ww('A`)レvv [心臓スレッドpart14] ww(´ω`)レvv

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。
次スレ準備は970くらいから。

*前スレ*
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart13] ww(´ω`)レvv
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215778981/

*参考スレ*
【【頻脈・徐脈】不整脈 9【心電図】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228135025/

先天性心疾患Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1210515893/

心臓を改善するサプリメント その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1208520172/

過去スレ・有益情報などは、>>2-9あたりで
2病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:56:32 ID:EnlOyeP30
過去スレ
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart12] ww(´ω`)レvv
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195406528/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart11] ww(´ω`)レvv
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177310257/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart10] ww(´ω`)レvv
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160804632/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart9] ww(´ω`)レvv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148286225/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart8] ww(´ω`)レvv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134060889/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart7] ww(´ω`)レvv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118510099/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart6] ww(´ω`)レvv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097833480/
3病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:57:46 ID:EnlOyeP30
4病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:58:23 ID:EnlOyeP30
【心臓について】
日本心臓財団
ttp://www.jhf.or.jp/
日本心臓財団 「質問と回答集」
ttp://www.jhf.or.jp/opinion/index.html
心臓の仕組み
ttp://www2.health.ne.jp/library/heart/index.html
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/shinzou-01.html
【疾患別】
不整脈:国立循環器センター
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_06/panfu06_01.html
虚血性心疾患:国立循環器病センター
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick4.html
不整脈について:札幌厚生病院循環器科
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/arrhythmia.php3
弁膜症について:札幌厚生病院循環器科
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/Vhd/vhd.php3
手術解説:大和成和病院
ttp://www.syscom.ne.jp/home/seiwa/
心筋症の診断と治療
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=16/t203_03.html
心エコー検査に頻出する英単語
ttp://square.umin.ac.jp/kennsa/echocardiography/text/english.html
5病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:58:59 ID:EnlOyeP30
6病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:00:10 ID:EnlOyeP30
【質問されるかたへ】

・このスレには医療関係者はいません。
・症状があって不安なら病院を受診しましょう。
・検査の結果どこにも異常がなく納得できないなら、病院を変えるかメンタルヘルス板へ
・素人判断が一番危険、ネットで集めた情報で自己診断するなんて言語道断。
・質問の回答がもらえなくても逆ギレはやめましょう。

Q.胸痛がします、心臓病ですか?

A.以下の項目に当てはまるものが多ければ多いほど危険です。循環器科へ行きましょう。
01.親兄弟、親戚に心疾患の人がいる
02.40才以上
03.血圧が高い
04.太っている、コレステロール値や中性脂肪値が高い
05.糖尿病
06.タバコを吸っている
07.お酒を飲む
08.最近、急激に太った
09.尿量が減った
10.少し動いただけで、動悸・息切れがする
11.ストレスが溜まりやすい
12.子供の頃に川崎病をやった
13.先天性心疾患(そんな人がこんな質問しないか)
14.リウマチ熱にかかった事がある
7病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:09:00 ID:EnlOyeP30
当てはまらないかったり、若かったり、閉経前の女性だったりする場合、
「心臓神経症」「肋間神経症」「パニック障害」でぐぐってみましょう。

Q.不整脈が出ます、心臓病ですか?

A.不整脈が出た際に、目の前が暗くなる・意識が遠くなる・手首の脈が触れない
などの症状が有る場合は、循環器科へ行きましょう。
それ以外はたぶん期外収縮です。
通常、心臓に異常の無い健康な人でも期外収縮を起こす人は多いです。
これは寝不足や精神的疲労、または自律神経からくる事もあります。
(脈を計る時は、親指ではなく人差し指・中指・薬指の3本を使って計りましょう。)
8病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:09:32 ID:EnlOyeP30
【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
ttp://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
ttp://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/03_shojo/03_03_04.htm

【動悸、息苦しさの原因として考えられるもの】
心疾患・自律神経失調症・呼吸器疾患・内分泌疾患・嗜好品の過剰摂取・心因性疾患
ttp://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/03_shojo/03_03_02.htm

呼吸器疾患
ttp://www.koei-chemical.co.jp/know/respiratory/index2.htm
バセドー氏病(甲状腺機能亢進)
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koujyoukinoukousin.htm
9病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:10:04 ID:EnlOyeP30
10病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:57:21 ID:h24X1HRdO
>>1乙。
次スレでは難病情報センターを入れてくれるとありがたいかも。
心筋症関連に詳しいし、拡張型心筋症については公費負担の関係で患者数と生存率も信用できると思う。
11病弱名無しさん:2009/02/09(月) 15:18:31 ID:DKS0aYzjO
父親が心不全で入院…
この病気って死ぬ確率高いの?
1211:2009/02/09(月) 17:42:14 ID:DKS0aYzjO
肺に水溜まったとの事です
13病弱名無しさん:2009/02/09(月) 19:33:21 ID:7wOqzIzr0
>>11
心不全は、病名じゃない。
なにか原因があって、心不全や肺水腫になる。
利尿剤で体内の水が抜ければ、なんとかなる。

死ぬかどうかは、わからん。
1411:2009/02/09(月) 21:37:46 ID:ADbXcoHc0
>>13
有難う御座います
病院に行って、父の話聞いたら同じ事言ってました

悪い方に行かない様に、祈るしかないみたいですね・・・
15病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:46:23 ID:5mVcqSqXO
前スレ999さん
丁寧な説明ありがとうございます
利尿剤については近々病院行くので聞いて来ます
16病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:10:55 ID:nrloJyurO
エコーやレントゲンってどの程度信用していいんだろ
階段上ったら息切れするし、激しい運動のあと胸全体が鉛のように重くなったんで国立の循環器センター受診したけど
エコーとレントゲンと心電図だけで、心音も普通だから問題なし、自律神経失調症でしょうみたいな感じで帰された
まだ32歳とはいえ、善玉コレステロール少なくて悪玉多いから出心配なんだけど…。
気にしすぎだから余計自律神経刺激して症状出てるのかもしれないけどなんか怖い
17病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:35:45 ID:em+ktVY/0
調子悪いとき、なぜか背中がひきつったようになる・・・
18病弱名無しさん:2009/02/11(水) 05:58:02 ID:H6NOHqGX0
>>16

ちゃんとRI検査受けて!
19病弱名無しさん:2009/02/11(水) 14:36:51 ID:72XAU3uT0
心臓を針でチクチク刺すような痛みがおさまらない
もう限界なのかなぁ…
20病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:19:03 ID:hZaRKUCIO
空咳が半端無い
周りからは「こいつ長生きしねぇな」って思われてるな
21病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:19:10 ID:/wPUZWwc0
風邪で喘息のように咳き込んでから
心臓の脈打ちが時々ズキンと重くなる。
なんだろう・・・
22病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:40:19 ID:cdL11RLt0
>>19-21
病院行こう。ここで言ってても何も解決しないよ。
2319:2009/02/12(木) 18:08:37 ID:6gdAbnHH0
>>20
水がだいぶ溜まってるんじゃ?
根気強く利尿剤で抜くべし

>>22
拡張型で内科へ行ってるよ、通院するのもきついけど入院よりマシだし…
かなり長生きしてる方だと思うけど死期だけは予想できないからねw
24病弱名無しさん:2009/02/12(木) 19:53:14 ID:Ules0ofJ0
寝る前に自分の血流の音がハッキリ聞こえ、心臓が脈打ってるのがわかる。そしてリズミカルな幻聴
朝起きる→トイレ行く→外を見る→でも実際は寝ている を10数回繰り返す悪夢+起きようと思えば金縛り+呼吸困難

どうやら不整脈再発したらしい。勇気出してストレスに触れると寿命減るとかorz
25病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:45:26 ID:uLPRgqw10
心臓から口が飛び出しそうw
26病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:00:55 ID:cd84kl9z0
↑ すげーな!
27病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:30:41 ID:j7XmP1s10
分かるわー 俺もそうだしw
心臓の動きに合わせて体が跳ねるから右向いてしか寝れないしさ。
首から耳の辺りまでが心臓に合わせて動くから見た目で脈がはかれるんだぜ?
心電図要らずで便利だろ? orz
28病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:04:19 ID:uHVMLHGeO
>>25
マジすげー!
逆の表現はよく聞くけどなw
29病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:59:45 ID:j7XmP1s10
釣られてもうた orz
30病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:51:17 ID:IpMMpF140
夕方から夜になるとドキドキして心臓が痛くて呼吸が変な感じになる。
食後はみぞおちの辺りが痛い。
来月ケコンなのに死んだらどうしよう…
怖いので病院行って来る。
31病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:37:18 ID:w6U5vuJnO
12チャンで心筋症患者のやってますね。
32病弱名無しさん:2009/02/17(火) 11:12:17 ID:GJogtoV/0
4年前に人工弁入れたのですが、みなさんはワーファリン何錠のんでるの?
術後は4.5錠だったけど、今は2.5になった。
だんだん減るものなの?ゼロには、ならないのわかってるけど。
33病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:50:30 ID:FGH22EGfO
>>32
薬の量はミリグラムで…
2、75ミリグラムは4粒(3粒半)だけど3ミリグラムは3粒だし。
34病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:01:34 ID:tP4bJBSyO
>>33

…?
35病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:19:02 ID:DimThAnTO
呼吸する度に心臓がチクチクして痛いんだけど何なのかね?
動くだけでも痛いし。
36病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:25:03 ID:xd4dHx8e0
親父が不整脈でペースメーカーを入れる事になりました
うちの周囲では初めての大きな手術と入院でみんなビビリまくってます
何から始めれば良いでしょうか?
37病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:29:12 ID:n1WDnu6k0
ペースメーカーの手術なんて、たいしたことないのでは?
38病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:44:00 ID:dwYTIZfjO
でも内科医にされるのは不安。外科医にやってほしい。
39病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:49:22 ID:zsMfX4p30
>>32
ワルファリンの目的はPTを維持することでは?10mg飲む人もいるらしいし。
去年まで「少なめの量」で、3.5〜3.25mg 服用していました@弁形成

>>34
ワルファリンの錠剤は5mg,1mg,0.5mgといろいろあるのです。
しかし0.25mgは無いので、粉に挽かれて苦かった・・
40病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:12:21 ID:zY3mMpdc0
うーん、鼻血が止まらん…
かれこれ1時間、ティッシュ3箱目突入
41病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:39:32 ID:9s052WAP0
おれなんか舌噛んだとき2〜3日断続的に出血したぞw
42病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:47:08 ID:JcwgVuUv0
・髭剃りで肌きっちゃう
・にきびをひっかいて血が出る
てもダラダラ出るんでしょうか・・・
43病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:20:35 ID:ggJQ20QE0
>42
もちろん出るけど、個人差もあるし、ワーファリンの服用量によっても違ってくる。
44病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:39:52 ID:23p5rI7n0
>>36
何から始めれば、というほど、何かすることはないと思う。
>>37さんの言うように、ペースメーカーの手術はそれほど大それた手術じゃないよ。
あえて言うなら、合併症に気をつけることくらいかな。
まぁそれは医者と看護師さんたちにに任せるしかないけど。

参考にドゾー↓
PMってのがペースメーカのことです。

■心臓とペースメーカー・ICD part2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203260125/
45病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:47:16 ID:JEMzG9x6O
父が病院で倒れた
心不全で入院してたんだけど、血の塊が脳の血管に詰まって脳梗塞になったらしい…

幸い、すぐに血が流れて意識ははっきりしてきましたが…祖父も先日、心筋梗塞で倒れたし母は脳血栓で他界

こんなのは遺伝するのでしょうか?
46病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:41:05 ID:DFzVr7wk0
>>45
心臓病は遺伝しやすいが父親と爺さんのそれは年齢的なものじゃないのか?
47病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:41:36 ID:oHfwp4Nj0
>>45
一緒に住むと食生活が同じ、または口が似るんだよ
メタボで高血圧か?だとしたら将来の為に食改善すればいいよ
48病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:02:51 ID:e0RYVuK30
「淋病は遺伝しない、しかし淋病にかかりやすい性格は遺伝する」って奴だな。
49病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:32:12 ID:EV9H2L+20
それは性格なのか?性癖ではないのか?
50病弱名無しさん:2009/02/21(土) 08:30:22 ID:4d/urdN80
病気は遺伝しやすいよ。ガンは典型的
俺達がもし子供を持ったら幼少の頃から定期的に心臓の検査をさせろってこった

脳梗塞や心筋梗塞は血栓が原因なんだから>>47の食生活が正解では?
5145:2009/02/22(日) 11:52:57 ID:hERcpD5vO
父は60歳です
カテーテルの結果心臓の血管が1つ死んでました

結構、肥満体で軽い糖尿もありました

自分は36歳、体重は標準ですが昔から血圧が150位あります
血圧下げる薬飲んだ方が良いのかな?
52病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:12:50 ID:+fYSZJWh0
>>51
血圧ちょっと高いね。
コレステロールが高いようなら、人間ドックなどの機会に医師に相談した方がいいかも。(家族歴の説明を忘れずにね)
あと、たばこを吸ってるなら絶対やめたほうがいい。
53病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:54:52 ID:gWA2ypE10
血圧下げる薬は最終手段だ。
それに「薬のんでるから大丈夫」とか言って暴飲暴食だったら意味ないし・・・
食は10年後の体を作る。今から減塩なり酒量を減らしたり野菜中心の食生活にすると良いよ。

>>52それと中性脂肪も高いと尚悪い
54病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:32:16 ID:3fQwJE2O0
心臓患ってアーチスト錠飲むようになってから、お酒とタバコはもともと嫌いだったので
食生活を180度変えたが
塩分は一日6グラムに設定して、朝、無塩のパンを食べ
肺に水がたまらないように、水分の摂取量を減らして
野菜をたくさん食べ、カロリー摂取にも気をつけるようになったら
以前よりも随分と体調がいい
体重もやせたしな

食生活っていうのはやっぱり大変だね、とりわけ心臓病患者にとっては。
もう前みたいに外食で塩分高い食事とることが想像できん
55病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:15:14 ID:OVPcAHs6O
利尿剤って1日飲み忘れたら結構水溜まる?
56病弱名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:24 ID:tG0yXccvO
自分も>>30と同じ症状なんだけど、病院の結果どうだったんだろう
一週間は続いてるんだが、病院行った方が良いかな?
57病弱名無しさん:2009/02/23(月) 19:35:47 ID:GTlKVbec0
>>54
それが長年続くと「ジャンクフード食いてー病」が始まるんだよw

>>55
人による。俺はかなり溜まる、体重でいうと1kg以上増える

>>56
行け
58病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:37:54 ID:dlA/vMEL0
常識かもしれないけど、食品のナトリウム含量に2.54かけると塩分の量になるんですね。
たとえばNa 500mgってあったら、塩分1270mgに相当。
これでお弁当屋の弁当とかみると、塩分4g以上あったりして怖い。
59病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:38:33 ID:cjFckINL0
ジャンクフード食いてー病
なるなるwww
俺は月一で「ご褒美」の名目で食ってるよ。
ポテト塩抜きソースやケチャップ少なめって超嫌な客www

>>58
コンビニの弁当塩分最強
60病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:57:52 ID:e33tRCnS0
>>59
ジャンクフード食べたくなるなww
たまにカップラーメンとかをスープは飲まないという約束で
食べさせてもらってるw
そのかわり、その日の夕飯とか塩分ほとんどないもの出され
味気が無さ過ぎて泣きたくなる
マックのポテトとかは塩分高すぎるし、一度食べたらとまらなくなりそうだから
絶対にたべないようにしてる

ごくまれにコンビニの弁当で塩分2g程度の見つけるけど、それほど食べたいとは思わんな
というか、コンビニの弁当は恋しくならない
61病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:05:31 ID:Rbyx+sxu0
先月弁置換手術やって障害1級になってしまったんだけど・・
障害年金の手続きとると、断然お得なの?
何かめんどくさい上に、年金が手に入る60歳まで生きてない気がするんだが。
現在21歳
62病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:12:36 ID:Rbyx+sxu0
ちょ・・・
今少し調べたが、驚いた
障害1級って現在の段階で、毎年100万ももらえるのかよ・・
信じられん。

弁置換して障害1級とはいえ、体的には何の問題もないのに
障害年金の申請すれば、毎年100万ももらえるとか、凄すぎる。
63病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:35:44 ID:Rbyx+sxu0
たびたびすみません。
どうやら弁置換手術した場合、障害厚生年金3級に該当するようですね。

自分は二十歳の時に逆流を指摘され、21歳で手術したのですが、
この期間、国民年金は免除の申請をしていたので、、、
障害年金3級として毎年50万以上も受け取れるんだと、今唖然としたのですが
毎年50万、この先50年生きるとしてもトータル2500万、信じられん・・
64病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:43:28 ID:6mbKrLUQ0
塩分かぁ〜
私も手術のあと、アーティスト処方されていて、「塩分は控えろ」と注意されてるけど、
自炊なので、なかなか出来ていない...
週の半分はコンビニ弁当やカップラだしね。
塩分控えめの惣菜デリバリみたいなもんを使った方が良いのかねえ。
65病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:41:57 ID:Rbyx+sxu0
61〜63の書込みした者ですが、調べてみたら
普通に働いていて厚生年金や共済年金加入していた人が弁置換した場合は
大体障害年金毎年もらえるらしいけれど、

大学生みたいに、病気が分かった時、国民年金しか払っていなかった人が
弁置換手術をした場合は、年金貰えない可能性が非常に高いらしいですね・・
とんだぬか喜びだった、病気が社会人になる前にわかったというだけで理不尽すぐる

とりあえず、近日中に相談にでも行ってみようと思います。
何かくだらない私事いろいろ書いてしまってすみません””
66病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:58:10 ID:JXWXTyh20
>>62
なんともないと思うなら、その100マンのためにおまえもさっさと弁置換してもらえよ。

自分で体験して初めてわかるからよ。
なんともなくないことも、100マンももらえないことも。
67病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:11:25 ID:Rbyx+sxu0
>>66
いや、上のレス読んでもらえばわかると思いますが
自分はもう既に機械の弁置換してしまっているんです
不快にさせてしまったならすみません・・

68病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:33:04 ID:GZrj4xLZ0
私は週に1回は食べたいものを食べていいことにしてます。
それ以外の日はなるべく自炊で薄味にしてるけれど。
69病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:53:28 ID:cmMB1AKv0
>>67
残念でしたw
そのとおりで厚生年金に加入していることが絶対条件だよ。
さらに確か加入期間も何年以上と決まってたと思うけど…忘れた。
つまり社会人になってしばらくしてから病気になり、手術成功すればもらえるというわけだ

国民年金は障害年金2級以上しかないので、間違いなくムリだと思うぞ
学生さんはorz

それと障害年金は、体に問題があるからもらえるものであって、
日常生活が送れないからもらえるものと勘違いしてはいけない。
おまいは機械弁がなければ、日常生活は送れないし、
ましてや生きていくことはできない機械の体だってことを忘れるなよw
70病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:07:48 ID:HBfmL6kZ0
>>69
kimoi
71病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:10:32 ID:V3Ddk6mu0
友人が今朝「息苦しい」と連絡してきました。元々心臓の問題をかかえていた子です。
私のところから一時間以上かかる(ラッシュにかかる時間帯だったので二時間でも
彼女のところまで行けるかどうなるのかわからない)
ので「いますぐ救急車呼ばないと」と強く勧めて電話を切りました。
午前五時ごろから息苦しいのに気づいて、連絡くれた七時過ぎまでこちらの時間を気にして連絡くれなかったようです。
そんなことしてたら死んじゃうかもしれないのに、それでも気を遣ってくれる優しい子です。

その後連絡が取れません。心臓の病棟などは携帯が全面禁止なのは聞いているので入院してるだけなら
よいのですが容態がわからないまま。どこの病院に行ってるのかもわかりません。

聞いている範囲では最初の強い発症は昨年秋。以前から動悸はあって
診察をうけ過去短期入院数回、落ち着いているときは通院で内科的治療を受けていたのですが効果特になく
今週から大学病院に移って水曜から再び検査入院の予定でした。
病院からの病名や詳しい病状は親族の方に対して行われているので友人本人は知らないままで
本人は「弁ではない」「心筋が弱ってる」と言われてるだけと言っていました。
今朝本人が言ったのは、前にも似た症状があったということでした。

息苦しいというのは胸水かと思いますが、こういうときどうやって捜したらいいのでしょう。
または捜さない方がいいのでしょうか。捜さないと悔いが残りそうです。
72病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:16:54 ID:oXn1nI9H0
確信はありませんが、友人の住まいの近くの消防署に経緯を話せば
搬送先を教えてくれるのではないでしょうか?
7371:2009/02/25(水) 00:55:50 ID:V3Ddk6mu0
>>72
アドバイスありがとうございます。
消防署についてはちょっと捜してみます。

病状としてはこれは突然死を心配しなければならないような状態なんでしょうか?
それとも二時間(応急治療開始まで考えたら三時間?)経過してから処置(水抜き?)に入ってもとりあえず生存してると考えた方がいいのでしょうか。
こんなこと言ってみても、わかんないですよね。ごめんなさい。とりみだしてます。
74病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:19:52 ID:t74hr3DaO
なんとかなるかもな

オレは一週間我慢してしまった

入院二ヶ月目…
7571:2009/02/25(水) 02:53:53 ID:V3Ddk6mu0
>>74
そうですか。彼女も助かってるといいのですが。
>>74さんもお大事にされてください。
今朝の電話では彼女もうきれぎれのような声しか出ない状態だったので
それが最後で連絡とれないのは心にかかって眠れないのです。
76病弱名無しさん:2009/02/25(水) 03:38:00 ID:E2JQf6gl0
左脇辺りと鎖骨下に違和感を感じるので眠れない怖くて
今は死ねないが健康保険証もないし不安で不安で
年金だけ収めていても無駄だな

心電図って実費だといくらなんだろうか…
手術になると余計眠れない
77病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:57:48 ID:FK84tkM2O
>>76
住所ある?
あるなら保険料が払える払え無い関係無しに加入して来なよ
んで、国公立の病院へ入院
病院に実費で入院とかあり得ないから!
78病弱名無しさん:2009/02/25(水) 06:05:12 ID:FK84tkM2O
↑ごめ
×入院
〇通院

心電図は実費なら\10750と思う
79病弱名無しさん:2009/02/25(水) 10:51:26 ID:hzANEuDKO
保険滞納で救急車のお世話になると大変だよ
心臓はすぐCCUにぶち込まれ外部と連絡が取れないので一人暮らしだとマジ大変
病院の集金人がCCUに来るので看護婦さんに醜態を晒す羽目になるし…

俺は後日、親に代理で役所に行ってもらい分割で払う形で国民保険に加入したよ

役所で掛け合えば少額の分割にしてくれるので入っておいた方が無難
もし入院しても低収入者は高額医療でほとんど返金されるから安心だしね

今の時点で入れるなら掛け捨ての生命保険をお勧めしとく
日額1万でも貰えりゃ安心して静養できるよ
一円も貰えなかった俺は極貧の入院生活を味わったからなぁ…
80病弱名無しさん:2009/02/25(水) 13:17:02 ID:xc3wBRxyO
>>57レスありがとうございます
今日、病院に行ってみたところストレスだと言われました
特に思い当たるふしは無いのですが、なるべくストレスを貯めないようにしたいと思います
8171:2009/02/25(水) 13:24:22 ID:V3Ddk6mu0
お騒がせしました。本人から連絡がありました。
レスいただいて心強かったです。ありがとうございました。
82病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:23:07 ID:6B0iENTX0
>>65
自分の状況に似てる。理不尽に感じてしまうよな
子供の時に逆流がわかって、弁置換した俺が30才の現在何も貰えないのに、
最近になって逆流がわかり、弁置換した職場の同期は、毎年120万円位貰ってる
(子供もいて、加算されるため)
しかも、毎年毎年ずーっと。

何でこんなに差があるんだよ・・仕方ないけど悔しい
83病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:55:48 ID:ZlyEiGSE0
訴えたら?
いやマジで
84病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:19:46 ID:HOOSw6/NO
>>82
弁置換とペースメーカーは身体障害1級と障害年金3級の確定要素のはず。
2級ではないから障害基礎年金ではもらえないな。
ま、万一生活保護の時は障害者加算が2万円以上つくけど。
85病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:42:10 ID:XOaBr60QO
何で塩分ダメ?
86病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:45:01 ID:TvkZD6Pc0
年金払ってないくせに貰おうとするなんて、図々しい。
87病弱名無しさん:2009/02/26(木) 04:30:28 ID:zyxHR+Cm0
父が今日心臓カテーテルの手術をします。
カテーテル治療は身体に負担が少ないからって主治医の先生が言ってくれるんだけど
家族の手術なんて初めてで不安でしょうがない・・・。
無事に手術が終りますように!
88病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:30:31 ID:9aVW9qqWO
カテーテルやったけど手術って呼べるようなものじゃないよ
同意書を書かされたり医者と打ち合わせするから大層なものに感じるのかも…

親父さん、無事終わるといいね
8911:2009/02/26(木) 17:24:39 ID:AFscSr700
>>87
俺の父も先日やりました
お気持ち察します。家族が病気になると大変ですね・・・

良い結果が出ればいいですね
90病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:11:43 ID:XUkJwh3P0
>>86
子供の時にわかったんだから仕方ないじゃないか・・
働き始めてからは当然厚生年金払ってるし
91病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:27:57 ID:0XyoPyQH0
>>90
わかってるよ。
>>86は年金のことわかってないんだろうな。
92病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:02:29 ID:vVjyYgjW0
自分の図々しさがわからないくらい図々しいのか。
93病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:53:06 ID:RFX+B/hEO
>>88
ちなみに保険点数上はカテーテル自体は検査だけど、形成術やステント留置術に移行した時点で手術だね。
だから、各種ランキングに出てくる心カテーテル治療は一応手術。
94病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:30:45 ID:fZkpzjZTO
貧血持ちで急性心不全(心臓肥大)やりました。
高コレステロールでちょいピザなのですがダイエットは危険でしょうか?
95病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:38:04 ID:4omPql6m0
>>94
1日あたりの摂取カロリーを減らしていけば少しずつ痩せるよ
自分の場合は1300くらい(仕事できないないから)
運動まったく無しで1年で10キロ以上落ちた

いきなり痩せようと思わないほうが良いと思うよ
96病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:49:03 ID:fZkpzjZTO
>>94
レスありがとうございます。
入院で体力落ちているので運動したい気持ちもあるのですが、
やはり運動は心臓に負担かかりますよね…
カロリー調整考えてみます。
97病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:49:54 ID:fZkpzjZTO
>>95でしたorz
98病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:34:26 ID:ba5Mn46uO
心不全の心肥大で運動ダイエットなんてしたらポックリ逝きますよ?
つーか運動なんて体が付いてきませんw
99病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:49:47 ID:TndxDcUq0
弁置換の手術をして、3年半経ちます。
退院後、14kg太った。
運動しないとダメなんだろうなぁ。
100病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:51:29 ID:fZkpzjZTO
ポックリですか…ガクブル
運動は医者に相談してからにしますorz
101病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:00:48 ID:OUvvJ17Y0
ピザでもないけどある日、無性に動きたくなって
肺と心臓が悪い?でもそんなの関係ねー的ノリでがしがし運動したら
気持ち悪くなってぶっ倒れた後3日くらい唇が紫になったよ
まじでお勧め出来ない
102病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:52:25 ID:efR/qPyB0
今日MDCTの検査受けたんだけど会計で請求された金額にびっくり。
次回はエルゴメーター負荷心電図検査と心エコーがあるんだけど
今日と同じぐらいかかるのかなあ・・・
103病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:28:59 ID:bPKMohUnO
>>102
負荷心電図は320点。
超音波はたぶん530点のかな。
104102:2009/03/01(日) 06:13:01 ID:BNU+enqr0
>>103
レスありがと。
思っていたよりそんなに点数ないね。
昨日の明細みたけど画像診断だけで4000点だよ!
MDCTってすごく高くつく検査だったんだね。
105病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:29:58 ID:ukF5WWKpO
前スレにも書いたDCM持ちです
気がついたらもう一月半も入院です
今日からアーチスト8.25になりました

ちなみにEF20から30になりましたがどんなもんかわかりますか?

