糖尿病総合スレッド part96【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ

糖尿病総合スレッド part95【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204980375/
2病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:44:45 ID:Miq0TSuf0
3病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:45:57 ID:Miq0TSuf0
4病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:47:16 ID:Miq0TSuf0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
5病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:48:05 ID:Miq0TSuf0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou
6病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:48:59 ID:Miq0TSuf0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/
7病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:57:42 ID:Miq0TSuf0
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm

以上、あと補完あればどうぞ
8病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:09:17 ID:Sl5saz7m0
男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File)
http://mi.med.u-tokai.ac.jp/
9病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:32:10 ID:0JmNYTPyO
1乙
10病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:36:30 ID:e4tewMRsO
先週から教育入院を始めました。
入院時の血糖値は430、今は夕食後の血糖値で
空腹時に130前後になりました。
頑張って下げたいなぁ。
ただ不安なのはこのペースは普通なのかダメなのか
そりゃ個人によって数字が違うのは当然ですが、
気になります。
同じような数字だった方、どんなペースで
落ちましたか?参考までに教えて下さい。
お願いします。
11病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:51:46 ID:4ymeYL+M0
>>1
氏ね
12病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:24:21 ID:opOa3BIN0
>>10
血糖値は食事、運動、薬で下がるが、A1Cはなかなか下がらないからね〜
はじめは主治医、栄養士の指示に従えばいいんじゃない。A1Cが基準値になったら
自分で食事療法を変えてみたり(GI値を参考にするとか)運動を変えてみたり。
血糖値がこのくらいの時40分早足ウォーキングすればどのくらい下がるとか。

食事、運動も無理しない程度にやってればいいと思う。無理すると続かないよ。
ま〜ぁDMは誰も治してくれない病気だから、自分で何とかしないとね。
継続して頑張るしかないよ。
13病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:37:45 ID:bkVqSjQU0
俺は毎日運動して食事も減らして、1年でHbA1cが5.7%から4.9%まで減りました。
食後2時間の血糖値も200あったのが、97まで減りました。
運動のしすぎか、朝ご飯の前の血糖値は70くらいしかないです。
食後1時間で110くらい、2時間後には90くらいしかないです。

医者には頑張ったね〜、なんて言われましたが、血糖値が低すぎて心配です。
14病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:39:40 ID:MgNYT2XMO
私は、炭水化物が大好き、間食はしないのですが、とにかくご飯とかパンとか我慢できません、だから血糖値が落ちないのかな?炭水化物って、血糖値をパワーアップさせてしまうのでしょうか?
15病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:42:40 ID:bkVqSjQU0
>>14
www.rakuraku-cooking.net/sozai/carbon.html

ここを参考にしてはどうでしょうか。
16病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:59:05 ID:kJs7fVmQ0
炭水化物=糖質+食物繊維だけど
糖質1gあたり2型DMでは血糖値が3mg/dl上がりますよ。
17病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:15:47 ID:hWSgcw0A0
>>13 無投薬なら心配いらないんじゃまいか? オレも毎朝ジョグかウォークして同じような数値です。
18病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:51:17 ID:opOa3BIN0
http://www.rakuraku-cooking.net/sozai/
バナナがちょっと疑問だが?
19かいべん:2008/03/26(水) 17:20:50 ID:I7fooHSj0
>>18
ですよね。バナナは遺憾
20病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:31:35 ID:FyL/zhLM0
>>17
13です。
無投薬です。
薬を使用してなければ、そんなに心配する必要ない値なんですね。
安心しました。
21病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:47:34 ID:e4tewMRsO
>>12
レスありがとうございます。
入院して一週間たったものの中々皆さんのような血糖値にはならないものですから焦りが出てきまして。
入院が終わってもその後の生活があるんですものね。自分で工夫して頑張っていかないと。
22病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:48:33 ID:kJs7fVmQ0
>>20
血糖値が低いってほどではないんでは内科医。
正常人は、いくら糖質食べても100mg/dl行かない人もいるし。
無投薬ならなおさらだよ。
正常に戻ったんじゃない?
本当に初期で直ったんだよきっと、羨ましい。
23病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:57:39 ID:56TJi6AsO
>>1氏ねだって
かいべんとコピヲの住かをまたつくったから氏ねと言われても仕方ないね
2413:2008/03/26(水) 18:36:48 ID:l5Ik486b0
>>22
糖尿になったのは、10年位前。
最初の数年は病院に行ってたけど、面倒なのでほったらかし。
その頃は注射打ってた。

それから5年くらい経って、違う病院で血液検査して貰ったら、
5.7%、200mg/dlあった。
それで、運動と食事で血糖値が下がるように努力した結果、
上記のようになった。

だから、初期の糖尿病ではないんですよ。
でも、血糖値が正常な値になったので嬉しいです。
体重を20kg落としたのも良かったのかなあ。
25病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:40:25 ID:kJs7fVmQ0
ベテランの方なのね。
膵臓の機能がすごく改善されたんでしょうね。
京大でのISP細胞の研究に期待したいです。
ランゲルハンス氏島のβ細胞が再生されるかも知れないので。
2613:2008/03/26(水) 18:53:09 ID:l5Ik486b0
尿酸以外は1年前から全部正常値内です。

尿酸値 7.5mg/dl

あと、NaとKももうちょっとで基準値を超えそうです。
特にKなんて3.8mg/dlから4.9mg/dlに上がっちゃいました。

医療が進んでいけば、緑内障とかも治るかもしれませんね。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:49:18 ID:Ia+tvGvp0
スナック菓子1日一袋(350~400カロリー)って
毎日食べていたら糖尿になる可能性はガット上がるでしょうか?
皆さん間食をどうしても食べたくなったらどうしていますか?
31病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:56:52 ID:zt4Um+kE0
>>27-30のようなクズが湧くからスレ不要ってハナシだったんだけどな。 1のky野郎め
32病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:27:36 ID:0hT78pNU0
>>13
糖質は毎食何gくらい摂ってますか?
それとも摂ってませんか?
良ければ食事内容と運動内容を教えて下さい。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:44:21 ID:0y+7ixDL0
322 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/26(水) 07:32:22 ID:L/X5+SGSO
>>320
本当に低血糖の症状かどうか。詳しい症状がないので判断しきれない。
以前の健診では全く問題ないようだからな。年齢とDMの家族歴、BMIが分かれば
見当くらいはつく。BMIノーマルの20代とか30代で家族歴が無い場合、まずDMは考えない。
OGTTまですることは恐らくないだろう。別の原因があるかと思う。
心配なら会社に体調不良の旨だけ伝えて検査受ければよい。中規模以上の病院で。
低血糖による症状かどうかは不明だから素人判断でそう決めるのは危険。


323 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/26(水) 07:34:00 ID:L/X5+SGSO
>>317
頭悪過ぎだなクソ虫www
自分のレスの池沼加減を知れやゴミ野郎wwwwww
36病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:05 ID:0y+7ixDL0
322 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/26(水) 07:32:22 ID:L/X5+SGSO
>>320
本当に低血糖の症状かどうか。詳しい症状がないので判断しきれない。
以前の健診では全く問題ないようだからな。年齢とDMの家族歴、BMIが分かれば
見当くらいはつく。BMIノーマルの20代とか30代で家族歴が無い場合、まずDMは考えない。
OGTTまですることは恐らくないだろう。別の原因があるかと思う。
心配なら会社に体調不良の旨だけ伝えて検査受ければよい。中規模以上の病院で。
低血糖による症状かどうかは不明だから素人判断でそう決めるのは危険。


323 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/26(水) 07:34:00 ID:L/X5+SGSO
>>317
頭悪過ぎだなクソ虫www
自分のレスの池沼加減を知れやゴミ野郎wwwwww
37病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:05 ID:0y+7ixDL0
. ||
  .  || 
   . || ヤメロヤメロヤメロヤメロヤメロ
  .  || ヤメロヤメロヤメロヤメロォォォ!!!
  .  ||  モレハショボナンダゾォ!!!!
  ,。∧|| ∧゜∧_∧
 。・゚(゚>ω<゚。)゚´∀` ) おめーが生きてっと酸素がもったいねーんだよw    ショボォ--!!!ショッボォオオオ!!!
  ゚ ⊂ ~ ∩・゚ と ) 使い道のねえゴミクズはせめて死ぬ根性くらいは    コンナノ イヤダア!!
  (( O,,,   ノ〜〈ヽ、ヽ 持ち合わせてろや雑魚がwww(藁            ショボォ! タスケテクレヨ!!
    。⌒゚し' )) __) (__)                  ∧_∧           タスケテクレヨオオオ!!!!!
 i・゜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      °∧_∧・_∧ 。・゚・(。゚>ω<゚)゚。     ∧_∧  。∧_∧・゚ ∧∧
 。, |            ̄|   。゚・(゚・ω<゚。)∀` )   ミ三三彡      ||∀` ) 。゚(゚>ω<゚。) (^Д^,,) あはは、助けてあげるよ
 じょ〜〜〜       .  ̄|  。・゚ミ三三彡⊂  ) 〜O_;;;ω,,つ     .||と  )  ミ.三.三.彡. .と  |)  君のろくでもない人生からね
.゚; |               ̄|(( ⊂, _ )〜 人  l二二二二二二二二lY  人  ミ.三.三.彡  |   |〜 
";∵(__∧_∧ ___     ̄|  (/ (__)__)  ◎◎     ◎◎(__)__)  (__)__)  U^U
 と´⌒⊂(#゚;;;ω。;)  _,、    ̄ ̄ ショボォォォン!!!!                      ⊂∵;;゚⊃
 ⊂∵⊃ "'∧_∧ノ  ヽノ     ヤメロヨ!!!ナニスンダヨウ!!!
       (。゚ω,<#)っ(⌒っ     マターリシヨウヨオ!!!!
        " `   ⊂::゚;':⊃
38病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:35 ID:0y+7ixDL0
. ||
  .  || 
   . || ヤメロヤメロヤメロヤメロヤメロ
  .  || ヤメロヤメロヤメロヤメロォォォ!!!
  .  ||  モレハショボナンダゾォ!!!!
  ,。∧|| ∧゜∧_∧
 。・゚(゚>ω<゚。)゚´∀` ) おめーが生きてっと酸素がもったいねーんだよw    ショボォ--!!!ショッボォオオオ!!!
  ゚ ⊂ ~ ∩・゚ と ) 使い道のねえゴミクズはせめて死ぬ根性くらいは    コンナノ イヤダア!!
  (( O,,,   ノ〜〈ヽ、ヽ 持ち合わせてろや雑魚がwww(藁            ショボォ! タスケテクレヨ!!
    。⌒゚し' )) __) (__)                  ∧_∧           タスケテクレヨオオオ!!!!!
 i・゜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      °∧_∧・_∧ 。・゚・(。゚>ω<゚)゚。     ∧_∧  。∧_∧・゚ ∧∧
 。, |            ̄|   。゚・(゚・ω<゚。)∀` )   ミ三三彡      ||∀` ) 。゚(゚>ω<゚。) (^Д^,,) あはは、助けてあげるよ
 じょ〜〜〜       .  ̄|  。・゚ミ三三彡⊂  ) 〜O_;;;ω,,つ     .||と  )  ミ.三.三.彡. .と  |)  君のろくでもない人生からね
.゚; |               ̄|(( ⊂, _ )〜 人  l二二二二二二二二lY  人  ミ.三.三.彡  |   |〜 
";∵(__∧_∧ ___     ̄|  (/ (__)__)  ◎◎     ◎◎(__)__)  (__)__)  U^U
 と´⌒⊂(#゚;;;ω。;)  _,、    ̄ ̄ ショボォォォン!!!!                      ⊂∵;;゚⊃
 ⊂∵⊃ "'∧_∧ノ  ヽノ     ヤメロヨ!!!ナニスンダヨウ!!!
       (。゚ω,<#)っ(⌒っ     マターリシヨウヨオ!!!!
        " `   ⊂::゚;':⊃
39あぼーん::2008/03/26(水) 22:22:12 ID:0y+7ixDL0
あぼーん:
40病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:24:57 ID:zALdClyO0
あぼーんが多いな
41かいべん:2008/03/26(水) 22:25:11 ID:I7fooHSj0
ちゃんとしろ!
42病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:36:40 ID:wAvZFJBJO
工場のライン作業で働く事になった糖尿患者です
ライン作業は糖尿病に良いのかな
ただ食堂のメニューは難しいね、ご飯はやたら多いがオカズは揚げ物が多いし、食わないともたないので、ご飯無しで揚げ物と炒め物とおでんで済まします、あれば酢物も
一週間で4`減
帰りは歩いて寮まで30分歩いて、到着後計ると
血糖値89〜100
夜は野菜炒め
食後は110止まり
体重98`あるから、あと20`は痩せないとな・・・
体重が78`だった20才の頃
血糖値も78だった
目指せ! 夢の78
43病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:43:22 ID:zALdClyO0
>>42
俺が昔勤務してた会社の社食は、主に揚げ物(フライ)の定食、どんぶり物、カレー、麺類から
しか選択できなかったな。
44病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:00:59 ID:56TJi6AsO
>>かいべんお前のせいであぼーん名人蝿がたかってるんだぞ。責任取れよう
45かいべん:2008/03/27(木) 00:20:50 ID:3nQOJR6Z0


あぼーんのあんぽんたん!

>>44、責任果たすますた。
46病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:46:36 ID:4jl2nRneO
あぼーんの出現時間帯に言えよう。19 00〜22 50(笑)
47病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:09:48 ID:R5YLhbEw0
いつも思うんだが、かいべんって明らかに脳に糖分足りてないよなw
精神年齢低すぎ。
48病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:57:36 ID:tE91q1bW0
2週間前の検査で空腹時血糖 125  HbA1c 5.9
今、食後血糖値測ったら240もあった。

自分なりに運動・食事に気を配ってきたつもりだけど
専門医へ掛かった方が良いですよね。
240は、かなりショック。
49病弱名無しさん:2008/03/27(木) 15:34:32 ID:amDuIaSh0
>>48
ショック受けても受けなくても結果は同じだし、ショックを受けるなら
食前125とかHbA1c5.9%の時点でショック受けるべき。

今更そんなこと言っても遅いのだし、今の医者が嫌いなら、
別の医者のところへ行ってみたら?誰もが一発で気に入った病院を
見付けているわけでもないだろうし、気楽に病院変えたらいいさ。

>>13
無投薬なら食前60台でも全然平気。お隣さんもお向かいさんも
普通は食前は70前後よ。年取ったり糖尿病気味になったりすると
やがて80、90と上がってきて、100越えがちらちら観察されるように
なったら、後は病名付くだけ。

たとえ内服薬やインスリン注射使っていても、安定して食前60切らない
程度でキープできているなら(それより低い低血糖を起こしていないなら)
それを「低すぎるから80にしろ」とかいう指導は今はあんまりされないよ。
50病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:02:03 ID:WNZ3ww0L0
>>48
自分も昨日1年ぶりくらいにチャーハン食ったら
2時間で250だったよ。
たまには食べたいよなぁ(涙)しかも薬飲んでるんだぜ?
ほとんど主食食べなくても、だいたい200近くいく。
だから糖尿病なんじゃねーの?
100前後で抑えられてるなら、そんなの病気じゃないやい。

ってくらい、自分は数値悪いよ・・・orz
インシュリンレベルなんじゃないのかなぁと思うんだけどなぁ。
51病弱名無しさん :2008/03/27(木) 16:21:08 ID:I3NcnTGuP
>>49
20代〜30代で空腹時90前後が平均値です。下限でも75程度。
前スレでちゃんとした結果出てるのでいいかげんな事を言わないように。
52病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:38:43 ID:amDuIaSh0
>>51
会社や学校の健康診断の結果シート見たことある?

正常値の範囲、一番新しいシートでは60-110(100)となってるよ。
去年は60-110、その前の年は70-110だった。時代は進んでるよ。
53病弱名無しさん :2008/03/27(木) 16:50:40 ID:I3NcnTGuP
大規模な検査結果を無視して、
時代は進んでるんだ!今は60-80が正常値なんだ! と
力説されても何の説得力もありませんが?
54病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:28:51 ID:amDuIaSh0
力説してないし、根拠もなく正常値の基準が下がってくるとも思ってないし。

正常で健康な若い人が、食前に90を超えていると思ってるのあんたの職業が
内科医(特に糖尿病専門医)ではないことを真剣に祈ってるよ。
55病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:34:48 ID:4jl2nRneO
60なんかで仕事出来るかボケ
56病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:36:20 ID:18Ernu2C0
そんな正常値の議論したって自分の体がどうこうなる訳でもあるまいに・・・ コピオのスレ消費といっしょだよ
57病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:37:05 ID:42SmrJ2E0
健康な人の正常値の範囲は60〜80だろうと思う。
空腹時90なら1hが140まで上がるし、高くても80までじゃね。
58病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:45:10 ID:N8K2HnndO
>>12
ハッお前の言ってる意味理解出来ない
血糖値下げるのは簡単だが、HbA1cは中々下がらないとは意味不明…


毎日、コントロールしてりゃ、はHbA1cも安定すんだろが
59病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:20:36 ID:J+DflxhT0
. ||
  .  || 
   . || ヤメロヤメロヤメロヤメロヤメロ
  .  || ヤメロヤメロヤメロヤメロォォォ!!!
  .  ||  モレハショボナンダゾォ!!!!
  ,。∧|| ∧゜∧_∧
 。・゚(゚>ω<゚。)゚´∀` ) おめーが生きてっと酸素がもったいねーんだよw    ショボォ--!!!ショッボォオオオ!!!
  ゚ ⊂ ~ ∩・゚ と ) 使い道のねえゴミクズはせめて死ぬ根性くらいは    コンナノ イヤダア!!
  (( O,,,   ノ〜〈ヽ、ヽ 持ち合わせてろや雑魚がwww(藁            ショボォ! タスケテクレヨ!!
    。⌒゚し' )) __) (__)                  ∧_∧           タスケテクレヨオオオ!!!!!
 i・゜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      °∧_∧・_∧ 。・゚・(。゚>ω<゚)゚。     ∧_∧  。∧_∧・゚ ∧∧
 。, |            ̄|   。゚・(゚・ω<゚。)∀` )   ミ三三彡      ||∀` ) 。゚(゚>ω<゚。) (^Д^,,) あはは、助けてあげるよ
 じょ〜〜〜       .  ̄|  。・゚ミ三三彡⊂  ) 〜O_;;;ω,,つ     .||と  )  ミ.三.三.彡. .と  |)  君のろくでもない人生からね
.゚; |               ̄|(( ⊂, _ )〜 人  l二二二二二二二二lY  人  ミ.三.三.彡  |   |〜 
";∵(__∧_∧ ___     ̄|  (/ (__)__)  ◎◎     ◎◎(__)__)  (__)__)  U^U
 と´⌒⊂(#゚;;;ω。;)  _,、    ̄ ̄ ショボォォォン!!!!                      ⊂∵;;゚⊃
 ⊂∵⊃ "'∧_∧ノ  ヽノ     ヤメロヨ!!!ナニスンダヨウ!!!
       (。゚ω,<#)っ(⌒っ     マターリシヨウヨオ!!!!
        " `   ⊂::゚;':⊃



38 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:21:35 ID:0y+7ixDL0
. ||
  .  || 
   . || ヤメロヤメロヤメロヤメロヤメロ
60病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:21:57 ID:J+DflxhT0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
61かいべん:2008/03/27(木) 21:18:21 ID:3nQOJR6Z0
乾燥わかめ便利だな
62病弱名無しさん:2008/03/27(木) 21:28:43 ID:ytCUh+gxO
>>50
どうせ薬使うならインスリンにしてもらえ。
昔と違ってインスリン注射の扱いも簡単になってるし。
63病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:03:36 ID:G0OYS6+c0
京都大は26日、京大におけるiPS細胞(人工多能性幹細胞)
の研究推進体制について発表し、iPS細胞研究センター
(山中伸弥センター長)で、パーキンソン病治療法の開発に向けて、
人とサルのiPS細胞を神経細胞に分化させてサルに移植する研究を
始めることを明らかにした。
センターには、基礎から臨床応用までの研究部門と、知財管理、
動物実験などの部門を設置する。iPS細胞研究を連携して進める
「チームジャパン」の核となる共同研究推進部門と、連携機関が
有する知財を共有して運用するiPS情報管理オフィスを整備する。
「基礎生物学部門」では、山中教授を中心に、ウイルスによる遺伝子
導入以外の手法も含めて安全なiPS細胞の作製技術を開発する。
「医療応用技術開発部門」では、中畑龍俊医学研究科教授を中心に
糖尿病など具体的な疾患の治療法を目標とした研究に加え、
医療倫理面での検討も行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000007-kyt-l26
64病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:27:26 ID:Fe7qZXNXO
空腹血糖値
93
食後1時間血糖値
117
まあまあかな?
野菜炒めとフライドチキン3本
脂質がやや多いから2時間後はもっと上がるかもだけど
65病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:46:16 ID:7P61lj470
ここに糖尿患者が多いけど皆は何が原因でなったんでしょうか?
やはり食生活なんでしょうか?それともストレスでしょうか?
食生活ならどんな食生活していたか教えてください。参考にしたいので
66病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:25:55 ID:INUZ9WJR0
>>52
先日検査した結果表は70-109になってるな。県の基準はまた違うし検査機器によっても
基準値が微妙に変わってくるらしい。
67病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:34:07 ID:eTIBLCUc0
>>65 やはり高カロリーが主原因だろうな。
クリームシューロールとかの菓子パンが400Kcalとかあるなんて気にも留めてなかったし。
それに400kcalがどういう意味を持つのかもわかってなかった。
それを二つとか食って、コーヒー牛乳飲んでそのあとインスタントラーメン食ったりしてたもんなぁ。
一日1800kcalくらいにしてれば、特に運動しなくても5kgくらいならあっという間に落とせたよ。
68かいべん:2008/03/27(木) 23:54:42 ID:3nQOJR6Z0
おら一日5000kcalくらいかな。(カレー、らーめん、うどんが大好きだった)

69病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:19:25 ID:Ckl7bnGJ0
>>68
一日5000kcalって、そりゃ糖尿病にならない方がどうかしてる。
米や小麦が毒なんて2度と言うなよ、禿げジジイ!

いい加減、いまだに改められないお前の卑しい食欲が糖尿病の原因だって認めろよ。
70病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:50:39 ID:5jZh0pPj0
>>67
菓子パンは死ねる
71病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:05:17 ID:T3wqql7g0
>>65
俺はストレスが最大の原因
仕事が忙しすぎて飯喰う時間も不規則になるし(食べてたら終電に間に合わない)
土日祝日も休み無し(当然、代休も有休も取れない)なので運動なんてする時間も取れない

規則正しい生活ができれば糖尿なんかにならずに済んだと思う
72病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:13:18 ID:cSXivMLWO
糖尿病の人って普通のオシッコ検査で反応でるの?
73病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:20:35 ID:T3wqql7g0
境界型では食前(空腹時)だと反応ない場合があるので
医者の指示によらず検査前に飯食って行ったほうがいい
74病弱名無しさん:2008/03/28(金) 08:15:46 ID:RuSjH43N0
皆、数値がシビアだよね。
俺が最近の入院で教わってきたのは、将来合併症にならない為に。

空腹時血糖値 130mg/dl 以下
食後2時間血糖値 180mg/dl 以下
HbA1c 6.5% 以下

でしたけど。
ちなみに、俺は血糖値オーバーしてます。
頑張って運動してますが、なかなか収まらないです。
75病弱名無しさん:2008/03/28(金) 08:27:43 ID:MrPm4tniO
>>74
その数値だと現実にはなんらかの合併症になる可能性が高い
76病弱名無しさん:2008/03/28(金) 08:59:10 ID:pjc451Tb0
空腹血糖値300 HbA1c15  治療しないとだめかなあ42歳です
77病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:11:07 ID:9B44NVVc0
>>76 のんびりしてはいられない数値ですな。 つーか去年のオレかと思うばかりの数値。
多飲多尿とかこむらがえりとかの自覚出来る症状出てませんか?
オレの場合は医者行ったら即インスリン治療して目と内臓エコーとって合併症チェックされた。
個人差や頑張り具合にもよるが、そこから1年しないで薬ナシの日常生活に戻ることも可能です。
取り敢えず三カ月はめっちゃ頑張れ! デブなら痩せろ! 医師・栄養士の指示を絶対守れ!
78病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:18:08 ID:pjc451Tb0
>>76 ありがとう!体型は普通で症状も無いのでつい面倒な気持ちです。
   人間ドックで知りました。尿が多いいのは年齢からかなと思いました。
    でも薬無しにまでに努力しだいでなれるんですね。
    大学病院に行こうと思いますが どうでしょう。
   どんな系統の病院に行きましたか?
79病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:20:14 ID:pjc451Tb0
78は>>77への返事でした。
80病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:23:51 ID:9B44NVVc0
オレはフツーの市立病院、治療は結局本人次第でしょ。
検索サイトでいろいろ調べたら治療のモチ上がりますよ。
81病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:30:25 ID:pjc451Tb0
今予約取りました。入院とかも考慮して実家の近くの
大学病院にしました。 ありがとうございました。
82病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:13:50 ID:cBPr5kIY0
>>76
>空腹血糖値300 HbA1c15  治療しないとだめかなあ42歳です

そう言うレベルじゃないと思うが?
私もドックで空腹時216、A1C8,6で青くなったよ。
最初アマリール服用だったけど、今は無投薬です。
83病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:24:03 ID:Pavj0uox0
>>74
えっと、合併症にならないために、というのであれば、
HbA1cは4.9%以下をキープした方がいいです。いや、4.9%以下を
キープしても、合併症を100%避けられるわけではないのですが。

4.9%以下のグループと5.5%のグループを比較すると、発症率に30%もの
差があります。5.5%のグループと6%、6.5%のグループはそこまでの
差がないみたいで、現在では(できるのであれば)4.9%以下の
コントロールを進めるような流れになってきているので、
昔のようなコントロールでは厳しいと思います。実際、そういう基準で
以前は患者「を」コントロールしていたため、糖尿病発症20年後の
網膜症の発症率は、1型患者で100%、2型患者で60%と、絶望的な状態です。

もちろん1型の100%というのは、四捨五入ですから、99.9999%とか、
患者の数で掛け算すると、意外と発症していない人がいるもんですが。
そんなことを言い始めると、世界には100mを9秒台で走ってしまう人だって
いるわけで、でも、自分が走れるとは思えないわけでw

ただ、「死亡率」で考えると、糖尿病に由来しない病気まで含めるわけで、
コントロールの方法が「他の病気」を呼び込んでしまうようなもの、
例えば、糖質を抑えようとして肝臓や腎臓を攻撃しやすい食事をしてしまうとか、
そういうのがあるので、必ずしもHbA1cを低くして「生き残れる」とは言えませんけどね。
各検査値に問題が一切ない状態でHbA1cを低く保てていることが大事なのでしょう。
84かいべん:2008/03/28(金) 10:33:52 ID:NYGcJQfB0
HbA1cを低く保つ食事にするとコラーゲン摂取もすくなくなるんだよな
だから毛細血管も遣られる
細胞組織もジリ貧で可哀想

オらみたいにすればいいのにな
なんで気づかないの
85病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:01:41 ID:5jZh0pPj0
かいべん、お前童貞だろ?
禿げてて言動もキモイから仕方ないよなw
86病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:44:20 ID:9B44NVVc0
>>84 自分の巣を作ってそこで思う存分書けやアホ! 以前の「もう来ね〜ヨ!」宣言を忘れるな
87病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:52:59 ID:Ckl7bnGJ0
>>84

↓を100回声に出して読め。禿げ爺

一日5000kcalって、そりゃ糖尿病にならない方がどうかしてる。
米や小麦が毒なんて2度と言うなよ、禿げジジイ!

いい加減、いまだに改められないお前の卑しい食欲が糖尿病の原因だって認めろよ。
88病弱名無しさん:2008/03/28(金) 13:40:04 ID:mdQ9BISM0
>オらみたいにすればいいのにな
>なんで気づかないの

お前みたいになりたくないからだよ
なんで気づかないの
89病弱名無しさん:2008/03/28(金) 13:42:33 ID:elrdVF+90
>>88
かいべんのレス引用しないで(>_<)
せっかく透明あぼーんしてるのに
90病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:24:36 ID:5jZh0pPj0
糖質制限で馬鹿になるのはかいべんが証明している。
いや、かいべんは元々馬鹿かw
91病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:34:40 ID:fCYUoU2p0
アマリールってむくまない?
92病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:48:39 ID:U94JPn8jO
ハーゲジジイハーゲジジイハーゲジジイハーゲジジイハーゲジジイハーゲジジイハーゲジジイしね
9374:2008/03/28(金) 16:20:41 ID:iAKN+neP0
>>75 >>83
4.9%以下って、かなり厳しい数字ですね。なんだか、先がまだまだ長いです。

運動はしてるので、後は食事になると思いますが、
食い意地張ってて思うようにならないんですよね。厳しいな。
94病弱名無しさん:2008/03/28(金) 16:29:43 ID:Pavj0uox0
>>93
いや、別に考え方の問題じゃないですかね?

とてもじゃないけど普通に生活してるつもりしながらは4.9%なんて夢!なら
別に合併症になってもいいや!くらいに考えれば4.9%以下にする
必要なんてないわけで、適当に6%くらいでやってても2型の場合は
ふたりにひとりは逃げ切りですよ。ルーレットで赤か黒かに賭ける
ような、そんな感じで気楽にOK!ってなもんで。

割と簡単に4.9%以下で生きていけるな〜ってなら、
ま、じゃあせっかくだしそれでやってみようかな、くらい気楽に。

俺は後者で。前者だったら無理に4.9%とかやらないと思う。意志弱いんでw
でも、食い意地張ってるのは良くないですよ。その時点で周囲の人が
「なんだこいつ・・・」って心の底では思ってるわけで。
よほど変な人に囲まれていない限り、周囲と同じ食事してれば
それなりに普通の食生活でいられますよ。
95病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:00:21 ID:9B44NVVc0
そりゃ網膜症の発症率は今迄は高確率であったとしてもあくまで過去の数値ですし、
仮に網膜症になってもそこからいきなり失明する訳でもなく・・・ と考えた方が気楽でしょ。
96病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:25:19 ID:elrdVF+90
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/200803/505867_3.html

門脇 60歳代で罹病期間が10年、危険因子を複数持つという2型糖尿病の患者さんは、
決して少なくありません。この人たちに対して一律にHbA1c 7%前後のコントロールで
いいという指導は、やはり間違いだと思います。日本糖尿病学会のガイドラインでは
6.5%未満を目標としながらも、個々の症例によって年齢と合併症に応じた適切な目標を
設定するよう要請しています。

 心筋梗塞のリスクは耐糖能異常の段階から高まりはじめるとされており、その点では
血糖のコントロールは健常者に近いほど良いことになりますが、実際にどこまで下げれば
よいか介入試験で証明されていません。そこで現時点では、第1目標を6.5%未満に
しながらも、低血糖が起こらないことを確認しつつ、健常者の上限である5.8%未満を
目指すのが妥当と考えます。

 これを基本にしつつ年齢が若ければ目標はより厳しく、逆に70歳以上といった
高齢ならば、低血糖回避の重要性がより高まることから、目標はやや高め
ということになるでしょう。ただ具体的な目標値に関しては、ACCORD試験の詳細が
明らかになった時点で再度考える必要があることは事実です。
97かいべん:2008/03/28(金) 18:39:52 ID:EVDb6P0B0
>>288
心因性多飲症でしょうね。
器質的な異常がないのであれば、
ジュースや缶コーヒーでない限り、飲みすぎても何の問題もないです。
美容のために一日2?以上水を飲むようにしている人もいるくらいですし。
飲みすぎてはいけないという考え方が逆にストレスになっているのでは?
何か時間を忘れて熱中できるような趣味はないですか?

>>290
HbA1cは完全に正常ですが、
食後2時間値が131は正常とはいえ高めですね。
境界型の診断基準が140以上ですので、
一年後には境界型になっている可能性が十分あります。
今のうちに食事方法などを見直された方が良いかもしれません。
江部先生のブログなどで勉強されるといいと思います。
糖質制限食については賛否両論ありますが、
理論もきちんとしているし個人的にはベストの方法だと思っています。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
98病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:45:43 ID:am1BmyGn0
>>97
無投薬なら食前60台でも全然平気。お隣さんもお向かいさんも
普通は食前は70前後よ。年取ったり糖尿病気味になったりすると
やがて80、90と上がってきて、100越えがちらちら観察されるように
なったら、後は病名付くだけ。

たとえ内服薬やインスリン注射使っていても、安定して食前60切らない
程度でキープできているなら(それより低い低血糖を起こしていないなら)
それを「低すぎるから80にしろ」とかいう指導は今はあんまりされないよ。
99病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:48:43 ID:am1BmyGn0
>>97
会社や学校の健康診断の結果シート見たことある?

正常値の範囲、一番新しいシートでは60-110(100)となってるよ。
去年は60-110、その前の年は70-110だった。時代は進んでるよ。

100かいべん:2008/03/28(金) 20:06:55 ID:NYGcJQfB0
>>97
わしが本家快便じゃ
101病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:08:19 ID:igN8g9MsO
此れから、カステラにホイップクリームたっぷりかけて食べちゃえ…

まんま計測せずに寝よう
102病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:10:48 ID:am1BmyGn0
>>100
会社や学校の健康診断の結果シート見たことある?

正常値の範囲、一番新しいシートでは60-110(100)となってるよ。
去年は60-110、その前の年は70-110だった。時代は進んでるよ。

103かいべん:2008/03/28(金) 20:15:54 ID:w22gioq00









104かいべん:2008/03/28(金) 20:16:50 ID:w22gioq00
空腹血糖値
93
食後1時間血糖値
117
まあまあかな?
野菜炒めとフライドチキン3本
脂質がやや多いから2時間後はもっと上がるかもだけど
105かいべん:2008/03/28(金) 20:18:14 ID:w22gioq00
飲み始めて3か月。
春になって職場で臭いが気になって。
仕切られた5人くらいの小さな部屋でいるので部屋を出て戻ってきたら
薬品のすごい臭いがする。。午後からは特にひどい。
自分で吐きそうになった。
部屋のメンバーも絶対おかしいと思ってるだろうし、飲むのをやめた。
飲まなくなって3日で部屋のおそろしい臭いはなくなりました。。
いまのところ気分は落ちてないけど。。臭いを気にするほうが鬱だった。
106病弱名無しさん :2008/03/28(金) 20:37:49 ID:piXaOJvyP
>>105
コピペだけど何の話か気になる…
107病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:45:39 ID:9qnWfJ7y0
シタグリプチンって日本でもう認証されてる?
健康保険利くかな?
108病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:50:20 ID:9qnWfJ7y0
海外の日本より医療が遅れてる国の病院で処方されて飲んだ人が居るんだけど
グリメピリドとメホトルミンに合わせて飲んだらとっても良かったんだって。
109病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:07:36 ID:JR3xJ8I40
メホトルミン→メトホルミン
110病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:11:02 ID:U94JPn8jO
コピヲが来ましたよー?かいべんもっとガツンと家康
111病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:27:37 ID:hm22Q6pn0
グルテストNeo使ってる人いますか?
温度条件で不正確になるってことでグルテストNeoスーパーと
無償交換らしいよ。

112病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:33:10 ID:elrdVF+90
>>106
メンヘル板のトレドミンスレからのコピペだ…。
113病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:43:31 ID:CCKgZStE0
糖尿病と最近診断されたものです。
食品交換表も書店で購入してきて、手探りで食事制限を始めたばかりです。

mixiにも入ってるのですが、
マイミクさんが「今日は美味しいカツカレーで腹がはち切れそう!」とか書いてる日記を見ると、
切なくてくるしいです。
もう一生、そういう食事はできないのですね・・・

mixiって、「今日食べたこんな美味しいもの自慢」日記が多くないですか?
やめようかな・・・
114かいべん:2008/03/28(金) 21:45:27 ID:EVDb6P0B0
尿病と最近診断されたものです。
食品交換表も書店で購入してきて、手探りで食事制限を始めたばかりです。

mixiにも入ってるのですが、
マイミクさんが「今日は美味しいカツカレーで腹がはち切れそう!」とか書いてる日記を見ると、
切なくてくるしいです。
もう一生、そういう食事はできないのですね・・・

mixiって、「今日食べたこんな美味しいもの自慢」日記が多くないですか?
やめようかな・・・
115かいべん:2008/03/28(金) 21:45:51 ID:EVDb6P0B0
グルテストNeo使ってる人いますか?
温度条件で不正確になるってことでグルテストNeoスーパーと
無償交換らしいよ。
116病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:06:12 ID:CCKgZStE0
>>114
コピペの文章。
糖尿病の「糖」が抜けてますよ。かいべんさんw
気を付けて下さいねwwwww

ところで、
かいべんは「快便」でいいのですか?
糖尿病だと下痢になったり便秘になったりするらしいですが、
快便というのは、願望から表れた名前ですか?
117病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:18:15 ID:CCKgZStE0
あと糖尿病になると、めくらになったり、足をちょん切られたりして
Zたけみたいな身障になるそうですが、
皆さんはすでにそんな障害が身体に表れ始めていますか?

