【拒否反応】腎移植についての色々【免疫抑制剤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
スレタイ通り腎移植について色々情報交換しましょう。

拒否反応とかこれから腎移植受ける人、腎移植受けた人の現在の生活、または感想とかその他もろもろについて情報交換しましょう。
2病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:59:20 ID:Da0Z+BUI0
【透析前】腎臓病〜障害厚生年金【透析中】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185682811/l50
腎臓病と透析28
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200181304/l50
●▲■ 慢性腎炎 8 ■▲●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190086963/l50
3病弱名無しさん:2008/02/09(土) 08:27:15 ID:Zg5sB1nu0
関連スレ

【保険】移植について【高額医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192115291/l50
4病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:43:02 ID:iVbRtPVCO
>>1
現在、二歳六ヶ月です。
術後、入院中は拒絶反応もなく順調で、一ヶ月で退院。
しかし、プログラフによるウイルス感染で四ヶ月後緊急入院。
病名はBKウイルス腎症で、全国に3%しかいない珍しい症例だそうです。

治療は、プログラフからネオーラルへ免疫抑制剤を変更。
普通は半年〜一年で腎不全になるらしいのですが、薬が合ったのか落ち着いてしまいました。
5病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:29:33 ID:N55aUlTJO
重複だろ!
6病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:51:37 ID:bVqCEXilO
【医学】免疫細胞を改造し拒絶反応抑制、理研がマウス実験で成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192630287/

7病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:52:49 ID:KUOxlf5BO
移植だけで見れば重複。

しかし、手術方法や術後の経過は、臓器によって全然違うからOKでは?
8病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:15:52 ID:MjD+EpVrO
このスレは20行かずに落ちる
9病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:28:40 ID:fdArJeQP0
OKだろ?
10病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:05:07 ID:S3q5vw+iO
保守
11病弱名無しさん:2008/02/23(土) 01:07:30 ID:1p97wI3nO
今日外来。
免疫抑制剤減るかなぁ!?
12病弱名無しさん:2008/02/25(月) 03:35:27 ID:GjhQgDxUO
薬はある程度減るとずっと同じ
もう何年も減ってない
1311:2008/02/26(火) 02:50:03 ID:VrovvvbvO
>>12
そうなのですか。

ネオーラルを飲んでいるのですが、最初から副作用が出て辛いんですよね。

10年くらい越えないと無理なのかな。
14病弱名無しさん:2008/02/29(金) 02:44:08 ID:aEatlBhrO
>>13
今年10年目だけど、ネオーラル200mgブレディニン250mg飲んでる。
副作用は個人差だからよく解らないけどもうちょっと減らして欲しいわ…
15病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:48 ID:Jh7LGbo9O
>>14
レポアリガトです。
10年て凄いですね。でもまだネオーラル200mgですか。
私も今200mgです。飲んでからの食後2〜3時間ホテリと怠さがあります。あと多毛も。

少し質問なのですが、

今まで、何か大きな変化(一時的な病変など)ありましたか?シャントは閉塞しましたか?障害者の等級は?
16病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:36:39 ID:sM2c6nPeO
>>15
今まで、何か大きな変化(一時的な病変など)ありましたか?
一回だけ拒絶反応起こして入院したけど大した事無くすぐ退院した。
これが何回も続くようだとヤバイけど…

シャントは閉塞しましたか?
移植して一年後に閉塞オペしましたよ。

障害者の等級は?
多分一級のままだけど、何年かしたら年金は止まるよ。
17病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:11:44 ID:qvA3XcIyO
保守
18病弱名無しさん:2008/03/08(土) 01:27:15 ID:oAaq4DN/0
あまり進んでないスレだなぁ…
それだけ移植した人が少ないってことだろうか。
19病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:43:11 ID:zvLDcvJN0
腎移植ってドナーによって生着期間は決まってくるんだよな〜
大体は10年前後ってきいてるんだけど、ここにいるみんなは生着何年くらい??
20病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:57:57 ID:9jHNmBSS0
移植後23年になります。

同じ病院の移植第一号の方は移植後31年で
調子は良いと聞いております。
21病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:50:16 ID:g6uBSzSGO
>>20
Creどの位ですか?
22病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:42:23 ID:ZBk8Rq+OO
移植って保険効かないよね?費用いくらくらいですか?
23病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:14:19 ID:HBi7oxjd0
>>20
23年って凄いな〜
結局は拒否反応と免疫抑制剤の副作用によるのかな〜

>>22
高額療養費である程度は戻ってくるはず。
24病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:42:35 ID:lZHonUDQO
>>22
透析してから移植だと金は掛らん筈だが?
俺の時はそうだった。
その後の通院も厚生医療申請して後から全額戻ってくる。
25病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:49:18 ID:lZHonUDQO
>>23
移植後副作用出ない人は結構長く保つ。
副作用酷かったり、何回も拒絶反応起こしてる人はすぐ駄目になる。
2620:2008/03/11(火) 12:18:06 ID:lDHbFkWm0
>>21
2/6の検査でCreは1.09でした。
27病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:57:56 ID:Lrb/Nqy90
上げ
28病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:51:54 ID:K9HQBjTNO
移植年齢が長い方に質問です。

移植手術後から安定していましたか?
これだけは気をつけた方が良い!、とかあればお願いします。

ちなみに私は二歳七ヶ月です。
29病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:52:11 ID:gZPFNUM3O
何年経っても悪くならない人はならないんだね?
30病弱名無しさん:2008/03/20(木) 02:46:14 ID:7ojGH64GO
>>28
水はちゃんと飲んでろ
31病弱名無しさん:2008/03/20(木) 03:06:41 ID:+GVc1r+/0
友人が移植を受けて数年、最近、障害者認定うけたそうだ、
悪くなってるのだろうか…心配だ
3228:2008/03/20(木) 03:33:58 ID:s6WatOtzO
>>30
レス有難う。了解しました。
>>31
移植前に透析なら、すぐに障害者認定を貰うのが一般的だが、その方は申請をしていなかったのだろうか?
移植後、障害者手帳を手放したとか!?

「悪くなって」で申請したのではないような気がしますよ。
3331:2008/03/20(木) 04:08:31 ID:+GVc1r+/0
>>32
元々透析してない方ですし、
今も透析はしてない方です。

友人として、悪くなったのなら…今後どうなろう?とか思ってまして
本人も友人として伝えたくないこともあるだろうし、あまり
考えないことにしています。

ちなみに今は一緒にお酒飲む友人です。
34病弱名無しさん:2008/03/20(木) 04:20:21 ID:YK8MowuP0
これから移植を受ける予定です。
父親から移植してもらういます。
正直、ためらってます・・・父親のことは大好きで、
もし手術して父が何らかの不安があって今後の人生それを気にして生きていかなければならない
のだとしたらそれは正直つらいです。

だから、
自分「俺は良いよ、そういう運命だったんだから」って言ったら
父「まだ透析するには若すぎる!絶対にそうはさせない」っていってくれたんです。
正直うれしかったッス!それだけで十分だと思いました。

受けていいのかなぁ・・・確かにそれは自分にとって凄い助かることだし、透析は正直したくないです。
受けるかどうか悩んでって父に言ったら、「俺は片方だけでも大丈夫だから気にするな、だからお前が悩んでても絶対移植させる!何としても透析だけはさせない」
っていってくました。

みなさんはどなたから移植をうけましたか?
何かアドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。




35病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:11:48 ID:BJsmiAe4O
>>34
良い親父じゃねえか?
俺なんて透析するって知ったら皆俺から離れて行ったからなw
当時まだ23だったから何が何でも移植したくて献腎登録して運良く20代の内に移植出来たよ。
3620:2008/03/21(金) 11:38:04 ID:eTmWrnCB0
>>28
30の方が仰るように、お水をまめに飲み、お薬は絶対飲み忘れの
無い様になさった方がいいと思います。

>>34
私も父親からでしたよ。
父は当然腎臓一つだけですが、70を超えた今でもずっと元気です。

移植手術後、初めて父が傷を押さえながら私の病室に来てくれた時には
涙で父の顔をまともに見れませんでした。

ずっとこの腎臓を大事に持たせることが何よりの孝行と思っております。
37病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:59:53 ID:mbFR285x0
>>20
20年以上も持っているんですか〜中には30年以上の人もいるのですね〜
やはり規則正しい生活とバランスの良い食事をしているのですか?
免疫抑制剤とかは何を飲んでいるんですか?
3828:2008/03/22(土) 02:42:34 ID:ApOQGLyuO
>>36
レス有難うございます。
免疫抑制剤は大事ですよね。一度、出掛けた時に忘れ、凄い焦った事がありました。
しかし、23歳とは凄いですね。

術後からずっと順調なのでしょうか?
3920:2008/03/22(土) 11:47:29 ID:5QgAD21y0
>>37
食事は最近気にしだしました・・・。
まあ私はあまりお酒を飲まない方なのでそこまで過敏には
なっていませんが。

薬はプレドニン系とアザニン、プレディニンですね・・・。
あとペルサンチンも飲んでいます。


>>38
移植後1ヶ月以内だったと思うのですが一度拒絶反応が出て、
それ以来ずっと順調です。
4014年で再導入:2008/03/22(土) 23:14:45 ID:0hv4rN9/0
インフルエンザには気をつけようね・・・

でないと、俺みたいに透析スレの住人になっちまう。
41病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:26:09 ID:haZfVWScO
最初の頃は皆気を付けてるから良いんだけど、移植後何年も経過すると薬とか水分とか基本的な事忘れちゃうんだよね(^_^;)
それで駄目になっちゃう人結構居るみたいだね。
俺そろそろ10周年だし透析してた時の事なんてもう忘れかけてるしw
4234:2008/03/23(日) 02:27:13 ID:V+u0cOor0
>>35さん
ありがとうございます。ホントに父は大好きです。

>>36
まだ迷っていますが、父からの気持ちを大事にして移植を受けることを前提に考えていこうと思います。

移植された皆さんに質問ですが、移植手術はどのような手術なのでしょうか?
入院期間はどのくらいで、どのような入院生活をおくるのでしょうか?
レシピエント、ドナー友に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
43病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:16:32 ID:XKIhVHMg0
法的脳死判定後の臓器摘出時に患者さんは「のたうちまわり」臓器を摘出できないので
 麻酔をかけているという驚くべき事実
A世界的な「脳死」推進論者が「脳死は人の死」でないと主張し始めている事実
B数々の違法行為やドナーへの人権侵害が繰返えされ、日弁連から人権侵害勧告が出されている等々
 「ドナーとされる人の生命」軽視が疑われる事態となっています。

にもかかわらず、これらは徹底した検証も情報公開もされていません。
「人の生命に関わる」問題であるというならば、まずは現行法下でドナーとされた「人の生命」に
起こっている歯止めなき「脳死」臓器移植の違法行為・人権侵害の現状の検証をやり直し、
情報公開することこそが急務です。これらの検証もせず、また「脳死は人の死」か否かという国民的
論議もせずに早急な採決をする事は「人の生命」の軽視に他なりません。

44病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:12:37 ID:b8VjglBr0
保守
45病弱名無しさん:2008/03/25(火) 15:22:16 ID:R3AiGJmx0
>>26.血液型適合移植ですか?
46病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:36:08 ID:13w0OIf7O
血液型違う者同士の移植はお勧めしない。
現実問題すぐ駄目になる。
47病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:16:29 ID:0cP8CTGd0
血液型って変えれるんじゃないの?
48病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:53:32 ID:pesx/LBg0
>>47.ドナーの腎臓と骨髄を同時移植すると、
レシピエントがドナーの血液型に変わり
免疫抑制剤も必要なくなるらしい。
49病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:25:56 ID:k9sVX8Hx0
>>48
これだな。まだ確実な方法ではないし、日本では症例がない。


臓器移植の際に大きな問題となる拒絶反応を、骨髄の同時移植で抑制することに、米国の
医師らが成功した。臓器移植に向けた朗報として期待されている。

米マサチューセッツ総合病院の医師らが24日、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・
オブ・メディシンに発表した。

同病院の医師らは、腎不全の患者5人について、腎移植前に患者の免疫力を抑える薬を
投与。その上で、両親や子供など近親者から提供を受けた腎臓を移植し、同時に骨髄も
移植した。

その結果、患者5人のうち4人が、約1年後から免疫抑制剤の投与が不必要になり、腎臓
移植後2─5年後も順調に腎臓が機能しているという。残る1人については、移植に失敗し、
腎臓の再移植を受けて免疫抑制剤を服用している。

臓器移植の際に大きな問題となる拒絶反応は、生体の免疫機構の働きによるもの。同病院
が手がけた手法により、他の臓器移植でも拒絶反応を抑制させる可能性がある。
50病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:03:42 ID:vBaGJtjC0
お、こんなスレ発見!
3年前の41歳の時に70歳のドナー父より移植して現在3歳です。
嫁子供あり。薬はセルセプトとプログラフ。副作用はわからん。
たまに倦怠感やら焦燥感があるが、これが副作用なのかどうかが?
移植後半年は落ちた体力のリハビリをしていたけど、今は普通に
会社員です。クレアチニンは移植後から高目で、1.8位で安定してます。
父も腎臓による健康の不具合は今のところ無いようです。
51病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:48:13 ID:/l+3FCceO
仕事柄、重い荷物を持つのでシャント閉塞の相談をしてみた所、今の段階では難しいと言われました。

理由はクレアチニンが高いのがひっかかるみたいです。
現在二歳七ヶ月。クレ2前半です。

透析に戻った時に、直ぐ使えるようにと残してあるのでしょうけど、私的には、シャントがあると早く透析に戻ってしまうような気がしてしまうのですよね。体が覚えている!?みたいな。
シャントだけでも心臓にも負担になっているようですし。
閉じた方はどれくらいの期間で、どのような判断からだったのでしょうか?
5250:2008/03/29(土) 00:38:08 ID:coAWYaL50
>>51
俺は移植後1年半くらいでシャント閉塞してもらおうと思ったら既にシャントが
だめになってた。主治医の先生は「よかったねぇ〜、手術しなくても大丈夫だよ〜」
なんて言っててビビッた。確かに移植後は腕時計は右にしていたものの、あまり
シャントを気にせずに過ごしていた。右手で左手首を掴んでザァザァ言うシャントの
感覚が薄れていってたのには気付いていたけど、まさかもうつぶれているとは思って
なかった。
クレアチニンは2前半で安定しているのかな? 俺も高めだけど、安定していれば大丈夫
だって先生は言ってたよ。
53病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:30:48 ID:7De0pyXD0
自分は親から移植予定だったのですが
糖尿のせいで足の方が動脈硬化がひどくて(ふくらはぎあたりの血管がつまり気味)
移植が難しいと言われました
このような症状で移植した方おられますか?
54病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:11:01 ID:H+4gyBBE0
>>50
これから移植を受けます。

自分も父から受けることになります。
そして結婚はまだですが彼女がいて年頃なので結婚をどうするか悩んでいます。
なんか>>50さんに色々聞きたいなぁと(笑)

お父様は元気なんですね良かったですね、自分も乳がもし体調など悪くなったらどうしようか悩んでました。
結婚は移植を受けた後にされたのですか?
5551:2008/03/29(土) 12:42:58 ID:v2lFnengO
>>52さん
レス有難うございます。

自然と閉塞したのですか。私は仕事で自然と鍛えられてしまうようで、まだしっかりどザーザー鳴っています。
お蔭様で、クレは2前半で安定しています。

次の外来でもう一度相談してみようと思います。
56病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:15:28 ID:+nwcP+LrO
シャントなんて一年位で閉じるんじゃね?
あれ本当シャーシャー煩くて嫌だったわw
57病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:24:49 ID:i3cOG/8q0
保守
58病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:18:21 ID:xaWW/qNnO
今から、腎臓移植してる、4級の人と呑みにいく。
59病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:21:34 ID:JJi0Mo9p0
>>58
腎移植してる人ってみんな1級かとおもてた。
まだクレが上がらないうち(透析前)に移植したってことなのかな。
明日は定期通院の日。なのに会社帰りに花見で飲んで帰ってきた俺様です。
60病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:49:44 ID:sea37WkL0
皆さんだいたいどのくらいの正嫡期間ですか??
61病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:45:35 ID:scxbD4d50
>>60.私はまだ1年目です。
62病弱名無しさん:2008/04/07(月) 07:03:15 ID:9rgxC6b2O
移植の金額教えて下さい。
63病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:19:01 ID:xMoIKZtU0
>>62
俺は透析していた病院の院長に「金が掛かるし現実的ではない」と
言われた。とある病院の先生から「移植は助成金が出るから金は掛からん」と
聞き、いろいろ調べてから移植した。父からの献人移植。結局入院費しか
掛かんなかったよ。
64病弱名無しさん:2008/04/08(火) 05:20:12 ID:fPa4mKo/0
移植費用は安いかもしれないが…

その後の薬代がなぁ…

ジェネリックだけはいやだし
65病弱名無しさん:2008/04/08(火) 06:54:10 ID:+pD2etlJO
私は移植後、ムーンフェイスで人前に出られなくなったよ。精神のほうもやられた感じ。
66病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:08:20 ID:93wFh1M00
>>64
確かに薬は高い。けど国の補助もあるので俺の場合2万/月が上限だよ。
透析時代はまともに仕事できなかったが、今は普通に仕事してるので、
月2万なんて全然大丈夫。

>>65
俺もムーンフェイスっつうか、顔だけへちゃむくれみたいになってる。
おまけに副作用でかなり脱毛して、今じゃただのはげオヤジだよorz
でも父からもらった腎臓で人生蘇ったよ。
67病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:26:04 ID:MZJoJ/rd0
>>65.
免疫抑制剤服用して風邪に注意したり、透析前の保存期に戻るだけですからね。
腎と骨髄の同時移植が可能になれば、もっと移植する人も増えるかもね。

68病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:45:50 ID:RJUI/5WGO
>>63
透析病院は平気で嘘言うからな!
ただ患者減らしたく無いだけだよ。
69病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:54:16 ID:WqYCFcItO
医療費ですが、私は国保で保険証と重度障害者証というのを一緒に見せると、全科目、診察、検査、薬代まで全額負担して貰っています。

月々ある程度保険料は支払っていますが、エリアによって自己負担金が違うのですかね?

そして、現在二歳九ヶ月ですが、ネオーラルの副作用が強く多毛とホテリが凄いです。ステロイドのメドロールによるムーンとお腹と肩の脂肪も取れません。
食事制限から解放され、食べ過ぎもありますが…。
70病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:58:20 ID:9VnbuMnL0
俺は66だが、年収が普通の会社員並みにあるから自己負担額が2万/月なのよ。
前は1万/月だったかな。
ネオーラルは多毛なのか? いいなぁ。
俺はネオーラルとの相性がよくないらしく、プログラフに変わったんだよ。
そして脱毛orz
ちなみに3歳ちょうどです。
7169:2008/04/10(木) 21:03:15 ID:G62TqcxzO
>>70
そうでしたか。

薬は私と全く逆の流れですね。
最初はプログラフで合わずにネオーラルに変更しました。
プログラフを飲んでいた頃は脱毛は特に気になりませんでしたが、手の震えが辛かったですね。

他に、セルセプトという免疫抑制剤も飲んでいます。
72病弱名無しさん:2008/04/11(金) 03:37:38 ID:ooN+TuQm0
やっぱり免疫抑制剤の合う合わないは個人個人ちがうんですね。
自分はブレディニンってのを併せて飲んでますし。
7371:2008/04/12(土) 01:53:56 ID:LWdnGGQsO
>>72
プレドニンではないですが、同じ系統のステロイド剤「メドロール」も飲んでいますよ。

一日に4mgこれが物凄く苦い!ご飯一粒位の小さな薬なのですが、上手く飲めないと舌に残る程です。
ちなみに、これ1錠でプレドニン20mgに相当するそうです。
もうすぐ三歳になるのですが、未だにムーンフェイスとお腹、肩に脂肪付きまくり。 高脂血症の薬も飲んでいますよ。
74病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:48:43 ID:iqTPg7xBO
移植して30kg位太ったんだけどこれも副作用かな?
運動しようが何しようが全然痩せない…
75病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:52:41 ID:UAOGRdFa0
俺は移植後3年で10キロ太った。1日1800キロカロリーにすれば
やせるが、筋肉も無くなっていくのがよくわかるのでお勧めはしない。
76病弱名無しさん:2008/04/13(日) 19:20:53 ID:1oZA+MqE0
あんまり太るなよ
老廃物処理で腎臓に負担がかかって寿命(腎臓の)が縮むぞ
77病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:42:27 ID:XSUg9VctO
私も、術後四ヶ月で5Kg太りました。
理由は、ステロイド剤の副作用と、食事制限の解放ですね。
ステロイド剤で総コレステロール値も上がってしまったので、なるべく油っこい物は控えてます。

あと、ネオーラル飲んでいる方は、副作用で血糖値も上がりやすいそうなので、気をつけた方が良いようです。
78病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:20:19 ID:ckxrRyfYO
>>77
そもそDWで無理矢理体重引かれてたんだから5kg増なら許容範囲じゃない?
まぁそれ以上増えないようにね。
俺は9年で25kg増・・・
移植した頃はまだ20代で髪もフサフサでイケメンだったのに、もう30後半で最近は髪もヤバいし、明らかにメタボ・・・w
移植当初から知ってる茄子には詐欺師って言われるよw
79病弱名無しさん:2008/04/15(火) 02:44:37 ID:vjcLd/ik0
これから移植をうけます。
どのような手術なのか不安です、皆さんの体験談(手術、入院生活、退院後の生活)
聞かせていただけませんか、お願いします。
80病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:48:33 ID:O6lyXoc90
質問ですが、友人が移植を受けて数年

最近薬の副作用だってことで、手がけいれんしているのですが、よくあることですか?
81病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:15:46 ID:uAz5WadX0
よくはないがプログラフなんかで手にふるえがくるのはたまに聞く
82病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:10:28 ID:Q7qeQFp80
俺プログラフ飲んでる。手の震えは特に感じてない。
ギターやってるんだけど、速弾きが苦手になったし、クラシック曲等
忍耐が必要な曲での演奏がなかなか上手くいかなくなった気がする。
微妙なビブラートもやりにくくなったかな。
プログラフのせいというよりは年のせいだろうと思ってる。44♂移植後3年。
83病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:29:35 ID:9iGM7fvU0
手が小刻みに震えるけどプログラフは飲んでない
ネオーラル、メドロール、セルセプトだよ

今CMV治療でメドロール多めセルセプト少なめが影響
してるのかと思ってたけど@移植半年の20代
84病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:54:01 ID:vOk7iRUU0
プログラフでもネオーラルでもふるえるよ
というか同じ系統の薬だから副作用も近い
85病弱名無しさん:2008/04/17(木) 03:11:43 ID:EK4OqXR4O
私は、プログラフの時震えが強く、ペンで字を書く時なんかちょっとイライラしました。
今はネオーラルですが、震えは出ていません。その代わりに、強いホテリ(何だか強い酒を少量飲んだ後みたいに)と多毛が強いです。

どちらも劇薬だから副作用はしょうがないのでしょうね。
86病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:08:29 ID:tTP6M5SA0
副作用は人それぞれだからしょうがない
87病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:12:28 ID:2i3llzsIO
ネオーラル飲むとみんな同じ顔になんない?
目が血走るというか・・小錦みたい顔になるんだよね。
女には辛い><
88病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:06:38 ID:IU6uwDTnO
俺もネオーラル飲んでるけどそんな事は無い
89病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:18:32 ID:HCyGMPd00
保守
90病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:13:16 ID:pE02/hoIO
保守
91病弱名無しさん:2008/04/23(水) 11:05:02 ID:CzBo6ITrO
最近尿の出が悪い。
そろそろ寿命かな…
92病弱名無しさん:2008/04/23(水) 16:35:49 ID:PcdE4DWh0
フィリピンで移植しようと思ってるけど
どう思いますか?
誰か意見してください
93病弱名無しさん:2008/04/24(木) 04:15:03 ID:+XJUY2z7O
オヌヌ〆しない
94病弱名無しさん:2008/04/24(木) 10:42:56 ID:rbQjEVcQ0
そういや、手が震える友人は手ぶれ防止カメラで必死に写真撮ってたな
95病弱名無しさん:2008/04/27(日) 02:42:52 ID:p/WIDv180
保守
96病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:50:05 ID:Y8VK2maLO
何か書けよ!
97病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:23:07 ID:s3mDcqQZ0
最近手帳申請して、通った移植者が、
高速料金半額になったっ!!って嬉しそうに言ってたよ
焼肉パーティー行くのに高速使うなよ
98病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:40:47 ID:xHf+ghWy0
フィリピンでの移植が全面禁止になったな。
99病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:28:55 ID:zKS3JXSG0
俺は父親から献人移植したんだけど、俺は1級障害者でいろんな恩恵受けられるのに
腎臓1つになった父親には何も無い。何となく理不尽。
っつうか、移植後しばらく問題無いんだったら手帳取り上げられても良さそうな
もんだよな。
100病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:55:17 ID:Cj+FMK8XO
100gets
101病弱名無しさん:2008/05/03(土) 04:26:25 ID:xQ9jowMD0
保守
102病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:29:11 ID:POIwnNvI0
保守
103病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:44:04 ID:K2iR3MDo0
20周年記念パピコ
スペックは言わないでおく
104病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:59:03 ID:7weizWl3O
>>103
凄えな俺の倍かよ!
105病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:03:26 ID:KXYuG7G10
>>103
すげぇ〜
20年おめでとう!!
これからも無事過ごせるよう他人ながら祈ってるぜ〜

>>104も10年おめでとう、これからも大事に身体をいたわってくれ!
106病弱名無しさん:2008/05/09(金) 02:50:53 ID:FxeUhQusO
>>103さん20歳おめでとう!!>>104さんも10歳ですか!
私はまだ3歳です。相変わらず免疫抑制剤の副作用に悩まされています。

以前に書き込みましたが、お蔭様で、シャントの閉塞手術のOKが出ました。ようやくザーザーから解放されますよ!
107病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:56:45 ID:yMK1XUcy0
>106さん術後無事経過しているみたいでよかったです。

これから腎移植をうけるよていです、何か経験の方のアドバイスいただだいえればと覆っています。
現在クレが6まで上昇しています、もう透析は免れません、そこで移植するという選択肢がでてきました。
色々な悩み、親からの移植になります、はたしてそれがいいのか現在もなやみちゅうですが・・・

できれば手術の内容良い病院の情報や病院の入院期間、そのごの生活。
なんど、これからの入ってくる後輩のためになにかあドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
不安でなりません。
108病弱名無しさん:2008/05/09(金) 16:48:30 ID:FeRupxgD0
106さん、3歳でまだ副作用に悩んでるんだぁ。
私は3ヶ月だけどやはり副作用に悩まされ、担当医に「こんなに体調が悪いのなら、移植しなきゃよかった・・・」ってつぶやいてきた。

移植=元の元気な生活じゃないんだな。

手術をしてしまったばっかりに、腎臓寿命のタウントダウンが始まったみたい
109病弱名無しさん:2008/05/10(土) 03:07:39 ID:omG/PQCf0
>>107
俺は3歳。クレ8まで来て透析しだしてから移植した。
保存期→透析期→移植後 と体調は良くなりました。
今では片道5キロの自転車通勤してますよ。
病院は腎移植では権威のあるところ。
入院期間は1ヶ月ちょっとでした。移植後、どんどん体力が付いてきて
半年後に復職しました。それから2年半、普通に働けています。
ただ、毎年この季節になると花粉症から気管支炎になるんだよね。
あんまりアドバイスでなくてスマン。

>>108
薬との相性かもしれないので、変えてもらったらどうかな?
俺はセルセプト+ネオーラルをセルセプト+プログラフに変えてもらったよ。
110病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:56:10 ID:WM16qwmY0
血液型不適合で移植した方います?(AからBへとか・・・)
凄く不適合腎移植に積極的な先生がいますが、
実情はどうなんでしょう?
111106:2008/05/11(日) 01:30:17 ID:xMnGwjSYO
>>107サン有難う。
私も不安で一杯でしたよ!まず自身の流れから
保存期12年→クレアチニン7から一年踏ん張り16で透析導入→半年後移植手術

具体的に何を聞きたいのかを質問してくれるとお答えしやすいです。

107さんは透析をしないで移植される予定なのですかね?

>>108さん
私は免疫抑制剤の副作用が出やすいタイプみたいです。
以前、感染症で薬を変えましたが、やはり副作用がでました。
飲み続けていないと拒絶反応が出てしまうのでしょうから、副作用はしょうがないのでしょうね。
112病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:40:09 ID:NFMkFaJj0
兄弟が3年前に母親から腎臓を提供してもらいました。
しかし最近になってウイルスが発生したとかで、透析をするそうです。
みなさんの話を聴くと、10年なんてかるいかるい、という印象です。
母親との愛称が悪かったのでしょうか?
完全に機能が低下したわけではないのですが約3年しかもたないのは、
まれなのでしょうか?
113病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:33:52 ID:rnVfaoGLO
>>112
長く保つか否かは個人差だからなぁ〜
元々の相性も有るし、本人の節制具合とか…
でも3年保ってからだから移植した本人に原因が有るんだろうね多分
114病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:06:49 ID:faOi17aO0
厚労省が原則禁止している病腎移植について、超党派の国会議員でつくる
議員連盟が13日、容認する内容の見解をまとめ、厚労省に提出した。
 議員連盟は、万波誠医師らが行った病腎移植について、「疑問がある」と
しながらも、今後は腎臓の摘出が必要かどうかを判断する第三者委員会を設け
リスクなどについて患者への説明を十分に行えば「認められる」との見解をまとめた。

 一方、厚労省が万波医師と病院を処分する方針を固めていることについて
「処分する理由は認められない」としている。

 病院側から処分に対する反論を聞く聴聞会は、19日に開催される予定だったが、延期されている。

(日テレ ソース  ttp://www.news24.jp/109293.html

さてどうなるか。
115病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:23:08 ID:faOi17aO0
病腎移植問題、超党派議連の見解案まとまる 議員立法化も検討
5月13日12時1分配信 産経新聞


 厚生労働省が「原則禁止」の指針を示している病腎移植について
、超党派の国会議員約80人でつくる「修復腎移植を考える超党派の会」(会長・杉浦正健元法相)は
13日午前、会合を開き、第三者による客観的評価などを条件として、容認できるとする見解案をまとめた。
今後、厚労省や移植関連学会などと調整をはかりながら、議員立法化も検討するとしている。

 この日の会合には議員のほか、厚労省の担当者ら約30人が出席。
杉浦会長は見解案を担当者に手渡した後、メンバーに見解案を諮り、了承された。
ただ、議員立法化については慎重な意見もあった。
杉浦会長は「腎移植を待つ人は多い。日本社会全体で考えていくべき課題」と強調。
メンバーの古川俊治議員は「腎移植を待っている人はたくさんいる。
透明性・客観性を確保してやっていけば、修復腎(病腎)移植は十分な解決策になりえる」と話している。

 見解案では、宇和島徳洲会病院の万波誠医師らが実施した病腎移植について「適切だったか問題がある」としながらも
、絶対的なドナー不足を考慮。
「第三者委員会によるドナー疾患の客観的な評価や適切なインフォームドコンセントの確認を要件とすれば認められる」とした。

 超党派の会は病腎移植の有効性を検討するため、2月から議論を進めてきた。
 厚労省は昨年7月、臓器移植法の運用指針を改正し、臨床研究以外の病腎移植を原則禁止にしている。


(産経 ソースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000926-san-pol
116病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:59:10 ID:faOi17aO0
あげとくか
117107:2008/05/13(火) 23:42:11 ID:vSiY2qHx0
>>109サン
ありがとう。

移植したらだいぶ体調はよくなるみたいで安心しました。
半年後には仕事もできるみたいでホットしてます。
情報ありがとうございます。

>>111サン
レスありがとう。
移植する前に透析を行い身体の毒素を抜くみたいなことをいわれました。
障害者の認定も受ける予定です。

色々と聞きたいのですが・・・
まずは初歩的なことですが、透析をしてから移植したほうが良いのですか?

クレが16で移植されたそうですがそれまで体調は大丈夫でしたか?
医師に聞いたら8以上になってくるといつ倒れてもおかしくないとまでいわれ、
それまでにシャント作って透析の準備をしておいたほうが良いといわれました。
私は現在クレが6を越えています。3ヶ月は仕事が忙しくシャント手術するには抵抗があります。
3ヶ月過ぎれば入院なり何なり大丈夫なのですが。。。


ちなみに、
皆さんはクレどのくらいになってから透析されたんですか?

