◆医者も知らないホルモンバランス◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
医療費削減の最終兵器 自然なホルモンについて語りましょう!

女性の更年期の症状は閉経前の35〜40歳からすでに始まっています。
女性のホルモンと関係する病気の治療に画期的な効果を上げる、
自然なプロゲステロン療法について語りあいましょう。

参考文献
ジョン・R・リー著 「医者も知らないホルモンバランス」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886398073/sr=1-2/qid=1161605409/ref=sr_1_2/503-0697270-3866353?ie=UTF8&s=books
ジョン・R・リー著
「続・医者も知らないホルモン・バランス―自然なプロゲステロンが女性の健康を守る!」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886399592/sr=1-3/qid=1161605409/ref=sr_1_3/503-0697270-3866353?ie=UTF8&s=books

甲状腺の悩みに答える本
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/menu.html
2病弱名無しさん:2006/10/23(月) 23:26:14 ID:ragAdvVA
2
3病弱名無し三鳥:2006/10/24(火) 00:35:39 ID:3m8XuC8U
3取りー!!!
4きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 07:59:16 ID:NTdCnIvW
なるべくなら医者も知らないシリーズは全部読んだ方がいい。
今のところ臨床例で参考になるのはブラウンスタイン博士の本だけど
「関節痛リュウマチは完治する」には彼の治療の武器が網羅されてるので
とても参考になる。

臨床例を見ると 甲状腺剤投与がいかにも多い。
5注意事項:2006/10/24(火) 12:03:46 ID:2q5d0pqG
このスレで取り上げる方法はあくまで民間療法であり、
症状の改善を保証するものではありません。
お試しになる場合は、ご自身の管理・責任の元に行ってください。
また関連する書籍や商品等の宣伝を目的とするものではありません。
6病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:06:17 ID:npdQViZP
新スレおめでとうです。
7病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:29:25 ID:ku5hghDo
ホルモンは見た目がキモチ悪いので嫌い
8病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:19:07 ID:2q5d0pqG
新スレ、おめでとうございます。
きのことりさんが、「自分を必要としてくれる人がいるのなら、
どんなに荒廃したスレにだって来ますよ」と言ってくれたのが、
嬉しかったし安心しました。
もう、あっちのスレはレベルが低くなりすぎて、来るのをやめたのではないのかと
思ったからです。
今、ブラウンスタイン博士の本「関節痛リュウマチは完治する」を読んでいます。
なにかあったら質問に来ますので、よろしくお願いします。
9きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 18:09:53 ID:1I7rOUd8
>>8
いまでもホルモンに関連したスレには目を通してます。
レベルがどうのって言うより情熱がどちらの方向をむいてるかですよね。
自分の健康管理に真剣な人とは 勉強になりますからむしろ話をしたいんです。

いつでもここに書いておいてください。
一応ホルモン関連図書は俯瞰できますから。
10きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 20:16:44 ID:1I7rOUd8
161 :JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/23(月) 21:56:33 ID:ce/7tB40O
以前身体板に 内分泌ホルモンスレが1と2あったんですが、
そちらでは報告しましたが、プロゲステロンクリームの私自身の効果は、
使ってすぐの欝の解消、アトピーの回復、ムクミ解消、しばらくして、胸の張り
(脇下の副乳があるのでそこが張ると腕が上がらない)、これが我慢出来ずに8ヶ
月くらいで中止。
中止間際には一塗りでアトピーが翌日悪化、これはコルチが低でコートリル未投与の体
調が非常に良くない時だった。

今コートリルで順調、しかし黄体機能不全があるので、たまにプロゲステロンクリームを使用、
ニキビと皮脂、若干の体重増加はありますが、塗った翌日には体温がきっちり上
がりますね。
11きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 20:25:10 ID:1I7rOUd8
↑JKさんのこのレスについて考えてたんだけど・・・

プロゲステロンは甲状腺機能を助ける働きをするらしいけど
JKさんにはその弱った副腎機能に対して甲状腺の働きをあげ
すぎてしまったのかな?と考えた。

弱った副腎にはそれに調和するプロゲステロンの量があるのだ、と。

プロゲステロンの量についてやけに敏感になってるひとがほかにもいるけど
そういうことなのかなあ。
12きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 20:33:03 ID:1I7rOUd8
甲状腺の機能が低下すると 黄体機能が不全になり 無排卵になり
そして無生理になっていくことを考えると 副腎なり甲状腺なりが
機能低下してるところに 正常人のプロゲステロンではバランスを
壊すのかもしれない。

どう思う?JKさん。
13きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 21:05:34 ID:1I7rOUd8
医者板の質問に答えてレス

>きのことりさんは客観視できるデータをお持ちでないので、
>それが不利なんですよね。

そうだね〜。データで把握したがる人は確かにいてね。
しかし甲状腺スレでも正常値でも症状を訴える人がいる。
そうなるとこの人たちの症状は「気のせい」にされてしまうのね。
データがすべてを語るとはわたしはどうしても思えないのね。

わたしみたいに陰部の湿疹と冬季鬱と足のすねの粉ふきで甲状腺剤を
飲む人間なんて稀有だと思う。 これで数値を計っても知れてるしね。
しかし確かに改善はしてるのよ。ということは微細な機能低下だといえると思うの。
改善してる症状がある限り。

ホルモンの改善は自己申告が主だから 数値で判断する人にはとても
曖昧に見えるとは思う。


14JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/24(火) 21:18:39 ID:npdQViZP
きのことりさん、
私のケースは稀だと思って下さいね。
私は上位指令部が腫瘍によって、甲状線刺激ホルモンが女性ホルモンを上げる奇異反応を示します。
私のケースはまずコルチが人並みでないと、
甲状線もプロゲステロンも悪化させると言う事ですね。
私の病態は標的臓器でなく指令部の下垂体ですので…。
15きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 21:20:12 ID:1I7rOUd8
うん。どれほど稀なのかしら?
16きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 21:22:37 ID:1I7rOUd8
>甲状線もプロゲステロンも悪化させると言う事ですね。

プロゲステロンで悪化したという例には JKさんのような
病態も考えられる、と。
17JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/24(火) 21:29:11 ID:npdQViZP
まず、下垂体関連の病気が10万に4人とかの割合です。
私みたいな予備能が足らないのはもっと多いと思いますが。

ACTH単独欠損はまた稀ですね。
18病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:31:01 ID:2q5d0pqG
医者板から、移動。
そうか、データに反映されない可能性もあるんですね。
私は膠原病で、症状が数値に出にくいタイプなので、主治医がデータ重視派の
先生となると、困ったことになります。
これで1回、自爆しました。
皮膚症状なら、写真を撮って比較することができますよね。

すいません、皆さんの会話についていけるように、勉強を頑張ります。
19きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/24(火) 21:44:19 ID:1I7rOUd8
>>18
そう。いつか役に立つと思うから書き残しておくことが大事だと思う。
わたしもJKさんのレスがすべて理解できてるワケじゃないけど
あとから「ああ!そうか」ということもあるので。

>>17
りー博士も脳下垂体の腫瘍(プロラクチノーマ)は脳の腫瘍では一般的に
なってきているといってますよね。
どれぐらい稀なのかは想像のほかだけど。

確率によってはそれを懸念して検査するするかしないかが変わってくる。
20JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/25(水) 22:23:08 ID:2tOsXqdV
携帯での書き込みで、腕指が攣りました。
しばらく大人しゅうにしときます。(´ω`)
21きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 09:16:38 ID:6GPgCXV0
>>20
医者板での長レスを携帯でしてたの?マアタイヘン

今は膵炎のスレを観察してる。低血糖つながりで膵炎ね。
やっぱりインシュリンを出しすぎる食事って言うのはよくないようだね。
高炭水化物食には各自ご注意を。

で、膵炎の人の中で甲状腺機能低下を疑う人が混ざってる。
22病弱名無しさん :2006/10/26(木) 09:59:42 ID:yKuavOKs
勝手にホルモンをいじって人類から分家したミュータントに愛を!

人類以外だから愛をあげられるが保険適用は御免蒙りたい
23病弱名無しさん:2006/10/26(木) 20:34:23 ID:mwYHWo6R
きのことりさんの推してる自然なホルモンは短期間で効くのですか?
>>22でも言ってるように保険適用ではないから、長期間持続するのは経済的に無理かも。
個人差もあるんだろうけど、1ヶ月にどのくらいの出費なのか教えて欲しいです。
24きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 21:35:55 ID:7QVSJrlC
>>23
経済的かそうでないかは そのひとのホルモンのアンバランスが
大きければ対費用効果は上がることになる。
最大に大きいのは命に関わるアンバランスがある時ってことになるね。

わかりやすく私の場合でいうとプロゲステロン使用で 腰痛 肩こり
目のつかれやすさ 疲れ易さ 浮腫み 不眠 食欲不振 夏負け 肌の弱さ・・・
これだけ解決してるから プロゲステロンの対費用効果は結構なものになる。

だって腰痛肩こりだけでも マッサージ器購入とか疲れたときの外食費がかかってる。
未病だから医療費はかかってないとはいえ出費は健康時よりしてるもの。

それが一気解決したのだから 病院にかかってないとしても安く上がったよ。
今は一人頭5000円くらいかな。稼ぎ出すか 家事労働で節約するかですぐ出せるようになる。

未病なら医者にはなにも出来ないはずだから健康保険なんてあってないも同然。 
25きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 21:42:08 ID:7QVSJrlC
ただ勘違いしやすいのは ホルモンバランスの狂いはいろんな要因があるから
その要因にいきつかないと自然なホルモンといえど無効だよ。何も起こらない。

例えば吉がいじみた食生活や ストレスフルな環境をそのままにしては
なにをとっても無駄になる。

自分の要因はどこか、ホルモン本を読んで的確に自分の要因を探ること。
本を読まないで自然なホルモンに飛びつく人には「食生活やストレス」をそのままにして
何とかしようとする人がいる。
そういう人はあらゆる民間療法を遍歴せざるえないと思う。お金もきりなく必要だろうね。
26きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 21:45:27 ID:7QVSJrlC
食生活を正すだけで 相当改善する人も多いよ。
まず食生活で治るかどうか3ヶ月だけでも試したらいいと思うよ。

それで解決したら一番安く上がるよ。
27きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 21:52:04 ID:mT/qREM5
>短期間で効くのですか?

こう質問すること自体自然なホルモンを薬と思ってるようだね。
でも自然なホルモンは薬じゃない。

もしホルモン不足があって 要因のホルモン摂取したら即日改善すると思う。
遅くとも3ヶ月以内には効果を感じると思う。何もなかったらホルモン不足では
なくて他の要因なんだよ。

私は甲状腺ホルモン摂取した当日に精神症状の改善を感じてる。
それはとりもなおさずそれを必要としていたってこと。
28きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 22:00:51 ID:mT/qREM5
まあ あせらないで勉強して。全体を把握して段取りよくやれば
最小の費用で解決できる。全体を把握できてれば家族にも応用できる。

私はこれで旦那を失業の危機から救い、友人の家庭崩壊から救い、
そして今親族の介護負担を軽く出来るように画策してる。
29きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 22:09:27 ID:mT/qREM5
そうそう。今同僚二人が本を読み始めて、一人が使ってて効果を感じはじめてる。
つまり同僚の健康状態がよくなれば 職場環境もよくなる、とこういうわけ。
私に関わる人には 調子が悪くてイライラする人はいないので 私の人生の
質が凄くよくなってワケです。
30きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/26(木) 22:19:51 ID:Xuop6keD
まあね・・・私も最初は本代の1800円が惜しくて惜しくて
ぶつぶついいがなら買った覚えがありますが・・・
一行の情報のために何千円使うということもあるんですよ・・・・
31病弱名無しさん :2006/10/27(金) 10:19:49 ID:TpNTtoY3
>>30

マイブームに過ぎないことをこの板の書き込み量が証明している
Jkさんの多重ホルモン欠損と同じに考えるその思考回路はどうしてなの?

脈動するホルモン量にクリームで望む非科学性、
正しい投与経路でないとホルモン量の監視機構が働かない
その作用を定量的に推し量れる検査法もない
事前検査で最低維持目標すら示されていないし、事前検査のデータ殆どない
実際、きのことりさんも事前検査で維持目標値は示せないし、検査してもいない

他人にその効果を過大に風潮する原動力は何なのですか?
32きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 10:56:46 ID:VPatJGTO
>>31
医療側が内分泌の詳しい研究もないうちから
患者のホルモンバランスを無視した投与(ステロイドなど)を
してるとわかったからです。
さらに分子構造の違いについても無頓着ですね?

重大な問題ではないですか。誰もが知るべきですよ。
いくら「検査をすべきだ 自己判断などもってのほかだ」といっても
そういってる当の医療側が患者のホルモンバランスを考慮してホルモン剤を
使ってるワケじゃないでしょう?

全然説得力ないですよ。

33きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 11:00:24 ID:VPatJGTO
>原動力は何なのですか?

自分が老齢になって医療にお世話になるときには
望ましい形になっててほしいんですよ。
その時点から逆算したら、今しなきゃならないことをしてるんですw
34きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 11:24:34 ID:VPatJGTO
>Jkさんの多重ホルモン欠損と同じに考えるその思考回路はどうしてなの?

JKさんが 今の内分泌の医者の元にたどりつけたのもそもそも
この自然なホルモン研究があればこそなんですよ。JKさんはもちろん
医者もそれまでJKさんの症状が内分泌からきてるとは露ほども考えていなかったんです。

JKさんがいろいろ思考錯誤したおかげで 副腎の低下が元凶であるらしい
ことがわかったんです。そこまで解明するのを患者自身がやらないといけ
ないわけです。現時点では。医者が知らないからです。

JKさんは喘息とアトピーの両方で大量のステロイド投与を受けていて
そのために副腎に相当なダメージを受けてる。脳の腫瘍もそのためかも
しれないんですよ。

JKさんのような人はたくさんいるはずです。今の医療のステロイドの
使われかたをみたらね。

35病弱名無しさん :2006/10/27(金) 12:06:47 ID:TpNTtoY3
>>32-34
内分泌科のホルモン補充療法とアレルギー科のアトピー治療のバランスをとってくれなかっただけではないですか?

ステロイド治療をアトピーに使うなら副腎機能の観察は不可欠、そんな不文律をその主治医は犯したと?

いいですか、さじ加減こそが医師の力量でしょう。人工、天然問わずそのさじ加減をしなかった医師は責められて当然だが、それをうまく伝えられなかった患者にも問題はある。医師を変えることでたどり着いた僥倖を他人にも求めてはいけません。その成功率は非常に低い。

周辺事情は良くわかりませんが、自然なホルモン療法といいながら結局コートリルを使用しているわけですよね。
医学と非医学、定型的治療と民間療法理論をデタラメに織り交ぜているのがあなたの状態です。

良くなればいいとは言ってはいけません。保健医療を少しでも使用しているなら、自分が勝手にやって狂わせている分をさらに補わさせる医療費保健分は返済すべきです。
いずれ喫煙者の肺癌には何らかのペナルティーがつくでしょう。それと同じことです。あなたのような人も救済されるべきが理想だとは思うが、最期は医療に頼りたい気持ちがどこかにあるのが身勝手。

自分勝手がいいなら全て自前でやるべきでしょう。あなたの僥倖は他人の死をもたらす可能性も否定しないように。
2ちゃんと言えども、迷い人への最低限の配慮が欠けています。
36きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 12:14:57 ID:VPatJGTO
>とってくれなかっただけではないですか?

「と っ て く れ な か っ た だ け で は な い で す か?」

あなたは現状がわかってません。アトピー板でこのホルモンを話題にした時
主治医にホルモンバランスのことを考慮された人は誰もいませんよ。
つまり「医師の力量」もなにもないわけです。
37きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 12:25:34 ID:VPatJGTO
>周辺事情は良くわかりませんが、自然なホルモン療法といいながら結局コート
>リルを使用しているわけですよね。

自然なホルモン研究と私がいってるのは それぞれ自然なホルモンを使って治療していた
何人かの医者の研究を総合してそう呼んでるだけです。
統一した治療法としてるのはブラウンスタイン博士だけですが、JKさんはその博士の
世話になってるわけではないですよ。

コートリル投与になってるわけは JKさんがそれを投与してくれる医者を
探したからです。自然なホルモンの中でこれだけは医者の協力がなくては
なりません。力価の一番低いステロイドで分子構造が人体のと同じです。
これなら副腎萎縮の心配はないわけです。実際喘息とアトピー両方の
症状が軽減してるわけです。

なにも考えてなかったらJKさんのような例はプレドニン決定です。
38きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 12:48:17 ID:VPatJGTO
>自分が勝手にやって狂わせている

患者の体は誰のものですか?医者のものなんですか?
「勝手に」やってることに腹を立ててるんですか?
それとも実際によくなってるからですか?

自然なホルモン投与で体が狂ってる実感があるなら当の昔にやめてます。
しかし年々よくなってる実感があるんですよ。私の場合。

>最期は医療に頼りたい気持ちがどこかにあるのが身勝手。

医療は少しの間違いも犯さないものなんですか?
患者にはその間違いを指摘する権利もないラットですか?
答えてもらいたいですね。

39病弱名無しさん :2006/10/27(金) 12:48:34 ID:TpNTtoY3
ステロイドホルモン系使い以上はホルモンバランスに配慮しない医師はいません。

そんな不幸が起こったのなら、守備範囲が狭くなった今の専門外来の弊害である、科の連携不足だと思います。

では幸いにそれが得意な医師にたどり着いたとして、アトピーがあればどうなる?、癌があればどうなる?、精神病があればどうなる?
やはりその薄っぺらな知識しかないためにホルモンのバランスと言う医師は結局専門家にたより、専門家の分野で処方される薬に口を挟めなくなるでしょう。
これが患者にとって得になるのですか。リスクヘッジ込みで総合的には今の細分化が優れているのですよ。

病気は優先順位をつけて治療をし、その優先順位を遵守しながら副作用のバランスを主治医がとるのです。
重大な問題と医師が判断することと、患者が重視することは多くの場合かみ合いません。
それが医師不振につながるなら、どうぞ御勝手にとなるわけです。
それをあなたは促進して恥じることが無い。
最初からバランス有りきで成り立つほど人の病気は単発ではないのは自分で身に染みてるでしょう。

ではコートリルの件です

コートリルを処方してくれる医師が居ないはずがない。私はアレルギーも専門医ですが、コートリルを副腎機能低下例にはちゃんと補充します。補充することでプレドニンの効果の切れ間に病状が安定する傾向はあります。
でもそれは身体所見と症状で副腎不全を疑った時点で十分です。副腎不全が明らかでない症例に用いて効果があるからと言うならその医師は医師免許を返してもらわないと日本の医師団は承知しないでしょう。
40病弱名無しさん :2006/10/27(金) 12:55:41 ID:TpNTtoY3
追加:

コートリルを補充していればアトピーも喘息の寛解するか?

しません。そんな症例はいくらでもあります。

全てにおいてこのような患者自身のホルモンや天然型ホルモンがダメだとは言わない
女性で黄体ホルモン感受性の喘息はホルモンピーク時、復囲が増大した妊婦なのに、症状が大きく改善する人がいます。

個別の標準偏差からはみ出した症例でどうして全体を見るのでしょう。
41きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 12:56:31 ID:VPatJGTO
>そんな不幸が起こったのなら、守備範囲が狭くなった今の専門外来の
>弊害である、科の連携不足だと思います。

その認識をそれこそ骨の髄まで感じてほしいものです。
そんな不幸はいたるとこでおこってますよ。
もう一個人の努力でどうにかなるものじゃないです。

>コートリルを副腎機能低下例にはちゃんと補充します。

なにも知らない患者がどうして副腎機能低下と診断する内分泌科に
出向くことがあると思うのですか?
たいてい副腎機能低下の結果である 重症のアトピー、重症の喘息
として扱われてるんですよ。

患者サイドで考えてもらいましょうか?
自然なホルモンを使わなかったとしてもこの勉強は患者にはメリットに
なるものです。
42JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 13:02:50 ID:FEzWs1Eo
ちと手が痛いんでアレなんですが、誤解無きよう説明します。

まず、コートリルは天然型になります。
ヒドロコルチゾンです。
力価も代謝もヒトのそれとほぼ同じです。
副腎不全にはデフォに処方されます。
しかし、過量ならば下垂体抑制、副腎萎縮はあります。これは人工天然関係なく、体内量が多いか少ないかを視床下部が監視しています。そして調節された指示を脳下垂体に送ります。そこから標的臓器へとまた指示します。標的臓器は指示された量のホルモンを出します。

プレドニンはコートリルのミネラル作用を弱め、代謝時間を長くなるよう作り替えたものです。力価もコートリルの4倍あります。
故に抗炎症を期待する過量投与に向きます。
ミネラル作用が過量になると高血圧などの不具合が出るからです。

ですから、私は喘息悪化にヒドロコルチゾン点滴100ミリからプレドニン60ミリ、じょじょに減らしてコートリル60ミリから基礎量と言う減らしかたをします。

手がアカンです。すいません。
43きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 13:04:00 ID:VPatJGTO
>コートリルを補充していればアトピーも喘息の寛解するか?

JKさんの場合はそうだったというだけじゃないですか。
なんで全例に広げて考えるのでしょうねw
私がプロゲステロンで腰痛が治ったといえば「腰痛全例に効く訳じゃない」とか
言い出す。
個人個人でホルモンバランスが違ってるんだから他の人に効くとは
限らないですよ。

個人のホルモンバランスの必要にそって投与したら 体の機能が回復する=治るだけですよ。
44病弱名無しさん :2006/10/27(金) 13:11:14 ID:TpNTtoY3
ですから、同じ症状で悩んでるというだけで同じではない。
それにはホルモンがらみもあれば、その他のものもある。

これを判断できるのは個別専門家を受診していくしかない。

・・でしょ
45きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 13:16:11 ID:VPatJGTO
>これを判断できるのは個別専門家を受診していくしかない。・・でしょ

なんで声が小さくなるの?w
じゃあ 私の腰痛 肩こりはどこの専門科に行けば プロゲステロン不足
だったとわかるのですか?w

パーツ医学の構造的欠陥がわかるでしょ。

46JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 13:26:32 ID:FEzWs1Eo
アレ医者さん、私の今のアレ医者も凄く慎重で理解があり、下垂体専門医と連携で見事に症状改善してくれます。
しかし、貴方の言う医師免返上必要な医師はたーーくさん!いますよ。
医者板の慢性云々スレの酔っ払い医者さんのレス参照なさて下さい。
私は今のACTH欠損がわかるまで吸入ステロイドもアトピ他全身的に悪化、外用も悪化、理由がわからず、
ステフォビアと怒鳴られたり、死んでも知らないよと笑われたりの18年。ACTHさえ測ればわかる事でしたよ。

後、自然なホルモンは西洋医学でミシガン州立医大の臨床助教授やシカゴ大学内分泌の甲状線専門医などなどちゃんとしたMDばかりですよ。
単なる西洋医学批判では無くて、一つの道を示すものの様な事ですよ。
47きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 13:33:17 ID:VPatJGTO
> ID:TpNTtoY3
>ステフォビアと怒鳴られたり、死んでも知らないよと笑われたりの18年。

ステロイド使ってからだの状態が悪くなるのを 医者に信じてもらえず
アトピー患者が怒り狂って皮膚科医に危害をくわえんばかりになっていたのですよ。

内分泌の知識を持たずにホルモン剤を乱用してるからそんなことになるのです。
48JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 13:46:31 ID:FEzWs1Eo
あとこの間、喘息でプレドニン投与、下垂体不全なのに基礎量無視でどかんと減らされて、倒れて単なる点滴のみ、さらに倒れて、
プレドニンスレに相談されてた方がいましたし、アトピ板でも副腎不全で救急車、他の何人かもACTH&コルチ低、炎症まみれダルいなど書き込みがあります。
東北のとある著名な下垂体専門医のそういった事に憤慨されてる書き込みを見た事があります。
49病弱名無しさん:2006/10/27(金) 17:07:58 ID:TpNTtoY3
面倒だからまとめて

アメリカではFDAの承認即治療応用可能。
保健も民間保健だから高級な保健ならそれこそ何でもOK
そこに現時点ではproveraより副作用の無い物が現れた
それを使ったら有害事象に促進の兆しは有意ではなかった

これがイコール
天然型ホルモンは素晴らしい
慢性病になんでも有意差をもって効く
安全無害

なんて話にはならない

安価な薬が開発され万人に行き渡ることが先決
それで有害事象が起きる人には変更を考慮
いずれにしても事前のフルカバー検査で患者のベースラインを把握すべき

これがアメリカでも標準

数人の医師が速攻で変更すべきと言ってるが、日本より商業主義医療界を差し引けば押して知るべし。
日本で同様なことを期待できないのは君達も知っての通り。システムが違う。
だが従来の治療で十分な人の方が多いんだから、ネットでそれ至上のように言い、医師は無能だというのは如何な物か?
50きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:21:31 ID:VPatJGTO
>だが従来の治療で十分な人の方が多いんだから、ネットでそれ至上のように言い、
>医師は無能だというのは如何な物か?

私が「医者は無能だ」といったら無能決定なわけですか?w

実際に医者は内分泌について考慮してるのか?してないのか?
そして分子構造の違いについても知ってるのか?知らないのか?
そして知らないで適切なホルモン剤の使用が可能なのか?どうなのか?

さらに患者のホルモンバランスなんて考えた事もないくせに
「自然なホルモンを検査なしで使うことの危険性」を説くのがいかに
説得力がないか

そこを問うているのですよ。
医者だけにではなくこの問答をみてる患者にも、デス。
51きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:24:24 ID:VPatJGTO
>だが従来の治療で十分な人の方が多いんだから

ステロイド大量投与にいきつく治療で満足してる人がいるなら
私だってなにも言いませんわな。
52病弱名無しさん :2006/10/27(金) 17:26:58 ID:TpNTtoY3
相変わらず堂々巡りだね

おまいの医者は馬鹿だった、それでいいじゃないの
53きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:31:09 ID:VPatJGTO
いいか悪いかは これを読んでる人が決めるんですよ。

加害者はしおらしくしていた方がいいですよ。
54きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:33:30 ID:VPatJGTO
さもないと開き直ってると受け取られますからね。
55病弱名無しさん :2006/10/27(金) 17:34:27 ID:TpNTtoY3
僕の身の回りにはそんな空想世界のような馬鹿医者はいないな。
それで現実味がないのかね。

ついでに俺まで加害者なの?
56きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:37:31 ID:VPatJGTO
医者の知識の出所はそう違わないはずです。

>ついでに俺まで加害者なの?
患者のホルモンバランスの考慮なしにステロイドを使ってるならね。

>それで現実味がないのかね。
ところが患者には恐ろしい現実なんですよ。


57きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:39:44 ID:VPatJGTO
とにかくあなたが天然ホルモンを使った事もないくせに
うらづけもなしに有害性をとくところが まず信頼性を欠きます。

有害性、危険性をいうなら実例を出すべきでしょう。
58きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/27(金) 17:45:54 ID:VPatJGTO
堂々巡りな話しになるなんてことは最初からわかってる。

いかに医者と話しても埒があかないか、それを示してるんです。
そこが出発なんです。
59JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 21:50:02 ID:FEzWs1Eo
手が痛いし何度も説明出来ないからすいませんが、
>>49のまとめは間違いが多いです。
60JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 22:22:12 ID:FEzWs1Eo
最近あったNewSですが、Adeza社からFDAへ申請していた早産予防に持続型天然プロゲステロン「Gestiva」の注射が承認見込みと言う事です。
2006、10月23日付け、ソースはBioTodayのサイトからです。
これは一応天然プロゲステロンとありますが、
詳細は「17alpha-カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン」です。
天然プロゲステロンなのかな…よくわかんないなあ。

ホルモンクリームは色々あるけど、プレマリンクリームやテストステロンクリームはFDA認可されてます。
クリーム批判する人は、これには触れないのは何故か? (´-ω-`)
61JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/27(金) 22:58:24 ID:FEzWs1Eo
どうも今日のアレ医者さんも昔に議論した方達も、きのことりさんの良くない医者&医療批判に自分達全般を貶められてる気がするのかな?
そんな事は無い、良医、良医療は患者の望むべき事だし。
確かにきのことりさんはアマゾネスみたいに攻撃的だし、私も議論が紛糾どころか荒れるのはあんまり好きじゃない。
でも、きのことりさんに対する不快感とホルモン補充療法は別にしないと冷静じゃないと過去数年流れを見てきて思う事しきり。
結局、ホルモン議論でもステロイド議論でも、感情的な批判があって来られた医療者達はちゃんとログも読まないし、調べるのも中途半端で、決めつけあざ笑い、しかし患者側がちゃんと調べたものを出したら、そそくさと帰って行った。
医者板の有名コテが勢揃いだったんだけどね。ドキュさんは理解してくれたし、ねこさんも理解してくれたけどね。その方達がいなかったら、本当に辛かったな…(つД`)
62病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:26:31 ID:7liWYk/x
JKさんは相手を思いやって発言する方だから、その点は好意を持っているよ。

>良くない医者&医療批判に自分達全般を貶められてる気がするのかな?

彼らはプライドが食い物の商売だから、そう感じているのかもしれない。

こちらとしては、医師とうまくやって行きたいんだけど、いかんせん、
健康食品という時点で拒否されるんだよね。
変な業者に騙されることを、心配されているのかもしれないけど。

>>61のログ、興味があるから、紹介していただけませんか?
お手数をおかけします。
63病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:31:41 ID:62AB3FME
>>53
いいか悪いかは これを読んでる人が決めるんですよ。

私は患者側だがきのことりさんの医者に対する考えは狭すぎると思う。
どれくらい医療現場を見てきたかは知らないが、きのことりさんの言うところの「医者」は
日本の全部の医者を指しているように受け止められる。しかし、きのことりさんが当たった
変な医者ばかりでなく、真摯な医者、謙虚な医者、患者の意見を受け入れる医者などきのこ
とりさんが知らない医者もいますよ。私の主治医はよく意見を聞いてくれますし、頭から
の否定はまずなく理論立てて説明してくれます。

医者に対する被害妄想が先走りすぎて小林奈保さんと同じ精神状態に陥っているようにも感じ
ますので、少し深呼吸をしてみてはどうでしょうか。

64JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 00:20:56 ID:m8oORq2B
62さん、ログですがステロイド議論の発端↓
http ://life.2ch.net/atopi/kako/1025/10250/1025087466.html
ステロイドが悪いって思ってる人まだいるんだスレの3の51からで、
65JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 00:37:21 ID:m8oORq2B
続きはアトピ板のステロイドは果たして良薬〜スレの1からになります。
議論終わりは解らないけど、そこから医者も知らないスレに移行、
ステロイド議論からホルモン議論へ続きます。ホルモンスレの過去ログ倉庫です。
医者も知らないスレからドキドキアトピースレで医者の介入はなかた気がする。甲状線スレは記憶に無いです。
そこから漢方ホルモンスレ、身体板の内分泌スレが変遷です。
過去ログ倉庫↓
http://members.at.infoseek.co.jp /syobobon/warehouse/tenpure.htm

ステロイド議論は連日連夜ですから、長いですよ〜。 ν´ェ`ν
66JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 00:43:49 ID:m8oORq2B
67病弱名無しさん:2006/10/28(土) 04:21:58 ID:fUR3ysqp
女性ホルモンを増やす方法を教えて下さい
生理不順と体毛が濃くなってきて悩んでます
@23歳♀
68きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/28(土) 06:25:58 ID:/KPU3pgU
>>63
私はお医者にかかった経験さえないですよ。幸いなことに。

>確かにきのことりさんはアマゾネスみたいに攻撃的だし
これは否定はしないよ。意識してやってる部分もあるしね。

私は一医者の善意とか人柄とかはもう超えた大問題だと思ってる。
「ステロイド漬けと骨粗鬆症の日々」の本の中に出てくる医者も善良で
人柄のいい医者だった。本の著者も感謝してるくらいだ。

けれどその人柄のいい医者が ホルモンバランスの知識がないばかりに
患者に副腎萎縮を招くくらいのステロイド投与を患者に説得するんですよ。
医者の人柄がいいだけにこの現実は背筋が寒くなるくらい怖い。
69きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/28(土) 06:44:25 ID:/KPU3pgU
医者の善意に期待してみても 世の中の流れはそれよりもはるかに巨大なんですよ。

善意の医者がその流れに逆らって泳ぐのを期待するんですか?
私はそれは患者の過剰な期待だと思う。いや。患者の思いあがりとさえいいたい。
深谷センセがどうなったか見て御覧なさい。押し寄せるアトピー患者に
押しつぶされたじゃないですか。善意の医者だっただけに。

善意の医者は患者にこそ殺されるんです。

ここにくる医者もそうだけど「話せばわかる」とか なあなあでいるうちに
焦点をぼかされ、ごまかされるのが落ちです。
アトピー板でも最初は紳士でしたけど 私が問題の核心を握って離さないとみるや
人格豹変しましたからね。いい人柄もなにも患者を懐柔する「手」であることも
多いんです。

こちらが不退転の決意を表明することが大事なんですよ。
そうであればこそ更年期医療にプロゲステロンの導入も検討されるというものです。
騒げば騒ぐほど吉だと思う。いまその兆しが少し見えてる
70きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/28(土) 06:50:14 ID:/KPU3pgU
>私の主治医はよく意見を聞いてくれますし、頭から の否定はまずなく理論立
>てて説明してくれます。

では何故このスレにいるんですか?
この医師が理論たてて説明してくれることは ステロイド大量投与につながる
治療しかないですよ。

自然なホルモンの治療とは根本原理が違ってるから 善意の医者には通用しないです。
またあなたが自然なホルモンのことを医者に説明するつもりなら無駄ですよ。

また今の医療に満足してるならこのスレは混乱のもとになるからみない方がいい。
71病弱名無しさん:2006/10/28(土) 08:08:16 ID:huCuhmJ/
ここのスレ主は見る人を選ぶのか。
見てはいい人、いけない人がスレタイでは判別できないのですが。

そもそもこの意見と2chのあり方が矛盾しているし、とにかく、何か反論したくて
書いたにすぎない苦しまぎれの意見。
ROMるのすら許さないアマゾネスの高慢さが、他人にその効力を過大に伝えねば良い
のですが。
72JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 09:03:39 ID:m8oORq2B
>>67さん
まず、基礎体温を測って婦人科受診、何か病気がないか調べた方がいいかな。
あと飲みすぎ注意だけど豆乳はエストロゲン、
漢方の芍薬はプロゲステロンを増やします。
まずは甘いものを減らして正しい食事して、ストレスを減らしましょう。
73病弱名無しさん:2006/10/28(土) 09:54:50 ID:bC3vLflx
>>66
JKさん、ありがとう。
手が痛いのに、無理を言って、ごめんなさい。
さっそく、読んでみます。
74JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 10:14:28 ID:m8oORq2B
( ^ω^)ノ
75きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/28(土) 15:34:42 ID:3uqw+pJY
>>71
いや。本当にみない方がいいといってるんですよ。
当てつけでもなんでもなく。

今現在医療期間にかかっていて この方法を生半可に取り入れ様とすると
医者とのトラブルを起こしかねない。只でさえ患者に反論されたり治療の
方針に口出しされるのを嫌うのに。
ここでの医者の言い分を聞いたでしょう?

「今の医療のやり方が気にらないなら保険証を返上しろ。後の面倒はみない」と、
こうですよ。最初のこちらの質問に答えてくれた人なんかいないのです。

すなわち「分子構造の違いを知ってるんですか?内分泌の知識があってホルモン剤を
使ってるんですか?知らないでいて適切にホルモン剤を使えるんですか?」
これに満足な答えもなくて 効力のはるかに低い、効果も疑うような微量の
ホルモン剤について当て推量でしかない脅しをいう。

上の疑問をあいまいにしたまま「あなたの主治医が馬鹿だったってことでしょ」ですよ。
まるで自分だけは知っていたといわんばかり。
分子構造の違いもしっていて 内分泌の知識もあってなおステロイドで帰結する
医療をやってるというならこれはもう犯罪になりますよ。

76きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/28(土) 15:56:57 ID:3uqw+pJY
しかし私が問題の核心を離さないで抵抗し続けると相手も変化して面白いですね。

鼻であしらう→憐れむ諭す→少し言葉が荒くなる→ババア吉害呼ばわり→論文攻撃
→応援要請→論文爆撃→ババア呼ばわりが消えて敬語→懐柔策「理解のない医者ばかりで
ご苦労なさったでしょう?」しかしこちらの態度が軟化しないとみるや豹変→
→捨て台詞を残して退場

自然なホルモンのことを医者に話すとこの過程を再現すること請け合いです
77病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:51:27 ID:EgyW9+Le
空気読まずにすみません。

貴重なアドバイス、ほんとに有難う御座いました。m(_ _)m > JKさん
78JK ◆JHD/FnPLYo :2006/10/28(土) 23:05:19 ID:m8oORq2B
>>77
( ^ω^)ノイヤイヤ
79きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/29(日) 10:05:38 ID:DdVX/Hlt
それからこの方法を表面的に捉えると以下のような使い方をする人がいる

今までの医療の考え方をそのままにして 使うホルモン剤だけを自然なホルモンに
変えようとする人。これまで何人かそういう人をみた。
または自分の診断名が××だから使うホルモン剤はこれ。これを自然なホルモン剤に
変えればいいのか・・・みたいに考える人。
しかし必要がないホルモン剤をとってもなにも起らないから「自然なホルモンは
効かなかった」という判断をしてしまうのね。

しかしその人のホルモンバランス全体を考えた時には まったく違うホルモン剤こそ
必要だったということもあるし、その人のストレスこそ元凶だったということもありうる。

あくまで全体をみないとその人に必要な対策は導き出せないのね。
どっちみちこの作業は医者には手間暇かかりすぎて採算ベースには乗らない。
だから患者自身がやらないといけないことなのね。

ですから私は最初から医者の助力を当てにすべきではないという意見なの。
または当てにしても無駄だということです。
80きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/29(日) 10:08:20 ID:DdVX/Hlt
>今までの医療の考え方をそのままにして 使うホルモン剤だけを自然なホルモンに
>変えようとする人。これまで何人かそういう人をみた。

また医者が自然なホルモンに興味を示し、使ってみようとした時も
↑のような使い方になるのではないかと危惧してる。
現に何人かそういう発言してた人がいたしね。
81きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/29(日) 11:37:13 ID:DdVX/Hlt
プロゲステロンクリームで効果がなかったという論文があったけど
効果がない例が出て当たり前なのね。

臨床実験は「プロゲステロンが薬としてどう働くか」としかみてないから。
つまり同じ病名の人間を集めて 一律に投与して結果どうなるかを見たのが
これら論文の結果なの。

同じ病名の、ストレスの結果そうなった人も 単なる栄養のかたよりでそう
なった人も 甲状腺機能低下の結果そうだった人もいっしょくたにして出した結果が
「プロゲステロンクリームは効果ない」わけ。
そりゃ効果なんか出るわけない。
82病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:12 ID:X2ay0xI1
>>81
何か必死だね。教祖様は悠然としてなきゃ。せっかくついた信者が逃げるよ。
83病弱名無しさん:2006/10/29(日) 22:22:06 ID:q/03ENB3
いや、きのことりさんは悪い例も言ってくれるから、かえって信用できるよ。
責任のとれないことだから、予防線を張っているのだと思う。
ただ、理由も根拠なく、むやみに使いなさいと言うのとは違うから。
84きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 07:35:16 ID:adq4r+WO
私が医療関係者を挑発するのはネガティブデータもほしいからなの。

奴さんらが反感を持てばもつほど プロゲステロンが今現在どういう位置付け
されてるかの論文を運んできてくれた。「効果なし」という論文をね。
凄く得意げに持ってきてくれったけw

それで自然なホルモン療法と現医療の根本的な考え方の違いがうき彫りになった。
とても参考になったよ。

彼らの思考法ではあくまで「薬の効果」としてのホルモンしか考えられないのね。
体内ではホルモンの働きはジョーカーのように変わるとは理解できないものらしい。
それじゃあ内分泌がわからなくなって当然よ。
85きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 07:59:22 ID:adq4r+WO
アトピー板でお医者との長い議論をしてると いかにお医者たちが内分泌の
知識を持っていないか、そして内分泌の研究自体が冷遇されてるかが伺えた。
彼らはね教科書の文章を知ってるってことだけで「内分泌を知ってる気になって」ただけ。

現実には「薬としてのホルモン剤しか存在しない」からその教科書と現実が
ちぐはぐなのね。体のホルモン以上に強化したホルモン剤を使ってしかも
患者のホルモンバランスのことは考えないんだもの。

自然なホルモンを使えばダイレクトにプロゲステロンはどこに働いてるかわかる。
エストロゲンがバランス次第では有害になるのもわかる。
コルチゾンがどんな場面で多く必要になるかもよくわかる。
症状と発症した時期からどのホルモンバランスの乱れかはある程度特定できる。

つまり内分泌の本当のところが解明できるようになるの。
86きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 08:19:19 ID:adq4r+WO
だから私がお医者たちに自然なホルモンを使えと要求することは

「今の医療で使っていた思考法を全部捨てて、一からやりなおせ」

と、そこまで要求してることになるの。一薬剤のことには留まらないの。

それがわかってる人が「今の医療が気に入らないなら保険証返上しろ」と
激烈な反応するわけね。つまり私が言ってるコトの意味は理解してるんだと思う。
いったん理解したら 後どうするかは彼らの選択にまかせる。

このまま患者の不利益は無視してバッくれるのか。それとも方向転換するのか。
彼らが選べばいいよ。
87きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 08:24:42 ID:adq4r+WO
でも今の思考法を使った医療では お医者ががんばればがんばるほど
患者を傷つけることにしかならないね。

そんな治療をしてて 本当にうれしいのかと思うよ。
88きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 08:59:34 ID:adq4r+WO
これから内分泌の知識を持った患者が増えたら お医者の立場がどんなものになるか
少し想像してみたらいい。
89きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 09:56:03 ID:adq4r+WO
>分子構造の違いを知ってるんですか?
>内分泌の知識があってホルモン剤を 使ってるんですか?
>知らないでいて適切にホルモン剤を使えるんですか?

私が怒りを感じるのはこの部分に真摯な答えがなくて どーでもいいことに
問題の焦点を変えようとする彼らの態度なのね。
必ずこの質問から 目をそらせようとあらゆる手を使おうとする。
脅したり、すかしたり、なだめたり、専門用語で目くらましをしたりね。
で、「あなたの主治医が馬鹿だった、ってことでいいじゃないですか?」と丸め込む。

どんな最新研究したって患者のホルモンバランスを無視した投与をしてる時点で
もう科学的ではなくなってるのよ。砂の上に高層ビル立ててるようなもんだ。
90病弱名無しさん:2006/10/30(月) 15:39:12 ID:CaQp61XU
くだらん

どうして基礎分泌レベルに埋もれてしまうくらいのプロゲステロンクリーム治療がバランスを整えて効果を発揮していると言えるのよ。
目一杯妥協して脂肪組織への直接作用だね。
91きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:04:13 ID:xytJEclm
>>90
少ない量のプロゲステロンがどうして効くんだ?といいたいのかしら?

それは排卵した時に作り出される量で(少量で)ホルモンバランスが取
れるように創造主がお作りになったからじゃないの?w
92きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:21:49 ID:xytJEclm
その、「ホルモン剤は濃くて強くなければ効果はない」という頭は

どうにかならないスカ?
93病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:26:02 ID:CaQp61XU
>創造主がお作りになったからじゃないの

そう来たか。

とりあえずホルモンバランスなんて言葉がいかにまやかしか考える切っ掛けになったようだね
じゃ一から勉強し直してきて、議論はそれから
科学は門戸を常に開いてるよ、神の領域まで行かなくても十分広い
94きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:31:19 ID:xytJEclm
>>93
別に冗談でいったんじゃないよ。健康体がホルモンバランスの調和が取れた状態で
アンバランス時には体に不調が起こるというのは 各ステロイドホルモン
甲状腺ホルモンの役割を見れば 一目瞭然にわかるじゃないの。

排卵は生理のある女性の健康の要なんです。プロゲステロンは生成されたと
いろんなステロイドホルモンに変換されるからね。
95きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:36:27 ID:xytJEclm
ときに エストロゲン優勢時には尿の出は悪くなるね。
たまにプロゲステロンクリームを使うと途端に尿の出がよくなるのがわかる。

腎臓を悪くする女性が女性が多いのもエストロゲン優勢のせいだろね。
96きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:39:10 ID:xytJEclm
>じゃ一から勉強し直してきて、議論はそれから

あなたが出なおすってことね?
人工ホルモンで出た結果をもって「内分泌」と思っちゃいけませんよ?
97病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:47:42 ID:CaQp61XU
なんで俺が出直すんだ、お前が出直せ

お前のホルモンバランスをとる治療=科学的データではちっともバランスとれていない

何を根拠にバランスなのかな?
98きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:51:12 ID:xytJEclm
>数人の医師が速攻で変更すべきと言ってるが、日本より商業主義医療界を差し引けば押して知るべし。
>日本で同様なことを期待できないのは君達も知っての通り。システムが違う。

プロゲステロンを天然型に変更すべきといってる数人の医師
というのはこの人のことでしょ↓
http://www.menopause-aging.org/seminar/item01_03.html

天然型にすればHRTにおけるマイナス面がないといってるよね。
99きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 16:53:57 ID:xytJEclm
>何を根拠にバランスなのかな?

患者の健康に決まってるでしょ?変なこというね。
バランスが取れたら健康体になるんだよ。

私はそれで病気ともいえない小さな故障がたくさん消滅したよ。
100きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 17:06:50 ID:xytJEclm
「医者も知らないホルモンバランス」より
「コルチコステロイドは,長期間にわたるストレスの結果として,副腎皮質の拠って
作られる。コルチゾルもこの中に含まれる。コルチゾルは免疫反応を制御し、
インスリンに対抗し、肝臓でたんぱく質をぶどう糖に変換(ぶどう糖生成)するのを
手助けする糖質コルチコイドである。
他のコルチコステロイドとしては、ミネラルのバランスを制御するコルチコステロン
がある。またアルドステロンは、最も潜在能力が高いもので、腎臓に作用し、ナトリ
ウムの維持を助け、カリウムの排泄を高める。こうしたホルモンをコルチゾンという
名で聞いたこともあるだろう。これは副腎皮質ホルモンの総称になっている。」

この文章中にあるアルドステロンというのが腎臓に作用するホルモンだがこのホルモンは
プロゲステロンから作られている。だから十分なプロゲステロンがないと尿が
排泄されず浮腫むわけね。>>95の現実を裏付けてます。

現象と学問が一致してると勉強が面白いよ?>>97
101きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 17:08:30 ID:xytJEclm
人工ホルモンを使って現象をつかもうとすると メモリの狂った定規を
使うようなものよ?
102きのことり ◆JkVcjijANg :2006/10/30(月) 17:58:04 ID:xytJEclm
ホルモンバランスの狂いは 病気にならないと起こらないという先入観が
あるのかも知れないけど 本当に微細なバランスの崩れが長期間続くと
各臓器への負担となって蓄積し それがあるきっかけで発病にいたるのだと思う。

実際 私は発病にはいたらなかったけど小さい不調 つまり腰痛 肩こり 目の疲れ
不眠気味 食欲不振 風邪を引くと喘息気味になる 肌あれ(日光アレルギーになりかかってた)
夏まけ 立ちくらみ 筋肉の脆弱さ 鬱 ・・・・

これらは年のせいといわれがちだけど ホルモンバランスの乱れの初期症状だと
いえると思うのね。プロゲステロン使用でこの症状がなくなったのだからこれら
症状の先にあるあらゆる病気へのリスクも減ったといえると思う。

つまり自然なホルモン研究のおかげで未病の段階での対応が可能なのね。
病気になるのを待たずとも。
103病弱名無しさん:2006/10/31(火) 09:47:53 ID:nJpFOY95
ドーピング反対!
104病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:13:16 ID:76E3Lbff
ドーピングって自然なホルモンのこと?
105病弱名無しさん :2006/11/01(水) 10:14:55 ID:n7IFQBxU
勉強したか?きのことり

アルドステロン・・・・?  馬鹿だな痛すぎ、もっと深く勉強しろ

HRT理論に天然型ホルモンクリームが当てはまるか?
明確なデータで示したMDはアメリカにも居ない

というか、アメリカの糞MDなんて何が言えるんだ。あの連中の研修病院の定期テストは上位は全部日本の留学組みだろう
連中には治療理論や分子医学なんて頭はないね

計測限界以下の吸収で効果を発揮するのはHRT理論とは別だと考える方が妥当
つまり経皮吸収→血中濃度の上昇→ホルモン恒常性維持のフィードバック機構作動→次ぎの連動する生理現象というシステムから外れている

結論:誰も監視できない危険な投与法、それが天然型、化学修飾型を問わず
106JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 14:54:50 ID:FLecLEcS
い〜!じゃあ外用ステロイドや経皮吸収ステロイド、
エストロゲン貼り付け剤、
エストロゲンプロゲステロン合剤貼り付け剤も危険なんですか?
これら日本で普通に保険適応されてますよ〜。
107JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 15:09:32 ID:FLecLEcS
三宅婦人科産科医院のサイトでフランスの研究でエストロゲンパッチは
内服より血栓のリスクが少ないとランセットに載ったとありますた。
108JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 15:12:06 ID:FLecLEcS
三宅婦人科内科医院の間違いス(´ω`)
109病弱名無しさん :2006/11/01(水) 15:49:17 ID:/g/S+ma3
お馬鹿アミーゴですか〜

ステロイド軟こうは皮膚病用
湿布剤は吸収スピードを上げて血中移行を改善した製剤

どれだけ吸収されるかすら曖昧なデータのクリーム剤でHRT!
痛すぎ!

第一、おこじょ達は皮膚の何処から吸収去るか知ってのか〜?
110JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 16:59:41 ID:FLecLEcS
おこじょが分かんない。
つか、その議論も過去ログで散々外出だからなあ〜。(´ェ`)
別にクリームでなくてもいいし、プロゲステロンハップがあればいいけど無いから仕方ないです。
残念だけど。
111JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 17:06:58 ID:FLecLEcS
個人的にはアトピ餅だからクリームやハップより内服がいいんですよ。
でも内服はコートリル最優先。
肝臓負担は極力少なくしたい。下垂体医とも相談してますし、これが私にとって現在最もリスクが低い。
お馬鹿でも信頼できる主治医に従うよう〜。
112病弱名無しさん :2006/11/01(水) 17:16:16 ID:/g/S+ma3
そうだ、素直にしたがっとけ。
あんたのホルモン多重ホルモン欠損にはそれでいい

フォッフォッフォッ・・・・・
113JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 17:22:33 ID:FLecLEcS
ありがとうございます。
今までの方は否定批判はしても、どうしたらいいかを答えてくれる方は皆無でした。
ありがとう(つД`)
114病弱名無しさん :2006/11/01(水) 17:30:13 ID:/g/S+ma3
あれ?なんか拍子抜け

あなたはきのことりと随分違うね、それなら応援しとく。それから(。_。)ペコリッ

下垂体不全による副腎ホルモンの不足でアトピー体質が発現悪化というストーリーなら
何よりもコートリルは優先。それは正しい。

それと、おこじょは女子のこと、方言であり小型のいたちの愛称でつ。
115きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 17:36:37 ID:ZfubozlN
??
JKさんが何でお礼を言わなきゃいってるのかもわからんし、
>>112がなんでそっくりかえってご満悦なのかもわからんね〜・・
自分の手柄でもないくせに。

アロマ馬鹿さんかな?
あなたいってることが矛盾してるよ。
>つまり経皮吸収→血中濃度の上昇→ホルモン恒常性維持のフィードバック機構作動
>どうして基礎分泌レベルに埋もれてしまうくらいのプロゲステロンクリーム治療がバランスを整えて効果を発揮していると言えるのよ。

もし少量のプロゲステロンがフィードバック機構を作動させるなら 今の医療機関
で使ってる薬理学的量ならさらに危険ってことになるでしょ?
こちらを威圧したいがために適当なこというのね。

だいたい今までの医療関係者も「少ないから効果ない」といった舌の根も乾かないうちに
「フィードバックが働くから危険」というんだよね。

考えをまずどっちかにまとめてくれない?w


116きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 17:39:48 ID:ZfubozlN
>下垂体不全による副腎ホルモンの不足でアトピー体質が発現悪化というストーリーなら
>何よりもコートリルは優先。それは正しい。

これはJKさん自身の手柄ですよ。JKさん自身の体の観察なくては
内分泌科にいくことを考えもしなかったはずですから。
117病弱名無しさん :2006/11/01(水) 17:40:18 ID:/g/S+ma3
ようやくたどり着いたのね、これでやっとスタートラインってとこ

>自分の手柄でもないくせに。
いやいやこれこそ俺の手柄。

全知全能の神  フォッフォッフォッ・・・・・

118きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 17:43:24 ID:ZfubozlN
>勉強したか?きのことり

なんで副作用が当然で たくさんの薬が必要になってこざる得ないパーツ医学を
勉強しなくちゃいけないのか教えてくださいな?デメリットだらけじゃない。

私はもう結果を得てるんですよ?
119きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 17:46:42 ID:ZfubozlN
言葉遊びの人は無視するよ。

JKさんに質問。
コートリル増量で増量前とはどれぐらい症状が違いますか?
例えばそろそろ喘息悪化する時期じゃないですか?
120きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 17:51:34 ID:ZfubozlN
それから関節リウマチって30代40代の女性が多いんだってね〜
エストロゲン優勢世代とかぶるね。

帰りに本屋で関節リウマチの好発部位をみたらなんだか浮腫みとリンク
してる感じがする。私プロゲステロン塗らない月に関節動きにくくなる
時があるんだよね〜
121JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 18:22:51 ID:FLecLEcS
ペコリさんありがとです〜。( ^ω^)
私の場合、まさにおっしゃる通りの流れの喘息、アトピの悪化です。
性ホルモン補充は慎重にと言う指示は当然あります。
下垂体抑制してしもたらかなわんから…です。

>>119
きのことりさん、
コートリル服用前は、
アトピ喘息共、
平常時は良〜中程度
悪化時は中〜重
コートリル服用後、
平常時はハナマル良、
悪化時はハナマル良〜ちと中 ですね。
因みに悪化時は季節的変化の多い、9月から12月になります。
122JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 18:27:06 ID:FLecLEcS
おこじょもサンキュです〜。
イタチですか、呪術に使われる動物と女子が同じ呼び名とは不思議ですね。
123きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 18:34:30 ID:pHkRJMoV
>>121
ああ、そう・・・随分ラクになった感じなんですね。
いきなり重症になるってこともないんですね。
当然ステロイド使用も減ったわけで。

ちなみに変なこと聞くけど いままで使ってた健康関連のもので
今でも愛用アンド使ってるのってなに?
124JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 18:49:44 ID:FLecLEcS
健康関連ですか?
ビタミンなどサプリ各種←前のが残ってる
プロゲステロンクリーム←高温期に小指の先程使用、豚甲状線末←主に使うのは低温期、小指の先ぐらい。
漢方。
そんなものかな…
125きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 19:29:33 ID:CCw7oyT3
>>124
なんでこんなこと聞いたかっていうと 人間調子わるいときはいわゆる民間療法や
その他をとっかえひっかえ試さずにはいられないみたいなのね。
私はそれを調子の悪さの指標にしてる。口では「調子いいよ」ていっててもね。

例の重症の乾癬の人一番悪かった時は一週間に一回は新しい健康グッズをみせて
「これね。貴重なものですごくいいんだって♪」なんていってたもんね。
飽きるのが早いほど調子が悪いみたいね。

今はそんな話一つもしなくなったね。興味もないらしい。
126JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 19:41:52 ID:FLecLEcS
ああ〜、めっちゃ理解できますわ。
ジタバタするんですわ。良くなったらそりゃ興味なくなりますよね。
私はビビリだから、完全にコートリル以外を捨て去るのは無理かな…
127きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 19:50:43 ID:CCw7oyT3
>>126
まだ改善の余地があるってことかな?w

今の状態が治療の終着点なのかな?JKさん的には。
128JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 20:06:13 ID:FLecLEcS
改善の余地…
と言うか悪化時の備えや、副作用の見極め予防ですかね。
コートリルが多くても骨や糖の異常が副作用で出てくる。
下垂体医は、アトピとか治り過ぎると過剰だと。
現在は理想的に15から10で維持してるから、下垂体医は凄い喜んでくれてます。

なるべくコートリルは少ない方がいい、けど無理はダメ。
コートリルの量=コルチ必要量を減らす日常的な工夫知識は膨大にあるんで、勉強した事が役に立ってます。
129きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 20:33:00 ID:CCw7oyT3
>>128
今の、比較的良好な状態を保って腫瘍も消えてくれればいいね。
私がいいたいのは コートリルを増やす方向ではなくて甲状腺剤の方向ね。
まだそっちの可能性が残ってる、と私は思う。

けどこの話を今の下垂体専門医にするのはリスクになるだろうから
JKさんには論外だろうね。

他のアトピーの人で症例を集めることにする。
130JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 20:44:08 ID:FLecLEcS
豚さんも主治医に報告してますよ。
近大からの診断書?に書いてます。プロゲステロンと共に。
ただ、T3が正常値の下と言うのと、コルチの方が低で
甲状線末増量はコルチ消耗に向かうので私自身も極小に留めてます。プロゲステロンもTh2を上げ、Igeも上げるから私のようなアレルギーには良くない。
だから極小量で行ってます。
逆にプロゲステロンはこう原病などTh1が高い自己免疫疾患にいいと思いますね。
過剰はいけませんが…
131JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 21:03:09 ID:FLecLEcS
いいと思うじゃ語弊があるかな…
どうなのかなくらいで…
132きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 21:04:18 ID:CCw7oyT3
>甲状線末増量はコルチ消耗に向かうので私自身も極小に留めてます。
>プロゲステロンもTh2を上げ、Igeも上げるから私のようなアレルギーには良くない。

甲状腺剤はコルチゾルを消耗させる・・と?
それは実証済みなのかな?それとも下垂体専門医の話のみなのかな?

