【まだ】耳管開放症&耳管狭窄症【いくよ】Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:44:30 ID:TGl3Osok
前スレ982で落ちたみたいですね。
まだまだ謎の病気で苦しんでるあなたmp

話し合おうぜ
3病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:57:47 ID:/hXX0oC8
>1
乙です!
昨日から何回もスレ立てようとして失敗してたんです。
よかった…。

私は不完全の開放症なんですが、最初は狭窄と間違われて
通気して悪化たような気がします。
6回ぐらいポリツエル球で軽く通気しただけなんだけど
通気で悪化した方いますか?
4病弱名無しさん:2006/11/04(土) 07:53:53 ID:kq+mtPxn
>1
>2

サンクス!ありがとう
5病弱名無しさん:2006/11/04(土) 10:09:34 ID:gBdZcg20
>>1 乙
6病弱名無しさん:2006/11/04(土) 11:46:12 ID:DP0zl9AD
どんな症状なのですか?
7病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:55 ID:/zy2y9OT
部外者の俺には無理だが
継続スレ立てるんだったらテンプレでも用意したら?
8病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:12:57 ID:MJryiBXN
俺は元々「ジュクジュクタイプ」の耳糞(いわゆる水耳)で、
耳掃除しても、2日も経てば、
指で耳の奥を触ればベチャリと指に耳糞が付いた。
ところが、
右親知らず(奥歯)を強打して、
歯医者で頬の筋肉の弛緩剤?を塗ってもらってから、
慢性的なジュクジュクの耳糞が全く出なくなった。

眩暈とかもよく出てきて、
頬の内側にヌルヌルした感触をよく感じていたので、
今までリンパの髄液漏れを疑ってたのだが…
ジュクジュクタイプの耳糞が皮下組織に漏れる、なんて
事は有り得るのだろうか?
あるいはリンパ液の流れに乗って混ざって押し出されてる?
考え過ぎなのかな…
9病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:06:02 ID:cy3GNydJ
テンプレや関連スレリンクがないから延々ループ
10病弱名無しさん:2006/11/06(月) 16:06:33 ID:IgYUaaMb
半月前くらいから両耳に耳閉感を感じるようになりそれからしばらくして耳鳴りも発症しました。
音が聞こえにくい等の症状は無く自分の声が響く等の症状もありません。
ただ耳閉感がある時に頭を下げるような姿勢をしていると一時的にですが症状が改善します。
耳鼻科にも行きましたが原因不明ということでした・・・。
これってやはり耳管開放症なのでしょうか?
漢方薬以外で効果的な治療法というのはあるのでしょうか?
11病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:09:41 ID:9XDQyk55
age
12病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:17:30 ID:oqj9BdvY
>>9
だれかしれ
13病弱名無しさん:2006/11/07(火) 01:57:46 ID:XqAquuKE
マッサージによる治療法
耳の後ろの骨(乳様突起)の後ろの部分を、中指と人差し指の部分をぐるぐるまわすようにマッサージ
http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/treatj.html

体操による治療法
一日4回、足を上げた状態で15分間仰向けに寝る
http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/treatj.html

耳菅開放症の運動療法
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/index.htm(説明→運動療法について)
結局筋肉の運動だろうから、十回でなく多少疲れるまで続けても良いと思う。
そして毎日じゃなくても


14病弱名無しさん:2006/11/07(火) 08:15:53 ID:1rqeuLKA
>>13
2番目の足を上げた状態で15分間仰向けに寝るというのはどのように足を上げるの?
足はまっすぐに伸ばしたまま?
角度は?
下にまくらとかクッションとか置いてその上に乗せておいてもいいの?
15病弱名無しさん:2006/11/08(水) 01:20:54 ID:h+xkISCQ
うーん、ここはなかなかレス付かないね・・・
突発性難聴とかと比べても相対的に患者数少ないからなのかな?
16病弱名無しさん:2006/11/08(水) 15:41:52 ID:gpP1X3pa
耳の中がザワザワするのって、この疾患ですか?
あと耳の中が詰まってる感じがする。。
医者にかかるとしたら耳鼻科かな?
17病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:37:03 ID:2seOVwUE
たったそれだけの症状で判断できるのはエスパーのみ
18病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:01:34 ID:kuqHZ0qo
なかなか治らないね
19病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:23:10 ID:ZXIbJQfP
もう8年もこの症状
20病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:02:19 ID:KUREdp2T
15年間、開放症でした・・・
耳鼻科に掛かっても“異常なし”と言われるばかりで。
最近、この病気がわかる医師に診察を受け、耳管開放症と診断されました。
まず、精神的にすごく楽になりました。回復するのかわからないですが、
処方された漢方を飲んでいます。
一番辛かったのは、誰にもわかって貰えなかったことでした・・・
21優しい名無しさん :2006/11/09(木) 23:01:49 ID:7VuphELM
前スレにて、カキコミした者です。耳閉感歴約20年になります。
症状は、波があり、軽度から重度は2、3日経過してから消失するケースまで。
最初、耳管狭窄症と診断されて、通気するが、余計悪くなる、通気で失神した事もありました。
いくつも、耳鼻科通ったが、鼻炎によるもの、肩こり、メニエル、自律神経と診断され、やっと最近「開放症の疑い」と
診断されたものの、しばらくして、耳閉あって行くと、医師は通気の準備してるし??
なので、ちゃんと診断してくれる耳鼻科をさがしているところです。
>>20
漢方薬はカミキヒトウですか?


22病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:17 ID:KUREdp2T
20です。
そうです、カミキヒトウです。
4週間位飲んで効果がわかると言われ、まだ4週間たっていないので
わかりませんが・・・。
これが駄目でもあと3種類位あると言われています。
23病弱名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:45 ID:bjzAOxEX
優しくなくて結構
24優しい名無しさん :2006/11/09(木) 23:57:34 ID:7VuphELM
>>22
そうですか、やはりカミキヒトウですね。
効くと良いですね。

私の場合、月経前症候群もあり、婦人科(漢方外来)処方の漢方2種類服用しているので(それも効いているのか?)
次回婦人科受診の時、何とかカミキヒトウ処方してもらえるように、頼んでみます。
やはりカミキヒトウは1日3回ですか?昼はとかく漢方は抜きがちになってしまいます。


25病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:14:24 ID:0IAT9/i6
名無しじゃないんじゃん・・・
変な固定ムカツク
26病弱名無しさん:2006/11/10(金) 00:27:58 ID:Km2d4WWh
今日病院に行ったら、鼓膜に穴あけてチューブ通しておけば良くなるって言われた

この方法やら漢方やら、やっぱり明確な治療法はまだ無いのか
27病弱名無しさん:2006/11/10(金) 03:37:31 ID:JNzvMLFd
音響の仕事をしています
しばしば大音量の中で仕事するのですが悪影響ですかね…?
28病弱名無しさん:2006/11/10(金) 10:42:28 ID:Xthk7vGi
>>26
あなた開放か狭窄かどっちですか?私は開放で鼓膜切開したらやや改善しましたが。
効果が確認されれば後にチューブも挿入予定です。
29病弱名無しさん:2006/11/10(金) 11:58:35 ID:hFQXxPvX
手術やってよくなった人っていますか?
色々と話を聞いてみたいです
30病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:24:28 ID:X/PGSZgx
>>24
処方してもらえるといいですね。
これを調剤薬局でもらう時、薬剤師さんに『冷えですか?』と聞かれましたので
冷え性にも効果ありだそうです。婦人科なら出してもらえそうな・・・
31病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:28:45 ID:X/PGSZgx
>>24
すいません・・一日3回食前です。空腹のほうが吸収が良いとか・・。
32病弱名無しさん:2006/11/10(金) 12:29:43 ID:ztqyJbes
>26>28
私は開放症で今後チューブ検討中です。でもチューブつけたら呼吸の音が
ヒューヒュー聞こえないのですか?心配です。
33病弱名無しさん :2006/11/10(金) 14:20:37 ID:45ULZkjF
24です。
>>30>>31
ありがとうございます。
現在、婦人科処方のカネボウのケイシブクリュウガン(1日2回)とツムラのカッコントウ(肩こりひどい時用)
を服用してます。
私は耳鼻科には軽いアレルギー性鼻炎があって、月1〜2回程度行くのですが、最近、風邪気味で鼻ノドがひどくならないうちに
今日、近くの耳鼻科に行ったんですが(一度開放の疑いの診断が出てる)症状と漢方の事を医師に話したら、
「カゼの時は狭窄だし、通気をしないとわからないから、開放か狭窄か断定はできない。
漢方出しても効かないと思うよ」と言われてしまいました。
「その通気をしたら余計ひどくなる!」「以前失神した」と言ったんだけど
わかってもらえず(涙)
婦人科に、漢方に効く症状を挙げていって処方してもらいます。
34病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:12:55 ID:X/PGSZgx
>>33
辛いですね・・すごくわかります。
私も開放症を知らなかったであろう耳鼻科医で、風を通す治療を
しましたが、その日次の日がものすごく調子が悪かったので、
これは違う!と思い、真剣に開放症がわかる
医師を捜しました。
現在、耳鼻科医の10人に1人しか開放症を認知していない
そうです。
私も肩こりと頭痛がひどいのですが、医師のほうから『肩こりありませんか?』
と聞かれました。開放症のひとつの症状と
言われました。漢方のことはよくわからないので、カミキヒトウが
直接肩こりに効くのかはわからないのですが・・・
35病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:46:03 ID:EEV4+cLP
鼓膜に穴開けてチューブ通してる人いる?
着けてるとどんな感じなのか知りたい
36病弱名無しさん :2006/11/11(土) 09:09:27 ID:KM0B43HQ
>>34
10人に1人ですか??
そりゃぁ診断されないわけですね。医師の殆どが通気しようとするし。
私も肩こりはあって、鍼や整体行ったりしてましたが、
その後ヨガやストレッチでだいぶ軽減しましたね。

それでも、耳閉する時はするんですよ(何故か、その時は肩がガチガチだったりする)
最近では温感パッチで耳の裏、耳たぶの下、首、肩のツボに貼ったりもしてます。

肩こりに効く漢方を服用してたけど効かなくて、カッコントウ併用してます。
一応、効いてはきますが、お腹にきます・・・




37病弱名無しさん:2006/11/11(土) 13:01:14 ID:AxhQLf+C
馴れ合いたいなら自分の掲示板でやりなよ

自己紹介や他の病気のこと語るなよ

優しいと自ら名乗った

場 違 い な 名 無 し さ ん
38病弱名無しさん:2006/11/12(日) 10:28:35 ID:esfysJCh
不完全の開放と狭窄て混同されやすいのかな?
医師にによって開放と言われたり狭窄と言われたり見解があべこべなんだが。
39病弱名無しさん:2006/11/13(月) 06:44:46 ID:4F300Ku6
私も鼻が詰まってたら耳閉感あるし、鼻が詰まってなくても
耳閉感あるし、ちょうどいい時はなぜか耳がヒリヒリする。
開放症と診断されたけど、町医者じゃなくて大学病院に行くべきなのかな。
カミキヒトウ服用してるけど今のところあんまり効果ないみたい。
40病弱名無しさん:2006/11/13(月) 11:24:27 ID:DyuEGgdB
私は不完全型だけれど耳の中が膨らんでる気がする。空気がたまってるって
感じかな〜。呼吸音が出だすと多少楽になるんだけれど・・・鬱陶しい。
ガリガリバリバリって音もすごい。
同じ症状の人いる?
41病弱名無しさん:2006/11/16(木) 17:18:11 ID:feBoktyw
ホシュ
42病弱名無しさん:2006/11/17(金) 01:40:13 ID:931jzylW
鼻炎がひどいから思い切り鼻つまんで耳抜きしたら
左耳が完全に詰まった(?)というか耳閉感と難聴っぽい感じになったんですが
放っておいて治るなら放っておこうかと思うんですが、
すぐに耳鼻科に行ったほうがいいんでしょうか?
43病弱名無しさん:2006/11/17(金) 18:37:46 ID:XtMVEy01
鼻炎の治療は?
44病弱名無しさん:2006/11/20(月) 15:39:03 ID:mciYxRHJ
う〜、治らん。
45病弱名無しさん:2006/11/21(火) 04:12:24 ID:1hCLd8fB
>>35
人によって千差万別だろうけど、基本的には違和感無し。
(改善もしてないので、今度は人工耳管)
ただ、上手くは説明できないけど、耳を押さえたときの感覚が違ったりする。
耳抜きをしたら、当然チューブの穴から空気が吹き出続ける。

ちなみに、防水耳栓不装着での海水浴等はNG。(耳栓つけても無理はするなと言われてる)
今年の夏は切なかったなぁ。
46病弱名無しさん:2006/11/21(火) 12:48:43 ID:38kFz3Ls
カラオケとか大好きなんだけど
歌ったりデカい声聞くと
左耳だけゴオゴオと音が響いて激しく鬱。
小さい頃に誤って耳掻き奥までさしちゃった事あるんだけど
関係あるのかな?
47病弱名無しさん:2006/11/22(水) 02:07:58 ID:z4LWmNPv
私は人混みに行くと
右耳に呼吸やら声やらが響きます。
そして数時間後、知らぬ間になおります。
これはこの病気に
関係しているのでしょうか?
教えて下さい。
48病弱名無しさん:2006/11/22(水) 14:39:30 ID:YOPHKfx2
<45 
あなたは開放症?今度人工耳管するんですね。治るといいですね。
49病弱名無しさん:2006/11/22(水) 18:17:22 ID:ineq2VhX
仕事に行ったり、家でマターリしてる時はほとんど起きないんだけど
休日外に出かけると高確率で開放する。なんでだろ。
50病弱名無しさん:2006/11/23(木) 08:00:54 ID:LhtP8IEa
だれか兵庫のH医大病院で開放症の治療を受けている人いる?
どんな治療をするか教えて下さい。
51病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:27 ID:ChQH1r/M
鼓膜にチューブ入れてみた
開放症の違和感はなくなったが、かわりにチューブを入れたことによる(?)違和感がある
はぁ・・・
52病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:29:39 ID:rw7WqOFE
>>51 チューブの違和感はだんだん消えてくるって聞いたよ。
53病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:26:01 ID:+ad4COsv
>>49
休日の前夜寝すぎるから?
寝すぎは血管拡張のもとらしい?だから開放症状でやすい?
54病弱名無しさん:2006/11/25(土) 05:35:12 ID:V29Y1lsk
ついに見つけた自分の耳の情報!

自分の場合は意図的に耳管を開いたり閉じたりできるみたいです。
今まで自分でオンとオフって呼んでたんですが、普段はオフの状態で、自由にオンオフできます。
オンにするときは耳の中で「チャッ」って音がします。
最近は両方同時にしかできませんが、
幼少時は左右別々にオンオフすることもできました(その頃はみんなできると思ってました)。
高いところにいって耳が詰まったりする感じもオンにすると解消するし、
歌を歌うことが趣味なのでオンにすると周囲の音につられたりしなくて、便利でかなり利用しています。
悩みではないんですがずっと不思議に思っていたのでとてもすっきりした気分です。

耳管開放症の症状と自分の症状が似ているように思えるのですが、どうなんでしょう?
55病弱名無しさん:2006/11/25(土) 15:55:43 ID:OWmZmHZC
意味がわからん

歌を歌うことが趣味なのでオンにすると周囲の音につられたりしなくて

ねーよw
56病弱名無しさん:2006/11/25(土) 19:01:54 ID:V29Y1lsk
いや、本当なんです。
オンの状態にしたら自分の声が良く響いてきこえるので、ハモったりするときに自分の声の音程がよくわかるんです。
どんなにまわりの音量が大きくても自分の声が一番大きくきこえるので、歌うときにたまにオンにしたりします。

これは耳管開放症とは関係ないんですかね?
57病弱名無しさん:2006/11/26(日) 15:07:13 ID:8vXor9jb
スポンジ治療した人いる?開放症に結構効果あるらしい。
手術するんだったらまずは試してみては?
58病弱名無しさん:2006/11/26(日) 18:44:27 ID:AVSzF4dA
>>57
レポよろ〜
59病弱名無しさん:2006/11/27(月) 10:43:53 ID:RwtpXTnr
スポンジ入れたことある人知りたい。どんなん?
60病弱名無しさん:2006/11/27(月) 20:43:33 ID:510IFPHV
これって空腹の時に症状重くないですか?
症状が出たときに人と話す時に聞き取りにくいみたいで鬱ですorz
61病弱名無しさん:2006/11/30(木) 16:34:12 ID:/xLFopYV
>>60
空腹いうか、精神的な心配ごとなどでひどくなるような、、、、
62辛い:2006/12/01(金) 13:56:20 ID:fSdvKGpq
初めまして。自分は顎関節症にもなっていて最初唾を飲むと顎の方から骨が鳴る音がしたので顎に問題があると思って何ヶ所も病院にいったんですが最近から耳の中で唾飲むとバリバリいったり骨がポンというのですが開放症ですか?
63病弱名無しさん:2006/12/03(日) 04:06:48 ID:CG42BQJm
>>60
俺もなんとなくそんな気はしてる。
なぜだかは分からないけどね。

>>62
同じような症状ですね。
唾飲みこむとパキーとかボコンとかピキーとか言いますよ。
俺も最初の病院では異常なしやったけど、
関西医大に行って開放症と診断された。
大きな病院に行った方がいいのかも
64病弱名無しさん:2006/12/03(日) 15:36:35 ID:G4ShXoT3
正常でも多少はピキピキ音なりますよね?
なんか気にしすぎて正常がどうだったかわからなくなってきた・・・
あとあくびした後変な感じになる人いますか?
65病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:10:59 ID:MS8MJUYu
>>63 そうですね、唾を飲み込むとき飲み込む強さによってなのかいろんな音がなりますね。最近特にひどく気が狂いそうです。気になってしかたないですし
66病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:14:51 ID:MS8MJUYu
>>64 あくびは自分は顎にも異常があるので怖くてふつうにはできないですがバリバリ顔全体で鳴ってる感じがします
67病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:45:04 ID:NgZXiQza
開放症ですが僕の場合はとりあえず軽症なので完治は難しくても現状維持ならまあいいやと
思っているのですが症状が今後悪化していくっていう可能性はあるのでしょうか?
68病弱名無しさん:2006/12/04(月) 10:57:17 ID:dfVmCPOF
>>64あくびした時もそうだけれど食事後も変な感じがする。
口を閉じたり開けたりするだけで空気を噛んでる感じでビリビリガリガリいう。
69病弱名無しさん:2006/12/04(月) 16:38:06 ID:yfHiSoxL
不完全型はどういう治療がベストなんですか?
不完全型の開放症の症状と完全な開放症との違いは?
教えてください。
70病弱名無しさん:2006/12/04(月) 19:07:21 ID:sR+YVFSX
開放の症状が一定か、不安定かの違いじゃないの?
71病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:45:59 ID:mmznjh8e
>56
遅レスですがわかりますよ。
私は自分の声が邪魔で伴奏がよく聞こえなくなるので、
開放すると歌いにくくなってしまいますが。
72病弱名無しさん:2006/12/04(月) 20:51:55 ID:OLtnTMnX
俺は黙ってれば開放しないが
話したり歌ったりで声を出しているとすぐ開放症状が出る。
だが前もって鼻炎薬を飲んでおくと何故か開放しない。
73病弱名無しさん:2006/12/04(月) 21:05:42 ID:yfHiSoxL
自分の声が響いて聞こえが悪いというのが開放の症状ですか?
じゃ、だんだんひどくなってきてます。
>>72 鼻炎の薬って耳鼻科での処方ですか?
できれば製品名教えてもらえればと。




74病弱名無しさん:2006/12/04(月) 23:47:50 ID:U4GZDpdb
>>72
私も是非お聞きしたいです。
もしかしたら大発見かもしれませんしね・・・。
75病弱名無しさん:2006/12/05(火) 02:38:27 ID:ppaN+3y3
耳の奥から空気が抜ける(通る?)感じがする人いませんか?
いつもじゃないんですけど、うがいをして水を吐き出したときとか、
あくびをしたときにもたまになります。
7672:2006/12/05(火) 12:22:06 ID:/heDrBAs
>>73,74
コンタックやハイデスカといった普通の市販薬。

俺の場合、声を出してると鼻の奥に鼻水が流れる感じがしてきて
その後に開放症状が出る。
だから鼻水を止めれば開放もしないんじゃ?
と思って試しに飲んでみたら効いた。

鼻水の出る感じがしない人には効かないような気がする。
期待させて駄目だったら申し訳ない。
77病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:04:27 ID:O6fY1+L6
>>76 レスありがと。時々同じような症状でるときあるんだよね。
78病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:07:42 ID:WQJK8ntK
唾飲むと音がバリバリ耳の中でいってかなりつらいので医科歯科大にいったら開放症ではないとのことで異常なし。音は気にしないでといわれましたがこれは精神的につらい
79病弱名無しさん:2006/12/07(木) 17:14:56 ID:xjMAcL12
>>78
去年病院いって、自分もそんな感じでしたよ。開放ですか?とは聞いてないけど、気にしすぎとか言われた。
気になるから、今度別の病院行ってみようかと。
80病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:37:19 ID:nsXKA9z2
私は、物音がすると耳の中でボコっとかブチっていいます。病院行ったら少し聴力落ちてました…
これはこの病気と関係ないでしょうか?
81病弱名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:53 ID:WQJK8ntK
>>79 ありがとうございます。納得するまでまわります。この病気はなった当事者しか苦しみがわからないのに医者は使えないですよね。
82病弱名無しさん:2006/12/08(金) 02:05:20 ID:nNZ3Zu/0
83病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:25:22 ID:97xc8xwp
>78>79
私もバリバリガリガリすごいです。私は開放症ですよ。でも医者はこれ事態
病気じゃないと言っていました。気にするなと。私はそんなに気になりませんが
ルゴール液したら音も治った。ルゴールきれたらまたなるけれど・・・
84病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:45:08 ID:PqYn9k9U
ルゴールって一時的に症状を緩和させるだけで完治には繋がらない療法なのですか?
85病弱名無しさん:2006/12/08(金) 23:04:01 ID:nNZ3Zu/0
なんか医者行っても余計ひどくなったり、色々やっても症状に変化なしだったり、、、
医者に行かないほうがいいような気がしてきた。
86病弱名無しさん:2006/12/09(土) 07:54:26 ID:tcoTkeht
76さんとおなじで、点鼻薬とかで鼻の通りがいいときは
開放の症状が軽い気がします。
あとやっぱり体重を増やしたらよくなってきたかんじ。
反対に生理前は悪化している印象です。
87病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:39:32 ID:GdHVaV30
ルゴールは一時的な治療だけど数回するうちに完治する人も
いるって先生言ってた。効きすぎて狭窄状態になったからもうしたくないけれど。
88病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:58:33 ID:6B8m4ze3
布団に入って寝ようとしてると左耳だけ、プチッと空気が抜ける感じがします。唾を飲むとなったりもします。この病気と関係ありますか?
89病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:07:04 ID:tsfb1UCC
みなさん痩せてる人が多いですか?
原因の一つに「急激なダイエット」とか書いてあったけど、
自分は昔から痩せ体型。これも関係あるんだろうか。。。
普通に食べてるし、無理に太ろうとするのもアレだし。
90病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:50:58 ID:/uBrqQOg
痩せ気味の普通体型です。
太れば治るのかもしれないけど、太るのも嫌。
9186:2006/12/10(日) 02:39:46 ID:gW0O4wcj
昔から痩せ気味のたいけいですが、
最近太ったので7月にきつめのダイエットをしたら
軽めですがこれになりました。
確かに子供の頃もっと痩せてた時から
この症状はあったので、やっぱり関係あると思います。

日本のお医者さんでも、在住国のお医者さんでも同様に
「太らないとどうしようもない。」
っていわれました。
92病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:47:45 ID:DiF59D9B
みなさん開放症になったきっかけになったことって自覚とかありますか?
私の場合はたった一日だけなのですが普段やらないようなもの凄く激しい
運動を強いストレスの掛かった状況で強いられたことが原因だと思っている
のですが、そんなたった一日の出来事だけで発症してしまうものなのでしょうか?
93病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:33:45 ID:tXGuXOJv
>>90-91
痩せ体型やっぱり関係あるんですかね。
太ってこの症状が治るのなら、少し体重増やしてみようかな。

>>92
私は特にきっかけとかは思いあたりません。ちょっとずつ徐々にという感じです。
94病弱名無しさん:2006/12/10(日) 17:47:24 ID:ukQBvojM
耳がいたいです
以前は
かゆい→綿棒→やりすぎて汁でる→それが固まる→固まったのをとる→繰り返し
でしたが今は痛いです
口を動かしても痛いし少し聞こえづらいです
病気ですか?
耳鼻科行ったら治りますか?
95病弱名無しさん:2006/12/10(日) 18:28:09 ID:tXGuXOJv
>>94
こっちで聞いたほうがいいかと
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120883761/801-900
96病弱名無しさん:2006/12/10(日) 21:44:13 ID:BVWAroTD
携帯からでぐぐれないので教えてください
左耳が自分の声が響き水が抜けないような感覚です
鼻をつまんで空気を出しても右からしかでません
まだ耳鼻科へは行ってないのですがこういった症状は
このスレの症状に近いのでしょうか
出産してからおかしいような気がします
97病弱名無しさん:2006/12/11(月) 02:46:57 ID:vbbBi0F7
>>96
開放の症状っぽいね
一応医者に行ってみたら?
とりあえず空気抜くのはやらないほうがいいよ
耳管によくないから
98病弱名無しさん:2006/12/11(月) 03:03:47 ID:Pr3M/WFW
>>97 96です レスありがとうございます
原因もあてはまってた(産後2ヵ月で14キロ減)ので
田舎なので近くの医者がこの病気を知ってるのか
少し不安だけど行ってみたいとおもいます
99病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:32:52 ID:MKq4Zbuu
>>98
少々遠くてもちゃんと開放症知ってる医者に掛かった方がいいよ
時間と金の無駄ばかりか場合によっては誤認で症状悪化するかもしれないから
100病弱名無しさん:2006/12/12(火) 15:39:20 ID:ZTSJblMc
可能性があるってだけだろ
101病弱名無しさん:2006/12/12(火) 18:02:51 ID:x32djYO+
96です あの後パソ立ち上げて調べてみたところ
開放症の症状と似てました
当方田舎住まいなので病名や対処法など知ってる医者を
探すことも必要ですが授乳が終わって元の生活に
戻ったら治るんじゃないかという期待もあります
まだ症状的には軽いようなので少し様子を見てみます
102病弱名無しさん:2006/12/12(火) 21:17:41 ID:8N0NZRpE
病院にかかってる方たちはどういう治療してるんですか?

自分の場合、症状的には軽いほうみたいなんですけど、
唾飲んだときのピキピキや、閉塞感、たまに自分の声が響く等
1年くらい治りません。
大きい病院も行ったけど何もしてくれなくて。漢方薬は飲んだことあるけど効きませんでした。
103病弱名無しさん:2006/12/12(火) 23:56:43 ID:JRMplzWv
開放症は厄介で一度発症すると単純に体重が戻ったからといって治るという
ものでもなく、自然に治癒しない場合は長期化するケースが多いようです。
症状が重い場合は手術等も考えた方がいいと思いますが、軽い場合は
なるべく気にしないようにして、そのうち慣れてくればそれほど不快では
なくなってくるようです。
104病弱名無しさん:2006/12/13(水) 05:21:38 ID:FK3CxUvT
私は後ろ首をぐっと
手でおさえると必ず治る
105病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:05:46 ID:BTLaky6U
とりあえず痩せ気味なので、ちょっと体重増やしてみます。
106病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:47 ID:ZQMtSVcN
>>105
何か変化あったらレポよろ
107病弱名無しさん:2006/12/17(日) 16:41:39 ID:cMQ2sy9c
熱い物を飲むと開放のある方の耳だけ熱い感覚が分かる。
そしていつも耳が冷たい。
108病弱名無しさん:2006/12/17(日) 18:13:19 ID:ipzVWN42
耳管開放症で、カミキヒトウを服用したけど、ひどい耳鳴りがするようになりました。
服用をやめたのですが耳鳴りは治りません。
カミキヒトウを服用したことをひどく後悔しています。
同じような方いませんか?
109病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:29:53 ID:ftZtzoW/
>>108
必ずしもカミキヒトウが原因で耳鳴りが発症したとは限らないのでは?
開放症の人で耳鳴りを併発してる率はかなり高いようですし、それも
同時に発症するというものでもないようですから。
薬を飲み始めてすぐに耳鳴りがするようになったので薬のせいだと思う
気持ちはよく分かりますが。
110病弱名無しさん:2006/12/18(月) 11:00:42 ID:cxY0fkw9
私も耳鳴りがあります。カミキヒトウのせいではないと思うけれど最初は
耳鳴りなかったのに後になってでてきました。心臓の音とともにドックドックン
といって痛いときもあります。ピーーゴーーっていう音もあります。
111病弱名無しさん:2006/12/18(月) 14:36:21 ID:QYfd/c2X
>>108
私も飲んでるけど、この薬のせいで耳鳴りっていうのは聞いたことないなぁ
数ヶ月飲んでるけど、自分はなんともないですよ。
漢方だから副作用もないと思うけど。
112病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:05 ID:+4lSrb5M
これからきてると思われる耳鳴りと聴覚過敏が苦しいよ・・・。。
杉並区のY医院行ったことある人いる?
113病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:32:31 ID:evuRHKjA
>>112
しばらく通ってました。
耳鳴りもありますが、あなたのはどんな耳鳴りですか?
114112:2006/12/22(金) 09:54:02 ID:PNKfaqm3
>>113さん
おはようございます。
耳鳴りは高音のキーンといった感じのです。
聴覚過敏はまな板の音とか。
地元のお医者様には通気治療をされたので、変えたほうがいいのか悩み中なんです。
115病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:02:21 ID:evuRHKjA
>>114
113ですが、こちらは低音の耳鳴りです。
杉並の先生はやはり名医ではあるようです(別の耳鼻科医の評価ですが)。
耳管から内耳に及んでしまうこともあるようなこと言ってましたし
診察受けておくのはいいかもしれませんね。
116病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:20:48 ID:oxEz1jkI
耳管開放症と診断されています。
なぜか風邪でもないのにツーっと鼻水がたれます。関係あるのかな。
耳管開放症になっているときは、洟がのどの奥にたれる感じです。
みなさんも洟でますか?
117病弱名無しさん:2006/12/23(土) 12:08:41 ID:k2QuW0Nd
杉並区のY先生の所に行こうかと思っています。
Y先生はどのような治療しますか?
また優しいですか?
118病弱名無しさん:2006/12/23(土) 15:02:12 ID:6xGOTwTQ
寝ようと布団に入っていると左耳だけブチッと音がします・・・昼間起きてるときはなんにもないんですが。この症状なんでしょうか?
119病弱名無しさん:2006/12/23(土) 17:15:36 ID:/7uIq2LT
耳官開放症の方に質問なのですが、
自分で声を出したあとって鼓膜が動きますか?
特に大きい声を出したあとなどに
僕は動くのですが、その症例が見当たらないので、どうなのかなと思いまして…
120病弱名無しさん:2006/12/24(日) 00:51:38 ID:RzAlxew7
>>119
ありますよ。私は軽度の開放症で、聴覚過敏持ちでもありますが。
大きい声出すと、同時に鼓膜がバフっという感じ。
121病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:57:35 ID:MyVh9o3X
>>120
レスありがとうございます
やはりこの症状は開放症の症状だったのか…ショックだorz
不治に近い病にかかったこの気持ちは言葉に出来ないですよね(´・ω・`)
122病弱名無しさん:2006/12/28(木) 01:49:46 ID:sV1Z96eg
右耳の鼓膜の調子が悪いです
痛くはないのですがシャクリとか鼻を強かむと鼓膜がゴリって動く感じ
耳鼻科に行っても点鼻薬貰っておしまい
総合病院行ったら耳管狭窄症?に成りかけているって言われました

でも、結局超音波検査等、診察に必要か分からない検査だけして
ぼったくられたって感じです

医師って正直当てにならないです
都内で良い耳鼻科ありませんでしょうか?
123病弱名無しさん:2006/12/28(木) 19:52:54 ID:N4KyS1oB
>>122
一応自分が行ってるのは外苑前の耳鼻科。
評判の先生で順天堂でも診てるみたい。
いつも混んではいるけど、良い耳鼻科かって聞かれればよくわからない。
症状が症状だからね。この病気だと特効薬とか確実な治療法があるわけじゃないから
どこ行っても大差ないような気がする。
124病弱名無しさん:2006/12/30(土) 00:16:28 ID:q8fvyh8j
呼吸に合わせて耳がゴーゴー
空気がこもる?んですが
これって典型的な開放症ですかね。
125病弱名無しさん:2006/12/30(土) 00:21:43 ID:wDN9Boc+
>>124
だと思うよ。自分はあくびをしたときだけその症状が出る。
126病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:13:55 ID:gtZ/VAAV
耳の中でバリバリ鳴ったり、突然気圧が変わったときみたいに耳がキーンとするのって病気だったんですか?
皆そうだと思ってた‥‥
具体的に何か体に悪影響がでるんでしょうか?
127病弱名無しさん:2007/01/04(木) 19:12:23 ID:uchNd0qC
>>126
大した事ねーよ
気にすんなハゲ
128病弱名無しさん:2007/01/06(土) 13:45:21 ID:x6q1lT9H
関西医大や兵庫医大で人工耳管や耳管ピンの手術を受けた人はいますか?もしくは関西で開放症や耳管機能不全で手術して治った人いますか?

