◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part18
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191260315/
2病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:24:22 ID:EyKBL1ta0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 http://www.smart-drugs.com/
 http://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 http://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 http://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 http://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 http://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 http://www.vitaminshoppe.com/
 http://www.vitaminworld.com/

[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (厚生労働省)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)


3病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:25:31 ID:EyKBL1ta0
4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 04:08:59 ID:BurKbCyw
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギンetc...)
  B.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書を確認するか、>>2のリンク先などをチェックしましょう。

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません
4病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:26:33 ID:EyKBL1ta0
5 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/31(土) 04:09:52 ID:BurKbCyw
FAQ 1
[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>2のリンク先で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。

初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
5病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:27:28 ID:EyKBL1ta0
6 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/03/31(土) 04:10:50 ID:BurKbCyw
FAQ 2
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEは>>9、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(>>5のFAQ:QHIのDisclamerを参照)
6病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:49:03 ID:iP5ONI+c0
FAQ 3
[デプレニル(Deprenyl)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡・所持・使用のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に
 処されます。

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
7病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:49:24 ID:iP5ONI+c0
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 http://www.tcompany.co.jp/
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg
過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
8病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:49:45 ID:iP5ONI+c0
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 http://www.japanias.com/sojokoka.htm

○IAS製品情報
 http://www.smart-drugs.com/iasj3.html

○Chikara
 製品情報 #1
 http://www.chikara.net/pdescr.html
 製品情報 #2
 http://www.chikara.net/products2.html
9病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:50:47 ID:iP5ONI+c0
[代表的なスマドラ]
 <ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

 <血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
10病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:51:07 ID:iP5ONI+c0
<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。
11病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:54:56 ID:iP5ONI+c0
 <補剤>
  ○コリンソース
  ・レシチン − アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
  ○アセチルコリン分泌補助
  ・アセチルカルニチン − 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
12病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:55:31 ID:iP5ONI+c0
 特にスマートドラッグ1
 http://www.drugmania.net/smartdrug.htm
 のピラセタムとヒデルギンについては読んでおくこと。

○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。無くても郵便局を使えば
 可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 http://www.drugmania.net/trade.htm

 業者の中ではJISAが比較的安いと思う。
 JISA
 http://www.jisapp.com/smart-j.htm

【輸入】海外サプリを購入するスレ10【代行禁止】
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1163602049/

★サプリショップ (海外)★
 iherb
 http://www.iherb.com/
 Betterlife
 http://www.betterlife.com/
13病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:55:58 ID:iP5ONI+c0
過去ログ
・・  スマートドラッグ  ・・(Part1)
http://natto.2ch.net/ihou/kako/988/988200249.html
◆スマートドラッグ◆ part2
http://tmp.2ch.net/ihou/kako/998/998058359.html
◆スマートドラッグ◆ part3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1023342776/
◆スマートドラッグ◆ part4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1035911886/
スマートドラッグ(薬板より移転)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066362542/l50
◆スマートドラッグ◆ part6(?)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079192491/
【これさえあれば】スマートドラッグ part7【無敵】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095410795/
【俺たち勝ち組…そして神】スマートドラッグ part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101832411/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109858020/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116515386/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126794042/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131883226/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143801391/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1153319529/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161456409/
14病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:57:02 ID:iP5ONI+c0
テンプレたぶん終わり。
15病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:25:14 ID:zYyCHd/z0
>>1〜14
乙っす^^
SAMe400夕方やって大酒喰らっても全く冷静で(焼酎25度1本720+メラトニン5)ユーロジンでやっと寝れました
16病弱名無しさん:2008/06/05(木) 03:28:44 ID:udXtbOhc0
    ___
    \●/ ))
(`-ω-´)ノ
 あっぱれ!
17病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:08:03 ID:p1u/H+kt0
アドラフィニルの尿がくさくなるのは硫黄が出るかららしいな・・・。
18病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:40:13 ID:cdyH5UVw0
エルゴリーンAMPてどうなの?
19病弱名無しさん:2008/06/08(日) 14:20:44 ID:FZ5YP97H0
バルクで大量に買いすぎたZE
20病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:20:13 ID:coJR6fVD0
>>19
何をかったんだい?
21病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:27 ID:ldb598dp0
薬監証明ってどのくらいの頻度で提示を求められるんだろ?
22病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:58:09 ID:K1dMlv200
ヒデルギン4.5mgの8分割難しすぎる

カッティングシートとデザインカッターを100均で買ってきて、
左手の親指・人差し指で保持しながら半分に割るのはいいけど、
以降は(錠剤が傾いてしまうので)崩れる割合が高い

経験的に、弧の部分を奥にすると比較的いい感じだけど、
割るコツなんてあります?
23病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:21:29 ID:LFSaLMUk0
DMAEの情報がネットに全然ない
肝臓負担とか、半減期とかどのくらいなんだろう
ピラセタムとかと同じ系統だし
アホになったりするのか
あとDMAEで性欲なくなるのは俺だけかな
24病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:27:57 ID:jSMm/jVw0
adrafinilを数日使ってみたが、はっきりした効果は出なかったな。
海外の掲示板には連続して使ってれば効果が出るとか書いてあったが、与太っぽいしなあ。
飲むと何故か肩の筋肉がおかしくなるし、様子見かな
25病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:50:05 ID:KQ7HoBuF0
KH-3ってコカの代用とか麻酔ってアッパーでいいの?
注射じゃないと効かないみたいだけど
26病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:34:24 ID:ih9ckw+50
>>24
継続投与だけじゃ効果上がらなかったが
OD+継続投与だと明らかに違った
俺だけかもしれんけど
27病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:56 ID:+tnDjJc00
アドらフィニルをOD+継続投与ってすげえな……
28病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:59:51 ID:0eDI64ZbO
肝臓逝っちゃうだろ…


ピラセタムはアホになるって聞くが元がアホだったんじゃないかとかツッコミはなし?
29病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:02:21 ID:ih9ckw+50
1年以上毎日やってたが最近の健康診断でも全項目問題無し
言われてるほど負担に感じたことはなかったな
財布には優しくないが
30病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:04:49 ID:ih9ckw+50
もちろん肝臓も正常だったぜ
31病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:01:18 ID:jSMm/jVw0
>>28
そりゃドーピング状態から元に戻ったら、馬鹿と感じるのは当然だよな
それと、俺の経験なんだが20を過ぎたあたりで一気に頭が悪くなったんだよな。
恐らくそれ以前にスマドラやってたらその副作用か何かだと思い込んでたと思う。
一部の人しかこれはないだろうけど
32病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:09:46 ID:gsReRBuD0
http://www.drug.net/products_piracetam.html

インド製は安くてビックリする
33病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:17:30 ID:gsReRBuD0
>>31
俺は物忘れが酷くなった
名前が思い出せないとかよくある
34病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:00:54 ID:hJF6R1h+0
>>20
DMAE ピラ アニラ ギンコ スブルチアミン コリン
各量は察してくれ・・JISAでヒデとニセルゴリンも買った
使用期限は超えるだろうが4年前のピラが効いたし気長にいくわ
しかしギンコはまずいし溶けないし口に残るしで飲みにくくて駄目だな
35病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:02:39 ID:w5CB3+hy0
ピラセタム飲んだら頭が痛いんだがこれはコリンソースが足りないと言う事でおk?
DMAEとビンポ、ビタミンE、C、Bを他に服用。
36病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:07 ID:hrLfRJ1x0
>>22
8分割なんて割ろうと思わないで粉末にして量った方が速いんでね?
37病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:12:05 ID:8T43+7iw0
>>32
成分同じなら買いたいけどnootropil800がまだ一箱ある・・・・。
20過ぎると記憶し辛くなるのはあるね。
けど逆に、記憶と記憶をむすび付けるのが容易になった気がする。
連鎖と言うかなんと言うか。
38病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:36:47 ID:k5J92tpf0
先輩方、iasって平均どんぐらいで届くんすか?
まだ10日くらいしかたってないけど、
トラッキングとか進行状況がわからないから、
品はいいって聞くけどなんかやきもきする。
39病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:54:30 ID:gnYdvMfc0
>>36
なるほど、確かに割ろうとしたら1/8くらいは粉になって雲散霧消してたわ
粉の扱い方を調べてみることにするよ、サンクス
40病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:05:41 ID:f5BGN/mH0
>>32
カプセルだから分割できないのね
41病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:38:49 ID:Dx51VvUX0
>>35
ピラセタムだけを2日抜いて頭痛が治まるようなら、コリン不足が原因。
正直ピラセタムはコリンソース取るのが面倒くさい。
42病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:14:52 ID:t64gputBO
コリンなんかコリン飲みゃ良い話でないの?
43病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:17:28 ID:RMCZzZDY0
サプリで十分か怪しいから念のため卵、って話だろ
44病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:27:51 ID:LUieyoPf0
コリンを飲むのがいやなら、
朝食に生卵二つ丸呑みで代用できるぞ
つーか俺それ
45病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:28:39 ID:b5g2kWWk0
>>41
ありがとう。まさにそんな感じだ。コリン摂取に励みます。
ゆで卵と納豆でも食べるかな・・・。
46病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:29:42 ID:RMCZzZDY0
朝は時間がないから夜に取ってるなあ。夜じゃまずいか?
47病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:17 ID:a7F0o4sx0
>>44
卵は、白身だけは加熱したほうがいいぞ。半熟がベストだ。
48病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:28 ID:XpgjopVN0
蕎麦でもコリンとれるぜ。
俺は毎日蕎麦食っている。
49病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:41:15 ID:oPYZF0jX0
ピラセタムはバルクでも利きが変わらんね
50病弱名無しさん:2008/06/12(木) 05:42:10 ID:MBjaoJtg0
ビンポを間違ってかんじゃったんだけど、
舌吸収しちゃったみたいで、パーっと脳が活性化していく
のがよくわかった。にがいけど、どんどん思考が
ハッキリしていくかんじ。
ビンポ&パントテンは初心者におすすめ。効き目わかりやすいし。
51病弱名無しさん:2008/06/13(金) 12:12:57 ID:GQbI/1OI0
いやアニラセタムまじ効くわ。ちなみにIAS産。
SAMe、ロディオラ、エゾウコギ、ニセルゴリン、ホーリーバジル、
レシチン、マルチビタミン、ビタミンB群、ビンポセチンとか、
最近買って溜まってきていたから、全部時間をずらしながら、
飯も食わずに食ってみたんだが、
アニラを食ったタイミングで一気にホットに効いてきた。
ちなみにアニラは三日目。今日初めて効きがわかった。
今まで、チロシンやrimaで覚醒感という部分は足りていたんだが、
ただ覚醒しているという感じで、
自信がなくなっている部分、やる気、集中力、情報認識能力、創造性、
そういう自分が年々不具性を感じていた部分に対して、
それぞれのエンジンがかかってる感じの効き。
十代の輝きを少しだけ思い出しますた。

例えるなら、他のサプリやスマドラが脇役だとしたら、
主役のアニラが現れて一気に物語として成立し始めたという感じ。
おすすめです。

しかし、高いな。
みんなどこでどれを買ってて効きはいかがかな?
ジェネでも遜色ないなら、コスト面では移行したいな。
52病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:48:45 ID:Vv4QdBjH0
>>51
でき損ないが薬で誤魔化そうってか。でき損ないには硫化水素。
53プリタンケースサービス中:2008/06/13(金) 18:33:45 ID:cL5znfVS0
http://www.http://www.puritan.jp/index.asp?xs=087A9071E4C947159704B05D772B0F93&lang=ja
ビタミンC 1000r・ローズヒップ配合(C‐タイム)
1000 mg.
1430円 2 - 715円 2145円
カルシウム・マグネシウム キレート
500 mg. /250 mg.
950円 2 - 475円 1425円
イチョウ葉エキス(ギンコビロバ) 120mg
120 mg.
ハードカプセル
1310円 2 - 655円 1965円
グルコサミン・コンドロイチン・MSM 
500 mg. /400 mg./166 mg.
1310円 2 - 655円 1965円
スーパービオチン 5000mcg(5mg)
5000 mcg.
ハードカプセル
(#013430)
950円 2 - 475円 1425円
イキイキセット-1回1個限定

(#078210)
1560円 1 1560円
サプリメントケース

(#062524)
無料プレゼント
1000円 1 - 1000円 0円
ご注文小計 14460円
割引合計 -3975円
送料 0円
ご注文合計 10485円
54病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:57:53 ID:5dpu35H50
これから資格試験の為に勉強を始める20代半ばのスマドラ未経験者です
ここ最近、集中力や記憶力が落ちてきているのが自分でもわかるので
ちょっとスマドラに力を借りようと思っているんですけど…
集中力と記憶力向上の為にオススメの組み合わせを教えて下さい!
長期的に服用していこうと考えています。
55病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:01:04 ID:V4FRpmDF0
何甘えてんだ?
過去2スレは熟読してからまた書き込め
56病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:17:10 ID:miZyJOf00
さすがにゼロから教えろは
ずうずうし過ぎる
頭悪そう

せめてこういう組み合わせで飲んでますが
どうでしょうぐらいまでは自力で進めろよ


57病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:22:11 ID:V4FRpmDF0
スマドラ探すときくらい

頭働かせろ
58病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:36:27 ID:HvkMmQgu0
というか、スマドラは危険性を考えた上でやるのが基本な訳だから、自分でその辺も調べないと後悔するぞ。
5954:2008/06/13(金) 19:58:55 ID:5dpu35H50
>>55-58
そうですよね…。

ピラセタムorアニラセタム
ヒデルギン
レシチン
パントテン酸

最初は無難と言われているこの組み合わせで良いでしょうか?
この組み合わせにプラスすると相乗効果があるものなどがあれば教えて下さい。
それとピラセタムは効果が余り強くないと言われていますが、
初心者がいきなりアニラセタムを使うのは難しいのでしょうか?
60病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:03:09 ID:V4FRpmDF0
>>59
ピラ系使うならコリンは必須。
6154:2008/06/13(金) 20:12:26 ID:5dpu35H50
>>60
レシチンではコリンを補えませんか?
62病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:19:06 ID:V4FRpmDF0
>>61
レシチンでとるよりコリン単体の方が良いかと。
頭痛が起きなくなった、レシチンをコリンに変えたら。
6354:2008/06/13(金) 20:52:49 ID:5dpu35H50
>>62
わかりました!まずはレシチンでという感じですね?
64病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:06:45 ID:JfHH9FUE0
>>59
俺、私法やってけど、その組み合わせで失敗したな。2年前。
「スマートドラック入門」とかには、基本として書いてあるけどな。
まあ、資格試験とか1日中勉強する訳でもない人なら、1時間頭良くなるだけでも大絶賛になるのだろう。
65病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:13:37 ID:QTyOPENc0
>>64
それもあるが、
勉強するたびに、スマドラやってると金がいくらあってもたりんだろ。
使うなら、試験本番のときだろうな。

俺は、試験のとき緊張で頭が回らなくなるタイプだと思うので、
スマドラよりもリラックス系のほうが良いかもな。
66病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:17:52 ID:JfHH9FUE0
>>65

> 俺は、試験のとき緊張で頭が回らなくなるタイプだと思うので、
> スマドラよりもリラックス系のほうが良いかもな。

かなりイイこと言った!
6754:2008/06/13(金) 21:40:38 ID:5dpu35H50
>>64
そうなのかー。
短時間しか効き目が無い組み合わせだったら考え直さなきゃですね。
不動産鑑定士を目指しているので
司法と同じように一日長時間の勉強が必要になってくるんです…
68病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:16:22 ID:qFP41S0f0
おれはビンポ&パントテンを勧めるけどなぁ。
ビンポ4mgピラ500mgで。
ビンポ安いし、わかりやすいし。
すぐ、効き目出るし。
パントテン切れたときの焦燥感とか、スマドラと
うまく付き合うためのイロハがわかると思う。

ピラとかわかりにくいじゃん。覚醒したかんじも
記憶の定着も・・かといって、アニラとか
調整ムズいし。DMAEは眠くなるし。
6954:2008/06/13(金) 22:57:51 ID:5dpu35H50
>>68
ありがとうございます。効き目を感じやすいというのは良いですね!
ビンポ4mgピラ500mgというのは一日の総量ですか?
ピラ・ピンポ・パンテトン・コリンソースでまずは試してみようかな。
70病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:20:23 ID:ETDIetO30
これからスマドラ始めようと思うのですが
輸入通関時に税関から薬監証明の提示を求められた人って
実際にいらっしゃいますか?
71病弱名無しさん:2008/06/14(土) 01:02:25 ID:ETDIetO30
>>64
で、結局はどういうレシピに落ち着いたのですか?
72病弱名無しさん:2008/06/14(土) 01:39:16 ID:hK3HY0lk0
>>71
普段の食事による適切な糖分補給。
呼吸筋の強化による脳への酸素供給力の増加。
毎日45分以上の散歩。早歩き。有酸素鍛えて空腹時に脂肪からエネルギー供給できるようにするため。
眠いときは、寝る。
2chをやりすぎない。
オナニーしすぎない。
試験の日または模試の日、且つ、緊張してない日に限定して、ビンポセチン2.5mg。
試験の日は、酸素水飲む。休憩時に、酸素缶併用。
コーヒーをやめた。カフェインレスコーヒーは飲む。
アルコールはやめた。
甘いものはやめれない。
73病弱名無しさん:2008/06/14(土) 01:43:05 ID:hK3HY0lk0
結論から言うと、スマドラに頼る時点で、潜在意識のなかで「僕は頭が悪い子です」と思っていることになる。
そういう状態では、何をやっても上手く行かないと思った。
ただし、1時間とか短時間なら、薬で乗り切れるかもしれない。その代償として、その後数時間馬鹿になるが。

ビンポは、脳のためというより、疲れ目防止、視野拡大を狙っています。
74病弱名無しさん:2008/06/14(土) 03:05:46 ID:1VcKwrXH0
>>69
いままでのレスからいって、パントテン500
に対し、3〜5時間にビンポ4mgかなー
ってかんじでオレはのんでて、今まで問題ない。
いろいろ試行錯誤するといいよ、パントテン抜いてみたり、
ビンポ8mgにしてみたり。かなり違うから、おもしろい。

ビンポは疲れ目用ってレスは最近見るけど、4年くらい前では
そんな議論じゃなかったんだよね。オレ自身は、集中力や
高揚感も明らかに感じるんだけど、人それぞれだからね。
75病弱名無しさん:2008/06/14(土) 03:52:49 ID:OqJ0Lzyr0
ビンポはSNの10が効かなかったら他当たっていいんじゃない
早い系はコスト度外視だけどそれ以外はNOWから初めて幅広くかな
脳は繊細すぎて個人差多いしやってみないと判らない
ビンポにしても血がドロドロだったら効かなくてODがオチ
76病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:04:39 ID:yqVRYMgm0
コリンはアセチルコリンやホスファチジルコリンの
原料になるって書いてあるサイトが多いんだけど
ホスファチジルコリンはアセチルコリンの原料になってるのかな?
77病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:39:15 ID:Xyvo06300
血がドロドロならアスピリン飲めばいいじゃない
酸素水/缶って数値的には無駄な感じだけど効果あるの?


朝起きたら卵2個でブドウ糖ミルクセーキ
元気がない日はカフェイン100mgを6時間間隔で
スマドラ効果なのか分からないけど効果時間中はなんかアイデア出しが楽になるな
78病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:51:00 ID:jU/i1EQq0
血液の粘性が高いなら水分取ればいわゆるサラサラになるよw
なんちゃら水で血液がサラサラになるってのはある意味当然の話。
79病弱名無しさん:2008/06/14(土) 09:24:24 ID:hK3HY0lk0
>>77
> 血がドロドロならアスピリン飲めばいいじゃない

その考えは好きじゃないな。ウソにウソを重ね塗りしているみたい。端的に、ドロドロ血を改善する、俺の性格なら。

> 酸素水/缶って数値的には無駄な感じだけど効果あるの?

そうなんだよね。
でも、体感はあった。
それまで、GI値の低い(または高い)糖を溶かした水を使用していたが、酸素水にしてから糖はやめた。でも、問題なし。
血糖値の変動のリスクがないだけ、いいかと。


80病弱名無しさん:2008/06/14(土) 16:21:33 ID:ETDIetO30
>>72
参考になります

ただし糖分も確か摂りすぎは良くないのですよね?
特に菓子類で糖分を摂取しすぎるとキレやすくなったり
欝気味になるとどこかで呼んだ記憶があります…少し曖昧ですが

ところで呼吸筋の強化による脳への酸素供給力の増加というのはどのように行うのでしょうか?
81病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:53:12 ID:xH/8I1AX0
1回分で、
ピラセタム100mg
ヒデルギン1mg
飲んでるんだけど、頭が痛い。

過剰摂取かな?
ぁぁ、頭いてぇ
82病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:59:22 ID:hK3HY0lk0
>>80
> >>72
> 参考になります
> ただし糖分も確か摂りすぎは良くないのですよね?

たぶん。人によるかも。インシュリン感受性が関与する。
脳にブドウ糖といって、ブドウ糖ガンガンとるのは好きじゃない。

> ところで呼吸筋の強化による脳への酸素供給力の増加というのはどのように行うのでしょうか?

呼吸筋鍛えて肺活量増やせば、平均的酸素摂取量が増えるかなと思って。
集中は、どうしても呼吸浅くなるから、そもそもの肺活量増やせば、集中状態でも酸欠になりにくいんじゃね?っていう単純思考です。
まあ、鍛えるつーより、呼吸筋をストレッチするというのが正確かも。でも、それだけでも、呼吸しやすくなるぜ。
あ、一応言っとくけど、脳の働きよくするための2台要素として、酸素とブトウ糖つーのが前提ね。
この二つ満たさないのに、アセチルコリんとか増やしても意味ない気がする。
8354:2008/06/15(日) 00:21:24 ID:2uwmTwo90
初心者的なセレクトかもしれませんが
基本的にピラセタム・コリン・パントテン
これにビンポかヒデルギンを状況次第で合わせようかと思います。
基本的にビンポを使っていこうと思っていましたが
これは体に耐性ができるらしく、ヒデルギンと交互に併用していこうと思っています。
ヒデルギンは記憶、ビンポは思い出す、という事に優れているみたいなので
試験前はピンポを使用しようかと。
これにバコバかロディオラを足そうと思っているのですが
経験者の方、良かったら意見を下さい。
84病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:10:23 ID:Z/7TU8800
>>83
人それぞれ。

自分で実験もしないのに意見ばっか求めると、そのうち叩かれる。
過去スレで、そういうの何人も見てきた。

心配なのはわかるけど、みんな自分に人体実験して、金掛けて無駄も一杯してきているわけで。

実際使用してみて、不具合が出て、その改善策を求めるのは反発を招きにくいが。
85病弱名無しさん:2008/06/15(日) 03:25:33 ID:LGYp8wzbO
実験あるのみだぜ。

創意工夫により今の医学生の地位を手に入れた。
86病弱名無しさん:2008/06/15(日) 09:48:16 ID:reVqmHKI0
>>85
↓医大生のオーダー発表
87病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:09:53 ID:l1CqTYbV0
まず裏口入学に必要な1000万を用意します
88病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:36:54 ID:reVqmHKI0

なべおさみ方式(スマドラ無用)
89病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:55:17 ID:0mNCrKAm0
ラセタム系とレシチン+VB群+パントテン酸の摂取って時間差つけてる?
今んとこ適当になんだけど、補材は2時間位先行させたほうがいいんかねー
90病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:05:00 ID:lzcsmERQ0
もともと人間の体にも少しは存在してるんだし、
卵や大豆とかちゃんとした食事をとってるなら気にする必要はないと思うけど。
2時間ごとずらして飲むのもめんどくさいしな。
でも、ずらして飲んで効果が違ったという人がいるのなら話を聞いてみたい。
91病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:10:32 ID:0mNCrKAm0
まーね、たいして変わらん気もすんだが。
コリンソースは確かに食事で多めに大豆、納豆で十分な気もする。
ただ、ビタミン類は摂取すると体調自体は底上げされる気はする。

>>2時間ごとずらして飲むのもめんどくさいしな。
朝飯前(補材)と朝飯後or昼(ラセタム系)って感じで、
少しでも差がついたらおもろいんかなーって。
92病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:04 ID:zV+HCB8+0
ラセタム系は別にいらねーんじゃないかなという結論に至った
93病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:59:21 ID:NswPNlQ70
>>92
ラセタムは効果わかりにくいよね。
確かに発想力とかましている気はするんだが…。

それくらべるとビンポは効果がすごいわかりやすくていい。
94安いよ^^:2008/06/16(月) 06:27:46 ID:eMT2CXP/0
http://www.drug.net/index.html
・アドラフィニル 300mg 1箱/ 40錠 2,830円
・ヘプタミル 187.8mg 1箱/ 20錠 1,640円
・ニューロセタム 400mg 2箱/200カプセル 2,960円

【 小計 】      : 7,430円
【 送料 】(書留便) : 500円

【 お振り込み金額 】 : 7,930円
95病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:50:13 ID:9UdQDq1c0
こっちのほうが安いぜ
ttp://www.bulknutrition.com/?products_id=1846
96病弱名無しさん:2008/06/16(月) 09:50:49 ID:q8zfiAMt0
わかりやすいと言われるビンポが効かない俺は奇人か…
名高いias経由のなんたらつかってんだがなあ。
ラセタム系は、アニラとニセルのスタックはけっこうわかりやすいと思うが。
そっちのほうがビンポよりよくわかる。

>>94
安いな、銀行振り込み対応だし。悪くない。
iasやjisaに比べても、ちゃんとしてるっぽいジェネ多いし、うん悪くない。
でもあんたからは業者臭。
97病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:27:39 ID:eS2thDf/0
>>95
250gということは
800mg×90=72g
なので90錠入りヌートロピルの3.5倍はいってるんですか?
それとも多めにとる必要があるのですか?
98病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:34:54 ID:UqtXCo4+0
パウダーの方が成分が飛んでないのはガチ
99JISAも安いよ^^:2008/06/16(月) 15:55:29 ID:eMT2CXP/0
A101 アルティメートEDパック 1セット 1 64.95 $ 64.95 6,792

1セット30錠(袋)
ED治療薬お試しセット
A998 [JISA]プレゼントピルカッター 1コ 1 0 $ 0 0

お一人様1個プレゼント
輸入代行品のみの
注文は対象外
P010 ニセルゴリン100錠 1本 1 28.39 $ 28.39 2,969

5mg100錠(小分け)
J076 同梱ヘラクレス 1本 1 13.14 $ 13.14 1,373

50gx1本
単品注文不可
P039 ジェネリックニモジピン 30錠 1 27.55 $ 27.55 2,880

30mg30錠(小分け)
P030 ヒデルギン4.5mg 15錠 1 17.8 $ 17.8 1,861

15錠x1シート
合計金額 $ 151.83 \ 15,875
100病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:36:00 ID:OrXW/BGk0
業者私怨乙
101病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:43:02 ID:q8zfiAMt0
jisaのボトル入りジェネは俺的にはエンガッチョ!
中国国内の医療用のジェネつうことだと思うんだ、うん。
混ぜ物たっぷしだとぉーもー。
102病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:04:30 ID:eMT2CXP/0
>>100
零細ボッタク業者涙目(≧m≦)ぷっ!
103病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:41:30 ID:9UdQDq1c0
>>97
多めにとる必要はないよ。
成分が250gだから。
104病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:19:43 ID:eS2thDf/0
>>103
ということはめちゃくちゃ安いのですね
105病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:58:13 ID:P1gCxhiW0
750g入りだともっと安くなるな
大量に買うと割引もあるみたいだけど、関税がかかってしまうからあまり意味はないか
106病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:26:56 ID:OfE395p/0
>>100
零細ボッタクリ業者涙目w
107病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:12:55 ID:pOKkluhx0
べたに速聴で脳を活性化とかしてるけど、ビンポ使ってると普段との違い
がはっきり分かるね。使っているときは3倍でもなんとか聞き分けれるけど
つかってないと全くダメ
108病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:11:06 ID:srLC9L+40
>>101
中国産は怖いな、まだ死にたくない
インド産なら大丈夫だろうけど
109病弱名無しさん:2008/06/17(火) 09:43:53 ID:Q+sQbtxl0
怖いならジェネなんて使わなきゃいいだろうに
110病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:32:27 ID:0MX59ESE0
コリンやレシチンの変わりにアセカルではだめですか?
朝は生卵、午後はアセカル+ピラで乗り切ろうかと考えているので
111病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:22:55 ID:hWRjY6pf0
>>110
〜だめですか?

