●▲■ 慢性腎炎 9 ■▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:22:38 ID:uLpiuYAXO
匿名掲示板では情報が氾濫していて、それぞれで有益なものを取捨選択している。
そんなところで当たり前のことを訳知り顔で語るおまえが遥かに痛いわ
953病弱名無しさん:2008/07/01(火) 10:38:33 ID:aqg99i/r0
>>952
痛い奴をスルーすることも必要だよ
954病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:38:15 ID:uLpiuYAXO
スルー耐性なくてスマン
ところで今パルスのワンクール目が始まり、一日目の投与がおわりそうだが、
副作用や体調に変化はまったくなし。
副作用が起きる人って、投与が始まってすぐに出るものかな?
955病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:38:20 ID:4lSDHJTN0
>>950
腎生検って確かに「できるほど状態いい」んだって思う
腎生検ってのは今となってはよくわからないけど(おい)
原因不明なのを明確にするための検査なんだよね・・・
自分はするまでもなく腎不全ですよ、だったから
既にそこまで悪かったと言う事だもの
でもまあこのままの状態でなるべく横ばいで透析だけには
絶対ならんように!と親ぐるみで頑張ります
いや頑張ってるのは母親かな・・・ごめんよママン( ´Д⊂ヽ
956病弱名無しさん:2008/07/01(火) 13:33:31 ID:kOZPMs3F0
>>955
なんで腎不全にまでなったんですか?
薬の副作用とか?
それとも食生活ですか?
957病弱名無しさん:2008/07/01(火) 14:02:12 ID:kHuSGnyBO
急性腎炎や腎う炎以外で腎臓が悪くなる理由わかったらすごいんじゃ?
食生活乱れてて昼夜反対の生活してても元気な人は元気だよ。
958病弱名無しさん:2008/07/01(火) 15:24:44 ID:VI7/Hra00
腎硬化症
http://www.j-medical.net/kid001.html

こうゆうのもある。
959病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:31:11 ID:4lSDHJTN0
>>956
血液の精密検査をしてもらった結果、前にも書いたことあるんだけど
関節リウマチを15年以上患ってまして。
やはりその影響があるとのこと。薬の影響もあるし。
それと多分、春先に風邪を引いて、その上歯痛もあって治療してて
薬を漢方薬含めて飲みまくってたので、おそらくその影響もかなりありそう
飲みながら内心ヤバイんじゃ…とは思ってましたが

今は関節リウマチの薬と、血圧の薬(腎臓を保護する働きもあるらしい)を
飲んで、それ以外の薬は一切封印してます
サプリとか漢方薬とかも常々飲みまくってたし。
内臓は強いと思い込んでたので、自分の内臓を過信してたんですねorz
960病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:42:16 ID:IPCrw8v60
風邪予防にとビタミンCを1日1g飲むようになってから、
1〜2+だった潜血が−〜±になりました。
何か関係あるんですかね?
961病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:06:04 ID:SYdgxPhYO
一年前に腎炎発覚して、クレ1.5、BUNぎり正常値内、尿蛋白鮮血共にマイナスだけど
主治医に夏にもう一回腎生検てゆわれた。
あの地獄の絶対安静をもう一度味わうのかと思うと今から恐ろしいよ〜
962病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:55:23 ID:kOZPMs3F0
>>959
そうですか、わざわざ情報ありがとうございます。
やっぱり体内のバランスというのは一カ所崩れれると
他にも影響が出るんですかねぇ。

お大事になさって下さいっ。
963病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:50:00 ID:8c7iMt+80
春からタンパク制限を始めて最近だれてきた・・・。
今月の検査結果を聞くの怖かったんだが、タンパクがマイナスだった!
厳密にやってもズルしても結果が同じってどういうことかな?
このままズルズルはいかん!と思っているけど。
しかし!ステロイドの影響とはいえ中性脂肪が異常に高いよ
医師はそのことについて何も言わないけど、下げられるなら下げたい。
964病弱名無しさん:2008/07/02(水) 03:25:21 ID:9lIUkbJxP
尿酸値が7.6だったんですが、通風になったのかな・・・
足の親指の付け根がすごい痛い・・・
965病弱名無しさん:2008/07/02(水) 07:41:26 ID:Syw5hd440
腎炎で漢方飲むと病気が悪化します
気をつけてください
966病弱名無しさん:2008/07/02(水) 09:27:12 ID:E0lXqJ8tO
>>955
親という立場から言わせてもらえれば、ごめんと言われると、
こちらこそ丈夫な体に作れなくてごめんってなるから、
一緒にがんばってくれてありがとうと言われたほうが嬉しいと思う。
967病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:35:33 ID:zHwqfxtO0
私は五令散を数年間飲んでいますが 
漢方飲むと悪化する
というのはどのような漢方でしょうか
968病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:33:08 ID:kefliNI40
葛根湯はダメだったよ・・
969病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:49:21 ID:MmZLK3tP0
葛根湯の中の麻黄が交感神経刺激薬のエアェドリン類含まれてて駄目とか
970病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:31:17 ID:GvAvBfwuO
腎臓を壊した人や弱り気味の人の場合は水を小まめに多く摂ったほうがいいなんて知らなかった。逆だと思ってた。
天国のじいちゃん、ごめん…嘘ついてW
971病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:48:04 ID:Syw5hd440
毎日2リットル飲むよ
972病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:11:27 ID:0LPNnIFuO
3リットルは飲んでるなあ、そのかわりトイレの回数は1時間に1回くらいのペースになる。
973病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:37:41 ID:CX3mqJyj0
24時間蓄尿の結果がでた。
95%の腎機能だって。
でもこれって生検したわけじゃないから、信用できないんですよね
974病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:43:58 ID:gL7pw2ln0
じゃあ腎生検だけやってればいいんじゃないかな
975病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:56:01 ID:1HbO3dJD0
一日何グラムの蛋白が出ていたの
976病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:56:44 ID:1HbO3dJD0
一日何グラムの蛋白が出ていたの
977病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:57:03 ID:3u6dpn9r0
ステロイドと柴胡加竜骨牡蛎湯
一緒に服用したら死んじゃうかな?
978病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:30:05 ID:U6LlN/ty0
俺なんか68%だよ・・・
979病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:39:20 ID:imFbDS940
>>978
そんな細かい精度で数字が出てくるもんなの?
980病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:58:58 ID:3u6dpn9r0
最近では小数点第2位ぐらいまで計測可能
981病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:19:19 ID:gXiydkPs0
腎機能〜%なんてあくまでも目安じゃないのかな
何桁目まで意味のある数字なんだろう?
982病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:29:42 ID:9SsLCKUG0
>>978