耳管ピンや人工耳管は東北や杏林しかやってないの?

もう何をやってもダメで精神的に限界なんで手術を考えてるんですが。
129病弱名無しさん:2007/01/06(土) 20:00:20 ID:wS6E+Ila
>>128
自家脂肪耳管内粘膜下注入移植術は検討なさいましたか?
130127:2007/01/06(土) 20:15:34 ID:p5m6gtRL
>129
開放だけでなく、強い狭窄もあるので
人工耳管しかないのではないかと思ってます。
それか耳管ピンをして鼓膜チューブをつけるかどっちかだと思ってます。
131病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:29:56 ID:lgXF6UTR
右耳が詰まった感じです。治ったりまたなったりの繰り返しです。聞こえるには聞こえますがやはり詰まっているような違和感あります。中耳炎でしょうか?耳鼻科では大体どのような検査をするんですか?
132病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:59:49 ID:0CTW0uuf
他のスレで聞いてください
133病弱名無しさん:2007/01/08(月) 05:30:13 ID:WBWaEzkf
痩せ型で気胸経験者です
さっき何気に右耳を触ったら急にガリガリバリバリ鳴りだした。
最初耳クソでも入ったのかなと思って右耳を下にして頭振りながら耳穴ほじくったりしました。
けど変化なしで口ひらいてアゴとか動かしてもゴリゴリ鳴りますが病気かもですか?
急になって音楽もやってるんで焦ってます・・・
134病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:41:35 ID:yIe/FxVF
鼓膜テープって効果あるの?
135病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:10:15 ID:tFk83bsQ
>>133
その症状、私の症状とよく似ています。
私は耳管機能不全と診断されましたが。
136病弱名無しさん:2007/01/10(水) 16:01:15 ID:Ryu5q1ih
保守
137病弱名無しさん:2007/01/11(木) 11:31:52 ID:h0JZ8xRW
開放症で耳なりもすごい。頭もドクンドクンいうしピー鳴る。
治った人いますか?
138病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:15:12 ID:LW4UdJTb
ギブアップ
139病弱名無しさん:2007/01/14(日) 11:05:17 ID:oGIbMrKR
もう駄目だ
死んだら楽になれるかな
140病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:18:58 ID:DgpSYHFs
ここ三日ばかり開放しない。
141病弱名無しさん:2007/01/15(月) 02:31:11 ID:j5OZawEp
通気しても効果ないから一回で終了。
毎回、処方されてる薬は飲んでも効果ない。
もう通院するのやめようかな。
142病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:52:19 ID:G0fgWe9A
私はもう通院してないよ。通院してても薬飲んでも症状に変化がないから。
とりあえず通院と薬を飲まなきゃいけないとストレスからは開放される
143病弱名無しさん:2007/01/15(月) 17:39:50 ID:7TPrIRFj
ルゴールやってもなんか普通の耳じゃない。閉じて呼吸音や声が響かないん
だけれど普通の耳には戻ってくれないんだね。もうやめようかな。
144病弱名無しさん:2007/01/15(月) 23:21:17 ID:avRTWibi
>>141-142
薬って何処方されたの?
145病弱名無しさん:2007/01/16(火) 08:37:25 ID:Sq3Zk32V
>>142
軽い開放症らしいんだけど、いってもアデコスかメチコバールと
セルシンを処方されるだけ。
海外在住で日本の健康保険はいってないから
通院するたびに5000円くらいかかる。
症状もあまりかわらないし、帰国のたびに行くのも苦痛なので
通院をやめるか悩み中。
146病弱名無しさん:2007/01/19(金) 00:21:27 ID:xVJXZXi/
>>141です
メチコバールとムコダインを処方されています。
以前はオノンカプセルとアデホスコーワ処方されていました。

飛行機とか乗ってはいけないそうで。乗った事ありません。
147病弱名無しさん:2007/01/19(金) 07:20:55 ID:vWj83LYv
メチコバール?
俺昔初期に処方されたっけか

自分、開放症じゃないんでききめなし。
なんかあまきもい味だったなー
148病弱名無しさん:2007/01/19(金) 17:34:17 ID:RIZaD9o3
耳管開放症、治るのに3年はかかるって医者に言われた。
この不快感に3年も付き合わなければならないのか…orz
「必ず治ります」と言ってくれたけど、本当に治るんだろうか。
気持ち悪くて仕方ない。
開放症の方で、3年以上治ってない方もたくさんいるよね?
あと、耳の後ろが痛かったりこわばったりする方いませんか?
顔面麻痺になるんじゃないかと毎日恐ろしくて怖い…
149病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:45:10 ID:054Ut11I
>>148
私は昨年の夏から耳管狭窄症で週に一度、通気治療に通っています。
症状は一進一退ですがorz
鼻詰まりや鼻水で鼻の通りが悪いときは、耳の奥から後ろにかけて
鈍痛があります。耳の通りが改善すると痛みも治まりますが。
通気治療に半年、本当に狭窄なの?と思うのですが、
先生いわく、通気の音で耳管が塞がっているのが分かるらしく、
辛抱強く病院に通っているところです。
私も最初の1か月ぐらいは症状にかなりいらいらしましたが、
最近は慣れたものですorz
あまり参考にならなくてすみません。
150病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:20:48 ID:zPMbAw6I
>>149
私は去年6月頃に軽めの狭窄症だと判明して、2ヶ月位通気治療通ったんですが、
その2ヶ月目位で「最近ずっと症状が全く軽くならないのでこれ以上通っても、改善はとても
厳しいです。…又何か症状が変わったら来て下さい」と言われ、それでやめた。
(その先生はその説明をいかにやんわり言うか悩んでた様子)
耳も痛くは無いし、先生も「軽いほうの」狭窄症だと診断してたのですが、
軽くてもこういう事はあるんですね。

久しぶりにこのスレ覗いたんですが、そういえば地元から少し離れてるけど、
遠くからも通う患者がいる位の評判の高い耳鼻科あるので、そこで診てもらうかと思ってます。
なんだか最近プチ欝で、行動するのがおっくうで。
151149:2007/01/21(日) 16:49:34 ID:riak84vS
>>150
その先生もどうせなら総合病院を紹介してくれたらいいのにね。
私は最初、耳痛&詰まった感じ、軽い難聴で耳鼻科にかかったのですが、
めまいのない「蝸牛性メニエール病」と診断されました。
でも、鼓膜が赤いのにメニエール??と疑問になり、会社の人に評判の
耳鼻科を紹介してもらい今に至っています。
でも、耳管狭窄症&メニエールでは耳痛はないそうです。
なので今の症状は非常に悩ましいですね。
通気をすると聴力が正常に戻るのがせめてもの救いです。
評判の耳鼻科を探して一度診ていただいてはいかがですか?
今回はセカンドオピニオンを聞いてみても損はないなと思いました。
152病弱名無しさん:2007/01/21(日) 16:56:01 ID:S1t5OBr8
当方耳管開放症なんだけど、耳管開放の症状が出ないほうの
耳に聴覚過敏があります。
笑っただけで「ぼぼぼっ」、うがいしただけで鼓膜が「ぶちっ」
ってなって非常につらいorz
鼓膜パッチってこれに効果あるかな?
明日耳鼻科行くんだけど、先生に頼んでみようかな?
鼓膜パッチ経験者いますか?
153病弱名無しさん:2007/01/22(月) 15:05:07 ID:ZinqPv2V
半年前に鼓膜に管?を入れて耳のとおりをよくしたんだけど
2ヶ月って言われてたのに既に半年病院行ってなく
最近耳が痛いんだけど行く暇が無いです;;
154病弱名無しさん:2007/01/26(金) 11:38:05 ID:0aGHYydw
保守
155病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:14:03 ID:dLTqht6T
自分もこの症状っぽいわ!!

ここを読むかぎり多分急激な減量(-20kg)が原因だと思います。
でも別に痩せているわけではなく、165/65でむしろデブなんですがね。

この症状が出てる時、自分がどれくらいの音量で
喋っているかわからないし、喋りにくいしで
すごく困ります…。
156病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:55:02 ID:S5tWyn1W
ルゴールやゼリー、鼓膜シールで本当に治った人っているの?
特にルゴールなんて、耳管の粘膜を余計に荒れさせてしまうから
「粘膜が悪くなる→余計に耳管開放になる」って思うんだけど。
某サイトの管理人はルゴール推奨してるけどさあ。
私はルゴールを耳管に吹き付けたら何故か聴覚過敏と耳鳴りと耳痛が
出てきちゃって、もうやるんじゃなかったと後悔しまくり。
特定の音を聞くと鼓膜が痙攣してきてすごい音。もう駄目。
鼓膜シールなんて全く効かないし、手術適応じゃないから
耳管ピンや人工耳管も入れられない。
もうどうしていいのかわかんないよ。
157病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:42:24 ID:xSataOW7
156さん、治そうと前向きにがんばっていろいろやったんだね。その気持ち偉いと思う!なのに思うようによくならないし治療のはずが悪化したらそりゃ、どーすりゃいーんだってなるよね。私は狭窄だけど、本当辛いよね。なんか共感する。
158156:2007/01/28(日) 09:51:41 ID:d3GE6179
157さん、レスありがとう。
本当に辛いよね。157さんのレスで救われました。
最初は呼吸音聴取と自声強調と耳閉感だけだったのに、
ルゴールしたら耳痛と聴覚過敏が今でも続いてるんです。
自分で小声でしゃべっただけでボリボリ音がする。
呼吸したら耳に激痛が走って、顔まで痛くなるし…。
当然、鬱病になって休職中。
漢方、星状神経節ブロック、鍼灸とやったりしたけど効果なかったなあ。
もうこんな耳いらない。
耳鼻科医はみんなクソばっかりだよね。
耳管外来の医者ですら馬鹿なんだから。
159病弱名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:47 ID:fT9iOrcu
自分の症状は耳鳴りでなくコレだったのか

一週間くらい耳閉感が続いてます
方耳だけずっとトンネルの中みたいな感じ
頭痛持ち・貧血持ちなので、頭なのか耳なのか
どちらの医者へかかるか迷っていたんだけど

ここ読むと、個人経営の耳鼻科はあまり信頼できないのかな
でかい総合病院は初診料高いし待たされるんだよね…
160病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:44:42 ID:8/b+BNoa
>>159
医療ミスで訴えられるご時世、皮膚科や耳鼻科が増えてるのは事実。
減ってる方はニュースになるけどね。
耳管開放症を認識してない町医者に行き通気されて悪化することは確かにあるけど、
大学病院や総合病院行けば必ず治るってことではないのよ。
残念だけど

>>158
私も過敏の症状は後から出たけど、ルゴール始めるより前でしたよ。
たまたまでは?
161157:2007/01/29(月) 00:12:43 ID:g8Tdt1B1
私も完治する事のないこの病に日々辛い思いにさせられる。痛みがひどいしなんせ精神的に病む。杏林の先生には関西にいらっしゃった時かかったけど、結果治せなかったしね。だから、キモチわかります。
162病弱名無しさん:2007/01/29(月) 11:02:48 ID:2n2IBl1L
私は今まで開放だと言われていたのに杏林に行ったら狭窄だと言われ、
納得できないので次に東北に行ったら開放も狭窄もみられないと言われました。
耳が詰まった感じがずっとして、突然強い弾けた様な衝撃が来てずっと声が響いたり、毎日その繰り返しで地獄です。
どうすればいいんでしょうか。
163病弱名無しさん:2007/01/29(月) 13:43:43 ID:smYSuNHB
>>162
狭窄と開放の両方持つ耳管閉鎖不全では??
164156:2007/01/29(月) 14:05:04 ID:WmL5kMaL
>160
いや、たまたまじゃないと思うんですよ。
明らかにルゴール後からです。
すごい耳の痛みで、家に帰って犬の鳴き声聞いたら「バリバリ」
ってすごい音がしてきて驚愕しました。
自分でしゃべってみても「ぼぼぼぼっ」って音がしてるし。
耳鳴りも耳痛もずっと続いてます。
耳から伸びてる顔の知覚神経がいかれてしまったのか、顔の半分が
痛くて、もう知覚がおかしくなってます。触っても変な感じ。
触らなくても顔がひりひり。
医者に言ったら、「そんなことは有り得ない。最初から顔面神経痛だったんだろう」
とかほざきやがる。
もう二度と行ってないけどね。

>161=157
157さん、杏林のあの先生に診てもらったことあるんですか?
人工耳管は入れてもらえなかったの?
あの先生も賛否両論色々ありますよね…。
当方も関西ですが、157さんはどこかの耳管外来に通院中ですか?
165157:2007/01/29(月) 22:07:24 ID:g8Tdt1B1
私は狭窄だからかな、当時まだ守田先生は人工耳管の研究がしっかり確立してなかったのかその話は出なくて鼓膜チューブを勧められたけど、結局してません。今は通気治療のみです。良くならないし除々にゆっくり悪化しつつあります。
166病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:31:38 ID:hCutXtnT
医者や奨めている者を恨む先に何があるんだ?
怖いし他所でやってくれないか?
167病弱名無しさん:2007/01/30(火) 15:35:06 ID:Ec0IGUKY
>166
でも、この病気で辛い思いをしている人はたくさんいるし
少しぐらいここで愚痴を言ってもいいんじゃないかなあ。
家族にだってこの辛さは分からないんだよね。
例の情報掲示板なんかでは医者の悪口は言えないじゃない?

ああ、北斗の拳が実在して経絡秘孔を付いたら一発で治ってくれ
ないかなあ(笑)
それかブラックジャックがいて欲しい。
完治するならいくらでも出すわ(笑)
168病弱名無しさん:2007/01/31(水) 02:18:02 ID:C3oQck41
あくびのときに空気が通る感じがするのって普通の人でもなるっけ?
正常の状態がわからなくなってきた。
169病弱名無しさん:2007/01/31(水) 15:18:48 ID:8/btoN4h
21年間生きてきて、ここでやっと同じ症状に苦しむ人がいることがわかった。
それだけでちょっと嬉しかったのでレスしてみます。

幼稚園の頃から自分の声や呼吸がおかしくなる耳の異常を感じ、
耳管が弱いからと空気を通す治療に通ってたけど改善しないのに治ったと言われ、
ろくに治療もしないまま10年近く放棄して今に至ります。
しょっちゅう自分の声や呼吸がぼわんぼわん大きくなるのでかなりストレスです。
ずっと鼻すすりを日常的に繰り返して治してました。
いけなかったんですね。勉強になりました。
鼻すすりをやめるのは辛いですね・・・

170病弱名無しさん:2007/01/31(水) 17:15:37 ID:qVaT78Yc
>>162 読んで「そんなことあんの!」と絶句です。
やっぱりそれを耳管閉鎖不全というのかなあ?
こちらも都内で良心的というか親身になって治療してくれる先生探してます。
>>148さんの主治医みたいな耳鼻科医増えてほしいな、羨ましい。
関東だったら行ってみたいよ。
症状徐々に悪化しているみたいだし。


171病弱名無しさん:2007/02/01(木) 01:36:40 ID:L1iXtCOd
最近半年くらい前から症状が出始めました。
私は医師に狭窄と言われました。
通気治療のみで気長にやりましょうと言われてますが、
治る気配はありません。
自分の声が変に篭った様に聞こえて、
自分がどの位の音量で喋ってるのかが分からなくなります。
喋るのも嫌になりますね〜
ここのスレ見てると開放の方で悩んでる人が多いのかな?
172病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:28:05 ID:tQzCmd2G
開放の方が極端に情報少ないからじゃないかな
173病弱名無しさん:2007/02/02(金) 02:47:23 ID:hzTalxM3
サイトを見ても開放と狭窄の違いがよくわからなかったのですが、
あくびや走った後などに自分の呼吸や声が大きくなる症状がでて、
鼻すすりでもしない限り症状が続く場合は開放だと思っておkですか?
症状が出てるときは鼓膜がぺこぺこ動くような感じがします。
174病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:02:41 ID:KuAsil/Z
なんか最近、右向きで寝ると朝起きたときに耳が詰まった感じがします。
水が耳の中に入ったような感じ。
立ち上がって数十分もすれば、ある程度元に戻ります。
左は問題ないです。
これは狭窄とかの症状でしょうか?
最近運動不足&食生活がボロボロぎみではあります。
175病弱名無しさん:2007/02/02(金) 04:19:51 ID:UanJukxN
たまにキュッキュッって鳴る
176病弱名無しさん:2007/02/02(金) 05:13:48 ID:Ab5W8Vhg
エスパー召還!
177病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:13:08 ID:qge1rX6f
>>173
多分開放だと思います。
私を診断したお医者さんは
「長距離走者などは走り終わった後こういう状態になっていることが多い」
っておっしゃってました。
でもそのお医者さんは通気で治そうとしたから
あまり詳しくはないのかもしれませんが。
178病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:27:31 ID:B7TGtsyg
普段はなんともないのに、寝る寸前(もうすぐ寝そうな時です)に右耳が、トンネルに入った感じというか、プールで水が入ったみたいな感じになって、それがなったり、なおったりを繰り返します・・・

これは何の病気なんでしょうか?

今で五日くらい寝落ち前に発生してます。
179病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:39:23 ID:hzTalxM3
>>177
ありがとうございます。

それをふまえてまた違う病院にいってきます。
今まで二軒ほど耳鼻科をめぐったけれどどちらも通気をされて
通ってもまったく改善しなかったので納得です。
そもそも医者に知識がないことが多いんじゃしょうがないですね。
180病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:13:56 ID:KuAsil/Z
心配になって耳ほじってたら、詰まった感じが今日1日中続いてしまってorz

あまりいぢらないほうがいいですね
181病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:37:21 ID:FKtyv4iA
へーやっぱり病気なんだぁ…ずーっと悩んでたんだよね。
こんなんで病院行くのもなんだしなんて思いながら。
症状は・夏によく症状が出る ・コンサートなど大音量の後になる ・日常的生活では数カ月に一回くらいのペース ・緊張して鼻をすするとなる
182病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:27:42 ID:Px+qP9/M
>大音量の後になる

一度、聴力調べた方がいいよ
183病弱名無しさん:2007/02/03(土) 02:57:02 ID:fT2DYpmt
私は体調があまりよくないとき、疲れてるとき、
風邪、軽く走ったりの運動後、
あくびをしたとき、つばを飲み込んだとき、
あとは何もしなくてもなったり、
でもあまりならない日もあるのでよくわからない。
ストレスが関係してるみたいだね。
イライラしてるとよくなる。
生理中とか死にたくなるよ。
花粉の季節は花粉症と併発してつらい。
184病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:28:57 ID:z3hOwbHo
>症状は・夏によく症状が出る

自分も夏は症状の出る日がすごく多い。
どうしてだろう?
185病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:35:20 ID:0DTC5TaX
夏は生理的に不愉快なのがストレスになってるのかな。
暑いし、汗だくになるし体力の消耗が激しい。
私はじめじめした雨の日もよく症状がでる。
湿度も関係してるのかも。
186病弱名無しさん:2007/02/04(日) 03:52:03 ID:sV4mjL8d
それは湿度より気圧の関係だと思われる。
187病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:26:11 ID:rHYGL7z8
湿度と気圧って関係性ないのかな?
卒業してからだいぶ経つから教科書全部処分しちゃった。
化学の本だけでもとっときゃよかったかな。

治療前は耳鳴り気にしたことなかったのに、
治療を始めてからどんどん耳鳴りがひどくなる。なんでだろう・・・。
確かに、開放の症状(呼吸音が響く等)とかは少しずつなくなってきてるけど。
耳鳴りって、こんなに辛いのか〜ってのがわかった。うるさすぎる。

ちなみに、鼻の穴から内視鏡入れながらサージセルっていうのを
耳管につめてもらってます。
あんまりメジャーな方法じゃないのかな?
少しずつ溶けていく素材らしいから、効果を保つためには
ずっと通わなきゃいけないんだけど。
人によっては一回入れたら半年も効果がある人もいるらしいけど、
自分は2週間弱しかもたない・・・。
先生が、手術にあんまり賛成しない人なのでね。
中耳炎を繰り返すことの方が大変っていう考えみたい。
自分は中耳炎なって鼓膜チューブつけてもらったりしたことないんだけど
鼓膜切るみたいだし、やっぱり大変なんですか?痛いのかな?
鼓膜テープやってもらった時、すごく痛かったけどあれより辛いのかな。
あれ、ゲップするたびに鼓膜破れるかと思った。
しかも効果なかったし・・・。 カミキヒトウも効果ないみたい。
生理食塩水は、症状でてるときは上手く入れられれば効果あった。
でも、根本的な解決にはならないんだよね。その場しのぎ。
よく言われる、ルゴール液噴射?とかはしなかった。
医者によって全然方針が違うんだね・・・。
188病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:27:43 ID:rHYGL7z8
あ、あと鼻つまんで唾飲み込んだときの鼓膜をみてもらっても
自分の場合、鼓膜あんまり動かないらしい。なんでだろ。開放症なのに。
鼓膜がぺこぺこって言うのがイマイチわからない。
唾飲み込んでバリバリいうのは、正常な耳の方だし。
開放の耳は何にも音しない。不思議・・・。
189病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:00:36 ID:hycEg9kg
>187
187さん、私も治療を始めたら耳鳴りと聴覚過敏が出てきちゃいましたよ。
同じですね。
耳鳴りは何かに熱中していれば気にならない程度なんですが
聴覚過敏がもうつらくて。洗物の水の音を聞くだけでめまいがするほど。

サージセルっていうのはスポンジみたいなやつですか?
ジェル状のものですか?
うちはルゴールジェルっていうのを鼻から入れてもらってます。
鼓膜パッチは効果ないですよね(笑)
私もげっぷするたび痛みがひどくて大変だった。
190病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:21:06 ID:IhGdojlb
187さん、もしかして私と同じ病院じゃないですか?
関西の某医大じゃない?治療方法が全く同じ…。
私は右耳に詰めたら狭乍しすぎて電車やエレベーターに乗ったら死ぬかと思いました(笑)ものすごい耳鳴りと吐き気と頭痛です。
次に診察して貰うときに無理やり溶かして貰えないかなあ。聴覚過敏もひどくなっちゃった。

191病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:36:37 ID:x0wddxMH
俺は枚方の関西医大ですよ。
金曜日にしか来ない多田先生に見てもらってます。
192病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:44:58 ID:Nlpfgr6j
ここ数日、急に片耳が詰まる感じが続いて気付いたら完全に塞がってた。
今日病院行く予定だったけど日曜なのでやってない・・・
頭痛とかは一切無く水が入って詰まってる感じ。なんなんでしょう・・・
193病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:36:03 ID:JC6bnq2U
私も同じ症状です。これはなんなんですかね?耳鼻咽喉科行ったけど、以上ないって言われました。けど、だんだんひどく詰まった感じが続いてます。
194187:2007/02/05(月) 00:41:30 ID:Q/A4n11y
>>189
他にも同じような方がいてホッとしました。
聴覚過敏というのは今のところまだわからず・・・とても辛そうですね。
早く良くなるといいですね。
サージセルですが、ちゃんと見たことないので詳しいことは言えないんですが
先生いわく、綿のようなものらしいです。
ネットで検索してみたら、止血に使われることがあるそうな。
ルゴールジェルは初耳です。効果ありましたか?どれくらいもつんでしょう?
サージセル挿入は、自分には辛くて辛くて。
麻酔してるはずなのですが、とても痛いのです。
195187:2007/02/05(月) 00:42:32 ID:Q/A4n11y
>>190
はい、関西の某医大です。
担当はO先生でしょうか?O先生は、全然偉そうじゃなく親身になって
話を聞いてくださるのでとてもありがたいです。
まだこの病気と分からなかった頃、近所の耳鼻科に行ってみたんですが、
そこの先生がかなり態度の悪い先生で、しかも滲出性中耳炎と誤診されて
とても嫌な思いをしたので、H医大に行って良かったです。
ただ、挿入いつもかなり痛くないですか?いい年して、毎回涙が出てしまいます。
色々やって来た中では一番効果があるので我慢するしかないのですが。
あとは耳鳴りが治れば・・・。耳鳴りのことは以前から訴えているのですが、
軽い安定剤を出されてしまって。しかも、飲んでも治らなかったんですよね。
安定剤出されるなんてちょっとショックでしたが、仕方ないんですかね・・・。
狭窄しすぎると、そんな状態になってしまうんですか。
びっくりしました。怖いですね。
自分は逆で、すぐに取れてしまいます。
突然、バリバリバリ!ベコッ!!と音がして、ゴー・・・。
あーまた始まった、また取れちゃったんだ・・・って感じです。
これが死ぬまで続くのかと思うと、本当に嫌になります。
196192:2007/02/05(月) 03:34:35 ID:qxDvFzcZ
>>193
朝一で(といっても10時から)耳鼻科行って来る。
耳鳴りがするんだよね・・・
ググったら突発性難聴ってのもあるらしいから、
もしそれならいきなり入院カモ・・・ああ不安で寝れない
197こっちのスレもよろしく!!:2007/02/05(月) 04:04:32 ID:ce4euR5R
【耳鳴り】耳に効くサプリ【難聴】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1142418618/l50
198190:2007/02/05(月) 13:50:26 ID:KzmjggDS
>>195=187
やっぱり!!!
私もその医大ですよ。担当もO先生です。全く同じですね。
ああ、できればメールでお話したいです(笑)
サージセル、二週間ももつんですか!!!
私は入れた当日から左耳が早速開放し、6日後の今日も左耳が電車に乗ったら
左耳が全開放しましたorz
でも開放する回数としては減ってると思いますし、頭を下げたら治ります。
確かに、入れてる最中はめちゃくちゃ痛くて涙がぼろぼろ出てきますよね。
私はいつもO先生に「大丈夫?」って心配されます(笑)

私は耳管機能検査では正常なのですが、問診から耳管機能低下症と診断されて治療中です。
O先生、何でも質問したら答えてくれますよね。
私は右耳の狭窄を明日、何とかしてもらうつもりです。
今日も電車に乗ったら右耳が聞こえなくなりました(笑)
エレベータですごい耳鳴りと耳詰まり。

O先生、手術にはかなり否定的ですね。私がちょっと聞いてみると
「どんな重症の方でもうちでは手術はやりませんねえ。」とのこと。
でも耳管ピンの存在は知ってましたよ。
O先生、耳鳴りについては「もうあきらめて」って感じの態度じゃないですか?
私は必死にお願いして一応メチコバールもらってます。
聴覚過敏についても「難しいですねえ」を繰り返してて
「ちょっとこの先生、大丈夫なの?」って思うときもありますが…。
こっちからいろいろこんな治療法はどうですかって言ってみてもいいのか
かなり悩み中です。
右耳はサージセルじゃなくって、もっと刺激のないものを耳管に吹き付ける
だけでいいような気がするんですよね。
ただのゼリーみたいなのとか。
そういうのを先生にあれこれ注文してもいいのでしょうかね?
187さんは先生の言うがままに治療を受けてますか?
199病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:13:41 ID:NYItiGnx
カミキヒトウで治ったって人いるの?
ネットで見ると〜パーセントの人に効果が見られたとか
書いてあるけど、自分には全然効果ないんだけどorz
200187:2007/02/05(月) 22:03:04 ID:Q/A4n11y
>>198
2週間近くもつようになったのは最近で、
最初のうち、あまり量を詰めてなかった頃はすぐに開放してました。
初めて入れてもらった日は、当日家帰ったら速攻取れましたしね。
たくさん詰めてもらえば開放の症状はマシですが、
耳鳴りはひどくなるし耳の奥は痛いしもどかしいです。

確かに、先生は耳鳴りに関してはあまり熱心でない感じがします。
一応話は聞いてもらえるんですが、「正常な人でも聞こえることがあるから」
「難しいですねぇ」と言われ、精神安定剤出されて終わりました。
でも日常生活に支障が出るほど辛くなってきたので、めげずにこれからも言うつもりです。
メチコバールは、最初の方に一回出されて、それっきりでした。効果ありますか?

