糖尿病総合スレッド part94【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
2病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:04:07 ID:7gId/VWP0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou.html
3病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:04:38 ID:7gId/VWP0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/
4病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:06 ID:7gId/VWP0
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm
5病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:33 ID:7gId/VWP0
6病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:06:25 ID:7gId/VWP0
7病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:33:37 ID:ca1Sa+RR0
1乙
8病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:39:13 ID:sFQet1Yx0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:51:37 ID:ZRfqC7RNO
夕飯に、サラダ・玄米60g・枝豆15房? を食べたら、
2時間後血糖値が、110→213に…
この程度で、この数字とはめげるなぁ…

多少は、炭水化物も摂らないと、
腎臓の働きが悪くなりそうだと思って摂ったんだけどな…
あー
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:14:29 ID:gFEJlm2CO
コピヲはスギタンに捨てられ(笑)
14病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:27 ID:FH0zl8VlO
前スレ>>987だけど、混乱してるのは彼じゃなくて私の方
いつまでも自分の病気と向き合わず医者にも行かない治療も受けない
逃げてばかりいる彼に怒りがこみあげる
少しの努力しない気なら勝手に一人で死ねよ
あぁ・・・もううんざりだ
15病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:27:47 ID:0XI1InnJ0
前スレ964です。
入院中、大部屋の他の糖尿病患者達は、看護士に定時に指先で血糖値測定されていました。
興味津々で見ていたら、私も一度だけ測定してもらえました。
が、その一度以降、測定お願いしても
「あなたはきちんと測定するほどじゃないわよー。血糖値のことは気にしないで」と言われました。

血糖値ってそんなに気にしなくてもよいものなんでしょうか?
色々ぐぐってみたけど、たいてい血糖値ありきで書かれているように見えます。
16病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:54:26 ID:8ESTTG+DO
>>10
食品をバランス良く食わないからじゃないかな。
糖質抜きを続けて急に糖質を取ると、血糖値が上がりやすい。
糖質の多い食品ばかり食うとこれまた上がりやすい。
その食事に少し脂質を加えてやれば一気にそこまで上がらなかったかも知れん。
もしくは朝昼晩で玄米30gずつに分けるとかな。
肥満体でない健常な人が普段食べている食事の、糖質を控えめにしたもの
これを基本にすると良いよ。糖質を減らした分は野菜(で十分に
カロリーがとれなければタンパク質も)で補うつもりで。
17病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:56:59 ID:zcJa21Hv0
>>15
HbA1c6.4は確かに高めだが、食後140前後じゃぁ看護士の言うとおり
気にするほどじゃないな。
糖尿病患者には常時血糖値を気にしなきゃいけないレベルの患者もいるし、
気にしないで食事・運動のみでOKの患者もいる、あなはその後者と思われる。
もともと他の病気で入院しているわけだし、不要な検査を看護士に要望するのは
明らかにおかしい、頼むならちゃんと医者へ。
(1回許されたのは、看護士の好意&将来に備えての無料体験だな)
18病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:08:10 ID:K0I4/bGp0
>>15
17の書いた通りだと思うが血糖値が気になるなら自分で血糖測定器
買うのもいいんじゃね?
食事と運動による血糖値の変動を実際に目で見て確かめられる
っていうのはモチベの維持に結構効果的だと思う
19病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:09:22 ID:gFEJlm2CO
処置室に測定器セットが置いてある病院は看護士の目を盗んで内緒で測り倒す
見つかったら平誤り
20病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:34:46 ID:0XI1InnJ0
ありがとうございます。
確かに食事のバランス悪かったかも・・・。
炭水化物大好きで、主食多めでおかず少しだったり、おかずが芋系だったりすることが多いです。
お医者にも、血糖値のことよりバランス良い食事と適度な運動心がけなさいと言われました。
今後は月一で通院して、血糖値もろもろ観察するらしいです。

とは言えやはり毎日の数値気になるし、18さんの言うとおりモチベーション維持に効果ありそうですね。
購入検討してみます。
21病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:12:16 ID:msUDEt++0
>>14
彼は怖いんじゃないかな。
病気と向き合うのは大事な事だけど認められない人もいる。
そんな彼と病気に立ち向かいたいならこのままでいいし、
うんざりなら別れればいいだけのこと。

でもここに書くって事は別れたくはないんだよね?
彼に
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/%7Etelu/
を見せてみれば?
亡くなってしまった人だけど少し考え方が変わると思うよ。
22病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:23:17 ID:hIitZwiVO
>>21
ありがとう
私は彼にもうずっと病院に行きなよとか色々言ってきたし
病気のことも一杯勉強した
彼が仕事忙しいの分かってるからあんまり口うるさく言わないようにして
彼が覚悟を決めて行動にうつすのずっとまってたけど
なんか疲れちゃって・・・・
彼は病院いくどころか勉強すらしないし
進めた本も読まない

ごめん完全に書いてることチラシの裏だ

スレ汚しすまん
23病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:36:24 ID:sNRZ62xC0
>>22
やっちゃった身だから言うけどさ。
糖尿病を放っておくと、最悪アシドーシス昏睡までいって緊急入院。
ICUで24時間連続透析とか、いやーな目に遭うんだよ。
この病気、早ければ早いほど投薬のみとか楽な治療でコントロールができる。

太ももの付け根にぶっといカテーテル埋め込まれるのって
ちょっとした手術だよー。拷問W
24病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:59:58 ID:+3oGNMEl0
昏睡まで行かなかったけどケトアシドーシス起こして緊急入院したよ。
呼吸すると胸が痛かったし、全身に力が入らなくて立ち上がる事すら出来なかった。
っていうか起き上がれなくて寝たきりだったな。動くのは首とか肘から先とかそんなもん。
後からその時の様子を聞いたけど、看護師さんとか家族の呼びかけにも反応が鈍くて、手足の先は冷たくなってたらしい。
何か喋ろうとしても言葉がうまく浮かんでこなかったし、口に出してもかすれた声しか出なかったなー。
胃腸炎も併発してたからしばらく何も食えなくて精神的にもかなり飢えてた。
うまく言い表せないけど、人生の終わりというか、死の入り口というか、そういう所に片足突っ込んでる気がした。

高血糖の行き着く先はそこだし、アシドーシスの先にあるのは確実な死だから、なんとかその彼氏に病院行って欲しい。
25病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:19:45 ID:qDoIf9E30
俺は急性糖尿で600近くまで上昇したよ。昏睡とかにはならなかったけど、
ものすごくフラフラでちょっと自転車こいだだけで酷い息切れする位だった。
何か体の一部が無いような不思議な感覚(体重が急激に減少した為)すぐ疲れて
横にならないと辛い感じ。それが毎日。空腹時でも240とかあった。あともう少し
で目や手をやられてたかもしれない。

その後入院は無く、薬治療で1ヵ月頑張ったら空腹時87〜105、満腹時112〜190
程度にまで改善する事が出来た。但し薬は今でも服用中。
糖尿って分かってるなら本当に病院行った方が良い。行かないとまってるのは
後悔と悲しい結果。本気で。
26病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:20:23 ID:hIitZwiVO
うん…みんなありがとう
彼とちゃんと話し合ってみるよ
実は彼は15歳年上なんだ
それだけでも色々不安があるじゃない?それなのにさぁ…
将来とか考えてないのかな
彼の立場としてあまりにも自覚足りないし責任ないし
私、まだ若造で人生経験値低いし一人で抱えるにはとても耐えきれなくて…
グチグチ書き込んでしまった
とにかく私に出来ることはやるつもり
それでも彼が変わらなければ別れようと思う
27病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:04:23 ID:vQ1QBCRc0
俺は発覚時280くらいで
恐らく4~5年そんな感じの血糖値で過ごしてた。
3ヶ月で食後1時間で140くらいまで下げたし、体重も7キロ落ちた。(90キロから83)

糖尿の方はそれなりに良好ではあるんだけど
目の網膜症が結構きつい。
元々眼底出血あってから、糖尿発覚したんだけど
去年11月末くらいから眼科も平行して通ってるんですけども。

つい先日自分でわかる2回目の出血して、中心近くのせいか
殆ど何も見えなくなったりorz

自分のツケなんで諦めもありますけど、やっぱやるせないですね。
寝れなくて書き込んで見ました。長文失礼しました
28病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:59:21 ID:8H8NUmvt0
何歳でつか?
29病弱名無しさん:2008/02/22(金) 04:33:03 ID:iTSDu5vF0

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。


30病弱名無しさん:2008/02/22(金) 04:47:40 ID:iTSDu5vF0

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、やって当たり前やろ!万田医師を支持する!
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html
31 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 09:11:33 ID:q5BsB4YC0
万田医師のことは知らないが、万田酵素は食べてるよ
その効果かどうか、、風邪ひかない
けど高価なので、、貧乏人には薦められない

最近、、腹筋が割れてきた
フィットネスバイクのおかげかな?
糖質摂ってなくて、、鳥ササミ500g週2回ペースで食べるからか
すぐ筋肉が付いちゃうよ
体内年齢は26才のままだけどね

60歳になっても26才を維持できれば最高ですなぁ

#元気ですかー!!!
32病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:42:59 ID:UmT0/1enO
↑この人がこのスレで嫌われ者なのは、わかった!
33病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:47:47 ID:mExTdR/T0
こんにちわ。父のことで相談したいのですが、よろしくお願いします。
脳梗塞をやったことがあり、食後血糖値が174から201、HBA1cが5.9から6.1ぐらいです。
脳外科の先生からお薬(アクトス錠)を飲むように言われました。
しかし先に食事療法をうけるべきだとおもうのですが、そこでは食事運動療法の指導はありません。

今現在、脳梗塞の薬、血液さらさら薬、血圧を下げる薬、コレステロールをさげる薬(飲む前は230ぐらい)、
筋肉の緊張を和らげる薬
をのんでいるのでこれ以上薬を増やすのは・・と心配なのです。
でも脳梗塞もあるので糖尿のお薬ものんだほうがいいのかとも思うし。

内科にいってきちんと診断をうけて、食事指導もうけてからお薬についてガンがえようと
受診をすすめてもうけつけません。
「薬でさげればそれにこしたことはない」というのですが、
最初は血液さらさらの薬だけだったのに、血圧、コレステロールとだんだん薬がふえてきてるので
心配です。


朝夕の犬の散歩はしています(あわせて1時間ぐらい)
お酒は毎晩2号。食事も普通にとりますが、その他はコタツにいることが多いです。


みなさんはこの数値で薬で血統をさげることにさんせいでしょうか?

本当は指導を受けての食事療法のほうがいいけれど、本をみてまずやってみるべきでしょうか?
なにかお勧めの本があったら教えてください。

よろしくおねがいいたします。

34病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:21 ID:qJbIRcrf0
お酒をやめるべき
もうお年みたいだから、きっと油はあまりとってないでしょうから
炭水化物を減らしたごはんを作ってあげればいいんじゃないかな。
食事療法を言われないってことは、肥ってないんでしょ?
薬は飲み合わせを考慮してあるなら、飲んだ方がいいと思う。
35病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:21:41 ID:Lg4we/7X0
健康な人は運動をしていなくても糖尿病にはなりませんでしょうか?
食事は人並み程度に食べているのですが。
36病弱名無しさん:2008/02/22(金) 10:47:25 ID:T7P4YjjdO
>33
ネットで
ドクター江部の糖尿病徒然日記
肉食ダイエット

検索してみると食事療法で糖尿病が劇的に改善する方法がわかりますので調べてみて下さい
37病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:09:36 ID:45AQWaNj0
太ってないのにアクトスが処方されるってのは太ってる場合より複雑な事情がありそうな。
38病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:16:02 ID:W3o8bIwD0
>33
脳梗塞をした経験があると言うことから、動脈硬化が進んでいると医者は判断したのではないでしょうか?食事療法が基本だと思いますが、服薬して平均の血糖値を下げる方が(脳梗塞には)得策だと思います。
薬を飲みつつ食生活を変えることによって、経過次第では服薬しなくて済むかもしれません。
食事療法については、標準的な体格でしたら、糖尿病の本に書かれている内容で当面は問題はないと思います。どんな本がいいか具体的なお奨めはないですが(どれも同じように思えるので)、
複数のタイプ(1200kcal〜1600kcal)の献立例が紹介されているのが、量の目安になっていいかと思います。
39病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:30:01 ID:sNRZ62xC0
>>33
糖尿病以外に脳梗塞再発のリスクを抱えているんだったら
うちの主治医だったら、経口薬よりも手堅いコントロールが可能な
混合型のインスリン勧めてきそうだ。
40病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:39:55 ID:GkDB5ZJ2O
>>36
脳梗塞の病歴がある人、かつ血液サラサラ、コレステロール対策の薬を
処方されてる人に、極端に偏った肉脂食薦めるのはどうかと思う。
41病弱名無しさん:2008/02/22(金) 13:43:41 ID:LKjAI2fX0
糖尿病治療ガイド 2008-2009が出たみたいだけど、患者の立場として役に立つ本なのかな?
内容見たことある方いますか?
42病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:24:30 ID:2Ynjugwu0
70代半ばで糖尿病って正直な話、もう何年ももたないの?
知人の祖父が入院した。
43病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:51:27 ID:GkDB5ZJ2O
>>42
そんなの、人によるとしか言えんがな
44病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:00:14 ID:lJzgrC0P0
ひとりの医者を信用しないこと

特に町医者は信用ならない
最低でも2ヶ所以上で診断を受けることを勧める
これ経験談ね
45病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:25:42 ID:VrXGXgQVO
でも医者は医者だから2チャンよりはまとも
46病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:34:19 ID:oyao/OqF0
実体験談を馬鹿にしちゃいかんよ。
47病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:13:35 ID:53sm3+DhO
質問があります。
医者に、
『インスリンは出てるようだから、
痩せてインスリン抵抗を効くようにして、
血糖コントロール出来るようにしなさい』
と言われた場合、
痩せて、インスリン抵抗が効くようにして、
血糖コントロールが出来るようになれば、
例えば現在、食後血糖値が200あっても、
空腹時が100切らなくても、それらの数値が全体的に下がってくるんでしょうか?
で、パンや米を食べた時、
同じ分量で、現在は例えば100上がるとして、
それが上記のようになれば、
50とか上がりが押さえられるようになるという意味なのでしょうか?

あと、インスリンが出てるって、血液検査の何を見れば分かるんでしょう?
医者に聞くのを失念してしまいました。
次回は、まだ先なのでお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。

48病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:45:47 ID:GkDB5ZJ2O
>>47
全体的に血糖値が下がり、上昇幅もいくらか減少するよ。
49病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:54:30 ID:lJzgrC0P0
>>47
前半の質問には答えられないけど、
後半は医者の受け売りでよければ……

血液検査をするまでもなく、
「太る」ならインスリンが出ている証拠らしい
俺は主治医にそう言われた
50病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:58:10 ID:Dc5DkoY30
久々にこのスレに来ました。現況報告です。
前回は8年位前、初めて夫(当時30歳)の糖尿病が発覚した頃になります。
当時は夫以上に自分がテンパってしまってましたが、
今はすっかり病気も生活の一部として受け止めています。
その節はこのスレにも精神的に支えてもらいました。
ありがとうございます。
夫は今のところ薬の服用のみでコントロールしてます。
時々、民間療法w的なことも試してみましたが
やっぱり生活の一部ですから、無理は続きませんね。
結局のところ、意識していい生活習慣を身に付けることが
一番の薬みたいですね。
もっともコレが一番難しいんですが・・・
自分はこの8年で低カロリー食献立とカロリー計算が得意になったけど
肝心の本人はこっそり間食してるので意味がないorz
相変わらずの深夜残業、睡眠不足に運動不足。
せめてタバコはやめて欲しい・・・

発病してからそろそろ10年近く。
基礎体力も落ちてきているし、ますます心配は尽きないこの頃です。
見守り支える側としてできることって何があるのかな・・・
口やかましく言っても馬耳東風だし。

ここの皆さんだったらパートナーに希望とかありますか?
こんな風にして(言って)くれたら苦言に少しは耳を傾けてもいい、とか。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:42:06 ID:9uwWJYau0
正体がバレてんだからコテつけときや=>よっち あぼんし易いから
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:49:46 ID:G3YuTROg0
>>52
そんな駄目な男を見守る自分に酔ってるんだろ?
おめぇの態度が一番の癌なんだよ。
58病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:52:32 ID:LCGq5E3H0
インスリンの量が少なくなると、元にもどることはないのでしょうか??
ガリガリなんでこれ以上痩せる余地はないのにさっき食後30分後血糖値
計ったら150でした。
もー諦めたほうがいいんですかね・・・・
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:00:20 ID:8EQp3c5a0
58あきらめたほうがいいともいますwwww
61病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:02:41 ID:bbuR65xJ0
>>58
ガリガリなら大変だろうけど筋肉つければ基礎代謝から増えるので血糖値下がると思う。
62重症高血圧と糖尿持ち:2008/02/22(金) 21:06:15 ID:ya988Y6IO
脳梗塞あとに毎日のように晩酌なんて最悪。わざと命縮めてる。つか、何も勉強してないし病気舐めてる。
63病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:12:42 ID:VrXGXgQVO
ガリガリだとよっちーみたく頭がいかれちゃうのですか?
64血糖値高め:2008/02/22(金) 21:22:57 ID:nyiJON820
最近高濃度酸素が血糖値を下げると聞いたけど、どうなんでしょうか?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:44:28 ID:GkDB5ZJ2O
>>58
食後30分て、何をどんだけ食ったの?1時間、2時間も見てみ。
諦めるって何を?インスリンは注射で補えるよ。
68病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:46:31 ID:GkDB5ZJ2O
>>57
コピぺ基地外に釣られるなよ
69病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:13:13 ID:LCGq5E3H0
>>68
さっき食後1時間半後の血糖値を計りました。
膝が少し痛いので15分くらいゆっくり歩いただけなんですが
132でした。

医者曰くインスリン注射を打ち始めたらすい臓の機能が低下するので
無投薬でがんばるようにとのことでした・・・
70病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:29:26 ID:424N3FSn0
インスリン療法を開始すると、インスリン分泌能が回復することもあるんだけどな。
71病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:30:55 ID:8H8NUmvt0
ばんそうれいちゃ(漢字知らなくてすまそ)って本当に血糖値の上がり方が穏やかになるの?
72病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:32:53 ID:irtFBAkt0
大量あぼーんワロタ
73病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:34:50 ID:hu7DHrQL0
>>69
藪医者な気がする。(すくなくとも専門医ではないだろう)
インスリン注射と膵臓の機能低下には因果関係は認められていないはず。
一部の薬だったらあるけど、
どちらかというと、>>70さんの話が主流だ。

このあたりを参照
ttp://www.imaki-clinic.com/kyousitu9matome.html
74病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:52:44 ID:7u3dsZ060
お聞きしたいのですが、先月始めに糖尿病と分かり入院しました。
次の月曜の昼過ぎに初めての定期検診があるんですが、朝食等は取って良いのでしょうか?
75 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 22:54:01 ID:q5BsB4YC0
きょうは買い物行ってないので オクラとトマトをヨーグルト500グラムに
混ぜて これを晩御飯とした。
2時間後血糖は134だった。(ヨーグルトが500なのでまだ上昇するかも)

最近お茶やコーヒーの代わりに削り節(パック入り)を熱湯に入れて天然塩少々で飲んでる
なんか、、、精神的に落ち着くよ コーヒーとは全然違う世界がある
76病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:02 ID:8EQp3c5a0
44 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:00:14 ID:lJzgrC0P0
ひとりの医者を信用しないこと

特に町医者は信用ならない
最低でも2ヶ所以上で診断を受けることを勧める
これ経験談ね


45 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:25:42 ID:VrXGXgQVO
でも医者は医者だから2チャンよりはまとも


46 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:34:19 ID:oyao/OqF0
実体験談を馬鹿にしちゃいかんよ。


47 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:13:35 ID:53sm3+DhO
質問があります。
医者に、
『インスリンは出てるようだから、
痩せてインスリン抵抗を効くようにして、
血糖コントロール出来るようにしなさい』
と言われた場合、
痩せて、インスリン抵抗が効くようにして、
血糖コントロールが出来るようになれば、
例えば現在、食後血糖値が200あっても、
空腹時が100切らなくても、それらの数値が全体的に下がってくるんでしょうか?
で、パンや米を食べた時、
77病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:31 ID:8EQp3c5a0
71 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:30:55 ID:8H8NUmvt0
ばんそうれいちゃ(漢字知らなくてすまそ)って本当に血糖値の上がり方が穏やかになるの?



72 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:32:53 ID:irtFBAkt0
大量あぼーんワロタ


73 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:34:50 ID:hu7DHrQL0
>>69
藪医者な気がする。(すくなくとも専門医ではないだろう)
インスリン注射と膵臓の機能低下には因果関係は認められていないはず。
一部の薬だったらあるけど、
どちらかというと、>>70さんの話が主流だ。

このあたりを参照
ttp://www.imaki-clinic.com/kyousitu9matome.html


74 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:52:44 ID:7u3dsZ060
お聞きしたいのですが、先月始めに糖尿病と分かり入院しました。
次の月曜の昼過ぎに初めての定期検診があるんですが、朝食等は取って良いのでしょうか?



75 : ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 22:54:01 ID:q5BsB4YC0
きょうは買い物行ってないので オクラとトマトをヨーグルト500グラムに
混ぜて これを晩御飯とした。
2時間後血糖は134だった。(ヨーグルトが500なのでまだ上昇するかも)

最近お茶やコーヒーの代わりに削り節(パック入り)
78病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:57:26 ID:8EQp3c5a0
仲口おたくVSきくりんの抗争を簡潔にまとめると、

仲口おたくが糖尿スレ等で荒らしレスをしていた。

きくりんは仲口おたくが田村スレ・原田スレでの荒らしをやっているのを知ってメールで止めるよう忠告をした。
ただし、この時点できくりんは糖尿スレでの荒らし行為は全く知らなかった。

とある人からきくりん宛に「仲口おたくが田村・原田スレ以外(糖尿スレ)で荒らしをしている」というタレコミがあり、仲口おたく本人にメールで確認するも無視される。

あとは2ちゃんねるで言われもしないレスを見て、きくりん自身は精神的に病んでしまう。

仲口庵の管理人を他人に譲り、ブログ・mixiを閉鎖。

「きくりんが死んだ」という書き込みは、きくりん自身が何もかも嫌になった為の書き込みであるという事。

その後、仲口おたくはのうのうと荒らしをしている中、きくりんは本当に自殺を図った。自殺を図った理由は様々あったそうだが、仲口おたくとの件も理由の中にあったと言っていた。
79 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 22:57:50 ID:q5BsB4YC0
お箸でグルグルすると削り節が巻きつく
これを口に持っていく、、、綿飴を思い出す
80 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 23:02:04 ID:q5BsB4YC0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200802.html
キミ達 スパイクの復習しなさい ありがたいよ
81病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:02:11 ID:VrXGXgQVO
お呼びでないよ
塩でも何でもくやーがれ
82病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:06:54 ID:sNRZ62xC0
>>80
レスが流れたと思ってまた書き込んでやがる。
懲りない馬鹿だねぇ
83 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 23:15:37 ID:q5BsB4YC0
>>81>>82
きみら世の中のために何かしろよ
84 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/22(金) 23:18:05 ID:q5BsB4YC0
一日一膳
85病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:21:20 ID:N3SHM9azO
この二日間家族がいないので、菓子やら油物やらパクついた
血糖値 95〜215
ちょっとジェットコースター並の上げ下げだなw
しっかし炭水化物食べると暑くて汗が出る、普段野菜ばっかり食べてると身体が冷えて寒いのに
そのかわり体臭、汗が普段より臭い・・・
86病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:27:31 ID:bbuR65xJ0
>>69
町医者にかかってる?
俺も最初は500以上あって即入院、2週間くらいはインスリン打ってたけど
すぐに必要なくなったよ。インスリンを注射することで膵臓を休ませることになるので
疲労して出せなかったインスリンをまた作ることができるようになるらしい。
もちろん完全にダウンしてしまった場合は無理ではあるが。
87病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:32:58 ID:LCGq5E3H0
>>86
いわゆる糖尿病専門医です

インスリン注射が要らなくなったってことは
現在はどのくらいで血糖値が推移してるんですか?
8886:2008/02/22(金) 23:54:28 ID:bbuR65xJ0
>>87
俺がかかってるのも糖尿専門だけど・・・
最近は面倒で計ってないけどこないだ病院で検査した時は
食後4時間後、てかかなり空腹だが93、HbA1cは5,4だった。
入院時12以上あったHbA1cは治療開始後下がり続けてここ数年5台半ば。
ちなみに投薬もまだ続いていて(5台だとやめる医者もいるが)理由はやっぱり
膵臓を休ませるためといっている(薬はグルコバイという消化・吸収を遅らせる種類)。
ネットなり本なりで調べて変だと思ったら別の医者に相談してみるのもありだと思うよ。
89病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:17:07 ID:Ku0PfQjx0
今日、別のことで採決したら血糖値が空腹で113だったんですが
やばいですかね。ところで血糖値が高いということは、脾臓が
インスリンを出す力が人より弱いということなのでしょうか。

90病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:42:49 ID:x1752Okb0
膵臓(すいぞう)ね。脾臓は別の臓器。

血糖値が高い=出す力が人より弱いはちょっと短絡的かな。
肥満とかがあってインスリンが効き辛くなってきた結果、膵臓がインスリンを大量に出す。
だけど段々膵臓がバテてきて結果的に分泌量が低下して高血糖になってしまう。
だから膵臓を休ませてあげれば(痩せる、食生活の改善、運動でインスリンの効きを良くするなど)改善していけるよ。
ただ、生活習慣が悪くなれば逆戻りだけど。
91病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:51:56 ID:Ku0PfQjx0
>>90
よく分かりました、ありがとうございます、
あなた医者みたいに詳しいですね。
92病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:55:21 ID:wT13nQyv0
>>83
こいつ、自分がこのスレの役に立ってるとでも思ってるのか?
おめでてぇな。
お前がこのスレに貢献できるのは、2度とこのスレへ来ないことだけだよ。
93病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:42:04 ID:gd9oqsM0O
運動後の血糖値が、
 90
以下に、前は運動後でも
120
ぐらいだったのに、血糖値が良くなったら、104.5kgで停滞してた体重が3日で101.5kgに、何故・・・?
94病弱名無しさん:2008/02/23(土) 06:14:46 ID:X6o6z8VfO
朝一番のトイレで、あれ?何かいつもと違うって思ったら尿が泡立ってました。
毎日尿はチェックしてましたが、こんなに泡立ってるのは初めて見て。
とても怖い。。
95病弱名無しさん:2008/02/23(土) 06:37:49 ID:meAaBfC30
hosyu
96病弱名無しさん:2008/02/23(土) 07:10:33 ID:u1pooiWN0
97病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:33:55 ID:4RetcVEe0
今朝インスリン打ち忘れて、パン二枚食った後食後血糖値はかったら
28しかなくてちょっとびびった。
普段は150前後なのになんなんだろ…
98病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:44:16 ID:PetJCiRQO
はかりなおせよ
99病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:56:03 ID:4RetcVEe0
自分もエラーかと思って別の指で2回計り直したが、ほとんど変化無しなんだよなぁ…
100病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:47:42 ID:RZB+/AmTO
>>93
少しは筋肉がついた、って事じゃないか?
101病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:02:40 ID:fgorp6n70
>>93
水分。

血糖値が高いと、浸透圧を調整しようとして、体の水分量が増えることがある。
102病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:05:41 ID:wTR0yzO50
>>93
停滞期っていっても体重に変化がないだけで体脂肪率は変わってたりするそうな。
脂肪が減る分と筋肉が増える分が同じ重量ペースで体重は同じ状態が続く。
だがそのうち筋肉が増えるに従い代謝が上がるので脂肪や血糖の消費が増え
体重も下がり血糖値もさがるようになってくる。
103病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:08:34 ID:Wmqz8Jb70
最近だらしね・・・エロイな!
104病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:36:08 ID:Wmqz8Jb70
糖尿って以前デブで糖尿だったとしても、今は筋肉ついててで体脂肪率も低くて食事も改善してたら
検査してもずっと糖尿だってわからないの?
中にはそういう人もいそうだよね。女の人は特に
ブドウ糖負荷ではっきりするんですか?
ていうかブドウ糖負荷でも平常だったらそれは糖尿じゃないか
105病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:19:54 ID:AuJastRH0
>>104
ちゃんとコントロールできていればわからないね。
糖負荷試験は普通の健診では行われないし。

先日、糖尿病ではない妻がこの試験を受けたところ、全時間帯で
100以下。健常者っていいな〜と心から思った。単糖類でその値、
何食べても平気ってことだもんね。

俺はインスリン注射使ってるから正常値だけど。外部供給なので当たり前かw
106病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:00:24 ID:I3zCrkV90
>>104
女です。
検診(12時間絶食でうけた)や病院での血液検査での異常なし。
一度食後2時間で尿糖が出て糖負荷やったら200越えorz
10733:2008/02/23(土) 17:57:31 ID:c0GLqUwZ0
皆様ありがとうございます。
>>34>>36>>37
炭水化物を減らす・・お肉を食べることが少ないので確かに炭水化物が多すぎるかもしれません。
お酒も飲むし。お酒は、これでも一日3,4合のんでいたのですが、2合に減りました。
でもその分、食べなかったパン食にジャムも食べるようになってます。
>>36アマゾンで見ました。注文しました!

