◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212520900/
2病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:26:48 ID:OUfOgVbP0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 http://www.smart-drugs.com/
 http://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 http://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 http://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 http://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 http://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 http://www.vitaminshoppe.com/
 http://www.vitaminworld.com/

[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (厚生労働省)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)
3病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:27:22 ID:OUfOgVbP0
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギンetc...)
  B.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書を確認するか、>>2のリンク先などをチェックしましょう。

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません
4病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:29:51 ID:OUfOgVbP0
FAQ 2
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
5病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:34:29 ID:OUfOgVbP0
FAQ 3
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
6病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:35:20 ID:OUfOgVbP0
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 http://www.tcompany.co.jp/
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg
過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
7病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:57:32 ID:ZxlsYb0/0
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 http://www.japanias.com/sojokoka.htm

○IAS製品情報
 http://www.smart-drugs.com/iasj3.html

○Chikara
 製品情報 #1
 http://www.chikara.net/pdescr.html
 製品情報 #2
 http://www.chikara.net/products2.html
8病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:58:30 ID:ZxlsYb0/0
[代表的なスマドラ]
 <ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

 <血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
9病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:59:15 ID:ZxlsYb0/0
<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。
10病弱名無しさん:2008/12/19(金) 08:01:03 ID:ZxlsYb0/0
 <補剤>
  ○コリンソース
  ・レシチン − アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
  ○アセチルコリン分泌補助
  ・アセチルカルニチン − 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
11病弱名無しさん:2008/12/19(金) 08:02:27 ID:ZxlsYb0/0
 特にスマートドラッグ1
 http://www.drugmania.nu/smartdrug.htm
 のピラセタムとヒデルギンについては読んでおくこと。

○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。無くても郵便局を使えば
 可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 http://www.drugmania.nu/trade.htm

 業者の中ではJISAが比較的安いと思う。
 JISA
 http://www.jisapp.com/smart-j.htm

【輸入】海外サプリを購入するスレ11【代行禁止】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1196589001/

★サプリショップ (海外)★
 iherb
 http://www.iherb.com/
 Betterlife
 http://www.betterlife.com/
12病弱名無しさん:2008/12/19(金) 13:28:20 ID:zUtnfNH50
      _____
            __「::::::::::::::::::::::::: ̄フ
           /:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
         ∠:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::彡レ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        __,/:::/'i c |:|:|:::|:;lヾ:::::::::::::::::::::::::\
    / ̄7 /::::/ ゙=':|::|:/イ c`i:、:::::::::::::::::::\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / /  /|::::|   ,   | ゙='':::〉:::::::::::::::::\    | スマドラ…
   |  /   | |:::;|   _ ^     :::/::::::::::::::::::ド、!  < そんなものの存在を
   |      レ:::! ‘、_j      /:::::::::::::::::;ヘ| \   | 認めろとでも言うのか…
  /` |    |::::::!.、`    _//:::::::::::::W     \ \__________
 /   |     \:::::i  ̄ ̄ ̄_/ レ;:::::ル'     >  \
/    |      \_____/レ´   //    ヘ





13病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:19:27 ID:o/XWb0iG0
5 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/31(土) 04:09:52 ID:BurKbCyw
FAQ 1
[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>2のリンク先で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。

初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
14テンプレ続き:2008/12/19(金) 16:20:50 ID:o/XWb0iG0
過去ログ
・・  スマートドラッグ  ・・(Part1)
http://natto.2ch.net/ihou/kako/988/988200249.html
◆スマートドラッグ◆ part2
http://tmp.2ch.net/ihou/kako/998/998058359.html
◆スマートドラッグ◆ part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1023342776/
◆スマートドラッグ◆ part4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1035911886/
スマートドラッグ(薬板より移転)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066362542/l50
◆スマートドラッグ◆ part6(?)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079192491/
【これさえあれば】スマートドラッグ part7【無敵】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095410795/
【俺たち勝ち組…そして神】スマートドラッグ part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101832411/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109858020/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116515386/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126794042/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131883226/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143801391/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153319529/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161456409/
15病弱名無しさん:2008/12/19(金) 18:24:06 ID:mNnZGWWS0
彩香(SAIKA)という輸入代行屋通してピラセタム買おうと思っています。
この代行屋に関して不穏な噂など聞いたことはありませんか?
香港の法人らしいので念のため聞いておきたくて。
16病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:25:04 ID:a0e1tzSo0
彩香とJISAからは何度も買っています。

全くトラブルはありませんでしたよ。
17病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:23:51 ID:1rfswhDS0
>>16ありがとうございます。参考になります
18病弱名無しさん:2008/12/20(土) 02:05:24 ID:OspMTY8w0
今考えてみると、海外からの商品って怖いな・・・
危険なウィルスくっついてないかな?
19病弱名無しさん:2008/12/20(土) 03:51:52 ID:YlG4JHA+0
ナマモノじゃなけりゃ菌類やウィルスはそうそう混ざらんだろう
入るのなら重金属とかの類だな
20病弱名無しさん:2008/12/20(土) 13:31:12 ID:QScZIiu60
現在29歳、大学行こうと思い先月から勉強してます。
文系大卒ですが理系を目指します。

使用してるのはビンポ、HuperzineA、ギンコ、EPADHA、MVM、生卵3個、コーヒーです。

まだ効果はあまり感じてませんが、効果が出たら報告します!
他にも色々試して見ます。
21病弱名無しさん:2008/12/20(土) 17:24:35 ID:KfkcMKaB0
>>20
アスピリンがないようだが・・・?
22病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:55:05 ID:YlG4JHA+0
アスピリンは比較的プラシーボだし不摂生してなけりゃ特に要らないだろ
23病弱名無しさん:2008/12/20(土) 20:06:25 ID:G4MD6Pm60
ピラセタム
パントテン酸
レシチン
コリン
ヒデルギン

の組み合わせでスマドラ始めたいですが、どう思います?
24病弱名無しさん:2008/12/21(日) 12:48:00 ID:66WlAND/0
>アスピリンは比較的プラシーボだし不摂生してなけりゃ特に要らないだろ

ギンコが入ってるからアスピリンはなくてもいいでしょ。
25病弱名無しさん:2008/12/21(日) 18:01:50 ID:c9OsEuyr0
というわけで、低容量アスピリンを二ヶ月飲み続けている
体で献血に行ってきた。
血液に問題は無かった。
が、普段なら3ヶ月で次の献血ができるのに今回は半年後と言われた。
血小板が少なくなったからだろうか。

アスピリンが効いていると分かったので、まぁよしとしよう。
26病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:11:49 ID:lGWOsgjh0
ビンポセチンとパントテン酸の組み合わせってどうですか?
27病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:12:54 ID:0X13UVGL0
ニセルゴリンのメーカ「QualityPharmaceuticalLabLtd」
を調べてみたが、全然信用できない。

もうちょっとましな製薬会社は作ってないのかね
28病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:50:49 ID:4Iotw7+s0
ニセルゴリンなら田辺三菱のを使えばいいじゃん。
29病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:27:07 ID:0X13UVGL0
>>28田辺三菱製の薬なんて個人で買えます?
30病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:36:01 ID:OSltuWd80
Extension IQいろいろ入ってていいね^^
31病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:06:32 ID:5BH4bQDXO
ヒデルギン1mgを郵便振替で安く買えるところないですか?
32病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:01:30 ID:TbJjcK5F0
郵便振替=日本から発送=高価
33病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:26:00 ID:gFpJrK+v0
>>26
何故パントテン酸を使うのかよく考えてみるんだ
34病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:49:43 ID:Gyx2ZhJw0
イメージ力を高めたいんだけれども、そういう用途に向いたサイケデリック系合法ドラッグないかな?
35病弱名無しさん:2008/12/24(水) 12:47:01 ID:UMFXzeF/0
板違いだぜ
36病弱名無しさん:2008/12/24(水) 18:02:26 ID:uCPfqhk30
薬事法改正でスマドラも死亡かな?
37病弱名無しさん:2008/12/24(水) 18:37:14 ID:kErXgCT/0
>36
なんとかしてよ。くそーハゲ!
38病弱名無しさん:2008/12/24(水) 19:49:47 ID:ELYIXT0s0
お、俺ははげてねーよ!
39病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:58:02 ID:tQZAWqEHP
>>36
関係ない
40病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:48:48 ID:UjoVm5000
薬事法改正でインターネット販売ができなくなったって、
関係有るのは輸入に関する法律の方だからな。薬事法は間接的にしか関係ない。
41病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:55:16 ID:Dnu8NIX20
このスレで関係ありそうなのは、百草丸くらいかな
42病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:31:15 ID:IWfv0Dm90
最近QHIに注文した方、注文したスマドラはちゃんと届いてますか?

自分の場合QHIに11/21に注文したけどまだ来ないんです。
前回だと3週間くらいで来たんだけどなあ。

QHIに問い合わせたら11/27に出荷したとの事。
そろそろ在庫が尽きそうで不安。

ピラセタムとヒデルギン各2ケースなんだが
税関で引っかかってるのかな?

最近QHIに注文した方、注文から到着までどのくらいかかるか
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
43病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:10:10 ID:AKcUTLV50
届いて飲んじゃったの忘れちゃったんじゃない?
44病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:44:38 ID:yNmW4vsJ0
>>43
どんだけ頭わるいんだよ(w
45病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:52:45 ID:6SFwRA4u0
おじいちゃん、ホスファチジルセリンとα-GPCはさっき飲んだでしょう
46病弱名無しさん:2008/12/26(金) 09:55:56 ID:ZPI16AN0O
よよよ嫁がフォスファチジルセリンを食わせよらんでのう…
ままま孫まで、おじいちゃんさっき食べたよとか言いよってのう…
地獄じゃ地獄じゃ…
47病弱名無しさん:2008/12/26(金) 13:35:55 ID:EQPmptng0
むしろボケ老人にこそスマドラやPSは似合う!
48病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:01:16 ID:S8LbLNsV0
■いしだ壱成逮捕に関して
勝谷誠彦「逮捕するしないの基準は何処にあるのか?」、
田中康夫「勝谷さんてばその絡繰りをよくご存じじゃないですか?
     あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
     有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです。
     何しろ国税庁が、あいつは高額納税者だからと、厚生省に横槍入れるような国ですから」

http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan_2001_08b.htm


9 名前:名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 16:13:17 ID:prgq7Tse0
3連休オワタorz
前スレ>>958の情報はマジ。
ヒ●●エも最初は人間不信になってかなり荒れてた。Mにも来なくなってたし。
不思議なのはオカザーが元凶なのにオカザーになだめられると何故かすぐ静かになるとこ。
んで最近じゃ金子経由の大麻使ってMのVIPルームでハイになって騒ぐってのがパターン。
人づてだがお笑いのA情報だと、F同様もう既にシャブ食わされてるらしく、
シャブ目当てで夜な夜なモンスターさんとこに通って数人相手にしてるって。
今度混ぜてもらえるかもとか言いふらしてた。「あいつ喜んでアナルまで舐めるんだぜ」とか、
もうあいつら人間じゃねえわ。LのAおめーだよマジ死ね。
オカザーも本人も2人目欲しがってたがもう子供は産めない体らしい。
こないだ雑誌がMの相関図嗅ぎ付けたらしいが、どうなるんだろ。もう関わりたくないよもう行かねーヤベエし

http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/uwashin2/
49病弱名無しさん:2008/12/26(金) 20:39:44 ID:2iMSITHs0
受験勉強でスマドラをはじめようと思うのですが、こんな感じでいいでしょうか。
朝と夜に
ピタセラム 400mg
ヒデルギン 2.25mg
ビタミンB郡のサプリ 一粒(小林製薬のもの)
卵 一個

これで、受験勉強ってはかどりますか。
50病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:07:05 ID:GmoqxwOC0
いいんでね。ちなみに第一志望は?
51病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:08:39 ID:TjPSUmlS0
>>49
B群では足らない。パントテン酸を単体で摂るべし。
あと、白身がコリンの吸収を阻害するので、捨てるか熱するかすると良いらしい。
黄身を固まらせない半熟卵にしろとか、白身だけの目玉焼きにしろとか、聞いたな。
最後に言っておくと、体感はないから期待するなよ。
52病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:10:48 ID:yAPvPc+20
>>49
まず、漢字の勉強と、他のスペルの勉強した方が良いと思うぞ。

「ピタセラム」とか、何事かと思ったもんな。


パントテン酸単体で必要だというのには同意。パンテノールかパンテチンでも良いけど。
53病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:16:41 ID:2iMSITHs0
ピラセタムでした。すいません。
卵に関しては、黄身だけをとるようにしてみます。
あと、パントテン酸は普通の薬局とかでも購入できるんでしょうか。
よろしくお願いします。

志望は一応高専です。
54病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:23:42 ID:wC/k+0gR0
>>53
がんばれ
55病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:00:51 ID:yAPvPc+20
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆武田薬品 日本で肥満治療薬のフェーズ3開始
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

武田薬品工業は12月22日、肥満治療薬として開発しているATL-962のフェーズ
3を日本で開始したと発表した。脂肪の分解酵素である膵リパーゼの働きを阻
害し、食事からの脂肪の吸収を抑えることで体重を減少させる効果があるとさ
れる。

武田薬品は、ATL-962を04年1月に英国のアリザイム社から日本での独占的開
発、製造、販売権を獲得した。一般名はセチリスタットで、リパーゼ阻害剤に
位置づけられる。剤形、承認申請時期は開示していない。

リパーゼ阻害剤ではロシュが欧米で販売している肥満治療薬ゼニカル(一般名:
オルリスタット)が知られる。日本ではロシュの子会社である中外製薬が手が
けたが、05年4月に「開発のハードルの高さと開発パイプラインの優先順位を
総合的に勘案し、本剤の開発を中止する」と発表している。
56病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:38:42 ID:WyK6RBh/0
スマドラ服用して、服用やめたら脳の力が服用前より明らかに劣ってる・・・
集中力・記憶力・頭の回転が遅くなってる


中・長期間の服用してたら、スマドラで補ってた脳内物質が過剰なためか
脳内で生産されなくなったのかな?
57病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:16:42 ID:KhULiRcH0
あ〜あ、あれほど言ったのに…
もうあとはアルツ発症を待つだけだよ
58病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:45:18 ID:rb9Fv1L40
てか、スマドラ終わったよな。
薬のネット通販禁止とか…
59病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:51:11 ID:jHSJb60RP
カン違いしてる奴が多いな
一般用医薬品の分類を3つに分けました、第一種と第二種は対面販売でしか売っちゃダメよ、ってのが今回の改正
スマドラ含む個人輸入の薬は関係ないよ
60病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:05:45 ID:l/qv5wCW0
規制されたのは販売側だからな
61病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:52:53 ID:KNxc0MKZ0
>>56
何を飲んでたの?
62病弱名無しさん:2008/12/27(土) 08:05:43 ID:/DbvT2cc0
さぴりなら平気なんだよね?
63病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:34:27 ID:nuQ2ZAaF0
>59
甘い。
今回の規制が成立したら、なんで一般医薬品だけ規制されて個人輸入は野放しなんだ!
って煽り立てて個人輸入も規制、って流れだろ。
64病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:46:42 ID:k6Sg+pU30
いずれ規制されることも考えて
いつやめてもバカにならないような飲み方するべきだな
65病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:05:45 ID:V+bvbXhc0
逆にスマドラを備蓄しよう。
66病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:05:06 ID:KhULiRcH0
●2009年6月の薬事法改正により、医薬品のインターネット購入
および個人輸入が規制される模様です。ご購入はお早めに。

バイヨン&ココメディカル

だってさ…
67病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:26:19 ID:V+bvbXhc0
>>66
やっぱ影響あるっぽいじゃん。
もう死ぬの?いつ死ぬの?6月死ぬの?
68病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:45:10 ID:jHSJb60RP
関係無いわ、その業者がアホなだけだろ
今回は一般用医薬品の取り扱いの条項の改正、輸入規制の条項はそのまま
楽天とかは改正によって個人輸入で入手する人が増加して、劣悪な薬の増加を機具ってタテマエで改正に反対してたりする
69病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:51:56 ID:96Sjg7uIO
>>61
いろいろ服用してたから何とも言えないが
よく服用してたのはアニラセタムとニセルゴリンかな。
70病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:34:47 ID:K8ObZ9LM0
>>68
激しく同意
大きな変化としては、
ドラッグストアが24時間オープンできるようになる(コンビニ化する?コンビニに薬置けるようになる?)
どっちみち輸入規制には関わらない

>>63
みんなを不安で鬱に落とすような安易な発言はやめてもらおう
71病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:56:51 ID:58069MLV0
>>63はして当然の心配だと思うし、このくらいの話で不安になって鬱に成るなら、
スマドラとか言ってないで、さっさと精神病院言って抗鬱剤貰ってこいって話だがなw
72病弱名無しさん:2008/12/29(月) 01:12:37 ID:iYyHFQcc0
低知能ばっかりだなこのスレ
73病弱名無しさん:2008/12/29(月) 01:19:21 ID:rYA/XyD+0
コリンってコリンのサプリメントのままでとると意味ないのかな?
74病弱名無しさん:2008/12/29(月) 04:53:41 ID:NxAw3LZk0
>>73
全く意味が無い
コリンは腸内細菌によって分解されるからな
75病弱名無しさん:2008/12/29(月) 08:37:12 ID:H83ZnYz30
サプリなんか気にするよりも、死ぬ気で勉強したほうがいいと思う。
76病弱名無しさん:2008/12/29(月) 09:56:15 ID:LxHwzqiw0
>>74
どうすればいいんだい?
77病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:23:46 ID:W3mfHFD+0
コリンは腸内で分解されるので、レシチンを取れば良いって話だったな。
もう10数年前に読んだブルーバックスに書いてたw
78病弱名無しさん:2008/12/30(火) 10:46:40 ID:9Xjf3vWh0
HGH摂ってる奴いる?
経口摂取のとろうと思うんだがどの程度の効果かな?

スマドラとは違うが質問できそうなところが他にないので… スマン
79病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:09:42 ID:tl7VKDfh0
>>78
経口摂取ではほとんど効果はない
80病弱名無しさん:2008/12/30(火) 20:18:28 ID:AHzpCX6v0
QHIで間違って45ユーロ以下で注文しちゃったんですけど
この場合どうなるんでしょうか?
81病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:16:51 ID:KLZO1I/X0
大昔の効きもしないゴミみたいな薬を金だしてまで飲んでるなんて
お前らって本当に馬鹿だよな
まあ馬鹿は死ななきゃ治らないというし
嘘丸出しの業者の説明信じて大量摂取してさっさと死んでくれ
http://blog.m3.com/DrTakechan/20060811/1
82病弱名無しさん:2008/12/31(水) 00:03:01 ID:7DnGp6QP0
>>81
俺涙目(; ;)
83病弱名無しさん:2008/12/31(水) 00:13:11 ID:/mWQ6F1VP
>>81
アスピリン勧めてるじゃん
84病弱名無しさん:2008/12/31(水) 00:20:14 ID:4ZiV3mdl0

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ 文章百回読み直してこい
  \     ` ー'´     //     
  / __        /
  (___)      /
85病弱名無しさん:2008/12/31(水) 00:48:29 ID:/mWQ6F1VP
>>84
>そもそも、代謝改善をしたかったら、まず血流を良くしなきゃ。特に,血液さらさら効果の強いアスピリン(パナルジンも)がまず大切!、というのが私のポリシー。
何がおかしいの?
86病弱名無しさん:2008/12/31(水) 01:04:09 ID:TL/p9ffP0
アスピリン>スマドラということか、興味深いな。
出血傾向のある人じゃなかったら、考慮すると良いかもしれん。
心筋梗塞・脳梗塞減らすって話もあったと思うし。
87病弱名無しさん:2008/12/31(水) 01:53:21 ID:IHkr2ZOB0
アスピリン始まったな。
スマドラスレからアスピリン(時々スマドラ)スレに改名すべき。
88病弱名無しさん:2008/12/31(水) 03:03:01 ID:rqBcH9AS0
色々入っていて、安いスマドラ教えておくれ
89病弱名無しさん:2008/12/31(水) 03:34:07 ID:LWj0oSriO
ExtensionIQ
90病弱名無しさん:2008/12/31(水) 03:36:23 ID:LWj0oSriO
>>81
アスピリンエイジの真っ最中だな、下らん
91病弱名無しさん:2008/12/31(水) 07:57:07 ID:gjUZyddw0
>>88
higher mind いいよ
円高でお得だよ
92病弱名無しさん:2008/12/31(水) 09:35:32 ID:ZKFyi4+t0
>>91
ハイヤーマインド、誰かが眠たくなるって言ってたような気が・・・。
93病弱名無しさん:2008/12/31(水) 10:19:02 ID:BfoYV6KK0
>>92
飲み始めて2〜3ヶ月ぐらいは眠くなったな・・・一時期は寝る前に飲んだぐらい
今は、これもまた眠くなると評判のピログルタミンをハイヤーマインドに追加して昼食後に飲んでるけど、落ち着いた集中力を得られるようになった
94病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:37:40 ID:N7ir1uWF0
うちにある古いアスピリンが酢のにおいがするんですが。
もともとそんなにおいでしたっけ。
95病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:16:02 ID:mmlz1KPhO
日本の薬局で買える、アスピリンやカフェインよりマシなものって何ですか?
96病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:20:31 ID:TL/p9ffP0
基本的にスマドラとか作業効率を伸ばすような薬って売ってないと思う。
DHAとかレシチンとかイチョウ葉エキスが入ったサプリメントくらいかな。
エフェドリンってまだ売ってるんだろうか。

カフェインはあの変な焦燥感と利尿作用が無けりゃあなぁ…
97病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:49:33 ID:mmlz1KPhO
>>95
なるほど、気休めになればいいんで買ってみます
カフェインは耐性が付いちゃうとか、記憶の書き込みの妨げに
なるとか聞いて普段は避けてます。集中したいときは使いますが
98病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:27:23 ID:VZO6TGYQ0
Oral-HGH
http://jisapp.com/introjisa/oralhgh.htm
これ買ってみようかな
食ったことあるやついる?
99病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:40:05 ID:GdHQFQfd0
>>98
あるよ。寝る前に食ってた。6本続けた時点でやめた。
目覚めた時の気分が若干爽快になる程度の実感しかなかった。
100病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:52:22 ID:OeqINgz00
ホメオパシックとか言い出してる時点でもうだめだなw
101病弱名無しさん:2009/01/01(木) 06:35:54 ID:URj90iXc0
>>98
あと、気のせいか足がでかくなった気がする。(靴のサイズ)
102病弱名無しさん:2009/01/01(木) 08:57:30 ID:X/U5WDBh0
感情を抑制するクスリが欲しい
もう、
それがないと生きていけない
103病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:10:34 ID:NBQQx+F00
精神科行け
104病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:14:28 ID:CoRTK/KO0
>>102
まず、精神科。これがベスト。

すぐになんとかしたいなら、3日ガマンすれば、個人輸入でインデラルが手に入る。(安い)
高血圧のクスリなんだが、血圧が下がるとカッカ!した神経が落ち着く。
とりあえずはマッタリする。
105病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:50:54 ID:ZV33ootw0
>>102
酒じゃダメか?
106病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:53:15 ID:ZV33ootw0
>>104
インデラル、使ってるよ
中々いいんであーる
107病弱名無しさん:2009/01/01(木) 10:15:09 ID:n5CuALlf0
インデラルはあがりを鎮めるのにはいいが
記憶力が悪くなる、アドレナリンブロッカーだから(臨床で証明されてる)

集中力・記憶力を上げたいならドーパミン・ノルアドレナリンを強化するのがいいんだが…
そういうのは医薬品だからスマドラのカテゴリーには入らないかな
108病弱名無しさん:2009/01/01(木) 22:16:26 ID:kChEPQ890
みなさん話の腰を折って悪いんですが、そろそろ本題の方に戻れ
ニセルゴリンなんですがどこのブランド(できたらどこのサイトで買ったかも)が効き目があったかなかったかを教えていただきたいのですが…
簡潔でも長文でも結構ですのでどうか無知な私に教えれ
よろしこお願いいたします
109病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:23:37 ID:Ddb+1s6H0
>>107
インデラル、記憶力が悪くなるんだ、知らんかった
一時的な劣化? それとも長期的な劣化?
ただ落ち着きのある集中力が得られるから頭脳労働的な仕事に向いてるんだよね
サクサク仕事が進む感じ、一時的な劣化なら問題無いや
110病弱名無しさん:2009/01/02(金) 02:57:27 ID:S308II+v0
インデラル 記憶でググレ
111病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:00:21 ID:sq3reRKP0
田辺製薬
112病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:07:25 ID:D6LUF5TV0
カフェイン以外で集中力・記憶力を高める良い経口剤を教えていただけませんか?
デスモプレシン・ピリチノール・ピラセタムなどを検討中です。
よろしくお願い致します。
113病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:15:33 ID:lObemhDr0
マルチうぜーよ
【さらに】頭がよくなるサプリメント7【上をっ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1228728279/359
114病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:38:54 ID:UEwQ42rw0
115病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:41:33 ID:UEwQ42rw0
à
116病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:59:41 ID:UEwQ42rw0
aaaec
117病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:02:57 ID:HHc4isys0
>>112
モダフィニルかアデラルかリタリン
118病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:59:13 ID:kYD8tFBP0
このスレッドは板違いなんだよ。
サプリ板だろ。
119病弱名無しさん:2009/01/03(土) 17:05:20 ID:pxO4cKb30
>>94
アスピリンはアセチルサリチル酸。
言い換えると、サリチル酸酢酸エステル。

酢酸は酢の成分。これで判るな?
120病弱名無しさん:2009/01/03(土) 17:14:25 ID:wY5fJ36y0
酢を飲みまくればいいのか!
121病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:13:54 ID:J6w3GTHa0
卵一個何mgのレシチンが入ってるんだろう・・・
122病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:39:02 ID:9Zgr0eEk0
前はテンプレに入ってたんだがな。
50mgとかそんくらいじゃなかったっけ?
123病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:11:25 ID:JU4GKcBt0
http://www.egg-takano.co.jp/tamago/kouza/a01.html
■鶏卵の各部分の重量比は、卵殻 8〜11%、卵白 56〜59%、卵黄30〜33%
http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/food/haccp/resichin.html
■卵黄の成分は、脂肪が23%、たんぱく質16%、水分50%、レシチン10%
http://www.isedelica.co.jp/faq/erabu.htm
■Mサイズは、他のどのサイズの卵より卵黄の比率が高い

上の資料が全部正しいなら、卵黄レシチンはタマゴ重量の約「3%」。
Mサイズ(60g)の卵1個には60000mgx0.03 =1800mg含まれる計算になる。
誤差を考えても一日2個食べれば十分な量を摂取できるようだ。
124病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:19:49 ID:5MgHLKMe0
>>123
ホスファチジルコリンは幾らだろうか
125病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:34:51 ID:JU4GKcBt0
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail53.html
■ホスファチジルコリンは卵黄レシチン中に69%、大豆レシチン中には24%

卵Mサイズ1個につき1800mg x 0.69 = 1242mg含まれる計算。
126病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:21:24 ID:wdicSjOc0
>一日に3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。

ってさ費用対効果で考えると、サプリと卵からだと
どっちの方が安いかな?
127病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:31:46 ID:25Zt5b1J0
サプリに決まってる
卵の黄身だけ1日2個食べるとするとスーパーの特売で買ってもサプリの方が安い
あと、卵の場合、白身は採らない方がいいらしいから黄身だけね
128病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:38:23 ID:B3jJ3TYR0
黄身だけに〜、黄身だけに〜
129病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:10:46 ID:QsKtsG1U0
スレチかとは思うが、朝にアミノバイタルのタブレットを2錠飲むとその日の頭の回転が速くなるよ。
アミノ酸が入ってるだけなんだが、自分には効果があった。個人輸入よりか安上がりだしね。
130病弱名無しさん:2009/01/04(日) 20:04:08 ID:bapbnrFw0
鬱傾向で頭廻ってない人は、トリプトファンを取るだけで精神安定して作業効率上がる。
毎朝晩牛乳飲めば良い。
131病弱名無しさん:2009/01/04(日) 20:25:50 ID:a2xQ0wnh0
>>129+130
プロテインを牛乳で溶いて飲めばそれだけでOK!
マルチアミノ酸とトリプトファンだぞ。
132病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:13 ID:vOlTBTvJ0
あーあたまいてー
133病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:05:12 ID:pDUGfDNj0
>>132
なんの飲み過ぎ?
134病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:19:45 ID:qE78LkgT0
135病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:54:49 ID:+cHdT6woO
精液
136病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:03:36 ID:1hOX6M1F0
>>133
最近の献立
marumanのイチョウ葉エキス
ピラセタム800
ヒデルギン2.5
大豆レシチン1200
パントテン40
137病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:23:38 ID:pDUGfDNj0
>>136
脳の血流が一気に増えたんだろ。たぶん。
慣れるよ。きっと。
138病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:37:10 ID:1hOX6M1F0
>>137さん