そうなるとブラウンスタイン博士の研究結果とは矛盾してくるね。
博士の処方ではコルチゾンと甲状腺剤の併用がある。
どっちがどっちなのかは今後の私の課題にしておくよ。

ヒドロコルチゾンが必要な人だと 今の医療体系では一層慎重に対処する
必要が出てくるね。JKさんに無理強いは出来ないわな。
133JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 21:23:41 ID:FLecLEcS
実証してますし、ブラウンスタイン博士のと矛盾してませんよ。
甲状線剤は代謝を上げるからコルチも代謝が上がって消耗する。
副腎機能低下に先に甲状線剤を投与は要注意です。キンキに近いかなあ?副腎不全起こす可能性ありなんで。
逆に甲状線機能低下にステロイド投与は代謝が低いからステロイド代謝も長くなって副作用が出やすくなると。
プロゲステロンはリー博士の本にIgeを上げるとありますよ。Th2の件はソース忘れました。
134JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 21:27:13 ID:FLecLEcS
ああ、また語弊があるな。
副腎機能低下と甲状線機能低下合併はこの場合、ステロイドを先に、次に甲状線ホルモンと言う手順です。
この順番が逆だと副腎不全。
135きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 21:36:25 ID:CCw7oyT3
>副腎機能低下に先に甲状線剤を投与は要注意です。キンキに近いかなあ?
>副腎不全起こす可能性ありなんで。

そう。副腎機能低下もある場合には先に対処しないと甲状腺剤投与はかえって具合悪くなる。
それはわかる。JKさんもそうだったよね。
だから副腎機能に対処した後に甲状腺剤も投与する例が「医者も知らない自然なホルモン」に
あるよ。

>甲状線剤は代謝を上げるからコルチも代謝が上がって消耗する。
だから私の中で要確認な疑問はここだけね。
136JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 21:37:59 ID:FLecLEcS
前に患者の会サイトでアトピをプロゲステロンクリームとコートリル、甲状線剤とDHEAで治した方の話をこの板のホルモンスレの1か2で話ましたが、
少しでも甲状線剤が多いと指がヒビワレるとおっしゃてました。
バランスが非常に難しいと。
137JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 21:44:56 ID:FLecLEcS
手が痛いから語弊だらけ勘弁でし。
アトピ治した←良くなったに変えてくらさい。
138きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/01(水) 21:54:12 ID:CCw7oyT3
>>136
そうですか。そのかたの話しを詳しく聞きたいですね。
とにかく症例を集めていかないといけない分野であることは間違いない。
自然なホルモン使用者の話しを拾い集めていこうと思ってるんですよ。

JKさん手が痛いとこで質問責めにしてしまいましたね。でも貴重な話に
なったと思います。ありがとう。休みましょうか。
139JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/01(水) 22:15:36 ID:FLecLEcS
( ^ω^)ノアイ モヤスミナサイ ミナサマ ヤキンノカタ ガンガレ!
140病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:44:38 ID:tJednGd5
>副腎機能に対処した後に甲状腺剤も投与する例が「医者も知らない自然なホルモン」に
あるよ。

50年前からの常識
141病弱名無しさん:2006/11/02(木) 10:59:12 ID:tJednGd5
惰性って知ってるか?

女性は胎盤や乳腺といった癌細胞のように増殖の速い細胞・器官を保有している。
それはいつかは停止させないと惰性で身体の栄養を吸い取られ癌の悪液質のような状態になるだろう。
栄養の吸収を司る内部器官の老化はプロゲステロンでは止められない。
加齢相当の遺伝子異常は蓄積している。そこへガソリンを投入してまた走らせるわけだ。

HRT理論というのは、惰性で転がり続ける肉体が要求する代謝・栄養要求を現状と折り合いをつけながら減速させるために存在する。

癌細胞をある条件で培養したとする。その内のある要素を取り除く。
そうすると長く良い環境で転がり続けた癌細胞は急停止できないで、惰性で転がりより強い異常を獲得しようともがく。
一部はより強い悪性細胞へと変化し、一部は惰性で自分栄養失調に招き死んでいく。

HRTはそれをうまくコントロールしながら減速させることに近い。
つまり、症状が良くなる、自分がいいと感じる、この程度の理屈でHRTを考えるなど・・・・・
いやHRTなどと考えてもいないのだろうな

神にでもなったつもりか。

142JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/02(木) 13:04:05 ID:yKMudhuF
へぇー参考になります。
私はプロゲステロンよりエストロゲンが多いから、
エストロゲン由来がんが懸念されての部分があるんです。
まあ、神の摂理に逆らわない程度の補充を目指してます。
アンチエイジングまではとてもとても…(´ェ`)
143病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:49 ID:mHzVMKvH
とにかく、普通の気力が欲しいです…。
憂鬱でたまらない。
ホルモンのバランスの崩れが憂鬱の原因なら、治療が可能なのかと。
でも、勉強する気力がたりません。
「医者も知らないホルモンバランス」を読んでいます。
あと30ページくらいが読めない…。
144JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/04(土) 00:15:12 ID:uSsj0Yk+
143さん、あんまり辛かったら、
内分泌科で先に検査してもらって、
投薬があればあったでいいし、
検査結果と本を合わせてみたりしたらどうかな。
145病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:56:30 ID:y6P4IaW/
143の人を見ればわかるでしょ

きのこほりと比較すると一目瞭然

真性と語り
146JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/04(土) 14:21:44 ID:uSsj0Yk+
意味がわかんないよ。

どっちにしろ、検査は悪くないと思うよ。
147病弱名無しさん:2006/11/05(日) 07:16:32 ID:kqB746Gn
JKさん
ありがとうございます。
医者は甲状腺で評判らしい総合病院と、婦人科には行きました。
血液検査では甲状腺には異常無し。プロゲステロンが少ないらしいです。
先の医者には、精神科を勧められました。
精神科には以前に2年通いましたが、思うような結果がでず。
後は精神鍛練とか、自律訓練、あと何だっけ、思い出せないけど、
自分で思考の偏りに気付く訓練をやるしかないかと思ってたところで、
甲状腺関係のスレッドを見て、あまりに自分の症状にあてはまる部分があったので、
とにかく勉強しようと思ったのです。
長くて、まとまりなくてすいません。
頭悪くなってます。
気力にムラがあってダメな日にはトイレ行くのもおっくうです。
休みは一日寝てしまいます。後で下腹が痛くなるほどトイレ我慢してしまいます。起き上がれなくて。
148病弱名無しさん:2006/11/05(日) 07:21:57 ID:kqB746Gn
あぁ。すいません。>>147>>143です。
とにかくお礼言おうと思ったのです。
ありがとうございます。
近所に内分泌科がないので、行けるところで探してみます。
149きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/05(日) 14:40:20 ID:0xAoOUVg
>>147
>血液検査では甲状腺には異常無し。プロゲステロンが少ないらしいです。
>先の医者には、精神科を勧められました。

この2行に結論が出てるじゃないですか。

>>143さん あとは今出てる症状がいつから始まったものか、生理周期において
悪化するのかどうか考えてみれば エストロゲン優勢なのかどうかわかるよ。

もう「医者も知らないホルモンバランス」を読んだのならわかると思うけど
エストロゲン優勢と 甲状腺機能低下症状はとてもよく似てるの。
多分両方とも浮腫みがおきてくるからだと思う。
150きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/05(日) 16:06:44 ID:0xAoOUVg
自律神経失調症の診断名がついて ついでに甲状腺の検査も受けて異常なしだった
男性が 甲状腺剤を取り始めて半年経った。
よくなりつづけてる。体重が減って 顔が引き締まって 動作も機敏になってた。

彼は私が「甲状腺機能低下があるんじゃないか」と指摘してたのを受けて甲状腺
検査を受けた、でも異常なしの検査結果が出たもんだから打つ手がなくなってたの。

私が「検査結果で正常とでても低下ということはありうる」という意見を
「医者が異常なしというのだから甲状腺は要因ではない」とみてたのね。

「医者も出ないクセに・・」というのが態度に出てたのでそれ以上はいえなかった。
そのうちどんどん症状がひどくなって 精神科の薬も増え、幻覚も見え始めてた。
他に手のうちようがない、もう毒でもいいからなんでも試したい、という心境に
なってはじめて甲状腺剤を使い出した。その結果よくなりつづけてる。
151きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/05(日) 16:13:57 ID:0xAoOUVg
ここで 学ぶべき点は
幻覚が出るほどの低下でも 正常値とでてしまうのじゃ検査というのは何のために
あるのかということ。

この検査を受けたために判断を誤る人がこれからも出るんだろうなと思うとね・・・
152きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/05(日) 16:21:35 ID:0xAoOUVg
「医者も出ないクセに・・」×
「医者でもないクセに・・」○

訂正します。
153143:2006/11/06(月) 06:44:49 ID:j1OnN+xg
きのことりさん、ありがとうございます。

>>この2行に結論が出てるじゃないですか。
結論ていうのは、医者にかかってもしかたない、ってことですか?
すいません。文章の意味は良く読めばわかるんですが、
頭悪くなっているので、全体の主旨がわかりません。

体調日記をつけはじめたので、良くみてみます。
154きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 06:55:41 ID:61dY2QXu
>血液検査では甲状腺には異常無し。プロゲステロンが少ないらしいです。
>先の医者には、精神科を勧められました。

プロゲステロンでよくなる可能性が高いってことです。
医者にいっても仕方ないとまではいいませんが 内分泌のことは
医者はほとんど無知ですよ。

143さんはいくつですか?そしていつから悪くなったのですか?
155病弱名無しさん:2006/11/06(月) 10:13:49 ID:iggS6zCr
おいおい
気は確かか?

miss 143、騙されるな。ホルモンは脈動を見ないとわからない。
156病弱名無しさん:2006/11/06(月) 17:25:29 ID:iggS6zCr
内分泌のことは 医者はほとんど無知ですよ。

妄想
157きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 18:39:45 ID:siyNR9hc
>>156
もし知ってるなら ためになる情報、もしくは詳しい研究者などの名前でも
かまわないですからこのスレに置いていってください?w
このスレが不要になるくらいの研究があるなら出してくれと
何年も挑発しつづけてるのに。なんで遠慮してるんでしょう?

遠吠えなんかなんの役にも立ちません。吼えるだけ評価↓ですよ。
158病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:18:53 ID:fZgVpjiR
>>154
医者が内分泌のことをほとんど知らないのなら、私のような一患者は誰を頼ればよいのでしょうか。
159きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 22:27:06 ID:tqPsesi4
>>158
それでも医療の看板は上げれているのだから、あなた次第ではないでしょうか?

「医療には限界がある」しながらも大勢の人がその治療を受けているんですから。
自然なホルモンを知らなければ最先端の治療を受けれているんですよ。

医者には頼れないがホルモン的には整合性のある自然なホルモン医学を自分でやるか
医者に頼ってパーツ医学で薬漬けになるのか

どちらか選ぶしかないですよ。いまのところはね。
160きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 22:32:29 ID:tqPsesi4
もし自分でやれないのなら このスレはみない方がいいと再三強調させてもらいます。

自分で判断できない人が医者にこの概念を説明できるはずもないですから。
161病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:34:47 ID:fZgVpjiR
自然なホルモン医学は医学の一分野ですよね。
医者で自然なホルモン医学をやってる人はご存じないのですか。

自分でやるとなると大変そうというより不可能だし、良い成果がでるとは思えないし。
医者以外の人が他人を診ると法律で罰せられそうだし。
162きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 22:40:26 ID:tqPsesi4
>医者で自然なホルモン医学をやってる人はご存じないのですか。

いますよ。アメリカに。しかしそれでも自分で判断する部分は残ります。
完全にお任せにはなりません。

>医者以外の人が他人を診ると法律で罰せられそうだし。
そうです。医者がこの概念をものにするには何十年もかかりそうです。
細分化した科を統合でもしないとロスが大きすぎますから。

>自然なホルモン医学は医学の一分野ですよね。
この知識を個人のケースに応用していくとなると膨大な手間になりますから
採算ベースに乗らないのです。



163きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 22:45:54 ID:tqPsesi4
>自分でやるとなると大変そうというより不可能だし、良い成果がでるとは思えないし。

良い結果は既に提供してますよ?
試せるかどうかは重症度によるとおもいますけどね。比較的軽症な人にはリスクもなく手軽に
試せると思います。そういう人が道を開いていくんだと思ってます。

重症な人にはもう少しパーツ医学でしのいでいてもらうしかないです。
164病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:50:04 ID:fZgVpjiR
>細分化した科を統合でもしないとロスが大きすぎますから。

あまり詳しくはないのですが、漢方に通じるところがあるような気がしますが。
漢方や気功に通じた医者ならある程度理解してもらえるのかな。
165きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 22:55:56 ID:tqPsesi4
>>164
どうだろう?
なぜか整体の人には通りがいい概念ですね。
HPにホルモンバランスの本を紹介してる人が多いですよ。
客に更年期の女性が多いのかもしれませんね。

うん。漢方との共通点は多いみたい。それは漢方自体がホルモンの働きを
知っていたとしか思えない処方があるね。しかしだからといって漢方医が
この概念を取り入れるとは思えない。商売に競合するもの。
166きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 23:00:03 ID:tqPsesi4
>>164
いずれにしても自分の以外の他人を(医者を)変えてから、その恩恵に与かろうとするなら
はるか未来の話になりますよ。

医者を変えることが出来るなら 十分自分の問題に対応できる実力があると思いますけどね。
167きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 23:05:44 ID:tqPsesi4
本だけを人にホイと渡して、その人がすぐ人を助けられるぐらい理解すると
思ったら大間違いですよ。
168病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:18:11 ID:fZgVpjiR
>医者には頼れないがホルモン的には整合性のある自然なホルモン医学を自分でやるか
>医者に頼ってパーツ医学で薬漬けになるのか
>
>どちらか選ぶしかないですよ。いまのところはね。

いくら医師が内分泌のことに無知であっても、やはり医学を学びその後も臨床で
経験を積まれている方の方が私の知らないことをご存知であると思いますので、
これからもお医者様を頼ります。
でも、診察の前には自分が聞きたいことを必ず1つ以上は整理して質問するよう
に心掛け、3割の自己負担を医療費としてだけ支払うのではなく、授業料も込み
と思って支払います。

どうも貴重な意見をありがとうございました。
169きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/06(月) 23:23:27 ID:tqPsesi4
どういたしまして。

しかし 自然なホルモン医学を選ぶ人は最終的には今の医療でドン詰まりに
なった人ばかりだったのです。人はそこまで行かないと自分でやる気には
ならないようですね。
170143:2006/11/06(月) 23:34:38 ID:j1OnN+xg
>>154
ああ、そういう意味ですね。わかりました。
>>151のレスを中心に読んでました。
年は39歳で、症状がひどくなったのは、ここ10〜15年くらいですが、
実際にはもっと前、10代の初めには何らかの症状があったように思います。
いろいろ聞きたいのですが、今日は頭がまわりません。
考えをまとめてから、また来ます。
171病弱名無しさん :2006/11/09(木) 15:50:35 ID:lT6/o+Qy
相変わらず方向音痴が揃ってるな
172病弱名無しさん :2006/11/09(木) 16:01:32 ID:lT6/o+Qy
きのことりの頭の中はこうなってる

あたいは先行者
あたいに従え
詳細を尋ねると、自分にしか解らないから自分で何とかしろ
これに書いてある______と異端書の紹介

噴飯!のけぞって失神
173きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/11(土) 11:37:41 ID:aDFOwGed
医者板で話題になってた劇症肝炎の人の例をはりつけておきます。
アロマ馬鹿さんが知りたがってたようなのでw
174きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/11(土) 11:38:55 ID:aDFOwGed
716 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:15 ID:91reXT7Z

自然なホルモン療法のアドバイス受けて、日本で始めて(私が知っている範囲では)
アトピー症状を持つ女性が その効果をまとめて下さったので 紹介したいと思います。



717 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:16 ID:91reXT7Z

「私自身この自然なホルモン療法を始めて、感じたのはとても血行が、良くなったという
事です。もともと私の体は、とても血行が悪く、子供の頃から、体温が35度台でした。
それが、脱ステしてからは、余計酷い冷え性になり、足先はいつも冷たい状態になり、汗
もなかなかかけなくなってしまいました。
冷えが体にとって悪い事だと知り、半身浴など1日に2度は、冷えを治す為に
心掛けた結果、汗はかなりかけるようになってきましたが、相変わらず基礎体温を測って
も、無排卵状態でした。」
175きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/11(土) 11:39:51 ID:aDFOwGed
718 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:17 ID:91reXT7Z

「それに、おふろから上がってしばらくたつともう足先が、すぐ冷たくなってしまうの
です。靴下も絹の靴下を履いたり、2重にしたりしても、この冷えを解消する事は、
なかなかできませんでした。また他の人が暑いという時にも、一人だけ寒いと感じていま
した。そして、脱ステで止まってしまった生理もその状態では、婦人科で注射をしないと、
止まったままでした。婦人科での注射は、一年打ち続けました。
当初、半年間人工ホルモンの注射を打つことにより、生理があった頃と同じように体
に認識させて、生理を復活させるというお話でしたが、半年経っても、正常に戻りません
でした。」



719 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:17 ID:91reXT7Z

「それに、生理前の一週間になると、まるで更年期のような状態(酷い憂鬱・際限のない
不安・イライラ・激怒)になるのです。まるで、精神病のようでした。
これは、合成のホルモンの為、体にとって悪い作用の方が、大きかったようです。
自然なホルモンの本にも書いてありますし、私自身とても合成ホルモンの恐ろしさ
を、感じました。それに、注射を打ち続けてから、一年後の花粉症の時期は、今まで体験
した事が無いくらい、酷い症状が出ました。一ヶ月喘息が出たり、顔もかぶれたようにな
り、最悪でした。これも合成ホルモンを摂取した結果、逆にさらにホルモンのバランスを
崩す結果になったためだと、考えています。」
176きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/11(土) 11:40:42 ID:aDFOwGed
720 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:18 ID:91reXT7Z

「私自身、18歳の頃にアトピーが急激に悪化し、たまたまかかった病院で、内服ス
テロイドを出され、2年間断続的に使用していたので、さらに甲状腺機能を低下させていた
のだと思います。
それが、甲状腺ホルモンを、摂取してからは、もう数日後に足先がぽかぽかしてきま
したし、また、汗もさらにかきやすくなりました。
その結果、消化も良くなったのだと思います。便通もとても良くなりました。
そして、止まっていた生理も始まりました。まだ初めてから、2ヶ月しか経っていな
いし、始まった次の月の生理は、またちゃんと始まってくれるのか心配だったのですが、
ピッタリ一ヵ月後に始まりました。それと、今まで酷い肩こりがあったのですが、それも
解消し、常に体がひじょうにだるい状態だったのですが、体が軽くなりました。
甲状腺ホルモンは、代謝を良くし、血液の流れをとても改善させてくれました。
これは、本に書いてあるとおりです。」



721 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:19 ID:91reXT7Z

「また、以前アトピーを治そうと、漢方専門の病院に通院して、漢方を服用していたので
すが、その3ヵ月後、急性肝炎になってしまった苦い経験がありました。
黄疸症状まで出てしまい、一ヶ月と少し、入院しました。薬剤性の急性肝炎でした。
漢方にまでアレルギーを起こし、急性肝炎になってしまった私は、それ以降ますます薬に
対して、恐怖心を持つようになりました。
そして、医者に対しても不信感を持つようになってしまったのです。
そんな私が、たまたまこの自然なホルモンに出会い、副作用のない、という部分に
惹かれて、また本の内容も私にとっては、とても納得できたので、不安や恐怖もありまし
たが、もうこれしかないという気持で始めました。まだ完璧には症状は改善されてません
が、じわりじわりと少しずつ良くなっているのを、肌で感じる事ができます。」
177きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/11(土) 11:41:38 ID:aDFOwGed
722 名前: きのことり ◆2kzCWI7M 投稿日: 02/06/24 06:19 ID:91reXT7Z

「精神面でも今までは、とてもイライラし易く、常に家族に八つ当たりしていたのです
が、随分穏やかになってきたような気がします。
先日季節の変わり目のせいで、体調を崩し喘息の発作をおこしました。
病院に行き、診察を受け、血液検査もしました。肝機能の数値は、正常でした。
今まで、何をやっても上手くいかず、自暴自棄になり、体に悪いと思いながら煙草も
止められず心も体も、どん底状態の私でしたが、まだ2ヶ月も経っていないのですが、こ
の自然なホルモン療法を始めてから、心も体も普通に戻りつつあり、やっと将来に希望が
持てるようになりました。そして、こんな状態になりながらも、体にとって悪い煙草を止
めれなかった自分を、本当に真摯に受けとめ、止めました。
今まで何事も頭では分かっていても、前向きに捉える事ができなかったのです。
それが、体が落ち着くのとともに、とても冷静に前向きに捉える事が、できるようになり
ました。」
178病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:23:36 ID:iSe3j/UK
>>174-177は患者の感想であり効能を保証するものではありません。
179きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/12(日) 00:31:32 ID:rvojKXuQ
>患者の感想であり効能を保証するものではありません。

そうそう。創作の可能性も含めて判断してくださいねw
180病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:40:01 ID:5rqGxFH9
ほしゅ
181病弱名無しさん:2006/11/19(日) 07:57:22 ID:/YGwUYyQ
4日間の基礎体温の平均が35.3…。
甲状腺末を試してみよう。
クレジットカードがないと、個人輸入は無理ですか?
182きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/19(日) 10:03:34 ID:EKc181cZ
>>181
医者も知らない甲状腺異常症候群は読んでますか?
心臓疾患のある人には禁忌ですよ?
183181:2006/11/19(日) 14:36:46 ID:/YGwUYyQ
>>182
手元にはあるんですが、読めてないんです…。
そうですね。お手軽に解決しようとしちゃダメですね。
184きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/19(日) 15:05:41 ID:EKc181cZ
>>183
女性なら生理の状況からも考えないといけませんよ。
本を読む気力はありますか?
185病弱名無しさん:2006/11/22(水) 11:37:35 ID:a0zG9i4X
医者板の戦争が終わったので、浮上させます。
186JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/22(水) 12:51:53 ID:KUmfrAWy
炭酸水の作り方もワカタ!重そうとクエン酸でデキル!
取り寄せの湧き水に入れたら炭酸水!
紅茶はドイツのオーガニック!
甘みはオーガニックのメイプルシロップやオリゴ糖がいいなあ。タンポポ蜂蜜やミカン蜂蜜も旨そう!
明日は鈴鹿のWORLDラリーフェスタに行くから、
コートリルと紅茶ソーダ、カイロを持って行きます。
以上、何のこっちゃ分からないヒトに低コルチ&低血糖緊急時に交感神経を刺激、虚脱から一時的にでも回復する方法by ケロロ軍医殿 であります!
コカコーラでいいんだけどね。ホントは。
187病弱名無しさん:2006/11/22(水) 12:54:20 ID:kH8M53Mt
ケロロは退職しました。
188JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/22(水) 21:48:21 ID:KUmfrAWy
退職?シンジナイジョ (´ω`)

WORLDラリーフェスタ、イケナクナッタ…(´ェ`)
189病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:13 ID:KlOWm8aQ
>188
ほんと。転勤というか元の所属に戻った。
JKはあの先生好きだね。

ところでなんでラリーフェスタ行けないの?
190JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/22(水) 22:11:21 ID:KUmfrAWy
うとーーん。(゚Д゚)
イヤア、でもそゆ仕事なんだもんね。
好きでつよ。元々頭いいヒト大好きデス。
つかシラナイ事を教えてくれる&知ってるヒトは大好きでつ。
その意味であらゆるプロヘッソナルがスキデツ。

フェスタはコドモが突然の発熱でつ。大事はナイス。ありがとうございます。m(_ _)m
191病弱名無しさん:2006/11/22(水) 22:29:33 ID:KlOWm8aQ
>190
ぼくゼミの学生。
旧DQN先生はゼミ担当でした。
コカコーラの話は絶対医学書に載ってないもんね。
ハイテク板に頻繁に書き込んでるから、またきっと戻ってくる。

また病気のことを聞かせてください。とっても勉強になりました。
つまり、掲示板も教材になってるんです。ザンネーン
192JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/22(水) 22:59:45 ID:KUmfrAWy
学生さんですか!軍医は講師なんでつね!
勉強デキルのが裏山しいなあ。
大変だろうけどね、頑張ってね!
コカコーラなんて載ってないもんねぇ。( ^ω^)でも確かに理屈を紐解けば納得何だよね。
些細な事かも知れないけど、こゆ生活の知恵←ゴメン みたいなので、
命繋げれるカモカモ出し、ステロイドに頼りっばなしで無くていけるし。
コルチ低とアドレナリン高ヒトの症状の特徴割り出しもデキル!
褐色細胞シュ?なんか参考にナル、そやって謎とき&理屈がワカテ嬉しい。
議論バトルもこゆのが糧何だよね。今回、一番得させてモラタ、私。( ^ω^)ホクホク
193ケロロ軍医:2006/11/24(金) 09:17:35 ID:7p6Bx+dE
>189&191

お前、Y.Tだろ?。学生の分際でBMなんか乗りやがって。
BMWなんか乗るやつは、ホモだと相場が決まってる。
BMWは走るHIVポジティブだ!

>JK
化け猫め、元気でやってるか?。

“手がもたな〜い”

・・・・・・嘘つけ

朋友の土井貴子によろしくな

194JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 12:22:12 ID:zC81PfZY
わあ、軍医!ケロロ軍医!その節はアリガトウゴザイマシタ。

元気にヤテマス。20ミリでダイブ楽デス。
ちょと減量したのがダメでした。
数ヶ月かけて慎重にしたんですが。

医学生でスゴイ車乗ってるヒトいますね〜。
近い大学病院ではF40、ポルシェなんか当たり前に並ぶ、そこに平然とノアを停める自分がスキだ。
(・ω・)コドモ ヨロコブ
195JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 12:24:30 ID:zC81PfZY
手がもたない?はて?
マタシュウチプレイカナ? (´ェ`)
196ケロロ軍医:2006/11/24(金) 16:36:34 ID:7p6Bx+dE
To JK

何処のプロクリームが高品質なのか教えろ。

試験的自由診療の申請枠に入れそうだ。
既に疾患有りのボランティア被検者を10名確保した。
実験してボコボコにしてやる。
197JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 17:32:54 ID:zC81PfZY
軍医!それは素晴らしい!

信頼品質ナンバーワンは
Pro-gest です。
何故なら臨床試験でも多施設が使用しております。
198きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 17:40:46 ID:c44CsBwm
>>196
それはそれは・・・・w 仕事が速い。
医者板で粘った甲斐がありましたね。

ただし。軍医殿。
被験者を集めたはいいけど、その人たちは本当にプロゲステロンが必要な人たちですか?
薬(プロゲステロン)に焦点を絞って 効果があるかどうかを考えると
効果なしという結果にならざる得ないですよ。

現実にはいろんな要因が一人の人間に混じってるし。
また、被験者が体の変化を的確に報告できるとはかぎりません。

そこが大変難しいところです。
199きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 17:48:26 ID:c44CsBwm
女性被験者に体の変化が表現出来るもの「医者も知らないホルモンバランス」を
読んでればこそ、みたいなところがありますよ。

それ以前にケロロ軍医殿の頭にはあの本の内容は入ってるんですか?
200ケロロ軍医:2006/11/24(金) 17:57:31 ID:v1LorVKs
びっくり、土井委員長のお出ましですか?

>それ以前にケロロ軍医殿の頭にはあの本の内容は入ってるんですか?
素人向けの本の書き方など医学書の文字密度の1/5
情報は1/10。3分で終わり。

俺の見解を言おうか?

あの本本編、続編含めて正しいと言える医学は最大でどう贔屓目に見ても
6割程度だ。ブラウンスタインの本は4割、バーンズは途中で止めた推測2割。

あくまでも俺は俺の診断基準で治療プログラムを組む。
201ケロロ軍医:2006/11/24(金) 18:00:00 ID:v1LorVKs
>被験者を集めたはいいけど、その人たちは本当にプロゲステロンが必要な人たちですか?
>薬(プロゲステロン)に焦点を絞って 効果があるかどうかを考えると

残念だけど公表できない。ある特殊な団体の普通の更年期前後を対象にする。
202きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 18:11:42 ID:c44CsBwm
>>200
>あくまでも俺は俺の診断基準で治療プログラムを組む。

勇ましいことですw
女性の体の変化を 男性であるあなたがどこまで擬似体験できるかですよね。
思っても見なかった変化を起こしますから、あなたは「それは関係ない」とか
切り捨てそうです。

しかし多分そこが自然なホルモン治療における重要部分だと私は考えてます。
なにしろ女性が「もしや?」と思うのは そういう小さい体験を聞いたときだからです。

私は「こういう症状がなかった?」と振ると「そうそうそうそう!!なんでか
わからなかったけど、そうなんだ!!」
そこで一気にホルモンに関する興味を持つようです。

私が重要だと思うのはその人が体の変化に敏感になり、かつ理論的裏づけを得て
より体に起こったことを表現できるようになることだと思ってます。

203きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 18:16:09 ID:c44CsBwm
>私が重要だと思うのはその人が体の変化に敏感になり、かつ理論的裏づけを得て
>より体に起こったことを表現できるようになることだと思ってます。

そうでなければプロゲステロンがどこに働いてるか、割り出せないからです。
204JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 18:33:29 ID:zC81PfZY
最低半年の報告が理想だなあ。多施設試験で効果無し報告は3か月程度が多かった。
普段の生活のしやすさ→元気、うつ、ムクミ→尿量、乳房の張り、ほてり、頭痛、生理の重さ、子宮ナイマクの厚さ、基礎体温、骨密度は半年じゃ出ないかな。
唾液に現れるプロゲステロンもモニターしたい。
血液は当然ですよね。
血中プロゲステロン、エストロゲン、コルチ、IgE、 LDH他コレステかなああ。
スゴイお金かかりそう。
全部はキツイな。軍医の判断を信じます。(`・ω・´)
205ケロロ軍医:2006/11/24(金) 19:47:42 ID:4d+rZd78
>202−203
>204

君らの言うこと、それ全て配慮して特殊な被検者集団だということだ
大体想像できるだろう。

ご心配の期間だが、半年で十分。それだけやっても結果が出なければ、
医療としての対費用効果はとんとんに出来ない。それ以上の期間が必要なら
民間療法・サプリメント以上の地位にはならず、そのままいくことになるだろう。
206きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 20:10:58 ID:c44CsBwm
>それだけやっても結果が出なければ、 医療としての対費用効果はとんとんに出来ない。

軍医殿。恐れながら申し上げますw
もし結果をくまなく拾いあげたいのでしたら、プロゲステロンを使ったら早い人は
2,3日でなにか変化を感じます。効果があるとしたら一週間、一ヶ月の間に
一番自覚できる変化がありますから、お見逃しなき様に。

それ以後は変化に慣れて自覚するのが難しくなりますから。

>それ以上の期間が必要なら 民間療法・サプリメント以上の地位にはならず、そ
>のままいくことになるだろう。

それでも私は一向に かまいませんけどもw
患者が自分で判断して使うほうがいいのじゃないかとも思うんだよね・・・
医者に任せると、自分の体に責任を持たないままになっちゃうからね。
207JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 20:12:27 ID:zC81PfZY
そかあ〜。スゴイスゴイ!
前に50人くらいに試した日本の婦人科のセンセは
30人くらい改善、無効が残りだったかな?
過去ログに貼ったけど詳しい内容忘れた。
従来のプロ製剤の副作用に苦しむヒトに喜ばれてると書いてた。
( ^ω^)
208JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 20:20:00 ID:zC81PfZY
米国FDAには認可されてないからサプリ扱いのプロクリーム。
なしてカナダFDAでは医者の処方箋がいるとされてるんだろ?
米国では 効果無しか効果薄い
カナダは 効果舐めたらいかん 無茶使うとヤバシ
この差は何?(・ω・`)
209きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 20:31:57 ID:c44CsBwm
>ご心配の期間だが、半年で十分。それだけやっても結果が出なければ、
>医療としての対費用効果はとんとんに出来ない。それ以上の期間が必要なら

半年以上できないとしたら プロゲステロン継続使用者にはどんな病気が起きないか
という比較は出来ませんね。骨粗鬆症が防げるかどうかも。

そんじゃあ民間でやりますかね。
210きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 20:41:07 ID:c44CsBwm
どうせ私は使いつづけますから。

これで乳がん子宮ガンが起こってくればりー博士の理論の一端は崩れますね。
しかし、私は大丈夫だと思っています。
だって乳がんはエストロゲンが原因だっていうのはわかってますし、プロゲステロンが
エストロゲンの有害さを打ち消すのも体感済みですから。
211ケロロ軍医:2006/11/24(金) 21:16:18 ID:bbt170qa
>208
アメリカとカナダの違いは商業医療主義と福祉医療主義のスタンスの違い。
アメリカは開発した企業の利益を重視することで最先端の医薬分野へ
お金を環流している。一方カナダは観光で大きな利益を得る少人口
福祉国家。だからアメリカカナダ国境近くのアメリカ人はカナダで
治療を受けて安あげたりする。大量購入で安あげた薬品をカナダの
医療システムで保護され安く提供できる。それにカナダ保健庁の英断?
があったのか?な。

>209
まずはパイロットスタディーだよ。話はそれから。
俺はアレルギー・免疫病と癌代替療法に関係して興味があるのであって
更年期障害はちょっと真剣取り組む気になれない。生命危機がないから。
この分野ならむしろ、長期投与、多剤併用など何でも出来る、また保険
適用をも可能にし得る。生命危機がいまそこにあるから。
なによりも難病や癌に発症後緩和効果があるのか知りたい。

>209
>プロゲステロン継続使用者にはどんな病気が起きないか
という比較は出来ませんね。

へへへ、用法を極端に間違わなければ、大した副作用はないだろう。
それは医者なら直感的にわかる。医者板ではだれも言わなかったけど
心のなかでは思ってるはず。
それから日本の医療システムのように安価にサービスを提供している
ところへ、半年してもデータ上の改善のほとんどないものをはめ込むことは
できない。だから自由診療になるか、女性の労働力をどうしても期待し
ないといけない状況が出来れば部分的に保健適用となる。たぶん、内服
になるんじゃないかな。


212ケロロ軍医:2006/11/24(金) 21:16:49 ID:bbt170qa
がんばれ、おばさん解放同盟のみなさん

213きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 21:31:36 ID:c44CsBwm
>たぶん、内服 になるんじゃないかな。

内服はどうかな・・・?りー博士は 肝臓に余計な仕事をさせることはない、といってますね。

私はクリームの方がいいな。大方の女性はそういうと思いますよ。
なにしろ保湿効果が抜群なものですから。たった今も顔に塗ったばかりです。
最近も目の浮腫みが取れたという報告を聞きました。

>なによりも難病や癌に発症後緩和効果があるのか知りたい。
それなら複数のホルモンが必要になるんじゃないかしら?
研究全体の印象を見ると重病であるほど ホルモンバランスは複雑に乱れてるから。
214きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 21:40:06 ID:c44CsBwm
>>211
なにしろ医療は巨大な恐竜そのものですからね。
末端の情報が全体に広がるまでどれだけの時間がかかるやら。

私たちの口コミネットワークの方が早く広まって「内服のプロゲステロン?ケッ」
となるほうが早いかもしれませんねw
215ケロロ軍医:2006/11/24(金) 21:55:31 ID:oG2BkKhx
>それなら複数のホルモンが必要になるんじゃないかしら?
研究全体の印象を見ると重病であるほど ホルモンバランスは複雑に乱れてるから。

おや、めずらしく建設的なご意見でありんすね。

>私はクリームの方がいいな。

はいはい、
あなたの場合は、男性的思考回路、超A型性格、キャリア、
喫煙、大酒、コーヒー、多分現代的な偏った食生活、
子育て、そしてようやく更年期。

これじゃホルモン以前に、フェロモンも出ませんなー



(また、医者板でボコボコにしてやる。けっけけけ)
216きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 21:58:02 ID:c44CsBwm
またしても、見てきたようなことをいうw
217JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 22:10:20 ID:zC81PfZY
26日ハ イシャ板カンレン オフナリ コートリル 紅茶ソーダモテイクジョ ( ^ω^)

軍医!ありがとうございます!
成程な背景があるんですね!
英断、気になります。何があったのかな。

内服かあ。そうだろなあ。

あのね、軍医殿
ハン下垂体機能低下患者で、肝機能がレッドカードなら、コートリル最優先は当たり前だけど、
次にチラは解る。
性ホル、成長ホルは置き去りでコレステや骨が70歳と言われたり、
リビドーはもちろん、セイキの成長とか置き去り…
だから皮膚吸収にこだわるんだけど、
効果わからないサプリ止まりのを使うのはそんなにオカシイかな。
使わず人生に絶望していくのが、今の日本の標準補充治療の限界なのかな。
肝やられたら最後、これは怖いよ。(´ェ`)
218ケロロ軍医:2006/11/24(金) 22:50:48 ID:z3yX80qN

>217
副腎が萎縮していくと髄質のホルモンまで分泌感度
鈍化、内部のステロイド合成経路の感度全体が低下。
より代謝がさがって、かつ副交感優位になりやすく
なってていく。これを回復するにはACTHしかない。

この流れはプロゲステロン等の性ホルモンでは防げない。
だから
>今の日本の標準補充治療の限界なのかな。
これは違う。中間型インスリンのような徐崩性ACTHの大量生産
以外にないと思うよ。これは生産が難しいらしいね。
219きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/24(金) 23:02:57 ID:c44CsBwm
>副腎が萎縮していくと髄質のホルモンまで分泌感度
>鈍化、内部のステロイド合成経路の感度全体が低下。

そもそもこのような事態を招く 各科バラバラのステロイド長期投与を
どうにかしないといけないわけで。
220JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 23:10:07 ID:zC81PfZY
軍医!サンクスです!
ジョホウ性ACTHですか…。まだまだ先なんすかね。
ACTH低→副腎萎縮→副腎髄質萎縮→カテコルアミン他ホル低→影響して代謝不足→他ホル合成自体がマズー(゚Д゚)

うとーーん!(つД`)ACTH単独欠損も副腎萎縮まで行ったらホル全体下がる?
足裏つぼの副腎とこ、湧泉→命の泉湧く意とはあながち…

肝機能低下や、それまでせめて性ホルくらいは副作用の少ない方法ではと思ったけど無駄なの?(´ω`)
221ケロロ軍医:2006/11/24(金) 23:47:26 ID:7C2h7JTM
>219
おい、どうあってもそこへ持っていく気か?w


To JK

>ACTH単独欠損も副腎萎縮まで行ったらホル全体下がる?
個人差が大きいので何とも言えないが、癌の人になら珍しくはない。
222JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 23:52:38 ID:zC81PfZY
軍医!サンクスです!
個人差かあ。ソダナソダナ、そうだろうなああ。
ワタシもこのほとばしるリビドーを大事にしよう→意味不明(-.-;)

ありがとうございました。m(_ _)m
223JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/24(金) 23:59:19 ID:zC81PfZY
余談

まさかステロイド外用で副腎髄質萎縮のホル全体低下は中々稀ですよね。
たまに女性化ニュウボウの書き込みや、たまでは無いけど生理異常が報告されるけど、
殆んどが下垂体抑制やんね…コワゴワ (; ゚Д゚)
224きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 08:41:30 ID:pJltUYYA
>そもそもこのような事態を招く 各科バラバラのステロイド長期投与を
>どうにかしないといけないわけで。
 >おい、どうあってもそこへ持っていく気か?w

なに寝ぼけてるんですか。問題の根幹でしょ?
この流れが見えていながら

>俺はアレルギー・免疫病と癌代替療法に関係して興味があるのであって
>更年期障害はちょっと真剣取り組む気になれない。生命危機がないから。

命に関わるような派手な例しか扱いたくないなんていうのは
手柄を立てたいために 大火事に発展するまで座して待つ消防士のようですな。
225きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 08:46:59 ID:pJltUYYA
いや手柄を立てたいために 放火する消防士といってもいいかも・・・
226ケロロ軍医:2006/11/25(土) 08:52:26 ID:ztiGnNRp
>224.225

wありがとう、私は腫瘍科ですw。

でもねー、更年期障害とステロイド大量療法の組み合わせは妄想でーす。
227きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:01:35 ID:pJltUYYA
>>226
なにをいってるやら。
更年期障害があれば 他の病気は遠慮してくれるなんてことはありえないんです。
むしろ前更年期障害も更年期障害も あらゆる病気の下地を作るようなものなんですよ。

私は肌の弱さがきわまって日光アレルギーの手前になってた。
もう少しいけば立派な病名がついたと思いますよ。
228きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:02:45 ID:pJltUYYA
日光アレルギーを起こす病気とはなにがありますかね?
229きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:11:06 ID:pJltUYYA
マリリンさんのブログ読んだ。
彼女には以前から ホルモンの話を断片的にしているんだけど、安保式思考が
邪魔してなかなかホルモン的見地に立つことが出来ないみたいですね。

おとといの文章見て「お?」と思ったんですけどね〜。
生理で白血球の増減を観察するなんてなかなか出来ませんものね〜。
230きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:23:16 ID:pJltUYYA
マリリンさんも「風邪をひきやすい」ことや、仕事がたてこんでる、ブログの維持やら
なんやら、私の28ぐらいの時の状態です。
仕事、家事でストレス満載。仕事量より、思考が休みなく続くことが問題。それこそ
緊張状態が続くことですものね。私も風邪をひきやすく ひくと酷くなってましたね。
それから朝起きるのがすごーく辛かった。顔の肌はバッサバサ。

ストレス状態が排卵を抑制する。ストレスは男性にも悪影響を及ぼし、慢性病への道を
開くけど、女性は男性より早く倒れるってだけ。

私が「女性ホルモンの低下が慢性病の原因」といってると、解釈してるみたいだけどね。

まりりんさんは安保説でやりぬきたいみたいだから 私も無理にいわない。
231きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:32:59 ID:pJltUYYA
>私も風邪をひきやすく ひくと酷くなってましたね。

風邪をひくと気管支炎や副鼻腔炎になってそれが一ヶ月も二ヶ月も続く。
このダメージを続けると本格的な喘息に発展してステロイド長期投与になっていくんだと思いますよ。

>前更年期障害も更年期障害も あらゆる病気の下地を作るようなものなんですよ。
ホルモンのアンバランスは病気の下地となるんです。
232ケロロ軍医:2006/11/25(土) 09:40:57 ID:ztiGnNRp
惰性って知ってるか?

女性は胎盤や乳腺といった癌細胞のように増殖の速い細胞・器官を保有している。
それはいつかは停止させないと惰性で身体の栄養を吸い取られ癌の悪液質のような状態になるだろう。
栄養の吸収を司る内部器官の老化はプロゲステロンでは止められない。
加齢相当の遺伝子異常は蓄積している。そこへガソリンを投入してまた走らせるわけだ。

HRT理論というのは、惰性で転がり続ける肉体が要求する代謝・栄養要求を現状と折り合いをつけながら減速させるために存在する。

癌細胞をある条件で培養したとする。その内のある要素を取り除く。
そうすると長く良い環境で転がり続けた癌細胞は急停止できないで、惰性で転がりより強い異常を獲得しようともがく。
一部はより強い悪性細胞へと変化し、一部は惰性で自分栄養失調に招き死んでいく。

HRTはそれをうまくコントロールしながら減速させることに近い。
つまり、症状が良くなる、自分がいいと感じる、この程度の理屈でHRTを考えるなど・・・・・
いやHRTなどと考えてもいないのだろうな

神にでもなったつもりか。
233きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:47:25 ID:pJltUYYA
>>232
その文章前にも読んだw

>神にでもなったつもりか。
自分の体験と多くの女性の体験から話してるだけですけどね〜♪

234きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 09:50:03 ID:pJltUYYA
ホルモンの変化を体験し、それを表現できるのは かなり医学的に強みなんだと
思いますよ。
235ケロロ軍医:2006/11/25(土) 09:55:51 ID:ztiGnNRp
>自分の体験と多くの女性の体験から話してるだけですけどね〜♪
かなりの嘘がかくれていると見てます。

>医学的に強みなんだと 思いますよ。
惰性的人生観においてのみ言えそうですね〜♪
236JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 09:57:59 ID:FLEbX+er
あれ?惰性の、 軍医、前のコピペだね。

神様どころか普通の人間になりたい。
家事したい、美味しい料理作りたい、たくさん勉強したい、子供を守りたい、ソレダケ

フロウフシなんて求めていない。
出来れば、ターシャドゥーターの様に、歳を取りたい。
元々第三世界では淘汰されるべき生命なのはワカテル。
237ケロロ軍医:2006/11/25(土) 10:04:19 ID:ztiGnNRp
きのことりとJKの取り組みは評価してる。
自己管理という点でね。でも自己管理=
間違った医学と偏見により偏った解釈で
自己改造というのはダメだよ、って言ってる。

ステロイドホルモン系は細胞内の転写因子=
レセプターというシステムに大きく関与
しているので、多くの癌細胞は死ににくくなる。

焦点は、癌細胞が死ににくくなる=癌が悪性化する
という理屈がどうも成り立たないようだという点。

この部分が解明されれば、大きくホルモン療法の道が
開くてくる。
238きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:06:51 ID:pJltUYYA
>>自分の体験と多くの女性の体験から話してるだけですけどね〜♪
>かなりの嘘がかくれていると見てます。

wwかなりの不純物があるのは認めますけどね。
ここに紹介したアトピー女性のように誰もが表現力に恵まれているわけじゃないし。
それでも共通項があるんです。

>惰性的人生観においてのみ言えそうですね〜♪
あなたは「弱いことは惰性 怠け」とみる傾向がありますよね。
ホルモンバランスの変化を体験しない男性はどうしてもそういう見方をします。
いくら口を慎んでもそういうニュアンスが漏れると 女性患者は
貝のように口を閉ざしますからお気をつけw

せっかくの臨床試験 無駄にしたくないでしょ?w

239JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 10:09:02 ID:FLEbX+er
プロクリーム使用後、子供に対する愛情が凄く湧くのが救われたかな。
妊娠ホルだもんね。

しかし虐待とか子供に愛情持てない母とか、いつまでも女でいたい母とか、
それが気付かぬホルバランスの崩れなら、
微量なプロクリームで少しでも母性が戻って、悲劇が防げたらとか、最近考える。

きのこさん、
ネズミ実験では、ストレスで排卵抑制がコルチよりアドレナリンの報告あり。
240きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:10:59 ID:pJltUYYA
>自己管理という点でね。でも自己管理= 間違った医学と偏見により偏った解釈で
>自己改造というのはダメだよ、って言ってる。

誰もあなたのいう「正しい内分泌」とやらを示さないから仕方ないじゃないですか。
「間違ってる間違ってるう」とがなるだけでしょ。

役にたってナンボですよ。
今のところはなにも問題はないですね〜。メリットばかりです♪
241きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:14:05 ID:pJltUYYA
>ネズミ実験では、ストレスで排卵抑制がコルチよりアドレナリンの報告あり。

そうなんですか。ソースすぐ出るならキボン。

242JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 10:15:31 ID:FLEbX+er
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.jpha.or.jp%2Fjpha%2Fjphanews%2Fanzen_news%2F12.html%3F_gwt_pg%3D0&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr=
&q=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E7%B4%B0%E8%83%9E+%E8%BB%A2%E5%86%99+%EF%BE%8E%EF%BE%99%EF%BE%93%EF%BE%9D&site=search&source=m

携帯から誘導できた。びっくり

軍医!細胞転写にこんなのありました。過去ログキシュツです!
243JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 10:16:55 ID:FLEbX+er
244きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:20:05 ID:pJltUYYA
>焦点は、癌細胞が死ににくくなる=癌が悪性化する
>という理屈がどうも成り立たないようだという点。

それがどういう意味だかわかりませんが 理屈と現実がかみ合わない場合
理屈の方が間違ってるんですよ。或いは前提条件に問題があるとか。

軍医殿は「体の方を靴に合わせろ!」みたいなことをいうからな〜。
無茶です。
245きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:24:31 ID:pJltUYYA
>>243
>ネズミ実験では、ストレスで排卵抑制がコルチよりアドレナリンの報告あり。

「ストレスによって誘発される排卵の抑制には,脳内のアドレナリン作動性神経が関
 与していることが明らかになった。また,α2アドレナリン作動性神経の活動とス
トレス関 連物質である副腎皮質ステロイドとの間に相関性が見出せなかった。この
ことから,ラ ットの排卵抑制には,下垂体-副腎皮質系より,下垂体-卵巣系の上位
中枢にある神経活 動の変化の影響を強く受けることが示唆された。」


ソースアリガト。
246ケロロ軍医:2006/11/25(土) 10:34:45 ID:gib1C5Fq
>女性患者は 貝のように口を閉ざしますからお気をつけw
っま、女性は30半ばで知能は固まるので、進歩ないです。
だから厄介。他の原因を見る図書館的整理整頓が頭の中で
出来ないので。残念。嘘も方便でやれというのなら了解。

>今のところはなにも問題はないですね〜。メリットばかりです♪
あなただけのしかも我田引水。

chronic disorder 影響因子
1番 生活スタイル
2番 食習慣
3番 遺伝素因
4番 毒物
5番 生理機能特性



とまあ、この序列に近年変化を与えているのは環境ホルモンかな。
これを見れば5番 生理機能特性に含まれるホルモンバランスが
どの程度影響するかかは分かるはず。3番と5番にホルモンバラン
スが一部関与することはあるとは思うが・・・。もっと重要な点
を改善してくれたまえ。
247ケロロ軍医:2006/11/25(土) 10:39:06 ID:gib1C5Fq
>242 :JK
なかなかのダイジェストだな。

お前らも食べる食材とサプリメントの飲み合わせを勉強しろよ。
危険が溢れてるぞ。特にミネラル、微量元素とキレート形成させる
飲料、食べ物に気をつけとけ。栄養学の基本は毒物学だからな。
フッ素入りの歯磨きで癒されてんじゃねーぞ!
248きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 10:52:01 ID:pJltUYYA
>>247
>お前らも食べる食材とサプリメントの飲み合わせを勉強しろよ。

勉強してないとでも?w
私は食材の質を追及するあまり土壌作りから始めて菜園作りましたけど。
完全無農薬 有機肥料を実現しとります。
それから歯磨き粉なんぞここ数年つかってまへんなw
あらゆる化学物質を無害なものに転換中。

健康オタクの主婦をなめんな。

それでも解決ないからホルモン分野に行き着いたんです。

249JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 11:05:27 ID:FLEbX+er
鍋はガラス、土鍋、フライパンは鉄、テフロンのフッカなんとが血中に検出でEPAが調査て怖いやん。
歯磨きはインドスパイスのヤツ、ヘアカラーはハーブの。
洗濯シャンプーその他は純石鹸。
食は安全に死ぬほどウルサイオルター。

ガチガチの安全主義じゃないけど。防げる事は出来るだけ。
250ケロロ軍医:2006/11/25(土) 11:06:10 ID:lJrGZ/qv
>248

あら、そうでございましたか。御見それいたしやした。
主婦にしておくのは惜しい。

でもこれは嘘じゃろ?

>それでも解決ないからホルモン分野に行き着いたんです。

最初からホルモンに頼っただろ。認めろ!

251JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 11:12:04 ID:FLEbX+er
外用ステロイドには頼りましたが…(^。^;)
252きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 11:20:12 ID:pJltUYYA
>最初からホルモンに頼っただろ。認めろ!

いや。
ホルモンはここ6年ほどの分野ですから。
それ以前にビタミン ミネラル 料理法の追求 野菜作り 土壌作りの各分野を
遍歴してますよ。
253きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 11:21:19 ID:pJltUYYA
次は酵素の分野だと思ってますw
254JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 11:28:10 ID:FLEbX+er
しかし、セナさんといい、軍医といい、
2、3年前のバトルじゃ環境ホルやその他を書いても、買ってはいけない信者プゲラとか、みのもん主婦プギャーって散々医者に笑われたけど、
ここ最近は変わってきたのかな?
軍医殿やセナさんが特別で、そゆ分野もちゃんと目を向けてるだけなのかな。
255ケロロ軍医:2006/11/25(土) 11:49:46 ID:lJrGZ/qv
>次は酵素の分野だと思ってますw

また始まった。それで2ちゃん閉鎖までまたやるんですか?、もう2年もないでしょ。

>JK
医学会の特殊部隊と呼べ!
256JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 12:08:58 ID:FLEbX+er
東大薬学部だっけ
プロクリームがエスト由来の腫瘍細胞のアポトーシスに効果ありニュースの記事が見つからない。

2ちゃん、閉鎖するの?
&医学会の特殊部隊でつか!ワラタ(^O^)
257メダカ組:2006/11/25(土) 18:36:56 ID:c//4A5fr
今晩は
Y.Tです。なんか和んでますね。

先生、ホモなんてひどいな
あなたみたいに本能だけで生きてませんよ。w

みなさんに質問です。
ホルモンの不足のないホルモン異常が
大きな論点になってましたよね。
環境ホルモンによるあるホルモン作用の過剰
環境ホルモンによるあるホルモン作用の不足
今後の大きなテーマさと思います。

今出版されている関連の本は
医師の視点でかかれた物が
すくないようにと思います。
僕は、医学はフィールドへ出て
環境問題解決に適切な助言をすべきだと
おもってますが、どう思われますか?

258JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 20:07:41 ID:FLEbX+er
今晩わ、めだか組さん。( ^ω^)ホンノウ ダケ テ ワラタ

環境ホルに関してワタシも同意見デス。
医師視点からはチョコチョコあるみたいですが、
ナニブンマイナーデスね。
消費者団体とかが、オカミや企業に働きかけたり、
買ってはいけない等々の素人向け書籍にするくらいですね。
こゆ問題は確かに消費者へ関心を向けさせるために過激な表現が付きまといます。エストに対してプロゲみたいに。
すると過激さを叩かれたり、新たな市場開拓への力、旧市場の反発が当然起こります。
問題は消費者は善か悪かの2極化したものを短絡的に求める、それが一番理解しやすいと言う事です。
環境ホルは、DES?の悲劇の様に医療側にも不利な事もあり、企業にももちろん打撃を与えかねません。

ココラが大まかな問題点だと思います。
ツマリこれをクリアすればいいのデスね。( ^ω^)ムズカシイケド
259ケロロ軍医:2006/11/25(土) 21:27:26 ID:pxX2c6c3
>257
やっぱりY・Tか、
おい、
送別会等々、その節は御配慮賜りましたること有り難く感謝して候。

しかし、お前の尾崎豊の「ダンス・ホール」は最低だった。二度と人前では歌うな。音痴を通り越して公害だ。爆w めだか組のHNは俺が歌った「セーラ副と機関銃」を皮肉ったな?。覚えていろ、医者になったら地獄に落としてやる。

質問の件だが、確かに最近の医師や医学は野外活動に不熱心だな。
伝染病のはやった時代には野外こそが真の医学現場だったようだ。
環境ホルモンが癌に関与となると俺達も野外活動をする時代がくるのかも知れない。

何より、この手の環境問題には、国家公務員の国立大系学者はひどく不熱心というか、メディアでの発言が控えめだ。
やはり、シンクタンクは民営であるべきかもしれない。

なかなか良い心がけだ、褒めてつかわす。


To JK

このバカ学生に、お前のプロラクチン、TRHについて語ってやってくれ。
260きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 22:01:30 ID:YlBMP6lt
めだか組さん。こんばんは。
私はまどろっこしいことは省略します。

ぬるいです。

>環境ホルモンによるあるホルモン作用の過剰
>環境ホルモンによるあるホルモン作用の不足 今後の大きなテーマさと思います。
これらはもう研究がだいぶ出ていて結論も出ています。今後はいかに個人個人が
これらの研究を使って 個人的なメリットを引き出していくかという段階です。

いつまでも問題を弄繰り回してもなにも生み出しはしません。

261きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 22:14:32 ID:YlBMP6lt
>僕は、医学はフィールドへ出て
>環境問題解決に適切な助言をすべきだと

>質問の件だが、確かに最近の医師や医学は野外活動に不熱心だな。
>伝染病のはやった時代には野外こそが真の医学現場だったようだ。

今だ開拓されてない暗黒大陸、野外フィールドはあなたのすぐ隣にいて日々生きて動いてるんですよ?
あなたたちが探求すべき「野外活動」はあなたの母上 彼女 姉妹 親類の女性たちなんです。

環境ホルモンがどう作用してるかは「医者も知らないホルモンバランス」に詳しいです。
ホルモンバランスに微妙な状態にいる更年期の女性は 環境ホルモンである化学物質に
敏感に反応します。まるでセンサーのように。今日も100円ショップがいかに有害物質に満ちてるか
の話になってましたよ。話しを聞いてると具体的になにを避ければいいのかがわかります。

私は具体的な方法に集約していかない話には参加しません。
体力も限られていますから。不必要に問題を弄繰り回す余裕はないのです。
262きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 22:21:24 ID:YlBMP6lt
ケロロ軍医もめだか組さんも「自分が発見した方法で人を救いたい」欲があるようです。
が、もうそんな研究はたくさんあるので要りません。

私たちはそんな余裕も体力もないので 今ある研究を寄せ集めて
自分の体の問題を考えるしかないのです。しかしそれでも結構な成果は出てます。

もう研究論文は生産しなくてもいいような気がしないでもないですね。
ただ自然なホルモンの臨床例を増やして 問題の傾向を調べ、ホルモンの働きを
さらに掘り下げるぐらいですかね。
263JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 22:42:27 ID:FLEbX+er
軍医!
私のプロラクチン、TRHですか?
プロラクチンは正常値、しかし乳汁分泌あり、故にプロラクチン産生腫瘍は否定的、
プロゲ低はプロラクチンによるのも否定的、
負荷試験により、ゴナトトロピンの反応悪、これによるプロゲ低
TRHはTRH負荷試験により正常しかし翌日から生理
此処までは私立大学病院の見解
国立大系病院により、先のTRH負荷試験により、ゴナトトロピン奇異反応を発見

ゴナトトロピン産生腫瘍の疑い

でつ。タブン(´ω`)
264きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/25(土) 22:48:44 ID:YlBMP6lt
>>次は酵素の分野だと思ってますw
>また始まった。それで2ちゃん閉鎖までまたやるんですか?、もう2年もないでしょ。

いや。酵素はそう大きな影響をもたらすものではないと思ってるんですよ。
日常的には「食事になるたけ生のものを取り入れる」ことで大きな問題は出ないと思っています。
経験的にも 食事に生のものがないと腹の納まりが悪いような気がします。

時に生のものは血糖値を上げない、というのは知ってましたか?
265ケロロ軍医:2006/11/25(土) 23:30:16 ID:/1TDHR9Y
今日も元気なきのことり、祝
めだかよー、ぬるいんだって。
なんでもいいけど現代人の生活スタイルを守れる範囲で言って欲しいものだ。
自然なホルモンの本3傑(続編含めて4)にそんな理論はありませんって。
何度言ったらわかるんだ。3割はでたらめ、明らかな間違いを含み。2割は私見。医学は評価者の平均もあるだろうから5割。
そして、先に書いたけど、多変量解析の一般的な影響度の評価と解釈では生理機能特性はかなり影響は少ない部類に入る。
これはLeeであろうとbrownsteinであろうと、統計処理である以上は覆すことはほぼ不可能ですよ。
生活習慣の偏向と性格→軽微な不調→消極的な生活→嗜好の変化→食生活の変化→細胞生理の悪化→悪循環→発病
これは何十年も前から変わらない医学の基本。これが彼らも知ってて言わない最大の結論です。
これが主になれば従来通り本は売れない。
でもちゃんとした医学文献には大昔から書かれていた。
これをストレス医学、栄養医学が受け持ってきたのです。
生活習慣の偏向と性格→軽微な不調→消極的な生活→嗜好の変化→食生活の変化→細胞生理の悪化→悪循環→発病
ホルモン異常による不調がこの途中に合流するが個人の生理特性に依存
遺伝子異常がこの途中に合流するが、基本的には遺伝子は鍛えることが不可能なので遺伝子の強靱さに依存
感染症がこれに合流するが、基本的には個人の免疫特性(遺伝素因)に依存
毒素による障害が途中合流するが、特定できれば回避可能
間違った治療による障害が途中に合流するが、医師の能力に依存
アレルギー、免疫病異常による障害が途中で合流するが、ほとんどは幼児期に獲得される免疫特性に依存
等々
であるから、ホルモンの影響は男性では1-2割、女性で最大に見積もっても3割程度とまでしか読めない。
ホルモン補充は対症療法に過ぎないことを意味する数字ではないですか。
そして、安直な方法であることは明らか。
もちろん、他を改善させるためにホルモンに一時的に頼ることはOKでしょう。それまで否定はしない。
症状が良くなるから問題の根本的解決になるわけではない。
とにかく、コートリルと甲状腺ホルモンの使用法は麻薬的。
DHEAは他の動きの総決算だからホルモンだが、ホルモンだけでは語れるものではない。
266ケロロ軍医:2006/11/25(土) 23:31:04 ID:/1TDHR9Y
>きのことり
あなたは、生活習慣、食習慣を十分改善してるようなのであとはコーヒーを控えることと、
もうすこしファジーな性格になれればよいのではなかろうか。
Good WillはWell Livingに通じる。


267JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/25(土) 23:51:00 ID:FLEbX+er
軍医!
畏れながら件の本には素人には解りやすい生活習慣改善や食改善、栄養についての記述があります。

遺伝子に関しては素人向けにはキツイであろうと。
何でもホルの前に改善すべき事は改善すると彼等は語ります。
268JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/26(日) 00:00:20 ID:SfmpSBQx
なんでもホルなら私は唾棄シマス。
何故なら私が今まで経験した良くない医療に通じます。

私は本購入後一年以上はホル無しで本を参考に生活改善や栄養、ハーブで様子を見ました。
ステロイドに痛い目にあった人間、離脱まで自力でしかできなかった人間は、
普通の人よりホルは怖い。
理屈抜きのトラウマがあります。
納得するまで長い時間が要ります。
出来るなら、ホル抜きで行きたい。これは本音です。
269JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/26(日) 00:18:46 ID:SfmpSBQx
もちろん、彼等を神とは崇めず、他の欧米的栄養療法や漢方、中医学的食養生、アーユルヴェーダ、その他を学んで比較検討実践しています。
何でもホルなら私には価値がありません。

ちなみにきのこさんの真骨頂はいかに手軽に健康的な食や生活をするかと言うような書き込みです。
これは実践的で素晴らしい。
近くの大学病院のセンセや研修医、看護師が売店にて山程カップ麺やジュース、菓子を買って行くのを見ると、心配になりまつ。(´ェ`)イシャノ ブヨウジョウ オカラダ タイセツニ ダイジナ カラダダカラ オカンハ シンパイ
270JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/26(日) 00:34:38 ID:SfmpSBQx
件の医者達が何でもホルだと主張しているか、軍医なら確認できると思う。

ワシントン首都総合医大学長兼教授
アメリカ予防医学アカデミー会長
医学博士 M・アリ 氏なら詳しい。
271JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/26(日) 00:47:23 ID:SfmpSBQx
軍医は私達が生活改善もせずに安直にホルに飛び付いてたと思ってたの…?
ホルが対処なのは仕方無い。しかし機能低下患者はホル補充しかない。件の自然なホル補充本は、なまじな医学書より素人向けに生活改善や栄養を重視してるのになあ…
ヨガの基本ポーズのやり方まである。
GI値の低い食の事まで。流行りすたりはあるけど昔の本なのにちゃんと書いてるよ。

どうしてそゆ風に見るのかな?
いつも短絡的な狂信者…どうしてなのかな?・゚・(ノД`)・゚・。 ナンカイモ セツメイ シテルノニ
272きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 06:34:49 ID:GzvxVrCr
そうだね。私も出来るだけホルモン抜きで解決したい方ですね。
お金がかかりますからね〜・・・
しかしプロゲステロンや甲状腺ホルモンを使わなかった場合 もっと事態はややこしくなりそうアンド
薬の使用になりそうだから 使ってる。

要はどちらがリーズナブルかつ安全快適なのか?という問題ですよね〜
長期視野でメリットはどちらが大きいかってことですよ。

ケロロ軍医は巷の人間がいかに従来の人工ホルモン剤を嫌い 恐れてるか
知らないんでしょうか?誰もが「なろうことなら使いたくない」ものの筆頭に上げますよ。
その流れで 自然なホルモンの本を読むことさえ「副作用をおこす」んじゃないかと
思われてるくらいですw

まあ切羽詰った人は自然なホルモンに飛びつく人もいますね。
タイムリミットな不妊の人とか。
273きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 06:42:48 ID:GzvxVrCr
>もちろん、他を改善させるためにホルモンに一時的に頼ることはOKでしょう。それまで否定はしない。
>症状が良くなるから問題の根本的解決になるわけではない。
>とにかく、コートリルと甲状腺ホルモンの使用法は麻薬的。
>DHEAは他の動きの総決算だからホルモンだが、ホルモンだけでは語れるものではない。

ステロイド乱用よりははるかにましでしょう、ってことですわね。
医療は今現在なんでもかんでもステロイドで解決してるし、麻薬的ですよ。
アトピー板の「決意スレ」いってみれば?阿鼻叫喚の渦ですよ。
274きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 06:57:47 ID:GzvxVrCr
ケロロ軍医はなにかってーと目線上の位置にいたがりますね。猫みたいだ。
上から見下ろさないとアイデンティティが保てませんか?w

コーヒーに関しては自分で制限を課してます。「コーヒーを飲む前に水を飲む」
これで随分コーヒー欲求が減ります。ゼミの生徒にお伝えあれ。

ホルモンについて実績があるのはどう見てもりー博士、ブラウンスタイン博士ですよ。
事実 あなたはこれからプロゲステロンの有用性を確認するとこじゃないですか?
もうそれは既に確認されてることなんですよ。この時点でもはや後塵を拝してるのは
決定的w
275きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 07:17:34 ID:GzvxVrCr
>もうすこしファジーな性格になれればよいのではなかろうか。

今の医療の問題点には触れるんじゃない、ってことですか?w
悪いけど、この問題を妙な方向に引っ張ろうとしたら 手綱を思いきり
ひきますから。

鼻づらにはわっかがはまってるのをお忘れなく。
276きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 07:48:37 ID:GzvxVrCr
>ちなみにきのこさんの真骨頂はいかに手軽に健康的な食や生活をするかと

そう。
私が追求してるのは「誰でも実践できる、しやすい実効のある健康管理の方法」です。
それは簡単であればあるほどいい。弊害(副作用)がないほどいい。
お金がかからなければかからないほどいい(名医や高価な薬が必要ない)

いわゆる名医とか 深海の貴重な魚とか 高い山にしか生息しない薬草とか 般若心経みたいな
論文の解読とか そういうものでしか健康を保てないのなら大人しく死のうと思ってますよ。
世の中にはそういう差別化で商売になってるようですが。
これらに頼った健康法は「貧乏人は死になさい」というに等しいことですからね。
そんなものにはお金は落とさないって決めてます。

ですから体の中にある成分を考察して健康を考えるこの自然なホルモンに反応したんです。
これなら名医の必要はない。高価であり様がない。
使った人の体験を持ち寄れば不快な人体実験をすることなく、体の仕組みを明らかに
していける。理想的です。

医学知識は公開するべきだと思ってます。
277きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 08:51:00 ID:UnENMvwS
めだか組さんが懸念する環境ホルモンの駆逐は、女性にホルモンバランスの知識が
備われば一気解決しますよ。

いかに環境ホルモンやストレスが自分の体を蝕んでいるかの仕組みを理解したら
排除せずにはいられなくなります。消費行動の決定権は大部分女性がになってるんです。
建築資材の無害化も、女性がシックハウスを心配するからこそ発展した分野ですしね。

ですから女性への教育こそ急務です。

それから今の化学物質の代替物も用意しなければ机上の空論になります。
この代替物も既に開発され利用されています。ケロロ軍曹やめだか組さんの知らないところでね。
一大分野となっていますよw

「EM 自治体」で検索してみてください。余計なことを考える暇はないですよw
278きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 10:20:00 ID:2re4odW0
ケロロ軍医の般若心経みたいな口上よりはるかに役に立つ情報はこんなのw↓
すごい簡単!凄いうまい!JKさんおすすめよ。多分お子さんが好きになる。

81 :ぱくぱく名無しさん :03/06/17 14:56
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください。

食生活をいかに健全に保つかは簡単美味なレシピの確保にあります。
保存料満載の加工食品からの脱却ですね。
279メダカ組:2006/11/26(日) 16:36:39 ID:2WHhotX1
今日は
へー、みなさん達人なんですね。
きのことりさんは、やっぱり怖いや。
健康不安があると真剣味も変りますよね。
こんな人たちが増えると、本当に僕らはヤバイです。

先生に恥をかかせられないので、またまじめに質問します。

ゼミを受けていた学生は、栄養学なくして医学はあり得ない
という先生に共鳴したものばかりです。そのな中で糖、蛋白、
脂肪、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、近代栄養学の粋
である特殊栄養素の話をしてきました。そこへ出てきたのが、
巷が騒いでいると紹介されたのがこのホルモンバランスの話です。

先生が言いたかったのは序列をどうやって決めるのか?と言う
ことだと思ってます。もちろん、医学書じゃないので当たり前
なんですけどね。こうして、読んだり、聞いたりしてくると、
どうしても理論だっていない印象は否めないです。
データの信頼性については僕たちにはわかりません。ただ、
先生の置いていった本を見ながら、なんとか同類のケースを
まとめると、それほど多くのパターンは示されていませんし、
系統立てるためにチャートにしようとしても、形になりません。
これって医学書なら完成度を測る基本的な評価方法です。女子
学生の印象もちんぷんかんぷんで要領を得ないという評価でした。
まあ、ホルモンが原因なら治療はホルモンをというのは理解
出来るんですけど。


それでも30-40歳代の女性にはピンとくる十分な説得力があると
いうことでしょうか?
280きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 17:19:53 ID:K8hCe2nR
>栄養学なくして医学はあり得ない という先生に共鳴したものばかりです.

ゼミの趣旨は大変立派なものだと思いますよ。遅きに失した感はありますが。
医学を志すなら そこを一歩踏み込んで 人間の構成要素には全て精通していてほしいと
思っています。つまりビタミン ミネラル ホルモン 酵素です。他微生物要因もありますが。

>先生が言いたかったのは序列をどうやって決めるのか?と言う
>ことだと思ってます。もちろん、医学書じゃないので当たり前
>なんですけどね。こうして、読んだり、聞いたりしてくると、
>どうしても理論だっていない印象は否めないです。

現実というものが理論立っていないものですから医「学」にするのは難しいでしょうね。
ビタミン ミネラル 酵素はホルモンを体の中でリサイクルして使うための部品です。
ですからこれらのうちのどの部品がかけてもホルモンバランスは支障をきたすのでしょう。
ここまでをはっきりと解明してれば「医学」としては十分役割を果たしてると思います。

しかしこれを患者にどう役立てるのか、という段階になると「学」ではいけないと思います。
健康を取り戻すには その患者にはどの部品が欠けてるか。或いは阻害しているかの見極め
がいるでしょう。或いは推理する部分です。その推理が当たってれば体は元に戻る。
戻らなければ推理があたってない、というだけですね。
この部分は「学」にはなり得ないと思います。経験則の世界です。


281きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 17:31:50 ID:K8hCe2nR
>女子 学生の印象もちんぷんかんぷんで要領を得ないという評価でした。

微笑ましいですね情景が浮かびます。そうですよ。同じ女性でもホルモンの混乱を
経験したことない人にはあの本はまったくピンとこないと思いますよ。
ピンとくるのなら生理前症候群の酷い子、または友達がそうだ、という話を聞いた
人でしょう。それからお母さんがまさにその年代という人か、また妊娠出産したら
実感することもあるかも知れません。
この板のホルモン関係と思われるスレをめぐってみてください、ホルモンが全身に
関わってることがおぼろげながら分かるでしょう。
とくにプレドニンスレとストレスが体に及ぼす影響スレがお勧めです。

>まあ、ホルモンが原因なら治療はホルモンをというのは理解 出来るんですけど。
>それでも30-40歳代の女性にはピンとくる十分な説得力があると いうことでしょうか?

そう、身に覚えがあって、今まで「更年期のおばさんはしょーがねーなー」という
差別をw 受けてきた女性には腑に落ちる話ばかりです。
そして今まで「なんでこの話を一般書で聞いてるんだ?何故医学はホルモンバランスについて
こうも無知なのか?という疑問が浮上してくるのです。

それは医を「学」にしてしまったからなのです。
282きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 19:03:43 ID:K8hCe2nR
私が たびたびパーツ医学と批判するように病気を分類整理することで医「学」は隆盛しましたね?
まるで病態を観察してればことたれりと思っているかのようです。
例えば皮膚一つとっても 病気はいろいろに分類されています。
乾癬 ニキビ 乾燥肌 蜂巣炎 アトピー・・・さらに同じ病名の中でもさらに分類されてます。
そしてのそのそれぞれの病態をまたミクロの世界まで解明しようとしてますよね?
このためあなた方がする勉強は天文学的量になってしまうのです。

しかしバーンズ博士もほのめかしていますが、皮膚の病気は皮膚の抵抗力が落ちた状態に起きるに
すぎず 真の原因であるホルモンの異常を正せば皮膚に起きた異変ももとに戻る、と。
これが本当なら病名なんかいくらつけても意味はないではありませんか。

あなた方が学ばなければいけない学問の意味がなくなりますよ。

実際に私が直接見聞きした例には 乾癬 アトピー 湿疹 乾燥肌が甲状腺ホルモンで
改善してます。バーンズ博士の研究ではもっと多彩な皮膚疾患が甲状腺ホルモンで
改善を見てるのでしょう。
283きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 19:16:53 ID:K8hCe2nR
>このためあなた方がする勉強は天文学的量になってしまうのです。

そして医学はさらに合理的に処理するために医学を「科」に分けてしまった。
ここで全体を見る視点は失われてしまいましたね。
ホルモンの異常は全身に現れるために 各科に分かれていては一人の患者さんの
体に起こってることに気がつく人はいないでしょう。

内分泌科に何故患者が行かないかは 患者自身がパーツ医学の考え方を身につけていて
自分の長引く病気がホルモンのせいだとは思っていないのです。
ただ、喘息があれば、呼吸器科にいき、皮膚になにかあれば皮膚科にいき、そこで
対症療法されるのです。
284メダカ組:2006/11/26(日) 19:36:34 ID:/3ao5RlP
おっ、やる気満々じゃねーの
>きのことり
LeeにしてもBrownsteinにしてもよくよくイントロのところをしっかり読むことだ。
ここの部分に非医学と医学を書くことを断るのが礼儀だからね。

慢性疾患の最大要因は予防可能・改善可能な生活習慣。そう読めないなら読解力不足では?
お猿さんの話が載ってなかったか?

他板で言われていた肥満はどうだったのかな。肥満があったのなら、俺が先に示した
慢性病の要因がもう一つ追加される。なんか浮腫だと言い訳してたようだが・・。

しっかし、当初の印象そのままストイックだね。周囲の人に与えるストレスが心配だ。


>JK
お前の場合は更年期、前項年期に下垂体異常があるからベテラン医師にしか対処できない。
必要なプレドニンは使え。天然型はポジティブフィードバックもあるからベースに使え。
交感神経・副交感神経がジグザグに入れ替わる不安定な状態には、あらゆる対処法を
学べ。これで萎縮と刺激の調和を模索するしかない。
身体がゆるんで暖まる副交感神経優位が通常だが、低体温の副交感神経優位が怖い。

>Y・T
気取った質問をするな。何日も考えたんだろ?  バカめー
引っ越し終わったぞー
285メダカ組:2006/11/26(日) 19:40:11 ID:/3ao5RlP
どうじゃ、今母校に帰還中でな、国家試験対策中の学生を慰問中。
286メダカ組:2006/11/26(日) 19:40:50 ID:/3ao5RlP
どうじゃ、今母校に帰還中でな、国家試験対策中の学生を慰問中。
287メダカ組:2006/11/26(日) 19:42:34 ID:/3ao5RlP
あれ?、2重になったな。ちょっと酔ってるから許せ。
288きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 19:51:06 ID:K8hCe2nR
>慢性疾患の最大要因は予防可能・改善可能な生活習慣。そう読めないなら読解力不足では?

発病以前にそうした生活があるならその可能性は高いでしょうね。
私は過去5年間 ホルモン検討以前に生活要因の改善を先にするようにいいつづけてますよ。
過去スレみりゃわかりますけどね。

そのために簡便な料理法も食べなきゃいけないものもあわせて紹介してるわけで。
生活IQが低くい人が栄養の偏りから病気になることが多い。しかしいきなり
手の込んだ料理はハードル高いですから。生活改善もままなりません。
理論だけ投げ出せばいいってもんじゃないですよ。
だから簡単レシピを備蓄してますw
289きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 19:53:31 ID:K8hCe2nR
>しっかし、当初の印象そのままストイックだね。周囲の人に与えるストレスが心
>配だ。

相手が体力ありそうなら長文をぶつけても平気でしょう。
病人にはいかに短文でまとめ、当を得るかが肝心です。
290メダカ組:2006/11/26(日) 20:41:27 ID:dQPSYA12
皆さん、乱入にあってパソコンを占拠されました。
見苦しい点がありましたことをお詫びします。
先生は、今夜勤スタッフに挨拶に行きました。
きのことりさん、御気分を害されないように。

私はY・T君の話に出てきた女子学生です。
パーツ医学の問題点は私も実感があります。
バレーボールを中学からやってきて、高校の
時に腰痛になってからちっとも良くならず
整形外科で鎮痛剤をもらって一時は良くなる
ものの、数日後には便通や排尿まで緩くなり
かえって苦しむ始末でした。そのとき、帰国
間もない先生の診察を受けて、栄養学による
治療と運動療法で良くなり、医学部には入れ
ました。ナッツ、乾燥した海草粉末、ビタミン
4種のミックス、今で言うBCAA、胃薬
で数ヶ月で嘘のように良くなった経験があり
ます。
先生のニキビ、皮下の脂肪種、蜂巣炎の治療
もすごいです。

予想以上に栄養学は重要であり、パーツ医学
は多くの慢性不調を野放しにしていると思っ
てる今日このごろです。
291きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 21:16:59 ID:ip3GxOGH
>きのことりさん、御気分を害されないように。

大丈夫。どんな書きこみでも「気分を害したこと」はないですよ。
表面上怒って見せることは多々ありますが。

あなたが栄養的なアプローチで良くなったのは結構なことです。
ただ栄養的なものでよくなったのならあなたの食生活に問題があることは
反省しなきゃいけませんよ。

10代20代には自分の体への過信から栄養障害起こすことは多いですね。
私もその年代にダイエットや偏った食生活から来る問題が多いのは認識してます。
でも栄養でも解決つかない例も厳然と存在してますよ。

>予想以上に栄養学は重要であり、

たしかに重要なものですね。
しかし女性なら大切な人が出来た途端、この認識にすぐ到達するもんですw


292きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/26(日) 21:57:16 ID:ip3GxOGH
栄養の意識って言うのはホントにまちまちでこういうのを「ちゃんとした食事」として
認識してる人も大勢いるんですよ。↓

306 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:35:23 ID:AObba7+q
>>305
はい、3食キチンと食べてます。朝は食パンにチーズを2枚のせ2枚のチーズ
の間にハムを1枚挟んで食べてます。それと牛乳くらいです。

293JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/27(月) 00:00:22 ID:SfmpSBQx
(つД`)グスングスン…
294病弱名無しさん:2006/11/27(月) 08:51:59 ID:68zQk8f4
栄養の問題は 自分の食生活と体の不調が直結した時にしか身に迫ってこないもので
それまでは自分の好きなものしか食べないもんなんです。
とくに親のコントロール下から離れ始めた10代にはおおい。

こういう人は ある程度体を壊してしまわなければ話が通らない。
苦しい思いをしないと食の重要性は分からないようですね。

食の重要性を理解するのは 食で体の調子が良くなるのを実感できた時だけなのです。

身近に食の重要性を理解してる大人がいれば大事にはいたらないんですが
その大人がいなかったりすると破滅的な事態に至ります。
295きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 09:17:39 ID:68zQk8f4
そこで女性への教育が急務なんですw

女性は細かい部分に能力を発揮する性ですから、食のような複雑系は得意です。
食は 好みと 費用と 手間と 栄養の連立方程式ですからね。それも一日3回。
高度な知的作業ですよ。

世の中がこれを高く評価しないといけません。このような地道な作業をしてる
オカンにむかって「主婦にしとくのは惜しい」とは何事ですかw
「学校の先生なんかにしとくのはもったいない 主婦になったらどうか」といえってんだ。

男性は得てして大きなことをもって良しとする傾向があるからどうしても
抽象論を弄くりまわしがち。地に付いた話は出来ない。やりたがらない。

ケロロ軍医殿は「医者がそれを心得ていれば万事解決 素人はだまっとれ!」
といわんばかりですが、一握りの医者にこんな広範な仕事が出来るわけないじゃないですか。
ケロロ軍医も自分の力の小ささを分かってませんよ。
296ケロロ軍医:2006/11/27(月) 09:30:35 ID:bqZyLk6H
ZZZZZZZZZZZZ.............ZZZZZZZZZZZ..................


>JK
泣くな
297きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 09:38:52 ID:68zQk8f4
多少間違っても回り道しても 最後には自分の体を管理する覚悟を持つまで
見守るぐらいの度量がもてないもんですか?

ちまちまちま「ここが違う あそこが違う。お前はわかっとらん!」とウルセーこと。
小うるさいから「分かった!もう自分で考えないよ。医者がやるからいいや」と
なるんですよ。
298ケロロ軍医:2006/11/27(月) 10:09:57 ID:bqZyLk6H
きのこお姉さま、ここは医者板ではありませんので、感情論はいけません。爆w
299きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 10:38:09 ID:68zQk8f4
>>298
あなたが般若心経を唱えればすむと思ってるからでしょ。

実際の生活を丁寧に生きてれば 食の問題がどこで起きてくるか分かるものなんですよ。
これは「学」にはなり得ない。なんでも「学」にしたがる方が間違いです。

ゼミの学生たちでお昼に弁当持ってる子はいますか?
そして実際食べる食堂 売店ではなにがあるんですか?

この時点で理論を実践してるならご立派ですけどね。
300きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 11:33:28 ID:68zQk8f4
そうだ!
栄養学を実践するならゼミに生徒には弁当持参を義務付けたらどうでしょう。

もちろんケロロ軍医もです。机上の空論にならないためにね。

弁当一つにどれだけの労力を使うのか思い知った方がいいですよ。
301ケロロ軍医:2006/11/27(月) 12:34:08 ID:bqZyLk6H
>あなたが般若心経を唱えればすむと思ってるからでしょ。
何とでも言え。俺は科学に裏打ちされた鉄の信念を教える。
鉄は鉄を吸い寄せ確かなものしか受け付けなくなる。
それで良いと思う。
これを精神論・観念論と言うなかれ。
真贋の見極めが出来るようになり。
君が心配する、一人の能力を上回る情報に翻弄される
こともなくなる。

碁石混じりの鉄くずの信念では良鉄は吸い寄せられない。
つまり興味があるだけでは大成しない、つまり錆びる。
そこに必要なのは根拠に基ずく揺ぎ無き信念。

素人としては評価は高いのだが
きのことりの信念は深淵に触れていないと言える。

学生達は心配ない。多少学力は劣っても最期には到達すると
思ってる。迷路から抜け出すその道筋は示した。

>ゼミの学生たちでお昼に弁当持ってる子はいますか?
>そして実際食べる食堂 売店ではなにがあるんですか?
>栄養学を実践するならゼミに生徒には弁当持参を義務付けたらどうでしょう。

それは言葉通り、日本の母の忠告として受けめるる素養はあるだろう。

みんな聞いとけ! 特にBMW馬鹿のY・T、かっこつけるな、トレンディーな店でお食事?
ふん、ろくなもんじゃない。
302ケロロ軍医:2006/11/27(月) 12:52:57 ID:bqZyLk6H
>なまじな医学書より素人向けに生活改善や栄養を重視してるのになあ…
読んだことのない者には分からないのだが、起源は中世の秘密結社の書であったり
宗教伝書であったりして、科学的な背景のないものが乱発されている。
是非機会があればDr.SENAのコレクションの話とそれを受け継いだ非科学的医師
たちの宗教や活動を教えてもらえ。まさにウイルスのような商業主義だと分かる。
そんな本を参考文献にしている健康読本は未だに多いのだよ。
健康板では、きのことりのようにこの本と言って勧めるのが親切でだと思う。

我々の同門には薬学、栄養学、行動学、運動医学、看護学
などの先生がいて、著書も散見される。
誰の本が良いとは言わないが、Y・Tの言ったように良書はそのままの内容が問題別にチャート化できる。
そのチャートの結末全てに医学論文として評価の高いものがあれば完璧。
そう思って本を選べばほぼ間違いない。と言っても著者の分かりやすい作文能力と
いうのも重要だが・・・・・。
Leeは科学ジャーナリストを共著にしてそれをクリアしている。
女性に優しい、正義感を感じてはいる。まあ、読んで損はないだろう。

>いつも短絡的な狂信者…どうしてなのかな?・゚・(ノД`)・゚・。 ナンカイモ セツメイ シテルノニ
おれは言ってない。
303病弱名無しさん:2006/11/27(月) 12:57:26 ID:hfui3agd
農薬や食品添加物を異常に恐れるのはフードファディズムってやつじゃないすか?
304きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 13:09:44 ID:68zQk8f4
>素人としては評価は高いのだが
>きのことりの信念は深淵に触れていないと言える。

あなたの評価をいただいてもなんの自慢にもなりませんが
私にも鉄の信念はございますよ。

「労力は限られてる。無駄なものは切り捨てろ!」
305きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 13:17:47 ID:68zQk8f4
>>303
名づければ問題を理解したような気になるんでしょうかね。
病人はだいたい非常に極端な考えに陥りがちですけど、健康を回復すれば
常識的な判断力を回復しますよ。

だから農薬や添加物に異常に反応するのはそれだけ弱ってる証拠なんだと見ますね

>そんな本を参考文献にしている健康読本は未だに多いのだよ。
多いからどうだっていうんですか?言論統制でもしようってんですか?
役には立たないんだからいずれ飽きますよ。
問題にしても仕方のないことは無視しないと やるべきことを見失いますよ。


だから農薬や添加物に異常に反応するのはそれだけ弱ってる証拠なんだと見ますね。
306小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/27(月) 13:28:59 ID:GivrIpE0
           __
           |::::: |
            |  ::::|ヽ
          〈⊃::::_| }
   ∩___∩  | ̄  |
   | ノ      ヽ !    !
  /  ●   ● |  /    生ジュース ドゾー!!  
  |    ( _●_)  ミ/      クマー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
307きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 13:38:12 ID:68zQk8f4
私が言いたいのは現実を抽出して「学問」にしてしまうと
現実から遊離してしまって机上の空論になってしまうってことです。
ケロロ軍医がそれを金科玉条のように扱えば、机上の空論の方が正しいことに
なってしまうんです。
それが医者の傲慢さ「データにないのだからお前のからだの方がおかしい」という
考えにつながっていくんですよ。

もし学生たちが栄養学を学びながらそれを現実に生かしていないとするなら
(ジャンクフードを食べながら勉強してるなら)もう遊離してるんです。

そんなことで現実の中で溺れそうな患者に向けて具体的な対応策が練れるのか?
といってるんですよ。
308きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 13:58:44 ID:68zQk8f4
現実から遊離した知識で対応すると患者の心を開くことはできなくなりますよ。

相当な犠牲を払って学生たちは圧倒的な知識量をつめこむんでしょうね。
患者との溝を作るために勉強してるようなもんです。
309ケロロ軍医:2006/11/27(月) 16:13:40 ID:bqZyLk6H
さすがにジャンクフードまでは食ってないでしょ。
学生に辛く当たるのはいけない。青春真っ盛りだからね。

何?俺にあたってるの?

今日のきのこママは厳しいなー。初日で大変だったんだから、配慮してよ。
310病弱名無しさん:2006/11/27(月) 16:17:56 ID:2g62dQYf
>>306
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

ttp://info.2ch.net/before.html
311きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 16:31:31 ID:68zQk8f4
>>290
女子学生さん これから勉強その他できついことがあると思いますが
その時にちょっと基礎体温計って排卵があるかどうか確認して御覧なさい。
もしその時のストレス下で排卵をしなくなっていたらそれは危険信号といえます。

そしてそれが3ヶ月続いたら体のどこかに異常として現れます。
うちの娘は 開店準備でしばらく大変な状況が3ヶ月続き、きっちり3ヶ月後に
ぎっくり腰になりましたよ。
312きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 16:33:46 ID:68zQk8f4
自分の体を使って考察するのが真の学問でしょう。

ケロロ軍医もホルモン低下するお年なんだろうから実験台になれ
313ケロロ軍医:2006/11/27(月) 16:49:54 ID:bqZyLk6H
ぎっくり腰は関係ないでしょ。w

>ケロロ軍医もホルモン低下するお年なんだろうから実験台になれ
お姉さま方ほどではありません。キッパリ!
314きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 16:58:03 ID:68zQk8f4
ぎっくりは関係ありますよ。筋肉関係だもん。
エストロゲン優勢時には筋肉の質が悪くなるんです。

女性は何回か経験すればわかります。ストレス時に体がおかしくなるのをね。

>お姉さま方ほどではありません。キッパリ!
うかつにもワロタ
315病弱名無しさん:2006/11/27(月) 17:06:38 ID:hfui3agd
ギックリ腰の原因は多様にあるわけだが、根拠も無しにいきなり断定するのは
どうかと思いますよ。
316ケロロ軍医:2006/11/27(月) 17:13:23 ID:bqZyLk6H
そうだ、そうだ!
315先生の教えを受けるがよい!

>うかつにもワロタ
そうそう、たまに笑わせてやってんだ。少しは笑え!

317きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 17:16:36 ID:68zQk8f4
根拠は ステロイドの効能にありますよ。
筋肉の質への影響はありませんか?

それからストレスの影響スレいって御覧なさい。
体中の筋肉が痛いという人が多いですよ。

私も筋肉の劣化が酷くて寝違え、腰痛、肩こり めの疲れ 回復しない運動後の
筋肉痛を経験してます。それから動悸っていうのもそうだね。
318きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 17:19:09 ID:68zQk8f4
>そうそう、たまに笑わせてやってんだ。少しは笑え!

この問題の深刻さを考えるとあまり笑いたい気分にはなりませんけどね。
319JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/27(月) 17:24:29 ID:WEzbNWgi
オフ タノシカタ キョウト オバンザイ ウマカタ シカシ キョウハ ダルクテ シンドイ (´ω`)
320きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 17:26:16 ID:68zQk8f4
62 :病弱名無しさん:2005/10/20(木) 18:24:44 ID:uVktF1Bn
ここ最近自分死んでしまうんじゃないかと恐かった。。もーストレスすごいよ
めまい、動悸、筋肉痙攣、頭痛、吐き気、食欲不振…けどこのスレで似たような人がいてウレシス
たった13万で好きでもないの仕事の為に意味あるのかな?
321ケロロ軍医:2006/11/27(月) 17:33:27 ID:bqZyLk6H
>317
ステロイドなしの人とステロイドありのひとがゴッチャ。

珍しいきのことりの失態。

更年期障害を疑似体験するにはステロイド大量投与か。
うーん、いいかもしんない。

そうかー、それが言いたかったのか。
322きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 17:38:41 ID:68zQk8f4
>>321
ストレスがかかる状態というのは ステロイド投与とほぼ同じ状態なのです。

>更年期障害を疑似体験するにはステロイド大量投与か。
冗談ごとにするな。実際似たような状態にはなってる。アトピー板ではね。
323ケロロ軍医:2006/11/27(月) 17:46:42 ID:bqZyLk6H
ちょっと専門外だなー、この件に関してはしばらく調べてからにする。
とにかく面白い見方だ。似てないこともない。

今日は一票やっとく
324sage:2006/11/27(月) 17:59:08 ID:WEzbNWgi
ステロイド テンテキ プレ & コルチ低トモニ カラダ&キンニク イタシ サラニ ステロイドカリョウトウヨハ
キソタイオン クルワシ、セイリガオカシクナル プロゲガ抑制サレルト コドモヘノ アイジョウガスクナクナリ、ウツニモナル。
硝子ガカコムヨウニ、外出デキナイ、イキナリ 外出ノ用事ガデキルト パニクル。
ムクミ ダルサガ ケンチョ エストニヨル電解質ノ作用カ?(-о-)zzZヒタスラネムル
325きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/27(月) 21:52:50 ID:68zQk8f4
>とにかく面白い見方だ。似てないこともない。

このレスに結構でかいダメージを受けました・・・・・サイキフノウカモ
326メダカ組:2006/11/27(月) 22:52:21 ID:B3fqtNc1
皆さん今晩は、
勉強会の休憩です。

先生、遊んでると首になりますよ。

JKさん下垂体系の検査結果の情報ありがとうございました。
JKさんの解釈と同じ診断結果を得ましたが、先生の意見は少し
違ってました。後日、また聞いてください。
そのほかマイクロアデノーマの出血変化が視床下部に及んで一部
低反応なのだという者もいます。
病気の人に病気のことを聞けるチャンスは医学生には少ないんです。
ごめんなさい。また、ディスカッションしてください。

お二人に質問ですが、栄養学と代謝、免疫学をあわせた検査を
先生達は実施していて、BMR、体脂肪率、四肢の長さとボディー
のバランス(放熱指数)、サーモグラフィー、教えてもらえない
特殊採血検査と皮膚と舌、頭髪強度などを指標にして治療をくん
でるようです。

これに対してあくまでも個人個人のからだの特性によって指標
を選ぶことをリー先生は考えているようでしたが、皆さんはどの
ように選んだのですか。おっしゃるように、この部分は私たちの
教科書でも全くだめで、難しい洋書をみるとそれこそ何でも指標
になるような程の数が記載されていてちんぷんかぷん。分かるの
は生理に随伴する身体の変化だけです。

この双方で得られる結論が同じならすごいことですよね。いつか
自分もと思うと今それを知りたくてうずうずします。
またしっかり読んで勉強してきますので、教えてください。

327病弱名無しさん:2006/11/28(火) 03:09:08 ID:8To1QBT2
賢者は愚者から学ぶことができるが、愚者は誰からも学び取ることはできない。

まさにそれを体現したスレですな
328JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 06:33:22 ID:mslO9VPZ
愚者が一番強いって知らないのかな?
何者にも縛られず自由に野を歩く。
本当の賢者は何者からでも学び、真実のカンテラを照らし導く。
329きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/28(火) 07:43:50 ID:BTCNGP3+
>リー先生は考えているようでしたが、皆さんはどの ように選んだのですか。

私は甲状腺研究 プロゲステロン研究 ブラウンスタイン博士の研究をくまなく読んで
判断しました。自分にある症状を全部拾いましたよ。

それから発症時期です。私は35歳ぐらいから徐々にりー博士が言うところの
エストロゲン優勢(無排卵によるプロゲステロン不足)症状が酷くなっていってますから
これを疑い、試しました。それで8割の症状が消えました。

残る2割は子供の頃からと思春期発症ですから甲状腺機能低下が疑がわれました。
それが消えたのですから正解だったのでしょう。
330きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/28(火) 07:51:12 ID:BTCNGP3+
ポイントはやはりいつから症状が始まったか、その3ヶ月前にはなにがあったか
どんな生活だったか、どんな時に悪化するのかってところではないでしょうか。

症状が始まった3ヶ月前にストレスフルな生活ならそれが原因 乱れた食生活なら
それが原因 小さな風邪がきっかけでそれが治らないなら微生物要因
一時的なモノならそれぞれの原因に対処して大人しくしてればいいんじゃないかな。

それが長引く場合はホルモンの低下を探った方がいいと思う。
331きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/28(火) 08:02:03 ID:BTCNGP3+
あと甲状腺剤と自分の体の関係を服用をとめることで再確認できる↓

471 名前:きのことり ◆czk8els7qQ :04/02/05 21:34 ID:bOVKrRcd
さて。私はここ2ヶ月間甲状腺剤服用止めてました。おととい再開しました。
変化は便秘がちになった感じです。というか量が少ない。モンキーバナナぐらいしか
でなかった。甲状腺剤服用再開したら 早速翌日バナナ大ぐらいのが出た。(笑 
そして今日も。
腸内の体温が微妙にさがっただけでも 善玉菌の活動が鈍るんだろうね。
食べた量が変わらないのに カサに変化が出るのは善玉菌の活動の結果としか考えられな
い。

それからお酒の残り方に変化が出ました。肝臓に影響してるのでしょう。
解毒が遅い感じ。ここ2年間(甲状腺剤服用期間)はスッとアルコール処理できてた
のが またどよ〜んと翌日に残る感じを味わったよ。
332きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/28(火) 08:20:17 ID:BTCNGP3+
あとこんな書きこみもしてます。自分の体を観察しながら考察してます↓

892 :きのことり:2005/06/09(木) 09:13:31 ID:5DhmD/tz
>>891
3ヶ月間2カプセルで性欲が高まった・・ということですね。
その性欲は異常な感じではなく、健康的な性欲というかんじでしたか?

3ヶ月間でもある程度の改善が見られるものですが、甲状腺剤の効果は累積的な
ものもあります。私は摂取最初の変化は当日か2日めから精神状態が薄曇から晴天に
かんじられるぐらい晴れ晴れしてきました。それが結構インパクトありました。

その後の変化は非常に緩慢なもので、その冬に肌の状態がいい(足のすねや腕の粉吹き)、
かかとが比較的肥厚しない、お酒が残らない(肝臓に好影響)、黄色がかった肌の改善、
夏場に汗が出ずに体温調節ができない(のぼせやすい)ことの改善、と約二年がかりで
観察してきました。

他にもきづいた変化はあるのですがあまりに些細なことになっちゃいます。
甲状腺摂取は 2001年からですからもう4年になりますね。時々抜いて様子見
しますけど、一ヶ月ぐらいで元の症状が出てくるようになります。
333ケロロ軍医:2006/11/28(火) 10:13:59 ID:YqdKdGli
>私は甲状腺研究 プロゲステロン研究 ブラウンスタイン博士の研究をくまなく読んで
判断しました

頭にコピーしただけ。

>その性欲は異常な感じではなく、健康的な性欲というかんじでしたか?

まさにコピー、やまびこか?


>メダカ

微妙にきのことり寄りの姿勢を感じる。
わき道にそれるな、正当なるフォースを学べ
334JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 13:28:56 ID:mslO9VPZ
>起源は中世の秘密結社の書であったり
宗教伝書であったりして、科学的な背景のないものが乱発されている。

バカバットギータやヴェーダの神話等々、ショウカンロン、や金?要略の臨床集、白黒魔女達のハーブ魔術や宗教儀式と混ざった療法とか?
別にこれらも大好きだし、アンマリな治療はアカンと思うけど、件の本達はそこまで極端な治療方法を示していないと思うナア。(´ェ`)

マジでプロゲの名称も解らない人達に解りやすくセツメイした本だから、足らない、不充分
おおザッパは仕方ナイよ。
Dr.SENAのコレクションの話は興味ある。

>そんな本を参考文献にしている健康読本は未だに多いのだよ。

参考文献までいかなくてもダイタイ読んだら解るよー。それに伝承療法を参考に健康本があってもいいと思うナア。
優しい漢方とか。
まずとっかかりが無いと。

>おれは言ってない
アイ ワカリマチタ (´ェ`)ソダヨネ
335JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 13:31:00 ID:mslO9VPZ
ステロイドフォビアの次はフードサディスト?

ヨコモジ ワカンナイ (´ω`)
336JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 13:45:13 ID:mslO9VPZ
>>284 軍医殿!
プレも場合によれば使いますが、コートリルと換算して同じ量をトウヨしたらシンドイシンドイ!
動けない!ステロイド足らんのかと思ったけどアンマリシンドイ!同量コートリルに変えたら楽楽。
アルドステロンの影響受けにくいのに何でヤネン状態。
それからアレ内科先生はプレは遠慮してくれてる。天然合成じゃないけど、蛋白に結合しにくいんでしょ?フッカとかされたステロイドは。

あれじゃ副腎不全みたいなしんどさ。ナンデカ ナゾ (´-ω-`)
337JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 13:56:55 ID:mslO9VPZ
>交感神経・副交感神経がジグザグに入れ替わる不安定な状態には、あらゆる対処法を
学べ。

交感神経なんて医者板で語ったら笑いもんだったのにな。軍医サンクスです。確かに影響大だもの。

>身体がゆるんで暖まる副交感神経優位が通常だが、低体温の副交感神経優位が怖い。

たまに食後に手足が冷たく寒くてガンガンに温めても中々暖まらなくて、
顔は鼻、耳も冷たく真っ白なシタイのように爆睡してまつ。これがそなのかな?
この症状が辛くて糖尿専門に行ってブドウ糖負荷しました。一時間で最高血糖から最低血糖へ急上昇急降下、これがシンドイ原因と。副腎は?と問うても解らないと私立大学病院行きでした。
下垂体は腫大、ソマトメジン高値からGH産性腫瘍疑い後、否定です。

338病弱名無しさん:2006/11/28(火) 14:08:47 ID:mslO9VPZ
>>326めだかさん、
イイヨ〜こんな私でよければ〜。いつでもドゾー( ^ω^)

質問ですが、生理と経験、同病患者の書き込みかなあ。
外用ステロイド使ってからオカシイし、脱ステロイドが激烈だったからホルモンは間違いないかなあと。
ホルモンに関して栄養やら漢方やら自然なホルモンやら枝が広がった感じかなあ。
先生、何か凄い解らない事してるんやね。
四肢の長さ?遺伝の事かなあ。
マルファンとかの遺伝子病?確かに遺伝子も最近凄いなあ。
皮膚や舌、特に舌は中医学の舌診しかわかんないや。
冷えると白い、熱があると黄色いとか。舌裏の怒張でお血がワカルとか。

私の病気に対してありがとう〜。( ^ω^)
シショウカブに出血!MRIは定期的に撮ってるけど解んないのかな?
339SENA:2006/11/28(火) 16:16:41 ID:YqdKdGli
ここか?

俺も荒らしていいですかー?

きのことりは、俺が留学する前からやってるみたいだけど、なんか進歩あったの?
なんかちっとも頭の中が進歩してないね。
警察病院にこの手の患者多いよねー
意志が強すぎ
黒魔術いいねー。鼻の中につっこむ唐辛子、吐き薬、堕胎薬、あーこわ
それ書いた連中がハーブ医学の元祖編纂者にいるぞー

338
>四肢の長さ?
あーこれね、俺もワカンネー。でも運動科学の指標



とにかくさー、肥満、
肥満をなんとかしなよ。
340SENA:2006/11/28(火) 16:36:27 ID:YqdKdGli
DQNがいないとチョーひま ルン♪

電磁波障害なら俺に任せてくれ


>小林奈保
札幌南の先生に侘びを入れたら?
341JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 18:01:04 ID:mslO9VPZ
SENAさんだ!(゚Д゚)

SENAさんも不思議なお医者さんですヨネ。
パイ水なんか肯定シテルお医者、2ちゃんで初めてみたよ。後、オーリングとか。

サンタナみたい→黒魔術、盛んなのはドイツですかね。魔女狩り件数がドイツはトップだったかな。
イギリスもハーブでしたっけ。オバアチャンの知恵ぐらいだったらそんなトッピでもないやろうに。水銀やヒソ飲むとかね。アーユルヴェーダにもあるけど無害化をさせるんだけど、最近のアーユルヴェーダサプリはちゃんとシテナイから取締があったような。
インドでアーユルヴェーダ受けた後は体調ヨカタですよ。
342SENA:2006/11/28(火) 19:24:12 ID:Qhn38eH6
Jk

詳しいね。
ドイツは金属錬金術、人体の錬金術、チャネリング、何でもありの門外不出
秘密結社の国。特殊技術は他人に教えない国なんだ。
なぜその蔵書がでまわったかはベルリンの壁崩壊とともに東へ流入した古本商人たちのおかげ。
昔、ハイデルベルグにいたころにジャンク本を買いまくった。当時だれも価値を理解してなかった。
お笑いぐさの内容なんだけど、ハーブ医学や東洋から流入した民間療法、毒物、暗殺法まで何であり。
DQN言ってたのはこれらのコレクションのことで、なんとナチス関係の物もあるんだな、これが。

今の仕事には全くといって良いほど役に立たないが、アイディアを考えるときに今でもたまに読む。
ドイツ語が多いから難解この上なし。

パイウオーターはある抗癌剤がヨーロッパのミネラルウオーターを併用すると下痢によいとういことなんでだいぶ前にその代わりとして使った。
効果は遜色なかった。要するに分子振動が冷めても長持ちする低分子の水ということだ。


そろそろ、DQNが帰ってくるのでお暇を
343小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/28(火) 21:13:41 ID:rULPzu0t
>>340
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'          ::::::::、   
       ,:' /       \   ::::::::',
       :'  ●      ●     :::::i. 
       i  ''' (__人_)  ''''    :::::i   そいつぁ、難儀だな。
        : ;";:          ::::::::::i 
       `:'  "'''''''''';;     :::::::::: /
       ,:'     ;:"""   : ::::::::::::`:、
      ,:'    ;:'""       : : ::::::::::`:、
344きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/28(火) 22:05:21 ID:BTCNGP3+
>プレも場合によれば使いますが、コートリルと換算して同じ量をトウヨしたらシンドイシンドイ!
>動けない!ステロイド足らんのかと思ったけどアンマリシンドイ!同量コートリルに変えたら楽楽。
>アルドステロンの影響受けにくいのに何でヤネン状態。
>それからアレ内科先生はプレは遠慮してくれてる。
>天然合成じゃないけど、蛋白に結合しにくいんでしょ?フッカとかされたステロイド

ここ面白いね。コートリルとフッ化されたステロイド、プレドニン。
換算して同じ量投与しても働きが違うようですね。これも分子構造の違いなのだな。
てーことは今現在プレドニン投与されてる人にも違う結果が出るかも・・・・?

>きのことりは、俺が留学する前からやってるみたいだけど、なんか進歩あったの?
>なんかちっとも頭の中が進歩してないね。

ええ。個人的には大収穫がございましてよ?ホホホホ
自分だけメリットがありゃなにいわれても気にならないもんですわね。

>意志が強すぎ
いやあ。お医者があまりに分子構造の違いに無頓着なんであんまり怖くてこの問題から
目が離せなくなっただけですよw
345ケロロ軍医:2006/11/28(火) 22:31:18 ID:at0jfqJ0
To SENA
俺のパソコンで遊ぶな。

To JK
いったいいくらつぎ込んだんで得た知識だ?w
やたらとコロチに頼るのも考えものだ、せめて検尿テープでも買って尿糖ぐらいチェックしろ

To きのこ
合成ステロイド長期使用は、まるで更年期を疑似体験させるみたいだ。
それぞれプレーヤーは違うが、片方に転写と蛋白合成を変調させられ細胞機能障害にいたり
その症状も性別によるものを除くとよく似ている。
346JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 23:04:02 ID:mslO9VPZ
SENAさんありがと!
スッゴイ!読みてえええ(゚Д゚)
そいやドイツの古書専門の大学講師が知り合いにいた!
なんかドイツは好きなんすよね。コワイケド(´ェ`)イタコトナイケド

パイ水サンクスです。分子と言うか水のクラスター論て眉唾って散々叩かれたけど、どうなんかな。
波動やらもドイツ、ホメオパシーもイギリスドイツですよね。

軍医!ナルベク、コートリル頼りは気を付けてイキマツ!漢方も使いますし、
GI値の低い食事してまつ。
一応内分泌科で糖の検査もクリアしとりまつ。
でも軍医の言う尿糖チェックもいいデスね!( ^ω^)

347JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/28(火) 23:43:13 ID:mslO9VPZ
あと、いくらつぎ込んだと言ってもオカネナイシ、イマハ パソもナイシ、前のパソは モライモノ (´ェ`)パソモッタラ マタ シラベ魔ノ ワルイクセガ
携帯デ 勉強シテルス (・∀・)
348きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/29(水) 07:30:42 ID:VP5BhAMm
>腸内の体温が微妙にさがっただけでも 善玉菌の活動が鈍るんだろうね。
>食べた量が変わらないのに カサに変化が出るのは善玉菌の活動の結果としか考えられな い。

この現象を裏づける研究が たぶんどこかにあるはず。
深部体温と内臓の働きの関係。便秘は食べる量とか食物繊維とかも関係するんだろうけど
体温も一枚からんでる。

こーゆー些細な発見は私には凄く興味深いことのなのね。
あと唾液の出る質と量に変化がでた、といった人もいた。
349ケロロ:2006/11/29(水) 10:39:14 ID:kL5V26J0
>348
ZZZZZZ..................ZZZZZZ......................



考えすぎ!
350小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 11:50:25 ID:hkarW4r9
                     ;';':;,,     ,;';':;,
         ;'::::::::':;,.,.,.,.,.,,,;';::::::::;;,
        ,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;`;、      
       ,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;',   
       ,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;;;;;'  
       ;:::::::○:::::::::::::::::::::::○::::::;:;:;;;;;'  
       ';;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*;;;   
        `:、;::::::::ー―‐::::::::::::::::::;;;:''      膠原病スレ、もっと噛み砕いてよ
         ';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;':;,        わかんないよ
         ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;;;':;,   ;`;,
         ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;;;;;;':;,丿;;;'
         ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;;;;;;;;;;:_:;''  
        (:;:;:;:;;;;):;:;:;:;:;:;:;(;:;:;:;:;:;;;;);;;;;;;;''  
351小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 11:58:16 ID:hkarW4r9
   |_A
   |∀・) マチガエタ SLEスレダッタ
   |⊂ノ
   |

352Dr.DQN:2006/11/29(水) 12:03:35 ID:kL5V26J0
まず、C3,C4、CH50,DsDNA,BUN,CREA
尿の円柱(cast)をカルテから拾い出せ
時間経過も記せ
それから胸膜炎、心外膜炎、内膜炎、
レイノーの部位の移り変わりなどを
示せ

されば救われん             あーあーあーーーあーーーーめん
353ケロロ軍医:2006/11/29(水) 12:07:50 ID:kL5V26J0
ほっ、覚醒した

>きのことり
家庭菜園の経済効率、具体的な農薬回避、具体的な環境ホルモン回避
等々、内訳を語れ。

それから
ぬかづけのぬかだが、あれは安全なのか?