僕はさいきん鼻水や目が痒くて痒くて・・・
特に晴れてる日は酷いです。
合併症でしょうか?
118病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:18:21 ID:U94JPn8jO
ウワーッかいべんだーε=┌( ・_・)┘
119病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:29:57 ID:gkR+G7m9O
これは高度な釣りwwww
今の時期なら花粉だろ…jk
120かいべん:2008/03/28(金) 22:32:42 ID:NYGcJQfB0
似せが多いな

しばらく休暇

みんな元気でね
121病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:44:56 ID:U94JPn8jO
二度と来るな
コピヲの勝ちー
タイタニック名シーン(・∀・)キター
122かいべん:2008/03/28(金) 23:27:03 ID:NYGcJQfB0
おらもタイタニック見とったデー
123かいべん:2008/03/28(金) 23:29:18 ID:NYGcJQfB0
なぜ舵がきかんのじゃ?遅すぎる
124かいべん:2008/03/28(金) 23:31:03 ID:NYGcJQfB0
まるで氷山(合併症)へ直進するキミらみたいじゃの
125病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:41:27 ID:Ckl7bnGJ0
しばらく休暇=1時間

禿げ爺、頭悪すぎWWWWWWWWWWWWWWWWW
126病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:45:15 ID:AfmE6txC0
改善して、投薬をやめた人おられます?
薬をやめるタイミングってどんな感じなんでしょうか?
血糖もコレステロールも数値はとうに安定してるんですが、まだ薬は飲んでます。
なるべく薬にたよりたくないんですが、医者に「数値がこのまま安定が続いたとしたら、いつごろ薬をやめれますか?」
と聞いても、「いやまだ薬を飲んでください」しか言わないんで、なんか不安で。
127病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:50:51 ID:igN8g9MsO
確かにつまらん駄スレに成り下がっちまったな
128病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:53:17 ID:5jZh0pPj0
糞コテ&コピオのせいで糞スレに
129病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:11:22 ID:SkA3LCVrO
合併症あっても幸せだよ。暖かい家族が居るからね。チョンガーの糞かいべんにはわかんねーだろうがな。
130病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:08:35 ID:Xi4V4m+y0
赤ちゃん用のノンフライスナック食べたけど、血糖値上昇が普通のポテチ同量食べた場合の3割程度だった
どうしてもスナック菓子が食べたくて我慢できないときに良いかも
アレルギー対策で小麦つかわれてないのも多いしね
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:14:38 ID:G9iBRxkY0
毎朝、菓子パン2つとか食べてたが辞めようと思う。今は糖尿じゃないけど
これから、果物ヨーグルトを食べようと思うけどこれも悪化するかな?
菓子パンよりましと思うけど・・・時間がないので朝は
138病弱名無しさん:2008/03/29(土) 07:39:46 ID:RhVkmMA+0
おはようさんですな。実に、おはようさんですな。w
139病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:02:16 ID:UWWbek3F0
>>137
境界糖尿病で食後高血糖の人なら控えた方がいいけど、正常なら菓子パン食べて
いいんじゃないの?もちろんその時に肉や野菜を一緒に摂った方がいいが
あと摂取したカロリーを考えて、健康の為に運動したらいい
140かいべん:2008/03/29(土) 10:09:17 ID:QJCk88EC0
>>135
ありがとさん
おらもシナモンはやめたんだ
141病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:33:45 ID:p/tFPG1L0
ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm

このブログでやってるみたいな、他人の文書を丸写しして公開するようなことって
やってもいいの?法的にどうなのか知りたい。

つーか、酒飲んで食ってコントロール悪くて医者に愚痴ってるブログ多いなあ。
142病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:54:13 ID:HE/Lxx970
>>141
アウトだが、基本的に書いた人が訴えないと意味がないし、
ブログで転載してる人なんて山ほどいるだろ。
143病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:57:02 ID:p/tFPG1L0
>>142
OK。他人のすることなのでどうでもいいが、自分は絶対にやらないようにするよ。

ありがとう。
144病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:00:06 ID:HE/Lxx970
>>139
あほか、糖尿病か正常かに関わらず、
菓子パンなんて炭水化物と脂質の塊でビタミンがほとんどない
高カロリー食品なんて食べない方が良いに決まってる。
しかも2個も食ってるとかやば過ぎるだろ。
すでに糖尿病になってる可能性も・・・

ひょっとして俺釣られた?
145病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:32:06 ID:G9iBRxkY0
>>144じゃあヨーグルトの方がよろしいでしょうか?
半年くらい週に2回菓子パン2つくらい食べてた・・・・
毎日チロルチョコ2個とか・・・健康診断で分からないんだよな糖尿って
隠れ糖尿あるし
146病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:27:29 ID:BrvcDFsf0
>健康診断で分からないんだよな糖尿って
それでわからん健診なんてやめとけ
147病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:48 ID:HE/Lxx970
>>145
菓子パン2個に比べたら、チロルチョコ2個なんてかわいいもの。
果物ヨーグルトの方がずっといいけど、
結構砂糖が多いから、
理想を言えば、全粒粉パン+無糖ヨーグルト
本当は野菜とか卵も食ったほうが良いが。
148病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:55 ID:Tv9NzCoJ0
>>145
心配ならブドウ糖負荷試験受けてそれで大丈夫なら気にすることないんじゃね?
太めだとか糖尿家系なら多少節制したほうがいいかもだけどな

つーか菓子パン2個食うなんて健康な奴なら普通だろw
149病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:35:57 ID:HE/Lxx970
>>148
>>菓子パン2個食うなんて健康な奴なら普通だろw
だからお前糖尿病になったんじゃね?
150病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:37:49 ID:wc2W15PG0
>>145
菓子パンだけだと栄養バランスが悪いべ〜
食事はバランスだべよ。それとヨーグルトにこだわらなくてもええんでね。

ひょっとして俺も釣られた?
151病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:44:55 ID:Tv9NzCoJ0
>>149
いや俺1型だからw
つーかインスリン打って普通に菓子パン2,3個食ってるしww
152病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:47:01 ID:wc2W15PG0
糖尿病になる前に知らずに食べてた菓子パンなんて
平気で500`iオーバーなんてざらだね。炭水化物も凄いからな〜
もっと糖尿病に対して知識があればここまでは・・・orz
153病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:50:25 ID:HE/Lxx970
>>151
それって自殺行為やん。
T型はインスリン使えば使うほど寿命縮むぞ。
154病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:53:56 ID:Tv9NzCoJ0
>>153
ソースぷりーず

まぁ何でも喰えるがその度注射なんで長生きしたいとも思わんがw
155病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:57:23 ID:nXjzM76z0
tes
156病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:03:27 ID:BrvcDFsf0
このスレって糖尿病予備軍とインシュリン組みだけですか?
157病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:56:02 ID:HE/Lxx970
>>154
論文をどこかで見たが、どこで見たか忘れた。
これで許せ。
http://www.rda.co.jp/topics/topics2901.html

以前、生まれたときから1型糖尿病で
90歳越えて元気で生きている兄弟が
ニュースになってたけど、
彼らも主食は一口くらいしか食べないと言っていた。
アメリカだからできることかもしれんが。
158病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:16:53 ID:p/tFPG1L0
2型でインスリンを使う人と1型でのそれは意味が違う。

論文をよく読もう。インスリンの感受性の辺りを。
159病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:05:13 ID:JMBemrjcO
>>156
いろんな人がいるよ。
コテは相手にしないのがお約束
160病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:12:14 ID:JMBemrjcO
>>145
>>健康診断で分からないんだよな糖尿って
今年からはメタボ対策で血液検査が義務化されたらしいから、分かるよ
基準も厳しくなったし、このスレも新規の人がどっと増えるんじゃないかな
161病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:38:56 ID:p/tFPG1L0
むしろ、血液検査が義務じゃなかったのを今初めて知ったw

でもさ、OGTTの基準が超ゆるくなったから、今までよりも
極端に診断される人が増えることはないんじゃないの?
検査へ行くことになる人数が増えるだけで。
162病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:39:43 ID:JMBemrjcO
【裁判】 糖尿病の低血糖で意識喪失 横断歩道を渡っていた3人をはねて重傷を負わせた運転手に禁固3年・執行猶予5年の判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206702340/
一応執行猶予がついたか
糖尿病患者は運転禁止なんて流れになったらキツいな
163病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:46:38 ID:G9iBRxkY0
やっぱ菓子パンは最悪なんですね。朝食に
ヨーグルトとttp://www.kenko.com/product/item/itm_6611236072.htmlを
食べようと思いますがこれも最悪でしょうか?
164病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:50:57 ID:7e8MDjfPO
ケーキ食ったって、菓子パン食ったって、要は無投薬で『優』なら別に構わないんじゃないんですか?


勿論、ウォーキング他に運動はした上での話
165病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:05:05 ID:GZ2mhpvO0
>>145
自分も昔は菓子パン結構食べてた時期があって
糖尿病の症状みたいなものが出始めたので病院に検査にいったよ・・・
結果は糖尿病でも境界型でもなかったけど、それ以来、週一回にしてる
166病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:51:45 ID:Q8g3lPftO
どぅしてヨーグルトにこだわるんでしょう?

ヨーグルト1つ買ってくるなら、キャベツ1玉買って来た方が全然いぃと思ぃますょ。

朝忙しぃなら、前日に千切りにして用意しておくとか。

167病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:58:47 ID:G9iBRxkY0
ヨーグルト好きだからだな・・・フルーツも食べれるし
ヨーグルト+栄養機能食品食べたら。goodじゃないですか?
パンはカロリー高いし。キャベツは夜に食べるって決めてるし
168病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:10:58 ID:SkA3LCVrO
今カステラ食べた
測定が楽しみだ( ̄ー+ ̄)フッ
169病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:11:56 ID:fzGWmkqFO
体調不良で内科行って血液検査してきた友人
血圧の高さは指摘されて投薬開始なのに空腹時血糖105はスルー

こうして仲間が増えるのだ
170139:2008/03/29(土) 17:27:50 ID:UWWbek3F0
>>144
あほか、菓子パンだけで済ますなと言ってるだろうが
171病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:34:39 ID:7e8MDjfPO
子供が今カステラとホイップクリーム買いに行った

食べて運動、面倒なら運動はさぼるW
俺の場合は、野菜、キノコ、海藻類が中心だが、週一位は好きな物食べてる
子供が居るから、ある程度は長生きしたいし、合併症も恐怖だけど、食べる事は人の本能だしね、余りそればかりに一喜一憂してると逆ストレスで生きた心地がしない
後は、出来るだけ体鍛える意味も含め運動し、優キープで、運を天に任せるだけ
172病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:02:05 ID:HE/Lxx970
>>171
タンパク質食べないの?
173病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:31:34 ID:MGEm/PZa0
>>169
週一でも菓子パンはやばいですかね?
174病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:43:06 ID:Xi4V4m+y0
ヤクルトおばちゃんが職場に売りに来るんで、毎朝1個低カロリータイプのヨーグルト食べてる。
あと土日だけ高カロリーおやつ食べても良い日にしてて、
クリームたっぷりケーキとか菓子パンとか、何か1個食べてる。休日は我慢もちょっと休みw
でも日頃の摂生のせいかA1Cは順調に下がり続けているよ。

菓子パン食べたいならその分他で我慢すれば食べても良いんじゃない?
もちろんあなたの病状にもよるから医者に相談しなよー
もし準備が面倒で菓子パンにしてるんなら、せめてトースト1枚に無糖ジャムつけた方がまだマシかと。
175病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:16:22 ID:G9iBRxkY0
ポテチとかも糖尿の原因のひとつなのかな?
176病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:21:19 ID:2b/qKiH90
菓子パンの人気に嫉妬www


健常者が普通に食べてる菓子パン程度でこんだけ盛り上がれるって
やっぱり糖尿病なんだよね(´・ω・`)
177病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:33:22 ID:fOE6zbz4O
なんか尿が濁ってるんだがコレ糖尿病?
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
178病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:43:12 ID:HE/Lxx970
精子が混ざってるんじゃね?w
179病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:46:42 ID:0/QxAzPi0
80kcalアイスを食べてきたけど、やっぱ不味い。人口甘味料が口に残るし。
普通のアイスクリームを一口食べたけど
あんまりおいしくて感激した。糖分は砂糖より
ブドウ糖液糖とか果糖っての最近多いね。
ここの人はアイス食ってないの?
180病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:00:39 ID:EryOj7Um0
バニラアイスはやばい・・・・・
181病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:17:59 ID:SkA3LCVrO
食べるよ。ピノのレアチーズは美味い
182病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:19:14 ID:hu9aHrtc0
インスリン打てば普通にアイスも食えるけど、食事以外の時間で注射打つのが面倒くさくて食ってないのが現状w
183病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:41:28 ID:HE/Lxx970
>>177
濁るのは腎臓がやばいかも試練。

アイスは牛乳とか卵を使ってるから血糖上昇は
他のお菓子に比べると遅かったはず。
184病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:45:49 ID:ve8K/ixy0
ラクトアイスは原材料に砂糖がはじめに書いてあるものが多いから
アイスクリームってやつを食べたほうがいいかもね
185病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:59:55 ID:JMBemrjcO
アイスクリームも菓子パンも質と量が問題だろ。成分表をしっかり確認しよ
甘い菓子パン毎朝2個とか論外。その時の血糖値だけを気にするなら
「糖質大量に取っても沢山運動して血糖値下げれば‥」と考えるかも
しれないけど、長い目で見るとやっぱり良くないよ。菓子パンやケーキは
糖質だけでなく脂質も多く高カロリーで、健康体でも、よく食べる人は
糖尿病や肥満、動脈硬化等になりやすい食品なんだから、他の病気にも
かかりやすくなってる糖尿病患者が人並み以上に食って良いわけがない
186病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:03:05 ID:SkA3LCVrO
インスリン打ちなら食後のデザートで食べればあをによし
187病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:08:50 ID:G9iBRxkY0
何でヨーグルト食べないのか疑問だ
188病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:39:06 ID:HE/Lxx970
時間無くて菓子パン食うくらいなら、
卵かけご飯とか納豆ご飯とかあるだろうに・・・
189病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:49:12 ID:fzGWmkqFO
夕方から喉が痛くなって咳と胸がヒューヒューし出した。
病院やってないからアネトンせきどめ液買って飲んだんだけど注意書きに糖尿病の検査値に影響を及ばすことがありますとある。
なんか怖い…
月曜まで1日3回飲み続けて平気だろうか。
月曜は月1の検査日なのにorz
190病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:02:27 ID:4xdAMklP0
>>189
影響っていったって、血糖値が300とか400とかまで上がるんじゃなかろう。
当日の血糖値が高めに出たって、HbA1cで状態は判る。
191病弱名無しさん :2008/03/29(土) 22:18:20 ID:1aPeDZT9P
>>189
咳止めに使われてる生薬、セネガ、オンジが
血中AG値を上昇させる事があり、糖尿病改善と誤認される事が
あるらしい。 大量に摂らなければ大丈夫だとは思うけど
検査前に医者に伝えるべきだろうね
192病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:23:52 ID:fzGWmkqFO
…そうだね。
緑内障も患ってて、糖尿患者は血糖値があがって、緑内障患者は眼圧があがるから注意…となると心配になってしまった。
193病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:35:44 ID:fzGWmkqFO
そして無投薬だから膵臓が…

ちなみに病院でなら血糖も眼圧も上がらないもの処方してくれるんだろうか?
なら早く休日診療行った方がいいのか
194病弱名無しさん :2008/03/29(土) 22:47:06 ID:1aPeDZT9P
血糖は食事よりは上がらないと思う。
(そんなに急激に血糖を上げる成分は入ってない)
緑内障もレーザー虹彩切開術を行っていない閉塞隅角緑内障など
日本人ほんの一部の緑内障以外は心配する事もないみたい。
(抗コリン作用を持つ薬で眼圧が急に上がることは考えにくいらしい)

でも大抵の薬の場合、糖尿・緑内障等は医師に相談、ってなってるから
休日診療または電話ででも相談した方がいいんだろうな
195病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:54:50 ID:fzGWmkqFO
糖尿病患うと風邪は治りにくいのに薬は注意

病気になると大変なんだとつくづく思う。
摂生しとけばよかったよ…

背中がシクシク痛むなぁ〜
196病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:58:32 ID:C7Vw2BU70
あのう、ポテトチップスが好きな者です。
ペットボトルのお茶類とポテトチップスを毎晩のように飲食しています。
これって、糖尿病に罹りやすいでしょうか?
197病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:08:06 ID:OADZeb+f0
>>196
太るほど食べているなら、ポテチ云々じゃなくても危うい。
198病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:12:41 ID:3Ep7wWeQ0
Q 〜ですがこれって糖尿病ですか?
A 病院池、氏ね

Q ○○は糖尿病になりやすいですか?
A 自分で調べろ、考えろ。池沼ですか?

以下、こういった質問禁止、答える奴も荒らし。
199病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:47:37 ID:iVTlZuig0
>>196
せめてポテトチップは昼にしとけ
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201病弱名無しさん:2008/03/30(日) 04:29:10 ID:glhFlY9/0
>>200
血糖値測定が先だろうに
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203かいべん:2008/03/30(日) 08:44:13 ID:vn7x3LR70
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200803.html
カロリー制限信者の医者が
患者を量産してるのね
そりゃぁ儲かるわ
204病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:48:57 ID:3Ep7wWeQ0
治療法が変わらないのは、医薬品会社からの圧力だろ。
205かいべん:2008/03/30(日) 08:54:26 ID:vn7x3LR70
活かさず殺さず
合併症へ導き
なが〜く

ガッチリもうかりマンデー
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:28:45 ID:3Ep7wWeQ0
糖尿病の人は糖を食べようが食べまいが、
うまく利用できないから制限したほうがいい。
薬を使えば利用できるが、合併症が進む。

正常な人は糖を食べないと脳が働かないよ。
アトキンスダイエットが廃れたのもこのため。
文明が急激に発達したのは主食が生まれてから。
糖質をほとんどとらない部族もいるが、
須らく文明が発達してない。
身体能力は高いが、頭は悪い。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216かいべん:2008/03/30(日) 10:43:11 ID:vn7x3LR70
>>212
部族が頭悪いと決め付けるな
自然を壊さず生きてるんだから

日本も中国も最悪
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:50:29 ID:3Ep7wWeQ0
>>216
じゃあ、おまえは無人島にでも行ってろw
自然を壊さずにとかいいながら、
馬鹿食いしてるかいべんwww
219病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:51:21 ID:0U8UCBT+O
>>213
俺は健常者で5.1付近だ
自分から血液検査もOGTTも何度も受けているが
医師が糖尿病だと認めてくれない


まあ基準値内なのは確かだから仕方ないけどね

A1Cが5以上てのは気になるよ
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:38:07 ID:OADZeb+f0
>>203
江部のブログ見てるんなら、
お前の自慢話をコメント欄へ書き込んで来いよ。
「糖質制限じゃヌルイ、時代は糖抜きです」ってな。
「糖抜きで体内年齢は26歳ですっ」とか書いてくれば〜?

2chには執拗に書き込むくせに、江部のブログは見てるだけなんだなWWW
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225病弱名無しさん:2008/03/30(日) 13:25:31 ID:qrh4HF0x0
糖尿にオクラが良いと聞いたが実際どうなのかな
226かいべん:2008/03/30(日) 13:56:37 ID:vn7x3LR70
オクラは救世主
227かいべん:2008/03/30(日) 13:57:53 ID:vn7x3LR70
オクラの白い種は消化しないぜよ
228かいべん:2008/03/30(日) 13:59:53 ID:vn7x3LR70
悪玉糞群れも大放出
229病弱名無しさん:2008/03/30(日) 14:07:06 ID:3Ep7wWeQ0
かいべんの髪の毛も大放出
230病弱名無しさん :2008/03/30(日) 14:11:22 ID:OmrJP+DRP
>>225
糖尿病改善の効果は無いから、大量に摂っても良くなったりはしないが
食事に一品加える事で、血糖値上昇を穏やかにする、整腸効果などが期待できる
231病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:13:03 ID:QATUV6FO0
−TV番組のお知らせ−
4月1日(火)・2日(水)午前8時35分からのNHK総合TV「生活ほっとモーニング」
「シリーズ糖尿病と闘う」
1日(火):こうすれば続けられる〜治療中断を防げ〜
糖尿病は、予備軍を含めると日本人の成人の6人に1人が患うといわれ、まさに国民病。4月から始まる特定健診を機に、さらに関心の高まる糖尿病をテーマに2日間伝えます。 
1日目は糖尿病の治療中断が招く合併症の危険性と、治療継続を支える取り組みを紹介。20年前に糖尿病と診断された60代の男性は当初は病院の指導で食事・運動療法に取り組んだが、
仕事の都合などで食事制限が続かなくなりました。主治医からの具体的なアドバイスもなく、治療の意味を感じられなくなって、結局、受診を中断。その後、体調に変化がなかったため、放置し失明寸前にまで至りました。
一方、中断を防ぐため、各地ではさまざまな試みが始まっています。岩手の藤沢町民病院では治療にストレスを感じる患者の心を癒し、動機付けを高めることで、中断率を20%から1%に改善させました。
また患者会で中断防止に成果を上げる島根県の例や、自身も糖尿病を患う華道家の假屋崎省吾さんをゲストにお招きして体験談などを含めて、治療を続けるには何が大切なのか、考えます。
232病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:14:44 ID:QATUV6FO0
>>231の続き
2日(水):あなた “隠れ糖尿病”ではありませんか?
シリーズで伝えている「糖尿病と戦う」。2日目は、通常の健康診断では見つからない「かくれ糖尿病」について紹介し糖尿病の予防についてとりあげます。
昨年、高知県の土佐町で、合併症による医療費高騰を防ごうと、町民468人を対象として、「かくれ糖尿病」の検査が行われました。
これは、被験者にブドウ糖を飲ませ、その直後どのように血糖値が変化するかを見るもので費用がかかるためこれだけの人数が一度に受けることはまれな検査。
その結果、糖尿病以外の「かくれ糖尿病」の患者が52人も発見されました。健康診断では異常なしと言われていたにもかかわらず血糖値に異常が現れたのです。
危機感を抱いた町は、保健師が中心となり、さまざまな対策を考案。運動療法や食事療法など町を挙げての取り組みを取材します。
「甘いものを食べると糖尿病になるのか?」「食事を減らした空腹感にどう対処する?」など、視聴者から寄せられた糖尿病についてのQ&Aコーナーも設け、どうすれば糖尿病を防ぐことができるのか、紹介します。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
233病弱名無しさん:2008/03/30(日) 15:34:49 ID:uyNWQPQWO
大食い番組しね
234病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:06:53 ID:0C9Ep7YH0
>>229
不覚にもワラってしまったよ!
235病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:51:48 ID:etN44Pvg0
食後の血糖値だけがいきなり低くなるという症状を体験した人いない?

普段、食前が80くらい、食後が120くらいなんだけど、先週末からいきなり、
食前は80くらいで変化なしだけど、食後が90くらいになってる。
食事、運動、インスリン量、どれも特に変わらず、原因不明。
普段計っていない部分で低血糖や高血糖になっていないか心配で、
食後30分や1時間、3時間と4時間などで測りまくっているけど、どれも
80〜90になっていて、起きている時間はとにかくフラットになってしまった。

食事は白米200gを中心に、炭水化物100gくらいになるメニューでほぼ固定。
236病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:10:44 ID:qIDYNCAN0
血糖値コントロールを気にして、糖質制限食&有酸素運動を
続けてきたんだけど、最近、身体がだるくてたまらない...。
トレーニングどころか日常生活にも支障が出る始末。

穀物や根菜類は完全に摂取せず、野菜類も極力排除して木綿
豆腐と赤身の肉や皮なしの鶏胸肉、魚介類と植物油脂を中心
にしてきたんだけど...。

糖質制限のブログやかまいけ式、肉食ダイエットetcの本とか
読んだりすると糖質を断てば万事OK!で、有酸素運動にも著
しい効果(脂肪代謝が優位になってスタミナが大幅にUP)す
るはずなんだけどなぁ...。

単に根性が足りないのか...?かまいけ理事長は糖質ゼロ&1日
1食でトライアスロン(しかもロング!)をするというのに。

糖質に対して渇望することはないけど、このまま続けてよいも
のか疑問に思うようになってきた。
(血糖コントロールとしては確かに言う事なしなんだけど)
237病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:20:54 ID:CmXcdLa30
大食いバトルおもしれ〜^^
皆痩せてるなぁ・・・・w
238かいべん:2008/03/30(日) 20:42:46 ID:vn7x3LR70
>>236
身体がだるいのはオらも経験ありだ
でも
トンネルを貫けると
そこは活き国だった
239病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:43:26 ID:OADZeb+f0
>>236
>野菜類も極力排除して

ビタミンやミネラルが足りてないんじゃ?
240かいべん:2008/03/30(日) 20:45:30 ID:vn7x3LR70
>>236
>糖質に対して渇望することはないけど、このまま続けてよいも
>のか疑問に思うようになってきた。
迷い道くねくね、、、
誰でもそうだよ
オらもほんと死ぬかと思った
でも
治った
241かいべん:2008/03/30(日) 20:47:17 ID:vn7x3LR70
>ビタミンやミネラルが足りてないんじゃ?
そして塩もね
食卓塩摂るなよ
死んじまうぜ
242かいべん:2008/03/30(日) 20:48:29 ID:rG44ZeKc0
血糖値コントロールを気にして、糖質制限食&有酸素運動を
続けてきたんだけど、最近、身体がだるくてたまらない...。
トレーニングどころか日常生活にも支障が出る始末。

穀物や根菜類は完全に摂取せず、野菜類も極力排除して木綿
豆腐と赤身の肉や皮なしの鶏胸肉、魚介類と植物油脂を中心
にしてきたんだけど...。

糖質制限のブログやかまいけ式、肉食ダイエットetcの本とか
読んだりすると糖質を断てば万事OK!で、有酸素運動にも著
しい効果(脂肪代謝が優位になってスタミナが大幅にUP)す
るはずなんだけどなぁ...。

単に根性が足りないのか...?かまいけ理事長は糖質ゼロ&1日
1食でトライアスロン(しかもロング!)をするというのに。

糖質に対して渇望することはないけど、このまま続けてよいも
のか疑問に思うようになってきた。
(血糖コントロールとしては確かに言う事なしなんだけど)
243病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:49:15 ID:OADZeb+f0
きちがいよっちー登場
244病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:51:27 ID:Ft/S+lwk0
糖質が足りてないからだるくなるのは当然じゃん。
245病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:55:50 ID:8GmIFCWL0
糖質制限推進者の嘘に騙されちゃ駄目だよ

肉食動物の寿命
トラ 8〜10年、ライオン25年、狐、狸5〜10年
草食動物の寿命
キリン、馬 20〜30年、カバ30〜40年、象50〜60年
雑食動物の寿命
クマ20〜30年、パンダ35年、チンパンジー50年、人間80年

ちなみに平均寿命じゃなく、平均余命ね
246病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:06:59 ID:6tKa+SNKO
>>236
だるさは低血糖じゃなくて低血圧が原因じゃね?
247病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:07:31 ID:ikbJ9IUxO
>>236
野菜類を排除するのは、何のため?野菜は食ったほうがいいだろ
有酸素運動を日常的に行っているなら、その前に糖質少々とっても
血糖値への影響は少ないと思うが
248病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:12:12 ID:ikbJ9IUxO
>>235
無投薬でインスリン打ってなくてそれなら羨ましい
抵抗性が解消されて、今の食事とインスリンの量のバランスがとれてるのかな?
249病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:27:09 ID:gLPE0FDV0
>>236
糖質制限しすぎでは。
米やパンなどの主食を制限されてるなら、野菜はむしろたっぷり食べたほうがいいです。
活動量に比してあまりにも糖質が少ないと、かえって代謝が悪くなります。
代謝が悪化すればエネルギー産生が減り、疲労やうつにもつながります。

糖質0で活動できる人は、そういう体質なのかも知れないですよ。
万人向けとはいえないでしょう。
250病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:27:37 ID:CZwpbO3c0
今日は久しぶりにお好み焼き定食。ウマー!
251病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:38:46 ID:6kuJFHYY0
実際のところ、糖質摂取ゼロでトライアスロンのロングを完遂できる
という事自体、素直にすごいと思うけどなぁ。
いままでのスポーツ栄養学の全てが否定される事じゃないの?
(カーボローディングや運動間の補食など)

>>245
事実上、糖質ゼロと言っていい食生活のエスキモー(イヌイット)に
は生活習慣病は皆無らしいよ。
平均寿命というか、余命は劣悪な自然環境のために悪いらしい&最近
は生活環境が良くなってしまったがために穀物類が取れるようになり
生活習慣病が蔓延しはじめたとか。
252病弱名無しさん :2008/03/30(日) 22:04:32 ID:OmrJP+DRP
イヌイットを出す人の詐欺手口だな。
穀物が取れるから生活習慣病が増えるんじゃないよ。
今より遙に米中心だった昔の日本人にそんな病気無かったし。
動物性蛋白、脂質&食いすぎ、運動不足が原因
253病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:05:37 ID:uyNWQPQWO
基地外よっちーはなんで基地外なんだろね。かいべんはハゲジイだけどよっちーは基地外コピヲ
254病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:39:18 ID:Fns8Hwz30
大食い番組、ほんとムカつくな。
一体なんの意味があるんだ?
たくさん食べれれば偉いのか?
逆だろ。
キティガイ体質のアホ共を礼賛するような番組は即刻止めろ!

某カレー店は、特大のを制限時間内で食ったらタダ、店内にポラを掲示してるんだが、
こないだ完食したあとトイレで吐いてたドアホがいたよ。
食べものを愚弄してるよ。
こんなアホ企画やめろと店長に言ってやったよ。
255病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:02:40 ID:3Ep7wWeQ0
>>236
糖質控えめに取って運動したほうが元気出るよ。
俺も糖質制限しばらくやってたら
異常に疲れやすいわ、頭働かないわで困った。

かいべんは働いてない&運動しないから、疲れないだけだろw
お前の意見なんか参考にならん。
もう少し日本語をまともに使えないのか?
256病弱名無しさん :2008/03/30(日) 23:21:15 ID:OmrJP+DRP
>もう少し日本語をまともに使えないのか?

脳に栄養いってないのでね。
やたらフラシボ効果の高いのも(血の色が変わった!髪の毛が増えた!)
脳が衰えてるからだと思うよ。
257かいべん:2008/03/30(日) 23:25:25 ID:vn7x3LR70
てれびタイムマシンみとったんじゃー
おまいら言いたいこと言いおって、、、
オらはキミ達より十年進む君だじょー!!
258かいべん:2008/03/30(日) 23:26:27 ID:vn7x3LR70
おまいら元気だせよ


きょうはこのくらいにしといたろ。。
259心配:2008/03/30(日) 23:34:57 ID:StpgtRzJO
真面目に相談なんだがここ3、4日めちゃくちゃ喉がかわくんだ。それに小便がめちゃくちゃ増えた。誰にも相談出来なくて。糖尿病は親父もなんだ今24で身長は184で体重は100前後。携帯からだけど真剣に相談。誰か相談に乗ってくれ。
260病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:40:27 ID:ikbJ9IUxO
>>259
毎日、朝昼晩間食でどんなもの飲み食いしてるかをさらしてみ?
261病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:41:11 ID:uyNWQPQWO
明日病院池
262心配:2008/03/30(日) 23:43:33 ID:StpgtRzJO
食生活は本当に酷い。食べたり食べんかったり。野菜とかはあんまり食べてない。肉と魚が多いです。完全な不健康。
263病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:55:50 ID:sJL93VEA0
>肉と魚が多いです。
普通これぐらいならその年齢だと問題無い
きっとペットボトルとか所謂炭水化物を大量に取ってるはず
264病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:57:46 ID:ikbJ9IUxO
>>262
喉が渇くからと、ジュース飲んでないか?
ジュースもコーヒーも止めて水を飲むんだ
265心配:2008/03/31(月) 00:00:55 ID:StpgtRzJO
炭水化物とゆう事はポテチとか。ペットボトルはジュース類て事ですよね?お菓子はあんま食べないです。飲み物は午後ティーのストレートよく飲みます。
266心配:2008/03/31(月) 00:03:00 ID:StpgtRzJO
>>264
今はお茶と水を飲んでます。ジュース類は辞めます。
267病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:45 ID:ikbJ9IUxO
>>265
だったら午後ティーも止めて水を飲むようにしたほうがいい
268病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:30:46 ID:f9fhFyUI0
>>266
お菓子食べないでその体重ってことは、
白米とかパンとか相当食ってるな・・・
体重100前後もあるなら、
もし糖尿病でもやせればある程度改善しそう。
269心配:2008/03/31(月) 00:48:49 ID:oI2EhESx0
家帰ってきたからパソで書きます。
糖尿病であることはほぼ確実でしょうか?
270病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:53:56 ID:WpfK7UAMO
>>269
それは病院で検査しないと分からん
271病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:54:25 ID:cFcPSCOJO
父がそうなら他人より予防に気を使わないのか?
遺伝て運命に近いのか?
272心配:2008/03/31(月) 01:00:56 ID:oI2EhESx0
>>270
そうですね。すいません。
>>271
自分には無いだろうと、思ってました。甘かったです。
273心配:2008/03/31(月) 01:05:55 ID:oI2EhESx0
とりあえず病院に行きます。
すいませんでした。
274病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:23:30 ID:wn3RCQ780
糖質制限は効果的だけど、糖質を食べたとき、極端に(糖質制限をしていない人に比べて)血糖値が上がると聞きました。
そうすると諸刃の刃のような気がするのですが・・・
275病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:33:20 ID:9leFJyDU0
>>259 典型的な糖尿病の症状だな。それも重症だ。
そんな喉の渇き方、経験したことないだろ?おれもそうだった。
病院行く決心ついたみたいだからいいけどね。
入院の準備しとけよ。とりあえず二週間は出れないだろ。
276病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:04:54 ID:mH79/za2O
糖尿病の症状の一つに、『体重減少』と有りますが、皆さんはどの位減りましたか?
277病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:13:30 ID:vuhT1ioW0
>>276
重症だと1〜3ヶ月で、10〜20kgは落ちるかな。
具体的な数字よりも、食っても食っても痩せていくって感じ。
278病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:57:11 ID:PKNpnEyH0
>>276
自分は2ヶ月で10kg落ちました。
小便は1時間に一回くらいで、まともに熟睡できず。
飲んでも飲んでも喉が渇く。
で、病院へ。
空腹時血糖300HbA1c14%でした。
279病弱名無しさん:2008/03/31(月) 02:59:20 ID:8CfAj9iL0
>>274
体質によるんじゃない
私はごはん毎食100g程度食べてるけど血糖値上昇は穏やかだよ
280病弱名無しさん:2008/03/31(月) 06:45:36 ID:f9fhFyUI0
>>274
そうだよ。
281病弱名無しさん:2008/03/31(月) 09:16:10 ID:8Gv9pE4c0
だからか。
昨日チーズナン1/4食べたら
血糖値250になったよ。
びっくりした、量的には大したことなかったし
カレーもインドカレーでしゃびしゃびのやつだから
大丈夫と思ったのに。
だんだん食べるの怖くなってきた。
282病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:48:16 ID:WpfK7UAMO
>>281
糖質絶ちで耐糖能が落ちた?俺と同じだな
反省して、ちょびっとから始めて少しずつ食事の糖質増やしたら
時間はかかったけど耐糖能が戻ってきたよ
糖質の(ある程度の)制限は仕方ないけど、糖質絶ちはやめた
付き合いもあるのに、一生全く糖質を口にしないのは無理だから
283病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:10:05 ID:PayTi1FVi
>>251
お前って前擦れら必ずイヌイット比喩だなDQN
284病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:28:09 ID:As6lpEQfO
今、地下鉄の駅を仕事中に通過したんだけど、
ホームに、たぶん100kg近くはあるんじゃないかと思われる25〜35歳くらいの女性が、
2Lの、お〜いお茶を、かかえ飲みながら歩いてたんだけど、
ちょっとヤバいんじゃないだろうか…と、思ってしまいました。
自分が、80kg弱の時に発生しているだけに、
知らない人だけど、気になりました。。
285病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:37:48 ID:EaIgW0Uk0
マクドナルドでお昼したんだけど、チーズてりたまバーガーに
ポテト、シャカシャカチキンとノーカロリーコカコーラを頼んだら、
その店にはノーカロリーコカコーラの取扱いがないって言うんだわ。
そんな店あるのかよ・・・orz

しかたなく、名前だけかっこよくなったコーヒーにしたよ。

炭水化物98g、2時間後108mg/dl。てりたまウマイ。

286病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:49:17 ID:400BDxEsO
アンジェリーナジョリー、妊娠糖尿病だってさ
287病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:51:29 ID:EaIgW0Uk0
>>286
糖尿病といっても「治る」タイプだし、コントロールが優なら
それほど騒ぐことじゃないのに有名人は大変だね。病気に関しても
プライバシーがなく世界中にばらまかれるなんて。かわいそう。

まさにそれがストレスなのにねえ。
288病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:52:37 ID:PayTi1FVi
>>172
野菜にも蛋白質は含まれてる事知らないの
知ったかレスやめれ
卵!鶏肉!も食べてるがニャニャ
289病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:05:31 ID:h5SXjdgv0
>>282
自分も似た様なものです。
厳格に糖質を制限してたときよりも、若干緩めの方が良いみたいです。

人体は使わない機能は退化するんですかねぇ?

