◆医者も知らないホルモンバランス 8◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
医療費削減の最終兵器 自然なホルモンについて語りましょう!

女性の更年期の症状は閉経前の35〜40歳からすでに始まっています。
女性のホルモンと関係する病気の治療に画期的な効果を上げる、
自然なプロゲステロン療法について語りあいましょう。
2参考文献:2007/06/09(土) 18:00:45 ID:KQAg/AqL0
ジョン・R・リー著「医者も知らないホルモンバランス」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886398073/sr=1-2/qid=1161605409/ref=sr_1_2/503-0697270-3866353?ie=UTF8&s=books
ジョン・R・リー著
「続・医者も知らないホルモン・バランス―自然なプロゲステロンが女性の健康を守る!」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886399592/sr=1-3/qid=1161605409/ref=sr_1_3/503-0697270-3866353?ie=UTF8&s=books

甲状腺の悩みに答える本
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/menu.html
3前スレ:2007/06/09(土) 18:01:33 ID:KQAg/AqL0
前スレ
◆医者も知らないホルモンバランス◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161612869/
◆医者も知らないホルモンバランス 2◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165974523/
◆医者も知らないホルモンバランス 3◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168001470/
◆医者も知らないホルモンバランス 4◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169445043/
◆医者も知らないホルモンバランス 5◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170851511/
◆医者も知らないホルモンバランス 6◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172752548/
◆医者も知らないホルモンバランス 7◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176786990/

慢性病は西洋医学だけでは治せない 3
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/log/etc23.html
慢性病は西洋医学だけでは治せない。
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/log/etc24.html
慢性病は西洋医学だけでは治せない 5
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/log/etc21.html
4関連サイト:2007/06/09(土) 18:02:22 ID:KQAg/AqL0
関連サイト
●〇● 2ch 膠原病 過去ログ集 ●〇●
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/

JK&きのことり 熟女コンビのホルモンスレ過去ログ集
http://syobobon.at.infoseek.co.jp/warehouse/tenpure.htm
5注意事項:2007/06/09(土) 18:03:05 ID:KQAg/AqL0
注意事項
このスレで取り上げる方法はあくまで民間療法であり、
症状の改善を保証するものではありません。
お試しになる場合は、ご自身の管理・責任の元に行ってください。
また関連する書籍や商品等の宣伝を目的とするものではありません。

自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
煽り・荒らしは放置が一番。

他人に誤った知識や恐怖感を与えて、自分の商売に引きずり込もうとする方が
ずっと住みついております。
該当者の生活がかかっておりますので、必死ですが、己の商売の為だけの意見なので、
百害あって一利なしの意見ですので、御注意ください。
NGワードの設定をお勧めします。
6NGワード指定:2007/06/09(土) 18:04:09 ID:KQAg/AqL0
注意事項:NGワード指定

小林奈保◆LSlpUFZCk6

このスレに居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

彼女と話したい方は、

札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/
病気は病魔ではなく魂を癒す薬なのです
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169775992/
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療【補完医療】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176449268/l50

でお願いします。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。

NGワードに指定されるときは、トリップの ◆LSlpUFZCk6 を指定してください。
7病弱名無しさん:2007/06/10(日) 08:56:46 ID:Hfgxj2YV0
クオラッ!
お前ら、小林様がお立てになり、シリーズ化しているこのスレで、
偉大なる小林様に対して、なんと言う、傍若無人な態度か!!??

恥をしれぃっ!!
8病弱名無しさん:2007/06/10(日) 12:43:17 ID:lZmyWobF0
6はコテハン叩きだから運営に削除依頼出せば通るハズよ?

削除ガイドライン
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
 最悪板以外では全て削除します。

小林のレスが明らかにスレ違いの場合も
黙って削除依頼出せ。
ここの人は某スレと違って大人だと思ってたが、買いかぶりだったかな。
9COO:2007/06/11(月) 01:02:44 ID:/6s5ADfh0
前スレのみロムってました素人です。
お話の中身にまだまだついていけてないのですが、
リー博士の本は2冊読んでます。
子宮内膜症の話題はここでは??かもしれませんが
ケロロ軍曹にぜひ伺いたく。
リー博士の本の通り、プロゲクリームを半年近く塗っていたのですが
ほとんど変化がありませんでした。
生理時の痛みと出血がひどく、4月にはヘモ値が4.2で輸血を受ける
ほどになってしまいました。
もちろんこのままでいいわけはなく、医者からはホルモン療法(ピルOR
生理を止める薬)を進められていますが、どうしても
気が乗りません。
プロゲクリーム以外に、このスレではプレグネとかメチオニンとか
いろいろなサプリの情報がでていますが、わたしのような女性には
どのような飲み方、サプリがいいのかご指示いただけると
うれしいです。
・・・命の母とかもいいのでしょうか??
どうかぜひよろしくご返答お願いします。
10病弱名無しさん:2007/06/11(月) 10:10:20 ID:Z3Q4UZFY0
腫瘍餅さんとかりんごさんは元気か?
11奈保@ネットカフェ:2007/06/11(月) 19:55:18 ID:eQBJHUhQ0
              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
えびフライも首吊りをするスレ

 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
12ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/11(月) 20:37:41 ID:1/doDo9e0
まだ続くのー?







13病弱名無しさん:2007/06/12(火) 03:50:54 ID:xxjjkpFF0
973 名前: 小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日: 2007/06/09(土) 20:51:19 ID:LTarNOHV0
また変なテンプレ入れて!
もういい。ここには来ない。バイバイ。
14病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:40:52 ID:6WRQpGk00
ミヤリサン
15ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/12(火) 12:27:47 ID:wDn2tTJ00
>CO2


結構本を読んでる人居るんだね。

筋腫は硬い。そう簡単に消えるわけがないというのが医学だろうと
思います。輸血しないといけない粘膜下のものは手術です。
リーも続編で書いてるはず。

うちでも、筋腫の人がいて、これで半年治療中ですけど、PMSの
人の4倍量、1月で1オンスを使っても血中濃度変化は微々たる範囲だし、
筋腫も全く小さくなっていないですよ。アメリカ人用の記述ですから、/kg
換算したら相当な量ですよ。でも効かない。
一人は下肢の血栓症でリタイヤしました。
骨密度は増えた人は一人もいないし。まあ減らない人が
4割はいますから無効とは言わないが。
一応生理不順やPMSレベルの人は、6月一杯で終了するつもりです。
筋腫の人達は、使用量アップしたのは3月なので3ヶ月延長予定
ですがね。

ここでの著効例はきのことり以外にいません。


それでもなお手術は嫌だということなら、また書きようもありますが・・。

16病弱名無しさん:2007/06/12(火) 12:53:44 ID:mBE6+iVc0
>>9
通りすがりの者ですが、東洋医学には抵抗ありますか?
体質改善の漢方だけで筋腫が取れた知人がおります。
服用は半年以内で済んだと思います。
17coo:2007/06/12(火) 14:18:40 ID:p2AxPMo80
ケロロさま
>>16さま

ご親切にありがとうございます。
婦人科の病気は難しいそうですね・・・。
ただわたしの場合、筋腫ではなく内膜症の一種の
子宮腺筋症で、手術は難しいといわれております。
いずれにしてもエストロゲン過多な気がしてます。
甲状腺にも問題があるかも。。。ですが。

>>16さん
もしよろしければぜひ漢方のお話聞かせていただけませんか?
スレ違いになってしまいますが。。
どうかよろしくお願いします。
18QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/12(火) 15:12:50 ID:FSaHsgBE0
GOサインが出たってことで甲ホル今朝から投入してみました!
さすがにまだ変化は出ていませんが(汗)

一応、今までのに甲ホル追加するだけで様子見ていって、
プロゲは注文だけしといて、今ので変化ない場合にちょっと使ってみようかなって感じです。
使うなら5から10mgくらいづつでプレグネ25mgと併用くらいなら問題なさそうでしょうか?

そうそう、下垂体疲弊ってどういうことなんでしょうか???
なんか参考になる本とかありましたら勉強してみますので教えていただければ幸いです。
いつも聞いてばかりじゃ申し訳ないし(汗)

それにしても、ここの方たちってホント詳しいですよね。ケロロさんはお医者さんだからともかく(汗)
みなさん何で知識仕入れてるのか知りたいなぁ。。
19ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/12(火) 16:25:07 ID:BbMyR6l80
プロゲはクリームだぞ、チュアブルじゃあ局所の効果が出ないぞ〜

>coo
しょうがないね。
まずサプリ程度でいいならエストロゲンの天然阻害成分I3CとDIM。
ステロイドホルモン代謝の有害副産物を処理すのにグルタチオンを摂取
しておいた方がいいかと思います。

それからプロゲの使用量し関して
こちらでは確認できない効果ですが、Leeがしつこく書いているので
使用量を守ってしっかり生理を抑制することですね。
半月で1オンス程度まで使うそうですからやってみてください。

医療用の天然型プロゲステロン200mg内服でも分類上は内膜過形成改善
用となっており筋腫系にまでは劇的に効くとはなっていません。
ではあるが、クリームに不満がある場合は使ったらどうでしょうか。

leeがネットで公開していた議論では、hCGを使う治療に比べて不妊症や
無月経になるリスクが少ないとか。
20病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:10:49 ID:qUoQox6Y0
漢方の話は専スレでやって。
21病弱名無しさん:2007/06/12(火) 17:12:24 ID:qUoQox6Y0
あげてしまった、ごめん。
22JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/12(火) 17:33:51 ID:OqWIAfm7O
親父、元気やけど緊急入院。心室性頻拍が24時間モニタで出たから。今の心拍30て。
明日大腿から心カテ、心筋コウソクか挟心症の検査。
信号誤作動系ならペースメーカー。
詰り、血栓があればステント、多かったらバイパス手術。
金ねぇ…あっち家族にもこっち家族にも金貸すくらいなのになあ。
金の問題じゃないが…orz
23JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/12(火) 17:45:11 ID:OqWIAfm7O
金額、おかんが500マソとか言うからヘコんでたら50マソくらいか。
まだ…何とかなるかなあ…(´ェ`)
24coo:2007/06/12(火) 18:11:54 ID:p2AxPMo80
ケロロさん!
レス感動しました。ありがとうございます。
さっそくグルタチオン+I3C+DIM、チャレンジします。
ご報告は改めて。
ほんと感謝です。。(涙)
25ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/12(火) 19:35:18 ID:o4VWwdyP0
JKのところは大変だな。
30だと洞不全。ペースメーカーになりそうだ。


26JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/12(火) 20:49:43 ID:OqWIAfm7O
やぱし、そうすか。
DHEAでまだマシだったとか。
27奈保@ネットカフェ:2007/06/12(火) 21:37:23 ID:KBsdbp0x0
ふん。
どうせ家はお金無いわよ。
貧乏で何が悪い!?
28ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/12(火) 22:12:11 ID:lG67f8GL0
JKさん
お父様大変なご様子ですね。
1日も早い全快を祈ってます。
JKさんも看病等大変だと思いますが、どうぞご自愛ください。

>ケロロさま
ググルをググって見ましたところ、やたらダイエットという文字が目に付きましたw
そりゃ、とっても私向きなのですが、解説には、LDLやTGを下げて〜〜とあります。
私、なぜか、TC160〜190; HDL80〜100; TG 25〜40でいつも軽度異常とでます。
手元にある過去6年分の数値です。
こんな状態ですが、ググルって大丈夫ですよね?
グルタチオン+ググルでよろしいのでしょうか?
何度もお手数をおかけしてスンマソンです。
29ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/12(火) 23:20:32 ID:rfSP9dpo0
>ダブ
なんだ検査は問題ないんだな。相当エスト抑制してるということか〜。
治療を止めるとバコーンと来そうだ。

それ状態ならググルはいらない。高いから今は買うな。
カレー粉でいいや。カレーじゃないぞ、缶入りのカレー粉ね。
ウコンじゃ。
30ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/12(火) 23:39:50 ID:lG67f8GL0
ケロロさま

夜分に関らずレスありがとうございます。
私、TAM服用前から脂質に関してはずっとこんな傾向なんです。
体質なんですかね?お魚好きでよく食べてます。

エスト抑制と言っても、LHRHaを注射していたときはそりゃぁ少なかったですが、
この間、E2は575ありました。
婦人科の先生に尋ねたら、TAMの影響と丁度E2の高い時期だったのでしょうね。
という事ですた。

ウコンですか!
肝臓によさそうでつねw
缶入りのカレー粉でよいのですね。よっし!週末はお料理がんがりまっす!
いつもありがとうございます。
31奈保@ネットカフェ:2007/06/13(水) 10:39:55 ID:uFjlZsmn0
ウコンじゃなくてウンコでも食べてたら?
32奈保@ネットカフェ:2007/06/13(水) 10:41:28 ID:uFjlZsmn0
992 :JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/11(月) 17:11:45 ID:aBAiuSMaO
くそう…


太った…
ソルコテフ100から40、40、35、30、25、20と来たが。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/13(水) 10:41:37 ID:JTdtUNpB0
変な誘い方…。
34小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/13(水) 11:07:48 ID:JTdtUNpB0
あのさー、ケロロは海好きなんだからイルカに会っておいで。

昨日のセッションで、
幼稚園に入ったとたんに子供も泣いてばっかり、お母さんも毎日イライラ
と言う人がいて、聞いてみるとそこがフラッシュカードを使ったり
平かなじゃなくて漢字を書かせたり、そろばんやったり
英才教育のところだったらしいんだけど、そのやり方、
物事をじっくり深く味わって感動する心は破壊されているみたいだった。
幼稚園に入るまでは「かわいい」「きれい」という言葉をよく使っていたんだって。
今はそれが死んでいる感じ。楽しい感情を失ってしまったように見えた。

で、幼稚園を辞めたところでトラウマは残りそうな気がして
どうしたらいいか考えた。
かわいいものを見せても「かわいい」と建前で答えるような
回路が頭にしっかり出来ている。
それをリセットする深い経験って何だろう、と思って
「動物」だと思ったんだけど、ちょっとやそっとの動物ではなくて
イルカと遊ぶくらいの感動が必要だと気付いた。

丸暗記の知識って本当の知識じゃないんだけどね。
フランスの国旗を見せて一斉に子供達が「フランス」と言い、
裏をひっくり返したら「パリ」というのがルール、って
何のためにそんな変なものを頭に詰め込んでんのかな。

種まきして葉が出て花が咲いて枯れるまでを全部見せて
その手間や時間の長さを体得していく方がよっぽど勉強になるのに。
苗を買って来てぱっぱと植えるだけでガーデニングしたつもりにさせても
教育にならないでしょ。

医学部もほとんどフラッシュカード同然のような教え方しているんだと思う。
あなたはそういう情報過多な生き方向いていないよ。
みそひともじの世界が一番好きなくせに。
35病弱名無しさん:2007/06/13(水) 11:17:19 ID:p4wx/Bob0
>>17
cooさん、こちらにレスさせてもらいました。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177220808/130
36coo:2007/06/13(水) 11:50:55 ID:S8s5u8jg0
>>35さま
ご親切に、本当にありがとうございます!
37ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/13(水) 12:09:14 ID:Ve0wsj+V0
>35
いいこと書いてるじゃないの。
性ホルモン依存性に疑問という点では異論ないな。

>小林
今村財団より言葉巧みだな。w

ガーデニングにたとえるマクロ発想がしょぼい。
38小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/13(水) 12:26:23 ID:JTdtUNpB0
前に、「一日散歩切符」っていうJRの普通・快速乗り放題の切符で
日帰りで富良野に行ったのよ。
帰りの電車は真っ暗で、すごい暗闇を一両の電車で走ってるわけ。
地元の高校生がそれで通ってて、小さい駅で一人ずつ降りて
真っ暗闇の中を家まで歩いてかチャリンコなのか知らないけど
帰っていくのを見てたら「いやすごいなー」と思った。
あれは夏だったけど、冬でもあの子達はあの道を通っているんでしょ。

田舎の人たちの方が人生の手ごたえを知っていて
都会育ちで他の人の作ったものの恩恵にあずかりながら気付かない人の方が
心が飢えたり荒んだりしやすい。

滝上町の院長になった医大の先生ってそこまでわかってるんだと思うな。
39ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/13(水) 12:57:10 ID:Ve0wsj+V0
うんこ女、ムコイドプラークぐらい知ってんだろうな?
40奈保@ネットカフェ:2007/06/13(水) 15:34:50 ID:uFjlZsmn0
   _____
  ||    人  |  人
  ||   (_ ) | (_ )
  ||// (__)|(__)
  ||/  ( ,,・∀・)(    ) うんこくさいお
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
41病弱名無しさん:2007/06/13(水) 19:14:38 ID:64tVpycK0
男性だってこうねんきあるくせに。
42SENA :2007/06/14(木) 09:07:22 ID:oC2VKWHs0



暑い


                                                
43ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/14(木) 10:40:30 ID:U35n2WVi0
ケロロさま〜〜

私はFA摂るのはマズいでみたいでつか?
アブストしか見られないですけど、これです。
ttp://jama.ama-assn.org/cgi/content/abstract/297/21/2351
私の場合は、adenomaじゃなくcarcinomaだった訳で。。。(汗)
全く不出来な遺伝子でつ!
44JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/14(木) 11:20:27 ID:e8dJlRWOO
ダブさん、ありがとうございます。

親父、心カテ結果は良かった。
次はペースメーカー検討&検査。

しかし救急救命室に手術室は緊張感有りすぎですな…。
赤ちゃんが…泣ける。
45病弱名無しさん:2007/06/14(木) 12:01:54 ID:0UPFoflH0
にしても、某掲示板でのワタクシ目線、ワタクシ基準は相変わらずだねえ、あの人は。
46SENA :2007/06/14(木) 14:29:05 ID:oC2VKWHs0
あの人って誰?

>>43
今日はけろっぴいないよ
47ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/14(木) 19:20:39 ID:myQ/O9Qv0
JKさん、

お父様、心カテの結果何ごともなかったようでよかったです。
ERやOPE室って待ってる家族の方がドキドキものでしょうね。
治療を受ける本人はまな板のコイ状態ですから。
私は手術室の中、キョロキョロ見渡してましたw

>SENAさま
ケロロさまのご不在をご連絡頂きありがとうございました。
『けろっぴ』ってカワイイでつねw

今日は午後から病院ですた。
予約があっても2時間半待ち。眠かった。。。
48病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:16 ID:vCx5uxoI0
セックスマシーンになりたい
49ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/14(木) 22:28:19 ID:FgSL01rJ0
帰宅
鉄、御機嫌でテレビームの画面に肉球パンチ連発。ビシビシビシビシ!


>ダブ
ビタミン全般に何かといい話悪い話はあるある。
FAに関しても細胞増殖に必要な因子だからトランスフォームがあるところに
加えると悪い可能性はあるだろう。葉酸拮抗剤という抗癌剤があることからも
癌のFA利用率が高いのも事実。
ただ、大腸にしても乳房にしてもより重要な部分に対策を打ってから、その
効果を高めるものは何かという考え方で積み上げていけば悪いはずはない。
葉酸単独というのもなんで?というしかない。

ダブはコレステロールや中性脂肪が少ないから、胆汁酸が少ない。
胆汁君が少ないと脂溶性ビタミンの吸収にウイークポイント一つ。
また、コレステロールが少ないということはCYP3も活性化していない。
解毒の最初のステップであるCYP3はステロイド合成の最初のステップ
それだけをやってるわけではない。
非常に多種多様な酵素への電子を受け渡し作用を維持させる機能を
もっている極めつきの重要酵素だ。

よって、遺伝子がもろいとかで落胆する以前に、酵素系があちこちでディスラプト
してるんだ。こういう人は抗癌剤で間質性肺炎を起こしやすい。
桃スペシャル第二段で何とか対策を考えてみっかな。
50病弱名無しさん:2007/06/14(木) 22:52:06 ID:Qt6Q24MQ0
鉄カワイイ〜
51病弱名無しさん:2007/06/15(金) 02:55:00 ID:8AZ96SLC0
ケロロ先生はステロイドの事に詳しそうな方ですね。
自分は最近、ステロイドと電子の事について考えているのですが、
ステロイドホルモンと言うものは、電子を吸収する性質を持っているのでしょうか?
それとも、特に、そう言うことは無いのでしょうか?
知ってたら教えてください。
52病弱名無しさん:2007/06/15(金) 03:40:31 ID:8AZ96SLC0
53病弱名無しさん:2007/06/15(金) 04:16:15 ID:8AZ96SLC0
54ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/15(金) 07:16:22 ID:UL2a5L0c0
ケロロさま

おはようございます!
レスありがとうございます!!

栄養を摂ると、癌君に餌を与えることになるのですね〜〜。
当たり前といえば、当たり前っか。。。
FAも単独で無ければ大丈夫という事ですか?あの試験も良い結果を
期待しておこなったら、オヨヨ・・・な結果となったようで、最初は期待を
してたわけですよね。

スペシャル、期待しております。
ありがとうございます!!!
55ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/15(金) 10:39:54 ID:zaIUbOj00
>51
>電子を吸収する性質を持っているのでしょうか?

もちろんイエス。その分子の性質というより生化学的性質。
体内で酵素の修飾を受けやすい形状と修飾部位、
修飾後の代謝速度、親和性のある分子との結合力
などを合わせた性質。
たぶん、酵素の活性中心とポケットの形状と分子の電子が不安定
なところが一致したやつが問題の物質に変換されるのだと思う。

生体ホルモンは流れ作業でスムースに代謝されるが、環境ホルモン
や一部修飾の強い合成ホルモンは、代謝酵素がくっついたり離れたり
試行錯誤で代謝されるようにイメージされている。
この混乱の中ではラジカル化したものがふらふらと漂ってしまう。
長期投与によってそれに特化した代謝系が流れ作業化を確立するけど、
それはまた生体ホルモンにとっては困った歪な代謝へと導く。

求電子に話を絞っても、p450が代謝しにくい物質に忙殺されていては
他の酵素系が仕事にかかれない状態が出来上がってしまう。
下流の酵素にはアミンやケトンを取り除いて無害化する酵素がある
んですから撹乱状態ははなはだしい。
56ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/15(金) 10:42:12 ID:zaIUbOj00
全く逆の考え方をすると、p450が活性化している状態とは異常
です。そこには必ず発がん物質、環境ホルモン、ホルモン過剰、脂肪過剰
などに晒されている背景があるはず。p450を楽にしてやれる正常機構とは
何かを考えるのが栄養医学の解毒の章。

ラジカルメッセンジャーの話の学位論文の内容はオーソドックスで
そのとおりだと思いますよ。
グルタチオン系はラジカルメッセンジャーで抑制管理されてますから
彼の結果は当然。この話は2000年頃の話なのでタイムリーな
学位論文ですね。

ビタミンEやビタミンCの含有量、SOD活性、GPX活性が高く維持される
副腎という臓器の特殊性をよく説明してます。

まさにこのスレ向き。GOOD JOB! GIFU
57病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:54:34 ID:8AZ96SLC0
さすが、ケロロ先生!
ヒントだけもらって後は自分で考えようと思ってましたが、
もう、全部言います。
要するに自分が何を考えてこう言う質問をしたのかと言うと、
マリリンさんのサイトの
http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-123.html#comment513
ここら辺の記事と関係する話について、考えていたのです。
ちなみにブルと言う名で投稿してるのが自分です。

更に、この話は、抗酸化物質とか、安保理論とか、
ステロイドは酸化しやすいとか、そう言う話に全部繋がっていく話でして、
更に、環境の悪化が何故、危険なのかと言うと、要するに生体を酸化させるからなのだそうです。
58病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:11:48 ID:8AZ96SLC0
ダイオキシンだとか、水道水やプールの塩素なんかも全て、
要するに、人体を酸化させるからなのだそうです。

で、酸化還元反応と言う有名な科学反応がありますよね。
これは別の言い方で言えば、要するに電子が奪われていく過程、電子が増えていく過程の
事だと言っても、そう間違いではないわけですよね。


確か、ケロロ先生はマリリン先生のことは知ってましたよね。
このスレにも来てましたし。

で、要するに自分が結論として何を言いたいのかと言うと、
生体電子を増やす事を目的としている民間療法やらオカルト理論やらの科学的な裏づけを取ることが、
今考えている理論で実は可能なのではないかと思考錯誤しているわけです。

マリリンさんが水素水を推奨してますが、その理論的な裏づけが可能なのではないかと考えたわけです。
更に、人工ステロイド剤の危険性も要するに、色々な理論はあるが、結局は電子の量に
関係してくる話なのでは無いかと考えたわけです。
59病弱名無しさん:2007/06/15(金) 18:24:33 ID:8AZ96SLC0
ステロイド剤そのものが電子を奪う。
更に、安保理論によれば、ステロイドは酸化して、酸化毒性を持ち、
更に生体内で危険な電子を奪う存在に成り得る。

ステロイドは色々と問題視されてますが、ここら辺に本質があるような気がしますが、
どうでしょうか?
60JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/15(金) 18:42:34 ID:lm+fkOTFO
過去数年の一連の議論での安保理論は外用ステロイドが皮膚下に蓄積、
酸化コレステになってしまうと言うのに酸化コレステ検出などのデータが無いからトンデも理論になってますが、
酸化コレステ皮膚炎と言うのは正書にあるらしい(医者談)んですがこれが該当するかわからない。

でした。参考までに。
61ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/15(金) 21:33:55 ID:fkv9DyOU0
>JK
JKおやじは無事か?しばらくDHEAは控えたほうがいいな。あれはカテコラミン
合成も刺激するから。その他神経繊維のフィラメントを伸長するんだが、今は
安全第一。

酸化コレステロールは酸化LDLのことだな。ステ使いすぎると溜まって当たり前。
だが、代謝酵素がしっかりしてれば酸化LDLは処理できる。
問題は、ステで細胞がそっぽ向いてることなんだな。
この話しに出てくる合成ステロイドがラジカル化すると周囲の酸化コレステロールを
ほったらかしにしてステロイドの処理に走ってしまうのではないかという仮説。

安保以前から存在する発ガン物質の代謝の話を合成ステロイドに置き換えただけだな。
発ガン物資と合成ステロイドを同列に論ずると吉外扱いされるんだが、その実代謝は
そっくりなわけだ。

まあ、いずれにしても酸化LDLは常に組織が損傷を受けるアトピーでも問題だろう。

>57
少量のプロトンが供給されて効果があるかどうか、マクロレベルでは難しい
かもしれないけど、細胞レベルでは劇的な変化が期待できる。
セナは電気や磁気をつかって細胞内から有害物質を絞り出したり、入れたい
薬剤を効率的に入れたりの専門家だ。だから俺はプロトンを効率的に補える
方法があるなら、効果を示す可能性を今の段階で否定するつもりはない。

身体からコンデンサーの仕組みを使って電子を奪うか、プロトンを入れるか、
両者にはその程度の違いしか無いのかもしれない。

62病弱名無しさん:2007/06/15(金) 21:55:35 ID:kDajI1rl0
ニキビが治らない 何をやっても試しても無駄
どうやったら出なくなるのか誰か教えて欲しい。。
63病弱名無しさん:2007/06/15(金) 22:09:40 ID:b2vAcAoX0
1に洗顔 2に洗顔 3、4が無くて 5に睡眠。
 
べたべた付けると余計に悪くなる。
64JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/15(金) 22:35:45 ID:lm+fkOTFO
あい、軍医、一般病棟に移りました、が茄子駅そば重症者内ですが。
DHEA解りました。


ダブさん、ありがとです。手術室やらERは怖いす。(´ェ`)
ドラマみたいで実感無いのに緊張感だけは感じるス。
65病弱名無しさん:2007/06/15(金) 22:40:18 ID:kDajI1rl0
>63
そんな一般的なことをしてて引っ込むレベルではないです

アンドロゲン過多を抑える方法を知りたいんです
66SENA :2007/06/15(金) 22:53:28 ID:3iZb7o310
男性か?

ケトコナゾール湯上がりに一回
それで毛母のDHT代謝がとまるだす。
67病弱名無しさん:2007/06/15(金) 22:56:07 ID:kDajI1rl0
>66
女性です
68ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/15(金) 23:44:43 ID:m06T1c8d0
ほんと、うちではケトコナをオデキや成人のニキビに使う。
全身副作用もないしね。

女性ならプロゲも良い選択かもしれないが、体の中を改善する
には亜麻仁油と緑茶成分のシアニンもいいよ。Thianineね。
69病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:55:53 ID:kDajI1rl0
>68
ケトコナゾールは多分思春期に使ってました。一時的には引きました

プロゲクリームは塗ると余計にニキビが悪化します
顔の輪郭が変わるくらい顎まわりに出来ます

GTAは。。あまり関係ないようです


70病弱名無しさん:2007/06/16(土) 00:28:45 ID:8MIRoi6H0
セナさんの専門って何ですか?
針とか?気功とか、そう言うのですか?
71ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 08:37:39 ID:ckqf1e2X0
>69
顎の周りならアクネ菌への異常に強い免疫だと思いますよ。
女性で異常なアンドロゲン過剰とはPCOSのリスクだから
定期的に婦人科でエコーね。
普通に考えたら、そんなことはないだろ?
アクネ菌の人はお尻にもでるでしょから、調べてみて。

GTAはルビ入りじゃなかった?。長期連用はしないように。
年単位で飲むならRawにしなさい。

>70
セナは電磁波障害と免疫の専門家。かなり際どい西洋医学。
72JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/16(土) 09:24:52 ID:/ilXDwkJO
あー、そういや携帯で電話を耳に当ててしゃべった後頭痛い。
だからハンドフリーで話す。
前に安いウォークマン聞きながら電車のったら、
かなり遠くの人の携帯が鳴ってもビリビリウォークマンが言って怖かった。

携帯は脳腫瘍リスク高めるのは本当なんですかね。

あと高圧電線?変電所?小児白血病のリスクとかあるって一時ありましたよね。
73病弱名無しさん:2007/06/16(土) 10:26:35 ID:FMe0Hjzu0
>71
ありがとうございます。
確か5年程前にもここで質問してみましたが解決策はみつからず。。
元々軽いアトピー持ちで、自律神経に波があるタイプです。
身体が熱を持つというか。。

アルダクトンAを飲むと劇的に引きますが、長期連用が怖いので
やめて1ヶ月ですが、やめた途端またニキビ再燃です。

PCOSなのでしょうか。。元々整理は2〜3日のズレはあっても順調
なのですが、最近体質が変わったのかもしれませんね。
一度調べてみようと思います。

GTA−Forteを飲んでますが長期連用はマズイのですか?
ただこれを飲んで、疲れやすいのは少し治った気がします。
74ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 13:07:15 ID:8VupnQm90
>JK
そうそうその電磁波。
今言われてる無害説は信用しないほうがいい。
放射線と同様に慢性と急性の障害が必ずある。

>73
アルダクトンで良くなるならやっぱりホルモンとミネラルだな。
なんで他が効かないのだろう?

GTAの中身は良く知らない。多分サプリ登録なら5mgくらいの粉末
じゃないかな。それをどのくらい飲むかで他の成分の過剰が起こ得る。
記憶が確かならGTAよりGTA forteの方がマイルドな設計じゃなかったかな?
半年以上の長期使用する場合は生粉末に変更していったほうがいいかと
思う。
それから、甲状腺ホルモンの環境ホルモンを勉強したらいいよ。
家の台所などに使われる難燃剤が問題。問題の材質が使われているなら
引っ越しやセラミック、石膏系のものに改善したりするよう生活指導も
甲状腺専門外来ではやるよ。
75QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/16(土) 13:16:44 ID:fnibB3b00
なんかグリと甲ホル追加してから、ニキビと鼻炎がまた起きてるみたいなんですが、どっちに反応しちゃってるかわかんなくて困り中(汗)

ケトコナゾール内服って僕にも効きそうですか?DHT阻害で全身性副作用無いって、、おいしそうですよね。
76腫瘍餅:2007/06/16(土) 13:43:48 ID:6AyU/PJ20
だれかが呼んでたような。 私は元気です。
生理を無くすほうこうでますます元気に。
心療内科からも新しく薬が増えてますますますますげんきに・・・・・
 ねむいーーーーーーっちゅーの。
77病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:57:19 ID:4L8yfbPs0
コトコナゾールは外用だに
78病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:26:51 ID:8MIRoi6H0
>>71
へー。
西洋医学者は電磁波障害なんて絶対に認めるわけが無いと思ってましたけどね。
そう言う人も居るんですね。
79病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:50:47 ID:8MIRoi6H0
ケロロ先生、俺が思ってることは、プロトンそのものが有効だと言う話ではなくて、
単に電子そのものが有効なのではないかと言う話です。
プロトン=マイナスイオン水素のことなんでしょうが、
水素水を作る過程で、実は、電子そのものを多量に含ませることに成功したのではないかと、
考えているのですが、どうでしょうか?
で、ここの記述にあるように、
http://www.watanabe-electric.co.jp/seidenki/index.asp
人体はプラスイオン化しやすいので、電気的に中性に戻せるマイナスイオンが有効だと言う話です。
つまり、プロトンそのものは実はほとんど意味が無くて、
それよりも、電子そのものが意味があると考えているのですが。

ですから、水素分子など一つも存在していなくても、電子を多量に含んでいる水とか、
マイナスイオンの発生している自然とか、そう言うものは健康上有効であると考えているわけです。

ですから、分子量だけを見て、水素分子の量は活性酸素の分子量に対して、
そんなに沢山無いから、、、
と言う話では無いわけです。

まあ、自分は化学に詳しいわけではないので、あまり大した事はいえないのですが。
80病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:55:40 ID:8MIRoi6H0
恐らく、人間と言う巨大な生きたコンデンサーは、
プラスに帯電し過ぎても、マイナスに帯電し過ぎても、
恐らく問題があるのでしょう。
それは、日常生活での静電気による火花や、雷などを見ても分かるように、
電位が偏りすぎると、アースした瞬間にばちっと来て、大変なことに成るからです。
ばちっと来るような明らかな事象が起きなくても、恐らく、慢性的に偏っていると、
慢性的に問題が起きるのではないかと思うわけです。
で、慢性疾患に通ずると。

で、都会の人工的な生活や人間の存在はプラスイオン化させやすい傾向にあるので、
マイナスイオンが有効なのではないかと思ったわけです。
このマイナスイオンの担い手として、プロトンが上げられるわけですが、
実際には水素分子など一切存在しなくても、マイナスイオンであれば、それは
有効なのではないかと思ったわけです。
81病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:59:06 ID:8MIRoi6H0
例えば、マイナスイオンとかパワーヘルスとかイヤシロチ理論などは、
トンでも理論扱いされることが多いのですが、
俺は実際には根拠があるのではないかと思ったりするわけです。

何故って、人間の電位が偏り過ぎれば、それは問題でしょ?
明らかに。
で、偏りを戻せることができれば、明らかに有効でしょ?
と言う話です。
82病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:20:33 ID:8MIRoi6H0
http://tokyo.kijiji.co.jp/c-Community-beauty--W0QQAdIdZ13691900
しかし、この辺の記述を見ると、どうも、
マイナスとプラスをごっちゃにして考えているようにも見える。

あまり、プラスマイナスは関係ないのかな?
83病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:24:27 ID:8MIRoi6H0
プラスイオン水素だろうが、マイナスイオン水素だろうが、
活性酸素と反応することには関係ないとか?
84病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:35:13 ID:8MIRoi6H0
まあ、俺個人は活性酸素理論そのものは、あまり重要視してなくて、
マイナスイオン、つまり電子そのものが有用だと考えているわけですが。
85病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:35:56 ID:k4QgUbgz0
電子工学屋から言わせてもらえば、人間は巨大なコンデンサではないし、
人体は静電気で帯電することはあっても長期的に電位が偏りすぎるなんてことは
有り得ないから心配しなくてもいいよ。
86病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:40 ID:8MIRoi6H0
つまり、マイナスイオン関係の理論と言うものは、
やはり、トンでも理論だと言う意見ですか?
その場合、活性酸素理論についてはどう思いますか?
やはり、トンでもですか?
87ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 20:47:21 ID:0P9pjoIG0
エネルギー供給してくれるミトコンドリアはコンダンサーだと思うよ。
それで得た電子はタンパク質のポーラー化に使われたり解毒に使われる
他、主な仕事として電子の勾配をATPというエネルギーカプセルに
作り替えて細胞は利用するわけだが、この前者が勝った状態でエネルギー
枯渇をきたすというモデルが慢性疾患の病態の一つだろうかと。
ミトコンドリアから電子を流用するのは非常にリスクの高い仕事で
大量の活性酸素が細胞内に飛び出すという状態を指す。許容範囲の
危険度で管理するのが抗酸化スカベンジシステムなんだが、これが
優勢でも生物は生きていけない。
安全なフリーの電子を利用することは理に適った防御策でるとする
のがマイナスイオンビジネスの起源。

水素水これ以上考察することは出来ないが、構造について一つ。
細胞内の水は細胞膜の極性によってポーラー化されて氷のような構造
になっていることが知られていて電子の供給源にはならないということ。
88病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:32:48 ID:8MIRoi6H0
なるほど。勉強になります。
と言うことは、やはり、水素水理論は今一根拠が微妙に薄くて、
電子理論は少しは脈がありそうだと言う話ですか?
89病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:01 ID:8MIRoi6H0
とりあえず、85さんが来ないので、
用意していた反論を勝手にしますよ。

>人間は巨大なコンデンサーではない。
もちろん、厳密な定義はそのとおりなんでしょうが、私が言ってるのは
帯電してイオン化する傾向にあると言う程度の話で言ってます。
ですから、その言いたかった意味通りに解釈してもらえれば間違いではないと分かるでしょう?
>電位の偏りは有り得ない。
これも、通常の範囲ではそのとおりなんでしょうが、現代社会は、ある意味人類の何千年もの長い歴史の中でみれば異常な事だらけです。
都会の人工な環境はプラスイオン化させる要素ばかりです。
で、そう言う環境が複合的に合わさって例外的に不幸な人が慢性疾患になるのかも知れません。
例えば、ごみ焼却場の近くとか、OA機器を使う仕事とか、近所に工場が沢山あるとか。
環境ホルモン汚染地とか。人工ホルモン障害者とか。

そう言う例外的に不幸な事象が重なった人物に対してはもしかしたら顕著な効果があるのかも知れませんよ。
90小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/16(土) 21:39:47 ID:H541EIvY0
一昨日から昨日にかけて東京へ行ってびっくりした。東京がきれいになっていた。
まだ真夏の暑さが来る前だから人の気持ちが穏やかなのかとも思ったが
それだけじゃないと思う。私が通ったところの全てで道にゴミが落ちていなかった。

昔チャネリングの師匠に、10年以上昔だけれど山谷に連れて行ってもらったことがある。
「山谷は波動が良いんだよ。道にもゴミが無い」と言われた。

まるでそんな感じだった。
東京ってエゴとエゴのぶつかったごみごみした所と思っていた。
去年北里大や横浜に行った時も波動を選んで選んで歩き、
千歳空港に着いたときは「あーほっとした」と一息ついていた。

それが今回差がなかったよ。びっくりした。
東京が浄化されたんだなー。すごいな。
91病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:40:39 ID:8MIRoi6H0
で、マリリンさんみたいに、ためしに使ってみた人が、
その顕著な効果に驚くとか。
92病弱名無しさん:2007/06/16(土) 21:44:10 ID:8MIRoi6H0
山谷?
俺は南千住に住んでたことあるけど、あそこは東京のスラム街と言われてるところだぞ。
93病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:00:23 ID:8MIRoi6H0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0
ここに活性酸素を注入して医療に役立てる話がある。

活性酸素そのものは人体が意図的に体内で発生させることもあり、
俺はアドレナリンみたいなものだと思っている。
アドレナリンは、猛毒だが、同時に生きていくためには必要なホルモンであり、
適切なタイミングで適切な場所になら有用どころか無いと困る存在である。
活性酸素も、同じように適切なタイミングと場所にはむしろ無いと困ると思う。

だから、活性酸素そのものはただ、除去されすればそれで良いとか、そんな単純な話にはならないと思う。
だから、電子に目がいくわけです。
94ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 22:09:07 ID:+Lj3+sbL0

プロトンは胃液に大量に存在するので、あくまでも絶対量という点で
しか考察もできないが、注射以外で効果があるとは思えなことと、
電子は体表面から供給されるので、周辺環境を整備することで十分なはず。
ただし、病気を癒す効果という特殊な状況において、上のミトコンドリアの
状態を想定すると、電子の勾配イコールプロトン勾配なんだということから、
表裏一体の関係にあるとは思います。

要はどうやって目的も部位までプロトンや電子を運ぶか。
電子は簡単だが、プロトンは目標に達する前に他の物に結合して
しまうだろうということです。
95ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 22:25:28 ID:pojtABJ00
電子は偏りますよ。
まあ、地球レベルの恒常性で守られてんだけどね。

自然史の話
髪の毛で静電気の実験したと思うが、生物が静電気をまとうことで飛行効率まで
上げようとした鳥類の名残を体毛に宿してるんだよね。こりゃティレル博物館の
学芸員の話の受け売りですまんが・・w。人類は体毛が少なくなっちゃったんだ。
それでも活動するときには電子を体表にまとい、体内は陽極荷電だよね。鼻の穴
の毛に利用してるでしょ。空気清浄機だな。これもティレル博物館の漫談。
癒すべき睡眠の時間などはこの逆傾向がいいだろうことは科学以前の
問題じゃないかな。降り注ぐ電子が一定の役割を果たしてることは想像
に難くない。
96ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/16(土) 22:29:25 ID:pojtABJ00
こばやしー、南千住は、住民には申し訳ないが、風水的にも、歴史的にも
東京都の災害危険マップ的にも、全くいいことないな。

外国人だらけで危険地帯に近いな

お前の師匠はいかれてるぞ
97マリリン ◆IxLejT1KUU :2007/06/16(土) 22:41:49 ID:8iZL0ovo0

何とお答えして良いか分からないけど。
やっとここまで読んだ。


=マリリンのしおり=

電子に関しては、詳しくないから良く分からないが、電子を1つ余分に持った
水素があると書いてあった本があった。だからH2になって水素分子が存在する
と言うことらしい。

活性酸素に関しては、安保先生は人体に悪さをする活性酸素は、そのほとんどが
過剰な顆粒球より分泌されるといっている。

http://vetmaririn.blog56.fc2.com/blog-entry-166.html#more


ブルさん、コメントありがとうございました。
色々な人の色々な仮説を総合して、新たな仮説を作ることは大切な事だと思います。
98SENA :2007/06/16(土) 22:58:45 ID:r+IMfdnj0
はあ、和んでまった

ケロロ名演技。主演男優賞。

鳥の羽が静電気で飛行行効率を上げるという話に、人類の体毛までの
進化過程まで持ち出すとは、詐欺師的話術の冴えに敬服。
電子と生命の関係に関しては異論なし。
99SENA :2007/06/16(土) 23:02:40 ID:r+IMfdnj0
ついでに、電位のバランスを維持しようとするのも恒常性なので
この差を埋めるように働く細胞活動が負荷となって疲弊を招く
とうことだすな

あんぽ氏ね 人類に核を

                            




                              悶絶
100病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:46:59 ID:nLJxN6eS0

ファーイーストリサーチ社がリサーチしてくれました。

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991121/f1516.html
>このマイナスイオンは吸い込まれて肺に達すると、血液中に吸収され全身を駆け巡る。
101病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:00:51 ID:aaLenhBY0
>74
アドバイスありがとうございます。
環境ホルモン、勉強してみます。
アルダクトンを続けるのは不安なのですが、こう酷いと
どうしようもないと言う感じです。
とりあえず休薬期間を設けつついきたいと思います。
102SENA :2007/06/17(日) 08:04:52 ID:wwzWeN2B0
電子という極限に近い粒子を利用する生命に

一句

五月雨に 宿る雷神 鼓動の素

                         


                        絶対少年 
103小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/17(日) 12:54:23 ID:kVJ7BcQr0
>お前の師匠はいかれてるぞ

わかってないね。

私は以前自分の仕事場の近くで、
札幌では1ランク家賃の高い円山という地域に住んでいた。
物価も高い。でもなぜか東急の2階のダイソーはでかい。
この街、新しいマンションが建つごとに荒れてきて、
ダイソーの中を5分歩けなくなったので引っ越した。

何で円山が苦しいかといえば、
住民のプライドと現実のギャップ。それが全部無意識で漂っているから。

今住んでいるのは白石区。
ここは市内の中学校の番長を排出する地域なんだけど
波動の良さには驚いた。私の実家のそばだけど。

外を歩いている猫を見ればわかる。ここは住みやすい。
104病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:05:26 ID:nLJxN6eS0
小林さんはイヤシロチを体感できる人間なのかも知れません。
105ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/17(日) 21:33:29 ID:DrmMVWgJ0
医者のオフレコ話は聞いた方がいいよ。
JKや腫瘍餅の下垂体はBBBが無いから環境ホルモンのターゲットだし
138?や金星の甲状腺も環境ホルモンと無縁じゃないし
性腺や副腎はもろに影響を受けることは化学物質の構造上明らかだし

解毒求電子反応とホルモン合成系が同一の系で行われていることによる
影響が大なのと、ホルモンによく似た構造によってホルモン作用を持つ
こと、この二つをアロステリックな制御をしてる酵素系が管理している
ことからちょっとの影響が数倍になって表現されるというの3つの隣接
した問題を含むすごく大切な部分なんだよね。
下流の酵素に電子供給が止まると全系統に影響が出るんだから当然だ。

106金星りんご:2007/06/18(月) 01:07:30 ID:ONlimE7o0
このスレに来るようになって、
“代謝”とか“解毒”など、最近流行言葉みたいに言われてる単語の
本当の重要性の端緒に初めて触れた気がする…。

忙しくて、なかなか来られませんでした。

5/2時点での検査の結果が出ましたorz  
ただし、サプリを初めて半月、プロゲクリームは使用開始2日目時点での値です。
FT3/1.94 FT4/0.87 TSH/0.78
LH/0.4 FSH/3.3 プロラクチン/5.7 エストラジオール/20  プロゲステロン/0.1
Tcho/222 HDL/89.8 LDL/124 TG/43(相変わらず生理はないので総コレではやや高め?)
ACTH/29 コルチゾール/16.3(負荷試験じゃなくて採血値)

なんか、参ったorz 担当医が急遽出張でいらっさらず、
代わりに若っかーーい先生「じゃ同じ薬出しておきます、一ヵ月後先生に詳しく聞いてください」
と、チラーヂンS25 1.5錠/日が相変わらず処方されました。

107金星りんご:2007/06/18(月) 01:13:17 ID:ONlimE7o0
ここ最近の体調は、精神的には変わらずgoodです。
ただ、ここにきて、胃腸不調のことが多く(食べるととにかくもたれて、腸が変調する)、
上手く消化出来ていない感じです(161センチ/45キロ/18パ)。

メチが切れてしまいまして、10日程使えていなかったんですが、
偶然かどうなのか、そのあたりとリンクしての不調です。
昨日届いたので、また服用します。
108金星りんご:2007/06/18(月) 01:22:45 ID:ONlimE7o0
追記です、基礎体温は相変わらず高め推移です。36.6〜36.8度台です。
ただプロゲクリーム、ここにきて時々かぶれるようになっていまして、
これからより高温多湿になってくると、ちょっと使うの躊躇しそうです。
あと、皮膚感覚的には、よく言われるむくみが引いてきた、というのとは逆に
皮膚がプニプニしてきた感じで、「水滞起こしてる?」みたいな感覚が、慣れない事もあり苦手です。
109金星りんご@出社前:2007/06/18(月) 08:02:30 ID:iPHXY1UE0
夜中の連投、だからどうしたの、という内容になっておりました、申し訳ないです。
先週の採血の結果も見たいところですが、真剣にT3系の薬のことも考え始めます。

それから、ググルステロンって、私にはどうでしょう?
甲状腺機能アップを謳っていることが多いようですが。
これ以上甲状腺を攻撃することなく、でも機能もアップしてくれるならこんな嬉しいことない。
110Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/06/18(月) 08:24:31 ID:Re9AUYsH0
金星りんごさん、プロゲ少ないっすね
ググルは低コレステロールの人を上げて、高コレステロールの人は下げる
そうですが、なんだか超難しい仕組みに頭はパンク状態 ギャーーーっす

胃の弱い人には、S・Iみたいにミーラフォルテが効かないものかと思います

111病弱名無しさん:2007/06/18(月) 09:41:41 ID:GhAVHnZ30
小林さんには山谷の波動が合うんだ。
なるほどね〜。
112小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/18(月) 09:59:40 ID:0z3eqjHv0
ああ、無意識の少ない街はこざっぱりして気持ちいいよ。
札幌の本州企業が投資目的で開発中の地域は波動が荒れてる。

まだいくらでも市内の地下鉄沿線に戸建て用の空き地が残ってるのに
都心にわけのわからない超高層マンションが建ってて、それが億単位だったりするの。
「何であんなものが建つんだろう」と地元の不動産屋は首をひねってる。
まあ、それを退職した医者がうっかり買ってしまった話を聞いたことがある。

札幌を作為的なヒエラルキー地図で塗り分けられるのは迷惑。
でもこれだけ街が小さいと普通の人は自分の足で空き地を見て歩くと思うけどね。
113小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/18(月) 10:04:29 ID:0z3eqjHv0
111って
「波動」なんて言葉を使ってる割には大味な人ですね。
114ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/18(月) 10:45:08 ID:wcyCo9gS0

なにぬかすか
よそ者を知事にしてるようじゃ道産子の精神性なんて知れたもんだ



115小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/18(月) 10:50:27 ID:0z3eqjHv0
111はケロロか。どーせそんなことだと思ったわ。
116ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/18(月) 11:10:48 ID:wcyCo9gS0
どうでもいいよ、そんなこと

馬鹿医者ストリート代官山での診察はどうだったんだよ
早く報告しろ
117病弱名無しさん:2007/06/18(月) 15:02:56 ID:aMGBW2000
JKさんをさがしてアトピー板からきました。結構なアトピーモチです。
質問があります。よろしくお願いいたします。
JKさん、生理前に肌のしっしんが悪化、生理とともに肌が柔らかくなり湿疹も改善っていうのも
エストロゲン優位なんでしょうか?
しかし生理前にちょっといらいらすることはあっても眠気はでない。
眠気がでるのは生理になってから。

PMSもあるのかなあとおもうのですがよくわかりません。
産婦人科にいって血液検査をしてもらえばいいですかね?
そのときの頼む検査、(エストロゲン値)とかなんとかがあったら教えてください。

普通にいったならたぶん必要な血液検査は受けれないのかなーとおもいまして。

教えて厨房ですみません。
118小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/18(月) 15:13:05 ID:op40hNVb0
検査結果が出るのに時間が必要なことくらい知ってるでしょ。

東洋医学の本物のお医者さんに初めて診て貰えたのは良かったよ。
手を見ながら「浮腫んでいますね」と言われ
舌を見せた時に先生と看護師さんが同時に「あっ」って言った。
何かすごい特徴的な舌だそうで。

手はね、自分的には大した浮腫みじゃないのよ。こんなの。
デイリーデトックスUでひいたと思っていたんだから。
それでもプロの目からだと「浮腫んでいる」らしい。

「水はけは悪いけど乾燥している状態」だと言われた。
(げ、腎臓科で同じこと言われたよ昔)

舌と手をデジカメで撮られて、後から看護師さんに
「この舌、普通とどう違うんですか」と聞いたら
「割れている」と教えてくれた。「気付かなかったんですか」と言われ
「私、自分の舌しか見たことがないので」と言うと、
「私の舌はこうです」と看護師さんが舌を見せてくれた。
薄くて平らな舌だった。

うううむ。私の記憶にある私の舌はいつもこれ(赤くてぽてっとしてて
筋が入ってる)なんだが。

去年、実は自分の舌の画像を撮っていたのがあって
それを送って診てもらえるサイトがあったんだけど
デジカメの発色が悪すぎなので送らずに保存してたのを見直したら
やっぱり割れてるわ。
119小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/18(月) 15:21:31 ID:op40hNVb0
あったあった。舌の画像を送ったら診てくれるサイト。

http://www.acsysun.co.jp/counseling/consultant/con_check.html
120ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/18(月) 16:05:05 ID:hWvOyTO80
見ものだな、モスラ効く漢方があるのか無いのか・・?
Th1優勢で間違いなし。LEに決定。
121JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/18(月) 16:53:42 ID:/snSc6JIO
117さん、どもどもです。
ホルモン血液検査はアトピーもあるなら内分泌内科で全てのホルモン検査した方がいいと思います。
まあ私のケースはACTHとコルチが少なく、
低温期にはエスト↑でコルチや甲ホル↓様な感じ、
高温期にはプロゲ↑ですがコルチや甲ホルを助ける感じとなります。
でもどちらかと言うとプロゲ低めのエスト優勢タイプです。

アトピーと言うか、肌は生理直前から生理真ん中くらいで綺麗になります。
プロゲだけやたら足しても、コルチが低の時は逆に悪化したりしてました。

つまりは私のケースでは、エスト、プロゲ、コルチ、細かくすればDHEAや甲ホル、プログネの兼ね合いが大切でした。

女性ホルだけでアトピーに対処できるのは側面と言うか。
だから全てのホルモン検査したらどうかなと思います。
122ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/18(月) 17:20:51 ID:hWvOyTO80
もひとつ

ステロイドホルモンの作用バランスに加えて、解毒と低GIによる
PPARs機能といったところかな
123病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:57:22 ID:aMGBW2000
>>121
117です。JKさん、早速のレスありがとうございます!
内分泌科ですね。一度すべてのホルモンをしらべてもらおうとおもいます。
アトピーモチでホルモン検査してくれといってもうけつけてくれるか微妙ですが、
PMSかも〜。疲れやすくてやせたといって、頼もうと思います
・・無理かな。
124JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/18(月) 21:32:38 ID:/snSc6JIO
117さん、アトピーが主訴で無くてPMSや疲れやすいのを知り合いの下垂体機能低下症の人に一度検査してみたらと言われたとか言うたらいいよ。

付随してアトピーの話を出す。
これが味噌。
私なんかも主訴アトピーやったから、それは皮膚科と終らされてたから。


軍医、Pras機能?
125病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:54:04 ID:Ja7o16bp0
>>105
なるほど。勉強になります。
126ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/19(火) 10:11:59 ID:5QEzcXW/0
>JK
prasじゃねーよ pparsじゃい

127金星りんご:2007/06/19(火) 10:51:08 ID:BbKzNSJx0
>>110  Y・Tさん
プロゲだけじゃなくて、色々足りてないですよね。
身体の中こんなだと、頭も精神もスカスカになりそうで本気で怖いんです。

ミーラフォルテ、ググっても分からなかったです。よろしかったら正式名称(スペリング)を教えて下さい。
食べても吸収出来ていないのも問題だと思うので。
ググル、私決して低コレステロールではないから、ちょっと違うかもですね。こんなもんだけ過剰でもな。
128ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/19(火) 11:42:12 ID:5QEzcXW/0
Miraforte とGuggul

ミラはエストロゲンの合成を弱めるエスト優勢のハーブ。
ヨーロッパの標準的な民間伝承療法だが、成分分析でまあまあ良い
とされてる。
より洗練されたものを希望なら抽出されたI3CとDIM。
性ホルモン不足の場合は逆効果かな。

ググの方は、記述上コレステロールを胆汁酸として捨てることで
コレステロールを下げるとなっているけど、低コレステロールの
人はむしろ上昇させる効果もあるとされている。

どれも良く売れるサプリだね。アメリカの婦人科開業医なんかも
I3Cを良く使う。

129QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/19(火) 15:46:56 ID:hgXFhuN40
プロゲクリーム到着です。
なんか使ってみたい衝動に駆られる(汗)
130QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/19(火) 16:02:26 ID:hgXFhuN40
そうそう、プロゲでテストステロンって減りますよね。

なんかどっかのHPで見たんですけど、テストステロンが減少していくと
より強力なDHTがそれを補う形で増加していく、って。これマジですか(汗)
131ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/19(火) 17:19:05 ID:ntLPD1kw0
テストステロンとDHTの量的関係は老化の話。
上流のホルモン量が減少して防御反応が起こってくると
思っていいだろう。

132金星りんご:2007/06/19(火) 19:40:51 ID:hqkPwlnU0
>>128 軍医
ありがとうございます。
サプリをざっと見たところ、「LE製品に初トライか?」と思いましたが
こちらは男性向けに特化しているみたいですね。
どーせもう女も男もない状態に近い!とやけになりかけましたが一旦踏み止まってw、
I3C、DIMも調べてみます。
ありがとうございました。
133QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/19(火) 22:08:31 ID:Ku0e8SD50
いやぁ、なんか僕の症状ってDHTっぽいんですけど、
何気に症状出始めてから男性機能が年齢の割りに弱ってきたから、もしかしたらテストステロン少なかったりして、とか思ったんですけど(汗)
だいじょうぶそうですか?既に男性更年期とか入ってたら嫌すぎ。。ちょっとそういうHP覗くと当てはまりまくってるし(汗
プレグネもプロゲもテストステロンにも変換されるらしいから平気でしょうけど。

134病弱名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:03 ID:1qdusEaD0
>>124
>117さん、アトピーが主訴で無くてPMSや疲れやすいのを知り合いの下垂体機能低下症の人に一度検査してみたらと
言われたとか言うたらいいよ。
付随してアトピーの話を出す。

あーその方法いただきです。アトピーが主訴だと皮膚科へ池になりますよね。
皮膚の炎症があちこち体に影響を与えていることは明らかだけど皮膚科でなおるもんでもないなあと
感じています。JKさんの言い方を参考に内科へいってみます。
135ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/20(水) 09:59:31 ID:bKy1gZSr0
>くあとろ
プレグネでもその心配性はよくならんか?
しょうがないから、ちょっと勉強しちゃったよ。
DHTの問題は黒テカ筋肉隆々の人と拮抗ホルモンの少ない虚弱体質者の
両方に関係があるので、プレグを中心にして局所はケトコナや蓑岸汁、
プロゲでいいのかと思うぜ。甲ホルで皮膚に耐性が出てきたら、
発毛因子サブスタンスPを刺激するといいかも。チクチク刺激。

>金星
相変わらずTSH低めだな〜
ググルもサイロトロピン刺激のためにいいかも。
136QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/20(水) 12:52:59 ID:KXcC6E9A0
どうも心配性は先天的なものみたいですね(汗)妙な不安感は消えましたけど、せっかちなのかなぁ。

すみませんでした;;変な質問したためにお手数おかけしまして(汗)
ううむ、僕の場合は後者の虚弱体質者のほうですね、まさに。筋肉量とかも子供時代から少なかったし、病気にもかかりやすいタイプでしたから。
虚弱でなおかつDHTで体毛とかヒゲ生えてきちゃって髪スカスカって最悪(涙)早くDHTとか排出しちゃいたいです。
イノキは昔ちょびっと使ってたんですけど、スカ増進しただけだったのでやめちゃいました(汗)ケトコナも購入してみようかな。
プロゲクリームは昨日からつかっちゃってます。腕とかに塗ってみてます、少量。
サブスタンスP刺激っていうのでは、カプサイシンイソフラボンを一昨年、去年とやってみましたけど効果なかったです(汗)
他にサブスタンス刺激系のって方法ありますか?