うちは皆、代々倭寇の末裔だ。百姓仕事は苦手!、なんとかしろ

354きのことり@出先:2006/11/29(水) 13:06:46 ID:69vm+wzs
>ケロロ軍医

>家庭菜園の経済効率
手持ちの土地の広さによる。
大概 家庭菜園というものは収穫時期にもてあますのだが
それをおすそ分けした時にくるお返しがばかにならないw
作るものも話題性のあるものを(紫芋とか 聖護院大根とか)
そして農家とのつながりを確保することも重要なメリット(ここに自分で
作れない作物をお願いして分けてもらう)
さらに非常時にもそういう技術を持ってることによる安心感

>具体的な農薬回避、
EM技術というのがある。「EM 家庭菜園」で検索
これで土壌作りをしておけば虫が寄り付かない作物になる。
まずはベランダなどで一鉢小規模実験されたし。

>具体的な環境ホルモン回避
環境ホルモンの割り出しは 化学物質過敏症の患者がセンサーになる。
大雑把には化学物質は使わないが基本。
これら物質を回避するだけでなく これらが影響するほど危ういホル
モンバランス状態にならないことが肝要。

ちなみにEMは上記問題をある程度解決しうる力を持っているから
これを使う農家を増やす意味でもEM野菜を購入推奨。まず食べて見れ。
糠もEM米の糠なら私が知る限り最も安全。
しかし普通の糠でも、ジャンクフードよりはるかにまし。
355小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 13:24:56 ID:hkarW4r9
    .______
    |         |
    |   [dqn]    |    ∧△∧
    |         |   ((|l|>∀<))ァァァ成仏しちゃう成仏しちゃう!!!
    |       o .| ,. -'⌒´   ノ
    |         |゙"`^'~`ー-‐'´
    |         |            〜〜〜〜〜〜
    |         |          ○/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |− ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_/|_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ありがたう。お礼にお化けも取っておくよ。
356きのことり@出先:2006/11/29(水) 13:28:51 ID:69vm+wzs
EMは土中のダイオキシン低減能力もあるから 農家の人には
これを使ってもらえばそれだけで環境汚染を防ぐことになる。

ま、ダイオキシンの話が眉唾でも 化学肥料による土壌汚染は
間違いなくふせげますよ、と。

私はこのEMの成果を見てると未来に希望が持てるんだよね。
最近では瀬戸内海の浄化とかやらかしてるらしい。壮大なはなしだけど
不可能ではない。
357JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 13:33:54 ID:+9lnlzBI
2点、思い出した。
まず筋肉痛について
筋肉痛やギックリ腰→芍薬甘草湯、肩凝りや頚の張り→葛根湯に屯用サレル漢方生薬の芍薬、コワバッタ筋肉を潤す作用がある。
芍薬はプロゲを増やす。
黄体機能不全→プロゲ不足や不妊によく使われもする。代表は当帰芍薬散。

ホルモン不足でない病態に女性ホルモンを使う治療があったあった。
脳神経を復活させる。事故による脳障害にエストパッチを使う→患者は男性だった。
テレビでどこかの病院がしてるの見た。
脳外の先生が治療法を必死で模索、文献を探して見つけ施術だった。確か日本人の論文だったような。
リー博士はプロゲにも同じような作用があるとしてるね。
358JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 13:41:45 ID:+9lnlzBI
私は幼い頃から生野菜が食べられない。
反射的に吐く、だから給食を残して居残り掃除をやってた。
大人になって無農薬には定評のあるオルター大阪や、土壌からちゃんとした野菜は食べれる事に驚いた。 (・∀・)
無農薬でない&減農薬はまな板で切ってるうちからニオイでエヅク。
化学肥料の硝酸化窒素?が、毒性を持っていて、赤子なら小松菜3まい程度が致死量だと記憶しまつ。(´ェ`)コエエよ
359病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:06:26 ID:aBcz5hJH
専門板では概ね評判悪いね。

[農林水産業]EMってどうよ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/992510684/
360ケロロ軍医:2006/11/29(水) 14:13:33 ID:kL5V26J0
ぁあんだよ、その筋ではお笑いぐさの農法なのか

その点はどうなんだよ、お猿3姉妹よー
361きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:18:34 ID:69vm+wzs
>>360
アフォ。

こちとら実質主義だ。世評を気にしてなにが出来る。
だから自分で検証して残ったものだけ採用してるんだよ。
362JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 14:19:45 ID:+9lnlzBI
EMヤダったら自分でタイヒ作ったら? (・∀・)
生ごみからタイヒ作るのあるし、無農薬野菜屑からだったらイイタイヒが出来るよ。
無農薬野菜に着いてる土も流さず使えばいいよ。( ^ω^)ウマー
363きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:20:49 ID:69vm+wzs
ったく。学問的見栄っ張りには打つ手なしだな。

硝酸態窒素のたっぷり入って野菜を食べて栄養学を語ればいい。
364病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:22:50 ID:aBcz5hJH
335 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/08/02(水) 20:36:18
・定量的なデータがまったく無い。
・作用のロジックに関して、科学的な説明がまったく無い。
・遺伝子工学で突然変異させて菌を作ったのに、その菌の安全性の証明が無い。
・売主が語る、効果とか作用が誇大すぎる。

てなわけで、どう考えても、単なるオカルトでしょ。
それに、常識で考えたらわかるんだけどさ、そんなもん投入するだけで効果があるなら、
とっくに、公的機関とかJAとかが採用してると思わないの?その時点でおかしいと思うけど。
365きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:23:32 ID:69vm+wzs
EM推奨するのは 素人が一番簡便に無農薬 無化学肥料を実現できるからなのよ。

他にももちろん方法がないわけじゃないけど かなりの手間になるうえに
それの指導者を確保するのが難しいのよ。たいてい俺流なやり方がおおいから。
366きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:26:23 ID:69vm+wzs
>とっくに、公的機関とかJAとかが採用してると思わないの?その時点でおかしいと思うけど。

もうかなり採用されてるけどね。「EM 自治体」でどぞ。
それからこの分野でも利益競合するんでね。肥料会社との激しい攻防があるのよ。
その辺は製薬会社と自然なホルモンと似た構造がある。
367病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:32:16 ID:aBcz5hJH
また陰謀論ですか。
368きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:35:22 ID:69vm+wzs
ためしに 世の中で肥料と農薬がどれだけ売り上げ上げてるか調べて見れ。
それが巨額であればあるほど「無農薬 無化学肥料」を実現する
農法の存在に無関心でいられると思う?

そりゃあ論文爆撃で本丸を集中攻撃するでしょ。資金は潤沢にあるんだし。
土壌肥料学会ってのがすごいよ。

>公的機関とかJAとかが採用してると思わないの?その時点でおかしいと思うけど。
こんなのは世の中の仕組みを知らない学級会の発言よ。
369ケロロ軍医:2006/11/29(水) 14:36:41 ID:kL5V26J0
>肥料会社との激しい攻防があるのよ。
また陰謀説の兆し。

どうしてそう人を疑うんですか?

うちの実家に家庭菜園はあるんだけど、ミミズを培養して放したら
土はどんどん良くなっていくんだけど、
モグさんの襲撃にあって穴だらけ。
その穴をネズこうが徘徊して
野菜はボロボロ。

やっぱりさー、現実的なの考えてくれないと、倭寇には無理
お前らに医学は無理なのと同じ
370きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:38:09 ID:69vm+wzs
>>367
お金の流れがあれば思惑が錯綜して当然でしょ。
世の中は善意だけで動いてるんじゃないですよ。
371JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 14:39:47 ID:+9lnlzBI
だってJAが配った量の農薬使わないとJAに入れてモラエないんでしょ。
今はネットや流通宅配があるから特定農家と提携デキルけど。(´ェ`)
372きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:41:26 ID:69vm+wzs
>現実的なの考えてくれないと

聞かれたから答えたのに文句ですか?んじゃもう答えない。
答えないリストに入れとくよ。

>どうしてそう人を疑うんですか?
どうして善意があれば正しいなんて信じられるんですか?
善意でもとんでもない錯誤を起こしてることなんかいくらでもありますよ。
373JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 14:44:48 ID:+9lnlzBI
軍医、つ ぬこ
374きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:45:54 ID:69vm+wzs
私は徹頭徹尾 一消費者の立場から

メ リ ッ ト の あ る  

ものだけを選んでるんでるだけ。

しがらみフリーだから最新の研究の恩恵にすぐあずかれる♪
375病弱名無しさん:2006/11/29(水) 14:49:02 ID:aBcz5hJH
[農学]EM農法って何ですか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/977076660/

[環境・電力]EM菌、まじで環境よくなるの?2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1089975874/
376ケロロ軍医:2006/11/29(水) 14:51:34 ID:kL5V26J0
>372,373

な、なんだとー、恩義を忘れおってw
その程度の情報提供ぐらいなんだ

ケチケチするな、百姓め
377きのことり@出先:2006/11/29(水) 14:53:19 ID:69vm+wzs
農学も「学」になるから現実から遊離しちゃったみたいね。

現実には土壌ひとつひとつ条件がちがうのに無理やり「学」にするから
使えない知識になってしまった。
これを医学でいうと土地に対して「人」だろうね。

ホルモン状態がそれぞれ違うのに 無理やり前提条件をそろえて学問に
仕立て上げちゃう。
378JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 14:54:26 ID:+9lnlzBI
abczさんは何がしたいの?
別にEMを貴方が使いたくなければそれでいいじゃないの?
きのこサンが使ってる、それで貴方に何か不具合あるのかなあ?(^。^;)
379JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 15:00:43 ID:+9lnlzBI
…結構な大人になるまで、モグさんはサングラス→白い縁どりの丸いのや四角いのを掛けているorそゆ模様→メガネ猿みたいに、があると信じてた…
380ケロロ軍医:2006/11/29(水) 15:07:04 ID:kL5V26J0
わかった、わかった、下水処理や河川水質改善に使ってるやつね

それを自宅で調合し、作ってるわけだ

でもモグをどうする
381きのことり@出先:2006/11/29(水) 15:12:50 ID:69vm+wzs
モグ被害にあったことないので知らん。
うちの菜園は駐車場の硬い土をおこして作ったものだからモグが
生息しようがない。しかしミミズが沸くほどいる。

一般的には土中になにか音の出るものを埋めるらしいけど。
382きのことり@出先:2006/11/29(水) 15:15:02 ID:69vm+wzs
>ミミズを培養して放したら

あとこれやめたら?餌があるから来るんでしょ?
383JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 15:18:48 ID:+9lnlzBI
軍医、つ ぬこ
or モグネズ撃退超音波グッズあるけど、どーなんかな。
384ケロロ軍医:2006/11/29(水) 15:21:55 ID:kL5V26J0
>あとこれやめたら?餌があるから来るんでしょ?
嫌だ、渓流釣りの貴重な餌


>モグネズ撃退超音波グッズ
知らんのか、全く効果ないぞ。集中攻撃されて穴だらけは変わらない。
いや、モグラよりその後に入り込むネズこうよ。
1平方メートルあたり1本と高密度に配置すればそれないかもしれないが。
385きのことり@出先:2006/11/29(水) 15:29:20 ID:69vm+wzs
ならその貴重な餌でモグラとネズミを釣ればよい。
きっと入れ食いwwww
それか ぬこ ね。

はい。この話題は〆
386きのことり@出先:2006/11/29(水) 15:45:32 ID:69vm+wzs
おもろい書き込み拾ったねw↓

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:13:31
このスレすげーな。5年もDAT落ちしないで続いてるw
消臭のメカニズムは電気的な中和だろうね。
悪臭成分にはアミン系のプラスイオンが多いから
有機酸などのマイナスイオンを散布すると消臭できる。

大阪の道頓堀の下流でシジミがたくさんとれるようになったらしいね。
漁協の人たちが上流からEM団子(NHKでやってた)をたくさん投げ込んだらしい。
これをEMのおかげだとかいってるらしいが因果関係が証明できないことには・・・
ひょっとしたら数年前ボランティアがやってた黒蝶貝(真珠のやつ)の成果かもしれんし。
387きのことり@出先:2006/11/29(水) 16:15:15 ID:69vm+wzs
ほーら元気が出る話だよ↓
http://www.unet.or.jp/news78.html

シジミが沸くってことは水質が改善されてるってことよ
ちなみに黒蝶貝をちょろっと放したくらいじゃどうもならないからね。
費用的にも継続して放流できないし。
388病弱名無しさん :2006/11/29(水) 16:20:37 ID:kL5V26J0
関西人はエンゲル係数が高いのに早世する

ホルモンや無農薬野菜だけでは無駄と知れ
389JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 16:29:01 ID:+9lnlzBI
腐葉土や漬物、ヨーグルト、納豆の菌を培養したらいいんでナイカイ?
菌乱れ打ちでどれかヒットするかも。
こゆ有用菌て感染症に使えないかなあと常々。
出産間近のとき、オリモノが緑になったから、あわてて乳酸菌入れたら、綺麗な透明になって治った。
今でも調子がワルイと免疫低からか、オリモノがすぐ緑になるけど、乳酸菌で綺麗になる。
後に米国に乳酸幹菌ビデ発見。カサンカ水素→薄めたオキシの後に使うらすい。(* ^ω^)
キカンシや副ビクウにミストで菌飛ばすとかしたらどんな効果あるかな。
うちでは乳酸菌をミストにしてるけど。
390ケロロ軍医:2006/11/29(水) 16:53:18 ID:kL5V26J0
>キカンシや副ビクウにミストで菌飛ばすとかしたらどんな効果あるかな。

馬鹿たれ、名目上は無菌の領域じゃ
391JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 17:05:18 ID:+9lnlzBI
軍医、キカンシや副ビクウは無菌なのデツか!
乳酸菌入れても害は無い?ヨネ?(^ω^;)

392ケロロ軍医:2006/11/29(水) 17:13:00 ID:kL5V26J0
どちらも乳酸菌の乳酸の刺激で涙が出るほど
鼻水や咳、痰が出るはずだ。

だーめ!

下に入れとけ
393JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 17:25:25 ID:+9lnlzBI
軍医、乳酸の刺激かああああ。( ̄○ ̄;)
そっかあ、サンクスでし。
下だけにシトキマス (*^_^*) キャッ
394メダカ組:2006/11/29(水) 19:53:55 ID:Gj/JaIg7
今晩は、Y・Tです
もう完全に雑談板になってないですか?w

また質問です。

そのホルモンの相互作用って言うんですか
プロゲステロンが不足するとバランスが崩れ
エストロゲン作用が勝る状態になる、ここま
では分かるんですが、プロゲステロンを補う
ことで、プロゲステロンはそのままホルモン
として働くとともに、他のホルモンの材料に
なるというのが代謝経路図にある通りですよ
ね。一方で血中にあれば肝臓で速やかに代謝
されると書いてあります。
前のスレで言われていた少量で十分なのだと
いうのがどうも引っかかるんですけど。

そのあたりはどう考えられるのでしょうか?
395JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 20:12:30 ID:+9lnlzBI
YTさん、どもどもです( ^ω^)
少量=完全にプロゲ0でなく、あくまでエストとのバランスを取ると言うのがあります。

更に、これは一つの説ですが、内服に比べ肝代謝されないので、皮膚吸収の場合、含有が少量で済むと言われてます。
この説の場合は、皮膚→血中→フリープロゲ→細胞に→グロブリンに捕まる なので、フリープロゲが活性を持つので少量で効果ありと言われます。
396きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/29(水) 20:23:05 ID:wtC7CLPN
>一方で血中にあれば肝臓で速やかに代謝 されると書いてあります。
>前のスレで言われていた少量で十分なのだと いうのがどうも引っかかるんですけど。

そうですか?わたしらはその辺にはあまり疑問を抱くことはないんですけどね。
毎日塗る必要があるところを見ると代謝は速やかなのかも知れませんね。
朝晩塗る、とありますからね。しかしりー博士は脂肪層にも蓄えられ、それが
血中にでる、と説明してたような・・・

しかし使用する実感からすると結構アバウトなんですよ。塗ったり塗らなかったり。
本当に変化を感じるのは最初の一ヶ月二ヶ月ですからね。
その後は結構 忘れてしまうんじゃないかな。それで症状がすぐ戻る、みたいな
ことはないですよ。

それから生理間偏頭痛時にこめかみに塗ると治まる・・・みたいな使い方もします。
397きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/29(水) 20:29:17 ID:wtC7CLPN
>こゆ有用菌て感染症に使えないかなあと常々。

使えると思うよ。EMの医療分野での使い方は病原性微生物の抑制。
微生物っていうのはその場の支配する菌の性質になびくらしく
ボスが悪玉なら日和見菌も悪玉に。ボスが善玉なら善玉菌になびくそうだ。
腸内細菌もおなじ事情。

今の時期ならインフルエンザ予防にお風呂に使い 部屋の消臭に使っとけばいい。
風邪菌を抑制できるよ。
398きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/29(水) 20:38:17 ID:wtC7CLPN
>ホルモンや無農薬野菜だけでは無駄と知れ

まだまだ武器をもっておりますよw
武器一つで健康管理に対処できますかっての。
399JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 20:53:30 ID:+9lnlzBI
EMはオルター大阪で取り扱って購入、
風邪の季節やカビぽい時期にアロマ精油と共に幼稚園帰りの子供服にかけたりしてまつ。
エタノール&アロマで消毒とかも。
400SENA:2006/11/29(水) 20:53:42 ID:nz9THba0
おわんでおま

メダカ組

今日は俺がかっこのいいところ見せてくれよう、ほととぎす


ホルモンを加えれば良くなると考える場合には、とても大切な理屈がある。一つがネガテイブフィードバック。もう一つが
ポジティブフィードバック。ネガティブが働くところにと投与するとあるホルモンの量や作用を減じる方向へと動く。ポジティブ
が働くところへ投与すればホルモンの量や作用が増加する方向へと働く。どちらの作用を求めるかは病態によるし、その選択が出
来るかは科学技術に依存するというわけ。そして最後に、ある特殊な状況においては一つのホルモンが他のホルモンの量や作用、
さらにはその分泌腺の成熟・増大にまで関与する。妊娠が良い例だろう。
401きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/29(水) 21:00:09 ID:wtC7CLPN
で、セナさんの話の先にはある結論は

強化された人工ホルモンを、
患者のホルモンバランスを考慮することなく
大量に(フィードバックもお構いなく)

投与するんだよね?セナさん。
402SENA:2006/11/29(水) 21:07:13 ID:w4qQiW92
>401
続きを書いていたのである。ある。

合成ステロイドの長期投与で、グロココルチコイドの合成が少なくなるが合成ホルモンが一部作用の肩代わりをする。
力価大きいためにコルチゾールがやっている蛋白合成につながる転写因子の枯渇でたぶん重要な蛋白合成が一部低下する。
この低下した蛋白が代謝に必要な生理現象に不調をきたし、次々に加わるストレスで細胞死に至る。ある程度の細胞死や
不調は患者の症状として表現される。こいつは通常アポトーシスだろう。ところが限られた臓器では一気に傷害がおこり
細胞内のタンパク質をぶちまける。ウイルス感染なんかがそうだ。そこに集まる免疫細胞が偶然自分の臓器を認識してし
まう事態に陥る。ホルモンを含む必須エレメントが補われ、細胞生理が元にもどれば自然に忘れ去られる免疫の記憶なの
だけど、バランスが戻らなければ同じことを繰り返す。繰り返すことでより強固な免疫の記憶が書き込まれ、そして固定化
する。もちろん素因も大きく関与するけど、メカニズムをモデル化すると大体こんな感じ。

ではバランスのくずれに最も効果的な治療はなにかと言うことになるが、3代栄養素、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸
、外来酵素、日光などのエネルギー、酸素、などが効率よく吸収され、効率よく働く環境を整えることだろう。
これをタイミング良く行えば多くの場合、免疫異常やホルモン異常の固定化は起こらない。
でも人は無知であり無頓着であるが故にそこまで至ってしまう。そこまで至ればホルモン動かすあるいは投与する治療が必要
となる。

関係ないけど
ねえ、最近DQNがきのことりに甘えてるように見えるのは俺だけか?

マザコンなんじゃねーの

やべぇ、書いちゃった

403小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 21:07:30 ID:hkarW4r9



/ ̄ ̄|        ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (-∀- )  < というお話だったとさ
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
404JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 21:15:16 ID:+9lnlzBI
ありがとうございます、セナさん、
それ生理的量内のヒドロコルチはコラーゲンやヒアルロン酸の育成に必要だけど、それを超える量は育成を阻害するのと似てるつか、同じだよね。

免疫ターゲットの拡散も成程。
私はIgE4マソ超えて、総ての項目にアレルギーだった。
405小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 21:16:21 ID:hkarW4r9
>次々に加わるストレスで細胞死に至る

最悪の想像ばっかりしてるんじゃないおおおおおおお
406JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 22:07:33 ID:+9lnlzBI
外用脱ステロイドすると、朝からステーキ5枚くらい食べないと蛋白が足りないと言う。
腐った様な溶けた皮膚、流れるケッショウ液、剥がれ落ちる皮、
内服でもこういう事態はなるけど、
外用は直に皮膚に作用する弊害があると思うな。
407小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/11/29(水) 22:40:40 ID:hkarW4r9
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

408JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/29(水) 23:00:04 ID:+9lnlzBI
ありまとデス (^O^)
409きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/30(木) 07:36:20 ID:n8OOfRLS
EMのことはさらっと流されちゃったけどさ。環境ホルモンや化学物質を
体に入れない長期対策として かなり有効打なんだよ。

例えば畜産で出る汚物は無処理ではものすごい悪臭を放ち、牛や豚や鳥に
悪影響。誰でもウンコ臭キツイとこで寝起きすることを考えれ。健康にいいわけない。
病気が多発すれば抗生物質や各種薬剤を投入せざるえない。

EMを畜産に使うと、この抗生物質や各種薬剤を投入することが減る。つまり
クリーンな食肉になるわけよ。
この汚物処理で消臭が出きるだけでも相当な貢献ですよ。家畜が出す糞尿の
量を考えてみ。どこかに処分はしなけりゃいけないんだから 処分先を
強烈に土壌汚染 水質汚染します。それを飲んだ人間が健康を害し、抗生物質
各種薬剤が家畜同様必要になる。

EMを使うとこの厄介モノの糞尿が良質な肥料になってしまう。
その肥料でまた栄養価の高い農作物が取れる。

大きな循環で考えたら社会的なメリットが凄い。
410きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/30(木) 08:09:55 ID:EewCvOX0
本当に環境ホルモンを駆逐し、化学物質を排除するんだ、という決意を
もってないとこの策を検討するとこまでも行かないよね。

私は環境ホルモン排除を口先だけで終わらせたくない。

人がいくら口先だけで終わらせてもね。
411ケロロ軍医:2006/11/30(木) 09:11:14 ID:+wEwX6rQ
o---oi oi oi SENA yo

マザコンで悪かったな。お前の書いたことはそれなりに見えるが
合成ステロイドの流れから免疫撹乱につながる考え方は短絡的
他のルートも必ずあるはず。修行が足りんな。

>きのことり
Y・Tの医学をフィールドへ、という話からの進展だから重要だと思う。
続けたまえ。
412JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 12:42:55 ID:jqmDiwFc
…マザコン (゚Д゚) ソウダッタノカ


免疫難しい。
413JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 12:55:24 ID:jqmDiwFc
http://www.google.com/gwt/n?u=javascript%3Aparent.parent.right.location.href%3D%22http%3A%2F%2Fhomepage2.nifty.com%2Fsmark%2Fall%26kann.
htm%22&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr=&q=%E6%80%A7%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3+%E8%A7%92%E7%94%B0&site=search&source=m

角田医師によるサイトだけど、環境ホルと免疫、アレルギー、性ホルに関して解りやすく素人向けに書いてありマス。
前に見た医者板医師や免疫学者サンハ、バカにしてたッポイ。
引用する論文レベルが低いとか何とかだったかなあ。
ワタシは素人向けにはイイと思うな。
ちょっと面白いのは、日本の牛乳=乳牛の種類は他国に比較して、女性ホル値が高いと言うこと。
内分泌に影響が…と。
414ケロロ軍医:2006/11/30(木) 12:58:19 ID:+wEwX6rQ
To JK

きのことりの考えを拡大解釈すると
化学肥料で作った食べ物は身体に悪い
化学肥料で作られたものを食べた人畜の糞尿は利用できない
自然な農法から得られるものでないとリサイクルできない
自然な農法で作られたのもを人畜が消費し糞尿を得る
それを農地へと帰すことを考えないと農地が荒れる
ということになる。

では、また汲み取りトイレのリバイバルになるのか?
あいつのところは汲み取りか?
415JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 12:59:43 ID:jqmDiwFc
あれ?見れない?
http://www.google.com/gwt/n?u=javascript%3Aparent.parent.right.location.href%3D%22http%3A%2F%2Fhomepage2.nifty.com%2Fsmark%2Fall%26kann.htm%22&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr
=&q=%E8%A7%92%E7%94%B0+%EF%BD%B1%EF%BE%9A%EF%BE%99%EF%BD%B7%EF%BE%9E%EF%BD%B0&site=search&source=m
416JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 13:04:49 ID:jqmDiwFc
軍医、世界は繋りマワってイマスからね〜
マルで輪廻殿生です。
し尿利用はインドも盛ん。コチラは牛が多いし。し尿が綺麗なタイヒになったらいいよねー。( ^ω^)

きのこさんちが何してるのかシラナイよぉー
417JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 13:08:50 ID:jqmDiwFc
アドレス真ん中の段落を繋げて見てー。
もしくは角田 アレルギーで検索、環境の項目に行って下さい。
418ケロロ軍医:2006/11/30(木) 14:15:16 ID:+wEwX6rQ
>Y・T
お前、成長したな。無駄に大学に通ってるわけではなさそうだ。

>JK
うーん、まあ総論としては正しいのだが・・・
SENAの総説もそうだが、決定的なことを忘れてる。

熱帯魚も鯉も、犬猫に到っても、結局のところいいやつは最初からいい。
これで終わっては医学そのものが無駄なので、さらに考えると。
器官の成熟までに手間を惜しまなければその後の成長もスムース。

とまあ大まかだけど言える。

子供に関してこれを当てはめると、どのような状況で生まれたのか?、
それが出発点。その状況が栄養、ストレス、体力、年齢などのファクター
で評価して自分の子供のリスクを評価。そのリスクにあわせていかに
気をつけないといけないかを真剣に考えていくことだろう。

一般栄養学はこの点に配慮した書物が多いんだけど、環境汚染物質
の問題が加わって一筋縄ではいかなくなっている。
419JK ◆JHD/FnPLYo :2006/11/30(木) 15:43:43 ID:jqmDiwFc
軍医、サンクスです!
エヘヘ 軍医はちゃんと読んでくれると思ってたデス( ^ω^)

抜けてるのは、淘汰されていない弱い個体が生き残ってる…のもアリマスヨね。
アトピ他アレルギー、現代病は発展途上国じゃ少ないと言っても、弱い個体が淘汰をされずに生存してるのが、先進国。更に遺伝とか。
これを言っちゃ仕方ないんだけど…

他のファクターのうち、改善デキルものは改善シナキャね。(´ェ`)

自己免疫疾患と性&環境ホル、脂肪細胞と肥満はもっと突き詰めたいス。

フフ イツカ 軍医ノ 講義に シノビコミタイ ナア ( ^ω^)
420きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/30(木) 17:48:28 ID:ldzCzT1B
>Y・Tの医学をフィールドへ、という話からの進展だから重要だと思う。

重要だよ。健康を考えれば、否応なくあらゆる分野にわたってしまう。
ケロロ軍医も栄養学を標榜するのなら 野菜の栄養価については無知では
すまないよ。

下はEMの小さな循環サイクルを地でいったもので、宮崎村という小さな自治体の話。
前村長が公共工事にお金をつぎ込んだため 村は莫大な借金を背負った。
そんな中で村に悪臭騒ぎがもちあがったが、それに対処するだけの費用がでない。
でどうするか・・・という話だけど。私の好きな話だからどうぞ。
まるで「木を植えた人」のような話。一番下の質疑応答の部分が分かりやすい。

http://www.emro.co.jp/interim/data/_expo03/P5/index.html

421きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/30(木) 18:05:03 ID:ldzCzT1B
>>414に対する答えがここにあるわけですね。
やるかやらないかだけですよ。汚物をほっておいても消えてなくなって
くれるわけじゃないですから 誰かがなんとかせにゃならんのです。
そこでよりメリットの見こめるものを選べるか選べないかってだけ。

天野 老人の医療費が福井県ナンバー1で高かったのに、どうして低くなったので
しょうか?EMでどう変わったのですか?

木村 EMがすべてではございません。やはり10年間の長期戦となりますと、重
圧を感じるわけです。発言もなかなか届かないし、こういうことを希望すると、
「そんな余計なことはせんでいい」という鶴の一声。どちらかというと独裁的なも
のでございます。やはり人間は心の問題で、誰かと話をして、自分の言ったことを
理解してもらえる、そういう気持ちの問題が、ストレスをためずに循環できる。E
Mを皆に普及して、現在会員の方々が110名までいらっしゃるわけですが、皆さ
んと共々、健康なものを作っていこう、そして肥料も農薬を使わずにやろうでない
かと。またリサイクルの方々が中心になって、EM研究クラブを立ち上げた。それ
らの展開がものすごく速かったんです。それが、1つの医療関係につながってきた
んでないかと思います。自分で作った食べ物は、全部自分の食卓に乗っていく。抗
酸化物が多くて、活性酸素を防いでくれる、我々の血液・血清関係を浄化してくれ
る、EMはこういうすごい働きをします。EMが抗酸化作用をして悪い菌は減って
いく、そこへ良い菌が活動できるような状態を作る。EMというのは特別な環境制
度を持っていて、それが人間の体に抗酸化作用して、傷ついた血管、細胞の核、肩
がだるいなどいろんな症状の改善や、癌の予防までするような効果につながってき
ております。
422きのことり ◆JkVcjijANg :2006/11/30(木) 18:12:00 ID:ldzCzT1B
というわけでこれでお尻をふくところから始めてください↓w

http://www.niwashigoto-hiroba.com/product/emtombo.html
423ケロロ軍医:2006/12/01(金) 00:26:16 ID:1DAJD7B7
>422

下品だ
424きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 07:28:36 ID:8Baq//jp
>>423
ふふ。

土壌も人間と同じ事情でね。化学肥料を使えば土壌の成分が偏って
病害虫が増える。これに対応するのに 土壌消毒、これが人間で言えば抗生物質
投与にあたり、有害微生物と共に善玉菌も一緒にやっつけてしまう。
で、こういう薬で殺菌した後には必ず悪玉菌がはびこるのね。耐性を獲得して。
そうして果てしなき悪循環が始まる。

だから最初から善玉菌で満たして置かないといけないわけ。気温や条件次第で
悪玉菌も繁殖することはあるだろうけど、大事にはならない。
善玉菌の密度次第では 作物のレベルは違ってくる。

私はEM使って家庭菜園してこの過程をつぶさに観察したけど、確かに最高レベルの
土壌では植物の能力を最大限に引き出すものができた。EM処理した生ゴミでね。
まるで生ゴミをそのまま吸って成長してるようだった。普通は生ゴミいれたら
根焼け決定なのだけど。

>熱帯魚も鯉も、犬猫に到っても、結局のところいいやつは最初からいい。
最初からいい、というのは能力を最大限に引き出された個体ね。
最初からレベルの高い農作物を食べて、体を作った両親からはどんな人間が
うまれるだろう・・・と思うことがある。凄いマッチョなトマトとか見ながらね。
425きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 07:38:13 ID:8Baq//jp
EMで作った野菜はたしかに美味しいから子供もよく食べる。美味しい=栄養豊富
なんだということがよくわかるよ。野菜がまずいと 大人は野菜を「食べさせなくちゃならない」↓

天野 村のおじいさんたちが言うには、EMを使う以前、村長さんになる前、この
村は若いお嫁さんがスーパーで野菜を買ってきて、それで料理していた。ところが
EMを使うようになって、下水道から出てきた汚泥は、農業の肥料になるので、無
料であげますと村が言ったら、お年寄りたちがそれを肥料に使い、野菜を自分たち
で作るようになったんだそうです。スーパーで買ったらお金がいるけど、おじいち
ゃんおばあちゃんが作ったものなら無料だからと、その野菜を使うようになったら、
子供が元気になったとか。
426きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 08:11:45 ID:8Baq//jp
栄養学を語るときには「野菜を食べろ」と一口に言うけど。
ただスーパーにある野菜をたべりゃあいいってもんじゃないよ。
まずい=栄養価のない野菜を選ぶと 家族は勢いジャンクフードに走る。

圧倒的に美味しい野菜でないと、「外食はしたくない、まずい」にはならない。
努力して野菜を食べるんじゃなくて、「美味しいから食べたい=そのための努力は惜しまない」
にならないといけない。
427きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 08:45:43 ID:8Baq//jp
ケロロ軍医が私を「ホルモンのことしか考えてない馬鹿」と思ってるために
EMの話をしましたけどね。放っておけば3スレでも出来ますよ。

しかしこのような健康的な食生活にも関わらず私の前更年期問題は起こってき
たわけです。食生活が完璧でも健康を損なう要素がまだある、と気がついたわけで。
或いは私が受胎された時点で卵巣機能が十分な機能を備えずにいたのかも
知れません。両親は早死にだし、いわゆる弱い個体の部類なんだろうな。

弱い個体としてうまれてしまったら、栄養で強い個体になるにも限界があります。
せいぜい弱い個体なりに最大限良好に維持できるだけです。

栄養はとても大事ではあるけど、それだけじゃ解決つかない面もある。
428きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 08:47:39 ID:8Baq//jp
>弱い個体としてうまれてしまったら、栄養で強い個体になるにも限界があります。
>せいぜい弱い個体なりに最大限良好に維持できるだけです。

もちろんこれはこれで大変意義のあることではあります。
429JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 09:05:20 ID:dFxCChqP
最近、WOWOWで放送されていたイギリスの若手コックのジェイミー・オリバーの給食革命が面白い。
イギリスは食が崩壊傾向。給食もハンバーガーポテトピザ。
ジェイミーが給食を変えると。新鮮な野菜、調理した料理を出すも子供ら猛反発。
給食調理士達も調理が出来ない。冷凍を温めるだけの調理しか出来ない。
軍の施設を借りて調理士達を練鍛し、子供らにもジョジョに受け入れられる。
驚くのは1日3食ナゲットの子供がいたり、ジェイミーの給食を嫌がる子に母親が持たしたお弁当はスナック菓子だった。
ジェイミーは給食予算もオカミとカケアイ、交渉し成功もしている。
ジェイミーによって給食革命に成功した学校の先生が、生徒の喘息発作が明らかに減り、
今では一人もいないと感心している。
この番組は2年程前に本国で放送。
今はジェイミーのイタリアシリーズがやってます。
冷凍缶詰の野菜を食べ、薬を大量に飲む修道士達に食の大切さを教え、修道院の畑を蘇らせるジェイミーランチのバザーを路上でしたりしてました。
すばらしいです。
ジェイミーはイタリアの食文化はお祖母ちゃんや母親が守ってきた、と言います。
( ^ω^)
430ケロロ軍医:2006/12/01(金) 09:26:13 ID:GHrAVRWr
>426-428

まあまあかな。癌患者はGHが低いなんて言ってる基地の外を信じてる割には
その理解力だけは評価しとこうか。

>JK
それよそれ、俺の示したかったのは。
完全な栄養バランスをとることの重要性よ。
それにきのこのように汚染物質、生体機能撹乱物質から回避すればなおよし
さらにSENA理論の水革命を行えば素人としては最高だろう

一言、
食べられる花を研究してみろ
431きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 09:31:49 ID:8Baq//jp
何故花を食べねばならないのか言え。

それからこの問題を他人事のようにいうのをヤメロ。
その人が「なにを実践してるのか?」で評価するよ。

私は口先ばかりの奴は徹底的に馬鹿にするからね。
私の前で口ばかりの大言壮語を吐いた途端、マシンガンで穴だらけにw
432ケロロ軍医:2006/12/01(金) 09:37:28 ID:GHrAVRWr
>432

Oh,my!

殉職
433きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 09:38:30 ID:8Baq//jp
>完全な栄養バランスをとることの重要性よ。

一言で言うけどね。これを実現するためにどれだけの人手とそこに繊細な
配慮が必要なのか本当に分かってる?
分かってない人が「いい栄養をとれ」なんてふんぞり返って命令したりしたら
黙々と毎日地道に下働きで生活を支えてる人間の癇に障ること確実よ。

そこがセンセイ方の致命的なとこね。
434ケロロ軍医:2006/12/01(金) 09:44:32 ID:GHrAVRWr
だから、有病率の高い百姓が何をか言わん
となるわけで。

以下省略
435きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 09:51:18 ID:8Baq//jp
でかい口叩きたいなら それなりの対応策を用意しとけといいたいね。
問題を弄繰り回すだけ弄くって世の中に不安を撒き散らしてる奴は大勢いる。

私は希望のもてることしか言いたくはない。
どうにも出来ないことは話題にしない。どうにもできないのだから。
それよりは今ある状況を どうすれば一ミリでもよく出来るのか、その方法に集中する。
私の使える労力はかぎられてるから。

不安を撒き散らすだけの議論なんて厳に慎むべきことだと思うよ。精神の環境汚染だ。
436きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 09:53:44 ID:8Baq//jp
>だから、有病率の高い百姓が何をか言わん となるわけで。

誰のことをいってる?
農薬で体を壊してる百姓はたくさんいるよ。その点でも無農薬 有機栽培は
普及されなければならない。だからEM農産物を買え。
437ケロロ軍医:2006/12/01(金) 10:05:35 ID:GHrAVRWr
>不安を撒き散らすだけの議論なんて厳に慎むべきことだと思うよ。精神の環境汚染だ。
だからー、誰が言ったというのよ、この板で。

現実には農薬以前に百姓の村の方が有病率が何でも高かったわけで
キリを打ち込むように問題打破はいいが、
兵法がなければ無駄

その兵法とは医学、栄養学、農学等々、科学しかない

>だからEM農産物を買え。
だから、それは検討しることにしましたよ。
438きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:12:43 ID:8Baq//jp
>>437
>だからー、誰が言ったというのよ、この板で。
「学」を標榜する人間にはありがちなことなんでいっておく。
自分を大きく見せるために「学」を使う誘惑は常にあるんで。

>医学、栄養学、農学等々、科学しかない
農が最優先です。それを効率的に図っていくために科学がサポートする。
医学 栄養学はそれに付随してくるものにすぎません。

>だから、それは検討しることにしましたよ。
よっしゃ!!今日の収穫だw
439JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 10:16:11 ID:dFxCChqP
軍医、食べられる花は沢山あります。
漢方、ハーブ、花も使いマス。( ^ω^)

癌患者はGHが低いのがキチガイて、GHの癌増殖効果が頭にあって言ってるのかなあ?
それもブラウンスタイン博士は書いてまつよ。
440きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:16:31 ID:8Baq//jp
>現実には農薬以前に百姓の村の方が有病率が何でも高かったわけで

これについてはいずれ。
441ケロロ軍医:2006/12/01(金) 10:26:52 ID:GHrAVRWr
>JK
お花の話はJK向け
知れば何かが見えてくるだろう

ブラウンの話は、癌性悪液質になると視床下部ー下垂体の機能が多く低下する
という話(これは医学)の受け売りで、和文ではどのように訳されているかは知らないが、

GHの低くない癌を見たことがない。GHの低下は癌を起こす(これは私見以前に思い込み)。

こんな言い方を素人向けにするのは基地外。


>これについてはいずれ。

いずれじゃないよ。

いくら安全で栄養価の高いものを食べていても、バランスなくして健康などありえない
という良い証明だろう。多くの一般向け栄養学の本の最初に書かれている話だよ。
442きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:34:44 ID:8Baq//jp
>いくら安全で栄養価の高いものを食べていても、バランスなくして健康などあ
>りえない

目標値がいきなりえらく高くなっちゃたね。
その二つは矛盾するものなのですか?
バランスよく食べるなんていかにも莫とした設定だね。

少なくとも「深く満足いく食事を追求する」と自然にバランスはよくなるよ。
安全な食べ物を追求する過程でそんな事は自然に身につくことよ。
心配なし。
443JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 10:35:25 ID:dFxCChqP
以前、夏に海で旦那が冷やし中華とビール飲んだ。
暫くしたら顔色悪い。お腹がキモチワルイと。
手持ちの大建中湯と七味を飲ませたら直ぐ治った。
冷えて胃の動きが悪くなっちゃったんですよね。
大建中湯は人参、サンショ、カンキョウ→干したショウガ。
七味は陳皮→ミカンの皮、桂枝→シナモン、サンショ、他 胃薬なんだよね。
二日酔いに七味も良いです。

こやって漢方も生薬一つ一つを分析したら、台所で工夫できまつ。
リニョウには小豆、トウモロコシの毛、漢方生薬やハーブの料理への使い方はアーユルヴェーダの真髄。
インドカレーは胃薬の塊です〜。( ^ω^)ダイスキウマー
444きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:44:00 ID:8Baq//jp
今分かってる栄養学では 穀物 豆 緑黄色野菜 根菜 果物 少しの肉でいいらしいね。
肉の代わりに魚介類もほしいかな。それを過食にならないようにね。
まあいい野菜を中心に食べてれば過食になりようがないけどね。

ブラウンスタイン博士が医学論文でなにをいってるか知らないけど、間違うことも
あるだろうな、という点も含めてそれでもケロロ軍医よりは実績を持ってると判断してる。
この判断を覆すにはケロロ軍医自身がそれ以上の実績を見せないとムリです。

あまり「キチガイキチガイ」いうと負け犬の遠吠えみたいに聞こえるw
445JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 10:44:26 ID:dFxCChqP
GHのその部分はあくまで生理学的量のお話デツよね。
私見はおいておいても、ブラウンスタイン博士以外にも研究報告が上がってるみたいだし、
GH補給のプラスマイナスの両方を調べる研究を待たれる所と一応注意はシテハリマスよ。(・ё・)
446ケロロ軍医:2006/12/01(金) 10:46:51 ID:GHrAVRWr
>バランスよく食べるなんていかにも莫とした設定だね。

安価に供給されるようになった高栄養価の食べ物は人の平均寿命を延ばした。
さらに成熟した社会は単に寿命が延びるだけでは満足しなくなった。
そして、well livingの発想から、寿命内でより良い肉体的好調を得たいと模索している。

だから個別安全な素材にこだわることと、摂取すべき必須エレメントを満たすことを
両立しないと、多少危険なものでも必須エレメントが満たされている食事より劣る。

・・・可能性がある。


>インドカレーは胃薬の塊です〜。( ^ω^)ダイスキウマー

かなり疑問だ!
447JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 10:49:38 ID:dFxCChqP
軍医ー、疑問て何でえええ?確かにインドカレーは油脂が多いけど。ギートイウ 精製バターで 神聖なので良く使われる。 (・ω・)
448きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:51:01 ID:8Baq//jp
>穀物 豆 緑黄色野菜 根菜 果物 少しの肉でいいらしいね。

あ、葉っぱものを忘れてた。これから寒くなると肉厚になったほうれん草が
美味いよ〜・・・。
449ケロロ軍医:2006/12/01(金) 10:57:16 ID:GHrAVRWr
>軍医ー、疑問て何でえええ?
スパイスの功罪は未だ不明。小腸、大腸粘膜の新陳代謝、脂肪代謝にはいいようだか、研究の途中につき結論は出ていない。
それからトランス脂肪酸、過酸化脂肪酸、スパイスの酵素活性への影響などなど
スパイス分野は混沌としている。

俺にもハッキリしたことは言えん。

>あ、葉っぱものを忘れてた。これから寒くなると肉厚になったほうれん草が
美味いよ〜・・・。

そうそう、その程度にしておけ。まだ可愛げもあるというものよ。
450きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 10:58:25 ID:8Baq//jp
>だから個別安全な素材にこだわることと、摂取すべき必須エレメントを満たすことを
>両立しないと、多少危険なものでも必須エレメントが満たされている食事より劣る。
>・・・可能性がある。

安全な素材にこだわるっていっても 現実には農薬のかかったものが断固拒否してる
ワケじゃないよ。手に入らないときには農薬野菜も機嫌よく食べてるよ。
そんな偏った見方をされてもねw

今は転換期だから 土壌の質がよくなれば質と量を確保できるようになる。
これは自分が家庭菜園してて確信をもって言える。だからEM野菜を(以下略
451きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:04:13 ID:8Baq//jp
>そうそう、その程度にしておけ。まだ可愛げもあるというものよ。

人はメリットのある方にいくというのは絶対的な真実なので 人を誘導するには
メリットを明確にすることです。明確にそして簡略に。そして体感的に。

親類をウチに招くと、私の簡単レシピが必ず伝播するw
ピーマン嫌いな子が「ここで食べるピーマン好き」という。
かくてお母さんは「どこの野菜なの?」と聞く。ここから善循環の始まり。

452JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:04:24 ID:dFxCChqP
スパイスも大体は野菜なのにー。
根、花、茎 葉 種等々効能用途により使うよー。
まあ、鉱物とかもあるけど。石膏とか。
453ケロロ軍医:2006/12/01(金) 11:08:10 ID:GHrAVRWr
うちは咳止めや免疫調整、代謝改善のために漢方生薬とハーブを50種類
くらい庭で栽培してんだけど、土壌のpH、水はけ、K、P濃度など
皆バラバラなので小分けに区画してやってる。

きのこ教授さん、EMはこれらに使用しても問題ないのかね?
454ケロロ軍医:2006/12/01(金) 11:10:50 ID:GHrAVRWr
>451
いわゆる温野菜・無視野菜なんかのことだろ?

あの下水のような臭いは野菜の素性の怪しさを示しているのか?
455ケロロ軍医:2006/12/01(金) 11:13:19 ID:GHrAVRWr
>スパイスも大体は野菜なのにー。
>根、花、茎 葉 種等々効能用途により使うよー。

いや、だから乾燥させて変質することで効果を出すものもあれば
毒性を帯びるものもある。スパイスは高価なので研究も進まない。

スパイス=アユルベーダ的に思っていては足をすくわれる。
456きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:14:39 ID:8Baq//jp
>うちは咳止めや免疫調整、代謝改善のために漢方生薬とハーブを50種類

おーやw
凄いですね。

問題はないですけど、いきなり全部に使用しないで小規模実験しないと。
パンジーでも植えて比較実験でもしたら?

>土壌のpH、水はけ、K、P濃度など
これを見ながらやってる人だと、農「学」が邪魔しちゃうんだろなw
EMはこの「学」の理解を超えてるから。

457きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:18:50 ID:8Baq//jp
>>454
温野菜が下水のにおい?
どんな野菜を食ってるのですか?w

私もうっかり買った白菜が目のさめるようなマズさに遭遇した事は
あって、「いったいどうやったらこんなにまずくなるのか?」と思った事はある。
しかしこれはいい野菜の味を知ってるからそう思えることであって。

多分野菜の成分が違うのでしょうね。植物は育ち方で随分違うよ。
458きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:21:25 ID:8Baq//jp
>植物は育ち方で随分違うよ。

つまり漢方製剤というのもかなりピンきりなのだろうな、とは想像つく。
459JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:28:55 ID:dFxCChqP
軍医ー!凄い凄い!
(ノ^^)八(^^ )ノナカーマナカヨシ

良い事シテルシテルー!(・∀・)

スパイスは漢方に比べたら使う量は少ないスヨ。ましてや家庭でカレーに使うのは種類もそんなに多くないスヨ。(・ё・)ネギヤキノネギヨリスクナイ
中国本土のはスンゴイ量使うから、家庭でのアーユルヴェーダより過激っす。
まあ、生薬やスパイスの効能は確かに追求されるベシとはオモイマス。
460JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:32:27 ID:dFxCChqP
漢方製剤ピンキリ

んと確かに問題は色々アリマス。
使う生薬の質、土地、品種、農薬、更に組み合わせが古典と違ったり、メーカーにより含有量が違うとか。

461きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:32:52 ID:8Baq//jp
>土壌のpH、水はけ、K、P濃度など

水はけはEMで確実によくなる。微生物が豊富になると微生物が出す分泌物で
土が団粒構造を形成するから。いかに多様な微生物を定着させるかが鍵。

ミミズクンもいいけど・・・肥料は化学肥料なんでしょうね?
ミミズクン辛そうだ。
462ケロロ軍医:2006/12/01(金) 11:34:22 ID:GHrAVRWr
>温野菜が下水のにおい?
するのよ。EM物でやってみないと何とも言えないが、あれはエーテル臭だろ。
スーパーものは微妙に古いんだと思う。また簡単に鮮度が落ちるのが素性の怪しさか。

>つまり漢方製剤というのもかなりピンきりなのだろうな、とは想像つく。
よく出来ました。その通り。
だから一般食材もそうだろうとは想像に難くない


咳止めは西洋薬にいいものがない。何とかならんものか
463ケロロ軍医:2006/12/01(金) 11:44:43 ID:GHrAVRWr
>ミミズクンもいいけど・・・肥料は化学肥料なんでしょうね?
>ミミズクン辛そうだ。

たわけー!
ミミズが死ぬわ。
特にドバミミズは弱い
464JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:46:06 ID:dFxCChqP
咳止めは杏にん水が西洋薬にあるよね。
葛、カリン、杏、蓮根、ユリ根、梨かなあ?
秋からの咳は乾燥だから麦門冬湯がいいんだけどな。ケンケンする咳を潤す。
喘息には一般的に麻黄剤が多いけど、注意がいるし。(´ェ`)
昔喘息が辛い時、蓮根が奏効したょ。
TH1TH2のバランス取るらすい。
465きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:49:23 ID:xmHH0wnp
>するのよ。EM物でやってみないと何とも言えないが、あれはエーテル臭だろ。

なら、EM農産物でためしてみたらいいね。キャベツかブロッコリーで。
私なんかだともう包丁で切った瞬間 野菜のよさが分かる。いい野菜は
細胞の密度としなやかさを感じる。煮てもくずれないね。細胞壁がしっかりしてる感じ。

>また簡単に鮮度が落ちるのが素性の怪しさか。
使い忘れちゃった野菜が溶けてどろどろになるのは栄養価がないものね。
EM野菜でも出来不出来はあるけど いいものほど長く保存できる。
しかも腐らず 発酵してしまうだけ。糸状菌を出すね。
466JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:53:29 ID:dFxCChqP
冷えの咳 水毒の咳
熱性の咳 乾燥の咳
神経の咳


色々あるからそれによって処方が変わるよー。
467きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 11:53:34 ID:xmHH0wnp
>>463
wwなら堆肥か。
コンポストかな?結構ウジウジがわくでしょ?うーわー・・サブいぼ。

通常の堆肥化は時間がかかるからね。自然農法はいいけどお百姓の犠牲は大きく
なっちゃうのよ。どうしても化学肥料にたよっちゃう。
468JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 11:56:12 ID:dFxCChqP
コンポストに入れるEMぼかし使ったら?
ウジウジ沸く?((((((;゚Д゚))))))ガクカサブイボ2
469きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 12:01:12 ID:xmHH0wnp
いや。空気に晒しっぱなしのコンポストあるでしょ?
生ゴミを次々投入していく家庭用のやつ。
あそこにはどうしてもウジウジがわく・・・・・

EMで生ゴミ堆肥を作る場合は密閉するからね。ウジウジはこない。
470ケロロ軍医:2006/12/01(金) 12:02:03 ID:GHrAVRWr
>464 JK

お前のは医学、漢方、民間療法、オカルト伝承
ごちゃ混ぜだな。

その中で使えるのは葛根と麦門ぐらいか

蓮根がTh12を調整する? 初耳だな
穴の中のバクテリアの成分かな?

>きのことり

ではイブに向けて、お前の本性を暴いてやる

きのこについて語れ
471JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 12:16:00 ID:dFxCChqP
軍医ー、一応漢方からデツよ。伝承も入ってるかな?(^_^;)
キクラゲもあるよ、
大雑把に白いものは肺を黒いものは腎を潤すでし。
腎は内分泌含めデシ。
軍医もそろそろ歳だからー、黒いもの食べよう食べよう!
472JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 13:49:27 ID:dFxCChqP
軍医、もしよかったらこの板の下垂体スレをまた読んで見てください。
ワタシは2デス。
473ケロロ軍医:2006/12/01(金) 14:26:31 ID:GHrAVRWr
JK

でたらめ書くな。

交感神経と副交感の入れ替わる夕方にコートリル不足のまま副交感へなだれ込んだら
動けないだろ。すこし引き戻すのに炭酸飲料プラス少量のカフェイン(コーラ)じゃ

交感神経優位の日中腹痛(ガス腹)は、マグカップ一杯の熱い水やお茶を胃に溜めるようなな体位をとって飲む
そうすると内蔵は興奮が和らぐ=腸が動き出す(副交感)。

474JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 14:33:02 ID:dFxCChqP
オオッ 読んでいただけましたか。

ありがとうございます。確かに誤解されます。訂正をしておきます。m(_ _)m
475SENA:2006/12/01(金) 15:27:36 ID:GHrAVRWr
ちょっとおじゃましますー

パイ水の話ですが、これはいいですよー
医局でも好評をはくしてますー

低分子の水が細胞内の新陳代謝や解毒、排泄を活性化
2週間は使ってくださいねー

遠赤外線と磁気をヒランヤ型に削り込んだセラミックが効率よく
水を活性化します。土鍋ではこうはいきませんーん
ちゃんとしたものを買いましょー

それに一つまみの愛を・・・・・・・・これはひ・み・つ
476小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 15:57:07 ID:i3OIFvUp

  コノスレ、シヌカクゴデカイテナイ?   

                        ,,,_∧
                     (( (゚-,;゚#)
                   、  / ;;; ,l
                   ヽ(;;; UU
477小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 16:37:38 ID:i3OIFvUp
イキロ
478ケロロ:2006/12/01(金) 17:09:10 ID:GHrAVRWr
お前ら、何やってんだ?

>小林奈保
まあ、ありえないとは思うが、それなりの霊力をあやつれるなら、また
誰かの不幸を感じ取れるなら、良い方向に力を使えよ。
479小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 17:14:20 ID:i3OIFvUp
ホントウハドウナノ?
480小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 17:16:29 ID:i3OIFvUp
オシエテヨ
ナニモイワズニシンダラオバケノママオイテオクゾ
481ケロロ:2006/12/01(金) 17:27:41 ID:GHrAVRWr
だから、人のために何かをしろ。
自分の信じる方法で良いのではないか?

人生訓を言わせるな!
482きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 17:27:54 ID:N8yV/+Rd
EM栽培の比較実験↓
http://park5.wakwak.com/~kcy/em_saien.htm

私の栽培経験でもこんな感じだった。冬にとくに感じる。
ひとんちの葉っぱモノは葉の厚みが薄くて寒波が来ると霜にやられて黄色くなっちゃう。
ところがEM栽培だと霜に当たるほど肉厚に、うまくなっていく。
小松菜がウットリするほどおいしいの。
483きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 17:32:49 ID:N8yV/+Rd
「また、栄養面から比較すると、コマツナ、アブラナともにEMボカシで育てたほうが、化学肥料のものより糖
(EM肥料8.1g/kg、化学肥料6.0g/kg)、ビタミンC(EM肥料189mg/k
g、化成肥料158mg/kg)の含有が高いという結果が得られており、反対に、葉
内硝酸イオンの濃度はEMボカシで育てたほうが約40%低くなる。
糖、ビタミンCの含有量が高いというのは、作物が健康で栄養価が高いということ
になります。また硝酸イオンの濃度が高いと、発ガン性物質を誘発する可能性が高
くなります。EMボカシで育てたほうが化学肥料で育てたものより低かったので、
より安全ということができます」

>硝酸イオンの濃度が高いと
子供が野菜嫌いになるのは 多分この味を感知してるのじゃないかと。
484ケロロ:2006/12/01(金) 17:39:38 ID:GHrAVRWr
>子供が野菜嫌いになるのは 多分この味を感知してるのじゃないかと。

硝酸イオンに味はあるんですかー?
485きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 17:45:23 ID:N8yV/+Rd
エゴミとか苦味ね。アク・・・なのかな。
とにかくいやな味がするのはワカルよ。
486きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 17:50:03 ID:N8yV/+Rd
比較実験の写真2のほうは これまで「虫くいは安全な証拠」といわれていた
いわゆる無農薬栽培の野菜ね。従来の自然農法での葉ものはこんな感じ。

しかし植物は本当に健全に育つと 虫が食べることが出来なくなる。
むしろ軟弱だから虫にやられてしまう。
487きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 17:52:09 ID:N8yV/+Rd
長期熟成した堆肥をいれただけでは写真2の野菜がせいぜいなところだと思う。
488ケロロ:2006/12/01(金) 18:01:09 ID:GHrAVRWr
そのEMは、設備さえあればどんどん増やせるのか?
489きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 18:06:40 ID:N8yV/+Rd
どんどん増やせるよ?何百倍にも増やせるんじゃないかな?
私が検討した中では一番リーズナブルかつ利用法が確立されてた。
490きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 18:10:22 ID:N8yV/+Rd
私が夢想する将来の病院の姿は 菜園を併設して入院患者はその野菜を食べて体
をいやし同時に食育を受ける。
491ケロロ:2006/12/01(金) 18:12:51 ID:GHrAVRWr
ちょっと鑑賞用の花で実験してみるかな。

培養関係は得意中の得意だから、大雑把でいいなら器具は何でもある。

ところでEM農法以前にミミズを使ってEMのようなドロドロのミルクを得る
方法があったと思うのだが、あれとは全く別物か?
確か、それもEMなんとかと言ってたぞ
あるいは、EMで得られたミミズを売っていただけなのか?
492ケロロ:2006/12/01(金) 18:13:44 ID:GHrAVRWr
>490

俺のアイデアを先に書くな!
493きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 18:26:04 ID:N8yV/+Rd
>>492
ww

>ところでEM農法以前にミミズを使ってEMのようなドロドロのミルクを得る
>方法があったと思うのだが、あれとは全く別物か? 確か、それもEMなんとかと言ってたぞ

知らない。類似農法は山とあるよ。
参考書は「微生物の農業利用と環境保全」農文協 比嘉輝夫
まだこの本あるのかな〜・・一応メカニズムがわかるよ。
494JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 18:36:29 ID:dFxCChqP
>490 ゲルソン病院みたいだね。ゲルソン療法自体は賛否両論だけど。

あとインドのアーユルヴェーダ診療所がそうだった。隣にハーブ&野菜畑があった。
料理は全て手作り、めちゃめちゃウマー(*^_^*)
495JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 18:40:20 ID:dFxCChqP
496ケロロ:2006/12/01(金) 18:41:13 ID:GHrAVRWr
JK

グミ酒とビワ・ビワの葉酒は民間療法の中でもかなりマシ。
是非仕込め!