尿クレアチニンやら蛋白やら血液検査のクレアチニン、尿素窒素等はかれば大まかには出るよ。
もちろん生検やらないかぎりは予測でしかないけど。
983病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:33:11 ID:n/04Xj2O0
生検は、機能*%とかの精度は低いよ
984病弱名無しさん:2008/07/04(金) 07:00:52 ID:Gw7vgY1LO
>>973
そりゃ大変だなw
漏れの25%の腎臓と交換してやるよ。

なんというか、中学生同士が筋肉自慢をしあっていたら、ボディビルダーがやってきて
筋肉自慢をされたような気分。
せっかく元気のいい腎臓もっているんだから、腎生検みたいなリスクが高い検査せずに
腎臓を大切にしていってほしいな。
985病弱名無しさん:2008/07/04(金) 07:31:32 ID:Ql9+tWcC0
生検するだけで人にもよるけど数%以上
腎機能落ちるしなぁ
986病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:04:43 ID:D6QNvpQGO
蓄尿で腎機能ってCCRだね。正常な腎臓で100〜130%のやつ。
腎生検で腎機能まではわからないと思う
987病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:08:16 ID:Bm9MXeW60
>>984
いいやつだな、おまえ
988病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:28:55 ID:+TA0R5AVO
今までずっと酒のつまみや塩辛い料理や肉類などが好きで食べてきた。
腎臓を壊して、甘いものを食べるようになって少しずつ甘味の良さがわかってきた。
989病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:24:15 ID:HZO/sG0+0
ごめんなさい。95%です。潜血蛋白ではじめて10年、
そのうち 蛋白+4の状態が1年、潜血+3の状態が4年ほど続いていたので悲観していたのですが、
意外にも24蓄で95%だといわれたもので、信用して良いのものかと思ったもので・・・
990病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:43:11 ID:bBMXK1wq0
私なんか腎臓の機能15%っていわれたんですけど・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
でもこのままの食事療法でしばらく行こうと言われたよ
991病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:54:36 ID:Gw7vgY1LO
>>989
そりゃすまなかった。
130%から10年かけて95%になったのか、腎臓以外に疾患があるのかもしれないね。
腎生検は、原因を突き止めるためのものだし、腎臓の働き具合をみるなら24時間尿はだと思うよ。
だから、素人考えだけど、95%は信用していいと思うよ。
他の疾患の可能性を排除してから、腎生検で原因を突き止めるのがいいのかな?


ところで誰か次スレ頼む。
992病弱名無しさん:2008/07/05(土) 08:07:38 ID:Py+zLdrF0
血液検査のクレ値ってはあてにならないの?
透析基準に使われる程度なのかな・・
99335%:2008/07/05(土) 08:53:06 ID:QX5LtAVr0
わかりやすい腎炎のメカニズム

990:病弱名無しさん :2007/09/18(火)

腎炎の腎臓を火事の家に例えるとすると、
ステロイドパルスは川を大氾濫させて消火するような物だと思う。

ホースの水(非ステロイド薬)で地道に消火するより、
川が大氾濫しちまえば火はあっという間に消える。

でも本来静かに流れている川(副腎ホルモン)を大氾濫させたので、
町の構造(体質)によっては多大な被害が出る…
扁摘は、扁桃腺から火矢(病巣、腎炎のもと)が発射されてると考え、
「鎮火しててもまた火矢が飛んで来たらかなわん!」って事で摘出。

もし本当に原因が扁桃腺にあったら、
もう火矢は飛んで来ないので火事(腎炎)は起りにくい
99435%:2008/07/05(土) 08:54:55 ID:QX5LtAVr0
●▲■ 慢性腎炎 10 ■▲●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215215505/

新スレ立てました
995病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:58:18 ID:EA/m94yN0
乙埋め
996病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:57:36 ID:PrYbYCmOO
>>992
24尿と血液検査の両方があってクレアチニンクリアランスがでるんだが。
血液検査のクレアチニン値に目安程度の値でしかないなら、クレアチニンクリアランスも当然目安程度の値でしかないね。

>>994 d&乙

35%90%68%25%……医龍に出てきた麻酔科医が人を体重で呼んでいたのを思い出したw
997病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:03:37 ID:PrYbYCmOO
15%の人忘れてごめん。
998病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:08:12 ID:2MfbnnkvO
オイラCCr値46%(;´Д`)人の半分よりちょっと下、って言われた((((;゚Д゚)))腎臓いたわって生きていきます。
999病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:40:37 ID:Il/KWbnv0
ume
1000病弱名無しさん:2008/07/05(土) 11:41:59 ID:Il/KWbnv0
J( 'ー`)し 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。