そりゃ主治医に聞きゃいいんだけど…
106病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:35:01 ID:OCFJPB320
20から30になったらだいぶ体楽になったんじゃない?
もう少しで退院できると思うよ

ただし、体調に少しでも異常を感じてるのに嘘ついて退院はだめだよ
それやって、2週間で病院に逆戻りになってしまったから
107病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:58:31 ID:xYq1y5Gn0
EFは心臓から送り出される血液の量、つまりポンプ力。
健康な人は70%以上

俺39%、今の所は調子いい。
明日は診察日だ、BNP上がってません様に(人)
108病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:26:27 ID:ukF5WWKpO
>>106 107
ありがとう
それでも健康な人の50%ぐらいなもんですかね
とりあえずアーチストは20までいく予定だしまだ改善信じていくしかないかな
まだ若いから改善できる余地あるって言われたし
109病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:28:24 ID:uw+8F6so0
BNP200上がってたorz
110病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:32:47 ID:jxz1q/ju0
20代で狭心症の方いらっしゃいますか?
自分は肥満ではないのですが、それっぽい症状があるので明日病院逝く予定です。
111病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:57:24 ID:mUx9gHUCO
時々心臓がズキッ!って痛くなるんだけど、PQ短縮の心電図の形で何年か経過観察なだけの状態。でも、ズキッ!がコワイ(T_T)
同じ症状の方いますか?
112病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:52:54 ID:Djq4B2eSO
左胸からコツッコツって音がなってる感じの時があるそのとき心臓が脈打つのがすごいわかります

感じとしては心臓が骨にぶつかってるような感じですこれは一体?
113病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:36:09 ID:hgDpaT0a0
心臓を改善するサプリメント その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1208520172/

↑全く意味のないカキコばっかり!
サプリ板住人からも呆れられてる

何の情報もないのにただただスレ延命のためにageカキコを繰り返してるだけ
114病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:38:45 ID:MCy/varF0
弁膜症の方いらっしゃいます?
115病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:20:59 ID:Au3t/mBd0
>>114
はい。弁膜症です(僧帽弁)...
116病弱名無しさん:2009/03/14(土) 03:29:38 ID:P1Kfyu/c0
>>114
大動脈弁狭窄&閉鎖不全症で弁置換済みです。
ついでに上行大動脈瘤も人工血管に置換済みです。
117病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:54:52 ID:wo+fQvzv0
>>114
はーい。僧帽弁閉鎖不全で弁置換済
118病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:17:02 ID:hL31JAuk0
心筋症という病気にかかったらカテーテル治療をするかペースメイカーを入れるしか
治療する方法はないのですか?
119病弱名無しさん:2009/03/15(日) 02:24:43 ID:MH3oe/Ce0
>>118
本当に心臓が駄目だったら心移植、または再生医療(臨床)かエバハート(臨床)。
それ以外は投薬治療で何とかなる

つか、拡張型、肥大型、拘束型、それぞれ予後違うから一概には言えんよ
120病弱名無しさん:2009/03/15(日) 06:48:42 ID:wMHQs3FY0
>>119
ARVCとかいう極めて珍しい症例らしいのですが。
121病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:43:58 ID:0Tb7KqVQ0
>>120
ああ、だからカテーテルとかペースメイカーね
心室頻拍で突然死する前に治療した方がいいかもな
先生とよ〜く話すといい

俺は心室細動でアポーンしかけてICD入れた口
もしもの時の強い相棒だ
122病弱名無しさん:2009/03/16(月) 07:54:32 ID:tNbbrSXH0
>>121
薬物で治療する方法はないのですか?
123病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:30:41 ID:0Tb7KqVQ0
>>122
俺、医者じゃなしw
投薬するにせよアブレーションにするにせよ医師との話し合いで決めろよ
第一どんな症状でどれだけ危険性が有るのか医師じゃないとわからんしな
まあ、ガンガレノシ
124病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:58:08 ID:YfHdobvK0
>>115>>116>>117
レスありがとうございます。
差し支えなければ、その病気が発見された経緯などを教えて下さい。
125病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:03:24 ID:sIFcS309O
早期脱分極ありといわれましたが、早期再分極と早期後脱分極のどっちのことなんでしょう?

ちなみに22歳♂、三環系抗うつ薬服用歴あり、既往症はホルモン分泌不全性低身長です

医者には正常範囲内である点とあまり心配ないとは言われましたが…経過観察とかにはならず、内定もこの診断書でいただけましたが、不安です。
126病弱名無しさん:2009/03/17(火) 08:08:47 ID:LuQdAk81O
弁置換してる人に質問です。
スポーツはどの程度可能でしょうか?
心拍数は上がりやすいのでしょうか?
127病弱名無しさん:2009/03/17(火) 10:55:16 ID:bg+M7sr7O
もう一回エコーやって来ようかな〜。
半年前に受けた時のは短かったし…
先月職場で心電図は受けたけれど、心電図だと弁の事まで解りませんよね?
128病弱名無しさん:2009/03/17(火) 18:54:33 ID:WOLPXwRrO
ラシックスを30日程(朝に1錠)服用してます‥息苦しさはなくなってきのですが、お腹の張りが治りません。
なぜでしょうか‥
同じような症状の方いらっしゃいますか?

129病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:19:05 ID:VRETJCqd0
>>124
>>126
116だけど、いったい何を知りたくて・・・このような質問しているの?
130126:2009/03/19(木) 07:58:53 ID:FAUSA6+5O
>>129
弁置換後はどのくらい運動ができるのか知りたいからですが?
131病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:46:00 ID:2rYkyOav0
>>130  116です。
いや、そういうことじゃぁなくて、なぜあなたが弁置換後のことをしりたいかなんですが、
聞き方悪かったかな。
で、弁置換に至るまでの経過と、弁の種類(ワーファリンの服用の要不要)により違うでしょう。
ワーファリンを服用していれば、出血の恐れがある運動は控えるべきでしょう。
運動量そのものではなく、けがによる出血の回避です。
弁置換に至るまでに、心臓が肥大していたり、不整脈などがあれば、運動制限があるかも。
拙者の場合は、肥大と大動脈の肥大があるので、血圧の上昇を控え、心臓も省エネにする必要があるため運動らしい運動は控えている。
多くの人は肥大が酷くならないうちに手術するだろうから、また最近は生体弁を選択する人も多いらしいから、
思い切り運動している人も多いと思うよ。長文失礼。
132病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:43:02 ID:LX/Wo7Jf0
>>129
>>124ですが、素直にどういった経緯で病気が発見されたのか知りたかっただけです。
133131:2009/03/20(金) 13:52:26 ID:iGGpIPZu0
>>129
あなたは心臓病患者ですか?医療関係者ですか?健康な知りたがり屋さん?
私に限っていえば、心雑音を風邪引きの時も医師に指摘されました。
しかし、当時は自覚症状がないこと、エコーなどの技術が一般化されてなかったことから
病名は確定できなかった。
やがて心電図に異常(ST低下)が現れ、エコーにより大動脈弁狭窄症が決定。
という感じです。
134病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:21:22 ID:dNtSQA200
そもそも>>124>>126は弁膜症に罹っているのかが知りたい
以前、小説のネタ集めで質問した奴がいたからね

>>131
アンカミス?
135病弱名無しさん:2009/03/20(金) 16:02:04 ID:vdP+Z3T0O
>>134
弁置換した者だけど、おまえの話なんて読みたくない。
常に上から目線で不快だし、しかも役に立たない話ばかりだから、黙っててくれ。

ったく、管理人にでもなったつもりなんかな。
136病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:12:31 ID:PPWab5af0
>>134
>>132ですが、最近心臓が心配なのでお聞きしているだけですよ。(一応、近くの病院には行きました)
仮に小説を書くとしたら、医学の本で調べます。

>>135
ありがとうございます。
私も「差し支えなければ教えて下さい」と書いたので、差し支えある方にはレスして戴かなくて結構だと思ってます。
137131:2009/03/20(金) 21:14:31 ID:iGGpIPZu0
>>134
アンカミスでした。指摘サンキュウ。
>>129さん、すまん。
正しくは、 >>132 です
138病弱名無しさん:2009/03/21(土) 16:22:15 ID:tjvhA6VA0
人工弁なのですがワーファリン飲まないと何か影響あるんですか?
どの期間飲まないと、どんな影響があるんですか??
139病弱名無しさん:2009/03/21(土) 16:34:25 ID:lnCc2d+v0
主治医に聞きましょうね
140病弱名無しさん:2009/03/21(土) 21:15:07 ID:AqCamzeR0
ワーファリン飲まないと納豆が食べれます
納豆を長期間、食べなくても心臓に影響はありません
141病弱名無しさん:2009/03/22(日) 04:30:44 ID:6QbtsFn50
またまたスレの過疎化の始まり!
142138:2009/03/22(日) 16:09:47 ID:qdM+iCnX0
しんでもいいやと思って、もうずっとワーファリン飲まないでいます。
実際にどうなるものか知りたかったんですが、
飲んでなくても別に平気ですね。調子良くも悪くもありません。
143病弱名無しさん:2009/03/22(日) 16:32:50 ID:jtINWFL10
所詮は、血栓が飛ばないように予防してるに過ぎないから
飛ばなければ全然問題ないんだよ
でも体質によっては血栓ができやすい人もいるみたいだから
そういう人はちゃんとかかせず飲んでね
144病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:02:58 ID:F2HRmXEe0
>>138
機械弁?どの弁(大動脈弁、僧帽弁・・・)?定期的な検査や診察も拒否ってるの?
145138:2009/03/22(日) 17:17:49 ID:qdM+iCnX0
大動脈弁っすよ。機快便です。診察はうけてますよ。
なんか辛くてどうでも良くなってきてね・・・。。。
146病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:22:36 ID:F2HRmXEe0
ワーファリンを飲んでいないのは血液検査で分かるから、医者から強力な指導が来ていると思うけど。
「なんか辛くて」って、弁置換しても改善しないってこと。置換してからどのくらい?
俺の場合、半年間は、ひどい貧血で辛かったが。
147病弱名無しさん:2009/03/22(日) 18:12:55 ID:hIU/+oVm0
もうすぐ入院ですが、自慰は術後何日目から可能ですか?
そもそも衰弱してそういう気にもなれないかもしれませんが
148病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:22:30 ID:ecOybKmK0
>>139
>>138ではないが、そんな事訊ける訳ないじゃん。
149病弱名無しさん:2009/03/23(月) 19:46:59 ID:pfkf+fb5O
>>147
どのくらいかは人によるのでなんともえられません。
が、とっておきの情報をあげましょう。

手術直後は看護婦さんにチンコをいじくってもらえますよ!
150病弱名無しさん:2009/03/24(火) 05:56:42 ID:InNHCfmyO
>>142
血栓が脳の血管に詰まれば障害が残って死ぬより辛い事が待ってるんじゃね?
151病弱名無しさん:2009/03/24(火) 07:57:39 ID:9v1h3OboO
>>142
治療しなければ良かったのに。
健保か国保で治療を受けたんでしょ?
そのぶん社会に負担かけたんだし。
152病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:42:28 ID:CezRttAQO
頻脈による不整脈と軽度の僧帽弁逸脱症は比較的良くあることだから気にしなくていいって
お医者さんが言ったらお医者さんの言うとおりなのかな??
153病弱名無しさん:2009/03/25(水) 08:13:01 ID:XNL1cR78O
>>152
心配なら他のお医者さんにも診てもらうといい。
できれば専門医に。

自分はそれで命拾いしたから。
154病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:00:49 ID:Tu+omYAU0
今週いきなり寒波戻ってきて、なんか体調が悪い・・
首とか手足冷えると最悪だ
155病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:48:26 ID:x2aaUZk20
軽度らしいですが僧帽弁閉鎖不全、1度2度の房室ブロック、高血圧、最近は動悸で頻脈・・・

こんなボロボロの心臓の人いますか?
156病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:34:50 ID:VnSNzbKg0
>>154
寒さは天敵だね、じっと動かず耐えるしかない… 頑張れ

>>155
ここにはあなた以上の人がいっぱい居ます
157病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:38:25 ID:mWDvC3RcO
>>138
レスありがとうございます。
総合内科で受けた時に心配だったら負荷心電図??したり何度もホルターかけますがって言われて
ホントに杞憂で振り回してるだけで専門医にかかるのも大げさで恥ずかしい事なのかなと思ったりして、気後れしちゃいます。
でも良くあることって言われても、誰もがこんな苦しい思いしてるとも思えなくて納得いかないですよね・・・
循環器科に行ってみます。
158病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:40:24 ID:mWDvC3RcO
アンカーめちゃめちゃでした
>>153です
159病弱名無しさん:2009/03/26(木) 01:22:10 ID:WeTm4ufh0
松村、まだCCUで眠らされてるみたいだけど具体的にどういう病状なんだろ?
160病弱名無しさん:2009/03/26(木) 16:22:39 ID:s5eteS8G0
>>156
そうですね、このスレには私以上の人は沢山いるのかもしれません
ただ不整脈も遅いのも早いのもあり、弁膜症あり高血圧ありで子供もダメだと
かなしくなったものですから
161病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:17:39 ID:lP0OkC3h0
寒かったけど、今日は心臓の調子良かった。
162病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:08:29 ID:pb95XYRrO
じっとしてるとき「揺れてる!地震だ」って思ったら自分の体が揺れてるだけだった
心臓が自我持ってるみたいに、ど根性ガエル?みたいに胸を突き破って出てきそうなくらい揺れてる
体全体が心臓になったみたいだ
163病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:35:06 ID:w+IOc4jqO
>>162
オレもそれ度々あるよ

脈に合わせてグワングワン体が勝手に揺れるからウザイんだよな〜

164病弱名無しさん:2009/03/27(金) 06:44:44 ID:FYrfQT0E0
>>162
あるある。
それで一度めまいや心臓の検査したら異常なくて自律神経失調だって言われたorz
165病弱名無しさん:2009/03/27(金) 07:27:28 ID:V0WvO40h0
>>162
オレ、弁膜症が重傷な時、掛け布団が若干上下した。布団が重く感じた。
胸に手を当てると、ザーッというノイズを手のひらで感じた。
弁置換したら、上下もザーッもなくなったよ。いい感じだ。
166病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:17:08 ID:o5c0oLlV0
首が痺れ心臓に痛みがあります。
昼休みも痛くて机に伏せていました。
これって狭心症でしょうか?
昨秋、同じ症状で心電図、レントゲン、血液検査しましたが異常なしと言われ気にしすぎとも言われました。
別の病院に行った方がいいですよね?


167病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:28:11 ID:ngSK2yaL0
心臓は痛みを感じないよ。
168病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:52:28 ID:AjqnlvhyO
>>166
心配なのはわかるけどマルチはよくないよ
169病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:02:48 ID:IXUgopZW0
バストバンドって、退院後も起きている間はいつも付けてましたか?
面倒で使ってないんですが、胸骨がある程度くっつくまでは付けるべきかな…。

骨がずれてくっついてしまうことはあるんだろうか・・・そしたらまた切って付け直しとか
考えると怖くなってきた。

170病弱名無しさん:2009/03/28(土) 01:54:25 ID:ntsGa4HUO
おぉ同じ弁膜症の人初めて見た

以前どうしても呼吸が苦しい感じがして病院でエコーとったら弁膜症って言われた
だけど軽度だって言われて終わってしまったんだけど…同じように苦しい感じのある人いるかな?
171病弱名無しさん:2009/03/28(土) 21:57:00 ID:PZS6Ui/u0
どういう状態を指すのか自分でもよくわかりませんが
心臓を強くするって可能なんでしょうか?
可能な場合どういった方法があるんですかね
172病弱名無しさん:2009/03/28(土) 22:21:33 ID:qYRkeLAR0
>>170
運動後に長い時間、息切れが止まらなくなることがありました。
大きく息吸ってもまだなんか息苦しいという状態が続きます。

その後、安静時でも調子が悪いと息苦しさ(口で呼吸しないと苦しい)が
でるようになって手術しました。

ある病院で弁膜症って言われて自覚症状もあるなら、個人的にはセカオピで
他の医師の意見も聞いたほうがいいと思う。
173>>170:2009/03/29(日) 06:49:19 ID:e+kd90bjO
>>172
たしかに大きく息を吸えない感じで常に苦しいことがありますね
テンプレの動悸.息苦しさの原因のとこに自律神経失調症という病名が出てきてるし(動悸もよくあるので)一概には息苦しさの原因が弁膜症だとは言えないのですかね…
174病弱名無しさん:2009/03/29(日) 16:14:21 ID:X12oHMdq0
>>170
今のところ、様子見ですか?
自分も軽度の逆流有りと言われ凹んでます
175>>170:2009/03/29(日) 23:22:07 ID:e+kd90bjO
>>174
様子見ですね
ただ自分の場合息苦しさと動悸の原因が100%弁膜症のせいだとまだ核心が持てない(テンプレ見たりして)のでどうしようできない状況ですね

1番嫌なのは息苦しさ
酸欠になりそうなときがあるもので
176病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:23:55 ID:e+kd90bjO
>>174
ちなみにどんな症状がありますか?

連レスすまそ
177病弱名無しさん:2009/03/30(月) 13:10:47 ID:QIF4KOVk0
オレも弁膜症です。軽度の逆流アリ。
座っていると苦しくなるときありで立つと直る
あとは心臓がポコポコってなるときがある。
これは医者に言っても笑われたので
本人しか分からない自覚症状なのかなw
178病弱名無しさん:2009/03/31(火) 00:16:48 ID:WYTURSJ9O
今日、心臓カテーテル検査やります
説明されたしビデオも見せられたが初めての事なせいか眠れない
179病弱名無しさん:2009/03/31(火) 06:25:52 ID:WYTURSJ9O
一睡も出来なかったw
180病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:03:23 ID:sEX8ExSC0
おい大丈夫かw
終わったら報告汁
181病弱名無しさん:2009/03/31(火) 16:19:21 ID:WYTURSJ9O
んー終わったよw
像影剤を注入した時は気持ち悪かったけど、心臓周りの血管は問題無しでした
明日退院します
(^O^)/
182病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:29:59 ID:ZGxxR7Qz0
おめでとう!
183病弱名無しさん:2009/03/31(火) 20:41:10 ID:J9IphU/s0
>>181
足の付け根から入れた?止血の間動けないのがつらいよね。
184病弱名無しさん:2009/03/31(火) 22:31:48 ID:s0Id5p7v0
>>183
足の付け根からで、1日入院は無理だろw
185181:2009/04/01(水) 10:40:58 ID:XBFdw8WdO
>>183-184
手首ですよ
カテーテル入ってく時の違和感というか音とか……ね、節制しなきゃ
186病弱名無しさん:2009/04/01(水) 11:01:16 ID:gKI4oD1n0
人によってけっこう感じかた違うらしいが、心カテは心臓に入る瞬間のゾワゾワした感覚が忘れられない。
187病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:17:48 ID:Rzax2Uh/O
あたしも弁膜症なんですけどカテーテルやりました!
入れる時はよくわからなかったけど、抜くときにぬわぁぁって感じでした・・・
でもそれよりも造影剤の方が気持ち悪かったなあ(>_<)
188病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:49:44 ID:MPQ4EbON0
俺はカテーテルの時に何故か氷を入れられたな…
冷たかったw
189病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:33:56 ID:H8i7NkAX0
>>175
レスありがとうございます。
同じく、時々息苦しくなります。(パニックも入ってるんで・・・)
190病弱名無しさん:2009/04/04(土) 17:11:05 ID:xmHtDbXM0
8年前のことだが、大動脈弁の弁膜症で心カテをやったときは、
手術前提のだめ押しの検査と言われたが、今はどうなんですか?
それほど悪化していない状態で実施するんでしょうか?
191病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:03:57 ID:1T9dC2FTO
何かにつけカテーテルってやりながるけど…実際には画像系の診断で済みそう

断るもよし!
192病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:49:24 ID:HgioTj+tO
初めて書きます。
去年、区の検診で「心筋虚血」を指摘されました。
かかりつけの内科でエコー診てもらいましたが、その時は異状所見なしでした。
1ヶ月くらい前から、2日に1度くらい心臓の左上がギュッとつかまれてるような痛みを感じるようになりました。
程度の差はありますが、一番痛かった時は心臓を押さえて、必死にこらえ脂汗が出てきました。
その時は一応処方してもらってあったニトロの舌下で痛みはスーッと消えました。
内科の医師からは続くようなら循環器科で精密検査を勧められていますが、私は3年前に消化器系の検査で造影剤を使い、アナフィラキシーショックを起こし心肺停止を経験しているので、造影剤は使えないのです。
心臓の検査ってほとんど造影剤使いますよね?
他の方法ありますか?
また都内でお勧めの病院があったら教えていただけると幸いです。
ホルター心電図つけた日は痛みはなく、不整脈が12回記録されていたそうです。
携帯からの長文すみません。
193病弱名無しさん:2009/04/04(土) 21:27:21 ID:wQP1/EuvO
>>190
64列以上のCTがある病院なら、最初から治療が前提だと思う。
ただ拡張型心筋症のように治療がなくてもカテーテルが必須になる場合もある。
194病弱名無しさん:2009/04/05(日) 09:32:37 ID:yOrX1F5k0
>>191 >>193 レス、サンキュー。
そうか、結局、エコーと高機能CTで心カテの代わりができるかということですね。
複数の検査方法で互いにチェックすることも必要な場合がある。最終的には医師にお任せの部分だと思った。
195病弱名無しさん:2009/04/05(日) 09:43:34 ID:2Oi4vIFe0
カテでしか分からない値もあるけどね。肺動脈圧とか
196病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:52:11 ID:4F3gnm830
あげ
197病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:20:46 ID:38m4QejsO
一週間ぐらい前から胸が痛みます。
最初は睡眠不足からかと思ったんですが、休養をとっても良くなりません(AM6:00からPM4:00までという寝方が駄目かもしれないですが)
親に相談したら「精神的な物じゃないか」と言われましたが要因に心当たりもないです・・・
自分は男子高校生なのですが、高校生に狭心症などは起こりうるのでしょうか?
198病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:31:00 ID:dC7cQEdz0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
199病弱名無しさん:2009/04/08(水) 09:29:02 ID:3GFphUgRO
>>198

(゚听)イラネ
200病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:59:16 ID:XDKEg0sr0
>>197
高校生だとあまり無いが、
幼少期に川崎病に罹った事があるか、よほど肥満なら有り得る。
201197:2009/04/08(水) 17:57:13 ID:48ubDcH00
>>200
ありがとうございます。
172/60と標準体重で川崎病に罹ったことも無いのでやはり精神的なものかも知れないですね・・・
202病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:57:31 ID:f1yvfx0d0
>>201
ですな。
心配なら帰りにでも内科へ。
203病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:55:09 ID:fF5ECM9QO
>>202
今日風疹の予防接種に行くのでついでに聞いてみようと思います。
なんだか咳も出てきたので・・・
また戻り次第結果報告しますね
204病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:49:34 ID:6FnWOWYqO
最近重い荷物を持つと心臓が圧迫されてる感じで痛いです。
スペックは155/45ですがなにか体に不具合があるのでしょうか?
205病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:06:19 ID:2KtAtXov0
>>204
ここで聞くよりも、病院で診てもらった方が安心できると思いますよ
206203:2009/04/10(金) 22:52:35 ID:4lYQXD300
医者で心音を聞いてもらったところ異常なしのようです。
ただ衝撃で気管支が痛むのが気になりますが、スレチなので問題なかったと報告だけでも。
207病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:25:32 ID:R0R2xD9RO
最近昼過ぎに起きるんだけど、寝起きがだるく動悸がする感じがします

夜になり、胸に違和感、血圧高め脈120
さっき一回心臓がドキって暴れた

火曜に心エコー、ポルター心電図の結果わかるんだが

今脈が早くて不安だよ

前も胸違和感、脈早い時上記と同じ検査したけど心臓は異常なかったんだよね
208病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:59:33 ID:gqkP+Z+P0
心エコーって、その場では結果教えてくれないの??
今度受けようと思ってるんだけど、そんなの怖過ぎる(´・ω・`)
209病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:30:32 ID:FAjdKvq70
何かあればすぐに教えてくれるよ
次回診察のときとかまでお預けだったら、
たいしたことがないことが多いね
210病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:39:46 ID:V5ZvRML40
>>209
そうなんだ。
ありがとう。
211病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:41:46 ID:eIipzby50
長めに歩いてたら、ふくらはぎから足首までがだるくなってきて、もう少しと頑張ってたら
急に意識が遠くなりかけた(周りの世界がフワッって遠ざかりそうに)。

道端にしゃがんで休憩したけれど、今も少し息苦しい。
手が冷たくなってたし、無理しすぎは禁物ですね。。。


212病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:38:33 ID:tA2ZDE/80
私が行った病院では、
検査し終わったら、だいたいの状態をすぐ教えてもらった。
(軽い逆流)
213138:2009/04/14(火) 07:26:29 ID:D/9dUoI40
自分人工弁なのですが、電気的な物じゃないので
全く影響ないんですけれど、やっぱり携帯とか近づけると気になるんです。
同じような神経質な人いますか?
214病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:14:40 ID:BVQaRO+Z0
なんかこのごろ胸痛いし背中痛いし咳もタンもでる
215病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:13:52 ID:EgaP0rHa0
>>212
そうなんですかあ。
聴診では何と言われてますか?
数年前に検診で雑音があると言われ、その後に心電図やX線(エコーはやってもらえず)
を受けましたが、不安です。
216病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:46:46 ID:QkhRHlUVO
>>214
結核だと物凄く迷惑なので病院に行って下さい
217病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:58:03 ID:v2Cb7hCo0
>>213
人違いならごめん・・・神経質なのに、ワーファリンはまだのんでいないのですか?

携帯を左胸のポケットに入れておくことがあったが、
携帯がブルッった時、不整脈みたいに感じたので、スラックスのポケットにした
ことはある。それ以外は別に気にならないよ。
入院仲間(ICDの人たち)は、携帯をガンガンかけまくっているよ。
一応、埋め込んだ場所の反対側の手で持っていた。病院内などで切るなどの
決まりは律儀に守っているようだ。
218病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:45:20 ID:FWjptVET0
>>215
エコーやってから、心ホルター付けて
一週間後に結果聞いたんだけど、
話がそこで終わりそうになった。
「聴診器はやらないのですか?」と聞いたら
「エコーの精度が上がってるし、あなたは極軽度だから
やらなくてもいいぐらい」って言われたな。
219病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:32:29 ID:8maNeq6W0
オナニーすると射精したときに心臓がキューッってなる
1日おきにしとくか・・・
220病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:33:11 ID:hGCOGMFhO
入院してた親父が無事退院した

心臓の病だから次の日死んでる鴨しれないし、後数十年生きるかもしれないが…
出来るだけ親孝行してあげたい
221病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:56:48 ID:hGCOGMFhO
因みに、もし、家で倒れた場合の為に心臓マッサージの講習やらされたけど、そうなった時はよっぽど運が良く無い限りは植物人間みたいになるか死ぬみたい…

医者は植物人間になる位ならマッサージしないのも…なんて冗談言って笑ってたけどw
222病弱名無しさん:2009/04/20(月) 13:34:35 ID:BWgpHJBt0
>>219
狭心症の疑いアリ。すぐ医者へ行け。
223病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:19:07 ID:KkbVLkXl0
>>219
ちゃんとオナニーの事も言うんだぞ。
224病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:05:45 ID:Qp62lBeQ0
あまりひどい人には進められないが、息が苦しいときは
げき門を押せ。楽になるぞ。
225病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:23:08 ID:MREXSZzXO
お願いします。
>>7にある期外収縮で悩んでいます。
心電図も異常なしですが、期外収縮がひどくて夜眠れなかったり仕事に集中できなかったりします。
医者に行っても大丈夫だからの一言で終わります。ほんとに息苦しいのですが、これは我慢するしかないのでしょうか?
226病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:40:02 ID:LynAeMgAO
>>225
うちの息子(15)も心臓に異常は無いけど不整脈があります。
医師に、不整脈が起こると辛くて日常生活に支障が出ていると話たら、軽い精神安定剤を処方されました。
不整脈が出て辛い時に飲みます。
息子の場合、受験ストレスや反抗期の精神不安定が原因かもしれず、
受験が終わった今は落ち着いています。。

あなたも心因的なストレスから不整脈が起きてるのかもしれないですね。
診療内科に相談してみては?
227病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:46:33 ID:MREXSZzXO
>>226
ありがとうございます。私もいま非常につらい時期でストレスを感じています。診療内科に相談してみます。ありがとうございます
228病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:45:27 ID:LynAeMgAO
>>226
お大事に。
ちなみに診療内科ではなく心療内科でしたね。
携帯の変換ミスです(^-^;)
229病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:35:14 ID:k6QzZE5T0
>>225
俺も期外でそんな感じ
230病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:44:27 ID:40HZSScX0
>>224
これいいみたいです。
5kmジョギング出来ました。
ありがとうございます。
231病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:07:29 ID:InS9pi+50
近医のシャッターが閉じたままだ。まさか閉院じゃぁ。
医院変えなきゃいけないのかな。もうちょっと薬の予備が減るまで待ってみよう。
232病弱名無しさん:2009/04/26(日) 19:17:53 ID:TgJbNlAu0
>>231
医者が旅行にでも行ったんだろう
233病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:40:45 ID:WInb40giO
心不全から退院したんだけど、主治医からは半年は静養してくれと言われた
似たような境遇の人は居ますか?
収入無いとしんどいからバイトでもしようかなって思ってるんですが…
234病弱名無しさん:2009/04/27(月) 06:20:57 ID:DEcoKYzVO
>>233

国保入ってないの?
傷病手当貰えるんじゃない?
235病弱名無しさん:2009/04/27(月) 11:19:34 ID:MPq3A4QdO
>>234
医療費の限度額適用なら受けましたがね
難病認定って程でもないし…
236病弱名無しさん:2009/04/27(月) 14:30:54 ID:QXJrBOFW0
「心不全」って、具体的な病名は何よ?
237病弱名無しさん:2009/04/27(月) 15:17:14 ID:MPq3A4QdO
>>236
心肥大と慢性高血圧と肺不全ってカルテに書かれてたw
心カテは異常無しで投薬のみ
238病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:12:37 ID:MSc11/PO0
>>237
入院から退院までどれぐらい(日数)かかった?
239病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:14:38 ID:MPq3A4QdO
>>238
3週間かなw
240病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:35:01 ID:6fd6oeKU0
爪の色が紫色で血行が悪いです。心臓が辛くて疲労や息切れも常に感じます。食べたものが栄養にならずまま便秘を起こしています。それと人間関係での小さなことに長時間悩んだりします。わたしの心臓はよわっているのでしょうか?
241病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:07:41 ID:VS82FEAt0
>>240
即病院行け、マジでw
242病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:46:54 ID:aJUFMHPZO
>>733
普通に考えると心筋症なんだけど、一生付き合っていく病気だし、
拡張型(東京都は肥大型も)は公費負担制度があるから病名を隠さないと思うんだよね。
心筋炎かな…

βブロッカー(特にアーチスト)か抗凝血療法(ワーファリンなど)が出てない?
243病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:50:52 ID:aJUFMHPZO
スマソ…>>233ね。
244病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:59:01 ID:s3R4ooHj0
*。(*´Д`)。*°
風呂で息切れする私って・・・・
245病弱名無しさん:2009/04/29(水) 07:38:55 ID:VbJi49ll0
風呂で息切れする生活がながかったせいか、すっかり風呂嫌いになってしまった。
術後の今も、シャワーだけで湯にはつからないのが習慣になった。
246病弱名無しさん:2009/04/29(水) 13:17:30 ID:RZhkmZyg0
風呂は危険だよ、グラッっときた事がある。
温泉大好き、銭湯大好き人間だったのに行けなくなって (´・ω・`)ショボーン
247病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:54:58 ID:DAluNttl0
>>254>>246
どんな病気だったんですか!?