あと、イヌイットの話題が出たけど、ほんとに生活習慣病がないのかなぁ?
まぁ、自分には無理な食生活だけど、もしそうならなぜ世界中で採用されな
いんだろう?(宗教上の理由とかは別だけど)
それこそ、日本なんか宗教上の制限が少なく、それほど貧困な国でもないから、肉類の購入にも苦労しない(というか、生活習慣病になってかかる医療
費を考えたらかえって安くつく?)だろうし、国策として勧めても良い位で
は?(一寸言い過ぎ?)
290病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:25:02 ID:0GnLZeVi0
>>289
イヌイットは、伝統的な食生活の時はいわゆる成人病はほとんど無かったらしいです。
ところが、食事が欧米化したとたんに成人病だらけになってしまったと。
291病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:27:48 ID:0GnLZeVi0
途中で送信してしまいました。
連続失礼します。
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-72.html
にもありますが、米どころほど寿命が短い事実も、見逃せない。
292病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:38:53 ID:f9fhFyUI0
>>289
その通り、使わない機能は退化する。
全世界で採択されないのは、
・糖質を取らないと頭が悪くなる、
 スタミナが持たない(なぜか脂質代謝が異常に発達している一部の人を除く)
・金がかかりすぎる(確か完全菜食の9倍とか聞いたことがある)

>>290
イヌイットは耐糖能なんて捨ててるのも同然だから、
糖質食ったら糖尿病と同じ状態なのかも・・・

糖質は一日最低100gくらい取れば十分らしい。
消費されるのは180gくらいだが、残りは糖新生でできるようだ。
ほとんどの人は糖新生だけで180gもまかなうのは無理。
293病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:39:36 ID:EaIgW0Uk0
>>287でいい加減なことを書いたので訂正を。

優でコントロールしてりゃいい、みたいに書いたけど、
妊娠中の血糖値は空腹時で100mg/dl、2時間後で120mg/dlと、
一般的な糖尿病よりよりタイトなコントロールを求められているそうで、
そこを俺は知らなかった。優でいい、なんて甘いこと言ってしまった。
294病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:42:52 ID:f9fhFyUI0
ダイエットのリバウンドの一因は
糖質制限による耐糖能の悪化。
295病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:45:50 ID:0GnLZeVi0
>>292
>・糖質を取らないと頭が悪くなる、
 スタミナが持たない(なぜか脂質代謝が異常に発達している一部の人を除く)
これのエビデンスを教えてください。脳はブドウ糖しか使えないって言うのはなしね。
296病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:52:03 ID:EaIgW0Uk0
糖質を極端に制限しても、血糖値が50mg/dlを切ったりすることは
(薬を使わなければ)なかなか発生させられないのではないの?

運動の都合上、体を絞る期間では一時的に炭水化物を多く含む
食べ物を食べないのだけど、特に困らないけどね・・・。
筋肉はいろいろ放出するので、ヘロヘロになっていくけど、
コンテスト前に炭水化物をしっかり摂ると一気に蓄えて
筋肉がパーンと張って体が大きくなる。でも、頭はどっちの
食事の時も変わってないようだけどな・・・?

血糖値が40mg/dl台でも割と脳は頑張って動いてくれるし、
多少食事が制限されたくらいで能力低下するようなものじゃないと思うけど。
(もちろん、血糖値が食事のせいだけで極端に下がるなら別だけど、それは想定外では?)
297病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:26:24 ID:WpfK7UAMO
>>290
イヌイットの生活習慣病はまさに、生活習慣が変わったからだよ
食生活にアメリカン化が及んだのはもちろんだけど、それだけが原因じゃない
前にNHKのドキュメンタリー番組でやってたけど、
冷戦下の国の政策で半自給自足の生活が変わり、定住化が進み、職を失って
生活保護受ける人が増え、移動に車やスノーモービルを使うようになった
伝統的な生活をしていた頃とは運動量も環境も違いすぎる。
イヌイットのコミュニティでは失業やアルコール依存症なども
大きな社会問題になってるんだってさ。
298病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:39:14 ID:FBHLtFU70
食事の欧米化と運動量の減少のWパンチってところですかねぇ。
日本人も似た様なものかな?
少しの移動にも車を使ったり、エレベーターやエスカレーター
は当たり前。
しかし、食事内容はカロリーオーバー(糖質、タンパク質、脂質
全て摂り過ぎ)で食物繊維は少ない。

糖尿病に限らず、他の病気が増えても何ら不思議ではないなぁ。
(まぁ、栄養失調は少なくなっただろうけど)
299病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:16:49 ID:PayTi1FVI
>>285
あんた何病
300病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:28:41 ID:WK0H75FRi
単なるインキンタムシだろ
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:52:50 ID:CrshUZhg0
>>298
食事の欧米化は原因じゃないんじゃね。
原因は小麦粉等の高GI炭水化物だろう。
毎朝パン食ってたらインスリン抵抗性が上がって、
糖尿病になってもおかしくないと思うが。

食品の違いによる食後血糖への影響
インスリン分泌の比較。
http://libwww.gijodai.ac.jp/newhomepage/kiyo2003/16-2003.pdf

健常成人女性の食後血糖値に及ぼす
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004624943/
305病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:53:34 ID:kcNGsnHD0
a1c4.2なんだけど平常血糖が90台です。これって高すぎですか?
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:05:23 ID:l3t82XBk0
>>304
お前馬鹿か?
小麦粉、米、イモ類は何千年前から主食だろ
糖尿病が急に増えたのはこの30年だ。
当然原因は他にある
308病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:06:43 ID:8CfAj9iL0
>>293
糖尿病だと告げられたときに、医者に
将来妊娠の希望があるなら通院しながら計画的に妊娠しなさいね、と言われたなあ。
妊婦の血糖コントロールは他の糖尿に比べて相当シビアらしいね。
そうしないと母体も赤ちゃんもやばいとかで。
309病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:16:20 ID:+PTfP5np0
あくまで推測だけど、本当は日本人には糖尿病が多かったのではと
思うようになってきた。
従来の典型的な和食つまり米を中心とした比較的高炭水化物な食事
により、少なくとも食後高血糖(所謂かくれ糖尿病)状態になって
いたけど、従来の健康診断ではあくまで空腹時血糖値のみの測定で
あり、見逃されていたと。
で、血管の損傷?が原因の一つであろう脳卒中での死者数が多かっ
たのでは?と。(高血圧はその引き金にすぎない)

まぁ、何の根拠もない素人考えだけどね。
310病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:20:11 ID:WK0H75FRi
>>305釣れますか?
311病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:25:51 ID:As6lpEQfO
>>308

妊娠希望の現在減量中の者ですが、
あと目標体重まで−10キロだけど、
その体重になった時、果たして、そこまでコントロールできるようになるのかなぁ…
医者は、痩せて、コントロールできるようになれば平気、と軽めに言ってたけど、
努力でそこまでコントロールできるものなのか不安で仕方ない。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315病弱名無しさん :2008/03/31(月) 20:42:46 ID:mbMEo4wlP
>>309
残念ながら日本の血管疾患による死亡率は世界の中でも低い方です。
ちなみに世界的に見ると、栄養状態の推移により、死因となる主な病気は
感染症→脳卒中→心疾患となる傾向があるそうです。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:08:53 ID:CrshUZhg0
2000年間米+雑穀を食ってきた
日本人がパンを食べ始めたのもこの40年。
白米では余裕で1h100以下、2h70台に収まるが、パンでは1h130にまで上がる。
十分に原因になりそうだが。
実際、パン屋は糖尿が多いし親も糖尿だ。
319病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:38:58 ID:l3t82XBk0
>>318
*あんぱんブームがパン業界誕生の火付け役
比較的ゆるやかだった日本でのパン普及を一気に爆発させたのがあんぱんでした
現存する日本で最も古いパンメーカー銀座木村屋(開業1869年・明治2年)が
あんぱんを発売したのが明治7年。このあんぱんが明治天皇の好物ということで
全国で大流行し、これが引き金となって次々と新たなパンメーカー、というよりは
あんぱん屋さんが日本中で誕生したのです。

*明治末期→大正時代の新製品ラッシュ
パン店が増えると、当然競争も激しくなり、明治末期には現在もパンメーカーが
繰り広げる新製品の開発競争が活発になりました。このころ誕生したのが、
今も日本人から愛され続けている菓子パンの定番達、すなわち、ジャムパン、
クリームパン、コルネ、メロンパン、コッペパン、等々だったのです。
320病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:51:39 ID:WpfK7UAMO
>>304
朝パン食ってる人が全員糖尿病になるならともかく、そうじゃないのに
パンだけが原因とするのは変じゃないかねえ。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:19:10 ID:Lixkfwd+0
インスリン打ちにとっては携帯でも栄養成分が見れるマックは便利だよな
炭水化物表示されるから単位決めるの簡単
323かいべん:2008/03/31(月) 23:26:11 ID:p47OitG+0
バン&牛乳、最強コンビ
324かいべん:2008/03/31(月) 23:27:49 ID:p47OitG+0
コメ・小麦・砂糖、魔の△地帯
325かいべん:2008/03/31(月) 23:31:05 ID:p47OitG+0
デスクワーク→コンビニ→病院
エンドレスサイクル
326病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:46:24 ID:f9fhFyUI0
炭水化物ばっかり食ってても、
昔みたいに運動して少食だったら全く問題ないんだよ。
糖尿病が増えている原因は
運動不足が最大の問題だろう。
327病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:13 ID:f9fhFyUI0
>>323-325
ついに言語中枢もやられたか?
328病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:52 ID:xHcKNOXu0
このスレでの糖質制限、ようわからんわ。
おれは朝マーガリン入りレーズンロールパン2個(うまいんだわ、これが)と無脂肪乳、
時々ヨーグルトとかバナナ一本とかも加えてる。
昼は会社の弁当(おかずはカロリー表示してある。ご飯とトータルで700kcal〜800kcal)、
夜も昼と同じくらいのカロリーでだいたい1800kcalを目安にしている。
これは退院後ずっとだが、数値はすこぶる良好だがな。
ご飯やパン抜くなんて考えられんわ。
病院の指導でもそんなこと一切言わなかったがな。
ちゃんとしたデータもない療法に飛びつくのはどうかと思うがね。
モルモットになりたいんならそれでもいいけど。
329病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:04:47 ID:Lixkfwd+0
同じ糖尿病でも病状は人それぞれってことだよ

普通よりちょっとカロリー低めにするだけで良好なコントロールが出来る奴もいれば
糖質制限とか極端な食事にしなきゃコントロール出来ない奴もいる
330病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:35:09 ID:0aN43ALB0
>>329 うん、そうだよな。ただあんまり糖質制限にこだわったレスが多いから
書きたくなったんだよ。
そうかぁ、糖尿病なのにこんだけのもん食っていい状態を保ててるおれは恵まれてるんだな。
もっと感謝しなきゃいかんな。
331病弱名無しさん:2008/04/01(火) 03:06:12 ID:Aj3caZlu0
>>329,330

>同じ糖尿病でも病状は人それぞれってことだよ

まさにそのとおりで、糖質制限しなければどうしようもない人もいれば、
痩せただけでほとんど健常人と変わらない人もいる。

ようは、それぞれが自分にあった最適な方法で対処していけば良いのに、
異常にカロリーに拘ったり、逆に糖質制限に拘ったりしていて一部の人々
は反目し合っている。(しまいには両者が罵り合ってる始末だし...。まぁ、
これは2ch内に限った事ではないけど)

糖質制限にしたって、目新しいものではないらしく、かなり昔から採用され
ていたけど、心疾患の関係?とインスリンの発見から段々と低脂質でカロリ
ー制限に移行?した経緯もあるみたい(すみません、あやふやな記憶ですの
で間違ってるかも)、今頃になってさも新発見のように語られるのも?と思
うし、逆にカロリー制限に拘って、結果として高炭水化物な食事内容になっ
て、結果として血糖値を上げながら投薬やインスリンで必死になって血糖値
を下げるのもちょっとアレだなと思うし...。

まぁ、なってしまったものはしょうがないので、それぞれが自分にあった方
法を試行錯誤しながら対処していくしかないのでは?
早急に結果を求めると糖尿病じゃなくて、他の病気に(精神疾患も含めて)
なりかねない...。
332病弱名無しさん:2008/04/01(火) 04:18:25 ID:u6NivBcU0
コメ・小麦・砂糖、魔の△地帯
333あぼーん:2008/04/01(火) 04:18:56 ID:u6NivBcU0
あぼーん
334あぼーん:2008/04/01(火) 04:23:01 ID:u6NivBcU0
あぼーん
335あぼーん:2008/04/01(火) 04:29:06 ID:u6NivBcU0
>同じ糖尿病でも病状は人それぞれってことだよ

まさにそのとおりで、糖質制限しなければどうしようもない人もいれば、
痩せただけでほとんど健常人と変わらない人もいる。

ようは、それぞれが自分にあった最適な方法で対処していけば良いのに、
異常にカロリーに拘ったり、逆に糖質制限に拘ったりしていて一部の人々
は反目し合っている。(しまいには両者が罵り合ってる始末だし...。まぁ、
これは2ch内に限った事ではないけど)

糖質制限にしたって、目新しいものではないらしく、かなり昔から採用され
ていたけど、心疾患の関係?とインスリンの発見から段々と低脂質でカロリ
ー制限に移行?した経緯もあるみたい(すみません、あやふやな記憶ですの
で間違ってるかも)、今頃になってさも新発見のように語られるのも?と思
うし、逆にカロリー制限に拘って、結果として高炭水化物な食事内容になっ
て、結果として血糖値を上げながら投薬やインスリンで必死になって血糖値
を下げるのもちょっとアレだなと思うし...。

まぁ、なってしまったものはしょうがないので、それぞれが自分にあった方
法を試行錯誤しながら対処していくしかないのでは?
早急に結果を求めると糖尿病じゃなくて、他の病気に(精神疾患も含めて)
なりかねない...。
336あぼーん:2008/04/01(火) 04:29:40 ID:u6NivBcU0
323 :かいべん:2008/03/31(月) 23:26:11 ID:p47OitG+0
バン&牛乳、最強コンビ


324 :かいべん:2008/03/31(月) 23:27:49 ID:p47OitG+0
コメ・小麦・砂糖、魔の△地帯


325 :かいべん:2008/03/31(月) 23:31:05 ID:p47OitG+0
デスクワーク→コンビニ→病院
エンドレスサイクル
337病弱名無しさん:2008/04/01(火) 06:50:44 ID:6gX1sIuPO
ココでメタボ診断が出来るよ

http://echoki.jp/apapi/nekomata/24640/
338病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:06:48 ID:rPesFru00
ちょっと教えていただきたいのですが・・・・

インスリン打ちを余儀なくされたあとで、食事制限や運動を頑張ることによって
症状が軽快し、インスリンを打たなくてもよくなるなんてことはあるのですか?
339かいべん:2008/04/01(火) 08:33:32 ID:Xd3YCBle0
>>328
マーガリン入りレーズンロールパンvsバナナ一本勝負
破廉恥デスマッチ
340かいべん:2008/04/01(火) 08:36:49 ID:Xd3YCBle0
カロリー制限信者
犠牲者
341かいべん:2008/04/01(火) 08:38:04 ID:Xd3YCBle0
メタボ診断通過してもダメポ
342病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:43:46 ID:npWnjSPVO
先日病院行ったら糖尿病と診断された。ここ2〜3ヶ月でいくら食っても体重10キロ以上落ちたから納得。おかげでスリムな体型に変身。メタボ検診なんて要らねぇー治療すればリバウンドするのか心配。
343病弱名無しさん:2008/04/01(火) 08:58:29 ID:mKf4b2zw0
糖質制限で耐糖能低下しているかいべんw
344病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:15:23 ID:jQ74WruXi
>>342
糖尿確定ってことはメタボ云々以前の話だろ。

治療して血糖値コントロールがよくなったらまた太るかもね。
で、また血糖値コントロールが悪くなると。
345病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:17:52 ID:mKf4b2zw0
これを受けて、スウィーニー(Sweeney)は、
1927年、耐糖能に影響を与える食事性因子を明らかにするために、
4群の健康男性にそれぞれ異なる食事
(脂肪食、タンパク食、糖質食、残りの1群は絶食)を
2日間与えてから経口糖負荷試験を実施した。
その結果、糖質食を食べた群の耐糖能は正常であった。
タンパク食群はわずかに悪下し、
脂肪食群と絶食群では耐糖能が著明に悪下した。
スウィーニーは、高脂肪食あるいは絶食によって耐糖能が悪化するのは、
糖質による刺激がないために、
インスリン分泌細胞がうまく働かなくなるのだと考えた。
つまり、高糖質食による耐糖能の改善は糖質による刺激によって
インスリン分泌機構が活性化するためだと考えたわけである。
346病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:05:49 ID:YgnxtUg9i
よっち=かいべん=あぼーん
347病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:20:45 ID:gzP+L45A0
>338
肥満時に糖尿病発覚すれば痩せる事で打たなくなる事もあるよ。
348病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:22:45 ID:4E2dJx6p0
>>299
このスレに書き込みするってことは糖尿病なのは間違いないよね?^^;

1型糖尿病だよ。自己分泌が全くないので、ちょっとミスれば
あっという間に300とか400という怖い数字へ突入する壊れ具合だけど、
幸運にも数学は大好きなのでほとんど血糖値が140より上へ行くことも
50より下へ行くこともないのでそこそこ楽しく生きてる感じ。
349病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:12:25 ID:q6ggrHWiO
>>342
釣りか冗談だと言ってくれ(´・ω・`)
かなり進行してるぞ。太る事を気にしてる場合じゃあない
治療始めて生活変えないと、近いうちにぶっ倒れて救急搬送、もうあと
数年で合併症‥かもしれんよ。とりあえずテンプレのリンク先は見よう
350病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:19:51 ID:327xHEf/0
最近目が充血しやすいのは糖尿病かな
あと、手足が冷えやすいと、食欲がすごいとか、手足がしびれるとか
顔面神経痛とかもある
351病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:25:00 ID:q6ggrHWiO
>>338
2型糖尿病であることが前提だけど
今まで食事や運動に気を配ってなかったり、肥満だったりしたなら
自己インスリンが枯渇した重症でない限り、改善の余地はあると思う
後戻りできない重症であっても、インスリンの量が減らせるかも
352病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:28:55 ID:fffNL58D0
>>350
スゲー食ってるのに太らないあるいわ痩せてきたら糖尿だね。
いくら食って血糖値上がっても、身体がそれを使えず、小便ですべて捨ててしまっている状態。
スゲー食ってるのに、身体は飢餓状態。
353病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:33:28 ID:q6ggrHWiO
>>350
高血圧かもしれぬ。いずれにせよ病院で診てもらおう
354病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:41:10 ID:H66kY7ef0
 64歳でU型糖尿病です。
 糖質制限を始め,パン,ご飯,野菜をやめて2か月実践しましたら,
 hba1cが,8.1から5.6まで一挙に下がりました。
 ところが医者は,炭水化物をとらないとは長期的にはよくないのだ
 と言います。医者を信じるべきか,糖質制限を信じるべきか。
355病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:00:12 ID:4E2dJx6p0
>>354
64歳に向かって「長期的」を説く医者って多少バカなんじゃないかと。
その制限しなかったら8%になってしまうのであれば、した方がいいに決まってる。

いや、むしろ、本人がしたいようにしたらいいと思う。
俺なんてまじめにやっててコントロールもかなり良いけど、どうせ60台で死ぬ統計だし。
356病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:11:37 ID:ML/SZTbW0
>>338 私がそうでした。今は投薬もなしで通院も3カ月に1度。血糖値自己測定で70〜80台です。
357病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:32:56 ID:q6ggrHWiO
>>354
長期的には良くないでしょう。特に野菜(芋類除く)は食べたほうが良いですよ
血糖値だけを見ると今は順調でしょうが、他の病気になっては本末転倒
358病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:35:06 ID:mKf4b2zw0
野菜まで食わないってすごいな。
ほとんど食べられるものなくなるじゃん。
359病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:10:06 ID:YgnxtUg9O
そんなジジイは点滴で十分でしょ
360病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:19:35 ID:JG6uY6940
>>357
食物繊維豊富でGI値低いサツマイモもヤバイですかね?
361病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:21:21 ID:mKf4b2zw0
>>354
それってかまいけ式?
362病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:31:50 ID:npWnjSPVO
>>349 342だが通常時血糖値407、2週間後に入院予定なので今のウチ、この食っても太らないギャル曽根体質を謳歌しとくよ。今晩は焼き肉に生ビール酔い潰れるまで飲むぞー
363病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:34:19 ID:LuL1IIzo0
糖が悪いのだから糖をとらなければ血糖値は改善されるはず。
それなのに,炭水化物=糖をとらなければならない理屈がわからない。
364病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:36:36 ID:coFc5Eii0
TVチャンピオンで肉5K食ってもなんともないのか?
あのスピードで食ったらインスリン追いつかないやろ
脂身だけでも500グラムはあるぞ
俺なんかアジフライ1個とスナック菓子一個さっき食べて後悔してるのに。
365病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:40:04 ID:bypQrI4k0
俺は炭水化物制限して血糖値が良好な状態に落ち着いたら
じょじょに炭水化物増やして安定させてるよ
A1c 10.8→6.1→5.7→5.4→5.6
こんな感じで推移してる 今は三食ご飯少な目に食べてるけど良好っぽくなった
366病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:46:44 ID:rrHV8Z270
肉は糖がないからインスリンは必要がないでしょう。
さて,炭水化物はなぜ人体に必要なのでしょうか。
367病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:16:03 ID:q6ggrHWiO
>>364
アジフライの衣やスナック菓子のほうが、血糖値を急に高くするわけだが
368病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:26:16 ID:q6ggrHWiO
>>362
今の状態の深刻さがちっとも分かってないな
高血糖で意識不明の重体とかになりたくないなら
炭水化物(米、パン、麺類、ピザ等の小麦製品、芋)を沢山食うなよ
369病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:28:06 ID:YgnxtUg9O
日本人が米を食わなくなったら日本は滅びる
370病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:28:15 ID:ML/SZTbW0
>>362 人ごとだからアレだけど、そんな高血糖値が判明しているのなら即治療した方が良いのでは?
別に入院しなけりゃ治療出来ないという訳でもないし。
371病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:43:45 ID:mKf4b2zw0
>>362
こりゃ、2週も持たないな。
その前に救急車だわ。下手すると死ぬ。
372病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:47:06 ID:tekrk/cl0
焼肉はあまり血糖値上げないしアルコールは糖新生を阻害するからいいんじゃねw
373病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:04:05 ID:4QZqnSvJO
今日からこのスレ見るとするか
ちなみに俺が入院したとき血糖値702だったらしい
374病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:05:25 ID:4QZqnSvJO
最後抜けた

Ips細胞がキニナル 高2ですた
と書いたんだがなw
375病弱名無しさん :2008/04/01(火) 16:11:56 ID:aHeM7Ns5P
高2なら1型だよな?
376病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:18:51 ID:4QZqnSvJO
もちろん
小3の時になった
377病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:49:39 ID:npWnjSPVO
>>371
オシッコ出まくりで喉カラカラ。仕事終わったら早速ビール飲もう。旨いだろうなぁ
378病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:55:47 ID:zEkZBFNY0
口滑・頻尿
   ↓
動けなくなる
   ↓
  嘔吐
   ↓
 意識混濁
   ↓
  昏睡
   ↓
  死亡


と、こうなる訳だがその辺理解してるのかね。
ちなみに俺が入院した時は意識混濁まで行ってて血糖値800ぐらいでした。1型ね。
379病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:08:43 ID:4QZqnSvJO
今が楽しいならそうするといいよ
糖尿になって後悔するだけ
380病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:19:14 ID:gzP+L45A0
しかし、高血糖の症状って人によってまちまちなんだな。
血糖値300で酷い口渇起こして即日入院したってのに400で平気なのか。
381病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:23:14 ID:LC23VeMJO
最近疲れやすく、食事したらすぐに眠くなるんだが、糖尿病?
382病弱名無しさん :2008/04/01(火) 17:33:31 ID:aHeM7Ns5P
俺は過去体重減少と喉の渇きはあったが1ヶ月ほどで落ち着いたよ
その後は全く自覚症状が無かったから放置する結果に。
数ヵ月後に他の病気で手術する事になって高血糖が発覚したが
今思えばそれが無かったら高血糖昏睡まで放置したかも。
383病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:12:06 ID:q6ggrHWiO
>>377
なんだやっぱり釣りか
384病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:17:18 ID:u6NivBcU0
653 :めいこ ◆rKbdY.Kt6U :2008/04/01(火) 18:06:19 ID:TuB3MzNU0
実況は良くないので、試合終了後にまたお話ができれば良いですね。
ジャイアンツファンの皆さん、のちほど〜



654 :竜宮レナ ◆4sU3b8p8Qc :2008/04/01(火) 18:14:34 ID:QElle4cP0
>>653
めいこ嬢、今日は旨い酒のめそうな気がしますわ。
虫さんも遠く青森の空の下から見守ってやー

ファームは相変わらず絶好調、徐々にエンジンもかかってくれば
一軍だって乗ってきますわ


655 :G流 ◆NPstCqwibg :2008/04/01(火) 18:40:47 ID:LikdMA0OO
>>652
うるさいね
そいつはアンチ原だろ原を応援する気のない糞ファンだよ
とても応援するつもりの批判に見えない
お前が日本語勉強しなさい

試合はキッチリいってるね


656 :代打名無し@実況は実況板で:2008/04/01(火) 18:44:47 ID:Qp0kDykdO
>>648
金玉だけ読んだ
385病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:19:10 ID:u6NivBcU0
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
386病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:20:18 ID:u6NivBcU0
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
387病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:21:24 ID:YgnxtUg9O
どーぞ
388病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:24:00 ID:u6NivBcU0
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね- 上原死ね-
389病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:31:17 ID:u6NivBcU0
>>299
このスレに書き込みするってことは糖尿病なのは間違いないよね?^^;

1型糖尿病だよ。自己分泌が全くないので、ちょっとミスれば
あっという間に300とか400という怖い数字へ突入する壊れ具合だけど、
幸運にも数学は大好きなのでほとんど血糖値が140より上へ行くことも
50より下へ行くこともないのでそこそこ楽しく生きてる感じ。



349 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:12:25 ID:q6ggrHWiO
>>342
釣りか冗談だと言ってくれ(´・ω・`)
かなり進行してるぞ。太る事を気にしてる場合じゃあない
治療始めて生活変えないと、近いうちにぶっ倒れて救急搬送、もうあと
数年で合併症‥かもしれんよ。とりあえずテンプレのリンク先は見よう


350 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:19:51 ID:327xHEf/0
最近目が充血しやすいのは糖尿病かな
あと、手足が冷えやすいと、食欲がすごいとか、手足がしびれるとか
顔面神経痛とかもある



351 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:25:00 ID:q6ggrHWiO
>>338
2型糖尿病であることが前提だけど
今まで食事や運動に気を配ってなかったり、肥満だったりしたなら
自己インスリンが枯渇した重症でない限り、改善の余地はあると思う
後戻りできない重症であっても、インスリンの量が減らせるかも
390病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:34:11 ID:u6NivBcU0
板、初参加の厨ですがw

正直、自分は病院に行けない事情があって自己判断で糖尿病のようです。
尿は数ヶ月濃く臭いし。耳の下にはれがあります。体もだるいし疲れやすい。
失業から内職のような開発の仕事になり、不規則と運動不足が数年も続き2年前くらいに病状のように出てわかった感じです。

時々登山していましたが、逆に空腹で馬鹿食いする、いわゆる運動リバンドデブになりました。
当時、体脂肪は28-34。

これじゃあアカンと、野菜中心、朝は豆乳と野菜と果物のドリンクだけ。
昼は小食、夜に野菜中心の普通食に変えました。
同時に軽い登山を週1、2回。平日は朝一時間のウォーキング。
一月より本格的に初めて、時々さぼりもしましたが、今は体重5キロ減量して体脂肪24です。
他に、倦怠感でやる気が起きないのを克服するため、某DVDを買って気功を始めました。
気功は気功の本を読むだけでも効果ありますね。

視力の低下や耳の下の腫れは消えないですが、体調は良好になってきました。

今、上半身の筋トレをしようとボディビルを始めたばかりです。

実直な話し、こんな自己流ですが、何かアドバイスがあればなにとぞよろしく。
391かいべん:2008/04/01(火) 20:12:08 ID:Xd3YCBle0
>>390
>これじゃあアカンと、野菜中心、朝は豆乳と野菜と果物のドリンクだけ。
ドリンクやめてゼロカロリーコーラにできませんか

耳の下の腫れ。。。オらも状態悪い時あったよ

結論アドバイスは薬局で血糖測定器を買うこと
安いのは一万円まてで あるから
一万円で命が助かる
392病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:16:45 ID:BVW9gjoL0
>>390
病院行けないの。大変だね
判定精度は確実ではないみたいだけど糖尿病判定キット使ってみるのも良いかも
393病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:22:28 ID:ri/0SdgD0
>>390
野菜中心だと,野菜=糖中心の生活になりますが,それは逆では?
NOT野菜が正しいのでは?
394中村ノリ:2008/04/01(火) 20:33:56 ID:tryBjg6M0
巨人ダセーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
395病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:35:01 ID:Zlu8dRSK0
みんなコピペにレスなんてやさしいな
396中村ノリ:2008/04/01(火) 20:35:08 ID:tryBjg6M0
巨人ダセーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
>>391 オマエハアタマノナカマデハレテイル シネ
397病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:36:45 ID:tryBjg6M0
>>375 バカジャネーノ
ガキデモ@ガタニナリマスwwww
398クルーン:2008/04/01(火) 20:38:03 ID:tryBjg6M0
ミタイナーーーーー クルーン
399病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:15:27 ID:rMlwIrrU0
>>385-388
巨人の?どうしたの?
400病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:31:28 ID:jiJDWgTJO
皆さんは、食べ始めてから二時間後の血糖値を計測されてますか

食べ終わってから二時間後の血糖値を計測されてるんでしょうか

私の場合は、食べ終わってから二時間後の計測を続けて来ましたが、食べ始めから二時間後を計測し始めると十以上、食べ始め後二時間の血糖値が大概の食べ物で高い数値が出ます

ただそうすると、食後歩いたり運動して直ぐに計測する様な感じで世話しなく感じて、嫌になると言うか…皆さんは、どちら派ですか意見聞かして下さい
401病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:40:54 ID:WZkKFHl7O
野菜=糖質

全然わかってなかった…
野菜中心にしたら体重減らせると思ってキノコと野菜バンバン食前に食べてたよ(泣)反省
402病弱名無しさん:2008/04/01(火) 21:43:21 ID:mKf4b2zw0
>>401
お前騙されてるぞ。
野菜を食べるのが悪いわけじゃない。
403病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:00:32 ID:q6ggrHWiO
>>401
栄養成分表見てみ
野菜の糖質は気にするほどじゃないよ、芋類を除けば
かぼちゃ、にんじんあたりは野菜にしては糖質多めだが
彩りに入れる位の量なら大して血糖値上がらない
404病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:11:19 ID:ri/0SdgD0
>>402
野菜が悪い訳じゃないというのは野菜神話であって,誤りではないでしょうか。
野菜=糖+繊維なのでは。
405病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:24:36 ID:A1XdIkPX0
発芽玄米酒って本当に糖尿病に良いのでしょうか?
飲まれている方いませんか?
406病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:25 ID:mKf4b2zw0
野菜神話現る!!!!!!!!!11
407病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:06:14 ID:nGuQSP/C0
>>404
芋系以外の野菜食って血糖値が爆上がりするようなヤツは
とっととインスリン処方してもらえって話でしょー

野菜なんぞで心配するような人は、呼吸するだけで「活性酸素が発生しちゃうよ。
どうしよー」って狼狽してる人みたい。
408病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:23 ID:Zlu8dRSK0
芋類はともかく、野菜すら食べちゃ駄目って言ってるヤツって
どんなモン食ってるんだろ…スゲー興味あるw
409病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:40:22 ID:TdaIOl7v0
>>365
>>炭水化物制限して血糖値が良好な状態に落ち着いたら
>>じょじょに炭水化物増やして安定させてるよ

私も今、それを目指して糖質制限中、約2ヶ月です。
A1cは、1ヶ月で 8.1→6.9 になりました。

糖質制限を始めて2回目の受診が来週なので、どう推移しているか気になります。
体重を10キロほど減らす必要があるので、A1cを安定させて標準体重になることが
できたら(この2つはかなり関係してますね)炭水化物を少しずつ食べたいなと
思っています。
410病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:11:59 ID:XObm73X60
>>409
A1C5.7と予想
411病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:32:43 ID:zpkryRzLO
まだ糖尿病になったとは決まってないのですが

1ヶ月位お菓子を食べまくってました
喉が異常に乾き1日2g飲んだ時もありました
もちろんトイレの回数も増えました
糖尿病は 2ヵ月位ですぐなってしまうもんなんでしょうか?怖いです↓

あと血採りますよね?嫌だなあ 注射嫌いなのにorz
412病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:47:04 ID:XObm73X60
>>411
さすがに、1ヶ月位じゃならんと思うよ。
ペットボトル症候群みたいなもんだと思う。
413病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:54:38 ID:zpkryRzLO
>>412
そうでしょうか…?なら嬉しいんですが

基本水しか飲まないし…けどカルアとかガブガブ飲むし。怖い…

気をつけますね…
ありがとうございましたorz
414病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:11:47 ID:zYIb0qqCO
毎食後胃が痛くなります。
二週間後の胃カメラまで胃薬をもらいましたが、胃にやさしく、血糖の上がりが穏やかな食事ってどんなものがありますか。
415病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:35:07 ID:9DrMmTUg0
野菜とろとろに煮込んだスープ
416病弱名無しさん:2008/04/02(水) 06:03:43 ID:asgHgXPt0
>>408
肉類だよ。あと魚介類。
肉食ダイエットって本は、野菜すら基本的には摂取禁止とある。
それがいいかどうかはわからないけど、糖質を全てカットする
ことで、バラ色の人生になる様な感じではあるな。
(食物繊維の必要性は禁じていないようだが)
417病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:02:21 ID:woCRbuuIO
肉魚野菜どれも好きだが、いくらこれらを好きなだけ食べても
満足感がないんだよなぁ。
少量でも米食べると全然違う。
418病弱名無しさん:2008/04/02(水) 07:57:02 ID:f8BjkdBFO
>>400
オイラは
食後2時間の方を
計ってるぞぃ

それにしても、10位気にする事なかろ
歩け〜歩け〜歩け〜下半身に70%以上の筋肉が集中しとるんだそうだ
だから歩け〜スクワットしろ〜下半身強化
419338:2008/04/02(水) 08:04:07 ID:64XOkwJX0
>>347, >>351, >>356
みなさん、丁寧なレスありがとうございました。
420かいべん:2008/04/02(水) 10:40:03 ID:edqGKDgZ0
ホテルばいきんぐにいってきまーす
421病弱名無しさん:2008/04/02(水) 11:23:20 ID:hiOo32C90
>>416
肉と魚介だけって、ビタミン類はそれで十分なの?
肉食獣が肉だけで生きているのは、生の肉と内臓を
食べることでビタミン類も補給できているからって聞いたけど、
熱を通した肉じゃ、ただでさえ多くないビタミン類が壊れて
減っちゃうのにどうしてるんだろ?サプリ?
422病弱名無しさん:2008/04/02(水) 11:35:55 ID:XObm73X60
かまいけ式ですね。
かなり節制できる人じゃないとつらいよあれは。
423病弱名無しさん:2008/04/02(水) 11:55:12 ID:IYOjxPPR0
昨夜食べたカツどん大盛り、ご飯が400グラムもあって超満腹。

糖質が大体200グラムになるため、普段の食事の2倍だけど、
必要になるインスリンは2倍では足りない。

頭を使わずに食べられた昔が懐かしいな〜。
食前71、1時間後113、2時間後106、4時間後81。コントロールは良かった。
超速効型を18単位打ってるけど。針痛いっす。
424病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:14:47 ID:77Ql+J9cO
>>383釣りなんかじゃない俺は後2週間で入院する。だから今のウチ、好き勝手してるだけさ昨日は生ビール8杯位飲んだ。今日はさすがに2日酔いでしんどいわ。
425病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:17:20 ID:kt0YFixF0
人間は歯型、骨格など身体の特徴的に肉食動物の素質はない。
類人猿の頃から変ってないし、チンパンジー、ゴリラなども同じ。
肉食は人間本来の摂理からは外れてる。
426病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:41:31 ID:A5jtPLP60
入院まであと二週間その調子ならヤバイな 急激に逆戻り出来なくなっちまってる・・・ ご愁傷様
427病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:51:53 ID:77Ql+J9cO
>>426
入院する迄する事しておこう。今日は風俗行くぞ、糖尿でも下半身はまだビンビンだぞ
428病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:56:18 ID:XObm73X60
>>425
では、何で血糖を上げるホルモンは色々あるのに、
下げるホルモンは無いのかな?
429病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:57:06 ID:XObm73X60
訂正
下げるホルモンはインスリンしかないのかな?
430病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:07:21 ID:kt0YFixF0
>>425
質問の意味がわかりませんが?