これ一回ずばーーーーっとホルモン全部検査ってできないものなんですかね。
血液検査はあんまり意味無いみたいですけど、、、本にのって唾液検査っていうの、日本だとどこかでできないものでしょうか。
137QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/20(水) 12:53:55 ID:KXcC6E9A0
イノキ→ミノキの誤りです(死
138SENA :2007/06/20(水) 20:25:06 ID:UxCowJzz0
Quatoro君はMr. Sickyだね。
substance Pは末梢神経の放出物質だから、櫛、岩塩マッサージ、
などによる物理的刺激とかドライアイスの寒冷刺激じゃないの


>ALL
奈保がちょこまか動き回って悪化したらしいから労わってやってね。
139小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/20(水) 21:16:28 ID:1TCvdigA0
動き回って?なんじゃそら。
微熱続きで寝すぎて筋力は落ちまくり。

でも昨日と今日はロキソニンで熱を下げて仕事に行ってきた。
昨日1錠飲んだら手にレイノー出てしまったよ。
冷えすぎたのでカイロのようなソフトなお灸を帰ってから貼った。
今日は半分に割って飲んだ。レイノーは出ないけど足の先がしびれる。
食欲はないわけじゃないけど消化力は落ちていて食べると苦しい。
便秘はなし。アスコルビン酸3gじゃ便秘するはず無いけど。

腎臓のツボにお灸をしたら夜中に連続で怖い夢を見た。
分析してみるとエンドキサンに取り囲まれた時の腎臓の恐怖心だった。
あれだけは許さないぞ私は。
140肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/20(水) 22:17:03 ID:L0LYWmGUO
こんばんはー、ご無沙汰です。

>>JKさん。
お父さんは、いかがでしょうか。
難しいでしょうが休息は、ぜひ確保して下さいね。

相変わらず、微熱(36.5~7)〜平熱?(36.1~2)、を繰り返しています。
フェニルアラニンとググルが届きました。
フェニはLでいいですよね。DL型はADHDに効く。
という話を読んで、しまった!と焦ったのですが遅かった。

明日から、メチオニンに加えてフェニも飲んでみます。
胃腸は引き続き低空飛行ですが、
シソとミョウガ、大根おろしのコンボが、いい感じで効いています。

実は、1キロ減りました。
だから何?なんすけど、減ったのを見たのは何時…ちと感動す。
141JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/20(水) 23:08:54 ID:MCmi4YG/O
あい、親父は徐細動付きペースメーカーになりそうです。
なんやかんや忙しくて、今日は墜ちてました。
25ミリでもダルダル…。
142病弱名無しさん:2007/06/21(木) 08:19:21 ID:LjtdDoPq0
jkさん。
俺の昔の知人の話なんですが、
アトピー仲間なんですが、
その人も、脈拍が30台に下がって、医者からはいつ死んでもおかしくないから、
ペースメーカーをつけろと言われたけど、断って結局つけなかったんだけど、
でも、今でも普通に生きてる人が居ますよ。

個人的には、ペースメーカーをつけないって選択肢も考えても良いんじゃないかと?
143ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/21(木) 08:58:00 ID:V8nq5zCD0
JKのところは神経ばっかだな
基礎疾患がどういう状況なのかは知らないが、今回の発作にDHEAが関与
した可能性はあるね。PDGF-線維筋細胞遊走-伝導路離断を抑える作用
はあるだろうが、あくまでも長期的な作用で、短期には副腎からのカテコラミン
を刺激するので発作が起きたのではないかな。

>肝臓
Lでいいよ。用量はその人次第で、昼頃から夕方の食前か食後2時間あたり
で量を調節しながらのんでみれ。
ググルは諸刃の剣だから気をつけて。脂肪食への耐性が高まると思うので、
胃薬の効かない胃腸虚弱には効くだろう。まず少量から。
144金星りんご:2007/06/21(木) 10:10:19 ID:yHGO6v600
おはようございます。いきなり二つ質問させて下さい。

ググル、甲状腺ホルモン分泌を活性化させると言われていますが、
私が使った場合、ネガティブフィードバックがかかって
よりTSHが下がるということはありませんか?
>胃薬の効かない胃腸虚弱には効くだろう。
というあたり、非常に魅力的なのですが。

それから、I3C、DIMです。
アブラナ科植物由来みたいですが、
甲状腺線種もちが使っても大丈夫なものですか?
(5/2の血液検査では、サイログロブリン値が33.1ngとほんのちょい上限を飛び出していました。
ずっとモニターしていなかったので比較出来る値はないですが、
触診ではいつも「ちょっと腫れてるね」と言われます)

質問ばかりでスミマセン。お手隙の折にご教示下さい。
145ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/21(木) 11:12:31 ID:V8nq5zCD0
ゴイトリジェンの話だから精製抽出された他の成分は心配ないよ。

ググはコレステロールを下げることでステロイドホルモン合成の
シグナルが発生し、これに必要な甲状腺ホルモンを刺激するため
視床下部が反応するということだに

金星は自己抗体陽性だっけ?
146金星りんご:2007/06/21(木) 13:22:36 ID:yHGO6v600
TgAb、TPOAbともに陰性で、TRAbが15.5と微妙に陽性でし。

アーユルヴェーダ系のハーブも色々と奥が深いですね。
でも私の頭の中は、ちゃんとシグナルに反応してくれるんだろうか…。

I3C、DIMは、エスト優勢が続いているようなら考えてみます。ありがとうございました。
147ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/21(木) 13:37:48 ID:V8nq5zCD0
それでは、癒しの一曲

カペタの名曲
CMソングをぱくってアレンジしたいわく付き名作

Close To You

That is why all the girls in town
Follow you all around.
Just like me, they long to be
Close to you.
Just like me (Just like me)
They long to be
Close to you.

Wahhhhhhhhhhh, close to you.
Wahhhhhhhhhhh, close to you.
Hahhhhhhhhhhh, close to you.
Lahhhhhhhhhhh, close to you.

http://www.youtube.com/watch?v=tKh86kOoiWQ
148金星りんご:2007/06/21(木) 18:31:20 ID:+ugyf2CS0
この曲、いつもハメルーンの笛吹き思い出すんですよね…w

元歌は結構アップテンポだと聞きましたが、想像つかないです。
149air ◆Yk4LeBmZ0Q :2007/06/21(木) 20:57:02 ID:GWC8QGa+0
軍医、皆さん今晩は
カーペンターズですか、私も好きです
少し来ないうちにだいぶ進みまいたね

JKさんのお父さんも御病気なんですか
うちも母がこの春の検診でポリープが見つかり
大腸のカメラを受けに入院してまして、家の中
はてんやわんやです
こんな時は家族揃って体調を崩しやすいので
気を付けましょう

体調は上々で体重がゆっくり増加に転じて生理の時も
苦痛が少ない感じが続いてます
ただ、アトピーはブツブツの湿疹型に変化してますかね
ちょっと微妙な変化
この好調が続くようなら、来年は不妊治療を考えようと
思っています
今の仕事も順調で、経済的にも自信がつきましたので、
9月頃からプロゲクリーム使いたいな
150肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/21(木) 23:06:28 ID:OUOJTD600
こんばんは。

>>JKさん。
お父さん、ペースメーカーですか。。うまく馴染めばいいですねぇ。
JKさんも調子わるそうです。。何とか休みとってくださいね。

>>軍医。
ありがとうございます。早速、昼前にフェニを飲みました。
メチと違って、臭くないのが嬉しいです(メチは息を殺してw飲んでます)
今日は、夕飯前の吐き気が結構すごかったので(食べたら収まった)
ググルは様子みてからトライします。

>>airさんのお母さんは大腸ポリープですか。。大事ないといいですね。

本当に家族ぐるみの不調が重なると大変です。私も気をつけよう。。。
151SENA :2007/06/22(金) 11:43:47 ID:0Gk2Aan80
パトロール中

奈保が暴れだしたら御連絡くだっし〜
152病弱名無しさん:2007/06/22(金) 12:10:57 ID:XWKuXk9I0
ここの住人さんは、病名は何の人が多いのですか?
あと皆さん専門用語や薬名に詳しいみたいだけど関係者?
153小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/22(金) 15:18:15 ID:tPjMuBfx0
>>152
お医者さんの自作自演
154病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:44:36 ID:GJY3zUqF0
ていうか、なんでキチ○イコテがいるんですか?
155病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:42:47 ID:8635MKUE0
697 :小林阿保:2007/06/22(金) 21:30:15 ID:Ze5qIIAc0
実は、しばらく2chを卒業しようと思います
さすがに1日20時間は、やりすぎだと気付いたんです。
そのうち9時間と言えば、小学生が学校に行って、勉強して、
友達とワイワイお喋りして、給食を食べて、放課後校庭で遊んで、
空きカンを蹴りながら家に帰って、その後友達に電話して、
公園でサッカーして遊んで、めいっぱい疲れて家に帰って
くる位の時間ですよ
貴重な1日を2chでスレ破壊することだけに消費するのは、
さすがにヤバイなぁ、と5年数ヶ月にしてやっと気付きました
それでは皆さん、さようなら。お元気で。
156病弱名無しさん:2007/06/22(金) 21:52:44 ID:8635MKUE0
小林阿保さんはプレアデス星に帰りました。
157病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:28:45 ID:/gZat6Da0
小林阿保
↑www
158ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/22(金) 22:45:16 ID:NcBb4SYd0
小林が引退?
寂しがり屋だから、無理、無理。

>苦後路
アメリカの先生に聞いてみたから後日詳しく話する

>air
ぶつぶつになって安定するらしいぞ。経過順調じゃないか。

>金星
微妙な検査データばかりだな。
でもデータ的には視床下部の可能性大。


159金星りんご:2007/06/23(土) 08:06:43 ID:QVbX4um00
おはようございます。今年は本格的に空梅雨ですね。

>>158 軍医
えっと、今年の1月下旬にTRH負荷試験受けていまして、
それでは異常なしと言われたのです。

試験前:1.8uIU/ml 30分:16uIU/ml 60分:17uIU/ml 90分:17uIU/ml 120分:23uIU/ml
 
と手元のデータにはあります(試験結果欲しいと言ったらこの部分だけ手書きで渡されまして)。
二次性、三次性のものだとはっきり出る方が、自分でも胸に落ちるのですが。
160名無し医長:2007/06/23(土) 10:36:34 ID:2lVc2IIU0
深い理解を誘う名板ですね。

視床下部性は、原因として脳腫瘍や脳梗塞を想像してしまいそうですが
殆どは機能性でして、うつ病になりやすい人に多く見られ、TSHの低い
甲状腺機能低下症を生じやすいのです。

ドーパミンとセロトニンの神経伝達物質のバランスと分泌する神経細胞
機能の低下が視床下部の生理現象に影響を与えて、日中のTSH低下、
夜間の不適切なTRH-TSH分泌、不眠、夜間頻脈、不整脈、切迫便意や
尿意、食間の異常発汗と虚脱などを呈する。
女性のエストラスサイクルでもエストロゲンの作用によって同様の変化
が起こるとされている。

慢性化の過程で、多くの人は精神安定剤を処方され、全体の低代謝化を
することよりむしろ病状の安定を獲得してしまうのが特徴です。
161282:2007/06/23(土) 20:40:42 ID:ZIS+QEgS0
kkk
162JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/24(日) 00:54:19 ID:d66JGH0NO
最近頭痛が敵わんです。
名無し医長さん、どうもです。
原因不明熱なんかも、ありそうですよね。
シショウカブ性は…

精神安定剤のACTH抑制系は長期は私みたいなACTH↓には不味いですよね。

あと、欝と反対にヒステリはコルチ低のが酷かったですが、
コルチをコートで上げたらヒステリが酷くなる?と、ホルモンの性質から思ったら、反対にマシに穏やかになって。
CRHの作用を抑えるからだと。

母親の緊張時のパニックも簡単な安定剤とコート5ミリで、発作もマシになりました。

シショウカブ、CRHの脳への作用はコルチ↑より影響あるのかもと素人判断すいません。
163金星りんご:2007/06/24(日) 08:57:55 ID:ddJBNYiC0
おはようございます。

>>158 軍医
159のデータ、ちゃんと見てなかったんで、今日改めて眺めたら、
もしかしたらまさに視床下部っぽいんですかね、ピーク?が120分にあって、遅れてきてるような…?

>>160 名無し医長
はじめまして、サジェスチョンありがとうございます。
医長おっしゃる症状、割と当てはまっているのが多く、納得できるところです。
となると、生活上のアドバイス等も殆ど無く、
漫然とチラーヂンSをひたすらもらっている今の治療方針は、やはり何か違うということですよね。
エストロゲン優勢についてとか対脳ケアについても、こちらのスレでご教示いただき
取り入れつつあるところですが、より勉強しないといけないですね。
以後も、また何かありましたら、是非サジェスト下さい。
ありがとうございました。

>>JKさん
今更ですが、JKさんも体調、どうぞどうぞ大事にして下さいね。
家族の体調不調って、ストレッサーとしての順位、たっかいですもんね。
実感アリアリ。なところです。
164ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/24(日) 19:10:58 ID:mnxAI2N/0
精神科っぽい解説に感謝
名無し胃腸は噂のS・I旦那ではなかろうか
そうだろ?
S・I出てこい!


>金星
チラで抑制されてる可能性もあると思う。

>JK
おかんの悪化に気を付けること。
たとえうざくても、片方が入院すると高齢夫婦は連鎖して悪くなりやすい。
165病弱名無しさん:2007/06/25(月) 03:38:32 ID:WGLjdQOm0
ケロロ先生。
又質問にきました。
>>55>>61
先生がここでおっしゃってることについてなのですが、
活性酸素と言うのは要するに、ラジカルのことですよね。
と言うことは、人工ステロイド剤は、活性酸素と同じフリーラジカルに
なりやすい存在だと考えても良いんですかね?
166病弱名無しさん:2007/06/25(月) 06:34:15 ID:WGLjdQOm0
もう一つ、
ステロイドそのものは電気を通しやすそうな気がするのですが、
どうでしょうか?
そして、酸化しまくった状態だと、今度は電気を通さないような気がするのですが、
どうでしょうか?
167ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/25(月) 13:13:53 ID:ffGONaYq0
亀の甲がいっぱい繋がった構造が、酵素のポケットに合わなければ
ラジカル化しやすいと言ってもいいのかも。

通電性は良く分からん。
でも上に同じの高密度炭素構造なのだからね〜。
ポリサイクリックハイドロカーボンはもっと酷い。
通電性とは隣の分子から電子を受け取り自分は供給と
いうのを繰り返せるものだよね。

電子を受け取りやすく、放出しにくく陽極子を引き寄せる
特性と読むなら(166)生化学的特徴という限定で、
そういえないことも無いな。
168病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:25:40 ID:qgvu+uiy0
ケロロ氏って、何科のドクターなんですか?ざっと読んでもかなり多岐にわたった奨励が出ているみたいだけどこのスレ。
169病弱名無しさん:2007/06/26(火) 01:54:08 ID:a8/Q+pGb0
なるほど、ありがとうございました。

通電性は自分でも結構ネットサーフィンしたのですが、
明記は全然成されていませんでした。

つまり、電子を受け取りやすく、放出しにくいって事で良いんですかね?
これは=通電性では無いですよね、無論。
ラジカル化はまあ、比較的しやすいと考えても良いのですか?

170ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/26(火) 02:40:52 ID:N51Ovog70
今日、ジムでビシバシ汗をかいていたのですが、最後のヒップホップのクラス
の始まる前に両足の指(人差し指、中指、薬指)だけ、攣ってしまいました。

何か栄養素が不足しているのでしょうか?
ヒップホップの前には、筋トレ多少、ステップ(40分)ではかな〜〜りな汗、
その後、エアロバイク30分こいでました。その間、スポーツドリンク500cc強
飲んでました。ジムに行く前にバナナ1本。

このところ、たま〜に運動中に足の指(ふくらはぎはないです)が攣る事が
あったのですが、今日は両足の指で結構しつこく治らなかったので、
良い解決法がありましたらスレチなことは重々承知ではありますが、
ご教示いただきたくお願いします。
ペコリ
171病弱名無しさん:2007/06/26(火) 02:45:01 ID:a8/Q+pGb0
ステロイドは、活性酸素と結合しやすいのですか?
それで、酸化コレステロールになったりするのですかね?
172ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/26(火) 13:03:15 ID:4syWepZH0
ダブ、がんばってるね〜
攣りの原因はミネラル不足と乳酸などの疲労物質のたまり、およびそれが
生じやすくなる代謝の脆弱性。
1.ミネラル補充
2.BCAAと休憩時のアスパラギン酸

いま化学さんと話題になっている電子の話を追加すると、また面白い話になる。w
なんでアスパラギン酸かは電子に関連しててね。これが面白い。
電子を他から補うと疲労および無駄な発汗を抑えられるという研究がある。
173ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/26(火) 14:46:46 ID:OcHvY/jT0
ケロロさま〜〜

はい、がんがってます!!w
ちゃんとトレーニングしたところは数字になって(見た目にもw)表れてきています。
サボっているところは、変化がほんのちょっとだけ。体ってとっても正直でつねっ!

やはりミネラル不足ですか。
乳酸対策にはクエン酸を心がけていたのですけど、アスパラギン酸も増やします。
BCAAは摂っています。なんだか、サプリがドンドン増えていきますw
北海道から空輸されてきた、ホワイト、紫、グリーンアスパラ君をかために茹でて冷凍させたのと、
真空パックのホワイト君が沢山ありますので、今晩からアスパラ君をたべま〜〜す!
いつもどうもありがとうございます。

174小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 15:35:01 ID:TWR9kLAR0
43 名前:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日:2007/04/19(木) 18:42:10 ID:u7Cqk9v+
成長ホルモンと性ホルモンとは、拮抗した関係にありますゲルソン療法は、大豆製品を厳禁としており、
それは、ひとえに、大豆が、成長ホルモンを促してしまうことにあり、成長ホルモンが促されると、
ステロイドの生産が顕著に落ちてしまい、そのせいで、癌が治らないのです。

では、かつての日本人は、何故、このように、大豆製品を食べても、ステロイドの生産が、落ちないのでしょうか?
それは、恐らく、日本人の食べている他の食品を見ても、明らかだと思います。
というのも、日本人の食べる食事は、消化しやすいように事前に磨り潰して、原形をとどめない状態にしてつくるものがない点に着目して頂きたいのです。
つまり、日本人は、胃酸が非常に濃い民族だということです。

http://bbs.kodama.com/bbsbin/default.asp?tno=83
175小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 15:36:01 ID:TWR9kLAR0
44 名前:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日:2007/04/19(木) 18:52:59 ID:u7Cqk9v+
はー長い。自分で要約。

>>38
>ハワイにいる日系人は乳がん・前立腺がんという
>エストロゲン由来のがんが、同じハワイに住む白人より少ないのは、大豆イソフラボン
>の摂取が多いからという研究があったかと思うのですが、イソフラボンには
>エストロゲン様作用がありますよね?

42-43の説だと、昔の日本人は白人より元々性ホルモンが安定していて
大豆を食べてもホルモンの転化のバランスが崩れにくかったってことらしいですよ。
今は違うみたいなので大豆は注意かも。
176小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 15:38:12 ID:TWR9kLAR0
54 名前:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日:2007/04/20(金) 13:49:36 ID:a8oPR2yz
DHCの広告のリンクを追っかけて行って、「ダイズ発酵エキス」が今かなり出回ってるのを知った。
他にも美容と更年期をターゲットにしたいろんな大豆由来の物が巷に出ていた。

要するに「イソフラボン」なんだけど、ハートに「ビシっ」とささってこないので調べていたら

● 大豆食品は乳癌を予防する? 実はエストロゲン値の高い人だけ!
http://www.drhase.info/061015.html

「エストロジェンのレベルが低い人の場合は、大豆は細胞の増殖を促進の方向に向けてガンが起こりやすくさせるのですが、
逆にエストロジェンが高い場合には、イソフラボンはエストロジェンの副作用である細胞増殖を抑え、ガンを抑制する事になります。」

ふーん。
でもエストロゲンレベルの高い更年期ってアリ?そんな人いるのか?と思って考えたんだけど
あれかな、食べた大豆がキレイにエストロゲン様の作用をする人は「大豆たっぷり食べてよし」で
内分泌攪乱物質バリバリの場合は「ヤバイ」ってことなんですかね。

内分泌攪乱物質(合成ステロイド)を抜かないと更年期対策も始まらないってことかな
177小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 15:55:52 ID:TWR9kLAR0
ま、いいや。O-リングテストして決めよう。

詳細は明日以降。
178ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/26(火) 16:06:04 ID:4syWepZH0
まー最近静かになって良かったなと思ってたのに
またしても唐突に自分のコピぺかよ。
モスラのお目覚めか?
霊性でも冷静でもいいからちと考えろ。
GHが著しく低下する年齢で最大の危機が来るんだぞ。
で〜たらめ〜

179ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/26(火) 16:27:34 ID:4syWepZH0
>169,171
う〜ん、合成ステロイド自体はそれほど危険なものじゃないよ。
殆ど特殊な酵素誘導は必要なく分解されるんだけど、長時間作用
型というレセプターへの親和性を高めた分子修飾により、細胞内での
分子の寿命を長くして蓄積すると、直ぐに解毒がダウンして他の酵素
やスーパーオキサイドによって修飾される危険性が高まるという話。

これに、ステロイド剤は炎症があるときにしか使われないという使用
条件を加味すると、どうしてラジカル化の危険性があるのかという
意味が分かってくる。炎症巣では、周囲の酸化された材料のせいで
ステロイドを水溶性にして他へ運ぶ機構も解毒機構もダウンしそうに
なっているわけですね。

炎症が去れば速やかに中止すべき薬剤であることは、今更言うまでも
ない。

問題は、長期連用する慢性炎症性疾患の治療法が合成のステロイド
だけというのではむなしいと小母様も嘆いております。w
180小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 17:34:50 ID:TWR9kLAR0
GHって成長ホルモンGH(Growth hormone)か。

このオジサンも親切なんだか不親切なんだか微妙な人だけど
直観力はあるかもね。ま、私が遠隔してきた成果だけど。
181ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/26(火) 18:04:41 ID:1IwMHqz20
代官山まで・・無駄足か
きのことりの浣腸の方が幾分科学的だな
182小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/26(火) 18:24:58 ID:TWR9kLAR0
いや、そこまでは言わない。
もらった数字には意味は十分あると思う。これを読み下す。
183病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:45:44 ID:DWkOAOofO
ところでユーロペンってどんなウイルスも殺すんだろ?
あのHIVも近い将来に消滅するかもしれんな!
184病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:34:35 ID:a8/Q+pGb0
185ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/27(水) 10:33:01 ID:goafHuo50
ダブってかなりリッチ?
贅沢なもの食ってるな〜
ラグジュアリーな生活してんだろ?

>くあとろ
やはり蓑岸と那能の組み合わせに、GHがいいだろうとメールがあった。
吹き出物にはスピロのローションかケトコナのクリームがいいと。

>こば
早く検査結果を見せろ
186JK ◆JHD/FnPLYo :2007/06/27(水) 21:22:34 ID:uHUFM4WLO
頭が痛いのが連日…
ロキソ効かない、バハリンも、ウンセイインもアカン。
痛みで食欲まで落ちたす。

暑くなったからかなあ。
親父はまた心カテです。
187病弱名無しさん:2007/06/27(水) 21:23:04 ID:8n9mulME0
ここにリッチさんなんていませんよ
188ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/27(水) 23:04:30 ID:MpRFVnrp0
ふぅぅぅ〜〜。今日は1日会議で忙しかったです。ネットする時間もなかた。。。
おまけに、夜の食事まで来客に付き合って(って、ゴチになったんですけどw)
今帰ってきました。

で、ケロロさまのコメントを見て、びつくり!
食べる事、飲む事、大好きですが、I am a NEEDY personでつ!
皆保険制度が無ければ、とても自分の医療費をはらえましぇん!
そして、自堕落な生活をおくってまつwww
むか〜し、お金かけて太って、お金かけて痩せる努力をしてると言われたこと
あります(苦笑)。

でも、私には、とっても優しいちょっと歳の離れた北海道在住の姉がおりまして、
アスパラ君は、私が好きなので彼女が毎年送ってくれます。
ホワイトのほろ苦い味が大好きですが、フレッシュは時期がありますよね。
ドイツの人はあれを食べないと春が来たと認識しないとか。

昨日の夜もジムで筋トレ、エアロ2本(2本目は走りものでこれまた大量の汗)、と
エアロバイク。最後にストレッチをしていたら、右脚のふくらはぎが軽く攣りました。
それが足の指まで伝染しそうだったので、ストレッチもそそくそと中止して、お風呂に
行きました。帰ってから、大豆プロテインを飲んで、アスパラ君を食べますた。
ミネラルのサプリは必須のような栄養状態なんでしょうね。ふぅ〜〜。
ダイエットは難しい。
脆弱な代謝って向上させることが出来るのですか?
189Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/06/27(水) 23:31:26 ID:+yvbFAmY0
毎日ぐったりで運動できる人がうらやまです

BCAAは確かに筋肉疲労に効きますが、スポーツドリンク程度
の含有量では効果を感じなかったす
やっぱりアミノバイタルのようなものが効きます

うちの親も片頭痛持ちで脳外にかかって良くならないから
先生に相談してサメとフェニを開始したら劇的に発作が減
りました
数年に何週間か大きな発作がどうしても出るんですが、その
ときはスマトリプタンが効くようです


近況
ちょと悪童組の趣味の世界に引き込まれそう
セナ先生の赤外線カメラ撮影による競馬必勝法で大穴狙いますー
190ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 10:40:13 ID:x5oaFU9B0
止めとけYT、お馬さん研究会は馬を見て楽しむ娯楽じゃ。
馬を赤外線カメラで撮影してデータをとるオタク世界よ。
どうせトータルでは赤字。

>JK
あちぃーな、夏ばてで逝くぞ〜

>ダブ
やっぱり小銭リッチだ
191ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/28(木) 11:36:18 ID:BGRhUCAV0
朝から東京を走り回ってますた。ちかれた〜〜〜。
外国からの客人を成田エクスプレスに乗せたのですが、全く人の言うこと聞いてない。
2人でバラバラの方向に歩いてしまって、目を離すと1人いない!
今日は午後からの仕事はちょっとおサボリしよっと。

ところでケロロさま、
小銭リッチとはなんでつか!
小銭もありましぇ〜〜ん!!!
192ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 12:14:32 ID:x5oaFU9B0
小銭リッチじゃん

キャリアー
現役の外人接待役
英語堪能のみならず英字論文すら〜
翻訳で小遣い稼ぎ

何でも来いだろ。
これだけでもかなりしぶとく生きていける。

専門はアメリカか?アジアオセアニア?
医学論文の英単語の使い方は難しいだろ?
今村さんも翻訳ミスがかなり多いし、長く専門的にやってても
難しいようだな。医者の英語は中世の隠語を引きずってるからよ。
193ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/28(木) 13:32:54 ID:BGRhUCAV0
プロファイル、はずれ〜〜〜w
翻訳はぼらんちあざんす。
お小遣いを稼げるどころか、本かったり図書館通ったりで足がでるざんす。
専門(?)は英語と関係ありましぇ〜ん!
この年になって何を血迷ったか、院に行こうかなどと無謀な考があります。
お金ありましぇ〜ん!

じゃ〜ごんが多い専門論文って、なれると楽じゃないでつか?っと、ド素人がいってみまつwww
194小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/28(木) 15:00:26 ID:u+406kBw0
検査結果打ち込むの面倒だから丸ごとスキャナで画像にした。
http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art/hygeiadata.htm
195小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/28(木) 15:10:54 ID:u+406kBw0
とにかくアルブミン不足でアルブミン/グロブリン 比 80代レベル。

フェリチンは標準値より多いけれども、これは生理のある女性の値で
生理が無い私は男性並に高くないとおかしいので「低下」と見る。
また、血清鉄もギリギリで「銀行に貯金はあるけど財布が空」状態。
これもアルブミン不足から来ていて、とにかく材料不足。

交渉の結果、先生のところのサプリは全部辞退させてもらって
自分で組み合わせてやります。

ビタミンAその他も不足なんだけど、それはハートクリニックよこいで
ダグラス社の「C.F.Sサポートフォーミュラ」というのがあるのよ。
悪いけどそっちを選ばせてもらいます。

なんだかんだ言って「アルブミン値を上げるには BCAA」と教えてくれた矢崎先生ありがとう。
196ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 15:44:21 ID:JGVnljQs0
結局のところ、岩猿は何をしに行ったのか不明

C.F.Sサポートフォーミュラ  ・・・・・ちょっと掠ったぞ

ER輸送を抑制し、解毒を促進する薬に核酸サプリが答え
それから、そろそろDHEAは変更の要を見止める
この組み合わせでほぼ完全に副作用を消せる
197QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/28(木) 16:10:57 ID:pO4kAfFt0
やっぱミノキなのかな。那能って何の略ですか?(汗
ケトコナは注文しました!
最近は割りと好調です、髪と肌以外は(死
パックのところてん食べたら、その添加物にあたったらしく、頭皮と顔に吹き出物出まくりなんですが。
こういうの最近になって増えたのは食物アレルギーですかね、単純に(汗)ホント新しいもの食べるの怖すぎ。
198小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/28(木) 16:51:59 ID:tw9waj6I0
>>196
その屈折ぶりはどうにかなんないのかー。

行って良かったよ。
アルブミン不足なんて言われてみれば当たり前だけど
こんなのずっと調べていないもの。
この検査が必要だということが素人の私にはわからない。
今後はこれをオーダーするけどね。

>ER輸送を抑制し、解毒を促進する薬に核酸サプリが答え
>それから、そろそろDHEAは変更の要を見止める
>この組み合わせでほぼ完全に副作用を消せる

業界を敵に回してもいいから
もう少し普通の言い方にして。
199ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 16:53:43 ID:JGVnljQs0

専門外なので、アメリカの先生に聞いてみた。
蓑岸とNANO、ケトコナゾールが局所用だと。内服はSODがいいそうだ。
吹き出物性は皮膚の電位とSODに関係があるらしくSODを内服
で投与するように薦めてるぞ。
皮膚電位は今現在効果的なものは無いが、一部先走った化粧品メーカー
がプラチナやチタン含有のものを発売し始めたそうだ。
粉末では駄目で完全に溶存しているのが皮膚の電位をコントロール
できるそうで、アトピーへの応用も検討されてる先端分野なんだと。

こんなで参考になっか?
200ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 16:59:41 ID:JGVnljQs0
>小林

最後はハイアーセルフなやつに教えても無駄

201QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/06/28(木) 17:22:26 ID:pO4kAfFt0
なるほど。。。SODはコウサンカの話ですよね?早速注文してみます!
NANOってなんだろ、、マジでわからないんですが(汗)

わざわざ海外にまで聞いてくださってありがとうございます!
202病弱名無しさん:2007/06/28(木) 17:33:47 ID:XmEp4o6E0
皮膚の電位なんてリストストラップ付けてアースに落とせば瞬時にゼロまで落ちると思うが
203ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/28(木) 17:55:02 ID:JGVnljQs0
俺もそう思うが、絶縁物を履いて活動する現代人にアースされるチャンス
は毎日どの程度訪れるのか・・・?

全く情報らしいもののない分野だな〜

204病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:00:04 ID:XmEp4o6E0
半導体製造工場では極めて馴染みのある分野だよ。
205小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/28(木) 21:04:25 ID:u+406kBw0
>>200
当たり前なことであるほどショックなんでしょ。
あなた方の方が。
ひっくり返って大泣きしていいよー。

206SENA :2007/06/28(木) 22:06:57 ID:lM8wDF2r0
結局どんなサプリを薦められの?
経歴みても膠原病を診れる香具師とは思えないけど
207小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/28(木) 23:30:43 ID:u+406kBw0
検査結果のページにリンクでつけた。
208小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 00:02:47 ID:u+406kBw0
本当はクリニックに行って問診表を書いた時に一緒に
「処方を拒否した場合はデータは渡しません」
という誓約書にサインをしているの。

でもサイトにはセット価格のようには書かれていないし
電話で問い合わせた時にも教えられていないし、
どこのサプリを使っているかもこの報告書が来るまで伏せられていたし、
1ヶ月分から選択できるはずが3ヶ月分で計算してきたり、
突っ込みどころ満載。追求すると「絶対というわけでもないんです」という返事。

「押しの弱い人は納得行かないまま引きずられますよ、私は違うけど。
そんなんでこの先どうするんですか、
先生は日本の自費診療を引っ張って行ってるんだからしっかりしてください」
 
って、感じです。

意識的に詐欺をしようとしている、というよりはお嬢様、、、なんだろうなぁ。

大豆ペプチドも、うーん。その他も、うーん。

「提携する会社の製品じゃなくてもっと広いところからベストのものを選んで欲しかった」
 と言ったら、「提携はしていません」というお返事。

だったらもっと色々広く見回して〜とお願いしておきました。
209小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 00:08:23 ID:vJTxoXdc0
あ、それから、溝口先生のサイトの消防士の挿絵、
ハイジーアで先生が説明に使ったテキストにあった。
210小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 00:11:06 ID:vJTxoXdc0
あと、DHEAは扱っていなかった。
それも結構がっかりしたところではある。
211ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 09:10:35 ID:QV0hn6K70
???

それって詐欺? 小林が詐欺に?

まあ、素人がサプリ指導なんてするとごちゃ混ぜになって薬局状態になるんだ
順番とタイミング、変更スケジュールを示せないなら完全な素人だ

金払わなくていいぞ
212小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 10:43:18 ID:vJTxoXdc0
言い換えれば大味でもある程度は効果はあるということでしょ。
あの値段に見合う内容だとは思えないけど。

とりあえず胸やけしながら液体BCAAにホエイプロテイン入れて飲んでる。
言われた量のまだ半分にもなっていないけど、とりあえず体は楽になってきた。

BCAAはトップバリューの78円の。
213小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 11:15:53 ID:vJTxoXdc0
>順番とタイミング、変更スケジュールを示せないなら完全な素人

ケロロにも示してもらった記憶はないなぁ。
いつも遠まわしにどうにでも受け取れる言い方しかされてない。
214ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 13:01:27 ID:QV0hn6K70
先生を信じる気が起きなかった時点で受診は失敗じゃねーか?
とりあえずマス分析を受けて筋無しへなちょこ体質だと判明
したわけだ。
BCAAは基本。大豆プロテインは×。ホエイ○。
これを使うには今以上のエネルギーがいるな。
エネルギーはどうやって賄うのだ?



215ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/29(金) 13:03:32 ID:EX4hjJp80
>>214 ケロロさま
どうしてソイプロテインは×なんですか?
ダイエットの場合は何故かソイが多いです。味はホエイの方がずっと飲みやすいですけど。
216ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 13:16:24 ID:QV0hn6K70
本物のホエイは分化型バランスでソイは増殖型バランス。

よって腫瘍性や免疫病には分化型バランスの方が良い。
また低GI食とのマッチングも良好。
217病弱名無しさん:2007/06/29(金) 14:03:35 ID:7WjhZ/fgO
単発質問ですみません。
今18歳男性経験無しオナニーした事もありません。
悩みなんですが周りの友達より多少毛深いのと脚とか腰の辺りがゴツゴツして男っぽいんです。
やっぱり女性ホルモンとか関係あるんですか?それと性的な経験で女性ホルモンは多くなったりするんですか?詳しい方居ましたらご返答下さい。
218ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/29(金) 14:38:54 ID:EX4hjJp80
ケロロさま
レスありがとうございます。
分化型バランスとか増殖型バランスとか、がんの病理の様な単語。。。
チンプンカンプンに難しいお話ですが、私にもホエイの方が良いのですね。
今あるソイはあと数回で終わり、既にホエイを2袋買ってあります(笑)。
しかし、ここでまた「本物の」という枕詞が付いています。
本物・・・ってどうやって見分けるのですか???
219肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/29(金) 14:40:36 ID:bRcK7n2A0
こんにちは。
相変わらず半分も理解できずに、
「パラサイト・イヴ」が頭の中でグルグル。。みとこんどりぁ〜

大豆プロテインは×ですか。箱買いしちゃったorz。
飲まないよりは。。。飲まない方がいいのかな。。あぁ私のやる事はorz

えっと、検査結果が出ました!
AST 31
ALT 59
GGT 118
凄いです!ASTが参考値内に収まっています。5年動かなかった数値が!
感動でした。この調子でがんばろう!

ただ、Hbが8.8で、じりじりと下降を続けています。
久しぶりに座って貧血、が起きました。
最近、急に気分が落ちるのも貧血のせいなのでしょうか。
鉄剤を飲むと胃にくるので、今のところ様子見です。次回フェリチン等はかります。
メチオニンも、2,3回に一度はリバースします。
どうも、腸が具合悪いと胃が影響を受けて吐き気がくる感じです。
便秘だけはしないように心がけています。

以上、長々と状況報告でした。
220ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 15:16:32 ID:4QgCgQ3Q0
>ダブ
soyはダイエットや運動に良い。ホルモン様物質はGh刺激フォーミュラのような配合
になるのと植物エストロゲンがあるので増殖系。
ホエイはメチオニンが少なめでシステインが多く解毒系を促進するが、ホルモン様物質
は分化肥大系が多く、免疫再構成成分として知られるトランスファーファクターやグロブリン
などを初めとする粘膜内で免疫細胞に取り込まれて効果を発揮する免疫調整物質が多い。

>かんぞぅ
よくなってきてよかったな。
メンタル要因によるリバじゃなさそうだ。
脂肪がピコピコ燃えてるんじゃないかな



221ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 15:20:43 ID:4QgCgQ3Q0
>217
アスリートのような体型?皮下脂肪が少なく血管が浮き出てる?
腰周りの脂肪は性ホルモン支配が強いが、ほかも脂肪が少ない
場合はそれだけでもないと思う。
毛深い場合はPCOSに注意して、生理不順などは放置せず
婦人科受診したほうがいいな。
222ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/29(金) 16:07:24 ID:EX4hjJp80
またまたレスありがとうございますぅ。
ソイはダイエットや運動に良いのですか。ウ〜〜ン・・・、もう、手元にあるソイとホエイを使いきってから
次のものを考えることにします(笑)。

ミネラルのことについて伺いたいのですが、岩塩でもちょっとなめればよい等ではダメなのですよね?
先程、薬局へ行く用事がありまして、マルチミネラルを見ましたが、海外のものは日本のものに比べて
ミネラルの含有量が多いですね。取り過ぎるのも体に蓄積されないか???と思ってしまいますし、
Better than Nothingと言うことで、量の少ない日本産を摂取するのが良いのでしょうか?
また、摂るのは運動前とか、後とか、朝とか、夜とか、良い時間帯と言うのはあるのですか?

サプリ、補助食品と言っても毎日摂取すると怖いです。
ケロロさまには本当にお世話になっています。ありがとうございます!
223病弱名無しさん:2007/06/29(金) 16:26:18 ID:7WjhZ/fgO
>>221
返答ありがとうございます。
アスリート体型迄はいかないのですが食べても太りません…
生理不順はありませんが一度病院へいってみようと思います。
224ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 16:37:25 ID:PAv6KUU60
おまかせマルチミネラルは含有量の少ないものに限る。
いろいろ制限があるものを一度摂取するので。

一般的にはこうなる
カルシウムは緊張と鎮静の両方に関与してるが、サプリのような
摂取をすると鎮静に働く。ミトコンドリアを休息させるのもCa。よって夜。
それから炎症のあるときは治癒するまで中止。炎症層に優先的に回されて
多すぎると結晶が出来る。
亜鉛は酵素のコファクター、約3000の大切なアクチベーター。
だから朝。
同様にマグも酵素がらみで朝。
抗酸化ミネラルは朝。マンガン、セレンとかルビとか。これは極少量しか摂取してはいけない。
サルファは解毒系がもっとも働く夜。
リンは朝から活性化した細胞機能を維持するための燐酸化に重要なので必要量
は食事のタイミングと関連している。よって日中。チロシンと連動。
225ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/29(金) 17:03:36 ID:EX4hjJp80
飲むタイミングはなんと難しいこと!
これでは、マルチミネラルはダメと言うことになりますね。

当面私に必要そうなミネラルは、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、ナトリウムかな???
まあ、面倒くさがりやの私には、必要なものをその時間帯に合わせて服用することは絶対無理!
今朝もTAM飲み忘れて会社で飲みました(笑)。
含有量の少ないマルチを朝にしてみます。もし、2錠とかだったら、朝/夜とかあり?
足のつり具合の様子をみつつ。。。
ありがとうございます!
226肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/29(金) 17:04:46 ID:bRcK7n2A0
>>軍医。
いつも、ありがとうございます。私は大豆でも問題ないみたいですね。
リバは、ケトンなのでしょうか。
本能が、薬味を摂らせていたのかもw やはり、運動と食事を徹底しなければ。

サルファは夜。と言うことは、メチオニンを夜飲んでもいい?
そうだとリバる回数が減るかも〜
227ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 17:37:30 ID:PAv6KUU60
たぶんケトンだろうね。出始めるとだるいの。
その山のを越せば脂肪肝は治癒する。

夜サルファは玉ねぎの・・・?なんだっけ〜 なんとか成分とか
MSM、グルタチオンとかがそれにあたる。
メチオニンを夜飲んでも大丈夫な人はいるけど、普通は目が冴える。




だいぶ記憶力にかげりが・・・(泣
DMAEでも飲もうかな〜
228肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/29(金) 17:46:47 ID:nQD6fTTNO
あはは。
さっきからダブさんとタイミングが被りまくり。すみません〜。
見習って私も運動せねば!

書き忘れましたが、今日ググルでびゅーしてみました。
これで、油燃え〜が加速すれば嬉しいです。
229金星りんご:2007/06/29(金) 19:14:08 ID:i2yvluRo0
も、ものすごく勉強になる…。

>>224 軍医
便乗質問させて下さい。
カルシウムは炎症があるときは中止、とのことですが、甲状腺炎の場合も同様ですか?
プロゲといいエストといい低〜い低〜い状態らしいので、
今まで意識していなかったけどCaMg剤摂った方がいいかなあ、と思ったのですが。
一昨日、昨日と、風邪も込みの激偏頭痛で臥せっておりましたが、
背中や腰がコリコリで痛くて、尚一層、カルシウム摂ろ!と思ったのでした…。
230ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 19:57:21 ID:+MKy3r4B0
>甲状腺炎の場合も

炎症はどれも同じ。
採血でカルシウムが低くない、骨塩量に変化ない状態では
カルシウムサプリは不要。

使いたい場合は活性型ビタミンD+CaかDHEA+Ca
で使うべき。
231小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 20:11:42 ID:Jn2znHYQ0
うっほー。ケロロが突然親切になってる。

>先生を信じる気が起きなかった時点で受診は失敗じゃねーか?

予想外のところで成功してるからいい。
232金星りんご:2007/06/29(金) 20:15:17 ID:i2yvluRo0
ありがとうございます。
Caは低くないので、今までどおりおじゃこや桜えび等で賄います。

にしても、亜鉛は朝、にもびっくりしていたのにカルシウムは夜等、
本当に目から色々ボロボロです。
マルチミネラルやら大プッシュの業者さんは、そういう情報は知っているのだろうか。
233ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/29(金) 20:34:32 ID:+MKy3r4B0

田舎の診療所ってなんて暇なんだろ

>小林

Dリボース調べてみれ、CFS、FMのカナダ標準
234小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/29(金) 20:59:16 ID:Jn2znHYQ0
CoQ10より即効性ありそだね。ありがと。
235肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/29(金) 23:26:52 ID:nQD6fTTNO
何だか、携帯牛だとタイムラグがあるな…。

>>軍医。
たびたび、ありがとうございます。
睡眠相がずれやすい私は、やはり起床後にメチを飲みます。

骨密度の簡易測定が80代だったので、カルシウムは夜とってみまっす。

ググルのせいか、やたらと汗がでて暑く、やたらと腹がなります。


ここで食ったら…負けだ!
236病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:37:25 ID:XR7nfEZy0
アミノ酸は
いつ飲むのが一番
効果的な時間なんですか?

運動前はいいとして、
寝る前ですか?
朝食前ですか?

プロテーンとは飲む
時間帯は違うのですか?
237ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/30(土) 00:55:47 ID:aFE3C/VM0
不良お○○さんは、やっと家に帰ってきました。
ほとんど終電www.。ちょっと前は、電車なんて気にしないでタクッてましたけど、
今は貧困なので電車で帰ってきますw。

肝臓さんと同じタイミングでしたね。
結果が良くなったとか。人事ですが嬉しいです。よかった、よかった。
ググルデビューされたのですかっ!ちょっと気になってます。なにせ、
うたい文句がダイエットのサプリですからね。また、結果教えてくださいね。
238ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/30(土) 08:18:29 ID:k7TAmztK0
貧乏人に偽装するのも大変じゃの〜w

俺なんか、車→バイク→電車→自転車→徒歩と原始人化を余儀なくされている
空気が汚いんだから肺に悪い!


>236
BCAAは運動直前と眠前。マグとビタC、フェニルアラニン
を一緒に摂取すると良い。
それを突き詰めると阿弥能売樽になるな。
239ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/06/30(土) 08:47:33 ID:8RwF/NfI0
おはようございます。
私なんて、車もバイクも自転車もありませんし、全部乗れませんがなにか?
今も45分歩いて図書館に期限切れ督促の本を返しに行ってきましたけど、
なにか?
ふぅぅぅ〜〜、蒸し暑い!
240小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/30(土) 11:18:59 ID:AfoBP+ca0
予告なしの断水。。。1時間経っても復旧せず。実家に緊急避難。
241肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/06/30(土) 13:46:03 ID:+vuOiSh0O
こんにちは。
昼過ぎに起きた日は、メチを飲むべきか悩むところです。

ダブさん、朝から、お疲れさまでした。
図書館…何年行ってないかなぁw

貧乏と車に相関関係はないっすよ。
家は田舎なので、車は必須です。軍医は、都会住まい?!