248病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:48:00 ID:UYKYLCZX0
入院時心拍数:144/分
今日の心拍数:110/分

血圧は正常だけど、頻脈うざすぎワロタwwww
249病弱名無しさん:2009/04/30(木) 02:06:01 ID:WEDgSZbpO
>>248
なかなか寝つけなくね?
250病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:58:35 ID:yiR9/ypyO
スレ違いだったらすいません。お尋ねします。
現在24歳の従兄弟は生まれた時から心臓が悪く、生後数カ月で手術をしました。
その病気が何だったのかは私も子供だったので知らないのですが、一歳の誕生日前には退院し以降年一回の診察はするものの、普通の子と変わることなく学生時代を過ごしました。
が、最近勤め先の健康診断で心臓の異常を指摘され明日の手術することになりました。
又聞きなのですが心臓に向かう血液が逆流しているとかだそうです。
これは何と言う病気が考えられますか?心臓手術としては難しい方なのでしょうか?
従兄弟は内臓が左右逆なのだそうです。これが病気に起因しているのでしょうか?
何か少しでもおわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
251病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:24:02 ID:5js6HIQg0
>>250
X線写真も心電図もエコーも無い状態で、病名や手術の難易度を書ける人がいると思う?
心臓外科医のプロだって無理だろ、だから直接その従兄弟の担当Dr.に確認するのが一番

心臓疾患は非常にデリケートなんだから、確認するなら専門医に行け
そうでなければ興味本位の無神経なバカにしか思えない
252246:2009/04/30(木) 19:26:23 ID:mD+63ACt0
>>247
拡張型
253病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:42:26 ID:z2Nh3ECY0
>>252
そうなんですか><
でも、治って良かったですね。
254病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:43:53 ID:z2Nh3ECY0
>>252さん
すみません。。
>>術後の今も〜という>>245さんと間違いました。。
255252:2009/04/30(木) 20:00:36 ID:mD+63ACt0
いえいえw
気にしないで下さい

まぁ治らないものは仕方ないし、気長に一生付き合いますよw
256病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:00:53 ID:dlh0s70ji
>>251
で、オマーはどれ程の知識を持つ何様なわけ?
親兄弟抜かして主治医に聞くヤツがどこに居る?
またそこ飛ばして聞いて来る患者の親戚に説明する石がいるか?
聞ける状況だったら2ちゃんなんかに書きこまないと思うが。
俺が思うに250は確かに何も知識がないんだろうさ。
だから知りうる限りの事を書いて、何かしら自分なりに
理解出来ればと考えているんだと思うよ。
それぐらい察してやれよ。
行間も読めない無神経なバカでないならさ。
257病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:43:46 ID:NuE12rVR0
>>255
ありがとうございます。
実は、彼氏のお兄さんも拡張型です;;
258病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:18:49 ID:3sDf8sZdO
>>257
江ノ電を運転して数日後に亡くなった男の子は母親も同じ拡張型心筋症で亡くなってたよね。
要因は遺伝だけではないけど可能性は否定できないよ。
全体として生存率が高くなってきたから、これからもっと増えると思う。
259病弱名無しさん:2009/05/01(金) 07:39:09 ID:AKx9Bp6e0
>>256
KY
260病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:05:44 ID:j4574XCq0
>>256
>だから知りうる限りの事を書いて、何かしら自分なりに
>理解出来ればと考えているんだと思うよ。

じゃーお前が答えてやれよwwwwwwwww
勿論無責任な答えじゃなく、根拠と症例を示しながらwwww

>それぐらい察してやれよ。
>行間も読めない無神経なバカでないならさ。

現実を見据えた厳しさと、無神経なバカとは違うだろwwwwwwww
重篤且つ希症状なのに、
更には各種検査結果未確認で心臓疾患の病気を決めるのかwwwwwwww
そっちの方が無神経wwwwwwww
261病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:54:24 ID:FdDDYUafi
>>260
おまへ救いようのない馬鹿だなぁ
字面そのまましか読めないのを現実を見据えているなんて勘違いしているような奴には何言ってもダメなんだね。
中坊あたりからやり直して来いよ。
262病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:38:41 ID:LXDgY5rfO
>>1 を読め
263病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:49:24 ID:8hVTCgaT0
>>261
いい加減うぜえよ雑魚。
お前が病名を教えてやればいいだろが。
264病弱名無しさん:2009/05/01(金) 16:25:36 ID:vXcn94xAO
250の従兄弟さんの手術、どうだったのかな
265病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:46:54 ID:wDuTiEGlO
無事終了しました。術後の経過も良好です。


















だといいね
266病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:02:19 ID:kfLEwgeR0
>>258
江ノ電の件、懐かしいですね。。
私の彼氏も拡張型の疑いがあるって事ですか;;
267病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:42:29 ID:MDbkEy9Y0
すいません。知ってる方いれば教えて下さい

5~6年前から心電図でノイズがあると言われ、要観察になっていたのですが、
今回の健康診断で左室肥大と言われ、要精密検査となり、
循環器科でエコー検査、CT検査したところ、
大動脈の径が65mmあり、大動脈瘤と判断されました。
大動脈へ送り出す左心室が圧力がかかって肥大しており、
弁膜症を発生している可能性あり、と言われています。

明日心臓外科への紹介状を貰うのですが、
一般的に心臓外科でどの様な治療を行うのでしょうか?

大動脈内に血流を少なくする手術と循環器科の先生には言われたのですが、
具体的にどの様な手術なのか、費用がいくらかかるのかなど
さっぱり分かりません。

関連サイト調べれば出ているのかも知れませんが、
ここには経験者がいるのではないかと思い、カキコしました。

すいませんが宜しくお教え願います。
268病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:30:52 ID:UFXUSVft0
>>267
経験者がきましたよw

おれもおんなじ感じで大動脈が65mmオーバーだったよ
なんかしらんが70mmくらいになると解離しやすくなるらしくて
命にかかわる状態だから即手術を勧められたよ

まずは紹介状を持った初診の時はエコーで詳しく確認して検査入院と心カテを予約する。
そんで検査入院して心カテをして心臓と大動脈の状態詳細に把握。
そのまま手術の予約をする。だいたい2〜3ヶ月後に手術だったかな。
手術待ちの2〜3ヶ月の間は、CTとMRIで体の血管の状態を確認と貯血で通院。
そんで本番手術入院。
入院直は手術前の検査とかして、手術前日は梯毛wと選曲(蛍の光を選ぶなよw)
手術の内容とリスク、弁の選定について説明されて署名する。
翌日手術する。全身麻酔で即寝、起きたらコンプリートしてたって感じだったよw
まぁ術後が一番ツライんだけどねw

治療というよりは手術ありきで物事が進んでいくから考える余地はあまりないよ。
やるかやらないかだけw
267の手術はおそらく俺と同じでベントール手術だと思う。
大動脈弁と大動脈を一緒に置換する手術。
結構高度な手術らしいから、それなりのちゃんとした病院を選ぶこと。

費用はざっくり総額500〜700万円くらい。
健康保険に入っていれば、そのうちの自己負担分を窓口で支払うことになる。
後ほど高額医療で窓口支払いの限度額の差額分が返金されるので、
結果的に自腹額は数万円ですむはずだよ。国民健康保険だと7万5千円だったかな!?
269267:2009/05/02(土) 01:03:44 ID:9B59QsUGO
>>268
サンクス
循環器科の先生の話では、大動脈置換は言われなかった。大動脈の中に何か繊維質みたいなものを入れるとか言ってた。
ステントかな?よく分からない。明日もう一度循環器科の先生から聞いてみる
270病弱名無しさん:2009/05/02(土) 02:29:15 ID:UFXUSVft0
>>269
それがいいよ。ちゃんと先生に聞くのが一番だよ

ちなみにステントは血管を拡張させるものだからちょっと違うと思うぞw
繊維質ってのはたぶん人工血管のことを指しているんだと思う
まぁ大動脈瘤を人工血管で置換するってことじゃないかな
271病弱名無しさん:2009/05/02(土) 05:27:10 ID:GUOSQZ85O
>>266
そこまで極端な遺伝病なら子作りする前にバタバタ死んでますよ…
本人と子供に若干のリスク要素があるという程度です。
どちらにしても、あまり大袈裟に考える必要はないですよ。
272269:2009/05/02(土) 09:13:27 ID:9B59QsUGO
>>270
再度サンクス
今、循環器科の先生に聞いてきた。
ほぼ貴方の言う通り。大動脈瘤を切除して、人工血管を入れるか、大動脈自体を置換するかのどちらか
あと弁置換するかどうかは心臓外科医の判断次第らしい
いずれにせよ、色々教えて頂きありがとうです
273病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:42:57 ID:0l+87lqCO
チームバチスタの再放送オワタw
274138:2009/05/02(土) 17:04:25 ID:LFWbryaQ0
大動脈解離のスレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201057215/

こちらも参考にどうぞ
275病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:23:30 ID:jNCnX6OH0
手術後しばらく経ったけどまだ風呂は息切れする・・・
回復中か
276病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:40:40 ID:nlYbGROXO
最近心臓が痛いです。ちょうど背中の部分も痛いのですがなんですかね?
277病弱名無しさん:2009/05/03(日) 20:03:04 ID:a3kcay8+0
オレは心臓に神経が通ってないから、心臓の痛みは理解できないけど、
背中が痛いのは狭心症の気があるかもね。
278病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:25:55 ID:x1GpCEK5O
>>276

こちらの世界へようこそ。
279病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:43:13 ID:4ZQ44vkR0
>>278
>>276ではないが、俺もこの世界の住人か(´・ω・`)
280病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:39:46 ID:j/boSKbu0
心臓がダメになると、すべてにおいてダメになるよね
生活すべてが変わるから大事にせにゃいかんよ
281病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:30:21 ID:t5QBq64O0
インフルで高熱なんか出たら息できなくなりそうだ
皆さん気をつけましょう
282病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:38:50 ID:LM3tlrkqO
長距離歩くと息切れする(笑)
283病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:10:10 ID:yIFcUz5e0
父が狭心症でバイパス手術を受けました。
手術は無事成功して2週間ほど経過しているのですが
ここ数日全く食事を取ろうとしてくれないのです。
「病気になってしまった自分が情けない」らしき事はなんとか聞き出せたのですが
ヘソを曲げていて、イラついて自分や病院の方々への言葉遣いが乱暴になっています。
リハビリと経過次第で退院も遠くない中、投げやりな言動に病院サイドも心配していました。
なんとか食事だけは食べてもらいたく、食事の時間前に面会をする様に
しましたが、押し付ける印象を与えてしまい逆効果なのかもと、看護士さん共々悩んでいます。
治療に前向きになってもらいたいのですが、病人に対して怒るのは良くないんだろうし
どう接していいのか迷っています。
治療経験がある方々、メンタル面でご助言をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
284病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:40:37 ID:j/boSKbu0
>>283
実は飯が不味い事に腹を立てているだけとか?w
塩気のない心臓食はとにかく不味いからww

たぶん・・・今まで出来ていた事が「他人の手を借りなければ何もできない」
って自分が情けなくて、腹を立てているんだと思う。
俺も情けなくて、こっそり1人の時にマジ泣きしたからね。

まぁほっとくのが1番いい、あまり家族は行かない方がいいよ
知り合いに情けない姿を見られるのが嫌だったから、見舞も全部断ってたし
285病弱名無しさん:2009/05/04(月) 19:35:08 ID:1Pa3LmJ8O
正直、セックスが疲れる・・・
286病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:42:16 ID:yIFcUz5e0
>>284
塩気がない食事は、自分が思っている以上に美味しくないんですね。
父は甘い物が大好きで、看護士さんに「カステラを買いに行きたい。息子には内緒で」と言っていた様です。
やっぱり好きな物が食べられないストレスもあるのでしょうね。

ほっとく事で、時間と体の回復が解決してくれるのかもしれませんね。
ただ歩行訓練を拒否したり、かと思えば勝手にやってしまったり・・・
治療方針や看護士さんに悪態をつく事で、双方の信頼関係が崩れてしまわないか心配です。

今晩も面会に行ったのですが、妹が残していった手紙が効いたのか
半分だけ食事を食べてくれました。
髭剃りを渡す約束をしているので、明日もう一度行ってみて食べてくれる様なら
ほっといてみる事にします。
ご助言ありがとうございました。
287病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:15:51 ID:PtwXC1ma0
>>285
セックスって都市伝説じゃなかったのか、、、
288病弱名無しさん:2009/05/06(水) 07:30:50 ID:8G3BBudm0
久し振りに来たんだが相変わらず
患者本人や身内で症状がよくわからないって話多いね。
なんで医者ってちゃんとコレコレですと疾病名で答えない
やつが多いの?自信がないの?
289病弱名無しさん:2009/05/06(水) 07:34:47 ID:8G3BBudm0
自分の父親はガンだったんだが、
そこの病院は紙で疾病名だけでなく
その疾病の概要や治療の概要も書いたものを患者の渡してた。
素人である患者が家族にうろ覚えの病名を言ったり
どんな病気かよくわからんままに伝言ゲームしてるのより
ずっといいとおもう。
290病弱名無しさん:2009/05/06(水) 10:47:59 ID:N9PpdJIUO
弁置換してる方でスポーツしてる人います?
制限とかあるのでしょうか?
291病弱名無しさん:2009/05/06(水) 12:50:08 ID:MQJrRmQTO
みんなは利尿剤飲んでる?
292病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:36:01 ID:ujoK/jhzO
なんか心臓が弱まった感じなんですが。
痛みとか無くなんか違和感があります。抑えつけられている感じ。
二日前よりずっとこんな症状です。
まだ28ですが心臓いきなり止まるんじゃないかなと思いはじめました。
これは一体何でしょうか?

うまく説明ができないのですが皆様の見解をお聞かせください。
293病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:16:27 ID:5OQX1b1O0
>>292
期外だろ?
294◇三葉USA記念病院†美容外科:2009/05/07(木) 12:15:11 ID:2tpiMhHVO
やっぱしリタリンベタナミンコーヒーみたいな興奮剤やめてよかったわ。
ここの掲示板見てそう思うた。
295病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:49:56 ID:5obgtpeNP
今朝起きてすぐくしゃみをしたら、
急に動悸がはげしくなりました。
5分くらいで収まったんですが、とても怖かったです。
やはり病院に行くべきですよね…。

今朝から生理が始まり、そのせいって事は、ないですよね。

296病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:39:13 ID:orkSrg7M0
>>295
>>今朝から生理が始まり、そのせいって事は、ないですよね
あります。
297病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:02:23 ID:R9pcGR1h0
昨日の夜、寝返り打ったら、左の乳首(ちなみに♂)のところが、
ピキーンと痛んで目が覚めた。
動くと痛む。

これって、心臓と関係あるかな?
298病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:54:58 ID:K8y8FYRKO
横になると脈が飛びまくって眠れない
そして咳が止まらない
いろいろ調べてみたら僧帽弁閉鎖症の症状にピッタリ
手術しないと早死にするとか書いてあるし…オワタ
299病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:10:54 ID:6kLHIwJv0
>>298
エコーで調べれば一発で分かる
循環器科へGO!
300病弱名無しさん:2009/05/08(金) 07:59:58 ID:kN6FwpsYO
>>299
ありがと
昨日は2時間程体を起こして発作?がおさまるのを待ってから寝た
近々病院行きます
301病弱名無しさん:2009/05/08(金) 08:26:15 ID:zTQ4VqUIO
>>298
俺は咳までは出てないが、同じ病気を心配しているよ。
田舎だから、手術可能な病院なんてないし苦笑
302病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:32:13 ID:XGA/NcZPO
俺は筋トレと毎日ジョギング10キロ走ってます。たまに不整脈起きますが誰でもたまに起こるのでしょうか。
303病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:14:44 ID:0atFmoBn0
>>298
横になると脈が飛びまくるって僧帽弁閉鎖症が原因だったのか。
これ辛いよね、本当辛い、酷い時まじ寝れないもんね。
仕方ないから座椅子なんかで身体起こして寝るんだけど全然熟睡出来ないし。

俺もその症状がずっとあったから二年前に心エコー受けたんだよ、そしたら僧帽弁閉鎖症だった。
その後半年〜一年毎に定期検査してるがまだ軽度で悪化もしてないから今すぐどうこうする必要もないとさ、
そんなもんなんかねぇ。
304病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:32:11 ID:dABGTRDNO
大動脈弁閉鎖不全です
右足のみ 浮腫がひどい
もうすぐ手術かな
コワイよ。・゚・(ノД`)・゚・。
305病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:09:56 ID:gcwjCPft0
狭心症等で冠動脈形成術や心臓外科手術を受けて
退院された方にお伺いしたいのですが、退院後の食事の
栄養管理はどうされていますか?
306病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:24:25 ID:/vhRLD6v0
>>303
そうなんですか・・・。
早歩きとかした時は大丈夫ですか?
自分は、昔(小学生)から期外と言われてますが精査はまだです。
307病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:39:14 ID:dmhG8YPj0
>>304
私も怖かったけれど、今は元気になって
いい経験だったかなと思います。304さんもがんばってください。

>>305
退院時に、栄養士さんから簡単な食事指導をしてもらい、
パンフレットとか貰いました。
とにかく塩分控えめ、脂控えめにしています。
いわゆる生活習慣病にならないような食事内容ですね。
退院後の外来時に相談とかもできると思いますよ。

308病弱名無しさん:2009/05/09(土) 11:50:25 ID:ruyjMsnH0
足の浮腫みってどんな感じなんですか?
309病弱名無しさん:2009/05/09(土) 11:52:52 ID:3HO9WpMO0
昨日カテ検査で拡張型心筋症と言われました
担当Dr.の釣りだと思いたいwwwwwwwwww

......orz
310病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:26:15 ID:kLwAuY2dO
>>308
押して中々戻んない感じ
311病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:32:08 ID:aLROQKRR0
2度目の心筋梗塞からただいま帰ってまいりました
312病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:05:48 ID:hT/gQ5TR0
>>311
おかえりノシ
313病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:00:26 ID:2q+g7BRa0
僧帽弁閉鎖症、2度房室ブロック、発作性上室性頻拍症、高血圧、片頭痛

これ同時になってしまいました。早く死にそう。こんなヤシいる?
314病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:24:32 ID:RFsi+QXy0
>>306
激しい運動したら立ってても脈は飛びまくるね。
速歩き程度の運動なら俺の場合は大丈夫。

>>313
高血圧、片頭痛以外は同時発生じゃないけどあるよ。
房室ブロックは脈が遅くなる徐脈、発作性上室性頻拍は脈が速くなる頻脈
発作性上室性頻拍はカテアブで完治出来るらしいけど先生曰く房室ブロックがあると手術がやりにくいとかで
結局βブロッカーのセロケン出されて発作性上室性頻拍の方だけ抑えてる。
315病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:32:36 ID:4dQlRO3F0
弁膜症、1度ブロック、発作性上室性頻拍症、高血圧・・・
心臓以外ならメニエール、間質性膀胱炎、金属アレルギーですが?
心臓限定だと自覚症状がつらいのは発作性上室性頻拍症だわな
ワソランを1日3回飲んでいます。その他薬色々・・・
316病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:26:43 ID:u10USWNrO
朝起きたとき心臓が早い(苦しい気もする)んだけどなんかの病気かな?
317病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:33:03 ID:ZxyDnVPDO
>>316

恋の病だな
318病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:46:13 ID:/RGuLR9AO
素敵っ!
319病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:12:18 ID:jGfxQ+g80
今俺の専ブラでは、隣にこのスレが並んでいるんだがw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1241419484/
320病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:31:34 ID:OR7M4tAxO
>>309
残念ですが、カテーテルで他の病気の可能性が否定されてればほぼ確定。
特定疾患公費負担や身体障害者手帳の話が出れば病院の見解として確定です。
(もし申請して却下なら、審査で却下した医師は病院が誤診したと見てることになる)

ただ前に出てると思うけど、カテーテルの後も他の病気の可能性を細かく調べる病院もあるようだから、
診断に疑問があるなら遠慮なく相談したらいいと思う。

職種によっては就労に問題が出るけど、公費負担決定後の分については医療費の心配は大きく減るし、
(ただし申請前(カテーテル検査からその後の入院分など)は通常通りかかる)
今は『完治しないだけで重症でない限り何とかなる病気』になってるから、とにかく気を楽に持って生きていきましょう。
321病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:53:56 ID:M3ZEjY8J0
>>309
そんなに苦しくない感じだったんですか??
322病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:44:29 ID:qgSO46dk0
安静時、突然「トクンッ!」てかんじで心臓の鼓動をはっきりと実感するのは何か異常が考えられますか?
一度で終わることもあれば、四〜五回続くこともあります。別に痛くはないです。
一日に五回ぐらいあります。

あと30分以上ウォーキングしていると、急に胸(鎖骨の下から胸全体にかけて)が収縮するというか?攣るというか?
ほんの一瞬なんですが奇妙な不快感が広がります。痛くはないですがとにかく不快。
すぐに立ち止まって休めば以降症状は出ませんが、歩き続けるとまた出ます。

この十年ほど肥満、心臓サイズ許容最大値、高血圧、血液検査異常なし、今まで心電図に異常あったことナシ。
一ヶ月ちょい前に長年様子見だった血圧が急に上がったので、降圧剤(アダラト30mm)を服用、
それを飲み始めて日常的な安静時心拍数が50〜60→70〜80程度に上がりました。
歩くだけで90超えますし、昨日など一時間のウォーキング後三時間程度100〜110を彷徨ってバクバクと汗が止まりませんでした。
(痛みや不快感はなかったですが、すっとなんだか息苦しかったです)

現在海外暮らしで、日本のような万全の医療体制、エキスパートな医師がいません。
医師に動いてもらうには、こちらから情報を与え(こんな可能性があるのでは?みたいに)、
熱心に何度も話しかけなくてはいけないんです。

どうかどんなことでもよいのでアドバイスや可能性をいただきたいです。
その上で、医師にかけあってみたいと思います!
323病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:54:40 ID:hg3oeU96O
拡張型心筋症の♂ですが、
SEXしても大丈夫でしょうか?
もうすぐ退院できそうですが、
主治医に聞くのが恥ずかしくて…
誰か教えてください。
324病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:15:37 ID:zX0AZyfp0
>>322
期外やないの?
325病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:25:49 ID:9eQnWpf+0
>>323
「激しい運動とか大丈夫ですかね?」
「まあほどほどに」
「その、彼女がいるんですけど」
「はあ、それは良かったですな」
「まあそういうことになったりとかもあったりして」
「なるほどね」
「だいじょぶですかね?」
「まあそうだね・・・



みたいに持って行けないか
あんたの状態知らんから分からんしw
326病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:36:46 ID:hg3oeU96O
>>325
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

状態はBNPが70くらいで、EFが30です。
327病弱名無しさん:2009/05/12(火) 08:51:53 ID:cwzZSW9PO
>>326
投薬治療してるとしたら悪くないか?
通常近くまでに回復する人もいるんだけど…
328病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:23:44 ID:6ns4HzL1O
>>327
入院当初はBNPが1000くらいで、EFが20くらいでしたので、かなり回復していると思っていました。
投薬の量が増えたので、もう少しは良くなればいいのですが…
329病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:09:37 ID:HmjNJHV1O
>>326
EFあと10欲しいかなー

BNPは100以下キープで
330病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:43:16 ID:kTZEw1Q6O
>>323
「よ、夜の生活については、どうなんでしょうか?」で良いだろ。
331病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:04:14 ID:cMbxDDYa0
はぁ・・・
ドキドキする><
風呂入れるやろか。。。(毎日入っとります)
332病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:19:15 ID:GI8XMpvi0
拡張型心筋症は遺伝するんでしょうか?
例えば親族がかかっていたとしたら家族の皆さんも定期的に検診しなくちゃいけないくらい遺伝率が高いとかあるんでしょうか?
333病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:48:34 ID:tccuDFS70
>>332
するみたいです
友人の親族のケースですが、
本人(友人)・・・先天性心疾患で小学生時代に手術
お兄さん・・・30代で拡張型心筋症(発症後10年目だが安定してる)
お父さん・・・50代で心臓関係で逝去
従兄弟・・・40代で心筋梗塞で逝去

だそうです。。。
334病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:56:49 ID:xBGs2TWxO
>>323
「将来子供を欲しいと考えてるんですが、今の状態で可能でしょうか?」
とかどうかな?
335病弱名無しさん:2009/05/13(水) 08:46:44 ID:ZU8uDAcXO
>>332
難病情報センターのデータだと、拡張型心筋症自体の遺伝率は5パーセント。海外ではもっと高いらしい。
それに一般的な心臓病リスクが加わる。
336病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:25:30 ID:UwuL/L8X0
こないだ心筋梗塞になったけど、とりあえずバイアスピリン飲み続ければ安心なんですかねえ?
337病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:59:32 ID:m/KPSo0S0
>>336
動脈硬化を止めることも大切だからスタチン系の薬は必須。
血圧高けりゃ降圧剤もね。
338病弱名無しさん:2009/05/16(土) 00:45:10 ID:qgDvvui+0
心臓の手術後って、胸の内部の切開した部位が
完全に安定(治癒プロセスが終わる)まで、
何ヶ月くらいかかるんでしょうか?
339病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:16:42 ID:kRWu7D1p0
>323
自分の場合。禁止はされていないが降圧剤(テノーミン)の副作用でED気味。晩だと中折れ。朝ならなんとか最後まで。
340病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:24:59 ID:UF3+/6buO
ありゃ?薬を飲み忘れたら咳が出ないぞw
タナトリル
ルプラック
アーチスト
ザイロリック
ラニラピッド
問題ありはどれだろう…
341病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:48:05 ID:kZEHoKSyO
アーチストに一票
342病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:14:08 ID:cF2cr+n70
ああああああああああああ
弁膜症かも!!!
343病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:48:45 ID:bseHkCvT0
俺もアーチストに一票