さんくす あ ろっと

付け加えてオレってなんだか体感が強いみたいで今日は量減らしてる
ピラ400 ヒデ0.5に減らしたけど明らかに効果出てる
もっと減らした方がいいかなぁ
ちなみに対象の勉強は宅建勉強とPHPの勉強
139病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:55:38 ID:pDUGfDNj0
>>138
PHPでデーターベース叩くのかい?目的はblog?それともECサイト構築とか?
PHPの学習くらいなら、むしろ気合い入れないほうがいいと思うぞ。

宅建は通勤時間にDSで勉強しろよ。弟はそれで合格したみたいだ。

ところで、話はかわるが、眠くない?
140病弱名無しさん:2009/01/05(月) 15:10:21 ID:1hOX6M1F0
>>139
丁寧にありがとう^^
ホームページ制作してんだけど、限界を感じて現在PHPとフラッシュを猛勉強中
フラッシュのaction scriptは簡単だし覚える必要あんまりないからいいんだけどPHPがさっぱりで…
はじめての人のためのかんたんPHP+MySQL入門 って本で勉強中なんだ

弟さん宅建、DSで受かったの??すごいなー、いいなー!
オレは車通勤だから通勤勉強できないけどDSチェックしてみようかな…

話はかわるけど眠いっていうよりボーっとする感じになってる
寝ようと思えば全然寝れる
かなりいい感じの睡眠がとれそうな感じ
だけど寝るとかならず悪夢になるのがいやだ
141病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:45:48 ID:+cHdT6woO
>>136
どう見てもパントテン酸が足りてないだろ
142病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:17:14 ID:8yRCP0XHO
レシチンとパントテン酸ってドラッグストアにも売ってますよね?
143病弱名無しさん:2009/01/05(月) 20:42:45 ID:wZZrfndi0
大豆のプロテイン(ソイ)食えばレシチンとパントテン酸採れる。
144病弱名無しさん:2009/01/06(火) 02:37:04 ID:iZmiSyQ20
そろそろプロテイン信者はプロテインスレに帰れ
プロテインでレシチンとパントテン酸摂ろうとすれば普通は腎臓が死ぬだろが
145病弱名無しさん:2009/01/06(火) 06:35:14 ID:IJL6bCtRO
パントテン酸は海外から取り寄せないと
日本のじゃ容量が少なすぎる
146病鰯名無しさん:2009/01/06(火) 06:55:31 ID:y1o0HTJA0
昔はパントテン酸単体のサプリメントが、ネイチャーメイドとかでもあったんだけどね。何で消えたんだろ。
147病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:02:36 ID:4qzPlOlw0
メモリー2000って見てみたら色んなスマドラの要素が入ってるぽいけど、
それぞれの含有量が低くて微妙だったりするのかな?
148病弱名無しさん:2009/01/06(火) 13:43:31 ID:gjs1iGhc0
iherbって購入する時、何ドル以上じゃないと注文できない
とかの制限ありますか?

jisaでラクしてました。こんな質問してすみません。
149病弱名無しさん:2009/01/06(火) 16:27:33 ID:thgsCSWZ0
>>148
ない
150病弱名無しさん:2009/01/06(火) 19:53:05 ID:BmeqqSJF0
ヒデルギンとピラセタムの組み合わせではじめようと思ってるんだが
最初はヒデ1gとピラ600mgぐらいでいいかな?
151病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:38:24 ID:4lMlhMQh0
>>150
自殺の相談はメンヘル板でやってくれないかね?
152病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:12:03 ID:JY54iFBW0
>>150
それ死なないか?(ヒデルギン1g)
テンプレ見れ
153病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:30:16 ID:4qzPlOlw0
ネットでスマドラの情報を漁ってるとヒデルギンとかが凄い効果を持つように書かれてるんだけどそんなに凄いモンなの?(自分は未経験)
世界が全然違うみたいな薬中みたいなこと言ってるサイトもあるが
154病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:47:57 ID:135xdCB30
>>153
俺にとっては頭痛くなっただけだったが・・・。
155病鰯名無しさん ◆OLAKE.ppr. :2009/01/06(火) 22:39:03 ID:y1o0HTJA0
ヒデルギンなんて1mg舌下錠使えば十分だよな。
156病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:44:21 ID:UIrJfW1K0
ピラやヒデやイチョウ葉あたりは、自分は効果体感できたけど、体感できない人はかわいそう
でも2ヶ月くらいめげずに続ければ効果は実感できる人多いと思う
がんばってほしいと思うんだ
157病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:59:12 ID:4qzPlOlw0
ヒト成長ホルモン摂ってる人とかいますか
158病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:07:32 ID:4vtWyN/+0
6oxoと7ketoとDHEAをランク付けするとしたらどれが一番効く?逆に一番副作用の強いランクも。
159病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:10:14 ID:4vtWyN/+0
11-OXOもあったっけな。
160病弱名無しさん:2009/01/07(水) 03:55:31 ID:h2YobzAY0
>>150
どれもこれもアルコールみたいにキターーーーーとはならないよ。
正味のところ、この手のお薬のサイトの表現は過剰すぎる。
本気で書いてるなら、他に何かヤってんじゃねえかな。
161病弱名無しさん:2009/01/07(水) 05:29:21 ID:2ADtpAfX0
Phenytoin(フェニトイン) 100mg
162病弱名無しさん:2009/01/07(水) 09:05:40 ID:KT6HG+oU0
>>160
たしかに
表現が出川すぎ
163病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:40:03 ID:0Bbb5LxQ0
レメロンがいいって言われて買って飲んだら酷い目にあった
体全体から力が抜けてって、思考回路が全部カットされるような廃人感覚は初めて
鬱の人があれ使ったらロボトミーまっしぐらって感じ
レメロン系はマジでお勧めしない

>>150
それやってるけど確かにきたーとはならないね
朝すっきり起きられる日が増える程度
DMAEやアーカリオンもプラスするとやる気がアップする
164病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:15:23 ID:m1HAoFuw0
一緒にタウリン摂るとかなり違う
165病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:19:36 ID:oNA+R7MO0
ここって鬱気味の人多いの?

鬱の人から薦められた鬱改善の薬って、普通の人が飲んでさらに元気になるみたいな単純なもんなのかな。
166病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:25:48 ID:PGLLxvb10
いや、そういうことはほとんどないね。
逆に良くないほうに行きやすい。
167病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:00:05 ID:WQHUqhgM0
>>165
健康な人のアドレナリンレベルが上がりすぎると、
アドレナリン感受性が低くなって鬱っぽくなるぞ。
それはモノアミン全般に言えるから気をつけよう。
ライフサーバは足りない分はおぎない、多すぎる分は減らす効果があるから、
その心配がないと言うけどね。
168病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:14:49 ID:A90UWoic0
ヒデルギン4.5mgをピラセタム800mgとパントテン酸500mgと一緒にとったらものすごい吐き気がしたんだが、
飲みつづけても大丈夫ですかね?
169病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:33:42 ID:m1HAoFuw0
>>168
ハイアタックのつもりかな?
どっちにしても量減らした方がいいと思うよ
まあ、結局は人それぞれだからこの量がいい!なんてのはあり得ないけど吐き気したんならやめといた方がいい
あとコリンソースは必要だから摂っとけ
170病弱名無しさん:2009/01/07(水) 16:54:09 ID:A90UWoic0
>>169
thx
錠剤が4.5mgのしかなかったから飲んでみたらそうなったんで、
次からは、ヒデルギンは錠剤を割って呑むようにしてみる。

あと、パントテン酸は一日にどれぐらいとればいいの?
171病弱名無しさん:2009/01/07(水) 17:55:51 ID:KT6HG+oU0
>>170
以下はテンプレートから…

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

ピラセタムも400mgにしといた方が良いと思うよ
考えがまとまらなくならなかった?
ピラセタム400mg&ヒデルギン1mg&パントテン酸250mg&レシチン1200mgくらいを基準にして毎回量を調節してみたらどう?

ちなみに自分はピラ400&ヒデ1mg&イチョウ葉エキス40mgとコリンソースとパントテン酸で勉強してるけどかなりはかどるし集中力途切れない
けど、途中で眠くなるから飴舐めて糖分補給してる
頭使う場合、糖分は必ず補給した方がいいよ
172病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:00:49 ID:oNA+R7MO0
ここ見たり輸入サイト見たりしてると色んなの試したくなってくるよなー
こういうのも中毒に入るんじゃないかっていう
173病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:06:16 ID:+8o/2sH30
>>172
中毒性はないよ。べつにドーパミンとかの報償系を刺激するわけじゃないから。
飲まなかったら頭の血行が悪くなるだけ。体感はそんなにない。
174病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:06:25 ID:A90UWoic0
>>171
thx スマドラは初めてだったんでいろいろと参考になった。
だが、ピラセタムが800mgのカプセルしかないorz



175病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:25:04 ID:7qxnAKzj0
俺んとこに300gも余ってるんだけどな>ピラセタム
譲ってあげたいけど違法になる不思議。まったく不便な国だよ
176病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:31:37 ID:EPz+2f7a0
おれんとこはビンポが余ってるわ
177病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:02:07 ID:0Bbb5LxQ0
買って試したがダメだった薬たくさんあるから譲りたい…
ピラセタムは一番いいと思ってる薬との飲み合わせが悪いらしく使えなかった

イチョウ葉健康的によくなってるって感じでいいね
178病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:19:10 ID:6Fn2C5z80
ヒデルギンを就寝前に飲んでいる
効果は・・・無いだろうな
余ってるから使ってるだけだが、捨てるにはもったいないしねぇ・・
179病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:29:08 ID:SR7wHWLY0
スマドラを料理に入れろよ。
むかーし、ITバブルの頃のシリコンバレーでは
スマドラ入りのカクテルが飲まれていたらしいぞ。
180病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:32:20 ID:7qxnAKzj0
>>177
>買って試したがダメだった薬たくさんあるから譲りたい…
あるあるw
181病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:50:39 ID:0Bbb5LxQ0
ドルが安くなったからってバカみたいに買うもんじゃない
合わなかったらオークションに出すこともできないんだよねー…

>>178
これを見たまえ。脳の老化防止と寿命延ばすのには使えるらしい
http://www.japanias.com/hide.htm
まあアドラ見たいに飲みまくって害があるタイプじゃないし続けてみたら
182病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:55:38 ID:Klm6a/Kl0
Bulk Nutritionって送料いくらぐらいかからりますか?
FEDEX、UPS、USPSを使ってるということぐらいしかわからなかった
すみません、教えてください
183病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:15:04 ID:iPhRDceX0
>>163
アーカリオンは全く効かなかった。

>>182
重量によるので何とも言えない。
欲し物を選んで注文画面に進めば確か送料は表示されるはず。

自分も一度使ったことがあるけど、一度頼むと量が多い分
なかなか使い切れず前回の注文の時のことを忘れてしまった。

その時はピラ+DMAE+B5+コリンだったと思う。
184病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:01:31 ID:Klm6a/Kl0
>>183
サンクス
ついでに聞きたいんだけどDMAEはどこのメーカーの買った?
185病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:23:35 ID:Klm6a/Kl0
安くて13.99、何個かで19
186病弱名無しさん :2009/01/09(金) 16:50:23 ID:iPhRDceX0
>>184

今は外なので詳細は書けないがBulk Nutritionの粉末。
187病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:13:05 ID:ms08cH710
スマドラを買おうと思っているんですが
イーバンクのvisaでカード決済できますか?
188病弱名無しさん :2009/01/09(金) 17:34:04 ID:iPhRDceX0
相手側でvisaに対応していれば大丈夫。
189病弱名無しさん:2009/01/10(土) 04:04:38 ID:pxj4DyZs0
>>182
粉なんかを買うと、40ドルくらいになる
190病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:15:20 ID:RxW365eoO
ヒデルギン使ってる人ってどのくらい飲み続けてますか?もしくわとぎれとぎれですか?
191病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:37:07 ID:G+EGqA8i0
勉強するときはヒデルギン必ず使うよ
だから週に6日くらいは勉強する30分前から服用
ピラセタムと併用すると集中力がすごい
俺は普通は30分で集中力が切れるけど気づくと4時間集中してたりすることがざら
麻雀するときも集中力、記憶力ともに冴えてるのがわかってすごい
ハイになったり多幸感を感じたりっていう薬ではなくて集中力を補ってくれるから好き
ちなみに俺はピラ400mg+ヒデ1.5mg+コリンソースとパントテン酸とタウリン(3g)とカフェイン少々
192病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:44:15 ID:kLHE8SkB0
タウリン3gとか凄いな。健康的には全く問題ないけどさ
193病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:46:24 ID:PaCOSlBS0
ヒデルギンって運動するときに飲んじゃいけないというけど、
ほぼ毎日スポーツしてたら飲めないってことか?
194病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:47:38 ID:RxW365eoO
そんな即効性があるんですか。
じゃあ毎日何回かとるっていうのは多い人の場合なんですね
195病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:01:14 ID:G+EGqA8i0
効き目は体感できるものでは無いけど勉強やデスクワークしてみるといつの間にか集中してる自分に気づくよ
例えるなら静かに興奮してる感じで取り組める
勉強も仕事もしてないなら、少なくとも俺は意味なかった
スポーツというかさっき雪かきしたら立ちくらみして気分悪かった…
激しい運動するとすぐに立ちくらみするよ
ピラセタム単体の時は全く問題ないけど
あと、ピラセタム飲むと酒に強くなると思う
タウリンは肝臓にもいいし、カフェイン摂っても精神的に不安定にならなくなるし、何より俺は効き目が多少アッパー目に感じれるから好き
タウリン3000mg配合ってので安い栄養ドリンク探すかサプリで摂るといいと思うよ
196病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:03:04 ID:kLHE8SkB0
タウリン1g×100capぐらいで7ドルぐらいだったかな。カプセルで
197病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:18:20 ID:g9gS4UoM0
>カフェイン摂っても精神的に不安定にならなくなるし

やはりタウリンはいいね。スマドラ使用には必須の感がある。安いし。
198病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:25:32 ID:7oNajtOo0
タウリン100g1060円で買ってる。送料込み。
199病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:34:48 ID:PaCOSlBS0
どこでかった?
200病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:46:06 ID:7oNajtOo0
自分の職場。薬価計算で。
201病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:46:03 ID:PGPMKQGE0
タウリン1kgを$17で買った。グリシン1kgやチロシン500gも買ったら送料で8割増し。
202病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:52:00 ID:BOdiEEiP0
実のところ、タウリンは2ヶ月分しか買えないらしんだぜ
203病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:08:10 ID:wiRY8yUd0
コンサートで20曲位覚えないといけないんだが
どの組み合わせ、量をどのくらい前から飲むといいのか教えてください

コンサート中は、一種の運動が2時間以上続くので、ヒデルギンはさけて、ニコセリンにしようと思ってます

ちなみに、眠剤ものんでます 不眠症なんで
204病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:41:13 ID:RET/iWL30
最近、どのバルクショップもアニラセタムの取り扱いを止めたのな。何かあったのか?
特にバルクニュートリションで買えないのは痛い。
205病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:43:24 ID:7yHFzkFm0
アニラの粉末まだ家にあるんだが。しかも空けてないのもある
206病弱名無しさん:2009/01/11(日) 04:48:16 ID:bkiPgqPj0
>>203
ここで聞いても意味がないと思う。テンプレ嫁としか言いようがない。
音楽は心の中で歌うことから始まるんよ。いいからやってみ?
207病弱名無しさん:2009/01/11(日) 08:36:36 ID:EY0nZu6p0
>>203>ちなみに、眠剤ものんでます 不眠症なんで
眠剤をメラトニンにかえることから始めてはどうか?
208病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:45:56 ID:f1tC0zWx0
スマドラをアルコールと併用するのはやはり危険でしょうか?
薬によって違うとは思いますが、効果が倍増するとも聞いたことがあるので…
209病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:56:40 ID:HU8sphXg0
酔っぱらって作業効率があがるとは思えない。
合法ドラッグのチャンポンなら別の板でやってくれ。
210病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:04:01 ID:R3k3uHZL0
>>181
ひでえ
211病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:27:11 ID:nr1n1pft0
ニセルゴリンってヒデルギンみたいな半減期の感覚ありますか?
頭がさえなくなったみたいな…

個人差あると思いますが教えてください
212病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:53:45 ID:R/ikqnVV0
普通に錠剤はピルカッター使っていいんだよね?
213病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:09:08 ID:R3k3uHZL0
>>212
ピルカッター、どこで買ったあ?
214病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:15:09 ID:R/ikqnVV0
JISA
215病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:21:42 ID:21gOV2qD0
俺もJISAでもらったのもってる。
216病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:28:27 ID:yHICq+/F0
JISA高ぇんだよ
217病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:40:20 ID:X0Aey7p80
そうか?
218病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:59:39 ID:huizkivu0
すみません。
以下のようにしようと思いますが、どうでしょうか?

ピラセタム200mg(一日600mg)
ヒデルギン1mg(一日3mg)
これを一回分で、一日三回飲む
219病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:02:18 ID:s78eY65V0
JISAは日本語のサイトでは品ぞろえもいいし、そこそこ安い方だと思う
英語ができればアメリカのサイトっていう方法もあるね
中間搾取がないから安く送ってもらえるよ

でもドル安の時にバカみたいに買ったオルミフォンどうしよう…
こんなに飲んだら確実に肝臓と人生がクラッシュしそう
220病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:06:28 ID:X0Aey7p80
ちゃんとパントテン酸とコリンかレシチン摂ったほうがいいよ
オレはピラセタム400mgとヒデルギン2mgがちょうどいい
ヒデルギンは舌下だと効き目も強く分かっていい感じだけどすぐ半減期突入するから普通に経口摂取がおすすめ

ちょっとくらい量増やしても全然大丈夫だからもうちょっとアップした量からはじめてみ
多過ぎてもそこまで馬鹿になったりしないから
てゆーかピラとヒデの組み合わせなら一回オーバードーズ経験しとけ
221病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:09:28 ID:huizkivu0
>>200
ビタミンBはいつもとってるので、問題ないと思って書きませんでした。
レシチンは考えます。

ピラセタム400mgヒデルギン2mgって、一回分ですか?
自分は一日合計3mgでいいかなぁーとかおもってました。
222病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:49 ID:0FYgWemf0
俺ヒデルギン1mgを割って一回分にしてたわ。
ピラ400mgと一緒に飲むには少なすぎたかな
223病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:42 ID:X0Aey7p80
ビタミンB群よりパントテン酸単品で摂った方がいいよ
最初は身体にいっぱいあるから良いけどすぐパントテン酸だけなくなるから
あと他のビタミンB(ビタミンB5以外)摂りすぎると何故かうんこの粘着性が最強になってトイレで流れなくなる
コリンかレシチンは摂らないとオレは頭痛がズキンズキンくる
ヒデルギンは低血圧の人じゃなかったらもっと摂っていいよ
けど金がちょっとかかるからオレは勉強する時だけにしてる(記憶用)
仕事(デスクワーク)の時はピラセタムとニセゴ(集中用)
デザインとかの企画系の仕事の時はピラとビンポ(アイディア用)
あと、タウリンは必須!
何と併せてもすごく相性いい!
レバケアにもなるし最高!!
タウリン3g必ず毎日摂ってる
224病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:35 ID:Uoox66im0
>>213
jisaで100万円くらいで売ってた時あったよ。
225病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:52 ID:0FYgWemf0
テンション高いなw

レシチンは卵から十分とれそうだけど、パントテン酸はサプリじゃないと無理かな。
226病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:48 ID:M0fn9nZV0
現在抗欝薬を飲んでるんだけど(リアルに神経症性の欝)
勉強するためにスマドラ購入を考えてます。

>>3に書いてあるAタイプとBタイプなら安心だろうか?

また、初心者にお勧めの組み合わせを教えてください
227病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:16 ID:s78eY65V0
鬱の場合、脳が活性化しまくって
逆に鬱加速させる場合があるから無責任な発言はできないよ…
228病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:12 ID:huizkivu0
とりあえず
一日ピラセタム1200mg、一日ヒデルギン6mgにしてみます。それで一日三回します。
229病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:05 ID:6jWu5vhh0
抗鬱剤飲んでる時点で他の薬飲むべきじゃないな。
抗鬱剤の種類にもよるが、セロトニン関連に作用する薬だと、死ぬ可能性もあるわけで。
230病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:17:03 ID:Ek2d9PhDP
ピラセタム2400mgから始めます。
231病弱名無しさん:2009/01/12(月) 07:48:03 ID:fJ4V3vpJ0
>>229
薬じゃなくて、ギンコとかのサプリなら平気かな?
232病弱名無しさん:2009/01/12(月) 07:50:34 ID:Zsv7JvO70
デプロメールとカフェイン取ったらやばかったな
なんつーか多幸感がでまくり
233病弱名無しさん:2009/01/12(月) 08:21:41 ID:ij7AqPij0
ドラマ二のアニラ・ニセゴのマンセーぶりで、ピンポとニセゴが過小評価されてるのが気になる。
234病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:08:12 ID:8kti2KM50
>>226
鬱はダメ
逆効果、止めとけ

そーやって焦る奴が鬱になるんだろうな、傍から見ると自業自得
235病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:28:00 ID:8kti2KM50
>>232
これか
http://discursiveletter.blog99.fc2.com/blog-entry-53.html
http://discursiveletter.blog99.fc2.com/blog-entry-23.html

人によってはカフェインの過剰摂取で苛々が激しくなったり、焦燥感が出るからケースバイケースなのかな?
236病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:47:38 ID:UIOjU3To0
安全性もとめてピラ+ヒデルギンばっかやってたけど
デプロ+カフェインやってみようかな。面白そう

>>233
前者の組み合わせは妙な気持ちになってダメだった。
脳味噌からの指令で変な気分になったり、スキっとしたり、不幸な気分でしょうがなかったり
完璧脳に踊らされてる…
237病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:00:59 ID:Zsv7JvO70
>>235-236
それだねw
体感効果はほとんどエフェドリンと同じ感じだった
238病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:03:08 ID:1TRAs5l80
ヒデルギン4.5mgって簡単に四つに分割することできますか?
1mgと4.5mgどっち買おうか迷ってます。
239病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:06:38 ID:8kti2KM50
>>238
簡単じゃ無いし面倒過ぎ
1mgにしとけ
240病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:09:46 ID:1TRAs5l80
ありがとうございます。
検索したら、1mgの舌下錠ってのがみつかったんですけど
舌下じゃないとだめなんですか?
241病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:11:51 ID:Jj3wJzFi0
242病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:42:54 ID:Ek2d9PhDP
>>235
カフェイン飲み過ぎると血をはくよ。苦しいよ。
243病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:44:06 ID:xcJv6spk0
ヒデルギン飲んで出血したらどうなるんですか?
プシューッッってなるとか、血がなかなか止まらないとかなるんですか?
244病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:31:30 ID:Ek2d9PhDP
塩酸ドネペジルどうですか?
アルツハイマーの薬ですけど。
245病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:40:59 ID:VmV4QHFw0
基本は、
アスピリンだ

安いし間違いなく効果ある
246病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:46:25 ID:Ek2d9PhDP
>>245
アスピリンは効果あるかなあ。注文してもうすぐ届くけど。
247226:2009/01/12(月) 13:11:13 ID:J0yWyz/t0
ご教示ありがとうございます
リアル欝は飲まない方がいいんですね 病気治しながら地道に勉強しようと思います
ありがとうございました
248病弱名無しさん:2009/01/12(月) 13:17:55 ID:f2PodWl60
>>247
鬱とスマドラに関しては、倅が実体験として知っているんじゃない?
聞いてみれば?
薬屋の倅が質問にこたえます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209120216/
249病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:01:02 ID:L/VHq5LK0
鬱とかどうでもいいからやめてくれ。
250病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:10:39 ID:8kti2KM50
このスレ、不思議と鬱が集まってくる
251病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:16:05 ID:HCGuhI/m0
アモバンジェネリックって使える?
252病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:53:05 ID:Ws0Q2GAX0
>>236
禁止になったデプレニルかと思った。
ルボックスのことか
SSRIだね。あまりよくないと思うよ。
253病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:31:02 ID:f7k8QQ2Q0
フルオキセチン25mgとカフェイン(エスタロンモカ1T)でやってみたんだが
幸せな感じだわw作業がはかどるはかどる
254病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:38:29 ID:CEX97mfD0
初めてだとヒデ1mgとピラ200mgでも結構効果体感できるもんなんだな
ビンポはあんまり体感なかったけど
255病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:36 ID:Ek2d9PhDP
ピラ200mgて効く?
256病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:37:21 ID:B4W200G40
>>10の「一日に500mg〜1g程度のパントテン酸」ってまじ!?
ちょっととりすぎじゃない?俺、せいぜい150mgしかとってないんだが。
257病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:45:22 ID:7RRHnfZ/0
アニラセタムの安いやつ2008年いっぱいで生産中止したようだ
残り少ないから初めて買ってみた。
258病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:12:04 ID:f2PodWl60
>>257
まじか…
高いからピラで充分。と思っていたけれど、無くなるとなると途端に欲しくなるな
259病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:19:21 ID:8kti2KM50
アニラセタム

用法・用量・・・600mgを3回に分服。スマートドラッグとして使用する場合、100mg3回でも充分な効果が得られます。

効能・効果・・・脳代謝改善作用、脳血流増加作用、脳の耐低酸素能増強作用など。

副作用等・・・平成12年3月に添付文書が改訂されたので、そちらを参照して下さい。

その他・・・ラセタム系スマートドラッグの原型、ピラセタムの改良版。これとニセルゴリンがあれば他のスマドラは必要ないくらい強力な作用を発揮します。
日本における脳循環代謝改善薬の売り上げ第1位に輝く今の所敵なしの薬。
ピラセタムとは異なり速効性がありますが、それ以外の薬理作用はほとんどピラセタムと同様です。ただ、免疫活性作用があり、感染しにくくなるという効果も報告されています。
再審査による試験において、プラセボと比較して効果無しとされ、2001年3月いっぱいで薬価から除かれる事になりました。
ただし、海外のスマドラ会社ではまだ入手可能ですので問題はありません。

ピラセタムと比較する場合、効き方が少し違うのにとまどいます。ミラクルファーマシーさんの「スマートドラッグ生活入門」にも記されていましたが、ホットな効き目を感じます。
どこがホットかと言うと・・・実体験してみれば分かります。なかなか良い感じのスマドラです。

超速効性でピラセタムより強力な作用を実体験できますので、ぜひ試してみる事をお勧めします。スマドラを何週間も飲み続けるのがめんどくさい人向けとも言えますが・・・。

ニセルゴリンとアニラセタムは今の所最強のスマドラだと思います。これをテストの時にリタリンなどと併用すると犯罪級でしょう(笑)。
260病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:30:03 ID:8kti2KM50
ピロリドン誘導体:
ピラセタム (Nootropil) - 元祖の、[6] そしてもっとも使われている[7][6]スマートドラッグである。コリン様作動体であり、DMAE、セントロフェノキシン、コリン、そしてヒデルギンと相乗効果を示す。
脳細胞の代謝とエネルギーレベルを増大させ[8][6]、左右両脳半球間の連絡を活性化させ、覚醒度(alertness)を増し[9]、集中力を高め、記憶力を改善する。
ニューロンを低酸素症から守り[6]アセチルコリン受容体の成長を促進する。
神経の再生をも引き起こす。また、ピラセタムは顕著にニューロンのリポフスチン形成を抑える。
[10]これは、高齢者に心理的に前向きな態度になることを助けてくれる。[11]この薬は、アメリカでは規制されていない。
アニラセタム - ピラセタムのアナログ(類似物)で、4〜8倍の効果がある。ピラセタムのように、アニラセタムは、ジエチルジチオカルバミン酸化物やクロニジン等の記憶力を弱める物質から身を守ってくれる。
[12]また、ピラセタムのように、アニラセタムは高齢者の記憶力を、脳に必要なモノアミンを増やすことによって改善する。
[5]ピラセタム、ラセタム共に胎児期アルコール症候群の治療に使える可能性がある。
[13]アニラセタムは覚醒度(alertness)を高める。[9]
エチラセタム - より覚醒効果が高い。[9]
ニフィラセタム - ピラセタムのアナログで、海馬の神経伝達をスムーズにする。[14]
オキシラセタム - ピラセタムのアナログで、2〜4倍の強さ。記憶力、集中力、覚醒感。妊娠中のラットに与えると、その子孫は生理食塩水グループよりもより知能が高くなったという。
プラミラセタム - ピラセタムのアナログで、15倍の強さ[要出典]。
261病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:38:11 ID:3iXDdstX0
リタリンなんて薦めんな
262病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:08:12 ID:swhWx/N+O
なんで?
263病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:57:10 ID:auVZQGXu0
いやだって普通には手に入らないし…
アホが乱用してラリってたせいで病気の人まで使えなくなった
264病弱名無しさん:2009/01/13(火) 10:32:49 ID:ZEEwUk5O0
>>260
>DMAE、セントロフェノキシン、コリン、そしてヒデルギンと相乗効果を示す。
ビンポ、ビンカミン、バコパではそこまでの相乗効果は望めないのかな?
265病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:19:33 ID:CRjWYxEp0
みなさんすみません
受験勉強用に僕の献立なんですが、、、
(一日二〜三回摂取しています)

・ピラセタム400mg
(ヒデやビンポの相互作用を狙って)
・レシチン1200mg
(コリンソースとして)
・パントテン酸500mg
(ピラセタム用に)
・dmae351mg
(寿命のばしたいので)
・タウリン1500mg
(レバーケアの為と、個人的に大好きなので)
・ヒデルギン1mg or ビンポセチン10mg

このヒデルギンとビンポセチン、どっちの方が勉強用に向いているのでしょうか??
自分的には集中力としては全く変わらないです
記憶力としても違いがよくわかりません
専門家の方々の意見を聞きたかったので…
もしよろしければ、お願いします
266病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:21:43 ID:3QCJ8o350
アニラセタムとニセルゴリン買おうと思ってんだけど。
どこ製のがいいかな?
一様アニラセタムはMenarini、ニセルゴリンはPfizerにしようかと思ってるんだが
267病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:51:51 ID:dec1ZwZQ0
>>266
純正なら間違いないんじゃないかい?
268病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:57:47 ID:3QCJ8o350
>>267
JISAで買おう予定なんだけど、純正なのかな・・・。
269病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:37:22 ID:dec1ZwZQ0
>>268
ちゃんとしたの来るよ
270病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:37:45 ID:0/HTgP2s0
>>266
アニラセタムはRoche、ニセルゴリンはmitsubishi-tanabeなら完璧だ
271病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:02:12 ID:7WlgC0fC0
ピラとタウリンが粉末で、、
カプセルに詰めて持ち歩きたいんだけど、
詰めるためのプラスチックの板のヤツ
安いところってありますか?
9000円ぐらいのところもあって
ちょっと高いなぁ〜と思ってます。
272病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:19:07 ID:hxHWlc/hO
BetterLife
273病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:51:29 ID:3QCJ8o350
>>270
どこで買える?
見つからない・・・
274病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:48:58 ID:hxHWlc/hO
からかわれてるって気付けー
275病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:14:35 ID:t61zyvVz0
>>56
これネタだよね?
276病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:26:44 ID:R2M4qupY0
真偽は不明。止めたら頭悪くなった気がするという意見はよく出る。
+から0になってそう思うのか、+から−になってそう思うのかはわからんがね。
不安なら使うなとしかいえないな。
277病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:59:49 ID:ENkGFtrhO
単に脳内でアセチルコリンのダウンレギュレーションが起こっただけでしょ
278病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:12:01 ID:IRex1Z+SP
アスピリンの効果を教えてくれーーーーーーーー。
279病弱名無しさん:2009/01/14(水) 08:14:38 ID:y4/wb/aw0
そのぐらいググれや
280病弱名無しさん:2009/01/14(水) 09:07:29 ID:IBYEFgE50
>>278
自分で手間をかけるクセをつけないとスマドラなんて使いこなせないよ。
ポピュラーじゃない分だけ面倒くさいんだから。
281病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:59:32 ID:JUkKZFOM0
このスレってキチガイみたいな奴多いな
282病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:16:07 ID:skySbpD10
オマエみたいな自分の主観でしか物を見れないかわいそうなヤツよりかはマシだけどなwww
283病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:20:22 ID:skySbpD10
ところでピラとヒデとビンポの組み合わせってどうなの??
284病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:32:39 ID:6Zt707ho0
>>283
マルチーズかなぁ
285病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:18:47 ID:DsSvbzXR0
わんわん
286病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:49:06 ID:umlp8fcn0
ヒデルギンって二セルゴリンより高いけども
なんでヒデルギン飲むの?ニセゴでいいんじゃ?
287病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:46:06 ID:2MAFq+xn0
>>286
ヒデルギンは人気があるみたい
アンチエイジング効果を期待して使ってる奴や
降圧剤として使ってる奴も居て間口が広いんだよね
288病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:48:32 ID:0zx1nJJu0
スマドラって、対処療法的な薬で、やめたらすぐさま効果消えるようだけど、
長期的な効果ってほんとに無いのかな?