>>38>>39>>40[
朝はパンにジャムにコーヒーを軽く。
昼は、ごはん、大根おろし、焼き魚、野菜の煮付けかおひたし、納豆
夜は刺身(青肴か鮪、トマト、キャベツとかブロッコリーなどか煮物。
3時に牛乳か青汁。饅頭ひとつ。
週に2回ぐらいお肉です。やっぱり毎晩の晩酌かな。
108病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:04 ID:NpL0coDU0
>>33
(アクトス錠)について
最近、もてはやされている薬剤に、インスリン抵抗性改善剤があります。
これも、すい臓に働きかける薬ではないのが利点ですが
浮腫や心不全などの副作用の心配があります。
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」より
109病弱名無しさん:2008/02/23(土) 18:43:52 ID:x1752Okb0
検診イテキター

先月入院したばかりの時のHbA1cが14.8%とか出てたんでそれ引きずってるんだろうけど、今回の検査で7.1%でした。
次回の数値はどうなるかな。コントロール優目指して頑張ろう。
110病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:53:52 ID:PetJCiRQO
A1c14.8で死ななかったんだから医者に感謝しろよ
111病弱名無しさん :2008/02/23(土) 19:56:53 ID:xa/fvPoqP
>>107
食事の中で朝だけ極端に悪いと思う
あとはまあいいんじゃないかな。数値もそんなに高くないし。

パンもジャムも急激に血糖値を上げる食品なので
ダブルで摂るのはかなり問題。どちらかを止めるか
食物繊維を先にしっかり摂るようにするなどの工夫が必要かと
112病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:06:54 ID:0Bd8iZVL0
>>109
眼科も忘れずにな
113病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:09:08 ID:Wmqz8Jb70
ザンギはそんなに血糖値上がらないですか?油があるからカロリー高めだけど、炭水化物が少ないから
米よりはマシなのかな
114病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:12:47 ID:U9fBHIlz0
痩せてるU型糖尿はGTF不足だからクロムを補うといいと聞いたんですが。
飲んでみようかな。。
115病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:35:22 ID:RZB+/AmTO
>>107
>>36の本を参考にするくらいならいいけど、まるごと取り入れていいか
どうかは熟考を要する問題だよ。お父上の場合すでに合併症ありだから。
116病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:22:23 ID:x1752Okb0
>>110
>>24で書いた者なんですが実際死にかけてました。血糖値700超えてたんだっけな、その時。
1型って診断されたけど自分が糖尿病になるなんて想像すらできなかったからだいぶショックだった。
医師の先生は勿論、病院に連れて行ってくれた両親に感謝です、ホントに。

>>112
眼科は来月に予約取ってあります。
入院中の眼底検査では何も無かったようですが、どうなってるかな。
退院後から低血糖よく起こしてたので心配っちゃ心配です
117病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:32:54 ID:meAaBfC30
age
118病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:37:20 ID:3Dvi/DiIO
>>107脳梗塞やった人に毎日の用に晩酌と塩分の多そうなおかず、もう年齢的に諦めてるんですね。特にお酒は影響大。いろいろ調べたけど煙草より晩酌は予後を悪くする。死なせたいなら今のままでいい。
119病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:39:53 ID:meAaBfC30

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、欧米ではやって当たり前やろ!万波医師を支持する!
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html

クオリティ・ライフを取り戻そう!

120病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:49:39 ID:+5BX064W0
776 :夢見る名無しさん:2008/02/23(土) 21:26:58 0
↑ ↑ ↑ 
コピヲ降臨 

ここでスギが一言 

↓ ↓ ↓



777 :夢見る名無しさん:2008/02/23(土) 21:28:23 0
777 げっと



778 :ムギタン:2008/02/23(土) 21:36:03 O
ブーンが居なくなった途端にコテ付き登場ですか
実に面白い


779 :夢見る名無しさん:2008/02/23(土) 21:36:38 0
>>775 きも! 嫌われもの降臨
121病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:42:17 ID:RZB+/AmTO
>>97
前回打ったインスリンの効き目が残ってた+自己分泌がある(量足りない
だけ)から食事摂った刺激でドっと出てた+たまたま消化が遅かった
てことは?
122病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:51:56 ID:Gby/u48s0
>>116
50代位までは、低血糖は眼底出血(硝子体出血)危険性もあります。
70代 高齢者では硝子体出血の危険は余りないそうです。
血糖値を測らずに、低血糖を何回も頻発すると
無自覚低血糖になり、意識喪失または脳にも影響があり
高齢者では、認知症になりやすいそうです。
大変でしょうが、こまめに血糖値を測った方が良いです。
123病弱名無しさん:2008/02/24(日) 03:55:16 ID:OusooHmf0
今年24になる大馬鹿者です。
19の時にいわゆるペットボトル症候群てやつで糖尿病になりますたOTZ
当時、体重は春から秋にかけて半年で30キロ増えて、130キロを記録しておりました。
HbA1cも7をoverしてました。その後、食事療法と運動でなんとか1年で体重を100キロ以下、
HbA1cを5.6になんとか維持しました。
現在はHbA1cは昨年の12月に検査した時点で4.6。体重は現在73キロ。血糖測定は医者
から決まった一定の状態でしたほうがよいとのことで、空腹時血糖を測っています。
平均としては76〜90のあたりを推移しております。
医者からはHbA1c等の検査は年に一、二回で良い。
と言われて、安心しきっていつもどおりの自己流の食事療法と散歩(ウォーキング)、筋トレ
を続けていました。
で、金曜の夜に何気なく食後一時間半後くらいに血糖値を測ったら、148ありました…。
かなりショックでした…
皆さんは食後の血糖値を下げるためにどのようなことをされて気をつけていますか?
よろしければ教えてください。
124病弱名無しさん:2008/02/24(日) 05:36:27 ID:MMKic0gT0

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。

そして…辛い辛い人工透析がやがてやって来る。

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、欧米ではやって当たり前やろ!万波医師を支持する!
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html

クオリティ・オブ・ライフを取り戻そう!


125病弱名無しさん:2008/02/24(日) 06:39:21 ID:170/GD7tO
運動を食後に。
休日に自分の標準的な食事をとり、食後1時間から30分おきに計って、
自分の血糖値のピークがどの辺りに来るのかと、どの位まで上がるのかを
一度調べる。運動するタイミングや継続時間をそれに合わせるといいと思われ。
126病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:25:12 ID:AfX2RSKXO
もうまんたい
127病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:28:54 ID:yB6kTZkM0
>>123
金曜の夜に何食ったのよ?
128病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:05:19 ID:AfX2RSKXO
釣り
129病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:27:23 ID:RtkTwSEa0
>>123
コピペ? 1時間30分が148でそんなに問題か?
130病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:33:58 ID:BF8WS9B1O
運動するからいいかなと、
よもぎ餅 1つ
ひなあられ 醤油皿に4皿分
食べたら、血糖値76→184に。

早く、根本から治す膵臓完全修復の画期的方法が、開発されないですかねぇ。
人類は、こんなにたくさん地球上にいるのに。
いったい、なにしてるんだよと、頭が良い人にいいたい。
…なんてね。。
131病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:58:01 ID:170/GD7tO
>>130
健常な肥満体でない人は一度にそんなに沢山食わない。
食い過ぎが高血糖の一番の原因である事を早く学習しろよ
132病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:21:09 ID:D+rCZGPo0
>>131
醤油皿に4皿じゃ一袋ないよな。
俺も余裕で食ってた。
だから今ここの住人なんだがorz
133病弱名無しさん:2008/02/24(日) 14:53:58 ID:yB6kTZkM0
>>130
よもぎ餅ってあんこ入りだよな。
それにその考え方じゃこのままじゃ失明・足切断コースだよ。
134病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:07:29 ID:BF8WS9B1O
>>130です

醤油皿4皿は食べ過ぎなんですか…
小さい皿だから、平気かなぁ〜と思っちゃいました。
よもぎ餅は、アンコ入りじゃなく、単純に餅米とヨモギだけのヤツを醤油をつけて食べました。
運動すれば血糖値が下がるから、食べて運動して下げればいいかな、と思ってたんですが、
考えを改めます…
135病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:46:33 ID:AfX2RSKXO
>>133大げさすぎ
糖尿病患者のコントロール不良のひとがみな失明透析切断になるわけねーだろ
136病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:56:48 ID:170/GD7tO
>>134
食品成分表から糖質の量を計算すれば、血糖値がどのくらい上がるか予想できる。
それ考えてから食うんだよ。餡抜きでも餅自体が糖質多い代表的食品。
ひなあられも皿の大きさじゃなく4つも食うからだろ。
甘い煎餅4枚食ってるようなものだ。
運動で下げるつもりなら180まで上がる前に運動を始めるべき。
運動やっても180超えたんなら、運動が足りないか食い過ぎ。
137病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:58:35 ID:t//nLwoZ0
>>130
iPS細胞の技術とかが発展して、糖尿治療につかえるようになったところで、生活習慣が原因の2型には使う余地はない。
生活習慣の改善もしないでそんな高度な技術を使う必要はない。くだらんこと言っている暇があったら、走ってこい
138病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:08:34 ID:U6a9++McO
数日、喉の奥が渇いてるような違和感がある。
水やお茶を飲んでも喉の違和感は消えない…
 
おまけに2時間に1回くらいトイレに行きたくなる。
糖尿病の症状に喉の渇き、トイレが近いってあるから心配………

139病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:34:58 ID:U5BurCb/0
喉が渇くのならカルピスでも飲みなさい
140病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:38:29 ID:OusooHmf0
>>125
なるほど。。さっそく調べいます。
運動するタイミングを検討する材料にしたいと思います。
足りないようならもっと運動を増やすようにします。
ありがとうございます。
>>127
ステーキを食べました。(コーラ付)
約3年ぶりに食べるもので、これを楽しみに合わせて朝と昼飯調整したんですが、どうやら
調整したつもりになっていたようです。
>>128
釣りにみえましたか…、申し訳ありません。
>>129
医者から食後は140以下が望ましいね。と言われていたもので、食後に一度計っただけなので
食後の血糖値のピークがどのくらいなのか分からず不安だったもので…

このスレに紹介されているサイトなどを閲覧させてもらいました。
まだまだ努力が足りないのだなをと痛感してます。
さっそく食事の改善と自分にあった効果的な運動について試していきたいと思います。
141病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:54:11 ID:AfX2RSKXO
30分に一回ションベン出るようなら入院です
142病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:05:22 ID:yB6kTZkM0
>>135
将来の治療法に期待して餅食うようなヤツはそんくらい脅しといたほうが
いいんだよ。
143病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:08:27 ID:yB6kTZkM0
>>140
それぞれの食事で血糖値はあがるんだから夕食後の血糖値と
朝と昼食の内容は関係ないよ。コーラ飲んだのってゼロカロリーなの?
もし普通のコーラならそれがやばかったんじゃ?
144病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:54:24 ID:EHfyEOUs0
しかし、ステーキとコーラで食後血糖値上がったって騒ぐほどのものか?
当然だろで終わりだと思うが
145病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:58:02 ID:hK9kAclVO
さすがにノンカロリーじゃない普通のコーラを飲む勇気はないな〜
146病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:29:05 ID:OusooHmf0
>>143
ノンカロリーの方を飲みました。
コーラが原因?とは考えてみましたが、試すわけにはいかないので、>>125さんのやり方で
食後血糖値の推移をみてみます。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:10:00 ID:mhLf5Hv20
150病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:22:56 ID:rbIET7Wj0
ちょっと前糖尿病の可能性が高いと医者に言われ明日精密検査
を受けに行くのですが一つだけ質問があります。

糖尿病になったとしても砂糖が入ってない食事を取れば血糖値って
上がらないものなのでしょうか?

例えば、砂糖を使わない焼肉などは別におなかいっぱい食べても
いいのでしょうか?

初歩的な質問申し訳ありません。 尿検査で尿が下りていると言われ
ました。半年前の血液検査では血糖値が120もありました。
151病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:46:38 ID:tU8Gr+Ps0
>>150
>砂糖が入ってない食事を取れば
No、血糖値があがる第一の理由は炭水化物

>焼肉などは別におなかいっぱい食べても
No、血糖値は上がりにくいがおなかいっぱいはNG
胃が大きくなって、なんでも大食いしないと満足できなくなる。

バランスよく腹八分目がベター
152病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:04:22 ID:rbIET7Wj0
>>151
早速の返答ありがとうございます!
もっと勉強してみます!
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155病弱名無しさん :2008/02/24(日) 21:29:36 ID:3FSHMuOxP
>>150
砂糖が入ってない食事は確かにいいけど、
重要なのは糖質なので甘さだけでは判断出来ないよね。

注意が必要なのはタレ。ポン酢やドレッシングなど糖分タップリ
せっかくワカメサラダとか食べてても
ドレッシングで相当量の糖分取ってたりする
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:49:52 ID:rbIET7Wj0
>>155
ありがとう。明日の検査でセーフだったとしてもこれからは
摂生するようにします! 

酒が大好きだったのでそこで糖質をたくさん摂ってたんだろうね。

ポン酢に糖がたくさん含まれるなんて・・・・ 大好きなのに(´;ω;`)
159病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:55:25 ID:sLCsYy4z0
>>155
ありがとう。明日の検査でセーフだったとしてもこれからは
摂生するようにします! 

酒が大好きだったのでそこで糖質をたくさん摂ってたんだろうね。

ポン酢に糖がたくさん含まれるなんて・・・・ 大好きなのに(´;ω;`)
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:05:31 ID:170/GD7tO
>>151
胃の拡張や脳の慣れもだが、糖新生てのがあるから
炭水化物以外も食い過ぎはいかんわな
163病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:10:58 ID:J2nAbBTg0
>158
糖分が気になるなら、無加糖タイプの買ったり家で手作りとかすればいいよ
164病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:04 ID:OtGgAKvU0
予備軍と診断されて食事改善中です・・。

スーパーで成分表みるかぎり穀類やお菓子、ジュース以外は炭水化物少ないですね。
5〜10gがほとんど。しかし米だったらおにぎり1個でもおかず3〜4個分相当するから話にならないw
米くうなら肉食った方がいいんですかね。

脂質やタンパク質もかなり血糖値に影響するんでしょうか?
165病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:30:29 ID:170/GD7tO
>>164
少ないから…と言って量食えば、糖質の量も増える。
糖新生という仕組みもあるから、予備軍で肥満があるなら
まず
肥満を解消しないと、体内で作られるインスリンの効きが悪いままだよ
合併症(他、糖尿病起因でない他の病気にかかっても糖尿病があると
治りが悪い)を招かないためにはバランスの良い食事が必要
166病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:44:20 ID:OtGgAKvU0
量も控えてます・・・1食あたり30〜40gくらいかな
167病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:30:32 ID:dO6bXsCC0
入院中の糖尿病食は1日1200カロリー制限で毎回ごはん100gだったんだけど
みんなはもっと少ないの?
入院して4日目以降に3日間、尿を24時間溜めて検査したんだけど尿糖は出なくなってた。
退院後の食事は入院中と似た感じにしてねと言われたけど
もっとごはん減らした方が良いんだろうか。
168病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:21:37 ID:YcTMbbnoO
主食食べるのやめました。食事はほぼ豆腐と野菜だけです。
でも糖尿病の薬を服用してるのでなかなか体重が落ちないです。
困っています…
169病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:27:44 ID:Zf9lytFrO
主食抜いて仕事出来るなんてよっぽど暇な会社だな(笑)
170病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:43:50 ID:aMa6MJHC0
主食抜いて仕事出来ないなんて肉体労働か?
171病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:50:55 ID:xOhnmCj/O
>>167
それで順調に下がってるのなら、減らす必要はないよ
172病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:54:32 ID:xOhnmCj/O
>>168
糖尿病の薬って何を処方されてるのかな?
炭水化物食うこと前提で処方されてるのなら、炭水化物食ったがいいよ。
運動はしてるのかな?
173病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:04:52 ID:MIFim8/OO
主食抜くぐらいなら自殺した方がマシ
174病弱名無しさん:2008/02/25(月) 05:55:59 ID:j0WCjfcQ0
173は軽症糖尿患者or真性の馬鹿
175病弱名無しさん:2008/02/25(月) 06:11:54 ID:JOHSwPGK0
朝の空腹時どうしても100切らないなぁ…
176病弱名無しさん:2008/02/25(月) 06:46:30 ID:Zf9lytFrO
朝はパン昼は麺夜は飯やっぱ日本人はこれだよぬー
飯食って糖尿病が悪化するなら仕方ないよなー日本人だから
177病弱名無しさん:2008/02/25(月) 07:49:50 ID:Zf9lytFrO
肉体労働は最高の運動療法だよぬー
178 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 09:27:56 ID:ziV/vuhk0
朝食(ヨーグルト200グラム、オクラ200グラム落花生20個クルミ10粒)
コーヒー3杯、、、一時間後血糖113。優秀?
179病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:34:11 ID:kkI3nDlR0
>>178
そんなエサみたいなモン食いたくありませんから。

今朝、角煮入りの肉うどん(半玉)、リンゴ1/8切れ、筍の天ぷら2切れで2h後129
こんなもんでしょ。
180 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 09:41:12 ID:ziV/vuhk0
>>179
うどんは半玉でも爆弾ですから。
181病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:41:54 ID:kkI3nDlR0
>>180
2h後129ですが何か?
182病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:00:08 ID:ArfoNhCA0
朝は普通に味噌汁に気持ち少なめのご飯を食べればいいのではなかろうか
183病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:05:35 ID:oBXfyRK+0
>>164
健常体じゃないですか
184病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:17:14 ID:T6N8qy880
普通の食事してると、1時間後と2時間後では1時間後の値の方が
高くなる。ヘルシーと言われる和食中心の生活(俺もこれ)での
意外な落とし穴かもね。俺も言われるままに2時間後しか測ってなかったから、
2時間後がピークだと信じて疑わなかったのだわ。

あまり気にしたことがない人、2時間後だけじゃなくて1時間後も
しばらく測って自分の食事がどうなのか知っておいた方がいいよ。
2時間後の方がいつも高いって人は、油のとり方などが2時間後を
ピークに持っていくのだろうし、いつも1時間後の方が高いようなら
2時間後を観察していくスタイル自体無駄だってことになる。

2時間後を140より下にすることに意味があるのではなく、
ピークを140よりも下にしなければならないわけで、これを無視してると
HbA1cが5%前後なのに合併症を早くに発症したりすることになる。

つーか、日本人の一般的な食事は(ジャンクで終わってる家庭じゃない限り)
それほど油でギトギトしているわけではないので、多くの人が食後
1時間でピークが来てるんだよね。逆にいうと、2時間後や3時間後に
ピークが来る人は胃麻痺(糖尿病患者に多い)や油の過剰摂取が疑われる。
いずれも食事開始から血糖値が上がるのが遅く・長くなる。
185病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:20:09 ID:vM93JiOZ0
>>178
数値だけ見ればいいんだろうけどQOL考えると最悪の部類だと思うんだが


なんていうか、江部先生の提唱する糖質制限食ってのはこんなに極端なものじゃないだろ?
詳しくは知らんが。
186病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:51:37 ID:LziioZ7S0
糖尿病なんて不摂生極まりない奴がかかる病気だよ。
血糖値上げるホルモンは体内に無数にあるのに、
下げる方はインシュリン唯一つしかない。なぜか?
生物は常に飢えてきたから。35億年ものあいだ全ての生物が飢え続けてきた。
上げる必要はあっても下げる必要なんて殆どなかったんだよ。
187病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:53:40 ID:Zf9lytFrO
ふうん
188病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:03:53 ID:T6N8qy880
>>185
他人から見れば家畜のエサみたいだろうね。俺が見てもそう見えるし、
自分が同じもの食べるのはすごく嫌だ。

でもさ、彼はそれ食べて幸せなんだから、他人がQOLうんぬんという
カタチで口を出すシーンでもないように見えるんだ。俺には。
本人はそれで幸せなんだから、彼がする分にはQOL高いんじゃないの?

嫌なのにそうしてるなら最低だけどさ。そうは見えないし。
189病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:37:40 ID:Zf9lytFrO
かいべんは叔母加算だから仕方ないね(・ω・`)
190病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:55:11 ID:f6oPtm4x0
>>164
ジャガイモなどにも気をつけたほうがいいよ
野菜は成分表示されてないから
191予備軍野郎:2008/02/25(月) 11:58:39 ID:3UAjeJomO
冷凍食品のからあげいいですね
たんぱく質 脂質 炭水化物一個あたり3gほど
朝はヨーグルトとからあげ3個と野菜で充分だな
甘いもの欲しい時は豆乳ものみます
192病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:11:11 ID:xOhnmCj/O
>>184
概ねそうだね。
体調により消化が悪い日もあるから、2時間値を計るのが無駄とは思わないが。
低糖質食をやってる人もピークはズレそうだな
193病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:20:29 ID:xOhnmCj/O
>>184
2時間後以降にピークがくる場合には、『食後すぐからインスリンが
出始めるが、その量が食事内容に比べて足りない人』も含まれるような。
糖尿病患者平均では大体90分頃がピークと言う医者もいるよ。
194病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:42:45 ID:MEq4XISqO
少し前に、ひなあられ醤油皿4皿食べたと言ったものです。

今日、会社の人に聞いてみたら、皆さんが言ってたように、
『あれ、すごく甘いし、食べても1皿だと思う』
と言われました…
自分の基準は、狂ってるんだなぁと再認識しました。
もう食べません。
今日の昼は、サラダに少しサツマイモが入っていたけど、
303kcal 炭水化物26.4
にしました。

195病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:48:36 ID:5Kvk9aSjO
>>194同じ経験した事ある。気付きは有り難いもんす。('-')
196病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:06:17 ID:CVpa3Djy0

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。

そして…辛い辛い人工透析、失明、壊疽がやって来る。

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、欧米では手術して当たり前やろ。

俺は万波医師を支持する!

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html

クオリティ・オブ・ライフを取り戻そう!


197病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:11:45 ID:vM93JiOZ0
思うんだけどさ。『糖尿病』って、病気の症状が分かり辛いよね。
尿に糖分が降りるのって症状の一部でしかないし本質は高血糖になる事だしね。
高血圧症、高脂血症みたいな感じで『高血糖症』とかにならんもんかな。ならんよね。
198病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:20:31 ID:CVpa3Djy0
>>197
自民党が支配してる限りならない。

199病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:22:56 ID:Zf9lytFrO
高血糖だった人がいきなり炭水化物抜きとかやると一日中イライラしないのかな?
いつも昼飯が物足りないと感じるけど食後のコーヒー飲むと落ち着く
早食いなだけかな?
200病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:28:38 ID:/VBy2Gqm0
>>180
昼食(麦飯150g、沖ウルメ175g、オリーブ油10g、豆腐80g、ブロッコリー200g)
これで1h後91ですが何か?


201病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:29:44 ID:CVpa3Djy0
あ〜ぁスウェーデン人に生まれたかった。。。

202病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:05:36 ID:Zf9lytFrO
なんでよ?
203病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:54:46 ID:G48RRqDw0
俺は断然エスキモー
204病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:16:33 ID:Zf9lytFrO
だからなんでよ?俺は肉が苦手
205 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 15:19:26 ID:ziV/vuhk0
>>200
御主、、、糖尿治ってるじゃん!
206 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 15:30:15 ID:ziV/vuhk0
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31937491
本屋にあったので一時間立ち読みしてました。
過去に類をみない内容で腸にも脳と同じ機能があるのがよくわかりました。
目次からの印象と違って本文は楽しい感じだった。
207病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:51:13 ID:4odBgXEaO
質問させて下さい。

右足のフクラハギに幾つも紫色のあざのみたいな物があるのですが、壊疽や壊死と関係あるのでしょうか?

以前より増えてる気がするんですが…

壊疽は指先の方からばかりと思い込んでいたんですが気になります。宜しくお願いします。
208病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:54:09 ID:MIFim8/OO
白米止めても微糖缶コーヒーなんて飲んどったら
元の木阿弥やで
209病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:58:52 ID:T6N8qy880
>>207
この場で「関係ない」と言われれば安心?それじゃダメだろう。
じゃあ聞くだけ無駄なんだからすぐに病院行こうよ。

この手の問題は、1分でも1秒でも早く状況を掴むのが大切。
悩むのは診察受けた後で十分間に合う。
210病弱名無しさん :2008/02/25(月) 16:14:01 ID:Rxjps/RAP
微糖缶コーヒーも種類で色々あるよ
超微糖は特別少なく1缶あたり20cal、糖類0.7g
他のジョージア、ボス、ファイア、ワンダの微糖は
1缶あたり32〜35cal、糖類3.5〜3.8g←角砂糖小粒1個分

その他の微糖だとこの倍ぐらい砂糖が入ってる物もあるけど
種類選べば多少飲んでも大丈夫だよ
ちなみに普通のコーヒー190g缶には角砂糖小粒4個分
250mm缶の甘いタイプだと角砂糖小粒6個分入ってる(45g)
211病弱名無しさん :2008/02/25(月) 16:21:39 ID:Rxjps/RAP
>>207
壊疽なんて糖尿病の末期レベルでなる奴だよ?
心当たりがあるならさっさと医者にいきなよ
212病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:18:03 ID:V6U1V1Sf0
糖尿病でない人が食後30分から2時間ぐらいまでの間に
運動するのは糖尿の予防に効果あるのですか?
213病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:58:14 ID:xOhnmCj/O
>>212
糖尿病といわず、生活習慣病全般の予防に効果あると思うよ。
運動をしないよりはね。
214病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:02:35 ID:Vw75tyM80
>>212
まったくの健康人なら、特に食後2時間以内ということにこだわることはないが、
すでに食後高血糖が出ている場合は、2時間以内の運動は予防効果があると思う。
215 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 18:31:52 ID:ziV/vuhk0
フットネスバイクのサドルを取り外して、ペダル部分を手で?み腕で漕いでみた。
バイクの後部で正座する形で上半身の運動なんだけど、、、足より良い運動みたいな気がする
これってアブノーマル?
216病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:32:54 ID:4odBgXEaO
>>209
>>211
さん、アドバイス有難うです。

明後日、眼底の定期検診なので、そん時に診て貰います。
217 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/25(月) 18:34:02 ID:ziV/vuhk0
>フットネスバイクのサドルを取り外して、ペダル部分を手で?み腕で漕いでみた。
手で?み→手でつかみ
漢字が書き込めなかったずら
218病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:42:14 ID:Zf9lytFrO
かいぱんお呼びでない
219病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:11:32 ID:ezYuPeIRO
>>217
痴呆?
220病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:28:06 ID:R0YnuonH0
>>207
その周辺部分を針で突いて痛み感じるなら大丈夫な可能性もあるが
何も感じないならかなりやばいね。
221病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:09:24 ID:Zf9lytFrO
エソになる場合、足の動脈が詰まるとかが原因だから普通は末端からやられる
222病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:20 ID:MIFim8/OO
ライスよりパンの方が良いらしいけど
パンには何も塗らない方がいいのですか?
もしオススメのパン(コンビニ等で手軽に購入できる商品)
やバター、マーガリン類を教えてください。
ちなみに私は超熟にヨーグルトを塗ってます。
223病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:42:00 ID:ErzfLMMB0
>>222 0点
224病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:52:35 ID:Vim0F1V80
>>222

初めて書き込みします。

GI値等でいうとパンよりライスがいいが、人夫々です。
またパンの種類(全粒粉、ライ麦)によっていいものもありますが、
私も色々計測してますが、その時の食べ合わせ等で常に血糖は変動します。
パンに何も塗らないより、バターを塗った方がグルコースへの変換が
遅延する等色々言われてはいますが、厳密には違うかもですが、
大差ないと思います。
私の場合は色んなサイトをみた感じでエキストラバージンオリーブオイルが
一番体にいいらしいので、パンにはオリーブオイルにしてます。
サラダにもですし、調理も基本オリーブオイルにしてます。

でも細かい事では大差ないと思われますので(血糖値的には)、
大雑把にcarb countingをして、ご自分のコントロールしやすい糖質量を見つけると
いいと思います。

ちなみに私の例ですと、一日摂取炭水化物量が110g程度で平均食前血糖値が100台となります。
225病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:57:18 ID:MIFim8/OO
ヨーグルトは高血糖には良くないですかね?
ヨーグルトは200何とかいうやつです(吉永小百合のじゃ無い方)
しかしBlueカラーの私には食事制限は堪えますね
226病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:12:35 ID:xOhnmCj/O
>>225
パッケージに栄養成分表があるから、そこの糖質量を見て判断したらいい。
糖質量に3か4掛けたくらい(一型なら5)は血糖値が上がる(体を
動かさない状態で)と考えて。
体を動かす職業なら、炭水化物を数回に分けてとるように工夫しては?
227病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:13:03 ID:bDU6i97bO
腸内環境って年齢が高い程凄く大事で、糖質ゼロに近いなら摂取した方がメリット大きい。
228病弱名無しさん :2008/02/25(月) 21:15:10 ID:Rxjps/RAP
白い食パンは砂糖並に血糖値を上げると言われてるので
パン食う時は先に繊維を多く摂る様にした方がいいだろうね。
(繊維を先、又は同時に取ると急激な上昇を穏やかにする)
229病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:24:54 ID:xOhnmCj/O
>>222
麦のめぐみ、という全粒粉配合の食パンがいいと前スレにあった
スーパーやコンビニにある。どのくらい全粒粉が含まれてるかはよく分からん
パン屋のライ麦90%のパンを食べた時は、ホントに血糖値上がりにくかったよ
売ってるところが限られてるから、ライ麦含有率の高いパンを見つけたら
多めに買って冷凍保存して食ってる。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:36:05 ID:vCYeebk20
>>228
繊維って具体的にどんな食物ですか?
233病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:48:21 ID:/Lsg4qDtO
ひじき
234224:2008/02/25(月) 22:02:45 ID:Vim0F1V80
>>229

パン屋のライ麦90%ですか。
パン屋は盲点でした。
自分は面倒臭がり屋なんで、炭水化物表示があるパンのみ買ってます。
どのパンも(調理パン、菓子パン除く)炭水化物に大差ないので、
今度パン屋でそういったパン探してみます。

>>225

高血糖に関しては病院の指示では「カロリー制限&バランスよく」という指示
になると思いますが、単純に炭水化物と思ってもいいと思います。
勿論肉魚等の蛋白質を多くとると食後3時間の血糖値がピークになったり、
炭水化物以外で上がらない訳ではないですが。。。

ヨーグルトが体にいい悪いで言ったらいいのかも知れませんね。
ただ砂糖等入っちゃうと、少なくとも糖尿病にはあまり良くないかもです。

いっぱい食べたいのでしたら、試しに主食(パン、米等)を抜いて、
代わりにサラダ大盛り+普通のおかずにしてみてはどうですか?
これだけでも血糖値は相当下がりますよ。
235病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:44 ID:CDqUfVGe0
自分は主食抜きで野菜+魚介類or豆腐の食生活だけど、食後血糖値は随分改
善されました。(ドカ喰いしなければですけど)

ただ、運動するのが一寸辛くなったような気がします。
(伝えにくいけど、身体が良く動くようになるまで時間がかかるような感じ
なんですよ。暖気運転というかアップが長時間必要になったんです。)
それと、瞬発力も低下したような気がしないでもないです。
236病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:31:26 ID:CVpa3Djy0

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。

そして…辛い辛い人工透析、失明、壊疽がやって来る。

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、欧米では手術して当たり前。

俺は万波医師を支持する!

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html

クオリティ・オブ・ライフを取り戻そう!