小林さんの所の断水は、水不足の影響なんでしょうか。

水不足対策に、コントレックスとか買っておいた方がいいかな。
242病弱名無しさん:2007/06/30(土) 15:14:02 ID:cZpyBQ6M0
>238
ありがとうです。
寝る前に飲んでも
太らないですか?
243ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/30(土) 19:42:23 ID:af7PmdRw0
田舎談義

田舎の定義は難しいな。
きのことりに言わせると田園調布も立派な田舎だからなw

田舎でバイク乗ると今でも犯罪者扱いに近い
田舎じゃカブ以外は認められていない

そうそう、地下鉄は有害粉塵が舞ってるから地上線があるのに
地下鉄を好んで使う人は良くないよ〜

>242
痩せる目的の場合はBCAAに追加してバリンの量を増やす。
アミノ酸をサプリ程度で摂取しても太らないよ。
244小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/30(土) 20:35:21 ID:DUABs7rw0
午後4時半ごろ「断水そろそろ終ったかな」と水道局に電話。
すると「断水はありません、排水システムが誤作動していないか確認してください」と言われ
「なんだろうそれ。土曜日だし管理会社に人がいなかったらどうしよう」と焦りながら家に戻る。

ガス給湯器の横に触ったことのないボタンを発見。
「排水」「給水」の文字。で、排水ボタンが点灯中。
おそるおそる給水ボタンを押してみると、、、出たーーーー。

夫がシャワーを浴びたあと、バスタオルをつっぱり棒にかけた時に
手がボタンに触っただけだと判明…。


ところで、Dリボース、すぐに欲しかったんだけど
電話でこのあたりの大手薬局で問い合わせても在庫が無く、
ところが商品コンセプトを説明したところで「これならあります」と
教えてもらってさっそく買ってきた。

-------------------------------------------------------------------
パニオンコーワ錠には、ビタミンB1(チアミンジスルフィド)をはじめ、
B2(リボフラビン)、B6(塩酸ピリドキシン)、B12(シアノコバラミン)、
そして ATP(アデノシン三リン酸二ナトリウム)が配合されています。
http://www.kowa.co.jp/g/products/panion/index.htm

---------------------------------------------------------------------






これ、どうなるんだろう!
245SENA :2007/06/30(土) 21:25:58 ID:GKm0iXFs0

アデノシンとアデニンで阿呆薬剤師がATPとリボースを結びつけたらしい
ADPリボースは染色体の構成成分で細胞死のときに一気に分解される
ミトコンドリアはリボースが豊富な状況でしか緊急発電をしてくれない
そのADPの原料がATP
ATPの生産はミトコンドリアで
そういう関係が成り立ってる

調べてみると確かにカナダでは国家機関の医師らもリボースでCFSの治療をしている

246小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/30(土) 21:29:51 ID:DUABs7rw0
阿呆薬剤師 以外読めん
247ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/06/30(土) 22:48:58 ID:qRTYzwtH0
おーい大丈夫か〜、頭から煙が出てるぞ〜w

248病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:41:37 ID:uqzKTmBj0
お聞きしたいんですが、当方男性です。
ホルモンバランスの検査ってどこで行えるんでしょうか?
もし知っている方がいましたらお教えください。
249病弱名無しさん:2007/07/01(日) 09:56:04 ID:3ewysDfb0
詳しいことなら内分泌内科がメイン、場合によっては精神内科。
内科でも出来る分野もあり。
理由が見つけられないなら、健診で軽く指摘されたと言うとか、
学生ならニキビとか体毛に関して相談する形で病院行けばいいんでは?
250Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/01(日) 10:15:03 ID:ywXWwZxO0
男性が増えましたね
副腎ホルモンスクリーニングセットというのがあります
尿中代謝物の17KSと17OHCSの簡便法もあります
下垂体は負荷試験をしないと絶対値ではなく特性によって
起こっている病気の診断はできないことになってます

ここ得意なんですよね
251小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/01(日) 10:31:25 ID:MSA89wXG0
アデノシン三リン酸二ナトリウム の処方薬いっぱいあるじゃん。
今までの苦労は何だ…。

http://www.cocokarada.jp/medicine/freeword/index.jsp?pilbookno=002300
252病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:11:29 ID:dsQY024t0
253病弱名無しさん:2007/07/02(月) 06:15:07 ID:KaW3p9VX0
書き逃げが増えてきた、、、
254病弱名無しさん:2007/07/02(月) 11:49:18 ID:fEJs3V1b0
質問なんですが、
こちらにいる方々の症例というのは、
こう言っては失礼かもですが
割と数少ない症例の方が多いような気がするのです。
一般的なアトピーであったり甲状腺であったりは、
参考になるんでしょうか?
255ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/02(月) 12:19:46 ID:E1nB+pgu0
>254
それは個別吟味してみないと何んとも言えない。
アトピーもホルモン失調の背景は存在する。
甲状腺も非自己免疫型は環境ホルモン、視床下部
の制御異常、ホルモン分子の代謝異常、レセプター遺伝子
異常、脳関門機失調がミックスした病態だね。
256ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/02(月) 12:21:34 ID:E1nB+pgu0
>Y・T
YT君、2年後はもう留学だね〜
医学の勉強もいいけど、カラオケクラブで一曲歌うことになるよ〜
たぶんビリージョエルかブルーススプリングスティーンだよ〜
そちらの練習も頑張ってねw
257病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:57:13 ID:fEJs3V1b0
254です。
返答ありがとうこざいます。
たとえば、純粋に単純な更年期障害であったり
アトピーであったり、そういう場合でも
このスレに出ている薬は合うのかというと、
そうはいかないんですよね?
258小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/02(月) 15:32:34 ID:0Jj7soQN0
ロキソニン飲まずに仕事に行けてる。

昨夜37度ちょっと越した状態で体組成計にのったら、
筋肉レベルが4から5に、基礎代謝が1070くらいから1112になってた。
ここ1ヶ月以上ほとんど毎日微熱出していれば基礎代謝増えるよ。
おまけに微量アデホスも飲んでいるしね。アミノ酸摂取量も人生最大だしね。

筋肉ってどこからつくんだろう。
希望としてはお尻に欲しい。木のベンチに座ると痛くて困る。
それにまだペットボトルのキャップが素手で開かない。

しかし筋肉量レベル5って思いっきり標準なんだけどな。
質までは出ないからなー。
259ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/02(月) 15:37:02 ID:E1nB+pgu0
その通りです。
血液検査と身体測定、栄養バランス、皮膚の状態、胃腸の状態、精神状態、
自律神経特性水代謝状態、ミネラル代謝状態、生活習慣などで総合判断。

本当は実物を診ないで何んとも言えないのですが、女性、更年期、精神症状、
血液検査あり、あるいは女性、アトピー、ステロイド使用暦、身体所見などに
条件が絞り込まれればパターンは数個しかない。
260ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/02(月) 16:00:16 ID:E1nB+pgu0
小林も長続きしねーやつ

ホースラディッシュは何所へ行ったんだ
261JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/02(月) 16:30:17 ID:idKtZKS+O
うぃっす、元気です。
無理したら疲れますが。
忙しいからコート以外のサプリ忘れてしまいがち。
頭痛は釣藤散で良くなりましたが、無理するとアカンですね。
262病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:15:22 ID:wm3e7g6y0
こんにちは。
ホルモンバランスを辿ってこちらにたどり着きました。

質問させてください。
生理前の疲れやすさや微熱ははPMSだと思うのですが
改善する方法はありますか?漢方など色々ありますが、どれもイマイチこれで
本当に疲れが治るのか不安です…。元々貧血体質で体力はあまり無い方です。
ここ1〜2年程、生理前に微熱と(特に顔と手)物凄いダルさと疲れやすさ
(起き上がれない程)に悩まされています。
263病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:56:23 ID:vRvTNgv20
>262
>259
264小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/02(月) 19:34:36 ID:BewEii240
ホースラディシュって硬いのよ。すりおろすの大変。
それに季節物だからもう出回ってないんじゃない。
265病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:09:27 ID:Z9L5kZiL0
ホースラディッシュのサプリじゃあかんのん?生ワサビより断然安い。
266ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/02(月) 22:25:03 ID:BVm/mQjF0
JKスイカ食え

うちのスイカ盆栽にソフトボールくらいのスイカが出来る。
これをチンチンに冷やしてかぶりつくとうまい。
中が黄色いやつがうまいのよ。


>262
本格的なPMSなら漢方だけじゃ対処できないだろうね
神経症状が主なようだから
最上流のプレグネか下流のDHEAかを十分補い、朝のみグリチルリチン
を摂取するといいかと思うがどうじゃい。
要するにプレグネとDHEAの中間のホルモンを滞留させたいわけだ。
上流を増やすか下流を飽和するかどちらか。
どちらでもいいが、グリチで酵素阻害を行うことで夜までホルモンの
変換を遅らせる時間差攻撃なんよ。


267QUATORO:2007/07/02(月) 22:34:12 ID:m6tOG6R10
なぜか最近吹き出物できまくってから、シャワー浴びると体がむずがゆい(汗)
それ以外は最近は調子いいです。朝もかなりラクに起きられるようになったし、集中力も相当回復。
髪はミノキに踏み切る勇気がないので、とりあえず様子見かな。頭皮の吹き出物むごいし。
268肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/02(月) 22:37:10 ID:7N+cZEvYO
風邪ひきますた。
バスで後ろに座った警察学校生から貰った模様…orz

釣藤散って、ADD由来の記憶障害にも効かないですかねぇ。
レスも、何を書いたか、何を書いて貰ったか、
ノートに書かないと、すぐに忘れてしまいますorz


ところで、同じ生活でも、
甲状腺機能が亢進する人と低下する人は、何が違うのでしょうか。
親が、一時期バセドー疑いだったのですが、
私は機能低下気味なのに、何でかなーと。

あ、小林さん、断水じゃなくて何よりでした。
269小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 08:06:06 ID:H8LFY6Dx0
ホースラディッシュサプリ探してみた。
あんまり種類ないねぇ。粉わさびで済むからかしらん。
270小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 10:22:03 ID:H8LFY6Dx0
395 :病弱名無しさん:2007/07/03(火) 01:54:26 ID:vLLOZiZc0
小玉靖江さんという看護師さんが書いた本があるのですが、
彼女は数年前、原因不明の体調不良に苦しみ、
膠原病の専門病院に行ったものの何もしてもらえず、
吉田健太郎先生の本に出会い、プラセンタ療法を知り
注射を始め、劇的に改善したという本です。
苦しんでいるときは家事もできずに食事も寝ながらしたそうです。
今はすっかり元気なり、看護師として活躍されています。

千葉県の市原にある碓井クリニックの碓井先生も統合医療、プラセンタ療法に
取り組み、特に膠原病の臨床研究を進めていらっしゃいます。

ご参考まで
-------------------------------------------------------------
アルブミン製剤とかアミノ製剤とか注射できないかなぁと
思っていたのだけど、胎盤エキスのことは忘れていた。

産科医0になる前に行かなくっちゃ。
271ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/03(火) 10:28:33 ID:kk7HW+/80
マリ猿の日記

---------------------------------------------------------------------------------------

私は抗癌サプリは下記の四つのどれかで効果を現していると思っています。


1.活性酸素の除去作用と還元作用を現すもの。


2.善玉菌を増やすように腸内の環境を整えるもの。


3.腸のパイエル板にくっついたり、パイエル板より吸収されたりして  リンパ球を直接活性化するもの。



4.サイトカインや酵素、ホルモン HSPの材料になったりその活性を高めるもの。

----------------------------------------------------------------------------------------








こそこそ書くな!
272小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 11:16:50 ID:H8LFY6Dx0
S保険の腎臓科に転院する前さ、S川先生の病院だったんだけどね、
あそこで毎日点滴するたびに全部浮腫になって行ったのよ。

腎臓科でアルブミン製剤を見たときなぜか感動して
茶色の小瓶の中身が落ちるのを目でずっと追いかけた。

膠原病科ではアルブミン製剤は使わないのがデフォ?
膠原病関連のスレを見ても浮腫の人たち即プレ増量されてるみたい。
273ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/03(火) 12:04:59 ID:kk7HW+/80
お前なー、アルブミンを精製するのに一体いくらかかると思ってんだ
献血者の感染症を調べ、薬剤汚染を調べ、血球分離し、成分構成を
確認し・・・・・・・。

穴の開いた腎臓にそれを入れる無駄もあるしな
人肝細胞を人工のマトリクススポンジに定着させてアルブミンを大量生産
できるまでそう簡単に使われては困る。
274小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 15:45:50 ID:H8LFY6Dx0
あー、やっぱり膠原病科じゃやってないんだ。ケチというより
型にはまって出られないんでしょ、膠原病科の爺医さんたちは。

ところでさっそくプラセンタ打って来た。
3アンプルで2565円のとこ見つけた。
見たような住所だなぁ、と思ったら昔通ったダンス教室の上。
プラセンタ注射って元は肝臓病の治療に使われていたらしい。ぴったり。
点滴かと思ったら筋肉注射。激しく痛い(泣
275ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/03(火) 17:40:15 ID:kk7HW+/80
なんで唐突にプラセンタなんだか不明

ピーナッツの方がまだましではないか
276小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 20:29:57 ID:H8LFY6Dx0
あ、意地張ってる。美容系自由診療を見下していた因果応報。

突然シャキッと元気というわけには行かなかったけど
体の水分分布がデフラグしている感じはあるよ。
ラシックスみたいなキンキンに絞り上げる体感はなくて
体中力が抜けてどたーっと寝てた。1時間ごとにトイレに起こされる。
277SENA :2007/07/03(火) 20:40:12 ID:Yvx3d2wU0
QUATOROくんの吹き出物は汗腺のつまりかな
pregnenoloneで増えた流動性の高い皮脂が押し出して膨れ上がるのか

海水浴や高濃度塩水浴が良いかも
278SENA :2007/07/03(火) 20:44:37 ID:Yvx3d2wU0
>Naho

ケロロの冗談には真実あり
冗談に重要情報を混ぜて投げつける天の邪鬼
279小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 20:57:54 ID:H8LFY6Dx0
重要情報って「ピーナッツ」?

いつもそのくらいの栄養補給はしてるよ。口からは。
ただの生理食塩水だって点滴して入れるのと点滴して入れるのと違うじゃんか。

ついこの前まで、寝ながら無意識に寝返り打てなかった。
いちいち目が覚めて「アタタタ」って言いながらちょっとの間向きを変えて
少ししたらまた上向いて寝る状態だった。
ようやく布団の上で楽に転がれるようになってきた。

今日の注射で「自分の体」の範囲がまた少し増えた。大半は荷物みたいなもの。
280小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 21:01:16 ID:H8LFY6Dx0
あれ、文章が。。。

何でプラセンタが気に入らないの?
281病弱名無しさん:2007/07/03(火) 21:55:05 ID:SaZT0DaSO
献血できなくなるからやだ。
282小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/03(火) 22:08:42 ID:H8LFY6Dx0
私も献血できる体力が欲しいなぁー。
283病弱名無しさん:2007/07/03(火) 22:32:27 ID:laDTgdid0
ED治す方法はないのか!
284ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/03(火) 22:47:52 ID:+6gsx23Q0
今日の昼間は猛烈に眠かったので、カキコしようと思ったらアクキンでした。
夜になると目はランランと冴えてしまい、お昼ご飯を食べた頃は睡魔が
襲ってきます。どうにかならないものでしょうか。。。

今日は、ケロロさまに何を言われても、私の大好きな桃を沢山注文しました。
7−8月にかけて4種類届きます。明日、第一弾が届く予定。楽しみ〜〜^^
285ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/03(火) 23:06:55 ID:n5NowYtJ0
・・・桃中毒か
じゅるじゅる汁を流して食うのかー


いい



あづいぃぃぃぃー
286ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/04(水) 07:23:07 ID:3lyi4tGb0
おはようございます!

『桃中毒』まさにそんな感じです。
この時期は毎日、しあわせ〜〜って思って、桃にかぶりついてまつw

打撲を早く治す方法ってないですか?
わき腹を打ったのが痛くって、腹筋も満足にできましぇん。
レントゲンでは肋骨折れてないそうです(写らないところもあるといわれましたが)。
287Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/04(水) 11:23:57 ID:XQ/h56bD0

留学はこわっす
音痴で有名だから英語でカラオケもぜつたい拒否す

でも探偵モンクの女優さんに会えるかもは興味ありす
288QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/07/04(水) 15:13:23 ID:QPFJsDu10
ああ。まさに汗腺詰まってそうな感じのニキビです。また何かの食物に反応してるってうわさもありますけど(汗
海水浴かぁ、、、都心在住なんでめちゃめちゃ海遠い(汗)
家で竹酢とか入れて半身浴とかじゃだめですかね(汗)
289ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/04(水) 17:27:56 ID:EuW9JLdc0

竹酢って弱酸性?


塩水か〜、初期に搾り出す効果はあるかもしれん
どれもプール程度の冷水浴、温水では20−30分も入れない

クレアラシルは最初しか効かないので再生した上皮が汗腺の上面を塞いでしまう
浸透圧でふやけさせて一層丸ごと剥ぐほうが合理的

その後は草津の湯のような硫黄系の湯の花で〆ではないか

体内からならやっぱりスピロノラクトンが効く


それにしてもオデキから搾り出す膿じゃなくて皮脂の塊みたいなの
は何であんなに10人10色の匂いなんだろ
290QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/07/05(木) 00:52:33 ID:v+lLhT+90
そんな十人もの膿の匂いかいだことあるんですかw

スピロってローションタイプにしたやつしか男性はダメなんじゃなかったでしたっけ?
服用すると女性化が促進されてしまうみたいなことが書いてあったような。。。

それとちょっと他のスレで話題になってることなんですけど。
前もちょっと伺ったんですが、テストステロンが減るとDHTが増えるって話なんですけど、
これちょびっと詳しく教えていただけないでしょうか?もしくは参考になる本とか紹介していただければ調べますけど(汗)
もしDHTがテストの不足を補って増えてるとすると、テストが増えることをすればDHTも減るって可能性はありませんか?
それともテストが増えれば単純にテストからDHTへの変換量も増えてしまう、ってことなんでしょうか?
291病弱名無しさん:2007/07/05(木) 07:11:06 ID:eYdx67Vc0
とつぜんすみません。
よろしければ私にもご指導頂けますでしょうか。

症状は幼少よりアトピー、ゼンソク(中学位から出ないデス)で
20年以上強い外用ステロイド使用で、今は脱ステ4年位です。
壮絶リバウンド後 首まわり、ひじ下などがすごい深いシワシワです。
湿疹と炎症もずっとあります。
半年前の歯科治療でレジンにあたり、リバアゲイン状態になりましたが
今は皮膚症状落ち着きつつあります。が、夜寝れない、冷えやすい、
少し歩くだけで疲労困憊、甘い物飢餓、無気力、ウツっぽい、
頭も働かず、考える事や人と話すのにちょっと苦労します。
食事、甘い物をとると座ってられないほどのだるさがおこります。

GH0.18、TSH5.730、ACTH26.8、コルチゾール14.4
DHEA166、エストロゲン86.6、プロゲステロン10.68
テストステロン219、LH−RH2.1
フリーT4/1.08、フリーT3/3.00、
AST21、ALT12、γGTP14
内分泌内科ではホルモン、肝臓腎臓も正常値だといわれ
心療内科で聞いてみるよう言われました。
脳神経の先生の心療内科に行きCTをとりましたが問題ナシとの事。
ホルモンも正常だといわれました。
寝れないから脳疲労あるだろうとデパス処方され
血液検査で総コレステロールが143で基準より低、
フェリチンが43.8で鉄分をとる方がよいといわれました。
体温は36.7〜36.5な毎日です。あ、私は女です。

長くなってしまいすみません。。
どうぞよろしくお願いいたします。
そしてJK様、本当にありがとうございます!
292ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/05(木) 09:03:22 ID:uBpO+K8M0


>名無しさん
睡眠障害と外来測定でGH低値。若干TSH上昇。
エストロゲン、プロゲステロン、基礎体温はOK
テストステロンはどういう測定方か分からないが、一般的な測定値じゃないね(要確認)


GH分泌異常
睡眠障害と関連のあるSW睡眠
ストレスによるGHRH系の抑制
夜間不眠による不適切なTSH分泌
エストロゲン優勢時、さらなるGH分泌不全増強

現段階ではそんな感じ
293JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/05(木) 10:43:24 ID:HMt9F+s/O
軍医、291さんACTHの割りにコルチ低くないすか?
DHEAも連動して若干低い様な。
アトピーの炎症がまだまだあるのにコルチが低い気がしまつ。

あ、親父は明日手術です。
294サイロ:2007/07/05(木) 10:45:58 ID:orNHmmrI0
お久しぶりです。
3年ぶりに婦人科でホルモン検査してきました。
FT-3 3.0 
FT-4 1.0
TSH  1.05
LH   3.81
FSH 3.66
プロラクチン 45.36

ということで立派な高プロラクチン血症でした・・・・
卵胞も育ってないし、やはり無排卵のようです。
プロゲクリーム必死に塗っていても妊娠しないはずですよね。
thyex飲んでいるせいか前回より甲状腺の数値はよくなりました。
しばらくは治療に専念します。


295ケロロ ◆ZHAiWNV2AI :2007/07/05(木) 11:34:04 ID:uBpO+K8M0
名無しさんは不眠があるから、たぶん夜間のバゾプレッシンもおかしいはず。
それがACTHを出すのだろう。

サイロはだいぶ調整されてきてる。あとはGABAとメラトニンでOK。
GABAでプロラクチンは副作用なく下がるだろう。


サイロと名無しさんの治療方針はたぶん同じ。
最初にトリプトファン入りの甲状腺サポートフォーミュラで半年。
その後にもう一度検査すると病気の本態が見えてくる。
アルギニンを併用してもいいけど、たぶんACTH、GHは二次性。
296サイロ:2007/07/05(木) 21:58:53 ID:orNHmmrI0
>>295
軍医いつもありがとうございます。
仕事とアトピー悪化で結構ストレスたまっていたみたいです。
GABAいいですね。さっそく一緒に飲んでみます。

297SENA :2007/07/05(木) 22:41:27 ID:eW4v/g3O0
現在勝率100%

なーたそ
298小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 22:45:56 ID:dO4KENYr0
呼んだ?
299病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:53:54 ID:AeADxzFb0
阿保のひとつ覚え、アルブミン。
帰れ。
300SENA :2007/07/05(木) 22:56:22 ID:eW4v/g3O0
なぽちゃんはセナ医長の患者だから勝率計算に入らないのだ
301病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:57:47 ID:efoFkdUE0
>266

大変遅くなりましたがレスありがとうございます

ではまず上流を増やしてみたいと思います
302小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 22:57:53 ID:dO4KENYr0
アルブミン/グロブリン 比を上げるのにステロイドで分母を抑えるのも
馬鹿の一つ覚えだと思うね。

そうやってステロイド増やしてまた感染して、ますます変な抗体ばっかりできて
アルブミン値下がっていくの。そしたらまたステロイドで分母下げて、って
すごい悪循環なの丸わかり。
303病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:41:07 ID:qgYwd8Ba0
ドクターマキのサプリメント外来みたいなとこですね。
304ぐんい@はちこうまえ:2007/07/06(金) 12:46:41 ID:cwTWBEgY0
小林の幼稚な計算は農学部の農薬調合なみに幼稚だな〜

>くあとろ
>DHTがテストの不足を補って増えてるとすると、テストが増えることをすればDHTも減るって可能性はありませんか?
>それともテストが増えれば単純にテストからDHTへの変換量も増えてしまう、ってことなんでしょうか?

どこでそんな話を仕入れて来たんだ?
理論的には酸化コレステロールが刺激するんじゃないか
要するに水溶性にして流し、酸化させやすくする活性酸素を
抑えればいいわけだ。
俺のレスと米デルマドクのメールのもので殆ど対応できてる
から心配するな。

305小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/06(金) 12:49:52 ID:ppHhmVvI0
逃げても無駄。小難しい理屈はいらないことになった。
あなた方の負け。
306ぐんい@はちこうまえ:2007/07/06(金) 13:05:43 ID:cwTWBEgY0
何ら導くことのない霊性とやらをことさら重視してきたことは負けではないのか〜?


コバ、ピンチ! 南無!
307小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/06(金) 13:18:03 ID:ppHhmVvI0
集団催眠の毒牙から逃げて来られたのが霊性追求のたまもの
308小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/06(金) 13:20:29 ID:ppHhmVvI0
ケロロ、死んだフリはやめてさっさとステロイド医療の後始末を始めてよ。
309ぐんい@はちこうまえ:2007/07/06(金) 15:29:38 ID:cwTWBEgY0
かぼちゃ頭め〜

病気が加速した時のために合ステは無くならんわ

310小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/06(金) 16:24:08 ID:Iu7wl+Kn0
ハチ公前で2時間半も何やってんの。デートすっぽかされたの?
311小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/06(金) 16:33:49 ID:Iu7wl+Kn0
>病気が加速した時のために合ステは無くならんわ

まだこんなこと言ってるし。起きろ。
312SENA :2007/07/06(金) 22:29:28 ID:PBMyO5Y70
おねむ

313小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/07(土) 06:34:04 ID:UeHV4cM20
寝ながら力んでた。疲労困憊。
よろよろ起きてようやくBCAAとホエイプロテインのドリンクを作る。
飲んだらすぐ効いた。
げ、5時間負荷試験を受けるまでもないな…。
314小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/07(土) 14:20:01 ID:lX/91mhI0
その後、1時間ぐらいでやや具合が悪くなり、
朝食後更に具合が悪くなり倒れて寝てた。
トップバリューのBCAAはトレハロース(血糖値を急上昇させない)と
スクラロース(代謝されない)、
ホエイプロテインはスクラロースしか入っていないんだけど。
あ、朝食は精白したパンね。これのせい。

やー、玄米食面倒〜。
ようやく通販で玄米酵素を買おうかなと思ったら
「東急ストアにあるよ」と言うので一っ走り買って来てもらう。

これと置き薬屋さんの置いて行ったドリンク剤を一緒に飲んだ。
はー、持ち直した。
315爺さんのコサック:2007/07/07(土) 18:13:06 ID:4wLWz9A10

小林のサプリは、好みで選ぶおやつに等しい
多分駄菓子を食わせても結果は変わらない
316病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:30:27 ID:oxESwZ+v0
至言!     w
317小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/07(土) 20:41:30 ID:p4+bh5D90
冗談で済む皆さんはのんきでいいですね。

試しにさっき空腹時にもう一度
BCAA+ホエイプロテイン+玄米酵素
の組み合わせで飲んでみたらとたんに寒気。
それまで久々に体が軽かったのに。

ドリンク剤の瓶の成分表とにらめっこして理由を考えた。
たぶんドリンクのビタミンB1とB2は誘導体だからだ。

B2も誘導体じゃなきゃだめになってんのかー。
ホエイプロテインの方にもビタミンB1もB2も入ってる。
今朝はビタミンB1誘導体の入ったエスファイトゴールドの錠剤は飲んだ。
B2誘導体も探してこなきゃだめじゃん。
318泥酔 ◆R2A2/k5lbU :2007/07/07(土) 20:51:22 ID:4ghGkbMr0
流民なんか飲むからだ



ああ〜、トリップ忘れたじょ〜
319小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/07(土) 21:13:59 ID:p4+bh5D90
>>318
>流民なんか飲むからだ

もすもす、それは焼きもちでございましょ?


さて、ケチケチしないでドリンク2本目飲んでみた。
置き薬屋さんの半額セールで10本入り1365円。

寒気がひいて来た。
ビタミンB2誘導体は「リン酸リボフラビンナトリウム」で
これを錠剤で摂るならチョコラBBプラスってとこみたい。

ビタミン代謝障害って治るの?
320泥酔 ◆R2A2/k5lbU :2007/07/07(土) 21:31:30 ID:4ghGkbMr0
飯食った方が数倍健康的

321小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/07(土) 21:33:06 ID:p4+bh5D90
やけ酒は不健康〜。
322291改め、ちぇる:2007/07/08(日) 09:13:18 ID:mlkm9iCU0
軍医、どうもありがとうございます!!
お礼が遅くなりすみません!
過去ログ読み直してからお聞きしよう。としたら
ボ、膨大で、、しかもすごい内容。私のアタマではナカナカ進まず。。。
なのですみませんが質問させて頂きます。

あ、テストステロンはECLIA(SRL検査)だそうです。

私がとった方がよい甲状腺サポートフォーミュラとは、
サイロさんものまれている(のかな?違ったらごめんなさい)
サイロイド・エネルギー
http://store.yahoo.co.jp/suplinx/071-03368.html
とか、個別でヨウ素、Lトリプトファン、Lフェニルアラニン、
プロリン、Lチロシンなどでよろしいでしょうか?
アルギニンも試そうかと思います。

他に今はアライブのマルチビタミンミネラル、亜麻仁油、DHAEPA、乳酸菌、
ミルクシスルをとっています。寝れなくてツライ時はメラトニンも。

あと、ろくべえさんのを勝手に参考にさせて頂き
勝手にグリチロン、還元グルタチオン、ホモシス、MSMを飲んでいますが
やめた方がいいのはありますか?
グルタチオンはなにかスッキリするので気に入ってます。

あと、肌の深いクッキリシワが悩みという話しを友人にしたら
プラセンタ、タチオンをススメられました。タチオンもグルタチオンなんですね。
「医薬品の方が効きそうな気がする」と言ってましたが
どうなのかわからないので教えて下さると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!

JKさん、本当にありがとうございます!
お大事になさってくださいね。
323SENA :2007/07/08(日) 17:21:17 ID:VPf8IfcW0
ケロロの新トリップ間違って作られてるじゃん
R2D2がR2A2になってるじゃん

            
              --失敗--
324ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/08(日) 20:42:34 ID:b6UjNbZ+0
そうなんよ、ブンチに作ってもろた・・が、一文字違うじゃねーか
まあいいか

>ちぇる

すげー量飲んでるな
組み合わせは悪くはないが出費が半端じゃないだろう
ホモシスレグ、マルチビタミン、ミネラルをしばら中止しても
サイロイドサポートはサイロのように高級品を最初は使いな

一つ注意だが、リノレン酸は採りすぎると逆効果、量に注意
クエン酸と酢を併用した方がいいよ
それから上流のホルモンを併用しない場合はエスト優性、コルチ優性
になるかもでグリチは少量3錠までにしておいた方がいい。
頭が冴えないのならフェニルアラニンを増量し、不十分ならSAMeを
そのうち検討してみたら?
高いので、効果が疑わしかったものを削り資金にしなされ


はい、ぴっぴと
325サイロ:2007/07/09(月) 12:16:20 ID:6/9z4Qhr0
>>322
ちぇるさん、
わたしが今飲んでいるのは最初軍医にすすめていただいたthyaxと
いうサプリです。
こちらのサイトから個人輸入で買っています。
http://www.thyax.com/Order_Now.html
1ビン5000円ぐらいで送料が船便で1500円ぐらいします。
ただ届くのに2週間以上かかるので、それまでサイロイド・エネルギーと
Lフェニルアラニンを一緒にのんでいました。

326ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/09(月) 14:05:39 ID:KzIR8F6/0
サイロイド・エネルギー、つまりググ入りというわけか?

便秘知らずだな
327ちぇる:2007/07/09(月) 20:55:56 ID:5POTdnae0
軍医、本当にありがとうございます!
サイロさんのおかげでthyaxを注文出来ました。
注意も頂きありがとうございます!
かき忘れてましたが朝起きてからダルくて動けなかったりするので
クエン酸とってました。今現在は効きめはあまりわからないですがw
でもちょうどよかったのですね。
忘れてましたがSAMeとプレグネも買ってあったりしましたw
SAMeは1ヶ月前位に少し試し飲みしてダルくなる気がしたのでやめてました。
プレグネはそれくらいの時に1つ位飲んだだけです。
素人が勝手にやってはダメだろうと。

すみませんが、も一つお聞きします。
姉が最近、ウツや頭痛で検査をしたら
「薬をとるほどではないが甲状腺機能低下気味」といわれたようなんです。
産後、バセドウで切除手術しています。
TSH5.7 T3/112 FT4/0.7 γGTP14
他のホルモンは調べていないようです。
私と同じ治療方針でよろしいでしょうか?


>サイロさん
過去ログでサイロさんのを探してみていたのですが
見逃していたのでとっても助かりました!
どうもありがとうございます!!
船便はもうないようでUSPS(23ドル。。)でしたので
早く届きそうです。楽しみです〜♪
328肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/10(火) 08:28:43 ID:OxqUBackO
おはようございます。

すみません。教えて頂きたいのですが、
肉体労働の回復には、何がよろしいでしょうか。BCAAとか?

主人が、最近疲れやすくて寝てばかりいます。
頚ついカイロの反応ぽいのですが、少しでも楽になれれば有難いです。

偏頭痛持ち(食事でたいぶ改善)、副交感神経優位型、
頭部脂漏性湿疹、M禿げ。
178cm69kg位…だったと…うろ覚えですみません。
よろしくお願いします。
329ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/10(火) 12:08:20 ID:eBUHU5vz0
肉体疲労にならBCAAとアスパラギン酸
眼精疲労、寝起きのふらつきが有るようなら自律神経の調整が
必要なので、夜にメラトニンとかトリプトファンとか5HTPとかがいい。

>ちぇる
おねえのケースはオペ後低下症だから視床下部の反応は甲状腺自身の
機能低下を反映してる。こういう場合は甲ホルしかないが、まだ治療域
には程遠いのも事実。それだけ血縁者に同種の問題が起こるところをみると
素因があること間違いないようだ。
とは言っても、甲状腺ホルモンのレセプター異常というほどでもないので
細胞内へ入りにくい他の素因だろうと思われる。
メカニズムは説明するとこのスレを全部使うことになるので省略して、
まずサイロイドサポートといわれるビタミンBミックスと抗酸化ミネラル4種を
含んだものを2週間ばかり先行投与して、その後Dリボースとフェニルアラニン、
マグネシウム・亜鉛20:1バランス、活性型ビタミンD、日光浴週3回。
少なくともこの内3つは併用した方がいいだろう。

ちぇる自身の問題についてだが、視床下部性にはプレグネ併用でも良い。
ただその場合、朝は良いとして、夜のために日光浴か活性型ビタミンDも併用する
ことを薦める。



ファイトー!
330小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/10(火) 12:39:07 ID:58cQPcgY0
いや、それだとビタミンCが不足。

おとといから水溶性、脂溶性にわたり数種のビタミンB1B2誘導体を含め
ビタミンB群をこってり摂っている。BCAAは言うまでもなく。

「神経を修復しつつある」という実感があるよ。
昔B6とB12の薬を出してもらったことがあるけど
ここまでやんないとダメだとわかった。

ところが昨夜謎の関節痛。特に手首。MSMクリームとDHCのローション塗って
MSMカプセルとグリチロンと水を大量に飲んで少々治まって寝た。

でも変な夢。
ちっこい車に二人乗りして後ろに引っくり返りそう。
実家に帰ると大型家具が家中に入りきらない。
全部骨董品で趣味性の強いものばっかり。
ピアノ3台、オルガン、お茶道具をしまう棚。
棚だけ元の持ち主が気が変わって持って行ってくれた。

目が覚めて「いやー、なんだろうこの夢」と思いながら来たお告げは
ビタミンCの不足。
そういえば歯を磨くと歯茎から出血しまくってる。
ビタミンCがくればちっこい車が大きくなるとハイアーセルフは言ってる。
ホエイプロテインに入ってるビタミンC量じゃ不足するらしい。
331小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/10(火) 12:46:16 ID:58cQPcgY0
あ、それでビタミンC摂ったら手首の関節治ったよ。

今日は水溶性のビタミンB2だけにしておいて
脂溶性の方はお休み。
332JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/10(火) 12:50:30 ID:TYNMrwv8O
ちぇるさん、どもです!

親父、徐細動無しペースメーカー手術終わり。
保険や障害者手続きに忙しい。
下垂体〜も特定疾患ならんのかなあ。
333ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/10(火) 15:17:31 ID:fSAjkZbM0
>JKさん、お久しぶりです。
お父様、ペースメーカーを入れられたのですね。
ご両親の看病も大変と思いますが、JKさんご自身もお気をつけ下さいませ。

>ケロロさま
手持ちのBCAAも飲み干したし、ソイプロティンも夕べでなくなったしと、今日の午前中はネットで
あちこちのサプリのページばかり見てましたw

質問です。
グルタチオンにはグルタチオンだけのものと、グルタチオンとシステインの両方が含まれているもの
があるのですが、グルタチオンはグルタミン酸+システイン+グリシンが結合したものなのですよね?
どうして、わざわざシステインの形でも加わっているのですか?最終的には、肝臓でグルタチオンへ
と代謝されるのに〜〜???

活性型ビタミンDって、DN-101のようなものですよね?
カルシトリオールってサプリの様に購入できるのですか?
334ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/10(火) 15:53:02 ID:eBUHU5vz0
そこまでの高級品は手に入らないし、不要。
ダブは直ぐに高級品に目がくらむからな〜

D2で十分だろ
ビタミンDは日照によって合成されるプレグネノロンの唯一と言える副作用
ビタミンDへの拮抗作用を抑える目的で連動して合成されるようになってる。
プレグネを有効利用するためにも陽光にあたること。
このビタミンDがあって初めて環境ホルモンの作用をキャンセルできるのだ〜

システインの添加は回転が速いから
グルタチオンやホモシステイン対策がないと有害

>JK
オヤジさんもやっかいな病気になったな
これでMRIも制限されるし
脳梗塞を徹底して回避するよう援助してやらんかい
335ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/10(火) 17:04:31 ID:fSAjkZbM0
お答えありがとうございました。
確か、ビタミンCをシステインの倍以上摂取しないとかえって有害となると書いてあったと思います。

最近、私、運動しても疲れが残りません。
夜は相変わらず眠れないのですけど(昨夜もほとんど眠ってましぇん)。
トリプトファンって、こういうのに良いのでしょうか?

ところで、私が高級品に目が眩むのは、桃だけでつよん!
それだって、産地農協直で市価より安いとおもいまつ。
なんか、かなり間違ったイメージをもたれているような、いないような〜〜。
336ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/10(火) 18:12:28 ID:5+3WEu4C0

かなりの不眠症なのに良く運動できるな
そういうのは不整脈の原因になるぞ
メラトニンでもトリプトファンでもいいから、とにかく眠れるように
しないといけないな

337肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/10(火) 18:49:54 ID:OxqUBackO
ありゃ。またまた勉強になるレスが〜。

>>JKさん。
お疲れさまです…。
まずは、手術が無事に終わって良かったですね。

>>軍医。
ありがとうございます。BCAA&アルギニン、ですね。
セロトニンて自律神経の調節にも使えるんですか。
眼性疲労から頭痛が起き、
朝は暫く意識不明状態で動いているので、ぴったりですね。

早速、私もサプリ探ししてきます。
338肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/10(火) 19:20:29 ID:MMkK72uu0
間違えました。メラトニン、と書こうとしてセロトニンと書いてしまった。

でも、偏頭痛持ちの場合、
メラトニンをとって頭痛が酷くなったりはしないのでしょうか。
339ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/10(火) 22:54:48 ID:clKNouFx0
こんばんは〜〜
ジムから帰ってきました。今日はちょっと少なめの運動ですた。
筋トレメニューが増えたので、エアロバイクの時間がなくなったので、
フロアー2本(1本はダンス系で軽め)と筋トレ(下半身と腹筋2種類)、ストレッチだけ。

不眠症って不整脈の原因になるのですか?ガクブルでつ。
私、昔から睡眠時間は短いのです。夢を覚えている事も無く、昔は、枕に
頭を乗せた瞬間に眠れてました。起きるのも、すっきりと一発で起きられます。
目覚まし時計を使った事ほとんどありません。というか、家にありませんw
でも、ここ最近の眠くならないという状態にはちょっと困っております。
肌がモロに徹夜状態を物語っております(悲)。
今日は運動少なめだったから、素直に寝られるかな?寝られるといいな〜〜。

会社で、トリプトファンと書いた時から、何か記憶に引っかかるものがあったの
ですけど、思い出しますた。思い出すのに時間がかかった。うぅぅぅぅぅ・・・
340肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/10(火) 23:38:23 ID:MMkK72uu0
>>ダブさん。
お疲れ様でした。少なめ・・といっても凄い運動量です。。見習わねば。

覗いたら、アスパラギン酸もアルギニンになってました。。あぁorz。
10日ほど熱が下がらないので(最高で38.3、現在37.5)
そのせい、かしら、なんて。

最近、胸腺の辺りから後頭部方向にズギュン!と響くのと(胃?食道?)
浮腫みとダルさがあって、腎仙散なる漢方を飲み始めました。
浮腫みがとれれば、熱も下がりそうな気がしたり。。。

まずは、ちゃんとした時間に眠れるようがんばりまっす。
341ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/11(水) 09:30:56 ID:R4V+f8Ng0
おはようございまっす!
夕べは眠れました〜〜^^
ですが、大体4〜5時間で目が覚めるようで、4時半に目が覚めてしもたorz
そこで起きればいいのに、まるで昨日の分を寝るかの様に2度寝。
次は7時半ですた!アセアセ〜〜〜。
バナナ持って会社にきますた(笑)。

>肝臓さん
たいした運動してませんよ。なんか、慣れです。
でも、昨日の筋トレの名残をお尻の後ろに感じて、ヨカ気持ちです(って変かな?)
無理せず継続が良いと思います。
がんばりませう!
342ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/11(水) 10:14:08 ID:uVtf3LSC0
脳内モルヒネの出すぎだろ
いわゆる運動中毒というやつだ
俺もその気があるのだ
運動をしないと長時間のデスクワークなどで尻が痛くなる
たぶんダブの場合は脳内のドーパミンが連動して強くなる傾向
があるのだろう。
拮抗作用のあるメラトニンやセロトニンソースのトリプはぐー

肝臓の熱は何?
免疫反応?
343肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/11(水) 12:59:39 ID:zYVOy+sbO
こんにちは〜。

>>ダブさん。
運動らしきものを殆んどしない私には、神様のようです〜。
親がジョーバ?を買ったので、便乗しようかと思っております。

>>軍医。
熱は、風邪からです。微熱と咳が残ってしまいました。
38度代の間だけ、むくみ解消しました。何でだろ〜

メラトニンを、偏頭痛持ちの主人が使って大丈夫か(少量であれば良いのか)

も、教えて頂けると助かります〜。
344ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/11(水) 13:54:29 ID:R4V+f8Ng0
>肝臓さん、こんにちは。
私は、限度を知らないバカです。
ジムからジムの人の車で病院へ直行したこともあります。トホホ・・・

>ケロロさま
眠るのに何かに頼るの嫌だな〜〜って思うのですが、この状態がよいはずも無く、かと言って、
運動を止められる(セーブ出来る)こともムリッポだと思うので、トリプトファン的なもの
は必要なのでしょうかね。Bコンプレックスもあることだし、合わせて摂るのがよいようで。。。

LEを見たら、アメリカではトリプトファンじゃなくって、5HTPかと思いきや、トリプトファンが
ありました。(昨日、何か引っかかっていたのはこれの発端となった事件のことですた。)
でも、高い!
日本のトリプトファンには、グリシン、バレリアン、カモミールが入ってますが、アメリカのは
単独、若しくは、カルシウム程度。どちらが良いのですか?
345ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/11(水) 14:18:03 ID:atFTtEfN0
片頭痛に絞るとそれはそれで難しい話になるんだが
少なくとも強力で脳関門も通過するメラトニンは
抗酸化作用があるのと鎮静作用でかなりいいはず。
5mgから使いなされ〜

>だぶ
単独でも混ざっていてもいいよ。
飲みすぎてもほにゃら〜はいほ〜程度で済むw

早くその低レベルなサプリを卒業して免疫サプリに専念しやんせ
高級サプリの不恋断とかw
346病弱名無しさん:2007/07/11(水) 15:18:43 ID:yKpxje+F0
馴れ合いスレ?
347ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/11(水) 20:23:20 ID:P/jiTIrm0
>>345
ほい。どっちでも良いなら、安い方w
ありがとうございます。

フコイダン?モズク食べまつ。
私は、本質的にサプリが好みじゃないんです。
た〜だ、出来損ないの体なもので頼るしかないのですよね。

免疫サプリってなんでつか?
アガリクスとかサメの軟骨とかプロポリス等の世界?
う〜〜ん・・・
そうそう、この間、サメの軟骨についての短い文章を訳しました(肺癌の
治療に追加するというの)。ダメだったようですたね。
348SENA :2007/07/11(水) 21:44:52 ID:QOgmIkCv0
フコイダンとIP6でいんでない

奈保はどうちた
349小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/11(水) 22:13:11 ID:EZxJFNcM0
生きてるよ。

今日受診日。「CFSサポートフォーミュラ」値下げになってた。
楽天で買うより安かった。

アミノ酸の注射はなかったけどプラセンタはあった。
3アンプル+ビタミンB1+B12+ビタミンC+グルコース。1000CCの点滴。3000円。

まだ微熱は出ているけど、関節痛は急に楽になってきた。
物質レベルでも対応しているけど、過去世のカルマも順調に解消中。
350小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/11(水) 22:14:16 ID:EZxJFNcM0
あ、一桁間違えた。100CCね。30分で終わり。
351ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/11(水) 22:53:33 ID:P/jiTIrm0
SENAさま

レスありがとうございました。
IP6ってなんだろう?と思ってググってみました。
イノシトール6リン酸とか言うものですか?フェチン酸?
なんだか、良いこと尽くめのものですね。
ふぅぅぅ・・・。サプリって沢山ある!
でも、TMGがまだ残ってまつ。

やっぱり症状の無い現状では、(予防)効果ってよく分からないでつ。
再発してからでは、どうしようも無いことは重々承知なんですけど。
贅沢な悩みですね。。。バカでつorz

もし、簡単な英語の論文とか記事があればURLを教えてくださいませ。
352ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/11(水) 23:02:20 ID:P/jiTIrm0
あ、PubMedで論文見つけました。
暇な時間に読んでみます。
ありがとうございました。
353肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/11(水) 23:33:12 ID:BXJuATkZ0
>>軍医。
ありがとうございました。
抗酸化作用もあるのですか。ほんと、勉強になります。
早速、注文してみます。

フコイダン、いいみたいですね。
知り合いで、これも使って癌を克服した人がいました。
354ケロロ ◆oRrcF.7RVQ :2007/07/12(木) 00:08:20 ID:+xjFwiuk0
癌や免疫病を封じるには
元の細胞が健全に育つように老化(休眠)と分化をバランス良くすること
細胞損傷を防ぐ抗酸化物を摂取
環境ホルモンからの回避と解毒
免疫の細胞の教育とThバランスの転換を必要な方向へ制御すること
ATP生産を容易にしながら非ATP系のエネルギー制御を活性化すること
この5つそれぞれに最低一つの対策を施し
これらに必要なエネルギー需要を高エネルギー細胞が嫌う低GIで賄うことかな。
355Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/12(木) 20:53:30 ID:yhkM9PYy0
>健全に育つように老化(休眠)と分化をバランス

老化も健康に必要なような書き方ですが、またまたむずむずな話すね。
3番の環境ホルモンのところは実感あります。グルタチオンでだんだん
身体が疲れにくくなってまして、なんだか自信がついてきました。
システインでタウリンへの経路を促すのもビタミンとグルタチオンが
関与するそうですからかなり複雑す。スタミナドリンクの成分みたい。
356ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/12(木) 22:44:52 ID:MYMbYX1E0
こんばんは。
ケロロ先生のレスはとても難しいお話ですね。
どこかでこれのもっと長いバージョンを目にしたきがしまつw

でも、タバコプカプカ、お酒がんがん、ニュートリションや環境ホルモン
何のその等々でも病気知らずの人もいますし、あれこれあれこれ気を
つけていてもがんになる人もいまつよね。
遺伝子の歯車はどこで狂っちゃうのでしょうか・・・
357小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/13(金) 08:39:19 ID:qpBk4dEr0
子供の時の予防接種と抗生物質
358SENA :2007/07/13(金) 09:16:19 ID:EP5AL0Yl0
外来性免疫制御物質

ガルセル、ポリサッカライド、リポポリサッカライド、チャップドDNA、糖鎖、サイルファイド・・・等


奈保の糖鎖も入ってるけど、問題は使うタイミングと患者の免疫バランスを
客観的に判断する検査方法。
まだ感度のよいものは無いので免疫医者の天才度に依存するしかない。
359病弱名無しさん:2007/07/13(金) 13:09:46 ID:sRcR2Qfp0
日本人の乳製品摂取についてはどう思われます?
360ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/13(金) 20:47:43 ID:Cj4Nlrnk0
う〜ん、日本人の摂取量では問題ないのではないかい
汚染の方が心配
361ちぇる:2007/07/13(金) 23:19:55 ID:3o6s0a8A0
ずーとアク禁でした。。
軍医、本当にありがとうございますー!!
すんごいお医者様がいるんだと感動です!

素因、、、母方オバアチャンが脳卒中で、母も脳の血管に固まりが
8コあるとかで血流を良くする薬ものんでるみたいです。
それと12年だかウツ薬飲んでて睡眠薬ものんでて薬依存してます。
体脂肪40%越えで医師から警告。ようやく食事に気をつけるようになりました。
前からかなり色々言ってるんですが、娘のいう事は聞きませんです。。

ワタクスメは、おかげさまでプレグネ10ミリでだるさ1/3になっております。
すぐ効きました。サイサポくんたちが待ち遠しいです♪
(気力おこらずは現在皮膚状態ワルくて、幼少にアトピキモイと
いじめられたトラウマによる不安恐怖症?もあったり?なんて考えたり)

>JKさん
手術無事成功よかったです!
JKさんご自身もお大事になさってくださいね!
362病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:47:41 ID:jfW7+IsqO
はじめまして。
お聞きしたいのですが数年前から体に皮脂が過剰に出てきて体毛も濃くなりました。
今ステ外用剤を使ってましてそれのせいもあるかもしれませんがこれはどうもホルモンバランスと関係があると気がします。
当方男なんですがホルモンバランスをチェックの比率を検査して医者に見てもらい、ホルモンバランスを整えたいんですがどの病院に行けばいいんでしょうか?あまり男性が行く場所じゃないのでアドバイス頂けると助かります。
363病弱名無しさん:2007/07/14(土) 09:56:48 ID:kLG1Zhid0
ステロイド使っててホルモンバランスを整える、なんて盾と矛なんじゃまいか
364病弱名無しさん:2007/07/14(土) 10:57:26 ID:UF7BV/Sv0
非当事者が簡単に口出しできるほど簡単じゃない、脱ステとかは。
当事者ならどうやって脱ステしたか書け。
365SENA :2007/07/14(土) 11:21:46 ID:XuvU4/n70
女性ホルモンは測定値上のバランスというのもあるだろうけど、男性の場合は殆ど末梢における
酵素誘導によるもんですわ
症状的には明らかにアンドゲン作用の過剰

1.アンチアンドロゲン作用を持つ外用剤を優先する
2.駄目な場合はグリチルチリンとスピロノラクトン内服
3.EPA:DHA:リノレン酸を4:3:3で摂取しオキシステロール代謝を促す

大量のミネラルウオーターと運動による酵素系のバランスを燃焼系に変えること
はそれ以前の基本。
366362:2007/07/14(土) 12:34:48 ID:BkzbQLpb0
レスありがとうございます。。
なかなか難しい問題みたいですね。
ステはやめたいのですが脱ステはなかなか難しくて。
病院行くとしたら内分泌科が適切でしょうか??
367SENA :2007/07/14(土) 12:48:17 ID:XuvU4/n70
美容系形成の皮膚科外来だしょね
内分泌科は相手にしないよ
ちなみに1.2.はアメリカじゃ普通に使われてる
最近では一部糖尿病の治療薬も流用され始めてるみたい
こいつの代用物がオメガ脂肪酸ミックスのフォルテ

*ミスタイプ:訂正 グリチルリチンですた
368362:2007/07/14(土) 12:49:08 ID:BkzbQLpb0
一応色々調べたのですが多毛症は女性特有みたいですね・・。
当方男なのですが男でも多毛症になったりするんですかね??
ステの内服は飲んだことないし外用剤使用も3年くらいです。
自分んも考えすぎかなとも思えますが難しいです。
369362:2007/07/14(土) 13:07:01 ID:BkzbQLpb0
SENAさん
レスありがとうござます。
グリチルチリンとスピロノラクトン内服はアレルゲンをおさえるものでしょうか?
またアンチアレルゲンの外用剤とはどこに塗るのでしょうか?
自分は頭皮などは全く問題ありません。

370SENA :2007/07/14(土) 13:22:38 ID:u03/YieG0
女性はアンドロゲンに敏感だからだしょね
多毛症になるのは縄文系北方系人種
南方系弥生系はステ塗っても多毛にはなりまへん






371小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/14(土) 13:28:57 ID:1+mfGsdD0
これなんだろう
-------------------------------------------------------
ホルモン検査、骨代謝産物(カルシウム、リン、尿中コラーゲン代謝産物)の結果により
骨密度の低下が骨破壊の亢進によるものか、骨の合成の低下によるものかを診断後、
その方にあった最適の治療を決定します。
http://www.h6.dion.ne.jp/~fukagawa/medical/02.html
372362:2007/07/14(土) 13:49:53 ID:BkzbQLpb0
色々と調べてみて、結局結論的には
女性ではアンドロゲンを過剰のために内服薬の治療などがありますが
男性でアンドロゲンをおさえる場合は女性のように内服薬を飲んだりはできないってことですよね。
自分は男なのでとりあえず生活習慣でカバーしたりするしか手はなさそうです。
あと脱ステとか・・。とりあえず皮脂の分泌とにきびなどを抑えたいなぁ。。
373ぐんい@:2007/07/14(土) 15:52:15 ID:HG4GSyq10
顔と胸、背中のVゾーンに集中して湿疹が出来るならアンドロゲン
かもしれないね
374JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/14(土) 17:59:21 ID:TgA3j5TNO
皮脂調節にビタミンB群は如何すか?

外ス三年かあ、多毛なったなった。
内服のが多毛具合マシなのはなんでだろ?私の場合。
375病弱名無しさん:2007/07/14(土) 18:37:14 ID:MREgBZW00
はじめまして、ケロロさまに質問していいですか?

私は橋本病と診断されていますが、抗体以外の甲状腺機能はTSHを含め
全て正常値なのですが、だるい、脱毛がひどい(女ですがスカスカです)、
手足がむくむ、記憶力の低下等の症状に悩まされています。

なにか取ると良いサプリはありますか?

あと、EPAとDHAが含まれているという魚の油と、月見草油を
サプリで取ろうかと思ってます
鱈の肝油とシャケの油ですが、効きますか?

よろしくお願いします
376375:2007/07/14(土) 18:45:39 ID:MREgBZW00
書き忘れましたが、甲状腺には腫瘍がたくさんあるようです
甲状腺もかなり大きく腫れています
アドバイスよろしくお願いします
377小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/14(土) 20:48:50 ID:ne24g2510
膠原病関連のスレと、線維筋痛症スレと、CFSスレ、
似たような病気なのにスレの雰囲気がああも違うのは何でなんだろう。

飲んでる薬の差?
378ぐんい@宅:2007/07/14(土) 21:09:53 ID:ZZe7Ral80
ビタミンBは脂肪燃焼の必須物だろ

皮脂過剰=皮膚が弱い
皮脂や皮下脂肪の成分は中性脂肪、脂肪酸、脂肪酸エステル、コレステロール、他
皮脂の突出した特徴はアラキドン酸という脂肪酸が多いこと
また皮脂とは医学的には皮脂腺の細胞が油を溜め込んで剥がれ落ちた
遺残物=皮脂腺だけ細胞分裂が激しい
皮脂は乳酸や脂肪酸によって弱酸性に調整されている
皮脂が酸化して樹脂のように粘る油になるのが過酸化現象=炎症の原因
体毛の成長と上皮の角化・成長のスピードと皮脂分泌のバランスが悪いと毛穴詰る
(発汗が少ない時は皮脂の粘度が高いわけだから毛の発育スピードに排出の
スムースさは支配されている)
過酸化脂質の多い皮脂は感染しやすい
皮脂腺は性ホルモンの支配が強い

もう対策は見えてくるだろ
379JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/14(土) 21:39:29 ID:TgA3j5TNO
さらさら汗には半身浴もイイスね。
私もニキビ出るから頑張ろう。
顔顎こめかみ、胸だ。
塩と610ハップもイイスね。

380ぐんい@宅:2007/07/14(土) 22:00:18 ID:N8IHwY3U0
脂肪を燃やし、
アラキドン酸合成を抑える、
頭髪や角化上皮の成長を早める栄養を整える(細胞発育バランス調整)、
性ホルモンのバランスを整える(細胞発育バランス調整)=スピロノラクトンや
ケトコナゾール、日光浴によるVD3
肥満やインスリン抵抗性などの糖代謝をよくして中性脂肪を下げる、
皮膚のpHに配慮した洗浄と保護、
過酸化脂質合成を押さえ込む、
起きた炎症は抗酸化物で消去する、
皮脂のプロファイルを変えるため脂肪の水溶性を高める、
運動やサウナで皮脂の粘度を下げる発汗を促す、
銀イオン、銅イオンなど、金属イオンを抗菌へ利用する

表現型は違ってもアトピーなど皮膚の弱い人たちへの対策と何ら変わらない
381困ったちゃん:2007/07/15(日) 00:50:06 ID:2WLJzoN5O
>>379
最近アトピー板にはこないんすね
382病弱名無しさん:2007/07/15(日) 08:08:27 ID:tALRmfpA0
最近の話題本では、日本人は今までの習慣からして
乳製品の摂取は負担になる…みたいな説が出てきていますが、
それは本当と思いますか?
383病弱名無しさん:2007/07/15(日) 11:10:13 ID:T7IU+lgx0
男でもグリチルチリンとスピロノラクトンは飲んでもいいものなのでしょうか??
にきびは体毛を改善できますか??
384病弱名無しさん:2007/07/15(日) 11:26:38 ID:GQFPW4tm0
>377
このスレが異端なんだしょ
住民はみなよく勉強してるとおもうが



ヲタくさい 勉強してナイト意味不明
385小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 15:36:44 ID:b+QDqtAp0
>>384
いや、このスレは私以外はお医者さん一人で自作自演してる特殊なスレなの。
386Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/15(日) 16:27:14 ID:84eDjXF80
あれ?、悪童コンビは居ないんすか

383さん
グリチルリチンはコルチゾール系へ代謝をシフトさせる作用だと言われていますので、
男性ホルモン系、エストロゲン系、アルドステロン系への弱い抑制作用を持つということす。
この3種のホルモンにはレセプターのところでも阻害作用が報告されたりしている
みたいすから、実質的には一番大切なコルチゾール系が安定する結果になる
みたいすが、抑制のバランスは個人差が大きいようす。
胃潰瘍や高血圧などの副作用があるので、人によって適量が違うのも難しいところす。
ステロイドホルモン系を穏やかに方向転換させる不思議な薬すね

スピロノラクトンは男性患者さんでも沢山使われてるすよ。
387383:2007/07/15(日) 16:47:55 ID:T7IU+lgx0
>>386 レスありがとうございます!
そうなんですか、男性でも使われてる方いるんですね。
自分は体のニキビと湿疹など悩んでいます。
一般の皮膚科などでも頼めば処方してくれるのでしょうか??
388小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 17:13:19 ID:b+QDqtAp0
ふー。一家全員でコーヒーエネマやってるというメールが知人から来た。
87歳のばあちゃんの改善ぶりがすごいみたい。

気にしてますよ、気にしてますよ、気にしてますよ、コーヒーエネマ。

しゃーない、やるか。
微熱で手足の動きも悪いけど。
グダグダの体調でトイレに走りこめるのか、
いざとなったら床拭きできるのか。
コワ〜〜〜。

まだしばらく微熱出そうだし、一日をうんこのことだけ考えて暮らすのも
気分転換にいいか。
389Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/15(日) 17:50:13 ID:84eDjXF80
台風の影響か今日の病院は珍しく暇すね

383さん
処方してくれると思うすよ
同級生も飲んでましたから

小林さん
色々と手をつけ過ぎるよりDHEAの量を元に戻して
出直す方が良いような気がす
390小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 18:28:49 ID:b+QDqtAp0
>DHEAの量を元に戻して出直す

こんな寝言はまっぴら。
391小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 18:45:02 ID:b+QDqtAp0
医者が言えば何でも信じると思ったら大間違い。

私は医者の発言の奥の本音に敏感なの。
392小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 18:53:04 ID:b+QDqtAp0
「寝言」と言われた意味がわかんないならもう出てくるな。

医者がお医者さんごっこしてどうするのよ。
393Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/15(日) 18:56:31 ID:84eDjXF80
どうしてすか?

アラネオの研究に見る新しく分化するリンパ球を増やす作用があるとされる
から効果が見込めるんすよね
増やす時にこそThバランス操作が可能になるとおもうすよ
併用薬が無いのはどうしてかと言われて来たすよね
セナ先生がチラ裏してくれてるじゃないすか

394383:2007/07/15(日) 19:02:09 ID:T7IU+lgx0
Y・Tさん そうなんですかぁ。一回医者に相談してみようと思います。
清潔にしていたりビタミン剤など抗菌剤など塗っても効果がないので試すのもありかもしれません。
ただ薬(スピロノラクトン)を調べたら男性の場合は女性様乳房の副作用があると書かれてました。
少し怖いしリスクもありますよね・・・。
395小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/15(日) 19:27:29 ID:b+QDqtAp0
>チラ裏

その姿勢が「寝言」だと言ってるんじゃい。
396病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:16:22 ID:AmFrbmbyO
一度狂っちゃった奴はどうしたらいいんだろうね?
397病弱名無しさん:2007/07/16(月) 07:12:58 ID:C083EJoi0
>小林さん
DHEAの量の遍歴を教えて。
最初何mgから始めて、今どれ位の量を服用しているの?
どうして量を増減したとか理由も教えて。興味あります。
ちなみに自分は今10mgです。
398病弱名無しさん:2007/07/16(月) 07:55:37 ID:H/aA3ye10
それはここではスレ違い。小林さんのスレでやって下さい。
399病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:11:20 ID:47a3Di04O
>小林さん
小林さんのスレ以外は全部一人の自演って本当ですか?
それと、小林さんのスレはどこにあるんですか?
400ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/16(月) 17:34:40 ID:TfmDplJB0
小林の妄想
401ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/16(月) 18:59:39 ID:ybOm8fEG0
先日、SENA先生が指摘くださったIP6というサプリ、ちょっと過去ログを
見る用があって探っていたら、ごく最初の頃に、ケロロ先生が書いてくだ
さっていますた。その時は、華麗にする〜してしもたorz
失礼しますた。

最近、ウォームアップのバイク漕ぎ3分で発汗がありまっす。
その後、筋トレを始めると、首から背中にかけて結構汗がでて
くるようになりますた。
これって、体温が上がってきたということでつかね?

