【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
■sage進行でお願いします(←mail欄に半角英字で"sage"と入力)

前スレ
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204220844/
西式健康法
ttp://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
ttp://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
ttp://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/good-book.htm
書籍購入
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部
東京都板橋区坂下1−39−13 甲子ビル2F 03-5392-2495
[email protected]
渡辺医院(渡辺正)
東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
ttp://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院(甲田光雄)
大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
ttp://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
2病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:56:54 ID:hgFUHlja0
■ 過去ログ

【甲田式】断食・少食健康法 part13【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193381229/
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188471524/
【甲田式】断食・少食健康法 part11【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182512655/
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177125893/
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171799612/
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162528468/
【甲田式】断食・少食健康法 part7【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148703795/
【甲田式】断食・少食健康法 part6【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141022985
【甲田式】断食・少食健康法 part5【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136801739/
【甲田式】断食・少食健康法 part4【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109548644/
【甲田】断食・少食健康法 part3【西】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099879585/
【甲田】断食・少食健康法 Part 2【西】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064750926/
【甲田】断食・少食健康法【西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046604361/
3病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:42:19 ID:jYt4VLo50
糖分を摂ってはいけないんだったら、冬野菜は食べない方がいいな
4病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:23:03 ID:KwREwfaw0
>>995 それは読んでないです。
   確かに、果物の中でも、酵素が、大量に含まれているものもありますので
   有効活用すれば、他の食品の消化まで助けるでしょうね。
   パイナップル、マンゴー、パパイヤは、確かに、消化分解酵素が多いですね。
   でも、肉は食べないので、なんともいえませんが・・

   甲田先生の本を何冊か読んだけど、断食、小食に関しては、確かに第一人者ですね
   でも、果物を否定的に見ている点や、果物の糖分が砂糖と一緒って書いてたけど、 
   これって、はっきり言って間違いでしょうね。 果物を食べないと肌のしわが増えてくると思うよ
   松田麻美子さんは、果物中心ですが、お肌が本当にきれいです。
   新谷先生も果物推奨。73歳で肌がピカピカ。やはり、引き付けられますねえ。
   ですから、全部良いとこ取りでいきましょう。

   甲田先生。小食 1日断食
   松田真美子さん 果物生活
   新谷先生 酵素(エンザイムを消費させない生活) 
   石原先生 にんじんジュース。たまに1日一食
   
5病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:09:51 ID:KwREwfaw0
今日は、家族サービスでバラ寿司作ったが、わたくしは、バナナ2本が夕食です。
おいしいよ。ミネラルビタミンたっぷり。バナナのたんぱく質は18種類のアミノ酸からできていて,
その中には人体が十分に,あるいは全く生成できない必須アミノ酸がすべて含まれています。バナナの22%は炭水化物です。

おいしいよ
6病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:46:15 ID:hgFUHlja0
なんか本当は寿司食べたいけど
バナナは健康になるしおいしいって思いこもうとしてるみたい
日記はチラシの裏に書けばいいと思うよ
これやってる人はヤバい人が多いの?
連レスで意味不明なこと書く人多い
7病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:54:00 ID:z4BbNxw40
しんたは勝手に自分でブログでも作ってやってくれ、、、
8病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:19:44 ID:nr3bcGUE0
炭水化物とたんぱくを一緒に摂取してはいけないのはなぜでしょうか?
あといちごとグレプフルーツを食べる事が多いのですが、
食事中や食直後に食べても平気ですか?
あと、果物と一緒に摂取してはいけない栄養素は何でしょうか?
9病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:18:34 ID:AHticROh0
KwREwfaw0
ほんとうぜーな。消えてくれ
10病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:00:09 ID:FvRoJ7dJ0
まちがっても
KwREwfaw0 に質問するなよ
11病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:20:14 ID:98hfryZ+0
でも果物食べるようにしてたら体調いいよ
甘いものへの誘惑も回避できる
チョコ食べちゃうより、空腹時の果物のがヘルシー
ドカ食いの欲求抑えられる
12病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:08:28 ID:FvRoJ7dJ0
>>11
そういうレスしてるとまた コピペのKwREwfaw0 がでてくんのよ〜
そりゃ果物にもメリット&デメリットが当然あるだろーさ。
お菓子よりは当然いいけど、
おやつみたいな間食でとるもんじゃないの?普通。

体にいいったって
主食の代わりになるもんじゃないでしょ。

13病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:17:28 ID:qg6vAujF0
生菜食Cは野菜と果物だけという異常な食事
主食の穀類も蛋白質も無し。
14病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:20:21 ID:gj+zzLlz0
穀物を主食にし始めたのはほんのここ1万年ぐらいである
ことを考えると、人間が米、小麦などにもともと適応した
生物であったか甚だ疑問である。
15病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:39:30 ID:KwREwfaw0
>>8 こんばんは、炭水化物とたんぱく質の食べあわせですね。
  僕も以前は、牛丼が大好きでした。最近ではメガ牛丼なんてありますよね
  肉と炭水化物はそれぞれ、別個に食べますと胃を通過する時間が異なります
  肉ですと大体4時間です。炭水化物ですと2時間くらいでしょう。
  でもそれがですね。この二つが合わさると、胃を通過するのに何と8時間もかかってしまうんです
  これ、びっくりしますね。つまり
  時間が倍かかるということは、体のエネルギーと
  体内酵素も2倍消化に必要だということになります。

  健康のためには、炭水化物はタンパク質食品と
  同じ食事の中で食べるべきではないのです。
  体への負担を減らして快適に過ごしましょう。
  でも、たんぱく質でも豆腐の場合はOKです。

  いちごとグレプフルーツは、おいしいですよね。食事中食後は、だめです。
  果物は、20〜30分で胃を通過しますので空腹時に単独で食べましょうね。
  食後ですと、お腹で腐敗が生じて、全く食べる意味がなくなります。30分で胃を通過したくても
  何時間もとどまってしまうからです。

  果物は果物だけ食べましょう。果物同士で何でも組み合わせて食べましょう。
  さあ、甲田先生の小食を守りつつ、明日もがん予防の横綱である、にんじんりんごジュースを
  飲みましょう。
   

16病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:58:17 ID:h7W7zZR+0
さすがにうざいなこいつ。
17病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:13:01 ID:lXO3YkW90
言うまでもないだろうけどしんたの言うことは
甲田式とも現代医学とも相入れないデタラメだから一切信じるなよ。

そもそも甲田さんは果物は一日200グラム程度なら食べてもいいと言ってるし
これは現代栄養学における推奨量とも一致する。
空腹時なら果物をいくら食べてもいいと言うのはトンデモ。
18病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:14:01 ID:lXO3YkW90
酵素抑制物質でググってみな。そんなもの無いってことが解るから。
おそらく発芽抑制酵素と誤認してるんだろう。

発芽抑制酵素とは種子が発芽しても正常に成長できない環境で発芽してしまわないための酵素で
一定の温度と水分など発芽に適した環境が整うと発芽抑制酵素が活性を失って
種子が発芽すると言うものなんだな。
種子自身の発芽を抑制する酵素が人体に入ると消化酵素と拮抗するなんてデータは無いし
もし消化酵素と拮抗することがあったとしても、発芽した時点で発芽抑制酵素は活性を失っているので
発芽玄米なら問題ないと言える。
19病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:16:57 ID:lXO3YkW90
アマゾンのエドワードハウエル著キラー・フードのレビュー4つのうち
星1つ評価の2つのレビューの内容を読んでみ。それが答えだ。
あと、『「酵素 エンザイム」にからんだ健康情報シリーズ』でググってトップに出てくるサイトを見てみ。
エドワードハウエル、鶴見隆史、新谷弘実の著作の内容の問題点が指摘されてるから。
あと、しんたはバナナはアミノ酸の宝庫なんて言ってるが
食品成分表データベースってサイトでバナナと玄米のアミノ酸含有量を見比べてみ。
バナナのアミノ酸含有量は玄米の10分の1程度だから。
20病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:17:05 ID:z4BbNxw40
>>14
1万年も食えば十分だろう。
十分でないという根拠はあるのか?
タミーが言いました、というのはここでは通用せんぞ。
21病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:19:03 ID:lXO3YkW90
アマゾンのエドワードハウエル著キラー・フードのレビュー4つのうち
星1つ評価の2つのレビューの内容を読んでみ。それが答えだ。
あと、『「酵素 エンザイム」にからんだ健康情報シリーズ』でググってトップに出てくるサイトを見てみ。
エドワードハウエル、鶴見隆史、新谷弘実の著作の内容の問題点が指摘されてるから。
あと、しんたはバナナはアミノ酸の宝庫なんて言ってるが
食品成分表データベースってサイトでバナナと玄米のアミノ酸含有量を見比べてみ。
バナナのアミノ酸含有量は玄米の10分の1程度だから。
22病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:20:36 ID:FvRoJ7dJ0
>>14
そういうこと言う人最近多いけど(江部サンの影響?)
原始時代のような、炭水化物を極力摂取しない生活が健康的だとおもってるの?
23病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:31:46 ID:lXO3YkW90
しんたの崇拝する『キラー・フード』のアマゾンのレビュー。

科学的な感じで書かれていますが、実際にはその中身は科学的ではありませんでした。
似非科学に属するものだと思います。これを信じて、バランスを欠いた食事をされませんように。
これを真に受けて、寿命が短くなったらどうするんだろう?
著者の肩書きは医学博士となっていますが、理科系の学問を学んだとは思えない記述内容です。
巻末の著者略歴に書いてあるこの著者が持っているという「制限医師免許」というものも実態不明の怪しいものなので、余計に疑念が湧きます。
きちんとしたデータや理論に基づいているかのように見せかけて書かれているのは、かえってたちが悪いです。気をつけて下さい。
米Amazonの原著に対するレビューの1つ "A waste of time, unreliable, out of date (時間の無駄、信頼できない、時代遅れ)"
に書かれている内容が妥当だと思います。
24病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:33:37 ID:KwREwfaw0
>>そもそも甲田さんは果物は一日200グラム程度なら食べてもいいと言ってるし
 んん、これがそもそも大きな間違い。一日200グラム以上は食べないといけない。
 根底が狂ってんだよな、
 酵素抑制物質は、キラーフードのP168〜177にかけて書かれてありまあああす。
 そもそも、酵素栄養学は、アメリカでは、誰でも知ってるし実践してるよ。日本が遅れているだけだよ
 酵素抑制物質は、アメリカでは普通に知られてる。
 エドワードハウエルは、50年も酵素の研究実験を行ってきているので、現代医学で実証されている。

 僕は、玄米は否定してないよ。1日1回食べてるよ。
 だが、これは生で食べるもんじゃない。
 肌つやを見てみ。それが答えだよ。

 最後に一つだけほめて上げるよ。
 発芽玄米粉なら、酵素抑制物質は死滅する。これは正解。

 だが、玄米を生で食べさせたらだめだ。
 
25病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:34:47 ID:98hfryZ+0
>>17

お言葉ですが・・・
甲田式そのものが現代医学とは相容れないものですよね
貧血おこして倒れて病院行ってジジイの医者に
「どんな食生活してるのかね?」
「朝抜きで、昼は青汁の一時間後に玄米おにぎりと豆乳、夜も青汁と玄米と豆腐・・・」
「高峰三枝を知らんのか?、ばか者!」
(誰よそれ?)
母に聞いたら大昔の大女優だそうだ、玄米のお握りしか食べないダイエットをしたらしい
点滴を受けて、貧血のための食事のガイドラインとフェロミアを処方されて帰った

甲田療法は劇薬
劇的に効くかもしれないけど、自己流派危険
26病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:37:41 ID:lXO3YkW90
もう一丁。

巷に出回っている酵素食品が体によいという話の根拠となっていることがよくわかる本です。
この本の前提になっている消化酵素を節約することにより潜在酵素の消費を抑えようという考え方自体が生化学的・医学的に破綻しているので
(潜在酵素というものは存在しないし、消化酵素を節約しても体内に数千種類はある他の酵素には関係ない)、
この本で語られている話に科学的な根拠はないのですが、そのような理屈がどのようにして作りあげられ、一般の人が信じるにいたるかを知る上で興味深い本です。
注意深く
読むと、誤った酵素の理解により酵素栄養学が50年遅れたと言っているわりには引用する論文・データが戦前の古いものが多かったり、
実験や統計のデータが恣意的に用いられていることがわかるので、物事の真贋を見分ける知的な訓練にはよいかもしれません。
その他にも記述内容には科学的な誤りが散見されるので、著者の肩書きにとらわれずに客観的に内容を読むことの大切さがわかると思います。
書かれていることの真偽の判別がつかない方は、まず高校レベルの理科の入門書やブルーバックスなどの科学入門的な本で、
きちんとした科学者が酵素について書いた本を読むとよいです。
2725:2008/05/02(金) 23:41:38 ID:98hfryZ+0
訂正

女優の高峰三枝子さんは玄米だけの過激なダイエットでゲッソリやせ細って
亡くなったそうです、美空ひばりさんの寿命を縮めたのも同じ療法だったとか
まさか甲田式ではないですよね?

28病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:42:53 ID:98hfryZ+0

甲田療法自体が科学的ではない件について・・・
29病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:44:41 ID:KwREwfaw0
甲田先生の著作、小食の実行で世界は救われるより。抜粋
お祈りで神様の中へ入っていく。無限のエネルギーが私たちに流れ込んできます
神の子としての光が本体から出て輝き、小食も実行できるいかなる難病も克服できる
背腹運動で自分の運命も変わる偉大な効果が期待できる

これって、現代医学??証明されてるの?  宗教 思想。
30病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:45:11 ID:lXO3YkW90
31病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:46:19 ID:qg6vAujF0
いろいろな食事療法を勉強したなら何が正しいか迷うのが
普通ではないかと思う。果物が体にいいと完全に確信しきっているのは
なんでだろう?
32病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:48:07 ID:98hfryZ+0
>>30
それでいったら一番過激で問題視されそうなのが「生菜食」なような気がする
摂取カロリーの低さといい
33病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:53:42 ID:KwREwfaw0
僕は、甲田先生と酵素栄養学は相通ずる所があると思うんだけどな。
   そんなに必死にならなくてもね。大人気ないよ。
   だから、宗教に誤解されんだよ。西式が全てで、他は全部排除。
   出家信者みたい。
34病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:55:56 ID:lXO3YkW90
バナナのアミノ酸含有量
http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/database.cgi?sline=794&print=1&keys1=7107&tid=list2

玄米のアミノ酸含有量
http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/database.cgi?sline=80&print=1&keys1=1080&tid=list2

バナナで一日のアミノ酸必要量を摂取しようとしたら何キロ食わなきゃいかんか分からんなw
35病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:00:44 ID:KwREwfaw0
>>34 自殺行為。
  バナナってやっぱすごい栄養があることがわかったねみんなも。
  そもそも、玄米と張り合ってなんかいないんだけどな・・・
  玄米をバナナのように食べちゃったら消化に悪いよ。たくさんは食べるもんじゃないよ
  ミネラルもフィチン酸で排出されちゃうのも知らないでね 
36病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:04:31 ID:p5Vu7hJF0
今やっとわかった。
日付変わったけど
KwREwfaw0はガッツ石松だろ!
37病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:05:46 ID:e+yksWtd0
さあ みなさん明日もがん予防の横綱であるにんじんりんごジュースを忘れずに
飲みましょう。  健康を実感できますよ。
38病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:06:37 ID:jU+RZUtm0
いちぬけた
不毛だ
39病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:09:38 ID:ziNThsxU0
しんたこそ信者じゃん。
良いとこ取りとか言ってるけど
全て酵素栄養学の考え方を正しいものとして、
その立場から判断してるわけだし。
40病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:16:53 ID:e+yksWtd0
39 >>そうかもしれない。ある意味ではね
   でも、他の人の正しいところは受け入れるよ。
   全否定はしないよ。 甲田先生の小食・断食は日本で第一人者だと思う
   酵素栄養学だって全てが解明されてるわけではないが、実際に証明されていることもある
41病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:17:20 ID:1E4kfYTI0
果物は果糖のかたまりですので病人には向きません。
42病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:17:36 ID:M1ba+fJa0
玄米はまともに食べようとしたらかなりの数の咀嚼が必要
だが、果物は元々霊長類に適しているのでそれほどの咀嚼
を必要としないのである。私は毎日米を食べていくうちに
この咀嚼に心底つかれたのである。
43病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:00:39 ID:jU+RZUtm0
昔、病人しかバナナ食べられない時代があったとおかんが言うとった
バナナは貴重品だったんだ

流石にバナナはいくられでも食べられる時代に生まれたけど
風邪ひくと桃缶が食べられてうれしかったな〜
風邪ひいて熱出すと「やった!」って思ったもんだ
甲田式と全く関係ないレスですまんのぉ
44トミー富岡:2008/05/03(土) 01:38:56 ID:NlCi+1+7O
このスレも変わったな。
Qと正食はいないのか?
45病弱名無しさん:2008/05/03(土) 06:36:15 ID:2IszlMm60
>>33

おまえが一番信者みたいじゃん?
妄信するのは勝手だけど、唯一の真実のように語るのはやめてくれよ。
46病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:18:10 ID:e+yksWtd0
おはようどざいます。 さあ今日も朝からがん予防の横綱であるにんじん
ジュースを飲みましょう。

果物を食べましょう。 
47病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:49:11 ID:e+yksWtd0
今日は、昼に全粒粉100パーセントを焼いて、メープルシロップをかけておいしく食べます。
楽しみだなあ。   おいしいよ。




48病弱名無しさん:2008/05/03(土) 08:00:33 ID:0pM5qF3B0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
  .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
49病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:14:17 ID:p5Vu7hJF0
e+yksWtd0って糖尿病スレのかいべん?
超粘着嫌われ男w
50病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:09:00 ID:0ZNZm/4s0
朝 リンゴ半分、バナナ1本、グレープフルーツジュース
昼 八割そば二人前240g 根昆布とろろ+ねぎ

最近誰かさんにすっかり感化されているorz
51病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:38:32 ID:e+yksWtd0
>>50 すばらしいですね。
   おいしく食を楽しみながら、健康でいられるよ。
   でも、にんじんジュースは、生涯飲んだほうが良いですね。
   死ぬまで元気でいるためにね。 血液さらさらになるよ。
   甲田先生も赤汁を絞るように言われていますしね。
   なんたって、がん予防の横綱です。
   さあゴールデンウィークみんな遊びに行きましょう。
   
52病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:40:23 ID:9FzPrdKa0
53病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:44:36 ID:p5Vu7hJF0
>>51
>さあゴールデンウィークみんな遊びに行きましょう。
54病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:53:23 ID:ZBHxwr7p0
にんじんは生だとビタミンCを破壊する酵素があるんだぞ
レモンとか入れろよ
55病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:57:04 ID:e+yksWtd0
>>54 組み合わせはりんごだけなのでビタミンCの消滅は気にしない
   他で大量に取ってるんでね。」
56病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:21:58 ID:ZBHxwr7p0
>>54
それならいいんだけど
人に勧めるなら注意書きした方がいいぞ
57病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:24:34 ID:AIZTCXcr0
にんじんジュースは何本ぐらい使ってどのぐらい飲むの?
58病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:25:36 ID:AIZTCXcr0
茹でて食べたら意味ないの?
59病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:35:25 ID:e+yksWtd0
>>58茹でて食べても栄養があります。
  でも、生をジュースにすることによって重要な酵素が、生きた状態で
  体内に入ってきます。また、にんじんジュース400CC分、食べようと思えば
  毎日、2,3本食べる必要が生じます。ですから、ジュースにしておいしく飲みましょう。
  甲田先生も加熱は、よくないといっておられます。
60病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:39:00 ID:e+yksWtd0
>>52
ファンケルの発芽玄米はおいしいですね。でも
市販されている発芽玄米は死んでいますよ。
白米に近いでしょうね同。市販されている発芽玄米をまた水に浸けても
芽は伸びていきません。つまり、死んでしまっているのです。
玄米は炊く直前まで生きている、ということで、価値があるんですね。

ですから、無農薬玄米を買って、自分で発芽玄米を作りましょう。これは、玄米食でも最強です
61病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:35:39 ID:2IszlMm60
いい加減迷惑だよほんと。
自分の考えを全て押し付けたいなら自分でスレ立ててやってくれ。
62病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:46:08 ID:NkrJ9XPd0
精神病ですので。。
63病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:24:06 ID:HpC57I3q0
朝と昼は少量の果物(みかん一個とか)しか食ってない。
夜は普通の一食で体調はよいです。
64病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:51:32 ID:wTfEwMNp0
>>60
>無農薬玄米を買って、自分で発芽玄米を作りましょう。これは、玄米食でも最強です
玄米は食べにくいのでいつも有機5分搗き玄米にしている。
(見た目は白米に近い状態ですが、栄養満点の胚芽を残して精米してある)

>無農薬玄米を買って、自分で発芽玄米を作りましょう。
この有機5分搗き玄米を水に浸けとけば発芽するかな?
65病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:56:12 ID:7PuGjmD10
>>60
それなら有機発芽玄米を買えば問題ないんじゃないの!?
66病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:57:51 ID:7PuGjmD10
>>64
もろの玄米よりも搗いた方が食べやすいよね。
67病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:11:23 ID:7FKf45uK0
玄米を食べると胃が悪くなるorz
68病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:22:19 ID:e+yksWtd0
有機発芽玄米はどうなんでしょう。生きているんでしょうかね?
正直よくわかりません。面倒ですがうちでは、発芽玄米を食べるときは、
自分で作ります。以前は、ファンケルでしたが、よく考えたら、この発芽玄米
生きてるんだったら、発芽するはずだ・・しないということは・・・死んでいる
こんな結論になったんです。
69病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:27:46 ID:e+yksWtd0
玄米を食べると、消化に体が失うエネルギーは、30パーセント
肉の場合は90パーセント
果物の場合は10パーセント
このような理由からも、玄米は体によい食品ですが、たくさん食べるものではないでしょうね。
得られる栄養素も多い分、失い物も多いということです。
玄米は1日に1回少量食べれば十分ですよね
70病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:12:11 ID:JV7YYUrV0
あのさぁ、いろいろ議論あるようだけど、果物と野菜の区別をきちんとしたほうがいいよ。
バナナは果物だけど、イチゴは野菜な。
そんな区別すらつかないで・・・ry
71蕎麦業者:2008/05/03(土) 23:17:03 ID:NjXchBc3O
おまえら蕎麦こそが一番の健康食だ!
蕎麦を毎日食え!
72病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:35:40 ID:e+yksWtd0
>>70 さすが、感動!!!!すばらしい
73病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:37:22 ID:VDgBIl8v0
いちごは果糖が多いから食物で考える場合、果物扱い。
木と草とか分けても意味ないから。
74病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:59:14 ID:SoOShVq00
【西式・甲田式】生菜食+果物【ナチュハイ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/l50

こんなスレがあるのを知ってるにもかかわらずこっちのスレに居座るしんたに悪質さを感じる。
75病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:04:19 ID:lWGzMNoR0
過疎スレでは相手にしてらえないからね。
寂しいからこちらで相手してもらいたいんだよ。
76病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:05:42 ID:YACioudI0
ほんと一気に糞スレになったな
77病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:07:25 ID:1Hvuhymn0
明日もゴールデンウィーク、遊びに行く前に、ラジオ体操は忘れても、
がん予防の横綱であるにんじんジュースは忘れないようにしましょう。
果物もいっぱい食べましょう。甲田先生の小食も守りましょう。おやすみなさい
78病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:42:57 ID:OdUT9k6O0
血液型ダイエットという本があってな
その説はうさんくさいんだが・・・
日本人はA型が多い、米、青菜、大豆中心の甲田式はA型には有効なんだが
祖先が狩猟民族のO型や遊牧民族のB型には合わないんだ
果物で痩せたり太ったりするのも、もしかしたら「体質」にあるのかもしれない
みんな何型?
79病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:49:27 ID:OdUT9k6O0
その説はダダモ博士という人が提唱している
興味があったらぐぐってみてほしい
青汁だけで快適な生活を送れる人
肉中心の稲垣式で体調がいい人
果物食べて元気な人
逆に果物食べて血糖が上がって太る人、色々な体質がいる
その説でいけば、甲田式は農耕民族が祖先のA型向きだ
A型は痩せているほうが体調がいいらしい、
逆にO型は痩せすぎると体調を壊す

80病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:20:07 ID:w4dT1ytPO
へぇー
みんな詳しいね
81病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:11:14 ID:1Hvuhymn0
みなさん おはようございます。これからにんじん1リットルを絞ります。
3人分です
82病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:24:21 ID:XlXwifA40
こんだけ嫌がられてるのに完全に耳を塞いで書き込み続けるとは、大した信者だな。
83病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:46:45 ID:+WGIzBf/0
バナナって分類的には野菜じゃないの?

>よくバナナの木と言われるように、高さ数mになるが、竹類などと同様に草本であり、正確には野菜に分類される。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A
84病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:21:46 ID:1Hvuhymn0
ゴールデンウィークです。道頓堀に散歩に出かけていきます。
昼食は、バナナ2本 清美みかん2個です。
85病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:41:30 ID:Le/d7/jp0
朝 バナナ1本、清美みかん2個


>>82
その人に質問が多いから嫌がっていない人もいると思う・・・。
それなりに参考になってるからね。
現に果物始めたら前より体調がいいし・・・。
86病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:45:58 ID:VKr6bzxR0
そばと豆乳、そばと野菜ジュースは一緒でおk?
87病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:43:56 ID:5zUvsk7K0
へんなもの食べるよりバランス栄養食カロリーメイトとかダメなの?
88病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:49:53 ID:7Va0DarH0
>>1Hvuhymn0
ジジイだとはおもうけど、
お前何歳なんだ?
89病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:10:28 ID:OxmGdL1G0
Hvuhymn0 の人気に嫉妬www
他の奴は糞スレとかジジイとか言ってるだけで何一つ参考になること書かないじゃんwww
90病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:13:49 ID:7Va0DarH0
>>89
ブッ
人気って・・
お前読解力ねえのw?
91病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:17:54 ID:XlXwifA40
>>85
質問なんてほとんどないじゃん。

しかも書き方がやばい。

>バナナってやっぱすごい栄養があることがわかったねみんなも。
>ジュースを飲みましょう。
>果物を食べましょう。

自分の意見を押し付けるだけの宗教なら別でやってください
92病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:17:58 ID:wRXs3uGt0
>>90
どうでもいいことに釣られて必死ですねw
93病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:20:55 ID:OdUT9k6O0
素直になれば・・・
青汁より人参りんごジュースのがおいしい
バナナはさらにおいしい
94病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:21:01 ID:wRXs3uGt0
>>91
そんな事は個人が判断しますからあなたも何かためになる書き込みをしてくださいな!
嫌われますよ!
95病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:23:56 ID:sj8vM8sV0
ダダモの血液型で云々てのは胡散臭い木瓦斯
96病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:24:45 ID:7Va0DarH0
wRXs3uGt0
しんたって別のIDももってるんだ・・
97病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:29:19 ID:0yy00TBR0
>>96
精神病じゃあるまいしそこまで疑うようになっちゃお終いだぞ
98病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:34:48 ID:OdUT9k6O0
しんたじゃないって

体調に合わないのか豆乳飲んでホルモンバランス崩したわたしはO型
大豆食品少なくして、魚と鳥のササミを食べるようになったら体調よくなった
少食には賛成だけど、
若しかしたら太古から?のDNAで合う食品合わない食品があるんじゃないかと
青汁だけで元気な人
果物が主食で元気な人
果物食べると太る人(私の知り合いにもバナナは太るから絶対食べないという人がいる)
お肉食べないと元気が出ない人(ときどき宣伝に来る稲垣式の人)
痩せているほうが体調がいい人
ちょっと太めなほうが体調がいい人
いろんな体質がある、ダダモ博士の説が真実かは不明だけど
(ダダモ式でのダイエットは一応の成果があるようですが)
○○式を頼らず、自分の体に聞くしかないんだなとつくづく思った
99病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:36:58 ID:XlXwifA40
>>94
俺にルールを決める権利もなにもないんだけど、やっぱりこういうスレは情報共有のためにあるべきじゃないのかねぇ。
この先生はこう言ってた、この本にこう書いてあった、自分はこういう経験をした、みたいな。

ここ見てる人が宗教指導者のような書き方を好むのならなんも文句は言えんけど。
見る限りでは嫌悪感を持ってる人がおおそう。
100病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:00:14 ID:eNmCKyCh0
見る限りではかなり質問も多いし参考にしてる人もおおそう。
101病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:35:05 ID:1Hvuhymn0
>>86 こんにちは、豆乳、野菜ジュース。すばらしいですね。感動します。
   豆乳、野菜ジュースは、食前30分前に飲みましょう。
   豆乳は、腹持ちが良いので、あまり食べれなくなるのでは?
   でも、牛乳じゃなくて豆乳っていいですねえ!!
   蕎麦は、野菜サラダと一緒に食べましょう。消化を助ける長芋をすって
   おいしくいただきましょう。

>>87 カロリーメイトなどは、食べないほうが良いです。加工食品に命は全くありません。
   カロリーメイト食べるなら、食事抜くほうが、臓器が休まり、頭が爽快になります。

   道頓堀・・・いろんな目の欲望に接しながらも、さてこれから、バナナ2本と清美みかんを食べますかな。
         これがまた、午後からパワー全快になるんだな・・・
         消化が楽なので、活動的になっちゃうんだねこれがまた・・
102病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:42:42 ID:1Hvuhymn0
エネルギーを温存しながら、栄養をたっぷり補給できる、果物って本当に感謝です。
食べる楽しみを味わいながら、しかも、快活に行動できて、うれしい限りです。

明日は、グレープフルーツ20キロ送ってきます。うれしいな
103病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:47:12 ID:ljHjJ4HL0
ダダモ博士の血液型健康ダイエットでいくと蕎麦、全粒小麦、豆腐、豆乳、味噌はだめみたいだorz
あと果物は食後のデザートに是非どうぞって書いてあるけど?
なんだかなあ???
104病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:53:08 ID:1Hvuhymn0
蕎麦、全粒小麦、豆腐、豆乳、味噌はすばらしい食品です。
何度も言いますが、果物は、すきっ腹以外食べてはいけません。
食後ですと、本来30分で胃を通過するものが、何時間もとどまることになります。
そうしますと、果物が腐敗し始めます。胸やけやゲップが出てきて、不快感が生じてきます。
なんちゃらダイエットなど考える必要はありません。小食・時々1日断食・にんじんジュース・
時々1日1食・体内酵素を消費しない生き方・果物野菜中心。玄米少々。これを守れば、ダイエットは自然にできます。
105病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:07:04 ID:+Ejb0zRt0
果物が腐敗する原理を詳しく
科学的な根拠はないよね
妄想?
106病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:08:25 ID:iezQNl8S0
>>104
おまえは脳が腐敗してるぞ。
もう手遅れ
107病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:23:59 ID:OdUT9k6O0
1Hvuhymn0さんは青汁飲まないの?
108病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:28:00 ID:ljHjJ4HL0
>蕎麦、全粒小麦、豆腐、豆乳、味噌はすばらしい食品です。
そう思って食べていたが私の血液型だとだめみたいなんだよorz

食後のフルーツも胃の中では消化液があるから腐らないんじゃまいか?
違うの?
109病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:44:22 ID:HmBYU4V/O
>>106
うるせえぞ障害者
110病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:47:08 ID:HmBYU4V/O
>>49
カタワの君よりマシ
111病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:57:44 ID:+isoP3MU0
背腹運動だけど、やっててゲップが出る人いる?
ワシでるんだけど、なんかのサインか?
112病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:46:17 ID:KVKGEfMh0
>>101
果物は空腹時に摂取すると良いとおしゃっていますが、
朝(夕食後から18時間以内)に摂取しても消化には影響ありませんか?
ちなみにいちごかグレプフルーツの場合です。

また、食べ物と飲み物は一緒に摂取しすると消化液が薄められてしまいますが、
果物と水は一緒に摂取しても消化には影響ないでしょうか?
というのも毎朝必ず水を飲んでるので。
113病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:48:50 ID:XYRN8zuN0
オラもダダモ博士のだと、そば・うどん・全粒粉・小麦は全滅だ。
小麦は発芽小麦だけ。発芽小麦100%のパンなんてねえよ。
何を食えばいいんだ?
114病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:29:43 ID:XxLa8t9f0
さきほど3日間の断食を終えて食事をしたのですが
あまりのおいしさにお腹いっぱい食べてしまった・・・

キャベツ ハニーレタス トマト もやし ご飯 納豆 

というメンツだけどそれでもお腹いっぱいはまずいですよね?

余談ですが一口たべるごとに生命エネルギーを感じました
115病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:25:18 ID:iezQNl8S0
>>114
断食後すぐにお腹一杯は
非常に体に悪いよ・・・
116病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:17:00 ID:7Va0DarH0
>>114
バカ?
何のために断食したんだ?
117病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:38:31 ID:1Hvuhymn0
>>112 朝なら空腹なので全く問題ないですよ。前日の夕食の食事は、消化していますので
   心配なしです。本来果物の消化に使うエネルギーは、食べたものの10パーセントですから、
   排泄の時間帯の朝食べても、問題なしです。むしろ、排泄を大いに高め、エネルギーを使わずして
   最高の栄養素を吸収できるわけです。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、脂質、糖分、これは、最高の食べ物です。
   
   果物と水分を一緒に摂取しても、そんなに影響はないでしょうね。果物に使う消化酵素は、ごくわずかですし、
   水と果物は同じくらいの時間で、胃を通過します。
   消化酵素の適応分泌の法則というのがありまして、食べたものの種類によって、消化のために必要な、消化酵素の種類や
   強さが異なることが明らかになっています。ですから、果物の場合、体は、必要以上に消化酵素を作らないんです。ですから
   ごくわずかの消化酵素で、果物を消化します。水を飲みつつ、食べてもかまわないことになります。

   でも、もっときっちりしたいなら、朝起きに300くらいの水・20分後に果物で良いのではないでしょうか。
   若ければ、果物だけで、水分の代用も可能ですね。果物の70パーセント以上は水分です。
   無理に、水を飲んでから、果物はきつい人がいるかもしれませんね。
   その場合は、果物のみで十分。

   そして、昼食までに300〜500の水を飲むようにしましょう。
   でも、果物を取り入れておられるのは、本当にすばらしいことですよ。
   これに、朝、にんじんりんごジュースを飲むなら、貴方様はもう、将来の健康は保障されたと同然ですね。
   がんばりましょう。小食も守りつつ、月に1,2回1日断食を行いつつ、週に2回1日一食を行いつつ、元気に健康に過ごしましょう
   
118病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:03:23 ID:1Hvuhymn0
>>107 夕方に自分で絞ります。青汁も最高に栄養がありますよ。
   甲田先生お勧めですから。市販のは全く論外ですよ。加熱処理
   アウトです。 でも青汁は正直言っておいしくないです。
   でも がん予防の大関です。横綱はなんといってもベーターカロチン
   の王様にんじんジュースでしょう
119病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:09:35 ID:lKDjk0f50
こっちでは良いと言われてるものがあっちではいけないとか
もういろいろあってどれが良いのか分からなくなった...
120病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:39:02 ID:7Va0DarH0
>>119
普通に3食食えば?
栄養バランスは特別意識せずに。
121病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:53:02 ID:MGPOwP450
短期間なら断食少食が一番効果的
内臓の疲れが取れるからね
でもベジタリアン長くやると体温が低くなるし
甲田カーブは普通の人には無理だから
顔色の悪いガリガリになる女性は生理なしのスルメオッパイ
長くやるもんじゃないね
長期なら肉もちゃんと食べないとここの人たちみたいな
ガリガリになるよ
酒やインスタント食品やお菓子を止めて米を減らすくらいでいいんでは
122病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:14:14 ID:+Ejb0zRt0
スルメオッパイワラタ
123病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:48:31 ID:03fwbyBR0
甲田先生は「胃下垂の人は小食や断食を行なってはならない」
とおしゃっていますが、なぜでしょうか?
詳しい人がいたらおしえてください。
124病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:00:28 ID:PzWjxEHJ0
>>117
昼は蕎麦ではなくパスタ(全粒粉)でもいいですか?
蕎麦にしたくはありますがパスタの方が安いんで・・(全粒粉でも)
その場合オイル系は使わない冷製パスタにするつもりですが。
それと、果物は美味いんで食べたいんですが・・どうしても空腹時じゃないと駄目ですか?
>4で返信なされてるように、
一緒に食べた方が組み合わせによって炭水化物・タンパク質の消化等助けるかたちにはならないんですかね?
それとも、そんなことをするぐらいなら食事の最初に食べる方がマシですか・・?
アボカドなんかは炭水化物と一緒に食べてもいいようですけど・・。(アボカドサンドとか美味いですね・・
125病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:12:09 ID:SAWiCuQy0
体重が42sになったとき
貧血が酷くなって顔色が悪くなった、白髪がチラホラ見えるように
スルメおっぱいに近い状態になった、自分の体鏡でみてぎょっとした
筋力落ちて、メリハリのない体
特に内側の太腿がタルタルになった、凄い老けた印象
身長157cmだから、それほど痩せすぎにはならないんでしょうけど
女性は体脂肪率20%切ると老けるの早くなるよ
筋力つけないと弛むし、筋力つけるには多少魚や肉食べないと

126病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:37:44 ID:y3FOnGtb0
なんか指導者気取りの痛い奴がいるな。
127病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:53:02 ID:SAWiCuQy0
なぜしんたさん?に人気がある?かw

このスレで一番ハイテンションていうか、元気そうだからだよ
みんな健康になりたいから見てるから
果物食べると元気が出るし、ストレス解消にもなるし
128病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:31:52 ID:32UsVXeH0
これだけ嫌われながら書き込みを続けられる精神は
とても健康とは言えない。
129病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:34:49 ID:ZIYjVfnqO
>>111
ワシはおならがでる。
ぷっぷっぷっぷっとでる。
130病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:56:08 ID:SAWiCuQy0
嫌っている人のが少ないのでは?
131病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:07:09 ID:4YY9h1/g0
ハイテンションというか周りの迷惑を考えて
振舞えない人は駄目だよ。
132病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:12:11 ID:BpxlGIO20
>>124 全粒粉のパスタはGOOOODです。実は、今日全粒粉スパいただきました。
   栄養満点です。  果物は、空腹時に最高の恩恵にあずかることができます。
   確かに、パパイヤは、最高の消化酵素を含んでいます。他のものの分解を助けるくらいの
   パワーはありますが、でも、間違った組み合わせでは、パパイヤそのものが、持っている、栄養素
   を吸収することはできません。全体的に消化が早くなっても、20分で胃を通過しないといけないものが
   2,3時間とどまることには変わりありません。少しだけ時間が早まるだけです。お腹の中で、腐敗するのには変わりありません。
   果物に組み合わせが可能なのは、レタス、白菜、セロリ、キューリ
   ピーマンなどの生野菜・少量の木の実類・種子類はOKです。
   果物の組み合わせはあまり考えられず、食事30分前に食べられてはどうでしょう。
   消化を気にされるようでしたら、サプリで消化酵素を食事と一緒に飲むのも手でしょうね。

   さあ、ゴールデンウィークも終盤になりました。元気に遊びましょう。そして
   小食・果物・1日断食・1日1食・酵素を消費しない生活を守りましょう。
   にんじんりんごジュースはがん予防の横綱です。
   自家製青汁はがん予防の大関です。 皆さん、元気に生活しましょう。
   お腹がすいたら、我慢せずにたっぷり果物を食べましょう。
133病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:31:14 ID:6oEUrFc90
周りの迷惑を考えられないのは発達障害
よそ行けって。
134111:2008/05/05(月) 13:54:32 ID:SSLF3UAh0
>>126
いつもでる?それともおさまってくる?
135111:2008/05/05(月) 13:55:05 ID:SSLF3UAh0
129の間違い、すまん
136病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:38:36 ID:pk/htCJ70
私の場合はDr.D'Adamoの食事法では全粒粉のパンはNGです。
果物は食後のデザートとして食べてもGOODだそうです。
137病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:46:01 ID:pk/htCJ70
あと蕎麦は絶対にNGです。
今日はこどもの日ですが柏餅のあんこ(小豆)はNGです。
138病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:18:51 ID:y3FOnGtb0
>>132

ほんといい加減スレを荒らすのやめないか?
せめて、自分はこう思うって書き方にするとか、この本にはこう書いてあったとかソースを明らかにするとか。

〜〜はGOOD。〜〜はダメです。〜〜しましょう。
諸説ある中でこういう書き方を嫌がる人がいることくらい理解できないのか?