以前、手術のことが紹介してあるサイトを印刷して、
「こんな方法があるらしいんですけど、どうですかね?」と聞いてみたことありますよ。
「普及してないということは、効果がない人も多いということなんです。」と言われ、
このままこの治療を続けて様子を見ましょうとなりました。
先生は、すごく慎重な方なんだなと思います。真面目ですよね。
これからも、気になる治療法とか見つけたら意見を聞いてみるつもりです。
どんなに聞いても、手術はしてくれそうにないですが・・・。
190さんも、気になることがあればどんどん聞いていいと思いますよ。
201187:2007/02/05(月) 22:15:27 ID:Q/A4n11y
>>198
そういえば以前、中待合で座って待っていたとき、
聞くつもりはなかったんですが治療室から会話が聞こえてきたことがありました。
その患者さんも手術について聞いていたみたいなんですが、
先生は手術のデメリットを色々言った後、
最後に「まぁ、ここでの手術例第1号になっていただいてもいいですが・・・」
と笑いながら冗談ぽく言ってました。
それを聞いて、手術して治してもらいたい気持ちもあるけど
今まで一度もやったことない先生に任せるのも不安だなぁと思いました。
どうしても手術となれば、他の病院の方がいいかもしれませんね。

書き込み読んでると、関西の方結構多いと思うのですが
他の病院(大阪医大・関西医大など)はどんな治療方針なんでしょうね。
ここはパート3らしいですが、1や2も読んでみたかったです。
202病弱名無しさん:2007/02/06(火) 01:52:16 ID:Xm7z+ZcE
小学校のマラソン大会の時、よくなっていた記憶がある。
走った後、体全体で激しい呼吸をするような時になるだけで
呼吸が落ち着いて汗も引き出した頃には治っているのであまり
気にしなかった。最近になって時々運動後ではない、通常時に
これが起こるようになって気になってる…。鼓膜のバイブレーション(痙攣)のようなものも
同時に出る。日常音の中の鋭い音に反応しておきるような気がする。
ストレスなのかなぁ。じゃあ何でもっと以前の激しいストレス時には何ともなかったんだろ(笑)
軽度なので生活に支障もないし、症状出てる時もちょっと驚く
だけで大してストレスにもならないので困ってはいないが。
ストレスが原因なら、バロメーターになるやね。
203162:2007/02/06(火) 09:11:10 ID:GUc73AEt
>>170
その場合人工耳管は適用なんでしょうか?
204病弱名無しさん:2007/02/06(火) 12:21:07 ID:hlOWL+RS
みなさんに質問です。みなさんは全開放した後、ちゃんと閉じた時
普通の耳に治りますか?私は治らず閉じても、なんか普通の耳じゃない。
耳管が開いてる違和感が残ります。妹もたまに全開放するらしいんだけれど
閉じたらちゃんと元の耳になるんだって。だから全く気にならないと
言ってます。私はルゴール効いてる最中でも普通の耳じゃないんです。
これって重症かな?みなさんはどうですか?
205190:2007/02/06(火) 17:07:12 ID:0xuR/UYU
>>200=201
そうですか、たくさん詰めてもらって持つようになったんですね。
私も今日、左耳にたくさん詰めてもらいました。
今のところ開放はしてませんが、かすかな耳鳴りあります。
右耳の狭窄を何とかしてもらおうと思って、先生に必死にお願いして
ステロイドを耳管に注入してもらいました。
(これでサージセルが早く溶ければいいなと)
187さんは日常生活に支障が出るほどの耳鳴りなんですね…。
治療を始めて何ヶ月ぐらいでそんなひどくなったんですか?
私は寝るときに気になるぐらいの「キーン」っていう耳鳴りです。
普段の生活ではあまり聞こえないので幸いしてますが、
聴覚過敏がひどく、車のアイドリング音、食器音、電車のぴーっていう
笛の音、もう鼓膜がビリビリ音を立てて痛みが走ります。
頭痛やめまいもしますし、もうほとほと困ってます。
どうしても辛いなら、TRTを考えたほうがいいかもしれません。
私も聴覚過敏が辛いので、最終手段としてTRTを考えています。
あの病院にはTRT外来がないのが辛いですよねえ…orz
206190:2007/02/06(火) 17:14:57 ID:0xuR/UYU
>>200=201
187さん、O先生に積極的に治療法について聞いてるんですね。
すごいです。
私も187さんに勇気付けられて、今日はたくさん質問してきました。
岡山の某医院の先生がやっておられる治療法のサイトを印刷して
もって行きました。
ステロイド注入もその一つで、これは珍しく実行してくれましたよ(笑)
「耳が狭窄して痛いのです。どうかお願いします。」と必死に頼み込みました。

大阪医大はどうかは分かりませんが、関西医大はルゴールとスポンジしかやらないみたいですよ。
手術は軟骨を入れる手術をやってるみたいですが、個人的には耳管ピンのほうが
よさそうですよね。
187さんが通えるのであれば、岡山の某医院の先生を尋ねられてみては
いかがでしょうか?
この先生は耳管ピン賛成派で、今まで何例も行ってきているので安心だと思います。
ただ、手術適応かどうかはこの先生の判断にもよりますけどね(苦笑)
207病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:45:39 ID:Vd2Bf/D+
>>201
無料で読む方法いろいろありますよ
自力で探す、書き込みは短めにとか・・・
少しは2chに慣れて頂きたい
208病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:46:09 ID:HCUuKGn+
片耳がボーッとして気持ちの悪いとき鼻をつまんでそのまま鼻で息をすうように
(耳抜きの反対)すると、ピキっと鼓膜が戻ってスキッとします。
もう10年もこの方法です。
209187:2007/02/06(火) 23:28:16 ID:qavFSEH/
>>205
耳鳴りがひどくなりだしたのは、治療を始めてもうすぐ1ヶ月
になる頃だったでしょうか。
変な例えで申し訳ないのですが、常に焼き芋屋が耳の奥にいるような
「ポー」という高音の耳鳴りです。
同じく寝る前や、起きてすぐが一番ひどいです。

TRTっていうのは初めて聞きました。
ちょっと調べてみたんですが、そんな治療方法もあるんですね。
某医大は専門外来ないみたいですが、先生が検討してくださるといいですね。
藁にもすがりたい気持ち、よく分かります。

ステロイド注入してもらえて良かったですね。
他病院の情報もありがとうございます。
スポンジって、サージセルと似たようなもんなのでしょうか。
サージセルは溶けてしまうし、スポンジすごく興味あります。
岡山ですが・・・家も職場も逆方面のため、ちょっと難しいです・・・。
でも、この先生こと個人的にすごく気になっていました。
せめて神戸や明石くらいに住んでいたら、ぜひ見ていただきたかったです。
210187:2007/02/06(火) 23:29:06 ID:qavFSEH/
>>207
そうなんですか、知りませんでした。
是非読んでみたいです。
いつも書き込み長くなりすみません・・・。
211病弱名無しさん:2007/02/07(水) 03:23:28 ID:Hm5Gszba
喋ると耳に声が響くからあまり喋りたくない
212190:2007/02/07(水) 09:48:16 ID:czbX639t
>>209
一ヶ月ごろからですか…。
それは辛いですね。開放症の治療をしているのに
耳鳴りが酷くなったらやりきれませんよ。

O先生のやり方がすこしきつすぎるのかもしれません。
ぐいぐいっとかなり痛むまで押し込むじゃないですか?
耳の中でぶちぶちいいますよね。あの音がすごく怖いですw
私も右耳の痛みがまだ取れませんので、来週もステロイド注入を頼むつもりです。

関西医大のスポンジですが、これは解けない素材で出来てて、
水分を吸って膨張するそうです。旨く合えば全く抜けないかわりに
耳管咽頭口の部分に蓋をしてるようなもんですから完全な狭窄状態になり
ほとんどの人が滲出性中耳炎になるので鼓膜チューブをつけているそうです。
187さんが耳鳴りを持っておられるなら、この治療で耳鳴りが悪化する可能性も
あります。ほんと、この病気って難しいですよねorz
213190:2007/02/07(水) 09:50:33 ID:czbX639t
岡山の某医院の先生には、実際に診て貰った事があるんですが
とてもやさしいおじいちゃんの先生でした。
あと2,3年で引退???って感じで…。
あの先生も手術は最終手段と考えてらっしゃるみたいで
どんな重症の方でも、まずは保存的治療から始められて1,2年経過を見るみたいです。
O先生に岡山の先生のやり方について質問したら、
「サージセルもゼルフォームも根本的には同じもので、やってることは
同じです。ただ、サージセルのほうが長く効果を持たせることができます。」
と仰っておられましたよ。
岡山の先生曰く、兵庫県ならば兵庫医大が一番いいからそこで治療を受けるべき
ですとのことでした。
214病弱名無しさん:2007/02/07(水) 22:25:26 ID:0DKCrOvU
>>208
かなり危険な行為をしてますね。
真珠腫性中耳炎になる可能性が非常に高いのですぐにもやめるべきです!!

私も十数年鼻すすりを続けてきた結果、真珠腫性中耳炎になり
顔面まひ、髄膜炎を併発し、たいへんな思いをしました。

いまでも後遺症が残り生活に支障があります。
どうしても鼻すすりをしないと閉じない場合は生理食塩水を携帯し

開放になった時点で鼻から注入すると同じ効果があります。
とにかく、一刻もはやく鼻すすりはやめましょう。
215187:2007/02/08(木) 00:04:28 ID:yTU1U6XS
>>212
サージセル詰める時、本当に痛いですよね・・・。
バリバリバリ!!!という音も怖い!
でももう今のところ、この方法でいくしかないみたいですね・・・。

スポンジ、そうなんですね。勉強になりました。
本当に、この病気の治療って他の病気(中耳炎とか)と隣りあわせなので
困りますよね。あっちが良くなってくれば、こっちが悪くなってくるし・・・。
すべてが良くなる方法が早く見つかりますように。
岡山の先生の言葉を信じて、O先生のもとでもうちょっと頑張ってみますね。
色々情報ありがとうございました。
216病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:30:52 ID:7gfX2Lbk
そろそろ空気読んで下さいな
217病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:09:51 ID:1qE49DXC
耳管ピン挿入した人、いませんか?
やはり異物感や耳鳴り、中耳炎になりますか?
218170:2007/02/08(木) 17:48:47 ID:zGeU2K/s
>>203 耳管閉鎖不全と診断されたんだけど、人工耳管どころか治療は終了というか
中断です。会話とか日常生活にさほど支障なければ、多少は我慢しておいて
ひどくなったらそのとき改めて治療を考えるみたいな感じでした。
あなたはどちらかといえば軽症なんでは?
主治医は、開放症だったら寝ればらくになる!と断言してたから、
もしそうだったらやはり開放症なんだろうけど。
219病弱名無しさん:2007/02/08(木) 22:12:20 ID:es28tr9O
俺からもお願いします。
220病弱名無しさん:2007/02/09(金) 04:00:19 ID:e4gRKBYd
>>208
私も同じ方法を15年以上はやってる。
鼻をつまんで鼻から思いっきり吸うと治るんだよね。
一度開放状態になってしまったら、
そのままほっといて治ることがないし・・・
よく思い出したら、子供の頃は両耳同時に開放になることは少なかったのに
大人になってからは両耳同時に症状が出るようになってる。

でも真珠腫性中耳炎が怖い。
今開放になってるから食塩水作ってみる。
さっきまで鼻血出てたから入れるの怖いけど。
221病弱名無しさん:2007/02/09(金) 04:19:12 ID:QTaQxeL4
風邪を引き鼻が詰まった時は鼻を摘んで息を吸って治す
力込めすぎると吊った感じになります
でも普段は軽く何気なく鼻をフンッとして息を数と治る
あくびをするとすぐ音がでかくなるしあくびをしないでも唾をのみこんだり
口を閉じたまま耳の奥であくび(?)をするとやっぱあく
222病弱名無しさん:2007/02/09(金) 04:37:49 ID:vzdgBj1C
誰か>>13の運動療法、効果あった人いるかい?
223208:2007/02/09(金) 12:57:31 ID:1Ma5oJ54
>>214
アドバイスありがとうございます。
なるべく、鼻風邪ひかないよう、扁桃腺を腫らさないように
して鼓膜の内側からの圧迫をさける努力をします。
生理食塩水試したいとおもいます。
224病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:55:56 ID:e4gRKBYd
生理食塩水初めて作ってみたけど私には効果なし・・・
結局鼻すすりがやめられそうにない。
しかも食塩水に雑菌が入ってしまったのか、今朝から耳の奥が痛い。

広島にいい病院はないものだろうか?
225病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:04:50 ID:eKLX74AU
生食って、自分で作ったやつで大丈夫なのかな?衛生面とか・・・。
私はいつも病院でもらってるよ!点滴用のやつ。
先生に言えばもらえるかも。
もしもらえなかったら、日本薬局方のやつとか
売ってるやつのほうが手作りのよりいいような気がする・・・。
濃度とかめんどくさいし。
私がもらってるのは、20mlで塩化ナトリウム0.9%含有って書いてあるよ。
でも、うまく耳管に入ってくれないと意味ないんだよね。
下手だからいつも喉にほとんど流れていってしまう・・・。
226病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:34:13 ID:e4gRKBYd
私は初めてだからうまく耳管に入れられなかったのかな?
上を向いて開放してる方の鼻に注入して開放の耳を下にする・・・
を何回も繰り返してみたけどかわらなかった。

顎も時々開かなくなるし、肩こり冷え性もひどいし嫌になる。
病院はあきらめてもう何年も行ってなかった。
今思えば開放なのに通気しか受けたことないから治るわけないよね。
大学病院ならちゃんと開放の治療してくれるかな。
227病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:43:40 ID:znJ7FWb8
一週間前くらいから右耳で
自分の声が響く感じがありました。
少しよくなったと思ったら
昨日から左耳に違和感。
換気扇の音もすごく響くので
今日耳鼻科に行った。
でも、耳はなんでもないと言う。
花粉症のせいもあるかもしれないからと、
鼻炎薬一週間分出された。
飲んで変わらないようなら、
また来て下さいとのこと。
ここを読んでたら他の病院探した方が
いいのかなって思ってしまった。
228病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:47:20 ID:eKLX74AU
>>226
私も、数滴を1日4回入れるように言われてやってみたんだけど
最初の3日間は「何コレ?全然だめじゃん」って思ってた。
でも、色々姿勢を変えたりして試してみたら、4日目に
「ボボボボボ・・・」といって耳管が閉じていく感覚がはっきりわかったよ!
でもその後も上手く入れられないのが続いたりして
まだまだ修行中。だいたいうまくいくのは10滴に1回くらいかな・・・。
難しい・・・。
229病弱名無しさん:2007/02/09(金) 15:09:57 ID:e4gRKBYd
>>228
うまく入れば閉じるのならしばらく試行錯誤しながら続けてみる!
ありがとう!

一応自作する人に生理食塩水の作り方を提供
生理食塩水は500mlのペットボトル一本分の水を沸騰させて
塩を中スプーンすりきり一杯で作ったら楽だったよ。
でも私も病院に行って生理食塩水を処方してもらいたい。
230病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:23:21 ID:uiRZkZ0m
生理食塩水でうまく耳管に入ったら何分くらい持ちますか?
わたし5分(>_<)
231病弱名無しさん:2007/02/09(金) 23:44:56 ID:dvO6LAU6
開放らしき症状があるんですが、症状が出る日と出ない日があります。
開放症の人は毎日、一日中症状が出てますか?
それとも日によるという感じですか?
232病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:59:51 ID:lxQeDQV5
>>231
私は日によって違う。
開放のことを忘れるほど症状が出ない日もあるし、
何もしてなくてもイライラするほどしょっちゅう開く日もある。
平均的に、あくびをしたらだいたいなる。
あくびをしてもあまり開かない日はかなり調子がいい。
233質問リターンズ:2007/02/10(土) 21:44:59 ID:imczd+SK
誰か>>13の運動療法、効果あった人いるかい?
234病弱名無しさん:2007/02/12(月) 10:01:34 ID:S399vacB
せいりまえはひどいきがする
235病弱名無しさん:2007/02/12(月) 15:48:51 ID:WxBUOfc5
>>232
参考になりました。ありがとう。
私もあくびをしたらなる感じです。でも一日の中でもなったりならなかったり、
全くならない日もあります。
236病弱名無しさん:2007/02/13(火) 15:31:18 ID:CBZUk0ys
花粉が・・・
つらい季節がもうやってきてしまったよ。
開放にはつらい
237病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:19:50 ID:fMpWti5T
みなさんは解放した時の処置はどうされてますか?
238病弱名無しさん:2007/02/14(水) 00:29:15 ID:113QhenF
>>237
ずっと開放してる
ほったらかしで我慢してる
閉塞感に聴覚過敏が辛い
239病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:13:48 ID:VG7mAkiY
聴覚過敏のほうって医者でどんな風に言われますか?
うちの医者は、あんまり聞いてくれない
というか過敏に関してはよくわからない感じなんですが…
240病弱名無しさん:2007/02/14(水) 01:33:58 ID:9fRwr6N9
聴覚過敏ってよくわからないんですケド、
例えば、耳の奥で何かが流れるような音(ザーザー・ゴロゴロ)
がずっと聞こえて気持ち悪いのは、聴覚過敏でしょうか?
開放の時の、呼吸したらゴーゴーいうのとはまた違います。
なんか、耳の奥で川が流れてるような感じです。
血液かリンパかなと思ってるんですが、普通聞こえないですよね?
241病弱名無しさん:2007/02/14(水) 02:11:10 ID:Ls7NHcC6
>>240
聴覚過敏は特定の(人によって違う)音が聞こえた時に過剰に響く症状で
無音状態でずっと聞こえているものではありません
242病弱名無しさん:2007/02/14(水) 17:28:28 ID:9fRwr6N9
>>241
そうなんですか、じゃあこれは何なんでしょうね・・・
お医者さんに聞いても分からないというし、
他に同じような方いらっしゃいますか?
横向いて耳を下にして寝ると、心拍音が聞こえると思うんですが
それ以外にも、ずっと流れてるような音が聞こえるんです・・・。
気持ち悪い〜
243病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:16:17 ID:u5AgxYgf
加味帰脾湯を服用して3日目で症状が緩和しました。
一日のうち5〜10分おきに開放状態でしたが、今は5〜6時間に
数分の開放で落ち着いてます。このまま常飲すれば完治しそうなような
しないような、とりあえず続けてみようと思います。
244病弱名無しさん:2007/02/15(木) 00:14:50 ID:TM72enCF
いいなぁ半年飲んでるけど、変化ないよ。。
245病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:24:35 ID:G/NdNJ4O
>>240さんと同じ!
セカンドの先生は、開放症でこんな感じの耳鳴り?がするとも言ってましたが、
内耳の可能性もあるらしいです。水の流れるような耳鳴りが治ってきたら
何かこの数日は大きなセミが鳴いてるような耳鳴りがしてきました。
とりあえず近所の耳鼻科行こうかなとも思うのですが
どうせとりあってくれないような気がしてまだ行ってません。
ほんとうに毎日凹みます。
246病弱名無しさん:2007/02/15(木) 11:53:21 ID:9GXlHYmM
3週間ほど前から耳の閉塞感と耳鳴り、クシャミやゲップ、アクビをした時に耳の中でゴロゴロと音がするんですが何なのでしょうか? 開放?
247病弱名無しさん:2007/02/15(木) 12:25:29 ID:uu7vQq8D
>>246
鼻つまりは、ないですか?
滲出性中耳炎かもしれないので耳鼻科にいくことをお勧めします。
耳の中で音がするのは、内側の膿が移動するからだと耳鼻科の先生が教えてくれました。
248病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:06:35 ID:KObyBvuU
>>245
開放症だけでも辛いのに耳鳴りも共存なんてほんと最悪ですよね。
自分の場合もキーン音はフル活動で寝てしばらく経つとドックンドックンと
拍動性の耳鳴りがします。しかも左の耳からは水流音、右耳からは人の話声
みたいな感じの音がします。ほんと悪霊にでもとりつかれてるって感じ。
この奇怪な耳鳴りも調べている内、開放症が原因ということがわかりました。
開放症のかたで耳鳴りも併発してる方って少ないのかな?
249病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:27:52 ID:CgcxqHXA
前からたまにあったし酷くなってもいないから、気にしてない。
250病弱名無しさん:2007/02/16(金) 01:36:25 ID:jWqQnFE/
>>240です。
>>245さん>>248さん、同じような方がいてよかった。。。
「悪霊にでもとりつかれてる感じ」っていうの、まさにそのとおりです。
私も、開放時の呼吸音(飛行機が頭の上を通り過ぎるような轟音)・
高音の耳鳴り・流水音・寝る時の心拍音に悩まされてます。
もちろん、開放時は自分の声も響いてます。
特に流水音が気持ち悪くて。。。
ゴロゴロ・・・ゾロゾロ・・・ザー・・・って感じで、
音だけじゃなくて実際になんか流れてるような感触があるんですよね。。。
ほんと気持ち悪い!
251病弱名無しさん:2007/02/16(金) 07:35:06 ID:c00Z7Hhx
>>248
開放と耳鳴りと聴覚過敏併発してます。
耳鳴りはキーン系。
でも最近ポーというのもはじまった・・・。マジつらい。
252なりた:2007/02/17(土) 00:27:41 ID:qk7uzQ4F
>>251
開放、耳鳴り、聴覚過敏、全く同じです。
ボーって音は鳴ってないけど、キーンてずっと鳴ってる。
全員名無しやけど固定ハンドルにした方が誰が誰か分かりやすくないですか?
逆に良くないかな?
253病弱名無しさん:2007/02/17(土) 01:07:33 ID:eNpdJ5hN
名無しが嫌なら他で馴れ合ったらいいでしょ
ウザ杉
254病弱名無しさん:2007/02/17(土) 02:43:49 ID:qk7uzQ4F
分かった(*´∀`*)
名無しになる(σ´∀`)σ
255病弱名無しさん:2007/02/17(土) 15:20:50 ID:zAVQHLxK
聴覚過敏は医者に相手にされないからつらいよ
256病弱名無しさん:2007/02/17(土) 19:14:53 ID:rUbLUK01
>>252
そういうことやりたいなら、
マイナーなSNSでコミュ立ち上げて、宣伝しにきたらいいと思うよ。

257病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:10:50 ID:1bm8QN2B
>>256
そんな事出来る能力ないよ。。orz
258病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:21:50 ID:jDY/+5lB
広がった耳管をレーザーで焼いて塞ぐ手術があるて本当ですか?
259名無し:2007/02/21(水) 06:12:11 ID:ANRWEkSY
せんべいを食べてるとき耳に極端に響いて痛くなります。開放症と診断されました。何か呼吸がしづらい感じもあります。最近学校も休みになって、何もしてないので気にしすぎてしまいます。
260病弱名無しさん:2007/02/21(水) 18:13:28 ID:sv2Q7GI5
今日、鼓膜テープをはってきました。これでだめだったらチューブやピンも検討する予定。
261病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:25:43 ID:dl6gTMbX
保守
262病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:50:40 ID:t+6789PM
>>260
僕も鼓膜テープ検討してるんですが、、、テープした後、聴こえに変化ありました?
後何か参考になることあれば教えてください(ぺこり)
263病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:31:03 ID:0mwjF9/A
たまに見させていただいてる者なのですが、狭窄の方っていないのですか?いつも開放の方ばかりなのですが…
264病弱名無しさん:2007/02/25(日) 17:39:01 ID:UJw9QcZw
>>263
私も狭窄です。世間的に開放の人は少ない気がする
のですがなぜかここでは多いですね。
このスレは2つに分けたほうがよいと思いますが

自分は子供の頃両耳慢性中耳炎で手術しその後狭窄状態が
長くなっていきました。今では冬は詰まりっぱなしです。
265病弱名無しさん:2007/02/25(日) 18:28:59 ID:7fMY2G0k
>>262
検討してるんですね。なら試して見た方が良いですよ。
テープを張る時とその初日は痛いけど開放の辛さに比べれば余裕だし、次の日には耳に馴染んで違和感なし。
開放しても以前程の自声強調はないですよ。
あと、開放する頻度が激減しました。
266病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:07:29 ID:/A80VlWf
>>264
狭窄と開放繰り返す人もいますから
267病弱名無しさん:2007/02/25(日) 23:05:41 ID:QRUOvyQd
狭窄で痛みをともなってる方いますか?私はそうなんで…。
268病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:50:32 ID:/KTSxx7N
開放で顔・頭・耳・首が痛い人いますか?
すっごい痛いんです。
269病弱名無しさん:2007/02/26(月) 17:01:50 ID:5aIuPlmz
こってる痛みでは無いんでしょうか?
私は顎関節症もあり背中から首までこりまくって頭は頭痛って感じですが…
270なりた:2007/02/26(月) 23:38:36 ID:LD0r2cTN
>>268
頬の辺りが痺れてる感じは少ししますけど、痛みはないですね。
頭がフラフラになって何をするのもしんどいって時は稀にあります。
271病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:01:55 ID:XB52oY/s
どこで聞けばよいのかいまいち分からなくてスレチだったらすいません。

鼻づまりで鼻をかんだら耳の方に空気が一気にいったのか、
耳がずっと変な感じです。
たまに痛かったりもします。
唾を飲んだりあくびでは治りません。
今まで耳の閉塞感はなかったです。
これは放っておけばよくなるものでしょうか?
272病弱名無しさん:2007/03/02(金) 03:39:21 ID:l0UCI9Fq
>>271
俺も時々同じようになる。
ちなみに医者の診断は、滲出性中耳炎。
それに、耳管狭窄症も。

チューブ入れて1年ぐらい経つけど、症状は相変わらずかな。
一度、耳鼻科で診てもらえば?
273病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:42:57 ID:4Mhqkr0W
>>268
私も耳と顔と頸と肩がむっちゃくちゃ痛いです。
主治医(耳管機能の専門医)に訴えても特に反応なし...orz
開放症になってから、顔と頸と肩と凝りまくりで、しまいには手足が痺れて
力が入らなくなってきたんですよ。口も開けにくくなってきて。
長時間同じ姿勢でいると足とか手とかが痙攣してきます。
しばらく歩いていると腰はぴりぴり痛むし、肩と腕も痛むし。
PCの打ち込みするときも右手が震えるので、
心配になって脳外科、神経内科、整形外科などでMRI,CT,採血などしましたが
結局はただの筋肉の過緊張状態でした。
耳を傷めると全身に不定愁訴が出てきますね…。
274病弱名無しさん:2007/03/02(金) 12:36:37 ID:zsbMFAM/
268です。
私は動いてる時はいいんですがテレビなどみたりしていると(要するに安静な
姿勢)耳鳴りが鳴り出しそれとともにドックンドックンと首から上が痛くて
テレビどころではありません。寝込んでしまいます。
なんででしょうね?一応三叉神経痛の薬を処方され飲んでますが
今のところまだ効果ないと思います。
275273:2007/03/02(金) 13:29:49 ID:+FQjrxpQ
>274
耳が痛いというと、必ず耳鼻科医は三叉神経痛の薬を出しますよね。
私も出されまして一週間飲んだけど効果なかったので中止しました。
今は神経内科で出されたテルネリンという筋肉弛緩剤と
通院中の心療内科で出されたワイパックスという精神安定剤を飲んでます。
まだ耳は痛いし、肩こりはひどいですが、右手足に痙攣・痛み・脱力が出た
ときはALSか頚椎性脊髄症かと思ってあわてて病院へ行きましたよw
三叉神経痛の薬や他の鎮痛剤が効かないときは、少量の抗鬱剤が効くかもしれないらしいです。
次回、心療内科の主治医に相談して抗鬱剤も出してもらおうかと思ってます。
268さんも神経内科か脳外科へ行ってご相談されてはいかがでしょうか?
痛みについてはあまり耳鼻科では対応してくれないと思います。
276病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:39:59 ID:CDVLQAlL
耳がブチブチいうorz
277病弱名無しさん:2007/03/03(土) 03:43:33 ID:TwJA2XpS
鼻呼吸してると右耳の奥が引っ張られるような感じが…
息を吸うと鼓膜も引っ張られるみたいな感じに
この症状はこのスレ向け?

欠伸をしたり唾を飲み込んだりすると一時的に改善する

唾飲み込むと耳の奥で音がするけど
小さい頃から耳に軽く力を入れると飲み込まずに同じ事ができるからたまに頻繁にやってたりした事もあるんだけど
これも原因の一つかな…?

ここを読んでみると俺のはかなり軽度の症状みたいだけど
ヘッドホンをよく使用するから右側だけ低音が全く感じられない時とか密閉感があったりでキツい…
278病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:58:27 ID:s1B2OmBa
275さん、ありがとうございます。274です。
開放症もつらいけれど痛いのもつらいですよね。
一度神経内科に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
279病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:42:05 ID:/FmziHSu
>鼻呼吸してると右耳の奥が引っ張られるような感じが…
息を吸うと鼓膜も引っ張られるみたいな感じに

わかる。なるときあるよ。なんなんだろうね?
自分も開放症らしき症状があるんだけど。
280病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:37:49 ID:WEIYum+B
天気が下り坂だと症状がひどくなる。
もしや耳管の症状は気圧と関係するのか?
あー朝から鬱とおしい
281病弱名無しさん:2007/03/05(月) 13:56:11 ID:vDmITT3Y
もしやって・・・
普通の人でも飛行機やトンネルで痛くなる人いるしさ
282病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:52:33 ID:n70D+Fdl
耳の聞こえは特に問題ないんだけど口を開閉するたびに右の耳の鼓膜がぶちぶちいって響く。
食べてる時やしゃべってる時なんか気になってしょうがない
283病弱名無しさん:2007/03/06(火) 04:22:19 ID:hJPtuYgK
杉並のY医院に通ってます。
混んでるので、行っても引き返すこともありますが。

調子が悪いと、自分の声がうるさいですね。
プレゼンのときなどは、耳栓をして話すこともあります。

先日、耳栓を忘れたので、二日間ずっとささやいていたら、
今度は喉が痛くなりました。

Y医院では、鼻から綿棒みたいなのを突っ込んでもらうのですが、
その日の調子によって、時間短めのほうが効いたり、長めのほうが
効いたりです。でも、二時間くらいしか効き目は持続しません。
284病弱名無しさん:2007/03/06(火) 10:01:56 ID:w0NO08uS
花粉症が収まる時期まで待ち時間が長いでしょうね
配慮のかけらも無いのでもう行ってませんが
285病弱名無しさん:2007/03/07(水) 10:30:01 ID:L7APKTkI
>>191
関西医大では耳管開放についてどんな治療法をやってるんですか?
ルゴール噴霧とスポンジですか?
当方も大学病院で治療中ですが、主治医はいつも同じ方法ばかりで
次の段階に進みません。転院を考えてます。
286病弱名無しさん:2007/03/08(木) 21:57:03 ID:KscaBcWh
日大板橋で開放症と言われて、鼓膜に穴をあけて紙を貼る?みたいな軽い手術したんだけど、一向によくならないしむしろ悪化。
287病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:46:41 ID:PQtD3R1e
こわいよー…
288病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:37:59 ID:haw/MMmt
右耳が詰まった感じがし、音に反応して鼓膜がびりびり鳴る。
音楽を聴くと、右耳にかなり違和感を感じる。(篭った感じがし、
ドラムの音などアタックの強い音は左耳でしか聞こえない感覚。)
かれこれ3年くらいいろんな専門医の病院通ってる。聴覚過敏と診断した所は、
どうすることもできないと言われ、前に通ってた病院では、ルゴールを入れてもらったけど、
一時的にしか治らないし、通院し続けたあげく遠まわしにお手上げのような事言われたので、
今は新幹線に乗って東京の専門医の所に通ってる。鼓膜チューブ挿して、長い事投薬してるけど
一向に改善しない。そろそろ心が折れそう・・・
音楽だけが生きがいで、音楽で生活していく事しか考えてなかった俺にはきつすぎる。
病気患ってから音楽が楽しめなくなった人って結構要る?
闘病が終わったら、いっその事右耳の鼓膜破ってみて、それでも音を楽しめないなら首吊ろうとかあほな事考えてるけど、
鼓膜が破損したままの生活ってどんなもんなんだろ。
不快をもたらすのなら、いっその事無くなった方が楽な気がしてならない。
289病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:51:09 ID:8Z/8IIVu
鼓膜は再生したりする
290病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:55:33 ID:kIyPDMm6
>>288
オレは音響性外傷と耳管開放症の併発で、数年前から、音楽がまったく分らなくなってしまった。
あれほど好きだった音楽にまったく感動しなくなってしまったのは、正直辛い。
だが、まだ人と会話できるだけの聴力が残っているのは、まだましかも知れないと考えるようにした。

耳管開放症は治る可能性があるから、(過大な期待はせずに)でも諦めずに頑張りましょう。
やけになっちゃだめよ            
291病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:16:08 ID:l33GpSV7
あたしも音響スタッフとかライブスタッフになるつもりが開放症になって断念。
正常な音量わからない、アンプを通した音が異常に耳に入って来る。
ショックだ。
292病弱名無しさん:2007/03/11(日) 01:51:39 ID:7fVFxNP4
右耳を上にして横になって寝ようとすると
トクン、トクンって何だか鼓動(でも不定期)のような嫌な音が聞こえる・・・。
これはもしかして・・・このスレとは関係ないのでしょうか?
癌て事はないよね?喉の。
・・・癌恐怖症患者です。
293病弱名無しさん:2007/03/11(日) 02:56:42 ID:/QnZgO4e
脳腫瘍かもね。
294病弱名無しさん:2007/03/11(日) 04:19:52 ID:7voLJYKk
聴神経鞘腫の可能性はあるね
ここの人は大抵は唾飲み込むとピキピキ鳴るでしょ?
295病弱名無しさん:2007/03/11(日) 13:54:27 ID:3vLZ1zLD
>>292
私、ちっちゃい頃から横になるとずっとそんな音してるよ
ずっと何だろうと思って気持ち悪かったけど
耳鼻科行ったらどうやら心拍音っぽい
後頭部までレントゲン撮られたけど異常なかったよ
気になるなら診てもらった方が安心できるかもね
296病弱名無しさん:2007/03/11(日) 20:43:14 ID:Sh9IpOma
>>292
どっかの耳鼻科のサイトのQ&Aでそういう質問あったよ。
特に問題なかったと思うんだけど、今そのサイトが出てこない。
見つかったら載せるね。
297病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:34:49 ID:tsE5IidK
>>280
新型インフルエンザにかかったら、
気圧の低いテントに隔離されるんだってよ。
そんな所入れないからバラ撒くしかないな。
298病弱名無しさん:2007/03/13(火) 00:31:49 ID:0rrelH8w
↑気圧の低いテント・・・地獄だよね
299288:2007/03/13(火) 05:17:02 ID:vtPnlkzh
>>290
>>291
励ましと共感ありがとう。全身が揺さぶられるような、
何にも変え難いあの感覚をまた味わいたいよ。
今は無理やり音楽を楽しもうとしてる自分が苦しい。
300病弱名無しさん:2007/03/13(火) 17:30:20 ID:TY+vrCCy
里見浩太郎、鼓膜再生手術したってね。
耳の中に無視が入ってて、鼓膜に穴が空いてたらしい。
ガクブルだ。
301病弱名無しさん:2007/03/13(火) 19:01:59 ID:WsL2geFp
虫ね。
302病弱名無しさん:2007/03/13(火) 21:40:16 ID:/ZJS2500
虫が耳に入ったのに腐るまで放置したのが信じられない
303ゆん:2007/03/14(水) 03:56:11 ID:WKi7xuRQ
一週間前から耳がこもった感じ?と耳なりと頭痛が酷くて今日耳鼻科に行ったが原因不明で終わりました。頭の検査に明日行くつもりでせ。以上なかったらヤッパリ開放症の可能性ありですよね…違う耳鼻科にも行って見るけど不安だらけで鬱になりそうです。。
304190:2007/03/14(水) 10:52:12 ID:IskiQ1Cd
>>187
187さん、まだ某医大に通院してらっしゃいますか?
その後開放症は良くなっていってますか?