この前、運動前後で体重を量ってみたのですが、運動中1L強水分を
摂っても体重はちょっと減ってました。汗で1L以上出たということでつよね。
脚も攣るはずだにゃぁ〜〜。
良い兆候ととってもよいのでつよねぇぇぇ〜〜!
402ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/16(月) 19:00:59 ID:ybOm8fEG0
最後の文章、入れる箇所が違います。
入れるなら、第二パラの最後でつ。
本当は削除したつもりだったんでつけど。。。orz
403小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/16(月) 21:29:30 ID:PTgW/l0B0
>>397
最初から25rで増減していないよ。
ただ、ダグラス社の方で10mgも25rも生産中止になって
途中で5mgの舌下錠に変わって1週間使ったんだけど
うちの母が25rで胸焼けすると言うので母の手持ちのと交換した。
それが今空になったのでまた5r舌下錠に戻るところ。

5mgでも舌下錠だと25と同じ働きをすると先生には言われています。

>>399
>小林さんのスレ以外は全部一人の自演って本当ですか?

変なエサまかなくていいから。
404397:2007/07/16(月) 21:55:34 ID:C083EJoi0
>小林さん
レスありがとうございます。
DHEAのスレを覗くと、けっこうな量をみんな使っていて、自分のような少量でも
効くのか不安だったのです。
自分は10mg以上服用すると、お腹が緩くなっちゃうんで、これ以上は使えませんが…
適量は一人一人違うんですね。
なんか安心しました。
いろんなことを言う人がいるけど、小林さんにはずっとこのスレに常駐していて欲しいです。
じゃ、またロム組に戻ります。
405病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:40:56 ID:EfdvrP0FO
>>399
脱ステロイドのスレだよ。
406ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/17(火) 09:59:20 ID:KALy5rtG0
DHEAで腹が緩くなる?
かなり不思議。
普通、良くなるんじゃないかい



こばやし〜、うるさいぞ
407ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/17(火) 10:02:05 ID:KALy5rtG0
この度の震災に悪童軍団も救護出動させて頂きます。

待っておれ〜
408小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/17(火) 11:19:51 ID:Zkcps+jU0
相変わらず熱は出ているんだけど微妙に体調は変化していて、具合が悪いと言いながら、
プレドニンで体の中がモザイクになる気持ち悪さに比べるとはるかに自然で、
染み付いた冷えが一個ずつ抜けるたびに「自分の体」の部分が増えている。

このシンプルな具合の悪さ、懐かしいよ。
409JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/17(火) 11:45:56 ID:QC+OsVeMO
軍医、悪道軍団頑張ってください。


>アトピー板には最近来ない


うん、忙しいのと、私みたいなケースはマイノリティと認識されてるみたいだし。

410ダブ@携帯:2007/07/17(火) 12:23:35 ID:OMaLCln7O
スーパードクター悪童軍団の皆さま、お疲れ様です。
お気をつけて、お仕事してきてくださいませ。
411金星りんご:2007/07/17(火) 13:46:32 ID:8YtvcTJ60
ちょっとお久しぶりです。 一ヵ月後下垂体あたりのMRI検査と相成りますた〜

神の悪童軍団御一同様、どうぞ御身体気をつけて。
412ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/17(火) 16:43:42 ID:y38c6cNN0
>金星
とうとうMRIになるのか〜
こわいね〜

>JK
寝てるんじゃないだろうな?
ダブは運動しまくってアメリカサプリ探索ツアーに行くつもりらしいぞ
なんとバブリーな
413肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/17(火) 17:05:25 ID:BItXmPqUO
悪童軍団出動!ですか。
余震、水不足と大変みたいですね。
十分お気をつけて頑張ってきて下さい!

かれこれ微熱が3週間になりまっす。抗菌剤が必要なんだろか。
そういえば、マヌカって野生のティーツリーなんすね。
マヌカハニー、試してみようかな。
414JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/17(火) 17:08:05 ID:QC+OsVeMO
軍医、寝てる、つか暇なとき見つけて寝ないとシンドイす。

高温期壊滅、ついに生理が来ない。妊娠はナイス。
415ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/17(火) 17:20:28 ID:y38c6cNN0
肝臓よ、それがNTIの初期症状ではないか
湖上船の症状だに
一回オーガニックヨードとって内部から冷やせ
湯豆腐のだしにドロドロになるまで煮出せ、飲め
朝必ず紅茶をマグカップ2杯飲め

>JK
寝るのはまだ早い!
無月経になったらDHEA使えるだに
416JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/17(火) 17:49:52 ID:QC+OsVeMO
わかりやした。
DHEAはまだも少し生理の様子みまつ。
417ダブ@携帯:2007/07/17(火) 18:18:23 ID:OMaLCln7O
サプリ購入アメリカツアー、いいですね。
お金ないですけど!

いま、2社からの到着を待っているところです。ところです、アメリカのサプリの原料って、中国製品というのは本当なんでつか?

ハイリスクノーリタンのノータリンでした。
418肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/17(火) 18:59:03 ID:k1xl4U3w0
>>軍医。
えっ、そうなんすか?
言われてみれば、最近、腹がゆるくてトイレの回数も凄いす。

こんぶ、こんぶ、こんぶつ〜ゆ♪と、紅茶・・紅茶?
あわててパソコン立ち上げました。セレノ?
とりあえず、朝起きを頑張ります。。サプリ以前の問題ずら。

アメリカサプリは中国製?えぇぇ〜ん、泣いちゃう。。。
419病弱名無しさん:2007/07/18(水) 08:57:00 ID:gPiAZ18yO
脱ステによりホルモンバランスが狂ってしまい、炎症も治らず体などもむくみ、苦しんでます

どうしたらよいのですか?
420小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/18(水) 10:44:45 ID:24ctY/KM0
377 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/18(水) 10:41:08 ID:24ctY/KM0
>>371
>医師にも血液検査ではそのあたりに異常はみられないと言われるだけだったので

この医師、典型的な、自分の見慣れた数字だけ見てる医者ですね。
その筋力の落ち方、アルブミン値は大丈夫なのかなぁ。
「アルブミンが低下していませんか」と医師に確認してください。

アルブミンが低下すると本当に筋力落ちます。
私はついこの前、アルブミン/グロブリン 比が80代並に低下と言われただけあって
寝返りもろくに打てませんでしたから。
これを放置していたら次の冬はたぶん越せないと思ったので
原因を追究に東京まで行ったのですが、
理由がわかると「こんなことか」って感じですよ。
ステロイド減量をするとグロブリン値が上がるのでアルブミン/グロブリン比も下がります。
改善してステロイド減量しているはずなのに弱ってくる謎はここにあります。
ステロイド減量にはアルブミンを積極的に増やす作業が同時に必要です。
アルブミンを増やすにはBCAAを摂ること。
また胃弱で未消化のたんぱく質はグロブリン増加になるので
大根おろしで消化を助けたり、すっぱいものを食べたり、内臓を温めたりしてください。
421小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/18(水) 10:49:50 ID:24ctY/KM0
>>419
腎臓の問題が無いのなら血液中のアルブミン値が上がると浮腫みは治ります。
浮腫みがかなりひどいならアミノ酸かプラセンタの注射を。
422SENA :2007/07/18(水) 11:24:28 ID:4+lZQqdI0







-------------------アルブミン----------------------









                                  完
423ちぇる:2007/07/18(水) 12:50:45 ID:QDdO563h0
遅れましたが、軍医殿軍団、御体に気をつけて頑張って下さい!
424病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:37:43 ID:gPiAZ18yO
>>424
小林さんは何処にお住まいなんですか?
425病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:07:14 ID:nccZEXDlO
プレアデス星
426ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/19(木) 11:12:03 ID:JBAUVtCF0
なんじゃ、小林の自作自演か
スピロ奥はどうしたんだ?

>419
他の情報がないと判断できない
扁桃腺の腫れ
下痢便秘
肥満、脂肪肝
貧血
骨格、骨髄の栄養
皮膚の厚み、粘膜の状態
体温



小林なんか、てきとーだから3歩進んで2歩さがるを繰り返してる白熊よ
427金星りんご:2007/07/19(木) 11:38:27 ID:IygS1Dju0
>>412  軍医
こ、こわい?
結果が出るのがコワイという意味ではないでしよね?
以前眩暈でMRI検査受けたとき、造影剤にバクバク具合悪くなったんで
(その時は甲状腺に弱点ありとは知らなかったもので)
本当はイヤなんですけどね。
被爆はないというけど、何か違うもん受けそうでし。

今も新潟におられるのですか?
ストレスから様々失調してしまう人が、ちょっとでも少なくなりますように。
日本語ヘンですね。


428ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/19(木) 12:10:28 ID:JBAUVtCF0
下見は終わって帰ってきた。わりと立派な郡病院というのがあって頑張っているのと
既に本軍と新潟大学が動いてるので、予防医学的なもの以外に仕事はそれほど無さそう
だった。高速道路や線路が波打ってて、つくづく地震の怖さを思い知った。


>造影剤にバクバク
マグネビストのようものは検査中にかなり生体内の電位に影響を与えるので
視床下部の機能異常を疑い行う検査としては怖いといったのだよ。
甲状腺機能低下症の人に造影Mをやってイクトーチスみたいな皮膚病が
出たことがあったから。
磁性体と酸化物の化合物合成が起こるんじゃないかい。
代謝の落ちた人にはリスクありなのかもしれないが、例が少ないから
危険だという人は誰もいないな。
429ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/19(木) 14:14:26 ID:8ZmCcLp30
悪童軍団代表、ケロロさま、お帰りなさいませ。
お疲れさまでした。

地震は突然襲ってくるので怖いですね。
台風もそうですが、自然の威力をまえでは人間が無力であることを痛感します。
呆然とするしか無いものなのでしょうか。
被災地が一日も早く復興をすることを願ってやみません。
430ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/19(木) 17:32:50 ID:JBAUVtCF0
ほんと、地震だけはかんべんしてくれ〜

健康管理に似たとこのがあって、防災に投資すれば一度ことが起これば
金銭的被害はかえって大きくなる、が人的(生命)被害は避けられる。

う〜ん、悩ましい

みなさんもお忘れなく。
こういう考え方をすることがリスクヘッジですぞ。
431スピロ奥 ◆B3dkaTurAM :2007/07/19(木) 21:31:50 ID:pfclFwYq0
>軍医

>スピロ奥はどうしたんだ?

お久しぶりです。いつも拝見させて頂いてます。
今私は、プレマリンを服用中(しかも0.625mg×2)なので、このスレにはそぐわない
人間だと思い、遠慮していました。
おかげで頭痛もラクになり、メラトニンも効くようになりました。
プレグネは10mg、スピロは25mg、DHEAにはまだ手を出していません。
なんとかスムーズに、プレマリンをプレグネとDHEAに変更出来ないもんか思案中です。
でも今日生理周期22日目で早くも出血…はぁー
変更はまだまだ先かなー?

>奈保ちゃん
相変わらず可愛いね。軍医との掛け合いが絶妙で、いつも楽しませて頂いてます。
あなたのこのスレへの貢献度はかなりのもんです。がんばってノシ
432SENA :2007/07/19(木) 22:25:41 ID:ysFMe/zg0
イルソーレ、イルソーレ

勝率100%記念祭
433病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:04:30 ID:WXGwtBQd0
>>407
日本医大北総病院?
434Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/20(金) 14:15:33 ID:eLS/JvGO0
北総は僕の地元です。
良い病院ですよ。

スピロさんは何時の間にプレマリンになったんですか?
435スピロ奥 ◆B3dkaTurAM :2007/07/20(金) 16:14:20 ID:3WfHPRI60
>Y・Tさん
3月の中頃エストロゲンクリームを始めて ひと月後に効かなくなり、4月の中頃からエストラダームに。
エストラダームの補助的にプレマリンを服用。
運動したり入浴で不便さを感じて、5月の中頃から完全にプレマリンへと移行。
プレマリンは朝昼に分けて服用しています。
最初の頃はそれでも足りなくて、頭を冷やしたりしてやり過ごしていました。
やっと今0.625mg×2で足りるようになり安定している状態。
ただプロゲステロンクリームを生理周期11日目から塗っているのですが、
5日から10日位で出血してしまいます。
こんな具合だから、もちろん排卵もありませんし、基礎体温は低温のままです。

多分ここでは異端者でしょう。
でも半年も辛い頭痛とのぼせで生活もままならなくなり、プレマリンに頼らずにいられなかった
者の、心中をどうかお察しください。
スレ汚しスマソ。
436Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/07/20(金) 21:22:23 ID:YydFSAuE0
やっぱり合成ホルモンじゃないと駄目な状態もあるんすね

プレマリンが効く期間だって数年かもしれないすから
他の組合わせも試したいすね
437スピロ奥 ◆B3dkaTurAM :2007/07/20(金) 23:11:04 ID:3WfHPRI60
>Y・Tさんへ
レスありがとうございます。
リー博士の本にもありましたが、そのうちDHEAの併用も試してみることにします。
438病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:18:39 ID:e9nLygBF0
特にホルモンのバランスも崩れていないかもしれないのに、
自己判断で成長ホルモンなどをとり続けた場合、リスクってデカイですかね?
439病弱名無しさん:2007/07/22(日) 14:37:35 ID:BMGHzbbUO
奈保、いる?
440SENA :2007/07/22(日) 15:21:26 ID:p1GRqAtz0
なぽちゃんご機嫌斜め
441ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/23(月) 12:48:03 ID:R8VMVhqL0
柏崎は原発の町なんだね。中核企業の原発が停止すると結構経済的なダメージ
も大きいかもしれないと思いつつも、旅館やホテルがガラすき状態は原発の
事故の影響が大きい。今回は2回目の地震のために各機関の行動が素早く、NGO
の散見されかなり落ち着いてる感じだな。

皆も平和ボケから脱しないといかんよ。
今の日本は、他国から支援なんか受けて外交上の弱点を晒すようなことになったら
国土を切り売りするような窮地に追い込まれるからよ。

健康管理から始める鉄壁の危機管理で行こうぜ!

442JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/23(月) 13:09:00 ID:H3ZCpnetO
あい、地震は嫌すね。
小出しにエネルギー出して、デカイの避けれる&対処に慣れて迅速&クォリティが上がるならいいんすけど。
健康もそれあるすね。
443困った:2007/07/23(月) 15:11:42 ID:NX4JtYjKO
おい、俺の事覚えてんのかよ?w
またNSRの武勇伝聞かせてよ
444ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/23(月) 16:11:14 ID:MYId+WdL0
ケロロさま
>健康管理から始める鉄壁の危機管理で行こうぜ!

もっとものことだとは思うのですが、どっぷりサプリにつかっている現状だす。
サプリで高用量を摂取していると、食品に変わった時に吸収が悪くなる事ってあるのですか?
代謝の悪い体が、更に更に悪くなったら困るにゃぁ
445JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/23(月) 16:50:14 ID:H3ZCpnetO
困ったさん、どなたでしたっけ?スイマセン
NSRすか。病気繋がりで脱ステ時、
乗ると痒く無くなるんす。
降りると滅茶苦茶痒い、なんて解りやすい自律神経。
アトピ板に来ていた良心的皮膚科医USO800さんもバイク海苔、治療に使えないかどうかと話してた。

武勇伝なら、コーナーでバイク倒して曲がってる時にマンホール踏んで、
遠心力でバイク倒したまんまの形でコーナーの外側方向に飛んだ。
そのまま曲がった (・∀・)
446ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/23(月) 17:10:20 ID:n3srgUvu0
栄養療法は、効果が出て回転し始めると休止してもしばらくは効果は持続するものだ。
下流を押さえてから次々と上流に補給する栄養素を移動させていくことで自転
を促すのだに。大体、一栄養素2ヶ月。
吸収の悪い人がサプリメントに頼ることになるんだろうね。
腹の調子が良くなることが栄養素をチャンジする時期でもあるか。

心配なら減量していってから要不要を判断すればよか。
447ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/23(月) 17:14:13 ID:n3srgUvu0
ハーレーなら横滑りなんか楽勝で処理だな。
448ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/23(月) 18:52:07 ID:oJU5Xot90
ケロロせんせ

2ヶ月が目安ということですか。以前、SENAせんせも、確か、2ヶ月毎に
浮上して見直すと書き込まれていたと記憶しております。

でも、見直すといっても、なにを???
要不要の判断ってなんでするんでつか?
お腹の調子ってもともと悪くないですし、今朝などは、お化粧のり絶好調!
週末、睡眠が取れた影響か、サプリの影響か、はたまた、単に気のせいか・・・

それにしても、アメリカのサプリは大きい!
449病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:43:10 ID:NX4JtYjKO
JKたんありがとう
武勇伝っつっても喧嘩の方だよ('。')?
なんてねw
もう2スト禁止で残念だね
僕はNチビで頑張ってましたw

アトピーの方はあ?(||´O`)o=з
もう治り済みとか?
そういやアトピー板荒れ捲くりだよ…
そっか☆だからこないんだね。
450ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/23(月) 19:59:09 ID:b0ydEhnq0
アトピー君達もね、そろそろ還元/酸化マクロファージがTh1/Th2に
リンクしてることから発想して対策たてなよ。このスレじゃすでに3人
卒業生がいるんだよ。

じようしき!

>だぶ
起床時、おもむろに屈伸・・・・・よーし、絶好調
おもむろに腕時計をつける・・・・・よーし、絶好調
おもむろにトイレへ・・・・・・・・よーし、絶好調
名刀一閃・・・・・・・・・・・・・よーし、絶好調

フォッフォッフォッ

これ以外に判断材料があるわけないだろ
451病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:17:15 ID:NX4JtYjKO
なになに?('。')
それはアトピーとどう関係してるんですか?
脱ステ組に打つ手はあるんですか?
452SENA :2007/07/23(月) 21:03:17 ID:dp24B3bF0
ケロロの長すぎる前置きの答えはそこに回帰したわけね

演出のしすぎ


                      タリホー!
453病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:12 ID:NX4JtYjKO




   ラリホ〜w(屮゜Д゜)屮
454ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/23(月) 22:38:07 ID:QKgpXKyW0
絶好調のオンパレードでつか?
なんじゃそりゃ
(´゚c_,゚` )
455ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/23(月) 23:38:58 ID:A0vmLAek0
自分のセンサーを信じろということじゃ



>451
なに? そんなことも知らんのか?
今度論文を紹介してつかわす。
ステロイドも病初期に使うとTH2へ誘導する。
皮膚と咽頭のリンパは特に敏感。

皮膚科も知ってるブラックボックス。
456病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:40 ID:+bXy9R5JO
たのんます、ケロロ隊長!
457病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:29:35 ID:+bXy9R5JO
小生、ケロロ隊長に付いていくであります!
458ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/24(火) 02:22:23 ID:u9dk0dRJ0
己のセンサーでつかっ!
らじゃ〜でつけど、私のセンサーって超鈍いきがしまつw
ありがとうございますた。
459ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/24(火) 16:16:25 ID:CBSb7o6X0
>451
PNAS USAの95,3071, 1998
にグルタチオンの量と酸化還元比率がTh1とTh2のバランスに影響を与えると
いうことが書いてある。
他にも多数関連文献があるが、要するに酸化型/還元型マクロファージの制御
は、これに最大の影響力を持つグルタチオンの量とGSH/GSSHの比に支配されていると
いうことだな。
グルタチオンを増やし、他の抗酸化物でサポートすれば還元型マクロファージが
増えてTh1優勢へとゆっくりだが移行するだろうと最近では考えられている。
御存知、Th1優勢はTh2を押さえ込むサイトカインを産生して後期アトピー
には良いだろうと。
何を隠そう、この分野は日本が結構得意だし。

俺の話は、とにかくことさら深ヶーいのよ。無敵艦隊!


>だぶ、JK
暑いからスイカ食え
プランター盆栽のミニスイカを漬物にすると
うめえ

フォッフォッフォッ
460ちぇる:2007/07/24(火) 16:59:37 ID:DcQYWuPe0
軍医殿、お疲れ様です!

>>450,455
対策?? そんな事も知らないのです。。
論文、私メも楽しみにしております!

先に届いたフェニル500mg試し飲みしたら気力出てきてます!
すごいですねー。教えて下さいまして本当にありがとうございます!!!
夜もメラトニンで寝れています。
thyax届きまして、今はフェニル追加なしでいい感じの気力になってますが、
歯科治療の材料のせいなのか(?)上半身に細かい沢山の湿疹、
首廻り、腕の湿疹炎症がひどくて、オイラックスHを試したくなります。
4年前脱ステ済なのですが、クオリティオブライフを望んでくじけ始めています。。
試してはダメですかね?
プレグネは続けています。
炎症がひどいために30mgまでは増量してもいいのでしょうか?
現在、胸や上半身がムチムチパンパンな感じになっています。
エストロゲン優位な感じ?の時のような。
461ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/24(火) 18:18:30 ID:CBSb7o6X0
屈側だけじゃなくて上半身全体に湿疹が?
湿疹じゃなくて挫創じゃないの?
462ちぇる:2007/07/24(火) 18:47:51 ID:DcQYWuPe0
はい、屈側だけではありません。最近背中、腹にも内腿にも
細かい赤いぷつぷつがたくさん出てます。それは非常に痒いです。
首廻り、腕の湿疹炎症は元々治っていませんが最近はそれがひどくなっています。
463病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:11:51 ID:FetlVbcM0
日本のネット文化において「匿名性」
が強いことについては、様々な
歴史的要因があるのだろう。

個人が言挙げしにくい文化風土、
俳句や短歌などの「雅号」、
巨大匿名掲示板の隆盛。

インターネットというと、
世界共通のように思うが、
文化は国によって大分違う。

ハンドル名などを用いて実名を
用いないというのは、日本に顕著な
現象であることは知っておいて
良いと思う。

464病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:13:13 ID:FetlVbcM0
アメリカのアマゾンでは、ブックレビューを
本名で書いていることを示す
Real Nameというサービスがあり、
その割合は多い。

韓国のSNSでは、実名が基本で、
SNSの中に親戚が全員いる、
という状態になっていると
東大の水越伸さんに聞いた。

欧米の著名人に会って、メールアドレスを
交換すると、何のひねりもない
実名であることが多い。

テレビのプロデューサーに聞いた
話だが、番組への意見を募集する時に、
本名、郵便番号、メールアドレスなどの
最低限の「属性」を書き込むことを条件に
すると、クオリティが格段に上がる
のだという。

「何よりも、文章自体がまともになる
んですよ」
とそのプロデューサーは言った。

465病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:13:51 ID:FetlVbcM0
個人名を明らかにして書けば、
それはその人の個人的な意見になる。

ところが、匿名で何かを書くと、
あたかもそれが社会の「空気」である
かのような錯覚が生じる。

ネットは世界を結んでいるにも
かかわらず、日本語圏は事実上
閉じているから、自分たちの
特殊性に気付かずに済ませてしまって
いることが随分多いのではないかと
思う。

インターネットというメディアは、
日本人にとって、自らの姿を
映す鏡になっている。

「匿名で書かれた意見は、無視して
かまわない」

極言すれば、そんな情報倫理を日本人も
少し持ったらどうかと思う。


466病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:46:58 ID:E6yvCf2d0
>>465
そんなあなたが匿名だからクオリティ低い文章
467病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:55:18 ID:qnt4ei8S0
ww
468ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/24(火) 22:27:43 ID:7UGTxt3U0
こんばんは。
今日は暑かったですね。

ケロロせんせ
スイカですかっ!
う〜ん、果物大好きな私ですが、実は、スイカってあまり好んで買いません。
種を取るのが面倒なためかなw
スイカって水分が多いのですよね。利尿作用もあるように記憶してまつ。
盆栽で果実が出来るって、凄いですね。スイカの漬物、どんなんだろう?
興味津々。アボカドの漬物、美味しいとおもいまつ。

今、冷蔵庫の中に、夕張メロン2個半はいってます(全部もらい物だす)。
後、今週末に桃の第二段が届く予定だす。
果糖も摂り過ぎはだめでつよね。。。ふぅぅぅ
469SENA :2007/07/25(水) 00:29:17 ID:9O5/S85W0
あほなやつ

匿名だろうが実名だろうが馬鹿は馬鹿なことしか書けないよ
どんなに貴重な情報でも読み手に能力がなければ社会的にはゴミだしょ
最先端は所詮秘密結社の交流会
470JK ◆JHD/FnPLYo :2007/07/25(水) 00:39:59 ID:GBzkmRONO
M4M?抗癌新薬についてインドにおける臨床試験のジョンホプ大のワン博士のは酷いすね。マジすか?
つか欧米でのインドで臨床試験花盛り(´ω`)
臨床試験て知らん患者もいるいる。

BS1で今見てまつ。
471病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:47:13 ID:71Y46Pco0
このスレにはサプリを服用されている方が多いですが、
サプリで肝機能が悪化するリスクはあるのでしょうか。
先月から、ビタミン剤などのサプリを服用し始めて
今月の検査で肝機能が悪化していました。
お酒はまったく飲みません。
ビタミン剤を飲むのをやめたほうがいいのでしょうか。
肝機能の数値が上がった心当たりが、サプリぐらいしかないのです。
472小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/25(水) 09:41:18 ID:e4+A8tNT0
>>469
お前がアホ
473ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/25(水) 09:57:03 ID:sd0LH1fY0
あれあれ、最近セナとも喧嘩してんのか?
実名はいかんぞ、実名は。
474病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:58:29 ID:hCFlbpuf0
>>471

このスレでは、
まずは各々持っている疾病を
少しでも快癒させるのが前提ですから、
サプリそのものの必要不必要、善悪についてはスレ違いかと。
サプリ板の方がふさわしいでしょう。
475ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/25(水) 12:30:29 ID:7zSh4rbk0
サプリで肝機能ね〜

そもそも方向性など考えてもいない併用と病状に合わない選択が原因
ではないかな。
通常、一般的な単一サプリを推奨用量で飲んで肝機能が悪くなることは
まず無い。悪くなることが多いのは漢方系、生薬系の複合サプリだろか。

単一サプリで起こった場合はトリプトファン事件のように汚染を疑わないと
いけない。
476ちぇる:2007/07/25(水) 12:43:59 ID:R4WcSeqa0
軍医殿 お忙しいところすみません!
>>462,460 
お返事頂けるとうれしいです。宜しくお願いいたします。
477ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/25(水) 13:32:43 ID:ldR2Bc+H0
>ちぇる

湿疹? 毛のう炎では?
新しい皮脂が押し上げてる症状じゃないかい。
プレグネによる悪化の可能性あり。プレグ増量禁止。
甲状腺が本調子になるまでは汗腺の口は開かない。
掻けばさらに口を損傷するので、オイラクスHはOK。
必ず毎日洗い流すことと、外用にはプロゲステロン系
も有効。
皮脂の流動性を高めるため十分な水を飲むこと。
水負荷による汗腺負担を減らすため利尿を緑茶、紅茶で
つけること。
入浴時、塩でマッサージ、銅製の桶を湯舟につけてイオンで抗菌。


毛のう炎でないなら全身性の病気を疑う。皮膚科でもう一度診断
してもうべし。
478病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:36:25 ID:71Y46Pco0
軍医先生、お返事ありがとうございます。
サプリをやめて、様子をみることにしました。
サプリ板のほうへも行ってみます。
お世話になりました。
479ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/25(水) 21:21:47 ID:Tfjl5Oa/0
昨夜、471さんのレスを読んで、ひょえ〜〜、サプリで肝機能が悪くなるの??
って思ったのですが、ケロロせんせの475を読んでひとまず、ほっ!

私なんて、高用量のビタミンに加えて、お酒にプロテイン・・・っと
肝臓を酷使してます。お水を沢山摂るようにしてます。
血液検査は9月末までないよ〜〜。
480ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/25(水) 21:25:14 ID:Tfjl5Oa/0
あ、途中でおくっちゃった。
478=471さん、早く肝機能が正常になるといいですね。
何種類のサプリを摂っていらっしゃるのでしょう?
とりあえず、止めてよくなるようでしたら、犯人はサプリという事かな?
481金星りんご:2007/07/25(水) 22:41:01 ID:9v0U+jlW0
こんばんは。

という流れの中で、いきなり反対方向(?)向いてる質問ですが、
ちょっと偏頭痛がヒドイでし(暑くなると頻発度合いが高くなるんです)。
ビタミンB2のメガ摂取って、実際に偏頭痛に対して効果は高いですか?
頭痛が起きてしまうと、どーもこーもなくなってしまうんですよね。
効果があるものなら、肝臓スマヌガンバレとエールを贈りながらも、
ちょっと試してみたいです。

>甲状腺が本調子になるまでは汗腺の口は開かない。
うーん、私、お風呂では滝汗だけど、運動では殆ど汗出ないなあ、やはりというべきか。
来るMRIに備えて、ちょっとでも酸化物、出しておきたいんすけど!
482ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/26(木) 10:23:15 ID:QsCEJrL+0
片頭痛にB2は効くよ。
たぶん近々片頭痛だけでB2のメガ処方が保険適用になるだろう。
さらに良くしたければカルシウム:マグネシウム=1:2で併用。

エストラスの頭痛は我慢しれ〜
483ちぇる:2007/07/26(木) 11:30:57 ID:4OIsvNW40
軍医殿
あざやかなご指導頂きどうもありがとうございます!
すぐ皮膚科に行きまして、アトピのものがほとんどで
毛のう炎は背中、腹、内腿などちょっとあるようです。

オイラックスHは朝塗って夕方お風呂入るという感じでしょうか。
プロゲクリームも試してみます。
脱ステ後、塩風呂半身浴や岩盤浴、運動でよく汗かくように
なりましたけどまだまだなんですねー。thyaxと頑張ります。
484ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/26(木) 20:19:10 ID:QsCEJrL+0
WWW

鮮やかかどうかは分からん
一般的にステロイド系で湿疹は良くなるが毛のう炎は悪くなる
アトピーには459を参照
485病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:39:44 ID:LaM9G2OZO
459読んだけど意味がわかりません
わかるようにご説明願いますm(__)m
486病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:00:27 ID:fx/JEP9P0
このスレで、全然分からないからまるまんま教えてチャンと言った人をを初めて見た気がする
487金星りんご:2007/07/27(金) 10:01:22 ID:+C+zFnV+0
>>482 軍医
ありがとうございます。頭痛外来通っているような人には朗報ですね<保険適用
まずはB2多目で様子見してみます。

余り自分では、発作に周期性みたいなのは感じていないんですけど
(月並みながら疲れが一番要因になるような気がしています)、
偏頭痛と言うと女性、みたいなとこはあるから、
やっぱしエストやらプロゲやら、右往左往なんでしょうかね。
488SENA :2007/07/27(金) 11:54:14 ID:nTMP0HsP0
>>485

無理やりケロが素人を誘導してここまで来たけど、これ以上は各自が勉強しないと
理解はできないと思うでやんす
素人は、とりあえずGSHを補充してビタミンCやSODを併用すれば、アトピー体質の改善に
理論上も良いことを知っていればいいでそ
訳のわからない生薬の効果を期待するより安あがり、動物実験の効果は再現性あり

難しいのは使用のタイミングだとおもうでやす
ケロはステ離脱から半年程度経過した人にしか薦めていないようだし
同じ病気のなかでもTH1/TH2バランスは変動していることへの配慮だしょね
ステ離脱から一定の期間は最良のタイミングなんだと思うだす





                                        こばちゃんちのコサック兵
489ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/27(金) 18:56:56 ID:qC6J10Xj0
ケロロせんせお薦めのスイカ、何年かぶりに買ってみました。
で、ネットでスイカの漬物を調べてみたら、白いところを使うのですね。
とりあえず、果肉を全部とってタッパーに入れて、普段は捨てている部分
の外の皮をむいて、ジプロックに入れて塩もみの浅漬けを作ってみました。
シャリシャリして、美味しいですね。ウリ科の植物だという事を実感しました。
今度は、ピクルス作ってみようとおもいます。私、漬物を食べる習慣ないの
ですけど、ピクルス大好き。

おまけに、グルタチオンが含まれているのですか?
そりゃ、食べるっきゃないですね。
グルタチオンを夜に1カプセル(100mg)だけ摂取するようになってから、
止まっていた体重が下がりだしますた(^^)
VBとVCは朝晩でつ。お肌の調子も良いだす。
もっと早く始めればよかった〜〜〜。
ありがとうございますぅ。
490ちぇる:2007/07/27(金) 23:01:44 ID:BdDzXDOG0
軍医ありがとうございます!
私は485さんではないのですがSENA先生のご説明も読ませて頂き
助かりました。どうもありがとうございます!
Cとビルベリー(2ヶ月前位からグルタチオン追加)とってましたが
ビルベリーをSODに変えてみようかと思います。
491ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/27(金) 23:39:30 ID:M9iFVvJh0

>ちぇる
2年くらいかけて気長にやりな
ビルベリーはあれはあれでいいでしょ。高級なサプリだから。
(船越はジャマ!)


セナ君はいずれプロフェッサーかな。オタク教授wいいね〜
俺は金に目がくらんで天下り。
家の真っ黒招き猫に毎日高級な鯖を食わせないといけないからな〜。

>ダブ
そうそう、スイカがいいのよ。いろいろと。
特に無農薬のカリフォルニアスイカがいいのよ。うまいよ〜。
アメリカで食えるのはジャンバラヤとスイカだけ。
492肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/07/28(土) 00:09:11 ID:aPXGUTlkO
こんばんは。
レスを見て、さっそく私もスイカを食べましたw

微熱が下がってきたところで風邪再燃。
なかなか上手い具合に運ばないものです。
熱が下がると、湿疹&ムクミが復活するので、それはそれで困るのですが。

アトピーと首のリンパ、ドンピシャな子がいまして、すごく納得でした。


余談ながら、体重も更に減り-4kとなりました。

薬剤性肝炎との診断は何だったのだろうか…タイミングの問題なんですね。

引き続き頑張ります。
493ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/28(土) 10:05:56 ID:25E8cEHF0
おいおい、卑弥呼がまた薬事法に触れる行為をしてるぞ〜
いずれ通報されるな。
誰か警告してやれよ。
そのうち逮捕だ、逮捕!
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:26:02 ID:fm/4pjUPO
グルタチオンは普通に薬局では見かけないような気が‥
皆さんどちらで購入されてますか?
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:57:34 ID:yQ8HrrQ/0
ネットでしょう。てか、誰?
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:11 ID:fm/4pjUPO
459を理解した485です。
まだ未熟者なので、どうぞご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
497ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/29(日) 19:33:48 ID:AINQGtvg0
スイカの果実より、白いところが気に入ってます。
また、スイカを買ってきて実を取ってタッパー(こうした方が簡単に食べる
ことが出来るので)、白いところは今度はピクルスを作ってみました。
ピクルス作るの初めてです。美味しくできているといいなぁ〜〜。

スイカにはシトルリンというアミノ酸も入っているのですね。
食べ物の栄養って、まったく無知・無頓着でした(で、これからも変わらない
と思います)。でも、関心をもって少しずつ勉強しています(ほんとか?w)
IP6って、米ぬかに入っているのですね。
あつかましいお願いとは思いますが、これからも色々教えてくださいませ。
<(_ _*)>
498ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/07/29(日) 19:44:38 ID:2Eyw7q2z0
上出来、漬け物はサプリだ。
なんか減塩減塩と漬け物が駄目みたいな風潮だけどね。
火を通さない調理法としては優秀。
酵素もプロバイオチクス、プレバイオティクスもそのまま生かされる。
499ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/07/29(日) 20:03:13 ID:AINQGtvg0
ケロロさま
お褒め頂、光栄のいたりです(*^^*)。

減塩という風潮は確かにありますね。
ですけど、こと私に関する限り、運動して1L強の水分とっても体重が
運動前より減っている状況で、今、自分で色々ミックスしているスポーツ
ドリンク(市販の網の運チャラ等の粉は甘くって虫歯になるとちゃう?で)
に塩も必要か??っとマジに思っております。
沖縄の黒糖、ちょっと塩気があってカリカリかじってます。

それにしても、サプリを取ってから、体調、本当に絶好調!だす。
(o^∇^o)ノ
でも、この調子だと、サプリの種類は更に増えそうでつ・・・sigh
500SENA :2007/07/29(日) 20:36:57 ID:zwmBow1w0
ふぅ、なるほろ、なるほろ

ピッピ
501494:2007/07/30(月) 04:37:51 ID:CDUEuvbjO
私も後期のアトピーです。

NOW社グルタチオン カプセル1粒250mg
これで大丈夫でしょうか?

以前にアットサプリからアルギニンパウダーを頼んだ事あるんですが、包装が煩雑だったり、
なんかあまり良くなかったんで、できれば他で注文したいんですよね
皆さんどちらで購入されてますか?
教えてチャンですみません(;ω;)
502病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:48:08 ID:lo3WUx210

他の人の症例用にここに書かれてるもの使うって、怖くない。。。?
503病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:09:03 ID:ljruXQL+O
504ちぇる:2007/07/30(月) 20:43:36 ID:ZwAh4H+w0
軍医殿
ありがとうございます!気楽に気長にやっていきます〜 
と思うようにしつつ早く治そとアセり気味の自分もいますです。フー
ビルベリーは高級サプリなんですね〜。

>>494さん
私は過去ログを参考させて頂き、個人輸入したり
代行サイト使ったり、タチオンも還元グルタチオンだったので
近所のお医者さんから処方してもらったりしてます。

大丈夫かな。。なんか間違ってたらごめんなさい。ご指摘下さい。
505494:2007/07/30(月) 23:32:04 ID:CDUEuvbjO
ちぇるさん、ありがとうございます。
ヤフーショッピングの方で、頼んでみました。
お医者さんの方でも処方してもらえるんですか。
何科でしょう?
タチオンとは?

クレクレですみません。
宜しくお願いします。
506SENA :2007/07/31(火) 20:59:11 ID:reHk8Cab0
ケロが気仙沼で倭寇レジャーをしてる間の代行だす

還元グルタチオン250mg/dayでいいのだすよ
目的がアレルギー疾患の安定という限定で、ビタミンCとSOD、
アルファリポ酸などを併用すると良いのでがんすよ

副作用は下痢気味になるなる人がいるかも
507ちぇる:2007/07/31(火) 21:24:12 ID:WXx5ysLq0
>>494さん
タチオンは薬の名前です。あとは素人の私には説明できないので
検索して頂くしかないのですが。。

私は皮膚科でタチオン錠を処方してもらいましたが
内科でも全然処方できるのでは?と思います。
お近くのお医者さんに問い合わせてみて下さいね。
素人なんでよくわからないです。ごめんなさいね。

還元型グルタチオンについては過去ログでケロロ軍医様がアドバイス、
ご説明されていたのを見た記憶があります。
(医者も知らないホルモンバランス6かな?他にもあるかも。)
軍医がカプセルの方がよいとかかれていた覚えがあるので
輸入もののカプセルがベストかタチオン錠でも平気なのかわかりません。
タチオン錠の方が添加物種類が多いので、カプセルの方がヨイ気がしますが。。
508ぐんい公務中:2007/08/01(水) 10:38:35 ID:0NQueGlX0
盛り下がってるじゃないの

もう一度、グルタチオンは静脈注射で200mgがいい線
これを内服の効率の悪さを覚悟して補うと250-500mgあたりになる
対局にあるシステインをレギュレーターで回しておくと還元の
比率が高まる。つまり他の抗酸化物を併用しろっつー話。


暑くなってスイカがうまい!
509ぽるた:2007/08/02(木) 01:29:40 ID:lb6iSUT6O
494です
すみません、HN付けさせて頂きます(*^^*)

>>SENAさん
ありがとうございます。
他のものと併用するといいんでがんすね。
今、アスコルビン酸の原末を併用しています。
ありがとうございます。
510ぽるた:2007/08/02(木) 01:36:22 ID:lb6iSUT6O
>>ちぇるさん
ありがとうございます。
今、皮膚科に行ってるんで聞いてみたいと思います。
頼んだものは、錠剤だったみたいです(*^^*)
やはり普通の薬局には置いてないみたいです‥
511ぽるた:2007/08/02(木) 01:48:04 ID:lb6iSUT6O
>>軍医殿
ありがとうございます。
アトピーにグルタチオンが不可欠とは知りませんでした。
静脈注射はアトピーという理由でしてくれる所なんてあるんでしょうか?

今、脱ステの影響からでしょうか、皮膚が薄くなってしまって、それは赤ちゃんのような肌と思えるくらいで、かなり敏感で炎症も酷いです。
それに準じて髪・爪なども柔らかくなっています。
これは、ステが体から抜ける迄続いたりするんでしょうか?
512ケロロ ◆R2A2/k5lbU :2007/08/02(木) 13:08:27 ID:ZyZwAdOR0
グルタチオンが不足するということは、グルタミン、システイン、グリシン三種アミノ酸の栄養過誤
だと考えられるのよね。
健康状態の良い人に不足はまず起きない。細胞内に十分存在していて還元比率は95%
が正常。ところが慢性の炎症、毒物、抗癌剤、その他薬物、アルコール(脂肪酸エステルを含む)、
環境ホルモン、紫外線、運動、ストレス、放射線、電磁波などで還元比率は急速に低下する。
アトピーでステロイド内服、外用長期などでは十分異常が出るし、脱ステロイドでアレルギー反応が
出れば,その変化は許容範囲を超え、狂ったバランスが免疫をさらに動かすことになるだろう。

ステロイド離脱によって起こる爪や皮膚の変化は、細胞分裂の加速による疲弊か、
細胞増殖が起こらない停止がのどちらかに、アレルギー反応が混在しているのだろう。

ここらが判断の難しいところ。皮膚の変化と体型、体脂肪率、生理の具合などの情報が欲しい
ところだな。現段階では慢性炎症とステ離脱によるリバウンドまでは有り。
体脂肪率と生理状態は慢性的なアルコール摂取に相当する体内の脂肪酸エステルの循環状況
に関係している。上記要因のうち、他に関係のありそうなものは環境ホルモンとか。

これらについて、自分を十分観察・評価してからまた来たらいいぞ〜
513JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/02(木) 22:39:26 ID:/Qk9RJafO
夕方にパン一気食い。見事に落ちた。
コート20の昼10の切目に。
普段の寝顔とは違う、死んでるみたいな変な顔で真っ白だった、
起こしても起きないと子がビビってた。
体はダルくないが、頭が重いのが数時間。

反応性低血糖みたい。大脳つか理性の働きニブルから嫌だ。
話しかけられる声やタイミングさえ
どんよりした頭の働きに合わなくて追い詰められる様な気分になるす。
514ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/02(木) 22:45:00 ID:YiQ2xYki0
やばいぞ、JK
家で落ちる人は珍しい、激しすぎる
すでにDHEAも欠乏してるんじゃないか
515JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/02(木) 23:05:04 ID:/Qk9RJafO
ぐんい、ありがとうございます!
うへ、ヤバイすか。
コート飲む前はこれの連発だったからなあ。
昔のホルモンスレ過去ログは高まったパニックで暴れてたし。

生理は遅れてたけど来ました。でも高温期はガタかなあ。

DHEA、5ミリくらい取ろうかなあ。(´ェ`)
516Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/03(金) 00:03:32 ID:7IzgrH0Y0
今晩は
コートの50%をDHEAで補うみたいす
このまえ遭遇した副腎転移の患者さんのDHEAは56しかなかったす
失神が主訴で発見された癌患者さんです
517ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/03(金) 08:04:00 ID:sPLbW6LY0
おはようございます。
今日も暑そうですね。
JKさん、大丈夫ですか?お大事にしてくださいませ。

>ケロロせんせ
運動でもグルタチオンの還元比率というものは低下するのですか。
私の場合、更にアルコールもありますしw環境ホルモンにも曝されているし
TAMも抗がん剤になるのかな?
100mg/dayじゃ足りないですか???
システインも一緒に含まれているものに変えて、B群とCを取ればシステイン
も回ってくれまつか?

運動と食事のダイエットを始めて3ヶ月。
体脂肪6キロ減り、体重は4.5キロ減でした。
でも体脂肪率はまだ25%になりましぇん。。。w

夏ばてという言葉は、私の辞書には全く載っていないダブでございまつ。
518病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:49:07 ID:axghf/Yb0
>夕方にパン一気食い。見事に落ちた。

なぜパンの一気食いを?JKさん低血糖あるんでしたよね?
過去ログを読んでしってるんですけど。血糖の上下は副腎に影響あるんですよね?
519金星りんご:2007/08/03(金) 17:38:06 ID:/npOLKE90
JKさんとはタイプが違うのかもですが、
私も度(その時の自分の許容量)を過ぎて食べると、
一気に悪心、冷や汗、目開けてられない、激頭痛でブラックアウトです。
低血糖症状だとは思うんですが、特にハイカーボものに限るわけでなく、
胃腸の調子による感じです。
食べ過ぎたら唐突に具合悪くなる、って説明が出来ない相手との食事は、恐怖でし…。
JKさん、どうぞお大事に。

スイカはアボカド、アスパラ級にグルタチオンの宝庫なんですね。
スイカの皮、シーズン中は糠床に漬けとりますよ〜。
実の方は苦手なんで、もっぱら皮専門でし。
520ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/03(金) 18:30:33 ID:2xvC1t3y0
>りんご
実を食わない?
もったいない。リコピンだぞ。

スイカを半分に切って実をぐちゃぐちゃに混ぜたポンチを
高校の卒業パーティーや夏祭りに出してるのを米映画で見たことないか?

スイカの効果を知っててやってるとは思えないが
あれも悪酔いしなかったという経験が元になってるのかもね

>ダブ
システインはNACで摂取するほうがいいのだが・・。
どちらにしても、ホモシステインが蓄積しないような
サプリ併用がよい。

521ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/03(金) 20:40:47 ID:pNb3/XM90
ケロロせんせ

システインはグルタチオンと一緒になっているのは見つけましたが、
NACとグルタチオンが混在しているのはまださがしきれてましぇん。
NACの注意事項に、腎臓結石防止のためにお水を沢山飲みましょうと
ありますが、そういう可能性があるのでつか?
NACを取るなら、またまたカプセル・錠剤が増えるのでつか?
おっきくて飲み込むのが結構大変でつw
それとも、グルタチオン(今あるのは100mg)を朝晩、VB&Cと一緒
が良いのでつか? VB群とVCは、多分、足りているとおもいますです。

スイカのパンチ、はいは〜〜い、見たことありまつ!
スイカの実をまる〜くくりぬいたのを、ブドウとか、メロンとかと一緒にスイカの
入れ物に入れて白ワインとかで混ぜてますよね。
先人の経験というか、なんというか、素晴しいですね。

今年のスイカって甘くて美味しいと思いまつ。
スイカを好んで買わない私が、3度目のスイカ購入ですw
今度は小玉スイカを買ってみました。
BCAAのpure粉をスイカジュースで溶くとおいちいでつ。

ところで、お酒を沢山飲むときって、飲む前にグルちゃんを飲んでおくと
よいのでつか?w
522金星りんご:2007/08/03(金) 21:40:40 ID:LHLY4hyP0
トマト命!金星トマト、あるいはトマトりんごって改名していいくらいトマト好きなんで、
そっちでリコピります。

スイカに小さな穴を開けて、そこからウオッカを一本全部注ぎ込んで
一晩寝かしておくというという、いかにもパーチー向けなポンチを何かで見て、
下戸なこともあってビビッた記憶が…。それでも悪酔いしないんですかね。
としたらグルタチオンおそるべし。
523ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/04(土) 07:43:09 ID:KY+xoe1i0
夏にスイカを食うことの重要性を認識してくれてありがとう。
俺もスイカに凝ってるのよ。
先日買った石川県産のがうまかった!
Y・Tかあちゃんからの差し入れ千葉物もいけた!

システインが無いのも困るは困る
脂溶性と水溶性、ガス交換の橋渡しをしてる
生体内の界面活性剤で粘膜の健康に不可欠なの

システインで結石は注意だろうね。
アメリカではそこそこ症例はあるらしいよ。
Bミックス併用では問題にならないはず。

グルタチオンは日中の日差しが強いとか飲み会が
あるときにはその前に飲み、思いのほか疲れた
日は夜に向けて追加摂取で良いのではないか。
200mg−500mg/日の間で、肉体への負荷を想定
しながら使って良いと思う。

適度な運動やアルコール、コーヒー、紅茶などは
変換効率、再利用率を上げるので悪いわけじゃない
誤解の無いように。



524ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/04(土) 08:20:34 ID:/I6dUrC90
おはようございます!

グルちゃんは日差しの強い時とかにも有効なのですか。
そんじゃ、朝にも1カプセル飲んで、夜は飲み会の場合は前、
運動後は家に帰ってきてから1カプセルと、1日2カプセルにしてみまつ。
お腹の調子とドースを比べてみればよいですかね?
適度な運動等に付いてのコメントは了解しました。

手持ち分が無くなって次回注文する時、NACやグルちゃんの
選定を考えたいと思います。

いつも色々なアドバイス、ありがとうございます!

くだもの大好きな私は、夏は冷蔵庫に3−4種類が入っていますが、
今年はスイカが加わりました。今も、スイカと桃を食べながら
書いてますw 美味しいです!
525JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/04(土) 15:18:50 ID:Z8LfK2UpO
パン一気食い、ど反省中ですが、反応性低血糖持ちですよ、私。

コート飲み出してだいぶマシですが、
高いインスリンなんで、コルチつかいますね。
ちなみに排卵日と重なった現象みたいす。
DHEAは欠乏気味みたい。
DHEAを10ミリ飲んだら皮膚が潤ったす。

あと、先月の高温期バラバラ、生理遅の時に、
何か急に体の筋肉が脂肪になったように張りがなくなったんす。



スイカ、キライだけどモフモフ食べてまつ。
瓜科のもんて避けてたけど理由忘れた。
なんかアレルギでなくて、ヤバイ病気ありましたよね?
間接痛だったかな。


526ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/04(土) 18:55:55 ID:ZZtsqPWU0
今日もジムに行ってきました。
新しい筋トレのメニューを全部やったらキツカッタ。ヘロヘロ。
ウイークディは時間が無いので、筋トレ上半身と下半身に分けてと
おながいして、作ってもろたメニュー、今日は時間があったから全部やった
のが間違いですたw
背中一面がコッタ感じでつ。

昨日買った小玉スイカ、山形産で甘くて美味しいのですが、小玉スイカって
白い部分が少ない事わすれてますた。おまけにギリギリまで結構甘いです。
お楽しみのお漬物が少ない。orz
これはBCAA用のジュースにして、明日、普通のスイカ買ってこよっかな。
やっぱり今年のスイカは美味しいとおもいまつ!
それにしても、スイカを食べた後だというのに、ゴミがひじょ〜〜に少ない!w
527ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/04(土) 23:18:44 ID:4/FJYntq0
二人ともがんばるね〜

JK、早く対策考えろ
これからつれーだろが

ダブも解読できたんか?
最先端だぞ、最先端

スイカでカクテルやって寝よっと
528JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/05(日) 12:06:46 ID:CmxEfyeIO
対策…なんか個人輸入した。
フェニルと何だったかな?
オカン用のつもりやったから。

あれ以来ましかなあ。DHEAのおかげか、排卵過ぎて体温上昇してまつ。
529病弱名無しさん:2007/08/05(日) 15:46:05 ID:lTHePeAfO
奈保知ってる?
どういう人?
530ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/05(日) 20:59:18 ID:LmGIeNgv0
>JK
エスト変換による症状が出てきたら7ketoを半分使え
よく熱を出す、風邪が長引くというのは、既にアトピー傾向の免疫が
寛解したことを意味すると思うぞ。
これからは免疫を上げる方向へ突き進め。

>579
小林は反省して瞑想中らしいよ
ああ〜長かった

531肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/05(日) 21:25:38 ID:MONLi1LkO
こんばんは。

>>530 軍医。
7ケトれすを見て、

「熱を出す。風邪が長引く」「むくみがちな方(宣伝より)」
に、と〜っても惹かれるのですが。

私が使ったら、摂り過ぎでしょうか。

グルタチオンも摂ってみたい…でも、変化を加速すると、
身心への負担も加速化しそうで躊躇ってマッス。
532JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/05(日) 21:28:10 ID:CmxEfyeIO
アトピ完解すか。
まだジンマシン様と、アカギレがあるんすが、
アトピ言う程じゃないです。

熱と風邪はけっこう前からありやす(´ェ`)
7ケト!忘れてました!
あとコート20をプログネ20とコート15にしてみましたら、肌潤い。DHEAとプログネ、飲んで30分過ぎたら潤います。
533ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/05(日) 21:46:04 ID:ynVON4El0
▽・w・▽こんばんわんこです。
今日も暑かったですね〜〜。

ケロロせんせ
解読って、あのむっずかしいことですか?
ありゃ、日本語でも理解不能です。
自慢じゃないですが、基礎知識の無いオバカには無理でつ!

ところで、スイカのカクテルにものすご〜〜っく興味があります。
レシピ、教えてくださいませ(m。_。)m
534ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/05(日) 22:08:48 ID:ynVON4El0
7-ketoってどんなサプリなんだろう〜〜ってググってみましたら、
なんと、成長ホルモン、ダイエット、若返り糖のなんと垂涎ものの
宣伝文句がならんでます。これぞ、私のためのサプリか〜〜!!!

サプリがこれ以上増えるのも・・・と思うのですが、宣伝文句に弱いでつ。
私が撮ってもおkですか?
535ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/05(日) 22:10:14 ID:ynVON4El0
(砂)糖じゃない・・・orz
536ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/06(月) 17:36:01 ID:5VUijeBc0
ケトステロイドは本来有害なんだが、どうも7ケトは大丈夫らしい。
というより7ケトの量が制御の指標になってる可能性あり。
アンドロステン系の性ホルモン作用が無くなったもので、その後の
代謝はでゆっくり、量が溜まると合成が低下する仕組み。
男性の更年期障害用だと思っていいのだが、副腎不全でDHEAが
不足するとケトはぐっと不足するので、そういう人にこそ補うべき
非ホルモン性の重要物質。
実は別系統のホルモン作用があるんだな。フォッフォッフォッ。
筋力、勃起機能、皮下脂肪の厚みを増すなど


スイカのカクテル
スイカ小玉か大玉のお椀一杯分の実に、
お好みの酒を入れて潰す(ジン、ウオッカ、マティーニ、ほいすき〜など)
その時糖蜜と塩少々で浸透圧も利用
冷やす、そして網で濾す(麺類をゆでるときのやつ)
飲むときにサイダーかコーラを1/4の比率で加え
発泡による清涼感を加える
これでジン、ウオッカならアルコール度数10パーセント弱くらい

つまみはヒマワリの種w これ定番!

537ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/06(月) 22:48:48 ID:jqkvEuGn0
ケロロせんせ

スイカのカクテルレシピ、どうもありがとうございますぅ!
炭酸で割るなら、軽くってブランチにも合いそうですね。
なんだかグビグビ飲めちゃいそうな気がします(笑)。
今週末はこれにトライしてみま〜〜す!