これ↑見るとムカつく。全然自分の頭で考えようとしてない。

って、別の板に書いてあるの見たな。

112110:2008/06/18(水) 14:28:21 ID:0MX59ESE0
考えるだけのオツムないのでw
wikiやココでの情報を総合的に解釈すると
アセカルそのもがコリンソースであるのか疑問を持ったので
上のように質問させていただきました
自分の頭でどう考えても判断できる程簡単なものではないので
詳しい方に質問してみようと思ったのですけどね

質問の仕方が幼稚でしたね、すいませんでした

113病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:34:06 ID:JisxJkJ10
卵分離機で黄身のみ納豆卵で白身は目玉焼き
レシチンは計算上卵1コで十分
114456:2008/06/18(水) 17:39:26 ID:JisxJkJ10
■商品番号 : 6155
   ヨヒンベバーク・エキストラクト800mg 100錠
      単価: 2,953円($27.11) 数量: 1 小計: 2,953円($27.11)
   クールミント・カイエン 90カプセル
 
   単価: 803円($7.37) 数量: 1 小計: 803円($7.37)
   アミノ1500 150チュワブルタブレット
     単価: 2,098円($19.26) 数量: 1 小計: 2,098円($19.26)
   ウルトラオメガ3 500 EPA / 250 DHA 180ソフトジェル
      単価: 2,000円($18.36) 数量: 1 小計: 2,000円($18.36)
   アシュワガンダ450mg 90Vキャップ
      単価: 1,656円($15.20) 数量: 1 小計: 1,656円($15.20)
   アイアン・コンプレックス 100タブレット
      単価: 955円($8.77) 数量: 1 小計: 955円($8.77)
   メラトニン 3mg 60カプセル
     単価: 686円($6.30) 数量: 1 小計: 686円($6.30)
   L-アルギニン 500mg 250カプセル
      単価: 2,172円($19.94) 数量: 1 小計: 2,172円($19.94)
   カフェイン 200mg 90タブレット
     単価: 1,156円($10.61) 数量: 1 小計: 1,156円($10.61)
   パントテン酸 500mg 250カプセル
     単価: 2,183円($20.04) 数量: 1 小計: 2,183円($20.04)
 [小  計]  : 16,660円 / $152.96
  [追加送料]  : -1,310円 / $-12.03
  [合  計]  : 15,350円 / $140.93
ヨヒンベのせいで国際郵便
115サプマートUSA:2008/06/19(木) 00:12:12 ID:fvYlYanu0
PS-100 / 120カプセル
790011160205 5,780 1 5,780
ストレステイム / 60カプセル
790011140726 1,840 1 1,840
アルギニン&オルニチン / 100カプセル
733739000408 1,680 1 1,680
バコパエキストラクト / 60タブレット
021078105206 990 1 990
ロディオラ・ロゼア 500mg / 60ベジカプセル
733739047540 1,690 1 1,690
RNA/DNA 100mg/10mg / 100タブレット
015794047018 1,430 1 1,430
TMG(トリメチルグリシン) 1,000mg / 100タブレット
733739004949 1,780 1 1,780
---------------------------------------------------------------------
小計 15,190
配送料 0
ポイント使用 2,360
---------------------------------------------------------------------
合計金額 12,830

116病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:26:16 ID:RO8722Nm0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ときどき現れる、この人なに?業者?

すごく安いわけでも、何がしたいのかもよく分からないけど。
117病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:37:19 ID:iPxhtESY0
>>114
男なのにアイアン摂るの?
止めとけって
118病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:07:27 ID:fvYlYanu0
>>116
詐欺まがいボッタク業者乙w
だったら日本語で書いてあるサイトでこれ以上安いの出してみろや
鉄は効率上げて血流系の量減らすってことだな
119病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:14:18 ID:Mxi/DylU0
>日本語で書いてあるサイト
116ではないけど、何でこの条件が必要なんだ?
商品をカートにいれて買うだけなんだから英語でも問題ないだろ
どちらにしろ海外から輸入することになるんだし
120曝し:2008/06/19(木) 12:35:25 ID:mw1/pub50
>>118

> だったら日本語で書いてあるサイトでこれ以上安いの出してみろや

日本語限定www

121病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:36:10 ID:mw1/pub50
>>114
需要なし。

>>115
需要なし。

以上、報告終わり!
122116:2008/06/19(木) 13:11:16 ID:RO8722Nm0
>>118
スマドラというかサプリばかり。
で、あなたが何をしたいのかよく分かりません。
自分の買ったもの列記して、チラ裏のオナニーですか?

英語のサイト見てたら全然安いので、今はそっち使ってます。
英語だし、業者じゃないから教えてあげないよ!
123病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:05:48 ID:fj76TQjc0
代行は初心者には良い、ただし高い
もっと安く大量に色んなものを購入したい場合は個人輸入が良い
個人輸入の方法については具体的に紹介してるサイトあるから
参考にしてはどうだろうか?
124病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:08:26 ID:fj76TQjc0
そうそう
代行のサイトでいいもの見つけて
それを海外から個人輸入で手に入れるという使い方もありだと思うよ
代行業者には申し訳ないけど、代行は日本語で書かれたカタログと私は思ってるw
125病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:36:16 ID:fvYlYanu0
>>122
米業者だったら簡単に検索つくからいらんワw
インドや東南アジア直のルートだったらまだ価値あるが
処方もされてないもんでどこでどう買うかが真っ先に必要な情報だろが!
日本のサプリ事情見て全く価値の無い会社ではないだろがサプマも456も
126病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:27:12 ID:LsLX0UWTO
>>125
アジア直ルート?処方?サプリ?なに言っちゃってるの?

自分で「日本語」で「安い」サイト見せろ!って言っておいて、
今度は日本語の情報量アピール?

コメ業者探しには、やほぉがいいみたいだよ。
英語と日本語も頑張ってね!
127116:2008/06/19(木) 18:57:40 ID:RO8722Nm0
>>125

何がしたいの?チラ裏のオナニーですか?って質問に対して、

>どこでどう買うかが真っ先に必要な情報だろが!

購入確認の返信メールをただ貼り付けるのが、情報だったんですね。

でも、レス見る限り、あなたの情報を必要だと感じた人はいないようですよ。
あっ、念のため繰り返しますが、業者じゃありません。
128病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:43 ID:mw1/pub50
>>125
さよなら〜
129クソ業者ども:2008/06/19(木) 22:14:50 ID:fvYlYanu0
よっぽど困るみたいだからどんどん貼ってやるよw
まずはサプマートUSAだ
http://www.supmart.com/
マカ 500mg / 100カプセル
733739047212 880 1 880
タウリン 1000mg / 100カプセル
733739001429 1,390 1 1,390
GABA 750mg / 100ベジカプセル
733739000897 1,790 1 1,790
DHEA 50mg / 60タブレット
047469161064 1,290 1 1,290
ビンポセチン 5mg / 100カプセル
790011140641 1,890 1 1,890
DMAE 250mg / 100ベジカプセル
733739030900 1,980 1 1,980
亜鉛 50mg / 250タブレット
021078003304 1,890 1 1,890
レシチン・トリプルストレングス(3倍) 1200mg / 200ソフトカプセル
733739022325 2,690 1 2,690
L-チロシン 500mg / 120カプセル
733739001627 1,380 1 1,380
イノシトール 500mg / 100カプセル
733739004758 980 1 980
---------------------------------------------------------------------
小計 16,160
配送料 0
ポイント使用 0
---------------------------------------------------------------------
合計金額 16,160
130病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:38:47 ID:RO8722Nm0
>>ID:fvYlYanu0

必死だね〜。いっぱいサプリ買ってね。
131病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:41:43 ID:fvYlYanu0
>>121
http://www.japanias.com/index.htm
IASのピラやGABOBみたいな安めでメジャーなのは即効売り切れてるだろが
リタリン難民がナガイ探し回ってる逼迫したものやパキシルやリスパダール処方されて断薬に苦しんでる人間が何万人いると思ってるんだ?
ビジネス的にもテレショッピングでアガリスクやウコン何万も注文する年寄り取り込んで新たなステージを模索すべきだが
ニートや単純作業のバイトしかやったことが無い生まれながらの底辺には何を言ってもムダだし薬で奇跡を起こしたかったら基本を大事にしろw
16666枠で送料とカード手数料とドル転コスト考えたら簡単に3000いくだろ
表面上数字だけで海外マンセーの低脳は正直スマドラに向いてない
総コストで損益分岐点いくらとかいう数学的な反論なら受け付けるがネットで詐欺網張るより
http://www.drug.net/category_nerve_smartdrugs.html
みたいに自分の身長でやるべきことをやれ!
132病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:40:43 ID:LsLX0UWTO
句点を一切打たない、その文章。主張も論理構造もメチャクャな日本語力。

少なくとも、企画書や報告書を書けるような、仕事をしていない。

損益分益点を持ち出してるけど、前後が意味不明なので、言葉遊びに過ぎない。
スマドラを使う種類の人に見えない。もしくは、本人がリタ難民か。いずれにしても、ここは業者ばかりだと妄想癖があるようで。

明日落ち着いて、自分のレス読んでみようね。周りが全員変だと思う時、自分だけおかしいのかも知れないと、胸に手をあててみてね。
133病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:48:12 ID:Mxi/DylU0
たしかにちょっと混乱してるみたいだな
今日の事は忘れて明日になってからまたレスしな
>>115みたいな書き込みはいらないとは思うけど、
別におまえの人間性を否定してるわけじゃないから気にするな
134病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:02:19 ID:fvYlYanu0
句点ごときでダメ出しされるのもまた反省だが
少なくとも企画書や報告書を書いてサラリーを得るような仕事をしていないのは事実だw
損益分益点には意味も言葉遊びも入り込む余地無いので言葉遊びと言われたくなかったらこっちコスト晒してる反論として
そちらも一番安いサイト晒して実需の証明以外は妄言でわw
具体的に日本語条件で負けたら謝罪して平伏しますよー
135病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:30:42 ID:IbTu1PEV0
やだねえ、すぐに勝ちだ負けだ言い出すのは
このスレは情報交換のスレであって、戦いの場じゃないのよ

そして、このレスも情報交換に何ら与しない糞レスというわけさ
136456:2008/06/20(金) 01:41:07 ID:mIAdh+qU0
  ■商品番号 : 5345
    アセチル L-カルニチン 500mg 60錠
    単価: 1,848円 / $17.53 数量: 1 小計: 1,848円 / $17.53
    ビンポセチン10mg 120錠
    単価: 1,697円 / $16.10 数量: 1 小計: 1,697円 / $16.10
    L-システイン 500mg 100タブレット
    単価: 1,652円 / $15.67 数量: 1 小計: 1,652円 / $15.67
    ブランチドチェイン・アミノ酸 120カプセル
    単価: 2,223円 / $21.09 数量: 1 小計: 2,223円 / $21.09
    B-50 250錠
    単価: 2,217円 / $21.03 数量: 1 小計: 2,217円 / $21.03
    L-フェニルアラニン 500mg 100カプセル
    単価: 937円 / $8.89 数量: 1 小計: 937円 / $8.89
    E-1000 50ソフトジェル
    単価: 1,197円 / $11.35 数量: 1 小計: 1,197円 / $11.35
    NAD 25mg 60錠
    単価: 1,648円 / $15.63 数量: 1 小計: 1,648円 / $15.63
    アルティメット・ジンクC 100錠
    単価: 1,545円 / $14.66 数量: 1 小計: 1,545円 / $14.66
    パンクレアチン 4X - 500mg 100カプセル
    単価: 1,206円 / $11.44 数量: 1 小計: 1,206円 / $11.44
    日通航空便(eペリカン)

  [小  計]  : 16,170円 / $153.39
  [追加送料]  : -1,476円 / $-14.00
  [合  計]  : 14,694円/$139.39


137病弱名無しさん:2008/06/20(金) 02:28:01 ID:IbTu1PEV0
「小計」等がNGワードか、ありがとう
138病弱名無しさん:2008/06/20(金) 04:16:04 ID:szUf6jL40
あらら、安定してたスレに異変が…
おれ96だけどさ、
おたく94、99と同一人物?
だとしたら業者さんじゃ確かになさそうだけど。

最初に94でふった
http://www.drug.net/index.html
の業者さんで、
あとのが突っ込みに対する火消しで貼付けまくってるんじゃないのなら、
確かに善意ではじめたのかもしれないけど、
もうただの意地に見えちゃうよ。
俺、過去レスも結構見てるけど、ただ貼ってく人なんてほとんどいないよ。

俺は代行からはいって、慣れてからiherbに移行した口だし、
代行には代行のアメリカ製品の間口を広くする立派な役割があると思ってるし、
辞書的な意味合いも含めて便利だと思ってる。
コスト面をのぞけば、後払いだしストレスフリーで使いやすい。
ps matrixみたいにiherbじゃ手に入んないのもあったりする。

だから、代行の良さが黙殺されてるってのはわかるけど、
張ってるだけじゃただのあらしに見えちゃうんじゃない?
知識があってみんながそれに気づいてなくて、
いらだちもふくめて貼ってるのなら、
損益分岐というか純然たるランニングコストの比較で、
ロジカルに論証してくれればいいのに。
そうしてくれるとありがたい。
139病弱名無しさん:2008/06/20(金) 09:08:56 ID:1aR3zYKV0
ピラセタムを一日400mg*2で飲み始めたが、睡眠に微妙に影響が出始めた。
今までは寝起きはいつも最悪だったが、就寝前にピラセタムを取るようになってからは普通に起きられる。
何か関係でもあるのかね?
140病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:37:01 ID:mIAdh+qU0
>>138
ロジカルに反論はオメーがやれ
得意不得意が業者ごとにあるし送料無料で10%弱のバックがあっても
アイハブと五分に戦えるぐらいの現状でも評価に値すべきだろ
ちなみにバイヨンは代行最速で8000枠で送料500だが
入金から4日で着く場合もある
141病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:23:07 ID:R2yzpqok0
誰かさんのせいで、また過疎ったなぁ。
誰かさんは、自分が正しいと思っているんだろうけど。
同意してくれるレスがつかないことに、気付かないかなぁ。
142病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:02:55 ID:LWg7OrGc0
「Choline Bitartrate」と「Choline Citrate」は一体何が違うの?
「Choline Citrate」の方が高いのだが、キレート加工してあるって事?
143病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:18:45 ID:XUYJKbbo0
>>142

choline bitatrate:酒石酸塩コリン
は効果を体感できるほど大量摂取すると下痢などの恐れがある。

choline citrate:クエン酸塩コリン
は摂取効率が高く、顕著な副作用もないため好まれる。
144142:2008/06/21(土) 23:11:14 ID:+zPczvGU0
>>143
ありがとうございます。勉強になりました。
クエン酸塩コリンの方を注文することに致します。
145病弱名無しさん:2008/06/22(日) 09:41:37 ID:2/2447ip0
ヒデルギン飲み始めた時期から、全身に湿疹が出ちまった。
他にも飲んでるから断定はできないが、時期的に一番疑わしい。
ああ痒くてたまらん。
146病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:38:47 ID:Sdop8sDi0
ピラ400mg + ヒデ1mg飲んでるんだけど
効能が感じられない。
これって毎日飲まないとダメなもん?
おまいらどれくらい飲んでるか教えてください
147病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:54:18 ID:127OPvwt0
>一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
ということから、ピラ1に対して、コリン1、パントテン酸0.5くらいの割合で取っていますが、
こんなもので良いのでしょうか?
詳しい数値を知っていましたら、教えて下さい。
148病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:43:55 ID:zfquhmKG0
>>146
量が少ないか、栄養不足の可能性がある。
個人的にピラセタムは1日5g以上、ヒデは4mgくらい飲んだ方がいい気がする。
1日じゃなくて1回の量でいってるのならすまん。

>>147
頭痛などの異常な症状がでず、効果が実感できているのなら問題ない。
149病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:33:21 ID:33c+2a9l0
>>148
だからそんなに馬鹿なんだw
150病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:00:16 ID:eTZq1oRn0
マルチビタミン剤はダグラスラボラトリーズのが最強でFAですか?
151病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:28 ID:UBVKQq44O
>>149
損益分岐点、日本語オンリー君。
152病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:50:32 ID:hdErtV4I0
>>158=151
みたいにムチャな量買わせようとするクソ業者の一番嫌がるカキコしてやったら
慌てて火消しでウジ虫が炙り出るわ出るわw
賢明な諸君なら検索の際のクソ業者ヒット率も鑑みて、情報にバイアスをどの程度掛けなければいけないか
もうおわかりだろう
456の言う価格競争は際限の無いものと別枠も、駅前エーゴマンセーのありがちバカには理解不能だなwもとより
ちなみに149はオレではないが、クソ業者バレバレカキコは即効ブッ叩いてくれ^^
>>150
NOWのB−50で上等。どうしても強化したかったら水溶性は単品タイムリリース


153病弱名無しさん:2008/06/23(月) 02:47:21 ID:IYkB/KHW0
152が何言ってるか、
文法的によくわからない部分もあるけど、
ピラ5グラムは多すぎると俺も思う。
そこまで、ODしなきゃ効かないなら別の試した方が良い。
体質ってのを知るのが、サプリもスマドラも何より大事。
154病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:42:30 ID:0asJyuFC0
>>153
日本人じゃないんだよ、彼。
155病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:31:19 ID:xiCXsBp/0
ピラ1日5gって多すぎるのか?
英語版Wikipediaみると、
The most effective treatment range for this use is a daily dose of 4.8 to 9.6 grams divided into three daily doses at 8 hours apart.
ってかいてあるから、1日9.6gまではありっぽいんだが。
156病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:33:02 ID:xiCXsBp/0
Wikipediaだからわかると思うけど、一応URL貼っておく。
俺の英語は中学生レベルwだから英語堪能な人は読んでみてくれ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Piracetam
157病弱名無しさん:2008/06/23(月) 11:15:54 ID:lb2Vs8Tm0
それは別の用途に対する服用量だからなあ。
もちろん安全である事は示唆しているが、それが脳にも有効に働くかは別問題。
海外でも多くて2.4g程度が多いし、減らした方がいいかもね。
158病弱名無しさん:2008/06/23(月) 12:04:28 ID:K/5JFjJS0
てんかんなどに使う場合は

通常、成人は1回12mL(ピラセタムとして4g)を1日3回、3〜4日間経口服用する。
その後患者の状態に合わせて、
1回3mL(ピラセタムとして 1g)ずつ1日3回の割合で3〜4日ごとに増量し、
至適用量を決定し、服用を継続する。なお、1回15〜21mL(ピラセタムとして5〜7g)、
1日3回まで漸増するが、最高量は1回21mL(ピラセタムとして7g)、
1日3回までとし、症状に応じて適宜増減する。
159513:2008/06/23(月) 12:57:45 ID:8kPnc4GT0
いや、5g飲みたいきゃ別に止めないけど。
ただ、頭痛が出そうな感じがするのと、
ピラの最も一番の利点であるコスト安がいかせなくなる。
iasを参考にする限り、
ピラ800mgを6食ったら、アニラ800mgを1食うのと、
対して値段変わらんぞ。

だったら、アニ200mgピラ2400mgのタックスとかの方が、
ほんのりアニラも効いて相乗効果が生まれ、
パフォーマンスもコストパフォーマンスも、
向上しそうな気がするのは俺だけ?
まあ最近両方買ったから今度試してみるよ。
160153:2008/06/23(月) 12:58:39 ID:8kPnc4GT0
間違えた、513にあらず153だよorz

161病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:11:00 ID:K/5JFjJS0
ミオカーム処方されてる人ならピラセタム換算でやすいんだろうなあ・・・
162病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:20:48 ID:xiCXsBp/0
>>157
海外の掲示板をいくつかまわって50件くらい内容をみて明確な数字がでているところだけ抽出したけど、
おおよそ1.5g以下が3人、5g以上が3人、2〜3gが10人以上だった。
1日2〜3gの人が大多数みたいだね。そのあたりを目安に適量を探ってみるよ。
参考になった。ありがとう。
163病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:24:35 ID:xiCXsBp/0
更新せずに書きこんだらレスが・・・

>>159
おれはバルクを買ってるから費用は安めだけど、
たしかに5g以上と2.4gなら倍以上差がつくから長期的な使用を考えると賢くないな。
今まで不都合が起きなかったから気にしてなかったけど、これからは効果的な量を模索していくよ。
164病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:31:29 ID:K/5JFjJS0
海外では一日2gを2回が多いような気がした。
165病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:45:12 ID:S9xQ904w0
それだけとれるってことは
やはり粉なのかね?
166病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:47:34 ID:K/5JFjJS0
粉ってクソ苦いらしいが・・・
167病弱名無しさん:2008/06/23(月) 14:01:35 ID:S9xQ904w0
>>166
オブラートに包んで飲むのかね
168病弱名無しさん:2008/06/23(月) 14:05:43 ID:K/5JFjJS0
粉ならオブラートか、何かに溶かしたりcapにつめたりするんかな。
どちらにせよ10mg単位で計れるようなスケールもってねえw
169病弱名無しさん:2008/06/23(月) 14:12:08 ID:xiCXsBp/0
>>165
粉だよ。

>>166
クソ苦いよ・・・
でもオブラート代を考えても粉の方が安い
170病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:11:48 ID:S9xQ904w0
>>169
粉で大量に取ってるひとって
コリンも大量にとてるの?
171病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:22:33 ID:xiCXsBp/0
>>170
一応コリンもスプーン一杯飲んでるけど、卵食べてれば十分かもしれない。
コリン飲んでるときと飲んでない時の違いが体感できるほどない。
172病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:28:44 ID:7kO8G0+3O
前書いた医学生だけど
俺が一番効果感じたのはギンコにカフェイン(コーヒー)
そしてアドラフィニル。
この三つを飲んだら八時間はぶっ続けで勉強出来る。

プラシーボもあったろうが、浪人一年を経て医学生になれた。

173病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:22:37 ID:S9xQ904w0
>>171
コリンも粉物があるのか

個人輸入に手を出そうかな
174病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:58:09 ID:XnkCVwSE0
バルクのレシチン缶(顆粒)は無味異臭で飲むのに難儀したな
水にも溶けないし嵩張るんで結局半分使わずに卵に切り替えた
175病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:22:06 ID:QEVbhDgI0
>>172
でも医者になれる補償はないとw
176病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:36:07 ID:mbf7qPZR0
バルクでヒデルギンの代わりになるもの売ってませんでしょうか?
177病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:48:49 ID:YqDDgbMK0
性格悪いのってレスに滲み出てくるもんだなぁ(笑)
178病弱名無しさん:2008/06/24(火) 02:44:08 ID:mkZteyf+O
「ほしょう」は中学受験の書き取りレベルです。

補償しろ!って、いつも言ってるから、変換順位が高いだけだよね?
179病弱名無しさん:2008/06/24(火) 05:12:27 ID:0sOFjg81O
あまりいぢめるなよw
180病弱名無しさん:2008/06/24(火) 08:56:52 ID:KJAv9ZU30
保証
保障
補償
歩哨
181病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:55:28 ID:szESqOwy0
>>172
医学生とかいう肩書きテメエで使うならド素人丸出しのスタック晒してんじゃねえぞ!ゴミニートがっ!
抗パキぐらい使って見せろっつーの
182病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:57:32 ID:0sOFjg81O
現実は玄人のお前がNEET…
183病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:16:30 ID:AOLfBMhG0
>>172
頑張ってエイメン医師のようになってね
無理だと思うけどw
184病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:43:32 ID:cUu8dsxP0
別にムチャなレシピ書いてる訳じゃないと思うのに、
医学生って言葉に過剰反応しちゃう人たち。
185病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:20:38 ID:LT1Mckb40
>>184
ネットで医学生を名乗る意味がない
どうせ言葉だけで説得力を持たせられないから
医学生を騙ってるんでしょ
肝心のレシピは平凡で誰の賛同も
受けてないし

”あたし女だけど”と一緒で嘘臭い
186病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:37:38 ID:cUu8dsxP0
>>185
冷静な考察面白いですね。
私は>>85>>86あたりから、医学生の彼が久しぶりにレスしたのかと思いました。

>プラシーボもあったろうが、浪人一年を経て医学生になれた。
浪人してるし、叩かれるほど自信満々でもないので、説得力云々考えてないのでは。
へ〜頑張ったねぐらいにしか、私も思わなかったので。
むしろ、対する感情的なレスの方が、コンプレックスの塊に見えました。

レシピが平凡なのは、全くもって同感です。
187病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:07:44 ID:0sOFjg81O
>>186
俺もここの奴等の医学生に対する異常なコンプレックスを感じた。
レシピは、はぁそうですかって感じだし…

突っ掛かる程のものか?