118病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:42:04 ID:j1j39VVU0
>>117
透析せずに移植した人って俺は身近には居ないな。
シャントは作った後1月半くらいしないと使えないから早めに作った方がいいよ。
シャント手術は入院無しでできるから、1日空けば可能だよ。
3ヶ月はなるべくクレ上げないように制限キッチリやって運動控えめに
してればいいんじゃないかな?
俺は8超えて透析突入。透析はじめたらクレ14くらいまで跳ね上がった。
俺は移植後どんどん体調よくなったけど、人によりけりだと思うよ。
119117:2008/05/15(木) 00:20:41 ID:lGz0Lm2T0
>>118サン
ありがとう。
節制をきっちりしていこうと思う。3ヶ月頑張ります。

やはりクレは上がりだすと急激に上昇するんですね。

現在は体調がよいみたいで何より。これからも養生してくださいね。
120111:2008/05/15(木) 05:22:45 ID:43gWs2gNO
現在、シャント閉塞手術のため入院中。
昨日手術。手術は、神経が絡んでいたので大変だったみたいです。ちょっと痛いです。

>>117サン
正直クレ7からは仕事は辛く休みがち。でも透析はやりたくなかったので、限界まで待ってほしいと主治医に頼みクレ16導入でした。
尿がしっかり出ていて、カリウム、尿素窒素が低かったのでそこまでの数値でも大丈夫だったようです。貧血はかなり進んでましたが。

私は緊急入院でしたが、通常はシャントなど、きちんと計画して導入するみたいですね。

続きます。
121111:2008/05/15(木) 05:52:12 ID:43gWs2gNO
続き。

透析せずに移植した方は、私の病院に一人いました。詳しくは分かりませんが、今入院中なので聞いてみようかな。

一般的には、移植は導入してからやるのが良いみたいです。
身体を徐々に慣らすのと、移植手術後の拒絶反応の回避。透析がすぐ出来ればリスクが減りますからね。

でも透析せずに移植をしたら、シャントなど余計な手術がいらないのと、透析病院での通院がないので良いですよね。

>>117さんの病院は透析せずに移植して貰えるのですか?
122117:2008/05/16(金) 01:05:39 ID:4dXme6W40
>>120サン

透析はするつもりです。ご指摘のようにリスクが減るようですので。
現在通院している病院では移植手術を行っていないので転院する予定です。
ちなみにその病院へもすでに報告済みで受診もしました。

今後は現在通院している病院で血液検査を行いつつ透析の導入期をうかがう予定です。

現在クレは6を超えた辺りです。
尿素窒素はまだそれほど高くないので疲れはありますが何とか生活できています。
もう少し持ちこたえてほしいです。
シャント閉鎖の手術の頑張ってくださいね。

シャントがあって何か不自由な点などありましたか?
また、免疫抑制剤の副作用はどのようなものがでていますか?
もしよければ教えてください。
123120:2008/05/17(土) 16:09:18 ID:oUhHyd5iO
>>122サン
お蔭様で、順調に回復しています。
122サンはこれからシャント作るのですよね。私が痛かったのは当日だけ。頑張って下さい!
シャントで不自由は特にないですがザーザー音が嫌でした。あと重い物を持つ時注意しました。

免疫抑制剤ですが、プログラフ、セルセプト、メドロールが最初の処方。ホテリと手の震え(プログラフ)と2ヵ月後、お腹、肩に脂肪が付き顔が丸くなりました(メドロール)。

現在、薬が合わずネオーラル、セルセプト、メドロールに変更。体毛が凄い(ネオーラル)。セルセプトの副作用は出ていません。
124122:2008/05/18(日) 02:30:26 ID:ZpU/jlkv0
>>123サン
シャントの閉鎖の手術無事終了とのこと何よりです。

やはり薬の合う合わないはあるのですね。私の知り合いはプログラフが合っていると言っていました。
その知り合いも術後3年経って順調に生活しています。
見た目は手術前とまったく変化なく外見に対する薬の副作用は出ていないようです。

メドロールの副作用のムーンフェイスは現在もでているのでしょうか?
それもやはり人によって違うものなのでしょうかね?

ついでといっては失礼ですが、少々的外れなことをお聞きかせください。
手術後の入院生活とどのようなものでしたか?
125さくら:2008/05/18(日) 07:02:07 ID:ynHngAWn0
夫が腎不全になり透析を始めました。
移植を考えていますが、私と夫の血液型は違います。
スレを読んできますと、親子関係のほうがいいような感じですが、うまくいかないものでしょうか?
向こうの親は体調が悪く腎移植をお願いしにくい状況です。
それぞれの状況で、移植した腎臓がどれくらい持つものか教えてください。
もちろん、「相性だ」といわれればそれまでですが、数ヶ月の方もあれば30年の方もいらっしゃるようなので・・・
126病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:59:00 ID:LajBxYJK0
>「相性だ」といわれればそれまでですが

それなら言おう
「相性だ」
127病弱名無しさん:2008/05/18(日) 17:36:28 ID:7euPg6ZS0
夫が書き込んだほうがいい!
128病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:27:20 ID:/2PdHpi30
最近お腹の脂肪が付き過ぎて困っています
歩くのも億劫になり長時間歩いたりしなくなりました
腹筋をしたいんですけど移植腎に負担をかけてしまうので怖くてできません
移植したみなさんは筋トレと体作りとかは普段どのようにしておりますか?
129病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:56:56 ID:Lmbb6Cj50
>>125
血液型違っても移植できますよ。
一度移植医に詳しくきいてみたら。

>>128
>最近お腹の脂肪が付き過ぎて
それって薬の副作用かなにかで?
それとも食いすぎで太った?
食いすぎで太ったのなら食事管理しっかりしろよ。
調子のってる食いまくってるからじゃん!
130病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:17:22 ID:vNoNMTkL0
>>129
ご指導ありがとうございます。
やはり食事管理でしょうね
ご飯がおいしくてついつい食べ過ぎてしまうようです。
ダイエットの方を試してみます。
131病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:49:52 ID:WIJYse9E0
ステロイド飲んでたら食欲旺盛になるしね。
移植された腎臓のためにもダイエット頑張って〜
132病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:55:30 ID:99ttsjYf0
喫煙者居る?
133病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:38:29 ID:mBSmUHDD0
>>132は喫煙者?
134病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:46:35 ID:99ttsjYf0
そう。肩身の狭い喫煙者。自分の体を大事にしない馬鹿者と
罵られても仕方の無い、社会のガンです。
135病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:48:36 ID:MDEDBTvz0
たばこなんてやめれる
136病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:08:49 ID:vCg+lQZh0
やめれるなら、やめたにこしたことない。
自分の身体を大切に。
透析するのとタバコやめるのどっちか選ぶとしたら俺はタバコをやめる。
137123:2008/05/24(土) 09:51:29 ID:yvN2w5FTO
>>124サン
お蔭様で先日退院しました。ムーンは現在出ていませんが、名残で脂肪が取れないでいます。

術後は、大量の点滴(12L)を流され、傷の痛みで咳も辛い。
2日目、短い距離を歩かされる。
3日〜7日痛みにも慣れ点滴から解放。仮抜糸(ホチキス)

それ以降は自由に歩け普通食、オシッコの勢いに凄い嬉しさを感じます。

途中、拒絶の疑いで腎生検しましたが問題なく、後は経過を診ながら、何で入院しているんだ?位の快適な入院生活でしたよ。
138病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:19:54 ID:C65Jn5/O0
俺も手術前にタバコはやめたんだけど、医者にタバコ吸わない方が良い理由聞いたら、肺炎になった時、なかなか直らないからだっていってた。
139病弱名無しさん:2008/05/25(日) 02:31:49 ID:VVATFJX9O
皆さん、お酒は呑みますか?
140124:2008/05/26(月) 01:41:17 ID:BJYriXxB0
>>137サン
退院おめでとうございます。

ありがとうございます。
最初の一週間が大変といったところですね〜

自分、手術はまだ少し先ですが、これからシャントを作り身体をならすため?の透析を何ヶ月かする予定です。
そして、まったく自分の腎臓が機能しなくなったら移植する手順です。
皆様、これからも色々とアドバイスなどお願いいたします。
141病弱名無しさん:2008/05/26(月) 06:02:32 ID:NBbFTA/c0
Improved outcomes after ABO-incompatible living-donor kidney transplantation
after 4 weeks of treatment with mycophenolate mofetil.
Mannami M, Mitsuhata N.
Department of Urology, Uwajima Tokushukai Hospital, 2-6-24 Sumiyoshi, Uwajima 798-0003, Japan. [email protected]

Hyperacute humoral rejection of ABO-incompatible kidney transplants limits the application of this procedure.
We evaluated the effect of 4-week treatment with mycophenolate mofetil (MMF), a compound that inhibits antibody production by B cells,
before ABO-incompatible living-donor kidney transplantation with tacrolimus as the primary immunosuppressant.
In contrast with cases without MMF pretreatment, we did not observe any graft loss caused by hyperacute humoral rejection in the 18 patients who received MMF.
Overall, the incidence of adverse events was comparable in the MMF-treated and -untreated groups.
The administration of MMF 4 weeks before kidney transplant effectively inhibits B-cell function,
suggesting a potential role for MMF in the prevention of humoral rejection.

血液型違っても移植できますよ うまくやれば 免疫抑制剤のつかいかたがポイントらしい
142病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:55:51 ID:OUW5c62H0
移植してもうすぐ3ヶ月だけど、クレが急に0.6もあがって、
2週間前生検したら慢性拒絶反応だって。
医者には根本的な治療はないって言われた。

免疫抑制剤を調整しながら、透析再導入までの時間をなるべく延ばすだけだってよ。

弟からもらった腎臓なのに、やっぱりABO血液型不適合(AB→A)だと定着しずらいのかな。

143病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:20 ID:75QEcG4f0
>>142
それは悲しいね・・・。弟さんもさぞ残念だろうね。
でも前向きに生きてください。
アンマリイイコトバガデナクテスマン
144病弱名無しさん:2008/05/27(火) 14:57:12 ID:jAItVNXN0
>>142.脾臓取りました?それともリツキサン使用しました?
145病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:07:26 ID:m2BJdCfq0
142です。脾臓取られた
146病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:53:35 ID:s3cTg6Bi0
1歳半の者です。
プログラフとプレドニン、セルセプトを服用していますが、副作用として
肩こりや首のこりが酷い症状はありますか?

147137:2008/05/29(木) 21:35:06 ID:QTP4Mg0PO
>>140サン
移植の予定日はまだ決めていないのですよね?

私は導入の退院後、直ぐに(系列の大学病院だったので本院に)移植外来に通い、移植に向けての準備を始めました。

ドナーの適合検査や、自己血(手術の輸血用に)の確保、病院側の予定など色々時間がかかります。

移植は、早ければ早い方が良いとも聞きました。自分の腎臓がダメになってからの透析も辛くなってくると思いますし。

病院にもよると思うので、参考までに。
148病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:55:30 ID:kn/6G/PW0
「広域暴力団"山口組"を支える有力2次団体で"武闘派"とも形容される"後藤組"のオヤビン後藤忠正タソが
日航機でL.A.に飛んでFBIの便宜で難なく入国、C型肝炎により悪化した肝臓を摘出し移植するため
全米屈指の名門病院 "UCLA医療センター" に多額の献金をし入院 "順番抜かし" で2ヶ月足らずで交通
事故死した米国人青年の肝臓を移植。その後執刀医であるロナルド・バスティル外科医は度々ニホンにまで
"ご丁寧" にも "往診" しに来ていますたよ」疑惑

L.A.タイムズの読者「臓器移植システムを見直せ!」の意見多数! 「後藤忠正」の横暴のおかげで
外国人ってか「ニホン人」に移植される「チャンス」が「激減」するのは必死!ですYO!

怒れ!「L.A.市民!」 怒れ!「ニホン人!」.....(´・ω・`).

(L.A.タイムズ記事原文:後藤忠正タソのアップ写真付)
Four Japanese gang figures got liver transplants at UCLA
http://www.latimes.com/news/local/la-me-ucla30-2008may30,0,717284.story
読者の感想
http://www.latimes.com/news/local/la-me-ucla30-2008may30-gb,0,5555522.graffitiboard
149140:2008/06/02(月) 01:43:47 ID:30JENxbM0
>>147
ありがとうございます。

移植手術の日程はまだ決めておりません。
でも、手術をする病院へは受診もしました。
私は親から移植してもらいます。いつでも移植できるように親が受診したり準備をしてくれています。

クレは高いですがまだ尿がでているので移植するのはまだ少し先です。
自分の腎臓がある程度機能しなくなってから透析をして、障害者手帳をもらってから手術を行います。
150病弱名無しさん:2008/06/06(金) 02:30:24 ID:RIcA0QV2O
保守
151病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:33:02 ID:o8LN+BXi0
薬の副作用でムーンフェイスが出ている人っていますか?
152病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:18:03 ID:woktN6KtO
>>151サン
前にも書きましたが、以前術後二ヶ月位でおもいっきり副作用が出てムーンになりました。
今も多少出ていて(名残かも?)ムーンとお腹と首の後ろ辺りの脂肪が取れません。
因みに、ステロイドはメドロール。ムーン同様、高脂血症も出ているのでリピトールも飲んでいます。
153病弱名無しさん:2008/06/08(日) 04:22:11 ID:dFM6Oi7r0
やはりステロイドを飲んでいると副作用はでてしまうんですね〜
私の知り合いは今は全くムーン出ていません。ステロイド飲んでないのかな?
こんど聞いてみよう。
人それぞれの体調もあるし薬の処方も違うのですね。
154病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:46:12 ID:znQfxIBj0
143氏が言った「膵臓とったりリツキサン使った?」ってあるけど、
それって何かマズいのですか?
155病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:33:29 ID:ewyeK4eYO
>>153
恐らくステロイドを飲んでいると思いますよ?
これも免疫抑制剤の一つなので、ずっと飲み続けて行く薬です。

免疫抑制剤の種類は、プログラフ、セルセプト、ネオーラル、イムラン。
ステロイド剤は、プレドニン、メドロール。
を飲んでいる方が多いようです。

副作用は人それぞれ。薬に敏感な?私は、出まくっていますよ!(苦笑)
156病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:55:02 ID:cg9EAAoZ0
保守
157病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:55:30 ID:tBpXhBbNO
とうとうネタ切れw
158病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:09:36 ID:WPNv8RO00
透析してないのに、移植後3年たって急に手帳申請

会社辞めて、新車購入(税金かからない)、高速道で旅行行きまくり

他人には私と遊びに行ったら安くなる!!とか言いながら運転してる奴が居る

専業主婦っていいよな、もう40歳も近いんだから 死ね
159病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:18:19 ID:xnTJ0W4N0
保守
160病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:45:04 ID:L8605FsQ0
クラスニッチ、苦難乗り越えゴール/欧州選手権

 クロアチアを勝利に導いたのは、腎臓移植手術から復帰したFWクラスニッチのゴールだった。

 後半8分、プラニッチの左クロスを左足で合わせた。試合後の表情は感慨に満ちていた。
「これは私にとって第2のサッカー人生。ピッチの上を走って、シュートまで決められるなんて夢のようなことだ」

 一時は重い腎臓病で命も危ぶまれた。昨年1月に母の腎臓を移植したが拒絶反応を示し、
3月に父の移植を受けて助かった。驚異的な回復で11月にはドイツ1部リーグのブレーメンに復帰、
得点を決めて多くのファンを感動させた。

 「彼はわれわれに勇気を与えてくれた。昔の健康な時より高いレベルでピッチに戻ってきてくれた」
とビリッチ監督。今大会初出場のFWが苦難を乗り越え、輝いた。(共同)

SANSPO.COM 2008.6.17 10:09
http://www.sanspo.com/soccer/news/080617/scd0806171012007-n1.htm
161病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:32:06 ID:zQn3xxmQ0
>>158
新車購入時の取得税の免除には上限があるよ。
俺300万円以上の車を買ったら免除にならなかった。
毎年自動車税が免除になるのはありがたいけどね。
162病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:33:54 ID:XVbyyKB1O
>>161
自動車税免除って何処で手続きするの?
163病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:20:00 ID:omcOl8ps0
>>162
市役所や区役所などで出来るよ!
164病弱名無しさん:2008/06/21(土) 03:31:22 ID:2pzK5XJ90
本当は色々な免除より、健康な身体が一番ほしいよな〜
どんなものでも健康な身体にはかなわない気がする。
165病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:15:23 ID:5lariJF/O
利用出来る物は利用したらいい
166病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:07:54 ID:AN9jZvdN0
保守
167病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:43:36 ID:0+/kNiWr0
最近スレが進んでないなぁ。
ネタ切れかな…
168病弱名無しさん:2008/06/26(木) 05:45:33 ID:aPkT/53/0
障害者申請をして、遊びまくってるのだろう
169病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:39:37 ID:NYn25vHa0
駐車禁止除外の表示って、今のは「歩行困難者使用車両」とかって
書いてあるんだよな。どう見ても健常者にしか見えない俺には使い辛い。
コイン駐車場とかがあればそっちに入れるし、本当にやむをえない場合
にしか使わないので使っても年に2〜3回くらい。
ちなみに、現行の「歩行困難者使用車両」のヤツは車両を特定していない。
ので、自分の車でなくても使える。でもバイクはどうなのだろうか?

4月にバイク通院の帰りに桜が綺麗だったのでちょっとバイク止めて写真を
撮ってた。20分後にバイクに戻ると駐禁ステッカーが貼られてた。
バイクでも使いたいが、表示をバイクに付けといたら即効で盗まれるのは
目に見えてるし。
除外表示持ってるのにここ3年でバイクで2回も駐禁切られた。
http://upload.jpn.ph/img/u16063.jpg

ナンカスレチガイッポクテスマン
170病弱名無しさん:2008/06/28(土) 03:39:37 ID:AO8wVMD00
バイクにつけると多分盗まれるなw

桜きれいですね〜

移植によって生かされた命だと思うと、体調が悪い時より同じ景色でも綺麗に感じる。
ってのは俺だけかなw
171病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:11:24 ID:6mFueRw60
じゃあネタだ

腎移植に拒絶反応抑える新手法 女子医大と順大、実施へ

通常の移植では、患者は免疫抑制剤を生涯飲む必要がある。
だが、新手法では、手術直後に限られる。
体内でこのT細胞が働き始めたのを確認しながら次第に量を減らし、手術から約1カ月〜1カ月半後に中止できる。

 その後は免疫抑制剤を飲まずにすむため、腎障害など副作用の恐れがなくなる。
数カ月から数年で起きる可能性がある動脈硬化など慢性拒絶反応も避けることができる。
このため、手術から10年後も腎臓が機能する割合は、
今より2割ほど高い9割程度にまで上がると期待される。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200806290175.html
172病弱名無しさん:2008/06/30(月) 11:42:07 ID:0PWxUDI20
>>171
すごいな〜女子医大は

長期のサイトメガロと拒絶のダブルパンチを経験した俺も
試したいくらいだ
173病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:18:03 ID:hklQdMIvO
お前らさぁ〜、移植してからずっと同じ病院通ってる?
今の病院対応悪いし居心地最悪だからそろそろ違う病院に変えようと思うんだけど?
174病弱名無しさん:2008/07/02(水) 00:27:57 ID:/47+MCYe0
世界の移植医療を変えることになるってよ〜すげ〜な。
でも、これってすでに移植した人には無意味なのかな?

>>173
安心して受診できるとこにしたら?
175病弱名無しさん:2008/07/02(水) 03:35:35 ID:Oo5t8LwO0
だんだん基地外になっていくんだから
176病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:23:35 ID:i71xSAugO
>>171
免疫抑制剤の副作用に苦しんでる私には、願ってもない事ですが…。

移植からの経過年数に関わらず出来るのだとしたら素晴らしい事ですね。
177病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:40:39 ID:WRpTPmaO0
ほす
178病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:54:11 ID:VfUwSmXTO
移植する準備の為にかかる期間、通院回数ってどれぐらいかかるの?
父親から貰う予定なんだけど、ドナー側も何回も通院して検査することになるんですかね?
179病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:24:41 ID:pLgoXEDF0
>>178
まずHLA適合検査とかいろいろで外来2〜3回
適合すると体の隅々まで調べるから入院10日間くらい
移植の日程が組めれば最短1ヶ月程度で手術だと思う。
180病弱名無しさん:2008/07/06(日) 18:49:38 ID:x0lzgRaXO
俺は緊急だったから全部一日で終わった
夜中に突然電話

朝一で病院直行

2〜3時間で全部の検査終らす

速攻で最後の透析

夕方には移植
最初に連絡来てから24時間かからず移植まで済ませたから本当何も考える暇無かったわw
181病弱名無しさん:2008/07/09(水) 01:22:48 ID:Ymp35FtkO
捕手
182病弱名無しさん:2008/07/11(金) 03:33:29 ID:VDexu7HOO
体重減らね〜
183病弱名無しさん:2008/07/12(土) 01:31:34 ID:+IbhBdge0
みんなムーンでてる?
184病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:13:19 ID:lp8l7wdaO
>>183
メドロール服用中
顔パンパン、お腹ポッコリ、肩(首の付け根辺り)の肉。

鮮やかな副作用出ていますよ。油っこい物を控えても全く消える気配なしです。
185病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:31:59 ID:+RCPcXlp0
やっぱステロイドかぁ…
ステロイドって飲み続けなきゃならんのかな〜
免疫抑制剤だけじゃだめなのかな〜
186病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:27:15 ID:cn240/KnO
ステロイドも免疫抑制剤として処方されているので、しょうがないのでしょうね。

ネオーラルを飲んでいますが、最近歯茎が腫れて、なかなか治らないです。
免疫落ちているのを実感しますよ。
187病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:51:36 ID:pwu8+0aB0
保守
188病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:33:53 ID:YjA6Qtr4O
お前らちゃんと水飲めよ!
脱水症状になったら一発で終わりだぞ!
189病弱名無しさん:2008/07/23(水) 15:36:18 ID:Bk2PLdHv0
こないだ拒絶反応の治療して退院したけど体力のない体に
この暑さは本当に厳しい 散歩行くのもハードだな
もち水はたくさん飲んでるよ〜
190病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:19:45 ID:rSGFliyc0
水は必須アイテムにしてる。
いつもペットボトルの水買ってるな〜

しかしこの副作用はどうにかならんのかなぁ。
ムーンがひどいぜ…
みんな、もとの原型とどめてる?(笑)
191病弱名無しさん:2008/07/27(日) 04:26:12 ID:2z3SSDvx0
みんながムーンってわけではないだろう。
それに人それぞれステロイド飲んでる量も違うし、飲んでいない人だっている。
ステロイド飲んでいない人はムーンでないだろうしな。
薬の副作用で一番やっかいなのは、免疫抑制剤でそれによる腎臓へのダメージ。
192病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:13:03 ID:XTDm5oKC0
私はムーンフェイスは出てません。
それよりクレアチニンが上がったり下がったりでほんとヒヤヒヤします。
193病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:39:06 ID:1B3zDJ1j0
>>192
クレどれくらい? 俺は1.7〜1.9だが。先生は個人差あるって言ってたけど、
みんなどれくらいなの?
194病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:35:26 ID:XTDm5oKC0
私は今年2月に移植したばっかりなんですけど、
クレは0.7〜0.9の間を推移してます。
軽い脱水になった時は1超えちゃいましたが;
195病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:09:56 ID:tSNXmUl/O
移植10年でクレ1.15〜1.20の間だな。
最初の頃は1切ってたんだがじわじわ上がってるな…
さすがに10年も経って今更透析生活には戻りたくは無いよね。
もうあの頃とは違う人生送ってる訳だし。
196病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:29:58 ID:DWt0xcVR0
俺20年だけど2.5〜2.7の間だわそれでも後10年くらい持つとか医者に言われた
197病弱名無しさん:2008/07/29(火) 00:58:42 ID:DJu2eLQG0
脱水になるとどうしてもクレがあがってしまう。
でも一時的なものだから十分水分とれば戻る。
しかし
>>195さん
10年超えてるのかすごいな。
>>196さんなんて20年、どうすればそれだけ長く持つかぜひとも教えてほしいです。

198196:2008/07/29(火) 20:06:53 ID:9S75uKH60
>>197
別に何にも殆ど移植腎との相性と運だとおもうんだが
俺も移植後5年ぐらい1.1〜1.2の間だったけどクレは年数経つにつれて
免疫抑制剤の副作用で上がっていくからどうしようもない、それでも薬を忘れずに飲む事と
なるべく水分を取って毒素と尿たんぱくを排出しろと医者が言ったからここまで持ちますた。
199196:2008/07/29(火) 20:58:02 ID:9S75uKH60
スマン間違えた尿たんぱくは要らなかったorz...
200197:2008/07/29(火) 23:50:11 ID:DJu2eLQG0
なるほど、規則正しく薬をのんで、水分を十分とるということですね。
移植腎との相性かぁ・・・こればっかりはどうしようもないですね...
俺も20年は持ってほしいなぁ〜(まだ20代だし)
あわよくば新しい医療技術が出てくるまで。
透析はしたくないですからね。。。
201病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:46:01 ID:wcPQYjgy0
クレ値情報サンクス。俺は移植して3年ちょいの40代だけど、移植後1ヶ月くらいから
変わらずクレ1.7〜1.9。水分は気を付けてます。今日は月に一度の通院だったけど、
今更ながら抑制剤の服用量が減った。
関係無いけどドナーカード貰ってきた。腎臓は×にしておいた。
202病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:25:54 ID:wHc9Bakt0
俺もドナーカード貰おう。
203病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:48:52 ID:D37MdYRf0
クレってどういうときにあがったりするのかな?
薬の副作用と脱水以外になんかあるの?
204病弱名無しさん:2008/08/03(日) 04:01:22 ID:VIz8ojQ4O
衝撃を与える
205病弱名無しさん:2008/08/05(火) 01:43:32 ID:GiMmTVqr0
保守
206病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:40:28 ID:/y8ZXEObO
>>205
保守するなら何か書け!
207病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:26:42 ID:XK4DnyIq0
なんか伸びないなこのスレ(笑)

では
1.皆さん移植後の薬の副作用でムーンどのくらい続いた?
2.急性拒絶反応でた人いる?
208病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:04:50 ID:0gehLjWk0
移植あげ
209病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:11:04 ID:XY9hjdgQO
>>207
ムーンがどれ位続いたかと言うと、正直良く判らない。
理由は食事制限が解放されたので、それによる肥満もあるので。

スッキリし始めたのは、つい最近(二歳半)かな。それでもまだまだお腹、肩(首の後ろ辺り)、そして顔の脂肪はかなり残っている。

皆さん、現在食事はどんな感じで食べていますか?

私は多少クレが高いので、栄養指導でタンパク質60gと言われ、実際には70g前後です。
210病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:13:14 ID:T/HqhDPJ0
移植あげ
211病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:32:44 ID:qOOtSdCI0
ミュージシャンのブラザーなんとかさん、生体腎移植受けてうまくいったの?
212病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:45:10 ID:oyJyF99i0
>>209
基本的には暴飲暴食は控えてますよ。
塩分には気をつけてます、汁物類は具だけ食べて絶対に飲みません。
あとアルコールは元々好きではないので飲まないですね。
213病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:27:37 ID:oyJyF99i0
皆さん、今労働してますか?
自分はまだ移植間もないので社会復帰できない状態にあります。もう少しすれば社会復帰できそうなんですが、
その後の就職が不安です。
働いているかたはどのようにして職を見つけましたか?

話は変わるけど、体調よくなったらバリバリ働きたい。大企業に勤めてみたいなぁ
そして、移植患者さんの会に参加して色々貢献したい職に就きたいいのが1つの夢です。
もう一つは、とりあえずお金をためまくって金持ちなりたいな(笑)

そしてこんな俺じゃ彼女とか結婚っていうことはかなり難しいのが現状…
それでもやっぱり結婚して幸せにくらしたい。支えてくれる人がいればいたらきっと頑張れるきがするんだよな。
まぁ無理かな…一生独身を決めるしかない…まだ20代なのにつらいぜ。
214病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:27:36 ID:9XH3nVMG0
>>213.
高望みしなければ何とかなる。実際移植後結婚した人知ってる。
よく退院後も病棟に来てナース追いかけてる人居るが、
上手くいった話は聞かないので、ナース狙いは止めた方がいい。
215病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:11:05 ID:aN7OxRHa0
>>213
会社は透析前から同じ会社で、移植・リハビリ期間は休職扱いにしてもらった。
SEなので自社勤務ではなく出向しているけど、移植前に行ってた出向先は移植を
期に契約終了となった。で、移植したのだが、移植後5ヶ月は休職。その間に
知り合い経由で仕事を探して新しい職場に復職と相成った。それが3年前。
今もその職場に行っている。他の職場仲間と同等かそれ以上に働いているよ。
でも健康管理には気を付けてる。呑みの誘いも体調良い時以外は断っている。
俺が移植患者で障害者ということは職場仲間でも知る人は一部のみ。
ちなみに俺は44歳 嫁あり 子2あり の腎3歳。結婚当初は健康だった。
嫁は俺を支えてくれるタイプじゃないが、子はかわいいので仕事にも精が出る。

20代じゃまだまだこれからじゃん。良い嫁見つかるかもよ。ガンガレ。
216病弱名無しさん:2008/08/21(木) 11:57:48 ID:gY6e4xIg0
移植後7年。クレ1.7〜2.0で安定してますが風邪などで
体調悪いと2.3とかになります。
体調を崩すと完全に治るまで2週間程かかります。
免疫抑制剤の影響で治りが遅いと思っていますが、、、

皆さんは体調をくずしたりしたらどのくらい期間で
もどりますか?
217病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:49:38 ID:+Z7Socd8O
スレ違い失礼します

生体提供は他人でもできますか?
血液型は同じでないとむりですか?
218病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:45:13 ID:u0113gAAO
>>216
私も二週間くらいで完治しました。
この間、軽い風邪なので医者へ行かず自力で治したら、一ヶ月くらいかかってしまいましたよ。

>>217
夫婦間の移植もあるので大丈夫だと思います。
血液型不一致も出来ると聞きました。
本当に可能かどうかは、身内でもそうですが、ドナーに入院して貰い、しっかり調べる必要があります。
219病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:41:18 ID:+Z7Socd8O
>>218
ありがとうございます、 血液型不一致でもできるなら、提供に期待が持てそうです。
そういった詳しいサイトが見当たらなかったんで。
220病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:44:08 ID:+Z7Socd8O
すいませんついでに
万場医師の評判はどうなんでしょうか
厳しい病院だと不適合でも強引に移植して賛否両論のようですが。
221病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:12:53 ID:j0DF398NO
>>220
万場医師は学会には入っていないので、大学病院だとそれはどうなんだろうという答えだと思います。

明日ちょうど外来なので、時間があったら色々と主治医に聞いてみますね。

ただし、ついでなので余り期待はしないで下さい。
222病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:52:30 ID:j0DF398NO
>>220
血液型不一致は今は普通にやっているとの事。
但し、術後二週間が勝負で、それを越えるとようやく安心出来るそうです。やはり拒絶のリスクは、多少高いみたいです。

移植が完全に駄目なのは、レシピエントの持つ抗体を、殺してしまう抗体を持つドナーだと、血縁者、血液型一致でも絶対に移植出来ないそうです。
先ずはこちらをクリアーしないとですね。

非常に簡単ですが、参考まで。
223病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:54:38 ID:SY1xtqsRO
適合検査を受けて自分のデータがわかればいいんですかね
ドナー登録は骨髄バンクしか見つかりませんでした
224病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:36:37 ID:CyVyNfAv0
>>223
移植の適合検査はレシピ(本人)とドナー候補が受けてそれで誰が提供するか
適合するかを判断するんだよ (検査費は自費扱い)
それと血液型不一致は実績のある病院でやったほうがいいです
225病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:15:45 ID:JbZxe4tvO
>>223
どのような状況でドナーになろうとしているのか、もう少し詳しく書いて欲しいのですが。

生きている時に、見知らぬ方に提供するって事ですかね?
226病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:31:19 ID:utsLygqgO
>>225

見知らぬ人ではなく、共感したり、生きてほしいと思う人に、生きていて健康なうちにあげたいと思います
死後は選択してません

知人にも提供したい人がいますが、知人は誰でもいいのかもしれません、自分はそうではないという違いです。
227病弱名無しさん:2008/08/23(土) 09:21:43 ID:23eNNibu0
>>226
よくわからないんですけど、他人に腎臓を提供するってことですか?
色々と検査をしてあなたの体の状態が完璧じゃないとドナーになれません。

それと私が移植した病院は生体腎移植は身内のみしか行われてなかったです。
228病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:59:54 ID:utsLygqgO
>>227
さんの言うのは正しいけれど、病気腎すら欲しい人もいます

病気腎ではないけれど、リスクがあっても欲しい人もいるでしょう

他人でもできると書いてる記載もありますよ

229病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:39:11 ID:9wp3lNhAO
確かにリスクがあっても欲しいって人はいます。
でも今は病院側が嫌がりますよ。あなたが健康なら問題ないと思いますが、そうじゃない場合は普通の病院なら断られるでしょう。
提供したい相手はいるのですか?
いるならその人と一緒に検査へ行ったらいいのじゃないでしょうか。
230病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:23:27 ID:8pK2SQWV0
ドナーは3頭身じゃないとダメだったと思う。
ドラえもんあたりが3頭身かな。
231病弱名無しさん:2008/08/24(日) 07:44:13 ID:c0dGtO5AO
そうか!わかった!
ドーラーえーもーん!!
232病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:56:48 ID:h0tgaWo00
振動攻撃!
233病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:07:27 ID:T5AzG8+RO
俺、あともうちょっと20年経つよ。現在Cr値0.9。過去の最大値でも1.1。
重労働してるけど、腎臓はうんともすんとも言わないよ。

みんな頑張ってね。
234病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:51:02 ID:WCYf12qs0
>>223
20年でクレ0.9ってすごいなぁ。
普通の人と同じだ。
ちなみにおいくつですか?誰から貰ったの?
235病弱名無しさん:2008/08/25(月) 04:37:24 ID:T5AzG8+RO
31。親父から頂いた。
でも、腎臓の相性はいいけど親父との相性は超絶に悪いよww

明日から仕事なのに寝れないよ(´;ω;`)
236病弱名無しさん:2008/08/26(火) 02:57:28 ID:S91LKWHWO
age
237病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:28:34 ID:GXj4W+DlO
ageとくよ。
238病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:20:51 ID:B09QH4MQ0
これから腎移植を受ける予定です。
手術とかどれだけ痛みがあるのかとか、長い間療養しなければならないとか、
色々不安がありますけど、移植受けれるだけでも幸せですよね。
239病弱名無しさん:2008/08/30(土) 11:42:56 ID:hIOly3gL0
非常に幸せなことです。
がんがってください
240238:2008/08/31(日) 01:03:50 ID:2vpMCYiG0
>>239
ありがとうございます。
分からないことがたくさんありますけど、このスレのおかげで色々勉強なってます。
ありがとうございます。

みなさんの移植腎がいつまでも元気であるよう祈ってます。
みなさんお互いに頑張りましょう。
241病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:14:01 ID:iMIsT8yF0
腎移植に拒絶反応抑える新手法
242病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:16:57 ID:iMIsT8yF0
ってどうなんだろう???
243病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:00:34 ID:qNbk6uz1O
皆は積極的に腎生検受けてる?
244病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:42:04 ID:NlDCLCONO
>>240
術後、辛いのは約一週間の辛抱です。頑張って!