>>130

こんだけいるのに?全部自演とでもいいたいの?
139病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:23:27 ID:SZM0Vk38O
果物は空腹時って、食後だと何時間後ならいいの?
140病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:26:40 ID:ty2yXr9z0
完全にのっとられたな
それだけ甲田式では健康になれない不満もつ人が多いのか
141病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:35:00 ID:BpxlGIO20
>>139
サラダや生野菜を食べた場合は2時間
炭水化物を食べた場合3時間
肉や魚を含む食品の正しい組み合わせの場合4時間
多種の食品を不適切に組み合わせた場合 牛丼など8時間です。
小食・果物・1日断食・1日1食・酵素を消費しない生活を守り、全てのいいとこ取り
でいきます。一つの〜式を全部鵜呑みは危険です。
自分で確かめてみて健康を実感しましょうね。
これから、グレープフルーツを食べます
142病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:34 ID:ty2yXr9z0
いいとこ取りといいながら
しんた式だろそれ
143病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:30:48 ID:VVUW/CkZ0
BpxlGIO20=しんたへ


144し○たの母:2008/05/05(月) 17:38:42 ID:pForoMpY0
息子は発達障害です。
GWも遊んでくれる相手がいないのでここの皆さんだけが
友だちなんです。悪く思わないであげて下さい。
145病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:42:33 ID:MkL+7cmA0
BpxlGIO20が血液検査か写メうpして健康or
年齢より若く見えるなら信憑性も出てくる
というわけでうp
146病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:45:39 ID:BpxlGIO20
さあこれから、友人の誘いで、北海道海鮮バイキングへ行ってきます。
食べ過ぎないようにしてきます。気分転換です。では、失礼。

明日もがん予防の最強横綱にんじんジュースを飲みましょう。
147病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:57:30 ID:xyebN3kA0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
148病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:00:08 ID:ty2yXr9z0
何を言われても平然としてるしんた
ある意味すごいよ
こういうやつはストレスに強いんだろね
申し訳ないけど、甲田式のつまらないはなし
(食後何時間水飲むなとかね 神経質すぎな方法) より
しんた対甲田信者の対決のほうがよっぽどおもろいわ

149病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:09:26 ID:xyebN3kA0
ストレスというより単なる池沼だろ
バナナばっか食って知能が低下でもしたんだろ
150病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:13:14 ID:pForoMpY0
知的障害者です
151病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:27:29 ID:SAWiCuQy0
甲田式まじめにやってるとちょっと鬱気味になってくるんだよね
甲田カーブまで我慢できずにリバウンドしてしまった・・・
甲田式は「劇薬」、自己流でやると危険
しんたさん式はまるごとマンセーじゃないけど
ブレンドするしかないよね
152病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:18:23 ID:BpxlGIO20
ただ今帰りました。誰も待っていないか。・・・
いやあ海鮮料理って美味しいですね。ひたすら、かにと刺身とえびと野菜サラダを食べましたが、
たまにこういうバイキングって良いですね。ストレス発散でしょうか。
友達から、肉を進められましたが、拒否しますた。もう、肉食べたくなくなりましたな。

さて明日はゴールデンも最終日です。 1日一食と行きますか。
にんじんジュースはお忘れなく・・・・明日もいい日でありますようにおやすみなさい。
153病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:20:41 ID:SW/ag2dz0
久々見たがなんだこりゃ?西式甲田療法と全然づれてるな…
1日2食、青赤汁は2回とも、ごまとにぼし入り玄米/発芽玄米クリーム、豆腐を
1食を半年つづけてきたら、体重が15キロ減ったが、ある程度以下は下がらなくなった。
甲田カーブかもしれん。そのうち2食ともにするつもり。
果物は甲田先生は砂糖と一緒だからよくないと書かれていたような…?
砂糖や果糖がいいのはすまし汁断食かりんご・みかん断食のときのみ。
いろんなダイエット法がはやってはすたれたが、玄米クリーム食はこのまま
一生できる気がする。うまいもの。


154病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:25:15 ID:/o/Daro20
俺は_。まずいもの。
生きてて何が楽しいのか。
155病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:33:45 ID:1CCIgsQF0
>>153
玄米クリームは塩以外で何か入れたりしてますか?
どうも飽きちゃったりするので、何か良い変化つける方法ないかなと

ちなみに塩は1日どのくらい摂ってますか?
156病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:39:11 ID:SZM0Vk38O
>>152おかえりなさい^^
157病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:44:18 ID:BpxlGIO20
明日の食事予定
朝 にんじんりんごジュース グレープフルーツ
昼 とろろそば・野菜サラダ
夜 バナナ2本
 果物の糖は砂糖と全く違います。 
 果物の糖は血液にゆっくりと吸収されるのでインスリンを使いすぎることはありません
 また、糖代謝に必要なビタミンミネラルが含まれていますので、体に負担をかけない最高の食品です。
 果物の糖と砂糖を一緒にするのは完全な間違いですね。
158病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:44:42 ID:SW/ag2dz0
>>152
珍しく寂しげな書き込み。
私もそうだが、甲田療法の生菜食AB自体は厳しくて失敗しやすいやもしれん。
しかしよくよく読めば、甲田先生は少食や1日2食は勧めているが、誰でも彼でも
生菜食ABをするべきとは言われてない。
過酷な断食や過酷な生菜食も含めて、本を読んでるとどうしてもすぐにでもして
みたくなり、そうしてすぐでも挫折してしまう。
のんびりやればいいのよ。
それにしても、果物唯一信奉は過去のりんごダイエットとかに通じるものがあるな。
159病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:53:55 ID:BpxlGIO20
これから、明日のざる蕎麦のだしをとります。
水500CC しょうゆ80CC みりん60CC かつおとこぶ
この割合で結構美味しいですよ。これに、長いもをすって、のりとわさびで
食べたら、まっこと美味しいですよ。ぜひお試しを!!
小食で美味しく食べて健康でいきましょう。 人生が楽しいな!!
160病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:54:33 ID:a2YkGGFC0
ダダモ博士はライ麦や▲そばなどに含まれるレクチンは、インシュリンに似た働きをして脂肪を増やし、筋肉や内臓の組織を減らすので避けましょう。
ということで、血液型によっては米よりも太るし、そばは悪いどころかワーストです。
best:
good:
bad:
worst:ライ麦・ライ麦粉・ライ麦100%のパン・カムート米・とうもろこし・コーンミール・ポップコーン・▲そば粉・そば(そば粉100%の麺)。
161病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:57:22 ID:SW/ag2dz0
>>155
158で書いたけど私は生菜食ABじゃないので。
家にいるときは炊飯器で発芽させた玄米と水とにぼしとごまをミルサーミキサーで
粉々にして、塩を入れて土鍋で炊かない程度(しかし気づくとぶくってしまってる)
にして食べている。
職場にはミルサーで粉にした玄米とにぼしとごまと塩にお湯をかけて食べてる。
砂かセメントを食べてると言われる(≧▽≦)確かにそう見えるね。
こんなもの食べてても普通になるまでずいぶんかかったわ。
塩は1回小さじ大盛り3杯4杯程度だから15グラムか?。どれも量は適当。
ミルサーの容量から、多分玄米は半合。にぼしは「食べ方問答」でお勧めだったので食べてる。
うま味がでてるからとてつもなくうまい。そういうわけで生「菜」食でない。
砂糖と果糖が同じか違うかどうかは、温冷浴後に調べてみる。
同じだとあったようだ。
162病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:58:02 ID:VVUW/CkZ0
甲田氏の言ってる事で一番不思議なのが
「体温が低い方が長生きできる」
って言ってるけど、これ本当なのか?

免疫で有名な安保氏はこれと逆のこと言ってるんだが。
体温低いとがんになり易いらしいと。
163病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:01:20 ID:SW/ag2dz0
>>161
こんなものを、というのは、職場で普通に食べるのに、ということで、
初めて食べてみたとき、いけると思った。
甲田先生は粉をそのまま食べられるのがお勧めだそうだ。しかしできなかった。
どうやってもぼそぼそするだけ。はちみつをかけたって食べられない。
もしかしてミルサーのパワーが弱いからかもしれないが、玄米クリームで
十分。
164病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:03:50 ID:6fAGjEKY0
>>159
小食ってそば400gも食べてるじゃんw
165病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:03:51 ID:BpxlGIO20
冷えは、よくありませんね。体温が1度下がれば免疫は、30パーセント低下します
逆に平熱より1度上がれば、免疫は5倍のなります。
冷えると血液中のコレストロール、中性脂肪、尿酸、などの老廃物の燃焼、排泄が悪くなります
よって血液がにごり、血液を汚すことになるでしょうね。がんのリスクが高まります。
時々、生姜湯を飲んでまあああす。これ良いですよ。本当に
166病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:04:53 ID:BpxlGIO20
>>164 そうねんですよ。美味しすぎて、つい食べすぎちゃって・・・・
   いつもは少ないんですよ
167病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:08:18 ID:SAWiCuQy0
ダダモ博士の本に書かれているABO式は大雑把で(理論はもうちょっと複雑)
その人個人の「推奨される食べ物」、「食べても大丈夫なもの」
「食べないほうが良いもの」を血液検査で調べる方法があるらしい
そこまでする必要があるかどうかは疑問だけど・・・

生菜食はギリギリまでカロリーを制限して
体が命の危険を感じて、強力な自然治癒力を発動をさせる究極の方法じゃないかと思う
生命の火事場の馬鹿力みたいなもん
甲田カーブが起きる時点が自然治癒力発動の着火点
ただし究極までやらないと意味が無い、失敗するとそのまま即身仏になるかもw
ガリガリのシワシワの「生きている」以外の生命活動は制限された状態
性欲がなくなり、生理が止まり、おっぱいもスルメ化する
>>153病気は治った?
168病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:20:38 ID:SAWiCuQy0
普通は即身仏になる前に過食に走ってリバウンドする
最近流行のリコーディング・ダイエットの著者は
痩せるためにカロリーを減らし過ぎないと言っている
基礎代謝分のカロリー+数百カロリー=だいたい1500ki
リバウンドは恒常性維持機能(ホメオスターシス)という
体が現状を維持しようとするシステム
健康な人間ほどホメオスターシスが機能する
減らしすぎると、体が危険を察知して、理性をシャットダウン
生きる本能が脳を支配して、過食に走る
生菜食のような厳しい制限成功しないのはそのためだ
169病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:21:36 ID:SAWiCuQy0
甲田カーブまで自力で行けた人をわたしは知らない
もしいたら尊敬する。
170病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:30:22 ID:6RMbXvsx0
冷浴が気持ちいいシーズンだね。1月2月は凍えたもの。
>>157
果糖も砂糖と同じとは食べ方問答に書いてあったね。化学的に同じというんでなく、
食べた効果が同じということで、あかんのは食べすぎると糖でカロリーオーバー
になるからだって。1日にりんご1個かみかん2個程度だそうだ。

それより本当かどうかわからんが「砂糖 害」でググるとおそろしげなサイトがいっぱい出るぞ。

>>167
私のこと?病気と書いたつもりはないが…
強いて言えば、ひと月に一度してた偏頭痛が今年に入ってなくなったな。
それから期待してた花粉症治癒。アレルギー性鼻炎と言われてたころからの
花粉症だが、今年はマスク2枚しか使ってない。3月の終わりのスキー帰りに来た!
と思ったが、あれはやっぱり山杉のせいで、もしかするとマスクなくても平気
なくらいだったのかも?
>>169
ID的には同じ人かな。甲田先生。尊敬してください。
>>162
肝臓が弱ってなくて、朝35.8度、夕方36.3度で十分だそうだ。36度前後が低体温
とも思えんけど。体温をあげない方がいいのは、脈が増えてしまうから。一生の
脈拍回数が決まっているという説にたたれている。ネズミの時間ゾウの時間という
本があったっけな。
ちなみに私は少食だと思うが、席に座った後に交代すると、席が熱いと言われる。
何度なのかどうかは体温計がないのでわからないね。
171病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:46:01 ID:BpxlGIO20
18 の人だ 同じ
172病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:48:10 ID:6RMbXvsx0
そうそう、温冷浴中に思いついたんだけど、果物氏の問題は、単品主義に思えるんだよね。
ニンジンジュースとかそばだけだし。甲田療法の野菜ジュースは根菜葉菜あわせて5種類以上だよ。
りんごダイエットもそうだけど、単品主義だと栄養不足で量を食べたくなるのでは?

>>123
スルーされてたみたいなので。胃下垂の人は1日2食もだめだって。理由は最近
話題のスルメになってしまうから。まあ、私も貧相になったともじじいになったとも
言われるな。
とりあえず、金魚運動と背腹運動とかで体を丈夫にしないといけないらしい。
胃下垂なの?健康養生法のコツがわかる本の147ページを読んでみ。スルメではないが
朝食抜きで骨皮筋子になっちゃうとある。
173病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:57:31 ID:SAWiCuQy0
少食で体温上がる人いるんだ・・・

わたしは生菜食やって体重が激減したとき
35度台になった
「生ける屍」とか「癌」とか周囲から聞こえてきたよ
即身仏にはならずにすんだけどw
どんどんどんどん弱っていくような感じがして恐ろしくなって
引き返した、はじめは普通に食べられなかった
ゆっくり野菜のポタージュを追加したり、ボイルした魚を追加したり
ちょっとでも脂っこいもの食べると下痢したし
1ヶ月で食事を戻して、食べれるようになったら食欲が暴発した
−7sから一気に10kg以上増えてしまった
今はやっと落ち着いている、生理は止まらなかったけど
止まらなくなった(だらだら長引いた)体が弱体化したらしい
体温が下がると免疫力低下するのは本当、風邪も長引いた
酷い目に遭った
174病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:08:24 ID:6SNNC/gR0
急激にカロリーを減らすと
基礎代謝以下にすると、リバウンドがくる
リバウンドが来ないってことは恒常性維持機能が壊れた証拠
下手すると拒食症→即身仏になる
くれぐれも私のように急激にやらないで
女性は生理が止まったら、病院へ行って、卵巣が完全に萎縮すると
ホルモン治療しても治らない恐れがある自己判断は危険
20代30代で更年期が来たら悲惨だよ
骨粗鬆に動脈硬化が待っている、女性ホルモンはそれらのリスクから
体を守っている、私も危なかった
女性の体は微妙なバランスの上に成り立っている
基礎体温をつけて高温期が来なくなったら排卵していない証拠
排卵がないってことは、卵巣の機能がおかしくなっている
急激な食生活の変化はバランスシステムを破壊する
取り返しのつかないことないならないように
私は1歩か2歩手前で踏みとどまった
踏みとどまれば違う境地が見えたかも知れないけど、万が一戻らなかったら
生殖機能を失うだけでなく、一気に老化を早めるリスクがある
医者の話じゃ3ヶ月以上生理が止まると、元に戻らないほうが多いらしい
ホルモン治療はものすごく辛いし、気をつけてね
175↑訂正:2008/05/06(火) 00:10:07 ID:6SNNC/gR0
踏みとどまれば違う境地が×
突き抜ければ違う境地が○
176病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:15:47 ID:hilKjO2k0
西式 甲田式が根本から間違っているんだよ。
それを指導者の元でやらないと危険とか
なれないと危険とかでごまかしている
そんな危険な方法なら本に書くなよ
もっとましな方法がある
少なくとも命の危険はない
177病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:17:46 ID:6mhdq7Yf0
>>173
生菜食AB?私も腕の血管の青筋が気持ち悪いって言われるし温泉ではがりがりって
言われたな。私からみたらみんな………太りすぎwって思ったが

胃下垂の人もそうだけど、生菜食ABって、やっぱり治療だと思うのね。
かつてこの板で話題になったように、甲田式じゃなくて、西式甲田療法だよ。
病気ならともかく(というか病気ならなおのこと)すぐにでも直そうと思わず
少食や背腹運動とかからはじめた方がいいのでは?
私は1日2食はすぐできたけど、2食とも生菜食ABもどきにすること自体はこわかった。
1食は普通のお弁当。ご飯に野菜炒めに鰯。日曜だけ2食生菜食ABもどき。
土曜は断食。これでがんがん痩せる。ていうか、痩せるつもりなかったんだが結果として痩せた。
1年で体重が70キロ前後から53キロに、体脂肪率も20%から6%に。
以前はどんだけ食ってたんだという感じだがww
178病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:27:06 ID:6SNNC/gR0
女性は体脂肪20%あったほうがいい
でないと更年期を早めるよ
もちろん30%は肥満だけど
17%を割ると、生理が止まる危険がある
ブラジルのトップモデルが死んだのも体脂肪率の減らし過ぎ
その教訓からあまり体脂肪率を減らさないようにという動きもあるらしい
179病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:34:46 ID:WiTtEz5P0
≫ 「体温が低い方が長生きできる」

米国の最近の調査では少し低めの人の方が長生きだったそうだ。
180病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:43:13 ID:vKUMnm1y0
体温が高いと代謝が激しくなって
病気にはなりにくいが、早めに細胞が衰えるんだろう。
181病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:43:53 ID:+1Nm6rPN0
>>体脂肪率も20%から6%に

危険領域じゃん
182病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:46:13 ID:6mhdq7Yf0
なんだかしらんが急ににぎやかになったね。スレ的にはいいが睡眠的には寝れなくなってきた。

>>176
断食のこと?まさにそのとおり。1日断食以上は勝手にしたらだめと言われてる。
その意味で断食スレは心配だな。生命の危険があるとは本に書かれてる。
厳しい断食治療をさせたら、患者が血を吐いて慌てたことがある、とか。
そこまで書かれているのにそれでも断食を勝手にやるのはなぜだ?

だいたいあくまで西式の甲田療法。治療だよ。現役の医者が指導してやっていることが書かれてる。
治療の内容。医療界はレセプトですら公開せんような閉鎖社会なのに、がんがん治療法自体を
公開することは時代の最先端なのでは?
それより、何度も書くけど、甲田療法は治療法だって。病気じゃなきゃやらなくてもいいの。
病気だったら甲田先生のところに行くの。
治験治癒の結果が書かれてるから、病気に悩む人は試してみる価値があるということ。
もっとましな方法があると思うなら果物式でも試してみたらいいでしょ。
断食はほんとに危険だと思うよ。

生菜食ABがいかんというなら話は違う。勧めてはいないがだめとは書いてない。
しかし正西式だと、玄米も豆腐もなくて、青汁だけ。
甲田先生自ら試して37キロまで体重が落ちて死にかけたとある。
それで玄米食を増やしたって。実際断食に近いし。
私のような少食でも体重も体脂肪も減るんだから、純粋生菜食ABは
病気治しでなければそこまですぐにする必要はないかと思うな。
183病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:52:19 ID:6mhdq7Yf0
>>181
某T社の体脂肪計つき体重計でのデータ。みんなもそうでしょ?
絶対壊れてると言われてるが(^^;;本当かどうかはわからんね。
イチローは6%とか5%だとか。しかしまったくもって、筋肉量は
明らかに落ちるね。
危険領域なんかな〜?しかし腰腹なんか明らかにある意味コカコーラのビンのくびれだ。
184病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:00:48 ID:6SNNC/gR0
女性と男性の適正体脂肪率は違う
急激に体重を落とすことのリスクは女性の方が大きい
ホルモンの複雑なバランスシステムの上に女性の健康は成り立っている
ストレスや不眠、食事、急激な体重の増減、バランスを崩す要因は山ほどある
体脂肪6%で生理があるわけない

さて、寝なくちゃ・・・
たまの断食や、腹7〜8分の少食は健康にとてもよいと思う
命がけの療法は指導者なしにはやらない方がいい
185病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:10:04 ID:6SNNC/gR0
ついでにあまり痩せると(筋力も)
子宮脱という症状になることもあると医者が言ってた
20代なら体脂肪率18〜23%
30代なら体脂肪率20〜25%
更年期以降の女性のホルモン量(エストロゲン)はなんと70代で男性の半分になるそうだ
(男性にもエストロゲンはある)
更年期の平均は50〜55才として、10年も15年も早まったら
50歳とか55歳にはもうエストロゲンは男性の半分になってしまう
高齢の女性に骨折が多いのもエストロゲンの量と関係が深い
動脈硬化も急速に進む、エストロゲンが多すぎると癌になる可能性もあるけどね

コーラのビンのように括れてるだの、モデル体系がカッコいいだの
身長−120=理想体重だの、惑わされないで(一時の自分のように)
カーペンターズのカレンさんは、あんなにガリガリになっても
「もっと痩せたら綺麗になる」と思っていたそうだ
極端に走れば、体だけでなく脳までおかしくする
自分の健康を守れるのは自分だけ、
甲田信者の一部におかしな人がいる、確実にいる、信じたら非常に危険
186病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:24:49 ID:hilKjO2k0
青汁だけで生きていけるとか
青汁だけで生活すれば超能力が使えるとか
そういうことを本に書くことがおかしいと思わないかい
甲田氏は医者だし断食やベジやっている人間には
ずいぶん信頼されている
そういう人が青汁だけで生きていくと超能力を使えると書いたら
自己流は危険と書いていても
真似する人間は必ずいるのはわかっている
本に書くべきではないと思うよ
187病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:27:50 ID:xiaqomMG0
>>174
2ちゃんながら激しく同情。過酷急激なカロリーカットはみんなくれぐれもやめてね。
あなたがダイエット目的なのか治療目的なのかわからないけど、
>>178
の話も含めて、女性のダイエット目的のカロリーカットは危険。
自分の体とよく相談しなきゃ…もちろん男性もいかんかもしれんが…


188病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:28:27 ID:xiaqomMG0
といいつつ、私自身は、生菜食ABとか、これだけで平気なんだ、
それどころか健康になれるんだ、と信じて入ったくち。
そういう意味で警告してる
>>176
の言うことは理があるように思えてきた。
簡単な療法、に見える。健康にいいとも病気も治るとある。
だから簡単にやってみるが実は自己流だったり、間違ってたりする。
そうでなくとも、正しくやってみても、効果がすぐでなかったりする。
薬を飲めば熱が下がるように、いろんな病気が簡単に治るように思える。
しかしやってみてもすぐには治らない。
だからより一層過激にやってみる。
そうしたら、危険なところに行ってしまう。
断食で治ると聞けば、断食を何日もやってみて、それでも治らなければ
もっともっとやってみてしまう。だから危険な世界になる。

189病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:29:17 ID:xiaqomMG0
しかし、それって、薬と同じでしょ。
薬を飲めば治ると思う。飲んでもすぐに治らない。だからもっといっぱい飲んでしまう。
それが危険だから、薬は医師の処方がなければ渡されない。
大衆薬は、それを見越して極端に作用がゆるい。それでも飲み過ぎは危険なの。

断食も生菜食ABも本来は甲田医師の処方によってするべきもの。
だから西式甲田式じゃなくて、西式甲田療法なの。
何度も書くけど治療法。
薬とおんなじ。過激にやっちゃだめ。
すぐに治そうすぐにやめようと思ってるから、すぐに治るよう過激に走っちゃう。
それってもらった薬を全部一気に飲むのと一緒だ。
断食も1日じゃなく半日からはじめてください。
生菜食ABも、まずは1日2食ができてから。
ていうか、両方朝食抜きということで1日2食なんだな。
それにからだが慣れてから、次のステップにすすむべし。
1日2食だって、最初はふらつくってあるんだ。
190病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:57:43 ID:xiaqomMG0
>>186
森先生のことかな。
読んでないのでなんともいえない。
まねしてるといえば私もまねしていることになる。
肉やらレバーやら、栄養計算でいったらどこまで毎日くわなあかんねん!という
ことから入ったから。だいたい亜鉛が足りないからって、毎日牡蛎なんか食えるか!
と思って、栄養計算に従うのはやめた。それから甲田先生の本に出会った。
超能力はどっちでもいいが、青汁だけで生きていけるなら食の心配をしなくていいな。

しかし、慣れもしてないのに青汁だけで生きれるわけもない。
そうすれば、体がマネとかそんな青い話は吹き飛ばしてくれる。
それで過食になったりするんでしょ。
そんなんで生きれそうもないって体が抵抗してくれてるんだ。

みんなマネして失敗して過食になって、で、過食は体に良くないからそんな本は
ださないように、ということかな。
体によくないのは安易にマネすることで、過食自体は防衛反応なんだろうな。
病気を治したいと思うよりも、超能力がほしいと思う方が、失敗しやすくていいんでわ?
むしろ青汁だけというのは西式に近い。
生菜食ABより厳しいし、生菜食ABは亜流っちゃあ亜流。
できそうな生菜食ABより青汁だけをいきなりやったら、もつわけがない。
多分、断食より早く失敗する気がする。
下手にもちそうで、で、危険なところまで行きそうな生菜食ABとか断食の方が
ある意味よくないという気がしている。
191病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:03:23 ID:xiaqomMG0
>>185
コーラのビン

すまない。自嘲のつもりで書いたが、自慢にしか見えないな。
男なのにがりがり貧弱という意味だ。
もう26時か。こんな時間で健康もあったもんでないので落ちます。
192病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:16:18 ID:8gqEdBuK0
甲田式や西式の影響受けて
無理な食事療法で早死にしていった人たくさんいるんだろうなぁ・・
193病弱名無しさん:2008/05/06(火) 08:05:57 ID:tw0uIbzz0
おはようございます。これから、にんじんりんごジュース1リットルを絞ります。
今日も一日、元気に行きましょう。
194病弱名無しさん:2008/05/06(火) 08:49:08 ID:tw0uIbzz0
グレープフルーツを食べてビタミンCをたっぷり補給しましょう。
195病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:31:00 ID:8ohWNkYK0
長文やめて
196病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:29:47 ID:tw0uIbzz0
とろろそばは最高に美味しかったです。大満足。ビタミン、ミネラル、アミノ酸
たっぷりです。 
197病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:48:17 ID:AhMvFyE/0
私もそばは大好きで以前はお昼に大抵食べていました。
ところがあちらでは私にとって太る食材なので今では絶対に食べる気になりません。
現にそばを食べていた時よりもご飯を普通に食べているのに体重が落ちています。
炭水化物は太ると思っていましたが人によりけりですね。
198病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:11:16 ID:hyGdZKrO0
このスレって、Qちゃんとか正食人間とか、何食ったかいちいち報告するやつがいつもでるよな。
199病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:19:49 ID:tw0uIbzz0
夕方にはケールで青汁を絞ります。がん予防の大関です。
200病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:27:50 ID:8gqEdBuK0
tw0uIbzz0
こいつ嫌われてるの気づいてなの?
201病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:30:53 ID:28+1zWrU0
めん類は塩分過多になり易い→むくむ→体重増える
202病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:40:09 ID:tw0uIbzz0
夜は、玄米まめご飯をいただきます。 美味しいよ
203病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:05:19 ID:bZnI99La0
>>200

精神障害だね。
自分に都合の悪い書き込みは全て無視。というか自分だけが正義だと信じてるんだろうよ。
204病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:34 ID:tZ9KnRM30
Twitter代わりにつかってんじゃね?藁
205トミー富岡:2008/05/06(火) 15:54:06 ID:RASXcauQO
Q、正食、出てこいよ。
206病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:20:43 ID:ydqxUjE20
ID:tw0uIbzz0は知的障害者の横綱です
207病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:13:45 ID:tw0uIbzz0
さあみなさん、ゴールデンウィークも終わりました。明日から現実の生活の戻ります。
はめをはずすのも、今日までです。小食、1日断食、酵素を消費させない生活、1日一食
果物、にんじんジュース、青汁を基本に、元気ですごしましょう。
美味しく食べて、健康元気。コレに限ります。 何々式を全部鵜呑みは危険。
いいとことりでいきます。  豆玄米ご飯美味しいよ。ファイト!!!
208病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:39:09 ID:nz2D2Dgk0
玄米は必ず無農薬であることが条件ですね。何故かと言うと農薬を使用した玄米の表面、つまり糠になる
部分にはびっしい農薬が付いているから、却って危険なのです。玄米食を続けていて癌で亡くなった人達
がいます。無農薬と銘打っていて、実は農薬を使用していた場合が多かったのです。「無農薬」と銘打て
ば良く売れるから、虚偽の記載をした例がありました。葉のJASマークが付いている玄米以外は信用し
てはいけません。
209病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:44:58 ID:xDxnuQAc0
そんなことここの住民は誰でも知っているよ!
210病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:44:39 ID:NLZl4uVfO
柏餅は美味いなあ。
211病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:14:22 ID:n9FBpnoH0
この時間に柏餅とは
212病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:50:06 ID:tw0uIbzz0
玄米は毎日たくさん食べるものではありません。フィチン酸でミネラルも排出されます。
消化もあまりよくありません。1日か2日に一回で十分でしょうね。発芽玄米のほうがGOOOOD
農薬は怖いですね。JASマークが本当に良いですね。玄米食を続けていて癌で亡くなった人達
がいますが、ほとんどは、生食を食べない、過熱食の人たちが多いでしょうね。何チャラビオティック
じゃないかな。 酵素がない食品をわざわざ何で食べるのかな??
213病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:59:33 ID:6SNNC/gR0
一日一合玄米食べてるな(お昼の玄米おにぎり)
多すぎるのかな?
214病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:04:31 ID:0O7UPXGo0
酵素がなくても問題ないことを示すページではありませんが、酵素の健康法について書かれたページがありました。
「酵素がないと消化が悪い」という説はおそらくこの酵素による健康法(酵素栄養学などというもっともらしい名前が
付けられている)から来た物と思われますので参考になるのではないでしょうか。

「酵素 エンザイム」にからんだ健康情報
http://yoshibero.at.webry.info/200705/article_3.html

食物中の酵素が重要であると説いているページには「酵素は熱に弱い」と書かれていますが、酵素は酸・アルカリ
や塩類でも多くは働きを失います(失活と言い、死滅などとは決して言いません)。強い酸性の胃に入れば働きを
失う酵素は多いと考えられます。ですので食物中に酵素がある必要はないと考えるのが自然だと思います。
215病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:10:46 ID:RBBr3gsF0
もともとうさん臭い栄養学だからね。
216病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:28:19 ID:6SNNC/gR0
ニューヨークじゃローフードレストランが増えているらしいね
ローフード=非加熱食
NYのローフードレストランの女性オーナー(アジア系)40代が
ローフード食で白髪がなくなり、若返ったとか
どうみても20代半ばだったよ
2、3年前のテレビ番組でやってた
217病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:31:57 ID:6SNNC/gR0
デミムーアがこれで7sダイエットして
チャーリーズエンジェル・フルスロットルに出演したとか
果物食べると確かに調子がいい
218病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:35:57 ID:tw0uIbzz0
>>213 それくらいなら良いのでは、ないでしょうか。
   発芽玄米のおにぎりなら、ミネラル排出の心配はかなり排除されますよ。
   私も2日に1回玄米食してます。短所もありますが、それをはるかに上回る長所があるのも事実なので・・

   食物酵素の含んだ食品は、消化に言いわけ、つまり、体内の消化酵素を、無駄に使わずに、消火作業が進められるわけですよ。
   過熱食が、消化に大きな負担をかけることは、甲田先生も断言されてます。
   その点からしても、意味があるのです。体内の潜在酵素を使い切ったら、人間は死ぬわけですから、それらを温存する意味においても
   生食は重要。ブログのおじさんを信じるか、ハウエル氏を信じるかは、人それぞれあるでしょうね。
   甲田先生の生食は、酵素食とも相通じています。
219病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:49:35 ID:6SNNC/gR0
甲田式、というか西式の青汁だけってのは
ゲルソン療法から来てるんじゃないかと密かに思っているんですが
がん治療に一定の効果があるとか
脂質とたんぱく質を制限して人参リンゴジュースや青汁を大量に飲ませる
甲田先生との違いは塩の摂取
ゲルソン療法では塩は極力制限される

生の野菜や果物には何か力があると思う
220病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:51:53 ID:6SNNC/gR0
>>218
ありがとう、
玄米は冷蔵庫で2日寝かせてから炊くようにしている
芽の部分からちょこんとツノが出ているので発芽してると思う
221病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:04:23 ID:YrjfwJSH0
>>220 それはすばらしい。 健康で、幸福な生活が送れますように、!!
222病弱名無しさん:2008/05/07(水) 07:04:35 ID:YrjfwJSH0
酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか

さあ今日も、がん予防の横綱であるにんじんジュースを作ります。
      がん予防の大関である青汁も絞ります。
223病弱名無しさん:2008/05/07(水) 07:35:34 ID:IfKyC4y7O
皆さん一日何kcalぐらい摂ってますか?基礎代謝量+300kcalは摂るべきらしいのですが…
224病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:21:46 ID:PbO/naHl0
1600kcalくらい
油少な目が王道
225病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:09:22 ID:FiyZOq/v0
>>172>>185>>189
先生に「あなたは健康だし、それに胃下垂なら少食や断食療法はやめなさい」
と言われました。理由は教えてくれなかったです。
もし良かったらメカニズムや理論をおしえてください。
一日ニ食もしてはいけないとすると、朝昼晩全て食べなきゃいけないのでしょうか?
226病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:34:47 ID:YrjfwJSH0
一食抜いただけで胃下垂の人は、脱力感が出たり、体重が目に見えて減ってきますので
やめたほうが良いのではないでしょうか?
227病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:47:33 ID:OWrocbub0
なんか少食、断食で視野がキューっと狭くなってまってる人が多いけど
西式本来の観点からしたらちょっと変だね〜
西式は世界数多の治療法を統合して編み出された超ハイブリッドセラピー
なんだよね。
だから、西医学実践法典などを見るととてつもなく豊富な治療が載ってた
りして、少食、断食も勿論その中に入ってるんだけどそれだけで治せとは
言われてないんだよね。金魚運動だけで病気を治す人もいたりするわけで
自分に合った治療法をその中から探せばいいんだよね。
だから、少食、断食が難しいなら食事は普通に健康的な食事してればいい
んだよ。
よく昔はマクロビの人は神経質、西式はあっけらかんとした人が多いとか
言われたけど、なんか最近は様子がおかしいよ。
金魚運動や背腹運動を激しくやりすぎてズボンを擦切ったおじいちゃんと
かいるんだけど運動だけでもそれぐらい一生懸命やれば少食、断食と同じ
位の効果あると思うよ!
228病弱名無しさん:2008/05/07(水) 13:46:39 ID:NV8Ri+vw0
食事減らしてふらつくのと胃下垂なんて関係あるわけないじゃん
空腹時間が長いと血糖値を一定に保てないからフラつくんだろ。

そういう人間は胃下垂とかじゃなく
血糖値を上げる働きのグルカゴン アドレナリンの分泌量が少ない。
229病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:32:05 ID:q3ZM4PK30
市販の野菜ジュースは加熱処理されているから意味がないらしいけど、
市販の豆乳はどうなんですか?
市販の豆乳を飲んでもあんまり意味がないんでしょうか?
230病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:58:01 ID:Z+Si8nbd0
国産の調整豆乳にはトランス脂肪酸が含まれているし
砂糖も小さじ2杯ほど入ってる
しかもアメリカ産や中国産の大豆使ってるし
231病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:20:21 ID:EqtzkRoc0
植物油脂添加のせい?>トランス脂肪酸
232病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:23:30 ID:bIxvnlVY0
>>207
にんじんについてですが、飲み物でなく食事として食べる場合は
生や焼いたりしても栄養分には影響ありませんか?
というのもどうしてもにんじんを煮て食べるのが苦手で。
あと野菜全般についてですが、ジュース・生・焼く・煮る場合の効果がある順番を教えてください。
233病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:50:00 ID:Z+Si8nbd0
>>231
そうです、前に「トランス脂肪酸」についてニュース番組でやっていました
マーガリン、ショートニング、ファストフードの油、豆乳にまでって
欧米に較べ規制が緩いらしいです
日本で広く認知されるようになったのもつい最近のことです
234病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:16:36 ID:YrjfwJSH0
>>232 にんじんは、いためたり、茹でたりしても栄養はしっかりと吸収できます
   煮野菜にすると、普通かんだくらいでは、壊れない野菜の細胞膜が破壊されて
   栄養成分がしっかり吸収できます。 しかし、食物酵素が破壊されてしまうという
   マイナス点があります。 ジュースですと、吸収率は抜群ですし、酵素がしっかりと残ります。
   何よりも、消化酵素を使わずして、体に十分の栄養を供給できるわけですから、これに勝るものはないでしょう
   がん予防の横綱です。生で食べるのも良いですが、量的にもあまり食べれない点や、細胞膜が邪魔して吸収しにくいという問題もあります。
   生ジュースがNO1です。煮ても焼いてもOKですよ。生食も、ぐちゃぐちゃになるまで噛み砕くなら、大丈夫でしょうね。

   
>>229 市販の豆乳は、ほとんど、外国の豆です。ポストハーベストの問題や、除草剤が降りかかっていますから、私は、飲みません。
    農薬が混じっているのは間違いないでしょうね。
    自家製の豆乳が一番良いですね。市販の添加物まみれの豆乳は、あくまでも健康のためにではなく嗜好品でしょう。

    さて、明日にんじん30キロ到着しますだ。 ファイト!!
    絞るぞ!! がん予防の横綱にんじんジュース
   
235病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:21:14 ID:YrjfwJSH0
今日の食事
朝 にんじんジュース400CC グレープフルーツ一個
昼 全粒粉100のパン・メープルシロップ
  野菜サラダ大盛り(わかめ)

夕方 青汁  バナナ
夕食 全粒粉100のスパゲティー、 煮豆
236病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:12:10 ID:ka7JNgIp0
断食したら食い物の好き嫌いががらりと変わった。
そして、1年以上たつがやっぱり変わったまま。昔、うまかった
ものがまずくなった。それが体のためだとわかるんだが
ちょっと悲しい。さよなら、俺の愛したコカコーラー。今じゃ
200mlも飲めねえ。
237病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:49:00 ID:0tmreRfA0
>>236
他に何か嫌いになったものは?
逆に好きになったものは?