逆にみてて滑稽(笑)
188病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:38:48 ID:YqDDgbMK0
ホント凄いコンプw
凄いレシピじゃないと医学生になれないのかw
玄人のお前らならハーバードだな・・・・
189病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:51:16 ID:KJAv9ZU30
平凡なものが一番良いのはどの分野でも言えることなんだけどな。
190病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:51:49 ID:KJAv9ZU30
スティミュラントXは非凡であったが良いとは言えないんだよな。
191病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:47:05 ID:0cshFLZr0
相談に乗っていただきたくて
192病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:51:02 ID:Jk3H/r3S0
やってきたわけだが
193191:2008/06/25(水) 02:12:00 ID:0cshFLZr0
すみません、書き込みミスしました。
減量目的でオベスタット(食欲抑制。リディアジェネリック10mg/依存性有)の服用を考えています。
(期間は6週間のみの予定、理由は度重なる暴飲暴食で自力での食欲コントロールが難しくなってしまった為)
現在スマドラ系サプリを服用中なのですが、飲み合わせの上でよくない可能性が
あるのではないか、と心配になり書き込みをしました。

現在は
午前7時頃 SAM-e/200
午前8時頃 チロシン/500
午前9時頃 半熟卵か卵黄とマルチビタミン
午後7時頃 DMAE/300位の物
このような摂取の仕方をしています。
現状を維持した上で、オベスタット(昼頃摂取予定)と
肝臓保護を目的にタウリン(卵と一緒に摂取予定)を足そうかと考えています。
この組み合わせは危ない、等の知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指南願えませんでしょうか?宜しくお願いします。
194病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:04:04 ID:aSvhzvcC0
>>187,188
自演擁護乙w
オツムとサイフがどう見ても医学生に見えねえことすら自覚できてねえ
テメエの姿はコンプ以前だよなw
ピラ2gだか、一気に断薬すればモノアミン酵素が誤動作起こして
こういうバカが一丁あがりってわけだぜwww
SAMeはメラトニン濃度落ちる昼だろが
195病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:12:10 ID:cCmOiS8w0
気持ち悪いな。
コンプレックスもここまで来ると病気だろ・・・・
196病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:14:55 ID:vtqmsKEu0
www.drugmania.nu/trade.htm
197病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:55:41 ID:fn5Ht01z0
自演擁護乙と、前にいた業者乙の人って似てるね。文章も特徴的。
自分に反対する人は全部同じ敵なんだね。

コンプレックスの塊みたいな人がいても全然構わない。
秋葉原みたいな事件起こしてもいいけど、オレは巻き込まないで。自己中なもんで。
あとは、ネットの中でしかできないんだし、好きなだけ吠えてていいよ。
198病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:56:44 ID:Jk3H/r3S0
>>193
誰もわからないんじゃないかと思う。
自分で試してみるほかないかも・・・
199病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:11:51 ID:USdgalPn0
コンプレックスうんぬんじゃないだろ
医学生になる程度のことに留年してスマドラまで使って低脳と言ってるんだよ
その後の大学生活乗り切って国家試験合格、果ては研修まで様々な道のりがあるのに
俺はスマドラで医大生になれた!
な〜んて馬鹿な宣伝キャッチをほざいている奴がその後を乗り切れるのかどうか…

だいたい医大に入るくらいならその辺のちょっとオツムの良い学生なら
大して難しくね〜んだよ

スマドラで医者になれたら認めてやるよ、だからもう少し頑張りなw
200病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:24:10 ID:fn5Ht01z0
あぁ、擁護してるオレは医学生になってるってことね。ほんと近視眼的。

は〜い。立派なお医者さんになれるように頑張ります!
ご高言のたまうおじさんは、きっととても偉い人なんだよね?
人生頑張ってくださいね!
201病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:42:53 ID:USdgalPn0
>>200
200ゲトーも言えない体たらく
202病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:42:21 ID:FtuiiWpY0
どうしたらそんな小さな事にけちを付けられるんだよ
203病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:43:34 ID:X/z2MJ+qO
スマドラ以前に病院行けってレベルだねこの人。
統合失調症なんじゃ。
204病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:51:04 ID:aSvhzvcC0
>>195
ゴミニート丸出しのクズに医学生とかいう肩書出されると平伏して思考停止する
もしくは相手がそう思ってくれて当然と勘違いしてやがる
気持ち悪いコンプレックスの塊はテメエだろw
>>197
前にいた業者晒しアゲで必死に言い訳してた人似てるね。文章も特徴的。
ホンマモンのいきなり泡吹いてぶっ倒れるてんかんや
アメ公の巨デブの標準体型と分厚い胃袋も考慮せず5gだの2gだの
根拠も無い数字出せるあたり医学生に失礼だったかなw
反論も消防でも出来る定型文煽りしか出来ねえ低脳丸出しで後は開き直る有様かよ
205病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:58:34 ID:X/z2MJ+qO
>>199=>>204
分かり易いな
206病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:08:11 ID:kt+3oKkh0
珍しいな。俺抜きで煽り合いが始まっているなんて。たまには傍観するのも面白い。
207病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:12:31 ID:EU8P/s6cO
敵対心がすごい彼のレシピが分かれば、兵士に投与すれば良くない?
イラク派兵でブルブルな米兵とか。

米空軍のパイロットにモダフィニル?とかあったよね。
208病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:15:48 ID:pGSdSKyO0
ピラセタムと合わせて飲もうとコリン&イノシントール買っちゃったが、
これは間違いか
レチシンのほう飲まなきゃいけないんだったか
209病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:11:32 ID:63GviK9H0
>>208
どうなんだろうね、レチシンは結果的にコリンになるとか聞いたけど
210病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:13:15 ID:aSvhzvcC0
>>205
こんな個人判別つき易いスレで堂々と恥晒ししても平気な基地外キタ──(゚∀゚ )──!
スマドラ以前に精神病院通いも隠せないレベルだねこの人。
統失丸出しのメンヘル廃棄物はテメエのスレに帰れやとっととw
211病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:16:11 ID:FtuiiWpY0
どっちも取っておくのが安全ってもんだ。
212病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:25:27 ID:r4TpeB2h0
コンプからキチガイにランクアップしました
213病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:25:33 ID:Jk3H/r3S0
>>208
俺の勝手な実験
DMAE摂取→頭痛あり
コリンなんとか塩摂取→頭痛なし
レシチン摂取→頭痛なし
214病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:27 ID:X/z2MJ+qO
モノホンのキチガイか…
以下スルーで
215病弱名無しさん:2008/06/26(木) 05:06:30 ID:SKpkJ4gp0
ゾロフトとドグマ飲んでても無気力から脱せないので手出して見ようかと思うんだけど
こんな体でスマドラ飲んで効果出ますかね
216病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:45:57 ID:jEHTV8sO0
>>2215
躁鬱の気があるならかえって悪いと聞いた気がする

意欲、やる気、気力の出る薬のスレが詳しいよ
217病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:28:18 ID:gRXkH04d0
ヒデルギン1mgでもつらいな。元々低血圧なせいか逆効果で気分が悪くなる
ピラセタム+アドラフィニルで我慢するしかないか。その間に血圧上げて
218病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:26:50 ID:03jXgZqL0
>>214
基地外が健常者に指図してんじゃねええぞ!
コンプレックスとかいう的外れな単語、執拗に繰り返してホンマモン晒してるのはテメエじゃねえかw
よっぽどこの単語にトラウマあるみたいだがなwww
>>215
エビでレセプターをリセットしないと何も始まらんな

219病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:43:51 ID:Y9Y4Nc16O
レセプターをリセット(笑)
220病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:02:46 ID:GxUGQuLs0
ID:fvYlYanu0がまた暴れているのかw
こいつのレス、性格の悪さがにじみ出ているからすぐ分かるなw

>>217
体に合わないなら使わないほうが良い。
221病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:27:37 ID:SKpkJ4gp0
レスありがとうございます
やはり鬱状態ではそれほどスマドラに期待は出来ないようですね
222病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:57:21 ID:03jXgZqL0
>>219
sage方ぐらい勉強してから定型文煽り使えよw
223病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:46:52 ID:XNNwwsU10
おまえらもいちいち反応しない方がいいんじゃないか
荒らしは構ってほしいからわざと荒らすと聞くけど
224病弱名無しさん:2008/06/26(木) 21:53:54 ID:tWuatsNe0
>>223
嵐を構っている奴らも、実は構ってほしいんだよ。
225病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:27:10 ID:Anq75TTB0
荒らしは飽きれば消えるけど
自分が正しいと思ってる馬鹿はしつこいから困る
226荒らしはテメエだろw:2008/06/26(木) 23:44:33 ID:03jXgZqL0
論破されて敵わないと見るやお決まりの逃げかよw
低予算スマドラーの味方だぞオレはw
ちょうどセールやってるからコリンみたいなシケたもんやらずにアセカルやPSにしとけ
http://www.puritan.jp/index.asp?xs=6D571B78DD4C48EFB882FB17205F0D2E&lang=ja
227病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:00:36 ID:t7ZoMgC30
業者乙
228病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:01:10 ID:xdM/Aqv70
初めてのスマドラでビンポセチンを使ってみようと思うんだけど
これは単体で摂取しても大丈夫だよね?
コリンとかパントテンは必要ナッシング?
229病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:16:32 ID:yn0qUtgk0
>>228
ナッシングー!
効かないと思ったら、空腹時の採ればいいかもしれない。
ビンポから始めるとは、あなたセンスありますね。大抵の賢い人は、色々試して最後はビンポに落ち着くパターンが多いですから。
まあ、寄り道も楽しいのですけどね。
230病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:27:01 ID:xdM/Aqv70
>>229
おほwやっぱり僕ちんセンス抜群なのね〜
ピンポは単体でもOKなら初心者としては入りやすくていいわ〜
集中力をあげたいと思っているんだけど、
ニセゴも一緒に摂るとか余り意味ないかな?
231病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:28:42 ID:3KUDzG270
ごめん、キモイ
232病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:39:57 ID:4tLWf7mt0
うん、きもくてニセゴの件に答える気力とかぶっとんだ
233病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:53:01 ID:yn0qUtgk0
>>230
行けばわかるさ。君の抜群のセンスなら、もう一人で十分だ。これからも頑張れよ。さようなら。
234病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:02:52 ID:nLFb/DIw0
ハーブ由来は当たり外れと個人的な利きデカイから一通りやってから自分で判断しろ
カツカツなら素直にピラで全身血流はムダ
235病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:40:09 ID:nW7mfWtX0
>>217
ヒデルギンをビンポセチンにしてみたらどうかな?
ちょっと効果の方向が変わるけど。
236病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:05:47 ID:txdu7AQn0
医薬品とサプリメント一緒に買える安い所無いかなぁ
海外便は親に不信がられるから纏めたい
237病弱名無しさん:2008/06/28(土) 16:08:25 ID:DJay/2ah0
法律的にまったく問題ないんだから堂々としてろよw
238病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:56:06 ID:CeEAk39A0
しかも恥ずかしいものというわけでもないし。
239病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:34:45 ID:yGfYTp9R0
小遣いや赤貧は血流はアスピリンで代用だろ
ACEスタックで補財はむしろSAMeかPS投入でBコンとか地道に揃えるのがいんじゃないの
体感も出来ない補財に少なくとも3倍以上掛けて
睡眠管理は処方で一通り用意しとくのがスマドラーのセンスじゃないかな

240病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:11:42 ID:yLdyTF6p0
>>235
どう変わるんですか?
241病弱名無しさん:2008/06/29(日) 07:15:47 ID:PjCnGpOD0
Hydergineのコストダウンを計りたいため、
bulknutritionで代わりになるものを探しています。

以下の商品を見つけました。
Sulbutiamine(スルブチアミン)
http://www.bulknutrition.com/?products_id=2621

bulknutritionのサイトでは「Hydergineに似ているとされる」と書いてあります。

一方このスレのテンプレではSulbutiamine(スルブチアミン)は<覚醒−元気系>
Hydergineは<血流改善系>と書いてあり別のカテゴリに属しています。

実際のところSulbutiamineはHydergineの代わりになるのでしょうか?
242病弱名無しさん:2008/06/29(日) 10:17:23 ID:ktbNNGS80
ピラセタムは胃腸にくるな
243病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:17:58 ID:iMs1Rx0Z0
>>240
>>9より
・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。

ってことなので、記憶力の向上を期待してヒデルギンを飲んでいるなら、
その効果が得られなくなるかもってことです。
まあ、個人差あると思いますが。
244病弱名無しさん:2008/06/29(日) 18:09:34 ID:/pvuwvQH0
http://drugmania.nu/
これ見てから物言えよ。
245病弱名無しさん:2008/06/29(日) 19:01:00 ID:Mvr0SSWZ0
>>244
そこはちょっと・・・
246病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:28:48 ID:csZ8XK1b0
スルブチアミンはアーカリオンで論外だろ!
一番確実なCaブロッカーのニモジピンはJISAのジェネリックなら錠70円だが
リスクは正直未知数^^;
247病弱名無しさん:2008/07/01(火) 02:51:05 ID:VIMUJTGk0
ニモジピン使ってるが、効果は良くわからん

248病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:52:09 ID:qAPZZJQq0
ごめん。詳しく知らないから聞く。
クロベンゾレックスってどうなの?

http://www.drugmania.nu/ 見てもよく分からなかった。
249病弱名無しさん:2008/07/02(水) 07:20:31 ID:EQ9k21fm0
クロベンゾレックスってマイナーじゃねえか?
ほとんど過去レスでも見かけないよ。

んで、ピラとかアニラって、
PSとかみたいに脳内環境に立て直す系じゃないから、
飲まないと効果が切れるちゃう感じかな?

今飲んでてもほとんど体感できないし。
飲むのやめるとバカになるって人もいるし。
環境改善効果はないのかな?
250病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:30:31 ID:4OU6M6JH0
アンフェタミン前躯のインチキダイエットも向こうでも当たり前に発禁だぞw
オメーみてえなのはネットで探し回るよりレボドパにジェネリック抗アルツをカクテルするしかないな
http://www.jisapp.com/dementia.htm

251病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:03:00 ID:QetwnsuN0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vinpocetine#Side-effects

Vinpocetine has been implicated in one case to induce agranulocytosis,[14]
a condition in which granulocytyes - an important type of white blood cell, are markedly decreased.
Some people have anecdotally noted that their continued use of vinpocetine reduces immune function.
Commission E warned that vinpocetine reduced immune function and could cause apoptosis in the long term. [15]

ビンポセチン、結構やばい噂もあるみたいだな。
まあ、実際に危険っていう調査結果が出たらアメリカで真っ先に回収されるだろうからそこまでの危険性は無いのかもしれんが
たまにドーピング的に使うのが安全か。
252病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:26:29 ID:oWTbREjX0
>>239
アスピリンは、いわゆるスマドラの部類に入るのか?

ある試験で、耐え難い頭痛のためにアスピリンを飲んで受験したところ、
結果が良かったということがあったが、関係あるんだろうか?
253病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:54:56 ID:ATDsEHIw0
ビンポもSJWみたいな少々利き過ぎるアダプトゲンぐらいじゃないの
>>252
米低所得者御用達で赤貧スタック探せば色々出てきそうだw
あくまで混ぜ物でアンナカとスタックさせるのが資金効率いいんじゃないの
スタック材としては麦角が無難でニモジは静脈が見えてくるから怖くて常用できん
254病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:30:55 ID:DIAKi53G0
バファリンって乞食の万能薬なんだよ
255病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:15:02 ID:Bt72L3ll0
>>254
アスピリンとバファリンを同列で語るな
256病弱名無しさん:2008/07/04(金) 02:08:43 ID:hPGvtK3U0
ビンポ、ピラ、アニラ、ニセルゴリン、
あたりのベストな摂取タイミングってやっぱ、
スマドラとして使うなら、食前?
いろいろサプリも食ってるから、
ビタミン、DHA以外は食前にたくさんとるから、
重ねたくないんだけどさ。
でも、やっぱおとなしく食前?
257病弱名無しさん:2008/07/04(金) 09:38:48 ID:EulwpXZR0
>>256
試せばわかるさ!
258病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:12:42 ID:IWYTOj2n0
チロシン、フェルアラニンあたりのド−パ原料もいるだろが
食いモンも水も入って無いのがもちろん理想
時間差と種類も多ければ多いほど効きも有利だろペプチドとかも期待するなら
繋ぎでも安い強心剤系を昼食前後にもってくのがコスト的にいいんじゃないの
259256:2008/07/04(金) 23:14:51 ID:hPGvtK3U0
んと、まーようは、
寝起きにドーパ、アセコリの原料補給と、
same、PSとアダプトゲンを入れてて、
特にコリンソースはアニラ、ピラに先行させないと頭痛が出て、
同時じゃだめっぽくてさ。
かといってスマドラは食後に飲んだら効きがいまいちって体感だったもんで。

強心剤ってのは、よくわからんが、
血流系のこと?もしくは救心とかそーいうの?
そして、ペプチド自体の作用やそれのペプチドへの作用はどんなもんなの?

いずれにせよ、午前、午後、夜で、
作動しているものを変えて、やっぱ、
朝にドーパミン起動
午後にアセチル起動
夜にGABAセレトニン起動ってのが
いいのかね。
ただ、サプリだけならこれを念頭に献立くめるだが、
ここにどうスマドラの絡めるかがやっぱむずいんだ。
260病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:19:47 ID:iipYSxXR0
先生!パキシルはスマドラの類に入りますか?
261病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:23:35 ID:mm3txO+U0
入るかボケ
262病弱名無しさん:2008/07/08(火) 12:41:04 ID:PZVeLXKm0
羊男のVitamin Rはこちらです。
http://drugmania.nu/vitamin-r
263病弱名無しさん:2008/07/08(火) 12:48:32 ID:Rxd0RwbG0
1ヶ月程ピラセタム400mgとヒデルギン10mg/ビンポセチン1mg/アドラフィニル300mgを併用したが、効果が感じられないんだよなあ
アドラフィニルは僅かに効果らしき物が感じられたが、それでもプラセボ効果を抜いても有効かと考えると。
唯一ヒデルギンは貧血を起こしてくれたが、副作用だけもらってもな・・・
病院で検査してからODするか。
264病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:02:28 ID:mooIYR520
プロザックもスマドラみたいなふれ込みでバカ売れしたよなw
ヒデルギン10mgはともかくとしてビンポセチン1mgってどんな糞だよw
生化学と薬学の素養と月4,5万は掛けれる財力無かったら
スマドラをスマドラとして機能させるのは無理
265病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:14:05 ID:c5KAoPqz0
つかさ
勉強の効率を上げたいなら
カフェインとブドウ糖で十分じゃね?
後はどちらかといえば記憶法とか勉強法のウェイトが大きいと思うけど
266病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:25:22 ID:85kpLqVn0
>>265
本人の気質にもよるけど、それでいいと思う。
でも、ビタミンが失われるから、マルチビタミン剤は取った方がよさげ。
267病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:29:55 ID:1zypc9WN0
>>264
ああ、単に0の打ち忘れだ。10mgだな
268病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:44:03 ID:eBEz68nJ0
前きてた自称医学生もカフェインとちょっとしか摂っていなかったしな。
269病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:46:08 ID:36f/1jvC0
カフェインを空腹時に摂ると、吸収が良くなるのかコルチゾル値が急上昇しそう
イライラするってことだが
270病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:47:06 ID:HQQ4xd3j0
まあ馬鹿高い金をスマドラに投資するより
その金で塾とか予備校でテクを教えてもらったほうが絶対いいわな
271病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:58:44 ID:AVJtKshB0
>>265
ブドウ糖の最適量と頻度ってどのあたりなんだろうか
272病弱名無しさん:2008/07/13(日) 08:58:05 ID:XSQqk3Sl0
つまりスマドラは都市伝説だったでFAだな

じゃなんで俺たちこのスレにいるんだよw
273病弱名無しさん:2008/07/14(月) 11:25:18 ID:Oi3TV0700
各種のスマドラは効く人には効果はあるけど
効かない人には効かない
試したりする費用や時間は馬鹿にならん
それより費用対効果がいいのが勉強法の改善だろうね
274病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:57:01 ID:sWBCF4u9O
愛羽生でカフェイン探してるんだが見つからない…
置いてないのか?caffeineで検索しても出てこないし。
誰か知ってたら教えてくれ。
275病弱名無しさん:2008/07/14(月) 21:54:41 ID:n2/F0kzT0
カフェインみたいなそこらで売ってる糞探し回ってんじゃねーぞ貧乏人がっ!
273みてえな幸運の三角ペンダントやクソ教材に騙され続けた馬鹿は
確かにスマドラひとつ使いこなすのも無理だろうなw
276病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:10:20 ID:dOfDkkce0
お前は一体誰と戦っているんだ?
277病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:21:18 ID:S2WO07MS0
以前医学生に過剰反応してた奴と同じ文体だな
278病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:14:30 ID:UmORsf8J0
某ブログの人
アドラ一日に11錠とかやめといたほうがええんじゃないだろうか・・・。
279病弱名無しさん:2008/07/15(火) 12:25:10 ID:acnnMl540
アドラフィニル一日に11錠ってすごいな。
モダフィニルがアドラフィニルより毒性低いのに規制される意味がわからん。
280病弱名無しさん:2008/07/15(火) 13:17:28 ID:P9PDZbAF0
モダフィニル
281オイ!糞ボーダー!:2008/07/15(火) 13:30:17 ID:UBqVQBHe0
>>276
お前は一体誰と戦かわされてると被害妄想してるんだ?
コイツ未だにバレバレの詐称がバレてないとでも信じ込んでやがるぜ!
バカにつける薬は無いとはよく言ったもんだぜw
282病弱名無しさん:2008/07/15(火) 13:42:52 ID:P9PDZbAF0
ヒデルギンって飲んだら効果すぐにわかるもんなの?
283病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:52:32 ID:yOLnb+Vr0
>>281
すごいノイローゼですね
284病弱名無しさん:2008/07/15(火) 20:14:41 ID:Uzc1EYs20
>>281
まあ頑張れや
285病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:11:28 ID:z56efmgG0
>>281
あなた頭大丈夫?
286テメエメンヘルナマポだろw:2008/07/17(木) 04:18:53 ID:Qq4STueG0
>>285
脳ミソの50〜80%が腐ってるメンヘル廃棄物は
バカがバレないように定型文煽りで大人に相手してもらおうとでも思ってもスレによっては全く通用しねえから失せろやゴミ虫は!
テメエみてえな人を暗澹とさせるだけのクソひり虫は資源のムダだからとっとと練炭吸うか事件でも起せや!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html
みてえなクズはたまたま事件起さないだけでご立派な履歴書持ってる糞は死んでも直らねえのが約束されてんだよ!
287病弱名無しさん:2008/07/17(木) 05:07:02 ID:MaPr8AJh0
>>286
日本語でおk
288病弱名無しさん:2008/07/17(木) 06:22:01 ID:3deV2YoK0
>>286
(笑)
289病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:51:08 ID:F39gLt5V0
まじめな話、人格が攻撃的になっちゃったりするスマドラってあるの?
290病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:07:36 ID:bKMRnAS80
>>289
DHEA
291病弱名無しさん:2008/07/18(金) 04:42:32 ID:7fYJcj6L0
ピラセタムって飲むと昼間すごく眠気が襲うんだけど副作用?
800mg/日でそれほど多くはないはずだしレシチンもとってるし。
今日は飲むのやめてみようかなぁ
292病弱名無しさん:2008/07/18(金) 04:45:38 ID:xLijEkTZ0
俺は冴えるわけではないが眠れなくなる。
DMAEだって眠くなる人とシャキッとする人いるし
ホ地によって違う副作用かもね
293病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:41:12 ID:iLIKDx7F0
bulkからピラセタムパウダーが届いた!
でも評判通りで、鬼のように不味い。
294病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:20:05 ID:0A+uqSzs0
>>293
何グラムの注文した?
295病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:41:16 ID:T/LZDQ9w0
>>289
カテコールアミン系サプリが効果的
チロシンやフェニルアラニン
296病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:42:24 ID:T/LZDQ9w0
>>291
昼飯、大量に食い過ぎてるだろ
タウリンでも摂れって
297病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:18:16 ID:9+Ttu3jS0
>>291
そんなあなたにアドラフィニル
298病弱名無しさん:2008/07/19(土) 06:04:18 ID:Z4UJUx7c0
>>294
700グラムです。
値段は23ドル。
299293:2008/07/19(土) 06:14:55 ID:Z4UJUx7c0
あと2400mgを1日に3,4回飲めって書いてあるのに笑った。
300病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:17:44 ID:/zt+OKqM0
>>299
俺は1日2400mgだというのにwww
301病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:20:11 ID:0A+uqSzs0
>>298
ありがとう。よく税関通ったね
302病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:57:51 ID:KYmUp2Vd0
税関通るって合法なんだから通るに決まってるだろw
関税はとられるけど、たいした額じゃない。
303病弱名無しさん:2008/07/19(土) 12:01:17 ID:0A+uqSzs0
ピラは医薬品だから1ヶ月以上の量だと通らない事があるんじゃないかなと思って
304病弱名無しさん:2008/07/20(日) 01:18:33 ID:tJcEp90J0
ヒデルギンとビンポセチンの併用ってどうなんだ?
今はピラセタム+ヒデルギン/ビンポセチンで試すとヒデルギンしか効果が出ないが、
まとめると効果あるのかね
305病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:18:07 ID:CR51/AyG0
降圧は合わせ過ぎると危険
特にED薬はニトロ並みだから他のを完全に抜いてからがいい
306病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:54:37 ID:eB3Trl/C0
ニセルとビンポはどうよ?
集中+視覚聴覚拡張ってのは魅力だが、
血流系ミックスはやっぱまずい?
307病弱名無しさん:2008/07/20(日) 17:57:21 ID:xXneUHZV0
ぐへえ、俺もピラセタム飲んだら眠くなったww
308病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:28:57 ID:fIsed7fH0
抗不安薬(セパゾン)飲んでいて、眠すぎるから
アドラ飲んだら・・・・・・


全然きかねーでやんの('A`)
眠くてたまらん
309病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:20:01 ID:1Hb3R5RYO
高校の頃からイチョウ葉エキス使っていたんですが大学院入試の勉強にスマドラを使おうか悩んでます

スマドラの副作用について調べたら短期的なものばかりで長期的なものは見つかりませんでした
若いうちからスマドラを使った場合、歳を取ってから障害が出ることはあるんでしょうか?