237病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:36:05 ID:ICPdZyVxO
測定器のチップって違うメーカーの奴だと使えないの?
238224:2008/02/25(月) 22:42:41 ID:Vim0F1V80
>>235

それが糖質パワーなのかも知れませんね。
私は運動は普段あまりしないものですから、
運動をいきなりすると結構きついです^^;

ここの皆さんは錠剤の処方が多い感じで、
皆さん食事+運動で取り組んでいる様ですので、
運動というキーワードは重要かもですね。

私は別の病気で救急車で病院に運ばれて(合併症ではないです)
その時、血糖高いから術後の回復の為にインスリンを使います
って事でそれからインスリン療法を行っています。

医者からは運動はあまり言われず、カロリー控えめ&バランス良く
ってだけしか言われず、インスリンを使っているのに高血糖で
どうしたものかと思い、色々調べてるうちに糖質制限にたどり着いた
感じです。

薬だと運動もかなり必要そうですよね。
結構自分には厳しそうです;;
239病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:00:10 ID:RMX6vokDO
>>26でぐちゃぐちゃ言ってた者です
彼との話し合いの結果明日病院に行くことになりました
世間知らずのバカで恥ずかしいんですが初診で東京女子医科病院が糖尿でいいから行けと言ってしまった
大病院は紹介状ないとだめなんですよね
比較的近所の小さいけど糖尿病専門医?がいる病院予約取りました
結果は怖いけどまずは一安心
アドバイスくれた方ありがとうございました
結果分かり次第報告します
240病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:25:29 ID:xOhnmCj/O
>>234
炭水化物、といっても色々だよ。
炭水化物表示は目安ではあるが、=高血糖というわけでもない。
血糖値上げないエリスリトールという甘味料も炭水化物100%で出来てる。
炭水化物表示には糖質だけでなく食物繊維も含まれる事がある。
最近それぞれ分けて表示する商品も増えてきたから、気にするなら糖質だね。
普通の小麦粉だけのパンと全粒粉を混ぜたパンを食って、
炭水化物量では全粒粉パンのほうが多いのに
血糖値は小麦粉のパンのほうが早く高くなるのを体験してる。
241病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:28:47 ID:kkI3nDlR0
>>239
目とかしっかり診てもらってね。失明は怖いでよ。
242病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:09 ID:OyYLZc5P0
>>224
インスリン打ってるなら糖質制限いらんじゃんw
243病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:26 ID:cZ25CiXsO
糖尿病の人って、糖尿のほかにたんぱく尿も出るんですか?
244病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:51:45 ID:Hlna9JzZO
寒すぎると正確な数値でないね。低めにでるのかな
245病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:16:10 ID:eNPf8cGiO
今日からは明日からは来週からは来月からはと
いつもいつも誓ってるんだけど誘惑に負けてしまう
もう摂取すら困難な症状まで悪化しないことには夜明けも来ないでしょうね
大食漢に加え寒い時期だから甘い珈琲もガンガン飲んでしまう
かと言って夏は溢れるくらいビールをガブガブいってしまう
あまり大きな声では言えないけど、トヨタの期間工なんだ
入社時の血液検査や尿検査も結構いい加減っぽい
体重測定なんて服着たままだもん(笑)
まあ期間工なんて使い捨てだし飛び抜けて検査数値が悪く無ければ
合格ということでしょう。三十代後半だし満了したら警備員くらいしか職は無いのかな
246病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:40:48 ID:B3OdIcCb0
>>245
叔父が30代後半まで期間工やってたが糖尿病で肉体労働厳しくなって、現在40代ニート。
年金生活の祖父母に養われている。
期間工すらできなくなった人にやれる仕事はそうそうないよ。そうなる前に自分で立ち直れ。
247病弱名無しさん:2008/02/26(火) 03:14:40 ID:eNPf8cGiO
>>246
ありがとう。
今週は夜勤でかなり冷え込んでいますが、温かいお言葉が身に染みます。
節制するつもりでしたが、今日もコンビニで弁当とお握りとビール(麒麟糖質ゼロ)を買ってきてしまった。
本当に治す気あるんかいという話ですよね。
248病弱名無しさん:2008/02/26(火) 04:20:08 ID:vP9cDMRnO
>>247
糖尿病発症してるのかな?まだ若いし稼いでるからピンとこないかも
しれないが、悪化してからなんとかしようとしても後戻り出来ないから怖いよ。
合併症が出る前から、体がだるくて体力使う仕事が出来なくなるしね。
現在糖尿病で節制していないなら、来月からそうなるかもしれないよ?
今は24時間スーパーもある。メインは野菜を沢山入れた鍋料理にするんだ。
料理と言っても、洗った野菜をちぎって鍋に入れ、安い鶏胸肉あたりも入れて
市販のスープまたは水を入れて煮込むだけだから簡単だろ?
水で煮たやつはポン酢につけて食えば美味いよ。体も温まるしビールも旨い。
これを鍋一杯食えばメシはおにぎり一個分でも満足できる。
249病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:07:32 ID:f0SLeuuUO
>>239大学病院でも3000円くらい払えば見てくれる。
250病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:13:21 ID:vP9cDMRnO
>>237
おそらくは使えない。形状からして違うと思う。
251病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:40:05 ID:64ufdMa90
尿が妙に甘い香りがします。
鬱で退職に追い込まれた現在、約5か月ほぼ寝たきりです。
アル依存気味で一日2〜3合寝酒が止められません。
糖尿になってしまったんでしょうか?恐ろしくてたまりません
祖母も叔母も糖尿だったし… タスケテ
252病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:34:26 ID:MPpgjVVQO
自業自得やんか
253病弱名無しさん:2008/02/26(火) 07:55:54 ID:jei1dpFz0
>>251
あなたを助けてくれるのは間違いなく病院だよ
うつでつらいだろうけど、まず医者にかかることだと思う
いずれにしろ結果は出るから
254224:2008/02/26(火) 08:09:50 ID:wPCvGxET0
>>240

そうですね。糖質ですよね。
ただ炭水化物表示すらないものが多い中、糖質表示なんてほんとに少ないのが現状で、
&自分の測定検証では大きな数値の変化にならなかったというのもあって、
面倒臭がりなのもあって、炭水化物制限を勝手に実施してます。
(医者には細かいエクセルでまとめたものを見せているのですが、
(糖質制限については、文句は言いませんが、あくまでもバランスよくね!
(って言われます。

>>242

インスリンといっても上昇する血糖値を予測して量を決める訳ではなく、
固定量を打っているだけですから糖質制限しないと駄目です。
2型のインスリンはこのパターンの様ですよ。
インスリンを3ヶ月近く打ってますが、そろそろ薬への切り替えを考えている
様です(医者が)。個人的にはあまり運動したくない(わがまま)ので、
このままインスリンでって言おうか悩み中です。
(インスリンも打つのが手間なんですけどね。

255 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 09:19:54 ID:EoX63TQd0
オクラって最強食品だね。
きみらもパルスイートふりかけて食ってみろって
若返るさ
256病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:20:32 ID:vqSp75d10
基本的にはバランス糖尿食でいって
肉とか魚とか豪勢な食事をしたい時は炭水化物抑えた食事してる
糖尿食も炭水化物制限食のどちらも毎日続けると飽きてくるんだよな
257 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 09:22:05 ID:EoX63TQd0
珍々猛
258 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 09:25:08 ID:EoX63TQd0
>>256
たまには外食バイキングで、、、、
食べてはいけない物を知っとけば全然平気だよ
オら2kg以上食うけど、、、大丈夫だよ
肉や魚も遠慮無しだ
259病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:56:41 ID:5vvAVRXu0
オクラ、茹でてパルスイートかけるの?
260病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:07:30 ID:TPmJga+c0
>>255,257-258 朝から布教活動ご苦労さま
でも他の人の迷惑になるのでブログとかで書いていただけませんでしょうか?
261病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:07:50 ID:Z4Zoqm6p0

糖尿病は不治の病としてはAIDSと同列。

そして…辛い辛い人工透析、失明、壊疽がやって来る。

脳死腎臓移植や病気腎臓移植は、欧米では手術して当たり前。

俺は万波医師を支持する!

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080125ddlk43070581000c.html

クオリティ・オブ・ライフを取り戻そう!



262病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:34:45 ID:NOWknyLK0
オクラを甘くするのはちょっとなぁ…納豆とかと一緒に食うと美味しいのはわかるが
263病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:02:57 ID:MPpgjVVQO
かいぱん気持ちわりーぜ
オクラが好きなら独りで食ってろやもめが
264病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:30:29 ID:/+elPRJ6O

私は、自営の為可能な限り毎食後にウォーキングで血糖コントロールしてるのですが、風邪を引いてしまい、熱も出、ウォーキング出来そうにありません。

この様な場合、皆さんどうされてるのか意見聞かせて下さい。
265病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:21:14 ID:7zlCSh5r0
病院に連絡したら?歩けないほどの風邪なら。

運動や食事で調整するってことは、それができなくなった時のリスクを
丸ごと背負うということ。例えば今回のように病気や怪我で運動できなくなるとか、
他の病気(例えば胃潰瘍など)のために、血糖値が短時間で大きく上がる
食事を優先するしかなくなる(食物繊維が少なく、油が少ないおかゆやのびたうどんとか)など。

病気の間は目を瞑るという選択も視野に入れるとか。
少量の消化の良い(胃腸の負担が小さい)ものを多くの水分と一緒にとって、
食前は110、1時間後は140、2時間後は120を超えなければよしとする、と。
1時間後の値が高くなりすぎるようなら、食べる量を減らすのでOK。
風邪の間だけ極小食でいたって死ぬことはない。少量なので血糖値も
160とか200とか出ることもない。

運動できない時は食事で調整、食事もダメなら注射で簡単に調整できる。
調整できない状況なんて滅多にないんだから気楽に行けばいいのさ。
266病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:27:12 ID:M6c7Bx1FO
ただでさえ低下してる抵抗力が更に低下してるんだから
仕事以外では素直に寝てた方がいいよ
風邪ならとりあえず三日間程度長くて1週間あれば大体は治るかと
風邪をこじらせたり別の感染症にかかるリスクの方が怖い
どうしても運動したいなら暖かい格好で散歩程度にした方がいい
267病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:40:37 ID:NOWknyLK0
ゆであずき(砂糖無し)の活用法って何かあるかな?
パルスイート加えて煮込めば砂糖無しの餡子に出来るけど、小豆自体に炭水化物多いし。
けど食物繊維豊富だからうまくやれば有効っぽいんですよね…。
268 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 12:41:55 ID:EoX63TQd0
>>264
食事が間違ってるから風邪をひくんだよ
オらも一般人食だったころは年に10回以上ひいてたよ
長引いて辛かったよ、それに夏もひいてたなぁ
そういう体質だったんだね、、食べ物がそういう体にしていたんだ

いまは風邪引かないですっていうか悪いところは見当たらないね
こんなにありがたいことは無い
オクラさんに感謝してます。
269病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:48:04 ID:M6c7Bx1FO
一般人でも風邪くらいひくけどなカス
270病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:56:47 ID:AdHKYmwgO
風邪、お大事に。
普通に考えて、風邪の時の運動は体に悪そうなので、ゆっくり休んでくださいね。


ところで、炭水化物を25g摂取したとしたら、
×3〜5 な感じで血糖値上がるんでしたっけ?
単純計算で。
271病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:11:09 ID:fCqNUs8L0
>>264
そこまで神経質になるのもどうかな・・・
2.3日休んだってHgA1cにはさして影響ないと思うが。
俺は2日歩いて1日休むのペースだけどいぞがしくペース狂っても
HgA1c5以下で安定してるよ。
272病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:15:01 ID:MYa+vTZ50
はじめまして、教育入院から退院して
5日目の初心者です。
現在、食事直前と2時間後の血糖値を
記録しています。
昨日、食後30分ごとの記録を取ってみたら
食後1時間30分時が一番血糖値が高くなりました
本日の朝食、昼食時も1時間30分時が一番血糖値が
高いです。
記録するのは2時間より1時間30分のほうが
いいと思うのですが、詳しい方ご教授お願いします。

医者からは食前のみの記録を指示されていますが
こちらのスレを見て自主的に2時間後血糖を記録しています。
273病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:33:36 ID:7zlCSh5r0
継続的にどこにピークが来るのかを調べて、自分のピークを
見るようにするのがいいんじゃないの?食事の内容や生活習慣が違うから、
他人の「時間」は参考にしなくて良いと思う。

しばらく見ても90分後がピークなら、その後も定期的に90分後を見て、
もっともっとたまにはピーク時間が変わってないかどうかを確認したら?
274病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:08:25 ID:MPpgjVVQO
かいぱんは大震災などで非難生活を余儀なくされた場合は、配給のオニギリを拒否して飢え死にするのと、オニギリバクバク食べて血糖(爆)上げしてケトアシドーシスで死ぬのとどっち選ぶんだい?
275 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 14:31:50 ID:EoX63TQd0
>>274
オニギリとかカップラーメンとか乾パン類はすべて炭水化物なのでたべません。
山菜、野草、きのこ類の知識もありますから、こちらで生き延びるでしょう。
魚も釣るし
276 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 14:43:45 ID:EoX63TQd0
こないだ大型マーケットに豚足があったので1パック(2足)買ったよ
それとテール(しっぽのようなもの2本分?)豚の皮も500gです。
全部で500円くらいだった。チョー安い!
豚皮を100g15分煮てみたが硬くて半分たべてあきらめました。
レンジに入れたらさらに強靭になってしまった
業務スープで味つけしたから美味けどな
圧力鍋じゃないとダメか?
過去に豚足もテールも食べた事無いんだ
ミミガーってのは食べたことあるけど
やっぱ硬かったなぁ

つまらない話でごめんね

コラーゲンの必要性をハッピッ酔うしたかったのである
277病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:47:34 ID:p+urmVReO
>>267
黒大豆を茹でてみては。
見た目小豆っぽいし、やった事ないけどw
もし挑戦する事がありましたらレポヨロ〜
278病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:48:05 ID:ADUJAvGx0
>>275
オクラ食べないと死んじゃうよ!
279 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 15:11:03 ID:EoX63TQd0
Mr.オクラか!
280 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 15:13:08 ID:EoX63TQd0
湯豆腐のお湯に重曹いれると
とろとろの美味しい湯豆腐になそうだ
281 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 15:17:07 ID:EoX63TQd0
となりのトロトロか!
282病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:39:19 ID:TPmJga+c0
文字も空気も読めないヤツだな・・・ つまらんカキコを連投するな!
283272:2008/02/26(火) 16:06:37 ID:MYa+vTZ50
>>273

食後血糖値
1時間30分 149
2時間   116
ピークを知ることが大事ですよね、しばらく
1時間半で測定してみます、ありがとうございました。 
284病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:17:30 ID:qJBtK+9v0
>>270
2型のDMで、糖質1gで血糖値は3上がるといわれてます。
25gだと単純には75血糖値が上がる計算です。
また、炭水化物は糖質+食物繊維なので、炭水化物の量をカウントしてもダメです。
285病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:42:32 ID:gZTiEdfF0
>>267
寒天で固めて水ようかんにするとおいしいよ。
かさが増えて、一回当たり食べる量に食物繊維が加わり
小豆の分が経るからね。何回かに分けて食べるといい。
もちろん甘味は0カロリー甘味料で。
286病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:01:34 ID:Z4Zoqm6p0
お前等、食い物の話しばかりだな。


287病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:05:21 ID:Nj/m/Pr00
>>283
あなたの90分後と120分後の数値だけ見ている限りでは糖尿病では
ありませんね。
288272:2008/02/26(火) 18:29:56 ID:MYa+vTZ50
>>287
今月はじめに検診を受けたらA1Cが13で直ぐ教育入院でした。
ご飯を110グラム食べると血糖値が210ぐらいまで上がります
インシュリンは朝晩4単位、ご飯40グラムに制限してこの値です。
急なことで心細いですがこのスレの皆さんと頑張りたいと
思っています、よろしくお願いします。
289病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:34 ID:AdHKYmwgO
>>284

ありがとうございます。
最近、単純に炭水化物に掛算してました。
だから、コンビニで食べれるのが、殆ど無いなぁと困ってました。
とりあえず、炭水化物を食べ過ぎないように、数値を参考程度にしてみます。

ところで、今日、初めて、
ニッスイと味の素から出ている糖尿病食のレトルトを買ってみました。
ちょっと楽しみです。
そういえば、たくさん種類があったのですが、
カロリーは低めでも、カボチャとか肉ジャガがメニューにありました。
少量?だから平気という事なのでしょうか?
290病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:44 ID:MPpgjVVQO
40グラム?病院の指示?そんな指示でるかなあ?
291病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:26:39 ID:p+urmVReO
昼食後、ダイエットペプシとポテトチップスとメロンパンを食った
糖質は軽く100gを超えてたんだろうな〜
怖くて計れなかったw
さすがにヤバイので1時間ウォーキングして計ったら
180
昼食前、
112
最近甘い物我慢出来ない、まずい、非常〜にまずい
1ヶ月我慢して、3〜4日ドカ食いってパターンだ
明日からまた我慢だな
292病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:29 ID:Z4Zoqm6p0

糖尿病って、ある意味、痛みを伴い残酷な病気だな。

人間の三大欲求を。奪うんだからな。

・食欲・・・ご存知の通りの食欲・糖質制限。
・性欲・・・中高年になるとEDの確率が上がる。
・睡眠欲・・・病気が原因でうつになると、入眠困難等の睡眠障害になる。

そんな俺も糖尿病だが・・・

293病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:19:39 ID:S/DMTqdF0
糖負荷検査、30分で血糖151ってやっぱり高いよな・・・
糖尿決定かな。
294病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:23:36 ID:PUify21I0
>>293
その後はどうだったんですか?
30分後で151だけだと糖尿病の基準にあてはまらないので、「健康体です、食べものと運動に気をつけましょう」
と言われるだけだと思う。
295病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:32:19 ID:S/DMTqdF0
>>294
そのあともぐんぐん血糖値上昇w
しかも空腹時インスリン9だから抵抗も高くて、全体的にインスリンの出かたも少ない感じ。
296病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:13 ID:vqSp75d10
眼の手術のため病院へ行く途中
10日ほどうまいモンが食えなくなるからと思って
親子どんぶりと天ぷらうどんを食ったんだが
病院へいって看護師がオレの血糖を計ったらなんと380
おにぎりときつねうどんにしておけばよかった 反省。
297病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:01:19 ID:MPpgjVVQO
>>293負荷試験受けたんだから医者に聞いただろ?
医者より2チャンのが信頼出来ると思ってんの?
んなアホな
298病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:03:28 ID:MPpgjVVQO
>>296血糖380もあったら手術出来へんわい
釣りばっかだな
299病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:04:01 ID:S/DMTqdF0
>>297
それはその通りなのだが、不安になったので言いたくなったんです。
300病弱名無しさん :2008/02/26(火) 21:36:17 ID:oWCLCG7eP
>しかも空腹時インスリン9だから抵抗も高くて

という事は抵抗を改善すればぐんと良くなるかもね。
もし肥満度が高いなら脂肪を減らす事で抵抗性が改善出来るし
運動する事でインスリン感受性が上がる。 ダブルで効くので
早く良くなるよ。
301病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:42:29 ID:S/DMTqdF0
>>300
残念ながら体脂肪率も体重も平均です。
302病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:51:54 ID:vP9cDMRnO
>>296
根本的に何か間違ってる気がする。意識改革が必要だな。
旨いもの=炭水化物、なのかね君
303病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:45 ID:Dd9BT4nd0
>>293
30分で151でしたらまだ大丈夫だと思いますよ。
因みに空腹時・60分後・120分後の数値はいくつですか?
304病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:57:33 ID:gBIHwzou0
インスリンが枯れてたらもう駄目だろ
305病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:58:13 ID:S/DMTqdF0
>>303
先を考えると辛くなってきたのでこのへんでおちます。
60、120は境目辺りと思ってください。
306病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:27 ID:gBIHwzou0
掲示板なのに隠す必要もないじゃん。
307病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:12 ID:AVGNrsXF0
あまりの食い付きの良さに驚いて釣り人逃げちゃったじゃんwww
308 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 22:21:49 ID:EoX63TQd0
晩飯食ってからエアロバイク10分
風呂上りに10分
汗かいてまた風呂はいってバイク10分
オクラヨーグルト食べてまた10分こぐ
けっこう持久力ついてきて太ももがスケート選手化
309病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:20 ID:vP9cDMRnO
>>305
今のうちに自覚できて良かった、と考えるんだ。
検査しないままあと一年経ってたら、コレくらいでは済まなかっただろうよ
310病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:03:42 ID:MPpgjVVQO
かいぱんはエアロバイク10分
10分しか持たんなんて死んだほうがいいな
30分はやるやろ普通
消えろ
311病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:06:08 ID:OFLstpZRO
ケーキ食べて2時間後の血糖値111だった^0^
312病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:14:58 ID:Z1Pf+SXs0
生活習慣病から来る糖尿病で糖尿病性腎炎にかかり透析になりそれでも
重傷になり腎移植を待機している方が年々多くなっているそうです。
みなさんも糖尿病の恐ろしさを実感し悪化しないように養生してください。
313病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:16:08 ID:ywpSURUK0
>>308
そんな簡単に筋肉付くんだったら、スピードスケートの選手や
競輪選手は苦労せんよな。
ホラ吹くのも加減を考えないと、すぐばれるぜWWW
314病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:18:30 ID:NOWknyLK0
糖尿病網膜症が成人の失明原因第一位(年3000人から年4000人へ…)
糖尿病腎症が透析移行患者の30%(急速に増加中)


だもんな。おっかないよな。。。
315 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 23:25:16 ID:EoX63TQd0
>>313
ササミとか一般人の10倍以上食ってるし
炭水化物ないから体脂肪が極端に減ってる
筋肉は3日でつくよ
316 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/26(火) 23:31:02 ID:EoX63TQd0
便座から5cmお尻浮かしてウンコできるよ
どうだ、まいったか?
317病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:32:30 ID:MPpgjVVQO
糖尿病性腎症と糖尿病性腎炎との違いは何?
318病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:38:25 ID:MPpgjVVQO
>>316ギャル曽根だって出来るわい1日6回もヌンコするから二万円のトイレットペーパー使ってるらいし
319病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:38:35 ID:NOWknyLK0
あまりにもウザすぎるのでかいべんNG登録した
320病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:01:00 ID:07Uak6Vr0
誰にも相手にされないかいべんの独り言がうざいので
オレもNG登録しとくわ

ホラ吹く暇があるなら、仕事探して働けよかいべん
321病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:56:48 ID:8/urqtVP0
糖質ゼロを謳っている発泡酒って、普通のものより
糖尿のひとにはおすすめなんでしょうか?
322病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:52:14 ID:nIrQFBrR0
>>321
がぶがぶ飲まなきゃいいんじゃね?
限度考えれば
323病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:28:49 ID:t83VwKYTO
早寝早起き
324病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:10:06 ID:TijyIIot0
>>314
先日のNHKでは30%じゃなく70%って言ってた。
しかも透析をやると5年後の生存率はかなり低いとか・・
325病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:32:12 ID:6F4X1CjhO
>>315
>3日で筋肉つくよ

んな訳なかろう。嘘つき。上裕か!
嘘でないとしたら、筋肉が張ってるだけなのを付いたと勘違いしてるオバカサン。
326病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:07:56 ID:fww8Ykr80
酒は適量にと言われてもどれくらいが適量なのかわからん
月〜木まで一滴も飲まないで、金と土の二日で発泡酒6本って多いのかな
327病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:37:17 ID:PIhajcIm0
>>326
インターネットの掲示板で見ず知らずの人に自分の酒の適量を
聞くような大人は酒なんて飲まない方がいいんじゃないかな?
嫌な言い方だけどマジでそう思うよ。

せめて主治医に相談するとかしたら?つーか、一旦全く飲まない
期間を作って、酒がなかったらどうなるのかデータを集めて、
その後、この飲み方の場合は・・・というデータを作り、比較したら
「問題なく楽しめる量」ってのも見えてくるのではないの?

面倒なら酒なんて飲まなくてもいいじゃん。死ぬわけじゃなし。
328病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:40:24 ID:SUfZ7S/20
3日我慢して1日で3日分とか飲むのは馬鹿だよな
329病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:40:43 ID:fww8Ykr80
>>327
そうだな。好きに飲むことにするわ
330病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:51:36 ID:PIhajcIm0
それがいいよ。酒飲み過ぎてどうかなっても、別に誰も困らないしね。
331病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:52:09 ID:38XekEtkO
正直な所。糖尿予備軍にとって一番怖いのが酒だよな。甘い物だけで我慢できる酒要らずの女性になりたかった。
332病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:06:51 ID:IuUlBeSk0
皆さん炭水化物は1食あたりどれくらいに抑えてるんですか?
予備軍で30gは多いのでしょうか・・。
333病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:35:10 ID:SUfZ7S/20
糖尿発覚前はどんな食生活だったか、書き込むのもいいんじゃない?
未だにセーブしてるつもりで標準以上摂取している人もいるみたいだし
334 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/27(水) 12:40:24 ID:1/iCMlSh0
キャベツ、トマト、キュウリ、貝割れ大根でマヨネーズサラダ作った。
キャベツだけレンジで温野菜にしたよ、、食べやすくなるからね
総量1.5キログラムと多めだったけど美味しくてもっと欲しかった
夜も作るつもりでんねん(^_^)
335病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:52:29 ID:jA06GDYoO
昼はコンビニの、
ササミ・ホウレン草サラダ
野菜味噌汁
ネギ塩の和え物
の、3点で、
306kcal/炭水化物22.1g

昼はデスクワークで運動できないから、
炭水化物をあまり摂取する勇気が、相変わらず起きないです。

炭水化物を控えるようになってから、
空腹時が100を切るようになってきましたが、
変りに、肌荒れと便秘気味な感じに苦しみだしてます。
繊維質は、たくさん摂取しているハズなのですが…
336病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:50:03 ID:M8tqYPNy0
>>331
>>甘い物だけで我慢できる酒要らずの女性

私はそうでした。お酒は全く飲まない。甘いものは和洋問わずに大好き。
そして現在このスレの住人…。
今は甘いものはごくごくたまーに食べることもある。糖質はなるべく
摂っていません。連れ合いは全く糖尿の気もなく、甘いもの食べまくり。
最初はうらやましかったけど、だんだん諦めがついてきた。
337病弱名無しさん :2008/02/27(水) 13:54:59 ID:bdhIV4ddP
ちょっとバイク乗ったら太ももがスケート選手化!って
プロで鍛えてる人馬鹿にしてるのか?
338病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:31:20 ID:38XekEtkO
糖尿になった人、またはなりそうな人に聞きたい。
皮膚に何か異変でた?
339病弱名無しさん:2008/02/27(水) 14:39:47 ID:IuUlBeSk0
予備軍でも感染症はかかりやすい。
340 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/27(水) 14:45:44 ID:1/iCMlSh0
>>337
太ももとフクラハギが発達すれば血糖値が改善されるそうだ
糖尿患者には参考になる情報を含む
341 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/27(水) 14:49:01 ID:1/iCMlSh0
>>338
足にタムシみたいなのができて治らなかった
血糖値が改善してすぐ無くなった
専門書読んだら、同じ症状の人が多いってさ
342病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:51:48 ID:d2bqsNlP0
>>340
人間の体の中で一番筋肉の量が多いのは足だろう〜
その筋肉を動かすウォーキングやチャリンコこぎは運動療法には
効果的なんだよ。そんなのここにいる人たちはみんな知ってるんだよ。
343 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/27(水) 16:17:07 ID:1/iCMlSh0
>>342
正解
344病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:17:42 ID:t2ImaS6kO
誰もが知ってる事を得意げに書き込む、無職のばかいべん(笑)
345病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:28:15 ID:2EeGvmqh0
>335
こう言う食生活で血糖値下がって喜んで良いのか?
346病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:20:07 ID:jA06GDYoO
>>345

いえ、喜んでは全くないですよ。
空腹時が100切り出したのは、
糖質・炭水化物を制限した食事と、夕飯後の運動の成果でしかないので…
ただ、現在、無投薬で、米や玄米など炭水化物を少しでも取ると、
食後が結構上がるので、なるべく体が動かせる時ではないと摂りにくい感じなんです。
変りに夕飯で肉・魚・少しの炭水化物を摂るようにしてます。
今、ダイエット中なので、炭水化物を適量摂れない分、
肉などにまわす事もできず、サラダになってしまう感じではありますが…

今は、とにかく体重を絞って、血糖コントロールができるようになって、
早くバランスの良い食事が、取れるよう信じて頑張るしかない段階、だと思ってます…が、他に良い方法があるのなら、知りたいなぁと常々思ってます。
347病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:46:39 ID:0gEZcM9l0
>>345.346
おれも主食抜きで下がってるけど、主食抜いてるからの数値であって
人並みに食べればあがるだろうことが予想されて怖いんだよなぁ。

348病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:03:24 ID:0TZeGjqE0
>>347
同じく主食抜き(糖質制限)で血糖コントロール中です。

>人並みに食べればあがるだろうことが予想されて怖いんだよなぁ。

まさに自分もその状態で、正直言って主食(で大量に糖質)を摂る事
に非常に抵抗があります。

ただ、このままの食生活で腎機能等に悪影響が無いかが心配です。
糖質制限関係のブログ等を見れば、現時点で腎機能に異常がなければ、
将来にわたって問題が無い様な記載があるので、いちおう納得したつも
りなのですが、少しひっかかるものがあるのも事実です。

腎機能に異常が出れば、糖質制限も不可能になるかもしれないので、こ
のまま続けて良いものか、悩んでいます。
349病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:20:07 ID:7edkZSBE0
糖質制限やりすぎると糖尿の高血糖とは違った方向で
腎臓酷使しすぎて痛めるみたいだねどうも
アトキンス式ダイエットで健康人で腎臓機能がおいつかずに
蛋白尿がでてきた人いるみたいだし
350病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:26:59 ID:fjvIbfbE0
353 マリリン ◆IxLejT1KUU New! 2008/02/27(水) 19:11:29 ID:d2xAfYye0
>HbA1c 6以下とこれらをもう少しルーズ HbA1c 7〜7.9 な群で観ると
>前者のほうが死亡率が高かった。

この結果について、早々にはっきりした見解を出してもらいたい。そうでないと四月からの健診では
HbA1c 5.8 まで下げろと指導するらしいから、余計な指導をされたために死ぬ人が出たら大変な
事だからね。


http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197542637/
351病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:42:26 ID:yxds/foNO
>>349
糖質を制限すると何で腎臓を酷使する事になるんですか?
352病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:48:09 ID:jA06GDYoO
>>346です

医者に『血糖コントロールできるように』と言われ、
それを目標に頑張ってますが、
医者の言う血糖コントロールとは、病院の栄養指導で教えられた、
毎食の米150gの摂取をしても、
血糖値が140を超えない、という所まで、
もっていくという事なのかなと勝手に解釈していたのですが、それは違うのでしょうか?
違うのだとしたら、厳しいですね…