>>243
現在三歳。三回の腎生検。術後一週間後(拒絶の疑い)と術後五ヶ月後(ウィルス感染の疑い)そして術後二年二ヶ月後(経過観察の為)です。
私の病院は、何か病変があった時以外は、定期的には腎生検をやらないようです。
245病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:41:01 ID:5slLpQ07O
>>243
腎政権はあまりやらない方がよろしくってよ
246病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:47:34 ID:mKoT7kNo0
>>241
今日通院だったので先生にちらと聞いてみた。
まだやり始めたばっかりだから1〜2年してからでないとお勧めできない、
とのこと。

>>243
移植手術後入院中に2回やっただけ。その後3年4ヶ月経ったが1度も
腎生検やってないな。
247病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:49 ID:JyP0o27iO
現在三歳。腎機能は割と安定しています。

しかし、最近胃の調子が悪いです。
主治医が言うには、ステロイドなどの長期服用による胃炎。薬を出して貰いそして、胃カメラを奨められました。

CTは定期的にやっていますが、みなさんは、定期的に胃カメラはやっていますか?
248病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:03:24 ID:lx4EznYU0
>>246
拒絶反応抑える新手法って成功すれば移植腎は永遠にもっつのかな?
それともそれまでは大体10年前後だったのが飛躍的に伸びるってことかな?
何はともあれ成功することを祈るな〜

>>247
ステロイドなどの長期服用は骨をカスカスにしたり、様々な副作用がでるから
あまりしないほうが良いって聞いたけどな。
量にもよるんだろうが…どの程度のんでるの?
胃薬のんでも一時的だろうしなぁ…
医者と相談してもし可能ならステロイドを減らしたらいいんじゃないかな?
ちなみに胃カメラはしない。
まぁ胃潰瘍とかの可能性あるかもしれないから受けたにこしたことはないよ。
249病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:56:29 ID:uwqIYHX7O
既に移植した人でも、新手法で細工出来るのかなぁ?

どちらにしても、未来ではiPs細胞から腎臓が再生出来るかもねぇ(^O^)
頑張れ、京都大学。阪大や慶応も成果を挙げてぇ!!
250病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:50:04 ID:xwd765Lv0
>>249
奥村教授は「(提供者からリンパ球が得られれば)理論的には既に移植手術を受けた患者にも使えるはずだ」と話している。

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008063001000703.html

新手法はもう実験はじまってるんだよな??そろそろ何らかのニュースないものかね〜

iPSはどうだろうな〜まだまだ研究段階だろうけど、そのうちできるだろうな。
とりあえずは東京女子医科大の新手法で移植腎が長生きできるようになって、
その間にiPSが臓器を作れるまで研究が進めばいいのにな。
251病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:56:23 ID:3GTpGiArO
免疫抑制剤ってドーピング検査に引っ掛かるの?
252病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:11:03 ID:IZOnopIz0
関東・東海地方で大学病院クラスじゃない腎移植専門の病院を教えてください
253病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:54:57 ID:t7WkuPK0O
関東だったら、虎の門病院だったか、良く聞くよ。
移植ネットワークの中枢も担ってたと思うけど。
254病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:35:07 ID:4P9NR2dm0
>>253
わかりました、ありがとうございます。
255病弱名無しさん:2008/09/10(水) 04:10:35 ID:2lUOm2Ai0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000004-khk-l04
にキラーT細胞の働きを調整できて、「移植医療の成功率上昇」って書いてるけど、これって腎移植には関係あるのかな??
256病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:47:36 ID:wnkJIxuwO
おおだぉ
257病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:54:37 ID:vyAd5O9j0
あげ
258病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:02:22 ID:GaXjr1DY0
>>250
一年半ほど前に、腎15歳でお亡くなりになられた私ですが、
禿同です。

皆さん、腎、長生きさせてくださいね。



あぁ、水飲みたいぉ…
259病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:54:40 ID:PSxFjzjEO
>>258
15年も経って駄目になったのか?
俺は9年だがまだまだ油断出来ないな…
260病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:36:22 ID:xWQ/sqJC0
>>258
自分3歳半の未熟者です。
良かったらお亡くなりになった原因をお教えくださいますか?
今後の参考にしますので。
261病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:52:38 ID:OxEDyxfX0
>>260

元々移植後のクレは2前後だったのが、
風邪をひく度に、じわじわと上昇しちゃいまして…
10年目くらいにインフル君でクレ3台に突入。
低蛋白食で何とかしのいでいたんですが、
15年目に嫁から又インフルをもらいまして、一気にクレ7台。


風邪やインフルが一番ダメージが大きかったですね。

同時期に移植した方で未だクレ0・9で頑張ってる方もいます。
259サンも、260サンも腎長生きできれば良いですね。

っと、喉が・・・ちょっくらオロナミンCでも・・・
262病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:54:36 ID:uAp4QbC70
>>261
レスありが党です。抑制剤飲んでるとやっぱ風邪ひきやすくなるからねぇ。
インフルエンザは保存期にかかったことがあります。移植後は毎回予防接種を
受けているので今のところ大丈夫です。
移植した年の夏、翌年の夏、その翌年の春には気管支炎にやられましたが、
今年は大丈夫でした。
肝に銘じて風邪やインフルエンザには注意します。
水分制限きついですよね。私は毎回の透析直前に病院駐車場の車の中で
缶コーヒー&一服がささやかな幸せでした。
がんばってくださいね。
263病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:45:53 ID:8adBCM9O0
移植腎は10年もてば、もったほうだと言われたけどここにいる方は10年以上の人が多いですね。
風邪やインフル、水分しっかりとっていれば10年以上はもつもんなんですかね?
264病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:13:40 ID:KRcR8mw30
大人の事情
265病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:46:22 ID:bbJeC62Y0
こんばんわ
28歳男。今は18年目です。今日も普通に会社いって来ました。名古屋では中京病院、名古屋赤十字病院
が有名らしいです。
266病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:58:32 ID:buRsROnEO
>>263
長く保つかどうかは腎臓次第。

まぁ、長く保つ秘訣は?とか尋ねられても『さぁ…?』ぐらいにしか言い様が無くて、素っ気ない返事しか返ってこないと思うよ。
267病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:39:19 ID:SKfdIFmE0
糖尿病でもう20年近く透析をしている兄に(50歳)今日「腎臓を一つくれ」と言われました。
返事に困っていると「そうか、移植でないと助からないって俺に死ねって言うことだな」となじられました。

正直な話、腎臓一つでも普通の生活ができるようですが、「ハイそうですか、あげるよ」って物をあげるような感覚では決断できません。
逆に自分が兄の立場なら身内の体にメスを入れてまで「くれ」なんて言えません。
家族も「いくらなんでもそれは無理だよ」と反対しています。

提供者の人って親から子への提供とかだとそのあたりは親心も働き提供にすんなりと進むでしょうけど
そうでない方は心の葛藤はなかったんでしょうか?

自分はやはり自分がかわいいし、摘出によって本当に腎臓が二つある人と遜色ない生活ができるのか?
家族を守っていけるのか?という不安があって返事ができません。

でも、うちの兄にとっては「お前たちが健康でいられるのも身内で俺一人が病気を背負い込んでるからだ、感謝される筋合いのものだ、俺が死んでもいいのか?」という話
をするので困っています。

提供を受ける方々から見れば「腎臓一つで兄弟の命が助かるのに何を悩んでるんだ」と言われるかもしれませんが、自分からすると親、他の兄弟、兄の妻、兄の子供といるのになぜ自分なのか?
という気持ちでいっぱいです。

でも、簡単に「いやだ」と返答すれば兄は「死ね」と言われたと受取ります。

みんな悩む事なんてなかったんでしょうか?
268病弱名無しさん:2008/09/26(金) 15:26:57 ID:nX0FCN/DO
>>267
一度適合検査でもしてみたらどうですか?
それで例え適合してても適合してないって事にすればお兄さんも納得せざるを得ないかと…
病院に協力して貰う必要が有るけどね。
269病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:12:00 ID:XTqQ6rONO
HLAを調べるだけなら負担は掛からないからいいかもね。

でも、脳死移植でもあるように提供を拒むのも一つの権利なので、このケースに置いても血の繋がった親子兄弟だろうと一緒だと思います。

逼迫した状況下では、客観的な判断も出来兼ねないと思います。考える時間を作る上でも、まずお兄さんに脳死・死体移植のリスト登録をして頂いて、ゆっくり考えられてみてはいかがですか?
270病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:05:51 ID:7sGWt190O
無理に提供することはないですよ。
ドナーの提供意志も大事なことですから。
271病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:48:34 ID:uex7UiUx0
もらって当たり前のように思う人に
移植腎が長く持つとは思えませんしね
272病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:39:45 ID:yfLE8WwZ0
俺には弟がいます。
もし弟が腎臓を移植してほしいといえば俺は腎臓を移植します。
血を分けた大切な家族だから。
でもさすがに、267さんのお兄さんの言葉で頼まれるとあげたくなくなる。
267さんの腎臓のことを自分のスペアみたいに思ってるみたいでなんか嫌。
頼み方にも礼儀があるだろう!!って思いますね。

でもね20年の透析生活はかなり辛いだろうからお兄さんの気持ちも少しはわかってあげてほしいな。
267さんに頼むのは兄弟だからこそだと思う。お兄さんの奥さんはしいて言えば他人だし。
お兄さんの子どもに頼まないのは将来がある、自分の子どもの腎臓はさすがに貰えないという親心なんかじゃないかな。

もしあなたが辛い闘病生活を長い間送っていて、腎臓を貰う立場ならどうしますか?
自分の子どもに頼みますか?血の繋がらない奥様にもらいますか?当然奥様を愛している奥様の親がいるよ。


273病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:34:19 ID:8X+CpPN40
糖尿で20年だからかなり切迫してるんだろうね。
もしかしたらお兄さんは最新医療をあまり知らないんじゃないかな。
血縁や血液型が一致しないとダメだと思ってるとか。

うちは旦那が透析してるけど、自分の腎臓をあげる覚悟はできている。
でも透析になる前に冗談ぽく「腎臓くれる?(笑)」って言われた時は・・・返答につまった。
すごく自分がいやでしたよ。
でも現実に直面したらふっきれた。自分のためでもあるしね。

旦那には兄弟がいるけどそれぞれ家庭があるから、やっぱりくれとは言えないね。
ぶっちゃけ、血縁のほうが移植率はよさそうな感じはするけど。
274病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:33:40 ID:Q16NX180O
実際身内から腎貰うのって大変だよな?
俺の場合元々仲悪かったから身内から貰うなんて発想は微塵も無く、運良く登録腎で移植したよ。
兄弟は未だに仲悪く誰かの葬式でしか顔会わせる事はないよ…
275病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:16:06 ID:r4etKBvJ0
貰って、障害者認定受けて
遊びまわってる人がいる
車、新車に変えて、仕事辞めて…

276病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:16:28 ID:qUFNY/hu0
あげ↑↑
277病弱名無しさん:2008/10/04(土) 06:58:11 ID:4Vt995Ma0
結果がすべてだから馬鹿は止めといたほうがいいぞ
278病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:15:21 ID:VeJOFv+HO
age
腎移植なら東は東京女子医大。西は京都府立医科大学。
279病弱名無しさん:2008/10/12(日) 01:20:47 ID:zHs69qNn0
>>267
もらって当然みたいな考え方の人間に提供する必要なんて全然ない
むしろあげなくていい
もうちょっと人生と移植を勉強してから頼みにこいっていってやれ
280病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:38:34 ID:D5mOxXDrO
もう死にたい
281病弱名無しさん:2008/10/19(日) 08:23:17 ID:lS5ZW3qMO
why?
Shinjyarameeeee!!!!
282病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:25:35 ID:aoqah26y0
メドロール錠の副作用って脱毛の外にどんな症状ありますかね?

現在ムーンフェイスと脱毛に悩んでいます。
283病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:11:48 ID:4mZGTDDq0
>>282
白内障
骨頭無菌性壊死 等

まぁ、いろいろある。
284病弱名無しさん:2008/10/20(月) 03:57:54 ID:SZU5zxTA0
>>282
どのくらい飲んでるの?
もしかして、移植してまもないんじゃない?
落ち着いてると減量できると思うからそれまでガンバ!
ステロイドのはだめって医者が言ってた。
285病弱名無しさん:2008/10/20(月) 15:03:16 ID:4vC5ZtsKO
障害者手帳持ってると自動車税免除になるの最近知ったよ!
10年以上無駄に払ってたわ・・・
もっと早く教えてくれよ!
286病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:23:26 ID:+2ljsRnJO
母がガンで残り一つの腎臓を摘出しなくてはいけないかもしれません。
父が腎臓移植を名乗ってますが
もし拒否反応が出るならもちろん私のでも構いません。
お母さんが移植後、苦しんだり
副作用でつらい思いするのかと思うと
不安で仕方ありません。
すみません、動揺していて吐き出してしまいました。
287病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:28:26 ID:ISleG8i40
>283,284
ありがとうございます<(_ _)>

まだ、2ヶ月です。

ムーンフェイス、脱毛は分っていたのですが、最近肩にもにきびが出来始め
焦って発疹?と診察を受けましたが、メドロールの副作用とのこと。

ただ、食欲があって自制に一苦労です。
体重は入院時と変わらず維持しているので、これからも気をつけていこうと
思います。

288病弱名無しさん:2008/10/24(金) 04:33:05 ID:HSMxPf2Y0
あげ
289病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:35:44 ID:Y2vA1gK70
>>285
障害者手帳と一緒にもらう障害者手帳に関するしおりか紙を貰ってるはず。
それを読まなかったお前が悪い。
290病弱名無しさん:2008/10/31(金) 03:02:03 ID:73yzR7aS0
あげ
291病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:21:38 ID:7QHT0vG2O
久しぶりに風邪をひきました。
薬は飲んでいますが、やはり治りが遅いです。まぁ透析時の風邪より辛くはないですけど。
皆さんも気をつけて下さい。

インフルエンザワクチンの予防接種はしましたか?

私はネオーラルを飲んでいるのですが、主治医が効き目は五分五分と言われやっていません。
ネオーラルを飲んでいる方どうですか?
292病弱名無しさん:2008/11/06(木) 02:19:41 ID:i2FItcVj0
インフルしましたよ。
293病弱名無しさん:2008/11/06(木) 04:48:27 ID:44CeSodZ0
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
294病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:10:10 ID:WS882xbH0
保守
295病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:51:22 ID:9lZQQGvZ0
みんな風邪ひいてない?
風邪ひいたらクレ上昇してしまうよな?
296病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:45:27 ID:ZOZE5w/NO
上がったよ。

一気にクレ3.0とかに急上昇すると、さすがに拒絶の疑いになるみたいだけど。
297病弱名無しさん:2008/11/14(金) 03:13:17 ID:nvv5kdHi0
>>296
クレもとの数値の戻った?
298病弱名無しさん:2008/11/15(土) 09:33:58 ID:C/e09ErLO
戻った。

保存期の時と違って、上がったイコール悪くなったとは言い切れないはず。水分の取り方、前々日〜前日の食事にもよるし。

自分は普段から↑↓している。急上昇でなければ、風邪って原因が判っているから大丈夫じゃないかな?
心配なら主治医に相談してみては?

ちなみに、数値はいくつ〜いくつになったの?
299病弱名無しさん:2008/11/22(土) 02:36:58 ID:+8gnexW10
風邪やインフルにはなってません。
医者から気をつけるようによく言われているので。

風邪とかになってたらどうなるのかなと思いまして…
300病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:04:08 ID:tZw6AK+j0
うがいや手洗いで気をつけているから、免疫抑制されてても意外と
風邪はひきにくいよね。
でもいざ風邪をひくと、健康な人に比べて長引くような気がする。
301病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:08:19 ID:Mb0gpox9O
これからの季節、風邪っぴきが多いので、マスクも必需品ですよね。

先日の風邪では、最初は総合風邪薬だけの処方でしたが、熱と咳が酷かったので、抗生物質も一緒に処方されました。

でも、抗生物質はなるべく飲まない方が良いみたいです。
302病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:51:18 ID:YXsL2OYM0
移植後3ヶ月頃でサイトメガロウイルス感染で入院治療しました。
感染前、微熱(夜、37.0〜37.1℃、朝は平熱)が続いたこともあり、
体温に過敏になっています。
朝計ると大抵36.5℃なのですが、日中や夜計ると36.8〜37.1℃の時があります。
朝と夜の検温で平熱ならば気にしなくてもいいでしょうか?
303病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:00:13 ID:uDWyoPMf0
猫とか犬かってる人いるのかな
304病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:24:34 ID:puxO+Xef0
保守です。
305病弱名無しさん:2008/12/11(木) 16:43:44 ID:NPkXQxQM0
来年移植予定。
ベッドから1週間も離れられないのは辛そうだけど、移植した人はどうしてたの?
306病弱名無しさん:2008/12/12(金) 02:19:27 ID:FoZNFfnO0
>>305
俺も来年移植予定。
お互い頑張ろう!

水分制限がなくなるってすごいうれしい。
あと少しの辛抱。
サイダーが飲みたいなぁw
307病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:40:57 ID:fCdNAaBUO
>>305
テレビでも見てるしか無いな
>>306
自己管理出来ないとアッと言う間に太るぞ!
308病弱名無しさん:2008/12/13(土) 23:31:25 ID:F7z9YZrK0
移植3週間です。入院中はデータもとても良く、先週木曜日に退院しました。
しかし退院時から尿の出が悪く翌日には+1.2kg増えてしまいました。
翌日(今日)は+0,2kg、しかし夕方には+1,5kgと増えむくみも出てきました。
退院時に持って帰ってきた利尿剤(ラシックス)を一応病院の許可得て飲みました。
が、明日の朝の分までしかありません。

病院の先生(当直医 面識無し)は月曜日来るようにとのことでしたが、
このまま今まで通り生活してていいのでしょうか?
ちなみに熱は全然ありません。血圧も少し上がっている程度です。
不安で不安で心配です。

むくんでいる状態が2,3日続くくらいは特に心配いらないでしょうか?
309308:2008/12/13(土) 23:47:31 ID:F7z9YZrK0
すみません、退院は今週木曜日でした。

>>305
私は4日でした。テレビは方向が悪くて見れず、携帯いじってました。ラジオとかmp3とか持ってくれば良かったと思いました。
>>306
私も移植前は500ペット一気するぞ〜とか思っていたんだよね。
ホントは1,5〜2g飲まなきゃいけないんだけど、なかなか飲めないよ。
お腹が張って苦しくて飲めない。
まぁ個人差あるんだろうけど・・・。
310305:2008/12/15(月) 16:32:12 ID:aNL3ke+y0
>>307
やっぱりテレビ見てるしかないのかなぁ。1週間もほとんど身動きできないのはきつそうだなぁ。

>>309
携帯いじっていいなら、DSかPSPもできそうなのでホッとしたわ。
311病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:00:57 ID:kkIYCfZF0
>>310
携帯はダメだろ。常識的に考えて。病院だぞ。
でも実際に携帯いじってるヤツが多くてムカついた。
普通に会話するバカとかも居た。看護士にゴルァされてたけど。
DS・PSPは問題無いんじゃないかな。俺が入院したとこは
ノートPC禁止だったが、携帯ゲームは特に規定は無かったと思う。
俺はテレビとMDと小説本で過ごしたよ。
普段小説なんか読まないから良い機会だったよ。
312病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:00:00 ID:iyjrkM140
移植できるって幸せだよな〜

生嫡率は大体10年らしいけど、その年をできるだけ長くなるように頑張らなければ。
313病弱名無しさん:2008/12/21(日) 04:42:46 ID:ZeweOWX50
下肢の閉塞性動脈硬化症の為医師に移植出来ないと言われたのですが
同じ症状で移植した人居ますか?
314病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:17:47 ID:99ao2g2k0
あげ
315病弱名無しさん:2008/12/28(日) 08:20:51 ID:1F4JbQ2e0
移植直前直後としばらくは「携帯持ち込み禁止」されましたが
一般病棟に移ったらみんなメールしてました。

報告と持ってきて〜とかいろいろと。
316病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:48:04 ID:Obxw1NMd0
移植腎はやっぱり最低でも10年はもって欲しいなぁ。
317病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:41:24 ID:g9wi+FB/0
移植してメドロールを1日十錠飲んでるんだが、情緒不安定すぎる
みんなどうやって気晴らししてる?
318病弱名無しさん:2008/12/30(火) 02:45:27 ID:FAmNFBYo0
10錠は多い気がするな・・・

ムーンとかすごんいんじゃない?
319病弱名無しさん:2008/12/30(火) 12:55:29 ID:FaE3LEdh0
ムーンもあるが、ニキビの方がひどい
顔中にできてるよ・・・
320病弱名無しさん:2008/12/31(水) 00:33:27 ID:tFXjii3A0
移植間もないんじゃない?
そのうち少なくしてくれると思うよ。
それまでガンバ。
321病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:47:27 ID:YllRoYxR0
あけおめ〜

今年も腎臓がんばれ!!
322病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:23:00 ID:bKfuLHn0O
皆さん、明けましておめでとうございます。

ネオーラルの副作用が強いので、次回の外来で免疫抑制剤が変わるかも知れません。
今回で二度目の変更。次の薬は副作用が少ないといいな。

今年で四歳。がんばろう。
323病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:23:26 ID:3Ea+yPEd0
>>322
四年経つと、どの程度の副作用なんですか?
ムーンとか精神情緒?

もう一つ、一日に飲む水分量はどのくらいですか?

当方、まもなく腎移植をする20代の男です。不安なことが多くて、、
>>108さんは腎移植しなければ良かったみたいだし・・・
透析は辛いけど、腎移植も辛いのかな・・・

今は水分制限と不眠になやまされてます。
324病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:01:00 ID:Od+qJ2QLO
来週、腎生検
移植腎で浅いとこにあるから、自分の腎臓にやるときより楽だって言われたけど
6時間の安静は変わらないんだよねorz
薬のせいもあるけど不安がきえない…
325病弱名無しさん:2009/01/07(水) 01:09:05 ID:Gqo6nU0F0
324は腎生検を定期的にしてるの?
326322:2009/01/07(水) 03:13:26 ID:lwUE+GQuO
>>323
副作用ですが、私は免疫抑制剤のネオーラルの副作用が、強く出ています。

飲んで効き始めの2〜3時間、ホテリと動悸、倦怠感、そして今1番辛いのが歯茎の腫れ。

ステロイド(メドロール)のムーンはほぼ治まりましたが、多分それによる胃炎がありました。

>>323サンはこれから移植ですか。
不安はあると思いますが、副作用は人それぞれ。
私は移植出来る環境があるならばやった方が良いと思います。

他に不安な事がありましたら聞いて下さい。
327322:2009/01/07(水) 03:53:11 ID:lwUE+GQuO
>>323
書き忘れてました。

水分は、なるべく2L以上飲むようにしています。

ちなみに、先日移植17年目の方に聞いたところ、その方は4L飲んでいるそうです。
長く持たす秘訣ですね。


私は二度目のハタチを越えた男です。透析を半年やって30代後半で移植。
まだまだやりたい事がいっぱいあったので、希望を持って移植しました。
328病弱名無しさん:2009/01/07(水) 12:50:22 ID:YpuPVlS8O
>>327
移植して1カ月経つのですが、移植したところが重い感じとつれる感じがまだとれません。
これは時間がたてば消えるものでしょうか?
329327:2009/01/08(木) 02:30:22 ID:4Qp4rnm/O
>>328
手術お疲れ様でした。

私も術後すぐはつれる感じはありました。
交通事故の後遺症みたいに、天気によって傷口が痛むこともあったり。

現在今年で四歳ですが、ほとんど気にならなくなりました。時間と共に消えて行くようです。

しかし、今も傷周辺をさわると、皮膚の神経が鈍感な感じ?はあります。

開腹手術でこれだけ大きな傷ですからね。経験したこともないですから神経質になるお気持ち解りますよ!
暫くは、しっかり感染予防ですね。頑張って下さい。
330病弱名無しさん:2009/01/10(土) 04:07:55 ID:HIgkmfkOO
今年で丸10年だけど、ここまで来ると今後どうなるか心配だが透析に逆戻りとかもう考えられない。
もしそうなったら最初の時よりショックデカイと思う。
331病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:46:38 ID:WNOlKtVV0
私も10年、腎機能はおかげさまで問題ないんだけど薬の副作用がつらいね。。。
5年目ぐらいから、高血圧、不眠、疲労感、常に軽い興奮状態みたいな感覚に悩まされてて、、、
最近気づいたんだけど、これらって多分ステロイドの副作用だよね。。。
マジで頭おかしくなりそう。

みなさんステロイドは飲んでますか?
ステロイド、もうやめたい。。
332病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:08:43 ID:QxP1aS8iO
>>331
10歳ですか!
しかし、10年後もステロイドは飲み続けるのですね。

私はメドロールを飲んでいます。術後のムーン、お腹や肩の脂肪、高脂血症は出ましたが、今は大分落ち着きました。
私は今、ステロイドより免疫抑制剤(ネオーラル)の方が副作用が辛いのですが、

>>331さんは免疫抑制剤の副作用はないのでしょうか?そして量はどれ位減りましたか?
333病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:45:03 ID:QXdTaqtA0
10年もステロイド服用してるんだ。
大変だな。

初期はめちゃめちゃ顔にでたけど、今は全然普通。

免疫抑制剤も減量。
334病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:21:18 ID:HOH1u4AN0
あげ
335病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:11:11 ID:b480IbfAO
Cre1.14
336病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:22:23 ID:2bYs8mqw0
大丈夫だろ。
337病弱名無しさん:2009/01/28(水) 04:44:56 ID:le5+uqje0
保守。
338病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:51:47 ID:6SmzNXsQO
何年も同じ病院に通ってると段々飽きてくる…
気分転換に変えてみようかな?
339病弱名無しさん:2009/01/30(金) 22:45:43 ID:7lZ7yn0V0
俺は3歳だけど、4〜5週に一度通院してしっこと血を検査してる。
みんなはどれくらい間隔で通院してる?
340病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:37:53 ID:obO1ZEbl0
1ヶ月。
尿と血液検査。

水分ってどのくらいとってる?
341病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:17:19 ID:LcpwdKu6O
今9歳半
この5年位2ヶ月に一度通院

水分は1〜1.5リットル
342病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:57:11 ID:k+h740o+0
>>338
病院だけじゃないよ、出来るくらいなら5年くらい住んでる地域を離れて
他のところで働いて生活したいなぁ 

あ、透析のみなさんすいませんごめんなさいw
343病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:28:06 ID:No5ueB+p0
俺は病院や仕事は現状のままでいいから嫁を換えたい。
水分は一日に2〜2.5リットル飲んでる。

さっき飲んだ薬
http://upload.jpn.ph/upload/img/u33327.jpg
344病弱名無しさん:2009/02/02(月) 02:26:08 ID:8se4a6PIO
過疎支援
345病弱名無しさん:2009/02/02(月) 02:37:32 ID:Znd34Nyo0
もうすぐ手術うけます。
346病弱名無しさん:2009/02/03(火) 10:15:08 ID:EI1zCsZf0
>>345 おう、がんばれよ。なんも恐くないからな。
347病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:37:43 ID:+650sJYO0
皆さん、移植からクレの推移ってどんなかんじですか?

私は移植後クレ1.2を推移していますが、最近1.5に上がったので心配しています。
348病弱名無しさん:2009/02/04(水) 02:04:28 ID:wDQJpJPmO
>>347
何年経過してますか?
個人差は有りますが、移植後徐々に上がってくるのはある程度仕方ないようです。
自分は最初1.00から10年近く経過して1.15なので良い腎臓を貰ったようです。
349病弱名無しさん:2009/02/04(水) 03:37:05 ID:+9MwQU6Q0
確かに年数によるよね。
年が経つとだんだんあがってくるのはしかたない。
350病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:13:07 ID:aHXRRhH5O
一時的に上がったクレは水分を大量摂取すれば下がるって裏技ならある
あくまで一時的なものね
351病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:07:35 ID:Oq9XN8F50
あげ
352病弱名無しさん:2009/02/10(火) 04:07:59 ID:Q+wMfriDO
寒い
353病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:33:39 ID:8pxVDE9u0
おはつ。
移植3年生過ぎたところ、今まで3,4回も拒絶反応繰り返してきてた・・・。
今回またクレが上がって、腎生検したら軽い拒絶反応だった。
1回目パルス効かず・・・
1週間後に再びパルス(今日で2日目)やっとクレ下がってくれた。
クレ1番高いときで1.78もあった、今日計ったら1.39まで下がってくれたよ(涙。
どこまでクレ下がってくれるかなぁ 不安だ・・・。
お陰で顔もパンパン、プレドニンも増えちゃったよ。
そんなことより、まず腎臓君もっともっとがんばって働いてもらわなきゃね。
そのためにできることはなんでもします。

こんな拒絶反応繰り返してきて、免疫抑制剤合ってるのか不安なってきたわ(汗。
354病弱名無しさん:2009/02/11(水) 14:42:42 ID:4t8/K/v80
水分をきちんと取れば腎臓君は長生きするって聞いたぞ。
355病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:05:22 ID:2Ed5n2N1O
透析前の保存期と違い、移植腎はクレ値が、多少上下するようです。
勿論、水分の摂取量にも影響があります。

私は基準値から0.3位を前後しています。最初はちょっと上がっただけで驚きましたけどね。
356病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:07:32 ID:PLKTE0iC0
あげ
357病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:57:36 ID:8KFGdgW90
怖いなんか不安
358病弱名無しさん:2009/02/21(土) 00:53:14 ID:xBEPLLUg0
>>357
なにが?
359病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:08:40 ID:zNnm3YAO0
みなさんに質問です。
移植半年にして、リン不足って言われました。
基準値より下がっているらしい。
そのせいか、最近疲れやすい。
みなさん、そういった方はいますか?
360病弱名無しさん:2009/02/23(月) 03:59:45 ID:jR+qHRXa0
透析の頃の食事制限がなれて、あまりリンの高い食事たべてないからじゃないの?

魚食え!特に小魚。しらすとか。
361病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:24:14 ID:d71Dafze0
>)360
ありがとうございます。

普通に食べているつもりなのですが・・・
ただ、白米をかなり食べるのでそれが原因かな?

カルシウム、ビタミンB群のバランスがとれていないのかも・・・

ちなみに、タクロリムス 5.5でプログラフ3.5mgって適正なんですかね?

以前は7.5で3.5mgなのに薬が減らないので、主治医にききそびれてしまいました。

色々くぐったのですが分りませんでした。
362病弱名無しさん:2009/02/24(火) 05:14:35 ID:rN0MbZKn0
薬の適正かどうかは、その人の体調とかによって減らすと思うからなんとも・・・
次ぎ行くときはちゃんと医者に聞いたほうがいいね。
363病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:27:38 ID:UXMiBfb70
あげ
364病弱名無しさん:2009/02/26(木) 04:17:40 ID:gifn1rKEO
 
365病弱名無しさん:2009/03/01(日) 19:03:33 ID:My6JtADRO
ドナーがC型肝炎の場合はどうしても腎移植無理でしょうか?
366病弱名無しさん:2009/03/02(月) 01:26:14 ID:WFkI25e90
残念だけど無理だと思うな・・・

367病弱名無しさん:2009/03/05(木) 02:26:11 ID:W+rGE8s50
あげあげ
368病弱名無しさん:2009/03/06(金) 04:13:59 ID:iYZ7D4AaO
さげさげ
369病弱名無しさん:2009/03/07(土) 02:30:58 ID:lNs6YYvF0
今月に移植をします。

術後はやはり相当辛いのでしょうか?
370病弱名無しさん:2009/03/07(土) 03:50:10 ID:LrHmUzCfO
>>369
痛さで言うと、2〜3日は咳ばらいするだけで傷口が痛く、ちょっと辛かったです。
でも、我慢できなければ麻酔を追加してくれたので耐えられました。
そして5日位でかなり楽になりました。

私が1番嫌だったのは、鼻から入っていたチューブ。麻酔から醒めたらもれなく?入ってましたからね。

余談ですが、全身麻酔は、不思議な感覚でしたよ。時間を飛び越えているみたいで…なかなか体験出来ないことですからね。

では、頑張って下さい!
371病弱名無しさん:2009/03/08(日) 02:43:28 ID:A2Le/CWf0
>>370
ありがとうございます。
5日なんとか頑張ります。

医師はそれほど難しくはない手術といっていましたがやはり、いざ手術となるとかなり怖いです。
372370:2009/03/09(月) 03:15:24 ID:9QZb5AQ5O
>>371
実は私、前日不安で眠れませんでした。そりゃ、人生初の大手術ですからね。

でも、麻酔が効いたらお任せするしかないですし、目が覚めたら全てが終わっていますから大丈夫ですよ!
まぁ経験したから言えること何ですけどね。

手術が終わったら…透析から解放され、水分をガブガブ飲め、食事制限がなくなり(高塩分、焼肉三昧はダメですよ)、体がホント楽になります。
良いことばかりが待ってます!