血糖値変動のホルモンは草食、肉食を分ける鍵じゃないし。
431病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:09:10 ID:iE70LCPZ0
今日、AC1の検査結果が5.3%でした。
親も祖母も糖尿なので心配で検査しました。
異常なしの範囲内だとは言われましたが、
5.8まで正常ということなので、若干高いですよね?
432病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:12:53 ID:pu46ifnU0
>>427
活きがいいですね〜獲れたての魚のようだよ。
後二週間頑張ってイ`。その調子だと高脂血症とかもあるのかな?
心筋梗塞、脳梗塞とかも頭に入れておいた方がいいかもね。
風俗に行って妙な病気をもらってこないように。健闘を祈る!!
433病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:24:14 ID:77Ql+J9cO
>>432
力強い応援有り難う。後2週間悔いの残らないように精一杯不摂生しまーす
434病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:25:06 ID:pu46ifnU0
>>431
平均血糖値=(31.7*HbA1c)-66.1
5,3%だと平均血糖値は約102だね。

私もA1Cがその位だが発覚当時(8,9)だったことを考えると
満足してますよ。でも食後高血糖にも注意した方がいいよ。
435病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:59:39 ID:uGWJ3ZfuO
随分低レベルのレスが増えたな今回のスレは、愚愚だわな
436病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:10:56 ID:IYOjxPPR0
>>431
何の異常も無い人は普通はHbA1cが5%を超えるようなことはない。

遺伝的に心配のある人は今の内に生活を考えれば一生糖尿とは
無縁でいられるかもしれないチャンス。がんばれ。一旦診断されると
もう2度と戻れないから、どうせ見直すなら発症前に限る!w

本人がどうあがこうがどうにもならん奴もいるんだぜ〜。
437431:2008/04/02(水) 16:22:07 ID:iE70LCPZ0
>>434
そうですね、食後血糖値も計ってみます。ありがとうございます。

>>436
えー!何も異常が無ければ5%超えないんですか?!
それ聞いたら益々怖くなってきました;
肥満ではないのですが、太り易い体質な上に
母親と母方の祖母が完全な糖尿病なので心配だったのですが。。
今、計っておいてよかったです。今日から運動と食生活見直します。
438病弱名無しさん:2008/04/02(水) 16:31:17 ID:IYOjxPPR0
>>437
家族や親戚に糖尿病がいる、っていうだけで既に「異常がある可能性がある」。

遺伝的に、そうでは無い人と同じ生活してても糖尿病になる可能性が高いことを
自覚した方がいいよ。「なんで俺だけ・・・」とか言い出す人結構いるからね。

平均血糖値を見せてくれてる人がいるからわかるだろうけど、
5.3%だと確かに平均的に100もあることになる。「傾向」すらない人が
そんな状態にはならないよ。このままだともしかしたら・・・だから、
どうせなら「今の内」で笑って過ごした方がいいってこと。

ちなみに俺は自分ではどうにもできないタイプの1型で、もう一生
毎食+寝る前に注射して生きるしかできないような壊れた奴だけど、
それでもHbA1cは4.8%。血糖値だけで言えば今のあなたの方がずっと高いのだわ。

それでも、今ならまだ間に合うのだからうらやましいな、と。
439431:2008/04/02(水) 16:48:25 ID:iE70LCPZ0
>>438
なるほど、そうですよね。2型ならば例え遺伝要素が強いとは言え
食事と運動をしっかり気をつけていれば(つまり自己責任の範囲で頑張れば)
深刻な糖尿にはなりませんよね。

1型で苦しんでる人もいるのに、自分はなんで他の人と同じ生活しても太り易くて
更に糖尿病にまでなる危険性が高いのかと正直ムカついてました。
でも、その前にまず自分でできることをしろよ…ですよね。

>>438さんは1型でも自分で頑張って病気と付き合ってるんですね。。
今までそんな人がいること、恥ずかしながら意識もしていませんでした。
今回の検査で色々気づかされました。ありがとうございました。
440病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:22:13 ID:/aH49zpQ0
1型A1c4.8ってたまに湧くよなwww
441病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:36:08 ID:RmQy72Gi0
>>48
ショック受けても受けなくても結果は同じだし、ショックを受けるなら
食前125とかHbA1c5.9%の時点でショック受けるべき。

今更そんなこと言っても遅いのだし、今の医者が嫌いなら、
別の医者のところへ行ってみたら?誰もが一発で気に入った病院を
見付けているわけでもないだろうし、気楽に病院変えたらいいさ。

>>13
無投薬なら食前60台でも全然平気。お隣さんもお向かいさんも
普通は食前は70前後よ。年取ったり糖尿病気味になったりすると
やがて80、90と上がってきて、100越えがちらちら観察されるように
なったら、後は病名付くだけ。

たとえ内服薬やインスリン注射使っていても、安定して食前60切らない
程度でキープできているなら(それより低い低血糖を起こしていないなら)
それを「低すぎるから80にしろ」とかいう指導は今はあんまりされないよ
442病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:37:38 ID:TebU2s310
1型だけど、こないだの検診で5.6%まで下がって喜んでたら4%付近って結構いるのかね。
食後二時間の測定で100ぐらいだから安心してたら、三時間後に150とかになってやがった。
繊維質いっぱい摂るとやっぱりピークはズレ込むんですな。全く持って油断ならん。
443病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:19:29 ID:JXPahUR/0
1型で8%の俺はダメダメだな
444病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:31:04 ID:revVa6MG0
阪神のピッチャーで糖尿病の人がいたと思うんだけど
あの人も1型かな?
高校時に発覚したらしいけど
まあがんばってほしいわな
445病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:58:22 ID:uGWJ3ZfuO
こりゃヤバイよな…

食後いつもの様にメルビン飲み

2時間後に風邪薬を飲み忘れてたのに気付き、リンゴを食べ風邪薬を飲む筈が、間違えて又メルビンを飲んでしまったorz
446病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:31:03 ID:aG8RyqJz0
型だけど、こないだの検診で5.6%まで下がって喜んでたら4%付近って結構いるのかね。
食後二時間の測定で100ぐらいだから安心してたら、三時間後に150とかになってやがった。
繊維質いっぱい摂るとやっぱりピークはズレ込むんですな。全く持って油断ならん。
447病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:31:50 ID:aG8RyqJz0
初めて書き込みます。
160/54なんですが、体脂肪が32%で、発病から2年なんですが、
毎日1時間はウォーキングしていますが、さっぱり体脂肪が減らずにA1cは、5〜5,5の間で、
もうくじけそうになります。
いかにしたら体脂肪を減らせるかアドバイス下さればと思っている40才の♀です。
448病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:32:25 ID:aG8RyqJz0
23歳女です。
来週健診に行きますが、最近仕事柄外食が多いので不安です。
前の健診は2年前で、その時はA1Cが5.2で血糖値が89でした。
一応正常値ではあるようですが、高めですよね?
このA1Cがは極端に上下したりするのでしょうか?
449病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:33:15 ID:aG8RyqJz0
無職親父(笑) 一日中2ちゃん(笑) ネットで集めたオナネタで超臭いホタテんソース発射(笑)
肛門の周りにボーボーと毛が生えてる無職親父(笑) 求人サイトを見る時間は1分と決めている(笑)
ょぅι゙ょを見かけるとタックルして気絶させる(笑) 気絶させたら虫メガネでパンチィを眺める(笑)
ハローワークの前は屁をして通りすぎるだけ(笑) 電信柱の求人広告はティッシュの代わりにする(笑)
三段腹に隠れて見えないチンポ(笑) 1本だけ30aぐらい伸びたチン毛が生えてる(笑)
隣の家の宅配牛乳をパクって飲む(笑) 万引きする中年男をチョイ悪オヤジだと思ってる(笑)
近所では危険な中年親父と警戒されてる(笑) 夜中に街を徘徊して下着泥棒してる(笑)
ものすごい勢いで自動販売機のつり銭口に手を突っ込む(笑) ティッシュ配りの前を何度も行き来する(笑)
悪質セールスマンすら訪問してこない家(笑) 保険セールスのおばちゃんを押し倒そうとした(笑)
職に就かず一日中♀コテに粘着(笑) 同窓会に行けない親父(笑) スーパーに行くと主婦が逃げる(笑)
夜中にアルミ缶を集めにゴミ集積場をうろつく(笑) 警戒中のパトカー見たら必死に逃げる(笑)
頭に来たら交番のドアに鼻クソつけて逃げる(笑) マックの裏のゴミ箱は欠かさず開ける(笑)
常時♀コテを監視(笑) 新参の女コテはかかさずチェック(笑) 監視してる♀コテスレは100近く(笑)
鼻毛が飛び出した間抜けなツラで♀コテに挨拶(笑) その鼻毛はベリーダンスのように舞っている(笑)
♀コテと話してるときは全裸(笑) ♀コテにレス返してもらったら全て保存(笑)
♀コテがスレに登場したらすぐ駆けつけるホタテアン(笑) どんなに嫌がられても♀コテに粘着(笑)
450病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:36:55 ID:aG8RyqJz0
無職親父(笑) 一日中2ちゃん(笑) ネットで集めたオナネタで超臭いホタテんソース発射(笑)
肛門の周りにボーボーと毛が生えてる無職親父(笑) 求人サイトを見る時間は1分と決めている(笑)
ょぅι゙ょを見かけるとタックルして気絶させる(笑) 気絶させたら虫メガネでパンチィを眺める(笑)
ハローワークの前は屁をして通りすぎるだけ(笑) 電信柱の求人広告はティッシュの代わりにする(笑)
三段腹に隠れて見えないチンポ(笑) 1本だけ30aぐらい伸びたチン毛が生えてる(笑)
隣の家の宅配牛乳をパクって飲む(笑) 万引きする中年男をチョイ悪オヤジだと思ってる(笑)
近所では危険な中年親父と警戒されてる(笑) 夜中に街を徘徊して下着泥棒してる(笑)
ものすごい勢いで自動販売機のつり銭口に手を突っ込む(笑) ティッシュ配りの前を何度も行き来する(笑)
悪質セールスマンすら訪問してこない家(笑) 保険セールスのおばちゃんを押し倒そうとした(笑)
職に就かず一日中♀コテに粘着(笑) 同窓会に行けない親父(笑) スーパーに行くと主婦が逃げる(笑)
夜中にアルミ缶を集めにゴミ集積場をうろつく(笑) 警戒中のパトカー見たら必死に逃げる(笑)
頭に来たら交番のドアに鼻クソつけて逃げる(笑) マックの裏のゴミ箱は欠かさず開ける(笑)
常時♀コテを監視(笑) 新参の女コテはかかさずチェック(笑) 監視してる♀コテスレは100近く(笑)
鼻毛が飛び出した間抜けなツラで♀コテに挨拶(笑) その鼻毛はベリーダンスのように舞っている(笑)
♀コテと話してるときは全裸(笑) ♀コテにレス返してもらったら全て保存(笑)
♀コテがスレに登場したらすぐ駆けつけるホタテアン(笑) どんなに嫌がられても♀コテに粘着(笑)
451スギタン:2008/04/02(水) 20:38:57 ID:ld+qjwVaO
よっちーもう止めなよ
しねよ
452病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:42:21 ID:aG8RyqJz0
407 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:06:14 ID:nGuQSP/C0
>>404
芋系以外の野菜食って血糖値が爆上がりするようなヤツは
とっととインスリン処方してもらえって話でしょー

野菜なんぞで心配するような人は、呼吸するだけで「活性酸素が発生しちゃうよ。
どうしよー」って狼狽してる人みたい。


408 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:23 ID:Zlu8dRSK0
芋類はともかく、野菜すら食べちゃ駄目って言ってるヤツって
どんなモン食ってるんだろ…スゲー興味あるw


409 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:40:22 ID:TdaIOl7v0
>>365
>>炭水化物制限して血糖値が良好な状態に落ち着いたら
>>じょじょに炭水化物増やして安定させてるよ

私も今、それを目指して糖質制限中、約2ヶ月です。
A1cは、1ヶ月で 8.1→6.9 になりました。
453病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:42:47 ID:aG8RyqJz0
>>437
家族や親戚に糖尿病がいる、っていうだけで既に「異常がある可能性がある」。

遺伝的に、そうでは無い人と同じ生活してても糖尿病になる可能性が高いことを
自覚した方がいいよ。「なんで俺だけ・・・」とか言い出す人結構いるからね。

平均血糖値を見せてくれてる人がいるからわかるだろうけど、
5.3%だと確かに平均的に100もあることになる。「傾向」すらない人が
そんな状態にはならないよ。このままだともしかしたら・・・だから、
どうせなら「今の内」で笑って過ごした方がいいってこと。

ちなみに俺は自分ではどうにもできないタイプの1型で、もう一生
毎食+寝る前に注射して生きるしかできないような壊れた奴だけど、
それでもHbA1cは4.8%。血糖値だけで言えば今のあなたの方がずっと高いのだわ。

それでも、今ならまだ間に合うのだからうらやましいな、と。
454病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:45:25 ID:aG8RyqJz0
昨夜食べたカツどん大盛り、ご飯が400グラムもあって超満腹。

糖質が大体200グラムになるため、普段の食事の2倍だけど、
必要になるインスリンは2倍では足りない。

頭を使わずに食べられた昔が懐かしいな〜。
食前71、1時間後113、2時間後106、4時間後81。コントロールは良かった。
超速効型を18単位打ってるけど。針痛いっす。
455病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:47:37 ID:aG8RyqJz0
456病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:49:39 ID:aG8RyqJz0
457病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:50:46 ID:aG8RyqJz0
458病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:52:11 ID:aG8RyqJz0
夕方以降は、インスリンの出がいいと聞きます。
朝は、通勤で適度な運動になるかも。
問題は、昼食でしょう?
運動不足で、昼食に炭水化物中心の食事で満腹にするのは、糖尿病になりやすいと思います。

俺の場合は、その事実を知ってから、昼食後の運動は、欠かさないようにしている。

夕食後は、血糖値があまり高くならないので、仕事帰りのウォーキングのエネルギーを温存するために夕食後の運動は控えた。
19時に夕食を摂り、仕事は22時まで。
それから駅までウォーキングを約1時間している。
帰宅してから栄養補給をしているが、ウォーキング中にエネルギー不足になることもある。
夕食後の運動を止めてから不足する頻度はかなり減った。
459病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:54:11 ID:aG8RyqJz0
夕方以降は、インスリンの出がいいと聞きます。
朝は、通勤で適度な運動になるかも。
問題は、昼食でしょう?
運動不足で、昼食に炭水化物中心の食事で満腹にするのは、糖尿病になりやすいと思います。

俺の場合は、その事実を知ってから、昼食後の運動は、欠かさないようにしている。

夕食後は、血糖値があまり高くならないので、仕事帰りのウォーキングのエネルギーを温存するために夕食後の運動は控えた。
19時に夕食を摂り、仕事は22時まで。
それから駅までウォーキングを約1時間している。
帰宅してから栄養補給をしているが、ウォーキング中にエネルギー不足になることもある。
夕食後の運動を止めてから不足する頻度はかなり減った。
460病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:54:44 ID:aG8RyqJz0
夕方以降は、インスリンの出がいいと聞きます。
朝は、通勤で適度な運動になるかも。
問題は、昼食でしょう?
運動不足で、昼食に炭水化物中心の食事で満腹にするのは、糖尿病になりやすいと思います。

俺の場合は、その事実を知ってから、昼食後の運動は、欠かさないようにしている。

夕食後は、血糖値があまり高くならないので、仕事帰りのウォーキングのエネルギーを温存するために夕食後の運動は控えた。
19時に夕食を摂り、仕事は22時まで。
それから駅までウォーキングを約1時間している。
帰宅してから栄養補給をしているが、ウォーキング中にエネルギー不足になることもある。
夕食後の運動を止めてから不足する頻度はかなり減った。
461病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:55:57 ID:aG8RyqJz0
夕方以降は、インスリンの出がいいと聞きます。
朝は、通勤で適度な運動になるかも。
問題は、昼食でしょう?
運動不足で、昼食に炭水化物中心の食事で満腹にするのは、糖尿病になりやすいと思います。

俺の場合は、その事実を知ってから、昼食後の運動は、欠かさないようにしている。

夕食後は、血糖値があまり高くならないので、仕事帰りのウォーキングのエネルギーを温存するために夕食後の運動は控えた。
19時に夕食を摂り、仕事は22時まで。
それから駅までウォーキングを約1時間している。
帰宅してから栄養補給をしているが、ウォーキング中にエネルギー不足になることもある。
夕食後の運動を止めてから不足する頻度はかなり減った。
462病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:26:51 ID:cInTeAA30
>>441
http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

このサイトによりますと、空腹時血糖の平均値は93みたいですよ。(30〜34歳)
463病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:40:02 ID:uGWJ3ZfuO
簡易計測器だと+20位は考えないと駄目だろうからな…
優は中々しんどいな

そう言えば心配してた低血糖にならんで済んだかも

あっ、メルビン2時間開けただけで風邪薬と間違え飲んだ慌て者の俺
464病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:42:06 ID:IZkH2cos0
週に一回くらいはドカ食いしてしまう
465病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:54:59 ID:R51mGj+x0
70代で糖尿病発症って一般的には寿命に大きく悪影響を及ぼすものなの?
466病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:56:39 ID:JXPahUR/0
大きくとかはわからんけど、何かしら寿命が短くなるとはあるでしょ
467病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:14:43 ID:hiOo32C90
>>465
発症してそのまま何もしないでいれば大変だけど、
70代からの発症で、その後のコントロールが良好なら
あまり気にすることもないのでは?
100歳、120歳狙うって言うんなら別かもねぇw
468病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:25:35 ID:m5aa44yU0
病名かっこいいのに変えてくれ
469病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:40:33 ID:xJAmHbKK0
むしろとことんかっこ悪い名前のほうがいいと思うね。
そんなみっともない病気になりたくないって、抑止力が働くかもな。
470病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:51:48 ID:pCl+/muj0
一人暮らしの人っているの?
471スギタン:2008/04/02(水) 22:57:12 ID:ld+qjwVaO
基地外よっちー句読点付けろバーカ
472病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:10:23 ID:YuXqTsyRO
>>468-469
今の病名もそれなりにかっこわるいけど、誤解を与えるから良くないな。
市販の尿検査紙で糖が出ないから糖尿ではない、と安心してしまってる
初期糖尿病の人がいそうだ
473病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:42:41 ID:xyHey9Fh0
>>470 それが何か?
ちゃんと自分でコントロールしてますが。
474病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:55:12 ID:brOelpR50
血糖値制御不全症を正式名称にして、

通称は血糖病にすれば良くないか?
475病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:58:23 ID:i8Eg3fyU0
>>469
それも一理あるのかな〜ぁ?
>>471
あまり気にしない方がいいよ。寂しいだけなんだから。
>>472
糖尿病の尿がかっこ悪いよね。おしっこだぜ・・・
高グルコース症とかがいいと思うよ。
でも現実「糖尿病」って診断が下ってるしな〜 orz
476病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:19:00 ID:svBq3ydf0
HbA1c5%以上はデンジャラスゾーンだって、何で健康診断で誰も教えないんだよ。
健康診断で異常値出た時点で手遅れじゃん、予防になってないじゃん。
477病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:18:35 ID:hJaDiprGO
DM患者って信じられないくらいわがままだよね。 どうしてそんなにわがままなの?
478病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:20:06 ID:YuXqTsyRO
>>476
今度から教えますよ
特定健康診査(いわゆるメタボ検診)の糖尿病に関係する項目では
空腹時血糖値100以上、またはA1c5.2以上のいずれかに
引っかかる人、となってる。
(但しこの検診の対象は40歳以上の人)
479病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:23:59 ID:wu9RS72tO
はじめまして。

いきなりですが、少し気になることがあるので聞いてください。
最近、父が炭酸飲料やあんこ、チョコ製品など甘いものをよく欲するようになり、それらを自分で買ってくることが多くなってきました。
父はもともと腎臓が悪く、医者にタンパク質をできるだけ摂らない食事にするようにいわれたほどです。
甘いものを欲するようになった訳が推測できる方やこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをください。
なんとかしてやめさせたいです。
480病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:27:35 ID:brOelpR50
>>476
いや5%以上って事は無いだろ。飲み会が多いシーズンだとか
たまたま不摂生な時期には有りえることだと思うよ。べつに危険じゃない。
やっぱり要注意は6前後にいる人達だな。問答無用で要注意。
時期とか関係なしに、6行く時点で片足突っ込んでる。
481病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:04:55 ID:IVIgAKuVO
こんどOGTT受けるんですけど
薬使わないで
引っかからない方法あったら教えてくろ?

3日ぐらい絶食で挑んで
検査中に体動かしまくればおけ?
482病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:08:10 ID:brOelpR50
>>481
なんで引っかかりたくないのよw
保険加入かなんか?

そもそも尿検査じゃないんだから、3日間絶食したところで
当日にブドウ糖飲めば糖尿病なら血糖値は上がるよ。
飲んだふりするのは無理だし、諦めなさい。
483病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:09:29 ID:brOelpR50
あ、でも少しだけ希望があるとすれば、
検査前にイージーファイバー飲んだら
もしかすると少しは上昇を抑えられるかもなw少しは。
484病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:38:26 ID:vJ8AhWAI0
661 :夢見る名無しさん:2008/04/02(水) 22:51:45 O
次のスレタイにキリ番長か木村健吾入れる?


662 :28ホタテん ◆Ok28HOTATE :2008/04/02(水) 22:54:01 0
>>659
立ってないみたいスね。
てか、次は54スレ目ですからね。

>>660
そーいうのとは違いますよ。

>>661
1000近くになったら考えますわ。


663 :28ホタテん ◆Ok28HOTATE :2008/04/02(水) 22:56:06 0
明日も早いしそろそろ寝るか。

おやすみなさい〜ノシ


664 :夢見る名無しさん:2008/04/02(水) 22:56:25 O
今から立てる?


665 :夢見る名無しさん:2008/04/02(水) 22:58:49 O
おやすみ
485病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:38:53 ID:vJ8AhWAI0
ケンコーのニュームーンライトは¥6000で買える。
ニュームーンライトが売れているのは高倍率だからではない。
実は筒が短いから超低倍率のでるのだ。
高級ファインダーとしても活躍してます。
低倍率から高倍率、ファインダー、ガイド鏡、カメラレンズ、望遠鏡本体として、
地上も天体も見れる、最高倍率面でも、もう一本バーローレンズ買えば725倍
万能な望遠鏡、予算の少ない人から金持ちまで、世界中で買われている
ニュームーンライト、世界一の望遠鏡です。「うれてますぅ」

486病弱名無しさん:2008/04/03(木) 06:18:40 ID:+LCKoTEaO
食後に血糖値を下げる手軽な方法ひとつにウォーキングがあるのは理解すんだけど。

他にウォーキングに匹敵する様な血糖値下げる運動って何かありますかね。

スクワット何かも良いとは思いますが、何かありませんか。
487病弱名無しさん:2008/04/03(木) 06:24:39 ID:brOelpR50
>>486
ウォーキングすると横腹が痛くなるから嫌だ。
そこで、なにげにヨガ。俺はアシュタンガヨガをDVD観てやってる。
動作はゆっくりなくせに筋肉使いまくるから熱くなって最後汗だく。
ヒザとかにも負担かからないしお薦め。
488病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:17:04 ID:y3GVToBe0
ゆうべ背中とか二の腕とか布団の中でかゆくてかきむしりした。
こういうの初めてだけど糖尿病って体かゆく
なる?それともアレルギーかな。
489病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:32:33 ID:2YcxqxWn0
俺もかゆくなる ただの高血圧か糖尿病かその見極めが怖いところ
490病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:58:45 ID:ILEU6W8P0
>>442
4%台自体はそれほど珍しくなくなってるよ。だんだんと1型についても
詳しい医師も増えているし、薬も便利になってるから。
コントロールが良い、4%台の1型患者のブログもいくつかあるけど、
かなり参考にしてる部分がある。良いコントロールには根拠があると思う。
俺は超速効型と中間型を使ってるので、最新のセットではないけど。

でも、たとえ4%で頑張り続けても、統計で言えば20年後にはほとんど
合併症になってしまう。そこを含めて考えても今をコントロールしたいと
思うなら頑張るしかないし、どうせダメなら好きにやってやるぜ、という
のも考え方の一つだとは思うよ。後者なら6%だろうが7%だろうが
好きに無茶苦茶やればいいと思う。適当にやって死のうがどうしようが、
考え方によれば「まあどうせ人は死ぬんだしよ!www」だと。

自分がどう思うか?を大事にしたらどうだろうか。

>>444
1型だね。別に1型でも運動はできるんだけど、プロとなると
競り勝たなきゃ意味がなくなる世界だし、大変だとは思う。
3年目で初勝利だっけ?でも、一番すごいのはわざわざあの人を指名できる阪神。
お金も勢いもある時代にわざわざ指名するなんて。最下位チームじゃないのよ?
491病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:10:15 ID:8zpN2VMw0
>>482
検査前の血糖値が低ければ
相対的に各時間ごとの数値も低いではないか
140を超えないこともできるだろい
492病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:53:58 ID:Z8+Jh3MF0
>>491
んなわきゃーない。
低血糖寸前まで下げたとしても、75gものブドウ糖飲めば
糖尿病ならきっちり血糖値爆上げ。

もっとも、OGTTをごまかしたところでHbA1c調べられればモロバレになるだけ。
493病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:21:32 ID:YuXqTsyRO
>>481
OGTTを受けるなら、3日以上前から毎日の食事で糖質150g以上を
摂るようにと指導されるんじゃなかったっけ?
絶食したら爆上げするかもしれんよ
494病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:25:06 ID:YuXqTsyRO
>>480
>>476は、誰かが片足突っ込む前に教えてあげたいんだろ
495病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:37:32 ID:IVIgAKuVO
>>493
絶食は逆効果なのですか?

どうすればいいですか?
496病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:44:26 ID:ILEU6W8P0
まずは検査をごまかしたい理由というか目的を明確にすべきでは?

理由によってはごまかすこと自体が無意味かもしれない。
497病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:45:13 ID:YuXqTsyRO
>>495
今現在のHbA1cはいくつ?
糖尿病が確定してるのなら、ごまかしても意味無いどころか損するよ
498病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:47:27 ID:I6Ec0v6N0
早朝に飯を食って自転車で低血糖寸前まで下げる。
その後、OGTT。
499病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:47:31 ID:5bk77oA4O
ちょっと相談です
お袋が末期の糖尿病なんですが、最近風邪をこじらせて食事がほとんど取れなくなってしまいました
今は風邪自体は治ったようですがまだ食事がほとんど取れてません
インスリンの投薬は多分出来てないと思います
結局は病院へ…って話なんですがお袋は極度の病院嫌い入院嫌いで完全に倒れて動けなくなるまで自分から病院に行こうとはしません…
こんな状況で世話をする自分から多少はよくなるようなフォローはありませんか?
あと食事量が少なくてもインスリンは投薬しても大丈夫なのでしょうか?
どうみても悪循環なのは分かってますが…
500病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:55:49 ID:YuXqTsyRO
>>499
まずはお母さんの血糖値を計ってあげるところからじゃないかな
インスリンは手元にあるんですか?
501病弱名無しさん:2008/04/03(木) 13:34:18 ID:5bk77oA4O
>>500
薬関係は手元に一式あります
投薬関係はお袋に任せてあるので打つ打たないのバランス感覚が分からないのも…
計らせて血糖値が高かったたら打たせる…でいいのですか?
502病弱名無しさん:2008/04/03(木) 13:53:30 ID:YuXqTsyRO
>>486
過去スレで出たのは、ランニング(ウォーキングに挟むのも含め)、
自転車漕ぎ、踏み台昇降、ステッパー、その場腿上げ、筋トレ、登山、 Wii Fit‥
人によって血糖値を下げる効果はまちまちみたいですが。
ちなみに自分の場合は食後の早足ウォーキングが一番あってるようです
ランニングは長時間できないから、消化のタイミングがズレたら後から爆上げ
503病弱名無しさん :2008/04/03(木) 14:11:59 ID:UerrUHqfP
メタボ健診は以下の様変ってますよ。
・肥満:腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の状態若しくはBMIが25以上
・高血圧:収縮期血圧(上)が130mmHg、拡張期血圧(下)が85mmHg以上
・高血糖:空腹時の血糖値が110mg/dl以上
・高脂血症:中性脂肪値が150mg/dl以上若しくはHDLコレステロール値が
 40mg/dl未満

ちなみにこの基準でも日本人の半分以上が勧告を受けると言われており
結局医療関連費が上がるのでは、とも言われてます
504病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:14:10 ID:ILEU6W8P0
>>501
インスリンを持ってるなら、間違いなく主治医がいるってこと。
じゃあ、そこへ連絡して対応を聞けばいい。そういう状態・症状の
患者に対して何をしたら良いかなんて、見もせずに素人が言えるわけないよ。

ネタだろうな、と思いつつ多分最良と思えるレスをしてみる。
505病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:23:06 ID:YuXqTsyRO
>>501
体力が落ちて治療への気力も落ちていらっしゃるようなので
できれば定期的に血糖値を計ってあげる、またはうながしてあげては?
定期的にというのは朝食前、毎食前、毎食後2時間、就寝前等ですが。
インスリンには数種あり、それぞれ使い分けをするようになってますから
素人判断は出来ないです。食前血糖値や食事の内容によって注射量も変わります
お母さんが積極的でないのなら、ご家族がお母さんの主治医に相談して
どんな打ち方を指導してあるのか尋ねてみられるのもいいんじゃないでしょうか
その時に血糖値や食事内容も伝えるとより適切な意見が聞けるはず
506病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:26:15 ID:5bk77oA4O
>>504
ありがとうございます
「病院へ来い」と言われてお終いになりそうなのか
視野が狭まっていたのか発想が出て来ませんでした

主治医の方はいらっしゃいますが(今はまた4月の転勤で変わったのかも)、何よりお袋がその主治医を嫌っていて定期検診でさえ病院へ行きたくないと言いだす始末…
お袋は正直かなり我儘でいてさらに自己管理も出来ない人で扱いに困ってる次第です
我儘過ぎなので勝手にしろといいたいですがそうしたらすぐに倒れるだろうと想像出来るので嫌でも世話を焼くしかない状態です
関係ない長文で失礼しました
507病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:31:07 ID:5bk77oA4O
>>505
一度このような状態をなることを想定して主治医や看護師に対応を聞いたのですが「病院へ来い」とだけしか…
とりあえず定期的に血糖値を計らせて薬関係をもう一度見直すように促してみます
病院にも対応を聞いてみます
508病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:07:29 ID:ILEU6W8P0
>>507
ぶっちゃけ、高齢者の患者の家族であるあなたが病院へ行っちゃうのもひとつ。

あなたが家族の血糖値を測るのは違法ではないのでそれを覚えておいて。
何かあって救急車を呼んだ時に数人のスタッフが来ることになるけど、
来た全員が血糖値を測る資格がない奴らばかりなので、血糖値もわからないまま
搬送することになる。でも、家族がその場にいたら測ることができる。
注射に関しても同様で、その場で少しのインスリンを打てばマシに
なる状況なのに、その場の誰にも資格がない。家族なら打てる(わからずに打つと
問題だけど)。高血糖で倒れたのか低血糖で倒れたのかだけでもわかれば
ずいぶんマシなので、もしもの時に対応できるように今の内にやっておくのは?
509病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:09:53 ID:YuXqTsyRO
>>503
あれ〜? 40歳以上74歳以下で
・肥満:腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の状態若しくはBMIが25以上
に『あてはまらない人』には>>478だと何かで見たんだが
それは廃止になったんだろか。
医療業界やスポーツジムが、メタボ検診特需を期待して沸き立ってるらしいねw
510病弱名無しさん:2008/04/03(木) 15:51:29 ID:d9L6EQoE0
>>503
基準は厳格なほど良い。