先月、糖質制限をしてから、
正常値だった尿酸値が2倍に跳ね上がり、
腎機能が少し低下してる、と言われました。
暴食はしてないので、尿酸値は、糖尿が発覚したことによる、
極度のストレスによるものかもしれないですが、
腎機能は何故だか分かりませんし、これもストレスかもしれません。
来月また病院に行きますが、
その結果で、どうしようか医者に相談して、
私の場合、考えないといけないかもしれません。
353病弱名無しさん :2008/02/27(水) 19:50:28 ID:bdhIV4ddP
>現時点で腎機能に異常がなければ、
>将来にわたって問題が無い

何だ?このとんでも理論。
354病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:05:50 ID:07Uak6Vr0
>>351
糖質の替わりに、その分大量の蛋白質食うことになるからじゃないの?
355病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:08:17 ID:hdlQv4EAO
2型糖尿病発覚時に肥満があって、それから減量もかねて糖質制限食を
続けた結果、標準以下まで痩せて、HbA1cが5前後まで落ちたなら
少量ずつ増やすやり方で糖質とっても、極端に血糖値上がらないと思うよ
356病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:09:20 ID:t83VwKYTO
>>352水たくさん飲め
357病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:29:41 ID:QVbrzrZf0
もし腎臓をやられると、最終的には透析だからなぁ。
食事も糖質制限どころじゃなくなるし、血糖コントロールばかりを
意識するのも考えもの...。
(かといって、高血糖を放置すればいずれは同じ運命だし...。)

>>353
糖質制限や糖質ゼロとかのブログ等には結構記載してあるようです。

まあ「糖質制限食が原因で腎機能に障害がでることはない」という
書き方みたいですけど。
ただ。糖質制限食は既に腎機能に障害がある人は適用外ということ
らしいです。

358病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:51:09 ID:4drYHDef0

糖尿病って、ある意味、痛みを伴い残酷な病気だな。

人間の三大欲求を。奪うんだからな。

・食欲・・・ご存知の通りの食欲・糖質制限。
・性欲・・・中高年になるとEDの確率が上がる。
・睡眠欲・・・病気が原因でうつになると、入眠困難等の睡眠障害になる。

そんな俺も糖尿病だが・・・


359病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:52:10 ID:2yX8oEDdO
チョコレートなどの甘いものを食べて元気になることはありますか?
360病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:00:57 ID:7edkZSBE0
>>352
今の自分と同じ状態ですね
自分も糖質制限やりすぎてクレアチニンがちょっとあがって
尿酸値が約2倍になったところです
糖質が少なすぎて糖新生をやりすぎてしまっているみたいです
糖新生でたんぱく質を分解した時にでるゴミみたいなものを
腎臓が処理しきれていないみたいです
これ以上腎臓を酷使できないので最近はバランス食をとりまぜて
ほどほどには糖質をとってます このバランスが人によってさまざまで
難しい
361病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:02:22 ID:t83VwKYTO
↑釣れますか?
362病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:38:55 ID:Klk9K6m40
25歳。164センチの体重54。男。
高校生からずっとこの体型だけど、糖尿心配。運動皆無。
自覚症状…体のアトピー、顔のかゆみ、冷えのぼせ、手足の冷え、手足の痺れ、全身の怠惰感(運動すると一時的に改善)

現在フリーター。病院行こうか悩む。別にピザじゃないけど糖尿が恐い。
363病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:49:22 ID:XwQAMH0v0
77 :夢見る名無しさん:2008/02/27(水) 20:51:57 0
>>68
コテを外してもアスペ臭がぷんぷんするなWWWWWWWWWWWWWWW
364病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:03:03 ID:2KmBnNuE0
>>362
喉の渇き、頻尿はあるかい?
糖尿病の典型的な自覚症状だとまずはそれがあるはずだが。

どっちにしても、具合が悪くてもしそれが長続きしてるようなら病院に行って自覚症状を伝えてみるのがいいよ。
尿検査もやれるならやっておいた方が。
365病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:05:47 ID:iBnt8PuC0
私は34歳、身長156cm、体重78kg。超肥満体型。
自覚症状はないけれど、体脂肪率45%以上。炭水化物大好き。
しかも運動は一切しない(うつ病なので何ヶ月も家に籠もりっきり)
健康診断はもう10年以上していない。

糖尿になる(もしかしてもうなってる?)可能性高いよね…?
父がちょうど糖尿になるかならないかの境界線上にいるらしい。
(父は痩せてる)
366病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:09:59 ID:t83VwKYTO
↑女か?すげーな体脂肪率
やなぎはらかなこみたい
病院いけば?
367病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:13:01 ID:IuUlBeSk0
>>360
尿酸値とクレアチニンどれくらいだったんですか?
368病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:13:14 ID:nBlc/r8P0
>>365
手遅れになる前に一度病院で検査を受けた方が良いですよ。
369病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:17:26 ID:iBnt8PuC0
>>366
女です。仰るとおり、柳原加奈子級です。
ここまでくると、病院で一度検査を受けてみるべきなのだろうけれど
うつで外出するのがどうしてもできなくて…。

ちなみに、顔は森三中・大島です(関係ないw)
370 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/27(水) 23:18:22 ID:1/iCMlSh0
オら体脂肪7.4
371病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:20:03 ID:nBlc/r8P0
>>369
森三中の大島さんですか。いいじゃないですか。
私もうつ病ですけれども仕事もしていますよ。検査は絶対に受けた方がいいです。
372病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:20:16 ID:iBnt8PuC0
>>368
ありがとうございます。
今年中にはうつを治して、検査を受けてみようと思います。
373病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:23:46 ID:WKGgdWJd0
>>372
今年中 とか言ってるから10年にもなるんだよ
今月 はもうほとんどないから来月中に行くべし
374病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:28:09 ID:rE6C+ot20
今さ、30mixを朝12夕8打ってるんだが
今から何単位打てば低血糖で逝ける?
375病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:48:50 ID:tYOale4RO
父親(50代前半)が糖尿病です。親戚も糖尿病ばかりで、遺伝性のものです。
毎日、ウォーキングと力仕事をしてるので運動は足りています。
最近は腎臓が弱ってるようで、「もう長くない」と言うようになりました。
にがりを飲み始めたのが原因だと思います。
実際糖尿病の人の寿命はどのくらいでしょうか…透析を始めたら短くなってしまうのかな
自分は高校生で弟もまだ中学生なのでこの先不安で、毎晩泣いてます。
376病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:13:04 ID:4b2L7ztw0
>>375
ちゃんと医者に行ってるの?
運動や食事だけでなく、薬(特にインスリン)を使うことで
血糖値コントロールが楽&良好になるよ。
血糖値コントロールが良好であれば普通の人と同じぐらい長生きできるよ。
377病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:21:07 ID:eGGAazVO0
>>364
はい、冷え性で頻尿があります。尿の匂い嗅いだら無臭で、舐めたら味もしませんでした。
たまに食べすぎちゃうと一日でお腹のお肉がブヨったり、運動したら引き締ったりってかんじです。
喉の渇きは。。。運動しなければ半日何も飲まなくても平気ですけど、食後はけっこう飲みます。
水で一日2リットル弱くらいですね。

尿検査してみようと思います。
378病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:23:32 ID:eGGAazVO0
>>364
あと、頻尿に関しては一度に出る量がかなり少ないです。
379病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:07:57 ID:8vkrQ0cn0
>>375
毎晩泣いててどうすんの?
規則正しい食生活してれば良いんじゃないの。
それと家族にDMがいるんだったら年に1〜2回の
血液検査はしておいた方がエエんじゃない?
380病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:33:11 ID:as/c3UPQO
>>375
にがりを飲むのは止めたんですか?
あれは腎臓弱ってる人にはヨクナイでしょう
381病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:42:02 ID:as/c3UPQO
>>377
せっかく病院行くなら、血液検査をしてもらったほうがいいよ。

尿なめる理由が分からん。
そんな事で病気かどうか判断できるわけないだろ
382病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:02:58 ID:/TqV72Cc0
ためしてガッテン見逃した。 腎症2 見とかなきゃいけなかったな。
383病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:36:12 ID:j7VQRsWxO
お聞きしたいんですけど、糖尿病の検査をする場合、尿検査と血液検査どっちを受けたらいいでしょうか?

あと検査を受ける時は空腹時の方がいいですか?
384病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:56:27 ID:as/c3UPQO
>>383
まずは血液検査を。
午前中に検査を受けられるようであれば、前日の夕食から12時間は食わずに
(朝食抜きで)検査受けたほうがいいらしい。
会社勤めで仕事の合間に行くから、何時検査が受けられるか分からない
という人は、最後にメシ食った時刻(食い始めた時間)と、その食事の
内容を医師に伝えるといいよ。
385病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:15:03 ID:jb0NMUcq0
>>383
空腹時血糖でも随時血糖でもお好きな方をどうぞ。どっちも同じような精度です。しかしどちらも異常が無くても糖尿をはっきり否定する事はできません。
hba1cという1ヶ月の血糖値の平均値も合わせてみればほぼわかります。(最近極端なダイエットでもしてない限り)

糖尿の検査のついでに尿検査と血液検査でその他の疾患も調べてもらった方がいいです


386病弱名無しさん:2008/02/28(木) 06:48:23 ID:dqOCs0nb0
>>383
あなたが初めて血液検査を受ける方なら、
12時間絶食した後の血液検査で血中CPRの値を出してもらえば、
現時点のインスリン分泌能が推測できていいぞ。
387病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:27:41 ID:G0YqgB9y0
糖尿家系です。高校生のややメタボの子に検査受けさせたい場合
どこの科に何と言ってお願いすればいいんでしょうか。
小児科?内科?保険は効くのかどうか…初歩的な事もわからずすみません。
388病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:35:00 ID:r3fx81ryO
>>387
俺工房で糖尿だけど内科の糖尿科だお
つーかそんなの病院によってだから
取り敢えず一回行ってみればいいんじゃね?
無駄になることはないんだし
389病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:56:38 ID:15nDhke60
高校生ならもう小児科ってことはないのでは?
当然保険はききます。
390病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:00:32 ID:8vkrQ0cn0
>>387
小児科でも内科でも検査は受けれるよ。しかし設備の整ってる病院だったら
その日に検査結果が出るし、整ってない病院だったら採血した血液を
他の医療機関に出すので数日かかる。
この先長い人生を送らなければいけない大事な子供さんだから思い切って
糖尿病専門医、総合病院で検査をして見れば。とにかく今の身体の
正確な状態を知る事が大事じゃないのかな?糖尿病家系ならなおさらだよ。
391病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:05:24 ID:8vkrQ0cn0
>>387
>何と言ってお願いすればいいんでしょうか。

「生活習慣病の血液検査をしたいんですが」で良いんじゃないの?
392病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:56:29 ID:9cLcF8XR0
2ちゃんねる初心者で読むだけでしたが、どうしても気になって
初めて書きこみさせて頂きます。もし場違いな書き方をしていたら
どうかご容赦下さい。
372さんへ 心身・環境、何から何まで2年前の自分と似ています。
私はこの病気が発覚したことで命にかかわる!と一念発起して
ダイエットし、ほぼ適正体重になったためか現在ヘモ数値、メンヘル
ともにほとんど落ち着きました。
外出はおつらいかもしれませんが受診だけはされてみて
下さい、それで何も無ければいいじゃないですか。
病院はつらい思いをしている人が行くところなんですから、
どうか気負わずにね。





393病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:16:45 ID:77vQbv5N0
>>392
372です。レスありがとうございます。

糖尿よりもまず鬱状態の方がしんどいのですが
最近鬱を改善する薬を処方してもらったので
(今まで飲んでいた抗鬱薬は全然効かなかった…)
本当、気分が上向きになってきたら
検査を受けてみたいと思います。

鬱になってから3年で30kg太ったので
気分的には慌てています(もともとは40kg台でした)。
ダイエット。
しなければならないと思っていましたので今日から始めます。
体を動かすのがしんどいので、まずは食事療法から。
394病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:54:30 ID:eGGAazVO0
シナモンパウダーかシナモンスティックで効果でた人いる?
395病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:59:14 ID:8vkrQ0cn0
>まずは食事療法から。

食事療法も大事だが運動療法も絶対大事。
3年で30`太ったんだから3年、いや2年、いや1年で30キロ痩せようと思わなきゃ!
鬱だと思って甘えてんじゃないよ。「成せば成る」だよ!
396病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:03:59 ID:Wr4EEFfe0
質問です。
ここの住民さんはなぜ糖尿病になったのですか?
食事の不摂生ですか?高校生の方はなぜそんなにお若いのに?
397病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:07:34 ID:77vQbv5N0
>>395
いや、運動療法ももちろん大事なことはわかってはいるのですが
一度鬱状態に入ると、本当に体が動かなくなるんですよ…。
できる範囲内でやっていこうと思います。
398病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:27:59 ID:Ima2ic6H0
>>396 ひとそれぞれ。 バカじゃね?
399病弱名無しさん:2008/02/28(木) 14:19:19 ID:R3g4baHDO
はぁ....炭水化物摂りすぎた....
400病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:07:04 ID:eGGAazVO0
>>398
かりかりしないで。不摂生や運動不足が原因の場合が多いけど、体質が影響することも多いよね。

>>399
炭水化物ばっかりに拘らず、全体のカロリーを考えることも大事だよね。
どうしても摂りすぎちゃうなら足腰を使う運動しよう。

糖尿って、「糖」の字から砂糖が原因と考えちゃう人が多いけど、
かかって見ると実際は米や麦やお酒や脂質など、総合的なカロリー過多が最も恐いって思い知るよね。
401病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:10:20 ID:uLkFBiLKO
市販の尿糖試験紙で基準値よりも多目の糖が出てしまいました(><)
糖尿確定でしょうか?
402病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:13:10 ID:y941VY/e0
>>401
ほいほい、確定確定。

今日病院へ行けば解決するよ。

はい、次。
403病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:18:49 ID:8vkrQ0cn0
>>401
近いうちに病院で検査してみては?
試験紙で反応するって事は、血糖値が160はあるって事じゃない?
404病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:32:12 ID:as/c3UPQO
食後200は突破してるだろうな
405病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:36:19 ID:kOigaKwO0
除雪は効果覿面。
良い運動になるわ。
406病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:47:37 ID:9jZIOPj30
>>362
自分も似た症状で糖尿病かと思い血液検査と尿検査を受けに行きました
結果は糖尿病ではなく自律神経失調症でした
407病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:54:21 ID:8vkrQ0cn0
>>405
北国や雪国でのウォーキングは辛くてたまにサボっちゃうよね。
でも除雪はサボっちゃうと容赦なく雪が降ってくるからサボれないよ。
たくさん積もれば後が大変だからな〜
でも汗が出るくらい、いい運動になる事は確か。
408怒り:2008/02/28(木) 15:58:23 ID:tqeSVDv60
神奈川県内の最近できたあるクリニックなのですが、「糖尿病外来」と
書いてあったので、糖尿病と前から言われていてダルく具合が悪かった
ので迷わずそこへ行ってみた。
するとその時、血糖が500幾つもあったのに内服薬を4種類出されて2週間
おきに通院しろと言われただった。
その後も具合が悪く2週間後にまた行ったが、同じ薬を出されて検査もなし
だった。
その1週間後に自宅で倒れケトアシドーシスとかの重傷で救急病院に運ばれた。
生死の間をさまよい、家族には死ぬかもと言われた。
409怒り:2008/02/28(木) 16:03:02 ID:tqeSVDv60
私がかかった開業医は、まったく糖尿の専門でなくて、しかも大学の研修は
消化器外科だったことがあとで判明した。
しかも出された多量の薬の中に糖尿病に禁止のもあった!
納得が行かないのは、「糖尿病外来」と書いてあったこと。だから行ったのに
専門医でもないどころか内科もろくに勉強してない医者だった。
あぶなく死にかけた。
視力もこの2週間で一気に低下して殆ど見えなくなり、尿の出も
悪くなった。
410怒り:2008/02/28(木) 16:04:05 ID:tqeSVDv60
運ばれた大学の医者が言うには、「専門でなくても何科でも見て良い
のが日本の医療の問題ではあるんだよね」と軽い言い方。
この「糖尿病外来」と看板を出した開業医を訴訟できますか?
訴訟したら私は勝てますか?
何科でも勝手に看板出して良いなんて、日本の医療はまったく問題だ!
411怒り:2008/02/28(木) 16:06:59 ID:tqeSVDv60
追加ですが、自分はこの開業医の前にも専門でない医者(リウマチ科の内科医
で、糖尿も見れると言ってた)に3年通院して、この1年はヘモグロビン9
くらいから下がらず、それで医者を変えたばかりのところだったのですが。
この前の医者が悪いんでしょうか?
お教えください。
412病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:07:56 ID:1NWzqWbP0
>>405
その反面、一瞬で命を奪う恐ろしさもある。
雪国の除雪で死ぬ人と糖尿びょうで死ぬ人の致死率を知りたいぐらい。
413病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:08:49 ID:dqOCs0nb0
>>408
そのヤブ医者を告発しろ!病院名と医師名をさらせ!
他の患者も危険な診察をされている可能性がある。
名前をさらすのは社会的正義だ。
414病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:26:08 ID:as/c3UPQO
>>410
こんなとこでブツブツ言ってないで、弁護士に相談だ
415病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:29:06 ID:as/c3UPQO
>>413
訴訟になった時、そうした行為により>>408に不利になるかもしれないよ
416病弱名無しさん :2008/02/28(木) 17:00:38 ID:OVowIl9MP
本当の話なら

>しかも出された多量の薬の中に糖尿病に禁止のもあった!

これの処方せん記録持ってれば確実に勝てるんじゃね?
417病弱名無しさん :2008/02/28(木) 17:10:21 ID:OVowIl9MP
前の医者も訴えれば勝てるかもね。
A1c9%1年も放置は殺人未遂適用されてもいいんじゃね?(大げさだけど)
1年間でん万円の診療報酬を国から取って置きながら状態放置とか終わってる。

注射を打つだけでインスリン出て無くてもA1c下げれるんだし
治療が難しいとかそういうレベルの話じゃないと思うよ
418病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:44:21 ID:j7VQRsWxO
>>383です。

>>384ー386
アドバイスありがとうございました。
419病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:29:08 ID:PP2Jpxqa0
>>387です。
>>388-391
素早いお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
420病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:33:50 ID:bMAdMsC70
OGTT30・60分後なら、血糖値が160とか180まで上がっても
問題ないですよね?120分後が140以下になっていれば。
421病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:50:11 ID:bMAdMsC70
特に多飲多尿などの症状はありません。
422病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:53:12 ID:y941VY/e0
>>420
現代の基準は糖尿病患者増えすぎて厳しくなったので甘くしたのさ。
だから、診断基準的にはOK!

でも、もう健康状態としてはアウト。病名が付かないだけの病人だよ。
あなたと同じような数値で「現在患者してます。」って人は何万人もいるよ。

健常者はOGTTで100すら超えないのが珍しくない。
423病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:00:04 ID:xuGUoXOj0
>>408
糖尿病は確かに内科医なら誰でも診てるし最近は平気で標榜しているね。
これは違法なんだけど、「糖尿外来」「糖尿相談」とかで誤魔化して
いるんだよ。
患者にとって重要なことは、騙されずに自分で専門医を探すこと。
糖尿病専門医なんか学会HPで検索できるんだし。
患者の君にも責任あり。。。ってことかも。
424病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:00:59 ID:P7gqlphnO
OGTTやったことないまま糖尿診断下って、
今に至っているんだけど、
OGTTの数字って、2型が痩せれば多少は改善されるものなんですか?
425病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:07:05 ID:JYjM/c+v0
今日、インスリンを処方されました。

一応、説明も色々受けましたが。同じ患者さん目線で、日常で気をつけることはありますか?
426病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:09:11 ID:gykqOFZd0
食事によって、1時間血糖値が90で食後2時間血糖値が100とか110まで上がっても
問題ないでしょうか?
血糖値のピークは1時間後にしないといけないんでしょうか?


427病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:21 ID:RlBt/9qRO
>>425外出時にはブドウ糖持参
428病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:40:50 ID:dqOCs0nb0
>>425
「インスリン注射するから、食事制限なしでドカ食いできるぜ〜」
などと、勘違いしないこと。

何度も血糖測定して、何単位打つと血糖値がどれ位下がるかの
傾向を把握すること。

注射量は少ないほどよいので、運動もしっかりやること。
429病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:09:59 ID:IT6piw9D0
今日外来行って診察と血液&尿検査して来た。

12月半ばの糖尿発覚時A1c11台、今日A1c6台に下がってて
俺的には順調じゃんと思ったんだけど、医者曰く
「検査結果悪いですね…」と渋い顔
血糖値は下がってるけど尿にケトンが出てるって(´・ω・`)

もともと2食か1.5食だったのが食前インスリン打つことになって
最近は1食が多かったんだよね

んで糖質制限してる人も検査結果でケトン出てると思うんだけど
それについて医者何て言ってる?
430病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:40:12 ID:RlBt/9qRO
ケトン体が出るのはダメじゃん
血液ドロドロじゃねーの?
431病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:08:28 ID:/JFBMpy00

糖尿病って、ある意味、痛みを伴い残酷な病気だな。

人間の三大欲求を。奪うんだからな。

・食欲・・・ご存知の通りの食欲・糖質制限。
・性欲・・・中高年になるとEDの確率が上がる。
・睡眠欲・・・病気が原因でうつになると、入眠困難等の睡眠障害になる。

そんな俺も糖尿病だが・・・


432病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:08:31 ID:IT6piw9D0
脂肪をエネルギーとして代謝してる結果としてケトンが出るらしいから
体脂肪なんかいらない俺としては歓迎なんだけど医者としてはケトアシドーシスが
心配なんだろうな
433病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:10:45 ID:/JFBMpy00

糖尿病って、ある意味、痛みを伴い残酷な病気だな。

人間の三大欲求を。奪うんだからな。

・食欲・・・ご存知の通りの食事総量制限・糖質制限。
・性欲・・・中高年になるとEDの確率が上がる。
・睡眠欲・・・病気が原因でうつになると、入眠困難等の睡眠障害になる。


そんな俺も糖尿病だが・・・


 
434病弱名無しさん :2008/02/28(木) 21:22:21 ID:OVowIl9MP
【ケトン食事療法】
副作用としては下痢症、低血糖、高尿酸血症、低カルシウム血症、腎尿管結石、
易感染性などがある。
【高尿酸血症】
尿酸値を上昇させてしまう急激なダイエットなどで、活動に必要な糖分が
足らないと体内にある脂肪を使います。このことは痩せるために良いのですが、
この過程でケトン体という物質が発生します。ケトン体が血液中に増えると、
腎臓から尿酸が排泄されにくくなり、高尿酸血症を引き起こします。
高尿酸血症→通風の元凶
435病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:26:49 ID:kOigaKwO0
若い時のブラのサイズが糖尿病にリンク!?
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20080227A/

肥満が2型糖尿病にリンクしているのはよく知られていますが
20歳のときのバストサイズが大きい女性は
中年以降に2型糖尿病になりやすいという発表がありました。
436病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:27:39 ID:PwzBgAz10
俺以前検査したら腎性糖尿って診断されたよ
でも何か糖尿病のような気がしてならない
食っても太らないんだけど俺って食べても
尿から糖が漏れるから栄養吸収されてないってことなのかな?
3ヶ所ぐらい周っけどでも心配だ
糖尿病じゃないって言われてるけどカロリーとか炭水化物とか気になってしょうがない。
437病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:28:36 ID:tOO4czMn0
>>422
ありがとうございます。
ただ、私の聞いた糖尿病専門医は、「正常な人でも30分後に160位まで
上がる人もいます」と言っていたのですが・・・
438病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:50:12 ID:kOigaKwO0
>>422
>健常者はOGTTで100すら超えないのが珍しくない。
いくらなんでもいっときは超えるんじゃないの?
439病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:01:23 ID:15nDhke60
>>435
私はAカップだけどここの住人だ。
440病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:04:53 ID:IT6piw9D0
ケトンが尿酸値を高める可能性があるのか…
尿酸値が高くなると腎臓にも悪いみたいだから
次の診察のとき気にして確認してみるわ

コントロールが上手くいってA1cが4台になれば
今の食事でもケトンでなくなりそうだけどなぁ
441病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:12:51 ID:R3g4baHDO
>>429都内某大学病院に通院中でa1c6.2でケトン+1の先月は今のままで頑張れって感じに言われた。痩せれば問題なくなるみたいな事何回か言われてる。
442病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:15:46 ID:UE+7chvs0
私が毎月通い出した病院は、血液検査のみで、
特に尿検査とかしないんですが、
糖質制限食をし出してから、尿酸値があがり、
で、今、尿をした後に観察していたら、
泡とか、グラニュー糖のようなモノは出ていないんですけれど、
なんか表面に、小麦粉というか、そんなモノが
水面に粉を浮かせたような感じで、少し(一部)膜が貼っている感じなんですけど、
これ、大丈夫なんでしょうか?
なにか心当たりのある方いらっしゃいますか?
週末、尿検査してきた方がいいでしょうか?
443怒り:2008/02/28(木) 22:20:08 ID:eUIu00iW0
前出の怒りの者です。
糖尿病は糖尿病専門医へ・・ということで了解です。
しかし、素人には内科医なら誰でも見れるんだろうと思えてしまう。
(しかも自分は糖尿病を表示する外科医!にかかってしまった!)
自分はきちんとした指導されずに最悪の状態まで悪化してしまった。
後悔と言うか怒り、怒り。でも弁護士に相談して勝てるんだろうか。。。
444病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:25:28 ID:RlBt/9qRO
>>439俺はCカップだ(笑)
445429:2008/02/28(木) 22:30:53 ID:IT6piw9D0
>>441
レスありがd

俺はケトン出てるからもっと食えって言われたんだけど、もともと少食だったし
食う事によって高血糖&低血糖のリスクがあるからあんま気が進まないんだよな
446病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:10:42 ID:as/c3UPQO
>>442
糖質をほとんど摂らない制限食を続けるなら、
定期的に尿検査を受けたがいいかもな。主治医に伝えていれば
血液検査の腎臓や肝機能に関係する数値も注視してもらえると思うが。
糖尿病が発覚した時点では腎臓等に合併症が出ていなくても、それまでに
腎臓や血管を痛めつけていた期間があるんで、いくら今のコントロールが
良くても、糖尿病ではない人よりは腎臓等に注意が必要だと思うよ
447病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:23:41 ID:as/c3UPQO
>>424
ダイエットしたら血糖値が下がった!というタイプの2型なら
空腹時血糖値が下がり抵抗性も下がるから、おそらくは改善する
けど、健常な人の平均と比較すると高い数値だね、という結果になると思われ
448病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:23:53 ID:w/TkCVuS0
>>434
へぇ〜
それじゃ、かいべんのヤツがいつか痛風でのた打ち回る日を
楽しみに待ってるかなWWWW
449病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:33:35 ID:as/c3UPQO
>>425
病院で言われてるだろうけど慣れるまで低血糖に注意。
ぶっ倒れる可能性も考えて、出来れば家族や友達など周りの人にも
低血糖時の対処方法を伝えておいたほうがいいよ。
450 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/28(木) 23:41:18 ID:+VU3zx2B0
>>448
オらの尿酸値は5.2だっちょ!
451 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/28(木) 23:44:19 ID:+VU3zx2B0
452病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:48:11 ID:2X+Qd8XaO
糖質制限してるけど尿酸値全然正常なんだけど・・・
453病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:49:56 ID:15nDhke60
>>443
もしかして横浜市?
私も去年糖尿病を掲げてる外科医に血糖値180で「問題ない」って言われた。
454病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:00:45 ID:RlBt/9qRO
>>452個人差あるだろ
455病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:11:44 ID:gh+T6aAb0
みんな炭水化物どれくらいに抑えてるんですか?俺は予備軍で、90gまでですかね・・。
配分は30gずつで。運動できそうも無い時はもう少し抑えます。
たんぱく質や脂質はあんまり意識してません。
456病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:57:38 ID:2M1LH8+80
>>455
軽い糖尿病で、2週間の入院中は1食につきごはん120gでした。
炭水化物抑えることも大事だけど、
良質のたんぱく質と適度な脂質を取ることも同じくらい大事なことだと指導されましたよ。
457病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:36:18 ID:NUZ4TG4O0
かいべんはここでは饒舌だが、江部のブログにはコメント入れてないんだな

ところで、かいべんは糖尿が治った、体内年齢が26歳だとか言ってるくせに
なんで無職のままなんだ?
458病弱名無しさん:2008/02/29(金) 06:59:43 ID:qWkAJQod0
健康でも実年齢が24歳とかでも就職出来ないヤツはゴマンといる。
彼の日頃の書き込みを読めば就職できないのも無理からぬ事だとわかるでしょ。
459病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:07:38 ID:A6XIBwLI0
ところで、かいべんって何歳なの?
460病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:47:53 ID:ZeXLj2y9O
64妻
461 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/29(金) 09:00:53 ID:iSjogUAe0
うにゃー??今朝、、十年以上愛用してきたトーエコースーパーUが作動しなくなった。
買い替え時か。。。。

>ところで、かいべんって何歳なの?
50〜60の間だよ。
この歳になってくると若くみえる人と老けた人の差が大きいから、体内年齢のほうを重視しないとね
体内年齢は26です。タニタスキャンで出てるし
462病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:02:00 ID:t0t5gFqd0
投薬なんですが
昨日、夕方血糖値200で←昼がフォーでした。
食後1時間が177
40分歩いて約2時間後103
でも朝は170なんです。

どうしたらいいのか、わかりません。
医者は夕方行くのだけど、その時いつも血糖値120くらいなので
まぁこのまま様子見ましょうとなる。。orz
ヘモ7越えているってのに、これでいいのでしょうか。

ちなみに主食は極力へらしてて100グラムも食べてません。
このまま様子みてて大丈夫なんだろうか。
463病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:06:06 ID:u+CYOPjq0
>>462
医者にもっと日頃の状況を詳しく説明する。
それでもだめなら医者を変える。
464 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/29(金) 09:06:42 ID:iSjogUAe0
>>457
おまえらに糖質抜き食を説いてやるのが仕事さ
オらのお陰で、、、皆さん関心持つようになっただろ
バカっぷりも演技力なんだぞ!