グミは貧血、滋養強壮、整腸
ビワは風邪、咽頭痛、咳・・・この咳への効果がなかなかのもの

カリン酒
ガキのころから意味なく飲まされて、もう飲み飽きた。見たくもない。

では我が家のデイナータイム。
497JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 18:47:01 ID:dFxCChqP
オオッ!軍医殿、ありがとうございます!
是非仕込みます。丁度、カリンを仕込むツモリでした!

お酒は苦手なので蜂蜜漬けなどを紅茶に使うツモリデス。( ^ω^)ドライフルーツにシテも色々ツカエル、クッキーとか。
498JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 18:59:37 ID:dFxCChqP
セナさん、サンクスです。

パイ水、ヒランヤってマジデスか!
セラミックだから波動分野デスか!
うちのジョウスイキはオカンが孫の健康にと波動もんナンス。
水は確かにマッタリ美味い。
髪がサラサラになる。
風呂にはトルマリン、冷えニクイし、肌アタリが良いです。
499きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 20:22:33 ID:N8yV/+Rd
ゲルソン療法か・・・
ゲルソンも野菜の質は重要な要素になる。

もし野菜の質が>>482の写真2のレベルなら 難行苦行になる。
2度と食べたくないほどにトラウマになるだろうね。

ゲルソン療法との名は冠しても野菜のレベルで中身はピンきりなる。
500ケロロ:2006/12/01(金) 20:36:54 ID:6md8t8Gp
>498
ヒランヤって何だ?

>波動もんナンス
なんじゃそりゃ?

>499
かなり自信があるようだが・・
事前に自宅・菜園の土壌汚染は調べたのか?
501きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 20:55:47 ID:N8yV/+Rd
植物を育ててると凄く敬虔な気持ちになれる。

根が最良の状態になると、よく発達した細根からまた、綿のような真っ白な
微細根を発してて感動する。それはそれはキレイなものです。

禅の言葉だったか、「一つの草の中に大伽藍をみる」を思い出す・・・
植物の根の中にさえ究極の造形美がある。
502きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:01:23 ID:N8yV/+Rd
>>499
しらべてない。私が菜園を始めた土地はもと砂利で被った堅い駐車場だった。
最初は つるはしを弾いた土だったよw
そんなん土ともいえないw

そんな土だからこそ素人の私がどれだけのモノが収穫できるかに興味があった。
条件が悪ければ悪いほど 私が素人であるほど可能性は莫大になる農法だった。

土壌汚染はあったかもしれないけど、EMの理論では無害化されるそうで。
事実 舌のセンサーには引っかからない作物が出来てる。
503JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 21:02:07 ID:dFxCChqP
ヒランヤはピラミッドパワーみたいなユダヤのダビデ紋みたいなキカガク模様デツよ。
オカルト分野と言われてマツ。
波動もんはドイツが詳しいんですが、うちのジョウスイキは磁気共鳴水とかでマグネットと波動セラミックが浄水機能の他に付いてマツ。
アトピや乾燥肌、髪がサラサラになったんで、フシギだから色々聞いたけど、
磁気共鳴やったらMRIでもいいとか、プラセボとか、なんか波動もんもオカルトプギャー扱いです。(^_^;)
504きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:03:56 ID:N8yV/+Rd
>>499
EMは道頓堀の汚い水を浄化し 蜆を発生させるのですよ?w
505ケロロ:2006/12/01(金) 21:10:48 ID:6md8t8Gp
>きのこ
なんか、神を感じてないか?

まあ、俺もマグロの形態に神の存在を感じる。

JK

わかった、セナの使ってるセラミックはその形状をしてる。
でも説明では遠赤外線がドーナッツ状に発散させるためとある。
実は家のポットに一個あるんだ。
506きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:15:20 ID:N8yV/+Rd
>>505
神は細部に宿りたもう・・・です。

>まあ、俺もマグロの形態に神の存在を感じる。
なぜ?マグロww
でもわたしも水族館にいって見るのが好きです。水の中の魚はみな
人間より格が上に感じます。私は海月とイカです。凄いきれい・・・
507ケロロ:2006/12/01(金) 21:19:05 ID:6md8t8Gp
マグロの形態だぞ

力学的に完成された形態、そしてうまそう。そして倭寇の本能。
508きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:20:57 ID:N8yV/+Rd
>力学的に完成された形態

たしかに砲弾みたいですねw
509ケロロ:2006/12/01(金) 21:26:25 ID:6md8t8Gp
きのことりのHNはきのこ狩りをするということか?

きのこの知識を披露しろ。
510きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:33:07 ID:N8yV/+Rd
全然関係ないw

世の中の本を思い、活字の山を見てるとそこがいつも思想の鬱蒼とした森に見える。
その森の中を食べられる、有用な本を探してる。それがきのこを探して山を歩いてる
ような気持ちがするから、「きのことり」

ちなみにいいきのこは固まって生えてる。(有用な人材はつながってる)

さらに毒きのこも見分けられる(読まないほうがいいものもある)
511JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 21:36:00 ID:dFxCChqP
軍医、遠赤外線を効率良く拡散ですか。
ナルホロ

ポットにあるでワロタ
お茶がまろやかにナリマツよね。( ^ω^)
512ケロロ:2006/12/01(金) 21:40:00 ID:6md8t8Gp
>JK

水について考える医者は極めて少ない。
なにかあるとは思うのだが、その何かがつかめない。
良くある、クラスターの小さな水は鉱石から微量のミネラル
を溶け込ませる力があるらしいが、これが求められるものか
どうか・・。

とりあえず、汲み置きの水に細工を施して浄化する方向で
アレルギーの人などはやって欲しい。
医局の熱帯魚がパイ水のセラミック4個で何もしないのに
病気をしないのは、子供のころに熱心に取り組んだ飼育の
経験からしても不思議だな。
513きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 21:45:24 ID:N8yV/+Rd
でもきのこにも神秘的な妖精のような愛らしさを感じる。

微生物の働きも よくよく調べると凄いものがある。石油を作り出す微生物とか
放射能を分解する微生物とか。
日本はそういう微生物が豊富だから 原爆のダメージから早く広島が回復したようですね。

そう考えると八百よろず神って微生物のことかもと思うこともあるんですよ。
514ケロロ:2006/12/01(金) 21:45:36 ID:6md8t8Gp
>510
何だ、関係ないのか。
今きのこ関係が面白いんだが。

>511
緑茶がものすごいスピードで溶出される。浸透力なのだろうな。
この点からも何か期待してしまう。セナのうんちくは電磁波オタク
なのでオカルト的に聞こえるが。そこは科学者の端くれ、我々に効果
のありそうなものを示してくれてる。
515JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:00:06 ID:dFxCChqP
そうでつ〜。味蕾に細かいマロミが当たるつーか、
表面張力が低くナリマツよー。手に着いた水滴玉が小さい&細く流れ落ちる。
ミネラルでつか。そいやアトピ板に自然科学分野の研究者の古参コテがいますが、波動は否定、ミネラル等の容出説をしていたような。電子のスピンとか言われてもワタシニハ(゚Д゚)?

熱帯魚ワカリマス。うちは観葉植物がメチャ元気。波動水をアゲルようにしてからメッキリ元気ス( ^ω^)
516JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:08:07 ID:dFxCChqP
水の保存容器も重要デツね。うちはオルター大阪の岡山のクミアゲ湧き水を取り寄せてまつが、梅酒の瓶デツ。メチャ美味い!後、四国の鬼頭村の水も取り寄せますが、紙パック内が硝子繊維で美味さが落ちない。
ステンレスは不味くなりやすいし、ペットボトルも美味しくなくなりマツね。
子供の水筒はチタンにしてマツ。高いけど美味しさ長持ち&軽い&保温が長持ちス( ^ω^)
熱と酸は保存容器の成分が流出しやすそうで、ステンレスはニッケルクロムがワタシも酷いアレなんで、チタンにシマシタ。
517ケロロ:2006/12/01(金) 22:11:31 ID:6md8t8Gp
セナの話だと、せめて人肌程度の温度がないと効果を発揮しないと。
やはり分子の運動が高まる一定温度まで上げるとその差が出るのかも。

だからお湯として飲用したり、熱調理に使うほうが効果を期待できる可能性がある。

マリリンのH40だっけ?、あれとの違いは水素化によってガソリンをハイオク化
するのに似ていて、低温でも効く小クラスター水のように思える。
これって軍事技術だと思うけど。
518きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:14:14 ID:N8yV/+Rd
水談義だけど どうなのだろう?
それが今現在ある病をいやすほどの力があるのだろうか?

そこが問題。
519小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:14:48 ID:i3OIFvUp
これだけ並んでもう一つ足りないものがあるでしょ。信仰心が。
自分で能動的に信じるのとは違う。信仰心こそ天然物じゃないと意味がない。
だから必死に祈る。「信仰心が生えてきますように」と。
選ばれるのを待つんだよ。ただ待つの。
プライド捨てて真剣に「生きたいです」って祈る。
カッコつけてちゃ駄目。
520きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:15:39 ID:N8yV/+Rd
水不足が原因の問題なら水で解決すると思う。

けど他の要因の問題まで水で解決するとは思えない。
521JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:19:29 ID:dFxCChqP
トルマリンも熱が効果的デツね。お風呂に5s入れてマツ。
トルマリンは安いス。1s400円シナカタス。アミーゴブラジルと言うサイトが安いス。今は値上がりしてるかな?

軍事技術とは?
どゆとこにデツか?
522きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:19:33 ID:N8yV/+Rd
ケロロ軍医はミミズに土壌改良の全てをまかせようとしてるし・・・

ちーと欲張りすぎるような・・・
523小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:19:38 ID:i3OIFvUp
>それがきのこを探して山を歩いてるような気持ちがするから、「きのことり」

神様の目に止まるように神様に「おーい」と手を振って待つ。
そうすればあとは導かれるだけでいい。
524ケロロ:2006/12/01(金) 22:23:57 ID:6md8t8Gp
>奈保
元気だったか?

>水不足が原因の問題なら水で解決すると思う

そう単純化するなよ。浸透力があれば細胞内の解毒、新陳代謝、またそれに乗って
移動する基本栄養素、ビタミン、ミネラル、ホルモン等々に大きな作用があっても
おかしくない。日本人が長寿なのは他国より水が良い可能性もあるし、他国よりナトリウム
摂取量が多いにもかかわらずその自体で身体を傷める人は人口比率では低いと言えるだろう。

また水の浄化は個人レベルでもできるし、その安全性の評価も比較的簡単だ。
525小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:24:22 ID:i3OIFvUp
「どうして私を選んでくれないのですか」と神様に聞きたいなら聞いてみる。
すると「与えたものを全部ちゃんと使ったらネ」って言うから。
欲しいものじゃなくてもらった物から使う。これが鉄則。
526JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:24:24 ID:dFxCChqP
神様は内在シテルンスよ。其に気付けばいいんスよ。
きのこさんが植物に、軍医が鮪に美と感動を覚える、これ神の御技ナリ( ^ω^)世界ハ ウツクシイ
527きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:27:39 ID:N8yV/+Rd
ww
久々にオルダスハクスレーの箴言集を取り出したw

もともと私は尼志望。しかし抽象的な言葉を弄繰り回してもなにも変わらないと思った。
転じて超現実主義に。現実に役立つものしか評価はしない。
528小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:28:01 ID:i3OIFvUp
ちがう。病気に感動しなきゃだめなの。病人に与えられたものは病気。
病気を最初は憎みながら愛するようになるまでとことん病気と付き合う。
それが神様がくれたものを使い切るということ。
529ケロロ:2006/12/01(金) 22:29:58 ID:6md8t8Gp
>521
水からガソリンに到るまで、航空・宇宙燃料になるものの水素化は元々軍事技術だと
思うよ。それでパワーが上がるわけだから。

>ちーと欲張りすぎるような・・・
ミミズの消化能力があればかなり期待できるんじゃないか
EMのように散布しても目的のところへ行ってくれないミミズ任せという問題はあるが。

>奈保
俺の悪行とはなんだ?
悔い改めてDQN的なことは控えてるぞ
530きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:29:59 ID:N8yV/+Rd
しかも世界に調和をもたらすものしか評価しない。
531JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:31:58 ID:dFxCChqP
水の話でちと。
和歌山の北地域には昔から風土病があった。
和歌山医大の先生、頑張って調査した。
その地域の水のマグネシウム不足だった。
マグネシウムを投与したら風土病は無くなった。
そんで地方と東京。
北海道や長野の水より、東京の方がマグネシウムが多い。
世界的に見てアトピ患者が多いのは島国。

昔に調べたから細かいとこは間違ってるかも。
532きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:34:31 ID:N8yV/+Rd
>ミミズの消化能力があればかなり期待できるんじゃないか

しかし。先ほど示した写真のような作物が出来たことがある?

>EMのように散布しても目的のところへ行ってくれないミミズ任せという問
>題はあるが。
EMはちゃんと植物の根の張る範囲には定着してくれるよ?
どこまで深く働けばいいと?
さらに私はミミズなんぞ投入したこともないけど いつのまにかミミズだらけに
なったよ?
533小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:35:08 ID:i3OIFvUp
>>529
>俺の悪行とはなんだ?

神に成り代わってはだめ。
神様は人間と違う存在。それを忘れている。
534JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:35:14 ID:dFxCChqP
521 軍医、サンクスデス。なるほどパワーでつか。かつクリーンで軍事じゃなかたらいいのにな。
535きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:39:09 ID:N8yV/+Rd
>そう単純化するなよ。浸透力があれば細胞内の解毒、新陳代謝、またそれに乗って
>移動する基本栄養素、ビタミン、ミネラル、ホルモン等々に大きな作用があっても
>おかしくない。

いや。単純化ではない。結果が出てないもの。水の不思議な部分に問題解決
出来るかもしれないという夢を見てるだけのように見える。
いうようなら結果が出てるはずでしょう。
536ケロロ:2006/12/01(金) 22:41:10 ID:6md8t8Gp
JK

えらいな、Mgは重要だ
Mgは近代栄養学の要の一つ。
ビタミンBと協調して核酸の合成に関与
カルシウムの溶出を防ぐ
栄養吸収の要である腸の健康に不可欠
それから低体温の人には不足しているミネラル

大豆以外の豆やアメリカ式の栄養学のナッツ等々、日本人に不足しているものが
一般的な日本食をみればミネラルはMgであることは明らか。
537きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 22:47:37 ID:NCFjs9Jt
>Mgは近代栄養学の要の一つ。

だから葉っぱものは重要かと。
538小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 22:53:47 ID:i3OIFvUp
>日本人に不足しているもの

みんなに祈ってもらうこと。
私が死に掛った時、レイキのお客さんたちが毎日大勢で遠隔してくれた。
レイキをやっていない人たちもお祈りしてくれた。

そうしたらお客さんの中で霊感のある人が
「奈保さんは助けると観音様が夢でおっしゃいました」と言いに来てくれ、
そのあとも少しずつ「大丈夫」と腑に落ちて信じてくれる人が増え、
その後で詰め所の看護師さんたちが「あの人は透析離脱すると思う」と噂して
最後に主治医チームの表情が柔らかくなった。

自分の病気を隠す人は損をしている。
病気は恥じゃないし迷惑でもない。

私は10年自分の闘病生活をミニコミで紹介してて
みんな私が治るのを待ってくれている。

そういうことが大事とみんなはわかっていない。
539JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 22:54:48 ID:dFxCChqP
軍医、照れます(*^_^*)ホメラレルト ヨワイ
詳しい説明ありがとうデス。
和歌山の風土病は紀南地域で ALS デシタ。
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.10-stones.co.jp%2Fdr_yasui%2Fmonda51.html&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr=&q=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1+%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E7%97%85&site=search&source=m
540ケロロ:2006/12/01(金) 22:55:52 ID:6md8t8Gp
おれは詳しくないが、水にもいろいろあるそうな。
その中で低分子の水を効率よく作り、日々飲用できる
物となればセナ曰くπ水しかないらしい。

でも医学分野での応用は皮膚科の先生がミストで使ってる程度かな。

健康な人には感じない程度の効果かもしれないが、公衆衛生的な考えで
使っても良いのではないだろうか。
何千度で焼成されたセラミックは安全だし、使う水も食材に比べて安全なものを
手に入れやすいだろう。簡単な対策としてはまず最初にやっても良いと思いたい。
実は、栄養学は水についての取り組みはプアー。

皆さんの検討に期待するところだ
541きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 23:01:27 ID:NCFjs9Jt
>健康な人には感じない程度の効果かもしれないが、公衆衛生的な考えで
>使っても良いのではないだろうか。

もちろん使えばいいのですが、水の質を追求しだすとキリがなくて。
それこそ患者特有の執着心で 高額で高価で希少な水を求めだすし。

オカルティックなモノは不思議な分そういう弊害がある。
542ケロロ:2006/12/01(金) 23:02:23 ID:6md8t8Gp
>小林奈保
はい、わかりました。
神仏にも自然にも宇宙にも手合せ祈る心も持ちましょう。

俺よりもセナに言え!
543小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 23:04:03 ID:i3OIFvUp
ケロロとセナの違いは何
544小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 23:09:09 ID:i3OIFvUp
獣医さんって人間の採血できるの?
545ケロロ:2006/12/01(金) 23:11:23 ID:6md8t8Gp
>だから葉っぱものは重要かと
そう、きのことりのように効率よく摂取する調理法まで組見合わせた
自然農法なら、それを食する人は問題にならないだろう。
皆がそうできれば文句なし。

>オカルティックなモノは不思議な分そういう弊害がある。
まあ、そうだな。
でもπ水は俺も薦める。これに活性炭、竹炭などで浄化した水を使えば
なおよいと思う。これは医学博士としてではなくセナに人体実験された
一動物としての感想だね。
546きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 23:19:58 ID:Mi181qmU
>皆がそうできれば文句なし。

そうできるように最も簡略化された方法を薦めてる。
ほかにもっと簡単な方法があれば私が真っ先に変えるよ。

ちなみに私もセラミックは持ってる。EM関連だけどね。
それもクラスターを小さくするというw
しかし水で問題解決する例はそんなに多くはないと思ってる。
547JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/01(金) 23:22:48 ID:dFxCChqP
浄水パイ水はコストもそんなに掛んないジャマイカ?
トルマリンはごっつ安いし、永久にツカエル。
パイセラミックはどうなんすかね?

美味い水はまさに甘露。5臓6府?に染み渡る。
夏場なら無農薬茶の水だしがいいよ。
熱にヨワイ、ポリサッカライドが血糖の上昇を防ぐと。
番茶に含有が多いって。
548きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 23:32:00 ID:Mi181qmU
ウン。私もいま水は強化月間よ。
浄水機から敢えて、給水スタンドのついてる宅配ボトルの水にした。

というのは 水を冷蔵庫に入れておくより、部屋に給水スタンドのある方が
家族の水の飲み方がいいから。質より水を飲む回数の方をとったw
549きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 23:36:55 ID:Mi181qmU
小さい子も面白がって給水スタンドのコックを捻りたがるしw

小さい子は冷蔵庫空けられないから 大人に頼まないと水が飲めないでしょ。
550ケロロ:2006/12/01(金) 23:38:35 ID:6md8t8Gp
まあ、きのことりも検討してみることだ。
毒素や老廃物を体外に捨てることは運動、サウナもあるがやはり腎臓からの尿だろう。
尿とくれば水と言いたい・・ところだがまだハッキリとは言えない。

風邪で関節や筋肉が痛むときに、大して違わないスポーツドリンクを飲んでも改善しないものが
点滴一本ですっきりするのはなぜか?

飲料で効果をあげるのは難しいにしても、吸収が速い、浸透性が高いと思われる低分子の水をベース
に飲む治療水を作ったらどうだろう?。だれも試してはいないが、可能性はあるよう思う。

JKは既に恩恵に浴してるみたいだな。

俺は効果を実感してない方だが、悪いとは思ってない。元の健康度によるんだろう。
551小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/01(金) 23:42:13 ID:i3OIFvUp
林原って点滴も作ってるよね。
トレハロース入っていないのかな?
552ケロロ:2006/12/01(金) 23:43:42 ID:6md8t8Gp
俺はオンコールで仕事中だからね

お姉さまがたは、美容のためにも、もうそろそろ寝てください
553きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/01(金) 23:48:15 ID:Mi181qmU
治療水にしてもトレハロースにしても結果を出してからいってほしいな。
有象無象が多すぎて。選別だけで大変なのに。
結果の出てないものまで検討してたら、それだけで人生が終わる。

はいおやすみなさい。
554病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:13:42 ID:ttDQncKi
>>小林奈保
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

ttp://info.2ch.net/before.html

ウザイから、荒らしカキコするな。
自分のスレで独り言を言っていろ。
555 ◆VEGAN.MvV. :2006/12/02(土) 02:28:47 ID:jI97wiaI
高カロリー、低食物繊維食はホルモンのインバランス(不均衡)を招くと
http://health.yahoo.co.jp/news/detail?idx0=w16060904
556ケロロ:2006/12/02(土) 09:01:54 ID:PyVQte7k
To JK
今度、キクラゲの話をしよう

それから、タンニンと渋味・・・・・グミ関係

渋味とアユル・ヴェーダ

渋味と内蔵機能

このあたりをお勉強していこう



To きのことり

良い作用もあるが発ガン物質が最低3種類見つかってるコーヒーを飲むやつが
水に取り組んでいなかったとは大変な手抜かりだなw

このザル頭め!
なにー!、尼志望だった?・・・・・・・・奈保の劇団志望に続いて、あぁ、ため息
557きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 09:41:55 ID:nnVoKDA6
>良い作用もあるが発ガン物質が最低3種類見つかってるコーヒーを飲むやつが
>水に取り組んでいなかったとは大変な手抜かりだなw

いいものを求めればキリがないといってるんです。
日常生活からあまりにそこだけ突出してもね。
私は普通の人の生活基準から離れないところで策を練りたいんで。

深海の魚の貴重な成分とか 深山の貴重なきのこの薬効とかには興味ないんです。
つーかそれを求めだすと足元が浮くから。どうしてもそれで「一気解決」しようとする。

水に関しては 清涼飲料水他の飲み物のとりすぎを防ぐために飲むという認識です。
それが体にいいからって強要するとあなたの「カリン酒」の二の舞になるでしょw
558小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/02(土) 09:52:45 ID:WhDtq2Ch
>>554
554ってケロロたちの責任者?
559きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 10:05:05 ID:nnVoKDA6
症状に苦しんでる人は本当にいろんな物を試したがるんです。
重症度に比例してね。私も随分 いろんなものの効能について聞かされたもんです。

しかしそれらはね3ヶ月も続かないんですよ。まして治った後はそんな話をしたかどうか
も忘れてたりする。何度もそんなことをみました。

治った後もそれを愛用してるというなら本物といえるかもしれないですけどね。
それからそれを作る業者が消えてなくなることも珍しくないから
長期使用できなさそうな物は 最初から検討しない。
560きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 10:20:42 ID:nnVoKDA6
水もいいけど 私は自分が浮腫んでて胃の調子があまりよくないときに
「水を飲め飲め」いわれて困った経験がある。水枕に水を入れたみたいにちゃぽちゃぽして
吸収していかない。「飲めない。気持ち悪い」っていっても
「飲め。飲まないから乾燥肌なんだ」とかなんとかいわれ、しまいにはそう強要する人間自体が
疎ましくなったもんです。

運動でも同じことが起こったなw
世の中は運動至上主義みたいなところがあるから。

しかし私の乾燥肌の問題は 水ではなくて甲状腺だったわけです。
飲めば潤うってもんじゃない。スポンジとは違うんだから。
561きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 10:22:03 ID:nnVoKDA6
栄養も胃の状態次第では無力なこともあるから ケロロ軍医は注意されたし。
562JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/02(土) 11:05:16 ID:dBP8gjsM
アイ(^O^)軍医、
勉強したいス。
アーユルヴェーダはダイブ昔に学んだんで、カナーリ忘れてるカモ。
本を引っ張り出しマツ。
563ケロロ:2006/12/02(土) 12:16:57 ID:cJHDOA6R
>きのことり
相変わらず直線的な生き方してるなw

お前は爬虫類か?

武道の極意
もっと滑らかとか円やかとか、そんなものを覚えよう。w


>JK
お前は円やかすぎw

病気とつきあい方としては達人だな。w  ごーかーーく!

564きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 12:28:43 ID:+a5dpypa
>相変わらず直線的な生き方してるなw

わかりやすくする必要がありますからね。そう表現できるように
訓練したんです。生き方とは無関係です。
565きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 14:52:14 ID:+a5dpypa
久しぶりにEMの状況を確認したなあ 随分すすんでるわ↓

http://jabjab.org/EM/files/setouchiJichitaiKatsudo.html

これから魚介は瀬戸内海産がねらい目かも。
いつか旅行でこの辺回ってみたいな。
こんな話はホントに元気が出るわ。
566きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 15:09:43 ID:+a5dpypa
少なくとも瀬戸内海では化学物質問題は解決していきそうですね。
Y・Tさん。
567きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 15:36:18 ID:+a5dpypa
EMで浄化してるぐらいだから この地域の農産物は無農薬有機の
可能性が高いと思ったらやっぱりそうだ↓
http://jabjab.org/EM/report/051006_CitrusParkSetoda.html

かんきつ類はこれまで無農薬でやるのは至難の技だった。
それが農薬なしで出来るとしたら
「今まで農薬を使ったのはなんだったのだろうか・・と価値観が
崩れる思いがする」そうです。
568病弱名無しさん:2006/12/02(土) 16:35:21 ID:0BDEAIvw
【知識層は】肉食はやめよ【みな菜食】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164895980/
569メダカ組:2006/12/02(土) 19:47:23 ID:kO4mhZy2

今晩は、今日はメダカ組で参加します。

いつの間にかすごく進んでますね
EMですかー
全然、知りませんでした

食の安全については興味があるんですけど、なかなか毎日の食事
に気を配ることは少ないですね。

カップラーメンやソフトドリンク、合成着色料のついた菓子なんか
は避けてるんですけど。夜の勉強の時にはどうしても手が伸びてし
まいます。

それから、部屋の食器、石鹸やシャンプーは出来るだけ良さそうな物
を選んで・・、いややっぱり出来てませんね。

先生は、身体に悪いと言われる物では、水溶性のものは何とかなるけ
ど、脂溶性のものは若いうちから徹底的に気をつけろと言ってます。
お菓子に入ってる酸化したピーナッツもダメなんですって。

生の種系油を考えて摂れと言われても、そんなものは身の回りにない
わけで、きのこさんの言われたお経にしか聞こえません。

今周りにいる学生の意見を書きますと
ラーメンを食べた翌日、コーヒーの飲み過ぎ、昼夜逆転したとき、
飲み会の翌日、猛暑の時などにホルモンのせいではないかとおもわ
れる不快な身体の異常を感じるそうです。この程度じゃ全く参考に
なりませんね。堂々巡りしてます。

僕たち学生にも出来る安全な生活の仕方なんかありますか?
570ケロロ:2006/12/02(土) 21:56:31 ID:ZMccXdHA
おうメダカ、元気でやってるか?

>僕たち学生にも出来る安全な生活の仕方なんかありますか?
自分で考えろ!    ぶーーーー!
インフルエンザシーズンだから椎茸を食って頑張れよ

>きのことり
>訓練したんです。生き方とは無関係です。
そんな風には見えません!    ぶーーーーー!

>しかし私の乾燥肌の問題は 水ではなくて甲状腺だったわけです。
飲めば潤うってもんじゃない。スポンジとは違うんだから。

根拠なし。   ぶーーーーー!

待てよ、肝機能異常に浮腫?
お前ねー、医者行けば一発だろ

>JK
>アーユルヴェーダはダイブ昔に学んだんで、カナーリ忘れてるカモ。

お前の行ったとかいうベーダー教寺院の主治医はサイババではないだろうな?w

早くオクタコサノールにたどり着け
571きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 22:22:19 ID:ZNZuQ/Cf
>>569
>生の種系油を考えて摂れと言われても、そんなものは身の回りにない
>わけで、きのこさんの言われたお経にしか聞こえません。

ww「お経」がジャストミートしましたよ?ケロロ軍医www

ん〜・・興味はあるけど実力はないってとこですか?
でもその年齢で食の安全に興味があるんですから上出来ですよ。
ゆっくり理想形に近づけていくつもりで。週に一個 なにかよいものを
生活に確実に定着させることです。

多分外食が主じゃないですか?肉魚は放っておいても口に入るだろうから
野菜を食べれるように努力することです。
野菜の充実した店を探すことです。中華 エスニック 韓国系とか。
惣菜の揚げ物、とんこつギラギララーメンは控えめに。





572JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/02(土) 22:27:44 ID:dBP8gjsM
セイリツウ イテェ (つД`)カゼヒイタ ヤベェ セイリノトキハ 免疫サガルキガ

軍医〜。合格印サンクスでし。
チナミに、インドの病院は、グジャラート大学病院の学長?教授?の日本人の嫁さんアーユルヴェーダ医師の診療所デツよ。
デリー郊外にありまつ。
オクタコサノールは胚芽抽出成分でしね。
ソレガ? 白米に雑穀や発芽麦は入れてマスが(・ω・`)?

めだか組さん、確か医学生の不規則な生活における内分泌考察が山形医大のレポにあったキガ。
夜間高血糖、朝低血糖、コルチ日内変動異常だったかな。
血糖異常を抑える食事はご存知GI値の低い食事でしが、
この板の低血糖スレは参考にナルス。そこに千葉のマリヤ・クリニックのサイトがあります。
中々詳しいんで良かったら参考にナサッテくらさい。( ^ω^)
米国医師では、パーボ・エイローラ博士の本や日本人では岩手大学名誉教授の大沢博翁が詳しく、素人向けに解りやすい本を出版講演されています。
573きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 22:30:46 ID:ZNZuQ/Cf
どうしても加工食品を取れば質の悪い油をとることになります。
ですから料理できるようにするしかないですね。

そのためには最初はご飯は一膳づつラップして冷凍庫にいれ、ご飯の友を
常時 充実させることです(たらこ キムチ 昆布佃煮 漬物 納豆 卵 ほか)
これらを常備してジャンクは備蓄しないことです。そうすればご飯を食べざる得ません。
ご飯は徐々に精製度を下げていく。

あとはなにか簡単な一品料理を作れるようにしていく。
574きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 22:39:17 ID:ZNZuQ/Cf
>自分で考えろ!    ぶーーーー!

ケロロ軍医には生活のノウハウはないんでしょ?w
ない袖は振れませんわな。

生活の改善は一朝一夕では完成しません。私は週に一個新しいレシピを定着させれば
よしとしてます。それが今は膨大な数に。先週はキューリのキュウちゃん漬け。
肝心なのは常にそっちの方向を目指してるってことです。
575JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/02(土) 22:41:18 ID:dBP8gjsM
コッソリ、手抜き料理デツ。( ^ω^)
スライサーご存知すか。
あれで味噌汁や何にでも野菜を削って入れるとデツよ。
ソレこそインスタントしか食べられないトキも、大根や人参、蓮根等々入れちまいます。
調理に時間が掛りません。
んで、大学とかでは間食にフルーツやナッツ、ドライフルーツ、豆をトッタり、
砂糖の変わりにメープルシロップの粉のヤツやオリゴ糖やラカンカがヨロシオス。
メープルシロップは亜鉛が多く血糖の上昇も緩やかス。
576JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/02(土) 22:42:54 ID:dBP8gjsM
きのこサン、キューちゃんサンクスでし。
577小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/02(土) 22:48:26 ID:WhDtq2Ch
( ^ω^)おー♪
578きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 22:49:48 ID:ZNZuQ/Cf
ああ!韓国系がいいかな。ごま油だし。
野菜メニュー充実してるし。

お勧めは「一人暮らしの息子へ ジョンキョンファ」講談社
ここのかぶのキムチは定番化した。
579きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/02(土) 23:11:54 ID:ZNZuQ/Cf
それからにら醤油。にらを3センチに切る。ガラスビンに入れる。
醤油をひたひたに注ぎ入れる。出来あがり。

目玉焼きをつくって ご飯、ニラ、目玉焼きをのせる。ウマー。
580メダカ組:2006/12/03(日) 00:03:51 ID:O62AdSiy
皆さん
やっぱり自炊ですか?
皆さんの簡単なレシピは僕らには朝食に最適ですね。

わかりました。・・・朝だけはやることにします。


>DQ先生
わぁーい
なんかぼろかすにされてますよ。奥さんもドクターじゃあ、
食生活に関しては案外乱れてるんじゃないですか?


皆さん、遅くまで元気ですね。
僕らも終了して帰ります。
お休みなさーい
581小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 00:09:33 ID:NhTeBygP
代表者はクリスチャン?
だったらオカルト談義は偽装?
でなければ葛藤はどうなっているんだろう。
582きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 10:20:47 ID:9glRZsO6
>めだか組さん

>今周りにいる学生の意見を書きますと ラーメンを食べた翌日、コーヒーの飲み過ぎ、昼夜逆転したとき、
>飲み会の翌日、猛暑の時などにホルモンのせいではないかとおもわ れる不快な身体の異常を感じるそう
>です。この程度じゃ全く参考に なりませんね。堂々巡りしてます。

そういう体験をも肥やしにしてください。どういう状況で体がどうなるのかを。

調子が悪くなる3ヶ月前には なにか無茶な生活があるはずです。
そういう因果関係を意識するのとしないとじゃ大分違うんですよ。
こういう生活を続ければ 体がこうなる、と把握できてれば
いざ「ここからは正念場だ」と思ったらそれに耐え得る環境作りを
前もって段取りくむことが出来るんです。

逆にいえば無理は3ヶ月期限でね。人生には健康に悪いと分かってもふんばらねば
いけない時があります。それに値することだけに「無理」してください。

そうしていくうちになにが大切で なにが無駄なものか分かってきます。
583小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 10:30:09 ID:NhTeBygP
きのこ、悲しげだよ。どうしたの。
584小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 10:37:36 ID:NhTeBygP
>人生には健康に悪いと分かってもふんばらねばいけない時があります。
>それに値することだけに「無理」してください。

人生には後悔も大事。
585小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 10:40:23 ID:NhTeBygP
一度全部捨てて見ればいいのに。助けてくれない神様も全部。
586小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:06:31 ID:NhTeBygP
泣きキャラと退屈するキャラがいないよ。
まじめな人と悪さする人だけ。
それが変。
587小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:09:11 ID:NhTeBygP
オモイキリナケヨ

          ;' ':;,,     ,;'':;,     ;' ':;,,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,   ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
      ,:'           `:、,:'           `:、
     ,:'              ',,             ',
     ,:○             ;' /       \  ;' 
     ;  *             ;'  ☆     ☆ .;:
     ';,              ;'     (__人__)   ;' ぐぇ
     `:、             ,;:''       |--、|   .;:
       ';            '"'"'"''"'"''"'"ヽ==:;iヾ
       ';                      ;:
       ';             ;'"'"'"''"'''"'"'"''"''' `;:,
                       ヾヽヽ  ヽヽ


588きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 11:24:49 ID:9glRZsO6
体調の悪い時の実感も後に生きてくるんです。意識的になることが重要。

それで>>202のこのレスが生きてくるわけです

>私が重要だと思うのはその人が体の変化に敏感になり、かつ理論的裏づけを得て
>より体に起こったことを表現できるようになることだと思ってます。

この表現が患者や健康管理に興味を持った人への 絶大な説得力になるんです。
実際「こういう症状だった?」というと目をキラキラさせて「そうそうそう!!」となりますから。

快感なんですよ。現実と理論の一致を見る瞬間は。
589小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:35:13 ID:NhTeBygP
だから、泣いている現実をだね。
590小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:37:23 ID:NhTeBygP
誰が泣かせているのかかんがえろっつーの。
>>554は誰だよ、誰。
591小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:47:28 ID:NhTeBygP
異端審問の好きな554を無視して説得しようとするから泣く。
この人が一番強い人じゃんか。
この人に道をあけてもらうにはどうしたらいいかを考えるのよ。
592小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 11:52:46 ID:NhTeBygP
目をつぶって554と交流してみるんだお。
そっちでしないならこっちでするまでだけど。
593病弱名無しさん:2006/12/03(日) 13:32:52 ID:0wPSkbHq
ちょっと失礼します。
話題が変わってしまうのですが、ステロイドの服用をはじめてから、
基礎体温がメチャクチャになってしまいました。
婦人科の医師からも、測定の仕方が悪いのでは? と言われるぐらいに。
高低や波が激しいです。
プレスレより、こちらで聞いたほうが何かいい知恵があるのではと思いました。
よろしくお願いします。
594JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/03(日) 13:55:55 ID:avknBffA
593さん、ステロイドの種類、量、元疾患はどないでしょう?
自己免疫疾患やアレルギーなど炎症を抑えるステロイド過量治療(←自分の体のステロイドが足りなくて補充では無くて、自分のステロイド量は足りているのに元疾患を抑える為にステロイドを投与=過量治療)では、
大概、下垂体で抑制が働いて生理は狂うみたいです。
ワタシもそうでした。
生理が狂っても支障が無いならいいですが、生理が狂って体調も悪くなるなら、婦人科などに相談されてみてはどうでしょうか?
595593:2006/12/03(日) 14:40:37 ID:0wPSkbHq
>>JK ◆JHD/FnPLYoさん
レス、ありがとうございます。
プレドニゾロン 20mg、元疾患はSLEです。
生理は予定日が今日か明日の予定ですが、その気配がありません。
生理が狂っても支障はありませんが、毎月あったほうがいいですよね。
あまり気になるようなら、婦人科を受診してみます。
596JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/03(日) 15:21:46 ID:avknBffA
なるほど、ステロイドの量が多いみたいですね。元疾患を抑える為に仕方ないですが、
しばらく生理が来なくなるかもしれません。一応基礎体温を測って様子を見て、婦人科に行くときなど基礎体温表を持参されてもいいと思います。
私は生理が狂うと支障が出るので漢方やらホルモンクリームやらやりますが、自己責任がデカイですし自己免疫疾患の方には微妙な感がアリマス。(^_^;)

軍医、こんな解答でヨロシオスか?
597ケロロ:2006/12/03(日) 16:03:02 ID:AD5XXaaw
今帰宅したばかりにて、後でコメントする。

いやー、そんな書き込み待ってました。
598きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 16:40:59 ID:7a7gc5QG
>話題が変わってしまうのですが、ステロイドの服用をはじめてから、
>基礎体温がメチャクチャになってしまいました。
>婦人科の医師からも、測定の仕方が悪いのでは? と言われるぐらいに。 高低や波が激しいです。

その婦人科の医師はステロイドの副作用に生理への影響があるのを知らないのでしょうか?
例え生理が止まってしまっても より命に関わる疾患の治療を優先させると思いますね。
つまりステロイドの継続です。

そこをあなたが強く押せば「じゃあピルを飲んで生理をおこさせましょう」となりますね。

このスレの最初にそうしたケースが紹介されてますよ

(溜息
599きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 16:56:50 ID:7a7gc5QG
>生理が狂っても支障が無いならいいですが、生理が狂って体調も悪くなるなら

支障があるかどうかは多分判断できないと思いますね。支障が出るとしたら
現疾患の悪化となって現れるからです。

体の中では 現疾患の影響か 生理が狂ったことによる影響かなんて区別はつきません。
600きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 17:08:15 ID:7a7gc5QG
生理が乱れたという事は 甲状腺機能を抑制し出した現われではないかと思うのです。

その状態で現疾患に好影響があるとは 私には到底おもえません。
601593:2006/12/03(日) 18:38:31 ID:0wPSkbHq
>>きのことり ◆JkVcjijANgさん
ありがとうございます。
ピルは、抗リン脂質抗体症候群なので、飲めません。
私が診察を受けた婦人科の医師は、あまり膠原病に関して詳しくなさそうでした。
お薬手帳も提出したのですが、「薬をたくさん飲まれていますね」という反応で、
ステロイドに関しては何も仰ってなかったです。
ただ、バラバラな基礎体温が興味深かったようで、また受診するようなら、
持って来てくださいと仰いました。

まだ増量したばかりなので、生理への影響がでているのかはわかりません。
602ケロロ:2006/12/03(日) 18:47:07 ID:KN9faigL
まずは、内分泌科と免疫病科の連携が必要です。

生理不順を伴う体温の変動、低体温時の体調不良がある。
生理不順が病気の本態に影響するのはステロイドの中期副作用の頃。
それから、生命維持第一。
を大前提にします。

1.SLEでプレドニンが20mg 1年未満
2.プレドニン10mg以下の使用期間2年未満
3.直近2年、生理不順が頻回
4.ムーンフェースおよび肥満 
5.浮腫 下肢から顔・全身への拡大 
6.腎障害の中等度以上 
7.神経傷害と肺傷害
8.腎不全

1-3の間で問題あるなら栄養学的治療、漢方・和漢系の治療でかなり良くできます。
4-6が加わると内分泌科、婦人科内分泌の専門知識が必要です。
7-8の問題が加わると、併用薬が命取りでなることがあります。
  残念ですが今のまま続けてください。低体温の不調は温熱療法などの理学療法
  を中心にして、安静、風邪予防、頚部と腰を冷やさない等を守って時期を待ち
  ましょう。
  少なくない患者の場合、ここではいえないような命がけの治療になります。
  
603きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 19:04:27 ID:ppcVTKes
593さんはどうしてこのスレにきたのかしら?
ここで今の医療がどう対処するのかをきいてもあまり意味はないかと
思うんだけどね。

違った見方をしたいからこのスレにきたなら意味はあるけど。
604ケロロ:2006/12/03(日) 19:32:56 ID:7liXNHkF
うろせーお猿さん

>601

上が一般論
流産かなにかで婦人科にかかり、APSと言われたんですね。
それなら激烈なものではないのかな?

きのことりのように何でも甲状腺のせいにしないこと。
甲状腺機能低下があるなら、生理が遅れるのと過多も出る。
貧血も出る。APSの血球減少とあわせてSLEと診断しやすい。
こうなると低体温も出やすい状況が揃う。

間違ってもステロイド20mg中に迂闊に甲状腺末を使うなかれ。

605593:2006/12/03(日) 19:47:48 ID:0wPSkbHq
>>ケロロ先生
>>きのことりさん
ありがとうございます。
APSは検査結果から診断されました。
>>602は、1、2、3、4、7が該当します。
体温は低体温気味です。
保温を心掛けています。

私は今まで西洋医学一本槍でやってきたので、他の代替医療や民間医療の視点で
見てみたかったというのがあります。
それに、プレスレにはホルモンに詳しい方はいないと思いますし。
606小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 20:35:59 ID:NhTeBygP
ケロロのIDがNHKになってることはさておき、

ケロロに会わなくてもいいから奥さんに会ってみたいというか、
奥さんに言いたいことあるぞ。
607きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 20:40:04 ID:b5o6DYk7
うん。今のところ本の情報しかないから頼りないことこの上ないけどね。
なかなか重症の人がこの療法を検討するのは勇気がいると思うよ。
ケロロ軍医は「患者は馬鹿だからネット情報にすぐ惑わされる」と思ってますけどね。

今の医療は「人工ホルモン投与で得た結果」には詳しいんだけども。
自然なホルモン、つまりありのままの内分泌にはほとんど無知なのよ。

ケロロ軍医の渾身の診立ても 現実にはあなたの医者がその意見を採用するとは
限らないから、絵に描いたもちになってしまう。
608ケロロ:2006/12/03(日) 20:48:03 ID:EoSufxC2
せっかくだから、この板向きのことも書いておく

おおざっぱに栄養学の見地から
自己免疫性疾患は免疫の過剰反応と組織破壊によって蛋白質等の要求量が高まってる
にもかかわらず、その合成が臓器障害などで低下したり蛋白尿として出ていったりします。
だから組織の再生や再生後の安定がどうしても不安定。
ステロイドで異化亢進する蛋白合成の偏重も一部は良い方向にはたらくものの
一部は悪化にもに関与する。
まずは、組織の破壊を止めること。・・・・・・初動は合成ステロイドしかない
止めてる間に蛋白合成に必要なエレメントを補う。
さらには再生された組織の安定維持に必要なエレメントに変えていく。
ステロイドで出てきた障害には蛋白同化作用のあるものに一部置換していく。
その後改善が見られるなら完全な総合的な栄養バランスに配慮した食事療法へ移行。

悪化するなら、また最初に戻って少し強めにしながら同じステップで再開。
これを1サイクル1-2年程度の長さで構えて行う。

詳細をさらに聞きたければ、またの機会に
609きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 20:48:55 ID:b5o6DYk7
私が医者に言いたいのは 

「患者のもとのホルモン状態を考慮することなく 
まして内分泌の知識もなくてホルモン剤を使いこなせるんですか?」ということよ。

610小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 20:54:40 ID:NhTeBygP
>ケロロのおくさ〜ん、

「私が魔法であなたの夫の素晴らしさが見えるようになる目をあげましょう。
その代わり彼の苦しさも一緒に見えるようになるのです。
どうですか。その目は欲しいですか。欲しくないですか?」

>ケロロ、

「あなたは奥さんにその目を持たせたいか持たせなくないのか、どっち?」
611593:2006/12/03(日) 21:05:59 ID:0wPSkbHq
>>609 きのことり ◆JkVcjijANgさん
ああ、私が言いたいことを言ってくださった。
そのとおりなんです、素直にわからないのなら、わからないと仰ってくれればいいのに、
それができない先生がなんと多いことか。
だから、女性患者は難民になってしまうのですよね。

ケロロ先生も、詳しい診断をありがとうございます。

あと、報告です。
さっき、生理が来ました。
予定通りです。
612小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 21:10:02 ID:NhTeBygP
>ケロロの同僚

「私が魔法でケロロの病を治してあげましょう。
その代わりあなたもステロイドを使われた患者の苦しみが
ありありと見えるようになるのです。
どうですか、ケロロの病を治して欲しいですか」
613ケロロ:2006/12/03(日) 21:31:17 ID:VmuOotJW
>奈保

わかった、わかった
んじゃ、家族まとめてレイキ関連をお前にまかせた。同僚の分も頼む。w
悪霊を送るなよ!、頼むから俺達の力が役立つようにレイキたのむわ。
得意のオートロード頼むよ

614小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 21:31:44 ID:NhTeBygP
>ケロロ

プロゲクリームより強力な第2チャクラが患者を救います。
文章全部「第2チャクラ〜」と入魂でおながいしまつ。
615小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/03(日) 21:36:11 ID:NhTeBygP
>ケロ様

承知。ではこれから「ケロ様」と呼ばせていただきます。
616JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/03(日) 21:47:09 ID:avknBffA
解らないなら解らないとか…ソウデスネ。
ワタシも16年近く、遠回りしましたっけ。

生理が来ましたか。
生理の軽重も記録されてもいいと思います。
軍医、
プロですね、流石、しかも更に上乗せしてる。普通はそこまで行きませんよね。( ^ω^)

617きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 22:04:27 ID:b5o6DYk7
>そのとおりなんです、素直にわからないのなら、わからないと仰ってくれればいいのに、
>それができない先生がなんと多いことか。
>だから、女性患者は難民になってしまうのですよね。

ww
女性ホルモン関係についてはね、仕方ない部分もあるんですよ。
だってホルモンの影響を体感する事はないんですもの。

だからどう体が変化するのかはこれから女性が教えなければいけない。
そのためには 厳として「患者の言うことに耳を傾ける」態度を持つことを
要求しなければいけない。

患者の体に起こった変化を 話半分で聞いていてホルモンのなにがわかるっていうんです?
618593:2006/12/03(日) 22:24:00 ID:0wPSkbHq
最近は女性専用外来のある病院も増えていますが、
実際はどうなのでしょうかね。
私が通っている病院は、精神科が女性用に出張してきたような感じかな。
思春期、更年期の悩み、育児の悩み、不妊相談が主だそうですから。

今日は勉強になりました。
どうもありがとうございました。
619きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 22:31:28 ID:b5o6DYk7
>ケロロ軍医

ここで 患者が私の意見を鵜呑みにするとの心配する必要はないですよ。
なにしろ患者はホルモン剤投与を恐れています。
重症患者に認知されてもいないホルモン療法を試す勇気があろうはずがない。

もしあるとしたら 今のホルモン治療で命の危険を感じた人だけですよ。
620ケロロ:2006/12/03(日) 23:10:25 ID:PpzCjLjc
>619

はははははー、

お前も皇帝陛下の軍門に下れ!



621きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/03(日) 23:24:06 ID:b5o6DYk7
笑いたい気分ではないですよ・・・
622病弱名無しさん:2006/12/04(月) 09:20:38 ID:5Buf90Rr
623ケロロ:2006/12/04(月) 09:46:01 ID:MDQEcJIG
>621

悩むなら、やるべきことをやってから悩め!
624小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/04(月) 10:41:45 ID:XG/Na9b5
オーラソーマの先生になったロックミュージシャンもいましたよね。
-----------------------------------------------------------------------
歌手、タレントとして活躍するサンプラザ中野が“文化人”として活動する時に限って
『サンプラザ・ホメオパス・中野』として改名していたことを、
11月7日(火)都内で開かれたイベントで報道陣の前で明らかにした。
改名する発端は、4年間の勉強に励んだ上に今年取得した、ギリシアの医療関係の資格の名前から。
「ヨーロッパでは有名な資格で、イギリスでは皇室でも採用されている医学関連の資格。
今年、日本で初めて15名が合格通知を手にしました!」と話す中野。
実父を30代半ばで亡くしたことなどから「健康に気を使うようになった」といい、
その流れで知人から今回の資格を聞いたようだ。
現在、日本では同資格は認められていないため、医師としての活動はできない。
しかし「健康は自分で作っていくもの。“先生”になって知人の健康相談には乗っていますよ」と語り、
多ジャンル活躍する彼ならではの“生き方”がまた一つ増えたあかしが刻み込まれた。
625ケロロ:2006/12/04(月) 10:49:30 ID:MDQEcJIG
だから何?

>ヨーロッパでは有名な資格で、イギリスでは皇室でも採用されている医学関連の資格。
今年、日本で初めて15名が合格通知を手にしました!

だからその集団の素性を知ってるの?
626ケロロ:2006/12/04(月) 12:37:19 ID:MDQEcJIG
SLEの食事に関しての取り組みの紹介
その筋では名の通った著者二人で
本もなかなか売れている。

Nutritional Influences on Illness
by Melvyn R. Werbach, M.D.

The Lupus Diet

The amino acids phenylalanine and tyrosine appear to aggravate the disease,
apparently due to a specific intermediary block in their metabolism. Findings
from both animal1 and human2 studies have confirmed the efficacy of removing
these amino acids from the diet.

Also, studies using an animal model of SLE have found that diets high in fat may
promote the onset and progression of the disease by weakening immune responses,
3 suggesting that a low fat diet could be beneficial.1

A vegan diet may be ideal, both because beef and dairy products are rich in
phenylalanine and tyrosine, and because the diet is usually low in fat. When a
woman with SLE and typical skin lesions started a diet recommended by a
“well-known food faddist” consisting entirely of fruit and vegetables, the authors
were surprised to discover that, within one week, 95% of her facial lesions had
disappeared. At the end of 2 weeks, her face was entirely clear. They then tried
the diet on a few of their SLE patients. Most showed considerable resolution of
skin lesions within 2 weeks.4

全文が読みたければ
http://www.tldp.com/lupus/nutrition.html
627JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 12:52:49 ID:hT4LZqVj
高アミノ酸、低カロリー、ベジタリアンのビーガンが参考になる…かな。
軍医が前に書いた破壊をステロイドで止めて、破壊された細胞修復に使う。

これはアミノ酸や栄養&サプリ接種はメガビタミンクラスデツか?
並の量じゃ辛いスよね?
628ケロロ:2006/12/04(月) 13:04:15 ID:MDQEcJIG
まあサプリならメガでよいだろうが、胃腸の調子を維持しながらということでは
きのことりのような調理師が必要だろう。

NIHも動き出してサプリと病状に関してコメントを出すようになった。
大変な進歩だよ。俺の留学時代では考えられない。
秘密結社の奥義が流れ出した、そんな印象をここ数年受けている。

>並の量じゃ辛いスよね?
そこが動物実験をしているところしか持っていないノウハウだろうな


それよりデカドロン君を救ってやれ。
あれはやばい
629JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 13:30:44 ID:hT4LZqVj
軍医、凄いスね。ベルリンの壁が崩れたみたいデツね。
一昔前はメガビタミンや栄養療法はウサンクサがられてたのにナー。

ハーブもアーユルヴェーダに頻用されるニームを米国?の製薬会社が特許か独占かシラナイけとやっちゃって、インド人大怒り!ってアリマスた。


デカドロンですが、何故にデカドロンか解んないのと、力価と投与量が解んないス。
患者の会を見てたら、少しはコートリルでなくデカドロンて人もいるみたいスね。
私はクッシング疑いの負荷試験でデカドロン飲みましたが、顔がムクミましたわ。たった一錠で。

彼がヤバイと言うのは、調子が悪いとすぐデカドロンだからスか?(・ω・`)

630小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/04(月) 13:46:09 ID:XG/Na9b5
>>625
>だからその集団の素性を知ってるの?

あら〜、ケロ様もきっとホメにはまりますよ。あーたはいつでもそうでつ。
激しく拒絶する人ほど化けたらどっぷりなのがこの業界の常識でつ。
631ケロロ:2006/12/04(月) 14:06:28 ID:MDQEcJIG
>JK
コートリルの代わりにデカドロン?
意味が分からん。代謝を潜り抜けないといけない理由でもあるのか?
耐性とか

>奈保
>あーたはいつでもそうでつ

べーーーー! ブーーーー!
632小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/04(月) 14:14:01 ID:XG/Na9b5
ねぇ、目薬ってちょーコワくない?
デカトロンの液体の画像見てたらこわいんですけど。
633JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 14:14:22 ID:hT4LZqVj
軍医、
いや下垂体不全にはコートリルがデフォなのに、
下垂体スレのデカドロン君は何故にデカドロンなのか解らなくて。
634JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 14:18:29 ID:hT4LZqVj
デカドロン君の投与量やデカドロン自体の力価が解んないスけど、
あれは確か3日くらい代謝が長いんすよね。
負荷試験の時に3日開けた記憶が。
したら毎日飲んでたら、ちとマズイ=多いかな。
毎日飲んでるかわかんないけど。

ヤバイの理由はこんなもんですか?(・ω・`)
635ケロロ:2006/12/04(月) 14:35:03 ID:MDQEcJIG
いや、酷い低血圧があれば可なのだが・・、
コートリルを試してダメでデカドロンというような
書き方ではないよね。
代謝されるのが遅い分、調子悪くて飲む薬の影響が
後日出るわけだ。
ホルモンを自分で脈動させる理屈にあわない補充だし、
それが副作用でだめになったときを考えているのか心配だね。
636ケロロ:2006/12/04(月) 14:37:26 ID:MDQEcJIG
>奈保
目薬? リンデロンのことか?

そういう局所のものはいいの
637小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/04(月) 14:54:36 ID:XG/Na9b5
>>636
原因不明と言われる難病の原因が目薬、ってない?
頭に近いし。
638JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 15:04:12 ID:hT4LZqVj
軍医、ソウデスネ。
具合が悪くなった時の頓服みたいな役目もそんな感じですね。

それとなくレスしとこかな。ムズカシイケド(´ェ`)
639ケロロ:2006/12/04(月) 15:12:26 ID:MDQEcJIG
ない!

お前もステロイド使い(医者)を犯罪者扱いしたいのか?