ところで、7-ketoって皮下脂肪の厚みを増すのですか???
そりゃ私にはダメだ。これ以上皮下脂肪はいりません!
それ以上に、テストステロンやE2に変化しないとかいてありますが、ホルモン
依存性の場合は止めておいたほうが無難な気がします。
熱の発生に関係するみたいで、脂肪燃焼にヨサゲと思ったのですけど。
諦めますたです。
538肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/06(月) 23:38:00 ID:xUv0wxILO
こんばんは。

>>軍医。
詳しく、ありがとうございました!

私は、表層的な病態ぽいので、
皮下脂肪の厚みが増すばかりなり…な感じっすね。

引き続き、ググルとメチ&フェニで頑張りまっす。
一度は下垂体や副腎も調べてみたいですが…無駄かな。

最近、ビール腹ならぬ、スイカ腹です。すぐチャポチャポ。
白い所もかじると満腹になるのが早いす(笑)
539病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:16:57 ID:iGWiZhNL0
副腎や下垂タイまでおかしい人ってそんなにいるんですか?まれだと聞いたんですが。
540JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/07(火) 16:18:50 ID:t+jUb3edO
グルタチオンとDLPA←フェニルアラミンが来た。

私にはグルタチオンすよね?軍医。
50mgだけど250くらい飲むんすか?朝夜飲む配分とか教えて下さい。
おかんのフェニルアラミンは375mgでつが朝一錠すかね。
おかんにグルタチオンもいいかなあと思いますが、サムイーあるから要らないすよね。

コート朝10で昼プログネ20で何か楽。
しかし太った。
プログネクリームは夏暑い(´ェ`)

7ケトもまた頼みまつ。
541ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/07(火) 17:16:09 ID:fXrRd/1S0
>私にはグルタチオンすよね?

たぶんそうだろう
夜サプリだから基本は寝る前。一回量は100くらいで上限は500。
夜に100から開始して朝か昼に50-100追加したらどうか。
他の抗酸化物を摂取しないと本来の効果は発揮できないぞ。
ビタCや緑茶、野菜ジュース等々 ライチーがいいぞ
フェニは375は体重50kgとして成人にはちと少ないな。倍まで朝OK。

Pregで暑いのではなく今暑いんじゃ〜w
ボンネットで目玉焼きができそうだ


一昨年、帰国直後に熊野古道を歩いて死にかけた
紀伊半島はいいよな〜、海賊の聖地だな〜
いや、南海電鉄に言っとけ。高野山参りで稼ぐな!
そりゃ近鉄のお伊勢参りも同じかw
何でも関空に滑走路が追加されるそうな、行ったことねーの
一回爆撃にいかないといかんな、うん

542JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/07(火) 19:22:53 ID:t+jUb3edO
軍医、ありまとでつ。フェニルはオカンが41sくらいなんで一錠でいいかな。
グルタチオンも了解す。
ビルベリやルティン、MSMが入ったマルチビタ&ミネの野郎マルチ1to3をとってまつ。

グルタにフェニルは自然のソースでつ。

なんかローカルで近隣の馴染みがある話題が…

関空二本目滑走路できましたよ。
関空から延びる海上道路が好きです。
アメリカにありますよね。似たような。
道路渡った白い石が敷きつめられたビーチが寂れて退廃で好きです。
熊野は暑いすよ、今時期は。
高野山は涼しいですけどね。精進料理食べたいけど、結構高い。
(-"-;)
543病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:29:57 ID:N65eO0+z0
コテハン同士だったらメールでやればいいのに。。。
544病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:52:23 ID:UiMACLaX0
有用情報は多いのでここでやって。
ただ今時でつ、まつはちょっとアレだが。。
545病弱名無しさん:2007/08/08(水) 03:34:23 ID:7sLfo9OEO
アトピー。まぢ。やばい。でつ。
546ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/08(水) 11:47:49 ID:Z0eTrGrX0
天仙おんなのテロに屈するな〜
そいつらプロだからよ
仕事が無くなるのを心配してんだろ

アメリカンファーマシーも潰れたし

民度低い!
547病弱名無しさん:2007/08/08(水) 16:26:25 ID:NefEG3zS0
書き込めますかね
548QUATORO:2007/08/08(水) 16:32:15 ID:NefEG3zS0
おひさしぶりです。ご無沙汰しちゃっております。実は自宅PCがもう一ヵ月半くらいアク禁くらってるので、カフェからの書き込みです(汗)
あの後ずっとそのままの調子でよくもなく悪くもなく、という感じで時間が過ぎていっています。
若干、行き詰ったという感じがしないでもなくあせっています。

そして、ちょっと検査をしてみたところ、フェリチンの値が230くらい出て「年齢の割りには高いね」ということを言われ、
ヘモクロマトーシスを調べてもらったらどうだ、とのことでした。これって僕の症状とかと関係ありそうでしょうか?
というか、これちょっと調べた感じだと、結構ヤバイっぽい病気ですかね(汗)
もうひとつは、以前ケロロさんにいわれた成長ホルモンなのですが、これって何かお勧めのサプリとかありますでしょうか?
一応IGF-1とか検査した後のほうが好ましいでしょうか?どこかで数値見てもらえれば見てもらいたいのですが、なんか異常に高額な費用がかかるみたいで。。。
こう、うまく保険適用になったりする方法ってご存知ないですか(汗)
549SENA :2007/08/08(水) 16:58:39 ID:x+9fhNtU0
マクロファージが鉄を食って活性化してるんだにぇ
元は何かへの炎症で、くわさんのばやいは皮膚だにぇ
脾臓の大きさを見てもらうことは必要だと思いながらも
ヘモクロは考えなくていいだにぇ
550Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/09(木) 11:31:08 ID:G6CFYi+v0
循環器で今年3人目の退職者ありました

医療崩壊が現実のものに


未熟者を放置して去らないでくらさい

551ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/09(木) 22:34:16 ID:A+Yy9pTS0
暑すぎる、今日はアメーバ状態になりかけた

マーねえちゃんが自然免疫のスレで復帰してるな
おーいマリマリ、遊びに来い
552病弱名無しさん:2007/08/10(金) 14:01:29 ID:+4Ob/z3M0
>>550
ICU担当は5人全員が一度に辞めたよね
553JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/10(金) 15:01:33 ID:riZP2CBgO
私のアレ科のセンセもいなくなった(´ェ`)
内代謝の主治医は行かないで(つД`)
554ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/10(金) 15:57:26 ID:UJpc7qml0
医療崩壊の話?

こういう状況の悪いときは、ぬにゅにゅ〜とアメーバになって生き延びよう
555ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/10(金) 19:19:40 ID:+W4yCSyq0
こんばんは。
今日の東京は猛暑日だったようですね。聞いただけで暑く感じます。
でも、もう立秋も過ぎていて、残暑お見舞いなんですよね。
という事で、スレのみなさま、いかがお過ごしでしょうか?バテてませんか?

私は、夏場に食欲が落ちてバテルという状況、全く理解不能です(爆)。
バクバク何でも食べて、コロコロ太っていきます。
けろっぴせんせに教えていただいた、スイカのカクテル作ってみました。
私はジンだけは苦手で、ウォッカにしてみました。
綺麗な色で、スイカの味がほんのりして、飲みやすいですね〜〜。
枝豆食べながら飲んでます(笑)。
これから翻訳を1つやらなきゃいけないのであまり飲めないけど、後引くな〜〜。

ケロロせんせ、栄養の本、何か良いのがあったら教えてくださいませ。ペコリ。

ところで、552さんのお話って、国循のことですよね?
みなさまは大阪じゃないですよね???
医療崩壊・・・こまりまつ!
主治医が定年で退職されたらどうしよ〜〜。
フォローが長いとおもうんですけどね。。。
先生、皆様、頑張ってください!
556肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/11(土) 13:27:41 ID:mKmItFOE0
こんにちは。

夏バテ・・隠遁生活に入ってから、夏バテと病気のダルさが区別つかないっす。

検査に行ってきました。

前回→今回(基準値)
AST 31→26 (10〜37)
ALT 59→55 (3〜34) 
LAP 85→89 (33〜58)
GGT 118→139(10〜55)
まあまあでしょうか。ここからが頑張り所なんだろうな。。

Albが、今回も3.7と低くて、Hbが9、Feが16。
むくみが取れないのは、タンパク不足なせいかも、と思うのですが。
それならBCAAを摂ってみようかと。
基準値内ですが、Naが低めでKが高め。UAが低めです。

運動、といえるほどの運動をしないのにBACCを摂るのは、マズイでしょうか?
557ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/11(土) 17:16:25 ID:wWdDEMyQ0
>肝臓
易疲労感、倦怠感、体力低下
アルブミン低下と関係ありあり
BCAA単独よりホエイ併用がいいぞ〜
エストラスな症状があるなら、大豆プロテインとで半々にしてもいいな
アミノ酸だけでやると、メチオニン、プロリン、リジンの追加が必要となり
かなり高価なものになるよ

>大酒飲みのだぶ〜


飲みすぎ!

専門書になるからな〜、難しいな〜
ちょっと見てみる
558ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/11(土) 19:07:05 ID:xC4fAmM+0
えっへっへ・・・
>大酒飲みのだぶ〜
こりは、否定しません(爆)。
でも、飲みすぎって、こっそり見ていらっしゃいました?
スイカのほんのりとした甘みが後を引いて、昨日の翻訳、
終ったの今朝でした。どひゃっ!

で、これってスイカを沢山使いますね。
いつもはカットスイカ(もしくは小玉)を買うのですが、先ほど、
普通の大きさのスイカ1個丸のまま買って来ました。重かった。ふぅ〜。
これからカットして・・・
うっふっふ。。。

やはり専門書になるのですか。
その中でも、オバカにも半分くらい理解できそうなのがありましたら、
是非、ご教示くださいませませ。
何から何までお世話になっており、ほんとうにありがとうございます。
559ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/11(土) 19:58:23 ID:EskLbW0q0
さて、オロシャのヴォトカを開封・・・・

グルのフードソースは、スイカの他にもある。
安いもの、良くある食材では
ブロッコリー、イチゴ、桃、瓜系の殆ど(ズッキーニ、一部ゴウヤにもあるとか)
アボガド、グレープフルーツなど

細胞内に含有されているので消化の悪いものは不利。

ある程度の量を生食いでき、果糖による代謝負荷が少なく、細胞が弱く吸収しやすい
スイカの実が最高。

ねっ、これはやっぱり神の食材。
夏限定というのが泣ける。
560ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/11(土) 20:56:10 ID:xC4fAmM+0
わぉ!
上記の食材って、大好きで良く食べるものばかりです。
特にもも!!!(*^^*)
今日も第三弾が届きました。今回は黄色い桃(中は普通かな?)。
普通の桃以上に、ステキな香りの桃さまです。
ただ、グレープフルーツはTAMと相性がよくないでそ?
最近あまり食べてません。でも、これも大好き・・・。
プレーンヨーグルトがいくらでも食べられます。お酒との相性も良いし。

今日のスイカの白い部分は、丸々1個でしたので大量に出ました(爆笑)。
1/3を塩漬け(かなり気に入っております。最近の大ヒット!)。残りの2/3
は冬瓜のように煮ております。煮崩れしにくくっておいひいと思いますです。

グルちゃんって、生じゃないと壊れちゃうのですか?
今年の夏は、これまで考えられないほどスイカ食べてます^^
561肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/11(土) 21:46:52 ID:mKmItFOE0
こんばんは。

>>軍医。
どうも、ありがとうございました。
早速、ホエイと一緒に摂ってみます。

スイカや桃、私も例年になく食べてます。
更に太るかも。。と今まで避けてました。
「すいか糖」のように煮詰めてしまうと、また別物なんでしょうか。
生じゃないと?って、私も気になる所です。
562JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/11(土) 23:49:24 ID:yjlhiPtIO
夏休みで子供とずっといるのがストレスだったみたいで。
汗まみれになって布団を入れてたら、
テレビ見えないやん!と言われたら、ボロボロ涙。
一人になりたかったけど無理で仮面欝みたいだったみたい。
プログネ飲んだらマシに。
(´ェ`)
そういや産後暫くもそうだった。
自分のリズムで用事が出来ない、崩されてしまうのが重なるとシンドイんだろな。
おかんは図太く無いと。
563困った:2007/08/12(日) 07:36:53 ID:jEefqdBHO
鬱は辛いですよね(^-^)_旦""
564JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/12(日) 09:47:32 ID:2MLhNnk4O
ありがとん。子供が元気な証拠だからね。
喜ぶべきだけど、一人の時間も持つようガンバル(・ω・)
565ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/12(日) 21:18:16 ID:Y8OuzSvC0
preg内服にACTH欠損ありではアルドステロンへの傾斜がきつくなると予測
浮腫みに気をつけろ

TOKIOのソーラーカーがもうすぐそっちへいくぞ〜
566JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/12(日) 22:30:00 ID:2MLhNnk4O
ムクミすか。軍医ありがとんです!
コルチ低でもムクミンなんすよね。
ややこしい(´ェ`)
つか生理が一週間早まった。プログネか。
つかめちゃめちゃです。

ソラー車すか。ふえ。
567ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/13(月) 12:57:32 ID:S/O5lm/90
すいかを冬瓜のように煮て食ったらうまかった
捨てるところ無いぞ
エコだなこれは
熟してない不味いスイカが合うかも
568ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/13(月) 13:05:14 ID:FVT5YTFe0
ケロロせんせ
スイカの白いところ、煮ても美味しいですよね。
甘いのでもおkだと思います。私は結構赤い果実のところを付けますが、その分お砂糖を控えます。

今年、スイカのシーズンが終わる前にスイカの果実酒を仕込もうと思っています(笑)。
569ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/13(月) 13:15:55 ID:S/O5lm/90
なんだ〜、結局嗜好は酒ばかりに向いてるじゃないか〜?

果実酒なら、酵母が生きている生のワイン(ポートワイン禁)に
桃やりんご、チェリーなんかの果汁を入れてギャラン瓶で数日
発酵させるエスパニョーラのサングリア風もいいぞ〜
藁束にくるんで日光にあてるだけ
発酵させすぎるとビネガーになるぞ〜
それはそれでOK
570ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/13(月) 13:48:20 ID:FVT5YTFe0
>嗜好は酒ばかり
そ、そ、そんなことはありませんですよ(汗)
スイカは今の時期だけしか食べられないから、何か保存法・・・と思った結果です。
なんちって(=^^=)

サングリア風でしたら、お安いワインでおkですよね?
作ってみようかな(笑)。
571金星りんご:2007/08/15(水) 10:30:08 ID:NCEyei170
おはようございます。
トルコ鞍MRI受けてまいりました〜。
造影剤なしでやって下さり、非常にありがたかった!
それでも、どたま輪切りイメージの思い込みか、はたまた音か、
しばしややボーっとしましたが、造影剤を使った時とは雲泥の差でした。
結果は後日、ということです。

7/17採血時の検査結果です。
FT3/2.01 FT4/1.27 TSH/1.37
LH/1.0 FSH/2.8 PRL/7.0
エストラジオール/10 プロゲステロン/0.2

なんか、依然低目推移ながら、心持ち少しはバランスとれてきているような…?
でも、TSHが1.0超えたって、私としてはなかったはず。
心悸亢進等、ここ数ヶ月特に感じていませんが、
この位の甲状腺ホルモンでも現状マイお脳としては多いのかなあ。

性ホルモン関係。相変わらず生理は−です。近々負荷試験します。orz
572ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/15(水) 21:51:34 ID:KwKtdTpv0
今日も暑かったですね〜〜。
冷えたワインがおいしいです(笑)。

電車は空いているのに、この数日、仕事は忙しいです(怒)。

図書館で栄養についての本を沢山たくさん借りてきました。重かった。
今、読み始めたところです。
疑問について超オバカな質問するかもしれません。
呆れないでくださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

ダブ拝
573肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/15(水) 23:29:56 ID:byrAd85d0
こんばんは。
ホエイが入荷待ちで来ないす・・夏が終わる前には来てほしい。

>>ダブさん。
栄養の本、ぜひ私にも紹介してください。
基礎から学びなおしたい気は満々なんですけど、
どこから手をつければいいのか・・・。

高校生物から復習が必要な感じっす。
574ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/16(木) 16:13:27 ID:ZCktyQd+0
ちぃーん・・・・・

送り火についていくなよ
575ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/16(木) 18:35:16 ID:b353aWDy0
>>573
肝臓さん、こんにちは。
ホエイプロティンが入荷まちって・・・なにか特殊なプロティンですか?

日本製は高いからと、もの凄く沢山摂るビルダーの人は海外製品を
使うようですけど、肝臓さんなら量を摂るわけでもないと思うので
多少お高くても国内産でもおkじゃないですか?
SAVAS(明治製菓)とか、DNSとか、ウイダー(森永製菓)とか・・・
それらでしたら、大きめなドラッグストアーとか、スポーツ用品
を取り扱っているお店やスポーツジムに売ってます。
ネットでも売り切れってありますかね?
自宅にDNSのストロベリー味が未開封でありますけど、何でしたら
送りましょうか?

今のホエイはお水でも簡単に溶けますけど、シェーカーもあると
便利です。細長い(グラスのような形)タッパーで十分です。
それに入れてお水・牛乳・ジュースなどで、シャカシャカです。

とりあえず、プロティンの件のみ。
仕事が忙しくって、なかなかおサボリできましぇん!
576Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/16(木) 20:17:50 ID:C6SUqyiI0
短い夏休み、さびちー

ここ数年でサプリメーカーが増えましたね
明治のLolaチュアブルシリーズが人気らしいす
プロテインはどちらかというとソイビーの方が好みす

最近、夜勤など睡眠時間が制限させる生活なせいか
朝起きたときの動悸がひどいんすよ
日中、気持ち悪い脂汗が頸にまとわりつくし
そろそろ自律神経にきてるんすかね
577肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/16(木) 21:42:02 ID:3KlafEps0
こんばんは〜。

>>ダブさん。
えぇぇぇ〜。。。そうか、言われてみればそうですよね。。。
サプリといえば即アメリカ、と脊髄反射してました。
早速ドラッグストアに行ってみます。
いや、レスして良かった〜ご親切にありがとうございます〜。
ほんと、基本的な所が抜けてて・・・苦笑

>>Y・Tさん。
睡眠不足で動悸ってヤバくないですか。
この暑さだし。ぜひぜひ御自愛くださいね。

溶けそうな暑さで、食事の方が投げやりになってきております。
でも食事量が減らないんだなぁ。。ググル効果?
578ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/17(金) 14:10:51 ID:awqQGFjc0
YTもな、こーしー止めとけ
心臓に最初からくる自律神経失調はやばい


肝臓の血液検査はググ摂取からどのくらいたったもんだろ
もうそろそろ下がってきても良さそうだが
他にやるならビタCとタウリン
その他特殊なバイオフラボノイドでDKVというのもある
579ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/18(土) 04:20:05 ID:q++iFWni0
最近、地震が多いですね〜〜。
これから寝ようかと思っていたのですけど。。。

580肝臓1230909:2007/08/18(土) 09:08:46 ID:QSzIuPPTO
おはようございます。

>>軍医。

1ヶ月半位だと思うのですが、毎日飲んでないので、実質1ヶ月弱です。
昨日も、生理がきたのに、熱が37.3℃あって、
メチやググを見ただけで吐き気。です。
かと思うと、
やたらと変な物が食べたくなったり。つわり?が続いています。

DKVというのは…サプリとして売ってるのでしょうか。
シトラスとかピクノジェールとかなら出てくるんですが。


地震…あったんですか…あれ…気がつかなかった…ぁはは。
581テスト ◆Lrn3IgjAtU :2007/08/18(土) 15:25:39 ID:NpH4qHSy0
テスト
582病弱名無しさん:2007/08/18(土) 15:26:21 ID:NpH4qHSy0
>>580
トリップ変更しといた方がいいですお
583SENA :2007/08/18(土) 16:01:21 ID:OhtCTlqq0
タリホー!

今村のスパイ発見!

撃墜!

終了
584肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/18(土) 19:23:46 ID:TdzB4ug60
あ・・・やっちまいました。

>>582さん、ど〜もです。

>>SENAさん、撃墜??お疲れ様でした。

トリ変更イタシマスデス。
 
585ぐんい ◆UeLgU3.svw :2007/08/18(土) 22:22:07 ID:6fnufS7e0
マグ摂取しないと呆けるぞよ

DKVも買えるぞい
586ぐんい:2007/08/18(土) 22:23:32 ID:6fnufS7e0
トリップおかしいぞー
厨房君、早く直せ
587姉サンオールグレン:2007/08/19(日) 07:03:45 ID:8CzD9JIWO
ぐんい、このスレからの除隊を命ずw
588肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/19(日) 15:28:04 ID:GJYcbrep0
>>軍医。
マグネシウム不足ですか。。とろろ昆布とか食べてるんすけど、
絶対量が少ないのかも。ボケてるのは暑さじゃなかったのねん..orz
昨日は、久しぶりに入浴後ぶっ倒れまして(貧血→呼吸困難→四肢痺れ)
みぞおち辺りは痙攣してたので。。やっぱ不足してますかね。

DKVを尋ねて三千里〜。
とりあえず、牡蠣エキスにBCかな。
BCって、今は、1日1000〜1500なんですが、足りないでしょうか。
589ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/19(日) 18:41:49 ID:uKM9Kasl0
587はろくべえだろ
暇してんだろ
人に言えないくらい太っただろ
食べ過ぎ!

>肝臓
Hb9.0以上あって入浴時の貧血が頻繁なら自律神経失調ありだぞ
590JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/19(日) 20:19:39 ID:bUnG9ObPO
コート朝10で昼にプログネ5と7ケト大体8から10で、
体調良し!


591SENA :2007/08/19(日) 20:24:02 ID:E0tva66X0
      ※※ ※※
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※         * * *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※       *  *    *  *
    ※ ☆ ※ ※☆.(゚∀゚).☆※ ※☆ ※     *  *   +  *  *
     ※ ☆ ※ ※☆  .☆※ ※.☆ ※     * *  (゚∀゚) . *  *
      ※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※.     *  *  +  *  *
       ※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※.       *  *    *  *
       ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※             * * *
         ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
           ※※ ※※




            ばんざーい!
            マンセー!
592肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/19(日) 22:29:32 ID:RCpgfUNp0
>>軍医。
貧血は頻繁ではないですが、自律神経は失調してると思います。
小房の頃、チックっぽい症状、入眠障害があったりして、
「自律神経失調症」と診断されてました。

あとは、未熟児、仮死、逆子で「微細胞脳障害の疑い」も。今で言うADDかな。
高校くらいから急速に落ち着きましたが、片付けは今も苦手です。

何か出来る対策がありましたら、ご教授下さい。

ろくべえさん、元気っすか〜?
593ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/20(月) 10:28:36 ID:N5J8JSnH0
未熟児、仮死が深刻なものだったのならエネルギーの源である
ミトコンドリアに脆弱性あり、これ常識。
よって抗酸化物は心して他人より多く摂取しないといけない。
これが一つ。生野菜ジュースにαリポ酸がいい。

自律神経失調には興奮と虚脱を繰り返す、多汗、赤ら顔、過剰な睡眠
などのギクシャクパターンのものと、いわゆる粘液質な、興奮の起こら
ない低エネルギー状態(うつ、顔色不良、水太りあるいは痩せ、汗が少なく、
気管支、尿管、胆管など外界へ排泄する管に障害を持つ)ものがある。

前者は中枢性、後者は代謝性と言ってもいいかもしれない。
まあ、長い経過で多くは混在してるとは思うが
どちらなのか判断しないと治療の方向性がかなり違う。
これが2つ目。

金星りんごのやってるように、まず栄養障害の部分を取り除いて
から考えるほうが間違いは起こらないだろう。
段取り立て(脳の企画力)が弱いのなら、SAMeとフェニルアラニンが
効きそうだ。当然Bミックス+Cは必要。
これが3つ目。


ついでに、バイオフラボノイドはビタミンPのこと。
この中で、腎臓や胆嚢・胆管によく効くのがDKVこと
タキシフォリンだな。これは現代サプリ業界でも最高級
なものに属するので高価。ブルジョアのサプリだわ。

>JK
いい併用率だ。
594ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/20(月) 10:53:55 ID:68jCSbFZ0
ご無沙汰してます。

軍医、暇はしてますけど、>>587は私ではありませんよ〜。
たぶん、体重も変動ありません。
実は今、私は困ったことになっています。
脱ステ順調だったのに七月の初めあたりから、とびひにかかり、
だんだんひどくなって、仕方なく病院へ。
やはり、思ったとおりの外ステ処方。
まあ、最初からそんなに期待はしてなかったんですけど、仕方なかったのです。
もういやいや半泣き状態でリンデロン塗ってます…。
精神的にかなり落ち込んでしまいますね…。
病院へ行くまでは、イソジン消毒や、イソジン軟膏、
オリーブ葉エキスを多めに飲んでみたりしていましたが、
悪化するほうが早かったです。
涼しくなって、とびひと決着がついたら再度脱ステ開始するつもりでいますが、
なんだか今はどうしたら良いのかわからない状態で混乱もしています。
何か良い方法があれば教えてください。

あれから、EPA、DHA、亜鉛を取り入れました。
亜鉛は皮膚の再生に欠かせないようですが、角質も厚くなってしまうようで、
私には合わない気がするのです。肌がガビガビになってしまって、
ぼろぼろ剥がれてしまうのです。

肝臓さん、薬物性肝炎ではなくて良かったですね。
純粋な(変な言い方でごめんなさい)アトピなんかな?
脇下の湿疹の調子はどうですか?

595ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/20(月) 11:01:47 ID:68jCSbFZ0
あ、書き忘れてました。

生理は狂いなく順調で、プロゲ変換はばっちりです。

プレグネ、グリチロン、グルタチオン、ホモシスレグ、
オリーブ葉エキスはずっと続けていますよ。

あと、リー博士の本に、感染症と闘うにはビタミンAが多めに必要と
書いてありましたので、なんとなく肝油ドロップを食べています。
596ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/20(月) 11:35:28 ID:N5J8JSnH0
貨幣状に潜伏していた細菌が拡がったのか?
それにしてもエビデンスのないリンデロンが出たところをみると
かなる拡がったということだろう

597ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/20(月) 11:46:54 ID:68jCSbFZ0
ううっ、軍医、つらいです。(泣)
やはり、細菌に負けているのではないかと。
貨幣も痒疹も復活してきてます。
ネットでとびひについて調べていると、
カヒ(って読むの?)性膿か疹に近い感じなのです。
本当に困っていまして、セファレキシンを買おうと何度も思いましたが、
効くかどうかもわからないし、良い菌までだめにしてしまったらと思うと
結局どうして良いかわからないです。
何か良い案はないでしょうか?
ネットで得られる情報などは、実行済みです。
598肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/20(月) 12:45:12 ID:2XW02HEu0
>>ろくべえさん。

とびひ も併発ですか。つらいっすね。。。
ティーツリーなどでも太刀打ちできない感じかな。。。
私の脇下の湿疹は、何とか痒みを抑えられるレベルです。
蜜蝋クリームは、暑さでデロデロになるので、
ティーツリーを直塗りしてます。
599ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/20(月) 13:02:26 ID:N5J8JSnH0
抗菌治療しかないよ
点滴も受けたらいいぞ、メロペンとか

眠ってるうちの掻きむしってるんだろうな

外からの治療なら何といっても湯治だろう
600肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/20(月) 13:08:42 ID:2XW02HEu0
>>軍医。
忙しい中、いつもありがとうございます。

未熟児は2100gあったので大した事はないと思います。
仮死は、チアノーゼ等ありで、
一ヶ月、酸素ボンベ付で未熟児センターにいたそうですが、程度は不明です。
αリポ&生野菜ジュースですね。またまたミトコンドリアですかぁ。

自律神経は、多汗、赤ら顔、睡眠は6時間だったり、10時間だったり。
今現在はギクシャク???

段取り力は弱いです。片づけが広範囲になると軽くパニックです。
もっとも深刻なのが物忘れです。特に、人の名前を忘れてしまうのが。。
先日、高校の同級生(仲良かった)から10年ぶりくらいに葉書が来たのですが。
結婚して変わった苗字に覚えがない段階で
「知らない人・・・詐欺???」
2日悩んで、やっと同級生の下の名前を思い出しましたorz
しゃれにならない失礼な奴、です。

DKVってカラマツなんすね。。やっと見つけたら高っ!
来月、お給料が入ったら、メチ&フェニを、サメ&フェニに変えて、
カラマツにも挑戦してみます。
601ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/20(月) 16:43:12 ID:N5J8JSnH0
ググとサメ、カラマツなんて高価なんもんばかりだな〜

金欠病になるくらいならアーマーとSODの方がいいかもよ
コストベネフィットとリスクを天秤にかけての選択もあり
まあ、サメはいいこと間違いなし
602ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/20(月) 17:23:58 ID:kp8QS5qS0
軍医、ありがとうございます。

抗菌治療しかないですか…。
消毒とか、抗生物質とかですか…?

メロペンって内科で受けられるのですか?それとも皮膚科なのでしょうか?
簡単に受けさせてくれるものなのかなぁ……。
はぁ…。
603ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/20(月) 17:46:02 ID:kp8QS5qS0
>>598 肝臓さん、

レスありがとうございます。
とびひは悪化すると、ほんと難儀というか厄介というか…。
ティーツリーかぁ。
とびひに早く気づいていれば、ティーツリーで間に合ったんかなぁ…。
来年は気をつけておかなくちゃ、と思っています。
ティーツリー、精油を直塗りしても大丈夫なんですね。
私も常備薬に買っておこうかなぁ。
604肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/20(月) 21:45:01 ID:kWVjrwa00
>>軍医。
アーマ・・ホモシステインレグの類&SODですかね。
SODは、実は注文中なので届き次第試してみます。

>>ろくべえさん。
ティーツリーは、黄色ブドウ球菌、大腸菌なども殺菌するので、
一本あると便利です。
ただ、直塗りは、かぶれる人もいなくはないので、
良質な精油を使って、テストして使ってみてください。
場合によってはワセリンで薄めた方がいいかも。
私は、口内炎や歯肉炎などにも使っています。
605SENA :2007/08/20(月) 23:18:31 ID:ACfwAd0P0
SODは分解されてしまうので経口では効きにくいでやんす
グリシンとエパデール、胃酸中和の牛乳を併用が良いでがんす
606肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/21(火) 12:47:02 ID:We1KWK430
こんにちは。

>>SENAさん。
ありがとうございます。
SODの為のアーマーなんですね。
ゼラチン、EPA、牛乳等と一緒に摂取・・でいいのかな。

またまた暑さが戻ってまいりましたね。。。外に出たくないorz
607ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/21(火) 13:10:12 ID:N3R2oeI30
グリシン?
まあグリシンも蛋白の安定剤なんだが
グリソディンの間違いか
酸環境でリポ化させるのにEPAはOK
608ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/08/21(火) 13:15:19 ID:uTmdfd++0
>>604 肝臓さん、

ありがとうございます。
質のよさそうなティーツリーを探してみます。
夏は暑くてだるくて、食欲がおちてしまうので、
体力のほうもこれ以上落とさないように
なんとかしたいと思います。
だけど今は、早く涼しくなってラクになりたい、
という気持ちのほうが強いです…。
609ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/21(火) 16:17:47 ID:N3R2oeI30
円高で買いだめのチャンスだぞ〜
俺もホモレグかお
610ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/21(火) 17:00:40 ID:Rh9HHA7Z0
そうですね〜。円高だ!
クレジットの明細が123円だったので、ありゃ〜〜って午前中に思ってました。

ちょうどビタCが少なくなってきたので、買おうと思ってネット検索してます。でも、種類が多い!
1つ1つ解説を読むと、さすが宣伝文句。どれも良さそうに思えてしまうオバカです(笑)。
Ascorbic Acid、Ascorbate、Ester-C・・・どれが良いですか?
私は別にビタCを摂って吐き気等無しなので、どれでも良いような気もしますが、1日2g摂ってるし
やっぱりEster-Cが良いですか?ところで、2gで足ります?
その場合、ヘスペリジンとルチンが同量が良いのですか?それともどちらかが倍量が良いのですか?
それにしても種類が多いです。お薦めありましたら教えて下さい。
Inter-Calを買収した会社のがよいのでしょうか???
やっぱり水分を多く摂らなきゃいけないのですか?
皆さん、あまり芳しくない状況のなか、ノーテンキな尋ね事ですみません。
m(_ _)m

PS: 鬼瓦さまに文を送らせて頂きました。
611ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/21(火) 17:39:55 ID:N3R2oeI30
高級なエステルCに効果の差はないのだな〜
胃にやさしいので消化管虚弱な人にいいかな
俺の推奨は3g、エステルなら1g
YTが買ってきたLolaのQ10チュアブルがオレンジ濃縮果汁味でうまい!!


ビタミンPの摂取基準はまだ参考値。種類も多いし。
ヘスペなら5mg/kg程度までだろう
ルチンは韃靼そばと長野のそば茶で炊き込みご飯とか、団子の表面につけて香ばしい系とか
でおいしく摂ったほうがいいよ〜、2度おいしい。
無農薬の実を買って自分で作ってもいい
良くかまないと放屁!ぶー!

やぱ〜り、水とビタミンCは十分に、低GI、・・はいかなる栄養療法でも基本だろうね

本のことは、良いと思えたものはどんどん紹介してやって


少し風が出てきて多少暑さはましかな〜
612JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/21(火) 19:43:36 ID:B/O71SqSO
暑いよ暑いよ。今日はしんどかったよ。
ちと落ちた。
613ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/21(火) 23:01:07 ID:tLBE8Aec0
こんばんは〜〜。
土曜日はちょっと過ごしやすかったですが、残暑厳しい毎日ですね。
ですが、私は気温と食欲に全く相関関係が認められましぇん!
いつ何時でも、パクパク食べ・グビグビ飲め、結果ブクブクです。トホホ・・
スレの皆様、どうぞご自愛くださいませ。

>ケロロせんせ
お忙しい中、レスありがとうございます。
ビタCは3gですかっ!で、エステルなら1gでも良いとか。
だったら、エステル買ってみよっかな〜〜。どこかで、2g以上はAscobic
ではないほうが良いとかいてあったのを読んだ気がしまつ。
今はAscorbateCで、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、マンガンにカリウム
がくっ付いているやつ摂ってます。バイオフラボノイドも入ってます。
でも、これすっごく安くなっていて、原材料にふあ〜〜ん!
エステルは天然成分じゃないのですか?

お蕎麦は、時間のある時、そば粉クレープを作ろうと思っておりました。
キャビアは変えないから、何か別なものをトッピングして(笑)。
それだけでも、パン代わりでおいしいと思います。サワークリームはちょっと
ファットニングなのでXですよね。ざんねん。
でも、無農薬の実をかって〜〜までは、ちょっとムリッポです。

お水って1日どのくらい必要ですか?
ただの水?お塩がちょっと含まれているほうがいいですか?
ビールじゃ水の代わりにならないですよね。。。
やっぱりマグネシウムも摂ったほうがよいのですよね?
なんだか、栄養素って複雑に絡み合っていて相乗効果が増したり、
副作用を打ち消す作用をし合っているようで、あれもこれも必要と
思えてしまいまっす。><

色々、アリ(●´・ω・)ガト(●´_ _)ゴザイマス
614ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/21(火) 23:05:08 ID:tLBE8Aec0
あ、そうそう、ローラはマルチミネラル食べてます。
これって、お菓子感覚ですね。
人気があるのですかっ。

今年はまだ夏休みをとってましぇん。
10月に沖縄へ行く予定。ただし、仕事で。。。orz
615ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/22(水) 00:06:28 ID:At6y4T7x0
ラムおやじが水だけで1ページ書いてるだろ
量的には尿として2000ccが目標

ローラは病みつきの予感・・・・・・株買ったー!!w

西は暑かったのか? 多少風があって体感温度はましだったよ
616病弱名無しさん:2007/08/22(水) 02:00:07 ID:00+WbREOO
オフ会開いた事あんの?
617ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/22(水) 05:42:17 ID:JybyvY9t0
おはようございます。
あ、ラム先生、お水の事書いてるんですか?
まだ読んでません。探してみます。
尿量2000ccと言っても入院中じゃないんですから、なかなか量れないでつよ。

それにしても、株買ったんですか(笑)。
私は、治療中にある薬剤の注射が高くて某製薬会社を買って儲かりました^^
618ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/22(水) 10:57:33 ID:ZMN9tSjH0
あちぃぃぃ〜〜〜!
仕事で外出してきました。
近くにMEIDI-YAがあったのでお買い物。
ドライプルーン、ドライイチジク、だったんそば茶、そば粉、沖縄のもずくスープにWasser!
小麦ふすまも手に取ったのですが、止めました。ドライフルーツは会社でクッキーやチョコレート
等を食べたくなった時に食べようと思い、他のフルーツも手にとったのですが、
原産国を見て棚に戻しましたよん。
なんだか、かなりな健康オタクになった気が・・・
619ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/22(水) 11:52:59 ID:8Q5n4dKX0
今流行の宮崎地鶏食べた?
いける!

ドライイチジクさいこー!,消化にいいんだよな
赤がうまいが、酵素なら白
620ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/22(水) 16:01:06 ID:ZMN9tSjH0
宮崎地鶏って知事がお土産用に配っているやつですか?まだ食べてません。
新宿の宮崎物産を扱っているお店で今は買えるのかにゃ?

イチジクって赤と白があるんですかっ!
買ってきたのどっちなんだろう〜〜。トルコ産でドイツで加工したようでがす。
イラン産とどっちにしようかな〜〜っと悩んで、トルコ。イチジクの原産地ってあの辺なんですね。
パッケージは赤いイチジクの写真ですけど、実物は結構白っぽいかな?中は赤いです。
そんなにバリバリに固くなくって、すっごく美味しいです。
これ、ケーキを焼いたら美味しいでしょうね。

今日のためしてガッテン、「ビタミン!健康神話の大誤解」だそうですよん。
621Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/22(水) 18:23:47 ID:q18bhu5r0
イチジクすか
長いこと食べてないすね

あ、そうそう、カカオを食べると高血圧予防になるというのは確かみたいすね
新聞には、チョコで食べると脂肪と糖による害が差し引きゼロになるみたいな
ことかいてあったす
622ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/23(木) 10:19:58 ID:N21KAxIB0
乾燥と生ではコチョウランとリコウランの違いくらいあるZo!

しかしまあ、適当な統合医療クリニックの乱立は止まるところを知らないな
大体、アメリカでも一定レベルに達した専門家が現れたのはロマリンの講座以来だから
ほぼ10年だろ。なんであんな年寄りや女医がその手法を知ってんだかね・・。
かなり疑問。単なる第六感治療か?

赤坂の落ちこぼれ、森! デタラメぬかすな!
623病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:03:04 ID:7lpPInv30
質問があってきました。
自分は20代前半なのですがここ2年ぐらいで急激に髪が薄くなりました。
身内でもここまで若ハゲの人間がいないので体のどこかがおかしい気がするんですが
自分でいろいろ調べてみたところ、
男性の更年期にみられるテストステロン不足、もしくは成長ホルモン、DHEA
エストロゲン、可能性があるか分からないのですが甲状腺ホルモンの低下
自己免疫疾患に見られるような免疫異常、
ここらあたりに問題があるのかと思うのですが、先生方はどう考えるでしょうか?
624623:2007/08/23(木) 21:13:50 ID:7lpPInv30
ちなみに運動と生活習慣には気をつけています。
亜鉛、ビタミンB群は意識的に取り、肉類、油っこい物は控えてます。
ストレスがすごく強かった時期があり一時期鬱病の薬を飲んでいたことがあります。
頭が鬱血する感じで意識が朦朧としたまま1年半ぐらい過ごしておりました。
その時期以前もストレスは結構ありましたし、薄毛も少しずつですが進行してました。
筋肉は少なくヒゲ・体毛の少ない虚弱気味なタイプです。
何かわかることがありましたら教えてくださーまし。
625SENA :2007/08/23(木) 21:36:56 ID:dls+y9/l0
似たような人が上の方にいるよ
欝は良くなったの?

抜け毛は劇的に抑えることは出来るとおも
ただし、ケロが過去ログで書いてるとおり休止してしまった
毛母を再増殖させるのは至難の業だわ
頭皮が硬いとかいうけど、この医学的意味は皮下脂肪の減少、
コラーゲンの減少による真皮層の希薄化なんだわ
ストレス時に紅潮する顔面や頭皮の冷却のための防御反応
だという専門家もあるくらいだね

皮脂を押さえ、男性ホルモンの局所作用を抑え、コラーゲンや細胞外
マトリクスをその局所で増やす方法が答えになると思いやす
626623:2007/08/23(木) 22:23:01 ID:7lpPInv30
頭皮が硬くなるのは皮下脂肪の減少と頭皮の冷却というのは初耳でした。
コラーゲン積極的に取ってみます。
皮脂はDHTが原因なんでしょうか。昔はフケが多かったんですがある時期から
皮脂に変わったような気がします。
ケトコナゾールで殺菌したら皮脂が減るんですかね。やってみます。
局所でコラーゲンというのは口から摂取して増えるものなんでしょうか。
コラーゲンは全然取っていなかったのでこれから沢山取るようにしてみます。
教えて頂いてありがとうございました。
ちなみに鬱は完全に良くなった実感は無いですが薄毛のストレスのせいか晴れ晴れと
した気持ちにはこのところなれていませんが以前よりは大分楽になりました。
また来た時はアドバイスよろしくお願いします。
627QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/08/24(金) 09:50:43 ID:Hre1Z4nW0
上の方にいる似たような人って僕のことですかね(汗)

甲ホル投与二ヶ月目プレグネから三ヶ月目くらいになったんですが、
全く変化がありません(汗)プロゲも使ってはみたんですが、こっちもなんの変化もなく。。
その焦りからかまた落ち込みが激しくなってきました。
ケトコナもクリームの塗布、&シャンプーもしてるんですが、効果もなく・・・。

次の一手というのはないものでしょうか?
以前ケロロさんがおっしゃっていたIGF?を使ってみようかと思案中なんですがどう思われますか?
もし何かの可能性があるならちょっと試してみたいと思っています。
舌下スプレーのIGFでいいんですよね。
http://ns.456.com/pages/detail.php4?serial=10867&id=
こんなような。どうなのでしょうか?

ぜひ、ご指導いただきたいです。。
628ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/24(金) 10:37:04 ID:yfXZnZjy0
無理言うなよ〜、俺は内科だよ

まず皮脂の分泌を抑えるならミノキ
ホルモン変換の抑制ならケトコナ
ホルモンの結合を抑えるならスピロ
抗酸化物はアルファリポ、ビタC,NAC、SOD、グルタチオン
ミネラルは亜鉛
物理的には栄養障害低エネルギー型は保温、多汗亢進型はドライアイスなどの
寒冷刺激
先端分野では、繊維芽細胞や繊維筋細胞を分化させるプレグネはグー
分裂刺激には甲ホル、エストロゲンもありか
また、hGH誘導および投与もいいし、イオン導入経皮ビタミンCなどもいいのかな
NANOはいいと言われたし、hGHは最近クリームもあるらしいよ

629ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/24(金) 20:40:39 ID:7JJz4Ldo0
こんばんは〜〜。
たる酒4杯を飲んで、ちょっとヨッパになりますた。木の香りが美味しいですた。

Dr Lamのお水の項、読みました。
摂る量は分かりましたが、コーヒーや紅茶って利尿作用があるのでつか?
それを除いてお水で2L強って、う〜〜ん。。。摂ってるかにゃぁ。
それ以上に、コーヒーを飲んだときにエクストラって。。。
ジムに行ったときは軽くOKですけど、それはそれで多めに摂らなければ
いけないのですよね。なんだか水分摂取が不足している気がします。
お茶にも利尿作用がありますよね?

ところで、ここのところ足の指が攣らなくなったんです。
それでどうしてだろう〜〜って考えたら、スイカを毎日バカスカ毎日食べだし
てからなんです。これって、スイカさまのお陰ですかね?季節もそろそろ
終わりで、今、帰りにカットを買ってきたのですが、もし、スイカのお陰で
攣らなくなったのでしたら、秋冬に向けてどんなものが良いのでしょうか?
630ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/24(金) 21:20:25 ID:7JJz4Ldo0
肝臓さん、遅くなりましてゴメンなさい。栄養の本の話題です。
私が教えていただいて図書館で借りた本。

「おいしく治そう」丸元淑生:ケーススタディ形式で参考になる事が多いと思います。
図書館の本では書き込み等が出来ないので、この本売っているかなぁ〜〜。
まだ読んでませんが、【奇跡の食品】

【栄養療法辞典】
【栄養学ハンドブック】
【スポーツの栄養・食事学】
【ビタミン辞典】等もお勧めの本だという事です。

私は、同じ本って2度と開かない人間なのですが、今回は参考にしたとおもって
どれも手元に持っておきたいって思う本ばかりだと思います。
631ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/24(金) 22:55:04 ID:NOTQB8+L0
夏限定だから諦め
イチゴもいいけど高価
かぼちゃも夏だし、清涼感ないし

升酒飲んで健康管理とは剛の者だなw
632ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/25(土) 02:54:31 ID:hapWYIBU0
夏限定ですか・・・
梨やりんごはどうですか?

>剛の者
たまのご愛嬌っうことでw
633病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:48:20 ID:aZ679hZN0
梨をスイカみたいに食べると下痢しないですか
私は安くなる夏に胡瓜とズッキーニを大量に箱買いして
ピクルスにします。
酢の種類を変えたり炒めたりオニオンを乾燥したものを加えたり
スーパーで買えるガーリックパウダーを混ぜたり、お楽しみ色々。
634病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:11:30 ID:YjG5IVI70
科等多いですからね<無し
635ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/25(土) 11:39:20 ID:38joI4oU0
梨って果糖が多いのですか?
私は梨で下痢ってしたことないです。
と言っても、食べ物の影響で下痢をするってことがない、剛の消化器官w
マグPやニフニフ飲んだ時は別ですけど。

>>633さん
自家製ピクルス作られるんですね。ピクルス大好き!
この間初挑戦したのですが、酢の量が多すぎたのか美味しくなかった。
レシピ教えていただけませんか?
今年はキュウリが高いですね〜〜。
636肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/25(土) 17:59:02 ID:XvokR08D0
こんにちは。

>>ダブさん。
ありがとうございました!さっそく、捜してみます。
本棚を漁ったら、栄養療法辞典がありました。。。忘れてた、読まなくちゃorz

ここ3日ほど、あまりにも胃の調子が悪いので、
1日一食にしたら、今日は口内炎だらけ・・・うまい事いかないものです。
ダブさんの剛の消化器、私も欲しいっす〜。
637ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/25(土) 23:03:29 ID:dnnC23vs0
肝臓は腹は、町内細菌会がふて寝してんじゃないか?w
腸内細菌量は健常成人で1kgもあるの
ちゃんと育てんか、お前の守護神だぞ

ダブの腹はティラノサウルス並みだな
638ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/26(日) 01:37:18 ID:KXjNOamb0
は〜い、T Rexが通りますよ〜ん。
でも、私はあまり肉食じゃあないんですけんどw
639金星りんご:2007/08/26(日) 07:25:02 ID:HxCvFmed0
おはようございます。
おくればせながら、スイカ食べましたよぅ。
梨、ドライイチジクと双方大好きにもかかわらず
ソルビトールに反応するのかお腹こわす率が高いんですが、
慣れないから?スイカもかるーく壊しました。
やっぱし天然グルタチオンは、私はアボカドかアスパラ生かじりで摂ってみます。
でも、久々のスイカ果実は、甘露でした!

>>636 肝臓さん
ニチャン的に言うナカーマ。ってヤツですね。
私も、ここ数日胃腸不調極まり、口角炎と口内炎ヒドイです。
パン楽ミンみたいなのを三種類くらい日替わりローテでポリポリ齧っているんですが、
どうもあきまへん。
久々に会った二歳の姪っ子に、「ここどうしたの?」と口角炎のかさぶたむしられました(大泣)

(残暑厳しい折の書き込みじゃない気がしますが)、
これから寒い時期迎えるにあたって、身体の熱量アップもくろみ、
ググル注文してみようと思います。目指せ体感あったかい冬!です。
640肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/26(日) 15:14:33 ID:XqTIv0mX0
>>軍医。
いっくら叩き起こしても、ふて寝する、やる気ナッシの町内会っすw
良くないと思いつつ、新三○胃腸薬が手放せませんデス。
叩いてばかりなのが悪いのかな・・育てる工夫をしてみます。

>>金星りんごさん。
金星りんごさんもですか。。。辛いっすよねぇ。
ググは、かなり身体が熱くなる気が・・冷え性とは縁切れそうです。

パン楽ミンって、胃酸に強いみたいですね。
私はビオフェル民ばかりなんですけど、パン楽ミンの方が効きそう。
変えてみようかな。
641ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/26(日) 18:04:56 ID:sxQN3Cqs0
今日、ジムに行ったら還元水を作る浄水器の実演してますた。
まあ、色んな事見せてくれましたが、面白かったのは、イソジンガグールを
数滴入れたコップに水道水、アルカリ水を入れて色の変化をみるのですが、
もう1つ、水道水を入れた中にビタミンCを一粒入れてかき混ぜたら、透明な
水になりました(アルカリ水とおんなじ)。こりが、抗酸化作用だすか?
それなら、このアルカリイオン水には、抗酸化作用がある???

せ〜るすする人は、そりゃ、毎日このお水を使用するベネフィットを熱心に
ご説明されていましたが、お安い浄水器じゃないのでね。。。
病院にも導入されているといってましたが、本当だすか?
(すぐ騙されるオバカだす)
Q大の先生とのコラボのもののようですた。
642ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/26(日) 22:24:39 ID:6lP1db+w0
あぁ、Hi-Low sistersか
でも心配すんな
口内炎は復活の兆候としても表れる
これから落ちていく時、これから回復してゆくとき
そこいらがメンテナンスのし時、攻め時というもの
腸内細菌は外から補っても日雇い人足に過ぎないから
プレバイオテイクスで自分のものを育てること

消化酵素、消化管運動がほぼ正常なら腸内細菌保育へ進め
これから腹巻だな、かっこわり〜w

冗談ではないよ。まず保温。
冷水は避ける。冷たい脂肪(アイスクリーム)最低!
どうしても調子が良くならない場合はプレグ5mg池

口角炎は別物。これは甲ホル不足か冷やしすぎ。
前者は補うしかないが、後者ならまずQ10。

おいしく治そうは良書、基本的過ぎだが手を広げるより
是非バイブルにすべし。
643病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:29:08 ID:iuuO2PI5O
おまえら、もういい加減にしなよ?サプリばっか摂って。
デトックスだよ、デトックス
644ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/26(日) 22:39:00 ID:6lP1db+w0
でとっくすでつか〜?、ちりませんですた〜

645金星りんご:2007/08/27(月) 08:31:58 ID:hYDaDLgJ0
>>642 軍医
ありがとうございます。
ハイロウシスターズ…orz (ですよね?、肝臓さん)

口内炎と口角炎、出方が違うだけですっかり同列のものと思ってました。
以前、口腔内中に口内炎が出来て入院したことはあるのですが、
どちらかというと、私は口内炎よりは、ほぼ常時ある口角炎に悩まされているんですが、ド納得です。
甲ホル不足、偏頭痛も含めリボフラビンなどビタB系の回し方、はたまたミトコンドリア君…と、
あー世界ってつながってる!感でいっぱい(w)

丸元氏の本はおいしく治そう含めニ、三冊持ってます。
一時、好きですごく読んでたんだけど、また読み返します。
実践しなきゃ意味ないですもんね。
646金星りんご:2007/08/27(月) 08:57:53 ID:hYDaDLgJ0
>>640 肝臓さん
私はパン楽民、ビオフェル民、あとラクトーンというのを順繰り摂ってます。
意外と、ラクトーンっていうのがいいような。
乾燥ビール酵母がお得意のところから出てるんですが、
もしビール酵母でお腹張ったりしないなら、いいんじゃないかと思います。
私はすぐお腹張る方なので1日推奨量の4分の1程度しか摂っていませんが、
調子がいいときはいいです(当たり前?)。胃もたれも軽くなる気がする。

でも、軍医おっしゃるように、自前部隊養成を考えたほうがいいんですね。
ちょっと勉強してみます。

ググル、冷え性と縁切れそうですか!楽しみに待ちます。
647病弱名無しさん:2007/08/27(月) 14:57:59 ID:m8TBm1KmO
ホルモン量って保険きかないと いくらぐらいかかりますか?検査受けたいときは病院でなんていえばいいのですか?質問ばっかですいません
648ぐんい ◆EjtmtIzvuM :2007/08/27(月) 15:40:35 ID:4ysf6GMI0
副腎性腺系5種で3万から3.5万円、アンチエージング外来なら初診料込みで自前測定だから
2万程度かな。自前測定に詐欺が入り込む余地あり。
一般病院での外注検査が最良。
649ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/27(月) 15:42:18 ID:4ysf6GMI0
あちゃ〜、トリップぶっ壊れ

下垂体のACTH,TSH、甲状腺は保険でOK数千円
650肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/08/27(月) 18:14:58 ID:WjerE2tZ0
ぁはは。ハイロウシスターズですか・・確かにorz

元々、結構な便秘症&下痢症で、仕事が入ると途端に狂ってしまいます。。
ネットで、
「ブロイラーは、抗生物質で腸内細菌全滅のため早く太る。」
と言うのを見て、人事ではない思いでした。
冷えすぎにも心当たりがありまくりなので、気を引き締めていきまっス。

>>金星りんごさん。
なるほど、3種類をローテして使ってらっしゃるんですね。
私も真似してみようかな。ありがとうございます。
口内炎、ティーツリーでうがいを頻繁にしていたら、だいぶマシになりました。
金星りんごさんも、早く治るといいですね。
651病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:28:00 ID:eUZ8L4zl0
ぐんいさんありがとう!
652ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/27(月) 23:00:34 ID:bCnnou7n0
最近、爪がもろいです。長くしていなくても折れちゃいます。
そんで、ネット検索してみたら、VBとタンパク質が不足??貧血???
サプリでBコンプレックス飲んでいて、プロティン摂っていて、不足でつかね?
どうしたら良いのでしょうか。。。

あと、運動しているのに、太ってきましたorz
今、パンプキンシードがおきにで食べだしたら止まらない状態です。
こういうのってカロリー高そうですけど、それだけで太るって。。。
一生ダイエットなんてやってられましぇん><
摂取カロリーと消費カロリーのバランスの問題なんでしょうけど、なんで
太るんじゃぁぁぁぁx!!!
653病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:17:49 ID:xErZgs400

こんばんは

ピクルスは簡単ですよ
私はここのレシピにちょっと手を加えた程度です
ttp://www.bishop3.com/kitchen/pickles/pickles.html

素材は生から茹でまで色々
酢はお好みで何でも使えます
酢の濃度を濃くすれば3年はいけます
654ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/28(火) 00:05:28 ID:bCnnou7n0
>>653さん、ピクルスのレシピありがとうございました!
近いうちにピクルス作ってみます!!
655ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/28(火) 15:23:08 ID:3DvbKL850
だぶ〜
コラーゲンはコラーゲンとして摂取しないと非常に効率が悪いのだにょ〜
成人では構造の核になる部分は外来性に頼るのだにょ〜

動物由来、植物由来、海産物由来の3種をバランスよくな
656病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:15:41 ID:10wRmt2QO
最近DHEAを20日間くらい摂ってた18歳です。

DHEAとかを経口投与するとエストロゲンレベルが上昇し、成長期の人だと骨端閉鎖が怒るときいて怖くてやめたんですが、
エストロゲンレベルが上昇すると女性化乳房になるっていいますが、女性化乳房になってないということは骨端にも影響はなかったと考えていいんでしょうか?
657ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/28(火) 17:04:59 ID:3DvbKL850
副作用情報を見てから飲むか飲まない確認しないとだ〜め

18歳では9割伸長は停止してるし、その摂取期間では問題ないね
それにサプリの含有量はメーカーの表示より少ない80%掛けが普通
男性で女性化乳房になるとは先天異常か肝機能異常が背景にあるだろう
658656:2007/08/28(火) 17:19:40 ID:10wRmt2QO
ぐんいさん、ありがとうございました。安心しました。
以後気をつけます(^_^;)
659トリ付け忘れぐんい:2007/08/28(火) 17:45:48 ID:CudDa92HO
セックスが良いと思うぞ>>ダブ
660ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/28(火) 22:34:08 ID:Bsj7+Ri80
ケロロせんせ、こんばんは〜
レスありがとうございます。

コラーゲンはまんまで摂らないとダメなんですね。すっごく納得です。
コラーゲンが含まれている部分って、カロリー制限始めてから食べてな〜い!
カロリー制限している間は、サプリに頼るしかないですね。
爪に影響が出たということは、皮膚、髪や血管にまで影響が及ぶということ
ですよね?