医療費が上がるからと言って、インスリン自己分泌が20で運動療法もして
食事も1日1400Calに抑えた上でスターシス90mgを飲んでも玄米2単位で
食後120⇒240に急上昇する患者にインスリン投与しないヤブもいるからな。
511かいべん:2008/04/03(木) 15:53:57 ID:RRF1yumi0
ランチバイキングで肉、野菜腹一杯食って来ました。
帰宅して食後2時間値測定すると血糖値97でした。
文句なしの値なんだけど、、、、1時間値は計ってないんだよな
512病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:00:21 ID:YuXqTsyRO
肉野菜中心ならむしろ食後3時間
513病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:13:17 ID:H0sIAW7+0
ケトン体は利用効率が20%落ちるらしい。
ということは糖質ゼロだと20%頭が悪くなるそうだ。
それでも平気な人は平気なようだが。
514病弱名無しさん:2008/04/03(木) 16:18:02 ID:BFzoTW2P0
炭水化物制限続けてるけどやはり尿酸が高いまま維持されてる
尿酸窒素は2ヶ月前より幾分下がった
ただクレアチニンが0.4→0.5→0.7と数値が高くなった
腎臓を酷使して機能が低下している模様
医者にも腎臓を酷使していると注意された
A1cは5.6だったものが5.4になった
先月より多めに炭水化物を取っていたのに・・この点は
炭水化物制限のよさを感じる
515病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:11:36 ID:UN1mYxjT0
>>490
50代以降で発祥するのが理想的かもな。
20年がんばれば、寿命が来るだろう。
516病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:14:45 ID:UN1mYxjT0
>>503
>女性90cm以上の状態
世界基準だと、80p以上だろう?
なんで日本ではそうなるのかしら?
517病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:25:53 ID:YuXqTsyRO
【社説】メタボ健診、関連業界だけが太るのでは?(読売) [08/04/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207200327/
目論見はどうあれ、結局は個々人がどのくらい危機感を持ち治療にあたるかだな
518病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:41:27 ID:96tl7lQ3O
かいべんはハゲジジウ
519病弱名無しさん :2008/04/03(木) 18:04:14 ID:UerrUHqfP
>>516
俺も思っていくつも調べたけど同じ数値だった。
平均身長や腹筋もあわせて考えると女性ウエスト90は相当な肥満
まあ、BMI25の基準があるから細かい数値は関係ないのかも。
520病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:12:22 ID:5nxcD21K0
>>490
なるほどねー。
まだ23歳だし、先が長いから現状に満足せずに引き続き精進するよ。
同じ合併症が出るんでも、努力したのとしなかったのじゃ差が出るだろうし。

ちなみに俺は超速攻+遅効型。
まだ自己分泌残ってるから6-4-4-1と量は少ない方だと思う。
521病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:04:58 ID:H0sIAW7+0
女性は体質的に皮下脂肪が多くて、内臓脂肪が少ないからだろ。
522病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:11:20 ID:vJ8AhWAI0
      ,,,ell'll,,  l ゙゚̄lト .,l゙゙゙┷y
   ,ww゙li、  ゙゙wxタ  .lwil″ .,ll゙wwx,            _,,,         ,y,,,,,,,
   l                     』     'l━'''''゙"゙゚゚゙"~゙゙゙q     .l  ,l′
   ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚"     .廴  _,,,,,,  .,,l!     .l  l
  ,w*lll'゙゙"   illlll゙,,l  ll,゙lllli、  ゙゚゙゙'┷ra    .'゙゚'゙゚゚ ̄^.,l゙  .,,l゜     l  l
  'ly ._,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,  .,,,,,,,,,,,,,  ,i,,,,,_ ,l゜           ,l゙  ,l°     .』  .l         ,,,
  '゙゙゙" 』  .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ l `゚゙°       ,l゙  ,l°      l  』     .,l゙゙゙%,,
     .l  illlllllllllz  .illlllllllllョ  .』          ,,l゙`  .ll,,       .l  』     ,ll° .,l″
     .l,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,』         ,,ll° 、 .゙゙l,,      .l  l    .,,l゙゜ .,,l゙
    l━━'''┛  ━''┛  ━━━ョ         ,,l゙′ ,,l゙゙lq  .゙゙l,,     l  』  ,,ll゙゜ .,,ll°
  ,,,,,,,lgggggg,a  .iggg,a  .igggggggl,,,,,,    ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq  .゙゙l,,    l  l|,,illl゙'  ,,,l゙'
  』                      l  .,,lヤ  .,,l゙'   .'゙l,,  ゙ll,   』  .″  ,,,ll゙°
  '゙,,,,,,,,,湖lllサ .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,'″ .゙l,, ,,lヤ      .゙lq .,,lケ  .'゙l,,、 .,,,,illl゙°
  .゙l″   ._,,,,w*″  ゙゙'lle,,,_   `゙ll    ゙゙ll゙゜        '゙ll゙`    .゙゙l゙゙″
523病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:16:13 ID:vJ8AhWAI0
529 名前:シリウス ◆qS5Y1mPhJ2 :2008/04/03(木) 12:55:07 0
>>525
soundonlyさん

>そうそう、そんな感じww症例アルトーは「病い」という概念全般を秤にかけてしまう。

狂気はある意味において「神がかり」に近いものでありますからね、、、、
(救世主イエスでさえ、「あなたは気が狂っている」と郷里の村人に言われてます)
特に芸術という特殊な領域において、最高峰の美は本来なら人は独力では
作り出せないものであり、そこには何らかの形で人を超えた大いなるもののちからが
はたらいているように思われますね。
「創作しているとき、自身の意思とは無関係に手が勝手にキイボードを叩いているように感じる。
自分以外の何者かの意志によって自分はただ木偶のように手を動かしているにすぎない」
作家たちがよく口にする言葉です。
(リルケも『マルテの手記』のなかで同様のことを書いていましたね)
おそらく彼らは創作中は狂気に近いものを孕んでいるのではないでしょうか。。。
それも無意識のうちに……


530 名前:シリウス ◆qS5Y1mPhJ2 :2008/04/03(木) 12:55:33 0
>どうなんだろうね?リヴィエールは結局「正常人としての自覚」が邪魔をして
>いまひとつ理解を拒んでる感じがしたな。
精神科医がよく言うことらしいですが、自分が狂人であると自覚している人はほぼ正常で
ある、と。狂人たちには一様にそうした自覚は皆無であるらしいですね。

思い出してほしい。
「聖なるものとは交感です」
あれだけ博学のバタイユが長年かけて辿り着けなかった真理を、さほど学問知識のない
ロールがいとも簡単に導き出せた事実を。
彼女は狂気の人であり、彼女自身、自分の狂気にまったく
524病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:18:59 ID:+LCKoTEaO
>>486です。>>502さん有り難う。

所で皆さんは、どれ位の割合で血糖値計ってますか。
私はに、朝一、昼食前後、夜食前後です。正直此れでもセンサー代が厳しいなと感じる小規模工場の経営者です。
毎日、計測する中で、ここは絶対に計っておけと言うのも参考迄に聞かせて下さい。

毎日の計測はやはり金銭的にきついんですが…毎日計測されない方もいらっしゃったら意見お願いします。
525サンタサン:2008/04/03(木) 19:30:53 ID:96tl7lQ3O
基地外が来ましたよー
かいべん先生、退治おながいします
526病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:01:58 ID:H0sIAW7+0
一回のコピペにつき、
かいべんの髪が一本抜けるという呪いをかけました。
527かいべん:2008/04/03(木) 20:13:27 ID:RRF1yumi0
>>524
毎日計測する必要はないな

どんな食べ物がどんだけ血糖値上げるかを計ることと
御自分の早朝起床時血糖を週一回計ればいい

食後30分、1時間、2時間、3時間の血糖曲線を知ることも大切ですが
食べる物によってガラリと変わってきますので、、、
白米を主食にした夕食2時間後と
肉、野菜中心の夕食2時間後と比べてみるのもいいです。

おら一日チップ25枚使ったこともあるけど
今は週3枚くらいだね
一度ドバーって使うと大体分るから
後は、、、たまに計れば、、大概当たってるよ
528病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:55 ID:tlNPts1a0
駄目だよ、コピオことイトウヨシユキをいじめては。
スギタンに優しい言葉をかけてもらえないでいじけているんだから。
529病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:26:38 ID:H0sIAW7+0
>>527
かいべんみたいな重症糖尿病患者は糖質制限するしかないけど、
軽度の場合は耐糖能が悪化しないように主食も食べた方がいいんだよ。
530病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:12:42 ID:vJ8AhWAI0
      ,,,ell'll,,  l ゙゚̄lト .,l゙゙゙┷y
   ,ww゙li、  ゙゙wxタ  .lwil″ .,ll゙wwx,            _,,,         ,y,,,,,,,
   l                     』     'l━'''''゙"゙゚゚゙"~゙゙゙q     .l  ,l′
   ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚"     .廴  _,,,,,,  .,,l!     .l  l
  ,w*lll'゙゙"   illlll゙,,l  ll,゙lllli、  ゙゚゙゙'┷ra    .'゙゚'゙゚゚ ̄^.,l゙  .,,l゜     l  l
  'ly ._,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,  .,,,,,,,,,,,,,  ,i,,,,,_ ,l゜           ,l゙  ,l°     .』  .l         ,,,
  '゙゙゙" 』  .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ l `゚゙°       ,l゙  ,l°      l  』     .,l゙゙゙%,,
     .l  illlllllllllz  .illlllllllllョ  .』          ,,l゙`  .ll,,       .l  』     ,ll° .,l″
     .l,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,』         ,,ll° 、 .゙゙l,,      .l  l    .,,l゙゜ .,,l゙
    l━━'''┛  ━''┛  ━━━ョ         ,,l゙′ ,,l゙゙lq  .゙゙l,,     l  』  ,,ll゙゜ .,,ll°
  ,,,,,,,lgggggg,a  .iggg,a  .igggggggl,,,,,,    ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq  .゙゙l,,    l  l|,,illl゙'  ,,,l゙'
  』                      l  .,,lヤ  .,,l゙'   .'゙l,,  ゙ll,   』  .″  ,,,ll゙°
  '゙,,,,,,,,,湖lllサ .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,'″ .゙l,, ,,lヤ      .゙lq .,,lケ  .'゙l,,、 .,,,,illl゙°
  .゙l″   ._,,,,w*″  ゙゙'lle,,,_   `゙ll    ゙゙ll゙゜        '゙ll゙`    .゙゙l゙゙″

531病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:13:06 ID:vJ8AhWAI0
>>524
毎日計測する必要はないな

どんな食べ物がどんだけ血糖値上げるかを計ることと
御自分の早朝起床時血糖を週一回計ればいい

食後30分、1時間、2時間、3時間の血糖曲線を知ることも大切ですが
食べる物によってガラリと変わってきますので、、、
白米を主食にした夕食2時間後と
肉、野菜中心の夕食2時間後と比べてみるのもいいです。

おら一日チップ25枚使ったこともあるけど
今は週3枚くらいだね
一度ドバーって使うと大体分るから
後は、、、たまに計れば、、大概当たってるよ
532病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:16:07 ID:vJ8AhWAI0
525 :サンタサン:2008/04/03(木) 19:30:53 ID:96tl7lQ3O
基地外が来ましたよー
かいべん先生、退治おながいします


526 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:01:58 ID:H0sIAW7+0
一回のコピペにつき、
かいべんの髪が一本抜けるという呪いをかけました。


527 :かいべん:2008/04/03(木) 20:13:27 ID:RRF1yumi0
>>524
毎日計測する必要はないな

どんな食べ物がどんだけ血糖値上げるかを計ることと
御自分の早朝起床時血糖を週一回計ればいい

食後30分、1時間、2時間、3時間の血糖曲線を知ることも大切ですが
食べる物によってガラリと変わってきますので、、、
白米を主食にした夕食2時間後と
肉、野菜中心の夕食2時間後と比べてみるのもいいです。

おら一日チップ25枚使ったこともあるけど
今は週3枚くらいだね
一度ドバーって使うと大体分るから
後は、、、たまに計れば、、大概当たってるよ
533病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:23:46 ID:H0sIAW7+0
これをコピペした人は明日死にます。
534サンタサン:2008/04/03(木) 21:45:28 ID:96tl7lQ3O
基地外惨めやのー
535病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:52:58 ID:bIdeJLDz0
健常者のHbA1cは4.3〜5.5と考えて良いですか?
536病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:15:39 ID:mjOvjXYq0
三時間ごとに食ってるやヴァい。
パンとかさといも。
アッサリ和食だと小腹がすくんだよ。
537病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:30:22 ID:/YFUBDeM0
インシュリン・オブ・ジョイトイ
538病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:58:13 ID:H0sIAW7+0
>>536
3時間ごとに糖質とってるのか。
体に悪すぎるな。
せめて間食はピーナッツとかチーズにしろ。
539病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:02:37 ID:6wdyfEnI0
>>514
運動して筋肉がついてくるとクレアチニン値は1前後になるらしいぞ
筋トレとか何もしてないの?
540病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:03:19 ID:oJuS+9Y50
>>524
私は境界型なので参考までにですが、
食事の内容が特徴的で自分としてどのぐらい血糖値が上がるものか測っておきたいときの、
食前、食後1、2、3時間値。(食べ始めからの時間です)

後は、生活上変化があるとき(運動、飲酒、人間関係上のストレスなど)に、
朝一(完全な空腹時)を測ります。

1週間に1度ぐらいは、何も変化がなくても、食後1、2時間値を測っています。
541病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:09:31 ID:o2ZHPhvJ0
>>514
同じく糖質制限中。で、尿酸値とBUNは基準値オーバー。
クレアチニンは0.8で前回に比べ軽度上昇。
特にクレアチニン値が下降傾向に向かわないのにかなり焦
りを感じている。

そろそろ糖質制限の内容も見直しを考えなければならない
時期に来ているのかも?と思い始めた。
血糖値にばかり注目していて、透析になってしまったら本末
転倒もいいところだし。

ただ、糖質制限は確かに中性脂肪値が下がると思う。
(中性脂肪値は今回26)
ただし総コレステロール値がしっかり上昇しているのが気が
り。(総コレは225でHDLは74)

しかし、腎臓病の食事制限はかなり辛いらしいので、何として
でも避けなければ...。
腎臓が強い人がうらやましい。(もちろん膵臓が強ければこんな
ことにはならなかったんだけど)
542病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:13:54 ID:tlNPts1a0
膵臓が強ければこんなことにならなかった?
それ以前に、生活習慣に気を遣っていれば、こんなことにならなかったと反省しろよw
543病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:16:46 ID:jQpZceue0
>>541
そりゃ、LDLが高すぎるわ・・・
544病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:50:05 ID:/RAROSwu0
HDL、LDLに関わらず低いより高いほうがいいって説もあるぞ

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080328-OYT1T00711.htm
545病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:25:45 ID:jQpZceue0
>>544
低いより高い方がマシというだけであって、
LDLは高い方がいいという意味ではないよ。
HDLは高いほど良いが。
546病弱名無しさん:2008/04/04(金) 05:53:48 ID:iDe0GLxQ0
>>503
それはメタボリックシンドロームの診断基準であって
今回の特定健康診断では、その予備軍まで洗い出すようになってない?
http://metabolic-pro.net/examination/basics/000011.php
547病弱名無しさん:2008/04/04(金) 06:14:32 ID:WEnX2xq60
A1Cが5.2%からメタボ検査に引っかかるのか。
他の項目は一つも該当しないけど、5.4%だから該当者だな;
548病弱名無しさん:2008/04/04(金) 06:41:17 ID:IKEtaJWn0
>>537
結婚したから名前変わったはずw
549病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:48:03 ID:CLhPGN3n0
メタボ検診は
第一段階の「ヘソ周りとBMI値」をクリアしてたら指導の該当者からは除外されるんでしょ?

http://www.oyaku89.com/metaboli/

550病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:05:45 ID:7MMQxBqyO
>>547
腹が出てなければメタボ認定はされず、予備軍扱いみたいだよ。
項目に引っかかる数によって
予防のための支援レベルが決められるんだな
でも、空腹時126以上またはHbA1c6.1以上が出れば、他の項目関係なく
医療機関受診推奨になるようだ。まあ当然といえば当然だが
551病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:14:37 ID:7MMQxBqyO
>>549
いや外れないみたいだよ。>>546のリンク先に詳しく整理して書いてある
腹囲がオーバーしている人よりは、診査の基準が緩やかになるようだが
552病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:56:06 ID:n66cwXy30
>>547
そりゃそうだ。散々言われてきて、そしてなぜかこのスレでは否定されるけどw

HbA1cが5.8%より下うんぬんかんぬんっていうのはあくまでも患者の基準。
健康な人が5.2%ってのは明らかに何か異変が起き始めている数値なんだよ。
自分の家族の健診にHbA1cが記載されているなら見せてもらえばいいでしょ。
まず5%超えてないから。

あとは職場の人とか。20代30代で5%を超えている人ってどこか思い当たるフシがある人ばっか。
553病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:00:22 ID:WEnX2xq60
>>552
まじかorz俺の親もじーちゃんも糖尿病だわ。
おれ自身は肥満でも無いし菓子も嫌いな20代なんだが。
やっぱ遺伝的要素かな。俺オワタ(^0^)/
554病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:07:09 ID:n66cwXy30
>>553
いやいや、診断されるまではまだ引き返せるし、今ソコでしょ?
診断される前に食事やその他の生活を見直せばOKじゃない。

今5%を越えてる辺りで、それを「全然OK!」と評価して生きることと、
「何か来てるかも」と評価して生きること、現時点では糖尿病ではないと
いう点では同じだけど、数年後に同じ結果になるか?と聞かれれば多分NOだよ。
555病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:23:06 ID:jQpZceue0
>>553
遺伝的要素のせいにするなカス。
556病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:36:13 ID:WEnX2xq60
>>555
人に対してカスとか言うのはどうかな。
あなたは身体ではなくて心が荒んでいるのではないか?
菓子は食べないし、会社帰りに1駅歩いてる。
タバコ吸わない、酒飲めない。食事はベジタリアン彼女の影響で玄米主食にし
昼は彼女の弁当で、揚げ物や肉は少ない。身長172で体重60キロ。
これ以上どうしたら良いんだ;だからオワターって書いただけ。
遺伝要素が大きく影響するのは間違いないだろ?
557病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:43:14 ID:WEnX2xq60
>>554
そうだよね。じゃあ、もう少し運動を増やしてみる。筋トレ足りないのかも。
食事はこれ以上なんともならない気がするが間違ってるのかな。
昨日のメニューは
朝:玄米・さといもと昆布の煮物・とうふ味噌汁・かぶ酢漬け
昼:炊き込みご飯・マカロニサラダ・グレープフルーツむいたやつ・お茶
夜:玄米・レタスとにんにくの炒め物・鶏ハム(自家製)・味噌汁
間食なし

食べる量は外食で出てくるお膳の量よりやや少ない感じ。
558かいべん:2008/04/04(金) 11:07:18 ID:1yTvqE5H0
きょうも元気にビンビン便
559病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:23:07 ID:qDaxAu7K0
>>557
たんぱく質も野菜も足りてないみたいだ。
それで代謝が悪くなってる。
560病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:23:29 ID:jQpZceue0
>>557
どう見ても不健康だなw
かいべん、なんか突っ込んでやれw
561かいべん:2008/04/04(金) 11:23:40 ID:1yTvqE5H0
>>556
>遺伝要素が大きく影響するのは間違いないだろ?
オらも糖尿家系だし、、、でも家族と別の味付けで糖を減らせば体質が変わるよ

人生終わらないよ
オらみたいに進行逆走できる爺もいるんだぜ

オクラやおからなんかもどんどん摂れや

さといもイカン
マカロニいかん
炊き込みご飯イカン

イカンもの食って悪くなる当たり前田のクラッカー!(わかんねえか)
562かいべん:2008/04/04(金) 11:26:18 ID:1yTvqE5H0
>>560
ツッコミました。

あなたカレーすきの方でしたっけ?
体調どうですか。
いまでもカレーたべてるの
563病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:46:11 ID:gN3ix9DJ0
>>513
まじ?
江部それ本に書いてないじゃん・・
564病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:46:12 ID:7MMQxBqyO
>>553
驚かせてしまってからで悪いが、見直してみたら>>549が合ってるか?
誰か>>546を確かめてくれないかな。俺は不等号がこんがらがってきた(・ω・´)
いずれにせよ君の場合、コレステロールと血圧で引っかからなければ大丈夫そう

でもこの保険指導判定値(血糖値以外も)は、ちょっとどうかと‥
誰かも書いてたけど、大量の要支援者を産みそうだ。対応できるのかな
565病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:51:15 ID:WEnX2xq60
まじかよーー^^マカロニ、さといも、炊き込みご飯ダメとな。
野菜はまだ足りないのか。。確かに昼は弁当だから少ないが
朝と夜はわりと量とってるけどなぁ。味噌汁と言ってもベース野菜入りだし。
周りの同年代の奴より健康的だとか思ってたけど間違ってたか。
血糖値コントロールで参考になるサイトとか知ってるひと教えてくれ。。

↓こんなんでいいのかよww
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050121A/index2.htm
566病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:03:37 ID:jQpZceue0
>>557
タンパク質と脂質が少なすぎて、
血糖が急上昇するところもダメ。
昼ご飯なんて、糖質しかない。
豆腐のタンパク質も味噌汁に入れる量はたかが知れてるから、
朝食もほとんど糖質しか取ってない
インスリンドバドバ出て膵臓がへたってる。

>>562
カレー好きの人って誰だよ?w

>>563
江部だとそれなりに糖質取ってるからそこまで問題ないはず。
(低下してもせいぜい10%程度だろうと思う)
実感したかったら、
釜池式やってみ。
567病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:06:19 ID:jQpZceue0
>>565
昼ごはんでごはん210gも食ってて減糖とは笑えるw
568病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:10:57 ID:gN3ix9DJ0
かまいけ式は続けると
やはり耐糖能下がるんですか?

あと糖質0は脳にもよくないですか?
569病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:15:48 ID:n66cwXy30
確かに>>565のメニューはひどいね^^;

本当にプロが考えているのかちょっと疑問。
ダイエットなどが目的で糖質を減らすメニューなのにこれはあんまりだわ。

はっきり言って感覚のズレかも。糖尿病とはさっぱり縁のない人でも、
普通にご飯茶碗にご飯を盛ったら200グラムすらないし、女性なら
普通に150グラムかもっと少ないよ。俺はご飯が好きな1型糖尿病で、
毎食200グラム計ってるけど、200グラムのご飯って、茶碗から
盛り上がるくらいで見た目には「多いな〜」って感じだよ。
ご飯だけで糖質で70グラムくらいあるわけで、こんな食事は
2型糖尿病の人やダイエットしてる人にとっては馬鹿げた食事かと。
病気の無い人、ダイエットの必要が無い人、1型糖尿病患者にとっては
別にどうってことないんだけど。
570病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:18:45 ID:jQpZceue0
>>568
糖質制限食で耐糖能が悪くなるのはこのスレで何度も出てきている。
ただ、重症の人はちょっとの糖質でも爆上げしてしまうから
制限せざるを得ない。
一生続けていく分には糖質制限でもいいんだよ。

軽度の人は膵臓がサボり過ぎないように、
少しは糖質食べた方がいいよ。
その辺は血糖測定器と相談。

気になるなら、
釜池式1週間くらいでいいからやってみ?
そのくらいで耐糖能落ちるとは思えないから。
俺には合わなかった。
571病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:27:47 ID:WEnX2xq60
>>569
あの、基本的な考え方としては
バランスよく食べてGI値抑え目にすれば
糖尿病予防できそうですかね?

俺は今まで甘いものと脂、塩分さえ控えれば
オッケー!とか思ってたんですが…
いま色々と調べてみたらGI値って重要みたいですね。
マカロニも芋も高いし;逆に乳製品って低いんだ?
今までかなり誤解してた。乳製品は太る!と勝手に決めてた。。
572病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:30:09 ID:SbqqdwRGO
>糖質制限食で耐糖能が悪くなるのはこのスレで何度も出てきている。

だからソースを出せと何度も言ってるだろ
573病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:34:01 ID:jQpZceue0
>>572
まあもちつけ
つマヨネーズ
ソースも糞も自分で試してみればいいだろ。
574病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:47:41 ID:WLgazaRr0
かまいけ式とか江部式って血糖値を上げない効果はあると思うけど
ダイエット効果ってどうなの?
575病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:50:21 ID:7MMQxBqyO
>>557
マクロビやってる人のメニューっぽいな
576病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:54:04 ID:7MMQxBqyO
>>524
1型や2型でインスリン又は複数薬投与を受けてたら、センサーケチるのは怖いけど
そうじゃないんだよな?
俺は投薬無し運動のみだが
・今までの測定記録から自分の血糖値の上がり下がりの傾向が掴めた
(例:昼食後が一番上がりやすい、15分運動すると20位下がる等)
・どんな物をどのくらいの量食べたら、どれだけ血糖値が上がるかを把握した
(白飯やおかず類の食卓にあがりやすいもの)
っていう自信がついた頃から、食後の計測を省いたよ
普段と違う物食べた時や、体調の悪い時、少し血糖値が乱れた日には
食後もまめに測るけどね。ただ起床時(朝食前)の測定は毎日やってる
前日のコントロールの結果が現れ、その日のベースになる数字だと思って。
気がゆるんで治療(節制)をサボらないようにというのもあるw
577病弱名無しさん:2008/04/04(金) 13:00:28 ID:BAwHffzQ0
>>556
玄米のお弁当作ってくれる彼女なら、料理が面倒ではない人なのでしょう。

>>周りの同年代の奴より健康的だとか思ってたけど間違ってたか。

糖尿の気のない人なら、そうだと思うよ。
糖質制限はとてもお勧めなのだけど、ベジタリアンの人には
肉食が受け入れられないかもしれないなあ。ベジタリアンも
玄米菜食もいいと思うのだけれど、例えば食べ物を電子レンジで
チンすると波動や分子がどうたらこうたらなので使っては
いけない、とかいう話になるとついていけない。
578病弱名無しさん:2008/04/04(金) 13:28:05 ID:jQpZceue0
>>574
アトキンスダイエットでググれ。
当然食事を元に戻したらリバウンドするぞ。

玄米菜食の指導者は甲田さん以外短命だよなあ。
タンパク質とコレステロールが不足して、
血管がもろくなるからだと思うが。
579病弱名無しさん:2008/04/04(金) 13:37:27 ID:Req9GSo00
>>557
運動しててこの食事でhba1c5,4なら、なおさら気をつけたほうがいいかもね
580病弱名無しさん :2008/04/04(金) 14:54:41 ID:nyIcekaIP
絶食時(飢餓時)には、グルコースの供給が不足するので、
肝臓は遊離脂肪酸を分解(β-酸化)し、生成されるNADH2+を利用し、
グルコースを生成(糖新生)します。

糖質が不足した時も、もちろん同じ事が身体で起きる訳だけど
遊離脂肪酸が血中に増加するとインスリン抵抗性を示し
結果、耐糖能が低下する。

そういう理由でOGTTを受ける前日3日間は、糖質150g以上を含む食事を
摂るようにと、あちこちに書いてあるはず
581病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:08:45 ID:w4fPwcny0
糖尿病診断基準(日本糖尿病学会,1999)
>>http://www.nmt.ne.jp/~nagioo/dm.htm
1.糖負荷試験で正確な判定を得る為の条件
  @糖質150g以上を含む食事を3日以上摂取した後、
   早朝空腹時にブドウ糖75g、あるいはそれに相当する
   糖質を250naisi50gの溶液として経口負荷しする。
582病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:47:04 ID:+YAry5fV0
朝は確かに悪い。
昨日の夕食後が260というのも有ったが今朝は160。
投薬と食事制限、運動療法のためセンサー全額自己負担なのが痛い。。。
583病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:24:54 ID:n66cwXy30
>>582

[08年度診療報酬改定] 非インスリン患者の血糖測定も適応
ttp://www.dm-net.co.jp/calendar/2008/02/006698.php

俺1型なので具体的に今どうなのかわからんけど、今月から変わったんじゃなかったの?
先日受診した時の支払いがいつもと変わってなかったから、まだ何も変わってないのかな・・・?
584病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:12:18 ID:jQpZceue0
コーヒーは糖尿病予防には良いみたいだが、
糖尿病患者では食後に飲むと血糖が上昇するらしい。
空腹時に飲むと、血糖値にもインスリンにも影響を与えないらしい。
糖尿病患者がコーヒーを空腹時に飲むことによって、
何らかの改善は見られないのかな?
585病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:18:12 ID:5mk169ueO
>>581
@の糖質150gを取らなかったら
どういう傾向になるの?
586病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:56:41 ID:SbqqdwRGO
>>573

やっぱソースないんだね、毎回逆ギレするんだよな、このネタ振る人って
587病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:17:50 ID:qDaxAu7K0
1日あたり糖質150gて、野菜も砂糖も含めての量だよね?
相当ハードな糖質制限しなければ、そのぐらい取っているのではないのだろうか?
588病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:24:05 ID:jQpZceue0
>>586
>>だからソースを出せと何度も言ってるだろ
切れてるのはお前じゃんw
相当身勝手な奴だな。
毎回って俺が書き込んだのはこれが初めてなんだが・・・

ソース
>>581
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

どうせ>>586はわけわからない理由で反論するだろうけどね。
自分のやってることが最も良いとでも思ってるんだろ。
俺はこういう頑固ジジイが最も嫌いだ。
589病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:32:52 ID:jQpZceue0
590病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:37:48 ID:jQpZceue0
591病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:39:16 ID:JlIb3FZx0
質問させて下さい。

糖尿病には、生野菜はダメと聞いたことがあるんですが・・・何故ですか?
カリウムがダメなんですか?

592病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:46:25 ID:w4fPwcny0
>>587
カロリー制限してる人なら、1日あたり野菜も含めて糖質150g以下の場合がある。
1600kiなら、糖質138g(36%)になるだろう。
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:15:32 ID:1oe3m5jA0
>>594
じゃあ、お前が答えろよw
何にもまともなこと答えられないキチガイのくせになwwwwwww
IDDMを「1DDM」って書いたキチガイだもんなwwwwwww
596病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:17:50 ID:alhLTJLa0
>>585
耐糖能が下がって、検査時に血糖値が上昇しにくくなる
よって糖尿病の診断を見落とす、可能性が高まる
597病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:27:58 ID:+KPnvRH70
>>565誰かとかんちがいかスル-だな
598病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:29:31 ID:+KPnvRH70
さっきから、何か独りでブツブツつぶやいているのがいるね。気持ち悪いな、このスレ。
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:56:18 ID:jF5xMPx00
>>597
勘違いどころか、どんぴしゃりwww
ビビってコピペに逃げるハエwwww
603かいべん:2008/04/04(金) 20:32:20 ID:j3qHtsEcO
キチガイよっちー死ね
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:36:02 ID:dymg5a8j0
2月に血糖値650で緊急入院
1ヶ月入院して現在にいたるが
現在、インスリン1日4回で血糖値80〜130で推移

飲み薬のほうが簡単なんで変えたいんだけどなー
607かいべん:2008/04/04(金) 20:40:42 ID:1yTvqE5H0
最高血糖しらべたくていつもの野菜中心と魚の夕食で、、、15分おきに計りました。
15分・・114
30分・・124
45分・・158
60分・・141
おっと食事の前はかるの忘れた
でした。
608病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:48:01 ID:jQpZceue0
>>607
野菜と魚だけでその値?
ヤバクね?
609病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:48:11 ID:+KPnvRH70
無職親父(笑) 一日中2ちゃん(笑) ネットで集めたオナネタで超臭いホタテんソース発射(笑)
肛門の周りにボーボーと毛が生えてる無職親父(笑) 求人サイトを見る時間は1分と決めている(笑)
ょぅι゙ょを見かけるとタックルして気絶させる(笑) 気絶させたら虫メガネでパンチィを眺める(笑)
ハローワークの前は屁をして通りすぎるだけ(笑) 電信柱の求人広告はティッシュの代わりにする(笑)
三段腹に隠れて見えないチンポ(笑) 1本だけ30aぐらい伸びたチン毛が生えてる(笑)
隣の家の宅配牛乳をパクって飲む(笑) 万引きする中年男をチョイ悪オヤジだと思ってる(笑)
近所では危険な中年親父と警戒されてる(笑) 夜中に街を徘徊して下着泥棒してる(笑)
ものすごい勢いで自動販売機のつり銭口に手を突っ込む(笑) ティッシュ配りの前を何度も行き来する(笑)
悪質セールスマンすら訪問してこない家(笑) 保険セールスのおばちゃんを押し倒そうとした(笑)
職に就かず一日中♀コテに粘着(笑) 同窓会に行けない親父(笑) スーパーに行くと主婦が逃げる(笑)
夜中にアルミ缶を集めにゴミ集積場をうろつく(笑) 警戒中のパトカー見たら必死に逃げる(笑)
頭に来たら交番のドアに鼻クソつけて逃げる(笑) マックの裏のゴミ箱は欠かさず開ける(笑)
常時♀コテを監視(笑) 新参の女コテはかかさずチェック(笑) 監視してる♀コテスレは100近く(笑)
鼻毛が飛び出した間抜けなツラで♀コテに挨拶(笑) その鼻毛はベリーダンスのように舞っている(笑)
♀コテと話してるときは全裸(笑) ♀コテにレス返してもらったら全て保存(笑)
♀コテがスレに登場したらすぐ駆けつけるホタテアン(笑) どんなに嫌がられても♀コテに粘着(笑)
610病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:59:32 ID:gN3ix9DJ0
>>609

めんどくさくて、最初の無職親父
までしか読んでない・・
611病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:13:07 ID:ktDtStRg0
>>581
ブドウ糖75gでは味がつまらんなぁ。
だれか、ブドウ糖75g相当のケーキ作ってw
せめてジュースとか。
612病弱名無しさん :2008/04/04(金) 21:13:19 ID:nyIcekaIP
>>596
逆です。
糖に対しての耐性が落ちる=血糖値が通常より上がってしまう。

実験結果も出てますよ
613病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:23:11 ID:SbqqdwRGO
>相当身勝手な奴だな。
毎回って俺が書き込んだのはこれが初めてなんだが・・・

お前は馬鹿かw毎回このネタを書く奴って意味だよ、お前が初めてかどうかなんか知るかよw

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

どうせ>>586はわけわからない理由で反論するだろうけどね。
自分のやってることが最も良いとでも思ってるんだろ。
俺はこういう頑固ジジイが最も嫌いだ。

そっくりそのままお返しするよw
このソースもって病院行けよ、みっちり講習してもらえるからww
614病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:28:10 ID:FeFaylzjO
>>591
えっ
じゃあ、温野菜も食べますが、ほぼ毎食サニーレタス食べてる私はまずいな
又も悩む…
615病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:28:36 ID:+KPnvRH70
      ,,,ell'll,,  l ゙゚̄lト .,l゙゙゙┷y
   ,ww゙li、  ゙゙wxタ  .lwil″ .,ll゙wwx,            _,,,         ,y,,,,,,,
   l                     』     'l━'''''゙"゙゚゚゙"~゙゙゙q     .l  ,l′
   ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚"     .廴  _,,,,,,  .,,l!     .l  l
  ,w*lll'゙゙"   illlll゙,,l  ll,゙lllli、  ゙゚゙゙'┷ra    .'゙゚'゙゚゚ ̄^.,l゙  .,,l゜     l  l
  'ly ._,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,  .,,,,,,,,,,,,,  ,i,,,,,_ ,l゜           ,l゙  ,l°     .』  .l         ,,,
  '゙゙゙" 』  .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ l `゚゙°       ,l゙  ,l°      l  』     .,l゙゙゙%,,
     .l  illlllllllllz  .illlllllllllョ  .』          ,,l゙`  .ll,,       .l  』     ,ll° .,l″
     .l,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,』         ,,ll° 、 .゙゙l,,      .l  l    .,,l゙゜ .,,l゙
    l━━'''┛  ━''┛  ━━━ョ         ,,l゙′ ,,l゙゙lq  .゙゙l,,     l  』  ,,ll゙゜ .,,ll°
  ,,,,,,,lgggggg,a  .iggg,a  .igggggggl,,,,,,    ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq  .゙゙l,,    l  l|,,illl゙'  ,,,l゙'
  』                      l  .,,lヤ  .,,l゙'   .'゙l,,  ゙ll,   』  .″  ,,,ll゙°
  '゙,,,,,,,,,湖lllサ .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,'″ .゙l,, ,,lヤ      .゙lq .,,lケ  .'゙l,,、 .,,,,illl゙°
  .゙l″   ._,,,,w*″  ゙゙'lle,,,_   `゙ll    ゙゙ll゙゜        '゙ll゙`    .゙゙l゙゙″
616病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:41:53 ID:ktDtStRg0
http://kobe-haricure.net/book/b96.htm
↑これ?
自分、サラダはあまり食わないが、葱は大丈夫かな・・。
納豆や蕎麦にタップリかけてしまう。
あ、トマトとキュウリな生食は好きだ・・。
617かいべん:2008/04/04(金) 22:04:37 ID:1yTvqE5H0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200804.html
おらの言ってたとうりだど
糖尿族にGI値役に立たず
618かいべん:2008/04/04(金) 22:09:20 ID:1yTvqE5H0
>>616
もやしなんかも硝酸塩溶液に漬けてから袋づめするそうだね。
619病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:19:56 ID:QASpfD8H0
>>618
やたらと生野菜ばかり食べてたの誰だったっけ?
620病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:20:17 ID:w4fPwcny0
表3 耐糖能低下をきたしやすい病態および疾患
飢餓・低栄養。
http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/imd/imd00320.html

検査名:75gOGTT
※注意事項
  検査前日のアルコールの多飲や検査中の運動は、耐糖能に影響を
及ぼし、正確な検査結果が得られませんので禁止とします。
1.検査前、長期に糖質摂取が少ないと、インスリン分泌能が低下し、
負荷後血糖が高値となるため検査実施前の3日間は炭水化物を
150g以上含む食事を摂ることが必要です。
http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
621病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:34:49 ID:jQpZceue0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。
622病弱名無しさん :2008/04/04(金) 22:37:41 ID:nyIcekaIP
糖質制限食で血液中のグルコース量が減るかわりに脂肪を分解して
エネルギーに使う事は江部先生のブログでも説明されてますよね。 

遊離脂肪酸は、血液中のグルコース量(ブドウ糖濃度=血糖値)が不足した状況では
グルコースに変わるエネルギー源として、利用される。
http://mh.at-g.net/memo/mz0295.htm

遊離脂肪酸とインスリン抵抗
http://home.e06.itscom.net/life/web/himan/toutohiman.htm
623病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:08:48 ID:JlIb3FZx0
質問させて下さい。

糖尿病には、生野菜はダメと聞いたことがあるんですが・・・何故ですか?
カリウムがダメなんですか?