おれは、ステロイド使用量に関して日本で500人の中に入る悪党だろうな。
でも俺の患者にステロイドの副作用で脱ステをやんなきゃならん患者はいない。
これは、と思う一般の人を測定してもACTH,コルチ、甲状腺機能に異常のある人は珍しい。
殆どが、癌や免疫病で著しい痩せのある人、浮腫のある人、血色不良のある人に限られる。

もし、ホルモン異常が先行した人を見たら癌を探すことの方が重要だ。
640ケロロ:2006/12/04(月) 15:41:08 ID:MDQEcJIG
あれ? 間にJKが入ったのか

>JK
オクタコサノールの話だが
玄米では不十分。
ブドウのしかも巨峰やマスカットの皮をすりつぶして食う。
渋い、そこがいい。
641JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 16:17:34 ID:hT4LZqVj
軍医、サンクスです!
ブドウの皮なら尚更無農薬がいいスね。
シカシ、美味しそう。( ^ω^)

そいやうちの側の近大は、保険外も色々やってて、腫瘍科はサプリ療法→月額15マソやら、
再生医療、ハッカの皮の白いとこサプリ=抗アレルギーやらアリマツ。 (・ω・)
642ケロロ:2006/12/04(月) 16:33:21 ID:MDQEcJIG
おう近さんも腫瘍科強いな、西の大物がいる。
さすがにサプリに目をつけたか?

もう俺達の時代だ。

もっと最先端を行くぞ!
643JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 17:28:25 ID:hT4LZqVj
フフ ( ^ω^)
最先端が旧来の伝承医療を巻き込み、科学的根拠を次々に解明して補充し、
原点回帰と言える、ヒト一人一人のナンチャラカンチャラ…
自己組織培養とか、オーダーメード遺伝子治療とか、そんなんになるのかな。(^_^;)
644ケロロ:2006/12/04(月) 17:44:21 ID:MDQEcJIG
>最先端が旧来の伝承医療を巻き込み

まあ、見かけはそう見えるんだが・・
地道な検討て見えてきたわけだから、霧の中に鉄砲を撃つのとは訳が違う

きのことりもあれだけ整然としたことが言えるのに、なんで変てこなところにはまり込むんだろうね。
いや、俺は全くの素人ではないと見てるがね。w

甲状腺のことも、メタボリック・インサフィシェンシーというしっかりした概念が何十年も前からあるわけよ
なんで、今更DBスタが騒ぐのか意味がわからん。あいつは肺気腫などの呼吸器系の病気まで甲状腺のせいにしてるだろ。
彼の本の後半部分は医学ではないよ。
645JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 18:04:03 ID:hT4LZqVj
軍医、メタボリック・インサフィシェンシーは肥満?代謝機能障害デツか?
DBスタは甲ホル補充ですか?(; ^ω^)ムズタシ
646JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 18:05:35 ID:hT4LZqVj
ワカタ ブラウンスタイン博士のことデチタ ( ^ω^)
647きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 18:07:13 ID:59xlbbFD
最先端・・・サプリね
そういう差別化で商売をはっていくことになるよね。どうしても。
・・・月15マソの治療費が払える人がどれだけいる?

だから一握りの名医がいればコトがすむ、ってワケじゃないんですよ。
ケロロ軍医とは着地点が違うからどこまでいっても並行線です。

>いや、俺は全くの素人ではないと見てるがね。
まったくの素人ですよ。時給800円で働いているw

>肺気腫などの呼吸器系の病気まで甲状腺のせいにしてるだろ。
私は実際に自然なホルモンで 喘息やら気管支炎が「起きにくく」なってますからね。
「起きたものを治す」というより起きにくくするのが主目的ではないかな。

ホルモンのアンバランスが長期に続いたことによる細胞の気質的変化が肺気腫なり
気管支炎などになりやすい状態になってるんだから アンバランスを是正することに
より 病変した部分が戻っていく。道理だと思うんですけどね。

私はこの肺気腫ではないけど こうした過程を経て「病気にかかりにくくなる」体験を
してるから(実例を複数見てる)主張してるんです。
648きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 18:14:45 ID:59xlbbFD
>甲状腺のことも、メタボリック・インサフィシェンシーというしっかりした
>概念が何十年も前からあるわけよ

概念があったところで現場の医師に周知徹底してなければ無意味なんです。
実際にパーツ医学の知識量に押し流されてるじゃありませんか?

患者がどうしても知る必要があるんです。ホルモンのコトは。
「医者が知ってりゃすむ」という意識でいたんじゃ 症状がこじれにこじれてから
高い治療費を払う羽目になるというのです(しかも治るとは限らない)
649JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/04(月) 18:19:18 ID:hT4LZqVj
甲ホル低と肺など呼吸器系の障害を書いてるのはバーンズ博士かな。
これはきのこさんの言うように、甲ホル低が呼吸器系障害でなく、
甲ホル低が代謝免疫低や異常を起こす→感染症に頻回にラカン→呼吸器や血管など物理的障害が増える→ナニガシカの障害を起こす遠因を書いたとオモウス。

まあ、これはコルチにも言えます。

あと栄養にも言えますね。( ^ω^)
ホルにしろ栄養にしろ低を補う考えデツかね。
650きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 18:33:13 ID:59xlbbFD
>私は実際に自然なホルモンで 喘息やら気管支炎が「起きにくく」なってますからね。
>「起きたものを治す」というより起きにくくするのが主目的ではないかな。

一主婦としてこちらの方がリーズナブルだ、というだけですけど。
不思議ですか?
651きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 18:57:03 ID:59xlbbFD
誰にとってもリーズナブルだし、財政破綻しそうな国家にとってもそうですよ。
652きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 20:32:43 ID:OR5Yaz6C
>これは、と思う一般の人を測定してもACTH,コルチ、甲状腺機能に異常のある人は珍しい。

ケロロ軍医のこの認識はね。「正常値とみる数値から外れてない」ってだけなのね。

バーンズ博士の研究では 検査値に出ないような甲状腺の機能低下がおこす
器質的欠陥に 繰返し感染症などの負担がかかりつづけ、ガンのような最終的な
病気をおこすんだ、ということ。
この「わずかな機能低下」も長年積もれば山となるわけですよ。

ホルモンバランスが是正されていればこれらのリスクは低減できる、と。
実際「病気にかかりにくくなってる」実感があれば、なるほどそうだろうな、と思えるんです。
653きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 20:53:27 ID:OR5Yaz6C
ちょっと前にケロロ軍医がいっていた 先天的に体が弱い個体
それがバーンズ博士が示している軽度の甲状腺機能低下した人々なんです。

アトピー板で一人サンプルになってくれた人に その特徴的な症状があるかどうか
照合したらあてはまりまくりでしたよ?
そのあと甲状腺療法を検討したかどうかは知りませんけど。
654ケロロ:2006/12/04(月) 22:20:53 ID:MC3cj/Z+
どういってみたところで、なぜ末梢で甲状腺ホルモンが効かないのかのかを
解明もせず、効かせるような工夫もしせず、甲状腺末を殿下の宝刀のように
使うのは邪道。

いや、甲状腺ホルモンは組織の成熟と安定には不可欠な要素だよ。浮腫、低体温、
易感染性、臓器障害を示唆する逸脱酵素の出現があれば真っ先に疑い、治療に使わ
れるべきものだとは思う。現に俺もそうしてる。

が、系統だった治療もしないで、何年かかったか知らないが、何とか甲状腺ホルモン
にたどりついたきのことりのケースは偶然とは言わないまでも、かなり幸運に恵まれ
た結果と言って良いのではないか?

第一、甲状腺機能低下が淘汰の理由だとするなら、その対局にある甲状腺機能
亢進症の人の有病率を調べたり、オリンピック選手のような優良な遺伝子を
持つ人の甲状腺機能を比較対の対照にしないの。
そういう考え方をするのが医学でしょ。

ホルモンバランスに逃げてくれるな、誰も説得できんなら本を書くな、となる。

おれは間違ったこと言ってるか?
655きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 22:39:41 ID:xjKo3KR0
>いや、甲状腺ホルモンは組織の成熟と安定には不可欠な要素だよ。浮腫、低体温、
>易感染性、臓器障害を示唆する逸脱酵素の出現があれば真っ先に疑い、治療に使わ
>れるべきものだとは思う。現に俺もそうしてる。

いやいやww
ケロロ軍医一人がそう認識してたところで日本中の人間が救われるワケじゃないんですよね?
子供の頃から病弱だ、という人に甲状腺異常症候群の本を読ませると当てはまりまくる、
というだけです。それ以上の判断には私は介入してませんよ?
ただ当人がいても立ってもいられなくて実行に移すのは 私には止められないことですし。

>が、系統だった治療もしないで、何年かかったか知らないが、何とか甲状腺ホルモン
>にたどりついたきのことりのケースは偶然とは言わないまでも、かなり幸運に恵まれ
>た結果と言って良いのではないか?

私の知ってる例ではほぼ100%(甲状腺異常症候群に覚えがあるひとばかり)が改善を見てますけど?

>おれは間違ったこと言ってるか?
いや。あなたの認識では間違ってないですけど。
私の認識では違うというだけです。


656きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 23:10:43 ID:xjKo3KR0
>第一、甲状腺機能低下が淘汰の理由だとするなら、その対局にある甲状腺機能
>亢進症の人の有病率を調べたり

亢進症の人のことは私も研究してほしいと思ってる。バーンズ博士の研究では
いかにも手薄ですしね。

しかし亢進症は低下の対極にあるものではないような気がする。
というのは亢進症はいわゆる「腫れ」なのでしょう?感染症の影響、或いは
低下をカバーしようとがんばった結果「甲状腺が腫れる」のではないかと思ってる。
657きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/04(月) 23:15:39 ID:xjKo3KR0
>低下をカバーしようとがんばった結果「甲状腺が腫れる」のではないかと思ってる。

どんな組織も機能を停止する前に 異常に酷使されてから低下するという流れがある。
658ケロロ:2006/12/05(火) 10:17:12 ID:nKmF7QDP
>いや。あなたの認識では間違ってないですけど。
>私の認識では違うというだけです。

だからー、こういう考え方があんたの心の闇を映してんだよ
俺が言ってるのことは、俺の性格を反映してんじゃなくて、学問というか科学的な思考の反映なの
俺の性格は多少なりとも分かったでしょ。普段はアバウト。
アバウトだけど要所ははずさないし、魔法は使わない。
あんたの場合は、ゆるい鍵と鍵穴の関係を接着剤で固めて強固な関係に仕立て上げる
いけなーい性格を反映してんの。

だから、着地点が違うからなどという考え方は的外れだ。
最初から四つに組む気もない逃げ腰姿勢ではないのか?
こっちはそんな態度をとったことは一度もねーーぞ!

>しかし亢進症は低下の対極にあるものではないような気がする。
>というのは亢進症はいわゆる「腫れ」なのでしょう?感染症の影響、或いは
>低下をカバーしようとがんばった結果「甲状腺が腫れる」のではないかと思ってる。

多少齧ってんなら、これらが自己免疫性の疾患だと知ってるだろ。甲状腺機能の欠陥によって
負荷がかかって自己免疫疾患発症、その最初のターゲットに甲状腺を選び自己抗体で亢進症を演出する
というストーリーになるな。しかも好んで成長期の女性をターゲットにするわけだな。
それなら甲状腺機能亢進症の治療に甲状腺末を使え!
こう言われるとザルのような足場の不確かさが分かるだろう。
659JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/05(火) 13:49:11 ID:2NiRozSA
昨日から風邪が喘息に移行、食欲は無く下し気味、コートリルは朝から増量、夕方の時点で30ミリ、空腹からかアドレナリン症状が出ても夕食の用意をした後喘息が少し酷く、
コートリルを17、5足すも虚脱。救急外来を受診。ソルコーテフ100点滴一時間後虚脱から回復帰宅。現在クラリス200とテオドール100×3、ムコソルバン、コートリル40ミリ指示。
今日内分泌科主治医を受診、血液検査の結果ACTHとコルチは未検査だが、Na140CRP0、17他重篤な副腎不全は起こしていないとの事。
血圧もそんな低くない。なしての虚脱?
体幹部に虚脱が来ると息をする動きも出来ずに呼吸が浅く速くなる。
交感神経からなのか、喘息のテオドールやベロテックの副作用が出やすいからか。
虚脱した人間は本当に重いみたい。車椅子がいるなあ。病院まで歩いて5分なのに、全く動けないのは何も出来ないね。(´ェ`)デモ 意識混濁中、軍医〜ケロロ軍医〜ト オモッテタン
660ケロロ:2006/12/05(火) 14:32:13 ID:nKmF7QDP
・・・・・・・・・・・・?

JK、錯乱状態のようだな。逝く時は教えてくれ。
マリリンのように行方知れずでは困るゆえに。

>なしての虚脱?
風邪のせいじゃ!

風邪おける、セナの処方例を紹介しとく。
「養命酒牛乳割り」 

あるDr.:薬臭いコーヒーぎゅーにゅーじゃねーか。それでも医者か!?
そのDr.:あー、でもちょっと効いた

とまあそういう雑談が今日医局であった。
661JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/05(火) 15:18:08 ID:2NiRozSA
軍医、サンクスです。
サクランかなあ。ユメウツツでしたけど。(^。^;)

風邪からかあ。単純に考えた方がヨカタんですね。
養命酒サンクスです!牛乳割り…(^_^;)
暖まりますね。

最近は結構頻回に虚脱する。貧血もあるからかな。氷を食べてしまうし、銀色の虫が飛ぶ←妊娠中は酷かった。生理だと免疫下がるのは血も少なくなるからかな。体温も下がるし。(´ω`)
やはり養命酒だな。ウン
662ケロロ:2006/12/05(火) 15:51:23 ID:nKmF7QDP
>やはり養命酒だな。ウン
たしかに冷え性には効くね。最低朝晩飲めばだけど。
これって昨今の飲酒運転に引っかかるかな?

ぎゅーにゅー割りは好みの問題だけど、俺は?だな。
こんなこと考える分子医学の修めた医者ってのも酷い。
やっぱりそこは人の子、本能的に化学物質を避けてるのかな。

>銀色の虫が飛ぶ←妊娠中は酷かった
これは自律神経の急性ニコチン様作用でよく見られる。特に立ち上がったとき。
やっぱり運動もしないとだめだなJKは。
663病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:58:55 ID:XqwWq/jN
脇見恐怖症にホルモンバランスは関係あるのでしょうか?
664病弱名無しさん:2006/12/05(火) 16:53:53 ID:nKmF7QDP
>663
生物学的精神医学の分野だね。恐怖症関係はホルモンが関与してる可能性はある
らしい。それから興奮性のアミノ酸、鎮静系のアミノ酸も分かってきてる。
アミノ酸が単独で動くわけがないし、脳内という特殊環境だから、関与してるのは脳内ホルモンでしょう。

日本生物学的精神医学会が専門の学会。別冊がなかなか面白い。

>JK
甲状腺末の内服患者の感想を聞いてると、歯肉炎が良くなったという人が数人いるね。
一般的には更年期、妊娠、糖尿病、甲状腺機能亢進症などに多いのだが
そのほか思春期もその後に続く。

なんと全部ホルモンバランスが狂う時期や病気ではないか。
ホルモンに関係ありそうだ。

( ̄。 ̄)気が付かなくて申し訳ない。
665きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/05(火) 20:26:24 ID:0x0DxAVC
>>658
>最初から四つに組む気もない逃げ腰姿勢ではないのか?
>こっちはそんな態度をとったことは一度もねーーぞ!

逃げ腰もなにもこちとらど素人だっちゅーにw

>それなら甲状腺機能亢進症の治療に甲状腺末を使え!

お縄になっちゃいますって。

>子供の頃から病弱だ、という人に甲状腺異常症候群の本を読ませると当てはまりまくる、
>というだけです。それ以上の判断には私は介入してませんよ?

ここまでが 私に出来る精一杯ですね。
そして結果を聞かせてもらうのです。

666きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/05(火) 20:39:22 ID:0x0DxAVC
>多少齧ってんなら、これらが自己免疫性の疾患だと知ってるだろ。甲状腺機能の欠陥によって
>負荷がかかって自己免疫疾患発症、その最初のターゲットに甲状腺を選び自己抗体で亢進症を演出する
>というストーリーになるな。しかも好んで成長期の女性をターゲットにするわけだな。

何故自己免疫疾患が女性におおいのかってとこだけどね。
思春期と前更年期の女性というのは不安定なホルモン状態らしく、たびたび
排卵がなくなることから、エストロゲン優勢状態になりやすいと推察する。

エストロゲン優勢状態っていうのは 細胞が浮腫んで脆弱化しやすい状態なのね。
だから皮膚も粘膜も歯茎も筋肉も弱くなる。私も漏れなく前述の部位に故障が
頻発してたよ。歯肉炎が女性のある時期に多いって言うのは一部の歯科医も
認識してることです。

それで自己免疫疾患は りー博士によるとエストロゲン優勢状態になると
発症しやすいとあるね。
或いは組織が弱いから感染症にもかかりやすい状態ではある。
667メダカ組:2006/12/05(火) 21:02:40 ID:i3nVSfZX
今晩は、

丁度、何分泌の勉強に入りました。
また、つき合ってください。

それじゃあ質問します。
ナチュラルホルモンの奇跡に書かれている、
内分泌器官への刺激的な栄養素についてです。
副腎にビタミンC,A,E,パントシン
甲状腺にビタミンA,C,B3-6-12,E,セレニウム
これは正しいのでしょうか?

それから、必須ミネラルに関しては、マルチで
摂るべきなのか、目的をもって摂るべきなのか、
メンテナンスドース?とメディケーションドース
の違い、ビタミンの単位の換算(忘れましたw)
を教えてください。

>JKさん
遅くなってごめんなさい。メダカの診断でーす。

JKさんの所見を総合すると、乳汁分泌があり、
TRHに低反応、ACTHは欠落。
頻度と圧迫による二次的障害が軽いことを加味して、
腫瘍は嫌色素性腺腫,PRLの分泌をする腫瘍だけども
腫瘍内梗塞でその特徴が潰されてACTH欠損が症状の
大半を占めている。

ですよね先生。
解けましたー、みんな自信満々でーす。

668きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/05(火) 21:19:09 ID:0x0DxAVC
>ナチュラルホルモンの奇跡に書かれている、
>内分泌器官への刺激的な栄養素についてです。

著者ご本人にきけ。正しいかどうかなんて誰にわかる?

私はそれをとって症状が改善するものは みな正しい投与だと思ってる。
669きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/05(火) 21:28:10 ID:0x0DxAVC
>>668の分じゃ突っ込まれるな・・・

それを摂取して 短期的にも長期的にも弊害が出ずに症状が改善するものは
みな正しい投与だと思ってる。

患者がそれを摂取できてないのならビタミンB3でもAでもCでも必要でしょ。

なんで薬みたいにかんがえるのかなあ・・・・
670小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 21:36:40 ID:28jj8oOi
デカトロンを昨日聞いておいて良かった。

今日うちに来たお客さん、心も体も冷え冷えで
どこをどう突っ込んでいいかほとほと困っていた時に
「もしかして目薬?」と聞いたらビンゴだった。
ここ1ケ月パソコン仕事で目が疲れるので毎日目薬差してた。
「デカトロン」と口に出してもらうと首の回りと右腕に緊張が。
それをトントンタッピングしているうちにようやく暖まって
ついでに恋愛する気もりもりになって帰って行かれました。
671きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/05(火) 21:42:00 ID:0x0DxAVC
ケロロ軍医にしてもめだか組さんにしても 他の医師にしても
患者の状態によって必要なものが違うんだっていうのがわからないかなあ。
なんでも病気別に分類しようとするよね。

私が甲状腺甲状腺って言うのは おのおのが改善したものをみたら甲状腺剤が
多かったってだけだよ?ナチュラルホルモンの奇跡みたいに臨床例で書いてあると
この病気にはこのホルモン、的な受け取られかたになるんだろうけど。

あくまで各個人に必要なものは違うよ。
672ケロロ:2006/12/05(火) 22:18:04 ID:txF+vKWp
なんかの間違いじゃないのか?
おい、Y・T
お前程度の頭で良くそこまで来れたな。3人寄れば何とやら、まさか誰かに聞いたんじゃないだろうな?

まあ、この結果を素直に受け入れるなら、俺に引退を決意させるに十分な回答だ。
答えはJKの頭を開けてみないと解からないのだが、頻度、欠落症状から部位の予想、
そして今ある症状、病状の安定性、それら全てを満たす答えを導き出す。その姿勢が大切だな。

ごぉーーーかぁーーーく!


>キノコ雲

そうでっか、歯周病くらいは既に御存知でしたか、へっへっへのへ。

レベルが低くてわるーござんした

俺に癒されて労働意欲が沸いただろ、感謝してもらって当然だと思うがどうよ?

ぶーーーーーーー!
673小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 22:20:43 ID:28jj8oOi
ところで、ケロ様ご自身でお使いになっている
お薬の名前を教えていただけないでしょうか。
674小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 22:21:58 ID:28jj8oOi
抗炎症作用のあるものを特に。
675小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 22:24:17 ID:28jj8oOi
ケロ様をリーディングするといつも寒くて寒くて。
「私のレイノーの半分はケロ様の薬の副作用と患者様の怨念」
と思っておりますのよ。
676小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 22:27:20 ID:28jj8oOi
今日40代女性の霊を一人成仏していただきましたけど。
677ケロロ:2006/12/05(火) 22:54:13 ID:M7ETqdNa
>きのこ

>なんで薬みたいにかんがえるのかなあ・・・・
>あくまで各個人に必要なものは違うよ。
釈迦に説法すんな! メンテナンス量じゃ効果ないんだから薬だろ

>私が甲状腺甲状腺って言うのは おのおのが改善したものをみたら甲状腺剤が
>多かったってだけだよ?
宗教じみたことすんな!
性格ブスを直せ!


>奈保
そんなに寒い?
たのむよー、何とかしてくれ。
奥尻災害派遣に参加しませんでした。許してくれー!
678小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 22:55:18 ID:28jj8oOi
    ( )
 ( )
  ( ) ( )
   ∧_∧ ハァァ〜〜
  (´・ω・∩
 | ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     ::|
 |    .::;;|
 |   .. ,,,|
 |    : ;|
  \____/
   └――┘

コンヤハドウシテコンナニサミシイノカシラ…
679小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:01:17 ID:28jj8oOi
>ケロ様

今まで書いた死亡診断書は何枚ですか。
680小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:13:35 ID:28jj8oOi
>ケロ様
>許してくれー!

そーだ。
寒い時期におしおきで外へ出されることはありませんでしたか。
最近うちへ来るお客さんでそういう人も多いです。
おんぶした時に寝ちゃうと重いので無意識にお母さんが薄着にさせていたり。
その刷り込みで無意識に自分に罰を与えて痛みをつくることがあるのですが
同じように罰として寒さを感じることがあります。


681JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/05(火) 23:16:48 ID:2NiRozSA
小林サン、ソレハ ヤメレ>シボウナンヤラ

感心&感動なレス、ありがとうデツ。
また明日にレス致します。オヤスミデス。m(_ _)m
682小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:26:12 ID:28jj8oOi
言ってることわかりますか。
そういえば前にもケロ様をリーディングして
「薄着で寝かされている赤ちゃん」が見えていたのです。
お母さんが夜ぐっすり寝るために、
昼間は無意識に薄着にして寝かせていなかったのでは。
もしくは軽く意地悪もあったかも知れません。
それで今でも「首をすくめて寒さに耐えながら昼寝」な気がしたんですよ。
でも裏にはお母さんのエゴに過剰適応というストーリーが隠れていて。
683小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:29:27 ID:28jj8oOi
>>681
>ソレハ ヤメレ>シボウナンヤラ

どうしてですか。
私はその一言に怒りを覚えます。
684JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/05(火) 23:33:44 ID:2NiRozSA
小林サン、怒りを持たれたなら申し訳無い。
止めて欲しい…。
ソウイウ 感情です。
685小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:34:48 ID:28jj8oOi
なぜJKさんなんですか。そこで。
686小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:37:12 ID:28jj8oOi
体の痛みに耐えているご本人と直接喋らせてください。
687病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:30 ID:pnj/iM+Y
>>小林奈保
このスレでかまってほしいと子供じみて暴れるのは止めて、
自分の巣へ帰ってください。
非常に見苦しいです、邪魔です、不愉快です、ゴミです、クズです。
本当にかまってほしいのなら、人生相談板などのちょっとした質問スレなどに居座りなさい。
結局は、自分の病気自慢をしたいだけなのでしょう。
688小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:40:51 ID:28jj8oOi
>>687
こんばんは。あなたに会いたかったんですよ。
689小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/05(火) 23:43:41 ID:28jj8oOi
>>687
688を書いたら胸から背中へ貫通して痛くなった。
あなたはどこか痛みませんか。
690病弱名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:29 ID:pnj/iM+Y
そうですか、苦しんでいい気味です。
適当に言っているだけでしょう、この妄想家、馬鹿じゃないの。
私は貴方のようなインチキゴミカスとは話もしたくありません。
ここを貴方の独演会会場にするわけにも行きませんしね。

きのことりさん、JKさん、申し訳ありません。
我慢できなかったので。

ケロロ先生も、小林奈保を無視してください。
貴方が仕方なく相手をするから、なにかと絡みにやってくるのです。
小林奈保にふさわしい場所は、棺桶です。
691小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 00:00:11 ID:28jj8oOi
>>690
急に温かくなってきた。
やっぱりたまにあなたが来ないと寒いですよ。
692小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 00:06:53 ID:0ULVDwfw
では暖まったところでオヤスミなさいませ。
693きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/06(水) 08:20:03 ID:RnE3yGQG
>釈迦に説法すんな! メンテナンス量じゃ効果ないんだから薬だろ

いやむしろウマの耳に念仏・・

効かないとしたらそのホルモンが要因ではないんでしょ。
或いは重金属、ストレス、栄養不足・・・
要因は一つじゃないことが多いよ。

それに長年かかって病変したものは 回復するのにも長年かかると思う。
私の湿疹は思春期から20年モノだったけど 正常化するのに5年ぐらいかかってる。
精神的なものは2,3日で改善したけど。
694きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/06(水) 08:29:47 ID:RnE3yGQG
>恐怖症関係はホルモンが関与してる可能性はある
>らしい。それから興奮性のアミノ酸、鎮静系のアミノ酸も分かってきてる。

あると思う。私も電話恐怖 対人恐怖が緩和されてる。
甲状腺異常症候群にも人ごみを怖がるなどの記述がある。
695きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/06(水) 08:33:12 ID:RnE3yGQG
・・・・そもそもストレスに対する耐性があがってる。

以前は批判には耐えられなかったから。
頭の中にそれが響いて消えないし、人にそういわれただけで
致命的な欠点のように感じていた。

いまは人がなんと言おうが笑っていられるねw
ラクだ。本当にラクだ。
696小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 08:53:43 ID:0ULVDwfw
きのことりさん以前と違う。本当に。
私もうれしいです。
697小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 08:57:59 ID:0ULVDwfw
皆さん690さんを大切にしてください。
698ケロロ:2006/12/06(水) 10:30:01 ID:rbKpb6J6
>いまは人がなんと言おうが笑っていられるねw
>ラクだ。本当にラクだ。

あのさー、ラクになられると終わっちゃうんだけどねー。

>私の知ってる例ではほぼ100%

ハッキリ言って申し訳ないが、この言葉しか見つからない。
女が集まれば、なんでも相槌うってるやるらばかりだろ。
その中心に尼ぞーねす(きのことり)がいる構図が目に浮かぶ。
100%効果ありなんて嘘っぱち。
お前が強要すれば皆相槌を打たせる雰囲が出来上がるじゃろーが。

どうだ、痛いだろ。

>メダカ

その本の栄養学的な部分は理にかなってる。
パクッテ来たとしか思えないが、とくにGHの部分が良かったと記憶している。
最新のものは医者になったら教えてやる。
699小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 11:29:18 ID:0ULVDwfw
>ケロ様

ネット見てたら、
知り合いのアトピーの若者が自己流で脱ステ宣言。
あわてて電話して
内分泌科かアレルギー科へ行ってコルチゾール値調べて
場合によってはコートリルでホルモン補充しながら
野菜中心の食生活で蛋白質は牛肉と乳製品を避けて
アミノ酸を摂取して肝臓の負担を減らしながら徐々に、

と言っておいたんですけど。
あとどうしたらよかったのかなぁ。
700きのことり@出先:2006/12/06(水) 11:49:26 ID:2uQD7VDd
>100%効果ありなんて嘘っぱち。
>お前が強要すれば皆相槌を打たせる雰囲が出来上がるじゃろーが。

ホルモンにはプラセボはないとオモ
100%の効果ありっていうのは 思い当たる人が試すと何らかの
改善を見るってことだよ。思い当たらない人はまず試さない。
それは研究の確かさを示してるってことじゃないですか?

何しろ人工ホルモン剤の悪評は強固だよ。
いくらカリスマ的なものをもってしてもねw
701きのことり@出先:2006/12/06(水) 11:55:09 ID:2uQD7VDd
ケロロ軍医はね 私がいかに「本を読ますこと」に苦心してるか
わかってないよ。それだけで3年もかかることがあるよ。
一口づつ情報を噛み砕いて。拒否反応が出ないように薄めて。

それで3年かかった。本に誘導するまで、だよ?
702きのことり@出先:2006/12/06(水) 12:06:51 ID:2uQD7VDd
だいたい自然なホルモンは薬のように強力には出来てないから
それを必要としてない人が飲んでも何もおきないから無駄なの。

「これを飲めば万病に効く!!」的な話じゃ、ハナもひっかけられん。
まして悪評高きホルモン剤。私は確かにこの人はホルモンのアンバランスが
ある、と確信した人にしか本を薦めないもの。しかもちゃんとコミュニケーション
取れる人とね。
703小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 12:07:06 ID:0ULVDwfw
>>701
あ、だから私も上記の若者に本も勧めたけど
本読まずに脱ステし始めるところだったから
「アトピー きのことり」で検索しなさいって言いました。

それなら読むよ。フフフフ

ちゃんと「きのこさんの前後の肯定派否定派も読んでバランスとってね」
って言ってあるから大丈夫。
704小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 12:14:28 ID:0ULVDwfw
ケロ様とこの若者がリアル世界で出会える日が来るといいな、と妄想。
二人で難しい話始めても私絶対嫉妬しないから。どんどん難しい話して頂戴。
ああそんな日が来ますように!
705小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 13:19:57 ID:0ULVDwfw
ケロ様パワー全開のスレ発見。
あちち〜、あれ見てたら汗だく。
706小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/06(水) 14:02:55 ID:0ULVDwfw
マリリンは気付いていないみたいだ。
心理士さんにも「保険適応内で」という枠があることを。
うちに来る心理士さんがぼやいていたよ。
707ケロロ:2006/12/06(水) 14:18:07 ID:rbKpb6J6
>100%の効果ありっていうのは 思い当たる人が試すと何らかの
改善を見るってことだよ。思い当たらない人はまず試さない。

思い当たらない人も多いわけだ。それもそのはず。

>一口づつ情報を噛み砕いて。拒否反応が出ないように薄めて。

どう噛み砕けるのか興味深い。本の噛み砕かれた残骸情報でどう組み立てるのか?
エッセンスにもなってないな。
たとえば甲状腺機能とキャベツ、ブロッコリー系花キャベツ等々が書かれていたが、
通常食す程度では全く問題ないと書くべき。あの内容をどう読み手が解釈するか見ものだぞ。
708きのことり@出先:2006/12/06(水) 14:29:01 ID:2uQD7VDd
>どう噛み砕けるのか興味深い。本の噛み砕かれた残骸情報でどう組み立てるのか?
>エッセンスにもなってないな。

私も話のどこが当人にピンとくるのかなんて予想だにできない。
身内にも甲状腺疾患のある人がいた、なんていうきっかけもあるし。
そこから真剣に検討しだす人もいるし。

医者が出したホルモン剤で半死半生の目にあったことで、あの本の
「副作用がない」ってとこだけに惹かれて読み始めたって人もいるし。

自分に症状もあって本の内容を理解していながらも、まだ対策にいたって
ない人もいるし、さまざまよ。

私の話なんてあくまできっかけでしかないよ。
私が一から十まで理解させるなんて出来るわけないし、
またそういう受身の人はまず理解できない。
709きのことり@出先:2006/12/06(水) 14:41:57 ID:2uQD7VDd
医者がどれだけホルモンに関して 何も知らないか
いかにホルモンの変化に無理解か徹底的に身に染みないと
この話を聞く気にもならないがほとんどかな。

病気になってステロイドを投与されて それによって体の
異変に気がついても、それを医者に気のせいにされ、基地外扱いされて
精神的に追い詰められないとまずこの話が身に染みない。

ある意味その時点になるまでそばにいることかな。出来るのは。
710ケロロ:2006/12/06(水) 14:50:25 ID:rbKpb6J6
>それを医者に気のせいにされ、基地外扱いされて
精神的に追い詰められないとまずこの話が身に染みない。

ですから、合成ステロイドとなんでリンクさせんの?
本来関係ない話でしょ。ステロイド治療で起こる弊害は
必要悪かもしれないし、今すこしやられているDHEAで
ある程度抑制できるかも知れないでしょ。それでも
抗炎症に特化したステロイドは必要なのよ。

>708
んじゃ、命中率低いじゃないの?

歪な基礎知識をベースに自分の健康管理をして確立された経験的判断は
その後病院に受診したときにどれほど害になるか。

医師の判断にだってバラつきはあるから、お前の言ってることも一理ある。
患者が自分の症状について何と何をセットにして主訴として言えるか、なに
を重視するかによって診察も変わるし、その診断も微妙に変化するだろう。
その判断法をどこで身につけるか、どんな本が適当か、それは素人とプロで
は選ぶものが違ってくるだろう。

これから、例の本を薦めるときには俺の注意事項も付加しておけ。
711きのことり@出先:2006/12/06(水) 14:57:03 ID:2uQD7VDd
>ですから、合成ステロイドとなんでリンクさせんの?
>本来関係ない話でしょ。ステロイド治療で起こる弊害は
>必要悪かもしれないし、

ステロイドはホルモンでしょ。これを使っていて他のホルモンに
影響する(悪い影響=副作用)実感があるから訴えているんじゃありませんか?
なぜ 関係ない、と断じるのかな?患者の体の中では決して切り離せない
問題なんですよ?

それを必要悪、というのは患者にとって「仕方ないだろ我慢しろ」と
言われてるのに等しい。

そして自然なホルモンのほうでは「仕方ないだろ我慢しろ」なんてことは
言わない。
712きのことり@出先:2006/12/06(水) 15:03:21 ID:2uQD7VDd
>歪な基礎知識をベースに自分の健康管理をして確立された経験的判断は
>その後病院に受診したときにどれほど害になるか。

しかし患者にだって考える頭があるんだから 自分の体について
考えずにはいられませんよw
正しく考えてほしかたっら ケロロ軍医が「正しいホルモン情報」を
流してくださいよ。もしそれが使えるのならそれを使いますから。

「お前ら間違ってるウ 間違ってるんだよ」ってだけじゃなんのことやらw
713きのことり@出先:2006/12/06(水) 15:10:11 ID:2uQD7VDd
>んじゃ、命中率低いじゃないの?

いったんホルモンの知識が入ったら その後親族知人に
必ず波及しますよ?w
その人が残る生涯 信頼関係を持つ人には言わずにはいられないと思うけどな。
714病弱名無しさん:2006/12/06(水) 15:17:30 ID:mhj5RbNa
布教がウザがられたりすることは無いですか?
715ケロロ:2006/12/06(水) 15:18:37 ID:rbKpb6J6
>「正しいホルモン情報」を
流してくださいよ。もしそれが使えるのならそれを使いますから。

無料相談にも限界というものがある。うん。

>その人が残る生涯 信頼関係を持つ人には言わずにはいられないと思うけどな。

結果、
あ・な・た・甲・状・腺・が・わ・る・い・の・よ・ー!、となるね。
お前も言った記憶あるな?

まあ、そこまで馬鹿なら、あの本すら理解できない可能性が高いが・・。
716きのことり@出先:2006/12/06(水) 15:24:14 ID:2uQD7VDd
甲状腺疾患を持ってる女性は結構多いのよ?
当人がもってなくても親族には必ずいる。

出産関係、生理関係 これらに興味のない女性はほとんどいませんな。
その辺の疑問に答えてくれる本でもある。>医者も知らないホルモンバランス
717きのことり@出先:2006/12/06(水) 15:31:00 ID:2uQD7VDd
今はホルモン摂取の必要がない人にも 読むことは薦めてる。
なにせ日本にはこれ以上女性の生理に詳しい本は存在してないんですからね。

ただ問題が差し迫ってない人には 難し過ぎますけど。
大概「そんなことはお医者さんが知ってればいいんだ 
この本は単なる民間療法」と思ってます。

そして病気になってステロイドを使って初めて(以下略

>>714
ホルモンに疑問を持ってない人 気持ちが医者に向いてる人には
まず話はしない。
718ケロロ:2006/12/06(水) 16:16:17 ID:rbKpb6J6
>女性の生理に詳しい本は存在してないんですからね
天然ホルモン療法を含めるとそういっていいだろう。
読んで誤解を招く恐れを含めて売る側にはセールバリューはある。

でも、著者らが強調していないが書いている部分こそ基本だと心得ろ。
不足していれば間違いなく問題が起きること請け合いだからな。

>ステロイドを使って初めて(以下略

なに、省略してんだ。その後こそが、とんでも内科の真骨頂だろうが。



719JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 16:23:06 ID:NVciQqBr
甲状線、歯肉炎の事書いて下さった方、イヤイヤ、私なんかに謝らないで下さい、反対に申し訳無いス。(^。^;)
ホルモンバランスが崩れる病気、時期と因果関係を探るのも興味深いですね。
インスリン過多が起こす弊害も現代病ぽいですよね。
インスリン過多がプロゲやエスト抑制、テストステロン上げの多ノウホウネックレスナンヤラと言う子宮の病気もアリマスし。

めだか組さん、サンクスです!プロラ産性型腫瘍の非機能型デツか。その可能性高いスね。
珍しいのかな?プロラ産性型はそんなに珍しく無いスよね。下垂体腫瘍の中では。
腫瘍がコウソクされて非機能になって助かってる。かなあ。ACTHは仕方無いけど。
あ、そいやプロゲ低なら血糖も不安定なのも仕方無いかあ。
720JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 16:31:39 ID:NVciQqBr
軍医、銀色の虫はニコチン様なんやらが解らないスが、
下半身のポンプアップが弱い→脳貧血とかデシか?
運動、頑張ります。(`・ω・´)


今日はアレルギー科診察、ネオフイリン、またまたソルコーテフ100点滴、帰宅ス。
ソルコーテフも体に負担感じないや。ナルベクなら、ヒドロコルチがいいス。プレとかシンドイス。(´ェ`)

清肺湯と竹茹温胆湯マチワビル。
柴胡入った方がス剤の副作用抑えるからいいけど柴胡は乾燥させるから炎症には肺陰を傷つけないのでないと。
721ケロロ:2006/12/06(水) 16:43:03 ID:rbKpb6J6
>JK
まだ息があったのか? 良かった
歯肉炎の話はHNミスった俺様じゃ。

肺陰、肺熱の話か?   ううう、生意気な!

>下半身のポンプアップが弱い→脳貧血とかデシか?
そうなんだが、JKはそうなる体位でなくとも起こるだろ。
禁煙した人が突然イップクするとなるやつだろう。
つまりニコチン様 が連発するとなるのではないか。


メダカの話は、所見を総合するとそうなる一例に過ぎない。
TRHの奇異反応を誤解している節があるけど考察は良くできている。
でもゴナドの症状はないんだよな。
多分妊娠適齢期にやった検査だと推察する。

やっぱりPRL系の腫瘍ではなかろうか。
722病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:57:09 ID:mhj5RbNa
一週間禁煙したあとのタバコはめまいがしてキモチいいよ
723JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 17:06:11 ID:NVciQqBr
軍医殿デシタか!
ウフフ マダマダ シブトイスよ〜( ^ω^)

肺陰は肺熱→炎症から津液が減少するスね。
気管支炎のコジラセ乾燥咳なんかス。肺炎とか老人の咳燥とか、麦門天門入れたら楽になりそうなのになとオモウス。
銀色の虫は時々小さい頃からで、体勢は確かに無関係ス。貧血かとオモテたス。
小さい頃は線病質かな?色白やや中性細身な筋肉質茶系癖髪、親子代々北系デツ。肺病家系デツが、親父→高血糖脳コウソク腸ヘイソク、オカン→軽度鬱軽度パーキンソン疑い、弟→軽度喘息デシ。
724JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 17:20:27 ID:NVciQqBr
ゴナドはLHRH負荷試験でゴナドやや低反応。
プロゲがやや低デツ。
基礎体温もヨワシ。
検査は出産後ホボ4年後。断乳後1年半後デツ。MRI所見 下垂体やや腫大 後葉high indensity
↑この意味が解んないス。具合悪いと尿デナイ、ムクミ、ADH高くなるス。
脱ステロイドアトピ患者の特徴なんスよね。抗利尿ホル高値。
725JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 17:29:00 ID:NVciQqBr
抗利尿ホルモン高値は以下に
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.osk.3web.ne.jp%2F%7Emedinet%2Fessay11.html&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr=&q=
%E8%84%B1%EF%BD%BD%EF%BE%83%EF%BE%9B%EF%BD%B2%EF%BE%84%EF%BE%9E+%E6%8A%97%E5%88%A9%E5%B0%BF%EF%BE%8E%EF%BE%99%EF%BE%93%EF%BE%9D&site=search&source=m
726ケロロ:2006/12/06(水) 18:12:04 ID:rbKpb6J6
>JK
風邪による喘息ではなくて、本物の気管支喘息があるわけか?

>小さい頃は線病質かな?色白やや中性細身な筋肉質茶系癖髪、親子代々北系デツ。
肺病家系デツが、親父→高血糖脳コウソク腸ヘイソク、オカン→軽度鬱軽度パーキンソン疑い、弟→軽度喘息デシ。

これで何かいえるわけでもないが、北方系一重まぶた、肺病気質らしい手足の長さと太りにくい体質があるとすれば自律神経が弱そうだな。
おかんがパーキンソン疑いで、脳内ドーパミン不足で下垂体にも弱点があるとなるな。

>具合悪いと尿デナイ、ムクミ、ADH高くなるス。
ステロイドの長期副作用として有名だな。
ということはプユプヨ系の自律神経失調なんだな。
通常ADHはACTHと連動しやすいのにACTHが出ないでコルチで部分的に作用を
補ってるわけだ。難しい、そりゃ浮腫む。
やっぱりプロゲステロン、プレグネノロン等上流のものを補うことが理にかなってるよ。
プロゲよりプレグネを使うほうがいいのかもしれない。

あと、あんまり悪い方に考えないこと。
727病弱名無しさん:2006/12/06(水) 18:15:17 ID:oRuef0P3
>>664
ありがとうございます。

脇見恐怖症をご存知ですか?
もしよろしければ、どの脳内ホルモンが関与しているのか教えて頂ければうれしいのですが。
728JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 18:39:19 ID:NVciQqBr
軍医殿、サンクスです。
自律神経は弱いとオモウス。北系でガイジンみたいな二重デツ→親父私弟。ウツクシクハ 無いス。(´ェ`)
オカンガヘンペイフェイス
気管支喘息は小さい頃、オカンの田舎の群馬に行ったら出てたス。サムイカラ
普段は無し。
ただ小高学年から中学高校と悪化、アトピも出てきたスが、
ストレス元として激しいイジメ、初潮、思春期とPTSDと性ホルモンゴッチャにナリマスね。高校から外用ステロイドですし。

ADH解説サンクスです。
オカンは基準内デシが、ACTHが高いわりにコルチ低です。オカンと私の共通は親父ストレスで恐怖心が強いヒョウキン者デシ。
恐怖心=腎なんスよね。腎イワスと肺や脾胃もイワス。

プログネはきのこサンも一時期言ってたス。こっちの方がいいかな。
729ケロロ:2006/12/06(水) 20:23:04 ID:ZeFv+Nmh
>727
ごめん、残念だけど、今日この時点では分からないし、脇見恐怖症も知らない。
恐怖症全般に鬱病の研究ほど進んでないようだね。
そして、精神科の分子レベル研究は神経内科や脳外科の分子レベル研究と
異なり、症状が雲をつかむような精神症状だからこれから大変だろう。
一般的には脳内ホルモンを外的に補充することは難しい。体内で原料になる
もの(一般的にはアミノ酸)を補充することと、新薬の登場を待つしかない
のかな。
こういったことは先に書いた学会が専門としている。僕は趣味で別冊を見る程度
なんで詳細はわからない。これからも気をつけてそのあたりも勉強させてもらいます。

>JK
>プログネはきのこサンも一時期言ってたス。こっちの方がいいかな。

俺の恩師もアメリカで使ってる。彼曰くプログネなんてホルモンじゃない。
原料だから使って問題ない。問題はそれをうまく使える内臓をどうやって整備する
かだと。そのためにも酸素、ビタミン、ミネラル、基本栄養素、特殊アミノ酸、
特殊脂肪酸による細胞レベルの健康、つまりエネルギーの回転を改善しないといけ
ないというわけ。
潤滑油がビタミン・ミネラル、ガソリンが基本栄養素、バッテリーが
ホルモン、エンジンが心肺、コンピューターが脳神経なの。
バッテリーであるホルモンの原料、つまりバッテリー液にあたるわけだから
プログネは重要。
ところが肝心のタイヤやボディーにあたる人体の基本骨格がなってないと
やっぱり効率が悪いわけだ。温熱による暖機、運動、脊椎などの整骨なんかも
必要だと、天才でなくとも到達するのは容易だろう。


730病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:36:42 ID:jI5QThN+
>>729
お忙しい中ご返事ありがとうございます。

私も自分なりに脇見恐怖症について勉強していきたいと思います。
731JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/06(水) 23:11:57 ID:NVciQqBr
軍医、サンクスです。個人輸入シテミマツ。

コドモガ ハイタ ハイタモノデコタツカラ何からワタシフクメカブリグチャグチャ シカシ ヤタラ 元気熱モナク下痢ナシ ワタシガ 2日前ニ 救急外来オクリニナッタ ストレスか? ノロウイルス カンベンシテー((((((;゚Д゚))))))最近 病院カヨイダカラ キヲツケテタノニ
732メダカ組:2006/12/06(水) 23:28:24 ID:vLMBL/yK
JKさん、夜更かしはいけませんよ。

内分泌は難しいですね、今日はへとへとです。

あ、今度は脳内ホルモンの話ですか?
またまた、難しい話で面白そうですね。

先生、
攻撃的栄養療法と維持的栄養療法があるという
ことですね。

きんことりさん、
Smle is Best. ですね。応援してます。
先生の雑談に誤魔化されないでください。常套手段です
から。

質問です。
ステロイドで甲状腺ホルモンが低下するとアミロイドが
沈着するというのは本当ですか?
アミロイドーシスの治療は今でもかなり難しいというか
決定的な治療はないですよね。

先生は主に免疫の改善と癌患者の治療の合間に甲状腺
剤をお使いのようですが、B.O.バーンズの書いている
この様な話をどう思いますか?

733小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/12/07(木) 00:03:28 ID:HlCILmER
>>709 :きのことり@出先 :2006/12/06(水) 14:41:57 ID:2uQD7VDd
>医者がどれだけホルモンに関して 何も知らないか
>いかにホルモンの変化に無理解か徹底的に身に染みないと
>この話を聞く気にもならないがほとんどかな。

>病気になってステロイドを投与されて それによって体の
>異変に気がついても、それを医者に気のせいにされ、基地外扱いされて
>精神的に追い詰められないとまずこの話が身に染みない。

あるあるあるある。



ケロ様に主治医になって欲しい…。M石のばかーーーーー。
734きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 06:57:49 ID:RkcO5eAI
>ステロイドで甲状腺ホルモンが低下するとアミロイドが
>沈着するというのは本当ですか?
>アミロイドーシスの治療は今でもかなり難しいというか

アミロイドドーシスそのものがどんな現象なのかよくわかりませんね・・・

ただ、ステロイドっていろんな効力のものがあるでしょう?
人工 天然プロゲステロンの分子構造の違いであれだけの体への影響の差異が
出るのだから 多種類のステロイドがそれぞれ体にどんな影響を及ぼすかは
もう神のみぞ知る領域では・・・・?
735きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 07:10:24 ID:RkcO5eAI
ケロロ先生はガンがご専門だそうで・・・

病気を逆に考えると、どんな人がガンになりますか?
わりとがむしゃらに生きてきた(結構ガツガツ働いてきた)ストレスフルな
生活の人が多くないですか?

副腎皮質ホルモンが常時でてるような生活は ステロイド漬けにされた生活も同然。
なにが体に起こるでしょう?血糖値のアンバランス、筋肉の喪失、皮膚が弱くなる・・・
この筋肉の喪失というのは筋肉がとけることではないですか?
これがアミロイドドーシスと関係することはないですか?

細かい機序は分からないけど、ストレスフルな生活を長年続けた人がガンになりやすい
という因果関係はおぼろげながらわかってる。

副腎皮質ホルモンは諸刃の剣。これは毒だと思ってます。ですからこれらが出るような
生活からは逃げ出す勇気が必要です。ですから無理は3ヶ月期限と言いたい。
736きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 07:14:35 ID:RkcO5eAI
ガンになってから 治すことを考えるとロスが大きいですよね。
既に全身ボロボロになったあとなのですから。

ですからストレスフルな生活をすると 体がどうなるのか小さい兆候を
啓蒙していれば 大きな疾病になる前に対策が打てますよ。
737きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 07:21:40 ID:RkcO5eAI
ガツガツ働くのが美学の人って危険ですよね。
ウチの人はそんなコトはないゆっくりズムなひとだから心配ないけど

もし、回りにそんな人がいたら体にどんな兆候が出るか観察させてもらってます。
738きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 07:34:00 ID:RkcO5eAI
私がストレスフルなときにでた症状は・・・・

朝起きるのが辛い、起きた時から疲れてる、とくに今日のような冬の朝
顔の肌だけがバサバサに粉をふいてる。食べたくない。胃が動かない。消化しない。
朝コーヒーを飲まないと動けない。
運動が出来ない。無理にしようとすると一週間も筋肉痛で動けない。
夕方には足が浮腫む。食後だるくって動けない。片付けが出来ない。

幽鬼のようになってたね。
739ケロロ:2006/12/07(木) 11:12:52 ID:BZQSGO+l
>メダカ

ああ、なんかそんなこと書いてあったな。
甲状腺ホルモンは末梢で余った蛋白のターンオーバーにも関与しているので
多少の効果はあるかもしれない。でも沈着しきって発病したものを戻す効果
まではないと思うのだが。

たぶん、きのことりの主たる症状はホルモン不足それ自体のものだが、そのほか
はホルモン不足によって起こる蛋白のターンオーバーの偏りによろものだろう。
だから、改善が遅れて年単位での病状変化になるんだろうね。

甲状腺の問題は大陸のようなヨード不足の深刻でない日本ではそんなに問題になるとは
思えない。更年期障害以外のホルモンバランスの崩れに最大関与しているのはこの最近
注目されているDHEAだと思う(私見)。

最大ストックのステロイドホルモンでありストレスで他のホルモンが消費されると減少
することが分かっているので、ストレス社会では最初にチェックすべきはDHEAだと思う。

好調な俺様もDHEAの飴玉を舐めてたことがあったけど効果なかった。当然か。

>きのことり

あーんだよ、自分の至らなさを認ちゃたのね。
トリプルA性格の末路はキツイだろ。
和め!冗談かませ!   されば救われん
740きのことり@出先:2006/12/07(木) 11:52:01 ID:5kHNorF7
>トリプルA性格の末路はキツイだろ。

>>738のような体験のおかげで「無理をしても割に合わない」ことが
よくわかりましたよ。直感的にその生活から逃げました。
ですからいまはパート生活を死守してますw

今の労働環境はクレージーすぎます。
社会全体が過重労働の割の合わなさを知らないんですよ。

そして「医者も知らないホルモンバランス」で生化学的に裏づけが
取れたわけです。これで「労働は美徳なり」で過重労働を押し付ける
人間を論破できるってモンです。
741きのことり@出先:2006/12/07(木) 11:54:05 ID:5kHNorF7
>甲状腺の問題は大陸のようなヨード不足の深刻でない日本ではそんなに問題になるとは
>思えない。更年期障害以外のホルモンバランスの崩れに最大関与しているのはこの最近
>注目されているDHEAだと思う(私見)。

ホントに私見ですね。結果を出してから言ってください。
742ケロロ:2006/12/07(木) 12:17:56 ID:BZQSGO+l
ははは、たまには私見くらい言わせろ!
743JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 12:39:58 ID:VvGSRS4a
幼稚園ヤスマセタ、ノロ ノ 心配ハ ナサソウナ 元気ナコドモニアショボアショボ攻撃クラウ カンベンシテー(ノД`)

DHEAは親父が8年くらい飲んでます。
親父は過去10年間に何回か脳コウソク→間違い脳ケッセンやって、麻痺と言葉デナイと痴呆ぽいのがありましたが、
改善しとります。
DHEAはサンフランシスコの友人内科医の薦めデツ。
他、ブレインマルチビタ、プロゲクリーム極少→激高シヤスイのがマシになった。

女性にDHEAはエスト多い人には良くないとリー博士。
私は330位で標準少しだけ下だったかな。
744ケロロ:2006/12/07(木) 13:08:53 ID:BZQSGO+l
>JK
>麻痺と言葉デナイと痴呆ぽいのがありましたが、
改善しとります。

麻痺がとれた?・・・・・・・ううう、悩ましい

脳内ホルモンで勉強しろ。
トリプトファンが重要なのと、てんかんを起こしにくいアミノ酸バランス。

http://mariyaclinic.jp/b_exsamination/b_r01mcn/mcn/mcn2003/b_r01news0307.html
745JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 13:15:34 ID:VvGSRS4a
軍医、サンクスです!
アミノ酸は親父オカンにはマダでした。
アミノ酸系米国サプリが大きくて、飲めないらしく。
何とか工夫するかな。(´ェ`)
746ケロロ:2006/12/07(木) 13:29:33 ID:BZQSGO+l
>JK
そのブレインマルチビタミンってのはなんだ?
組成を示せ!
747JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 13:39:57 ID:VvGSRS4a
748JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 16:39:50 ID:VvGSRS4a
そいや、きのこサンも記憶シテルとオモウケド、
アトピがDHEAで改善したとの二例程の書き込み。
アトピ板だからホルモンと言うので叩かれマクって消えたけど、興味深かった。
一人はボディビル系からのホルモンへの興味と、
一人はメガビタ療法のクリニック関係者の妹さん。
妹さんは始めはメガビタやってたけど不発、DHEAで改善経過だった。
ボディビル系の人も栄養サプリは詳しいだろうし、軍医が書かれた車に例える総合的な治療に至ったのカナ。( ^ω^)
749ケロロ:2006/12/07(木) 16:46:24 ID:BZQSGO+l
>747 JK

ほう近代的な組成だな。
ボロン、Lカルニチン、
ビオチン、ナイアシン、グルタミン
ほかハーブ系も、Cayenne pepper?

なるほどね、古典的な安物ではないようだ。
古典的な処方のものの約2倍の価格になってる。こんなもんかな。
750JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 16:52:35 ID:VvGSRS4a
カイエンペッパーはアカトウガラシデツね。
ブレインマルチサプリはこれがまだ安くて、一つ一つ色々足すと高いス。
あと何か単独で買ったけど、両親飲んで無いし忘れたス。
こゆのもナンヤカンヤお金かかるス。(´ェ`)
751きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 17:39:14 ID:uPnRHW9u
>アトピがDHEAで改善したとの二例程の書き込み。
>アトピ板だからホルモンと言うので叩かれマクって消えたけど、興味深かった。

そうね。詳しく聞きたかったな。

ケロロ軍医の口調で気になってるのは「DHEA」そのものに改善効果が
あるかのような口ぶりなのね。

ケロロ軍医のような言い方をしてたらすぐさま大量投与に走る馬鹿が出現しますよ。

しかし私は度々言いたいけど、もし効果があるとしたらその人にはそれが
不足してたわけでね。改善してはじめて「それが不足していた」例が一つ挙がる。
それを積み重ねて言って初めて問題の傾向が探れると思うのよ。

全体的にはDHEAなのか甲状腺問題の方が多いのかは 改善例を積み重ねてはじめて
言えることなのね。
752きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 17:48:12 ID:uPnRHW9u
自然なホルモンについては「薬」であるかのような扱いは
その都度 指摘させてもらう。

人工ホルモンにおける愚行の二の舞になる。
753JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/07(木) 20:02:10 ID:VvGSRS4a
軍医、デカドロン君が書き込みサレマシタ!
ドウシヨウ、軍医、良かったらアドバイス願いますか?
デカドロン1、5錠はコートリル換算いくらナンだろ?
754きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/07(木) 21:04:24 ID:uPnRHW9u
ステロイドの力価↓

ヒトロコルチゾン 1に対してデカドロン25〜30?
http://www13.plala.or.jp/thoraco/homework/0008.html
755ケロロ:2006/12/07(木) 23:34:15 ID:Zr8rMsF/
今日は、しこたま飲んでいるので、全てのレスに答える余裕がない。

全ての更年期女性に愛を込めて。天然ホルモンは麻薬だ!