ちなみに考えている組み合わせはピラセタムとコリンとヒデルギンです
もし将来の健康に対するリスクが大きいのならシュワーベのイチョウ葉エキスにしようと思います
310病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:40:06 ID:q9mJG64c0
どこをどうしたら大学入試より楽な大学院入試でそんな物を使おうとするんだか
311病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:28:54 ID:zWH7qH4l0
>>306
血管が広がりすぎると
偏頭痛が起きるんじゃないかな

>>309
ピラセタムとかは使いすぎると
一時的に馬鹿になるらしい
312病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:42:48 ID:j+tYZ1fK0
>>310
学校によるが、内部は楽だが、外部は結構きついと思う。

後、専門職大学院となると、大学入試とそもそも比較の仕様がない。
313病弱名無しさん:2008/07/23(水) 01:41:00 ID:785CN7xk0
降圧剤は万人に効くが運動不足はむしろ心機能低下で逆効果にしかならない
心臓を酷使して毎日汗を1時間以上かかないとアドラのションベン見たって
肝臓や腎臓通すリスクは不可避だろが
そもそもスマドラはフィジカルなもんでバカなヒキコが安易に手を出しても
退場するときにバカになって副作用しか体感できねのがオチなんだよw
ちなみにギンコは花粉症のユーカリ代わりに使うもんだろが
市販の鼻炎薬をやるとダブル効で全てだいなし
314病弱名無しさん:2008/07/23(水) 03:56:19 ID:ZkCrgsVt0
副作用怖いですね^^
315病弱名無しさん:2008/07/23(水) 17:59:31 ID:l676XE5J0
スマドラは飲まない時の機能が低下する恐れがある・・・
316病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:14:43 ID:HrtE+d7K0
馬鹿になるってことはないと思う。
個体差はあるが、記憶力、集中力が確実に上がった。
ただ、少し用心しないといけない。
ヒデルギンが血圧を下げるってこと。
今日はノートPCもって大学構内をチャリで行き来していたが
暑かったので血圧が大分下がって頭痛がひどく勉強に集中できなかった。
夏場は特に用心して使ったほうがいい。
317病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:52:35 ID:Ya0qzcAx0
長期服用後の作用は誰にもわからない
318病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:35:04 ID:sr5QKId+0
ニューロンが破壊されるってことはないんじゃない?
ねずみの実験とかで結構研究は進んでると思うよ。
ただ、摂取量を間違えたりすると、自律神経おかしくなったりするから
怖いところはあるけど。
319病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:35:33 ID:0YOcMe+r0
ヒデルギンどんな感じで効きますか?
320病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:47:14 ID:UVNG3PC/0
なんか、こう、ぶわーっって感じ
321病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:39:10 ID:GlBtcoju0
>>320
ワカンネww
322病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:52:48 ID:cCLSsyGQ0
ヒデはアドラみたいな中枢刺激系とは相性悪い
ヨヒンベみたいなα2解除が凄いアタックを得られる
ヌートロピルの薬理は良くわからんがMAO酵素いじることだから
ODすると確実にバカになる
323病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:50:42 ID:O5i20RvFO
最近ふと気付いたんだが、自分はNSAIDs(アスピリンに限らず)を飲んだあと不思議と勉強がはかどる。
今まで結構な種類のスマドラは試して見たんだが、それ以上の体感。
ちなみにNSAIDsは単独で使った。
同じ様な経験した人居ない?
324病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:14:58 ID:GAw9DU6R0
>>323
俺の場合、試験にバファリンだな。
ある試験で、試験前に頭痛が治まらず、
バファリンを飲んで受験してうまくいったから、
それからはジンクスの意味も含めて飲んでいる。

自分なりの解釈だが、
試験前に頭痛がしたのは、過度の緊張のためだと思うんで、
それをバファリンが緩和したんだと思う。

それに、脳の血流をよくして、脳の働きをよくする効果があるのかもしれない。
ただ、連用していないから、勉強がはかどるかどうかはわからない。
今度試してみる。
325病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:31:57 ID:PuIUW9/k0
明日いよいよスマドラが届くよ〜
俺のイメージするスマドラは、
飲んだ瞬間に脳が覚醒してハイテンションな気分になり、夜神月のような天才になれる!
記憶力が良くなるらしいから本を読んだだけで内容が全て記憶される
東大とかも簡単に合格できる
326病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:44:03 ID:iymS4cDd0
俺の体感で言うとスマドラ数種類飲んでやっとIQが5上がる感じ。
いやもちろん計ってないけど。計ったら二度目は上がって当然だし。
327病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:31:41 ID:P8aqszNF0
やり始めて3日くらいは相当効果があるように感じるが
その後、脳が慣れるというか、はじめたころよりは明らかに効果が薄れる。
328病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:20 ID:iymS4cDd0
それはプラセボ分が薄れただけだな。
本当の効果は長期的に少しずつ出てくる。
329病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:34:32 ID:duRZxGCJ0
寝る前にDMAEとアーカリオンを飲むと凄くリアルな夢をみる、試してみ
330病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:47:33 ID:UM9IZ5TK0
>>329
DMAEだけでもリアルな夢みる。15年くらいの前のことが。
結構バッドエンドなんですけどね。
331病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:06:00 ID:dh4iKlsM0
>>329
冗談とかプラシーボ抜きで解像度上がるよね
スマドラで一番実感があった印象
332病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:33:17 ID:3Ksq7wvr0
>>329
DMAEだけだが、俺だけじゃなかったのか・・・
333病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:36:45 ID:NS9XFEMI0
>>332
DMAEだけだと、ちょっと体感しづらいかも。
マイルドな効き目ということは、
ほとんど体感できないということで、
それがDMAEを継続して摂取することが出来ない最大の理由だろうな。
334病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:02:33 ID:vSrnu2JR0
ヒデルギン飲むと本の文字がガシッと入ってくるような気がするのは俺だけ?
335病弱名無しさん:2008/07/27(日) 01:35:30 ID:I0g5HHaa0
>>325
アホか!あれは受け継ぐべき哲学や思想が無かったらIQ以前に過ちすら認識出来ないという話だろが!
このご時世で資格や偏差値の安易な利殖があるとでも思ってるバカはハッキリ言ってなにやってもムダw
アスピリンは胃を溶かすという指令をしてるわけでやさしさ以前にデフェンス不可能な薬理だろ
DMAEはフリーラジカル対策でシミは酸素がかじった証で脳ミソも一杯かじられてるよという対策だ

336病弱名無しさん:2008/07/27(日) 04:36:46 ID:5aBcuA9b0
>>335
日本語でおk
337病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:50:00 ID:IKrHZRqe0
寝る前にソースナチュラルズのハイアーマインドを一粒飲んでみた。
すごく世紀末な夢を見た。普段よりかなりハッキリしたイメージを得られた。
338病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:39:57 ID:CqZkqau/0
果たしてスマドラは、勉学や試験勉強の反則ツールとなり得るか??

実際のところは?
339病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:15:25 ID:5aBcuA9b0
反則と言えるほどの効果はないよ。
340病弱名無しさん:2008/07/27(日) 10:19:52 ID:IPmHHQjx0
法律の範囲内で、頭痛や、逆に頭が悪くなるリスクと相対しながら使っているので、
仮にすばらしく頭が良くなったとしても、それは反則ではなく、正当な対価だろう。
341病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:43:12 ID:EjI5m1610
>>340
その理屈であれば、スポーツ選手のドーピングもOKとなるはずだけどな。

学習というものと、単なるスポーツの違いということだろうか。
たかが遊戯に過ぎないものに対して健康を犠牲にするなんて馬鹿なことにはストップをかけるが、
学習という人間が人間たるゆえんであることには健康を犠牲にしても許容範囲ということか。
342病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:07:46 ID:7klDD5du0
>>341
ドーピングも問題無い。単に大会主催者が禁止しているだけの話
規定がゆるいスポーツだってあるんだからな
343病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:41:15 ID:webze7480
飲むだけでサヴァンレベルになれるなら規制が必要になるかもしれないが
スマドラの場合ドーピングと言えるほど効果が確立していないからな
ステロイドとかは筋肉の付き方に何倍も違いが出てくるがスマドラの場合なんとも…
344病弱名無しさん:2008/07/27(日) 19:58:16 ID:vVw3QXMb0
コリンとかレシチン摂取すると体が魚臭くなるって本当?
345病弱名無しさん:2008/07/27(日) 20:11:04 ID:GWYyNSjn0
>>344
コリン1日10gとかの過剰摂取は魚臭くなるっぽい。
346病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:32:43 ID:IPmHHQjx0
>>341
だから法律の範囲内だって言ってるでしょ。
モダフィニルはいい薬だったけど、今は使えないし、使わないよ。
347病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:33:33 ID:xUFNjrmh0
【ウェンガー】イメージ・ストリーミング【苫米地】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1195746403/
348ステレオバカw:2008/07/28(月) 20:22:42 ID:zpcv7vQO0
選手寿命も延びてるし社会的生産性から見ても
メリットの方が遥かに大きいだろ
薬でイチローが量産出来るわけでもなし
むしろ能力の低さと期待の大きさに反比例するという
なんとも皮肉な結果だなw
349病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:57:05 ID:1mWbiUjy0
>>348
日本語でおk
350病弱名無しさん:2008/07/29(火) 00:25:59 ID:rshbasw40
>>346
スポーツのドーピング規制は、
法律で規制している以上の規制をしているということを言いたかった。
351病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:28:51 ID:QZTW1NfH0
ドーピング禁止は事実上そのスポーツのルールの一つみたいなもんだよ。
法とは別。スポーツのドーピングを持ち出した時点で話がズレてる。
そういやカフェインは数年前に禁止対象から外れて様子見になってるらしいね。
352病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:14:50 ID:cVQ3GSK50
そもそもこの世の中自体が、過熱した競争みたいなものだよ

資本主義の社会に生まれたら、生存競争は避けて通れないわけだし
人生は成功しているかどうかで全てが決まる。

そう考えるとスマドラを使うのは良いことかもしれないね
353病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:27:06 ID:CHgEIpfg0
インデラル、手に入れた
楽しみ
354病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:59:58 ID:SgKiqVQ/0
【神経科学】海馬の神経細胞、カフェインで増強 北大ら研究チーム発表
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217930238/
355病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:45:59 ID:JIizLIA70
>>354
カフェインの場合、副作用の方が強過ぎて使いもんにならないさ
356病弱名無しさん:2008/08/06(水) 07:15:18 ID:9e6GHexl0
カフェインは記憶の書き込みが阻害されると聞いたが・・・
357病弱名無しさん:2008/08/06(水) 14:29:15 ID:KRnmRv4c0
スマドラは目にくるってよく聞くんだが、やっとその意味がわかった。
飲んでから1時間くらい経過すると、急に視界が広くなる。
一度にたくさんの文字を読めるようになるから、速読にも役立つんじゃないかな
358病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:03:44 ID:a05kiygYO
>>356
それ俺も聞いたな…
毎日勉強する前に飲んでるんだが、大丈夫なんだろうか…
359病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:17:10 ID:ZRIxf6gH0
cAMPも400までなら使うべき
腕だけで速い球投げるより全身を使ったほうが
自然で負担が掛からない
360病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:21:03 ID:hg5l9EYk0
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./   <                    >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   .< 実験で使ったカフェインは高濃度なので、>
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .< コーヒーを飲むくらいでは記憶への影響はない。>
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < だが、カフェインや同様の働きを持つ物質から、>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       < 認知症などの薬を開発することができるかもしれない。>
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      <                     >
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/

361病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:18:06 ID:MYsGup/q0
スマドラ初心者です。
服用すると、翌日の疲労感がひどく仕事に支障がでる。

摂取している薬やサプリは
 ビンポ 5mg×2
 ピラセタム 400mg×2
ヒデルギン 1mg×2
 レシチン 1500mg
パントテン 500mg×2
 
使用した当日はパフォーマンスが上がるので、平日の間はこの状態を維持したい。
どなたか助言おねがします。
362病弱名無しさん:2008/08/09(土) 16:09:07 ID:hg5l9EYk0
複数の研究をまとめた学術論文(McDaniel, Maier & Einstein, 2003)

・フォスファチジルセリン(phosphatidylserine)
  動物実験:記憶改善
  アルツハイマー患者:1研究で効果なし
  高齢者:1研究で記憶改善(単語リストのみ、他の記憶テストで効果なし)
  成人(低成績):1研究で一貫した記憶改善
・フォスファチジルコリン(phosphatidylcholine)
  アルツハイマー患者:効果なし
  高齢者:研究なし
・シチコリン(citicoline)・・・ほとんど研究なし
  高齢者:1研究で記憶改善(ただし少人数実験)
・ピラセタム(piracetam)
  動物実験:複数の研究で神経活動の改善・促進
  アルツハイマー患者:明確な効果なし
  高齢者:明確な効果なし
・ビンポセチン(vinpocetine)
  動物実験:複数の研究で神経細胞減少の低下
  高齢者:3研究で認知機能の向上
・アセチル L-カルニチン(acetyl-L-carnitine)
  動物実験:複数の研究で神経活動の改善
  アルツハイマー患者:複数の研究で記憶改善
  高齢者:研究なし
・抗酸化剤(antioxidants)・・・主にビタミンE
  アルツハイマー患者:効果なし
  パーキンソン病患者:効果なし
  学生:効果なし(ビタミンEとCの組み合わせで)

・結論
  いくつかの脳機能改善薬(the "brain-specific" nutrients)に
  マイルドな記憶・認知機能の改善効果が認められる。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=14624946&query_hl=5&itool=pubmed_docsum
363病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:52:26 ID:gO+Lfbdn0
iasからヒデルギンとセントロフェノシンとイデベノンが届いたので、
同時に飲んでみたがいまいち効きがわからない。
効いているとしたらヒデルギンなのか、軽い頭痛があってギンコを強めたような体感。
んー、飲むとどんな感じになるもんなの、ここいらは?

364病弱名無しさん:2008/08/12(火) 06:13:28 ID:QPwvzn+/0
チロシンレシチンナイアシン
ビンポギンコ
アニラピラプラミ

365病弱名無しさん:2008/08/12(火) 09:33:54 ID:kgfRS+JG0
チンポコピー
366病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:53:43 ID:T3ZNc1Vs0
最近モダフィニルに興味を持ったが、これは現在日本で禁止されているという。
じゃあアドラフィニルでも、と思ったが肝臓が死ぬという副作用が・・・

モダの代わりに使える覚醒系のスマドラってあります?
367病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:54:28 ID:z8hrxgNQ0
>>366
無いからみんな困ってるのさ−
368病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:19:42 ID:NZWYtaGP0
>>366
そんなもの発見なり、合成できたらノーベル賞ものじゃ。
369病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:04:54 ID:LkDE0nPG0
インデラル、どうよ
370病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:22:00 ID:qSDqYLZJ0
アドラがだめならカフェインだな
経験上、コーヒーよりお茶がいい
自分的には緑茶2杯とアセチルLカルニチン+イチョウ葉+ビンポセチン+ホスファチジルセリンとマルチビタミンで
どきどき来る抑うつ的な倦怠感が吹っ飛ぶ
371病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:31:20 ID:nPoYp3UO0
うん、カフェインはかなり効く
>>370グレープフルーツジュースを一緒に摂るとさらに効果うpするよ
372病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:44:59 ID:7tRwcozR0
カフェイン・グレフル・ブドウ糖はナチュラル系の王道だね。
373病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:06:18 ID:qxlPOx2/0
グレープフルーツって、
効果を阻害するんじゃないの?
374病弱名無しさん:2008/08/13(水) 01:42:00 ID:anU70RHd0
>>372
そうそう、ブドウ糖も必須だったね。
>>373
効果は阻害しないよ。
グレフルはカフェの代謝を阻害する。血液中の薬物濃度が高まり、効果が上がる。
かなり強烈なので心臓の弱い人は注意ね。
375病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:21:31 ID:L7mKWicI0
アドラとりつづけていたら顔に発疹が・・・・・
376病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:44:31 ID:T+ORclXN0
アドラ期待してたのに全然効いた気がしない
377病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:41:24 ID:OXU2J5gw0
今日はピラセタムを一度に800mg飲んだら、効果を実感できた
400mgだと効かないのかな
みんな一度にどれくらい飲んでいるの?
378病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:57:02 ID:hEOXp1US0
>>377
1回に1200mg
でも効果を実感したことないな・・・
379病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:48:11 ID:OXU2J5gw0
それはちょっと多いよ
アセチルコリンの消費量も考えて使ったらどうかと
380病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:58:30 ID:hEOXp1US0
>>379
飲むのは1日1回だけど、これでも多いのかな?
381病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:52:23 ID:OcnQQhbQ0
ちょっと血圧高いんで病院でインデラル処方してもらった。
まあ、インデラルはこっちから指定したんだが...

で、イイネ、これ
今までで一番かも
海外で人気があるのが良く判る

最初は嫌な感じがあったんだけど、一週間くらいで慣れた
382病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:06:20 ID:rv/F5wKF0
>>381
覚醒するの?
383病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:12:12 ID:ZpR4TgJF0
>>382
エンジンが良く廻る感じ、それとちょっと気持ち良さもある
384病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:05:38 ID:1pS6yH9v0
ニセルゴリンって効果が出るのに1,2ヶ月掛るんだな。
継続するって難しいな
385病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:22:27 ID:o4Mqlz+b0
ニセゴがどうかは知らないけど、
サプリとかも含めて習慣化しちゃえば継続する事はただの日常になる。
386病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:10:59 ID:rv/F5wKF0
>>383
ありがとう。

あがり防止ぐらいの効果しかないんじゃないかとおもっていた。
そのために購入するには、ちょっと割高だしと躊躇していた。
387病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:26:23 ID:L6GsLHkq0
ニセルゴリンってブースターで速攻系じゃないの?
なんで1、2ヶ月もかかるの?
388病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:28:56 ID:lpmPVnZM0
さてと、合法的にモダを手に入れるための方策でも立てようかな。
正直、どんなスマドラもモダを超えてないわ。
モダは凄かったよ
389病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:34:04 ID:KfwOy4vE0
リタリンとくらべても?
合法入手、
リタリンは無理としても、
オフラベルコンサータと、
どっちがむずいのかな?
390病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:00:49 ID:lpmPVnZM0
リタのコスパ悪い。
耐性すぐつくし。何より精神に悪い。
汎用性、安全性の面でモダのほうがいい。
391病弱名無しさん:2008/08/17(日) 15:17:09 ID:YhJyeYAl0
>>389
アミネプチンの方が。
392389:2008/08/17(日) 20:49:14 ID:5IJIliFv0
ドーパミン作用系はどいつもこいつも、
入手困難だな。
アドラもそこそこ効くが、
モダがベターだと思う、俺も。
しかし簡単にナルコ偽装はできんでしょ?
俺はオフラベルでコンサータだしてくれるとこでも、
探すかな。現状未診断ADHDなもんでね。
393病弱名無しさん:2008/08/18(月) 06:39:01 ID:YD9PbLob0
>>392
2日くらい寝ずに検査行ったら意外にイケるんじゃねw
それか瞑想会得するとかさw
394389:2008/08/18(月) 11:47:04 ID:TC1IpY5M0
いやいやまじでむずいらしいぞ、
ナルコ偽装。。
口でごまかせても、
脳波で嘘はつけんからね。

てか、脳波コントロールできる位、
瞑想会得してたら確かにいけるかもしれんが、
その域に達してるなら、
もはやスマドラなんかいらんでしょw
395病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:48:40 ID:3aOS6+ph0
そう難しいかね?15分も瞑想してれば澄明な意識状態になってるぞ。
特に何かを考えてる状態じゃなくて、物音や光などはしっかり認識はしていて、ただそれに意識を向けることもない状態。
脳波測定したことないけど、α波くらいは出てるんじゃないかと思ってる。
396389:2008/08/18(月) 14:42:27 ID:TC1IpY5M0
ナルコ偽装に求められるのは、
そういう事じゃないみたいだよ。

8分以内に、
眠りにつかなきゃいけないとか、
REM睡眠が二回こなきゃいけないとか、そういうのだよ。
しかも電極とかセンサーを一杯つけた状態で一日四回、
しかも医者にモニタリングされながら。

こんなんを意図的に出来る位なら、
α波やドーパミンも意図的に操れそうだし、
スマドラいらずって事w


397病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:38:47 ID:3aOS6+ph0
あ〜そりゃ無理だわなww
398病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:05:24 ID:c4kJlZi/0
アドラは本当に肌荒れがひどくなるぞ・・・・
痘痕が・・・
399病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:25:55 ID:yPwlxVML0
そもそもナルコレプシーって何百万人に一人しか罹らないような病気じゃなかったけ。
あと、アドラ呑んで体にニキビができたら使用を中止した方がいいよ、肝臓悪化してる
400病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:11:30 ID:3htNvAUL0
>>374
マルチビタミンやハーブ系みたいな、カフェイン以外のサプリでも
グレープフルーツでとると吸収率UPしますか?
401病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:41:37 ID:+yg0dD290
>>400
それ俺も気になる、
要は肝臓代謝系はみんなそーなるのかな?
402病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:38:40 ID:yI2xvT2+0
>>400
んなわけねーだろ
肝臓代謝って言ってんだろ
バカ?
お前はバカなのか?
403病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:32:47 ID:lT60MqIp0
グレープフルーツもブドウ糖も肝心な用法用量が載っていない出典ばかりだし
効果は期待しないほうがいいかと
404病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:38:20 ID:5rqJinPa0
グレフルが効くのはごく一部の薬だけだぞ
405病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:59:15 ID:Vp871TJF0
チトクロームP450・3A4阻害作用は
シリマリンにもある
グレープフルーツよりもマリアアザミを使った方が
同時に肝臓も保護できて一石二鳥
代謝酵素を抑えながら薬を使うのは本当に危険
コーヒーとマリアアザミ併用でも人によっちゃあ死ぬ
406病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:08:00 ID:ebP3gHnT0
嫁はSSRI常用者、俺はミノキ+フィナ常用者なんだが、子供つくるのはヤバいかな?
407病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:02:21 ID:ohzEHDiH0
>>406
作るより、育てるのがやばい状態じゃないのか?
408病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:23:16 ID:MpjtF1VF0
>>406
お前自身は禿てるだけだろw

409病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:15:53 ID:pypjKP5v0
>>398
俺が使ってる代行屋のスマドラ売上No.2がアドラフィニルだったお(;^ω^)
410病弱名無しさん:2008/08/25(月) 06:59:49 ID:qdJLTKsx0
>>405
元々代謝阻害を積極的に使おうなんてジャンキー寄りの考え方だしなw
411病弱名無しさん:2008/08/26(火) 06:53:30 ID:fddTPBDa0
感情を強く抑制する薬って何かあるかね?
もう感情に振り回されるのはうんざりだ
感情を消したい
412病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:15:43 ID:gAcIdtX20
感情は抑圧すればするほど強くなるよ。
薬じゃなくて自分を鍛えれば。
413病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:30:21 ID:fddTPBDa0
鍛えれるならこんなとこで聞くかボケェ!!
さっさとリベリオン並みの感情抑制薬を教えろや
414病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:14:39 ID:RL24b3uhO
まあまあw
もちつけwww
415病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:10:31 ID:OZAUdZQs0
本当に感情抑制できてないなw
416病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:08:59 ID:iY4XR4MP0
>>413
つセロザット
417病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:53:53 ID:fddTPBDa0
もう感情で生きたくないんだよ。
418病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:24:07 ID:a07t4pGa0
大麻は感情麻痺する
419病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:35:51 ID:gCmLbcuB0
感情なくしたら生きる気力もなくなる気がする
420病弱名無しさん:2008/08/27(水) 06:34:07 ID:UtTi0Lj80
アニセタって効く?
使ってる奴いないの?
421病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:17:59 ID:YKDN7ygB0
>>411
つ「抗てんかん薬」
422病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:50:49 ID:IHvqvnVN0
感情を安定させる、フラットにする
何事にも動じなくなる
そんな風に生きたい