シルベスタ・スタローンが今日、映画の宣伝のため来日
還暦過ぎているとは思えない肉体
機内で大酒飲んで上機嫌でファンサービスに応じたとか
スタローンが機内で50万円相当の飲食をしたとワイドショーでやってた
ランチの中身が凄い
大粒のプルーン、ナツメヤシ
(中略)
ラザニア、ステーキ5枚!!!、温野菜
フルーツ盛り合わせ、クッキー(山ほど)
甘いものやら肉やら野菜やら好きなだけ詰め込んで、酒飲んで
流石に少し胃もたれしたそうだが、夜にはちゃんと和食で肉と魚をたんまり食ったそうだ
いつもじゃないにしても61歳でこれだけ大量に食えるものかと関心した
ロッキー・ファイナルに続き、ランボーの最終章、
スタントマンもいるんだろうが、あれだけ体が鍛えられているんだから凄い
体の強さは遺伝か?ガリガリ貧弱な体で青汁飲んで細く長く生きるのが
本当に幸せなのか疑問に思えるよ
いっぱい食って運動したほうがいいんじゃないかと
70超えてエベレストに登頂に成功した登山家の三浦 雄一郎氏も
かなりの大食いらしい
健康で長生きするかどうかは、食い物よりむしろ、
人生充実してるかとか、楽しんでるかどうかで決まるような気がする
238病弱名無しさん:2008/05/08(木) 05:26:12 ID:MuWhZKgw0
市販の豆乳でも「無調整有機豆乳」なら大丈夫かと思うんですが、どうなんでしょうかね?
239病弱名無しさん:2008/05/08(木) 08:39:39 ID:Mvj8+zDR0
いいんでないのかね。JAS認定のとかあるし。
まぁ俺は豆乳好きでもないし納豆と豆腐食ってりゃいいと思うけど。
240病弱名無しさん:2008/05/08(木) 08:43:30 ID:Mvj8+zDR0
とりあえず何でも極端はリスクが高い。妄信はやめとけ。

栄養素にしろ酵素にしろ未知な部分ばっかりだろ。今後どんなことがわかるかもわからん。不確実性の塊。
241病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:54:00 ID:R/tDhJGn0
おらは大豆アレルギーだから豆腐も納豆も豆乳もアウトorz
242病弱名無しさん:2008/05/08(木) 13:37:45 ID:6xN6fXLR0
みなさんこんにちは、今日は週2回の1日一食の日です。
夜は、軽くバナナ一本にします。 臓器を休めて健康になりましょう。
それでは、
仕事に行ってきます
243病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:42:12 ID:EyvWgoDL0
> 夕食 全粒粉100のスパゲティー、 煮豆
 あちらでは全粒粉でもNGです。小麦、そば、納豆、豆腐、味噌もNGですorz
244病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:27:42 ID:6xN6fXLR0
ただ今帰りました。
>>243 それは残念ですね。  僕には無理です。
さあ、今日の食事
朝・にんじんりんごジュース  グレープフルーツ
昼 冷麺  野菜サラダ大盛り
夜 バナナ1本
1,2食かな。
245病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:29:09 ID:c0/qEyRw0
>>244
こいつ友達も恋人も家族もいねえの?
時間ありゃいつもココにレスしてんだ。
246病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:06:34 ID:KSHo+rdC0
精神障害マスコットですから
247病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:28:03 ID:bQ3LpPF00
しんたは不特定多数の人に見られてないと続けられないんですね、わかります
248病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:48:52 ID:RGq0p01I0
>>244
> 昼 冷麺
どんな麺?
全粒粉ですか?
249病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:14:58 ID:6xN6fXLR0
みなさんただ今仕事から帰ってきました。ご声援うれしい限りです。
さあ、明日も元気に、たっぷり果物を食べ、酵素生活を送りましょう。
酵素栄養学は、甲田先生と基本は同じです。
>>248 ムソー
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/m316250h/
酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか

さあ明日も、がん予防の横綱であるにんじんジュースを作ります。
      がん予防の大関である青汁も絞ります。

250病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:17:20 ID:6xN6fXLR0
今日は、お付き合いでこれから、恵比寿ビールを飲みます。
まあ、たまには良いですな。
251病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:29:11 ID:Mvj8+zDR0
ご声援ありがとうございます、か。
元々嫌がらせ目的でやってるんだなこいつ。たちわる。
252病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:52:40 ID:0tmreRfA0
>>249
その食生活で体調はいいのか?
253病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:04:06 ID:gntYfZGH0
1ヶ月ぶりのビール。350で酔いました。だめです。

>>252 はい、人生3○数年 今が一番元気です。酵素って本当に重要なんですね。
甲田先生も昔から生食、実にすばらしいです。
明日も元気に、明るく前向きに生きましょう。悩んでも1日、笑っても1日
じゃあ、前向きにいこう!!
にんじんジュースも飲みましょうね!!  半分酔ってます。弱すぎます。

グレープフルーツ60個送ってきました。食べ放題です。ビタミンC大量にあります。
コレ食べたら、疲れが本当に取れるよ。だまされたと思って1度食べてみてはどうでしょう?
254病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:20:50 ID:kn5t7Ih40
グレープフルーツなら時々食べてるけど・・・
なんか特別なの?
255病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:34:42 ID:488tyuRZO
パスタって卵入ってるよね?食べたいけど無理だな…
256病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:51:49 ID:PO8arfdf0
>>249
は大事なヒントがあるからミクシイの 少食党 コミュニティを良く読みなさい。
257病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:50:07 ID:ViK6ni590
>>244
そういえばサプリは摂取していますか?
サプリにも色々あって、色んな成分が使われてると思うのですが、
有効で安全なのはどこの会社のどの栄養素のサプリでしょうか?
お勧めのがあったら教えてください
258病弱名無しさん:2008/05/09(金) 05:26:41 ID:GH3eUlsk0
259病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:45:48 ID:gntYfZGH0
おはようございます。
>>257 サプリメントですか。基本的に飲んでません。理由は簡単です。サプリメントには
現在発見されている栄養素しか存在しないからでーす。
これだこれだけ果物、生野菜食べてたら、これ以上の栄養素は必要ないですよ。
むしろ、サプリは、胃腸肝臓を弱らせがんリスクが上昇します。
強いてあげるなら
http://www.healthy-wave.com/hansoku/enzymex/index.html
良質の酵素サプリを食後に飲むと、消化を助けるでしょうね。
でも、高額なので、お勧めしません。こんなに出すならにんじん50キロ買います。
それから、一つだけ気をつけていることがあります。私は、肉と魚をほとんで食べませんので、
ビタミンB12の摂取には気をつけてます。それで1日に1枚海苔を食べてます。これで、十分です。

自然の食べ物以上にいい食品はありません。サプリは、考えないようにしましょう。
さあ、今日もにんじんジュース1リットル絞るぞ・・・ファイト
果物いっぱい食べて、ビタミン・ミネラル・糖質・アミノ酸補給するぞ 青汁もがんばるぞ
260病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:49:44 ID:gntYfZGH0
おはようございます。
>>255 それは残念ですね。 美味しいですよ
http://www.rakuten.co.jp/nk/447762/1847624/#1426352
261病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:56:28 ID:o8O+HQWa0
262病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:37:55 ID:kn5t7Ih40
今朝はグレープフルーツ食べた
お昼は・・・
人参リンゴジュースとバナナにしようと思うんだけど
人参リンゴジュース飲んで、そのあとすぐバナナ食べてもいいの?
夜は玄米ごはん少しと豆腐ステーキとサラダの予定
263病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:55:18 ID:gntYfZGH0
ただ今帰りました。午前の仕事が終わりました。疲
>>262  すばらしい、食生活ですね。
    にんじんジュースと、バナナはOKです。
    完璧を目指すなら、にんじんジュースを先にのみ20分後にバナナでしょうね
    でも、消化酵素はあまり出ないので大丈夫ですね。

    理想的な食生活。
264病弱名無しさん:2008/05/09(金) 12:13:30 ID:kn5t7Ih40
>>263
良かった〜!有難うございました。
265病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:40:06 ID:5buhEJXe0
>>261
ありがとう。
266病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:08:55 ID:nwp9QKCNO
すまし汁の代わりに牛乳断食はいいのでしょうか?
267病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:18:51 ID:mmlMz6IL0
西式では牛乳は良くないじゃなかったっけ?
たぶんダメだとおもう
268病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:54:02 ID:488tyuRZO
>>260のパスタは卵不使用ですか?
269病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:39:30 ID:YRhPTBPq0
>>266
は教えてちゃんで馬鹿っぽいな。
牛乳は外国人なら合う場合もあるだろうな。
270病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:14:49 ID:OSf8bHta0
>>259
今までネイチャーメードやアサヒなどの製薬会社のサプリを飲んでいました。
というのも自分は今まで野菜を食べる事が少なかったので。
しかし飲んでるうちに効き目がなくなり、今は野菜をなるべく多く食べるようにしています。
ところで、なぜサプリは胃腸などを弱らせてしまうのでしょうか?
あと市販の野菜ジュースや青汁は、栄養素の破壊の他にどんな問題点がありますか?
市販のジュースや青汁であえてお勧めなのがあれば教えてください。
271病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:37:41 ID:kn5t7Ih40
市販のは酵素が一切入ってない
生じゃないと無意味なんじゃない?
272病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:33:48 ID:gntYfZGH0
みなさん、今日もお疲れ様です。 いい一日でしたか?
>>270 さんへ
サプリが、胃腸を弱らせる可能性は、サプリに含まれている添加物です。化学薬品ですね。
それらを分解するためには、エンザイムを浪費します。ただ、自然のサプリはそれほど、胃腸に影響しないでしょうね。
特に医薬品の薬は、基本的に毒です。 安いサプリほど、添加物まみれで危険です。
市販の野菜ジュースや青汁は、加熱処理の栄養破壊、酵素消滅これが全てでしょう。
市販のジュースや青汁など、自分が飲まないものを人にお勧めできません。
市販のそうしたものを飲むなら、水を飲みます。それか、ジューサーで自分で絞ります。

自然に勝る栄養素は存在しません。肉など食べる人でしたら、酵素サプリは効果的です。
青汁でしたら、絞りたてを配達してくれる業者があるならそれを活用するのも良いでしょうね。
遠藤の青汁とか・・・これは無農薬ケーるみたいです


273病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:39:44 ID:gntYfZGH0
>>268 今見たけど、裏に卵の表示はないですよ。大丈夫・・
   これ、本当に美味しいよ。有機ケチャップで、たまねぎ、しいたけ
   パセリ入れて炒めたらGOOD。つい食べ過ぎてしまいます。
274正食人間:2008/05/10(土) 00:07:12 ID:pHt56QqO0
連休中は「健康の天才たち」を読んでました。
西先生は講演の連続で過労になっても、講演を続けて心不全でお亡くなりになったようですね。
生前言われていた紡鐘形人生を全うされました。

僕も、ソプの連続で過労になっても、ソプに行くのをやめずに、最後は心不全で死んで
紡鐘形人生を全うしようと思いました。

明日も玄米正食頑張ります。
275病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:19:02 ID:N8grJvC2O
ソプ社長ですか。大変だろうけど、頑張ってねo(^-^)o
276病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:06:38 ID:a0SRoxqZ0
生殖人間、じゃなかった、正食人間はポコチンが紡錘形なんだろ?
277病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:16:51 ID:iDs+Zem00
>>272
以前に「大豆は体に良く、油を使った料理はあまり良くない」と言っていましたが、
油揚げは体に良いのでしょうか?
良く味噌汁に入れて飲むので。
あと味噌汁自体は体に良いのでしょうか?
278病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:38:08 ID:GIlyaVvl0
>>274
くだらないソープの話をしてるから西先生はガッカリしてるよ。
そんな他人が聞いて気分の悪くなる話はあからさまに話すものでは無い。
アホか?
279病弱名無しさん:2008/05/10(土) 04:39:15 ID:GIlyaVvl0
>>277
たまには自分で考えな。
280病弱名無しさん:2008/05/10(土) 05:44:05 ID:d7EjqHhD0
>>272
全粒紛パン食べてらっしゃるようですが、
普通に手捏ねでオーブンで作ってらっしゃるのですか?
自分も食事に取り入れていこうと思っていますが、
いかせんめんどくさくて・・なんでホームベーカリーを買おうと思ってます。
これで作ったパン(全粒紛orライ麦)は良いと思われますか・・?
281病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:07:58 ID:v1T/SucE0
おはようございます。今日は休みです。
にんじんりんごジュースを飲んで元気にいきましょう。
がん予防の横綱です
282病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:48:56 ID:KcMd5PkC0
え〜、西先生は新治療法の開発中に事故死されたはずですが...
人種差別をなくすために肌の色素を薄くする実験を自分自身で
治験中に...
283病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:42:59 ID:wUtWfcXb0
素晴らしい。
284病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:04:48 ID:KcMd5PkC0
うむ。甲田先生も西先生は再降臨した弥勒だと言っておられたし。
285病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:06:51 ID:PLw+M7Rw0
西ってホントとんでも医師だな。
それにしても西式の食事してからものすごい筋肉落ちた!!!
286病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:23:56 ID:AkZ1hkNy0
俺はしんた式(朝は果物だけ)を加えたら体重が落ちた!!!
287病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:33:41 ID:OAjZtq0JO
何で>>281さんはしんたって呼ばれてるの?
288病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:49:25 ID:hWDPeMAz0
25日とかの長期断食繰り返せば、青汁一杯で10年以上暮らしてる
森美智代って人みたいになれるの?
289病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:27:05 ID:v1T/SucE0
こんにちは。
>>286 あなたはすばらしい。もっともっと健康になれますよ。
    にんじんジュースを飲んでみてください。人間に必要なビタミンが大量に含まれています
    ベーターカロチンが活性酸素を除去します。
    まさに、がん予防の横綱双葉山です。
今日の朝食
   にんじんジュース400CC
   グレープフルーツ
   バナナ
   水500CC
昼  全粒粉パン100
   メープルシロップ
   野菜海草サラダ

   青汁(大関)
夜  肉なしお好み焼きです。 美味しそうでしょう。
290病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:36:36 ID:v1T/SucE0
こんにちは、
>>288 そんなのなる必要はありません。 何が人生楽しいんでしょうか。
    美味しく食べて、健康元気。生きてる実感しなきゃね。
    小食、1日断食。時々、1日一食。酵素を消費しない生活
    にんじんジュース。果物。青汁。これで、毎日明るく快活に生きましょう。
    毎日ハッピーですよ。
    精神的にマイナスの日は、全くなし。ファイト。
291病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:10:34 ID:hWDPeMAz0
おまえになんか聞いてねえよばか
292病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:19:38 ID:v1T/SucE0
>>291おまえになんか聞いてねえよばか  笑い


293病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:25:27 ID:hWDPeMAz0
>>292
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
294病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:26:45 ID:v1T/SucE0
栄養不足
295病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:27:39 ID:hWDPeMAz0
v1T/SucE0でてくなチンカス死ね
296病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:32:15 ID:v1T/SucE0
笑い
297病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:33:58 ID:hWDPeMAz0
>おまえになんか聞いてねえよばか
>死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
>v1T/SucE0でてくなチンカス死ね
>いいレスだ。おまえみたいに連日ウザイ書き込みするやつ
にはふさわしいプレゼントなんだよ。ばーか。
298病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:37:24 ID:v1T/SucE0
心をもっと広くももたんと。
たいしたkとないじゃん
299病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:48:51 ID:m6JZDZ+f0
クソスレage
300病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:50:28 ID:WjKx8QDX0
>>288
知性の無い勘の悪い人には無理。
単純に真似したら死ぬ。
301病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:52:08 ID:WjKx8QDX0
>>291
GJ
302病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:54:13 ID:m6JZDZ+f0
v1T/SucE0のせいでまともな人がいなくなっちゃった☆ミ
303病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:11:06 ID:d7EjqHhD0
>>289
その全粒粉パン100は手捏ねでオーブンで焼いたものですか?
一回にメープルシロップってどれくらい使います・・?
304病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:52:31 ID:Bfkg+y+f0
全粒粉100gに対してメープルシロップを1リットル混ぜてパンを焼きます。
305病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:53:56 ID:PLw+M7Rw0
>>288
そろそろ目を覚ませ、バカ

青汁だけ飲んで霊能力ついたとか
子供でも信用しねーよ
306病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:16:22 ID:n8veFJ/+0
スピルリナを、みんなは食べてる?
それとも、のみ込んでる?
307病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:25:14 ID:v1T/SucE0
みなさん、これで最後の投稿です。お元気で、さようなら。
308病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:53:48 ID:PLw+M7Rw0
チョコって食べても問題ないのかな?
309病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:31:48 ID:BGESYbkO0
チョコは脂質が多過ぎるよね。植物油脂入りは更に害が大。
310病弱名無しさん:2008/05/11(日) 08:50:05 ID:SaHKqD9J0
でも○○○式では●型はミルクチョコはおk 
アーモンドチョコ、マカダミアナッツチョコもおk 
ウマー^^

ttp://www.meiji.co.jp/etc/choco/04/dic02.html
311病弱名無しさん:2008/05/11(日) 08:54:00 ID:BpHz7WMC0
>>291
何も語らないで誹謗中傷してるだけで役立たずのお前はウザイだけw
二度と来るな ハゲ
312病弱名無しさん:2008/05/11(日) 08:59:46 ID:1oBjSWLR0
確かに・・・

>>307
もっと書き込んでくださいな。
313病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:12:56 ID:VfniMVu50
>>307
戻ってこないでね。

周りの批判を完全に無視して自分の価値観のみを押し付ける様は醜い誹謗中傷より悪質です。

健康法だけでなく幸せの定義まで押し付け始めて、実社会でもこういうのがいるから少食とか菜食実践者に対する偏見が多いんだよ。
314病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:35:01 ID:4N+f/P2v0
>>307
支持者が多いのも事実だからどんどん書き込んでね!!
315病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:47:11 ID:ztKs+gM60
構ってちゃんなんだから荒らし同様スルーしときゃいいよ
316病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:18:44 ID:41AdoVrg0
>>313
しんたは小食を推奨してるし菜食実践者等に対してとやかく言っていないぞ。
あっちでは蕎麦はダメ、何はダメと言っている人にも「それは残念ですね」としか言わないしな。

あんたも少食とか菜食実践者なら、あんた式だと視野狭窄な物の見方しかできなくて、あんた
式以外は誹謗中傷したり偏見の目でしか見れないのか。
自分で気づかないだけであんたこそ偏見してるし曲解しすぎなのに気づいた方がいいぞ。
317病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:28:20 ID:Qvy+3EK60
>>307
しんたさんこれからも有効な情報を書き込んでください。
318病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:11:07 ID:XLyuJInR0
しんたは指導者でもなく、指導経験がないにもかかわらず、
自分の信奉してる方法を自分の経験だけで断定的に推奨してしまうから嫌われる。
本から得た浅学で、果物は誰がいくら食ってもいいとか、他人に言って責任取れるのか?

自分の場合○○式でこうやったら体調が良くなった。
とうのなら、みんなの参考になるが、しんたの書き方では自分のやり方が最高。これしかないって
感じで、妄信状態。うんざりだ。



319病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:37:00 ID:Mc2z3b1m0
>>318
そこまで嫌ってるのあんたとあと数名くらいだけだと思う。
俺はあんたのほうがはるかに嫌いなんだが。
ほとんど荒らしのレベル。
320病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:55:36 ID:WpGuwifK0
このスレで健康になった例の方が稀
参考にしたいという気持ちもわかる
321病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:56:49 ID:VfniMVu50
>>316
今まで何見てきたんだか(汗

俺がいつ自分式以外を偏見の目で見たんだろう。根拠のない批判はやめてくれ。
>>318の人も言ってるが、内容云々じゃなくてその書き方と姿勢を言ってるんだよ。

他の人のやり方を、「何が人生楽しいんでしょうか」と批判し
自分のやり方で毎日ハッピー。〜〜しましょう。

どう考えても押し付けじゃないのかねぇ。
322病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:00:27 ID:AzU+b3WO0
>>321
しんたはそれほど悪い人には見えないよ。
俺もあんたのほうがはるかに嫌いなんだが。
ほとんど荒らしのレベル。
323病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:03:37 ID:VC7gO01b0
なんでこっちのスレでやらんの?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
324病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:04:50 ID:VC7gO01b0
それにしても悪い人とかwww
頭ぶっとんでんじゃね?
325病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:08:45 ID:VfniMVu50
そんなスレもあったのか。
しんた信者とアンチで分かれればいいかもね。

しんた擁護が全て根拠なしの妄信なところを見ると、中身は多くて2人くらいでしょうかね。

>>322
人を嫌いといい荒らしと呼ぶなら>>321の内容に対してほんの少しでも反応がほしいものです。
326病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:09:38 ID:WpGuwifK0
仕切りたがりやが多いね
子供のけんかか?
誰が書き込んでもいいのが2ちゃんねる
見たくなきゃスルーすればいいだけ
327病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:19:46 ID:G2KO3aZcO
しんた消えたのか。まあ以前も消えた宣言したあと出てきてるし、前科者は再犯おかしやすいから、ドウナルか解らんな。
328病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:59:09 ID:WHAn8C+w0
何回も書き込んで必死ね
いやなら見なきゃいいのに、2chに何を求めてんの
329病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:38:54 ID:XLyuJInR0
>>319
俺も事実を書いてるだけで、荒らしてる覚えはないな。
事実を書いて嫌われるなら仕方ないかな・・

おれはあんたのことはわからないから好きでも嫌いでもない。

330病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:51:48 ID:WHAn8C+w0
荒らしと思われた時点で荒らし
331病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:05:14 ID:Th6cmJs60
しんたとかどうでもよくね?
もうレスしないっぽいし。
(今日も別IDでレスしてる可能性はあるんだけど。)

332病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:19:32 ID:70S79YF30
しんたさんのレスは役立ったのに残念だなぁ
333病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:20:39 ID:70S79YF30
他の人のレスなんてしんたさんへの誹謗中傷ばかりで意味ないのばっかり
334病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:01:01 ID:XrM8Eyng0
しんた友達作れよ
335病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:17:51 ID:WpGuwifK0
中傷書くくらいなら
もっと有意義なレスしてほしいよ
他のレスは甲田式で具合が悪くなった話ばっかりだし
336病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:24:27 ID:oftYZdkW0
>>333
それも言えてる。
このスレ見てるみんな何な食べてるの?
337病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:25:59 ID:WpGuwifK0
最近は果物w
338病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:53:10 ID:LvuAWT7t0
しんたのスレが参考になるとか言っている人は不勉強過ぎだと思う。
そんなことは石原、松田、鶴見の本を各一冊ずつ読めばみんな書いてあることだよ。
それを自分の都合のいいように取り入れているだけなんだが・・・。

まぁ、取り入れるのは全くもっって自己責任でかまわんのだが、問題は書き込みだ罠。
ここを自分のブログと勘違いしてるでしょ。
>>327さんの言う通り、これで最後の書き込みとかいいながら、HN変えて度々出てきてるし。
>>318さんも指摘しているが、表面上だけかじった浅はかな知識(というかそんなことくらいここのスレにいる人の多くは知っていると思うけどね)をひけらかして優越感に浸りたいのがちょっとね。
もうこの輩の人間性が伺えるわけですよ。

別スレ立ててあるわけでしょう?
そういう話題はそちらで盛り上がればいいわけで、本当に関心があるならそちらのスレが主流になって、
甲田スレが廃れていくわけでしょう?
でも、そうならないのはなぜ?

執拗な書き込みは、結局いたずらにスレを荒らしているだけだと思う。
今度は本当に二度と帰ってこないことを望む。
339病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:55:13 ID:WpGuwifK0
338も長文貼っつけて相当しつこいと思うけど
オウム返しだし
340病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:20:22 ID:VfniMVu50
>>339

君自身が言ってるじゃないか。
>誰が書き込んでもいいのが2ちゃんねる
>見たくなきゃスルーすればいいだけ
ってね。
341病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:28:42 ID:WpGuwifK0
朝バナナ食べるようになってから立ちくらみしなくなった
だからしんたさん?には感謝している
午後3時ごろ、集中力低下したとき、コンビニでカットフルーツを買っておくと
リフレッシュして仕事の能率が上がった
今までは朝抜きで通勤するのもしんどかったし、集中力の途切れる魔の午後3時が辛かった
342病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:38:39 ID:1IU5cz2M0
>>341ってしんたさん?
343病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:43:30 ID:WHAn8C+w0
想像、決め付けてまで荒らしたいのね、趣味なのね
344病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:00:47 ID:8R7fbIsq0
今日に食事
朝 にんじんジュース グレープフルーツ
昼 バナナ2本 
夜 全粒粉パン。100 メープルシロップ 野菜サラダ
 うひ
345病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:03:38 ID:8R7fbIsq0
最近まねしてます。
346病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:33:21 ID:VfniMVu50
しんた破綻した精神からいって、もう来ないっていってほんとに見てるだけで我慢できるわけないからのぉ。

中身何人でこのスレが進んでるのか(特にしんた擁護)、誰にも分からんね。
347病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:35:42 ID:8R7fbIsq0
しんたさん、きてください。お願いします。
348病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:41:24 ID:jE89JNEO0
>>319=>>322
ID変わってるの見ると自作自演の擁護で症
349病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:43:27 ID:cJ1qrQik0
>>319は俺だが>>322は知らない。
自分が自作自演していると人までそう見えるらしいぜ。
350病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:55:50 ID:Gzzge6xG0
>>338
本を読むだけなら誰でもできるけどそれを実践しているしんたさんのレスはすごく参考になりますよ。
あなたのしんたさんバッシングより100倍わね!
私も朝を果物にしたら凄く体調がよくなりましたから。
351病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:04:38 ID:jE89JNEO0
単発IDの多くは自作系擁護ですね。
352病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:31:46 ID:WHAn8C+w0
自分がしてるからってw
353病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:37:44 ID:SaHKqD9J0
>>351
お前の嫌われ方はそう思わないとやってられないもんなw
事実なんだからしょうがないわなw
しんたの人気に嫉妬w

てかお前のレスは文句とかそんなのばっかりで糞の役にもたたねえってこった
だから皆もしんたの方がマシって思うんだよ
354病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:44:22 ID:01aESTLz0
ID:8R7fbIsq0、ちょっと恥ずかしいかも
355病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:01:34 ID:jE89JNEO0
し○た出て行けはスレの総意ですので
もう静かにしましょう。
356病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:02:32 ID:ob87Fu/b0
少食と共に青汁飲んでる人っている?
357病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:04:27 ID:XrM8Eyng0
しんた、親が泣いてるぞ
358病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:19:06 ID:WpGuwifK0
しんたさんじゃないって・・・
359病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:39:11 ID:WpGuwifK0
慢性疲労状態に陥ったため、1日2食健康法にたどり着いた
わたしは以前、
朝抜き(柿茶のみ)
昼は11:00頃缶の青汁飲んで、玄米おにぎりのご飯、豆乳
夜は冷凍青汁、玄米クリーム、豆腐の食事をしていた
他に摂るのは黒ゴマと根昆布、間食したいときは
豆乳に蜂蜜を混ぜて飲んだり、玄米フレークに豆乳をかけて食べたり
2ヶ月ほど続けて、健康になるどころか貧血になり倒れて病院へ
医者に食生活を聞かれて、散々しかられて、点滴と鉄剤の注射で治療することになった
体重は急激に減り、生理周期もおかしくなった
貧血による体力低下と、豆乳の飲みすぎ?でホルモンバランスを崩したためと思われる
現在は朝バナナ、昼は玄米おにぎりと煮野菜、間食に果物
夜は生野菜と魚と豆腐を食べている、慢性疲労が完治したわけじゃないけど
前よりはずっと良い状態だよ
360病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:46:21 ID:SaHKqD9J0
>>355
お前が出て行けよ

>>357
涙目でどうしたw
361病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:49:47 ID:SaHKqD9J0
>>355>>357
文句ばかり言っている人生はつまらなそうだな
そんな人間になっちゃって可哀相に
親が泣いてるぞ
育て方が悪いのか
ご愁傷様
362病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:53:18 ID:l34Obd6v0
>>359
今の方がいい状態になると思うよ。以前って野菜が缶と冷凍の青汁だけじゃん。
缶の青汁って、加熱処理したりするから、小鉢程度の栄養しか残らないというぞ。
363病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:05:57 ID:jE89JNEO0
バナナは冷え性の人はやめた方がいいですよ。
364病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:14:00 ID:YHMmABRRO
必死で不自然過ぎるし○た擁護は・・・ そういうことなのね
365病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:25:23 ID:SaHKqD9J0
>>364
二食だと精神が病んで被害妄想になるんだ
不健康なんだね
366病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:29:10 ID:SaHKqD9J0
>>364
単発IDで必死で不自然過ぎるぞw
367病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:31:49 ID:jE89JNEO0
360の攻撃性は誰が見ても異様です。
368 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/05/11(日) 20:35:30 ID:Dai3cwbO0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  人を差別する人間は人間として失格だな
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ おまえの方がよっぽど異様だよ
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
369病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:04:34 ID:l34Obd6v0
みんな温冷浴で頭を冷やせ!
俺もみずかぶってくる!
370病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:03:36 ID:8R7fbIsq0
もう、ここって何のレス?
しんたの食生活は確かに面白いし。
カリスマ性があるな。
また出てこいよ
371病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:03:21 ID:jYN88unb0
323 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:03:37 ID:VC7gO01b0
なんでこっちのスレでやらんの? http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/

これにつきる
すれ違いは嫌われて当然信者もそっちでやれ
372病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:46:58 ID:6UaJqPCbO
>>370

> もう、ここって何のレス?
373病弱名無しさん:2008/05/12(月) 09:21:59 ID:YgfkC7270
西式やってる人って頭狂ってるのばっかりだな。
久々このスレみて気づいた。

1日3食のほうがいいみたいだ。
374病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:09:55 ID:kvatHCn20
>>373
もう来ないでね
375病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:14:39 ID:xW3mhjSm0
しんた、まずお母ちゃんと喋ることからはじめろよ
376病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:16:10 ID:oGJR0IDz0
伊達公子は玄米食らしい。
玄米食は普通にやれば健康食なんだろうけど、甲田式は少し欠点抱えてるのかな。
377病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:38:47 ID:FMxq00eo0
ここはしんたがいなきゃ無意味な過疎スレw
378病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:28:45 ID:AuUt463i0
さてこんにちは、1日の充電期間を経て、本日より復活。
今日の食事
朝・にんじんりんごジュース400 グレープフルーツ
昼・全粒粉パン 野菜サラダです。豆腐
夜・バナナ2本 
にんじんジュース皆さんの見ましたか。
なんといってもがん予防の横綱双葉山です。
今日は朝休みだったので、ケールの苗を買ってきたよ。
自家栽培だよ がん予防の大関です。
果物は最高の栄養素ビタミンミネラル入ってるよ。
〜〜式の鵜呑みは危険です。全部良いとこ取りでいきましょう。
ファイト!!!
379病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:33:59 ID:AuUt463i0
朝は抜くのも良いけど
やっぱりにんじんりんごジュースでしょうね。
臓器を休めながら、人間に必要なビタミンミネラルをたっぷり補給
バナナは18種類のアミノ酸を豊富に含みます。
糖質もたっぷり
小食、1日断食 たまに1日一食 酵素を消費しない生活 果物青汁
にんじんジュースを飲み。がんばっていきましょう。
我慢せずおいしく食べて健康元気!!。
380病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:35:23 ID:AuUt463i0
果物は胃が空腹の状態で食べるときに、体に最高のパフォーマンスをもたらします。
栄養が吸収され、毒素が排出されえます。血液もサラサラになるでしょう。
生野菜であっても、消化は、果物より遅いですので、一緒に食べ合わせると、果物が
胃の中でとどまる時間が長くなるために、腐敗する可能性が高くなります。
吸収が悪くなるわけです。ですから、空っぽの胃の状態のときに果物を食べると、すばらしい
果物の恩恵にあづかれるわけです。
バナナ・アボカドは45分で大丈夫です。
果物はアルカリ性の食品なので体を弱アルカリ性の保つ上で最高の食品です。
1日のうち食べる時間を間違えないならどれだけ食べてもかまわないんですよね。
すばらしい!
381病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:30:23 ID:AuUt463i0
それでは、仕事に行ってきます。 ファイト!!
382病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:31:26 ID:iEn855FQ0
いってらっしゃい!
383病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:36:27 ID:YlhkJ9xe0
>>380
>1日のうち食べる時間を間違えないならどれだけ食べてもかまわないんですよね。
食べる時間を間違えるとはどの時間のことですか?
384病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:16:08 ID:l6nVLwVO0
↑寝起き一番、朝ってことだべや
385病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:23:00 ID:5GzV327N0
朝の果実は最高ですよ
386病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:57:22 ID:wLuRnlR70
朝食抜き派:斉藤一人、日野原重明
夕食抜き派:タモリ、ソフトバンクの北尾吉孝
小食:エジソン

小食がいいのは分かったけど、朝夕どっち抜くかすごく迷うのですが
どっちがいいの?
夕食抜き→睡眠減少、朝食抜き→朝元気が出ない
387病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:06:10 ID:xW3mhjSm0
しんた、お前が孤独なのはよくわかったよ

嫌がらせもほどほどにな
388病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:45:04 ID:SCmqg0BC0
>>387
どこいっても文句ばっかりなんだろ! 世間の嫌われ者
おめえはもう来んな!
分かったな! 役立たずのクズ
389病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:56:15 ID:jYN88unb0
カリカリしてると病気になるよ
390病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:01:03 ID:wLuRnlR70
(´・ω・`)このスレ初めて来たんだけどかなり殺伐してるね
腹減らしすぎもほどほどにした方が・・・
391病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:04:47 ID:hDFWlGJo0
不健康なのが若干1名いますんで
392病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:24:50 ID:IakoIzlA0
>>379
私も毎日にんじんりんごを飲んでます!
以前に「大豆は体に良く、油を使った料理はあまり良くない」と
言っていましたが、 油揚げは体に良いのでしょうか?
良く味噌汁に入れて飲むので。
あと味噌汁自体は体に良いのでしょうか?
393病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:31:45 ID:jYN88unb0
このスレはしんたのチラ裏日記と
自分で調べられない教えて信者でお送りします^^^
394病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:52:42 ID:5bPfvf2E0
マルチだしな
395病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:15:08 ID:FR/Wj/Vo0
お前ら考え方悪すぎ
モレが他スレの人にも教えてあげてるだけじゃん
しんたはマルチしてないじゃん
396病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:18:34 ID:6g9qJmEE0
しんたさんこの質問お願いします。

ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/40
397病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:57 ID:AuUt463i0
こんばんはただ今帰りました。
 >>392  油揚げですね。油揚げは、素材はいいのですが、油で2度上げしていますし
     時間がたてば、酸化しますので、油抜きをしますが定期的に食べるのは、よくないでしょうね。
     私は好んで食べようとは思いません。油を分解するために体内の酵素を多く消費します。
     たまに、楽しむのはどうでしょう。?

     お味噌は、体によい食品ですね。お味噌を選ぶときは、無添加、非加熱 1年以上かけて作られたもの
     でアルコールの入っていないものを選ぶと良いですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/prema/mb00170.html

     ご飯にまぶして食べると酵素をそのまま補給できます。
     味噌汁も美味しいですよ。
     味噌のドレッシングもなかなかですよ。
     でも、毎日食事と一緒に味噌汁を飲むと、やはり消化酵素が、薄まるので、
     時々のほうが良いと思います。

    にんじんジュース良いですね。健康がずっとずっと続くと良いですね
     
     今日もホームベーカリーで全粒粉パン食べました。美味しかったです。
     それから、 あっちのスレには、書き込みませんので、同じような投稿がありますが、私ではありません。
     全部ここに生活しますから。あっちは無視してやってください。
     
     

     
398病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:53:29 ID:KIKUvYM70
>>397
お帰りなさい!
399病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:55:56 ID:IakoIzlA0
>>397
どうもありがと!
待ってました!
マジレスすると、
朝のにんじんりんごジュース>>>>>>>>にんじんジュース>>>>>>>>水道水>>>>>>>>>既成青汁、既成野菜ジュース
400病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:35:14 ID:OJs+ZW1a0
>>386
自分の体で試せ。
401病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:28:30 ID:ULr4poXH0
>>397
炭水化物(白米)と肉を食べると消化に8時間かかりますが、
白米と豆腐(たんぱく質)はどれくらいの時間がかかりますか?