でも、動物・植物・海産物の3種混合のコラーゲンのサプリってありますか?
魚由来が一番多いようで、ないよりマシで、お魚さんにします。
後は、大豆とか納豆とかで何とかなりますですか?

ところで、コラーゲンサプリを探していて、Grapeseed Extract
with Resveratrolというサプリを見つけたのですが、これって
抗酸化作用や抗癌作用があるようで、興味があるのですが、
いかがなものなのでしょうか?
ちょっとお高めですけど、それだけの効果があるのなら。。。
661ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/29(水) 11:36:38 ID:BGNgP9iu0
659に言われてやんの
バックトゥースクールの夢はどうなった?

赤ワインの薬効成分はフランスのパラドックスを証明する過程で
候補に挙がったものだが、Resveratrolは実験でとても良い
アントシアニンやフィトステロールが含まれて、立派な抗酸化
サプリメントだと思う、そして精製型より安い
グレープシードは伝統あるサプリだから高価とは思えない
ハブ系サプリメーカーのスワンソンあたりが無難

コラーゲンをサプリで摂取するほどのこともないだろ
鶏の皮め部分や鮟鱇、海草なんかだよ
こなんもん鉄が食いまくってるので、うちでは鉄の糞しか廃棄物出ないな
662ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/29(水) 12:29:54 ID:OiQzh5aY0
本日と明日、休暇です。今、自宅。
で、何をしているかというと、夢のための作文です。
一行もすすみましぇん!><

スワンソン社のグレープシード、や、や、安いですね〜〜。びつくりです。
私が見たのは、60カプセルで36ドルですよ!高くないですか?(LifeE)

鉄クンって、良いもの食べてますね。裏山〜〜。
アンコウですか?ゼラチン質のところがコラーゲンたっぷりなんですよね。
でも、苦手なんです。。。この間もスッポン料理を食べたのですが、この部分
食べませんでした。今考えると、もったいなかったです。
鳥皮はカロリー高いでつ!だからX。でも、手羽先食べたいな〜〜。
海草は私にピッタリの食材だと思います。
ラム先生のコラーゲンを読んでいたのですが、体には必須ですね。
高用量のVCと共にがんがって摂ります。
ありがとうございます。

663ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/29(水) 19:00:06 ID:OiQzh5aY0
作文は一向に進んでいませんが、サプリのオーダーは順調に終えました(笑)。
今、セールの時期なのですね。あちこちで見かけました。
さらに、また円高傾向になった事だしと、無税枠であろうと思える金額
いっぱい注文しましたYO。
IP-6もセールになっていましたので、挑戦してみました。
これでひとまず2ヶ月はOKな状態となりました。

こういうHPって、見ていると楽しいですよね。
あれもこれも欲しくなっちゃうのは私だけですかね?
664病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:10:00 ID:hc2XczeD0
ぐんいさんはプロのドクターですよね?
サプリ板など見ると、スワンソンは最悪ランクのサプリとして名高いようですが、あくまでニチャンの評価なんでしょうか?
臨床の場で実際スワンソンって使用されていますか?
665Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/29(水) 20:14:35 ID:CZbq04nS0
へへ、ダブさんは為替相場も考慮するんすか
ぼくのLolaが悪童コンビに襲撃されるんすよ
自分で買ってくださいよー

Q10で心持ち夜間オンコール時のバクバクがいいような
なんか食欲が出ちゃってます
666Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/29(水) 20:16:58 ID:CZbq04nS0
スワンの顧問はセナ先生と同門すよ
ハーブ系は信頼できると言ってます
667664:2007/08/29(水) 21:10:50 ID:hc2XczeD0
>665
いや、同門だから、同窓だからとかいうことじゃなく、実質的な話として。
セナさんがハーブ系は信頼出来るとおっしゃっているのですか?ならば信頼出来ると感じますが。
ごめんなさい、煽りでもなんでもないです。
668ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/29(水) 22:41:48 ID:uynfljoC0
売れてるメーカーは実は殆ど問題ないですよ
何を根拠に評価がされているのかは知らないが
思うに、どこから発したメーカーかだろうね
たとえばスワンソンは元々精製は得意ではない
ハーブエキスのような抽出の会社ですね
提携クリニックも多いし、悪評は聞いたことなし
たとえばカントリーライフは様々な合成試薬を作る元企業が
ラインでサプリも作ってるので技術は高いが混入リスクも高い会社
とまあいそういう評価をすべきだろうね

何より売れている企業のものは回転が良いので低い技術で問題のない製品は
こちらの方がクオリティーは高くなる、アメリカ産業の常識
何が原料なのかも問題。どのレベルで精製抽出を終えているかが値段へと。
味の素とほかのメーカーの同系のものとの違い似にてますよ。
技術が低いではなく、精製法のパテントとかの問題。
USPの適合は主に精製合成サプリメーカーのものなのでエキスサプリ
メーカーの評価基準としてはあてにならない

総合力と顧問科学者の質、FDAやNIHへのこね、母体、創始者の掲げた理念
LEはその中でも自動車企業のHONDAのような存在で良い物は安くなくて良い
という発想。SNはトヨタ的な何でも屋、クオリティーは中。

伝統があり、問題を起こしたことのない、中規模の企業のものが狙い目

この他にピュアーエンカプシュレーションとかヌトリコロジーのような学位保持者を集めた
野心的高品質狙いの小メーカーもどんどん出来てるの
それから、アメリのサプリメーカーでNIH出身者を雇うということは
少なくとも薬害への最高の配慮をしているということだろうと思われ
評価の基準に入ると思うね。

669664:2007/08/29(水) 23:07:04 ID:hc2XczeD0
>668
分かりやすい説明ありがとうございます、なるほど各社の得手不得手や回転率というのは大きいでしょうね。
どうも日本にいると…しかもニチャンなぞ見てるとww根拠のない雰囲気で判断してしまいがちでした。
スワンソンにしても、あの価格で問題ないもの提供してくれているなら、消費者としては万々歳なんです、勿論。
感謝します。
670ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/29(水) 23:54:36 ID:OiQzh5aY0
ケロロせんせ

HONDAとTOYOTAの違いは分かりましたが、先ほど、B-Complexも買おう
と思って、Supplement Factsを見比べたのですが、内容が結構違います。
Dr LamのODAと比べてみたら、LEの方が近いような気がしました。
配合ってそんなに気にしなくてもB群は良いのでしょうか?

後、VCがともかく残り少なくなってきたので急ぎ欲しかったので、Ester-C
とBufferedでどちらもバイオフラボノイドが含まれているものを注文してみました。
Ester-Cは1/3のdoseで良いのですよね?でしたらEster-Cの方が安いです。
Ester-Cと脂溶性のAscorbyl Palmitate は違うのですよね?脂溶性って
必要ですか?

>YTせんせ
Lolaの横に募金箱を置いみたらいかがでしょう?
心優しき悪童コンビは、きっと沢山寄付してくださる事と思います。

100ドルちょっとなら、7-8円の差ってたいした金額ではないですけど、
為替、実は結構好きなんです。
だから、ハイリスク、ノーリターンなノータリンなワタスです(爆笑)!
671ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/30(木) 09:28:44 ID:LUUvFgN80
募金箱・・・

ドケチども!

エステルというのは脂肪酸の鎖をもつアルコールのことだね
パルミチルもそう
Bコンプの配合率はそれほど過敏ではないが、脂肪酸代謝と糖代謝の
バランスをコントロールする時にはマグネシウム量(酵素の触媒)
とともに量を調節するんだ。1236と葉酸、B12を別けるのは
その理由から。ホモシステインの回転には同モル数あればいい。
672病弱名無しさん:2007/08/30(木) 10:51:10 ID:+h7L5tXAO
男性ホルモンの量を調べたいのですが、ぐんいさんだったらどのように言われたらホルモン量の検査が必要だと判断しますか?
673ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/30(木) 12:12:10 ID:+XaYCwwc0
>ドケチども!
あの〜〜、気前が良い(別名、どんぶり勘定)とは言われたことはあっても、
ドケチは初めてだ〜!

あの〜、あの〜、同モル数って。。。
分子量も分からんのに、モル数って。。。はへぇぇぇ〜〜
(´○`;

あの〜〜 x3、尿の色なんですけど・・・
Bを飲み始めたら、すぐに黄色い蛍光色になったんです。これはB2の
影響ですよね。ところが最近、Bを摂ってもあまり黄色にならないのです。
これって代謝されていないのですか?
私の体、どうなっちゃってるんでしょうか。。。
TMGを朝、1000mg摂りだしてからかな?ジムで還元水を飲んでいるから?
500mgx1に戻して様子を見る?
還元水をもらわない?
VBを増やす?
無視をする?
どうしたらよいのですか?
ご教示いただきたくおねがいします。
674ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/30(木) 12:34:29 ID:9YnUNv4e0
使われてるんだよ、それでいいの。
この間からの取り組みを見ても回転してそうなのは分かる。

>672
男性ホルモンと中性ホルモンとして話をすると
易疲労性、皮膚の乾燥、男性機能減退、性欲減退、食欲減退、便秘下痢の反復
白髪、色白、細身、髭の減少
甲状腺ホルモンの転換異常の場合もよく似た症状になるが、低体温や冷え症、欝
が強いと思う。表皮の表現型は同じだったり全く逆だったり、またその中間的な
1-4時間の周期的なものもあるね。
どちらも易疲労性と虚弱体質、精神活動の鈍麻が先行するでしょう。
675病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:45:26 ID:5ygIH1s4O
男性ホルモンが増えると骨格がしっかりすることで頭がデカくなるって本当ですか?
676病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:46:45 ID:MDxLkPhO0
>>易疲労性、皮膚の乾燥、男性機能減退、性欲減退、食欲減退、便秘下痢の反復
白髪、色白、細身、髭の減少


甲上腺ホルモン異常って、太る人がほとんどじゃないのですか?
677ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/30(木) 12:51:38 ID:+XaYCwwc0
ケロロせんせ、速レスありがとうございます。

ちゃんと使われているから、排出されないのですか!
よかった〜〜(o^∇^o)ノ
効率よく回ってる?いいすぎ(笑)。
このまま、がんがりまっす。
来月、マーカの検査です。他の数値も尋ねてみます。

ありがとうございました。
深々ペコリ

PS: LEもSNもカスタマーサポートのレス反応はもの凄く良いです。
678ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/30(木) 13:17:02 ID:9YnUNv4e0
>676

似非専門家ではなく本物に聞いて見なされ
校長先生は気まぐれですよw

ホルモンがはっきりと低下する低下症と
拮抗するホルモンが増える闇の低下症があるのです。
動物実験では脱ヨードかされたT0やT1はT3に強い拮抗作用を持つことは明らかだし
T3のリバースはそのもの囮として脳に入り込んで
正甲状腺機能の低下症を演出します
後者のボディーバランスは通常痩せ型
これについて書いたつもりです


おいだぶ〜、サプリの梯子はどうしたものかの〜

>676
そうですよ。自分の顔を年齢とともに測定してみなされ。
それが面倒なら厳つい顔の俳優さんを古い映画と今の映画で比較してください。
平たく、幅広で顎が大きくなります。これが普通。
679病弱名無しさん:2007/08/30(木) 14:13:32 ID:5ygIH1s4O
>>678
自分は一週間ほどN1ーTというテストステロン(ブースター?)を摂って頭(顔)が大きくなった気がしたのですが、気のせいではないということですか?
それとも一週間でそんなに変わるものではありませんか?
680ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/30(木) 14:41:42 ID:+XaYCwwc0
>サプリの梯子はどうしたものかの〜

これって、私のことですかぁ〜?
それとも、最近お見かけしない方(々)のことですかぁ〜?

家でのんびり音楽聴いて、紅茶飲んでくつろいでます。極楽〜〜
でも、休み中に作文仕上げなければ、願書提出に間に合わないかもしれない
状況なのですけど、まだ終ってましぇん。地獄〜〜
はふぅぅぅ。。。
681ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/30(木) 15:40:30 ID:14xiTtcO0
>679
その投与期間なら皮下組織の含水量の変化でしょうね。
まず骨格変化とは思えないです。

>ダブ
ttp://www.iips.co.jp/rah/spotlight/kassei/gsh.htm

>JK
冬眠か? まだ早いぞ〜
682病弱名無しさん:2007/08/30(木) 16:58:58 ID:5ygIH1s4O
>>ぐんいさん
なるほど。ありがとうございました。
683ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/30(木) 17:25:46 ID:+XaYCwwc0
はへ〜〜?そのリンクって、放射線やグルタチオンのこと書いてますけど。。。
はてさてその心裏は?

なんだか分からないですけど、グルタチオンの分子量が書かれてましたので、
計算してみました。グルちゃんは200mg摂っているので、0.00065モル。
それと同モルのB12とFAは、881mgと287mgとでました。
これで正しいのですか?
って、これじゃあ全然足りていないのですけど???
ノータリンにはわっかりましぇん!(o´_`o)ハァ・・・

コテのみなさま〜、お元気ですか?
ケロロせんせ、寂しがっていらっしゃいますよ〜〜
684JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/30(木) 17:32:14 ID:Bu+8SVBwO
近所のガキんちょがウチのにキツイ事言ったりしての遊びたいのに行かない姿見て欝…
あと旅行行く時に印鑑通帳隠したら、場所忘れた。

遠くへ行きたい…・゚・(ノД`)・゚・。


つか、落ち込み&怒りの翌日は落ちる確率高い。
主治医は体の疲れ以外の精神的なのは影響しないと言うが。

うとーん( ̄○ ̄;)

685ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/30(木) 17:35:11 ID:14xiTtcO0
いやね、グルタチオン量と発癌率の関係、リンパ球数との関係が分かるのね
それに低線量の放射線もそれを高めるので悪いことばかりではない
というはなし。分子量計算してみたらもっと多い方が良さそうだという
ことになるののは医者も承知のこと。


マリリン向きの記述だな
686ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/08/30(木) 17:48:43 ID:+XaYCwwc0
あれ、そういう意図でしたか。
低線量の抑制作用も気にはなりましたが、何せ、60グレイの照射を
うけているので、自分は全然低線量じゃないとおもてしまいましてね〜。
短絡的思考なもんで。エッヘッヘ。

JKさん、おひさ〜〜
東京へ遊びにきませんか?
687病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:49:10 ID:4NhxIQtb0
ケロロ軍曹って、ドクター覆いしに近い方ですか?
688SENA :2007/08/30(木) 20:18:08 ID:wi0ejBcv0
覆面のドクター

世界陸上賭博の元締め参上

みなさん健全な賭博で健全な精神を養いましょう
689JK ◆JHD/FnPLYo :2007/08/30(木) 21:04:57 ID:Bu+8SVBwO
うぁい、ダブさん〜。東京行きてえよ〜。
690病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:07:50 ID:2qTm/tLA0
質問なんですが、ホルモンの過多によって血糖値・尿酸値があがったり
肝臓・腎臓の機能が低下したりすることはありますか?
単に食習慣だけが問題なのでしょうか・・・
691病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:34:07 ID:+h7L5tXAO
692ぐんい@赤提灯:2007/08/30(木) 22:36:10 ID:BwjjIjIr0
おおいし君も巨匠気取りで大変だね
おおいしより森が危険人物だな
何やら怪しげな機械を使って水分バランスなんかみて
エーロッパ式か

ああーキーボードが波打つ

JKも天丼でも食いに鯉
あー板東太郎の鍋もいいぞ

>690
ふん、ホルモン過多の結果代謝が壊れて起こるんだわ
起こってしまうとその後ホルモンを整えても良くならない
ことが多いんだな

ぴぽぴぽ
693病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:40:00 ID:+h7L5tXAO
↑すみませんm(__)mミスりました
病院でホルモンの検査を受けようと思い、行ったのですが看護婦に検査を受けたいといったら追い返されました。
なんといえば無難に検査をうけることができますか?
694690 :2007/08/30(木) 22:46:10 ID:2qTm/tLA0
>>692
答えて下さってありがとうございます。
逆にホルモンが不足する種類の病気、病気とまでいかなくてもその傾向がある
ストレス・鬱症状などで体調を壊している時に、血糖値、尿酸値があがることは
あるのでしょうか?
695病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:02:53 ID:L2GlN5/EO
顎にヒゲが生えてくるのが悩みなんですが
ホルモンバランスが原因かもしれないと聞きました。
今度レディースクリニックで会社の健康診断(人間ドッグ)があるので
そのときヒゲのこと聞いていいものでしょうか。
そのことだけで改めて婦人科に行くのはなかなかできないので…。
696病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:45:01 ID:dud5B7nI0
すっかり便利屋扱いwww
697SENA :2007/08/31(金) 10:51:54 ID:07rYHg+00
>695
顎鬚はアンドロゲン系3種
卵巣嚢腫に注意

>694
ストレスで十分起こる

>693
どんな異常を訴えて検査を希望したのですか?
簡単な検査をしないということは、その結果に対してコメントできる
能力がないということでしょうかね。
お住まいはどこですか?







・・・・・・・・・・・・・・・・・・超ヒマ・・・・・・・・・・・・・
698693:2007/08/31(金) 11:57:36 ID:1DGSnIEO0
軽い脂漏性皮膚炎にかかり、何が原因かと詳しいことを言いませんでした。
男性ホルモンが皮脂を出すこと促進させると聞いたことがあったので、原因が知りたくホルモンの検査を受けたいと思いいきました。
皮膚炎が治りにくいと聞いたので、このことを考えるとどんどん鬱ぎみになってきました。
原因がわかれば気が楽になると考えています。
 住まいは、群馬で、大学が始まったら神奈川の相模原市にいきます。
699SENA :2007/08/31(金) 12:30:14 ID:07rYHg+00
面倒なら、アンチエージングクリニックでいくらでも自費測定してくれまっそ。
銀座や代官山など、情報誌で見てみたらいいでそ。
でもコメントは聞き流すことです。

年齢的には皮脂が最高潮の時期ですから、皮脂に含まれるプロスタグランジン
や過酸化脂質を減らす食事療法とDHT変換を強く抑制する善玉腸内細菌
の活動を良くするプレバイオティクスを使って、快食快便を実現してください。
基本的にアルコールと唐辛子、タバスコ、タバコは禁です。
セラミックで浄水したしかも出来れば天然水に伊豆大島の塩などを一つまみ
入れて持ち歩いてどんどん飲むこともお勧めでっそ。
とりあえず、皮膚は高級なベビーパウダーをまぶして、上の水に乳酸を少々しみ
こませた濡れタオルを持ち歩いてこまめに皮膚を拭いたらよいとおも。
乳酸塩は薬局で買える。
700病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:02:44 ID:jJjb3EdS0
アンチエイジングクリニックなんてあるんだ。
医者版のエステみたいでインチキ臭いな。
701SENA :2007/08/31(金) 13:26:11 ID:07rYHg+00
>インチキ臭いな

その感覚を大切に
おおせのとおり、その実態たるや・・・・・・・・・・・セレブに寄生するダニ
702ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/08/31(金) 20:17:32 ID:IrgT6dbj0
何が暇だよ、仕事しろ。

原付バイクで通勤も楽じゃない。疲れたけど所要時間はかわんねー
703病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:20:37 ID:pcNnr7rQ0
青森県で、ホルモンの病気についていい先生、いい病院ご存知ありませんか?
(マルチですいません)
704Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/08/31(金) 22:10:21 ID:O3DRtTlP0
はー、調べてみると弘前に加齢医学専門の科がありますね。
どうでしょうね、文字通り老人専門でしょうか。

この種の医療が流行るのは都会でしゅ。
僕の田舎の房総のほうも全く駄目す。
でも病気のもとが分かるなら、東京へいらしても損はないかもす。

>先生
M先生を紹介しちゃ駄目ですか?
705703:2007/08/31(金) 23:59:25 ID:NNEFdMcK0
Y・Tさんレスありがとうございます。
いらっしゃることはいらっしゃるのですね?
もし可能ならば、病院名などにつながるような、何かヒントになるものだけでも。。
無理なら、流して下さい。。
706ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/01(土) 09:46:33 ID:qXeZoZo20
Mねー、彼はアンチエージング3年生じゃない?

どんな状態かによるでしょ。
セナに言うように、検査をしてくれるクリニックは上のように点在してる。
基本となっている専門を彼らの紹介ページで参考にすると良いかもだね。

同じ検査をしながら、元は整形外科とか皮膚科とか婦人科とかあるからね。
ちょとリンク探してみる。
707703:2007/09/01(土) 11:49:40 ID:Wjtbs5sI0
ぐんいさん、ありがとうございます。
差し支えない範囲で結構ですので、教えていただけるところがありましたら、お願いします。
何せ、医療過疎地域なもので。。
708病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:08:43 ID:K22wuLLr0
勉強不足の医師って多いもの
地方にいたって東京に出たってそれは一緒
709病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:30:29 ID:dJZdfXUa0
>703
アンチエージングクリニックでいいのですか?
それとも攻撃的なホルモン療法を受けたい?

NPO法人アンチエージングネットワークに医師の紹介はされてますが
710ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/03(月) 10:24:43 ID:pUcPDuwp0
703さん、遅くなってごめん

どのような状態なのか分かりませんが、検査結果に的確なコメント
もらえるところと限定するなら多少受診回数が多くなっても
大学病院で診てもらうのがいいでしょう。

内分泌専門の科で加齢医学を標榜しているところがいいです。
何歳であろうと加齢考察できないと検査結果にコメントできないと思ってください。
学会会員のリンクをつけときます。
ttp://www.anti-aging.gr.jp/members/nintei/list1.html
小林奈保が受診しているクリニックも会員になってます。w



こばやし〜、無事か?
711JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/03(月) 13:36:46 ID:UUaKgJ7lO
軍医、鳩飛ばしました。
m(_ _)m
712ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/03(月) 14:22:49 ID:25ddoyxC0
こんにちは。
この間注文したサプリ、日本に到着/通関済みのようで、今日明日にでも自宅に配達される模様です。
多分、水曜日の夜まで受け取る事は出来ないと思うのですが、IP-6の摂取に関して教えて頂きたく
お願い致します。

私の購入したIP-6は、1タブレットあたり、カルシウム65mg、リン95mg、マグネシウム20mg、
IP-6 400mg (from calcium magnesium phytate)、イノシトール110mgのようです。
使用方法として、空腹時、2錠一日2回と書かれています。

いつ、どれだけ摂るのがよいですか?
よろしくお願い申し上げます。
ダブ拝 <(_ _*)>
713ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/03(月) 14:49:10 ID:XIpWH/TD0
>JK
ぽっぽこぽ〜、鳩は鉄に食われましたw

>だぶ
IP-6はディサプリ、つまり昼前と夕前ね。
推奨は800mg/日でOK
それからPが多いということだから、運動前にもいいぞ。
ますます、肥えるな井戸端の大学院生よ
714ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/03(月) 15:07:16 ID:25ddoyxC0
ケロロせんせ
早速のレス、ありがとうございます。
推奨量、書かれてあるのの半分で良いのですね。
1ビン会社に置いておいて、お昼前と退社前に各1錠飲むことにします。
いつもありがとうございます。

PS:まだ院生になれるかどうかわっかりましぇん!
ますます超えるとは、ど〜〜〜いうことですかっ!
715ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/03(月) 16:03:41 ID:XIpWH/TD0
ああ、推奨量は倍までOKという基準だわ
焼き鳥とか、焼肉屋の子袋とか、いいんだけどな〜、JKにも

安全性神話が崩壊してかなりリスキー
SAPIO中国食材の特集は身の毛が・・・・ガクブル〜
やっぱ、国産だわ。いや、地場産だな。

うちの鉄君、輸入の鶏は食わないよ、完全無視。
なんか臭うのかね〜。
716JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/03(月) 16:11:57 ID:UUaKgJ7lO
肉は豚 鳥はオルターのめちゃくちゃ美味いヤツ食うてまつ。
焼肉はニュージーランドラムでつ。

軍医、また鳩飛んでいきました。
717ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/03(月) 17:32:32 ID:XIpWH/TD0
おお〜、高級じゃないの
乳児ランドか、本場だな
718ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/03(月) 17:48:58 ID:25ddoyxC0
小袋ですか??そう言うの実は苦手。
鶏肉の正肉とか、美味しいササミのお刺身とかはオKなのですけど、鶏皮も正直苦手で、パリパリに
焼けていればなんとか大丈夫。名古屋風の甘辛手羽先が食べれる程度に、最近、大人になりました。

日本に輸入されているNZのラムって、本国じゃちょっとやそっとでお目にかかれない超高級品
らしいです。Kiwiの奥さんが言ってました。
ラムチョップ食べたいな。。。ヨダレがじゅるじゅる〜〜
719703:2007/09/03(月) 18:12:04 ID:hIjSd17u0
ぐんいさん、ありがとうございます!
アンチエイジングなんて標榜しているのは、胡散臭いと感じていたんですが、
そうとばかりも言い切れないみたいですね。
リンク、参考にします。
720Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/03(月) 21:16:48 ID:tvaWQ9RC0
分子矯正栄養学を基本にしていないものは胡散臭いすね
医学のエビデンスは薄っぺらですが、人と動物の栄養学が
加わると信じられないくらいのボリュームになるす

もう大変すよ
721ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/03(月) 22:40:33 ID:dYQP7gCp0
こんばんは。
やっぱり不在票が入っていました。そんで、仕事が遅くなったので、
ジムを半分諦め、時間も遅かったのですが、駄目もとモードで采配の
電話をしたら、今日持ってきてくれるということで、8時頃受け取りますた。

そんで、中をあけて、Resveratrol Complexも買っていたのを思い出しますた。
これは、いつ、どのくらい摂ればよいのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
722ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/03(月) 23:19:14 ID:dYQP7gCp0
Supplement Factsを書くの忘れました。
Red Wine Extract 100mg; Grapeseed Extract 50mg; Resveratrol 30mgです。
1日1カプセルお水で飲むと書いてあります。
いつがよいのでしょうか?

赤ワインエキスなら、十分な量摂っているような気もしないでもないですけどw
723ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/04(火) 11:44:54 ID:0TcJz+cp0
あれ、少ないね
動物実験でははるかに多い量で効果を確認してるが・・
全部合わせた場合含有量はもっと多くなるんだろうが
少なくともレスヴェで300mg程度ないと、脂肪吸収の抑制や
エネルギー産生までの効果は出ないだろうね
かなり控えめの量だわ

飲む時間は、免疫賦活なら夜、代謝刺激の場合は昼前あたり
だろうね。普通、前者を目的とするのじゃないかな。
このグレープシードは動物の餌に混ぜると快活な姿を簡単に
観察できる、古くて今だ新しい発見のあるサプリだな。
原料はワイン製造過程で出る濾したオリだから、安い。
最初のステップから食用だからね、松の皮や乾燥段階で
カビが大量に発生して発がん性をおびやすい漢方薬なんかに
比べると原料の供給段階からして安全性は高い。
724QUATORO ◆fUTyEQifD. :2007/09/04(火) 22:19:01 ID:wlyQLzzA0
ご無沙汰しております。
そして、体調の方はどうにもこうにもならなくなってきてます(汗)

今日ずっと前に受けてた検査の結果聞きにいってきたんですけど、
フェリチンが216で基準外、でもFeとかは104で範囲内なので一応問題ないだろうとのことでした。
あとはLhが2.2、FSHが4.3でこれも範囲内。そっち系は抗核抗体が陽性な以外は、どこも異常なしでした、ってそれも困るんですけど(汗)

ただ、肝臓なんですけどGPTが72で基準値オーバーなんですよね。
今年の初頭に測ったときも71でやっぱりオーバーだったんです。
で、2001年のGPTのデータも見せてもらったらやっぱり64でオーバーしてたりします。
去年から比較して体重が増えたと言ったので、医者には「脂肪肝ですかね?」みたいに言われたんですけど、
7年前はかなり痩せてたのにやっぱり数値オーバーだったんですよね・・。なんでだろう。お酒も飲まないんですけど、ほとんど。
これ、僕の症状とは関係ないですか?肝炎とかだったら怖いような、でも原因わかるから嬉しいようなって感じなんですが(汗)
なんか補足で受けた方がいい検査とかあったりしたら教えていただけると嬉しいです。
725ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/04(火) 22:31:58 ID:DTf7lFxV0
こんばんは〜〜。やっとおちゃけにありついてまつ。ふぅぅぅ〜
帰りに雨に降られてしまいました。

ケロロせんせ、お忙しい中、いつもありがとうございます。
レスベラトロールサプリは1カプセルでは足りないのですか。Hmmm...
LEのレスベを調べてみましたが、100mgというのもありましたが、20-30mg
というのもあり、なんでなんでしょうかね?

ところでこれって、OPCというヤツと同じなんですか?
丁度、今朝電車の中で読んでいた本に、血管の修復人、ぶどうの種のOPC
ってあったので、似ているな〜〜って思って読んでいました。ピーナッツの皮
から抽出したのが最初とか。

目的次第で、摂取する時間帯も違うというのも、目からうろこでした。
よくよく考えれば、なるほど〜〜って肯けます。

なんだか大きな台風が来るような気配ですね。
アメリカも、ハリケーンFelixがカテゴリー5のようですね。
今年の天気は世界中で異常現象が多いのかな。。。
雨キライです>o<
726ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/04(火) 23:38:40 ID:15jq+klZ0
あれ?JKいないな
お〜い、JKあまり思いつめるな
元気になって旅行が楽しみになる時期がくる

>くあとろ
久しぶり〜
それだけ色んなことに気をつけてて脂肪肝はないだろ
たぶん軽いが肝炎だと思う
ガンマGTPはどうだった?
コテハン肝臓と同じ状態だよ
吹き出物が多いということは既にTh2方向へ転換してるのかな〜
まあ、確かめるには強ミノを週3回受けて2週間後に採血して
良くなっていれば肝炎だろう。まあ、確かめるまでもないけど。

調子が悪いとは倦怠感だろ。倦怠感はプレグネを週2日断薬する
サイクルでとれ始めるんだけど、やってるか?

それからお酒を飲まないというのが正しいとは限らない
といって薦めてるわけじゃなけど、極少量の酒は腸内細菌のために
も良いのでね。
俺なんかはもっはらこの方面に感心をよせて生活してる。

>だぶ
OPCはアントシアニンの前駆体
グレイシーの成分と同じだよ
レスベラの量は、たぶん少用量が免疫・抗菌用、
高用量が代謝用だと思う

飲むためにサプリでアーマメントか〜?
そんなに飲んで許されるのか
727ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/05(水) 06:11:13 ID:uA+4nKjG0
おはいおございます。

ケロロせんせ
そんなに飲んでませんですYO!
極少量のお酒は腸内細菌に良いって、ご自分で書いてらっしゃるじゃない
ですかっ!でも、極少量ってどんだけすくないのだろう?
728QUATORO ◆fUTyEQifD. :2007/09/05(水) 09:44:56 ID:Pd5FZ80q0
ガンマGTPってG-GPTってやつでいいのかな?
それは今回は測ってないんですが、2001年の検査結果をもらったところによると
G-GPTは64で正常値ってことになってます。ちなみにそのときのGPTは64でこっちはオーバー。

それにしてもこんなに何年も長く肝炎が続くことってあるんですか(汗)
あと、伺いたいのは肝炎で、多汗とか脂症とか脱毛とか倦怠感とかって出たりすることってあるんでしょうか?
なんかちょうどこの一回目の検査の時期から具合悪いんですよね。。というか、具合悪くなったから2001年に検査に行ったわけですが(汗)
そのときは膠原病疑いだけど、まぁだいじょうぶっしょって感じで帰されただけでした。

現在の体調不良っていうのは倦怠感(これはだいぶ改善した)っていうことだけではなくて。むしろ、神経的なこと、頭の冴えとかは結構改善した気がするんです。
脱毛とか吹き出物とか肌荒れとかも含めてです。
ホント全身状態がよろしくない(汗)
プレグネ週二日休みっていうのはまだやってません(汗)それやってみますね。

そのミノファーゲンの検査って普通に内科でやってもらえますかね?
肝炎なんて調べたことも無いから正直動揺してるんですが、、治るかなぁ(死
729肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/05(水) 12:39:20 ID:Ecd1+yu00
こんちわ。気温と共に落ちておりました。。。

>>QUATOROさん。
私も、かれこれ6年くらい肝炎っすよ。
ちなみに去年6月のGPTは93でしたが(その前は122とかありました)
今年の8月のGPTは55に下がってます。治りますよ、お互い頑張りましょう!

多汗(と言っても局所的な冷や汗)吹き出物、アトピー、脂肌・・・
太ったせいか、と簡単に考えていましたが、
脂肪の代謝や自律神経の調節が狂ってるんすよね。

ところで毎年、10月〜2月間で冬季うつ のようになります。魔の季節到来近し。
今年はマシになるかなぁ・・・ちと期待してまっす。
730病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:02:49 ID:06I8f3Ys0
>>728
三段落目 前にぎょう
それだけでも体感できてたら、ずいぶんいいことじゃないかと思うんですけどねえ。。。。
731SENA :2007/09/05(水) 13:19:36 ID:l2JvY2yj0
ミノファーゲンは診断的治療
どこでもやれます。
今の状態では不要かと
肝炎自体が不調を演出しているわけではないし、異常が
肝臓にあるとも断定できない軽微さです

>現在の体調不良っていうのは倦怠感(これはだいぶ改善した)
っていうことだけではなくて。むしろ、神経的なこと、
頭の冴えとかは結構改善した気がするんです。
脱毛とか吹き出物とか肌荒れとかも含めてです
ホント全身状態がよろしくない(汗)

ぬぁんだかよく分からない書き方ですな
僕は君に一番関心がある
逆を言えば、概ね全方向への改善は見られたというこですか
全方向へ改善を見せるのはなかなか珍しいかと
抗核抗体はたぶんホモジナス型の微弱陽性でしょう
これ自体は問題にならないと思う

焦らないことだね
免疫180日と言って、新しいホルモン環境で180日
今やってることをまとめてもらえない?
732JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/05(水) 14:07:01 ID:XX2WqGVRO
発熱落ちしてました。
夏風邪みたいです。

コート10足したりして様子見。
躊躇したらダメぽ。
ダルいとなれば10飲まなきゃ動けなくなるす。
733SENA :2007/09/05(水) 14:54:58 ID:l2JvY2yj0
じぇけさん、お元気?
お母さんの介護も大変なんだってね。
自他ともにメンタルヘルスに気をつけて。
734JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/05(水) 18:19:52 ID:XX2WqGVRO
セナさんありがとです!親父が退院してから、オカンと親父、旦那側オカンの愚痴捌け口となっております。
オカンはおかげさまで、欝は以前より大分ましみたいですが、
元気にカラオケするので家事がおろそか、親父怒る、捌け口私のループでつ。
メンタルは何とかやってますが、私も家から出たくない話したくない感じでつ。
でも頑張るす。

軍医〜、鳩行きました。
735ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/05(水) 18:56:32 ID:wMk1RFeY0
雨になる前に早々と買い物も済ませて帰宅です。

みなさん、色々大変のご様子。
季節の変わり目って体調を崩す人多いのですよね。
私はそんな苦労は稀有なもので、いつも能天気ですいません。
お見舞い申し上げます。
736QUATORO ◆fUTyEQifD. :2007/09/05(水) 19:37:08 ID:HIH/9iSr0
うわ、たしかに読み返してみると意味不明ですね。僕の文章(汗)
変なところへ追加で文章挿入しちゃったな。。。

正確には、メンタル系・・・落ち込みとか集中力散漫、焦燥感、精神的な倦怠感→8割程度改善
     その他の症状・・ちょっとしたことで疲れる。多汗。脂症。脱毛。体毛の脱落。体重の増加。吹き出物etc..→改善無し
という感じです。
確かにメンタル系の症状がよくなってきただけでも良しとすべきなのかもだし、みなさんに感謝もしてますし、それ以上求めるのは僕が欲張りなのかもしれませんけど。。
ただ、もう顔の吹き出物の跡とか、毛穴は拡大してくるし、なんかシミみたいなのも出てきたし(腕とかにも)脱毛も相変わらずすごいしでかなり辛いんですよね。
やっぱり外見に来るとすごく凹みます。これがなんとかなればむしろ他は我慢するんだけど、っていう感じです。ホントにパッと見て異常な感じですからね、顔色とか。

180日辛抱しなければいけないんですね。。その肝臓の数値異常が起こる前年から体調悪くなってきたので肝臓と何か関係あるかなと思ったんですが(その前回の健康診断では異常がなかったため)。
関係ないと聞いてショックでした、正直(汗)
何か他の病気じゃないかって疑う余地もないですかね、全く。

今やっているのは、グリチロン、メチ、マルチビタミネラル、チョコラ、ビタミンC、亜鉛、プレグネ毎日30mg、甲ホル15mg朝(夜に飲むとなぜか寝れなくなるため朝だけにしてます・・)
グルタチ、あと鼻炎薬くらいですね。シャンプーは時折ニゾーラル使ってます。クリームも時々。

>>肝臓さん
ありがとうございます。
多汗(と言っても局所的な冷や汗)吹き出物、アトピー、脂肌・・・ってまさに僕と一緒ですね。。
アトピーも僕昔やりましたから、、今は落ち着いてますけど。
ううむ、その自律神経の乱れとか、脂肪代謝とかは肝炎と関係ないんでしょうか。。数値がよくなってきて改善してきたとかそういう反応ってありませんか、肝臓さん的に(汗)

僕も季節うつはあります。。なぜか春先なんですけどね。。
737肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/06(木) 00:50:09 ID:QPk1iOPK0
こんばんわ。帰宅が遅くなると、やっと今頃落ち着きます。
美味しく飲めるダブさん、羨ましいっす。。私もまったり飲みたいわん。
そういう飲み方って、腸内会にもいいのではないっすかね。

>>JKさん。
大変ですね。。家も父親がどうしようもなくて、母の愚痴聞きやりますけど、
1人分ですからね。JKさんはみんなまとめて・・って聖徳太子じゃないんだから。
たまに紙風船割るとか、発散しないと辛いのでは。。頑張らないで下さいね。

>>QUATOROさん。
数値が下がって大きく変わったのは、疲労の度合いと精神的な安定ですかね。
ダルいのはダルいんですが、何とか動ける。以前はトイレに行けない位ダルかったので。

手が黄色になったり、むくみが酷くなったり、黒緑の運が出たり?、
回りだした結果の反応はいろいろありますが、
具合悪くても動けるようになったのは大きいです。
それに伴い、精神状態も凄くいいです。フェニ効果かな。
他にも、気づいたら、またレスしますね。

とりあえず、お休みなさい。
738QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/06(木) 12:09:17 ID:kKz0GqIu0
ありがとうございます。
疲労の度合いと精神的な安定ですか。ということは、皮膚症状とかは僕の場合もやっぱり関係ないのかなぁ。
男女で違いはあるとは思いますけど(汗)
ホントどうしたらいいのやらって感じですが、気長にがんばるしかないんでしょうか。

また何かありましたら教えてくださいね。よろしくお願い致します。
739Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/06(木) 14:36:44 ID:Qe9DL4fl0
皮膚の症状に気をとられすぎて栄養過誤やストレスの影響が出たんすかね
精神状態の変化で嗜好がどんどん変わり栄養にも影響するすよね
とりあえず精神と疲労感が和らいだということでオメデトす
皮膚科の先生曰く、そういう慢性の湿疹は組織をみてもいいそうすよ
アレルギー、感染症、自己免疫、脂肪栓による化学皮膚炎の判定すね

ケロ先生は○○要塞へ出向す
向こうは学者さんと研修医しかいなくなって大変なんすよ

僕が留守番するっすよ
740QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/06(木) 15:59:01 ID:4+/skpkj0
皮膚科へ一回行って見たほうがいいんでしょうか?
仮にどんな皮膚炎か判定できたとして、またステロイドとかで治療とか効かない抗生物質の塗り薬とかだと
もう一回経験済みなので、、(汗)と思ってしまって。

肝臓の数値は肌とか髪とかと本当に関係無いのかなあ、、、ホルモンと肝臓も関係深いって話をどっかで聞いたし。。
何かホント釈然としない気分が(汗)
741肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/06(木) 18:41:29 ID:uRaxYZATO
こんちわ〜。

>>Y・Tセンセ。
お留守番、ありがとうございます。
実は、ビタミンB群が残り僅かなのに、上のモル数がチンプンカンプンっすw
お時間ある時で構いませんので、
1・2・6・12・葉酸その他を効率よく回す配合のヒントを下さいマセ。
742肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/06(木) 18:53:49 ID:uRaxYZATO
>>QUATOROさん。

たぶん、肝臓に原因がある、というより、
「原因」があって、肝臓もダメージを受けている。
と、SENAセンセも考えていらっしゃるのでは?

なんて、勝手な憶測ですが…。

私個人としては、ミトコンドリアの脆弱さが根本にあって、
そこに、生活習慣、ストレス、酸化物…諸々で肝臓や甲状腺がダメージを受け、
薬中がトドメを刺した。

こんな風にイメージしてます。

そうなると、中から変えて、皮膚等の表面に結果が出るには覚悟が要るかと。
とりあえず、やる事やったら
後は洗剤、化粧品など触れるモノを厳選する位かな…。
あんまり励みにならなくてすみません。
743ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/06(木) 19:31:33 ID:P2AlDnIz0
YTせんせ、お疲れ様でつ。
ケロロせんせ、最前線で指揮を取ってらっしゃるのですか?
これまた、大変お疲れ様です。
SENAせんせも要塞へ赴かれたのでしょうか?
みなさま、お忙しい中、いつもありがとうございます。

台風だというから、さっさと帰ってきたら(6時チョイ過ぎには家にいたw)
傘も必要なかったです。あまりに普通なので、ジム(徒歩10分以内)に
行こうかと思いましたが、自重しますたw
問題は明日の朝ですね〜。ちゃんと電車動くかな?

気のせいかこの2-3日気持ちが悪いです。、IP-6摂りだしてからなんです。
(というか、レスベラをまだ試してないので、IP-6しか変化がないんです。)
Just coincidence? or Just imagination?
今日は空腹時に2度とも飲み忘れて飲んでません。今はOK。
744病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:52:47 ID:a77DpkMbO
18♂です。


テストステロンのブースターサプリを12日間、数日してDHEAサプリを6日間、さらに数日してDHEAのサプリを15日間摂取したんですが、テストステロンのブースターサプリを取り始めてすぐに精液がほとんど出なくなりました。そのときあたりからストレスがすごくありました。
最初にテストステロンサプリを摂ってから2か月ほど経つんですが、まだ精液が少ないです。病院には行ったんですが2、3ヶ月様子見と言われたんですが、治る可能性はどのくらいでしょうか?
また、マスターベーションはしない方がいいんでしょうか?した方がいいんでしょうか?
745病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:56:37 ID:7Hvrbn4OO
アンチエージングのホルモンの血液検査はいくらぐらいかかりますか?
ホームページを見ましたが値段は見当たりませんでした
746SENA :2007/09/06(木) 23:13:37 ID:ujj7saTn0
わちきも留守番ざんす
うざいのがいないから我が世の春
ケロは前線陣頭指揮タイプで、わちきは参謀タイプ

でも、なんですね、去年に比べると皆なさん専門用語は
分からなくとも結構いいとこまで来てますよ。

クワ君の皮膚に関してコメント
サルコイドーシスという肺の病気があるんですけど
皮膚だけやられる特型が増えてます
肝臓にも病変が出来て肝機能異常もでます
非常に多彩な変化が出るので専門家も見破れないことも多い
そうはいってもホルモン依存性の皮脂腺が分布するところに
分布しやすい傾向があって、頭皮も含まれる
ということで考えてみてくんろ

ひやひやして見てたけど、肝臓さんにググルはきついかなって
緑色の便とγが高いということで納得した
ググルで毒が抜ければいよいよ反撃




747SENA :2007/09/06(木) 23:43:33 ID:bufvOd2W0
自費測定なら
hGH,progesterone,estrogen1.2,DHEAなら2万円程度
通常初診料込ですから5万円
後日説明と指導という名目で1.5万円
までなら良心的
院内測定する機械を導入しているところでは即日説明が
ありまして、その場合は初診料込みで3.5万円程度

測定コストはホルモン一種あたり3000円
他は指導料・技術料だと思ってください
外注検査は精密測定で一種5000円、簡易測定5種で1.5-2.0万円

視床下部・下垂体と甲状腺はアンチエージングの
守備範囲外
748QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/07(金) 12:35:45 ID:Aumhy3nx0
>>肝臓さん
ありがとうございます。そうですよね。肝臓限定の症状ってわけじゃないから
何か大きな要因が後ろで糸を引いてるっぽいですね。
ミトコンドリアの脆弱性、これを改善するにはどうしたらいいんでしょうね(汗)
プレグネ投与で回復してくるのかなぁ。さすがにもうDHEAも足りてきてるころだろうし、
イマイチ皮膚症状などの方へ変化がないのが気になりますが、やっぱり180日耐えないとかなぁ。遠い(汗)
洗剤とかシャンプーその他はもう6年くらい前から無添加とかのものにしてるんですけど、、効果は目には見えないです。。ううむ。
749病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:17:32 ID:lGlADBxN0
アンチエイジング高〜
やっぱりなんか病気かからないと、
病院での保険のかかった検査は無理ですよね?
750Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/07(金) 13:19:45 ID:GhguZX4K0
QUATOROさん

セナ先生が皮膚サルコイドを疑ってるみたいです。
皮膚病変の画像をリンクしときまつ(以下

http://www.umm.edu/imagepages/2031.htm
http://dermis.multimedica.de/bilder/CD182/550px/img0009.jpg
http://rad.usuhs.mil/derm/lecture_notes/Images/Enodosum2.JPG
http://www.uveitis.org/images/sarcoid3.jpg
751QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/07(金) 13:44:26 ID:Aumhy3nx0
ありがとうございます。今、サルコイド調べ中です(汗)
後で書き込みします(汗)怖いよ(汗)
752QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/07(金) 14:53:33 ID:Aumhy3nx0
その一番下の写真ほどむごくはないです(汗)自分の場合は湿疹自体より跡が、、って感じかなぁ。
足とか体とかにはあまりできないし、全体的に「首から上」の症状ですね。
ホントに「吹き出物」って感じのができて、治るんだけど、クレーターだったり赤みだったりで跡が残っていくっていう。
毛穴自体は一番上の写真の人みたいに全体的に開いちゃってて、それがむごく見える原因かと自分では思います。

>>SENA先生
ありがとうございます。サルコイドーシス、自分で調べてみたんですがこれって普通の内科でも判定できるものなのですか?
大学病院とかの内科のほうがいいのかな。一度、肝炎の検査も含めて内科にかかってみようかと思ってるんですが、どんな科にかかれば良い等教えていただければ嬉しいです。
それと、これの検査なのですが、自分は特に肺に異常は感じていないという場合でも肺の検査で病名が特定できるのでしょうか。
皮膚症状が強く、他はそれほどでも。。。という場合でもX線や血液検査で特定できるのか、ちょっと自分で読んだ限りではわからなかったので(汗)
「ホルモン依存性の皮脂腺が分布するところに 分布しやすい傾向があって、頭皮も含まれる」まさに僕ですね(汗)可能性高そうな気もします。

でも、もしこの病気だとしても結局大半は自然治癒待ちで、しかもみなさん病歴20年とかざらなところをみると、、、僕の方も治る見込みはあんまりなさそうですね(汗)
新しい薬でもできてくれない限りは。。なんかこう考えると治療法の確立してる病気って結構少ないんだなぁと最近思います。生まれつき運が悪いとあきらめるしかないんでしょうか。
というか、SENA先生ってどこのお医者さんなんですか(汗)ホント近ければ一度直接診て頂きたいくらいです。多少高額でも。

753Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/07(金) 16:36:28 ID:aHoBoKKe0
内部に溜まったまま表皮が塞がったところは銅ペプチドかもす
調べてみると発毛にも良いと書いてあってよさげ
僕も使ったことあるすよ。

カッパーペプチドという名前が皮肉っぽいす。
754肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/07(金) 23:17:45 ID:ZHi/RS1WO
こんばんは。

>>SENAセンセ。

お留守番とレス、ありがとうございます。
緑便は、慌てて検索しまくったら、新生児の話題ばかり(笑)
ググル、解毒、コレステロール、胆汁、で何となく繋がって安心しました。

サルコイドーシスて、仮にきっかけはウイルス感染でも、
自己免疫疾患の一種のように見えるのですが、素人の浅はかさなのかな…。

何にしても、食事と運動、補助栄養、で、細胞の育て直しが必要という事っすかね。

とりあえず、食事が難関だぁorz
755病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:26 ID:NxlWkCYu0
今日は台風のせいでネットがダウン
何か書こうかと思ってまいたけど、忘れましたorz
756ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/08(土) 09:33:27 ID:XMoNyXbA0
台風一過でよい天気というか、暑いですね@東京。おはいおございます。

SENAせんせ
>ケロは前線陣頭指揮タイプで、わちきは参謀タイプ
ワライますた(^0^)ノ 
お留守番、ありがとうございます。

サルコイ疑いですか?
友人のお母様が、目が変だという事で受診してサルコイドーシスと言われ
ました。でも、気管支鏡検査を2度やっても肺からは検出されず。
それでも認定を受けて、医療費無料だったようです。
プレドニンでムーンフェイスになったみたいですけど、今は薬もなく
ムーンフェイスも治って無治療(経過観察?)かな。お元気のようですよ。
QUATOROさんも原因が分かって良くなるとよいですね。
757病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:51:13 ID:LGAy2TDV0
男の更年期障害(アンチエージングを含む)は、
このスレでよろしいでしょうか。
他のスレがあれば、紹介してください。
またいいサイトがあれば、教えてください。
758金星りんご:2007/09/08(土) 11:09:26 ID:mqg4YVN80
こんにちは。
数日前、LH-RH負荷試験を受けてきました。以来調子がとてもよろしくないです。
頭がボーッとしたり、突然蕁麻疹様のブツブツが出てきたりです。
水をたくさん飲んだり、長めに入浴して汗をかいたり、
グルタチオンやビタCを一時的に増量したりしているのですが、なかなか抜け切らんっぽいです。
TRH試験の時はケロッとしてたんですが、もう性ホルモンは異物扱いですかねorz
3、4回目の採血時に、全然血液が上がってきてくれなくて苦労もしまして、
何だかツライ検査でした、今回は。この週末で元気戻すぞー。
759QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/08(土) 14:32:38 ID:13xoE3nn0
銅ぺプチドって皮膚のはCPとかですよね。使ってたけどあんまり効き目が(汗)
育毛剤のは評判いいみたいだし、やってみようかなぁ。
ただ、この脂症と毛穴開きっぱなしと、とかいう体質をなんとかしない限りはどうにもって感じが気がします(汗

>>肝臓さん
調べていただいてありがとうございます。
僕も自己免疫疾患的な病気だと理解しました。違ってるかもですが(汗)
原田病との違いがわかんないんですけどね。。

>>ダブさん
そうそう、治る方もいらっしゃるみたいなんですよね。特に治療なしで。
ただ、僕の場合はもしサルコイだとすると、、結構年季入ってるから無理かなぁ、、完治は。。
しかもプレドニン飲むとすると逆にニキビ、抜け毛、なんかの副作用もあるらしく、、
診断結果がどっちに転んでも悩ましいって感じですね。。。

760SENA :2007/09/08(土) 20:01:47 ID:cVejv0MP0
>757
サブ親のエロ医者がいないけど、何なりと

>クワ君
サルコイドーシスは一応アレルギーだと思われ
吸入抗原や皮脂腺から抗原に反応して肉芽をつくる病気
原因はアクネ菌や金属粉塵が疑われ、特殊な免疫素因が
人体側に有るはずだと言われている
潜在的なものまで合わせると、決して稀な病気とはいえない
761QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/09(日) 13:25:01 ID:CA3Om+/N0
なるほど。。
サルコイの検査今週末に受けて来ますね。なんか異常見つかって欲しいような
欲しくないような。

それと、フェリチンの高値と肝臓の関係ってどうなんでしょう?
ちょっと調べた限りだと鶏が先が卵が先か、みたいな感じでわけわからないんですが(汗)
762肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/09(日) 18:15:35 ID:R8izX2LW0
サルコイドーシスがアレルギーだと、
マクロファージが鉄を食いすぎて・・で、納得いく気がするんすが。。。

私が3年くらい前に第一次サプリ療法をやったときに、
ヘモグロビンが6.8→15.1になった事があります。
その時は単球の値も高かったです、、、
でも、肝臓の状態は同じでした(AST60 ALT70 GGT120位)
主治医は「肝臓の為にはFeは少なめの方がいい」って言いますけど、
あんまり関係ない感じっすよ。
へマクロなら影響あるんでしょうが。
763病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:27:48 ID:59E6zp9f0
今週末検査受けてみますね、とのことですが、
QUATORO氏はどういうことで病院に罹っているのですか?
検査受けてみたくても、病院も受け方もわからないもので。
764JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/09(日) 21:26:24 ID:2Z4EtL39O
喘息キツイ…9月は何時もだった。
コート30、テオ300、それでも頻脈がキツイ。

久しぶりの発作す。
765肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/09(日) 22:57:02 ID:R8izX2LW0
>>JKさん。
大丈夫っすかぁ〜!?
9月・・・夏の疲れと季節の変わり目が一緒に出るのでしょうか。
これから、夜中にかけての時間帯が辛いのでは。
何とか、おさまりますように。。
766仮面ライダーぐんい:2007/09/10(月) 11:05:04 ID:O5XxRSUn0
ぜんぜん繋がらんでねーか チエィ!
767ぐんい@大本営:2007/09/10(月) 11:11:49 ID:O5XxRSUn0
あっ、繋がった

おいおい、YT、ここのネット環境はまだ明治時代だな
台風でふっとぶ程度では野戦に使えん
なんとかせんか、年商3億のオヤジに頼め

なんで唐突に猿恋弩の話になっておるんじゃ
768QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/10(月) 13:12:28 ID:kfbTSS6y0
>サルコイドーシスがアレルギーだと、
マクロファージが鉄を食いすぎて・・で、納得いく気がするんすが。。。

たしかにそうなんですけど、フェリチンで検索するとやたら肝臓のことが出てくるので(汗)
主にC型肝炎に関する瀉血についてのことなんですけど、なんか慢性肝炎についても似たような状況がありうるとかいう話もあり、、
よくわかんないですけど(汗)

>>763
普通の大学病院です。
ある程度、どんなことを調べて欲しいか考えていけばいいんじゃないかと。
検査は自分の症状と絡めて病名をでっちあげてみたりしてます。普通に行くとスルーされて帰されたりするので(汗)

769Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/10(月) 17:13:48 ID:aYbpUbtc0
>767
先生、研究室は古いすよ。素人配線でゴチャす。
図書室かゼミ室の回線を使ってください。