私は開放症状がどんどんひどくなってしまって、サージセルを
たくさんつめても一週間ももたなくなってしまいました。
おまけに開放症の症状自体も前よりひどいんです。
心拍音・血流音・舌を動かす音、すべて聞こえてしまって辛い。
ついに先生から、「手術の出来る病院へ相談されたほうが…」と
言われてしまいました。
紹介状は書いてくれないし、一体どうすればいいのか途方にくれています。
先生曰く関西では手術するなら関西医大しかないそうですが、
耳管ピンではないんですよね。軟骨挿入なんて怖くてできません。
305病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:57:26 ID:D8BIczcX
>>302
187です。お久しぶりですね。
はい、まだ通ってますよ。
ですが私は何となく良くなってきたような気がします。
普段つめてもらってる量では、2週間はもたないのですが1週間はもつので
多めに詰めてもらって、2週間おきに通院したり、
少しずつ通院の間隔を延ばしていけたらな、と思ってます。

190さん、通院されてるのに前よりもひどくなってしまったんですか・・・
それは辛いですね・・・どうしてですかね。
あんなに毎回痛い思いをして、ひどくなるなんて・・・。
あの先生が手術を口にされるほどだから、よっぽど辛い状態だと思います。
でも紹介状を書いてくれないんですか・・・。
お願いしても無理だったんですかね?
関西医大で手術を受けた方、ここに来てくれればいいんですけどね。
勉強不足で、軟骨挿入がどんなものか知らないので、また調べておきます。

私も、開放の症状は良くなってきてるとはいえ、
耳鳴りはどんどんひどくなってますし、耳の奥の痛みもあります。
たくさん詰めてもらった時は、耳が痛くて中耳炎になるかも・・・と心配でした。
本当に、この病気はやっかいですよね。
306病弱名無しさん:2007/03/14(水) 11:58:15 ID:D8BIczcX
>>305
ごめんなさい、アンカー間違えました。
302じゃなくて>>304でした。
307190:2007/03/14(水) 16:42:07 ID:V6ZnnLGx
>>302=187
お久しぶりです。
187さんは快方に向かわれているようで何よりです。

先生もかなり私の治療には難渋しているみたいで、
サージセルの他に何か詰められるものは…って聞いても
「ここではサージセルが限界です」って言われました。
「どこか手術の出来る病院(関西医大)へセカンドオピニオンで行かれては?」
みたいに言われてしまって、紹介状は書いてくれそうにありませんでした。
しかも来週は先生がいないらしく、二週間ももたないよ〜〜〜って
かなり心配です。生食は貰ってきましたが。

耳鳴りは酷くなってるんですか…。それもつらいですね。
耳鳴りに対してはモーツァルトがいいらしいので、
モーツァルトを聞いてたら若干マシになりましたよ。
本当に厄介ですよね、この病気は…。
関西でも耳管ピン手術をやってるところはないんでしょうかね?
308病弱名無しさん:2007/03/14(水) 19:26:46 ID:D8BIczcX
>>307
そうそう、来週先生、出張らしいですね。
週一回なので、一回あくと2週間あくのは不安ですよね・・・。
良くなってきてるとは言え、前より開放の回数が少なくなったかなという程度で
毎日開放の症状が出ることは出るので、
2週間後にはどうなってるのか私も心配です。
前にも様子見で2週間あけたことがあるんですが、
2週間はもたなかったですしね・・・。

モーツアルトですか、ありがとうございます!
今話題になってますよね。耳鳴りがひどいときに聞いてみます。
ただ、開放の症状がひどい時はどんな音でも辛いですね・・・。

耳の軟骨って、具体的にどの部分を使うんでしょうか?
ちょっと調べてみたんですが、わからなくて・・・。
守田先生が、ずっと大阪にいたら良かったんですけどね。
309病弱名無しさん:2007/03/15(木) 02:56:51 ID:EIMHlNRb
原因不明の耳の詰まりや圧迫は顎関節症の可能性が高い。
ほとんどの耳鼻科医はそのことを知らないから注意

310病弱名無しさん:2007/03/15(木) 05:12:33 ID:eKpuYMCg
最近、左耳から ブンブンと言う低音の変な音がします・・痛みありません。音も一時的です。 鼻つまんでフンーってやれば音消えます。 これ何が原因かわかりますか?ヤバいでしょうか?(>_<) 他の病気もちで中々、耳鼻科まで行くことできないので
311病弱名無しさん:2007/03/15(木) 13:49:59 ID:pMVQRFnF
>>309 その可能性高いかもしれない。
発症前から顎関節おかしかったもん。発症後顔半分に痺れのような感じでてきたし、
顎と耳は大いに関連しそう。
そして顎関節おかしくする要因のひとつは頚椎の異常、
頚椎異常の原因は姿勢、筋力の低下、日常の癖、
けどかみ合わせに問題あったら整体だけでは難しいだろうね。
312病弱名無しさん:2007/03/16(金) 06:47:51 ID:ZE52nk1k
私も10年以上開放だけど、
ストレスためるとすぐに顎がやられて口が開かなくなる。
顎にくるようになったのは5年くらい前からだけど。
やっぱ関わってるんだね。

ちなみに冷え性とひどい肩こりもくっついて来てるから、
酷い時はほんと地獄の苦しみ・・・
なにから治療すりゃ楽になるんだよ状態でお手上げだよw
まだ20代前半なのに、気持ちが一気に老け込む。
313病弱名無しさん:2007/03/17(土) 17:32:02 ID:xdWaxjbm
最近右耳から呼吸音に似た音を感じます。
よく聞いているとどうやら自分の心臓の鼓動とタイミングが一致します。
気のせいかと思っていましたが、私の耳に他の人の耳をあてて聞いてもらったら
「音が聞こえる」と言われました。
気のせいではなかったようです、何が原因なのか分かりません。
最近は音が気になって熟睡できません。
314病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:59:17 ID:1GfvnTDq
鼻をかみすぎで、鼓膜がずれてる感じがします。
音楽を聴いていて、ボーカルは真ん中で聞こえるはずなのに、少し右にずれて聞こえます。
鼻をつまんで、フーンとすれば、真ん中で聞こえます。
しばらくすると、またずれてきます。
スレ違いだと思いますが、知ってる人いれば、教えてください。
315病弱名無しさん:2007/03/17(土) 23:38:20 ID:RqRSjKcC
>>314
聴力検査した?
316病弱名無しさん:2007/03/18(日) 03:50:13 ID:HgaIwn8E
>>315
検査してないです。
何かの病気なんですか?
317病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:34:45 ID:9gtc04jO
あげ
318病弱名無しさん:2007/03/21(水) 13:28:07 ID:a1RwBBsu
>>314
念のため病院行ってみれば?
319病弱名無しさん:2007/03/22(木) 19:36:18 ID:yS+h+S8A
>>316
素人と医者の知識と判断は雲泥の差があるから
気になるなら、大人しく耳鼻科へどうぞ
320病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:32:03 ID:LXuciR/Z
鼓膜に異常があれば診てわかる
聴覚に異常があれば聴力検査でわかる
病名付くまで耳鼻科巡りしてください
321病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:51:15 ID:4hzslk6r
唾飲み込む時や、あくびをすると、鼓膜のあたりがブチブチいうんですが
開放症なんでしょうか?
322病弱名無しさん:2007/03/25(日) 12:00:05 ID:pX5IUPkX
私は開放症ですが拍動感と耳鳴りがあり一番嫌なのはすっごい痛いんです。
これだけだと中耳炎なんじゃないのって思ったから耳鼻科に行っても
鼓膜に異常なし。開放症だと耳管が開放してるから中耳炎があっても鼓膜に
異常がでないんじゃないかと素人の考えですがどう思います?
323病弱名無しさん:2007/03/25(日) 14:51:10 ID:JD4F262l
>>321
俺と同じ症状やから開放の可能性あるね
病院直行お薦めします。
324病弱名無しさん:2007/03/25(日) 14:52:45 ID:JD4F262l
>>322
俺も痛い時あるよ。
どんな痛さかは表現しにくいけど、たまに鈍痛が走る感じ。
325病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:52:25 ID:jYKUxm5e
耳栓すると楽になるときがあるよ。
326病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:51:27 ID:Asiwzz1R
あくびしたとき、耳の奥から空気が通るような症状ある人
いますか?
口をあけたまま息をすると耳の奥でも空気が出たり入ったりします。
327病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:54:09 ID:BXTpAQ0/
>>326
耳栓してパチンコ屋で唾飲み込んだりあくびすると
耳に空気が通ったようにシューシュー鳴ってる
328病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:21 ID:+88rYAPS
こ、こんなスレが・・・。

俺は>>321とかと同様で、唾飲むときや
あと普通に口を大きく開けるとき右耳の中がブチブチ言うんですが、
コレやっぱり病気? だったんですか。
多分生まれたときからずっとそう。

あと、周りが凄い静かな状況で、
例えばお湯出してるときとかのボイラーの低音や
PC本体の発する低音のみ聞こえる状況だと
右耳の中で「どどどどど」っていう謎の音が響き渡るんですが、
これも開放症? ってやつなんでしょうか?
329病弱名無しさん:2007/03/28(水) 02:39:03 ID:VYbDVYeo
後半は聴覚過敏症
330病弱名無しさん:2007/03/28(水) 23:55:22 ID:6H37Z0L6
大分前から俺も唾のんだとき耳がカチカチ鳴るよ
これ病気なのかな?いままで何ともないんだけど
331病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:26:47 ID:wHRbwVIo
急激なダイエットをして発症したけど太れば治ったよ。
山口先生のとこに行ったり、杏林に通ったりしたけど。
332331:2007/03/29(木) 10:29:44 ID:wHRbwVIo
ちなみに、杏林は耳管ピンもやってるよ。脂肪注入を進められるけどね。
333190:2007/03/29(木) 11:34:06 ID:/idZ+/lU
>>187
187さん、お久しぶりです。190です。
187さんは2週間は大丈夫でしたか?私はもう1週間を過ぎた頃から
左耳が1日中全開放状態で、首こりと肩こりと頭痛とめまいとで地獄の日々でした。
二週間後、やっと某医大へ行けました。
そこで先生が、
「サージセルを詰めだしてから急激にひどいですね。綿棒で押し込むときに
余計に耳管を広げちゃってたんですかね。そういう方は少ないんですが」
みたいなことを言われて、左耳に茶色い軟膏のようなものだけ塗ってもらって
帰ってきました。
現在塗ってもらって2日目ですが、開放は出ますが一日中
全開放していることはないです。はじめから軟膏だけ塗ってくれれば…。
あの治療で余計に悪くしていたなんて…orz
あの突っ込むときのバリバリいってたのは、耳管の開く音だったんですね。
もう、何を信じていいものやら分からなくなってきました。

仕事の関係上、週1で通うのは無理になってしまったので
近所の開業医の先生が意外にも開放症に詳しく(灯台下暗し…)
先生に紹介状を書いてもらって、近所でルゴール噴霧をすることになりました。
開業医ならいつ何時症状が出ても週に何回も会社帰りにいけるし、
土曜日にもいけるしとても楽です。
ルゴール噴霧は、サージセル挿入に比べたら屁でもありませんでしたw
右耳だけしてもらいましたが、ちょっと噴霧後喉が痛くなるぐらいで。
とにかく、あの辛いサージセル治療から開放されたと思うとほっとしています。
…って、ひどくしてしまったのってどうなのよ〜〜〜って感じで
帰り道は泣きたくなりました。
これからは週に何回でもルゴールしてやるつもりです。
この病気、手術をしたくなければ、ルゴールなどでだましだまし
やっていくしかないのでしょうね。
近ければ岡山の某先生に診ていただきたいんですが…。

長文失礼しました。
334187:2007/03/29(木) 17:48:08 ID:klNshX6O
>>333
お久しぶりです!
やっと2週間経ちましたね。私も1週間すぎてから毎日開放の症状に悩まされてました。
実は、190さんと同じように、最近いったん開放しだすと治療前より症状がひどくなっていると思ってたんです。
めまいとかはなかったんですけど、とにかく轟音がうるさくてうるさくて。
先生にも言いましたが、今までと同じくサージセル挿入と薬を出されて終わりでした。
私も、詰めることで広がってんじゃないの?って思ってたんですよ。
やっぱりその可能性ありますよね・・・。今度もう一度先生に言ってみます。
茶色い軟膏、私も塗ってもらいたいです。それは鼻から耳管の入り口に塗られたんでしょうか?
本当に、毎回毎回あの痛みに涙が止まらないので、これが一生続くのかと思うと辛いです。
近くで開放症に詳しい耳鼻科があって良かったですね!
私は最初、近所で名医と言われてる開業医に行って滲出性中耳炎と誤診されたんですよ。
もう近所で他にいい耳鼻科思いつかなくて、某医大しかないかなと・・・。
190さんは、どうやって近所の先生が開放にお詳しいと知ったんでしょうか?
実は、2週間空いてる間に、どうしても症状がひどくなってる気がして仕方なかったので
関西医大へセカンドオピニオンを聞きに行ったんです。
ルゴールのことも聞いたんですけど、サージセルより効き目は良いものの
中耳炎になる確率も高くなるということで、決心できずに帰ってきました。
軟骨移植手術のことも聞きましたが、全身麻酔で片耳2時間くらいかかり、
1週間の入院が必要とのことでした。それも、中耳炎に高確率でなってしまうそうです。
まだ悩んでるのですが、しばらくの間はサージセルに耐えて様子を見ようと思います。
ルゴールへは踏み切れなかったけれど興味はあるので、良ければまた色々教えてくださいね。
335190:2007/03/29(木) 19:27:22 ID:tH7EkoYw
>>334
187さん、二週間お互いに辛かったですね。
私も、サージセルを詰めだしてから開放が一気に悪化しました。
サージセルしてからとんでもない開放状態で、
もう耳管がトンネルのようになっている感じです。
横になっても開放してるときがありました。
187さんも、ひどくなった自覚症状があるのなら、先生に早急にサージセルを
やめてもらうべきだと思います。
辛い治療の上に、悪化までするなんて、とんでもないです。
ひどくなってもあの病院では手術はしてくれませんから。

塗って貰った軟膏は、いつも先生がサージセルを詰めるときに使う
茶色いやつです。見たことないですか?
ルゴールジェルっていうらしいですよ。
サージセルを詰めるのと同じように、鼻からカメラを入れて綿棒で
薬を塗ってもらいました。サージセルより痛くないし、効果もさほど
変わらないような???…。
187さんも軟膏だけを一回試してみたらどうでしょうか?
サージセルより断然痛くないし、楽でしたよ。
336190:2007/03/29(木) 19:39:10 ID:tH7EkoYw
>335の続き
関西医大へも行かれたんですね!
貴重な情報、ありがとうございます。
軟骨移植手術、全身麻酔で片耳2時間…。
しかも中耳炎だなんて、悩んでしまうのも当然だと思います。
早く関西圏に耳管ピンを採用してくれる病院ができるといいのですけど。

近所の先生が開放症に詳しいと知ったのは、先月に
右耳にサージセルをして狭窄状態になり、サージセルを液体で溶かしたのに
ものすごい痛みを発し、某医大の先生に相談しても何も薬が出なかったので、
とりあえず痛み止めでも貰おうと後日近所の耳鼻科へ駆け込んだんです。
そのときに、耳管開放症のことを話したら
「3Mテープ、効く?」って仰るので、これはかなり詳しいなと思い
「こちらで開放症の治療は出来ますか?」と聞いたら
「できますよ。もう一人患者さんがいらっしゃるよ。ちなみに、
あなたが右耳に張ってるテープはずれちゃってて効果ないと思いますよ。
よければ剥がしましょうか?」とテープも剥がしてくださいました。
それで仕事の関係もあるし、サージセルに疑問を
感じていたときでもあったので紹介状を書いてもらい近所の先生に
お世話になることにしました。
もう一人の患者さんは、ルゴールで一ヶ月ほどもつそうです。
私はどうなるか分かりません。
症状のひどい左耳はまだやってないのですが
週に何回でも行けるのでそれだけでも気楽です。
ルゴールですが、私は今のところ中耳炎にはなってませんし
サージセル後の痛みに比べたら、あっという間に痛みは引きました。
サージセル後は舌もビリビリ一日中痛んで味覚障害になったんじゃないかと
思うこともしばしばでした。顔面が痙攣することもありました。

とても辛いですが、何とか病気と付き合っていきましょうね。
187さんの存在にとても癒されて、助けられた自分としては
どんな情報でもご報告します!
337187:2007/03/29(木) 22:06:56 ID:klNshX6O
>>336
茶色い軟膏、あれですか!分かります分かります。
あれがルゴールですか・・・。なんでまず最初に、あれだけ塗って試してくれなかったんですかね?
塗るだけで効果があるなら、詰めなくても良かったかもしれないのに・・・。
次の時に、聞いてみますね。ありがとうございます。

近所の先生の発見は偶然だったんですね!
ルゴールで1ヶ月ももつ方がいらっしゃるのは心強いですね。
私も試したくなってきました。
某医大でルゴール噴霧だけやってもらえたらいいんですけど・・・。
家と職場の位置関係で、通院時間を考えると某医大が今のところ一番いいんです。
関西医大だと、職場まで遠回りになってしまうので。

助けられたなんてとんでもないです、私こそ、同じような方がいてすごく励みになりました。
ルゴールで、190さんの症状が良くなりますように!私も頑張ります!
338病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:40:41 ID:ewCLAuJa
これって、病気だと自覚していない人も多いんじゃないかな…
チョッと他の病気調べてたら、このスレ見つかったもので。
子供の頃から症状があって、鼻すすれば治るものだから大した事無いと思ってた。

無難聴性耳鳴りみたいに、「気になるならば治療を考えればいい」ようなものなのかな?
俺はトレーニングしたときとか、疲れたときになり易い…
別の病気で加味帰脾湯服用してるから、まだ軽い状態でいられるのかな。
339病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:12:53 ID:/hHnEUOS
>>338
症状はかなり個人差があるみたいだからねぇ。
息をするのも辛い・辛すぎて立ってられないほどの人もいるし。
カミキヒトウって、他にどんな病気で処方されるんですか?
340病弱名無しさん:2007/04/01(日) 04:09:33 ID:c5n78J5B
貧血、不眠症、精神不安、神経症。
341病弱名無しさん:2007/04/04(水) 11:49:22 ID:JKfgg1kp
ふらつきが多くてその時に耳に空気が入っててふさがってる感じがして口を開けるとガリガリ聞こえます この症状なんですかね?
342病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:42:52 ID:AatvrgyO



この病気は顎関節症の可能性が高い気がします

343病弱名無しさん:2007/04/04(水) 18:48:24 ID:AatvrgyO


顎関節症スレも参考にしてみてください。原因不明の耳の圧迫感や詰まり
などで悩んでいる方がいます。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173368400/

344病弱名無しさん:2007/04/07(土) 11:28:56 ID:U6QOCrev
突発性難聴(低音障害型感音難聴)の治療しても治らなかった耳閉感・自分・他人の声が頭に響く症状
医者(耳管の事を行ってもなんともないと返される)は慣れますよというが、どうにも我慢できない。
妻と自分の耳を筒でつなぎ口を閉じて話してみると耳から聞こえるというので耳官開放を疑い
行きつけの漢方医で3日前より加味帰脾湯を服用しました。
なんと自声・他人の声強調がなくなり聴覚過敏も緩和した感じがします。
ぼくには効いた気がします。
ちなみにカネボウの加味帰脾湯です。
345病弱名無しさん:2007/04/08(日) 21:04:38 ID:XWyg4ioB
母親の耳が遠くて本当に
イライラします!最近特に遠くなったようで・・。
346:2007/04/09(月) 02:18:08 ID:JQpifJrH
開放の方で、狭窄と間違えられ、通気治療された方で、悪化したとゆうのは、どんな風に悪化したか教えてください。。
347病弱名無しさん:2007/04/09(月) 17:57:50 ID:Px6X01KQ
例えばゲップをした時に耳の中で空気の抜けるボコっという音がしますよね?
この音が一日中、毎日するんです。
これってここでいわれている症例でしょうか。
医者にゲップしなきゃいいじゃんて言われました。
348病弱名無しさん:2007/04/09(月) 19:40:21 ID:Nc1MHbBJ
いくつか症状伝えた中にクシャミしたら痛いと言ったら、そこだけに着目して
クシャミ止める薬出すって言われたよ。
ヤブはどこにでもいるんだなw
349病弱名無しさん:2007/04/09(月) 21:01:44 ID:Px6X01KQ
自分もゲップを抑えるために胃酸の薬を出されそうになりました…orz
耳鼻科なのに、しかも近所で一番大きい大学病院なのに。
350病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:47:19 ID:+y55u6N+
>349
ゲップの症状は逆流性食道炎の一症状。
つまり逆流性食道炎を抑えるために処方された薬。
逆流性食道炎は消化器内科と耳鼻科の境界領域。
耳鼻科では大学病院のみならず市中病院でもよく処方される。
そんなことも知らないで愚痴をこぼすのは大きな間違い。
最近349のようなバカ患者が増えているのは事実。
351病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:28:22 ID:ASKtGFo4
>この音が一日中、毎日するんです。

読解力のない馬鹿は(ry
352病弱名無しさん:2007/04/14(土) 07:06:47 ID:ZWhfLgy4
耳管開放症になったんで俺もカミキヒトウを薬屋で買ってきて飲んでみた。
症状は最近はほとんど出なくなってきたけど、薬の効果より
とにかく水分補給をしっかりして(1日4〜5リットル)
症状が出たらガムを噛むと耳が閉じるで乗り切った感じです。
これらの対処方法は腰痛で通ってる神経内科の先生に
世間話的に耳が変って話したら、こうしなさいと教えて貰ったんだけど、
最初、耳鼻科に行ったらこれは治らないから諦めろとかすげーヤブ診断されたよwww

とにかく水分補給をしっかり取る、栄養をしっかりとって体重というか耳の辺りの肉付きを戻す
これが一番重要かな?・・・ま、俺の場合は初期症状の段階で速効対処したから
まだ軽い段階で間に合ったのかもしれないけど?
353190:2007/04/14(土) 11:31:08 ID:Nyy8tlX+
>>337
180さん、お久しぶりです。
その後耳の具合ははいかがですか?
サージセルはやめて、軟膏だけの治療に変えてもらえましたか?
ルゴール治療の状況報告ですが、まだ2回しか受けてないんですけど
1回目は4日しか持たず、火曜日にルゴール噴霧後、土曜日には両耳全開放。
そして月曜まで全開放状態で何とか仕事をし、月曜の退社後にルゴール。
それ以後も、電車に乗ったり走ったりすると必ず開放症状は出ますが
しばらくすると治ってます。
あと、カミキヒトウも再開して飲んでいます。
今のところ、月曜日から数えて5日目ですが、1日中全開放状態はありません!
これはサージセルでは考えられなかったことです。
サージセル前の耳に戻った感じです。
耳鳴りと耳が痛いのは変わりませんがひどくなってないですし、中耳炎も
起こしておりません。
これからもしばらくルゴールを続けていこうと思います。
187さんに少しでもお役に立てたら幸いですので、何か情報があれば
すぐ書き込みますね!
354病弱名無しさん:2007/04/14(土) 18:32:06 ID:nYKTjJ+d
>>353
お久しぶりです。いつも情報ありがとうございます。
先々週、詰めてもらってからひどくなってるような気がすると訴えたら、
茶色い軟膏をたっぷり塗っていただけ、詰める量も減らしてみましょうということで
ほんの少しだけ詰めてもらうことになりました。
なのですが・・・急に減らしたせいか、2日しかもたず、木曜には元に戻ってしまい・・・。
それを先週話したら、またいっぱいサージセルを詰めることになってしまいました。
治療は慣れるどころか、どんどん痛く辛くなっていくので本当に嫌で嫌でたまらないです。
治療後は、ぐったりです。もちろん耳は痛いです。
でも私は茶色い軟膏をいっぱい塗ってもらってもダメだったので、詰めてもらうしかないようです。
その詰める量も、だんだん増えていっていて、悪循環のような気もします。
今すぐは無理ですが、手術も考えてみようかなぁ・・・という気になってきました。
中耳炎になっても、毎週のあの辛い治療よりはマシなように思うのです。
鼓膜や聞こえのことを考えると、中耳炎は避けたいんですけどね。
355190:2007/04/14(土) 20:40:01 ID:YNlVRUd8
>>354
茶色い軟膏をいっぱい塗っても駄目だったんですか…。
サージセルを詰めるのがやはり良くないと思うんですよね。
あの荒っぽいやり方では、治る方も治らないような…。
先生は治った方もいると仰ってましたが、それは治療が嫌で
予約をサボったとかキャンセルしたとかではないかと思ったり。
手術も考えてらっしゃるほど酷くなってしまったんですね。
一度先生にルゴール液噴霧をお願いしてはどうでしょうか?
それを何回か繰り返して様子を見て、駄目だったら手術とか。
この前ネットで見つけたのですが、
ttp://www.hosoda-cl.com/
ここの病院が日帰りで耳管開放症の手術をやってます。
関西医科大学系だから、軟骨挿入でしょうね。
187さんが通える範囲であれば、ここは開業医さんですので
大学病院よりは融通は効くし、日帰りなら手術もしやすいのでは
ないかと思います。
一度サードオピニオンとして診察を受けられても損はないと思います。
356病弱名無しさん:2007/04/14(土) 20:41:32 ID:SNHOw6kL
>350さん349です。
ゲップは耳の症状をわかりやすく伝えるための例え話だっただけで。
胃酸の薬も結局、出ませんでした。
文章がわかりずらかったですかね、すみません。
357病弱名無しさん:2007/04/14(土) 23:32:23 ID:nYKTjJ+d
>>355
軟膏を塗るのと噴霧はやっぱり違うんですかね?噴霧やってもらいたいです。
来週は先生出張らしいので、再来週それとなく聞いてみますね。

リンク先も見ました、ありがとうございます。
その病院はまったく知らなかったので、参考になりました。
大学病院しか無理かと思ってました。
手術考えてはいるものの、いざとなるとやっぱり怖いですね〜・・・。
358病弱名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:14 ID:ft98ZXmc
..
359病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:15:08 ID:yJYXnfu5
質問です。
2〜3日前から左の耳だけ「パチン」という音が聞こえます。
特別何かをしたわけでもなく、何かの拍子にこの音が聞こえイライラしています。
反対に口を大きくあけたり、あくびをすると右耳が塞がれたような感じもします。

あとごくたまにあるんですが、自分の声がよく聞こえず、
なんというんでしょうか…壊れたスピーカーのように聞こえてくることがあります。
(ザーという雑音まじり、低音自他問わずほぼ聞こえなくなる。)


ここ最近、仕事でストレスがあり、しかも午後出勤も多数ということで、
昼夜逆転生活+毎日睡眠不足という生活を送っていますが、
これはスレタイにあるような症状が関係しているんでしょうか?
回答願います。
360病弱名無しさん:2007/04/19(木) 15:27:42 ID:5jE48rtN
>>359
すぐに病院に行った方がいいですよ。
俺はこの病気になってから色々と耳の事を調べたんですけど、
359さんはもしかしたら耳の奥に腫瘍が出来てる可能性があるかもしれませんよ。
361病弱名無しさん:2007/04/19(木) 15:50:16 ID:pEt80Rxs
>>359
難聴になってるのかも
難聴原因の大半がストレスだから早く医者に行きましょう
かなり大袈裟にして会社休んでみては?
362病弱名無しさん:2007/04/19(木) 16:49:56 ID:5jE48rtN
耳神経鞘腫
363病弱名無しさん:2007/04/21(土) 02:59:36 ID:8f9hjp7D
声が響くというより、大きい音や振動(耳付近を手でいじったりすると、)耳のなかでビリビリと、何かが破れたような音がする。
今は開放症として治療されてるけど、一般的な開放症の症状と大きく異なるし、医者との間にかなり食い違いがあるしもう駄目なのかな。
昨日からまともだった左耳にも同様の症状が出始めて、もう駄目かって気分。
364病弱名無しさん:2007/04/21(土) 08:35:43 ID:qm/XPlsZ
質問です。二〜三日前から左耳だけが詰まったように(自分の話す声が脳に響く感じ)なってます。
山などに登った時になるヤツなんですが。

鼻をかみすぎたのか…左耳だけ詰まった感じです。これはなんなんでしょう?
病院に行くほどの事ではないですか?
気にならない時はならないんですが…
365病弱名無しさん:2007/04/21(土) 14:44:25 ID:MkQpN6rc
ここ数ヶ月、右耳が常に耳抜きしたくなるような(詰まってる?)感じになってます
しかも何故か鼻を閉じなくても耳に空気を送ることが出来るようになってしまいました(右耳だけ)