例えば数週間薬の力で脳の血流をよくしたら、そこの血管が活性化されて流れ込みやすくなるとか…
集中するという状態に慣れて、薬なしでも集中力が上がったり…

これって妄想乙かな?
289病弱名無しさん:2009/01/15(木) 08:56:10 ID:yBD0HHOt0
もう質問とコピペは総スルーでよろすく
290病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:24:10 ID:i+zAfzjuO
>>289
お前も初めはスマドラ初心者だったわけで、初歩的な知識欲しがってたわけだから
今の自分に必要のないことが書いてあったとしても初心者にはためになってると思ってスルーしろよ
いちいち意味ない反応するより、知ってる質問に答えたり、答えに付け加えたらした方がよっぽどいいんだし、それをお前も求めてんだろ?
291病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:32:11 ID:E1FjwA4a0
人に教えることでより知識が深まるし定着する。学習によいぞ。
292病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:56:07 ID:hOGZB/5l0
タウリンどこでかえる?
293病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:01:50 ID:GWwp9yHW0
>>290
サプリ板に俺が書いた文・・・・
294病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:06:35 ID:nUtLR+rt0
>>292
iherbでよくね?一番送料安いし
295病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:32:46 ID:b2ux6xna0
>>292
もしくはBN
粉の方が安くて良いぞ
ほぼ無味無臭だし
296病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:40:00 ID:hOGZB/5l0
>>294、295
英語_
297病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:47:12 ID:OhuwHm590
>>296
iherb日本語おk。
298病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:51:47 ID:hOGZB/5l0
>>297
ビミョ
299病弱名無しさん:2009/01/15(木) 13:01:16 ID:b2ux6xna0
456でたけーの買え
300病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:05:04 ID:oxYddKUB0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
301病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:05:35 ID:oxYddKUB0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
                // /||___|^ l|    楽しく使わなかったばっかりに、
                    // //||   |口| ||    仲良く使わなかったばっかりに。
             // //||...||   |口| ||
            // //. .||...||   |口| ||
          // //   ||...||   |口| ||
         // //.    .||...||   |口| ||
 ""   :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
302病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:15:33 ID:IqHCUyYf0
自分で調べて結果を書いて、その上で質問するのが上策
303病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:33:54 ID:rp/YLGWU0
なぜか肩こりが治った
304病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:37:50 ID:6IuG3m1K0
ヒント:アスピリン
305病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:14:39 ID:2s2oumW50
輸入代行で郵便局留めでやった方います?
無事に届きました?税関に止められそうで不安で・・・
306病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:44:01 ID:0oqpWuDe0
>>305
俺、業者の人だけど、局留めの人は少なからずいるよ。
ほとんど無事に局で受け取れてるね。

税関にはヤバ目のものが時々ひっかかる程度です。
307病弱名無しさん:2009/01/16(金) 08:01:41 ID:TJ3m96ib0
ヤバ目のものって、どんなんだろ
308病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:27:06 ID:9SoTnVZA0
アニラセタムが届いたけど、割れない!どうしたらいいの!
309病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:19:44 ID:nHU27Kfu0
俺はニッパーで16分割してるぞ
310病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:58:01 ID:Y1iX/YVJO
>>309
それ粉々って言わない?
311病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:09:38 ID:nHU27Kfu0
>>310
そうでもないよ。
他(ピラやヒデなど)のとスタックするから、それぐらいが丁度いいんだよ。
ちなみにヒデルギンは4mgのを8分割にしてるよ。
ピラは800mgのを4分割。
ニッパーはミニニッパーね。刃がするどいやつでスパっと割るのが秘訣。
慣れたら楽勝だよ。
312308:2009/01/17(土) 11:44:00 ID:6kmFPkX40
JISAのカッター折れたよ!なにこれ!
まじでニッパー?
313病弱名無しさん:2009/01/17(土) 12:24:25 ID:dZZEHNnpP
俺もニッパだよ。タミヤ模型のニッパは切れ味いいよ。
314病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:46:06 ID:WECqVYyF0
男性ホルモン「テストステロン」、株式投資の成功を助ける
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2378515/2836184

人差し指より薬指が長ければ金持ちに
人差し指と薬指の長さの比は胎児が男性ホルモンのテストステロンに
どれほど露出されたかによって変わる。 テストステロンに露出されるほど
薬指が相対的に長く、成人になった後、自信に満ちてリスクも負う傾向が
あるという。 薬指が長い選手がサッカーやバスケットなど競争的な
スポーツで勝つ確率が高い、という研究結果もある。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110052&servcode=400§code=410

テストステロンこそ最高のスマートドラッグだ!
315病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:09:32 ID:4yUk7wPk0
ハゲるぞ
316病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:45:28 ID:c1HklwqOO
>>312
おいらはピラセタムが粉々になったよ
317病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:52:28 ID:z8q1JQDC0
どうすりゃいいんだ。カッターは。
318病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:57:39 ID:OyOWOLqO0
カッター買ってよかったー
319病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:37 ID:wN9Ut7p+0
>>318
無理に語呂あわせんな
320内定取り消された:2009/01/18(日) 00:07:32 ID:0FfeI/zE0
面接の時、質問の受け答えなどの頭の回転が上がるスマドラってありますか?

4年前の大学受験の時は、ニセルゴリン・DMAE・アニラセタム使ってたんですが

筆記じゃなく、話す力・・・頭の回転の速さ が向上するお勧めのスマドラおしえてください。


321病弱名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:38 ID:0LhFa+lu0
プロザックとかチロシンとか饒舌になるんじゃね?
322内定取り消された:2009/01/18(日) 01:31:32 ID:0FfeI/zE0
>>321
サンクス、ググってみるわ
323内定取り消された:2009/01/18(日) 01:36:56 ID:0FfeI/zE0
プロザックってただの副作用の強い抗鬱剤じゃん・・・

まだリタリンのがマシかな・・
324病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:17:46 ID:VgSjs9gX0
リタリンは作業効率とかはあがるだろうが、明らかに挙動不審になるから面接にはだめだろw
325病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:31:54 ID:/ZFGdxYXO
まだリタリンとか言ってるやつがいるのか
326病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:44:04 ID:NlnMuAA20
病気の人の薬を一般人にススメるのはやめてください
327病弱名無しさん:2009/01/18(日) 02:46:39 ID:dKYpGSrQ0
プロザックって抗欝剤だろ?
頭の回転落ちると思うけどなぁ・・・
328病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:08:55 ID:ofsEuQ8q0
面接にはチロシンもリタリンもカフェインもプロザックも悪化させるだけだろう
329病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:31:48 ID:/ZFGdxYXO
頭の回転を良くしすぎて、面接でKYなパンチの利いた受け応えとかしても
逆効果
もっとこう上が面倒みたくなるような新人っぽいウブな反応見せなきゃ
そんなスマドラあるかね?
330病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:34:32 ID:lz1g2hKp0
このスレ馬鹿が多すぎ
331病弱名無しさん:2009/01/18(日) 15:39:23 ID:w4adT+Ij0
脳がスマートなのだ!これでいいのだ!!
332病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:54:30 ID:ZckyomYc0
ピラセタム60×800mgタブレット(#217e PIRACETAM 60x800mg tablet)
ヒデルギンタブレット(#117 Hydergine Tablet)
ゲロバイタルH-3 25×100mg(#112b Gerovital H3 25 x 100mg)
ビンポセチン(#227 VINPOCETINE)
ピリチノール(#221 PYRITINOL)
デスモプレシン(#148 DESMOPRESSIN)
DHEA 50's (Micronized)(#1104 DHEA 50's (Micronized))

上記内で献立おねがいします!
ISAの記入どおりのんでたらはきそうになる(><)
333病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:13:31 ID:/ZFGdxYXO
スマドラで上を狙う前に基礎を固めろ
334病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:40 ID:aYd5PBn40
えらそうに
335病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:06:51 ID:gSYOoTQl0
>>333に同意だな。
自分に適したレシピ、量が自分で決められないってのはスマートじゃないと思う。
336病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:37:36 ID:aYd5PBn40
えっらそうに
337病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:42:32 ID:fMPyIBPS0
俺も最初スマドラにはまったときは、効果がありそうなもの手あたりしだいに買いまくった。
その結果、確かに効果はあったんだが、何がどう効いてるのかがわからないという状態に陥ったことがある。
最初は、ピラセタム+コリン+パントテン酸あたりからはじめて、
そのあと1つずつ効果を確かめながら増やしていった方がいいね。
338病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:11:06 ID:MSubURbJ0
>>332
リタリンだけでおk
339病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:00:39 ID:ehNnEkVJ0
ヒデ4.5mgを飲んだら気持ち悪い…オェ
340病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:18:18 ID:IKRHx4mwP
アスピリンとニセルゴリンとさらに納豆食べてるんだが、大丈夫かな。
脳出血とかしないかな。
341病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:47:40 ID:ehNnEkVJ0
親父が脳梗塞になって脳外科で治療してたんだけど、脳溢血でまぬけっぽくなった若い女性がいた
話を聞くと、薬学部の学生やってて、どうも海外から個人輸入した薬を飲んでたらしい
ダイエット薬か何かだと思いたい
342病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:03:14 ID:4SmPjpKi0
特に根つめて勉強するわけでもないのに日常的にスマドラ飲んでたらまずいかな
343病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:30:44 ID:q8W0LAI40
そういやー、ニセルゴリンって服用期間何ヶ月間までなら飲んでいいんだっけ?
344病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:34:18 ID:exyTVdAz0
脳溢血てことは,高血圧?
単独で血圧上がるスマドラってなんだろ
スマドラの入れ方間違って血圧上がったとかかなあ.
それともスマドラ以外の要因?
345病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:52:09 ID:HqmVdOZBO
どちらにしろ
目的はたしたらさっさと薬は抜きたいね
346病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:57:47 ID:KCpEquoC0
スマドラや薬が原因かどうかわからないや
何年も前で当時は興味がなかったから詳しくは尋ねなかった
薬とサプリマニアだったとは本人じゃなくてそのお母さんから聞いた
(本人はほわーんとしちゃってもう分かってないと思う)
お母さんも「先生にいろいろ聞かれましたけど、薬が悪かったんですかねえ…(はぁー)」みたいな感じ
たまに思い出す…
347病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:02:04 ID:W0s8yei40
大御所ドラマニ氏もそうなって更新しなくなったのかなぁ
348病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:02:40 ID:KCpEquoC0
あと後日談ですが、紺屋の白袴というか、その病院の先生自身が脳梗塞になってしまった。人生分かりませんの
349病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:14:57 ID:cYUXXKNQ0
350病弱名無しさん:2009/01/20(火) 03:57:35 ID:KCpEquoC0
もしかしてわしのせいでテンション下がったでしょうか…気にせずにキメキメにしましょう!
351病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:10:44 ID:NYAV/3xg0
>>349
このスレおわたwwwwwwwwwwwwww
352病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:43:19 ID:rpzVFCov0
>>349
つまり、ホルモン療法を受けた女性にピラを食わせろってこと?
353病弱名無しさん:2009/01/20(火) 13:59:02 ID:c3XwkKAv0
>>349
ホルモン療法とこのスレって関係あるの?
354病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:02:17 ID:zxlgS06f0
このスレだとDHEAとかか?
355病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:49:48 ID:YJ0D7O7z0
ピラとビンポだけの俺には関係がないな
356病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:15:53 ID:KCpEquoC0
命を惜しんで何になろうぞ
357病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:34:54 ID:HqmVdOZBO
俺たちは覚悟とリスクをしはらって
何かを得ようとする人種だろ。
地道にできないなら相応のなにかを無くさないとな
358病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:16:50 ID:Fo4XRkTT0
合格すれば良し。あとの事は考えない。
359病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:43:38 ID:tIaBRvLu0
全然効果を実感できないんだけど
みなさんは実感できてる?
360病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:45:25 ID:wCNSRVUe0
全く全然
折角買ったから使い切るつもりだけども
361病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:45:46 ID:hVwlatzBO
>>359
何を使った?
362病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:09:41 ID:yp5gAT+t0
>>359
俺は効果出てるよ。一度解いた問題は忘れなかったり、うっかりミスしなくなったり、単語も覚えられるようになったし。
何に関しての効果を期待してるの?
363病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:16:45 ID:tIaBRvLu0
>>361
ピラセタム
コリン
ヒデルギン

>>362
逆に集中力・理解力がなくなってる感じがする

364病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:18:07 ID:yp5gAT+t0
>>363
合わないならやめたらいいんじゃねー?
365病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:29:48 ID:hSuztm3p0
俺も現時点で効果を感じてるのはピラセタムとチロシンだけだなぁ。
コリン、パントテン酸、ヴィンポセチンなんかも
一緒に飲んだ方がいいといわれてるから飲んでるけど、効果は実感できない。
366病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:37:57 ID:wCNSRVUe0
>>363
俺も同じような組み合わせで飲んでて
「違和感は感じるが効果の程は不明」てな状況。
信心が足らんのかも試練
367病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:41:04 ID:tIaBRvLu0
>>364、365
いいも悪くも”なんとなく”な感じだからどうなのかなーと
ほかの人が実感できてるんなら レシピがあってないだけなのかな
色々試してみるよ
アリガトン
368病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:10:12 ID:PYGkmf2x0
ドラマニ氏のサイトを参考にすると効きが感じられないが、
結果として試験とか合格していたり、蘊蓄語れたりする
369病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:49:15 ID:yhiFEkGe0
結局自分でやってみるしかないんだよな
でも情報が溢れてるからその情報を把握しようとする
その情報がプラシーボに大きく依存するから、情報集めは(プラシーボという点で)薬効に大きく関わってるんだよね
面白いよね

例えばこのブログ↓
ttp://smartdrug.blog123.fc2.com/
スマドラ始めてまだほんのちょっとなのに、まるでスマドラを極めたかのような感じwww
写真が沢山あるのは良いけどね
こういう情報を集めた人のプラシーボに大きく関わってくるから正しい情報が必要なんだけど、そんな正確な情報である信頼性があるサイトは医学的な情報のサイトしかない
だから、自分で(このブログのような短期間ではなく、ある程度の長期間)試してみないとわからないと思うんだ
370病弱名無しさん:2009/01/21(水) 15:29:50 ID:11G00Ibt0
>>344
若い人で高血圧が原因の脳出血は稀。
ほとんどの場合、脳の血管構造の異常。
371病弱名無しさん:2009/01/21(水) 15:31:06 ID:dsWptXa4P
>>369
> ttp://smartdrug.blog123.fc2.com/

こいつ死ぬんちゃう?
372病弱名無しさん:2009/01/21(水) 15:52:34 ID:EURzua/60
ヒデルギンって舌下で摂ってるの?みんな
373病弱名無しさん:2009/01/21(水) 16:34:34 ID:yhiFEkGe0
>>371
ねー、結構服用量攻めてるよねw
374病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:01:59 ID:Lpww5k/cO
>>369
こいつあれだよ、サプリ板で薬屋の倅に色々と質問してた奴だよ
体験談はいいけど、薬の情報くらいは自分で収集できるようにならんとなあ
375病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:11:42 ID:yhiFEkGe0
>>374
(゚Д゚)ハァ?
俺は自分で情報集めできてるし体験してるよ
適当な事ぶっこいてんじゃねーよタコ
376病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:15 ID:Lpww5k/cO
>>375
いや、リンク先のブログの奴がよ
お前のことじゃないから心配すんな
377病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:32 ID:11G00Ibt0
>>375
アホスwwwwwwww
378病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:17:32 ID:yhiFEkGe0
>>376
ごめん俺のことかと思ったよ
379病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:41:41 ID:QwWICxZ50
さすがスマドラスレ
380病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:56:31 ID:W1eF4abI0
実に紳士的な対応ですな
381病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:07:24 ID:hVwlatzBO
>>378
とりあえずレシピにカルシウム錠剤
追加しようぜ
382病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:18:33 ID:Lpww5k/cO
>>378
いやいや、俺の書き方も悪かった
383病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:01:45 ID:8Lwl2aiH0
ストレスにカルシウムとは、またクラシックですな
384病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:20:42 ID:G8PAqNuq0
>>378
ありがとう。
以後気をつけて書き込みます
385病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:33:58 ID:QwWICxZ50
おまえ誰だよwwwwwwww
386病弱名無しさん:2009/01/22(木) 03:48:07 ID:wwl58Aq20
>>15


【真】安心できる個人輸入代行業者議論スレ【偽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1194347537/
387病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:15 ID:RXJ2Rx9K0
みんなはどうやって薬の量定めた?
いまいちよく判らん・・・・。
ピラセタムとヒデルギン飲んでて卵の黄身2個、パントテン酸1グラム、大豆レシチン1200ミリグラム飲んでて
頭痛くなるのはピラかヒデルギンが多いってこと?
それと、卵の黄身とかパントテン酸とかいっぺんに取んなきゃだまなんかな?
388病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:30:52 ID:fsNwPtDN0
とりあえず、ピラとヒデを別々に飲んで、どちらのせいなのか確定しろ
卵黄やレシチンはピラの効果発現に比べて、吸収が遅い気がするので、
ピラと同時に摂ると、頭痛くなるかもしれん
ピラは400*3回くらいから徐々に試していけ
389病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:56:02 ID:0nCflZE70
>387
ピラ400のヒデ0.5ぐらいからスタートしてみれば?
俺はピラ400のヒデ1が最適だと思ってる
徐々に増減してくしかないよ
別々に飲んだ時の量と組み合わせの時の量は頭痛を引き起こす量が変わってくるし、
ピラとヒデのどちらが頭痛を引き起こしてるかは知ってもこの場合関係ないので>388の言う事はあまり意味ないぞ
ピラによってコリンソースが足りなくなるまで体内に残ってる分が働いてくれるからよっぽどのことがなければピラと同時に摂っても大丈夫
パントテン酸と卵黄は一緒に摂ってもいいし別々に摂ってもいい
「パントテン」ってのは「どこにでもある」っていう意味の言葉なぐらいだから、普通に飯食ってればピラ摂って数時間分くらいの必要量は体内に有る
>388は知ったかか決めつけだからあまり気にしないでいいぞ
390病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:57:07 ID:JIZzipFT0
>>389
それって一回の量だから実際は×3だよね?
391病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:49:48 ID:0nCflZE70
そうそう
だけど別に1日3回にする必要は無いと思う
2回でもいいし1回でもいい
勉強やデスクワークをする日だけでもいいと思う
ハイアタックしてから少量にしていく方法にしたいんなら話は別だけど、そんな方法は俺はおすすめしないです
なぜならぼーっとするし頭痛い痛い病だから

俺はピラ400のヒデ1が最適だけど
俺のツレはピラ200のヒデ0.5625 笑(4.5mg錠の8等分)で最適
ピラとヒデの組み合わせは基本だからいろんな量を試してみるといいよ
一通り試したら自分の好きな量がわかるよ
392病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:58:46 ID:DcJ2sVoH0
レシチンのサプリメントって基本顆粒なのかな
届いてから気づいた 顆粒で飲むのめんどくせー
393388:2009/01/22(木) 17:08:30 ID:fsNwPtDN0
>>389に怒られたから書き直すわ
とりあえずピラとヒデを別々に飲んで、ピラによるコリン・パントテン酸不足による頭痛なのか
ヒデによる脳内血流増加による頭痛なのかを確定しろ
ピラに関して言えば、卵黄やレシチンはピラの効果発現に比べて吸収が遅い気がするので、
ピラとコリンソースを同時に摂っても、ピラが大量だと頭が頭痛で痛くなるかもしれん
だから、ピラは400*3回から徐々に試して、量やタイミングを調整してけ
ヒデに関しては、随分使っていないから忘れた
394病弱名無しさん:2009/01/22(木) 17:17:27 ID:Z7hTx6C20
なかよくしよーぜー
395387:2009/01/22(木) 18:12:39 ID:RXJ2Rx9K0
助言ありがとう。
いろいろ試してみるよ。
今のところピラ800・ヒデ1.0ミリで頭いたくなってきたからピラ600ヒデ1.0ミリでためしてみるよ。
396病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:03:20 ID:ylblj8OG0
ピラ 800ミリ
ヒデ 1ミリ
コリン 1000ミリ
パントテン 500ミリ

昼食から約3時間後にとったが頭痛どころか何の変化も
感じられなかった・・・

単に合わないのか、何かしらの変化があったのか・・・
397病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:49:03 ID:z3tk+WvoP
コーヒーで頭が良くなる?カフェインの効果と副作用

http://news.ameba.jp/special/2008/09/17674.html
398病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:01:50 ID:AbxFPE8J0
なんでバルク品のアニラ探してもないんだろね。
理由探したけど見つからない。
ウェブ全体でwhy Aniracetamでググって上から6番目見ると
同じ疑問の人やっと見つけたけど
キャッシュでしか見れないし(他のスレッドは普通に見れるから消された?)
不思議に思ってますー
399病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:45:01 ID:8FlcPB5V0
>>397
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1180719453/513
も参考に
カフェインを三日ごとに飲み、毎日ショウガ紅茶を飲む方法について
400病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:52:27 ID:31GctKDW0
>>399
くだらねー
401病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:03:16 ID:2GPnqLYp0
>>396
体感を求めるからだよ
それか元々頭使ってなさすぎかもなw
試しに読書してみな
めっちゃ集中できる
402病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:03:34 ID:z3tk+WvoP
今日の処方
ピラセタム800mg*2
ニセルゴリン5mg*2
アスピリン81mg
カフェイン200mg
403病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:48:33 ID:DcJ2sVoH0
粉末レシチンまずい
毛唐はあれをシリアルにかけて食うらしい
頭イカれてるぜ!
404病弱名無しさん:2009/01/23(金) 06:35:43 ID:oh8erYwXO
Japは全てのレシチンをnattoで補ってるらしいぜcrazy!と思われてるから
お互い様
405病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:10:32 ID:ejBH04iA0
カフェインは何日ごとに摂るのがいいんだろう?
毎日少しずつ摂るのと、間隔空けて多めにとるのとどっちがいいんだろう?
406病弱名無しさん:2009/01/23(金) 11:16:40 ID:efK/8YCb0
カフェイン以外で覚醒効果あるのおしえてくれくれ
407病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:41:40 ID:wh6al4BWO
充分な睡眠
408病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:58:34 ID:oSvScJlL0
↑これ最強
409病弱名無しさん:2009/01/23(金) 14:31:19 ID:HTCLZxDQP
しかし熟睡はできない。
410病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:39:17 ID:ldysxyvm0
頭良くならなくていいから、前向きになれる薬が欲しいなあ…
へらへら毎日笑っていたいんだぜ…
411病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:21:10 ID:QqHFERxr0
円高でえらい安くなってるからまた買うかって思ったらJISA水曜まで休み
俺ホントに間が悪いわ
412病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:23:15 ID:2pcYef+90
>>405
どちらも良くない

>>406
ぴったり6時間の睡眠と15〜45分の昼寝
413病弱名無しさん:2009/01/24(土) 01:58:18 ID:MnT6H2h30
少食にして、オナニーやsex止めれば、身体は活力が溢れ集中力も増すよ
人間って消化・吸収にかなりのエネルギーを費やしてるみたい
精子の生産も同様
この状態を維持しながら更にスマドラでパワーアップがお勧め
ただし、カフェインに頼るのはダメな奴
414病弱名無しさん:2009/01/24(土) 02:04:59 ID:9r7qc3nH0
>>412 カフェインを摂らないのが一番って意味?
415病弱名無しさん:2009/01/24(土) 02:25:29 ID:IVGsDY/D0
オナニーやセックスやめた方が集中力ますのか?
簡単に勃起するようになって逆に集中できなくなりそうなんだが
416病弱名無しさん:2009/01/24(土) 07:13:51 ID:2pcYef+90
>>406
サウナ→水風呂の繰り返し

>>405
>毎日少しずつ
常用すると飲んで12〜24時間後から副作用が出るようになる(再度摂取すれば消える)し
血管収縮やビタミンB類を排出促進してほかのスマドラとの相性が悪いので常用は避けるべき

ちなみにカフェインの作用はアデノシンやGABAによる心体の沈静系を効かなくさせるもので
効果時間後それらの受容体が増えて過剰反応していることが副作用の原因
それが肉体疲労感やいらつき・朝起きても取れない眠気などとなって現れる

少量を日常的に摂取して副作用が現れるようにまでは3日〜1週間
同じくらいの時間カフェインを絶てば正常化するらしい

>間隔空けて多め
一定以上に増やしてもデメリットが増えるだけなので無意味

>>414
というわけで一定期間で運用せず対症療法的に単発で使うのが望ましい

>>415
充填中は体力が落ちる
417病弱名無しさん:2009/01/24(土) 07:35:41 ID:6hk4KqED0
>>416 ありがとうございますとても役に立ちました
お茶やショウガ紅茶(合わせて1日600mlくらいまで)も常用しないほうがいいんですか?
コーヒーはカフェインが多いですが、一週間以上間隔空けてなら常用による副作用が出ないので飲んでも大丈夫ですか?
418病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:29:06 ID:HjPvnMDA0
419病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:06:34 ID:Kzer6pv00
グロ画像転載すんなぼけ
420病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:55:35 ID:IVGsDY/D0
>>416のカフェインに対する考え方に激しく同意!
耐性がつきやすいし、常用するもんじゃないよなカフェインは
どうしても徹夜しないといけない時や覚醒しないといけない時に仕方なくやる程度でいい
421病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:01:52 ID:MnT6H2h30
>>417
ばかですか
422病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:03:47 ID:bSOhaHl+0
JISA休みとかああああああ
423病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:31:08 ID:HlLcki+U0
中国と香港と台湾は旧正月。
今の時期はアメリカから輸入するしかないね。
424禁煙鬱:2009/01/25(日) 15:27:04 ID:KVnVAJzI0
初カキコです、ヨロ。
禁煙に成功するも、鬱のような状態。アセチルコリンとニコチンの関係について調べていて、ここにたどり着きました。

これまでは…
DHAとイチョウハエキス(DearNatura製)を採っていました。
9月からニコチンパッチによる禁煙をし、11月に完全にニコチンを絶つことができました。
禁煙に成功してから、やる気のでない状態が続き、ひらめきが無く、内向的で、怒りっぽくなっていました。
ニコチンの離脱症状かなと単純に考えていましたが、1月になってからも続くので、、、

1月15日頃から…
私なりに考えました、アセチルコリンが足りないのではないか。
そこで、1月15日ころから大豆レシチン(ネイチャーメイド製)を摂取しはじめています。
効果はまだよくわからないです。

いまも色々と調査中…。
昨晩、456ショッピングという輸入代行業者で、メモリー2000というサプリを買いました。
メモリー2000には、俺に必要とされる成分がだいたい含まれているようでした。
その成分とは、イチョウ、DMAE、アセチルLカルニチン、ホスファチジルセリン、コリン、ビンボセチン、ビタミンB12などです。
商品が届くのが楽しみです。

今後の計画
2月から、ピラセタム+ヒデルギンの服用も考えています。

2つだけ、素人質問させてください。
 1.ピラセタムとヒデルギンを服用するに際して、
  「メモリー2000」と併用してマズイということはあるでしょうか。
 2.スマドラをやるときでもDHAは継続して服用してよいでしょうか。
425病弱名無しさん:2009/01/25(日) 15:48:06 ID:4WWUhkbbO
問題なし
426病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:16:39 ID:oIdFxZzO0
ふと疑問に思いまして。

ピラセタムを本来の治療に使われる時にも
補剤としてB5やらコリンやらを摂取しているんでしょうか?

