【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1165123638/

ストレスなどにより下行結腸に痙攣した部分が生じ、
その部分が狭くなり便の正常な移送が妨げられるために
起こる痙攣性便秘について語るスレッドです。
下痢と便秘が交互にくる過敏性腸症候群の方
も対象とします。
参考HP
ttp://www.doyaku.or.jp/kenkou/kaiben/kaiben002.htm
ttp://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q6/Q6_10.html

弛緩性や習慣性便秘(痙攣性も習慣性便秘の一部らしい)の方は>>2参照
2病弱名無しさん:2008/05/07(水) 02:02:32 ID:d8w3vc2p0
便秘に効く食べ物、飲み物を教えあうスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143428413/l50(落ちた後類似スレ無し)

便秘スレ 24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209494891/
3病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:34:42 ID:OKKRpM2z0
前スレでマグラックスの話したものですが、
私の場合下痢気味から便秘に変わってずっと便秘気味で、兎糞状態。
マグラックスは朝晩2錠ずつ飲むって処方でもらってるけど、
医者には自分で様子みながら飲む量は調整しろと言われた。
330mgってかいてある粒だったかな。
で、1日2回2錠ずつ飲むとゆるめになってしまうので、
ほんとに適当に自分で飲んでる(^^;
医者が言うには歯磨き粉くらいの柔らかさをすすめられたw
あと自分では気づいてなかったが軽い痔もあるらしい。
かたいウンチしつづけてると痔もひどくなるからと言われた。

最近になって左脇腹の痛みは気にならなくなったなー。
かれこれ半年以上痛かったんだが。
4病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:38:19 ID:cnEBrFoHO
>>1
スレ立て乙です。
5病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:59:29 ID:Cwj4i9l4O
けいし芍薬大黄湯って、どうですか?
調べてみるとマシニガンより過敏には良いみたいなんですが。

お腹いたいしトイレで貧血になるしガスたまるし…。

もう藁にもすがる思いです。
6nomo:2008/05/07(水) 16:55:40 ID:aJ3kFo0u0
龍気養生堂にたのめ
7病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:21:52 ID:HAkISB++O
過敏性下痢型から痙攣性便秘になりました
先日、1週間の便秘で初めて脂汗をかく腹痛になり、水下痢、途中脳貧血を起こしましたww
それから2日、便通はなく3日目の今日、下痢便です
過去レス見て、勉強しました
私も色んな事を試してみます
もうあんな痛みは嫌です
8病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:20:52 ID:shmg224E0
俺も漢方で助けられた口だが、国民保険料払ってて、なおかつ漢方試したいやつは、
クラシエ薬品の漢方ナビかどっかのサイトで漢方医探してかかった方がいいな。

漢方薬はクソ高いから、3割負担だけで処方してもらえるというのはでかい。

漢方試したこと無いやつは一度漢方医試してみそ。
9病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:07:51 ID:aQiEuzWB0
漢方も効くかどうかは人それぞれだからね。
10病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:21:50 ID:/Rf4I6e4O
私は漢方は殆ど効果無かった…。30年近く悩み続けてますが未だに治らないヨ(;_;)

11病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:23:27 ID:hYVaZRwk0
>>10
何飲んでるの?
私は大建中湯
12病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:02:00 ID:SM/JPEj30
固い便が続きだんだん緩くなって下痢をする。
そして下痢がなおったと思ったらまた固い便になって最終的に下痢をする。
しかも超腹が痛いんだ、下痢の時は。
もうやだこんな生活。
13病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:23:56 ID:PsXP/kBuO
疲れたのせいかここ2週間ほど悪化。
気にすると余計に悪化するのはわかっているが、
気にするな言われても無理。
もうやだ。
14病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:22:11 ID:4eHe0F7m0
2年ほど前から、
便秘→コロコロ便→軟便(たまに下痢)→最初に戻る、というような症状に悩んでいたんだけど、
別の病気(うつ病+自律神経失調症)でかかっている主治医にはどう言っていいのかわからず、
近所の内科は仕事の都合でなかなか行けないし……、という状態が続いてた。
しかし、この1週間ほど左脇腹の引きつるような痛みに耐えかねたので、
なんとか勇気を出して主治医に言ってみた。
そうしたら、とりあえずコロネル細粒出してもらった。
まだ服用2日目だけど、なんとかうまくいってる。
15病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:06:43 ID:IpU5Bfj80
市販のザ・ガードコーワって薬を試してみる
大腸の働きを正常に近づける薬らしい
16病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:17:38 ID:JrJgulaQ0
5>>マシニンガン効くけど 
量の加減が難しかったし(価格も安くない)感じです。 
けいし芍薬の方、私も試してみたい

でもその前に漢方医にかかってみようと思います。
17病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:45:46 ID:nYMJiYZ90
まあ、漢方試すなら、最初に漢方医かかった方がいいだろうな
薬局の漢方は高杉
18病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:27:32 ID:OaAiyk3LO
あの下痢時のお腹の痛みと貧血っぷりつらすぎる。
あの痛みをパッと抑える薬ってないのかな。
19病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:16:28 ID:fKZfFTv6O
武田漢方便秘薬はどうなの?
20病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:51:21 ID:DULOjS8tO
今までコーヒーを1日2〜3杯飲んでいたのをやめた
便秘から4日目、無事に普通のバナ糞が…
自分の便秘の原因は、コーヒーか???
21病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:05:09 ID:xRHRH0p00
>>19
1度ためして効くようならいいんじゃないかね
この病気に効いたという話はあんまり聞かないけど
22病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:39:22 ID:oMGx9ACk0
この病気記憶力が弱くなるから困る。
23病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:49:19 ID:EJyFzGvhO
えっ?記憶力弱くなるの?本当に?どうして?
私、物忘れひどいんだけど。
24病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:00:41 ID:oMGx9ACk0
腸は第2の脳といって腸が悪いと記憶力が極端に低くなるよ。
2520:2008/05/14(水) 21:53:50 ID:mTFGGAmsO
結局、下痢に…orz
下痢でも便秘のあの脂汗かくような苦しみよかましかもw
26病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:23:15 ID:+am6BGYU0
>>24
記憶力って昔のことを思い出せないとか長期的なもの?
それとも物を覚えづらくなるということですか?
27病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:58:33 ID:Rgx07emb0
そういう説は少数派だから
あんまり気にしなくて良い
28病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:12:04 ID:rLSV9nVv0
この病気になり始めてから記憶したことはあんまり覚えてないな。
それ以前のことは覚えてるけど。
最近のこと短期的記憶が弱いかも。直前のことはまったく覚えられないのは確かだな。
いつも紙に書いて持ち歩くようになったよ。
29病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:21:24 ID:j6ft6jvyO
記憶力は普通だよw
関係ないんじゃね?
30病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:09:27 ID:XppPC7NC0
結局、お腹の調子にばっかり気を取られてて、
気がつけば記憶が抜けてた、ってヤツじゃないかな。


関係ないけど、コロネル細粒を飲むときの水加減が難しいというかなんというか。
お腹痛いのに出ないか、水下痢になってしまうかどちらかなんだ。
31病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:02:28 ID:zaKyagah0
>>30
全くその通り。他まで頭が回らないって感じ。

俺の場合コロネルは効かなかったなぁ。
今じゃガス型にまでなってるからフルスペックだよ  _| ̄|○ il||li
32病弱名無しさん:2008/05/18(日) 07:36:56 ID:+1TnF5Lj0
記憶力ってか集中できなくなる
腹の事が気になって…
33病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:50:49 ID:1GvcSyd+0
新しいことがぜんぜん覚えられない。
働けないよ、頭使わない単純な仕事ないかな
学生は大変だよな
34病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:20:28 ID:Yude+dIlO
>>31
フルオプション乙です。
3530:2008/05/19(月) 19:31:18 ID:AbCfAfBc0
>>31
そういうワタシもフルスペックだ……。
今日も一日中ガス出っ放し _| ̄|○
36病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:37:29 ID:hNd24Jlw0
記憶力ってかさ、
腹の事ばっかに気を取られて集中力が無くなる…
37病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:54:13 ID:d3P58PkwO
食べるとゴロゴロと腹鳴る。

便秘や腹痛、腹部張りは最近、良い感じの時期に入った。
だが、また何日かすると悪い時期が来るなぁ…。
六君子湯とケイシシャクヤクどちらが良いのだろう。

漢方でも何でも良くなりたい。
38病弱名無しさん:2008/05/20(火) 13:28:05 ID:w9DCz3UGO
最近また便秘気味で出てもうさぎ糞だったorz
昨日、一昨日の夜に乳酸菌と納豆菌タプーリのキムチ納豆を食べて(←昨日、2時っチャオ!で便秘解消メヌーとして紹介)、昼と夜に腹筋&腰を回す運動をしたらバナ糞久々にデターーー!!!
自分の場合は確実に運動不足で腹筋がダメダメだったのだろうな…
39病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:22:28 ID:ab227yWcO
それは過敏じゃなく、ただの便秘じゃない?
40病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:53:23 ID:w9DCz3UGO
>>39
昔からこの症状に悩まされていますよorz
いつもは便秘→脂汗かくような腹痛→コロ糞→下痢の繰り返しだったからさ
41病弱名無しさん:2008/05/20(火) 19:55:17 ID:ABl0Dmen0
うさぎは過敏なのかな
42病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:08:18 ID:VsAHNND4O
今腹が締め付けられるような痛みがしたからトイレに駆け込んだらウンコ出しても出してもじゃんじゃん出てきて…
で、その度に下腹部に激痛が走り、あまりの痛さに血の気が引いて冷や汗もだらだら垂れるし、吐き気は尋常じゃないし、マジで視界が真っ白になった
最後下利便になってやっと痛みがなくなったよ…1時間の激闘だった(´・ω・`)
最近(ここ半年)は全然なかったんだけどな
これだけ痛いのに血便じゃないのが不思議でならん
43病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:37:41 ID:w9DCz3UGO
>>42
まさに自分とおんなじだ…orz
お腹は死にそうなほど痛いのに便がでないw
最終的には水下痢になる
下痢になったら、あの痛みからはまだましになる
44病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:09:04 ID:srMckfFQO
下痢も便秘も辛いけど私は便秘の方が辛いな‥。
下痢の方がまだ良い。
45病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:47:30 ID:g3k67m4LO
下痢はせいぜい10分もあれば痛みは消えるからな
意識がとぶことも脂汗も吐き気もないし
便秘は本当にもう…死ぬよねw
46病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:04:53 ID:A5qs0F55O
あの苦しみは出産時の陣痛の苦しみを思い出すわ…orz
もがくような苦しみの波が終わるとぐったりする。
トイレに入っても腹痛だけで何にもでないww
47病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:25:27 ID:srMckfFQO
腹痛と膨満感。
出ないんだけど出そうな感じで何度もトイレに入る。
便秘は本当に嫌だ。

所で、この病気って治るの?
診断されて1ヶ月。治ると信じてビオフェルミン必死で飲み続けてるけど…。
改善なく、落ち込む。
48病弱名無しさん:2008/05/22(木) 02:12:52 ID:Z94Ges2T0
あの痛みだけはどうにかしてほしいよなww
俺はそうなる前に下剤を飲んでるけど
他にいい方法ないのかな?
内科って選択がよくないのだろうか、薬処方されてハイ、終わりみたいな感じだもん
49病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:33:22 ID:3FvgmKZaO
胃腸科だけど、そんな感じだったよ。
最初だけ検便とか触診とかして異常なかったら後は薬。

診察っていっても問診。
二時間待って五分くらいの診察でストレスだから今は薬のみ貰いに行ってるよ。
50病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:45:16 ID:Z94Ges2T0
>>49
そうなのかぁ
今日は病院いこうと思ってたけど結局行かなかった
でもやっぱり薬貰うために行ってみるよ
51病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:26:54 ID:rlGLPQBm0
消化器内科行ってたけど、ビオフェルミンは全然効かなかった。
そのこと話したらマグラックス処方されて、飲んだらいい感じになった。

ちなみにそこに行き着くまでの経緯は、半年以上に渡る左脇腹周辺の痛み、
夏はずっと下痢してて秋くらいからは逆に便秘でうさぎ糞、
血液尿検査、検便、CT、超音波やった。特に異常なし。
ウンチがこのあたりにとまってるってCTの画像みながら医者に言われて、
大腸カメラをすすめられてやったけど異常なし。
そしてマグラックスを下剤がわりに使いましょうってことになった。
それからしばらくして痛みもなくなったかな。
気にしなくなったのも原因かも?以前は気になって気になって、
常に左脇腹に力が入ってた気がする。最近もたまにいたいけど、
前と比べたらまさに月とすっぽん
52病弱名無しさん:2008/05/23(金) 18:49:24 ID:+xpXF2YtO
マグミットとマグラックスって違うの?
私はマグミット飲んでるけど全然ダメ。
53病弱名無しさん:2008/05/23(金) 20:51:37 ID:ZFdEkzK90
左腹の痛みはつらいよね
腸がカーブしてるところだから詰まり易い、と聞いたことがある
違和感は常にあるし、ズキズキと痛くなることもあるよ
今はミルマグ飲んでなんとかウサ糞出してる状態

54病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:57:36 ID:0gf43PPl0
のぼせてきた
出ない・・・
そこに運子がいる気配をかんじるのに
出せない・・・・
55病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:14:41 ID:9N4NdP1yO
うん。出そうな気配あるよね。
催すんだけど出ないの。
張るし痛いし、息んでもガスすら少ししか出ず実なんて出ない。

1日に何度もトイレにこもる。
トイレで過ごす時間の方が長い。

水道代もったいないと旦那に怒られ
トイレも落ち着いて行けない状態に。

ストレス倍増で痙攣ひどい。
辛すぎて苦しい。
56病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:38:49 ID:lk1v2EN6O
>>55
わかる。
家族に悪いなと思いつつ、昨日は1時間半もトイレに篭もってしまった。
気を使いながらトイレに居るこの状態も精神的に良くないよね。

ずっと便秘で昨日はうさ糞が出たと思ったら凄い腹痛が始まって軟便〜水下痢。
週に1回はこの流れ…今も便の残留感で肛門が切羽詰まってる感じだし、辛すぎる
57病弱名無しさん:2008/05/26(月) 04:00:37 ID:4NF7SVrC0
今、お腹はゴロゴロ鳴ってるんだけどウンコが出なくて腹が苦しいorz
何日も出なくてやっと昨夜に固めの便が少しだけ出たけどそれ以来お腹がやたらと張って微妙に痛いしゴロゴロ鳴るし便は出ないし辛くて寝れない。今ウンコがたまってるのがわかるくらい腹がパンパン。
58病弱名無しさん:2008/05/26(月) 12:15:52 ID:6q6yEMC60
MRIとかでお腹調べた人いますか?
よかったらどんなだったか教えてください。
つまり安い部分とかあるのかな
59病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:19:47 ID:F3aNNilgO
私は検査は検便だけ。
エコーとかも大腸カメラとかもしなかった。

症状と触診だけで、この病気だと言われた。
地元では評判の良い胃腸科の病院の先生です。

私も左側が痛くなったり便をするとき左側下を押したりすると出やすい感じがします。
やはり左側がつまりやすいのかな。

ところで、この病気って治るの?
鬱病とかの薬を飲んだ方が良いのかな?
60病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:21:28 ID:Z1XdyrCA0
前スレとかの成功談を見てみるといいお
漢方薬とか効く人もいるみたい
61病弱名無しさん:2008/05/30(金) 08:51:33 ID:3bXcVByGO
ゴボゴボグルグルお腹鳴る。
ガスが午後から吹き出すように出る。
便は朝で決まる。

起きてスッキリ出なければ一日中何度もトイレ通い。

昔は快便だったのにな‥。
旅行や外食も行けないよ。
62病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:49:28 ID:r/mp0CogP
このスレの存在をはじめて知りました。
なんだか、推理小説で言うなら、事件は未解決だけど犯人がわかったときみたいに爽快だw

15年ほど前から、この痙攣性便秘の特徴を繰り返していて、ものすごく苦しかった。
病院に行っても異常がない。
過敏性腸症候群じゃないかと言われて、ビオフェルミン処方されて終わり。

兎→失神する程の腹痛→下痢
自分としては腹痛が最悪。
一番ひどかったときは、車運転中に意識が飛んだことがある。
トイレで意識飛んだことは数知れず。
学校や会社や電車内や店、あらゆるところで倒れたことがある。
トイレへ行って、腹の中のもの全部出してしまうまで腹痛が続く。
最後は水便か粘膜かってくらい、出し尽くすまで終わらない地獄。
途中で整腸剤や下痢止め飲むと、一時停止するだけで、薬が切れた頃リスタート。

自分語りすみません。
仲間がいて嬉しくて舞い上がってますw
前スレと便秘スレ読んでから出直してきますww
63病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:24:00 ID:bLaqHo2J0
しばし便秘が続いていたが今日は下痢になった。
たまりにたまってるのも気分がいいものではないので一気に流れていくのは
いいんだが一時間に三回もといれにいくのはさすがに・・・。
しかも少し血が混じってるし。
過敏性は腸の曲がり角付近でたまりやすいみたいだけど皆さん血が混じること
ありますか?痔ではないとは思うが・・。
64病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:49:39 ID:F0f/je7E0
>>63
早急に病院で検査してもらってください。
65病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:05:38 ID:cCCtqXRb0
黒ければ大腸より前の出血で、
赤ければ直腸とか痔なんだっけか。

で、後者の場合、直腸ガンの可能性があるから油断できんな。
66病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:10:17 ID:us+lOfu4O
溜ったガスがお腹(腰かな?)でブウゥ〜〜っていうのが嫌だ。
まさに屁の音なのに、屁と違って何のまえぶれもなくいきなり鳴る。
ガスがたまってるから今日も鳴るな…っていうのはわかるんだけどね。
会議とかエレベーターとか、静かな場所にいるとすごくドキドキする。
あと、この病気になる前はほどんどでなかったゲップがしょっちゅうでるようになった。
今まででなかったから対処に慣れてないもんで、おもいっきり「ゲフッ」って言っちゃう。
その瞬間やべっ!と…ああ嫌だ
67病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:05:18 ID:2XCsf/sS0
便秘が下痢に・・・。出しすぎたら透明の液だけがでるようになった。
おならと一緒に液が少し飛ぶことがあるのがやっかいです。
68病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:22:18 ID:WomaVoXVO
>>63
血が出るなら潰瘍性大腸炎なんじゃ?
69病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:12:04 ID:UB5poy8T0
痙攣が右側上部と左下側でつよいようなのだが皆さんどの辺できてます?
70病弱名無しさん:2008/06/03(火) 15:30:32 ID:77Y+a6/mO
私は左下辺りかな。
便出そうで出ない。
食べるとゴロッゴボッと音がしてガス溜まる。夕方はブーブー。
もう嫌。
71病弱名無しさん:2008/06/04(水) 08:19:38 ID:wCVXyYhyO
授業中に腹痛くなったけど我慢してたら気絶しそうなった。それが怖くて学校行けない…ああ、ほんとヤダ。
72病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:00:20 ID:qqcV+llc0
>>62
小学生からずっとその症状
気絶はしないけど、兎→死ぬほど痛い腹痛→下痢の繰り返しだな…
73病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:31:24 ID:CFES93pj0
>>70
あーそれそっくり。
何かって言うと左下がごろごろごぽごぽ。
ガスが溜まって苦しいけどしばらく出てこない。
74病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:48:49 ID:YG3ezEBg0
今の状態になってから腸内の動きに敏感になってる自分。
やはり左下腹付近でひっかかるような感じが・・。
何かの弾みで出るんじゃないかと気になってしょうがない・・。
75病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:34:43 ID:LONGkgbSO
やっぱり極度の緊張やストレスが一番ダメだと思う。
気楽に、のんびりしてる時、心配事が無いときは割と調子良い気がする。

私は精神安定剤と漢方薬、整腸剤が良いみたい。
安定剤だけでもダメだし漢方薬、整腸剤だけでもダメ。

辛いとき、ここに来るとほっとする。苦しいのは
自分だけじゃないんだって。
トイレで辛いとき、ここを思い出してる。
76病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:55:08 ID:/WXGdOfPO
腸がグルグル鳴ろうもんなら、途端に緊張して余計に腹痛くなってくる。悪循環だわ…

>>75
何ていう薬飲んでる?
77病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:58:10 ID:dBX2rY5EO
下痢が続いた後一週間くらい出てなくて、やっと今日便意を催した。
だけど出口付近のヤツが大物でどうしようもなくて摘便した(´・ω・`)
肛門痛いし、まだなんか変な感じがする。
なんか惨めでもうこんな思いするのはごめんだw
78なか:2008/06/08(日) 13:50:58 ID:3lpSO2EwO
スレ違いなんですが…
緊張すると顔がピクピク以上にブルブル痙攣する方いますか?
79病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:03:05 ID:QgvR6UTj0
便秘のせいで生理1週間前くらいから、
1週間ずっと、寝ても覚めても頭痛が治らなかったり、
思春期の子並みの、頬一面のニキビ群に悩まされたり(20代後半なのに)、
ヒサンなほど下腹部に脂肪がつきまくったりと、
一日中、ンコのことを考えてしまうくらいでした。

毎日野菜をたくさん食べているし、毎日果物も欠かさないし、
肉よりも魚や豆類でタンパク質をとっているし、
毎日豆乳飲んでるし、納豆やらキムチやら乳酸菌の豊富な食品を摂取しているし、
朝起きたらすぐに600ccくらい水飲んでるし、
運動は毎日1時間くらいしているし、半身浴も30分以上しているし、

こんなにやっているのに何故便秘が治らないんだー!!!
と思い、ネットで色々調べてみたところ、
どうやら私の便秘は、痙攣性便秘らしい、と分かりました。
8079:2008/06/08(日) 17:05:26 ID:QgvR6UTj0
(79の続き)

痙攣性便秘の解消法をネットで色々調べてみて、
衝撃を受けたのが、

痙攣性便秘解消法としては
・水分を控える
・不溶性食物繊維は腸を刺激するので控える

ということ。
たくさん飲んでいた水(1日2リットルくらい)も、
たくさん食べていたサラダも逆効果だったとは……。

また、水溶性食物繊維のうち
・海藻類・こんにゃく・きのこ類

は控えた方が良いということでした。

そして、とにかく腸への刺激を軽減するために、
野菜・豆類・イモ類・果物類は繊維の少ないものを煮て裏ごしするのが良い、とのこと。
離乳食かよ……。
8179:2008/06/08(日) 17:10:30 ID:QgvR6UTj0
(79の続き その2)

しかしさすがに、なんでもかんでも煮て裏ごしするのも悲しいと思い、
朝食に

豆乳+プレーンヨーグルト200gくらい+プルーン4粒+すりごま(黒)+きな粉

をミキサーにかけたもの(計600cc程度)くらいを飲むことにしてみました。
すると、

ンコ、デターーーーーーーーーー!!!

兎糞じゃないやつ、出ました!!
嬉しかったのと、同じ悩みを持つ方達の参考になればと思い、
書き込ませていただきました。

長々と失礼いたしました。
82病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:55:41 ID:cHPhHlSj0
>>77
摘便ってどうやるの?
俺も下痢後5日間出てなくて詰まってるんだが
83病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:26:33 ID:8l7Qe+K4O
敵便てのは手で硬い便を掻き出すんだよ。
それにしても便秘は辛いよね。本当に。
常に頭の中、便のことでいっぱい!
ウンコ出ないと気分悪いしイライラするし行動力も鈍くなる。
84病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:36:06 ID:njk+0auh0
>>79
善玉菌を増やし、水溶性食物繊維と脂肪分を摂るですか。参考になります。
8579:2008/06/08(日) 22:02:20 ID:QgvR6UTj0
>>84
脂肪分は、バター、クリームなどの
乳化脂肪を少量がいいそうです。

しかし、油の多い料理や、
脂肪分が多い肉類はあまり好ましくないようです。
86病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:14:32 ID:cHPhHlSj0
>>83
thk
毎日ちょっとずつは出るんだが、結局気を失うほどの腹痛→下痢になるなぁ…
病院行っても意味ないのはこのスレの経験談から見て確定だし、どうしたもんかな
便秘のこと考えてそのストレスで便秘になって…といった悪循環になってる気がする
87病弱名無しさん:2008/06/09(月) 08:38:40 ID:cLudCIU90
痙攣性の方は大腸がずきずきすることありますか?
ずっと胃が痛いのかとおもってたら胃はなんともなし・・・。
どうやら腸の方が問題のような・・。
88病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:19:45 ID:HOujhNmF0
>>87 便秘中によくズキズキする。

排便するときに壁に爪立てるくらい激痛走る人っているかな
便秘時期が終わって下痢時期に入る切り替わりにすさまじい腹痛
あまりの痛さに力む事も出来ずにメマイにやられる
これ職場ではじまると、中々出ないし、出たら出たでトイレから出れない
毎回こんなんで、職場でかまってチャンだと思われてそうだよ
お腹壊れると今度は、下痢止め飲んでも痛みだけは襲ってくる

人生に疲れました・・・・。
89病弱名無しさん:2008/06/11(水) 04:57:37 ID:qcTtZN+3O
毎回じゃないにしろ、激痛・手足しびれ・失神寸前とかは
このスレに来る人の多くが経験してると思う。
めまいが来ると気持ち悪くて踏ん張れない→いつまでも決着つかない
てやつね

***
以前脳貧血で医者にかかった時、「(脳貧血の)しびれ・めまいは、脳の酸素不足が原因」
→対処としては「深呼吸&マッサージして血行をよくするべし」て言われたのよ

前回の時トイレでそれを思い出して、「脳に酸素を!」と無理矢理に
フゥウーヒィイーと大きく呼吸して、なんとか失神せずに戦った。
今まで意識してなかったけど、いきむ時に吐くばっかりになるんだよね。
いったん大きく吸うと、ちゃんとお腹に力入れていきめる。

てか、もしかしてコレみんな当たり前に知ってた…?
90病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:49:10 ID:5mWfQPdEP
経産婦なので知ってた。
腹痛で貧血状態になったとき、呼吸を意識的にしている。
けど、痛いものは痛い。

呼吸法で思い出したけど。
妊娠中にこの下痢直前腹痛が来たときのこと。
もうすでに臨月に入っていたから、下手に力んだり息んだりできない。
ただでさえお腹が大きくて深呼吸しづらい。
さらに妊婦は胎児が腸を圧迫して便秘になりやすい。

このときは5日間出てなかった。
腸の中はギュルギュルとなって、早く出せ〜!と言わんばかりの勢い。
なのに出口がガッチリ塞いでる。
出したいけど出ない。
出ないけど、もうトイレを離れることが自殺行為のような状態。
思い切って摘便も試みたが、お腹が邪魔するし塞いでる物が二進も三進もいかない。

まるで軽いお産状態。
89さんじゃないけど、ヒィヒィフゥ〜ってラマーズ法で乗り切りました。
出産の予行練習になって良かったかな、と全て出し切ってから思いました。
実際のお産はもっと辛いものですが。
91病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:00:52 ID:nxHXEjAzO
あぁ〜腹が張る。
踏ん張っても出ない。
ガスが少し出るのみ。
下腹ポッコリ出てる。
体重も増えたよ…。
早く下痢期になりたい。
92病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:09:04 ID:UAB4Tbhg0
体重1sも増えた・・・
お腹に石でもはいってるみたい
93病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:24:25 ID:GtwQqukR0
>>89 その方法今度試してみる
貴重な情報どうもありがとー助かるー。・゜・(ノд`)・゜・。
94病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:58:37 ID:zkI4GWJ60
みんな病院で診察したことありますか?
私便秘型なんですが、まだ行ってないです。
病院とか行って治った人のお話もききたいです。
よろしくおねがいします
95病弱名無しさん:2008/06/13(金) 07:27:52 ID:s6H03BS70
>>94
わたしは便秘が数日続いて激痛&下痢というタイプでした。
医者に行ったらビオスリー(整腸剤)と
マグラックス(便をやわらかくする薬)を処方されましたよ。
毎食後飲むようになって便秘しなくなったら激痛&下痢もなくなって
お腹のことで悩まなくなりました。
薬はずっと飲まなくちゃいけないかもしれないけど、
床をのたうちまわるような激痛から解放されたので満足です。
96病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:28:21 ID:GzT5dplJO
トイレで握力計ったら60あったw

普段は40ぐらいなのに。
追い込まれたらとんでもない力を発揮することが判明しますた

俺…飛べるかもしれない
97病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:20:41 ID:FYbhPTtmO
治ってきたと思ってた過敏性腸症候郡がまた復活(´・ω・`)
私は病院でカマとラックビー(乳酸菌)を混ぜた粉とコロネルっていう錠剤を貰って、毎食後飲んでる
あと食前には大建中湯。たまに桂枝加芍薬湯なんかも。
それでもお腹ずっと痛くて頻繁にトイレに駆け込むけど少量の下痢orz
何回も少しずつ下痢が出るのに出し切った感なくてお腹張ってパンパン…受験やら試験やらでそれどころじゃないしこれじゃ体重も増える一方でもう嫌だよ(´;ω;`)お腹の調子ばっかり気にしながら生きるのしんどい
98病弱名無しさん:2008/06/14(土) 22:30:46 ID:aVfj1VI60
過敏性腸症候群って言われた、いままで全然聞いたこと無かった病名
で、2ch来てみたら下痢型とかいろいろある事がわかった

経緯
今年の正月にノロウィルスにやられ強烈な下痢と嘔吐、2月にノロの胃腸炎が治った頃に便秘ぎみになった
風邪をひいていた事もあって、内科の先生は咳止めを飲んでるからソレの影響で便秘になったのだろう、と
風邪が治っても便秘が治らず、レントゲンを撮ってもらったら、便が溜まってる蠕動運動が不安定になってるの
だろうと整腸剤と下剤を貰って検便もした(異常無し)

3月、便秘、下腹部の張り、ガスが出ないなどが続いてた、消火器内科に行って診て貰った方がいいとの事で
科を移動して診て貰った、血液検査と大腸内視鏡検査をして(両方異常無し)過敏性腸症候群と聞かされた

今はマグミット、ガスコン、アローゼン、コロネル細粒を飲んでて
前よりは下腹部の張りは治まったけど、ガスが出ないで腹がグルグルゴロゴロ鳴ってるのと
突然来る便意と痛みがまだやまない、便意が来て直ぐにトイレいってもンコ出ない事が多いし
気長に気楽に治るのを待つしかないのかー

大腸内視鏡検査の時に腸が長いっていわれた、長いから余計に便秘になりやすいって
他にも長いって人いるかな?わたしは普通の人よりも大分長いらしく
検査の時に内視鏡足りるかな?とか先生が言っててフイタ
99病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:44:15 ID:caCE0CsE0
下痢型ガス型両方覗いたがどうやらこのスレがお仲間のようだ
便秘→ガス滞留過剰な腹痛→腸液嘔吐の繰り返し
ただ自発的に下痢にはならないMgOを投入しないと
自分もウィルス腸炎後に悪化しててctrl困難だし
腸内環境わるいんかね
Mgoは毎食後が定説なの?
既に飲み過ぎなんだけど電解崩れは気にしなくていいのかな
100病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:24:11 ID:xvViUHnIO
便秘が続いたかと思ったら、ある日突然激しい腹痛とともに下痢がくるよね。
今日会社でそれが起こって、やばかった。
会社のトイレで倒れて救出されるなんて恥ずかしいから、
なんとか意識を保った。
もうやだ。。
101病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:41:04 ID:Y5xm88cO0
メマイにやられると思って過呼吸くらいに吸ってみようとしたけど
あまりの激痛でやっぱり呼吸不可能ですた・・・。
いつかTVでやってた老人が風呂上りとトイレ後に倒れやすいってのが
20代の私もなるんじゃないかと、いや絶対なる自信すら沸きます。
102病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:35:22 ID:eXkC/ujS0
腹筋を鍛えてる人いる?

関係があるかわからないけど、
自分は腹筋を鍛えてた時期だけは痛みから解放されていたのを思い出したんで。
103病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:03:23 ID:zKgRf1U5O
あ−、授業こわい…
トイレ行きたいけどいけないし、もうやだよ。こんなの。
104病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:39:09 ID:bP+2VyH60
便意あってもトイレん中入ると意識しちゃってピタッと
したくなくなる。
つうか意識し過ぎて身体に力が入らない。
何か精神的な病気なんだと思う。
105病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:49:25 ID:wR9aK+UK0
でて来るのはおならだけ orz
106病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:35:07 ID:n8Skol+TO
あ〜…やっと出た。
柔らか系→水下痢ってな感じで死にかけた…('A`)
ちなみに9日ぶりのンコでした。
107病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:04:16 ID:N8/xnWxM0
腹がズキズキして痛いよー
左側のほう
108病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:53:45 ID:INnGpc/ZO
1時間半の格闘…死ぬかと思った…あーまだ腹痛いや
109病弱名無しさん:2008/06/19(木) 07:35:37 ID:DPvn6ujj0
はぁ〜
今朝も残便感がありますよ…
110病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:10:22 ID:w7ddLtQk0
同じく残便感あり
おなかも張ってすっごく不快
111病弱名無しさん:2008/06/20(金) 07:39:03 ID:wM28QXOTO
お腹がパンパンで苦しいorz
出なくてイライラするー
112病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:33:52 ID:9dxhRu9i0
久々に固形っぽいンコデタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
のは良いんだけど、形が変だった・・・
なんと言うか円柱の一箇所をスーっと縦に削ぎ落としたような形

前にもそんな感じの出てて気になって
大腸内視鏡検査を受けたら異常無し

変形ンコ出たことある人っている?
113病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:40:48 ID:9dxhRu9i0
書き忘れ!!


ボンコロンかわいいよボンコロン!11
114病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:15:07 ID:e4nb1383O
痙攣性の人の場合、バリ硬便から水下痢になるのって、バリ硬を出す為に踏ん張るのが
腸の上の方の水分のバランスを崩して下痢になるって事らしいけど、
て事はあまり踏ん張らない方が良いのか?
でも力まないと出ないんだよな……
115病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:14:57 ID:GeqYFtVa0
便秘対策になりそうなことを無数にやっているのに、
腹が立つのを通り越して、あきれるほど出ない…。
血管切れそうになるくらいふんばったのに、
兎糞ひとつぶ。
もう、ンコ出すことをあきらめた。便秘で死んでやる。
いや、それは悲しすぎる。
でもかなりあきらめモード…。一日中ンコのこと考えて生きていますよ。

……ニンニクの生汁飲むと下痢するって聞いたんですが、
本当かな?ここまで出ないと下痢してでも全部出したくなる。
116病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:46:40 ID:DNw+yoEgO
115
気持ちよく分かるよ。

最近暑いからトイレに長時間籠もると汗だく。
暑くて息むのも大変。
トイレにエアコン欲しい。
冬は暖房が欲しい。

自分専用の快適トイレ欲しい。


しかし何より完治したい。
117病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:21:51 ID:2q7H6+dH0
1週間前から2日に1回バナナに換算すると1本分のコロコロウンコが出るようになった
スッキリはしないけど、前は10日に1回とかだったからラッキーと思ったら

今日下痢だぜ…つまりコロコロウンコは下痢の前兆だっただけだ…
またずっと出ない生活が始まると考えると死にたくなる
118病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:32:39 ID:VSxhNdx20
はじめて覗いたけど便秘で失神する人他にもいたんだね。
あまり人に言える悩みじゃないから安心した。
先週腹痛で失神して怖くなって救急車呼んだよ。
便秘でなくなった方もいるらしいね。怖い。
119病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:12:15 ID:gsN6op0R0
最近、下痢っぽい腹痛なんだけど一向にウン様が出ないことがある
そのうちお腹痛くなくなってきて終了
腹痛の時だけじゃなくて、基本的に便が直腸まで下りてきてない感
閉塞っぽくなってるんじゃないかと思う…
120病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:37:50 ID:NPNiQEmZ0
まんま同じ症状の仲間がいっぱいいてちょっと励まされたよ。
良スレだ。

食物繊維摂っちゃ駄目って話だけど、イージーファイバーとかの
難消化性デキストリン摂ってる人いる?ここ何ヶ月か毎日飲んでるんだけど、
効果ないどころか便秘が悪化したような感じなのよね。
運動も始めたのにびくともしねぇ。もう全部腐ってしまえば良いのに。
121病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:44:26 ID:l6gbb7qi0
ここで知った麻子仁丸は神だった。

今は規定量の半分以下の量で、一日1回の快便をキープしてるけど、
これってずっと飲み続けても良い物なのかな?
一回試しに止めたら、やっぱり出ないんだよなあ。
122病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:08:44 ID:t68rCUmYO
過敏性下痢型から痙攣性になりました。どうにか解決できんもんかと
食べ物の事を本などで勉強してるんですが、本によってバラつきがあるのが……
例えば、食物繊維は採った方が良いとか悪いとか
皆さんはどんな食生活ですか?参考にしたいんで教えてもらえると嬉しいです
123病弱名無しさん:2008/06/27(金) 15:29:04 ID:7pZjGHDuO
精神的な病気だからとジェイゾロフトという薬を一週間前からもらい
飲んでいるが下痢が続く。

ゴロゴロと腹が鳴る。
気持ち悪い。
しかし便秘も嫌。
下痢も具合悪い。

一生このままなのだろうか。
124病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:38:53 ID:Mq9z6YaI0
ストレスが溜まると、便秘型のサイクルにはまって行くんだよね。
その前兆が俺の場合早朝の肛門痛。
大腸が痙攣状態に陥っていることのシグナルのようなもんだね。
ま、ストレスからの解放が一番なんだが、なかなかそうも行かず。
ちなみにわたしの場合は腹部膨満と腰痛?っぽい症状になる。
おならをしてガスだけでも出すとかなり楽になるけど最近ガスがあまり出ず困ってます。
125病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:49:08 ID:0IqLKdiVO
会社でくしゃみと同時に我慢していたガスが出てしまった
花粉症も辛いがこの病気も辛いなorz
126病弱名無しさん:2008/06/29(日) 06:55:31 ID:RCWj0VJwO
最近急に便秘になってしまった者です。出る時はあるのですが、残便感が抜けなくて。なんか肛門がつまっている感じがするというか。これはこちらの症状に当てはまるのでしょうか?
127病弱名無しさん:2008/06/29(日) 06:58:53 ID:WKIrVQ240
ストレスから解放されて一気によくなった
表面的な痛みだけならオリゴ糖が結構よかたような
根本的な解決にはならないんだけどねその場しのぎ
128病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:10 ID:2eOViNLE0
初めて気を失ってしまった
体中が寒くて背中に冷や汗かいて力むと痛いし力まなくても腸がねじれるように痛いし
ハーッハーッとか断末魔のような呼吸をくり返していたはずなのに
気が付いたら床に倒れてたよ… 嫌だ…

そんなになっても結果はウサギの糞って…
129病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:30:12 ID:TrSi8OJ30
朝方一気にガスがでる。日中、夕方は腸がパンパンに膨らんでる感じ。
お腹で息をしようとすると十分に息が吸えない。
お腹が部分的に膨らんでる・・。こんもんなのかな。
130病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:09:05 ID:FxiJZW0v0
5日経過してますが全く便意がないんですが?
腸がまったく動く気配なし
食道までこみ上げてる感じ

大腸がん、なったらどうしよ...
131病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:50:07 ID:dWbIcFta0
>>130
とりあえず消化器科いってみては?
私も酷い便秘になって、気になって血液検査やら検便、内視鏡検査を受けた
最初は「癌だったら・・・」とか考えてて踏ん切り付かなかったけど、
良いにせよ悪いにせよハッキリしたほうが、気分的にもすっきりするしって思ったから
132病弱名無しさん:2008/07/04(金) 13:47:50 ID:9SyiMcg2O
失礼します。
医者に過敏性腸症候群だと言われました。
腸の動き、運動が悪いみたいです。昔はガス&便秘型でした。今は便秘でうさぎ便です。
私は体臭が酷いんですが、みなさんはどうですか?
133病弱名無しさん:2008/07/04(金) 14:04:19 ID:tyF7g3Wk0
ココアが便秘や体臭の改善にいいらしいんですが、
効果のほどはどうなんでせう。
134病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:07:06 ID:DL8E/OOT0
孤独で話し相手がいない人は便秘になりやすい
孤独が一番のストレス要因であることをつい最近突き止めた
証拠に久しぶりに友達と会うと便秘がすっとなくなるから
ストレスで自律神経やられて腸が煽動運動しなくなってる
みたい
135病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:15:00 ID:sflsSCMk0
夕方になるとガスが腸にたまってぱんぱん。
くるしー・・。
136病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:47:21 ID:rm2lLG+UO
今、二週間ぶりに出た。
うんこ中に冷や汗かいてクラクラしたのは久しぶりだ…orz
137病弱名無しさん:2008/07/05(土) 01:19:55 ID:VDCRAUzh0
自分もウサギ糞でとにかく固いですが、過敏性と弛緩性便秘どっちなのかわかりません。
下痢にはなりません。詰まってしまう感じで、腸の蠕動運動が感じられません。
普段は極度の冷え性で、常にストレスにやられています。
長年便秘で苦しいので来週、大腸内視鏡にトライしてきます、怖。。
138病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:33:55 ID:QIyhv4je0
だから、何度も言うようにストレスを回避すれば
治りますって。
139病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:55:46 ID:jcqpnOEW0
あと食物繊維は出来るだけ避けた方が良いよ
特に不溶性の物
水溶性と言われてる物でも、コンニャク、キノコ類、海藻類は避けた方が良いかと
でもコンニャクゼリーは平気なんだよね、不思議
140病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:00:42 ID:q0pEqh9N0
>>138
おれニートじゃないからストレス回避なんて無理だよ
141病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:25:03 ID:7ESy+zB50
コンニャク、キノコ類、海藻類は良いんではないのかい?