この不快感は開放症or狭窄のどちらなのでしょうか?
医者に診てもらっても、「そのうち直りますよ^^」としか言われなかった・・・
366病弱名無しさん:2007/04/22(日) 01:16:40 ID:gTNd9kjB
>>364 気になるようなら、荒療治ですが、点鼻薬を買って来て、上を向いて躊躇せずに両方の鼻にさして下さい。
点鼻薬は、目薬みたいに一滴一滴垂らせるタイプのを買って下さい。
私は医者ではありませんし、この投稿について責任は負えませんが、気が向いたらやってみて下さい。
367病弱名無しさん:2007/04/23(月) 12:22:46 ID:1n1p60Vr
どこの国に行っても、耳官問題の治療は困難なんだろうか?音楽家の夢が宙ぶらりんになって早6年。そろそろ死にたい。
368病弱名無しさん:2007/04/23(月) 21:25:49 ID:IxYJbZsE
昨日急に症状が重くなったので調べてみたらこのスレを見つけました。
小さい頃から、風邪をひいたときなどの耳閉感を解消するために耳抜きを無理やりやっていて、
それにより耳管が広がってしまったような気がするのですが、
この事が耳管開放症になる原因となることはあるのでしょうか?
369病弱名無しさん:2007/04/24(火) 23:55:50 ID:cb61isA+
開放症の人の場合、新幹線に乗っていてトンネルの中に入るとやはり耳が詰まりますか?(´・ω・`)あれ嫌だ…
370病弱名無しさん:2007/04/25(水) 00:45:20 ID:VC71bLbs
私、左がひどい開放症で右が正常なんですけど
トンネル入ると正常な右の方は詰まって辛いけど
開放の左は全然なんともない。やっぱ開いてるからだね・・・。
371病弱名無しさん:2007/04/25(水) 01:56:17 ID:DMe9jR0a
大きな声をだしたりした時ごぼこぼっというのは開放症でしょうか、狭窄症でしょうか?
詳しい方教えて下さい。
372359:2007/04/25(水) 02:55:14 ID:zJv693iT
>359です。
>369,361
アドバイスありがとうございます。
あさって…じゃないや明日から3日お休みをいただいたので
病院へ行って診てもらおうかと思います。

もう少ししたらゴールデンウィークも始まりますし、
ゆっくり体(耳)を休めるには絶好のチャンスだと思います。

その間、医師の判断と合わせて仕事の方もどうするか考えてみたいです。
373359:2007/04/25(水) 02:56:49 ID:zJv693iT
すみません、レス番間違えました。
>360,361宛です。
374病弱名無しさん:2007/04/26(木) 01:03:39 ID:9oWVH1A6
先週土曜日から右耳が詰まった感じがしています。
それが月曜日になると痛みに変わり、日に日に痛みがひどくなってきたので
今日、病院に行ってきました。

医師からははっきりと病名を聞かなかったのですが、
診察中の会話と症状をもとにググって見たところ、耳管開放症にたどり着きました。

ところで、このスレの方で、嚥下するときに耳の奥が痛むという方はいらっしゃらないでしょうか。
唾液を嚥下するのが一番痛いのですが…。
375190:2007/04/26(木) 08:54:23 ID:A18uRNJx
>>357
187さん、その後いかがですか?
ルゴール噴霧には切り替えてもらいましたか?
376病弱名無しさん:2007/04/26(木) 16:57:56 ID:4dfjFEmc
自分は、右耳が、小学生の時から全然聞こえなくて、しかも耳掻きしてる時も感覚がありません
377病弱名無しさん:2007/04/26(木) 17:43:51 ID:rT/iVfD2
両耳に指を入れて話てるときの感じ(自分の声だけが大きく聞こえる)
が開放症になるのかな?
歩き回ったりして、汗がかいてきたかなってときに起こるんだよなぁ。
鼻つまんで唾ごっくんすれば治まるけど、
そしたら周りの声が聴きにくくなる・・・
378病弱名無しさん:2007/04/26(木) 18:11:54 ID:pZIwPrqc
ヤブ医者め
明らかに開放してんのにメニエール病な訳ないだろ
薬捨ててやる
379187:2007/04/26(木) 20:42:49 ID:IzKy5V/J
>>375
190さん、いつもお気遣いありがとうございます。
実は今週はどうしても都合がつかず、通院できなかったんですよ。
もう今はゴーゴーゴーゴー言うてます。
来週は絶対言いますね。190さんはルゴール噴霧続けてどうですか?
どのくらいの間隔で通院してるんですか?
380病弱名無しさん:2007/04/27(金) 05:44:48 ID:sR/Gf7Vt
常に耳が遠い状態です。
息をして(唾ごっくんでも)パキパキと治そうとしますが治ることはごく稀です。

医者に「異常ないよ?」とか「人より気圧がうまく調節できない」とか
言われて薬もろくに出して貰えず、納得せざるを得なかったんですが
このスレみたら似たようなことがかいてあって、開放症?なのかなぁと…。
医者が医者だったし放っておけばいいやと思っていたけど、耳鼻科行こうかな…
381病弱名無しさん:2007/04/27(金) 06:55:20 ID:FuOS2XMg
他の人全く無視して二人の世界〜
メアド交換マダー??
382190:2007/04/27(金) 11:21:12 ID:zd/yBRuR
>>379
そうだったんですか。
私はルゴールは週一回やってます。
症状は、毎日電車に乗ると開放してしまうのですが、
一日中開放状態はなくなりました。
でも、今は右耳がちょっと具合悪いです。
ルゴールの方が効く気がします。
383病弱名無しさん:2007/04/27(金) 22:26:23 ID:IEYyzgl6
>>381
すみません・・・。2ちゃんにアドレス晒すのは怖くて・・・。

>>382
週一回で大丈夫なんですか!
電車はなぜでしょうね。私は、電車が地下やトンネルに入ったりすると開放するんですが
それ以外は今のところ大丈夫です。
ルゴール、本当にやってほしいです。
384病弱名無しさん:2007/04/28(土) 00:28:22 ID:++tL1f6e
どちらかが呼びかけたら直ぐに出てくるのに
他の人の質問には全く答えず二人で会話してる訳か。
どっちかが捨てアド晒したら解決しますよ。
385190:2007/04/28(土) 08:34:08 ID:0zDgc1jS
>>384
すみませんでした。捨てアド晒します。
>>383
187さん、よければメールください。
色々情報交換したいです。
386190:2007/04/28(土) 08:35:59 ID:0zDgc1jS
>>383
たびたびすみません。名前のところにメアド書いてます。
387病弱名無しさん:2007/04/28(土) 15:22:26 ID:gIGx2/gu
>>386
ありがとうございます!
またメールしますね。
他の人からもメール来るかもしれないですし、
私からである証拠?として、担当の先生の名前(フルネーム)と
診察の曜日を書いておきます!
388病弱名無しさん:2007/04/28(土) 15:50:18 ID:gIGx2/gu
>>386
先ほどメールを送りました
389病弱名無しさん:2007/04/28(土) 19:12:05 ID:nCESV87Q
>>386
ありがとうございます。
メール返信しました。
390病弱名無しさん:2007/04/28(土) 23:17:54 ID:7UknZCxk
耳管狭窄の診断をされてて通気とかしてもらうんだけど、
去年花粉症になってからもう1年以上も治らないっす。
ひょっとして開放の方か?と思って調べるんだけど、
このスレ見るとやっぱり狭窄だなあ。
聴力検査して問題はなかったんだけど、
新幹線のトンネルがコワイ。飛行機乗れない…
391病弱名無しさん:2007/04/29(日) 14:57:14 ID:Ao7mXDxC
左耳が空気抜けない。。。
耳抜きしても右耳だけしか抜けないんですが、これも開放症ですか?
ちなみに左耳は『ポーン』となってる状態です
392病弱名無しさん:2007/04/30(月) 10:29:04 ID:UxoL5/sT
東北と杏林、長崎以外で耳管ピン入れた人いる?
393病弱名無しさん:2007/04/30(月) 17:43:36 ID:BBU8oUZ3
カミキヒトウ飲んでいっしゃる方で、効果教えていただきたいです。自声強調、耳の違和感に効きますか?自分は今、ハンゲビャクジュツテンマトウとゆう漢方飲んでます。
394病弱名無しさん:2007/05/02(水) 00:36:41 ID:BIg5odsb
十年ぶりに中耳炎にかかり、鼓膜が薄く凹みやすいといわれ中耳炎が治った後も空気を通しにいっています。
昔からあくびをすると、
ボワンと鳴り音が広がり自分の声が大きく聞こえるので、鼻すすりのクセがありました。

空気を通した後、聞こえは良くなりますが広がる音や自分の声がうるさいです。すぐに鼓膜は凹み、人の話が聞き辛くなります。

最近よく寝る前に枕に当たっている耳から16ビートにトントンと水が落ちるような音がします。
病院を変えようか悩んでいます。長文すいません、もしスレチなら御免なさい。
395病弱名無しさん:2007/05/03(木) 17:25:27 ID:ee5rjfc6
396病弱名無しさん:2007/05/05(土) 17:32:58 ID:kNV4nY0y
ルゴール噴霧って週に何回ぐらいうけてますか?
これで治った方いますか?
スポンジで顎関節症になってしまい、ルゴール噴霧を続けてますが
辛いです。
397病弱名無しさん:2007/05/05(土) 19:52:07 ID:LFa405ln
唾を飲んだりあくびをすると両耳がブチブチという音が鳴ります
耳鼻科にはいったのですが、摩擦が起きてるだけだから心配はいらないと
いわれたのですが、もう一ヶ月たちます。今では何もしなくてもブチブチ
いいます。これは何なのでしょうか?
398病弱名無しさん:2007/05/06(日) 09:24:56 ID:RW6TR6Lp
去年の夏に無理なダイエットで開放症っぽくなった。
いろんなお医者さんに「太れ」といわれて、体重を増やしたらよくなった。


ここ1週間くらい、諸事情であまり食事ができなかった。
反対側の耳が開放症っぽくなった。
急いで毎食ビックマック2個とケーキとか食べて太る努力をした。
今日は調子がいい。

上半身は確かにやせてるけど、下半身は太めなんだよね。
いったいどうすればいいんだ。
399病弱名無しさん:2007/05/07(月) 12:56:42 ID:XrrTAK5v
みなさん、開放症、狭窄症とかの診断は耳鼻科で解りましたか?
やはり大学病院など
大きい病院でないと解らないでしょうか?
400病弱名無しさん:2007/05/07(月) 14:41:48 ID:vUdcFLfo
>>399
狭窄症は、開放なのに通気治療されるくらいの認知度はあり。
開放症の場合は、理解している数少ない耳鼻科医に判断してもらうしかない。
中には両方を繰り返す場合もあるので難しい。
病院の規模ではないし、他の病気かもしれないので
どこへ行けば一ヶ所で解かるとか治るってものでもない。
401病弱名無しさん:2007/05/07(月) 15:59:55 ID:XrrTAK5v
400さん、
丁寧にありがとうございます。今まで3、4箇所いきましたが、なんでもない〜狭窄〜軽度難聴、と診断が色々で、
何なんだろう?と
不安です。嫌なのは、左耳の違和感と、
たまに自分の声の強調、
音がうるさく聞こえて、
響く感じです。
402病弱名無しさん:2007/05/07(月) 16:35:43 ID:vUdcFLfo
>>401
すでにいろいろ言われてましたか。
聴力は回復しましたか?
狭窄と言われた時に耳管通気してもらい少しでも楽になりましたか?

通気で楽にならず、寝たり下を向くと一時的に楽になるなど開放症を疑っているなら、
お近くに受診できる専門医がいるか「耳管開放症 情報交換の場」というHPのリンクにある
医療機関などを調べてみて下さい。
403病弱名無しさん:2007/05/07(月) 16:54:19 ID:XrrTAK5v
402さん、
ありがとうございます。
通気したときは、良くなったようなならないような、変わらないような感じ
でした。
一度だけ、やりすぎか、
激しすぎたのか、開きすぎた感じになりました。
難聴は低音だけ、左右20db位で、軽度難聴(普通?) です。
頭下げたり、横になっても、少し良くなるような感じです。
耳管検査というのだと、
確実に、開放とか狭窄とか判断できるのかな…?
404病弱名無しさん:2007/05/08(火) 23:56:37 ID:nb0q3Ei5
開放の症状がでている時に検査しないと、開放の診断ってされないのかな??
今度、大学病院に検査しに行くんだけど、
症状でない時もあるから、ちゃんと診断されるか心配です。
405病弱名無しさん:2007/05/09(水) 00:21:19 ID:q+FIE4oF
治らないし、治った話も聞かない。かれこれ1年くらい通院中。
最近は不機嫌そうな態度でいつもの薬渡される日々。もう来るなサインなのかなとか考えてしまう。
406病弱名無しさん:2007/05/09(水) 01:06:45 ID:2q0Jf+/p
1ヶ月前から両耳の閉塞感、酷くなると自分、他人の話す声が脳に響く感じがして、先日耳鼻科に行ったところ開放症の疑いありと言われました。2〜5月の時期はなりやすい人が多いと先生が言ってましたが、皆さんはどうでしたか?
407病弱名無しさん:2007/05/09(水) 10:47:04 ID:465c5SRy
>>406
2月〜5月はなりやすいって医者二人くらいに言われたよ。
花粉症とか疲れとか!
408病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:03:57 ID:ENp7ADbR
GWに風邪ひいて微熱続いて扁桃腺が腫れて、左耳に違和感が。耳鳴りするし、奥が腫れて詰まったような感覚が。つば飲み込んでも変化なし。気圧調整できてないような?
409病弱名無しさん:2007/05/09(水) 13:42:39 ID:465c5SRy
風邪ひいたら耳もおかしくなるから、風邪直ったら直ると思う。。
410病弱名無しさん:2007/05/10(木) 23:12:59 ID:V1GvIVZO
>>403
多分、病院で検査したら開放って言われると思いますよ。
411406:2007/05/10(木) 23:49:03 ID:6enTkcKl
>>407
あーやっぱりその時期が多いんですか…
原因の多くは肉体的、精神的ストレスみたいですね。俺の職場は換気扇使ってるとこなんで、音が物凄いうっとうしくなり頭おかしくなりそうですw
412病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:46:36 ID:rlp7zr/k
そろそろ工耳管手術に取り掛かれる事になった。
リスク高い手術みたい(2割ほどが悪化するとか)だから、
進められはしなかったし、しばらく様子見といて下さいと投げ出され寸前だったが、
リスクなんかより可能性にかけるしかないから、強引に頼み込んだ。
新幹線で通ってるんだが、これから連続通院やべぇ。手術費も心配だ。
それに、一般的な耳管問題にあまり見られない症状が主症状だから、
治る可能性もかなり少ないだろうな。なんか指で耳をいじったりしたら、鼓膜がビリビリ振動する。
大きな音も同様で、電話なんてしてられない。音楽を聴いたら聞こえが悪くて気持ち悪くなる。
音楽がすべてだった俺はこの病気を治すしかない。
今の病院には1年くらい通院したが、ようやく一区切り。でも数年に渡る通院生活で、毎日燃え尽きたかのような気分。
もう随分死を前提とした生活を続けてる。部屋の物はことごとく捨てた。
今回の治療が失敗に終わった時、次の病院を目指す気力、生きる気力がまた沸いてくれるだろうか。日記ごめん
413病弱名無しさん:2007/05/11(金) 01:51:40 ID:rlp7zr/k
書き間違え・・・人工耳管手術です。
414病弱名無しさん:2007/05/11(金) 19:11:51 ID:0BC1rJea
ふ〜ん
おら狭窄症でもあり難聴でもあるが死にたいとは思わないな
そりゃ誤解されるのは多いよ
無視したみたいな
音楽の仕事は知らんが死ぬ事なんか?
もっと酷い病気も世の中にゃ沢山あるがね
おらも生き難いと感じる事もあるよ難聴だから、でもしょーがないじゃん耳鼻科なんて進歩しないんだから
415sage:2007/05/11(金) 21:18:07 ID:7H4hTGWq
>>414
同感…
あたしも微妙に難聴だし、開放症だけど、これよりひどい病気の人いるし、せっかくの人生、
明るく、一日を大事に楽しみたいな〜、
と思ってます。
最初は死にたいとか思ったり、
鬱でしたし…
今もたまに落ち込みますが、
いつか直ると信じてみんながんばりましょう!
長文スイマセン
416病弱名無しさん:2007/05/11(金) 22:15:32 ID:FEkzUZcS
どの病気もそうだけど、なってしまったかにはら上手くお付きあいしたいですね。
417416:2007/05/11(金) 22:19:12 ID:FEkzUZcS
×なってしまったかにはら
〇なってしまったからには

スマソ…orz
418病弱名無しさん:2007/05/11(金) 23:36:07 ID:7GqtWhYk
同じ耳の病気でもメニエル病よりずっとマシさ
419病弱名無しさん:2007/05/12(土) 10:44:23 ID:TkroB4pI
耳管ピンとか、外来でどこの耳鼻科でも簡単にできるように
ならないのかな。
もう辛いよね〜。
脂肪注入で治った人はいますか?
420病弱名無しさん:2007/05/12(土) 17:58:10 ID:10NQykte
>>412
手術頑張ってくださいね!どうか成功しますように。
人工耳管ってあまり聞かないんですけど、
耳管ピンではなく人工耳管を選んだ決め手は何ですか?
どうして悪化することもあるんでしょうかねぇ・・・。
421病弱名無しさん:2007/05/14(月) 17:57:39 ID:VPh6H+8s
開いてる時って、空気が鼻から耳にいっちゃって鼻がかめない…。
鼻水ズルズル。
鼻かむと鼓膜いたたたた。
422病弱名無しさん:2007/05/18(金) 03:55:26 ID:Ja6RVsRL
メニエルと耳管開放症と違う病院で診断されたんですが
耳管開放症でも回転性眩暈ってなった方います?
今回は軽い眩暈で行ったのですが、最初に行った所でメニエルと診断されました。
眩暈が治まってから行ったところでは耳管開放症と言われました。
回転性眩暈は数年前に何度か経験しています。
自分でもメニエルと耳管開放症の違いがいまいち分かりません。
423病弱名無しさん:2007/05/18(金) 17:44:53 ID:scMl+/Hj
>>422 かなり有名な先生でもわかんないって言ってた。これが正直なところかも
424sage:2007/05/21(月) 21:05:02 ID:gU+lGDM1
開放症って、飲酒ってどうなんでしょう?
悪化?軽減?
みなさんは飲みますか?
425病弱名無しさん:2007/05/21(月) 22:31:59 ID:zTm/YHxz
鼻つまんで口閉じて息を思いっきり吐くようにした時、
左耳は鼓膜に届きますが、右は届きません。
これは耳管狭窄ですか?
426病弱名無しさん:2007/05/22(火) 15:46:43 ID:+/R5lzg9
右耳を手で塞いでも何も変わらない。(聞こえないわけではない)
ふわふわした感じだし、空間認識おかしいし
味覚も落ちているようだし、時間の感覚もおかしい気がする。
427病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:44:46 ID:y2mmbmRP
>>425
狭窄の方だと思う。あまり思いっきりしないように…。
428病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:44:46 ID:C4N5bpWM
そういや昔、町医者で診断してもらった時
ガム噛む習慣付けて耳鍛えるといいよって言われたことあったな
その時は軽度の症状だったから実践してないから効果はよくわからんが
最近酷くなってきたから試してみる

それと上のサイト見たらタバコもNGか…
まあ当然と言えば当然だが
429病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:46:27 ID:C4N5bpWM
こんな過疎スレで投稿時間が被るとは…!
430病弱名無しさん:2007/05/23(水) 11:24:42 ID:jfVmlCDN
自分は狭窄になりやすいタイプ。
山の側に住んでて、電車でどこに行くにもトンネルを通る。
なので電車乗る時はガムは必須アイテム。
気休めかもしれないけどね。
431病弱名無しさん:2007/05/28(月) 02:35:43 ID:uQ7KShF5
427デス。すごい被り具合だ。
>>428ケコーン…
432病弱名無しさん:2007/05/28(月) 10:40:13 ID:PQr+LdUC
私も急激なダイエットをして狭窄になった
1年で25kg減らしたのですが、-20kgあたりから
耳が詰まったような感じがして、一番困るのが自声強聴です
リラックスしている時はあまりならないのですが
緊張したり疲れてくると自分の声が響いて聴こえて喋るのも嫌になります
病院では通気治療しかやることがないといわれて通いましたが直りません
+5kgくらい体重を戻した方が直りますかね?
433病弱名無しさん:2007/05/28(月) 11:15:36 ID:2naqhjJa
5kgで治らなかったらもっと戻せ
434病弱名無しさん:2007/05/28(月) 20:22:45 ID:Qx0WPSAd
>>432
狭窄?それ開放じゃなくて?
435病弱名無しさん:2007/05/29(火) 00:39:31 ID:byauznu8
あげ
436病弱名無しさん:2007/05/29(火) 22:14:01 ID:L+QFeuK9
>>434
医師には狭窄と言われました
その根拠は通気治療により一時的には改善されるからです
また治療機器による処置中においても抜けにくい為です
開放の場合には通気治療では逆効果をもたらすとのことです
この病気治った人いるの?外科的な治療以外で
437病弱名無しさん:2007/06/02(土) 08:52:00 ID:7EBO+1v6
治るどころか年々酷くなってきて、とうとうしばらく休暇することにしました。
業種にもよるけど、人と話す機会の多い職業は辛い…
438病弱名無しさん:2007/06/02(土) 11:08:47 ID:kJVT86gM
気持ち分かる。人と話す仕事は辛そう
自分の声の音量が分からなくなります
直りにくいのか ort
原因って何であるか察しは?
439病弱名無しさん:2007/06/02(土) 13:57:21 ID:kX0vtxNn
>>437
一緒だ。
でも、診断書に安静って書かれてなかったから認められないって人事に言われた。
どうやったら休暇とれるのかな。
440病弱名無しさん:2007/06/04(月) 18:40:38 ID:ksqK//RU
俺は永久休暇
441病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:08:30 ID:o3XAQFVt
皆さん仕事は何されてますか?
私は自声強調がつらくて接客業辞めました。
同じ職場の人には症状の事話しても、もちろん理解してもらえませんでした。
この病気と付き合ってく上で最適な仕事ってなんでしょうか?
事務でも電話応対などあるしな…接客よりはマシかな?
442病弱名無しさん:2007/06/04(月) 22:28:41 ID:1X2ECsek
接客&事務です。
だまっている時は呼吸音が邪魔をし、
話している時は呼吸音+自分の声が響く。
私の場合片方だけなので、正常なもう片方の耳で毎日必死に聞いていますが
本当に疲れました。
今じゃ、聞き取れなくても何となく聞き流してる。
前は必死に聞き返したけど、相手に不快感を与えるし、疲れた・・・。
この病気になって、顔面神経麻痺になった方いますか?
443病弱名無しさん:2007/06/05(火) 08:40:16 ID:fbmH4edw
私は顔面神経麻痺にはなっていませんが、
中にはなっている方もいるようですね。
本当、人と喋るのは辛いですよね…
私は要領が悪いので、せめて会話くらい普通にでき
る様にしたい。
職場では無口で暗い人だと思われる。
本当は違うのに…
444病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:08:43 ID:t8rM6v9F
>職場では無口で暗い人だと思われる。
>本当は違うのに…

まったく一緒・・・なった人しかわからないよね。
思いっきりしゃべりたいよ!症状がなかった頃に戻りたい。
445病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:14:29 ID:HTos+k+b
みなさん、新幹線乗る時とかの対策はどうしてますか?
自分はただひたすら何かを飲むっていう…。
446病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:15:40 ID:lDbk+tUy
乗れません。
どこにも行けません。
447病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:51:24 ID:2yQ+CRqw
狭窄だったら新幹線とかトンネルとか余計ひどくなってダメだろうけど
開放だったら、トンネル入ったら圧がかかって下を向いたときのように
耳管は閉じるから、自分の場合は良くなるよ。
448病弱名無しさん:2007/06/14(木) 16:36:59 ID:0IA8f3DG0
age
449病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:34:26 ID:uyFWnwcy0
風邪ひいて酷くなったorz
450病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:04:16 ID:S6MqYmZ4O
両耳患ってる人っていますか?私は最初片耳だけ発症して一年後くらいにもう片方もなりました。
451病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:56:20 ID:q5/9RezK0
>>450
両耳患いもう10年以上になります。
治りません。
452450:2007/06/17(日) 15:55:37 ID:S6MqYmZ4O
451、10年ですか、永いですね。私も7年になります。両耳悪いひともたくさんいらっしゃるんでしょうね。同じつらさよく分かります。ってしょうもない書き込みすみません。
453病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:04:11 ID:vUNHW5jh0
>>451
手術は検討されました?
耳管ピン入れても落ちてくるくらいひどいなら、
軟骨移植とか脂肪組織移植とか、色々方法はあるみたいですが・・
454451:2007/06/18(月) 03:00:53 ID:vtJoI7cM0
>>452
だいたい3分の1の方は両耳だと聞いたことがあります。
生活や仕事に影響の出る病気は本当に辛いですね。
症状が酷いときは人と話すのが辛いので、仕事では疲労しまくりです。

>>453
確実性のあるものでは無いので、医者はなかなか勧めてきませんね。
手術はリスクを考えると腰が引けますw
十年間ずっと毎日症状が出ているわけでもないので、悩みます。
455病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:43:14 ID:ruFukng00
ストレス抱えてる時と
早足で歩いた時とか息が平常時より荒くなる時に
しょっちゅうこもる
456病弱名無しさん:2007/06/20(水) 18:15:28 ID:/boSecmH0
階段をガーって昇っただけで、開放する・・・
情けない。
457病弱名無しさん:2007/06/21(木) 14:35:35 ID:lGbkIuDr0
最近耳鳴りがひどくてこのスレにたどり着きました。

私も>>54の人と同じようになることを中学生ぐらいの時に気付いたんですが
「耳管開放」という言葉も知らず今日まで生きてきました。
鼻をつまんで息を吐こうとするときにガチというような音が聞こえ
息を吸おうとするとまたガチという音が聞こえます。
時にはグチューという感じに聞こえる場合もあります。

コンディションによってはかなり強い圧力で吐いたり吸ったりしないと
出来ない場合があります。これは耳管狭窄になっているのでしょうか。
458病弱名無しさん:2007/06/21(木) 16:34:59 ID:/e6NAUjxO
耳鳴りはたまに起こるけど、開閉が自由に出来るのって普通じゃないんですか?
459病弱名無しさん:2007/06/21(木) 19:11:42 ID:YQMlasiM0
もともと耳管開放症持ちなんですが
最近急に低音部の聴力が低下して
「ボーッ」という低音の耳鳴りが断続的に続くようになり
医者に行ったところメニエールの可能性があるといわれました
耳管開放症とメニエールを併発したのかな?