427病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:24:41 ID:EgRiXAyw0
ここんとこレベルが下がってきたので当分ROMるか
428病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:28:00 ID:HAr8OR3N0
>>426
当たり前だろ
>>427
いちいち表明すんな
429病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:36:40 ID:UlMYqdZ70
確かに表明厨っているよな
そういう宣言は守られないのが定説であるw
430病弱名無しさん:2009/01/25(日) 16:54:57 ID:EgRiXAyw0
431病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:07:16 ID:XGhcg/1m0
ID:EgRiXAyw0
432病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:10:36 ID:YN9eXYXb0
ID:EgRiXAyw0
wwwwwwwwwwwww
433病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:12:32 ID:hqYiYGyn0
フェニバットってアメリカで売れてるみたいだが、そんなに効果あるの?
日本人で使ってる人はあまりいないみたいだが。
434病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:39:34 ID:YUW9E7AA0
>>433
ちょっと前に話題になったよ
俺も持ってるが単品じゃないんで使い辛い
435病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:13:55 ID:1cl7j7yU0
ソースナチュラルズのソフトジェルタイプのレシチンを常用してるが例によって1錠がデカイ
粉末のが飲みやすくて良さそうだが
436病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:51:48 ID:76zZoTeV0
俺は逆に錠剤派。
粉末はまずいものが多くて飲むのが辛い。
ピラセタムだけは粉末の方が圧倒的に安いから粉末にしてるけど、それ以外は全部錠剤に変えた。
437病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:21:00 ID:agvYAz0F0
だんだんマズさがクセになってくる
438病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:05:16 ID:xrimv7dU0
今日、ディスアナから色々届いたので作ってみた。
500mlのミネラルウォーターに
タウリン 1000mg、ブドウ糖 30g、レシチン 6000mg、ビタミンB5 2000mg、ピラセタム 1800mg
これで一日分
見た目はかなり気持ち悪い・・・(泡は浮き、黄色くにごってる)
味は、マイルドな口当たりでむしろ美味しいw
439病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:07:11 ID:Jse/7GIe0
>>438
IQウォーターとか名前つけて自販機で売り出してほしいものだな。
440病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:22:19 ID:9rGoX0iFO
>>439
そしたらお前らバカにして買わないだろw
441病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:31:38 ID:1cl7j7yU0
ブドウ糖のおかげでやっと飲める感じだな
442病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:04:38 ID:SxrkteFW0
だれかいます?
おれ、ピラセタムとヒデルギンをはじめようと思うんだけど、釣られてる?
まじで飲んでるやつって、やばいから人には言わない方がいいかな?
443病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:16:27 ID:7r3A96xx0
>>442 飲むほどの仕事してるのかよ〜とか言われそうなので 自分はリア知人には言いません…
444病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:23:51 ID:+uYW3uzc0
今ライフエンハンスメントノビンポセチン届いた!
今から飲んでみる!
445病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:00:38 ID:Y7N+Wb8hO
チバ社のリタリンって効く?購入しよかなと
446病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:18:34 ID:ugSDUuPu0
>444
どう?
447病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:45:38 ID:+uYW3uzc0
>>446
なんかボーっとしてきた…
脳が痺れる感じ。
最初は慣れてないからこんなもんなのかな??

とりあえずしばらく様子見てみます。
448病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:52:45 ID:tjn484El0
初心者が多いな
449病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:58:02 ID:mra19I1t0
>>442
釣られてるって誰に?
分かりやすい日本語書かないとレスもらえないよ
450病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:52:55 ID:OmXumlP/0
なぁ>>442
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
スマドラなんて摂っているのは

ひろゆきと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
以下略

多分彼はこういう心配をしているのではないかと思う。
451病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:04:23 ID:bRWBQeTK0
>>450
3人のために世界中にメーカーがあるのか!?(w
どんな資本主義だよ。がはは。
452病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:09:16 ID:76zZoTeV0
3人ともビルゲイツ並の大富豪なんだろう
453422:2009/01/27(火) 20:30:52 ID:SxrkteFW0
DHAくらいしか飲んだことがあるんですが、
やっぱり、勉強や仕事でのパフォーマンスを上げたくて
ここぞと言うときに集中力があがればいいなと思ってるんです。
ピラセタムとヒデルギンをはじめようと思ったんですが、
だれか飲んでる人がいるのか、業者のHPを見て洗脳されているのではないか、
本当に効果があるのか、副作用がない可逆的な薬というが本当か、
俺は理論、論理が少しと、丸暗記系の情報が必要な文系なんです。

薬学とかはさっぱりで。
454病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:01:28 ID:80VkUfxKO
>>453
その文章力で文系とな?
455病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:05:36 ID:BrJJqKkG0
>>453

自分で買って試せよ。
検証しろよ。それしかねぇだろ。
君は自分のパフォーマンスをあげたいが、でも他人が洗脳されてる気がするから怪しいとかいってるが、そんなの持ち出したら
誰も信じるにたる根拠持ち合わせてねぇだろ。
どこの馬の骨だかわからんやつが口先だけで”効いた”とか言ってるし。
まぁ、オレ自身が最近君のそんな考えだったから試した結果、
ピラセタムとヒデルギンについては、
飲んだらちょっと普段の感覚と違うっつうのを味わった。
頭がカァーって感じになった。
頭の回転が良くなったかどうかはわからないから継続して試してみるかんじ。

効いてるという、なにかそう思いこみたい勢いみたいな感覚は飲んだあと味わったよ。
それを自分の身体で検証しろってこった。
456422:2009/01/27(火) 23:01:14 ID:SxrkteFW0
了解した。
457病弱名無しさん:2009/01/28(水) 08:36:26 ID:naCR7/Le0
>>447
俺も同じような症状あるんだが、ビンポは良くないのかな
458病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:46:42 ID:L4YzTvZS0
>>453
その組み合わせは安く買えるし自分で試すのが一番。
誰かの体には合ってても、自分の体には合わない場合があるし(逆もあり)

ヒデルギンとピラセタムはデータまとめるときに結構良かった
創作活動や記憶力に役立つかはわからない
459病弱名無しさん:2009/01/29(木) 04:36:40 ID:oQm813Kj0
>>457
多分、それは脳が疲れている(≒オーバーヒートしている)んだと思う
俺はビンボ+ヒデルギンの服用でそうなるんだけど、こうなったら休息をとらないとダメなんじゃないのか、というのが持論
>>447
最初から大量に飲んだらまずいよ
少しずつ、自分にあった量を服用していくべき
最初から脳がしびれている、というのは量が多いんじゃないだろうか?
少し飲む量を減らしてみてはどうだろう?
ちなみにどれくらい飲んでるの?
いきなり一回に10mgとかだと、(個人差はあっても)ちょっと多いと思う
460病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:22:36 ID:H7BXpDK80
ニセルゴリン3錠15mgとってるけど、実感ないなあ。
461病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:38:14 ID:V04Et5F80
やはり
アスピリンが一番効くよ
これにヒデ、ビンポ併せると本当に効果を体感できる

血管弱いとまずいけど
462病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:07:34 ID:/oV4Dnc60
はじめコリンとパントテン酸サプリ無しでピラ・ヒデ使ってた時は血流が活性化してるなって実感があったんだけど、
きちんと摂るようになると頭が熱くなる感じとか回転しすぎて痛いみたいな感覚がなくなった。
すると今までの活性化してる感覚は、単に脳内コリン不足による頭痛を効果が出てると思ってただけかな。
今のがより健康的で効果が出てるはずなのに、自分の中での実感が消えてしまった…
463病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:14:57 ID:jVDObE9Q0
アスピリンまだ試してないなあ
安いしスマドラの効果上がるなら買ってみる
464病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:43:22 ID:2q8XIMzD0
>>463
アスピリンジレンマに気をつけて
465病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:00:04 ID:H7BXpDK80
なんだそりゃ
466病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:01:40 ID:H7BXpDK80
今調べた。81mgならオーケーだな。
467病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:51:35 ID:GfBeXBhH0
ピラセタムとヒデルギンが届いたので早速試してみる。
ぴら800m、ひで1m。
468病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:09:59 ID:B5O51Y/80
ブロモクリプチンをスマドラとして使うのはどうだろう…

http://www.dnauranai.com/story/dopamine_1.html
これ見てると完全にドーパミン不足な気がして
469病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:23:02 ID:m5+D6Fzp0
この間の英国のポンド安のおかげで、日本円の価値が倍になったぞ。
いままでまったく無視してきたが、英国からの個人輸入も視野にいれようと思うのだ。
一応自分でも探すけど、だれか良いショップを知らないか?
470病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:57:23 ID:BKSsFIKKO
>>468
ドーパミンソースが不足してたら意味ないぞ
471病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:38:41 ID:k3lreB5P0
ブロモクリプチンがドーパミンの代わりに受容体に作用するんじゃないか?

472病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:27:51 ID:GqhKsr5AO
PSってなんですか?
473病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:30:16 ID:m5+D6Fzp0
プレイステーションの略(初代)
474病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:34:33 ID:F4GXvcgQ0
調べたらドーパミンは飲んでも吸収されないけど
ブオモクリプチンは吸収されて、ドーパミンの働きをするらしい
飲み続けると肝臓クラッシュするみたいなので
ドーパミンソースのチロシンを根気強く飲んでみようと思う

チロシンもすぐに覚醒できたり元気が出たりと評判いいみたいだし。
集中力の前にやる気がなくなってしょうがなかったから丁度いいや
475病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:45:27 ID:jVDObE9Q0
>>464
ありがとう、なるたけ100mg未満の少量投与を心がけるよ
476病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:06:04 ID:BKSsFIKKO
>>472
この人はこんなスレも見ています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1228728279/958-
477病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:07:47 ID:BKSsFIKKO
ドーパミン飲んだら死ぬって
ブロモは使ってみたいが、禁忌の多い薬だからな…
478病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:28 ID:jVDObE9Q0
みんなヒデルギンとニセルゴリンのどっちをリピートしてる?

ずっとヒデ(orビンポ)&ピラ&DMAE&パントテン酸の組み合わせのみだっんで、
ためしに今度はニセルゴリン&アニラセタムを注文してみたんだが…
479病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:26:44 ID:jVDObE9Q0
連投すまん

あと、どちらの組み合わせにもアスピリンはプラスして大丈夫だろうか
血液の粘度を下げることで、ヒデの血圧低下を補う?ってこと?
あれ?
480病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:13 ID:xK0pLlFU0
俺はニセゴが効かない
アニラは使ったことないけどピラと組み合わせると頭痛がするから、もしアニラで試すならコリンソース多めに摂るといいと思う
凄い効き目って言う人もいたし、全く効果無しって人もいた
481病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:36:31 ID:k3lreB5P0
ピラセタムとアニラセタムは若干違って
ピラはNMDAでアニラはAMPAに作用するそうだ
482病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:54:40 ID:jJHtRl5p0
>>472
ホスファチルジルセリン
483病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:37 ID:Y1Z0ILHU0
>>474
チロシンは挙動不審になりやすいから注意な
484病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:15:34 ID:Cfv6s9Ed0
ヒデルギンとかビンポみたいな血流改善系の薬とアスピリン81併用している人いない?
効果どう?
485病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:28 ID:TfZCrSIn0
>>241
PDF を見ました。
おれは、子供の頃に先天性の「肺動脈弁閉鎖不全」と言われたことがあります。
ヒデルギンは、やばいですか?
心臓膜尖肥厚?ではないですが…。

ピラセタムのPDFとかありましたら、みせてもらえませんか・・・(´・ω・`)
486病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:36:15 ID:N3D2XDgx0
>>485

241の者です
ピラセタムは日本語説明書ないかも…
僕の持ってるピラセタムの取説も外国語だし…

肺動脈弁閉鎖不全とのことだけど、ヒデルギン使えるかは薬屋の倅さんのような詳しい方に聞いた方がよいよ
「薬屋の倅が質問にこたえます2」ってスレで倅さんに質問してみ
丁寧に質問すれば、きっと詳しくこたえてくれるから
487病弱名無しさん:2009/01/30(金) 03:23:53 ID:TfZCrSIn0
>>486
真夜中なのに有り難う!
488病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:54:29 ID:VWEn+5oD0
>>483
常にハイテンションになってやる気は出るけど
アメリカ人みたいになるっぽいねw
でも社交性が上がるらしいから試しに飲んでみようと思ってる
やる気がないと何もできないし…

あさって届くらしいから楽しみ
489病弱名無しさん:2009/01/30(金) 10:32:20 ID:YgFcJJNy0
>>485

>ピラセタムのPDFとかありましたら、みせてもらえませんか

これはどう?
高容量使用だけど多少は参考になるでしょう
ttp://di.taiho.co.jp/taiho/hp/fileDownloadMediaContent.do?_contentGroupId=1856&_pspCode=64&_pspSubCode=1
490病弱名無しさん:2009/01/30(金) 10:44:16 ID:YgFcJJNy0
491病弱名無しさん:2009/01/30(金) 11:30:51 ID:EjadNDQN0
チロシン試してみた。
確かに飲むと即効性があって楽しくなったり何かがしたくなったりする。
これは面白いなw
492485:2009/01/30(金) 12:06:49 ID:TfZCrSIn0
みなさんありがとうございます。
493病弱名無しさん:2009/01/30(金) 14:17:24 ID:4v+qDLHP0
ジェラナミンを抜きます。7日間。
いやー、耐性ついたのか利き目が実感できる分量が多くなりすぎなんで。

それと、ほんとにジェラナミンにダイエット効果があるのか?疑問なんで比較してみたいなと。
494病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:29:50 ID:E0GNB1J60
抜いたほうがよさそうだね
量増える→体制できる→繰り返すと副作用で大変な目になりそうだ
ただでなくてもジェラナミンって副作用はアド並みに高いみたいだし
495病弱名無しさん:2009/01/30(金) 18:19:11 ID:oqHwUEkF0
チロシン何グラム取ればいいんだ
496病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:51:37 ID:GJdv4cvT0
スマドラじゃない話が多いな。
497485:2009/01/30(金) 20:25:58 ID:TfZCrSIn0
みなさま親切にありがとう。心臓病の485です。いま、資料に目を通し終わりました。

ピラセタムは心臓への負担もなく大丈夫そうです。(但し腎臓病はNG)
ヒデルギンは「心臓弁尖肥厚、弁可動制限、心臓弁狭窄」を悪化させるとありますので、私は回避することにしました。使う前に解って良かったです。
498485:2009/01/30(金) 20:36:02 ID:TfZCrSIn0
あっと。
ちなみに、ピラセタム+ビンポセチンを基軸に、補助系をいくつかいれて試します。
499病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:23:38 ID:TfZCrSIn0
初めてのピラセタムっつうことで
いろいろしらべています。
ピラセタムの相場など、加工してないやつを貼り付けておきます。
決定的な要素は価格だけではなくて安心感とか信頼とか実績とかもあるだろうし。
もっと他にあるかもしれない


http://www.drug.net/products_piracetam.html
インド 400mg 100錠 1480円
フランス 800mg 90錠 4780円
フランス 400mg 120錠 4700円

http://jisapp.com/info/piracetam90tab.htm
http://jisapp.com/info/piracetam.htm
オランダ 800mg 90錠 3742円
スペイン 800mg 60錠x2 4831円


http://www.imedical.com.kh/default.php?cPath=31_44&osCsid=13826b75816d1d51f51bb51512e3584b
400mg 100錠 1980円
400mg 200錠 3460円
800mg 100錠 3932円
800mg 45錠 2890円

http://m-hk.com/advanced_search_result.php?search_in_description=1&keywords=%A5%D4%A5%E9%A5%BB%A5%BF%A5%E0&x=0&y=0
800mg 60錠 2653円
800mg 120錠 4831円

連投になるけど内容が変わるので名乗りませんでした。
500病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:45 ID:BWlpckpj0
>>480>>481
亀レスですまん、ありがとう!
個人差も大きいよなあ
これからまた自分の体と相談するぜ
501病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:34:19 ID:TfZCrSIn0
驚くほど送料が高いところがありましたので削除しましたorz

http://jisapp.com/info/piracetam90tab.htm
http://jisapp.com/info/piracetam.htm
オランダ 800mg 90錠 3742円
スペイン 800mg 60錠x2 4831円


http://www.imedical.com.kh/default.php?cPath=31_44&osCsid=13826b75816d1d51f51bb51512e3584b
400mg 100錠 1980円
400mg 200錠 3460円
800mg 100錠 3932円
800mg 45錠 2890円

http://m-hk.com/advanced_search_result.php?search_in_description=1&keywords=%A5%D4%A5%E9%A5%BB%A5%BF%A5%E0&x=0&y=0
800mg 60錠 2653円
800mg 120錠 4831円
502病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:48:49 ID:FmoWLPsEO
驚くほど送料が高いところの説明をもう一度よく読み直してみな
503病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:03:35 ID:04lRO4iC0
なんかスマドラ使いだしてから1ヶ月くらいで頭に妙な違和感がずっとある
まるでヘアバンドしてるような感覚がずっとある(特に頭の前と両横)
みんなは無い?
504病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:13:12 ID:FmoWLPsEO
血流が強化されすぎてんだよ
505病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:21:47 ID:04lRO4iC0
ありがとう。

それって危険?
減らした方がいいのかな?
506病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:00:34 ID:idc1Mhoo0
>>502
ほんとだね。500円か2500円でチョイスできるんだね。
507病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:02:27 ID:Z+66lAN/0
>>484
それらを併用するのはよした方がいいんじゃね?
特に血管弱い人は
508病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:46:53 ID:lQTfUsod0
>>507
風説の流布やめれ
509病弱名無しさん:2009/01/31(土) 19:29:26 ID:EnutqCUn0
>>504
強化されすぎるとマズイ?
510病弱名無しさん:2009/01/31(土) 20:38:40 ID:bC/r4AP80
違和感があるとうことは、そこに無理がかかってるということ
最悪の場合、脳出血で(ry
511病弱名無しさん:2009/01/31(土) 20:39:12 ID:FmoWLPsEO
別にどーってこともないだろ、脳内だけなら
512病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:32:21 ID:huogbyhFO
たん
513病弱名無しさん:2009/02/01(日) 08:08:20 ID:7q0t8hxx0
たん
514病弱名無しさん:2009/02/01(日) 08:51:07 ID:39NuTmx30
めん
515病弱名無しさん:2009/02/01(日) 13:22:27 ID:DDn2J+FAO
516病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:34:35 ID:u/BPg+eD0
朝:ピラセタム+ヒデルギン
昼:チロシン
寝る前にチロシン少しのんでドーパミンづくり

やり始めたらあれだけやりたくなかった仕事が
ぱっと起きたらしたくなって、さっき+アルファまで終わらせた
勉強や仕事にいい組み合わせかも
517病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:22:45 ID:66QhCUkZ0
ピラやヒデ飲むと集中力なくなってる気がするんだけど
やっぱコリンソースとらないとだめ?
518病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:24:46 ID:DDn2J+FAO
摂ってないのかよ。
つーか摂れ今すぐ摂れ。
519病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:10:43 ID:wjEyWnn/0
おれなんて、まだはじめたばかりでさ、
ピラセタムが届いてないもんだから、
体中、コリンソースだらけだぜ
520病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:42:35 ID:u/BPg+eD0
体内に溢れるコリン想像して受けたww
ヒデルギンはとったネズミの老化が遅れて長生きするらしいから
普通にCQ10みたいにサプリとして飲むのもありだと思うよ

でも20代から飲んでたらそのまま老けなくて
大変なことになったりして
521病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:52 ID:cA7V1+3j0
>>520
>でも20代から飲んでたらそのまま老けなくて
>大変なことになったりして

いいな♪それ。
522病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:17:44 ID:RkS0S3Tc0
残念だがそれはない
523病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:54:05 ID:VMniPr300
サアミオン(ニセゴ)10mg錠届いたけど、多いんで5mgで服用したい
でもこれ割っても大丈夫なのか?
Pfizer社の白くて丸くてちっこいやつ
糖衣錠のはまだ割ったことないから不安
524病弱名無しさん:2009/02/01(日) 23:00:14 ID:7rSJn2NO0
>>523
割りにくいけど大丈夫だよ
ピラと併用するならピラの量かなり減らした方がいいよ
コリンソースも多めに摂ったほうがいい
ヒデとかビンポと組み合わせるときより多めにね
頭痛くなるから
525病弱名無しさん:2009/02/02(月) 03:08:52 ID:ZRn53baf0
やべー。
メモリー2000はじめたんだ。
きっとこれは、ビンポセチンの効果だと思うが、効くぜ。
冴えてる。

来週には、ピラセタムが届くので楽しみだ。
来週の俺に注目してくれ!
526病弱名無しさん:2009/02/02(月) 08:05:52 ID:knvqL4ay0
ピラ系はとりすぎてもいいことないよね…
ギンギンになりすぎて逆に何が何だか分からなくなる

>>525
コリンとれよー
527病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:34:04 ID:ZRn53baf0
>>526
コリンは、大豆レシチン(大塚のネイチャーメイドで500円)ではだめですかね。


あと、
ハイヤーマインドの口コミを探してもあんまりないのできっと値段が高いからだと思うんだけど。
いまのメモリー2000が切れたら、ハイヤーマインドに切り替えてみることにした。高く付く人柱かもしれんけど。

ピラセタム+ハイヤーマインドの組み合わせ。
528病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:46:17 ID:vpOTw41g0
私はまたハイヤーマインドはじめまんた。
ハイヤーマインドは足りない心配をしなくていいですよね。
とりあえずはぜんぶ足りてる。

ハイチューンしたいときには、個別の買い置きをプラスすればいいし。
逆に個別に採っているとカプセルだけでおなかいっぱいw
やっぱりハイヤーマインドは手軽で安心感がある。
529病弱名無しさん:2009/02/02(月) 12:51:57 ID:ZRn53baf0
>>528
お、参考になります!
530病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:26:27 ID:RKfoUmwI0
ハイヤーマインドは高い
コスパ悪くない?
531病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:58:48 ID:VebXY/Hw0
ヒデ 1日6mgのまなきゃだめなのか・・・
一回1mgでもかなりきついのに・・

http://www.japanias.com/hide.htm
532病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:48:59 ID:ZRn53baf0
>>530
ピラセタムに合わせるならお得かなあと思ってます。

血流改善系として、ビンポセチンとイチョウ…
コリン補助関係として、DMAE、アセチルLカルチニン、ホスファチジルセリン、パントテン酸…
その他気になる成分として、タウリン、GABA、葉酸、各種ビタミン+ミネラル…


ハイヤーマインドについてのデメリットは、素人の私が調査したところ

1.成分がたくさん入ってるので、効果があった場合に、何が効いているのか判然としない。
2.成分がたくさん入っているので、それぞれの効果はいまいちな品質かもしれない(←根拠なし?)
3.錠剤がでかくて臭いので飲みにくい
4.高いので続けられない
533病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:36:37 ID:9Uqvz6TG0
>>527
大豆レシチンは血液脳関門を通れないから駄目
好き嫌いが無いなら1日卵2個食べればいい
534病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:28:57 ID:P5EODc8D0
>>533
黄身だけ食うのつらくない?
なんかいい方法(調理法)ないかな
535病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:31:26 ID:vpOTw41g0
ソフトクリームて卵の黄身だけ使うんじゃなかったっけ?
536病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:50:36 ID:BAaEUC180
コリンの状態でサプリ摂ることのデメリット教えてくれ
だめなのか?
537病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:39:48 ID:Cp3nDhQt0
>>536
このスレ内に答えあるよ
538病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:34:04 ID:ZRn53baf0
卵を食うのと同じで、大豆レシチンを食えば、消化される過程でコリンになるんではないのかなあ。

卵はよく食べるけど、さすがに毎日かかさずに2つ食うと、次はコレステロールも問題になってくるよね
539病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:02:46 ID:m2kfolDjO
みんなコリンソースなにとってる?
やっぱり卵?
540病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:25:45 ID:1ByEAQUx0
>>539
12月まで生卵2個だったけど、コレステロール値が高くなったので、
1月からレシチン顆粒30gに変更した。

卵のころはピラセタム100mg/dayで頭が痛くなっていたが、
今は200mg/dayでも頭痛は感じられず、調子が上向いてきたようだ。
541病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:52:26 ID:6MwI7af20
>>533
Source Naturalsのレシチン注文したんだけど
よくみたらLecithin(from soybeans)って書いてあるw
これどうなの?やっぱだめかな
542病弱名無しさん:2009/02/03(火) 01:56:02 ID:tP5ejAd90
>>533
マジかよ・・・
今までずっと大豆レシチンのみでコリン摂ってた俺涙目なんだが
全部プラセボかよ・・・見なきゃ良かったorz
543病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:37:08 ID:Kq6y3EH80
レシチンの内の数十%が、コリンだろ
544病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:58:28 ID:9615Xwgz0
>>542
レシチンは何でできてるんだよ w
545病弱名無しさん:2009/02/03(火) 03:19:46 ID:tP5ejAd90
>>533から、大豆レシチンは血液脳関門が通れなくて
卵黄レシチンが通れるって読み取ったんだけど違うの?