ダメなのは、サツマイモとかゴボウみたいな固くて屁が出やすい繊維。
これはてきめんにンコがつまる。

根菜でも、大根とかは大丈夫だった。
142病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:06:31 ID:/4yS8MY4O
私もサツマイモ、ゴボウはダメ。

はぁ〜ぁ。
毎日トイレつらい。
トイレ入るのもストレス。

治るのかな‥この病気。
143病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:17:58 ID:YH/8n1hC0
昨日の晩、便意を催してトイレに
で、出たものを見てびっくり
長さ30センチ近くあろうかという棒のような物が便器に突き刺さっていた
無事流れるか不安であったが無事吸い込まれていった
144病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:24:41 ID:MAY+T3A+0
お腹に石みたいなのが入ってるみたい
すっごく不快
145病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:20 ID:LCSlbA1IO
失礼します。基本的に便秘気味なんですがさっきウンコしたら血がポタポタたれてきました…切れたような痛みはないんですがこれはヤバイですかね?
146病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:33:07 ID:YH/8n1hC0
肛門周辺が切れただけでしょう?
癌の場合そんなぽたぽた垂れてなんか来ませんから
放っておけばよろしいかと
147病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:39:22 ID:qTmblYunO
同じかは判らないけど、血が出ても痛く無かった事何回かある。痔の薬塗って数日ウンコ出なかった時は直ってたが、調子よくウンコが続いた時は痔に成長してしまったな。
148病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:07:35 ID:60hH2Vij0
自分は、今は、朝食にコーンフレークを食べるのが効いてる。
下痢に近いような柔らかめのンコが毎朝出るようになった。
いつまで続くかわからないけど…w

「便秘に良い」「健康に良い」と言われるような食事や運動を試すと
一時的によく効くことがあるんだけど
しばらくするとまた効かなくなるw
149病弱名無しさん:2008/07/07(月) 22:19:14 ID:cZZ7km5f0
それは牛乳が効いてるような気がするんだが
150病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:27:55 ID:MTwFdHJrO
>>116
小型扇風機でOK
151病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:47:41 ID:KbeVlpAY0
>>116
汗拭きタオル持参し、まずは上半身ハダカになれ!
カギのかけ忘れに注意。
152病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:59:15 ID:aTlSICa9O
昨日の夜急に便意をもよおし(2、3日ぶり)バナナ糞。
二回目、軟便…
三回目、軟便…
それ以降下痢下痢下痢下痢…………
下痢ってかカスみたいなかんじで今朝も腹痛で目覚めて三回下痢した。
出し切ったのか落ち着いてる。
その間クラクラ、吐き気、動悸、貧血ぽくなるし最悪。
便秘で溜まると対外これ 食べ過ぎもあるかもだけど食べ過ぎない日もこれだもん。
家にいたからまだいいけど職場だったらとか考えるとまた不安になる。
ストッパ効いてくれ〜
153病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:40:49 ID:FJwxlCt30
過敏腸・けいれん性の場合
数日便秘したあと、便秘解消するのはいいんだけど
「快便で便秘解消」じゃなくて
「転げまわるような腹痛と下痢で便秘解消」なんだよね。

しかも、便秘がたまってる間は、やたらと腹が
キュルルルルルと鳴るし
屁も出るし。

ガス型の酷い人に比べると、屁は、ある程度
「トイレでだけ出す」「家の中でする、人前では我慢」
などのコントロールが効くからマシ。

でも下痢のほうはコントロールが効かない。
ものすごくヤバイ。
154病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:01:05 ID:becIWmmAO
街中で初めてなった…今までは家の中だけだったのに。
昨日すごい下痢で、お腹すっきりしたと思ってたのに痙攣きてショック。
痙攣のあとは疲労感いっぱいだし、明日も仕事だしと思ったら涙が止まらない。
155病弱名無しさん:2008/07/14(月) 05:39:49 ID:uVGpfd8H0
やっと見つけた。激痛はこのせいだったのか。
排卵日後、生理が来るまで1週間ぐらい必ず便秘気味になり、とんでもない激痛に悩まされる。
排卵痛だと思っていろんな婦人科で検査したり、ピル飲んだりしてきたけど、改善されなかった。
自分は生理前だけなので、黄体ホルモンと関係はあるのだろうけれど、
これからは月経前症候群だけにこだわらず、他のアプローチも探して行くぞ。
他の過敏性スレの生理がらみの人は、抗鬱剤で改善されていた。
あと「カミショウヨウサン」って漢方薬で、楽になっている人もいた。

ちなみに、激痛がMAXの時は、短時間だけど微熱がでる。
156病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:49 ID:muYR3xRfO
>>155
なるほど…。
私も同じ状態で、消化器科に行っても変わらなかったから
レディースクリニックに行こうか考えてたんだけど、心療内科の方が良さそうだね。
157155:2008/07/14(月) 19:24:11 ID:sPUrsMFp0
>>156
ピルについて参考までに。
私は1相性のマーベロンと3相性のトリキュラーをそれぞれ3ヶ月ぐらい服用しました。
マーベロンはやや便秘気味になりつつも、腹痛はかなり改善されました。
しかし他の副作用が出てしまったので、仕方なくトリキュラーに変更したら、
こちらは便秘・腹痛ともに酷かったです。
ピルは人によって・薬によって合う合わないがあるので、
黄体ホルモンが絡んでいると思われる人は、
レディースクリニックを試してみるのもひとつの手だと思います。
「カミショウヨウサン」は生理不順や更年期障害の漢方薬なので、
婦人科で聞いてみても良いかもしれません。

もしよろしかったら、消化器科でどのような治療をなさったのか教えていただけますか?
158156:2008/07/14(月) 20:42:57 ID:muYR3xRfO
>>157
詳しくありがとうございます。ピルも色々な種類があるんですね。勉強になります。
漢方薬は何種類か試したのですがどれもイマイチで…。カミショウヨウサンは試してみたいですね。

消化器科での治療は、内視鏡検査の結果、過敏性腸症候群が確定した後、ラックビー、ポリフル、トランコロン、頓服薬でブスコパンを処方されました。
治療経過については、便秘と下痢の頻度が僅かに減った分、良いのかなとは思いますが、
腹痛時に飲むブスコパンが効かないので、辛いところではありますね。
159病弱名無しさん:2008/07/15(火) 08:28:38 ID:6tfoyu720
子猫を飼い始めたら
嘘のように過敏腸(医師にそう診断されていて「ポリフル」という薬をもらっていた)がラクになった。
ほぼ毎朝ちょうどいい固さのンコが出る。
ほぼ、というのは、時々は便秘や下痢が来るから。でも回数が激減した。
猫スゲー。

不思議なのは、過敏腸って精神的なもので、ストレスや自律神経の異常が原因でしょう?
猫が来てから、毎日、こまめなエサやりや、猫トイレの清掃などで家事が増えてる。
いつも猫のイタズラ防止や危険防止に必死で目を光らせてるので、趣味も全然できない。
ストレスってことで言うと増えてるはずなのに、ラクになってるだよ。
160155:2008/07/15(火) 08:42:31 ID:vhepF/2R0
>>158
詳しいレスをありがとう!夕べは腹痛でのたうち回っておりました…。

ちなみに、私はマーベロンで副作用が出なかったら、今も続けていたと思います。
今度は胃腸科か消化器科を受診しようと思っていたのですが、
過去レスを見ても、ほとんどの場合、病気の特定と多少の改善が望めるくらいなのかもしれませんね。
特に私や>>156さんの場合は、PMS症状のひとつとして、過敏性腸症候群が出ているようなので、
胃腸科・消化器科だけでなく、他のアプローチを考えてみても良いのだと思います。
まずはカミショウヨウサンを試してみて、いまいちなら心療内科かな。
あの痛みと決別できるように、お互い頑張りましょう! 
161155:2008/07/15(火) 08:44:53 ID:vhepF/2R0
猫スゲー
162病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:27:34 ID:Ji7s4zwd0
便秘にぬこ…
いいなぁ〜
163病弱名無しさん:2008/07/15(火) 12:27:57 ID:6tfoyu720
レスありがとん。ホントに猫スゲーでしょ。

ググってみたら、
軽度の精神病には、動物の世話がセラピーになるそうだから
猫を飼うことが心や神経に効いてるのかもしれない。

あと、猫がよく私の腹の上で寝て腹を温めてくれるので
それも効いてるのかもしれない。

私の腹がギュルルルルル〜 グォオオオオ〜〜とスゴイ音が鳴ると
(おなかがすいてるのではなく、過敏腸の腸が活発に動いてる時に
 デカい音が鳴る。人前だととても恥ずかしい。
 みなさんは、おなかが鳴るタイプですか?)
猫がギョッとして飛び起きて逃げるのがウケる。
164病弱名無しさん:2008/07/15(火) 13:51:34 ID:P7/mPj2g0
ストレスたまりまくってるなーって自分で分かってても
仕事軽減しようにもどうしようもなく、追いつめられて半年にいっぺんくらい
出す時にあまりの痛みに吐き気まできて、救急車よぼうかという考えが頭をよぎる
便座に座っては、痛みで吐き気をもよおして、降りて膝ついて便座に顔むけてって繰り返し
最後トイレに汚かろうが、横になって全部出してしまおうと達観するまでの痛み、、、
ほんとあれは死ぬ思い
165病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:42:58 ID:wbdNxiGPO
良いときと悪いときがある。
私も生理前、生理中、整理後には便秘や軟便になる。

私は根っからの便秘でマグミットMAX飲んでる。
最近、胃腸科に行き漢方薬とビオフェルミン飲むようになったら
腹痛と腹張りは改善されてきたよ。
完治はしてないけど。
166病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:42:34 ID:suo1M4j80
2,3日に一回はコーラックを飲むようになってるお
どうしようもないべ
167病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:48:09 ID:wsoDhXzs0
>>166
それはいくらなんでも止めた方がいいと思うよ。
病院行くことをすすめる。

私はずっと前にコーラック飲んでたけど、気絶しそうなほどお腹が痛くなるだけで
ちっとも便なんて出てくれなかったなあ。
168病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:05:29 ID:UP8BuG1I0
痙攣性にコーラックは良くないって話だね
私も以前、友人に一粒もらって飲んだ時に地獄を味わった
痛いのに、全くでないんだよね
169病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:20:33 ID:Neo6jkTX0
コーラックUの方は痛くないよ
170病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:54:49 ID:44NrssPx0
>>169
コーラックIIのほうもお腹痛くなるよ……。
薄いピンクの箱のコーラックソフトのほうが、痙攣性にはいいかも。
171病弱名無しさん:2008/07/20(日) 07:29:04 ID:s5npORcL0
私は、便秘が1週間続いたら、お湯で浣腸してる。
浣腸用の道具も持ってる。

市販の浣腸はグリセリン液だし、あと、コーヒーで浣腸する人もいるそうだけど
お湯(35〜40度くらいのぬるい湯)浣腸が一番ラクだ。

痙攣性便秘の場合、肛門近くの腸は
硬くコロコロしたウンコが栓のようになってるけど
奥のほうの腸は、柔らかい下痢ウンコやガスが入っていて
それが暴れて腸を刺激して痛いから
便秘薬って全然約に立たない。

それより、肛門近くで停滞してる堅ウンコをやっつけるのが大事だから
浣腸が効く。
浣腸で一発で便秘が出る。

ただ、浣腸に頼りすぎると、腸が自分でウンコを出す力が衰えたり
痔悪化するそうなので、浣腸に頼るのは1週間以上の便秘の時のみ、と
マイルールにしている。
172病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:08:55 ID:QGBqcpVt0
うんこの端が平べったい・・・
173病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:03:46 ID:gqCkCMzDO
私も平べったくて、うどんみたい。
短い。ポロポロ。

もう、ダメ…。お腹が張るし便秘でつらいよ。
トイレは暑いし息むの大変だし…。
隣の部屋には旦那がいる。
思いっきり息めない。
旦那どっかに出掛けてくれ!
174病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:39:24 ID:3YmDAt28O
便秘開始4日目・・・肛門が詰まって出ない。恐ろしい。
175病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:55:49 ID:zj4L6PUj0
お腹は壊れてる感あるのに、トイレに入るとパタッと便意が無くなるのは何か精神的な
ものから来ているのかな?
176病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:34:10 ID:KNfdxhGu0
ゆうべ武田漢方便秘薬飲んだら今頃効き出して来た。
どーせなら朝出てくれよ。
177病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:17:09 ID:sG8dae0C0
>>175
それめっちゃわかる
腹が痛いとかトイレトイレトイレ〜って感じになってもトイレに入ったらなおる
で、トイレから出たらまた腹痛がおそってくるみたいな感じ・・・
なんでだろうね
178病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:03:39 ID:GKutQQPi0
ガスがでねええええええええ
便と一緒なら出るんだ、朝一のトイレで勝負!!
朝一駄目だったらその日はオワタ
179病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:25:34 ID:vAP3tqtd0
このスレにピッタリのAAをみつけました。



過敏腸で、うんこ、でないよ!

         ハ_ハ  
   /⌒ヽ (;゚∀゚)') <……
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`       ハ_ハ
               ('(T∀T∩ おなかぽっこり、なおらないよ!
                (  〈 
                 ヽヽ_)


でも、ネコを飼えば、過敏腸がなおるよ!


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩  ネコ、すげーよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

180病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:27:03 ID:vAP3tqtd0
「うんこでろでろ」のおどりをおどるよ!

      ♪  人
        (__)
        (____)  うんこ! ハ_ハ  ♪
       ('(゚∀゚∩   どんなにくるしくても〜♪
        (  〈    ♪
     ♪  とノヽ_)
      ♪            人  ♪
                  (__)
                  (____)
          ♪      ∩ ゚∀゚)') おいしいものたべて〜♪
                  〉  ) 
                .(_/ヽ_つ   ♪
      ♪
        人  ♪
       (__)
       (____)       ♪           
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪  
   ♪  ('ヾ,  ` )  うんこしたらなおるよ♪
       ` 、,, / 
         (_,/   ♪  
     ♪
              人  ♪
             (__)
             (____)
         ♪  ('(゚∀゚∩ うーっ!なおるよ!
             ヽ  〈 
              ヽヽ_)


181病弱名無しさん:2008/07/28(月) 07:53:23 ID:hcOq92Fg0
自分はここ1ヶ月便秘気味で兎糞なのですが
夜おなかがビクビクして眠れないor朝おなかがビクビクして目が覚める
というのもこの病気の症状なのでしょうか?

このスレを読んでいると腹痛で気を失うとかすごく恐ろしくて心配です
182病弱名無しさん:2008/07/29(火) 06:58:20 ID:YED/clFp0
腰が痛くて整形外科に行ってレントゲン撮ってもらったら、骨にも筋肉にも異常はないけど
腹にガスと便がたまっていて、それが原因で腰に来たんじゃないか、って言われた。
診断は「ぎっくり腰」ということだったが。

過敏腸ってぎっくり腰の原因にもなるのか。
オソロシス。
183病弱名無しさん:2008/07/29(火) 07:02:48 ID:YED/clFp0
184病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:18:45 ID:28XzVbmA0
>>182
わたしも同じ症状
かってに自己診断してそう思っていたんだが、正しかったのかな
ちなみに便通が良くなると腰の痛みは嘘のように消え去るんだよね
185病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:26:17 ID:MXIQ+VpP0
>>178
仲間がいたー嬉しいな
ケツまではガス来るんだけど出ないんだよ
穴の中でブヒブヒ鳴ってるorz
俺も朝便の時だけがチャンスかな
186病弱名無しさん:2008/08/02(土) 20:43:41 ID:GbMP1xhA0
 俺も過敏性大腸炎下痢便秘交替型でガスも出るフルオプション。
朝食を食べると下痢or 食べないで便秘の二択。
食後にラックビー飲まないとガスがたまって吐き気するし。
ストレスたまると便に泡が・・・。って症状。

とりあえず、3日以上便がでない、出したくないときはラブレ。
だいたい使い初めて3日ぐらいで自力で出せるぐらいにはなる。
187病弱名無しさん:2008/08/02(土) 20:52:23 ID:dd6Rj/aX0
今日家で、部屋に誰もいない時に、腹のガスを放出するために
豪快にオナラをブッ!としたら、臭いおならと一緒にウンコもらしちゃった…。
いい大人なのにウンコもらすなんて。
こんなの初めて…。
家でするのは情けないけど、まだいい。(良くないけど)
だけど、これを外で人前でやったら自殺だ。

普段は痙攣性ベンピなんだけど
最近は「毎日ウン出る+下痢気味+ガスも貯まる」
という感じだったんですよ。

快便とは言いがたいけど(下痢+ガスなので)
毎日ウンが出て、便秘じゃないので
「最近調子イイなぁー( ´∀`)」と喜んでたら、こんな落とし穴があったとは…。
188病弱名無しさん:2008/08/02(土) 20:55:00 ID:wPpGeTgm0
>>187
俺なんか原付のっている最中おならしたら、いっしょにでたよ


それで、漢方医のとこにいく決心をした
189病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:38:48 ID:ADO6Q5h60
パチンコ屋でオナラしたら中身(下痢)だったorz
すぐにトイレ行ってパンツは捨ててノーパンで帰りましたとさ
190病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:49:15 ID:JxV8+sRo0
おお、自殺なんて書いてごめんよー。
屁で下痢したことあるのって、自分だけじゃなかったのか…。

ショックでさ、「アテント」とか売ってるコーナーで
大人用の失禁がパンツや服につくのを防ぐ吸収帯をチェックしてしまったw(恥)
191病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:59:28 ID:wCV8fCxZO
仲間がいっぱい・・・
俺は3回経験した(´・ω・`)
2回は自宅だったんだけど、後1回は学校帰りの電車内orz
友達と5人で喋ってる途中だった
気合いで寸止めしたけど、あのときはかなりヤバかった・・・
寸止めしたまま家に帰るのも一苦労
192病弱名無しさん:2008/08/03(日) 07:47:42 ID:jl3BAsrZ0
やっぱそうだよな
女ならナプキン常備という手もあるよ
193病弱名無しさん:2008/08/03(日) 10:37:01 ID:Y81eqG9n0
オレも一時期、水に流せるポケットティッシュ & 両面テープ 常備してたなあ。
ポケットティッシュを適当な大きさに折って、小さくちぎった両面テープで
ずれないように下着にくっつけるの。

春秋冬はまだよかったけど、夏場はおしりにかいた汗で数時間で粉々になって
ズボンの裾からこぼれ落ちてくるという・・・
194病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:57:14 ID:NeJAuYtS0
自分もここ2ヶ月この病気だったんだけど、
最初の病院では「下痢に偏る人のほうが多いんだよね〜」と(ここの人はみんな便秘が主だよね)
コロネルをだしてくれたんだけど全然と言っていいほど効かなくて、
違う病院にいったら「便秘型はコロネルみたいな水分の調整をする薬は効きにくいから」
と漢方をだしてくれた。漢方すごい。
使い始めて二日だけど、お腹の違和感がまったくなくなった。
食前に漢方飲んで食事して、しばらくたつと自然に快便。痛みも全然なくなった。
バナーヌうんこがでる!!
195病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:59:15 ID:jl3BAsrZ0
>>194
漢方何飲んでるの?
196病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:13:10 ID:qq2lmSrDO
腸内洗浄って効くのか。試してみたいけどセルフは面倒。
197194:2008/08/03(日) 23:26:41 ID:NeJAuYtS0
>>195
ツムラ大建中湯エキス顆粒と
ツムラ六君子湯エキス顆粒です。
まさかこんなに効くとは…
198病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:46:05 ID:5fyIshVS0
漢方は、効く奴には著効みたいだな

効かん奴もいるみたいだけど
199病弱名無しさん:2008/08/04(月) 08:08:27 ID:4yi4xeQ30
「便秘型+たまに下痢やガス型になる+痔持ちw」の私の場合だけど
信頼している痔の専門の病院wで相談して出してもらった
ポリフルっていう便の水分を調整する薬が効いたんだ。

でもこの板内の、このスレじゃない過敏腸スレでは
「ポリフルなんて全然効かない」というレスをもらったし
メンヘル板じゃないのに精神病用の薬が効くという意見が多くてビックリした。

私は、精神病用の薬は私はどうしても抵抗があって飲む気がしなかったのだけど
過敏腸の根本原因は、自律神経の異常だから
薬でストレスを緩和させるのは効くのかもしれないなと思いなおした。
200病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:27:30 ID:rHdmmB//0
痙攣性の人にはヨーグルトやオリゴ糖、整腸剤などを取って
腸の動きを活発にするのは良い事なのでしょうか?それとも逆効果。
201病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:31:05 ID:FBumURB40
202病弱名無しさん:2008/08/05(火) 11:53:37 ID:rHdmmB//0
>>201
とてもわかりやすく書いてあるサイトを教えてもらい
ありがとうございます。
これから色々と試してみます。
203病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:08:00 ID:NYIukFZN0
「痙攣性便秘」をググルと1件目がそれだねw
204病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:48:45 ID:JvVDeevj0
皇漢堂 漢方便秘薬って薬を買ってきて飲んでるけど
いい具合に出てるよ
はじめはタケダ漢方便秘薬を買おうと思ったけど
成分が似たような感じだったので安い方を買ってみた。
205病弱名無しさん:2008/08/06(水) 07:09:41 ID:Vjy32c2O0
>>200
腸&肛門科(痔持ちでもあるので…ww)の医師から聞いた話ですが。

痙攣性でも、ヨーグルトとか食べるのはとても良い。
キノコや海草のような、水溶性の繊維質を食べるのも良い。
痙攣性であっても適正量の繊維質は必要だし
ヨーグルトやビフィズス菌は、腸の善玉菌を増やすので
ガスを発生させる悪玉菌の働きを抑える効果がある。

まずいのは、さつまいもとか、ゴボウみたいな
固く、ガスが増えるタイプの繊維質がマズイんだ。
サツマイモとゴボウは食べないか
食べるとしても少ない量で食べるのが良い。
206病弱名無しさん:2008/08/06(水) 08:17:52 ID:+3ohKNFw0
便秘が3,4日続いて便が出る日は、朝お腹がズンズンして目が覚める
そしてトイレに行くがコロコロしか出ず、その日はずっとお腹が不快なままっていうパターン
が1ヶ月ほど続いてる
きっかけはおそらく5月にウイルス性胃腸炎になったせいだと思ってる
胃カメラと大腸カメラ受けてみようかな
207病弱名無しさん:2008/08/06(水) 09:51:01 ID:hLUC0OjV0
ずいぶん前に、ウイルス性胃腸炎になったことあるけど
それまでは単純な?便秘だったのが
それ以降、便秘→下痢→便秘の無限ループ体質になったよ
ヨーグルトも納豆も毎日食べてるけど改善なし
一回腸内環境が乱されると、回復するのって大変なんだな
208病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:26:52 ID:TDRlYV780
ヨーグルトと市販の整腸剤は同じおなかを整える作用が
あるみたいだけど効き目はどう違うのでしょう?
209病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:40:45 ID:y8i7xF0Z0
つかおまえらここが便秘型過敏性腸スレってこと解って書き込んでるのか?
イライラする。
210病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:02:30 ID:dJ64gY6C0
>>209
まあ、落ち着きなよ。
ちょっとしたことでイライラしてたら悪化するよ。
211病弱名無しさん:2008/08/08(金) 07:03:34 ID:PisFwu9I0
ものごころついた時から、ほぼウサ糞ばかりで、1週間出ないこともザラにあったのだけれど、
2ヶ月前くらいから本格的に痙攣性便秘改善に取り組もうと思い、試行錯誤。
自分の体で実験してみました。

私の場合は、
ヨーグルト/プルーン/生野菜/不溶性食物繊維
は合わない。少しもウサ糞&便秘解消にならない。
納豆をただ食べるだけでもだめ。

効果があったので続けているのが、
●五穀ミルク
ttp://diet.goo.ne.jp/member/way/eat/knk0051_b.html
↑コレを豆乳に変えて毎朝飲む。
ただ、穀物を煎ったり擂ったりが面倒なので、もともと粉末状のものを使用。
豆乳が冷たいと腸に刺激を与えすぎてしまうので、豆乳は常温にしている。

●野菜スープを一日2食飲む。
キャベツ、セロリ、ピーマン、ニンジン、タマネギなど、
野菜を4種類以上(野菜はいつも同じでなくて良い)、
くたくたになるまで煮たスープを、
一日のうち2食以上(なるべく朝食と昼食)で飲む。
ポイントは野菜をくたくたになるまで煮ることによって、
繊維を柔らかくし、腸に過剰な刺激を与えないようにする。
212211:2008/08/08(金) 07:04:57 ID:PisFwu9I0
毎日大量に生野菜のサラダを食べていた時は
ひどいウサ糞だったのに、
くったくたの野菜スープにしてからは、
サラダのときと同じ種類の野菜を摂っていたのに、
あきらかに便がスムーズに出るようになりました。

あんなに出なくて苦しんでいたンコが、
毎日出るようになり、自分でも信じらんねー、という気分なのですが、
もし参考になれば、と思い書き込ませていただきました。
213病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:52:17 ID:CBuGvyjg0
>>211-212
さっそくやってみます。
214211:2008/08/08(金) 12:35:12 ID:PisFwu9I0
ちなみに、
●水溶性食物繊維を単純にたくさん摂取
●市販のオリゴ糖をこまめに摂取(飲み物や料理等に使用)

は、最初の2、3日は効果があったのだけれど、
すぐに体が慣れてしまい、効果がなくなってしまいました。

あと、
●少量でもいいのでお米を毎食食べる
これは効きました。
お米を食べないと、便秘しやすくなる…。

五穀ミルク+野菜スープでも、
始め2週間くらいはウサ気味糞。
でもなんとか毎日出るように。

しかし、一ヶ月過ぎた頃から、とても健康的なンコに変身!

こんなかんじで経過していきました。
個人差あると思うので、みんなに合うかは分かりませんが…。

長々と失礼いたしました。
215病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:53 ID:NouUVFYn0
今朝なんですがパソコンをやっていたら
いつもより強い便意が来て喜んでいたら
だんだん痛みが強くなってきて蠕動運動で便が動くたびに激痛
さらにひ汗が大量に出て、顔面蒼白、両手にしびれ、吐きそうな感じ
の最悪な症状になりました。
が、ウンコが出た瞬間からなんともなかったように治りました。
食あたりかなにかで下痢のときにこういうこと過去2回くらいあったけど
普通の便秘でこれになったのは今回が初めてです。
みなさんこういう経験ありますか?
216病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:31:46 ID:+aEHZ2wpO
さっきヨーデルS飲んだんだけど病院側が1回2錠って書いてあったから、そのまま信じて2錠飲んじゃった
成人1錠じゃん!
病院のバカヤロー!!
今夜地獄だよ(泣)
217病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:08:49 ID:qmzyQweM0
>通常成人1回80mgを就寝前に経口投与する。
>高度の便秘には、1回160〜240mgまでを頓用として経口投与する。

だから、Max3錠まではOK。 腸がかなり痛いだろうけど。
218病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:43:09 ID:BGCsmPan0
普通の便秘は、何日もお通じがなくて腹が苦しくなったり倦怠感が出たりするけど
痙攣性の場合、腹の中に下痢便やガスがパンパンに貯まるんで
たった1日お通じなかっただけでも、腹が苦しくて下腹が出てきてキッツイ。
219病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:42:53 ID:2q4MNfSVO
>>218
そうだよね
>>217
トンです
無事バナーヌ小さめが出ました
でも、まだかなりお腹張って苦しい
おめでたみたいなお腹orz
220病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:59:28 ID:CWjB2sjm0
>>218
分かる〜!!
毎日出るには出るけど何回もトイレ行くし、ガスが溜まるんだよね
普通の便の後は必ず下痢になるしさ
何日も出なかったら死ぬ罠…
便秘だと思われないけど腹が常に苦しい
221病弱名無しさん:2008/08/10(日) 13:08:12 ID:CSnu4RDI0
>>215の症状になったことある人いませんか?
222病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:05:50 ID:BGCsmPan0
>>215>>221
>だんだん痛みが強くなってきて蠕動運動で便が動くたびに激痛
>さらにひ汗が大量に出て、顔面蒼白、両手にしびれ、吐きそうな感じ
>の最悪な症状

あるよッ! あるある。
てか、痙攣性便秘の人が便通キターの時で、特に症状が重い時は、そうなるよね?
過敏腸が特に重い人は、しょっちゅうこういう痛みや苦しさを味わってると思う。

私は、成人式で振袖着て帯締めてる時に
その痛みがキタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━になったよ。
223病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:06:33 ID:BGCsmPan0
>>220
わかってくれて嬉しいよ。
224病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:52:24 ID:CSnu4RDI0
>>222
おおぉありますかぁ!
なんか自分だけじゃなくて安心しました。
しかし成人式は災難でしたね。
225病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:44:09 ID:k+76Ndp7O
ただの便秘と過敏の違いは?
226病弱名無しさん:2008/08/11(月) 06:50:56 ID:YkpFmVH00
>>225
便秘の原因が主にストレスなのが痙攣性
腸が痙攣して細くなるから便が出にくくなって少量しか出ない
オールブランや雑穀等の不溶性食物繊維で酷くなった人は多分これ
消化の良い物食ってリラックスしてると出やすい


ラブレ効かない…
煙草吸えば出そうなんだがせっかく辞めて10ヶ月位になるのに勿体無いよなぁ

lasalaというお茶のお試し品5袋入りを買ってみた
あと上海康茶の試供品2袋をもらった♪
今日はさっき少し出たけどスッキリ出ないようなら今晩使ってみるよ
昨日もあんまスッキリしてないし(結構出たのに私が神経質なだけかもしれないがw)
227病弱名無しさん:2008/08/11(月) 07:05:49 ID:nmMMJChw0
>>225
普通の便秘は、腸が怠けているせいで便秘になるんだけど
痙攣性(過敏腸)で便秘になるのは
腸が活発に激しく動いてるのに便秘になるのだ。

だから、普通の便秘用の対策を痙攣性の人にしてしまうと
もっと悪化してしまうことがあるんだ。


>>226
痙攣性の原因は「ストレス」とか「心因性」ってことになってるよね。
しかし自分は、ストレスを感じない、のんびりマターリした生活を送っている時でも
この症状だったから、ストレスが原因といわれてもあまりピンとこないんだ。
鈍感力のある自分が、まさか
生きてるだけでストレスを感じるほどデリケートな体質だなんて
とても思えないし。
(普通に生きるだけでストレスになるようなデリケートな人は実際よくいるらしい)
228病弱名無しさん:2008/08/11(月) 07:52:09 ID:BXYz0B6gO
225です。
Resありがとうございます。
わたしは授乳中なんですが普段からあまり水分取らなくて‥
夏だからその上汗もかきかなり便秘になります。
便秘でうさぎ糞が三日四日でて軟便→下痢になります。
これもやはり過敏性便秘型なんですかね‥
229病弱名無しさん:2008/08/11(月) 08:52:56 ID:nmMMJChw0
多分そうだと思う。
便秘と下痢を繰り返すとか、便が出る時はうさぎ便っていうのは
典型的な過敏腸の症状例のひとつだから。

1・しょっちゅうオナラが出るタイプ
2・しょっちゅう下痢するタイプ
3・便秘→下痢→便秘→下痢 のタイプ
4・基本的に便秘で、出る時はめったに快便にならずに
  固く小さい便か酷い下痢の二択のタイプ。
 
このスレは「3」や「4」が集まってるスレ。

過敏腸で最も辛いのは「1」じゃないかと思う。
自分は「3」「4」でなおかつ
腹にオナラ(ガス)が溜まりやすい体質でもあるんだが
人前でブッ!とか、スカ〜〜とかは
中学生以上になってからはやったことないんだ。
トイレや家の中ではブッブカブッブカしてるが。
でも、人前でもオナラが出るタイプだと、人間関係で辛いと思う。
230病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:04:46 ID:Y7rVwWaiO
痙攣性+生理前の便秘でお腹張りーの左肺の下あたりがちょー痛い(泣)
231病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:35:30 ID:G8gKrrxf0
>>227
>痙攣性(過敏腸)で便秘になるのは
腸が活発に激しく動いてるのに便秘になるのだ。
だから、普通の便秘用の対策を痙攣性の人にしてしまうと
もっと悪化してしまうことがあるんだ。

整腸剤やオリゴ糖、ヨーグルトを取るとコロコロウンチがひどくなるのは
腸を余計に活発にしてしまってるのだろうか?
232病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:48:44 ID:M4qVu0DH0
>>231
私の場合はヨーグルトとかは合うけど、231さんの体には合わないのかもしれないね。

他人が合うと書いていた食品や薬や療法が、自分には合わないこともあるし
その逆もあるし、今まで自分に合ってた方法が突然合わなくなることもあるし
色々試してみるといいよ。
233病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:50:08 ID:M4qVu0DH0
この症状が辛い時は、私はおなかの近くの肌着にホッカイロ貼ったりして
おなかを暖めるようにしてた。

今はおなかに猫をのっけて、猫をなでる。
効く。
234病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:50:59 ID:g9p/D7bRO
激痛きて2日。腹にガスがたまってぐるぐるいって苦しい。
ガスピタンとかって飲んでもいいんだろうか。
235病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:56:40 ID:+Ranmy1n0
ご飯食べてすぐ自転車乗ったりすると
腹にガスが溜まって苦しくなる
236病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:06:59 ID:G8gKrrxf0
>>232
どうもありがとう!!整腸剤は自分には合わなくなってるのかも。
なにか薬を飲まないと匂いが心配なんだよね・・・。
今までエチケット・ビューやシャンピニオン等も試したのだけど
まわりの人の反応を見るとあまり効果がなかったみたい。
でも気は少し楽になるのでずっと飲んでいたけど。
何が自分に合うものを見つけないといけない。
237病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:48:26 ID:M4qVu0DH0
私は、薬で便を出すのは、体が薬依存症みたいになるから、なるべく飲まないポリシーにして
健康法(笑)で出すようにしてる。
健康法というのは、いまは亡き「あるある」で取り上げられるような、アホらしい健康法や
民間療法とかだ。

朝ご飯がわりに
カスピ海ヨーグルト+はちみつを食うとか
バナナを食うとか
ビール酵母を食うとか(マズイ)とか
朝、昆布入りの水を飲むとか
豆乳と野菜ジュースを混ぜたのを飲む(ゲロみたいな味でマズイ)とか
…のようなことをやる。

このような健康法でウンコを出すのは、私の場合
しばらくやってると全然効かなくなるので
いくつかの健康法をローテーションしてやるのがポイントである。

最近バナナ効かなくなってきたなーと思ったら
豆乳野菜ジュースに切り替える、みたいにする。
238病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:06:29 ID:K1g7fqa/O
民間療法では、もう効かない域の私。
昔はセンナだったからね。

大建中湯試してみたい。
239病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:56:48 ID:JQIeEKFl0
>>237
それは痙攣性の場合の民間療法ですか?
240病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:08:22 ID:JQIeEKFl0
便秘が続いて、たまに屁と一緒にブバッて便器いっぱいう●こが飛び散るときがあるんだけど、
あれが出るとき、俺の腸はどんな状態になってるんだろう・・。
241病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:11:00 ID:WcPPyl680
>>239
いや、便秘全般に良いらしいと言われてる健康法とか
便秘に限らずなんか良さそうな健康法(で金がかからないやつ)を色々試すってこと。

痙攣性に良い方法っていうのは、自律神経や精神が関係あるらしくて
万人に効く方法がまだ見つかってないみたい。

>>238
センナ私も以前飲んでた。
出るとき脂汗かいて、転げまわるような腹痛になるよね。
242病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:52:24 ID:JQIeEKFl0
>>241
ここは痙攣(けいれん)性便秘専用のスレなんで、
そういう情報はこっちのスレの人のほうが喜ぶと思いますよ。
誘導しますね。