あと>>380で果物はアルカリ性って言ってたけど、アルカリ性の果物を食べる事により、
酸性である胃液を薄まる事になりませんか?
だとすれば消化が心配なのですが。
402病弱名無しさん:2008/05/13(火) 05:21:36 ID:YZvT3IBFO
一日の充電期間を経て…ってしんたさんやっぱり最高!おもしろい!!
403病弱名無しさん:2008/05/13(火) 07:02:23 ID:0/87i2PF0
おはようございます。
>>401  まあ小さいことは気にせずに 明るく生活しましょう。
    疲れたよ・・・とほほ

    さあこれからにんじんジュース1リットル絞ります。
    みんなも、お試しを・・・がん予防の横綱双葉山
    自家製ケール、早く大きくならないかな。
404病弱名無しさん:2008/05/13(火) 07:05:32 ID:0/87i2PF0
酵素栄養学におけるがん治療・・・・
酵素栄養学のがん治療は、がんそのものをを直接攻撃する方法ではありません
正しい治療法は、消化システムが、多くの消化酵素を作り出す必要をなくし、人間が持っている
潜在酵素により多くの代謝酵素を作り出す能力を発揮させることです。そうすれば
悪性腫瘍が起きている箇所で酵素が正常に働けるようになります。
がん治療のためには、できるだけ、早く消化酵素の大量分泌を抑え」、代謝酵素を増やし
十分に働けるようにすることが大切です。
それで、ハウエル氏は、酵素栄養学の観点から、完全な断食を提唱しています。完全な断食は
消化酵素の分泌をわずか数日で少なくします。それによって、潜在酵素の代謝がうまくはたらいていない箇所で酵素が
酵素が効果的に働けるように体を変えてくれます。
ですから、酵素栄養学は甲田先生の断食小食と相通ずるものがあります。
ゲルソン療法で多くのがん患者が救われた理由もうなずけます。
断食で多くの奇跡が生じる理由も納得できます。
また、がんになってからではなく日ごろから消化酵素を使いすぎないようにすることの大切さも学べるのではないでしょうか

405病弱名無しさん:2008/05/13(火) 07:42:32 ID:dKmxbFRv0
青汁(赤汁)ってゆっくり噛むように飲むのがいいみたいだけど、
具体的にどんな風にどれぐらいの時間かけて飲むかっての見たことないんだよな・・。
それに、青汁(赤汁)は作ったらできるだけ早く飲まなきゃならんみたいだしさ。
常飲してる人たちはどういう感じで飲んでますか?
俺はもうほぼゴクゴクと一気に近い・・かなw
噛みながら飲んでも結構すぐなくなるし・・。
406病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:15:59 ID:mQpMZHRs0
しんたは2ちゃんが友達か

かわいそう、かわいそう
407病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:19:28 ID:ZhNN9NgF0
すげえ ほんとにいいね
朝食:野菜ジュース、コーヒー、ヨーグルト にしてみた
いつもはアホほど食ってたからすごく空腹だ
でも、なんか頭はすごく冴えてるし、視力もちょっとうpしてる
決断力や発想力もうpしてるかんじ
どうして、朝食が大切っていう説があるのか不思議・・・
たぶん、食品関係の業者と結託してる研究者が多いせいなんだろうな・・・きっと
トースター売るために朝食を作ったエジソンは
逆に科学の進歩を遅らせたかもしれない・・・
昼ご飯も軽食にしようと思う
408病弱名無しさん:2008/05/13(火) 10:11:32 ID:9DIQz+fH0
>>406
うざい
409病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:01:19 ID:0/87i2PF0
こんにちは、昼休み休憩中です。
関西も雨ですな。
ところで、2食の松井さん脱線しまくりですってね。やっぱり、玄米クリーム
や青汁。豆腐だけでは、難しそうですね。周りの誘惑には勝てないのでしょうかね。?
さあ、昼からもがんばるぞお。野菜サラダと、お蕎麦も食ったし、行って来ます。
410病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:23:44 ID:mQpMZHRs0
しんた、2ちゃんで自分語りは

暗に「孤独です」って言ってる様なもんだぞ

まずは軽い会話でもできる知り合いを作ろうな
411病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:40:57 ID:jVmIW8vS0
30代で精神病持ち
412正食人間:2008/05/14(水) 00:16:43 ID:qrJZzW4W0
新聞「医食同源」の5月1日号を読んでると
玄米正食の沼田勇先生が出ておられました。

今年満95歳ですが、顔のつやも良くて、とてもお元気そうです。
やっぱり玄米の力はすごいですね。
僕ももっと玄米正食を頑張って、95歳までは生きようと思いました。
背腹運動と合掌合蹠も併用すれば、95歳であっちも現役でいられそうな気がしてきました。

沼田先生は日本綜合医学会、永世名誉会長
甲田先生は日本綜合医学会 第5代会長で現在名誉会長です。

明日も玄米正食頑張ります。
413病弱名無しさん:2008/05/14(水) 05:19:43 ID:WEwQTaKS0
>>407
偉大な発明家エジソンは、あまりに多くの発明を残し
アメリカのGDPの10%以上は彼が生み出したものだと言われている。
エジソンが科学の進歩を遅らせたなんて絶対にありえない。
414病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:42:51 ID:ZobZJxHv0
ちなみにエジソンは太ってる写真多いが
かなりの小食らしい。
415病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:40:41 ID:c1LkciNJ0
以前行ったことある断食道場の主催者はもちろんご自身もかなり少食だったがかなり太っていた。
例えていうなら牛みたいな体型。
416病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:46:34 ID:WxxREPCf0
隠れて食べているか、
代謝異常
栄養不良でホルモンの異常をきたした
417病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:04:19 ID:ZobZJxHv0
栄養の吸収がむちゃくちゃいいとか?
418病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:06:44 ID:WxxREPCf0
ありえねぇ
一番可能性があるのは、こっそり大盛り飯食らっているか
甲状腺ホルモンの機能低下
老人性鬱でかなり行動が緩慢で基礎代謝が1000以下の場合
419病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:11:20 ID:WxxREPCf0
まぁ一番可能性があるのは、いわゆる「リバウンド」だろうな
少食→大食い→少食→大食い
体は一度飢餓状態になると危機感を覚え、栄養を溜め込みやすくなる
超省エネ体質になるんだ
だから超少食にはリスクがある、脳が「飢餓による生命の危機」を感じると
猛烈な食欲に駆られ、しかも少しでも多く蓄えようとして太りやすい体になるんだ
420病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:06:13 ID:6K3d4dZf0
ギャル曽根は栄養の吸収が極端にわるいのかな
421病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:44 ID:zNbk9oV30
>>415
マジレスすると、それ代謝機能が完全に劣ってきている。
あと自分は色んな少食や断食の先生達と会ってきたが、
中年期以降ぐらいまでは肉も食事もしっかり食べるべきだと思う。特に男の場合。
実際に甲田先生も若くて健康ならしっかり食べて良いと言っている。
特に男の場合は。少食や断食なんて仕事を辞めてからでも充分できるし。
もちろんたくさん食いまくるのも良くないけど、少食や食べないのも良くない。
こういう事書いても、狂信者が多いこのスレではまともに信じてもらえないだろうけど。

422病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:33:11 ID:c1LkciNJ0
そういえば草食動物って大きいよね。
牛もそうだし。
423病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:47:06 ID:AfATCdKeO
話豚切りスイマセン


一度断食して再度行う場合、どれくらい期間をあけるんですか?
断食した日数分だったようなうっすらした記憶はあるんですが…
424病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:00:20 ID:HcF5luid0
今日の食事
朝、バナナ にんじんジュース グレープフルーツ
昼 発芽玄米おにぎり 全粒粉パン 野菜サラダ
夜 発芽玄米 野菜のてんぷら
425病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:10:30 ID:HcF5luid0
いやあ、肉は食べないほうが調子は良いです。
僕も、べジですが、本当に元気になった。
にんじんジュース。果物もいい。
426病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:37 ID:J++uZPkH0
>>423
5日断食したら10日間くらいは空けた方が無難かと。
その間に不足した栄養をきちんと摂取。
427病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:42 ID:lp7QITaz0
朝 なし
昼 納豆 ごはん
夜 コロッケ 野菜炒め ごはん
428病弱名無しさん:2008/05/15(木) 03:46:02 ID:LKcrRQ/t0
>>409
こんにちは。
水を一日に1.5リットル飲もうとしているのですが、
ミネラルウォーターではなく水道水でも平気ですか?
あと、水を飲むと体が冷えると聞いたのですが、実際にはどうですか?
石原先生は冷えは体に良くないと言ってたので。
429病弱名無しさん:2008/05/15(木) 06:15:38 ID:+xPBrIhM0
甲田先生の身長と体重をご存知の方はいますか?
430病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:38:37 ID:ZEe4Kque0
私の身長体重
184センチ 64,5キロ 体脂肪13 中性脂肪76 血糖値80
431病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:43:52 ID:9EsNw7JS0
>>430
超ガリじゃん

っておもったけど、その身長体重で体脂肪13%は
ガリというより、筋肉量少なすぎる。
深刻な問題だね。
アンガールズ?
432病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:46:44 ID:dr6nRXCM0
433病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:01:39 ID:Xp4atIIT0
アンガールズ程では無いだろう。
アンガールズ達はBMIが共通して16.4 らしいから。
434病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:05:21 ID:Xp4atIIT0
ギャル曽根 17.1

松嶋奈々子 16.9
435病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:26:35 ID:LfR5QD9L0
わたしはある程度以上痩せると体調が悪くなる
筋力もおちて、おっぱい垂れ下がるし
155cm48sくらいがちょうどいい
でも甲田式だと35〜40sが適正範囲
_ついていけない
436病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:30:41 ID:LfR5QD9L0
運動して筋力つけると、体重増えるし
437病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:39:00 ID:w+Ke4X1KO
>>407
視力ぅpは良いなあ
438病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:10:58 ID:ZEe4Kque0
肉やめて、朝にんじんジュース、果物にしたら、半年で13キロ減っちゃった。

でも、20代前半のときの体重に戻っただけです。
>>428 浄水器で十分では・・
   水毒のなるほど飲まないです。石原先生もいい本出してますけど、
   陽か陰とか、体を冷やす、暖めるばっかりで、極端な部分があります。
   大体あってると思いますが。 水毒は信じません。
   一応、水は18度くらいにして飲んでます
439病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:14:32 ID:ZEe4Kque0
確か、標準体重の計算って、体重÷身長÷身長=20くらいが良いと甲田先生は
おっしゃっていたような?? 間違ってたらごめん
440病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:03:53 ID:Zm6OWtFu0
しんたは筋肉つけろ
アンガだとモテないぞ。

ちなみに山根は体脂肪15%らしい。
441病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:44:45 ID:ZEe4Kque0
>>440 彼女は募集してないのでいいんだけど、
   お菓子も、酒も、肉も食べないから、太る見込みはないな。おそらく

   77キロのとき、年中かぜひいてたよ。
   微熱も多かったし・・
    
   今が人生一番絶好調なんだよね。これまた不思議なことに。
   そういえば石原先生言ってたけど、現代の病気のほとんどが食い
   過ぎだってね。  食べない健康法っていう本なかなかよ。

   辰吉も一食ってあったよ
442病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:12:22 ID:LfR5QD9L0
男性はあまり貧血の心配はないのかな?
あまり体重が落ちすぎると、貧血と低血糖になりふらふらする
生理前は無性にお肉食べたくなる
前は我慢したけど、最近は食べたいときは食べるようにしている
筋力つけようと思うと、豆腐だけではどうもうまくいかない
綺麗な筋肉をつくるには、魚や鳥のササミが必要な気がする・・・
動物性を全く取らないと、肌が黄色っぽくくすんで目の周りがパンダになる。
ちなみに普段はそんなに肉好きではないです。
443病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:23:32 ID:ZEe4Kque0
バナナには人体に必要な良質のたんぱく質がそのまま含まれています。
たんぱく質が分解されたアミノ酸の形でです。
果物食べ続けてる限り太りそうもないですね。
肉食べた後のなんともいえない変な感じがいやだな。

べジになって性格が温厚になった。腹が全く立たない。不思議です
444病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:12:03 ID:9XfQ0ait0
>>439

体重÷身長÷身長=20

だとすると身長が170cmだったら1.7で計算するんだろうな。
445病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:15:14 ID:9XfQ0ait0
171cmなら 1.71

446病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:27:45 ID:dr6nRXCM0
しんた、何でいい年して

自分のブログのようにここを使うの?
447病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:47:31 ID:C1o9EZej0
>>446
粘着質はうざい
448病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:48:58 ID:Zm6OWtFu0
>>441
しんたはあいかわらず読解力ないなw
「しんたは筋肉がない」と俺はいったんだ。
わかったか?

>辰吉も一食ってあったよ
知ってるよ
449病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:07:07 ID:ZEe4Kque0
自家製ケールを10束植えてんだけど、早く成長してほしいな。
そしたら、加熱処理なしの青汁を毎日飲めるんだけどな。
450病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:25:45 ID:ZEe4Kque0
今日の食事
朝 にんじんジュース バナナ グレープフルーツ
昼 長崎ちゃん麺 メロンパン
  青汁
夜 玄米おにぎり 豆腐 

お昼は、お付き合いで完全に脱線・・・・
まあ、仕方ないなあ・

筋肉つけろって、肉がないんだから無理ジャン
451病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:49:13 ID:SfHPkJ200
>>448
君は人間性が良くないようだ
452病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:17:29 ID:Ys1XuZ9+0
>>447
粘着質はうざいっていうけどよ、毎日どうでもいい事を日記みたいに書かれる
ほうがよっぽどうざいんだが
453病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:21:50 ID:ZEe4Kque0
さあ今日もハッピーな一日に感謝して、寝ましょう。
明日も幸福な一日だ。
目覚ましを忘れても、がん予防の横綱双葉山のにんじんジュースを忘れないように
ベーターカロチンが活性酸素を撃破。
454病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:30:50 ID:qDyyekWa0
他人に迷惑かけてるのにそんなこと書くなんて笑えるw
455病弱名無しさん:2008/05/16(金) 06:09:31 ID:HfQob46N0
書かないと孤独な毎日ですから
456病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:45:04 ID:GKPgzCcm0
しんた、いつもIDが真っ赤になるほど書き込む人間を

粘着質って言うんだぞ
457病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:26:47 ID:R7+dz+550
甲田式というトンデモ健康法
458病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:26:05 ID:xGGycerK0
にんじんジュースは作り置きしても大丈夫ですか?
やっぱりその都度作った方がいいのかな?
459病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:34:27 ID:JHFRivkU0
しんたに洗脳されて陰性体質を悪化させる被害者が出ないことを祈るよ
460病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:46:47 ID:k1i/BiuQ0
こんばんは、いやあ、今日は忙しかった。仕事も疲れるね・・
さて今日の食事
朝 にんじんりんごジュース400CC のみ
昼 野菜サラダ大量  発芽玄米おにぎり のり ソーメン少々
  
  青汁 バナナ
夜 肉なしカレー 
  カレーは私の得意中の得意料理。 野菜のジュースで作ります。
  おいしよ!  でも月に一回するかしないかですが・・・

  さて明日は友達の結婚式やあ・・
  ジュースは作り置きだめよん。酵素がへるよ。酸化しますよ。
  では明日も にんじんジュースをたっぷり飲みましょう。
  果物もたっぷり食べて、ビタミン ミネラル 糖質 アミノ酸
  必須脂肪酸を補給しましょう。臓器を休めながら栄養満点です
461病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:53:38 ID:SwzkLZaO0
にんじんリンゴジュース400CCににんじんとリンゴはどのぐらい入れるの?
462病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:01:31 ID:k1i/BiuQ0
にんじん500グラムとりんごの大1個です。
お試しを・・
463病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:43:18 ID:MRudY05G0
動物性たんぱく質や乳製品、甘い物やお菓子
油っこい食事を止めて和食中心の粗食で
よく噛み普通に腹八分ぐらい食べるのがベストだと思うんだけど。
甲田さんの言ってる事も理解出来る部分多いけど、
ハングリー過ぎてガン患者みたいになってるでしょ。これやってる人。
464病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:55:07 ID:YbJAPrLF0
少食なんて本当は必要ないのに。
甲田教の洗脳を解いてあげたい。
465病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:36:19 ID:z9VTKXBN0
>>450
>>397で味噌汁を飲むと消化酵素が薄まると言っていましたが、
なぜ味噌自体やドレッシングは体に良く消化酵素になるのに、
味噌汁だと消化酵素が薄まるのでしょうか?
466病弱名無しさん:2008/05/17(土) 05:29:24 ID:cxqYGwVZ0
有機にんじんを切らしてしまいましたorz
この場合次のどれがよいでしょう?

1.林檎ジュースのみ飲む
2.非有機にんじん林檎ジュースを飲む
3.飲まない
467病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:18:34 ID:Yk1rOvoR0
>>463

極端なほうが洗脳しやすいんだよ。
玄米クリームだけとか、生野菜だけとか。

特に害が出てなかったら別に駄目だとは思わんが、どんなことでも不確実性というリスクがあると考えて極端な方法は避けるべき。
468病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:35:32 ID:2VK2Vn310
おはようございます。
>>465
非加熱の味噌を生で食べるから、酵素が生きたまま体内に入るからだよ。
味噌汁は、体には良いけど、汁が多いから、消化液が薄まるだけ。甲田先生が言ってるように、食べるときは水を極力飲まないのと同じ。
質問は良いけど、挨拶しましょうね。質問しっぱなしはだめよ。返事を書いてね

こんな時間まで起きてるのもだめよ
469病弱名無しさん:2008/05/17(土) 07:45:57 ID:fNb1R8f0O
>>464

解いて下さい
470病弱名無しさん:2008/05/17(土) 08:15:58 ID:1Lo+t9Vu0
今日始めてにんじんりんごジュースを飲んだら胃が痛くなったorz
471病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:49:07 ID:szPdQWdB0
こんばんわ。
にんじんりんごジュースを飲みたいのですが、どうもにんじんの味が苦手
なので薄めて飲んではいけないですかね?

にんじん4本+リンゴ大1個=400cc のところを
にんじん2本+リンゴ大1個+ミネラルウォーター=400cc
472病弱名無しさん:2008/05/18(日) 07:21:09 ID:FgUI0hfU0
おはようございます。
にんじんりんごジュースを絞ったあと↓このようなこし網でこしていいのですよね?

ttp://www.nyb.co.jp/ice_dougu/ami_01.jpg

手動式の安いジューサーだから受け皿もこし網も付いていません。
こしてみたらペースト状のものがすごく溜っていました。
昨日はこさないでこれを飲んだから胃が痛くなったのだと思います。

473病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:39:33 ID:VuGqCh/n0
もう甲田とは無関係なスレになってるね。
にんじん健康法とでもすればいいのに
474病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:15:20 ID:Mq9Y8s9d0
知恵遅れのしんたが荒らしてるからしょうがない
475病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:24:48 ID:gxW5v9jl0
平日の食事
朝:カロリーメイト(4本パック)
昼:会社の食堂の食事、ご飯はコンビニの俵おむすびひとつ分くらい
  カレー・丼物の時はおにぎりひとつ分くらい
  (おばさんが具を盛ってくれるのだが、ご飯の量が少な過ぎて見かけ嫌がらせくさいW)
夜:カップ麺か食パン2〜3枚にハチミツぶっかけ

昨日の食事
朝:食パン2枚にハチミツ
昼:カップ麺
夜:食パン2枚にハチミツ+高かったけど蟹風味サラダわさびマヨネーズ味(158円)

昨日は食べ過ぎだな
でも、なんか体内のエネルギーが抜けてる感じなんだけど気のせいか
476病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:25:35 ID:VzCYUrWs0
>>471-472
って同一人物?

もし違うなら釣られてるやつ相当アホ
477病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:34:49 ID:IEoTSefn0
いっそう空腹中枢を切除できたらいいのに。
478病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:28:44 ID:UFIn3FkvO
女性の方、整理不順になりませんか?
479病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:47:27 ID:gSK8OPz20
あの〜、質問なんすけど、オリゴ糖ってどうですか?
蜂蜜の代わりに使ってもいいんすかね?
ちょっと調べてもよくわからなかったんで誰か分かる人、すんませんが教えてもらえませんか?
480病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:48:52 ID:ts2PMwA+0
西式って色んな健康法を取り入れてるようだけど
どうして呼吸法はないの?
481病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:19:33 ID:Nn/0/KgW0
オリゴ糖ってビフィズス菌のエサになるだけでしょ?
蜂蜜にもオリゴ糖入ってるし、蜂蜜や黒糖にはミネラルが
たくさん入っているからイイとされてるんでしょ?
オリゴ糖とかパルスイートとかに置き換えてる人多しw
482病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:17:33 ID:G06g5bJp0
こんばんは、
>>471 水を混ぜても良いのでは、ないでしょうか。
    がんばってください。
    繊維が気になるようでしたら、布で絞ればいいんですよ。
    
今日の食事 朝 グレープフルーツのみ1個
        水500

      昼 水500のみ

      夜 自然食バイキングでした。
        最高に美味しかったです。満足。たった1600えんでした。

さて、にんじんの中には人体に必要なビタミン30種
                 ミネラル100種 ベーターカロチン
                 ファイトケミカル
人参は人が参ると書きます。その効能からそれは当然でしょう。
がん予防の横綱双葉山です。 明日もがんばりましょう。
483病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:00:51 ID:ib5exJX60
>>482
こんばんわ
>繊維が気になるようでしたら、布で絞ればいいんですよ。

 十┐ヽヽ   ヽ  / / /
 ノ ノ ー― _ノ ・ ・

  ll|||||||||||||||||||||ll
  |||||||∧_∧|||||ll
  |||||(; ´Д`)||||ll あの繊維は一緒に呑まなくてもいいの?
  |||||(つ   つ|||ll
  |||||||〉  〉 〉||||ll
  ll|||(__)_)|||ll
484病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:12:52 ID:G06g5bJp0
こんばんは
( ´∀`)        (´∀` )  
 
細かいこと気にしない。
485病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:49:51 ID:OvqzfdsG0
>>478なるよ
指導なしに、一気に食べる量を減らさないほうがいい
わたしはそれで失敗した
普通に1800kiから2000ki摂取してたのを
慢性疲労を治したくて、メルマガを参考に半分(以下?)に減らしたら
酷い鉄欠乏製貧血になった(通常でも女性は多少鉄欠乏気味がデフォだけど
貯蔵鉄が0になり倒れた)貧血が悪化したことで体力低下
体が弱ったことと、大豆とくに豆乳の飲みすぎ(一日200から400tと豆腐小一丁)で
ホルモンバランスを崩した、エストロゲン過多になり、エストロゲン暴走を起こしたことで
生理が止まらなくなった、医者に叱られ、点滴と鉄剤注射を打ち
普通食に戻したら、1ヶ月後やっと生理が止まって、ヘモ値も10まで持ち直した
ただし未だに貯蔵鉄(フェリチン)は0、正常値に戻るまでは半年かかると言われた
急激にカロリーダウンは危険、豆乳飲みすぎは体質により、イソフラボンの悪影響で
過多月経になる恐れあり、益々貧血が進みマジで死ぬかもしれないところまでいった
貧血の検査はマメに受けた方がいいよ、
あとホルモンは個人差がある、私の場合エストロゲン過剰タイプだから
豆乳は合わないみたい、チェストツリー(プロゲステロンを増やす)というハーブでバランスを取っている
最近はきちんと30日周期で来ている
486病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:56:26 ID:OvqzfdsG0
食事は数ヶ月間普通食に戻して(この間-7sから+10sにリバウンド)
最近また、朝人参リンゴジュースと果物、昼は玄米お握りと煮野菜、夜は和食を食べている
貧血にならないように魚介類を食べている、肉と卵も週1〜2回
カロリーは1500i位にしてリバウンドした分を減らそうとしている
まだ全快じゃないけど、少しずつ体調が戻っているよ、
貧血にならないように鉄の注射は続けている
487正食人間:2008/05/19(月) 00:09:05 ID:qS9CQBTU0
>>480
西先生は呼吸法の研究もかなりやっています。
当時、日本には岡田式、藤田式、二木式という呼吸法がありました。
先生は呼吸法をやっていた人たちを調べ、長寿者もいるが40〜60代で死んだ人も
かなりいることがわかり、呼吸法はやり方を間違うと、危険を伴うと判断し西式には
入れなかったようです。腹の出し入れのみ、背腹運動に取り入れました。

 ちなみにぼくはヨガの調息集中法という呼吸をやっています。
 精力増進に効果がある呼吸法です。

豆乳はかなり陰性です。体が弱い人は飲まないほうがいいです。
488病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:22:55 ID:D6jBDOVV0
豆乳は体質によって生理周期を整え、PMSを軽くしたりするらしい
けれど人によっては生理を遅らせ(遅れた分内膜を厚くするするので)出血が増えることも
内膜が厚くなり過ぎると、リリースが難しくなり、内膜症になる恐れも・・・
一気に体重を落とすことで、体力が弱ると黄体機能不全で高温期が来ず、
無排卵月経になると生理が止まらなくなり、益々体力を弱らせるという悪循環に陥ります
もっと酷いと生理が止まります、そうなったら大変、もしも元に戻らなかったら
そのまま更年期!生理を戻すためのホルモン治療は具合が悪くなり、続かない人も多いようです
くれぐれも無理なカロリー制限はやめましょう
489病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:37:40 ID:D6jBDOVV0
>>487
豆乳は陰性?
そういえば冷え性も悪化したな、今は大分マシになった
豆腐や納豆より、豆乳がダイレクトにホルモンに作用する感じがしたのは
そのせいだったのかな?・・・
490病弱名無しさん:2008/05/19(月) 06:12:55 ID:aKkgMT8o0
>>482
こんにちは。
にんじんりんご最強ですね。
ちなみに炭水化物とたんぱく質の食べ合わせについてですが、
>>15で消化するのに、ご飯単独で2時間、肉単独で4時間とありますが、
豆腐や味噌などの大豆製品単独だと消化に何時間かかりますか?
また、ご飯+大豆製品だと何時間かかりますか?
491病弱名無しさん:2008/05/19(月) 08:07:31 ID:2K6gF+3pO
ダイエットみたいにみえる
492病弱名無しさん:2008/05/19(月) 10:31:09 ID:vKv3iUKs0
>>490
君はまず
人とうまく話せるようになりなさい。
493病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:12:11 ID:4WN9z15w0
>>490
その質問むちゃ杉やん
494病弱名無しさん:2008/05/19(月) 12:24:28 ID:Dtb8C6wz0
>>490
こんにちは
( ´∀`)        (´∀` )  
 
細かいこと気にしない。


495病弱名無しさん:2008/05/19(月) 12:45:49 ID:bL4XVXaX0
胃の通過時間ほど個人差のあるものはない。
あと個人によっても、その日の体調で全然変わってくる。
胃下垂で鉤状胃のひどいのになると、炭水化物でも6時間以上胃に留まる事もアル。
逆に、牛角胃で胃の活発な人は、驚くほど早く食べ物は十二指腸に送り込まれる。

まあ臨床経験がない、しんたの浅学では教科書どおりの平均値しか頭にないんだろうが、
教科書的には正解でも、胃の通過時間なんて、個々人で全く違ってくる。
496病弱名無しさん:2008/05/19(月) 23:17:39 ID:Dtb8C6wz0
こんばんは、
今日の食事
朝 人参りんごジュース。グレープフルーツ
昼 野菜サラダ・発芽玄米・さんしょう・のり・豆
   
  バナナ一本
夜 発芽玄米・無添加明太子・のり
  野菜炒め・野菜スープ

おやすみなさい
497病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:30:44 ID:Huxmb8KI0
森美智代さんは本によると40日周期で生理があるらしい。
止まっても復活する人もいるのだろう。
498病弱名無しさん:2008/05/20(火) 06:32:07 ID:yAZn5l1U0
>>496
おはようさん
>昼 野菜サラダ・発芽玄米・さんしょう・のり・豆
   
>  バナナ一本
果物は果物だけを食べるのが基本のはず・・・。
バナナを食べるまでに少し時間を空けているのですか?
499病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:19:54 ID:cJzfe63o0
みなさんおはようございます。

>>498 すきっ腹の4時 夕食の1時間前だよ
    バナナは、18種類のアミノ酸が含まれています。
    おいしいよ
さてこれから人参りんごジュースを絞ります。
ビタミンミネラル最高
500病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:43:28 ID:FnfnID4P0
>>499
お早うございます。
朝は時間がないので、人参りんごジュースを飲んで直ぐに果物を食べても大丈夫ですか?
501病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:47:04 ID:FnfnID4P0
手動のジューサーなのでにんじんを絞るのに時間が掛かります。
後片付けも大変。
やっぱ自動のにするかなあ!?
502病弱名無しさん:2008/05/20(火) 08:46:58 ID:cJzfe63o0
こんにちは
>>500 大丈夫ですよ。 でも、ビタミンCを大量に含む果物ですと、
    人参の酵素がビタミンCを破壊しますので、時間を少し置いたほうが良いですよ
    時間を空けない場合は、人参ジュースにお酢かレモンをたらすとその酵素は消滅します。
    
    低速のジューサーを購入するほうが良いですよ。高いですが、長期的な観点で言うと、お得ですよ
    がんばってください。 
503病弱名無しさん:2008/05/20(火) 09:14:39 ID:rgrGKVBU0
拒食症のスレいくと、160センチ30キロ台なんてのがいて、
まだ痩せたいと書いてある。
「森さんは青汁だけで生きている、私も真似しよう」て、
書いている人もいる。
青汁だけで生きれてもそういうこと本に書くもんじゃない。
504病弱名無しさん:2008/05/20(火) 12:34:45 ID:kZB/sMW80
青汁だけで生活したい
って思ってる時点で重度の鬱病だろ。
505病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:34:06 ID:rgrGKVBU0
504ということは甲田先生は重症のうつ病?
506病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:54:36 ID:cJzfe63o0
みなさんこんばんは
今日の食事
朝 人参りんごジュース グレープフルーツ バナナ
昼 ざる蕎麦 野菜サラダ キャベツ わかめ トマト たまねぎ

  バナナ

夜 豆ご飯 無添加明太子 さんしょう のり
507病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:46:17 ID:Kf1xLT3O0
>>506
こんばんわ
さんしょうってあの鰻にかける山椒ですか?
508病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:15:14 ID:cJzfe63o0
こんばんは
>>507 そうですよ。自家製です。あのぴりぴり感が最高です。
   さて明日は一食の予定です。人参ジュースを飲んで、免疫アップ!
   
509病弱名無しさん:2008/05/21(水) 03:14:55 ID:/imTZ3zD0
>>506
塩分の摂リ方はどうしてますか?
減塩してますか?
510病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:37:59 ID:FRYC5WSA0
こんにちは!
炭水化物とたんぱく質の食べ合わせについてですが、
>>15によると、消化するのにご飯単独で2時間、肉単独で4時間とありますが、
豆腐や味噌などの大豆製品単独だと消化に何時間かかりますか?
また、ご飯+大豆製品だと何時間かかりますか?
というのも最近消化能力が劣っているようなので。
511病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:53:29 ID:n4IchwcL0
>>510 こんにちは
   ご飯単独は3時間の間違いです訂正します。
   豆腐、味噌は正しい組合せですから、3時間〜4時間ですね。
   4時間空ければ完璧です。 
   さて、今日は仕事も休み、一食でがんばるぞ。
   
   グレープフルーツはビタミンCの宝庫です。
   疲れを癒す最高の食品です
512病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:15:30 ID:1T0f0ZHc0
君まだやってんの、常識が無いなあ
513病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:27:42 ID:FedbTks20
絹の靴下を履くと毒素が抜けるというので、
試してみたら本当だった。
好転反応か頭が重い。
514病弱名無しさん:2008/05/21(水) 20:47:06 ID:u4n1a4bW0
寝る前にコップ一杯のお水はOKですか?
515病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:23:54 ID:n4IchwcL0
こんばんは、
寝る前の水は飲まないようにしてます。胃を空っぽのまま休みたいので。
水を飲んですぐ寝ると、水が逆流して肺炎になる恐れもあるみたいなので・・
今日の食事
朝 人参りんごジュース グレープフルーツ

昼 水500CC

夜 野菜サラダ (トマト、サラダ菜、わさび菜、レタス、もやし、キクラゲ、わかめ
         水菜)
  御ぜんざい。 茶碗蒸し、チャーハン、筑前煮、うどん、ゴマアイス
  
  以上。      
516病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:33:25 ID:EpGLK9XaO
>>515

その食事で体の調子はどうなんですか?
517病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:52:05 ID:n4IchwcL0
>>516 人生で一番元気です
518病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:12:55 ID:h5rLZELX0
美容家のメイ牛山の夫は77歳の時に末期すい臓ガンで余命3ヶ月と言われたが
フレッシュフルーツジュースと酢を飲ませて94まで生きた
メイ牛山本人も96歳まで生きた、○んたの言うように果物はやっぱ体に良だげだ、

しかし半世紀もの間、毎日インスタントラーメンやカップ麺を食い続けた
安藤百福もまた90歳台でゴルフを楽しみ、96歳まで元気で長生きした
あまり食い物に神経質になるのも考え物だ
生き方や心の持ちようが一番大事なんじゃないか
これと信じて行えばどんな健康法でも効果がある
逆に疑いの気持ちが強いと、効果は無い、健康法というより信念の力が
体に大きく作用すると何かで読んだ、何だったかネタ元が思い出せない
確か「健康法」や「治療法」を編み出した本人、元祖がいなくなると
その方法は一気に効力を失うそうだ。
519病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:16:40 ID:h5rLZELX0
健康法を編み出した本人の「信念」が患者を治癒へと向かわせるんだとか
まぁオカルト話だけどな
しかし、医学的に絶対治療が無理な事例にも、稀に奇跡的な治癒が起こることがある
逆に風邪など、命に関わる病で無いのに、あっけなくあの世へ行くこともある
どうせやるなら100%信頼してやることだ
520病弱名無しさん:2008/05/22(木) 07:57:41 ID:MqMqVTIi0
>>514
寝る前に水を飲むと寝ている時に起きてトイレに行かなくては
ならなくなりますが眠りが深くなり熟睡は出来ます。
521514:2008/05/22(木) 09:43:00 ID:RmK6FWS40
肺炎になったりもするんですか…
寝る前に飲むとやっぱりトイレに起きてしまいますね…
正確にはお風呂後に飲んでそのまま寝る
という感じです
お風呂後は飲んだほうがいいんだよね?
522病弱名無しさん:2008/05/22(木) 09:57:53 ID:NqRt/dkW0
寝る前に水飲んだだけで肺炎になるて、
なんてな軟弱な体だ。甲田やっているとそうなるのか?
おれは寝るまででもガバガバ水飲むけれど、
肺炎も風にもならない。
523病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:14:30 ID:LEbRNzxV0
>>515
そんな事で肺炎になる、しんたの体はやわだな。
524病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:25:23 ID:qL7JEPqw0
525病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:52:19 ID:qL7JEPqw0
こんばんは、さて今日の食事です
朝 人参ジュース
昼 水500
   
  グレープフルーツキャベツ人参ジュース200CC
夜 トマト1コ、バナナ2本 
 
では、失礼。おやすみなさい。今日は臓器を休めます。
526病弱名無しさん:2008/05/23(金) 05:15:03 ID:Q/vyrPxF0
俺は水のみ断食が今日二日目
少しでも糖分や栄養とると、すまし汁もそうだけど
やっぱそれは臓器を休ませてる事にはならないと思うよ
断食3日目からすまし汁に移行してるいつも
527病弱名無しさん:2008/05/23(金) 06:08:16 ID:8rYjOyGK0
フルーツの糖も肝臓フル稼働

病院でも肝臓が悪い人はフルーツを食べないように指導されます

しんた君はアホなので安易に信じないよう
528病弱名無しさん:2008/05/23(金) 06:53:16 ID:o9M6GE/G0
穀物は糖にかわるとき、肝臓使いますか?
529病弱名無しさん:2008/05/23(金) 07:13:58 ID:/9HOjVXn0
おはようございます
>>526 そうですね。まだ、未熟なもんで、プチ断食でございます。
    まだまだ、修行です。

>>527 まだ病院の言うこと信じてるんですか??
    みなさん、フルーツは臓器に負担をかけないでビタミンミネラル
    アミノ酸 糖質をたっぷりとれる最高の食品です。空腹時なら
    どれだけ食べてもかまいません。たっぷり食べましょう。
    体調がすこぶる元気になるのを実感できます。
    そもそも、病院の指導など受けてたら、こんな所へ来ちゃいけないよ   
530病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:25:08 ID:oWtm1LSP0
すまし汁断食は素晴らしい。
これから暑くなり断食中に脱水症になりやすくなるから
>>526
みたいに無理しないで1日目からすまし汁をしっかり飲んで下さいね。

531病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:12:59 ID:VlhSScIZO
どっち?どっちを信用すればいいんだろう。
やっぱりすまし汁は本断食には叶わないのかな
532病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:15:43 ID:Q/vyrPxF0
わからんが
体調的には水だけが俺はすこぶる調子がいい
空腹感で強いストレスがかかるなら、すまし汁断食の方がいいだろ
何度か断食経験しての事だから、自分の体が一番わかる。
533病弱名無しさん:2008/05/23(金) 12:02:31 ID:/9HOjVXn0
こんにちは、 私も水だけでやってみたいです。かなり空腹感があるんだろうな
でも、爽快さは格別でしょうね
534病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:25:37 ID:Wtyew8J50
>>511
こんにちは。
お返事ありがとうござます!
ちなみにご飯(白米)と豆腐味噌の食べ合わせですが、
あわせて食べると消化に何時間かかりますか?
あと消化してる時間は何も食べない、飲まないが理想ですか?