医師いわく耳管開放症でも低音部の難聴と耳鳴りが起こる場合があるとのことで
メニエールとどちらが原因かはっきりとはわからないようで
とりあえずイソバイドという薬を処方されました。

でも、耳管開放症ではしっかり水分補給をして
耳管が潤っていないと症状がひどくなると言いますし
逆にメニエールでは水分の摂りすぎは良くないと言われています。
イソバイドって耳の水分を出してしまう薬ですよね。
だとしたらイソバイドは耳管開放症には逆効果なんじゃないかと
とても心配しています(><)
460病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:07:30 ID:99QJ87M+O
459、低音の耳鳴りは感音性難聴では?私は狭窄ですがなりましたよ。私はイソバイトの点滴で治りましたが。
461病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:40:08 ID:SXyu4xDY0
低音型の感音性難聴は
蝸牛型メニエール(めまいを伴わないメニエール)とも言って
治療もメニエールの治療に準じて行われる
たしかにイソバイドは耳のまわりの水分を排出する薬だけど
イソバイドが耳管開放症を悪化させるかどうかは
飲んだ経験が無いのでなんとも言えないな(;-_-)
462病弱名無しさん:2007/06/22(金) 09:57:24 ID:gM4AJ9Ix0
加味帰脾湯が良いっていいますが
薬局で売ってる市販のカネボウとかツムラのやつでもOKなの?
ためしに買ってみようかと思ってるんだけど。
463病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:10:04 ID:dGW27WAB0
市販のは1日の量が2800mg
医者が処方するのは1日の量が5600mg
つまり市販のは成分が半分しか含まれてないらしい。
じゃあ2倍飲めばいいのかって話なんだけどw
464病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:44:44 ID:Ph9GJvof0
市販の加味帰脾湯ってツムラからは出てないんだよね

465病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:57:35 ID:JlPEtfvC0
右耳の奥で、朝からずっとパコパコ言ってる。気になる。気が変になりそう><
466病弱名無しさん:2007/06/24(日) 18:05:13 ID:grEgcwiz0
山形の波形が出るグラフで、ピークがちょい左寄りだったんだけど
これは狭窄の方でいいのかな・・・?
467病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:12:34 ID:vd+i9UOw0
すいません、最近どうも耳の調子がおかしいので質問です。

ここ数日前から、ときどき左の耳だけ自分の話す声や呼吸音が
妙に響いて聴こえるようになりました。症状はじっとしているときには現れず、
少し運動して呼吸が上がってきたときなどに現れるようです。
また症状が出ても、口を大きく開けたり屈んで休んだりするとよくなることが多いです。
痛みは全くなく、症状が出ていないときは音が聴き取りにくいということもありません。

ググってみると耳管開放症っぽい感じがするのですがどうでしょうか。
468病弱名無しさん:2007/06/27(水) 00:15:35 ID:OHmJ0VwY0
医者池
469病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:40:23 ID:gCdgWwYE0
オレも3週間程前から左耳の様子がおかしい
何か水の膜(?)が張った様な感じがして「ミリョミリョッ」て音がする
仰向けになった時が特に酷い

最近首筋(鎖骨近くの左付近)も痛くなったりして、何らかの関係があるのかな
470病弱名無しさん:2007/06/28(木) 09:41:57 ID:LuskirPK0
age
471病弱名無しさん:2007/06/28(木) 14:39:20 ID:q3bpmpvf0
幹細胞使っての最新医療ももうすぐなんではないかと期待したい。
472病弱名無しさん:2007/06/28(木) 16:30:48 ID:RsJIbzYA0
狭窄症
473病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:42:26 ID:5YracScO0
>>469
中耳炎じゃね?
474451:2007/06/29(金) 03:42:51 ID:ox0g6+3Z0
>>467
初期の耳管開放症っぽいが、早く医者池
>>469
あなたはたぶん違うかな?473氏のいうように中耳炎っぽいな、でも早く医者池
俺は症状も長いので神経痛も出てるよ
ほとんど左側だけど、顔の耳付近から首筋、健康骨の辺まで凝る
ずーんとした痛みが不快でしょうがない
今日はマッサージ行ったから首から下はましだけど、左目下付近に
触感というか張りというか何ともいえない感覚がある
耳管が引っ張られるような感覚もね

初期の頃は無かったけど、耳管が開いてるときは耳管がスースーする
肌と違って表面が弱い部分だから、傷口にフーフーってするような感じ

でも昨日医者に行ったら、やっぱり出てきた薬は加味帰脾湯だけだよw
475病弱名無しさん:2007/07/03(火) 06:39:14 ID:04F/qB1g0
昔は鼻をつまんで息を吐かなくても
耳管周辺(目で見たわけではないので何ともいえない)の筋肉を
動かすことで耳管開放出来たのですが
最近は鼻をつまんで息を吐かないと開放できなくなりました。

原因と対策わかりますか。
476病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:58:37 ID:A0dAXuaW0
つか、それが正常じゃないの?
開放症が治ったと考えるべきではw
477病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:57:38 ID:04F/qB1g0
鼻をつまんで息を吐いたあと
耳管周辺の筋肉がビビビと痙攣して
鳴っているのが聞こえるんですよ。
478病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:27:41 ID:Kvwopt5f0
最初はメニエールと診断されて2週間もイソバイドを飲み続けたけど、良くならず転院。
その後、開放症と診断されて2週間。
(問診だけで、開放症だと言われた)

減った体重が元に戻れば治ると医師に言われ、
処方された漢方薬を飲み続けているけど、症状は治まらず。
とくに眩暈がひどく、フラフラした感じが1ヶ月も続いていてツラス。
自分の呼吸音が聞こえたり、自分の声が響くことはないので、
本当に開放症なのか?と疑問に思ったりすることもしばしば。

このスレを始めから読んでみたら、体重が増えたら症状がなくなった人もいると知った。
フォアグラになるガチョウやカモの様な生活を続けたら治るのかな?
藁にもすがる思いで試してみる。
479451:2007/07/04(水) 20:14:42 ID:6uqsqwYA0
>>478
俺は体重増えても治らないよ。
人によるみたいだけど、患って長い人は戻らないのかもね。
先月は俺も1ヶ月近くフラフラしていたし、今も時折くらっとする。
血行障害もあるかもね。
480病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:50:57 ID:yjQcn8wV0
>>478
聴力の低下はありますか?
481478:2007/07/05(木) 20:37:46 ID:lT/sPGKk0
>>479
大変ですね。発症してから1ヶ月ぐらいで弱音を吐いてる自分がナサケナス。
血行障害もあるかもしれません。肩こりや偏頭痛もあるし。
ガチョウになりながら針灸してもらおうかな。

>>480
聴力の低下はありません。
メニエールと診断した医者は「聴力は落ちてないからイソバイドで絶対治る」と言ってましたが。
482451:2007/07/05(木) 23:34:32 ID:8DrLaF6y0
>>481
最初の頃は周囲の人に病気なんだって理解してもらうのが大変だった。
何ともないときは何ともない病気だし、医者行っても診断は別の病名だったしね。
症状は辛いけど自分では病気そのものは受け入れているから、そう大変でもないですよ。
もっと大変な病気な方もいるんだし、命に直接関わる病気じゃないから。

ただ、やっぱり仕事にもよるけど周りの人には迷惑かけちゃうよね。
これは病気的にはあんまり気にしちゃいけないらしいんだけど、そうもいかん罠w
483病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:51:07 ID:Vz+PE3Ux0
今年の初めに中耳炎で耳鼻科にかかった際に、サーファーズイヤーで半分塞がって
いると言われたんですが、これって耳管狭窄症と同じものなんでしょうか?
でも最近みられる症状が>>467さんと同じなので、耳管開放症?
両方併発する事もあるんでしょうか?
484病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:57:40 ID:jgQum2N50
併発じゃなくて
開きすぎと閉じすぎを繰り返す人はいますよ
485病弱名無しさん:2007/07/07(土) 18:01:05 ID:hjgXYHxJO
小雨の中自転車のったり寒いとき風つよいてきに歩くと耳がふさがったかんじになります 上むいて2秒くらいしたらなおります
この病気ですか??
486病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:08:40 ID:Vz+PE3Ux0
>>484
なるほど、ありがとうございます。
487病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:15:24 ID:S1/LpglPO
一週間前から自分の声や人の話し声なんかが響くような感じがして耳鼻科に通い始めました。
開放症とは診断されてないのですが鼻から鼓膜?に風を通すのと吸引を週二回以上は通うようにといわれました。
これで治る場合もあるとのことです。鼓膜の動きは問題なく炎症などもないそうですが右耳は聴力がおちてるそうです。
人混みや店内放送などもやたら頭に響いてきて人の声なんかが聞き取りづらく苦痛です。
開放症なんでしょうか?薬はでてないのですがカミキヒトウ?飲んでみたいです。
薬局やなんかでは扱っていないのかな。みなさんは処方してもらっているのでしょうか?
自分が話さない時などは耳せんをしたら少しはましかと今日買いました。


488病弱名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:42 ID:CXWjMVH00
>>487
治療内容からすると滲出性中耳炎かな?開放症ではありません。
次の治療時に診断した医者に聞いて下さい。

【音が】聴覚過敏症 part2【響く】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176908576/
489病弱名無しさん:2007/07/12(木) 11:28:40 ID:bg/6scTy0
フォアグラガチョウの>>478です。

あれからマッサージに行ったり、針灸も試したりしましたが、
効果があったようには思えないです。
すぐに効果が出るようなものではないのかもしれません。

体重はやっと1kgほど増えましたが、
相変わらず貧血のように頭がボーっとしてます。
まぁ、吐いてばかりだった当初に比べると楽になってきましたが。

>>482さんのように病気を受け入れて、頑張るしかないのですが、
なかなか難しいことです。自分はまだ人間が出来てないので。

再来週から新しい職場に行くので、正直、それまでになんとかしたいでつ。
と焦るのも病気には良くないんだろうな。
490病弱名無しさん:2007/07/13(金) 10:20:07 ID:AwFxXCwW0
>>489
自分も近所に腕の良い針師がいるんで行こうと思ってるんですが
針はやっぱり耳の裏(マッサージするとこ)にうってもらうんですか?
針師に耳管開放症のことを言っても理解してもらえますか?

ご経験のある方も良かったらご教授願います。
491病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:52:36 ID:cvQQBHHl0
3日前からずーと耳の奥が引っ張られてる感じがする
自分の声が響くとか難聴とか耳鳴りがするっていう症状はない
あー不快不快・・・なんだこれ
492病弱名無しさん:2007/07/13(金) 19:25:45 ID:Bf+uL2aW0
マラソン走った後とか自分の息のの響き方が凄いのはこれだったんだ・・・。
493病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:53:49 ID:M19Y+OJX0
皆さんどんな仕事されてますかね
自分は子供の頃両耳慢性中耳炎で大人になった今も難聴・耳鳴り・耳管狭窄
で最近はひどく疲れやすくなってきました。ふだんは難聴って程では全然
ないですが狭窄状態がひどい時は結局難聴です。
障害者レベルでは全然ないのですが仕事を変えたいなあと。
494病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:54:31 ID:M19Y+OJX0
あげ
495451:2007/07/16(月) 15:08:37 ID:LjU15wxR0
>>493
会話の機会の多いサービス業orz
症状悪化で自声強調ひどいのでジョブチェンジしたいとは思ってる
年も年だし、再就職は無理っぽいから独立かな
病気のおかげで波瀾万丈ww楽しもうwww

496病弱名無しさん:2007/07/18(水) 07:21:05 ID:ovlXIrBDO
引きニートで2s増。
そろそろ治ったか?
体力もつけなきゃとブートキャンプやってみたら
治ってなかった…orz
でも、激しい運動した時ならまだ分かるんだよ。
喋ってるだけでなるのは腹立つ…orz
497489:2007/07/18(水) 09:52:36 ID:UdI6fJ5D0
>>490
私の場合は、「首筋がこる」と首〜肩をメインに針をうってもらいました。
医者ですら、耳管開放症を知らない人も居るので、針師に言っても無駄かなと思って。
行った所が、美容をメインに扱っていたというのもありますが。
腕のいい針師が近所に居るのがウラヤマシス。

針をうって1週間ほどになりますが、症状は随分和らいで来ました。

・体重が増えた
・薬(補中益気湯)が効いてきた
・針灸、マッサージなどで肩こりが緩和された
・時間

何が耳管開放症に効いたのかは分かりませんが。


>>496
ビリーは激し過ぎますってw
マターリ行きましょう。
498病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:24:07 ID:pm9gsU9O0
現在41歳♂
子供の頃から、運動した後などにたまになっていたんですが
最近かなりひどくなってこのスレにたどりつきました。
痩せるのが悪いみたいですね。
今年の正月は90kgあった体重が、現在は71kg。
せっかく痩せたのにこんな弊害があるとは…_| ̄|○
499病弱名無しさん:2007/07/22(日) 05:30:09 ID:x7vv8lFaO
頭を下に下げると一時的に回復するのは、開放と思ってよいですか?
500病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:20:38 ID:d8AXneyMO
>>498
私も20kg位減らしたところで発症しました
良くなるところまで増やすしかないですね
せっかく減らしたのにくやしいですが
501病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:08:25 ID:rmcBWTLH0
現在、25歳♂です。
おそらく幼少の頃から耳管開放症になっていましたが
今まで治療を受けた事がありません。
別に急激に体重が減少した事ありませんが
痩せてるとなるのでしょうかね?
耳管開放症になってる耳は難聴気味(耳を閉じても違和感が無いから失聴かも)だし
近々、耳鼻科へいこうと思うのですが
治療が怖い・・・。おそらく重度だろうし、鼓膜を破るのだろうか。
502病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:09:53 ID:rmcBWTLH0
っていうか、今まで気になってたのに放置してたのは何故なんだろう・・・。
ようやく「耳 空気が抜ける感覚」で検索したら耳管開放症だと分かったけど。
皆さんも同じじゃないですか?
503451:2007/07/23(月) 21:14:45 ID:nUT0nBVU0
耳管開放症はメニエールと違って、確実ではないものの
診断はまだされやすいかと…
開放中に大きな病院へ行けばおそらく分かると思う
ここで聞くより早めに病院池、なかなか治らない病気だし、
放っておいたら俺みたいになるぞ
504病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:31:34 ID:rmcBWTLH0
>>503
レスありがとう。
俺みたいになるぞって10年以上はおそらく放置してるけど・・・。
それと、開放中に病院いけるとは限らないなぁ・・・。
俺の場合は大半が夏場に起こりやすく、運動すると100%近くなります。
治らないなら諦めるけど、気持ち悪いんだよなぁ。
505病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:32:33 ID:Dg5v55fd0
いつもは耳管開放症ですが、風邪をひくと必ず耳管狭窄になります
普段はアゴの関節をちょっと動かすだけで
簡単に耳抜きができるのですが
風邪をひくと耳抜きができなくなって、耳が詰まった感じになる
これが大変不快。
実は昨日から風邪ひいて飛行機に乗ったときのような耳詰まり感が・・
初めてムコダインってのを処方されてますが、ムコダインって効くのかな。
506病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:31:43 ID:zykNoh2p0
俺も10年以上前から症状が出ていたが今まで放置
このスレが無かったら病気という自覚すら持たなかった

朝、電車のホームで耳が「どくどく」なって、超能力でも覚醒するのかと
思ってた。

でもこのスレ見てると、医者に行っても手術以外とくべつ治療法が無い
ようだよね? 自分でマッサージするとか意外はさ。
507病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:45:18 ID:GSkwgZajO
ガキのころにわめいてたせいで耳管狭窄症になった
今では飲食・睡眠・風邪なんかでもなる
マジで俺しね
508病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:31:16 ID:hOvKUy1DO
朝方や風呂の後に耳が詰まったような感じがしたり、歌ったりすると耳にズーンって音がするのは狭窄?
医者が耳を見て狭窄ってわかりますか?耳鼻科では異常ないと言われたんですが…。聴力にも異常なしでした。
509病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:04:17 ID:EfLYnOFI0
医者に行っても手術しか策がなくて
しかもあまりやりたがらないのじゃ
放っておくしかない病なんだな、これ
510病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:09:58 ID:ugQLOa5DO
じゃがりこ食べると治るんだけど
他にもそういう人いる?
食べる時は座ってるしだんだん落ち着いてくるから
たまたまかもしれないけど…
511病弱名無しさん:2007/07/28(土) 07:33:39 ID:6jiINw6A0
血流も関係しているかもって言われているから、堅いじゃがりこ食べることで
噛む回数が増えているからかも。
噛むと筋肉が温まって血流が良くなるらしい。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:46 ID:30y4uDo+O
漢方が効いたって方、飲み始めて何日目くらいから効果ありましたか?
薬代は高いんでしょうか?
まだ運動後になるくらいなので医者にはかかってませんが、たま〜になんでもない時にも開放します。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:41 ID:cy7qdbAC0
不完全型の開放症だけど
夏風邪ひいてからずっと耳の調子が悪い
トンネルの中に入ったようなツーンとする感じ
514病弱名無しさん:2007/07/30(月) 14:01:21 ID:Ujzcw7J6O
狭窄症になりました‥
ナニコレ‥本当なった人にしかわからない辛さですね。悪化するのかなコレ。
家に帰ってマターリすると治る。
外に出ると発動。
何の能力だよコレ‥。
515病弱名無しさん:2007/07/30(月) 18:09:47 ID:7YVXyCk40
そうだな
この病気を何かに生かせる方法はないものか
516病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:22:01 ID:oqfLRc1K0
>>512
自分は開放暦10年ちょっとで、この前初めて医者に診てもらってカミヒキトウを処方してもらいました。
飲み始めて3日目ですが、明らかに改善してます。
プチプチ音は出ますが、一番辛かった閉塞感が大分無くなりました。
薬飲む前の症状は、軽度の開放で、特に勉強を始めると開放するような感じでした。

因みに、自分も医者に行くのが億劫で、何年か前に漢方屋でカミヒキトウ買いましたが、多分一ヶ月で1万弱した記憶があります。
今回は医者に処方してもらって保険が効いたので一ヶ月2800円です。
一度、開放専用のドクターを探してみたら良いですよ。

自分は関西医大ですが、どの医者も開放症に精通してるみたいなんで、それだけでもお勧めです。
517病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:22:55 ID:GpIpcCba0
>>512
加味帰脾湯は効くか効かないかは人にもよるようなので注意

私は今も飲んでいますが、飲み始めて1ヶ月くらいは効いていたような
気がしていたのですが、また同じように症状が出てしまい、効いていたのでは
無く、単に症状が治まりかけていたところで病院に行ったため症状の沈静化と
ともに効いていたような気になっていただけでしたw
518512:2007/07/31(火) 11:36:19 ID:g1f/M2zgO
>>516-517
ありがとうございます。
漢方って確かに人によって効果がまちまちだったりするみたいなので、
一度飲んでみて確かめるしかないですね。
保険がきくとの事でしたので安心しました。

なんか気がつくと治ってたりするので、病院に行くまでもないのかなぁという思いで
長年放置していましたが、近くの東北大の先生が専門らしいので、受診してみます。
519517:2007/07/31(火) 13:33:47 ID:GpIpcCba0
>>518
そうですね、病院にかかることをおすすめします。
症状が出ているときに行かないと、なかなか診断されないので
出ているときに行ってください。
520病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:28:42 ID:g1f/M2zgO
なるほど…病院まで走っていけば完璧かもw
521病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:51:04 ID:BuTQPUE90
カミキヒトウが欲しい、又は手術を希望する以外に
病院にかかる意味ってあるかな?
522病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:54:05 ID:tUv5Man30
カミキヒトウは内科でも処方してくれるからね。
漢方薬ください、耳鼻科の先生が処方してるのでって言えばくれるでしょ。
医療用のほうが成分濃いしね。
523病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:59:48 ID:PWeVeEmDO
前にも誰か書いてましたが、鼻炎止め効くかも。
一時的なもので治りはしないだろうけど…。
開放しても、すぐ治まったし。
凄く眠くなるけど。

ちなみにパブロンのカプセルです。
524病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:47:37 ID:Bfe6PneSO
開放中!開放中!
525病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:02:05 ID:yHdQgCEdO
耳の中がポコポコ痙攣します。この病気でしょうか?
526病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:04:58 ID:rA4/lEFo0
私は6年ぐらい前にインターネットで検索して
西荻窪の山口先生に耳管開放症を治療していただきました。
症状の重い左の耳管にカプセルみたいなものを入れましたが、
それ以後、トラブルなく問題もなくなりました。
(奥歯を磨くときに、ちょっとだけ違和感があることがあります)。
症状の軽い右耳は自然に治りました。
耳管が開放しているときは発声がおかしいようで、いつも聞き返される
のが鬱陶しかったのですが、それがなくなって精神的にも
すっきりしました。
527病弱名無しさん:2007/08/04(土) 15:42:47 ID:ShqJzOih0
物音やたらとたてる先生か
528病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:56:29 ID:WDUL60qR0
>>526
カプセルについて教えてください!
それはどんなものなのでしょうか?溶けたりしないのでしょうか?
スポンジのようなものかな?
529病弱名無しさん:2007/08/07(火) 06:44:30 ID:BaUjiq7C0
>>528
固いプラスチック製のものだと思います。
形状がカプセルみたいなものでした。
530病弱名無しさん:2007/08/07(火) 07:32:43 ID:jLZtGLsoO
前から耳鳴りしていて今日電車乗ったら(自転車めっちゃこいできて←激しい運動?)鼓膜が鼻呼吸と同時に動いた…。
耳鳴りがするからいろいろな可能性を探ってたけど開放が原因だったのだろうか。特にみんなが言っているように自分の声が響くとかはないんだけど…。耳が詰まる感じはしょっちゅうなんだが…。普通の人でも呼吸と一緒に鼓膜が動くなんてことありますかね?
531病弱名無しさん:2007/08/07(火) 08:29:29 ID:Od1bkCGUO
デパス(安定剤)飲むと、開放の症状が意外と早く治るような気がするんだけど、偶然かなぁ?
532病弱名無しさん:2007/08/07(火) 17:21:07 ID:F0tnP8Va0
>>529
ありがとうございます。
耳管ピンを、鼓膜側ではなく鼻の内側から入れる感じでしょうか。
やっぱり、今のところ何らかの方法で耳管に硬いものを入れるしかないのかな。
治ってうらやましいです。
533病弱名無しさん:2007/08/07(火) 17:32:43 ID:PqJOWNRr0
>>531
耳管周辺の筋肉が緊張すると狭窄、ゆるむと開放になるって聞いたけど
デパスは筋弛緩作用があるからむしろ開放になるような気がするけど・・
534病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:10:05 ID:hfU1H7SY0
>>532

鼻から内視鏡使って簡単に耳管に入れていましたよ。
そのときの映像を画面で私も見ていました。
そのまましばらく様子をみて、もしうまくいかなければ
手術してくれるところを紹介する、とのことでした。
数日後、鼓膜が痛くなりましたが、そのうち治まり、以後ほぼ
問題なく生活しています。

下のページの最初の先生に治療していただきました。
患者の苦痛を取り除くことを第一に考えてくれる先生でした。

http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/jibirin.html
535531:2007/08/07(火) 21:27:49 ID:Od1bkCGUO
>>533
あぁ〜確かにそうですねぇ。
安静にしてると治ったりしてたから、精神的に安定して治るのかなぁと思ったりしてました。
まだ、そう思って服用したのは数少ないので、何度か試してみます。
536病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:17:26 ID:0z4dOhNh0
でも精神的に安定してリラックスしてるときは
開放にならない人は多いんじゃない?
運動したり、心拍数が上がったりすると開放になる
となるとデパスで開放がおさまるのも分かる気がする
537病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:05:17 ID:FZcCKpYP0
>>534
何度もありがとうございます。
リンク先見ました、すごい先生のようですね。
でも東京・・・ちょっと難しいです・・・。
538病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:45:56 ID:EqDmFpikO
診断された方はずっと開放状態なんでしょうか?


自分もこれだと思い近所の耳鼻科に行ったら、健康で異常なしと診断されました。

自覚症状としては、週に3回程(各1時間くらい)自声強調で下向くとしばらく楽になるという点。
先生によると、その病気だと四六時中症状が出てるからアナタは違うとの事。

鼻から耳菅へ空気を通し、私の耳の音を聞いてましたが、うーんと少し悩んでこのくらいなら大丈夫だよ、と。
結局、先生の適当な対応にショックで涙目で帰りましたw


この程度じゃ健康体なんでしょうか?
539病弱名無しさん:2007/08/08(水) 01:46:45 ID:EqDmFpikO
↑すみません、耳菅開放症の方についての話です。
540病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:12:29 ID:Qo00LwYo0
>>538

治療が必要かどうかは、患者が感じている不快の程度によると思いますよ。
そのために社会生活に支障をきたしているなら、医師は治療すべきだと
思います。


私は毎日、1,2時間程度開放でしたが、それが不快で人と話すのが嫌でした。
開放症と診断され、治療してもらいました。
541病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:01:19 ID:X3P1hUhk0
私は鼻から耳菅へ空気を通してもらった後
気が付いたけどトランペットなど
金管楽器を吹くと口の空気が鼻から漏れるようになった。

無闇やたらに鼻から耳菅へ空気を通すのも考え物。
542病弱名無しさん:2007/08/09(木) 05:12:26 ID:pSZCTVMq0
開放症で通気はよくない。
やる医者は知識のないヤブだろ。
543病弱名無しさん:2007/08/09(木) 11:14:24 ID:UWWvVC0v0
開放か狭窄かもわからないバカ医者もいることだし
544病弱名無しさん:2007/08/09(木) 15:39:34 ID:yMeLclVZ0
ここに出てくる医者でさえ
とりあえず通気して確かめた
楽になったか聞かれてもな
545病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:50:50 ID:EKFwXqVlO
買い物中突然
フォーーン……ポンッ!

って音がして、左耳の詰まった感じがしてたのが治った
一体何が起きたんだろう
546病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:30:22 ID:1SBWyK820
右耳だけ違和感(耳閉感?)と軽い聴力低下起こしてて(2千Hzと4千Hzが30デシベルくらい)
耳鼻科医に行ったら、鼓膜の診察と骨導聴力検査して原因がよく分からないらしく、
血流を良くする薬とビタミン剤処方されました。
んで、あとで気付いたんですが、耳抜きすると良く聞こえるんですね。
時計の秒針で何度も確認したんで間違いないはずです。
で、唾を飲み込むとまた聞こえにくくなり、耳抜きすると聞こえやすくなる・・・

これって、耳管の障害ですかね?
547546:2007/08/14(火) 22:41:44 ID:EZeaZOen0
あと、聴覚過敏もあると思います、っていうか思います程度です。
耳鳴りは静かな場所で意識すれば聞こえるくらいです。
548病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:59:08 ID:VOD87+9d0
こんなスレもありますよっと。

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184859530/

【音が】聴覚過敏症 part2【響く】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176908576/
549病弱名無しさん:2007/08/17(金) 23:23:57 ID:SBgkx5dW0
そういえばこの猛暑で?耳のガサガサ音がしばらく無くなっていることに気付いた。
気のせいかな?
550病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:14:01 ID:kBt82ung0
私は耳管開放症ですがそれ以外に顔や前歯がヒリヒリ痛いんですが
開放症と関係あるでしょうか?そういう方いますか?
551病弱名無しさん:2007/08/20(月) 11:31:25 ID:FqkqlNgu0
>>550
私も顔の片方、時に両方に痛みのようなしびれのようなものが生じてます。
耳のあたりがパチパチ、ときにブチュというような音しだしてからです。
開放症の治療で非常に有名な先生に診てもらいました。
結果開放気味かもとのことでしたが、
耳管の異常では顔の痛みなどは起こらないと断言されてました、
他に悪いところがあるんではとのことでした。
耳のストレスから一種の片顔顔面痛のようなもの引き起こされたのか?
もしくはそういう素地があるから(血管が膨れて神経圧迫する?)
逆に耳管の異常が起こるのか?はたまた自律神経が乱れてるのか?
552病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:07:20 ID:kDfJNGoE0
去年おっきな風邪を引いて以来耳がおかしい。
そのときは喉がつぶれてしまって2週間は声が出ず
夜は咳がコンコンと泊まらなかった。それはそのうち
治ったけど、今でもトンネルにも入ってないのに
耳が詰まる。それも右の耳だけ!

近所の耳鼻科に「中耳炎じゃないだろうか?」と
聴きに言ったら中耳炎ではないとの診断。耳が詰まる
原因も不明だし薬も何もなく帰された。でも聴力検査?
みたいなことをしたら、右の耳は正常な左に比べ、
たしかに反応が悪い。ワンテンポおくれて反応したらしい。
また、内耳がガサガサになってたとのこと。(耳掃除も
してないのに。)

ネットでいろいろ調べたら、この病名がいちばん
ぴったりくるのかな?と思ってスレを見てる・・
体型は痩せ型。数年前、5キロくらいストレスで痩せた。
27歳女性会社員。自律神経がおかしいのかな??

別に耳が詰まったからといって痛いわけでもないけど
不快は不快なんで、治るなら治したいけど・・
553病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:10:13 ID:kDfJNGoE0
>>116
私も風邪でもないし夏なのに、水みたいな鼻汁(鼻水というより)が垂れる。
今朝も垂れてきた。
体の中の温度と外気の温度が違うのかな?と思ってムシしてたけど関係あるかな?

554病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:21:41 ID:m7Anh5GF0
>551
550です。やっぱりそうですよね。私は口腔顔面痛という病気がぴったりだと
思って、今専門医に診て貰っています。ヤフーで口腔顔面痛と入れればでますので
見てください。ただなかなか治らないので開放症と関係があるのかなと心配です。
開放症の先生は三叉神経が圧迫されるので顔が痛い人もいると言いますし・・・。
どっちが本当の病気なのかわからないので不安です。
555病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:23:20 ID:eHZC63rT0
>>554
551です。口腔顔面痛ですか、情報ありがとうございます。
確かに私も顎関節はおかしいし、これも耳管開放の一因に
あげられていたのでなんとかできるものならしたいのですけど
顎関節はどうしようもないみたいだし、矯正もへたにやるとこわいし
ただ自然治癒に期待かけるしかないのかなと。
結構へたってますけどね。
女性の場合、ホルモンの関係で血管が拡張しやすくなる時期があると
医師が言ってました、これも一因かもしれない。
お互いなんとか良くなってくれたらいいのですが。
556病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:05:09 ID:3mM3I0IY0
>555
550です。私はすこし薬のんで顔の痛みがなくなったような気がします。
お互い早く治るといいですね。また何か病状に進展があったら報告しますね。
みなさん、お大事にしてください。
557病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:43:36 ID:mlagUwM5O
母63才が、狭搾症のようですが、漢方を薦めたほうがいいでしょうか?
            ・耳鼻科に行っても異常なし(医者で耳抜きすると治る) 
・山などの高いとこへ行くと症状が出て、次の日まで治らないこともある。
・昔は全く症状出なかったが最近出始めた。
・緑内障の治療もしている。(至って軽度)

宜しくお願いします。
558病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:55:41 ID:De52RX0KO
顎の関節は耳のすぐ手前にあります。
歯の噛み合わせが悪かったり、顎関節症になると、顎の関節が上部に引き上げられ、耳の器官や鼓膜を圧迫するそうです。

この状態が、耳管狭窄症や耳管開放症の症状みたいですね。

耳鼻科医は顎関節症の知識がないので、無意味な治療を続けることになるかも。
559病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:27:48 ID:WENhtCdT0
元々鼓膜がポコポコパコパコしたり、モわーンとなったりしていたのですが
風邪で強く鼻をかんだのをきっかけに
右耳の閉塞感、耳鳴り、難聴(小さく聞こえる・音程が狂って聞こえる・音が割れる)
を発症しました。
聴力検査をしたら低音があまり聞こえていませんでした。
抗生物質と点鼻薬と喉の薬を飲めばそのうち治るといわれましたが本当でしょうか・・・
560病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:22:29 ID:fz7lrXBm0
>>559
顎関節症
561病弱名無しさん:2007/08/28(火) 05:15:02 ID:jaEVAl3tO
爪切りの時、切る度に鼓膜が響くのですが、これはどんな症状ですか?
562病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:56:26 ID:1ja6Wja40
>>561
自分の声が耳に響きすぎるぐらい大きく聞こえたり
鼻で息をする音が大きく聞こえたりしますか?
あなたは痩せ型ですか。

もしそうなら耳管開放症かも。
563病弱名無しさん:2007/08/28(火) 16:00:32 ID:hNYmdjNL0
>>561
症状としては聴覚過敏症
原因は耳管開放症だけではありません
564病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:11:09 ID:ghBeefOpO
こんなスレあったのか
私もずっと悩まされてます。これ何とも言えない不快感だよね。
私は耳鼻科で先生に相談したら塩水くれた。
ばかにしてんの?と思ったんだけどこれがすごい効きました。やり方としては左の場合、左の鼻から数滴入れて左耳を下にして数分横になる、というもの。
毎日続けてたら治った。
…と思ってやらなくなったら再発orz

またもらって来ようかな塩水。。
565兵臓 ◆S0hsR8lrcs :2007/09/02(日) 09:15:14 ID:UuajbI/h0
顎関節症も疑ってみるといい。

【治療法】顎関節症『私の理論』スレ【議論】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188227619/
566病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:32:39 ID:F03YNXOi0
塩水自分で作れないの?
567病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:47:41 ID:ghBeefOpO
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/index.htm
自分で作る方法載ってたよ
568病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:12:15 ID:n2IBwc1t0
耳鼻科行ったら太れって言われるってマジ?
勘弁してよ・・・
体重増やすくらいなら一生塩水注入してた方がマシだ・・・
569兵臓 ◆S0hsR8lrcs :2007/09/03(月) 00:04:39 ID:ZzuZ4YfC0
私も耳管開放症かと思って大分耳鼻科に通ったよ。
症状が一致していて耳管も開いてるし。
でも治療で治らなくて....
これは完全に違うなと思った。
570病弱名無しさん:2007/09/03(月) 10:39:36 ID:mR4CQQAw0
>>565
よく耳に症状がでると顎関節症を疑うと言われるけど
口の症状がまったくなくて耳だけの症状で
顎関節症なんてことあるの?
口も普通に開くし、開けた時に違和感も痛みもない
口も曲がってない、顎関節症の症状はひとつも見当たらないけど
”耳だけに症状が出る”・・というパターンもあるのかどうか知りたい。
571病弱名無しさん:2007/09/03(月) 13:40:58 ID:7vWm4lys0
逆流性食道炎ってさ耳にも症状でるってドクターが言ってた。
おなかすいても耳の調子悪いけど、満腹もたしかに調子悪い。
耳管に影響あるかなア?
572兵臓 ◆S0hsR8lrcs :2007/09/03(月) 16:12:57 ID:ZzuZ4YfC0
>>570
顎関節症が耳だけにでるとは思えませんね。
私も口も普通に開くし、開けた時に違和感も痛みもない
口も曲がってません。
でも噛み合わせが悪くて寝てる時の歯軋りがすごいです。

ほっぺたの中を触ってみてコリコリしてませんか?
どこかに顎関節症の症状が出てるかもしれません。
573病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:40:08 ID:FDz/uxZe0
焼肉毎日のように食べてた時少し太り、
その際症状が消えた… 今思えば

しかしまた痩せてしまった プロティンでも買ってこようかな…
574病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:13:25 ID:Uj7baRz00
確かに痩せてるのが原因で
耳管を支えている肉だか筋肉だかが少ないからだとか言われた。
別に大した病気でもなんでもねーよ、
特に治療のしようは無いから中耳炎にでもなったらまた来てよ、
って感じの扱い受けた。