>QUATOROさん
肝障害を伴う皮膚病変はやっぱり組織をみるみたいす
勉強になるなぁ
何か分かるといいすね
それと皮脂のことすけど、皮膚科が5リダクターゼ
阻害剤は外用なら副作用の心配はないと言ってるすよ
僕的には銅ペプチドに良い印象を持ってるす
770JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/10(月) 19:36:49 ID:0zgzmhZiO
点滴やらで楽です。
温かいお言葉ありがとうです。
背中の上が寒くて寒くて、喘息の時はいつも。
赤ちゃん用電気カイロあててます。
ちなみにアレ科先生変わってフルタイド薦められるけど、
オノン系と併用したら肝代謝促進でコートまで代謝されちゃうんじゃ。
コートの量を計算できなくなるから断った。
フルタイドの副腎不全は身を持って知ってるからコワス。
コート未使用時、ニ週間の使用で三ヶ月のアトピと喘息と虚脱の激悪化。
771SENA :2007/09/10(月) 22:10:23 ID:7T1SmsOH0
アレ内も無責任なこと言うね
ACTH欠損の副腎不全にフルタイドなんて殺人行為じゃん
副腎の弱い人はパルミコの小児用量が限界だす
772JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/10(月) 22:30:27 ID:0zgzmhZiO
セナ先生、ありがとうです。
良かった。やっぱり断って。
全身作用は吸ステは少ないからが先生の言い分。
いや、ステの量の問題じゃないからと。
そこんとこ詳しい先生に当たった事ナス。
前の先生はパルミ使いだったけどACTH欠損を凄く重要視してたし。内分泌科でしごかれた経験があったみたいだった。
773ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/11(火) 08:04:22 ID:t6ZbQjgA0
みなさま、おはようございます。

ケロロせんせ、最前線陣頭指揮でヘロヘロかと思っておりました。
ネットが繋がらなかったのですか?
お忙しいことと思いますが、たまには息抜きをかねてお出まし下さいまっせ。

JKさん
楽になったようでよかったです。
やっぱり気候の変わり目は体調崩しやすいのでしょうかね。
お大事に〜〜。
774病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:44:53 ID:KKvmlSiuO
最近いくら寝ても疲れがとれないんですが、これはホルモンバランスに何か関係ありますか?
775Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/11(火) 14:42:00 ID:0+XRVuD30
>774さん
うにょ?、 それは僕もそうすよ(笑
ホルモン測定しても全く正常す
この季節は特にそうなりやすいすからね

僕はタウリンとB群、亜鉛を300%
アスパラギン酸とアルギニンを500mgでやってるす
亜鉛を理論どおり早朝に使うと効くす
776QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/11(火) 15:56:55 ID:3BL55j5X0
>>YTさん
ありがとうございます。
肝障害を伴う皮膚病変ってチェックしてもらえるんですね。皮膚かもいくべきかな。

なんか大学病院で肝臓調べてもらおうとしたらいつもやってるとこが
予約が二ヶ月先みたいなんですよ(汗
これ普通の町医者じゃ肝炎かどうかとか治療とかって無理ですかね。
だいじょうぶそうなら近場のに行って見ようかと思うのですが。

タウリンって疲れに効くんですか、なんか肝臓にいいらしいですよね。
僕も摂取してみても問題ないですかね(汗)
777Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/11(火) 17:03:13 ID:0+XRVuD30
タウリンは最近のスタミナドリンクに定番として入ってるすよ
効果は僕にもわかりまち〜ん
そうすね、肝機能にいいすから問題ないと思うす
アスパラギン酸とアルギニン、クエン酸とお酢も疲労に定番す
778病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:33:22 ID:KKvmlSiuO
>>775
ありがとうございます
今度試してみます!
779ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/11(火) 23:01:15 ID:GALk8Mem0
頑張ってるじゃないかYT
携帯端末をつけてみたけど建物の構造のせいで作動せんw
あ〜こんな高くて遅いのはいやじゃ〜

くあとろの皮膚がサルコイドだったら大手柄だな
そうは思えんが
精神症状が改善したのは良かった良かった

>アンチエージングクリニックを探している人
とりあえず本を読んでみたらどうか?
本の通りの症状があっても100人に1人程度にしか異常はないとは思う。
それでも、感じる異常どうしの関連性からどこを調べればよいか分かるかもしれない
780QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/12(水) 16:14:55 ID:Xw0YAcym0
明日、普通の町のお医者さんに診てもらう予定なんですけど
だいじょうぶっすかね(汗)肝炎がどうだとか、ミノファーゲンがどうだとか
サルコイがどうだとか知らない可能性ってないですかね(汗)
781肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/12(水) 16:24:57 ID:Fke1N/Dh0
こんにちは。
JKさん、無事おさまったみたいで良かったっす〜。
何とか、やり過ごせるといいですね。

Y・Tセンセの配合は、
タウリン、B群、亜鉛が所要量の3倍、
アスパラギン酸とアルギニンが、各500mg。
でいいのでしょうか。所要量が、まず分からないっすが。。orz
782Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/12(水) 17:15:36 ID:3sNaKb490
>779
へへ、先生が寄付金をすればいいじゃないすか

>肝臓さん
サプリメントの成分表がボトルについてるよね
そこにデイリーヴァリューと書いて%がついてるす
その数字が主要量の何倍(%)かという意味す

>クワさん
町のお医者さんでは難しいかと思うす
難病すからね
ただ皮膚科なら病院より脂の乗った世代の先生の
方が話は早いす
自己免疫かアレルギーかわからないけど次々と
体の不調が増え続けていることを言わないとダメすよ

783JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/12(水) 19:50:19 ID:O/nmLJBSO
どもです。肝臓さんありがとうです。
前からの熱が頻発、昨夜は夕方から喘息と虚脱で動けず、
上半身、腕だけは動いたからコートを計70ミリは飲みました。

今日も発熱とともに昼過ぎに具合悪くなったんでコートを20足して。
40は飲んでます。

喘息も小康ながらも気を付けてます。

しかしコート足りないと何で末端から動かなくなるんすかね。
足が鉛みたいで、体幹にじょじょに登ってきて、
腕からも重みがきて、体幹も動かせなく、呼吸まで出来にくくなる。
しまいに視界が暗くフェードアウトなのは血圧ですか?
784ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/12(水) 23:51:38 ID:rtMi0XJH0
今日は阿部総理の辞任で騒然としてたよ
病院全般、すでにかなり人手不足なんだけど
次々に辞めようかなという声が聞こえてきてね
一見関係ないように見えても、流れをしるものは敏感なんよ

保健医療を支える仕組みが崩壊するかもしれないので心配だな
次の選挙ではそれぞれ冷静な判断をしてくれよ
代替医療はしっかりした近代医療が上にあってこそ
機能することを知っといてくれ
一度崩壊すると再建するのに10年と年間何百億の税金が余分に必要になるだろう
もうそんな金は何処にもないし

JK、私立大学の近所でも安心できないぞ
開業した内分泌の先生について情報を得とくことも必要
785病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:38:41 ID:9eLmDquA0
性別 男
年齢 29

不整脈気味
自律神経失調的な症状(顔のほてり、多汗症とか慢性疲労)
最近やたら汗が尿臭い
頭の毛は脂漏性で抜けまくってる。全体がスカスカ。
腕毛、胸毛、すね毛とか体毛濃い。
ちょっと前まで原因不明の湿疹が体中に出来てた。

これホルモンバランスがどっかおかしいのかな??
また、おかしいとすれば何科に行けばいいでしょうか?
詳しい人判定お願いします
786病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:12:24 ID:9Aa/Two7O
そもそも農耕民族の日本人は、粗食と飢餓そして重労働を伴う過酷な生活を数万年以上もの長期間に渡り続けてたきたわけであるが、ここ数十年の間に幸か不幸か化学物質の氾濫そして食事をはじめ生活様式がまったくもって変わってしまったのである。
生物学的観点から考えてもわずか1〜2世代でその生活環境の急激な変化に身体が対応できるであろうか??
一説によると食事の変化に体が順応するまでには最低3世代は必要とされているらしい。
原点を見つめ直し健康を突き詰めれば自ずと答えが見えてくる。
787肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/13(木) 06:38:26 ID:C3Q++1ziO
おはようございます。
>>Y・Tセンセ。
ありがとうございます。%に意味があるのを初めて知ったっすw

>>JKさん。
辛いっすね…。
血糖とか血圧とか電解質とか、全部関係しあってるみたいですもんね。
何とか、バランスがとれるといいですね。


国保も、崩壊で、
貧乏人は、大病しないよう、精々養生するっす(苦笑)
788ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/13(木) 10:41:08 ID:5F2T9uEs0
日本が世界に誇る、国民皆保険、崩壊の道へと進んでいるのでしょうか。
治療中(今でもですけど、もっと放射線治療とか高い薬をつかっていた時)に、2割負担から
3割負担へと負担率が上がりましたが、1割の差は大きかったです。
アメリカでサプリが多く摂られる理由に、医療費が高い→なかなか病院へ行けない→サプリで予防
という考えがあると聞いた事あります。日本もそうなるのでしょうかね。。。
崩壊、何とか踏みとどまってほすぃです。
保険に新たに入る事は不可能な私には切実な問題っす。

最近、同じような悩みの名無しの男性が増えましたね。
私の知り合い(♀)も、脂漏性皮膚炎で長い間悩んでいるようで、先日のSENAせんせの699のレスを
教えました。早速薬局に乳酸塩を買いにいったようですが、常時置いてないとかで注文したようです。
皆さん、良くなるとよいですね〜。
789785:2007/09/13(木) 15:07:10 ID:9eLmDquA0
後追記なのですが、
DHEAと言うサプリを1週間ほど飲んでたらそれまで体中に出来てた湿疹が
治ったので、髪や、他の体調の悪いところもホルモンバランスと関係あるのかな、
と思ったのですが・・
DHEAは怖いのでそれから飲んでません。

>>699氏のレスですが、
私も塩、と言うのは以前から気になってていつも沖縄の天然塩とか岩塩
を使うようにしてます。
大阪の堺に潮湯というのがあるのですがそこの潮湯を
手ですくって飲んだら翌朝ものすごく体調がよくなったことがあります。
790SENA :2007/09/13(木) 20:13:19 ID:qfuvhzn20
ストレスストーリー

恐怖が忍び寄る
腰にはコルトが一丁
コルトの拳銃は大口径6連発
撃ちすぎると銃身が焼けて撃てない
撃てないのに恐怖が弾を込めさせる
火薬が自動点火
暴発
恐怖心で弾を込められない
弾も残り少ないのに
妙に口が渇く
汗が止まらない
手が滑る
また弾が込められない
やっと込めたが弾はあらぬ方向へ

コルチゾールは薬莢付きの弾丸
恐怖が火薬の合成を促す
17αヒドロキシプロゲステロンが火薬
余った火薬はDHTのような爆弾に利用される
DHEAは硝石
硝石があれば火薬を爆弾に転用しなくて済む
硝石をうまく使えば亜硝酸剤のような薬アンドロステロンに変えられる
その工場は肝臓

この妙薬に恐怖まで克服してくれる作用があるとすると
なかなか良い物語になりますね



                        くんくんくん、うなぎ犬
791JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/13(木) 22:01:31 ID:iLCUUbxVO
米特殊部隊の人達がDHEA値が高いのと、
ベトナム戦争みたいなアマ兵隊での後のベトナムシンドロームに、CRHやコルチがストレスで高くなってもDHEAが神経保護の役目するのと似てる気がする。
つか、また少しの虚脱で今はベッドからヤホー(^O^)

今日はコート50ミリ。

ちなみに前の質問、血圧&電解質でいいのかな?
肝臓さんありがとうございます!
虚脱時に血液&血圧測ってもそんなに悪くないんだけどな。
不思議なり。
792SENA :2007/09/13(木) 22:56:39 ID:qfuvhzn20
783の質問のこと?

動悸、過換気による血圧低下とアルカローシスの両方
コルチゾールが急激に低下するとクリーゼ状態になるけど
中枢性の場合に限って言えば、発熱が何度も起こることは
まず無いです
発熱によって全てが誘発されるとみて良いと思われますので、
熱の原因を調べることが発作の回数を少なくする近道
793JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/13(木) 23:15:33 ID:iLCUUbxVO
セナさんありがとうです!
うはー、虚脱の仕組み何となく解りました。過換気は気を付けないとダメですね。

私、コート未使用の時も発熱が二ヶ月続いたりしてたから、
コート足りない→発熱かと思ってました。
発熱→コルチ足らなくなるも理解はしていたのですが複合かなと。
794Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/14(金) 09:44:47 ID:hG4A8KyT0
うぅ、わからんすよ

790のガンマンの話っすが、肝臓の悪い人はアンドロステンにならないで
テストステロンになるということすか?

>785さん
良くなった、何をした、の延長線に道はあると思うす

795QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/14(金) 10:32:20 ID:1fT5G5/U0
僕もそのガンマンの話わからないっす(汗)
肝臓とホルモンがらみ気になるなぁ
796Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/14(金) 12:23:50 ID:d1cEQBox0
すっげ、感動してしまいますた
http://www.shibayagi.co.jp/Gekiso-an/
http://www.shibayagi.co.jp/Gekiso-an/STEROIDS/NTSTER.HTM

17αが多いときはストレスを受けた日の夜すよね
日中のストレスでACTHがコルチゾールを刺激してた後
ACTHが減少すると残る余波す
ここの図ではアンドロステネジオンに変換されテストステロン
へといくわけすね(図左角の6つのAステロイド)
そこに肝臓の機能低下があるとアンドロステロンへの変換が減って
テストステロンへの道が太くなるすね
今度は慢性化したストレスでコルチゾール方向への合成が低下
するとDHEAからテストステロンへのルートが開くすよね
ここでも肝機能が悪いとテストステロンへのルートが太くなるすよ
これが男性化を伴う慢性疲労すね

慢性化を避けることと肝機能の維持が良いということすね
アンドロステンがどんどん作られればアンドロステネジオンは減って
テストステロンから戻される方向が太くなるすね
DHEAをS化して利用できないようして、コルチゾルが順調に
作られるように操作できればテストステロンは減るすね
それが甘草エキスということす

すっげ
あああぁ

はぁはぁ、なんか興奮しますた

やったー、わかっちゃったみたいす
群大のWAKABA先生ありがとです
797病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:48:48 ID:s6qhuRlS0
質問させてください。
抗生物質の長期服用によって
ホルモンバランスが乱れて
服用を止めた後もそのままってことはありえますか?
21歳の男ですが、服用し始めた頃から男性型脱毛症の抜け毛が気になり
2年ほどたった今でもとまらないので。
798Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/14(金) 15:17:42 ID:d1cEQBox0
教科書的には原因の一つすね

Excessive Alcohol intake. I recommend less than 5 drinks weekly
Drugs or Medications
Anti-inflammatory medications - Aspirin, Tylenol, NSAIDS (Motrin etc.)
Antibiotics
Anti-fungal medications
Cholesterol-lowering medications
Antidepressants (Prozac, Zoloft)
Heart medications - beta-blockers, calcium channel blockers
Recreational Drugs - Marijuana, Amphetamines, Cocaine

ここの蔵書によれば特にカビの薬と結核の薬らしいす
解毒酵素の活性化で代謝が狂うのす
799病弱名無しさん:2007/09/14(金) 15:59:11 ID:s6qhuRlS0
その場合解決策はなさげでしょうか?
800Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/14(金) 16:37:54 ID:d1cEQBox0
新米なもので解決策まではわからないす
普通の答えですけど、腸内細菌が作るビタミンビオチンとB6を
とりながら、薬を出来るだけ避けることで代謝は元に戻るとおもうす
僕の解釈ですけど、上の・・そこに肝臓の機能低下があると・・
の後を参考にしてみれください
薬品で解毒がおかしくなるのも肝機能異常にふくまれないかな
801病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:45:28 ID:s6qhuRlS0
ありがとうございます
先日血液検査して肝臓腎臓異常なしでしたが
一応気をつけてみます。
802ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/16(日) 08:12:31 ID:rBOW32210
おはようございます。

今朝のところさんの目がテンで、アンチエイジングドックをやってましたね。
某大学病院の加齢ドックだと思います。これ高いんですよね。
この間、上で書いた脂漏性皮膚炎の知り合いに、某クリニックの解説URL
を教えたんです。そしたら、その院長先生の予約を取ってしまったようでw
私は、ビタミンだかなんだかのドックというモニター募集に応募してみました。
お金を払ってまではうけましぇんw

加齢を出来るだけ防ぐには抗酸化剤ですかね。
Cancer Cellに抗酸化剤のアーティクルがあるのですけど、サマリーしか
読めましぇん。Full Text読むには30ドルもかかるんでしゅ。
もし読まれたら詳しくおしえてくだしゃい。
803病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:34:13 ID:NTt+kwFj0
有料だから読まない、オシエテっていうのはどうなの…
804病弱名無しさん:2007/09/16(日) 09:32:31 ID:sc2ED05q0
>>802
どうなのって、そりゃ違法行為だわな
805SENA :2007/09/16(日) 11:32:37 ID:XzQl+T120
抗酸化剤のエビデンスは血流中で作用するものに限定される
効果の発揮にFADに関連する栄養素の存在が不可欠
その一例がブラックチョコ

                        グリーンディスティニー VooV カニ?
806QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/16(日) 12:44:33 ID:iOKqNKu40
なんか結局ホルモンバランスのために肝臓って重要なんですね(汗)
肝機能障害起こしてるのってある意味僕ヤバイじゃないっすか(汗)
それってミノファーゲンとかで肝臓の状態を元に戻せばホルモンバランスにも良好な影響があるってことでしょうか?
そういう対症療法で数値下げたんじゃ意味ないってことかな。僕みたいに他に何か原因ありそうな人は。

おととい病院言ったのですが、「サルコイは肝臓にはあんまり出ないから、きっと関係ないね」
みたいな感じであっさり放置られたんですが(汗)一応、火曜日に超音波検査ってことになってます。

サルコイ疑惑については他の病院もあたってみなきゃだ::
807ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/16(日) 18:00:42 ID:zi6NS9RA0
ちょっと一言
YTの書いてることは副腎での動きを主とする考察で×
性腺からのホルモンを抑えると性機能低下が愁訴になるし
副腎が性腺機能を補う方向へ動くと疲労感を愁訴とする方向だな。

シーソーの軸を制御するのは肝臓のステロイド代謝と末梢での変換ね。
とりあえず末梢では亜鉛、抗酸化。
808病弱名無しさん:2007/09/16(日) 18:14:53 ID:bPKlZ1u/0
記憶力をあげるホルモンってある?
809病弱名無しさん:2007/09/16(日) 18:26:53 ID:sSMgyqIe0
>>808
男性ホルモン。
810ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/17(月) 01:19:15 ID:tTs687bt0
Resveratrolの元をけっこう摂取して、やっと帰ってきましたw
9月というのに今日も暑い1日ですた。
冷たく冷やした韃靼蕎麦茶が美味しいです。

SENAせんせ、FADって、B2関係ですか?ブラックチョコが良いのですか?
栄養素って関連が本当に難しい。過不足なく食事でとるなんて、私には
無理っす。というか、何がどんだけ必要かなんてわかりましぇん。
それ以上に、何が必要かもわからないというのが問題なんですけど。

日本の必須量とFDAってずいぶん違うように思うのです。
サプリを摂ると、かる〜く日本の必要量をオーバーしますが、水溶性は
無問題かなっと勝手に思っています。体も黄色くなってないですし。
それ以上に、体の調子も良いですし。
でも、取り立てて症状のない私には、現状では判断がよくわかりましぇん!
抗酸化剤とVB-Compを摂りますです。
811病弱名無しさん:2007/09/17(月) 09:51:29 ID:mWtL5U5OO
加圧トレーニングが流行ってますが、
ずばり、頭髪の脱毛や肌の衰えを若返らせるアンチエイジングのサプリや方法は何でしょう?
皆さんの意見をお聞きしたいです。
812病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:28:16 ID:iCnaZzWR0
なんか当初の「医者も知らないホルモンバランス」系の話からどんどん離れていってるねこのスレ。
内分泌からアンチエージングうんぬんの方にいっちゃって。
813SENA :2007/09/17(月) 10:57:30 ID:fIKTYHtr0
>810
制御系はNADとFADでしょ
NADには熱心な解説をしてる本はあってもFADの本は
見たことない
NADは酸化系優勢でむしろこのスレの人に向かない

対になっているものは何かを知ることから始めましょ

>811
ワチキ向きの質問だワン! くんくん!

>812
くんくん、エア発見
いや、財団関係者か

ミサイル発射

・・・・・・・・・・・ボン

撃墜


再び平和が訪れた



                                      (V)oo(V)  かに?
814病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:35:12 ID:40aIXlep0
悪いですね、犬でもなんでもないですよ。昔からこのスレROMってるもんです。
知人が以前のこのスレに該当していそうな不調を抱えていたもので、参考にしてました。
815病弱名無しさん:2007/09/17(月) 15:03:30 ID:uE10gSgM0
最近DHEAを飲んでるものですか何故か背中が痛いです
上の方で上流と下流という話しが出ていましたが、 
プレグレノロンとDHEAはどのような違いがあるのでしょうか?
体調が良くなるもの、自分に合うものはそれぞれ違うんですかね
あとフリーテストステロンが増えるのを期待してもいいのでしょうか
自分はEDなので、もしそっちにも効果があったら嬉しいです
それとも亜鉛、アルギニンなどのサプリか
テストステロンそのものを取った方がいいのかな
これも原因が人それぞれあるだろうし自分に合うものがベストなのだと思うのですが
なにか良かったらアドバイス下さいませ
816病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:23:26 ID:3cA28ahP0
数年前から体調が悪くて、血液検査をしたらエステステロンが少ないことが
わかったので、男の更年期障害を疑っていましたが
今まで情報がなくて困っていました。
最近になって、男の更年期障害について本がたくさん出ていることに
気がつきました。今度はどれがベストかわからなくて、困っています。
いい本を紹介してください。

817病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:43:21 ID:CMJI6v1c0
818ぐんい ◆UeLgU3.svw :2007/09/18(火) 13:20:03 ID:smLWbzqE0
名無しさんへ

ttp://www3.kmu.ac.jp/urology/kanjya/sinryou/tokushoku6.html
まずテストステロン量とホルモン補充の効果の関係を理解し 如何わしい治療
でないことを確認してください。

次>
活字のバイブルが欲しいなら奥山医師のものがスタンダードです
「男の更年期」、「男性更年期障害」 どちらでも良いでしょう。後者が後発だったかな。

テストステロンだけで解決するほど甘くは無いことが分かると 良いのですが、
くれぐれも量に気をつけながら、まずは状態の把握に努めてください。
過剰なプレグネノロンの5割はDHEAになります。過剰なという前置きに注目。
作用の違いは中枢神経作用とプレグネノロンからDHEAまでの間に 多くの代謝物を
生まれることと、合成を抑制するフィードバックループ が無いことです。

テストステロンが目的のホルモンでも最初はベーシックアンドロゲン
の補充でよいかと思います。亜鉛もお忘れなく。
819816:2007/09/18(火) 20:16:11 ID:aeBSqszV0
>>817
ジョン・R・リー著「医者も知らないホルモンバランス」
は、読んでいます。ずっと前にこのスレで知りました。
この本に書いてあるサプリメントで入手できるものは
服用しています。今までは甲状腺機能低下症の対策ばかり
やってきました。
820816中年男性:2007/09/18(火) 21:08:15 ID:aeBSqszV0
ぐんい様
>>818
関西医科大学の講演スライドは、全部読みました。
確認しました。
奥山医師の「男の更年期」は、たまたま本屋にあったので
買って持っています。まだ読んでいませんでした。
「男の更年期」は2006年出版です。
私が通院している内科医は、エナルモンデポーの注射を
しているだけです。亜鉛は最近取り始めました。
821816中年男性:2007/09/18(火) 22:04:30 ID:aeBSqszV0
>>819
訂正します。
私が読んだのは、「医師も知らない自然なホルモン」でした。
私は男性です。
822815:2007/09/19(水) 00:59:15 ID:a9eHnjvb0
>ぐんい
ありがとうございます
本読んでみます
823病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:35:04 ID:7Rf5jlADO
ぐんい様

抗老化についてどのくらい知識おありですか?
30代の顔・体つきを20代に若返らせることは可能だと思いますか?
私は最近、何か“体のなかの細胞が突然変わってしまった”ように老け込んでしまっています。
気分は今までと変わらないのですが、ヘアスタイルや洋服も合わなくなりました。
現在、31才です。
824SENA :2007/09/19(水) 10:32:03 ID:+teC9NVS0
>823
栄養障害の部分は改善するんじゃない

ここで問題になるのはホルモンの関与と早老傾向の有無
31歳で生理が順調なら性ホルモンの関与は無し
メンタルに異常がないなら脳内ホルモンの関与も薄い
早老傾向はあなたの母親の生涯と人種が参考になるでしょ

825QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/19(水) 13:05:59 ID:e123oz3o0
肝臓の超音波検査終了。
特に異常な感じではないとのこと。ちなみに今回の血液検査では
GPTのみではなくGOTまで基準値外(汗)ANAは40倍。フェリチンも相変わらずギリギリ範囲外。
なんでだろうね、って先生も謎がってました。
次、もっかい通院するときにミノ注射お願いしてみようかと思ってるんですけど、
打ってもあんま変わんないと思います?
なんかここの話聞いてると、肝臓がホルモン代謝するみたいだから肝機能がずっと悪いと
外に排出する分がグダグダになるんじゃないかっていうふうにも思えてくるんですがありえないですか?
あと、肝臓が悪くなると毒素が体に溜まるとかっていろいろ書いてあるし。
肝機能の調子戻したらなんか良い変化って起こりそうな気が個人的には。
だって全身調べたけど、これしか異常値ないんだもの(汗

次は皮膚科にサルコイ診てもらいにいこっと(汗)
826ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/19(水) 17:34:33 ID:b43GWCPu0
あぁ〜しんど
おっ、くわとろくん

紹介したかったサイエンスの一ページに偶然遭遇したからはり〜
ttp://medical.tanabe.co.jp/public/science/99_1_29/sci_jsumm.shtml

意味が分からんと思うが、c-MYCが動いてると言いたいのだ
これは癌関連遺伝子の一つ
細胞増殖に傾きすぎて身体が疲弊している印象だと書いた
俺の過去ログの分子レベル解説
フェリチンとの関係が書かれているから見てみれ〜
肝臓の異常は主でもあり副でもある

医者はこれくらい言えなきゃな、セナ坊
仕事せんか

827ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/19(水) 17:43:42 ID:b43GWCPu0
>>823

そうね〜、俺はアンチエージングに興味なし
俺の治療をそう呼ばれることも断固拒否
異常の発生から2-3年以内なら何とかなることも多い。
老化現象は階段状に進行すると言われていて
ガタッとき時の入念な対応こそがその後数年を決定してしまう。

まあ、一曲聴いてゆっくり語りなされ

http://www.youtube.com/watch?v=Ni-ftKwR6ro&mode=related&search=
加齢と向き合うアンチエージング同好会のテーマソング
828QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/19(水) 17:59:20 ID:gquC2gSp0
THXです!読んでみまっす!
829QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/19(水) 18:05:44 ID:gquC2gSp0
それと、ジルテックとセファランチンをもう6年近く飲んでるのですが、
これで肝機能が悪化してる可能性ってありますか?
飲み始める前の検査から既に数値はおかしいんですけどね(汗)
830QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/19(水) 18:44:50 ID:gquC2gSp0
読んだけど、意味がわからない(死
軍医の四月のフェリチンにかんするログみたんですが、
なんかフェリチン高い方が脱毛抑止になるっていう内容の紹介なんですが(汗)
フェリチン多いのに抜けてる僕っていったい。。。。。

それと今調べたんですが、ジルテックって肝障害の副作用があるんですね。
これが原因の薬剤性肝炎なのかなぁ、単純に。
また空振りか(死
831ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/19(水) 19:24:42 ID:b43GWCPu0
ふっ、分からんか
病変内部はフェリチンが減少し外部では増えるんだな。
鉄がフリーで存在する病変には活性酸素が多い。
それを消すと同時に担鉄能を高めることが免疫細胞の
沈静化につながるだろう。
それからアレルギーでもないのにジルテックを飲むと
よりTh1優勢に傾くかんかな。
セファランチンは不思議な薬で、強ミノ同様多彩な作用が
ある古くて新しい発見が絶えないいい薬だ。
だが、アルカロイド系であることから内分泌撹乱やマクロ
ファージ機能の狂いを生じる可能性はある。科学構造的にも
蓄積性があることを疑わせる。
こういうものとタチオンは相性が悪い。

やはりグルタチオンやミノを1年ほど使ってからカルニチンとNAC
がいいように思う。

プロゲでの変化はないのか?
832JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/19(水) 20:33:42 ID:BTrNv6mQO
コートを30に減らすと発熱してシンドイのが続くよぉ。
ニ週間くらい発熱してる。
背中寒くて汗凄い。
喘息は清肺湯でよくなった。
陰虚、肺燥、この時期はいつもこれ。
833病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:21:03 ID:RUzdofVDO
23歳女子ですがニキビに悩んで3年…
あらゆる治療をしましたが治らず、男性ホルモンが多いのかなと疑ってます。
ちなみに生理不順ではないです。産婦人科で血液検査はしてもらえるのかな?費用は保険外なのかな?
詳しい方いましたらレスお願いします。
834ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/19(水) 21:59:48 ID:b43GWCPu0
男性ホルモン?
20まではニキビが少なかった?
それは吹き出物
内臓の問題


>JK
この時期とは?
ステロイド合成が低下しやすい夏ばての時期ということか
サポニンを飲め、インスリン作用の強いやつは駄目
835病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:17 ID:RUzdofVDO
833です
二十歳までは美肌でした…
漢方 エステ ピーリング 美容皮膚科 サプリ 禁煙 禁酒 いろいろしてもだめでした。
男性ホルモンが多いからなのかな…と
836JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/19(水) 23:23:47 ID:BTrNv6mQO
軍医、サポニンありがとうです。
時期は九月。
毎年喘息から来ます。アレ血液検査でそんな花粉とか杉よりマシなんですが。
多分暑さと寒さわやくちゃで自律神経&夏疲れ&風邪かなあ。
肺燥、陰虚だから冷えと思っカッコンとか飲んだら駄目ケースです。
梨とかキクラゲとか…○

しかしステロ合成↓してますね。必要量がデカイ。
60とかでなんとか普通に生活です。
30でフラフラです。
837SENA :2007/09/20(木) 11:44:41 ID:ED0cx84t0
サイコケイシとか大豆サポニンはいんじゃない
副腎機能を高めながら界面活性剤としても作用するサポニン系は
発作頻発期の1月前から飲めばね喘息の気道保護に最適
60mgも飲んでたら骨がとろけるでしょが

>826
自己免疫起動状態にMYCは当たり前じゃん
放出されるフリーの鉄を処理するのに他の細胞がフェリチンを
作ってるつーこってしょ

米同門のクンタキンテところが患者指導のページを出してる
http://www.hospy.or.jp/NST/hepatic/fe.htm

鉄をコントロールする食事療法だってさ
ケロロ並みじゃん
838QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/20(木) 12:23:48 ID:Z7YflI/P0
これ瀉血ってすると下がるんすかね、フェリチン。
そういう問題でもないのかイマイチ作用がわかんないですけど、
献血とか行ってみたりするのは効果ないっすかね、ないでしょうね(汗)
医者じゃやってくれなさそうだしなぁ、この程度だと。
鉄がフリーで活性酸素っていうのはなんかそれっぽくもあるんですけどね。
母も全体的に髪細いんですけど、たしかフェリチン高めだった気がします。
貧血なのにフェリチンが高いって言われてどうのこうのって昔言ってたから。

強ミノはとりあえず有効なんですね。
今日これから打ってもらって来ます!ちょっとは何か変化が出るといいなぁ。
吹き出物が落ち着くとか。。抗炎症効果あるみたいだし、この注射。

よくわからないのが、脂肪肝だから肝機能が落ちて太った、んですかね。
肝機能が落ちたから脂肪肝になって太った、ってことはないんでしょうか。
なんかどう考えても脂肪スイッチ入ったのが肝機能落ちた後なので、医者の説明に納得がいかない(汗)

なんか聞いた話だとシトクロムP450といかいうのがDHTを外に出してくれるらしいじゃないですか。
これシトクロムが肝臓で作られるとすると、GOTGPTってそのDHTとかの代謝機能の指標にはならないんでしょうか?
普通のいわゆる肝機能っていうのとはものさしが違うのかな。

ジルテックはこれがないと鼻炎で毎日死に掛かるんです(汗)
セファランチンは正直効いてないっぽいから止めてもいいんですけどね。。

プロゲは二ヶ月塗り塗りしましたけど、変化なしです。体温も含めて。
839ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/20(木) 17:18:45 ID:jcmnVb8m0
ふ〜ん、鉄負荷があるらしいことは確か
フェリチンが一生懸命吸収しようとしてるんだろうな
あるいは皮膚や鼻炎の炎症がそこまで酷いのか
ジルテックが効くんだったらアレルギーの可能性大だ
そういう体質に自己免疫はめったに起こらないだろうから
今までの方針で良い気がするな

ここでいうところの肝機能というのはステロイド代謝などが
含まれる化学物質代謝のことだから、一般肝機能検査
で検出は出来ないべ

それから、ぷろげにしても何にしても3ヶ月やらんとな
皮膚、爪、髪の毛は何んとも言えん
840QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/20(木) 19:07:12 ID:9R4betIa0
さっき皮膚科に行ってきました。で、サルコイでは無いみたいです。組織の検査とかはしてないですけど。
なんかサルコイだともっと黒っぽくて大きくて平たい湿疹になるはずで、僕のはニキビでしょとのこと(汗)
うーん。。。なんなんだろう。


あとちょっと、内科で今回の検査結果をもらってきました。
白血球数が3.8で低い。MPV9.6で低い。好酸球365、AST38で高め。 ALT65で高め。 ガンマGTP44 T−BIL1.19 LDH161 TSH 0.81 FT4 1.1 FT3 3.7
抗核抗体 40倍 SPECK 40倍 Cre 0.59で低い。
って感じです。一応、強ミノの注射打ってもらいました(点滴じゃないやつですけど)週一でとりあえずやってみよっか、みたいなノリです。

で、ちょっと気になったんですが、その体調悪くなり始めの一発目の検査
2000年の4月の二十歳のときの検査結果ももらってきたんですが。
こっちは白血球3.7で低め。赤血球4.94で低め。血小板数237で低め。尿比重1010で低め。MPV8.4で低め。
LDH 304で高め。T−BIL 1.99で高め。 AST 26、 ALT 32は正常値。IGE 1295で高め。
抗核抗体40倍、Homog40倍、Speck40倍、コメントがGranul。
ダニ1がクラス5、ハウスダスト1がクラス5。
で、今日知ったんですが、米がクラス2で何気にアレルギー持ってるみたいです(汗)

これまさに、この検査の直前から脱毛やら疲労やら何やら体調の悪さが始まったんですが、この数値からじゃ何かわかりませんかね(汗)
まさか米アレルギーが毎日ジワジワ来て鼻炎とか抜け毛とか吹き出物を慢性化してるなんてことって有り得ちゃったりするんでしょうか?(汗)  
食物アレルギーでニキビ様の吹き出物っていうのは出ない、って皮膚科には断言されたんですが(汗)
フェリチンはアレルギー反応でそのマクロファージがどうのこうので増加しちゃってるみたいなことなのかなぁ。

とりあえずプロゲは続けてみますね。
841Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/20(木) 20:47:31 ID:ANt1YDwa0
好酸球356って個数すか 比率で1%弱?
グラニュールということは細胞内にブツブツがある
スペックルタイプすね
でも倍率ではスクリーニングでマイナス
精密判定でプラスマイナスあたりすか
ホモじゃないすね

・・・・・・むずっ

でもやっぱり最初のビリルビンが気になるす
842JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/20(木) 20:59:42 ID:ucBj+XY3O
セナさん、ありがとうです!
サイコ系すね。やはりフクジンかあ。
今日は30で大丈夫でした。ありがとうです!
843肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/20(木) 21:35:59 ID:RDs7tpz4O
こんばんはー。

生理が遅れて一週間。調子悪いっすorz

サポニン、と言えば。高麗人参はどうなんでしょうか。

汗をかくわりには、お腹とか冷たくて。
自律神経由来的な汗のかきかた…ぽいのっす。
人参とか摂ったら逆効果でしょうか。
844病弱名無しさん:2007/09/20(木) 21:38:44 ID:3Fx1P+LPO
18歳男子です。
母に胸が膨らんでるっぽいことを言われたんですが、女性化乳房でしょうか?判定よろしくお願いします。
http://o.pic.to/kw912
845ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/20(木) 21:42:20 ID:/dmEqol20
SENAせんせ
遅くなりましたが、813のレスありがとうございいました。
忙しくって調べる時間がなかったのですが、今日は午後から病院でしたので
1日お休みをしてちょっと調べてみました。
けど、難しくってチンプンカンプンです。わかんにゃい。(´・ω・`)

FADとNADってどう違うんですか?
どっちも酸化還元の補酵素ですよね。
対になっているものは何かって言ったって・・・。゜゜(´□`。)°゜。
どっちもクエン酸回路とか電子伝達系とか、ワケワカメ。
FADはコハク酸ウンチャラクンチャラ。B2を原料にするとか
NADはB3を原料にする。
でも、TCA回路で微妙に違う???

そんで、このスレの人にはNADは向かないのですか。。。はぁ〜〜。
それは私も含むでよいのですか?
そんじゃ、コエンザイムを摂るのは良いのですか?
美味しいと評判のCoQを食べてみようかにゃぁ〜。
今度時間が出来たら、生化学の本を図書館で借りてきて読んでみまつ。
でも、わかんないだろうなぁ。。。
846ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/20(木) 21:49:54 ID:/dmEqol20
あ、1つ報告忘れてました。
5年のTAMが終りますた〜(`・ω・´)
でも、後5年経過観察。
もう1つは丁度1年後に丸5年だす。
847Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/20(木) 23:14:23 ID:cwvT9M9P0
>844さん
遅い性徴すね
僕は16ですた

>ダブさん
FADは僕も勉強中す
たぶん、NADは不足しないので、増量すると酸化へいくす
FADのFは外来成分への依存度が高いということす
848844:2007/09/21(金) 01:35:25 ID:oTvxy/BuO
>>847
女性化乳房で間違いないんでしょうか?だとしたらサプリのせいだと思います(汗)
849ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/21(金) 06:36:13 ID:jlLBsYeO0
おはようございます。

YTせんせ
NADとFADの解説ありがとうございまっす。
NADは不足しないのですか。なじぇ?
(´・ω・`)
850QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/21(金) 13:36:16 ID:A+jZIRZ60
好酸球は個数みたいです。単位がμlになってるので。ちなみに2000年の結果ではこれが322でした。今回は増えてますね。
まったく自分で検査結果みても検討つかないんですが(汗)YTさん助けてください(汗)
なんか昔から肝臓系が微妙だってことだけは確かっぽいです。

これなんか今ちょっと見たんですけど、食物アレルギーって肝機能がやられる場合もあるらしいじゃないですか(汗)
米なんか毎日食べるし、じわじわやられてたとしたら怖すぎなんですけど(汗)
ミノファーゲン奏功してくれるといいなぁ。米の品種、コシヒカリから何かに変えてみようかな。
ユキヒカリとかササニシキとか(汗)クラス2ですけど、もち米系からうるち米系に変更するに越したことはないっすよね(汗)
なんつうか、またトンネル。。。。
851Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/21(金) 17:09:35 ID:R8rjj33N0
>ダブさん
FADはB2とイソフラボンが原料すね
TCA回路のNADが関係する以外部分でFADが関与してるっす
再利用率の高いNADと低エネルギー低回転、流用の多い
FADは栄養療法のターゲットとしてNADより重要みたいす



>QUATOROさん
グリチ飲んでませんでしたっけ?
計算間違いしてたす
10%弱すからアレルギー体質に間違ないすね
基本に立ち返り食事から見直さないと駄目っす
852QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/21(金) 17:47:01 ID:XRvnYf460
グリチロンは飲んでます。一日三回。
これがあんまり効果が見えないってことは、ミノファーゲン注射も効果は期待できないっすかね(汗)
ネットで探す限りだと、グリは効果わからんけど強ミノは効いたって人もいるから。。。ほんのり期待なんですけど。
まぁもう7年も空振り続いてるし、過度の期待は禁物っすね(汗)

食事から見直す、のやりかたについてなんですけど、
クラス2程度でもお米も一応避けるべきですか?小麦もクラス1なんで食べるものが無くなるんですが(汗)
よく、うるちの有機米とかならアレルギーの人も大丈夫!みたいなのがネットでありますけど、どうなんでしょうね。。
まぁ、今の新潟コシヒカリ食べ続けるよりはましなのかな。
ホント何から見直したらいいか不明っす。もう慢性的に日々アレルギー、日々自己免疫との戦いって感じで(汗)
853ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/21(金) 22:48:32 ID:wbFqNEHx0
注射はかなり効くからやってみれ

それにしても高級なもん食ってるなー
アレルギーの人の食費は3倍かかるとか
本当なんだな


俺なんてな、医学部に入る前はそれはもうひどいもんだった
何々さんとこの3代目は脳味噌が無いに等しいとまで言われたほどだw
大学には入ってから危険な食べ物を避け始めてちょっと賢くなったな
クワトロくらいの頭脳があれば幅広い対策は可能だろう

>だぶ
分からないふりすんな、井戸端大学院生
854QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/22(土) 00:11:58 ID:3umQbKS00
医学部ってお金持ちしか入れないんじゃなかったんですか(汗)国立だってある程度かかるでしょうに(汗)
僕はもうこの病気にかかってから頭脳なんて置き忘れてきましたよ、どっかに。ここの先生方の話なんかもうほぼ理解できてないし(汗)
たしか19歳くらいで発症なので、もう長いなぁ。。。新歓コンパくらいでしたよ、僕の全盛期は(死

注射は効果アリアリなんですね。何気に期待しちゃいます。昨日打ったのに今日バリバリ鼻炎は起きるは吹き出物は相変わらずだわ、
って感じなのでいきなり不安になっちゃってるんですけどね(汗)
これってそんなに即効性を求める注射ではないってことなんですかね(汗)なんかそっちのアレルギー症状には割りとすぐ効果ある人多いみたいだから
もしかしたら合わないのかなぁと不安。
週一くらいでも二ヶ月くらい打ったら何か変わるものでしょうか。

それと、今見つけたんですけど、ネットで何項目もの食物アレルギーを検査してくれるっていう民間機関があるみたいなんですが、
こういうのってあんまりアテにならないんでしょうか?医者とかだと8品目づつくらいだからなかなかラチがあかないとこもあり(汗)
855ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/22(土) 11:40:41 ID:FhqhxDtH0
>YTせんせ
NADの方がFADより再利用率が高いのですね。
これは昨日、あちゃこちゃサーフィンしているうちに(URL見つかんない)、
なんとか何分子からNADH何分子とFADH2(これらは還元型すか?)何分子
となんとかができて〜〜(って、サッパリ意味をなしていないですね。爆笑)
と書いてあった記憶が・・・
NADが増えると酸化へ進むということは、「酸化ストレス」を招く???
Sigh!

>ケロロせんせ
あのですね、分からないふりなんてしてましぇん!(キッパリ)
どうにか理解できそうなものと、全くムリッポなものがありまして、オバカ
の私には、この手の話はチンプンカンプンの後者です。
ミトコンドリアとか、回路図が出てくると、もうダメポ。
なんか、エネルギー生産に関することらしいことくらいがやっとさっとこ。

そうそう、以前ご紹介くださった、SAA代謝の図にFADが出てますね。
葉酸サイクルの中。

以前はATPとかミトコンドリアとかって文字を見ただけで『スル〜』
していたのですけど、今は読み進むようになりました。凄い進化です(笑)。
これを調べていて、UCPもでてきましたYO。

そんで、対になっているものってなんですか?
856SENA :2007/09/22(土) 12:00:04 ID:TLdjRhVB0
慢性のアレルギーなんじゃん
すると今までの自己免疫説は無しになるね
てっきりアトピーの寛解でTh1に振れた後で
Th3が下落してるのかと思った
857SENA :2007/09/22(土) 12:12:47 ID:TLdjRhVB0
>855
FADを含むフラビン酵素
1.コハク酸:FAD酸化還元酵素(クエン酸回路、呼吸鎖複合体III)
2.D-アミノ酸脱水素酵素
3.蛇毒合成系L-アミノ酸脱水素酵素
4.グルコースオキシダーゼ
5.アシルコエンザイムA脱水素酵素

このうち1と5が重要

FMNを含むフラビン酵素
1.呼吸鎖複合体I(電子伝達系)
2.L-アミノ酸脱水素酵素
3.グリコラートオキシダーゼ
4.NADPH脱水素酵素

NADとの兼ね合いで4が重要


FADH2 + ユビキノン → FAD + ユビキノール
FADとQ10が対の関係

NADとはFMN,FAD,Q10等の総和でバランス
イソフラボン代謝とミトコンドリアの膜安定性が健全であるという条件付


858QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/09/22(土) 12:58:49 ID:TMZ/mi2H0
>>慢性のアレルギーなんじゃん
すると今までの自己免疫説は無しになるね
てっきりアトピーの寛解でTh1に振れた後で
Th3が下落してるのかと思った

これは僕のことですか?(汗
慢性のアレルギーだとするとどうしたらいいんでしょうか?
今IGEだけじゃなくてIgGも測ってくれる診療機関みたいなの探して、
一気に隠れアレルゲンも含めて特定しちゃおうかとか思ってるんですが。
なんかそういう機関っていまだ信頼性が(汗)
859ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/22(土) 14:55:55 ID:FhqhxDtH0
SENAせんせ、レスありがとうございます!

857に書いてくださったことは、ネットで何度も目にしたのですが、悲しいかな
宇宙語に見えてしまいまして、その重要性等さっぱりでした。
FADとコエンザイムが何か関係ありそうとは思ったのでしたが、
FADとCoQ10が対の関係なのですか。
式も他に、
コハク酸 + FAD → フマル酸 + FADH2 (これがFADの1ですかね)
とか、ワケワカメを沢山何度も見ました(爆)。

ところで、VBを買う時に解説を読んでいたら、B群は脂肪燃焼に良いと
書いてある宣伝文句を沢山見たのですが、これは、B2やB3がFAD・FMN
やNADの原料だからですか?つまり、解糖に必須の補酵素に変化し
エネルギー産生に関与するからですか?
CoQ10も同様の働きありですよね?
やっぱり、私にはCoQ10も必須みたいですね。今度注文する時買ってみよ。

こんな式も見つけちゃった(笑)
アセトアルデヒド + NADH → エタノール + NAD+(アルコール脱水素酵素、EC1.1.1.1.)

だけど、頭の中グッチャグッチャです。
砂の上に城は建たないですね。カナシ・・・
860ぐんい@チャッピー診療所:2007/09/22(土) 20:16:00 ID:3+vsdPX40
ろりぽっぷ、ろりぽぷ、ろーりろりろり

なんだか、んだか、難しい話をしてござるの
最近、エゴマ油を入手したぞ
これいける、でも開封後1週間で臭いが酸化臭に
推奨、最低2割摂れといわれても無理!
861ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/22(土) 21:09:22 ID:IETNSFMI0
ケロロせんせ、こんばんわんこ

ぽっぷ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=THK8pkPcWDs
代理ではってみました。
アメリカのロリポップ、結構好きだす。
1週間で酸化しちゃうんですね。エゴマってバジルみたいですね。


もうすぐ健康診断があるのですけど、その場合、サプリを数日前もしくは
当日の朝は止めたほうがいいのでしょうか?それとも、申告をすればおk?
申告と言っても、種類が多いですよね〜。なんか、変人と思われそう。
この間の血液検査は全く気にせずしてしまいましたが、健診は尿検査が
あるので、ちょっと気になっております。
どうしたらよいですか?
862ぐんい@チャッピー診療所:2007/09/22(土) 23:02:16 ID:/aBm1UaX0
やっと一段落

>だぶ
サプリはそのままでOK、無申告で可

だんだん医療崩壊の報道が増えてるなー
医師の数は順調に増えてるのに何をわけの分からないことを。
眼科志望が増えて、婦人科と小児科が激減
やる気のない、資質に欠けるやつらを量産してる構造に
問題があるのであって、なんかピントがずれてる。
非常に気になる。
新研修制度でカリスマ性など欠片もない一般病院の院長ずれが、
医局制度を批判して独自に研修医を集めてもこのざまだ。
いかに今までの教授連中にカリスマ性あったか、どれほどの責任と背負い、
どれほど調整に明け暮れ制度を支えてきたかよく分かったはずだが・・・。

最大の原因は一般病院連合の院長連中のカリスマ性の無さと無知、そいて
止めの研修制度改革の陳情攻撃。
おかげでヘッドハンティングまでしなきゃいけなくなって大迷惑!

この50代の院長クラスは全員不要! 全廃!

医師免許も船舶免許みたいに1級から4級までに分けてくれないかなー
863ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/23(日) 01:43:12 ID:UFl2A58I0
ケロロせんせ

サプリそのまま、無申告OKですか。
面倒なくっていいですね。
ありがとうございます。

今日は、外勤先で当直ですか?
お疲れ様です。

あの番組、私も見てました。
産科医、あれじゃあ体を壊してしまいますね。
体をはって仕事しても、逮捕されるんじゃ、そりゃ、いくら志が高くても
イチ抜けたとなりますよね。

外国って、医師のランクで診療費が違ったりするところありますよね?
保険証1枚で、安い費用で誰でもトップクラスの医師にかかる事の
出来る国民皆保険制度も崩壊の危機。
kの先どうなっていっちゃうんでしょう・・・
864Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/23(日) 22:11:29 ID:NGpvWmNd0
お疲れ様ですた
つごい、ダブさん
>B2やB3がFAD・FMN
やNADの原料だからですか?つまり、解糖に必須の補酵素に変化し
エネルギー産生に関与するからですか?

卒業時点でも僕は知りませんでスタ(爆
教育方針間違ってるみたいす。
僕らの世代は、ことあるごとに馬鹿にされてるすけど
婦人科は潰しが利かないのに少子化すよね、
誰もキツイからとか、訴訟が怖いとかで選んでないすよ。
うちの病院のように、院内検討会の方が裁判より厳しければ
裁判なんて怖くないす。
臨床で絶対的な意味を持つ病理診断すらマシンガントークで
変えさせてしまう悪童軍団のスパコンみたいな頭脳が欲しいす。
白衣を着たヤクザっすよ(笑
865肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/24(月) 06:16:09 ID:eGUKjSVT0
おはようございまっす。

いよいよB群が無くなってきたところにタイムリーな話題なんすけど、
ついていけん・・・orz。
Bコンプを買うか、別々に揃えるか迷っていたのですが。

とりあえずナイアシンを抜いて、
1・2・5・6・9・12を別個に調節して飲むべし?
同モルで。。は何を基準にしたら?例えば、2の所要量を基準にすると、
2が1mgで12は3.6mgくらいになりますよね(ここからして違う??)

で、お供はQ10とMg?
MgとB群の比はどの位にしたらいいのでしょう?

スパコンみたいな頭脳・・欲しいけど、私が持ったらスパークしそうっす(笑)
866肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/24(月) 06:45:54 ID:eGUKjSVT0
あ・・でも、腸内会がバカな私は、やはり3も必要ですかね。。

何とかバカでも分かるように、お導きくださいマセ。。。
867病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:52:33 ID:AvFnhbo3O
ゲロバイタルについてどう思います?
今度試してみようかと思うんですが、効果ありますかね?
868ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/24(月) 20:13:04 ID:Qnj/G9X/0
>白衣を着たヤクザ
おいYT、ヤクザと倭寇の違いが分からんか〜w

>かんぞ
じっくり探せばマルチビタミンでも十分だろ
脂肪燃焼用の現代的フォーミュラは
B1、B2が同量で300%−350%設定 約5mg
B6はB1の倍弱 400-500%
葉酸は400mcg
B12は通常6mcg、治療用量では1500mcgまで(普通葉酸の半分程度までの範囲
で使うが、ホモシステインなどの処理の場合は逆転させたりもする)
ビオチン100%量、30mcgまでの範囲ならいいね。

ここまではマルチで簡単に入手できる。
B12の量が少ないのを用意しておけば、後から単品サプリで追加できるので
ホモシステイン、メチオニン代謝、脂質、糖代謝にも転用可能だよ。

>867
いつか出てくると思ってたw
プロカインがどう作用するのか分からないけど
DMAEは効く。
それからパラアミノ安息香酸は隠れた環境ホルモンだ。
それに相乗効果を見出したということだろうか。
869肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/25(火) 00:03:43 ID:eGUKjSVT0
>>軍医〜、ありがとうございまっす!

さっそく、あちこち物色してますが、モノによってぜんぜん配合量が違うんすね。

ダブさんも食べてるマルチビタミンで、後は個別に追加。。が一番いいような。
ついでに「美味しい」に魅かれて、Q10も買ってみまっす(笑
870867:2007/09/25(火) 04:33:28 ID:9aACceNoO
>>ぐんい
ありがとうございます。
安息は環境ホルモンですかΣ(゚Д゚;
アンプルとタブレットとあるんですが、アンプルでないと効果ありませんかね?
HGHが注射以外効果ないと云われてるのと同じように‥
871ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/25(火) 06:12:22 ID:+yNmkaVu0
おはようございます。

ケロロせんせ
B-Compの配合って、その程度なのですか?
今、手元に2社の製品があるのですが、どちらももっと高用量です。
B1が100mg(thiamine HCIとして)と54.4mg(benfotitamine)、
B2はどちらも50mg、
B3は200mg(niacinamide & niacine)と100mg(inositol hexanicotinate)、
B6は75mgと50mg、FAは800mcg、
B12は1000mcg(cyanocobalamin)と500mcg(methylcobalamin)。
用量が違うB1、B3、B12は括弧に書きましたが、違う形で、B1の少ない
方は脂溶性ですよね。VCと同じように吸収が良いから少ないのでしょうか?
最初の数字の方は、1日3カプセルの量で私は2カプセルしか摂ってません
ので、全て2/3量ですけど、後ろの方は1日1カプセルです。
Dr Lamのホモシステイン(書いてあるページで違うのですけど)ももっと高用量。
アメリカの量は私たちには多すぎですか?
それとも、B-Compは水溶性だから、多くてもOKなのですか?

>YTせんせ
白衣のやくざ
爆笑しました。
それにしても、悪童軍団は病理結果までひっくり返してしまうのですか。
びつくりです。静と動のコンビ。最強ですね。

>肝臓さん
私も「美味しい」Q10を買おうかなって思っているのですけど、これ、
2粒で7mgしか入っていないんですよ。あのシリーズはどれも少なめ
と思います。Q10の原料メーカって全部日本ですよね。なのに、日本製
のサプリが見つからない(あるのは知らない日本?の会社ばかり)。
還元型のユビキノールなんて、アメリカのサプリを見ると、某K社
のものばかり。原料だけで製品は作ってない?某N社も?
872ぐんい ◆R2A2/k5lbU :2007/09/25(火) 13:40:00 ID:i5Jl6Nj80
FAだけがフォーミュラー程度で、他はかなり多いな〜。
多くて問題があるかと問われると、実はないんだけど。
B1B2は300−400%あれば普通の食事で中労作まで問題ない。
これを分割摂取することで尿へ無駄に出てゆく量が減らせる。
3回を2回に減らさず、ストレスタブなら割って飲めばいいのではないか。
ホモシステイン対応は治療目的と予防目的の違いで、かなりの量を使う
ことがあるのも事実。通常ボケの場合でもFA800mcg,B12 250-500mcgあれば
補って余りある。B12をかなり多めにしてFAのリサイクルを高める狙い。
B12のシアノコバラミンはいらん。これからはメチル型でOK。

Q10は個人差が大きいね。俺は7mgで十分汗が出るw
信頼でき、毎日15mg程度を摂取し続けられ、一日あたりのコスト
が25円の例のやつは、はっきり言って安い。
873肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/25(火) 19:20:40 ID:eSzpN/O90
こんばんは〜。
本当に、配合率はいろいろで迷ってしまうのでっす。。。
基本的に食事が貧しいので、
あんまり高容量だと、腎臓びっくりするかも。なんて心配してました。

>>ダブさん。
原産国が日本だって初めて知ったっす。ダブさん、良く知ってますねー!
中身をあまり気にせずに、純粋に「美味しい」に目が眩みました(笑)
代謝の良し悪しでも必要量って変わるんでしょうね。。難しいなぁ。


3ヶ月で5kg位の減量なんですが、今月生理ストップっぽいっす・・・。
3回の不正出血?で終わってしまいました。
やはり、1日1〜2食がマズイ・・・っすよねorz
合間に、つまむようにはしてるんすが。
来月も来なかったら、婦人科デビューしまっす。
874ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/25(火) 22:35:55 ID:ad2TzjbR0
こんばんは〜〜。
やっと帰ってきました。忙しい週です。ぷんすか!