便秘スレ 25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216691665/l50

243病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:00:27 ID:WcPPyl680
>>242>>239
ちょ、誤解ですよ。誘導やめて。ヽ(`Д´)ノ
早とちりやめて。

マジであなたにムカッときたわ。†(ΦДΦ)呪

書き忘れましたが、私は便秘と下痢を繰り返すタイプで
おなかにガスも溜まりやすい、過敏腸大腸炎(痙攣性便秘のこと)です。
自己診断じゃなくて医者からもそういう診断もらってるんですよ。

自分は過敏腸以外にも直腸の病気持ちで
薬で便出すのがマズイから、色々やってんの。

一般の便秘に効くといわれてることでも
やってみたら痙攣性の人にも効くことはあるし
全然効かなくて駄目ぽなこともあるから。

痙攣性便秘専用の民間療法なんて無いとオモ。
244病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:11:33 ID:JQIeEKFl0
早とちりというより、誤解されるようなレスするからですよ。
痙攣性の便秘の場合は、弛緩性で効く療法が逆効果な場合もあるので、
そこらへんもうちょっと気を遣ってレスした方がいいですよ。

それと根本的に誤解もクソも、>>237>>241であなた自身が言ってる通り、便秘全般に良いらしいと言われてる健康法なんでしょ?
ならばやっぱりここより、↓ここにレスするのが妥当ですよ。何をもって誘導が早とちりなのか?わかんないですよ。

便秘スレ 25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216691665/l50


245病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:11:55 ID:WcPPyl680
マジであなたにムカッときたわ。†(ΦДΦ)呪
の所は言い過ぎた謝る。ごめん。ガスしか出ないだろうけどトイレ行って回線切って寝る。
246病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:24:11 ID:WcPPyl680
あーもう、寝ようと思ってたのにヽ(`Д´)ノ

ID変わってるが、朝に書いた>>227>>229も私なんですけど
「だから、普通の便秘用の対策を痙攣性の人にしてしまうと
もっと悪化してしまうことがある」ということに過剰反応されたんでしょうか。

その部分は
「普通の便秘用の対策が良く効く場合もあるし、効かない場合もあるし
悪化してしまう場合もある」に訂正します。

私が悪化してしまう対策だと思っているのは固い繊維質(ゴボウなど)です。
これは同意をスレで得られたこともある。

自分は体と便秘に良さそうなことは色々ローテーションで試します。
その時の体調や精神状態によって何が効いて何が害になるかは自分でも
やってみないとわからないから。
以前合わなかった方法が合うようになることもあるし
以前合ってた方法が合わないこともあるから。

「これだけ色々試してるんだから大丈夫だろう」「腸ガンバレ」みたいに
自分を信じるのも安心感になると思う。
247病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:35:39 ID:h05p6NVc0
まぁまぁ…
皆さん仲良くしましょうや〜

私は便秘スレの方も見てるよ
自分の場合腹筋もたるんでるしストレス(?)で腸痙攣も起こすしで
どっちの要素もあるんだよね
こういう人居ないかな?痙攣性・弛緩性の混合型みたいな
248病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:28:08 ID:m+ocrBV50
>>215
亀だけど、私もそういう症状になったことある。
酷い時は、トイレから出た後
脳貧血起こしたみたいに、目の前がサーッと真っ暗になって
真っ直ぐ歩けなくなって、ぶっ倒れたことも何度か。
数分間、意識が混濁するから
家族には貧血と思われてるけど。
249病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:27:44 ID:YzWuJWpC0
>>247
はーい。私も多分そうなんだよね
便はたまに出るときは常にコロコロで溜めに溜まって挙句下痢の繰り返し
でも腹筋全然ないし、運動するの嫌いだし、水分取らないしで
痙攣性の便秘の対処だけやってたんじゃ効かない
あと冷え性も関係してるかな
適度な水分、適度な運動、適度な食物繊維、適度な休息等
すべてがバランスよければ便が出る、感じ
250病弱名無しさん:2008/08/13(水) 06:59:42 ID:4CSx/szq0
>>247>>249 >>246
「痙攣性・弛緩性の混合型」、そういう人が多いと思う。
とくに女性はそういう人が多そうだ。

わたしは病院では過敏腸の診断を受けて治療に通ってるけど
その医者からは、弛緩性の人にも通用する方法
(運動、規則正しい生活、バランスの良い食事、繊維質、ビフィズス菌等)を
医者からアドバイスされてる。
痙攣性の人向けのアドバイスにアレンジするとしたら
繊維質や食事の質を痙攣性の人向けに
腸の負担が少なさそうな繊維質を選んだほうが良いぐらいで
それ以外の基本は一緒なんだと思うよ。
251病弱名無しさん:2008/08/13(水) 07:12:56 ID:4CSx/szq0
医者からはポリフルとかコロネルとかの腸の水分を調節する薬を処方されてる。

生活改善+医者からもらった痙攣性の薬の二本柱で
朝毎日出る+快便になれたよ。

わたしは便って切れ痔になりそうな固いコロコロか下痢かの2種類しか
知らなかったので、はじめて快便を出した時「これが快便か!」と嬉しかった。

でも、薬に頼るのは良くないから少しずつ薬の回数を減らしていって
生活改善のみで完全に薬を飲まないようにすると、やっぱり駄目だった。

生活改善のおかげで便秘になりづらくなったけど、出るときは快便じゃなくて
>>240が書いてるようなイヤな出方をするし。
まだわたしの場合、薬離れをするのは早かったようだ。

ところでポリフルやコロネルは効かない人もいます。
みなさんに合う薬をもらうために信頼できる医者に相談してください。
市販薬より病院の薬のほうが効くし、医療保険のおかげで値段が安いと思う。


252病弱名無しさん:2008/08/13(水) 21:43:44 ID:wXxr1DB+O
私も痙攣してる時はトイレで脂汗流し貧血。
お腹左下の辺りが痛い。出そうで出ない。何度もトイレ。


六君子湯を病院でもらったら以前よりは良くなったけど、波がある。

前の方に大建中湯と六君子湯を飲んで改善したとの書き込みあったけど
漢方薬って二種類服用オッケーなの?

大丈夫なら私も試したいんだけど。
253病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:14:03 ID:Dg2bPQIF0
>>252
俺は3種類処方されてるけど漢方
254病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:25:42 ID:aBil0zPM0
>>252
そうなると手足がしびれるときあるよね
255病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:29:21 ID:i/6VV5ECO
>>254 しびれるよね。

食事は満腹には食べられないよ。
だから、食べ放題とか大盛とか、外食はツラいね。

満腹になると痛くなり痙攣してるのが分かる。

私も漢方薬処方してもらおうかな…。
>>253 漢方薬の名前を教えて下さい。
飲んで調子はどうですか?
256病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:03:43 ID:s6mzzt4r0
>>255
・桂枝加芍薬湯
・半夏瀉心湯
・四逆散

このスレで書いてあったとおり、クラシエのサイトで近所の漢方医の検索して
この夏から通い始めてるけど、のみ始めて人生かわった。

もう10年早く始めてれば良かったよorz
257病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:05:33 ID:s6mzzt4r0
クラシエの漢方医検索はこれね

ttp://www.kamponavi.com/

でも、このスレ見てると、漢方は、むちゃくちゃ効く人と、全然効かない人がいるみたい。
258病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:00:24 ID:zpVW803K0
漢方も合う合わないの差があるのかー。
259病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:03:22 ID:zpVW803K0
私は薬になるべく頼らないように、弛緩性とも共通する健康法(バランスの良い食事、運動)で
出すように努力してきたけど、だんだんと健康法だけでは効かなくなってきたので
盆休が明けたら、薬もらうために病院に行ってくるつもり。
260病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:07:23 ID:x9T+FjaCO
お腹痛いと腰も痛い…。
出そうなのに出ない。
トイレに何度も通いつめて汗だく。
もう、トイレにエアコン付けてトイレで生活したい。
261病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:12:20 ID:7o/HyU4N0
ヨガを毎日するようにしたら薬無しでもだいぶ出やすくなった。
とはいっても完治はしていなくて、腹にガスが溜まって苦しくなったり
便秘が減っても下痢が増えたりして、小康状態だが。

もしかして過敏性の大腸の人は
ある程度や生活改善や薬でマシになっても、完全には治らなくて
一生こういう腸とつきあっていかなくちゃいけないんだろうか?
262病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:12:08 ID:1V7ZvER30
>>261
昔は過敏腸じゃなったんだけど、仕事のストレスがきっかけでなりました
最近お茶を変えて大分良くなったよ
でもやっぱり人よりガスは多いし便出してもスッキリしないような…
神経質なだけかな?前日の夜食べた物って普通翌日の朝出るよね?
健康な頃はそうだったんだけど…
263病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:08:58 ID:JFQuMfc40
俺はもう少しポジティブに自分の便秘を受け入れたいと思っている。
264病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:56:49 ID:SHTao8Ri0
2週間出てない…
お腹は妊婦のようだし鈍い腹痛と吐き気が一日中続いて気持ち悪い。
2日連続で熱まで出るし
夜は腸がピクピク?するのが気になって眠れないし
食欲も無くンコが溜まるのが怖くて満足に食事も出来ずガリガリにやつれてしまったorz

藁にもすがる思いでタケダ漢方便秘薬を買ってみたので飲んでみます
265病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:52:30 ID:gHJZbbdy0
>>264
すぐに医者に行ってください。死にますよ。
266病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:56:25 ID:aiMjqbBA0
>>264
2週間出ないって人たまに書き込みあるけど
いったい腸はどうなってるんだろう
そこまで溜めちゃうと浣腸するのも怖い

1週間出なかったら早めに浣腸で出しちゃったほうがいいのでは?
2週間は危険だよほんとに
267264:2008/08/17(日) 16:54:51 ID:UQIoZJAk0
自分が書き込んだのは初めてですが
昨日寝る前に漢方便秘薬飲んだら今日の朝から6回くらいに分けて出ました。
ンコが溜まってるときは苦しくて歩く事はおろか立つ事も苦痛だったのですが、大分ラクになりました。
でもまだ半分くらい残ってそうなので今日も飲んで寝てみます。

自分は元々便秘と快便を繰り返すタイプなんですが
こんな2週間も出なかったのは初めてなので死ぬんじゃないかと思いました
このタイミングで病院はどこもお盆で休みだし…
原因はおそらく毎日2リットルの水を飲み始めた事だと思います
それがちょうど先月末くらいからなので…思えば去年2リットル飲んでた頃も便秘だった…
普通の便秘だと思って良かれと思って摂っていた不水溶性食物繊維たっぷりの生野菜やコーヒーなどの刺激物もまずかったのかも…
268病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:52:33 ID:aiMjqbBA0
ヨーグルト+バナナ+はちみつ

は効果ないの?自分はこれがけっこう効いてるよ
269病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:57:19 ID:weM+LTAx0
>>267
生野菜は痙攣性に良くないと思う。
野菜を食べるんなら、おでんとかロールキャベツとか鍋物の白菜みたいな
煮込んだ野菜がイイと思う。

素人考えによる想像だけど
体を冷やすような食事や健康法が痙攣性には悪いんじゃないかな?
漢方薬が効くって人がいるけど、漢方の考え方も
陰陽の考えになってて、
陰=体を冷やす、陽=体を温める ってなってるんだよね。
で、痙攣性は、便秘だけど腸内は下痢便がたくさん詰まってて「陰」状態だから
体を温めるような食事や健康法がいいんじゃないかと思う。

水を大量に飲む方法で悪化したのもそのせいじゃないかな。
私も水を大量に飲む方法は効かないんですよ。
暖かいお茶だと結構良かった。
270病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:31 ID:eQCH33FwO
私は重症なのかバナナ、ヨーグルト、オリゴ糖、はちみつ、きなこ、ココア、ラブレなどなど試してもダメだった。

歩くのはもちろん痛いし出そうでも出ない辛さはハンパない。
冷や汗、脂汗かく。
一生このままなのかな…。
普通の健康な腸が欲しい。
271病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:55:01 ID:aiMjqbBA0
あの腹痛の苦しみは人間の5台苦痛に入ってもおかしくないと思う
272病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:57:49 ID:ZWA/a3Ut0
はじめて書き込みします。いつも皆さんの書き込みを読ませて頂いてました。
私は40後半の♀ですが、生理前の1週間がお腹激痛でひどい時は死にそうな苦しみ...
この苦しみとかれこれ約15年以上つきあってるけど、年々ひどくなるような・・・
ストレスをためやすい性格ではあると思うけど、リラックスしてるときも痛みは関係なくあるから
自律神経の乱れからきていると思う。婦人科でもそう言われた。
他の時期は快便なので。
私の経験上、一番効くのは痛み止め、痙攣を抑えるブスコパン。一時しのぎではあるけど
痙攣を抑えた方がいいので。しかしその辛い時期は、便は出ても、残便感がある。
だから痛みを抑えて、あとは便が完全に出なくてもその時期はなんとか過ごす。
もっと画期的なものはないんだろうか、日々調査中。
273病弱名無しさん:2008/08/18(月) 06:27:21 ID:kgYu+xEg0
>>272
ブスコバン、いいこと聞きました。
「内臓の痙攣を止める薬」なんて、そのまんまですね。
ありがとうございます。

以下、生理の話なので男性はスルー。





私も生理前後が一番、この痙攣性便秘や反動の下痢の腹痛が辛いです。
生理痛と痙攣性便秘痛がいっぺんにくるから痛いのかと思ってました。
私の場合、生理前後は腹に使い捨てカイロを貼るとわりと
生理痛と痙攣性便秘痛の両方が緩和されて、だいぶマシでした。
でもブス小判を今後は使ってみよう。





.
274病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:02:50 ID:mv98g1maO
ブスコバン大丈夫なのかな…。
私が通っている病院では痛み止めは腸の働きを止めてしまうので使用しない方が良いと言われたけど。
本当に緊急の場合のみ使うだけだって。

私は、それを聞いて以来、頭痛がしても生理痛ひどくても鎮痛剤は飲まないように我慢してる。
痛いときは、カイロを当て横になったり手でさする。
痙攣は精神的な要因は大きいと思う。
初めて病院に行った時、この痛みは癌?などと不安でいたが「過敏」と診断され説明受けたら痛みが嘘のようになくなっていった。
その日は快適に過ごせた。

毎日、ここを覗いてる。辛いのは自分だけじゃないと分かるとホッとするから。
この病気は、なった事がある人でないと辛さは分からないよね…。
275病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:29:52 ID:VdVJvI7z0
>273
ブスコパンは生理痛には効きません。生理痛にはバファリン。婦人科の医者によれば痛みの種類が
違うとのこと。カイロなど暖めるのはいいでしょうね。
ただ私の場合、あまり変わらないけど。
>274
個人差があるのかもしれないけど、私はブスコパンを使っても大丈夫。
腸が働きすぎるのを緩和させてくれる。一時的だけど。
何より痛いとどうしようもないので私にとって痛み止めは生活する上で必需品。
家族といてストレスない時も痛みは変わらないので、ホルモンのバランスが崩れ→自律神経の乱れ→腸の痙攣
辛いのは自分だけじゃないって何より心強い。
276病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:55:27 ID:mt6ETaNWO
どなたか教えて下さい!
以下の状態ってやはり正常ではないですよね?
・最低でも2日に1回は出る・固くも無く、下痢でも無い
・しかし、キレが悪く(拭いても拭いてもトイレットペーパーにつく)
・肛門の入り口付近がキュッと閉まってないような残便感がある 

もうここ1年位ずっとこんな感じで、何が原因なのかわからない。浣腸しても残便感は変わらない…どうやったら固めの便がスッキリ出るんでしょうか?
277病弱名無しさん:2008/08/19(火) 03:22:48 ID:AnnUo18bO
生理前の一週間は便秘がキツいって事は、その期間を過ぎたら大丈夫なんでしょ?1ヶ月に一回位しかお通じのこない私には、非常に羨ましく感じるのだけど…。
278病弱名無しさん:2008/08/19(火) 04:21:54 ID:RpK18CNjO
>>276 肛門、消化器専門病院に行った方が良い。
痔という可能性もある。

生理前後の便秘や下痢はホルモンバランスだよね。
ビオフェルミンをずーっと半年も飲んでるけど便秘は頑固。
夫がストレスの私。
夫がいるとトイレに何度も入れないし、ゆっくり用を足せない。

実家に戻っても別のストレスで痙攣してお腹痛くなる。
もう一生このままだと思うと鬱になる。
279病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:19:49 ID:PEgfFLXo0
私の場合は、生理前までは過敏性腸の頑固な便秘で
生理中だと過敏性腸の激しい下痢になる。

あと、1週間便が出なかったら下剤か浣腸で無理やり出すことにしているから
2週間とか1ヶ月出なくなったことはない。
280病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:21:34 ID:PEgfFLXo0
てか、1ヶ月うんこ溜めると死ぬこともあるらしいし。
本当に便秘で死んだ人って日本の若い女性でいるんだって。
固い大便がギッシリつまって、胃にまで便から発生したガスが溜まってたって…。
281病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:27:49 ID:mt6ETaNWO
>>278
レスありがとうございますお尻に痔のような痛みも無いし、排出時痛いとかも無いけど、痔の可能性もあるのかな。
胃腸科は抵抗ないのに肛門科はなんか恥ずかしくて勇気いるけど…
でもこのまま続くようなら行った方がいいですね。
282病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:06:54 ID:B7GQHJ960
>>278
俺と一緒になろう。俺なら君の屁のにおいも、
便所から聞こえるブリブリ音も平気さ。
君の為なら、お腹だってさすってあげるよ。
283278:2008/08/19(火) 21:22:59 ID:RpK18CNjO
281さん、私も痔でしたが肛門科に行くのは抵抗ありました。
ずっと痔餅でしたが痛みがヒドくなり泣きながら診察しました。
手術し薬で良くなりましたが早く診察してれば薬だけでも治ったみたい。

便秘症は精神的な物で、なかなかね…。
緊張すると痛くて痛くて…。
自然と手がお腹をさすって、お手当してくれてます。痛いときは苦しいです。
284272:2008/08/19(火) 21:26:54 ID:RpK18CNjO
282さん ありがとうございます。
あなたのような優しい人が夫だったら良かったのにな…。と思います。
夫がいると緊張やストレスでお腹がキリキリ痛むしトイレに何度も行きたくなるし。
もう切ない。
285282:2008/08/20(水) 00:50:37 ID:V8IZBiUX0
>>284
ちょっと気紛れた?
ごめんな、言葉だけで。
286病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:28:08 ID:7J7c8yFvO
ずーっと便秘が続いていたけど
下痢&軟便になった。
下痢か便秘だったら下痢の方がいいかな。
トイレで長時間息むより楽だから。
下痢になると腹鳴がひどくなる。

この病気にピタッと合う薬ってないのかな…。
287病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:34:58 ID:KUAPIkv20
>>284
結婚する前からそういうのOKな間柄になれなかったの?
うちはお互いオナラとか普通にしちゃうけど
うちだけかな・・・・
まぁそういうの苦手な夫だったらずっと一緒はキツイかもね
288病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:36:41 ID:BqVC0aQw0
夫がストレス原ってキツイね。
うちは夫も過敏腸なので(夫の場合は軽度だけど)この病気に理解があるよ。
おなか痛いときにおなかさすってくれるし。

289病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:46:37 ID:7J7c8yFvO
いいなぁ。うちの旦那は、さすってなんかくれない。
医者代、薬代にも細かいし
トイレに入ると水や紙のチェックまで細かい。
お腹張って何度もトイレに行きたいけど旦那いる時は我慢するから痛くて痛くて。

旦那が帰ってくる時間になると緊張で痛み出してつらい。

こういう男と結婚しちゃった私に腹が立つ!
290病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:06:51 ID:A2E6ZVhu0
289さんの旦那さんのやってることって、イジメや精神的DVの領域になってるような……。

「夫の前では恥ずかしくてオナラできない、トイレするの恥ずかしい〜。
 (実際、痙攣性のウンコが出る時って、ガスや下痢と一緒に出るから
  ヘタクソなサックスのようなスゴイ音が出て、オンナ捨ててる感じになるし)」
みたいな初々しい話ならよかったんだけど、そういう話とは全然違うみたいだし。
291病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:08:01 ID:ghPXZw4FO
事情があって(死ぬかと思うほどの便秘でアナルに指を突っ込んでウンコを取り出した)ウンコを粘土細工みたいに触りまくったら手をいくら洗ってもウンコ臭が取れない。
明日の朝もウンコ臭がしてたら手が荒れるけど薄めたキッチンハイターで手を洗います。
しかし、倒れそうになってまじで死ぬかと思う便秘もアナルに指を入れたのも生まれて初めての体験だった。
これからはトマトジュースをなるべく毎日飲むようにします。
292病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:57:51 ID:9anMMyQE0
いや病院行けよ
死ぬぞ
293病弱名無しさん:2008/08/21(木) 04:48:41 ID:qaL/eUXqO
下っ腹痛いですー。

もう眠れなくて辛い。
(ノд<。)゜。

よく効くお薬あったら教えて下さい!
294病弱名無しさん:2008/08/21(木) 05:10:13 ID:86v8qgoMO
>>293 病院行ってる?
評判の良い病院行って相談してみたら?
295291:2008/08/21(木) 11:14:40 ID:ghPXZw4FO
>>292
便秘はなんとか治りました。
だけど、苦しくてもがいてる時に下痢する為にコーヒー牛乳を1リットル一気飲みしたら朝まで下痢しまくりで大変でした。

便秘と下痢で今日はもうぐったりです。
せっかく気持ち良い天気なのに外出する気力がなくて残念です。
296病弱名無しさん:2008/08/21(木) 11:18:40 ID:ghPXZw4FO
P.S
手についたウンコ臭はシャワー浴びたら取れましたwww
297病弱名無しさん:2008/08/21(木) 11:33:02 ID:gOhIkRRS0
出先で激痛がきて意識喪失⇒倒れて顔面強打した。
(記憶はないが気がついたら一面血の海でびっくりした。)
いつもおなかを押さえて前かがみになるから、顔面から倒れて
鼻とか歯とかを強打するんだよね。

人に迷惑かけるし、本当になんとかしないと自分の生命に関わる気がしてきた。

ところで意識喪失すると、気がついたときにしばらく
自分がなにしてたか、どういう状況にあるのか思い出せないんですが
そういうもんでしょうか?
298病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:19:53 ID:vmiwX9670
意識失うとウンチは漏らしちゃうの?それが気になる
299297:2008/08/21(木) 20:12:07 ID:XDxF77xG0
自分は便秘型なんで漏らしはしなかったです。
でもちょっとおしっこちびっちゃっt(orz

下痢型だったらやばそうですよね・・・
300病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:15:42 ID:86v8qgoMO
倒れる前の記憶は無いと思う。
倒れる瞬間の記憶もないと思う。
うんこは漏らす。
うんこして脳貧血になり倒れるって感じかな。

私は痛みに耐えながら、うんこして立ち上がったら倒れた。
お尻を便器に思い切りぶつけて翌日は子供のような青ケツになってた。
301病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:46:01 ID:+RqyFo990
>>291
無臭タイプのファブリーズくらいにしとけよ
手が痛むぞ
302病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:24:28 ID:rPymI89F0
うちのぬこまで便秘してました。
ぬこまで伝染らなくてもいいのにww
303病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:30:10 ID:Mk99G7g60
最近この病名をいただきました。15年前は食生活が悪いとか罵られたのに。
ちっちゃいころからサボリと揶揄されてますwww
週3,4回辛い腹痛で痛み止め飲んでますが、どうにもならない痛みで
仕事は月一くらいで休むか早退してました。
今は解雇されてて無職。次の仕事探すのすら怖いです。
みなさんはどうやって仕事乗り切ってますか
304病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:39:07 ID:Mk99G7g60
うわ、ごめんなさい。なんか凄く卑屈な書き方をしてしまいました。
動けなくなるので仕事するふりもできない状態でも出勤、定時まで
いるのが社会人というものでしょうか・・・
305病弱名無しさん:2008/08/22(金) 03:26:02 ID:r0191gSNO
痛みって、どんな痛み?
グーっという痛み?
キリキリ?しくしく?
しばらくたつと治る?

医者に聞かれて「何ともいえないツライ痛みなんです」としか表現できなかったよ。
仕事はつらいよね。
あ〜〜、二年前はこんな状態じゃなかったのに。
だんだんひどくなってく。
306病弱名無しさん:2008/08/22(金) 03:45:11 ID:TCdyqwMsO
撤回
307病弱名無しさん:2008/08/22(金) 05:31:33 ID:QgaEn9UhO
どっかに便秘で亡くなった少女の画像(解剖してるからグロ)があるからそれを見ると、こんな死に方はしたくないと思うから見た方がいいかも?
308病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:25:40 ID:nBgvSEjM0
ぜったい見たくない
PC暦7年だけどいまだグロ画像を目撃したことない
というか見ないように気をつけてる
309病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:13:34 ID:4otrkDLa0
>>305
私の場合は「腸を絞られるような痛み」ですね。
しくしくとかグーっと押されるように痛むときもありますが、それは我慢できる痛みで
単なる便秘のことが多いです。
310病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:14:19 ID:4otrkDLa0
あ、すみません。
309ですが303さんではありません。
311病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:31:05 ID:r0191gSNO
病院に行った。
お腹が痛いと説明した。
脂汗出るほど切ない便秘と腹痛。
しかし医師は「それが過敏の症状だからね」で終わり。

もうダメ…。
312病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:51:25 ID:dMtc3jHp0
今のところのとりあえずやっとけな選択肢は

・普通の消化器系のお医者にいけ
・精神系のお医者にいけ
・漢方系のお医者にいけ

のどれかになるのかな
ちゃんと健康保険料はらっている人に限るけどさ
313病弱名無しさん:2008/08/22(金) 22:09:30 ID:6jCwGqoH0
精神系は自分は薦めない。(精神系の医者に良い印象を持ってないので……)
普通の内科でも過敏腸に効く薬は処方してもらえるよ。
314303:2008/08/22(金) 23:22:38 ID:Mk99G7g60
>>305
痛みの表現は難しいですね。ギューっとは違うし・・・ドガーンというときもある
全身指先までなぜか痛いような感覚になりますよね

腹痛って波があるものだと思ってましたが、ノンストップの痛みとかもあるんですか?
305さんもかなり辛そうですね。私は小さい頃からなので治ることはなさそうですが
数年前からならよくなるかもしれません。希望をもってみてくださいね
315病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:26:52 ID:Mk99G7g60
あぁ、また卑屈な書き込みをしてしまった。体質と思って諦めてましたが
やっと病名もわかったので軽くなる努力はしてみます
316病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:58:21 ID:BkgFfPUEO
ご飯や食事の量が少なめ。
いっぱい食べられない。
少しでお腹いっぱいになるの。

それに、食べるとお腹張るしガス溜まるから食べられない。
たくさん食べると便意を催すけど出ない。
そして腹痛。

もう毎日、ウンコの事で頭いっぱい。
317病弱名無しさん:2008/08/24(日) 13:27:42 ID:wa9DtPA00
痙攣性便秘の発作(?)が始まって
「イタイ、イタイ、イタイよーっ!」と半べそになって床に転げまわるほど痛くて苦しい時に
恋人や配偶者には、みなさんはどういう態度をとっていてほしいですか?

私はそういう時に心配されるのもツライので
心配する気持ちがあっても態度に出さないで、無視・放置してほしいということを
相手に伝えました。

発作じゃない時に、おなかを「よしよし」とナデナデされるのは嬉しいです。
318病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:29:21 ID:7Z00G5lP0
とにかく、病院いってない奴はまずいってこい。
いって悪くなることは殆どないわけで。
319病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:36:12 ID:wa9DtPA00
>>318
それには同意。
320病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:58:50 ID:FC4Wufip0
腸閉塞なんかとは関係あるのかな?
いずれなるとか?
321病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:05:22 ID:c3Kp2v7Y0
腸閉塞についてググってみた。
便が停滞して逆流して胃のほうまで上がってきて便のゲボがでることもあるとか。
すごい怖い……。
便秘で死んだ女性は腸閉塞にもなってたそうだから、関係は深い病気のようだ。
322病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:46:36 ID:8DoOXpR/O
>>317 私は痛いときにもナデナデしてほしいな。
「お手当」て言葉があるように
愛情あるひとにナデナデしてもらうと安心出来るよね。
ただし愛情あるひとに限る。

愛があれば自然とナデナデする行動に出るんじゃない?
無視なんて他人だ。
そういう信頼関係の築けない配偶者との生活がストレスなんじゃないかな。
ウンコして、屁をしても平気。自然な自分を見せられる配偶者が良いよね。
323病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:43:05 ID:Kg4M2/o2O
>>317
自分は心配されると平気なフリをしたり、逆にパニックになってしまうタイプなので、どちらかといえばそっとしておいてほしい。
前回の痙攣は深夜だったので、寝室から移動してリビングでひとり冷静に痛がれた。

肛門付近をトントン叩くと治まるのが早い気がする。
324病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:19:18 ID:N+TKdoP50
>>317だが、私はあまりに余裕がないほど痛くて辛い時は
ホラー映画のような表情やおたけびになってるから
かえってそんな姿を好きな人に見せたくないんだ。

苦しい姿を見せるのも愛という考えの人を否定はしないよ。
325病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:55:02 ID:pI6h7P/z0
外では最悪のときでも座り込むくらいだけど、
家では野太い声でうおおおおおおおおおおおおおと叫べるのが
せめてもの救いだよね
十年に一度? ぎゃああああああああって絶叫するときがある 早く死にたい
326病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:20:09 ID:kSIGj3a+0
なでなでなんてしてもらっている余裕なんてない。
痛くてのた打ち回ってるから。
声かけられても答える余裕もない。
だからそっと放置して欲しい。
気遣ってもらってる気持ちは感謝するけど。
327病弱名無しさん:2008/08/26(火) 05:19:30 ID:6984iHXyO
腸閉塞は過敏とは、あまり関係ないようだけど。
過敏には桂枝か芍薬?とかが一番良さそうだよ。
328病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:45:40 ID:UMMTKMGM0
あれだ、出産を夫に見せたくない、みたいなもんだ。
ウンコの出産も愛する夫に見せたくないんだ。
だからといって、出産やウンコの出産を見てもらう愛も否定はしないぜ。
329病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:54:41 ID:UMMTKMGM0
330病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:17:07 ID:cq04G0PRO
331病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:31:27 ID:lRX9S7G20
うう…
イデー
332病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:18:04 ID:073OMTcsO
もう、今日は1日何回トイレに往復したかな…。
何で、こんな病気になっちゃのかな…。
漢方も整腸剤もダメ。安定剤は飲むと眠くなる。でも安定剤少し多めに飲むと落ち着く。
もう薬ばかりだ。
一生このまま?
333病弱名無しさん:2008/08/30(土) 22:34:32 ID:y+pBkKu0O
うーん痛い。
心細い。
みんなはどうしてるんだろう?
334病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:23:01 ID:yTVYC2eY0
朝会社に1時間半かけて行くので、電車に座れるように並ぶんだけど
このときに下痢になることがもともと多く、その毎日のストレスがこの病気になった原因っぽいんだけど
だんだん症状がひどくなるばかりだ…毎日家を出る直前、駅についてから、
駅で並んでるとき(今は夏休みで電車がすいているので並ばなくても座れるのでいいけど…)
電車にのってるとき(ひどいと降りる)電車を降りて乗り換えるとき、
駅についてから会社に着くまでの間、と、この中で4,5回はお腹が痛くなる。
何も出なければ良いのに、便秘型のくせに細いウンコが少しだけでる。
症状が出始めた頃は便秘→下痢の繰り返しで、便秘のときは苦しいだけで下痢が
激痛でひどい、っていうだけだったのに、病気を自覚してからはそのストレスがひどいのか
便秘時も痛いし胃も痛いし(連動して痛くなるらしい)お腹の左側がひくひくするのが
わかるようになってきた。きゅるきゅる鳴るし。
怖くて外でられないよ。会社の近くに一人暮らししたら楽になるかな。
仕事自体はストレスじゃないし…美容院行きたいけど行けない。
友達とご飯も映画も旅行もいけない。
漢方飲んでるけど、あんまり効かない。どうしたらいいんだ…
毎日会社に着くまでに精神的に疲れ果てる。
長々とすみません。
335病弱名無しさん:2008/08/31(日) 08:23:52 ID:s7EWAhdI0
>>334
俺もほぼ同じ症状だったけど、もうどうにもなれ〜って気持ちになって
ひらきなおってから、出るようになった。つまりそれは排便パターンが決まりつつあるよ。ってこと。
336病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:18:58 ID:he4n0LYC0
>>334
通勤に1時間半なんて地獄ですね
会社近くへ引越ししてはどうですか?
自分は実家から通勤1時間だったけど
会社まで自転車で5分の所へ引っ越したら
もうほんと幸せです。朝1時間も長く寝ていられるのと満員電車から開放されて
1Kなら5万くらいのマンションどこにでもあると思うけど
家庭の事情とかもあるからあれですが
337病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:01:07 ID:wnp4Fon/0
>>336
>>334が丸の内勤務とかだったら1K五万は無理じゃないか?
というか都心はなかなか・・・
338病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:05:37 ID:dFi53F/aO
ここ読んでたら自分に当てはまるんじゃないかと思いました。
精神科ではパニック障害と予期不安と言われてます。
パニックと予期不安になると下痢をします。


今日、あまりの便秘からか、有り得ないくらいの腹痛に襲われました。
立つ事もままならず、トイレに座っても激痛。体勢を変えるとキュルルお腹鳴って激痛。
最初はオナラが溜まってるのかと思いましたが、一時間半トイレで格闘してたら出ました。ウンチが。
コロコロウンチから最後は下痢。出来ったら楽になりました。その間、軽めのパニック障害(過呼吸)になりました。辛かったけど。

これってこの病気に当てはまりますか?
339病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:54:47 ID:wgAk8JcwO
>>338
SSRI系の副作用で醜い便秘になる人もいるんじゃなかったっけ?
340病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:41:15 ID:5XR5Dhb50
SSRIに限らず鬱病系の薬は便秘になる薬がいくつかあるよ

過呼吸になったことある人は精神科行ってるならその話をして1度安定剤出してもらって常に持っておくといいと思う
飲んで止まったことがあるから…というか貰ってると思うけど
341病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:03:13 ID:o6wU/Lll0
僕最近 湯浣腸してます。
イチジク浣腸の容器を使ってます。安いので捨てちゃってもまた別の使えるしね。

イチジクの容器だと、28度のお湯を4〜5回注入して、二十分くらい待っていると(その間はお尻を締め付けて、別のことをしている)
猛烈に便意が来て、どばっと出ますよ

本物の浣腸はグリセリンなので、あまり身体に良くないかもしれないので
本当にヤバいときだけにして、普段はお湯でってのはどうでしょう。

本当に悩んでいる人は今すぐ薬局でイチジク浣腸買ってみ。安いし。
342病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:57:45 ID:kwUzMfhd0
私はコレ使ってる。↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_8848277072.html

液は、ただのぬるま湯(30〜40度くらいの)を使う。

コレの良いところは、アタッチメントを替えて
液を、ぬるま湯の温度の塩水(生理的食塩水の濃度)にすると
花粉症、蓄膿、鼻炎の時に、鼻の穴の中を洗うのにも使えることだ。

343病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:13:27 ID:cHJAgGrO0
おなかを触ると、
「腸のこの部分に固いウンコがゴッソリ溜まってるんだな」
ってのがハッキリわかる部分がある。
私の場合はヘソより少し下の、左側あたり。
さわるとパンパンでゴリゴリしてる。

痙攣で苦しんで全部が下痢になって出ると
その部分がペターとなる。
344病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:35:57 ID:KNbwnwv10
前スレなんかにも書いてあったけど、
痙攣ってのは、ふるえるという意味じゃなくて、
腸とかの平滑筋が強烈にしまっちゃうという意味だけあって、
この病気だと、S字結腸の当たりをさわると、かたく締まってるのがよくわかるんだよなあ。
345病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:00:29 ID:yimH1uzSO
悪化してくると共に痛みも違和感も左側に寄ってくる…きゅるきゅる音も左からだ。

左を下にして寝ると違和感が和らいで気持いい。
左を上にすると違和感はあるけどストレッチみたいな気持よさがある。
座ってるのが一番気持悪かったり痛くなりやすいんだけど私だけ?寝っ転がって意識してお腹を伸ばすと気持いい。

病院行って薬をもらうのは当然として、あとは何すると良いんだろう。
腹筋とウォーキング始めようかなぁ。冬になったら朝から走ってみようかなぁ。
運動不足もダメだよね。
346病弱名無しさん:2008/09/05(金) 09:27:01 ID:AvTT/++C0
そうそう、左側なんだよね
なんでも腸がカーブしてる部分らしく、たまりやすいところらしい
347病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:56:09 ID:URCeUjT1O
私も左下。
便を出すとき、その部分を押すんだけど痛いだけで出ない。
苦しくて残便感あり憂鬱で何もする気がしない。
頭の中はウンコのことばかりで占めてる。
348病弱名無しさん:2008/09/05(金) 15:44:31 ID:EyYUYevA0
言い忘れてたけど、湯浣腸した直後に、お湯をコップ二杯ほど呑むといいです。
便の上下から水で柔らかくしていけば、出やすくなります。

冷たい水は厳禁。さらに痙攣して堅くなって絶望的になってしまいます。
349病弱名無しさん:2008/09/06(土) 01:24:40 ID:bjRkY0ZBO
お湯でやってみるわ
350病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:53:59 ID:w6I8+HtT0
弛緩性便秘に効く方法と痙攣性便秘に効く方法で、共通している方法もたくさんあるけど
「冷たい水はダメ」「生野菜はあまり良くない(煮たり炒めたり等、火で調理した野菜は良い)」
「固い繊維は良くない」「おなかを冷やすのは良くない」「おなかを暖めるのが良い」
このあたりは、痙攣性向けの方法だよね。