624病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:10:26 ID:jQpZceue0
>>623
誰に聞いたんだよw
625病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:11:42 ID:jQpZceue0
スマソ、コピペか。
626病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:12:56 ID:SbqqdwRGO
>>621
頑固ジジイってw多分君より若いと思うよ
まあ、頭が悪いのは認めるよ、理屈で責められると太刀打ち出来ないしね
ただ俺の場合は糖質制限をして糖尿病が劇的に良くなったから
君が信じる理論に懐疑的になるのは致し方ない

江部信者ではないが、

ドクター江部の糖尿病徒然日記  耐糖能

ご質問の「糖質制限をしていると耐糖能が低下する」という説ですが、高雄病院の経験ではそのような事実はありません。
糖尿病になった人は、インスリンの作用不足があります
より正確にはインスリン分泌不足とインスリン抵抗性が合わさってインスリン作用不足となり糖尿病を発症します
日本人の場合はインスリン分泌不足が主となることが多いとされています
糖質制限食を実践することで、疲弊してインスリン分泌不足となっていた膵臓は休養できますから、インスリン分泌能の回復が期待できます
インスリンの分泌が回復すれば、当然耐糖能も改善します
高雄病院では1999年から糖質制限食を始めて、もう足かけ9年ですね
300人以上の糖尿病入院患者さんで、確認済みですが、糖質制限食により食後血糖値も空腹時血糖値も改善します
空腹時血糖値が改善するということはインスリン基礎分泌もあるていど回復したということですね
一方、糖尿人が糖質を摂取して食後高血糖が生じると
@ 高血糖により膵臓のβ細胞(インスリンを分泌)が直接ダメージを受ける。
A 高血糖により、インスリンの効きが悪くなる(インスリン抵抗性の増大)
@Aにより高血糖→「インスリン分泌低下+インスリン抵抗性増大」→高血糖
という繰り返しを生じますが、この悪循環のことを糖毒といい、糖尿病悪化の大きな要因となっています。
血糖値を上昇させるのは<糖質・脂質・タンパク質>のうち、ほとんど糖質だけです
従って糖尿人が糖質を摂取すれば、わざわざ糖毒状態を引き起こし、糖尿病が悪化し、長引けば膵臓のβ細胞も回復不能で死滅していくのです。
糖質制限食を実践すれば、速やかに高血糖が改善し、きっちりこの糖毒を断ち切ることができるので、糖尿病がめきめき改善するのです。

という理論を信じて実践して。そして現実に改善してるしね
ところで君は糖尿病?

627病弱名無しさん :2008/04/04(金) 23:20:10 ID:nyIcekaIP
江部先生を初め、ずっと糖質制限したままですよね
糖尿が良くなってるのに制限が止めれないのはおかしな話ですが。
そういえば高雄病院の患者さんは玄米を食べただけで血糖値200を
超えるのが普通みたいですよ。

それって糖尿、良くなってるって言うのかな…
628病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:20:17 ID:FeFaylzjO
>>626
糖質制限って具体的に何を主に食べてるのですか
629病弱名無しさん :2008/04/04(金) 23:48:14 ID:nyIcekaIP
「糖尿 良くなる」 をgoogleで調べると
15ページほど見ましたがほとんどが江部先生のネタで
医療的な情報や科学的な情報は全くありませんでした。
それと江部先生以外では以下のネタがありました

・糖尿病が可視光線療法の治療カーボンで良くなる
・神源水の効能はどの病気にも効果がある様な事を見聞きします
・温熱療法・糖尿病
・糖尿・アトピー・成人病など様々な病気、健康に関する悩みの解消に対応する高機能食品「菊芋」の研究会
630病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:59:41 ID:1XMCbNzA0
>>627
ばかいべんも同じだよな。
「糖尿治った」っていいながら、米も砂糖も口にしないんだから。
デカ盛りチャレンジしろとは言わないが、
それじゃあ「治った」とは言っちゃいけない。
631病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:02:01 ID:cL1UAeLUO
>>627
糖尿病は治らないから、当然じゃないですか?
>>628
糖質以外は普通に食べますよ
>>629
なんで糖質制限食でググらないんですか?
632病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:21:36 ID:+hPudgy30
またググれ病が始まった
一体、何の為の掲示板なんだ?

633病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:28:00 ID:xksxfWJ20
荒れすぎ
aaコピペやめろ
634病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:31:04 ID:RIE+0eAS0
>>626
糖を取ったときの反応が耐糖能なのに、
糖を取らないことは耐糖能が改善したとは言わない。
それは血糖値が下がっただけ。
「何も食べなかったら、やせました!」
「外に出なかったら、交通事故にあいませんでした!」
というのと同じレベル。

江部先生は1gの糖質で血糖値が3上がるといっている。
重症も軽症も分けてない。
ご飯一杯は150gとすると糖質量は約60g
つまりこれだけで、血糖値が180上がる。
空腹時血糖が80なら、260まで上がる。
普段糖質制限してて、
うっかりご飯一杯食べてしまうだけでこれ。
どう考えても耐糖能が悪化しているが。
軽症の糖尿病なら糖質食うべきだろ。

実際、かいべんなんて野菜だけしか糖質とって無いのに、
45分値が158とかヤバ過ぎだろ。
635病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:32:30 ID:RIE+0eAS0
もし糖質制限食やってる人が、
75gOGTTをやってしまうと、
血糖値が225も上がってしまうね。
空腹時血糖が80だとしても、300超えるw
636病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:41:17 ID:cL1UAeLUO
みんな極論に走りすぎじゃねw
637病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:45:19 ID:RIE+0eAS0
>>636
反論できなくなった途端それですか。
程度が知れますね。
638病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:49:12 ID:cL1UAeLUO
>>635
あ、ちなみにおれは3ヶ月前 143→301でした
現在、空腹血糖値は 87〜93なんで、今どれくらい上がるか分からないけどね、
連投スマソ
639病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:51:37 ID:Qk02TdIyO
週1でショートケーキ食ってる俺はヤバイ
毎日、温野菜、生野菜、キノコに玄米食ってる俺はヤバイ

HbA1c5.7の俺はヤバイ
640病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:54:39 ID:cL1UAeLUO
>>637
641病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:02:26 ID:DoFnMrvfO
ご飯は食べず、おかずや野菜ばっかり食べてたら
見事脂肪肝になったよー\(^o^)/合併症きたこれ…orz
ケトンが出まくりワロ…泣いた
医者には極端に糖を取らなかったかったからだと言われたよ
ご飯は完全に抜くとか、何事も極端はダメだね。
実際に起きたことで自覚できて凄く勉強になった
どっちも正常値になるように頑張る!
642病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:39:42 ID:3GHHvQwH0
>>641
脂肪肝はどうして発覚したの?
定期的な血液検査?それとも何か自覚症状があった?
643病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:47:09 ID:RIE+0eAS0
そういえば、胆石症になった人もいたな。
644病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:59:00 ID:3GHHvQwH0
メタボ検診の、『空腹時血糖値100mg/dl以上、又はHbA1c5.2以上の
いずれかに該当する場合』ってよく分からないなあ
HbA1cが5.2というと空腹時、食後2時間で血糖値は大体どの位になるのかな?
空腹時が100だったらA1cはもっと高くなりそうな気がする...。
どなたかご存知ないですか?
645病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:08:28 ID:cL1UAeLUO
>>644
●HbA1c=(血糖値+66.1)÷31.7
646病弱名無しさん:2008/04/05(土) 02:25:48 ID:8xQf+cxh0
糖質制限とかいろいろありますけど、
結局ごはんは食べたほうがいいんでしょうか?
白米はやっぱりよくないですか?
6473:2008/04/05(土) 02:32:03 ID:Ji+FJ8lHO
スギタン今度飯でもどう?
648病弱名無しさん:2008/04/05(土) 03:08:41 ID:3GHHvQwH0
>>645
それは知ってるんだけど、平均血糖値でそ?
具体的に空腹時と食後2時間がどれくらいになるのかと
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651病弱名無しさん:2008/04/05(土) 06:26:31 ID:a9D3dFds0
641>>
ご飯は食べず、おかずや野菜ばっかり食べてたら
見事脂肪肝になったよー\(^o^)/合併症きたこれ…orz
ケトンが出まくりワロ…泣いた
とは,極めて貴重な情報ですが,どの程度の期間でそうなりましたか。
また,糖質制限の内容の詳細などアップお願いします。
652かいべん:2008/04/05(土) 06:45:30 ID:TdGOjd+Z0
>>651さん641に騙される
コメ抜き食が流行ると
近い将来コメ業者は飯食えなくなるから
653かいべん:2008/04/05(土) 06:48:44 ID:TdGOjd+Z0
野菜で脂肪肝にならない
おかずってなんだ

フォアグラとるのに何食べさしてるか知れよ
654かいべん:2008/04/05(土) 07:39:10 ID:TdGOjd+Z0
ガチョーン!
655病弱名無しさん:2008/04/05(土) 07:39:38 ID:RIE+0eAS0
珍しく必死なかいべんwww
656病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:52:42 ID:Y8WhHV0Y0
本物のかいべんならトリップ付けるだろーから最近のカキコは偽物じゃね?
657病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:04:16 ID:XstvXEpn0
>>627
糖尿病は治らないから、当然じゃないですか?
>>628
糖質以外は普通に食べますよ
>>629
なんで糖質制限食でググらないんですか?
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:47:56 ID:4YZqtRV60
白米を少量食っただけで血糖値がバカ上がりするような人は
インスリン使ったほうがいいんじゃね?

そのほうがすい臓も休めるし

660病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:51:51 ID:8xQf+cxh0
白米ってやっぱよくないの?
661病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:54:33 ID:e9j7Rnu10
今は糖尿病じゃないんだけど週1ドカ食い
例 朝 ヨーグルト/栄養食品
  昼 吉野家の牛丼大盛り
  夜 ご飯 野菜 魚
  間食 スナック菓子一袋 チョコ等
をやれば糖尿病になる率高くなる?
662病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:55:37 ID:a9D3dFds0
白米を少量食っただけで血糖値がバカ上がりするような人は
白米を食べないようにすればよいのではないか。
663病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:55:43 ID:MFCRzK5R0
>>661
血縁に糖尿病患者がいなくて、その週1以外がちゃんとしてるなら問題ないはず。

ドカ食いってほどじゃないし。
664病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:58:52 ID:Rfqzuy370
昨晩飲み会でハメを外してしまった。朝の空腹時147・・・orz
朝飯に白米100g、わかめの味噌汁、焼き魚、目玉焼き、野菜サラダ。
2時間後恐る恐る血糖測定。104!運動もしてないのになんで下がるの?
665病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:00:38 ID:e9j7Rnu10
>>663そうですか朝はヨーグルト/栄養食品を毎日なので
これが良いのか悪いのか・・・。週1〜2くらい好きなもの食べたいですし
666病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:30:37 ID:XstvXEpn0
666ヤッタ
667病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:32:45 ID:XstvXEpn0
>>661
血縁に糖尿病患者がいなくて、その週1以外がちゃんとしてるなら問題ないはず。

ドカ食いってほどじゃないし。
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:59:21 ID:RIE+0eAS0
コピペ厨がひどすぎる。
次スレは無しの方向で(前スレもそうだったが)
675病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:08:27 ID:I2q9O/LSO
>>674
お前が消えろよ
仕切り厨ウザい
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:23:25 ID:RIE+0eAS0
>>675
お前コピペ厨の一人だろ、氏ね
680病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:36:29 ID:pcQuEJXK0
江部ちゃんの糖質制限レシピを買う→早速利用
→糖質不足により脂肪がエネルギーに利用される

脂肪をエネルギーとして使う際、必ず発生する遊離脂肪酸により
糖の取り込みが阻害されるので糖を取っただけ血糖値が上がる体質に。
結果、2度と普通の食事に戻れず、新レシピが出るたび買う事に
江部ちゃん(゚д゚)ウマー

絶対確信犯だと思われ
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:05:14 ID:MFCRzK5R0
>>680
志村ー!「確信犯」の使い方ー!
683病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:12:59 ID:XstvXEpn0
タイホ------.
684病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:46:44 ID:Rfqzuy370
昼食後1時間血糖値187。40分のウォーキング&ジョギングで104。
コピペ君も運動して血糖下げようね。
685病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:47:29 ID:iUvMLAcK0
今日は、朝から昼まで130をキープ(途中、砂糖3g入りコーヒーのみ)。
腹もすかなかったけど、半分やけになって昼食に中華屋の焼きそば食べた。
恐々測ったら、1時間値が185。
その後、ちんたらと20分ウォーキングしたら88になった。

血糖値の変動って、本当によくわからん。
686病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:56:21 ID:Qk02TdIyO
>>632
同感。
PC使えこなせないオレみたいなオヤジもいる
ググるも何も携帯じゃ限界あり


まっ、人によってだろうけどね、親切な人は親切、しかしID変わった途端豹変してるかもだし
所詮2chだから
我々は本買い込んで勉強したり、自助努力って事

毎度だけど、知識自慢大会になって行く、丸で医者研究者だよねwwwww

個人差もあるし、参考スレ程度の類いでおk


エンドユーザー同士互いの素性も知られんで済むしね
687病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:11:07 ID:cbjle91T0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。


688病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:11:43 ID:cbjle91T0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。


689病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:43:15 ID:AODCM4TpO
>>680
あの先生も公式には、完全な糖質抜きを推奨してるわけでもないような
完全な糖質抜きは『スーパー糖質制限』として区別してなかったかな?
690病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:05:37 ID:PaUAkmBr0
コピペクズ、ずいぶん早いお帰りだなw
たった2時間そこそこで花見終了かよw
691病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:44:19 ID:TxRGm9L/0
>>689
確か、本当はスーパー糖質制限が一番で、それを勧めていたと思うけど。
ただ、脱落者が結構いる(完全糖質抜きは)から、脱落する位なら、と
いう事で、少量の糖質摂取も許容できるとしていたのでは?

完全糖質抜きは「かまいけ式」や「肉食ダイエット」だったと思う。
特に「かまいけ式」は夕食1食のみという過激なもの。
まさに、現代の日本のイヌイットというか...。
しかし、この理事長?よくこの食生活でトライアスロン!ができるなぁ。
3食糖質制限食とウォーキングしかしていない自分には到底無理な世界...。
692病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:08:57 ID:XdFAJr700
>>661
どこがドカ食いなんだよ
693病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:50:49 ID:84XQORIF0
>>691
本よんだか?釜池の本。
今はやってないだろ
昔はやってたらしいが。

昔トライアスロンしてたころはカーボローディングしてたってかいてたぞ。
今釜池が「糖質0食」をやってるとしたら、トライアスロンできるわけないだろ。

釜池自身が糖質0食をしてるかどうかも不明だがな。
694病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:56:29 ID:8aADuyyl0
糖尿病になると尿が泡立つと聞いたのですが
どれぐらい泡立つものですか?
変な質問すいません。
695病弱名無しさん :2008/04/05(土) 21:16:11 ID:/LFtTaz7P
>>691
完全肉食時代のイヌイットは
あまりの食料不足に餓死する人もいたそうだ
さすがにそんなに飢餓状態なら食べ物が原因の生活習慣病なんて
かかりようが無いよな。

糖尿病者は餓死するぐらい食事制限しろ、と言いたいのかね釜池は
696病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:33:41 ID:XstvXEpn0
ただいま なんか勘違いしてますかwwwww
697病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:37:02 ID:XstvXEpn0
また 巨人負けたみたいだねwwwww
698グチ:2008/04/05(土) 21:38:20 ID:9SOkoizj0
糖質っていけないのよね、でも安売りしてたからまとめ買いしちゃった。
玄米って高いじゃん。脱穀してない分、もっと安くてもいいのに。
全粒の小麦パン、売ってないじゃん。売ってても砂糖入りじゃ意味ない。
699病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:39:23 ID:PaUAkmBr0
おや、今日もあぼーんされた奴がいるのかい?
なんつうか、ミジメだよなあ
700病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:41 ID:XstvXEpn0
>300
IDが「wC」って付いてるだけに、
まさに便所野郎だなm9(^Д^)アッハハ!!!
701病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:07:10 ID:Ji+FJ8lHO
あぼーんお願いします
702病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:07:53 ID:Af30jcgC0
食後血糖値にばらつきが多い。140-198くらいの間で推移。
血糖値測定のたびに一喜一憂。
703病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:27:58 ID:XstvXEpn0




















704病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:33:01 ID:DOfS46Vn0
菓子パン1個食べるのとスナック菓子一袋食べるのとどっちが糖尿には悪いですか?
705病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:39:24 ID:cHCbRue/0
>>704
菓子パンにも色々あるし、スナック菓子にも色々ある。
菓子パンだと急激に血糖値上がるけどスナック菓子は平気な人とか
その逆ってのが居るのもありえない話ではない。
なので、その質問には

「モノや人によるが、いずれにしても糖尿病なら避けるべき行為」

というのが無難な回答ということになる。
なにしろ人の命がかかっているからね。
706病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:45:20 ID:DOfS46Vn0
>>705
なるほど。
707病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:55:58 ID:84XQORIF0
江部とか釜池ってなにかと
「イヌイットは糖質をとらなくても生きてけるし生活習慣病が少ない」
みたいなこと書いてるけどさ
現代の日本人がイヌイットみたいな食生活をできるわけねぇじゃん。

それにその食生活が血糖値を上げずにすい臓に負担はかけないかもしれないが
決して健康的な食生活とはいえないだろ。

糖尿病の原因が糖質のせいにしてるのも論点ずれてるだろ・・
昔(昭和初期頃)の日本人は米(白米)を今より食べてても糖尿病になるひと
今より遥かに少なかったしな
708病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:20:17 ID:HTnnZT6VO
白米以外の糖質を現代人は多く取ってるし
ストレス社会
運動不足
糖質のせいって・・・
じゃあ何が原因なのかな?
709病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:32:15 ID:qXjLQNSN0
食品成分表の炭水化物には食物繊維量も含まれてるというけど
糖質を計算するには、炭水化物から食物繊維総量を引けばいいのかな?
最低でも糖質50gは摂取したほうがいいとネットのどこかで読んだので
野菜でどれくらい糖質がとれてるか計算したいんだが
710病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:05:44 ID:Utl5l0Gv0
最近は糖質制限がはやってるな。江部氏の著書の影響が大きいのかな?

>>693
確かブログかなにかで「トライアスロンを再開する」って言ってたぞ。
当然、今から再開するなら糖質0の食生活でトライアスロンをするんだろう。
(でないと意味がない)
阪神の投手みたいに1型でインスリンを射ちながら活躍するアスリートはいる
けど、糖質0で(持久力系)のアスリートは、自分が知る限り初めてだし、結
果を期待してる。(菜食主義者のアスリートは多々いるけど、彼等は糖質抜き
ではないしな)

江部氏のブログには、ローカーボ(マフェトン理論由来?)の食生活でトレイ
ルランニングのトレーニングと試合結果に著しい効果があったとの書き込みが
あったよ。
リンク辿ってその人のブログ読んでみたけど、(その人にとっては)かなり効
果があるらしい。

まあ、確かに血糖値管理からすれば、糖質制限は理論的には優れた方法だろう。
特に、カーボカウント法はアメリカで主流になりつつ(なってる?)あるらし
いし。

しかし、最近、所謂糖質制限&糖質0推進派の信奉者にはかなり痛い人もいるな。
糖質摂ってる奴をクソ扱いし且つ自分が正しい道を教えてやるって鼻息が荒い。
まじめに取組んでる人にとっては迷惑千万以外の何者でもない。
711病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:28:43 ID:g8acuCc40
>>623
えっ!生野菜は身体に悪いのですか???
712病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:32:05 ID:PFE7AF6w0
最近は糖質制限がはやってるな。江部氏の著書の影響が大きいのかな?

>>693
確かブログかなにかで「トライアスロンを再開する」って言ってたぞ。
当然、今から再開するなら糖質0の食生活でトライアスロンをするんだろう。
(でないと意味がない)
阪神の投手みたいに1型でインスリンを射ちながら活躍するアスリートはいる
けど、糖質0で(持久力系)のアスリートは、自分が知る限り初めてだし、結
果を期待してる。(菜食主義者のアスリートは多々いるけど、彼等は糖質抜き
ではないしな)

江部氏のブログには、ローカーボ(マフェトン理論由来?)の食生活でトレイ
ルランニングのトレーニングと試合結果に著しい効果があったとの書き込みが
あったよ。
リンク辿ってその人のブログ読んでみたけど、(その人にとっては)かなり効
果があるらしい。

まあ、確かに血糖値管理からすれば、糖質制限は理論的には優れた方法だろう。
特に、カーボカウント法はアメリカで主流になりつつ(なってる?)あるらし
いし。

しかし、最近、所謂糖質制限&糖質0推進派の信奉者にはかなり痛い人もいるな。
糖質摂ってる奴をクソ扱いし且つ自分が正しい道を教えてやるって鼻息が荒い。
まじめに取組んでる人にとっては迷惑千万以外の何者でもない。
713病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:32:27 ID:PFE7AF6w0
最近は糖質制限がはやってるな。江部氏の著書の影響が大きいのかな?

>>693
確かブログかなにかで「トライアスロンを再開する」って言ってたぞ。
当然、今から再開するなら糖質0の食生活でトライアスロンをするんだろう。
(でないと意味がない)
阪神の投手みたいに1型でインスリンを射ちながら活躍するアスリートはいる
けど、糖質0で(持久力系)のアスリートは、自分が知る限り初めてだし、結
果を期待してる。(菜食主義者のアスリートは多々いるけど、彼等は糖質抜き
ではないしな)

江部氏のブログには、ローカーボ(マフェトン理論由来?)の食生活でトレイ
ルランニングのトレーニングと試合結果に著しい効果があったとの書き込みが
あったよ。
リンク辿ってその人のブログ読んでみたけど、(その人にとっては)かなり効
果があるらしい。

まあ、確かに血糖値管理からすれば、糖質制限は理論的には優れた方法だろう。
特に、カーボカウント法はアメリカで主流になりつつ(なってる?)あるらし
いし。

しかし、最近、所謂糖質制限&糖質0推進派の信奉者にはかなり痛い人もいるな。
糖質摂ってる奴をクソ扱いし且つ自分が正しい道を教えてやるって鼻息が荒い。
まじめに取組んでる人にとっては迷惑千万以外の何者でもない。
714病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:13:48 ID:Qqs7JZOH0
油脂を使うクロワッサンより、
砂糖なし、油脂なし、塩だけだから、
フランスパンのほうがいいだろうと食べてたら、
フランスパンのほうがGI値高いでやんの。
深い(不快?)ですねぇ・・。
715病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:29:43 ID:PFE7AF6w0














716病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:30:22 ID:PFE7AF6w0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。
717病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:31:23 ID:PFE7AF6w0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。
718病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:32:16 ID:PFE7AF6w0
年齢34才、体重は87キロ、身長は168センチ。

半年前から、体がだるく、ボーとした感じで胸焼けも酷かったんですが、
病院に行って血液検査、尿検査など受け「糖尿病」であると診断されました。
3年前まで、体重は50キロ台でしたが、2年前に仕事やめてから、
外も出ることなく運動もぜんぜんしないで、毎日お菓子食べたり、
ハンバーガー食べたり、焼肉食べたりして贅沢三昧の生活でした。

これからインシュリンの注射などを定期的に受けなければなりません(泣)
絶望です(泣)
719病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:33:10 ID:PFE7AF6w0
最高血糖しらべたくていつもの野菜中心と魚の夕食で、、、15分おきに計りました。
15分・・114
30分・・124
45分・・158
60分・・141
おっと食事の前はかるの忘れた
でした。
720病弱名無しさん:2008/04/06(日) 05:20:58 ID:PFE7AF6w0
蛋白質が不足すると、

冷え性になる。
冷え性の人は癌になりやすい。

コレステロールが不足する。
コレステロールは基準値の上限あたりが最も長生き。
コレステロールが低い人は短命。

アルブミンが不足する。
アルブミンが高いと長生き。

日本人は長寿だといわれているが、
単位人口当たりの100歳以上の人数は、アメリカの方が2倍くらいいる。
蛋白質を十分に取っているからだよ。
アメリカ人で肥満が多いのは肉のせいではなくて、ジャンクフードのせい。
炭水化物を全く食べないイヌイットには肥満者はいない。
721かいべん:2008/04/06(日) 07:35:21 ID:IPzVaG+i0
>>720
そうだ
722病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:00:49 ID:sElSdOX30
>>721
コピペにレスするな禿げ
723病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:24:51 ID:U/wFX9wUO
プリ虫
724病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:12:28 ID:xBv3AZ4B0
寿司10皿かマクドナルド2個orポテトってどっちがやばいかな・・・
まあ人によるんだろうが
725病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:20:39 ID:U/wFX9wUO
マクドナルド2個ってなんだよ。メガマックとマックポークじゃ…めんどくせ
726病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:26:12 ID:AfTNpCLAO
>>724
>マクドナルド2個orポテト

これの意味が良く分からんマックのポテト2個と比べてるのか?
それともマックのバーガー2個又はポテト1個?
727病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:05:25 ID:AfTNpCLAO
>>724>>725か?
寿司がシャリの大きい回転寿司の一皿2個づつ載ってくるやつなら
糖質量では寿司が圧勝だろうな。マックのより早くより高血糖になる
しかしマックのほうも糖質少なくない上に脂質が多いから、上がりかたは
遅くとも高血糖状態が長く続く可能性あり
728病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:09:20 ID:sElSdOX30
>>724
>>727の言うとおり。
結論としてはどっちも悪い。
もっとまともなものを食えよ。
729病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:02:13 ID:sD4sOJCX0
血糖値の上昇だけなら寿司だろ
マックはハンバーガーによるが、
1個50gくらい糖質あるぞ
脂肪分はマックの方がはるかに多いから
それ考えると寿司のほうが糖尿悪化を考えるとまだマシだな。
730病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:16:39 ID:SWgbWbM+O
フライドポテトが一番危ない気がする
731病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:50:54 ID:rzd0tJVg0
>>718

1時間ぐらい歩いたら?
732病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:50:04 ID:PFE7AF6w0
>>613
結局、反論できないで内容は完全スルーか。
>>589の内容も都合が悪いからスルー。
話題をそらすのは馬鹿な証拠。
頭の悪い政治家と同じ。聞く耳を持たない頑固ジジイw

「そっくりそのままお返しする」というのは
負け犬の遠吠えでしかないのだよ。
自分の頭で何も考えていない証拠。
完全に思考停止してるからな。

やっぱり君は糖質制限で頭の回転が
著しく低下してるよ。
元々、頭が弱い方なのかもしれないがw
かいべんの方がずっとマシに思える。

結局人間の骨なんかと一緒だよ。
適度に使えば丈夫になるが、
使いすぎると疲労骨折する(=糖尿病)
ほとんど使わないと、骨が弱くなる(=糖質制限による耐糖能悪化)
ただ、適度に使っても疲労骨折する人がいる(重症糖尿病)から、
その人たちは糖質制限するしかない。
人間のあらゆる器官はそのようにできている。
進化も似たようなことがいえるけどな。
733病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:50:39 ID:PFE7AF6w0
>>724>>725か?
寿司がシャリの大きい回転寿司の一皿2個づつ載ってくるやつなら
糖質量では寿司が圧勝だろうな。マックのより早くより高血糖になる
しかしマックのほうも糖質少なくない上に脂質が多いから、上がりかたは
遅くとも高血糖状態が長く続く可能性あり
734病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:06:48 ID:PFE7AF6w0
>>718

3時間ぐらい歩いたら?
735病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:07:16 ID:PFE7AF6w0
数年前から降圧剤(ベータブロッカー)飲んでたら血糖値が110前後まで上がってしまいました。
副作用で血糖値上昇があるみたいだったので、先生にお願いして薬をCa拮抗薬に変更して、
しばらくしてその後健康診断があり血糖値91、ヘモ4.9で異常なし診断。それでも心配なので
先日検査した結果異常無しということになりました。副作用で上昇したものが元に戻るか不安
でしたが今回は戻ったみたいです。いい機会なので食生活はこのまま気をつけていこうとおもい
ます。
736病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:13:11 ID:PFE7AF6w0
江部とか釜池ってなにかと
「イヌイットは糖質をとらなくても生きてけるし生活習慣病が少ない」
みたいなこと書いてるけどさ
現代の日本人がイヌイットみたいな食生活をできるわけねぇじゃん。

それにその食生活が血糖値を上げずにすい臓に負担はかけないかもしれないが
決して健康的な食生活とはいえないだろ。

糖尿病の原因が糖質のせいにしてるのも論点ずれてるだろ・・
昔(昭和初期頃)の日本人は米(白米)を今より食べてても糖尿病になるひと
今より遥かに少なかったしな
737病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:13:43 ID:PFE7AF6w0
>>730
atarimaeのことだ
738病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:14:31 ID:PFE7AF6w0
>>726 基地害だからしかたないよ
739けしまそこ:2008/04/06(日) 21:31:00 ID:U/wFX9wUO
かいべんさんyo1日でトリプルメガ制覇してくれyo
740けしまそこ:2008/04/06(日) 21:32:17 ID:U/wFX9wUO
朝はメガグリドル
昼はメガマック
夜はメガテリ
サイドもよろしくyo
741病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:35:50 ID:PFE7AF6w0
マックの店員ですか?
742病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:36:37 ID:PFE7AF6w0
今朝は、マックデシタケド
743かいべん:2008/04/06(日) 21:40:00 ID:IPzVaG+i0
今はマク店から漂う臭いも嫌だ
744病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:41:13 ID:PFE7AF6w0
やっぱりバイキングですか?
745病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:42:18 ID:PFE7AF6w0
>>743 バイキング行くなら マックのほうがヨッポドマシダトオモウガ
タダシ 1ピンノミノハナシダゾ
746病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:48:05 ID:D0rMmdXg0
根拠もなしにマックがマシとか言っているのをみると、本当に頭が弱いんだなあってわかるよねwwwwww
747病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:50:08 ID:PFE7AF6w0
738 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:14:31 ID:PFE7AF6w0
>>726 基地害だからしかたないよ


739 :けしまそこ:2008/04/06(日) 21:31:00 ID:U/wFX9wUO
かいべんさんyo1日でトリプルメガ制覇してくれyo


740 :けしまそこ:2008/04/06(日) 21:32:17 ID:U/wFX9wUO
朝はメガグリドル
昼はメガマック
夜はメガテリ
サイドもよろしくyo


741 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:35:50 ID:PFE7AF6w0
マックの店員ですか?


742 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:36:37 ID:PFE7AF6w0
今朝は、マックデシタケド


743 :かいべん:2008/04/06(日) 21:40:00 ID:IPzVaG+i0
今はマク店から漂う臭いも嫌だ


744 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:41:13 ID:PFE7AF6w0
やっぱりバイキングですか?
748病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:57:07 ID:FDM68ijK0
また同じ店から書き込みかよ
749けしまそこ:2008/04/06(日) 21:59:43 ID:U/wFX9wUO
当たりyo最近マックも儲かんないyoバイトには関係ないけどyo会社が儲かったほうが嬉しいyo
もれなくヲカマのア◎ルが付きますyo
あら地震yo
750病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:02:25 ID:sElSdOX30
>>747
何こいつw
自分のレスも貼ってやがる。
751かいべん:2008/04/06(日) 22:49:36 ID:IPzVaG+i0
>>744
そうですね。
ハンバーガーの1枚レタスなんか屁みたいな物じゃん

オらはきょうランチバイキングで
ステンレスボール5杯ぶんの青菜獲って来たぜ
オらの後ろの人はビックリしてたっけ
752病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:53:41 ID:sElSdOX30
>>751
お前の禿げ具合にびっくりしてただけだ。
753病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:54:06 ID:sD4sOJCX0
マックは糖尿に最悪らしいよ。
754病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:42:25 ID:1JcaVED6O
生野菜はホントに良くないのですか、毎日食べてるんですが。玄米も食べてますが…糖質制限って良く分かりません。既スレにもありますが、センサー高過ぎで毎日計れなく不安です。駄スレ失礼しました。
755病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:08:51 ID:g8acuCc40
生野菜に含まれるカリウムがいけないらしいよ

今度、先生に聞いてみる
756病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:13:25 ID:TBx4E+5z0
ランチバイキングとか言ってるけど、スーパーから食材買って来て
自分で作った方が安上がりじゃね。たまにだったらいいが
外食なんか何が入ってるのかわからんからな。自分で作った方が
絶対安心だよ。
757病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:24:57 ID:TBx4E+5z0
>>752
笑わせるな!!
>>753
みんな分かってるよ。
>>754
確かにセンサーは高いよね。私も苦労してますよ。
もっと安くなればいいのにね。
>>755
野菜ってダメなの?私は野菜中心の食事してますよ。もちろん炭水化物、
タンパク質も摂取してるけど(炭水化物は1食白米100gくらい)でもちゃんと
A1Cは5%前後を保ってますよ。運動も毎日やってるけど。
758病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:32:28 ID:wPbgigjC0
カリウムを避けなきゃいけないのは糖尿病性腎症の人だよ
759パンツ:2008/04/07(月) 00:42:40 ID:M87r1Y220
2月に糖尿と診断されて食事療法指示されたんだけど、
ゼロカロリー飲料やゼロカロリー甘味料は
カロリーゼロと計算して普通に使っていいの?
甘味料はともかく飲料の方は完全にゼロではないと思うが、無視できる程度なの?
760病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:09:26 ID:uAkmoJEv0
おまえらちゃんとカーボをカウントしろよ。
ビッグマック1個はカーボ42.9g。
にぎり寿司1人前はカーボ80.6g。
よって食後血糖値は寿司の方がはるかに高くなる。
ちなにみ、カロリーはどっちも500ちょっとでほぼ同じ。
761病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:26:25 ID:TBx4E+5z0
>>759
あらま!DM仲間入りですか〜私は甘味料(ラカント)飲料(NEX、ゼロコーラ)は
平気で使ってるし飲んでるし。砂糖使うよりマシだと思ってるし。これから
一生付き合っていかなきゃいけない宝物を得たから自分の身体は自分自身で
管理しないと。だれも守ってくれないからね。いろいろ勉強しようね。もう寝る!!
762病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:39:56 ID:wPbgigjC0
>>724-725
気になったので計算してみた。()は食物繊維
ネタと調味料は無視して、一つに寿司飯20gとしても
☆回転すし10皿(*2個)のご飯は、糖質148.4(1.2)、672kcal
(これに寿司酢の砂糖やネタの糖質とカロリーが加わる)
☆メガマック+マックポーク+ポテトSのセットで糖質102.8(6.4)、1.389kcal
ポテトMにした場合は糖質125.1(8.4)、1.579kcal 

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
763病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:55:47 ID:94Jj7eZHO
劇症糖尿6年目。28歳。最近自己管理疲れです…。子ひとり抱えてるから頑張らなきゃと思うけど、メンタル面にきちゃって辛いです
764病弱名無しさん:2008/04/07(月) 03:32:14 ID:wPbgigjC0
>>763
おつかれ様。時々ここで愚痴を吐いちゃおうよ
みんな同じ悩み抱えてるからさ
765病弱名無しさん:2008/04/07(月) 03:37:44 ID:BLtCQJpq0
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/805
ファミレスのドリンクバーはいまや定番だが、『食品のカラクリ』(宝島社)に、
飲み放題のコーヒーは通常の3倍もの抽出が可能な添加物(リン酸塩)を使用、
失われた風味はコーヒー香料で添加するというトリック疑惑が書かれてあった。
サイゼリア、すかいらーく、ジョナサン、デニーズ、ロイヤルホストの5社にこの質問をぶつけたところ、
4社は正式に否定したが、ロイホのみ取材拒否し、文書で回答せず。食の安全が世間を騒がせる中、
不審な対応で添加物疑惑を強めた。デニーズは対応の悪さが目立った。
766病弱名無しさん:2008/04/07(月) 04:31:54 ID:O5BmPLTC0
746 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:48:05 ID:D0rMmdXg0
根拠もなしにマックがマシとか言っているのをみると、本当に頭が弱いんだなあってわかるよねwwwwww


747 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:50:08 ID:PFE7AF6w0
738 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:14:31 ID:PFE7AF6w0
>>726 基地害だからしかたないよ


739 :けしまそこ:2008/04/06(日) 21:31:00 ID:U/wFX9wUO
かいべんさんyo1日でトリプルメガ制覇してくれyo


740 :けしまそこ:2008/04/06(日) 21:32:17 ID:U/wFX9wUO
朝はメガグリドル
昼はメガマック
夜はメガテリ
サイドもよろしくyo


741 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:35:50 ID:PFE7AF6w0
マックの店員ですか?