アーチストの副作用が出るって少数派なのかな?
俺は一時期まったく駄目だったけど、死ぬよりマシって感じで最低量だけ飲んでる
344病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:03:22 ID:UF3+/6buO
アーチストなのか…
量増えたしなぁ
アカルディカプセルに変えてくんないかなぁ…
345病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:12:56 ID:JtLd5Q/vO
>>344
アーチストは心臓の働きを弱める薬で
アカルディは逆に強める薬だけど…
346病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:57:11 ID:dEqBLqW40
毎日残業で終電生活・・・
心臓手術してまだほどないのに、何なんだよ。
幾ら弁置換でさほど日常生活に支障はないとはいえ。
今まで遠まわしに訴えてきたが、全く改善が見られない異常事態
課の人数も少なすぎて混乱してるし、もう嫌だー
347病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:20:52 ID:JtLd5Q/vO
>>346
なら辞めたら?
発症が会社勤め時点なら厚生年金3級が確定してるわけだし、
最悪生活保護になっても手帳一級が確定してるわけだから月2万円の上乗せがある。

ただ、自分がそれで良しと出来るのか?の問題。
348病弱名無しさん:2009/05/17(日) 15:21:46 ID:4C9QkxOU0
>>346
ブラック企業でもない限り、申告すれば負担の少ない部署に異動させてくれるだろ。
気持ちはわかるが、辞める前に今すべきことを考えようよ。
349病弱名無しさん:2009/05/17(日) 15:47:59 ID:Bpm2uBBL0
>>340
タナトリルは?
350病弱名無しさん:2009/05/17(日) 16:59:54 ID:XE9kO8WfO
Σ(・ω・`;)≡(;´・ω・)インフル怖い
やっぱり心臓に持病があると重症化するのかな
351病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:08:35 ID:2oEEGoCxO
>>345
いや、同時期に飲んだ事もあるよ
結局心臓は小さくならなきゃないし…
病院はアーチストは減らして行く方針だった
>>349
タナトリルは利尿効果もあるらしいので続けてもいい
352病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:56:54 ID:CYVPBveMO
>>346
仕事があるだけまだまし
俺なんて障害を理由に希望していた職種ではなく最初から閑職に回され何も知らない人からは色々言われて殆ど残業が出来ず金欠でこのままでは生活はおろか仕事上必要な資格の受験資格すら得ることが出来ないww
353病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:10:46 ID:JtLd5Q/vO
>>351
自分は同時に飲んでるよ。
多少の低血圧は覚悟の上でアーチストとは仲良く付き合っていく方針らしい。
354病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:17:04 ID:BSumg4y50
オレらがインフルエンザに罹ったら、重症になっちゃうのかな?
355病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:15:37 ID:eqh/037l0
え? トンフルエンザ?
あははははは、乗り切るのは_
356病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:57:19 ID:rY0g5INNO
何かたまに心臓が激しくバクバク動きます。同じ様な症状の方は居ませんでしょうか?携帯から失礼しました。
357病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:56:13 ID:BKQn08AdO
心不全やってます
もらったマイスリーが効かない
120-95 脈100だけど
夜横になると咳が出て朝まで眠れないです
どうしよう?
358病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:09:41 ID:XKNtxOgZ0
>>357
即入院
359病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:18:04 ID:RjwulkLd0
ワルファリンカリューム飲んでるけど、タミフルとかリレンザ飲めるのかな?
360病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:20:49 ID:+e0Jckcb0
都内にインフルきた・・・タスケテ
361病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:40:05 ID:MjHRL7HtO
学校休みにしろよ。
生徒と一緒に電車乗りたくない。
362病弱名無しさん:2009/05/22(金) 08:20:19 ID:uW2vYztL0
ヤホー知恵袋を見て回るのも良いかもよ
363病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:21:05 ID:ot/6YJuMO
最近風呂入って1時間くらいしたとき動悸がします
痛みはありません
何故でしょうか?
364病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:51:58 ID:NPebSkeJO
質問をさせて下さい。

ここ1週間程ですが、心臓の痛みを感じるようになりました。チクチクと刺さるような感覚で…
持病として喘息を持っておりますが、今までこのような症状を経験したことがありません。
とても不安です。病院に行くべきでしょうか?
365病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:05:52 ID:K08nRFG90
> 病院に行くべきでしょうか?

ここでよく見るフレーズだけど、気になるなら行って相談して来いとしか言えないじゃん
病気の経験者はいてもプロの医者が答える訳じゃないんだからさ
366病弱名無しさん:2009/05/23(土) 03:49:11 ID:TTv6CRutO
変な話だけど。。。
オナニ後はどうなる?
脈は上がりそうだなw
367病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:06:53 ID:qhS1H6AB0
月4000円の薬を生涯飲み続けるのか・・・あーあ
368病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:28:59 ID:sWi4a1XQ0
逆に考えるんだ、月\4,000で命が買える、とそう考えるんだ(AA略
369病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:25:03 ID:eNDsi3Rt0
>>367
まだ安い方だと思います。私の場合は毎月ほぼ1万円でした。
貧乏人なので、毎月となるとさすがに負担でした。
三年前に思い切って、担当医にジェネリック薬品に代替え出来ないか相談しました。
4品のうち2品が代替え出来、総額で半分になりました。
効果は変わらなかったです。一考下さい。
370病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:35:42 ID:r25/7c0T0
検査と薬代がキツイので障害者手帳を申請しようかと考えてます orz
371病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:44:42 ID:PuOeyiOx0
せめてマツキヨとかで買えるようにしてほしいわ。
高い上に処方箋貰うのに半日がかりじゃやってられん。
372病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:24:47 ID:XbIcTac90
やってられないなら、やめちゃいな
373病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:55:42 ID:mXHMVbLPO
>>371
俺ね、横浜のある病院の時間外診療で一時間で貰ったよ
薬手帳必要だけど
374病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:03:32 ID:kSWZ7Mzu0
薬と血液検査や血圧チェックだったら、
(1)土日もやってる(2)近所の(3)あまり混まない
医院を探したらどうだろう。
数ヶ月に1度は大病院へ行くんだろう。大病院と近医との連携ってやつがいい。
価格の問題は変わらんが。
375病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:51:10 ID:1XYxhUIN0
熊本に住む18歳(拡張型心筋症)が募金集めた後、
ドイツで移植手術成功とのニュースがあった

俺っちも同じ拡張型心筋症だけど、
「募金集めてまで・・・」って気持ちが半分、
「正直ウラヤマシス・・・」って気持ちが半分だったなぁ

つか、「難病で心臓移植しか助かる方法がない病気」ってニュースに出ると少し凹むwwww
376病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:55:38 ID:0gOiEzQf0
>>375
私は心筋症ではないですが、その気持ち全部解りますw
私もいっそ、新しい心臓が欲しいwww
377病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:18:21 ID:LMCvm10v0
レントゲン撮ったら少し心臓が小さくなってた、医者も大喜び。
薬物治療でも長年やってるとそれなりに効果が出てくるもんだ!
と大喜びで家路に着いた訳ですよ

どころでお前さん達はレントゲンを見て、どこからどこまでが心臓だか理解してる?
俺は無知なんで普通の心臓って、レントゲンで体の半分くらいの大きさだと思ってた訳ですよ…
心臓、レントゲン、でぐぐったら「巨大に肥大した私の心臓」などという画像が…
それを見て、「え?これで肥大?」ってのが感想です。

俺の心臓は、ほぼ体の端から端まで写ってるんですが?
端っこの黒い部分が1センチくらい減ったかな?で大喜びした俺の寿命っていったい…w
378病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:56:06 ID:18XBJXcbO
発作性上室性頻拍症の方いますか?
病院搬送時心拍218
現在142
隣にいる人に心音聴こえそうw
379病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:17:43 ID:DXtFA3nJO
肺高血圧で心不全の数値BNPが400〜1000なんですが、やばいですかね?
毎日怖いOrz
380病弱名無しさん:2009/05/29(金) 17:59:57 ID:Tv9nMKdM0
心臓腫瘍を摘出するために1週間前に開胸手術したんだけど、2ヵ月後の卓球の大会に参加するのは不可能ですかね?
381病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:57:40 ID:eBmm4SVf0
もうすぐベントール(大動脈と大動脈弁の一括置換)手術を行わねばならないのですが、
機械弁にするか生体弁にするか判断に困っています。

・機械弁はワーファリンを飲む必要があり、出血に常に注意を払わねばならない
・生体弁は10〜15年で寿命なので、再手術必要

結構小さな出血は以前からあったので、ワーファリンを飲み続けるのに抵抗を感じていて、
生体弁を選択することも考慮していたのですが、ベントール手術の場合は通常の弁置換と異なり
再手術が難しいと言われました。
実際にベントール手術で生体弁を使用した場合は、
弁を再置換する手術は困難なのでしょうか?
382病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:28:23 ID:PuYegdU80
心臓に腫瘍ってあるんですか・・・
383病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:19:22 ID:qcNQyvO80
心臓の手術を甘く見てるようだな。
オレに言わせればあんなの二度と御免だよ。
もし再手術になったら、自殺も考える。
384病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:26:23 ID:Tv9nMKdM0
確かに自分も再手術だけは避けたいですね。素直に諦めます。
385病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:53:09 ID:zTOrUFEJ0
もう半年になるのに、傷跡の色が薄くならないです
皮膚科?いくべきなのかな・・
386病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:43:55 ID:WZ/PrW+10
おれなんか3年してようやく薄くなってきたぞw
387病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:25:52 ID:MvyqYWL40
2個人工弁入れてる人いる?
僧帽弁、大動脈弁と痴漢することになっちゃった・・・
388381:2009/05/31(日) 07:12:35 ID:HE2MTeOoO
>>383,384
すいません。甘く見ていたみたいですね。
元々粘膜が弱く、出血しやすいため、ワーファリンを飲み続けなければならないことに抵抗があったので、質問してみました。
医師の話を聞いても、やはり機械弁にすべき、とのことです。
389病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:22:02 ID:2NoEObGr0
私の場合、特に怖い痛い思いもなかったので
実績のある病院でならもう一度やっても別にいいと思ってます
390病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:59:09 ID:XzBicTJ6O
すみません。私は特発性拡張型心筋症になって4年になりました。BNPは2ヶ月前30でした。主治医から100までは大丈夫と聞いてますが、母子家庭で上が中3の子供有りでこの先が不安です。
主治医は100超えてみなきゃどうなるか判らないから今は何とも言えないと言います。毎日フルタイムで働いてクタクタです。
人それぞれかと思いますが、のんびり構えてて大丈夫でしょうか。
391病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:01:25 ID:Fz/T6Si+0
>>390
5年目の同病患者です

・体重の急激な増加がないか(体内の水分量チェック)
・食塩/水分の過剰摂取はないか
・足のむくみはないか
・座った状態じゃないと息苦しくないか

などを目安に、きちんと投薬していればある程度大丈夫です
お子さんのためにもボチボチ、のんびり構えていきましょうw
392病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:04:23 ID:Fz/T6Si+0
あ、補足
倦怠感が強い時の無理な仕事は控えましょう
周囲の理解を得るのも大事だと思います
393病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:01:25 ID:XzBicTJ6O
ありがとうございます。
仕事は2ヵ月先のシフトが決まってて、代わりを立てないと休めないので、上司に相談出来ればしたいです。
私は軽度なので、気をつけて生活していけたらと思います。
お体大切にして下さい。ありがとうございました。
394病弱名無しさん:2009/06/01(月) 18:19:31 ID:DZ+nNzZ60
弁置換することになったんだけど国民年金で障害者年金ってもらえるの?
なんだかんだで結構収入があるんだけど所得制限ある?
教えてちゃんでごめんなさい。
395病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:36:02 ID:3wZ5hYYLO
>>394
弁置換は年金3級の確定要素だから2級までしかない障害基礎年金は確定しない。
396病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:41:44 ID:ysXhOuJqO
>>383
想像は付くけれど、差し支えなければ詳しく教えて
397病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:59:49 ID:UYv//8eW0
なんだか食べると軽く吐き気がするし食欲もあまり無いんですが
心臓悪くてそういった症状になることありますかね?
心筋梗塞の病歴があるんで心配です
398病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:31:45 ID:M+5WgOVn0
レントゲンで少し心臓がおきいといわれたけど、
心電図に異常がなくてエコーもしなくていいといわれました。

レントゲンでの心臓が大きく写るのって肥満が関係してますか?
399病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:56:18 ID:AOwsw/eE0
聴診でも、きちんと聴いて貰えれば異常は摘発されますか?
400病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:42:06 ID:xUBlbv/LO
質問じゃありません。チラシの裏の愚痴だと思ってください。
今日、病院から携帯に電話が掛かってきた。今までと違う波形が出てるから至急受診しろと。
無理。命と仕事どっちが大事なんですか?俺には命と仕事はほぼイコール。
病気がわかれば解雇、病院行くにもわからないように行かないと。
解雇になればたとえ健康になっても今と同じ仕事・給与は無理。
会社をつぶして借金だらけになり、それを返しながら家族を養ってきた。
借金はもうすぐ払い終えるが家族の扶養と無くした家を取り返す為にはやめられない。
俺はまだ闘わなくちゃならない。医師の言うことには従わず自分で何とかする。
他の病だってそれで克服した。
401病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:48:32 ID:W6iixS3j0
心臓に病気があると就職に対して凄く不安になる
402病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:12:20 ID:YjswZDXq0
20〜30代で、僧帽弁狭窄に罹った方いらっしゃいますか?
403病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:23:56 ID:To2ZmdCm0
>>400
頑張れと言うべきなのか頑張るなと言うべきなのか・・・
404病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:48:04 ID:z0rM77cy0
自分で決断した事だから他人の言葉はいらんだろ
405病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:17:25 ID:tOuZYjEC0
>>400
俺も半年前から同じ状態だ。
「歩くな、動くな、ホントに死ぬよ?」と言われ続けたが、やっと決まった仕事…
働かなければ餓死するので同じ事だ!と医者を言い聞かせて誤魔化してきた。

6年前に倒れて会社を潰した、借金はそれほど多くなかったので何とか完済した。
保険も入ってないし「働かなければ」の一心で、この数年間、病気で解雇、転職、解雇の繰り返し…

でももう無理だと悟った。体が動いてくれないので会社を辞めることにした。
医者と相談するけど、手術は元から無理っぽいと言われてたし、あまり時間は残っていないと思う。
だから今後は自由に生きる事にした。好きな物を食って酒を飲んで自宅で死にたい。

お前さんが何の病気か分からないが、収入減も考えて家族ときちんと話し合った方がいいよ。
病気の先輩として、これだけは助言できる。『倒れてからでは遅い!』
406病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:37:12 ID:7evk2w/j0
ちょっと、お邪魔します。

今日、駅で人が倒れたところに遭遇したんです。
AEDを駅員の人が使ったんですが、あれって、体はピクッとならないんですか?
それとも、うまく作動しなかったんでしょうか?
407病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:42:14 ID:7evk2w/j0
駅員が心臓マッサージもしたんですが、みるみる体が白くなって、血の気がなくなっていくのは怖かったです。
救急隊が来て、その場を離れたので、その後どうなったか、わからないのですが。
408病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:51:52 ID:z0rM77cy0
>>406
ヒント:AEDがまず心臓を診断する、絶望的な場合はAEDが作動しない
409病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:05:00 ID:7evk2w/j0
>>408
なるほど、解析はしてました。
AEDが意味がないと判断したら動かないんですね。
ありがとうございました。
410病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:31:38 ID:nZ2AsO7e0
一週間前の今頃、私は死亡しました。
嫁の心臓マッサージでいま生きてます。
411病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:32:48 ID:6ISPkYOf0
いい嫁だ
412病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:29:35 ID:bKzdhPSS0
>>400
このスレには何人もいると思うが、死の縁まで行ってきた人間から言わせてもらうと、
自分は死なないとでも思ってるんじゃないのって感じてしまう(違ったらごめんね)。
家族があんたに頼ってるならなおさら、無理して働いて勝手に倒れて勝手に死んでしまったら、
無責任以外の何者でもないと思うが。死んだら全てが終わりだよ。
ま、家族がそれで構わないって言ってんなら別だけど。

>>410
よかったね。
おれも嫁に助けてもらった。
413病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:28:37 ID:RY5U+2Th0
残された者から言わせてもらうと、借金があっても家が無くても生きていてほしい
414病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:30:03 ID:VGu/yuyHO
まだ32才なのに、動悸・息切れする女です。
体型は塚田真希です。
ヤバいです。
ビールとポテチがやめられません。どうしたらいいですか?
415病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:36:28 ID:JFUhCuaS0
ビールとポテチをやめればいい。
416病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:59:25 ID:PdTWNgmC0
>>414
私は22ですが、同じような感じです
417病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:49:15 ID:cH6HvO4y0
レントゲンで心臓が大きいって言われたけど精密検査の必要なしっていわれました。
心電図は異常無しでした。
でも気になってドクターショッピングしてしまい、結果は同じ。
それでも心臓神経症になってしまいました。

気にならなくなる方法教えてください。
418病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:08:24 ID:wReN/PUv0
>>417
俺のレントゲンの写真を見に来い
本物の「大きい心臓」を見せてやる
419病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:14:45 ID:JVwmYhdCO
>>418
CTR何%ぐらいあるんですか?
420病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:26:48 ID:wReN/PUv0
>>419
それが医者に聞いてもはっきり教えてくれないんですよ。
「うーん…CTRが何%っていうか、レントゲンを見てもらえば分るけど、
あなたの場合、体の端から端までほぼ心臓なんでねぇ…」とだけ。

以前にチラッと小声で呟いたのは80%は超え(ry ゴニョゴニョ…と誤魔化したw
毎回、「何とか入院できない?」と言われますね。後は「とにかく動くな!」とだけ。
421病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:30:37 ID:JVwmYhdCO
>>420
8、80越えですか!?
と、とりあえず言わせて下さい『動くな!』

少しでも良くなって行く事を祈ってます。
僕も65ですが(--;)
422病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:07:35 ID:wReN/PUv0
>>421
65%ってかなり酷いんですよね。 お互い頑張りましょう!

自分の場合は長く放置して生きてきた為、体が慣れてしまってるだけらしいです。
不整脈は子供の頃から当たり前で、普通に受け入れて来たので正常な脈拍を経験したことがないしw
通常ならとっくに死んでなきゃおかしいと言われますが、自覚してないので何とも…
だからそれなりに普通に生活できてるんですよ、食生活も気にしてないし酒も飲みます。

でも入院生活はこりごりなので、医者に無理を言って通院してます。
以前入院した時に1回死んでるので、死に対する恐怖感がないから無理出来るだけなのかな?
423病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:00:12 ID:JVwmYhdCO
>>422
そうなんです。正常は40%ぐらいですから65%は酷いですよ(>_<)
僕も自覚症状あまりないんですけど、今不整脈増えちゃって入院中です!
お酒…びっくりです(^^;
お互いに心臓と上手く付き合っていきましょう!
424病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:19:25 ID:hd1dOHAJ0
皆さん、息苦しいとかありますか?
425病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:28:27 ID:YGRiRc4Z0
フランドルテープって効いてるのかわからない。
でも狭心症発作がここのところ無いから、一応効いてるんだろうな。
426病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:31:02 ID:YGRiRc4Z0
↑スレチ ごめんなさい。
427病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:34:49 ID:6+MaNZmH0
横になると息苦しいって病院に行ったら心臓肥大&肺に水溜まってて即入院だったなー
428病弱名無しさん:2009/06/11(木) 05:38:44 ID:1xByndv10
>>426 このスレの話題でいいと思うよ。
429病弱名無しさん:2009/06/11(木) 09:27:44 ID:PX4NLb2d0
心臓が痺れるってか低周波マッサージ器の微弱での付けてるような
ムズムズ感がして心電図とってきたけど異常は無し
いったいこれは何なんでしょう?放っておいて大丈夫?他に原因があるのかな
430病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:03:38 ID:tecRHwktO
>>429
今朝病院行ったんですか?
異常無かったなら、神経痛か何かでは?
431病弱名無しさん:2009/06/11(木) 15:06:33 ID:wF77Ty7G0
病院は昨日行ったんですけどね
神経痛でそんなこと起きるんですかね
432病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:12:34 ID:x3x9R+C00
>>431
そうですか。
整形外科とか神経系の病院が良いかもです
433病弱名無しさん:2009/06/12(金) 15:25:48 ID:Wx2tF+vOO
心臓のバクバクがとまりません。病院に行く前に知恵を貸してください
434病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:54:14 ID:At5QZGJ3O
>>433
瞼をゆっくり押す
435病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:59:41 ID:gWyOoEHa0
寝不足だと格段に調子悪くなることに今更気づいた><
436病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:30:32 ID:mNI9zGWEO
脈拍が遅いと指摘された‥怖いので検査したいのですが、内科で良いのでしょうか?
それとも循環器科でしょうか?
437病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:31:03 ID:uLCY9B2vO
間違ってルプラックを晩飯後に2錠飲んじゃった
やっと利尿祭りがオワタ
\(^O^)/
438病弱名無しさん:2009/06/13(土) 06:06:08 ID:Zq358NBVO
>>436
1分間に何回ぐらいでしょう?目眩や立ち眩みはないですか?
循環器科で診てもらう方がいいと思いますよ。
439病弱名無しさん:2009/06/13(土) 12:55:53 ID:mNI9zGWEO
>>438
一分間に66です
やはり循環器科で良いのですね。
ありがとうございました。
440病弱名無しさん:2009/06/13(土) 13:07:24 ID:vpEWeiEq0
平常時66じゃ、全然少なくない。
オレでも50台。
スポーツして心肺機能高めると、平常時の脈拍は少なくなる。
441病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:51:23 ID:l+3aDelk0
常時120拍/分の俺は勝ち組だなw
442病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:50:47 ID:leDbNEGw0
>>439
50あれば十分だろ。
スポーツしてる人なら特に。
443病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:54:29 ID:UEUM8eSr0
健康になりたいなぁ…
金も無いのに心臓病って、この先どう生きてけばいいのやら。
いくら努力しても健康にはならんしなぁ
444病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:20:04 ID:Zq358NBVO
>>443
入院してて携帯なんでちゃんと貼れるかわかりませんが、
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1243952952/1
こういうニュースを見てると頑張ろう!って思えます!
445病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:23:38 ID:fbwIsnmd0
日本の研究って最先端逝くけどいつも法律が邪魔して実用化まで逝かないんだよね…
446病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:16:38 ID:9fLJp2s50
【バイオ】世界初、ニプロが『iPS細胞』由来の心筋細胞を発売 [06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243952952/

PC用の貼ってみる
447病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:07:42 ID:6jY+fX2kO
昨日心臓?そのあたりに激痛はしりました。大きく息すると痛くて、小さく息吸って10分くらい続きました。20才です。誰かこの症状わかる方いますか?心配です。今日もたまに軽く痛みました。
448病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:16:53 ID:AH4oSOITO
↑肋間神経痛
449病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:50:56 ID:+Rs1fstD0
息を吸うと極端に早くなり、息を吐くと急に脈が遅くなります。
不整脈ですか?
450病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:17:35 ID:Z1Y55zO7O
左心室?が悪い方おられますか?
451病弱名無しさん:2009/06/15(月) 14:47:55 ID:DuNFricBO
447です。タバコの吸いすぎですか?例えば15分で6本とか。それを間あけて繰り返して吸っています。普通にしてても息苦しい気がします。
452病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:47:18 ID:URE1ODAN0
COPDでは・・・喫煙暦何年?
とにかく減らして行かないとヤバそう
453病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:56:09 ID:Z1Y55zO7O
すいません。スポーツ心臓、求心性心肥大?左心室壁等に関して詳しい方おられませんか?
454病弱名無しさん:2009/06/16(火) 05:56:50 ID:/L5USB+EO
自分もなかなか動悸するんですが、別に問題ないんですか?
455病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:53:16 ID:Ql8Jgxyh0
>>453
そんな聞き方じゃ答えようもないだろ。スポーツ心臓、求心性心肥大、左心室壁?
静的運動やってて心室壁が厚くなって求心性心肥大になったとかそんな話か?
まずどんな事があって、何を聞きたいのかそれを書け。もしかしたら誰か答えてくれるかもしれん。保証はせんが。
456病弱名無しさん:2009/06/16(火) 16:05:34 ID:Kd0aSTSXO
正直たばこの吸い過ぎ?とかで悩めるのが羨ましい。不安なら早めに病院行こう。治らない病気はつらいぞ。
457病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:31 ID:S26opazd0
健康な心臓がどっか道端に落ちてないかなぁ
458病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:44:45 ID:r5UoJTps0
落ちてるけど拒絶反応は出るだろ
459病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:04 ID:ohY7q0Xb0
落ちてたら色んな意味で怖いわ
460病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:24:14 ID:M2tJoOgt0
デイビィ・ジョーンズかウィル・ターナーの心臓でも探して来いよ。
461病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:47:32 ID:MH+bcd4HO
父親が心臓の手術をしたのですが目を覚ました後どうも受け答えがおかしいんです
本人もそれを自覚してるみたいで…
これは心臓の手術とは関係があるのでしょうか?
462病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:23:51 ID:dqqmxzwv0
>>461
手術の種類にもよるかもしれないけど、
自分の父親は血管が詰まりかけてて
バイパス手術をした後から言動がおかしくなった。
心臓の血管に詰まっていた血栓だかなんだかが
小さい塊になって散ってしまい、脳の血管に詰まったらしい。
軽い脳梗塞みたいな感じ。
463病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:23:13 ID:aK6AQMUq0
24時間心電図付けて夜が明けたが痒くてたまらんwww死ねるwww
早く取りたいwww
464病弱名無しさん:2009/06/17(水) 13:48:39 ID:CN+oPlH90
俺は入院中の3週間ずっと付けてたwwwww
465病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:23:51 ID:5/KBmUlI0
>>456
激しく同意
466病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:35:28 ID:7iiQb5gF0
家族が神経症かも……
仕事の同僚がすげー馬鹿で家族の俺も馬鹿だから気苦労かけてるのかも
何科に行かせてやればいいんだろう
467病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:18:00 ID:uZYlfJtr0
あー、心臓が痛いなぁ…
激痛が走るたびに毎回つい考えてしまう

心臓って神経あるんだっけ?
468病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:21:07 ID:aK6AQMUq0
心臓が痛いから医者に行ったら
心臓は痛みは出ない原因は別だからwwwwとか言われた
469病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:58:02 ID:c1l27ckA0
>>463
ホルターお疲れ。
今の時期はつけるのにマシなほうだよー。
夏だと汗かいてよけいかゆいし、冬だと乾燥していて外すとき痛い。
結果は?無事か?

最近私の行ってる病院ではかゆくならない、というか、かぶれないテープに変わったなー
でも、どこでも一緒ってわけじゃないもんね。
ホルターつけてくれる技師さんも、病院が選んだテープつけるわけだから、
変えてくれとも言えないし。
でもどこかに投書してくるといいかもw
470病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:59:45 ID:2JgKwguI0
>>469
結果は2週間後だって
その間にぽっくり逝ったらどうすんだよって話だな
471病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:58:10 ID:HyiqhidK0
ホルタってそんなに結果発表まで日にちがかかったかなぁ。
十年前の事だから忘れたけど。
472病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:00:53 ID:iDk5AJZ60
ホルタの電極の1個を乳首に付け直してナースに怒られたのもいい思い出だなぁw
473病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:27:49 ID:K4sS0g3rO
心肺停止を経験しています。
普通心臓が止まるのは死ぬ時ですよね?
普通の人より働きが悪いとかって考えられますか?
たまに不整脈あります。アホな質問ですみません。
474病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:18:00 ID:0Yv/1/82O
基外収縮でインデラル飲んでる人いますか?