健闘を祈ります。
373病弱名無しさん:2009/03/09(月) 04:21:19 ID:fXw9NHRh0
いいなぁ〜
俺なんか足の血管が何とか閉鎖症で移植出来ないと言われた 
お袋がドナーになってくれると言ってくれたのに orz
374371:2009/03/10(火) 00:18:43 ID:I8u3qn8X0
>>372
ありがとうございます。頑張ります。水分制限がなくなるのが何よりもうれしいです。

>>373
そうなんだ・・・その「なんとか閉鎖症」は治らないのかい?
いまや、病気腎でも移植できる時代だからできそうな気もするけどなぁ。。。

375病弱名無しさん:2009/03/10(火) 10:54:45 ID:dmLksknA0
>>371
俺も今月移植。
手術自体は怖くないけど、手術後の食事と排泄には不安があるわ。
しばらく身動きできんのも嫌だし。
376病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:07:08 ID:ha9TV/B+O
剃毛&チンコ見られまくり
377病弱名無しさん:2009/03/12(木) 02:25:58 ID:/QNZE4jlO
>>375
病院にもよるかも知れませんが、私は手術の次の日から短い距離ですが歩かされました。
食事も起きて自分で食べ、排泄は、確か、まともに動けるようになるまで出なかったかな。

痛さに耐えて、歩ければトイレも自分で行けると思います。但し、二、三日は凄い量の点滴を流されるので、一人で行動するのはきっと無理ですよ。
378371:2009/03/13(金) 02:44:08 ID:RT5mTwP30
>>377
参考になります。何か紙おむつを持ってきなさいっていわれたwwってことは俺の場合は動いちゃだめって事かな・・・
なんか2週間ほど無菌室に入れられるんですよね〜

>>376
ハズイけど手術や一生透析にくらべれば、あんま大したことじゃないなw
379377:2009/03/16(月) 01:22:50 ID:imv3Js9MO
>>378
無菌室ですか!
暫くは出られないのですか?きっと安静管理が徹底しているのですね。

しかし、病院によって全然ちがうのですね。私のところは一般病室とほぼ変わらない所に入れられましたよ。

トイレについては、オムツ持参は辛いですね。
動けるようになってからになりますが、管が抜けて最初のオシッコは感動しましたよ!!
380病弱名無しさん:2009/03/28(土) 11:44:08 ID:+/RXJDwYO
保守

ネオーラルの副作用、多毛。止まる気配がない。

最近腕の内側まで生えてきた。もうすぐ一周ですw
381病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:53:28 ID:+RGw4mUP0
俺は耳の周りやら耳の中の毛が増えて困ってるな
ネオーラル(朝100mg夕100mg)減ってきて腎ちゃんも落ち着いてきたけどね
382375:2009/03/30(月) 11:07:01 ID:G2WQVTYt0
手術も1週間前に無事終わり、今は個室に隔離されてる。
尿道の管やドレーンも抜けてるため、前室のトイレまでなら歩いて行けるようになった。
尿管が入っているときは、管が曲がると残尿感に似た刺激されて眠れなかったけどね。
ベッドの上り下りや排便は痛くてしんどいけど、動けるのがいいわ。

今は2リットルの飲水が大変で、尿も1時間〜1時間半に1回の頻尿。
でも1日2リットル以上の尿が出るようになった。
クレも透析前に15くらいあったのが、3ぐらいまで下がってきた。
まだまだ下がると思うとのこと。

あとはこのまま拒否反応が出なければ安心なのだが。

>>376
最初はちんこ見られて恥ずかしかったが、手術以降は風呂に入れないので体を拭いてもらうしかないので、
ちんこ洗われても多少恥ずかしくなくなったよ。
逆に若くてかわいい子に剃毛してもらったのに、バリカンの歯に気を取られ勃起できなかったことが情けなかった。
383病弱名無しさん:2009/03/30(月) 22:02:56 ID:0YnwM4Im0
>>382
感染症(サイトメガロやヘルペス)に気をつけてくださいね
免疫抑制剤が強力な時期なのでCrが下がってるなら拒絶反応は気にしなくてOKだよ
384病弱名無しさん:2009/04/01(水) 15:11:44 ID:hq5Bc2WO0
今年で19年目
生着年数は大体15年から20年ぐらいだから、気が重くなります
いいな皆さんこれからで。。。。

一番の問題は移植腎症だと思う、蛋白尿に気を付けてくださいね
385病弱名無しさん:2009/04/01(水) 15:22:53 ID:yXl5h5L90
今日通院だったが、尿淡白が2+だった。
思い当たる節は特に無い。
3歳だが、今までは尿淡白1+までだったのでちと心配。
386375:2009/04/08(水) 09:47:56 ID:gPWxWBgZ0
移植手術から2週間が経った。
今のところ拒否反応も出ておらず、シャワーも浴びれるようになり、マスクをして病棟内まで出れるように。
コーヒーや少しの間食の許可も出た。
今はネオーラル50mgとメドロール4mgが朝晩2錠ずつ。
クレアチニンは徐々に下がっているものの、まだギリギリ2を切らないぐらい。早く1台に突入してほしいけど。

飲水2Lも慣れて、夜9時までには到達できるようになった。
コツは朝起きてすぐに飲み始めて、午前中に頑張って1L近く飲んでしまうことだわ。
そうすると夜中にあまり起きないですむ。

うがい薬のイソジンはいいとして、アムホテシリンBシロップがまずいし、黄色い色が舌や歯に着くのが嫌。
イソジンか、アムホテシリンかはわからんけど、歯に着色汚れが付いて磨いても取れないよ。

あまり歩いてなかったから足の筋肉が落ちて、体重が入院時より5kg以上減ったのに、おなかだけがビール腹のようにポッコリ。
俺、腹だけは出ないようにしてたんだけどなぁ。
387病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:44:00 ID:PRQhkbViO
>>386
退院したらもっと太るぞ
388病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:56:13 ID:iaSyMKNI0
腹のぽっこりはメドロールのせいだよ
退院したらいくら頑張っても太る
389病弱名無しさん:2009/04/09(木) 12:10:36 ID:kokFswDB0
>>387
>>388
やっぱりメドロールのせいなんだ。じゃぁ薬が減ればポッコリお腹も引っ込むかな。
退院したら体重が戻るのは知ってるんだけど、入院前より太らないように気をつけないとね。

昨日の検査でクレがようやく2を切った。とりあえず一安心。
退院時には1を切ってるといいけど。
390病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:59:39 ID:q/urbNgSO
何で移植後って太るんだろうね?
もう10年経ってるけど+25kgだよ…
391病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:22:05 ID:5oxD/yeR0
同じく 移植後3年過ぎて
体重が+8`
お腹もポッコリしてる・・・

パルスのしすぎで血糖が高い・・・
ヘモグロビンAC1も基準値超え・・・

先が思いやられる・・・不安だらけ・・・


392病弱名無しさん:2009/04/10(金) 05:20:24 ID:x2XXWu8h0
透析食のせいじゃない?
393392:2009/04/10(金) 05:24:05 ID:x2XXWu8h0
)透析食のせいじゃない? ×
 
透析食だったから太らなかったんじゃない? ○
394病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:03:31 ID:YAB4wu51O
>>393
透析食は結構高カロリー
395病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:45:14 ID:XrrhOKaSO
みなさんに質問なんですが私の母が医者から移植をすすめられたみたいなんですが移植をされた腎臓ってのは一生物なんですか?それとも何年か経ったらまた透析に戻ってしまうみたいな事があるんですか?
無知ですいません↓
396病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:28:47 ID:rWbcfcVaO
>>395
その人による
数ヶ月で駄目になる人も居れば、30年以上維持してる人も居る
その他免疫抑制剤の服用による副作用も色々と…
397病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:04:56 ID:OK/ZmYJmO
 
398病弱名無しさん:2009/04/19(日) 10:03:19 ID:E8OP1wHr0
術後に軽い炎症を起こしてクレが1.75にまであがってしまったorz
みんな移植後何年で、クレどのくらい?
399病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:12:09 ID:qLiye7JcO
>>398
歴10年
Cre最大値1.30、最小値0.95
一番最近の値1.00
400病弱名無しさん:2009/04/20(月) 05:18:17 ID:z9z1QzvEO
400ゲトー
401病弱名無しさん:2009/04/25(土) 01:05:46 ID:eej/H4sL0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
402病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:37:34 ID:oz6XenXe0
免疫力UPなら http://www.eksons-health.com/
403病弱名無しさん:2009/04/29(水) 13:58:42 ID:8hJc0Nvu0
移植して1年半たったんですが免疫抑制剤が
昨日からネオーラル(200mg/day)からプログラフ(6mg/day)に変更になった
サイトメガロウィルスがまだ微量いるのとEBウィルスってのもいるらしい
今度の土曜日プログラフ変更後初の血中濃度測定

拒絶反応も経験してるし今後大丈夫なのかな俺…
404病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:51:11 ID:C/HfNlCF0
現在タクロリムス 3.8でプログラフ朝夕4mgですが、皆さんは

どのくらいの血中濃度で投薬量はどのくらいですか?
405病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:18:46 ID:8hJc0Nvu0
ネオーラル時は
服用前:160〜190
服用後2時間後:650〜1000
と不安定だった (200mg/day)
406病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:59:13 ID:Wvbk7UkkO
ここ同じ話ばっかりだな
407病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:56:05 ID:yIitnio80
>>406
俺には同じ話ばっかりには見えんが。
周りに移植した人が少ないから、いろんなデータがあるほうがいい。
408病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:13:53 ID:BKxG8CAJO
age
409病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:22:19 ID:KyfwND6R0
インフルエンザ怖い。前なって一気にCr上昇。
焦った。歩けないくらいへろへろになって死ぬかと思った。
新しいのなったら死んでしまうかも・・・。
やばいよね。
410病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:14:54 ID:GszV9DLY0
あげ
411病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:26:07 ID:tc4WdMZfO
過疎ってんなw
412病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:40:18 ID:dusx+yVp0
45歳♂で4歳だが、先月、今月と続けて尿蛋白が+2だった。
クレは先月1.8でいつも通りだったのが今月2.1と上がってた。
思い当たる節は無く、エコーも久々にやってもらったけど血流は
問題無いらしい。次回もクレ2台だったら人生研だ。
413病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:59:14 ID:vwDppAv9O
歌手の松原のぶえが腎移植だそうだ
414病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:34:36 ID:ItkxjyZz0
インフルエンザはおろか他人の咳やくしゃみが怖い

ネオーラルからプログラフに変更して16日になるんだけど
切り替えた数日は頭痛にだるさに吐き気にマジで辛かった
今調節がある程度落ち着きそうで朝2.5mg夕2mgになった
次回血中濃度が5程度ならしばらく固定らしい
415病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:13:37 ID:H7cBo+QS0
俺は腎移植じゃないけど免疫抑制してるからマジでこわい。
感染したらひとたまりもなさそう。
416病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:58:21 ID:zwWUvMs2O
まぁ無理して長生きせんでも良いとは思うが…
417病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:46:41 ID:oa7kgo8XO
ちょっと水飲まないだけですぐクレ値上がるのな?
418病弱名無しさん:2009/05/28(木) 02:47:40 ID:eOpCLtXGO
>>417
水分摂取量(体の水分量)=血液濃度なので、多少影響するかも。

最近、一日一回の新薬、グラセプターを飲んでいるのですが、プログラフより飲む回数と副作用が少なくて楽です。
後は腎毒性が出ない事を祈るばかり。

まだ新薬なので、二週間分しか処方が許されておらず、二週に一度の通院がちょっと辛いですけどね。
419病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:15:40 ID:pWY1m9DQ0
>>417
俺はかなり影響するよ 一日3L以上は摂るようにしてる
>>418
グラセプターうちの病院だと去年末から新規移植する人だけ対象
でやりませんか?って張り紙があったな
楽なのはいいことだね
420病弱名無しさん:2009/05/31(日) 15:11:54 ID:n2AW986E0
相川厚『日本の臓器移植』2009年、河出書房新社。
現役の移植医が書いた本だから移植手術や免疫抑制剤の話がかなり詳しい。
この病院は生着率が日本一だって。
421病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:59 ID:IdahjeB1O
>>420
正嫡率は最初にレシピ選べばある程度上がる
422病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:24:18 ID:sVFW6TeiO
松原のぶえの退院会見見たけど、外見全然変わってないね。
ステロイドフリーなのかな?
20年前とは大違いだ
423病弱名無しさん:2009/06/05(金) 09:09:52 ID:Q/hA+v5v0
会見ニュースで見たけど松原のぶえは相川先生執刀なんでしょう
基本的にステロイドフリーな病院じゃないよ
でも順調そうな感じだね
424病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:38:01 ID:XLQnu4p2O
今時腎移植なんてブツさえ有れば簡単なオペだからな
425病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:56:33 ID:elNnoNvW0
身内からの腎臓提供、有名な先生の執刀で移植手術に1000万かかったという話を聞いたのですがそんなにかかるものなのでしょうか?
426病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:03:26 ID:gfF0W7GmO
>>425
保険適用されんのにそんな金かかる訳ねえだろ!
427病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:39:35 ID:XZ/NB6tg0
父56歳、私26歳(♂)
父が透析の生活をして1年になります。
おとといのTVを見て移植について知ったらしいです。
そこで私とは血液型が一致するので
移植の話をしてきました。
現在は週3回の通院がしんどいらしいです。

私は現在とても健康な体ですが、
移植後に激しい運動ができなくなる点に
引っかかっています。
私は父が楽になれるのなら
移植を考えてもいいかと思っています。

また、父の妹さんが血液型は違うのですが
提供してもよいと言ってくださっているようです。
皆さんはどう思われますでしょうか。
ちなみに母は大反対してます。
健康な体を傷つけるのは反対、
将来何かあったらどうするのかなど。

ご意見お聞かせください。
428病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:58:53 ID:O+KGono90
>>427
死ぬ気で回避しろ
お前の為だ
特に親父が「糖尿病」だったら尚更だ
429病弱名無しさん:2009/06/10(水) 10:00:20 ID:SU36XvgkO
親父から「提供してくれ」と言われたの?だったら最低の親父だな!妹さんも提供する必要は無い!あなたも妹さんもそれぞれの生活と人生があるんだから、人生・生活を生涯共にすると誓った奥さんから提供してもらうのが筋だぞ
430病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:06:00 ID:9pa0a13+0
>>427
親から子への提供ならなんとも思わないけど
子から親への提供、しかも親からの申し入れだと引くな。
26なんてこれからじゃないか。
お前の親父はお前のこれからの人生なんかこれっぽっちも考えてないぞ。

それに428も言ってるが他の疾患を持ってたり
日常の生活できちんと摂生できないような人間なら
あげても駄目にしちゃう可能性大だ。
431病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:16:45 ID:2xHDq5WG0
>>427
少しでも心配があるなら提供は止めた方がいいです。
移植した後に後悔しても遅いですから。
432病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:42:05 ID:P5F9pzcl0
腎臓が弱い家系なんだろ

移植して今度>>427が親父と同じ病気になったら、
片腎しかないわけだし目も当てられない
433病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:58:54 ID:XZ/NB6tg0
ありがとうございます。

父は20代からこれまでずっと自営で
朝6時から夜9時まで働きっぱなしでした
434病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:26:56 ID:9pa0a13+0
>>433
父ちゃん、松原のぶえのテレビ見て移植したくなったんだろ?
あのテレビは透析患者からしたら突っ込みどころ満載なんだぜw

とにかく一時の感情に流されずに自分の体と人生大事にしてくれ。
それでも働きっぱなしの父ちゃんのお願いを聞き入れたいと思うなら
それはそれでお前が決断したお前の人生だからいいと思うけどね。
435病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:10:03 ID:fgzs12psO
腎移植って、移植が成功したところがゴールじゃないもんね。
薬は飲み続けなきゃいけないし、自己管理もあるだろうし。
それに、遅かれ早かれいつかは透析に戻る日が来る。
松原のぶえの番組では、そこまではやらなかったものね。
透析患者さん皆が皆、移植を希望してる訳ではないってことは、移植腎が一生ものではないことを分かっているからってのもあるからだと思う。

私は現在40才ですが、10代の頃から母に
『私ので良ければあげるよ』
と言ってきたけど、その度に
『親が子供から貰うなんて聞いたことない!だいたい、腎臓は二つ体に必要だからあるんでしょ!あんたはこれからの人なんだから、何かあったらどうするの!』
と、ブリブリ怒られた。
だからもしお父さんから腎移植の話をもちかけてきたのなら、…言い方は悪いけどかなりの自己中だと思う。
436病弱名無しさん:2009/06/10(水) 16:52:41 ID:mCwXPPy1O
透析生活が苦痛で、テレビで影響されて目先の事しか考えずについ言っちゃったんじゃない?
病気になると精神的な影響で性格も変わるなぁと弟見て思ったよ。
私(当時24)は合ったしあげてもよかったけど、父(当時51)も合ってて、父の強い希望で父が提供した。
弟(当時22)も手術までは貰えることばっかりに気をとられてたけど、実際に終わってからお父さんが心配してるよって言ったら号泣してた。お父さんの事全然考えてなかった自分が恥ずかしいって。
やっぱり病気だと色々と正常な判断ができなかったんだろうなと今は思う。
437病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:14:10 ID:fgzs12psO
>>436
> やっぱり病気だと色々と正常な判断ができなかったんだろうなと今は思う。

…そうですね…。427さん、お父さんを自己中なんて言っちゃってごめんなさい。

それで436さん、お父さんと弟さんは元気にしてらっしゃいますか?
元気だといいな…。
438病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:56:29 ID:XZ/NB6tg0
いえ、いいんです
率直な感想をお聞きしたかったので。

母が猛反対しているし、将来に渡るリスクなども
わかってきたので私は手術をしないと思います。
439病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:58:59 ID:Vc8M8kcE0
>>427
江口ともみがテレビ番組の収録で事故って片腎になったよね
若くて健康な人でも何があるかわからない
残った腎臓に何かあったら今度は自分が
透析人生を送ることになる覚悟はできていますか

また、もし自分の子供が腎臓が必要な事態になっても
あなたはあげることができなくなるよ
そうなった人を知ってます

あなたの人生はあなたのものだよ
よく考えてね
よく考えてね
440病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:24:22 ID:SN/sMQkVO
>>427
とりあえず献腎登録する事をォヌヌ〆する
441病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:35:15 ID:O+KGono90
>>438
それで良いと思うよ
貴方、本人は何ともなくても
自分の子供が腎臓弱い可能性も有るんだから腎臓は2つ持っておくべき
隔世遺伝って有るんだぜ
442病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:02:48 ID:mCwXPPy1O
>>437
>>436です。お気遣いありがとう。
弟は今二歳で拒絶二回あったけど今のところクレ2前後で元気ですよ。
父は何故か睡眠時間が長くなったような気がするとぼやいてましたが、もちろん健康です。
443病弱名無しさん:2009/06/11(木) 09:38:20 ID:YBRNADS+O
>>442
良かった!(^^)
弟さんとお父さんがずっと健康でいられますよう、お祈りしてますよ!
444病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:03:18 ID:d1BA7+uWO
移植して10年ずっと順調な俺はかなり恵まれてるって事?
445病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:02 ID:prvi5YXV0
移植はやはり同じ血液形がよいのでしょうか?
446病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:22:05 ID:YBRNADS+O
>>444
拒絶反応もなく10年過ごしてこれたなら、ラッキーな方かと思いますよ。
これからも大事にして下さいね!
447病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:31:24 ID:YBRNADS+O
>>445
同じ血液型であることに越したことはないと思いますが、同じだからといって必ず適合するかどうかはわかりません。
血液型が違っても適合する場合もあるし、検査を受けないと分からないんじゃないでしょうか。
448病弱名無しさん:2009/06/12(金) 09:38:13 ID:FIo+lfj+O
隣のベットに20年待って献腎移植受けたオッサンがいるんだけど、頭が少し鈍くて耳もかなり遠いんだけどどうせ移植するならもっとまともな患者にしてやれないものか?20年振りに小便出るようになったからって日に三回も四回もトイレに間に合わなくて漏らすなんて有り得ない!
449病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:29:04 ID:FIo+lfj+O
うわぁ!このオッサンやっぱり最低だわ!さっき回診のとき先生に「透析しなくていいから楽でしょ?」と問われて「透析は生活習慣ですから気になりせんよ、クククッ!」だって、なんでこんなヤツに移植したんだよ!
450病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:10:43 ID:eJKfeHXZO
待機年数もポイント加算されるから
仕方ない。
まだましになったほうだよ。

ブロック分けした後
待機年数が長いのに移植出来ないとクレーム

待機年数のポイント上げすぎる。

生着率、生存率ともに低下。

ポイント加点計算見直し。

生着率、生存率、上がりはじめる

今ココ。

なにか見えない巨大な悪があるのかね?
宇和島の事も含めて
利権とか絡んでいるのかね?

暴露出来る奴は居ないのかね?
451病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:59:13 ID:FIo+lfj+O
既出だったらすいません、移植に成功して普通の生活に戻ると今までの社会保証(医療費・優遇税制)はどうなるの?今までどうり手帳貰えるの?返却するの?免疫抑制剤も自己負担?
452病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:40:07 ID:ZIA1HYNS0
家族関係によるんだろうけど、俺なら親父に腎臓やるね。
453病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:50:28 ID:65qSOy9l0
>>427
遅レスだが子→親の移植は正直医者側もすんなりOKしない
と思う。要は本人が提供したいかどうかを徹底的に突かれる
(腎の先生とメンタルの先生などでリサーチする)

透析が辛いからって移植って安易に考えても
自己管理がきちんとできないとあなたの腎臓を失うだけ
損します。松原のぶえを見てそう思ったなら絶対に
引き受けるべきではない。俺も同じ病院の患者だが
術後の困難を乗り切れる気合いがなければ透析も移植も変わらない
454病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:53:32 ID:65qSOy9l0
>>451
手帳はそのままで医療費補助もそのまま
免疫抑制剤は障害者自立支援法適用で収入により
通院と薬代含めて月2万が上限
455病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:32:22 ID:R9LuQ6CE0
>>453
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
456病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:53:57 ID:p+BVV2vs0
移植して半年
ステロイドでがよく抜けるなーと思っていたが、最近ほんとにはげてきた・・・
女だし、まだ21歳なのに

にきびは徹底的にケアしてなんとか落ち着いてるけど、抜け毛は何か対策ってあるんでしょうか
皆さんどうですか?
457病弱名無しさん:2009/06/13(土) 09:44:38 ID:0dyvc2240
>>456
プログラフかグラセプター飲んでない?
458病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:43:41 ID:E1+7bpce0
質問なんですが、現在60歳の父が透析を受けています。

冷たいと思われるでしょうが、俺は腎臓をあげるのは怖いのであげれないんです。
でも、俺が脳死なり即死なりで死んだときに父に優先で渡すって出来ますか?

遺書的な物が必要ですか?
適合するのかどうか自体も解りませんけど。

変な期待を持たせたくないので、家族には秘密で遺書?を作成できますか?

あと、逆に今腎臓をあげたとして、父が死んだ時に返して貰うってのは可能でしょうか?
459病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:47:48 ID:MjPq3ZUZ0
>>449
何、病院で携帯使ってんの?
氏ねよ
460病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:50:46 ID:+Mc8aJ83O
PHSかも知れないよ。
461病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:40:58 ID:0dyvc2240
>>458
あなたの文章からは父にあげるっていう気持ちが全然無いように思えます
だからあげたきゃあげなくていいです。

移植は善意の治療行為です。あなたの健康を害すリスクを背負うことはありません
父上には献腎移植の手続きをおすすめします。
462病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:35:04 ID:LlNn9vxVO
今時何処の病院でも携帯使えるスペースが有るんだよ!わかったかボケ!
463病弱名無しさん:2009/06/14(日) 11:08:41 ID:O8V5jCGv0
抜け毛はステロイドじゃなくてプログラフの副作用らしいよ。だんだん元に戻るから心配ないって、相川先生の本に書いてあった。
464病弱名無しさん:2009/06/15(月) 08:26:23 ID:TWQlWZYP0
>>462
お顔が真赤でつよ〜w
465病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:48:31 ID:95UrihqwO
献腎移植は突然電話来て即入院だから仕事してる人は結構断わるみたい
俺は無職だったからすぐOKしたが
466458:2009/06/16(火) 17:51:12 ID:sEBeEu7k0
>>461
申し訳ないですが、文章をきちんと把握出来ないのですか?
善意がどうのこうのという文章は、偽善的な物言いに見えます。

誰も生前にあげてしまうとは書いてませんよ。
適材適所といいますか、使用しない間に貸す事は出来るのかと、
使用しなくなった時点で破棄されるのは勿体無いから
優先的に渡すのは可能なのかを質問したんです。

自分にも家族にも今後の生活が有ります。
私が後々腎障害になる可能性もあるんです。
リスクを最小限に抑えたいのは当然じゃないですか?
467病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:36:04 ID:w7MY+hohi
そもそも貸すってなんなんだよ
468病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:10:49 ID:Jn0pOkeS0
真面目に答えた俺が馬鹿だった
病院で聞いてみろ
469病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:56:48 ID:8gbltgVSO
【政治】 「脳死は人の死」とするA案、衆院通過…臓器移植法改正、年齢制限撤廃で子供の臓器提供に道★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245312239/
470病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:48:49 ID:JdGCGSDH0
臓器移植法って脳死のはなしがメインなんでしょ

心臓や肺の移植ならともかく、
腎臓は心臓死したひとからの献腎移植か生体腎移植が中心だから、
脳死者から臓器がとれるようになっても、あんまりメリット無いような・・
471病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:20:36 ID:eGXguFRb0
それは違うでしょ。
生体腎移植は、脳死のドナーがいないから緊急避難的措置としてやっているん
であって、本来健康な人の体から臓器を摘出しちゃいけないわけですよ。
脳死者から臓器がとれる、って表現もやめたほうがいいと思う。
472病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:14:55 ID:KrHmn/OC0
いやいや、腎臓や角膜は、心臓死した遺体からも移植できるんだよ

生体腎移植は、死体腎移植が少ないことによる緊急避難で、
心臓移植とはちがって、脳死のドナーが必要なわけじゃないんだよ

腎移植は心臓死でも移植できるから、わざわざ脳死でやる必要はないんだよ
473病弱名無しさん:2009/06/21(日) 05:52:27 ID:cHbvJOjUO
ホームレスや無保険で病院代払えないで死んだ人間から移植して貰えないのかなあ?
474病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:21:10 ID:21bomNgg0
いやいや、心臓死からの献腎より脳死からの献腎のほうがいいに決まってる
でしょ。心臓が停止したら循環がストップしちゃうんだから、腎臓だってダ
メージ受ける。脳死からの献腎なら移植してすぐに腎臓が働くけど、心臓死
からの移植はしばらく透析しないと働かないんだよ。脳死からの移植は腎臓
も必要なんです。
475病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:17:12 ID:KrHmn/OC0
心臓死下での献腎移植は、アメリカではたくさん行われているよ
あと、たとえ脳死のほうが腎臓の状態がよかったとしても、
脳死下での臓器摘出は10年間で81件しかないから、
腎移植の需要を脳死からの献腎移植でまかなうのは不可能だよ
476病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:59:09 ID:+o1aYuNg0
心停止下の腎移植はダメ、なんて一言も言ってないよ。
「脳死のドナーは必要ない」っていうから、それは違
う、脳死下の腎移植も必要だと言ったの。

だt
心停止下の腎移植は日本だってすごく多いですよ。ア
メリカよりはるかに多い。日本は30年も前に心停止下
で腎臓と角膜が提供できる、
っていう法律は30年も前に施行されてるんだから。
アメリカは元々脳死移植がメインなんだけど、ドナー
が足りないから、生体腎移植や心停止下の移植をやっ
てるわけですよ。
477病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:03:16 ID:+o1aYuNg0
ごめん。上の意味不明。
削除の仕方がわからない。
478病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:34:40 ID:9K44kY1uO
移植して一年たたないくらいなんですが、精神的に不安定です
腎臓病からくる不安だけど医者にかかるなら、普通に心療内科とかでいいんでしょうか
移植の先生は、カウンセラーじゃないし
、カウンセラーは腎移植に詳しくないだろうし

皆さんどう思われますか?
479病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:39:15 ID:P3pujSPZ0
本人の拒否が明確でなければ、家族の同意でドナーになれるのであれば、
ほかの臓器同様に、提供が増えるんでないか?
480病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:35:32 ID:8jOBmHaPO
母親から貰った腎臓を返したい
手術して返すことってできないんですかね?
481病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:35:20 ID:PBmWT4XJO
>>480
何が有った?
482病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:45 ID:6MYAG+qHP
>>478
亀レス

腎臓の担当医に相談すれば、精神科や心療内科への紹介状をくれると思うよ。
とりあえず、腎臓の担当医に話してみなされ。
483病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:52:51 ID:nilNNWhQO
>>473
そういう奴らにドナーカード配って歩け!
484病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:17:10 ID:tZaMVkc80
485病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:16:02 ID:wZNLHPCb0
月一の通院は毎回バイクで通院してる。16km程ある。
病院に入って尿と血液検査やってその数値見て主治医に話を聞く。
ここ数回クレがちょい高め(それまで1.8くらいだったのが2.0くらい)に
なってきている。
この状態で16kmの道のりを自転車で行ったらいきなりクレ上がったり
するのかな? 前々から自転車で行きたいと思ってたんだよね。
ちなみに自転車は普通の軽快車で、普段は片道5kmの通勤で乗っている。
486病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:55:52 ID:CUoX20TV0
>>485
何、日記を書いてるの?バカなの?
487病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:03:21 ID:2cF1jwmVO
>>485
採血する前に思いっきり水飲めよ
488病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:04:37 ID:S4MgdNAN0
>>486
ごめん、確かにバカなんだけどさ。これじゃ聞きたいことわかんないよね。
運動後に即クレの値に影響出るかを聞きたかったんだ。それと、
移植患者が自転車16kmこいで通院、なんていうのは非常識なのではないか、
ってこともね。
489病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:40:40 ID:rhNs+ICcO
>>488
出るよ!
階段の上り下りだけでも、クレはすぐ上がる。
だからこそ、そんなに神経質になるなとも言われているが。
でもバイク→自転車はやめたほうがいいんじゃ?
折角の腎臓、大事にしてね。
490病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:37:40 ID:E3Q4ncQV0
>>488
ここは移植のスレだから、ここに書くのは違うって言ってるんだぜ
まじ、お前池沼じゃね?w
491病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:53:17 ID:IlrtOQYE0
テンプレにはこう書いてあるよ。

>拒否反応とかこれから腎移植受ける人、腎移植受けた人の現在の生活、
>または感想とかその他もろもろについて情報交換しましょう。
492病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:25:07 ID:E3Q4ncQV0
>>491
>>485の何所に移植したとかの表記があるの?
頭おかしいだろw
493病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:37:31 ID:p9FT5a410
>>489
サンクス。やっぱクレ値はすぐに出るよね。自転車通院のせいでどのくらい
上がるのかがわからない限り今までと同様バイク通院が良さそうですね。
父からの腎臓、今後も大切にしていこうと思います。
494病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:39:49 ID:1No/5dua0
>>ID:E3Q4ncQV0

この人って・・・
495病弱名無しさん:2009/07/09(木) 05:07:16 ID:ovvl/0VW0
>>494
お前の方がキチガイ^^
496病弱名無しさん:2009/07/09(木) 11:19:47 ID:vNjfgu6R0
490 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:37:40 ID:E3Q4ncQV0
>>488
ここは移植のスレだから、ここに書くのは違うって言ってるんだぜ
まじ、お前池沼じゃね?w

492 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:25:07 ID:E3Q4ncQV0
>>491
>>485の何所に移植したとかの表記があるの?
頭おかしいだろw

495 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 05:07:16 ID:ovvl/0VW0
>>494
お前の方がキチガイ^^
497病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:38:33 ID:mgsVkLqRO
>>496
何がやりたい?
498病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:23:14 ID:ovvl/0VW0
>>496
マジキチだったかw
499病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:31:37 ID:nyuHFxfd0
日本では犯罪なのはわかってるが、腎臓売りたい。
できればお金持ちの人がいいな。

お金持ちの人ってそれなりに社会貢献をしてきたひとだろうし、
そういう人にまた第一線でがんばってもらいたい。

そして俺は家庭を守れる。
財産も差し押さえ寸前だ。生保も未払いで切れたので自殺しても何も出ない。
角膜はさすがに今後の人生に影響でそうなので無理っぽい。
今はもう切り売りするしかないような気がする。
500病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:11:15 ID:F6zqnSy2O
>>499
…バカ言うな。
人間、健康が第一だろうに。
他に何か道はないのか?
臓器を切り売りする度胸があるなら、借金踏み倒してでも逃げろ。
そして家族を守れ!
501病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:12:51 ID:63LxpeEn0
>>500

応援サンクスコ。
でも、生体腎移植は抜き取った方の人間も、
生活に支障はないっていうし…。(でもそれ本当?)
とりあえず、嫁の腎臓は子供たちの為に確保w

でも、不景気やらリストラだかで健康な体がその辺に
いっぱい転がってるじゃないですか。

もし、生体腎移植が比較的安全なものであるならば、
一時的な法規制を解除することもありだとおもうんですけどね。

お互いにメリットがある。
デメリットがあるとすれば、透析屋かw
502病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:27:43 ID:OA9iN+A00
>>501
現状無理な話しなんだけど

もし出来るなら
実際いくらなら提供しても良いと思ってるの?
503病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:53:56 ID:F6zqnSy2O
>>501
以前、このスレで読んだけど…母親から娘に腎移植したあと、母親が透析をうけることになったってケースがあったみたいだよ。
腎臓が体にふたつ備わってるってことは、やっぱりふたつ必要だからだと思うよ。

504病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:44:58 ID:zuMxTR0I0
427さんへ
子から親への移植は、反対です
移植は、簡単なものではありません
透析に比べて通院回数も減り、水も飲めます
でも、薬も食事制限も続きます  提供者にもリスクはあります
まだ26歳 これから結婚も出産もありますよね
どうしても父親に提供したければ、それからでも良いのではないでしょうか?
505病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:21:36 ID:m5d8X3Ni0
506427:2009/07/17(金) 15:19:08 ID:kXrsrv2p0
>>504
久々にきたらレスがありました。
ありがとうございます。

はい。そうですね。
いまは移植のはなしになりました。

私がもっと歳をとったら考えます。
507病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:33:29 ID:ctGsvSmr0
へ?移植しても食事制限も続くの??  
508病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:54:57 ID:bX2Mb/sqO
>>507
続かないよ
普通の人と同じ
509病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:58:15 ID:hfV0CqnX0
508さん
レス有難うございます。
510病弱名無しさん:2009/07/22(水) 18:41:48 ID:1koEYK5c0
>>507
食事制限というよりは自己管理をきちんとして
塩分の摂りすぎや食べ過ぎ飲み過ぎをしないなどを
守ることが大事。普通の人と同様に食べてたら
ステロイドの副作用で太るし移植腎にも悪影響
511病弱名無しさん:2009/07/25(土) 20:23:55 ID:l8qdRCv4O
透析時よりは、はるかに食事制限がなくなりますが…
私の栄養士は、多少タンパク質制限をした方が良いと聞きました。現代の食事は取りすぎだとか。
塩分は勿論ですが、私は現在60gでやっています。
逆に水分は2L以上は必ず飲むようにしています。

最初は解放されて食べ過ぎてしまい、ステロイドの影響もあり体重増加。
今は徐々に減ってきています。
512病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:15:25 ID:L6xCpucY0
510さん511さん有難う御座います。
免疫抑制剤が気になりますが、
ステロイドの副作用と少しの食事制限ならがんばれそうです。

513病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:19:08 ID:AZD8Ct0lO
>>511サン
>逆に水分は2L以上は必ず飲むようにしています。>
ってなんで?オシッコどれぐらい出てるの?詳細キボンヌデ-ス。
514511:2009/07/26(日) 01:27:03 ID:Mv6EycKPO
>>512
私が1番苦しんだのは免疫抑制剤です。
薬との相性もありますし、劇薬ですから体の負担もかなりあるかと。

全く平気な人もいるようで、こればかりは飲んでみないとですけどね。


>>513
ほぼ飲んだ量出ています。体重を毎日計っているので。血圧も安定していますしね。

逆に捕らない過ぎるのは良くないと言われましたが?
515病弱名無しさん:2009/07/26(日) 14:58:52 ID:9Nj7GMy9O
514
レスどうもありがとうm(_ _)m
あまり厳しいと脱水とか脳梗塞とか怖いしね…納得です。
516514:2009/07/26(日) 16:19:06 ID:Mv6EycKPO
>>515

腎臓を長く持たす秘訣でもあるようです。

私の知り合いは毎日5L飲んでいるとか。その方は現在13歳でした。
尿がしっかり出ていて体重が増えないようなら問題ないようですよ。

手術後はステロイドで太り易いので注意してください。
517病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:19:43 ID:N+zYZl1M0
腎移植した人で、がん保険や生命保険に入れた人っている?
518病弱名無しさん:2009/08/01(土) 00:15:40 ID:gLjNA1Dn0
俺はがん保険拒絶されたよ。
519病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:09:04 ID:mBuln1MvO
皆様に質問です。

初めて障害状態確認の診断書が社会保険事務所から来ました。

移植している方は状態にもよるでしょうけど、等級が変わったりするのですかね?
520病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:35:25 ID:jJYiQi/w0
>>519
移植しても等級は変わらずに今までと同じサービスが受けれるが、障害年金はカットされる。
521病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:56:32 ID:mBuln1MvO
>>520
ありがとうございます。

年金カットは少し辛いですね。ま、元気になったから当たり前か。
522病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:41:25 ID:X1f1EhO+0
あげてみた。
523病弱名無しさん:2009/08/14(金) 10:21:55 ID:hPIbyx080
524病弱名無しさん:2009/08/14(金) 10:34:22 ID:UwUjnawF0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
525病弱名無しさん:2009/08/19(水) 11:08:58 ID:1uWiSL5P0

526病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:16:12 ID:a3MVx6fs0
保守
527病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:40:16 ID:QJnI0oCqO
一年前の免疫抑制剤をずっと飲まなくていいっていう実験は結局どーなったんだ?
528病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:41:45 ID:4ylEf6+d0
あぁ〜そういえばあったな〜

今、臨床試験中かなんかじゃねーの?
529病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:17:29 ID:VdTn3epF0
糖尿病性で移植されたかはいますか?