国連糖尿撲滅面バーの一人でしゅー
465病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:51:01 ID:NUZ4TG4O0
>>464
ニート乙
466病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:14:16 ID:mpfB/XQv0
>>453
OGTT何分後ですか?
467病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:36:08 ID:uoscKwNa0
朝の空腹時血糖値が103。朝食は白米100g、わかめの味噌汁、カレイ焼き1切れ、
ミニハンバーグ1個(ケチャップ少々)キャベツの千切り山盛り(マヨネーズ)
2時間後血糖値96。何でだろう?運動してないのに。昨晩、酒飲んだからかな?
糖尿病歴2年3ヶ月。今は無投薬。
468病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:47:48 ID:t0t5gFqd0
467さんは減量したら治ったってタイプの人かな。
羨ましい。
6か月で5キロ減ったけど、数値は悪くなってる気がする。
そもそもみつかったときがヘモ10.5だったんだけど
食事気をつけて薬飲んで運動して今7代。
食後240とか平気でなる。

運動するとすごく下がるんだけど、その後また上がってしまう。
もっと遅く運動始めた方がいいのでしょうか。
なんか医者が信用できなくて
ここの方が経験を聞けていいような気がしてます。
171センチ70キロ。
もっと痩せればいいのかな。でもあまり効果出てない気がするな。
469病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:50:48 ID:mpfB/XQv0
>>467
何で糖尿病と診断されたのですかね?
数値的には問題ないように見えますが。
470病弱名無しさん:2008/02/29(金) 11:03:22 ID:PbR+LRpNO
>>462
フォーって米粉の麺じゃなかったか?
だとしたらヘモ7台で空腹時120なら、食後200まで上がっても何の不思議もないが。
471病弱名無しさん:2008/02/29(金) 11:35:44 ID:t0t5gFqd0
>フォーって米粉の麺じゃなかったか?
だとしたらヘモ7台で空腹時120なら、食後200まで上がっても何の不思議もないが

そうです、それは不思議じゃないですが
投薬してますから、それで食後4,5時間たっても
全然下がっていないんじゃだめじゃないかってことなんです。

それと最大の問題は40分歩いて約2時間後103 なのに
朝は170だということです。
普通じゃないですよね?

472病弱名無しさん:2008/02/29(金) 11:45:38 ID:uoscKwNa0
>>468
>>469
食事、運動療法、アマリール服用で、8`の減量でA1Cが「優」の域に入りました。
8か月かかりましたけど。

ドックで空腹時血糖値218、A1c8,6。その他中性脂肪、コレステロール、γ‐GTP
尿タンパク、潜血。やや肥満、血便。レッドゾーンオーバー!!イイトコロナシ・・・

でも炭水化物を食べすぎたな〜と思うと200オーバーになっちゃいます。
その時は、やっぱ糖尿病だな〜と痛感します orz
473病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:44:54 ID:DoPLftok0
>>438
どこかの時点では超えているかもしれないけど、
30分、60分、90分、120分の時点では出てない人が珍しくないみたい。
若くて健康な人の話で、さすがに40代50代になると珍しいかもね。

ちなみに、俺の妻は30代半ばで、100出ないよ。そこで医者に聞いた話、
若ければ珍しくない、とのこと。昔は100gとかそれ以上飲む試験だった
こともあって、100超えるのが当たり前だったそうだが、今はそれよりも
25gも少ないからね。
474病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:06:29 ID:ZeXLj2y9O
かいぱんはオポチュニティーがねえんだよな(笑)
475病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:11:27 ID:C8q3mXuk0
またこいつか。
調べた事も無いのに適当な事書くのやめなよ

若い健康な奴がOGTTを受ける事自体無いだろ
尿検査や血液検査の様に心配だからとりあえず受けてみよう
みたいな試験じゃないし
476病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:18:45 ID:ZeXLj2y9O
OGTTなんか完璧糖尿病患者に必要ねえし金の無駄だ
477病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:19:55 ID:78UK2+6R0
痩せていくぶん改善した。
痩せる前の食生活、
朝・丼飯、唐揚げなど油っこいオカズ。
昼・外食、トンカツや牛丼、丼飯、食後ジュース。
夜・コンビニ弁当とジュース500mlペットボトル、お菓子。
深夜おきて飯を食うこと多数。

こんな生活なんで食後180越えで医者に痩せろ!と言われ2ヶ月ダイエットでかなり痩せる。
痩せて2年経ちましたがリバウンドも無く普通の血糖値になりました。
ただインスリンが遅れて出るのと枯渇気味なので、糖尿に戻るのは時間の問題かと。
できるだけなる時期を遅らせようと日々努力しております。
478病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:42:55 ID:uoscKwNa0
>>477
昔の自分を見ているような食生活ですね〜ぇ
私はそれにアルコール大量摂取。〆にラーメンとか牛丼とか。
ただでさえ糖尿病家系なのに・・・自業自得ってやつだよ。
お互い合併症にならないようにガンバロウぜよ。
479病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:51:33 ID:DoPLftok0
>>475
なんの嫌がらせでそういうこと書くのか知らないが、事実を書いてるよ。
ウソついて何か利益でもあるように思える?なんのためにこんなウソつくんだよ。
480病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:53:48 ID:1k2iw5/E0
そんな食事は全くしたことがないです。
気をつけていたんだけどなぁ・・。
今もさらに気を使っているのに、ほんと悲しい。
481病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:10:04 ID:Q+rMrXLaO
>>477

糖尿病宣告受ける前の私と変わらない食生活だなぁ〜
私は、よく、朝マックのソーセージエッグマフィンとフィレオフィッシュのセットを、
2つも喜んで食べてたよ…

そこまで改善されても、例えば、
お好み焼き一人分とか食べたら、やっぱり血糖値200前後とかいくもんなんですか?

つーか、インスリンって枯渇しちゃうモノなんだ…
節制した食生活送ってても、加齢とともに、膵臓完全機能停止しちゃうのかな…

あー、、後悔先に立たずだよ、ホント…
482病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:30:03 ID:PbR+LRpNO
>>471
そうか、そうだね。
一応7から10に下がってるから治療が全く間違いてことはないだろうけど
薬が効果発揮する時間と消化吸収のタイミングがずれてるか
インスリン分泌量が足りないのか‥不安になるのは分かるよ
病院で採血するときに自分の測定機も持参して、誤差を見てみたり
自分で計った血糖値を時間ごとに表にして、主治医に見せてみてはどうだろか?
483病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:30:47 ID:PbR+LRpNO
>>482
間違えた。ヘモ10から7だな
484病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:56:32 ID:C8q3mXuk0
>>479
かいばん、よっち、AAA、あらし…
2ちゃんに書き込むことで利益の出る人なんていないだろww

だいたい前に身内の血糖値を計ったはずなのに
なんでOGTTまで受けさせてるんだ?全く糖尿病の気配も無いのに。
485病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:00:11 ID:stG21AXT0
予備軍って言われた
ダイエットしないとな
486病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:30:13 ID:DoPLftok0
>>484
何がしたいのか、君のようなタイプの人はよくわからんけど、
思い込みでまとわりつかれると、いかに2chでも気持ち悪いよ。
自覚ないならこれを機に思い込みで書き込みに走るのはやめようよ。ね?
487病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:48:01 ID:t6x/DpYYO
23歳で糖尿科で糖尿検査したら予備軍だった
そういえば飛蚊症があります。と言ったけど笑いながらまだその歳で合併症は出ないと思いますよ
と言われた。まあ糖尿科だから毎日毎日糖尿の患者に接した経験の上で言ってるんだろうが
本当に大丈夫何だろうか…。
まあ眼科には行きますけど。つーか飛蚊症なんて調べなかったら気づかないもんだね。
488病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:53:36 ID:trybnTMb0
糖負荷検査の結果がでた。
空腹時 104
30分 220
1時間 250
2時間 270

HbA1c5.4
けれどインスリンはしっかり出ているらしい。


489病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:56:33 ID:eaPImnZY0
>>488
治療方針はどうなりましたか?
490病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:19:08 ID:t6x/DpYYO
二時間値が酷いな。薬で下げつつ肉体改造しないと
とにわかが言ってみる
491病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:24:57 ID:C8q3mXuk0
>>486
OGTTで100すら行かない超健康体のお前の妻は
何のつもりでOGTT受けてるんだ?

お前も妻も意味不明か?
492病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:26:06 ID:Q+rMrXLaO
a1c5.4 でも270とかいくんですね。
じゃあ、7.5→5.9と改善中の私なんて、
余裕の300超えしそう…
493病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:30:06 ID:S1J1y0/20
>>491
健康かどうかを調べるために検査するんだろ。
さっきから何キレてんだ?どっか悪いのか?
494病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:46:50 ID:NUZ4TG4O0
>>493
普通、糖尿病の疑いのない人間にいきなりOGTTはやらんでしょ。
まず尿糖や随時血糖、空腹時血糖から調べてくんじゃないの?
いきなりOGTTっていう理由知りたいわぁ
495病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:55:27 ID:S1J1y0/20
>>494
「糖尿病が心配なのでOGTTしてください」と言えばいくらでもするよ。
ちなみに俺はそれで境界型が発覚した。
尿検査、空腹時血糖、HbA1cは全て正常値だった。
OGTTを受けた理由は同じく境界型糖尿病の親が強く勧めたから。
496病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:05:44 ID:kQtH3O3W0
まぁおまえら餅衝け

OGTTなんて血糖測定器持ってればブドウ糖と炭酸水買って来て
自分で簡単に出来ると思うしそんなブログも見たことあるけど
正直な話、健康な人間はこうなんだよなんて言われても
ここの住人の殆どには何の参考にもならんし「フーン…(´・ω・`)」
としか思わんよな
497病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:16:53 ID:7YBJi7Br0

糖尿病って、ある意味、痛みを伴い残酷な病気だな。

人間の三大欲求を。奪うんだからな。

・食欲・・・ご存知の通りの食事総量制限・糖質制限。
・性欲・・・中高年になるとEDの確率が上がる。
・睡眠欲・・・病気が原因でうつになると、入眠困難等の睡眠障害になる。


そんな俺も糖尿病だが・・・

498病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:28:50 ID:mpfB/XQv0
OGTTでは空腹時109 30分160 60分180 120分139だったら
セーフの領域ですか?
499病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:07:29 ID:A6XIBwLI0
>>498
政府
500病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:08:58 ID:mpfB/XQv0
>>499
ありがとうございます。
501病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:15:26 ID:tD6IKzGtO
アウトに近いセーフ?
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:24:44 ID:tD6IKzGtO
限りなくアウトに近いセーフ?
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:30:52 ID:/zW/tKYA0
このスレ読んでたら怖くなってきた。
4年間も運動してないし食べるの大好きだから絶対予備軍だと思い、さっき詳しく身体測定してきた。
507病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:35:48 ID:gh+T6aAb0
境界型の人ってある意味肥満の方が救いがあるよね。
肥満解消したら大体一般人並に戻る可能性もあるじゃない?
デブじゃないのに境界型だとどうしていいものかわかんねえw
ボクサー並の肉体でも作れと?摂食しつつ筋肉つけるって大変だよね・・。
508病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:36:33 ID:+N7bPVSeO
>>506
行動力あるね〜どうだったの結果は
509病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:40:34 ID:/zW/tKYA0
>>508
結果っつか、体重と体脂肪しか計ってない。
体脂肪13%だった。でも体脂肪低くても糖尿の人はいるとこのスレ読んで今わかったから意味ないね。
510病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:47:39 ID:trybnTMb0
>>488です。
インスリンが出てるのに血糖値が上がると言うことで他に
原因があるかもとホルモンの検査中です。(甲状腺)

ただ、この上がり方なので何が原因でも糖尿病は確定ですが
HbA1cがそんな高くないので↑の結果が出るまでは
食事は今までどおり、糖尿の薬はでませんでした
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513ムーン:2008/02/29(金) 21:31:53 ID:qWkAJQod0
( ^ω^)よっちはここでなくてスギタンスレを荒らせお
514病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:37:46 ID:sWcvUGg+0
>>506
血液検査・尿検査もした方がいいですよ。
515スギタソ:2008/02/29(金) 21:59:30 ID:ZeXLj2y9O
基地外コピヲもう来るな
アスペコピヲコピコピヲ
516病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:08:46 ID:WYZ0fjsoO
スレチで悪いんだけど、みの もんたって糖尿病らしいんだけど

何であんなに元気いいんだろ
517病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:15:59 ID:sWcvUGg+0
>>516
うちの会社にも糖尿病の人何人かいますけど、みんな元気ですよ。
518病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:21:44 ID:UteqC0aF0
12月から連日宴会続きで体がだるい。。
と思いながら、完徹で受けた健康診断。
空腹時血糖が280、尿糖が+5だった。

あわてて10日間、玄米菜食
(一日2食。玄米は一日で一膳食べないくらい)
にしてみた。
今日一日尿糖計ってみたら
食前、食後1時間、2時間、どこでも尿糖出ていない。

わけがわからない。
が、糖負荷検査は受けた方がいいんだろうな。
いくらぐらいかかるのだろうかorz。
自律神経失調症からくる鬱と診断されていて
あまり働けず→お金ないのに。。


519病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:29:05 ID:PbR+LRpNO
>>516
合併症が出てなくて、血糖値のコントロールが出来ていれば
糖尿病でない人と同じ程度には元気でいられるよ。
みの氏は超多忙みたいなのに良くコントロールできてるよな〜
という意味なら同意だw
520病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:33:18 ID:1L0l0T0S0
>>518
「わけがわからない」と思う理由が分からない。
すごく分かりやすい状態だと思うんだが。
糖尿だからって、常に尿糖が出るわけではないってことくらいは理解できるだろ?
521病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:40:46 ID:PbR+LRpNO
>>507
痩せの糖尿病は大変だよ‥。特に投薬もインシュリンも無しの場合は。
筋肉は自然とつく(食後血糖値下げるために否応無く運動するせいで)から
それは問題ないんだが、運動出来ない時に食事減らすとすぐに痩せてしまう。
ただでさえ体脂肪率低くなってる=体に余力が無い状態なのにな。
522 ◆iTU4dqEBBQ :2008/02/29(金) 22:50:54 ID:iSjogUAe0
玄米やライ麦パンの人も読め↓

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200802.html
523病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:58:47 ID:9mT1sMAB0
>>516
金は腐る程あるだろうから膵島移植でもやってるかもなw

>>518
空腹時血糖が280もあったなら糖負荷検査なんてやらんよ
それだけで糖尿確定
524病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:59:05 ID:PbR+LRpNO
>>522
で?
かいべんは相変わらずバカなのかな?
(江部センセも書いておられる通り)個人差があることを未だに理解出来ないのかね。
525病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:01:28 ID:RGwtbEoh0
2型のみのもんたに膵島移植なんてするわけないだろ
526病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:32:03 ID:/zW/tKYA0
>>521
そうなんだ。体重は食べ過ぎると数日で増える感じ。
ここ5日間思いつきで運動して、体脂肪が14%に落ちてた。
食べればすぐお腹ぶよぶよ。運動すればすぐ痩せ痩せと言った感じ。

これって糖尿の症状かな?とにかく検査します。
527病弱名無しさん:2008/03/01(土) 06:51:11 ID:eDHZlH990
三日前に退院して通院に切り替わったんだけど、自分は低血糖が自覚できないっぽい…
さっき計ったら20以下で、測定ミスかと思い血を採る場所変えたりと三回やり直したけど
ほとんど数値に変動無し。
入院してるとき他の患者さんや医者にすぐ分かると言われてたけど、今も調べる前も
体調の変化に全然気が付かなかったよ、今後がちょっと不安。
528病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:13:35 ID:S3t2WwKO0
>>527
普段は60台になるとわかるけど、ちょっと低めのコントロールが
続いてしまうと50台がわからなくなり、40台にならないと自覚できない
ことがある。(俺の話ね)

そういう時は意図的に(もしくは風邪とかで)ちょっと高めに食前を
90〜100くらいでコントロールするようにすると1週間も掛からずに
元に戻るのだわ。

20より低い値が計測できる良い機械を持ってるんだね。俺のはLoと
しか表示されないので、そんなの見たらびっくりするな。40を切った
ことがないのでわからないけど、俺なら意識なくなりそう。

自覚できない期間は一生続く人もいるだろうけど多くは一時的なもの。
一応主治医に相談して、特に対策がないようであれば、しばらく
高めに過ごしてみたら?
529病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:45:13 ID:EKEYs9fMO
糖尿病かどうかの検査は初診、いくら位かかりますか?
530病弱名無しさん:2008/03/01(土) 11:54:36 ID:2jHBary20
>>529
会社の健康診断とかに血液検査ないの?

春の健康診断とかの時期じゃない?

俺はそれで尿から糖が出たんだけどね
血液検査の結果が怖い
531病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:00:40 ID:12fTCbg+O
ぜになんか病院によりけりだろ
学べよう
532病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:17:23 ID:oExOTluq0
尿に糖が出たんなら空腹時やa1cが正常でもブドウ糖負荷検査をやった方がいい
533病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:28:36 ID:2jHBary20
>>532
あい

仕事が一段楽したら病院行くつもりです
534病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:54:20 ID:EKEYs9fMO
>>530
パート勤めなので会社での健康診断はないんです。
口渇・多飲・多尿、最近は足の指先の痛みと痺れがでてきまして
(皮膚が紫色等、見た目の変化はありません)
一度検査をと思いました。
535病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:55:19 ID:dN7O/vMD0
ここに来てる人には腎症出てる人ってあまりいないのかな。
536病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:34:44 ID:2fhii2SO0
糖尿の芸能人
みのもんた、武田鉄也、いのき、おづら、中川家兄
537病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:48:39 ID:S3t2WwKO0
毎回というわけではないだろうけど、ついさっき気付いたこと。

血糖値を測定する時にセンサーに入る血がちょっと足りないように
見える時、血糖値の変動としては量が足りないのだから「低く出る」と
思っていたんだけど、さっきちょうど「あ・・・微妙に足りてないな」と
感じた。その時95と出た。本当ならどれくらい高いのかを調べないと
いけないと思い、すぐに測り直すと72。逆に低くなったのでどっちが
正しい血糖値に近いのか調べるためにもう一度測ると66・・・。
じゃあ72の方が正しいのかな・・・ともう一度しつこく測ると71。

というわけで、血が足りてなかった時には低く出ずに高く出ることも
あるということに初めて気付いた。機種はアークレイのボタンすらない奴。
機種によって血液不足ならエラーになるもの、追加で吸わせることができるもの、
値が大きく変わってしまうものがあると思うけど、値が変わってしまう機種に
ついてはどのように誤差が出てしまうのか知っておいてもいいかも。

538病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:55:55 ID:YNzOfO4YO
>>536
中川家の兄が糖尿なんだ?小柄で痩せてるのに

弟の方が太ってて糖尿っぽいけど
以前よりかなり痩せたし
539病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:18:16 ID:7lgXlXHK0
>>527
糖尿病と診断された時、血糖値 HbA1cの数値はどの位だったのですか?
多飲・多尿の自覚症状で、糖尿病と診断された場合は
既に5年から7年前から糖尿病だった可能性があります。
もし長い間、分からなかった場合は、低血糖を頻発に繰り返している
可能性があり次第に無自覚低血糖になるようです。
低血糖を放置していると眼底出血(硝子体出血)意識喪失
高齢者では認知症になる可能性があります。
無自覚低血糖を防ぐために血糖値を測った方が良いです。

540病弱名無しさん :2008/03/01(土) 15:29:25 ID:QJPv4ARcP
>>538
俺も思ってた。なんかえらい痩せたなと。
兄弟だし弟も可能性あるよね

あるいは>>536が大きい方を兄と勘違いしてるとか
541病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:44:08 ID:Kfdr379r0
>>540
最後一行ワラタ
542病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:27:07 ID:abpPIdXKO
中川家弟のほうの間違いじゃないの?
543病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:43:06 ID:0r1dUGlk0
結局、糖尿病はカロリー計算と運動が必要なんだなと実感。
いくらカロリーを1800以下とかにしても歩いたりしないとだめ。
お米を300カロリー食べるのを我慢しても、納豆や豆腐を300カロリー食べちゃったら同じ。

ようは食べる量を減らして、足腰を動かすのが最善。身に沁みて体験。みんなでがんばろう。
544病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:44:11 ID:12fTCbg+O
(^O^)/腎症いるよー
何か質問あるの?
545病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:58:24 ID:zK4X65qeO
とあるサイトで見かけて気になる症状があったので、ちょっと皆さんの意見聞かせて下さい。
妊娠5ヶ月の妊婦が血糖値が755あったら、普通は即入院させますよね?
その4週前の検査では250だったらしいんだけど。
この次詳しく検査しましょうねーと医師に言われ、入院もせずに過ごしてるらしい…。

私自身、1型で出産した経験を持つ身なんだけど、妊娠中は入院して徹底的なコントロール下にあったからそのような高血糖状態になったことがなく、的確なアドバイスをしてあげることができません。
とりあえず早急に別の病院を受診してみるよう勧めたのですが、
たとえ755でも様子みましょう…なんて呑気なこと、妊娠性のDMの場合はあり得るんですかね?
それとも私、釣られてるのかしらorz
546排便:2008/03/01(土) 16:59:49 ID:Qklu15v70
バイキングで野菜たべまくり
うんこが止まらない
547病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:06:00 ID:S3t2WwKO0
>>545
まあ釣りかな。

妊娠中、「優」でコントロールできなければ、母親が1型だろうが
2型だろうが、生まれてくる子どもは高確率で2型糖尿病になる。
遺伝とは無関係で、高血糖そのものが原因だとか。

って、そんなことは経験してるんだから知ってるだろうに、話題そのものが
キチガイじみているってわかってるんでしょ?相手にしなきゃいいのに。
548病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:18:36 ID:zK4X65qeO
>>547

ですよね…
釣りかなーとは思いつつ、もし本当だったら?私が無知なだけなのかも?と自分ごとのように心配してしまいました。
ご意見dでした。
549病弱名無しさん :2008/03/01(土) 17:22:27 ID:QJPv4ARcP
低血糖を放っておき血糖値が50mg/dl以下に
なると中枢神経の働きが低下、血糖値が30mg/dl以下に
なると意識レベルが低下し、昏睡状態から死に至る
こともあり、その結果重大な事故につながることもあります。

>>527が計測器の故障じゃなく本当に20以下だとしたら
かなり危険なのでは
550病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:30:58 ID:Zo/XufP60
そういやHbA1cが10超えで入院させられて今はかなり改善されたんだけど
その入院前の半年間くらいオシッコしてパンツを元に戻したら勝手に残尿が
もれて来てパンツ汚してたよ。あれってなんかやばい状況だったのかな?
551病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:47:18 ID:12fTCbg+O
年だろ
552病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:04:34 ID:jGxCJ+pS0
初めて血統測定器買おうと思ってるんだけど、いっぱいありすぎてどれが良いのか迷ってしまう。
1万5千円以下くらいまでで、なるべく痛みが少ない機種のおすすめありますか?
できれば消耗品も安いとうれしい。
553病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:05:01 ID:jGxCJ+pS0
まちがえた、血統→血糖
554病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:07:10 ID:12fTCbg+O
病院から借りる
555病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:11:19 ID:jGxCJ+pS0
え、病院がレンタルさせるの?
でも病院とは関係なく個人的に測りたいな。
病院には定期的に血糖値測定しなくて良いレベルって言われたんだ。
556病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:34:58 ID:2DNkNFUc0
つーか、医師がSMBGをする必要があると認めれば、保険適用で測定できるので、そのときに本体は貸与という形で支給される。
まあ、実質はもらってしまっているんだけどな。
でも、個人で薬局とかで買おうとすると、いちおう血糖測定器が高度管理なんとかいう機器になるので、名前とか、機体の管理番号なんかは控えられる。
でも、買えないことはないから、近くの薬局とかに相談してみれば?
557病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:56:59 ID:jGxCJ+pS0
機器にも保険適用あるのかあ。しかも買った人の情報控えられるとか、全然知らなかった。
通販で買おうとしてたけど直に話きいてみたいし薬局行ってみようかな。
ありがとう。
558病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:22:40 ID:abpPIdXKO
通販の方が安いぞ
559病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:50:52 ID:vnBrM71tO
参ったぁ風邪治らない!食事とウォーキングで無投薬で踏ん張って来たのに、気力失せる!

血糖値も四日計測してないや…風邪引くと何故か頻尿になるのさ何で?季節の変わり時、皆も風邪に注意しろよ!
560病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:13:55 ID:mEkLsb+u0
糖質ゼロの食事は本当に長生きできるのかな・・・
561排便:2008/03/01(土) 20:25:57 ID:Qklu15v70
>>560
糖質ゼロでは死ぬけど
糖質をひかえて体に悪い物もひかえて運動もすれば快便のようになれる
562病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:30:24 ID:jBXDR82IO
>>559
俺は正月明けにインフルエンザにかかったんだが
運動できないからと糖質抜きの食事にしたらなかなか症状改善せず
糖質を(高々血糖にならないように数回に分けて)食って安静にしたら治ったよ。
糖質なしだと、消化吸収に体力使うから治りが遅いんかなと思った。
563病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:59:12 ID:12fTCbg+O
糖尿病でねえなら測定器なんかいらねーじゃん
金を大切にしろ
564病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:59:17 ID:iirKYTJE0
糖尿病の診断を受けてる者ですが
甘い物を少し多めに食べると体がかゆくなります
これってやばいですか?
565病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:59:54 ID:Jc6vziEv0
食後に、目がなんとなくじんわりというかじわーっという感覚を覚えるんですが、これは網膜症が進行しているということなんでしょうか?
566病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:20:20 ID:PW7AWP8u0
>>560
糖質制限は血糖値に対しては効果があると思うけど
高蛋白摂取が長期にわたった場合、腎臓にどういう
影響が出るのかわからないよな
567病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:35:38 ID:U/GgO+1IO
携帯の機種をauのW61CAにしたら、
入っていた辞書に、糖尿の事があって、
今はデフォルトに糖尿とか高脂血症の事がはいってるのかぁ、と思わず感心してしまいました。
ちら見した感じでは、
食事は糖質制限食の事は書いてなさそう。
568病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:59:18 ID:12fTCbg+O
>>564-565医者に聞け
569病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:24:21 ID:ytMxu1L2O
予備軍になって始めての手巻き寿司くいますた(米は最近まともに食べてない)
ご飯少ないとおいしくないかなあと思ったら
一回につきご飯一口分くらいでも結構おいちい
刺身は低炭水化物だからパクパク食えるしたまにはこういうのもいい
いつも野菜と乳製品メインじゃいい加減飽きるわ
570病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:55:24 ID:mEkLsb+u0
とりあえず蛋白質1日摂取量は体重1kに1g。スポーツするなら×1.5か2g摂取に留めとけばいいかな
571病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:29:53 ID:CD6ibq9a0
>>569
手巻き美味しいよね
どうしてもお寿司食べたくなったときは手巻きにしてる
いちいち一個ずつ自分でこさえてから食べるせいか食べる数が握り寿司より少なくても満足できるし
海苔を小さめにしておけば1カンより少量のゴハンで十分美味しい
572病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:40:06 ID:tgy8Y+vD0
予備軍の段階なら
糖質制限やらず普通に腹八分目して運動で正常になるかもしれないのに
糖質制限して逆に耐糖能が悪化して後で後悔する事になるかもな
まぁ医者で定期的にみといてもらう事だな。
573病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:08 ID:aUwc/XrYO
>>572
>糖質制限して耐糖能が悪化する

科学的根拠は?
ソースは?
ないだろうな〜・・・
574病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:09 ID:HnPclDdM0
糖質制限で耐糖能が悪化する医学的根拠は?
575病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:57:13 ID:JYnyx+4DO
サークルKサンクスのふんわり食パン買ってきた
576病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:08:23 ID:x4ksy/sJ0
皆は1食あたりどれくらいの糖質取ってるの?一般人が50〜60gなら
薬無しの予備軍、及び糖尿病なら1食30g、多くて40が妥当か?
運動できそうもない時は20gちょっと
577病弱名無しさん:2008/03/02(日) 08:34:05 ID:43UUTSPW0
2週間の入院生活(計15日間)から、昨日退院してきました。

始めの1週はインシュリン(ヒューマリンR)を三食前に注射して血糖値を下げ、
次の1週は薬(アクトス)の投薬での治療でした。

治療食は1日1650KCalだったかな、食事が少なくて辛かったです。
うんこが、これまでの生活の1/3から1/4くらいしか出なかった。体重が3kg減った。

8人部屋で、テレビが一つしかなかったので、見たいテレビも見れず、今浦島太郎状態です。
HDDレコーダーの予約録画とか失敗してて、すごく悲しい。
携帯のワンセグテレビが有ればよかったと、つくづく思い知らされました。

あと、入院費が15万もしやがった。もっと安いものだと思ってたよ。
外来で、しこしこ通った方が良かったかも。
578病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:14:49 ID:2vH2uQKV0
>>577
食生活に身体をなじませるのは2週間の入院くらい必要。
もし改善できたらあとで入院してよかったと思うようになるよ。
外来のアドバイスだけで切り替えれるなら糖尿病になんかならないし。
579577:2008/03/02(日) 10:09:31 ID:du/sQeA70
>>578
もう一つ病気が有る事が分かって、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でした。
この病気は全身の新陳代謝が盛んになっている状態の病気で、
消化器官も活発で、すごくおなかが減るんです。
この病気だったので、よく食べて糖尿も悪化したみたいです。

だから退院の2、3日前でも、おなかが減って堪らなかったです。
家に帰っても、この食事では絶対に無理だと思ってましたが、やっぱり家に帰ったら食いました。
15万も金をかけたのに食うのかと考えましたが、食いました。

バセドウ病が投薬で、うまくすれば3ヶ月ぐらいで治まるかもしれないので、
そうなれば、食欲も抑えられるかもしれません。

とりあえず、間食は止めて、甘いものは食事と一緒に食べて、野菜をたくさん食べて、
食事の量は気持ち少なめ、ブラックコーヒーで、口の寂しさを紛らわしつつやっていこうかと。
血糖値は下がらないかな。
580病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:32:06 ID:CcmwGVok0
>>574
その話はAskDoctorsにあったよ。
581病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:52:56 ID:2vH2uQKV0
>>579
ん〜、大変だねぇ。糖尿病だけなら自分にあった制限法で
やればいいんだろうけど。自己測定器で満足指数が高くて
血糖値が上がりにくい食べ物を見つけていくのもいいかも。
頑張ってください。
582病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:09:55 ID:ZOUhGyjKO
>>545尿糖値の話?
583病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:26:23 ID:xLtPsQkh0
糖質制限されている方で2時間後血糖値はどれくらいの値を
目標に糖分を摂っていますか、いま140を目標にしていますが
そうすると殆ど糖質が摂れないOTL
584病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:50:48 ID:klcU2KEP0
>>583