くそーこんなに毎日辛いのに。
そんなに簡単に太れたら病院なんか行かないよ。

頭をお辞儀するように下に下げると治ると言われた。
「治るのは一時的なものですよね?」と聞くと「一時的です」だって。
575病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:38:26 ID:HTD/elHX0
>>571
自分も逆流性食道炎になりましたよ。
これはこれでしんどいですよねー。
何でこんなに病気になるのか・・・
ひょっとして関係あるのか?因みに自分は耳管の方が先です。
正直泣けてきます(つд⊂)
576病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:51:10 ID:NTlQ3HcK0
カミキヒトウ飲んでる人どのくらいいる?
市販のやつでも効くのかな。
577病弱名無しさん:2007/09/05(水) 13:11:32 ID:l5awiAuV0
統計取るおつもりで?
578病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:18:24 ID:VDXdWz/p0
エクササイズホイール(コロコロで上半身を鍛えるやつ)を毎日30〜40回くらい続けたら開放しにくくなった
前スレで前屈の話が出てたけど、前傾姿勢の運動は開放症にある程度効果があるよ
治る訳じゃないけどね
579病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:37:28 ID:878QxTuD0
>>576
俺は、市販より病院で処方してもらえるやつの方が断然効いたよ。
しかも値段も病院の方が3分の1くらいだった。

だから、処方してくれる病院を探した方がいいと思われ。
580病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:22:31 ID:UWxeC8tL0
数年前に拒食症にかかってから耳管開放症みたいな症状が出るようになって、
拒食の治った今もずっと続いてた。けど最近夜勤の仕事を始めてから
なぜかほとんど出なくなったのが不思議。生活を夜型に変えたということに
どういう意味があったのか…体重は変わってないのに。
581病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:07:30 ID:LRFmlbSp0
メンタル面が要因だったんでしょう。
582病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:01:14 ID:+q/IYJUv0
今日、専門医に行って来るよ。
この20年、どの耳鼻科に行っても、ただ鼻の通りが悪いだけとか言われ続け
どこに通っても、原因不明。でも、最後に行った病院の検査技師の人だけは
耳管開放症っぽい症状だね、と言ってくれたのに
検査結果では、決定打が出なくて診断保留になってもうた。
もういやだ・・・早く直したい・・・。
583病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:08:58 ID:3HcJYwv2O
>>575
食っちゃ寝の生活をしてるとなる。
584病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:24:51 ID:Wyd4+YnP0
>>580
まさに今、拒食でこの数年間ずっと開放状態
拒食が治っても(体重を増やしても)治らないときいていたけど、治って良かったね
585病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:49:44 ID:P9froAjE0
短く良くまくまった英語の説明。ただし開放症を含まない、狭窄症の説明だけになっちゃってますが。
http://www.patient.co.uk/showdoc/27001164/
586病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:52:08 ID:P9froAjE0
英語版 Wiki にある、耳管開放症の説明。
>>499 は当たりですね。Temporary treatments のところにまさに書いてある。
587病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:02:04 ID:P9froAjE0
588病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:00:25 ID:tgFI0F2c0
前スレ立てたの俺だけど

やっぱこの病気の人おおいのね、、、

最近もひどくて最悪w
589病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:00:57 ID:tgFI0F2c0
ちなみに、ミクシーにこの病気のあるんでいってみては?
590病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:41:57 ID:uUZolet60
591582:2007/09/15(土) 20:09:18 ID:+1yIiQKy0
色々予定が立て込んで、やっと今日、耳鼻科に行ってきた。
苦節21年、やっと耳管開放症の診断が出ました〜。
病名が付いてやっと安心・・・というのも変な話だけど
これでやっと、医師や第三者に理解される・説明出来るものになったのが嬉しい。
今まではどんなに症状を説明しても、どこの耳鼻科に回っても
原因不明とか、鼻の通りが悪いだけで返されてて
ずっと20年以上耐えてきたけど、ここでよく見るカミキヒトウ処方されてホッとしたよ。
592病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:23:00 ID:6rt7YWEL0
でも症状わかっても治せないんだよね
593病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:40:30 ID:RXXkPS2uO
ここ3、4日耳が詰まった感じで治らない
自分の声や息そしゃく音がやたら響く


考えられる要因は鼻炎と職場の機械音


これって突然なって何年も治らないとかざらですか?
594病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:33:33 ID:g/PpShRx0
>>593
原因特定できるかわからないが、突難の症状にも似てるので
とにかく早めに耳鼻科で診てもらいましょう。

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184859530/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎12 【鼻づまり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
595病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:26:42 ID:nwqqD2Dz0
コンサートホールや、イベントなど、大音響の場所に行くと、鼓膜が音に反応してガサガサッといいます。
日常生活では殆ど起こりませんが、大きい音や、一定の周波数?に、鼓膜が反応するようなのです。
鼓膜の、つまり膜がガサガサッと音に合わせて震える「振動音」とでもいうのでしょうか。
昔は両耳で、中学の音楽の授業で合唱の時とかにガサガサしていたのを覚えています。
30過ぎても直らず、ある時、綿棒で左耳を掃除していたら耳垢が大量に取れ、その時から左耳は
ガサガサが無くなったと記憶しています。右もこれと同じ要領で直るのではと思いがんばり
ましたが、右耳は直りません。最近は大音量の場所に行くことは殆どありませんが、
たとえばまな板の上の人参を包丁で切る時、「トン!」という音に右の鼓膜が反応してガサガサという
よりは「ブオン(ガサガサに似てはいるが)」という感じで、包丁の「トン!」に一瞬遅れる感じで
鼓膜の膜が「うねる」とでもいうのでしょうか、そんな反応を示すようになりました。
最初のほうのレスに書いてあった「耳の後ろをマッサージする」という方法で、少し症状が和らいだ
気がするのは単に気のせいかな?
596病弱名無しさん:2007/09/17(月) 12:24:47 ID:X+qXiQ2O0
開放症なんですが、お酒は飲んでも大丈夫なんでしょうか?
運動して脈があがると開放状態になりやすいということは
お酒も脈があがるから悪化するんでしょうかね。
597病弱名無しさん:2007/09/17(月) 12:30:25 ID:25qEtuok0
耳垢以外に虫が入っていたという話もある。

『イヤースコープ』を開発した会社「コデン」の社長が、
あるとき耳が聞こえなくなって耳鼻咽喉科に行き、診察を受けてみると、
小指の先くらいの大きな耳垢の塊が出てきた。
これをきっかけに、「もし、自分で自分の耳の中を見れたら・・・・」と
社員に開発を命じたそうだ。
http://www.coden.co.jp/earscope.htm
この話はTVの情報番組でも紹介された。
598病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:35:42 ID:umOwSUVU0
ずっと微熱がしてます
599病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:51:50 ID:0DRksrICO
10代の時からずっと鼻が悪く、耳の詰まる不快感にも悩まされてきた。
先月、鼻中隔湾曲症の手術を受けたんで改善するかと思いきや、ちっともよくならない。
それどころか耳が更に塞がった感じ。
医者は相変わらず「鼓膜に異常はないですよ」と言って気休めに耳へ通気するばかり。
どこの耳鼻科に行けばいいのか本当に分からん。
自分は歯が不正交合なんで原因は顎にあるのかもしれないが
歯医者に言って分かってもらえるとも思えない。
どこにかかればいいんだ…
600病弱名無しさん:2007/09/18(火) 06:58:07 ID:u3vsokUz0
不正咬合と分かっているのなら、
まずは口腔外科へ行って、その症状を説明してみては?

そんな自分は、軽度の顎関節症持ちで、口腔外科で勧められて
2年かけて歯の矯正した・・・が、正直、症状の軽減には関係なかったらしいorz
ただ、歯並びが抜群にきれいになったから悪い気はしない。
ついでに耳管開放症持ちでもある。トホホ
601599:2007/09/18(火) 08:24:44 ID:PQUHPSIiO
自分も昔 歯の矯正はしたんですが、歯並びは良くなっても
受け口なので顎の位置は変わってないんですよね。
(その時は耳閉感との関連なんて考えなかったけど。)
602病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:00:14 ID:MHb+qSV3O
空気ぶったぎり失礼させて頂きます。
すみません、遅レスですが、>>386さんはいらっしゃいますか?
603病弱名無しさん:2007/09/19(水) 02:23:41 ID:wmYDxgJN0
怖い
604病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:49:32 ID:1LWewu0C0
>>602
遅レスも甚だしいw
605病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:23:17 ID:V3Kz7qjAO
近くの医者がカミキヒトウ処方してくれないorz

悔しいから医者行った帰りに薬局で買ってきた。

病院代\4000
加味帰脾湯\2000

開放症のない生活プライスレス…orz
606病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:27:45 ID:dYj9/Hhr0
加味帰脾湯は1回に2回分飲んだほうがいいよ
医師が処方するのは1回分が
市販の加味帰脾湯2回分の量に相当する
607病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:06:59 ID:ZPc/glTuO
倍飲んだら効果も倍でラッキー☆

なわけないだろ。ちゃんと書いてある用量は守れよ。
誰も責任取ってくれないぞ。
608病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:54:29 ID:agBLWUKe0


【顎関節症?】原因不明の耳の圧迫感&耳閉感
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186984751/


609病弱名無しさん:2007/09/22(土) 04:24:30 ID:rTSJTANM0
>>607
ビタミンB12と見ると
メチコは1錠500μg
一般的なB群には1錠あたり20〜30μg

治療用の処方薬と気休めの市販薬では含有量が違う。
610病弱名無しさん:2007/09/22(土) 06:02:02 ID:emKpvN830
だから
用法用量は守れって
611病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:35:06 ID:rTSJTANM0
エーザイのナボリンSは
成人1日量3錠中に
メコバラミン(活性型ビタミンB12)1500μg
メチコバールと同じ含有量。
だから市販のビタミンB群錠剤でメチコバールの効き目を求めるなら
1回に18〜19錠飲まないと。
しかしB群は小便に流れて出てしまうから1回トイレに行く度に
6錠位に分けて飲むのがヨサゲ。
612病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:18:13 ID:lWMa66NS0
>治療用の処方薬と気休めの市販薬では含有量が違う。

何で含有量が違うか考えろよ…
医師に診断されてない人間がその量を飲んだら身体に良くないからだろ。

まあ、飲めば飲むほど効果UPと思ってるなら
好きなだけ飲みなさい。
613病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:50:31 ID:fZrXwp6YO
両耳完全解放で閉塞感、呼吸音、自分の声のボリューム全部がストレス
もういやだ
死にたい
614病弱名無しさん:2007/09/24(月) 02:23:17 ID:xU7UN64n0
太ったらすっかり症状が出なくなったタイプだからラッキーだった
のだろう。やっぱり過度の減量はよくないのだね。ストレスは
多かったし、寝てもいなかったな、あの頃は。

ご自愛のほど。
615病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:44:33 ID:Qby3hMeUO
>>605ですが、携帯からすみません。
ヒトウ飲み始めて報告です。(用量時々多めに飲んでた…汗)

カミキヒトウって即効性あるのか?
今まで仕事をすると必ずと言っていい程開放してたのに。

新しいバイト始めて1日目→たびたび開放して辛い。
2日目→少し開放。すぐ治る。
3日目→1〜2回開放したかも。
4日目→たぶんしなかった!


仕事内容としては、ずっと声はって喋らなきゃいけない
もので、開放症にはかなり無理があるものです。
だけど頭を使わないし、ほとんどストレスにならない感じ。
ストレスないのが良かったのかな?
すごい、普通に喋れて嬉しかった!
バイト終わってからもバイト先の人と1時間喋りまくった!
今までではありえない…喋るのが楽しくて止まらなかった。

本来の自分はコレだよ!!

616病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:05:05 ID:Qby3hMeUO
連レスすまそ。
ロート製薬の回し者ではないですが、
ちなみに私が飲んだやつは

和漢箋(ロート加味帰脾湯錠)
【ストレスで蓄積した精神疲労などによる、憂うつや不安感
を改善する】

体が弱く、血色の悪い方の…
□神経症(憂うつ症状や不安感がある)
□不眠症(寝つきが悪い) 
84錠


袋の表に書いてあるのを書きました。
617病弱名無しさん:2007/09/24(月) 17:06:44 ID:go2ZtD19O
>>615
すぐに効果あったてよかったね
声出さないといけない仕事だとマジつらい・・・
自声のボリュームがわからない
「ん」が発音できない
気が狂いそう、カミキヒトウ医者に頼んでみる
618病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:38 ID:IsSuZh0f0
この病気で唾飲み込んだら耳がブチブチいう人の割合はどれ位だろうか?
619病弱名無しさん:2007/09/26(水) 08:53:28 ID:1wwvuFKA0
何という筋肉かしらないが耳管付近の筋肉に力を入れると
昔はブチといって耳管開放出来た。
今は力を入れるとブルブル音がして震えるだけで
開放出来ない。
620病弱名無しさん:2007/09/26(水) 09:14:02 ID:90inbfsBO
解放しっぱなしなんだがその応用で閉じられんもんかね
621病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:06:49 ID:MjyzYS3S0
俺は「ブチブチ」どころか「バキバキ、パーン」て凄い音が鳴る。この耳で生きていくのは辛い。
622病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:01:10 ID:7UN82JS4O
俺はよく開放するんだけど、↑に何度か出てきている症状で、
耳元で音を鳴らすと鼓膜がガサガサ鳴るというのは、開放に関係あんのかね?
623病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:00:09 ID:4oYmfw5H0
おれ唾飲むとバリッていうよ。
あと耳に力?入れると左も多少なるけど右が凄いバリバリパチパチなりまくる。
624病弱名無しさん:2007/09/27(木) 16:50:48 ID:LcpmPR3AO
鼓膜がバリバリガリガリとかはない
仕事柄、声を出さないといけないのに呼吸音も声も頭の中でグワングワン響いてるから
自分がどの程度の音量で何を言ってるのかわからない
とにかくつらい、もう発狂しそうだ
頭を下にしてるときだけ耳管閉じるが、ゆっくりと頭上げても一歩でも動くともうだめ

完 全 開 放 !

死にたい
625病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:59:39 ID:Xrbu7J5x0
鼻炎薬は、おれも効く気がするなぁ。

あくびをすると、解放がひどくなるって人いますか?
626625:2007/09/28(金) 00:09:02 ID:Xrbu7J5x0
あくびのことは、みんな書いてましたね。
すみません。

早く良くなってほしいなぁ・・・
627病弱名無しさん:2007/09/28(金) 07:37:54 ID:5f3RQNQkO
>>624だけど、今あくびしてみたけど何ともない
というかこれ以上は酷くならないっぽい
今日病院でカミキヒトウの処方箋もらってくる
628病弱名無しさん:2007/09/28(金) 10:49:12 ID:5f3RQNQkO
カミキヒトウ出してもらえなかったorz
629病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:12:38 ID:XeOPeAFIO
東北大で耳管ピンを入れてからかなり楽になったよ。
でも3ヶ月で三回入れ替えたけど(笑)
死にたいほど辛いなら耳管ピンしかないよ。
死ぬ覚悟で東北大まで行けるよ。
私も一時は自殺まで考えるほどひどかった。
630病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:33:32 ID:jaL68yRp0
>>628
俺診断される前から開放症かもしれないし
一応カミキヒトウ出してくれって言って出してもらったよ。俺はきかなかったけど・・・。

今日耳がバリバリいうだけの症状だったのに、突然左が塞がって呼吸音がし声が響いた。
すぐ直ったけど、最近体調悪くてまた1キロ体重減ったからかな('A`)
631病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:51:15 ID:+EI7fSHVO
カミキヒトウ出してくれって言ったんだが
医者が開放症にカミキヒトウが効くって知らなくてだめだった
632病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:44:09 ID:+EI7fSHVO
大阪から三ヶ月に一回東北大まで通うのはつらい
あああああ鼻息うるさい自分の声がわからない
もういやだーーー
633病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:10:17 ID:xXkdr5Ua0
>>631
マジか・・・それは医者かえたほうがいいな。絶対。
634病弱名無しさん:2007/09/30(日) 10:36:11 ID:A1Qx7yU+O
>>615の人は完全に治ったのかな
635病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:03:43 ID:8qtNsFpg0
杏林大学の最近の治療はどうでしょうか?
ご存知の方はいませんか?
636病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:06:53 ID:j2KQztsF0
気持悪いので全部消してもらいました。
普通気持悪いですよ?
637病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:35:29 ID:IgKmW3IHO
>>615ですが、
治ったかは分かりません。
恐くてまだ単発の仕事しかしてないので…
(自分はもともと仕事以外ではあまり解放しない)

というか、
書き込んですぐ風邪引いて逆に閉塞感が…orz

医者にカミキヒトウ処方してもらうにはどうしたら…?
心療内科?とかでも出してもらえるのかな?
638病弱名無しさん:2007/10/02(火) 00:54:59 ID:GYu7yZ4C0
わお。びっくり。小さい頃から悩んでいたことでしたが、みなさん同じなんですね・・・
疲労時(マラソンや仕事)に出る自声強聴・呼吸音、飲み込み時のブチという音、これらは右耳です・・・
鼻をすすると治り、またすぐなったり・・・でもこれはよくないそうです・・・
この症状には、かかりつけの大学病院さえ理解してくれず、正直怖かったです。
右耳の聴力低下が怖いです。(あたしはすでに左耳が全く聴こえません。)

杉並のY先生とはどこなのでしょう??調べてみましたがわかりません・・・
639病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:10:25 ID:0RhIHRQTO
カミキヒトウが届いた!ツムラの医療用のやつ。

病院で貰いたかったけど症状話しても聴力検査で異常ないから耳は問題ないって。。。

ひどい低血圧で起立性調節障害もあるからそっちの症状だとか自律神経だとか言って気分転換を勧められた。

なんでもいいけどカミキヒトウが欲しいので説明したけどダメだった。
だから漢方薬局で買った〜高かったけどこれが効きますように。
右耳から脈動音が消えますように。呼吸音が消えますように。
640病弱名無しさん:2007/10/03(水) 01:07:47 ID:EepsLalv0
そんなに簡単に消える訳ねぇだろ
641病弱名無しさん:2007/10/03(水) 01:26:54 ID:KktAIMY+O
はじめまして。自分の声、シャベルで地面をほったとき、野菜を食べた時に一瞬耳鳴りといいますかグワーンと大きな音がします。
体の内部から聞こえてくるような感じです。
これはみなさんの症状と同じですか??
642:2007/10/03(水) 20:44:33 ID:CZVk7ywV0
>629さんへ
 亀レスすみません。みんな怒らないでね。^_^;書き込み迷ってました。

気持ちとってもよくわかります。精神的にも全く同じ過程を過ごしました。まして短期間で3回も入れ替え、本当に大変でしたね。良く頑張りましたね。
私も東北大でピン入れてますが、すぐに再発で大大大・・・混乱しましたが、全開の日々に比べれば楽だ・・。という
自分なりの対処で生きさせてもらっています。(気持ちの処理だけで無理だ・・・という意見も出そうですが・・・。あえて突っ込まないでね。自分なりに月日をかけて心とも相当話してきたから。笑)
皆さん諦めないでほしいです。今年の夏は正直、暑くてしんどかったけれど、現在、健常の頃のように100%でなくても、生活できてます。
勿論漢方で良くなれば、それがまず一番に良いですよね。局部麻酔とはいえ手術だものね。
多くの患者さんに良くなってほしいです。真面目な投稿です。ピンでよくなれる可能性が多いならば、希望はありますよ。
100%であるなら尚、最高ですよね〜っ。




643病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:29:21 ID:0aXEZnmMO
>>639
しばらく試されたらぜひレポお願いしますm(_ _)m
644639:2007/10/07(日) 20:51:48 ID:rlqPDkJO0
飲み始めて5日半経ちました。
結果はかなり良好です。

飲み始めてから3日くらいで体感できるくらい
症状は軽減しました。
私は右耳だけの開放で、しかも日中が主だったのですが
3日目くらいから、開放してる時間が短くなって
閉じてることが多くなりました。

ちなみに今日は1度も開放しませんでした。
なんか自分でも不思議で、どうして?って感じなのですが
事実開放しません。

嬉しいとかなんとかの実感の前に、今はまだ不思議な感じで
いっぱいです。あれ?って・・・開放しそうなタイミングなのにしない。
あと、漢方の影響かどうかはわからないけど、ものすごく暑くて
汗をよくかくようになりました。たぶん血行がよくなってるみたいです。

とりあえず2週間分購入したので、このまま症状が消滅して再発しないことを
祈りつつ飲み続けてみます。

やっぱり医療用は各成分の含有量が違うみたいです。
多いからいいってわけじゃないのかもしれないけど・・・
値段は張りますがこれだけ効果があるならもっと早く飲めばよかった。
645病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:22:37 ID:iXm817ngO
レポありがとう!
前の方も2、3日で効果出たって言ってましたし効く場合は
案外早く効くみたいですね
自分も医師が処方してくれないんで保険外で買おうと思います!
646病弱名無しさん:2007/10/08(月) 16:25:11 ID:iXm817ngO
ついでですが、自分はアイスクリームや冷たい飲料を飲むと必ず完全開放します
やっぱり血行や代謝が関係あるのかもしれないですね
647病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:07:35 ID:yidav6rU0
医師はなんで処方しないの?
カミキヒトウなんて別にただの漢方だし
副作用も出にくいから
医者の責任にもならないはずなのに
耳管開放症っていう病気すら知らないバカ医者が
まだゴロゴロしているってことだな
そんな勉強不足なバカ医者からは耳鼻科医の免許はく奪しろ
648病弱名無しさん:2007/10/09(火) 13:26:47 ID:od2zvtQE0
耳鼻科行っても空気とおしただけで何もしてくれなかったんだけど
症状が出てるときに行かないと駄目なのかな…
649病弱名無しさん:2007/10/09(火) 19:50:49 ID:/Twrrl2qO
空気通すのはなんのため??
650病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:29:28 ID:6RM1Df7EO
>648
自分もそうだった。
実際に開放してるのか空気通して確かめてたみたい。
異常無しでぱぱっと帰されたからしばらく耳鼻科には行きたくないと思った…
651病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:41:47 ID:/Twrrl2qO
いや見た目わからんらしいよ。
インピーダンス検査で安静呼吸時と過呼吸時の鼓膜の動きを比べれば分かるとか分からないとか…。
俺も病院でみてもらったけど分からんと言われたよー
652病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:32:10 ID:RJ3oWdOdO
通気は狭窄の場合でしょ?
653病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:49:10 ID:/Twrrl2qO
通気おこなう医者は耳管が開放か狭窄かはどうやって判断するんですかね??
中耳炎の際によく通気をするのはみかけますが…
654病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:55:37 ID:jnV6RsWk0
>>653
開放で名の通った耳鼻科ですら
とりあえず通気して楽になったか聞かれたさ
655病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:31:47 ID:/Twrrl2qO
>>654
よく分かりませんねぇ…。
耳管は手軽にのぞけないため医者でも患者の発言に頼るしかないということでしょうか。
それに狭窄と開放を区別せずにひっくるめて考える医者も多そうな気がしますね。

長文、連レス失礼します。
656病弱名無しさん:2007/10/10(水) 12:57:26 ID:9kavIal1O
耳管・中耳・上咽頭の辺りがちょっとした刺激で激しく痙攣プチプチカリカリうるさいし気持ち悪いお 
もう人生オワタ\(^O^)/
657病弱名無しさん:2007/10/11(木) 08:29:45 ID:WoOpGJ1uO
自分の場合
「耳管開放症みたいなんです」
「あ〜、開放症は治す手だてがないんです。とりあえず空気入れて耳管刺激してみましょう」
だったよ
「月1ぐらいで続けてみましょう」
と言われたが開放感がひどくなったからもう行ってない
658こんにちは:2007/10/11(木) 13:37:06 ID:iSAKzwXt0
耳管狭窄(耳鳴り、閉塞感)と若干の難聴という事で医院に通っていましたが、悪くなったので、病院を変え、発症10日目からステロイドなど、難聴の薬を飲んでます。
難聴はすぐに戻っているようなんですが、耳鳴りが止まらなくなりました。
それまでは聞こえのいい調子のいい日もあったのに。


その中規模の病院の若い医師は「多分耳管解放だ」といい、耳鳴りはまあ我慢してくださいという感じです。
私もネットで検索すると、耳管開放の症状にぴったりと当てはまります。

しかし今日見てもらった年のいった部長先生は「耳管狭窄だよ!」と言うんですよね。
通気をしたら実際に空気が通らない、通らないんだから詰まっているに違いないじゃないか! 開放?何だねそれ?って感じなんです。
私にはわかりません。

開放していても、空気は通らないんですか?
時間に通気しても通らない=狭窄だとは限らない、とこのスレを読んでいたら思うんですけれども。

「通気に通いなさい、耳管が通れば耳鳴りも治るはずだし」と、狭窄用の炎症を抑える薬もまた増えてしまいました。
659こんにちは:2007/10/11(木) 14:44:31 ID:iSAKzwXt0
上のものです。
書き方が変でした。
耳管に通気をして、空気が通らないから、耳管狭窄である、とは限らず、開放しているのにもかかわらず、空気が通らないことがあるんでしょうか。

そうでなければ、狭窄と開放って、空気を通したらすぐに見分けが付くはずですものね。

通気の可能不可能には関係ないという認識でいいですか?
660病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:30:01 ID:mk+4+YasO
やっぱり俺は減量が原因だったみたいだ。
少し体重増やしたら治ってしまった。
661病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:34:35 ID:o4dwLbKKO
>>660
今BMIどのぐらい?
662病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:19:04 ID:o4dwLbKKO
>>658
自分の場合だけど開放で
鼻から空気入れたら面白いぐらい耳からシューシュー抜けたよ
耳鳴り、難聴は全くない
自声と呼吸音がガンガン頭に反響してうるさくて、
自声のボリューム調節が物故割れた、自声の音程がわからない、
頭を下げると耳管が一時的に閉じる(通常に戻る)という感じ
663病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:50:45 ID:xhbBKMvD0
耳鳴り・めまいでこのスレにたどり着きました。

鼻からの通気では日によって違いますがほとんど抜ける感はなく
つばを飲み込んだときに少し抜ける程度です
やはり医者の言うとおり耳管狭窄症なのかorz
通気治療も2ヶ月やって効果無し
鼻の掃除してもらって少し楽になるような感じなので耳鼻科に通院はしていますが
冬場はますます悪くなりそうな悪寒
不快な症状が緩和されるお薬があればいいのですが・・・
664病弱名無しさん:2007/10/12(金) 10:54:39 ID:cPEJ/muw0
突然耳が閉じて聞こえにくくなる時は、ストレスと関係してる気もするな。
665こんにちは:2007/10/12(金) 18:17:12 ID:0H7z10Zj0
>622
どうもありがとうございます。
622さんの場合は、そうですか、スースー通るんですね。
とても参考になりました。 面白いぐらい、と言うからやっぱり普通よりも大きく開いているのかしら?

自声、呼吸音、頭下げ、は典型的な開放ですものね。
私の場合、呼吸音、自声反響があるときでも、耳管は通気では通らないんです・・。
やっぱり狭窄かなあ・・

他の人のこともお聞きしたいです。


>633  私も狭窄なのか、開放なのか、それによって効果のある治療法があると思うのではっきりしたいです。
   詰まって耳鳴りがあると、聞こえていても、聞こえないんですよね。
   私の行くお医者さんではここに出てくる漢方のかの字も出ないんです。本当にいい薬が見つかればいいですよね。
   
   

   最悪・・
666病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:24:41 ID:dVjg4jBNO
開放で医者に太ればよくなると言われて
太ったら治りました。でもまた痩せたらなりました。
667病弱名無しさん:2007/10/13(土) 08:32:28 ID:p4l2WnIO0
二日ほど前から顎の付け根(左耳の下あたり)が痛み出し、
今朝起きたら山に行った時のように左耳が聞こえづらくなっていました。
痛みはまだあり、目と耳の間の骨のような部分を押している間は痛みがありません。

まだすぐに起きた出来事ということもあって、いまは様子を見ようと思っています。
杞憂だといいのですが、どうにも心配です…
668病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:36:21 ID:nTboek99O
過度のダイエットをしたら耳が開放するようになってしまいました。
病院で開放症と診断され、2ヶ月漢方飲んでいるけど改善されません。
ここ最近婦人病で手術をし、体重が増えていないから改善されないのかもしれませんが。
開放時食事をすると症状が治まります。また飴などを食べると一時的に治まります。
ここ最近やたらと甘いものが食べたくなります。血糖値に関係してるのでしょうか?
食事をすると症状が治まる方いますか?
669病弱名無しさん:2007/10/13(土) 13:19:41 ID:JNpF08ndO
耳鼻科行っても意味なし?
670病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:12:37 ID:E68xptl+0
>>664
何となく分かる。
自分の場合、緊張した時に起こりやすい気がする。
671病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:36:04 ID:X0okEYbZ0
>>667
【開口障害】顎関節症 顎偏位症【疼痛】VoL19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190196645/

【顎関節症?】原因不明の耳の圧迫感&耳閉感
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186984751/
672病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:55:38 ID:8Z4NQOK0O
風に当たると(歩いているだけ)すぐに耳が痛くなります。
今日くらいの寒さで、15分程度あるいただけです。
聞こえが悪いとは思わないのですが、とても辛いです。
何か解決方があったら教えて下さい。
673病弱名無しさん:2007/10/14(日) 10:24:45 ID:9FChMzsI0
耳管って閉じていたり開いていたりは検査でわかりますか?

