●▲■ 慢性腎炎 8 ■▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:32:09 ID:ScDG0cXCO
(´・ω・`)
953病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:45:23 ID:axpJr4sfO
55才で軽度か…
そこそこ頑張れば、一生透析のお世話にならずにすむかもね。
しかも、こうやって家族も勉強して一緒に頑張ってくれるならば…
ウラヤマシス
954病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:22:31 ID:ScDG0cXCO
今夜の20時NHK放送は腎臓病だとさ(´・ω・`)

すまないが上げる
955病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:20:45 ID:ZkOp+U6BO
レニン君…(´・ω・`)
956病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:54:36 ID:t2p7NO2p0
前回の腎臓病特集でも言ってたけど、蛋白質はともかく
脂肪や糖分が腎臓の糸球体を破壊するというのは本当なのかな?

自分も腎臓病(Iga)になってネットや本でそれなりに詳しく調べたつもりだけど
そんな記述はが無いんだけどな・・・・・
957病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:59:26 ID:jKrfrwvW0
糖は糖尿病腎炎って意味で言ったのかな?
脂肪も糸球体が動脈硬化でダメになるからって意味?

でもあの小道具の表現だと何か違うんだよね
958病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:02:11 ID:HyOnp+XG0
>>948
慢性腎炎といってもいろいろあります。
現疾患(病名)は何ですか?
959病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:36:25 ID:4+9FxKgH0
初めて腎生検を受けたのですが、結果に異常なしでした。
起立性蛋白尿かもしれないから経過観察ということになった。

ちょっとホッとしたけど、エコー検査でたまたま撮った肝臓に影がうつってた。
今度は肝臓か…。スレ引越しだ〜(´・ω・`)ノシ
960病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:42:30 ID:OoSm82EW0
慢性腎炎と慢性腎臓病。
ぜんぜん違う概念のような気がするのだが。
961病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:10:46 ID:RubCJToqO
ガッテン見損なったお( ^ω^)
962病弱名無しさん:2008/02/28(木) 00:24:18 ID:Ys6HRUeV0
再放送見ればいいじゃん
963病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:52:58 ID:NaYiGoHw0
>957
血管内の過剰な糖とか脂肪って、
糖尿病・脂質異常のことなんじゃない?
964病弱名無しさん:2008/02/28(木) 14:54:33 ID:iFehKHyAO
蛋白尿+1程度で腎生検やるべきでしょうか…?
尿は相変わらず+1だけど血液、エコーには異常なしでした
965病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:47:39 ID:7xC1NYQM0
確定診断が欲しければ
966病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:38:23 ID:iFehKHyAO
>>965
そうですか…泌尿器科の先生からは無症候群蛋白尿と言われて年に1、2回の検査をしに来るよう言われたんですけどね…
検討してみます
967病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:55:00 ID:g1ZJTpST0
まず大学病院とかの腎臓内科に行って
そのうえで検討したほうがいい。
968病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:43:51 ID:IqdIJ0RWO
>>964
安定しているなら、無理に腎生検しなくても大丈夫じゃね?
腎生検は一応、腎臓があぼーんする可能性もある危険な検査だし。
泌尿器科より腎臓内科にいくほうがいいのは同意。
969病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:56:30 ID:iFehKHyAO
>>968
そうなんですか…?一応、腎臓内科に行きたいと思います