自分の場合、厳密な糖質制限ではなく炭水化物制限ですが、
一食30g少々程度で、食前血糖90台、食後2時間血糖120台が平均で出ます。
ついでにカロリーは一日平均1300ちょいに抑えてます。
体はこの摂取量で慣れてくれたのですが、最初はしんどかったですねー!
585病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:38:33 ID:AkaqBQNxO
ガリガリになっちゃうよ
586病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:43:26 ID:Z7LBDLreO
>>573-574
572じゃないけど自分の体験ではそうだったよ。
早めに気付いたからか止めたら元に戻せたけど
戻すのに炭水化物カット食期間の倍以上の日数がかかった。
587病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:00:39 ID:foTAkyNZ0
読みにくいと思いますが,読んでお考えを教えてください。

2年近く前,健診の血液検査の空腹時血糖が110ありすぐに糖負荷検査をしました。
 0…92,60…208!!,120…95,A1c…5.2で
「今の時点(当時)では境界型ですらない。」と言われました。
しかし,父方は糖尿の血統なこともあり,食事と運動に気を付けながら
3か月に1度採血して様子を見ることになりました。

私の値のピークは60分後のようなのでそのときの値を知りたいのですが,
病院は,採血は空腹時か120分後にすると言い,値はいつも90台,A1cは5.3位で
一見コントロール良好です。でも,60分後は??自分で測定器を買おうかと思い医師
に相談したら,そこまでしなくていいとのこと。
この前の受診は運良く?食後30分くらいで採血となりました(いつも食べて行くが,
待ち時間がまちまちでなかなか希望の60分にはならない)。
そうしたら結果は143!!やっぱり…。食べたのはテーブルロール2個だけなのに
(いや,だから余計?野菜を食べなきゃ?)。
60分後はさらにあがっているのでしょうね。30分後から運動開始しなくちゃね〜。

みなさんだったら,測定器を買いますか。
痛そうなのと怖いのと田舎なであまり機種がなさそうなのとお金かかりそうなのと,諸々で
まだ,購入には踏み切れません。
あ,父は多分私より悪いでしょうが病院も行かず勝手にやっています。
幸い体だけはよく動かすのでなんとかなっているのでしょうかね。
588病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:05:03 ID:foTAkyNZ0
587です。
食後血糖値〜スレの方が合ってるのかな。向こうで聞いてきます。
すみません。
589病弱名無しさん:2008/03/02(日) 13:34:09 ID:Z7LBDLreO
>>588
587は何を尋ねたいのかが分からないんだが…
590病弱名無しさん :2008/03/02(日) 14:42:43 ID:zVXM3TEZP
>>587
詳しい検査をしてくれる所を電話で調べるのが一番いいかと。
食後30分、1時間の数値とインスリン数値を調べてくれるか
聞けばいいんじゃない?
591病弱名無しさん :2008/03/02(日) 15:07:26 ID:zVXM3TEZP
ゴメンよ〜く読んだらちょっと意味が違ってたな。
とゆうか本当に読みにくい
592病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:15:37 ID:5WCtcF3Z0
>>579
自分が書いたかと思った!!
私は尿糖が出て糖尿と思い糖尿専門病院へ行ったらたまたま甲状腺の腫れ
を先生が見つけてついでに検査したらバセドウでした。

バセドウが治まると血糖値も下がるみたいですよ。
593583:2008/03/02(日) 18:31:20 ID:nDXx4afg0
>>584
参考になります、私はご飯を50gとおかずで
多分糖質20グラム位で血糖値140です。
まだまだご飯が少ないのに慣れません。
今日スガキヤの5割引セールにつられてラーメンを
半玉だけ食べましたが、血糖値が180を超えました。
ラーメンは駄目ですね(笑
594病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:12:11 ID:AkaqBQNxO
注射にすれば150は食べれる
595577:2008/03/02(日) 19:53:11 ID:InTruPnP0
>>592
レス有難うございます。
バセドウ病の薬の効きも順調だし、副作用もないみたいだから信じて頑張ります。

糖尿もバセドウも、同じ内分泌科だから、診断し易いようですね。
内科とか行くと、なかなかバセドウと診断してくれないみたいですが。
596病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:05:22 ID:4AgRh7v20
自分は糖質25gぐらいで130までぐらいだから
その時は運動なし。
糖質30g〜40gだと15分から25分ウォーキング。
50gだとなかなか炭水化物によっては運動しても140とか150とか。
40分くらい歩くと130くらいにはなるけど。
597病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:30:55 ID:AkaqBQNxO
本当にそんなんしてんの?
飯食いたくねえの?
飯食えんなら死んだほうがましっていうやつも世の中にはたくさんいる
日本人だからな
598病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:51:48 ID:iA/PtWus0
>>577
もうやってるかもしれないけど、高額療養費の申請をしたら
入院費は多少戻ってくるんじゃない?
599病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:30:38 ID:fxeZWk3E0
食いすぎて苦しい。
600病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:37:26 ID:AkaqBQNxO
↑スギタンかよ
601病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:12:31 ID:3M8fg1pD0
>>597
それって単に糖質への中毒症状が起きてるだけ。
(メシ食えんかったら死んだほうがマシなんてww)
ちょっと我慢すれば全然平気になる。
オカズだけで充分満足できるんだよ。残念でした。
602病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:36:50 ID:2vH2uQKV0
>>598
その制度あったね。俺の時の入院は実際の支払いが13万で
4万くらい戻ってきたような気がする。
603病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:03:36 ID:lNP0gLaZ0
江部医師の理屈
肉、魚が主食のイヌイットの人は糖尿病にほとんどかかりません

実際
イヌイットの人の平均寿命は50歳
50歳で死ぬからあまり大した病気はならないはずだけど
がんの発症率は結構普通。カルシウム摂取量は世界一だけど
骨粗しょう症は世界の中でも多い民族の一つ
604病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:12:49 ID:x4ksy/sJ0
貧しい人が多いとか、医療が発達してないとかも関係してくると思うけど・・。
605病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:27:36 ID:AkaqBQNxO
>>601おかずばかりで腹を満たすにはお金がかかりすぎて貧乏人には辛いっしょ
606病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:49:57 ID:k4zcagkp0
血糖値測定器って食後血糖値は10〜20くらいの誤差があるらしいね。
静脈から採血するのと比べると
607病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:52:25 ID:dN2IReg10
>>603
江部医師の理屈
肉、魚が主食のイヌイットの人は糖尿病にほとんどかかりません

糖尿病にさえならなきゃ、あざらしの肉や魚ばっかりの
一生でいいのかって話だな。
608病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:02:37 ID:oGCetgo60
イヌイットの人は血液がさらさららしいがなんかそれが元の病気が多いって聞いたことある。
さらさらすぎてもだめなんだとか。
609病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:17:34 ID:PCT3XFILO
俺たちゃ日本人だよ
610病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:01:12 ID:QTm/X6qwO
糖尿病の自覚症状があって、診察に行こうと思っているのですが、最初ってどんな検査をしていくら位かかりますか?
薬代とかも教えてください。
ちなみに、多飲多尿・足の痺れ…等の自覚症状があって、郵送健診したところ、グリコヘモグロビン10.8でした…
611病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:02:18 ID:3z4SZHus0
>>606
測定対象となる血の成分は、採る場所と量によって差が出てくるらしいよ
612病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:06:05 ID:5oRQJUZd0
>>610
貴方の場合は入院すると思いますよ。残念ながらかなり進んでますね。中年の方でしょうか?
軽い診断なら5000円程度ですが貴方の場合明らかにアウトでしかも重症なのでさっさと病院にレッツゴー
613病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:28:49 ID:seKBh179O
>>610
行くつもりの病院に電話して聞くのが一番いいですよ。
自己負担額は、年齢や加入してる健康保険にもよるので。
薬も同じく。処方されるかどうかや何を処方されるかにもよります。
電話したらついでに、初診日に検査して欲しい事を伝えて、検査にのぞむに
あたっての注意事項などがあるかも尋ねておくとよいでしょう。
614病弱名無しさん:2008/03/03(月) 02:41:38 ID:QTm/X6qwO
587です。

答えていただいてありがとうございます。

入院…ですか…


ちなみにまだ20代です。
615病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:05:38 ID:5oRQJUZd0
20代でその血糖値って・・・20代前半?
1型で今まで見逃されてたか、極端に酷い食生活、極端な肥満じゃないと難しいですね。内山君並の体重とか・・
もしくは2型で両親が酷い糖尿だったとか。
心当たりはあるのでしょうか?
ていうかヘモグロビンの別の数値と勘違いしてる可能性もあるのでよく見て下さいね。
血糖値に関わるのはhba1cです。


616病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:11:48 ID:QTm/X6qwO
叔父が糖尿病です。
両親共に癌です。

肥満体…ではないですね。
食生活も普通に自炊して食べてました。

ヘモグロビンエーワンシー…ってヤツですょね?

ソレです…
617病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:15:48 ID:MuUhgDOc0
グリコヘモグロビンならHbA1cのことだろうね。
10.8か、早めに病院へ。
自分の時は14%だったが入院はしなかった。

検査で2型か(ひょっとしたら劇症1型?)どうかとかもろもろ検査受けて
2型なら、年齢も若いしまずは食事と運動でどの程度血糖値を下げられるか様子見の可能性もある。
618病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:23:21 ID:QTm/X6qwO
ありがとうございます。

仕事始めたばっかりで、入院できないなぁ…って悩んでました。


とにかく、病院行ってみますね。
ちょっと不安ですが、放っておけるモノではないですから…


なるべく、入院しなくてもいいように医者に相談してみます。
619病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:43:12 ID:5oRQJUZd0
どうも1型っぽいような気がします。病院行ったらレポよろw
620病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:46:31 ID:QTm/X6qwO
わかりました。
621病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:05:45 ID:R3Aw6drt0
ちなみに普段の食生活はどうなの?暴飲暴食?ジュースを飲む頻度は?
622病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:15:25 ID:QTm/X6qwO
甘いものが好きではないので、ジュースはほとんど飲みません。
ブラックコーヒーかお茶です。

たまぁに食べ過ぎるコトもありますが、肉も苦手なので、魚とか和食中心の食生活です。

肉を全く食べないわけではないですが…
623病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:18:48 ID:MuUhgDOc0
デブじゃなく甘い物も嫌いで和食中心か。
改善箇所がどんどん減っていくな。
米やパン一度に結構喰う?
624病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:26:08 ID:QTm/X6qwO
どちらかと言うと、子供の頃からおかず食いでした。

パンもあんまり食べないです。

625病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:48:19 ID:O/azqN3mO
天ぷらとか、揚げものは好き?
626病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:49:00 ID:5oRQJUZd0
総合病院にいきなよ。内科は内科でも腎臓内科と糖尿科に別れてる方が良い。
あと眼科も必須。
627病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:50:25 ID:5oRQJUZd0
つーか1型だろw多少米やパン食った所で20代でこんな酷い血糖値になるわけないよ。
628病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:54:31 ID:Vhl8wdH60
自覚症状はいつから?
629病弱名無しさん:2008/03/03(月) 04:56:57 ID:5oRQJUZd0
人気ありすぎワロタ
630病弱名無しさん:2008/03/03(月) 05:01:37 ID:QTm/X6qwO
揚げ物好きですよ。

結構なしょっぱ口なんですが、それは関係ないんでしょうか?


自覚症状は、よく覚えてませんが、やたらと喉が渇いて多飲してたのが最初だと思います。
1月位からだったと…


今は前ほど渇かなくなりました。
631病弱名無しさん:2008/03/03(月) 07:04:42 ID:PCT3XFILO
丑三つ時からなにやってんだよ
632577:2008/03/03(月) 07:38:45 ID:QleH9L5P0
>>598 >>602
高額療養費の申請は知らなかったです。これから色々調べてみます。
どうもレス有難うございました。すごく助かりました。
633病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:05:30 ID:R3Aw6drt0
>>630
今からきちんとすれば問題も起きづらくなるんだから、さっさと病院へいけ。
634病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:11:29 ID:MF0/cwYDO
尿で濡らして検査する紙片検査キットがあるよね
あれで自分で時々検査してるんだけど今の所大丈夫みたい
親が糖尿だったので気にしてるんだけど
あれでセーフなら一応セーフってみてオケ???
635病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:11:33 ID:0DL+2nE20
尿検査で糖が+ってことで
血液検査受けた

結果はまだだけど
糖尿寸前なのかな?

糖質0の発泡酒とかに変えてもあんまり意味ないのかな
636病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:12:23 ID:71vm6r0r0
消毒液が乾かないうちに血をとっちゃうと
血糖値に変化があるでしょうか。
637病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:26:02 ID:uHzoGBpk0
>>636
消毒液と混ざると、変化あるみたいですよ。

看護婦さんにやってもらった時は、
消毒して、そこを5秒くらい手で煽って乾かしてから、針を打って血を取ってました。
638病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:33:43 ID:dwEXpZr10
>>635
他に病気などの理由がない限り、尿から糖が検出されるのは
糖尿病の中でも重症ですよ。血糖値が170くらいを超えないと
糖が出ることはないし、170を超えてもごく短時間であれば
それでも尿から糖が出ることはない。食後、1時間かそれ以上
そういった血糖値が高い時間が持続しているという証拠。

残念ながら日本では尿から糖が出た時点で気付くという
手遅れ検査が蔓延しているので、2型糖尿病が発覚した時点で
なんと20%もの患者に合併症(主に網膜症)が発症している。
2型糖尿病の場合、食後1時間後や2時間後の血糖値が高めになる
という現象は、実際の発症の10年〜12年前から見られるそうなので、
会社の健康診断の直前に食事しておけば血液がちょうどこの時間帯に
採取されることになるので、食後血糖値が高いことに早期に気付ける。

尿から糖が出て検査を受けて、その後の詳しい検査で糖尿病では
ないと診断された場合、病院が面倒がって他の病気を調べないケースが
あって、これがもっとやっかいな病気だったりするので、
尿から糖が出た瞬間にどっちにしても面倒なわけで。健康第一やね。
639病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:31:17 ID:cXVpdT1V0
めんどうなのでマキロンで消毒してるんだけど
これで測ったらダメなものなんでしょうか。
640病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:37:15 ID:fLI99zEI0
採血前のエタノール等による消毒なんて不要なのに。
手が汚れてたら、流水で洗えよ。
641病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:43:29 ID:0DL+2nE20
>>638
そうなんだ・・・・
尿から糖が出た時点でいろんなサイト見て
食事を気をつけるようにしてる

あんまり効果はないかもしれないけど
一日30分以上は運動するようにしてる

健康第一だね本当
642病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:46:54 ID:cXVpdT1V0
傷になるから、マキロンで抑えてるんだ。
これも血に混じると血糖値変わるかなぁ。
643病弱名無しさん:2008/03/03(月) 11:59:01 ID:AeBaZGpo0
>>641
それより病院行ったほうがいいよ。
糖が出てる時点で大抵は糖尿確実だし、尿糖の検査では
血糖値はわからなかいからさ。

644病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:06:40 ID:0DL+2nE20
>>643
仕事が落ち着いたら行くつもり
血糖値は健康診断のときの血液検査待ちだ
645病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:19:56 ID:seKBh179O
>>644
今からでも食事に気を付けるのはいいよ〜
糖尿病なら治療に、そうじゃない(なる寸前の予備軍)なら予防になる
食後の運動も気休めなんてとんでもない。効果あるからね
646病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:25:51 ID:0DL+2nE20
健康診断の30分前に飯食ったのが駄目だったのかと思ったけど
関係ないんですね
647病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:26:55 ID:XBLpiCWt0
初めまして、初めて書き込みます。
以前からききたかったのですが、透析週3日(いつ頃からは不明)
重度の糖尿で片足壊疽で、もう片足も最近チラッと見ましたが
包帯してますが、かなり浮腫んで何箇所か定温火傷のようで、ガーゼを当ててますが?
食事は普通にカップラーメンや、揚げ物 煙草はかなり吸ってますが?
こんな状態でも医者は何にも言わず、普通に生活させるんでしょうか?
身近な人ではないですが?糖尿病って事知りませんでした。
648病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:27:42 ID:seKBh179O
>>634

>>638氏のいうとおり、尿に糖が出るのは重症になってからが多い
出ないからといってセーフとは限らない。
ヤバいかな?って心当たりがあるんなら血液検査を受けたがいいよ。
649病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:48:09 ID:UM2E9Aqo0
>>647
で、何が聞きたいのか分らないのですが?
650病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:54:30 ID:XBLpiCWt0
>>649
普通に何か注意すべき事とか?
ありますでしょうか。
651病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:22:13 ID:4Pub4/nYO
身近な人じゃないならあれこれ言う必要がない
透析+糖尿はかなり精神的に苦しいはずだから医者や家族以外の第三者気軽に口出ししても無駄かと
652病弱名無しさん :2008/03/03(月) 13:22:42 ID:3a8b85HAP
>>650
医者に聞いてください

透析患者の食事と糖尿病のそれは全く異なりますし
糖質制限食なんてもってのほかです。
653病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:42:48 ID:fLI99zEI0
>>647
どうせあと数年の命なんだから、主治医は余生は好きなようにさせてるんだろ。
そこまでひどいと、今さら血糖コントロールなんて無意味だしな。
654病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:47:23 ID:AeBaZGpo0
>>644
あと、結果が出る前に保険も入れ。
糖尿と診断されると多くの保険に入れないか入れても
糖尿は対象外になる
655病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:52:46 ID:LD4GYdqM0
調味料のソース自作してる人いる?
656病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:01:11 ID:0DL+2nE20
>>654
既に入っている
657病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:17 ID:r7Bfj9s0O
お尋ねしたいのですが、
糖尿の症状に、肌荒れ(色が赤くなったり、ガサガサしたり
が、あったりしますか?
無いようなら皮膚科に行かないとなぁと思うのですが…
658病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:17:13 ID:2CMdNfxFO
>>657
俺あるよ。
全身だけと、顔、内モモ、ちんちん袋が特に酷い。
皮がポロポロ剥ける感じで、お風呂に入ったり運動して大量に汗かいたりして
ふやけた状態でこすると、垢のようにボロボロとれる。
でも次の日にはまたポロポロ。
659病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:36:46 ID:V7wCpijF0
皮はぽろぽろむけないけど
肌が異常に痒い。
後、おできとかできやすいよな・・・
660病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:39:53 ID:gUKhZ+DH0
>>659
皮膚科で薬貰え 一発で治る! ステロイド頼りだけどよ
後水虫菌の可能性もあるから病院でしんさつして貰った方が治りが良いし
安上がり!
661病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:49:34 ID:XBLpiCWt0
>>651
確かに、解らないかもしれませんが。親戚なので
まだ、私は学生ですが、もしパートナーなら どうするかな
>>653
あと、数年って解るんですか?今の医学ではなんとかならないのですか?
確かに本人が一番辛いと思いますが・・・
662病弱名無しさん:2008/03/03(月) 14:51:03 ID:r7Bfj9s0O
皆さん、いろいろな症状があるんですね。
わたしは、肌荒れといってもポロポロという感じでなく、
ちょっとアトピーに近い感じです…
首元の一部だけなので、アトピーかどうかも分かりませんが、
やっぱり皮膚科に近いうちに行ってきます。
皆さまも、お大事に。
663病弱名無しさん:2008/03/03(月) 15:10:26 ID:dwEXpZr10
>>654
診断前に入っても実際は意味ないような。通知義務に違反して
糖尿黙ってても、実際に死んだ時には必死で保険屋が事実を
掘り出してきて1円も払わないってケースも多々あるよ。

それまで支払っている分、この方がダメージ大きいと思うけど。
ウソついて確実に儲かる方法なんかないし、あってはいけないと思うな。

保険に関してはとにかくウソはやめとけってこと。実際に
払う払わないで大トラブルで家族が苦しむ時には自分は死んでる。
664病弱名無しさん:2008/03/03(月) 15:53:57 ID:AeBaZGpo0
>>663
654ですが、診断前ならいいのでは?
私は保険屋さんに正直に話して入れたよ。@大手
665病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:38:20 ID:MuUhgDOc0
何年か前に生保の営業が告知義務を甘く伝えて、実際には告知義務違反になって
保険金支払い拒否とかで問題になったりしてた。

支払いを渋りすぎで生保各社に指導とかはいったから、今は契約時の告知義務について
過去より五月蠅くなってると思う。

契約後の健康診断で偶然に病気が見つかったとたいていの人が思うくらいは
期間(どの程度かなぁ…)あけないと後々、問題になる可能性も否定できないかと。
契約後そんなに立たないで自発的に検査受けて糖尿の診断だと厳しいように思う。
それこそ、死んでから遺族に迷惑が。
666病弱名無しさん:2008/03/03(月) 16:39:40 ID:dwEXpZr10
>>664
契約中に特定の(約款に書いてある。糖尿病は漏れなくに近い)病気に
なったら通知する義務があって、場合によっては(っていうかたいていは)
契約を一方的に解除する権利があるんだわ。もちろん100%じゃないので
自分の保険の約款を再度確認してみればいい。話して入れるようなタイプはOK。
そうじゃないものはマジでウソついてたら死後機能しない。
667病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:02:44 ID:aPoDFFjr0
アマリール飲んでいる方、肥るって聞いたのですが
どうですか?
668病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:10:40 ID:dwEXpZr10
どんな薬(インスリン注射含む)でも、その薬の効果と関係なく、
代謝できずに尿から出てしまっていた糖が代謝できるようになった時点で
食事量を調整しない限り、普通は太るよね。太って当たり前と言うか。

捨てていたものを捨てずに済むようになるんだもん。

逆に言えば、どんな薬を使おうが、食事を適切な量に調整したら
太るはずがない。よって、太るのは単なる食べ過ぎ(必要以上に喰っているだけ)。
669病弱名無しさん:2008/03/03(月) 17:11:16 ID:PCT3XFILO
アマリールにかぎらず注射でも太るよ
670病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:47:18 ID:3H8J6FgT0
インスリン注射無しの人でカレーライスとか食べたり
671病弱名無しさん:2008/03/03(月) 19:02:34 ID:3H8J6FgT0
インスリン注射無しの人でカレーライスとか食べたりしますか?
すみません文章が切れてました
672病弱名無しさん:2008/03/03(月) 19:10:53 ID:pEF1oWSH0
イーライリリーがインスリンうってない人に募集をかけてる治験は何ですか?
情報持ってる人おしえてください。
673病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:08:00 ID:GyCxzOQcO
昼過ぎに血糖値計ったら
156
夕方お腹空いたからミニメロンパン二個食ったら、食後高血糖が怖くなったので、ウォーキングを兼ねて往復50分かかるレンタルビデオ屋へ
歩いてる途中で身体が怠く、手が震えてきた
家に着いて血糖値計ったら
→77
極端過ぎだな〜
てか気持ち悪い・・・(=_=V
674病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:25:11 ID:QZoKaKb90
糖尿病の典型症状の多飲って1日何リットルで確定?
1日約5リットルは水分とっていて、飲んでも飲んでも口の渇きが癒えないんだけど。
675病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:33:19 ID:OxNISQN50
インスリン大量に打ったら楽に自殺出来るかな?
676病弱名無しさん :2008/03/03(月) 20:43:51 ID:3a8b85HAP
>>674
糖尿病の初期症状として喉の渇きは良く知られていますが
喉の渇き=糖尿病ではありません。
他の病気の場合もあるので一度診察を受けた方がいいと思います。
また身体に特に異常が見付からない場合は自律神経失調症なども疑われます
677病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:47:39 ID:rivKnnOk0
>>671
自分は食べるよ、ただしインド料理屋かスープカレーか自家製カレー鍋
678病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:50:38 ID:oGCetgo60
>>674
病院にいく直前のころは水入れたペットボトル手放せなかった。
水を飲み飲み仕事やってた感じで5〜6リットルは飲んでたな。
尿は?俺の時は30分に一回我慢の限界がきたぞ。
そのころになると体重も激減して人相も変わってきてたらしい。
679病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:06:25 ID:seKBh179O
>>671
カレーのルーだけでも血糖値あがるぞ。それプラス白飯だろ
自炊して量や運動で調整するんなら可、ってとこだな。
メシを三分の二以上残して店を出る自信があるなら
外食しても後に運動すればなんとかなるかなって感じだ。
680病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:28:16 ID:1YbMGuKf0
>>671
おれは普段は主食抜きだけどカレーは月一くらいで食べる。
ライスは100gにしてるけど。ルゥは普通の作りだけどイモはのけてる。
以前は外で食べることもあったけど、ご飯残すのが申し訳ないので
家でしか食べない。
681病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:36:05 ID:fLI99zEI0
カレーは、本場インド風のパサパサカレーにする。
ミックスサラダにカレー粉やスパイス振って食べる。
イギリス発の小麦粉入りドロドロカレーはやめた方がいい。
インド風の方が香りも楽しめてさらにいい。
682>>677:2008/03/03(月) 21:36:45 ID:3H8J6FgT0
スープカレーってどういうふうに作ってます?
683病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:17 ID:5oRQJUZd0
>>616の検査結果まだー。
684病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:19:43 ID:PCT3XFILO
ほう77で低血糖症状が出るつー事は普段あんたの血糖はバカ高いつー事じゃないの?
685674:2008/03/03(月) 22:35:11 ID:QZoKaKb90
>>676
レスありがとう。自律神経失調症は全く頭になかったので
そちらも兼て検査いってきます。
>>678
とにかく口が渇くので外出時は必ずガムを噛んでるよ。
尿は1時間に2回はいく。1度にがぶ飲みするから(常にカップ2個使用)
体重は食べた分だけ増える。
あと、足の指がむくんだようになっていて曲げると違和感あり。
親指の爪の生え際に隈のような茶色い縁がある。
686かいべん:2008/03/03(月) 23:00:09 ID:4flZNzz40
安くておいしい煮干みつけた
ポリポリ(^・^)
おやつには最高
687病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:26:01 ID:GyCxzOQcO
>>684
普段は120〜170ぐらいです
極端に下がっても89が最低だったので77には自分でもビックリしました
688病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:43:52 ID:PCT3XFILO
まあ、一般的60までは大丈夫だから。低血糖を恐れてばかりでは良いコントロール出来ないからね。
689病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:44:32 ID:ML1nZysM0
>687
待て、流石に菓子パンなんて食べてる状態じゃないだろ
その位だったらインスリン使用じゃないのか?
690病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:57:10 ID:xAnkGDk/0
>>678
まさに俺が速攻強制入院したときの症状ww
691病弱名無しさん:2008/03/03(月) 23:59:41 ID:GyCxzOQcO
>>688
60までOKなんですか?
70台なんて糖尿病とは無縁で健康体だった24歳以来です
>>689
そうなんですか?
1ヶ月前は空腹血糖値280台だったんで、インシュリン無し、無投薬で頑張ってるんですが、たまのつまみ食いで上下の振り幅が大きくなって中々安定しないです
692病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:02:47 ID:naWmnS5LO
夕食後に15分ジョギング15ウォーキング15ジョギングしてから、血糖値計ったら98でした
693病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:02:57 ID:F+Pj3Y6hO
>>681同意、レトルトカレーは大量のラードが入っているので、食ったらヤバイ。
>>685 ガムを噛むのはいいが、足の状態が心配です。このままにしておけば、大動脈が石灰化する可能性あり 病院行ってきっちりと 検査するべきでは?
694病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:21:01 ID:xv9aVBk6O
>>686
産地と塩分の過剰摂取に気を付けろよ
695病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:24:15 ID:IohXNqrm0
>>692
1回目の15分ジョギングの後に、腕立て伏せ100回、腹筋100回、スクワット100回
してたら、70台になってたかもな
696病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:32:37 ID:xv9aVBk6O
>>691
多分、今が正念場。君の場合は食事療法と運動でA1c5切れると思われ。
『たまのつまみ食い』をドカっとやらなければ(今回だって1個に抑えてれば)
血管をいぢめる事も減って後々良いはず。
697病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:03:36 ID:bwegGTEf0
昼飯に白米100g、とりモモ肉80gに玉ねぎと炒め、それを卵とじ。
キャベツ千切り丼盛り。やめておけばよかったが、チーズケーキが
あまりにも美味しそうだったので1切れ食っちゃった。1時間後血糖測定。
199・・・orz 40分のウォーキングで100前半まで落としたよ。
698病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:31:28 ID:F+Pj3Y6hO
チーズケーキ 俺も好きだったけど、四年前に ふくらはぎに痒みが出たので それ以来食べてない。
旨いんだろうなぁ
699病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:35:54 ID:xv9aVBk6O
チーズケーキも
クリームチーズたっぷりで甘さ控えめのどっしりべったりタイプと
スポンジフワフワのスフレタイプとでは、血糖値の上がり方が違うよねえ
700病弱名無しさん:2008/03/04(火) 03:40:12 ID:ayBDs3Ds0
フィラデ○フィアクリームチーズだったら
そんな糖質ないからベークドチーズケーキ自分で作れるよ。
ラカントと生クリーム混ぜて(レモン汁少々)あと卵混ぜて
オーブンで焼けばかなり素敵な糖尿オヤツになる。
701病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:03:39 ID:5kik461L0
ちょっと聞きたいんだけど、二日前までは特になんともなく元気だった糖尿の人が突然入院するなんてありえる?
702病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:30:50 ID:xv9aVBk6O
>>701
あり得るよ。
703病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:41:49 ID:2m6ZIhC/0
NHKラジオより。

・皮膚常在菌

インシュリン注射の事故原因。消毒液で消毒しすぎると酸性バリアを作ってくれている皮膚常在菌(善玉菌)も殺してしまうので、
ばい菌が体内に入り込む可能性があるとの報告。きれいにすることはいいことなんだけど、やりすぎはよくないとのこと。
704病弱名無しさん:2008/03/04(火) 05:54:59 ID:5kik461L0
>>702
ありがとう
705病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:38:27 ID:bwegGTEf0
>>700
それだぁぁぁ〜
今度やってみよ〜っと
サンクスベリーマッチョ
706病弱名無しさん:2008/03/04(火) 10:14:05 ID:oNOPo5oz0
>>691
自分もまさにそれくらい。見つかった時は300越えてました。
投薬してるけど、あまり下がらない、3か月でヘモ7〜8
とにかくちょっと甘いもの食べると(チョコクッキー1個)
200超え。寿司4カンで250。これって重症じゃないでしょうか。
怖くて炭水化物とれないです。
半年前まで普通の食事してたのに、なんか食べるの怖くて精神的にやばいです。
朝もまだ170くらいある。毎晩40分歩いて120くらいに下がっても
朝には170・・・。
707病弱名無しさん:2008/03/04(火) 11:53:10 ID:IohXNqrm0
>>706
インスリン注射を処方してもらわないと、1型になってしまうな、気の毒に。
医者変えてみなよ
708病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:03:13 ID:p6iCybNo0
おまえらこんなに苦労しているのな・・・。
ここに書き込んでこないような、
 コントロール不良DM>透析導入>生活保護
っていう、社会の寄生する奴らに爪のアカをせんじてのませたいぞ。
がんばってくれ!
709病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:32:41 ID:4JMa18GcO
そんなんのみたくねーや
710病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:39:07 ID:baQhU/ZF0
今更だけど
保険入ったのは2年前で
健康診断書もちゃんと提出しましたよ