水2リットル飲む健康法で便秘が酷くなった人もいたよね。
これも、暖かいお茶にしたら良いんだと思う。
351病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:09:17 ID:BuKGpZWv0
この症状を疑っているんだが、下剤のカマグのせいか下痢にシフトしたよ
でも浣腸しようにも下剤使用するにしても熱が出るってのがこの症状と違うみたいだけど
いまのところ血液検査では異常無し、便には血は目視できない
しかし腸が無理に活動すると熱がでるようなので来週には大腸検査する
熱にも悩まされてるので原因が見つかればと祈ってる
352病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:18:56 ID:h92hz/pHP
読売新聞・医療ルネッサンス 9/4付
・消化器内科の医師は、がんの治療に専念してきた人が多い。
・ストレスを訴える患者の話を聞くだけで20分以上かかり、経営が成り立たない。
・心療内科など紹介し、そこで処方された抗うつ薬で悪化する患者がいる。
・整腸剤や下痢止めなど、通常の薬が効かない患者が多い。
・腹痛を和らげる漢方「桂枝加芍薬湯(けいししゃくやくとう)」
・血行改善&腹痛和らげる漢方「当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)」
・自律神経を整えるため、規則正しい生活と適度な運動。
353病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:28:31 ID:h92hz/pHP
同 9/5付 弘前大学 佐々木教授
・脳で感じたストレスは、自律神経を介して腸管を刺激し、運動異常が起きる。
・逆に、腸の不調が脳のストレスになり、不安や緊張、抑うつなどを招くことがある。
・効果的な薬、腸内の水分バランスを整える「ポリカルボフィルカルシウム」
・「ポリカ〜」は効果が出るまでに1〜2ヶ月かかる。下痢・便秘の両方に効く。
・今秋、男性の下痢型に効果がある「イリボー錠」が発売される。
・けいれん性便秘には市販の下剤が逆効果。

※薬以外の治療法
・朝食をしっかり食べて、通勤通学前に排便するなど、規則正しい生活習慣。
・海草やキノコなど、水溶性の食物繊維を多くとる。
・ストレスを上手に解消すること。
・自律訓練法はオススメだが、最初は専門家の指導が必要。

一週間後に読売オンラインに載ると思うので、興味があればどうぞ。
354病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:35:07 ID:RxArbD+A0
ポリフル、コロネルで私の痙攣性便秘or下痢の症状はずいぶん良くなりました。
355病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:14:30 ID:KRZ9ay8FO
腹が痛くなってすぐ便が出るならいいけど、出ないのに腹は激痛だし
かといって、トイレから出る余裕もないからトイレタイムが長くて家族から苦情が…
ここの皆さんは長い方ですか?
何か変に焦ると余計に出にくいんで辛いっす
356病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:14:36 ID:BvZM80qX0
>>355
私は腹がいたくなったらすぐ出る体質です。
355さんみたいな、腹がいたくなるけどなかなかでないという体質も
すごく大変そうですね。
家でも家族に責められるんですか?
うちは家族は私の過敏性便秘に理解があるからいいんですが
外(会社など)が大変です。

私は便秘型だけど、出る時は、おなかが痛くなってトイレにかけこんで
パンツを下ろして便器に座ったとたんに下痢がドバーッと出るから
痛みがきたら出るのは早いのです。(汚くてごめんなさい)

むしろ困るのは、痛みがキタ時にすぐ近くにトイレが無い時や
トイレがあっても混んでる時です。
ウンコのおもらしをしそうになって危険だったことが何度もありました。

それどころか、実は、もらしたこともあるのは内緒だ。
幸いまわりに人がいなくて恥をかかないで済みましたが。
357病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:25:23 ID:xAEcT25J0
>>355
すごいわかる。便がゆっくり動いていくのが自分で感じられて
その動くたびに腹痛が苦しい。
だいたい2時間くらかかることもあります。ほんと辛い。
358病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:57:35 ID:uFBjJq5UO
>>355
自分もトイレタイムは長い方です。最低でも30分は篭りますね。
幸い家にトイレが2つあるので苦情は来ないけど、それでも申し訳なく思ってしまう。
359病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:49:54 ID:X68wP/9n0
2時間くらい痛いけどトイレに篭りっきりにはならないなあ
すぐ駆け込んでも出なければ部屋に戻る。
かなり頻繁でもトイレにいる時間がもったいなくて。ひたすら耐えるだけです
360病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:19:30 ID:NjdLXDaY0
猫の医学(=獣医学)や精神医学(=動物行動学)のサイトを読んでたんですが
猫もストレス性の便秘(過敏腸?)になるそうです。
猫も大変ですね。
361355:2008/09/11(木) 18:12:43 ID:sixXt11OO
>>356-359さん
答えてくれてありがとうございます。
やっぱり排便するにも一筋縄ではいかないのがこの病気の辛い所ですよね。
>>356さんも大変ですね。自分も下痢気味のときは我慢が出来ない位の切迫感がありますし、
最近は便秘時でも四六時中腹痛の状態なのでトイレが無いと焦ってしまう気持ち分かります。
最初は家族も心配してくれたのですが、最近は治る見込みの無さに呆れられている状況です。
362病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:10:17 ID:DVBcg48vO
さっき久々の便意がきた。
今日は苦しむのが50分で済んだ…けどキツイ('A`)
363病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:26:02 ID:EgehRNTiO
夜中の3時に腹痛で起きた。40分間ずっと激痛。
いっそぶっ倒れたいけど痛すぎて無理。
うんこは最初は固いのが。10分後からは下痢がちびちびちびちびちびちび。
寝た気がしない…。今は胃が痛いしもうやだ。
みんな胃は痛くならない?胃も常にしくしくしてるんだけど、お医者さんには「胃も腸に連動して変な動きしてるんでしょ」と胃薬もらった。
364病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:48:49 ID:t+JZNCCq0
>>363
胃はね、痛くなるんじゃなくて吐き気がしてくる。
腸がいよいよおかしくなる。→そのうち吐き気がしてきて嘔吐する。

いつもそうorz
365病弱名無しさん:2008/09/20(土) 10:22:52 ID:Ay5dl5MoO
自分は10日ぐらいウンコでなかったら胃の辺りが気持ち悪くなるかな。
ウンコ出した後に痛くなったりはしないよ。
366病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:57:10 ID:IDcpQ8jU0
>>363
胃は神経性胃炎かもよ?
367病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:22:57 ID:wl8QU/KSO
この類の便秘の方、突発的にガスが溜まって(発生して)
お腹がパンパンになるってことはありますか?
具体的に言うと、快便状態ではなくて元々お腹は張って重かったけど
一応普通にいつもの服を着て普通に活動出来ていたのが、
突然1〜2分のうちにみるみるガスが溜まってきて
それまで問題なく履けていたボトムのウェストがきつくなり
ホックを外してもまだまだキツく、下着のパンツのゴムさえ苦痛で
出来ることなら全裸で床に転がりたい、
というような状態になることです。
(日頃ウェストきつめの服を着ている訳ではありません)

自分は時々上記のような状態になって苦しむのですが、
この症状がこのスレの便秘のような糞詰まり状態によるものなのか、
それともプチ腸閉塞のようなものなのか知りたくて。
どなたかお返事ください。
368病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:25:57 ID:BacvqRrL0
ちくしょう腹いてえよ!!!
ブスコパン愛用者です。
薬局で自殺するんじゃないの?ってくらい買ったことあります。
薬局で買うのと処方してもらうのと
どっちが安上がりかな。診察代もふくめて。
369病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:05:08 ID:HM3wWffr0
>>368
間違い無く処方箋書いて貰う方が安い
勿論最初は初診費取られるからちょい高めになるが
ずっと飲むつもりなら安上がりだ
それにそんなに痛むなら一度は医師の診察を受けた方が良いよ
370病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:49:17 ID:BacvqRrL0
>>369
ありがと。このスレには愛用者さんも多いでしょ
頓服だとたいした量出してもらえないのかと思ってました
薬剤師と世間話したときはトントンみたいなこと言ってたから。
薬局は商売だからそういったのか??

同じとこでブスコパンはもう処方箋がないと買えないと言われたので
メリットないだろうに。結局デマだったんだけど、一時期そんな話が
あったんだろうか?未だに真相がわからない。2,3年前かな
371病弱名無しさん:2008/09/23(火) 08:01:28 ID:TkiTgNGR0
>>365
ウンコーが詰まってくればそりゃ上に上がってくる罠
372病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:21:16 ID:+01IfjrhO
一週間前激しい下痢で最終的に水下痢した
それ以来一回もでていない。また下痢になりそうでこわい。
373病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:25:32 ID:Z9LWo6/o0
>367
同志のようだ。あきれるほど腹部のサイズが変わる。

>この症状がこのスレの便秘のような糞詰まり状態によるものなのか、
>それともプチ腸閉塞のようなものなのか知りたくて。

どちらでもある。
痙攣で腸の正常な動きが起きないんで内容物が滞留してしまうし、
行き着くとこまで行き着けば機能性腸閉塞。
パンパンレベルまで行くと嘔吐くるよね。
374病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:17:55 ID:mVGylSWI0
便秘のため病院でコロネル貰ったけど余計に便秘が酷くなった気がする。
カルシウムの過剰摂取がダメってネットで見たんだけどカルシウム入りの乳酸菌飲料
もやめたほうが良いんですか?
375病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:40:00 ID:Gu5WD3nrO
私も便秘と下痢の繰り返しで症状が同じだから胃腸科行って洗いざらい話したのに胃腸炎って診断された…

胃腸炎は昔なった事あるから明らかに症状が違うのに。

皆さんはどうやってこの診断されましたか?

376病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:15:25 ID:20aMI3wx0
私は小学校低学年の頃から便秘と下痢を繰り返す体質で
10代前半の頃からずっと痔なんですが
成人になって行くようになった(※1)
肛門専門の病院で便のアドバイスを受けた時に(※2)
私が便秘と下痢を繰り返す体質なことを医者に相談したら
「あぁ、それは過敏腸だねぇ。良く効く薬があるからそれ飲むといいよ」
のようなことを医者に言われました。


※1 (10代の頃は痔で病院に行くのが恥ずかしかった)
※2 (便秘も下痢も痔の大敵。
    良心的な肛門科の病院では便秘下痢対策をやってます)
377病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:36:38 ID:AeA1dVel0
>>373
くるくる、食欲ない、吐き気するでお腹見るとパンパン。
下痢でお腹空っぽか、腸閉塞が疑われるくらい便秘するか、
人間管楽器と化すかの3つをいったりきたり。
でも同じような症状の違う病気もある。
不安だけど病院行ってない人にはきちんと病院行って診断受けて欲しい。
取り返しの付かない病気になったら後悔するから。

自分の場合ガスモチンで解消するが、あまり飲みたくない薬だ。
378病弱名無しさん:2008/10/03(金) 07:41:19 ID:4DP3ES8o0
ここのスレの皆さんは漢方薬なら大建中湯
あとはガスコン、ガスモチン
場合によっては安定剤が効くかな
379病弱名無しさん:2008/10/04(土) 11:35:45 ID:Vf3UKb/mO
便秘してるなぁとおもってたら下痢痛きた
いまからバイトなのにどーすりゃいいんだ
バイト先の人に下痢ばれるとかはずかしすぎるぞ
380病弱名無しさん:2008/10/04(土) 12:26:08 ID:m9gRTnri0
腹壊しちゃいました、テヘ。で済むだろ
381病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:14:46 ID:BIAOUNA6Q
消化器内科と心療内科両方でコロネルをもらって飲んでいたが1回ぐらいしか便秘が解消されなかったので、しばらく飲んでみてから飲むのをやめてしまいました。
酸化マグネシウムを飲んだら2、3回便秘が解消されました。消化器内科では7項目ぐらいのチェックリストを見せられてそれに自分の場合は4つ当てはまったので過敏性腸症候群と診断されました。
たまにしか頼らないけどコーラックが最強です。汚い話ばかりでごめんなさい。消化器内科と心療内科ダブルヘッダーのままでいけばいいのでしょうか?お腹のことばかり気にしています(つд`)皆様も悩んでらっしゃるのにごめんなさい。
382病弱名無しさん:2008/10/05(日) 11:05:42 ID:BIAOUNA6O
左下腹痛には市販のブスコパンを買って飲んでいます。医者に「痛いってほどじゃないでしょ〜」って言われたのがなんだかな〜って感じでした。今度はその医者にブスコパン処方してもらおうと思います。なった人しか辛さが分からないから医者に軽く見られても仕方ないか・・
383病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:22:36 ID:YMlcx2jX0
下痢が続いててなんとか治したら今度はすっきりしない便秘の日々。
検便は問題なくて便の形は私には歪に思える。年齢は20前半なんですが
大腸カメラって受けるべきなんでしょうか。
回りからは気にしすぎだと言われるし医者にも何もないだろうと言われるし。
ここの方は大腸カメラ受けられてるんでしょうか?
384病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:42:36 ID:BIAOUNA6O
>>383 20代後半女性ですが、腸にバリウムを入れてレントゲンを撮る注腸検査は受けました。
385病弱名無しさん:2008/10/06(月) 07:51:05 ID:sHCrQVUU0
>>381
私もお腹の事ばっかり気になってる…
同じくコロネル効かなかったよ
私は精神科で胃腸の薬貰ってるけど、親に転院させられそうで不安…
家族は安定剤も胃腸薬も必要無いと思ってる
「気持ちの問題だ」って

>>383
20代後半女性です
去年大腸検査は受けたけど異常無しだったよ
多分貴女も大丈夫だと思うけど気になるなら受けた方が良いかも
心の健康の為にも安心する事は大切だし
386病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:12:40 ID:+y64V1dcO
>>385
レスありがとう。私も家族に「精神科の意味が分からない」と言われて、怒られたことがあります。お腹の調子が悪いと気持ちの持ちようとか言われてもどうしようもないですよね…。心無い言葉は気にしないことです。
387病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:55:58 ID:6Cs2aRyN0
>>383
受けた方が絶対いいよ。年齢関係ない。
潰瘍だったら困るし、私はおかげでポリープ早期発見できたし。
いい機会と受け止めればいいと思う。
388病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:07:19 ID:eychJsdp0
383です。皆さん暖かい言葉ありがとうございます。
受けた方がすっきりするんでしょうが、受ける必要性が出てくるとなると逆に
今度は受けなきゃという意思が強くなってしまい、母にも検査自体が今の私には
負担になるからと強く反対されてます。
体調の面で一度検査をキャンセルしてるんですがそこの先生もとにかく私の
気にしすぎという意識で見ているためあまりそこで受けたくないのもあり、
どこで検査受けたらいいのやら困ってる次第です。
一つ信頼している大学病院があるんですが、私の症状やら説明しても全部
そういうこともある程度で片づけられるような気がしてしまい、
他にも受ける必要のある患者さんがいることだしかなり検査まで待ちそう
だしということで尻ごみしてしまってます。
症状と言えば、便が出づらい、形が歪、便秘の時に飲むカマの
影響を引きづるのか、一度下痢になると一週間以上薬を飲まない限り止まらない、
などなんですが、こうして書いててもそれぐらい、みたいに感じますし。
どうしたらいいものやら…。
389病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:25:47 ID:dTWgptKQ0
自分の場合、便座のちょっとした角度によっても出ないことが判明。
自宅の便座は平ら過ぎてダメで(尻に体重がかかりすぎて,血行が
悪くなるせいか?)、ホテルの便座は前方に傾斜している物が多く
だとなぜか自然にしていても出る。
390病弱名無しさん:2008/10/07(火) 13:27:54 ID:njwQPLoB0
>>388は自分に同意してもらいたかっただけのボダ女。もう来るな
391病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:40:03 ID:KbrDMnfU0
おなかのガスやばい。
おならがまんし続けたら
左わき腹が「ぶおーーー」って鳴る。
死にたい・・・
392病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:55:43 ID:P5R+aiAs0
自分の場合、便秘型+ガス型+下痢型を一人で3つ持ってる感じ。
このスレの住民さんも、便秘型ではあるけれど
腸がガスでグルグルポコポコ鳴ったり、下腹がポコーとふくらんだり
便秘が解消する時は
腹痛と下痢のコンボで出る…などの症状はある人が多いと思われる。

ただ自分の場合は、せめてもの救いは
便秘もガスも下痢も、それぞれの症状が比較的軽いほうだ。

3つの症状を持っていて、3つとも重い人は
ものすごく苦しいだろうなと想像します。
393病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:57:12 ID:P5R+aiAs0
医者に行ったり、スレの意見を読んで
「自分ってまだ症状がマシ(軽い)ほうだったんだ」と知ったんです。
394病弱名無しさん:2008/10/11(土) 16:48:15 ID:BYaHLNvl0
このごろ便秘は改善してきた,まだ細いけど長めのが切れずに出るときもある
しかし同時期に発症してる微熱とのぼせは若干良くなったがそれ以降の反応がうすい
どっちも消えるまで朝夕歩くか
395病弱名無しさん:2008/10/13(月) 10:55:41 ID:U6sGVpvH0
彼是3年ちかく正体不明の(直腸性?)便秘に苦しんできたが、最近急激に良化。
出しても出しても消えなかった残便感、便の切れが良くなった。

効果があったと推察される原因

@スクワット(20回程度)
Aキャベジン(細粒を就寝前に1/3ほど飲む)
B週2日程度はドリエルを飲んで熟睡
C腹筋・ランニング(3km程度)
396病弱名無しさん:2008/10/14(火) 09:15:24 ID:tCvgK9q30
>>395
それ過敏性腸じゃないから。弛緩型の便秘でしょう。
397病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:36:23 ID:ygF6d9nV0
何科に行けばいいの?
とりあえず精神科にはいってるんだけど・・・
398病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:22:26 ID:hel1BuIV0
>>397
総合で見てもらえるところがあったら一番安心。
検査してもらって機能的な原因がないかを探して、なければ過敏性みたいな判断だと思う。

消化器に直接関係ないと思われるような婦人科の病気だとか、脊髄系の病気だとかにも排便障害の出るものがあるから。
399病弱名無しさん:2008/10/16(木) 14:19:59 ID:s0HLqN5cO
>>397消化器科か内科
女性なら婦人科も受診
400病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:39:34 ID:TOkOauwFO
カメラでこの病気わかりますか?
401病弱名無しさん:2008/10/16(木) 17:55:58 ID:s0HLqN5cO
この病気で灼熱のような痛みが続くことはある?
半月近く痛むんだけど・・
402病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:26:13 ID:d9lKXzhv0
悪いこといわんから
明日にでも病院行け
403病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:32:58 ID:TOkOauwFO
夕方くらいになると腹がパンパンになって苦しい。横になってガスを出さないとすっきりしない。便だしても残便感。こんな症状もこの病気ですか?
404病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:44:33 ID:s0HLqN5cO
>>402何度も行ってるよ
他の病院にも行っているけど他に問題ないとしか言われない
405病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:18:11 ID:hk1vA50s0
心療内科とかに行ってみたほうがいいんでないの
普通の内科に行っても問題ないって言われるだろう
406病弱名無しさん:2008/10/18(土) 02:11:42 ID:pHoaEDYWO
3日位治らない
しんどい…
407病弱名無しさん:2008/10/18(土) 08:23:25 ID:pokwJqVVO
>>405胃炎と逆流と言われたけど、あちこちお腹全体が痛む
昨日からはみぞおちの鈍痛
408病弱名無しさん:2008/10/20(月) 09:58:50 ID:e4ghdRVe0
ヨーグルトとかガードコーワとかいろいろ試したけど
バナナが一番効くね。下痢がなくなった
409病弱名無しさん:2008/10/20(月) 10:01:46 ID:e4ghdRVe0
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030624A/
熟してないバナナのほうが大腸にはいいみたいだ。
乳酸菌の餌になるっていうからそれ系の食べ物と一緒に食べるといいのかな
410病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:01:28 ID:Y1gAMchj0
>>408
過敏性腸の診断もらってる?
411病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:25:43 ID:wwAXBi0e0
けいれん性便秘の人は水に溶ける水溶性食物繊維を
中心にとるよう心がけてください。水溶性食物繊維は、
コンニャク、寒天、海藻、リンゴなどに多く含まれています。
412病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:25:03 ID:9NQcOgbNO
水溶性じゃないと余計ひどくなるんだよね。ゴボウとかオールブランはだめ。
あまり刺激しないように水溶性繊維とか乳酸菌とる感じ。
うどんにメカブでも入れて食べてた方が良い。
413病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:45:29 ID:r26/UOLE0
精神科で出されたんだけど、ソラナックスって
過敏性みたいな心身症にも効くんだね知らなかったよ。
414病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:45:46 ID:9NQcOgbNO
腸大手術歴あり、痙攣性便秘の自分が個人的にいつもとって調子いいものを書いておきます。

白湯、メカブスープ、コントレックス
ラックビー(医者が前くれたビフィズス菌。ネットで買える)
伊藤園の充実野菜のオレンジ色の野菜ジュースとスジャータのおからの成分入り豆乳。
オリゴのおかげ
ラブレとかLG21のドリンク
しのさんの腰まわし体操
ひどく便秘したときは一日でだいたいとると立派なものがでます。依然は兎ふんで下剤乱用してました。
415病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:53:10 ID:mOhtMSByO
>>414
腸大手に激しくワロタw
416病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:06:58 ID:9NQcOgbNO
手軽に買えるもの買ってますw
長年センナ漬けで苦しんで頑張ってサヨナラ出来たんですよ。

でもスジャータの豆乳ってあんまり売ってない。

あと百草丸とか言うげんのしょうこと言う草から作られた胃薬もたまに飲むけど下痢とかのとき良いと思った。
これは合わない人もいるみたい。漢方薬なので。
417病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:51:13 ID:9NQcOgbNO
漢方で思い出しました

最近お腹の左下が半年ぐらいどうにも痛かったときに、ケイシカシャクヤク湯を漢方薬局で処方して貰い飲んだらあっという間に直ったことがあります。
かなり昔腸の手術の後、漢方医にケイシカシャクヤク湯が入った超長い名前の自分にあった漢方を処方してもらったのを思い出したけど、それは処方を無くしてしまって、唯一ケイシカシャクヤクと言う名前だけ覚えていたのです。
最近左下がしくしく痛くなったので、いちかばちか飲んでみたら痛みに効きました。
冷え性の人で左お腹がしぶり痛いみたいなのに効くかも。
ケイシカシャクヤクだけだと便秘には効きそうもないので、便秘対策は別に必要かも…薬局の人は大黄を入れたがったけど自分は大黄は合わないので入れませんでした。
漢方は体質によって全く合わない人もいるので医者、薬局などで相談してください
418病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:30:34 ID:9NQcOgbNO
>>415
自分はお気軽に書いてるみたいだけど、何十年も苦しんだから出たいのに出ないでトイレて冷や汗書いてる人の気持も分かるんですよ…

医者とかも行ったけど…
結局は自分で長い間色々わかったことで良くなりました。
一番目からうろこは自分がいかに一日にとってる水分が少なかったこととか…水なんか500mlも飲んでなかった。それじゃあ普通に体液交換も出来てない…代謝が悪くなるから冷え性だし。水飲んでると体温上がってきたから体質変わってきたし。
地味な毎日の努力なくして解消は難しいと思う。


419病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:37:18 ID:b0ChWSsO0
なんか過敏性じゃない人が混じってる気がする。
420病弱名無しさん:2008/10/26(日) 03:05:40 ID:QA4E+pBw0
このスレには右脇腹の上の辺りがチクチク痛んだりする人いますか?
421病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:53:31 ID:WoOLL9Pq0
左腹なら痛くなります
422病弱名無しさん:2008/10/27(月) 11:09:21 ID:c6ZrMxdl0
その時によって左右どちらかの上部が痛くなる
今は右側
多分ガスが溜まってるんだと思う
叩くとポコポコ音がするから

しばらく軽めに叩いてると動き出して出てくれるよ
423病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:20:49 ID:ls7n/VQH0
>>422
私は肋骨のある辺りが痛くなるんだけど、
422さんはもうちょっと下の肋骨のない辺りが痛くなるんですか?
424病弱名無しさん:2008/11/02(日) 11:08:35 ID:jPqzFPKFO
うわ〜んウサ糞しか出ないよ〜。
コロコロしてて出した気がしない、詰まりまくってる辛い。

425病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:56:05 ID:eGl2ZXWZ0
>>424
過敏性腸炎になってから、便秘と下痢を繰り返してるんだけど
最近は、私もずっとウサ糞で悩んでる。
ヨーグルトとかヤクルトとか摂ってもダメ…。

ネット見てたら、ストレス性の便秘には
腸を直接刺激しないマグネシウムの薬がいいような
情報見たから、ミルマグでも試してみようかと思う。
426病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:42:29 ID:UvS1fXoh0
現在23歳、
病院にも行きましたし、1年半前ですが大腸カメラまでして、過敏性と診断されました。
便秘と下痢の交互型ですが、ガスも異常にたまります。
呑気症とも言われています。

ここ2日間、夜中に腹痛で目がさめます。下痢のような痛みではありません。
重苦しいような痛みです。身体を起こすと少し楽になります。
寝る2時間くらい前にものを食べたのが原因かもと思ったけど、そんなことはよくありますし。。
寝ているあいだには発作が起こらないのが過敏性〜の特徴ですよね?
いったいなんなのでしょうか。
ですが、5日前くらいから心配事があって、彼氏ともめたりして、
自分の性格を否定されたりなどあって、落ち込んでいました。
泣きながら眠りについたり、考え込んで疲れたりしていました。
いやな夢も見てしまったし・・。
ストレスが原因で寝てるときに起こることもあるんですかね。。。
ちなみにあおむけよりうつぶせだと少し収まる気がします。
同じようなことになったことがあるかたはいらっしゃいませんか?
427病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:10:49 ID:W2q81uos0
久しぶりに便秘→下痢に変わるときの激痛にみまわれますた…
唸って汗びっしょり心臓バクバクして疲れ果てた
痛くなってたらでは飲みグスリのブスコパンは効かないので注射のブスコパン常備したいなあ
下痢や便秘そのものより腹痛がなにより怖いわ
428病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:42:22 ID:NMlEH23CO
>>427
わかる!
ほんと、痛くなってからじゃ飲み薬は間に合わないのよ。
あの発作のような殺人的な激痛…注射したいよね。
でもブスコパンは胃の痛みには効くけど、腸管神経には少ししか
効かないって看護師の友達が言ってた。

医師に痛み止めを相談したら、ロキソニンを大量に処方された。
あとはトランコロンとチアトン。

最初はボルタレン座薬が処方されたけど、下痢でしぶるっつーのに
この医者は頭大丈夫かよと思った。
429病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:41 ID:IgiCEmqm0
ロキソニンは全く的外れだろうなあ

とか、へたれ歯医者のこの病気持ちのおれは少し思った
430病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:41:29 ID:ukr7IBU30
>>426
夜中にはならないって初めてきいた。ソースください
夜中も激痛で目が覚めることありますよ?
431病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:14:14 ID:Z5N+x1aV0
>>425
私はセンナを10年以上毎日服用していて
この前、夜中にセンナ服用後にお酒を飲んだら激痛に襲われ、
病院に行って見ると過敏性(痙攣性)と診断されました。

始めは婦人病かと思い、婦人科でエコー検査をし、
その後、肛門奥がうずくような痛みがあったので、肛門科で
肛門と腸の検査をしましたが異常なしで、過敏性だということでした。

現在は酸化Mgとコロネルを処方されて服用しています。
始めはコロコロしかでなくて辛かったけど、改善されている気がします!
ちなみに、メイトーの水溶性食物繊維6gとオリゴ糖3g位入っている
ヨーグルトも毎日食べています。
頑張ってください!
もっとスッキリ出したい!!
432病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:56:02 ID:5WNQlFjk0
腸が激痛って何?
腸は痛みを感じない筈なんだけど・・・
ウンコ出したいのに出ない苦しい痛みって事かな?
433426:2008/11/04(火) 20:22:16 ID:Fc0GHYHd0
>430
レスどうもです。
参考URLだけど、ここ以外にもググればたいてい過敏性〜の特徴として、
寝ているときには起こらないということが書いてあります・・
ttp://www.hamadaiin.co.jp/icho/kabinsei.htm
434病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:10:29 ID:c1lBIHCM0
>>432
平滑筋がすさまじい勢いで収縮する(すなわち痙攣)と、内臓痛ってのがあります
435病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:58:31 ID:Z9KhE/du0
>>434
医者から腸は痛みを感じないって聞いたけどなぁ
436病弱名無しさん:2008/11/05(水) 02:45:20 ID:RU+wL/ne0
>>435
じゃあその医者に内臓痛のことをきいてごらんよ

もしくはぐぐれ
437病弱名無しさん:2008/11/05(水) 07:07:49 ID:dvWVrsWj0
>>432=435?はお腹壊したことないのかな
ちょっとうらやましい

腸自体には痛覚がないのかもしれんが
痛がってる本人は腸があるべき部位に痛みを感じる
って言えばOK?
438病弱名無しさん:2008/11/05(水) 10:33:05 ID:WhQkwxXq0
>>432、435
437の方が説明してくれたけど、
大腸.comとかにも書いてるよ。
医者が腸は痛みを感じない、とだけ説明するなんて
どこの医者が言っていたのか知らないが、
説明不足の不親切な医者だ。
439病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:51:53 ID:4AHIfYus0
>>426
婦人科の検診受けたことがなかったら、まず婦人科へ行ってみる。
440病弱名無しさん:2008/11/05(水) 20:35:33 ID:UCXkUOdN0
>>433
どうもありがとう。全然知らなかった。ここの人も夜中は平気なの?
自分の場合は過敏性といわれたけど、問診だけで検査してないから
違うんだろうか。とはいっても過敏性だとしても違う種類の腹痛だって
たまにはおこるだろうからなあ。
441433:2008/11/05(水) 20:46:50 ID:8HX7QUsJ0
>>440
433ですが、私も夜たまにきます・・。
でも、サイトによって「夜はまず起こらない」のが特徴としているところもあれば
「夜の発作がおこることはめったにありません」とかいてあるところがあって
あるHPではその理由として「寝ているときにはリラックスしているから」
と説明してあったけど、私の前回の書き込み時のように、寝る直前まで
泣いたりしてて追い詰められた状態だったり、考え事して寝たり、寝る直前まで
過敏性の症状が現れてる状態だったら、やっぱり寝てもリラックスできてないと
おもうから、それなら夜に発作がおこるのは「めったにない」けど、
「起こることもある」と言えるよね?
実際パニック症候群などは寝ているときも起こるらしいし、パニックの症状のひとつに
腹部不快感ってのもあるし、まぁ私はパニックではないけど、軽くその気はあって
(不安神経症)、ならば夜に起こってもおかしくないと、個人的には思ってる。
442433:2008/11/05(水) 20:49:44 ID:8HX7QUsJ0
連続投稿すみません、
ちなみに、1年前ではありますが大腸カメラ済みです。
ふだんから左上〜わきばらが重苦しく、非常に痛いときには
おへその左上あたりとか左とかが痛くなります
443病弱名無しさん:2008/11/06(木) 14:05:19 ID:Lwr+HrbH0
今日はじめてここ来たけど書き込みにうなずくことばかりだよ。
一番ひどかったのは5年前だけど、寝てるだけでも急に痛み出して身じろぎするのもつらかった。
肛門痛と腸が引きちぎられるような痛みで動けなかったり、這ってトイレ行っても吐き気と貧血のような寒さに苦しんだ。
病院にもいったけど当時は下痢性の過敏性大腸がやっと認識され出した頃で、医者もはっきりしなかったからその後通院せず、
薬も飲むのすぐ止めたけど、今はそこまでひどくなくなってる。
なんでいつの間にか改善したのか思い返すと、そのころ週2で運動習いはじめて続けてるのが原因かなと。
最初はおなかの痛みに気をつけながらだけど、みんなも運動してみたらいいかもしれないよ。
444病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:30:43 ID:Di/wX0Ln0
私は週に二回ほどスポーツジム行って
運動してますが
それでもダメな時はまるでダメ
445病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:36:43 ID:0gpJgATU0
週2回とかじゃ駄目でしょ
毎日のように運動しないと
446病弱名無しさん:2008/11/06(木) 18:41:49 ID:Lwr+HrbH0
毎日運動しなきゃとか決め付けると続かなくなるから、少しずつでも習慣にしていくといいよ。
あまり激しいのはオススメしないけどね。
447病弱名無しさん:2008/11/06(木) 19:54:37 ID:lSx79KChO
私もジム通ってます。
仕事は毎日体を動かすものだし、
通勤はチャリで10分、電車降りてから15分歩くよ。


それでもなったよ。
448病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:33:52 ID:MF5H1wpIO
皆さん、ガスを抜きたい時にどうやって抜いているのでしょうか?
私はお腹がパンパンになって苦しくてもガスが出てくれないことがよくあり、
その時は下剤を乱用して無理矢理出しているのですが、いい加減もう止めたくて…
今日は今までにないくらいお腹が膨れて、かなり苦しかったです。
449病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:47:30 ID:0gpJgATU0
そんなに溜まるんじゃあ大変だね。
何でだろ?
450病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:06 ID:Lwr+HrbH0
>>447
それ私の言う運動とは違うかも。普通の生活動作では汗かいて爽快な気分にはならないでしょ?
この症状はストレスが原因とも言われているから、運動でのリラックス効果や睡眠導入効果が有利に働いた結果だと思う。
451病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:11:29 ID:eeJEIDOc0
>>448
病院行ってないんじゃないの?
過敏性の人って下剤は逆効果なのに
452病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:18:03 ID:E5OXFjOD0
みなさんは薬何をのんでますか?
病院にいってて、トランコロンとケイシカシャクヤクトウ(漢方)をもらってましたが
腸のけいれんをおさえて緊張をとる薬だそうで
下痢のときはケイシカシャクヤクトウのめばすぐよくなるんだけど
便秘?かわからないけどでないのにおなかがいたかったり
普通の便がでたのにおなかがいたかったり
そんなときには違う薬なのかな?
先生に相談したら、それらは様子をみて調節してっていわれたんだけど、
おなかがいたくてどうにもならんときに何をのめばよいのか・・。
今度行ったとき相談してあれなら薬だしてもらうけど
たちまちどうしたらいいかな?
便秘薬はだめなんですよね?
整腸剤?
453病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:29:08 ID:E5OXFjOD0
452です、
たった今出ました
というかどばどばと出たけど最後は恒例の下痢でした
ああなると、腹痛だけじゃなくて吐き気もきますよね?
それから若干の寒気。そして心臓がドキドキします。
気持ち悪いよ・・。あのときの気持ち悪さには皆さん薬か何かのみますか?

先週も日曜下痢で休みが台無しだったよ・・
明日にはおさまってくれるといいんだけど。
454病弱名無しさん:2008/11/08(土) 20:37:13 ID:ClTS7Ug2O
>>448
病院には行きました。プルセニドとガスコンを処方してもらいましたが、プルセニドでは出てくれないし
ガスコンを飲んでも全然改善されなくって…
結局下剤に頼ってしまいます。
下剤を減らしながら、何とか下剤なしで暮らせるように自分に合う食品や方法を模索中です。
455病弱名無しさん:2008/11/09(日) 14:25:58 ID:dy8MHzWa0
内臓痛ね

>ここの人も夜中は平気なの?

平気じゃないよ寝てても普通におなかいたくて目が覚めるよ
脳がリラックスできてないんだろうね

>おなかがいたくてどうにもならんときに何をのめばよいのか・・。

即効薬はありません。いたくなる前に対処しましょう
456病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:47:53 ID:RLuR2+LT0
下剤は腸をさらに過敏にさせるのに・・・
過敏すぎて収縮して詰まってるのに下剤飲んだら(w
457病弱名無しさん:2008/11/10(月) 13:23:16 ID:2HWUVtVs0
昔たまに下剤飲んでたよ
ひどい便秘ででないのに激痛と、激痛だけど出ればおさまる下痢と
天秤にかける感じ。下剤飲んだ日は一日潰れるのを覚悟した
でも飲まないほうがトータルで痛みが少ないことに10年かけて気づいたよ
458病弱名無しさん:2008/11/10(月) 15:00:17 ID:RLuR2+LT0
下剤飲むと緊張性の下痢をさらに悪化させるだけ。
さらに緊張しやすい腸を作ってたみたいだね。

便秘の薬には2種類ある。市販で買えるのは弛緩性の便秘の薬のみ。
459病弱名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:32 ID:Ii92ianw0
痙攣性の場合は下剤じゃないよな

水溶性の繊維等の食事を心がける
米食、うどん、わかめ等の海草類

根本治療じゃないから
コロコロ、つまり気味は相変わらずだが、
とりあえず便は出やすくなる
460病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:25 ID:mnTm4hFzO
>>459
海藻類は消化が悪いから、症状のひどい時は避けるよう言われてるけど?
461病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:32:59 ID:eNiNx3/80
あ、そうなの?
ネットでもそういう見解が多いし、
実際自分の便秘にはいいからなぁ
462病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:22:22 ID:yuHBYxIV0
>>460
繊維質だめだよね。なんであっても狭いところに詰まる。
>>459は弛緩性の便秘じゃないの?
463病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:17:41 ID:zoA3mYBLO
海藻、特にメカブとか効くけどなあ。ゴボウとかオールブランとか、かたい繊維は詰まる。
464病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:19:43 ID:zoA3mYBLO
弛緩性は海藻ごときでは効かないよ。もっと硬い繊維がっつりとらないと…
465病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:58:52 ID:AdbnyyK10
もうラキソベロン1本飲んだほうが楽だわ
466病弱名無しさん:2008/11/18(火) 14:22:01 ID:j8wSMZnn0
ここのスレ見てると日常の奮闘や改善方法ばかり書かれている気がするんだけど
過敏性腸症候群の薬で治ったって人はあんまりいないんですか?
467病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:01:32 ID:kYS9vmNgO
薬って一時期症状をおさえるだけだと思う。
長く飲めば副作用もあるだろうしね
468病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:52:19 ID:DjpFbNjV0
ってか、薬効かない場合が多いような・・・だから困るんだけれどね
469病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:17:09 ID:yqHLukrP0
酸化マグネシウムとブスコパン飲んだけど良くならなかった。
プルーンと運動でまあまあ調子の良い日が続く感じ
470病弱名無しさん:2008/11/19(水) 10:20:21 ID:4e7w3wHp0
ストレスから遠ざかって気休めするのが結構いいんだよね。
神経や精神的なことが原因の病気だから。
471病弱名無しさん:2008/11/22(土) 14:01:46 ID:DARo+qRXO
下痢してぇーー
472病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:34:17 ID:SAyp3wcjO
火曜に下痢出てから出てない…

ストレスと便秘でお腹が張ってる(´;ω;`)
473病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:41:31 ID:MgOQ0yIsO
神経質な人がなるね
ここ見ても神経質に反論する人の性格とか、やっぱりなあとか思う
474病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:20:17 ID:CkxLvGSEO
便秘
475病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:37:25 ID:dXe+kNbd0
神経質に反論する人いたかな? このレスw?
救いようのない奴のレスはいろんなスレで見るけど
ここの人達はひたむきだよね

朝ってガスがすごく溜まってるけど、それは普通の人でもそうだよね?
476病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:10:48 ID:yiJzNUiS0
朝っていうか、いつもガスと便が溜まってお腹が張ってる
お腹が空くっていう感覚があんまり分からない
腸があんまり動いてないみたいなんだけど、どうしたらいいのだろうか…
477病弱名無しさん:2008/11/24(月) 15:53:12 ID:eB4bUa9q0
朝起きたら冷たい水飲むとか、軽くストレッチしてみるとか。
夕飯の時間によっては、翌朝お腹空かなくても仕方ないと思うけど。

478病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:36:15 ID:eyb69s7R0
腸を無理に刺激すると痛いんですけど
479病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:05:06 ID:nmZRlV5S0
健診でバリウム飲んだ。終わって下剤をすぐ飲むようにと渡された。飲んだ。
3時間後。腹痛。ゴロゴロ。激しい下痢。息も絶え絶え。←今ここ。

飲んだ薬を調べてみたら、
セネバクール12mg。センナ有効成分の緩和な下剤。痙攣性便秘の人は服用しないでください。
ここ半年下痢してなくて、2日に一度はコロコロだけど排便していたのに。
こんな罠が待ち受けていようとは。平和なお腹を返せー!