535病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:29:44 ID:/9HOjVXn0
こんばんは、
534 ご飯(白米)と豆腐味噌の食べ合わせは4時間空ければ完璧ですね。
  消化している時間は当然何も食べません。飲みません。
  食後3時間は、水も飲まないです。

さて今日の食事

朝 回復食 お粥一杯 さんしょう
昼 野菜サラダ(キャベツ。レタス、わかめ、たまねぎ、トマト)
  全粒粉パン(メープルシロップ)

  バナナ
 
夜 玄米・無添加明太子・さんしょう・のり・豆腐の味噌汁。うどん

 以上です。
 今日も絶好調。今度は僕も水だけで断食したいな!
 さあ明日も人参りんごジュースでがん予防だ。
 ビタミンミネラルを補給しましょう。
 グレープフルーツでビタミンCをたっぷり補給しよう。肌つやが変わってきます
 バナナを食べて18種類のアミノ酸と糖分を補給しよう
 自家製ケールがだいぶ大きくなってきました。楽しみだ
536病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:40:25 ID:LzSCZEjq0
若いもんが何でガン予防やねん
537病弱名無しさん:2008/05/24(土) 07:43:29 ID:pVICNFWB0
しんた、いい年した社会人なら「僕」とか使うな

だからお前ダメなんだよ
538病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:47:36 ID:B/p4bEUe0
おはようございます
失礼。僕訂正 → 私  
質問します。一人で3日断食できるでしょうか。 自宅でです。
ジュースより水のほうがいいのでしょうか?
親切な方教えてください
539病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:20:45 ID:RqgkqAhz0
教えてるもんが人に聞くな!
540病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:17:41 ID:B/p4bEUe0
えっへっへ
にせ
しんたでした
541病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:49:04 ID:gTklDbUIO
長期の断食は体を壊すからやめといた方がよい。注意するのは筋肉の衰えでこっかくのズレがひどくなるネコぜになったり左右どちらかに重心が傾いたりす。
断食だけを推奨している流派もあるが調身も対にして断食を行わなければいけない。臓器の生理学上云々だけではない
542病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:16:09 ID:L00Crf+QO
長期ってどれくらい?
543病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:18:57 ID:A5AInkF1O
体・健康板の皆様こんにちは。
★本日5/24は第3回2ちゃんねる人気トーナメント敗者復活戦に<<化粧>>板が出場します。
 票の獲得が難しい板ではありますが、我々の生活に欠かせない存在である化粧板を応援したい!
そんな思いでがんばっております。
皆様どうか応援よろしくお願いします!!

★本日21:15:15よりIKKOラシを行います。にぎやかしも大歓迎です!
★使用AA:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1209978983/366-367

興味のある方は選対スレへGO!投票の方法など詳細が載ってます。
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1209978983/334-335
544病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:51:34 ID:gTklDbUIO
21日しましたよ。骨と皮だけになった
汗をかかなくり、腎不全かと思ったくらい。 髪の毛が抜け落ち白髪になるし
、長期の断食はさけるべきです。 長くて一週間がベストそれ以上は体が傷むし
、回復に相当時間がかかる。 体の歪みがひどいね、元々歪んでいたせいもあり、筋肉落ちたら、直らないね。断食といっしょに ヨガや導引はやるべきですよ。でないと、本当に変な姿勢になる
545病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:16:12 ID:L00Crf+QO
21日ってすごいですね…

すまし汁断食だと筋肉が落ちないとか聞いたんですがどうなんでしょう?
546病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:12:42 ID:gTklDbUIO
スマシは血糖値が上がりますよ。 それより人参とリンゴのジュースがおすすめです。
体質をアルカリ性にかえられるし一挙両得ですよ。
断食は3日超えれば一週間はクリアできます。
要は3日間辛抱できるかですね。 それと断食よりその後の方がつらいですよ。 断食より少食はつらいですよ。
547病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:01:31 ID:+oEpf0380
慣れれば少食は全然辛くないのだが・・・
548病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:15 ID:4M3+onOEO
断食からの回復食そして次の段階のこと 結構大食いになる
549病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:57:21 ID:/e6gexR40
 [シカゴ 22日 ロイター] 米国の研究チームは22日、
長時間のフライト前に空腹にしておくことで、時差ぼけを避けられる可能性が
あるとの見方を示した。
脳内の体内時計は通常、外部の明るさに反応して睡眠や食事などのリズムを
コントロールしているが、食事が不十分だと第2の体内時計が動き出す
可能性があり、それを利用すると時差ぼけを予防できるかもしれないという。

 研究を行ったハーバード・メディカルスクールのクリフォード・サパー博士は
「約16時間の絶食期間を設ければ、新しい体内時計を動かすのには十分」と
指摘。
米国から日本への旅行者は約11時間の時差を調整しなくてはならないが、
同博士は「体内時計は1日に少しだけしか変化しないので、平均的な人で
時差調整には約1週間かかる。たいていそのころは帰途に着く時間だろう」と
述べた。

 サパー博士らによると、動物は空腹になると食べ物を見つけることを
優先させるため、第2の体内時計を通常の体内時計に優先させることが
できる。
また、これら体内時計をつかさどる遺伝子はすべての哺乳動物が持っていると
いう。

 同博士は「次回日本に行くときは必ずやってみるつもりだ」と話している。
同研究の結果はサイエンス誌に掲載される。
550病弱名無しさん:2008/05/25(日) 03:55:47 ID:RTHK6BbZ0
しんたまだいたんだーーーーー
死ねよ早く!
551病弱名無しさん:2008/05/25(日) 07:24:43 ID:YbhXt/5U0
>>550
おまえまだいたんだーーーーー
しんたと背腹運動の人はありがたい!
有益な情報なんて皆無のお前はウザイだけ
役立たずのくせにしつこい!
552病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:53:15 ID:LS/qlwrR0
りんごをそのまま食べると何ともないのにジュースにして飲むと胃が痛くなる。
なんでだろ?
553病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:35:28 ID:/CixcGkd0
>>546
俺も人参リンゴジュース断食にしてみようかな。

朝昼晩ってジューサーにかけて飲むの?
明日からすまし汁断食の予定だったんだけど、どうしようか悩む
554病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:38:02 ID:4M3+onOEO
毒抜きならりんごジュースでいいと思います。ミキサーにかけたあと 布で絞って液体だけにしてください。 それが面倒なら りんごを噛み砕いて食べずに粕だけ出しいてもいいです。 要は固形物を入れないことです。
すまし汁なら醤油、黒糖を適量入れお湯で混ぜて飲んでください。

味噌汁もいいです。

いろいろためしてください。

私の場合はまず毒抜きで体をアルカリ体質にして そのあと細胞の再構築で味噌汁を使っています。

555病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:48:06 ID:pOlw0Lo8O
劇的な変化ってのはありえないんですかねぇ
556病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:14:56 ID:JGliTsUd0
長期断食はほんとどうだろねぇ。
俺はアトピー治療で断食道場21泊22日をして実際に劇的に改善してそのときはうれしかったが
そのとき落ちた体重はまだまだ戻りそうにない。
加えて油断して食生活が乱れるとアトピーは当然再発する。

今は長期の少食が一番って感じてるよ。
557病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:37:22 ID:/CixcGkd0
断食道場で3週間というと、1週間小食、断食1、復食1週間?
自宅でもできるな・・・と思うんだが。
558病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:44:09 ID:JGliTsUd0
10日断食、10日復食ってかんじだったかな。
自宅でできるかって、そりゃ可能か不可能かと言われると可能だろ。
何回もやろうとして挫折した上で入所したわけだが。

断食にしろ少食にしろ施設を利用するのはいいと思ってるよ。
回りも同じように頑張ってるのが大きい。
ストレッチとかウォーキングもやる気になるし。
そんだけ金払う価値があるかどうかってのは、人それぞれってとこかね。
559病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:14:00 ID:/CixcGkd0
そだね、俺今回断食4度目で、1週間断食だけど、
断食が2週間だったらさすがに入院だな
560病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:11:24 ID:lhfCSju20
どのくらいからが少食?
561病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:16:02 ID:PMHH/+RrO
一週間も断食したらやっぱり体調良いの?
562病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:31 ID:wNR0FEMr0
>>561

俺は復食はじめて数日目までは死にそうですた。人によるみたいだけど。
563病弱名無しさん:2008/05/27(火) 02:38:34 ID:4RAbPYNO0
>>535
こんにちは。
お返事ありがとうござます!
例えば消化に4時間かかるなら、消化のためには食後の3時間後に水ですら飲むのも辞めた方が良いですか?
これからの暑い夏にはきついな。
あと食前は何時間前までに水分を飲むべきでしょうか?
というのもあまりに食直前に水を飲むと、食事中に水を飲んでるのと変わらないので。


564病弱名無しさん:2008/05/27(火) 08:12:14 ID:Cb/ChyM40
2chで本気でアドバイス求めるとかどんだけアホなんだ?

まぁ自演だろうが。
565病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:05:12 ID:yQilqO/w0
>>564
このスレ見てる貴方もアホなんですね。わかります
566病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:30:30 ID:GfPqPiwQ0
>>563
>>535 はどういうか知らんが、甲田先生は食後3時間は水を飲まないようにという
話だな。胃液が水で薄まって消化が悪くなるのと胃酸の除菌能力低下防止。
食前は、30分前の野菜ジュースがOKなんだから、水もそうなんじゃないかな?
飲んだ水は数分で足先までいってるらしいし。
567病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:07:46 ID:8k68aJP0O
それほど細かいことでなく 水のがぶ飲みに注意すればよいかと、 おちょこくらいの水を唾液と混ぜて飲めばよい
568病弱名無しさん:2008/05/27(火) 16:35:27 ID:GfPqPiwQ0
>>567
おちょこくらいの水ということじたいが細かくないかい?
569病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:22:33 ID:XcsBi7s90
断食で(たとえば1週間)
どれだけの筋肉と骨が削られてるか考えたことある?
570病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:07:00 ID:GfPqPiwQ0
宿便も削れることであろう
571病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:11:53 ID:C6R0KXBkO
>>569

断食ってダメなの?
572病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:06:34 ID:89KC169L0
玄米菜食を厳格に実行すると活性型ビタミンB12が不足しますよね。
皆さんは、活性型ビタミンB12はスピルリナやビール酵母のようなサプリメントから摂っていますか?
それとも、サプリメントなんて摂らずに、海苔から摂っていますか?
スピルリナやビール酵母のようなサプリメントを摂らなくても、海苔さえ食べていれば大丈夫ですかね?
573病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:41:50 ID:KkaPOQlU0
>>572
私はスピルリナ、ビール酵母、海苔20センチ×20センチ1枚+ビタミンB12入りビタミンB錠剤を摂ってます。
574病弱名無しさん:2008/05/28(水) 10:38:38 ID:aXEzTabl0
>>573
スピルリナだけじゃやっぱり足りないですかね
575病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:45:13 ID:8VhUyYEh0
腎臓が悪く、クレアチニン3.09  尿酸値が12ぐらいです。
断食したら、どれくらい下がりますか? クレアチニンも思い切り
さげたい。
576病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:51:56 ID:8VhUyYEh0
腎臓が悪く、クレアチニン3.09  尿酸値が12ぐらいです。
断食したら、どれくらい下がりますか? クレアチニンも思い切り
さげたい。
577病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:52:52 ID:kaoQAjRZO
甲田先生が生きた標本
578病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:13:23 ID:tQ7jmn6A0
腎臓が悪いなら断食で過激に治すより地道に少食で治しなさい。
579病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:37:00 ID:HZlrEXxM0
こんにちは、久しぶりです。パソコン壊れてまして、ご無沙汰です。
さて、今日の食事です
朝 にんじんジュース
昼 全粒粉100のパン メープルシロップ 野菜サラダ大盛り 豆
夜 発芽玄米 さんしょう 豆腐

ビタミンB12は のりで十分。添加物まみれのサプリなどは不要
本来私が毎日必要とするビタミンB12はごく少量です。1グラムあれば
2年以上持ちます。健康な人なら通常は5年分くらいのビタミンB12を蓄えています
現に牛は肉や魚を一切食べないのに肉や牛乳でビタミンB12を供給している。一体どこから
それらをとっているのだろうか。 
のりを時どき食べれば十分にビタミンB12は足ります。

私の尿酸値2,8です。
毎日にんじんジュースを飲み、果物と野菜中心。時どき1日一食、1日断食
酵素を消費しない生活。これをやれば、尿酸値間違いなく下がります。
580病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:42:20 ID:kaoQAjRZO
あのすみません。
ジュースや玄米、豆腐の量はどれくらいですかね

豆腐は国産ですかね やはり?

知っていると思いますが遺伝子組み換えでない大豆の表示はデタラメで5%以内なら遺伝子組み換え大豆を入れてよいことになっています
581病弱名無しさん:2008/05/28(水) 18:43:05 ID:89KC169L0
>579
ビタミンB12に関する詳細なレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
582病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:26:52 ID:PQyd1A9nO
断食を始めると不正出血する。怖い
583病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:36:45 ID:DwKLmTNG0
しんた、君には興味ないから消えて良いよ
584病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:58:45 ID:GSH6VVQY0
しんた および しんた信者はこっちへ行きなさい!

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/l50

つーか、しんた は心が病んでるとしか思えん。
このスレ荒らして一体何が面白いのか。
いい加減にして欲しい。
本当に有益な情報ならそっちのスレが主流になってしかるべきだろう。
それをスレが伸びないからと、寄生虫のようにいつまでも居座るとは一体どういう神経なんだ?
585病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:04:14 ID:GSH6VVQY0
自己流で勝手にやるのは知ったこっちゃないので
別にどうでもいいが
それを、わざわざこのスレで展開するのはルールおよびマナー違反
ここは西式・甲田式スレなわけで
ナチュハイとは明らかに違う
そういうのは、あっちのスレでやってくれ
586病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:11:32 ID:GQSJ21JP0
うーん、少食であるといえば少食な気もする。
のりのビタミンB12含有もうそではない。
しかしトミーとかQとか正食とかと同じパターンなのは間違いない。
587病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:07:10 ID:HZlrEXxM0
こんばんは
>>580  ジュースは400CC絞ります。りんごとにんじん
    玄米は、フィチン酸と消化の問題があるので、2日に一食茶碗2杯です。
    後は、発芽玄米と3分つきにしてます。当然無農薬

    豆腐は国産100パーセントです。2日に一回くらいですかね200グラム
    明日は石原先生のお勧め、にんじんりんごジュース断食をやります。
    にんじん1,5リットル絞ります。あっという間ににんじんがなくなるよお
588病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:52:44 ID:gx91zB2GO
病気を治したくてすまし汁してるんだけど、なかなか良くならなくて不安
589病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:29:46 ID:kICkQeGs0
重い病は一朝一夕には良くならない。
私も病気治しのためにやっていて、まだまだ。
590病弱名無しさん:2008/05/29(木) 14:41:30 ID:gx91zB2GO
甲田先生は11日間で治ったんだよね
591病弱名無しさん:2008/05/29(木) 19:04:33 ID:I+cDp/o30
病気の種類によっては急速に良くなるんだろ。
592病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:27:36 ID:VKQtySyE0
>>584
なんだナチュハイスレあるんじゃん。
なんでここに拘るんだろうね?
593病弱名無しさん:2008/05/29(木) 23:19:51 ID:gx91zB2GO
誰か>>582の理由わかる人いませんか?
594正食人間:2008/05/30(金) 00:59:03 ID:/20gL5WV0
>>593
断食すると、体質が陰性になります。陰性になると体内のエントロピーが増大します。
(エントロピーとは簡単に言えば拡散力のことです。)
体のエントロピーが増大すると体液が拡散しようとして、血液も体外に出易くなります。
体の弱い部分から出血が始まります。

陰性体質の人は断食より玄米正食で治したほうがいいです。
595病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:09:59 ID:H8aSo1NfO
>>594
詳しくありがとうございます。
ってことは断食は向いてないんですか…
596病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:52:23 ID:l5pRPBJcO
復食二日目、お湯にあきた。
柿茶とかないし、緑茶飲んじゃったよ。ほんとはだめらしいが・・・・
597病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:37:06 ID:FNiwHCkm0
小食から拒食にそして過食にそしてチューイングで金欠。
普通に食うのが一番。
変な事しないほうがいい。
598病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:15:45 ID:rDCn9hIb0
≫597
あなたに少し根性が足りなかっただけ

以上
599病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:29:05 ID:3uTfBJCC0
確かに水風呂に入るのだから根性は必要だ。
600病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:31:49 ID:N/5i1dEP0

拒食には根性です。ま〜いいかとちょっとでも思ったらアウト。
わたしはまあまあ顔がいいので、ガリになんなくてもいいか〜と
思ってしまった。あっ私うざいですね。すみません。
皆さんがんばってください。
601病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:49:35 ID:cPQvXsgQO
甲田先生の新しい本では澄まし汁断食の方法、少し変わってましたね。

やっぱり新しいやり方の方がいいのかな?
602病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:33:36 ID:L/4KMP+m0
このスレはナチュハイにのっとられましたなw
603病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:42:51 ID:L/4KMP+m0
久しぶりきてみたらかなり感じがかわってますね。
善庵みてみたらひでちゃん消えてましたね。
でもあそこの人たち依存しすぎだから正解かも。

新刊2冊買いました。興味深かったです。
前の方で奇跡が起こる超少食に赤池さんが載ってるとあったので図書館で借りました。
赤池さんではないんですが、興味深い記事があったので忘れないためにカキコしておきます。

私は、少食の問題を科学的に解明しようと思い、ここ4〜5年の間にやった実験があります。
最初にたんぱく質をへらす実験を始めたわけです。

実験に使うマウスは通常、25%のたんぱく質の入ったエサで飼育するのですが、たんぱく質
の割合を10%、5%、0%にへらして免疫力がどう変化するのかを調べました。

すると驚くことに、たんぱく質の割合を下げれば下げるほど、免疫力が上がっていくことが
わかったのです。

今、地球上で最もかかる人が多く、死亡する人の数も多い病気は、開発途上国ではマラリア
です。マラリアは感染者がおよそ2億人で、年間の死亡者数が300万人といわれています。
一方、先進国ではガンです。
ガンも全世界で見れば年間の死亡者数がおよそ300万人くらいなのです。

このマラリヤとガンに対して、マウスがどういう抵抗性を示すのかを調べてみました。
マラリヤは致死株を、ガンも確実に死に至るレベルのガン細胞を植えて、実験しました。
604病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:43:45 ID:L/4KMP+m0
結論からいうと、低たんぱく食のエサにしたら抵抗力が強くなっていくことがわかりました。
それも、たんぱく質の割合を下げれば下げるほど、抵抗力が強くなっていくのです。

普通のエサを与えたマウスでは100%マラリヤに感染して死ぬのが当然で、まさか致死株ですから
生き延びるということは予想もしていませんでした。しかし、たんぱく質の割合を5%、0%まで
へらしたら、全部のマウスが生き延びたのです。さらには、ガンも転移が消滅していたのです。

びっくりして、この実験を英語の論文にまとめて学会で発表したのです。なかなか日の目は
見ませんでしたが、2年がかりでアメリカで有名な「ジャーナル・オブ・パラジトロジー」と
「セルラー・オブ・イムノロジー」という雑誌にそれぞれ掲載されました。
つまり、マラリヤやガンでも、たんぱく質を低下させていくとみんな生き残れることを、
世界のトップレベルのジャーナリズムに載せたわけです。

安保徹医師解説
奇跡が起こる「超少食」より
605病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:00:08 ID:Gc/KzMJa0
つーことは、豆腐すらいらねってことかい?
606病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:10:02 ID:L/4KMP+m0
>>605
世間のバッシングがすごいから処方箋に豆腐を足したというようなことを以前ひでちゃんが
言ってた。本来は豆腐さえ必要ないようなことを。
だとしたら、安保先生の実験はそれを証明してるね。
607病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:25:11 ID:EHCkt0ph0
>>603>>604
貴重な論文の紹介ありがとうございます。甲田式やっぱりすごいですね
608病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:32:10 ID:Gc/KzMJa0
>>606
なるほど。
でもさぁ、たんぱく質っていう括り方はちょっと難しいよね。
だって、玄米や野菜にだってたんぱく質は成分としてあるわけだし。
実際の食生活で考えた場合、どのようにそれを解釈して、実践的にもっていくのかがわからないとな〜
 
609病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:38:59 ID:L/4KMP+m0
>>608
>だって、玄米や野菜にだってたんぱく質は成分としてあるわけだし。

その通り、穀物や野菜にもたんぱく質は入ってる。
それなのに肉や魚を大量に食べてる人はどうなるのか興味深い。
610病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:54:46 ID:0QXLYjjA0
>>603-604
興味深いレスありがとうです、すごく参考になりました。
611病弱名無しさん:2008/06/01(日) 02:41:20 ID:cWKKTOI+O
>>600
うん、障害者の君はいらないよ
612病弱名無しさん:2008/06/01(日) 02:45:02 ID:cWKKTOI+O
>>531

いや、自分で選べや障害者ちゃん
キモイね
613病弱名無しさん:2008/06/01(日) 11:51:28 ID:DkseK3xL0
>>592
人が少なくて反応が薄いからじゃない?
ここなら色々と反応があるし楽しいんでしょう
アトピー板にも救世主っていう似たような人が居るよ
614病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:13:13 ID:T9qYzS6NO
今日の朝日新聞に長寿について載ってるけど、栄養を極力少なくして体温を低く保って冬眠状態にすれば長寿は可能なんだって。でもそれは、イコール不老にはならないんだって。
615病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:51:07 ID:qtfl/C+I0
604じゃないけど安保徹は体温が低いと癌になりやすいって本に書いてるぞ。
616病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:52:26 ID:qtfl/C+I0
たんぱく質の摂取量が低くて問題なく生活できる人は
ほとんど運動してない人にしかあてはまらいでしょ。

運動する人はたんぱく質必要。
617病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:57:34 ID:YFbjjmm80
ねずみって運動量凄いよな
もともと短命だが
618病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:02:34 ID:fINk+g8c0
>>616
その通り。
肉は別に食べなくてもいいが、
動物性たんぱく質をまったくとらないと肌がボロボロになるのは周知の事実。
619病弱名無しさん:2008/06/02(月) 12:19:30 ID:we4Qt6cc0
>>618
>動物性たんぱく質を

動物性だろうがなんだろうが関係ない.
肌も健康だよ。
620病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:20:46 ID:PwLnRsV00
甲田式やってる人にお聞きします。
朝食抜き、昼少な目、水一日に二リットルにしてから一ヶ月たつのですが、
朝食ありの頃と比べて便通が良くありません。
どうしたら改善されますか?
スイマグは出来るだけ飲みたく無いです。
ちなみに便も少し固めで便秘気味です。

621病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:11:23 ID:yq3NVAfD0
>>579
こんにちは。お久しぶりです!
>>535 についてですが、例えば消化に4時間かかる食物を食べた後は、
消化のためには食後の3時間後に水ですら飲むのも辞めた方が良いですか?
というのも、これからの暑い夏にはきついので。
あと食前は何時間前までに水分を飲むべきでしょうか?
というのも、あまりに食直前に水分を摂取してしまうと、食事中に水を飲んでるのと変わらないので。
622病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:17:19 ID:8AyhW50t0
>>620 空腹時にたっぷりと果物をとりましょう。
   朝はにんじんりんごジュースを400CC飲みましょう
   バナナは、食物繊維もたっぷり、18種類のアミノ酸が豊富に含まれています
   つまりたんぱく質の宝庫です。
   果物をたっぷり食べると肌がぴちぴちになります。
   ビタミンミネラル アミノ酸 糖質 必須脂肪酸などが含まれています
   最高の食品です。
さて 今日の食事
   朝 にんじんりんごジュース バナナ すいか
   昼 手作りピザ
   夜 玄米 サンショウ 豆腐 のり
623病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:24:10 ID:8AyhW50t0
>>621 こんばんは
    私は、飲まないようにしています。
    水分補給は、食事の45分〜1時間前ですね。
    直前ですと、やはり消化酵素と混ざり合ってしまいますよ。
    
624病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:25:29 ID:8AyhW50t0
亜麻仁オイルを毎日サラダに入れれば、お肌にいいですよ
625病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:30:24 ID:yq3NVAfD0
>>622
お返事早速ありがとう〜
果物は、ぶどうでも良いですか?
良かったら果物を食べるタイミングを教えてください。
626病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:33:45 ID:1I/+WaUp0
自演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:40:39 ID:8AyhW50t0
自演 あほらし

 果物は朝 ・ 空腹時なら いつでもOK
 ケールがだいぶ大きくなってきました。
 自家製青汁。
628病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:42:32 ID:8AyhW50t0
自演やる意味アンの・・・
629病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:45:24 ID:yq3NVAfD0
>627
お返事ありがとうござます!
なぜ自演なのでしょうか?
ちなみに果物は消化吸収にどれだけの時間がかかりますか?
630病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:55:00 ID:OsO+5YFTO
朝はソーセージエッグマフィンセットに単品でエッグマックマフィンを食べる
基本的にマックよりモス派だが朝マックは美味い
朝のメガ何とかは美味くない
631病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:45:53 ID:ZFT1SoHe0
とりあえずお前らココが西式甲田療法のスレだって理解してるか?
理解してるなら専用スレがあるんだから移住してくれ
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/

スレを荒らすのが目的なら今後もナチュハイの質問をし続けるがいいさ
632病弱名無しさん:2008/06/03(火) 09:46:29 ID:ADWuKr490
自演に過剰反応

ID真っ赤だぞ、しんた
633病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:05:52 ID:K0VerpNR0
ここで役立つのは、しんたさんと、せっくる背腹体操の人だけだな。
>>632なんて何の役にも立たない五月蝿い粗大ゴミ。
634病弱名無しさん:2008/06/03(火) 16:27:35 ID:1I/+WaUp0
何故か、変な輩が住み着いてから、急に稚拙な質問が増えている件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:29:28 ID:5xwdfqTW0
>>633
禿同
しんたがいなけりゃ誰も書き込まなくなってこのスレ終わりじゃんwww
636病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:43:31 ID:mfMjPxRK0
>>622
早速飲んでみます。
水だけでは消化には役不足でしょうか?
あと水は一日に何リットル飲むのが良いですか?
637病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:49:41 ID:GPUAfKV/0
2L
638病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:43:16 ID:8AyhW50t0
みなさんこんばんは。
今日1日中雨でしたね。
水は1,5〜2リットルは飲みましよう。
さて、本日の食事です。
朝 にんじんりんごジュース。がん予防の横綱双葉山ベーターカロチン
  グレープフルーツ
  水300CC
昼 冷麺 野菜海草サラダ大盛り

  すいか バナナ1本

夜 発芽玄米 豆 のり さんしょう 卵 トマト 

今日はレモン60個送ってきました。
明日はにんじん20キロ送ってきます。
さあ自家製ケールが馬鹿でかくなってきました。9月いっぱいまで収穫可能。
これからは、農家と契約して毎月ケールを注文するかな。
これで がん予防の横綱にんじんジュースと大関ケールの青汁で万全だ。
先日から大高酵素の液体を試しにやっています。
結構効きますね。2日に1回ですが・・・

では、明日からもがんばりましょう。前向きに明るく生活して生きましょう。
小食・1日断食・時に1日一食・酵素を消費しない生き方。果物・生野菜です。
それでは失礼します。  このスレは楽しいですね。
639病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:22:16 ID:8AyhW50t0
たんぱく質は、分解されたアミノ酸の形でしっかりとりましょう。
果物、生野菜は、酵素もアミノ酸もたっぷりあります。しかも、消化にエネルギーを
使いませんので、免疫力も温存できます。
640病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:39:18 ID:iXk0Y2zE0
>>638
>昼 冷麺 野菜海草サラダ大盛り

  >すいか バナナ1本
冷麺と果物(すいか、バナナ)を一緒に食べていいのですか?

それと最近"sage"としないですね。
641病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:58:55 ID:8AyhW50t0
忘れてました。失礼しました。パソコン壊れて変えたばかりで・・・
バナナ、スイカはPM4時です。夕食の1時間前です。昼食の4時間後です。
642病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:30:04 ID:lp5BRK7u0
いい年して

「このスレは楽しいですね」だってww
643病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:37:44 ID:Y9OEEPJq0
>>641
>>15で白米と肉の食べ合わせは、消化に8時間もかかるとは。
やはり肉を食べる時は米を食べない方がいいでしょうか?
白米と普通の大きさの魚、白米としらすなどの小魚の食べ合わせは、
それぞれ消化にどれくらいの時間がかかりますか?

644病弱名無しさん:2008/06/04(水) 07:28:28 ID:6VKxCAMF0
>>643おはようございます。
 そうですね。肉を食べるときは、生野菜と組み合わせてたっぷり食べます。
 でも私は、肉をほとんど食べませんので、問題ないです。肉は必要ないですよ

 米と小魚、雑魚などは、私も考えましたが、少量時どき食べてます。その代わり
 100回は噛んで、消化をよくするようにしてます。そこまで厳密にはなかなかできないですよね

 さんしょうに、雑魚は入ってますから。 消化は4時間あれば十分かと思います。

 ところで、体重増えましたか?
645病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:32:56 ID:HElQ29s90
甲田式、スタートしたいと思います

もともと、アトピーもちで、最近特に食生活の乱れから、かゆみが酷いので、
食生活を改善したいと思います。

一応自分なりに目標事項を立てました
・18時間あける
・夜6時の晩御飯→生野菜、発芽玄米、まめ製品
・その他【青汁、柿のは茶、水2?】
・にんじんジュース
抗ヒスタミン作用のある、柿のは茶に期待してます

さっそくですが、巷で、柿の葉茶はうっているのでしょうか。
ちょっとお店をみてきます
646病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:11:44 ID:sDj8QmVM0
最近の書き込み見て1週間ほど果物食試してみたけど
アトピー療養中の私には向いてなかった…
毎日便が出なくなった代わりにお腹が張ってオナラばっかりでるし
玄米クリームと青汁でほぼ治ってきてたアトピーが盛大に復活するしでもう泣きたい
あれほど糖分が腸を荒らすからって我慢してたのに…
果実の甘い誘惑に負けてしまった

しんたさんの言うように果物って胃を通過するのはすごく早いけど
(バナナ食べた一時間後にはお腹すいたーって胃がキューと鳴く)
結局腸で腐敗して腸壁を傷つけてるような気がするよ
647病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:29:04 ID:rcVDvBeZ0
>>645
巷の店で売っている柿の葉茶はビタミンC含有量が少ないので止めた方がいいよ。
以前話題になったけど、西会本部が推奨していてた生化学のやつですらダメだったから。
買うなら、西会本部で直接購入するかオートバックスでしょう。

18時間空けるのは最初はしんどいですが、慣れれば空腹感は心地よくなります。
その間に自己融解が行われ、体に溜まった余計なものがエネルギーに代わるわけですね。
この自己融解というのが甲田式では極めて大事なわけです。

アトピーよくなるといいですね。
是非頑張ってください。
648病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:40:21 ID:f/X6Dt1K0
>>647
朝食抜き、昼少な目、水一日にニリットルにしてから3ヶ月程たつのですが、
肉有りで朝食ありだった前の頃と比べて便通が良くありません。
便の状態は硬めでコロコロとしています。
体力も前と比べて劣ってきているように見えます。
ちなみに食事は肉を少なめにして野菜を多めに食べています。
この食生活を続けても良いのでしょうか?



649病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:45:34 ID:rcVDvBeZ0
>>648
あくまで参考だけど、
私は始めて四年目だけど、今でもたまに便秘気味なることはある。
とはいっても、一日出ないだけで、すぐ解消されるけど。
3ヶ月か。
自分の場合は、結構勢いもあって、いきなり変えた(肉無し、玄米クリーム、野菜ジュース、柿茶)けど、正直最初の3ヶ月くらいはフラフラだった。
何せ15kgくらいやせたから。
ただミルマグを飲んでいたのもあって、もともとかなりの便秘気味だったのが随分解消された。

でもさぁ、私は指導者ではないので、そういう質問のされ方をされると、正直引いちゃうな。
何を目的にしているのか、人生の価値基準をどこに置くのかによって答えは変わるでしょう?
ちょっと、きつい言い方だけど、最終的に続けるかどうかは、あなたが判断すべき問題です。
もう一度、自問自答してみてください。
なぜ、甲田式少食法を選択し、始めたのですか?
最終目標は何ですか?(これは変わっていくものかもしれませんが)
こうしたことを当たり前に慣れるまで、強い意志を持つことができますか?
そのくらいの覚悟というか意気込みがないと続かないよ。
650病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:53:28 ID:6VKxCAMF0
柿の葉茶はタンニンが多く含まれていますので、胃を荒らします。胃の粘膜
が薄くなる、萎縮性変化が起きる可能性があります。 そして慢性の萎縮性胃炎
は胃がんになりやすいので、毎日多量に飲むのはよくありませんね。あくまでも嗜好品。
果物の水分に勝るものは存在しません。

 ビタミンCなら、グレープフルーツを空腹時の胃食べれば、最高です。
 
一週間やそこらで、果物ギブアップとは残念ですね。最低半年やれば、体内が浄化されえて
血液もさらさらになり、胃腸が抜群にきれいになるのに。残念ですね。

肉は1ヶ月に食べても一、二回しかも、鶏肉のみがいいですよ。
本来肉は必要ないです。 生野菜果物にたんぱく質が分解された形でアミノ酸が含まれていますので、心配ありません。
肉は、外食でバイキングを食べるときだけで十分では??

バナナとわかめをよく食べ、玄米を3分つきにして、15雑穀を加えて、よく噛んで食べれば、便通はよくなりますよ。おそらく・・
便が硬めでは、よくありませんね。食物繊維が不足していますね。
バナナとわかめは最高ですよ。 生野菜もサラダで大量に食べましょう。

さて今日の食事です
朝 にんじんジュース400
  水500
昼 全粒粉パン メープルシロップ トマト わかめ 

  ケールの青汁  バナナ  スイカ
夜 玄米3分つき 温野菜
651病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:53:58 ID:HElQ29s90
>645さん

柿の歯茶、ネット販売で買えるのでしょうか
オートバックスで、くぐってみます

今日は、夜から第一食目として始めました

玄米はまだなかったので、
玄米パン 豆腐 生野菜(レタス、かいわれ) ゆずポン酢 めんつゆ
ニンジン野菜ジュース

早速、お腹がすいた〜、というか、何か食べたい衝動にかられてます
でも、まあ、今日は、がんばれそうです

全粒粉パン&メープルシロップ、おいしそうですね

パンは市販のものでも、よいのでしょうか

玄米粉は、どこかで、「粉にすること=わざわざ酸化させること」
とあったのですが、実際どうなのでしょうか

粉好きなので、玄米クリームもぜひ、楽しみたいです

652病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:54:57 ID:HElQ29s90
>645さん

柿の歯茶、ネット販売で買えるのでしょうか
オートバックスで、くぐってみます

今日は、夜から第一食目として始めました

玄米はまだなかったので、
玄米パン 豆腐 生野菜(レタス、かいわれ) ゆずポン酢 めんつゆ
ニンジン野菜ジュース

早速、お腹がすいた〜、というか、何か食べたい衝動にかられてます
でも、まあ、今日は、がんばれそうです

全粒粉パン&メープルシロップ、おいしそうですね

パンは市販のものでも、よいのでしょうか

玄米粉は、どこかで、「粉にすること=わざわざ酸化させること」
とあったのですが、実際どうなのでしょうか

粉好きなので、玄米クリームもぜひ、楽しみたいです

653病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:12:36 ID:6VKxCAMF0
パンは自分でホームベーカリーで焼くとおいしいですよ。
バターなしでできますし、ドライイーストを酵母にできますので、添加物を排除できます。
コストも安くなります
654病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:44:57 ID:HElQ29s90
>650さん

私は、柿の葉茶に、抗ヒスタミン作用(=アトピー軽減)を期待してるのですが、
それは、フルーツ等で補えるものではないですよね

アトピー持ちの私には、
多すぎない程度の柿の葉茶が、ベストということでしょうか


一日目ですが、空腹に耐えかねて、グレープフルーツを一個食べました
本来なら、我慢すべきなのでしょうが。
昨日までなら、お菓子をぼりぼり食べていたところです。

明日、これで、また、18時間がちゃらになるのでしょうか。

空腹しのぎの食事はありえないのですよね
655病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:58:27 ID:sDj8QmVM0
>>650
これ私へのレス…かな?
玄米クリームと青汁を半年以上続けて
やっと汗をかいても痒くないきめのある肌になって
アトピー脱出したから徐々に果物から普通食に戻して行こうって思ってたら
…失敗したんだよね

私は自分の身体を調べる手段を持ってないから強く言えないけど
どう考えても好転反応的なものじゃなくて玄米菜食以前の状態に戻されたように感じるよ
いままでの臨床例で私みたいなのは1人も居ませんでしたか?

>>652
絶対大丈夫と確信してない限りパンは止めた方がいいよ
アトピー患者は例え天然だとしても酵母がダメな人多いし
私もパン好きだったけど完璧に治すまで我慢なんだ

あと、酸化による害より消化吸収の良さを優先させたのが玄米粉・クリームだと思うよ
どうしても心配ならお粥にした玄米をミルサーで泥状にしてみたらどうかな?
656病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:52:17 ID:PilUrcx90
オイラは何でも食べます
フルーツも大好きです
ただ自分の体を分かっている上での事です

例えば
果糖たっぷりのフルーツも
大好きで食べますが
3日間は体が崩れる事を覚悟します

きれいな話しではないですが
食い過ぎたと思ったら吐いちゃいます

ただどちらにせよ
2〜3日は体が元には戻りません

あり得ない糖などなどが
体に入る訳ですから
腎臓や肝臓が張って前後の腹のバランスが崩れる
入り過ぎた
栄養を処理する訳ですから
血圧も通常よりは上がる
水分もハンパなく接種する

いくら吐いて排除出来たとしても
オエ〜って
指突っ込んで吐く訳ですから
筋肉がパッキパキになって
やはりバランスが崩れる
657病弱名無しさん:2008/06/05(木) 01:28:09 ID:/h4UilIa0
>>644
こんにちは。
お返事ありがとうござます。
晩御飯に肉料理を出される事が多いので、野菜を一緒に多めに食べて、
白米を食べないようにすれば消化にも健康にも良いでしょうか?
ちなみに肉と野菜を食べた時の消化時間はどれくらいですか?

私も昼間に白米としらす、じゃこを食べています。
あれほどの小さい魚でも百回も噛むんですか!
加えて昼間に豆腐とわかめの味噌汁を飲んでいます。
そこで思ったのですが、白米+しらす、じゃこ か 豆腐わかめの味噌汁 
のどちらか一方にするべきでしょうか?