やはり抗鬱剤しかないのか・・・
423病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:54:29 ID:bLeImDYd0
>>422
とりあえず、セント・ジョーンズ・ワートぐらいから始めるといいかと
424病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:26:26 ID:pGC1S6OU0
感情がないと意思決定が極端に遅くなるよね。
425病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:08:38 ID:bLeImDYd0
>>424
だから、感情的に振舞って、後で自己嫌悪に陥るという悪循環が避けられる。
426病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:35:03 ID:rhMeUmBV0
脳を内分泌腺から切り離すと感情がほぼ消失するって聞いた
そしてその症状は躁でも鬱でもないからきちんと医者に判断してもらえ
427病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:21:42 ID:WSUT/2WK0
感情に振り回される人は感情を制御できてないのではなくて
単に行動や思考を制御できてないだけなんだけどな。
428病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:25:42 ID:pGC1S6OU0
>>427
なるほど。
薬で何とかしても、全然根本的な解決にならないということだね。
429病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:04:21 ID:9E3XDDbK0
>>411
つロボトミー手術
430病弱名無しさん:2008/08/28(木) 06:05:49 ID:DwKDgsCa0
感情的になるってことは思考停止状態と同じだかんな
431病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:41:59 ID:3CH8RPz/0
集中力を底上げできるスマドラってあるかね?
432病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:13:57 ID:VkKzuKtn0
ステロイドとか効くけどねぇ
ただ副作用が強すぎてスマートではない
惜しい
433病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:28:46 ID:+YVzEmgS0
スルブチアミン買ってみたけどカフェイン並にくっそマズいな。カプセルにでも詰めないと飲めないわ。
434病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:20:20 ID:HZB2pUeE0
プレゼンとかであがらなくなる薬ない?
435病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:34:53 ID:I9QSizfY0
グレープフルーツだめじゃん・・・・
釣られたー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080820_drinking_fruit_juice/
436病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:04:43 ID:0KQJtf5G0
アドラフィニルの効果が気に入ったけどハルシオンと飲み合わせると影響があるみたいだなあ。
睡眠薬変えるしかないか。
437病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:07:00 ID:VRqgsc3h0
>>435
GIGAZINE(笑)
ついでにその内容でこのスレのグレープフルーツと
関連づけられる時点で釣られ体質なんだと思うよ。
438病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:46:09 ID:DM60HBFy0
グレープフルーツごときで効果上がるかよwww
439病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:30:09 ID:dRXWHKLo0
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤と
ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン等の併用は危険ですか?
440病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:41:47 ID:ZojnRhSr0
>>439
ためしてみ

俺的にはサリン状態を危惧
http://kusuri-jouhou.com/pharmacology/acetylcholine.html
441病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:52:02 ID:/ZBmOnp+0
無水エタノールを手の平に垂らしてゴシゴシして嗅いでみなさい。

意外と逝けるw
442病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:40 ID:dRXWHKLo0
>>440
てことはHuperzineやGalantamineとコリン源の併用はサリン状態の危険ありってこと?
443病弱名無しさん:2008/09/03(水) 01:22:39 ID:aDOSnNbX0
>>442
強度の問題があるから実際に試してみないと判らんでしょ
444病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:00:26 ID:J6kJxAVf0
命がけやね
445病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:06:17 ID:5O701AGU0
俺やったことあるけどなんともなかった。
塩酸イトプリドってのを使った。
他人が使っても安全の保障は出来ない。
446病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:01:09 ID:v212XTbk0
スルブチアミンって水溶性を脂溶性にしたものなんだね。
水溶を脂溶性にしただけでどういう効果が得られるんだろう。教えてエロい人。
447病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:06:15 ID:v212XTbk0
あとバルクのジェラナミンはエフェドリンとカフェインをカクテルしてみたらなかなか眠気スッキリしたよ。
448病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:09:22 ID:7m/709qW0
いやそれどれが効いてるのかわからんだろ
エフェドリンはないからジェラ、カフェ、アドラでやってみるかな
449病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:55:25 ID:vErDC29t0
ビンポセチンって白血球の減少や免疫力の低下を引き起こす場合がある、ってあるがどこまで本当なんだろうな
450病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:14:01 ID:+5osr8HS0
>>440
サリンは非可逆的阻害だけど薬で売ってるのは可逆的だから
おれはガランタミンしばらく飲んだけど飲み過ぎて一日ボケるくらいで
後遺症は全くなかったよ。
451病弱名無しさん:2008/09/04(木) 04:50:09 ID:d8Z+UiFE0
さもありん
452病弱名無しさん:2008/09/04(木) 07:38:30 ID:ktRFlCPP0
>>450
ガランタミンの情報が少ないので
よかったら詳しく聞かせてくさい
453病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:56:42 ID:VTo5E3Uc0
>>434
インデラル
454病弱名無しさん:2008/09/06(土) 03:42:55 ID:5rWAnIpo0
>>452
これとかに載ってたかな。
スタールの精神薬理学エセンシャルズ、これからの治療薬精神機能薬編とか

googleアラートでガランタミンを餌に釣りしてると小規模な研究結果とか
頻繁に出てくるよ。

アセチルコリンエステラーゼ阻害薬のタクリンは肝毒性、リバスチグミンは効果が持続する時間が異常に長いから量飲みすぎてバカになると
一週間くらいもどんないかもしんないよ。

あんま効いた感じしなかったけど、コリン飲むの忘れてたわ。
がんばってためしてくれ!
455病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:10:20 ID:eRUsAFCb0
>>454
まだ素人がサプリとして手を出すにはリスクが大きいってこと…
と理解しました…
456病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:16:33 ID:kcIzUF7S0
ドラマニのサイトってどうなってんの?
457病弱名無しさん:2008/09/07(日) 01:08:12 ID:gBa8sTWx0
<<456
1.5年前くらい前かな、、
ドラマニさんに何の向知性薬のんでますか?
って聞いたんだけど
いざという時だけExtension IQ飲むって返事あったな〜
サイトは残ってるけどスマドラはもう飽きちゃったんじゃない。
お子さんできて余裕がないとかさ。
458病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:27:12 ID:Xzi2n3QT0
>>457
456です。
親切に教えてくださって有り難うございます。
ドラマニのメーリングリストに参加したいなぁと思ってたんですが、更新もしてないよういなのでどうかなと思い質問してみました。
459病弱名無しさん:2008/09/09(火) 04:45:11 ID:Da6DeA2L0
みんなで第2のドラマニつくろうぜ。
誇大広告なしで、アンケート沢山とったり、ランキング表とか載せたり
製品ごとの感想をリストアップしたり
そうだな、サイト名は”宗教法人、昼ドラマリアン”・・・
460病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:15:37 ID:UNGRkKrm0
スマートドラッグもいいけど
神経成長因子を加えないと宝の持ち腐れの片手落ちよ
ヤマブシタケとアシタバと、その効果を高める人参系を摂りなさい
さすればニューロンがにょきにょきわっさわっさ伸び
脳の構造そのものをグレードアップしくさってくれるであろう
461病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:35:32 ID:HgQwu90j0
>>459
サイトの掲載記事の確かさは誰が担保するんだ?
宗教法人とするところに悪意を感じるのは私だけか?
スマドラは信者に過ぎないと言うことか?

>>460
最近ソフトドリンクとスナック菓子をやめて
マルチビタミン・ミネラルを取り始めたら突然キレ始めた。
体がきちんと出来ていない、未病に近い状態だと、神経伝達もまともでないらしい。
462病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:41:01 ID:8eEXrT/u0
wikiで十分
463病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:45:36 ID:6YhnaMia0
>>460
神経成長因子の具体的な成分って何?

wikiのスマドラのピラセタムの覧に”神経の再生をも引き起こす。”とか書いてあったけど・・・
464病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:49:41 ID:N1mNtOvn0
高麗人参だけじゃダメかな?
ヤマブシタケって本当に必要なの?
465病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:01:48 ID:ihMxQ0Hj0
466病弱名無しさん:2008/09/15(月) 03:27:30 ID:CPqjSHRL0
>>11にクレアチンが載ってるけど、スマドラとしてはほとんど意味なさそうな気がするんだけど
467病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:11:52 ID:nf6+CAfp0
>>466
スポーツサプリとして有名だけど一応認知機能の向上の研究もあるよ。
468病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:32:55 ID:ToUErw4CO
DMAE飲んで寝たら、夢精しますたw
469病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:01:52 ID:fD3ETPMW0
>>468
俺の場合、DMAEとサーミオン飲んで寝るとリアルで生なましい夢をみるよ、
Hな感じが多いかも
470病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:17:50 ID:4Z8OQ/rq0
JISAでニセルゴリン買ったけど、効いてる気があまりしないんだが、普通はすぐ頭の回転が速くなったとか感じるもんなの?
471病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:50:36 ID:T9II6KeA0
>>470
効いた気になれば効くのかもしれない
プラシーボ効果をフル活用するんだ

マジレスすると他やつらによるとJISAのは効かないらしいよ
俺はサーミオンでも効いた気がしなかったけどな
472病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:20:46 ID:Ikd/eYwb0
JISAのは(笑)
473病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:54:54 ID:4Z8OQ/rq0
>>471
JISAってより、Quality Pharm Lab Ltd. 製なのが問題なのかな〜
他の所のニセルゴリンもだいたいQuality Pharm Lab Ltd. だし。

1回2錠飲んだら、頭が熱くなったのは感じた。
スマドラとして使う場合は1回2錠以上みたいな感じでおk?
474病弱名無しさん:2008/09/18(木) 08:27:03 ID:XBRz3+DTO
そんなに飲んで、よく平気だな。
475病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:24:49 ID:F/bPksGs0
JISAのやつは5mgだからそんな驚くほどでもない気がする
476473:2008/09/19(金) 08:32:25 ID:hEqLnI1zO
一週間使っての感想
ピラセタムとニセルゴリンのスタックで、頭が疲れにくくなるのは実感出来た。

次、ニセルゴリン買うことあったらアイメディカルで売ってるやつ買いまつ
477病弱名無しさん:2008/09/19(金) 16:29:23 ID:9d7XsJ9G0
あのニセルゴリン、見た目とニオイがきついわ
478病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:09:01 ID:sQgcPE3d0
ホンルゴリンの効き目は凄まじい
479病弱名無しさん:2008/09/20(土) 02:39:00 ID:bRLrVwUa0
ビンポセチンが一番安い店ってどこー?
480病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:22:42 ID:5BrzjcrwO
>>479
サプリ?医薬品?
481病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:50:01 ID:16Z5geau0
>>479
BACの粉だと思う
10mg量るのが難しそうで買ったこと無いが
482病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:06:56 ID:iMejFUNp0
イデベノン試した人いる?
ググったけど情報が少ないorz
483病弱名無しさん:2008/09/21(日) 05:09:07 ID:9FicETHR0
スマドラとしてのDHEAやプログレノンとかってどうなの?
484病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:57:47 ID:03Sc/kGo0
プレグネノロンだから
485病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:53:49 ID:03Sc/kGo0
>>483
DHEAはテンプレに書いてある通り。
486病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:22:57 ID:DKGdUMzm0
抗鬱作用の乏しいデプレニルがなぜ覚せい剤なんだろう
487病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:31:14 ID:wb3KKsaY0
>>486
覚醒作用があるからだろJK
488病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:26:26 ID:DKGdUMzm0
覚醒作用も乏しいようなのじゃが
ていうかなぜ覚醒してはいけないのだろう
ひたすら眠くて社会生活が成り立たないのじゃがー
だからといって精神科に行っても
稀な病気であるナルコレプシーを疑ってくれる
聡明な精神科医なんて皆無だし
489病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:14:49 ID:wb3KKsaY0
ドパミン系の覚せい剤は依存性があるからだろJK
490病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:44:37 ID:s6I1Dzl40
用法用量を守れない気違いが多すぎたからだろJK
491病弱名無しさん:2008/09/24(水) 04:13:37 ID:kGq4iDFM0
アドラフィニル耐性できちった
492病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:28:37 ID:4y+crCvo0
スマドラは長期的な受験勉強とかには向かないのかね?
493病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:59:00 ID:Mn8iKuPp0
フェニバットふざけるな!
2Tで効き目ないから6Tにしたところ
頭クラクラで勉強できないやんけ!
おかげで試験中ずっとクラクラぼーっとしてたよ。
毎日デパスがんのみしてるせいか、交差耐性かな

もういい、今度は高容量でヒューペリジン、NADH試してやるわ。
ついでにバッチフラワーとかいう薬理さっぱりわからん代替療法もやってみるわ

あ、昔モダ試しのみしたことあったけど、リタと同様に2日で耐性ついて
5日目には知らぬ間に熟睡してたわ。
それと感情がなくなるのも困る。
494病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:23:22 ID:Gagug06DO
モダってそんなすぐに耐性出来たっけ?
495病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:44:53 ID:qtp2KGhF0
高地トレーニングってあるじゃん。
わざと酸素の少ないところに行って、体鍛えるやつ。
それと同じように、わざと伝達物質とか血流を減らして、
めちゃめちゃ勉強すれば、頭よくなるんじゃね?じゃね?
496病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:43:19 ID:ymLTAdQf0
>>495
伝達物質減らしてどうすんだよw
減らすならブトウ糖か酸素だろ
で、試験当日に元に戻すと
497病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:37:21 ID:LOgP1EXw0
試験当日だけ頭良くなっても意味無いじゃん
日常的に頭悪かったら勉強で積み重なるものも積み重ならない
むしろ試験当日に体調崩しても大丈夫なぐらいの積み重ねの方が大事
498病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:36:18 ID:WPD8YEfl0
ピラセタム飲むと、屁が臭くならない?
なんかやばいニオイがするんだけど
499病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:01:24 ID:jP5/mMvt0
ピラセタム以外にはどういう食事をとってるんだ?
500病弱名無しさん:2008/09/26(金) 03:08:12 ID:fVFoD2o70
しかしデプレニルの乱用なんて聞いたことないのじゃがーっ
501病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:52:11 ID:tP1mXzYW0
セントジョーンズワート飲んだらピラセタムが効かなくなった
自然薬飲むと化学薬品みたいなの効かなくなるのだろうか
502病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:55:23 ID:zGYGSrfW0
>>501
体内に入れば、ハーブもケミカルも関係なし。
拮抗する組み合わせなら効かなくなるし、相補する組み合わせなら単品以上に効く。

例えば経口避妊薬は、セントジョーンズワートと禁忌。
503病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:49:56 ID:Os6x4mCJO
>>493
試験でやったことのないスタックをするバカがいるのか
そんなもん当人の判断エラーだろ
504病弱名無しさん:2008/09/27(土) 17:55:45 ID:9s4gvpa70
タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない陰湿なゴキブリです。
歩きタバコやタバコのポイ捨てをしているゴキブリがいたら、速やかに駆除して下さい。
505病弱名無しさん:2008/09/30(火) 03:05:49 ID:KdEdz42fO
ピカミロンってどうですか?
マイナーなスマドラらしいが、ユニークなスマドラらしいが
試したことある人いますか?
506病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:41:27 ID:ekf1ou2J0
なんか体に悪いよ…
ゼッタイ体に悪そう…
もっとナチュラルなものじゃないと…
チョコレート→カカオ・ポリフェノール
緑茶→テアニン
納豆→レシチン、チロシン
トマトジュース→リコピン
コーヒー→カフェイン
ブルーベリー→アントシアニン
黒酢→クエン酸
ジャム→ペクチン
ハチミツ→オリゴ糖
507病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:55:26 ID:ekf1ou2J0
牡蠣→タウリン
なるべく自然なものからとったほうがいいよ…
早寝早起き規則正しい生活リズム
適度な運動でストレスをためない
DSアンドPSPの脳トレ
よく噛んでたべる
保存料、合成着色料、食品添加物、トランス脂肪酸、遺伝子組み換え
などに気をつけて、無農薬オーガニックでヘルシーでおいしいものを食べる
ピラセタムなんかとらなくても、これでゼッタイ頭がよくなる
508病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:03:15 ID:8YXHolUt0
根拠を示せ。
509病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:11:27 ID:SzcVZcGv0
>>506,507
ナチュラルっぽい範囲でも平気で過剰摂取になりがちなものもいくつかあるけど?
ポリフェノール目当てに有効なだけチョコ食えばあっという間にピザるし、
牡蛎なんてちょっとたくさん食べると腹壊すぞ、当たらなくても。

プロパっぽいからどうでもいいけど。
510病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:42:58 ID:gDptWWpz0
ナチュラルでオーガニックなものが体と財布に悪い根拠を以下に示す。

■チョコレート→カカオ・ポリフェノール
板チョコ1枚に含まれるポリフェノールは1日分の食事の1/4以下なので非効率。
しかもチョコによる摂取は糖分過多となり体に悪い。

■緑茶→テアニン
100mgのテアニンを摂取するためには、湯呑み10杯分の日陰栽培緑茶が必要。
そうすると同時に出てくる300mgのカフェインも取ることになり逆効果かつ体に悪い。
(緑茶中のタンニンはカフェインの効果を減らすけれどテアニンが変化しないと出来ないので無視)
(テアニン+日光→タンニン)
ちなみに1煎目で7〜8割のテアニンが溶け出すので1杯ごとに茶葉を換える必要がある。

■納豆→レシチン、チロシン
納豆が二次発酵してチロシンを生成するのは10日〜2週間放置して賞味期限が切れた後なので体に悪い。
1回量の500mgを摂るには納豆500g(約11パック分)が必要だがこれだけ多量に食べると
大豆イソフラボン(植物エストロゲン/環境ホルモン)の多量摂取で癌ができやすくなり体に悪い。

以下略
511病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:10:27 ID:YhDo1DT00
>>510
ポリフェノールの1日分、テアニンの100g、チロシンの1回量500gが
それぞれどこから来たのか不明。

あと、ナチュラルでオーガニックなもの(で>>506の言うような成分を
目当てにすること)が体と財布に悪い根拠、と言いたいんだろ?
チョコレート緑茶納豆そのものが身体に悪いという根拠はないから。
512病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:00:51 ID:+o2KCTK+0
それじゃあコレまでどおりアニラ750mgをキレイに割る方法を話し合おうか
513病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:28:14 ID:Tp0DPnni0
自然な物が良いって根拠を出さないとダメだな
ルソーの自然回帰じゃあるまいし、単純かつ楽天的過ぎ
514病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:20:00 ID:7sM3tBb00
自然なものの利点といえば、味が良いくらいだな
515病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:16:38 ID:l0SrDa5L0
味が良いというのもあやふやだからな。
516病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:44:33 ID:mBp6egAD0
無農薬が健康的とかも迷信だからな
517病弱名無しさん:2008/10/03(金) 17:40:32 ID:WEvc2FE60
究極のスマートドラッグはメスカリンだと思う。
日本やアメリカその他中国の公務員にやらせたら、たぶん合法化すると思う。
518病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:00:41 ID:QfnFBSU90
>>517
幻覚剤がスマートとかバカか?
死ぬの?
死ねよ
519病弱名無しさん:2008/10/04(土) 08:07:36 ID:hcmwIXcs0
>518
お前が消えろ。
518はゴキブリ。
520病弱名無しさん:2008/10/04(土) 08:13:28 ID:hcmwIXcs0
>518
518は犯罪者。
刑務所でも入ってろ。
歩きタバコ禁止区域で、タバコを吸うのはやめろ。
あと吸殻を道端に捨てるのは止めろ。

521病弱名無しさん:2008/10/04(土) 08:35:21 ID:HKP9K/UK0
ID:hcmwIXcs0が発症したようです
522病弱名無しさん:2008/10/04(土) 08:46:53 ID:qfxuieUn0
頭が悪いのはどうにかなるが
おかしいのはどうしようもない
523病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:54:22 ID:/CNrAwA6O
バコパ+アシュワガンダと、ロディオラ+チロシンを不定期に飲み分けていたんだけど
たまに全部いっぺんに摂っても平気かな。ネットでも特に警告が無いからやってみようと思うんだけど
524病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:11:20 ID:l/oLpCAz0
ひらめきとかインスピレーションに効果があるスマートドラッグは何ですか?
525病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:46:59 ID:8ZSkyhOQ0
526病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:30:08 ID:apm8d88C0
Extension IQを注文し本日届きましたが、横の部分に06/10というように表示してありました。
これは消費期限が2006年10月ということなのでしょうか?
527病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:56:28 ID:ojU8unhN0
「ミュージック・コントローラー」は
恋の病によく効くカプセル型の薬です♪
528病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:02:00 ID:Lr35+HAp0
>>526
2010年06月
529病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:12:04 ID:KHXvxlmL0
>>528
ありがとうございました
530病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:00:56 ID:VDheDdYn0
Oxiracetamはアニラと比べてどっちの方が長持ちしやすいですか?
アニラの場合2〜3時間ほどしか持たないので乗り換えを検討しているのですが・・・・
531病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:50:41 ID:om7Zw6NC0
Source naturals製ビンポの容器に詰められてる綿って取っちゃって大丈夫?
532病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:52:16 ID:0kZvlmlv0
取ってもいいけど
その会社のビンポセチンはおすすめしない。
533病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:03:13 ID:0xtv4vXAO
>>532
mjd?
このメーカーの製品って効き目薄いの?
534病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:49:04 ID:ihpPD+Z80
ビンポはライフエクステンションにしとけとあれほど・・
535病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:55:42 ID:gSxCVozx0
アイハブだと5mgのしかないけど半分の量でも効く?
536病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:52:36 ID:6/q1pAVc0
おいおい
サプリンクス、バイト募集してっぞ。
総務経理で時給950円は安いな〜。
537病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:00:30 ID:I/5RV8Vp0
Extension IQ買うにはどこがいいでしょうか?
538病弱名無しさん:2008/10/09(木) 06:43:38 ID:kfwBY+5C0
ピンポセチン、初めて使ってみましたが、結構効きますね
今日は凄く寝起きがよく頭が冴えている

539病弱名無しさん:2008/10/09(木) 06:49:04 ID:kfwBY+5C0
ヒデルギンよりこちらのほうがいいかも

540病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:35:05 ID:HY3O5U7O0
ビンポ、ライフエクステンションのでも実感できん。
541病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:37:34 ID:BXIM4S/g0
エクステンションIQ飲みだしたがいいなこれ。頭がハッキリする。ピラ、ヒデ、ニセゴ、チロシンと
いろいろ飲んできたが、これが1番良いわ。次点はヒデでワーストはピラだな。
どんだけコリンとっても頭がぼーっとした。体質的にあわなかったのかも試練
542病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:40:49 ID:47znjUZu0
>>541
そんなあなたにゲットスマートをお勧めする
効くよ
543病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:42:55 ID:BXIM4S/g0
>>542
魅力的だけどアニラとオクシラが入ってるみたいだから止めとくよ
544病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:53:26 ID:LbAbz3KB0
Getsmartってどこに売ってるの?
545病弱名無しさん:2008/10/11(土) 11:40:19 ID:0ocMh45N0
>>532
同意!
Source naturalsは安いけどその分効果も薄い
546病弱名無しさん:2008/10/11(土) 11:41:30 ID:0ocMh45N0
>>533
いろんなメーカの製品使ってみれば一目瞭然
547病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:57:01 ID:CcfGC8Tz0
その一目瞭然の差がどれほどか教えてくれよ
548病弱名無しさん:2008/10/11(土) 21:23:44 ID:ahDXfC4+0
>>547
俺は今のところjarrowと糞urceしか使ったこと無いけど
jarrowの5mgの方が糞の10mgより効いた。
549病弱名無しさん:2008/10/13(月) 03:21:29 ID:SLRk9hnP0
get smart 高いわ。どっか安い店、知らん?
550病弱名無しさん:2008/10/13(月) 08:05:28 ID:cn4q5kS80
Get SmartTM brain formula

each cap contains
Vinpocetine
10 mg

Centrophenoxine
250 mg

Pyritinol
200 mg

Picamilon
100 mg

Aniracetam
200 mg

Oxiracetam
50 mg

Idebenone 10 mg

Galantamine 300 mcg

Huperzine A 100 mcg

微妙・・・。コリンやパントとかどするんだろう
551病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:06:36 ID:CBdPdsM+0
コリンはタマゴ食えばいいとして、問題はVB5だな
552病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:59:35 ID:PWOZz+yS0
VB5はそんな悩むほど高くないだろ。
553病弱名無しさん:2008/10/14(火) 01:18:20 ID:1mU2u83y0
自分で個人輸入するより、代行から買った方が安い気がするんだけど・・・
例えば、ニセルゴリンとか。

実際どうなの?
554病弱名無しさん:2008/10/14(火) 10:49:48 ID:NaC/KM3m0
昨日の夜に初めてヒデルギン4.5mg飲んで
今朝吐き気や変な汗が出てきて気持ち悪かった。
急な腹痛が来たときのような症状。
これって副作用?
555病弱名無しさん:2008/10/14(火) 19:24:01 ID:SeRd+rG1O
バッカクアルカロイドのアレルギーとかないか?
556病弱名無しさん:2008/10/14(火) 21:17:06 ID:H7zG3+mU0
>>554
飲み過ぎが原因。それと初めてで4.5は誰でも吐き気を催す
徐々に慣れてからがスマドラの常識だよー

俺も最初の一ヶ月はかなりしんどかったけど、慣れれば平気
557病弱名無しさん:2008/10/14(火) 21:41:02 ID:NaC/KM3m0
レスサンクス
>>555
今までこれ系の飲んだこと無いのでアレルギーかわかりません・・・
>>556
飲みすぎなんだ。ネットでそれぐらい飲んでるって人がいたから大丈夫かと思った。
じゃあ、半分に割って飲みます。

あと、丁度そのとき、薬理のアレルギーとかの授業だったから精神的に気持ち悪くなたのかも。
558病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:04:31 ID:7QgaJb3t0
スマドラ上級者の方々は毎日何をどれだけ摂取してるか参考に聞きたいんだが
559病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:25:44 ID:6HgaaGhf0
ハイアーマインドとDEHAとマルチビタミン注文。
初スマドラっす。早く届かないかなぁ。

自分も上級者さんが何を嗜まれているのか興味あるです。
560病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:38:52 ID:w5+GrhGV0
トフラ、アモキ、カフェイン、あとチョコ常備
561病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:42:46 ID:S3madMZ30
カフェインは日本国民にとって救世主的な物質である
562病弱名無しさん:2008/10/17(金) 02:11:35 ID:iMamti6C0
残業せずに帰りたいからクロックアップするために、
ピラセタム1200mgとヒデルギン1mg、ビンポセチン5mgをコーヒーで飲んで午前中ハイパーモードにいれて仕事してるよ
563病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:16:05 ID:gSoWjUIV0
>>536
>おいおい
>サプリンクス、バイト募集してっぞ。
>総務経理で時給950円は安いな〜。

総務経理で時給950円??
なんだよ、ショボイなサプリンクス。
もうちょっと大きな会社だと思っていたんだが、セコイ中小企業か。信用ならん。
564病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:39:08 ID:Xds9Z9+00
>>562
コーヒー飲んでカフェイン摂取したらピラなど意味なくなるだろ・・・・
565病弱名無しさん:2008/10/17(金) 13:40:40 ID:9tNqx/ntO
いろいろ調べてたら面倒くさくなっちゃって
途中で見つけたブレインライトニング買ってみた。

どーなの?コレ。
566病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:47:22 ID:ngqBhqCj0
>>564
そうかもしれんが、他に眠気が取れるものなんてないんだよ
567病弱名無しさん:2008/10/17(金) 19:51:28 ID:aIZjqb8rO
すまどらってなに?
568554:2008/10/17(金) 20:18:23 ID:ahlPxhRj0
ヒデルギン飲むようになってから寝起きがさわやかになった。
569病弱名無しさん:2008/10/18(土) 00:04:41 ID:4ieegHqD0
>>567
スマッシュドロップといってバトミントンの技のことだよ
570病弱名無しさん:2008/10/19(日) 09:29:41 ID:8Ixe0ZAh0
>>445
ガナトン【イトプリド塩酸塩】がどうした?