>>73-77あたりでコリンは意味が無いってあるんだけど
546病弱名無しさん:2009/02/03(火) 05:23:33 ID:wpxZN1dyO
結局何をとればいいんだw
卵黄丸飲みしかないのか?
教えてエロい人
547病弱名無しさん:2009/02/03(火) 06:38:16 ID:2JeT1XhI0
コリンを多めに取ればいい
548病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:25:38 ID:y/9t66ip0
生卵を二つ取ればいい
コレスステロールなんて卵二つぐらいじゃ誤差でしかない
それでメタボならもともとの生活怠態度が悪い
549病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:45:01 ID:W25zY7LX0
糖分ってどうやってとってる?
チョコだとにきび出るし アメだと虫歯が気になるのです(><)
550病弱名無しさん:2009/02/03(火) 10:55:55 ID:+n58qAG+0
適当に資料漁って調べたところ
・(大豆/卵黄)レシチンってのは色々なリン脂質全部の総称
・そのうち吸収分解してコリンになるのがフォスファチジルコリンだけ(?断定資料見つからず)
・ホスファチジルコリン含有率は卵黄レシチン69%、大豆レシチン24%(>>125

つまり大豆でも摂れなくもないけど有効成分の含有率低いから通る量は多くない
=大部分は通らないよ、という話だったんじゃないかな

>>10の「3g程度のレシチンor1〜2gのコリン」が卵黄レシチン(70%含有)&Pコリンの事だとすれば
Pコリン含有率が成分表記されてない大豆レシチン(25%含有)で飲むなら8.4g
大豆で摂ると卵黄に比べて3倍弱の量が必要になるわけだ
逆にいえば1/3は摂れるからまるっきり効果が無いということもない、と

>>541-542
上記のように卵黄より有効コリン量が少ないだけで効果はあるっぽい
対コレステロール効果は大豆の方が高いらしいし(未確認)

>>546
朝晩にでもミルクセーキ飲めば?
生でも全卵なら1日10個とか食べなければビオチン欠乏症は起こさないらしいし
551病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:22:16 ID:9615Xwgz0
ふつうに安い「大豆レシチン」か、背伸びするなら「にんにく卵黄」。
卵を毎日食うより安いだろ。食事はバランスよく、卵も食うし豆腐も食う。
味噌汁を意識的に飲めばよい。

錠剤で摂取するコリンだけがコリンソースになるのではないからね。
パントテン酸もそう。色んな食品から摂取できる。
552病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:53:46 ID:gMbXXYUI0
納豆たべれば納豆キナーゼも摂取できて脳にも良さそう。
553病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:36:59 ID:SeWSZkB00
なるほど。食事で摂取するのもいいね。
サプリは置いておいてとりあえず朝豆乳、夜豆腐or納豆でいってみるか。
554病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:23:03 ID:3oD+v/bb0
ヒデルギンとニセルゴリンって併用できる?

いまいちニセゴの作用がわからない
コリンエステラーゼ阻害だけ?
555病弱名無しさん:2009/02/04(水) 01:46:18 ID:KdCw7VZkO
ピラセタム ヒデルギン
ピンボセチン コリン ビタミン 頼んだ
はやくこいこい
556病弱名無しさん:2009/02/04(水) 01:50:24 ID:RXWD6VC30
ハイヤーマインドって4錠でビンポセチン30mgも入ってるんだな。
1日10mgだとあまり効果を実感できなかったんだが、30mgくらいとるものだったのか?
ネットだと数mgしかとってない人もいるようだし、難しいな。
557病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:44:01 ID:nl0lYGTf0
wikiのピラセタムの項目なんか気持ち悪いな・・・
558病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:19:50 ID:kFerI/8K0
>>557
どのへんがキモイのか。
559病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:22:07 ID:Oj8yFyPA0
ロゼレムってどう?アモバンジェネリックより効くかな?
560病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:28:38 ID:kFerI/8K0
俺は筋弛緩剤を眠剤がわりにしてるけどな。
561病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:25:07 ID:MEiULlqR0
>>556
おれは一日5mgでも自覚があるから、30だと、クラッシュするかも。
562病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:42:05 ID:5Qr7qGla0
>>557
どのへんがキモイのか。
563病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:09:03 ID:lSVhqwjv0
>>557
どのへんがキモイのか。
564病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:10:12 ID:Yz9+ytUu0
脳は食事でよみがえる
ていう本を買ったんだけどなかなかおもしろい。
ここで出てくる話なんかも含めてわかりやすく解説されている。
食事に関する解説や必要なビタミン量、ストレスのメカニズムを知ると
サプリだけではなくトータルで脳によい生活を仕様と思うね。
565病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:11:39 ID:NhlpGNXu0
>>557 どのへんがキモイのか。
566病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:17:33 ID:MEiULlqR0
>>564
もう少し聞きたい。
毎日少しずつ語ってくれるとうれしい。
567病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:20:35 ID:lSVhqwjv0
毎日少しずつ。。。(笑)
ビタミンは大切だよね。
568病弱名無しさん:2009/02/04(水) 15:16:48 ID:KdCw7VZkO
>>560
筋弛緩剤と浣腸をスタックしたら
アナル緩くなる?
569病弱名無しさん:2009/02/04(水) 15:42:37 ID:kFerI/8K0
>>568
経口の筋弛緩剤はαブロッカーにすぎない。

>アドレナリンのα受容体に拮抗してアドレナリン作動性神経の影響を遮断する薬。

局所麻酔とはちがうので無理です。
570557:2009/02/04(水) 15:47:10 ID:nl0lYGTf0
> ピラセタムは副作用をほとんど持たないか、あったとしても「めったになく、し かもおだやかで、一時的なもの」である。
まず気になるのがこの文、「あったとしても」と、副作用が起こった場合を仮定してるのに「めったにない」というのは不自然
また、(可能性が低いにしても)起こりうる副作用が具体的にどのようなものなのかの記述が示されていない

> 大規模な12週間にわたる高用量投与の試験では、プラセボ群と比較して不都合な 結果はなにもでなかったという。
この文はなんとなく、「なにも」が気になる
試験や実験というものは多かれ少なかれ誤差が生じるし、対象が人体なら個々人の健康状態により
大なり小なりなんらかの不都合な結果が“大規模”な試験ならなおさら起こりうる
こういう試験による副作用の記述は、副作用がないとしたら「目立って不都合な結果は出なかった」というのが多いし、そういう報告の仕方が妥当

これらの点がwiki編集者のこのサプリに対する過度の期待によるものが大きいとしても、俺は何かを隠したいんじゃないかと疑わずにはいられないん



というかなんで俺にそんなにレスしてるのかもちょっと不思議、ネタにしても引きづり過ぎだし、
単純に自分が飲んでるから否定されたことに反発してるのか、それとも・・・
571病弱名無しさん:2009/02/04(水) 16:28:13 ID:WzYdWJfR0
そこまで政治的な目的で書く人もおらんて
多分、スマドラーとして偏った考えの持ち主なのが文章に反映されただけで悪意はないかと
572病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:15:07 ID:lTybZSvV0
ウィキペなんて素人が素人向けに書いてるんだしそんなもんだろ
つーか実験の詳細なんていちいち書かないだろ
573病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:41:33 ID:MEiULlqR0
>>570
考えすぎでワロタ。だったら、wiki書換えてこいや。
そもそもwikiみたいなもん、まともな人間はよまねーから。
暇人が編集して、暇人かつ低脳が読む資料だぜ、wiki。
574病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:47:59 ID:lTybZSvV0
どうでもいいけどWikipediaをwikiって略すなよ
575病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:51:59 ID:MEiULlqR0
>>574 w
576病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:54:19 ID:nl0lYGTf0
>>571
そうなんだ、うんそうかも
>>572
実験の詳細が書かれてないからどうとかなんて言ってないけどな
>>573
俺はピラセタムの副作用にどんなものがあるのか知らないのよ
> 暇人が編集して、暇人かつ低能が読む資料だぜ、wiki。
まあね〜
577病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:57:39 ID:dQaK214P0
WikipediaとWikiを混同してるやつがWikipediaを叩くとかどんなジョークだ
578病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:59:50 ID:MEiULlqR0
>>576
このスレじゃなかったかな。薬の添付説明書みたけど(PDF)
腎臓病の人にはよくないと書いてあった。
それ以外の副作用はとくにない。
579病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:01:35 ID:MEiULlqR0
しばしばウィキペディアが「ウィキ」または「Wiki」と略されるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD
580病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:04:05 ID:PUg/XcqF0
Wikipediaは普通に役立つし、WikiとWikipediaは違う意味だよ
こう言うとウザいと思われるだろうけど
581病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:06:27 ID:nl0lYGTf0
>>578
お、>>490かな さんきゅ
582病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:03:43 ID:KdCw7VZkO
>>569
残念、アナル拡張は諦める
583病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:38:33 ID:V/tpCcI40
>>579
お前は日本語の意味をあまり理解できないようだな
584病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:59:13 ID:oCPdHC5Y0
仲良くしろよw
585病弱名無しさん:2009/02/05(木) 10:03:01 ID:0U8WYyLP0
仲良くなw

ピラ+ヒデルギン+DMAEと適度にLチロシン取り始めたけど
今まで全くなかった性欲が出てきてやばい
何とかならんかね性欲邪魔すぎる
586病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:19:25 ID:5PjdrWdIO
DHEAが効くぞ
587病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:33:51 ID:4YJcqADR0

チロシンじゃね?
意欲改善とかじゃなかった?
588病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:19:19 ID:5PjdrWdIO
いやいや、そこにトンカットアリを加えるわけですよ
589病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:09:25 ID:silVUYAi0
チロシン->チラミン->ドパミン->アドレナリン

代謝経路ってこれで合ってたっけ?
590病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:21:39 ID:59sJ38DvO
L-ドーパとノルアドレナリンを忘れてるぞ
591病弱名無しさん:2009/02/06(金) 02:54:24 ID:2d0J9eoE0
Highermind、メモリー2000、EXTentionIQ
こういうのは、不眠になったりする?
592病弱名無しさん:2009/02/06(金) 03:16:01 ID:59sJ38DvO
サプリなので人による
593病弱名無しさん:2009/02/06(金) 03:25:05 ID:tRgS4CnD0
マジレスすると自家発電して賢者モードになればおk
594病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:11:06 ID:cjS7oUA90
読解・語学能力の向上を図りたいんだけど、どんな薬がいいかな?
勉強って感じじゃなくて、本を多く深く読みたいって感じなんだけど
595病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:36:49 ID:nqK0xhXV0
>>594
普通に読めよ・・・・
596病弱名無しさん:2009/02/06(金) 14:51:04 ID:JeS/2ZQU0
>>594
ゆっくり本を読め。対話するように。
597病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:54:29 ID:aw/GEx4h0
>>594
じっくり読むんだ・・・!
598病弱名無しさん:2009/02/06(金) 18:32:16 ID:GvMpXWx10
>>594
Use the force, Luke
599病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:41:53 ID:VHXQVZGX0
速読で音読すればok
600病弱名無しさん:2009/02/07(土) 09:17:34 ID:AvU67sIEO
>>594
脇腹からえぐりこむように、読むべし読むべし
601病弱名無しさん:2009/02/07(土) 09:34:46 ID:ByGkjZO20
先に決済済ませて、商品がくるのがちょっと遅いとすごい不安ですね。
海外から送ってもらうのは初めてではないですが、初めての代行業者だと、不安は倍増するわ。。。
602病弱名無しさん:2009/02/07(土) 09:35:19 ID:D1B4OFjk0
>>594
まず左目で読んでから、右目で読み最後に両目で読み音読する。
603病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:19:03 ID:L5A6ccaA0
なんで代行業者を利用するんだ?
代行業者って商品が不着だったりした時に代わりにクレームいれてくれるわけじゃないんだろ?
↓こんなニュースもあるし
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090205_2.html

評判がいいところでもない限り代行業者を利用するメリットがないと思うんだが・・・
604病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:36:23 ID:qrH916F70
俺はサプリ好きでWebで代行業者もやってるけど、
不着のときは、保証してるよ。
税関でトラブったときには、即座に次の便を送ってる。
もちろん、税関のやつはあとで返送してもらうけど。

保証しなきゃ代行使う意味がないじゃん。
リスク説明しても、良く読んでなくてクレーム入れてくる人多いし、
クレーム対応に時間を費やすくらいなら、自腹で保証したほうがマシ。
605病弱名無しさん:2009/02/07(土) 12:10:36 ID:ByGkjZO20
>>603
えっと、代行以外にどうやって薬買うでしょう。
スマドラ初心者なので、マジレスをお願いしたいのですが。
ハワイとか香港とかに自分で買いに行くの?
606病弱名無しさん:2009/02/07(土) 12:20:21 ID:WHTSxleB0
代行業者は何を代行してるのかな?
607病弱名無しさん:2009/02/07(土) 12:29:12 ID:AvU67sIEO
スマドラを研究する前にこのスレに何が書いてあるかを研究すべきだろう
608病弱名無しさん:2009/02/07(土) 13:25:08 ID:L5A6ccaA0
>>604
おまえの店は良心的なんだな
そういう店なら安心して任せられるんだが

>>605
海外から直接買って国際便で送ってもらえばいい
っていうか、代行業者はその作業を代行してくれてるんだろ
604の店のようにクレーム処理をきっちりしてくれるのでなければ、代行業者を利用する意味がないと思ったわけさー
609病弱名無しさん:2009/02/07(土) 14:10:50 ID:ByGkjZO20
>>608
わかりました。なるほど。
次回はチャレンジしてみます。
英語は、話せないけど、読み書きはできるのでw
610病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:42:05 ID:o8T/hYVh0
スマドラ初めて頼んだものです。
IASでnotropil買ったんだけども、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4028/piracetam.htm
と違って錠剤の色がオレンジなんだが偽者じゃないよね?


あと添付文書がスペ語っぽくて読めない。
せめて英語ならなんとかなったんだけど…
611病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:46:03 ID:C9ofwECI0
スマドラやるならスペイン語ぐらい読めなきゃ
612病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:47:56 ID:ByGkjZO20
オレンジのやつって、カプセル? 半分に割れる錠剤になってる?
613病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:56:15 ID:Juhl9Xjc0
>>610
写真が1200だからじゃない?
俺の800はオレンジで半分に分割できる
614病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:03:03 ID:ByGkjZO20
>>613
オレンジの錠剤も売ってるみたいだよ。
製造国によってまちまちってことでは。
615病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:06:43 ID:tfc7rVox0
カフェイン1日200mgで、肝臓大丈夫なのかな。
616病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:07:17 ID:b9jTh1a00
なんか混ぜ物が入ってるのかな?
赤色3号とか
617病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:16:24 ID:ByGkjZO20
http://jisapp.com/info/piracetam.htm
これとかオレンジだね。
618病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:38:58 ID:o8T/hYVh0
800で、カプセルでなく錠剤です。半分に割れる切れ込み入ってます。
オレンジで問題なさそうですね。

一応、薬に携わる身分なので、それなりに勉強しておこうと思ったんですけど、
流石にスペイン語は読めないなー
619病弱名無しさん:2009/02/07(土) 19:56:47 ID:mhvmmOqT0
集中と記憶向上目的で、ピラ800mg、ニセルゴリン5mg、コリン500mg(全部QHIから輸入)
あとiHarbのアライブ3錠、Lシステイン500mg1錠、エビオス20錠
を、最近摂取し始めてますが、過不足あるでしょうか?

あとスマドラのほうは、毎日飲まないと効果なくなりますか?

ちなみに、不眠症で眠剤飲んでます

教えて偉い人
620病弱名無しさん:2009/02/07(土) 20:10:38 ID:Juhl9Xjc0
なんでパントテン酸を無視するの?
621病弱名無しさん:2009/02/07(土) 20:58:29 ID:AvU67sIEO
なんでイノシトールを無視するの?
622病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:27:55 ID:NY1s93Qy0
なんでブロンを無視するの?
623病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:02:46 ID:CSL+dU8O0
ヴァイタミンシィー
624病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:13:56 ID:VDGzfrk60
なんで睡眠薬の詳細を書かないの?
625病弱名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:14 ID:4lLooSvV0
眠剤内容関係あるのか

まいすりー10mg
ロヒプ2mg

ですよん
626病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:00:52 ID:k+nGaZ1I0
麻薬とスマドラの違いってなに?
なんで麻薬は違法でスマドラは合法なの?
627病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:28:51 ID:OlL5/85I0
テンプレ読むといいかな
628病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:50:01 ID:Borv3pTMO
>>626みたいなのがデプレニルとかアミネプチンとかモダフィニルとかを
規制したんだな
629病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:28 ID:wN1DhoLyO
仕事終わって家に帰った後の勉強に
スマドラ使いたいのだが
いつ頃のタイミングの服用がベスト?
使うのはピラセタムにヒデルギンまたはピンボセチン
630病弱名無しさん:2009/02/09(月) 04:44:40 ID:Gd7k1Fd70
帰宅後すぐ。
631病弱名無しさん:2009/02/09(月) 10:28:50 ID:wN1DhoLyO
>>630
ありがとう!
632病弱名無しさん:2009/02/09(月) 16:28:02 ID:4fOgsC620
ビンポいいよね
本当に効いてるのかプラセボかは分からないけど、
よし、やるぞ!ってなるね
633病弱名無しさん:2009/02/09(月) 18:21:41 ID:UaJpbs2F0
ビンポ10mgでも20mgでも効果を全く感じなかった俺は異常なのか
634病弱名無しさん:2009/02/09(月) 19:25:36 ID:5+59rsXX0
食後に20mgで感じないなら、仮にSN製でも少し鈍感かな
試しに、舌下に挑戦してみたら?
635病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:14 ID:a5K2G2IK0
ビンポよりもチンポ
636病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:18:12 ID:YQ96xdYZ0
うほ
637病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:30:12 ID:GDlUHlUK0
やっぱSN製は効果薄い?
638病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:14:36 ID:t2EG2Uj00
SNよりもSM。
639病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:51:56 ID:0uU7cjXt0
ビンポセチンは5mgで効果を実感するわ。
だから、俺が飲めば偽薬かどうかはわかるはず。
640病弱名無しさん:2009/02/10(火) 10:46:27 ID:xX/xAgmT0
             Y":::::::::::::::::::/::::::::::r-――-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::|
              ノ::::::::::::::::::::::::::::::::チ      `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::|:::ヽ、
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::/          `ヽ、::::::::::::::::ノ::ノ:::::::l::|
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::{     ___    ̄ ̄`ー‐"ヽ::::::|::|
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ/   /::::::::::::::::::\. \      ヽ:::::`|
          ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::/     ̄二ニ=、_;;;\. 〉         |::::::|
           Y:::::::/ヽ::::::::::::::::| ,     、_○-' _`ー`/  イ-―:::::::Y::::::|
             |::::/ ┐ l:::::::::::::::〉 \    `ー--― "/  ヽ ヽ`=、‐:、:::|::::ノ
            /::::| ./ |ノ::::::::::::/  `〕        /     | |`○_`  >"
             /:::::::| | r|:::::::::::::::\  /"       ! ,     、|. ヽ`ー- イ    おれに言っているのか?
          l:::::::::ヘ. | | |::::::::::::::/ ./      ____<_r-r-,   l    |     
          ヽ::::::::ヘ ヽ |:::::::::::::`ソ !     /:::::::::::::::`::ー--<´  ./〈     
           \:::::::\ `ー―‐"     <´::::::::::::__:::::::::::::::::|  l:::::l
                /_::::/l          / ̄ ̄ ̄     ヽ\::::::l. / ̄
            /     \        `ー--------、___ソ \:| |
             |        .\                     l     l
              |       ヽ.\           ー―'''''ー /    /
            .|        ヾ, \                ィ-"
     r―――┴--==__  ヾ.  `ー-、 _             ノ 
641病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:08:30 ID:mj5zC8Zw0
>>640
誰だよてめーw
642病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:35:18 ID:SnFwl77A0
>>640 ランバ・ラル

ジオン・ズム・ダイクンに仕えたジンバ・ラルの子。
青い巨星として連邦軍から恐れられている。ゲリラ戦の専門家らしい。
ドズル・ザビ中将から命じられ、ガルマ・ザビ大佐の仇を討つべくホワイトベース隊を追撃。新型モビルスーツ「グフ」で攻撃を仕掛けるが、アムロ・レイのガンダムに破れる。
マ・クベからの補給を受けられぬまま、再度、白兵戦を挑むが、敗北。
階級は大尉,戦場へ赴くときも内縁の妻・ハモン・クラウレを同伴させていたが,周りから批判は出なかったらしい.
彼がいなければアムロ・レイはニュータイプとして覚醒しなかったという説もある。
643病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:00:00 ID:oQ6pHL/w0
       ,,,::-ー''''""""゙''=-:、
    ,;r''"ツソ'         `ヽ、
   ,/_,, ,イ, ゙<          >! `ヽ.
 ,r'〃 ,r'''''''ーミ:、.   _,,,,-"",Z,,  ゙l,
 l,',,  ,il    ゙ヽミ、ミ、ミ三ッ-ー''  ,>゙l,
 {f ,〃      `''=ニ_ー----:、  ゙l ゙|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |l イ!         ゙゙''''=-   ゙|i   } .|. .| 
 ゙ll |! _,,,_        __  .|ト、 i l   | 遅いじゃないか
  `lr'l!" ーモヲ'ツ:ヽ ;'"チモァ=-~゙ .|l _ ;リ  | ミッターマイヤー
   |. |    ̄ ''":l!  `'' ̄    ;ll´ レ;'   | 
   ゙l. l;、.    ::l!        ,:タ /ノ'   | 
   ヽ_l`    _;;L_ ,,     ,.ィ'ソ',イ}   ノ___________
    !_|、   __,,,,__    /f",ツ   ̄
      | ゙i,   __ `   ,/i |/
     rl ゙li    ̄ ̄   ,r'"リ L,
    _,i',rミーゝ.     ,;r'"_,,ニ-ン,|.
   _;l,:ヘヽ. `'''ァ゙=ー‐''"''彡='ニ~〃l
 ニ"-、<ヽヽ. ,/ f~゙い!.| |_f~l.|ri_,リノ,ニ=ー-
     `ミ、ゝニべ:、 `'!.| | ;;ソぅァシ"
      `''-ニ_ミ \| ! レ'ツ彡'´
        _,ニ=-┴-=ニ_
644病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:16:51 ID:bAqOXb5C0
ODするなってあれ程言ったのに…
645病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:30:26 ID:lpFHYMx10
チロシンとフェニルアラニンって効果に違いはあるかな?
俺が調べた限りだと最終的にはどちらも同じものになるようだけど、
フェニルアラニンとチロシンを同時に摂った方が吸収率があがると書いてるところもあったから気になる。
646病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:53:15 ID:PnEPonu20
>>645
通常のアミノ酸の勉強をしっかりしていれば判る。
647病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:01:57 ID:Sw7RZlDw0
ピラセタム生活開始しました。
ピラセタムだけなら安いんだけど
脇を固める系が高くつくなー。

いろいろと試していくけどさ
ピラセタム+コリンソースだけとか
そういう最小構成でやってる人っている?

エクステンションIQだけを飲んでる人ならいるのかなあ。。。

現在のレシピでは、一日200円くらいかかる。
タバコやめて浮いた金を回している感じです。
648病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:05:29 ID:sgrB5q330
>>647
不可欠な要素が欠乏していたら効果ないよ
649病弱名無しさん:2009/02/11(水) 18:10:56 ID:TTD2Nv6g0
ピラ系&ビンポ入れたら眠気がひどい。

血圧が低下するから?それともコリンが足りない?
よくわかんないが、これに対抗して覚醒系(アドレナリン増やす系)を入れたらダメなのかな?
カフェインだと集中力が無くなる気がするし。

同じ状態で困ったことのある方はいますか?
そのときはどうされました?
650病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:14:22 ID:J7rzh150O
ビンポで広げた脳の血管をカフェインでまた収縮させてどうすんだよ
とりあえず大声で歌うと眠気が飛ぶぞ
651病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:01:13 ID:Sw7RZlDw0
コーヒー飲みながら、
ピラセタム+ビンポセチンやってるよ。
眠たくはないけどなあ。
食後に眠くなるのは薬とか関係ないだろうし。
脳みその血流増えて眠くなるってのはないだろ。
652病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:13:18 ID:Fc4TqW9h0
おれも他のサプリだけど、飲み始めに、すごい眠気があるのがあった
1週間ぐらい飲んでたら、眠くならなくなったけど
653病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:41:11 ID:LMBlM3yA0
>>651
カフェインはピラの効力を打ち消す作用があるからお勧めできない
DMAEをお勧めする
654病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:06:02 ID:J7rzh150O
DMAEは眠いだろ
肝臓のドナーを数人確保してアドラ連投だな
決まり!
655病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:03:16 ID:VrGJLCdA0
>>653
すまない、打ち消す作用というのを説明してくれないでしょうか。
コーヒー無しでやっていけそうもないくらい、習慣化しているので困った
656病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:25:46 ID:iN/vinn10
ピラじゃなくてビンポだな
血管拡張作用と収縮作用が相殺する
だが「カフェインはビンポの効力を打ち消すからダメ」と言う理屈はおかしい
逆に考えればカフェインのデメリットを打ち消せるわけで
657病弱名無しさん:2009/02/12(木) 06:21:22 ID:m/fwU6lYO
そりゃ言い方の問題にすぎまい
それなら両方飲まないのが安上がりで済む
それよりもちゃんと寝てんのかという問題があるんだが
前にも話が出たが、睡眠の質は重要だぞ
658病弱名無しさん:2009/02/12(木) 09:44:21 ID:vgwhPwGe0
>>651
食後の眠気は消化→血糖値上がってインスリン出る→結果的に血糖値が下がるから
食前にタウリン摂れば防止できる
659病弱名無しさん:2009/02/12(木) 10:31:23 ID:U66GWsGq0
カフェインとビンポで効果が完全相殺されるというのは間違い
660病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:56:10 ID:+N8PLRUW0
先日ヒデルギンの液状タイプ試してみたんだけど
液状1ml(=1mg)の服用だけで錠剤2.25mg以上の効果はっきり実感できてパネェ
661病弱名無しさん:2009/02/12(木) 16:36:10 ID:HDUGT9Se0
IASにあるCovex社のビンポ飲んでる椰子いる?
なんかJISAに比べてやたら安いけど。
662病弱名無しさん:2009/02/12(木) 16:41:52 ID:VrGJLCdA0
やたらやすいなら、買ってみたいので、リンク貼ってくれよぉ。

例え業者の自演だとしても、安いなら買いたい。
663病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:14:54 ID:BpTU11gv0
>>661
容量と送料を考慮するとJISAの方が安い気がする。
664病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:15:40 ID:HDUGT9Se0
と思ったらJISAって送料込みなのね。こっちのが安いや。

しんどい時に葛根湯+コーヒーとかはやったことあるけど、スマドラは初めてだ。
俺もスマドラライフハジマタ\(^o^)/
665病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:18:37 ID:VrGJLCdA0
おれもきっかけは2ch。先月から始まってるw
666病弱名無しさん:2009/02/12(木) 19:36:56 ID:HKDfMmLB0
>>658
話はちょっと変わるけど、
血糖値が下がると今度はアドレナリンを出して血糖値を上げようとする。
アドレナリンが出ると人間はいらいらする。
これがシュガーブルーを引き起こすメカニズムです。甘いものばかり食べている子供がいらいらしているなど。

食後に血糖値が上がるのはしょうがないですが、緩やかにあがるようにGI値が低いものを選びましょう。
GI値が高いと血糖値が乱高下し脳によくない。(高血糖の状態は脳にダメージが与えられる可能性がある)

サプリだけに頼らず食事や睡眠などトータル名視点で改善することが必要だ。
667病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:57 ID:z7Lrrz4b0
ピラセタム800mg・ヒデルギン1mg併用してるんだが、イマイチ効果が実感できない。
っていうか具体的にどういう徴候があるの?
勉強はかどって集中できるのかおもいきやそうでもないし…
668病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:39:07 ID:naIZ5x/X0
以前(大学受験時)スマドラ愛用してた者です。
最近、某国家試験を受けることになり、またスマドラを服用しようと思ってるのですが、
今は統合失調症にかかりリスパダール・ルーラン・ハルシオン等を処方されています。
ヒデルギン・ピラセタムをこの手の向精神薬と一緒に服用しても大丈夫でしょうかね?