ちなみに私は元々痩せていて、少食、朝抜きにしてからも太っていません。
便通も良くないので、野菜や果物、わかめなどを食べるようにしていますが。
あと咀嚼をしています。


658病弱名無しさん:2008/06/05(木) 08:58:00 ID:g/IA1FJy0
昨日スタートした者ですが、
18時間あけるあいだに、
夜中0時と、今朝8時半にグレープフルーツを
1つずつ食べました

初めのころの空腹に慣れていない時期は、
皆さん、いかにしてのりこえられたのでしょうか

空腹を少量のフルーツや生野菜で、紛らわすのは
甲田式としては、成り立ちませんよね
659病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:11:14 ID:BM/qJmIY0
みんな普通に我慢できるよ
猿じゃないんだから

どうしても食べてしまうなら
中途半端に少食から始めず
1〜2日間断食してから少食に移行したらいい
何も食べない方が空腹が襲ってこない
660病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:19:39 ID:kvKU60Vh0
>>658
ぜんぜん我慢しなくてもいいですよ。
にんじんジュースと果物を食べれば、体に最高の栄養を補給できます。
しかも臓器を休ませながらそれが可能です。お試しを。むしろ果物を食べたほうが
ビタミンミネラル糖質 ファイトケミカルアミノ酸 
にんじんジュースは人間に必要なすべての栄養素が入っていますので、飲んでみてください
661病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:29:51 ID:inDKTRen0
べつにしんた式はどうでもいいけど腹へって我慢できないとき
はニンジンジュースだけおやつとして飲むのはいいとおもうよ。
甘いからなんか満足感あるし。
662病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:54:12 ID:+VOkCRoU0
しんた自演

そして誰もいなくなった・・・



ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
663病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:00:58 ID:BM/qJmIY0
>>655
腸の弱い者が蔗糖と果糖とブドウ糖の固まり食ってどうすんの
ビタミンや酵素の利益なんて一発で吹っ飛ぶわwww
フルーツが胃を通過するスピードが速いかどうかなんて知ったこっちゃないが
腸内で発酵し腸を爛れさす原因になると言われているのはこのスレの住人なら知ってるだろ?

アトピーなら体験的に糖=悪化の図式は嫌というほど思い知ってるはず
さらにバナナは痒みの原因ヒスタミンが含まれているそうだし熱帯の果実で極陰性
あんたにとって最悪の食いモンだ

>>644,650,653,660がやってるのは療養法じゃなくて健康法
しかも健康関連の本を読んで得た知識を適当にミックスしてるだけだから
臨床例なんて知ってるはずがないだろがwww
こいつはアトピー持ちにドライイーストでパン作れとか言う馬鹿だし
研究者じゃないと分からない質問は華麗にスルー決めてるだろ?

スレ違いを指摘されても居直り続ける非常識な輩の言うことだ
健康な人間が趣味でやるならいくらでも真似すりゃいいが
病気治したいなら真面目に甲田式しとけ
664病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:12:49 ID:kvKU60Vh0
ドライイーストを酵母にできますので、添加物を排除できます
つまりドライイーストを使わずに酵母菌でできるということだよ
665病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:36:47 ID:BM/qJmIY0
>>664
馬鹿だなぁ・・・お前イーストって何か知らんのか?
 酵 母 菌 の 事 だ よ w
ドライだろうが天然だろうが同じ菌類なのwww
もしかしてドライイーストを化学物質とか添加物だと思ってた?

アトピーはな例え白神山地の天然酵母だろうと悪化の原因になりえるんだよ
わかる?酵母自体がダメな奴らが大勢居るの
もちろん何ともない奴も居るし病状が緩和する奴も居るが
そんなイチかバチかのチャレンジをさせる必要があるか?
もし病状が悪化してもお前は責任取れないんだぞ?

しかしやっと搾り出したコメントがそこだけかよw
それより先に>>655に果物でアトピーが良くなった臨床例を教えてやれっつのw
糖分たっぷりの果物で胃腸が綺麗になるって自信持って広めてるんだから
多種多様な病状とその回復について色んなデータを持ってんだろ?
安易に真似した>>655はアホだが「 お 前 の 所 為 で 」悪くなったとも言えるからな
好転反応を我慢すればそのうち良くなりますぅ〜的なインチキ健康法の常套句は安易に使うなや
どういうプロセスを経て悪化しそして良くなるかをきっちり説明してやれ
指導者ぶってるお前にはその義務がある

あと>>657も白米の消化と肉と野菜の食い合わせを聞いてるぞ?
こいつもスレ違いの愚か者だが数少ないお前の支持者だ答えてやれ

ついでにお前の本スレでも質問者が待ってる
何日も質問をスルーせずに知らないなら知らないと言ってやれ
俺たちゃ素人なんだから無知は恥ずかしいことじゃないぞw
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
666病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:39:44 ID:9bttgT8K0
普通の人なら、発酵食品は、腸内で適度に腸壁を刺激するから、便通を良くして
役に立つんだけど
アトピーは腸粘膜のキズ、透過性の更新が原因だから、発酵食品によって傷が悪化し
毒素、蛋白が吸収されて、アトピーも悪化する。

しんたはこういう基本的なことが分かってないから、馬鹿の一つ覚えで病人をさらに悪化させる。
まさに、生兵法は大怪我の元 だな。

 
667病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:58:22 ID:+IDCbOY40
>>666
いつも自演臭い文句ばっかw
人生つまんなそw
668病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:02:16 ID:BM/qJmIY0
お前の方が自演臭いわwww
669病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:06:42 ID:YJm7f/+J0
>>668
役立たず消えろ
670病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:07:36 ID:sAE/B99r0
しんたは童貞なんだから書き込むなよ
671病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:11:25 ID:kHqeUAbp0
双葉山とか言ってるからそうとう年じゃまいか?
672病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:12:44 ID:+VOkCRoU0
しんたのカキコ前後のレスが短時間に集中する件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
673病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:13:49 ID:+VOkCRoU0
しんたが携帯からのsage方を知らない件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
674病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:14:01 ID:BM/qJmIY0
>>669
単発IDでの自演ご苦労様ですww
ホントにお前は馬鹿だなぁ
こういう時こそ華麗なスルー力が試されるのになぁwww
675病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:14:30 ID:+VOkCRoU0
しんたがたくさん携帯を持っている件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
676病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:35 ID:+VOkCRoU0
しんたがKO寸前の件についてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
677病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:28:22 ID:BM/qJmIY0
>>673
シー!それは言っちゃダメww

つか真面目な話これ以上こいつスルーしてたら
甲田式を頼みの綱にしてる病人が書き込める雰囲気じゃなくなる
物理的に甲田医院に行けない患者達にとっては
こんなスレでも相談しあえる場があるのは大きな支え
馬鹿が遊び半分に引っ掻き回して良い訳がない
678病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:34:25 ID:kqh7bVRR0
おら、しんたじゃねえってのにww
ホントにお前等は馬鹿だなぁ
何を書き込んでもしんたの所為だもんなぁwww
679病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:36:59 ID:kqh7bVRR0
しんたは夜仕事だからまだ帰ってないだろ
そんなことも分からんのかよ
ホント馬鹿だなぁwww
680病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:37:53 ID:kqh7bVRR0
>>677
無知で馬鹿なおめえじゃ頼りにならんからなwww
681病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:17:35 ID:t/oBUf0y0
しんたさんが一番まともだと思いますけど。
文句言うならお医者様に見てもらえばいいと思いますけど。
682病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:28:27 ID:6vDq9er80
流れにクソワロタwww
683病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:30:58 ID:6vDq9er80
つーか信者キモイwww
ああ、自演かwwwwwwwwww
684病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:22:28 ID:+VOkCRoU0
このスレは楽しいですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:37:27 ID:kvKU60Vh0
臭素酸カリウム・乳化剤入りのドライイースト ×

無添加天然酵母 ○ 以上

こんばんは、さて今日もいい一日でした。
 しっかり仕事で稼ぎました。
今日の食事です
朝 にんじんりんごレモンジュース
昼 バナナ2本 グレープフルーツ
夜 そば 野菜サラダ
686病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:15:51 ID:g/IA1FJy0
ニンジンジュース、試してみました。
空腹にしみる感じがいいですね。

オートバックスで、柿の葉茶と玄米を注文しました。
酵母をつかってパンを作ってみたいと思います

今日は、邪道と思いながらも、市販の玄米トーストという名の
おせんべいみたいなものに、メープルシロップをかけて食べました。

朝 グレープフルーツ

昼 生野菜(青じそドレッシング)
  イチゴ
  納豆

夜 オレンジジュース
  バナナ
  玄米トースト(メープルシロップ)
  ブロッコリー


明日は、玄米粥と、今日不足だったお野菜を沢山とりたいと思います
687病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:18:56 ID:BM/qJmIY0
>>678
新しいIDで何言ってんだよw
脳に蛆が沸いたか?

>>681
まぁ恐らくこれも単発IDだと思うが一応言っとくわ
あんたが何をもってしんたをまともだと思ってるか知らんが
真っ当な人間はルールを守るんだよ
【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】スレにおいてそのルールはなんだと思う?
無いとは思うが返事待ってるよ

>>685
おーっとまたしても難しい質問は華麗にスルーwww

しかしまぁよく勉強してきたねぇw
でも訂正の仕方はそうじゃないなぁ
「ごめんね僕イーストが酵母だって知らなかったの」って付けないとw

でな

問題はそこじゃないって分かってるか?
糖分が致命的ダメージに繋がるアトピー患者に
果物やパン食薦めてるお前の馬鹿さが問題なんだよ

今回はまだ病気がアトピー程度で助かったと言っても良い
これ命にかかわる病気だったらおまえ人殺してたかも知れんよ?
健康法を色々と試すのは大いに結構だが
人を巻き込んでくれるな
お願いするよ
688病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:26:00 ID:+VOkCRoU0
しんたの仕事は必死にググル件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に

689病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:38:32 ID:9bttgT8K0
しんた、相変わらず視点がずれてるな。
添加物うんぬん以前に、発酵が問題になるんだけどな。

どこにでも時々いるよね。一人でしゃべって他人の意見を聞かない奴。
しんたと一緒に仕事してる奴が気の毒だ。
690病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:01:29 ID:BM/qJmIY0
>>686
あ〜あ
もうここまでルール違反する奴はVipで遊んでろと言いたいわ

IDもそろそろ変わるし俺もう寝るわ
こりゃ新しく甲田式のスレ作り直した方が良いかも知れんね
691病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:03 ID:iWy1gCqP0
単純に素朴な疑問なんですが、
なぜこちらでナチュハイ??
スレありましたよね?
692病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:51:38 ID:0RqihPKC0
専用スレよりこっちの方が居心地いいのですよ
693病弱名無しさん:2008/06/06(金) 03:01:06 ID:t8bwFREK0
粘着、頭の固さ、視野の狭さは
しんた=虫に聞け
だな
694病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:54:37 ID:2Dhbwwn30
>>663
過去に何回かしんたさんに質問したもんだけど、あなたの言い分にほんと同意です。
果物自体が悪いって言う気はないけどやっぱ痩せていて胃腸が弱いやつが積極的に取るもんじゃないですね・・。
自分も体重がかなり低く(167cm38kだった)先生の指導で良くなりましたが、
愚かにも調子に乗って生野菜(青泥)果物(ナチュハイを参考に)を頻繁に取ってしまいまた胃を悪くした・・w
食事を戻して二ヶ月弱・・今は随分楽ですが、ちゃんと治して徐々に慣らしていくべきですね・・当たり前ですけど・・。
しんたさんは野菜や若布(海藻類)も進めてますがこれらも胃には強すぎますよ・・。因みに玄米飯もNGかと・・。
野菜類は胃腸が弱いなら大人しく青汁や赤汁にするべきかと・・原液がきつい様なら一日一回にするとか水で二倍(一合を)にするとか・・。
それに朝は食べないほうが良いと思います。
ここでも前にお聞きしたんですが胃腸を休ませるのが目的のくせにどうして果物を進めるんだろうかと・・。
食べない方が負担かからないでしょう・・?w
普通(?)の朝食を取ってた人が朝食抜きに慣らしていくのには利用できるとは思います。
自分の場合は体重が低すぎたので朝に食パンとハチミツを食べるようにと言われましたね・・
食パンは腸には良くないですが胃には優しいとのことです。これら(胃腸関係・自分は肝臓も悪い)は自分の体験談(?)でしかありませんが・・。
アトピー関係の人には当てはまらないでしょうが・・。
695病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:56:00 ID:2Dhbwwn30
なんか長すぎたみたいでw・・分割。

アトピーのことはそんなに詳しくは知りませんが、663さんが仰ってる事は先生も述べてましたね。
アトピーを治す基本はシンプルな少食だとのことです。少なく食べれば豆や米で反応が出る人も大丈夫だそうです・・。
と言ってもその加減は先生に支持して頂かないと危ないでしょうが。
663さんが言うように今となってはこういう相談(?)ができるような場は大事だと思います。
しんたさんが勧めてるのは健康法であって療養法ではないと思います。
余計なことではあるかと思いますがしんたさんも少し言い方を考えたほうが良いのではないかと・・。
今は甲田医院では初診患者は受けれないですし再診察もなかなか取れませんが、
なにか病気で悩まれてる方はここや善庵で相談を乞うのももちろんですが、医院の「さくら」で相談するのもいいとお思いますよ。
俺の場合は一人で体と向き合ってきたんでかなり辛かった・・wそういう人は一人でやらず相談等した方がいいと思いますね・・。
長文失礼しました。
696病弱名無しさん:2008/06/06(金) 07:57:34 ID:DkPg45Xi0
しんた涙目wwwwwwwww

ナチュハイスレに帰ってね^^^^^^^^^^^^^^
697病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:40:47 ID:MlHr1YoI0
おはようございます。
朝からにんじんジュースを400絞りました。今日はフルーツにんじんだったので
ものすごく甘かったです。がん予防の横綱双葉山です。
これから グレープフルーツを食べます。

昨日は一食だったので腹へりました。とほほ・・・
今日は自家製ケール青汁を絞ります。んんんまずいもう一杯!!
698病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:41:36 ID:0RqihPKC0
>>694
あんた優しい人だねぇ
被害受けてる人はもっと怒っても良いと思うけどな
まぁ結局は自分で選んでしまったから自業自得と考えてるのかも知れんが

明きらかにしんたは「 悪 意 」を持ってやってるぞ

頭の悪い馬鹿が善意で人を導こうとしているのではない
間違いなく青汁が辛く逃げ道を探す者や迷う者を騙そうとしている
都合の悪い質問はスルーするところからも分かるだろ?

しんたは悪質な荒らし
初心者は騙されて病状悪化させんなよ
699病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:45:37 ID:MlHr1YoI0
胃下垂じゃね。朝抜きはやめたほうがいい
700病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:53:24 ID:MlHr1YoI0
胃腸を休ませながら、ビタミン、ミネラル、糖質、アミノ酸、ファイトケミカル
酵素を補給できます。
果物は消化にいいので、食べた分の数パーセントしかエネルギーを必要としない。
これ以上の食品存在しません。
小食はとても重要だが、栄養素を体に負担をかけずに補給しないと、元気が出ないでしょう??
701病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:56:34 ID:MlHr1YoI0
青汁は飲みましょう。逃げたらだめよ
702病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:11:37 ID:YtMQkPhY0
サプリを1日20種類飲んでるんだけど、これも減らさないといけないのかな〜
それと、医者とかデスクワークの人はいいとして
スポーツ選手や肉体労働者は甲田式ではどう考えてもエネルギー不足になる気がするんだが・・・
703病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:13:36 ID:xrJxOYeu0
しんたは童貞界の双葉山だね
704病弱名無しさん:2008/06/06(金) 12:26:36 ID:0RqihPKC0
>>702
青汁と玄米菜食で必要な栄養は充分取れるからサプリは必要ないよ
まぁ飲みたいなら人それぞれだから飲んでりゃ良いけどな

あんたの言う通りスポーツ選手などが取り入れるには厳格な甲田式は難しいな
強度の運動を続けつつ甲田式を取り入れたいなら
必要なカロリーは摂取しその中で、1日18時間は内臓を休める、甘味を制限する、
陰陽のバランスが取れた食事を心がける、できる範囲で食事を減らす、
身体を冷やす習慣を改め体温を保つ
このあたりに気をつければ健康な人間なら充分だろう

健康法として取り入れるならゆる〜くやりゃいい
705病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:05:43 ID:OY5OE96r0
しんたさんへ

人とコミュニケーションとりたいだけかと思ったりもしたから、
だったら、「僕はこうだと思うけど〜」って感じに話せばいいのにって思ってました。
でも、「光り輝いてる自分」を演出したいのですね…だから、「あーです。こーです。」と言いきっちゃう。
すれ違いなのに、ずっと居座るのもすごいけど、だったらやっぱり、発言には正確性が必要だと思います。
病人の人に対しては、もっと慎重に言葉選びをすべきだと思います。

このスレは ドケチで偉そうなだけの男の人がいて、その人も空気を悪くする人だなって思ったけど…
(その人に聞いてるわけでもない質問者にたいして、答えたくなければスルーすればいいのに、嫌味なレスをかえす)
そういう意味ではしんたさんのレス方が見ていて気分がよいです。
 +ナチュハイスレで光輝いたら、もっと支持する人増えると思うから、そっちでがんばってほしいな!!

移ったら、負けたような気になって悔しいのかもしれないけれど、
それはそもそも このスレでスレ違いなことを言ってきたわけだから、間違いは間違いで認めようよ!意固地になっちゃ結局損だよ。

ナチュハイスレに移ったら、しんたさんが毎日何食べてるか見るの楽しみに覗く人だって少しずつ増えるよ!私ものぞくし。
しんたさんのレスは元気があって、明るい感じが魅力的だよwただ、なんでもかんでも言い切るのは、慎重に!
706病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:25:35 ID:MlHr1YoI0
こんにちは、
さて休憩時間も終わりこれから仕事です。
昼は久しぶりにライ麦100をいただきました。
全部鵜呑みは危険。いいとこ取り・・
もちろん甲田先生の教えも、取り入れ行きましょう。
小食。1日断食・果物・酵素を消費しない生活・時に一日一食。では失礼します。
ビタミン ミネラル不足は カリカリ イライラするよん・・・
707病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:25:44 ID:gAy7uMoe0
しんたは童貞まで読んだ
708病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:41:58 ID:MlHr1YoI0
甲田先生の好きなところ
1 小食、断食、おそらくこの分野では第一人者。数々の難病を撃破
  現代医学にまったく頼らない。薬も飲ませない点はすばらしい。
  理論も説得力があり、信頼できる。生食を提唱もすばらしい
     受け入れられない点
1 果物を砂糖と混同している点。
  思想宗教が入っているので、せっかくの理論が崩れてしまう点。引いてしまう
  念ずればなんちゃらになってしまうので、あれは入れないほうがいいと思う。
  生玄米。体内酵素を大量に消費させる。顔にしわが増えてしまう。
  温浴〜〜も急激に体を冷やすので、体内のエネルギーを大量に消費するのでよくない
  食生活から喜びがまったく得られない。

こんな感じかな。一長一短。
709病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:45:40 ID:YtMQkPhY0
いや、食のありがたみという点では前よりだいぶ向上した
一食1分もかからず食い終わるのが悲しいが・・・
710病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:47:55 ID:MlHr1YoI0
それは私も同感。毎日感謝して食べれますね。
711705:2008/06/06(金) 14:26:10 ID:OY5OE96r0
>>706
> 全部鵜呑みは危険。いいとこ取り・・
だから、多少いい加減なこと言っても許されるのは、「スレにあった内容を話してる場合」で、
しんたさんは、「スレ違いなだけでなく」、適当な発言もするから 避難されるんでしょう?
結局は自己満足、自分の居場所がほしいだけ、目立ちたいだけ、人の病気なんて知ったこっちゃない って思われても仕方ないでしょう?
本当は違うでしょ?人の役にも立ちたいんでしょう?


>>708
だから、それは「しんたさんの思想」でしょう?
その思想にあてはまるのは「+ナチュハイ」スレでしょう?
甲田先生の思想で「受け入れられないところ」が「多々」あって、専用スレがあるのだから、そちらへ行くのが本当でしょう?
もしくは「1日1回」くらいに発言をとどめるべきでしょう?
私は「甲田式だけ」のスレもほしいし、「+ナチュハイ」スレもともにあっていいと思うし、どちらにも参加したいです。
今のままだと純粋な甲田式のスレがなくなってしまって、悲しい。

712病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:09:08 ID:MlHr1YoI0
休憩中 こんにちは
ナチュハイは断食もしないし、小食でもないでしょ。
私は、小食 断食を基本に、他をミックスしてるんです。
あなた様の優しいお言葉には心より感謝感激しております。
甲田式の長所短所も語りたいのですが・・・・

713病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:16:01 ID:nUt3gETi0
しんたは単に勉強不足

念ずれば・・・
心の問題は西洋的な近代科学が捨ててきた大きな欠点
神経伝達の学習をしてから物言いいたまへ

甲田医師は、そういった意味でも最先端の科学者のなのだよ

まぁ、不勉強な君にはわからないだろうけどね
714病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:28:42 ID:0RqihPKC0
う〜ん
スレ違いの書き込みは削除申請が可能だが
レスが多すぎて申請が面倒すぎるwww
715711:2008/06/06(金) 16:08:32 ID:OY5OE96r0
>>712
> ナチュハイは断食もしないし、小食でもないでしょ。
だから断食小食ありの 「【西式・甲田式】生菜食 +果物【ナチュハイ】」 スレなんでしょう?
でも、このタイトル今度は「ナチュラルハイジーン」とした方がいいでしょうね。

それと、今度このスレのPart16のテンプレに 姉妹スレとして+ナチュハイスレをのせたほうがいいですね。
(私も気をつけますが、いつもいるわけではないので、スレをたてられる方は お願いします)


> 私は、小食 断食を基本に、他をミックスしてるんです。
くだものと朝ごはん などですよね・・・?
ですが、しんたさんの場合、「小食断食」よりも ご自分でアピールされてますように 「フルーツと朝ごはん」が読む側にとってとても目立つと思います。
だったら「甲田式+ナチュハイ」スレのほうがこちらよりあってるじゃないですか…?


もちろん、しんたさんにこのスレにくるなと だれも思ってないと思います。

スレから脱線した内容を「言いきって占領する」から、「本当の甲田式」スレをのぞきたい人から非難されるんでしょう?
一日の食事内容などの あなたの基本である、「甲田式+ナチュハイ」思想は思いっきり専用スレでやればよいと思うし、
すぐではなくとも興味を持たれる方は必ず現れます。今も質問が来てるじゃないですか…?
上にも書きましたが、ナチュハイだと検索に引っかからないのかも…。
っで、こちらに来られた際は、その思想(フルーツ、朝食)の出し方を控えめにして発言なさったら、いいんじゃないでしょうか…?

さみしがり屋さんなのかもしれないし、こちらのほうが賑わってますからきたくなるのはわかりますから、TPOをわきまえればみなさんきっとwellcomeだと思います!
716病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:31:36 ID:MlHr1YoI0
こんにちは、朝ごはんなど食べておりませんが、にんじんジュースとフルーツ少々です。
週に一回1日断食してます。週2回一日一食です。朝のフルーツもジュースにしてるので、
固形物は食べておりませんよ。

ご親切に・・私に質問はしなくてもいいですよ。スルーしてくだされば・・
質問してる方も半分カラカイなのはわかってますし・・

フルーツ、朝食って言う言葉が、アレルギーなのですね。・・・
わかりました。ジュースって言う言葉に置き換えます。そうすれば朝抜き感が印象に残りますものね。
失礼しました。
でも、あなた様の言葉使いは、この、乱れた世にあって、すばらしいですよ。
少し、安心しました。ここの人、感情の起伏が激しい人多いから・・・
こんな事いえばまた・・・・
では、失礼します。最後にさみしがり屋さんではないです。
家族いますし、毎日友達の誘いで疲れてます。温泉だの外食だの・・・・
断るのが疲れます・・・  いやあなたはいい人です。癒されました。
717病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:31:55 ID:rD/51Agr0
しんたのいいこと取りは、しんたの体にとってのいいとこ取りにすぎないことが
まだ分かってないのかね・・・
学習能力がないのか、本当の馬鹿なのか
そうでなければ
精神が病んでるとしか思えない。
718病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:09:52 ID:0RqihPKC0
>>716
おいおい、スルーして欲しいって意味分からんよwww
無視して欲しいならこっそり日記帳にでも書いてれば良いじゃん
何でここに毎日の献立書いたり甲田式の質問者に横槍入れたりすんの?
言ってることとやってる事が全然違うじゃんww

このスレの秩序乱してるの自分だってわかってるよねぇ?
719病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:27:42 ID:OAsjfcDn0
>>715
甲田式を真面目に大切にしてる人は誰もそんな事を望んでいない。


今度このスレのPart16のテンプレに 姉妹スレとして+ナチュハイスレをのせたほうがいいですね。
720病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:43:00 ID:0RqihPKC0
>>719
現在ナチュハイスレがあるにもかかわらず
スレ違いの書き込みを延々と続けてるんだから
今後も分離は難しいんじゃないかなぁ?
議論しようにも自分に不利なことはスルーする人だしね

ま、でも一応ナチュハイスレはこちら
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
721病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:58:08 ID:xrJxOYeu0
しんたは童貞だし孤独で寂しいだろうから

IDが真っ赤にならない程度ここに書き込むの許可してやる
722病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:26:48 ID:F7tq372J0
ID:OY5OE96r0 と しんたは同類なんだよ。
723715:2008/06/06(金) 19:28:01 ID:OY5OE96r0
>>716
> こんにちは、朝ごはんなど食べておりませんが、にんじんジュースとフルーツ少々です。
ごめんなさい。朝ごはんといえばごへいがありますね。(米とかパンとか重いものをイメージしますね)
朝にバナナとかも食べてらっしゃったみたいなのでつい朝ごはんというイメージがありました。


> ご親切に・・私に質問はしなくてもいいですよ。スルーしてくだされば・・
>>711の一番下の文章が私の気持ちです。

> 質問してる方も半分カラカイなのはわかってますし・・
そんなことありませんよ。真剣に質問されてる方もおられるように感じます。


> フルーツ、朝食って言う言葉が、アレルギーなのですね。・・・
> わかりました。ジュースって言う言葉に置き換えます。そうすれば朝抜き感が印象に残りますものね。
いや、なんというかここを覗いてる人で甲田式から脱線してる人は多いと思うんです。
しんたさんは 小食断食もして甲田式を脱線してるのではなくて「いいとこどりなだけ」なつもりかもしれないけれど、
それだけ「毎日毎日」「フルーツ、フルーツ」が書いてあれば、それはもう基本の部分が微妙にかわってきているでしょう?
甲田式では基本はフルーツはNGなはずですから。

なのにしんたさんはその脱線した(いいとこどり)メニューを毎日書いてるでしょ?
一般的なルールというのは私が思うに、
言いきったり、メニュー書いたりっていう スレッドを占領する行為は 「『そのスレ』で模範になるだろう」内容だからかけるのであって、
しんたさんのメニューレス等が模範となって占領してもいいスレはここではなくて「【西式・甲田式】生菜食 +果物【ナチュハイ】」スレでしょう?

私もフルーツ食べる時あります。しばらく食べたらどんなふうになるかしらって半ば実験感覚で。でもこれは純粋な甲田式ではないなと感じながら食べます。
しんたさんのいいとこどり思想は私も興味はあるし、私もしんたさんの書き込みがある前からフルーツも混ぜたりして自分のからだで実験したりしてきました。
いま一つ実験内容の条件がバラバラなので結果がはっきりしませんが…。
724病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:36:36 ID:OY5OE96r0
>>719
どうしてですか?テンプレにのせるくらいで。
甲田式がまざってるんだから、いいじゃないですか?
725病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:50:06 ID:5Gn8lEHj0
しんたさんの食生活は甲田式ではなくて鶴見式だと思う。
726病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:52:28 ID:XL6aQqOU0
果物、生野菜は胃腸の弱い人は負担になる。
私は胃をやられた。
1週間やって胃痛、腹部膨満感、便秘になった。
それまでは快便だったのに。
1週間で見切りをつけたから良かったが、うちの母は3カ月も続けた後
アナフラキシーショックを起こし救急車に2度も乗せられる羽目になった。
それまでそんなことは一度もなかったのに。
下手したら死んでました。
消化できないからアレルギーになるのであって果物、生野菜が消化できない人も多いと思う。
細胞膜に囲まれていて消化悪い。果物は残留農薬も多いしね。

やったのは4年以上前のナチュハイの友の会みたいのができた当時だったと思う。
穀物菜食でなんの問題もなかったのに、そのときは本当に余計なことをしてしまったと思ったよ。
うちの親のアナフラキシーショックはその後の断食と少食(おかゆのみ)で
治りました。
救急車で運ばれステロイドの点滴うたれその後副作用がすごかったのですが
少食の威力はすごいです。
こういった経緯でナチュハイはだめだなと見限った次第です。

ナチュハイのBBSみると明らかに果物アレルギー起こしているのに
それに気づいていない人がいる。
胸が苦しいなんてどうみてもアレルギー反応だ。
誰もレスしていないが。
そして、果物、生野菜は酵素の力で消化吸収が良いと勘違いした
人たちが栄養失調になり爪が剥がれたり等の異常事態が発生している。
727病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:54:37 ID:iWy1gCqP0
>>716
断食・小食に関してはこちらで、フルーツや酵素に関してはナチュハイスレに
レスされてはどうでしょうか?
728病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:17:46 ID:XL6aQqOU0
>>712
ナチュハイでもデトックスを促進するための断食と少食を勧めてもいますので
ナチュハイスレのみでOKだと思います。
ちなみにナチュハイの断食は蒸留水のみでして死者も出ています。
ナチュハイは塩の摂取は勧めていませんのでアルカリ過多で体調を崩す人も多いと思います。
塩の摂取を勧めていないのは野菜、果物に入ってるナトリウムのみで足りるとの考えからです。
729病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:19:44 ID:XL6aQqOU0
×アルカリ
○カリウム
730病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:34:48 ID:0L2lUTTq0
>>728
GJ
731病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:00:59 ID:MlHr1YoI0
>>723 こんばんは、親切なご返事ありがとうございました。
   いやあ、あなたのお言葉は何度読んでも、安らぎます
   〜でしょう。って語りかけてくださる部分が、昔の片思いだった女性と
   ダブってしまって・・・
   あなたに不快な思いをさせないように、無期限投稿中止といたします。
   皆様、小食にてお元気で。!!
   フルーツは、気にしないで!!
732病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:52:30 ID:Ilj0C2MP0
初めて3日目の初心者です

フルーツ推奨の書き込みを鵜呑みにして、沢山とっていました。
甲田先生の書には、フルーツとは書かれていないゆえ、
フルーツはアウトなのですね。

だとしたら、かなり、きつい食生活になりそうなので、
私の場合、フルーツも組み入れていこうと思っているのですが、
アトピー体質にとっては、糖分が高いため、アウトのでしょうか

それから、便秘と、下腹部のもたれは、玄米によるものなのでしょうか
733病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:54:46 ID:0RqihPKC0
すげぇ!北風と太陽だwww
本当にありがとう>>715さん
734病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:00:50 ID:0RqihPKC0
>>732
腸の弱い者が果物摂ると腸内で異常発酵して
アトピーの悪化と便秘を引き起こすことはよくあるぜ
このスレでもしんたの真似してアトピー悪化させてる奴が何人か居るだろ?
果物は腸が健康になるまでしばらく我慢だ

あと玄米は消化が悪いのは確かだから
玄米クリームを少量ずつ摂るか
超租借して口の中でクリームにしてから飲み込むが良いよ
735病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:20:36 ID:B/QgA3eg0
>>737
だな。
736病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:20:50 ID:xrJxOYeu0
しんたの気持ち悪さは異常
737病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:27:01 ID:L7XTQI6U0
生菜食とか厳しすぎる食事法で挫折して摂食障害みたく
なる位なら果物食ってたほうがマシだと思う。
738723:2008/06/06(金) 23:30:24 ID:OY5OE96r0
>>731
> あなたに不快な思いをさせないように、無期限投稿中止といたします。
そんなこと言わないで! スレの意向にそった投稿であればみなさんはWellcomeですよ。
(意地悪な人もいるだろうけど、最初だけですよ!)
メニュー投稿なんかは+ナチュハイスレで引き続きぜひ投稿してくださいね^^
739病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:55:24 ID:0RqihPKC0
そそ、ルールを守れるなら何ぼでも来い
歓迎はせんが排除もせん

>>732
書き忘れてたけど
スイマグ飲んでる?金魚運動とかしてる?
甲田式は玄米菜食で身体が冷えるし便の量が減るから
食事だけ真似してはいかんよ
食事、運動、スイマグが揃ってこその甲田式だからな
740病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:03:21 ID:jjOr7TLB0
>>737
玄米クリームを1年間くらいやって胃腸を回復させてたから生菜食したんですか?
それともいきなりですか?
741病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:22:22 ID:f9M0v/D40
温冷浴も効きまっせ!
まだの人は、この暖かくなった時期から是非はじめてくだされ。
742病弱名無しさん:2008/06/07(土) 07:54:33 ID:+2UTR5FR0
おはようございます。
無期限投稿中止にしたかったんですが、ナチュハイスレに私にまねた投稿が
ありましたので、誤解されないために、ここで再開いたします。
あちらでは一切の投稿はいたしません。
さて、昨日の食事ですが、
朝 にんじんりんごジュース
  フル○○ジュース
昼 ライ麦100パン 野菜サラダ大盛り

青汁で
夜 ライ麦100パン コロッケ、トマト

自家製青汁は、やはり苦いですね。 でも続けていこうと思います。
743病弱名無しさん:2008/06/07(土) 07:59:30 ID:D0P9W2/c0
・・・
744病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:00:05 ID:D0P9W2/c0
せっかく言葉の通じる人間だと思えたのに・・・
745病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:00:34 ID:D0P9W2/c0
また悲しみが溢れるスレッドになりそうですね
746病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:01:59 ID:D0P9W2/c0
もう一度お願いします
747病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:02:33 ID:D0P9W2/c0
ここを日記帳にするのはやめて下さい
748病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:08:01 ID:S6b3oPu40
ほんとどうしようもないな
749病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:09:39 ID:+2UTR5FR0
よし!今日も朝から人参林檎ジュースで癌予防だ。頑張るぞ!

おれは しんたじゃねえ・・
750病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:13:16 ID:D0P9W2/c0
そうですか。騙りの方でしたか。
しんたさん誤解してごめんなさいね。
751病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:15:17 ID:+2UTR5FR0
ううん、しんたさんのファンだったんだけど、戻ってくれないかな?
みんなが責めるから、こなくなっちゃったじゃない、本当に残念です。
再開してくださいませんか。??もう少し言い方を変えて、独断的にならずに
帰ってきてください。
752病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:19:26 ID:D0P9W2/c0
ここは甲田式のスレですから、
甲田式+ナチュラルハイジーンのスレッドで待たれたらいかがですか?
753732:2008/06/07(土) 08:23:45 ID:zvz/BXhJ0
>734
お答えありがとうございます
玄米の摂取の仕方を気をつけてみます
フルーツは、やっぱりアトピー悪化に繋がるのですね。
特別、腸が弱いというわけではないのですが、
便秘はもとよりなので、なったらなったで仕方ないと思ってるのです。
しかし、甲田式は、アトピー改善のためにやり始めてことでもあるので、
ちょっと果物を減らしてみます

金魚運動、スイマグとは、なんでしょうか?

スイマグとは、巷にあるような栄養たっぷりのダイエット食品でしょうか
754病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:49:33 ID:FhKQUQ/h0
>>753
>特別、腸が弱いというわけではないのですが

アトピーなら腸が弱いんですよ。
甲田先生の本を1冊でも読みましたか?
755病弱名無しさん:2008/06/07(土) 08:57:27 ID:D0P9W2/c0
横レスですが>>753さん

金魚運動とは床に寝転がり腰を左右に振り背骨のゆがみを正す運動です
スイマグとは水酸化マグネシウム製品でいわゆる下剤です
同成分のミルマグという錠剤の物がドラッグストアなどで手に入りやすいでしょう

こちらのサイトの六大法則に運動が図入りで載っていますので参考にして下さい
私個人としましては背腹運動が便秘に効果的だと思っています
ttp://www.nishikai.net/japan/index.html
756病弱名無しさん:2008/06/07(土) 09:53:03 ID:kXhFNb7O0
普通の病人に玄米菜食
難病患者には玄米生菜食
違うのは炊いた玄米か生の玄米か、それだけ。
757病弱名無しさん:2008/06/07(土) 10:03:42 ID:kXhFNb7O0
甲田さんは果物に否定的ではないでしょう。
生菜食cという療法がある。青汁、りんご、みかん、塩のみの食事。
りんごに蜂蜜ぬってもいいとも言ってる。

758病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:13:48 ID:cP2aaYga0
西式の危険
@生玄米はやめたほうがよい。絶対
 種子類には酵素抑制物質が含まれているので、消化酵素に抵抗する。
 つまり、脾臓から大量の消化酵素が分泌されるので寿命は確実に縮まるので危険。
 大豆や米は火を通さねばならない。
A果物をもっと食べないと健康にはなれない。
 果物には、人間に必要な栄養素がすべて含まれている。
 アミノ酸も大量にある。
 つまりたんぱく質が事前に分解されているわけなので、これ以上よいものはない。
 ビタミン、ミネラル、糖質、必須脂肪酸すべて入っています。
 西式は、その果物を勧めていない。これはまったく信じられないことである。

少食は確かにすばらしいがこれは確か。
よって、西式とナチュハイを組み合わせた鶴見式こそが最高の健康法である。
759病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:44:26 ID:+2UTR5FR0
うわあ、偽しんたが出まくってるぞ。
俺が先陣切ったのがだめだった。すまん、しんたは鶴見式なんか言ってなかったろう

このスレ終わったかな。やめとけやめとけ。
760病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:58:03 ID:jWGgnPZ80
こんにちは。
お返事ありがとうござます。
晩御飯に肉料理を出される事が多いので、野菜を一緒に多めに食べて、
白米を一切食べないようにすれば、消化にも健康にも良いでしょうか?
ちなみに肉と多めの野菜を食べた時の消化時間はどれくらいですか?

私も昼間に白米としらす、じゃこを食べています。
あれほどの小さい魚でも百回も噛むんですか!
加えて昼間に豆腐とわかめの味噌汁を飲んでいます。
そこで思ったのですが、昼は (白米+しらす、じゃこ) か (豆腐わかめの味噌汁) 
のどちらか一方にするべきでしょうか?

ちなみに私は元々痩せていて、少食、朝抜きにしてからも太っていません。
便通も良くないので、野菜や果物、わかめなどを食べるようにしていますが。
あと咀嚼をしています。

761病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:00:23 ID:jWGgnPZ80
上のレスは>>644さん宛てでした
762病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:02:45 ID:jWGgnPZ80
>>644
こんにちは。
お返事ありがとうござます。
晩御飯に肉料理を出される事が多いので、野菜を一緒に多めに食べて、
白米を一切食べないようにすれば、消化にも健康にも良いでしょうか?
ちなみに肉と多めの野菜を食べた時の消化時間はどれくらいですか?