書いているうちにお腹が落ち着いてきました。愚痴すまん。
480病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:37:37 ID:+WCCmsez0
>>479
飲まなかったらもっと酷いことになったりはしないのだろうか。
自分の場合は、薬を飲んだのに予定時刻より遅れること4時間、
だから7,8時間後くらいか?(薬の名前は覚えてません)
帰宅途中でひどい目に会いました。飲まないほうがいいのか気になる。
481病弱名無しさん:2008/11/26(水) 21:23:45 ID:rca6kaP3O
みんなしたらからたいした事ないと思うけど一週間くらい出ない
学校でもガスが溜まる
出そうなのをひっこめてを繰り返し
学校の授業中ならうんちも出そうになるのに教室抜けてトイレに行かせてもらうと出ない
482病弱名無しさん:2008/11/26(水) 21:25:10 ID:Ac5iQ/mzO
痙攣性便秘、ここを読んでいて正に自分の便秘の症状だと思いました。

今まで生野菜、根菜やブロッコリー、キノコ類、大量の水、コーヒー、お茶を食べたり飲んだりしていた。どれも好物。繊維とってるのになんで出ないんだろう?と思っていた。

全部この便秘には良くなかったんだ…。

昨日便秘による頭痛&吐き気で辛くて辛くて、七転八倒しました。あんな苦しみはもうごめんです。
食生活、生活改善頑張ります。
皆さんもよくなりますように。
483病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:22:41 ID:pl8c3I5R0
>生野菜、根菜やブロッコリー、キノコ類、大量の水、コーヒー、お茶
全部便秘に悪いんだっけ?そんな情報あったっけ?
さつまいもとコーヒー、紅茶は自分もガスが出て駄目だ。
バナナとかリンゴなどくだものの食物繊維だと調子良くなる。
484病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:08:24 ID:Ac5iQ/mzO
>>483
不溶性繊維を多く含む食べ物、腸を刺激するお茶類は、痙攣性便秘にはよくないそうです。

バナナやリンゴ、ミカンは水溶性繊維が多くていいらしいですね。
485病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:21:21 ID:pl8c3I5R0
なるほど、そういうくくりでしたか。
知らなかったことだけど自分も症状にぴったりで驚いた。
486病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:35:49 ID:pl8c3I5R0
よく調べてみたら食物繊維は不溶性と水溶性どちらともバランスよく摂取するのがいいらしく、
さつまいもは不溶性が多め、バナナとリンゴのほぼ同量のバランスが便秘に良いということみたい。
487479:2008/11/27(木) 09:50:22 ID:rkJHKuJU0
>>480
バリウム後下剤で苦しんだ者です。レスありがとう。

>飲まないほうがいいのか気になる。

自分も気になって調べてみた。
・下剤だから、それなりに皆大変らしい。
・下剤を飲まないでも自然排便ケースあり。
・バリウムが固まって困るケースもあり。水分多めにとって数日かけて解決。最悪開腹。
・検査後すぐにではなく、帰宅してから、又は寝る前に、下剤を飲むのも可。
・普段から便秘ありの人は、「出なかったら追加で夕方飲んでくださいね」と、もう2錠渡される。6錠飲む人もいる。
・バリウムの中に下剤が入っている検査もあり。

と、いうわけで、自分の結論。
・薬を渡されるときに相談する
488病弱名無しさん:2008/11/28(金) 11:35:17 ID:jV2eN7IP0
自己診断は禁物なので、便秘が酷い方は病院へ。
診断は医師にしかできません。

本当に痙攣性だったらレントゲン撮るとすごいものが見えるよ(w
489病弱名無しさん:2008/11/28(金) 14:33:12 ID:D/Ajy8Xb0
>>487
便秘の人はききにくいんですか。開腹とか、恐ろしすぎる。
健康診断は会社を休みにしてほしいもんですね。
羨ましいことに1日フリーになるとこがあるらしい。
490病弱名無しさん:2008/11/29(土) 13:38:57 ID:SFr/08tl0
便秘が小さいときから酷い
最近は本当に酷い
便意が常にある感じ
左腹が常に痛い、重い
月に2、3回気を失いそうになるぐらいの腹痛に襲われる、下痢

何回か病院に行ってるが治らない
また行こうかなあ・・・
491病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:13:04 ID:EsDFxotf0
人間て、体を守る為の反応が症状なんだよね。
風邪をひくと、ウイルスと戦う為に熱が出る。
ウイルスを追い出す為に、鼻水やせき・たんが出る。

じゃあ、この下痢は何のためなのか。
この便秘と下痢によって、体は何をしようとしているのか?
492病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:42:09 ID:091giyYVO
ストレッサーから体を守るため?
493病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:49:18 ID:4L2tpx8pO
守りきれてないけどね…
便秘とあの腹痛がいつ始まるかがものすごいストレスだ
494病弱名無しさん:2008/11/30(日) 00:52:41 ID:SpdypU/N0
皆さん仕事はちゃんとこなせてますか?
どうしても働けない数時間〜半日は休めてる?
求職中なんだけど、腹痛のことを考えるとあれもだめこれもだめに・・・
495病弱名無しさん:2008/12/01(月) 04:27:09 ID:SxZCRmeC0
まずは腹筋を鍛えてみましょう
496病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:40:49 ID:iAGnOsRcO
ここんとこ悪くて兎糞で何とか調子よく過ごしてたのに
今朝すごい固いの出したら、その後下痢ゲーリーに・・・
ぬるま湯飲んで寝てるがダルい、最近生物も食べてないし粗食で体も冷やしてもないのに。
あー下痢つらーい、明日には治まるだろうが治まったらまた兎糞コースだな。
497病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:42:10 ID:JsaQUzTJ0
兎糞がガスモチンのおかげでロングパスタみたいになった。
直径1.5cmから2cm。
自分がパスタマシンになったみたいだ。
498病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:12:52 ID:2ZyNaCQN0
腹痛下痢後に血便が止まらない・・・真っ赤な鮮血なんだが。こんなの初めてだ。
あまりに腹が痛すぎて嘔吐までしてしまったし。
いつもは出した後は腹痛はすぐ治まるのになかなか引かない。
なんだこりゃ。怖すぎる。
499病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:51:04 ID:dA+GldlL0
救急車呼べ
500病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:51:57 ID:uADms8Qv0
>>498
明日の朝、早急に病院行きなよ。
動けないほど具合悪いなら、いますぐタクシーで夜間救急か救急車呼ぶ
501病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:06:46 ID:uXiZrIFV0
>>498
具合はどう??心配だ。
痙攣性とかいうレベルを超えてると思う。
私もタクシーor救急車に一票。
なんとなく赤痢を連想した。
502病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:58:25 ID:cOAbKv6h0
鮮血だと、痔の可能性が高いが、直腸癌の可能性もあるしのう。

もっと上の方の胃腸だと黒くなる。
503病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:47:02 ID:2JUzhA250
>>498は大腸内視鏡スレへ行くのかもしれない。
504病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:01:41 ID:qmYj9xx50
>>498です。
あの後血は止まったのですが腹痛が治まらず
就寝後も痛みで2時間おきに目が覚めてしまう状態でした。(横になると左下腹部が痛む)
今は腹痛もだいぶ治まってきたのでこれから病院に行こうかと思います。

ここ数年、3〜5日便秘でその後下痢というパターンだったのですが
昨日は一週間ぶりのお通じで、いつも多少の腹痛はあったのですが
あそこまで酷いのは初めての事でショックで思わず書き込んでしまいました。
便秘が怖いと思ったのは昨日が初めてです。

皆様お騒がせしてすみません。
505病弱名無しさん:2008/12/09(火) 12:27:01 ID:ZPPwz4vh0
大建中湯の錠剤ってないのかな?
いちいちぬるま湯でかき混ぜるの面倒なんだよね…
外食前とかだと無理だし
506病弱名無しさん:2008/12/11(木) 12:57:12 ID:ZNCYgSfeO
今まで生きてきて便秘を気にしたことなんてなかったんですが、1週間くらい前から2〜3日おきに兎糞が

食べる量を減らしたわけでもないのになぜ?と思い、調べてみた所痙攣性便秘の存在を初めて知りました

もう二度と正常な腸=快便はできないのでしょうか?
精神的なことも原因らしいですが、↑を考えると完治どころか悪化するのみな予感が・・・
507病弱名無しさん:2008/12/12(金) 11:33:40 ID:4nPTffkD0
>>506
自己判断はやめましょう。病院へ行ってください。他の病気が原因のこともあります。
手遅れになって死んでからでは遅いです。
508病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:14:46 ID:dGkEYUDk0
固くて太いというか直径が大きいというか、そういうころころした便
だと本当に出すのに苦労する
その後下痢になるから嫌になる
高校生ぐらいになってから酷くなったが、悪化の一途・・・
509病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:51:46 ID:OhcyKISC0
おへその左側辺りを直径10cm位のゴツゴツ石ころが通り過ぎてるみたいな痛みなのですが
痙攣性便秘の方々そんな感じの痛みでしょうか?
痛みの感じ方は人それぞれだとは思いますが・・・
先ほどそのような痛みに襲われ、吐きながら兎糞→下痢をしました
510病弱名無しさん:2008/12/15(月) 05:10:24 ID:hTDtFrKF0
石のような感覚ではないけど、私もやっぱり左側が痛みますね。
以前腸カメラを入れて調べたとき、そのあたり、s字結腸内が知覚過敏のようになってました。
麻酔を追加したにもかかわらずカメラが腸壁に触れるだけで痛かったです。
最近は食事改善と運動して痛むことがほとんどなくなりました。
511病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:15:21 ID:zuKwy7440
>>510
>カメラが腸壁に触れるだけで痛かった

イライラ棒みたいだな
512病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:00:58 ID:P/lhVLYK0
このスレには私のナカーマがいっぱいいる…。
みんなの書いてる症状に「わかる、わかる」と思ってしまう。

私は痙攣性便秘(過敏腸)で辛いときは
病院で処方してもらった過敏腸用の薬を飲んでるよ。

過敏腸は、心療内科で薬を処方してもらってる人がいるそうだけど
普通の内科や普通の胃腸科、肛門科でも薬をくれる。

薬が無いと出ない体質になってはいけないので
運動や食事改善のほうも頑張ってる。
513病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:03:40 ID:P/lhVLYK0
自分の場合、
柔らかい、下痢状の便とオナラが腸に詰まって
腸の中で激しく動いたり、腹がポコーンと張るので、痛くて苦しくてカッコワルイ。

痛さは、陣痛に似てる。
腹がポコーンと張るのも、妊娠五ヶ月くらいの腹のようだ。

でも産むのは赤子じゃなくて運子。
やだなぁ…。
514病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:07:28 ID:+ez0WLKS0
>>510
先日3度目のカメラ入れてきました。1度目でポリープ見つかったので。
年々過敏度が増してます。
ついにカメラ入れる前の空気の吹き出しすら痛みに感じるようになりました。

検査後残ったガスが出るときも激痛でした。
激しく運動するタイプなのですが、それでもこんな調子です。
515病弱名無しさん:2008/12/15(月) 15:34:43 ID:WHj4DhC6O
現在進行形で腹痛キてます。
脂汗が出て、貧血で気が遠くなるwww
時々こういうのあるから困る。
痛いおー。もうやだおー。
女だから生理前後が危険なのは解ってはいるんだけど、回避できん。
516病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:45:42 ID:TMFK5KUz0
>>515
生理痛はピルで緩和するっていうけど、生理とともにひどくなる便秘
には効果あるんだろうか。生理がなくなったら数日痛みから解放される
なら手術か何かしてほしいよね。生理なくなると別に体調がおかしくなるんだろうけど
517病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:10:34 ID:CihbyrEXO
タブーを覚悟で聞くが、痙攣起こした腸ってがんばれば元の正常な形に戻るの?
自分のイメージでは肉離れみたく、治ったと言っても筋肉のゴツゴツは一生元には戻らない・・・みたいなカンジなのだが
518病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:04:09 ID:vGqYH9Nz0
体質改善が必要らしい。
日常生活叩き直すくらいの根性がなければ無理で、
そんな根性があるならこんな病気にはならないような気がする。

とりあえず腸腰筋鍛えるといいらしい。
519病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:13:55 ID:RTMY+Mxo0
夏から急に兎便になってしまい辛かったのですが全然直らず。
このスレを見つけて納得しました。
ちょうど夏くらいから仕事が忙しくなってしまったのがストレッシャーだったのでしょうか。

漢方を扱っている内科に行って(専門ではない)大黄の漢方を出してもらったけれど
痛い!下痢便になる!
問診のみで触診せずに薬出してたのも気になるし、
「水が足りないのだろうからもっと飲みなさい」と言われたのも納得いきません。
常温もしくはお湯をそれなりに飲んでいるので...。
とりあえずもらった薬は飲むのをやめて、
刺激物を減らして近所の普通に問診をしてくれる内科に行ってみようと思います。
今も左下腹部が微妙に痛い...。
520病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:28:17 ID:ab7u/vLN0
510、514
大腸カメラ入れたの俺もやろうと思ってるんだが2リットルの下剤のめましたか?
便秘で大便でてないと下剤飲んではいけないらしいし・・・
大丈夫だった?
521病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:41:30 ID:C1AZM7SO0
>>519
消化器が得意なお医者さんを探すのがわかりやすい手だが、
他には、漢方医を探す手もあるぞ。
ttp://www.kamponavi.com/index.html
とか。

あと、精神科とか神経内科に行ってみるのも手。
522病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:41:59 ID:ab7u/vLN0
病院で下剤もらってもころころ便ばかり、しっかり水分取ることかな
肛門のところでとまったらやばいかな、でも何回も出てるし、少しだけど・・・
523病弱名無しさん:2008/12/22(月) 04:01:03 ID:4TbMAQC70
510だけど、ポカリみたいな味の下剤は結構短時間で飲みきりましたよ。
その後トイレにこもって頻発する腹痛に耐えるのが地獄でしたが。
カメラの時はからっぽになってたけど腹痛は治まらず、カメラ後も痛いままなのでタクシーで帰りました。
検査で刺激を受けたのが悪かったのか、翌日からさっそく便秘がはじまるし痛みも輪をかけてひどいものでしたよ。
結果は特に異常なしでたぶん過敏性?みたいな感じで拍子抜けですよ。
524病弱名無しさん:2008/12/22(月) 13:02:18 ID:ab7u/vLN0
523
ありがとうございました。私もしないといけないので少しは自信が持てました。
現在でも下痢と便秘を繰り返し、便が出そうでもなかなかでない。
病院で下剤もらって、やっと細い便が何回も出だした。
その下剤は、15分おきに1杯ずつ飲んでくれということでした。
心配なら病院で飲んでもいいからということ言われました。
>>523下剤は家で飲まれたのですか?
525病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:08:12 ID:RTMY+Mxo0
>>521
レスありがとうございます。
今日予約を入れていた整体の日だったのですが、
結構念入りに治療してくださって便意がキタ━(゚∀゚)━!!!!!。
ですがコロコロではないものの量が少ない...。
教えていただいたサイトに、たまたま検索していて行こうかなと思っていた
クリニックが載っていたので、休み明けに行ってみようと思います。
張っていだだいてありがとうございます。

ちなみにうちにはうさぎがいるのですが、
今朝急に胃の働きが悪くなってしまい糞詰まり状態に...。orz
こちらはあわてて病院に連れて行き、
注射一本と飲み薬で何とか復活したようです。
人間、ウサギともども便秘には注意しなくては。
526病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:45:14 ID:zNkuyAds0
>>523
過敏性ならカメラ入れるとき痛かったりする。
527病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:54:06 ID:ab7u/vLN0
病院で下剤もらって少しは出だしたが、しかも何回も便意に襲われる
便もころころ便かベトベト便しか出ないし、尻が切れてペーパー血がついた。
無理やりだそうと踏ん張ったからな・・・
今度の検査で大腸ガンとか直腸ガン、だったらとうしようかな。!?
血便は出てないから大丈夫かな、よく痔と勘違いする人いるから注意だって!
肉食は危ないらしいな!今日は、牛乳、ヨーグルト、にバナナ、野菜スープのみ。
便が細いのが出てたから気になる、前にもあったが、体調よくならんかな!?
528病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:57:08 ID:4TbMAQC70
>>524
過敏性以外の病気の可能性があるなら一度カメラで調べておくのもいい。がんばれ。
下剤2リットルの途中からもうキてたから、病院で服も着替えてから飲んだほうがいいよ。
529病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:25:00 ID:FOXOUoDo0
528
ありがとう、病院へ持っていって作ってもらって飲みます。
530病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:43:52 ID:xrbMXVCtO
内科からコロネル1日食後に1錠ずつ
ラキソベロン液
プルゼニド4錠貰った
ガスが溜りすぎてお腹がパンパン
ガスで体重が増えることってあるかな??
531病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:35:19 ID:M9ZzZjksO
便秘でうんこが中で発酵しないか不安だったんだが、いちおー兎便がポロポロ出てる
汚い話で悪いが、そのポロポロを繋ぎ合わせてオダンゴにすれば普通の量にはなると思う
発酵の心配はしなくてヘーキかな?
532病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:44:17 ID:53nUIrDR0
>>531
便秘と発酵はあんまりかんけいないかも

むしろ、うさぎうんこということは、腸があいかわらず痙攣、
つまり強烈に緊張してちぢこまっている状態なのでよろしくないな。
長く続くなら胃腸内科・神経内科・漢方医のいずれかの病院いくといいよ。
533病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:15:49 ID:dST713xQO
漢方薬で何が良いのでしょうか?
六君子湯をずっと飲み続けてますが良くなりません。

本当に毎日毎日トイレに何度通って体も冷えます。
食べると、お腹張るし便意を催すけど出ないときもあるし苦しいし下腹出てます。

もう動くのが苦痛なんですが家族が忙しく動き回っている時に
苦しいからと横になれずトイレにばかり籠もってて
トイレは駆け込み寺か!?と嫌みを言われてます。
この病気はストレスが一番原因ですよね?
完治は無理かも。
もうトイレと便が出て欲しいと便意のことばかり
毎日頭がいっぱい!
534病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:24:35 ID:53nUIrDR0
>>533
多分、漢方薬も自分で選んでると、的外れの場合もあるんだと思うよ
おいらは、漢方医にいったくちだけど、このスレでも何度か出てきた
3種類だされたケイシカシャクヤクトウとシギャクサンとあとなんとかという薬を出された
535病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:28:47 ID:53nUIrDR0
で、肝心の結果を書くの忘れてた。
世界がかわったね。
1週間くらい便秘した後激痛とともにゲリしてたのが、
長くても2日か3日に1回くらい出るようになって、苦痛が全くなくなった。
形状もバナナまたは軟便になった。

俺の場合は漢方薬でだいぶよくなったけど、
普通の場合は、まず消化器内科や心療内科の方がいいんじゃないかなとも思うよ。
漢方薬って、保険で3割負担でもちょっと高いしさ。
俺の場合、ちゃんと毎日、1日2回薬を飲むと、3割負担でひと月3000円くらい。
(ただし、怠けて1日1回しかのまない日も多いけどさ)
536病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:45:05 ID:vs+z3jZB0
5.6種類ためして(リックンシトウ、ダイケンチュウトウ、ハンゲシャシントウ)

ケシカシャクヤクトウとサイコケイシトウの組み合わせが一番かな
ただ10が発症する前の一番いい状態で一番悪い時が1とすると
それでも5.6って感じだけどガスがたまってポコポコするような状態はなくなることが多いです
ケイシカシャクヤクトウとハンゲコウボクトウでもままありって感じです

過敏性腸症候群の場合
ケイシカシャクヤクトウは第一選択薬になると思います
あとは体質症状によって変わると思うけど


537病弱名無しさん:2008/12/31(水) 06:51:36 ID:0u5qnjGSO
>>535 536 どうもありがとう。
胃腸消化器系の病院に行き、この病気と診断されました。
初診から10ヵ月くらいですが当初から六君子湯を処方されました。
良いとき悪いときの波あり漢方薬を変えたいと申し出たら
ちょっと嫌な顔をされ「飲み続けないと効果出ないから、やたらに変えない方がいい」
と言われてしまい以来ずっと飲み続けてますが
スッキリしません。
残便感があります。
何度もトイレがツライです。

皆さんは食べると辛くなりませんか?
トイレ1日何度行って何分籠もってますか?
私なんて一回につき15分1日10回以上息んでます。
538病弱名無しさん:2008/12/31(水) 08:18:06 ID:gyL3ceWF0
>>537
マジで自分かと思った
トイレもそんな感じ
一回に出る量が少ないから何度も行かないといけない
自分も食べると辛いから最近はあんまり食べないようにしてます
一日1〜2食ぐらい。5キロほど体重が落ちましたが…
539病弱名無しさん:2008/12/31(水) 11:47:48 ID:0u5qnjGSO
>>538 良かった…。
自分だけじゃなかったんだぁ…。

この病気治るのかな。
何か特効薬ないのかしら。
540病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:38:20 ID:mo15UI/cO
7〜10日間便秘→下痢を繰り返してます。
自分も食べると苦しくなるからあまり食べられません。
痩せてアバラと骨盤が浮き上がってるのに腹が出っ張ってるという奇怪な体型に…。
小食も便秘のもとなんだろうか。ジレンマです。
貧血と酷い冷え性なのも関係あるのかな。


武田漢方便秘薬はあまり腹痛がしないのでたまに頼ってます。その代わりそんなにスッキリしないですけど…
541病弱名無しさん:2009/01/01(木) 20:44:39 ID:qe+3p4eVO
私も冷え症、貧血ある!
貧血は食べないせいもあると思う。
私も下腹ぽっこり。
妊娠してるみたい…。
苦しいからジーンズはかず、ゆったりとした物ばかり。

武田の漢方薬は使ったことない。
毎日マグミット500飲んでます。
息んでも出ないよ。ガスのみの時がある。

正月で食べて便秘で苦しいからゴロゴロしてたら太った。
542病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:08:29 ID:EhV8HCb2O
このスレ頼りにして来る→完治した人がいない→自分も治らないのかな→不安でストレス溜まる→それでもこのスレ頼りにしてまた来る→やはり完治した人がいない→やはり自分も治らないのかな→不安でさらにストレス溜まる→諦めきれずこのスレ頼りにして来(ry

・・・のループだと最近やっと気づいた・・・もう来ない さよならノシ
543病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:50:32 ID:mBWNGZ7K0
その他力本願、思い込みの強い性格じゃどこ行ってもストレスためるだろうけど…ま、達者でなノシ

自分はほとんど治ってるけどこのスレ見てるよ。
何が効いたのか自分でも分からないからヒントでも得られれば、と再発防止のためにね。
544病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:38:07 ID:V/75vRbo0
>>542
つうか病院行ってきちんと診断受けて処方されてる人と、
自分でそう思いこんでて市販薬で何とかしようとしてる人が混在してる。

病院行って検査して、薬を処方してもらえば症状は軽くできるのに。
自分も下痢型から便秘型、混合型へ変化した。
薬のおかげで毎日便通はくるようになったが、ガスが動いたとき痛むのは変わらない。
545病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:44:42 ID:nciglhfkO
↑病院行っても結果的に治らないとゆー典型的な例な
546病弱名無しさん:2009/01/06(火) 14:12:13 ID:Ur1Tu+rt0
治った人がいてもいいけど、ここには治らない人が集まってきてる。私も病院では治らなかった。
民間療法だろうと生活改善だろうと生の情報が欲しいからここにいる。
スレを役立たず認定して砂かけて去るような人はどうせ情報も落とさないだろうから消えてくれて結構です。

それはさておき、最近ココアを毎日飲むようになってとても快便です。
プルーンやバナナが効かなくなっていたところに試したら非常に効果がありました。
きっとまた慣れて効かなくなると思いますがしばらくココアでいってみます。
547病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:47:36 ID:w3R5xjuNO
プルゼニド4錠
ラキソベレン液10滴
コロネル1錠
ツムラ漢方23番
飲んでます

ストレスと疲れで便秘型過敏性腸症候群になりました。もともと便秘だったのが更に悪化…
1日1回は出てスッキリしなきゃご飯が食べれないしお腹が気持悪い
何する気にもならないし欝になる…
548病弱名無しさん:2009/01/07(水) 12:41:21 ID:20R+0GBL0
スレを1から読んだが、漢方は成功率が高いっぽい。
ただ、自分に合った漢方を見つけられるかが肝。

桂枝加芍薬湯・大建中湯
冷え性の自分は、これらを試したい。
特に桂枝加芍薬湯は、明らかに、この病気を意識して
作られてると思う。
とりあえず、漢方医と相談する予定。
549病弱名無しさん:2009/01/07(水) 12:45:33 ID:KK9dylLFO
そんだけ試して効果なしはさすがに鬱だな・・・
でも生きろ! きっとそのうち 気持ちの良い一本糞ができるさ!
550病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:46:49 ID:ZbAsuMkB0
医者が処方する漢方薬は、西洋医学的に効果が検証されたもののみ。
古来からある原料を使った処方なので、
漢方薬以外の薬より成分的に複雑で、アレルギー体質や薬の副作用出やすい人は漢方薬には注意が必要。

551病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:44:54 ID:bk/WadPe0
まあ、とにかく
胃腸科医でも精神科医でも漢方医でもなんでもいいから、
医者にかかってないやつはまずどこかにかかれってことだな。

で、最初にいったとこがだめなら他のところもあたってみろと。
552病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:18:18 ID:9aOEqUSU0
とりあえず別の病気じゃないかどうかくらいは調べた方がいいだろうけど、
こういう体質由来の症状には病院じゃ対処療法しかできないのが現状だからね。
病院ジプシーして有効な手段がみつかるとも思えないな。
553病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:26:44 ID:eUfbL2jv0
何年か前に過敏性大腸症候群になって
転職してからは落ち着いていたのに
最近便秘になってから下痢になるのを繰り返し
悪夢復活
下痢のあとは胃痛になって辛い
554病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:03:15 ID:1MaWEgZ2O
つーか…大腸癌じゃね?
胃にも転移してるんじゃね?
555病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:42:41 ID:1Bl9imhhO
>>553
取りあえず胃と腸の内視鏡検査したほうが。やって損はない。
もし内視鏡を受ける際は、ちゃんとベテランかどうか調べといた方がいいと思う。
上手な人じゃなかったら大変な目にあう。
556病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:09:34 ID:Vd3qb83n0
腸の筋肉が衰えて(古いゴムのようにビロ〜ンと伸びてしまった状態)、
『肛門まで来ている糞隗を外に押し出せない』、あるいは『巨大結腸ぎみで、
糞隗が肛門より大きくなってしまうので出せない』。
つまり、便意はあるのにうんこが大きすぎたり硬すぎて出せないというケースの便秘だと、
食物繊維で便が大きくなるのは、余計に出せなくなってしまうようです。

『腸の働きが鈍くなってて蠕動運動が起きない→便意そのものがない』というケースなら
食物繊維は有効かもしれませんが、素人の予測で確証はありません。
過敏腸さんの便秘に食物繊維は注意が必要のようです。
試される場合は、お医者さんに便秘の原因を確認し、相談してからにしてくださいね。



         ハ_ハ  
   /⌒ヽ (;゚∀゚)') <……
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`   


www.gyaos-kingdom.com/care/const_supple.html

557病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:13:07 ID:cBCryN+70
>>556
のまネコ乙
558病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:45:02 ID:c8Xo4NE50
>>552
もうちょっと言葉の意味をよく勉強するんだ。
胃腸科医の投薬は確かに対症療法(対処療法じゃないぞ)の場合が多いだろうが、
精神科医のコンサルティングは、根本的な解決になる場合もあるし。
漢方医の投薬で体質改善がうまくいけばそれが根本的な解決になりうる。
559病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:29:52 ID:dyou7f8a0
とりあえず医者に行って検査して癌じゃなかったことが
わかってから、便秘も治ってゆく方向にある。
でもやっぱりストレス感じるとすぐに便秘になる。
560病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:54:06 ID:ku9FuxL10
>>558
精神科医でコンサルティング?なにそれw
561病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:29:22 ID:VeXSX2Zv0
正しくはカウンセリングだな
562病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:33:40 ID:p84VzrJsO
この病気なかなか理解してもらえないよね
周囲には都合のいい病気(笑)とか思われてんだろうし、トイレ行きたくても我慢しろよとか言われるともう泣きたくなる
 
どんな病気って言われても精神的ストレスとか、かまってちゃんぽくて上手く説明出来ないしみんなは、理解してもらってる?
563病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:34:49 ID:p84VzrJsO
この病気なかなか理解してもらえないよね
周囲には都合のいい病気(笑)とか思われてんだろうし、トイレ行きたくても我慢しろよとか言われるともう泣きたくなる
 
どんな病気って言われても精神的ストレスとか、かまってちゃんぽくて上手く説明出来ないし('A`)
ここの人達って周囲はどんな感じなの?
是非聞きたい
564病弱名無しさん:2009/01/09(金) 02:06:57 ID:p84VzrJsO
連投本当にスマン
ちょっとトイレ行ってくる
565病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:39:37 ID:12k0p1Tx0
よく書き込みしてる家族からひどいこと言われてる人かな?
もしそうだったら、もう人生相談板あたりで離婚等の相談乗ってもらった方がいいかも。
テレコに暴言の数々を残しておくとかいろいろアドバイスもらえると思う。
566病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:16:23 ID:bR1AsyyOO
ずーっとずーっとリッシンクトウ飲んでみたけど便が硬い。
途切れ途切れ。長時間トイレ籠もり。
スッキリしないからトイレ通い。

あ〜〜もうダメだ。
ダイケンチュウトウに変えてもらおうかな。
快便生活したい…。
567病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:39:36 ID:x9RSH8lk0
夕ご飯にさつまいも食べたらすんなり出た。
1週間ぶりだね!うんこくん!
568病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:34:28 ID:M7utlghh0
高校生くらいから20年近く飲んでいた「ソフィッドピュア」という便秘薬
液体のドロップタイプと極小粒の錠剤タイプがあって、1日おきくらいに飲むと
自然に便がやわらかくなって自分の体質に合っててすごく快適に過ごしてきた
数年前、なぜか製造中止で買えなくなって以来、体重も増えて常に宿便が居座り続け
体調もなんだかすっきりせず、すっかり人生が変わってしまった

同じような効果の薬がないかいろいろ試してきたけど、急激な便意でおなかが痛くなったり
出たら出たで水便のようだったり、どれもこれもまったくダメ
快適な便通があることが日々の生活にどれだけ大切か、身にしみて感じてる
また以前のように快便生活が送れる日は来るのだろうか・・・

思い悩んで長文スマソ
569病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:42:03 ID:boRFDOWX0
ソフィッドピュア に一致する情報は見つかりませんでした。
570病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:08:12 ID:ctU4TpdF0
>>568
ここは便秘スレではありませんので、お間違えないよう。
571病弱名無しさん:2009/01/15(木) 19:08:01 ID:5HqVjal+O
うぅ(;_;)
ラキソベレン10滴
プルゼニド4錠じゃ効かないよ
コロネルも漢方もダメだ…ガスも出ない
苦しい
こんな病気になるなら死にたい
572病弱名無しさん:2009/01/16(金) 13:01:22 ID:Ebb4mnyA0
>>571
専門医からとにかく毎日歩けと言われた。
歩くと腸を刺激するらしい。確かにウォーキング1時間くらいすると調子いい。
治療だと思ってトイレ行脚のウォーキング始めてみては?

でもこのところ忙しくて歩けない。ガスと詰まりで痛い。
ガスモチン効いてない。
573病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:57:19 ID:NT8+dhY40
>>572
へ〜〜〜〜
歩くのいいんだ いいこときいた
574病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:31:33 ID:csEtKGz2O
短パンマン消えて
575病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:47:50 ID:eLRULf6+O
大建中湯を服用してる方、効果はどうか教えて下さい。
大建中湯かマシニンガン、ケイシカシャクヤクのどれにしようか迷っています。
576病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:26:35 ID:nRe201MA0
ケイカシャシャクヤクトウを飲み始めて10日
ほど経過しましたが特に変化無し
飲んでる人の効果を私も聞きたいです
577病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:47:33 ID:TRf0FY510
漢方って即効性のある薬じゃないから。
578病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:59 ID:eLRULf6+O
リッシンクトウを半年以上飲んでいますが効果なし。
いい加減、他の漢方薬に変えたいと思います。

マグミット飲んでも便は固いし残便感あるし腹は張るし
で辛すぎる。
579病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:17:14 ID:W82JLch/0
ミルマグとかスラーリアとかはなんか問題あるのかな?
全然名前もでてこないけど
580病弱名無しさん:2009/01/19(月) 02:23:46 ID:6o1CeP9OO
>>565違うお
つかなぜ離婚相談なぞしないといかんのだ
その前に結婚させてくれ
581病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:23:46 ID:9yP/Nsb40
今日、会議中に我慢できなくなり、会社のトイレから1時間くらい出ることができなかった。
冷や汗ダラダラで、吐き気と気を失いそうなほどの腹痛。
痛みの途中で、会議に戻らなければとトイレを出る準備をしたが、立ち上がることもできず。
地獄の苦しみだった。
やっと収まりトイレから出たら、上司に怒鳴られるし最悪だった。
582病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:14:11 ID:mTcYUIUO0
その痛みも辛さもわかるよ。同じ症状出たことあるから。
立ち上がろうとすると腸が千切れるんじゃないかってな痛みだよね。
仕事中に発症したとなると精神的にもきつかったろう。
次発症したときのためにも上司や仕事仲間には理解を得ておきたいところだが…
583病弱名無しさん:2009/01/20(火) 07:39:16 ID:zVyNZ8vw0
上司「ウンコは甘え。俺が若いときはウンコを我慢した。
    おまえは小学生か?それともゆとり教育の弊害か?」

きっと、こんなふうに思ってる。
584病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:59:14 ID:Irl9XF1gO
ラキソベロン20滴でも効かないわ
プルゼニド4錠も飲んでるのになあ。
整腸剤も…
お腹にガスも溜ってるし。本当に死にたいわ
585病弱名無しさん:2009/01/21(水) 03:22:49 ID:QKXgbb7h0
また便秘で3日間便が出ていない。
明日、やばいかも。
586病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:53:37 ID:mJWu5rivO
>>575
ダイケンチュウトウは飲んでる間はうんこちゃんとでるようになっていいよ。
飲むのやめるとあっさり戻るけど…


ここの人たちは問診と触診だけでこの病気だと診断されたのかな?
私はそう(+検便で血が混じってのを確認)なんだけど、いつまでたっても治らないので一応精密検査受けようかなと思ってるんですが…
胃も痛くて先生に言ったら、腸の異常な動きに影響を受けて胃も変な動きをしているのかも、とリックンシトウを処方された。
胃も昔から痛くなりやすいから、大腸カメラと胃カメラやろうかな…
587病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:03:30 ID:M1zPXOvdO
仕事やプライベートが順調にいきだしたら、
冷や汗かく程の腹痛の頻度がいつの間にか激減してる事に気付いた。
まだたまに下すけど、最近は普通の便秘程度な感じだ。

食べ物とか水分とか色々試して効かなかったのに。
本当にストレス性だったんだなあ。。
もう半年ぐらいは「脳貧血でホワイトアウト」は経験してない。
588病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:35:29 ID:C9qAVcgvO
あんねー
あんま整腸剤のまない方がいいよ?
人によるけど、整腸剤のんで逆に硬くなる体質の人とかいるからね
589病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:13:37 ID:zfVEfMlq0
>>588
便秘の人はよそへ行って
590病弱名無しさん:2009/01/24(土) 06:49:02 ID:JNXhf7WY0
私も、便秘と下痢を繰り返すタイプの過敏性だけど
下痢の時に整腸剤飲むと逆に硬くなりすぎて
苦しんだりする。
うー、下痢のほうがマシかもって思うくらい。
人によって、合う乳酸菌とそうじゃないものってあるらしい。
591病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:08:13 ID:J9ePCYeC0
腸腰筋トレーニングが劇的に効いた。
ネットで3種類ほど探して試すべき。

単に歩いたい走ったりするだけでは
鍛えられないらしい。
592病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:50:16 ID:L2K+KtFBO
自分はこの病気になるほどのストレスはないのにおかしいなと思ってた。
前は、トイレがない場所での不安や、緊張、ちょっとの冷えですぐに下痢するタイプ
だったけど、基本は1日に2回はバナナうんこがでる健康体だった。

で、よく調べたら、胃腸炎にかかったあとにこの病気になる人というのも多いらしく、
最近はそっちのほうも視野に入れて研究されてるらしい。
そういや初めてこの症状に気づく前、ノロにかかったな…
そして最近ノロにかかって、治ったんだけどそれから過敏性の症状が今までよりずっと悪い…
593病弱名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:02 ID:ktYxEwep0
>>592カワイソス…

2〜3年前の私は、ありえない位の痛みの腹痛とともに
脂汗かいて頭の中真っ白になったとたん意識無くなってトイレでぶっ倒れたこと数回。

調べた結果、過敏性腸症候群便秘タイプと症状が一緒だと思った。
本当ならきちんと病院で診察受けた方がいいんだろうけど
その前に自分で改善出来る事はなんとかしようと、それ以来自分でうんこ記録をつけている。
携帯のスケジュールに簡単にだけど。
これで少し気が楽になったのか、ここ1年くらい前みたいな激腹痛とぶっ倒れることは無くなった。
しかし慢性的な便秘は相変わらず。
色々試しているけど、コレといった有効手段が見つからなくて辛い。
594病弱名無しさん:2009/01/26(月) 14:22:42 ID:nxWW607G0
>>593
釣り乙。良く似たもっと重篤な病気があるってのに自己判断ですか
オメデタイ。
595病弱名無しさん:2009/01/28(水) 18:47:57 ID:kfeKO3eZ0
来月大腸カメラ検査をやる。
医師から説明を受けた。だが、上手く意思の疎通ができなかったようだ。

「痙攣性便秘の可能性がある。バリウム飲んだあとのセンナ系下剤でひどく苦しんだ。下剤が心配。」
と医師に話したところ、
「センナ系が合わない人もいますからね。下剤を液体のものに変えましょう。」
と言われ安心していた。が、
帰って調べてみたらラキソベロン(刺激性)だったよ。
来月当たって砕けることにする。
596病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:46:20 ID:r4ZIZGOa0
オバチャンも大変だなあ
597病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:04:07 ID:fjFwMr5a0
激しい腹痛と下痢でそれから逃れるのに
意識を失いたいと思う。
全部出すと、次の日から便秘だ・・・
こんな人生は嫌だと毎日思う。
でも、こんなに同じ病気の人がいると思うと
少し気が楽になる。ありがとう。
598病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:18:05 ID:iDYez62KO
ほす
599病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:24:37 ID:fjFwMr5a0
続けて書き込み済みません。
都内近辺の方って
どこの病院行ってます?
私が行ってる病院は御茶ノ水なのですが
やる気が無い医者で・・・。
600病弱名無しさん:2009/01/30(金) 18:52:05 ID:WdDMh+Gk0
腸腰筋と腰ひねりの運動が最高に効く。
2年ぶりにやや太くなりつつあるウンチ出せてる。
残便感もなし。
この状態になって初めてセンナが効果的だわ。
601600:2009/01/30(金) 19:03:21 ID:WdDMh+Gk0
あ、スレ違いだ
スマソ
602病弱名無しさん:2009/02/01(日) 01:55:20 ID:/Fj+a7yEO
ここんとこ結構調子良かったんだけど、さっき久しぶりに
手足しびれ&視界が暗くなり意識飛びそうな下痢。。
少量&固いながらもほぼ毎日便通はあったのに、下す時はいきなり下すなあ
603病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:35:57 ID:nbQ432k30
先週、貝たべた後に尋常じゃない腹痛&手足のしびれがきたから
救急車呼んでもらったが、痛み止め点滴されて「出したらよくなります」と言われた。
当たったんじゃなく、いつもの腹痛だった。
手足の痺れは、痛みに耐えるため呼吸が浅く速くなったせいだと。→深呼吸すれ

で、下腹部も痛いんだけどさ、肛門が腸の中から強く引っ張られる感じがして
反り返るくらい痛い(肛門?腸?がつる感じ)。
でも下腹部はうずくまりたいくらい痛い。もうどう耐えたらいいか分からん。
出産は帝王切開だったけど、陣痛ってこんな感じなの?
604病弱名無しさん:2009/02/05(木) 11:17:47 ID:Oap+6Bz2O
騙されたと思って針治療受けてみ
腸のツボ(親指と人差し指の間とか)に針刺された瞬間 腸が動き出すのがわかるくらい効く
それから昔みたいな快便(太く長いう○こがスルスル)を味わってる
605病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:23:51 ID:04in6/O60
効きません。肝炎感染リスクが上がるだけっす。
606病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:59:22 ID:+bk3YJgB0
わけあってかんじでかきこめませんがみなさんこういうしょうじょうありますか?