かかりつけの医者に相談しろと言われそうですが、試験自体やめたほうがいいと言われてるので…。
(しかしニート脱出のために資格は欲しい)
経験ある方、もしくは詳しい方教えてください。
669病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:41:30 ID:VrGJLCdA0
>>668
薬との併用はだめです。
670病弱名無しさん:2009/02/12(木) 20:51:03 ID:m/fwU6lYO
向精神薬は抗コリン作用が強いのでスマドラを無効化させる
使っても無駄だから、やるなら自力のみでやれ
がんばれよ
671668:2009/02/12(木) 22:03:19 ID:naIZ5x/X0
>>669-670
なるほどと思ってちょっとググってみたんですが、
http://72.14.235.132/search?q=cache:u1gOI7TxnCgJ:www.janssen.co.jp/di/mlns/29.html+%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%B3+%E6%8A%97%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BD%9C%E7%94%A8&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&client=firefox-a
http://72.14.235.132/search?q=cache:QuCigkGT1EAJ:www.hi-net.zaq.ne.jp/buady207/kurohome/kusuri2.htm+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3+%E6%8A%97%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BD%9C%E7%94%A8&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp&client=firefox-a
こういう話がありました。抗精神病薬の中でも、僕が処方されてるのは抗コリン作用なるものが弱いようです。

かつてピラセタム+ヒデルギン服用してた頃は、抜群に効果を実感してたので正直言って諦めがたいです。
自分でもうちょっと調べてみようと思います。失礼しました。
672病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:27:11 ID:m/fwU6lYO
ルーランはともかくリスパとハルシオンは抗コリン作用強いだろ
673病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:39:36 ID:RoohtVWM0
ピラもヒデも 最低量を飲むと頭痛がするのですが・・・。
体に合わないのですかね??
674病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:51:06 ID:+N8PLRUW0
抗うつ薬でもSSRI(セロトニン再取込阻害系)なら抗コリン作用も皆無に近いお
675病弱名無しさん:2009/02/13(金) 03:34:07 ID:e+lnj96/O
しかし統合失調症には処方されない…
676病弱名無しさん:2009/02/13(金) 10:47:28 ID:UwtVm8j50
ジェラナミンを毎日飲んでるけどこれといって目に見える副作用や離脱症状も無いんだけど
肝臓とか腎臓に悪いのかな?
かなり効くから副作用が気になるよ・・・
677病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:15:24 ID:omnmCFsQ0
>676
混ざりもののないジェラだと尿が有機溶剤の臭いになるだろ?
AMP2だと、これにプラスして、ブルーベリーの臭いが混じるんだぜ。
自覚症状はないが、これじゃ肝臓に良いわけないよなぁ。
678病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:25:13 ID:UwtVm8j50
>>677
けどコーヒー飲んだときもコーヒーの香りがしない?
毒性はあるんだろうけどどの程度の毒性なんだかデータが全然無いんだよね
679病弱名無しさん:2009/02/13(金) 14:14:52 ID:lr+SPV4D0
AMP2って、そのまま舐めると生姜のようなものすごい辛みがあるね。
これがジンジェロン?
空腹時だと胃に悪そう。
ジェラ単体のほうがいいかな?
680病弱名無しさん:2009/02/13(金) 14:43:33 ID:ik/FK1220
ケミカルドラッグとかに手を出してみるか
681病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:40:36 ID:uzBcJ06J0
>>680
どこがスマートやねんw
モノによっちゃ非合法な成分が入ってるよ。
682病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:59:43 ID:1c1swWtd0
ケミカルな/じゃないスマドラも似たようなもんだけどな
683病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:33:32 ID:twwHY7CW0
ヒデとピラだけで、PCに例えるとCPUの性能がうpしたように
頭の回転早くなるんだけど、
生まれもって頭良いやつって常にこんな感じなのかと思うと嫉妬で死にそうになるw
684病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:02:40 ID:y788/K8C0
生まれつき頭の性能が良い人がスマドラ摂ったらすごいのだろうな
685病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:06:15 ID:uzBcJ06J0
>>684
いるからなぁ。うまれつきIQの高いヤツって。
686病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:11:37 ID:lrbLIa720
モーツァルト聴くと一瞬IQ上がるらしいぞ
687病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:28:48 ID:bScFiuLz0
4日前にQHLに頼んで、承諾書も速攻でFAXしたんだが、商品到着どのくらいになるのかね。
688病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:42:13 ID:+c8I0BAW0
個人輸入は、参週間かかると思った方が良い
丸一ヶ月過ぎても来なかったら、何かあったのかもしれないからメールして聞いてみる感じ
ただしQHIは使った事無い
689病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:04:47 ID:PuiQW8q90
1週間で届くこともあれば1か月かかることもあるからなー
690病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:14:12 ID:THO2Ei520
このピラセタムは本物ですか?http://www.f-elite.com/goods/F1130.htm
691病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:02:19 ID:V46B8ONe0
>>688,689
多謝!3週間くらいおとなしく待ってみます。
どうもありがとう。
692病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:29:50 ID:tNo4ZeYx0
ピラセタム、ヒデルギン、メンタルエッジ等を飲み出してから酒が弱くなった。
肝臓にダメージがあるのか。
693病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:33:34 ID:J828teBb0
たりめーだろw
黄疸に要注意な
つーか、出たらオワタだけどw
694病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:49:14 ID:wl1Wb0ho0
腎臓も大事にね
695病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:53:54 ID:T5Tp6wV30
8年ほど前、スマドラを個人輸入していたのですが、
スマドラだけで 脳にブーストかけてばっかだと脳に負担かかりまくりで
寿命が短くなるんじゃないかと、ちょっと思ったことがありました。

当時食費をスマドラにほとんどまわしてた私がいうのもなんですが。
ちゃんと野菜食えよ〜
軽い運動も忘れんな〜

以上☆
696病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:03:21 ID:eR5TkvFy0
栄養=ガソリン
スマドラ≒オイル

つまりガソリンがないといくらオイルにお金かけてもだな
697病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:10:34 ID:cJRvqEGn0
三大栄養素=ガソリン(必須)
ビタミン、ミネラル=オイル(必須)
スマドラ=よく売ってる怪しいガソリン添加剤、オイル添加剤
698病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:11:42 ID:J828teBb0
>>697
うまいなw
699病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:12:11 ID:T5Tp6wV30
脳は油・脂も必要としてるぜ☆
700病弱名無しさん:2009/02/14(土) 04:24:32 ID:BG29+VaH0
また車か。
701病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:18:20 ID:pjgbGidl0
俺のスマドラは、ベタナミンだな。
なんでも病院で処方されるゆいいつの合法覚せい剤らしい。。
外来で処方されてるの俺だけらしいけど。。。
まぁ、これ飲むと頭スッキリするぜ。
702病弱名無しさん:2009/02/14(土) 10:49:37 ID:XnUoGLBXO
ベタナミン書いてるやつって一人だろ
もうわかったよって感じ
703病弱名無しさん:2009/02/14(土) 12:49:50 ID:BG29+VaH0
報告します。ハイアーマインドをはじめました。
錠剤のでかさがはんぱねー。
錠剤が臭い。
そして、成分は濃厚だとすぐわかる。
理由、尿がすげー臭い。
尿の臭さは、高い栄養ドリンクやビタミン剤を飲み過ぎたときなんかとは比べものにならないくらい。

まだ1回しか飲んでない。
ピラセタムと一緒にのんでる。
また書きに来るで!

サプリの方にも書いたけど、次は、どっちに書いたらいい?
704病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:18:28 ID:mgtfXm1H0
>>703
もう何処にも書かなくて良い。
705病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:02:49 ID:BG29+VaH0
>>704
想定内のコメント、サンキュー。


しね!
706病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:37:10 ID:XnUoGLBXO
書きたくてしかたないんですね
707病弱名無しさん:2009/02/15(日) 02:31:03 ID:4yYZP6Pi0
>>703
効能や飲み合わせの情報についてはどんどん書き込んでほしい。
ブログとかもつけてほしい。
賛否はあるかもしれないがないよりはあった方がいい情報なのでつけてほしいなあ。
708病弱名無しさん:2009/02/15(日) 03:55:50 ID:q0yFA+6s0
別に感想書いてもいいけど、せめて数ヶ月は続けてからにしてくれ
それまでは自分の日記ブログ作って、そこでやれ
709病弱名無しさん:2009/02/15(日) 04:05:20 ID:Y8NoUYD00
ブログはどんどんやって欲しい
服用体験記はものすごく不足していると言っていい

ここに書くのはある程度確実性の高いまとまった情報にしないと、
一人ないしは数人がやたらと感想かきまくってる偏ったスレか
たくさんの人が感想書いていろんな情報が混在してしまってるカオスなスレ
のどちらかになってしまう
710病弱名無しさん:2009/02/15(日) 07:11:37 ID:x0dPT0+EO
まあ2chだしな
711病弱名無しさん:2009/02/15(日) 09:09:02 ID:D0NaMaVp0
気持ちよくなるスマドラって無い?
712病弱名無しさん:2009/02/15(日) 10:41:15 ID:SYTY/oIo0
薬・違法板へどうぞ
スマートドラッグってそういう意味じゃないから
713病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:08:47 ID:IH1e3bLm0
>>711
【マッタリ】気持ちよくなるサプリpart1【フワフワ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1234042751/
714病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:23:55 ID:Bkb1abf70
>>712
そういう意味もあるんじゃないっけ
715病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:49:12 ID:/rfp0CkH0
気持ちいいの定義によるんじゃね
気持ちよく勉強できたり
716病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:24:23 ID:P5QnwpDxO
おまいらコリンソースとグルタミン酸だけでなく、フェニルアラニンやグルタミン酸、DHAも重要だぞ
なんだかキリがないような気がしてきた
手っ取り早いスマドラのお供はなんだろうな
717病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:27:39 ID:ueN6IBJvO
肉と魚と飯
718病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:07:23 ID:wYtIP2Fa0
親子丼
719病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:33:58 ID:4BOxFmXQ0
なんでグルタミン酸って二回いうたん?

サプリメントの種類が増えてくると、だんだん単品でとるのが面倒になってくるよな
自分がとってるサプリと同じ成分がまとめて入ってる商品があったら、値段2割増しくらいなら買うんだけどなぁ
720病弱名無しさん:2009/02/16(月) 01:23:59 ID:/gugoi+B0
つまり朝食シリアルに牛乳と野菜ジュースと卵と納豆とツナを混ぜて食えば…

オエッ
721病弱名無しさん:2009/02/16(月) 04:05:27 ID:qbZxLeZ/O
アセチルライスにオメガ3やレシチンやプロテインを載せたもの
すなわちSUSHIがベストだろう
722病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:21:20 ID:RRPtXtSI0
俺の朝食・夕食は、
・玄米に生卵の黄身と納豆とキムチとゴマ
・卵の白身の味噌汁
・おかずに何か
・脱脂粉乳
・サプリ
って感じだ。
723病弱名無しさん:2009/02/17(火) 03:22:26 ID:GryoCdrC0
イチョウ葉  ギンコビロバ 粉末飲もうとして死んだ・・・
724病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:52:08 ID:n9FJ+ZSLO
薬局で買いたいけど何に手をつけていいのかわからない
725病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:01:20 ID:ZR104NnY0
ピラセタム アニラセタム カフェイン ビンポ アセチロ PS
シチコリン NAC LIFEFORCE ギンコバコパ セントロ
アスタキサンチン ルテイン 
エスシタロプラム ブプロピオン バスピロン メイラックス

半年ちょっとで薬漬け、サプリスマドラオタクになったよ。
さすがに調子いいけど金がもたないんで厳選していかねーと。。
726病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:27:27 ID:n9FJ+ZSLO
コーヒー飲み過ぎたらやっぱカフェイン効かなくなる?
727病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:56:53 ID:3VRvswGu0
効きは一定以上には変化しないけれど抜けるときに問題が出るようになる(>>416
728薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/18(水) 13:12:33 ID:alj64bHM0
>>725
スマドラの効果を得たかったら、真っ先にメイラックスを削るべき。
セスシタラプロムとブプロピオンの併用もどうだかね。
729病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:17:22 ID:R68W2Xmu0
> セスシタラプロムとブプロピオンの併用もどうだかね。
どうして?
730薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/18(水) 16:05:29 ID:alj64bHM0
ありゃま。こっちに書いちゃった。ごめんね。
>>729
エスシタラプロムはSSRIでしょ。
セロトニンはドーパミンの優位に立ってその分泌量を調節するんだよ。
だから、ドーパミンを強化するブプロピオンを併用しても、
エスシタラプロムに薬効を減弱させられてしまうわけ。
そうなるくらいだったらSNRI1種にまとめた方がお得。
セロトニン-カテコールアミンのバランスという意味からすると、
SAMe、ロディオラ・ロゼア、チロシンorPA+タウリンorテアニン、
などを使った方が副作用とか気にしなくて良いので、
そちらに切り替える方が良いような気がする。
カフェインも使ってるようだし、タウリン、テアニンが良いのではないかと。
まあ、セロトニンは脳内疲労物質らしいし、うつ傾向になければ、
あえてSSRIとかで強化すべきものでもないと思うよ。スマドラ的に。


それではっ。
731病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:25:07 ID:Hn9EOzye0
セットで飲むタイプなら、ハイアーマインドでは?
もっと円高にならないか
732病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:51:43 ID:R68W2Xmu0
>>730
なるほどね。
うつからこの業界入ったんでエスシタロを基本に考えてるよ。
それだけだと気持ちが平坦なんで
チロシンでドパミン作ってブプロピオンで軽く増強してる。やる気でるぞ。
とりあえず関係ないルテインとアスタキサンチンを外すよ。
メイラックスは常用はしてないよ。
タウリンかテアニンとか試してみるか。ありがとう。
733病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:42:44 ID:fsRIxNlx0
ピラセタムはヒデルギンとの併用がいいみたいだけど、
ヒデルギン=脳内血流の増加、という意味では銀杏葉エキスで代用がききますか?
ヒデルギンは肝臓腎臓に負担が大きいと聞いたので。
ちなみにピラセタム800x2を服用したら結構効いたきがする。
734病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:36:17 ID:GGwpXlMq0
試したことはないができるだろう。
でもイチョウ葉はイチョウ葉でアレルギーの問題とかあるから、自分にあったのを使用した方がいいな。
735病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:23:21 ID:Hn9EOzye0
上の方で書いたと思うけど
僕は心臓病なのでヒデルギンはだめです。
そこで、血流増加系としてはビンポセチンを使ってます。
ピラセタムは400を一日3回やってますが、
たったいま、>>733を読んで、ちょっと増やしてみようとしています。
ではまたノシ
736病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:08:46 ID:K8D+tnopO
ヒデ、ギンコ、GABA、ナイアシン→全身
ビンポ、ビンカ、バコパ→脳内のみ

と考えとけば簡単なんだよ

その上で、ヒデにはレセプター刺激作用があるとか
ビンポには脳内ATP増加作用や視覚向上作用があるとか
バコパにはセロトニン増加作用があるとかによって
ケースバイケースで自分に合ったのを選択するんだよ
737病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:09:17 ID:CV6ci13N0
心臓病だったらスマドラ自体やめておいたほうが無難だけどね…

心臓病・うつ病などの病気の方は
医師との相談のもと自己責任で使用してください
スレの住人は専門家ではありません

みたいなテンプレ入れておいたほうがよくない?
最近病気患ってるけど使いたいって奴多すぎ
738病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:19:15 ID:K8D+tnopO
別に最近でもないぞ
739病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:13:47 ID:fsRIxNlx0
>>734
サンキュー
ヒデルギンが切れたら購入せずに銀杏葉エキスで代用してみよう。
740病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:47:19 ID:Hn9EOzye0
>>737
この1年だけ使わせてくれよ。
そういう勝負をかけるときってみんな解るでしょう?
741病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:00:13 ID:e/KFgpD50
無いな
短期的な効果なんてスマドラに期待してない
742病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:04:41 ID:ubKDW5JX0
何時間おきにピラセタム飲んでる?
寝ている間も脳内に効果があったほうがいいのかなあ。
一応、8時間ごとくらいに一日3回飲んでるんですけど。
743病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:53:07 ID:uLpYiMK+0
ピラセタム 400mg
ヒデルギン 1mg
の配分で始めてから3日になるのですが、実感がありません
もうすこし増やしてみた方がいいかなぁ
明日からはピラ800mg ヒデ2mgでやってみます
コリンソースは朝食のたまごがけ納豆ご飯です
744病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:55:52 ID:cSAw+Guu0
5meo系ってどうですか?
745病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:06:23 ID:jolTbyRI0
ピラとヒデ摂ってたけど、レシチンをちゃんと摂るようになって逆に実感(?)がなくなった
多分頭が少しガンガンするのを「お〜効いてる効いてる」と思ってたんだろうけど
746病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:35 ID:KGuVXC3e0
コリンソースにきな粉ってどうかな?
勉強のお供にきな粉棒食べてるけどウマー
747病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:30:21 ID:bTqkL60w0
>>746
そう思ってずっと摂っているんだけど、どうなんだろうね
焙煎するから壊れるような気がしないではない
748病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:16:52 ID:kIFH0mVmO
>>744
馬鹿になって社会に戻れなくなるからオススメ
749病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:08:14 ID:+yABtqJw0
ムリヤリでも良いから集中力の付くスマドラって無いかな?
描こうとしても雑念が入って別の行動をおこしたりするし、、、」〆切が近づいてきてるんで困ってるんだ・・・
750病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:11:27 ID:ze5sKuWm0
>>749
リタ、モダ、アミネ、ブプロビオン
751病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:50:25 ID:HRiF0Svy0
>>749
アヤワスカ
752病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:50:37 ID:YqhNjwVi0
>>749
セントジョーンズワート
753病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:55:11 ID:+yABtqJw0
手に入らないものばかりじゃねえかw
754病弱名無しさん:2009/02/20(金) 13:30:32 ID:EUP6oV9lP
755病弱名無しさん:2009/02/20(金) 14:25:39 ID:HRiF0Svy0
>>753
ブブロ、アヤワスカ、stジョーンズワートは合法的に手に入る
756病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:43:49 ID:ph4AekhdO
スマドラ初心者なのですが
ニセルゴリン単体での効果や推奨補剤などお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします
757病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:23:58 ID:+yABtqJw0
SJWは全然効かないよ。
ブブロとかアモネとか何だろうか
758病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:06:21 ID:NMhccUx70
自分の頭の悪さに嫌になった、
薬はじめようと思うんだけど、最初は何をしたらいいの?
759病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:19:41 ID:P980rU/70
勉強しろ
760病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:24:37 ID:TnXHGpMg0
だから聞いてるじゃないか無能共が。
761病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:44:05 ID:EUP6oV9lP
>>757
セントジョーンズワートはシロップのやつをアメリカから輸入してみて。
762病弱名無しさん:2009/02/21(土) 00:14:23 ID:p0AUauBs0
なんか自分で海外から買うより、中間に業者入れて買ったほうが便利だな、当たり前だけど
ただ一点問題があるんだ、風俗に行き過ぎてお金がなくなった
763病弱名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:17 ID:P7nGsfij0
業者入れると料金は何倍も違うけどな
764病弱名無しさん:2009/02/21(土) 00:59:44 ID:p0AUauBs0
何倍とまではいかないだろwせいぜい1,2倍じゃね?
765病弱名無しさん:2009/02/21(土) 06:44:35 ID:KmU3tABe0
俺は中間業者いれない方が便利だと思うが、人によるのかな。
766病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:25:34 ID:Y3FiKWiD0
義務教育レベルの英語しか思い出せないので、おれは業者にお願いしてます。
いたしかたあるまい。
767病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:59:09 ID:3rYOfd6A0
前にニセルゴリン飲んで寝たら悪夢見たって書き込みあったから、
試してみたらエロい夢やら恋愛の夢やら、いい夢見て幸せだった。

768病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:23:44 ID:p9ttkKZd0
http://www.bulknutrition.com/advanced_search_result.php?keywords=Piracetam+&x=0&y=0

誰か↑から、ピラセタムの粉250グラムとか買った人居る??
769病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:27:18 ID:EJrTGios0
いる。
770病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:31:27 ID:0pJjPLBV0
居る。
500gだと個人輸入量オーバーかなぁ、いつも通り250gで我慢するかなぁと思っているやつも居る。
771病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:39:15 ID:p9ttkKZd0
じゃあ、俺も買おうかな。

スマドラ原抹も各種。ってテンプレに書いてあるけど、見つけられなかった・・・。

他に買ってる人居る?何買ってるの??
772病弱名無しさん:2009/02/21(土) 13:55:15 ID:KmU3tABe0
>>766
義務教育レベルの英語が出来るなら十分個人輸入可能だよ

>>768
700gのやつなら買ったことあるよ
チロシンとかもそこで買った
送料抜きで1万6千円以下なら個人輸入として認められるんじゃなかったっけ?
半年前に注文した時はピラセタム700gで20ドルくらいだったんだが、値上げしたっぽいね
773病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:12:15 ID:KmU3tABe0
ついでにもう一つ

>>771
左側のメニューのCategoriesでBulk Nootropicsを選べば、スマドラ系の原抹がでてくる
774病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:23:48 ID:MhvMCLAb0
BNはもうちょっと発送とかメールとかきちんとしてほしいな・・・
バックオーダーばっかりだし到着に3週間は余裕でかかるし
発送済みじゃないのに発送済みになってたりw
安いからしかたないけどさ
775病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:51:21 ID:0pJjPLBV0
>>772 前スレより
>957 名前:厳しい名無し ◆OLAKE.ppr. [sage] 投稿日:2008/12/17(水) 19:12:24 ID:EbABIGE70
>ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。
>アニラセタムは過去だけど、医薬品としての承認は残ってる。
>で、要処方せん医薬品。昔の要指示薬に当たる。
>だから、個人輸入の限度は1ヶ月分。
>
>オクシラセタムとかの他のパイログルタメート系が指定されてないけど、その辺りの不整合は気にしなくて良いと思う。

>>771
ピラ、コリン、B5、アニラ、アセカル、チロシン
タウリン、フェニバット、テアニン、グルクロノラクトン、1,3-Dimethylamylamine
バコパ、ロディオラ、アシュワ
776病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:08:01 ID:20yAODLG0
>>775
一か月分がどれくらい頼めばいいかわからないな>ピラ・ヒデ・その他
777病弱名無しさん:2009/02/21(土) 18:04:21 ID:ISkSz6ci0
サーミオン、安いとこってないかな?
778病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:36:49 ID:3rYOfd6A0
過去ログ読んでたんだけど、ピラセタムと併用するやつ、
ヒデルギンつかってる人が多いね。
自分はニセゴつかってたんだけど、ニセゴよりヒデルギンのほうがいいのかな。
ピラ+ニセゴ+ヒデルギンってやったら多いかな。
779病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:42:49 ID:u9COli++0
>>778
黄金のインプットスタックだよ
補剤もちゃんととれよな
780病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:41:12 ID:p9ttkKZd0
黄金のって事は、良い感じなの?弊害とかないの?

俺は、ピラ+ヒデルギン+ビンポセチンorピラ+ニセゴ+ビンポセチン
で使おうと思ってるんだけど、ダメかな?
781病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:56:38 ID:u9COli++0
>>780
アウトプットがビンポで
インプットが上記の通り
ビンポとニセゴをつかい分けろ
782病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:55:02 ID:ISkSz6ci0
みんな、ニセゴは何使ってんのさ?
俺、今はサーミオンだけど、昔ジェネリック使って今一だった、安いけどね
783病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:13:17 ID:Ba9dOsAC0
>>777
サーミオンってニセルゴリンだっけ?
784病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:17:05 ID:nlyqoPW6O
んだ。

ドラッグマニアにはヒデルギンは「思い出す時に役立った」とあるが?
785病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:17:26 ID:DRlmriKT0
>>783
ナイサーゴリンって英語で書いてあるぞ
786病弱名無しさん:2009/02/22(日) 02:16:21 ID:vmIeYmTG0
タマゴ納豆ご飯に乾燥刻みネギ(ビンに入ってる奴)振りかけてウマー。
タマゴはレンジで30〜40秒チンすれば簡単に半熟にできる。やりすぎると爆発するから注意w
787病弱名無しさん:2009/02/22(日) 03:44:51 ID:0VD3/TVl0
爆発は黄身が原因らしいから白身だけチンすれば大丈夫
788病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:10:25 ID:3/eqNsbU0
>>780
ピラ+ヒデルギン+ビンポセチンorピラ+ヒデルギン+ニセゴ
が良いって事?
789病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:11:07 ID:3/eqNsbU0
↑訂正

>>781
ピラ+ヒデルギン+ビンポセチンorピラ+ヒデルギン+ニセゴ
が良いって事?
790病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:10:35 ID:Ba9dOsAC0
A ピラセタム ビンポセチン ニセルゴリン
B ピラセタム ビンポセチン ヒデルギン
791病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:38:05 ID:NxR9D+TF0
どちらも微妙に違う効果があるけれど、わざわざ複数被せる意味は無いと思うけどなあ
どちらか片方にして、浮いた金でライフサーバー系サプリ買う方が有意義だよ
792病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:56:42 ID:QcyCqzKu0
ピラビンポコリンピラビンポコリンピラビンボコロン
793病弱名無しさん:2009/02/23(月) 14:26:55 ID:GVjU4Rqp0
【ホンモノ】個人輸入代行業者検証スレ【ニセモノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1233115347/
794病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:13:41 ID:/eKGcW1U0
俺スマドラ未体験者なんだけど、
そんなにスマドラやると勉強の効率とかがあるの?
795病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:14:11 ID:/eKGcW1U0
×あるの→○あがるの?
796病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:05:34 ID:IGgeTZk50
おまえにゃ効果ないかな
797病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:10:18 ID:nGOmNgQi0
798病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:15:05 ID:TirDH9Qj0
>>797
>日本のテレビ番組『Iron Chef(料理の鉄人)』のテーマ食材にもなった納豆
なんで今更料理の鉄人?向こうで放送でもしてんのか?
799病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:28:00 ID:bfN1nuWN0
>>798
そうみたいね
800病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:05:05 ID:fW1gtNbR0
Amazon.comだとハイヤーマインドとかサプリ安いのに決済途中でJAPには売ってやんねーって言われるぜちくしょう
801病弱名無しさん:2009/02/24(火) 16:03:31 ID:8mv24K9n0
まじか。
外国に友達つくるのが一番いいのかなあ。
どっか安い店ないかね?
802801:2009/02/24(火) 16:10:28 ID:8mv24K9n0
宮台がスマドラについて語っている動画をみつけたのでついでに貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=XEMN8DKDvoI
803病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:21:18 ID:TirDH9Qj0
>>802
新しいものを認めたくないだけで愚痴レベルにしかなってないな。
だいたいスマドラの倫理的な問題とか副作用とかを語るやつって
スマドラの大きな主作用を前提にしてる様だけど、実際ささやかな効果しかないよね。

カフェインのメリットとデメリットの方がよっぽどはっきりしてるだろと。
タバコやアルコールの方がはるかに深刻な問題だろと。
偏食の方が問題だろと。
804病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:32:56 ID:f7m4k4Da0
Serrapeptaseのことも忘れないであげて下さい。
805病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:03:01 ID:8mv24K9n0
>>803
君はあたまがいいな。まさにそのとおりだね。
806病弱名無しさん:2009/02/25(水) 04:57:36 ID:G2E9sYv30
ドラッグマニアって細かい更新が続いているhttp://drugmania.nuの方だよな
807病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:29:36 ID:FyyEkV450
届いたピラ800mg(一番メジャーなオレンジの)とビンポ10mg(ソースナチュラルの丸いの)がやっと北。
いきなり全量はおっかなかったんで半分に割って飲んだけど大丈夫だよね?
楽しみだぜフヒヒwwww
808病弱名無しさん:2009/02/25(水) 23:29:02 ID:rk9yhIFb0
期待するな
809病弱名無しさん:2009/02/25(水) 23:51:32 ID:jhSBUt3CO
まあ適量ちゃう?
810病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:19:17 ID:Nr1qTQZSO
>届いたピラ800mg(一番メジャーなオレンジの)とビンポ10mg(ソースナチュラルの丸いの)がやっと北。

よく読むとかなり変な文章。
811病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:13:09 ID:dwjsHuYn0
SNのビンポは10mg以上摂らないと、よく分からないと思う。
まずは多めに飲んで、体感するといいんじゃないかな。
812807:2009/02/26(木) 01:46:07 ID:HhsGGQ4q0
届いた→注文しただった、スマソ('A`)

>>811
thx。明日は800の10でいってみるお
813病弱名無しさん:2009/02/26(木) 07:31:28 ID:WsQ8TDTk0
GCCEAスタックしてみたけどやべええ
18時間起きてて眠かったけど眠気吹っ飛んだ
ただ、手が震えるし少しムカムカする
814病弱名無しさん:2009/02/26(木) 09:24:03 ID:WsQ8TDTk0
やっぱだめかもしれん
吐き気とふるえが止まらん
鼻水も出てきたw
815病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:15:55 ID:xKM5iV9e0
816病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:24:24 ID:nmkU8oi70
たぶんジェラナミン、チョカミン、カフェイン、エフェドリン、アスピリン
817病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:42:16 ID:xHjxtWJ60
ISAに色々あるけど集中力のあるスマドいっぱいあるが、どれがオススメ?
818病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:15:12 ID:RGx1j3/10
自分に合ったもの
819病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:20:17 ID:xHjxtWJ60
そりゃそうだwまぁ探してみるよ。
820病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:21:00 ID:5y3wkvO00
これという組み合わせが見つかるまで1年はかかる。
821病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:49:35 ID:nmkU8oi70
分かりづらいからテンプレの順番弄っていい?
前スレ>>1
スマドラとは>>3,>>13
代表的なスマドラの説明>>8-10,>>7
  >>8のラセタム系のすぐ下に>>10の補材についてを入れる
ショップ>>2,>>11
FAQ>>4-5,>>775
過去ログ>>14

>>6は削除かFAQに入れる
822病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:10:51 ID:5y3wkvO00
歓迎
823病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:52:21 ID:WsQ8TDTk0
>>816
そうです。GCCEAなんて書き方しないか・・・。


あまりに気分が悪いのでお酒を飲んだら落ち着きました。
824病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:59:24 ID:suT3JL110
>ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
>500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
>アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

とありますが、コリンソースとしては何が適しているのでしょうか?コリンでは、では無効なんでしょうか?
あとホスファチジルセリンとフォスファチジルコリンは同じものの表記ズレとにて良いのでしょうか?
要するに、効果の高いコリンソースの名称と用量用法を教えて下さい。
825病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:08:21 ID:suT3JL110
ああ、あとレシチンもありましたねコリンソース。
どれが良いのやらさっぱり。
826病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:30:16 ID:5y3wkvO00
ホスファチジルセリンとフォスファチジルコリン
これは別物です。誤記ではありません。
827病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:51:36 ID:8q5fH+MQ0
誤記なんて誰も言ってないだろ。

PhosphatidylcholineとPhosphatidylserineは別物。
ホスとかフォスは表記ズレ。
828病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:00:58 ID:RGx1j3/10
俺もコリンの細かい違いについて知りたい。
良くレシチンのサプリに入ってるフォスファチジルコリン、α-GPC、Choline Bitartrate、Choline Citrateなど、
いろいろ種類はあるみたいだけど、どれを使うにしてもテンプレ通りに1〜2gの摂取量でいいのかな?