私も昼間に白米としらす、じゃこを食べています。
あれほどの小さい魚でも百回も噛むんですか!
加えて昼間に豆腐とわかめの味噌汁を飲んでいます。
そこで思ったのですが、昼は (白米+しらす、じゃこ) か (豆腐わかめの味噌汁) 
のどちらか一方にするべきでしょうか?

ちなみに私は元々痩せていて、少食、朝抜きにしてからも太っていません。
便通も良くないので、野菜や果物、わかめなどを食べるようにしていますが。
あと咀嚼をしています。
763病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:36:55 ID:putwKelj0
よく、○○式酵素玄米とかを見かけますが、ここに居る人達はどのように思ってますか?
なんでも、白米よりも消化がよく、ほとんど噛まなくて良いとか。

スレチだと言われればそれまでですが
764病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:52:03 ID:zvz/BXhJ0
755さん

お答え、ありがとうございます

金魚運動、よくわかりました、やってみます
今日、通販の玄米が届き、それに入っていた冊子にスイマグのことが
書いてありました。

サイトも教えていただき、ありがとうございます
765病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:54:58 ID:+2UTR5FR0
長○式?ですかね。しゃもじを右回りでないと発酵しないとか。3日目が食べごろとか。
特別な釜がいるとか、いうやつですかね。一度挑戦したいと思ってるんですが、
何せ金がかかるでしょ。ちょうっといんちきくさい部分もあるよね。でも、写真見る限りでは
おいしそうだった。甲田式ではOKかな?
766病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:17:41 ID:putwKelj0
そうです。でも作る気になれば普通の圧力鍋はもちろん、炊飯器でもできるらしいです。
で、実際今日これをメニューで出してるお店で食べてきたんですが、ほんとに玄米って言うくらい
全然噛まなくても食べられるものでした。
それより、一番良いメリットとしていつでも温かいご飯が食べられるっていうことなんですよね。

でもやっぱ甲田式としてどうなんだろうってのがありまして。
これだと胃腸が強くならないんじゃないか?とか疑問が残ります
767病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:34:50 ID:+2UTR5FR0
そうなんですか。興味津々。お金かけなくても作れるんですか。作り方教えてくださいませんか。?
なんか、燃えてきました。みんな口をそろえておいしいといいますよね。
食べたいです、簡単にできるのでしたらいいですね。消化がいいようでしたら、体に優しいので、OKかな??
768病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:57:43 ID:putwKelj0
mixiに我流酵素玄米ってコミュニティがあり、そこに色々詳しく書いてあります。
コピペすると物凄い量になってしまうので勘弁です。

色々見て回りましたが、皆おいしいっていってますよね。
でも自分は普通の玄米飯の方が美味しいと思いました。食べ応えもあるし
769正食人間:2008/06/08(日) 00:12:49 ID:ysK4BAsM0
甲田先生は正食協会の月刊誌「むすび」にも時々登場されます。
最近も甲田先生と森下先生が写真入りで出ておられました。

甲田先生、とってもお元気そうです。
森下(敬一)先生、明らかに食べすぎで顔がむくみ気味(ー −;)
真面目に正食してるんでしょうか?・・・

甲田先生は心の宿便について書いておられました。
同じように食養をしても、不満ばかり言って感謝のできない人は
マイナスホルモンばかり出るから、
なかなか治らないと書いてありました。

やっぱり感謝の気持ちって大事ですね!
ぼくも日頃お世話になっているソ○の子達に、もっと感謝して
プラスホルモンをもっと出そうと思いました。

明日も玄米正食頑張ります。
770病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:16:21 ID:nU4d6eST0
みなさんおはようございます。
本日より、復活します。今日の食事は、自粛気味で行いたいと思います。
>>723 さんを悲しませないために。
投稿やめようと思いましたが、ダミーが増えて、誤解されてしまうので
ここで、がんばります。
今朝から、にんじんりんごジュースを絞りましたが、みなさん、朝は、水だけですか。?
独断的やめますので>>723 さんお許しください。
771病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:18:03 ID:nU4d6eST0
あそれから一言あっちは絶対に投稿しませんので。向こうの投稿は、全く私ではありませんので。
772病弱名無しさん:2008/06/08(日) 09:51:52 ID:aYKtvFSs0
>>770
>投稿やめようと思いましたが、ダミーが増えて、誤解されてしまうので
ここで、がんばります。

そんな心配はいりませんよ。
トリップをつければ誤解されません。

以下トリップの説明
◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

あなたはナチュハイなんでスレ違い。
ルールを守らないということでナチュハイの評判を落としてるんですよ

あなたのスレはこちらです。

【西式・甲田式】生菜食+果物【ナチュハイ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/

それでも書き込むようなら
甲田式、西式のみなさん、今後完全スルーしましょう
荒らしは反応を返されるのを非常に喜びます。
773病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:05:34 ID:yqb7uAPq0
>>772
おまえ、しんた以上にうざいんだが
774病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:27:02 ID:aYKtvFSs0
>>773
その理由はあなたは西式、甲田式の人ではないからw
稲垣式、鶴見式、ナチュハイの方ですか?
775病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:18:22 ID:woDPlqyj0
しんたの自演はじまたwwww
776病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:44:09 ID:nU4d6eST0
こんにちは、ただいまボランティアから帰ってきました。
さて、お昼は、全粒粉パンを食べました。サラダは、トマト、キャベツ、たまねぎ
わかめを入れてたっぷり食べました。本当においしかったです。感謝、感謝。
さて、午後からもボランティア活動へいってきます。
完全にスルーしてくださってかまわないです。
777病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:49:14 ID:nU4d6eST0
私は、ナチュハイでも、甲田式でも、何でもありません。いい所取りの、健康快適生活です。
ただ、小食、断食の甲田先生は本当にすばらしいので、ここにいます。実際、私も、甲田先生に
本当に救っていただいたと感じています。朝をジュースにすることによって、頭が冴えまくるようになりましたから。
石原先生も尊敬してます。新谷先生も、すばらしいです。
778病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:50:52 ID:nU4d6eST0
何々式のいい所悪いところを、語って切磋琢磨することが一番ではないでしょうか
779病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:55:40 ID:KQwPwwgm0
>>776甲田式に関係のない日記はブログか該当スレでお願いします
 >>772さんが親切に騙り防止法を教えてくださっています
 コメントを返すのが礼儀では?
780病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:35:46 ID:+CS+vQEQ0
オッサン童貞ちんた
781病弱名無しさん:2008/06/08(日) 14:52:20 ID:AKHMJhM30
役立たずの無知を晒されたから追い出したくて必死なだけなのに
何が礼儀だよ( ´,_ゝ`)プッ
しんたの人気に嫉妬していないで役立たずのお前等が出て行け!
782病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:00:22 ID:hDMJeUjl0
>>781
西式、甲田式じゃないあなたがなぜここに?
あなたが出て行くべきなんですよwww
該当スレで頑張って!
783病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:13:51 ID:XegL1Gl+0
まともな人はスルーしてきました。>>772が馬鹿なだけでしょ?
784病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:25:06 ID:Jkd8MQ5/0
ここずっとロムってたけど役に立つ情報なんてないじゃん
しんたがいないと終わりじゃん
785病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:43:29 ID:KQwPwwgm0
>>783
スルーし続けた結果がこれです
去年の今頃はトミーという同種の荒らしが居ましたが
まだ甲田式のお話ができる環境でした
ですが今は・・・
786病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:50:24 ID:mdlHnzma0
わたくしは今の方がとってもいいです。
787病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:54:08 ID:qMSFOQkh0
>>786
そのわけは?
788病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:58:03 ID:mublw3tg0
俺もそうだがしんた式のほうが体調がいいんジャマイカ
俺はダダモ式も混ぜてるが
789病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:00:04 ID:+BDjoxrG0
だったらまじめに甲田療法話そうぜ。まったく。
みんな玄米食って西式体操たってるか〜?

朝 柿茶飲んで西式体操。
昼 玄米クリーム、ゴマ、豆腐
夜 散歩、西式体操、玄米クリーム、ゴマ、豆腐
で 西式体操、就寝。

う〜ん 今日も健康的。

どうだ。
790病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:05:45 ID:K6dQwrud0
素人ですみません。
>>789さんのような食生活だと顎が退化しませんか?
素朴な疑問です。
791病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:15:58 ID:qMSFOQkh0
>>784
じゃ、こなけれりゃいいじゃん。
しんた必要ならあっちのスレに行けよ。

>>788
あっちのスレは甲田式とナチュハイが混ざってるいいとこどりみたいだから
いいとこどりの人はそっちで盛り上げてよ。
あっちが盛り上がらないからいいとこどりはこっちにくるんだろうけどさ。
792病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:18:34 ID:SN5SLw/y0
だから自演なんだってw
793病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:43:44 ID:qr/5VRzg0
背腹運動ができない
左右に振ったときに腹を押し出すってどうやんの?
息を吸って腹を膨らますんじゃないの?
真ん中で腹を凹ませるってのは息を吐くんじゃないの?
794病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:45:00 ID:yNkfCum10
>>792
誰が自演するの?
都合の悪いレスはしんたの自演にしちゃうのかw
795病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:46:59 ID:yNkfCum10
しんたはお前等より人の悪口言ったりしていないぞw
甲田式やるときついから人に当たりたくなるのかw








さっきから俺が書き込んでるんだがなw
796病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:49:30 ID:PC4gX7hx0
>>790
こいつ等見てると退化するのは顎だけじゃないみたいだなwww
797病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:50:21 ID:PC4gX7hx0
俺も書き込んでるぞwww
798病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:52:33 ID:IVoIlwhn0
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   しんたっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|

799病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:56:18 ID:G6hUgERy0
  ,.-―- 、   
 / l>    ヽ ヒヒヒ
」   ト、_, <l ! 
   `ー'  ノ ←>>798(全部しんたの所為にすればいいw)  
_____________________
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  |  /l、  ?
  | (゚_ 。 7  ツンツン
  し⊂、 ~ヽ
     しf_, )〜
800病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:00:18 ID:VWayIUcY0
>>798
ねぇねぇ、そうやって居もしないしんたの所為にして
悪党、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  結局何でもしんたの所為にしてるんだ
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     嘘ついて今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i  >>798  ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
801病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:19:12 ID:+CS+vQEQ0
オッサン童貞ちんた、落ち着け
802病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:22:10 ID:nU4d6eST0
こんにちは、ただいまボランティアから帰ってきました。
何ですか。??ここは、私はID一つしか持ってません。パソコン1台です
携帯もIモードはしません。772さんありがとうございます。一度試してみます
これから、仕事へ行ってきます。失礼しました
803 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/06/08(日) 17:23:52 ID:RhF/kZwB0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ←>>801    
   ` ‐-=-‐        
   /    \         ∧_∧ 人に罪を押し付ける人間は人間として失格だな 
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    ( ´Д`) 
||\\.          \   /   ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ. 人は行為と実力によってのみ判断すべき!
.      \\         / .|   | |∧_∧
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./ ( ・_ゝ・)何の知識も無くて役立たずのくせにw
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
804病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:27:19 ID:tD/zxV8s0
>>792
自演だけじゃないね。
稲垣式他脱落したやつの荒らしが混じってるね。
だから次スレのテンプレにしんたスルー、質問した人もレスした人も荒らしです
と入れたほうがいいな。
次スレ立てるときいたらそれ入れて立てるよ。

>>790
玄米クリームを飲むんじゃなくて噛むんです。
水も噛むように飲むんです。
805病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:53:03 ID:pua5KL770
>>804
何でも悪く取って正確悪いね
性格が悪いから人生も悪そうだな
806病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:55:00 ID:EQzbfhHd0
>>804
だから自演じゃなくて俺だって言ってるだろwww
稲垣式って何だそれ?
807病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:59:05 ID:ixOQrQC/0
水を噛むように飲んでも顎は退化するわな
808病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:01:48 ID:6eJs04tE0

━━━━━━ここまでモレの自演━━━━━━
809病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:13:14 ID:IT6JonY70
単発ID多すぎワロタ
810病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:24:57 ID:tD/zxV8s0
>>790
食べるものは水だけではありません。
>>789の中には豆腐、玄米クリームもあります。
これらを噛んでいれば退化することはありません。
私は以前顎関節症だったので噛むことの重要性は知っています。
今は完治しましたけどね。
顎が気になるのでしたら、左右均等に姿勢を正して30回以上噛む事をお勧めします。
顔の歪みも直ります。
寝相も仰向け寝です。
病気の人って仰向け寝できない人多いんですよ。
食べ過ぎの人も。
811病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:26:47 ID:rHAmMoN+0
>>809
だから俺だって言ってるだろうよwww
812病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:51 ID:1lomvHRY0
たいてい動物という物はプレッシャーを与えると
威嚇、攻撃もしくは萎縮、逃走という手段に出るのですが
ホモサピエンスという動物はその他に2つ面白い習性を持っているのです。

この動物にプレッシャーを与え続けると
なんと!!
ウソをつき始めるのです。
それでもまだプレッシャーを与えていると
無意識に間違った事をし始めます。
さらにプレッシャーを与えて行くと、、、
意識的に自分が間違った事をしている
やっちゃいけない事を知っているにもかかわらず
正々堂々と間違った事をし始めるのです

そして結果破滅します。

他の動物には見る事の出来ない非常に自虐的、かつ破滅的な習性を持っているのです。

いや〜変わってますね〜!!非常に興味深い!!

ですからヒトと上手に接するには
とにかくプレッシャーを与えずに優しくしてあげて下さい。
得意な事を見つけてあげてたくさんほめてあげて下さい。
とにかく喜ばせほっとさせてあげて下さい。
813病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:41:43 ID:nyJH7/+E0
( ・_ゝ・)ツマンネー
814病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:45:42 ID:nU4d6eST0
こんばんは、今帰りました。今日は一日本当に疲れました。
ボランティアで外でした。夜は仕事で、くたくたです。でも充実感があります。
さて、恒例の今日の食事です。控えめに
朝 にんじんりんごジュース400CC
  今日から新たな新メニューが入ったんです。
  じゃじゃんそれは、レモン絞りです。ただそれだけです。グレープフルーツが切れたので
  今日から当分レモンでビタミンCの補給です。柿の葉ではありません。
昼 全粒粉100パン(JASのココア入れました。おいしかったです。)
  野菜サラダ
夜 玄米 のり 玉子焼き 無添加明太子 
                   以上です。
明日もいいとこ取りでがんばりましょう。
今月は、森下氏のがんは血液の浄化装置だったという考えを、勉強しようと思っています。
    でもこれっておかしいと思うなあ。がんは血液の浄化装置で、人間にとって必要であるなら
    何で最後に人間の細胞を食い尽くすんだろうね。人間の見方じゃないのかね?仲間じゃないのかね?
    いまいちわからない?? まあ勉強します。でも血液の流れは本当に重要ですから、ためになる。
815病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:53:38 ID:rkRWFPrY0
仙人目指してる人いる?
816病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:18:58 ID:Z2O2Xh3R0
このスレ、ずうずうしい基地外がたくさんいるね。(自演だろうけど)
見るだけ時間のムダだな。削除しよう。
817病弱名無しさん:2008/06/09(月) 02:32:13 ID:Bj/vSugt0
>793
押し出すっていうか下腹部をぐっと締めるだけでよし。
真ん中は脱力するだけ。
やってるうちに膨らます凹ますというのがイメージで
わかると思うよ。
なお呼吸は普通にね。腹式呼吸の必要なし。
818病弱名無しさん:2008/06/09(月) 03:27:27 ID:Bj/vSugt0
>>790
噛みたい時は分厚い昆布噛めばいいよ。
断食中にも噛み噛みしてもいいって甲田先生もいってたきがするよ。
あ、もちろん食べすぎはだめよ。
819病弱名無しさん:2008/06/09(月) 04:33:33 ID:6PhjkVdp0
>>814
書き込む時に名前欄にしんたって書いてくれんかな?
オレはNG指定したい、あんたはスルーして欲しいで双方に非常に良い提案だと思うんだが
820病弱名無しさん:2008/06/09(月) 11:15:42 ID:lPsFPxW60
ここは唯一、孤独なちんたの表舞台なんだから

そんなことするわけないじゃん
821病弱名無しさん:2008/06/09(月) 15:57:46 ID:2Wz/FtdZ0
人の嫌がることして表舞台か?
昨日の秋葉原殺人事件の犯人と一緒だな。
822 ◆XSSH/ryx32 :2008/06/09(月) 17:19:54 ID:Huw0kODm0
ついたかな?
823病弱名無しさん:2008/06/09(月) 19:17:44 ID:WSCk4k0f0
みんなにいいこと教えてあげる

このスレのアフォにむかつく人間は

私と一緒に

2ちゃんを卒業することだw
824病弱名無しさん:2008/06/09(月) 19:55:46 ID:5cTOErFB0
>>823
そう思う時もある。甲田先生の本をたくさん、じっくり読めば
自分が何をすれば良いのかわかる気がする。
825病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:02:29 ID:L3FyTnbK0
>>815
私は仙人を目指しています。
私の一日の食事のメニューは以下の通りです。
・延命大乗水
・柿の葉茶
・高麗人参茶
・ブラック・ジンガー
・味噌汁
・赤汁
・青汁
・豆乳
・山芋すりおろし&生姜
・豆腐&生姜
・納豆&生姜
・海藻
・果物
・蜂蜜
・キシリトール・ガム
一日一食、玄米菜食、週末断食という生活を送っています。
朝食、昼食、間食、夜食、外食はしません。
玄米、豆類、野菜、海藻、果物を摂取しています。
肉、魚、鳥、卵、油、乳製品、白米、白砂糖、白小麦粉は食べません。
これから徐々に食事量を減らしていって最終的には青汁仙人になりたいです。
歯と顎を鍛えるために毎日キシリトール・ガムを噛むようにしています。
826病弱名無しさん:2008/06/10(火) 03:09:25 ID:ksG/9/7C0
すげぇ 甲田式のお手本だな。
こういう人に毎日カキコしてほしいもんだ
827病弱名無しさん:2008/06/10(火) 03:16:02 ID:1C0U6szZO
甘いな 食い過ぎだよ
828病弱名無しさん:2008/06/10(火) 03:47:20 ID:XKi/FKoj0
まだ、お手本にはなってない。
アホか?
829 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/10(火) 07:43:41 ID:9nIBGqU/0
おはようございます。
830 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/10(火) 07:55:05 ID:9nIBGqU/0
みなさんおはようございます。
昨日の食事
朝・にんじんりんごジュース400CC
  レモン汁
昼 ソーメン 

  すいか 青汁

夜 全粒粉パスタ 野菜サラダ
さあ、今日もにんじんジュースです。
ヨーロッパでは、自然療法を行っている病院はいくつも存在していますが
その中で、にんじんジュースが常に重用されているそうです。
まさに、ゲルソン療法。べテターカロチンが、がん細胞を寄せ付けません。
体内の活性酸素を除去します。 血液中にベーターカロチンの含有量が多い動物ほど限界寿命が長い
ことがわかっています。やぎ25年 さる30年ゴリラ42年 馬 チンパンジー45年
にんじんジュースは、病気の予防に最強です、がん予防の横綱双葉山です。
831病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:15:40 ID:WIUu2yuh0
>>825
確かに食いすぎのような気がするw
832 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/10(火) 11:43:06 ID:W3efa0hJ0
おはようさん
トリップつけたのか
833病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:27:00 ID:bJXdtFoa0
しんたは一人語り界の双葉山だね
834 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/10(火) 12:53:05 ID:oogtrp+v0
いい人だけどな
な、IDなんていくらでも変えられるだろw
だから俺だって言っただろうよ
835 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/10(火) 12:54:22 ID:+uRMoq1Q0
>>811
な?
836病弱名無しさん:2008/06/10(火) 16:20:02 ID:U4tkW1q7O
>>819
村越進太のしんたです
催淫学園はいいっす
837病弱名無しさん:2008/06/10(火) 17:49:50 ID:bJXdtFoa0
しんたみたいに一人ぼっちだと

2ちゃんで馬鹿にされるのも快感になるんだろうね
838 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/10(火) 21:12:12 ID:9nIBGqU/0
こんばんは
さて今日の食事です
朝 にんじんりんごジュース400CC
昼 ざるそば 大根おろし 野菜サラダ

バナナ スイカ レモン

夜 玄米3分つき さんしょう 冷奴 のり 卵 無添加明太子
今日も一日生活できて感謝です。
839病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:37:10 ID:6oTMHAUJ0
しんたにオレオレ詐欺か。
このスレも地に落ちたもんだ。
840 ◆85DXY2.GA6 :2008/06/10(火) 23:12:41 ID:dSLN9IGI0
オイ、クズども 
おれがしんただ
841 ◆85DXY2.GA6 :2008/06/10(火) 23:19:43 ID:dSLN9IGI0
>>オリジナルしんたへ
全粒紛パスタは
油やら肉類を具に使っているから
甲田式に反しているんじゃないのか?
842 ◆85DXY2.GA6 :2008/06/10(火) 23:25:36 ID:dSLN9IGI0
>クサレしんた
甲田式スレに書き込むなら、
甲田本に書いてあるとおり
玄米+青汁+豆腐+水+柿茶
以外のメニューを毎日食ったモンに載せんな。
この腐れ外道が。
この文の意味わかるか?あぁ??
843病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:43:10 ID:oBRF2bGW0
甲田本には
【玄米+青汁+豆腐+水+柿茶】以外にも、
赤汁、山芋すりおろし、大根すりおろし、人参すりおろし、海藻、小魚、林檎等の
メニューも書かれているんですけど…。
844 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/11(水) 00:08:07 ID:oe2Z7Vgl0
>>840
おめえうっせーよ!! 禿
845 ◆RiWx0qHU1s :2008/06/11(水) 00:19:28 ID:V8KYOjyn0
トリップがブームになる予感w
846病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:30:16 ID:JKIZ8wZj0

IhuQyE4WCM

WCだけあってトイレみたいなヤツだな。
847病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:23:12 ID:u+DtLCkJO
玄米を焙じ茶で炊いて食べてたけど、なんか体調おかしくなった。
ビタミンB1とかB2はアルカリで炊くと破壊されんだってな。
848病弱名無しさん:2008/06/11(水) 06:19:25 ID:eBHTHAxA0
>>842
甲田本には
【玄米+青汁+豆腐+水+柿茶】以外にも、
赤汁、人参すりおろし、山芋すりおろし、大根すりおろし、海藻、小魚、林檎、蜂蜜等の
メニューも書かれているんですけど…。
849病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:12:36 ID:m0ISpdqv0
秋葉原事件の男も

しんたみたいに「買い物に行った」「秋葉原到着」とか

ネット掲示板に報告してたね

孤独なんだろな
850病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:20:22 ID:feTmqpxU0
>>848
体の状態によって摂る内容が変わる。
851病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:29:07 ID:iPaHBldM0
ブログでマクロビとか生菜食の日記書いてる奴は
アクティブにオフ会なんかもよく顔出すのにな
匿名掲示板で知らない奴しか相手にできないって所が違うのかねぇ
怖い怖い
852病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:50:54 ID:SaILIGD90
>>827
アフォー!そういうこというから自分はいいと調子にのってまた書きだすんダロガ!
食事量減らしてくって書いてるんだから、しんたよりためになる>>825
甲田式の掲示板にコロッケとか平気で書くやつより、100倍マシ。

>>828>>834
しんた乙
853病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:54:27 ID:SaILIGD90
まああれだ、>825としんたの違いは
上にもあったが、ずうずうしさだな。
俺は825のが好きだ。
854病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:01:40 ID:iPaHBldM0
>>825にちょっと疑問点あり
キシリトールガムを噛むとあるが
租借だけして飲み込まない摂食障害の一種
チューイングと同じ弊害が起こるのではないか?
自律神経が乱れ顔面だけ腫れたりするらしいぞ
855病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:21 ID:/vA9jYYu0
>>853
坊主憎けりゃ袈裟までってかw

まああれだ、>825としんたの違いは
上にもあったが、ずうずうしさだな。
俺はしんたのが好きだ。
856病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:26:45 ID:VH5HVlSF0
ブログでマクロビとか生菜食の日記書いて頼られたらウザイ。
857 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/11(水) 15:46:29 ID:v25N5GrJ0
こんにちは、今日は昼から休みです。
休みを利用して、石原先生の食べない健康法を読破いたしました。
とても参考になることがいっぱいありました。
米国のボルチモアにある国立老化研究所では、回虫からサルまでの動物実験をし
(カロリーの摂取を抑えると長生きする)という結論を出した。
摂取カロリーを60パーセント抑えると寿命が50パーセント延びることがわかったそうだ
ここの博士は実験を行ったそうだ
マウスを
A 好きなだけ食べさせる
B 摂取カロリーを60パーセント抑える
C 1日おきに好きなだけ食べさせて翌日は断食
Cが一番健康で元気で寿命が長く、老化による脳の損傷も少なくアルツハイマー病や
パーキンソン病にかかるマウスもいなかったと発表した。(断食が酸化による脳細胞の損傷を抑え
体のあらゆる細胞の成長を促す)と結論しています。
すごいですね。小食、断食の効果が。
この本では、45過ぎてから著者も1日一食だそうだ。
まだ、30代だからいいけど、一日一食も魅力的だなあ。
週に1,2回はやってんだけど・・・  
これ以上やせたくもないしな・・・悩むわ・・
858病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:49:48 ID:YfxDbvx00
>>857
その動物実験の方法の怪しさは高田明仁先生によって指摘、
更に小食長寿切は完全に論破されている。

小食、菜食は人間の場合、短命、アルツハイマー、鬱病になります。
859病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:53:13 ID:YfxDbvx00
860病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:01:50 ID:YfxDbvx00
実は肉こそ長寿の秘密

桜美林大学教授にして、
東京大学の健康、寿命に関する専門研究機関にも指導を乞われる
柴田博先生の結論。
861病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:39:49 ID:BC5G/UIn0
欝持ちです(鈍重肝臓100%と思われる)
1週間、生野菜の泥と玄米ご飯と味噌汁を守っていたけど、
昨日、レアチーズケーキを3つ食べてしまった。
案の定、朝から起きられず、便秘だしイライラしてしまいます。
少し良くなってきた感じだったのに、この誘惑が我が身を滅ぼすのを
身をもって知りました。
862 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/11(水) 17:42:05 ID:v25N5GrJ0
甲田先生 石原先生の方が断然上
論ずる価値なし
863病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:50:20 ID:m0ISpdqv0
まぢでしんた三十代?

そんないい年して片思いがどうとかワケ解らんこと語ってるの?
864 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/11(水) 17:52:25 ID:v25N5GrJ0
昔の人だよ。思い出・・・・・昔片思いだった人
ふと思い出すことってあるでしょう。いいじゃないの・・・
865病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:11:45 ID:/VyBDvJE0
本気で仙人目指してる人もいるのか・・・
甲田の罪は重い。
866病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:25:30 ID:IXU+qqx4O
んめ
867病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:36:03 ID:IXU+qqx4O
868病弱名無しさん:2008/06/12(木) 06:00:19 ID:xLXxmUv/0
>>857
お久しぶりです。
晩ご飯に肉料理を出される事が多いので、野菜を一緒に多めに食べて、
白米を一切食べないようにすれば、消化にも健康にも良いでしょうか?
ちなみに肉と多めの野菜(白米無し)を食べた時の消化時間はどれくらいですか?

私も昼間に白米としらす、じゃこを食べています。
シソタさんはあれほどの小さい魚でも百回も噛むとは驚きです。
加えて昼間に豆腐とわかめの味噌汁を飲んでいます。
そこで思ったのですが、昼は (白米+しらすorじゃこ+豆腐) か (豆腐わかめの味噌汁) 
のどちらか一方にするべきでしょうか?
869 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/12(木) 08:40:16 ID:UJqNXnR00
>>868おはようございます。
理想はそうですね。でも肉は月に食べても1,2回がいいのではないでしょうか。
肉と多めの野菜(白米無し)を食べた時の消化時間は4時間です。
昼は (白米+しらすorじゃこ+豆腐) か (豆腐わかめの味噌汁)
白米は即刻発芽玄米か玄米か3分つきに変更されるようお勧めします。
味噌汁は、毎日食べると消化液が薄まりますので、週に2回程度にされるといいですよ
でも、シラスや雑魚は理想的な食べ物ですね。

さて、今朝もにんじんジュースを絞りました。
昨日の食事
朝 にんじんジュース

昼 全粒粉パン100 野菜サラダ

バナナ

夜 肉なしお好み焼き

大高酵素20CC
870病弱名無しさん:2008/06/12(木) 11:33:37 ID:1zOPu1ik0
恋愛経験乏しそう
871病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:09:29 ID:m+7+4+GH0
>>869
お返事ありがとうござます。
やはり肉は炭水化物無しで、野菜と一緒に摂取した方が良いのですね。
あと肉は食べ過ぎないように気をつけます。

ちなみに「味噌汁は消化液が薄まる」という事ですが、
なぜ野菜ジュースや青汁は同じ飲み物なのに、味噌汁だと薄まるのでしょうか?
普通の食べ物だって100回以上も咀嚼したりミキサーにかければ、水同様に液体になるのに。

あと白米はなぜ辞めた方が良いのでしょうか?
白米のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。
シソタさんが戻ってこられて何よりです。
872 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/12(木) 17:03:07 ID:UJqNXnR00
こんにちは、ただ今帰りました。今日は暑かったですね。
>>なぜ野菜ジュースや青汁は同じ飲み物なのに、味噌汁だと薄まるのでしょうか?
ジュースなら単独で取るので、消化酵素は発生しません。発生してもごくわずか。
味噌汁だけなら、OKですが、食べ合わせると、いくら噛んでも、消化酵素は分泌します。
よって、薄めないほうがいいんです。

白米  粕(かす)です。
   つまり『よいものをしぼり取ったあとの残り物』という意味でやめたほうがいいですね。
   利点もあります。消化にいい。

玄米  ビタミン ミネラル アミノ酸 脂肪 抜群にいいです。
欠点  消化に悪い。 フィチン酸によってビタミンミネラルが排出される
よって玄米なら1,2日に一食で十分です。

その点、発芽玄米なら、
その心配はまったくありません。ギャバも大量に含んでいるので、脳がさわやかになりますよ。

私は、週に2回玄米 2回発芽玄米 2回3分つき 1回自由な日を作っています。
どうしても白米を続けるなら16雑穀を加えて見られては・・・・

今日の食事
朝 にんじんりんごジュース400
昼 うどん
青汁 バナナ

夜 玄米 さんしょう 無添加明太子 にが瓜 のり
では、明日もいい日でありますように。失礼します



873病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:34:16 ID:QlZxTYR60
>>770
>投稿やめようと思いましたが、ダミーが増えて、誤解されてしまうので
>ここで、がんばります。
何??苦しい言い訳。お前やっぱり頭いかれてるよ。
ここでも自演やりまくりなのに、意味不明なんですが。

トリップつけりゃ何書いてもいいわけじゃねえんだよ。
お前の食事内容なんかだれも見たくないし、甲田式じゃねーじゃん。
何行にも書くな! 1行でおさめろよ。 それがせめてもの礼儀だろ!
874病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:02:30 ID:N+bS6NZw0
むしろトリップ付けてこっちでやる理由がわからん。
向こうでトリップ付けてやればいい話。

ほんと、構ってちゃんだな。自演してまでやってて。

>>873
禿同。食事内容とか誰も見たくない。低脳過ぎて困る
875病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:26:09 ID:QlZxTYR60
だな
女以上にナルシストでキモス

>>777>>778
甲田式でも、ナチュハイでもなくて、もっともいいとこどりの議論がしたけりゃ、そういうスレを自分がたてろよ。
そんな簡単なこともできねえのか?よそさまの土地で営業してどうするんだぁ!?
自分の努力でオナニーしろや。怖がりが!
876病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:28:42 ID:1zOPu1ik0
トリップ付けてるから
見たくないなら専ブラで見えなくできるよ

しんた気を使ってるじゃん
877病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:33:19 ID:efUUOXsM0
気を使ってる?
なんでこのスレに居座るんだよ?
878病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:36:45 ID:QlZxTYR60
そんなことわかってる罠。
見えなくしても、こいつの投稿が多いから、何もしらない質問者もいる。ややこしくなんだよ。

> しんた気を使ってるじゃん
ばかか?おかしなことやってんだから、少しは気を使って当たり前。今でも十分邪魔なんだよ。
おめぇーあれだな。ツンデレに弱いタイプだなwww
879病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:37:27 ID:QlZxTYR60
おっと↑は>>876あてな
880病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:29:26 ID:1zOPu1ik0
>>878
あんた病気かなんかで苦しんでるの?

普通の人、健常者なら別に2ちゃんの書き込みなんか

たいして気にならないよ
881病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:30:36 ID:ntck3NRQ0
1週間水だけの完全断食したら、体調崩して死ぬような目にあった・・・。
体重も6キロも落ちた、やっぱ自宅での自己流断食は2,3日ぐらいに抑えるべき。
882病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:44:58 ID:QlZxTYR60
>>880
はぁ?おめぇもしんた脳か?

> 普通の人、健常者なら別に2ちゃんの書き込みなんか  たいして気にならないよ

自分が普通と勝手に決め付けるのか?
>>874>>877は普通じゃねぇのか?
>>877に答えてやれよ。

おめぇが気にしてなくても しんたの書き込みに迷惑してる奴のが多いに決まってるだろうが。
とかいったら、またしんたが自演しだすんだろうがな。
883病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:52:44 ID:N+bS6NZw0
>>880
こういった、通常そんな書き込みのないスレだからこそ気になる。

そう思う自分は普通の人じゃないみたいですねwwwサーセンwwwww
884病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:56:31 ID:odcusmLg0
とりあえずしんたじゃなくて>>871みたいな質問者に注意を促した方が良さそう

>>871 あなた荒らし行為をしていますよ。今後こちらのスレッドでは甲田式ではない質問は控えてください。
885病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:59:38 ID:odcusmLg0
うゎ、いま気が付いたけど
>>871の質問者の人、シソタさんてタイプしてる
専ブラであぼん出来ない様にしてんのかな?
886病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:37:14 ID:6lAtNWHLO
マスタークレンズやってりゃ体調壊さない
887病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:27:38 ID:1s7BJtBZ0
特定の個人を叩いている奴らがいるので、言わせてもらう。
互いに論じるのは良いが、それを越えて中傷したり他のスレに排除させるような事はあってはならない。
>>869さんのおしゃってる事は正しく、このスレとは無関係な事は一切言っていない。
先生も実際に青汁、すまし汁、寒天だけでなく、赤汁も勧めている。>>869さんのにんじんやりんごも含まれている菜食法のプログラムもある。

「甲田式・西式断食とは関係ない事を話すな」と言っている奴がいるが、
そもそもこの断食・少食は昔と比べて、そこまで食べ物を制限されない。
実際に病院で先生に直に診てもらった人はその教え通りに忠実に実行するべきだが、
せいぜいここにいる奴らは活字でしか情報を得られず、実際に先生に病院で診てもらったわけでは無いだろう。
仮にこのスレに>>869さん以外全員が患者だとしても、先生に言われた事を「毎日忠実に」実行してる奴はいないし、
それは先生は時代に合わせてか商業目的だか知らないが、昔と比べて勧めている食事を大分増やしてきている。
それにこのスレを見ても大分甲田式・西式とずれた食事の書き込みがあるし。
ただ昔と普遍に変わらなく誰でも当てはまるのが「少食」である。
(健康ならば成長期や中年期ぐらいまでは多少食べ多く食べるべきだと先生はおしゃっているが。)

あと>>869さんは必要に応じて甲田式・西式の「欠点」を的確についているし、
その欠点を反論ならしても良いが、それを理由に一方的に「スレ違い」と非難し他のスレに排除させてはならない。
実際に先生も西式を部分的に否定している事がある。
それに>>869さんの果物を食べる方法は、「空腹時で単独で食べる」のが正しい食べ方である。
正しい食べ方をすれば誰でも健康になれるのである。
実際に自分もかなりのひどいアトピーだったが、にんじんりんご、果物を空腹時に食べる事により、かなり良くなった。
ここのスレにいる奴らよりかは健康で、肌もきれいで、髪も多い自信がある。白髪も全く無い。

よって>>869さんを一方的に批判し、排除する事はしてはならない。
今後匿名であっても個人を中傷したり、荒らし扱いした場合は、逆に荒らしと見なす。
最後に言うが、てめーら目の前でネットと同じ事言ってみろよ。
888病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:33:46 ID:YWcS4j5N0
>>881
GJ
889病弱名無しさん:2008/06/13(金) 00:55:30 ID:I3hv6g1/0
>>887
一言言いかな



しんた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890病弱名無しさん:2008/06/13(金) 01:26:51 ID:H1DS5tTL0
887は完全にしんたじゃんw
891病弱名無しさん:2008/06/13(金) 01:38:06 ID:I3hv6g1/0
さっき、忘れ物しちゃった。w

はい、どうぞ。

ルールやマナーを守れない人間はスルーしましょう

>>631を参考に
892病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:13:40 ID:P2H7jKdE0
>>887
肉と野菜をあわせたときの消化速度は日本人の場合最低8時間かかる
しんたの言ってるのは欧米人のケース

白米のメリットは味
不純物を取り除くことによって味が純粋になるから
様々なおかずに合うようになる
白米の旨さは玄米で握り寿司を作るとよく分かると思う
また精米歩合を50%にまで引き上げると大吟醸ができる様に
削り込むほどに味は純粋になってゆく
ただし玄米のみで食すると白米には無い複雑な味わいがあり
これを好む人間も多く存在する
デメリットは栄養価が低くなる事

玄米のメリットは栄養価が高いところ
デメリットは消化の悪さ
フィチン酸の問題は発芽玄米にする事で解決するため
デメリットには数えない

野菜ジュースが消化液を薄めないというのは
食物酵素が豊富だから自己崩壊してくれるためであり
よく租借され唾液により一次消化がなされた食品と同等と考えられるから
味噌汁はそれが無いから水と同じと言われている

ニンジンやリンゴは身体を冷やさないが
バナナやパイナップルなどは南国の食物で極陰性であり身体を冷やすため
ただでさえ少食で身体を冷やす甲田式含む少食健康法では禁忌とされている

アトピーはその原因が人それぞれであり
しんたの薦めるバナナの強力な免疫効果で症状が良くなる人もいれば
バナナに含まれるヒスタミン、蔗糖、果糖、ブドウ糖により悪化する人もいる
893病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:30:24 ID:P2H7jKdE0
>>887
俺も肌は水を弾くし髪はフサフサだし白髪も無いし健康である
彼女は可愛いし友達も多いしそれなりに潤った不自由の無い生活をしている
こうした不特定多数の集まる掲示板で相手の姿を想像し決め付けるのは愚の骨頂
以後慎んだほうが良い

しんたが嫌われる理由は甲田式を批判しているからではない
スレを私物化して日記・ブログのような書き込みをし
それらを注意されてもまったく意に介さず無視を続け
なおかつ甲田式と他の健康法を組み合わせるスレがあるのにそちらを使わないから嫌われている
2chを利用する上での最低限のルールを守るならばここまで嫌われはしない
894病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:47:53 ID:8KDTehlO0
日付が変わるとあらわれる。
>>887=しんた 乙

なぜ自分が皆に嫌われてるかをまったくわかっていないところが痛い。
○誰も読みたくない自分の今日の食事を書いて、ムダにスレを消費してることに気付かない人間性
○30にもなって自作自演を繰り返して嫌われてまで居着くその情けない人間性
 =2chでは自作自演は出ていくことが鉄則
 自作自演しすぎて、ボロがでているのに、それをわかっていない。 
 (例 ID:+2UTR5FR0 ID:cP2aaYga0 ナチュハイスレにも登場http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206854388/
○自分が間違っていてもけっしてそれには触れずに、さもなかったようにして次には改めているというふてぶてしい人間性
 例:しんたの発言>>708
   甲田先生の好きなところ
    小食、断食、おそらくこの分野では第一人者。数々の難病を撃破
    現代医学にまったく頼らない。薬も飲ませない点はすばらしい。
    理論も説得力があり、信頼できる。生食を提唱もすばらしい
   受け入れられない点
   →果物を砂糖と混同している点。
    思想宗教が入っているので、せっかくの理論が崩れてしまう点。引いてしまう
    念ずればなんちゃらになってしまうので、あれは入れないほうがいいと思う。
    生玄米。体内酵素を大量に消費させる。顔にしわが増えてしまう。
    温浴〜〜も急激に体を冷やすので、体内のエネルギーを大量に消費するのでよくない
    食生活から喜びがまったく得られない。
  こう言っておいて>>757の人の意見にヒントを得、上で果物を批判されたからそれを弁明すればいいとピントのづれた>>887を自演 

>最後に言うが、てめーら目の前でネットと同じ事言ってみろよ。
おまえもID一つで、正々堂々とやりあってみろよ。自作自演は嫌われて当然だろが。

こいつが占領するようになって>から>881みたいな、甲田式全般のレスがまったくなくなったと思うのは俺だけか?
895病弱名無しさん:2008/06/13(金) 05:30:37 ID:GW8GgG2K0
よし!今日も朝から人参林檎ジュースで癌予防だ。頑張るぞ!
896 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/13(金) 06:47:54 ID:rPjlGRqu0
おはようございます。
>>887 さん、お気遣いどうもありがとうございます。

自演って言ってますが、何度も言いますが、パソコン1台しかないんですが・・・・
そもそも、自分ひとりで、自分を擁護して自演してどうするんですか。?寂しすぎますよ。
せっかくトリップをつけて、投稿しているのに・・残念。

さて、今日も気持ちのいい朝です。
これから1リットルのにんじんジュースを絞ります。がんの芽をつむにんじんジュースを皆さんもお試しを!