ケロロせんせ
いつもいつも、レスどうもありがとうございます。
やっぱりB-Compは高用量なんですね。Hmmm・・・
朝、TMG1000mg摂っていますけど、それでも多いですよね。
ところで、TMGには、なぜ、B6, 12, FAが必要なんですか?

B12って水溶性なのに体に溜まるんですよね?
でも、私、おちゃけ大好きだし(笑)、多めでもいいでしょうか?
VCが多いから、B6も結石予防をかねて多くてもよいなんちゃって。
あとVCを多く摂るとB12とFAが尿に出てしまうってホントですか?
手元にあるのを飲みきってから、次の購入時には、成分を吟味します。

ケロロせんせは、7mgのQ10で十分汗がでるということは、ミトコンドリア
の中にQ10が沢山存在していて、エネルギーをバンバン作りだしているのですか?
いいですね〜〜。
875ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/25(火) 22:37:34 ID:ad2TzjbR0
肝臓さん

サプリ選びって結構気を使うし、難しいですよね。
食べる事大好き人間の私も、「美味しい」にかな〜り引かれましたよ(笑)。

私、な〜〜んにも知らないんですよ。このスレに来て、ケロロせんせや
SENAせんせにご指導いただくまで、何を摂ってよいのかまったく
分からなかったんです。でも、根が好奇心満々なもので、あちゃこちゃ
ネットをふらふらしつつ、本も少しずつ読んでます。文字を読むことは
大好きだから、全く苦にならないんです。

3ヶ月で5kg減って凄いですね。あまり運動とかされてないですよね?
私は、必死に運動して、3ヶ月でやっとこ6kgでした。その後2ヶ月はそのまま
維持状態で、後、3kgくらい減らしたいと思っているのですけど、このところ
ちょっとジムにいけない日々が多くって。

食事、1日1-2食だけなのですか?食べられないのでしょうか。
少し涼しくなってきたので、食欲も少しは出てきたのではないですか?
(そういう経験が皆無なのでよく分からないのですけど・・・)
はやく体調が戻るといいですねっ。
876SENA :2007/09/26(水) 11:00:21 ID:XGUL9Dsl0
>VCを多く摂るとB12とFAが尿に出てしまうってホントですか?
変な話。誰が言ってるの?

抗酸化物が多いとリサイクルが容易になって
余ってくるということかぬわ???

>TMGには、なぜ、B6, 12, FAが必要なんですか?
何にも分かってないじゃん
B6はホモシステインからシステインへの分解に使われて
B12は葉酸のメチル物からメチルを転移してメチオニンに
変えるのに使われ、この転移の相棒がTMGのメチル基、
ホモシステインからメチオニンが合わせて二つ作られる
のだわん。
FAは葉酸サイクルの核だから愚問だわんわん。

肝臓さんの状態は、ググでコルチゾールへと合成が進みながら
胆汁合成は促進されコレステロールが減少していっている
と推測。女性ホルモンが相対的に劣勢になるのも無理ないわん。
ここからは甲状腺機能の回復次第な気がす。
877Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/26(水) 17:21:22 ID:/PiPouEJ0
  ((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ       

あっ、思いだしたす。そろそろ一周年記念になるっすよ。

このスレの住人の皆さんのイメージ
(^〜^#0)σ(^∀^ヾ|(0^〜^0)人(▼▼メ)人( ̄ー ̄)人(´∀`)人(≧◇≦)人(; ̄□ ̄)

878JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/26(水) 17:49:10 ID:aBzbjRR+O
うあ、一周年すか。わあ、早いなあ。

YTさん、AAカワイイ!

879ぐんい:2007/09/26(水) 22:41:34 ID:uDup3jD00
>YT
俺のベッカムに餌をやってくれよ。
ある日突然、腹を上にして浮いていたなんてやだぞ。
グッピーは繊細だからな。

天才福島を見たか。あれが現代のベン・ケーシーだ。
YTの地元千葉で脳腫瘍クリニックとは、やるなー。
あそこまで丁寧に切られると、俺の仕事が無くなるじょー。
つー、厳しいしー。
880ぐんい:2007/09/26(水) 22:43:53 ID:uDup3jD00

>JK
最大刺激で250mgのコルチが合成されるだろ。
基礎分泌が著しく低い場合は60mgくらいは必要だろう。
切れ間だよな、切れ間。
切れ間に何が起こるのか、足りないのか、代謝されるのか
、合成酵素が抑制されるのか・・・このあたりだ。

881ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/26(水) 23:19:10 ID:wLeo8Z4I0
こんばんわんこ

やってもやっても仕事が終らない。そんで、嫌になって友達とご飯にいって
しまいました。デッドラインは決まっているのに・・・。
生産性が落ちている時は頑張ってもろくな結果になりましぇん、私の場合。
明日から、またがんがるしかないっす。ふう・・・

>YTせんせ
かわいいAAですね。
このスレって、出来てまだ1年なんですか?
途中参加者としては、ちょっとビックリしています。
もっと、長いのかと思ってました。

ところで、そのAAって、誰がどれですか?
私はどれだろう???
882ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/26(水) 23:20:31 ID:wLeo8Z4I0
>SENAせんせ
レスありがとうございます。

VCとB12、FAの関係はは丸元さんの訳本に書いてありました。
違うんですか?

ところで、私は最初っから全然わかっておりましぇん!門外漢です。
このところ、なんとなくすこ〜しだけ図や文字を読み進めるようになった程度です。
(それまでは、アレルギー反応で目を瞑っていました)

そんで、TMGって何だろうって思い出して、ラベルを読み直したら、B群必須の
ことが書かれてあったので、ホモシスに関することかにゃぁとは思いましたが、
尋ねてしまいました。そんで、いまTMGを調べなおしたら、トリメチルグリシンという
名前が出てきて、この間のケロロせんせが貼ってくださったSAA代謝図を再び
見直して、ホモシステインからメチオニンとなる途中に、コリン→ベタイン→DMG
というメチオニンサイクルとありました。でも、ホモシスからシステインのどこで
B6が出て来るのかと思って、PLPという言葉でググルたところ、
「シスタチオニンβシンターゼ(CBS)は、セリンとホモシステインから
シスタチオニンを合成するビタミンB6(pyridoxal..phosphate: PLP)〜〜」
という、まったく訳のわからない文章がでてきました(爆)。
このPLPというのは、B6の活性型なんですか?
そんで、ホモシスからメチオニンになるもう一方の葉酸サイクルに出てくる
DHFがB12ということですか?
あんら、そうなら、B6、B12、FAの全部登場しちゃった。
ホモシスからメチオニンに変化したものは、誘導体であるSAMとなり、
メチル基がうんちゃらくんちゃらでSAHとなる??
一方、システインは最終的に尿になる?
という図ですか???

全然わからん。ワケワカメ。ギャッハッハ!(*´Д`)=3ハァ・・・
でも調べるようになったじょぉぉぉ!間違いか間違いかしらないけんど。
883ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/26(水) 23:31:21 ID:wLeo8Z4I0
ケロロせんせ

医局でグッピー飼ってらっしゃるんですね。
YTせんせ、責任重大。
ベッカムの面倒をちゃんとみてくださいませませ。
884肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/27(木) 00:18:00 ID:w8sk6lbwO
こんばんは〜。
一周年なんですか〜おめでとっす〜☆″
改めて、このスレに出会えた事に感謝です。


>>Y・Tセンセ、かわい〜でも、一人だけ…以下(r


>>SENAセンセ。ありがとうございます。
生理不調が、コレステ低下によるものなら経過観察でオケすね。
早々と更年期?なんて一瞬思ってしまいました。


>>ダブさん、なんせ太り具合が…の割りには減らないのですよorz
やはり、せめて歩くとかしなきゃ、と思うんすが、
すぐ、だるくなって熱が出て…で続かないヘタレっす。


福島センセ。知り合いがオペして頂いたんですが、
びっくりする位、回復が早かったです。
カップラーメンじゃない食事が映って、ちと安心したす(笑)
885Y・T ◆1Qho/6/D6Y :2007/09/27(木) 10:45:14 ID:nLSij2XI0
└( ̄▽ ̄)┘あー、今日は鰻弁当の日
グッピーも元気っす

>肝臓さんの知り合い
フクシマンに執刀してもらったんすか?
つっごく忙しい方なんすよ

悪童軍団もが尊敬する先生はすご過ぎっす
アメリカの2つの大学で教授をしながら
世界中で手術する姿はブラックジャックそのものすね
病気のない人には分からない幸福ってあるっすよ
研修に行きたいなー

>ダブさん
DHFのところだけ解釈が間違ってるみたいす
メチル化されたTHFからTHFに向かう過程で
B12の活性体メチルコバラミンとアドレノコバラミン
が作用するっす
協調して転換されるのがベタインっすね
えらそうな事言ってても、僕も去年までなぁ〜んも知らなかったっす('_';)汗
886病弱名無しさん:2007/09/27(木) 11:37:54 ID:MdZBwupxO
イ可⊇のぐんいマンセーのスレキモチワリ。
コテハン同士ならメールでもすれば?プッ
887SENA :2007/09/27(木) 15:44:15 ID:LDNiOBAk0
お前みたいなのに限って病気になってからピーピー泣くんだわ。
そういう根性無しは、診察室で直ぐ馬脚を露わすから直ぐ見分けが付く。
可愛そうに末期は親ともども放置されてカラスの餌だろう。
888病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:52:05 ID:gTJBO4w60
いや、言いにくいんだけど、過度の馴れ合いは確かに気持ち悪いですよ。
これでは部外者はとても参加できそうに無い。
>>877なんて特に酷いよ。
889SENA :2007/09/27(木) 16:36:09 ID:LDNiOBAk0
>888
何が本当に言いたいことなのか分かんないなー
気に入らないなら、あんたが仕切って早々に終わらせればいいじゃん
心が醜いのは人のせいじゃないよ

というか、時々チョッカイ出すあんたは何者?
890病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:41:44 ID:gTJBO4w60
人違いですよ。今までちょっかいなんて出してませんから。
何者と言われても、大勢いるROMの中のただの名無しの一人ですよ。
891JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/27(木) 16:55:43 ID:ihMxvhedO
流れブッタ斬り

軍医、それが難しいす。変動あるし。
何か最近はテオドールやベロテック吸が凄い堪える。
甲ホル代謝↑みたいにコルチがゴンと持ってかれるような。
ビッシャビッシャに汗かいて下手したら落ちる。
テオドール100&コート10を同時に飲んだりしてます。
892ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/27(木) 22:12:18 ID:CevoiRJ90
こんばんは〜〜。

>YTせんせ
レスありがとうございます。
DHFじゃなくって、葉酸サイクルのなかの、MeCb1とAcoMetっていうのが、
B12からのメチオニン合成酵素(MS)ってことすか?その反対側にベタインから
DMGがあるってわけですね。って、SENAせんせが876で書いて下さってますね。
やっとこさっとこ、霞がかかったようにあの図が本当にチョッピリだっけ
流れが分かったかにゃぁ(かなりの疑問ですけど。爆)。。。

この上にあるサイクルとTS-1って何か関係あるんですか?
893ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/27(木) 22:12:59 ID:CevoiRJ90
あちゃ〜〜。
AcoMetじゃなくって、AdoMetだすね。
894病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:54:51 ID:yrs4X7cV0
すいません、教えてください。
日本内分泌学会の専門医に指定されてる先生がいる病院にいけば、
間違いのない治療って受けられますか?余りそういう肩書きみたいなのは意味ないですか?
895病弱名無しさん:2007/09/29(土) 16:35:43 ID:2sb0X6tf0
DFEAやプログレがなんでニューロン接続を促すのか
誰か教えてください。
性ホルモンと脳って学習において関係があるのだろうか。
896病弱名無しさん:2007/09/30(日) 10:57:48 ID:BE5chZ2s0
意地の悪いヒトもいるもんだと思いつつ、
このスレ必要としているんで保守させてもらいます。
897病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:12:29 ID:NMhbDDED0
>>1に書いてあることはもうテーマでもなんでもなくなっているので削除したほうが良いと思う。
898JK ◆JHD/FnPLYo :2007/09/30(日) 15:22:19 ID:fplvsyJjO
>>894
いや、そんな事はない。糖尿専門とか、甲状線専門とか下垂や副腎とか得意部門て先生によります。
>>895
エストがニューロン育成促すから、脳の怪我か病気のダメージにエストパッチを使った例と、
DHEAが神経庇護に回るしか知らないです。
先生方忙しいのかな。

私はかかりつけ病院でソファで落ちて、誰にも気付かれず放置。
寝てると思われたみたいで、意識はあるのに全く動かせず、携帯も薬も飲めず、30分くらいそのままで目も殆んど見えなくて。

廊下を行き交う患者、医者、事務員、向かい2m程の受付に誰も告げられず。

やっと通りすがりの事務員に気付かれ、緊急搬送、
バイタル正常だけど、紙のように白い顔でソルコテフ注射点滴で6分後に目がクリアに。
体も全く力入らないのがある程度楽に。
でも放置が長かったのか、まだダルいです。
必死で訴えても気付かれないて辛いですね。微熱と喘息、子供の怪我で奔走してたのが堪えたみたい。
ヤバいとコート20飲んでも駄目でした。
899肝臓 ◆Lrn3IgjAtU :2007/09/30(日) 16:55:48 ID:VnNRzR9lO
>>JKさん。
大丈夫っすか…。
病院で気付かれないのは、プロがいるだけに特に辛いっすね。
知り合いに、似た発作を起こす子がいましたが、
「生きた死体になった感じ」と言ってました。

この温度差も堪えるのでは?
ビワの葉湿布でもして、とにかく休養をとって欲しいですが…
家庭があると、好き勝手には出来ないすよね。
ともかく、お大事に…。
900ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/30(日) 16:56:41 ID:NPKQmMHt0
うわぁ〜、JKさん、大変でしたね。
病院にいて、意識があっても、声をだす事も動く事も出来ずにいたのですか。
さぞかし心細かった事だと思います。
だけど病院のソファで寝てたら、具合が悪くて横になっているとかと思わない
ものなのかなぁ・・・。事務員さんが気づいてくれてよかった。
お大事にしてください。


ところで、スレが荒れるかと思って書いては消しをしたのですが、
やっぱり一言言いたいと思って書きます。

ケロロ先生、SENA先生、YT先生は、コテだろうが名無しだろうが
とてもフェアーに接してくださっていると思います。
コテの人は、それぞれの病歴違うので、コテがあったほうが便利でしょ。
決して過度の馴れ合いスレじゃないと思います。
というか、そういうことを言える人が心から羨ましい。
病気で生命の危機や、治療で悩んだ事も苦しんだ経験も、痛い辛い思いも
無いんでしょうね。
数年前の私です。戻れるものなら戻りたいです。叶わぬ夢・・・
901肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/09/30(日) 18:46:06 ID:KYtEVSCH0
>>ダブさん。

当初はこの変な雰囲気にびっくりしましたよ(笑)
健康板なのに厨房じゃない、鬼板みたいな煽りレスがつくんですよね。
私は、コテ付けてるけどメアドなんか知らないし。。。
粘着してるのは一般の病人ネラーじゃないんだな、って最近やっと分かりました(やっとかよw)
スルーしかないでつねw

そういえば、美味しいQ10、ファミマにも売ってますね。
この間、衝動買いしてきました。美味しいっす!

仕事も一段落したので、ダブさんを見習って、サイクルの勉強しなければ。
902ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/09/30(日) 19:12:01 ID:NPKQmMHt0
肝臓さん、こんばんは。

私も美味しいQ10を求めて薬局へ行ったのですが、定価だったのでやめ。
別な薬局(ここは2割引で売っている)に行ったらQ10なかった。ガックシ。
でも、コラーゲンがあったので買ってみました。グレープ味でオイスイです。
Q10って、なんだかFAD→Q10→2ATPができるらすぃ。
じぇんじぇんわっからんけど(爆)。
忙しくってジムに行くのをサボっていたら、疲れるようになりました。
毎日行ってる方が疲れないって何か変。惰性かにゃぁ〜〜。
やっぱり定価でもQ10買おっと(笑)。
私の仕事は後1週間で何とかなるかなって思ってまっす。
903参加したい:2007/10/01(月) 08:00:36 ID:Sj5/ArRMO
実際会ってる人同士の会話なのですか?
904SENA :2007/10/01(月) 09:35:11 ID:dks14QRv0
業務連絡

参加者の一人が継続の意欲を無くし、教導医師団は解散しました

深刻な問題に直面しながら解決の糸口すら見つからない人にも
神の御加護がありますように






Signature: (V)oo(V)




905病弱名無しさん:2007/10/01(月) 11:06:41 ID:NTIMUhoXO
全スカスレから来ましたがここのスレには髪が全スカの方はどのくらいいるんでしょうか?
906病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:00:05 ID:Yd2PcvfS0
こんばんは、生理前の微熱が酷いのですがこれもホルモンバランス
なのでしょうか 毎回解熱剤を飲まないとしんどくて生活できません…
907JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/01(月) 23:48:14 ID:cw084sf1O
>>904
全スカとは頭髪ですよね、全いないかと。

>>905
ホルモンもあるかもですし、標的臓器(卵巣など)かもしれません。
アマニ油などはそういう症状に効くと聞きますが、結構使い方が難しいですね。


セナさん、マジすか…
908ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/02(火) 07:05:16 ID:Lw8iQMTK0
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
909病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:24:22 ID:owTcDxsX0
鳩飛ばします、ってやり取りしてるんでしょう、コテの人達は。
ROM組がそれこそ泣きです。
910病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:34:38 ID:owTcDxsX0
メモって置こうと思って過去ログ読んでたら、
全てのコテの人がやり取りしているんじゃないみたいですね、
早とちりですいませんでした。
911肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/02(火) 12:13:07 ID:M2VQVwpuO
こんちわ。
え―――っ!マジでマヂですか?

解毒が終ってからの攻め…まだ良く分かってないんですが。
落ち着いた時点で、代謝やエストラスの症状が芳しくない場合、
プログネ、チラ、等を使ってしまっても良いのかどうか。
今の組み合わせで粘るべきなのか。

時間を置いたら、やる気が出る…とか、ありませんかの?
SENAセンセの撃退だと思ったっす…グスン、グスンorz。
912QUATORO ◆utYVRqj7jk :2007/10/02(火) 18:37:40 ID:0NZ7wRvN0
なんで急にSENA先生が去ることになってるんすか(汗)
913病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:49:46 ID:0aJDXPqR0
軍医さんが当事者なら継続意欲というよりは継続する時間がとれなくなったんではないかと推察してみる。そして一応保守。
914病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:57:45 ID:wmUz17s10
多分ねーこんな時でもーオバカさんはー
鳩飛ばしてー復活を願いつつー
個人的に教示して貰ってると思いますー

アド知らない参加者やROM専門の人のことなんてー
そんなの関係ねーおっぱっぴー
915肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/03(水) 22:26:37 ID:dRfmmqPLO
ハトハト煩い♀が、また来てるお(笑)


とりあえず、次スレどうなんでしょうか。
教導団が気まぐれでも覗いてくださるとか、
見込みはないのすかね。

サメが届いたので、飲んでみました。
大そうな包装に、ちとビビりましたが、臭くなくて一安心。
明日からは基礎体温も真面目につけるぞー。


てか、マジで教導団に弟子入りしたいっす…。
916病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:26:49 ID:tlkKqcT20
空気の読めない間抜け
サーバーは全てを物語る

悪意を感じるROM組は3名
917JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/03(水) 23:30:09 ID:hXW5zvxlO
私の事か。解散宣言以降は鳩来とらんし、飛ばしてないわ。
918ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/10/04(木) 18:29:48 ID:YhyJTiT+0
教導医師団は本当にもう解散してしまったんですか?
このスレはこれからも続いていくのでしょうか?

私は現在ステ使っているので、ここのところずっとロムしてました。
また11月あたりから脱ステしようと考えていまして、
このスレで頑張っていこうと思っているのですが…。
軍医に脱ステの仕方を教わりましたし、
このスレのみなさんにもたくさんのことを教えていただきましたので、
もし、このスレがなくなっても私は今回、安心して脱ステすることができます。
だけど、こんな勉強になるスレがなくなってしまうのは、すごく悲しい。
軍医達に戻ってきてほしいと思っていますが無理なんかな…。
訊きたいこともまだあるんですよね…。
JKさん、気にすんなよ〜〜。
919ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/10/04(木) 18:49:16 ID:YhyJTiT+0
とりあえず、現在の私の体の状態を書いておこうっと。

とびひから痒疹、貨幣に移行してます。
とにかく痒くてたまらん。
どうしても夏に悪化してしまうんですよね。
生理のほうは順調です。

脱ステの準備として、
プレグネ、ホモシスレグ、グリチロン、グルタチオン、
タウロミン、ビタC、ビオチン、ミヤBM、
ハッカ油+白色ワセリン、キンカン
こんなところでしょうか。

つらいけど、頑張れば体がラクになるので、頑張ります。
920病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:11:44 ID:h9XrlHb90
天才は彗星のように去りにけりですか
私も復活を希望する一人です。
921JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/05(金) 18:10:19 ID:rm4CqSQWO
ろくべえさん、ありがとう。

いやね、私なんかの役割は既に終わったかなと思ってたんです。
この一年で、それまでの数年がウッソみてー(*゚∀゚)=3に報われたんで。
でもやはりね。寂しいやね。

922肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/05(金) 23:02:34 ID:tkmVzOnsO
こんばんは。

>>JKさん。
事情も分からない新入りが言うのもなんですが、
JKさんの役割は終わっちゃいませんよ〜っ!
JKさんの具合を聞くにつけ、負担になっては…と思うすけど、
本当は、仕切ってもらえたらなぁ…と思ってるんす。

>>ろくべえさん。
11月から脱ステですか〜頑張ってくださいね!
私も、まだ肝臓は正常になってないし、
生理も復活してないし、
このスレで頑張りたいっす。
923病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:48:53 ID:W30wy97v0
>JKさんの役割は終わっちゃいませんよ〜っ!

誰の役割も終わっちゃいない。
君達の力で役に立つスレにして行くべきではないか。
自分達の言葉で。

分かってもらえたかな、独立記念日の演出。

Today we celebrate our Independence Day!
924ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 04:45:51 ID:8UeJKnF60
「こんばんは」と言うか、「おはようございます」というか・・・

>誰の役割も終わっちゃいない。
君達の力で役に立つスレにして行くべきではないか。

それはそう思いますよ。尤もなことだと。
座して暗闇の訪れを待つことも、戦うことなく滅亡するつもり
もありません。生きたい!生き抜きたい!!

でも、私たちの力だけで闘うことが出来るのか・・・
武器があっても使い方が分からない・・・
どうぞ見守っていてください。
そして、間違えそうな時には正しい道に導いてください。
925病弱名無しさん:2007/10/06(土) 09:02:57 ID:J8Iw2ZD10
僕もいつか軍医になるっす!! (o^―^o)v
926ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 10:59:50 ID:8UeJKnF60
>>925
待ってますよ〜〜!(早くね^^ )
未来の軍医総監さま
927肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/06(土) 14:51:14 ID:gUwWUVaf0
こんちわ〜。

ぁはは・・・ID1?宇宙人飛来よりビックリ。教導団はやっぱりやくざっす(笑)
咀嚼、消化、吸収したモノをスレに還元するには、段階的訓練が必要っすよ。
ミルクだったワチキは、まずは離乳食くらい食えるようにならねば(笑)

>>925
今すぐなるっす!なったら何処にも行かず、真っ直ぐにココに来るっす!(笑)


ところで、昨日、旦那の基礎体温が35.4度なのが判明して、こちらもビックリっす。
どうりで男なのに血圧低い、頭痛を起こす等々あったわけで。
夫婦で代謝向上対策と相成りやした。
928ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/10/06(土) 18:50:20 ID:8RSg/G4t0
JKさん、
そうでしたか、最近JKさんの書き込みを時々しかみなかったから
どうしてなのかなって思っていたんです。
JKさんは知識も情報も豊富で、とても頼もしく、
たくさんのことを教えてくれました。
本当にいっぱいいっぱいありがとうです。
次スレが立つかどうかもわかりませんが、もし立ったら、
私はまたJKさんにお会いできることを強く望んでいます。
それにね、JKさんのこと好きな人いっぱいいると思うんだ。

肝臓さん、
ありがとうございます。
脱ステ頑張ります。前回の脱ステ時の体調とくらべて、
今回は体のだるさがないのがとても良いです。
たぶん、グリチロン、ホモシスレグ、グルタチオンが効いてくれてるような気がします。
肝臓さんも頑張っているんですね。
お互い頑張って体脂肪も落としましょー。


ずっと持ってた疑問。
シアノコバラミンって体内でメチルコバラミンに変換されるのではないでしょうか…?
体内でどの程度の変換率かは分からないのですが、
シアノコバラミンでも良いのでは…?
ホモシスレグなんかはシアノコバラミン入ってます。(NOWのやつ)
だれか教えてーーー
929ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 19:35:00 ID:EFQIiqTm0
>肝臓さん
そうですよね、そうですよね〜〜。
離乳食の段階にも行っていないのにいきなり谷底に突き落とされたかぁ?
そこから這い上がるものだけが生き残れる?
そんなのいやじゃぁぁぁぁ!そんじゃワタスは生き残れないだす。
どうやったらステップアップが出来るのか・・・はぁぁぁぁ

>ろくべいさん
じぇんじぇん分かりませんが、以前、これに関してオバカの私に教導団が
ご教示して下さったレスは、872、876、885辺りです。

シアノコバラミンもメチルコバラミンもB12ですよね(他にはヒドロキソコバラミンと
アデノシルコバラミンというのがあるらすぃい)。
このうちホモシスからメチオニン合成に関っているのは(補酵素となるのは?)
上記のレスにもある通り、B12の活性型である、メチルコバラミン(MeCbl)と
アデノシルコバラミン(AdoMet)らすい。シアノコバラミンはそのままでは
補酵素とならない(ホントか?誰か〜〜Help!)
シアノ基がメチル基に置き換わる事でメチルコバラミンとなる(Wikiに
書いてある)そうですが、シアノコバラミンが体内で他の用件で使用され、
メチルコバラミンにならないため、ホモシスの補酵素であるメチルコバラミン
の型で摂取したほうが効率いいんじゃないっすか?

って、やっぱり、私たちではムリ〜〜〜〜!
助けて〜〜、せんせーーーーー
930肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/06(土) 19:50:24 ID:gUwWUVaf0
ビタミンB12は体内で
アデノシルコバラミンとメチルコバラミンに作り変えられます。
それぞれ水素移動を伴う酵素反応、メチル基移動を伴う酵素反応に関わっており、
働きが異なる。
ちなみに大半はアデノシルコバラミンに作り変えられており
肝臓に蓄えられています。


この解説からすると、メチル基移動を伴う補酵素としてB12に働いて欲しいなら、
メチルコバラミンの形で摂った方が効率がいい、という話し?なんすかね。
931肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/06(土) 20:05:03 ID:gUwWUVaf0
>>ろくべえさん。
最初は、JKさんがスレ主なんだ、と思いこんでました。
西洋医学のみならず、漢方、アーユルヴェーダ、民間療法。。と幅広い知識を
ぜひ、引き続き分け与えて欲しいっすね。。

ろくべえさんのレスで「体脂肪」という重要な課題を思い出したす。
すっかり忘れていたっ。。ことにしてたorz

>>ダブさん。
ダブさんは、謙遜しちゃいけないっす(笑)
私なんか、高校は生物で、文学部行きの完璧な文系なんすから。
クエン酸回路とTCA回路が同じものなのも、ココで初めて知ったっすよ(笑)
932ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 20:34:58 ID:EFQIiqTm0
すんまそん。
AdoMetって、アデノシルメチオニンというらすい。
最初の名前が似ていたから、お尻のアルファベットに疑問があったけど、
思い込みで書いちゃった。アデノシルコバラミンなら、AdoCbltoと書くのかにゃぁ。

以前、ケロロせんせが貼ってくださった図では、葉酸サイクルでメチオニン
になる酵素はMeCblとAdoMetってあるんす。だから、MeCblばホモシスから
メチオニンになるのは必須だとおもうだす。

>肝臓さん
我が辞書には「謙遜」なんて言葉はないだす。
だって、ホントに全然わかってないですよん(涙)。
思い込みで書いているから、上記の様に間違うんです(ノ_・。)
謙遜してみたいです。

JKさんは、体調さえよければカキコしてくれると思います。
私をここに引き込んだのJKさんです。

>皆さま
試行錯誤しながら&現状報告しながら、頑張れるまで
スレ維持(次ぎスレ)しませんか?
933ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 20:35:44 ID:EFQIiqTm0
>>932
AdoCblto  X
to余分で
AdoCblかにゃ?
934 ◆/pPLAYBOY. :2007/10/06(土) 20:44:22 ID:99O9GkZO0
あーーーーーーーーんっ
935肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/06(土) 21:04:06 ID:gUwWUVaf0
>>ダブさん。
やっぱりダブさんだぁ!ありがとうございます。
葉酸サイクルのMeCblとAdoMetの正体は、
メチルコバラミンとアデノシルメチオニン、すか。
あの英語一つ一つの意味が分からなくて先ずつまづいてるっすよ。


でも、なんで体内に存在しない?シアノコバラミンの形で売っているサプリが
多いんですかね。私の飲んでいるのもシアノだす。
安定してる?大量生産しやすい?疑問はつきないっす。。。

そんな訳で(笑)私も次スレ希望っす。
936病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:28:43 ID:WxRSF1VS0
929、930は合ってますよ。
シアノは20年ほど前までは安かった。
今となっては、大差無いでしょ。
ホモシステイン処理にはメチルかメチルの変換相手のアデノシル
が効率良く、シアノは一定割合ずつメチル化されてから効く遅効性。
937ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/06(土) 22:24:06 ID:EFQIiqTm0
936さま
どうもありがとうございます。
<(_ _*)>

肝臓さん
B群の配合を調べていて、活性型B群というのもあるようです。
さすがに活性型だと、効率が良いためなのか、そんなに高用量じゃなかった
です。普通のB群よりちょっと高めだったかもしれないですけど。
938肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/07(日) 17:08:50 ID:YWs2uFRm0
こんちわ。

>>937さん。
レス、ありがとうございます。今は、コストも変わらなくなったので、
色々出回っているんですね。
メチルとアデノシルは、どちらもホモシス処理においての役割は変わらないのでしょうか。
それならどちらに変換されてもオケすね。

>>ダブさん。
ありがとうございます。
P5Pは飲んでるんですけど、B群として活性型があるんですね。
さっそく調べてみまっす。
939ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/10/07(日) 20:10:04 ID:XPvz4CsW0
ダブさん、肝臓さん、936さん、
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか、摂るならメチルのほうがいいんですね。
私が現在使っているホモシスレグ(シアノ入り)でも効果はあるのですが、
メチルのほうが適しているのならメチルのほうを使いたいですよね。
でも肝臓さんのおっしゃるとおり、ドラッグストアなどで売られている
市販のものはシアノが大半です。
シアノのほうがアバウトに使いやすいのだろうか…?
メチルは使い方が難しいとか…?
あれこれ考え出すと疑問ばかりです。

今年の夏は暑すぎたせいなのか、とびひで疲れてしまったせいなのか、
体重は少し落ちてました。でも体脂肪は全く落ちていなかったので、
すこしづつ体を動かさにゃあなと焦ってきました。
ちょっと自分の体がイヤになってるところです。
なんとかして這い上がらんと。
940ろくべえ ◆f6Lk6wzkwg :2007/10/07(日) 20:12:58 ID:XPvz4CsW0
這い上がれ〜〜〜っと。
941ケロロ ◆WdChinpo.. :2007/10/07(日) 23:57:50 ID:ztEK3EQc0
ろくべぇ〜のハミ毛を煎じて飲む
942ケロロ ◆OPSex..... :2007/10/08(月) 04:28:52 ID:YRXRoyr60
ろくべぇ〜をおかずに今日も自慰に励む
943肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/08(月) 18:28:25 ID:jxuhEiGpO
こんばんわ。

コバラミン、少し調べてみたんすけど、
アデノシルは脂肪酸の代謝に関係してるみたいですね。
脂肪燃焼ならアデノシル、ホモシスレグならメチル、て感じでしょうか。
メチルは神経にも作用するんで、肩凝り等の緩和に繋がるんすね。


今日は、リバって一日胃がキュウキュウっす。
十時間以上たっても消化しない胃袋って、どんだけー!
944うなぎ犬:2007/10/08(月) 20:16:14 ID:H+MejHQW0
勉強家だね
ビタミンとホルモンの関係はもっと大切なんだけど
皆さん覚えてますか?
945肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/08(月) 22:14:15 ID:9SeTYyHE0
>>うなぎ犬さん。
ビタミンとホルモン。。。思い浮かぶのはカルシウムと副甲状腺?位です。
乳児並みな理解力で、内分泌は何処から手をつければよいの〜。
まず、何から覚える。。のは無理ですが、勉強すればいいでしょうか?

いっそ、概要を講義して欲しいです。。健康板じゃなくなるか(苦笑)
946ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/08(月) 22:52:03 ID:O0QXGouo0
うなぎ犬・・・

ええっと、気を取り直してっと。
ビタミンとホルモンの関係。
覚えてますか?という事は既出なんですね?Hmmm・・・

ビタミンは潤滑油で、ホルモンはバッテリーってありましたね。
(これ分かりそうで分からん。具体的にはどうなんでつか?)
あと、どちらもミトコンドリアに関係していますか?
ミトコンドリアでエネルギー産生にビタミンは補酵素として関係していて、
コレステロールがプレグネノロンに変換するのにミトコンドリアが関係してる?

やっぱわかんない
(´・ω・`)
947肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/09(火) 14:57:00 ID:zBKq3LKjO
あ、ダブさん。
既出だから、覚えてますか。なんすか。。。
覚えてない、どころか、ナンノオハナシ?状態っすorz
で、検索してみたんですが、やっぱりびみょ〜。

コレステをプログネに変換するのは、ミトコンドリアなんすね。
その時に、ビタミンCやEが要る?
その後、プログネを、
各種ステロイドに変換していくのにビタミンが要る?

それから時々、上流や下流のホルモン、て出てきますよね。
どういう意味なんでしょうか?中流もある?
副腎が下流で視床下部が上流?教えて下さいマセ。
948JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/09(火) 15:31:33 ID:1InYu4DzO
うん、肝臓さん正解どす。ビタもBやDはステロイド代謝に関わるし、各ホル系脳指令部や標的臓器に必要だし。
各ビタや栄養不良や長期慢性疾患患者に頻発しやすい、
ユーズロイドT3やT4の甲状線低下様症状なんかまさにそういう病気との軍医の過去弁だったかと。
ミトコンくんが元々元気ないケースもあるだろうけど、栄養ビタ↓はミトコンくんも元気なくなるしなあと。

各種ビタミネ、アミノ酸のホルに関する役割は多種だからビタ辞典見なきゃ(´ェ`)ヤヤコイ
上流はHPA←シショカブ、カスイタイ、下流は甲状線、副腎、卵そうとか標的臓器であってる。

でもワタスは最近のハイクオリテーレスにダメポですわ。メチルとかわからん。片仮名わからん(´ェ`)頭ケムリ出ました
949病弱名無しさん:2007/10/09(火) 18:05:42 ID:4pVx9zBj0
ホルモンの量の個人差って生まれつきなんでしょうか
量よりもレセプターの数が少ないとか、感受性に差があったりするのかな
950肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/09(火) 22:53:53 ID:Xpc5Z+520
>>JKさん。
具合、いかがすか?急に寒くなってきたすよね。
解説、ありがとうございます。
素人向けには「コレステからプログネが作られます」位しか書いてないので、
P450の作用にビタミンが関わっているのかどうか、
今ひとつハッキリしなかったのすが、良かった。上流も理解したす。

ユーズロイド?・・また検索する用語が・・・がんばろ。

>>949
差があるんじゃないすかね。不応症とかあるし。そこに環境因子かと。
ミトコンドリアが母方からの遺伝なのを知って、妙に納得したっす。
951病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:38:29 ID:jFpHeUH10
残り50レスになりましたので、1の新テンプレや
例の方の注意文をどうするのかを考えたいですね。
今の1テンプレは、旧1として残すのはいかがでしょうか。
952病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:32:16 ID:jF8qZR8lO
もうぐんいも来ないんでそ?
みんな他スレどこ覗いてる?(^0_0^)
953ちー:2007/10/10(水) 16:38:14 ID:vQiWXIGU0
そうでもないじょ、みゃーw
954ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/10(水) 17:50:15 ID:FGn16TXx0
>>ちーちゃん
\(^_^)/ 爆!
にゃぁ〜〜
955ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/10(水) 20:19:47 ID:92lg73OW0
>>951
そうですよね、そろそろ次のスレを立てる時期にきましたね。
1年で8スレ。教導団のお導きの力が大きいかと思います。

私は、現1を旧1とするのは良いと思います。が、それでは新1はどのような
内容としたらよいでしょうか?
皆さま、何か良いテンプレ案ありますか?
って、私自身は・・・
956肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/11(木) 14:30:57 ID:68XArW99O
こんちわ。

>>1のテンプラすか。
内分泌・代謝について語る、というのでは曖昧ですかの。
ホルモンの語も残さないと、捜せない人が出るのかな。
それとも、簡単に探せなくした方がいい?!
その辺りも含めて、長くスレにいらっしゃる方のほうが判ると思うので、
お任せしたいっす。




>>953ちーちゃん、はっけん!
957JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/11(木) 16:17:36 ID:a8HvicttO
医者も知らないは削って、最終兵器とか削って、ホルモン内分泌代謝スレとして、総合医療、民間医療含むとして、女性云々も削ってプロゲステロンも削ったらどうかな。
キーワードはホルモン、内分泌代謝と、栄養、サプリ等々かな。


肝臓さん、ありがとうございます。気温差は堪えますね。コート増やしたり減ったり大変です。背中寒い寒い。
958病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:20:13 ID:StxRRdJ90
スレタイの変更は必要ないと思うんだけど・・。

そうですねー
抗ガン作用を持つのはプロゲステロンでないことはそれ以前から明らか
だったので、癌に関する部分は無視したほうがいいです。
959姉さんオールグレン:2007/10/12(金) 00:38:33 ID:iCfLO1gVO
おいおい大尉を忘れんでおくれよ
960病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:06:40 ID:cVaaERPR0
mixiにも「医者も知らないホルモン」のコミュあるよ
961病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:22:10 ID:cVaaERPR0
>JKさん
>>4にある「JK&きのことり 熟女コンビのホルモンスレ過去ログ集」に前スレパート7が
入っていませんけど、今からでも入れてもらえるでしょうか?
もし入れられるなら、今のパート8を旧1としてスレタイ・テンプレ変更して新たにスレ立て
してもいいかも?と思ってしまいました。過去ログ集あったほうが便利だし。
962病弱名無しさん :2007/10/12(金) 12:23:39 ID:ZeKFA6Ke0
>960
双方のレベルを比較してくんろ
ここの医者は著者より遥か上の存在
963JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/12(金) 15:01:00 ID:IclS1tE4O
>>961
ごめん、あれ私作成じゃないんだ。
964病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:34:02 ID:XAYbTyjB0

新テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=aM1zhKD1KaM&mode=related&search=

みんな頑張れ
965ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/12(金) 21:59:29 ID:SJdFG/Jq0
>>964
はいな、がんがりまっす!
でもね、目も開かない子ネコには守ってくれる親ネコひつようなんでっす。
そこのところをどうぞよろしくおねがいいたしまっす。
966狛犬:2007/10/13(土) 08:04:48 ID:vsQbvBdj0
あう?
967ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/13(土) 19:52:36 ID:yfnSn6YA0
ええっと、現在の1に957のJKさんの意見を加味して書き直すとって、
既にこのスレの1は下記の如く違っていました。

「医療費削減の最終兵器 自然なホルモンについて語りましょう!

女性の更年期の症状は閉経前の35〜40歳からすでに始まっています。
女性のホルモンと関係する病気の治療に画期的な効果を上げる、
自然なプロゲステロン療法について語りあいましょう。 」

ですけど、
更年期障害は男性にもあるようですから、女性の更年期の女性をカット、
で、次の行の「女性のホルモン〜〜」では、テストステロンだってあるんだから、
これも女性をカットして、プロゲの部分をどうしましょ?

例えば、
『更年期障害は35〜40歳頃から既に始まっています。
体内調整に深く関っているホルモンについて、みんなで語りあいましょう。』

などはいかがでしょうか。
でも、これでは文章が短すぎるかな?
どうぞ皆さま、加筆訂正をお願いいたします。
スレ数が980を超えると24時間更新がないとスレ落ちするらしい(ホントカ?)
是非皆さまのご意見、特にスレ1さんのご意見を賜りたいと思います。
968ちー:2007/10/14(日) 11:20:34 ID:WD5ZGejm0
みゃーみゃー、はみはみ

コルチゾールとエクササイズの関係
ACTHと血糖、インスリンの関係などなど
この辺の話題はまだ少なかったと思うけど
この辺と性ホルモンの関係なんかも
あるだろ、何でも
969病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:15:51 ID:bRkyKnpk0
ちーさんって誰?このスレはずっとROMってたけど、他所のぞいてないので全然わからない。
でも>968みるとホルモンの話をしている人のようだ。ダブさんだとかここのコテさんと知り合いのようだし。
ちーさんのいるスレの内容も読みたいので、よかったら、なんていうスレか教えてください。
970ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/14(日) 19:30:45 ID:tikF2NJa0
ちーちゃん
ホルモンって、あちゃこちゃに関係しているようで、だから、体内調整の
一言で終らせようとした横着者ですw
コルチゾールとエクササイズなんて話聞きたい!!
コレステロールとホルモンの関係ももっと聞きたい!!!知りた〜い!!!
おながいしまつ。ペコリ

>969さん
ちーちゃんが2ちゃんの他のどのスレに書いているかはわかりましぇん。
ちーちゃんって、色々な名前を持っているようだからw
医者板の名無しで、ちーちゃんかな???って思うレスを発見しました。
でも、ずっとROMされているなら、ちーちゃんの正体、わかりません?
そう、あのお方ですw
971ちー:2007/10/14(日) 19:56:27 ID:ocU+BvMF0
これは翻訳論文の記事
http://www.bodypowermag.com/online_article/rehanjehali2.html


にゃごろ、くねくね
972肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/14(日) 21:11:57 ID:Shbdm71/0
こんばんわ。次スレはダブさん案でオケすかね。

>>ちーちゃん・・・なぜ、ちーちゃん?(笑
コルチゾールの記事、ありがとうございます。
つまり、コルチは飢餓状態やストレス下の糖新生を促す。と言うことすか。

4年位前にCKが7000近くになった事があって、それから特に痩せにくさ実感っす。
寒くなったら汗かかなくなってきたし、、、歩いて筋肉つけないと駄目っすねorz
973中年男性:2007/10/15(月) 12:11:46 ID:Im1niDHD0
男の更年期障害を調べていて、
抗加齢医学会のホームページを見たら、地元の会員の病院があったので
行ってみたら、臨床はやっていなかった。遺伝の研究をしているだけだった。
974病弱名無しさん:2007/10/15(月) 16:20:08 ID:tY0aEgqi0
>>961
すません。
過去ログ倉庫製作者なんですけど、
現在、リアルで取り込み中で、すっかりやる気ナッシング状態です。
余裕ができたらパート7をUPしておきますのでお待ちください。
975ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/15(月) 18:27:14 ID:WWscu/+H0
ちーちゃん
とても興味あるサイトのご紹介、どうもありがとうございました。
昨日から一生懸命読んでいるのですが、結局、ワークアウトをして
ある程度の筋肉を付けつつ痩せるにはどうすればいいのですか?w 
わかんないです(ショボン)

ワークアウトをすると体がストレスを感じて、視床下部がCRH、ACTH、GC
などのストレスホルモン を放出する。GCレベルが上昇するとタンパク質の
分解が進む。また成長ホルモンを抑制させる。
更にテストステロンレベルを低下させる。
コルチゾールは体脂肪の沈着を促進させる(憎き仇じゃぁ!)
つまり、コルチゾールを(著しく)増加させない程度のワークアウトを
行えという事ですか? でも、どれ程で増加するんだろう???
カタボリックを防ぐためにプロティンを摂っているのですけど、
これは○でつよね。 ビタミンはB、Cは沢山とっていますし。

でも、カロリー制限を厳しくしてはダメなのですね。
と言っても、食い意地がはっている私にはカロリー制限は大変厳しい
ことなので、これも、おkかな。偏った食事でけど・・・
睡眠時間、これは8時間は絶対守ってないっす。無理っす。
インスリンレベルを高めるって、甘いもの食べていいのかなぁ?
ここで紹介されているコルチを抑制するサプリってどんなものでしょうか?
VCは摂ってますけど、他はどうなんですか?

5キロちょっと減ったところで、体重計が全然動かなくなりました。
後、最低3キロ、出来たら5キロ減らしたい!
でも、最近運動量が落ちていて、お酒の量が増えていて、食べ物
全然気をつけていなくって・・・
そりゃ、減らないか。。。
976ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/15(月) 18:29:09 ID:WWscu/+H0
改行が多すぎるって、お叱りメッセージが出たので、もう1つ書きます。

>974さん
お世話になっており、お礼申し上げます。
ご無理をなさらないでくださいませ。
977病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:35:29 ID:HpJTb5IW0
>>974
いつもお世話になっております。
過去ログはまとまっているとありがたいですが、
バラバラに点在する過去ログミラーサイトを利用すれば
暫くはどうにかなりますので、作業は無理をなさらず
ゆっくりとしていただければ幸いです。

Part7が必要な方は
ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=life8.2ch.net&bbs=body&key=1176786990&ls=l50
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/body/life8.2ch.net/body/kako/1176/11767/1176786990.dat
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176786990/
などを利用してもよろしいかと。

ここがdat落ちしたあとの過去ログも
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
で検索するとどこかにミラーサイトがないか探してくれますよ。
978ちー:2007/10/16(火) 18:16:48 ID:JWjeSbuE0
そちも悪よの〜w

979肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/16(火) 19:28:17 ID:b68Usn840
こんばんわ。
>>974
>>977
忙しい所、ありがとうございます。
おかげで私も少しずつ過去スレを読む事ができまっす(謝謝)

検査結果がでました。
AST 47(10〜37)
ALT 94(3〜34)
GGT 179(10〜55)
TCho 182
TG 79(30〜170)
こんな感じっす。後はアルブミンが3.7で変わらず低いす。
数値が上がりまちた〜解毒が停滞中と言う事なんすかねorz
最近だるくて、15時間とか!寝るようになってます。季節性の反応かもですが。
ダブさんに眠気を分けてあげた〜い。

この状態でコルチ対策とかやって(つまりサプリを増やして)いいもんだすか。
それとも、肝数値かタンパクが安定するまで待ってからの方がいいのんすか。
迷うところっす。。。
980病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:18 ID:2uu4p8Pw0
ほんとだ、悪くなってる。
でも一喜一憂してるほどの変化でもないすね。
胆汁のトランスポーター障害かな?
TG-lowでGG-high AST<ALT,栄養過多の脂肪肝でもないし。
この状況ではステロイド系で負荷をかけれないし。

これはやっぱり、セントジョーンズワートエキスしかないよね。
981肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/16(火) 23:10:36 ID:b68Usn840
>>980さん。
レス、ありがとうございます。Bilは、
T-Bil 0.3(前回値0.4)
D-Bil 0.1(0.1)
I-Bil 0.2(0.3)
でした。

セントジョーンズワートってサプリに影響しませんでしょうか。
P450を誘導して・・と言う記述を見たのですが、イマイチ意味不明っす。

ちなみに今は、マルチビタミン、C、P5P、Ca、Zin、鉄&葉酸を時々、
フェニルアラニン、SAME、ググル、Q10、カラマツ、ブロメライン、
時々、ソイ&ホエイにBCAAを摂ってます。
982ちー:2007/10/17(水) 14:26:12 ID:Jmj5Rskk0
あれ〜、カラマツって解毒の樹皮?、あの苦いやつ?
980先生はステロイド以外でプレグの代用品がいいと言っているのではないかい?

983ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/17(水) 19:58:12 ID:0CNCcO1X0
>>978
ちーちゃん

>そちも悪よの〜w
って、誰のことですか?

コレステロール、ホルモン、運動って難しいです。

ところで、マグネシウムってお腹でガスを発生させる元になるんですか?
984肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/17(水) 20:10:58 ID:hGQc4cJR0
こんばんわ。

>>ちーちゃん。
>カラマツって解毒の樹皮?
そうです。バイオフラボノでしたっけ。
あと、寝る前にメラトニン(5mg)も飲んでます。

ええと、980センセが言いたかったのは、
セントジョーンズにプログネの代打をさせる、という事なんすか?
それは抗うつ効果を期待して。。。ですよね。
セントジョーンズとステロイドが繋がらないっすorz

ともかく、セントジョーンズを足して、また2ヶ月間頑張ってみまっす。
サプリ類を毎日飲めない(かなりの確立で胃腸が壊れる)のと運動不足が
結果が出ない原因だとは思うんすが、調整が難しいので、気長にトライしまっす。

いつも、ありがとうございまっす!
985病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:18:51 ID:NCrwtvFF0
>セントジョーンズにプログネの代打をさせる、という事なんすか?

うんとね、CYP3アゲと抗鬱作用はプレグナン様作用だから弱いけど代用可能だす。
986肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/17(水) 22:56:58 ID:c05FFxoWO
>>985さま。
ありがとうございます!
それで450を誘導云々なんすね。ハーブも奥が深いっす。

>>983 ダブさん。
マグネシウムて、腸に残るとスイマグみたいな作用をするみたいです。
焼き芋で、ガスがぷっぷっぷっー的な効果があるのかもです。
987ダブ ◆DOUBLE4vlg :2007/10/17(水) 23:59:09 ID:0CNCcO1X0
おお!肝臓さん、ありがとうございます。

ところで、次ぎスレは9でいいのですか?
988JK ◆JHD/FnPLYo :2007/10/18(木) 12:39:53 ID:eJESTGt+O
9でいいんと違うかな。過去ログ倉庫様ありがとうございます。
すいません、忙しいのに。


ちょっと悩み相談
少し前の旅行先で就寝時に小さいムカデに上腕内側を刺されました。
大して痛くなく洗ったりキンカン塗ったりしましたが、暫くすると刺された方の腕がドーンとダルく、血圧が下がるような感じ。喉がヒューと。
不味いかなと思いコート追加して、夜間なんで遠慮していたが連絡して車で受診。
なんか凄く怒られた。大した事ないムカデなんて大丈夫、ACTH何とかでコート足したなら平気じゃないかと。
眠たそうな先生でした。リンデVGと抗アレ内服もらったけど、帰りに車の中で爆睡、コート足したのにこれはやはりやばかった?
なんか色々気を使います。ムカデや蜂くらい気にしたらダメなのかな。
989ちー :2007/10/18(木) 17:24:00 ID:dH1PI+zH0
ムカデは布団の中が好きだじょ〜
990病弱名無しさん:2007/10/19(金) 13:20:54 ID:iueyxCH90
保守
991小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/10/19(金) 23:10:42 ID:Y4kXoAxM0
血小板減少で入院中。60スタートで抵抗し、ネオーラル導入、
来週月曜日から因縁のエンドキサンパルスを控え、35で骨休みに帰宅中。

それはいいとして、「トレドミン」が今回のヒットかも知れない。
抗欝剤だけど痛みに効くと言われる薬で、セロトニン、ノルアドレナリンのみ増幅する。
依存性なし。

ステロイド大量使用にも関わらず、姿勢がよくなりお尻に肉が付いて硬いベンチに座れた。
35ミリになって食欲が若干落ちて体重増加が止まってしまったけど
40までは洗濯したシャツとパンツを手で絞ってトレーニング代わりにして
その後ゆで卵とプロテイン摂っていたのさ。

あと、毎日新聞雑誌を拾い読みして、編み物して、主食のパンを電子レンジでバナナプディングにして
持ち込んだ野菜で漬物漬けて、お客さんの就職活動の面接の受け答えのアンチョコをメールで送って
コーヒー浣腸して、、、あー忙しい。

来週はコーヒー浣腸の成果を見るべく大腸カメラデビューしてきます。
あ、コーヒー浣腸は一週間に1回程度かな。残りの日はお湯。
暖かいお湯で下腹を温めているので足の冷えが治まる。
ネオーラルを始めてもしばらくはリンパ球が21パーセントあったよ。
今14パーセント程度だけど。
992ちー:2007/10/20(土) 07:57:11 ID:gh79GZve0
退院か一時帰宅か知らないけど、とりあえずおめでとう。
993病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:54:16 ID:IeAc6hQE0
みなさま、おはようございます。
小林さん、お久しぶりです。長い間入院されていらっしゃったのですね。
週明けから再び入院でしょうか。早く良くなられますよ〜に。

スレ誕生の10月23日にスレたてを行おうかとも思ったのですが、もうすぐ
終りそうなので、僭越ながら9スレをたてさせていただきました。
ただ、もの凄いドジで、スレタイの『知らない』をひらがなにしてしまた・・・orz

次スレです。
スレの即死防止のため、皆さま、ご協力をよろしくお願い申し上げます。ペコリ

◆医者もしらないホルモンバランス 9◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192837391/
994肝臓 ◆wuQd5L.16k :2007/10/20(土) 22:19:37 ID:WK0AjoK2O
こんばんわ。

>>小林さん。
ずっと見ないな、と思ったら、入院してらしたんすね。
弱った身体には、キビシイ気候到来ですし。大事にして下さいね。

>>993さん。
新スレをたてて下さって、ありがとうございました!
これでまた勉強できるっす。


そういえば、前にJKさんが書いて下さったユーズロイドT3て、
T3症候群の事すよね。たぶん。
検索したら、このホルモンスレしか出てこんかったす(笑)
995病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:29:35 ID:L5CyR8Lj0
995
996病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:38:58 ID:uJZKk4VI0
996
997病弱名無しさん:2007/10/21(日) 11:46:40 ID:uJZKk4VI0
997
998病弱名無しさん:2007/10/21(日) 13:53:22 ID:Kifi0/Td0
ねっ、案外ギャラリーは少ないでしょ。
だからコテ組の同窓会でいいの。
999病弱名無しさん:2007/10/21(日) 15:11:46 ID:bz/FkPfJO
小林の阿保が、きのことりさんを追い出したんだろ。
1000病弱名無しさん:2007/10/21(日) 15:15:39 ID:bz/FkPfJO
小林と仲良くすることないって。
軍医も恐喝されていたしな。
小林が崩壊させたんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。