値段とかレビューを見る限り、α-GPC>Choline Citrate>Choline Bitatrrate>フォスファチジルコリンといった印象は受けるけど、
具体的にどのくらい効果が違うのか、摂取量はコリンの種類によって変えた方がいいのか、といった疑問がある。
829病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:01:03 ID:5y3wkvO00
NONO。
ホスではなくて、問題なのは、セリンとコリンのことだろ?
830病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:38:19 ID:8q5fH+MQ0
>>829
だからちゃんと英語表記で書いたじゃん
ホスとかフォスは日本語表記のズレだから問題ではないって言っったつもり
831病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:43:15 ID:suT3JL110
今のコリンソース候補として
コリン、、レシチン、フォスファチジルコリン.etcなんだが。
どれが適しているか教えて。
832病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:43:29 ID:xHjxtWJ60
もしかして: ホスファチジルコリン
833病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:53:06 ID:suT3JL110
>>832
最近カロチンをカロテンと言い直すことになっている。
多数派が常に正しいとか限らないよ。
英語とかの輸入語も、元の発音に近いほうにしようって動きになってる。
834病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:11:11 ID:EueHGZqi0
>>828
そこまで気にするよか量をたくさんとるか他の栄養素に気を配るかしたほうがいい希ガス
どーせ酵素ですぐコリンにできるんだし
835病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:45:29 ID:0+RQji0l0
そういや1日単位の補剤推奨量はあるけど
ピラセタム:コリン:B5の比率は出てないな
836病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:19:54 ID:/XGgUgPl0
コリンとパントテン酸を多く取る必要があるかどうかもよくわからん。
ソースは2chと2chを元にした適当なブログとあやしい代行業者のページだけ。
837病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:31:26 ID:k5rKKrnB0
サプリ・ドラッグ関係の研究者もっと増えたらいいのにね
成分名で検索してもほとんどマシな論文が引っかからないことが多い
838病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:35:56 ID:/XGgUgPl0
うん。まったくだよ。
839病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:28:43 ID:DeUUbLNx0
BRAIN BOOSTERって本もう16年も前に書かれた本なんだよね。
薬ミシュランも古いし、最近スマドラに関する本なんかお薦めあるかい?
840病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:38:01 ID:ZVXLYN6l0
円安ドル高/(^o^)\
841病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:54:55 ID:H2FapX540
そういや、ここ2,3日の話だけど、3日前にほっともっとでショウガ焼き弁当を食べたのよ。
で、今日は定食屋で生姜焼き定食を食べたんだけど、両日とも、
食後しばらくしてから情緒不安定になって焦燥感にさいなまれた。
じっと座ってることができなくて当然仕事にも集中できない。
生姜にそんな作用があるとは思えないが、何かの添加物が悪さしたんだろうか。。
842病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:01:48 ID:sHvqO57y0
毎日食べてるならまだわかるけど、食べた直後だけそうなるならただの勘違いじゃないか?
そんなすぐに体に異常がでるものなら、とっくにそういう訴えが何件もきて問題になってるだろう。
もしくは何かのアレルギーとか。
843病弱名無しさん:2009/02/28(土) 05:50:26 ID:A7TKF3QI0
>>841
俺も大きめのショウガ食べるとそうなることがある。
特定の果物や珈琲でもたまになるから、ちょっとしたアレルギーだと思ってるけど。
844病弱名無しさん:2009/02/28(土) 11:25:43 ID:zN1fdq1t0
結局、テストステロンとかDHEAとかホルモン系が一番ガチで効果あるんだよね。
体力もかなり増進するし。ハードな勉強や知的作業向きだよね。それ以外はそれの補助程度の役割。
845病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:29:36 ID:GCU3C15A0
ホルモン系は、後の悪影響が怖いから手を出しません。
生半可な知識で使うべきではないとおもうが、どうですか。
846841:2009/02/28(土) 12:32:39 ID:H2FapX540
アレルギーか。とりあえず生姜は控えるわ。気が狂いそうな状態だったのであれはマジつらい。
847病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:35:31 ID:5ynU8vhD0
ニセルゴリン・アニラセタムは、ホルモン系だっけ?
848病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:37:59 ID:v1xwGJK70
Lecithin Granulesレシチン グラニュール

■成分表示

(大さじ2杯あたり【10g】)
◆エネルギー              70 kcal
(脂質からのエネルギー 50kcal)
◆総脂質量                5.5g
・飽和脂肪酸                1g
・多価不飽和脂肪酸          3.5g
◆総炭水化物量             1g
◆リン                  300mg
◆カリウム               160mg
◆大豆レシチン           10000mg(10g)
・ホスファチジルコリン        2300mg
・ホスファチジルイノシトール   1400mg


なんかレシチンとホスファチジルコリンが別物として扱われてるけど、
レシチンの中にホスファチジルコリンが含有されてるみたいだよ

元々はレシチン=ホスファチジルコリンだったんだけど、今はちょっと違うみたい。ウィキ見てね。

Lecithin Granules買おうとして散々しらべた・・・

てか、コリン摂っても腸内細菌に分解されて意味ないからレシチン摂れって書いてあったから、
レシチン買おうとしてるんだけど、結局レシチンは主要成分であるホスファチジルコリンが目的なのであって
ホスファチジルコリンは、腸内細菌に分解されないのか?という疑問
849病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:49:34 ID:GCU3C15A0
全ては肝臓に到達できるかどうかに関わっている。
消化吸収のプロセスと、体内での化化学反応を全て理解しようとしても2chレベルでは困難かと思い、、、。
俺も、同じように48時間くらい血眼で検索しまくったが、本業に脳みそを使いたいのできりのいいところで諦めた。
いまはネイチャーメイドの大豆レシチンを推奨値の1.5〜2倍飲んでいる。
薬学系の人や医学系の人がいたら、ぜひともコリンソースの話を語って欲しい。
850病弱名無しさん:2009/02/28(土) 16:48:49 ID:v1xwGJK70
Lecithin Granules
Lecithin 10 g †
Phosphatidylcholine 2.3 g †
Choline 310 mg †

ものによって違うと思うが、Now Foods社のレシチングラニュールはレシチン10gに対し、
ホスファチジルコリン2300mgコリン310mgの計2610mg含有している。

↓の言うように、一日にコリン1〜2g摂取するには、レシチン4〜8g必要と書き換えるべきでは??

昔は、レシチン=ホスファチジルコリンだったようだが、現在ではリン脂質を含む脂質製品のことを総称してレシチンと呼んでいる。らしく
どちらの定義で使われているかで、違ってくる。↓は恐らくレシチン=ホスファチジルコリンという元来の定義で使用されていると思う。
なので、現在の定義ではレシチン4〜8g必要なのでは??

Source Naturals社のPhosphatidyl Choline in Lecithin 420 mg
という商品もあるので、 こういった商品の場合1〜2gで良いのでは??

>ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
>500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
>アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
851病弱名無しさん:2009/02/28(土) 16:59:09 ID:v1xwGJK70
いや、
もしコリンなら1〜2gで良いのに対し、ホスファチジルコリン(レシチン)の場合、3g必要
という意味なら、市販のレシチンはホスファチジルコリンを23〜26%しか含んでいないから、
レシチン12g必要なのでは??
852病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:21:24 ID:sHvqO57y0
具体的な商品名を出して申し訳ないが、下商品の説明に
ttp://www.bulknutrition.com/?products_id=3425
>Phosphatidylcholine (providing 114 mg of Choline) 840 mg
って書いてあるんだよな。

これ以外の商品もみてみたけど、ホスファチジルコリンの場合は、「○○mg of Choline」という但し書きがしてあるところが結構存在する。
わざわざこういうことが書いてあるってことは、ホスファチジルコリンの量=コリンの量と考えることに問題があるんじゃないかな?
>>850の意見も併せて考えると、1〜2gのコリンをとるためには数十gのレシチンをとらないといけないことになってしまうけど・・・
853病弱名無しさん:2009/02/28(土) 20:39:23 ID:uris3IQ90
ホスファチジン酸+コリン=ホスファチジルコリン らしい。
だからコリンの摂取量をホスファチジルコリンに置き換えると数倍になる。
854病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:12:27 ID:QZiKHmhhO
これまで定石通りにやってきて問題が起こらなかったのに、
にわかに騒ぎ出してるのは、何だこりゃ?
855病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:25:44 ID:v1xwGJK70
なるほど。
今、分子式見たんだけど、ホスファチジルコリンのうちのホスファチジン酸の部分がやたらとでかい(ウィキペのリン脂質参照)

これじゃあ、分子式が軽そうなCholine Bitartrate重酒石酸コリンCholine Citrateくえん酸トリコリン
と同じ量コリン基を摂ろうとすると、何倍もホスファチジルコリンが必要になりそうだね。

となると、>850〜>852の話を総合して、
コリンをレシチンで摂った場合4g〜8g×7.3倍必要ということになるね。

>852は、ホスファチジルコリン840 mgにコリン基114 mgが含まれているということだと思う。

重酒石酸コリンにも酒石酸部分があるわけで、そこを考慮すると4〜8gの約4倍ってところじゃないかな。
856病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:34:52 ID:uris3IQ90
ついでにフォスファチジン酸の定義は
「グリセロールの1,2位の水酸基に脂肪酸が、3位にリン酸がエステル結合したものの総称」
だから、「フォスファチジルコリンの所要量はコリンのそれの何倍」
とはっきり言うことはできないんだな。

まあ所要量を採ってさえいれば済むことだ。
一つの栄養素に固執するより、手広く満遍なくカバーするのがよかろう。
857病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:48:43 ID:2T5+xiJS0
こんなん見つけた
どこまで事実かは知らんが気になる人は読んでみれ
ttp://www.mimi-ch.com/binomame/bimameP14.htm
858病弱名無しさん:2009/03/01(日) 09:26:28 ID:1918WZOo0
おそらくは一般的であろう認識が詳細に書かれてるだけに見えるが…。
何か問題なり提起されるような事ある?ちなみに前半は知らネ。
859病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:25:26 ID:qVNkIyuy0
とある本を読んでいたらアリセプトという薬が健常者にも記憶力の強化に効果があった
との記述がありました。服用されている方がいらっしゃったら。ご感想をお願い出来ませんでしょうか。

どういうスマドラが良いかを探している方がいらっしゃったので、チラ裏を
当方はピラやヒデやニセゴ等を飲んできましたが、エクステンションIQが1番効果が
あったのでおすすめです。記憶力がどうとかはよくわからなかったのですが、
頭がスーッとして早く回る感覚がして良いです。
長文失礼しました。
860名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/01(日) 19:23:36 ID:gOEpZhPj0
>>859
アリセプトはスマドラではない
861病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:07:30 ID:EO618SswO
健常者にアリセプトは危険。どこの馬鹿が書いた本だそれ。
その本を信じるなら自分で試してみるといい。
862病弱名無しさん:2009/03/02(月) 06:52:54 ID:JoiP9BVH0
>>860
確かにそうですね。

>>861
危険なのですか。情報ありがとうございます。
ちなみに久保田競氏が書いた「バカはなおせる」という本に載っていました。
863病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:25:21 ID:CWOAAJMdP
>>861
危険なのか・・。興味はあったんけどな。
864病弱名無しさん:2009/03/02(月) 13:54:22 ID:NeYJL+qw0
ピラのパウダーとか買うと内蓋とか付いてないんだけど
もしかして税関で開けられて成分検査とかされてんのかな
865病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:35:57 ID:PIvhqNRkO
そんなもんですよ。
つーか、税関はそんな暇じゃありません。
866病弱名無しさん:2009/03/02(月) 18:05:21 ID:U46W1y550
岩塩みたいに固まってやがる…
867病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:50:56 ID:G8oTCFXs0
非喫煙者にとって、ニコチンパッチはスマドラとなりえなすか?
868病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:38:57 ID:PIvhqNRkO
自分で試してもらえなすか?
869病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:36:50 ID:W3MJkcoHO
ニセルゴリンとアニラセタム飲み始めたけど、記憶力向上がヤバい
一度頭に入れたらまず忘れない

さっきも孔子か老子だかの漢詩暗記するのに全然時間かからなかったわw
870病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:42:05 ID:bplY4POi0
>>869
孔子か老子か、どっちだったか記憶できてないのか
871病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:47:13 ID:r7t8MaY60
872病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:50:12 ID:Lli7GAp50
>>869
ニセゴ高くないかい?
カプセルだと分割できないし。
安いとこあったら教えてくれ
873病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:52:12 ID:zMW4VpkT0
おもろいな
874病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:53:59 ID:BaTrgikj0
上手いジョークが思いつかないときはニセルゴリンとアニラセタムを飲めばいいのか
875病弱名無しさん:2009/03/04(水) 09:57:21 ID:oVbrSulNO
>>872
ニセゴ高いか?
JISAで45ドルとかであるよ
876病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:01:19 ID:TwZZYyGG0
毎日服用したら一ヶ月でなくなってしまう容量だぞ
そう考えたら1ヶ月45ドルって十分高い
877病弱名無しさん:2009/03/04(水) 11:27:59 ID:DnaLgeQG0
>>876
そんな君にはCP最高のカフェインがオススメ
色々試せば分かるけどスマドラはプラセボの域を出ないからね
覚醒系のリタリンとかジェラナミンとか飲んでみるとニセゴなんてラムネだとしか思えない
878病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:41:12 ID:Qku+KbPTO
>>275
45jとかするのはアニラだろ。
ニセゴは純正品でももっと安い。
でも、毎日の勉強に使うには確かに高いかもな。
879病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:38:20 ID:vw2SESn+0
スマドラで記憶力が良くなったのか869のコメントが頭から離れないぞ。。
880病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:21:56 ID:eYfMhUCk0
オナニーをすると細胞膜の主成分たるフォスファチジルコリンも失ってしまうのだろうか。
タマゴ納豆ご飯を食い始めてから図らずも性欲と勃起力が増したような気がするのだが。
881病弱名無しさん:2009/03/04(水) 18:11:53 ID:rhFMcF8k0
タンパク質じゃね?納豆1パック+卵1個でタンパク質15g程度だと思うけど
栄養に気を使ってないと意外に不足するからね。
882病弱名無しさん:2009/03/04(水) 18:35:18 ID:Qku+KbPTO
>>880
何の勉強してんだよw
883病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:19:53 ID:CJtjHrVI0
NONO。ご飯に含まれる亜鉛だよ、ボッキ力に直接かかわるのは。
884病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:48:39 ID:VwWBrSFw0
マルチミネラルは性欲にきくね。
良いことなのかはわからないが。
885病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:09:18 ID:CJtjHrVI0
そそ。良いことなのかはわからないw
886病弱名無しさん:2009/03/04(水) 22:41:50 ID:loA6VAmo0
ニセゴはここが安いよ。
ttp://www.t-dm.co.jp/home/shop/show.php/itemid/T163/

でも送料込みなんだよね。
送料込みの店って複数買うと損な気がする。

普通なら業者じゃなくて英語のサイトからのほうが安いんだけど、
ニセゴは他に安いのを見つけれない。
887病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:07:14 ID:+O8R2jQG0
やはりせっかく補給したリン脂質やアミノ酸を失わないためには、無用な射精は控えるべきということか。
性欲向上は諸刃の剣だなw
888病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:19:31 ID:VwWBrSFw0
射精を我慢するとエロいことが頭をよぎって集中できなくなるが、
射精をすると生きる気力を喪失してやる気が湧かなくなる

>>886
安いね
俺が知ってる海外スマドラ社数サイトみたみたけど、一番安いところで50×10mgで33ドルくらいだった
889病弱名無しさん:2009/03/05(木) 05:05:03 ID:OUIOlt3z0
http://www.thepharmacyexpress.com/Products2.asp?Brand=MODALERT%20(%20Provigil,%20Modapro,%20Generic%20Modafinil%20)&T=d

誰か↑で買い物した人いる??
890病弱名無しさん:2009/03/05(木) 17:01:26 ID:LS4t3FztO
これは犯罪者を出すための釣りと判断。
モダ買うなよ、捕まるぞ。
891病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:06:51 ID:ly0qx2wP0
なんなんだよ。1ドル90円だったのに、また100円になっちゃったな><
http://www.traders.maruhi.info/
892病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:07:46 ID:ly0qx2wP0
肝心なことを書き忘れた。
コリンソース系のサプリを買い損ねた>< というお知らせでした。
893病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:23:00 ID:Yh1MKt9Q0
安いからバルクでピラセタムやアニラ買おうと思ってるんだけど、
分量って量れるの?
キャッピングキッドとやらで詰めるらしいんだけど、100mgとかそういう
単位で詰めれるのか?
894病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:37:37 ID:gw+ehNTe0
>>893
355 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 23:18:43 ID:???
>>348
BNのピラには、「1/4teaspoon: 910mg」とある。
つまり、1teaspoon(小さじ)で3,640mg。
コリンやB5、なければ小麦粉で6倍に薄めれば、小さじ1杯約600mg取れる。
タッパーに1ヶ月分くらいその分量で混ぜておいて、1日3回一掬いすればいい。
895病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:54:55 ID:XU+YKwlZ0
おれ、インドの400mgのやつにするわ。3000円弱のやつね。
錠剤のほうが持ち歩きやすいので。
896病弱名無しさん:2009/03/06(金) 01:04:44 ID:h9pLjItY0
カプセルに詰めればいいじゃん
オブラートでも、まあ持ち運びできない事もないし
金があるなら、医薬品の方が安全だし楽だし、良いけどさ
897病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:36:49 ID:XU+YKwlZ0
有り余るほどの金があるわけじゃあないけど…
898病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:22:12 ID:ki9Bi3YT0
>>893
自分が買ったBNのアニラは綿埃みたいに軽くて嵩張るし水に溶けないしで面倒
表記は「1/4teaspoon: 370mg」だけど10mg単位で出る電子秤を買って計量している
899病弱名無しさん:2009/03/06(金) 19:00:37 ID:ZNHiiJXS0
ttp://www.osakado.com/item_list.php?cate_id=5
ロゼレムって効く?高いから地雷踏みそうなんだが・・・
900病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:00:17 ID:o90hkBelO
向精神薬は基本的にスレチだが人柱よろ。
901病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:05:09 ID:i3fjZNNu0
バソプレシン買ったけど横紋筋融解症が怖くて使えない
902病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:32:55 ID:inqkCasjO
その副作用を知りつつ何故買うか。
ここのテンプレからも外されているというのに。
903病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:40:37 ID:5+Uq5zWB0
新しい事に挑むことをヤメテしまったら、そこで進歩は止まってしまう
904病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:30:30 ID:Kjbs5Wmd0
先人の犠牲から何も学ばないのは馬鹿だろう
905病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:34:42 ID:UbvMCZK30
初めてなのに、一度に5万5000円分も買ってしまった・・・

んで、その第一弾が今日やっと到着!おそいよ・・・
とりあえず、betterlifeで買った、コリン、レシチン、B5、チロシン、ビンポ、を試してみよう。

ビンポくらいしか試すのがないのだが、
しかし、効果を一個ずつ確認したいと思います。

この場合、コリンとかレシチン、B5のような補助剤もいきなり一緒に飲まず一個ずつというか、
補助剤だけで飲んでみた方が良いのかな?

906病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:29:32 ID:inqkCasjO
何を言ってるのかよく判らんが、とにかく全部の到着を待て
使い方を間違えてる気がする
907病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:58:25 ID:b15sFN0P0
すごい文章だな
908病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:59:23 ID:Ux86LnE40
>>905
今はチロシンとビンポセチンを、オーバードーズ気味に試しとけ
チロは食間、ビンポは食後な
909病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:14:27 ID:jmoOH8on0
何度か書いているものです。2月からはじめたのでまだまだビギナーですが、明らかに効果がでてきたので書いておきます。
ピラセタムとハイヤーマインドと大豆レシチンとDHAをのんでます。
あることをきっかけに、昔のことを沢山、映像として思い出すようになりました。
フラッシュバックのようなかんじですね。
たとえば今日は、ちらし寿司を食べたら、その味とともに、デートでいった遊園地で彼女が作ってきたいなり寿司を食べた映像とかがでてきました。
バン!バン!バン!と5〜6枚くらいの写真のようなかんじでした。
これは気のせいとかではなくて、一つの例を書いているだけです。映像による想起が、ちかごろむちゃくちゃ多い。
勉強用には、体系や理論に乗せて、細かいことを暗記していけば、芋づる式に全部暗記できそうです。いや、これ、まじで。
910病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:15:38 ID:jmoOH8on0
おっと、ちなみに、遊園地でちらし寿司を食ったことなんて、すっかり忘れていましたので、映像記憶がでてきたときにはひっくり返るほど驚きました。
911病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:30:40 ID:inqkCasjO
>>905
ところで、チロシン使うのに、まさかビタミンB6やCを買うのを忘れてはいまいな?
912病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:33:06 ID:inqkCasjO
>>909
ハイヤーマインドにはピログルタミン酸が入ってるだろ
ピラセタムと被ってないか?
913病弱名無しさん:2009/03/08(日) 02:52:32 ID:smOo7FpF0
>>908
ビンポを食前、チロを食後に試してしまった・・・

そのせいか、確かに視野が広がってびっくりはしたんだけど、
なんか、すぐ疲れて寝ちゃいました・・・。
視覚というのは情報量が多いため、脳を使う量が多いと聞きます。
僕は、もともとビジュアルでものを覚えるのが得意だった半面、
視覚的な情報量が多い所にいくとすぐにパンク(思考力の低下)してました。
視野角が増えるだけで、処理速度が上がってないとするなら、すぐパンクするのでは??
あと、作業するには(今実は就活中で主な作業とは考えること)、むしろじゃまなんじゃないと・・・

>>911
チロシンには、B6とCがいるのですね!?

チロシンはドーパミン前駆体なのでアミネプチンやリタのような、
ドーパミン作用性のスマートドラッグの補助剤的な意味で買いました。
後に、両方手に入らないことが分かったのですが・・・

なので、今となってはコレどうしよう??って感じだったのですが、B6とCと飲めば結構効果あるんですかね??

ちなみに、B6はスマートドラッグの存在を知る前から飲んでたので、持ってます。あと、B1、B12とDHAも。
B1、B6、B12は、脳の神経細胞とかを作るのに必要な栄養素らしいですよ。
914病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:12:24 ID:smOo7FpF0
すごい個人的な話になるのですが、話しても良いかな

僕は今社会的にはそれなりに上のほうに居るのですが、完全に努力型です。
昔からうすうす気づいてはいたのですが、最近頭の回転の早い人に出会って確信しました。
僕の脳は、性能が低い・・・。今まで努力で補ってきたが、これもそろそろ限界だ・・・。

頭の性能が高くても努力してない人には勝てました。しかし、頭の回転がすこぶる高い人に同じくらい努力されると太刀打ち出来ません。
その人の倍努力すれば良いじゃんと、昔は考えていたのですが、すごい上のほう(能力的にかな)を目指すと、
そこでは、回転の早い人もすごい努力してます。頑張る事に自信はありますが、一日は有限であり、物理的にその人の倍努力することは不可能です。

そこで、スマートドラッグに出会って感動しました。やっと出会いたいものに出会えたと、これで彼らに対抗できると
ギフテッドのようなニュータイプに対抗するには、俺のような凡人は多少体を痛めてでも強化人間になるしかないと(笑)

ちなみに、今就活生でシンクタンクを目指して奮闘中です。
915病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:40:33 ID:smOo7FpF0
そこで、相談なのですが

ここでは、リタ、モダのような違法になってしまった薬については論議しないようですが、
私は元々スマートドラッグに興味があったのではなく↓のような記事を見てスマドラにたどり着きました。

http://wiredvision.jp/news/200805/2008051922.html
http://wiredvision.jp/news/200812/2008121523.html
http://wiredvision.jp/news/200804/2008041521.html
http://wiredvision.jp/archives/200302/2003022001.html
http://wiredvision.jp/news/200710/2007103023.html
http://wiredvision.jp/news/200801/2008010822.html

なので、アデラール(Adderall)のような日本では覚せい剤にあたるものにも興味があります。
私はアデラールも手に入れたいと考えていますが、ここでそこまでの話をするつもりはありません。

ここに居る方は恐らく社会的地位のある方ばかりだと思います。
なので、法に触れるものには手を出せないため論議していないのだと思います。
私も捕まっては困ります。せっかく今まで築き上げてきたものを失いたくはありません。

しかし、、科学者、研究者、大学生、事業主、ベンチャー社長、などの知識層、トップエリートはこれら違法な薬をすでに多くの方が使用しており、
彼らと同じフィールドで戦う以上、これらを手に入れられないのは非常に不利です。

用は合法的に手に入れれば良いのです。
Nature誌でも言われているように、この使用目的で使う場合、濫用にはあたないため倫理的には問題は無いと思います。
なぜ違法になったのか、それは合法ドラッグとして使う連中のせいです。

リタリン、モダフィニルは医者から処方されればまったくの合法で手に入る。
そして、医者から処方されるにはナルコレプシーと診断されれば良い。では、どうやって診断されれば良いのか。
ナルコレプシーの診断には脳波などの厳格な検査が必要らしいが、すべての病院で脳波が計れるだろうか。
どっかあまい病院があるのではないだろうか。内科は比較的専門外なためあまいと聞く。
しかし、最近の合法ドラックの流行りようのせいで、ノバルティスは処方できる医師を専門医のみとして登録制とした。
では、どこが登録されたリタリンを処方できる病院でどこがあまいのか。情報交換できないだろうか。
916病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:55:48 ID:smOo7FpF0
あと、他にも手に入れる策があるはずだ。

合法ドラッグ板やメンヘル板のようなあまりスマートな方が居ないような所ではなく。
スマドラ板でなら、中身の濃い話が出来ると思う。
スマドラを使っている方は、能力が物を言う業界に属しているか、
脳を最大限利用しなければならない環境におかれている優秀な方ばかりだと思う。

みなさん、世の中のトップエリートはすでに、リタやモダやアデラールを使っていることを知ってほしい。
アデラールは早々にあきらめるとして、リタやモダはどうにかして手に入るはずだ。
みんなで考えてみませんか。

ちなみに、私は医者の友達が3人居ます。その内開業医が一人居ます。
なので、将来的には手に入れられると思うのですが、今必要です。

東京クリニックのような処方してくれる病院を探しませんか?
もしくは、ナルコの脳波が出せないだろうか。
ADHDの脳波はカフェインを大量に摂取すれば出ると聞きます。ADHDは18歳未満でないとリタは処方されませんが・・・

他に策はないものだろうか・・・
917病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:59:47 ID:smOo7FpF0
ナルコレプシーを治療する主な医療機関

ウェルネス望洋台医院 (電)0134・54・1199

秋田大 (電)018・834・1111

独協医大 (電)0282・87・2510

宏仁会小川病院 (電)0493・73・2750

代々木睡眠クリニック (電)03・3374・9112

東京慈恵医大 (電)03・3433・1111

金沢医大 (電)076・286・3511

藤田保健衛生大 (電)0562・93・2111

愛知医大 (電)0561・62・3311

滋賀医大 (電)077・548・2550

大阪回生病院 (電)06・6393・6234

大阪大 (電)06・6879・5111

鳥取医療センター (電)0857・59・1111

高知鏡川病院 (電)088・833・4328
918病弱名無しさん:2009/03/08(日) 05:07:11 ID:smOo7FpF0
リタリン10万錠以上の大量処方、全国に13施設−−
昨年 向精神薬「リタリン」を昨年1年間に10万錠以上処方していた医療機関が全国で13施設に上ることが、厚生労働省などの調べで分かった。
リタリンは乱用が問題となり、今年1月からうつ病には一切使えなくなったが、専門家は「一つの施設で10万錠単位の処方は通常では考えられない」と指摘する。
元院長が医師法違反容疑で書類送検された東京クリニック(新宿区、廃院)と同様に、大量処方が全国に広がっている実態が明らかになった。
厚労省などによると、07年のリタリンの販売実績は約2950万錠。10万錠以上処方をしていたのは、
▽東京都6施設▽愛知県2施設▽北海道、宮城、神奈川、静岡、大阪の道府県が各1施設。
最も多かったのは東京クリニックの約102万錠、
次いで京成江戸川クリニック(江戸川区、
廃院)=医師法違反の罪で元院長の懲役1年執行猶予3年が確定=の約37万錠だった。
約22万錠で全国3位だった宮城県南部の精神科クリニックは農村地域にもかかわらず、1日300〜400人が来院。
院長は、昨年まで適応症だった重症うつ以外の患者にもリタリンを処方していた事実を認め、「カルテには重症うつと書いていた。
軽いうつやストレス性障害の人には有益な薬だったのに、厚労省などが騒ぎ、大事な選択肢が削られた」と国に責任を転嫁した。
約14万錠処方した神奈川県東部にあるクリニック。軽いうつ病でも処方していた男性医師は
「効果があるのでついつい使ってしまったが、誰も依存症にはなっていない」と反論した。
東京都多摩地区のクリニックは、約12万錠を処方し、インターネット上で、「リタリンを出す」と評判だった。
院長は「リタリンには依存も乱用もなく、うちで治療すれば100%治る。処方量だけで判断するのは間違いだ」と強調した。
薬物依存に詳しい医師らは「クリニックで10万錠単位で出すのは常識では考えられない。安易な処方を防ぐため、
薬物依存の実態を教えない今の医学・薬学教育を根本から変える必要がある」と指摘している。
919病弱名無しさん:2009/03/08(日) 05:08:25 ID:smOo7FpF0
↑毎日新聞 2008年6月7日 東京夕刊
920病弱名無しさん:2009/03/08(日) 05:12:48 ID:smOo7FpF0
あ、あと。
ここで、もしリタやモダが手に入るような方法が見つかったとしても、
合法ドラッグや、メンヘルや、リタ、モダ、のスレッドには書き込まないで欲しいです。

彼らが動けば対策されてしまいます。
921病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:32:51 ID:8CKXCIew0
異常だよあんた
922病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:42:24 ID:6ahfwen40
Source Naturalsのピログルタミン酸は効きますか?
923病弱名無しさん:2009/03/08(日) 11:36:06 ID:pVmEffZ10
>>912
>>ピログルタミン酸

初心者なのでよくわかりません。
つまり、ピラセタムを取る必要はないということでしょうか。
ピラセタムは400mgを一日に2〜3回とっています。
924病弱名無しさん:2009/03/08(日) 11:43:29 ID:TXjl8lZL0
>>915
5日間くらい寝ないで病院で脳波計って貰うとか?
925病弱名無しさん:2009/03/08(日) 12:08:55 ID:TXjl8lZL0
モダフィニルだったら通販できるんじゃないの?
日本宛だったら違法だけど
926病弱名無しさん:2009/03/08(日) 12:25:24 ID:Gpu2ibQg0
>>910
細かいことだが、遊園地で食べたのはいなり寿司だろ?
ちらしも食べたの?