いろいろ調べたら、Igaとは違って
血糖による血管・全身への影響が大きいらしいのでクレ5位から透析導入らしいです。
導入後も予後がすごく悪いらしくて・・

主治医にも全身疾患のほうが怖いと言われてるので、クレや血液検査の結果が毎回怖いです。
数値が上がるたびに血管が痛んでる気がします。
このまま体の状態が悪くなるのを待つのなら、なるべく全身への影響が少ないうちに移植したいと考えてますが、
本人の希望で透析→移植を早めることはできないんでしょうか?
もしできても、クレ低いと移植費の補助は出ないですか?

質問ばかりですみません(ノД`)

530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:48:43 ID:1s8Sba2Z0
主治医に相談して移植手術を早くしてもらえば?
531病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:27:16 ID:FzRB1lsw0
透析してるなら医療費の補助で手術費はいらねぇと思うぞ。

移植を早めるとかってことはドナーはもういるってことだよな?
それなら早いほうが良いな。
532病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:50:53 ID:4shvdmsD0
風俗はだめですよね?
533病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:29:35 ID:CNJWqaZAO
移植しててもインフルの予防接種は優先的に受けられるのかな?
534病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:02:20 ID:imR3A9eL0
>>532
免疫抑制剤飲んでたら性病にもかかりやすくなるし、性病の薬を使ってもいいか主治医の先生にも確認が必要だし、
最悪の場合、菌で腎臓がダメになるかもしれんしな。
やめとけ。

>>533
免疫抑制剤飲んでて抵抗力ないから、医療従事者以外では最優先になるよ。
定期診断の時に確認した。
535病弱名無しさん:2009/09/14(月) 01:28:07 ID:qS3Tz1/a0
なんかクレが安定しないんだよな〜
上がり下がりがよくある。

ここは思いきって腎生検かな・・・
536病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:50:43 ID:YrEzWZz+0
移植1年たちましたが、毎月2回の血液検査だけです。

検査ってこんなもんですか?

 >>535
 クレ値どの位上下してます? 
 
537病弱名無しさん:2009/09/16(水) 03:42:45 ID:Zb57rmJ7O
>>536
尿検査はしないのか?
538病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:15:00 ID:naqI+TFX0
>>537
尿検査はしてます。

けど、畜尿とかしてません。

体重の増減は無いのですが・・・
539535 :2009/09/18(金) 00:00:12 ID:SsoVDOds0
>>536
クレは1.3〜1.5の後半。

徐々に上がってる気がする・・・
540病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:15:30 ID:eZhyYLgX0
保守age

そろそろ免疫抑制剤を飲む時間だわ。
皆さんも忘れずに・・・
541病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:48:54 ID:VsPqBQ8p0
飲みました(*^ー゚)b
542病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:47:04 ID:YOy45rnE0
数年前に小泉改革で、千葉県佐倉市にあった国立佐倉病院が
閉院になった。
国立佐倉病院は長年日本の腎移植の基幹病院だった。

閉院になったことによって、長年蓄積された腎移植の経験が
後世に伝えられなくなってしまった。
腎移植に精通した医師や看護師も散ってしまった。

元国立佐倉病院外科医長で、現化学療法研究所附属病院
の山田英夫先生は、ドナーから腹腔鏡補助下で生体腎を
摘出する技術を持っている。ドナーの負担は最小限になる。
543病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:46:09 ID:GwZ5+o620
新型インフルの予防ワクチンはいつになるか分らないし、受けられるかも

分らないって言われた。
544病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:22:35 ID:iSK9/SnL0
age
545535 :2009/10/06(火) 01:24:45 ID:jSHRSpqa0
>>543
えぇそうなの??
優先的に受けられると思ってたのに・・・
546病弱名無しさん:2009/10/06(火) 11:10:08 ID:Reu9sOr20
>>543
病院の規模によって割り当てが少ないことがあるから、持病持ち全員に打つのは難しいかもな。

>>545
思ってるだけじゃなくて、さっさと通ってる病院に聞いて来い。
10月後半には入る本数もわかってるだろうから、いつ頃予約ができるかも聞いとけ。
547病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:20:51 ID:lp4A3/Fx0
保守
548病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:16:21 ID:lbLHTY6S0
ひとつ相談(1/2) ちょっと長いです。
兄弟で移植した人はいますか?

自分は今年で透析暦15年その間3年前にシャントの再手術以外
大きな問題もなくすごしてきました。
仕事は4年会社員をした後は家業の手伝いをしています。
スポーツも7年前から自転車や水泳、ジョギングもしていました。

しかし、ここ半年ぐらいは調子が悪く仕事もスポーツも
思うように出来なくなってきました。
体が重くて息が続かない、両足のかかとが痛くてまともに歩けない、
透析後いつもフラフラになり翌日まで尾を引くこんな状態が続いています。
血液検査のデータ年々悪くなり5年くらいまではカリウムが5.0を超える事
などなくカリウムが少ないといわれカリウムの錠剤を呑まされた時期も
ありました。
ただ最近は7.0越えは当たり前、最高8.1まであがりそのときは
なんともいえない気持ち悪さで体中しびれていました。

549病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:20:27 ID:lbLHTY6S0
(2/2)
そこで移植のことが頭に浮かび弟に頼めたらと思うようになりました。
15年前にも弟から移植という考えは頭に浮かびました。
しかし、当時大学生でこれから就職して、結婚して、子供作って
という弟の将来の事を考えると、とてもそんなことは頼めないと
思いそういった話は一切しませんでした。

ところがこの弟、仕事こそしているものの結婚はおろか独立もしない。
家に金も入れない、家業も手伝わない、家族と口も聞かなという変人ぶり。
この際ちゃんと移植のことについて話してみたいと思っています。
正直弟が独立して結婚して子供の一人や二人でもいればいくら調子
が悪くてもこんな事は頼もうとはおもわなっかたと思う。
しかし、こんなタラタラした生活しているならば別にかまわないじゃないか
と思うようになりました。

兄弟間で移植した人はどんな話をしましたか?
そこには金銭の話などはでてきましたか?
差し支えなければどなたか教えていただければ幸いです。
550病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:25:15 ID:wT4zOd5P0
 
551病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:16:06 ID:ZGZ29RBg0
>>549
結局、自分大好きまで読んだ
552病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:48:46 ID:QaP8fTPa0
>>548
結婚してんの?
してるなら奥さんからでも移植出来るよ
553病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:49:41 ID:VqIUXek+0
たしか海外で行方不明になる日本女性は年間130人ぐらい

【スウェーデン】イスラエルによる臓器売買を暴露した記者、殺害予告などの脅迫を受ける[10/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255429685/
http://s02.megalodon.jp/2009-1019-2325-27/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255429685/



臓器移植なんか全面禁止にしてしまえ

長生きするな

人身売買につながるんだし
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554病弱名無しさん:2009/10/21(水) 07:30:52 ID:RniVml8A0
>>549
読んでてムカついてきた
555病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:33:14 ID:ziKfQJGH0
>>549
そんな関係じゃ
そもそも弟がうんと言わない
556病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:25:51 ID:VK3utvvx0
>>549
マジレスすると・・・
俺の場合、透析歴13年。
透析しなければならないという話になった時、弟(既婚こども1人)、妹(未婚)
から提供の申し入れがあった。
かたくなに「もらえない。」と固辞すると、「俺がお兄ちゃんの立場なら絶対お兄ちゃんは
あげたはずだ。もらってくれ。妹はまだ結婚もしていないから俺のをもらってくれ。」
と言われた。
557病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:34:02 ID:VK3utvvx0
その場では分ったと言ったものの、弟のリスクを考えると移植を考えることが出来ず
十年が過ぎた。
それまでなんともなくスポーツもこなしてきたのに、原因不明の下血、透析中の血圧
低下、意識不明と危ない状況が続いた。
その時に初めて移植を強く勧められた・・・妻に。
私のをあげると・・・結局、血液型が違うし下血のリスクも高いので移植医から断られた。
別な移植医から兄弟なら、と言う話になって初めて弟、妹に話をした。
弟も妹も喜んで提供してくれると言ったが、仕事上や居住地から妹からもうらうことに
なった。

以上。かなり端折ったけど、こんな感じ。
558病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:56:54 ID:ikkOt/rFO
俺は副作用が怖いのでインフルはやらない
559病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:29:09 ID:7IL2gchn0
拒絶反応に苦しんでるだぉ・・・
560病弱名無しさん:2009/11/16(月) 02:27:09 ID:lJkxAokY0
>>548-549
腎臓はくれってお願いするものではなく、あげるよ、って
自発的に言い出されたらありがたく貰うものですよ
561病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:57:45 ID:vXN7jQv30
>>557
今は血液型違っても移植できるし、夫婦間の移植はあたりまえだけど。
いつごろ移植したの?

でも>>557さんは幸せ者だね。
562病弱名無しさん:2009/11/20(金) 20:27:35 ID:4p+ib8yf0
>>561
確かに血液型違っても移植できるし、夫婦間の移植は当たり前だけど、
リスクと生存率が落ちるのも事実。

やっと1年たちました。
563病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:57:04 ID:ONtUIUuvO
このスレって腎移植だけですよね?
腸移植はスレチですよね?
564病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:43:03 ID:HRnkG/IS0
はい。
565病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:11:20 ID:DB57RMDL0
>>563
腸移植すれも、肝移植スレもないし、
移植総合スレでも立てたらいいんでないか?
566病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:23:52 ID:ZzVHOto2O
腎移植だけだと過疎るから色々書いたら良いんでね?
567病弱名無しさん:2009/11/30(月) 20:06:01 ID:lHnnCOey0
何でそうなるんだよ
568病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:09:10 ID:dlUolMwV0
みんなインフル大丈夫?
569病弱名無しさん:2009/12/09(水) 02:10:22 ID:DP2F5+H70
通りすがりですが・・・

父が母へ腎移植してもうすぐ1ヶ月です
拒絶反応が強くて少し難航
サイトメガロウイルスが増殖して熱が出始めたので再入院します
大丈夫かなすごく心配
570病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:54:36 ID:X07iE7S80
サイトメガロウイルスはいい薬があるから心配ないよ。
571病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:17:34 ID:WFAU2lJ40
彼女が15才の時に母から腎臓もらって
今9年目、免疫抑制剤は最近飲まないほうが
調子が良いみたいで飲んでいないのですが
飲まなくてもOKなの?
移植時は奇跡に近いほど相性が良かったみたいです

アッそれと移植された方も居るみたいなので
移植何年生ですか?
572病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:40:57 ID:Gcd2R2ThO
>>571
薬は飲まないとマズいだろ…
573病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:53:58 ID:QpDx/8sN0
>>571
飲んでないなんて言語道断だろ
ちゃんと飲めって言ってやれ、拒絶反応はたいへんなんだぞ
574病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:10:55 ID:NmZeoVEf0
>>572 >>573

レス有難う御座います。

やはり・・・・・
飲まないといけないですよね
飲むと体がむくむとか言ってましたが・・・・・
検診もあまり行っていない様だし
検査で飲まなくてOKって言われたの?って
聞いた時もにごらした言い方で(1年前に検診行ったきりらしい)したので
飲む飲まないの判断も自己判断のようです。
やはり問い詰めて病院に行くのを進めた方が良いですね
575病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:49:59 ID:QpDx/8sN0
>>574
それは至急病院に連れて行かないとマズイよ…
もう拒絶反応が進んで治療で治せる域超えているかもしれん。
とにかく医者に早く診察してもらい、今後を検討すべきだと思う

ドナーや彼であるあなたが気の毒で仕方がない
576病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:09:17 ID:NmZeoVEf0
>>575

レス有難う御座います

なんかやばそうですね(滝汗
この前 扁桃腺腫れて数日仕事休んでました
なんか関係有りますかね?
577病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:16:10 ID:QpDx/8sN0
>>576
扁桃腺と腎臓はツーカーの関係…
それは体からの最終警告だと思うよ
578病弱名無しさん:2009/12/19(土) 20:58:36 ID:NmZeoVEf0
>>577

レス有難う御座います

問い詰めたら定期的に病院で採血と検尿は
してるそうです。
薬を飲むと仕事が出来なくなるぐらい副作用が
辛いらしですので飲むのを減らしてるみたい(汗

腎移植でググってた時に免疫抑制剤って10種類ぐらいの中から
3種類を飲むみたいなのですが
副作用が出にくい薬を試す事などするのでしょうか?
579病弱名無しさん:2009/12/19(土) 22:42:37 ID:j+tolLtF0
勝手に止めるとかありえない

免疫抑制剤飲むと調子が悪くなることを
まず主治医に言わないとだめでしょ
580病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:26:45 ID:pY8VlPqc0
出来ちゃった婚を考えてるのかもしれない
581病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:35:46 ID:VCbSd0MyO
>>578
薬飲んで体調悪くなるなら違う種類に変えてもらうとか色々対策は有るんだから、まず病院行って主治医に話してみたら?
薬飲まないとか病院行かないなんて論外!
582病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:41:12 ID:ntottDss0
皆さんレス有難う御座います。

にわかにググっただけでも
マズイなと思いました

良い方向へ向くよう今度
有った時にこんこんと
説教しときます
583病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:27:04 ID:JV6WMhUoO
アホちゃう?
584病弱名無しさん:2009/12/30(水) 05:08:52 ID:NRyXBTXg0
ドナーが気の毒
585病弱名無しさん:2009/12/31(木) 07:52:22 ID:+w1KVlo40
友人が腎移植してて
インフルにかかって
タミフル処方されてるんだが
39度の熱が下がらんらしい
免疫抑制剤の関係もあるんかな?
悪い菌をやっつけ難い体だから
熱が下がり難いのかな?
586病弱名無しさん:2010/01/17(日) 06:30:22 ID:erEonZqd0
義弟が新型インフルでタフミル処方されたが 38.6度の熱が一週間続いたと
言っていた。

腎移植を控えているが、ドナーの弟が正月から風邪が抜けないので、
手術中止も覚悟している。
くれるという意志だけでもありがたいと思わないといけない。
手術前から健康管理が甘いようでは、術後の健康管理もしかり、
のちのち心配と心労の連続ではたまらん。

普段健康だから、神経質に健康管理する習慣がないのだろうけど、
腎臓一つになったら、風邪なんか引いたら大変なのに。。。

透析患者は季節性も新型も肺炎球菌の予防注射も、透析病院がうるさいほど
すすめて実施しているが、移植後は自分でしっかりうけないといけない。
同じ病院の透析患者の意識をみていても、やっぱり移植は65歳以下の
頭しっかりした人にしかすべきじゃないと思ってしまうよ。

587病弱名無しさん:2010/01/18(月) 15:43:52 ID:iAzDDTz90
>>586
弟さんにもう一度先生からリスクを説明してもらった方が良いと思う。

うちの病院では肺炎球菌の予防注射は5年ぐらいしか効果がなくて2回目以降は効かないそうだから、
年齢が高い人じゃないと勧めないってさ。
588病弱名無しさん:2010/01/18(月) 20:07:33 ID:BVLpLVUV0
掛かりつけの病院では肺炎球菌の効果はほぼ一生と言われた。

免疫できるまで約1ヶ月。

再接種は行なわないよう、肺炎球菌ワクチン接種済カードを渡されたぞ!
589病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:30:17 ID:fnJIEUHB0
移植をされた先輩方にお尋ねいたします。
近々移植を受ける予定でいます。

先輩方は移植後、仕事に復帰するまでどのくらい時間をかけましたでしょうか?
人それぞれなのは理解していますし、医師の判断に任せりゃいいのですが…

小心者なので浦島太郎になりやしないかとあせってしまいます。
どの時点で復帰しようと自分で決められたか、先輩の経験を
お聞かせ願いたいのです。アドバイスお願いいたします。
590病弱名無しさん:2010/01/22(金) 14:46:20 ID:vqKZBE5w0
一般的に3ヶ月だと思いますよ。

術後2週間で外出も出来ました。

その後は徐々に体力をつけていけば良いと思います。

2ヶ月もすれば日常生活に支障は無いと思いますが、感染症に注意が必要です。

私は退院後にサイトメガロウィルスに感染し、また2週間しました。
591病弱名無しさん:2010/01/23(土) 14:43:43 ID:aVWYXkw70
>>590
レスありがとうございます。
そっか、移植したらとりあえず終わりってわけじゃないんですね。

感染症ってよく聞きますが、感染しないための心構えって
手洗い励行、位しかないんでしょうか。

かかるときはかかっちゃうんでしょうか。
気をつけるべきことがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。


592病弱名無しさん:2010/01/25(月) 16:22:40 ID:pTkoIfXb0
age
593病弱名無しさん:2010/01/30(土) 22:02:08 ID:1c+0PFwr0
>>591
サイトメガロは抗体の有無で結果が違う。
抗体がなかった俺は3ヶ月入院して点滴治療、その後も陰性になるまで
1年半かかった。ウィルスに気をとられ途中拒絶反応にもなった。
あとはEBウィルスとかあるけど、これらは自分ではどうしようもないからね
風邪対策は念入りにやって損はなし
594病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:43:26 ID:ISm4eUn50
>593
レスありがとうございます。
抗体の有無って検査してたっけかな。今度医者に聞いてみます。

やっぱり対策は基本どうりというか、それしかないんですね。
今まで、ろくに手洗いとかうがいとかしてこなかったからなぁ…
意識改革します。
595病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:44:59 ID:OCocttEP0
俺、たんぱく結構でるんだが…
みんな蛋白おりてる?
ちなみに俺は2+もおりてる><
596病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:55:18 ID:xhlWfUQf0
保守ってみた
597病弱名無しさん:2010/02/21(日) 01:53:57 ID:9+ZGXQVG0
みんなシャントどうした?
598病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:52:26 ID:qlecreKC0
あまりスレ進まないなぁ^^;
599病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:52:59 ID:+kC6Pd3D0
来月頭に移植手術を受けます。
手術前の心構えとか、準備とかってありますか?
ご経験うかがいたく。
600病弱名無しさん:2010/03/07(日) 22:02:55 ID:Mh4w0Lqx0
>>599
手術はさほど怖くないから心配しなくてもいいよ
術後からが本当の勝負だと思っていた方がいい。
感染症、拒絶反応、食生活などなど。
601病弱名無しさん:2010/03/08(月) 15:25:56 ID:uKcjkvOi0
 移植して9年目に入ったけど初めて歯茎が腫れて,今日,移植を受けた病院
の歯科に行ったら,炎症がある間は歯を抜けないと言われ,歯茎の切開をして
膿を出してもらいたかったけどそれもできないと言われた。
 移植をしているからフロモックスを昼食後1錠と3日分出されて今度は土曜日に
行くことになっている。炎症で夜になると38度くらい熱も出てしまうので,早く
処置をして欲しいんだけど,やっぱり炎症おさまらないとダメなのかな?
 フロモックスを1日1錠で炎症が治まるような気がしないんだけど・・・
 お尻に膿が溜まったときはすぐに切開して膿を出してもらって楽になったので
今回もそのようにしてもらいたいと思ったんだけど・・・
602病弱名無しさん:2010/03/11(木) 23:04:09 ID:AVBnRmvR0
>>595
俺は+1か+2の時が多いな。クレは2前後。

>>597
シャントは術後1年半ほどして取る手術をしてもらおうと思ってたが、
いざその日になったら既に潰れていて結局何もしないまま。
大丈夫なのか聞いてみたが問題ないでしょうとの事。
603病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:11:01 ID:OtwlL8fd0
>>600
ありがとうございます。
術後、またお伺いしたいことが出てくるかと思います。
その際はまた教えてください。
604595:2010/03/12(金) 23:52:11 ID:RzuQn4rI0
>>602さんも蛋白降りてるんですね〜
具体的な治療はどうしてますか?
薬を飲むとか、腎生検とか。

自分はいろいろと薬を替えられてます><
血圧下げるやらなんやらと。。。
そのせいで尿量が減少してきているきがする。
今まで2000オーバーだったのに1000前後
医師は体重が増えてないんだら心配いらないってかんじ。。。
ほんとに心配しなくていいのだろうか・・・
605病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:27:40 ID:5NQGSPWq0
>>604
クレは術後のころ1.8で徐々に上がってきてる感じで5年経った今2前後です。
淡白はここ1年で+2が出てきましたが、エコー1度やっただけで今のところ
人生検は無し。薬はプログラフの量を上げたり下げたりして今のところ様子見。
尿量は変わらないです。尿量減ってて体重変わんないんなら飲む量が足りてないんじゃ
ないかな? ちなみに私は1日に2.5リットルくらい飲んでます。
そういえば淡白+2が出るようになって足がよくつるようになったよ。
夜中に飛び起きて踊ってるよ。
606604:2010/03/13(土) 23:45:21 ID:qVzmWHh70
>>605
ありがとうございます。

自分もプログラフ飲んでます。
自分は術後1年です。クレは1.5〜2の間を行き来してます。
おしっこすると便器に泡がたまるのでテンションさがります・・・

1年目の腎生検もかねて入院していますノシ
607病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:16:18 ID:Nq3C9wCo0
慢性腎不全の弟へ腎臓の提供を考えてます。
今のところは、検査も移植手術も現在かかってる「東邦大学医学部 大森病院」で、
と考えてますが、都内だと、やはり評判のいい東京女子医大で受けた方がいいのでしょうか?
608病弱名無しさん:2010/03/30(火) 17:54:02 ID:SUvBkl5a0
>>607
今東邦に通っているのなら、東邦なんだと思いますが…
ご本人がどこで移植をしてもらいたいのかが全てじゃないでしょうか。
術前精査まで進んでいないなら改めて透析の先生に紹介状貰って
女子医大に行かれるのも可能でしょうけど…。

女子医大と東邦は実力はそんなに違わないはずです。
但し女子医大は年間件数がやたら多い。
週一回の何曜日とかいう手術日設定じゃないのかな?
609病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:39:22 ID:S+EfJTel0
>>607
やさしいお姉さんだなあ。
俺も小さい頃はさんざん喧嘩したけど腎不全でもう亡くなった姉がいる。
糖尿病の家系で俺も腎不全、移植したくてもできなかった。
大切にしてあげてください。

東邦医大といえば此の人ですね。スター教授というか有名な人です。
http://sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com/blog-entry-207.html
610病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:20:15 ID:seITYEre0
>>607
私は東邦大森で移植しましたよ。教授はかなり優秀な方です。
その下の先生も怖い先生ですが熱心な先生です。
当初私も女子医大希望でしたが、移植まで1年待ちだったので
こちらに(当時東邦は3ヶ月程度)

東邦は手術日は毎週木曜日、数より質だと言っておりましたよ
しいていえば、病棟が汚いのと小児科病棟が隣なので
夜寝づらいことかなw 看護師さんはまぁまぁ
611病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:38:46 ID:Nq3C9wCo0
608さん
609さん
610さん
いろいろと情報をありがとうございました!

本人が特に女子医大にこだわっているわけではないので、
信頼関係のできている東邦大森で話を進めていきたいと思います。

移植については、まだ勉強を始めたばかりで、わからないことだらけなんですが、
思い切ってココにカキコしてみてよかったです。
これからも相談に乗っていただけると嬉しいです。
612604:2010/04/11(日) 00:06:59 ID:HAptXwBb0
移植腎がネフローゼという腎臓の病気にかかりました。
どのような治療方法がよいでしょうか?

またそれに対する専門医や病院を教えていただければと思います。
613病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:59:51 ID:Vy5Kdc5C0
>>612
移植した病院でずっとモニタしてたんなら、そこでいいんじゃないですか?
普通の移植医なら、何らかの対処はしてくれるはずなんですが。それとも
その病院が嫌とか?
614病弱名無しさん:2010/04/12(月) 15:37:07 ID:W0h2nFK7O
ところでお前ら、自動車税の減免申請した?
毎年無駄な金払うの馬鹿らしいぞ!
615病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:54:46 ID:E1oMoD7L0
私も腎移植しました(4年前)病院は新潟医科歯科大病院です。現在免疫抑制剤はプログラフとメドロールを服用してます
同じ薬を服用している方いますか
       /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     ♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
616病弱名無しさん:2010/04/16(金) 01:23:17 ID:WPk6PdMtO
AA厨市ね
617病弱名無しさん:2010/04/27(火) 22:01:23 ID:DHsdCahd0
どうしても蛋白が降りるorz
618病弱名無しさん:2010/05/11(火) 18:57:44 ID:DA48Rva00
蛋白制限とか言われた?

俺も蛋白出て、制限してたら出なくなった。
619617:2010/05/12(水) 00:11:12 ID:kQik07Bz0
>>蛋618
白尿が+1から+3でてる。
医者から蛋白制限とかはとくに言われてないよ。
入院中も病院食を食べてたからそんなにとっているとは思ってないけど、蛋白はでてたよ。。。
620病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:53:52 ID:4Z0bvbUx0
>>617

そうか・・・

俺は毎日水3.5?飲んでる。

退院後1年半はなにもなかった。

最近、+2が続いた。

で、医者から制限を言われた。

蛋白といっても一概に良い悪いらしい。

腎機能自体が落ちていると悪いとか・・・。

621617:2010/05/14(金) 00:41:53 ID:pRV4qznR0
水分3.5リットルか〜
それだけ飲むのはなかなかつらいね。

やっぱりそれくらい飲まなきゃいけないのかな〜
大体2リットルと少しくらい、がんばって3リットルだ。

水分量増やして蛋白減るかみていくよ。
きっちり食事制限もして、体重コントロールしてみます。
622病弱名無しさん:2010/05/14(金) 07:54:35 ID:9s5tGiXg0
生体間はしない方がいい。
Crも尿も正常な巧く行ってる人は例外中の人。
週三回の通院が無くなって慢性腎炎に戻るだけ。
いずれ悪くなる。
623病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:34:06 ID:wKMJ5+aZ0
免疫抑制剤の服用時間確認のためageますよ〜
皆さん、今日の分は飲みましたか?

624病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:11:45 ID:Y9X5LPzk0
生着率が上がってるというが、実際はデータがいい人から悪い人まで色々。


625病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:43:24 ID:DVoKVwmI0
少なくとも移植をすれば普通の人と同じになれるなんてのは
ファンタジー都市伝説の類。小児病院の子供でも信じない。
626病弱名無しさん:2010/05/16(日) 07:01:22 ID:EPoQHODz0
>>617
頑張ってね!
私も最初はカロリー不足、リン低下などで豚肉など食べました。
→コレステロール増加→食事制限→正常値と変遷しています。
お互い頑張りましょう。

透析時代に比べたら体調も回復しました。

なにより顔色が良くなったのと、むくみが取れたのはうれしいことです。
627617:2010/05/17(月) 02:05:19 ID:q+sG02QM0
>>629
ですんよね〜顔色がよくなっただけでもうれしいです。
ほんと透析時代に比べると体調も全然ちがう。

自分はまずは節制と水分からです。
628病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:13:39 ID:HrfakYsk0
最近血圧が上がり気味で先週の通院時に薬を変えてもらった。
それまで上が150位だったのが100くらいまで下がり、目眩がひどく
なった。先日は階段登ったところで失神して倒れたほど。
ここの皆さんはそんな事ありますか?
629病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:01:10 ID:FYv4XG8X0
いつも受診時に計ると120−70くらいだったのが、最近150-80位になった。
朝起き掛けに計ると120-70くらいだから心配してなかったのだが、先生に
24時間測定を促されやってみたが、時間によってばらつきはあったものの
大丈夫だった。
ちなみに降圧剤は飲んでいない。

薬の効き過ぎじゃあないかな?分らないけど・・・

ちなみにめまいの症状にはなったことが無い。
630病弱名無しさん:2010/06/02(水) 19:37:52 ID:HxKtC6DDO
規制解除
腎臓提供する場合、する方のリスクについて書かれている詳しいサイト教えてください
631病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:57:50 ID:RxLCUBmf0
メドロール愛用者のお約束、大腿骨骨頭壊死始まっちまったよ。
ま、こんなもんさね。
632病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:12:32 ID:lWSGve340
服用何年目くらいで発症?
633631:2010/06/03(木) 20:53:56 ID:RxLCUBmf0
>>632
1年 飲んでる量は6rで昔の人に比べりゃ飲んでる量は微々たる物の
はずだけど…
634病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:23:39 ID:zehGUXBD0
移植して3ヶ月。今の所、腎機能は安定してるけど薬の副作用が・・・
入院中はニキビが酷かったけど、今はだんだん落ち着いてきました。
1ヵ月前ぐらいからシャンプー・ドライヤー時の抜け毛が酷いです。
薬の量は今はまだ退院時と同じで、やっぱり量が減らない限り、
脱毛も止まらないんですか?
女なのにスカスカになりそうで怖いです。

今はグラセプター・セルセプト・メドロールを飲んでて、
余りに酷いようだったら薬を変更すると先生は言ってます。
でも、数値は安定してるので今変更するのも・・・悩んでます。







635病弱名無しさん:2010/06/04(金) 17:03:20 ID:FRFxz+ER0
移植して1年4カ月経ちました

移植するよりも前からお付き合いしている人がいて、
これから結婚、出産を考えています
まだ主治医には相談していませんが、自分で自分のことを
知ろうと思って移植後の出産経験者の
ブログなどを読むのですが、そうやって知れば知るほど
悲しくなります
636病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:13:46 ID:DuejX72o0
>>634
グラセプター(プログラフ)は脱毛するね 俺は男だけどハゲてきた
逆にネオーラル+メドロールは多毛になるから正直悩みどころだと
思う。でも1年くらいして安定期に入れば薬も減ってくるよ
637病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:16:37 ID:eo/kPddo0
>>633

俺、メドロール4mgで6年。
特に、何も影響ないなぁ。体質もあるのかな。
638病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:23:23 ID:SBV0aHdG0
>>637
体質もあるんだろうけど、初期の内なら4mgに減量すれば骨頭壊死も
骨粗鬆症も程度が結構違うはず…と言われた。
逆にそういう時に拒絶でパルスやる事になってたら…背筋が寒くなった…。
639病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:52:41 ID:wt8P8rjUO
移植して早11年
今だ何の異常も無い
かえって怖い…
640病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:51:45 ID:bgQajgmq0
11年何もないのか〜

やっぱ水分いっぱいとってるのかな?
641病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:54:12 ID:m8phunMk0
みんな運動してる?