>>456
http://drugmania.nuが正式な後継。更新がきちんとしてる。
571病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:02:55 ID:jewOt00RO
国内産で良質なスマートドラッグってないかい?
572病弱名無しさん:2008/10/19(日) 13:30:05 ID:2kdcs7yt0
>>571
イチョウ葉エキス
573病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:04:44 ID:qOGMBrMg0
アスピリンが効く。
ヒデルギンの効果が一日中続く感じ。
いいわ、これ
574病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:06:51 ID:SSf4/vbU0
>>573
低容量版?
何ミリ?
575病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:12:55 ID:qOGMBrMg0
>>574
81mg
バイアスピリン
すっげ調子がいいし、コスパも最高
576病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:42:48 ID:JKjkpFxa0
>>575
体験談乙です。
副作用とかはなかったでおk?
577病弱名無しさん:2008/10/19(日) 17:55:55 ID:pHSUwVYw0
アスピリンは盲点だった。
薬局で買える上に安いし。血流改善効果と血管拡張効果がある。
578病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:00:20 ID:pHSUwVYw0
あ、テンプレに載ってたか。見逃してた。
テンプレでは非可逆作用による弊害を懸念しているようだが
低容量ではスマドラ以外でもウエイトトレでもよく使われている。
そこまで安全性を気にするものではないよ。 ただし出血はしやすくなるから怪我には注意。
579病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:08:37 ID:SSf4/vbU0
>>575
あっ、それ俺も使ってる
毎日じゃ無いけど夕食時に時々飲んでるけど、スマドラ的な効果は感じないけど...
どーゆう飲み方してる?
580病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:30:59 ID:exDy7U6N0
スマドラを始めて購入してみたいがどれかオススメありますか
581病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:35:32 ID:pHSUwVYw0
ビンポセチンあたりが手軽でいい。
582病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:43:28 ID:JKjkpFxa0
>>580
ピラセタムとスタックするのが一応基本らしいぞ


iherbでアスピリン検索したら(゚д゚)ウマー
583病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:06:57 ID:+u7ukoT80
アスピリンとか鎮痛剤を常用してると
手術麻酔が効きづらくなると聞くのですが大丈夫かな

>>582-583ありがとうございます
ビンポセチンはiherbですぐ見つかったんですが
ピラセタムって違う商品名で売られてたりするんですか

>>566
自分はフリスク食ってます
584病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:07:32 ID:+u7ukoT80
あアンカまちがた>>581-582でorz
585病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:52:02 ID:N5d7NWyM0
>>570
昔からNot Foundなページがそのままだな
586病弱名無しさん:2008/10/20(月) 02:29:44 ID:HLD7MevD0
新参ですが、
毎朝の空腹時に、レシチン1200mg、パントテン酸500mg、チロシン500mg、B-complex適量
毎食後にエビオス錠
勉強するぞーってときはピラセタムorビンポセチン(とくにスマートになった実感はなし)、
お酒飲んだときや肝臓に負担かけるようなことしたときにNOWのリバー・デトキシファイア・リジェネレーター
ぐっすり眠りたいときは5HTP100mg+メラトニン3mg
覚醒したいときはカフェイン、エフェドリン、アドラフィニルのいずれか。

で、まぁまぁ元気です。
今後試してみたいのはCoQ10、SAMe、フェニバットです。
587病弱名無しさん:2008/10/20(月) 07:37:36 ID:nBBCb5l6O
BNのオーダー画面が糞重いんだが、いつもこんなんなのか?
588病弱名無しさん:2008/10/20(月) 08:23:10 ID:6Cc3WaG5O
>>587
タイミング悪かったんだよ、多分
589病弱名無しさん:2008/10/20(月) 09:26:54 ID:3Yq3ZeWD0
>>586
なかなか良質なサプリ生活をされている。
590病弱名無しさん:2008/10/20(月) 15:04:02 ID:TJLeTxwQ0
エビオスを使うのは盲点だった
ちょっと買ってくる
591病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:04:19 ID:19JffBV+0
アスピリンとビンポセチンは併用してはいけない
ということが今日分かった
592病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:56:00 ID:3Yq3ZeWD0
>>591
なにかあった?
593病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:24:18 ID:+LHgZmlb0
>559っす
昨日ブツが届いたので夜と今朝二錠ずつ飲んだら尿が薬臭くなってびっくりしますた。

効き目は良く分からん。とりあえず無くなるまで毎日飲むことにするです。
594病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:49:34 ID:20HK8ocK0
バルクのアニラセタムとampametでは効き目に差があるのだろうか?
595病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:50:44 ID:19JffBV+0
>>592
血行が良すぎて思考がまとまらなくなった
頭痛とかはしないんだが、あの状態で酒呑んだら死ぬかも知れん
596病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:37:35 ID:oTPgndWX0
DHEA買うやつの年齢がなんとなく分かるw
おっさん頑張れ
597病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:48:48 ID:zduUFrm80
アスピリン買ってみた
多分、プラシーボ乙になるけどね

スタックとか試しみる
598病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:13:59 ID:erykJAA30
俺のスマドラは、中枢神経刺激薬のベタナミン
脳みそに刺激的、興奮的に作用して覚醒をおこす。
ゆいいつ病院で処方される合法覚せい剤。
25ミリ、朝、昼、服用してます。
599病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:44:42 ID:65EoxPFgO
初めて注文しようと思ってるんだが(ビンポとかアスピリンとか)
避けた方がいいメーカーってありますか?逆にここのメーカーは良いとか。

iherbのアスピリンは500で7ドルちょいとか安いですねー
600病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:48:59 ID:jq5jlc7D0
アスピリンってバファリンじゃだめなの?
601病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:12:24 ID:eQILdCjf0
アスピリンって鎮痛剤だから、飲むと鎮痛されちゃうんとちゃう?(血がサラサラになるけどさ
602病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:54:29 ID:uel2Z9J30
それは鎮痛するくらいの量を飲まないと
そもそも胃痛とは別だろ
603病弱名無しさん:2008/10/22(水) 15:10:38 ID:ZltTdYQmO
>>599
どこ選んでも期待するほどの効果は得られないよw

>>600
バファリンとか含有量が多いんだよ
スマドラ目的なら80mgくらいでおkじゃなかったっけ
604病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:45:07 ID:jq5jlc7D0
じゃあ、割っちゃえばいいじゃん
605病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:16:27 ID:ZltTdYQmO
>>604
割ると断面がギザギザになるから、食道傷つけそうで嫌なんだよな〜

まあ割りたい人は割って飲めばいいと思うよ
606病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:24:30 ID:otzMivGA0
>>600
普通のバファリンだと多すぎて効果が無くなるんだよ(小児用ならOK)
アスピリンジレンマってやつ
607病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:39:59 ID:Ftjt8e3H0
バファリンを割った場合優しさの方を先に飲んだ方がいいですか?
後からの方が効きますか?
608病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:29:58 ID:8WT9D6jN0
マジレスすると
優しさってのはダイバッファーHTという制酸剤のことであり
胃の負担を少なくするためにも先に飲むべきだよww
609病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:53:11 ID:zduUFrm80
ガンマロン試した人いる?
610病弱名無しさん:2008/10/23(木) 14:52:04 ID:OHDqVA46O
BN送料高すぎだろ…
iherbで注文した後に、ジェラだけ頼もうかと思ったから尚更高く感じる…
611病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:23:09 ID:P9UQoTaT0
エクステンションIQとウルトラギンコとエビオスとアスピリンをスタックさせてみたけどかなり効いてる感じがするな
めちゃくちゃ集中してる感じがする

来月はピラセタムも買ってみるか
612病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:51:40 ID:oZdML/bH0
アスピリンは初心者にも勧められるものだけどな。
テンプレには微妙と書かれているけどアメリカではみんなサプリ感覚だし。
何より安い 難点はバファリンA錠を4分割するのが難しいくらいだな。
613病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:13:10 ID:MYTO2m8l0
>>612
分割するときピルカッターとか使う?
ピルカッターと
614病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:14:23 ID:MYTO2m8l0
スマソ、ミスったorz
615病弱名無しさん:2008/10/24(金) 01:29:27 ID:7BlZjsLr0
バファリンならナイフでシートの上から切れるでしょ。
616病弱名無しさん:2008/10/24(金) 06:27:30 ID:rJp+REBUO
エビオス飲む人は消化器官の保護のために飲んでるの?
617病弱名無しさん:2008/10/24(金) 10:15:42 ID:kagUlqpP0
>>612
バファリンは乞食の万能薬って言われてる位だからな。
頭スッキリ、眼元ハッキリ、ご飯食べなくても元気イッパイ(笑)
618病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:48:32 ID:tFNwLk160
>>617
>ご飯食べなくても元気イッパイ(笑)

胃が荒れるから食欲なくなるのかい?
619病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:06:16 ID:IY3lPxnI0
サプリメント毎食後3〜5粒くらいのんでるんだが胃が心配になってきた
620病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:56:19 ID:94QKQ2/i0
サプリメント飲んだり飲まなかったりで10年くらい経つが胃は一向に問題ない
胃が心配ならエビオスも追加で飲んでおけ
621病弱名無しさん:2008/10/24(金) 17:51:35 ID:nJ3GZkQl0
最近、食間に飲むサプリが増えたから胃が荒れ気味
しょうがないので百草丸買った
622病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:08:29 ID:kagUlqpP0
>>618
×ご飯食べなくても元気イッパイ(笑)
○ご飯食べられなくても元気イッパイ(笑)
623病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:30:38 ID:93B9xARKO
どういう成分サプリ飲むと胃が荒れるの?
624病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:36:26 ID:94QKQ2/i0
酸性度が強いものやPGを増やすような薬品
625病弱名無しさん:2008/10/24(金) 19:31:15 ID:IY3lPxnI0
エビオス買って来た

成分を見る限りマルチビタミンの代用に使えそうな気がするんだけどどうかね
626病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:05:06 ID:21sb3dHZ0
プロザックとピラセタムとニセルゴリンorビンポセチンって
併用しても大丈夫なのかな?

調べてもわかりませんでした・・お願いします。
627病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:42:39 ID:7kxMqbB10
>>625
食物繊維がビタミン・ミネラルの吸収を阻害する事を忘れずに
それと、スマドラ使うならV.B群等はオーバードーズするべきじゃないかな
628病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:30:57 ID:eN4J1FG/0
>>626

余裕。

代謝酵素調べてないけど通常投与領域で
服用してんなら99%問題なし。
629病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:46:03 ID:LEO2k7GL0
ニセルゴリン実感ねぇw
やっぱ長期服用しなきゃだめ?
630病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:53:20 ID:5VHBXugP0
イデベノン使ってみん。100mg
それ自体じゃあまり意味をなさないけど乗数効果が高い
631626:2008/10/25(土) 01:50:56 ID:TnDto3AE0
>>628
ありがとうございます、安心しました。
632病弱名無しさん:2008/10/25(土) 02:16:28 ID:LEO2k7GL0
>>630
イデベノンパウダーといえば、BN
あそこ送料高いからなorz
633病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:58:48 ID:91RbGLhl0
>>626
プロザック必要か?
634病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:23:58 ID:slOBLwjPO
昨日からエビオス飲み始めたら下痢になった(´・ω・`)
量減らしてみよう
635病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:48:10 ID:t6hyzR6uO
ところでスマドラを個人輸入するのでオススメの場所を教えてくれくれ
636病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:43:26 ID:q3xiERxq0
>>635
簡単にJISA
637病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:22:24 ID:cQgSmt0D0
JISAや456は代行じゃね?
638病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:29:30 ID:nmsns+q40
適当に>>2から選べばいいだろ
639病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:26:41 ID:slOBLwjPO
ロディオラとチロシンをチオビタで飲んだらいつもよりボーッとしづらくなった

ロディオラとチロシンだけじゃ効果感じなかったんだがチオビタだけのおかげだったら悲しいな
640病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:41:24 ID:cQgSmt0D0
ニコチンとカフェインと糖は即効性があるからな
641病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:44:48 ID:M3FPoVwE0
ロディオラとチロシンを飲んでるから
チオビタが効くと思えばおk
642病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:23:39 ID:jRLUhsTm0
>>626
例えば、朝はプサ、昼はピラ&ビンポ、夜はニセルと使い分けてるの?
それとも全部まとめて朝、昼、夜って飲んでるの?
643病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:10:58 ID:rolgQ/tV0
ロディオラが何に効くかいまいちわからん。

ロディオラのほか三七人参とってるけど
易疲労感はあんまかわんないな〜
抗うつ薬の方がいいわ。
644病弱名無しさん:2008/10/26(日) 04:31:53 ID:tI+4LH620
教えてくれ厨ですいません。
アメリカでMega Energy(Sundown Natural社)というサプリを買ってきました。

ハイパー系だと思って買ったのですが、よく見たら「ダイエットサプリ」との記述が。
これ、ハイパー目的で飲んでも大丈夫でしょうか?

ブツは茶色い1cmぐらいの錠剤です。

内容物のPDFです↓
http://www.sundownnutrition.com/images/ProductLabels/s_030768611545.pdf
645病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:30:42 ID:vJgX7gSw0
>>644
ダイエタリーサプリメント=栄養補助食品

ところで、ハイパー目的って何?つおいの?
646病弱名無しさん:2008/10/26(日) 11:46:45 ID:HsSMYMVv0
ダイエットって元々食事療法的な意味だったよな
647病弱名無しさん:2008/10/26(日) 12:39:39 ID:bpy6WnAJ0
病院食とかの意図的に栄養素を増減させた食事のことだな
648病弱名無しさん:2008/10/26(日) 12:58:43 ID:LOfNcPQb0
国会って意味もあるけどなw
649病弱名無しさん:2008/10/26(日) 17:32:15 ID:nEIZWOQZO
TVが「痩せる」と言えば豚の餌でも喜んで買い占めて食べるのが日本女
TVが「すごい」と言えば小学生の作文レベルの文章を涙を流してありがたがるのが日本女
外国人様には自分から喜んで股を開くのが日本女

やまとなでしこ(笑)
650病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:32:42 ID:g+cDLV/60
>>644
ダイエット系は「ハイ」になる成分が入ってることが多いと思うよ。

ところで、アメリカだとハイパーって言うのか?
highじゃないの?
651病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:13:54 ID:Z54KYV3oO
>>649
ケータイ小説はないよなぁ…
652病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:38:45 ID:FEOK8EwO0
けしからんなぁ
653病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:29:39 ID:8pdQnxtbO
バイヨンで買ったビンポ全く効いた気しねぇ
サプリとして売ってるやつはもっと効き目無いんだろうな
辛い…
654病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:08:40 ID:8XUSU5YBO
ケータイ小説を読んだあとだとラノベが重厚な文学に見えてくるから困る
655病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:11:26 ID:9K2uuwjX0
元々ビンポなんてそんなもんだろ。劇的な効果があるほうが怖い
656病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:27:40 ID:+dlmTArG0
「医者の処方箋が〜」ってあるけどピラセタムなら大丈夫ですかね
一応念のため(´・ω・`)
657病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:04:27 ID:Q+wae9+40
>>656
何が大丈夫だか知らないけど大丈夫だとだけ言っておこう
658病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:33:20 ID:+dlmTArG0
三(´・ω・`)b
659病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:16:13 ID:oH8JAU9MO
>>658
頑張って頭よくなってねw
660病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:35:01 ID:+dlmTArG0
>>659
d(´・ω・`)三
661病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:26:05 ID:yaLKdEy30
アスピリン効くな
体感できるくらい
ただ血管弱い人は飲まないほうがいいのかもな
662病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:58:34 ID:jr8BwVM10
>>661
飲むタイミングは?
663病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:05:49 ID:uZrXlWBF0
アスピリンの個人輸入での価格は異常。
アメリカ人って日常的に大量に摂取するらしいからなぁ
664病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:16:23 ID:GotJA6EI0
アスピリン
>アメリカでは年間で10万人弱が副作用の胃痛で入院し、2000人が死亡していると言われている。
>アメリカにおける薬の副作用被害の4分の1を、アスピリンが占めているとも言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%B3
665病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:20:43 ID:hPMzAiO80
血をサラサラにするのならイチョウ葉でもいいじゃない。
胃も荒らさないし。ちょっとランニングコスト高めだけど。
666病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:21:49 ID:jr8BwVM10
>>664
ここで言ってるアスピリンは低容量の溶腸剤でしょ、胃がんになるのは難しいよ
667病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:26:16 ID:QraC41BE0
バファリンは胃酸抑制剤は行ってるよ
668病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:17:12 ID:3yYHbHyb0
>>665
血管拡張と、粘性を低くする作用は違うわな
逆に言えば、アスピリンとギンコは相互作用がある
669病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:53:36 ID:F5fAvQoJ0
相乗効果ってヤバくないの。下手したら出血が止まらないよ。
670病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:41:28 ID:P6hjQ8UzO
500mgを噛んで割って一回80〜120mg使うと思いの外効く

バファリン81mgがあればいいんだが処方箋必要だしなぁ・・・
671病弱名無しさん:2008/10/29(水) 16:27:11 ID:iDBNe5TY0
質問ですが子供でも安全な集中力と記憶力に効果あるスマドラはありますか?

672病弱名無しさん:2008/10/29(水) 16:29:09 ID:gjmjBD3K0
イチョウ葉なんぞいいのではないか
あとは、DHAやEPAあたり。安全面ではお墨付き
673病弱名無しさん:2008/10/29(水) 17:38:45 ID:iJcGem4qO
>>671
マジレスすると体感するの無理。
オッサンになってからだな
674病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:49:54 ID:F3oftpn/0
>>671
P.Sとα-GPC
これも体感無理だよな〜
これからブームになりそうな
集中力持続用に青葉アルコールかな
675病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:27 ID:xsQI+Lnt0
クレアチン
676病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:45:23 ID:xsQI+Lnt0
を使ってみようと思うんだけど体感できるほど効果はあるかね?
まあそれほど期待してないんだが
677病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:41:44 ID:HqD4OxHW0
クレアチンは筋トレのために飲んでたことあるけど特に体感は無かったかな。
クレアチンに限らず、スマドラに体感できるほどの効果はないと思ってる。
2年ほどスマドラ飲んでて今はピラ、ビンポ、PS、ALC、α-GPC、CDPコリン、
他数種のサプリに落ち着いてるけど特に体感したことはないな。
当然スマドラ以外にもそれなりに努力はしてるから、能力の向上に
スマドラがどれだけ貢献してるか判断できないってのもあるけど。
俺はいいかげんな自分の体感より、いいかげんな研究の方を信用してる。
678病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:50:11 ID:OVyGIR770
>>677
>俺はいいかげんな自分の体感より、いいかげんな研究の方を信用してる。

そのスタンスに同意する。
ドラッグで多幸感全開になって試験に挑み、カンペキに解けた気分になって笑いながら撃沈したバカのレス読んだから。
679病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:01:42 ID:WXkQTuSR0
プラシーボ効果が最大限に発揮できれば最高なんだけどなー

疑うのは避けられないしorz
680病弱名無しさん:2008/11/01(土) 00:27:50 ID:uZ41egiN0
プラシーボは
・思いこみで効果が出る
・効果が出たと思いこむ
の2つあるからなあ
681病弱名無しさん:2008/11/01(土) 01:27:05 ID:Y9Biaa0+0
カフェインだけは間違いなく効果ある
後はワカンネ
682病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:14:04 ID:9FLNzs3yO
リタリン飲みたい(´・ω・`)
683病弱名無しさん:2008/11/01(土) 15:00:18 ID:wf8egW4C0
684病弱名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:02 ID:EsoSVxF50
http://kusuri.net23.net/ に一致する日本語のページ 約 1 件中 1 - 1 件目 ( 0.21 秒)


闇情報公開中!裏技満載掲示板にみんなでしましょう。Rでお困りの方、納得価格で長期取引できます。HPをごらんください。http://kusuri.
net23.net/ ・ 僕が月に30万ぐらい稼いでる掲示板 投稿者:ハムハム 投稿日:2008年10
月25日(土)08時12分18秒. フリーで出張ホストしてて、色々掲示板渡り歩いてる純也です
...
http://8027.teacup.com/seikindo/bbs - 42k - キャッシュ - 関連ページ
685病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:58:19 ID:/VgXy7N60
>>682
http://blog20fc2.com/darkerblack/
品名は別だが成分が同じ物。
自己責任でよろ〜。
686病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:57:21 ID:wf8egW4C0
CAスタックするとどんな感じになるの?
687病弱名無しさん:2008/11/02(日) 04:21:22 ID:erwEP5JE0
頭痛が治る
688病弱名無しさん:2008/11/02(日) 04:58:10 ID:vgRgvstH0
9 名前:名無しさん 投稿日:2006/09/19(火) 16:13:17 ID:prgq7Tse0
3連休オワタorz
前スレ>>958の情報はマジ。
ヒ●●エも最初は人間不信になってかなり荒れてた。Mにも来なくなってたし。
不思議なのはオカザーが元凶なのにオカザーになだめられると何故かすぐ静かになるとこ。
んで最近じゃ金子経由の大麻使ってMのVIPルームでハイになって騒ぐってのがパターン。
人づてだがお笑いのA情報だと、F同様もう既にシャブ食わされてるらしく、
シャブ目当てで夜な夜なモンスターさんとこに通って数人相手にしてるって。
今度混ぜてもらえるかもとか言いふらしてた。「あいつ喜んでアナルまで舐めるんだぜ」とか、
もうあいつら人間じゃねえわ。LのAおめーだよマジ死ね。
オカザーも本人も2人目欲しがってたがもう子供は産めない体らしい。
こないだ雑誌がMの相関図嗅ぎ付けたらしいが、どうなるんだろ。もう関わりたくないよもう行かねーヤベエし

http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/uwashin2/


■いしだ壱成逮捕に関して
勝谷誠彦「逮捕するしないの基準は何処にあるのか?」、
田中康夫「勝谷さんてばその絡繰りをよくご存じじゃないですか?
     あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
     有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです。
     何しろ国税庁が、あいつは高額納税者だからと、厚生省に横槍入れるような国ですから」

http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan_2001_08b.htm
689病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:35:28 ID:sWNo625x0
>>591
昨日、アスピリン注文してしまったけど、これマジか
ギンコも飲んでるし、一応時間ずらしてみるか…
690病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:49:54 ID:5YGjwhYX0
>>678
薬飲んで試験勉強ならわかるが、薬飲んで試験受けたバカがいるのか
691病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:56:01 ID:RkinyxoH0
>>689
血流系とアスピリンは同時に飲むのはやめておいた方がいいと思う。
自分の場合、血が出やすい体質なのにも拘らず、調子に乗って
一週間ほど同時に飲み続けてたら、結膜下出血で一ヶ月ぐらい目が真っ赤になった。
692病弱名無しさん:2008/11/03(月) 17:46:50 ID:0LsZN9Tx0
(´゚ω゚`)!
693病弱名無しさん:2008/11/03(月) 18:14:01 ID:sWNo625x0
>>691
レスありがとうございます
ビンポも、1日1回しか飲んでないから、朝晩で分けて試してみようかと思ったけど
とりあえず、日替わりにしてみます(´・ω・`)
694病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:07:41 ID:vS7GoGDm0
市販のアスピリンならどれがおすすめ?
ビンポ、ニセル、バコパ、ギンコ、と一通り試したが、
基本に立ち返ってみようと思う。
でも、眠くなっちゃうってオチはないやつがいいっす。
695病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:14:09 ID:7D+0f6Yt0
アスピリンは寝るときに飲めよ
696病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:18:42 ID:dZat2tQJ0
>>554だけど、昨日の夜中3時ごろに4.5mgを半分に割って飲んで、
今日の朝10時ごろに、またすごい気分悪くなって冷や汗たらたらになった・・・
こんな副作用起こる人ほかにいる?
これじゃテスト勉強にはつかえないな・・・
697病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:10:19 ID:O5bQ4eQt0
>>696
ヒデルギンなら麦角アレルギーじゃない?
だから服用は止めた方がいいと思う。
698病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:42:35 ID:dZat2tQJ0
アレルギー検査したこと無いからよくわからないんだけど、
飲んでから7時間後にそんな状態が15分ほど続いて普通に戻る
って感じで起こるものなのかな・・・
普通に同じぐらい飲んでも大丈夫なときもあったし。
よくわからないな・・・
699病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:54:39 ID:O5bQ4eQt0
>>698
条件付アレルギーってのもあるみたいだからな。
特定の条件が重なった時だけアレルギー症状が現れるそうだ。
病院で相談してみた方がいいんじゃない?
700病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:02:54 ID:PYk7cXyB0
ヒデルギンで起こるアレルギーならヒデルギー
701病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:45:17 ID:ByscYYr80
デスモプレシンやプレグネノロン使ったことある人いるかい
テンプレにないからちょっとこわいんでもしいるのならレポが聞きたい
702病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:01:40 ID:+9RM1M4h0
>>700
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だな、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
スマートだろ
703病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:45:58 ID:IdY8qeuu0
>>702
スマートすぐるwww
704病弱名無しさん:2008/11/05(水) 10:50:47 ID:jzoA0Fjf0
ニセゴが平気だったらバッカクアレルギーじゃない
705病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:02:56 ID:jzoA0Fjf0
もしバッカクアレルギーだったらニセゴもダメだね
706病弱名無しさん:2008/11/06(木) 07:28:05 ID:Tmjsy23C0
俺のスマートドラックは、ベタナミン
ゆいいつ病院で処方される合法覚せい剤
脳みそに刺激的、興奮的に作用する薬。
25ミリ、朝、昼、服用してます。
707病弱名無しさん:2008/11/06(木) 13:30:45 ID:Aja1wmKi0
病気?
708病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:50:49 ID:9FKqdT5B0
スマドラは頭をよくするってことでスマドラなんだしベタナミンはスマートじゃないな
709病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:49:13 ID:/Is8RB8U0
QHIで注文して誓約書が送られてきたからサインして送り返したんだがなかなか連絡が来ない・・・