映像記憶、捏造されていないか?君の中で。
ただの書き間違えならいいが…
927病弱名無しさん:2009/03/08(日) 12:39:01 ID:P8z3PrkqO
>>923
ピログルタミン酸の化学構造がピラセタムと酷似しているのだ
性能はピラセタム>ピロのようだが
ハイヤーマインドひとつに絞るかピラセタムを減量するかするとコストダウンが
図れると思われ
928病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:02:02 ID:P8z3PrkqO
ID:smOo7FpF0
必死なのは判るが、自分だけに都合の良い薬を手前勝手に、
しかもかなり粘着質に追い求めているところに危険性を感じる
自分では努力家だと述べているが、とてもそうは見えない
成功への近道を模索する努力を払っているにすぎない気がする
恐らくこれまでもそうだったのだろう
バントなど年頭になく、ホームランを打つ練習に明け暮れ、
それを「努力」とすり替えるタイプだ
そして、薬物乱用に走りやすいのもこのタイプだと言わざるを得ない
悪いが、あなたには薬は向いていない
それよりも、あなたが無意識に見下している一般人の「努力」というものを
やってみることをお勧めする
あなたに本当に才能があるのなら、それは必ず成功するはずだ
説教臭くなって悪い、気を悪くしないで欲しい
しかし、あなたの求めるような、かつてスマドラだった薬で
自滅していった先人達の教訓の上に現在があることも忘れないで欲しい
今の心理状態であなたが薬を使えば間違いなく「先祖がえり」
すなわち乱用による自滅を引き起こすだろう
そういった危険から身を遠ざけることもまた「賢さ」なのではなかろうか?
ひとつ考えて欲しい
929病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:44:00 ID:PDDGxOw60
俺は公認会計士試験に6年もかかった完全な努力型だけど、
今は頭の回転よりも風邪をひかない体力の方がずっと大事だわ。
にしてもトップエリートって大変なんだね。こわいこわい。
930病弱名無しさん:2009/03/08(日) 14:17:18 ID:pVmEffZ10
>>927
なるほど、よくわかりました。ありがとう。
931病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:33:35 ID:P8z3PrkqO
>>913
>チロシンには、B6とCがいるのですね!?

>チロシンはドーパミン前駆体なのでアミネプチンやリタのような、
>ドーパミン作用性のスマートドラッグの補助剤的な意味で買いました。

チロシンをドーパミンに変える時にB6とCが必要なんだよ
あとミネラルな
ドーパミン作用性ドラッグにはカフェインがあるから安心汁
しかし品揃えがネイチャーメイドくせぇなw
932病弱名無しさん:2009/03/08(日) 19:49:24 ID:smOo7FpF0
>>924
私も似たようなことを考えていました。
といあえず、寝不足の状態で行ってみます。

>>925
日本宛は違法だとして、それでも届くのですか??税関は通れるんでしょうか??

>>928
アドバイスありがとうございます。ご心配かけて申し訳ない。
ごめんなさい。あと少しだけ追わせてください・・・。
933病弱名無しさん:2009/03/08(日) 19:50:00 ID:smOo7FpF0
>>931
なるほど。
しかし、品揃えがおっしゃるとおりネイチャーメイドなのだが、やばいのか??何か問題が??
そういや、高いし容量少ないような・・・
やはり、bulknutritionとかで買った方が良いのかな・・・。
934病弱名無しさん:2009/03/09(月) 08:42:21 ID:9YTg34J/0
bulkの送料の高さは異常。
4ヶ月分くらいまとめ買いしようとしたら45$とかでた。
935病弱名無しさん:2009/03/09(月) 08:47:55 ID:g6t/s/Cl0
bulknutritionで買う時は半年分買うことにしてる
936病弱名無しさん:2009/03/09(月) 15:23:05 ID:B01dmtsj0
bulkで買う時は1つ1つ商品をカートにいれて、送料を確認しながら選んだほうがいいな
商品の値段は高くても箱のサイズが小さかったり重量が少ないものなら結果的に安くなることもある
937病弱名無しさん:2009/03/09(月) 15:59:51 ID:RahbLLdx0
ヤフーのハンゲームのティルズウェイバーという無料ゲームやばいぞ
そこのペリウィンクルというサーバーが特にやばい
何度もゲーム内で薬売りつけられそうになったわ
ゲーム内に蔓延してるみたいだ
938病弱名無しさん:2009/03/09(月) 16:06:34 ID:h+5P4SDf0
ゲームとか?完全にスレ違いだろ。
スマドラやるような奴がゲームなんてやってる暇あるわけない。
939病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:45:40 ID:EYF1D7A40
>>ID:smOo7FpF0
俺も>>928のように思う。
けど、人に言われてわからないのはバカか若さのどちらかなんだよね。
どっちにしても仕方のないことだからやってみりゃいいんじゃない。
結果、自滅しようが俺には関係ないからさ。

1:金があるなら合法もしくは黙認の海外へ行く。能力、知識の向上後、帰国する。
2:自分で精造する。
3:ヨガや座禅を極めてリタと同じ状態を作り出す。
ホームランの話じゃないが、金が無いならまず金を作る。精造知識がないなら学ぶ。
等、結果に結びつく為の段階的努力が必要。そしてこれが一番辛い。

ちょっと話はそれるが君は薬を使って能力を向上させてどうしたいの?幸せになりたいの?
番外編では周りの頭の良い人にバカになるよう仕向けるって手もw
940病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:18:11 ID:gOD6u5vuP
最近はじめたんだけど、あまり体感良くないね
ピラセタム(バルク)およそ300mg+大豆レシチン(カプセル)1200mg×3粒+パントテン酸500mg
が1日あたりの摂取量でここ3日ほど投与してるけど

・妙にそわそわして気分が落ち着かず、集中するどころではない
・ピラセタムの量を少なめにしてるのに、↑の症状と関連して思考がまとまらない
・頭(特に頭頂部)が搾り取られるようにズキズキ痛む
・体温が高く、風邪を引いたときみたいに熱っぽい

と散々です…唯一役立つのは、飲んでしばらく眠気が吹き飛ぶくらい
リスパダールとドグマチール飲んでるのがあかんのかなあ…
941病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:57:03 ID:aUrz6S+G0
>>940はリアルで糖質か。
942病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:24:29 ID:26rIVwO80
>>940
大豆レシチンで取っていた頃は、俺にもピラの副作用っぽい症状がままあった気がする
今はコリン・キレートのバルク品で取っていて、そんな症状出ていない
試しに朝一で卵黄一つ追加してみたら?
943病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:50:29 ID:MYyE4260O
携帯でピラセタム買えるサイトありますか?
944病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:51:34 ID:M2YmJKUU0
ネットカフェいけば?携帯OKのサイトとかみたことないような…
945病弱名無しさん:2009/03/12(木) 12:47:31 ID:DkXQxksf0
色々やってみたんだけどこの手の薬がちっとも効かない…
最近はチロシンやらマカやらどうせならと精力増強剤まで試したけど何もなし
カフェインも効かないし中毒する気配すらない。
こういう体質って結構いるものなの?
体験ブログとか見るとピラセタムもヒデルギンもちっとも体感できないって書いてる人多いよね
946病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:45:09 ID:SJxD/gpw0
バイエルアスピリン100は発売中止?
947病弱名無しさん:2009/03/12(木) 17:10:01 ID:JaXbU8Hd0
>>945
飲んだ上で頭を使わないと、効果は感じられないですよ。
たとえば脳内の神経伝達物質が増えるだけですから。
もともと勉強が出来ない人が天才科学者になれるわけではないですし、
頭の使い方がわからないひとが、薬を飲んで記憶の達人になれるわけではないです。

そもそも、薬を飲むだけで、どのような効果があると期待していたのですか。
948病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:47:31 ID:/fxPu1fjP
ドリルでもやって、服用の前後でどれぐらい違うか試さないと
脳の動きなんか自覚できないと思うわ
949病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:04:04 ID:DkXQxksf0
いや…こうなんというか、「やる気」が出て欲しいんだよね
よーし今日も仕事すっぞみたいな前向きさが欲しい
950病弱名無しさん:2009/03/13(金) 04:09:41 ID:XKkz13gS0
こんどどっか海外にでも遊びに行こうかと思ってるんだけど、スマドラでもついでに買ってこようかなと。
どっかおススメの国とか知らない? 遊びに行くのはどこでもいいんで。韓国とかタイとか、アジアはダメかね?
951病弱名無しさん:2009/03/13(金) 10:10:23 ID:a0y+b6qq0
>>949
それはスマドラではなくて
「ドラッグ」だろう。
952病弱名無しさん:2009/03/13(金) 10:24:37 ID:etLbnjzt0
βエンドルフィンがドクドク出て人生バラ色になるスマドラが欲しい
953病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:04:39 ID:n0DMLiZ0O
エンドルフィンの作用なんて瞬間的なものだぞ
一日中出しっぱなしでいるつもりか?
死ぬぞ
954病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:38:51 ID:HjNsyw9P0
なん・・・だと・・・
955病弱名無しさん:2009/03/13(金) 14:22:24 ID:vEJ7ywZQ0
エンドルフィンが猛毒なのはこのスレ住民には常識
956病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:12:44 ID:52T9F5dSP
猛毒なのはドーパミンだろ
それを解毒するためにオピオイドがある
957病弱名無しさん:2009/03/15(日) 13:04:47 ID:0HEeZGf30
マジで!?
じゃあ、チロシンとかやばいの??
958病弱名無しさん:2009/03/15(日) 13:06:31 ID:yFi3bnX40
>>956
kwsk
959病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:32:42 ID:lmCLTMDJO
>>957
だから解毒されるんだってドーパミンなしでどうやって生きてくんだよ
960病弱名無しさん:2009/03/16(月) 18:28:25 ID:8uG2zzie0
つか、InHomeで買ったのがまだ届かないんだけど、どうなってんの??

2月28日に注文したんだけど
961821:2009/03/16(月) 19:45:50 ID:BeRf3PBe0
テンプレ弄りたいと言っていた者です。
順番変えるだけのつもりだったけれど、中身も少しだけ弄りたくなったので、間違ってないか確認してください。

コリンソースに関する部分(倅のところから大分パクった)と、FAQの追加(勝手に作った)です。
962病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:50:51 ID:BeRf3PBe0
 <補剤>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料であるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − サプリメントの分野ではリン脂質全般をレシチンと呼ぶ。ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミンなどをその成分とする。
卵黄レシチンにはホスファチジルコリンが69%、大豆レシチンには24%含まれる。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には通常の食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
963病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:52:40 ID:BeRf3PBe0
【FAQ】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去だけど、承認は残ってる。
で、要処方せん医薬品。昔の要指示薬に当たる。だから、個人輸入の限度は1ヶ月分。
オクシラセタムとかの他のパイログルタメート系が指定されてない不整合は気にしなくて良い。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
http://www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html

[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
一概に言えません。各自、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし、同じ量のコリンを摂る場合にも、以下のように必要量(重量)が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
964病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:08:31 ID:umWrZsnUO
ほう、アニラも一ヶ月分しか輸入できんのか。
すると、BNの30cのがおよそ10日分と見なされるとすると3個までしか買えないのか?
それ以上にまとめ買いした人いる?
965病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:02:37 ID:DuLRyuHg0
どうでもいいけどピラのバルク1Kg普通に通関したから。
つかどうすんだ1Kも俺orz
966病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:14:08 ID:ZwaaANdS0
まあ運だよなあ
見つかってもせいぜい没収だし、チャレンジしてもいいんだけど
967病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:44:49 ID:2XjUkzYC0
販売用とみなされて止められるんだから同じ製品をまとめ買いしなけりゃ大丈夫だろ
タウリン1`ボトルで何度か買ってるけど一度も止められたこと無いし
968病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:08:55 ID:Wqr4i7gM0
>>ID:smOo7FpF0
テストステロンを使え。使い方にさえ注意すればリタリンとか覚せい剤系の
ものよりは全然安全だ。頭の切れももちろんだが、圧倒的な体力が付く。
入手も輸入などで簡単だ。副作用や危険性、使い方は自分で調べてくれ。
ボディビル関係のサイトを見れば参考になるかもしれない。
969病弱名無しさん:2009/03/17(火) 08:12:38 ID:Z/FFJ7WR0
>>967
タウリンてどうよ???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1142384784/58-59

58 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 09:14:10 ID:???
これ安いんだよ品質は知らんけど
http://www.bulknutrition.com/?products_id=1996

59 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2006/04/15(土) 11:14:35 ID:gc5GhZmS
>>58
それ・・先日、注文したらFに没収された。
『2ヶ月分だ!毎日20g摂取するから・・・』
F職員『では厚生省へ再度確認するので・・・』
結果F職員のいうところでは厚生省に問い合わせても
2か月分の量をオーバーしていると言われ・・・クンF職員が!
970病弱名無しさん:2009/03/17(火) 08:42:04 ID:rQcvOcnm0
俺もピラセタム1.4kg買ったことがあるが、問題なく届いたな
ってか、1か月分しか輸入できないとしたら、1日3gとるとしても90gまでしか輸入できないのか?
俺が買ってるところでは一番少ない奴でも250g入ってるから、それだと輸入自体無理になるんだが。
まぁ、今ので1年は持つからしばらくは大丈夫だけど・・・
971病弱名無しさん :2009/03/17(火) 14:56:48 ID:dRZykiri0
Bulknutritionで12月に注文してラ、DMAE、パントテン酸、
ホスファチジルコリンを購入した。

00のカプセルにタンバーで詰めてます。

タンパー
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6526337072.html

一度に50コ出来るのはいいけど、50個のカプセルを開けて
また閉めるというのも結構たいへん。

自分は一週間に一度、100個くらい作って、除々に
ストックを増やしています。

他にバルクで購入した人はどうしてるの
やっぱり一週間に一度くらいのペースで
テレビでも見ながら詰めてるの?
972病弱名無しさん:2009/03/17(火) 15:58:05 ID:Dc7zV4R50
>>940
やはり、レシチンで取ってるからコリンが足りてないと思われ
だから、頭痛がする。

>>942
レシチンでは、頭痛が出たが、コリンではでなかったんでしょ??
やっぱ、テンプレ間違ってるな。書き換えないか??
973病弱名無しさん:2009/03/17(火) 16:09:14 ID:Dc7zV4R50
>>961
変更で同意。

>>962
↓が削除されてるので追加を

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。

追加や変更は有りだが、削除は無しで
あと、
>3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
に関しては、変更の必要あり
974病弱名無しさん:2009/03/17(火) 16:52:49 ID:Dc7zV4R50
>>850-851-852-853-855-856

あたりを読むと、コリン1〜2gをレシチンで摂ると、4〜8gの約4倍ってなってるけど
ウィキペに載ってる分子式から判断すると、酒石酸コリンを基準に、2.5倍って所だろうね。

ちなみに、>>963の分子式のRに何が入るかはわかんないみたいね。
だから、>>856の言うとおり、何倍とはっきり言うことは出来ないし、レシチンとコリンの両方で摂った方が良いかもね。

なので、訂正するならレシチン10g〜20g必要で良いんじゃない??
975病弱名無しさん:2009/03/17(火) 16:59:16 ID:Dc7zV4R50
>>850
を訂正すると、
>Lecithin Granules
>Lecithin 10 g †
>Phosphatidylcholine 2.3 g †
>Choline 310 mg †
>
>ものによって違うと思うが、Now Foods社のレシチングラニュールはレシチン10gに対し、
>ホスファチジルコリン2300mgコリン310mgの計2610mg含有している。

↑計2610mgではない。
レシチン10gに対し、ホスファチジルコリン2300mg含有
さらに、ホスファチジルコリン2300mgのうちコリンは310mgという意味。

つまり、レシチン10gに対してコリン基が310mg含有されてるという事ね。
976病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:08:11 ID:JH9hQFZl0
>>974
サプリ業界では、自分の知ってる限りの前からレシチン=卵黄・大豆レシチンだったから、コリン=ホスファジル・コリンで書いたのだろう。
というかそもそも、コリン1〜2g、パントテン酸1gっていうのも、きちんとした数字じゃないから弄らなくていいんじゃない?
最初期の頃から色々物議を醸してて、否定も肯定も出来ないからそのままということになっていたと思う。
自分は持ってないが、確か『スマドラ生活入門』だったか『ブレイン・ブースター』だったかの記述をそのまま持ってきたんじゃなかったかな。
977病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:42:07 ID:Xd/zKLnxO
コストパフォーマンスの高いレシピを教えてください
月5000円以内に抑えたいです
978病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:18:26 ID:advSQyOkO
自分で計画できないならハイアーマインド
979病弱名無しさん:2009/03/18(水) 08:22:54 ID:5uGvpGJS0
>>976
なるほど
しかし、このテンプレの中で、グラム数が指摘されてるのは、この記述だけで
非常に情報としての価値が高い。
実際、自分も上の記述を参考にしたし、一番役立ったと思う。

レシチンでは、どうも副作用が出てるみたいだし、別にそのままで良いんだけど、
補足説明も書き足すべきでは??

↓みたいに

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
980病弱名無しさん :2009/03/18(水) 10:54:18 ID:XrH6VMHy0
>>977

ピラ+ヒデ+コリン系+パントテン酸が一番安くて
クラッシクな組み合わせ。

量は少なくでも毎日マメに飲むこと
(一日に3回〜4回、毎食後+睡眠に支障がなければ就寝前。)
特にパントテン酸は3時間程度で体外に排泄されるので
マメに補給したいところ。

とりあえず1回ピラ200mg+ヒデ0.5625mgを1日3回毎食後から
はじめてみては?

スマートドラッグ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0

ただし過剰な期待はしない方がいいかも。
昔、司法試験板にもスマドラ・スレがあったけど、いつの間にか無くなってしまった。
981病弱名無しさん :2009/03/18(水) 10:57:56 ID:XrH6VMHy0
>977


個人輸入なので来るまではとりあえず
コーヒーや緑茶でカフェインをたくさん摂取して代用してみれば?
カフェインの覚醒効果もそれなりにある。
エスタロンモカの錠剤なら安いし。
自分の場合だと一回につき4錠(400mg)×1日3回+緑茶orコーヒーがベストだった。
夜も普通に眠れた。ただしトイレは近くなった。(頻尿)


エスタロンモカの錠剤(24錠)だと360円くらいで薬局で売っている。
ttp://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/estm-t/prod.html

ただし店によっては扱っていないところもある。

エスタロンモカ12
ttp://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/estm12/prod.html
こっちはビタミンが入っている分、少し割高。


あとは緑茶をミルサーで粉末にして飲むという方法もある。
スプーンで飲むと少々飲みづらい。
タンパー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FQL5FS/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
に入れると飲みやすい&携行に便利。

ただし少々面倒なので暇な時にテレビでも見ながら詰めて下さい
982病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:28:11 ID:RBkZekktP
>>979
コリン不足の頭痛らしいとき、豆乳をどれぐらい飲んだら治りますか?
983病弱名無しさん:2009/03/18(水) 16:32:53 ID:r7BhCDKmO
ピラセタムは毎日決められた量をきちんと飲んでないと効果がでないんですか?
すみません、教えて下さい。
984病弱名無しさん :2009/03/18(水) 17:17:19 ID:XrH6VMHy0
>>982
いっそゆで玉子食べた方が、即効性があるかも。

>>983
ピラセタムに限らず、スマドラは毎日飲まないと効果が出ないと言われている。
効果が出るまでは2週間から1ヶ月くらいかかるとどこかで読んだ記憶が・・・。
なので効果が出ても実感できず、服用中止すると1週間くらいで記憶力などが低下して
ボケたような気がして、ここでようやく効果があったとわかるものらしい。

1回ピラ200mg+ヒデ0.5625mgを基礎として
1回ピラ400mg+ヒデ1.125mgを上限にして

1日の回数を3回(毎食後)or4回(毎食後+就寝前)

あまり飲みすぎても効果は無い。
(効果が逆U字を描いてしまう。過ぎたるは、及ばざるがごとし。)

あと家族にはスマドラの件は言っておいた方がいいかもしれない。
過去において「パントテン酸(ビタミンB5)を遮光性の茶色のビンに
移し替えて部屋に置いておいたら、そいつのおふくろさんが
覚醒剤と勘違いしてえらい騒ぎになったというのも、どこかで読んだ。
985病弱名無しさん:2009/03/18(水) 22:06:00 ID:ANoTIky60
>>981
カフェインはたしかに安くて効くけど>>416の断薬症状の事もあるし常用しない方がいいと思う
986病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:09:06 ID:RLthcDEn0
次スレ立てた
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237386322/

もっとちゃんとしたかったが、連日殺される夢を見ていて何だか疲れたので立てちゃいました。
否定する時はやんわりと遠回しに頼みますね。では。
987病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:35:54 ID:gUEegtOeO
薬が届いて一週間、下記の献立で飲んでます


アニラセタム 750mg 1/2錠
ニセルゴリン 5mg 2錠
コリン 500mg 1錠


アニラセタム 750mg 1/錠2
ニセルゴリン 5mg 2錠
コリン 500mg 1錠


ニセルゴリン 5mg 2錠
コリン 500mg 1錠


体感はプラシーボかもしれないが、
飲んで2〜30分後からかなりやる気が出て、
疲れも一時的に忘れる感じ。
テンションもアップ

3時間程で効果が切れるのか、疲れと眠気、軽いダルさが来るが
再び薬のんで元気〜の繰り返し。

というかニセルゴリン飲み過ぎでしょうか…?
あと飲み始めてから軽い便秘な気がする
988病弱名無しさん:2009/03/19(木) 02:36:08 ID:vnZaRwsOO
アニラ大杉
989病弱名無しさん:2009/03/19(木) 03:43:06 ID:+eXcok+J0
>915
>なぜ違法になったのか、それは合法ドラッグとして使う連中のせいです。

そう、つまりあなたのような連中のせいで
本当に治療薬が必要な病人が薬を使えなくなって迷惑している

>すごい上のほう(能力的にかな)を目指すと、
>そこでは、回転の早い人もすごい努力してます。頑張る事に自信はありますが、一日は有限であり、物理的にその人の倍努力することは不可能です。

つまりあなたにはそれだけの器がないということ
それだけ
器が小さいってのは、
自分のことで精一杯になってて
医者の知り合いを売人として利用してやろうとか
自分の都合のためなら病人を押しのけ医者を騙し法律を犯してでも
薬を手に入れてやろうなんて考えで舞い上がってるのを見れば分かる

分不相応なものを追い求めて変な妄想して
使いこなせもしないドラッグに手を出すのはやめときなさい
あなたみたいな軽率なのに限って中毒事故を起こす
その場で死んでしまえばみんなにとって御の字
後遺症でも残ればこんどは病院や2chで助けてくれと泣きついたり
自分の軽率さを棚に上げて製薬会社や薬事行政を攻撃して
世の中に大いに迷惑をかける
やめときなさい
990病弱名無しさん:2009/03/19(木) 06:59:28 ID:nkofKKHZ0
ヒデ微妙に高いんでソースナチュラルズのビンポで代用しようと思うんですが、
ピラ400mgにたいしてビンポはどれくらいとればいいですかね?
ソースナチュラルズのビンポやたら安いような・・・
991病弱名無しさん :2009/03/19(木) 09:36:47 ID:swu/U4ZX0
>>990

ピラ400mg+ビンポ5mg

アメリカではビンボは薬ではなく、
ビタミンやミネラルみたいな扱いなので安いみたい。

自分も昔安いので試してみたけど、
QHIで購入したお薬版のビンボよりも
効き目が弱ったような気がする。
(あくまで気のせいで効果はあったのかもしれない。)

ただコストパフォーマンスはよいので
試してみる価値は十分あると思う。
992990:2009/03/19(木) 12:16:50 ID:jZ3WH3WuO
>>991

レスあざす
さっそく試してみます
993病弱名無しさん:2009/03/19(木) 18:20:57 ID:6MvD0tR20
>>969
フェデなら仕方ない
994病弱名無しさん:2009/03/20(金) 00:01:10 ID:jZ3WH3WuO
わしが持ってる本に

1日摂取量
PC 1000〜2000
PS 20〜50
DMAE 100〜1000
ピログルタミン酸 400〜1000
ギンコ 200〜500
ピンポセチン 20〜40
ナイアシン 10〜20
パントテン酸 200

って書いてあるんだが、どれが多いとか少ないとか指摘ある?
995病弱名無しさん:2009/03/20(金) 01:02:09 ID:7H+dccJNO
多い少ない以前に倍やら10倍まで差があるんだが…
こんなアバウトなのが資料でいいんか
996病弱名無しさん:2009/03/20(金) 03:18:15 ID:FNnh0Obv0
そんだけ人による差がでかいのかな。
997病弱名無しさん:2009/03/20(金) 11:30:31 ID:1XghHpOf0
>>989
スマドラとして使う分には、濫用にはあたらないって、ネイチャーのあんたより高名な科学者が言ってんだから、そうなんだろ

で、あんたよりはるかに優秀な科学者の2割が器が小さいと・・・
てか、ここにはバカだから飲んで平均になろうとしてるのと、
すでに優秀で実績もあるがより高みを目指すために、犠牲を払おうとしてるやつらの2タイプいると思うんだが
低脳はだまってろ・・・

>>939
>>928
と言い、コメントみりゃ能力の低さが分かる・・・
ほんと、言ってる内容幼稚で的を得てなくてトンチンカンだからね・・・
998病弱名無しさん:2009/03/20(金) 14:49:44 ID:TlYCbmuc0
的を得るなんて使う人間に見下されても困るんだけどさ
とりあえず一部の要素だけで一元的に優劣を決定するのはかなり乱暴なやり方だと思うんだよね
結局討論したいのか論破したいのか利用したいのか助けて欲しいのか認めて欲しいのか知らないけど
否定と罵倒と教祖のお言葉だけじゃなく方向性を決めて戦略的に書き込んだほうが得するよ
999病弱名無しさん:2009/03/20(金) 14:53:20 ID:ZPLNVMNu0
そんな話どうでもいいけど、次スレには持ってくるなよ
1000病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:08:53 ID:7TbPtaMc0
リセットォォォォォォォォオ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。