・しんぞうにいわかん、いきぎれなど
・かんせつがよわい、げっそりしている
・てあしがひえる、またはしみる
・いしきがうすい
・たべたあとのまんぷくかんがない
607病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:46:24 ID:QAaJBv/n0
冷え性は確実に、内臓の働きを悪くしてる。
608病弱名無しさん:2009/02/07(土) 14:25:53 ID:x5JHC36L0
このスレで何度か挙がってた腸腰筋トレーニングおれもやってみた。すごい効果出てるわ。
もともと不安定だから腸腰筋トレのおかげなのか断定はできないけど、
やってみる価値は有るんじゃないかと思う。

てか、これってスレ違いなの?
609病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:46:37 ID:I8PVpNoZ0
>>608
そのトレーニングのやり方教えて
610病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:34:39 ID:x5JHC36L0
>>609
おれがやってるのは、↓のサイトに出てる3つ。
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html
3番目のは解釈に迷ったので、自分なりに考えて2パターンやってる。
この3つ(4つ)やっても5分くらいしか掛からない。
他の人が書いてる腰ひねりってのも気になってるけど、まだ調べてない。
611病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:30:42 ID:hjO9k2jg0
>>609
エアロビクスでいうところのニーアップを姿勢良くやる。
もしくはゆっくりとした腿上げ。
612病弱名無しさん:2009/02/09(月) 10:32:42 ID:wyNDqWRv0
>>610-611
どうもありがとう

ニーアップやその場で行進みたいなエクササイズがいいんです
毎日続けてみようと思います!
613病弱名無しさん:2009/02/09(月) 14:48:26 ID:ijOIZKWcO
痙攣性の場合、のの字マッサージとかはしない方が良いですか?便秘だからマッサージしまくってたけど、どうやら痙攣性だったみたいで…
614病弱名無しさん:2009/02/10(火) 11:43:10 ID:3ri/rv3W0
>>613
病院でまず医師に相談する。
過敏性は腸が収縮しすぎて便がでなくなり痛むはず。
なのにマッサージするの?
615病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:03:29 ID:1DUie8ES0
痙攣暦8年になる
今心療内科で治療を受けているけど、パキシルを処方されてからは
強烈な痙攣はなくなった
でも基本的には治ってないし、治る見込みもなさそう
一番効果があったのは、カマグで便を柔らかくすることかな
そうそう、知人に消化器医がいるけど、こいつも過敏腸だよw
616病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:54:46 ID:ZDoa9JxfO
>>615
パキシルは副作用と断薬症状がかなりキツいから、主治医に言って変えてもらったほうが…。
いきなり口出しスレ違いですみません。
617病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:46:34 ID:yXB9UiSN0
別にパキシル飲んでても
個人的に見て問題起きてなければそれでいいんだよ
618病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:43:00 ID:fhEMAgJlO
薬に頼ってる時点でもう一生治らんよ? 来世に期待だな
619病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:33:27 ID:DSl2mVU00
痙攣性便秘の時に食物繊維とりすぎたらどうなるかご存知の方いませんか?
便秘だったので対処として野菜とか食べまくったんですが、これ痙攣性だと逆効果だと聞いたもので・・・。
痛みは来なくなったのですが、正直心配です。

痙攣性のときに繊維とりすぎるとどうなるか、また対処法などありましたら教えていただけないでしょうか。
620病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:10:45 ID:5ZR+KjWh0
>>619
いたずらに不安になってもしょうがないよ。
痛みがなくなったのなら良いのではないの。
大抵の野菜は痙攣性便秘に良くないと言われる不溶性食物繊維と
良いと言われる水溶性食物繊維を両方とも含んでいるよ。
自分の体調と相談してみて。ぐぐると色々分かるよ。

>痙攣性のときに繊維とりすぎるとどうなるか

以下、体験談。
年末正月に強くストレスに晒されている状態で
きんぴらごぼう、昆布巻き等をはじめ、ご馳走を大量に食べていたら
気が付いたら10日近く出てなかったよ。
耐えられない腹痛に襲われ病院行ったら白血球が増加して腸がいっぱいだったよ。
飲む下剤を処方されたよ。今思えば緩やかに効くタイプだったよ。
ストレスから離れたのが一番の対処法だったよ。

後、日常的な対処法としては
腹八分目が個人的には調子いいよ。
621病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:32:09 ID:47XJxvNZO
酸化マグネシウムとミルマグは粉と錠剤ですが効果違いますか??
622病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:19:21 ID:7EwzmAB00
>>620
なるほど 確かに無駄に不安になったらよけい体調悪くなりますね
痛みが無いなら普通に生活して、やばくなったら病院にってのが一番いいって感じでしょうか
不溶性食物繊維とかあるんですね なるほど、ググってみます

やっぱりストレスですかねぇ 仕事と性格上、どうしても溜め込んでしまうのが辛いところです
丁寧なレスありがとうございました〜
623病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:28:32 ID:RkL3L0hp0
もうずい分前に、内科で「過敏性腸症候群」と言われ
散剤(名前忘れた)をもらったけど全く効果なく、
子供の頃から酷い便秘だったので体質なんだろうと諦めてた
その頃は、かちんかちんのウンコ製造機だった

それがこの数年、便秘なのに出すと軟便、固いウンコ出たことなし(3,4日に一度)
しかもウンコが溜まるにつれてお腹が張ってガスがプップッ
やっと出たら出たで、栓が取れたみたいにガスがバフッバフッと出まくり

これって、IBSだとしても
下痢型なのか便秘型なのかガス型なのか判断つかない・・・
全部のタイプが混じってる気がするし・・・
毎日ヨーグルト食べて、納豆食べて、雑穀米も取ってるけど効果なし
こういうIBSの全ての型が当てはまる人っている?

おかげでどのスレに書けばいいか散々迷ったよ・・・・・・
624病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:25:59 ID:uDk7KCb50
>>623
混合型。末期です。お腹痛くありませんか?
625病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:02:42 ID:Re1Y08T90
>>624
末期とか言うなww

うんこ溜まってくるとお腹が張って苦しくなるけど
別に痛みはないなぁ・・・
626病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:31:33 ID:BD2RMXByO
>>623
自分も同じです。本当辛いですよね。

>>624
ひどいです><末期とか言わないでください。悲しくなります。
でも年中お腹痛くて痙攣しっぱなしだし…
もう駄目かも
627病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:22:08 ID:UUGXNZ+00
何かを食べて完治した人はいない。
628病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:02:44 ID:gG2IDOdtO
腸の形状は二度と戻らない
629病弱名無しさん:2009/02/21(土) 11:00:23 ID:r3iAycUr0
ノロにやられて始まった人いるよね
風邪で治るとか起こり得る?
経過2年、けいれん型、よくなったよーな気がす
630病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:58:27 ID:HPtduAHr0
下痢と繰り返すって言われてるけど、私は15年ほど痙攣性便秘のウサギ糞で、稀に古いものに当たったとき以外
下痢になったことない
硬いコロコロウンチで出にくくて辛いとかもなく、4,5日に一度硬いけどカチカチではないコロコロ状態のウンコが、腸液?と一緒にするっと一気に出る感じで
むしろ、旅行中の大便にも気を使わなくて済むし、うんこが小さいのですぐ出て切れることもなく、
何かに包まれて出るこの状態でウンコが拭き易く、むしろこの状態がいい事のように思ってた

こんな人居る?
妹が入院中、一時期治ってたんだけど、そのときの柔らかく、長いウンコを出し切る体力を考えると痙攣性便秘の排便の方が随分楽だし気持ちいい

631病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:02:25 ID:HPtduAHr0
でも、最近になって生理前に下腹部が凄く痛くなって
普通の生理痛じゃない苦痛と下痢にでもなるんじゃないかっていう便意(下痢は出ない)、吐き気
が数ヶ月に一度襲ってくるようになって、その腹痛の最中おなかがグルグルいったり、コロコロうんちがいくつか出ることから、このふくつうの原因は生理じゃなくて便秘のせいかと思うようになった

全く下痢に以降しないのに、こういう腹痛のある人居ますか?
632病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:24:37 ID:XydZhZRgO
>>631私とまったく一緒だ。私は時間とれたら病院で検査してきます。
別の病気が隠れているかもしれないから。
苦しい(T-T)お腹パンパン
胃と腸の境目が不快感。
633病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:48:15 ID:HPtduAHr0
>>632
結果報告おねです
痛いときなら病院に行きたいと思うんだけど、痛みが治まってからだと整腸剤だされて終りだよね
いつも傷むのは夜遅くなってからで、病院に行く勇気が無い・・・
634病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:13:35 ID:j3oiCnuo0
>>633
子宮筋腫→腸圧迫ってこともあります。
婦人科検診受けたことありますか?
635病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:50:46 ID:o8nfVZFl0
自分この前子宮筋腫手術したけど
圧迫のせいとかもあるのか
胃腸の調子もかなり悪くなってつらかったよ
かなり大きかったせいもあるけど
なんで胃腸のつなぎ目あたりとか痛いんだろて不安になって
十二指腸とか膵臓とか心配になったんだけど
胃腸科の先生がそんな病気になったり手術したりした前後は
そんなんなる事もあるとか言われた
あんまりヒントにもならずスミマセン
636病弱名無しさん:2009/02/23(月) 17:26:39 ID:8UjzkVwp0
>>634
あります
問題なしでした
637病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:20:51 ID:cxd9LUvY0
ずっと弛緩性の便秘だと思っていたのですが
緊張型で過敏性腸症候群の痙攣性と言われました。
ここの皆さんは日々どのような食生活をされているのでしょうか?
私はかなりの便秘でいつも下剤を飲んでの食生活ですが
オールブランはますます下剤の効きが悪くなり
お腹は張り、わかめ、おから、玉葱、トマト、ネギなどがマーマーでしたが
日によっては詰まる場合があります。
痙攣性には水溶性の食物繊維が良いのはわかりますが
参考までにこれ食べていると言うのがありましたら教えて下さいませ。
638病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:04:12 ID:EejKK4d+0
2,3日に一度出せば、小さくて丸いウンコの状態でコロコロでるのは凄く快適な生活だと思うんだけど
長く置きすぎると硬いし、またおきすぎると腹痛になったり

個人的に「出そう」って思うまでは出そうとしない、それが痙攣性便秘でも快便のコツかなあって思ってます
毎日ではなくても、便意が来る時があるなら下剤はやめた方がいいかも
数日置きにしかでなくても、カチカチで尻が切れるようじゃなく出るなら便秘ではないそうです
639病弱名無しさん:2009/02/24(火) 11:19:17 ID:+EEVzNzDO
昔から腸が弱め[栄養吸収能力が低い]?でちょっと飲み過ぎたり、肉をちょっと食べ過ぎたりするとすぐ下痢してました
でもそれらはやべ調子乗ったな〜とゆー自覚もあったし、トイレで出してしまえばすぐに治っていたので特に不自由でもありませんでした
ただそんな腸なので体型はがりがりです

四ヶ月くらい前から痙攣便秘になったわけですが、
それからはなぜか調子乗って飲み食いしても全然下痢をせず、好きなだけ食いまくってます
しかし便秘なので排泄物はどんどん溜まり、たまに下痢・・・のよーな激しい腹痛がきます
出そうとしても出ず、出たとしても兎便が一つ二つ、痛みが治まるまでひたすら耐えるしかないカンジです
なんてゆーか腸があまり機能してないよーに思います
今思うと、寒くなってきたころから丁度始まった気がします
寒さによる腸の一時的な機能低下で春になり暖かくなってKREVA自然と昔のような腸の状態に戻ったりするものでしょうか?

最近はそれだけを希望に生きています。

好きな物を好きな量食べれる幸せよりも、やはり昔のよーな太い排泄物をスルスルと出せる幸せを望みます
640病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:53:56 ID:y/aXd9M20
>>639
やはり、冷えは天敵だと思います。
運動、入浴、腹巻、カイロ、湯たんぽ、ババシャツ、ももひき、レッグウォーマー等、体を温めてはいかがでしょう。
春先は温度変化が激しいので、冬場よりも体調を崩しやすいです。
自然を待つより自衛しましょう。

>>637
私の場合、水溶性食物繊維は特に意識して食べていません。
逆に、玄米ゴボウなど不溶性食物繊維の多いものは食べ過ぎないようにはしています。
あくまで、食べ過ぎないように、で、この季節煮野菜など普通に食べています。
641病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:05:39 ID:y/aXd9M20
大腸カメラ検査した。
思ったより下痢は楽だった。
前日に排便できていたからか、下剤を飲んでも出なくて苦しいということは無かった。
腹痛もほとんど無かった。
水下痢のときフラフラしかけたけど深呼吸で乗り切った。
異常なしでした。

今ガス抜きがもうひとつでちと苦しい。
642病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:22:30 ID:kncRhj+5O
誰か助けて

ほんとしんどいよね
643病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:55:17 ID:qPbL1Quk0
食物繊維たっぷりでヘルシーとか書いてある食品は
私にとってはアンヘルシー。地獄の食品。
644病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:39:31 ID:3tjw/uba0
牛蒡などの繊維が豊富な奴
凄く効くときと
反対に詰まる時がある
味方なのか敵なのか全然わからん。。
645病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:51:11 ID:pMzuakWFO
ガス・便秘・下痢持ちです。
便秘は幼い頃からで中学〜専門の時ガス型の症状だったのですが悩みを回避(退学)する事で症状が出なくなっていました。
今の事務の仕事に就いて3年、2年半程前から便秘の腹痛で硬いの出した直後に激腹痛で下痢、お腹はガスでパンパンの状態がほとんどずっとって感じだったのですが、ここ1ヶ月は何か口にすると激しい腹痛を伴う下痢になります。
しかも一度で出てくれないし、出してもお腹は痛いし、お尻にも違和感があります。
背中や足も鈍痛があります。
食欲はありません。
食べる事が恐怖で今週は1日1食でした。
腰、お尻、胸、お腹は湿疹だらけで皮膚科に昨年10月から通院してますがよくなりません。
昨年10月から大学病院の内科(消化器系の先生)へ通院していますが、コロネル、ガスモチン、ラックビー効いていません。
昨年末からPMSっぽい症状も。

精神科も考えた方がよいでしょうか?
ガスや便秘はつらくてもまだ我慢して笑顔を作って仕事をしていられるけど、下痢は仕事にならないので。
休むと罪悪感に襲われて将来を悲観して涙が止まらなくなります。
1日休むと今まで積み重ねてきたものが全てなくなるような気がします。
私よりも健康で仕事ができて人間
646病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:01:27 ID:Rx3F4OHe0
精神科(もしくは心療内科)と漢方医のどちらか好きな方を試せばいいんじゃね?
それでもだめだったら残り一つ

今のところ、消化器内科・精神科・漢方医でうまく行った例がこのスレでは報告されてるな。
一方、OTC薬品っていうんだっけか、つまりそこらの薬局で普通に買える薬では、
あんまりいい報告が無いな。
647病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:16:31 ID:+pKk/LFJO
645ですすみません途中で切れてしまいました。
人間性もいいひとはいくらでもいるから。
でも年齢的に転職はもうできないし、回避しても解決にならないからなんとかするしかない。
薬漬けになるような気がして怖いです。
自分は欝じゃなくて性格が後ろ向きで弱くて甘いだけで、自分で解決しようとせず、薬に頼って楽な道へ踏み込もうとしている自分が嫌です。
どうしたらいいかわからなくて余計腸を悪化させていて本当に悪循環です。
648病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:31:15 ID:r0HNM2otO
>>647
私も同じような感じだから、辛さがよくわかります。
本当に辛いですよね…私は下痢になってくれないのでたまっていく一方で
強制的に下剤で下痢にして、パンパンに張ったガスを出しています…
下痢になるとガスも排出されやすいので、647さんがうらやましいです。
私はガスを出す方法を教えてほしいです…
内科で処方されたガスコンは全く効かず、
プルセニドなどの処方便秘薬も全く効かなくて、ガスがたまる一方で苦しくて…
649病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:43:30 ID:+pKk/LFJO
646さんありがとうございます。
漢方は専門学校の頃飲んでいたけど、効果が感じられないまま学校を辞めてしまい悩みを回避したのでそのまま止めてしまいました。
漢方は即効性のお薬ではなく気長に続けていくものなんですもんね。
それから人によって合う合わないがある。
ということをここのスレなどで知りました。
心療内科は以前一度だけかかった事があるのですが、薬で楽になりなさいって先生で、二度と行く気がしなかったし薬も飲みませんでした。
薬局の薬剤師さんに気を遣われ風邪薬と言われたこともショックでした。
みんなに気を遣わせて本当に自分はダメな奴だと落ち込むんです。
その気遣いを素直に受けとめられない自分にもショック。

そういう人間なので精神科に行く事が負担になる気もするんです。
内科も緊張しっぱなしなんです。

でも仕事しなきゃ生きていけないですもんね。
気持ちが途切れて死にたくなる(正確には全部捨てて無人島へ行きたいとかになります)時もあって情けないです。
綺麗事言ってないで現実の生活考えて図太くならなきゃと思って3年居座ってるんです。

胃も痛くなってきました…
とりあえず明後日内科なので先生に話せそうだったら頑張って話してみます。
そこ大学病院には精神科もあるので。
650病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:21:19 ID:+pKk/LFJO
648さんありがとうございます。
学生の頃はガス型の症状がひどかったのでわかります。
コーラック、植物性細粒、コッコアポではビクともしませんでした。
ヨーグルトやオールブラン、バナナ、豆製品なども効果なし。
野菜大好きなのに。
私の対処方法は夜寝る前と朝出掛けるギリギリまで自分の部屋でガスを出しています。
あと外のトイレで音姫じゃなく流しながらちょっとガス出しできるようになりました。
ひとりで入っている時に限りますが。
私は2ちゃんでこの病気の存在を知って病院へ行き始めたので、やっと抜け出せると思ったのに…
薬が効かないなんてショックですよね…
飲み続けられるように穏やかな効き目なのでしょうかね…
特効薬が欲しい。

ガスは貯めると自力で出にくくなって出し切らない限り永久に腹痛ですよね。
小学生の頃、学校の旅行で泡みたいな便が出た時は恐ろしかった。
今でこそ下痢の時のみ外で大きい方ができるようになりましたが…おしっこも我慢する癖があるんです。

私は腹鳴りもひどく自臭症(本当に臭いが漏れてるかもしれないしわからない)っぽいです。
いつもドキドキしています。
腹鳴りは深呼吸と自分に寝てると暗示?をかけ目をつぶる事でいくらか抑えられます。
いつもお尻に力を入れているので肛門神経痛もあって将来人工肛門になりそうな不安もあります。
651病弱名無しさん:2009/02/27(金) 11:21:38 ID:u95GNDpn0
>>645=ID:+pKk/LFJOさん
文章を読んでいると、不安が不安を呼んで、さらにご自分の頭の中でそれを倍増させて、
そうすることによって次の不調を呼び起こしてるような感じを受けました。
自分が同じような考えをする性質(たち)なので、そう感じたんだと思います。
お腹に関してはスレタイの病名の診断を受けてます。
(痙攣しまくり、大腸どころか小腸にまでガスorz ついでに横行結腸・S状結腸が長い)
よければこれを読んでみてください。
ttp://www.purasushikou.com/man-hyoshi.htm

私の場合は循環器で大きな手術をしたことがあり、
不安思考に陥った時すぐに、動悸や脈が飛んだり胸痛がしたりと体調不良が起こります。
検査をしても特別な異状はなく、不安を抜け出すと症状も全くでなくなります。
私の場合はストレッチなど身体を軽く動かすことが精神的にもお腹にも効くようです。

652病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:40:17 ID:6jBoquc30
>>648
下剤は逆効果でさらに症状が・・・・
653病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:58:34 ID:OLASN8BW0
>>650
薬が効かないんなら効かないもんは一度減らして飲むのを辞めたら?
一日1食で食べる量が少なく
便の材料もないのに、下剤など薬を多量に飲むから
お腹もオカシイ状態になるかもしれません。

654645:2009/02/28(土) 12:50:56 ID:4KXckE8MO
>>651さん
ありがとうございます。
お薦めいただいたページを読ませていただきました。
当たっていましたし、今までにも何度も友人や親に同じようなアドバイスを受けました。
自分自身何度も試みているのですが、やっぱりどこか無理が出てくるというか…
考えたり気にしたりすぐ悩む性格なので、考えないように気にしないように楽天的にと前向きに持っていこうとする事が結果的に不安感に繋がってしまうんですよね…
極端過ぎるのでしょうか、ほどほどが難しいです。
病院でもしっかりしなきゃと言葉を選んで話したりと先生にも弱いところを見せないように、落ち込みピークの時は誰とも顔を合わせたくなくて部屋にこもります。
今日は病院で、ロペミン、ブスコパンが新たに追加されました。
ラックビーやガスモチンはそんなに強い薬じゃないので常用しても大丈夫との事ですが、元々は自分の体の持つ自然治癒力で治したい気持ちが強く、風邪でも高熱が出ない限り病院へ行かないタイプだったので、気になってしまいます。
これから薬をずっと飲み続けなきゃいられないのかと思うとやはり暗い気持ちになります。
音楽が好きなので聴いたり唄ったりLIVEへ行ったりする事が楽しみです。
ストレス発散には音楽に対し申し訳ない気持ちになるのでできないんです。
一週間寝込んで筋力がだいぶ衰えてしまったので今から体操開始します。
655645:2009/02/28(土) 13:12:47 ID:4KXckE8MO
>>653さん
すみません。
私は現在は下剤は服用していません。
昨年の10月に病院にかかる前に何度か使ってみたりしましたが効果がなかった為中止して病院へ行く事にしたんです。
熱でも下痢でも出し切って菌を出した方が体にはよいと思って生きてきたので。
病院・薬は自分にとって最終手段でした。
でも早いうちに行かないのがよくないのかもしれません。
また心配性なので自己判断で複数の薬を服用・使用することも怖くてできません。
風邪を引いた時に病院で強い薬なので食欲ないと胃が荒れるおそれがある為胃薬も一緒に処方され、ちょっとビクビクしてしまったくらいです。
1週間で3.5kg減ってしまいました。
寝てるのにクマができていた…
656病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:48:05 ID:mCf/MNGw0
一日一食とか大丈夫?
657病弱名無しさん:2009/02/28(土) 20:40:40 ID:y72KM1gs0
自分も1日1食にして10日目ぐらい
体調はすごく良いけど、体重が3キロ近く落ちた
このままの状態だったら死ぬかもしれないので
食べようと思ってるけど、食べたら調子が悪くなるから辛い…
どうすればいいんだろう… マジ悩みです
658645:2009/02/28(土) 21:59:28 ID:4KXckE8MO
>>657さん
つらいですよね…
今日は量は同じでも回数を分けてゆっくりよく噛んで食べるようにしました。
バランスも一応考えておにぎり、野菜の煮物、卵焼き、クリームチーズでした。
水分も避けてしまいがちですが、私はポカリの粉末タイプをお湯で割って枕もとに置き、こまめに飲んでいます。
布団に入っていても身体中冷えてしょうがないので腰にカイロも貼っています。
病院の先生の話だとウィルス性の下痢の場合はよくないが、この病気は、あまりひどい場合は下痢止め(私はロペミンを処方されました)を飲んでもよいそうです。
でないと日常生活に支障をきたしてしょうがないですもんね。
仕事をクビになる夢や色々うなされる夢を見続けて自主的に辞めた方がいいのではと思ってしまいます。
659病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:41:05 ID:ZZ2K+KhrO
>>650
>>648です。レスありがとうございます。
652さんがおっしゃる通り、下剤に頼りたくないと心から思っております。
私は小さい頃から便秘で、幼稚園の頃はあまりに出なくて激痛が走り、
夜中に救急で行って浣腸してもらったことすらあります…
兄は毎日食事ごと出す耐湿なので、未だに恨めしい目で見ております。
私も牛乳1L一気、プルーンジュース1L一気、トマトジュース1L一気飲み
プルーン1袋食べたり、ヨーグルト500グラム食べたり
コーヒー、生姜紅茶(味が苦手で続かず)、オリゴ糖
シリアル系、野菜、食物繊維、朝フルーツ、水、水が駄目なら白湯をたくさん飲む…など
2ちゃんねるの情報を見ながら、新しい方法を入手したらすぐに取り入れました。
自分の場合は上記のことは全然効果がありませんでした…
プーアル茶は最初はよかったけれどすぐに効果なし、
私にかろうじて微力ながら効果が感じられたのは
揚げ物を多めに食べること、または水分、果実は取るプチ断食をして、お腹を休ませることでした。
油は結構効果がある気がするので、現在はひまし油が気になっております…
お蕎麦、お寿司、卵かけご飯、お刺身、焼き魚、酢の物
野菜やひじきの煮物、サラダ、とろろ、お吸い物、野菜スープ…などの和食が大好きなのですが
このような油分の少ない物を食べるとガスが溜まりまくりで苦しくなります。
まだまだ試行錯誤ですが、同じような状態の者がここにおりますので、
一緒に頑張って乗り越えることができればと思います。
私も一人ではないことがわかり、元気が出ました。
お恥ずかしながら、去年暮れに学生なのに痔になってしまい、本当に下剤を止めたいと思いました。
下剤から卒業できるように日々努力したいです。
長文スマソでした。
660病弱名無しさん:2009/03/01(日) 19:20:19 ID:hRad2TrZ0
長文の人、精神科へ行った方が良いよ。
この病気、精神科扱いのところもあるから。
661病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:44:12 ID:HDAxRnSr0
下剤をやめた人に聞きたいんですが
何で代用したとか他にも色々教えてください。
下剤に依存して毎日飲みまくって
便を出すことだけに一日が費やされています。
心療内科へ行っても治りません。助けてください!!!!
662病弱名無しさん:2009/03/04(水) 09:56:47 ID:QFnz3E8MO
ここいつからメンヘラスレになったの?いいからさっさと病院池 諦めないでイイ病院見つけたりとか汁 治らなかったからって放り出されたら別を探したり… 素人が自分ひとりで治そうとすんな なんのために医者がいる
663病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:11:40 ID:UFKcXV4dO
もう少し暖かくなったらみんな嘘みたいに正常に戻るんじゃね?
664病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:02:22 ID:PEAsr0LRO
一週間くらい学校なくて、そん時はコロネルとマグミットで(コロコロはしてたし量は少なかったけど)5分位頑張れば毎日昼ころにはでるようになってた。
けど学校始まったら全然駄目だ。
もう嫌だ…。泣けてくる
665病弱名無しさん:2009/03/06(金) 01:34:04 ID:oHEV0r4kO
>>662さん
>>663さん
ごめんなさい。
メンヘラレスしたのは私です。
後ろ向きな話ばかり長々としてしまいすみませんでした。
アドバイスありがとうございました。
666病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:54:21 ID:xcb1eQ2L0
痛みや吐き気、不快感があると
やっぱ不安になるよな
それが長期化すれば気持ちも欝っぽくなってくる
667病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:32:28 ID:SXzTvz5fO
実は逆なんじゃね?
鬱病の症状が痙攣便秘
668病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:15:37 ID:VFBVr5BL0
二週間、便通がなくて限界だったので内科に行って来た。
採血とレントゲンやったが医者が言うには原因不明。
明日、大腸内視鏡検査する事になって今、センノサイド三錠服用した。
治ってくれ。頼むよ。
669病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:07:19 ID:owNber/6O
670病弱名無しさん:2009/03/12(木) 14:20:36 ID:/GBgKpLh0
痙攣性便秘治った人いる?
671病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:56:20 ID:yhvAkSMn0
ノシ

かんぽうやくでよくなった
672病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:25:23 ID:oVziD4FEO
>>671
なんという漢方薬なのかkwskお願いします。
それは病院で処方されたものですか?市販でも購入できるのでしょうか?
どのくらい服用して、どのように改善されたかなども教えて頂きたいです。
673病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:02 ID:7aHrgEoX0
>>672
前スレかどっかに出てた
クラシエの漢方医検索サイトで近所の漢方得意なお医者さんに行った。
ケイシカシャクヤクトウとハンゲシャシントウと
たまにシギャクサンを処方されたが、俺には大当たりだった。

もっとも処方は患者ごとに違うだろうよ。

改善は、劇的だった。すぐに効いた。
それまでは1週間の便秘と激しい痛みを伴うゲリを繰り返していたが、
長くても中二日になって、苦痛が無くなった。
674病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:19:49 ID:7aHrgEoX0
検索サイト

ttp://www.kamponavi.com/
675病弱名無しさん:2009/03/14(土) 11:03:41 ID:OjkbOh8I0
>>673
漢方薬って毎日飲んでるの?
676673:2009/03/14(土) 12:31:47 ID:G7xBKOn10
数ヶ月は毎日2回のんでた

最近は、あんまりおなかが悪くならない程度に
毎日1回程度に忘れがち
677病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:49:48 ID:nX4SVc+d0
治るもんなんだね。

やる気出たよ。
678かんちょ:2009/03/19(木) 15:51:53 ID:od3liTWk0
うんちの総合サイトがあるぜ。

http://www.unchi-time.com/


679病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:45:29 ID:EN+XCMLW0
去年の俺のレスがあって盛大にフイタwwwwwww







ええ、まだ治りません
今は腹んなかがパンパンだぜ・・・・orz
680病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:18:49 ID:1PisRhWQO
痛いしぬ
681病弱名無しさん:2009/03/29(日) 04:47:37 ID:Qjbe4EMTO
ああ。また下痢タイムだあの固まった便が降りて来て最終的に下痢になるまでの痛さの半端ないこと・・・!
痛い・・・ていうか眠い!!


トイレの中から失礼しました
682病弱名無しさん:2009/03/29(日) 17:37:07 ID:lrWYuBSJ0
>>681
冷や汗かいたあとは、ちゃんと着替えるようにな
683病弱名無しさん:2009/03/29(日) 20:30:32 ID:Qjbe4EMTO
>>682
ちょ・・・君優しすぎw
ありがとう。たまたま土日だったからいいけど平日だったらと思うと・・・

みんな仕事とかに支障でたりする?
684病弱名無しさん:2009/04/01(水) 20:37:08 ID:BwFucOT00
ためしてガッテンでやっとるよ
寝てるだけで治るとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まあ見てみよう
685病弱名無しさん:2009/04/05(日) 11:38:39 ID:mFsD7fN20
こういうので病院に行く時って、
検査とかやるかもしれないから半日ぐらい食事控えてから行ったほうがいい?
686病弱名無しさん:2009/04/05(日) 11:52:56 ID:bYDNVasC0
>>685
病院によっては、その日にすぐ検査してくれることもあるから
前日は軽い食事にし、21時以降は絶食して
もちろん朝飯も食わず、朝一で病院行くといいかもね。
687病弱名無しさん:2009/04/05(日) 16:01:53 ID:H7kylytX0
便秘で頭の血圧?が上昇して失神しそうになったり
トイレで踏ん張る時にいつも頭の血管切れそうな感覚になるんですけど
こういう人いますか?
688病弱名無しさん:2009/04/05(日) 19:25:07 ID:mFsD7fN20
>>686
ありがとう。
まだ軽度だと思うけど3日前ぐらいから朝の感じがこの便秘っぽいから、
昼間の仕事中まで腹痛にならないように病院に行こうかな・・・と。
今週は水曜夜に用事があって丁度振替休み取ってたので、朝に行ってみます。
689病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:48:11 ID:qqeLXRVi0
>>687
貧血じゃないの?
690病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:20:07 ID:UNuavmpO0
>>687
きばりすぎなんだよ
691病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:20:27 ID:oqFVvSwE0
 
692病弱名無しさん:2009/04/13(月) 02:30:43 ID:wI6tEKQa0
高校生なんですけど
昔からよく便秘になってて、あんまり気にしてなかったんだけど
定期的に脂汗が出て、立ってられないような酷い腹痛が襲ってきます

便秘→普通→下痢→便秘→普通・・・みたいな感じが普段のサイクルなんですが
これは痙攣性?
693病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:24:00 ID:htoZFrqj0
>>692
気になるなら病院へ。
診察と検査しないと詳しいこと分かんないんだから
それ以上の回答は出ない。
694病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:00:13 ID:k+agXjiA0
>>692
X線やって、大腸内視鏡やってようやく過敏性腸痙攣性って診断。
下痢と便秘繰り返すだけなら虫垂炎も初期はそうだしね。
そういう病気たくさんあるよ。

ちなみに「○○なんですけど」って最初の書き出しは信じてない。高確率で偽り。
695病弱名無しさん:2009/04/15(水) 01:02:22 ID:JFvXDRZZ0
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。
病院に行かないと、やっぱり分からない物なんですね・・・
腹痛が酷い(片方のお腹だったり、全体だったり)ことが昔からよくあって
困っているので
一度診察してきます

>>694
すいません。年にも関係あるのかと思ったので書きました。
696病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:08:48 ID:GHmeXuVKO
腹痛はしないけど便秘がヒドイので病院に行ったらストレスによる過敏性腸コウグンと言われましたorz     僕はニキビにも悩んでいるのですが、もしかしてニキビの原因はこれだったのかも・・
697病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:39:13 ID:HGFwREQ00
物心ついた時にはすでにけいれん性便秘だった。
繊維質の食事、ヨーグルトだ発酵食品だ、寒天だ海草だと
説教されまくるが、そんなんで効いたら苦労してないよ!
と、いつも思う。
しかしながら、今回、妊娠して本当に参った。
医者に言っても「繊維質の食事を・・・」とか、
もう色んな意味でお腹いっぱい。
698病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:50:42 ID:Ip188SF0O
ツムラ調胃承気湯エキス ってゆうの医者からもらった〜
マグミットも酸化マグネシウムもアローゼンもプルゼニドもヨーデルもラキソベロンも効かず、効いても泥便しか出ないでスッキリしない…

この漢方でよくなるといいなあ
699病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:13:06 ID:wPzTHqQrO
>687真面目な話だが俺が小学の時に友人の兄弟が亡くなった。原因はトイレで力み過ぎて頭の血管が切れたらしい。だから無理しないで浣腸なりコーラック等を飲んでやり過ごすのがいいぞ。俺も屁を我慢しすぎて便秘→夜に激腹痛→救急病院で浣腸で治ったが。
700病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:30:10 ID:cH/8y08eO
私もふんばると頭の血管が切れるんじゃないかと心配でなかなか強くふんばれない。
誰かに言ったら「んなわけあるかプゲラ」ってなるかなと思ってたけど…本当ににあるのか…
701病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:05:28 ID:KvrsO0nQO
お腹が痛くなりそうでならない・うんこが出そうで出ない感覚が昨日から持続中
気持ち悪くなってきた
702病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:51:15 ID:NIBBBsZ9O
>>687
大体深夜なんだけど
トイレに行ってきばると下痢が出るのは出るんだがそれと同時に腸に激しい痛みが来て頭の血の気が引いたようになって視界が歪んだことは何度もある
何回かあるんだけど内一回、死ぬかと思って救急車呼ぼうとしたな…
703病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:40:26 ID:FCE/cJYT0
>>702
私はそのまま廊下で倒れて寝てるわ。
704病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:10:00 ID:EzSzxu0MO
>>703
意識が遠のきそうな腹痛に耐えた後、動きたくなくなるのは分かる。
…が、風邪ひくよ(´・ω・`)
705病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:32:26 ID:4E1r1TdQ0
>>704
ありがとう。
でも冷や汗をかいて脱力してるし、トイレに少しでも近い安心感は捨てがたい。
第一陣、第二陣と波状攻撃しかけられるもんで。
706病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:59:15 ID:EpuIsrl3O
下痢しそうな腹痛が来たからトイレに駆け込んだのに引っ込みやがった
世間はゴールデンウイークだってのに
トイレにしか旅行出来ない自分が情けない
707病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:43:37 ID:YbqflLWb0
>>706
外出先でトイレ行脚することはある。
トイレマップも着実に完成に近づいてる。
708病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:20:44 ID:3URDqmvLO
だめだ、
22時頃からお腹キュゥゥ〜ィイィイン(#+ω+)がハジマタ‥
グルル〜キュイ〜ン
グル‥キュンキュン
の繰り返しで甘納豆みたいなのしか出ない‥
中では絶対に嵐渦巻いてるはずなのに‥

おや?また来たようだ

今夜は長い闘いになりそうだぜアデオス!=3
709病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:39:17 ID:/IPlCY1E0
医者から便秘型過敏性腸症候群と診断されて
コロネル、トランコロン、セチロを処方されています。
皆さん、どんな薬飲んでいますか?
710病弱名無しさん:2009/05/02(土) 08:13:52 ID:JW+8K6GHO
私もセチロ。
初めは三錠で良かったけど今じゃ十錠に。
十錠でも、スッキリしない感じ。
外出して外食するのが怖くて。
催したらと思うと…。
私の場合、自宅トイレでないとゆっくりできないもんで。
711病弱名無しさん:2009/05/02(土) 09:07:41 ID:sKcwgiiiO
コロネル、ミヤBM細粒、下剤にヨーデル
712病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:39 ID:rmy5z4RU0
前スレ見たいんだけど見れなくて辛い

昨日から便秘だし出たら出たで下痢で激痛なんだろうなぁ
GW楽しみたかったのに…orz
713病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:55:27 ID:XEJb57cy0
ずっと毎日腹痛に怯える生活なら早く寿命来て欲しい
714病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:01:04 ID:PDIA5NQL0
季節なのか、昨日便秘型から下痢型へ移行しました。
このスレのみなさん、しばらくさようなら
715病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:27:07 ID:k1umfOv90
>>709
昔はコロネル カマグ等だったけど
今は漢方を試していて半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)
716病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:15:28 ID:pZ3+88dTO
>>708
腹痛辛いけど、結構ギリギリまで我慢したら一気にでるよ
717病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:47:30 ID:XRvLmYFpO
コロネルってどんな効果があるんですか?
718病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:51:37 ID:Vc8iRhGG0
イリボー試してる方いますか?
719病弱名無しさん:2009/05/11(月) 07:13:32 ID:WbVJfSnWO
>>717-718
自分で調べたほうが早いよ

下痢になりロペラニール2錠飲んだら、便秘。元々痙攣性便秘だった。今日で5日目。腹は張るけど屁しかでない。便秘から下痢になるまでのあの腹痛は嫌だけど、今日仕事から帰ってきたら出そう‥‥プルーンで。
720病弱名無しさん:2009/05/11(月) 08:09:28 ID:dkrDhSzJO
整腸剤とコロネルとヨーデルを飲んでるものです

最近効かなくなってきました。医者は呆れ果ててるwwどうしよ
721病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:38:57 ID:gSYXsO0aO
>>718
イリボーは結構良いと思う。他の薬は全く効かなかったので
722病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:07:30 ID:UwU/B48O0
イリボーは下痢止めでしょ?痙攣性には効かないのでは。


723病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:14:08 ID:JqBrGE1IO
数日便秘→下痢時のあの地獄のような腹痛&極度の吐き気&脳貧血は本当最悪だけど、
毎日(特に食後)起きる慢性的な痙攣性腹痛と吐き気も堪え難いものがある。
一応、便秘対策としてはマグネシアという下剤を、
痙攣止めにはブスコパンを飲んでるけど、こんなのは気休めに過ぎないよね…
腸が痙攣して痛いから最近は水分を取るのも辛い。今二十歳だけど、
仕事も辞めちゃったしろくに外出も出来ない。こんな生活なら早く死にたいって毎日思ってます。
724病弱名無しさん:2009/05/13(水) 12:01:22 ID:r+IhC5tH0
うん。辛いよね。
機能性胃腸症もあるから胃が痛かったり腸が痛かったり
私のお腹どうなってんの?って思ってしまう。
検査しても何も無いし…これ!っていう薬があれば気持ち的にもラクなのに。
普通の人としての生活が出来なくてキツイ。
725病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:36:48 ID:IOpOBIdMO
食事直前のセレキノンとガスコン服用効いたよ。
726病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:01 ID:g4tnN6hGO
久々にぎゅるぎゅるぎゅ〜
毎回だけど全然慣れない。
あの栓?出るまでがほんと地獄すぎて泣ける

水下痢出たけどまだお腹イタイヨー
727病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:27:46 ID:Qn5nSY2bO
私の症状はこのスレであってるのかな…?