そのころはまだ糖も出てなかったの
今回初めて出たの
711病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:25 ID:SUKOSdbA0
>>708
苦しんで悩んで努力して改善できたときの喜びは大きいから、他人を妬まずに努力しよう。
御天道様も見守ってくれているはずだ!地道に頑張ろう。

ところで、酒が主な原因で糖尿になる人多いよね。自分もそうなんだけど、
ピーナッツとかのナッツ類と酒類どっちかで同じカロリー摂るんだったらナッツ類のほうが血糖値上がりにくいんだっけ?
初歩的かもしれんが意見お願いします。
712病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:18:15 ID:naWmnS5LO
>>706
インシュリン自己分泌はどれくらいですか?
自分はかなり枯れて20〜30しかないので、夕食後運動後に頑張って100を切っても、朝には120〜140
近い将来は1型でインシュリン持ち歩く事になるのかな・・・
713病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:26:40 ID:8LzPJW630
>>711
結局は含まれている糖質が血糖に影響するはずだから、
ナッツ類も摂りすぎると血糖は上がると思うよ。
(実際、成分をみると脂質が多いけど、糖質も多い)

しかも、ナッツの場合は脂質が多いので、多く摂りすぎ
ると、高血糖が長時間持続することになるのでは?
(小麦粉が含まれたカレーを食べたのと同じ状態)

最近は「糖質0」のアルコール飲料があるので、それら
を利用すればいいと思うんだけど。
714病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:31:22 ID:F+Pj3Y6hO
就寝中に血糖値が上がるのは辛いよね
715病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:01:23 ID:baQhU/ZF0
糖が出てから
週に二回ほど糖質0を1本とスルメの足1本にした

その前までは
毎日ドライ3〜4本に柿ピー、ポテチだった
716病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:18:21 ID:Tr4qu96Y0
>>712
インシュリン自己分泌どうやって知るのですか?
検査したことがないのですが。
717病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:26:06 ID:DvWelQfbO
>>712 にある、インシュリン自己分泌量の数字は、
どうやって分かるんですか?
病院で何を検査してもらえばいいんでしょうか?
私も枯れちゃうか不安で…
718病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:33:15 ID:SUKOSdbA0
>>713
なるほど。調べたけどナッツ類は炭水化物も20%近く含まれてるんだね。
脂質は50%でカロリー高いから、肥満に気をつけて太らない範囲で食べるよ。

糖質ゼロの発泡酒かぁ。試してみみます。
719病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:41:47 ID:MTWbYD320
俺は1型で最初からインスリン注射なんでよくわからんのだけど、インスリン療法へ移行するのってやっぱり「病気が悪くなる」的なイメージ持たれてるもんなの?
捉えようによっちゃ本当にそうなんだろうし、値段とか、飲み薬じゃなくて注射だから面倒、ってのもあるのかな。実際持ち歩く荷物は増えるし。

>>716,717
尿中の『Cペプチド』って数値を調べると分かるよ。
インスリンを分泌する時に同時に発生する物質で、自己分泌量の目安になる。
採血でも分かるんだったっけな?
720病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:44:14 ID:ijt2MNar0
そういや、さいきんキリンの新しい発泡酒出てたな。

買ってみるかな。
721病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:01:29 ID:sCEVCpALO
水をさすようで悪いが、ナッツ類はまじで血糖値上がりにくいよ。計ってみればわかる。
100グラムで白米2〜3杯以上のカロリーなのに、食後の血糖値は低いから眠くならないし怠くならない。
ただし問題なのが、皮下脂肪が付きやすいということ。内臓脂肪は付きにくいけど太るよ。
722病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:09:04 ID:IohXNqrm0
>>716,717,719

血中Cペプチド(CPR)は、採血検査でわかる。
尿中Cペプチドでもわかるけど、24時間の蓄尿がベストなので、入院が必要かもしれない。
血中の方は、採血前に12時間の絶食して、基準値が0.5〜2.0ng/ml

>>721
ナッツ類は、俺の場合、血糖上昇ピークが約6時間後だから、2時間後なんて計っても
全然高くないわけ。ピーナッツ250gで160〜190位になったな。
血糖値上がりにくいと言うより、数時間後はピークへの途中過程なんだわ。
ナッツはカロリー高いので、摂取カロリー>消費カロリーになると、そら太るわな。
俺の場合、LDL-Cも倍増したしな。今は控えてるし、一度に食べるのは100g以下。
723病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:11:48 ID:naWmnS5LO
>>716-717
ブドウ糖負荷試験を受けた時に数値を教えてもらいました
インスリン分泌能検査もついでにやるのか、元々一緒にやるものなのかは分かりませんが。
724病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:22:56 ID:4JMa18GcO
>>719知識のない人はそう思うだろうね。俺もそう思っていたよ。インスリン打ちになったら終わりだなーとか思ってたからね。
725病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:32:45 ID:3No/KWkQ0
アーモンドって1袋100グラム入ってるかどうかだよね。
一度に全部食べるの?それは食べすぎだよ。
250グラムのナッツってすごい量じゃない?
726病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:33:33 ID:PlnqrCJi0
1型とか2型って病因で分けてんじゃないの?
727かいべん:2008/03/04(火) 16:25:32 ID:knJiLiwX0
ナッツの話題になってまんのか

おら毎日食ってるよ
落花生40粒
クルミ8粒
アーモンド5粒
平均して以上のような粒数食ってます。
>ナッツ類は、俺の場合、血糖上昇ピークが約6時間後だから、
722さんの↑6時間後というのは本当のようです。
ナッツ食べすぎると早朝起床血糖が高くなりますね。
オらは糖質抜き食だからナッツ脂質も消費してしまうが、コメ食い人種はやめたほうがいいよ
おできができるからね
728病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:39:59 ID:fGnUU26B0
マグネシウムの補給のために食べてるお
729病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:51:31 ID:4JMa18GcO
>>727お前に聞いてねえし
730病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:27:03 ID:3No/KWkQ0
ナッツ類ってGI値低いからいい間食だと思って
夜とか食べてました。
だから朝の血糖値が高いんだ。
参考になりました、ありがとう。
731病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:27:15 ID:SUKOSdbA0
>>729
そんな厳しいこと言わなくてもw

そっかぁ、ナッツは血糖値上がるの遅いんだね。
732病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:31:26 ID:SUKOSdbA0
今気づいたけど、>>722さんのピーナッツ250グラムって結構凄いな。
なかなかの猛者ですな。
733病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:32:02 ID:4JMa18GcO
ナッツ=油
油飲めば血糖が下がりにくいのは当然だろ
734病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:17:56 ID:W86A2zSeO
>>239です
結果が出ましたので報告します
なんとシロでした
糖尿病ではないそうです
血糖値も尿糖?も正常でした。ただ、インスリンの量が人よりかなり少ないとのこと
医者曰く、体質的にインスリンが少なくて、ストレスや体調が悪い時に検査にひっかかったのでは?ということ。
ほっとしたけど、ホンマかいな?って感じです…信用していいのか。
735病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:23:57 ID:vEnYmBz2O
今日、病院に行って来ました。
時間が取れず、町医者ですが…

血糖値285
Hba1c10.9

特に入院も進められず、食事の指導もなく、今までの食生活でいぃそぅです。
薬と運動で様子を見るそぅです。

年齢と今までの食生活からして、治る可能性もあると言われました。

ついでに胆石も見つかりました…
736病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:24:59 ID:4JMa18GcO
心配なら大学病院の内分泌科に紹介状書いてもらえば?
737病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:49:39 ID:QJZaahcdO
>>795
何歳か分かんないけど、糖尿は確定だよ。
医者にもよるだろうけど、入院を勧められるレベル。
医者変えたほうがいいと思う。
738病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:23:26 ID:8kfgZfxn0
入院は大げさだろうけど、でも糖尿だよね。
まずは食事制限と運動。どれだけヘモが下がるかだよね。
739病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:25:28 ID:L3GjpI/E0
>特に入院も進められず、食事の指導もなく、今までの食生活でいぃそぅです。
医者変えた方がいいわ。
740病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:51:06 ID:xwoMmPSKO
血糖値が上がってる時ってどのような症状が出ますか?
741病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:05:01 ID:4JMa18GcO
200や300なら無い後は知らん
742病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:10:29 ID:WvPewh9C0
みなさん膵臓機能回復を図るのにどんな食品を摂取してますか?
743病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:23:09 ID:h9D54/vC0
>>740
咽の渇きとか多尿とかを別にすれば直接的な症状はないよ、高血糖は(だから怖い)。

>>742
直接回復効果があるわけじゃないが野菜を最初に食べるようにしてる。
同じ量のインスリンを出させるにしてもなるべくゆっくりと働いてもらってる。
てか、直接効くものがあったってそれ以上の負担かけちゃやっぱりまずいでしょ?
744病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:25:31 ID:4JMa18GcO
膵臓なんて枯れる時は枯れるんじゃないの?それでも悪足掻きするんだろうな
745病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:50:44 ID:fQBMJQZs0
>>722
CRPっていう項目はあるけど、CPRってのは載ってないなぁ。
746病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:55:30 ID:WvPewh9C0
>>743

しかし、亜鉛とか膵臓の栄養になったりしませんか?
747病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:00:52 ID:fQBMJQZs0
>>735
>血糖値285
>Hba1c10.9

おいおい、かなりやばいぞ。
まともの病院なら食事療法、だめなら薬かインスリンという話になって普通の数値だ。
748病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:23:44 ID:IohXNqrm0
>>745
CRP=C反応性蛋白

CPR=Cペプチドはこちらからお願いしないと出してくれないかも。高いから。
749病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:34:23 ID:CKVAWlCaO
>>735
糖尿病は治りません
…が初期の境界型なら食事に気をつければほぼ完治したような状態で生活できるかもしれません
しかし貴方の場合は境界を遥かに越えてるのでアウトw
750病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:35:31 ID:CKVAWlCaO
>>734
ブドウ糖負荷検査はやったの?
751病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:02:46 ID:WvPewh9C0
みなさんは血糖値の上昇をどれくらいに抑えようと考えています?
病院からは何と言われたのでしょうか?
入院したことないから分からなくて
752病弱名無しさん :2008/03/04(火) 22:03:14 ID:+spniDK0P
>>746
本当にいいかは分からないけどこんなのあったよ

アロエは膵臓のβ細胞を活性化させたり、破壊を抑えて膵臓の
働きを改善する効果がありますので、糖尿病には1型、2型を問わず
お奨めの食材と言われています。

なおアロエの過剰摂取は、内臓の充血を起こすこともあるので注意が必要です。
753病弱名無しさん :2008/03/04(火) 22:05:36 ID:+spniDK0P
>>752
ちなみに直接膵臓に効くような食品は見付からなかった。
基本的に負担をかけるような食事を避ける=
偏った食事をせずバランスの良い食事がいいとあった
754病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:06:30 ID:fQBMJQZs0
>>748
よくみたら項目はあったけど、一度もはかってないや。
755病弱名無しさん :2008/03/04(火) 22:08:38 ID:+spniDK0P
書き忘れてたけど膵臓の修復作用があると言われている
アロエはキダチアロエ
756病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:27:32 ID:WvPewh9C0
>>755
ありがとうございます。
みなさんいろいろ試してあるのかと思ってましたけど、食事のバランス以外はあまり
試していないみたいですね。以外でした
757病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:52:16 ID:ValkXGDp0
玄米を食べるようにしてるんですが、食後30〜1時間以内の血糖値が170前後いきます。あんまり意味ないなー。
758病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:55:06 ID:uNhIc9NS0
OGTT30分後の血糖値はいくつまでならセーフですか
759病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:29:58 ID:ayBDs3Ds0
ルミ○Aってどうですか?
勧められたのですが・・・
760病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:30:15 ID:IohXNqrm0
>>757
軽症以外の糖尿患者では、玄米でも血糖値は看過できないレベルになる。
習慣的に食べないことだ。
761病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:39:58 ID:DvWelQfbO
>>717です

Cぺプチドについて教えて下さった方、ありがとうございました。
なんか気になるので、次回の病院で検査してもらいたいところですが、
次回は食後の血糖値が知りたいから、
朝は普通に食べてこいと指示されちゃったんですよね…

ところで、2ヶ月前の1月上旬、
HbA1c7.5だった時の糖尿発覚の健康診断(現在A1C5.9)の用紙を見てたんですが、
項目に、
インスリン負荷前(基準範囲2.2〜12.4uU/ml)→8.7
とあったんですが、
これは、何を知る…というか、どういう意味の検査なんでしょうか?
762病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:00:11 ID:naWmnS5LO
>>761
空腹時のインシュリン自己分泌量じゃないの?
763病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:31:51 ID:5PT7huASO
>>757
玄米だろうと量食えば上がる
あくまでも白米やパンと比較するとマシって事だよ
764病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:39:29 ID:9x01qVer0
ナッツだとか玄米だとか。。。結局カロリーが全てでしょうね。
野菜類を美味く利用していかにカロリーを適量に抑えるかがポイント。
765病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:46:20 ID:oOvrLQtr0
運動すればその分喰える。
1時間ジョギングで500kcalぐらいかな。
766病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:24:03 ID:8fNj6P4B0
大腸内視鏡検査の前夜に、うどん2/3玉のみを粥が出るまで煮て食べたの。
あとは何も食べないで食後1時間血糖275。ビックリ。

毎晩、白米+発芽玄米150gとおかず、ちょとした果物を食べて160〜170。
とにかく消化の良い炭水化物を摂取すると急激に血糖値が↑↑↑
あたりまえだけど、あとは運動のみ。
767病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:35:32 ID:OrGa0oxk0
>>638
風邪こじらせて病院行ったとき、尿に糖が出てるって言われて検査したけど血糖値は最高で140だったよ。
色々検査した結果軽度の糖尿病って診断され、2週間食事制限したら糖出なくなった。
合併症は見つからなかった。
生涯食事制限しなきゃいけないけどさorz

>血糖値が170くらいを超えないと糖が出ることはないし
平均的にそういうもんなのか。140で糖が出たのはなんでだろ?
768病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:45:05 ID:5PT7huASO
>>767
風邪で体調が悪かったからかも。
糖尿病でなくても体調崩して一時的に出ることがあるらしい。
糖尿病で血糖値が低くてもたまに出る人がいるし
200超えていても出なかったって人もたまにいる
769病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:52:59 ID:D/SRUqDM0
マクロビオテックと糖質制限だと、
食べていいもの、悪いものが
まったく違うことにビックリした。
マクロだと
○なのが玄米、小豆かぼちゃ。
×が肉、魚。
糖質制限だと、まるで逆。

酒粕がインスリンに似た働きをするという説も
あるみたいだけど、糖質制限的には×。

蓮根も諸説あるみたいだし。
調べれば調べる程、何食べていいかわからなくなる。
770病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:18:39 ID:OrGa0oxk0
>>768
体調に左右されるのかー。一時的だったのかな自分は。
たしかに、高熱出てた最初の尿検査だけ糖出てて、
熱下がった後の数回の尿検査では糖出てなかったよ。
食事制限の効果で糖出なくなったと医者は言ってたが体調のせいもあったのかねぇ。
771病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:25:49 ID:tes2pR130
>>718
ナッツの話ですが、以前テレビでピーナツ10個で
アジ1匹分の脂質になると言っていました。

>>740
血糖値が500以上になると多飲・多尿があります。
500以上になると心筋梗塞・脳梗塞の危険性もあり
その時は、純粋な水を沢山飲んだ方が良いです。
200〜400位では自覚はありません。
血糖値を測らないと何も分からないのが糖尿病です。
自己管理が大切です。

772病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:20:32 ID:OG4Ry8Zy0
200くらいからでも尿糖出るから多尿になるじゃん。
500なんて相当重度の糖尿野郎だよ。200〜300程度でも合併症は出る
773病弱名無しさん:2008/03/05(水) 04:05:30 ID:5PT7huASO
>>769
それぞれ目的が違うから、食って良いとされるモノも違うんだろ。
小豆も炭水化物の半分くらいは食物繊維じゃなかったかな?
で、ビタミンやサポニンが含まれていて漢方にも使われる。
量に気を付ければ糖尿病でも食えない食品ではないので、たまには食いたい。
774病弱名無しさん:2008/03/05(水) 06:46:13 ID:zVvUVYzc0
みんな血糖コントロール頑張ってるみたいだけど。早朝空腹時の血糖値はどれくらい?
ヘモA1Cとかも低いんでしょうね
775病弱名無しさん:2008/03/05(水) 07:28:53 ID:YdyszbO40
自分はなぜか早朝が高いんだ。
夕食後より高かったりするんだ。
ヘモだって7台から下がらないよ、ふふ・・・(泣)
776病弱名無しさん:2008/03/05(水) 07:46:48 ID:ctzqchI/0
>>767
自分も健康診断で尿糖がでて、病院で検査をしたんだけど
糖尿病じゃあなかったですよ。
ブドウ糖負荷テストも問題なしだったし
HbA1cも5で正常。

で、翌年も同じ検査をしたんだけど、
負荷テストは正常。でも、同時にした検尿
4回の内、一回にまた尿糖がでてました。
HbA1cは5で正常値。

病院の先生が言うには、今は糖尿病じゃないから
安心していいんだけど、尿糖が出る人は、
将来糖尿病になりやすいので
注意が必要、とのことでした。
777病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:15:36 ID:k3x/rJSfO
小便に糖が出るから糖尿病
778病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:23:17 ID:gsnUcgy90
>>775
そんなあなたは、インスリン注射が必要なのに、
主治医は処方してくれないの?
A1c7%を見て、インスリン不要と診断し、患者の
ベータ細胞が枯渇に向かうわけだ。気づいたときには、
基礎分泌すらほとんどない最悪の状態に。アーメン。
779病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:42:26 ID:1rgD6E6H0
>>775
負荷試験の数値は具体的にどうだったの?
780病弱名無しさん:2008/03/05(水) 09:22:45 ID:34UZPydC0
食事療法&桑の葉青汁&お茶をはじめたんだけど
もっすごいウンコが出るのね
前より食事量減らしたのに回数と量が前より増えてる気がする

小便の回数も増えたけど
そういうもんなんかな
781775:2008/03/05(水) 09:42:32 ID:iOaTfMeq0
負荷試験、やったことがありません。

やっぱ医者がヤブなのかなぁ。
こういう状態の人っていないの?
782病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:20:35 ID:/+fuFMKJ0
>>781
空腹時血糖値が高いので、糖負荷試験をする必要がないのではないでしょうか?
783病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:34:16 ID:k3x/rJSfO
糖尿病確定なら負荷試験は危険だから医者はやれとは言わないよ
784病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:34:32 ID:fBcLTyQ3O
すぐにインシュリンを打ちたがる医者や空腹血糖値が高いのに負荷試験をする医者が良い医者とは思えないけど・・・
785病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:36:50 ID:aaPHUEF7O
糖負荷試験をやらない医者が多いよな。面倒臭いんだろう。糖尿持ちには、一番大事なことのに
786病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:50:10 ID:AhpcmwGS0
>>774
1型ですので、参考程度に。朝は平均で76。HbA1cは4.7%です。

>>784
僕が定期で通院している病院は経口薬をできるだけ使わない方針で、2型初期の人でも簡単にインスリンが処方されています。
生活スタイルの見直しでインスリンを使わなくなる患者も多いと聞いていますし、良い医者に見えます。

明らかに空腹時が高いのに負荷試験をするのが無駄だというのは同意します。食前が高い人の何を見たいのか疑問ですね。

>>707 >>712
間違ったイメージを訂正して欲しいのですが、1型は2型の延長線上に存在しているのではなく、別の病気です。
原因も、遺伝的要素も、治療方針も全く異なります。
787病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:59:51 ID:k3x/rJSfO
スケール打ち
788病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:32:58 ID:sDJzO5CkO
明らかな糖尿ならしないよ
境界の数値がててやらない医者はヤブ医者
789病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:34:27 ID:sDJzO5CkO
>>785へのレス
790病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:51:20 ID:gsnUcgy90
>>786
悪いけど、間違ってるのはあなただね。
1型には急性発症(あなた?)や緩徐進行型などがあって、後者は1型に分類されるんよ。
緩徐の方は2型発症で徐々にベータ細胞が枯渇する。
2型にもいろいろタイプがあるんで、ちゃんと学習しろよ。
791病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:09:27 ID:AhpcmwGS0
>>790
2型から1型へ移行することはありません。それは1型を2型と誤診した結果でしょう。
緩徐進行型はしばしば2型と誤診されています。
792病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:22:12 ID:AhpcmwGS0
ちなみに、僕は緩徐進行型です。今では枯渇したようですが。
入院時に2型として扱われましたが、入院6日目に抗体検査の結果、1型と診断され、現在に至ります。
確かに症状としては普通は2型と思うでしょうか、検査をすることによって2型ではないことは判明します。
793病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:29:00 ID:rLSgDLIY0
>>792
最初は健康診断でひっかかったの?
枯渇するのに何年くらいかかりました?
794病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:30:47 ID:rLSgDLIY0
朝の血糖値が低いということはカロリーコントロールうまくいってる証拠ですか?
795病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:41:04 ID:AhpcmwGS0
>>793
残念なことに自覚症状で、です。体重減少、口渇多飲多尿がありました。前年の会社の健康診断では一切なにもありませんでした。
何か、糖尿病で聞いたことがある症状だと心配になったので病院へ行ったところ、翌日に入院するように言われました。
会社の健康診断を受けてから8ヶ月後のことでした。その間に発症・進行したということです。
入院時はHbA1cが14%を超えており、当時の担当医は2型と思いつつも1型を疑い、検査をしてくれた結果です。

枯渇するまでは4年間ちょっとありました。今のところ合併症はありません。
796病弱名無しさん:2008/03/05(水) 12:57:37 ID:OlcgopexO
初歩的なコトなのかもしれませんが、枯渇…ってなんですか?
797病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:01:01 ID:8fNj6P4B0
>>794
私も朝の血糖値が、だいたい90〜100の間だよ。
しかし食後の血糖値はたまに200近くになる事がある。
いわゆる隠れ糖尿病なんだようね。なので食べる品物(GI値)
食品の組み合わせを注意しているよ。
ちなみにA1Cは5%前半です。
798病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:01:29 ID:YF3qP9Se0
>>796
インスリンが出なくなる事
799病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:05:31 ID:rLSgDLIY0
>>797
わたしも隠れ糖尿病です。
血糖値測定器を購入したのですか?病院からの支給?
800病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:09:45 ID:fBcLTyQ3O
朝起きて測定したら
104
今日は検査の日
一ヶ月前はヘモ 8.5
少しは良くなってると思ったが、検査の結果ヘモ 7.5
まだまだ、てか血糖値180!何でだ?!
測定器と全然違う
うちに帰って測定器で計ったら101
う〜ん、80の誤差って、ちょっと測定器信じられなくなったな〜
病院の検査のほうが間違うなんて有り得ないし、なんかショックだ
801病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:25:17 ID:jwZ9FIaM0
>>800
病院で採血後すぐ測定器で測った訳じゃないんだろ?
だったら差が出ても仕方ないと思うが80はデカイな

ちなみに俺が病院採血後すぐフリーダムで計ったときは
採血結果と比べてフリーダムのほうが7高かった
802病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:28:22 ID:8fNj6P4B0
>>799
無投薬なので支給ではありません。
やはり空腹時、食後と血糖値が心配なので自分で購入しました。
あまり心配しすぎると測定回数が増えるのでお金ばかりかかります。
803病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:34:51 ID:8fNj6P4B0
>>800
80ってかなり大きい数字だね。私にとって80は1時間の早足ウォーキング
するくらいの数値だよ。
804病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:59:53 ID:fBcLTyQ3O
>>801-803
本当に不思議です
病院で使ってた<ジョンソン・エンド・ジョンソン>の『ワンタッチウルトラ』を買ったんですが・・・
今針を代えて今計ったら 94 でした
805かいべん:2008/03/05(水) 14:04:22 ID:q9Lq/8to0
バイキングで肉ガッツり!
野菜もドッサリ!
806病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:12:43 ID:JJZlqCe70
>>800
ちなみに検査器はなに?
フリースタイルだとコードNOをセットしないといけません。

って、自分のした失敗ですが。
807病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:14:15 ID:JJZlqCe70
あ、それと一か月でヘモ1なら
かなり下がっているのでは?
808病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:17:37 ID:jwZ9FIaM0
>>800
多分測定器キットにテスト用のグルコース液ってのが
付属してると思うんだがそれで試したほうがいいかも
809病弱名無しさん:2008/03/05(水) 15:03:39 ID:fBcLTyQ3O
>>806
『ワンタッチウルトラ』を使ってます
ヘモ6台を切るのが目標ですね
>>808
今試してみましたが、許容範囲内でした
810病弱名無しさん:2008/03/05(水) 15:52:16 ID:gMpXxNxA0
やっぱりゴーヤとアロエは血糖値下げる効果あるんだな。
でも今は高いから夏まで待とう・・・
811病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:18:18 ID:jc7TV6vS0
血糖値を下げる効果があるものはインスリンだけです。
812病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:16:01 ID:hKhb+oSAO
>>750
やってないと思います…
と言うか>>767さんの状況にすごく似ています
彼も高熱で病院に行った時、糖尿病と言われたそう。(もちろんその時詳しい検査はしなかった)
やはり>>750さんの言う検査してもらった方がいいでしょうか?
ただ、インスリンの量が人の標準の半分以下だったのがかなり気掛かりです
それ以外の数値はきれいに標準でした
彼は体質的に糖が出やすいだけなのか…それとも境界型の可能性が高いのか否か…
813病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:26:58 ID:WJCYfDMP0
平均の空腹時血糖値は65〜76mg/dlですが、
ストレスがかかると100とか109が出る時があります。
インスリンの量が平均より少ないんでしょうか?
814病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:44:49 ID:sDJzO5CkO
そんなの検査しなきゃわからんがな
815病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:50:08 ID:GOX+nNjc0
ストレスがかかると、アドレナリンが出るから、血糖値が上がる。
動物にとって普通の反応
816病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:01:18 ID:WJCYfDMP0
空腹時血糖109mg/dlが出た時に食後も計ったんですが
1時間値162、2時間値112、3時間値120、5時間値133でしたが問題なしですか?
2時間運動しても下がらなかったんですが。
817病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:09:45 ID:k3x/rJSfO
もーまんたい
818病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:11:38 ID:UyXE+ZH70
>>816
あなたは糖尿病?境界型?
いつの時点で運動したの?
食事量は?
819病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:15:09 ID:cqGUxo400
江部先生のブログでもゴーヤの話でてたね。
「知識の宝庫!目がテン!ライブラリー  日本テレビ(2001/09/23放送)」
っての見てみたら

「ビタミンCがインシュリンを活性化する効果が有るらしい」
???これ本当かな?
820病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:44:14 ID:OrGa0oxk0
どうだろう・・・
ウチはゴーヤもアロエもちょくちょく食べる家庭だったけど
家族の糖尿病患者2人はゴーヤとアロエで好転したなんて話聞かなかったな。


>>776
糖尿じゃなくて良かったですね。
自分はHbA1cは6ありました。
医者には、この数値なら尿糖有無に関わらず糖尿病です、と断言されました。
食事に気をつけていたし、体動かすようにもしていたのに・・・がっくりです。
糖尿病になりやすい家系っぽいから気をつけていたんだけどな・・・。
821病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:33:11 ID:5oViJ5iz0
>>816
5時間値にしては少し高い気もしますが、その数値なら大丈夫でしょう。
822776:2008/03/05(水) 21:54:01 ID:ctzqchI/0
>>820
そうなんですか・・・。
ただ、自分も今のところは、って感じで。
身長168cmで体重107kg。
だからか、むこう一年はまあ大丈夫だけど、みたいなこと言われました。
痩せなきゃいけないんだけど、これがなかなか・・・。





823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:08:53 ID:OlcgopexO
血糖値を計る器具を支給される人…って、どんな病状の人ですか?
825病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:20:35 ID:OG4Ry8Zy0
糖尿の人。わざと聞いてる?
826病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:26:24 ID:OlcgopexO
糖尿病の中でも、支給されてる人とされていない人がいるんですよね?
その違いを知りたいです。
827病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:31:20 ID:MGTM4kyC0
注射の人と、それ以外の人
828病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:50:12 ID:bVmjA/5/0
教えて下さい

糖尿病の患者が何かしらの手術をする際、普段は薬を服用していても
一時的にインシュリンの注射に切り替える事は間違いではありませんか?
829病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:04:01 ID:MGTM4kyC0
血糖値高いと傷の治りが悪くなるから普段はインスリン以外の人でも
手術前後暫くの間はインスリンで血糖コントロールするのが一般的
830病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:23:13 ID:k3x/rJSfO
その通りでA1cが7以下にならないと医者も怖くて手術が出来ないらしいよ
831828:2008/03/06(木) 00:00:54 ID:bVmjA/5/0

>>829/830

ありがとうございます。
832病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:31:06 ID:+fIDe+270
年月   随時血糖値
2004/9    81
2006/6   106
2006/8   101
2007/2   110 
2007/7    91 (HbA1c=4.9) 薬変更後初検査の値

質問なんですけど、血液検査で血糖値(随時:食後210分程度)が上記のようでした。
ほかの病気で薬を毎日服用してて2007年2月に糖代謝に影響与えないタイプの薬に
変更してもらいました。それまでは副作用の中に血糖値の上昇の項目があるものでした。

薬の影響があったとみていいものでしょうか?食生活などはこの間ほとんど変えてません。
また昨日採血したのでその結果のもよると思うのですが、先生でもよくわからないそうですし
そんなに気にするほどの数値ではないと言われました。
833病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:45:04 ID:HD+bkmGZO
問題ないでしょ Hba1cなんか、羨ましい限りですよ!
834病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:46:22 ID:JuNO3jJ2O
ブドウ糖負荷の値は?
835病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:02:15 ID:4D0VCe+T0
教えて下さい。無投薬で頑張っている方たちはヘモいくつくらいですか?
自分は毎食前にメルビンとボグリボース服用、今のところ腎・肝は正常値、
ここ半年はヘモ5台なので医師に、今後の多臓器への影響が不安なので
そろそろ無投薬の方向で、とお話したら、まだしばらくこのままで、
と言われたので、参考にさせて頂きたいんです。
よろしくお願いします。
836832:2008/03/06(木) 01:17:11 ID:+fIDe+270
>>834
やってないです。今回の結果次第でやろうとは思ってるのですが。
837病弱名無しさん:2008/03/06(木) 03:55:44 ID:KJtyOPtXO
最近、左足がつりそうで つらない感じがずっとしてるんですけど 糖尿と関係ありますか?
838病弱名無しさん:2008/03/06(木) 05:29:31 ID:rzku6Oto0
質問です。
なんで相撲力士は糖尿病にかからないのでしょうか?