術後から運動してないから筋肉が落ちたままだ。

642病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:11:15 ID:2ZAlZVIt0
今、術後3ヶ月。術後から軽い運動始めたけど、なかなか筋肉は戻らない。
透析始める前に比べると、トレーニングの効果の差は歴然。年取ったからかなぁ。
プロテイン取るわけにもいかんし、何か効果的なトレーニング法ってある?

643病弱名無しさん:2010/06/25(金) 03:22:54 ID:8fnatDWo0
>>642
移植してもプロテインって駄目なの?
644病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:27:11 ID:6UQNAxAj0
>>643
医者からはタンパク質をそれなりに抑えるように指導されている。
普通の人と同じようにプロテイン取ってもすぐには影響ないらしいけど、20年とかそれ以上持たせたいなら、過剰摂取は勧めない、通常食で十分なはずって言われた。
まだ3ヶ月だし、とりあえずは言われた通りにしてる。
移植者の競技会とかってあるじゃないですか。あの辺に出ている人がいれば、どうしてるのか、話が聞けないかなと思って書き込んでみた。移植者のアスリートの方がおられれば、是非話を伺いたい。

645病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:11:20 ID:ugwyHTVr0
>>634
私も移植して3ヶ月ほど経ちますが
抜け毛が酷く外出時には帽子をかぶったりしないと
恥ずかしくてどうしようもない状態です。
先日、医師にも相談して薬を減らしてもらいましたが
この先本当にマシになって元に戻るのか
不安で不安で堪らないです

状態は安定していて
医師にも薬剤師にも脱毛は一過性のものだから
と、言われましたが……もう泣きたいくらい
646病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:15:39 ID:Sf1mBcV+0
ところで、府中の小児医療センターって移植始まったのかな?
647病弱名無しさん:2010/06/30(水) 20:41:59 ID:JozcnOPW0
今度、お医者さんに聞こうと思ってるんだけど、その前にどんなもんかとググってみたがわからなかったので、先輩方に質問。

タケプロンという胃薬を処方されているのだけど、効果のほどがよく解らない。

飲んでる人、いる?

必要なければやめたいんだが。
あんまり意味なくクスリのみたくないし、それでなくてもクスリが多くて管理が大変だし、補助受けて上限あるとは言っても、世のために出来るだけ薬代を抑えたいんだが。
648病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:27:23 ID:KJORlIin0
646>>
タケプロンは消化管潰瘍を治すための薬。

自分はオメプラールを消化管潰瘍予防の為に出されている。
メドロール飲んでたら消化管潰瘍なりやすいので…。
多分ソレと理由は同じ。
649648:2010/06/30(水) 21:28:29 ID:KJORlIin0
ごめん>>647でした。
650病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:20:39 ID:JozcnOPW0
>>648
情報感謝。
なるほどね。今、メドロール6mg。
とりあえず納得。
651病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:02:33 ID:kpAqlOp20
みんな移植後、半〜1年目で腎生検ってやってる?

特に問題が無いようならする必要がないように言われたけど・・・
652病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:16:44 ID:f2ZFVzPO0
>>651
腎生検しなかったな〜
653病弱名無しさん:2010/07/07(水) 10:16:28 ID:TjARQiJe0
とりあえず生検は100日目 1年 3年 5年 7年で一応放免となるはず。
ポシャらなければな。
何か問題があれば途中で入るらしい。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:22:04 ID:dxAIuP180
なるほど・・・参考になりました。

一応術後の説明で1年後に腎生検の予定でしたが、順調なのでしませんでした。
655病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:04:14 ID:BUFLuiEi0
順調だから生検しないという病院があるんですね…て事は上部内視鏡も
ないだろうから羨ましいけど…
「順調かどうかは生検しなくちゃ分からない」って言われてるから
痛し痒しですね…微細な拒絶は血液検査じゃ分からないから…
656病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:27:11 ID:cyCi8L8K0
つい2週間前、3年目腎生検やってきたところ
微細な拒絶反応が発見されてパルスかけてきました。

明日から仕事復帰、生検はしておいた方がいいと思うが
入院生活がたまらなく苦痛だw
657病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:08:28 ID:Mkz2IkEb0
パルスすると節々がいたくなるのは自分だけ?
658au解除されたので今の内に書きまくる:2010/07/21(水) 20:05:09 ID:7eh/FVskO
こないだ定期検診行ったらメタボ診断やらされた
別に異常無かったが、いくらベッド空いてるからって無理矢理入院させる理由探してるの見えみえw
659病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:04:52 ID:ngV3w68c0
俺術後5年経ったけど、腎生検は術後入院中にやったっきりでその後は
やってないな。エコーを途中で1回やっただけ。あとは月一の血液&尿検査のみ。
医療機関によってまちまちなのかな。
660病弱名無しさん:2010/07/30(金) 11:29:00 ID:zte2atOu0
生検の前にやった抗体の検査の結果…えらい時間がかかったが
色々書いてあったな…A26だけ目に入ったけど。
でも拒絶起こさないんだから凄い時代になったもんだ。
難しい話だったけど巫女フェノール酸がこれから増やされるのだけは
すぐに予想できた。最終目標は朝夕1000r
ヘルペスだけで済みますように…。
661病弱名無しさん:2010/08/16(月) 10:23:52 ID:NmkDNNt10
書き込み無いね
年1000人程度しか移植しないから仕方ないのかな

移植して数ヶ月経ったけど
Crの変動が激しいけど皆もそんなもん?
大体0.4程度上下する感じ

あとBUNがCrの20倍程度になってるけど
10倍程度になるまで蛋白制限すべきかな?
662病弱名無しさん:2010/08/16(月) 15:38:42 ID:IJsOxCBCO
ここで聞いていいかわからないのですが、
将来結婚を約束してる彼のお母さんに腎臓を提供することはできますか?
彼は帰化してるけど、お母さんは国籍中国なので中国で手術なりそうです。
検査して適合するなら彼か彼の弟妹が提供するらしいのですが、
彼は経営者なので、長く休めません。仕事柄お酒の飲みも多いので腎臓が一つになるのは私がすごく不安です。
まだ彼には伝えてませんが、もし可能なら事前に検査をして提供できる体かだけでも調べておきたいと思います。
あと、詳しい方がいましたら、中国での手術代、日本での手術代(保険無し)を教えていただけると助かります。
私も仕事してるので、それほど金額が大きく変わらないようならお母さんに日本に来ていただきたいので。
663病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:15:22 ID:6GBcqAvj0
>>662
中国の生体腎移植のガイドラインは分かりません。
日本ではドナーの範囲は移植学会で決めている民法で定める親族の範囲に
準じた「血族六親等、姻族三親等」と決まっています。親族姻族以外は
基本的に駄目です。この範囲から出た場合は病院の倫理委員会に
諮らねばなりません。事例も危うい事例ですし貴女はまず認められないと
思われます。
彼氏か彼氏の兄弟が向こうの病院でドナーになる意思があるのなら
首を突っ込まず見守っていた方が良いのではないでしょうか…。
664病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:44:07 ID:IJsOxCBCO
>>663
レスありがとうございます。
彼は帰化したとは言え、長男で家長なので、弟妹は彼が決めたことに反対できません。
なので実際は提供する意志があるか分かりません。
特に弟さんは奥さんがかなり反対していて、難しいようです。
彼の提供は長男なので肝心のお母さんが反対しています。
彼の気持ちは分かるけど、私も仕事の事を考えると賛成できません。
でも、日本で手術するなら私は提供することが難しそうなんですね…
長々とすみませんでした。
探して見つかるものでもないかもしれませんが、何か解決方法がないかもう少し探してみます。
665病弱名無しさん:2010/08/19(木) 02:35:33 ID:PPBmFp7nO
人それぞれなんだろうけど…。


子供が臓器を提供するって言っても、親は普通断ると思う。ましてや義理の娘からなんてありえない。
もし提供したとして、次に自分の子供が腎臓移植が必要だと言われたらどうする?子供に遺伝しないと言う保証もない。もし、その時あなたが離婚していたら?

義理の娘から臓器提供を受ける親なんてDQNだとしか思えないのは俺だけかな?
666病弱名無しさん:2010/08/22(日) 11:46:36 ID:jkJnvS0oO
移植後の腎生検の費用はいくら必要になりますか?
667病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:06:24 ID:1RM5yY74O
暇だ
668病弱名無しさん:2010/09/05(日) 22:40:51 ID:ucDzyQ/aO
透析を長期に亘り受けると腎腫瘍(90%以上がグラヴィッツ腫瘍とよばれる、手術以外に有効な治療がない悪性腫瘍)を誘発するというデータがある。
腎移植を受ければ大半は治癒する。
ただし、一時的な処置として病的腎移植(腎腫瘍で摘出した腎臓等)が行われることが横行するのは許せない
669病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:31:14 ID:SNrk2BYc0
地元の透析の先生が一時、長期透析患者は腎がんが出来易いとか言って
騒いで患者全員検査された事があったが…自分はとっくに2つとも子供の内に
移植前処置という理由で腎摘していたので20年以上透析したけど腎がんだけは
大丈夫だった…結局親が年取って貰い損ねるので腎摘後20年ちょい放置して
移植したけど…待たせ過ぎてすまん親よ…。
670病弱名無しさん:2010/09/07(火) 18:09:32 ID:BFgIeOE3O
そろそろ定期検診行かなきゃ
671病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:50:06 ID:psfU5EvVO
実際移植した人って何歳まで生きられんだろうな?
俺は移植して10年経って今は何とも無いけど今後どうなるか解らんし、健康になった訳じゃない
体に爆弾抱えて生きてるようなもんだと思ってる
その爆弾がいつ爆発するか解らん
平均寿命まで生きてれば恩の字か?
672病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:00:45 ID:xcZ06fT40
大人なってから発病して移植した人なら運が良ければ平均寿命まで
行くんじゃない?79歳か………凄いな。
673病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:20:24 ID:8Ayy1gi/0
age
674病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:47:20 ID:Ub6YPJ450
スレそのうち落ちそうで怖いわ

何も書き込み無いって事は皆腎機能が安定してるんかな?
それが一番だけどさ
675病弱名無しさん:2010/10/05(火) 09:29:30 ID:ZV1DVLeK0
移植して1年半経つけど、異常なし。
メドロールのせいで腹周りの肉が全く落ちない…。
676病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:44:11 ID:1xw87/760
移植して8年血糖値が少し高い多分ステロイド性糖尿病。
直ぐ内出血します皆さん副作用はありませんか?
677病弱名無しさん:2010/10/11(月) 00:16:36 ID:KjJWyTJh0
2年目も念のため臨時に生検入れるか言われた…
生検は平気だが、上部内視鏡込みのフルコースは勘弁
3年目の定期の時やるから。
678病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:46:01 ID:MmKu3+B2O
>>677
データに異常無ければ余計な事すんな!
679病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:22:25 ID:pztEI0BA0
>>677
生検は腎臓に結構な負担がかかるから、どうしてもって時以外は
極力しない方が良いと思うよ。

腎シンチあたりで我慢しとけば?
680病弱名無しさん:2010/10/13(水) 11:02:10 ID:vJoj/hIR0
>>678
>>679
ありがとう。まあ、抗体があるから仕方ないんですよ。
気を抜くと微細な拒絶がいつ始まっても文句言えないです。
セルセプト増量も限度があるしね。
臨時なんだから、上部内視鏡付きのフルコース勘弁してくれ〜
って話。
681病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:26:56 ID:g2GeCysA0
臓器提供家族の支援窓口設置へttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004452651.html
臓器移植に携わる医師などで作る「北海道移植医療推進協議会」は13日、会合を開き、脳死判定による臓器
移植が増えているなか、承諾した家族など残された人たちの心理的な支援をする窓口を近く設置することを
決めました。
札幌市で開かれた「北海道移植医療推進協議会」の会合には医師や移植コーディネーターなどが20人余りが
出席し、臓器移植の現状と課題について話し合いました。このなかで、ことし7月に改正臓器移植法が施行され、
本人の意思がわからない場合でも家族の承諾があれば臓器の提供ができるようになり、この3か月間でこうした
臓器移植は全国で15例あり、このうち、3例が道内だったことが報告されました。
このため、協議会では残された家族の心理的な支援をする窓口を設置して、専門の臨床心理士が個別に悩みを
聞いて解決方法をアドバイスすることになりました。
窓口は来月中旬にもできる見込みでこうした窓口が設置されるのは、全国でも初めてだということです。北海道
大学病院第一外科の嶋村剛准教授は「脳死は事故など救急医療で起こるケースが多く、家族は短い時間で
結論を出したことを思い悩むこともある。長い時間をかけ、いつでもコンタクトできる窓口が必要だ」と話しています。
脳死でなくても相談できたらなあ
682病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:25:08 ID:FDZzP4GJ0
尿タンパクがどうしてもでてしまう…
683病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:07:05 ID:QFFbqsUz0
移植後5年経過でクレはジワジワ上がってきてて今は2.8あたり。
蛋白も+1くらい。最近皮膚が荒れてきた。指の関節部分もパックリ割れて
痛いこと痛いこと。皆さんは皮膚が荒れたりしませんか?
684病弱名無しさん:2010/11/13(土) 07:37:15 ID:d2cTSSVl0
ヒキニートの屑だし自殺する前に母にあげようかな
一番の親孝行だろうし
685病弱名無しさん:2010/11/14(日) 04:37:40 ID:A0bWAKlK0
>>684
子が親より先に死ぬなんて事が どれほどの親不孝か・・・
てめぇにはわからねェのか
686病弱名無しさん:2010/11/14(日) 07:58:46 ID:0bzRfiGn0
>>684
キミは親孝行のイミを履き違えているんじやないか?
親より先に逝くほど親不孝なことは無いよ。
幼子の時のような無邪気な笑顔を見せてあげなよ。
君がヒキニートだろうが、カーチャンは喜んでくれるさ。
ホントは、キミが生きててくれるだけで嬉しいんだ。
カーチャンは。
687病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:02:11 ID:6fxz7FAm0
>>684
マジレスしていいのか分からんが…普通親は子供から貰おうとはしない。
まして自殺する前にドナーになろうだなんて親孝行の意味も分からない
腐った根性でどうするよ。ドナーも軽く見られたもんだな。
688病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:57:06 ID:e88BvRos0
昨日、シャント閉鎖手術実施。移植から7ヵ月半。手首から音がしなくなってなんか変。これが当たり前なのに。
689病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:16:51 ID:e88BvRos0
688だけど、今シャワー浴びようと思って包帯はずしたら、浮き出てた静脈がきれいに無くなっててビックリ。穿刺の跡をのぞけば左右おんなじ感じ。…日記書いてすまん。
690病弱名無しさん:2010/11/21(日) 14:37:50 ID:wWF4cI3uO
>>688-689
今は7ヶ月で閉鎖すんのか?
俺は一年後にやった
あれから既に10年経ってるけどな
691病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:14:31 ID:K2w57Iry0
シャント閉鎖か…心臓に負担がかかるから閉じるでしょう?
他の人はやってるけど、自分は予定なし。むしろ無くなったら死活問題です。
シャント採血しかできないから。反対の腕は過去に
シャントを作りすぎてスチール症候群で…点滴も取れない。
もうガキじゃないからクビから採血してもらうわけにも行かないもんな〜。
692病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:30:49 ID:TtzcpeUg0
>>662
中国は死刑囚からの腎摘出のおかげで手術例世界一らしいね。
693病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:39:19 ID:TtzcpeUg0
>>63
腎臓移植を受けない理由にお金がかかるから、という回答が結構あるんだよね。
透析病院に騙されてるとしか思えない。
694病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:10:04 ID:VQpIdXEHO
>>693
透析病院は患者減らしたく無いから移植には否定的だよね?
俺が昔居た病院も献腎移植の登録しようとしたらあれこれ難癖付けてきたよ
幸い登録して2年足らずで移植出来たけどな
移植なんてしたくても中々出来ないんだし、透析患者なんて今後いくらでも増えるんだから患者一人減ったって痛くも無いんだけど移植に否定的な院長が居ると何かと面倒臭い
695病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:54:52 ID:RaHRg75k0
移植に否定的な病院って本当にあるんか…
移植に対して無知な透析の先生が沢山いるのは分かったけど…。
それなのに臓器移植協会とかやってたりして…。

ガキの頃移植しろとしか医者に言われた事なくて反発覚えた
身としては、透析の先生の移植に対する姿勢って良くも悪くも新鮮だった。
だから去年移植する時、透析の先生に黙って昔の伝手で移植の先生の
所に行ってお願いしてから、その後透析の先生に紹介状書いてもらった…。

でも現ナマ30万前後は持ってた方がいいのは確かだと思う。
とりあえず現ナマ医療機関に払わなくちゃお役所は補助してくれないから。
696病弱名無しさん:2010/11/24(水) 19:57:19 ID:zjYbYC/d0
>>695
???
697病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:54:51 ID:X1BiqB7v0
つけとどけの事だろ
698695:2010/11/24(水) 22:01:35 ID:RaHRg75k0
意味不明でごめん、スルーして。
>>697
付け届けじゃないです。病院に払う普通の医療費。病院にとりあえず
払って領収書を役所に提出しないと、補助してもらえないから、手術前に
30万前後は持ってないと…って話。
699病弱名無しさん:2010/12/08(水) 18:10:59 ID:eEVILNjj0
age
700病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:13:26 ID:S4fCj+/+O
免疫抑制剤飲んでるとすぐ体重増えない?
701病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:18:25 ID:P9CGol7q0
>>700
増えやすく、痩せにくいよ。
夜に炭水化物を食べ過ぎると体重がすぐに増えるから、俺は夜だけご飯や麺類を食べないようにして代わりに野菜をよく摂るようにしてる。
毎日体重を計って、1kgも増えないように気を付けてるよ。
702病弱名無しさん:2011/01/01(土) 22:22:32 ID:Ox3ZOfPa0
正月は御節が嫌いだとか言いながらも…何かを腹に入れて
太りやすい季節だな…。
703病弱名無しさん:2011/01/07(金) 13:29:02 ID:iqgxp7RP0
あけおめ〜
今年も腎臓が元気でありますように。
704病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:42:22 ID:syduIaxs0
移植後もうすぐ6年。じわじわとクレが上がってきてて今現在は2.8程度。
先日HLA抗体検査をやった。結果は抗体が出来ており、慢性拒絶反応有りと
された。ので、近いうちに血漿交換で1週間ほど入院する予定。
どなたか慢性拒絶反応で血漿交換をされた方はいらっしゃいますか?
効果は個人個人違うものだろうけど、どれほどの効果があるのでしょうかね。
705病弱名無しさん:2011/01/30(日) 10:38:50 ID:gNdVAFyN0
慢性拒絶は起してないけど、抗体に悩まされている人は結構多いかも。
セルセプト朝4夜3で今の所様子見て、口唇ヘルペスが収まったら
夜も4まで増やす予定。ってヘルペス収まらないんだが…。

臨床腎移植学会の症例集の2010年版が出てて立ち読みしたら
移植患者がPTXやると一時的にクレアチニンが上がるんだとか。
俺の場合抗体の問題もあるし、クレ上昇が一時的じゃすまなそう…。
どうりで最近副甲状腺手術言わなくなってレグパラ等でカルシウムと
@−PTH管理に傾斜していると思った。
706病弱名無しさん:2011/02/01(火) 01:57:19 ID:cLV4khmM0
日本の腎移植で有名な病院教えてください。
707病弱名無しさん:2011/02/01(火) 04:51:44 ID:wLAJm5+k0
東京女子医大 東邦医大かな
708病弱名無しさん:2011/02/01(火) 23:50:43 ID:GcUtTLW1P
>>706
徳洲会宇和島病院
709病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:22:05 ID:+A5mkOpL0
>>708
ワラタ
710病弱名無しさん:2011/02/05(土) 07:14:04 ID:vm0xGfCnO
体重増えすぎで困る…
711病弱名無しさん:2011/02/08(火) 10:04:01 ID:fFEctJs7P
有名には違わない
712病弱名無しさん:2011/02/09(水) 04:37:37 ID:C4glU5sNO
移植してもう10年以上過ぎてるのに未だ穿刺痕が消えない…
713病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:21:05 ID:OaVOXkokP
拒絶で透析に戻る人って結構いるはずなんだが体験談聞かないな。よほどショックなんだろうと怖くなる。
714病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:06:10 ID:yFakpuaP0
患者同士の横の繋がりのある人でも無い限りポシャった人の話は
聞く機会は無いよね…。
病院の移植会なんか元気な人しか来るわきゃないし。
715病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:53:32 ID:jF2Y/jBm0
>>713
体験談聞きたいですか?
716病弱名無しさん:2011/02/20(日) 01:29:27.71 ID:o2C7Dx3EO
移植して一回ポシャってもう一回移植した人なら知ってる
二回とも登録腎で
717病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:46:14.14 ID:D8kwCifJ0
強奪か
718病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:11.94 ID:LNqf6cYZP
@keimiyazaki: 今季タミフル二度目の処方は、腎移植二回後の方。挿管されてヘリで運ばれて来ました。急性腎不全も併発も透析を速攻で離脱。一週間で退院。何と運の強いお人か。でもタバコ辞める気ゼロ。。。
719病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:23:01.42 ID:xBV/veMi0
両親のもらって3回目に死体腎なら
そこそこ聞いたことある。
720病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:36:03.39 ID:ujA+VZSvO
世の中運の良い奴はいくらでも居るわな?
何年待っても移植出来ない奴も居れば2回も3回も移植する奴も居る
自分の知る最短記録は登録して3ヶ月で移植した奴が居た
俺は登録して2年だったから結構早い方かな?
721病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:16:33.24 ID:8jEcMXW30
722病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:17:35.38 ID:8jEcMXW30
透析2年半で父親からもらいました。
田舎に戻って透析受けてたんだけど、いらいら足と全身の痒みで夜も寝れないので
かなり荒れていた自分を見かねて、父親から腎臓提供しようかと話がきた。
一度は断ったんだけど、当時彼女がいてまともな仕事がしたいということもあって、(コンビニの深夜バイトしてた)
父親から提供してもらった。
風邪をこじらせたせいで、2年くらいでクレが4まであがり、移植した病院に入院してた。
ステロイド点滴打ちっぱなしのOKT3だのFK506とか、とにかく主治医が頑張っていてくれていたんだが、なかなか
クレアちんが下がらない…
そんな時、カアチャンが脳出血で倒れてしまった。心配をかけてしまったのだろう。一時外出で入院先の病院に駆け付けたときには、
人工心肺でつながれて見込みはないですと言われた、
親族会議が始まり、カアチャンから死体腎移植をうけることとなった。親不孝なうえにカアチャンの葬儀にも出られず。
半端なく落ち込んだ。
双方の病院の系列もちがい、自分の主治医がカアチャンの入院している病院まで来てくれて、腎臓を取り出した。
それから自分の入院している病院で移植手術をした。うちの県では死体腎提供は初めてだったらしい。
723病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:18:57.59 ID:8jEcMXW30
ものすごい葛藤だった。一度目の移植の時にカアチャンに我儘ばっかりいってた自分に腹が立って腹が立って…
2度目の時は、自分一人だけなのでいかにカアチャンに甘えてたのか分かった、
それから15年。だんだんとクレアチンが上がり始めて、慢性の拒絶反応だった。
低蛋白高カロリー食で2年くらい頑張ったんだけど、嫁からインフルがうつって、即入院。
これ以上先延ばしするのは良くないとの主治医の判断で、内シャント再作成し再導入になった。
そのころ嫁のおなかには6か月になっていた。お先真っ暗…
仕事の上長が理解のある人で、首になることもなく夜間で5時間透析をしている。
昔と違って、痒みもいらいら足も全くない。食べ物に気をつけること以外は健常者とおなじしごとができる。
透析も進歩しているなぁと思った。
そんな中、去年腎臓を提供してくれた親父が無くなった。
死因は慢性腎不全だった。自分が頑として移植を断っていれば、もっと長生きできただろうに。
俺は最悪だ。本当に最悪だ。
トウチャン・カアチャンは従兄どうしで、ひょっとしたら自分はアルポート症候群かもしれないと主治医がら言われた、
自分の子供に遺伝しないか気が気ではない毎日を送っています。
とりとめのない長文スマソ
724病弱名無しさん:2011/02/22(火) 08:11:25.88 ID:c8KlzE7IP
すごい経験だな。腎臓を4つも壊したのか。
725病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:12:32.13 ID:D8Cg6FNJO
>>713
遅レスだけど、俺は母さんから貰った腎臓が4年でダメになってしまって
今現在透析やってるよ。
また飲みたいだけ飲み物飲みたい…orz
726病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:09:46.98 ID:9kvT02HD0
親からだと50%の適合か
727病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:16:10.57 ID:vzqX3NqqO
>>725
献腎登録はしとけよ
728病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:10:33.45 ID:gbdD5QduO
>>727
もうすぐ登録するけど、うちの地域は提供者がほとんどいなくて
かなり待たないといけないかもって言われてる。
もう痛い透析はやりたくない…
729病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:37:33.77 ID:afLgjy6x0
色々あるもんだな、考えさせられるな。

周りの子供が親から当たり前のように貰ってたから、親から
貰うことに対して色々考えるなんて頭無かったよ。
子供がそんな深い事考えないし、自分から頼む必要も無いから…。
中には医者と親が移植しろって言うから流れでしただけ
なんてのだっているし。ドナーの親は元気だよ、普通に。
730病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:32:08.23 ID:SMGN4zBtP
ドナーの方が長生き
731病弱名無しさん:2011/03/08(火) 02:02:56.73 ID:loAm0fmtO
ドナーツ食いたい
732病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:42:08.62 ID:pIPY0+YI0
レシピは?
733病弱名無しさん:2011/03/16(水) 22:51:55.99 ID:+oCmPLC70
>>706.再生医療に期待した方がいいでしょう。
734病弱名無しさん:2011/03/20(日) 17:28:09.32 ID:q8/shOIr0
セルセプトに放射能…リンパ腫or白血病…
735病弱名無しさん:2011/04/06(水) 05:49:48.48 ID:/0vgE0Bv0
移植患者の被災者がどうしているか知りたかったんだけど、全く情報が無いんだよね。
東北地方にはそんなに移植患者はいないのかな?
薬余分に持っておくようにはいわれてるけど流されちゃったらだめじゃん・・・
736病弱名無しさん:2011/04/06(水) 23:23:50.58 ID:1yHbXLE60
>>735
そうなんだよな。医者に言われて1月分は薬を在庫してるけど、出先で今回の地震にあって宇都宮線がダウン。家に帰れないわ、手持が2日分しかないわで、えらいびびった。1週間分となると、ポテチの袋ぐらいになるしな。
737病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:56:05.83 ID:LBgvexYNO
>>735
被災地だけど被災者じゃない患者です
運良く震災前日に病院行った
738病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:15:53.39 ID:MIPsPyxY0
透析していた病院に駆け込むと、全部は揃わないかもしれないが
ある程度は抑制剤が揃った。但し、お金がえらい高い…。
739病弱名無しさん:2011/04/21(木) 09:33:11.41 ID:6Hl7L1vh0
クローン腎臓できたらやりなおしたいけど腎不全患者が優先だろうなあ。
740病弱名無しさん:2011/04/22(金) 06:14:41.38 ID:qcVf8fgNO
そろそろ病院行かないとな?
でも行きたく無え!
看護師と医療事務がムカつくんだよ!
741病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:08:41.21 ID:ZfUuSaq4O
過疎過ぎ
742病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:33:04.98 ID:wCwrVNDm0
腎移植後、移植後リンパ種(PTLD)なった人いますか
リツキサンでなんとか寛解したけど
再発の危険性などあるのかな
身近に誰もいなくて情報交換したいです
743病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:32:14.97 ID:8/NyE+q9O
質問する時はageた方が良いどす
744病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:06:36.45 ID:wCwrVNDm0
>>743
ありがとうございます。
過疎ってるのでそのほうが良いかもですね
745病弱名無しさん:2011/05/28(土) 02:18:32.02 ID:NUdMB7P80
過疎…
746病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:21:34.86 ID:bNIhF/XYO
移植して10年以上の奴居る?
私今年で丸12年だけど透析4年しかやってないから既に忘れつつ有る
747病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:27:00.87 ID:7+qzlWxg0
SLEから腎不全になった人いる?
いたらメドロールが減ったのかどうか教えて欲しい
748病弱名無しさん:2011/06/09(木) 06:37:29.44 ID:ds5ixgTAO
沖縄で腎移植出来る病院有りますか?
749病弱名無しさん:2011/06/09(木) 13:57:57.08 ID:GTb8qiYh0
>>748
臓器移植ネットワークのサイト行けば
移植施設見れますよ。

てか琉球大学なんか余裕で腎臓くらいやってそうですけど…。
750病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:35:09.14 ID:3O1B66960
>>749
俺の主治医だった先生が、院長になってるw
瀬戸○は失職したんだっけ?
751病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:19:11.99 ID:q734KMV30
>>750
ごめん、琉球大学って有名だから腎移植くらいやってそうって
名前挙げただけで、全然知らない。
752病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:38:46.48 ID:vgdi+/100
>>7501
どこの話?