薬で不整脈治った方も。
475病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:20:54 ID:daoewHbGO
電気ショックって、一晩で30回近くもかけるなんてありえるんでしょうか。普通かけても2回と聞いたもので…
476病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:28:37 ID:ZSKK8dBF0
>>473
私も経験してます。心肺停止。
呼吸はおいといて、心停止と言う状態は、心臓がブルブル震えているだけ(心室細動 VF)で機能してなかったり、
心臓は動こうとしているが血が全然流れていない状態も含みます。
心電図上も見た目も完全に止まっている状態は心静止と言います。
いずれも早ければ蘇生できる可能性があります。ですから、心肺停止=死ぬとき ではありません。
私はたまにVFを起こす不整脈を持ってます。心肺停止(VF)=死ぬときだと私はたまに死んでる事になりますw
私の心臓には他の不整脈はなくVFしかないので、普段は普通の人より健康的な心臓だと言われました。
なので、どこかに問題があるのは確かでしょうが、心臓の働きが悪いとは一概には言えません。
でも、不整脈があるなら医者に見てもらったほうがいいでしょうね。

>>475
心室頻拍(だったかな?)が一晩に何回もおこって、10回以上電気ショックしてもらった人の話は聞いたことがあります。
30回近くあってもおかしくは無いかも知れませんね。されるほうは大変でしょうが。
477病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:55:19 ID:daoewHbGO
そうですか。ありがとうございます。母が拡張型心筋症で入院中に、心室細動がおきて電気ショックを何度もかけたわけですが、今も意識が戻らないので、心配です。おそらくもうもどらないのでしょうね…
478病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:47:55 ID:VYtA5EpX0
>>473 >>476
俺もありますよ
死後の世界を体験し帰還しました (`・ω・´)ゞ
479病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:26:53 ID:K4sS0g3rO
>>476
ありがとうございます。少し前にホルター心電図(24時間つけるの)をやりましたが、異常な波形は18回だったそうです。
たまに心臓の辺りが締め付けられるような感じ、うずくまっていると治ります。
ちゃんと検査した方がいいのはわかっているのですが、心肺停止を起こした原因が造影剤によるアナフィラキシーショックなので、躊躇してます。
480病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:53:15 ID:HNvLbpOU0
>>477
お母様心配ですね。軽々しいことを言える性格じゃないのでアレなんですが、
とにかく周りが先にあきらめてはいけません。看病がんばってください。応援してます。お大事に。

>>478
私もほとんど死んでいる所まで行きましたが、死後の世界は体験できませんでしたw
マジレスするとこの経験で死後の世界もあの世も無いと確信できました。

>>479
それは不安ですね。でも心肺停止した状況を話せばそれに対応した検査を考えてくれそうですが。
481病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:04:41 ID:CeUTtviT0
つい先週あたりを境に背中の肩甲骨あたりが異常に凝るようになってしまったんですが
これは心臓に関係あるでしょうか。関係があると小耳に挟んだので。
482病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:25:43 ID:uHW4AotzO
480さん ありがとうございます。
483病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:48:44 ID:szdaDeLU0
全身のむくみがひどくて指に違和感や
歩くとき足首や膝に違和感あり。
座っていててもなんとなく息苦しい。
喘息持ちなので手持ちのメプチン使ったけど
息苦しい感じはあんまりかわらない。

っていうのが3日位続いてる。
元々むくみ易いのだがプレドニン投薬中並
(今は半年位飲んでない)のひどいむくみに
ガクブルしています。
ぐぐったら心不全が出てきたので
このスレにきました。
病院行こうと思うのですが
この場合循環器科で良いのでしょうか?
また私のように息苦しさやむくみで病院に
かかった事が治療の始まりな方は
いらっしゃいますか?
身内や知り合いに心臓病な人が
いないのでどなたか教えて下さい 
484病弱名無しさん:2009/06/21(日) 06:21:47 ID:kwgi/VoH0
>>483
なんとなく息苦しいだけではなく、安静にしていても以前に比べて
脈が速いとか、ちょっと歩くだけで息切れがして脈がすごく速くなる
とかの症状はある?
だったら循環器科へ行った方が良い思う。
自分の場合は、今まで二度そういった症状になって病院に行った
ことがあって、一度目は心不全、二度目は肺血栓塞栓症だった。

ただ、喘息持ちで云々ということは、呼吸器科に通っているんだよね。
余り症状がひどくなければ、その呼吸器科で診てもらって、そこから
適切な科に回してもらうのも良いかもしれないよ。
485483:2009/06/21(日) 13:47:03 ID:fWx+f7im0
>>484
今週は今のところ安静時に脈が早いってのは感じてないよ。
昨日はちょっと階段で3階分の移動なのに
だんだん息切れと心臓バクバクしてきて歩みがだんだん遅くなりなんだか情けなかった。

>一度目は心不全、二度目は肺血栓塞栓症
肺血栓塞栓症をぐぐってみた。な、仲間入りの予感。。。

通ってるのは総合病院の呼吸器科。今度の金曜日が診察日なのでそこで相談することにするよ。
レスありがとう
486病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:08:20 ID:VS0I/wUE0
>>468のはネタ?本当の話?
心臓に痛みがryとか普通に使ってたんだが…
487病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:23:24 ID:jpovo9ek0
>>486
だって心臓には神経ないから痛みなんて無い
痛いのは他に原因がある
488病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:34:55 ID:VS0I/wUE0
解説thx
489484:2009/06/21(日) 14:56:10 ID:kwgi/VoH0
>>485
> 昨日はちょっと階段で3階分の移動なのに
> だんだん息切れと心臓バクバクしてきて歩みがだんだん遅くなりなんだか情けなかった。
あー。その症状は心不全とかの兆候っぽいな。下手すると一気に悪化するかもしれないから、
できれば金曜日の呼吸器科受診を待たずに、月曜日に循環器科に行った方が良いかもしれない。
490病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:56:21 ID:9BOvkJJU0
>心臓には神経ない

マジか・・・知らなかった
491病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:47:27 ID:McH6XC42O
>>484
心不全は治りましたか?
今、息苦しい感があり不安です。
492病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:56:15 ID:ollAAWP40
心臓疾患なめてるwwww
493483:2009/06/21(日) 21:12:22 ID:v4wjtXOv0
>>489
ありがとう。
時間作って病院行く
494病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:50:25 ID:5es73wjFO
心エコー検査(造影剤無し)は、弁膜症や血液の逆流って解るんでしょうか?


問題無いと言われたんですが、一応気になったので。(汗
495病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:36:04 ID:zYp7AMy80
心エコー検査で、軽度の逆流見つかったよ。
僧帽弁から3cmぐらいの円型だった。
でも、たいしたことないのでそのままでいいって言われたよ〜。
496病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:22:37 ID:LHmU8iCC0
逆流かー
怖いな

わし、エコーしたことないしww
普通の心電図や負荷は何遍もしたが
497病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:28:29 ID:bjRGwywL0
質問させてください。
小さい頃から時々心臓が痛むことがあって、息が出来なくなるときもあります。
知り合いにすすめられた小さなクリニックの医者に触診してもらったんですが何の問題もないといわれました。
酷いときは息が出来ないほど痛くて脂汗が出るときもあります。
これは何かの病気なのでしょうか?
498病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:57:22 ID:ThJXGWjmO
心配なら循環器科へ
病気かどうかなんて検査しないとわかるわけない
499病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:26:50 ID:huPzhCiG0
やばい胸膜炎かも
500病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:49:54 ID:1w4MFnA0O
今年から、特定疾患認定更新の医師向けの依頼書に
『拡張型心筋症でレントゲン、心電図、エコーのないものは
判定保留になる可能性があります』って書いてあるんだけど、
これってうちの市(中核市)だけ?、それとも全国共通?

5月に一応やってるんだけどEFが63だけに、判定が微妙に気になる…
501病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:05:09 ID:x3PUlZZd0
心臓と神経の話だけど、

心臓自体には神経はないから痛みはないとのこと。
ただ、心臓をとりまくものには神経があるから痛みとして感じるんだそうだ。
502病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:28:43 ID:st/A/anF0
心臓のあたりが痛いだけなら他をまず疑うよな
痛みがあって脈が安定しなかったり動悸が続くようだったら心臓の方を疑う
503病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:41:41 ID:6jb7X7Ep0
病院選びに困りませんか?
予約しないとダメ、午前中じゃないとダメ、検査はずーっと先までいっぱい。
倒れて救急で運ばれて緊急入院しないと検査もしてもらえない。
条件あっても遠くて通えない。専門医が週に一〜二度しかいない。
診療科があるはずなのに設備がなくて系列病院に移送とか。
504病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:17:01 ID:99ciY3520
幸いにも家から5分のとこに千葉西病院がある
505病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:28:29 ID:JAYytaE20
>>504
有名すぎて逆に患者が殺到して見てもらえないんじゃ?
506病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:42:44 ID:/Tni2ynnO
>>503
自分の行ってる病院はカテ手術実績県内トップの先生が1人で土曜外来をやってるけど、
(優先順位が高い)予約なし患者がここぞとばかり来るから
予約患者の診察時間に影響が出て1〜2時間遅れの回がザラにあるよ。
507病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:25 ID:lIjxx2gt0
>>501
心筋梗塞の痛みは胸を「押しつぶされるよう」ほどの痛みらしいが
幸い経験したことはない
508病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:37:00 ID:zw76TpVrO
誰か>>449の内容に答えてもらえませんか?


全く同じ症状の者です。
509病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:41:16 ID:zw76TpVrO
どなたか>>449の内容に答えてもらえませんか?


全く同じ症状の者です。
510病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:43:18 ID:zw76TpVrO
書き込めてた…
連投申し訳ない。
511病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:18:34 ID:vcRTvwa90
新しい病院って、何か先生が煩そうで行きたくないw
512病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:30:30 ID:wlOk0HIO0
>>509
そうかもしれません。早く病院に行ってください。
513病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:11:57 ID:wcGJ0f1F0
最近、ロレツが回らなくなって手足が痺れる
また血栓が飛び散ったか…
514病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:52:21 ID:f6F3lO1i0
>>513

明日の朝、病院行け!
515病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:13:26 ID:/TEyxcRY0
>>514
いや、たまになるから慣れてるので平気
飛ぶ位置が悪かったら死ぬだけだ

ワーファリンの量を少し増やしただけで対応
516病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:29:14 ID:V5CKGLCHO
ここ数日左胸(乳首から鎖骨のあいだよりちょっとした)がちくちく痛みがあるときがあるのですが、
これって心臓でしょうか…
517病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:03:38 ID:MXy4Q3N/O
私もチクチクする…
気になる
518病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:08:13 ID:8eAvDtMhO
うちの主人が健診の結果で
やや右室肥大と右軸偏位と書かれていて要観察だったのですが
これはどんな時におきるのですか?
519病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:41:02 ID:8eAvDtMhO
>>497
肋間神経痛?も痛む人は息ができない位かなり痛むらしいけど場所が違いますかね。
520病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:10:26 ID:BZNa95PPO
左胸全体が圧迫されたようにモヤモヤして、胸の真ん中が痛い
ちょっと動いただけで息苦しい&吐き気、嘔吐してしまう
膝から下がむくんでる
これは心臓?
病院行った方がいいですか?
むくみはしばらく前からあったけど今日になって胸の痛みとモヤモヤ、動くと息苦しく、息切れと嘔吐があります。
かなり太っていて喫煙者です。
アドバイス下さいお願いします
521病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:19:10 ID:Ztdmc1FT0
>>520
アドバイスもなにもww
おかしいと思うなら病院いっとけよ
522病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:19:24 ID:qnfeyzrr0
>>520
救急車呼べ
523病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:43:50 ID:BZNa95PPO
あげてしまいすみません。苦しくてたまらないので救急車よびました。
病院いってきます。
お答えありがとうございました。
524病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:30:22 ID:Dy6D/NKP0
呑気に書き込んでる場合じゃねぇwww
525病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:37:00 ID:TdZaqq8A0
>>523がそのまま緊急入院で帰宅できないに1,000点
526病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:41:50 ID:s3xplGA10
俺は>>523がそのままCCUにぶち込まれるに3000点
527病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:52:16 ID:TdZaqq8A0
>>526
たぶんお互い経験者だなw
528病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:07:06 ID:JEWrSZOX0
M・ジャクソンさんの死因は心臓発作か(06/27)

 マイケル・ジャクソンさんについて、AP通信は26日、死因は心臓発作とする関係者の話を伝えた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/flashnews/index.php
529病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:38:53 ID:s3xplGA10
>>527
おかげでヘビースモーカーが治ったぜw
530病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:31:44 ID:K/dJMwnU0
>>523
無事退院したら体験談を書き込んでくださいね
531病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:45:54 ID:qnfeyzrr0
>>529
せっかく要らなくなったタバコ代が薬代に代わったのがアレだけどな
532病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:50:22 ID:G7d7sU9a0
普段の脈拍は正常ですけど、うたた寝をして起きると必ず心臓がものすごい勢いで
脈打っています。普通にベットで寝て朝起きると脈拍数は普通ですが、うたた寝をした
ときだけ、10秒で40回ぐらいでしたから1分で240回ぐらい脈打っていると思います。あくまで
悪夢を見たわけではなく、普段の脈拍は正常です。これって病気ですか?
533病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:14:31 ID:u6WiM6E8O
私は、夜、普通に寝ようとした時…寝入りばなに、ものすごくてドキドキしてびっくりして目を覚ます事があります。
眠いのに、驚きから起きてしまう…みたいな感じで。
これはどうしてでしょうか?最近、その回数が増えました。
534病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:30:23 ID:qnfeyzrr0
>>533
睡眠時無呼吸かもね。
自分も枕の位置が悪くて顎を引き過ぎた状態で寝ると、
息苦しくなって目が覚めたりする。
その時は心臓がバクバクしていることが多い。
535病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:43 ID:COigVnOi0
睡眠時無呼吸だったら脈拍は遅くなるよ。
俺SASでパルスオキシメーターによる経皮的動脈血酸素飽和度の検査を
受けたんだけどこの機械には脈拍計もついていて呼吸が止まっているときは
だいたい60ぐらいに落ちていた。
心臓バクバク(頻脈)はSASとは関係ないんじゃないかな?
536病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:25:26 ID:ClTh1DlU0
>>535
息苦しくて目が覚めたりすることはなかったの?
自分の場合、医師の診察を受けたわけではないので妄想でしかないのだけど、
覚醒時に無呼吸による低酸素を補おうと心拍数が上がることはないのかな?
537病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:05:24 ID:7eyVVM9FO
色々ありがとうございます!確かに寝方も関係するのかもしれないですね。心臓はもともと軽い弁の閉鎖不全とスモールハート症候群で脈拍を押さえたりするために、アーチストとデパスを飲んでます。
とりあえず寝る姿勢を気にしてみます。
538病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:50:16 ID:JUzPknEv0
出たw情報小出しwwww
539病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:23:31 ID:Mtzyev3DO
別に面白くも何ともないんですが
540病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:24:13 ID:7eyVVM9FO
心臓肥大については色々と情報ありますが、スモールハート症候群はほとんどないですよねぇ。
541病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:30:47 ID:1HniG/MaO
先日救急車で運ばれた人はどうなった?
542病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:50:42 ID:P7wFU9P+0
>>541
病院で書き込めないんじゃないかな?
あれはどうみても集中治療室(CCU)確定と思われ…
543病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:05:52 ID:DjKrTZJxO
544病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:46:33 ID:K4N/ScOB0 BE:2336551079-2BP(0)
ミッキー・ロークの「レスラー」でも主人公が倒れる前に嘔吐してたな。その後バイパス手術してた。
545病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:10:02 ID:nFsZ4LkJ0
ためしてガッテン「不眠・心臓痛の原因!“胸やけ”一発解消法」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-07-01&ch=21&eid=11697
546病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:00:10 ID:IEMPjfhGO
突発性上室頻拍と診断されていましたが今まで発作は年2〜3回でした。
突然胸が苦しくなり心拍数が260の状態がしばらく続きかなりつらかったです。
発作の回数が少なかったので妊娠可能と言われ子作りをし、現在妊娠中です。
子どもの心臓が普通でありますように…
547病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:01:58 ID:RXYD3TAO0
>>542
そうなんや・・・
548病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:43:07 ID:1PVSv+XmO
えっ…そういうのって子供に遺伝するの?
全般的に心臓疾患って遺伝するものなの?
549病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:04:48 ID:oSqsgVLA0
今日心臓の検査してたけど身内に心臓病の人が居るかどうか
検査のたびに違う人に聞かれた

関係あるんじゃね?
550病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:43:03 ID:w9rMrkZD0
>>548
遺伝するよ
551病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:47:16 ID:Hua3qVxo0
>>549
学生さんですか?
552病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:07:38 ID:AflkVQlm0
友人が倒れて救急車で搬送されたのですが、救急隊員が心筋梗塞(?)でVF(?)がどうとか言ってたそうですが大丈夫でしょうか?
いま、病院について治療開始したところみたいなんですが。
553病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:18:33 ID:rVFQ+q4d0
さーな
554病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:16:08 ID:IxMcuqxD0
>>552
心停止しないで病院にたどり着いたところで1stステージクリア
心カテorバイパス手術がうまくいって2ndステージクリア
CCU(集中治療室)に居る間に心停止、心破裂がなければ3rdステージクリア

一般病棟に移るまでは医者でも何とも言えんよ。
555病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:44:12 ID:txLF+FLo0
元々心拍数が多めで、子供の頃から起き上がった時や
立ち上がった時の立ちくらみは当たり前で、
たまにドコドコっとなる不整脈もあったけど、日常生活に支障はなかった。
倦怠感や寒いのに変な汗をかいたり、汗をかいてるのに手足が冷え切ったりしている事は多いです。
でも最近家族と身体の話をしてる時に、そんなのなった事ない、大丈夫なのかと言われ
少し不安になってきました。
自分の脈と地震を間違える事があるのですが、これは動悸ですか?
自分には当たり前な事なので、病院で検査するレベルなのかわかりません・・・。

立ちくらみは、頻繁ですが立ちっぱなしの時はならないし、体制を起こした時ばかりです。
その時は視界が砂嵐のようになり、全身が重く、しゃがむかジッとしなければいけませんが、
しばらくすれば回復します。
心臓がドクドクする事がよくあっても、いつもの事で動悸なのか判断がつきません。
(心臓が痛いなどはありません。)
休みをとって検査に行くべきでしょうか(´・ω・`)
いつもこんな感じなので、他の人もそうなのかと思ってました・・・。
556病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:32:04 ID:/5JW+cKq0
検査に行くことは義務みたいなもんだと思う。
557病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:16:54 ID:xcxbsdeJ0
>>555
行くべき、つか行け
558病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:25:06 ID:/5JW+cKq0
人間ドックなら5万円くらいからかな。会社が負担するなら安くなるけど。
心臓に聴診器当てるだけなら安い。それだけでも逆流とか分かるし。
逆流してたら早めの手術か、まず心電図とって様子見というところか。
559病弱名無しさん:2009/07/04(土) 19:35:42 ID:sGFR+azX0
>>558
多少の逆流でも手術ですか?
恐ろしくなってきました
560病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:10:35 ID:NKofmcdy0
心臓がドキドキして病院逝ったら入院コースだったな
痛み?あるわけねぇだろ!心臓にwww
561病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:45:53 ID:HSkbwrAh0
心臓の「ドクンドクン」という音に、トイレでスッポンをガポガポやってるような音が混じって
「ズキョッポウ! ズキョウッポウ!」なんてことになってたら手術勧められるだろうな。
562555:2009/07/04(土) 23:02:10 ID:txLF+FLo0
レスありがとうございました。
やはり心配なのでいってみようと思います。
とりあえず、心臓に異常がないかを調べるのは人間ドックですか?
何かドキドキしてきましたが頑張って行こうと思います、有難う御座いました!
563病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:36:46 ID:c+I4YM5T0
>>561
ラヴァーカップですかwwww
そんな心音ってあるんですか?www
本当は笑い事じゃないですが(||゚Д゚)ヒィィィ
聴診器持ってるので、明日聴いてみます・・・。

>>562
人間ドックではなく、普通に症状を言うて検査してもらうと良いですよ。
人間ドックは保険が効かないし何万円もするんで。
564病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:54:45 ID:EB7SN6WNO
遺伝て…。心筋梗塞も?弁膜症も?
どんな遺伝が多いの?
565病弱名無しさん:2009/07/05(日) 03:08:15 ID:60RRKDEH0
>>563
閉鎖不全の検査で音聞かしてもらったが
561さんの書いてるような心音だったよ。
要手術のレベルだったので、翌月入院して
手術した。今聞き比べるとホント心音全然違う音だよ。
566病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:38:47 ID:rBxBnie90
心臓はなんとも無くても検便やったら、ポリープとか見つかるかもしれない。
567病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:14:52 ID:PV9dbR+T0
>>554
御丁寧にありがとうございました。
カテーテルが間に合わなかったとのことでした。
568病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:35:10 ID:95/kJ5Em0
・・・・
569病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:44:11 ID:qZbdv4R20
2ndステージ敗退?

ご愁傷様です…
570病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:43:43 ID:HjjX3H2jO
>>562
人間ドッグ(成人病検査)では血圧と心電図しか検査しないよ。
心臓の超音波検査が出来る病院を探して行ったほうがよいと
思います。
571病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:52:54 ID:G01ehx0pO
>>565
そうなんですか。。。
大変でしたね。
失礼ですが、差し支え無ければ当時の年齢はおいくつでした?
572病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:32:24 ID:VGFdj9TrO
573病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:54:29 ID:wW9FmOE40
574病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:53:25 ID:dCgZhH040
575病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:30:40 ID:orw+SGWf0
ぬるぽ
576病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:14:39 ID:jlOz82P30
>>575
いつまでそんなしょっぱい事やってんッスか?
577病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:40:21 ID:SbV4wPze0
ガッ


ツ石松
578病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:13:01 ID:TaWSqF9G0
34歳男で、酒は毎晩350ml二本くらい、タバコは吸いません。
最近突然心臓に違和感が・・・と思うと
心臓が空撃ち(?)しているような感覚と、2〜3回心臓が早く動いているような感じになります。
一日5〜6回起きるんですが、これは動悸と言うものですか?
579病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:29:06 ID:fZxcUgfy0
不整脈Jane
580病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:37:08 ID:95uRbxYH0
病院へGo
581病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:44:54 ID:TaWSqF9G0
病院なんてめったに行かないのですが
内科に行けばいいんですか?
582病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:48:18 ID:fZxcUgfy0
循環器科
583病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:51:10 ID:TaWSqF9G0
いろいろすいません。ありがとうございます。
と書き込んでいる間にも心臓がぐぽぽぽぽという・・・
584病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:48:56 ID:SbV4wPze0
自分で気づくって、けっこうすごい。
585病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:03:03 ID:95uRbxYH0
かなりやばい
586病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:39:36 ID:Ks/d89g/0
>心臓がぐぽぽぽぽという・・・

逆流してます
入院オメ
587病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:41:13 ID:JvaVndRi0
スリッパと洗面セット、入院服持参だなぁ
588病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:08:21 ID:u/6kpA5a0
軽い心房細動のときは、自分で脈みてもまったく異常が
わからないとかいうことありますか?
589病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:43:58 ID:6yM5nlrY0
>心臓がぐぽぽぽぽという・・・

って、どんな感じ?
胃腸とかの音じゃなくて??
590病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:10:58 ID:oCcivxFY0
10台男、右心室に心臓腫瘍があったんすけど珍しいっすかね。
591病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:29:13 ID:97EOUNVG0
>>590
珍しい><
検診か何かで引っかかったの?
592病弱名無しさん:2009/07/09(木) 18:38:17 ID:/2pAwYEA0
心臓粘液腫というやつですか?
あれは良性だそうですがやはり外科的手術によって除去しなければ
いけないのかなあ。
593病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:11:15 ID:Jl0nVCu90
怖いようううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
594病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:01:36 ID:KmZjWxUN0
ぐぽぽぽぽ
595病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:16:19 ID:4P1+UsI70
>>591
学校の検診で見つかりました。軽い心雑音と言うわけで軽い気持ちで診察に行ったら5cm台の粘液腫・・・。
>>592
緊急手術でしたよ。腫瘍がいつ取れるかわかりませんしね。良性だったのが唯一の救いですが。
596病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:16:31 ID:vw9+6OND0
先ほど寝ながらどうでもいい考え事をしていると、急に心臓がバクバクなりだしました。
興奮していたわけでもなく平静状態でした。
緊張やパニック、動悸をしているときの心臓の動きとは違います。
心臓が激しく勝手に振動しているという感じで、これほど大きな振動するのは生まれて初めてです。

父が狭心症を患っていますが、これらのことを含め、これはなんでしょうか?
597病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:17:38 ID:0qEr4maJ0
気になるなら病院に行けば
598病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:05:16 ID:d+4HOHvJO
>>596
それを動悸というと思いますよ。
心室頻拍等かもしれないですね。
595さんの言うように気になる様なら病院へ。
心室頻拍→心室細動に移行したらアウトですよ。
まあ病院で検査しないと何とも言えないですよね。
そういう不整脈もあると参考ていどにしてください。
お大事に。
599病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:11:57 ID:d+4HOHvJO
↑597さんの言う様にの間違いでした。失礼
600病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:40:22 ID:P18TOLwb0
>>596
恋です
601病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:15:33 ID:hjhQ9UwLO
長くなりますが詳しい方教えて下さい。
一ヶ月くらい前、軽い動悸みたいな感じで不快感があり手で左胸を触ってビックリ、以前は手を触れるとハッキリわかったのに鼓動がないんですよ。力を入れて注意深く触るとなんとか動いてるのがわかる程度で鼓動になってないんです。
602病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:17:33 ID:hjhQ9UwLO
(長いと書き込み出来ないので分割します)

表現が難しいのですが、心臓が身もだえしてる、もしくは震えていてそれが微かに伝わってくる感じです。でも手首の脈は以前と変わらず、痛みや呼吸困難、目眩などはないんです。ただ心臓が身もだえしてるような不快感は常にあります。
603病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:19:08 ID:hjhQ9UwLO
困るのは寝る時に不快感が何倍にも増し眠れないことです。夜に本格的に寝ようとすると、恐怖心が沸き起こるんですよ。これは不整脈ですか?
ネットで調べたんですが他の人の症状とはだいぶ違うので気になります。
そもそも鼓動になってないのは何が原因なんでしょうか?
604病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:33:51 ID:hjhQ9UwLO
長くてすいません。書き足しです。夜寝れないくらいになったのは、ここ三日のことでそれ以前の一ヶ月は普通に寝れてました。
605病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:39:40 ID:l5sncRzk0
病院で診察してもらうより、2ちゃんねるのレスを信じたい人は何なんだろう
連レスしてそんなに心配ならry
606病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:24:47 ID:NQ2ZAKYWO
頭痛い

心臓からのものやろか
607病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:39:33 ID:lqbgvjpC0
>600
変です。
608病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:26:45 ID:u25OOBRw0
>>595
心臓に出来る腫瘍は他所からの転移を除き殆どが良性だそうですよ。
609病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:33:35 ID:9ddLFeAA0
逆流してる場合の自覚症状ってどんなですか?
610病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:21:44 ID:R2GiyXKS0
611病弱名無しさん:2009/07/12(日) 08:06:26 ID:2MzGqSX60
心臓は自覚症状が出にくい場所だからなぁ
「何か調子が悪いな」や「何か痛いな」って時点でかなり悪い。

咳が止まらなかったり、あぐら組んで膝下の骨を押して、
指の形が残るくらい浮腫んでたら死ぬ一歩手前。
612病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:01:50 ID:tO2hSckw0
普通に怖えwww
613病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:11:59 ID:xb1yswWB0
高校のときの同級生が心臓の病気でなくなった
男前で頭もいいやつだった…在学時代から患ってたそうだ
まったく気づかなかったし、知らない奴の方が多かったよ
そういえば体育とか時々休んでたなぁという感じ
いったいなんて病気だったんだろう…
614病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:08:27 ID:t/r4mjV5O
そうなんや…
先天性だったんやろか
615病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:20:07 ID:s3oIeQFw0
安らかにお眠り下さい・・・
616病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:07:09 ID:dNNeG5jzO
弁膜症で足浮腫んでる
死ぬかもしれないな
手術は冬
もつかな
617病弱名無しさん:2009/07/14(火) 02:40:45 ID:7RKZwSof0
むくんできたら塩分を控えて飲む水の量も控えるのが基本だけど、夏はのどかわくんだよなー。

毎日体重をチェックして増やさないようにして秋を越すしか。
618病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:03:11 ID:hq0AaN5Q0
俺は利尿剤3錠飲んで、1日の水分量500ml制限だった
マジで死ぬと思ったよw

>>616は冬に手術が決まってるんなら大丈夫だろ?
駄目ならすぐに手術するはずだし…
619病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:22:44 ID:GbEJZ5cTO
利尿剤
どれも同じじゃ無いよね