どう考えても蛋白尿が出る=腎臓病としか思えないんで
970病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:42:59 ID:XKrn4Hm80
>>969
968に一票。腎生検したからって決定的な治療法があるわけでもなし。
971病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:05:34 ID:CPWQtj64O
>>957
私もIgaから腎不全(機能30%)で昨日のガッテンのまんまです。
972病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:06:31 ID:CPWQtj64O
間違えた>>956
973病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:13:41 ID:x/zDWMnR0
>>969
ちなみに血液検査の結果はどんな感じですか?
974病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:17:42 ID:RnkgTQNF0
無症候群蛋白尿の診断ならそうなのだろう
975病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:21:21 ID:PtUoCj/PO
>>972
確か、腎臓関係の血液検査って相当悪くならないと数字じゃ出ないんじゃなかった?
健康診断の血液検査の項目にクレアチニンの欄あるの?
976病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:22:27 ID:PtUoCj/PO
すまん
>>973
977病弱名無しさん:2008/02/29(金) 04:07:38 ID:dYPN0XC50
健康診断の血液検査の項目にはバッチリありますよ〜
978病弱名無しさん:2008/02/29(金) 04:12:07 ID:0en0LmHc0
>>969
尿酸値と尿素窒素はどんな感じだべか?
979病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:37:26 ID:WXqOhXXS0
>>964
蛋白出てるなら絶対腎生検やったほうがいい。
980病弱名無しさん:2008/02/29(金) 11:46:02 ID:RnkgTQNF0
絶対じゃないぞ。いやまじで
981チャーシュー:2008/02/29(金) 13:14:51 ID:qmJIgd+dO
次スレ立てられなかった(´;ω;`)
よろしく
982病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:44:21 ID:PtUoCj/PO
かく言う俺も2年前から蛋白尿+〜++をいったりきたり(今も)
腎臓内科で尿検査、血液検査、エコー、CT、腎生検やったけど異常なし
経過を見るしかない言われた
腎臓機能の低下が見られないまでの蛋白尿を無症候群蛋白尿だって聞いたことあるし、悪くならなければいいけど悪くなったことを考えると…不安でいっぱい
983病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:31:45 ID:QFJ2ioz5O
>>979
できたらどうして絶対腎生検をやったほうがいいか教えてほしいな…
なんか医学的な理由があるのかな?
自分はやってないから、不安だ。
984病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:01:02 ID:eeRzElOK0
>>983
蛋白出てると腎機能落ちてる可能性があるからやって損は無いと思ったんだよ。
俺の場合は蛋白出てたから学生時代は定期的に検査してたけど
リーマンになってから病院に行かなくなってしまってね。
それで体調悪くなって病院行って検査したら大学病院紹介されて、そのとき腎生検したら
腎機能50〜60%しかないと言われ数年後透析になっちまった。
腎生検は学生時代のときから医者からやるならいつでもいいと言われてたけど
腎臓病をあまく見ていたんだと思う、当時は。今は後悔してる。
だから俺みたいなやつを増やしたくないと思って>>979と書いたわけ。
985病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:03 ID:oExOTluq0
どれくらい放置してたのでしょうか?
986病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:33:36 ID:eeRzElOK0
>>985
3年程
987病弱名無しさん:2008/03/01(土) 03:00:22 ID:zUhhPHImO
>>986
学生の頃、蛋白尿とか血尿はどの程度でしたか…?
988病弱名無しさん:2008/03/01(土) 03:19:36 ID:zUhhPHImO
何度もすみません
生活習慣が(食生活、肥満、高血圧、禁煙)原因でなる腎炎の種類は何と呼ばれるのでしょうか?
989病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:56:47 ID:mHGszSzRO
>>984
ありがとう。
ちなみに現疾患はなんだったの?
なめずに、病院に通うべきは賛成。
自分も仕事が忙しくて、病院に一年いかなかったら、クレアチニンクレアランス40%→30%に落ちた。
そのさぼっていた期間にちゃんと薬を飲んでいたらたぶん今でも低下せずに済んだと思うと悔やまれる。

ところで、誰か次スレたててもらえないか?
自分は携帯厨なので無理なのです。
990病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:45:28 ID:8NGLdVDU0
>>984
腎生検しなくても、蓄尿で腎機能はわかるのでは?
たんぱく+1くらいならそんなに心配する事ないような・・。
確か1日1gをこえると機能がどんどん落ちていく
可能性があるんじゃなかったかな。
991病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:37 ID:r1xL0uFF0
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
病弱名無しさん (1)
992チャーシュー:2008/03/01(土) 15:37:42 ID:BmC+5C/6O
上に同じ
993病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:05 ID:98wSsvxw0
たてたお。
●▲■ 慢性腎炎 9 ■▲●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204366100/l50
994埋め:2008/03/02(日) 00:17:32 ID:jPvIFUpa0
>>993
さんきゅ。しかし、新スレ>>4の2chスレはリンクが切れている。
995病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:58:36 ID:/pZktUJ+0
埋めー
996病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:42:57 ID:VbK+b1RF0
Igaでクレ1.0の者ですが、喉が痛く微熱がでて、関節もなんだか痛くなってきました。
日曜で主治医もいないでしょうが救急でも病院に行ったほうが良いでしょうか…?
でも救急だと腎内科の医師はいないかもしれないですよね…
月曜に行った方がいいのですかね…?高熱ではないですが腎臓が心配で…
997病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:24:59 ID:TrpDBzO70
>>987
蛋白は+か++、潜血は+++だったと思う。
>>989
俺の場合は腎生検の結果、IgA腎症ではない慢性糸球体腎炎ということしか分からなかったよ。
998病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:52:55 ID:pGNhPC6TO
たかが蛋白尿
されど蛋白尿
もちろん病気的じゃない蛋白尿もあるけど、膀胱や前立腺で蛋白尿も出る
気になる人は専門病気に行ったほうがいいね
早期発見・早期治療すれば透析だって受けなくても済むかもしれない

っと、今年になって腎硬化症になった俺が言ってみる
999病弱名無しさん:2008/03/02(日) 08:49:41 ID:2jq5mit/0
1000の先生が一言↓
1000病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:28:39 ID:VL5ca7Xp0
1000!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。