おいらの元主治医も現在は院長です

この病院では瀬○山が辞任している。
(実質的には解任か?)
橋本知事などの肝いりだったのにねェ。


沖縄で無くてごめん
753749 751:2011/06/23(木) 12:48:50.60 ID:+CPnTb8A0
>>752
あれ?どういう話になってるの?
748氏が沖縄で移植できるところあるか?との問いだったので
749で臓器移植ネット探せば見付かるよ?。てか探す以前に琉球大
なんて有名だから腎移植あたりやってんじゃない?ってレスしただけで
それでおしまいの話です。750で人名が唐突に出てきただけ。
754病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:35:17.51 ID:J1kNYTCy0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308772474/
臓器移植法違反で医師逮捕へ=元組員と養子縁組、親族装う―謝礼1千万円・警視庁

東京都江戸川区のクリニック院長(55)が、元暴力団組員(48)と養子縁組を結んで親族間の生体腎移植を装った上、
1000万円を支払って腎臓の提供を受けようとしたとして、警視庁組織犯罪対策4課は23日、臓器移植法違反(臓器売買の禁止)
と公正証書原本不実記録・同供用の疑いで院長と妻(48)、仲介役の指定暴力団住吉会系暴力団組員(50)ら5人の逮捕状を請求した。
同日中にも逮捕する方針。

同法では臓器売買を禁じており、医療関係者と暴力団の間での臓器売買が明るみに出るのは初めて。
組対4課は院長と組員らが知り合った経緯などを調べ全容を解明する。

捜査関係者によると、院長は組員らと共謀し、昨年1月、元組員と養子縁組をしたとの虚偽の届けを江戸川区に提出。
2009年1月〜昨年4月、親族間の臓器提供を偽装して元組員から腎臓の提供を受ける謝礼として、複数回にわたり、
計1000万円を支払った疑いが持たれている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062300332
6月23日(木)11時24分配信
755病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:18:36.11 ID:TGBgMTLF0
若き救世主、万波誠医師
http://blogs.yahoo.co.jp/ryusiks/58091512.html
756病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:00:39.17 ID:tC+j2tMbO
こんな話しか無いのか?
757病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:15:21.34 ID:UpU6zYFQ0
あげとく
758病弱名無しさん:2011/07/23(土) 01:18:04.40 ID:Qju6wT090
移植年数と薬の副作用と思うもんでも書いてみようぜ!
因みに9年
糖尿病。重いもの持ったら直ぐ内出血!
片目の色覚がおかしい。
体毛濃くなったなどです。
759病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:30:15.87 ID:8Xl+y8PKO
歴12年
20kg以上太った
体毛濃くなった
禿げてきた
760病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:50:54.13 ID:bidHzGol0
過疎ってますね!
761病弱名無しさん:2011/08/17(水) 06:06:27.13 ID:T/tUo1Ol0
あいよ
762病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:19:18.10 ID:t87pYWf20
歴2年
体毛濃くなった。
髪の毛が細くなって量が少なくなった。
763病弱名無しさん:2011/08/25(木) 13:41:00.84 ID:RXhesk4d0
太ったらいかんと言われてるから…
それでも透析時から約3年で1.5〜2s太ってしまった。
それより、巫女フェノール酸減量してくれ…。
764病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:36:57.69 ID:4Vlk1Yxx0
【若い新鮮な臓器】 15歳以上18歳未満の男性から臓器移植がされるとの事
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315060540/l50
765病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:17:34.16 ID:zbkvmfTb0
歴2年半
季節の変わり目に必ずと言っていいほど、風邪ひいたり感染症になったりして
かなり値が悪くなってると言われた
何年もつか心配
くれた母親にも申し訳ない
結婚とか子どもとかあきらめきれない
766病弱名無しさん:2011/09/14(水) 20:00:20.19 ID:Q8isX0bj0
薬の量が減るとましになるはず
移植して5年ぐらい毎年体調崩して一回は入院してました。頑張ってください。
767病弱名無しさん:2011/09/15(木) 00:39:37.09 ID:7iXF3QoD0
>>765
移植すると、ついつい健常者といっしょに遊んで無理をしてしまいがちですよね。
飲食の制限が無いだけでも、お付き合いの幅が広がりますから。
ちょっと無理をしたなぁと思ったら、ゆっくりと体を休めるといいかも。

飲んでる薬の種類にもよりますが、お子さんを作るなら免疫抑制剤には気をつけて下さい。
胎児に悪い影響があるかもしれません。
主治医に相談すればちゃんと匙加減をしてバランスを取ってくれるはずです。
768病弱名無しさん:2011/09/15(木) 04:13:19.35 ID:fzBWMZOV0
やっぱ結婚願望って持ってる人っているんだ…。
生まれ付きこの病気を生業にしてるせいかw
いや、病気以前に人間として器量が足りないから
恋愛とか結婚とか現実感が無くてピンと来ません。
769病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:03:08.14 ID:34LZ0aBN0
俺は今の嫁さん二人目だけど。
かみさん心不全で突然死して10年後に再婚した。
初診日は成人前だし、iga腎症からの透析導入だけど。
770病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:40:45.16 ID:9SOE0quH0
>初診日は成人前だし、iga腎症からの透析導入だけど。

ナカーマd(^_^o)
障害年金ってもらえるの?
もうすぐ導入3ヶ月なんだけど、去年の収入が結構あってもらえないんじゃ無いかと心配なんだよね。透析導入に伴って給料が半分になっちゃったよ。まあ、やとってくれるだけましなんだけどね。
771病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:01:01.72 ID:jlet+qBI0
>>770
収入あるから基礎年金なんでもらえない。
成人して就職してからの初診日なら障害厚生満額もらえたんだけどね。
772770:2011/09/18(日) 00:16:09.76 ID:bGETaO3w0
>>771
即レスありがと。そうだよね。まあ収入が有るだけマシか。
773病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:45:10.66 ID:ujbjMDZIO
この連休に開催された移植者スポーツ大会に出場した方いますか?
774病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:08:01.06 ID:KZwovqiS0
>初診日は成人前だし、iga腎症からの透析導入

同じく仲間
初診日は高校生のときで、20歳で移植&就職して
2年間は年金出てたんだけど止められた

気をつけてても、気温の変化とかについていけず感染症にかかって
1年に最低1回は入院するし、欠勤が多くなっちゃうから年金支給して欲しい
ギリギリだ

775病弱名無しさん:2011/09/28(水) 13:49:04.28 ID:J+FFblH70
帯状疱疹が出た。やっぱり抵抗力弱いなぁ。
幸い腎臓の数値は悪くなってないけど。
776病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:13:39.89 ID:HqAQzYKj0
>>775
自分も最近左腕にでた
塗り薬で治ったけど、いまは風邪ひいてる
777病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:22:35.33 ID:R0FfjSoXO
778病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:45:13.05 ID:2lW8ptPE0
初診が成人前ってことはそれまでは健常者してたって事だね
基礎体力はあるんだね…浦山。
779病弱名無しさん:2011/10/11(火) 18:20:11.39 ID:SIu2ZIMvi
今日で移植から4年経過した。
780病弱名無しさん:2011/10/22(土) 18:23:20.95 ID:29L99bfrP
腎移植の薬がまだ新薬で、使用に当たって「死んでも文句を言わない」、
の同意書にサインしたぐらい前に腎移植をした俺の親父(母>父)、
20年目達成記念にカキコ

腎移植して2年ぐらいはちゃんと節制してたけど、その後は
結局、以前と全然変わらん生活しやがった。
母親や子供が頑張って病気の事調べるのに本人は結構無頓着w

んでも今現在64でまだまだ元気。こんだけ生きれりゃ上等だなw
つーかまだまだ死なないだろうなw
ぶっちゃけ薬を飲んでる以外は健常者だわ。

適応は人それぞれ、きつさも人それぞれだろうけど、あんな親父でも
20年も生き残って今現在で人生を満喫してる。
皆さんも頑張ってください。
781病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:51:00.53 ID:RMCBoTQz0
>>780
素晴らしいですね。
20年も移植腎が持つというのは、ご自身の節制が無ければ難しいとおもいます。
782病弱名無しさん:2011/10/23(日) 04:18:02.72 ID:ICsFHcpH0
ちゃんと読め
783病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:32:59.87 ID:WvineIyC0
風邪ひいた。熱は出ないけど咳が止まらん
もう3週間。orz
PL(感冒薬)、フロモッグスが全然効かねえ。
スペックは1歳8ヶ月。
やはり、予防に勝るものなしか。

みんなうがいしてる?
貴兄らのオススメの予防策を伺いたく。
何かオススメある?
うがい薬はイソジンとかがいいのかな?
お茶じゃだめかの







784病弱名無しさん:2011/10/25(火) 09:45:28.55 ID:nQxGfcap0
喉だけなら、ノドヌールしてのど飴ずっとなめるのお薦め
あとは葛根湯とか栄養ドリンク飲む

予防ではうがい、手洗い、マスクは絶対だけど、忘れちゃうよなー
あと風呂に入って身体を清潔にすると感染症にかかりにくいって言われた

785病弱名無しさん:2011/10/26(水) 03:06:54.58 ID:HQoxgsDN0
予防はうがい手洗いを一日三回、といっても忘れるので帰宅時のみ
うがいはイソジン
外出するときはマスクはつける
体は冷やさない、シャワーで済まさない

これくらいかな
重要なのはやっぱり手洗いうがいだと思う
786病弱名無しさん:2011/10/26(水) 05:46:25.51 ID:P1fziXPM0
>784、>785、
レスありがと。参考になるわ。
基本に忠実が一番か。

湯船がいいのか…
基本、毎日シャワーは浴びるけど湯船は
週に2回くらいかな。何かのぼせるまで
入って、疲れちゃうんだよね。
…だもんで湯船から遠のいちゃう。

マスクも職場じゃしてられなくて外しちゃう。

もう一度、初心に帰ることにするよ。

またご指導賜りたく。
787病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:11:00.68 ID:igeTDwFf0
まあマスク毎日するのと、透析を1週間に3回するの、どっちが辛いかって話しだよ
お風呂は腎臓の為だけじゃなくて、代謝にもかかわるし痔にもなりにくくなるw
788病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:13:45.49 ID:DtWswL+s0
>>787

まぁ、喉元過ぎれば何とやらですな。
確かにもう透析はしたくないね。

ガード固めることに致します。


789病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:17:38.93 ID:ZENqbv8x0
先ほど姉が連れてきた猫に思いっきり引っかかれたのですが病院にいったほうが良いですよね・・・
790病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:52:22.13 ID:N3P+Yq900
>>789
外来に電話して指示仰ぐべし。
791病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:50:12.18 ID:ZENqbv8x0
今朝病院で処置してもらい抗生剤貰いました
猫は感染率が非常に高いのでもし次噛まれたりひっかかれたりしたらすぐに病院にこいともいわれました
792病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:16:33.35 ID:SOUNNBGN0
移植後、2ヶ月に1回のペースで検診に行くんだけど血液検査と尿検査と簡単な問診だけ
事前の検査時間を抜けば10分もかからないんだけど、皆さんはどうですか?

あと自分は女なんだけど移植後、風邪で入院して研修医が付いてくれた人が女性だった
女性の先生だとなんでも相談もしやすくてずっとこの先生にかかりたいと思うくらいだった
先生の個人的な資質(几帳面さとか)もあるんだろうけど、いまさら主治医をかえたりはできないよね
793病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:15:02.10 ID:/IOJObAIO
>>792
俺も2ヶ月に一回だ
デカイ病院なので検査より待ち時間長くて疲れるw
もう12年以上通ってるが、あと何年続くんだか…
794mashaka:2011/11/12(土) 22:46:05.02 ID:olw/Zjyg0
主治医をかえるのはできるのではないですか。
私は移植後は毎月なので相当経過がいいのですね、うらやましい!
移植後のアフターはかなり経験値が必要なのでそれも考慮したほうがいいです。
795病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:30.00 ID:fZdqJz5u0
>>770
20歳前の障害基礎年金は、年間所得によって一部または全部の給付制限をされます。
確か年間所得360万未満なら全額もらえるはず。

ここで不確実な情報を得るより、今住んでいる役所の国民年金課で聞いてみるのが一番。
796病弱名無しさん:2011/11/19(土) 19:11:37.56 ID:zzdLNCbK0
今度、弟のドナーになろうと考えてます。
色々と不安で何かアドバイス頂けたらお願いしたいのですが
弟はまだ透析は受けていません。
でも腎臓が8%しか働いてない状態なので透析も近いと思います。
797病弱名無しさん:2011/11/19(土) 19:37:19.59 ID:ktgzEFzN0
>>796
透析前の移植…昨今流行のプリエンティヴ移植というやつですか。

弟さんへの提供を考えられているとの事敬服いたします。
でも先生に透析導入前の移植を勧められましたか?
そうでないなら急がなくても考える時間はあると思います。

腎臓一個になっても基本問題はないですが、ただ、歳を取った時に
糖尿等の生活習慣病にならないような生活を心がけていただかないと
それが腎臓に来た時に厄介な事になるので、それは気をつけて
いただきたいです。
798796:2011/11/19(土) 20:18:13.31 ID:ili1AiJw0
>>797
ありがとうございます。
本人や先生にはまだ言っていません。
本人は透析は拒否すると言っています。
透析してまで生きていたくないと…
移植も本人が賛成してくれるかどうか分かりません。
私は毎年血液検査でアミラーゼが高い(原因不明で)引っかかっているので
ドナーの適性検査でも引っかかるのでは?
そうなった場合、弟に期待させるだけ可哀相だしと…
透析を受ける気になってくれればいいのですが …
799病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:25:30.60 ID:I5O9nuzO0
>>798
まずは本人に移植を受ける意思があるかどうかだよ。
移植をしたらすべて終わりではない。
薬で抑えるとは言え、異物を体内に取り込むのだ。腎臓をもらったことへの感謝とそれを使いこなす意思がないとすぐダメになる。
移植をしたら、毎日決められた時間に薬を飲んで、大量の水分をとって、食事やストレスにも気を配って等々。
弟さんに強い意思がないと、悪い言い方だけど、あげるだけ無駄だよ。あなたの人生がダメになる可能性だってあるんだよ。
まずは、弟さんに移植を受ける気持ちになってもらわないと。

800796:2011/11/20(日) 07:25:38.87 ID:y1wBgIDD0
>>799
そうですね、弟と良く話し合ってみます。
ありがとうございます。

801病弱名無しさん:2011/11/20(日) 08:45:34.11 ID:HN0LpReeP
弟さんはなんで腎臓をダメにしたのかも問題じゃないのかな

正直な話、糖尿病から腎臓をダメにしたのなら、移植しても
またすぐにダメになっちゃうよ
802病弱名無しさん:2011/11/20(日) 09:15:27.01 ID:I5O9nuzO0
透析拒否するって、できるわけないとおもう。本当に死の苦しみ。俺もギリギリまで粘ったから、実体験。そんなに簡単なもんじゃないよ。
803病弱名無しさん:2011/11/20(日) 11:25:38.48 ID:9sUONDdL0
>>798
とりあえず放置しときな。
移植云々の前に、命の有り難みをわからないといけないよ。

ドナーになろうとするあなたは優しい人だと思う。
でも、移植云々を本人に言う前に「生きたい」と思わすことが大事なことだと思うよ。
そうしないと、他人から貰った腎臓を大切に出来ないと思う。

冷たい言い方だが、オレには
「透析なんかやってられっか。生きて欲しかったら腎臓よこせ。」と言ってるようにしか見えないな。
804796:2011/11/20(日) 12:22:38.44 ID:D+et6/OB0
みなさん、ありがとうございます。
透析拒否すると言っていたのは退院してすぐぐらいの時でしたから
もうしばらく様子を見てみます。
今は「一人で大丈夫だから」と私たち家族を遠ざけようとしている状態ですし…
ここでレス頂けて私自身少し落ち着いてきました。
本当にありがとうございます。
805病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:19:53.87 ID:9sUONDdL0
>>804
すまんな。俺も透析直前だから、余計に弟さんの気持ちも理解出来るんだ。
あなたみたいな兄貴をもった弟さんがうらやましいよ。
前向きになるといいな。
806病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:28:57.07 ID:vtT/KoHd0
現在、1歳9カ月。先輩方に質問です。

「身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について」という通知に基づいて、腎臓移植後も免疫療法をしている限り、身障者手帳の返還や等級を下げる再認定は必要ない、との厚生労働省の見解があるのはググって確認しました。

これに関する質問なのですが、透析から移植へ進まれた先輩方の身障者手帳は今も「慢性腎不全による 腎機能障害(透析) (1級) 」の記載のままなのでしょうか?記載事項って書き換えるもんなんでしょうか?都道府県で違うのかな?

先日、役場の福祉課で、透析ご苦労様です。お体お気をつけくださいって、声かけてもらったんだけど、何となく、あぁはいありがとうございますって応えちゃって
…もしかして書き換えるもんなのかなって思ったもんで。

先輩方の状況、お聞かせいただけると幸いです。


807病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:41:57.00 ID:vtT/KoHd0
>>806
追記)

端的には、透析って記載事項を訂正してますかって質問。

長文で要点得てなくて申し訳ない。
808病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:21:03.94 ID:f0aweEaI0
透析→移植→透析

だけど、障害者手帳は何も変わってないぞよ。
まぁ、元々「慢性腎不全による じん機能障害 (1級)」
で、元々(透析)って記入はなかったけど。

以上でよろしいか?
809病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:38.91 ID:hikJjDdNO
手帳の記載は何も変わって無いが、移植したら年金止まったわ…
810病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:22:51.62 ID:erkUq5ui0
>>809
年金なんぞ止まってもいいから、移植したいよ
811病弱名無しさん:2011/11/28(月) 02:21:57.26 ID:VOM2JQY00
>>808>>809
レス、ありがとうございます。
とりあえず、書き換えないのが
デフォルトなんかな。

都道府県や時期で記載事項が
違うようだってことは分かりました。

このスレ、住人がピンポイントだから
ちょっとしたことが聞けて本当に助かる。

過疎ってるのが心配だが、後から来る人の
ためにも、続いて欲しいものです。
保守頑張ろうかな。


812病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:45:44.08 ID:SlbXvLEc0
以前このサイトで腎移植の病院選びについて相談させてもらったものです(履歴を見たら3月30日の607でした)
その節はありがとうございました。
先週ドナー検査入院も無事に終え、めでたく弟のドナーになれることになりました!
本番はこれからですが、なんか嬉しくてココで報告したくなって戻ってきましたw
弟は巣状糸球体硬化症という病気で透析治療中ですが、腎臓以外は全く問題なく移植にも前向きです。
私の家族もすごく協力的で、今のところ順調に進んでいます。
手術まではまだ約3か月ありますが、その間にもいろいろと勉強させていただきたいので、
また情報収集のためにときどき覗きに来させていただきますねw
これからもよろしくお願いします。
813病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:30:39.42 ID:nBKJngNJ0
臓器売買合法化した方がいい
タダほど高いものはないです
814病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:37:41.00 ID:1SdxA7X+0
>>812
精査終わったんですか…無事ドナーさんの精査が終わってよかったですね。
レシピさんの精査はこれからかな?無事本番まで行ける事を祈ります。
精査から本入院まで間があるようですから、お互い体調に気をつけて。
815病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:54:14.79 ID:PSnxJtlJ0
ちょっとグレーなやり取りの結果ドナーになってもらったことが、
移植後に病院にばれた奴いる?
逮捕されるほどのことじゃないんだけど。
一生、病院とは付き合っていかなきゃいけないから、
担当医にしられるのが、ね…。
816病弱名無しさん:2012/01/01(日) 15:28:00.47 ID:ljTx07Mf0
明けましておめでとうございます。
今年も無事に一年、すごせますように。
817株キチ:2012/01/04(水) 11:51:28.21 ID:bnI8NeiN0
来週、娘に肝臓をあげる為に入院します。
分からない事だらけなので、ここをのぞいてみました。
宜しくお願い致します。
818病弱名無しさん:2012/01/16(月) 11:18:15.66 ID:iWTmM9C80
保守
819病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:53:03.82 ID:QPRCclkU0
メドロール等ステロイド飲んでる人で白内障になった人がいたら
移植後どのくらいで手術まで至ったか教えてくれますか?

昔の移植患者さんの病気かと思ったら、自分がなってしまって
結構ショックです。
820病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:17:52.80 ID:RUMmVmds0
保守。日記でも書いとくか。

今度の4月で2歳。
来月からネオーラル 50 / 50が50 / 2に。
夏までにはメドロールも減量してもらえるらしい。ちょっと嬉しかったりする。セルセプトもいつかは減るといいな。

体重は術後から14kg増。でもここ10ヶ月は体重の変化なしだから、とりあえずは良しとする。

821病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:33:44.64 ID:YCVjr9Ls0
>>820
体重増えすぎだろ。
増えれば増えるほどもらった腎臓に負担がかかるから、体重はなるべく減らした方がいい。

俺は来月で3歳になるが、毎朝空腹時に体重計に乗って、術後から1kgも太ってない。
体重増えると戻すのが大変だから、食べすぎたり飲みすぎたら2日ぐらいは節制して体重戻してる。
でも、腹回りだけはメドロールのおかげで透析前より3cm以上も増えてしまったが。

ネオーラルは2年目で 50 / 50 から 50 / 40 になったが、セルセプトは朝夕3錠ずつ、メドロールは1錠のまま。
822病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:15:16.43 ID:becSQQTV0
>>821 レスありがと。
元々肥えてたからね。ここらで増やさんように踏ん張るよ。

酒は飲むと歯止めが効かなくなりそうだから、きっぱりやめた。会社の忘年会やらは
人には奢って、自分はウーロン茶のペットボトルなのは仕方が無いと諦めた。

運動もしたいが疲労の回復が遅い。翌日に残るのでなかなかやる気にならん。徹夜仕事もできなくなったな。起きていられない。片腎だからなのか、もう年寄りなのか。
823病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:54:12.80 ID:OHXyMMWt0
移植で全てがハッピーエンドになるならいいが、
家族が不幸になる場合もある怖い医療です。
824病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:29:03.05 ID:SmZGa0U60
>>823
俺は移植して、自分のためにも家族のためにも良かったと思ってる。家族もそう思ってくれていると信じたい。

移植ですべてがハッピーエンドにならないことは認める。

このスレには移植しようかどうか悩む多くの人が覗きにきてると思う。どうなると不幸になるのか、それを書かずに「怖い医療」と書き込むのは賛成できない。

差し支えなければ、移植を希望する人が自分で考え、選択、決断できるように、あなたが怖いと思う理由を教えて欲しい。

825病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:27:35.50 ID:9PzlnvuQ0
シャント手術したばかりなんだけど、移植希望の登録ってどこでするの?
826病弱名無しさん:2012/02/20(月) 09:55:37.47 ID:G4ni1zHt0
>>825
移植できる病院であれば、おそらく移植コーディネーターの人がいると思う。手続きや相談はその人にお願いすることになるはず。

まずは透析する病院に移植したいと、相談することだな。そこで移植できる病院宛の紹介状を書いてもらうことからだ。

827病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:05:09.35 ID:UWpoUjW6i
>>826
ありがとう。
来週にでも相談してくる。

もう一つ教えてください。
障害年金って
@透析開始で申請して、1.5年後から受給開始
A透析して、1.5年してから申請する
どっちですか?それともどちらも違うのでしょうか。
828病弱名無しさん:2012/02/20(月) 20:36:55.12 ID:t3FaxO1e0
透析即日申請だろ普通。
829病弱名無しさん:2012/02/20(月) 20:43:11.25 ID:G4ni1zHt0
>>827
一年半という数字がどこから出てきたかわからんが…

申請から受給までの期間は人それぞれのはず。俺の場合は透析導入と同時に申請、書面の差し戻しとかで申請が完了するまでに3ヶ月。審査に3ヶ月位。半年後には年金もらってたと思う。

障害年金のスレもある。詳しくはそっちを覗いて見たらいい。
830病弱名無しさん:2012/03/02(金) 16:46:21.60 ID:lQ8EdVPGi
腎移植の登録の時って、どんな検査するんでしょうか?
血液検査くらい?
831病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:10:35.82 ID:pY04DN2nO
病院の対応がいい加減過ぎる
病院変えるわ!
832病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:57:27.91 ID:RjkwBett0
生体腎の時は、ドナーも自分も詳しく体を精査してもらえるけど
緊急移植が多いであろう献腎の時って、体の精査ってどのくらい
してもらえるんだろ…移植後の事考えると、それが少々不安。

>>830
臓器移植ネットワークのサイトに詳しく出てるよ。
そのクロスマッチが少々高いと聞くけど…。
833病弱名無しさん:2012/03/17(土) 08:58:27.05 ID:6XIKsiRjO
>>832
俺緊急の献体移植だったけど朝から過密な位色んな検査されたよ
もう10年以上前の事だから何の検査したかは覚えて無いけどw
834病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:57:47.24 ID:FrGa2EF70
>>833
ありがとう、結構調べてもらえるんですね…少し安心しました。
次は、もう家族外に頼るしかないですから…。
835病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:11:06.48 ID:T/aMm6fh0
手術が巧くいったら昔の仲間を驚かそうと思って内緒にしてたら
回復する事なくどんどん悪化し元の透析生活へ。。。残念。

836病弱名無しさん:2012/04/04(水) 20:51:31.60 ID:ar+14SpVO
ところでお前ら、ガソリン券申請した?
837病弱名無しさん:2012/04/04(水) 23:16:12.74 ID:5xPTDd0L0
>>836
ガソリン券てなに?
うちらで言うとこの福祉タクシー券って
やつと同じようなもんかな。
自治体によって違うのか。初耳だわ。
838病弱名無しさん:2012/04/06(金) 00:41:31.17 ID:oy3yQyUQO
>>837
うちの自治体ではそのタクシー券とガソリン券のどっちか選べる
俺は車持ちなのでガソリン券
あと5月は自動車税の減免申請もお忘れなく!
839病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:53:49.08 ID:67lfm+/3O
見事な過疎っぷりw
840病弱名無しさん:2012/04/21(土) 14:01:48.73 ID:ndDApgNKO
移植成功したのにみるみる悪化する人ってもう血液の中がどうしようもないんだろうな。
根本を治さないと夢はないわ。ただ無駄に他人様を困らせるだけ
841病弱名無しさん:2012/04/29(日) 19:37:59.96 ID:GH7MY1Xb0
どんな施設で移植したんだ?今の時代に即ポシャとか
なかなか出来ない経験だ…。
精査段階で中止か延期症例だったんじゃないの?移植やりたい病の新興施設?
842病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:20:27.19 ID:Nrdiaie60
みんな調子はどうよ?
843病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:28:48.97 ID:7Jt+nJQ30
血液型不適合移植でリツキサンを使用した方はいらっしゃいますか?

保険が使えないとのことですが、だいたいの費用でどれくらいになるか
教えてください。
844病弱名無しさん:2012/05/10(木) 00:49:15.01 ID:J4fJsSKK0
>>843
私は血液型適合だけど、ドナーに対する抗体だけは前々からあったので
血漿交換1回施行の後にリツキシマブを点滴したクチです。

リツキシマブは大学の研究費扱いだったと思うので
直接の自己負担はないはず…但し、先生がそれが必要と判断した人にしか
使ってもらえません。
845病弱名無しさん:2012/05/10(木) 01:38:35.26 ID:8zMyG90z0
>>844
お返事ありがとうございます。大学によっていろいろなのですね。

こちらでは研究費扱いという説明はなかったので、
自費扱いになりそうです。
薬価を調べたら、一本20万…厳しいですよね。
846病弱名無しさん:2012/05/16(水) 05:23:52.75 ID:tbkTu45Yi
来月移植手術受ける者です。手術の前に血漿交換をやるかもしれないと言われたのですがこれって副作用ありますか?
847病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:00:40.62 ID:GDyYt6Gj0
>>846
自分は、猛烈な痒み。脚の皮膚が月面みたいになった。痒みが一番一般的なのかな?
他にもあったけど人によるみたいだから…あまり余計な事考えない方が良いかもね。
透析中輸血受けた事ありゃ、アレのチョット凄いのって感じだと思います。

血漿交換2回以上やる人は大変だろうな、アレ。
848病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:42:08.64 ID:Jz5nhYr5i
>>847
そんなに痒いのですか!覚悟しときます•••
今まで輸血した事無いんでどんな感じか分からなかったんです。ありがとうございます!
849病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:57:33.19 ID:qeWgiOtU0
保守
850過疎支援:2012/06/28(木) 17:44:29.85 ID:lO1BE0SLO
今月で丸13年過ぎました。
最近通院するのが面倒臭くなりつつある
851病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:19:01.95 ID:HPRXoKDb0
でも生涯通院せにゃならんのだよねぇ。
所詮移植患者は健常者じゃないから。
生検はとっくに終わってるだろうけど
何かあった時には対応してくれますから。

852病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:50:08.06 ID:qiYyzQA/0
>>850
すごいな13年。
すごいよ。
853病弱名無しさん:2012/06/29(金) 04:53:33.69 ID:kCk1oBwz0
透析と比べればマシ
854病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:54:21.25 ID:Of7Ve3M00

私は今年で22年目です。
免疫が関係しているだけに、いつまで持つかは運次第でしょうが、
シクロスポリン登場以降は成績が良くなっていますね。
10年生着率は60%、15年でも50%以上ありますから。
855病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:40:57.50 ID:XVyik3gW0
昔の人はイムランとメドロールだけでやてたんだっけ?
昭和50年代に移植した人あたりまでは。
その頃の人はメドロールって量はどのくらい飲んでたんだろ…。
856病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:55:46.88 ID:86aWs+Rd0
>>845
私は血液型不適合でリツキサンを使ったものです。
手術をした大学病院ではリツキサンを10倍希釈200ml/10mgを2回点滴したので、
恐らく薬価は42000円(100mg/10mg)×2だと思われます。
請求が来ないうちには断言できませんが…
857病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:58:47.84 ID:Dqwb79T/0
くやしいのうくやしいのう
858病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:50:41.96 ID:Dqwb79T/0
透析に戻るからって凄いスピードで医者達が陰湿殺意丸出しで俺を殺そうとしてる
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
859病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:16:19.85 ID:Dqwb79T/0
弁護士に相談して2つの病院に法廷で争うことにした
860病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:43:44.41 ID:FcIpf/Cc0
話にならん
861病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:41:52.87 ID:9MXXRu540
ポシャったら透析に戻るだけという腎臓は
他臓器と違ってかなり気楽。
あまり移植に過度な期待して移植するとがっかりするから
移植後もそれなりに行ければ程度で移植した方が良い。
862病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:29:15.10 ID:Rw+lZ6iJO
でも一回移植したら二度と透析には戻りたくは無いだろ?
863病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:06:55.16 ID:nrqi1Q0K0
>>863
もう戻りたくないねぇ。
暴風雨や大雪でも病院に行かなきゃならんのが嫌だ。
大雨で膝まで冠水しながら病院に行った時は情けなく思った。
864861:2012/08/04(土) 22:45:49.94 ID:LwLvnoNP0
戻らないための努力は最大限するけど、ポシャったらしゃあないよ。
移植腎を一生ものとは思ってないよ。
だから今でも透析だといわれれば、いつでも行ける心構えはしている。
ガキのころから透析慣れしてたからかな。
865病弱名無しさん:2012/08/11(土) 14:37:32.10 ID:/txU4o+n0
徳洲会が新たに病気腎移植ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004148741.html
医療法人「徳洲会」は、宇和島市にある宇和島徳洲会病院でいわゆる「病気腎」移植の臨床研究の手術について、
第三者間と親族間での手術を新たに実施したことを明らかにしました。
平成21年から「病気腎」の移植手術について、臨床研究を実施している徳洲会によりますと、宇和島市にある宇和島
徳洲会病院で10日、第三者間の11例目となる手術を行い、腎臓にがんがある愛媛県の50代の男性から腎臓を
摘出し、がんの部位を取り除いた上で、愛媛県の50代の女性患者に移植したということです。
また、8日には、親族間の2例目となる手術を行い、岡山県の70代の母親から40代の娘に移植を実施したことも
明らかにしました。いずれも手術は無事に終了したということです。
徳洲会はこれまでに行った5例の第三者間の「病気腎」移植について、国に研究報告書を提出し、医療費の一部が
保険適用される先進医療の認可を求めています。
これについて、徳洲会の能宗克行事務総長は、「厚生労働省に確認したところ、今月23日に開かれる専門家の会議
で協議される可能性が極めて高いということだった。病気腎の移植自体は他の移植と変わらず、腎臓の状態が他と
違うだけなので、患者がそのリスクを理解して希望があるのであれば、受けてもらえるようにしたい」と述べました。
866病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:22:43.01 ID:5wq5OT8a0
学会が病気腎移植に反対を再表明ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42521
宇和島徳洲会病院が病気腎移植の先進医療の認可を目指していることについて、
日本移植学会などは16日夜、記者会見を開き、「適正な医療とはいえない」として、改めて反対を表明しました。
病気腎移植は、癌などの患者から摘出した腎臓を移植に使うもので、宇和島徳洲会病院が臨床研究として実施。
厚生労働省に対して一部保険が適用される先進医療として認めるよう申請しています。
そして厚生労働省の専門家会議が来週にも先進医療の審議をする見通しであることから、
病気腎移植に反対する日本移植学会などが、改めて会見を開きました。
この中で学会側は、「臓器の提供者を絞っても結局は主治医の意思どおりに腎臓の全摘出が行なわれ、
患者が不利益をこうむる可能性が高い」などと危険性を指摘。
改めて病気腎移植の先進医療の認可に反対の立場を表明しました。
867病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:58:56.79 ID:6yOkwmFf0
病気腎NPO「公正な審議をhttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004355761.html
がんなどの病気の治療で摘出した腎臓を第三者に移植するいわゆる「病気腎移植」が、先進医療として認めらるか
どうかの国の会議が8月23日に開かれるのを前に、20日、愛媛県の腎臓病の患者らでつくるNPO法人が会見を
開き、国に対して公正な審議を行なうよう求めました。
会見を開いたのは、愛媛県内の腎臓病の患者やその支援者らでつくるNPO法人、「移植への理解を求める会」のメンバーです。
会見で、NPO法人の野村正良副理事長は8月23日に厚生労働省で開かれる先進医療の専門家による会議で、
病気腎移植に対して保険の適用を認めるかどうかの審議が行われる見通しになっていることについて、「先入観を
持たず、厳正に賢明な判断をするよう願っている」と述べ、公正な審議を行なうよう求めました。
がんなどの病気の治療で摘出した腎臓を第三者に移植する「病気腎移植」をめぐっては、医療法人「徳洲会」が、
国の方針に基づいて臨床研究を進め、おととし8月までに終えた、5例の手術とその経過に関する研究結果をまとめ、
国に対して医療費の一部が保険適用される先進医療としての認可を求めています。
その一方で、日本移植学会など5つの学会が、がんの再発や必要のない腎臓の摘出など、患者と臓器提供者の双方が
不利益を受ける可能性があるなどとして、病気腎移植を先進医療として認めないことを求め、国に声明文などを出しています。
会見で野村副理事長は「全国に30万人いる腎臓病の患者は1日も早い病気腎移植の再開を望んでいる。学会の
声明文は移植を排除するための理由付けに過ぎず憤りを感じる」と批判しました。
868病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:54:37.70 ID:6yOkwmFf0
病腎移植者ら「国は公平な審議を」ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120820&no=0002
徳洲会が臨床研究で進める病気腎移植を巡り、日本移植学会などが国の審議直前に先進医療化を認めないよう
求めたことに対し、移植者らのNPOがきょう、公平な審議を国に要望したことを発表しました。
病気腎の移植者らでつくるNPO法人が会見を開きおととい付で国に対し、病気腎移植の先進医療化について公平に
審議するよう要望書を出したと発表しました。
国では今月23日に審議する予定ですが、日本移植学会など5つの学会では、今月8日に、病気腎移植の先進医療化
を認めないよう求める声明を出しています。
NPOは「学会の声明に惑わされることの無いよう厳正に審議して欲しい」と訴えていました。
病気腎移植を巡っては、徳洲会が一部、保険適用される先進医療化を目指し、2009年から臨床研究を進めています。
869病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:39:06.29 ID:+njcWYBP0
病気腎移植に関する5学会の要望書への反論ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=42542
病気腎移植に日本移植学会などが反対を表明していることについて、
「移植への理解を求める会」は改めて病気腎移植の必要性を訴えました。
「移植への理解を求める会」はきょう松山市内で記者会見を開き、
日本移植学会が「病気腎移植」に反対していることについて、改めて反論しました。
この中で「求める会」は、「世界で100例以上の病気腎移植が実施されているが、
移植患者にがんが伝播したと確認されたものは1つもない」などとしています。
そして移植用腎臓のドナーが、絶対的に不足している現状では、病気腎移植が保健医療として承認されることが、
透析患者の大きな希望だとしています。
厚生労働省の専門家会議は、今月23日にも病気腎移植の先進医療について審議をする見通しです。
870病弱名無しさん:2012/08/24(金) 15:51:28.31 ID:0grnk08J0
病腎移植 先進医療に認められずttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120823&no=0003
がん治療で摘出した腎臓を別の患者に移植する、いわゆる病気腎移植の先進医療について審議する会議が、
厚生労働省で開かれましたが、医学的、倫理的に課題が多いとして承認は見送られました。
病気腎移植は、徳洲会が一部が保険適用される先進医療の認可を目指し、2009年から臨床研究として進めていて、
会議では、提出を受けた5例分の移植結果を元に審議しました。
会議では腎臓を摘出する際、ドナーの健康を損なう可能性が指摘されるなど、医学的、倫理的課題が多いとして、
承認は見送られましたが、徳洲会では今後も、病気腎移植の先進医療を目指す考えです。
病気腎移植を巡っては、日本移植学会など5つの学会が「生体移植の原則を根底から否定するものだ」として、
反対しています。
871病弱名無しさん:2012/08/28(火) 02:44:49.47 ID:4L439+8A0
生検か…上部内視鏡さえなきゃチョロいのに。
って胃カメラやらなきゃ、拒絶有った時パルス出来ないか…。
消化器に病変あるのにパルスやったら大出血だもんな。
872病弱名無しさん:2012/09/03(月) 01:33:11.73 ID:1+CpXl+I0
2歳女児の心臓移植 無事終了ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004721761.html
心臓の難病を患い移植手術を受けるためアメリカに渡った廿日市市の2歳の女の子は、日本時間の2日午後、
入院先の病院で移植手術を無事終えたことがわかりました。廿日市市の菊地咲帆ちゃん(2)は、
心臓の一部が硬くなる「拘束型心筋症」という難病で心臓移植しか治療の道がないと診断されました。
咲帆ちゃんの両親や支援団体は、アメリカでの移植手術を目指してことし6月に募金活動を行い、
目標額を上回る1億6600万円あまりが集まったためことし7月下旬に渡米し、
ミシガン州の大学病院で移植の機会を待っていました。両親が支援団体に行ってきた報告によりますと、
移植手術は日本時間の2日午前7時半すぎから始まり、当初、6時間半かかるとされていた手術は、
午後、無事終了したということです。経過は順調で、両親は、集中治療室で眠る咲帆ちゃんと対面したということです。
873病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:31:59.99 ID:E0UgdFFo0
>>854.やはり医師に袖の下包みましたか?
874病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:08:43.78 ID:ddCGmXzE0
腎臓移植してから、全くと言っていいほど蚊に食われなくなったんだが、そういうもんかい?
嫁だけ食われる。
875病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:40:04.01 ID:GokXNDWe0
>>874.アンモニア臭くなくなったからでは?