俺の使用歴で体感だが…
ダイアート
ラシックス
アルダクトン
ルプラック
の順
異論、他論を聞いてみたい
620病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:24:13 ID:D+PqJyl60
移植法案の改定きたぁ
621病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:10:04 ID:L9/1oldg0
あとは値段だな…
622病弱名無しさん:2009/07/15(水) 05:18:54 ID:VjHYdDlZ0
でもお高いんでしょう?
623病弱名無しさん:2009/07/15(水) 05:25:48 ID:U+HTP44s0
高額医療費の対象には・・・ならないだろうなあ
624病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:00:34 ID:Q5Vlyz2EO
国内で移植する場合は保険適応で基本的にお金はかからない。
ただ移植コーディネーター等スタッフ(20名程)の旅費や臓器の移送代とかが必要になる
例えば北海道でドナーがでて、大阪まで専門のヘリで移送すると燃料代、チャーター代、旅費で300万ほどいる。
俺が聞いたケースでは隣の県でドナーが出て救急車で臓器を運んだ場合で20万ぐらいで大丈夫だったんだって。
移植を扱ってる医師に聞いた。
625病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:44:44 ID:cnWD586OO
仰向けで寝っころがってるとお腹が脈に合わせて動きます

たばこを吸うとさらに脈が強くなって目を瞑っていても脈がはっきりわかります
何か病気でしょうか?
626病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:37:31 ID:F85aNEwCO
今朝からふいに心臓に突然ピキッと一瞬だけ痛みが走る正直が…
こんなの初めてで怖い
いきなり止まったりとかしないですよね…
627病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:15:57 ID:+/eRFkst0
そんなんじゃ止まらんよw
心配なら病院行け。
628病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:53:38 ID:Qzn5eB/S0
あ@
629病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:20:45 ID:4ecDD/Ga0
ずっと循環器内科にかかってるんだけど、どうも良くなる様子がない。
で、手術も考慮に入れて外科で見てもらいたいんだけど、担当医師の紹介状か許可とかいるのかな?
今の病院は心臓外科がないんだよね…
紹介されるとしたら大学病院になると思うけど、大学病院にちょっと抵抗がある。
自分で勝手に決めた病院に行って診察を受けたら感じ悪いかな?
630病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:45:43 ID:KG+0vao7O
>>627
>>626は正直→症状の間違いでした。
ご心配ありがとうございます。
毎日4時間ほどしか寝てなくてストレスも多いのがいけないのでしょうかね…
昨晩もなんだか脈が弱くなって止まってしまうような苦しさに10秒ほど見舞われました。
心因性のものならまだいいのですが家族が不整脈なので心配です。
健康診断の心電図をとる時にでも相談してみたいと思います。
ありがとうございました!
631病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:22:06 ID:ZfJ194Qr0
>>629
心臓血管外科の新患外来は、循環器内科から紹介の「手術依頼」のみ。
まずは、今かかっている循環器内科で手術したいと相談すべき。

「○○病院で手術の相談をしたいので紹介状を書いて欲しい」と。
紹介状の病院を指定することは良くある。

高血圧、不整脈、慢性心不全だったら手術は断られると思う。
狭心症、弁膜症、動脈瘤、先天性心疾患なら、希望すれば外科手術に
なるかもしれない。
632病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:00:13 ID:4ecDD/Ga0
>>631
なるほど、返答dです。
セカンドオピニオンじゃなく普通に紹介状を書いて貰えばいいのか。

ただ県の大学系列の病院なんで他県大学系病院だと嫌な顔をするかな?と思ったので…
次回の診察で指定病院でもいいか主治医に相談してみます。
633病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:03:30 ID:ZfJ194Qr0
>>630
そんなに症状が出ているなら、内科で検査してみることを強くおすすめする。
血液検査と24時間心電図で、致死的かどうかある程度わかる。
サラリーマンでも平日夜7時とか土曜日に行けるだろ。

動脈硬化が心配な年齢なら専門的な検査が必要かもしれない。
634病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:06:05 ID:fwB0DnzVO
知り合いの女性について相談です
生まれつき心臓に問題があるらしく、時折発作を起こします

彼女から聞いた話だと

劇症型心筋炎
狭心症
アイゼンメンゲル症候群
肺高血圧
大動脈閉鎖不全
肺環静脈異常
肺動脈閉鎖不全
完全房室ブロック
心室中隔欠損

を患っているらしいのですが、これはどうような状態なのでしょうか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
635631:2009/07/17(金) 22:37:24 ID:ZfJ194Qr0
>>632
A大学系の循環器内科を受診していて、B大学系の遠方の心臓外科を希望するなら、
まずはB大学系の近くの循環器内科に転院してから紹介してもらう方法もある。
まぁそこまでする必要はないと思うけど。

セカンドオピニオンは、今の主治医の治療について納得するために、
別の医師の意見を聞く制度。他の治療法を希望するときは該当しない。
636病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:40:37 ID:dZ4+pZBF0
息苦しくなる人いますか?
637病弱名無しさん:2009/07/19(日) 02:26:50 ID:GwASgHoQ0
心臓が五月蝿い
638病弱名無しさん:2009/07/19(日) 09:49:08 ID:8HAam6UJO
喉が詰まるのは、心臓じゃなく食道か?
ここ数日、朝起きると口が酸っぱいし(笑)
639病弱名無しさん:2009/07/19(日) 10:55:16 ID:bLmbjg/3O
利尿剤でアルダクトン、ラシックス飲んでます、飲水量は一日1200_gなんだけど、薬を飲み始めてから口と喉の乾きがスゴクて飲水量を我慢できなく飲み過ぎて浮腫が酷くなった
640病弱名無しさん:2009/07/19(日) 11:39:44 ID:rWH5+wIs0
>>639
入院中? 1.2リットルは多くね?
641病弱名無しさん:2009/07/19(日) 11:49:37 ID:bLmbjg/3O
>>640
今は退院して家に居る
入院当初は1800までOKだったけど少しずつ減らされて1200になった。
ちなみに病名は今流行りの拡張型心筋症
642病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:52:44 ID:zYBu2axZ0
>>641
俺より200ccも多いじゃねーか。
何とか我慢しようよ。
643病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:39 ID:bLmbjg/3O
>>642
出来るだけ我慢はしてるんだけど
口、喉の乾きは無いの?
644病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:56 ID:rWH5+wIs0
>>641
慣れりゃ問題ないさ、頑張れ
でも自宅療養だと気が緩むよねw


スレ読んでてちょっと過去レス>>631に質問が(亀でスマン)
>高血圧、不整脈、慢性心不全だったら手術は断られると思う。

慢性心不全は何で手術できないの?
「慢性心不全、治療」とかでググって読んだけど頭が悪くて理解不能w
肥大や拡張してて浮腫があっても薬物治療しか出来ないって事なのかな?
645病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:39 ID:zYBu2axZ0
>>643
乾くよ、口の中が粘つく。
あとやたらと痰が絡む。
まあ我慢できないほどじゃない、病気が進行するよりましだよ。
646631:2009/07/19(日) 22:31:43 ID:ZWzslqp90
>>644
ペースメーカー埋め込み等を「手術」と呼ぶならば、慢性心不全に対して
普通は循環器内科が行う心臓再同期療法がある。詳しくは↓
http://www.shinfuzen.com/basic/shinfuzen.html

重症例なら、心臓血管研究所、葉山ハートセンター、名古屋ハートセンター
で外科手術している。
647病弱名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:40 ID:rWH5+wIs0
>>646
ペースメーカーの埋め込みは循環器内科でもやるんだ?
手術=外科かと思ってたw
リンク読んで見るよ、ありがと
648病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:28:49 ID:lmcVP1ys0
>>646
名古屋ハートセンターってすごいの?
自分の地元にできたからいまいちスゲー!って感じはしないんだけど。まぁこれはチラ裏で。
最近できたばっかなのに名前があがるってことはすごい医師がいるってこと?
649病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:43:07 ID:Xt2w9s7a0
友達が心房中隔欠損の手術で入院中・・・
自分は先天性ではないが、検査したら手術になるんだろうかw
650病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:05:02 ID:DjOxmvac0
体重いきなり2kg増えてる・・なんか足も冷たいし
はやく水抜けてくれ・・・
651病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:10:48 ID:+cvmO6ve0
心臓がドキドキするんですけど、病気ですか?
652病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:15:27 ID:IV4Djn1/0
恋じゃないかな
653病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:35:40 ID:E/ymlCHhO
おじさんも恋だな。w
年中ドキドキしてる。
654病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:14:51 ID:OgEdXgdS0
>>653
それただの変態
655病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:32:05 ID:EL5kG3Ia0
ああ、ドキドキ
656病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:31:41 ID:YKJkFfGP0
657病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:03:19 ID:rCdGAmvtO
二日前からすげえ心臓痛え…
658病弱名無しさん:2009/07/23(木) 07:35:54 ID:BLktNk5jO
>>657
大丈夫か?
今日治るから安心しろ
659病弱名無しさん:2009/07/23(木) 07:40:15 ID:x/lb15gf0
二日前からすげえ僧坊弁が痛え…
660病弱名無しさん:2009/07/23(木) 10:23:20 ID:SyU3QlA40
>>659
僧帽弁の痛み具合をもう少し具体的に。
661病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:16:40 ID:tRRdRo9T0
僧帽弁の痛みとか、分かるの?
662病弱名無しさん:2009/07/23(木) 16:23:23 ID:LLFWCn2z0
俺は僧帽弁が機械になっちまったから、痛みは感じねえぜ
663病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:32:08 ID:efCdzdom0
暑くなるとやっぱり心臓にこたえるね
なんだか調子悪いよ
664病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:34:55 ID:lYK8ZrRX0
暑いだけならいいんだけどエアコンとかあるから
気温差が激しいよな
665病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:44:17 ID:S4UyF9MwO
心臓から変な音がすると書いてた人はどうなった?
入院中?
666病弱名無しさん:2009/07/24(金) 16:14:04 ID:Tvxlv2Aa0
逆流に関する質問ですが、呼吸した時(吸った時)に、変な音がしたりしますか?
667病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:32:12 ID:fd0vTmkI0
>>666
参考になるかわからんが、>>586
668病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:35:24 ID:fd0vTmkI0
連投スマソ
>>561前後も参考になるかもしれない。
669病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:46:39 ID:i+Chw69pO
昨日から心臓付近がなんか重いというか、じわじわ痛いんですがこれってどうなんですかね?以前にもこういうのあって病院行ったら神経痛っていわれて二年ぶりくらいにまた痛みだしたんだけど…
同じような人います?しかもほんのわずかに左腕がしびれてるような…。心筋梗塞……?
670病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:27 ID:+YaayYPqO
W度の僧帽弁閉鎖不全症並びに僧帽弁逸脱症と診断され前穿の弁形成手術を明日することになりました……
怖くて怖くて眠れない……
671病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:26:47 ID:T2PeuX1T0
>>670
ちょ、明日手術なのにまだ起きてるのか
看護師さんに眠剤もらえよ

手術は麻酔でスコンと寝て、気が付いたら終わってます
戻ってくるの待ってますよ
672病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:30:29 ID:fd0vTmkI0
>>670の手術が無事に終わりますように。。。
673670:2009/07/27(月) 06:09:47 ID:o9Ka50ruO
結局あんま眠れんかったな…
生存報告できるといいです
674病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:09:13 ID:ti3vog8pO
頑張れよ
amen
675病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:29:16 ID:WWjlzczzO
頑張れ
南無
676病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:07:27 ID:PylYj5tSO
オレも手術受けるときに「頑張れ」言われたけど、意識が飛んで寝てるだけだったから頑張れなかったよ。
677病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:00:47 ID:0RVAQQ5vO
>>670
手術終われば看護婦さん に〇〇〇洗ってもらえるぜ!
678病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:46:23 ID:0FYRsnNL0
手術の前って、艦長とか尿道に管突っ込まれたりするの?
やだなー
679病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:30:38 ID:WEg3suLR0
尿道カテーテルなんぞ、すでに3回経験済みじゃ。
・・・何度入れても慣れないけどなorz
680病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:55:46 ID:Itz+moMJO
>>678
下剤じゃね?
681病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:23:07 ID:If8g++WK0
>>678
手術前にグリセリン浣腸。熱かった
導尿は麻酔効いてから突っ込まれてた

♀なんで導尿は違和感無かっただす

術後に延々と下痢が続いたけど(抗生物質の大量投与のため、らしい)
682病弱名無しさん:2009/07/29(水) 20:40:39 ID:HdRwqQ4d0
>>670
もうICUから出てるとは思うけど・・・
683病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:01:47 ID:kVCS15uSO
>>681
心臓のどこが悪かったんですか?
684病弱名無しさん:2009/07/30(木) 02:23:12 ID:n88/mzbZ0
事故で足を手術したときは浣腸した。
けれど心臓を手術したときは浣腸しなかった。
ICUに居る時、ここに長居したらオマル使うんじゃないか?と心配したが、
病室に戻るまで意外に便意はもよおさなかった。
685病弱名無しさん:2009/07/30(木) 05:28:07 ID:cglE36WJ0
手術日の早朝、巨大イチジク浣腸を渡され、自分でトイレでやった。
あとは、肩に注射を一本打たれただけで、ストレッチャーに乗せられ、
手術室へ。不覚にも到着前に寝てしまった。普通は本麻酔まで起きているのかね?
気がついたときはICUにいて、全く違うものを着ていた。
チューブや電極も体から生えていた。そして、看護師さんと先生が
すぐに話しかけてきた。
686病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:13:21 ID:yTaPDKXBO
怖えなあ
687670:2009/07/30(木) 08:39:51 ID:3fGbJs0aO
生きてるらしい
でもきつい
生きた心地はしない
688病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:28:47 ID:PDuh0aF10
>>687
生還オメ。
689病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:46:55 ID:n0L7n27o0
>>687
オメ
690病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:02:27 ID:7GH3sVTfO
>>687 おめでとう!
691病弱名無しさん:2009/07/30(木) 21:16:39 ID:wOk+u+SZ0
ちぇっ
692病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:07:17 ID:T4/Rrm8D0
おいw
693病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:17:43 ID:Db+e3Xfe0
>>687
おめ
どこがつらい?
694病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:28:05 ID:QiHKjJOn0
>>687
おめ
開胸手術の辛さはおいらには分からないけど
がんばれ
695病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:41:04 ID:AbPu5Q0d0
>>687
帰ってきてくれてマジでおめでとう。
心配してた。書き込みありがとう。



落ち着いたらレポでも書いてくれるとそれもまたありがたいっす。
696681:2009/07/31(金) 03:25:46 ID:rLZmgeih0
>>683
心膜にバイキンがついちまったです。弁がへたれて開胸でした

670さん乙でした。
697病弱名無しさん:2009/07/31(金) 08:33:18 ID:7Sv5vujZO
診察時、心臓に痛みはありますか?と訊かれて
いいえで答えたけど、
苦しくなる痛みくらい普通でしょ。
今日も朝から心臓はねてる。

気を失う前ぐらいだったら痛みとはいわない。

現代人だなー。
698病弱名無しさん:2009/07/31(金) 20:44:12 ID:dao9Y2mo0
>>696
心臓にバイキンってどういう経路で感染するのですか?
どのように発見したのですか?
699病弱名無しさん:2009/07/31(金) 20:51:57 ID:mun0OAXm0
ウイルスや最近が血液に乗って感染するんだよ
700病弱名無しさん:2009/08/01(土) 10:15:04 ID:poRzwgea0
>>699
×最近
○細菌

最近の細菌兵器・・・なんちゃって(木亥火暴)
701670:2009/08/01(土) 11:18:45 ID:TQT3P67kO
オメアリ。
なにが辛いってやっぱチューブ類。
最大の時は喉に2本(酸素、モニター)鼻に1本(酸素)指先に1本(酸素)左腕に4本(?)、右腕に1本(血圧)、胸と腹に1本づつ(血抜きのドレーン)、尿道に1本だった
まさに指一本動かせない状況。いまは少しずつ回復してもうリハビリさせられてるけど
7/27からの2日間は本当に地獄だった。
起きることも寝ることもなにもできない。ひたすら時計のにらめっこして時間が経つのを待つだけだった。
二度とごめんだと本当に思う。
702病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:11:16 ID:RaeuvkCu0
生還オメ
生きていられるだけで儲けもんだよ
703病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:03:30 ID:K0jOsC1A0
>>701
リハビリが大事らしいね。
病院の外も蒸し暑いわ天候不良だわで辛いだけだし
病院で少しずつでも回復に向かうよう願ってるよ。
704病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:00:44 ID:c11TG18V0
>>701
生還乙であります!
705590:2009/08/01(土) 17:15:58 ID:/0MVTeWp0
>>701
ドレインがあると邪魔で邪魔でリハビリどころじゃないですよね。
ドレインをしごく時の気持ち悪さといったら・・・・。
706138:2009/08/02(日) 14:22:11 ID:x4f9EWOs0
人工呼吸器ははんぱなくツライ、というか苦しい。
707病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:21:08 ID:uPnNvSnU0
流れぶった切って悪いけど、開胸手術からほぼ1年と半年なんですが、
手術跡が、いまだにチリチリと痛みます。
肥厚性瘢痕は、もうあきらめましたが、この痛みっていつまで続くもんなのでしょう?
担当医に聞いても「人によって色々だねえ」としか。
708病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:09:04 ID:1sVSvg4f0
>>707
人によって色々だねえ
709病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:46:42 ID:QB6SviBBO
心臓が「キュー」と締めつけるような感じが頻繁に起きているのですが病気でしょうか?
ちなみに当方29♂です。脈の乱れというか、飛ぶ時?触れないような時があります。急な質問すいません、現時点で考えられる事はなんでしょうか?
ちなみに運動はしません。煙草あり。酒は週5位は飲みます。
710病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:40:02 ID:9q41HQIn0
病気かどうかは検査してみないとわかりません。不整脈かもね。
呼吸器とか神経の異常かもしれません。

明日の朝、循環器科の病院を受診することをおすすめします。
711病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:49:26 ID:V2qDcxPI0
>>709じゃないですが、受診するのが怖過ぎwww
712病弱名無しさん:2009/08/05(水) 01:30:46 ID:LoUyqxhX0
>>711
受診しないと、もっと怖い状態になってしまい、
死ぬ一歩手前でCCUに突っ込まれ、
一週間ほど絶対安静を食らったりするかもよ。
713病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:50:01 ID:V0cA8BsSO
本当に早めに病院は行ったほうがいいぞ
がんだってそうだが早く見つかれば治ったものの病院に行くのを面倒くさがったり悪い結果が見えるのが怖いからって
気がついた時には不治の病になってからじゃ遅い
俺は現在45歳。
若い時に治療をしておけば今みたいな思いはせずにすんだかもしれん
もう心臓の石灰化や合併症が進み過ぎて直す手だてがない。
今はもう明日止まるかもしれない、もって1年と言われてる心臓と付き合いながら残りの余生をベッドの上で過ごすのみ。
死ぬのはすごく怖い。
手術したことある人間は分かるだろうけど死後の世界なんてないことが分かったしな…

まあ子供も3人できたしみんな健康に育ってくれたからまあ人生に悔いって程悔いはないかな
できれば孫の顔も拝みたかったけどそれは贅沢かな?
あ〜あ毎日明日が怖い…
つーわけで病院は早めに行くんだぞ。そもそも自覚症状が出てる時点病状はかなり進行してるのだから。
714病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:19:14 ID:2zlict0MO
痛みというか胸に違和感があるんですが考えすぎでしょうか?しめつけられてる気がずっと続いてるような気がします。
他には症状は全くないです
715病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:01:17 ID:KAcPGGxh0
>>713
がんばれよ。俺も3人の子持ちなんで応援するよ!
俺の症状は全然違うけど、ギリギリの所まで行ったが奇跡的に帰ってきた。
死後の世界は無いのは確かだけど、奇跡は結構その辺に転がってるぞ。
1日でも長く生きてくれ。
716病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:03:58 ID:CBZ/7zLc0
>>714
ひょっとして、恋?
717病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:15:10 ID:Eu7U3ymK0
>>707
俺も上行大動脈置換+大動脈弁置換後、
1年半で、肥厚性瘢痕だったけど
形成外科でステロイド注射したら腫れも含めてひいてきたよ。
ケロイドの専門医を探してみたらいいんじゃないかな。
718病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:16:19 ID:J73aiVTz0
>>713
弁膜症ですか・・・?
719病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:24:04 ID:D1GM0z0EO
>>714
うん、考えすぎはよくないよ
あまり意識すると悪化しやすいしね
癒し系の音楽やゲーム、2chめぐり等して気を紛らわしましょ
というか、検査してらっしゃい
720病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:31:16 ID:D1GM0z0EO
>>709
>>711
薬でよくなるのに、ほっといても悪化するだけだよ
父なんか昔弁膜症だったらしいけど、今は全然平気みたい
721病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:55:56 ID:YxWU8p+5O
>>719どんな検査されるかわかりますか?
あと循環器系でみてもらえばいいんですよね?
722病弱名無しさん:2009/08/06(木) 12:28:58 ID:eE6Qa3NB0
>>721
まず採血して心電図とって心エコーはすると思う。
それから怪しかったらカテーテル検査かCTスキャンでしょう。
723病弱名無しさん:2009/08/06(木) 12:43:30 ID:p5eeKjvOO
>>720
すげー
手術せずに治ったんですか?
724病弱名無しさん:2009/08/06(木) 14:24:48 ID:9MbQr1sB0
うまく療養できてるってことでは?
725病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:15:53 ID:YxWU8p+5O
>>722ありがとうございます
何か怖いんでもうちょっと様子みてから行こうかと思います
726病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:27:50 ID:rpCeHavA0
>>725
行っていきなりカテーテルってことはないはずだよ。
採血、心電図、エコーは怖くないんだから
お盆休みになる前に行っておいたらどう?
思い悩んでいる方がしんどいかもよ?
727病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:38:56 ID:eE6Qa3NB0
>>725
検査は早く受けた方がいいですよ。別に苦痛があるようなものじゃないし。
結果が怖いから様子を見てるうちにどんどん悪化って言うのはよく陥る
パターンで、重篤になってから「後悔先に立たず」ってこのことだなって思うことになるんですよ。
実際にそうしてバイパス手術受けることになったのは私です。

728病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:42:05 ID:PQie9Erl0
お盆前に行く勇気がないwww
誰か、カネ払うから連れて行ってくれwww
729病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:17:17 ID:gpORsXEk0
心臓って精神状態の影響受けすぎ
循環器科でデパスもらったことある
730病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:42:18 ID:D1GM0z0EO
>>723
うん。でも普通、なかなか治りにくいよね…あれは。
早期発見で軽症だから治ったのかね
それともそれだけ医学が進歩してるって事なのかね
不思議
731病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:46:22 ID:K36B85bs0
>>725
そんなこと言ってると行くきっかけをなくすよ

心臓関連の病気って、最初に診察してもらうまでが大変だよね?

自分の場合は健康診断を受けた際に、クリニックの先生から
循環器科宛の紹介状書いてもらった。
紹介状書いてもらって診てもらわないわけにはいかないから
近所の循環器科のある病院へ行ったら、大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全だった…

何かきっかけが無いと非常に行きづらいけど、
何も無くても保険証さえあれば行くことは出来るはずなので、
健康診断のつもりで検査してもらいに行ったら?
732病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:16:09 ID:Y9Wez1rTO
>>730
おめでとうございます!

>>731
その時、自覚症状はありましたか?
733731:2009/08/07(金) 22:09:40 ID:C0nOCzb+0
>>732
昨年まで自覚症状はなかったけど、
今年になって胸が息苦しくなることが何回かあった。
自覚症状がなかったから検査に行くきっかけがなかったけど、
多少なりとも自覚症状が出て、紹介状書いてもらったら
そりゃ行かなきゃならんわ

734病弱名無しさん:2009/08/08(土) 17:52:27 ID:4sddqIGz0
>>733
そうなんですか・・・
大変でしたね。
735病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:05:02 ID:e6a3l1pVO
生まれてすぐ心室中隔欠損症の手術→今まで平穏無事にやってきたんだが、今年の健診「房室接合部調律」ということで再検査の通知が来た。
ネットで調べる限り特に気にする事ないという意見がほとんどなのに、再検査になったのは過去の手術歴のせい?
再検査行くべきなのだろうか
736病弱名無しさん:2009/08/09(日) 09:40:36 ID:HcJEnf44O
手術歴あるなら行きな
737病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:42:28 ID:/tzw2LQf0
さっきサッカーのニュース読んだんだけど
俊輔の同僚(26歳)が、心臓発作で亡くなったらしい
午前中に練習をして、夕方、彼女と電話をしている時に具合が悪くなってそのまま逝ったらしい
試合中に倒れて亡くなるケースは今まで何度かあったけど、こんなケースもあるんだね
日曜日の朝は毎週サッカーやってるんだけど怖くなってきたよ
一体何が原因なんだろう、プロだから身体的な管理やチェックはしっかりされていると思うんだけど
738病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:52:50 ID:PMNwgBuW0
これかな

【訃報】サッカー・スペイン1部エスパニョール、新キャプテンのダニエル・ハルケが心不全で死亡…イタリアのホテルの部屋で発見
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249768842/
739病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:54:26 ID:fstf/B5B0
>>737
アスリートの場合、スポーツ心臓と呼ばれる心肥大による突然死の話をたまに聞くよね。
まあ、これもきちんと管理していたらわかることなんだろうけど。
740病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:54:50 ID:a10xv+4P0
交通事故みたいなもんだな。不遇としか言いようない。
741病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:09:03 ID:8rCEGFYH0
ご冥福を祈るょ
742病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:58:56 ID:Ky92fixxO
すいません、今朝から心臓がバクバクしていて(家で体はまったりして休んでるのに)
今、横になってますが苦しいです。動悸スレがないので書き込みました。どうしたら治るでしょうか?ちなみに心臓病?とかはなくいつもは健康体です。ただ就寝前にたまに心臓がバクバクする事があります。苦しいです…
743病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:13:49 ID:zIPqS0Zq0
水が溜まってる可能性もあるから
早めに医者に行った方がいい
744病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:25:55 ID:Ky92fixxO
>743 水がたまっているというのはどういう事でしょうか?水分のとりすぎという事ですか?ちなみにこの5日間、エアコンの効いた家にこもりきりです。
745病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:32:58 ID:zIPqS0Zq0
いや心臓がドキドキして息苦しいとそういう可能性も考えられる
でその場合は何かしらの心臓病が原因(水のみすぎとか関係ない)だけどね
数日治らないようなら早く医者に行った方がいいよ
746病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:39:17 ID:Ky92fixxO
>745 はい、苦しみが続くなら病院に行こうと思います。突然心臓関連の病気になる事ってあるのでしょうか…アドバイスありがとうございました。
747病弱名無しさん:2009/08/09(日) 15:31:38 ID:tog9qtwm0
>>746
心臓病はなかなか気が付かないし、自覚症状が出た時には病状が進んでたりする。
苦しく無くなっても念の為、病院に行った方が良いよ。
あと、行くなら循環器系の医者を探して行く様にね。普通の内科医等では病気に気付かれない
事があるよ。
748病弱名無しさん:2009/08/09(日) 15:37:37 ID:tKCs3V9m0
そりゃ病気は突然なるものだから心臓病だって例外ではない
早めに病院へ行きな、手遅れになると悲惨だよ

水が溜まるってのは心不全や不整脈を起こすと体内に水が溜まるんだよ
溜まると肺が圧迫されるから呼吸がしにくくなる
特徴としては寝てると息苦しいけど座ると普通に呼吸が出来る
足にむくみが出るとかかな? ←これが出てると相当量の水が溜まってる

治療は利尿剤を注射するか薬で飲み、尿で体に溜まった水を抜く
749病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:19:27 ID:yslJyIjK0
心不全で入院した時、
2週間以上利尿剤の点滴してた
しかも24時間なので辛かったwwwww
750病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:48:27 ID:tog9qtwm0
俺は片腎なんで、入院した時に医者から
「尿が出ないとかなり危険です。」
なんて言われたなあ。
751病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:45:34 ID:m4/+9wc00
夏場は節水しないと
つい飲みすぎてプチむくみ状態になる
752病弱名無しさん:2009/08/09(日) 19:30:05 ID:tO2eJHy+0
発汗が多いと、脱水症状や腎不全予防のためにも
ある程度水分補給が必要。この時期は特に。
753病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:26:46 ID:RMK0I3tK0
http://www.img5.net/src/up9705.jpg
http://www.img5.net/src/up9706.jpg
普段から浮腫やすいけど、最近疲れがひどいとむっくむくになる。
得に右。でも病院に行くほどなのか、迷ってる・・・
左胸は、ムズかゆいかな。
上ー通常 下ーむくむく
754病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:43:10 ID:HcJEnf44O
ユニットバスだから風呂で息苦しくなる
755病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:20:27 ID:tO2eJHy+0
>>753
病院に行くべきかどうかは考え方と状況次第。たとえ「治療しなければ死ぬぞ」
と言われても絶対に治療を受ける気がないなら、病院に行く必要はないと思う。