742 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:36:37 ID:PFE7AF6w0
今朝は、マックデシタケド


743 :かいべん:2008/04/06(日) 21:40:00 ID:IPzVaG+i0
今はマク店から漂う臭いも嫌だ
767病弱名無しさん:2008/04/07(月) 04:35:42 ID:O5BmPLTC0
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/805
ファミレスのドリンクバーはいまや定番だが、『食品のカラクリ』(宝島社)に、
飲み放題のコーヒーは通常の3倍もの抽出が可能な添加物(リン酸塩)を使用、
失われた風味はコーヒー香料で添加するというトリック疑惑が書かれてあった。
サイゼリア、すかいらーく、ジョナサン、デニーズ、ロイヤルホストの5社にこの質問をぶつけたところ、
4社は正式に否定したが、ロイホのみ取材拒否し、文書で回答せず。食の安全が世間を騒がせる中、
不審な対応で添加物疑惑を強めた。デニーズは対応の悪さが目立った。
768かいべん:2008/04/07(月) 04:36:05 ID:O5BmPLTC0
朝はメガグリドル
昼はメガマック
夜はメガテリ
サイドもよろしくyo
769かいべん:2008/04/07(月) 04:36:39 ID:O5BmPLTC0
劇症糖尿6年目。28歳。最近自己管理疲れです…。子ひとり抱えてるから頑張らなきゃと思うけど、メンタル面にきちゃって辛いです



ざまあみろ
770かいべん:2008/04/07(月) 04:37:11 ID:O5BmPLTC0
劇症糖尿6年目。28歳。最近自己管理疲れです…。子ひとり抱えてるから頑張らなきゃと思うけど、メンタル面にきちゃって辛いです


28ですか wwww
771病弱名無しさん:2008/04/07(月) 04:39:26 ID:N8wGHoLC0
ひさびさにマックでハンバーガー食べたら気持ち悪くなってしまった
昔はあんなの平気で食べてたんだなぁ
戻れない時の流れを感じた
772病弱名無しさん:2008/04/07(月) 06:59:05 ID:+eEDd1D1O
よっちーが丑三つ時からやっちゃってますね。よっちーは酷いクズヤロウです。うつ病です。多重人格障害者です。みんなでひねりつぶしましょう\(^o^)/
773病弱名無しさん:2008/04/07(月) 07:27:54 ID:Rr6ub98p0
>754
特に気にしなくていい。
糖質制限で主食抜いてるって自慢してる人は普通に血糖コントロール出来ない可哀想な人。
774病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:10:35 ID:lciy0v4K0
糖質制限してるときって運動しないほうがいいよね?
ちょっと前まで、2週間、ほとんど糖質とらなかったんだけど
めまいとか、脱力感で大変だった・・
運動も毎日してたけど、急にできなくなったし。

あと2週間糖質制限したあとに、お菓子のドカ食いしてしまいました・・
775病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:25:34 ID:bNmuMc9x0
>>774
僕も初めは凄くだるくて、なんだか元気が無い出ない状態だった。
初めの1〜2ヶ月くらいだったかな。
でも、そのうち改善されたよ。
糖質依存の身体から、脂質代謝へシフトしたためだろうといわれてるけど
本当のところはわからない。
血糖値が140を越えることがなくなったよ。
776病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:46:59 ID:ZNC6bJc/0
>771 そうだよね。糖質やカロリー以前に不味いよね。
777かいべん:2008/04/07(月) 09:47:15 ID:ptnwrZJu0
>>775
君は偉い
もっと書き込みしてもいいよ
778病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:50:27 ID:gdxz8zzV0
>>774
少量は糖質とって、運動したほうがいいよ。
あと、糖質制限した後にお菓子のドカ食いは最悪。
糖質制限で耐糖能悪化したところで、
血糖値爆上げすることになるから。

糖質制限で頭の回転も悪くなってるはずだよ。
少し口にするだけでも全然違うから。
779かいべん:2008/04/07(月) 09:50:31 ID:ptnwrZJu0
マックが子共達を蝕む
780病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:06:50 ID:4U9WWd7O0
俺は糖尿病ではなく腎性糖尿なんだけど、
いつも野菜ジュースや果実100%ジュースを飲んだあと
尿が白くにごる(尿糖が出る)。
コーラ、ケーキ、チョコレート、ココア、ラムネ等を摂取しても
白くにごらないんだけどね。これってなぜ??
やっぱ血糖が急上昇してるってことかな?だとしたら糖尿病の人は
果実や野菜ジュースは危険ってことになりますかね。
781病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:08:13 ID:4U9WWd7O0
ちなみに果汁30%ジュースとかだと
なぜか白くにごらない。100%に限って濁る。
身体に良いイメージだったから、ちょっと怖い。
782病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:38:25 ID:GBG09vJM0
>>780
血糖値が高いと尿が白く濁るとは限らんが?
783かいべん:2008/04/07(月) 10:51:40 ID:ptnwrZJu0
>>780
オらも野菜ジュースでシッコが白く濁るときがあった
バナナ食っても白く濁る
だからいまはそれらを摂りません
784病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:23:06 ID:4U9WWd7O0
>>782
いや俺の場合は透明に近い(濁りが無い)時には
セルフ試験紙で調べてみて±ぐらいの正常値だったが、
濁ってる場合は緑色(+++)になったから間違いない。
ttp://www.terumo.co.jp/healthcare/products_shikenshi/index.html
785病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:26:35 ID:gdxz8zzV0
>>780
栄養素の豊富でないジュースで白くならないなら、
何らかの栄養素(おそらく水溶性ビタミン)が漏れているだけです。
正常な人でも、例えばビタミンB2を摂取すると尿が黄色くなります。
腎性糖尿ということなので、
他の人ではあまり排出されない栄養素が漏れているだけでしょう。

>>783
禿げジジイは余計な事言わずに黙ってろ。
ボケが始まってるんだから、
お前の意見なんて参考にならん。
786病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:35:54 ID:TBx4E+5z0
今は飲まないが、体調が悪かった時、リポビタンDを2本飲んでしまった。
するとオシッコが猛烈にリポビタンD臭かったな〜
787病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:49:18 ID:+eEDd1D1O
当たり前
788病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:39:17 ID:SfyMLEPW0
糖質制限で下がった耐糖能は
もとに戻らないんですか?
789病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:42:30 ID:6JOdFimn0
マックフルーリーの新しいのおいしいねこれ。キャラメル?

糖質が70gもあるから、昼1食だけで炭水化物が200gを超えちゃったwwwww
790病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:18:20 ID:TeWiaqL5O
>>774
ドカ食いはヤバいね。体がタンパク質や脂質を分解するのに疲れたのかな
>>778に同意。ほんの少しでも糖質とると楽だよ。食後高血糖にならない
程度に、血糖値計りながら糖質(菓子じゃなく主食になるもの)食べてみ?
例えば、白飯を10g食べてみて測定、その食後血糖値を見てまだいけそう
なら別の日に20g食べてみて測定。その人の空腹時血糖値や耐糖能にも
よるから自分の体で調べるしかないんだな。俺の場合は空腹時80の時
白飯40gなら食後1、2時間とも運動無しで120超えない事が分かってる
791病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:41:03 ID:MaJdK9n90
ダイエットで糖尿になることがあるって聞いたけどどんな理屈でなるの?
792病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:13:15 ID:pQ7oHgjt0
>ダイエットで糖尿
夕食を抜きで、朝飯を食うと耐糖能低下でで血糖値爆上がり。
糖質を制限した後、ダイエット中ににいきなり普通の食事でどか食いしたりすることも原因かと。
あと、1日1、2食も1回に摂る糖質がが増えて糖尿に。。
793病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:16:24 ID:gdxz8zzV0
夕食が圧倒的に血糖値が下がりやすいのはなぜ?
794病弱名無しさん:2008/04/07(月) 15:17:23 ID:lQ3QdluR0
今から歩いてきま〜す
795病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:33:40 ID:6JOdFimn0
>>793
確かに、俺も全く同じメニューを食べても、必要になるインスリンの量が
昼食の方が夕食よりも少し多くなるな。理由は考えたことないけど。
もちろん、逆の人や影響の無い人もいるだろうし、理由なんてどうでもよ(ry

今日の爆裂な昼食だと、超速効型21単位打って食後117mg/dl。
これと同じものを夕食時に食べると18単位で足りてしまう。

3単位というと、俺の場合では血糖値が150mg/dlに相当する量なんだよな。
まあ一日(明るい時間)のゴールが夜なわけで、起きている時間帯では
最も「活動後」な時間だよね。
796病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:31:35 ID:gdxz8zzV0
>>795
なるほど。
朝食が一番下がりにくいですよね?
朝から夜にかけて少しずつ食べる量を増やした方が
膵臓の負担は小さいのかも。
797病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:54:05 ID:SfyMLEPW0
朝や昼が血糖値下がりにくい理由は
インスリンの拮抗ホルモンである「グルカゴン」の分泌量が多いから。
798:2008/04/07(月) 18:10:15 ID:V9e4snweO
大学の健康診断で、糖が出たらしいんですけど、これってマズいですか?
記入欄に±と書かれていました。
偉い人おしえてくださいm(_ _)m
799病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:12:17 ID:EjH0AFgoO
通常血糖値が普通でHbA1cが高いことってありえますか?

通常血糖値が93、HbA1cが6.6でした。
ちなみに尿糖は出ていませんが、尿蛋白は2+でした。
血液検査1週間位前からダイエットを始めていました。
もう僕は糖尿病なんでしょうか?
それとも予備軍でまだ完治する余地はあるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくおねがいしますm(__)m

800かいべん:2008/04/07(月) 18:37:09 ID:ptnwrZJu0
>>799
>通常血糖値が普通でHbA1cが高いことってありえますか?
通常血糖って食事前の血糖値のことか?
君の場合食事前が93位で食事後170超えてる可能性大
尿糖は出ていませんと言ってもコップにシッコ取る前の食事がセーフだっただけのこと
キツイかもしれんが尿蛋白2+は怖いぞ
801かいべん:2008/04/07(月) 18:38:49 ID:ptnwrZJu0
>>798
早い時期に判ってよかったね
802病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:45:06 ID:gdxz8zzV0
>>797
なるほど。
ということは朝から腹いっぱい食べるのって
糖尿病発症の原因の一つにならないか?

>>799
ダイエットで炭水化物カットをやってるなら、
普段の血糖値はもっと高かったはず。
いずれにせよ、糖尿病(HbA1c6.5以上)です。

空腹時血糖が普通でHbA1cが高いことはあります(食後高血糖)が、
それだけで6.6まで上がることはないと思います。

HbA1cが6.6で蛋白尿出るくらいまで悪化するのだろうか。
蛋白尿はひょっとすると別の病気かもしれん。
803病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:07:26 ID:EjH0AFgoO
>>800,802
ありがとうございます。

しばらく放心状態でした。何はともあれ、悪いのは太りすぎた自分です。
頑張って治療していきたいと思います。
ご指導本当にありがとうございました。
804:2008/04/07(月) 19:08:29 ID:V9e4snweO
かいべんさん返答ありがとうございますm(_ _)m
やはり病院には行ったほうがよろしいのでしょうか!?
805病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:28:53 ID:O5BmPLTC0
ダイエットで炭水化物カットをやってるなら、
普段の血糖値はもっと高かったはず。
いずれにせよ、糖尿病(HbA1c6.5以上)です。

空腹時血糖が普通でHbA1cが高いことはあります(食後高血糖)が、
それだけで6.6まで上がることはないと思います。

HbA1cが6.6で蛋白尿出るくらいまで悪化するのだろうか。
蛋白尿はひょっとすると別の病気かもしれん。
806病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:29:45 ID:O5BmPLTC0
>>803 後で気がつくガキの寝小便
807病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:30:45 ID:O5BmPLTC0
おい かいべん スレうめたな 報復wwwwww
808病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:31:06 ID:O5BmPLTC0
2月に糖尿と診断されて食事療法指示されたんだけど、
ゼロカロリー飲料やゼロカロリー甘味料は
カロリーゼロと計算して普通に使っていいの?
甘味料はともかく飲料の方は完全にゼロではないと思うが、無視できる程度なの?
809病弱名無しさん :2008/04/07(月) 19:39:34 ID:io6Me+ChP
>>798
気になるなら病院で調べるべき。
腎性糖尿が原因ならそれほど心配はいらないが
糖尿病で尿糖が出てるなら結構重症。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:46:33 ID:2t9VR/9u0
糖尿病と診断されて10年。カロリー制限は効果なし。
医者はコンピュータデータをみて薬をくれるのみ。
まるで,天気がよかった,悪かったと言うのみ。
しかし,救いはある。ご飯をやめれば画期的な改善を見た。
これは馬鹿にできないのではないか。
かくして糖質制限信者になりました。
814病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:48:39 ID:GBG09vJM0
伊藤由幸です。コピペが生きがいの38歳です。
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:19:18 ID:1xXByITR0
スギタンの新しいスレは伊藤には見つけられないだろうなwwwww
819病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:23:47 ID:+eEDd1D1O
ねえよ
820病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:42:20 ID:GBG09vJM0
>>815
伊藤由幸38歳です。
自分に「ばかがしね」と言っちゃう精神異常者です。
821病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:21:48 ID:SfyMLEPW0
糖質制限は糖尿病になった奴だけがやればいいこと。
糖尿病になる前の健康な段階にする必要はない。

あんな脂肪たっぷりの糖質制限食なんてしてたら
大きな病気になるのは必至。
糖尿病の次に癌になったりして。
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:33:15 ID:2t9VR/9u0
>>822
糖質制限食をすると,やはり大きな病気になるのでしょうか。
ご教授ありがとうございます。
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:45:05 ID:66Fuw9m3O
一般的に糖尿病の人は健康な人と比べて
寿命が約10年短いと言われている
多くの著書にも書かれているけど
やっぱり糖尿病になった場合に生涯模範的な生活を送らないと寿命が縮むのは止むを得ないかなぁと。
とりあえず目と腎臓が悪くならなければそこそこは頑張れるかなと思う。
心臓と脳は定期検診で(突然の発作は防ぎようがないし)。
そんな自分も糖尿病歴7年。
以前、医者に血液がサラサラになる薬を頼んだことがあるけど
血液や血管系の病気で症状が出ていないのに処方できないと言われた。
単純に
あらかじめ血液をサラサラにする薬を飲んでいれば脳梗塞や心筋梗塞などを防げるのではと
当時は思っていた。
828病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:57:59 ID:gdxz8zzV0
>>827
脳梗塞も心筋梗塞も防げるよ。
一回脳梗塞起こした人は再発しやすいから予防で飲んでいるはず。
ただし、ちょっと怪我しただけで血が止まらなくなる。
ちょっとぶつけただけで内出血したり。
これは結構怖いぞ。
829病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:59:07 ID:3IAQvYhu0
ケトン臭って具体的にはどんな感じのにおいなの?
830病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:17:22 ID:AKE12GY+0
前の方で「かまいけ式」の糖質ゼロでトライアスロンっていう書き込みがあったけど、
自分の場合は無理だと思った。

自分も血糖値管理が楽なので糖質制限食をしていたけど、最近になって糖質を(少し
ずつ)摂るようにしたら、やっぱり身体のキレ?が違う。
特にインターバルトレーニングの日なんかは、(まぁ勝手に自分でメニューを組んで
いるのだけど)糖質制限食の時はかなり辛かった。(というより、限界まで追い込め
ない気がしていた)

ただ、調子に乗って以前の様に糖質を摂るのは避けているけど。
しかし、カーボの威力というか魅力には抗し難いものがあるなぁ...。

だから、かまいけ理事長?は素直にすごいと思うよ。
自分の練習なんて、トライアスロンに比べれば屁みたいなものだからね...。
831病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:20:39 ID:toRXhOxa0
スーパーで売っている普通のレトルトカレーって、糖尿病の方には危険ですか?
832病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:33:48 ID:SfyMLEPW0
>>830
糖質制限でトライアスロンしてる時点で、
ある意味自殺行為。
833パンツ:2008/04/07(月) 23:11:20 ID:M87r1Y220
空腹って一時我慢するとしばらく平気になるが、
これって、下がった血糖に対応して、
グルカゴンとかが出て血糖を下げないようにしてるって解釈で正しいよね?
834かいべん:2008/04/07(月) 23:12:40 ID:ptnwrZJu0
糖質制限でトライアスロンが可能な訳をオらは知ってる

一日一食でも大丈夫だよ

オらも一食にしても平気さ

3回くらい試したからさ

空腹感はないぜ

ただ、、どうにかなってしまいわせんかという慣習的な意識が邪魔をする
脂肪サイクルを頭が理解できればなんともないけど
身体はぜんぜん平気だ
調子いいし軽いぜ
835かいべん:2008/04/07(月) 23:20:11 ID:ptnwrZJu0
コメやコメ飯だと朝食って昼前にすげー空腹感あるだろ
3時や5時位にも腹へってくるし
夕食くって寝る前にもう腹へってくる。。。。腹は出てるのにさ

これってさ
身体に必要な物を食ってないから
身体がもっと必要にしている栄養をくれってサインだしてんだぜ
お前ら
ずーっと間違った食いもんを身体に取り入れてるんだよ
かわいそうでやんす
836病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:26:51 ID:GBG09vJM0
かいべんは 今夜も嘘を 垂れ流し

伊藤由幸
837病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:34:06 ID:1xXByITR0
こんなとこで、誰にも相手にされていないのを知ってか知らずか、トンデモ理論をばか丸出しで振り回すより、トライアスロンの練習している人間のほうが何倍もマトモ
838病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:05:50 ID:+h9e10JKO
干し肉は糖質少ないですよね
839病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:06:42 ID:e/oCL+hs0
禿げでトライアスロンが可能な訳をオらは知ってる

発毛剤一日一回でも大丈夫だよ

オらも一回にしても平気さ

3回くらい試したからさ

スースー感はないぜ

ただ、、どうにかなってしまいわせんかという慣習的な意識が邪魔をする
発毛サイクルを頭が理解できればなんともないけど
頭皮はぜんぜん平気だ
調子いいし軽いぜ


禿げだと朝食って昼前にすげー頭がスースーするだろ
3時や5時位にも髪へってくるし
夕食くって寝る前にもう髪へってくる。。。。頭皮は出てるのにさ

これってさ
髪に必要な物を食ってないから
髪がもっと必要にしている栄養をくれってサインだしてんだぜ
お前ら
ずーっと間違った発毛剤を頭皮に取り入れてるんだよ
かわいそうでやんす
840病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:10:41 ID:p+smL+yqO
ビーフジャーキーて糖質少ないよね
841かいべん:2008/04/08(火) 00:31:42 ID:/NYRkctJ0
>>839
ご苦労であった。

てっぺん禿げにはファイバーフリカケってのがあるそうだ
雨だとどうなるのかな
オらは必要ないけど
842かいべん:2008/04/08(火) 00:33:50 ID:/NYRkctJ0
>>840
☆肉は味付けしてなければいいけど

なんで普通の肉にしないんだ
ジャーキー高いだろ
843病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:44:04 ID:xsX0qCoU0
>>841
んじゃ後退禿げなんだ?
844病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:55:10 ID:p+smL+yqO
>>842
調理がだるいじゃん
845病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:52:24 ID:nIH547ab0
かいべんさんてしょっちゅう叩かれてるけど、そんなに悪い人のは思えないけどな。
846病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:00:27 ID:R7Fv+CYKO
糖尿病歴8年くらいなんだがずっと薬なし食事も適当で来たでこの数年HA1cだっけ?あれが5.8〜6.5くらい。最近たまに超喉が渇く これって血糖値高い証拠だよな?今年になって検査行ってないんだ…みんな自分で血糖値とか調べてんの?検査キットすら持ってないわ
847病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:09:54 ID:nIH547ab0
>>846 年2回はちゃんと検査し続けた方がいいですね。
今回いい機会ですから是非検査にいってみて下さい。
できれば結果もお願いします。モデルケースとしていい参考になりそうですので。
よろしくご協力下さい。
848病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:30:43 ID:R7Fv+CYKO
レスありがとう。3ヶ月に一度は検査行ってたんだけど…ちょっと怖いから近い内に行くつもりです。モデルケースって?あなた医者なの?
849病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:44:50 ID:Jegj6P4x0
>>831
裏書きを見てみよう。
砂糖だの小麦粉などが入ってるはずだ。
しかも具が中国の食材だったりする。
850病弱名無しさん:2008/04/08(火) 03:58:50 ID:R7Fv+CYKO
身長150の体重64てやばいよね 痩せないとあかんな
851病弱名無しさん:2008/04/08(火) 07:00:33 ID:GTGVghgjO
身長150だと少なくとも55キロ位まで、
できれば50キロ位までは落としたほうがいいね
852病弱名無しさん:2008/04/08(火) 08:51:58 ID:ma8mt8Yd0
>>827
前は小児用バッファリンだった薬だね。
今は、医者で小児用バッファリンは無い、売薬なら今もあるかも知れないけど。
今は、同じ薬がバッファリン81mg錠として使われています。
これは痛み止めではなく、抗血小板剤です。
僕も毎日1錠飲んでます。脳梗塞、心筋梗塞の予防のためです。
怪我すると血が止まりにくいですが…
853病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:08:31 ID:VnyKQ0450
>>834
かいべん氏?も、何か(トライアスロンなみに過酷な)スポーツをされているのですか?
でしたら、糖質制限食でカーボ摂取時以上にパフォーマンスがあがる方法をぜひご教示く
ださい。

糖尿持ちの自分には、糖質制限を行いながら持久力系のスポーツでパフォーマンス向上が
可能な非常に有効な方法を得る事になりますので、重ねてお願いします。
854病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:37:56 ID:e/oCL+hs0
>>845
悪い人だから叩かれてるんじゃなくて、
うざいからだよ。

かいべんの詳細データ
・人から受け売りの理論を押し付け、自分の理論のように話す
・都合の悪い質問、コメントは無視
・頭が悪いコメント、意味不明なことも多い
・平気で嘘をつく、しかも本人に自覚無し
・糖尿病のくせに毎日バイキングで馬鹿食い
・誰も望んでないのに今からバイキングに言ってくるという報告
・明らかに馬鹿食い(毎日5000kcal)のせいで糖尿病になったのに、
米などの炭水化物を毒物扱い
・自分がうざがられているのに気づいていない
・一日中このスレに粘着
・なぜか偉そう
・ニート
・禿げ
・頻尿
・ジジイ
855病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:59:04 ID:IrH1TPqK0
食べる事では楽しみよりも考える事ばかりで、
さみしいような気持ちなんだけど、
皆さんは他で楽しみや趣味で気を紛らわしてるってとこありますか?
考え過ぎかもしれないけど、
なんか他で楽しみを作らないとストレスが溜まりそうで・・・・。
そんな気分の解消どうしてるんだろ・・・
856病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:29:17 ID:kJiD7kHx0
>>853
江部の本にもかいてるけどさ、
マラソンでもトライアスロンでもグリコーゲンは絶対必要なの!
しかもいいタイムだしたければなおさら。
なんのためにマラソン選手がカーボしてるとおもってんの。

エネルギー源が体脂肪だけで走るなんて考えは素人いかだな、釜池。

857病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:30:31 ID:kJiD7kHx0
あ、でも頭いいひとにこういう「とんでもDr」多いけどな。
言うことやる事がムチャクチャな人。
ドクター中松みたいに。
858病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:58:04 ID:/42oo70o0
ラカント(というか糖アルコール)は食べた後しばらくしても違和感ないけど、
アスパルテームはハミガキしてから1・2時間後に口の中に味や臭いが
復活してくるような感じしない?それを感じると気分も悪くなってくる。

少量なら問題ないみたいだけど、カロリーゼロと書いてある
炭酸飲料を多く飲むと(例えばファーストフード店で、とか)ほぼ
確実に数時間後に口の中がその甘味料の味と風味になってきて、
頭や顔がうずくような変な感じがするんだ。

なんで?体に合ってない?
859病弱名無しさん:2008/04/08(火) 15:55:16 ID:DVXVbJCaO
インスタント珈琲にパルスイート
グッドテイスティング
860病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:42:17 ID:e/oCL+hs0
ブラックでええやん
861病弱名無しさん :2008/04/08(火) 17:00:12 ID:OpqvBddRP
俺もアスパルテームは微妙に違和感あるから
エリスリトールを使ってる
ラカントは高いのでエリスリム使用
862病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:05:21 ID:9xn85k47O
DAKARAもついに0カロリー出たね
100mlあたり(500mlのペットボトル)
糖質4.2g
糖類3.7g
ならOKかな
NEXほどじゃないけど
863病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:44:20 ID:EZJ89jNcO
>>852
意味不明な事聞いてるかも知れませんが、市販のバッファリンは血圧下げる効果もありますかね。
864病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:00:46 ID:pJ/IN2vH0
意味不明です
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:21:49 ID:EZJ89jNcO
>>864
スレチですが、高血圧だと、ご存知とは思いますが、脳疾患、心臓疾患や腎不全(透析)等を引き起こす可能性があるので、もし意見を聞ければと思ったんで

貴方はスルーして頂いて結構です
869病弱名無しさん :2008/04/08(火) 19:24:26 ID:OpqvBddRP
>>863
市販のバファリンは、解熱鎮痛薬として販売されています。
医療用のバファリンとは、有効成分や含量が異なりますから代用できません。
870病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:37:17 ID:pJ/IN2vH0
>>868 病院で聞けばいいんじゃねーの
ここってそんな奴ばっかや
医者にいけよ お前らみんなだ
871病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:37:57 ID:EZJ89jNcO
>>869さんへ
>>852さんの言ってる事とは異なる様な気がしますが、そうですよね、鎮痛解熱薬ですよね…

たた、鎮痛剤には血管を広げる成分が入ってると側聞した記憶が…
解りました、アドバイス有難う
872病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:45:07 ID:jIfmpxVc0
DAKARAは0カロリーじゃないよ
砂糖、脂肪、食塩が0なだけ
俺もCM見て0カロリーだと思い込み店頭で手に取って成分表見て(´A`)
873病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:51:34 ID:4ZSPP0HJ0
>>824
糖質制限→なんか物足りない→脂っこいもので満足感を得る→カロリーオーバー
→病気になる。

じゃないの?
874病弱名無しさん :2008/04/08(火) 20:21:12 ID:OpqvBddRP
>>871
バイアスピリン バファリン81mg

アスピリンは抗血栓薬として(血流改善剤)利用されていますが
飲みすぎると逆に血栓の発現を促進してしまいます
なので市販のものを自己判断で使うのはやめた方がいいと思います
875病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:30:09 ID:w8PKmC570
>>868
コピペキチガイにレスする必要はないから。
876病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:34:58 ID:eXTUHYIlO
血糖270 ヘモグロビン12 尿糖4+ でした
やっぱ入院だよね ハァ
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:44:28 ID:kE/nHGgw0
>>878
コピオのどうでもいい身の上話なんて誰も教えてくれなんて言っていない。
呼ばれていないのに、しゃしゃり出てくるなよ。そんなにかまってほしいのかよww
おまえはいつもどおり、みじめにコピペでも繰り返していろよ
881病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:50:30 ID:/v5vnGjx0
>>880 NGwwwwww
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:08:26 ID:xsX0qCoU0
伊藤由幸38
 惨めの証明中です
888病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:47:11 ID:EZJ89jNcO
>>874さんへ
二度迄もレスづけして貰い有り難いです。実は、私は2型で女房が重度の高血圧なんです。確かに通院すれば済む事ですが、お恥ずかしい話滞納の為、保険証がない身の上で、私も発覚から三年程通院していません。簡易測定器は発覚時に買った物でたまに測定しています。


センサー代金も我が家にとっては馬鹿にならないのです。愚痴めいた話になりすいません。貴重なアドバイス感謝します。

私も皆さんに影響を受け、二月頃から毎日歩く事を実践し始めました。ピザが少しづつ痩せてくると共に、血糖値も下がってきました。食事にも気を配る様になりました。勇気を出して質問して良かったと思いますし、感謝します。長文失礼しました。
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:53:49 ID:kJiD7kHx0
>pJ/IN2vH0
なんかコイツかわいそうにみえてきた・・
孤独なおじいさんなんだろうなぁ。。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:59:26 ID:jLwCn3xZ0
>>891
伊藤由幸を相手にしちゃだめだよ 2chで一番の嫌われ者だから
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901病弱名無しさん :2008/04/08(火) 22:24:21 ID:OpqvBddRP
>>888
国保滞納で保険証が無いという事ですが、もう何年も滞納されてますか?
もし収入が少なく、全く払えない様な状況であれば窓口に相談すれば
多少の金額で期間限定の保険証をくれますよ。
また支払についても相当額は免除してくれます。
生活状況、収入について、とことん相談してみてはいかがでしょうか

バファリンの主成分アスピリンは血栓を溶かす、増やすの両面を持っており
バランスの難しい薬です。 また直接血圧を下げる薬ではないので
血圧降下剤として利用しても効果は期待出来ません
窓口に頼み込んで、何とか保険証をもらう事をお勧めします
902あぼーん:あぼーん
あぼーん
903病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:53:22 ID:QZ8iTgQyO
多飲多尿についてお尋ねします。
仕事場の気温は少し高め。
だけど暑がりではないのであまり暑いとは思っていません。
汗もあまりかいてないのによく喉が渇いてしまい、
10分間の休憩時間に500mlペットの半分以上の水を飲みます。
たまに500ml全部飲んだりします。
それから1時間前後経過して排尿するといったパターンです。
これは多飲多尿の傾向でしょうか、それとも普通でしょうか?
904病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:10:03 ID:e/oCL+hs0
>>903
スレタイを1000回読めばいいと思うよ
905病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:21:12 ID:uRYkEL8r0
>>903 まじレスするけど、間違いなく糖尿病だな。それも重症の。
明日すぐに医者に行け!即入院だ!ほっとくと昏倒するぞ!
906病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:25:53 ID:TFIYJ3aRO
>>901さんへ

まさか、こんなに親身に答えて頂けるとは思いませんでした。有り難うございまし。かれこれ10年位未払いです。


区によって、財政の問題もあり、対応はまちまちの様ですね。私も、一時払っては又払えずの繰り返しが続いた時期もあったんですが、今や1万超えるお金は捻出が厳しい生活です。

でも、やはり役所に行き相談して来ます。皆さんの真剣な議論や、勉強された中での豊富な知識、励まし合いを見てる内に昨日、馬鹿にされるのを覚悟で書き込みして良かったと思いました。貴重な時間さいて下さり、本当に心底感謝します。有り難うございました。
907病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:24:11 ID:UzWLn6+i0
糖尿病で入院する場合、どのぐらいの期間入院するのですか?
知り合いが入院して、心配なのですが‥
908病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:51:28 ID:J8EBjG3R0
>>907
病状によるから一概には言えない
単なる教育入院だったら長くて1週間くらい
909病弱名無しさん:2008/04/09(水) 03:19:50 ID:UzWLn6+i0
>>908
また入院することになったって連絡があったんです。
今まで何度か入院してます。連絡がとれなくて心配なんです。
長いとどのくらい入院するものですか?
910病弱名無しさん:2008/04/09(水) 03:53:22 ID:98qqe75O0
>>908
2週間の教育入院もあるよ。

>>909
繰り返しの再入院かぁ。短期から長期まで症状・合併症次第だな。
患者・患者の家族・病院以外の誰にも答えられない。
911病弱名無しさん:2008/04/09(水) 04:00:28 ID:UzWLn6+i0
>>910
そうですか‥
連絡を待つしかないですね。
レス、ありがとうございました。
912病弱名無しさん:2008/04/09(水) 04:42:39 ID:c3XFRaVT0
俺、どうしても身体に悪いジュースが好きで
考えた挙句に自家製キリンレモンを作って愛飲してるよ。

重曹小さじ1、レモン汁(ポッカレモンでもOK)大2、
スプレンダ(甘味料)大1、水200cc

ちゃんと微炭酸効いてるし美味い。
飲後は血糖値が全くと言っていいほど上がらない。
このジュースのお陰でオヤツも必要ないし
ダイエットコーク類よりはるかに安いしで最高だよ。
913病弱名無しさん:2008/04/09(水) 07:11:16 ID:3MulhalYO
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。
914852:2008/04/09(水) 08:53:40 ID:EidL4dp60
>>874さんの言っている、バファリン81mgが昔小児用バッファリンと同じ薬ということです。
毎日1錠朝に飲んでます。
お年寄りで、この薬を飲んでる人は多いです。
1錠10円位の薬で、血詮が出来るのを予防できるので、脳梗塞、心筋梗塞の予防に
普通に使われる薬です。凄く古い薬です。ショックを起こす人ももちろんいます。
特に喘息を持っている人は飲んではいけませんよ。
915病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:25:58 ID:EWPf06jfO
親が近所の小さいクリニックで糖尿病と診断されたのですが
やはり少し大きめの病院へ行くように説得したほうが良いでしょうか
916病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:44:23 ID:WiRQNYPD0
>>915
病院の大小では決められない
主治医がこの病気のことをどれだけ勉強してるか。

自分も大きい病院の内分泌科に行ったが医者がパーでいくのやめた
今は個人の病院に通ってるが先生と相性が良いし、どんどん
新しい治療法も勉強してるので信頼できる。

あなたの親御さんがおいくつかはわからんが、あなたも一緒に
勉強してサポートしてあげてください。
917病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:53:36 ID:EidL4dp60
DMの場合、主治医は自分自身。
医者は、処方箋の代筆者や検査屋と思ったほうが良いよ。
918病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:26:16 ID:2ba+krE3O
昼間の血液検査で血糖が73だったんですが大丈夫なんですかね?
919病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:41:56 ID:AzQPVnEl0
食前の血糖値なんか、糖尿病発症の1年前ですら正常値だったりするから、
そこを見て異常を発見した時にはもう完全に手遅れ。
だから「大丈夫か?」と聞かれたら「知るかw」としか答えられないね。