移植腎機能しなくなって透析に戻った者ですが
WBC1万超えて微熱も出てるのに、
移植した腎臓取らないで薬で対応するのが普通?
病院によって方針が違うでしょうか?
876病弱名無しさん:2012/10/07(日) 12:08:47.51 ID:/6eC8uwG0
巫女さん(セルセプトね)2000飲んでも抗体消えんもんだなぁ。
生検の検体の一部にダメージ跡がある。
いよいよ透析復帰へのオケラ街道入口か、俺もw。
877病弱名無しさん:2012/10/10(水) 13:59:45.33 ID:NS5Q0ITx0
移植して2ヶ月たつけど、最近何もかもが怖い、小心になって仕事もできない
夜も全然眠れない、本当に移植してよかったのかな。
878 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(0+0:5) :2012/10/10(水) 17:32:30.85 ID:X8sL1HSv0
>>877
うらやましい限りだぜ
小心なくらいが丁度いい。
「小心=大切にする=レシピエントへの感謝」だぜ?
がんばって長持ちさせろよー
879病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:12:46.16 ID:DmQ9D/XI0
>>877
慎重なくらいがいい。移植腎の為には小心で良いんだよ。
でも、守り過ぎて豆腐メンタルになったら、それはそれで寂しいよ。

2・3年過ぎると仕事上どうしても腎臓より付き合い優先にして
粗末にせざるを得ない人が出てくるけど、なるべくそれは避けたいな。
880病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:56:38.86 ID:vc7s1TQv0
保守
881病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:45:36.35 ID:WJP4TsF10
保守
882病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:41:27.69 ID:jL1IHBsW0
過疎ってきたね。ちょっと前までは、教えてくださいって人も結構来てたのにね。みんな他所に移動したのかな?
883病弱名無しさん:2012/12/30(日) 23:52:41.14 ID:PJQws4Io0
保守
884病弱名無しさん:2013/02/03(日) 17:47:13.58 ID:3qSG3VyI0
みんな問題ないんかな
885病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:43:39.07 ID:3e9NNLDX0
有名登山家栗城さん苦闘

凍傷の切断治療を拒否している栗城史多さんの症状が酷くなってやばい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360093280/

【登山】栗城史多「凍傷で指9本切断。だからエベレストを目指す」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1357814861/

栗城さんの指の状態の変遷

10/10頃 キャンプ2
http://livedoor.blogimg.jp/vipperman/imgs/1/0/10a778db.jpg

10/21 ヘリコプターの中 (キャンプ2→病院)
http://uploda.cc/img/img5107c408d6edf.jpg

10/21 カトマンズの病院
http://sphotos-g.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/44483_482607675104888_1795951578_n.jpg

11/4 日本の病院(おそらく東京医科歯科大学付属病院)
http://uploda.cc/img/img50f82b3701ef4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipperman/imgs/c/7/c7f494b9.jpg

1/25 自宅?
http://pbs.twimg.com/media/BBdRSmcCcAA_HHO.jpg


【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]
886病弱名無しさん:2013/02/08(金) 17:51:50.78 ID:t9bbQeIHO
移植から三年…。
蛋白尿が出てしまった。
887 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/15(金) 15:22:36.02 ID:/5jn8qfY0
>>886
がんばって踏みとどまってくれ。
888病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:02:23.55 ID:C6cHkMI70
27年頑張ったが、ついにダメになった。27年ぶりに透析だ。気力が挫けた。
889病弱名無しさん:2013/03/10(日) 01:44:55.93 ID:tA5dKuTp0
>>888
もった方じゃないか
890病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:04:45.25 ID:/xEyICmVO
891病弱名無しさん:2013/03/18(月) 07:29:53.40 ID:M9HkYvsxO
>>890
画期的過ぎて受け入れられにくい
892病弱名無しさん:2013/03/23(土) 02:27:24.89 ID:a52BrFj60
>>888
すばらしい成果じゃないですか。腎臓ご苦労様、透析生活辛いこともあるでしょうが27年前の透析とは違いますよ。
893病弱名無しさん:2013/03/23(土) 02:29:57.13 ID:a52BrFj60
>>875
免疫抑制剤が悪さをするときは摘出するみたいだね。ガンとか。
って去年のレスかい!
894病弱名無しさん:2013/03/23(土) 12:04:05.97 ID:25hxRTj80
すいません。シャント閉鎖手術した方に質問です。
術後どれくらいの期間痛みが続きました?
来月手術するのですが、術後2日後には仕事に行こうと思っています。痛みなどで支障がでないか心配です。
895888:2013/03/24(日) 00:38:58.04 ID:T5CZoJZe0
>>892
>>888
>すばらしい成果じゃないですか。腎臓ご苦労様、透析生活辛いこともあるでしょうが27年前の透析とは違いますよ。
いろいろ調べていますが、今ひとつ分かりません。27年前とどんな点が進歩してますか?前は水分制限が辛かった。
896病弱名無しさん:2013/03/24(日) 10:27:00.02 ID:Gtu+iyIj0
>>895
オンラインHDFが普及したのと在宅透析も稀ではなくなったのが27年前、1986年とは違うかな。
各医院が透析の実績と合併症防止の成果を積み上げてきたことも大きいと思いますよ。
未だに昔と変わらない病院も多いのでそこは調べるしかないけど。
水分制限は透析導入直前の今の方がきついんじゃない?
897病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:06:10.34 ID:Zu7kVnqeO
「臓器移植と安楽死(制作中その1)」
http://youtu.be/GFSso8LIF7s
898病弱名無しさん:2013/04/05(金) 17:14:11.43 ID:YMBHBkDi0
血液型の異なる母から娘に腎臓移植ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753269.html
腎臓疾患の女性が、血液型の異なる母親から腎臓を提供され、米子市の米子医療センターで4日、移植手術を受けた。
血液型が不適合な人同士の腎移植は例は少ないという。
腎臓の移植手術を受けたのは、名古屋市に住む27歳の女性で血液型の違う56歳の母親から腎臓を提供された。
手術は8時間に及んだが、無事に終了したという。
患者は3月4日から米子医療センターに入院し、人工透析と免疫抑制剤の内服治療を受けていた。
米子医療センターでは、これまでに38例の腎移植を手がけ、血液型不適合の腎移植は5例目。[ 4/4 19:45 日本海テレビ]
899 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/05(金) 22:15:46.21 ID:8IEdwauk0
>>898
不適合って、B→Aみたいな感じかな?
O→Aは不適合になるのかな?
900病弱名無しさん:2013/04/06(土) 01:20:01.57 ID:VAK8PucE0
米子では珍しいのかもしれないけど、そんなに特殊な移植でもない。
夫婦間移植だとけっこうあるみたいだね。プラズマエクスチェンジが必要になるので
蕁麻疹みたいな症状とか結構きついこともあるみたい。
O→Aは、不適合ではなく血液型不一致ですね。
901病弱名無しさん:2013/04/06(土) 08:56:40.70 ID:bchArjqf0
1.5歳。移植直後はクレアチニン1.0になり喜んだも束の間
最近になって抗体関連型のひどい拒絶が・・。
今クレアチニンは2.0くらい。
あと何年位持つかなあ。
902病弱名無しさん:2013/04/07(日) 10:29:46.02 ID:NzyizhlG0
1歳半?かなり希少な例ですね。
903病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:22:10.69 ID:/itiJ9Sh0
>>901
ガンバ
904病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:09:35.35 ID:Eo8hc9JyO
質問
半日立ちっぱなしの仕事は
腎臓に負担がかかりますか?
905病弱名無しさん:2013/04/09(火) 09:27:56.37 ID:uibtoGmM0
あんまり関係ないんじゃね?足はむくむと思うけど。
906病弱名無しさん:2013/04/17(水) 12:34:11.36 ID:LpGHSgsSI
透析を受けて3年が経ちます。
現在26歳で、母の勧めで母からの移植を考え始めました。
兵庫県内でしたらどこの病院がお勧めでしょうか?
姫路市在住です。
907病弱名無しさん:2013/04/17(水) 23:23:16.14 ID:OElJ07Sw0
>>906
免疫寛容とか血液型不一致でなければどこでも大体一緒だよ。
難しい移植の場合はよく調べたほうがいいと思う。場合によっては東京に
来てもいいかも。
実績で選ぶのもいいけど東京女子医科大学なんか患者で溢れかえって
術後ケアがどうなんだろうというレベル。
実績の少ないところは科長、教授レベルがしっかり見てくれたりする。
908病弱名無しさん:2013/04/18(木) 13:22:22.87 ID:vFW/O9uE0
沖縄で20000例にしておそらく初めての腎移植ドナーの死者が出てしまった。
病気腎移植のドナーで術後間もなく死んでる人いるかもしらんけど。
技術がないのに腹腔鏡下手術なんか見栄を張ってやるもんじゃないね。
909病弱名無しさん:2013/05/14(火) 01:24:57.98 ID:Lx06sH290
過疎ってるな
910病弱名無しさん:2013/05/14(火) 02:13:26.20 ID:iSEfxrJt0
まあそんなに悩ましい病気でもないからね。俺ももうすぐ5年目だけど移植したことをすっかり忘れてしまってる。
911病弱名無しさん:2013/05/15(水) 19:54:06.05 ID:bV//I8l5O
過疎ってるので支援age
そろそろ丸14年経ちます
Cre値は1.2〜3位
体重20kg増えた以外体調は良好で定期の通院が億劫になる
もう透析時代の事は忘れてしまってるわw
あと何年保つか知らんがとりあえず20年は突破したい
912病弱名無しさん:2013/05/15(水) 22:34:35.20 ID:+M1F3tWO0
>>911
きょうだい間移植ですか?
すばらしい成果ですね。
913病弱名無しさん:2013/05/15(水) 23:54:40.25 ID:+M1F3tWO0
「献腎移植 推進望む」死亡事故受け患者ら

社会
2013年4月20日 09時45分
 浦添市内の病院による生体腎移植で、提供者の女性が手術中に死亡した国内初の事故は、
腎移植を心待ちにする透析患者や、手術を担う他の病院も驚きをもって受け止めた。本来、心
停止または脳死後の献腎移植が原則だが、平均15年待つのが通例で、献腎数を増やすのは
全国的な課題だ。関係者からは献腎移植を推進するため、啓発の必要性を指摘する声が相次
いだ。(新里健、宮城栄作)

 「母親が亡くなったと知った時の息子さんの気持ちを想像するとやるせない」と話すのは、国指定
の難病「IgA腎症」を患う那覇市の男性(37)。移植を待ち続けて17年。週3回、1日4時間の
人工透析から帰宅するのは2人の幼子が寝た後で、ゆっくり話す時間がないのがつらい。「献腎移
植が、健康な家族を傷つけずに済むのでベスト」とする一方、「息子を助けたい一心で腎臓を提
供した母親の気持ちもよく分かる」。

 県内の透析患者らでつくる県腎臓病協議会の宮城輝事務局長(58)は「病院は息子さんの
心のケアをしっかりしてほしい」と案じつつ「移植医療全般を後退させてほしくない」と望む。「献腎
移植を増やすためにも国民が臓器提供の意思を話し合い、カードで可否を示してほしい」と話す。

 昨年の県内の腎移植の約6割にあたる20例を手術した豊見城中央病院の大田守仁医師
は「気を引き締めて従来通り安全に実施していく」と、正確な手術、術前の身体状況の確認を
徹底するとした。患者の負担軽減のためにも移植手術の有効性を強調。「生体移植に頼らない
といけないのが現状だが、献腎移植が本来だ」と話す。同病院では独自のフォーラムを開き、臓
器移植への理解を広める活動にも取り組んでいる。

 これまで約180件の腎移植を手掛けてきた県立中部病院の新垣義孝副院長も「行政も参
画し、県民へ助け合いの心で、これまで以上に積極的に献腎を呼び掛けていくべきだ」と話した。
914病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:09:31.78 ID:tx6LGJp80
http://medipress.jp/special/note_hamazaki
九大の北田先生、ロックギタリストみたい。
915病弱名無しさん:2013/05/19(日) 21:41:58.01 ID:Kppnx/v90
先日女子医大に検査一回目いってきた

何だか検査がいっぱいあるんだね
みんなこの検査を乗り切ったんだと思うとすごいなと思ってしまった
怖いなぁ
916病弱名無しさん:2013/05/20(月) 06:21:30.90 ID:TgiWW1WS0
>>915
がんばれ!人前でおしっこする検査ってまだやってるのかなあ?
917病弱名無しさん:2013/06/11(火) 21:44:17.97 ID:VOl1tNoV0
健康診断で腎移植したのって判る?
918病弱名無しさん:2013/06/11(火) 23:55:36.53 ID:V0CuZx9o0
>>917
50代以上でクレアチニンが1以下だったら腎機能が落ちてるかもしれませんね程度
でスルーされるかも。
タクロリムス濃度も測らないだろうし。
自分はクレアチニンが1.2くらいだからどうしました?って聞かれるだろうね。
それ以外のカリウム、ナトリウム、BUN、尿蛋白、Hb、ヘマトクリットなんかは全部
正常値。
919病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:55:50.21 ID:yT+f1SMs0
丁度4年経過したばかり。
クレは移植当初から1.5前後。一番良かった時が1.29
ドナーとの体のサイズが違うので腎臓に関しては、もーまんたい。

A28って抗体が8000ある事以外は…w。
920病弱名無しさん:2013/06/22(土) 13:26:11.41 ID:9zAIFtJa0
移植直後は0.9くらいだったけど一度拒絶反応起こしたら1.2くらいが平常になった。
それでそろそろ3年経過。全く問題なし。10年いけるかな。
921病弱名無しさん:2013/07/05(金) 00:05:00.40 ID:DpMBItgFI
兵庫県だとどこの病院、もしくわ先生がポイント高いですか?
922病弱名無しさん:2013/07/05(金) 04:07:03.38 ID:uaSGXLcK0
臓器移植ネットで移植施設は出来るんじゃなかったっけ。
若しくは透析の先生が紹介してくれるでしょ。
移植医に関しては本人次第だからねぇ…。
923病弱名無しさん:2013/07/05(金) 08:21:09.89 ID:DpMBItgFI
そうなんですが、皆さんの実際経験された感じでの良さなどを
知りたかった物で...
924病弱名無しさん:2013/07/05(金) 11:01:25.45 ID:XSBSj7EV0
>>923
年間で移植する人は1400人くらい、そのうち兵庫で移植した人は100人程度、1病院あたりで年間10人くらいでしょう。
実績の多い県立西宮病院でも月に1〜2例くらいしかない。
直接体験した人の情報を得るのは結構難しいんじゃないかな。
925病弱名無しさん:2013/07/05(金) 11:24:56.93 ID:m+yLIyUg0
先生なんて、良くも悪くもどこも一緒じゃね
自分は、選べるなら病院のキレイさで選びたいわ
1日中尿をためなきゃいけないけど、古い病院だから場所が男性トイレにしかなくて
尿瓶を抱えて廊下を歩くのが嫌過ぎた

ドラマみたいに一人一人に献身的になってくれる先生がいればいいけどね
実際無理だよね

移植後5年たつけど、もう透析も病院も嫌だ
926病弱名無しさん:2013/07/05(金) 11:25:46.09 ID:m+yLIyUg0
まあ尿なんて誰でも出るし、この病気だと出る方がありがたいって開き直ってたけど
意味のない連投ごめん
927病弱名無しさん:2013/07/05(金) 12:32:57.52 ID:XSBSj7EV0
トイレに蓄尿袋がなくて女性トイレから尿瓶を持って移動か。。。
そりゃ問題あるね。

でも、沖縄の同仁病院での腹腔鏡手術でドナーが死亡したみたいな事件も
あるからそれなりに実績のある病院がいいと思うよ。患者同士のつながりもでき
るし。ただ、症例の少ない病院は大切に扱ってもらえると思う。

俺は年間100件もやってる病院でやったからほとんど忘れ去られてるよ。
928病弱名無しさん:2013/07/06(土) 21:59:41.88 ID:8Wc8CDxw0
年間100やってる施設って大体アソコしかないだろうが、手術日どうなってるのかな。
うちらの病院は週一手術日に充ててるけど、それじゃ足りないだろうし。
あとアフターケア…緊急時に外来でしっかり対応してくれるのかな?
929病弱名無しさん:2013/07/07(日) 07:22:57.04 ID:22Hy9rrT0
>>928
女子医大は火曜日・金曜日だったと思う。
腎臓外科と泌尿器科それぞれ年間80例くらいはやってて年間160例くらい。
アフターケアの人数も毎年同じだけ膨れ上がるので別病院での診察だったり
する。検査入院とか腎生検も経過が良好な人はやってないみたい。
930病弱名無しさん:2013/07/07(日) 12:15:22.86 ID:MDTdtD9c0
>>929
教えてくれてありがとう。
件数は多いって聞いてたけど、どういう風に回してるんだろって気になってたんだ。
931病弱名無しさん:2013/07/07(日) 18:12:28.24 ID:8wuqDCB60
>>929
おいらも女子医大。移植後丸4年になるけど、移植前も移植後も腎生検はしたことないわ。よっぽどでないとしないイメージ。
今もまだ女子医大で診察受けてる。関東北部から泊まりで月一診察に行くけど、地元の病院へと言われたことはないな。
932病弱名無しさん:2013/07/07(日) 21:26:01.35 ID:CFpW3iXG0
これから女子医大で検査移植する予定なんだけど、どういう検査するのですか?
933病弱名無しさん:2013/07/07(日) 22:56:20.89 ID:/Yh5vhXm0
>>932
お約束だけど、こういうのは人それぞれだから、あくまでもおいらの場合。移植するって決まってからの話な。
ほぼ全身隈無く調べられる。進行中の他の病気があると移植は受けられないんだと。エイズや梅毒の血液検査の結果を後から聞いて、そんなのもやるんかと思ったわ。
MRI、胃カメラ、自転車漕ぎながら心電図も取ったな。膀胱の容量検査だったか、尿道に管挿れられたのが一番堪えた。肺活量も計ったな。他にもたくさんやったけど名前は覚えてないやし
934病弱名無しさん:2013/07/08(月) 02:09:20.44 ID:m11AyQU50
>>932
膀胱に管入れるのはまだいいとして、人前で排尿するからね!
覚悟しておけよ。タオル持って行って顔隠したらいいよ女子は。
935病弱名無しさん:2013/07/08(月) 10:40:10.86 ID:mBOIy9240
透析を20年とかやってると、膀胱が「廃用性萎縮」起こしてるから
50も入らない事がある。上手い病院ならそれでも尿管を膀胱につないでくれるが
移植後暫く「おしっこが出て来て幸せ!」なんて寝言言ってられなくなる。
936病弱名無しさん:2013/07/08(月) 12:00:09.98 ID:Wazcc9KR0
>>934
そんな検査本当にあるの?
何の意味があるのか、説明して欲しい

自分は女子医大じゃないけど、手術したのは女子医大の先生
検査は血液採取、尿検査(普通にコップで)、耳たぶ切って出血が止まるまでの時間の検査、心電図、肺活量、レントゲンくらい
あとは点滴のルートとっておくぐらいだった気がする
937病弱名無しさん:2013/07/08(月) 13:06:20.14 ID:m11AyQU50
>>936
膀胱に蛍光液入れて膀胱の容量を見るんだと。
我慢できなくなったらおしっこさせてもらえる。
そんなに透析歴長くなかったから200mmまで入った。
東邦大学だったけど、医学生がたくさん見学に来ていました。
膀胱の容量というよりは、カテーテルがちゃんと入るかを事前に確認してるような気がする。
容量はCTとかで見たら大体想像つくし。
938病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:01:42.61 ID:sB+L6wch0
本当にあるんだねそんな検査
釣りで>>932の不安を煽ってるのかと思ってしまった

カテ入るかどうか、レントゲンで見ながらやられるよりいいか
ステント誘致も相当痛いけど、尿カテも下手な人がやるとキツイよね
939病弱名無しさん:2013/07/09(火) 23:47:32.37 ID:1n721UHK0
>>938
幸いなことに手術中に入れられただけだったので、抜くときに気持ち悪いだけで済みました。
ステント留置の人は尿道から内視鏡で取り出すと聞いて震え上がりましたひぃぃぃ〜
940病弱名無しさん:2013/07/10(水) 06:16:10.40 ID:QdUgj2uK0
>>938
おいらが尿道に管挿れた時は、先端、ハサミで切ってバリってんのかと思う位、痛かったわ。2〜3日痛かった。大学病院だから、若い衆の練習に使われたと思ってる。

>>932
すまん。あそこが小さいジジイの泣き事だ。上手い人に当たることを願うよ。
941病弱名無しさん:2013/07/10(水) 16:42:50.15 ID:6BXElBiu0
膀胱造影は男性の場合カテが前立腺を通過する時一番来るからなw…
それさえ越えれば。
942病弱名無しさん:2013/07/11(木) 11:12:27.80 ID:W7BVs4R7I
膀胱にいくら尿をためられるか、
そして腎臓まで逆流しないかを調べるそうですね。
泌尿器科主治医の先生が管をいれるのが一番恥ずかしい。
ナースにしてくれ
943病弱名無しさん:2013/07/11(木) 11:37:57.95 ID:QriM3Ymr0
>>942
カテーテル入れるのは医者じゃないとダメという病院も多いんじゃないかしら。
944病弱名無しさん:2013/07/11(木) 11:45:23.74 ID:QriM3Ymr0
救命病棟24時を見たんだけど酷いドラマだった。

仕事もせずふらっといなくなったと思われた弟が事故で脳死になって病院に運ばれる。

兄と妹はせめて最後は社会の役に立って欲しいと臓器提供の意志を示す。

しかし、周りにいた人の意見も聞きたいと探したところどこからともなく同棲していた
と主張する女が現れる。

女は弟が一生懸命働いていたこと、借金取りに追われて殴られていたことを明かす。

そして、これ以上もう傷つけないでど泣き崩れ臓器提供を拒否する。

そして湊病院初の脳死下臓器提供は中止となるのであった・・・。
945病弱名無しさん:2013/07/11(木) 11:53:23.23 ID:XS8LJtlL0
救命病棟は見てないけど、医療系ドラマはもれなく大嫌い
あんな病室もICUもキレイな病院なんてないし、もっとキチガイみたいな入院患者ばっかりだし
先生や看護婦が患者一人に対して、親身になって真剣に考えるとか
ファンタジーすぎて虫唾が走る
946病弱名無しさん:2013/07/11(木) 12:39:56.17 ID:QriM3Ymr0
>>945
救命病棟って名前がおかしくね?ベッドがないのに病棟とはいわんだろ。
最近はバックベッドを持ってるICUのベッドも許可病床数にカウントする指導があるみたいだけど。

ドラマは悪の権化のような院長が出てきて、救命病棟の部長は顔で選ぶ!
あの美しい顔(松嶋菜々子)が苦痛で歪むのを見るのが最高の娯楽だウヒヒ
と看護師長(看護部長じゃなくて看護師長)とニタニタ笑うというシーンもあった。
947病弱名無しさん:2013/07/11(木) 16:22:48.95 ID:yMMBDjeD0
太古に、TBSで小林千登勢が出て来る「わが子よ」で
腎移植ネタがあった。
948病弱名無しさん:2013/07/11(木) 20:54:35.15 ID:QriM3Ymr0
今日の朝日新聞の朝刊で東大の先生が、再生医療はまず膵島、そして
腎臓、次に心臓といってた。
豚を使った膵島細胞の再生医療は5年くらいで実用化をめざすんだって(^o^)丿

試験官の中で成功している膵島細胞の培養とくらべると腎臓の再生はかなり
壁がありそうな気がするけど頑張ってほしいな。
949病弱名無しさん:2013/07/12(金) 23:59:54.85 ID:wji36ylE0
水晶体をIPSで作って欲しい…メドロールのせいで…。
腎臓とか移植可能になるまでどうやって育てるんだYO?みたいな事まで
考えちゃうと…水晶体の方が夢がありそう。
950病弱名無しさん:2013/07/13(土) 07:38:43.01 ID:rYj4+DLn0
>>949
豚の体内で育てるんでしょ。
水晶体は人工レンズで代替が効くからあまり本気で研究されないような気がするよ。
951病弱名無しさん:2013/07/13(土) 11:36:30.89 ID:n44Nk9Gn0
豚の体内なんだ…またウィルスとか超えなきゃならないテーマが…orz。

人工水晶体って、ナマと比べると見え方もそうだけど違和感があるって
白内障の親戚から脅かされてさ。
952病弱名無しさん:2013/07/13(土) 13:27:28.23 ID:rYj4+DLn0
>>951
そりゃ人工物だし。。。ピントも効かないから違和感はあるでしょうね。
でも老眼になってる人はすでにピントが調節できなくなってるから大して変わらないよ。
そんなに大きな課題じゃないから後回しだろう。
953病弱名無しさん:2013/07/18(木) 22:33:04.85 ID:QTXeZzou0
腎移植予定なんですがちょっと教えてください。
腎不全になってから物忘れとかが酷くなってしまってまいっています。以前はそうでもなかったのに仕事でもミスをだしたりしてしまって、注意してもなかなか改善できません。
腎移植したら頭はスッキリしたりしますか?腎不全のせいかは不明ですが、皆さんの体感でいいので教えてください。
ちなみに年は26歳です。
954病弱名無しさん:2013/07/19(金) 05:30:17.17 ID:IRzNimK/0
>>953
移植をするほどの腎不全なら単純に具合悪くて大変でしょうね。
透析がうまくいっていないと物忘れみたいな認知障害を起こすこともあるみたいです。
移植できっと良くなりますよ。手術日まで無理せずにお大事に。
955病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:34:42.66 ID:yl1XzKL60
>>953
血液中の不純物を濾して外に出せてない状態だから、脳も自分で思ってるより上手く働かないんだと思う
自分の場合は頭も貧血も改善して、だいぶすっきりしたよ
956病弱名無しさん:2013/07/22(月) 23:18:15.76 ID:/GWzzQNG0
ありがとうございます!
待ち遠しいです。
957病弱名無しさん:2013/07/23(火) 22:48:02.45 ID:URtR+bK50
認知障害とか…透析四半世紀近くやってて知らんかった…。
透析ナメてた。俺ってばドンだけ恵まれた透析してたんだ。
958病弱名無しさん:2013/07/24(水) 18:09:55.40 ID:5WZ1lBpw0
>>957
認知障害とまで言うかどうかはともかく、
俺も透析するようになってから、注意力散漫、集中力欠如、目的意識の低下なんかが重なって、仕事のパフォーマンスが二割位下がったわ。
合わせて透析で稼働時間が削られるから、最終的には透析前の六割しか仕事できないようになり、精神的に参ったことも。
移植後は集中力も戻って、何とか以前のレベルに。でも徹夜や無休稼働が体力的に厳しくなったから、全く以前同様っていうのは出来ない感じだけど。
959病弱名無しさん:2013/07/24(水) 19:50:48.53 ID:GKikTSz30
>>958
教えてくれて、ありがとう。腎不全で注意力、集中力が落ちるとは
漠然とは聞くけど、中には重篤なのもあるんだな…。
自分は、不便といえばエポがない頃中学に1年半しか行けなかった事程度だから。
960病弱名無しさん:2013/08/19(月) 13:51:26.49 ID:RyAoCf6d0
age
961病弱名無しさん:2013/09/17(火) 02:37:00.23 ID:toEsIC3b0
保守
962病弱名無しさん:2013/09/18(水) 02:31:22.31 ID:pFpRG2p70
年末に3年目の検査入院、腎生検するから怖いよ。。。
963病弱名無しさん:2013/09/18(水) 11:50:19.50 ID:2PQj1oSf0
>>962
腎生検大っ嫌いだから、全身麻酔でやってもらった
あわよくば、検査後の安静時間までずっと寝てたかったけどそれは無理だった
964病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:40:46.52 ID:JvHvN0aI0
生検そのものは大した事ないけど、おまけに付いてくる上部内視鏡の方が
苦手や…
965病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:39:24.28 ID:TySK4C+Q0
どんな状態になったら腎生検するんですか?
966病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:09:31.65 ID:i6LWxzZC0
>>965
うちのところは1年目、3年めに腎生検。3年めはしない人も多いみたい。
生検はおなか側というのがすごくいやなんだよね。。。
背中よりふにゃってるから怖いんだよ。

上部内視鏡もいやだよね。毎回、もうギブアップやめてくださいといいそうになる。
967病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:14:39.75 ID:CztDQt/r0
>>964
毎日腎生検してもらえ
968病弱名無しさん:2013/09/20(金) 13:45:40.04 ID:0QbRHBqR0
>>966
そんな感じなんですね〜まめに検査があるのがいいやら悪いやらですね。
969病弱名無しさん:2013/09/22(日) 20:14:29.48 ID:LC2+Qz970
うちの所は100日目(てか3ヶ月目か)1年目 3年目 5年目 7年目で一応
生検は終わりという事になってる…但しまず見逃してはもらえない
上部内視鏡さえなければなァ…ほんと
970病弱名無しさん:2013/09/23(月) 01:29:00.25 ID:k1N79wcS0
>>969
ええっマジッすか?そんなにっすか10年で1回も無しですわ。
これってサボリですかね。
971病弱名無しさん:2013/09/23(月) 13:35:13.34 ID:ekwTWUsR0
いやうちの先生も腎臓を少しでも傷つけたくないから腎生検一度もしてないよ
972病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:16:02.23 ID:qGxuWQ090
>>971が正しい。失敗して大出血の可能性もあるんだし、
そういう侵襲的な検査は極力控えるべき。

ただ、過去に拒絶を起こしている場合は頻度を上げる。
973病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:51:33.65 ID:iqC9Tf720
細胞採取出来てないと、やり直すから
1回で基本は2箇所だけど、4発くらいは覚悟しておかないと

他の病院では生検を極力避ける所もあるそうだけど、拒絶やその他の異変を早期に見つけるって理屈らしい。
974病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:21:30.18 ID:3rTOu6Gl0
この間、拒絶の因子が血液検査で見つかって、4年目で初めて生検しました。
ついでに血漿交換で4泊5日でした。生検の結果はとりあえず明確な拒絶なし。
まぁひと安心。
975病弱名無しさん:2013/09/24(火) 05:34:25.72 ID:u8HXO1BY0
>>974
乙。
久しぶりに透析したのかな?
どうだった?シャントは生きてた?
976病弱名無しさん:2013/09/24(火) 06:13:03.29 ID:a9a6ms7X0
>>975
シャントは移植後、半年位で閉じてもらったから、今回は首の動脈から。首に吸血鬼に噛まれたような、2つの跡ができてるわ。免疫抑制剤の種類が増えたせいかな。口内炎ができやすくなった。しかも治らない。
977病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:11:27.55 ID:u8HXO1BY0
>>976
大変でしたね。
でも腎生検でまちがいなく拒絶無し、とわかったのは安心できてよかったですね。
978病弱名無しさん:2013/09/29(日) 04:07:54.12 ID:lnSAxKn50
就活うまくいかない、SLE再燃の兆し、緊急生検&リツキサン、不安で眠れぬ夜……
今年いっぱいあり過ぎてしんどい
大厄の年なのに厄払いしてないのが原因なのか……?
979病弱名無しさん:2013/09/29(日) 09:44:53.86 ID:o1YXIJg70
>>978
今からでも厄除け行ってきたら?
気持ちが落ち着くだけでも違うよ。
急性の拒絶反応なら押さえ込めばなんとかなると先生は言ってた。
がんばってね。
980病弱名無しさん:2013/10/28(月) 18:08:20.27 ID:cY0OtNZD0
保守
981病弱名無しさん:2013/11/01(金) 12:46:31.93 ID:A5EEzk9I0
23日、兄の腎臓移植の手術しました
わたしはドナーだったんだけど、今日退院です
手術した病院が遠いので、後ろ髪引かれる思いで空港へ行きます
早く安定してくれるといいな
昨日の採血、クレアチン1・28でした
982病弱名無しさん
来週に手術中です。恐怖です