ここの人はだいたいどれくらいで連絡きました(´・ω・`)?
710病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:03:59 ID:SdswkJvS0
そういえば誓約書きたけどめんどくさくて返してないからわからない
というか、返した>>709に驚き
711病弱名無しさん:2008/11/08(土) 01:55:33 ID:LUPtmLmdO
初心者なんだがピラセタムだけじゃ良くないみたいだな
このスレ読んで注文するべきだった。おまえら詳しすぎ

今のところマルチビタミンとエビオス飲んでて、ピラセタム届き次第飲むつもりだったがビンポセチンも追加しようと思う。
712病弱名無しさん:2008/11/08(土) 01:56:57 ID:wxvEwkUm0
もちろんコリンとB1一緒に飲むよな。じゃなきゃ吐き気めまいや目が急激に疲れるぞ
713病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:08:06 ID:LUPtmLmdO
>>712
玉子&納豆を毎日摂ってたらビンポセチンなしでも平気?
714病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:11:37 ID:BHlnLpmb0
>>713
スマドラの常識を基本から勉強した方がいい
715病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:23:51 ID:LUPtmLmdO
>>714
スマン調べたつもりだが未熟だった
良いサイトあれば参考にさせて
716病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:27:41 ID:BHlnLpmb0
テンプレに書いてあるだろ
とりあえず、それを読んでからだ

とりあえずピラにはコリンは常識
ビンポはかんけーない
717病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:33:25 ID:wxvEwkUm0
最近の方はテンプレすら見ない人が多いのね。ゆとりとかじゃなくて、>>1から見る癖がないんだろうな
718病弱名無しさん:2008/11/08(土) 06:24:58 ID:CC31Zlw/0
最近というか昔からそうだよ。
見ない奴は全く見ない。
719病弱名無しさん:2008/11/08(土) 14:49:32 ID:2sJGwoTdO
またゆとり教育か
720病弱名無しさん:2008/11/09(日) 14:34:29 ID:mFefcKQg0
風邪ひいて熱が出ちゃったんでアスピリン入れたら楽になりますた
721病弱名無しさん:2008/11/09(日) 15:19:09 ID:lh7ZRV350
>>720
正しい使い方
722病弱名無しさん:2008/11/09(日) 15:29:30 ID:Oq+dDY2a0
>>720
きわめて健全な用法だ
723病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:14:07 ID:koyXxz3f0
昔を思い出すと脳が活性化する、か・・・
四半世紀分の記憶でも効果あるものかな
724病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:31:25 ID:Eitm/2DJ0
アスピリンがきれた
低容量の溶腸剤タイプは海外でしか売ってないから面倒だけど注文するか
725病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:18:36 ID:2Cz5yzUP0
>>723
前世まで思い出すと超人。
726病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:31:53 ID:UBtBTFKo0
前世でアトランティスの戦士だった同志を探してます
未払いの給料を求めて団結しましょう
727病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:55:16 ID:aCc2SuDF0
古代ギリシアの地中海にいたころの過去世の記憶がある方で、自分の魂、もしくは守護神がギリシア神話に出てくる神々である方と。私の守護神はアポロンですが、同じ系列の仲間を捜しています。
728病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:04:07 ID:YVAg9/j20
>>724
どこのなんてやつを買ってるの?
729病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:18:18 ID:Eitm/2DJ0
>>728
プリタン
730病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:47:28 ID:h2Q7cXYe0
元ネタは『ムー』の読者投稿欄か?マジだったら面白いけどね。
731病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:27:13 ID:3Jxo5DU30
お前らAGEに気をつけろ
あれは脳を破壊するぞ

アミノグアニジンに毒性さえなければ・・・
732病弱名無しさん:2008/11/13(木) 12:40:25 ID:JvR48UeyO
どなたかこの商品の詳細分かるかた
ピラセタム400mg
http://www.imedical.com.kh/product_info.php?products_id=499&osCsid=f4b7cc44151752d7feec2ee91c1c296f
買ったはいいが日本語でも英語でもなく読めん
733病弱名無しさん:2008/11/13(木) 12:55:55 ID:peq9hamA0
1錠400mgだろうが
不安だったら販売店に聞けよ。
734病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:07:24 ID:3KQEXCsu0
>>732
リンク先が繋がらないんだが、俺が買ったのと同じやつかな。
普通にピラセタム400mgだろ。ヒデルギンなんかと飲む時は量を調整すればいいよ
735病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:09:27 ID:VKNE+u0Y0
バイオグランってフランスのメーカーのものみたいだけど
736病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:07:40 ID:4UpeHHdz0
肝臓保護のサプリメントってなにかオススメある?
ウコンは酒ってイメージあるし。

737病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:14:29 ID:JvR48UeyO
>>734
低血圧が心配なのでビンポセチンにしときます
用量の目安がサイトによってまばらで・・・
1日どれくらい摂ってますか?


>>745
そうみたいっす
738病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:25:57 ID:3KQEXCsu0
>>737
俺はヒデルギンとの服用で
1回ピラ200mg、ヒデ1.125mg〜2.25mgで飲んでる。
739病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:36:53 ID:OgiKP5DUO
ネット薬局潰しの法案通りそうだけど、輸入薬ってどうなるの?
740病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:12:14 ID:HQC8+Y+V0
>>736
ミルクシスル
システイン

システインは意外かもしれんが実際ハイチオールCの効能に二日酔いとあるくらい
741病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:41:02 ID:ZBMheLpp0
>>736
高いけどSAMeも良いぞ
肝臓を守りつつカテコールアミンやコリンの量を増やしてくれる
ラセタム系で調整失敗した時の鬱状態を回避してくれたりもする
742病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:45:03 ID:ZBMheLpp0
>>736
あと、ウコンで肝臓保護するのはやめとけ
スマドラとウコン常用なんてしてたら後々肝臓がブッ壊れる
743病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:10:03 ID:WFLUH+WS0
ウコンがダメなのは何故なんだぜ?
744病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:02:23 ID:VmPFjsK5O
>>736
タウリンは?
745病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:34:52 ID:VmPFjsK5O
>>731
それって髪の毛を生やす薬?ヤバいの?
746病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:52:02 ID:UlS2Lar40
AIGはヤバいな
747病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:16:30 ID:VKoHSf180
ピラセタムとビンポセチンを2週間使ってみてなんともなかったから
そろそろ噂のニセルゴリンやアニラセタムを使ってみようかと思うんだがどっちにしようか
748病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:47:28 ID:0K0801Ub0
>>736
タウリンとヘパリーゼ錠
749病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:02:31 ID:q4B998C/0
>>747
どっちも買えよ
効果には個人差があるから使ってみないことにはわからん
750病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:10:41 ID:VmPFjsK5O
>>683
ここでリタ注文したことある方いますか?
751病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:49:18 ID:UlS2Lar40
リタは税関でやられるんじゃ
752病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:32:02 ID:cKdawAlEO
ピラの粘膜直入れどうなの?
かなーり怪しいが効いてる気がするのは気のせいか?
753病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:21:11 ID:rAae3giV0
736だけど、レスくれた人Thx.
754病弱名無しさん:2008/11/15(土) 16:12:50 ID:GunxXFo90
>>752
バルクパウダーをスニッフするとか?
血中濃度がピークに達するのは早まると思うけど、
劇的に効くようになるとは思えないがなあ
755病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:41:54 ID:66iEOgHUO
直腸注入でもすんのか?

一時、ピラ+カフェインを水で溶いて点鼻薬の空容器に詰めて、
テスト時に使ってたけど、鼻痛いだけだった。
むしろ、徐放剤のがいいとおもう。
756病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:22:18 ID:cKdawAlEO
>>754
そうスニッフ!
嗅ぎタバコ愛好家なので混ぜて使ってみてる
いつも出だしの集中に欠けるんで丁度いいかと

>>755
吹いたwww
座薬かよ!

徐放剤って?
757病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:38:15 ID:VsLJiDjI0
飲んですぐに解けないで体内でじわじわ溶けていくやつ
758病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:35:22 ID:cKdawAlEO
おれは効果をスパッと感じたいな
759病弱名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:11 ID:rAae3giV0
BNでバルクのピラ買うことにした
760病弱名無しさん:2008/11/16(日) 04:48:13 ID:kOowjcSc0
スレチだとは思うんですが、こんな薬ってやっぱり普通に販売は無理なんですかね?

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51046685.html


761病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:58:03 ID:6cr6Iihc0
ピラと組ませる血流改善系はビンポよりもバコパの方が向いてる
これはマジ
762病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:35:01 ID:ANCC2+Uz0
ここで勧められたアスピリンをのんでいるが、
頭がよくなるかどうかは知らないが、
体調はいい
凄くいい
763病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:45:18 ID:uFS31YRE0
>>760

アルツハイマー症の誘発薬か?
764病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:07:49 ID:kOowjcSc0
>>763
まあ、そんなもんです
スマドラみたいに一般発売は無理でしょうか?

765病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:15:28 ID:5OcQndMJ0
GCAがいいらしいけど胃がな・・・・
766病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:20:40 ID:Nk8CIsFX0
ならECAでええやん
767病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:41:54 ID:+1CK0wbD0
>>762
もともと血がドロドロだったんでは?

>>766
ECAとかダイエットじゃんw
768病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:42:54 ID:JC74nf7Q0
Eが売ってないだろ。
輸入しようとすればタイーホだし
769病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:16:05 ID:uFS31YRE0
>>768
ナガヰ錠やマオウ煎汁なら誰でも買える。
別に逮捕もされないし。

ほれ
https://www.mimaki-family.com/item/item_13448.html
770病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:43:55 ID:we64OCwJ0
あえてソコを出すかと久しぶりに見てみたら、
たっけえええええwwwwww
771病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:48:29 ID:uFS31YRE0
>>770
もっと安いところを知ってるなら教えてください。(個人輸入でも安ければ
772病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:11:04 ID:JC74nf7Q0
>>769
国内だと売ってるのか。

個人輸入だと覚醒剤取締法に引っかかると認識していたが。どうだったかな。
773病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:34:04 ID:+1CK0wbD0
>>770
こんなとこ見つかった。
ttp://www.sndonline.net/

>>772
塩酸エフェドリンだからじゃない?
774病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:57:10 ID:uFS31YRE0
>>773
安いな。でも大丈夫か?この店。

またまた三牧ファミリー薬局ですまんが、
【アストフィリンS:120錠入】はどう?¥4,309
成人1日量3錠中に次の成分を含みます。
ジプロフィリン225mg、dl-塩酸メチルエフェドリン18.75mg、ノスカピン30mg、塩酸ジフェンヒドラミン45mg
https://www.mimaki-family.com/item/item_16632.html

ジフェンヒドラミンが入っているから、バカになる(ちょょい眠くなる)かもだが。
775病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:18:22 ID:G8aTgi+BO
エビオス10錠をちょっと目を離した隙に猫が食べちゃったんだが(´・ω・`)
776病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:35:19 ID:uFS31YRE0
>>775
発情期じゃないんだったら、ぜんぜん平気なんじゃない?
777病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:52:39 ID:3WzmyQje0
>>775
うちのネコはエビオスが大好きらしいです
ttp://okwave.jp/qa2627947.html
とういことだよ
778病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:54 ID:rjeZ8/ZP0
>>774
メチルだからあんま意味ないと思う。

塩酸エフェドリンの方のアストフィリンでも、
耐性がつくと、ジフェンヒドラミンの方効果が
強く出る(感じる)と思う。
779病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:00 ID:nnCMQgTz0
ブロンのほうがいいかもね。
ボーっとする感じで頭は冴えて回転が速いという不思議な感覚だ。
780病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:24:27 ID:2jm7bajM0
何にせよエフェはスマドラの範疇じゃないだろ。
エフェスレ行ってきなよ。

ちなみにナガヰは本来1錠15円程度な。
今時売ってる所があっても晒す訳ないけど。
781病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:16:06 ID:lPlZ9D1o0
アーカリオンってどうなの?
情報が少ない
782病弱名無しさん:2008/11/17(月) 03:51:30 ID:O3SIsxzQ0
>>781
アーカリオンという商品名のじゃないが、スルブチアミン配合のを試したことがある。
まちがいなく元気になる、が・・・覚醒感とか期待しすぎてるとガックリする。
783病弱名無しさん:2008/11/17(月) 06:13:10 ID:I/H2aN2w0
>>760
おいおいこれいつ発売だよ
スマドラよりこっちほしい
784病弱名無しさん:2008/11/17(月) 07:05:05 ID:O3SIsxzQ0
>>783
イヤな事ばっかのヤツは頭カラッポになっちゃうぞ。
785病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:25:04 ID:I/H2aN2w0
記憶なんて全消しでいいよー
786病弱名無しさん:2008/11/17(月) 08:37:49 ID:nnCMQgTz0
ばよえーん
787病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:50:23 ID:80vesBVL0
結局ヘプタミル使ったことのある人っていないの?
788病弱名無しさん:2008/11/17(月) 14:48:31 ID:lPlZ9D1o0
>>782
d。アリナミンの方がいいって言われる所以か
789病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:46:02 ID:qv43POFP0
>>760
てかこれって一般発売できるの?
規制きびしくって書いてあるけど

790病弱名無しさん:2008/11/17(月) 20:31:51 ID:aCbIGCHv0
トラウマ軽減≠記憶消去
だと思うんだが
791病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:09:13 ID:2AN5PclS0
>>790
そうそう。
日常的に、記憶が再生されるのを軽減するだけだと思うな。

いやな記憶がリピートされると、頭働くどころじゃない。
792病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:37:21 ID:JaHORAYh0
PSってなんの略?
他に脳内環境立て直すものあればおすすめ教えてください

今はアニラとビンポなんだけど、飲み忘れると効果がないから・・・
793病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:59:14 ID:Ma0bbDiv0
>>792
>PSってなんの略?

Phosphatidyl Serineの略
794病弱名無しさん:2008/11/18(火) 14:46:24 ID:KIQOAfU+0
>>760
プロプラノロールだね
スマドラ販売してるところで買える
795病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:06:43 ID:CLd7QUEV0
スマドラ買おうとしてるんですが、店によって金額が違うのはなぜなのでしょうか?
ヒデルギンが高い所と安い所があるんですが、やはり効き目とかに関係あるんですか
796病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:52:17 ID:INddjc9Z0
>>795
業者のサジ加減。あとジェネリックってのもある。
797病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:16:43 ID:gwdwBxfg0
>>793
サンクス
ポチってくる
798病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:17:12 ID:EAI6Ky7W0
iherbのアスピリンって黄色だけど、これって・・・

アスピリンってもともと色付いてたっけ?
付いてないよなorz
799病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:24:15 ID:7SSIxe2W0
>>798
えぇ!俺もihabで今夜アスピリン注文しようとしてたところなのに、ヤバイじゃん。
製造月日をみてみて。
800病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:43:54 ID:EAI6Ky7W0
>>799
変色してるって訳じゃなくて、
もともと黄色だから何か添加されてるのかも。

enteric coated asprinとか書いてあるから、
コーティングのせいの可能性もあるし。

着色料じゃないことを祈ってるw
801病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:27:37 ID:Il3G/Lml0
形がMDMAみたいだよなww
802病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:03:27 ID:7SSIxe2W0
>>801
なんだ、ただのMDMAかぁ・・・・。

うぉ!
803病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:18:55 ID:06+Iovam0
>>802
ちっ
804病弱名無しさん:2008/11/21(金) 07:37:25 ID:qAQ+7sV40
>>798
iherbの、とかじゃなくて、メーカー名を書こうぜ
おれも飲んでるからわかるけどさ
805病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:25:48 ID:+luDSYgGO
もしかしてニセルゴリン摂れば卵食わなくていいの?
806病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:19:07 ID:8hi9DFpa0
何でだよ
ニセゴはアセチルコリンエステラーゼ阻害効果があるだけで、
ラセタム系みたく大量にアセチルコリンを消費しないってことでしょ?
やっぱコリンソースはあった方が良いよ
807病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:08:22 ID:VDiPujlW0
スマドラは医師からの処方箋がないとかえないんでしょうか?
808病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:08:51 ID:AZ+IpULr0
そうだよ。まず医師に相談してから買わなきゃ
809病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:45:55 ID:TsEpIyRi0
医者から処方箋なしでどうやって買う気なんだよwwwwwwww
810病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:12:41 ID:1Fjonkik0
アスピリンを4-5日使ってたら、なんだか動悸が激しくなってきたんだけど、アスピリンの影響かな??
811病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:28:37 ID:57EHZM8e0
アスピリンは毎日飲むものではない
健常人なら
二日に一錠でよい
812病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:40:50 ID:3Y2UoBFlP
>>810
何mg飲んでたの?
813病弱名無しさん:2008/11/24(月) 17:57:11 ID:yNYDtXz/0
スマドラとしてなら80rが妥当なはずだが。
814810:2008/11/24(月) 18:00:10 ID:1Fjonkik0
>>811
なんと。。。
そうだったのか。。。
昨日の朝に飲んで、今日は断薬してるけど念のため明日も断薬します。
ありがとう。

>>812
81mg
815病弱名無しさん:2008/11/24(月) 23:35:10 ID:JAK8kjaG0
アスぺでスマドラつかってる人いる?
816病弱名無しさん:2008/11/25(火) 05:14:07 ID:rkmGqDtj0
全く名前が挙がってないし、
スマドラとして利用してる人は皆無に等しいけど、
ミニリン(デスモプレシン)が俺には強烈に効いた。
1日3時間の睡眠で、ずっと強烈な集中力を維持できた。
1回の噴射で、4時間くらいしか持たないので使い続けないとダメだが・・・
延々計算してる気になれる。

アドラフィニルで全く効果がなくて
尿が臭くなるだけだったのでこれは驚き。
817病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:41:25 ID:Rvl8Otck0
>>816
デスモプレシン!?
なんぞ!はじめて聞いたぞ。
さっそくググってみたけど、スマドラ利用に関するような情報は皆無。
スマドラになる薬理も不明だった。
気のせいじゃね?
818病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:51:38 ID:8Lwl2aiH0
>潜在性糖尿病、健忘症の治療、麻薬中毒の治療、回想、集中力強化。
>試験や会議の直前に使用すると、より高い結果が得られる。

ttp://www.bestdrug.org/minirin.htm
819病弱名無しさん:2008/11/25(火) 14:07:30 ID:Lyfs3JJd0
バソプレシンと言ってくれれば分かる
820病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:53:28 ID:FDbkNWFF0
当方スマドラ初心者なんですが、かなり気が散る人なのでこれぞ集中力が付くぞっていうスマドラはありますか?
821病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:03:22 ID:K2vhONAj0
そんな便利なスマドラはない
822病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:57:45 ID:hd0tmZV70
気が散るなら病院行った方が
823病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:16:29 ID:epsP/0ZR0
またADHDか
824病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:41:14 ID:uOWaJIQr0
>>800
先日、海外で多めにアスピリン買った
最近は通常容量のアスピリンも低容量同様にenteric coatedになっている
バッファリンとか使ってる奴は馬鹿だなと思た
825病弱名無しさん:2008/11/26(水) 12:43:58 ID:Ld/tK5lsO
>>816
レポ乙です。
826病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:54:47 ID:Yd5euevz0
>>824
おそらく800の言っているヤツが届いた。
黄色くてハートマークだよ、このアスピリン。(汗
おそらく心筋梗塞から身を守るという本来の低アスピリン療法の
イメージでハートなんだろうけど、みょうに可愛いぞ。
827病弱名無しさん:2008/11/26(水) 18:23:58 ID:c+QDRR2F0
NutraPlanet
------------------------------------------------------
Order Number: *****
Detailed Invoice: *****
Date Ordered: 11/25/2008 at 10:38AM
Date Shipped: 11/25/2008 at 11:48AM
Your Order has been shipped. Your tracking number is: *****

なんという手際のよさ
ほぼ同時刻にbulkにも注文したけどどれくらい差が付くかな
828病弱名無しさん:2008/11/27(木) 10:54:32 ID:w1Shszkr0
過去スレみてるとjisaのニセゴあまりよくないって意見多かったんですが、みんなどこで買ってます?
829病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:17:48 ID:RZwaMhFX0
ジェネリックが効かないってだけで、サーミオン純正品ならどこで買っても
おkなんでないかい?
830病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:32:22 ID:ByXuj+/W0
血栓を溶かせば賢くなれるぞ
831病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:32:43 ID:w1Shszkr0
どうもサンクスです。
832病弱名無しさん:2008/11/29(土) 05:13:10 ID:Pqko4Gp00
IASの住所ってどれのどこからどこまで?いくつかあってわからない。
833病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:38:47 ID:rnZ5lBCI0
>>826
溶腸剤のコーティングのせいじゃねーの?
しかし、安いよなあ海外品は
性能が良くてこの安さ、日本で買うのは馬鹿らしいな
834病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:55:16 ID:1QdehbCz0
アスピリンアスピリンってどれの事なのか商品名書いてほしいw
835病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:28:35 ID:zKS8ftO70
>>834
好きにしろよ
バファリン割るなり低容量のを輸入するなり
836病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:05:23 ID:1QdehbCz0
>>835
ただどれのことなのか商品名を聞きたいだけなんだ
837病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:00:36 ID:tfuv/dzM0
アスピリンは商品名だろ
838病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:20:24 ID:PMMRY1ZJ0
商品名 アスピリン、バファリン
成分名 アセチルサリチル酸

ってのはもちろんだが ここで言われているlow doseはおそらくLife extention社製の奴。
839病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:43:40 ID:GFHJfw/t0
お前ら、いまさらアスピリンかよ・・・。
かなーーり前に俺がレスで「アスピリンがイイ!」って書いた時総スルーだったじゃねぇか・・・。
840病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:44:36 ID:1QdehbCz0
>>838
ありがとう
841病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:46:39 ID:PMMRY1ZJ0
>>839
アスピリンは昔から使われてるだろ。
アメリカなんか常用してる人が結構いて副作用で倒れる奴の大半がアスピリンによるものだし。
842病弱名無しさん:2008/11/29(土) 20:16:53 ID:nPPEEBjb0
アメリカちゃんの最底辺層(笑)は薬物中毒者や精神科通院がステータスになるらしいしな
843病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:29:34 ID:Y8XKWIfP0
まぁ、実際アスピリンでパワーアップした感じはしないわけで。
844病弱名無しさん:2008/11/30(日) 13:23:25 ID:EAywVv1b0
アスピリン胃が痛くなる。低容量でも胃腸の調子わるくなる。
845病弱名無しさん:2008/11/30(日) 16:03:30 ID:i1Tnorei0
胃が痛くなるからバハァリン使ってる人がいるんじゃないか
846病弱名無しさん:2008/11/30(日) 17:16:12 ID:EAywVv1b0
バファリンの半分は・・・(以下略)
847病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:16:43 ID:B2eIQXGi0
>>845
副作用に胃炎がある。
胃が痛いときはバファリン以外の鎮痛剤を使う。

バファリンにはダイバッファーHTという制酸剤が配合されているから
胃炎は起きにくくなってるけどね。
848病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:02:40 ID:I7R+RstQ0
制酸剤=やさしさ
849病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:36:28 ID:xwWRGX940
やさしさ=ダイバッファーHT
850病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:36:57 ID:h6xwVMwt0
で、
そのアスピリンってどう良い感じになんの?
単なる解熱剤と鎮痛剤って感じなんだが・・・
851病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:45:21 ID:B2eIQXGi0
852病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:49:42 ID:xwWRGX940
たぶん、それなりに不健康じゃないと効かないと思うよ
853病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:58:54 ID:B2eIQXGi0
アスピリンで聞かないとかいったら
アルギニンとか他の血管拡張効果の話題はもはや何の意味も成さなくなるぞ。

血液を溶血することにより血管拡張効果及び血流増加作用があるんだから
誰にでも同じく効く。
854病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:15 ID:h6xwVMwt0
なるほど