もしこの1ヶ月間だけは仕事がとても忙しいなら、今月は病院に行かずに
来月病院に行けば良い。

もし来月から海外転勤になるのであれば、今のうちに病院に行ったほうが良い。
756病弱名無しさん:2009/08/10(月) 13:09:41 ID:DxSBsVPZO
20代で弁膜症になった人いますか?
757病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:16:31 ID:7SaOkByo0
>>756
俺は25の時に初めて僧房弁閉鎖不全症って言われたよ。
24の時は問題なかったのに、急に悪くなったらしい。
その後、緩やかに悪化が進んでる。ちなみに今は33。
今日、年1回の定期検査(心エコー)に行ってきた。
このペースで悪化すれば、40くらいに手術が必要って言われていたが
今日の結果も予定通り?悪化していて、
40くらいで形成手術。それから20年くらい(60前後)で
置換手術になるだろうって言われたよ。
758病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:25:14 ID:65692x7a0
>>757
そうなんですか・・・。
25歳まで不整脈も何も無かったんですか?
759病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:45:33 ID:WAVR484O0
>>757
形成で死ぬまでもたないのか
760病弱名無しさん:2009/08/11(火) 05:25:03 ID:XEGKDK9BO
761病弱名無しさん:2009/08/11(火) 05:41:49 ID:V2il+4fn0
漫画足だw
762病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:26:53 ID:YGN1GQ660
サリーちゃん。。

オレの足がむくんだ時は、床の上に膝をついても、あのゴリッとした床のかたさが感じられなかった。
膝にクッションでもついてるようなフカフカ感。ぜんぜん痛くないし、ぬくいクッションを貼り付けた感じ。
763病弱名無しさん:2009/08/11(火) 08:04:51 ID:TBu3x40O0
>>760
俺も昔そんな感じだったw
もう痒くて痒くて…
764病弱名無しさん:2009/08/11(火) 11:39:20 ID:rNhQZV320
>>757
心臓手術を2度も受けるくらいなら、最初から機械弁にして
一生ワーファリン飲むという選択肢もあると思う。

僧帽弁形成術は、「完全な形成」がとても難しい手術だから
良い外科医を探すことができればベストなんだがなぁ
765病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:37:15 ID:YZSsP8kn0
>>714
俺も同じだったよ。

でっ、放置してたら、2週間後に倒れたよ。
右冠動脈の根元が完全閉塞してリアル死にかけた。
後日、主治医からは、運び込まれたときは助けられないだろうって思ったって言われたよ。

マッハで循環器科にいくのがお勧め。
倒れてからだと洒落にならんよ。
766病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:27:28 ID:CUMkvlqt0
胸に圧迫感あって息がつまって寝るのも支障あり
さすがに病院かと思ったけど
背中の筋肉をマッサージしてたらスッと楽になった
なんだったんだ
767病弱名無しさん:2009/08/12(水) 15:18:55 ID:FJ8Ydkh00
喉の痛み、イガイガはアーチストが原因なのかな
768757:2009/08/12(水) 21:32:04 ID:UhULP/oC0
規制でレスがきなかった。
不整脈とか自覚症状は特にないよ。
健診で心雑音がするとか言われて、エコー→カテーテルと
検査して、経過観察で現在に至る。

最初の頃は置換とか言われていたが、QOLの問題があるから、
2回やるとか言われたよ。なぜ言うことが変わったのか
不思議に思ったが、病院が移転して、最新設備になって人員も増強されたから
形成術ができるようになったと勝手に解釈した。
もちろん実際手術を受けるなら、詳しく質問するつもりだけど、まだ先のことだし。

(心臓外科医でない、循環器内科医の)私が言うのは何ですが、と前置きされて
形成術だと20年くらいすると「ほどける」とか言われて、そんなもんなのか。と思った。
769病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:47:17 ID:5bRS1ebq0
>>767
アーチスト錠
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2149032.html
作用・副作用、薬の飲み合わせその他
何か気になる所があれば主治医に問い合わせしてみては?

インフルエンザもかなり流行っているようなので
気をつけよう
770病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:57:47 ID:K8o3kXsm0
>>768
人工弁の生体弁が長持ちすることが分かってきたから、
形成術が「ほどける」なら最初から生体弁置換の方が良いかもしれない。
その場合、10〜20年後に再度弁置換術を受けることになるが。

以下、都内の某心臓外科医のHPを転載します。

 僧帽弁は複雑な形であればあるほど完璧な形成をしないと数年後に逆流が元通り
になってしまう傾向があります。わが国では急速に僧帽弁形成術が普及し、2005年
の学会調査によると僧帽弁閉鎖不全症の手術の50%以上に弁形成が行われているよ
うです。これは米国での比率を上回るものです。私が強調したいことは「僧帽弁形
成術はやさしくない」、「不完全な形成は生体弁置換に劣る」、「完璧な形成の重
要性」であります。完璧な形成とは手術中に逆流がなくなるだけでなく、長期間に
わたって逆流がなく良好な機能を維持する弁をつくることです。
771病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:38:45 ID:+fkaimCZO
携帯からくだらない質問すみません。

実家の前にバンが駐車しているんですが、
持ち主が毎晩ものスゴい勢いで車のドアを閉めるんです。
丁度、壁を挟んで我が家の居間なので、その度に空気の振動なのか、心臓に響いて苦しくなります。
心臓に特に問題の無い私でさえこうなのに、
歳老いた両親は不整脈や弁膜症を患っているので、とても心配です。
こういう状態が続いていると、心臓に影響は出ると思われますか?
実家は古く、調べても普通はそんな環境は無いみたいで分からずこちらへ書き込みしました。

もし似たような状況(音が胸に響く)にあった方がいらっしゃいましたらご意見お伺いしたいです。
よろしくお願いします。
772病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:44:26 ID:Id+4bYr00
閉めるたびに「うるせーーーーーーーーーーーーーー!!」って怒鳴ってやれ
773病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:07:30 ID:rR7jwqPR0
溶けない糸使ってるのに「ほどける」って変な言い方だな
まあ弁異常って原因が分からないことが大部分だから、手術で治しても原因?が
そのままだったらまた徐々に悪化していくことがあるのか
774病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:03:05 ID:wTt/T1va0
>>771
そいつんちのドアに「うるさいぞ」って張り紙しとけ
775病弱名無しさん:2009/08/15(土) 00:10:15 ID:qqT9Z/6N0
>その度に空気の振動なのか、心臓に響いて苦しくなります。
>心臓に特に問題の無い私

気のせいだと思う。
776病弱名無しさん:2009/08/15(土) 11:07:29 ID:CRJP1TuS0
恐い夢を見た時や地震と勘違いして飛び起きた時に
心臓がドキドキして苦しいです。
早く脈を落ち着かせる方法などありましたら教えてください。
777病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:46:51 ID:jKnKR5USO
健康な心臓ほど深呼吸ですぐにおさまるので、
横になって、しばらく静かにしてても
動悸がおさまらないようなら病院で検査。
778病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:00:49 ID:1hoautMwO
寝ると浅い呼吸しか出来ない+空咳が出るから病院行った。
レントゲンや血液検査をしたらBNPが160だった
月曜日に心エコーとかをやる予定になり、帰宅してググったら数値的に心不全と書いてあってgkbr
とりあえず安静にしていればいいのかな
特に指示はなかったが、血圧もめちゃくちゃ高かったから塩分制限と食事制限はしてる
風呂は入らずシャワーにした
他になにか気をつけることはあるかな?
779病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:24:01 ID:CRJP1TuS0
>>777
ありがとうございます。やっぱり深呼吸くらいですか。
あまりにも心臓がバクバクしているので体に悪そうで怖いです。
780病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:42:54 ID:KDVIIog00
>>778
水がたまってるかも、水分制限も念のため
781病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:49:33 ID:EEIaUFfm0
>>778
心不全っていうのは、心臓の働きが弱まっている状態のことだから、
それだけですぐ死ぬことはない。心不全になっている原因を検査して
必要に応じて薬や手術で治療することになる。

すでに血液検査の結果が出ているということは、緊急手術が必要な
危険な状態ではないはず。BNPも危険値では無いから神経質になることない。

過度の酒・水分は良くない。塩分制限はとても大切。風呂は熱くしすぎない。
782病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:46:37 ID:XXcJNJQ60
今日さー、クソイヌに追い掛けられて全力で走ったら、かなり心臓バクバクしたよwww
予め、遠出で六神丸を飲んでたから症状は最小限だったがw
783病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:54:04 ID:YQSHGSuI0
今日退院してきたんだけど怖くて寝られない。入院中は早く退院したくて仕方なかったのに。
病院だったらとっくに消灯時間過ぎてんのな、看護婦さんに注意されるわ。
明朝ちゃんと目覚めるんだろうか・・・心臓は動いてくれるんだろうか・・・
寝るのが怖いなんて生まれて初めてだよ。
784病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:12:39 ID:6ztLCPNd0
>>783
大丈夫だから退院できたと思いますよ。ゆっくり寝ましょう。
785病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:17:16 ID:BHoZAHJMO
レスthx
>>780
水分制限か…
食事制限の分空腹で、水で紛らわしてたんだ
ガーゼマスクするとあんまり喉乾かなくて楽なんだよね
暑いからエアコン入れてねるか
>>781
まだ原因分からないけど緊急な状態ではないんだね
スレさかのぼったらBNP1000とかの人もいて吃驚した
酒タバコやらないが重度肥満だから死ぬ気でダイエットするよ
降圧剤と咳止めで大分楽になってきた
なんとか眠れそうだ
786病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:19:24 ID:/F4NTpOL0
>>783
上のほうで手術したひとか
お帰り!
787病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:32:28 ID:zqy6YYKL0
>>783
ある日突然、狭心症のような激しい胸痛発作が起きた日は
寝るのが怖かったよ。
>>785
無理するなよ
788病弱名無しさん:2009/08/16(日) 01:09:16 ID:GYFup1qn0
>>785
BNP200超え辺りから入院らしいから、そこまで悪化する前に
気が付いてよかったよ。
自分は1500付近まで行ったけど、今は通常値に戻ってる。
水分制限は160位の時は600〜800cc辺りだったかな参考までに。
きちんと治療して早く良くなるようガンバレ。
789783:2009/08/16(日) 03:19:30 ID:CRaxQl+K0
>>784
音楽聴いて少しリラックスできたから寝られそう、ありがとう。
>>786
病院運ばれて即入院。
帰ってきてこのスレ見つけたんだ。だから別人です。
でも自分の事じゃないのにお帰りって言って貰えて嬉しかった!ありがとう。
手術された方が戻ってくるのをROMりながら待ってる。
>>787
発作起きたら怖いな。
身近に病気した人が少なくて色んな話が聞けないんだ。
このスレ読んでたらちょっと勇気でてきたわ、ありがとう。

まだスレの半分ぐらいしか読めてないんだけど
みんな大変な思いしてんのに弱音みたいなこと書いちゃってスマン。
790病弱名無しさん:2009/08/16(日) 05:45:35 ID:NXtqYcdq0
>>713
心臓移植とか出来ないんですか?
791病弱名無しさん:2009/08/16(日) 12:28:53 ID:2lqAzvhI0
>>790
億の金額を準備すれば可能です
792病弱名無しさん:2009/08/16(日) 14:51:41 ID:bThQtiBNO
この前から心臓がトクンとなる症状があって循環器かを受診しました。
心電図と採決をしましたがまったく異常なしと言われ
症状を捕まえるため、24時間心電図を取りました。そしたら5回ほど不整脈が記録されていたそうで
期外収縮でまったく問題ないと言われたんですが。心配で違う日に
もう一度とったんですが、今度は3回 医者は心配ないといいますが、本当に放置してもいいですか?
エコーとかはしてないですけど、違う病院いったほうがいいですか?
本当に怖いです。息苦しさとかは ないんですが よろしくお願いします。30才 女です。
793病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:14:41 ID:I1DYVf3a0
>>792
一説によると、期外収縮は一日あたりその人の歳の数だけ出てると言う。
医者が心配ないと言ってるのに何をそんなに怖がるのかわからん。
君に必要なのは循環器科でなく精神神経科だ。
794病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:45:08 ID:e2RQcB+R0
>>792
30歳にしてその症状異常ですね。
このまま放っておくと40代50代になった時に倒れる可能性があります。
心配ないという医者はあてになりません。


なんて言われたら医者より顔もわからない相手を信用するんかね?
心臓という大事な場所だから不安な気持ちもわかるけど
専門の医者が言うんだから大丈夫でしょ。
795病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:30:20 ID:bThQtiBNO
>>793 794
そうですよね すいません。だけど、今までまったく感じたことが
なかったんで本当に怖かったんです。期外収縮とかも始めて聞く言葉だったので
続くようならまた、病院に行きます。ありがとうごさいました。
796病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:18:08 ID:M6cw5FoP0
>>795
エコー検査ぐらいだったら簡単だから気軽に受けてみたらどうですか?違う病院でね。
797病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:54:40 ID:I1DYVf3a0
ソースあった
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10650500.html
「健常な人でも自分の年齢数くらいは期外収縮が現れてもおかしくありません」

798病弱名無しさん:2009/08/16(日) 20:14:18 ID:bThQtiBNO
>>796 797
すみません ありがとうごさいます。やっぱり心配のし過ぎですよね。
最近ちょっといろいろあって、精神的に疲れています。心配を取るためにも
エコーを受けてこようと思います。ありがとうごさいました。
799病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:23:24 ID:oM6nnD19O
心室性期外収縮になって5年になります。
先日拡張型心筋症の疑いありと言われ2ヶ月先でカテーテル検査をします。
同じ様に心室性期外収縮でそれから拡張型心筋症って診断受けた方いますか?
疑いがかけられた時点でほぼ確定なのかな…。
2ヶ月間憂鬱でしょうがないです。
800病弱名無しさん:2009/08/20(木) 20:10:42 ID:fnoTalbd0
>>799
私も昔から期外持ちですが・・・。
不安です。
801病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:06:31 ID:QSc9AA0fO
てすと
802病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:40:17 ID:PVCJmZ7s0
>>798
大丈夫だよ。
初めに期外収縮が出たらびっくりするけど、そのうち慣れる。
私も一時期ノイローゼになりそうだった。
でも、今はほとんどない。
期外収縮歴 25年くらい
803病弱名無しさん:2009/08/21(金) 12:18:56 ID:6dx42TEn0
>>798
良かったら、結果報告してね
804病弱名無しさん:2009/08/21(金) 13:58:31 ID:g9WAUj6wO
僧帽弁が変形及び心筋が拡大していると先日医者から言われ薬をいただきました。
それ以上の詳しい説明はなく、一週間薬を飲み様子を見るとの事でした。薬はメインテート錠という物です。

状態は2週間ほど前から37℃程度の微熱が続き、胸も鈍く痛み体勢により痛みが増す感じです。
また脈拍が若干早く不整脈はないとの事です。
心エコーの結果、逆流は見られず心臓の動きは問題ないとの事です。

何分こういった病気は初めてで不安になってばかりですが、このような症状でも回復は見込めますでしょうか?

26歳男会社員です。よろしくご意見下されば幸いです。
805病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:25:01 ID:XyfEhPg10
文字情報だけで「大丈夫」と書く匿名>>>>>>>>>>>>>>>>>心エコーやレントゲンの所見を出した医師
806病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:14:47 ID:KtgFHMLPO
>>805
本当にみんな苦しんでるんだよ!特に心臓っていう一番大事な臓器だよ
本当に不安なんだ 別にこのスレの意見を100%信用する訳じゃない。治療は勿論医師に任せる。
みんな本当に藁をも掴む思いで書き込んでるんだよ。
いろんな人の意見を聞くのは、悪いことじゃないと思う。
807病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:51:09 ID:2ufNbCve0
>>806
じゃあお前がアドバイスしろよ

専門医が「投薬で様子を見る」って言ってるのに、
それ以上の事を書くなんて無責任なことは俺にはできないし
808病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:59:40 ID:LB9X3cne0
>804
逆流もなしに心臓が拡大に気づけたのか。たいしたもんだ。
不整脈が無いのなら、(たとえ薬を飲んでいても)もう回復といっていいのでは?

たとえ僧帽弁の変形が進んで、を金属弁に交換したとしても、
薬飲むことと食事に気をつけることで生活が出来るのならば、
その状態でも回復したといえそうな。
809病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:32:21 ID:OjZsYnTH0
微熱が続くってIEか
810病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:40:30 ID:Wy7zsLXR0
逆流してて不整脈が常時出てたら、弁交換とペースメーカーの両方ってありえる?
僧帽弁なんだけど交換だけで不整脈も治るかな?
811病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:36:51 ID:yKouusi1O
弁交換で逆流が治ったら、不整脈は薬飲んで様子見というところでは?
812病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:14:19 ID:Wy7zsLXR0
>>811
なるほど、
薬の治療は長くやってきたけど両方に効果がないみたいなんで、やっぱり手術しかないか…と
でも様子見で「やっぱりペースメーカーも入れるか」って2回目の手術は勘弁して欲しいw
813病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:59:11 ID:wYToCI2J0
6月から朝日新聞で心臓病((患者の体験談)の連載があって
このところ僧帽弁閉鎖不全症について。

今日の記事は心房細動を併発している人が
「メイズ手術」も一緒に受けるということだった。
この手術は成功すればワーファリンをに飲み続けなくていいということだそうだ。

弁については置換なのか形成なのか
昨日の記事にそれぞれの手術の利点、・欠点も簡単に書かれていた。

連載の中ではどなたも、色々情報を仕入れて、医者と話し合いながら
方針を詰めて行ってる。
814病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:45 ID:B1jcj6on0
>>807
誰もお前みたいなヤツに答えろなんて言ってないよ。
答えられないからって発狂するなよw
815病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:54:56 ID:Fi1sAg2r0
816病弱名無しさん:2009/08/22(土) 05:09:32 ID:dA7m5bzFO
逆流って個人で判別出来る自覚症状とかありますか?
817病弱名無しさん:2009/08/22(土) 05:24:39 ID:LxSsyTeyO
鼻血とまらないのは心臓関係ありますか?
818病弱名無しさん:2009/08/22(土) 09:32:53 ID:HIxWMoOb0
>>816
自分はエコーやられるまでは、まったくわからなかった。
そもそも検診でひかっかたのも、想定外だった。
819病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:17:09 ID:b2cmOLHW0
>>814
悔しかったねw
820病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:37:15 ID:5Xv5WIggO
昨日の夜から心臓あたりに違和感があります
ちょっと動くとドキドキしたり
その違和感が気持ち悪いです
痛いとかは無いです
これだけで病院行くのもなぁと思うのですが
万が一何かあったら怖いなあと…
年齢は18歳です
ここ最近不規則な生活が原因かなあと…
821病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:22:01 ID:laezJvdE0
>>820
まずは不規則な生活を正しましょう。
はい次
822病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:39:19 ID:dA7m5bzFO
僧帽弁閉鎖不全症だね。
823病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:23:46 ID:C4heJNgzO
不整脈と診断されて少し逆流?してるかも、と言われ、大きい病院に検査に行く予定の中学生の妹なんですが、心臓だから尚更心配なんです。
治る見込みがあるものなんでしょうか?
824病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:27:55 ID:OdQ46nlhO
肺に水貯まって心臓膨らんで入院、水抜いて心臓しぼんで退院した者です。
退院後の検査は良好で今は通院していませんが、時々胸が圧迫されるような苦しさがあります。
これはまた悪くなってる兆しでしょうか?
それともこれから日常生活の中でお付き合いしなければならないものなのでしょうか?
825病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:30:55 ID:laezJvdE0
>>823
見込みあります

>>824
お付き合いしましょう

はい次の方どうぞ
826病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:10:27 ID:dA7m5bzFO
>>823
逆流、不整脈ぐらい何万人もいてるわけだが

普通に治るんじゃね
827病弱名無しさん:2009/08/23(日) 07:06:50 ID:sOGZP9FsO
>>825、826
ありがとうございます!
色々調べて本人を安心させてあげようと思います。
828病弱名無しさん:2009/08/23(日) 13:56:29 ID:J9hl5tVqO
お尋ねします。
3〜4年前に心電図をとったさいに生れつき心臓に繋がっている血管?神経?が人より多いと言われました。
人よりドキドキしやすい病気のようです。症状は人それぞれで、悪い人だと死に至るケースもあるそうです。
今のところ私は症状ありませんが、どなたか病名をご存知のかたおりませんか?確かカタカナで〇〇〇病みたいな感じだったかと。
829病弱名無しさん:2009/08/23(日) 15:38:44 ID:jW90s7S6O
>>778だが、心エコーの結果僧坊弁が逸脱?なんか後ろに倒れてるらしい
報告書もらったけど意味がわからん…
何カ所か基準値越えてる数値があるし、詳しく調べたいんで、いいサイトあったら教えて下さい
830病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:13:30 ID:dVynO2ueO
胸の違和感とれないから
明日病院いってみます
なんかたまにチクチク痛みだしたり
ぎゅーって締め付けられるコワイ
831病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:19:06 ID:HB/jER92O
829

日本人の約10%がかかる病気です。

それで死んだら症例もん
832病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:19:11 ID:vJqNYa7Q0
インフルエンザが恐くて医者に行くのをためらう
タミフルとか心臓への負担はどうなんだろう?
メタボでも死ぬ確立が高いとか…とても俺の心臓がもつとは思えん
833病弱名無しさん:2009/08/24(月) 01:57:32 ID:Go+XttX70
汗をかくためにエアコンを止めてみる。汗はかけるけどノドも渇く。
水道水でさえおいしく感じるこの季節。
なかなか体重が落とせない。
834病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:18:44 ID:ZWsIckSoO
>>828
それはカタカナでは無く英語てWPW症候群ではないですか?
息子が同じ病気なので…
835829:2009/08/24(月) 11:06:53 ID:QNjpjfxRO
>>831
レスありがと
じゃあ特に運動制限とかないのかね
>>832
総合病院じゃなくて循環器科に行けばいいんじゃない?
マスクして手洗いしとけば更に安心かと
836病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:05:40 ID:lXixbNH/0
後で病院行くが
心筋症とかやったら怖杉www
837病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:25:51 ID:w2LCybKX0
>>836
心筋症患者から一言
先行き不透明ではあるが、割と普通に暮してるよ。
まあ、早いとこ病院行ってはっきりさせた方がいいよ。
不安な気持ちは良く分かるけどね。
838病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:21 ID:6f6UYc130
>>837
貴重なコメントありがとうございます
お互い、良くなるといいですね。
839病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:59:35 ID:F/GrLUtoO
僧帽弁逸脱症と診断され、発熱が1ヶ月近く続いてるんだけど、なんか合併症併発してますか?
840病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:01:49 ID:mE/5JxPc0
>>836
無神経すぎ
841病弱名無しさん:2009/08/25(火) 12:36:36 ID:9PljJhf/O
はぁ…たぶん弁膜症だろうなあ。
まだ二十歳なのに……
842病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:47:00 ID:c9VKBOwfO
私も華の18歳JKですけど弁膜症ですよ(^O^)/

>>841さんはそう思うほど症状あるってことなのかな?

辛いうちはほんとに辛いけど、そんなに重くなければ手術しない人もいるみたいだし、私みたく安定してくれば普通の生活できるから、そんなに落ち込むことないですよ^^

前向きに穏やかにいきましょっ。
843病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:51:19 ID:8LC7NLsL0
>>842
ありがとう。
そう思う症状、ありますよ;;
来週には病院行きますけれど。。。
>>842さんは、先天性ですか?
844病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:00 ID:sRZdqZlf0
【東京】小6が心臓マッサージ、父親の命救う 消防指令のCPR口頭指導に従い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251178917/
845病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:05:56 ID:LZPhKlHS0
>>843
すっこんでろ雑魚
846病弱名無しさん:2009/08/25(火) 21:09:13 ID:wrF5vpCy0
新型インフルエンザにガクブル
高熱でたら心臓の負担が。。
847病弱名無しさん:2009/08/26(水) 04:03:46 ID:nwjkJg6WO
病院で心電図異常なしレントゲン異常なしで
念のため24時間心電図とホルダーしますねって
言われたけど用事あって断ってしまった

夜心臓の音が不快で眠れないんだけど
これって心臓なのかな?
自分ではただの気にしすぎだとわかってるんだが
どうしても気になって寝れない
848病弱名無しさん:2009/08/26(水) 14:41:09 ID:zZxoF0O1O
タナトリルの副作用の咳が酷くて眠れない
849病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:55:35 ID:fi0mPlInO
30歳男社会人です。
健康診断の結果が…
心電図で引っかかりました。
「左室肥大疑」(要経過観察)
と出ました。
心臓を患ったことは今までありません。
不整脈もありません。
これは一体なんなんでしょう。
850病弱名無しさん:2009/08/26(水) 16:09:30 ID:pBJoAmyT0
30歳ならもっと落ち着けよ・・・
要観察程度だし、心配なら病院行けばいいだけの話
いきなり「これは一体なんでしょう」って・・・
851病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:11 ID:fi0mPlInO
ニートに説教されました
852病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:02:32 ID:LKZcQiLz0
まずそのニートに相談してる時点で
853病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:06:52 ID:+dBRNX/T0
>>849を読んでレスするとこだったけど、
>>851を読んでやめた

何様?
854病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:18:05 ID:pBJoAmyT0
ID:fi0mPlInOがあまりにも痛々しいwwwww
855病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:10:46 ID:JGLVxiok0
病気で働けない人も多いスレで「ニート」て…
856病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:16:25 ID:xfl92fTA0
ID:fi0mPlInOが死にますように
857病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:29:55 ID:h3nes80Q0
健康状態について聞かれることがないバイト・パートならいいけど、就職となるとかなり話が変わってくる…
やる気はあるけど爆弾を抱えてるって人よりも他の人を待った方がいいんだろうけどね
858病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:37:22 ID:ocL9t9Eh0
>>857
パートですが心筋梗塞で倒れて事実上再契約されませんでしたよ
とにかく会社ってもんは厄介者に冷たいですね
859病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:45:33 ID:omI6cplA0
性格悪い奴多過ぎだろwww
860病弱名無しさん:2009/08/26(水) 20:03:54 ID:voWtTC0rO
みんな心疾患抱えてる仲間なんだからさ、カリカリすんのはやめようぜ
861病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:38:07 ID:UIINHZpI0
>>851
あまりにも失礼極まりない言葉ですね。ニートかどうかもわからないのに・・・・。
質問しておいてその態度じゃー、誰も相手にしてくれませんよ。
あ、ネットだけじゃなしに、リアル社会でもね。
862病弱名無しさん:2009/08/27(木) 07:24:25 ID:yC/JtK2L0
>>851
ggrks
863病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:54:31 ID:EfRkCNra0
【新型インフル】30代の男性が死亡 国内5人目…長野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251349865/

新型インフル重症男性が死亡=30代肺炎併発、5人目−長野

  長野市によると、新型インフルエンザに感染し肺炎を併発、
  重症となっていた30代の男性が27日死亡した。
  新型インフル感染者の死亡が確認されたのはこれで5人目。
  男性は新型インフルが重症化しやすいとされる慢性心不全の持病もあり、
  市内の病院で人工呼吸器を着け治療中だった。

時事通信社 (2009/08/27-13:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082700396
864病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:09:39 ID:VYjzQVcEO
>>851
>>856
>>861

こいつらは性格が悪すぎ。早死にしてもやむなし。
865病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:20:52 ID:OjH8735H0
最近
胸が痛くなって
左胸が痛い・・・心臓かどうかわかんないけど
最近よく痛くなる・・・
866病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:26:28 ID:QmTumfy20
痛いだけなら神経か筋肉
867sage:2009/08/27(木) 18:57:04 ID:ji8PeI18O
>>843さん
遅くなってすみません。
私は先天性ではないです!
去年、他の病気が原因でなってしまいました;