だめだ、床が波打ってる。

デカドロンだと?、素人が語るな!

>JK
そのうち皇帝陛下は降臨するであろう。

>きのことり
最近のお前の砕けようを見て安心した。
ただの主婦にては上出来だった。褒めてつかわす!

以上、酔っぱらいの悪皇帝より。
756JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 08:29:26 ID:q8A0DUg3
軍医、スイマセン。
デカドロンはステロイドとしては強いんで下手な事素人が言えんでス。
(´ェ`)

きのこサンもありがとうデス。
やはり強いスね。
757きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 09:02:19 ID:UQyEGyny
>天然ホルモンは麻薬だ!

天然ホルモンを使ってる身としては 人工ホルモンよりは
はるかに害がない、ほとんど無害といいたいですね。

それよりもお医者に内分泌の知識がないことのほうがはるかに重大な
コトなんですけどね。
758きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 09:07:25 ID:UQyEGyny
そうですね。JKさん
私もコト副腎関係になると手出しが出来ないわ、下手に忠告しても患者のアプローチで
処方を変えるコトはほとんどできないから、忠告も無駄ばかりか患者にとって不安と
トラブルを招くことになると思うのです。
ですから残念ですが重症患者には手をこまねいて見てるしかないです。

その分軽症な人への啓蒙をやって結果を出して 世論を喚起していくことにエネル
ギーをかけねばと思ってるんです。
759きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 09:11:40 ID:UQyEGyny
>ですから残念ですが重症患者には手をこまねいて見てるしかないです。

ほんとに命の危険をかんじて 自分から自然なホルモン療法を検討しない限り、
私のほうからはなにも言いません。でも常に居場所は明らかにしておこうと思ってます。
760ケロロ:2006/12/08(金) 10:01:22 ID:+WcysJW1
>それよりもお医者に内分泌の知識がないことのほうがはるかに重大な
コトなんですけどね。
>でも常に居場所は明らかにしておこうと思ってます。
たいそうな自信ではないか。
お前の知識程度はクソにもならん程度だと実証されたスレだが、どうよ。
何、「それで十分だから、問題ないの」

・・・・氏ね!

>その分軽症な人への啓蒙をやって結果を出して 世論を喚起していくことにエネル
ギーをかけねばと思ってるんです。
政治家気取りは止めろ!
761きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 10:33:44 ID:2jC/JpUq
>たいそうな自信ではないか。
>お前の知識程度はクソにもならん程度だと実証されたスレだが、どうよ。

人はメリットの方に集まるんです。だからどうメリットだったかを示せば
それで十分ですよ。詳しい情報は各自集めるでしょうし。そこは見る側に
まかせておけばいいんです。
762きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 10:38:17 ID:2jC/JpUq
「医者に任せておけばいーんだ」という意識でいたんでは

「内分泌の知識がない医者にホルモン剤を投与される」コトになるんだ、と。

その結果なにが起こるかは アトピー板の決意スレでもみてください。

他人事のようにこのスレ見てる人も いずれそうなりますよ。
763ケロロ:2006/12/08(金) 10:43:15 ID:+WcysJW1
>きのことり
>「内分泌の知識がない医者にホルモン剤を投与される」コトになるんだ、と。
>その結果なにが起こるかは アトピー板の決意スレでもみてください。

ここ一連の話とアトピーなどにステロイドを使うのとはかんけーねー。

>詳しい情報は各自集めるでしょうし。そこは見る側に
まかせておけばいいんです。

撃ちっぱなしミサイルのような無責任さ。テポドンか?
764病弱名無しさん:2006/12/08(金) 10:54:09 ID:ugnDksMm
ワラタ
765きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 11:00:06 ID:2jC/JpUq
>ここ一連の話とアトピーなどにステロイドを使うのとはかんけーねー。

関係ありますよ。医者がステロイドを打ちっぱなしにして 患者の副作用に
なす術がないところを 見てくださいね。

私のは無害な無責任ですみますけど そっちの方には人生を狂わせる影響が
出てますからね。
766きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 11:01:54 ID:2jC/JpUq
しかも患者は副作用が出てると分かっても ステロイドを止めることが出来ないわけです。
医者にだって出来てません。
767きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 11:06:51 ID:2jC/JpUq
>撃ちっぱなしミサイルのような無責任さ。テポドンか?

この形容は今のステロイド乱用の医療にこそ相応しいものです。


768きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 11:23:18 ID:2jC/JpUq
アトピー板の決意スレのような事態を招くのは 人体の内分泌の確たる基礎がないからです。

そして人工ホルモンを使って「副作用は仕方ない」で内分泌について思考停止状態になってるからです。
769ケロロ:2006/12/08(金) 12:15:08 ID:+WcysJW1
あのさー、何とかしてくれと言ってやってくる患者にステロイド使って何が悪いの。
言っちゃ悪いが、患者さんだって、体質改善や食糧療法、育児に段階で気をつけること
などちゃんとしてこなかったんでしょ。
医療サイドはちゃんと情報発信してきましたよ。俺が学生のときから最低4回のキャンペーン
的な注意を促す発表があったと思う。
それでも自爆した人のために、ステロイドを使わない治療に取り組む医師はそれなりにいたんだよ。
でもその殆どが挫折していったね。そういった先生はDHEA値の予想くらいは代謝物を測定して当然チェックしてたよ。

ステロイドを使うことと、ホルモンに無知であることは、ことアレルギー疾患や自己免疫性疾患では
切り離していいだろう。だってそれしかない状態なんだからね。


>そして人工ホルモンを使って「副作用は仕方ない」で内分泌について思考停止状態になってるからです。
してねーよ。
消火活動で家が壊れるのと、火事で家が燃えるのとそのバランスだろ。


>この形容は今のステロイド乱用の医療にこそ相応しいものです。
だから何処で誰が乱用してるんだ。
プロパガンダはやめろ!
770きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 12:28:41 ID:ARjkxxRh
>言っちゃ悪いが、患者さんだって、体質改善や食糧療法、育児に段階で気をつけること
>などちゃんとしてこなかったんでしょ。

「素人はだまってろ!!」といいつづけた結果 望みどおりに無知に留まり
続けただけじゃないですか。今だってケロロ軍医はコトあるごとにそういってるし。

そこを生化学の裏づけを得て啓蒙を始めようってワケですよ。
格好の本があるわけだしね。

>ステロイドを使うことと、ホルモンに無知であることは、ことアレルギー疾患や自己免疫性疾患では
>切り離していいだろう。だってそれしかない状態なんだからね。

ステロイドを使うに当たって 内分泌への考察をおろそかにした罪は厳然として
ありますよ。そこはあやふやにはさせません。

こんな基礎的なことをあやふやにして人工ホルモン剤を扱うことこそ 
重大なことだとは思わないんですか?
専門用語や難しい論文爆撃を受けるたびに「内分泌の基礎もないのになにが論文だ」という
思いを抱かずにはいられません。
771きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 12:35:00 ID:ARjkxxRh
>医療サイドはちゃんと情報発信してきましたよ。俺が学生のときから最低4回のキャンペーン
>的な注意を促す発表があったと思う。

たった4回の キャンペーンごときで免罪になるものですか。
そんなもの人体の内分泌について確たる基礎を打ってれば必要なんかないんです。

「ステロイド何故全身に効果があるのか?ホルモンとはなにか」この疑問が
あれば調べるコトは不可能ではなかったはずです。研究はあったんですから。

「副作用は仕方ない」で思考停止してると言われて 申し開きができますか?
772きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 12:46:57 ID:ARjkxxRh
>消火活動で家が壊れるのと、火事で家が燃えるのとそのバランスだろ。

これだって「副作用は仕方ねー」の言い換えにすぎません。
これだってプロパンガダでしょう。しかも多くの人を思考停止に陥らせた
呪いの呪文です。

無害なホルモン剤があるとわかった以上「薬は副作用があって当たり前」とはいわせません。
773ケロロ:2006/12/08(金) 12:57:14 ID:+WcysJW1
>ステロイドを使うに当たって 内分泌への考察をおろそかにした罪は厳然として
>ありますよ。そこはあやふやにはさせません。

内分泌への考察?。いじたっところで新しいホメオスタシスが生まれる。
人体の仕組みを理解してるか?
噛み付くところを間違えてないか?
噛み付くならここよ

ホルモン療法に過敏な人を見分ける診断学が必要だ。違うか?

>こんな基礎的なことをあやふやにして人工ホルモン剤を扱うことこそ 
>重大なことだとは思わないんですか?

お前馬鹿だろ。何度も言われてるだろ。ステロイドと細胞生理は今まさに研究の架橋にさしかかってるの。
なにを吹き込まれたかは知らんが、合成も天然も同じ仕組みで作用してるの。
厳密にはレセプター親和性と種類が違うんだが。
お前の好きな先生方はこんなこと無知に等しい経歴だよな。

>専門用語や難しい論文爆撃を受けるたびに「内分泌の基礎もないのになにが論文だ」という
思いを抱かずにはいられません。
思いを抱くだけにしておけ。

>そんなもの人体の内分泌について確たる基礎を打ってれば必要なんかないんです。

どなたの基礎なんですか?。
バーンズ財団に問い合わせてもろくな返事は返ってきませんよ。

>「ステロイド何故全身に効果があるのか?ホルモンとはなにか」この疑問が
あれば調べるコトは不可能ではなかったはずです。研究はあったんですから。

だから言われただろ。FDAの判断がその総決算なの。サプリで健康維持は随意やってくんろ、ってわけ。
それでもDHEAは補充方向に進んで間違いなく医療になるはず。
774きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 13:05:21 ID:ARjkxxRh
>噛み付くところを間違えてないか?

とりあえずここにある手に噛み付いておきますけど、何人かのお仲間も
見てるはずですから その人たちにも噛みついてるんだと思ってください。

自然なホルモンで 改善した人はもうそちらに戻りたいとは思わなくなりますよ。
ですから今の医療がパーツ医学のままどんなグロテスクな治療法に進化しようとも
どうでもいいわけです。

反省がなけりゃないでも結構です。自分で首がしまるだけですし。
今後「副作用は仕方ない」「素人は黙ってろ」この類似の言葉を言うだけで
患者は逃げますから。
775きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 13:13:31 ID:ARjkxxRh
今後薬は どんどん過激になるはずですから「副作用は仕方ない」などいう
言葉がいかに理不尽なのか身をもって分かるはずです。
その時点で目がさめればもっけの幸いですけどね。

患者だって「副作用は仕方ない」の呪いに縛られていますからね。
自分で首を差し出すことに疑問は感じていないのでしょう。
776きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 13:25:27 ID:ARjkxxRh
>どなたの基礎なんですか?。
>バーンズ財団に問い合わせてもろくな返事は返ってきませんよ。

人工ホルモンの過激な効果に幻惑されてちゃ、自然なホルモンなんて
まどろっこしいのだろうけど、患者はすぐ治ることより副作用なく治る方を
選びたいんですよ。

あなたが「副作用なく治る」方法を指向しない限り、どんな研究が目の前にあっても
採用なんかしないでしょ。
「患者が望むから」とか「目の前にステロイドしかないから」とか小学生レベルの
いいわけを並べてね。

無駄です。方向性の根本が違ってるんですもの。
777ケロロ:2006/12/08(金) 13:27:14 ID:+WcysJW1
あのね、どうして拡大解釈をするの。メガホン思考だよ。

あんたの好きな本の流れをもう一度説明してごらん。
「そんなこと知ったことか」のお姉さまなので、しょうがなく書しかねーな。

基本
生活習慣の改善(栄養のバランスの見直し、運動、ストレスを避ける賢さを身につける)

基本栄養素に加えて、症状にあわせて特殊栄養素の補充

それからホルモン。

最期の部分だけが今の主流である医療と違うのよ。
殆どのひとが第一段階で挫折してる。

挫折しない人には基本的に必要性は低い。

ある程度病状が進んで第一ステップに入れない人にも
天然ホルモンなら効果をあげて治療を進めていく気力
が生まれる。


「そ う い う な い よ う で し た よ ね」

778JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 13:31:31 ID:q8A0DUg3
軍医、ありがとうございました!
助かりました。

779きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 13:33:20 ID:ARjkxxRh
>挫折しない人には基本的に必要性は低い。

そうは思いません。先天性の人には前述の生活改善は無意味とは言わないまでも
カバーしきれない面もあるんですから。

私はりー博士のコピーじゃないですからね。
780きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 13:41:51 ID:ARjkxxRh
>あのね、どうして拡大解釈をするの。メガホン思考だよ。

等身大にいえばそうなりますよ。いかに大きな問題かお分かりでしょう。
あなたが問題を矮小化しすぎてるんです。
781ケロロ:2006/12/08(金) 14:14:20 ID:+WcysJW1
>あなたが問題を矮小化しすぎてるんです。

あっ、睡魔が・・・・・・・・zzzzzzzzzz
782ケロロ:2006/12/08(金) 14:22:41 ID:+WcysJW1
>そうは思いません。先天性の人には前述の生活改善は無意味とは言わないまでも
>カバーしきれない面もあるんですから。

あんたが先天性ある根拠は?

また根拠かと言うなかれー!
それこそ、きのことりの論証の第一章に欠けたるものと知れー!
783きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 14:34:12 ID:ARjkxxRh
>あんたが先天性ある根拠は?

バーンズ博士の研究の中にありますよ。先天性なら子供のころから
症状があります。ケロロ軍医がいっていた「先天的に体の弱い個体」です。
で、私がその特徴に思い当たる節があったのです。

この個体は いくら栄養条件を整えても(消化自体が弱かったりする)
運動しても(運動も弱るだけ) ストレスをよけても(些細なことがストレスになる)
病気が必発するのです。
784きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 14:46:07 ID:ARjkxxRh
根拠はそれぞれの体の中にあるんですから 取り出せといわれても無理ですww

自分に覚えのある症状を言い当てられて無視できる人はいません。

ですから本を読めと。自分の症状を発見するために読めと薦めてるんです。
785JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 14:46:52 ID:q8A0DUg3
-----------------
ステロイド過量治療に内分泌への影響を考慮しない治療→生命維持優先

ステロイド過量治療に内分泌への影響を理解していない治療
-----------------
ステロイド過量治療により出現した副作用を仕方なく捉える治療→生命維持優先

ステロイド過量治療により出現した副作用を理解していない治療

ステロイド過量治療により出現した副作用を回避するために暫減含む、離脱治療→生命維持優先

ステロイド過量治療により出現した副作用を回避するために暫減含む離脱治療を理解していない治療

生命維持優先を除く理解していない治療が問題なんですよね。

此処からはアトピに関する事デツ
軍医の言う4回程の警告があっても、実際に病院に置かれたパンフにはステロイドの副作用は患者が勝手に購入したモノをいい加減に使用したからと堂々書かれています。(監修 日皮会

脱ステロイド治療、医師をアトピビジネスや他科含め激しい批判をマスコミ動員して展開しています。
だからアトピ板は患者同士のイサカイが耐えない。
786JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 14:52:39 ID:q8A0DUg3
続き

他のステロイド過量治療において、離脱させる専門機関が存在し、標準医療機関には批判されても、
どうしようもない患者が飛行機に乗って集まる状況は無いスよね。
現場の医師がステロイドをコントロールするんですから。普通は。

これがまだまだ根深い要因なんス。

ここいらが天然ホルモン議論とで、ゴッチャになってルス。
787きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 15:02:33 ID:ARjkxxRh
>ここいらが天然ホルモン議論とで、ゴッチャになってルス。

私は敢えてごっちゃにしたいのよ。だって問題が陸続きなんですから。

患者がステロイドの害を感情的にしか語れないのも、医者がそこにつけこんで
「被害妄想だ 恐怖症だ」で長年すませられたのも 内分泌の知識がないからこそ
なんですよ。

人工天然プロゲステロンはそういう膠着状態を破る 突破口なんです。
788JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 15:07:45 ID:q8A0DUg3
デツから、天然ホルモン治療はステロイド過量治療を施術スル医師で、軍医の様に内分泌にゾウケイの深い方には当たり前の理論デツよね。

マジで基礎の基礎デツから。(ソコから派生する効果は省略

その基礎の基礎、内分泌に関するあの本は人工ホルモンへの激しい批判より前に、
民間医療と批判する側の感情的な思考に私なんかは危惧シマツ。
軍医は詳しく検証してくれたけど、あの本のアリテイを医師がどう受けとめるかで、きのこサンは判断シトリます。

789きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 15:13:23 ID:ARjkxxRh
私は「副作用は仕方ない」と聞いた時点でボリュームを上げることにしています。

私が言ってるコトがテポドンなら そっちはなんだ、と。
ホロコーストでしょ。
メガホン思考はどっちなんですか?軍医。
790JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 15:13:44 ID:q8A0DUg3
ストーリーとしては陸続きでも、現代医療批判のプロバガンダ色が強くなると、
全てがマッサカサマにしか理解サレナイデツよ。

791JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 15:16:39 ID:q8A0DUg3
788 きのこサンは×
私は ○
792ケロロ:2006/12/08(金) 15:19:39 ID:+WcysJW1
JKはよく理解してるな。

現在の論点をもっとも簡略化して示すなら

障害を生じる以前の状態にならサプリでサプリとして許される範囲でご自由にどうぞ。
疾病レベルに到達したものにはやはり医学の知識と適切な事前検査が必要。

これらにどんな治療を施すかは別の問題だとおもっていい。

きのことりは、これら症状とその後現れる障害が、あたかも直線的に連動しているかのごとく錯覚している。
同様に読者に錯覚をもたらす著書の内容、この掲示板のきのこの発言を俺は批判しているだけ。

とくどき飛ばす冗談以外は、なかなか参考になること言ってるつもりだぞ。
793きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 15:21:51 ID:ARjkxxRh
>全てがマッサカサマにしか理解サレナイデツよ。

根拠と結果を伴ってなかったらそうでしょうね。
794きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 15:30:06 ID:ARjkxxRh
>疾病レベルに到達したものにはやはり医学の知識と適切な事前検査が必要。

その医学知識と検査に問題があるんだから なにをかいわんや。

>同様に読者に錯覚をもたらす著書の内容、この掲示板のきのこの発言を俺は批判しているだけ。

本でも人工ホルモンを使いつづける医療を批判してますが なにか?

>とくどき飛ばす冗談以外は、なかなか参考になること言ってるつもりだぞ。

だから免責されるわけではありませんよ。この問題を語るのにあなたと必要以上に
馴れ合って問題をぼかされることに注意してるんです。




795きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 15:36:54 ID:ARjkxxRh
出かけます。口火を切ったのは軍医。そちらからですよ。
796JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 15:51:35 ID:q8A0DUg3
>>785>>786に書いた、アトピにオケル、ステロイド離脱の現状を軍医はどない思われマツか?

797ケロロ:2006/12/08(金) 16:19:16 ID:+WcysJW1
>きのことり
だいぶいい具合にテンションが高まってきたな。それでこそ侠女の真骨頂というものだ。

>口火を切ったのは軍医。そちらからですよ。
はて、何のことやら。

>私が言ってるコトがテポドンなら そっちはなんだ、と。
>ホロコーストでしょ。
・・・・・・・・?
どうしてそんな結論になるのかねー

>本でも人工ホルモンを使いつづける医療を批判してますが なにか?
それは性ホルモンのHRTの話。それは既に医学的に間違いのない事実。
その話をプレドニン等まで人工というだけで広げてくれるな。
少なくともコルチゾンでは弱すぎて頼りにならんのだから。

>馴れ合って問題をぼかされることに注意してるんです。
あららー、作戦見破られました?
798ケロロ:2006/12/08(金) 16:37:27 ID:+WcysJW1
>JK
アトピーの脱ステかー。
先の医者板で妹さんのことを心配してる兄ちゃんがいたね。
こればっかりは無責任なことを言えない。
JKのように副腎や下垂体に問題を抱える、抱えつつある人もいると
思うんだよね。
そこに、ホルモン環境が激変する脱ステはリスキーだと言いたい。
脱ステによって病気が治癒しないという視点で反対する医師が多いが、
もう一つの一般的視点がそれだろう。

おれ自身は、結核を発病した3名のアトピー患者の脱ステを監視した経験しかない。
少なくとも現時点でセラミド補充、DHEAの必要時補給、ぶわっと一気に広がる充血にα遮断薬、
厳密なカロリー計算およびビタミンミネラルなどの治療的特別処方処方、最低1月の入院監視、
などをしないとお勧めできない。最低限の下準備くらいはしてもらいたいものだ。

これに、ここいらで気になってきたプログネを加えたくもなるな(私見)。


治療メニューを公表している脱ステ・クリニックってあるのか?
ないなら、地下診療に近いノウハウなんて知れたものにしか思えない。
799JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 17:01:11 ID:q8A0DUg3
軍医、流石デス。
軍医程の治療を施す医療機関は皆無…デショウ。

基本的にステロイド離脱は大手医療機関で放置、後はアルカリ水ダダ飲みや亜鉛の大量投与、漢方、軟膏重層、免疫抑制外用、くらいデス。
自由診療でメガビタくらいカナ。
DHEA含む天然ホルモン補充なんかありゃしません。ましてやコートリルなんて無いス。
何故なら、医療機関にも患者感情にもステロイド=ホルモン知識が無いス。
離脱させる側にも無いス。
極少の離脱させる医師が色々調べていますが、例えば必要に応じてステロイドを使えば患者が反発するのデス。
先のきのこサンの話のように、ステロイド使用→離脱に流れる栄養と共に考慮されるべき内分泌的影響→補充はニ極論に寄って分断されとりマツ。


患者は脱ステロイドかステロイド使用か、はたまた脱ステロイドしたら漢方?栄養?断食?温泉?と右往左往シマツ。そこにはストーリーは無く、次から次に脈絡の無い手段の人体実験デツ。

きのこサンも私も軍医も、そゆ事態には共通の危惧をしとりマツよね。
800JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 17:10:25 ID:q8A0DUg3
つか、ここまでコジレテ軍医クラスの治療が存在しない大きな理由は、
外用ステロイドくらいで内分泌に影響は与えない、離脱後の悪化は元疾患の増悪と長い事してきた、決して該当科医療機関の責を認めないオカミの姿勢なんスよ。
ACTH一つ測る事シマセン。コルチなんて鼻で笑われマツ。

良心的該当科医師はジレンマが凄いデショウね。
(´ω`)ガンバッテル 医師モ イルス
801ケロロ:2006/12/08(金) 17:19:37 ID:+WcysJW1
先の誤り訂正、α遮断× α刺激○
>JK
誤解のないように。俺の症例は3人とも海外症例。しかも指導医つきの見てるだけ主治医ね。
日本じゃとても出来やしない。
そのアメリカにも確たる方法を提示している医師はいないのではないか。
それ専門なんてのも眉唾ものだろう。
やってるのは止む無くやった医師のノウハウを聞きかじった医師なのかもしれない。

>そこにはストーリーは無く、次から次に脈絡の無い手段の人体実験デツ。
その通り。
この板などは参加者も少ないからかなり前の書き込みも覚えていて今や考えなくても
書けるくらいだが。部分的に見た人がどんな印象をもち、勘違いするかは気をつけないといけない。
痒くて集中力がないかもしれないが最低限の知識と準備は必要で、そこには間違った情報を入れてはいけない。
とは言うものの、その情報がないんだよな。行くところへ行けばオフレコでかなりのことを聞けるんだけどね。
その点、きのことりは、こういうところへの配慮はしっかりしていて本を読めとも言っているのだろう。

>温泉?
そうだな温泉も使えるかもね。
802JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 17:58:24 ID:q8A0DUg3
解りました、軍医。
海外症例でも参考になルス。
日本じゃ無理スよね。確かに。
アメリカはハーバードかUCLA大のマービン・ラバポート博士が有名かな。

きのこサンの本を嫁は確かにね。確かに勉強は必要スね。

温泉はイイんすが、体液流出による栄養不良が放置ポイス。
ヒアルロン酸もいいすが、ゼラチン、コラーゲンも食べたら潤うス。
総合的考慮が必要スね。

α刺激は自律神経、交感神経デツか?
803ケロロ:2006/12/08(金) 20:51:45 ID:Gm2/TV7t
アトピー素因にホルモン失調の素因があるかによっても今後変わってくるだろうけど、
少なくともステロイド長期投与患者はステロイドなしを標準状態にすると狂っている
ことは間違いない。
そこから脱ステすると、抑制が次第にとれ始める前に、痒みによるストレスで
コルチ要求量が高まり、ACTHが出てくるだろう。ところが副腎は?、これは
ステロイドの使用期間に関連する。まあ大体2週間から2月程度の間が重要か?
それから、急なホルモン合成が始まると不足するストック
的な中間ホルモンはコルチゾルの方向へ引っ張られてなくなっていくが
副腎は寝ている状態。中間ホルモン(DHEA、プログネノロン、プロゲステロン等)
の補充を検討するのも一時期必要だろうか、と判断してしまう(あくまでも私見!)。


>α刺激は自律神経、交感神経デツか?
そう血管のね。
804JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 21:30:47 ID:q8A0DUg3
軍医、オッサラレル通りデツ!
ただ、ACTH低がまま多いみたいス。資料失念。サガシタケド(´ェ`)
下垂体抑制が3年5年経っても回復シニクイ、私ミタイなケースです。

コルチ必要量が足りず他ホルモン引っ張られて、女性ならプロゲから減るみたいス。


α刺激サンクスです。
前出のマービン・ラバポート博士が脱ステロイドの患者には一酸化窒素が増えて血管拡張?するとコラムされてました。
エストも一酸化窒素増やすんデツよね。
そのエスト抑えるプロゲが低はキツイスね。(´ェ`)
805JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/08(金) 21:36:56 ID:q8A0DUg3
下垂体抑制がとれにくいケース…

器質的疾患除き、アトピと言う疾患特有から、PTSDケースが予想されマツ。(´ェ`)
806きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/08(金) 23:42:25 ID:NhBwVmUh
>>797
!!!!! 脱力・・・・

軍医はいったいどういう意図でこのスレに常駐してるんですか?
返答次第ではもう軍医にはレスしません。
807ケロロ:2006/12/09(土) 09:33:13 ID:2dNj1iRh
>返答次第ではもう軍医にはレスしません。
攻撃こそ最大の防御。
この誘惑に耐えられるかの〜。

>軍医はいったいどういう意図でこのスレに常駐してるんですか?
ハエ叩き
808きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 09:48:25 ID:CoM1gzBR
>>807
なるほど。守らなきゃいけないものがあるわけですね。
過去の罪状に触れられるのは いやなんですね?

人工ステロイドを使用云々以前に内分泌への無理解の方が大きい。
「たしかにホルモンに無知な医者が多いのは認める」
ここに批判を加えてなにが悪いと?医療は神聖にして不可侵なのですか?

軍医がいくらここで 具体的な方法を示したところで素性を明かさない限り
絵にかいた餅以上にはならないと思いますよ。
それぞれに主治医がして それぞれの解釈を持ってるんですから。
どうして患者にそれを変える事ができましょうや?
809ケロロ:2006/12/09(土) 10:01:34 ID:2dNj1iRh
>ここに批判を加えてなにが悪いと?医療は神聖にして不可侵なのですか?
俺のようなステロイド使いと言われる医者にのみ必要な知識にて
少量使用に止めていれば無知でも問題なし。

>軍医がいくらここで 具体的な方法を示したところで素性を明かさない限り
絵にかいた餅以上にはならないと思いますよ。

少なくとも主治医選びは慎重になるだろう。
馬鹿医者が淘汰されるのは止む無し。

>どうして患者にそれを変える事ができましょうや?
その言や良し、されどそれは患者が言うべきこと。
810きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 10:11:50 ID:CoM1gzBR
>俺のようなステロイド使いと言われる医者にのみ必要な知識にて
>少量使用に止めていれば無知でも問題なし。

まさに絵にかいた餅。誰もが自分は「名医」とおっしゃるw

>その言や良し、されどそれは患者が言うべきこと。

そうですよ。ですから私がモノもうしてるわけで。
症状を持ってる患者が医者に物申すのはとても勇気のいることなんです。
例え自分に直接接触のない医者でもね。

ケロロ軍医は「他の馬鹿医者は批判してよし」「自分にはスンナ」とまあ
こういってるわけですよ。





811きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 10:16:35 ID:CoM1gzBR
>俺のようなステロイド使いと言われる医者にのみ必要な知識にて
>少量使用に止めていれば無知でも問題なし。

ここで内分泌に無知だったことは認めたわけですね?
それでここですこし勉強しようと?ww
812きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 10:23:10 ID:CoM1gzBR
私から見れば「内分泌に無知だった」という時点で淘汰されるべき馬鹿医者に
決定ですけども。いかがですか?
813ケロロ :2006/12/09(土) 10:42:35 ID:2dNj1iRh
>ここで内分泌に無知だったことは認めたわけですね?
>それでここですこし勉強しようと?ww

だれが認めるか!  くそったれ!

>私から見れば「内分泌に無知だった」という時点で淘汰されるべき馬鹿医者に
>決定ですけども。いかがですか?

そういう左翼的な論法は聞き流すのであーる。

814きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 10:48:03 ID:CoM1gzBR
一本いただきましたw
815ケロロ :2006/12/09(土) 10:52:17 ID:2dNj1iRh
あのさー、無知をさらしておいて、一本はないでしょ。
一方的な勝利ではつまらないから、時々ポイント進呈してんの。

分からんかな、この間合いを?
816きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 10:55:25 ID:CoM1gzBR
>あのさー、無知をさらしておいて

「使えない医学」にいくら無知でも恥にはなりませんね。

むしろ「副作用は仕方ない」の呪いから無縁でいられましたから。
817ケロロ :2006/12/09(土) 11:07:11 ID:2dNj1iRh
まぐれ当たりも、我田引水で自分の手柄か?
バーンズも草葉の陰で泣いてるだろう。

>むしろ「副作用は仕方ない」の呪いから無縁でいられましたから。

はっ、くだらん。自分の症状を示し、何をして何がどの程度の期間で改善したのか
を尋ねても答えられないやつが、その使えるとかいう医学をマスターしたと言えるのか?

おまえの豚甲にまで直結した思考回路は標本化に値する。
818きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 11:10:25 ID:CoM1gzBR
いまこそ本当に長いこと 医学に対して抱いていた違和感の正体を知って
青空の下で深呼吸をしてるような爽快感を抱いてます。

めだか組さんには 希望に満ちて清清しいこの方向を選んでほしい。
この方向には今の医療のような矛盾点はありません。
819きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 11:14:22 ID:CoM1gzBR
>はっ、くだらん。自分の症状を示し、何をして何がどの程度の期間で改善したのか
>を尋ねても答えられないやつが、その使えるとかいう医学をマスターしたと言えるのか?

バーンズ博士がマスターしてるでしょ?
なぜ私が自分の体を治すのに是非とも医者にならなけりゃいけないのかな。
他の人にもいえることだけど。

そこの思考回路が謎ですねw
820ケロロ :2006/12/09(土) 14:09:08 ID:2dNj1iRh
バーンズの言ってることが正しいと言う証拠は?
本の中で甲状腺機能が微妙に低下した個体の症状を他の医師が調べた
データを示していなかったか?

系統だった説明がつかない=自分も分かっていない
自分にしか分からない=この本を頼りにしても分からない

こういう構図ではないか?



いい加減に他のことを勉強しろよ。
いまとてもホットな分野があるんだけどね。
甲状腺機能とは縁が薄く、このような症状が説明可能なものがね。
それを知ってれば、甲状腺ホルモンも投与し続けることで弊害が起こり得ることを示すのでは?
と感じちゃうんだよね。

JKなら知ってるかもな

JK頼んだぞー、あんまりしゃべると正体ばれて自爆するから甲状腺機能低下症候群
な話はこれでお終い。
821JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/09(土) 14:16:52 ID:j8qCEtyG
ノロに カカリマシタ コートリル ノメナイカラ マタマタマタ ソルコテフ 点滴ス キッツイわ ゲー (つД`)

スゴイ イイアイデスガ 私 ケッコウ イイ考察シテナイスカ?
アトピ板ノ 人モ ミテルカラ ナニカ 有意義ニ ススンダラ ウレチイ (´ω`)ゲーデルデル
822JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/09(土) 14:19:44 ID:j8qCEtyG
軍医、ホルモン馬鹿ナンで、ホットな 分野ガ ワカリマシェン( ̄○ ̄;)
823病弱名無しさん :2006/12/09(土) 17:24:40 ID:QkboWOII
( ̄○ ̄;)

こんな顔になってるんじゃあ、話にも何にもならんなw

脱ステは奨励できない。その有効性を知らないわけではないが・・・
JKは知ってるようだが、大変な蛋白要求量になる。
その蛋白量をアレルギーのあるひとが食事でまかなうのだから
事前にしっかりした計画をたて何かあった時のため、相談できる
医師の確保をしとく周到な根回しくらい労を惜しんでは
いけない。

喘息の漢方がガイドラインにのった
発作時、維持期、咳用などあるから吟味すべき
麻杏甘石湯、五虎湯、小青龍湯、麦門冬など
824ケロロ:2006/12/09(土) 20:50:06 ID:QkboWOII
>JK
>きのことり
Pro-gestクリームの使用量は

搾り出し5センチ 周3回
搾り出し5センチ 周1回

日本人の場合、この2群で良かろうか?

825ケロロ:2006/12/09(土) 20:50:45 ID:QkboWOII
間違えた周→週
826きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 21:05:37 ID:O8u4TFai
>>824
本に書いてあるようにするのが吉
なんで週一回なのか謎

あまり独自な方法を編み出さない方が・・・・
827ケロロ:2006/12/09(土) 21:25:44 ID:QkboWOII
>826
意味が分からない。

平均脂肪量が倍以上ある白人のデータは使えないのでは?
手に塗れば関係ないけどね。
きのこの紹介した日本語のページにもあったが、日本人は少なくて
良いのではとあったよな。
828きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 21:44:24 ID:fm19FmyY
さあ?
量は個人差あると思うけどね。
私は小指の頭くらいを生理周期12日目から次の生理直前まで塗ってます。

週に一回まとめてなんて塗り方はどこにものってないはずだけど。
それじゃあ生理の合図になっちゃうね。
829きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 21:47:04 ID:fm19FmyY
>日本人は少なくて 良いのではとあったよな。

日本人に塗って出したデータがないんだから 少なくていいも悪いもないでしょ。

それより皆一律投与じゃないでしょうね?
830ケロロ:2006/12/09(土) 21:59:14 ID:QkboWOII
いや、週に1回から3回で更年期障害には十分とあった。
ソースの確かさを検証したくて探してるが見つからない。

例の血中濃度の論文は確かにきのことりのような塗り方だった。

でも目的は短期の不快な更年期前後の症状をとるのに必要な最低量の決定。
だからそんなに多くは必要ない。

本格的な量の決定はLeeのように、その後起こるエストロゲン過剰による弊害
全てをリセットできる量にはなると思う。

では毎日と週3の群でやってみるか。何となく2群ないとグラフにならない。

で、きのことりの場合の消費量は4オンスチューブ換算で半年何本?
831きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 22:14:52 ID:BcN5jsEF
2OZ 56グラムとあるけど2オンスなのだろうか・・・
ファイトゲストとは違うメーカー

これで4ヶ月ぐらい使うが4ヶ月もたつと中身が劣化する模様・・・
832きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 22:17:49 ID:BcN5jsEF
プロゲステロンが自然に作られる量とサイクルをまねるのは
理に叶ってるとオモ。

週に一回って検査機関の都合が入ったような使い方だよね。
833ケロロ:2006/12/09(土) 22:30:53 ID:QkboWOII
>831

>これで4ヶ月ぐらい使うが4ヶ月もたつと中身が劣化する模様・・・
それはそれなりに気をつけて扱っての話か?
たとえば冷蔵庫保管とか?
やばい、4OZで仕入れてしまった。
これは使いまわしかないな。そんなことだろうと思ってた。

>プロゲステロンが自然に作られる量とサイクルをまねるのは
理に叶ってるとオモ。

それは当たり前。閉経後は生理が起こらない限り少量を毎日だと思うがな。

>週に一回って検査機関の都合が入ったような使い方だよね。
そんなことねーよ。これが医学的なアプローチなの。
25−35あたりのサイクルだとしても週1はいかにも少ない感じはするが。
実は微妙な量で表面的な症状は消える可能性は、俺の脂肪組織吸収説ではなくもない。
きのことりの症状は、甲状腺が最大原因だったんだー!ってことだろ。
それを信じれば、過敏なきのことりを改善させた量から逆算して、
もっと少量でも良いはず。
834きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 22:40:08 ID:BcN5jsEF
>閉経後は生理が起こらない限り少量を毎日だと思うがな。

ははあ・・被験者は閉経後のかたなのですね。

>きのことりの症状は、甲状腺が最大原因だったんだー!ってことだろ。
違います。問題の6割はプロゲステロンで解決しました。
残り2割は甲状腺。
835きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 22:43:32 ID:BcN5jsEF
>それはそれなりに気をつけて扱っての話か?
>たとえば冷蔵庫保管とか?

保存にはとくに気を使った覚えはないけど 効果はあったよ。
化粧ケースの中ですから。空気に触れると劣化するみたいね。
836ケロロ:2006/12/09(土) 22:58:17 ID:QkboWOII
>834
えええーーーーーー! 
どうしてそこまで甲状腺議論でつっぱったのよ!

>2OZ 56グラムとあるけど2オンスなのだろうか・・・

OZはオンスのこと。1OZは28グラム。



ほんじゃま、忠告でもしといてやる

話は元に戻るが、甲状腺ホルモンも使うなら、
アクチベーシヨン・フォーミュラ(Q10入り)を使った方がいいぞ。
少なくとも俺の指導医は単独では使わなかった。
理由は甲状腺ホルモンの末梢作用不足とミトコンドリア不全の関係
についても研究してる人だったから。
ミトコンドリアのDNA多形成と老化、寿命とで検索してみろ。
虚弱なミトコンドリアに負荷をかけていいことはない。
知ってるよな、甲状腺ホルモンと体温、ミトコンドリアとエネルギー
産生、そしてステロイドホルモン産生の第一ステップとミトコンドリア
の関係について。

おれは単なる荒らしでもDQNでもないんだぞ。そもそも
この思いがあってこそ、お前らをぶった切りに入って来たんだ。

これで、この板に来た理由は理解でしかた?
837きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 23:07:05 ID:BcN5jsEF
>どうしてそこまで甲状腺議論でつっぱったのよ!

身の回りの数人が甲状腺剤で劇的な効果があったからです。
それに2割の改善でも一つは精神症状だから私にとっては大きいんです。

>アクチベーシヨン・フォーミュラ(Q10入り)を使った方がいいぞ。
>少なくとも俺の指導医は単独では使わなかった。
>理由は甲状腺ホルモンの末梢作用不足とミトコンドリア不全の関係
>についても研究してる人だったから。
>ミトコンドリアのDNA多形成と老化、寿命とで検索してみろ。
>虚弱なミトコンドリアに負荷をかけていいことはない。

ご忠告アリガト。どんなことが起きるのか人柱が必要ですね。

>知ってるよな、甲状腺ホルモンと体温、ミトコンドリアとエネルギー
>産生、そしてステロイドホルモン産生の第一ステップとミトコンドリア
>の関係について。

知りません。保留にしときますね。


838きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 23:11:12 ID:TXHOKBLN
>虚弱なミトコンドリアに負荷をかけていいことはない。

しかしですね。甲状腺で改善しないことにはいずれ抗鬱剤の
お世話になったろうと思うとですね。はるかにリスクはなかろうと思ってますよ。
839ケロロ:2006/12/09(土) 23:19:55 ID:QkboWOII
多少は人の話に耳を傾けようという気になったか?
良い傾向だ。

では今日のエンディングテーマ曲

 あの蒼ざめた海の彼方で 今まさに誰かが傷んでいる♪
 まだ飛べない雛たちみたいに 僕はこの非力を嘆いている♪
 急げ悲しみ 翼に変われ 急げ傷跡 羅針盤になれ♪
 まだ飛べない雛たちみたいに 僕はこの非力を嘆いている♪

医師たちの悲しみを知れ!
840きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 23:23:51 ID:TXHOKBLN
根拠と実例があれば、もっとよい方法にいつでも鞍替えしますよw

一個人はしがらみフリーなんで。
841きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/09(土) 23:25:10 ID:TXHOKBLN
患者はもっと大変な思いをね・・・以下略
842ケロロ:2006/12/09(土) 23:35:15 ID:QkboWOII
>一個人はしがらみフリーなんで。

まあ、それは羨ましい限りだが、
知識によって解き放たれる開放感を味わったことは忘れてはいけない。
843ケロロ:2006/12/09(土) 23:45:52 ID:QkboWOII
ははは、
JKの出没する【腫瘍】汎下垂体機能低下症【前葉体】 で
また迷い人がいるな。

>きのことり
既にお前の負けは確定だ。
皇帝の前にひれ伏すのじゃー!      で、今日は終了
844病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:11:23 ID:vFgdpT5G
ここでお尋ねしていいのかわかりませんが

21の男ですが最近成長ホルモン不足の記事を雑誌で読みました
なんとなく思い当たる物が多く心配になっています

疲れやすい、鬱気味、男なのに身長が女の子の平均ぐらいしかない
食べないのに太る、冷え症である等、あとは背中のへんなところに毛が生えてきたりと・・・・
これはホルモン異常なのでしょうか?

もしここで聞くのが間違っていたら誘導お願いします。
あと病院に行くのであれば何科にかかればいいのでしょうか?
845きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 09:32:32 ID:RZLfJ3gC
>疲れやすい、鬱気味、男なのに身長が女の子の平均ぐらいしかない
>食べないのに太る、冷え症である等、あとは背中のへんなところに毛が生えてきたりと・・・・
>これはホルモン異常なのでしょうか?

この症状がいつから始まったのかわかる?
それから21ぐらいだと食生活に問題があることが多いんだけど、どうなの?
846きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 09:59:42 ID:RZLfJ3gC
バーンズ博士の本には身長に関するこんな記述がある。

「子供時代には甲状腺機能の顕著な低下は成長を阻害するが
思春期には甲状腺機能の軽度な低下が見かけの上では逆説的な影響を示す。
異常に背が高くなったりする。成長はそれぞれ長骨の先にある成長センターが
働きを止めることで起こるが甲状腺ホルモンはこのセンターの閉止のためにも
働いている。だから甲状腺ホルモンが不足するとこのセンターの活動が
いくらか長く続く。私は長年の臨床で 1.8メートル強以上の身長の人は
男女ともに決まったように基礎体温が正常範囲よりも少し低くて甲状腺機能が
低下しているという事実を見てきた。」
847きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 10:02:10 ID:RZLfJ3gC
身長のコトになると 男性は成長ホルモンに着目しやすいけど 
長身が必ずしもいいとは限らないんですよ。
848844:2006/12/10(日) 10:19:51 ID:vFgdpT5G
>>844です

いろいろなレスありがとうございますm(__)m

冷え症は生まれて気付いたときから凄く冷えを感じていました。
あとの症状は四年前ぐらい前からです

食事に関しては家族が気をつかい和食中心で量もとらず、間食もせず、飲むのは緑茶か水ぐらいです。

鬱なのもストレスが続いた結果なのかとも思いましたが
ホルモン不足等の記事を読み心配になった次第です
849きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 10:37:52 ID:RZLfJ3gC
>>848
そうですか。
うまれた時から冷えがあるなら 軽度の甲状腺機能低下なのだと思いますよ。
それから今から4年前の思春期というと やっぱり体の成長に伴って
さらに機能低下する時期なのだそうです。

バーンズ博士による、とですよ。ここにはコうるさいご意見番もいるのでw

「医者も知らない甲状腺異常症候群」或いは「甲状腺の悩みに答える本」を
ぐぐってみてください。そこでさらに当てはまることがあるかどうか見てください。
850病弱名無しさん:2006/12/10(日) 10:41:47 ID:vFgdpT5G
>>849
わかりました、ありがとうございます
851ケロロ:2006/12/10(日) 10:54:05 ID:ROWCsKTe
>きのことり
朝から景気良くやってくれてるじゃないか

>>844
ほぼホルモンバランス異常が主か副か分からないけど、あると思う。
(計測上は正常値でもその変動が非生理的なものを指すと思って欲しい。)

ACTH過剰の症状に良く似ている。欝ぎみが視床下部性を思わせる。これが第一印象

ストレス→コルチゾール要求量増加→ACTH産生が要求される→CRHが要求される
これが慢性化すると、副腎や下垂体等のホルモン臓器は何とか踏ん張っても
脳内ホルモンは一つの方向に引っ張られバランスを崩す(その一つがCRHなどの
脳内ホルモン)。ここで言うストレスとは社会通念上のストレスではなく医学的
な肉体維持、生活に伴うストレスのこと。

受診に際して、適切な受け答えをしないとあらぬ方向へ誘導されるので
患者自身が勉強しないとダメだというのがこの板の大きなテーマなんだね。
症状の動揺、自分で試したことはノートにでも記してまとめていくことで
理解を深めて欲しい。

視床下部(完全な脳内)のバランスは単純な食事療法では回復が難しいが、
器質的な問題がなければ良くなりそうな症状だと思う。

852病弱名無しさん:2006/12/10(日) 11:29:36 ID:vFgdpT5G
>>851
なかなか専門的な用語が多かったですが^_^;

詳しくレスしていただきありがとうございます
なるほど患者もしっかりしなければいけないと・・・・
頑張ってみます、あとやってみたことなどあまりないですが
とにかく思いあたるふしをノートにでも書き出してみます

ありがとうございます!
853JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/10(日) 14:35:14 ID:iOwzVM24
スゲェ ノロウイルス、JBノ セックスマシーン状態 ヽ(`Д´)ノ ウエカラシタカラ ゲロッパ!
854きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 17:45:20 ID:BUH7PO8Y
オリーブエキスは効果なしだったのかな?それとも切らしてる?

こちらにもノロウィルスの勢力が及び出してるようなので 武装しなきゃいけない
なと思って備蓄 携帯してます。

それから新しい武器 かねてより懸案の亜麻仁油摂取始めました。
手のカサカサが納まりつつあります。変化のご報告は逐一します。
855ケロロ:2006/12/10(日) 18:11:48 ID:XqcIO01g
JKはロノでゲロッたのか?
さすがに甲状腺末も効果なかったようだな

ちなみにもし今後手を出すなら
http://www.irxmedicine.com/products/pdt.asp?p_unitid=28898
この程度の物にしておけ
アメリカの安物は殆どがボヴァイン(ぎゅーちゃん)物
やだねー、プリオンたっぷり
やっぱり今はポルシン(ぶーちゃん)がいい

>きのことり
おやおや、今度は脂肪酸系にはまってるわけだ
主婦の友のお得様だのー
856ケロロ:2006/12/10(日) 18:15:03 ID:XqcIO01g
>>852
外出で中断したので追加しときます。

きのことりは直感女です。でもそれも大切な時もある。
故本田宗一郎(ホンダの創始者)がこう言って、ごちゃごちゃ言う技術者をたしなめたそうだ。
「車は前輪駆動の方が良い。前から引っ張るほうが後ろから押すより直進性がいいのは当たり前だろう!」
極めて直感的な言い方だが的をえている。これに習うべし!

ホルモンバランス云々を考えるなら最上流から治療しろ!で行きましょう。
女は下から 男は上から
男の場合は、その最上流の視床下部からと言うことになる視床下部はメンタル、
自律神経の働きと呼応して刺激をする脳内ホルモンを出す。その他、脳の活動自体を司る
脳内ホルモンもある。これによって脳は健全な活動をしている。この下流に下垂体、甲状腺、
副腎、はてはインスリンを出し血糖をコントロールするすい臓や消化器のような外分泌器官
にまでコントロールが及ぶ。
症状は下流から起こり始める。
今の症状がホルモンバランスならこれら下流に必ず症状があるはず。
精神症状が大きなウエートを占める場合。(不眠朝起きれない、予期不安、摂食障害、対人恐怖、離人症等)
消化器症状や循環器症状のような自律神経症状の場合。(動悸、息切れ、不整脈、異常な発汗、下痢、便秘等)
むくみ、肥満、高血糖、低体温など代謝失調症状の強い場合。
眠るときに働くホルモンは何か? 起きているときのホルモンは何か? 自分の症状はどちらの失調か?
(これが専門家の知識を要するところ、昼夜の症状は表裏一体の場合も多い))
では、その上流部には何が?、ホルモンは何か?。これらが自分なりに整理すべきことでしょう。

それを改善する薬は?、栄養は?、気をつけることは?と進んでいくわけです。
まずは、この空念仏を聞いてから取り掛かることが肝要と心得られよ。

857ケロロ:2006/12/10(日) 19:00:31 ID:Znbne6J7
>>852

こういうことを診察もしないで言うのは嫌なんですが、化け猫どもが具体策がないとうるさいので書いときます。

まず、サプリで粘ってみたい場合
甲状腺が気になる場合の特殊栄養療法(サプリメント)
入っていなければ意味がないもの
ヨード(あるいはケルプなどの海草成分),マグネシウム, 亜鉛, vitamin D,Vitamin B1, Vitamin B2, ナイアシン,
是非、入っていて欲しいもの
セレン、カルシウム、Acetyl L-Tyrosine(チロシン)、フェニルアラニン、 ピリドキシン、 パントシン,
ケロロの追加処方
CoQ(Q10)、Lカルニチン、リン、銅、モリブデン

視床下部(脳内)が気になる人用サプリ
アルギニン、グルタミン、チロシン、リジン、 オルニチン、トリプトファン
が入っているといいでしょう。

これら全てを集めるのが面倒ですよね。
1.自然塩(岩塩等)、
2.●の素社のア●ノバイタル(高品質安全なだけに高価です)   
http://www.kenko.com/product/item/itm_6511021072.html参照
3.Q10、Lカルニチン(この二つは外せない)。
この3つでどうでしょうか?

これを2ヶ月やってダメなら、栄養の問題である可能性はかなり低いです。


さて、飯ダー、飯ダー!
858きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 19:05:38 ID:BUH7PO8Y
>おやおや、今度は脂肪酸系にはまってるわけだ

これで関節炎がよくなったとの報告を聞いてるんで。

柔軟やっていて どうも前屈で股関節がある一定以上曲がらないんです。

そしてたまにプロゲステロンを切らしている期間には若干のエストロゲン
優勢が起こって関節がギシギシいう感覚があるんですよ。

変化があるかどうか。あればそれが値段に合うかどうかで採用します。
いつもそういうやり方ですよ。随分取捨選択してきました。
859JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/10(日) 20:42:08 ID:iOwzVM24
マダ JBガ オドリクルッテマツ
オリブ葉 ブタサンモ ダメポ
軍医、ブタサンアリガトデツ
サプリ 栄養情報モ サンクスデツ タスカリマツ (´ω`)ゲロッパ
860きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 20:59:01 ID:BUH7PO8Y
めだか組 Y・Tさん
>生の種系油を考えて摂れと言われても、そんなものは身の回りにない

亜麻仁油は生の種系油です。味は渋皮のついた胡桃を液体にしたかんじでした。
黒いビンに入っていて、冷蔵管理してるものです。
油は光や温度でも酸化する。商品を選ぶときはその辺を注意して。
そんなに高くない。
料理に使う手もあるけど、器にくっつくロスもあるからスプーンで直接飲んでます。

でもやっぱり こういうものの良さを実感するにはある程度の故障をもっていて
それが改善する、という過程が必要かも知れないですね。
861きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:02:10 ID:BUH7PO8Y
>オリブ葉 ブタサンモ ダメポ

だめですかー。
今しばらくの忍耐を。お大事に。私も注意します。
862きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:07:48 ID:BUH7PO8Y
>さすがに甲状腺末も効果なかったようだな

軍医。甲状腺末を取っていても風邪やらなにやらはひきますよ。
ただ、それをとっていると軽くすむ、或いは治りがいい、或いはひきにくいという
効果の表し方をします。
863きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:18:23 ID:BUH7PO8Y
それとプロゲステロンクリームもそういう効果の現れかたをしますね。

「そういえば生理痛がない」とか「そういえば浮腫まない」とか「そういえば
日に当たっても肌が荒れない」とか。

薬のように飲めばすぐ頭痛が治るみたいな効果を想像しちゃいけませんよ。
864ケロロ:2006/12/10(日) 21:26:04 ID:VZWxtaCi
やっぱりJKはぶっ倒れてたんだ。直(素直に当直医にの略)に点滴してもらえ。

阿呆には、亜麻仁油の話はしたんだけどねー。瓶詰めの物は薬局に行かないとないかな。
亜鉛、マンガン、銅、セレン、ビタミンA,E,B2,B6の併用で更に効果的

6オメガ系は最低でも亜鉛、ビタミンCの併用は学会標準かな。

アメリカではむしろセレブの間で日本の高級ごま油が人気
品質の長期安定とその他の成分で総合的には多種の油を使うより
勝るとも言われている。でもやっぱりゴマはあの皮をすり潰して
食わないともったいない。
865ケロロ:2006/12/10(日) 21:31:13 ID:VZWxtaCi
>薬のように飲めばすぐ頭痛が治るみたいな効果を想像しちゃいけませんよ。

いやいや、それはきのこがそういうニュアンスで語ってきたのだ。
忘れもしない、甲状腺ホルモンを使えば、な・お・る・ん・で・す・−・!、でしたな。
866きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:34:44 ID:BUH7PO8Y
>>865
いろんな現れかたをするんですよ。すぐ良くなる症状もあれば 前述のように
「そういえば・・・ない」という現れ方も。人それぞれなんです。

私も精神的なものは即効でしたけど 皮膚の改善は数年かかってます。
867JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/10(日) 21:38:42 ID:iOwzVM24
軍医、ソルコテフ点滴シマシタス
ヤラント シヌル 体内必要量モ 足りてきてるミタイス。
ストレス 風邪 他時にコルチがタリナイと、風呂にシバラク入らなくても、頭モ体も全然痒くナリマセン。
油デナイのと、体毛ガ薄くナリマツ。
コルチ足りてると逆デツ。今頭臭いからコルチ足りてるとオモウ。
ソイヤ、妊娠シタ時ハ ワキゲ インモウ 体毛 無くなりマツた。
産婦人科の先生は、ええやん ヤッテー。ヽ(`Д´)ノ
コルチ低&プロゲギリチガウンかと。ヨク出産デキタナ オレ。
868きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:43:39 ID:BUH7PO8Y
>コルチ足りてると逆デツ。今頭臭いからコルチ足りてるとオモウ。

なんか掴んだカモ・・・・
頭が臭い時!