897 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/13(金) 06:56:00 ID:rPjlGRqu0
私を擁護してくださる投稿はうれしいですが、でも、みんながけんか腰になっていますので、
優しい言葉使いにしませんか。 健康にもよくないので・・・
898 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/13(金) 07:00:11 ID:rPjlGRqu0
>>892 すばらしい回答。 勉強になります。
    でも、バナナは、栄養価抜群なので、やめれません。
    生姜湯飲んでますので、体はぽっかぽかです。
899病弱名無しさん:2008/06/13(金) 07:36:07 ID:q55Dtwa50
擁護も何も自演じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじでこいつやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうにかしてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900病弱名無しさん:2008/06/13(金) 09:09:41 ID:H1DS5tTL0
しんた、今日も自演か?お疲れさんwww
901 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/13(金) 11:10:13 ID:jgA/IUY10
>>889-900
おめーらウゼーよ
902 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/13(金) 11:11:20 ID:jgA/IUY10
間違えたw

>>899-900
おめーらだウゼーの
903病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:12:18 ID:fTn/R3JU0
>>901
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
904病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:53:48 ID:VVz7vnBR0
味噌汁って、普通和食食う時、消化液の分泌を促すから良いって言われてるよ。
905病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:17:36 ID:HoVPGFQf0
祖母の兄弟がみな長寿です。
90代後半老衰で亡くなっています。祖母は毎朝牛乳とトーストしたパンにバター。
果物を好んで食べてました。野菜の中でも人参が好きで、煮物系が好きでした。白米も好きでいろんな食材をまんべんなく食べるように言われました。
珈琲も好きで午後には毎日飲んでいました。牛乳も骨粗鬆症を防ぐので大事だと思いますよ。
牛乳のおかげで祖母は骨折をしたり背中が曲がったりしなかった。ガンにもならなかった。
906病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:37:33 ID:I3hv6g1/0
>>905
骨粗しょう症は酪農国の方が圧倒的に多いんだよ。
そんなことも知らんのか。w
907病弱名無しさん:2008/06/13(金) 14:59:31 ID:uklQyhdbO
暇だから断食でもするか
908病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:06:20 ID:KEUuCGui0
何でもよくかんで食べよう
909病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:10:05 ID:1HaWSi1y0
ひとり粘着馬鹿が駐在するようになってスレの質が著しく落ちた
910病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:34:37 ID:hrn4IAkc0
果物を取り入れたやり方も興味深く読んでます。
最初はこのスレで情報発信するのもいいと思いました。

今でもいいと思ってますが、専用スレでしんたさん?が書き続ければ、
きっとロムや投稿も増えて新たな活性化されたスレができると思います。
そういう推移を見るのも面白そうです。

1人でも熱心な人がいればスレは育っていきます。
このスレより勢いが出るかも?

過疎ってる専用スレに行きにくいかもしれませんが、
そういうスレに人をどんどん呼び込むのもいいのでは?

しんたさんならできると思います。
ここの人達も反論はあっても読むと思いますよ。

あなたの情熱に感心してます。
あちらに移ることも考えてはどうでしょうか?
甲田スレを追い抜くことも可能でしょう。

1人の熱心な人がいて、質問に答えてくれる・・・・
それだけでスレはどんどん活性化していくはずです。

移ることを考えてはどうでしょうか。

911病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:57:53 ID:N+ZQdbVa0
>>909
ああ>>899ですね。
分かります。
wwwwwwwwwwwwwwww←これ自体うざいですからね。
912病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:02:03 ID:fBjgf3Ap0
しんた式健康法
ってスレを立ててしんたは地球から出て行けばスバラシイ。
913病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:22:16 ID:ucRDBtbF0
>>817
普通下腹部をぐっと締めると息を吐いてしまうんじゃない?
そして真ん中で脱力すると息を吐いてしまうけど・・・

>なお呼吸は普通にね。腹式呼吸の必要なし。
分からないなぁ?
914病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:02:33 ID:P2H7jKdE0
>>904
俺も食べ始める時に一番初めに味噌汁を飲むと胃が活発に活動開始するのを感じる
>>892で書いた事は様々な健康本で得たにわか知識の中から>>887好みのものを適当にピックアップしただけ
本によってまったく正反対の事が書かれている場合が多いので何が真実なのか俺には分からない
ちなみに俺は>>892の内容は白米以外ほとんどでたらめだと思っている

>>905
うちの祖母も長寿で先日米寿を祝ったばかりだ
我が家で食べている物は肉類が中心で常備されている惣菜は煮豚と酢鳥
祖母はトロトロになるまで火が通った牛の脂身が好物で焼肉をすると我先にと脂身を確保している
青い野菜は力が出ないと言いほとんど口にしないが、キンピラなどの根菜類は文句を言わずに食べてくれる
果物については大昔にスイカで食中毒を起こした経験から生の物は一切口にしない
酒は飲まないがタバコは大好きで、娘時代に結核の予防になると言われて以来半世紀以上吸っているそうだ
いまの健康常識からすると色々とやばい生活を送っているが、お産以外では病院に通ったことが無いほど健康体
現役で刺繍の仕事をしているため背中はかなり曲がっているが
歩く速度が人より速いので俺が小学生の頃には友人からスーパーババアと言われていた
祖父は七十台半ばで亡くなっているが、買い物帰りに公園で一息ついたらそのまま亡くなるという老衰だった

こうした人を真近で見ていると少食・粗食・菜食・生食が健康に良いという今の流行は本当に正しいのかと思ってしまう
ナチュハイは死亡事故も起こしているそうだが甲田式含む少食健康法にはそうした例は無いのだろうか?
死亡とまではいかなくとも体調を崩した人間くらいは相当数いるように思うのだがどうだろう
915病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:40:29 ID:IGzyohvW0
そういうスーパーババアのような健康な人はやらなくて良いんだよ。
916病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:46:23 ID:hrn4IAkc0
背腹運動は呼吸と無関係な動きができるようにならないと駄目みたいです。
傾いた時にお腹をぐっと勢い良く前に突き出す。
身体が中心にきたらお腹が自然に引くようにします。
意識しなくても前に突き出す勢いがあればその後は自然にお腹は元に戻ります。

お腹を出すと空気を吸って、その反動でお腹を引くと空気が出ていくけれど、
そうならないように練習しなければいけません。

最初は歌をうたいながら背腹運動を練習するといいみたいです。
歌を歌いながらだと呼吸と連動しない背腹運動ができます。
917病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:59:19 ID:I3hv6g1/0
>>914
スーパーババアw
新たな伝説の予感・・・

石原氏の本にも西洋食中心で少食の老婆の話が載ってたね。
で、結論は少食なら何を食べてもいいと。

甲田氏も健常者なら、肉は食べてもいいし、味噌汁も飲めばよいといってるよね。
ただ、問題はもっと本質的なことにあると思う。
石原氏や他の人たちの考えは出発点が個人レベルからでしかない。
甲田氏の場合は人類、地球全体のレベルでものごとを考えているという点。
もちろん、人間一人一人も地球を構成しているのだけれど、
経済活動自体がこれだけの規模に達してしまうと、マクロ的な視点は不可欠。
人口問題、食糧問題、貧困問題、生命の尊厳・・・等々、言われて久しいが、
そうした諸問題を包括して個人レベルの健康長寿法を述べられているのだと思う。


918正食人間:2008/06/13(金) 18:20:04 ID:GJsYm6tt0
>>913
とりあえず腹は意識せず、左右揺振だけマスターしたらどうでしょうか。
腹式呼吸と別々にやっても、交感神経と副交感神経が拮抗しバランスがとれればいいです。

>>904
味噌汁は
”陰陽”でいうと
陽性で塩化ナトリウムが多く、胃の活動を高めます。
正食では、食事の時1杯飲むのはとても良いと言われます。
何杯も飲むのは、正食でも、「あほの3杯汁」といって、戒めています。

”生化学”でいうと
胃壁の細胞内で炭酸ガスと水で炭酸ができます。
H2O+CO2ー>H2CO3

炭酸が解離して水素イオンができます。
H2CO3−>HCO3− + H+

味噌汁の塩化ナトリウムは次のように解離
NaCl−>Na+ + Cl-

Cl- は胃壁細胞内で能動輸送を受け、胃の細胞膜付近でH+ と結合し
HCl(塩酸)になり、これが胃液の塩酸になります。
以上の反応が味噌の場合、蛋白に包まれた塩分がゆっくりと反応していくので
無理なく胃を活発にします。味噌は体に優しいんですね。

野菜ジュースや青汁は、カリウムが多く、ナトリウムの排泄を促進するので
血中のNaClが欠乏し、胃液の塩酸が薄まります。
陰性体質の人には青泥より胃に優しいジュースがいいですね。

食事は陰陽のバランスが大事です。
919病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:49:14 ID:GB42CqiYO
そういや120歳の爺さんが死んで ニュースになってたなあ、昔。
その爺さん喫煙者で100年以上タバコを吸っていたそうだ。
んで肺を解剖してみると非喫煙者よりも綺麗な肺をしていたらしい。いるんだな、何しても健康でいられて長生きできる人間て。
スレチスマソ(>_<)
920病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:57:45 ID:uklQyhdbO
マクロビなんて特に早老短命だもんなあ…
ほんと陰陽とか馬鹿馬鹿しい。
まあ、無双原理十二定理とかすごいと思うけど、
甲田式もマクロビもたくさん病人をつくっているよ。
俺はよく知っている。
921 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/13(金) 20:26:45 ID:rPjlGRqu0
こんばんは、今日は最高気温30度でした。仕事疲れました。
今日の食事
朝 にんじんりんごジュース400CC
昼 なし
夜 自然食バイキングでした。
 マクロビは、 すべて過熱食。消化に悪いですよね。大切な大切な酵素が全部破壊されています。
 果物も体を冷やすとかで、とらないんでしょう。こんなことしたら、肌がかさかさになって、どす黒くなりますよね。
 
バイキングで食べたのに体重が減ってる・・・・64キロだ・・・・
MAXから13キロも減ったなあ・・・でも、人生で一番元気・・
922病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:24:17 ID:nGNsIcaC0
今日、甲田式を始めてから、初めて肉と砂糖を取りました。(10日目です)
食べざるを得ない状況だったので、控えめそうな、ハーブチキンサラダを
頼み、子供が残したブラウニーパフェ(のアイス、生クリーム、コーヒーゼリー)
とともに食べたら、最初の一口は、味が濃く感じ、お肉も味わうことができました。
甘いものも少量でお腹いっぱいになりました。(全部食べましたが)

ここで、皆さんに質問なのですが、
付き合い等で食べなくてはいけない時、どんなものをチョイスしているのでしょうか。
お肉や砂糖を摂取してもよい間隔はあるのですか。
もちろん、食べないにこしたことはないと思いますが、食べたい衝動にかられることも
あると思うので。

初心者ですが、よろしくお願いします。
923病弱名無しさん:2008/06/14(土) 03:21:02 ID:c+MNOk1O0
実践宝典より西先生のお言葉をのせちょいたる。

理想的食餌摂取法
副食として肉類を3割。野菜類を3割。海藻類を3割。残りの1割を果物類にする。
これとほぼ同量の御飯を主食にするのを「三割主義食事法」といふ。

白砂糖の許容量
西式では甘いものは絶対厳禁、と思っている方がおられるかも知れませんが、
厳禁しているのではなく制限しているのです。
二十歳以上 - 0.5g x 体重 = 一日の許容量
(体重60kgの場合 30g ということ)

食事法は桜沢時代のマクロとほとんど同じだね。
あと砂糖は水を沢山飲めば中和されると西先生が
いってたが、胃の弱い人はだめね。
饅頭1個でコップ三杯の水だそう。
924病弱名無しさん:2008/06/14(土) 05:11:39 ID:GXjTM05U0
補足させてもらうと
砂糖を摂取した3時間後に水を飲むと良いとされている
ちなみに30gの砂糖とはおよそショートケーキ1つ分程度と考えてよい
925病弱名無しさん:2008/06/14(土) 05:12:09 ID:5Wh0awWUO
甲田先生は砂糖水で生きていますか?
926病弱名無しさん:2008/06/14(土) 05:19:02 ID:GXjTM05U0
そんなカブトムシじゃあるまいに
927病弱名無しさん:2008/06/14(土) 05:53:31 ID:5Wh0awWUO
甲田先生はカブト虫好きですか?
928病弱名無しさん:2008/06/14(土) 09:00:06 ID:u/Ov0Bti0
しんた、お前ここに書き込んでもいいからよ

「あぼ〜ん」の仕方教えろ、俺はjane doe使ってる

そんぐらいできるやろ、丁寧に解り易く教えろ

わかったか?きもぃおっさん
929病弱名無しさん:2008/06/14(土) 09:08:50 ID:5Wh0awWUO
甲田先生はドラクエ派ですか?
930922:2008/06/14(土) 09:30:50 ID:nGNsIcaC0
922です

今朝、指のかゆみがあったので、手を見たら水疱ができていました。
とびひとアトピーの合併症だと思われます。

甲田式にチャレンジして、10日目で、チャレンジする前にはなかった症状
がでました。

昨日、突然、チキンや砂糖類をとったからでしょうか。

断食すれば、改善するでしょうか。

>923さん
 水飲料を工夫すれば、砂糖の摂取は可能なのですか。
 驚きです。
 (しかし、アトピー体質を考えなければいけませんが)
931 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/14(土) 12:57:21 ID:54W87nVZ0
こんにちは
アボーンって何でしょうか?jane doeって何ですか。?
私はドコモですが。?
 教えてくださいませんか。?

砂糖はとらないほうがいいですね。 チキンも、とるなら月に1,2回程度に。
砂糖は、体内のビタミンミネラルを奪っていきますし、体を酸性に傾けますので
中和するためにカルシウムを浪費します。
932病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:23:55 ID:C294Y0gH0
「甲田流 超健康術」
誰か読みました?
933病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:05:31 ID:VU28cSHN0


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 忠 告 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

◆xHRVXmeUdA  はスレッドを私物化する あらし です。
※あらしの相手をするのもあらしですので相手にしないでください。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


>>898>>892に礼をいいながら、
自分にとって不都合な>>893の意見には完全スルーし、親切に言ってくれてる>>910にも不都合なので完全スルー。
>>897でいかにもいい人ぶってるけど、
>>921をみてもわかるようにあいかわらず自分の日記を書いている。
人に迷惑をかけても自分は特別と信じて疑わない、自己中で腹黒い社会不適合者のただのおっさん。
周りの様子をみて自粛したふりや無邪気なふりはするけど、
相手をするとすぐに調子にのって、元にもどるので要注意。

>>928
あぼーんの仕方(jane doe
◆xHRVXmeUdA をドラッグで反転させて右クリックして NG処理 → NGName 追加 
でOK


934病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:06:40 ID:VU28cSHN0
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 忠 告 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

◆xHRVXmeUdA  はスレッドを私物化する あらし です。
※あらしの相手をするのもあらしですので相手にしないでください。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


>>898>>892に礼をいいながら、
自分にとって不都合な>>893の意見には完全スルーし、親切に言ってくれてる>>910にも不都合なので完全スルー。
>>897でいかにもいい人ぶってるけど、
>>921をみてもわかるようにあいかわらず自分の日記を書いている。
人に迷惑をかけても自分は特別と信じて疑わない、自己中で腹黒い社会不適合者のただのおっさん。
周りの様子をみて自粛したふりや無邪気なふりはするけど、
相手をするとすぐに調子にのって、元にもどるので要注意。

>>928
あぼーんの仕方
◆xHRVXmeUdA をドラッグで反転させて右クリックして NG処理 → NGName 追加 
でOK
935病弱名無しさん:2008/06/14(土) 16:53:18 ID:DclX6CbP0
>>933-944
荒らしウザイ!
936病弱名無しさん:2008/06/14(土) 16:54:05 ID:DclX6CbP0
>>933-934
荒らしウザイ!
937病弱名無しさん:2008/06/14(土) 16:55:52 ID:KXh/LdxR0
◆xHRVXmeUdA と背腹運動の人が一番まともだと思うが・・・
938 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/14(土) 17:26:23 ID:i8Ciy4h/0
>砂糖はとらないほうがいいですね。
やば、チョコレート食べちゃった('A`;)
ダダモ式だとチョコとアーモンドはおkなんだよね^^
939病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:34:36 ID:VU28cSHN0
間違えて連投してしまった。スマン!

>>937
たしかに一見まともに見えるかもしれないな。
っが、まともな30代の人間が、2chのスレを私物化するか?
嫌がってる人間がたくさんいるのに。



>>938
下記タイトルで しんたように日記スレ、立ててやれよ。
ナチュハイスレだと違うらしいからな。

(タイトル)
「食事療法いいとこどり切磋琢磨スレ 甲田・新谷・石原」

(1レス目内容)
私は、ナチュハイでも、甲田式でも、何でもありません。いい所取りの、健康快適生活です。
甲田先生に本当に救っていただいたと感じています。朝をジュースにすることによって、頭が冴えまくるようになりましたから。
石原先生も尊敬してます。新谷先生も、すばらしいです。
何々式のいい所悪いところを、語って切磋琢磨することが一番ではないでしょうか

940 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/14(土) 17:43:04 ID:54W87nVZ0
こんにちは、ただ今ボランティアから帰ってきました。
さて、今日の食事
朝 にんじんりんごジュース。
  キャベツジュース

昼 うどんとおにぎり 大根 
  すいか
夜 全粒粉ぱん  野菜サラダ  くるみ
今日は、キャベツもジュースにしました。ものすごく元気になりました。
フレッシュな野菜と果物ジュース。 消化によくて、ビタミンミネラル糖質
水分最高です。  にんじんジュースはがん予防の横綱双葉山です。無敵艦隊です

自家製青汁ですが、ケールを青虫に食われて失敗。農家から仕入れます。
今日から、JASのくるみを食べることにしました。良質のたんぱく質
脂肪を、少量取り入れます。これがまたいい感じ。
941 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/14(土) 17:48:35 ID:O3MyXJ2N0
ダダモ式でもくるみ(ブラック)はイイ!

黒クルミは、腸内の100種類以上もの寄生虫を駆除・清浄するために用いられるハーブのひとつです。
腸の働きを促進し便秘を解消、便を通し老廃物を排出するとも言われています。
また栄養価が高く、気分を爽快にするといわれています。
942病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:15:28 ID:5Wh0awWUO
ケール、クルミは甲状腺腫
943病弱名無しさん:2008/06/14(土) 20:18:49 ID:GXjTM05U0
>>930
砂糖は常習性があるので1日30gまでなら平気と考え
毎日摂り続けると甘い物を止める事が難しくなる

どうしても我慢できなくて甘い物を食べてしまった時の緊急避難と考えたほうが良い

アンパンを1つ食べてしまった場合
食後3〜10時間のうちに水を300cc飲むと良いと言われているが
完全に害を防げるわけではない

あとアトピーの悪化について素人考えを述べさせてもらうと
急に食事量が減り体力・免疫力が弱まっている可能性がある
いつもより身体を温めるよう気をつけて生活してヘルペスや感染症などを防いでくれ
944病弱名無しさん:2008/06/14(土) 20:30:53 ID:clmf50a00
>>939

ご苦労さん。
せっかくだから、おいらが立てたよん。
さぁ、いいとこ取り軍団はこちらへGO!

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213442872/l50
945 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/14(土) 20:49:10 ID:54W87nVZ0
久しぶりに1日断食やろうかな。
にんじんジュースで・・・
946病弱名無しさん:2008/06/14(土) 20:59:11 ID:u/Ov0Bti0
>>934
あぼーんの仕方さんくす

しんたは本当にどうしようもないな
947病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:07:46 ID:hRtMX5G30
しんたをあぼ〜んしたらセックル体操おじさんのスレ以外糞だなw
948 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/14(土) 22:01:19 ID:54W87nVZ0
本日を持って、新横綱が誕生いたしました。
キャベツジュースです。パワーが違います。
東の横綱 にんじんジュース がん予防の双葉山
西の横綱 キャベツジュース がん予防の千代の富士です。

http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to2.htm
949病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:08:25 ID:5Wh0awWUO
キャベツは甲状腺腫
950病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:09:54 ID:5Wh0awWUO
植物エストロゲン                                                            コワイ
951病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:26:19 ID:mxxUw01y0
>>943
>砂糖は常習性があるので1日30gまでなら平気と考え
>毎日摂り続けると甘い物を止める事が難しくなる

ほんとそうだ。変な習慣がついて苦労した。

>アンパンを1つ食べてしまった場合
>食後3〜10時間のうちに水を300cc飲むと良いと言われているが
>完全に害を防げるわけではない

完全に開き直るのがいちばんいいと今は思っています。
開き直って居直ってなかった事にするw
952病弱名無しさん:2008/06/15(日) 06:14:34 ID:fGGP4sQ60
>>939
>>944
なんて親切・・・。
953病弱名無しさん:2008/06/15(日) 06:16:32 ID:W1fRhLRu0
>>952
自演wwwwwww
お前が逝けよwwwwwww
954 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/15(日) 08:15:32 ID:viIVkGRB0
おはようございます。
新横綱キャベツジュースが、順調に白星をあげました。
東の横綱 にんじんジュースも同様です。
にんじんジュース300CC
キャベツジュース200CC
955病弱名無しさん:2008/06/15(日) 15:19:11 ID:D9eqA2Jx0
しんたって現実では存在感薄いから

2ちゃんで目立ちたいの?
956病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:00:05 ID:eXtwn+Rz0
私もききたい。
自分のやってることがわかってるの?
現実社会で何があったの?

ルールとかそっちのけで、必死すぎて…痛すぎ
957病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:02:09 ID:LVvocx+q0
しんたって不食のヤフーブログをやってたヤツだろ?
958 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/15(日) 21:27:44 ID:viIVkGRB0
こんばんは
ただ今仕事から帰ってきました。
さて今日の食事です
朝 にんじんりんごジュース キャベツジュース
昼 ざるそば めかぶ 野菜サラダ
夜 玄米 枝豆 豆腐 大根の千切り  
関西は雨ですね。  両横綱が安泰です。
959病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:46:54 ID:y8JwoOABO
だんじり
960病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:31:55 ID:EpC8QFpK0
しんたさんはこちらに書き込んで下さいね♪

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213442872/l50
961病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:03:10 ID:yImkGAil0
もう共存すればいいんじゃない?
そんなに嫌じゃないよ。

厳密な甲田療法や西式の話題もよろしく。

ひでちゃんという人がいなくなっちゃったね。
要所々で貴重な知識を披露してくれてとても参考になってたのに。
962病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:26:32 ID:ySDvP4+c0
こっちは身体を治したい一心できつい断食やってるのに、
毎度毎度甲田式じゃない食べ物の内容書かれるのはほんと嫌です。
963病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:59:18 ID:aUi8uPrG0
>>961
あんたが嫌じゃなくても公共の場でルール守れない奴はオレ大嫌い
人ごみでの歩きタバコや、飛行機内で携帯電話使う馬鹿と同じ
自分の行為がどんだけ人に迷惑かけてるか理解しろと言いたい
964病弱名無しさん:2008/06/16(月) 03:03:54 ID:avxOhzX+O
からあげクン
965病弱名無しさん:2008/06/16(月) 04:28:10 ID:q9z38tfN0
しんたは嫌われ者界の横綱だね
966病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:48:12 ID:zQaF1kyi0
>>965
甲田先生か言ってたようだけど人に恨まれるような人って
健康にはなれないみたいだね。
しんたは駄目だね。
967 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 08:20:41 ID:uh9vK68q0
おはようございます。
さて今日もにんじんりんごジュースをしぼりました。
そして、スイカも・・キャベツジュースはお休みです。
小さいこと気にすると、健康になれないよ。
968病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:23:59 ID:kT3m2pKJ0
>>967

ケッ

ペッ
969病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:29:39 ID:LN0rpqWP0
>>967
スレ違いです。こちらにどうぞhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213442872/
970病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:50:30 ID:pzs9lmzi0
甲田先生か言ってたようだけど人の悪口ばかり言っているような人って
健康にはなれないみたいだね。
あなたらは駄目だね。

>>968
気持ち悪いし汚いしそういうのやめてください

>>969
ここ見なきゃいいでしょ
971病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:01:28 ID:b/JxF6HP0
>>962
こっちは身体を治したい一心できつい断食やってるのに、
自演の内容書かれるのはほんと嫌です。
しんたさんの貴重な知識を披露してくれてとても参考になってるのに。
972 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/16(月) 11:20:57 ID:HR+pHEri0
しんたは役立たずのおめえらより無害だろ
973病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:36:13 ID:/MkgnpPs0
そうだよ
実際しんたの推奨するように毎朝果物取るようにしてから肌がツルピカになった。
会社でも顔色がいいし肌がスベスベになったって言われる。
974 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 11:45:24 ID:uh9vK68q0
こんにちは、午前の仕事が終わりました。
朝はやっぱり、にんじんりんごジュース・果物・キャベツジュースですね
脳は、糖質が、重要なエネルギー源であり、活動開始の際に必要となります。
朝は良い糖質とミネラル・ビタミン・水分が要求される時間帯です。かつ、消化が良くなくてはいけません。
 そんな時にピッタリな、搾りたての果物と生野菜のジュース 。

繊維が多いのに消化がよく、ミネラル・ビタミン・良質の水分・ 抗酸化物質の多い果物と生野菜の搾りたてジュースは最高の朝食です。

975病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:46:58 ID:26blBzeC0
しんたさん式って、ナチュハイと甲田式ミックスしたようなやり方なの?
わたしは甲田式がきつすぎて、稲垣式にいって体調壊して
今はローフードやってます、ナチュハイとちょっと似ている
体調とても良いですよ、
http://www.cafeblo.com/beauty/archive/284
976病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:14:23 ID:+QFbIqY70
特定の個人を叩いている奴らがいるので、言わせてもらう。
互いに論じるのは良いが、それを越えて中傷したり、他のスレに排除させるような事はあってはならない。
しんたの言う事は正しいし、甲田先生も実際に赤汁も勧めているし、当然にんじんやりんごも含まれている菜食のプログラムもある。

「甲田式・西式断食とは関係ない事を話すな」と言っている奴がいるが、
果たしてこのスレに「実際に先生の診察を受け、その食事を毎日忠実に実行している」奴がどれの程いるか?
せいぜいここにいる奴らは活字でしか情報を得られず、実際に先生に病院で診てもらったわけでは無いだろう。
書き込みを見れば分かる通り、このスレの多くの奴らよりも、しんたの方が甲田式・西式の食事にずっと近い事は明白である。

そもそもこの甲田式断食・少食は昔と比べて、そこまで食べ物を制限されない。
実際に病院で先生に直に診てもらった人はその教え通りに忠実に実行するべきだが、
先生は時代に合わせてか商業目的だか知らないが、昔と比べて勧めている食事内容を緩くしている。
ただ昔と普遍的に変わらなく誰でも当てはまるのが「少食・たまに断食」である。
(健康ならば成長期や中年期ぐらいまでは多少食べ多く食べるべきだと先生はおしゃっているが。)
しんたはこのスレの奴らとは違って背が180以上もあるし、30代前半で働き盛りの年であの少食である。
今の甲田先生がしんたの食事内容を見れば、「もっと食べろ」と言うぐらいである。

あと、しんたは必要に応じて甲田式・西式の「欠点」を的確についているし、
その欠点を反論ならしても良いが、それを理由に一方的に「スレ違い」と非難し他のスレに排除させてはならない。
実際に甲田先生も西式を部分的に否定している事が多くある。
それにしんたの言う果物を食べる方法は、空腹時に単独で正しく食べれば誰でも健康になれるのである。
実際に自分もかなりのひどいアトピーだったが、にんじんりんごジュース、果物を空腹時に食べる事により、かなり良くなった。
ここのスレにいる奴らよりかは健康で、肌もきれいで、髪も多い自信がある。白髪も全く無い。

よって、しんたを一方的に批判し、排除する事はしてはならなく、今後個人を中傷したり、荒らし扱いした場合は、逆に荒らしと見なす。
977 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 12:20:18 ID:uh9vK68q0
>>975こんにちは、
  いいとこ取りです。 究極は、生食がいいですね。ローフードは、すばらしいです。  
  将来的には、目指しています。今もそれに近いですが。
  まず、ローフードやっている方は、実年齢より10歳くらい若く見えますよね。
  消化酵素を温存して代謝酵素へ振り向けますので、元気でいられますね。
  でも、玄米、豆、種は、生はだめですよね。
おすすめブログ↓
  http://plaza.rakuten.co.jp/namaikiya/
  がんばってください。
  果物、生野菜のジュースをたっぷり飲みましょう。
978 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 12:23:26 ID:uh9vK68q0
>>976 ありがとうございます。感謝申し上げます。
979病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:35:38 ID:RfATDtWN0
次スレは住み分けしたほうがいいね。
いいとこ取りスレは立っているようだから、甲田式限定でいこうか。
ルールをきっちりきめてさ。
980病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:40:41 ID:q9z38tfN0
しんたはアトピー界の横綱だね
981 ◆IhuQyE4WCM :2008/06/16(月) 12:41:43 ID:FjSFFhwR0
>>979
隔離スレでも立てて勝手に一人でやってなよw
982病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:30:16 ID:T4s6g4NX0
>>976
マルチ、自演乙
983 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 13:44:41 ID:uh9vK68q0
30代前半ではないです。半ばです。・・・  これから仕事へ・・・
984病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:07:49 ID:26blBzeC0
しんたさんへ、ありがとう参考にさせて頂きます。
985病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:21:50 ID:26blBzeC0
>>976に賛成です、わたしはバナナ食べるようになってから楽になった
セロトニンが神経を癒してくれるからかな?
ナチュハイでコレステロールが290→220になった人を知ってます
コレステロールを下げる薬と降圧剤までいらなくなったと喜んでた
体質によるんでしょうけど、しんたさん式のが合う人もいるはず
986病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:40:03 ID:ABklHa8e0
本だけで断食するのは危険です・・・。
私は水だけの完全断食一週間やったら危うく死にかけました。
987病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:53:13 ID:RfATDtWN0
しんたおよび(いたとしたら)一部の心無いしんた信者へ

だからなんでわざわざ甲田式スレに書くんだよ。
別スレ立てたんだから、そっちに書けばいいでしょ。
何で必死になってこちらに居座るのか理由が分からない。
甲田式とは明らかに相容れない部分があるでしょ?
どこかで言ってたけど、甲田式は自己融解が非常に大事なんだよ。
自己融解わかる?
たとえ果物だろうと朝食ってる段階で、もう明らかに違っているの。

俺は別にしんた式自体否定するつもりはさらさらないが、あれもこれもじゃ収拾しなくなるでしょ。
それじゃ、極論すればどれも人生全てに関係があるんだから、2ちゃんのスレを一つに出来るのか?
収拾させるために、別スレ立てたり建設的な意見を言っているのに、執拗に居座り続けるというのは、これは公共性を全く無視していると判断されても仕方ない。
精神的にどうしよもないくらい病んでるね。
食事法云々の前に、もっと学ぶべきことがたくさんあるな。w

988 ◆xHRVXmeUdA :2008/06/16(月) 16:27:03 ID:uh9vK68q0
こんにちは、休憩中
自己融解・はい大切です。10日に一回1日断食してます。
週一回1日一食です。
甲田先生は、朝青汁か赤汁飲んでもかまわないと・・・おっしゃっていた・・
にんじんジュース・キャベツジュースのどこが・・だめですか・・・
柿の葉茶もビタミンC補給で大量に飲むんでしょ?

果物ジュースのどこが・・・??
ですから、基本は小食・たまに1日断食です。
朝にこだわるから 腹が立つんでしょ・・・
989病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:41:12 ID:ABklHa8e0
いや、基本は月一回の3日断食(水だけの完全断食)だろ・・・。
その前後に3日づつの予食&復食(1日1食の)を行うようにしないと体調を
壊す。
1日断食では体内浄化が充分ではない。
990病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:35:14 ID:26blBzeC0
わたしは3日水だけ断食で2日目に低血糖で倒れたことがあるよw
玄米クリームと青汁と豆腐の生活も整理が止まって
肌がぼろぼろになって、周囲からは癌になったと思われるくらい
激痩せしてやめた、その後貧血を治すために普通食に戻したら
筋肉まで削げて代謝が落ちたせいで、大幅リバウンド、ブヨブヨ水太りして
体がむくんで余計に疲れやすくなって、さらにメニエール氏病にまでなって悩んで
一時期稲垣式のような糖質と炭水化物抜きの食事療法に走ったら
もともと弱かった腎臓がおかくなってやめた
急性腎炎で済んだけど、下手したら慢性腎不全になって酷い目に遭うところだった
3日水だけ断食は指導者がいないと危険かもしれないよ
1日か2日ならまだしも…
体質に合わない健康法やると酷い目に遭うと身をもって体験した
体質は人それぞれ・・・なのかもアレルギーとかもあるし
甲田療法も自己判断は危険、専門家の指導なしに行うなら
朝抜き、腹7分くらいの少食、たまに断食(長期は無理)くらいじゃない?
だからあまり厳密になるのはどうかと思う、甲田先生自身最近そんなにキツいこと書いてないし
991病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:49:20 ID:H9feYiVK0
稲垣式のスレでしつこく菜食主義を押し付けてくるのやめてください
いい加減うざい。>>990
992病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:02:25 ID:26blBzeC0
???>>991押し付けてませんが?
てか何で?
993病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:33:53 ID:ABklHa8e0
予食は充分にやったの?
私は予食なしで急に水だけ断食してので7日目に倒れたが・・・。
7日間で体重が6キロ減った。
994病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:01:06 ID:26blBzeC0
玄米クリームと青汁に豆腐や根昆布黒ゴマが食事だったから
余食といっても前の日に豆腐を食べるのをやめたくらいかな
あとは玄米クリームの玄米を減らし、薄くしておもゆみたいにした
極端な少食でm低血圧と低血糖と貧血になってたのを、断食したらそりゃ倒れるわね
栄養失調と診断されて点滴と鉄剤注射を受けて帰ったよ
医者にしかられた
995病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:08:34 ID:L1og8QQe0
996病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:09:46 ID:L1og8QQe0
997病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:10:27 ID:L1og8QQe0
次スレは叩きあいは無しで頼む
各個人の食事を聞き入れる事
頼むよ
998病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:10:50 ID:L1og8QQe0
 
999病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:11:12 ID:L1og8QQe0
 
1000病弱名無しさん:2008/06/16(月) 19:14:27 ID:g72qnF/z0
>>708

生玄米。体内酵素を大量に消費させる。顔にしわが増えてしまう。

の所ですが、知りませんでした。
もう少し詳しく教えていただければ助かるのですが、まだ見ていたらよろしくお願いします。
又、体内酵素を大量に消費させる事等が詳しく出ているページや、書籍などありましたら教えて下さい。
しわに関しても気になります。その点も出ている書籍などありましたらお願いします。

なるべく詳しく知りたいです。
おしえて君でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
このスレももうすぐ終わりなので、新スレになっても同じ書き込みをすると思います。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。