大腸カメラ検査二回もしたけど異常ナシ→過敏性と診断されてしまう

痛みの酷さを医師に訴えたら、ロキソニン出されますた
他にはトランコロンとチアトン。ビオスリーなんて糞も効かないからやめた
便秘はスーパーで売ってるカゴ○のビフィズス乳酸菌飲料で改善された
ラ○レも高いけど良かった

酷い時はロキソニン飲んでも死ぬほど痛くて、
一時間ほどもがいて気を失う恐怖感と冷や汗で身体の力が抜けていき、
どうしていいかわからず夜間救急病院や救急車のお世話になってしまう
→痛みが引くと、救急車を呼んでしまったことに罪悪感

仕事も続けられなくなって退職
鬱と自律神経失調症の症状も進んだけど、なんとか前向きになりたくても
お腹の痛みが出ると、このまま死にたくなる……
仕事してないのに、ストレスはないのに何故痛む??

このままじゃ仕事も好きなことも出来ないと思うし、
パニック障害の頃を思い出して、この痛みとパニック発作はどちらが辛いか考えてしまう
今の症状は死ぬほど激しい痛みだけ

長文スマソ もうどうしたらいいんだろう…
728病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:41:44 ID:CB1bpd/T0
>>727
医者が診断下したら過敏性腸。
素人は下せません。
729727:2009/05/25(月) 00:25:46 ID:7M9g2e8wO
>>728
書き方がまずかったですね。
消化器科二カ所行きましたが過敏性腸だと診断されています。

何性なのかが不明で、このスレで合ってるのかがわからなかったんです。
過敏性のスレが細かく別れているようなので、
もしここより該当するスレがあれば教えていただければ幸いです。

前は下痢や便秘の症状はあったものの、今の症状は腹痛だけで
それでも過敏性腸なのか?と疑い最近違う病院にも行って検査しましたがIBSでした。
730病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:53:10 ID:DkFXOWpl0
>>727
これは死ぬほど痛いなんて症状はでないと思うよ
便が細くなったりコロコロしたのが出る
大腸カメラ異常なしなら機能性便秘なのだろう
下剤にたよって腸が動かなくなってるか動き過ぎて痙攣して出ないかのどちらかだろう
死ぬほど痛いというのは腸以外の病気かもしないから全身のCTスキャンしてみれば?
731727:2009/05/25(月) 20:19:48 ID:7M9g2e8wO
>>730
レスありがとです。
私もそう思い、三人の違う病院の先生に聞きました(消化器科二カ所と神経科一カ所)。
消化器科一カ所では納得できなくて、半年経ってから二回目の腸カメラ検査を先日したのです。
あとは>>729の通りです。
激痛で病院へ行って、緊急処置のために既往を聞かれてIBSと言うと
(飲んでる薬とか言わなければならない)、
痛み止めの点滴すらしてもらえない……
精神病患者が来たとでも思ってるのでしょうか。

全身スキャンは、IBSだとわからない時に救急病院でされましたが、異常なしです。

最近は、痛みが怖くて常にイライラしてしまいます
痛くなったら嫌なので外に出られません
私はこのままなのでしょうかね……
もういいかな…とか悪いことしか考えられなくなってきました
732病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:33:56 ID:vsdFe2Vg0
精神科併設のところへ行った方がいいと思う。
733病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:41:10 ID:DCs9PxDcO
1時間ぐらい前から腹痛が始まって、今ようやく出た・・・
疲れたorz
734病弱名無しさん:2009/05/27(水) 04:07:36 ID:zx5kGp5Y0
>>731
痛み止めっていうけど、問題ない程度なら痛がってても様子見た方がいい時もあるよ
意識失えば気道確保とかはしといてくれるし
この便秘の腹痛ってホントに死ぬかと思うほど痛いし、震えても来るけど
痛みで死んだって話は聞いた事ないし
精神的に安全な場所で苦しめるってだけで病院は良い場所だと思う

原因わからない腹痛だと検査もするし、程度が分からないからまず検査の為にも痛み止め打つしかない時もある
原因が分かってる場合は、安易に鎮痛剤使わない方針もありだと思うし
痙攣性便秘や便秘や下痢の腹痛胃痙攣、鬱病からの胃潰瘍
いろんな病気あるんだから、「精神病だから放置されたんです」って考えるのは被害妄想も良い所
735病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:00:41 ID:XfBbuW5G0
age
736病弱名無しさん:2009/05/31(日) 17:51:30 ID:ap0Wgc2xO
前の方で猫を飼ったら便秘が直ったと書いてありますが、私はその逆(?)です
15年間一緒だった愛犬が亡くなった日から突然便秘になってしまいました。多分ペットロスの症状だと思いますが4、5日間便秘が続いてから自力で出してもウサギの糞状態が毎日です

元々ストレスが溜まると腸に表れるタチなのでこの苦しみがいつまで続くか不安でさらにストレスが溜まる一方です
737病弱名無しさん:2009/06/01(月) 17:25:25 ID:D3ECm9GsO
一度腸が動き始めたら吐き気と腹痛に耐え頭掻きむしりながら白目で神に祈ることしかできない
ツライ
738病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:07 ID:svaCum8I0
すごい痙攣で、お腹にモルモットとかそういう生き物が入って動いてるのかって思うことある。
ビクビクビクって動いてるのがわかる。
739病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:07:04 ID:5pZzzNg3O
鬱と胃腸障害で、クリニックの紹介で、総合病院に入院。
精密検査したら、IBSの痙攣型と判明しました。
食前にセレキノン、リックンシトウ服用。食後にコロネル。
腹痛時頓服はブスコパンで対応。

退院後も便秘・腹痛で、クリニックにブスコパンをお願いしたら、
話をいろいろ聞かれ、「脾湾曲症候群」と言われ、
ブスコパンは中止にしてガスコンの処方になりました。

IBSは心療内科の得意分野らしいですよ。

日中に立位で腹痛、夜間に横になると左側腹痛ある人は
「脾湾曲症候群」の可能性が大きいそうです。
しかもこの症状の人はかなり多いと。

夜間の痛みは左を下にして対処すると良いそうです。
あとはガスを抜くポーズ(ヨガのネコのポーズみたいな)で
ガス(オナラ)を抜くことで、痛みはかなり軽減できるということでした。
740病弱名無しさん:2009/06/03(水) 06:11:15 ID:VgVjh+IFO
お腹死にそう、むしろ殺してほしい程痛くなる人私以外にも結構いたのか
あれほんとつらいよね
毎日いつくるかひやひやもんだよ…
あの痛みがくるなら死んでしまいたいよ、うう
741病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:23:37 ID:VgVjh+IFO
連投すみません

私的少しでも痛みを和らげる方法

痛みきた時はとりかく出す事

便器に座っているのがつらい→まずトイレを出て立て膝になり腰をさする

心の中で大丈夫、大丈夫と願う

薬を飲む

疲れてきた、眠くなってきた時は立て膝でトイレのドアなどに身を寄せる

私は毎回これです、立て膝おすすめ

あと深呼吸、それと出産している妄想をする(助産師「大丈夫、大丈夫ですからねもうすぐ産まれますからね」など)

痛い死ぬ死ぬと思いがちだけど出産妄想など気持ち的にほんの少しだけど気休めになるよ

なんかくだらなくてすみません
とにかく皆さんの痛みが和らぎますように、改善しますように
742病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:52:53 ID:ucKG3GXyO
まさにさっき栓がぬけた 今腹痛だけどでそうにない お腹痛い さっさとでやがれ
出産経験者だけど、出産妄想してみる
743病弱名無しさん:2009/06/06(土) 17:03:24 ID:F2cZ/2Yi0
>>740
同じく。最近調子いいけど
でもまたあの痛みがくるとおもうだけで死にたくなる
744病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:49:05 ID:2uWoEJgN0
下痢と便秘くり返してる場合ってイリボーいいのかな?
飲むように言われたんだけど・・・
745病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:07:22 ID:WqPoOfPeO
>>744
逆に便秘悪化しそう
イリボーって下痢型の人向けなんじゃないの?
746病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:56:02 ID:Hts2XzTd0
トランコロン通販してるサイトないかなあ。
外国から発送の所ならありそうなんだけど、全然みつかんない。
747病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:53:33 ID:aYH5mWGHO
病院いけばいいじゃん。時間的もんだいなら小さな町医者で融通がきくところとか
748病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:09:58 ID:Hts2XzTd0
忙しくて病院行く暇ねえずらよ
749病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:16:33 ID:tz7xceuw0
トランコロン全く効かないよ
750病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:21:08 ID:VCy1bR1oO
病院いく金もないわ…なんか痛くなりそうな予感
朝のまるごとバナナが溜まってるみたいだ
お茶でも飲んでみるか
751病弱名無しさん:2009/06/12(金) 10:12:30 ID:je94xtJPO
>>749
同意
内科的な薬より、これはやっぱり神経科の範疇なんだよね
まったく効かないトランコロンをやめて、
コロミナールという腸に効く安定剤に変えたらまぁまぁ調子いいです

でも…今朝なぜか激痛で目が覚めた……コワス!
やっぱり一番効くのは使い捨てカイロだわ
752病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:37:30 ID:sSLnaDED0
カキコにもっと適切なスレがあったのか
下がってて判らんかった

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240692490/595-
ちょっと晒しておきます
753病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:11:47 ID:4wIdUfkfO
下痢でロペミン飲んだら便秘になって今出たけど下痢ぽくなって出かける予定あるからまたロペミン飲んじゃった 悪循環
754病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:51:33 ID:sLBqM1380
うんこキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

先週は休日にトイレで血の気引いて胃の中身全部吐いて
その後下痢でさんざんだったので今週も同じかと思った
まともな一本ぐそなのは19日ぶりですた
ちら裏ですみません
755病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:09:23 ID:rk2cWifJO
うんこでる時ってなんであんなに、汗でて体が貧血ぽくなって焦るんだろう。今まさにそれ。固いのが踏ん張ってもでないっ
756病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:16:58 ID:rk2cWifJO
固いのがでて、ドバッとでたー。今回はスムーズに順番にでました。まだゲリラがでそうな雰囲気だ
757病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:38:07 ID:CdhSdW9HO
758病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:52:32 ID:CdhSdW9HO
コッコアポって効くかな??友達にいいって言われたんですが
759病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:35:53 ID:91FilqD+0
通常の便秘になら効くだろうが
過敏性という特殊な便秘に効くと本気で思うか?
ま、試してみれや。
760病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:52:36 ID:rk2cWifJO
お腹いたいよー 固い→やわい→下痢の順番で今下痢中 下痢といっしょにすごい屁がでる 子供も寝かせなきゃいけないのにまだ出そうだしお腹痛い。
あー子供の泣き声がうるさい、尚更腹が痛くなる この病気って全部出切るるまでお腹痛いよね
761病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:43:50 ID:toPjnV14O
外出前はお腹痛いのに便が出ない
家出たら、腹痛くなってトイレに駆け込むってのは‥どうすればいいですか?
762病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:16:04 ID:BTlljRMy0
>>761
トイレマップ作成。
763病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:37:03 ID:Cf6NrT280
>>761
駆込んでuんこ出ればいいんだけど
出ないんだよなぁ
764病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:41:55 ID:WOldeXFO0
つ●
765病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:01:59 ID:SWUsdHPF0
あーもう辛いよつらいよ;;
コロコロだとスッキリ全部でてくれない。中で押し合いへしあいしながら
移動してどんな体勢で努力しても「大丈夫です!どんな動きにもフィットできます」
って感じで出てこない。苦しいよー
766病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:16:22 ID:3qRnt5dj0
このビョーキは心や精神が原因だというので
メンタルクリニック行ったけど、コロネルしか出してくれん。
精神薬って飲んだことないので、もし飲んだら
自分がどんなふうになるか興味があったので拍子ぬけ。
実際コロネルで一日おきぐらいにンコが出るようになったので
効いているようだが。
767病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:42:48 ID:rfu50epqO
便秘→下痢になる→数日後また便秘→下痢でめちゃ腹痛乗り越えなんとか出すを繰り返すのは、この病気ですか?
何年も繰り返して新しい仕事がヤバい‥外仕事でトイレ行けないから‥
768病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:34:07 ID:VBt4JuhN0
>>767
その可能性が高いですねー
769病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:47:19 ID:VlopRY5p0

770病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:09:04 ID:o+a5q8rlO
朝と今ウサフン。また腹痛くなってきた‥‥‥これからゲリラ戦ですか‥
771病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:10:03 ID:o+a5q8rlO
いつもならウサフン→ゲリラなのに、今バナグソ出産!まさかこのあとゲリラかしら‥‥。
夕飯抜いてお腹やすませよかな
772病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:32:41 ID:VEwMWiG9O
息子を生んでから三年
あまり普段から水分とらないし母乳だからかコロコロ糞
そのあと下痢になる事もあるけどいつもではない

ただ寒いと腹痛→下痢になったりはする
この病気なんだろうか‥
この病気の症状はどれくらい症状があったらなんだろ
773病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:33:06 ID:F8kWblSNO
やっぱり下痢になった‥ せっかく寝てたのに腹痛で目覚めた
774病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:45:38 ID:F8kWblSNO
3日ぶりにウサフンから始まって、バナヌで終わりかと思いきや、今寝ようとウトウトしてたら下痢‥‥‥。せっかく寝ようと思ったのに!お腹痛いし、こんな時間に母親は掃除しだすし、うるせんだよ!あーお腹痛い せめてもの救いは娘が寝てくれていることだ。
娘が起きてると、トイレまで来るからイライラ倍増する。しかも、生理中で生理で痛いのか下痢で痛いのかよくわからん。 とりあえず出たみたいで今、横になってる。もうごめんだよ、こんなの。
775病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:14:19 ID:F8kWblSNO
昨日からゲリラに襲われ、今朝も下痢。もう全部でてくれたかな‥‥。
776病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:50:46 ID:xQcjsisiO
この病気で働いてる人とかってどうしてるの?


痛くなったら痛くなった時と割り切り前向きなのかな。
777病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:48:25 ID:xQcjsisiO
お腹うさぎ糞だして痛くなって下痢して、そのあとみなさんふつうのご飯食べますか?
おかゆとかにする?
778病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:49:39 ID:F8kWblSNO
>>777
食べないかな。食べたらまたゴロゴロするから。
779病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:50:02 ID:zrObsc1S0
生理痛との二重苦だったけど、奇跡的に自然に出た…自然に出たのは3ヶ月ぶりだ。
780病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:32:01 ID:cFPb1T7G0
六日ぶりに出た・・・
蒟蒻畑マンセー!
781病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:18:58 ID:99c6ic95O
今このスレ少し読んで私の症状に似ててびっくり
まさにこれだ。こんな症状の便秘があったなんて目からうろこ
ウサ糞出てバナヌ出て喜んだら下して腹イターって
782病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:36:46 ID:d/5RdGbk0
同じ症状で違う病気もあるよ。
命に関わる程度の病気もあるので病院行けよw
783病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:56:12 ID:Mx6C0LHP0
2週間前に痔の手術したばっかりなのに
また再発しそう…もう嫌だ
784病弱名無しさん:2009/07/12(日) 13:08:32 ID:vVL2F10+O
基本的な痙攣性便秘の症状に付けたしで、たまにお腹痛いわけでもないのに水みたいな液状のうこんが吹き出すんだけど
・・・これ、まさかの大腸ガンかな?(´〜`;)
785病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:41:05 ID:AMXn3AxnO
一日でなかっただけで、普通便の後にゲリラ。
娘の泣き声が気散る
毎回毎回もうやだ、普通に一本糞で終わりたい。 子供のわめく声が尚更ストレス。
786病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:20:34 ID:8umjqouF0
朝一番にオリゴ糖5グラムでポポポポポンと卵排出w
787病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:42:48 ID:1dqIWQukO
>>782
どんな病気があるの?
788病弱名無しさん:2009/07/15(水) 07:56:40 ID:hgdz3xCEO
引っ越ししたら過敏性治ったよwストレスはやっぱりだめだね
前の部屋の時はこの病気で6kg痩せて皮膚もカサカサになったなあ
腹冷やさないのと、仕事と命に関わること意外は右から左に聞き流すに限るね
789病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:32:29 ID:ldUCYfAw0
俺は便秘と下痢が交互に来るタイプ。
便秘と言っても、極端に硬い便ではない。
今日会社で合計3リットル位、スポーツドリンク飲んだら、普通の硬さの
便が夕方出た。夏は水分が重要なんだな。
790 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:27:01 ID:7+yIXtPyP
いつも突然来るこの激痛。
飲んだら少しはマシかと思い、効いてるんだかよくわからん処方薬を飲むために
食欲なんか全くないのに、無理矢理何か食べたりとか
痛みが退いてきたら、痛みのストレスを紛らわすためにひたすら食う・・・

良くないのはよーくわかってる。
でもこの痛さのストレスをどうしたらいいのかわんないから食ってしまう。
もうどうせ社会復帰なんかできないんだろうし、どうにでもなれって絶望感から食いまくる。
いっそ死ねばいいのにって思いながら、涙が止まらない。
791病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:35:27 ID:LdJhH8FB0
痛みが無い分俺はまだましなほうなんだろうか
極細だし量は全然だけど2日に1回は出るし・・
おなかが張って苦しいくらいだもんなあ
792病弱名無しさん:2009/07/18(土) 14:13:50 ID:WN9ZnDMk0
何で細くなるんだろうね。出にくくなってるから細いのかな…
健康なときは切れそうなほど太いけど、便秘の時は細い。
食事と水分には気をつけていて、完全にストレス便秘だから、ウサ糞にはならず完全に出なくなる。
食事や運動も大事だけど、精神的なものが原因なら病院で薬処方して貰うしかないと思う。
793病弱名無しさん:2009/07/20(月) 12:33:44 ID:OxZ2DkfXO
出勤前にゲリラ戦。
もうやだ。

病院行けばって、行ったところでその場しのぎの薬しかくれない。
永遠に再発しないように治療してほしい。
もう毎回こんな辛い思いしたくないよ…
上司にまたかと思われるし。
794病弱名無しさん:2009/07/20(月) 13:59:55 ID:RLLZJb/q0
下剤だと下しちゃうけど、過敏性用の薬は、自然な形で出るようになったよ。
下剤は週末に滞留便解消の為に使うだけになった。
795病弱名無しさん:2009/07/20(月) 20:54:31 ID:5SccHgd1O
基本は便秘型なのだが、たまに下痢型になる。
便秘の時は、カチンコチンのを出すのに相当痛いし辛いし脂汗かきまくり。
特に出るは出るんだけど、出し切れないから残便感もひどいし結局何度もトイレに行くはめに…

ただ、もっとひどいのが下痢の時。のたうちまわるくらいの腹痛がくる。
しかも便秘の出し切れない習性が残ってるらしく、下痢便も最後は出し切れない…それで何度もトイレへ。
しかも最近は、生理と一緒に下痢型がきて、生理痛とのコンボで地獄絵図。
せめて生理痛とのコンボはやめたいが…どうしたらいいんだ?
796病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:12:08 ID:I4vv0+KPO
消化器科で検査したらIBSと診断されますた。

鬱とパニック持ちだったので数年前から神経科に通っており、消化器科の先生からは
「あとはかかりつけの神経科で診てもらってください」と言われました。
その消化器科ではIBSは診療対象ではない様子で、その後激痛があった時にすがる思いでまたその病院に受診しましたが、
「あとは神経科でって言ったでしょ、何しに来たの」って言われましたorz
その後かかりつけの神経科で、消化器科でIBSの診断があったこと、激痛で辛いことを話しましたが、
神経科の先生はIBSが専門外なのかよくわからない様子なので、IBSの治療薬はもらえませんorz
(コレミナールだけこちらから言って出してもらいました)

本当はすべて同時に診てもらえるのが理想的ですが、
私の街にはIBSと鬱とパニックを同時に診療対象としてる病院はあまりないので、
IBSを違う消化器科で診てもらい、鬱とパニックは今までの神経科で診てもらおうかと思っているのですが、
そういう人っていますか?
IBSと同時に精神疾患も持っている人はどんな風に病院にかかっていますか?

長文スマソ
797病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:16:11 ID:fXOJRNW90
コロネルとマグネシウムが処方薬。一日に食なので薬も2回。
ただでさえお腹が張ってるので食後に薬と一緒に摂る水分がキツイ。
コロネルだけ飲んでいたら、何となく効きが悪く、就寝前にマグネシウムを飲んだら翌朝出た。
マグネシウムは胃酸対策の意味が強いと思ったけど、やっぱりちゃんと飲まないと駄目ね。
二日前に、物凄く太くてこげ茶の便が出てビックリした。いつ頃の遺物だったんだろう…。
798病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:17:30 ID:fXOJRNW90
× に食
○ 二食
799病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:19:29 ID:dbm5iU3r0
個人的に、最も痙攣性便秘に効いたと感じたのは、ゴマペースト。
試していないが、ゴマ油なども効くかもしれない。
漢方的にも、ゴマは腸を潤して便秘に効くと言われてるし。
この病気、脂での腸の潤いが失われると起きやすくなる気がする。
不溶性食物繊維は体内や腸内の脂を強力に排泄させるらしいし。
800病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:00:35 ID:JFRnuPcN0
おれは2年ぐらい前に健康診断でコレステロールが高いといわれて
食事制限してコレステロール値は範囲内になったが、便秘するようになった
指先とかパサつく感じもあるし、体全体に潤いがなくなった感じがする・・・
801病弱名無しさん:2009/07/27(月) 13:48:14 ID:dTicJlFdO
痙攣で詰まれば左下腹は痛くなるわ、普段からガスでパンパン張るわ、
いい加減にしてくれー!
動かないよりはマシだが活発すぎるじゃー!
802病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:40:59 ID:q1ScRjDK0
就寝前に飲む下剤を処方されたけど、睡眠時間が3〜4時間で多いときでも5時間。
この時間だと、起床から出勤までの間には効かなくて、結局12時間後くらいに効く感じ。
なので、逆算して飲むんだけど、夕食後に飲むことになるので翌朝消化されずに出ちゃう…
夕食抜けばいいんだけど、お腹が持たないし、仕事中に効くと困るので、この方法しかないんだよね。
803病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:23:44 ID:cMRtTXpaO
病院行こうと思うんだが、まずはなに科に行けばいいの?
とりあえず内科?
804病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:46:38 ID:OuAKS17dO
>>803
消化器科

内科でもいいけど、結局二度手間になるお
805病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:50:47 ID:9dqZkbCo0
>>803
心療内科か精神科が良いのでは?
安定剤とお腹の薬出してもらえるよ
806病弱名無しさん:2009/08/02(日) 15:29:27 ID:T1QpriiH0
朝食にコーヒー、オールブラン
昼はうどん

インスタントラーメン×
ポテチ×
生クリーム系×

多少改善しつつも、またつまり気味・・・。
久々にビール(ハイネケン)一杯飲んで、今朝
の排便一回すっ飛ばしたら、午後大量に排便成功。
807病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:17:37 ID:a+bYyP5bO
うんこ
808病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:16:39 ID:X7i+Lvii0
頑張りましょう!
http://kaiben1452.seesaa.net/
809病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:57:34 ID:D9MH+9QgO
仲間がいっぱい(´;ω;`)

新しい職場で働き始めたら全力で再発した
毎日一時間歩いて水分もたくさんとってるんだけどなー

お腹の張りもやばいし体重も増えるしでもう…orz
今うつ病の治療中(とはいえもう薬も飲んでないし治ったみたいだが)なんだけど
受診して良くなられた方もいらっしゃるみたいだし
今度心療内科いくときこのことも相談してこようかな…

このタヌキっ腹なんとかしたいorz
810病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:53:02 ID:6VQFIKgx0
ずーっと下痢便秘の繰り返しだったのがここ一月ほど下痢がこない
=詰まりっぱなしorz
ピンクの小粒は腹痛が半端ないし、マグ系は効かない
麻子仁丸が救世主

最近妹に「便秘とか下痢とか意味がわからない。朝晩食後に必ずきっちり出る」って言われて
嫉妬で事件起こす人ってこんな気持ちなんだと思ったw
811病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:02:07 ID:whGUYTXk0
親に
あんたは赤ちゃんの時から便秘だからねー
と気休めのように言われたが余計絶望しただけだよかーちゃん

ちっちゃな頃から便秘下痢♪
15で過敏と言われたよ〜(⊃д`)
812病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:21:15 ID:ycfZJkCTO
このところ、ウサ糞ちょっとだったのが、やっとまとめて出た
まだお腹張ってるけど、ちょっとスッキリ
813病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:23:14 ID:IrMe90kx0
久しぶりに出たし良かった良かったと思っても、下剤で翌日も出るわ出るわ…恐ろしい。
814病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:43:17 ID:MyTnCMmC0
最近雀の涙ほどではあるけど毎日出るし
そういえばしばらく下痢もしていない
なんか人生に革命が起こってる
思い当たることは別症状で貰ってる抗うつ剤くらい

自律神経系にまとめて効いてくれてるんだろうか。それともうつの一症状だったのか?
ていうかこれでまとめて改善するってことは下痢と便秘に悩まされ始めた小学生のころからうつになる要素あったってことかorz
815病弱名無しさん:2009/08/08(土) 17:44:20 ID:4rQp2iK10
自覚がなかっただけで小学校の頃からすでにウツだったんじゃないの
816病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:38:48 ID:IzXkh7KLO
そしてこの先もずっとな
817病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:13:51 ID:cMUswyrP0
forever ノリピー 下痢ピー
818病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:51:57 ID:2zsGdLhSO
819病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:52:55 ID:mlEO7g6l0
この便秘になってから本当に困ってる
勉強に集中できない
820病弱名無しさん:2009/08/11(火) 13:23:14 ID:kmSiFFWdO
いい加減消化器科行こうと思うんだが、初診てなにするの?
レントゲン?
いきなしあなるになんか突っ込まれたりしないよな?
心の準備とあなるのケアがまだなんだ
821病弱名無しさん:2009/08/12(水) 19:17:05 ID:7iTEnuxRO
ポリフルって副作用に吐き気嘔吐ってあるんだけど、飲んでる方どうですか?嘔吐恐怖なもんで・・
822病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:33:08 ID:8arATDOoO
ここ数日間の食事がほぼお腹に入ったまま
妊婦さんのようなお腹だよ
重いし苦しいし早く出てほしい
823病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:21:55 ID:/d92Mgr5O
毎食温かいスープにファイバーの粉入れて飲んだら少しだけ調子良い。
難点はお腹いっぱいになるのでますます痩せてきそう。
胃も悪いからカロリー高いのはもたれてダメなんだよね…
824病弱名無しさん:2009/08/14(金) 11:03:09 ID:U+bjHpDBO
長年悩んでいた便秘下痢でおとつい病院にいって、桂枝加芍薬湯をもらった。飲んで2日目だけど腹痛がなくて、お腹が少し張る程度で普通便がでた!たまたまか、まだこれから出るのかわからないけど、調子いい。
便が出ても、これから下痢になるんじゃないかっていう、不安がなくなればもっといい。いい便通が続けば、不安もなくなるかな?!
悩んでるみんなも、試してみて!
825病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:41:18 ID:njJseNwZ0
確か、快便生活で検索したら良いよ。
826病弱名無しさん:2009/08/21(金) 16:49:47 ID:lxot1Tqt0
私の場合、朝食後に左腹部が足がつった時のように、引きつるような、突き刺すような痛みが起こります。
息が出来ないような痛みで、トイレに駆け込み排便出来るまで痛くって・・・。
排便出来れば楽になるけど、日中シクシク痛む時も。
内視鏡の検査でで異常なしだったけど、整腸剤とマグラックスという薬を出され飲んでも
痛くなる時は痛い。
夜は、たまにガスが溜まっているようなチクチクして苦しい感じの時も。
コロコロ便の後に、吐き気を起こすような下痢にも最近なりました。
夏になると結構症状が強くなる気がします。
私のように、朝食後などに突っ張るような強い痛みが起こる人いますか?
また、コロコロ便の時、たまに白い粘液のようなモヤモヤが少し付く事もあります。

827病弱名無しさん:2009/08/21(金) 16:58:17 ID:tGYvi/w/0
腹痛で内科に行き、エコー受けて過敏性腸症候群と診断されたけど
ここの人達とは症状が違うみたい、同じような症状の方いますか?

右下腹部は引き攣れるような痛み、左下腹部から肛門付近はチクチクしたりズキっとしたりする。
いずれも弱い痛みで鎮痛剤飲む必要なし、数秒から数分でくすぐに治まる
便の状態は硬くもなく緩くもなく1日1〜2回、便秘は月に1〜3日特に痛みを感じることはなし、
便秘の後は下痢になることが多いけど便を出し切れば痛みも下痢も治る

先日、子宮筋腫と卵巣嚢腫があるのでMRIした際に
MRI画像のCDR貰ったけど腸の病気も分かるかな?

他にも胃が張ってゲップばかり出たり、背中や腰からお尻にかけて痛かったり
体の不調が多くて精神的にきついです。
828病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:22:46 ID:wEf6LAX7O
笑いごとでなく回虫とかいる人も中にはいそう。
今の医者じゃなかなか分からない、おしりの奥とかピクピク痛いとヤバいかも。
漢方の海人草飲むといい
829病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:28:50 ID:/Y5jhJ4+O
またお腹痛くなって脳貧血ぽい
830病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:18:55 ID:681aPdjlO
>>826
おれもコロコロ便にたまに白いヌルヌルした(はっきり表現するとザー○ンみたいな)やつが絡んでることある…あれ、なんなんだろう?(-.-;)
831病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:48:40 ID:fNR4jChF0
オレは下痢の時に白いヌルヌルが出ることあるけどな
腸液なんじゃないかな?
832病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:33 ID:VsYwX7az0
白いヌルヌルは腸液で
過敏性腸炎の典型的な症状って言われたよ。
833病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:21:07 ID:JwogDOZCO
半夏瀉心湯かペロリック飲んでるかたいますか?
834病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:59:40 ID:/dz2OKmy0
こんな症状はやはり過敏性腸症候群でしょうか。
右側の盲腸のところが痛む。(当方まだ盲腸持ってる)
だがガスが出ると少し痛みが楽になる。
普段はいいうんこがでる。(その前にはなんか硬いうんこでた)
今食事は3食撮ってる。


大腸は検査を受けてなんでもないと言われた。
835病弱名無しさん:2009/08/27(木) 19:30:37 ID:TJTdGIZf0
盲腸じゃね
836病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:29:10 ID:VYZylgux0
コロコロ便に白い粘液がついてることが多かったからしんぱいしてた
837病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:19:35 ID:WFh57HoMO
あの白いの腸液だったのか…うんこするたび気になってたよ

明日から学校か(´・ω・`)便秘してお腹痛くなるな…しんどい
838病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:37:56 ID:g+nvmYwdO
なんか最近 痔を併発したっぽい・・・

うんこした後 なんてゆーか校門をキュッ!としてうんこを切る?みたいなアクションするだろ?