ストレスがキツイかどうか。要検証事項!
869ケロロ:2006/12/10(日) 21:45:24 ID:VZWxtaCi
>866
あのねー、ビーナスの美白を求めるのもいいけど、精神的にも若返ろうね。JKみたいに。

>867
>産婦人科の先生は、ええやん ヤッテー。ヽ(`Д´)ノ

関西の医学って凄いね。そういうあっさり系もいい。
870きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 21:50:53 ID:BUH7PO8Y
>>869
美白・・・私はそういう化粧品系はほとんど無関心なんです。

皮膚の変化は湿疹の改善のことを指してます。あとね。傷の治りが良くなってるんです。
それまでは蚊の虫食い跡が 次の年まで残ってたりしてたんです。
皮膚の質が悪かった・・というか。
871きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:04:43 ID:BUH7PO8Y
軍医。患者が語るホルモンの影響による体の変化はとても貴重な情報なんですよ。
それこそホルモンの働きを示す情報だからです。
872ケロロ:2006/12/10(日) 22:15:48 ID:AP+JMsAR
>軍医。患者が語るホルモンの影響による体の変化はとても貴重な情報なんですよ。

それはそうなんだけど、医学においてはその変化が1次的なものか、2次、3次的なものか
を重視するんだよ。

まあ、甲状腺機能と皮膚病変関係は、外気にさらされる身体の一番外周にあるところの変化
だから、かなり直接的な影響を受けてるんだろうね。
873きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:21:58 ID:BUH7PO8Y
軍医はホルモンの変化を体感したことがないため、その分不利ですよね。

私は身をもって変化を体験したからこそ、患者である人に共感を得やすいんです。
とっても話が通りやすくて。むしろ話が盛り上がるくらいなんです。
874きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:28:49 ID:BUH7PO8Y
エストロゲン優勢で 細胞一つ一つが浮腫んで膨れた状態なんかは
まるでサウナスーツを着て圧をかけたみたいな苦しさなんですよ。
細胞が膨れるんですから細かい作りのところはつぶれますよね
=毛細血管のあるところの故障

甲状腺スレでもそういう表現をした人がいました。
875ケロロ:2006/12/10(日) 22:36:09 ID:AP+JMsAR
いやいや、患者は揺ぎ無くそそり立つ巨木のような医師を求めている。

共感されても、皆にシクシクと泣くだけではいけない。

876きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:43:52 ID:BUH7PO8Y
>>875
いやいや。自分の症状を理解し、それを表現してくれるだけでも相当な癒し効果に
なります。説明がつくだけでもね。

とくに不定愁訴と片付けられてきた更年期の女性は「自分の頭がおかしくなったわけでも
怠け者でもなかったんだ・・」といって安堵で泣かんばかりですよ。

それが「医」の本質だとおもうのですけどね。治せればなおいいですけど。
治せなくても患者は納得します。

どれだけ自分の症状を無視されることに患者がダメージを負うか、お医者はわかってません。
877ケロロ:2006/12/10(日) 22:44:52 ID:AP+JMsAR
>エストロゲン優勢で 細胞一つ一つが浮腫んで膨れた状態なんかは
>まるでサウナスーツを着て圧をかけたみたいな苦しさなんですよ。

ありえない。それは単なる間質の浮腫ではないか。
それでも医学書には書かれていないような症状表現だな。
エストロゲンの一次的な作用でそこまでになるとは思えない。
医師はそう思うから、患者は精神病にされてしまうのだろう。
2次、3次変化にまで到った有病期間の問診が重要かな。
878きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:53:13 ID:BUH7PO8Y
>それでも医学書には書かれていないような症状表現だな。

しかし女性のほうにはこっちのほうが 共感を得やすい表現なんです。
同じコトが医学書では「間質の浮腫」となってしまい、患者にはわからないんです。

医学書は同じ日本語でありながら、実感に乏しいのです。
ですから私は「お経」といってるんですよ。患者後に翻訳が必要なんです。
879きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 22:57:45 ID:BUH7PO8Y
>患者は精神病にされてしまうのだろう。

頭の中も浮腫むのでしょう。頭痛やら目の奥の痛みやら耳の圧の変化やら。
精神的な影響ももちろんあります。不快感でイライラしますから。
880ケロロ:2006/12/10(日) 23:07:11 ID:AP+JMsAR
診察室でも、ストレートな表現をして全く構わないよ。
直感的であるほど、医学用語に慣れ親しんだ医師にもわかりやすいというものだ。

表現しにくい症状を、いかにわかり易く相手に伝えるかこそ、このホルモンバランス・スレ
のテーマだったよな。その方法が例の本に示されているってことだったはず。

俺はかなり疑問に思う。JKやきのことり程度のIQがないとかなり難しい。
お前らみたいなのがざらにいると思うなよ。健康オタクならでは。
881きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 23:12:44 ID:BUH7PO8Y
>俺はかなり疑問に思う。JKやきのことり程度のIQがないとかなり難しい。
>お前らみたいなのがざらにいると思うなよ。健康オタクならでは。

表現すれば 他の人はその表現を使うことが出来るんです。
ですから、私なんかはそういう表現を収集しておきますよ。それを聞いた人は
他の人に自分の症状の説明に使うようになります。無駄じゃありません。
882きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 23:15:34 ID:BUH7PO8Y
>その方法が例の本に示されているってことだったはず。

もちろん本にも豊富に記されてます。私も随分自分の症状を説明するのに
使ってますが、それを読んで「自分もそうなの!」といってくる人がたくさんいます。
883ケロロ:2006/12/10(日) 23:15:48 ID:AP+JMsAR
もともと、不定愁訴とは読んで字の如くなんだな。
これを、不定愁訴=精神科と今でも考える医師が、困ったことにいなくもない。
これに対する根本的な治療を検討していない病院も多い。

アメリカではこと癌に関しては、精神科、栄養科、腫瘍科、心理学療法士等が連携して
仕事をしている。これがちゃんと機能している病院にいくと、それは清清しい雰囲気を皆が
見せてくれる。最初から不定愁訴の人にこれだけのスタッフを裂くことは出来ないし、
日本でも広まるとは思うが、まるでお役所仕事にようにそれぞれが縦割りにで勝手に書類を
書くだけに終止する可能性がある。

困ったことに、今医師の確保のそうなんだが、看護士の確保が苦しくなってきている。
こういうことはこの業界だけの問題ではない。これには更年期前後の体調不良で脱落する
女性を職場に引き戻すことを社会全体で真剣に考えてく必要があると思うんだが、政府にそこ
まで考えている形跡がないんだな。
884きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 23:22:11 ID:BUH7PO8Y
>これには更年期前後の体調不良で脱落する 女性を職場に引き戻すことを社会
>全体で真剣に考えてく必要があると思うんだが、政府にそこ まで考えている形跡がないんだな。

是非とも考えましょうよ。その更年期女性を救うべくこのスレがあるんですから。
将来の労働力確保のためにも必要ですしね。
「国が諸君にしてくれることではなくて 諸君が国になにが出来るかを考えたまえ」

手始めに軍医の周囲の女性からでも啓蒙を始めていただいてw
885きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 23:24:53 ID:BUH7PO8Y
ではおやすみなさい。大変有意義でした。
886ケロロ:2006/12/10(日) 23:26:03 ID:AP+JMsAR
実は、勅命を受けているんだよね。うちは特殊ーーーーな組織だから。

>ですから、私なんかはそういう表現を収集しておきますよ。それを聞いた人は
>他の人に自分の症状の説明に使うようになります。無駄じゃありません。

これがわかんないのよねー
なんで、そんなレジスタンスの闘士のようになるの?
何に抵抗してるんですか?

使えない医者に抵抗するよりも、馬鹿になる自分達に抵抗すべき!
887きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/10(日) 23:35:44 ID:BUH7PO8Y
なぜなら自分の娘 孫 その後に続く女性に責任があるからです

女性が半病人 或いはイライラしてて被害を蒙るのは周りの男性ですよ。

ひいてはものすごい社会的な損失になるんです。
888ケロロ:2006/12/10(日) 23:46:16 ID:AP+JMsAR
>女性が半病人 或いはイライラしてて被害を蒙るのは周りの男性ですよ。
>ひいてはものすごい社会的な損失になるんです。

そう、すっごい重荷。

次のスレ考えとけよー。ケロロは消えうせるが今度はDr.GODDEM!だー!
889病弱名無しさん:2006/12/11(月) 00:18:14 ID:xxwjbJXB
890ケロロ:2006/12/11(月) 08:13:48 ID:ch2LLvw2
このスレも終盤に差し掛かり、知ってても言わなかったことを徐々に
紹介しております。

ホルモンバランスではないか?
慢性の機能不全を感じるが、何処が悪いのか?
誰に相談したらいいのか分からない?
という方へ

ちょっとまった!

新医学 56巻10号
特集 加齢に伴う疾病と内分泌代謝

日本でこの分野に精通した著者らが集い、テキトーなホルモンバランス論を振りかざさない
一流どころが揃った本を御紹介します。

完全な医師向けの本であり、ちょっと専門的に過ぎる内容ですが、自分の疾患理解および主治医
選びに、また主治医との会話のためにた有用な出版物だと思います。

加齢?っと疑問を感じても、20代でも加齢は加齢と理解すべし。

>きのことり
買えー! 読めー!
891きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/11(月) 08:25:57 ID:2rJjHU/3
アリガト
今度本屋に行ったときに探します。

でも人工ホルモン使用なんだろな・・・とおもいつつ。
892ケロロ:2006/12/11(月) 08:38:26 ID:ch2LLvw2
急げ、バックナンバーだから早々に市場から消える。

>でも人工ホルモン使用なんだろな・・・とおもいつつ。

たわけー!
終盤に向けてクリスマスプレゼントを選んでるんだ!
そんな卑怯なまねをするか!
893JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 08:43:41 ID:zc1US7j0
ダイブ マシ 咳 ハキケ クダシハ ノコル 毎年 ノロカカルわ

軍医、サンクスデス! 買いマツ。

私ラガ ノンデル ブタマツ ミツケマシタ。この会社は医療利用者用で、ブラウンスタイン博士の患者扱いでないと買えないラスイス。
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.bioticsresearch.com%2Fgta.php&hl=ja&mrestrict=xhtml&lr=&q=Biotics+GTA&site=search&source=m
894ケロロ:2006/12/11(月) 08:47:34 ID:ch2LLvw2
>JK
なにを子供みたいなことを言ってる
そんなものは非合法ルートで買うんだよ!

>きのことり
おう、ここに紹介ページがあった。
http://www.saishin-igaku.co.jp/backnum/2001/y5610.htm


>For All
それから精神症状を伴う方へホルモン以外の重要な情報

躁うつ病(双極性障害)にミトコンドリア機能障害が関連
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060418/index.html
ミトコンドリアによるカルシウム制御と気分障害
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/MitochondrialCalcium.html
日本ミトコンドリア研究会
http://www.nms.ac.jp/nms/jmito/jminfo.html
これを見て安易なホルモン補充に走らないこと。
ホルモン補充のときに何に配慮すべきかを考えること。
895JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 09:10:45 ID:zc1US7j0
軍医、先のブタマツには他の成分もアルス。

ミトコン君、サンクスデス!
ミトコン君に無理させたらイカンとデシね。
896ケロロ:2006/12/11(月) 09:29:26 ID:ch2LLvw2
>JK
>軍医、先のブタマツには他の成分もアルス。

だから甲状腺ホルモンのアクティベーションフォーミュラとミトコンドリア保護フォーミュラ
なんだな。
いい加減な選択をしてると牛甲を飲むことになるぞ。

>ミトコン君に無理させたらイカンとデシね。
勉強しろ。ストレスがどうの、活性酸素がどうの、発ガンがどうのと
考えてる割にはその保護すべき対象を理解してないようだ。
それこそ全ての細胞に存在するミトコンドリアと心得よ!

ちょっと深く入り過ぎか?
897JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 09:43:13 ID:zc1US7j0
軍医、一応ベジカプセル選んでるツモリスがこれは…?(゚Д゚)
898ケロロ:2006/12/11(月) 10:46:37 ID:ch2LLvw2
J>K

これは組成通り入ってるなら凄いサプリだな。
1日6cap 2週間分? 2580円 安すぎる! 何かの間違いではないか?

含有量の明示されてないものもあるが、組成はイギリス軍のサバイバルサプリ
に似ている。闇価格では5倍の値段が付いてる。
899JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 11:00:23 ID:zc1US7j0
5倍!( ̄○ ̄;)
マア 私ハ 2日に1錠ダケド…

この会社はサプリカタログ送ってクレルス。
カタログには値段はナカタかな。
ファックスでいけた筈ス。
900ケロロ:2006/12/11(月) 14:54:52 ID:ch2LLvw2
医薬品の個人輸入について
薬事時報社刊 2000年 「医薬品等輸入の手引き」厚生省薬務局監視指導課 監修より

個人が自分で使用するために医薬品等を輸入する場合、又は海外から直接持ち帰る場合、輸入者自身が使用することが明らかな数量の範囲内であれば、処方箋などを必要とせずに税関だけの確認により通関できます。一般にこれは「医薬品の個人輸入」と呼ばれています。
上記の「明らかな」数量とは次の範囲のものをいいます。

医薬品および医薬部外品: 用法用量からみて2ヶ月分
要指示薬: 1ヶ月分
滋養強壮剤: 配偶者(家族)と共に使用する場合4ヶ月分
ビタミン剤: 4ヶ月分(食品扱いとならないもの)
外用剤: 1品目24個(毒薬・劇薬及び要指示薬は除く)
医療用具: 1セット(最小単位、家庭で使用するものに限る)


※要指示薬:使用にあたって医師の指示が必要な医薬品(処方せん薬)
※医薬部外品:養毛剤、浴用剤など人体への作用が緩やかなもの
※外用剤:軟こう、点眼剤など

上記の数量を個人輸入するのは、海外から持ち帰る場合や海外から郵送する場合も現行法において100%合法となっています
  (厚生労働省確認済み)。
一度に上記の数量を超えて輸入される場合には、薬監証明の取得が必要になります。
治療や研究目的で輸入されるお医者様は上記の数量以内であっても薬監証明の取得が必要です。
→「薬監証明とは」

個人輸入の際にかかる関税と税関手数料
医薬品の輸入には関税はかかりません。消費税(医薬品代金+送料の5%程度)のみとなります。

901ケロロ:2006/12/11(月) 15:10:48 ID:ch2LLvw2
薦めるわけではないが、クリーム輸入のときに調べた情報を紹介

amazonからではDHEAの輸入は難しいね。どこも×。Shopと直接取引になる。激安。
prognenolone,progesteroneもinternational shipping可能は非常に少ない
progesteroneは直接購入で送料はただ。他の業者も送料ただがある。
prognenoloneは信頼できる業者が不明。でもラインナップをみると以外に安い。
Thyroid hormoneはJan drug(Canada)が品揃え豊富で、メールでの問い合わせにも親切。ただし、豚か牛かはまだ返答なし。

日本の輸入代行は皆高い!
902JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 15:20:40 ID:zc1US7j0
サンクスデス、軍医、
私はベターライフコムか業者直接デス。
送料無料は米国内のみが多いヨウナ…(・ω・`)
日本で送料タダあるんですか。
1000円位スよね。送料。

そいやFDA認可無しだけどDHEAクリームもアリマスね。
昨年か一昨年、ハワイで大流行シタス。
903JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 15:48:43 ID:zc1US7j0
余談
軽度パーキンソン疑い軽度欝の
うちのオカンに効果あったのが鍼ボーイ。
ペン型でカチカチシャーペンみたいに押したら、ライターみたいな電気が出る。
ツボと経絡は大体学んだんで、やると口の回りや動き、表情が良くなる。
コツは施術者が鍼ボーイを患者の登頂部に当てカチカチ、患者に鍼ボーイ以外体に触れずに施術者の鍼ボーイを持っていない方の人指し指を
患者のツボや足指先に触れさせる。
電気を体に流す要領。
低周波よりヨカタみたいス。
鍼ボーイは電圧によって2600円位から4500円位まで。
カチカチ石が刷り減ったら無料で換えてくれる。オススメ( ^ω^)
904ケロロ:2006/12/11(月) 16:00:17 ID:ch2LLvw2
>送料無料は米国内のみが多いヨウナ…(・ω・`)

クリームはただがあるよ。
こっちはそれ以前に上の書類作成が面倒だった。めんどくせー! 氏ね、税関!

>そいやFDA認可無しだけどDHEAクリームもアリマスね。

DHEAは活性体じゃないから飲んでもいいのではないか。
その分、不足してない人には効果も殆どない。
家にはドロップスタイプがある。アメリカの飴玉はまずい!60個入りで5ドルだった。また安い!
送料の方が高いから買う気になれん!

これらは比較的まともな技術をもつ会社だから、偽物を掴まされないかぎり問題ないのだが・・。

問題は経口のサプリ系。
前上司に問い合わせるて得た情報ではやなり医療機関と関係が深いところは
直接の売買をしていないところが多い。いま調査中。

>日本で送料タダあるんですか。
1000円位スよね。送料。

コロッとした薬系は一般的に高い。大きさにもよるが、まとめ買いの方が絶対お得。
1000円程度なんてもんじゃないだろ2500円くらいじゃないか?
CDなんかは、東京ー京都間の送料がLA−Japanの送料と同じだ。あほくさ!
905きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/11(月) 20:02:16 ID:O1czrOmr
うーん。面白い結果がでたなあ
更年期の掲示板なんだけど エストロゲン補給からプロゲステロンに切り替えて
骨量増加ですって。邪魔しないように見てくださいね。

ttp://otonarisan.sakura.ne.jp/bbs1/joyfulyy.cgi

骨量に関しては私はまだ未確認だったので うれしい結果だな。
これで各自 母上の骨粗鬆症対策に光が見えましたね。
お互い介護問題は重責ですから対策は必要不可欠です。
906ケロロ:2006/12/11(月) 21:03:12 ID:V/Y1vJM/
>邪魔しないように見てくださいね。

俺に言ってるのか?

けっ、氏ねー!
907きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/11(月) 21:25:51 ID:O1czrOmr
なんで喜ばないのかな?ww

骨粗鬆症対策は国家の一大事ですよ?
医療費の節減へ大きな前進です。るん♪
908JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 21:49:27 ID:zc1US7j0
旦那モ ゲロッパーヽ(`Д´)ノ


軍医、サンクスデス!
909ケロロ:2006/12/11(月) 22:15:18 ID:0PrGhuDd
>きのことり
あのねー、老化の先延ばしでどうして医療費削減になるんですか?
最後にポックリ逝って頂けるんですか?
女性の方が長生きで、医療費を使ってるんだから、
ホルモン使うなら「最後はポックリ宣言」してくださいね!
>JK
げろ女めー!
910きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/11(月) 22:19:29 ID:O1czrOmr
>>909
そんな罵声は天に唾するようなものですYO!ww

リー博士は「老化はやってくるが痛ましいものではなくなる」といってます。

なんで喜ばないんですかー?w
911ケロロ:2006/12/11(月) 22:22:59 ID:0PrGhuDd
へへへ、ぶーーー!
912JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/11(月) 23:59:43 ID:zc1US7j0
軍医の事をアトピ板の古参の人が、板以来最強にして最悪、
最高にして最低の異名を持ち、数々のHNを変え(殺ったーまん、宮崎ハヤム、セーラーメーン)、伝説となったコテにクリソツだとの感想、ワタシも完全ニハ否定デキナイ。(´-ω-`)ブーッテ
913ケロロ:2006/12/12(火) 09:31:20 ID:8A3FpyzB
>数々のHNを変え(殺ったーまん、宮崎ハヤム、セーラーメーン)、伝説となったコテにクリソツだとの感想、ワタシも完全ニハ否定デキナイ。(´-ω-`)ブーッテ

頭悪すぎーーーー!っと言いたいが他人がそう思うところに面白みがある。

殺ったーまんは間違いなく精神科or神経内科医

小林奈保の場合は、Dr.DQN(ケロロ)=SENA=きのことり=JK=ゆかり=奈保の天敵全て

どんな、せめー世界に住んでんだ!
914JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 12:23:25 ID:7RvIR8OW
軍医、殺ったー知ってるンスか!(゚Д゚)
つか昔EBM不要論スレで書いてたコテ名DQN石は軍医スか?
一連のス議論も参加シテハリマシタン?
915ケロロ:2006/12/12(火) 12:55:19 ID:8A3FpyzB
私は、そのような下賤の者ではない。
いずれ愛子様の主治医を狙っておる。

故に、お前ら如きが拝謁の栄を賜ることなど、恐れ多いことだ。


ところでよーJK
プロクリームの使用量だけど、お前の消費スピードはどのくらいなんだ?
きのことりは半年で2OZらしい。うそくせーよなー?
916JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 13:19:25 ID:7RvIR8OW
アキレル程ノ 尊大サモ 似テル… (´-ω-`)


きのこサンの消費量スか?私よりタダシイとオモイマス。
私ハ、プロゲの特性のTh2を上げる、IgEを上げるのを警戒シトリマス。
推奨より少量、小指の先位を塗ります。
私のクリームは劣化はアンマリしてないような。きのこサンとオナジメーカーだとオモウ。
使用後、チューブから空気抜いて放置。
使用時には、出だしは捨てます。
何年か前の残りデスが、基礎体温上がりマツよ。
プロゲ低が、下垂体からか卵巣からかで反応はチガウかも。
私のプロゲクリーム使用感は使えば翌日から基礎体温上がって、
使いワスレテモ、まあまあ維持シマツ。
基礎体温が高温期になるキッカケみたいな感じス。(・ё・)
917ケロロ:2006/12/12(火) 13:32:45 ID:8A3FpyzB
小指の先?
そこが聞きたいところなの!
もっと詳しく。小指の爪くらいか、小指の第一関節までの大きさ程度の量なのか?

>基礎体温が高温期になるキッカケみたいな感じス。(・ё・)
それよ、それ。呼び水効果。
DHEAでもあるみたいだから、絶対にある!

それから、誤解のないように言っとくけど、俺はプロゲステロンなんて興味ないから。
最初の入荷からして、家の女どもの襲撃にあってサイテー! お前ら獣だろ!
918JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 13:49:28 ID:7RvIR8OW
襲撃ワロス

今測ったらビーダマ5mm直径位ス。アバウトすよ?
ヨビミズ セナさんも書いてラシタデツね。
919ケロロ:2006/12/12(火) 14:45:09 ID:8A3FpyzB
>JK
なかなかの理解力だな。ホルモンだけなら医学部レベルだ。
そう、ポジティブフィードバックのある臓器は呼び水のホルモンで臓器が成熟
するのだー。

ACTH欠損ではストレスが増幅されて脳に伝わり、CRHが出るね。
そのCRHは末梢作用(抹消分泌型CRH)もあるわけだ。
そのCRHはI型アレルギーに良くないのは知られたことだ。
だから、JKの場合はストレス対策を理学、薬学療法でやらないといけない。
常にリラックスできる、自信をもってやれる方法を身につけること。
コートリルの補充タイミングももちろん大切。

おれはプロゲステロンクリームでアレルギーが悪化たことが無いなら
も少し使ってもいいように思う。
DHEA,プロゲのバランスがとれるプログネを推したのはそのため。
YIC療法で物議をかもしたDHEAだが、アメリカではほぼ固まりつつある
印象を受けている。俺も持ってるぞー!
920JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 15:56:18 ID:7RvIR8OW
軍医、ありがとうございます!
軍医のレス、セナサンのレス、保存しとかなイカン!
保存して勉強シマツ!
CRH自体がT型アレを悪化は知りませんでした。
HPA系ストレス負荷くらいしか。
抹消CRHかあああ。奥が深い…さらにミトコン君も影響受けますよね。タブン(´ェ`)
理学薬学でストレスケアデスね。今思えば2ちゃんで議論シテル場合かと。
いやでも軍医の様な方に出会う素晴らしい機会を与えてくれた神に感謝ー!

プログネ、tryしてミマツ!プロゲもアトピの悪化に気を付けて使いマツ。

…軍医、ワタシも武家家系(源氏筋)デツよ。( ^ω^)
921JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 16:06:13 ID:7RvIR8OW
アー そうかあ、抹消CRHがT型アレ悪化させるのはT型アレを抑えるコルチを出すための特性かあああ。タブン、タブン、押し合い引き合いヨビアイ人体の輪廻転生みたいなホルの動きからすると。
まるでハンニャシンギョウ、陰陽五行論、ヴェーダ理論とオナジ。神秘デツナ。( ^ω^)ムカシノ 人ハ シッテイタ
922ケロロ:2006/12/12(火) 16:18:21 ID:8A3FpyzB
>CRH自体がT型アレを悪化は知りませんでした。

どたわけがー!  常識じゃー!

下垂体が逝かれていても、末梢は健在だー!

>…軍医、ワタシも武家家系(源氏筋)デツよ。( ^ω^)

よーし、それではこれからも、ことあるごとに締めあげてやる


さーて、宮内庁からお呼びがかかるのを待つとするか
923きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 18:05:44 ID:yH1cp4JL
>それから、誤解のないように言っとくけど、俺はプロゲステロンなんて興味ないから。
>最初の入荷からして、家の女どもの襲撃にあってサイテー! お前ら獣だろ!

軍医。これは おうちの女性陣がプロゲステロンを使いたがったってこと?
結構仕入れたんですね。
924JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 18:21:23 ID:7RvIR8OW
下垂体断裂とかでも、標的臓器が健全ならワカルンスが…(^。^;)

標的臓器からのホルでなく、上部位のシショウカブからでるCRHが末梢で何処から出来るのか解らないス (´ェ`)ゴミンナサイ

内分泌代謝学入門読みなおし。分泌刺激因子はアルケロ。
T型アレ載って無い。
分泌刺激因子の
カテコルアミンα1作用
セロトニン
アセチルコリン
ギャバA
ヒスタミン
アンギオテンシン
ニューロペプタイド
レプチン
ILー1 ILー6 TNFーα
がT型アレ悪化に関わるからカナア。
上記はT型以外もアレ悪化になりそうス。
925きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 18:22:13 ID:yH1cp4JL
>>基礎体温が高温期になるキッカケみたいな感じス。(・ё・)
>それよ、それ。呼び水効果。
>DHEAでもあるみたいだから、絶対にある!

呼び水といえるのかどうか 友人の重症の乾癬の人が 全身炎症状態の泥沼から
抜け出すきっかけになったのが甲状腺剤の一時的使用。
やめて症状が戻るのかとおもったら戻らなかった。

もともと身内の不幸(強いストレス)がきっかけで重症化したみたいだから
恒常化した機能低下ではないのかも。
926ケロロ:2006/12/12(火) 18:45:13 ID:ASDMlOlQ
お前達程度の頭でも、最初のスペシャルガソリンによって復活するエンジン
の理屈が理解できたか?

いい加減そのくらいにして、皇帝陛下の下部になることだな

恥ずかしがるな、皇帝陛下の慈悲にお縋りしたいと言うだけのことだ

どうじゃー! 化け猫めー!
927きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 18:55:51 ID:yH1cp4JL
「下部」になるのは嫌だなププ

>最初のスペシャルガソリンによって復活するエンジン
>の理屈が理解できたか?

最小のホルモン使用で機能復活するならめでたい、というもの。
なおさらやってみる価値はある。
928ケロロ:2006/12/12(火) 19:06:27 ID:ge+P0cvs
>きのことり
まうます無礼なやつだ

>Jk

たわけが、まだたどり着けないのか?

そうだな、素人向けのページを紹介したいが、なにぶん引っ越ししたばかりで
くそったれアナログ回線に四苦八苦しておる。

DHEAとTh1あるいはTh2で検索してみろ。何ページかはあるはず。

脊椎から出る神経根はCRHの末梢ソースだ。
これが生きているからには末梢では肥満細胞をアレルギー反応に向けて
活性化する。

いま、DHEAと末梢CRHの関係が現在進行中で研究されているとか。漏れ聞く噂だ。

この程度のことを知らないで、脱ステするなど笑止!
命があったことを神に感謝するのだ。
929きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 20:27:34 ID:yH1cp4JL
>この程度のことを知らないで、脱ステするなど笑止!
>命があったことを神に感謝するのだ。

軍医。もとはといえば ステロイド乱発から端を発してるんですよ。
言い過ぎじゃないですか?(怒
930ケロロ:2006/12/12(火) 21:04:44 ID:3LLh6Rjq
>おうちの女性陣がプロゲステロンを使いたがったってこと?

はなはだ遺憾ながら 、そのようだ
既に3本強奪された。まったく、女というやつはろくなもんじゃない!

>最小のホルモン使用で機能復活するならめでたい、というもの。
なおさらやってみる価値はある。

ふん、へぼとバカがそろいおって。お前のような無神経に年中使い続ける方バカなのだ。

>「下部」になるのは嫌だなププ

恥ずかしがるな。心では受け入れているだろう。お前のぶっ壊れた頭を癒し、社会復帰を
果たさせてやったのは俺だ!

>もとはといえば ステロイド乱発から端を発してるんですよ。

Welcomeというべきであろう。その議論に負けたら最期、お前は俺の奴隷となるのだ。
覚悟してかかってこい!
931きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 21:11:02 ID:yH1cp4JL
>既に3本強奪された。

というコトは本も読まれているんですね?やった!
軍医のお身内に幸あれ!(嬉
これで効果を見たら、軍医が不自然なホルモンを使うことをお身内は決して
許さなくなるでしょうね。

>お前のような無神経に年中使い続ける方バカなのだ。
ところがさにあらず。たいがいはよくなるとサボりがちになるのが世の常でね。
使いつづけるのはやめると症状が戻る人だけ。
私も飲まなくてすむなら 止めたいですね。面倒だし。
932きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 21:22:08 ID:yH1cp4JL
軍医のお身内も「いかに医療がホルモンと女性の生理に無知で、かつ無関心で
無理解であるか」をコンコンと語るようになるでしょう。

躾されなおすでしょうね〜・・w
933きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/12(火) 21:29:06 ID:yH1cp4JL
結果が出るのが一ヶ月くらいかな。早い人は一週間で何らかの変化をかんじる。

お身内が3人だとして 母上か奥さんか姉妹ってとこでしょ?
奥さんか姉妹なら前更年期ドンピシャな年代かな。強奪するくらいですから
身に覚えがあったと見ました。
934ケロロ:2006/12/12(火) 21:52:02 ID:FAAyEZ+8

けっ、うまい具合にかわしおって

まあ、かなり柔らかくなったな。これも俺の心理療法のおかげと心得よ。
感謝涙で今日は眠れないはずだ。




俺ぐらいなると何でもこいだ。絶対食いっぱぐれないな、うん。
935JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 22:18:49 ID:7RvIR8OW
軍医、CRH、サンクスデツ。
勉強シトキマツ。

ス剤使用、脱ス、両方される方々にも知ってホシイスね。
でもニ極論ジャナイと理解サレヅライからなあ。コーイウノ。(´ェ`)

軍医ノ懐にデツか?
ワタシは甘えたナンで、ゴロニャンしとりマツよ。
ソレとも、オチゴさんが好みカシラ?ウフ(´ε`)
936病弱名無しさん:2006/12/12(火) 22:53:00 ID:ctNh0A49
あの、ここで聞いていいのかわかりませんが質問させてください。
数年前から顎髭がポツポツ生えるようになりました。口角にも少し。
剃っても数時間後には男性のようにまたポツっと出てきます。
ホルモンバランスの崩れが原因と聞いたことがあります。

今度、レディースクリニックで人間ドックを受けるのですが
その時このことを質問してもいいのでしょうか。
ホルモンバランスはやっぱり婦人科ですか?


937JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/12(火) 23:06:32 ID:7RvIR8OW
髭はホルモンも関係あるから是非相談して下さい。
できれば、基礎体温やそれによる日々の体調をノートにでも書いていけばいいとオモイマス。( ^ω^)
938きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 07:16:21 ID:PVjmmrKQ
>>936
女性に生えてくる髭の説明がホルモンバランスの本に載ってます。
探しておきます。
婦人科では髭のコトはそう深く考えないと思うんだ。たんに「そういうこともあります」
くらいじゃないかな。
939病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:11:32 ID:VVZSw/rk
ここ3周期位、プロゲステロンクリーム塗っても高温にならない。今朝も36.02度。今は低温期だから仕方ないけど。明日は生理周期12日目だから、クリーム塗れる。今回も上がらなかったら欝だなぁ。
940939:2006/12/13(水) 08:16:02 ID:VVZSw/rk
うわー、改行出来てない。
見辛くて、ごめんなさい。
941きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 08:31:18 ID:PVjmmrKQ
そう。どこの使ってる?
ストレスはきつくはないんですか?
942939:2006/12/13(水) 09:12:03 ID:VVZSw/rk
「SOURCE NATURALS」チューブタイプのを使用しています。
ストレスは、これといってありません。
943きのことり@出先:2006/12/13(水) 09:54:07 ID:sWFIh9lO
939さん
今回3周期に限って高温にならない=その製品を使った時期
が一致してるなら その製品が原因なのかも知れません。

製品を変えたら効果を感じ出したという人を何人かしってますから。
944ケロロ:2006/12/13(水) 10:02:50 ID:6ukITQJk
>JK
以外に記述が少ないな。
末梢CRHについて
http://www5f.biglobe.ne.jp/~grand-ax/horumon/horumon3.html
ソースは東邦薬学系? まあ、書いていることは脂肪代謝以外は正しい。

ここのストレスとリバウンドの項参照

>きのことり
さーら、効かない人が続々と書き込んでくるぞー。
皇帝陛下は、しばらくスーパーバイザーに徹するかな。
945きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:06:38 ID:sWFIh9lO
アメリカでどれだけパチモンが出てるかなんて把握できないですから。
確かにそれで「プロゲステロンは効かない」と判断にしてる人もいるでしょう。

しかしそう簡単に自分の体をあきらめられますか?w
946ケロロ:2006/12/13(水) 10:12:15 ID:6ukITQJk
何か、凄くキーボードが調子が悪化してる。

>パチモン
お前は関西人か?
関西には鹿と坊主しかいない。お前はどっちだ?
947939:2006/12/13(水) 10:12:15 ID:VVZSw/rk
髪が抜ける、尿量が少ない、太るなどの症状があったので、内科で甲状腺機能を調べてもらいました。
TSH 2.6 トリヨードサイロニン 99 フリーT4 1.4 という結果で、異常なしと言われました。
ついでに超音波で腎臓の方を調べることになり、その際 しょう膜下筋腫、左側の卵巣嚢腫、左側の腎臓の腫れがわかりました。
もう立派なエストロゲン優勢です。
本によると、卵巣嚢腫は一時的に排卵を抑制するといいとあったので、生理周期5日目からクリームを塗りました。
3ヶ月まで続けて、4ヶ月目から通常の12日目以降に塗るように戻したのですが、依然排卵はおきず低温のまま生理に突入という有り様です。
排卵を抑制する前より体温が下がった感があります。
以前きのことりさんに、甲状腺の方かな〜と言われたことがあったので、自分でも漢方とクリームではそろそろ限界がきたかなーと思っています。
948きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:18:16 ID:sWFIh9lO
>939
そのプロゲステロンクリームが確かに体に作用してる実感があるなら
製品的な問題はないんでしょうね。
エストロゲン優勢と甲状腺機能低下は症状がよく似てるんです。
しかもこれが重なることもあるんです。

これは甲状腺剤とクリームをそれぞれ単独で使ってみないと どっちが
どれぐらいの割合で影響してるのかはわからないです。
私は甲状腺2割 エストロゲン優勢6割でした。
949病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:20:21 ID:X4nVa6x8
【環境/東京】 日本橋川の水質を改善するためのEM活性液投入装置が完成 大阪淀川で実績ある装置 [061212]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165903240/
950939:2006/12/13(水) 10:39:04 ID:VVZSw/rk
病院では異常なしと言われ、薬は貰えそうにないので自分で取り寄せるしかないですよね。
過去ログ拝見させてもらい、考えた末、豚末から試してみようかと思っています。
多分、今月中には届くでしょう。
きのことりさん、私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。
皮膚に塗るとカブレて落ち込んでるところを、暖かいアドバイスで救ってくれたね。
ほんと感謝している。
ここまで来たよと報告したかったけど、あまりの進歩のなさになかなか書き込むことが出来なかった。
でも、私はあきらめないからね。
951きのことり@出先:2006/12/13(水) 10:50:48 ID:sWFIh9lO
>私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。

おお!!あのときの方でしたか!体への観察がすごく細かくて
参考になってたんです。あのレスを保存しとかなきゃな・・と思いながら・・

ここにはケロロ軍医もいますから ドンドン書き込んでください。
患者が自分で健康管理してるのを目の当たりにして いい刺激になるようですから。

っていうか彼は危機感感じてるみたいですからw
952病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:59:32 ID:lZlSaxpD
◆医者も知らないホルモンバランス 2◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165974523/

次スレです。
今後も勉強になる討議を続けていきましょう。
953きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:03:46 ID:sWFIh9lO
>>949
>スレたててくれた人

ありがとう。EMの話はすごく元気が出るから好きだ。
未来に楽観的になれるから。同時に自然なホルモンで良くなる人がいる、
と知るたびに 同じように希望が持てる。

子どもに「世の中悪くないよ」といえるのが本当に楽しいの。
954ケロロ:2006/12/13(水) 11:15:44 ID:6ukITQJk
>きのことり
お前の具体策とやらはその程度か?
しばらく傍観していてやる。とんまな書き込みを見せてくれ。

甲状腺ホルモンが不足している人は希なのだ。
何千人やっても数パーセント程度のもの。
これらに甲状腺ホルモンを投与するには、それなりの疑わしい症状がないと難しい。
939さんには、外発育型のため貧血も殆どないのだろうね。
基礎体温はゴーサインを出している。これは○
貧血傾向があるかどうか?
皮膚がかさかさで霜焼けになりやすいか?
下肢中心の浮腫があるか?
易感染性は?
自律神経症状は?
それと効かせるには周辺状況の整備が必要だろうが。つまり理学療法と栄養療法の進捗状況は?

手術になれば更に血色の悪い期間が半年程度は出来てしまうので、希望の症状緩和はさらに遅れる。

さー、どうする? 考えをまとめてもらおうか。
955きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:22:57 ID:sWFIh9lO
>甲状腺ホルモンが不足している人は希なのだ。

まずケロロ軍医のこの認識が現状と食い違っています。
甲状腺に異常を起こす女性は多いですよ。

もし他の要因で甲状腺機能低下が起こっているのであれば
そのソースを出してください。あなたの私的見解ではなく。

方法論がなければいくら専門用語出されても絵に描いた餅です、と
言ったはずでしょう?
956きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:26:27 ID:sWFIh9lO
方法論が示されていない研究、見解など
患者にはあってもなくても同じものなんですよ

ですから今現在 方法が示されてるもので試行錯誤するしかないわけです。
957きのことり@出先:2006/12/13(水) 11:31:45 ID:sWFIh9lO
で、今試行錯誤してる方法が これまでの医療が提供する
「副作用は仕方ない」医療よりましなものなら万々歳ではないですか。

この後もっと患者に負担のない方法が編み出されるかもしれないけれど
そのときまではこれで行きますよ。

早くその方法を世に示してください。お経ではなく、ですよw 
958ケロロ:2006/12/13(水) 11:44:59 ID:6ukITQJk
痛くも痒くもない。負け犬の遠吼えでしゅかー?

せっかく参加された名無しさんに答えてあげてくれー
959JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 11:56:51 ID:yKpb/OxA
軍医、サンクスです!
脊髄…アストラガルスが効果ありの話を思いだしました。生薬のオウギです。


939サンに関してワタシは、
卵巣機能が落ちている…可能性

プロゲ↓からエストも低である可能性…

LH-FSH要求が高くなり、実質の更年期状態か…?

くらいしか私見デキナイス。
960きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:05:35 ID:sWFIh9lO
>せっかく参加された名無しさんに答えてあげてくれー

彼女の体は彼女が把握してますよ。本も読んでるし。
別に彼女にアドバイスすることはないよ。

ケロロ軍医 ちーと勘違いしてるよね。
961ケロロ:2006/12/13(水) 12:12:04 ID:6ukITQJk
>きのことり

では、なぜ解決の糸口を見つけられないのであろう・・・・

とにかく、しばらくきのこ風にやってみろ。完全勝利の余韻に浸っていたい。

>JK
半分ピンポーン!

半分は? 無礼者どもには、しばらくは言わないからな!

末梢CRHは恐ろしいだろ、ビビッただろ。いかに冷やさないか、いかに筋肉をリラックス
させるか、いかに神経を安定し教育していくか、だな。
SENAの専門分野だから、これ以上は知らない。

962きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:17:38 ID:sWFIh9lO
>>961
>では、なぜ解決の糸口を見つけられないのであろう・・・・

なぜなら 私は医師ではないので自分の体にしか行使権がないのです。
今の自分に必要ない情報は検討すら必要ないのです。

もし名無しにさんになにかしてあげたいなら、軍医が自らやるしかないでしょが。
たいていの人には軍医のレスはお経にしか聞こえませんよw

それに医療関係者が後ろ手になにか隠し持ってる「振り」をするのは
これまで何回となく見てきましたよw
963きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:19:58 ID:sWFIh9lO
それが権威を保つための「手」だと知らないといつまでも振り回されますね。
964ケロロ:2006/12/13(水) 12:37:39 ID:6ukITQJk
同じ本を読んでも解決しなかったのではないのか?
それに対してだ、彼女にしか解らないと言うは、お前らしからぬ言い草だな。
その冷めた一面を心の闇だと表現しているんだ。
それでは、開放戦線の戦士とは認められないな。
965きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:44:31 ID:sWFIh9lO
>>964
人を自分のイメージにはめ込むのはヤメロ
966ケロロ:2006/12/13(水) 12:50:02 ID:6ukITQJk
おや?、今日のきのこは自分が荒らしになってることに気が付かないのか?

まあ、いいだろう。今日の俺様は寛大だ。

自分の症状と合わせて考察してあげるのが、今やスレ親代理とも言えるお前の義務だろう。
967きのことり@出先:2006/12/13(水) 12:53:52 ID:sWFIh9lO
考える力が出ない人にはそうしますけどね。

自分で何とかしようとしてるし、助けも求めていない人に
アドバイスなんか必要ない。

なんで「自分が何とかしなきゃいけない」って考えるんでしょう?
968JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:13:22 ID:yKpb/OxA
軍医、末梢CRH…なるほど謎が解けました。
何故ワタシに抗ヒスよりベンゾジアン系が奏効したか。
セロトニン系、特にパキシルが一夜にしてアトピ激悪化させたか。
ガスモチンもゆっくり悪化した…

末梢CRHかああああー!ヽ(`Д´)ノ
精神科医こんなん知らんやろー、つかアトピでパキシル飲んでる人多いツウネン。
しかも、抗ヒス抗アレ精神関係殆んどHPA系抑制するしー!何年も飲むしー!

マジ、こんなん注意されたことないわあああー!
969きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:18:07 ID:sWFIh9lO
薬関係を使ってると いかにも入り組んでるから
もう誰にも把握できないんじゃないかな。それこそ

「副作用は仕方ない」でFA
970JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:19:25 ID:yKpb/OxA
マジで患者が勉強せなアカンやん。
ベンゾジアン系も頼み込んでオーダーしてヨカタんや。
971JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:23:45 ID:yKpb/OxA
副作用ドコロか、対元疾患治療にマッサカサマやんかあいさああー!ヽ(`Д´)ノ
しかも短期ならまだしも何十年単位やからシャレにナリマヘンー(つД`)ヒィー
972きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:25:18 ID:sWFIh9lO
私はもう薬全廃で対策を考える方向だけどね。個人的には。

薬を作る側の哲学がおかしいもの。
何年もそう思っていたけど ホルモンバランスの本のおかげで
それが確信になった。
973ケロロ:2006/12/13(水) 13:27:47 ID:6ukITQJk
>きのことり

939:2006/12/13(水) 10:39:04 ID:VVZSw/rk
考えた末、豚末から試してみようかと思っています。 多分、今月中には届くでしょう。
きのことりさん、私は最初に劇的にクリームが効いたと報告した奥だよ。

この責任をどうとるつもりだ?

見当違いな方向に行かないように忠告しておこう。
まず、のう腫と壁外発育型の筋腫どの病変に関与しているかはわからないが、
水腎症があるようだ。
水腎症は片側だけのようだ。この病気は尿がたまり最終的にはろ過圧が落ちる
落ちればレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系が働く。輸出細動脈が収縮して
ろ過圧を維持しようとする。ナトリウムは再吸収され水を取り込む。そして血圧も上がり気味になる。
それにアストロゲンの優位によって血管性浮腫が起こりやすい。
当初はプロクリームは良く効いたと。それが失速したようだ。
やはり、レニン・アンギオテンシン系に動きありと見る。そこへ配慮した抗アルドステロン剤=スピロノラクトン
を少量併用して、エストロゲン優位ながら作用の基礎レベルを上げ、それにプロクリームを加えるべきだ。
スピロはエストロゲン作用を高める。これでバランスは取れるだろう。

甲状腺剤によるスペシャルガソリン治療も一過性には効果があるだろうが、血管交感神経はむしろ亢進
していると見るべきだろう。


なんて優しい暗黒皇帝様なのだろう。v(^o^)v イエー!
974JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:29:15 ID:yKpb/OxA
ん?ベンゾジアゼピンかな?
商品名はグランダキシン、抗不安剤、自律神経調整薬ダス。
975ケロロ:2006/12/13(水) 13:32:25 ID:6ukITQJk
>JK
今頃謎解きしてるようじゃダメだな。

天から舞い降りた暗黒皇帝の使徒になるじゃー、闇の医学ではその程度のことは常識じゃー!
976きのことり@出先:2006/12/13(水) 13:39:39 ID:sWFIh9lO
>この責任をどうとるつもりだ?

ん?責任は彼女が自分でとりますよ?w
無責任とお言いでしょうが、自分で責任が取れない人はまず本を
読破することも出来ません。

それに甲状腺剤を使ってでた結果がマイナスならば彼女が判断します。
なんでデメリットのまま使い続けるような妄想するのだろうか?

ただ。
ケロロ軍医が自分の正しいと思う意見を書き込むのを止めはしませんよw
参考にしてみてくださいね。ロムの方々。

私にはなんのことやらw
977JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 13:41:52 ID:yKpb/OxA
軍医、先のサイトのリバウンドの項目スが、
参考文献はあのマリリンさんが支持する安保教授ですが、
酸化コレステロールが蓄積云々はス議論でも医者板からドキュ扱い、
アトピ板に於いてもトンでも扱いサレトリマス。
皮膚から酸化コレステロールを検出していないから、推測から結論をつなぐ騙しミタイなもんだと。
PubMedも探しましたが、蓄積酸化コレステロールに関する事項はなくて、医者板から笑いもんでした。
安保教授のリンパ球優位云々含め、どうなんすかね?
978ケロロ:2006/12/13(水) 14:08:24 ID:6ukITQJk
>JK
酸化コレステロールねー、確かに頭がおかしいのではないか。
でも末梢CRHの話は○

過酸化脂質と皮下のおできは関係がある。中年に出やすい。
ちょっと触っただけで酷い炎症を起こして外科的に排膿が必要になる。
こういったものとアトピーの関係は聞いた事がない。
オメガのバランス論以外にないと思う。

>無責任とお言いでしょうが、自分で責任が取れない人はまず本を
読破することも出来ません。

本を薦めておいて、結果は各自の自己責任で。無責任!

あれ?、この板の注意事項か?

うるせー、そんな責任逃れがあるかー!
979939:2006/12/13(水) 14:08:53 ID:VVZSw/rk
ケロロ様、あなたは神なのですか?
もう失神しそうです。
素人の力で、スピノ(100mg)まではたどり着いたのです。
しかし、単独では効かずラシックスと併用していました。
胃痛を起こすので頻繁には使えず、よほど乏尿が酷い時しか服用していません。
過少月経なので貧血もありません。
肌は色白でシミ、シワもなく乾燥肌でもありません。
エストロゲン優勢特有の肌をしております。
浮腫は下肢(とくに足首)にもありますが、腹部が一番酷いです。
感染症の方は、風邪をひきやすく痰が出て、喘息気味と診断されたこともあります。自律神経症状というのは、眠れないとかいうことでしょうか?
夜眠れず昼間眠くなることはあります。
痰と不眠については、漢方の方で何とかおさまっています。
豚末を使用して不眠に逆戻りするのではないかと少々不安でありますが…
スピノを生理周期に合わせて使うこともあるそうですが、毎日服用した方がいいって事でしょうか?
980ケロロ:2006/12/13(水) 15:12:25 ID:6ukITQJk
>ケロロ様、あなたは神なのですか?
そうだー!、ついに神はこの地に降り立ったのだー!w

>素人の力で、スピノ(100mg)まではたどり着いたのです。
よく出来た素人さんだな。それを処方しなかった医師とは何者だ!氏ねー!

やはり、甲状腺に問題のありそうな症状ではない。
決定的なのはのう胞のある側は腎も卵巣も機能がかなり低下しているのだろう。(あくまでも想像)
既にエストロゲンの基礎値も低下している可能性がある。
その前にレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系が動きだしたと思われる。
これで、体幹の浮腫の説明もできようといものだ。

結論だが、水腎症に尿管ステントを入れるべく、問題の場所に尿が流れているか検査を受けるべき。
これが手術を逃れる決定的な解決策第一弾。

それほどでもない結果なら、眠る体位などを工夫しながら排尿に心がけ、
エストロゲンとプロゲステロン(あるいは内服)を検討すべきではないか。
当然だが、スピロを使わなければ浮腫、交感神経の興奮、血管収縮は治まらず
皮膚温は冷たくなる。

あくまでも想像に基づいている話だということを確認した上で、・・

スピロノラクトンは浮腫対策ではなく、アルダクトンを押さえる目的で連日使うこと。
酷い浮腫でないならラシックスの併用は必要なし。むしろ有害。
あくまでも、のう胞と筋腫の縮小を目指したホルモン療法が本筋。
それでダメなら甲状腺剤を短期で使うことを止めたりはしない。
もう一つの決定打が手術だが、先に書いたとおり血色不良はさらに半年酷くなる。
また、手術は外科が決めるので、危なくなるまでやってくれないだろう。
ここが、踏ん張りどころ心得てやっていくべし。
981きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 17:24:13 ID:GR+xqxNb
ケロロ軍医が正しいと仮定してですね・・・・・

どうやって患者である939さんがその方法を「医者に実行してもらう」のか。
ここをまるで無視して、レスを繰り出すのですね。

時に939さんは診断名はなになのですか?いわゆる不定愁訴なのですか?
あれからプロゲステロンでどれだけの改善があったのですか?
982939:2006/12/13(水) 17:27:58 ID:VVZSw/rk
ケロロ様、本当にありがとうございます。
漢方医も婦人科医も内科医も、そこまで詳しく説明してくれるお医者様はおられませんでした。
ほんと主治医になって欲しいです。

「卵胞期 乏尿」でぐぐってたら、「卵巣過剰刺激症候群」にぶち当たって、それであまりにも症状が似ていたので、スピロにたどり着いたという具合いです。
もちろん私は、不妊治療などしていないのですが、何らかの原因で、それと同じことが体内で起こってるんだと思うのてす。
もう一度スピロに挑戦してみます。
手術は何としても避けたいと思っているので、とにかく頑張ってみます。
983ケロロ:2006/12/13(水) 18:01:41 ID:6ukITQJk
>きのことり

セカンドオピニオンしかないだろ。甲状腺末はまだ早い。

>939
卵巣過剰刺激症候群
これは違うのではないかな。医原性が99%。
HCG治療による過剰な卵巣刺激だよね。
とんでもなくエストロゲン優位となる病気になるよ。
そう疑うならまずは下垂体の検査だね。

いずれにしてもスピロはOKだ。また詳しいホルモン測定が必要でしょ。


おれのオピニオンは水腎症ーレニンアルドでナトリウム貯留ー先にあったエストロゲン
優位によって透過性亢進した血管から水がだらだらー余計に組織が向くんで尿管を圧迫

っとまあそんな悪循環。この通りだったら申し訳ないが、ヤブ医者です。
代わりにお詫びしておく。

>JK

SENAから訂正要求だ。末梢CRHソースは関節や神経根、神経終末などのマクロファージらしい。
神経からはサブスタンスPなどが出てきてそれを誘導するそうだ。

さらに驚くべきことにソマトスタチン(最近癌やアルツハイマー、重症外傷にひっぱりだこ)が
これを抑制するらしい。俺の専門と繋がったよ、サンキューJK。
984939:2006/12/13(水) 18:17:19 ID:VVZSw/rk
きのことりさん、私に聞いておられるのかな?
診断名は結局なしだったよ。
子宮のしょう膜下筋腫も、子宮の左側上部に3cmほどだったし、腎臓の腫れも大騒ぎする程のものではないと言われたからね。
卵巣も左だけ白くうつってて、全部左なんだよね、これが。
なにぶん内科の上からのエコーだったもので。
婦人科は、それだけわかれば十分だと思って、その後は行ってない。
プロゲステロンクリームでの改善は、動悸とのぼせと頭痛と生理痛。
反応がある限り、たとえこれが改善の全てでなくても使い続けるよ。
985きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 18:23:57 ID:GR+xqxNb
聞いてます。情報ありがとう。
あなたには自分の健康を勝ち取れる力があると信じてます。

奮闘してる人には必ず手を貸そうという人が現れるものです。
ですから奮闘してる様子を時々ここにかきこんでください。
986きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 20:09:13 ID:GR+xqxNb
あと

>これは違うのではないかな。医原性が99%。
>HCG治療による過剰な卵巣刺激だよね。
>とんでもなくエストロゲン優位となる病気になるよ。

ケロロ軍医。このレスは貴重。今後不妊治療の人に警告していくよ。
987JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 20:11:20 ID:yKpb/OxA
軍医、解りました!サンクスです!
関節…最もアトピが出やすい部位ではナイカ。(゚Д゚)
ソマトもサンクスです!

939サン、
動悸、ホテリ、更年期症状ダね。
下垂体からのLH・RHの要求が高くなると更年期症状デルんだ。
プロゲクリームで少しは抑えたんダネ。タブン。
988JK ◆JHD/FnPLYo :2006/12/13(水) 20:39:16 ID:yKpb/OxA
ソマトスタンチン
スイゾウのランゲル島D細胞から出、
末梢CRH他
グルカゴン インスリン 消化菅ホル 成長ホルらも 抑制

…ナンデや?腫瘍には成長ホルかなと思うケド…
なしてソマトスタンチンが…(゚Д゚)ノウミソ コゲル
989メダカ組:2006/12/13(水) 21:04:17 ID:PaOEY7nT

今晩は、Y・Tです。
やっとスレタイトルにふさわしい内容になりましたね。
ホルモンの悩みに経験者が奮闘記をかたり、答えを探す
人の参考にしてもらうスレですからね。勉強させて頂い
てまーす。

きのことりさん
先生に怒られるかも知れませんが、バーンズ先生の片頭痛
の話はとても参考になりました。DQ先生は甲状腺機能低下
症候群についてはバカにしてますが、片頭痛の新薬スマトリ
プタンを使っててもうちの母の頭痛には家族も困っています。
甲状腺剤で片頭痛治療、早く医師免許をとって試してみたい
です。

先生へ
最近悪ふざけが過ぎますよ。別人の人格が入り過ぎというか、
冗談でもそんなことを続けているとおかしくなりますよ。

JKさん
アトピーと下垂体低下症はもう完璧にマスターしました。
病気のことを人に話すのは恥ずかしと感じるものなのに、あり
がとうございました。

990きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 21:20:15 ID:GR+xqxNb
>先生に怒られるかも知れませんが、バーンズ先生の片頭痛
>の話はとても参考になりました。DQ先生は甲状腺機能低下
>症候群についてはバカにしてますが、片頭痛の新薬スマトリ
>プタンを使っててもうちの母の頭痛には家族も困っています。
>甲状腺剤で片頭痛治療、早く医師免許をとって試してみたい
>です。

なぜあなたが医師になるまで待たなければいけないのでしょうか?
本人に本を読ませて納得すれば誰にも遠慮は要らないはずですけど。
たいがい家族のうちで誰かが思い当たる節が出てくるものですよね。
ホルモンバランスシリーズは。
991きのことり ◆JkVcjijANg :2006/12/13(水) 21:22:02 ID:GR+xqxNb
あ。そうそう。母上の片頭痛がいつ始まったのかが重要ですよ。
30代以降ならエストロゲン優勢の疑いもありますよ。
992メダカ組:2006/12/13(水) 22:07:06 ID:No3P0fBX
それが、45くらいからだと思います。
DQ先生は三叉神経痛だと言うんですが、眼球の奥まで
痛むことからちょっと違うんじゃないかと思い始めてます。
エストロゲン優位の可能性もあるとは思いますが、むしろ
甲状腺のバーンズ先生の記述に言いしれぬ近似性を感じま
した。きのことりさんの症状改善は6割がプロゲステロン
2割が甲状腺剤とおっしゃってましたよね。
やっぱりやるならプロゲステロンの方が先でしょうか?
更年期の火照り、発汗、頻脈なんかはだいぶいいみたい
ですけど。夏より冬にひどいんですよ。スマトリプタン
が効かないんです。

他に頭痛が劇的に良くなったという書き込みがあったら
誘導してください。御願いします。


あっ、皆が戻って来ましたので勉強に戻ります。
993939:2006/12/13(水) 23:08:08 ID:VVZSw/rk
きのことりさん、暖かいお言葉ありがとうございます。
JKさん、私も下垂体があやしいと思い、ギャバや芍薬甘草湯も試してみました。
外国製の高濃度ギャバでも効果はビミョーってかんじ。
芍薬甘草湯とプロゲステロンクリームの併用は強烈でしたね。
痛みも抑制されたけど、排卵もピタッと止まったw
ケロロ様、スピロの一日の服用量と回数を聞くのを忘れてました。
どうか、お暇な時にでも教えて下さい。
994病弱名無しさん
いやーステロイド嫌いの民間療法者って
ほんと説得不可能な熱さがキモイ
そして見事に皆同じ臭い