食後1時間は12年前、食後2時間は10年前から異常が見られるらしい。
(できるならば)健康診断の直前にご飯を食べればいいってことさ。

HbA1cは5.2%を超えると検診で引っかかるようになったけど、これも
5.2%になってる時点でなんらかの異常。診断名が付く前になんとか
できるかもしれない最終ライン。
920病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:52:00 ID:u7iDL+N00
921病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:54:17 ID:3wr7PHWe0
ピザLサイズとワインさて運動するか
922病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:01:50 ID:4m7c0/2b0
国保滞納で保険証が無いという事ですが、もう何年も滞納されてますか?
もし収入が少なく、全く払えない様な状況であれば窓口に相談すれば
多少の金額で期間限定の保険証をくれますよ。
また支払についても相当額は免除してくれます。
生活状況、収入について、とことん相談してみてはいかがでしょうか

バファリンの主成分アスピリンは血栓を溶かす、増やすの両面を持っており
バランスの難しい薬です。 また直接血圧を下げる薬ではないので
血圧降下剤として利用しても効果は期待出来ません
窓口に頼み込んで、何とか保険証をもらう事をお勧めします
923病弱名無しさん:2008/04/09(水) 19:01:55 ID:u7iDL+N00
924病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:24:41 ID:6YIixUog0
タンパク質だけで生きることは可能だが、
炭水化物や脂質だけで生きることは不可能。
唯一、ジャガイモだけで生きている部族がいるが、
彼らは、腸内細菌が空気中の窒素とじゃがいもの糖質から
アミノ酸を合成できるために
タンパク質食べなくてもいいらしい。

もちろんすでに糖尿病になっているのなら、
糖質の摂取を控えることの方が重要だけどね。
925病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:30:28 ID:6YIixUog0
「日本野球の聖地」甲子園球場に在日韓国人現役野球選手の記念コーナーが設置される。主人公は日
本プロ野球阪神タイガース4番バッター金本知憲(40)。

金本は在日本大韓民国民団(民団)幹部を父親に持つ在日韓国人3世で2001年、日本女性と結婚して日
本国籍を取得したが、自ら韓国系であると明らかにした。金本は個人通算二千本安打達成を目前にし
ている。1992年から去年まで1千987安打を打った彼は、今年のシーズン9試合でさらに12打って、
1千999号を記録した。彼は8日、中日戦で大記録の達成を狙ったが、三打席でレフトフライ、2塁ゴロ、
3塁ゴロにフォアボール1個を得るにとどまった。

しかし、7回3塁ゴロで打点を追加、チームが3-2で勝利する助けになった。金本は9日、中日戦で安打
を打てば阪神球団史上初めてホームグラウンドである甲子園球場で2千安打を果たすことになり、関心
を集めている。

2千安打は日本プロ野球のスーパースターたちだけ入るという'名球会'に加入する資格要件になる。打
者は通算二千本安打、投手は通算200勝以上をあげると名球会に入ることができる。1999年からフルイ
ニング出場を続けて`鉄人'と呼ばれる金本は、まるで2年前の2006年4月8日、横浜戦から903試合連続
フルタイム出場でメジャーリーグ、カル・リプケン・ジュニアとタイ記録を立てたのに続き、今まで
新記録を続けている。

8日まで1千196試合フルタイム出場。品性でも模範になって「ヒョンニム(アニキ)」という別名も持
っている金本の大記録達成を控えて阪神は1985年以来念願である日本シリーズ優勝でもしたようとて
も浮き立った雰囲気だ。代表的なのは、甲子園球場外野側1階「阪神タイガーズ資料館」に金本記念コ
ーナーを設置する、という計画だ。南信男球団オーナー代行は「来年に資料館を改造し、その場所に
金本コーナーを作って野球バットとボールを展示し、二千本安打記念映像も出したい」と明らかにした。

これは阪神の永久欠号選手である藤村富美男(1992年死亡)、村山実(1998年死亡)、吉田義男のような
水準のもてなし、というのが日本メディアの評価だ。2千本安打がホームランなら、球が落ちた地点に
記念物を設置するとか金本の名前を付けた球場ツアー商品を作るなど、大きな計画まで出ている。
926病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:31:50 ID:6YIixUog0
「日本野球の聖地」甲子園球場に在日韓国人現役野球選手の記念コーナーが設置される。主人公は日
本プロ野球阪神タイガース4番バッター金本知憲(40)。

金本は在日本大韓民国民団(民団)幹部を父親に持つ在日韓国人3世で2001年、日本女性と結婚して日
本国籍を取得したが、自ら韓国系であると明らかにした。金本は個人通算二千本安打達成を目前にし
ている。1992年から去年まで1千987安打を打った彼は、今年のシーズン9試合でさらに12打って、
1千999号を記録した。彼は8日、中日戦で大記録の達成を狙ったが、三打席でレフトフライ、2塁ゴロ、
3塁ゴロにフォアボール1個を得るにとどまった。

しかし、7回3塁ゴロで打点を追加、チームが3-2で勝利する助けになった。金本は9日、中日戦で安打
を打てば阪神球団史上初めてホームグラウンドである甲子園球場で2千安打を果たすことになり、関心
を集めている。

2千安打は日本プロ野球のスーパースターたちだけ入るという'名球会'に加入する資格要件になる。打
者は通算二千本安打、投手は通算200勝以上をあげると名球会に入ることができる。1999年からフルイ
ニング出場を続けて`鉄人'と呼ばれる金本は、まるで2年前の2006年4月8日、横浜戦から903試合連続
フルタイム出場でメジャーリーグ、カル・リプケン・ジュニアとタイ記録を立てたのに続き、今まで
新記録を続けている。

8日まで1千196試合フルタイム出場。品性でも模範になって「ヒョンニム(アニキ)」という別名も持
っている金本の大記録達成を控えて阪神は1985年以来念願である日本シリーズ優勝でもしたようとて
も浮き立った雰囲気だ。代表的なのは、甲子園球場外野側1階「阪神タイガーズ資料館」に金本記念コ
ーナーを設置する、という計画だ。南信男球団オーナー代行は「来年に資料館を改造し、その場所に
金本コーナーを作って野球バットとボールを展示し、二千本安打記念映像も出したい」と明らかにした。

これは阪神の永久欠号選手である藤村富美男(1992年死亡)、村山実(1998年死亡)、吉田義男のような
水準のもてなし、というのが日本メディアの評価だ。2千本安打がホームランなら、球が落ちた地点に
記念物を設置するとか金本の名前を付けた球場ツアー商品を作るなど、大きな計画まで出ている。
927病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:32:35 ID:JOEegNzJ0
これ以降にコピペした奴は明日死ぬ
928病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:33:08 ID:6YIixUog0
「日本野球の聖地」甲子園球場に在日韓国人現役野球選手の記念コーナーが設置される。主人公は日
本プロ野球阪神タイガース4番バッター金本知憲(40)。

金本は在日本大韓民国民団(民団)幹部を父親に持つ在日韓国人3世で2001年、日本女性と結婚して日
本国籍を取得したが、自ら韓国系であると明らかにした。金本は個人通算二千本安打達成を目前にし
ている。1992年から去年まで1千987安打を打った彼は、今年のシーズン9試合でさらに12打って、
1千999号を記録した。彼は8日、中日戦で大記録の達成を狙ったが、三打席でレフトフライ、2塁ゴロ、
3塁ゴロにフォアボール1個を得るにとどまった。

しかし、7回3塁ゴロで打点を追加、チームが3-2で勝利する助けになった。金本は9日、中日戦で安打
を打てば阪神球団史上初めてホームグラウンドである甲子園球場で2千安打を果たすことになり、関心
を集めている。

2千安打は日本プロ野球のスーパースターたちだけ入るという'名球会'に加入する資格要件になる。打
者は通算二千本安打、投手は通算200勝以上をあげると名球会に入ることができる。1999年からフルイ
ニング出場を続けて`鉄人'と呼ばれる金本は、まるで2年前の2006年4月8日、横浜戦から903試合連続
フルタイム出場でメジャーリーグ、カル・リプケン・ジュニアとタイ記録を立てたのに続き、今まで
新記録を続けている。

8日まで1千196試合フルタイム出場。品性でも模範になって「ヒョンニム(アニキ)」という別名も持
っている金本の大記録達成を控えて阪神は1985年以来念願である日本シリーズ優勝でもしたようとて
も浮き立った雰囲気だ。代表的なのは、甲子園球場外野側1階「阪神タイガーズ資料館」に金本記念コ
ーナーを設置する、という計画だ。南信男球団オーナー代行は「来年に資料館を改造し、その場所に
金本コーナーを作って野球バットとボールを展示し、二千本安打記念映像も出したい」と明らかにした。

これは阪神の永久欠号選手である藤村富美男(1992年死亡)、村山実(1998年死亡)、吉田義男のような
水準のもてなし、というのが日本メディアの評価だ。2千本安打がホームランなら、球が落ちた地点に
記念物を設置するとか金本の名前を付けた球場ツアー商品を作るなど、大きな計画まで出ている。
929病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:52:47 ID:IC9E7DdR0
コピペ劇場。
今夜も伊藤由幸38歳の提供でお送りします。
930病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:48:14 ID:4m7c0/2b0
先ず食事療法が守れなければ効果なし。
インドの民間療法(アーユルヴェーダ)で使われてるギムネマシルベスタの栃本天海堂の500gパックが1800円ぐらい。
おしゃれなハーブ店や気取った漢方薬店のぼったくり価格に注意しよう。
味覚が一時的におかしくなるので食後直ぐに飲むとよい。
飲み過ぎると口内炎になる。
ドイツでは禁止されてるマーガリンやショートニングなどの加工油脂は絶対に食べないこと。
これ以外にカンボジアタマリンドの方が苦くなく甘味があり飲みやすかったのだけどホルモン様作用が強く乱用で事故を起こして死んだ人のせいで、残念なことに販売されなくなってしまった。
931病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:32:33 ID:J4B4z2/b0
>>917
正解
自分の身体は自分で守んないと。
932病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:33:01 ID:pcvgdqfU0
国保滞納してるとインスリンすら出してもらえないぞ
自己分泌3〜20で枯渇しかかってるのに分泌促進剤なんか飲まされて寿命縮めるだけ
933病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:36:07 ID:J4B4z2/b0
>>932
分泌促進剤ってアマリール?
934病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:00:22 ID:y4RHkrxc0
糖尿病の検査はどんな病院でも即日に結果がでるのでしょうか?
いくつかの自覚症状もあり多分糖尿病になってしまった気がするのですが
あと治療費に関しては大学病院などと個人のクリニックではどれぐらい
違うのでしょうか?
935病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:21:50 ID:uDXVsoz+0
>>933
ナテグリニドらしい

自己分泌3〜20で枯渇しかかってるのにインスリン処方してもらえないって奴と
1型A1c4.8って奴はたまに出てくるから憶えとくとこのスレを楽しめるかもw
936病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:51:42 ID:Ri1tBPuhO
前々から甘いものが好きだし、遺伝的にも糖尿の家系だから心配なんだけれども、
最近ションベンが納豆みたいに糸をひくようになった。
ちょうど最近から納豆食べ始めたからなのかもしれないが、納豆食べると糸ひくなんて聞いた事もないし…
誰か教えて下さい
937病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:30:59 ID:GHbXhOUmO
>>934
検査結果は即日のところとそうじゃないところがある。大きな医院で検査を
外注に出すところがあるし、小さな医院でも専門医は機械を持ってるかも。
ぶどう糖負荷試験が必要なら、たぶん数日後、日を改めて検査する事になる。
大学病院は紹介状無しで行くと初診の時に特別料金取られたはず。待ち時間も長い。
総額は検査内容(合併症の兆候があれば詳しく調べる)や投薬のあるなしなど
によるから、分からん。行くつもりの医療機関に電話で目安を尋ねてみたらいい
938病弱名無しさん:2008/04/10(木) 04:26:05 ID:y4RHkrxc0
>>937
回答ありがとうございます。度々の投稿すいません。今回に関しましては
幾つかの自覚症状もあり、手足のしびれや冷え、痛みなどの末梢神経障害
も発症しているみたいなのである程度の出費は覚悟しています。素人考え
なのですが近場の日赤病院の内分泌科に糖尿病専門の医師が多く在籍している
そうなのでそちらのほうがよいのかなとも思っています。確かに以前別の
内分泌疾患で通院したときは待ち時間が長いわりに診察時間はわずかで冷淡な
先生でもありましたが診察に関しては的確だったように思います。あと過去ログ
も読ませてもらいましたが個人のクリニックに関してはホームページのみでは
宣伝も多いにあるような気がしてどこのクリニックがいいのかなかなか
決めかねています。でもこれは実際に受診してみないとわからないですね。
長文になってしまいすいません。あとこれはいろいろな糖尿に関するサイト
を調べてもわからなかったのですが顔の皮膚(得に頬あたり)が発赤して
顔が火照っていない時にも常に赤くなっています。(痒かったりヒリヒリ
することはないです)手足が冷え顔が火照るようになってからこの症状が
出始めました。自律神経失調症でもありそちらの関係かなとも思ったりする
のですがいままでこのような症状はありませんでした。皮膚科の医師に
訊ねたところはっきりした回答を得ることはできませんでした。
もしおわかりになる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。
ほんとに長文になってしまいごめんなさい・・・
939病弱名無しさん:2008/04/10(木) 05:09:00 ID:GHbXhOUmO
>>938
それも病院に行った時に尋ねてみられては?
まずはおおもとの病気を突き止めないと。
質問し忘れないように、メモ書きにしていくといいですよ
940病弱名無しさん:2008/04/10(木) 06:55:52 ID:tQPRHbYN0
糖尿になって5年間食事制限はしないで毎日3000カロリー以上食べ続けて
その代り運動を毎日1000カロリー以上してきてHbA1cを5%前後に維持してた
のにもかかわらず、やっぱり駄目でした。3つ同時に合併症がきました。
941病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:06:30 ID:1vIyRaE30
計るたびに減っていきます。今月はhba1cが4,2になりました。
先月の胃腸炎がきいたのか。
942病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:07:46 ID:CxYmQyKa0
>>940
食後高血糖が不味かったのかな?
これ以上合併症が進まないように節制して長生きしてください。

自分は1400〜1600カロリーに抑えて運動もしてるんだけど
食後血糖260超えてしまうこと多いから気をつけないといけないな・・・
943病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:15:17 ID:CxYmQyKa0
>>935
何が楽しいの?
自己分泌の食後ピークで20は低いだろ、健常者なら60以上ある。

>>936
別の病気かもしれないから泌尿器科行ってみた方がいい。
944病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:13:02 ID:Cs0YI6DX0
>>935
何が楽しめるんだ?

1型でHbA1cが4%台だったら何か珍しいのか?世間知らずもたいがいにしてくれよ。
945病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:26:41 ID:Cs0YI6DX0
>>936
それって前立腺の病気じゃない?糸を引いているのはガマン汁や精液かも。

同じこと言ってた知人が去年治療を受けたよ。おしっこが糸を引くってさ。
早めに病院行った方がいいと思う。
946病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:05:52 ID:668AweDH0
>>940
無理に運動して下げるよりも膵臓をいたわってあげたほうがいいかと
947946:2008/04/10(木) 11:11:47 ID:668AweDH0
私は境界型で自費購入の測定値での早朝空腹時血糖は80台が多いです。
1ヶ月前まではごはんを1日合計450g食べて食後150やら170とかなることがありショック
だったけど、食物繊維を増やしたりごはんの半分を玄米にしたりして数日前の値は朝昼晩
とも食後1時間と運動後2時間の値が100前後だったことが嬉しいです。
今後も、膵臓に負担かけずにできればもっと改善させていきたい。
簡易測定器は必要アイテムですね
948病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:05:36 ID:rgMPb+MO0
>>940
怖いな。 5%でもどこかで血糖高いと合併症か。 医者はなんていってた?

糖尿診断時のOGTTの値とか
5年間 空腹 食後どのくらいの値に抑えてたの?

949病弱名無しさん:2008/04/10(木) 17:24:07 ID:Cs0YI6DX0
HbA1cが低ければ合併症にならない、という考え方が間違いじゃない?
俺1型で4%台だけど、それでも合併症になる可能性が非常に高いと
主治医にははっきり言われてるよ。

ポイントは食前と食後の血糖値の差とのこと。食前と食後の差は
大きくても50、できれば30以内であるべきだそうだ。
食前が70〜80くらいで、食後が短時間140くらいであれば、
60とか70跳ね上がっている危険な状態だけどHbA1cは低いまま。
俺の場合だと、平均で食前が74、食後1時間が119、2時間が101。
この状態で主治医に「合併症にならずに済むか?」と聞くが、
「残念ながら絶対大丈夫と約束はできません。」だそうで。
どこまでやっても結局逃げられはしないってことで。それでも
少しでもマシなら、と気を付けることはやめないけどさ。

合併症をできるだけ避けたいというのであれば、
HbA1cが低いことと、食前と食後の変動を小さくすることの
両方を満たすのは最低限必要な条件だということらしい。
血糖値の変動が小さく、全体として高くないことと言い換えればいいのか。
950病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:05:33 ID:J2vUq6J80
>>944
935がどんなつもりか知らんが、インスリン使いなら4%台なんて大して労せず出せるのに
それを殊更強調する1型4.8%の書き込みが滑稽なんじゃないの?
少なくとも俺にとってはそう。

食事制限してる2型が多いであろうこのスレで、わざわざマック食ったとか書くのも人間性に
問題あると思うし必要も無くランチバイキング食ったって書くかいべんと同レベルの糞。
951病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:06:32 ID:GHbXhOUmO
>>940
合併症全部って‥それはショックだろね
食事制限しなかったのって、もしや格闘家かプロスポーツ選手ですか?
加齢による体の衰えはどうにもならないからなあ
952病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:19:43 ID:GHbXhOUmO
>>947
生活改善の効果が数字で分かるのは励みになるne
でもあまり気にすると、一時の俺のように測定器依存症気味になるよw
接待で色々な料理を食わされた時、血糖値がどのくらい上がってるかが
気になり、早く計りたくなって困る。急いで計って高血糖と分かっても
取引先をおいて、ランニングしてきます〜なんて失礼は出来ないのにな
953病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:23:23 ID:GjNumnTT0
つーか3000kcも摂取しないでしょ普通のDM患者は。
オレ1800kc程度で生活してるし、栄養指導はこれよりほんのちょっとだけ低かったもん。
越えても2200〜2300程度かなぁ・・・ <=こういう時はいつもより運動量を多く心掛けてる
954病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:09:49 ID:Rnu8kKDKO
俺も2型で無投薬だけど、メニュー考えるの大変

何だか似た様な物繰り返し食してる気がするorz
955病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:16:00 ID:NA2nJAyE0
>>936
納豆のネバネバは、ポリグルタミン酸っていう高分子。そんなものが尿に混じってでてくることはないよ。
956病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:22:29 ID:KybLSahH0
昼飯が会社の宅配弁当700〜850カロリーなんだがちょっとカロリー高いし
おにぎりorカップ麺にしようと思うのだがやはり逆効果かな?
957病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:55:19 ID:9pnhpSp50
>>956

半分残したら?
958病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:00:52 ID:GHbXhOUmO
>>956
カップ麺やおにぎりだけを食うよりは
弁当のメシを半分か1/3残したほうがいいだろ
959病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:02:49 ID:GHbXhOUmO
>>953
身長や仕事によっては高カロリー食が必要だろ
960病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:20:46 ID:yq8nTKuC0
糖制限食の本をラムレーズン入りのチョコ食いながら読んだ。
ムリだ、自分にはムリ・・・orz
いっそ低糖で即死したい・・・。
961病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:38:12 ID:zBb/wLFF0
396 :56 ◆7J9RPfy/Q. :2008/04/10(木) 20:17:57
>>394
2型の場合、
遺伝的要因でなりやすいかどうかはありますが、
絶対になるわけではありません。
節制すればなりません。
1型の場合は防ぎようがありません。
962病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:39:30 ID:zBb/wLFF0
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。


914 :852:2008/04/09(水) 08:53:40 ID:EidL4dp60
>>874さんの言っている、バファリン81mgが昔小児用バッファリンと同じ薬ということです。
毎日1錠朝に飲んでます。
お年寄りで、この薬を飲んでる人は多いです。
1錠10円位の薬で、血詮が出来るのを予防できるので、脳梗塞、心筋梗塞の予防に
普通に使われる薬です。凄く古い薬です。ショックを起こす人ももちろんいます。
特に喘息を持っている人は飲んではいけませんよ。
963波乗り ◆zdM4t2n7lg :2008/04/10(木) 21:48:49 ID:xnAI3U3hO
おやつが止めれない。どうしよう
964病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:56:40 ID:8qrthY3u0
まさか、こんなに親身に答えて頂けるとは思いませんでした。有り難うございまし。かれこれ10年位未払いです。


区によって、財政の問題もあり、対応はまちまちの様ですね。私も、一時払っては又払えずの繰り返しが続いた時期もあったんですが、今や1万超えるお金は捻出が厳しい生活です。

でも、やはり役所に行き相談して来ます。皆さんの真剣な議論や、勉強された中での豊富な知識、励まし合いを見てる内に昨日、馬鹿にされるのを覚悟で書き込みして良かったと思いました。貴重な時間さいて下さり、本当に心底感謝します。有り難うございました。
965病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:57:24 ID:8qrthY3u0
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。


914 :852:2008/04/09(水) 08:53:40 ID:EidL4dp60
>>874さんの言っている、バファリン81mgが昔小児用バッファリンと同じ薬ということです。
毎日1錠朝に飲んでます。
お年寄りで、この薬を飲んでる人は多いです。
1錠10円位の薬で、血詮が出来るのを予防できるので、脳梗塞、心筋梗塞の予防に
普通に使われる薬です。凄く古い薬です。ショックを起こす人ももちろんいます。
特に喘息を持っている人は飲んではいけませんよ。
966病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:57:50 ID:8qrthY3u0
みかん買い込んで冷凍ミカンにして毎日食べると
糖尿は直る
967病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:00:19 ID:ziVbRIwB0
>>963
おやつを鶏のささみにする
968病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:03:18 ID:8qrthY3u0
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。
969病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:03:50 ID:8qrthY3u0
>>963 食べるしかない
970病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:31 ID:8qrthY3u0
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。
971病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:31:39 ID:8qrthY3u0
そもそも薬に頼ろうとするのが間違い。薬で病気は治らない。
先ずは食生活や運動といった生活習慣を見直す。
これでもダメな時に薬を使う。

ただインスリンはホルモンだからいわゆる薬とは違うけどね。
972病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:32:00 ID:8qrthY3u0
糖制限食の本をラムレーズン入りのチョコ食いながら読んだ。
ムリだ、自分にはムリ・・・orz
いっそ低糖で即死したい・・・。
973病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:32:56 ID:8qrthY3u0
糖制限食の本をラムレーズン入りのチョコ食いながら読んだ。
ムリだ、自分にはムリ・・・orz
いっそ低糖で即死したい・・・。
974病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:35:15 ID:8qrthY3u0
「日本野球の聖地」甲子園球場に在日韓国人現役野球選手の記念コーナーが設置される。主人公は日
本プロ野球阪神タイガース4番バッター金本知憲(40)。

金本は在日本大韓民国民団(民団)幹部を父親に持つ在日韓国人3世で2001年、日本女性と結婚して日
本国籍を取得したが、自ら韓国系であると明らかにした。金本は個人通算二千本安打達成を目前にし
ている。1992年から去年まで1千987安打を打った彼は、今年のシーズン9試合でさらに12打って、
1千999号を記録した。彼は8日、中日戦で大記録の達成を狙ったが、三打席でレフトフライ、2塁ゴロ、
3塁ゴロにフォアボール1個を得るにとどまった。

しかし、7回3塁ゴロで打点を追加、チームが3-2で勝利する助けになった。金本は9日、中日戦で安打
を打てば阪神球団史上初めてホームグラウンドである甲子園球場で2千安打を果たすことになり、関心
を集めている。

2千安打は日本プロ野球のスーパースターたちだけ入るという'名球会'に加入する資格要件になる。打
者は通算二千本安打、投手は通算200勝以上をあげると名球会に入ることができる。1999年からフルイ
ニング出場を続けて`鉄人'と呼ばれる金本は、まるで2年前の2006年4月8日、横浜戦から903試合連続
フルタイム出場でメジャーリーグ、カル・リプケン・ジュニアとタイ記録を立てたのに続き、今まで
新記録を続けている。

8日まで1千196試合フルタイム出場。品性でも模範になって「ヒョンニム(アニキ)」という別名も持
っている金本の大記録達成を控えて阪神は1985年以来念願である日本シリーズ優勝でもしたようとて
も浮き立った雰囲気だ。代表的なのは、甲子園球場外野側1階「阪神タイガーズ資料館」に金本記念コ
ーナーを設置する、という計画だ。南信男球団オーナー代行は「来年に資料館を改造し、その場所に
金本コーナーを作って野球バットとボールを展示し、二千本安打記念映像も出したい」と明らかにした。

これは阪神の永久欠号選手である藤村富美男(1992年死亡)、村山実(1998年死亡)、吉田義男のような
水準のもてなし、というのが日本メディアの評価だ。2千本安打がホームランなら、球が落ちた地点に
記念物を設置するとか金本の名前を付けた球場ツアー商品を作るなど、大きな計画まで出ている。
975病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:39:49 ID:8qrthY3u0
杜仲茶はアディポネクチンの血中濃度を上昇させます。
アディポネクチンはインスリン抵抗性を改善する重要なホルモンです。
市販されている血糖値にいいとされる茶のほとんどが糖の吸収を遅らせるだけの
消極的な作用なのに対し、杜仲茶はアディポネクチン増加という積極的な効果を
もたらします。詳しくはアディポネクチンで検索してでてきたサイトの中から健康
食品とかのサイトとかじゃなくてちゃんとした医療関連のサイトを見てください。
976病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:40:41 ID:8qrthY3u0
杜仲茶はアディポネクチンの血中濃度を上昇させます。
アディポネクチンはインスリン抵抗性を改善する重要なホルモンです。
市販されている血糖値にいいとされる茶のほとんどが糖の吸収を遅らせるだけの
消極的な作用なのに対し、杜仲茶はアディポネクチン増加という積極的な効果を
もたらします。詳しくはアディポネクチンで検索してでてきたサイトの中から健康
食品とかのサイトとかじゃなくてちゃんとした医療関連のサイトを見てください。
977病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:41:04 ID:8qrthY3u0
杜仲茶はアディポネクチンの血中濃度を上昇させます。
アディポネクチンはインスリン抵抗性を改善する重要なホルモンです。
市販されている血糖値にいいとされる茶のほとんどが糖の吸収を遅らせるだけの
消極的な作用なのに対し、杜仲茶はアディポネクチン増加という積極的な効果を
もたらします。詳しくはアディポネクチンで検索してでてきたサイトの中から健康
食品とかのサイトとかじゃなくてちゃんとした医療関連のサイトを見てください。
978病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:41:39 ID:8qrthY3u0
>>370
1日一杯としても今月中には消費できるんじゃまいか?
うちは2月には飲みきったから今回のプチ袋再販は有り難かった
価格からして正月のと同じだろうし


>>372
> ていうか3600円で十二種類も入ってないだろ。

あの価格で十二種類入れてくれたから福袋なんじゃない?
茶園種類別のお試しテイスティング用としては優秀だと思うけど
979病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:42:35 ID:8qrthY3u0
「日本野球の聖地」甲子園球場に在日韓国人現役野球選手の記念コーナーが設置される。主人公は日
本プロ野球阪神タイガース4番バッター金本知憲(40)。

金本は在日本大韓民国民団(民団)幹部を父親に持つ在日韓国人3世で2001年、日本女性と結婚して日
本国籍を取得したが、自ら韓国系であると明らかにした。金本は個人通算二千本安打達成を目前にし
ている。1992年から去年まで1千987安打を打った彼は、今年のシーズン9試合でさらに12打って、
1千999号を記録した。彼は8日、中日戦で大記録の達成を狙ったが、三打席でレフトフライ、2塁ゴロ、
3塁ゴロにフォアボール1個を得るにとどまった。

しかし、7回3塁ゴロで打点を追加、チームが3-2で勝利する助けになった。金本は9日、中日戦で安打
を打てば阪神球団史上初めてホームグラウンドである甲子園球場で2千安打を果たすことになり、関心
を集めている。

2千安打は日本プロ野球のスーパースターたちだけ入るという'名球会'に加入する資格要件になる。打
者は通算二千本安打、投手は通算200勝以上をあげると名球会に入ることができる。1999年からフルイ
ニング出場を続けて`鉄人'と呼ばれる金本は、まるで2年前の2006年4月8日、横浜戦から903試合連続
フルタイム出場でメジャーリーグ、カル・リプケン・ジュニアとタイ記録を立てたのに続き、今まで
新記録を続けている。

8日まで1千196試合フルタイム出場。品性でも模範になって「ヒョンニム(アニキ)」という別名も持
っている金本の大記録達成を控えて阪神は1985年以来念願である日本シリーズ優勝でもしたようとて
も浮き立った雰囲気だ。代表的なのは、甲子園球場外野側1階「阪神タイガーズ資料館」に金本記念コ
ーナーを設置する、という計画だ。南信男球団オーナー代行は「来年に資料館を改造し、その場所に
金本コーナーを作って野球バットとボールを展示し、二千本安打記念映像も出したい」と明らかにした。

これは阪神の永久欠号選手である藤村富美男(1992年死亡)、村山実(1998年死亡)、吉田義男のような
水準のもてなし、というのが日本メディアの評価だ。2千本安打がホームランなら、球が落ちた地点に
記念物を設置するとか金本の名前を付けた球場ツアー商品を作るなど、大きな計画まで出ている。
980病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:43:47 ID:8qrthY3u0
                                              / ̄ ̄ ̄ヽ
                                  ___        |  も ち |
        i^、             ,_____ _./ ⌒  \      |  ん ょ |
        ||^\__________{{二二二ニY /  (ー)   \、    |  だ ろ |
 lニニニl===={{ニ {({をー{王{王{王{王{{T(iニ二_____|(__人__)⌒:::::    \-|| |  お い |
        ヽミ~`ヽつ  ̄\‐'ー'ー' ̄| ||ヲ・ ・ { ||r┬-|         | || |       |
          `゙ ー 、_    !    .|_ ||{_9イ] _、`ー'´          /、_|、\____ノ
              `ー、 `、  ////  (二)\〉\_/: : : : : : : : : : `ヽ、
                 〉'⌒ヽ ////    ヽ三}< / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                !: : :!`ー'         ノ^ : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                 !: : :!        ノ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.\
                 !: : : :!       / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.::i
981病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:48:09 ID:8qrthY3u0
宣誓!!私たちはにぃGIRLは今日一日かわいらしくあげることをちかいます!!
               ,. -‐_…‐- 、                  ,┐
            /:/´ .:.:.:.:.:.:.:`ヽ、                 / ノ
           /.:.:/ .:.:.: ,.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\            ,ノ /
         /.:.:/ .:.:.:.:.:/l:/! .:.:.:.: } .:.: ヾヽ         , ‐v'′/フ
.        /⌒!.,' .:.:.-‐ァ‐!L| :l .:.:Λ:! .:.: ! `、   , ‐く   l ノ´
      ,イ.:.:.:.:i l:l.:.:.:._,.ィfテミ ヽ!_;フヽ!l.:. i.:l  } /    !  「
     〃l.:.:.:.:.i |:l.i.:.:!`込ノ   7行! 〉.:.:}_レ'"´       Y´
      {l !.:.:.:. i 「|:l .:l:i:l      込/ソ!:/        /
    | |.:.:.:.:.l;ハ{、l:l:|  「_ア  ,ノ''´        ,. '´
       ,ハ.:.:.:.:|   ヾNfゝ,. -‐''´          ,. '"´
         \ l. / ̄´/             /   
         ` ! ,.イ         _,. ''´
          l !.:l        _,.イ「
             l l.:.{      /:\辻i
          l l.:.:.',   ,.イ.:.:.:.:.l ノ \
.          L.ム.:.:.:\.  /.:.:.:.:.:.l{ ,ハヽ〉.  r‐y⌒l
            ヽ .:.:.:`¨.:.:.:.:.:.:. lL!lハ.j   ト-Yニ 〉
              \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::::l l\/T´}  辷ノ
.                 ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::::l.| { { `ーr''´
                l .:.:.:.:.:.:.:.:. l::::l:|   ` ‐r′
                辷_j.:.:.:.:.:l::::l.',   / きょうもかわいらしくあげちゃえっ!!
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l::::lハ‐''´
             / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l::::l.ハ
             フ¬‐-=....,,,, __」ー|__〉
982病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:03:14 ID:juD3TCIc0
今夜もコピペが止められないが23時になると寝ないといられない
豊橋在住、伊藤由幸38歳の提供でお送りしました。
983病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:11:43 ID:vQjNCxyH0
コピペに何かのやりがいを感じているのか?
特殊な強迫神経症か何かか?
それとも他の精神疾患か?
984病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:25:18 ID:NA2nJAyE0
すべて当てはまるw
985病弱名無しさん :2008/04/10(木) 23:25:56 ID:2R33sYATP
みんながウザがるのが楽しいとかじゃないの?
もう別に気にもしてないけど。
986病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:34:12 ID:vQjNCxyH0
>>985
なるほど、社会不適合者か。
987病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:34:33 ID:Yt1RPEvh0
世に言う基地外ってやつでし。
988病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:41:34 ID:1vGYDFR30
まじで上から順に読んでるのに。
コピペ繰り返してるドアホへ告ぐ。
われ、ほんまにぶち殺すぞ!
989病弱名無しさん:2008/04/10(木) 23:50:31 ID:NA2nJAyE0
>>988
コピペしている気違いは、↓ではよっちーって名乗っている。
愛知県在住で、競艇スレでも荒らしを繰り返していた(荒らしがばれて競艇スレでは居場所がなくなったw)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/yume/1207567370/
990病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:21:07 ID:kOJDSCl20
>>963
腎臓が悪くないんであれば、スーパーに真空パックになった大豆の水煮
(そのまま食べられますってやつ)が一袋100円位で売ってるから、
それを食えば?噛むと味があってプチプチして美味いよ。
甘さが欲しければ、0カロリー甘味料で煮豆にすればいい。
植物性たんぱく質と食物繊維が豊富だから、カロリーはそこそこ高いけど
菓子よりはマシだろ。
991病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:42:09 ID:GDDT0Ik80
963ではないが、イメージとしては、アーモンドスライス入り生クリームが食いたい。
人工甘味料でできるのかな?

江部先生の本読んで、メニューだけでなく、
料理法も書いてあるといいと思った。
どう作るのかわかんないから作る気しない。
992病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:17:01 ID:xe67ltZZ0
>>991
できるよ。
料理や製菓のレシピなら、ラカントのHPにレシピ集があるぞ
http://www.kenkoukazoku.net/healthyrecipe/
おなじエリスリトールならエリスリムのほうが、くせが無くて
色がつかないので生クリームにはお勧めかな。ラカントの3倍の甘さ。
993病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:27:17 ID:xe67ltZZ0
>>991
ああ、糖質制限食のレシピか?
江部さんが高野さんと共同でレシピ本出してるよ。それを買えってことだろw
で、その人のブログにもレシピがあるぞ
http://sjtrecipe.blog101.fc2.com/
少しはググレよw
994病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:35:03 ID:UCmTzecA0
>>992-993
わーどうもありがとう!
995病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:54:05 ID:xe67ltZZ0
>>949
>合併症をできるだけ避けたいというのであれば、
>HbA1cが低いことと、食前と食後の変動を小さくすることの
>両方を満たすのは最低限必要な条件だということらしい。
>血糖値の変動が小さく、全体として高くないことと言い換えればいいのか。

その事について医師が詳しく掲載してる
その1 http://wellfrog.exblog.jp/d2008-01-15
その2 http://wellfrog.exblog.jp/7988361/
996病弱名無しさん:2008/04/11(金) 03:43:54 ID:xtm6ZFmU0
そのブログに出てるスターシスも飲んでるのに朝食前140で
食後2時間240が平均な俺は確実に早死にするんだろうなあ。
本当はインスリンが欲しいんだが・・・
997病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:14:52 ID:HjKpTCE7O
医者を丸め込め
998病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:15:48 ID:HjKpTCE7O
自分から切り出さないとインスリンくれねえよ
999病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:16:53 ID:HjKpTCE7O
医者から見ればインスリンにしちゃうと可哀想という観念が入る
1000病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:17:28 ID:HjKpTCE7O
やったー1000取り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。