最近はコロコロうんこだからそんなアクションは必要ないんだが、
なんかまだけつにくっついてる気がして、↑のアクションをとるんだ

するとなにかがムズムズと校門の内側に戻っていくカンジがする

言っておくけど、完全に出なかったうんこが直腸に戻ったわけではない

たぶん、これが・・・いぼ痔・・・なんだよな・・・
839病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:01:37 ID:Nfr6hLlVO
>>838
それなんてオマオレ
鏡みたらポコッて何か付いてるよ…orz


普段兎糞ポロポロで友人が泊りにくると完全に出なくなる。
さらに朝ガスがたまって腹痛が起きる。
旅行でも同じなので長期旅行に行けない。

こんな私は痙攣性便秘だろうか…。
胃腸科と肛門科のどっちに行ったら良いのだろう…。

840病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:39:00 ID:JlcA+Iz0O
IBSと診断されて二年
とうとう痔になってしまった…まだ女子高生なのに…w
彼氏にも友達にも言えやしない(´・ω・`)
カマとラックビーとポリフルと漢方毎日飲んでるけど便秘治らないや、辛いねまったく。。。
841病弱名無しさん:2009/09/03(木) 10:19:38 ID:pKpjMIBOO
痔ナカーマ
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
842病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:51:06 ID:xaMbfoW8O
私はセンナ茶が効いたよ。
ピンクの小粒はお腹痛くなるし、効かなくなるけどセンナ茶は調子良い
あとキノコ類が良い気がする
843病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:52:47 ID:jmYiNMkr0
自分がIBSだと自覚してる人間が
センナなど使ったりしない。

勝手な思い込みIBSおつ。
844病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:24:25 ID:qLsPT4mw0
残便感が半端ない
固いのが蓋してるぜ
845病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:17:05 ID:PJylFOHwO
3日にロペミン飲んで、次の日は出なくてガスばかりで、今腹痛の末普通便出産。便はでたけど、また下痢コースにならないかと不安だ。
漢方飲んでるからか、水下痢にはならない。
846病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:00:29 ID:bqpcVHY3O
847病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:00:16 ID:YBPPLLHFO
結構前からストレス溜まる度にこれになり不眠気味になるんだが
常にガスが溜まっていて、横になると眠気どころじゃない腹痛が伴う為収まるまで全く眠れない
これに効く薬何かわかりますか?
848病弱名無しさん:2009/09/06(日) 16:44:24 ID:1BXsTXPE0
俺の場合個人的なあれかもしれんが、家の造りのトイレの位置がとても悪い
トイレのすぐ隣は家族がいる茶の間だから家族の会話が聞こえてくる状況で、心地よい排便をする勇気は俺にはない
特に父親や兄弟が居る時はウンコしたくても我慢してしまう癖がある
家に人が居るときに極力トイレに行かないようにしていたが、それがいつしか慢性的な便秘を招く
排便我慢した日は一日中ウンコ出すまでお腹痛くてシンドイ・・・
こんなふうになっちゃうのって俺だけでしょうか?
なんかの精神的なストレスかな?
849病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:25:47 ID:YBPPLLHFO
薬局行って腸が痙攣してる便秘って言ったら、ビオスリーHi錠っていう薬勧められたんだが
これ効くの?
850病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:27:31 ID:AY2KAu6AO
>>848
精神的に参るのも無理は無いかも…。

友達の家がそのような造りで、急な腹痛に襲われた時
トイレを借りるのに勇気がいったのを思い出した。
腹痛で意識朦朧になりながら「多分うんこが着水した時の音が聞こえただろうなぁ…」とか
考えながらうんこしたけど、ほんと恥ずかしいよね。
851病弱名無しさん:2009/09/06(日) 22:27:52 ID:YBPPLLHFO
>>849誰かこれについて返答お願いします
本当は百草丸欲しかったんですが
852病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:12:30 ID:26Tphk9ZO
>>827
同じような症状だよノシ
便通に不具合はないけど左下腹部の痛みがひどい。
エコー?でみてもらったら腸の動きが激しいから痛むんだとのこと。
私は婦人科と内科を2往復させられてやっとこれってわかったよ。
なんの薬がきくのかな…
853病弱名無しさん:2009/09/09(水) 13:59:03 ID:3Aq0IwR8O
あまりにも腹が痛むので病院いって腹部レントゲン撮ったら大腸にびっしり影があってびっくりした
854病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:54:47 ID:O0eJBUKV0
>>853
うんこー●が溜まりに溜まってたってこと?
855病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:04:39 ID:Uue0GfX5O
体も便を出す気があり肛門まで来るのですがギリギリで外に顔を出しません…
痔ですかね;
856病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:46:08 ID:yBcJ7uQz0
>>852
何度か同じ調子で今もその状態。
あくまで私のことだけど
前は確か乳酸菌だかビフィズス菌だかそういう粉薬をもらったと思う。
軽い時はヨーグルト食べたら治まった。
857827:2009/09/10(木) 17:00:55 ID:g0ZB9hBg0
>>852
久しぶりに覗いてみたらレスをいただいたようで
同じような症状の方がいて少し安心しました

みんな検査はエコーだけなんですかね
内視鏡までする人は少ないのかな?
腰痛でお尻のほうまで痛いしガンじゃないかと不安になってきてます。
体よりも精神的にしんどくて軽い鬱になってしまった。
858病弱名無しさん:2009/09/11(金) 02:49:48 ID:dV+BQdH+O
>>853
俺も高校ん時同じだった
その場で号泣したのは今となっては悪い思い出w
859病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:45:59 ID:r9yDrosrO
いろんな病院行ったけど、どこも内視鏡やってくれない。
「簡単な検査じゃないし、症状は典型的は過敏性だし、まだ若いし、出血もないから」という理由。
体に疾患があるならばたいていは出血があるはずらしい。
しつこくお願いすればやってくれるんだろうけど、医者にこう言われるとそうなのか…となってしまう。
860病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:21:00 ID:rrqPfKxj0
オレも同じような対応されたよ
検査の際の痛みやリスクもあるからねーって感じだった

オレの場合は腸の一部が狭くなっているような気がするから
大腸カメラで確認して欲しい
まぁ確認したところで治す方法はないんだよね?
どうすりゃいいんだろう…
861病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:00:27 ID:AgLRgkMxO
>>855
俺もそれと全く同じ。
最近じゃ溜まってるはずなのに便意がこなくてお腹が痛い 出る所まできても出てこない
どうしたらいいのかな。病院行って手術とかなったら嫌だな…
862病弱名無しさん:2009/09/13(日) 11:44:18 ID:coQBz6yR0
1週間出なくてミルマグを買ってみた。
一昨日、昨日と飲んでみたけど今のところ何も音沙汰無し。
検索してると、3日〜飲み続けると自然に出ると言う人が多いようだけど。
いい加減お腹が石のようで苦しいから、諦めて武田漢方飲んで出すか…。

食べる事がもはや恐怖でしかない。
便秘のせいでガリガリだなんて…
沢山食べて沢山出すのが生物の基本じゃないか…orz
863病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:43:39 ID:ZpdAfkM2O
今朝もお腹の不快感で目が覚め、激痛に変わっていった。
本当にこれは自律神経に関係あるのかと疑ってしまうよ。寝てたんだぜ?
トイレに行かねばと思って、痛みに堪えながら部屋を出た途端、
痛みと目眩でリビングで倒れて動けなくなってしまった。
痛すぎて体に力入らなくて動けないなんて、病気で入院とかじゃない限り、
普段の生活でそんなにあることじゃないだろ……orz

頑張って「たすけて〜」と声出して家族にヘルプ。
ひどい汗と熱感で、あおいでもらいながらトイレまで引きずって連れてってもらった。
吐き気と痛みで立てなかったから、自ら引きずってくれと。下手に体勢変えられると余計痛いし。

痛かったな……死ぬかと思った。
つかもう死んでしまえとさえ思う。
この病気を苦に自殺してしまう人っているんだろうな……?

ビオスリーもトランコロンもコレミナールもカミショウヨウサンも効かない。

ガスコンって効くのかな?
ロキソニン無くなったの主治医に言い忘れたorz
864病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:01:29 ID:P9Id69rW0
>>863
それってロキソニン(または他の薬)の副作用なんじゃ?
865863:2009/09/13(日) 21:17:19 ID:ZpdAfkM2O
>>864
え!?ロキソニンの副作用でこんなんなるんですか?

他の薬はまだ飲んでるのが、コレミナールとカミショウヨウサン(違う用途で処方)

あとはワイパックスとトレドミン、半夏厚朴湯です。
866病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:45:03 ID:P9Id69rW0
>>865
それだけいろいろ神経系に作用する薬を飲んでいれば副作用も出るでしょ
それにその処方からすると根本原因は他だから、ここで聞いても解決しない
から、よく担当医と相談してね
867病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:44:38 ID:ZpdAfkM2O
>>866
消化器科へ行けば検査結果がIBSだから神経科へ行けって言われるし、
神経科へ行けば「そんなに痛いんなら他の科へ行けば?」って言われます。
もうどこへ行けばいいやら…泣きたくなります。
とりあえず他スレ行きます。
すいませんでした。
868病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:17:16 ID:hD/ToOwm0
>神経科へ行けば「そんなに痛いんなら他の科へ行けば?」

そんなこという医者は変えたほうがいいとおもうよ
他の科に行くんじゃなくて他の精神科にね
869病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:12:23 ID:VHU/IaTF0
>>865
自分が体に入れるものだから、もっと興味もって本やネットでよく調べよう。
医者のいうままハイハイといってる患者はラクチンだよ。
あっちが儲け主義とかでも気付かないし。


〜〜〜おくすり110番によるロキソニン副作用〜〜〜

【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
消化性潰瘍・胃腸出血..胃痛、腹痛、下血(血液便、黒いタール状の便)、吐血(コーヒー色のものを吐く)。
870病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:12:24 ID:JRoSOob7O
整腸剤と漢方飲んでるけどスッキリしなくて残便感がある。。しかも下痢気味。どうしたらいいんだろ
871病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:13:25 ID:4ioQwl40O
便秘外来のある病院に行く事を進めるよ 人それぞれパターンがあるみたいだが 俺は10年悩まされた便秘が たったの1ヶ月で治った
872病弱名無しさん:2009/09/15(火) 12:44:07 ID:rpnqreJfO
自分は医者のお袋に相談してから
コロネル細粒0.6gとビオフェルミン1gを食後に一日三回、寝る前にマグミット250mgを飲んで良く水飲んで運動もする、飯は三食しっかり量を摂る、で夜出す
これを欠かさなければ常に快便
一個でも欠かすと二日尾を引く
悩んでる奴は医者行け
873病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:51:28 ID:bBdYYRLbO
そうだよ、悶々と悩んで2ちゃんに書き込みしてる暇あるなら病院いきなよ。なんで病院いこうとしないんだろね。
874病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:15:56 ID:EuOZqCrFO
今週の土曜あたりいい加減近くにある割とでかめの病院行こうと思うんだが、何科に行けばいいかな?
無難にまずは内科?そこで軽く診て貰ってから消化器科(二つある)を紹介してもらうカンジ?
その病院には便秘科?はないんだ
それとも自己診断を信じて、はなから消化器科(二つある内の腸の方)がいいかな?
875病弱名無しさん:2009/09/17(木) 17:05:05 ID:Z28vr5760
>>874
総合病院の内科でいいんじゃない
なにかあれば適切なところに回してくれるよ
それで納得できなきゃ他の病院行けばいい
876病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:20:18 ID:TvX3fBGdO
下腹部の張りと痛みはどうすれば収まるんですか?
877病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:06:06 ID:XVQHfcg+O
おとといたから、寝返りうてないくらいの激痛。
歩く時も激痛で前かがみ。
呼吸するだけで激痛。
笑うと激痛。
右腹部から右腰回りにかけて。
病院行ったら便秘が原因だと言われた。
これまじで便秘?
うん○出なくてまだ3日しかたってないのに、便秘と診断されても信用できないというか。。。
こんな感じの人いる?
878病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:51:31 ID:8+lej7a40
レントゲンくらいの検査はしたの?>877
まさか腸閉塞じゃないだろうな。
世の中のほとんどの病院は休みだろうけど病院いってみれば。
879病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:06:54 ID:XVQHfcg+O
>>878
今日、総合病院行ってきて、レントゲン撮って便秘と言われたんだ。
にしても、こんな激痛なのか?
腰痛いし、右下腹部も痛いし。。。
880病弱名無しさん:2009/09/21(月) 20:43:21 ID:JIjXVs6x0
便秘なのか下痢なのか・・
すっきりでないけどすっごくお腹が痛くなる
そんでなんとか出すんだけどそれは柔らかい下痢気味
これって、ここはスレ違い?
881病弱名無しさん:2009/09/21(月) 22:52:56 ID:hB6bVYFk0
腸と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50

  死亡数(男)   1975年  1995年  2003年
  大腸がん     5799   17312   21116
882病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:19:21 ID:MoceYUJvO
自分も物心ついた時からまさにこの症状で、1、2週間出ないのが普通の感覚
朝ゲリラのせいでひどい時は週1ペース位で学校休んだり遅刻したりで、友達にズル休みと思われるのが悲しかった
栓状態のが出ないまま無理して家を出ると、電車で吐きそうになるわ学校ついてからも激痛で授業受けられないわで本当につらい
これから社会人になったらどうしよう、
学校と違って休めませんよね・・・

社会人の皆さんは朝ゲリラ戦に襲われたらどうしてますか?

あと、遠出や旅行の予定があると必ず腹痛の心配をしちゃうのは私だけなのかな;
皆は純粋に楽しみにしてるのに、自分はなんでこんなこと悩んでるんだろうってむなしくなるorz
長文ですみません
883病弱名無しさん:2009/09/22(火) 04:28:41 ID:lmMrJNYD0
このスレに「激痛」というキーワード登場→30回以上
「過敏性腸」「右腹部」「腰」「痛み」などによるヤフー知恵袋登場→複数個
884病弱名無しさん:2009/09/22(火) 15:21:42 ID:Xu5Hm3cZO
>>882
同じ様な人の話きいて、安心するのもいいけど、それで治るわけじゃないよ。悩んでないで病院いきなさい。悩んでる時間が無駄だよ。
885病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:58:20 ID:gztqqfD7O
ガスがたまりやすい、お腹がパンパンに張るのは
過敏=腸が動きすぎなんでしょうか?
886病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:07:31 ID:Xu5Hm3cZO
>>885
2ちゃんで聞いてわかるなら病院はいらない
連休明けにでも、病院いきな。
887病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:12:12 ID:NQP9bFPj0
フン詰まりを腸内でゲリ化させて、脂汗でるほどの腹痛になるのがイヤだったので
4日分の化石を、プルゼニド2錠とアローゼン1包を寝る前に飲んで
今、無事に出し切った。ああ、安堵。
888病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:40:15 ID:mWXK25vY0
脂汗出るよねえ。それで身体が冷え切ったりして・・・
辛いよねえ。内視鏡検査の時に空気を送り込むだけで激痛。
今では平常時におなかのガスの移動がわかる。今ここっ!ってわかる。
889病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:15:41 ID:+Bmc0nvT0
下痢はまだいいんだけど
体中が冷や水浴びたようにびっしょりなって
体が震えてめまいがひどすぎて、洋式便器だと座ってられなくなるから本当に困る。
今は一人暮らしだから、ケツ拭いたらそのままトイレの前の床に倒れ込んで
格闘できるけど、結婚したらどうしよう。
てか、勤務先でこれになったらと思っただけで怖すぎて。
890病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:59:15 ID:Fo/ShLJL0
大量の汗のあと、季節を問わず廊下でぶっ倒れてしまう。
ベッドまで戻ると第二陣、第三陣がきたときトイレが遠くて困るから。
もう廊下で倒れたまま寝ることにしてる。
891病弱名無しさん:2009/09/25(金) 10:10:37 ID:3jK7at4wO
いつも緩い体質なのに痛み伴う硬い便を催すのが何遍もくる…便だけに

そんなこと考えて場合じゃないけど
892病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:11:02 ID:7GJV6lki0
>889と >890
結婚しれ
893病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:11:02 ID:fnOJTe4l0
>>848

旦那がいるんだけどまったく同じ・・・いると思うといきめない。おならの音とか聴かれたくないし。
土日はノーウンコデーと言いたいけどそれは体に、悪いし。
894病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:24:28 ID:h1sQf8YaO
昨夜 半年以上ぶりにみごとな一本糞が出た
普段 太いのが出たとしても、幾つものウサ糞が連結したよーなものだったが
昨日のは全部ツギハギなしに?繋がってるカンジの健康的なブツだった

回復の兆しだったらいーのになー
895病弱名無しさん:2009/09/29(火) 11:49:36 ID:tEuNj1lr0
写真にとっておきたいぐらいうれしいだろうねwおめでとう。
大事なのは、直近に食べたモノとか体調、生活状態をよく記録して
今後に生かせたらいいよね。
896病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:28:09 ID:zKNuFs670
そういう後は下痢になることが多いな
あと、風邪気味で微熱があるときの方が便の具合はいいことがある
897病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:38:02 ID:mGIss98N0
定期的に物凄く硬くて難産だったー状態の便が出るんだけど、今日がまさにその日。
出産後はもちろん切れたので血がorz
昨日プルゼニドを飲んだので少し柔らかめに出ると思ったのに何故…
以前、便が細いのはIBSの特徴そのものなんじゃないのかとレスしたけど、
もしかしたらこの硬い便がその後ろを塞いでいて隙間をぬって出てくるために便が細くなるのかもとgkbr
便も物凄い異様な臭いで、かなり長時間滞留していて腐敗が進んでたと思う。
898病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:29:56 ID:zKNuFs670
プルセニドって腸の蠕動運動を刺激する薬だから便を柔らかくする
効果はないんじゃないかな?
もちろん、便が固くなる前にプルセニドで蠕動運動を刺激して柔らかい
内に出しちゃうって効果はあるけど、すでに固くなってしまった便は
柔らかくはできない
899病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:37:37 ID:zKNuFs670
あと、便が細くなるのも便が腸内に長く滞留しているうちに水分を吸収
されて細く・固くなっちゃうんじゃないかと・・・・
900病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:40:15 ID:y027Df4YO
大腸がんも便が細くなるぞ
901病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:16:39 ID:PwByuaJ20
>>898
今まではプルセニドで翌朝は普通の便を出せていたからどうしちゃったのと思った。
でも思い返すと難産便が定期的にあったなーと思って。
水分は特に食事の時は人一倍気をつけてるんだけど、
滞留するほど硬くなるなら、とにかく早く出さなきゃ水分に気をつけていても無意味かorz
仕事のストレスからIBSを繰り返してるんだけど、毎回酷さを増してる。
金曜の今日は通勤で歩くのも辛かったよ…明日は消化器科の再診に行ってくる。
902病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:03:10 ID:pJiPc+fK0
水分も取った方がいいんだけど
水分取り過ぎると腸が過剰に反応して下痢
取り過ぎた水分を排泄しようとしてかえって便の水分不足
水分で胃液が薄まって消化不良
などのデメリットもあるから水分の取り過ぎも注意
903病弱名無しさん:2009/10/03(土) 13:48:51 ID:o5tYi5060
水分も取った方がいいんだけど
水分取り過ぎると腸が過剰に反応して下痢
取り過ぎた水分を排泄しようとしてかえって便の水分不足
水分で胃液が薄まって消化不良
などのデメリットもあるから水分の取り過ぎも注意
904病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:33:35 ID:ZhEzJ80Q0
ウーロン茶とか利尿作用のあるもの飲みすぎるとダメだ。
水は1日最低2Lは取らなきゃダメだ。
硬水がいい感じ。
905病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:11:41 ID:MuU9IgWEO
一日出なかっただけで、今すごい腹痛い。そして眠くなって来た。眠たいのにンコしたくなったらやだな
906病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:24:20 ID:EW2vWoe40
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1254904132

CMも男性の俳優が演じてるもんね…女性の自分は便秘型orz
907病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:58:27 ID:5lAQ3ZAyO
私もこれだ
一回痛すぎて吐いたこともある。
旅行中のホテルでトイレのすぐ隣に洗面所あってトイレに座りながら洗面所で吐いた
痛くて踏張れなかったのに吐くときの腹筋でブリブリ出まくったよ
冷や汗と血の気が引くくらい痛いよね?うんこ出たら嘘みたいに痛くなくなる
908病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:25:24 ID:QaI3uwpV0
このタイプの人って、便の色が慢性的に黒くなったりする?
なんかもうずっと黒い便しか出ないんだけど。
909病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:58:02 ID:49cYvMsJO
それ血やで
ブラッディーマリー(大腸癌)やで
910病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:01:46 ID:vu4niLm9O
私は濃い茶色
911病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:22:44 ID:JntGhOiV0
過去スレおよびこのスレまとめ

・自分でどうにかして直らない奴はとっとと病院行け
・病院は、消化器が原因っぽければ内科、ストレスとかメンタルが原因っぽければ心療内科、
 なんか漢方が効きそうな気がするなら漢方あつかってるとこに行け
・近所の病院の過敏性腸の治療の評判はぐぐれば出るかも、出ないかも
・漢方のお医者探すなら、ツムラがやってるサイトらしいttp://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html とか
912病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:05:57 ID:21hFF3e90
>>908
便が腸内に停滞する時間が長いから腐敗が進み黒くなるんでは?
913病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:19:56 ID:0UianoG90
>>912
同意。
週一のプルセニドで出していたのが、今は3日に一度飲まないと駄目になっちゃった。
しかも、最初は6時間ほどで聞いたのに今は24時間以上経たないと効かず、時間調整が大変orz
914病弱名無しさん:2009/10/11(日) 22:20:56 ID:5SXAA2Bk0
腸の自力排便力を更に低下させている
915病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:29:46 ID:xn2FFSF80
今日は3回出た。生理だからかorz痛みが凄いから腸を刺激してるのかな…
プルセニド飲むのも休日だと気が楽で嬉しい。仕事の日と違ってリラックスしてるし。
916病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:58:08 ID:CedPyMpsO
明日病院いってきます
917病弱名無しさん:2009/10/13(火) 04:00:41 ID:lQiVTy8/O
出そうで出ない、これ以上いきむと失神しそうだし
918病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:53:16 ID:uaUuQBObO
私もみなさんと症状同じです(T_T)

食べた後お腹がグルグルしてるのが分かる→でも渋るだけ(出そうなのに出ない)で実際出ない→それのずっと繰り返し→結局便秘でお腹パンパン…。。

今もお腹張ってます(;_;)

こんな感じなんですが、「にがり」ってどうですか?祖母(元便秘もち)が絶賛してて、一本もらいました。祖母曰く「朝コップ一杯の水に2、3滴混ぜて飲む」そうです。
919病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:35:58 ID:2AhtXKRY0
そりゃ、にがりの塩化マグネシウムってすなわち、下剤だからねえ。
下剤のむのと変わらんと思う。

もちろん、少量でプラシーボ的に効いてるならそれはそれでいいと思うよ。
920病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:45:00 ID:sRjSdNJZ0
今過敏腸専門の心療内科に通っているが、特にこれといった治療法はないようだ
脳か神経の誤作動のようだから、抗うつ剤が最後の砦みたい
今までで一番効果があったのは、酸化マグネシウム(カマグ)で便を軟らかくすることかな

>>918
医者に行って酸化マグネシウムもらってきたら
かなり楽にはなるよ
921病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:13:14 ID:dvLeSyJlO
たんぱん
922病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:04:08 ID:xpyagksd0
>>920
楽になるのが重要だよねー
たまった便秘から下痢に切り替わるときの激痛がこの病気の大問題なわけだし
923病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:50:16 ID:634izrKRO
920さん
930さん

酸化マグネシウムもらって長いこと飲んでたんですが、あまり効かなくて…。にがり4日目ですが、未だに張ってます(>_<)ひょっとしてにがりは逆効果?
924病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:20:59 ID:NJVuWSet0
>>923
にがりはダメだよ。
昔、一時期にがりダイエット流行った時に興味本位で
乗ってみたけど、便秘酷くなった。
てか、私の場合、これで元々の下痢型から痙攣型へと
シフトしてしまった感じがする。
925病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:43:44 ID:r92h61eM0
どうせ効かないだろうなとおもって試したザ・ガードコーワ
が以外に効果があったみたいで、3〜5日の便秘or1〜2日
の下痢のどっちかだったのが、最近は下痢もしないしほぼ毎日
便が出るようになった
926病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:25:45 ID:H7d88V4K0
>>923
酸化マグネシウムの1rを一日3回飲んでるけど、とりあえずは出るw
ただし、痙攣起こしているときは出ないよ
腸にとどまっている便を固めちゃだめだね
痙攣している部分で詰まっちゃうよ
痙攣が余りにもひどいようだと、うつ剤を飲むしかないね
脳か神経の誤作動だから、過敏腸のことを忘れてメモリーをリセットすることが
大事なんだけど、無理だよね
腸が暴れまくってるのが気になるよね
だから、この薬を飲んだら効いたという思い込みは、大変有効だと思います
これだけ多くの人が患っているわけだから、どこかに根本的な原因があるはずだから
早く解明してもらいたいです
うつ剤なんか飲みたくないけど、今のところはこれで脳をわけわかめにするしかないようです
とりあえず、うつ剤を飲みだしてからは救急車を呼びたくなるような激しい痙攣は無くなりました
手術で何とかならないかと相談したこともありますが、
S状結腸を取ると余計ひどくなるそうです。
突然治ることを期待して、気長に付き合うしかないですね
927未来人:2009/10/15(木) 08:05:32 ID:s0LUX+pBO
残念ながらIBSの特効薬は開発されない
928病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:30:22 ID:V9tVluTP0
人によって違うとは思うけど
3ヶ月前から激しい腹痛・腰痛・便秘だったのが
とろろこんぶ汁+オリーブオイル+腹八分目+オリゴ糖+ビフィズス菌入りヨーグルト+暖かい飲み物
でなんとか出るようにはなった。
腹痛・腰痛もまあまあそれなりに収まってきた。
薬類は全く効かないというよりは逆効果だった。
水分取りすぎると返って苦しくなるだけだし。

食事療法(海藻類中心)+自律神経復活療法(複式呼吸の練習)+気長に しかないと思った。
929病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:04:03 ID:M4Hpt+e10
ビオフェルミンにガスモチンでうまくいってたのに、3日前から痙攣。
吐きそうで吐けないし、お腹は痛いし。右下痛が左上痛に変わってきて
そろそろもう少しな感じ。
930病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:12:55 ID:M4Hpt+e10
ようやく一部出て楽になったけど、3日前のものが消化不良ってどういうことだ!>自分
931926:2009/10/15(木) 16:40:45 ID:1MyPEhd00
酸化マグネシウムの1rでなく、1gのまちがいね

>>929
痛い部分が少しずつ移動していくことはよくあるね
肛門までまだまだ先は長いぞw

絶対無理だけど、気にしないことが一番なんだよね
932病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:46:41 ID:ew6Hm/gE0
常にお腹がキリキリ痛む様になった。食事した後は激痛…
お腹は空くから食べるけど、何食べても美味しくない。でも過食気味orz
933病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:51:17 ID:nxuoK+kL0
夜オリーブオイル飲んだらチョット出たよ
ヲヌヌメ
934病弱名無しさん:2009/10/18(日) 06:20:38 ID:tPYupxUfO
洋式だとウンコ出にくいから和式便所がある店までわざわざ外出しないといけない。
935病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:42:04 ID:DpJqMZvC0
 
>水は1日最低2Lは取らなきゃダメだ。

食事で水分を1L摂れるそーなので飲料水は1Lで十分だそーだよ‥


>洋式だとウンコ出にくいから和式便所がある店までわざわざ外出しないといけない。

家のトイレは洋式なのでなかなか出ない時は

床にチリ紙敷いてその上に出す,後はウンコを包んだチリ紙をトイレに流すだけで終わり。
936病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:49:56 ID:Uva1nXQA0
今朝から、お腹が下ってる。
でも、下痢型で悩んでる人たちには悪いけど
普段のコロコロう●この苦しみに比べたら
なんぼか楽に感じてしまう。
コロコロが腸の中を少しずつ移動してく時の
あの痛みには勝てないんだもの。
以前は下痢とコロコロが交互にくるタイプだったけど
ここ半年はずっとコロコロで苦しんでる。
937病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:06:34 ID:oOEyatRj0
下痢型もガス型も、でるもんでてるだけましだ
糞もガスも出ない痙攣型最悪
938病弱名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:26 ID:rPdhuk570
はじめてスレを見ました。
現在はコロネルとラキソベロンを飲んでいますが、
それでも便秘が多いです。

ガスモチンだったらどうでしょうか?


>>158 >>428 >>727 >>749
>>725 >>739
トランコロンとチアトンとラックビーは効かず、
セレキノンも効かなかったです。

939病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:51:35 ID:vzdpjIZl0
けいれん性の人は冷水よりもお湯の方がいいらしいよ
940病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:35:41 ID:dIzGLcLyO
もう何日もコロコロしか出てないのでいつ痙攣がくるか怖いお
941病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:21:16 ID:meIfSgmM0
>>938
どれも一緒
腸自体は異常が無いのだから
根本的な原因が究明されるのを待つか、勝手に治るのを待つしかない
とりあえずは酸化マグネシウムで便をやわらかくし
狭くなっている部分を通過しやすくするのが一番

>>940
もうすでに痙攣してるよw
強烈な痙攣が来ないことを祈るしかないね
ちなみに、強烈な痙攣に襲われ救急病院に駆け込んだことが何度かあるが、
対処法はない
痙攣が治まるまで耐えるしかない
942病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:45:02 ID:iNl3XQ5u0
左下腹(腰骨の内側あたり)に兎が数珠状にゴロゴロいるのがわかる
ヘソ上あたりはガスでパンパン痛苦しいのに出ない
詰まる期間は二、三日程度なんだけど
出ると今度はえらい腹痛と吐き気で下すの判っているから憂鬱(ノД`)

前は快便派だったのに…いつからこんな子(腸)になっちゃったんだろうねえ
943病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:52:25 ID:qDx0uS140
>>934
便座の上にウンコ座りするんだよ!
944病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:09:28 ID:nwalGuMU0
>>942
ウサギがいるのがわかる時点でもうアウト
正常だったら何も感じないもんね
945病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:55:12 ID:rPdhuk570
>>941
レスありがとう。
大腸検査で便が多く残ってました。

>>939
そうなのですね。
946病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:46:24 ID:eY64Bpb4O
二泊三日の旅行に行ったら1日目の夜、2日目の朝、夜、三日目の朝、うんこ出た!!!
947病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:05:54 ID:vRWaBDzf0
>>946さん
いいなぁ…!!理想的なペース(><)
何か効くような事をやったんですか!?
948病弱名無しさん:2009/10/20(火) 16:32:08 ID:mWgAidCQO
たぶんその旅行がそーとーなストレス解消になったんじゃない?
949病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:46:14 ID:hxwVmnrM0
酸化マグネシウムを処方してもらった。
病院の人どうしがカマと言っていた。
950病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:56:23 ID:hxwVmnrM0
便秘に効く温泉とかあるのか?
951病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:55:14 ID:gOADxW7F0
オナラが物凄く臭い。自分が嫌になる…酷すぎorz
952病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:03:58 ID:T/tBw9780
酸化マグネシウムは通常はカマグと呼んでるほうが多いな
>>950
過敏腸と通常の便秘は別物だよ
腸を活発にすると、痙攣で狭くなっている部分が辛くなる
便秘、下痢、ガスと何でもありが痙攣型
最悪だ!
953病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:55:05 ID:hxwVmnrM0
>>949です。
酸化マグネシウムを飲んだらまずかった。
まだコロネルの粉の方がマシ。
954病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:40:10 ID:13Mzm2Sn0
>>952 >>949
おくすり110番より


特徴 
酸化マグネシウムは、昔からある古典的な薬ですが、今なお広く処方されています。通称「カマ」とか「カマグ」と呼ばれています。 
955病弱名無しさん:2009/10/22(木) 03:18:29 ID:+5pjBlcd0
腹痛とガスで苦しみつつ四日ぶりに出た
兎糞で塞がってて出すのに苦労するのに
何故その後はいつももみ絞るような激痛怒涛の下痢なんだよ
吐き気と貧血でガクガク震えるほど悪寒がするし(;つД`)シニソウ

この苦しさがストレスになって詰まる、繰り返しなんじゃなかろか・・・嫌なループだ
956病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:32:30 ID:vF7opm0IO
もう1週間位、コロコロじゃない普通の便通で
『珍しいな〜。いつもよりストレスもあったのに』
って思ってたけど、もしかして1週間前に面白半分で買った乳酸菌付きストローが効いたんだろうか。
957病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:36:34 ID:23Qov8W40
いつもよりもストレスがあった方が良いんじゃ?
958病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:13:32 ID:wVtoLFgq0
トイレ行こうとすると「もうちょっと待って見るか」と様子見してしまう自分がいる。
せっかく便意あんのにあのモゾモゾした感覚を少しでも引き延ばしていたいというか。



Mか?
959病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:44:45 ID:Lyb+IkWO0
ガスモチンの副作用で体がだるくなる人はいませんか?
960病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:45:09 ID:VlZBdSxK0
ガスモチン...

ふざけた名前だ
患者なめてる
961病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:51:24 ID:Psvx24hq0
いつも腹を手のひらで触ると
腸がガチガチデコボコに固くなってて
これが本当に便か!?石ころでも入ってんじゃねーか!?
とビビるんだけど…皆さんそんなもん?

検査して便なのは解ってるんだけどね
962病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:07:02 ID:LfJgDnkN0
>>960
ガス持ちみたいということか。

胃の薬でガスターやガストロームもある。
963病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:57:59 ID:YSfeBPVoO
ガストロームって呪文みたい
964病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:08:38 ID:QvJ6tYYp0
現在進行中でひどい便秘です(><)出ると信じてますが。。
今まで夜寝る前に下剤(ラキソベロン)飲んでたんですが、
この間病院で「次回に抗不安薬出しますね」と言われ、現在何も飲まずに
病院の日待ちの状態です。

抗不安薬は腸の動きを抑える目的で出されるみたいだけど、
もし痙攣性じゃなかったら逆効果ですよね!?
前は下痢と便秘の繰り返しだったけど、ここのところはもっぱら便秘だけなので、
迷ってます。
965病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:09:51 ID:LfJgDnkN0
>>963
トランコロンも呪文みたい
966病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:12:38 ID:LfJgDnkN0
>>964
多分書いてある通りで、抗不安薬は腸の動きを抑え、
ガスモチンは腸の動きを活発にさせるのだと思います。
967病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:00:03 ID:UmR1g9qh0
製薬会社の担当者が同僚とふざけながら商品のネーミング考えてる図が目に浮かぶ様です。
968病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:22:21 ID:+Lv3U9oq0
悪化の一途…催してトイレに入っても小指ほどの兎糞がポロッと出て途中で止まる。
どんなに力んでも出てこないから、引っ込めてトイレを出るけど、お尻が不快だし痛い。
もうこんな苦しい思い嫌だ。本当に死にたい。ラキソベロン15滴投入したけど、
明日の出勤前までに出てくれないと困る。でも、通常の3倍飲んだから明日一日下痢で苦しむのか。
まさに生き地獄。自分にストレス与えてる人間は何も悩んでないのに、何で自分だけ…
他の人が普通に出来てる排泄行為が何で自分に出来ないの?やりきれない。有り得ない。
969病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:45:12 ID:yWnDBFxD0
>>968
本当にねー…生物として当然の排泄行為で
何でこんなに毎日始終悩んでなきゃならんのかと思うよね(´;ω;`)
970病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:48:40 ID:UesweDRO0
そんでさ「ストレスをためないように」とか言われてもね
これ自体がストレスで悪循環
971病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:25:09 ID:BltazfskO
胃腸が弱いと人生の半分以上損するよね
972病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:39:42 ID:yWnDBFxD0
>>970
過敏性腸と、他の持病とで病院通いまくってるんだが、最近思うんだよ
医者が「ストレスが原因ですね。ストレスを溜めないように」って言うのは
「ぶっちゃけ私には治せません\(^o^)/カエレ」という意味なんだと…w

orz
973病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:54:40 ID:k5Q+8WmB0
頻繁に便意があってトイレ行くのにチョロッとしか出なくて、いつもお腹が重い・・・
色々試したけどこれを治せる薬はないのか…
974病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:16:28 ID:+Lv3U9oq0
>>969
結局、ちゃんとした治療法ってないんだよね…原因もハッキリと限定されないし。
これまでの人生を振り返ると、毎年一年のうち半年は便秘に苦しんでる。
今年も5月からでもうすぐ半年になる。イライラ、痛み、太る、ニキビetc
病院でも酷い事を言われるし、ここ数ヶ月は本当に死にたいと思う事が度々。
食べる事が恐怖でしかない。何食べても美味しくない。本当、辛いよね…
975病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:09:59 ID:/ynOWF670
>>967
ラキソベロンってもっと分かりやすい名前だったらよかったな。
○○ラックは覚えやすいかも。

>>968
プルゼニドを飲んでみたら?
976病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:12:47 ID:/ynOWF670
>>971
アルコールに弱いと長生きするかも。
977病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:27:35 ID:mFUd4QB+0
ストレスを貯めない様にとおもうと余計ストレスが貯まるから
開き直っておもいっきりストレスを貯めてやれとおもった方がいい
978病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:56:45 ID:etaALl+a0
便秘のせいで、人付き合いもままならなくなった。
979病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:27:55 ID:H0rWDdTZP
週末から下痢期間…
今回結構厳しくて雑炊食べてたんだけど、家族がプリンなら
食べられるだろうとパステルのプリンを買って来てくれた。
食べたら地獄を見たよ…あれはプリンじゃない、生クリームの塊だ。
脂肪分は下痢の大敵だよね…
以後気を付けます。
980病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:52:09 ID:DgvRGvNL0
あれ、不味いよね。
981病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:44:38 ID:1y36juU10
>>975
プルゼニドが効かなくなって、ラキソベロンにしたの…
今朝は激痛と共に目が覚めてビックリするほどの量が出た。
出勤前に出て幸いだったけど、一日下さないか冷や冷やだった。
また一週間徐々に溜まっていくのかorz
982病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:58:32 ID:/ynOWF670
>>981
そうだったのか。
プルゼニドは下痢がひどくてラキソベロンにしているので、逆みたいな感じだね。
983病弱名無しさん:2009/10/27(火) 09:41:26 ID:siKsr5pUO
腹痛も我慢するから下痢でいいからたくさんウンコ出たいよ 
984病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:17:22 ID:JNBVQjhG0
苦しくて寝れなかった・・・腹痛くなるだけで出ないしのぼせるし最悪
いいいい痛い助けて
985病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:28:05 ID:eGcvfKWa0
>>983
詰まってるときってそう思うよね
下してもいいから出させて!って

んで下して腹痛・貧血・吐気コンボのときは、誰か止めてくれー!ってなる
986病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:51:44 ID:0hv+/cnW0
神様は我々に日々修業を命じているんだよ。
987病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:09:57 ID:ZNsDzSnQO
そんな神ッッッ、おれがッこの手でッッッ
988注目:2009/10/28(水) 11:38:46 ID:wYF6dKud0
581939697265624



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




967834472656249
989病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:39:06 ID:UKfqMgNp0
私は毎日寝る前にミルマグ3錠飲んでる。
毎日バナナ。たまに利きすぎて便が細くなる。
ミルマグ様様だー。
固まってからでは効果ないようで、定期的に飲んだ方がいいみたい。
990病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:41:50 ID:UKfqMgNp0
あ、飲むときは水はたくさん飲むべし。
寝てる途中必ずトイレに行きたくなるのが難点。
991病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:42:49 ID:/hRmmyX30
>>989
それは普通の便秘ではないの?
992病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:56:17 ID:UKfqMgNp0
>>991
いや、違うよー。
3日も飲み忘れれば、コロコロ便だよ。
昔はもちろん何度も失神しそうな腹痛も経験したことある。
もう2年ほど飲み続けてる。(腎臓弱い人は注意)
993病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:25:33 ID:VqO6Fysf0
昨日のお昼にプルゼニド1錠→ボツ
今日のお昼にプルゼニド1錠→ボツ
もう、下剤も効かないのか…お風呂で悔し泣きしたよ。
お腹パンパン。明日の仕事どうしよう。
お腹痛い…月曜から2`増えた。普通の食事なのに。
994病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:23:39 ID:Lf5Lgo4c0
他の人の以前の書き込みだけど、>>530

ガスで体重が増えることってあるかな?? 
995病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:44:04 ID:Lf5Lgo4c0
>>904
日本人はあまり飲まないと思うけど、硬水がよいのですか。
996病弱名無しさん:2009/10/29(木) 11:16:00 ID:0Dq2xAjs0
>>995
コントレックスは日本では規格以上の砒素が入っているので
大量に飲むのはオヌヌメできませんがたまにならいいのでは?
あるいは天然炭酸入り硬水とか。
効く効かないは人それぞれだと思います。
997病弱名無しさん
スレ立てしようと思ったが出来なかった。誰か頼む 
------------------(以下1のテンプレ)
前スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210093277/

ストレスなどにより下行結腸に痙攣した部分が生じ、
その部分が狭くなり便の正常な移送が妨げられるために
起こる痙攣性便秘について語るスレッドです。
下痢と便秘が交互にくる過敏性腸症候群の方
も対象とします。
参考HP
ttp://www.doyaku.or.jp/kenkou/kaiben/kaiben002.htm
ttp://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q6/Q6_10.html

弛緩性や習慣性便秘(痙攣性も習慣性便秘の一部らしい)の方は>>2を参照

---------------------(以下2のテンプレ)
過去スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1165123638/

関連スレ
便秘に効く食べ物、飲み物を教えあうスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143428413/l50(落ちた後類似スレ無し)

便秘スレ  30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254554505/