検査、不安だと思いますけど、大したことないことを祈ってます!><
無理しないでくださいね。
868病弱名無しさん:2009/08/27(木) 19:52:33 ID:BKta7t3o0
>>867
いえいえ。
そうですか・・・。
もしかしてリウマチ熱ですか?(質問責めでごめんなさい)

どうもです。
数年ぶりに検査して来ます。。。
869病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:28 ID:19uKJ1oG0
うざ・・・
870病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:50:17 ID:ji8PeI18O
>>868さん
私はリウマチ熱じゃないんですよー!
"高安病"とか"大動脈炎症候群"ってご存知ですかね?
それが原因で、併発したみたいなんです。

リウマチ熱っていうのは私はあんまりよく知らないんですけど、
>>868さんはリウマチ熱なんですか?
871病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:23:46 ID:yQy35LDw0
まあ、2ch向けではないな。

mixiとかyahoo知恵袋あたりに行ったら?
872病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:27:07 ID:wDBx5bVd0
このくらいいいだろ
もともと大して早くないスレだし
873病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:23:32 ID:O7PxvWVX0
早い遅いは関係ないぞ
過疎スレだからって馴れ合い続けばうざがられるのは同じ
874病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:43:16 ID:NOFYBW0QO
お前がうざい
875病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:58:44 ID:m1Un89MB0
>>874
何だ急にw
落ち着けよwww
876病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:47:44 ID:EWTRfq0e0
小学生の頃から不整脈の俺は勝ち組♪
877病弱名無しさん:2009/08/28(金) 20:43:26 ID:OKuJUcOF0
>>876
(´・ω・`)人(´・ω・`) < 普通の脈拍って何?
878病弱名無しさん:2009/08/29(土) 10:16:19 ID:jZxv7Bhg0
このスレでは先天性心疾患が勝ちなのか?
879病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:52:49 ID:0OqnIKQs0
病人同士の会話では、不思議な気持ちが支配し、
防げない病気ほど、重傷度が高いほど、薬の種類や量が多いほど
偉かったりする。そんな事にでもしないと、やってられないことの
あらわれだろうか。
おれも、入院時に不整脈でナースコールしたときは、同室患者の関心を独り占め
してヒーローだったぜ。
880病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:39:59 ID:NdI3/2vw0
僕は高校一年生なのですが最近心臓の鼓動が強く体がじっとしていると揺れますそれで手が痙攣を始めます。体の左半分が特にすごいです。なんででしょうか?いきなりすみません。
881病弱名無しさん:2009/08/29(土) 18:13:32 ID:ww1cxHBb0
882病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:17:02 ID:A/0OtDgT0
>>880
手と体が震えるならバセドウ病かもしれん
男はかかりにくい病気だけど病院で血液検査をしてもらうべし

初診で医者が判断するだろうけど、バセドウ検査は通常の血液検査では行わないので
医者にバセドウの可能性があるか聞いて、ありそうなら検査項目に入れてもらう。
バセドウ病は心臓病になる事が多いので要注意
883病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:39:37 ID:KMiXKCz50
>>870
そうなんですか><
大動脈炎症候群、聞いた事あります。
リウマチ熱は、以前疑いがあったのですが血液検査では陰性でした。
884病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:45:43 ID:4Zr3YS6CO
動悸が激しい時や調子が悪いときって、少しでも楽な体勢探してもがいてるんだけど
こうすると楽だよって事はありますか?
心疾患と言っても原因は様々だから当てはまるかわからないけど、何でも試しにやってみたいんだ
今は座ってるのが一番呼吸が楽だから、寝るときは布団積み上げてそれにもたれて寝てる
でも腰が痛くてあまり寝れない…
885病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:48:53 ID:Ng8lW1BsO
来月の検査日までに2kgばかし
落としときたかったんだけど
ちょっと肉喰ったら逆に1kg増えてしまった。

でも今日は、なんかバテ気味だから、
ちゃんこ鍋でも食いに行くかな。魚と野菜たっぷりの。
減量は9月になってからでいいや。
886病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:09:24 ID:CvH6jsTS0
>>884
その姿勢が適しているかはわからないけれど・・・
座っているのが楽ということなので
リクライニングが出来るベッドや椅子とか
背中を支える形のクッションとかもあるからそういうのをいっそ買うと楽。
腰には小さくて薄めのクッションかバスタオルを丸めた物をあてると
腰痛にならずに済みますよ。
座っているとお尻が痛くなるので低反発座布団に座るのもお勧め。
887病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:24:36 ID:Gm5g0u6i0
>>884
もちろん病院には行ってるんだよな?
座ってる姿勢で呼吸する方が楽っていう状態は心不全そーとー進んでるぞ
888病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:16:40 ID:e/UA+KnX0
>>884
自分はその状態で病院に行ったら、車椅子&酸素マスク装着されて家に帰れなくなりましたよ
889病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:30:56 ID:A/0OtDgT0
俺は座椅子で何ヶ月も寝たなぁ
座った状態が一番楽なんだよね

入院すると飯が不味くて耐えらねぇ
890病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:35:40 ID:nL3XPHCRO
>>884
病院行ってないならすぐ行ったほうがいい。
体重が増えたり足が浮腫んだりしてない?
心不全で肺に水がたまると仰向けで寝るのが苦しくなる。
あと咳も続く。
利尿剤で水分ぬけば少しは楽になると思う。
早く病院行った方がいい。俺も似たような症状だったから。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:59:43 ID:TGYpdcqsO
こんにちは。27男です。

先週、胸部レントゲン、血液検査、心電図(24時間のはしてません)、心エコー検査を受けた結果、僧帽弁逸脱症と診断されました。薬も出されず、経過観察との事です。

血液検査の結果、赤血球の数が少し多いのと、軽い貧血気味って事程度で他はほぼ正常でした。

しかし、何か他に合併症とか引き起こしてそうで不安です。
たまに手足が痺れ、動悸、胸痛、基本的に頻脈気味でたまに不整脈が混じります。咳は出ません。

単に心配のし過ぎですかね?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:09:51 ID:C0T49eE20
経過観察って医者がいうならそういう事ではないでしょうか?
どうしても、やっぱり、どうもプロが言うことが信用できずにここに質問する位なら
別の病院でプロの診察を受けてはいかが?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:55:14 ID:RXwN0qex0
高二男です。拡張型心筋症三年目です。
今年の冬にインフルエンザに罹って以来調子悪いのが続いてる。
薬のせいで体だるいし動悸ひどくて学校休むことが多くなった…
学校卒業できるか不安…同級生から浮いてるし。
すみません何か最近落ちててグチってしまいました
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:28 ID:ebugmtl20
インフルは出停扱いだから出席日数や単位とは無関係
卒業を心配するなら他の所にあるだろ、転嫁すんな
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:13 ID:TB/Q5Vt70
>>894
もっとちゃんとレス読んでやりなよ。
インフルで長欠してるなんて書いてないだろ。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:42 ID:tIjEBg7F0
少しぐらい愚痴らせてやれや、器小さき心狭き者よ
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:38 ID:kh+iWEMt0
弁膜症手術してワーファリン飲んでるんだが、4月から毎日深夜まで残業・・
自分一人だけ残業して疲れ果てた。
医者の話ではある程度やっても問題ないとは言われてるが
もう疲れ果てた、毎日睡眠4時間程度で

仕事量が公平で無さ過ぎる事(上司はほとんど定時帰り)を言ったら
新人のくせにそういう台詞は10年はやいとか言われる始末。
結局俺がどうなろうが知ったこっちゃないという事か。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:40 ID:JWysBSV90
ちなみに去年の10月にワクチン打ったんですが、今年の1月にインフル罹りました。
高熱で心臓バクバクで死ぬかと思ったんで、みなさんも油断なさらぬよう…
>>897さんのレス読んだら自分はまだまだ甘えてますね。
空気悪くしてすみませんでした。ロムります。
899病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:06:32 ID:TB/Q5Vt70
>>898
空気悪くなんかしてないよ。
ここは心臓病持ちのコミュニケーションの場なんだから、もちろん愚痴もOKだ。

ハンデを抱えていることは事実なんだから、人並みに出来ないことで落ち込むなんて無意味。
今の君に出来ることを一つ一つ確実にやって、「結果はあとからついてくる」ぐらいの気持ちでいいんだよ。
あと、友達はどう接していいかわからなくて迷ってるはずだから、君から入っていかなくちゃだめだ。
高校時代の友達は大事にしとけよ。
900病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:58:09 ID:k9/VzrMv0
俺も拡張型だけど、ここ数年はワクチンも恐くて打ってないからなぁ
新型インフルエンザの流行はホントに怖いよ
病院に行くのを躊躇ってしまうし>>898の気持ちはよく分かる
901病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:08:43 ID:nL3XPHCRO
>>897
体大事にして下さい。健康な人でも体壊してしまいそうな仕事量ですね…
心臓の病気は周りになかなか理解されない事が多いです。怠けてる様に見られちゃうんですよね。
>>898
俺も同じ病気です。普通の風邪でも命取りになるもんね。インフルなったら本当に怖かったと思う。
無理せず出来る事をやっていこう!気持ちが落ちてる時は吐き出せばいいよ。

902病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:20:08 ID:NA/zT8W8O
>>884です
一応病院で降圧剤と咳止めもらって少し落ち着いてたんだけど、数日前から急に頭痛と吐き気で七転八倒
吐きまくったら息苦しくなってしまった
今は治まってまた値転がれるようになりました
急に体調崩した時はみんなどうしてるのかな
病院行くほどじゃないやって、いつも限界まで我慢しちゃうんだよなあ

腰痛予防に腰にクッション当てたら凄く楽だね
座り続けたら痔になりそうだから、低反発クッション買ってくる
レスくれた人、ありがとう
903病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:27:55 ID:jZRb1Rt5O
カテーテル、ホルター心電図ってそれぞれいくらぐらいですか?
904病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:28:16 ID:awuNv3xj0
>>889
やっぱりそうだよなw
905病弱名無しさん:2009/08/31(月) 15:30:14 ID:/L5bjgsiO
>>903
現在ホルター中だけど4500円だったよ。
カテ検査+アブレーションを別の日にやって10日(CCU6日)の入院で13万くらい。
高額医療を使わなかったら70万くらいだった。
906病弱名無しさん:2009/08/31(月) 16:20:51 ID:O/tdniwc0
今は高額医療を先に申請しとけば月8万くらいで済むんだよね?
以前は数ヵ月後に返還してもらう方式しか出来なかったけど…
数年前に入院した時は立替がきつかったなぁ
907病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:34:24 ID:o6riRXEIO
908病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:40:44 ID:ERgiyFiFO
>>902
俺は車の助手席が一番寝れるw
909病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:54:28 ID:vCPyVqBlO
手足(特に左)痺れてる方います?
910病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:27:24 ID:5lo0DMTT0
いても2ちゃんどころじゃないだろ
911病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:34:48 ID:ZONi1Q1m0
ちょこちょこ痺れるよ
「また血栓が飛んだか…」と運を天にまかせ キニシナイ

目が突然見えなくなったり耳が聞こえなくなったりと楽しい出来事を経験してますぜw
912病弱名無しさん:2009/09/02(水) 17:19:29 ID:w5G8Q6M50
左胸が唐突に痛むことがあります……
前は一回ズッキンしたら止んだのに、
最近は連続でズッキンズッキンして物凄く痛いです

文章では感覚が伝えにくくてスミマセン
これは心臓に関する事なのでしょうか?
913病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:00:52 ID:ERwKkwr00
神経の可能性が大だけど不安なら検査してみれば
914病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:14:56 ID:ZONi1Q1m0
あーやばかった、心不全おこして死ぬかと思ったよ
脂汗が止まらなくて救急車を呼ぼうとしたけど電話なんてできねーよw
30分くらいで収まったから良かったわ

(´・ω・`) もうすぐ死ぬな…
915病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:36:28 ID:TadJo6Pp0
>>914
ペースメーカーとか入れないんですか?
916病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:52:59 ID:cTU6plQ/O
>>914それは心不全じゃなくて不整脈だろ
917病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:17 ID:rPy5hQTv0
>>914
我慢で何とかなるのか、心不全て。
俺はCCU直行コースだったが
918病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:13:29 ID:Mos0AxOR0
>>915
入れてない

>>916
不整脈は常時なので平気
慢性心不全なので軽い心不全は頻繁にある

>>917
CCUはこりごり(つか入院も嫌)
しかし今回はさすがに死ぬと思ったので救急車を呼ぼうとした
919病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:21:25 ID:Mos0AxOR0
あー トイレに行こうとしたらヤバイな
やっぱり病院行ってくる (´・ω・`)ノシ
920病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:33:18 ID:5jRSKTEM0
入院セットは常に用意しておきたい
921病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:48:47 ID:wjLtZl3D0
手術前にむくみまくってたから、
今では「あれだけむくんでも死ななかったんだから、このぐらいの腹ボテじゃ
ポックリはないんじゃね?」と
割と根拠のうすい自信にはなっている。
922病弱名無しさん:2009/09/03(木) 13:42:06 ID:roBVHDfQO
30分で収まる心不全なんかない
医者にきちんと教えてもらったほうがいいよ
923病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:48:30 ID:1Y6vOSs40
>>912
俺の場合、こんな感じの状況で病院いったら心臓腫瘍あったから気をつけてね。
924病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:56:08 ID:qPLyzxl20
肋間神経痛だと言われているが
俺も心臓に腫瘍あるかもorz
925病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:15:29 ID:9dL+42EO0
さっき不安な事を感じたら急に心臓がバックンバックン強くなって
咳や息苦しさを感じるようになったんだけど、何か良い対処法はないですか?
926病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:19:40 ID:Bje00t/P0
パニック症候群か心臓か・・・
症状が落ち着かないようなら、家の人がいるなら起きてもらって近所の緊急外来へ
落ち着いたなら、朝を待って休日診療やってる循環器と心療内科、両方行ってみたらどう?
927病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:22:50 ID:Bje00t/P0
見逃してた

> 咳や息苦しさ
体を起こすと大丈夫だけど横になると苦しいなら心臓の可能性あるから
とりあえず夜間外来探して行ってきたほうがいいかもしれない
928病弱名無しさん:2009/09/06(日) 14:51:28 ID:F6ADe/RYO
左手で重いものを持つと薬指と心臓が同時に痛むことがあるのですが、こういうのはよくあることなのでしょうか?
929病弱名無しさん:2009/09/07(月) 08:13:36 ID:70Ne8/mV0
>>922
っニトロ
930病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:20:20 ID:OngLrrDF0
おおっ、ドーベルマン刑事。
931病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:07:20 ID:jV1ENKtEO
932病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:49:25 ID:W+bWsxco0
933病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:50:21 ID:E1DxQ1ua0
934病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:38:13 ID:GliXvcpi0
@
935病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:49:40 ID:TLAkS4cQ0
スレが過疎化します。
真面目にやりましょう。
936病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:55:52 ID:XjxmTJ4UO
薬が減らねぇw
937病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:40:36 ID:IudJxqYCO
体勢によって胸の痛み(鎖骨の下辺り)が変わるんですが、そういう場合は心臓が悪い可能性は少ないですか?
938病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:37:30 ID:Ml5jpYAz0
>>937
俺も。
たぶん神経痛。
インフル怖くて病院逝けねえよ;;
939病弱名無しさん:2009/09/13(日) 16:07:34 ID:VbWsO9YOO
トイレで踏ん張ると首の左側の頸動脈?静脈?がドクンドクンと激しく脈打つんだけど
同じような人いるかな?
病院の検査じゃ心臓機能に一部異常があったけど、特に何も言われなかった
質問したら大したこと言われなかったけど、日常生活もどうもしんどくて外出もままならない
先生に話しても病状とアドバイスが噛み合わなくて、もしかして他にも悪い所があるんじゃないかと軽く不安なんだ
940病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:25:24 ID:Hna3zhTr0
>>939
大動脈の弁膜症で、首の血管が目立つとか聴いたけど・・・
941病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:50:26 ID:v94VLCr/0
>>937
骨に沿ってなら神経痛だな
今の俺がそう
寝返りとかも痛い
942病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:50:45 ID:s9lkLZmK0
俺は慢性心不全(弁膜症)だけど肥大が大きくなると首の左側に血管が浮き出るよ
平常時に見ただけで脈拍が計れるくらいのレベル
1番酷い時は首からこめかみの部分、耳の下くらいまで大きく脈を打ってたな
その頃は水も溜まってたし医者には「入院しろ」とかなり言われたね

踏ん張る時だけに出るくらいなら放置してても大丈夫だと思う
でも外出でしんどいのは心臓が弱ってきてる証拠だしね
今は普通の内科診療かな? 一度他の循環器専門病院へ行ってみたら?
943病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:47:55 ID:qNvKDE/fO
このスレで症状自慢 心不全 でも病院いかない とか
なんなの?
死ぬかと思った
死ぬな とか

さっさと病院いけよ
944病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:07:29 ID:WOJ5Qn6jO
>>943
俺もそう思う。
>>911
>>914
>>918見てたら腹立つ。
945病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:30:11 ID:+EWELHVNO
レスありがとう
>>940
大動脈か…やっぱり循環器科にかかった方がいいかもな
>>942
総合病院で内科にかかってるんだけど、循環器科もあるんでそっちに回して貰えるように頼んでみる
前傾姿勢じゃなければ脈動は酷くないから、姿勢良く座ってしのいでるよ
何だかしらんが尻から血が出てきてさ(痔かな?)、首と尻に気遣いながら踏ん張ってると暗澹たる気持ちになるわ
焦らず症状に付き合ってみるよ
946病弱名無しさん:2009/09/14(月) 15:23:12 ID:PfIaJNhNO
なんで運動不足だと脈拍が速くなるんですか?おしえてください

私は通常一分間に70回前後
飲酒時には90回越えますあと夏場は通常でも80回いくときがあります。
947病弱名無しさん:2009/09/14(月) 15:24:04 ID:pfbq1im70
座りっぱなしの仕事で痔になりましたが、不整脈と関係あるんでしょうか
948病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:39:55 ID:RR3TNz+ZO
症状自慢は かまってちゃんか
949病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:54:59 ID:H3gVvn120
>>948
かまってほしいのか?
950病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:04:02 ID:cza/X8920
かまってチャンと言われても仕方ないレスもあるがな
951病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:29:52 ID:eivoN8oz0
>>950
どれのこと!?ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
952病弱名無しさん:2009/09/15(火) 04:29:15 ID:XyZIPVseO
寝てるとき、爆発するんじゃないかと思うくらい鼓動が強く早くなることがたまにある
体は動かないし、目はほとんど開けられないし、頭はぼーっとするし…
病院に行ったが、異常はなし
24時間つける心電図を検討したが、いつなるかわからないのでつけられない
何とかしたい…
953病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:13:07 ID:aJ+mQS98O
一週間くらい前から時折心臓が熱くなるんだけど、なんかの病気なのかわかる人いますか??
954病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:51:06 ID:8v49S3qc0
>>953
それは恋だよ
955病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:11:26 ID:UV3KmwUR0
>>954
そうですか。ありがとうございます。
956病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:29:03 ID:9wo/C0xl0
あわ、あわわわ。
957病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:38:36 ID:U+wUzihD0
レッツ運動
958病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:17:43 ID:ntx27sUo0
>>954さん
いつも、いつも的確な回答をありがとうございます。
959病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:48:56 ID:2o+xWQoQO
カテーテル検査の結果は心筋採ってすぐに結果が分かるものでしょうか?
今度2泊3日で入院するんですが担当医から特に説明なかったので分かる方教えて下さい。
960病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:06:11 ID:1Hcl9UFP0
イミョンバクってこの野郎
日本の選挙前までは大人しかったくせに
選挙終わって民主党に勝っったら、もう態度デカクなってるだろ
戦争終わって態度豹変させた時の朝鮮人と同じじゃねえ

【韓国】李明博 天皇、来韓すべき、天皇の韓国訪問その態度が重要 韓国は強制併合された
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253076105/-100
961病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:19:34 ID:6h4ky4rC0
>>959
冠動脈の検査ですよね。私も2泊3日でした。
1日目入院・・・同意書にサイン
2日目にカテ検査:終わってすぐ説明はいつしましょうかと言われ
3日に説明してもらいました。(家族同席のため)

結局、狭窄がみつかったので1度退院し、再度ステント治療のためカテーテールの
入院(3泊4日)のスケジュールを決め入院しました。
2回目のカテーテルは検査から3日後にしました。

2回のカテーテルともにすぐに説明してもらえそうでした。
説明時には造影剤の動きがわかる動画で説明してもらい
静止画を資料としてもらいました。
962病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:45:20 ID:KKZWPYouO
>>954
恋ではないかとww
胸が熱いとか苦しいとかじゃなくて、心臓に熱が通る感じがするんです

どなたかわかる方いますか??
963病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:58:22 ID:9GdAZqTVO
退院後の処方で
アカルディカプセルとアーチストを一緒に出された方居ります?
薬の効能はまるで逆ですよね?
詳しい方お願いします
964病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:52:38 ID:MOK/9GFe0
>>962
心筋梗塞の場合もあるが
食道炎か気管支炎とかじゃねーの?
965病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:59:17 ID:w2ENMCem0
>>959
自分も2泊3日のつもりでしたが・・・
検査台の上で、「詰まってる」→「ステントでもいいけど一時的」→「バイパス手術しよう」
な流れでそのままCCU送り、結局手術が終わって3週間以上、病院から出られなくなりました

家族同席だったので入院に必要なものは助けてもらいましたが、仕事関係などは事前連絡を
しておいた方がいいかもです
966病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:49:12 ID:2o+xWQoQO
>>961
冠動脈じゃなくてですね、拡張型心筋症検査です!
967病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:52:22 ID:GkbAVDZO0
>>961
いくらぐらい払いましたか?
968病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:26:53 ID:9LnHFzEb0
>>963
拡張型や心肥大だと逆の効能の薬を出すのは普通
最近になってアーチストが肥大型に効くことが分かったからね

アカルディカプセルって初めて聞いた薬品名だったけどゾロだからかな?
逆の効能を処方するのは循環器内科じゃ当り前のことだから気にしなくていいよ
969病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:32:37 ID:Xz+6Kp7i0
頭痛+息苦しい!
心筋症だろーか
970病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:21:03 ID:BsXNBqeA0
おまえ心筋症言いたいだけとちg
971病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:24:00 ID:SqmJUCr80
不整脈発作きたー。しばらく続く。
972963:2009/09/17(木) 23:03:55 ID:Wk47BxQBO
>>968
そうなんですか
でも、飲み慣れてるアカルディの方が良いな
973病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:42:16 ID:d6URIZz+0
>>972
それは医者に言えば変えてくれるんじゃ?
アカルディを飲んだことないからアレなんだけど、カプセルとどう違うの?
974病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:48:11 ID:tiLdsgh60
>>970
「言いたいだけ」であって欲しい。
喘息かもしれん。
975病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:56:00 ID:hKRxMqTV0
朝晩気温が下がってきたから喘息がでる時期だよね
976病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:43:15 ID:jlXLswScO
>>972
俺も両方飲んでるよ。
アカルディとアーチストは作用する場所が微妙に違うんだよ。
アカルディは強心剤だから拍出量を上げてやる、アーチストは血管拡張作用があるから心臓を休ませてあげれる。

血管太い方が楽に血液送ってやれるだろ?

と俺は聞いて理解している
977病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:27:38 ID:4GAySW0j0
少しでも楽になるかもと思ってビタミンEサプリ買ってきた
978病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:38 ID:B/J+NAOY0
>>975
多いな。
979病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:20:01 ID:rOS+UXHMi
大動脈弁閉鎖不全症(3.8cmの基部拡張プラス逸脱が原因。さらにマルファンの疑いあり)で24日手術の予定です。
手術方法をどうするかについて悩んでいます。
今のところ、弁形成か、弁置換かだけでなく、大動脈の置き換えについても未定。再手術を防ぐために予防的に大動脈も弁も交換すべきか、今回は弁形成でいけるなら形成し、悪くなってから交換すべきか、悩みは尽きません。
明日ドクターから方法の提示があるのですが、私の意思が固まりません。すでに手術された方は、どのように意思を固められたのでしょうか?
980病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:51:52 ID:gmRzXv460
>>979
年齢とか、外科医の力量・経験にもよるから、難しいな。
大動脈弁を形成するか悩むっていうのは、あまり一般的ではないし。


寝ているとき、久しぶりに強い動悸があった。
脈が少し飛んでいるような気がした。自分で脈取るって難しいなあ
また循環器科行って、「あなたは現代の医学では救えない」って言われようかな
981病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:14:59 ID:6GXDBpuUi
980さんありがとうございます。979です。
手術を間近に控え、ドクターから手術に関する最終の説明がありました。

私の場合、左心室が81ミリまで拡張しているため、逆流を止めることが第一義の目的だと主治医の先生が仰られました。大動脈を予防的に交換するよりも、弁だけを対象にしたほうが、メリットが大きいそうです。
弁形成については、逸脱を修正できるかもしれないので、1度はトライしてみる価値がありそうだ、と判断されたとのこと。
ただし、逆流のリスクが少しでもあるならば標準手術である弁置換に切り換えるそうです。
脳出血のリスクが気になっていたのですがドクターの説明で腹は固まりました。
ドクターの判断に同意し、お任せすることにいたしました。
982病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:39:08 ID:/eVkhk/yO
現在拡張型心筋症の疑いをかけられています。
最近薬で心室性期外収縮がほぼ消えました。
これは拡張型心筋症じゃなくて、ただの心室性期外収縮だったって事ですか?
そしたらカテーテル検査せずにすむんだよな…。
983病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:19:26 ID:N8zCzhUDO
そういえば俺も拡張型心筋症になるまえに心室外既外収縮って診断されたことがあるな
そん時は自覚症状がまったくなく、気にもとめなかった
984病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:32:16 ID:c1Lj1fZRO
カテーテルの前にエコーやレントゲンである程度わかると思う。
心臓が大きくなってたり、駆出率が低かったりだと拡張型心筋症を疑うよ。
あとBNPも。
985病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:50:16 ID:29bkeeok0
入院中にエコーで胸からやる普通のじゃなくて、胃カメラみたいに飲み込んでやるの二回やったんだけど、
アレ何エコーっていうんだろ?
986病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:54:35 ID:4XZTbNK90
>>985
経食道タイプのエコーだっけ。
対象に近づく分精度は高くなるんだろうね。
987病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:15:38 ID:heIwK6Fi0
あれ苦しいよな
飲み込めなくて苦労した
988病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:50:31 ID:6tIYHCi/0
>>987
胃カメラもやったことあるが、経食道心エコーは太いよね。
なかなか喉を通らなくて、うつ伏せになって入れるという裏ワザで
やっと呑み込めたよ。
将来は胃カメラのように、鼻から入れるようになるといいな。
989病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:11:19 ID:c1Lj1fZRO
経食堂エコーは体の内部から心臓を見て
普通は見えない裏側から血栓があるかどうか調べれるって言われたよ。
俺麻酔が効きすぎて意識なくて覚えてないけど
990病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:36:03 ID:Tt7wydPV0
>>983
そうなんですか!?
15年前から期外の俺って・・・。
991982:2009/09/24(木) 08:02:03 ID:hhkr9S5NO
風邪を引いた。体のだるさと熱がある。
オレが拡張型心筋症だった場合これはマズイのかな?
薬で心室性期外収縮が無くなるだけでこんなに胸が楽になるのは初めて!
年々胸痛が強く感じるようになってたからすごく嬉しいw
あとは心臓の動きが悪くなってる原因が心室性期外収縮であって、拡張型心筋症じゃなければいいんだけどな…。
992病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:55:13 ID:P1hRucM90
今から検査入院してきます。
明日、心カテ&経食道エコーです。
怖いよ〜
993病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:44:27 ID:xRAX8jLx0
>>991
日記ならブログでやれ
994病弱名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:24 ID:6G8PcabSO
>>991
すごくDCMを否定したいんだね
疑い→心カテ→原因不明→DCM確定→ブログ開設

>>992
思ってるより怖くないから頑張って!
痛いのはすぐ終わるよ
995病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:36:15 ID:4diVW7Ob0
導尿がなければな
ようつべに導尿入れる動画があるから見るといい
996病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:36:20 ID:E0NhFHYl0
次スレ

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart15] ww(´ω`)レvv
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253847411/
997病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:49:50 ID:XpfQKANd0
>>996
サンクス
998病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:03:45 ID:860mnWdp0
>>994
何で原因不明から確定なんだよw
999病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:32:19 ID:jYK3qgi40
銀河鉄道
1000病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:38:49 ID:3DVGmILy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。