血管拡張作用があるって事は、
貧血な上、脳になんか酸素が回ってない感じの頭痛が常にある俺が使うと
血圧下がって、悪化する?
855病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:42:28 ID:g9qTNZx00
悪化する
856病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:31:26 ID:p4Tse8540
貧血はまずまともな栄養を採れよ。
857病弱名無しさん:2008/12/01(月) 20:47:52 ID:Pb9giTQE0
健康な生活してない奴が大抵薬に頼り始める。
自分の生活見直してみろ。
858病弱名無しさん:2008/12/02(火) 00:14:27 ID:2ol7Xv0W0
>>844
食後に飲め
859病弱名無しさん:2008/12/02(火) 00:44:10 ID:gtQjM2Bf0
>>858
ナイス!アイデア!
860病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:04:42 ID:C6mIot7pO
ヒデルギンとか、血管拡張剤の系統は、毛髪にも効くの?
861病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:45:50 ID:gtQjM2Bf0
アスピリン飲んでると、なんか「血のにおい」がしない?四六時中・・・。
どっか出血してるのか?
862病弱名無しさん:2008/12/02(火) 17:54:16 ID:FbFVbbgy0
してるんじゃない?
863病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:22:20 ID:GqkiZqfn0
鼻血に決まっとろう
864病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:33:12 ID:gtQjM2Bf0
そうか。ごくごく微量だが鼻血の出血が止まらないわけだ・・・。
アスピリンで血がサラサラになるのはすごいけど、なんだか怖いな。
865病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:01:08 ID:PY/YjUbM0
そうそ
866病弱名無しさん:2008/12/03(水) 01:30:57 ID:DLfrpPOe0
>>860
おっさんは育毛剤使うべきですよ。
867病弱名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:11 ID:ofPnBK0P0
俺のスマートドラックはベタナミンだな。
朝昼25mg処方されてる。
なんでも病院でゆいいつ処方される合法覚せい剤だそうだ。
868病弱名無しさん:2008/12/03(水) 10:22:16 ID:rDdc58jK0
リタリンが規制されなかったらなぁ・・・・リタは覚醒剤です。とかアホな医者が言ったからなぁ。
869病弱名無しさん:2008/12/03(水) 12:47:01 ID:t5kW7nwjO
>>868
乱用する馬鹿共が多いからだろ
870病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:35:43 ID:ofPnBK0P0
俺も鬱病でリタリン処方してもらってたんだが
今では、リタリンのかわりにベタナミンだ。
871病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:47:54 ID:mIcU0xPL0
リタは海外でも規制されてたりするし仕方ないんじゃね
872病弱名無しさん:2008/12/03(水) 23:37:54 ID:U0stlYKd0
韓国は学習クリニックが乱立して子供にリタリンを配る商売が流行ってるらしいが
873病弱名無しさん:2008/12/06(土) 04:12:53 ID:5DGGqYZL0
スマドラ安い所見つけてホクホク
海外発送OKの外国サイト、円高の影響で安くていいね

>>871
自由そうなアメリカでも一番取扱いに気をつけないといけない
薬物に指定されたらしくて、そう簡単に出してくれない
リタリンでラリるアホのせいで生活に必要なレベルの人まで
手に入らないっておかしいだろ…
874病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:26:01 ID:5w9hnc190
ばかばっか
875病弱名無しさん:2008/12/06(土) 15:32:49 ID:8CnUbVlG0
苦心して考えた末の書き込みがそれか・・・
876病弱名無しさん:2008/12/06(土) 20:15:08 ID:f1yYhPzk0
低用量アスピリン、体感よかったので、1日2錠飲んでたけど
いつの間にかできた内出血が治らんもんで、昨日から抜いてみた
そのせいか、半日ぐらい無性にイライラした
内出血は快方に向かってる感じ
877病弱名無しさん:2008/12/07(日) 02:40:19 ID:1fyJPD1/0
抜く分にはイライラしないのでは?
878病弱名無しさん:2008/12/07(日) 07:34:37 ID:c7nanNv00
>>877
正確なとこはわからないけど
もともと結構な肩こりもちなので、アスピリンで持ってたのが、悪化したのかも
音楽聴いたり、ちょっと運動したりしたらスッキリした
879病弱名無しさん:2008/12/07(日) 08:53:08 ID:1fyJPD1/0
>>878
血行悪そう。
880病弱名無しさん:2008/12/07(日) 11:32:06 ID:qE+v9T120
結構結構
881病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:20:25 ID:uPj9GJaB0
こけっこうこう
882病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:34:21 ID:bXsPPyKt0
頭わるそうな・・・。
883病弱名無しさん:2008/12/07(日) 23:08:42 ID:Fl0KqRXt0
これがスマドラの副作用か
884病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:58:31 ID:tvaL0HMx0
まぁ、頭悪いって自覚してる分いいかと。
885病弱名無しさん:2008/12/09(火) 11:23:42 ID:dLZT07ka0
シャワー浴びたり風呂に入ってる時は特に気持ちが前向きになるんだが、これって普段の血行が悪いのかな?
ピラセタム飲んで血行が良くなると気持ちが前向きになるというし
886病弱名無しさん:2008/12/09(火) 12:46:18 ID:7k4DWZuy0
性格だろ
887病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:42:52 ID:p+hGBHvg0
いや、血行が性格に影響を与える。朝弱いとツライし。
888病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:58:20 ID:FD372fgh0
体調だろ
889病弱名無しさん:2008/12/10(水) 08:18:51 ID:r8WOn0f50
最近朝起きてからの尿が茶色いんだがこれは・・・
890病弱名無しさん:2008/12/10(水) 08:27:39 ID:Pk5QeAJZ0
腎臓が悪いんだね。おめでとう。
891病弱名無しさん:2008/12/10(水) 11:19:26 ID:0d6qScVzO
スマドラ使い始めてから日中は黄色で特に問題ないんだけど起床後は茶色
これもやばいかね、水もっととったほうがいいかな(´・ω・)
892病弱名無しさん:2008/12/10(水) 11:42:56 ID:Pk5QeAJZ0
JISA巡ってみると面白いモノいっぱいあるね。高いけど。
893病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:00:27 ID:PzSK8ts00
JISAもいいんだけど、最近ココみつけた。
http://www.drugexp.jp/default.php
台湾から送料無料で送ってくるんだけど、届くのが異常な早さ。
894病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:14:19 ID:Pk5QeAJZ0
パチモン臭さが否めないな
895病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:26:04 ID:ZCxGp98q0
>>891
何使ってるの?
恐らく、アドラフィニルだろうけど。
896病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:03:20 ID:cRrJyhQx0
>>893
凄く怪しいです・・・・
897病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:21:50 ID:hfvMygqF0
アスピリンのんでるとアルミが脳にたまってアルツになるぞ
898病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:57:42 ID:2g4eXZFTO
牛肉食べた翌日は明らかに頭が軽くて集中力が持続する
アラキドンていう脂肪酸じゃないかと思うんだけど
この物質単体でのサプリって日本製はまだないんだね
899病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:07:36 ID:Bs1nGhCF0
>>898
宣伝乙としかいいようがないな・・・。
基本的に取り過ぎで、炎症の原因にもなる。
900病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:18:15 ID:2g4eXZFTO
>>899
牛肉業界が宣伝するの?

うちは母が動物脂肪を極端にカットした食事を作ってた。
一人暮らし始めて気づいたんだわ
豚、鶏とは明らかに違う

とりすぎには気をつけるよ
901病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:22:11 ID:2g4eXZFTO
ついでだけど、最初は亜鉛不足だったんだと思って亜鉛サプリ飲みはじめた

でも目立った変化なし

他の肉にはなくて牛肉に豊富なものは何だろうとググる内に脂肪酸かなと

とりあえず一日おきに少なめに食べようと思ってます
これまで鶏豚メインだったので
902病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:37:38 ID:Yo0MfD220
なんか最近スマドラの話題出てないよねw
かなりサプリよりなww
903病弱名無しさん:2008/12/11(木) 02:52:58 ID:2wh5rPR/0
牛肉はおなか壊すときがある。なんでだろうね。
904病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:42:46 ID:yyzrKLZJ0
>902
ほんとだよ。牛肉のはなししてるしさ。
905病弱名無しさん:2008/12/11(木) 11:27:07 ID:+MhLXdw20
自分ビンポセチンは眠くなる...なんでだべ
あと、ピラを飲み続けるとおしっこ変にならないか?
906病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:19:12 ID:uNdwfUsN0
>>905から強烈な知的障害の臭いがする
907病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:54:49 ID:bFVCzGyO0
仮にそうでも、かなり軽度なほうだと思う
908病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:39:45 ID:jwDYw/ZL0
>>893
893で出たドラッグ・エクスプレスで筋弛緩剤頼んだんだけど、
ここって、空港の中に店があるとしか思えないんですけど・・・。
決済して半日で国内に入ってますた・・・。どうゆう仕組みなの?
909病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:57:08 ID:yejSNh2T0
あの・・・まじでで今日の18時に届いたんですけど・・・。
2日経ったかな?まだのような気が。(やっぱ空港の中に店あるのか?

ちなみに届いたのはシルダルード。
http://www.drugexp.jp/-sirdalud-p-259.html
座りっぱなしの腰や肩の痛みによく効くらしい。
910病弱名無しさん:2008/12/12(金) 21:10:57 ID:tVyCkfmi0
>>908
直接質問してみるのがいいかもよ。
911病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:26:26 ID:WdykUit80
ドル安ですね
912病弱名無しさん:2008/12/13(土) 02:30:16 ID:OOvy3ShP0
ドル安すぎて今ほどスマドラ買いやすい時期もないよな
聞いたスマドラはいまんとこDMAEかな。主に肌なんだけどw
913病弱名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:20 ID:r0JmA6Gw0
DMAEはリポフスチンを除去できるのか?
914病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:19:26 ID:YYErTWaV0
>>897
kwsk
915病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:26:19 ID:YYErTWaV0
>>913
寝る前に飲むと少ない睡眠でも脳が回復するんだよなあ
脳の清掃みたいなイメージがある
916病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:40:52 ID:VL5rnnXt0
>>914
>>897はバファリンみたいな、ダイアルミネート(アルミニウムグリシネート・炭酸マグネシウム)のアルミニウムのことを言ってるんじゃないか。
アスピリンの腸溶錠なら平気。
917病弱名無しさん:2008/12/13(土) 16:59:25 ID:YYErTWaV0
>>916
だろうね
バッファリンはもう終わってるよ、使ってる人、お気の毒
胃が荒れたり、アルミニウムが蓄積されたり大変だな

自分の場合、今使ってるアスピリンは全て海外で買ってる
81mgも通常量分もすべて溶腸剤
918病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:08:41 ID:g5b31jZD0
アルミでアルツハイマーとかいまだにそんなこと信じてる奴いるのか…
アルツハイマーの患者の脳からアルミが見つかるのは事実だが、
「アルミのせいでアルツになる」と「アルツになるとアルミが脳に貯まる」は別なお話だぞ。
919病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:29:15 ID:FDUTPm2J0
>>918
知識のないアホは断片的な情報でも信じちゃうんだよ。
それか釣りw


ところで、バルクのピラセタムパウダー届いたんだけど、
水分(?)含んで塊っぽくなってた。
バルクだとこれってデフォ?
920病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:45:16 ID:TDhILSh/0
デフォ
921病弱名無しさん:2008/12/14(日) 03:41:15 ID:RxTMmvTK0
アスピリン1500mg食ったら立ちくらみでぶっ倒れました
922病弱名無しさん:2008/12/14(日) 06:31:01 ID:WVJFHt1r0
80rでいいんだよ。
923病弱名無しさん:2008/12/14(日) 17:38:14 ID:cEH4+1FG0
レシチンとピラセタムのカクテルが最高に気持ち悪いことを知った。
924病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:01:52 ID:yIwdKRqz0
資格試験勉強のためピラセタム800mg ヒデルギン1mgを朝食後、その後午後3時頃にその半分量を
飲んでいます。まだ飲み始めて5日目くらいですがテキストの理解力(論理的思考力)とやや記憶力も
向上して来たような気がします。あと、忘れずにレシチンとビタミンB群を取っています。
まもなくパントテン酸がくるので追加摂取します。
やはり日中眠くなるのですが、脳が疲れた感じです。レシチン(アセチルコリンの原料)が不足して
いるのかもしれません。
これにビンポでも足してみようかなと思っているのですが、視覚拡張の効果を言う人がおおいので
却って集中力をそぐような事にはならないでしょうか?
925病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:08:35 ID:rTdMqaI10
アスピリンを飲み始めて二月、
酷かった肩こりが全く無いことに今日気がついた
血行良くなってるんだな
926病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:50:38 ID:QfuIPKVj0
>>925
結構効くんだね
927病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:44:20 ID:jZXSarAy0
ピラセタムを1ヶ月ほど使ってたが日中だるいわ寝起きは悪いわ眠くなるわの三重苦で辞めた
928病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:48:35 ID:dy1eKxwk0
アスピリンというかバファリンで十分
929病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:14:17 ID:QfuIPKVj0
>>928
バッファリンはもう終わってるよ、使ってる人、お気の毒
胃が荒れたり、アルミニウムが蓄積されたり大変だな

自分の場合、今使ってるアスピリンは全て海外で買ってる
81mgも通常量分もすべて溶腸剤
930病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:17:11 ID:cEH4+1FG0
>>924
ビンポ使っても、集中力云々に影響するような体感は恐らく得られない可能性が高い。
個人差があるから試した方が良いと思うけど。スタックだしね。

あと、俺的にはピラセタムは記憶力とか集中力の実感はあまりないけど、
脳の疲れが軽減されるから、それ目的に飲んでる。
931病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:33:59 ID:dy1eKxwk0
バファリンのやつってコピペだったのか。初めて知った
932病弱名無しさん:2008/12/15(月) 07:31:09 ID:exo+5rO80
バファリンは止めとけ
933病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:10:54 ID:nAJuvxeK0
なぜ?
934病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:59:36 ID:YDDbUwNQ0
スマドラ(ビンポ、チロ、TF,ギンコ、オメガ、利ローラとか)飲みながらナイアシンフラッシュしたらどうなるかな?
今度やってみようと思うんだけど、やった人いたら感想教えて〜
935病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:56:17 ID:OiNOPji50
936病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:03:02 ID:lT0OxNsR0
>>930
ありがとう。
ビンポとりあえず試してみる。

937病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:05:08 ID:7am4t74O0
スマドラ服用一か月、休止して一週間
集中力だけでなく思い出す能力も飲む前より落ちた気がするおいらだ
938病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:32:05 ID:b1WIcPya0
こういうレスを読むと、
普段は実感無くても、やっぱり効いているんだなあと思える。
939病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:44:29 ID:fNFBx/YP0
Life extention社製アスピリンの説明見たら4時間ごとに4〜8錠飲めって書いてる
欧米人は大量に飲むとは聞いてたがこれの通り飲むのが正しいのか?
>>811は2日に1錠でいいって言ってるし・・・

今アスピリン使ってる人は一日何錠飲んでる?
940病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:48:15 ID:E+tGXLrQ0
アドラフィニルまじできくんだな
今日は全然眠くないし、長文だってスラスラ読める
いつもは脳みそ起きてなくて、読むのもおっくう動くのも億劫だったから嬉しい

けどアドって肝臓クラッシャーだからうまく休肝してかないと…
こんなに効くのに副作用があるなんてさ
941病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:21:17 ID:OiNOPji50
>>939
用途は?
血液さらさらが目的なら二日に一錠でも効くぞ
鎮痛が目的なら250mgぐらいのまないと効かないぞ
942病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:08:49 ID:aFFN9QoX0
>>941
血液サラサラが目的なんだサンクス

でも大体の欧米人は鎮痛とか解熱目的にアスピリン使ってる訳じゃないよな?
そんなたくさん飲んで何がしたいんだろう
943病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:19:30 ID:PyIxM5tm0
ピラを毎回400使ってるけどアニラだとどれだけの量で代用できる?
アニラは値段が張るからコストパフォーマンスが気になります・・・
944病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:28:28 ID:DaIIP7YE0
アニラは持続時間短いからやめといた方がいいよ。俺は三ヶ月でやめた
945病弱名無しさん:2008/12/16(火) 05:43:27 ID:pgcreDp20
>>939
アスピリンの作用は血小板への不可逆阻害で
血小板が身体の中で入れ替わるのに必要な期間が7〜10日。

ターンオーバーが亢進していなければ、2日に一回どころか、3日に1回でも効果はある。
欧米人だと日本人とその辺りが違うからしかたないかなー?

>>941
鎮痛目的なら、日本人でも1000mg/回は積むだろ
946病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:44:37 ID:muwhXSsZ0
>>934
やめたほうが…
947病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:51:28 ID:0z0kxPaH0
このスレを見る限り頭が良くなっているという印象がもてない
948病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:57:17 ID:0YVffYqL0
頭が良くなるっていっても集中力と記憶力が増す程度だよ
アインシュタインになれるわけじゃない
949病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:09:49 ID:kw20U8S80
向上する集中力と記憶力なんて微々たるもんだけど
それによって毎日の勉強等の効果が少しだけ増えるなら
積み重ねは目に見えて現れる
950病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:19:22 ID:fsyHEdDF0
つまり教育する側が楽になる
951病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:50:49 ID:MOucQZjk0
どうでもいい話題かもしれんが
前出てきたドラッグエクスプレスで注文して
台湾のEMSで追跡した時に出てきた「離開原寄國」って言葉を
エキサイトで翻訳したら面白かった。
952病弱名無しさん:2008/12/17(水) 01:18:54 ID:Mt2V6E1D0
>>948
いくらなんでもない知識を増やすサプリはないか…。
あったら何万払ってでも欲しいw

スマドラのおかげで集中力と記憶力ついて勉強が楽しくなった。
集中力がないと出来る仕事もできなくなるってのはわかったよ。
953病弱名無しさん:2008/12/17(水) 05:03:18 ID:Nu2Rlvo00
ドーパミン、ノルアドレナリン取り込み阻害系のブプロピオンってのを見つけたんだろうがどうだろうか
服用したことのある人いる?
モダフィニルの代わりになるかもしれないから試してみようかな
954病弱名無しさん:2008/12/17(水) 09:59:37 ID:6dMGL7hZ0
マルチアミノ酸(mixプロテイン)をODしたら元気になった。
冬場で元気がなかったのに元気いっぱい。
955病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:50:13 ID:wxj92Z880
>>952
書店に行けばいっぱいあるじゃないか
少々飲み込むのに時間がかかるが
956病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:24:19 ID:zenwiRit0
[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)
のリンクが切れている。
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/(個人輸入情報@日本貿易振興会)
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html(薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)

ついでだから恥を忍んで聞くけど、ピラやアニラは何に該当するの?
未承認医薬品?要指示薬?
957厳しい名無し ◆OLAKE.ppr. :2008/12/17(水) 19:12:24 ID:EbABIGE70
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。
アニラセタムは過去だけど、医薬品としての承認は残ってる。
で、要処方せん医薬品。昔の要指示薬に当たる。
だから、個人輸入の限度は1ヶ月分。

オクシラセタムとかの他のパイログルタメート系が指定されてないけど、その辺りの不整合は気にしなくて良いと思う。
958厳しい名無し ◆OLAKE.ppr. :2008/12/17(水) 19:13:22 ID:EbABIGE70
いま、
厳しい名無しさん ◆OLAKE.ppr.
で書き込もうとしたら、名前が長すぎるとエラーが出た。板設定変わってる?
959厳しい名無し ◆OLAKE.ppr. :2008/12/17(水) 19:32:19 ID:EbABIGE70
BBS_NAME_COUNT=36
になってるから大丈夫な筈なんだけど……
960病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:44:23 ID:Q8yfC7P30
知るか。余所でやれ
961厳しい名無しさん◇OLAKE.ppr.ああああ:2008/12/17(水) 19:47:25 ID:wxj92Z880
名前36Byteテスト

トリップだと18Byteの“厳しい名無しさん#1”でもダメだな
トリップの扱いが変わったのかね
962956:2008/12/17(水) 19:58:40 ID:zenwiRit0
>>957
ありがと。
大量買いは控えとくわ。
963病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:57:36 ID:WGsAy5gg0
AGEとリポフスチンさえどうにかできれば大分長生きできるらしいし、
脳もスマートに使えるらしいが。
964病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:08:10 ID:cR1lY5IOO
親へのスマドラ購入・使用のいい説得のしかたってないかな…。
965病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:09:08 ID:0FQmsIoX0
話が通じるなら理論武装。通じないなら隠れてやれ。
966病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:17:55 ID:k5E1UpaG0
栄養補助食品てことでいいじゃないか
967病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:25:20 ID:12/L61nz0
>>964
成人してからでも良いと思うよ。
968病弱名無しさん:2008/12/18(木) 01:16:23 ID:/dUI5j1c0
プロテイン等と一緒に買って「似たようなもの」で通った
969病弱名無しさん:2008/12/18(木) 01:39:50 ID:gWjvMagt0
>>964
サプリメントでいいだろ
ビタミン剤なんかと一緒に飲んどけ
粉だったらちょっと怪しいが、>>968のいうようにプロテインだとでもいっておけばいい
970病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:01:21 ID:BuGSC/rF0
ピラセタム買おうと思うんだが、UCB Pharmaって信用できる会社かね?
調べてみたら、世界で五本の指に入る製薬会社らしいが
971病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:12:01 ID:BuGSC/rF0
個人輸入でやろうと思ったんだが、送料込みだと代行屋とたいしてかわらん・・・
これでも個人輸入で買うメリットある?
972病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:33:10 ID:k5E1UpaG0
>>969
サプリメントにしてはかなり毒々しい色のカプセルとかもあるけどね
真っ赤なやつとか、黒とオレンジの2色とか
あれを家族に見られたら心配されそうw
973病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:33:29 ID:zqEax7hK0
>>965 >>966 >>967 >>968 >>969 >>972
レスサンクス。
医者に相談とか書いてあるのダメとかいってるから、
ピラセタム+ビンポセチンあきらめてサプリメントで説得するか・・・。

記憶力高めんのって DMAE+パントテン酸やらチロシンやらでいいんかね?
974病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:40:07 ID:7qx7nfu20
スレの連中にちょっとづつめぐんでもらえ(w
975病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:41:06 ID:NneWvO5F0
どうせ英語で書いてあるんだから読めやしないだろ。サプリメントにも医者の指示に従って服用しろって書いてある
976病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:44:23 ID:8MToRFnn0
医薬品の英語は線も女御ばかりだから普通に英語できる人でもモムーリ!o(゚Д゚)っ
977病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:00:48 ID:7qx7nfu20
「線も女御」なんて読めないよ。
978病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:15:12 ID:xfrMIMxv0
専門用語って書きたかったのか?
979病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:20:58 ID:sh7J16AD0
医薬品っぽいパッケージが嫌ならバルクで買って、プロテインの一種と言い張れば良い。
というか何でそんなに親の説得が必要なんだ?
クレカないならデビットカードでも良いし、受け取り時以外に親の出る幕無いだろ。
980病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:31:23 ID:gWjvMagt0
DMAEやパントテン酸だとピラセタムやビンポセチンの代わりにはならんだろ。
というか、何で説得する必要があるのかいってくれないと何ともいえん。
薬飲んでると思われたくないだけなら、適当なビタミン剤買ってきて中身入れ替えればいいだけだしな。
981病弱名無しさん:2008/12/18(木) 20:13:23 ID:HOBIHIzI0
親の説得が必要な時点でまだスマドラには早い
まともな親ならダメって言うだろうし
982病弱名無しさん:2008/12/18(木) 20:29:46 ID:mzrRNj4T0
アセトアミノフェンってコデインと組み合わせると効果うpする?
983病弱名無しさん:2008/12/18(木) 21:28:27 ID:fa+fCl5U0
アメリカでは学生の半数以上がスマドラ漬かってるみたいだね
984病弱名無しさん:2008/12/18(木) 21:42:26 ID:NneWvO5F0
半数なんて突飛なデータがあったか?
985厳しい名無し ◆OLAKE.ppr. :2008/12/18(木) 22:21:54 ID:aeyyDFeO0
>>970
http://www.ucb-group.co.jp/
↑日本法人。
ジルテックとか出してる会社だな。
986病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:54:49 ID:12/L61nz0
>>973
学生さんで良いのかな?
ピラセタム飲んでも東大とか普通に入れないから大丈夫。
難関大は記憶力より、論理的な思考力が重要だし。

スマドラ使うにしても、スタックはしなよ〜。
987病弱名無しさん:2008/12/19(金) 07:11:41 ID:K8a9p1+OQ
ヒデルギンですが、1日何ミリグラムから始めるのがベストですか?
988病弱名無しさん:2008/12/19(金) 08:49:54 ID:9wiq6BN10
>>985サンクス
信頼できそうだね
989病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:22:07 ID:ikzM9HEh0
メトリフォネートを使用する猛者はおらんのか?
990病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:40:53 ID:YBlcQxql0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229639170/
次スレたてたけど、>>4>>13が貼れなかった
991病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:14:32 ID:pUMSBGyE0
JISAって信用できるんかな?
992病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:53:14 ID:NtqJIWHD0
>>991
6年前から時々JISA使ってるけど一度も不手際はないよ。
ピルカッターくれるキャンペーンはまだやってるのかな?
993病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:20:09 ID:PKPyiY8s0
QHIはどうよ
994病弱名無しさん:2008/12/20(土) 10:44:33 ID:qVBff3ke0
AMPとAMP2はどこが違うんでしょうか?
2のほうが新しくていいのかと思って買ってしまいましたが、
AMPのほうが人気があるみたいですね
995病弱名無しさん:2008/12/20(土) 20:04:52 ID:3yhtb7oV0
>>983
それは多過ぎ

研究者の2・3割が脳機能向上を目的とした薬を常用してる、という記事を読んだことがある。
薬といっても、リタリンとかだが
996995:2008/12/20(土) 20:06:12 ID:3yhtb7oV0
研究者って米国のな
997病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:28:47 ID:wdel7GCr0
いや違法ものだと俺は聞いたが。もちろん効力はあるが副作用もあるっていう奴
998病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:37:16 ID:4V22vrRV0
999病弱名無しさん:2008/12/21(日) 12:15:05 ID:HWXtR5FL0
あげ
1000病弱名無しさん:2008/12/21(日) 12:17:05 ID:HWXtR5FL0
終了!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。