839病弱名無しさん:2008/03/06(木) 05:32:13 ID:rzku6Oto0
>>837
コムラ返りになりやすい人は糖尿に注意。
おれなんか四肢麻痺にもなったもんな。。。

840病弱名無しさん:2008/03/06(木) 06:02:03 ID:+Wy7hGVk0
>>838
現役中は激しい稽古をするから。
引退して糖尿がひどくなる人が多い。
841病弱名無しさん:2008/03/06(木) 07:38:33 ID:/h3E2ihaO
ケツがコムラガエリするようになると重症だな
胸がコムラガエリしたらあぼーんだよ
842病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:33:17 ID:wV2rG5kz0
手というか指のこわばりとかある?
寒くてちょっとかじかんだみたいな感じで細かい作業がやりにくい。
携帯電話のボタン操作とかイライラする。
糖尿になってから手足の冷えが酷いから、そのせいなのかな?

それはそれとして、最近寝付きが悪くて夜中に我慢できなくて
バナナとかパンをちょくちょく食べてしまっていた。
数値悪くなってるだろうなぁと思っていたんだけど、HbA1cが0.2%下がってた。
本当にわけがわからん。(体重は微妙に増加中なんで気を引き締めなければ…)
843病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:26:44 ID:4ssCiH760
夜中にバナナとパンって・・・
844病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:35:33 ID:r/1gl1uQO
タバコはやっぱり糖尿病にもよくない?体に悪い事はわかってるけど。
845病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:39:08 ID:yp7xCdSq0
タバコは糖尿病には特に良くないでしょうね
846病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:40:19 ID:2oTFlD7T0
アルコールは糖質ゼロの発泡酒なら飲んでも大丈夫ですかね?
一日500ml程度ですが。
847病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:40:51 ID:2oTFlD7T0
age
848病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:45:13 ID:wV2rG5kz0
>>843
そうなんだよ、最低でしょ?
ここ2ヶ月くらい自分でもびっくりするくらい抑制がきかず暴走中。
だから数値悪化してると思ってたんだよ。
849病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:04:28 ID:YW1JwHv7O
昨夜の夕食はかいべん師匠を見習って、ステーキ+サラダ食べ放題(米は抜き)してきたぉ
850病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:08:54 ID:uxqsUBNP0
たまにはいいんじゃないか?声高に書き込まない限りはね。
851病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:11:13 ID:uxqsUBNP0
>>846 度胸あるね〜 オレならとても出来ないや。
もともと晩酌なんてしないから月に2〜3本350ccのスタイルフリーやキリンZEROを飲む程度だ。
852病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:27:37 ID:ybKknG+o0
元々酒を飲む習慣が無いから、アルコールを控えるのは楽でいいや。
ただ、呑み会で酒を勧められるとちょっと戸惑う。
「ドクターストップで…」って言うのが無難だと思うけど、ちょっと後ろめたい(´・ω・`)


呑みとかどうしてる?
853病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:10:56 ID:MibaDEFpO
>>852
友達いないから平気・・・
854病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:15:39 ID:mJ0rFx0L0
>>853
全俺が泣いた
855病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:30:58 ID:Pbuxgvxu0
>>852
乙焼酎を飲んでるよ〜
炭水化物は極力抑えながらね。
856病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:31:03 ID:q4T/TIBB0
>>852
いわゆる「太りにくいと言われるお酒」を少量飲むくらいなら、
晩酌に代表されるアルコール中毒みたいは習慣じゃない限り何の問題もないでしょ。
857病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:42:46 ID:1nY84Iog0
>>838
太っていても内臓脂肪が少ないかららしい
858病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:43:25 ID:1nSlwZYt0
酒もたばこもやらないからいいけど
ケーキ食べたいなぁ・・・。
和菓子ならまし?血糖値にi関係ないか。
859病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:44:23 ID:YW1JwHv7O
>>852
俺、友達も家族もいないから。平気(x_x;)
860病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:48:58 ID:8edQcu/f0
脂肪は少ないけど力士のドカ食いの量は半端じゃないだろ?
滅茶苦茶膵臓に負担かかりそうだが・・・。筋肉さえあれば何食ってもいいって事?
じゃあ俺等全員ガチムチになればいいんだな
861病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:49:01 ID:divRfv3K0
アルコールは糖新生抑えるらしいから少量飲みたいと思うんだけど
発泡酒とかビール系って苦手なんだよね
糖質0のカクテルとかサワー系発売されないかな〜
862病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:12:30 ID:v3r2Ui5s0
ボディビルダーは血糖値が低いのか?
863病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:39:20 ID:q4T/TIBB0
>>858
血糖値の上がり方が緩く、長い方がピークは低くなる可能性がある。
(除く、自己分泌がない・足りない人)

よって、脂質が低い和菓子よりも、ケーキの方が多分向いてる。

>>862
別に特別低くはない。普通に空腹時は60〜80くらい。健常者の、だよね?
トレーニング中は一時的に100くらいまで上がることもあるけど、
ほんのしばらくの間だけ。すぐにインスリンが追従してくるから。

>>860
力士かつ有名な人が糖尿病で死んでニュースになってますが。
足も切断して、そりゃひどい見た目だったそうですよ。
864病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:48:03 ID:1nSlwZYt0
>>863
そう言われればそうですね。
GI値の低いティラミスとかプリンなら
たまにはいいかなぁ・・とか、甘いこと言ってみた。

食べたい、ミルクレープ・・・。
865病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:58 ID:JuNO3jJ2O
酷い糖尿じゃなきゃ食えるだろ
たまには一食だけケーキのみにすりゃいいじゃん
ブドウ糖負荷で300行くような強者じゃなきゃ食える
866病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:44:52 ID:CaxjnNaWO
薬使わないで空腹時血糖値が100以下なら、食後運動すれば下がるだろうが
空腹時110超えなら、ふた口位食って後を残せるならともかく
節制してもっと下がるまで我慢したがいいよ。
867病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:00:44 ID:1nSlwZYt0
薬使わないで空腹時血糖値が100以下なら
糖尿病じゃないじゃん(泣)
ここはあまり重度の人はこないのかな。
868病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:13:27 ID:uxqsUBNP0
そうか?オレ朝一の測定値はだいたい75〜85 食2後でも120以下
でも去年の春の血糖値は500overの立派なDMだったけど・・・ もう糖尿病じゃないのか?
869病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:18:23 ID:/h3E2ihaO
ここは重症患者は叩かれる
870病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:23:31 ID:Pbuxgvxu0
>>867
>薬使わないで空腹時血糖値が100以下なら
>糖尿病じゃないじゃん(泣)

あっしは朝の空腹時ほとんど100以下だが立派な糖尿病だぞ〜
炭水化物を摂りすぎると200オーバーだよ〜ん
871病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:23:36 ID:1nSlwZYt0
>>898
投薬なしならどこも糖尿じゃないじゃん
872病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:26:15 ID:zRoKmCXl0
>>864
自分は週2くらい昼に甘いもの食ってるよ
それとおかずと野菜で。
んで運動したらそんなにあがんない。
その上に飯食わなきゃねw
873病弱名無しさん:2008/03/06(木) 15:29:23 ID:Pbuxgvxu0
>>868
OGTTが解決してくれるよ。
874病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:08:39 ID:CaxjnNaWO
>>871
投薬なし空腹時100以下でコントロールしてる2型糖尿病患者は普通にいる

食事や運動で管理してるだけで、糖尿病であることにかわりはないよ
875病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:20:57 ID:CaxjnNaWO
>>869
叩いてるレスなんかあるか?
せっかく食事療法やってるのに、間違った事やったり気をゆるめ過ぎて
台無しになるのは見ておれないから、時々キツい事言う人もいるが
スレ住人が質問に答えてくれる率は、病気板でも高いほうだと思うぞ。
876病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:06:13 ID:ZBBKOWbF0
お酒やめてつまみのナッツ類だけにしよ。。。
まじでお酒類の血糖値上昇はやばい。
877病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:26:25 ID:kb9AoeYt0
糖尿かどうかはOGTTの2時間値が1番信用できるかな。 空腹時値は良くても
食後2hだけの高血糖で糖尿確定の場合もあるだろうから。
878かいべん:2008/03/06(木) 17:54:15 ID:UpUoGpTG0
鰯煮干食った後クルミたべると、、、なんだか美味しいのに気づいた!
試しに煮干とクルミを同時に口に入れてみた。
なんだ?このコラボレーションは。。。。
まるで蟹の内子のよう↓

http://miwadorami.exblog.jp/4862297/
879病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:07:57 ID:Pbuxgvxu0
糖尿病って死ぬまで治らないんじゃなかった?
880病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:59:57 ID:DJO/1a8H0
名前:( ^ω^) ◆BOON..Asc. [sage] 投稿日:2008/03/06(木) 15:14:40 O
( ^ω^)ブーンは日本人だから米食べるお
( ^ω^)糖尿病スレでは糖質制限が話題になってるけど、一食50グラムで血糖値140orzとかみていてアホみたいと感じるお
( ^ω^)ブーンは150グラム計って食べてる→もちろん物足りない
( ^ω^)そこまで糖質制限して生きるのって悲しいお
( ^ω^)かいべん←このバカは炭水化物抜きとか偉そうな事こいて焼き肉バクバク食ってやがる←アホか
( ^ω^)高脂血症と悪玉コレステロールでそのうちあぼーんだな
( ^ω^)アメリカ人は肉の食い過ぎで糖尿病患者が激増してるのしらないのかね


↑糞コテ抗争勃発でつか?www
881転載:2008/03/06(木) 19:23:24 ID:uSRi7+UQ0
ヤバイ。糖尿病ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。糖尿病ヤバイ。

まず目が悪くなる。もう悪いなんてもんじゃない。超悪い。
悪いとかっても「視力0.1くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ失明。スゲェ!メガネとかコンタクトとかを超越してる。真っ暗だし超見えない。

しかも腎臓も悪くなるらしい。ヤバイよ、腎臓だよ。
だって普通は腎臓なんか気にしないじゃん。だっておしっこががだんだんでなくなったら超困るじゃん。トイレでおしっこ出せないと困るっしょ。
腎臓が悪くなって、昔は病院なんかに行かなかったのに、糖尿病が悪くなったら週3回で1回5時間とか泣くっしょ。
だから腎臓とかは大切。話のわかるヤツだ。
けど糖尿病はヤバイ。そんなの気にしない。腎臓悪くなりまくり。最も頭のいい医者が研究してもわかんないくらい治らない。ヤバすぎ。
治らないっていったけど、他人の腎臓を埋め込めば治るかもしんない。でも腎臓を移植するって事にしても
「じゃあ、日本では移植がすぐできるのか?」って事になるし、
それはいつになる分からないわからない。ヤバイ。家族の腎臓も移植できるとは限らないなんて凄すぎる。

あと超神経が駄目になる。こむら返りも。分かり易く言うとしびれて何も感じない。
ヤバイ。怖すぎ。トンカチで指を叩いても痛くない。しかもインポ。
それに超動脈硬化。血管がつまる。神経が駄目になるのと一緒になって手足が腐ってくる。腐るって。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても糖尿病は凄い。糖尿病になっても最初のうちは平気だし。

うちらなんて糖尿病だと薬だけだとうま治せないから運動させたり、おやつ禁止させたりするのに、
患者は全然平気。ケーキをホールのまま食っている。凄い。ヤバイ。

とにかく貴様ら、糖尿病のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ糖尿病を治そうとするあなた超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
882病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:26:31 ID:/h3E2ihaO
基地外降臨
883病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:31:16 ID:/xmt/Q6JO
水面に浮かぶ尿の泡がなかなか消えないのは糖尿って本当?
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:50:46 ID:6LYegc2r0
887病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:52:49 ID:CaxjnNaWO
>>883
腎臓病かもしれんよ
888病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:04:03 ID:CaxjnNaWO
>>879
今のところ治らない、一生付き合わなきゃならん病気だな。
血糖値のコントロール良好なら症状が改善する事はあるけど
「血糖値やA1cが『糖尿病ではない人並み』になったから‥」と患者
本人がコントロールを放棄したら、病人らしい数値に戻る又は上昇してしまう。
889病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:41:31 ID:XpgRPumt0
総合スレに書いたのですがこちらが合ってるようなので再びすみません。
長いのですが,読んでお考えを教えてください。

2年近く前,健診の血液検査の空腹時血糖が110ありすぐに糖負荷検査をしました。
 0…92,60…208!!,120…95,A1c…5.2で
「今の時点(当時)では境界型ですらない。」と言われました。
しかし,父方は糖尿の血統なこともあり,食事と運動に気を付けながら
3か月に1度採血して様子を見ることになりました。

私の値のピークは60分後のようなのでそのときの値を知りたいのですが,
病院は,採血は空腹時か120分後にすると言い,値はいつも90台,A1cは5.3位で
一見コントロール良好です。でも,60分後は??自分で測定器を買おうかと思い医師
に相談したら,そこまでしなくていいとのこと。
この前の受診は運良く?食後30分くらいで採血となりました(いつも食べて行くが,
待ち時間がまちまちでなかなか希望の60分にはならない)。
そうしたら結果は143!!やっぱり…。食べたのはテーブルロール2個だけなのに
(いや,だから余計?野菜を食べなきゃ?)。
60分後はさらにあがっているのでしょうね。30分後から運動開始しなくちゃね〜。

みなさんだったら,測定器を買いますか。
痛そうなのと怖いのと田舎なであまり機種がなさそうなのとお金かかりそうなのと,諸々で
まだ,購入には踏み切れません。父が持ってると借りたりできるのでしょうが
父は病院も行かず勝手にやっています。幸い体だけはよく動かすのでなんとかなっているのでしょうかね。
890病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:52:33 ID:q4T/TIBB0
糖負荷試験のピーク時刻は一般の食事よりも早い時間になりますよ。
脂質も含まない単糖類なので、血糖値の上がり方は最速です。

というわけで、実際普段の食事ではどこにピークがあるのか?という
ことを知る意味(当初の目的と微妙に違うでしょうけど)で、
測定器を買うのがいいと思いますよ。輸入代行で入手したら、
測定1回分の費用なんて100円前後でしょう。

意外と、普通の食事では2時間後がピークかもしれないし、
実際に測ってみるまではわからないですよ。
891861:2008/03/06(木) 21:10:34 ID:PKlzVOgi0
>>886
チューハイなら糖質0のあるんだね
知らなかったわ〜
明日早速買ってみます
情報dでした
892病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:37:11 ID:JuNO3jJ2O
境界だから筋肉つけたいんだけど
摂食してると体がダルい…ブドウ糖負荷で200まで上がらないように今から努力しなきゃいけないのに
しかも札幌は雪があるし寒いからウォーキングの環境として最悪
ウォーキングでも筋肉ってつくんでしょうか?
893病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:25 ID:y7raBkEY0
筋肉がつくってのは、体が負荷に耐えられるようになるため。
ウォーキングしかしていない人は、それなりの筋肉しかつかない。
走れば歩き以上の筋肉がつくし、スクワットなどをやればさらに大きくなる。
894かいべん:2008/03/06(木) 22:06:55 ID:UpUoGpTG0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200803.html
ナッツは量に気をつければいいみたいだよ。
天日干しスルメも良かったのか?
895かいべん:2008/03/06(木) 22:08:49 ID:UpUoGpTG0
フィットネスバイクを手で漕ぐのは、、、オらだけ?
結構強肩になってきた
896病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:10:39 ID:JuNO3jJ2O
筋肉つけたいお…
今体重は平均くらいなんで今筋肉つけないとまずいですね
運動しながら食べ物控えたらこれから体重増える事はないですし
体重減ったら脂肪も減るし筋肉もつきにくくなる
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:49:36 ID:zsd+v3dv0
五分づき米食べてるがみんなは玄米派?
900病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:28:36 ID:04F0KGhgO
白米オンリーから
白米とマンナンヒカリ半々
玄米
白米に雑穀
を日替わりで食べるように変えました。
値が張り大変ですが…。
901病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:33:06 ID:CaxjnNaWO
>>892
食事制限しながらでも、ウォーキングに適した筋肉がついてくるよ。
季節がらウォーキングが難しいなら、屋内でフィットネスバイク漕いだり
ステッパーや踏み台昇降を利用してもいいと思う。
それぞれ鍛えられる筋肉は少しずつ違うから、とりまぜてやってもいい
902病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:39:42 ID:cyg4BF+iO
低血糖症状で、酷い頭痛とかってありますか?
903病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:55:23 ID:8edQcu/f0
何でもありうるから・・。低血糖状態になる人で長い時間飯を食ってない、運動量多い、薬、注射使う人はコントロールミス
思い当たる事があって自覚症状があるなら低血糖かも
904病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:33:28 ID:Vn+iMraJ0
片足指先の根元が皮ボロボロ剥ける症状が2年前から治らない。
何度検査しても水虫菌いらっしゃらないから糖尿のせいかと疑っているんだけど
医者は、糖尿で末端の皮膚がボロボロになることはあるけど、あなたの感じだと糖尿のせいではない、
って言うんだ。じゃあ何が原因なんだろう。
皮膚科の医者は首かしげているし。
糖尿以外の内臓疾患が原因で皮膚がボロボロ剥けるってのは聞いたことない。
905病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:00:36 ID:5yTK3qDY0
腎臓もやられてるとか・・。腎臓弱くても皮膚疾患は出やすい
906病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:06:56 ID:Vn+iMraJ0
>>905
腎臓は検査済みで、異常なしでした。
907病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:13:56 ID:RPSrwlmh0
>>904
糖尿病足病変だろ
誤診だろう。医者変えなきゃ、壊疽に発展→切断
908病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:50:49 ID:Vn+iMraJ0
切断なんてやだやだ!(´;ω;`)

ちなみに後出しで悪い、糖尿発覚したのは最近で、1年前と半年前の検査では正常だったんだ。
足がこうなったのは糖尿になる2年程前で、仕事激務で衰弱してたときに皮が剥けだした。
糖尿発覚してからも悪化はしていないので、足病変はふに落ちない気もしないでもない。

担当の医者は内科だけど、軽いから糖尿病専門医にかかるほどじゃないよ、って言われて
じゃあこのまま担当お願いします、って流れなんだ。
しかしやっぱり専門の方が安心できそうだしかえてくれるようお願いしてみようかな。
909病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:10:41 ID:A/zgfwMS0
>>908
素人判断でうろたえるな、キチンと糖尿病の専門医に
見てもらえ。
910病弱名無しさん:2008/03/07(金) 02:59:52 ID:Vn+iMraJ0
そうする。ありがちょ。
911病弱名無しさん:2008/03/07(金) 03:02:12 ID:aHTo+oJX0
>>813
ずいぶん低いんだな。
私ならフラフラするよ。
912病弱名無しさん:2008/03/07(金) 07:10:33 ID:0PSfEFCAO
>>896
筋肉付けたいならうだうだ言ってないで運動しれ。
ウォーキングでもジョギングでも、ウェイトトレーニングでも格闘技でも。
寒いから雪があるからお金かかるからなどなど言い訳はするなよ。
エアロバイクを手で漕ぐとか工夫しているかいべん師匠を少しは見習え(>ε<)
913病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:13:08 ID:qN7KjR35O
バーカ
914病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:31:43 ID:0PSfEFCAO
バーカだとぉ(>ε<)
かいべん師匠はバーカじゃなーい(>д<)
915病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:35:26 ID:peZEZLkm0
>>914 努力は認めるけど方向がちょっとな・・・
916病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:47:10 ID:qN7KjR35O
んじゃパーカ
917病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:49:28 ID:qN7KjR35O
オクラ2キロ食うなんてパーカとしか言いようがないだろ。鶏肉500グラムも食べたらゲロ出るわ
918かいべん:2008/03/07(金) 09:00:25 ID:sO/Z90Qg0
>>904
>片足指先の根元が皮ボロボロ剥ける症状が2年前から治らない。
オらも似た症状があったよ
足親指の爪の横部がボロボロ取れる感じでした。
手の爪で掻くと簡単に削れるのですがその部分が陥没して怖いので掘るのやめました。
痛みはなかったです。
たぶん組織が死んでいて、カカトの角質組織のようになっていたんだと思います。
これが進行すると黒くなってくるのかな。。。
今はもう。。そんな影も形もなく健康隊

足を鍛えるのも血糖値的にはいいけど
腕を鍛えると精神的なガッツがでるね
919かいべん:2008/03/07(金) 09:04:00 ID:sO/Z90Qg0
>>915
方向は合ってるさ
オらはジグザグで進むけど
キミ達より速度は速いぜ
920病弱名無しさん:2008/03/07(金) 09:14:29 ID:peZEZLkm0
他にやること無いからだろw そんなに声高に言わなくてもよろし、痛いから。
921病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:34:17 ID:i+F5vbJU0
糖尿病の生活はある程度を過ぎたら維持する事が目的なんであって速度どうこうは関係無いだろ。
ホントに上から物を見ていないと気が済まないんだな。
922病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:38:57 ID:HXcd2T7D0
そもそも快便って糖尿だと思うか?
自分はちょっと痛い人が嵐てるだけだと思っているけど。
普通の人間がオクラ2キロも食べられるわけない。
気持ち悪い
923病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:44:12 ID:KYMo/Y2p0
オクラ2キロって冗談だろ・・・
924病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:32:24 ID:0PSfEFCAO
かいべん師匠をバーカにするなー
オクラ2キロって、一度でなくて一日でってことじゃない?
925病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:56:22 ID:NiAgwYrdO
かいべんさんほんとに五十すき?もっと若くかんじる
926病弱名無しさん:2008/03/07(金) 12:04:51 ID:5yTK3qDY0
境界型になってビビリまくって一切ジュース飲んでなかったけど
糖分あまり取ってないせいかやたらジュース飲みたくなってコーラ100mlだけ飲んだよ。
すげえ美味かったwwwww
いつもお茶やブラックばっかり飲んでたから感動したww

ちなみにカロリー0のペプシコーラってどれくらい血糖値上がるんですか?
927かいべん:2008/03/07(金) 12:27:22 ID:sO/Z90Qg0
オクラは500g〜1`グラムを一日消費してます。
オクラだけの食事なら2`グラム食べることもできますよ。好きだから

>かいべんさんほんとに五十すき?もっと若くかんじる
五十好き?人生折り返し地点は十分超えてます
計測器の体内年齢は27歳表示されます。

味の素のオリーブオイルはワインが発酵したような臭いが微かにする
最初嫌だったけど、、この頃好きになった。また買ってこよう
928病弱名無しさん :2008/03/07(金) 14:08:23 ID:WS672wCWP
>ちなみにカロリー0のペプシコーラってどれくらい血糖値上がるんですか?

ペプシNEX 1本500mmあたり 5cal糖類0なので
全然上がりません
ちなみにコカコーラゼロは1本あたり1calです
929病弱名無しさん:2008/03/07(金) 14:19:18 ID:IEd4t0Zh0
糖尿に水虫は危険だな・・・
930病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:51:58 ID:7QtGNv+o0
そもそも快便って糖尿だと思うか?
自分はちょっと痛い人が嵐てるだけだと思っているけど。
普通の人間がオクラ2キロも食べられるわけない。
気持ち悪い
931かいべん:2008/03/07(金) 18:17:38 ID:sO/Z90Qg0
>>930
オクラは糖質含んでいるけど案外血糖は上がらないよ。
中身の白い種は消化せずにウンチにそのまま出てるし
緑色の外側は相当強靭な繊維質だよ、柔らかい時期からあっという間に竹みたいになる
オクラには解明されてない有効成分がありそうだ
932かいべん:2008/03/07(金) 18:20:19 ID:sO/Z90Qg0
>普通の人間がオクラ2キロも食べられるわけない。
少しずつ増やして、、、到達した妙技です。
オらも最初はオクラ大嫌いでしたよ

意識改革しないと糖尿に勝てないぞ
933病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:57:11 ID:8U2VETj6O
運動って立ってるだけでも運動になるの?
たちっぱなしの仕事してるんだけど
934病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:41:30 ID:UR8HYOG8O
ペプシとコーラ血糖値上がらないんですか?
お茶ばかりでストレスたまってる息子に飲ませても大丈夫かしら。
炭酸だから満腹感ありそうですし。
空腹時境界線(食後はだいぶ上がってそうですが)で投薬無しで肥満なので食事制限で様子見中です。
935病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:42:35 ID:Mj7V4W/tO
生クリームたっぷりのショートケーキ2個食べちまった

果たしてどうなる事やら〜
皆はケーキ食べないのかい
936病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:15:22 ID:PMDpGwsi0
境界型になってビビリまくって一切ジュース飲んでなかったけど
糖分あまり取ってないせいかやたらジュース飲みたくなってコーラ100mlだけ飲んだよ。
すげえ美味かったwwwww
いつもお茶やブラックばっかり飲んでたから感動したww

ちなみにカロリー0のペプシコーラってどれくらい血糖値上がるんですか?
937病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:16:33 ID:PMDpGwsi0
境界型になってビビリまくって一切ジュース飲んでなかったけど
糖分あまり取ってないせいかやたらジュース飲みたくなってコーラ100mlだけ飲んだよ。
すげえ美味かったwwwww
いつもお茶やブラックばっかり飲んでたから感動したww

ちなみにカロリー0のペプシコーラってどれくらい血糖値上がるんですか?
938病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:25:13 ID:NsHEGJYQO
>>934
甘い物の代替品として少し飲む位はいいけど
腹を満たすためにガブ飲みするとダイエット失敗しますよ
939病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:26:00 ID:eXnF932fO
>>934
釣り?
カロリー0の奴って言ってんじゃん
940病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:29:12 ID:NsHEGJYQO
>>933
1日机の前に座ってる人よりは運動になるだろうけど、生活強度が
一段階上がるくらいで、積極的にやる運動の代わりにはならないと思うよ。
941病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:54:02 ID:gqUtegV40
>>937
たぶんカロリーOのアミノカルピスと同じくらいあがると思うよ。
942病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:55:44 ID:NiAgwYrdO
動くだけが運動ではないような気もる。姿勢を保つために、筋肉はすごくエネルギーを使ってるらしい。座禅の体勢で一時間姿勢を保つのはものすごく疲れる。同じ一時間歩くよりネルギーを消費してるような気がする。わからないけど。
943病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:15:24 ID:UR8HYOG8O
>>938
わかりました。
944病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:44:43 ID:EZQ0IjSJ0
筋肉が疲れるというのと、消費カロリーはまったく別物。
筋肉が疲れてもカロリー消費が少ない運動もある。筋トレなんかがいい例。
歩いたほうがよほどカロリーを消費する。
エネルギー保存の法則を考えればわかるだろ?
体重や重りを移動させて、「仕事」をしないとエネルギーは消費されない。
945病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:01:09 ID:0PSfEFCAO
ん?
筋トレだって体重や重りを移動させてるじゃん。
単純にエネルギー保存則というと、時間をかけて長くだらだらやっても、
一気に強い強度でやっても結果は同じになっちゃうよ。
946病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:10:06 ID:EZQ0IjSJ0
あのー、ウエトレで使う重りなんて、体重から見れば大したことないだろ?
歩くっていう動作は大した負荷がかかっているように感じないが、全体重を移動させているんだぜ。
全然消費カロリーは違うぞ。
947病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:13:52 ID:WpgtHtgGO
ゼロコーラは私もよく飲むのですが、スクラロースに炭水化物はふくまれているんでしょうか?
自分で調べたのですが携帯で限界なので、どなたかご存じの方がいたら教えてください。
948病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:51:11 ID:s/jOsuAn0
糖尿患者に高重量の筋トレは血糖値上がって危険なんでしょうね・・・
でも運動したらインスリンの反応は良くなっていくんでしょうか?
949病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:10:49 ID:2Im4VcVa0
>>946
お前頭悪いだろ。
俺の指摘したポイントが分かってない。。
950かいべん:2008/03/07(金) 23:33:39 ID:sO/Z90Qg0
なにいってんだ!頭悪いのはオら一人でよろしい
951かいべん:2008/03/07(金) 23:37:38 ID:sO/Z90Qg0
フィットネスバイクを逆回転で漕いでたら、ペダルが取れそうになった。
高負荷で力かかってたから、、怪我しなくて幸い
952かいべん:2008/03/07(金) 23:38:33 ID:sO/Z90Qg0
汗かいた
953かいべん:2008/03/07(金) 23:39:55 ID:sO/Z90Qg0
きょう500キロカロリー分漕いだから
500キロカロリー余分に食っていいか?
954病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:41:35 ID:eXnF932fO
>>948
ドクター江部の糖尿病徒然日記のコメント欄には、
『筋力トレーニング直後の糖質補給は血糖値をそれほど上げません」
と申し上げましたが、この効果は高負荷(数十キロの負荷を数回繰り返す)トレーニングの方が顕著で、低負荷(数キロの負荷を数十回繰り返す)トレーニングの場合は高負荷時ほどの効果はありません。
どうやら、無酸素運動の方が食後のピーク血糖値を押さえるのに有効なようです』
って書いてあったね
江部先生も効果があるかも・・・的なニュアンスだけど
個人差もありそうだ、
俺も今度試して見ようかな。
955病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:14:35 ID:5/AKDmLHO
>947です。どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
956病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:06:45 ID:SOjwIWuz0
933 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:57:11 ID:8U2VETj6O
運動って立ってるだけでも運動になるの?
たちっぱなしの仕事してるんだけど


934 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:41:30 ID:UR8HYOG8O
ペプシとコーラ血糖値上がらないんですか?
お茶ばかりでストレスたまってる息子に飲ませても大丈夫かしら。
炭酸だから満腹感ありそうですし。
空腹時境界線(食後はだいぶ上がってそうですが)で投薬無しで肥満なので食事制限で様子見中です。


935 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:42:35 ID:Mj7V4W/tO
生クリームたっぷりのショートケーキ2個食べちまった

果たしてどうなる事やら〜
皆はケーキ食べないのかい


936 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:15:22 ID:PMDpGwsi0
境界型になってビビリまくって一切ジュース飲んでなかったけど
糖分あまり取ってないせいかやたらジュース飲みたくなってコーラ100mlだけ飲んだよ。
すげえ美味かったwwwww
いつもお茶やブラックばっかり飲んでたから感動したww

ちなみにカロリー0のペプシコーラってどれくらい血糖値上がるんですか?
957病弱名無しさん
基地外お目覚め低血糖だろwww