いくら通気をやっても、通らないようなんです。

塞がっていて苦しいです。開放かもしれませんが、どっちにしても、検査でわかるんでしょうか。

どこへ行けばいいのですか。私の行った医者3軒は、通気しかしてくれない。
何も言ってくれないんです。
674病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:09:03 ID:zzwnRdPH0
開放は通気は厳禁。
ルゴールは一時処置。かえってやらない方がよい事もある。
重症は耳管ピンしか方法はない・・・よ・・・。
675病弱名無しさん:2007/10/14(日) 18:16:25 ID:7W1l7MW30
通気してもらったら、
鼓膜の内側が風が当ってうるさいくらい通ってると思うんだけど、
それでも嚥下音がするんだけど、これは狭窄?
某医師が開業したというとこ行ってみようかと思います。
676病弱名無しさん:2007/10/16(火) 10:22:58 ID:wxfgD9es0
開放なら、東北大に通院できるのが一番近道なんだけどね・・・。現実中々難しいんだな〜これが。
でも、この病気にみんな「負けないで」・・・。
677病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:09:29 ID:2cSmEBmnO
治療や薬は保険きくの?
678病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:14:23 ID:une/u1rn0
開放に関しては、「これ」といった確実な治療がなく、ルゴールやるくらいしか(一時処置)ないよ。だけど、延々繰り返しても治るわけではないし、体の負担は覚悟したほうが良いな。
漢方も重症域では哀しいけど全く解決にはならないし。ピンを入れてもらうのが今は最高治療。かみひきとうだって普通の内科でもらっていた。一般的にはどれも保険が効く。ただ手術に関しては個人病院のことは知らない。東北大でなら保険は効くよ。
679病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:28:12 ID:2uJDYlH+O
風邪ひいてこの5日間熱が続いてるんだけど
今まで完全開放状態だったのに、熱が出てから普通の状態になってる
熱ひいたらまた開放するのかな・・・
言うまでもなく開放状態の方がつらいんだが
680病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:56:36 ID:une/u1rn0
はい。風邪治れば開放するでしょう。この病気、しんどいです。大事にしてください。
681病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:49:39 ID:dPfsyG1oO
顔が痛いのは鼻の炎症が多い
耳が悪い原因も鼻からが多い
682病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:29:59 ID:K5LBzOyh0
あるスレで「掲示板に帰って(戻って)来ない患者」というコメントを見たよ。
開放は完治はほぼ難しく(とても酷だよね)、自分たちもこれ以上良い情報を出せない・・・
というのが本音でもあるんだよな。少なくとも私は・・・です。
新型ピンで大大大成功。という方のコメントを見たい(^o^)


683病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:34:57 ID:iG90Rhqa0
やっぱ、無理か・・・。完治したいっす。
684病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:20:14 ID:9FQvB6q20
狭窄ですが今度飛行機乗りますドキドキ
点鼻薬は出してもらった。
サイレンシアというのも買ってみた。
痛くてどーしよーもなかったら向こうで耳鼻科行きなさいって言われた。
ドキドキ・・・
685病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:03:12 ID:2Ng4m6RBO
元々扁桃腺炎持ちなんだけど、開放状態を和らげるのに耳の後ろを圧迫するってのを
し過ぎて、扁桃腺が炎症起こして腫れたorz
今39度の熱。腫れてるおかげで?!開放はしてないけど。

カミキヒトウも最初効いたのにすぐ症状再発してイマイチな感じだし(まだ諦めずに飲んでる)

鼻すすりはダメらしいし耳の後ろ圧迫はこんなはめになるしもうやだ。
686病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:44:04 ID:uA0f9Fym0
耳管開放症
耳と口をつなぐ耳管が開きっぱなしになり、以下のような症状が出る病気です。
・いつも耳が詰まった感じがする
・呼吸の音が耳の”内側”から聞こえる
・自分の声がやたらと大きく聞こえる
・耳鳴り、めまいがする
・呼吸音のせいで音が聞き取りづらくなる
・運動すると息が上がるため悪化する
・首を下に向けると軽快する
・横になるか、お酒によっても軽快する

これらにより以下のような悪影響が出ます。
・ぼそぼそとしたしゃべり方になり、暗い人に思われる
・自分の声にエコーがかかった状態になるため、音程が非常にとりづらい、そのためカラオケに行けない
・運動時など、息が上がったときに鼓膜が痛くなることがある

急にやせた人、妊娠中の人なんかに起こりやすいみたいです。

きっちりとした治療ができる病院は少ないですが、東北大などでは先進的な治療が受けられます。
加味帰脾湯という漢方薬が効くようです。

参考リンク

耳管開放症ホームページ
http://web1.incl.ne.jp/ishikawa/PET/jp/jtitle.html

耳管開放症 情報交換の場
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tumbs/index.htm

wikipedia-耳管開放症
http://ja.wikipedia.org/wiki/耳管開放症
俺の症状他まとめ
687病弱名無しさん:2007/10/22(月) 09:21:31 ID:1fvhflO90
手術は一番の理解度と施術数からは東北大しかありません。漢方は一部の人のみの薬効。
70%といわれているけど、実際顕著な効果が出る人は、もっと少ないはずです。
精神的にも相当辛い病気だけど、様々な段階を乗り越える以外にないんです。
688病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:47:32 ID:1e2o2yKw0
★672さんへ質問★

耳に冷たい風があたって痛くなると、頭がぼーっとしませんか?
耳が痛いときは耳の付け根辺りとか、耳の奥ですかしら。
また、静かなところへ行くと、以前より耳鳴りが気になるようなことはありませんか?


耳の冷風対策は もっぱら「イヤーマフ」を使っていました。
直接あたらなくするだけでも、軽減すると思いますよ。
ぜひ、試してみてください。
689病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:47:03 ID:sKtu402T0
朝起きると左耳がぼーっとします。耳鳴りも。
先週耳鼻科には行ったんですけど、鼓膜が閉じてるだかなんとかで
空気を入れたんですけど良くならず。
結局二時間後ぐらいに治りましたが、あれから毎朝左耳が詰まった感じになり
2、3時間後に治るという不快な状態です。
声や呼吸が響いたりすることは無く、耳鳴りだけなんですが本当に
耳管狭窄症なんでしょうか?
690病弱名無しさん:2007/10/25(木) 13:33:22 ID:aRachHP+0
当方、開放症です。起床後すぐに、ぼーっとした感じの(詰まった様な)ある日もあるよ。
呼吸音・声の響きが出たら重症域。
絶対に狭窄だけとは言い切れないような気がする。
やたら通気は注意した方がいいよ。
耳鳴りはまた別かな?開放発症直後はひどい耳鳴りでもありました。
開放の精神ストレスもかなりひどかったから・・・と今は感じています。
医学的根拠はどうなのかねー?
691病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:19 ID:ycmwmCzcO
私もこの病気になった。


妊娠9ヵ月のとき、急性中耳炎になった後、治っても耳が聞こえにくく、医者から突発性難聴と言われた。
それで紹介状もらって大学病院受診したら、突発性難聴じゃなくてこの病気だと言われた。

妊娠中だし、薬も出せないし、この病気の治療法はない。慣れて下さいと言われ、お先真っ暗になった。

出産直前まで耳はおかしかったけど、不思議なことに赤ちゃんを産んだ瞬間から耳が普通に戻った!
それから今もずっと普通の耳。

妊娠中はなりやすいのかな?この病気不快でたまらないよね。
耳が変だった頃は毎日イライラしてたよ。
692病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:17:31 ID:aRachHP+0
妊娠が発症原因→完全治癒の経過を辿れたのはとても良かったと思うよ。

男性患者も沢山いるだろうし、完治のカキコがほしい。
開放を受け入れて生活していても、くじけそうになるよ。正直ね。



693病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:50:58 ID:shDyedA1O
鼻をつまんで息を鼻から出すつもりで力むと、左耳の鼓膜がブワッと膨らむ音がする。
そのあと左の目頭の下にある穴から空気がぷひーと漏れる。

左だけ開放気味で、右ではこの現象は起きない。
開放症と関係あるのかな?
694病弱名無しさん:2007/10/26(金) 09:09:00 ID:mgNwLuF80
そんなことしてると、悲惨になる。
勿論、個人の自由だが。
695病弱名無しさん:2007/10/26(金) 17:12:32 ID:s8Tf6hlvO
>>693
それ絶対やっちゃダメ
696病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:03:23 ID:l90N9XCQO
それ目から空気出るの面白くて昔からよくやってたorz
なんでダメなの?
697病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:29:04 ID:mgNwLuF80
開放症の病気を甘く見過ぎてる。
その気構えでは(面白いという)、実際に開放の仲間になってみないとわからんな。
その感想を後に聞いてみたい。確実に蝕まれる筈。
忠告があったのは幸いと思えるか?真面目な投稿だ。
698病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:42:24 ID:l90N9XCQO
いや、実際両耳完全解放診断済みなんだが・・・
699病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:47:21 ID:RHF7F+6nO
>>696
昔だったら、びっくり人間としてテレビで金儲け出来たかもしれないなw
700病弱名無しさん:2007/10/27(土) 18:24:02 ID:RoCYKv2YO
自分の場合急激な体重減少が原因だから、
それやってたから開放したわけじゃないと思うが・・・
701病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:16:23 ID:Y2dLWwn90
誰が誰の症状かわからないけれど、開放症は難治であり、発症したら全快はほぼ難しい。
それだけは、本当だ。だから負担をかけて痛めつけるのは止めれ。
日常生活に支障が出ない人は、重度にならないとその怖さは理解できない。
生活に困らないなら、そっとそのまんまにしておき。
702病弱名無しさん:2007/10/28(日) 10:36:40 ID:WgsQR6U10
耳の後ろのツボにピップエレキバン貼って
その上から指でマッサージすると少し楽になるよ
703病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:57:13 ID:w1OSN0QG0
誰か名○大病院で治療受けている人いませんか?
当方開放症で精神的に限界に近い感じがある状態です
704病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:12:09 ID:Ia6s+yLG0
開放だけど,しゃべり方がおかしくなった.
自分の声が響くし,呼吸の音もゴーゴーいってるからか
しゃべりにくい.鼻つまってるの?とかよく言われる…orz
705病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:15:23 ID:IkioaKT4O
せんべいやポテトチップが食べたい
食べたら確実に発狂する

ここにくると安心できるよ。上司にあたるヤツがやたらデカイ声で無駄口叩くから辛い
仕事、辞めたいよ
706病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:38:50 ID:Q2CRBn2nO
私はメチコバール錠500とアデホスコーワとムコダイン500を飲んでるんですが皆さんは病院でどんな薬を処方されていますか?
707病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:16:22 ID:w1OSN0QG0
148さんが通っている病院が是非知りたい
教えてください   
耳管開放症 本当にとんでもなく辛い病気ですね。
708病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:47:08 ID:uQOkyrX+O
というか少し前のレスになるがそれは耳抜きでは??
耳抜きは開放には悪影響なのか?
709病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:12:31 ID:2XWBZLsJO
鼻がつまった話し方になるのは、んとかを発音すると気持ち悪くてしかたないからでない?
自分もそうだから。
710病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:59:57 ID:bNMu2vfT0
精神限界は当然に等しいよ。名○大から、紹介状書いてもらうべし。東北大に。
ここが自分が助かる確率が一番高い場所だよ。(手術でね)
一時治療をいつまで続けるか?は本人次第だけど。


711病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:20:26 ID:U/I1jaQiO
>>709
な行と ま行もつらいな
712病弱名無しさん:2007/10/29(月) 15:18:29 ID:U/I1jaQiO
ごめん今全開放したら何言ってもぐわんぐわん響いて不快だ
みんな朝起きたときは閉じてない?
自分は昼以降開放する
713病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:32:01 ID:xx8BBD6UO
朝、会社に行くと開放して、夜、家に帰ると開放が治まる。
開放していると、声の調節が上手くできないのがホント辛いね。
会社で声が小さいって言われてしまい、大きく声を出そうとするけど
やはり自分の声の音量がどれくらいなのか、イマイチ分からない状態。
自分もイライラするし、相手もイライラさせちゃうな。
714病弱名無しさん:2007/10/30(火) 09:28:00 ID:5tUZVSKf0
148さんの「開放は3年で必ず治る」と言い切った医師って、如何と思う。
励ましてくれてるのかも知れないけど、現実は違うよ。逆に私は『3年後には必ず開放とは全く無縁になれる』が本当なら、今どんなに辛くても、耐えます。
そんなに簡単な病気じゃないよ。一発発症後、病気と付き合う人生を余儀なくされます。


715病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:11:51 ID:Ci1uiS2V0
自分も3年後にこの状態から逃れられるなら
今がどんなに辛くても頑張れます。
最新医療もここまでは無理なのか・・
716病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:15:09 ID:Ci1uiS2V0
710さんはよくこの病気を理解しておられるみたいですが
東北大でピン手術の経験がおありなのですか?
717病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:39:11 ID:M0xGJdtFO
>689 私も症状はそんなで詰まって閉鎖的な感じで聞こえにくいです。突然に治る。突然になるの繰り返し。

>693 私もよくしてました。良くないんですか?耳が詰まるとどうも気持ち悪くて、昔よくしてしまっていました。
718病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:54:28 ID:qCaiuPOa0
はいはい。経験済みです。だからこそ、東北大を薦めます。だけど、100%は望まないでよ。一時しのぎで生きられるのなら、それも個人の選択です。
劇薬耳管につけまくっても、絶対に治らない。『自分にだけは奇跡が起こるかも知れない』と自然治癒も期待し夢破れ、這うように辿り着いた場所。
楽になると良いね。
ホントに3年で開放が絶対完治になれるものなら、耐えるよね。開放、半端な辛さじゃないさ。発言は問題あり〜。
719病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:57:38 ID:NvcVPjVfO
低体重がきっかけになった人は太れば治る確率は高いのかな
720病弱名無しさん:2007/11/01(木) 09:00:20 ID:NvcVPjVfO
というのも、自分は拒食症から開放になって、でも満腹まで何か食べたあと
開放が半開放ぐらいになったりするんだよね
逆に一日何も食べてないと夜には呼吸音でノイローゼになりそうなほど
ひどくなってる・・・
721病弱名無しさん:2007/11/01(木) 11:31:55 ID:cLgiolET0
710さん
よく文献とかにのっている
治癒率60%とか書いてあるのはどうなんですか?
治る人もいることはいるんですよね?
重症患者は無理ということですか?
722病弱名無しさん:2007/11/01(木) 12:25:02 ID:6jgmCkVD0
まず、重症だから手術対象だよ。患者がどんなに頼んでも東北大がその対象の有無を決めるわけだから、逆に対象者になれることの方がとても有難い。
教授を神様だと思ったよ。
ピンでさえも100%は難しいと勝手にだけど、思う。今の自分が100%重症として、どれ位軽減(楽に)されるか?と心した方が良いかも知れない。苦笑
723病弱名無しさん:2007/11/01(木) 12:33:57 ID:6jgmCkVD0
入れ替え=必ずすぐ完治でもないし。だけど、探せば絶対に完治の人はいるはずです。
体重減=増で治った人もいるだろうけど、一度落ちた脂肪?はなかなか耳管には戻りにくいかも。人それぞれかな。
でしゃばりすぎ、すみません。
ところで、716=721さんかな?早く楽になれるといいね。大事にしてね。(^o^)丿
724病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:06:31 ID:ji2/c2hb0
はい そうです。
何とか早く楽になりたいです。切に・・
安定剤を飲みながら耐えていますが最近更に不安が大きくなって・
参考になりました。ありがとうございます。
なった原因は風邪のとき両方の鼻を強めにふさいだ状態での鼻かみで
急性中耳炎→耳管開放症となってしまいました。
悔やんでも悔やみきれませんが・・
725病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:57 ID:2LNDlhXP0



■医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県,2番目に多い東京都ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007092902052583.html
田舎だけの偏在の医師不足のはずなのに
東京都北区にある病院も医師不足で全科休診へ





726病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:59 ID:SbMJO4wT0
このスレって狭窄の人は少ないんですか?
727病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:59:22 ID:uyNwkPAC0
若い頃中耳炎になった者です。
飛行機に乗ったら必ず急に聞こえなくなり
降りてあくびすると治まるときもあるけど
収まらない時もありゴボッツ、ゴボッツという
男が聞こえたり耳の奥に鋭い痛みがあるので
怖くて乗れない時がある(エレベーターの時も潜水も)
普段でも冬の寒い時、風が吹いたり、大きい音を聞くと
耳の奥が痛くなり、頭痛に似た感がある
この症状は耳管狭窄に当たるのでしょうか?
728病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:00:33 ID:uyNwkPAC0
それと扁桃腺を子供の頃切りました。
それから熱は出なくなり風邪も
引かなくなりました

729病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:49:47 ID:ptq0mHpdO
8年くらい解放を抱えてきたけど、ひょんなこてで自律神経の薬を飲んだら、 
すごい軽快しました! 
いつまで治ってるか分からないけど、治ってる状態が続くと良いな。


試そうと思う人がいたら試してみてください!
730病弱名無しさん:2007/11/04(日) 16:06:41 ID:yj+GYAh8O
カミキヒトウだって自律神経系の漢方だし
メンヘラだからそっち系の薬はわんさか飲んでるが治らん
731病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:50:42 ID:imqZEOXP0
自律神経の薬 具体的に
薬名を教えてください
可能性のあるかぎり試してみたいので
732729:2007/11/05(月) 00:48:03 ID:mBLjjyo50
>>731
トフィルシンという薬です。

効くかどうかは、分かりませんが、良ければ試してみてください。
自律神経の薬だと簡単に処方してくれるとは思うので。

俺もワラにすがる思いで、カミキヒトウ等を飲んだりしていました。
733病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:05:45 ID:rHgvJMVZ0
ピンで再発、また載ってたね。憂鬱。先の見えない不安。心も疲れて当たり前か・・・。
溜息だな。
734病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:39:19 ID:3QSijapN0
鈍感力などで、乗り越える人はラッキー?。酷ければ必然的に生活の支障が出で来て、気力だけでは乗り越えられないから。
気にしすぎなんて軽く言われたくない。
735病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:47:28 ID:n//QflnF0
>>599
>>601
私も同じ症状です。
鼻中格にもかかっています。

まったく悩ましい
736病弱名無しさん:2007/11/08(木) 03:56:01 ID:4G90NAki0
私は鼻中隔湾曲症だけ手術でなおしました
ガーゼ抜きは涙が流れました…

耳管の常時開放は放置中です
737病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:05:44 ID:fYmfj76P0
>>599
受け口に劇的な効果があるかはわかりませんが
パタカラという器具が顎の位置の矯正に多少効果があるようです。
私の顎関節症はこれで治りました。

パタカラ
http://www.patakara.com/
738病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:37:51 ID:MjCIplfIO
私は自声強調とかはまだあまりないレベルの開放なんだけど、カミキヒトウの即効性にびびりました!
でも私は血圧が高いので体には合ってないかも…せっかくいいもの見つけたけど服用はストップだな…
悔し過ぎる!
でも迷ってる方はぜひ試して下さい!
739病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:12:10 ID:Hvp5BnFl0
薬局さん乙
740病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:13:57 ID:5Mc1D5e20
以前人工耳管するって人いたけど、最近さっぱりですね。
どうしたんだろ・・・。

かみひきとうは軽症には効果あるかもね。10人に1・2人位は
効果大と噂には聞くが・・・。全体の7割は、まあまあとかも入ってる。
重症は期待薄。
741病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:46:04 ID:EtZa4NLKO
滲出性中耳炎と診断された一週間後に耳管狭窄症と診断書に記入された。
おまけに風邪をひき、絶不調。
喘息体質だから、咳がヒドイ…
耳の方はこれと言って治療方法ないみたい…。
通気つらかったよー
742病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:55:17 ID:Ma631tv90
>>727
軽めの耳管狭窄じゃないかなと思います。
でも、飛行機も潜水もできるだけマシだと思うよ。
自分は飛行機乗る時はサイレンシア・フライトが必須。
ダイビングは医者に止められました。したかったのに…
自分は狭窄なんだけど、普段の症状はワタシも同じようなのがあります。
扁桃腺が関係あるかはわかんない。
743病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:06:49 ID:L1ErC3FK0
大きめの音を聞いたときや、大きな声を出したとき
鼓膜が音に反応してボフッボフッと音がなります
ほっぺたを掻いたり、叩いたりしたときもボフボフなります
自声強調とかはないのですがこれも耳管開放症なのでしょうか?

それとも鼓膜がハリが弱くてゆるんでるとかそういうのが原因なのかな?
耳鼻科で耳の中の圧を調べる機械で調べてもらったんですが
鼓膜の圧?は正常だそうです・・何が原因なんだろう・・。
744病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:17:44 ID:lO++N/+W0
あーそれは開放症ですね
745病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:24:43 ID:L1ErC3FK0
>>744
やっぱりそうなんですか><
病院にもう一度相談したほうがいいでしょうか。
カミキヒトウとかいうのを処方してもらえば
治る可能性があるんでしょうか・・。
映画とか見てても大きな音がするたびにボフボフするので不快でたまらないです。
746病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:51:33 ID:QubrVXlqO
滲出性中耳炎で二年間チューブ入れていて、耳管狭搾、感音性難聴で耳鳴り地獄。遂に、メンタルクリニックも併せて通院。

耳鳴りからのうつ状態。おまけに、重度睡眠時無呼吸症候群も診断され、毎晩CPAP装着しての辛い睡眠。

もう、死んだ方がいい40才会社員。メンタルとCPAP始まったら、睡眠薬のんでもよく眠れず、朝廃人。最近会社も行けず、昼間も耳鳴りに攻められ、死の世界がこよなくバラ色に見えてくる。

747病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:35:18 ID:Nxf7y27jO
>>745
私も全く同じ症状です

しかも子供が4人いて、まだ3才未満が二人orz
叫んだり泣いたりされると気が狂いそうです
ちょっと大きい声で喋るとブホブホ言ってつらい
会社で電話を取りブホブホ
おまけに上司にあたる奴が難聴で大きい声じゃないと聞こえない

最悪です

でもたまに具合いいときないですか?
748病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:13:13 ID:dOKs9hxjO
>>746
同じく耳鳴りしてるよん。
ただ、耳鳴りって子供の頃からで、普通だと思っていたw
あぁ、これって耳鳴りって言うんだーって感じ…。
慣れているというか、この状態自体が普通だから、別に苦ではない。
ただ航空性中耳炎みたいに痛いのは嫌!!!!!!!
749745:2007/11/13(火) 12:40:16 ID:GuGCLlX70
>>747
自分の場合は横に(仰向け)になってるときが
一番鼓膜の動きが大きいようです。
ちょっとほっぺたに触っただけでガサガサッとすごい音がする。

起きていたりうつ伏せになってるときは少し楽になりますが
どんな体勢でも大きな音を聞けばやはりバフッと動いてしまいますね。。
もちろん調子がいいときもありますよ。

最初は鼓膜に耳あかでもくっついてるのかと思ってたのですが
耳鼻科では耳あかはまったくなくキレイだと言われているので
開放症の可能性が強そうなのでショックです(´・ω・`)

>>747さんは耳鼻科に行ったり
何らかの薬を処方してもらったことはあるのでしょうか?
750病弱名無しさん:2007/11/13(火) 12:51:24 ID:X6dO4mCd0
>>745
>>747
自分もそのボフボフ酷かったです。
【音が】聴覚過敏症 part2【響く】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176908576/
の113、114の書き込みを参考に運動と健康食品でほぼ治りました。
あまりに大きい食器の音だとまだ軽くポフッとなりますが、日々良くなっています。
ていうか最近まで聴覚過敏だと思ってたんだけど、まさか開放症だとは…orz
今は耳鳴りに悩まされてます。こちらは手強いです……
751病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:24:45 ID:yxhMYC+GO
>>745
13年前からメニエル病で耳鼻科とはお友達です
ここ10年はメニエルの症状はたいしてないんですが、
後遺症的なものなのかと

開放症で診察はまだ受けていません、なにと表現したら伝わるか、わからなくて。
このスレ来て、うまい表現を広い集めていくつもりですが、
説明するのも耳が辛いとうまく行かない気がして、なるべく楽になったら行くつもり
我ながら矛盾してるとは思いますがw
運動、私もしてみます!

752病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:29:16 ID:l2NGTMg+O
私は両耳狭窄(過去にここにも出てきた耳管専門医のM田先生に診てもらったから間違いなく狭窄だと思うけど)でも、ボフってなるよ。
753病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:18:17 ID:REiipwsx0
急に耳の奥がスピーってなるのは耳管開放症なのかな?
なんていうか自分の呼吸音が全部耳から出てる感じというか・・・
息を整えてから息を止めてじっとしてると治るんだけど
754病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:54:26 ID:3Tcycjus0
ある役員会で選出されちゃって、辞退できない状態。
しかし、病気のことで出来ない事をみんなに話して、免除。
開放もちつつ生きるのって、非常に心労っす。
あ〜、先が思いやられるよ。冷や汗だよ。
いつも、開放の人達ってどうやって生活してるのかな〜って考える。
755病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:55:34 ID:CgiqyilM0
>>753
典型的な耳管開放症ですね
756病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:47:43 ID:XHGWH5SZ0
開放は治りません。(一部?の人は違うらしいけど。)
ほぼ治りません。
典型的でも何かして治まるなら、まだまだラッキー。
地獄見ないようにね。
757病弱名無しさん:2007/11/17(土) 15:09:03 ID:XHGWH5SZ0
それから、あの強い薬を吹きかけたり付けたりするのも
?????だな。20年以上前のやり方でしょ?
758病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:38:24 ID:TpP3VzAJ0
1年以上前からの症状です。
山とか行くと耳が変になって唾飲むと治るけどあれに近いのが日常的にあって
朝起きたときとか右耳が少し変な感じがして唾飲むと耳の中からパキって音がしてすっきりする。
唾飲んでも治らないときは口を全開にして耳に力を入れると同じように音がして治る。
その後しばらくは口を開けるたびに耳か顎の関節あたりからミシミシとした感じの音がする。
聴覚の異常は無い。(と思う)

これってこのスレの病気と関係あるんでしょうか?
759病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:14:39 ID:aaSzyZHg0
>>742レスありがとう!
でも飛行機に乗るのが怖い・・
一度風邪引いて乗った時死ぬ思いをしました
両鼻から出血、両耳からブヒブヒ、グォーゴー!プチプチ!と
耳、目、鼻に空気が出入りしてるのが聞こえ
両目が痛くて血が出るほどの痛み。降りた時、放心状態で
片耳が全く聞こえずもう片方の耳は湯船の中状態の
聞こえで泣きたくなりました
その後病院へいったら両耳の鼓膜が膨れてると。
中耳炎の後があると言われましたよ。
手術して直らないかな・・自分ひとりだけ飛行機の中
あくびしたりそわそわしてるorz
760病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:56 ID:aaSzyZHg0
サイレンシア フライト私も買おうかな。
あと大きい声を聞くと耳が痛くなります
761病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:57:23 ID:woB0sT7s0
>>758
軽度の耳管狭窄があると思う
762753:2007/11/18(日) 01:27:08 ID:37Ca2dy10
>>755
>>756
典型的なのか・・・みんな常にこの状態なの?
自分は息切れした時になるんだけど病院行った方がいいのかな
763病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:16:04 ID:6TDjZ2Kv0
756です。
病院に行っても診断がつけば超ラッキー。誤診は高確率あり。
たとえ・・・診断(開放)ついても、治る術はほぼ無いよ。
酷でこめん。
漢方なら酷い副作用もあまりないけど、治る確率も少ない。
じっとして治るのを今は大切にしてあげたら?と思う。
生活に支障が無いのなら。
かえって、いじくり回すのはとても危険。
真面目に誠実にレスしました。よろしくです。
764病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:41:30 ID:e7zfi8tx0
>>759>>760
狭窄の人にはサイレンシアフライトおすすめだよ。
痛い思いをせず&後で病院行かなくてよくて&繰り返し使えるし、
絶対いいと思う。使い捨てのもあったような。

自分も狭窄になってから初の飛行機はかなりビビってたんだけど、
サイレンシアフライトと、一応薬処方してもらって乗る前に点鼻して、
離着陸の時はガムかんでて、大丈夫だった。
耳管の専門医で有名な某医者に脅されたけど…。
(飛行機絶対痛くなる。乗るな。とw
765病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:00:21 ID:OYVQNRel0
痴漢開放症なら良かったのに
766病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:49:35 ID:lBosVfMNO
20年位耳詰りに悩まされています。耳鼻科を何か所かまわりましたが原因不明のまま…。ところでここ最近、バチッと音をさせながら耳→鼻→口に空気が通るのですがその音が他人に聞こえるそうです。耳管開放症でしょうか?
767病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:14:21 ID:s3rlQrwJ0
でっしょーね。
知らない医師のところじゃ、わかんないはずだー。
知ってても、どうしようもないけどさ。

768病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:47:44 ID:BdszZy3j0
このスレで適切なのか分からないけど質問です。

最近、左耳が微妙にこもった感じがしたり、
音楽が流れると左耳だけややピッチ(音程)が下がっているように聞こえます。

きっかけは5日ほど前、こたつで寝て朝起きたらこんなになってました。
実は以前にも同じような症状は数回あって、決まって寒い時期、暖房を
導入している時期で、これと関係はあるのかな、と思っていたのですが…。

ストレスや疲労が原因とも言われているそうですが、
最近仕事が変わって、その両方とも該当します。激務でこたつでダウンするのです。
最初は、こたつで寝たせいで風邪を引いたのかなと思って風邪薬を服用してますが、
風邪っぽかった症状(頭痛、フラフラ感)などは収まっても耳はこのままです。

これだけの情報しかないですが、放置しとけば治る類のもんなのでしょうか。
一番近い耳鼻科は昔、鼻炎の治療を勝手にやめたせいで行きづらいです。。
769病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:33:53 ID:weEyTyYe0
あーそれは滲出性中耳炎ですね
詳細は関連スレへどうぞ

中耳炎カモーン
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186489436/
770病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:40:37 ID:eT4l+yUG0
>>768
ただちに耳鼻科行かないと一生治らなくなるよ
突発難聴かもしれないし
771病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:11:13 ID:ggBN4Ev60
過疎ですね。さびしー。開放についてカキコしてくださいよー。
今更、無駄なお願いですか・・・。「開放は諦めが肝心」ってか・・・・・。
772病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:29:36 ID:vY+pQmDeO
完全開放だけど、VanaHって水飲むとその後数時間だけ治るよ
業者じゃないよ
本当はカミキヒ試したいが医師が処方してくれない
773病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:36:41 ID:/pOYJ3/G0
VanaH 天然水素水について教えてください!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213213342

だまされるか、だまされないか・・・それはあなた次第!
774病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:00:10 ID:HZicoX7s0
カミキヒ に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目

ドラッグストアや漢方薬局で試せるぞw
775病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:40:39 ID:Z5pvZrNt0
ひまわりの種エキスってどうなんですかね〜?
776病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:47:08 ID:ZLoH84eCO
>>774
他に飲んでる薬との兼ね合いで難しいらしいんだよ
VanaHは水としてふつうにうまいから試してみてもいいと思う
本当に効くよ
777病弱名無しさん:2007/11/27(火) 08:50:16 ID:rlERQQ310
かみひきとう、自分でどうとでもなるよ。ふつーの内科でも出るし(ひとつの医療機関で諦めず)、自費でも買える。
全然大それたことじゃない。やれるだけのこと、まず自分ならするよ。改善策があるならば。いや、もうしたが・・。偉そうだけど。すまんです。
778743:2007/11/27(火) 17:59:29 ID:93psX2Bh0
先日、総合病院の耳鼻科で>>743で書いたような症状を言いましたが
相手にもしてもらえませんでした。
「大きい音を聞いたりすれば鼓膜が動くのが当たり前です」だって。
鼓膜が動くだけじゃなくてボフボフするって言ってるのに・・(><)
鬱だ・・。
779病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:02:52 ID:bwGpuM3/O
私も総合病院の耳鼻科で症状伝えたらハア?って言われましたよ。ドンマイです!
カミキヒトウのお陰でかなり改善されましたが、最近冷え込んできて血流が悪いせいかパチパチカリカリうるさい時が増えました。
780743:2007/11/28(水) 18:09:49 ID:GHnG0/qp0
カミキヒトウも出してもらえませんでした(´・ω・`)
どうすれば処方してもらえるんだろう・・。
781病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:20:34 ID:bwGpuM3/O
>743
ん?カミキヒトウは上の方が書いているようにネットでも薬局でも簡単に買えますよ?
保険が効かないので値は張りますが。
私もハア?と言われた総合病院ではなく、内科の町医者に事情を話して出してもらってます。
とにかく試してみてはいかがですか?
782病弱名無しさん:2007/11/29(木) 02:54:56 ID:jC+4jF39O
この板に来るまでこれは普通のことだと思ってました。
唾を飲むとピキピキ言うし最近は何もしなくても音がなります。
寝転ぶ時なんかにゴロゴロと耳の中の何かにぶつかるような音がするんですがこういうのもそうなんですかね?
私は左だけ酷いんですが皆さんは両耳ですか?
783病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:01:48 ID:4QClWwXI0
顔が凝るんです(;_;)
784病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:03:23 ID:TZp1PtD20
私も顔が凝ります。辛いですよね。
口を縦に開けて、頬を指で押してます。
頬骨やこめまみを刺激すると少しマシになります。一時しのぎですが。
785784:2007/11/29(木) 12:04:51 ID:TZp1PtD20
こめまみって何だよ(ワラ
こめかみでした。
786病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:47:44 ID:QmvJAvKw0
そうだよ。漢方自分で何とかしたら?簡単なことだよ。
もともとカミキヒトウは精神的なものに使うんだけど、精神科で要望してもそのドクターが出した経験が無ければ出ないこともあった。
出してくれる耳鼻科と同様な内科でもらっていた。それが嫌なら自費でどうとでもなる。
開放の辛さを、お金で何とかできるものなら良いのだが。けちっちゃいかんよ。
787病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:02:11 ID:uy0hI6jw0
カミキヒトウってずっと飲み続けないといけないの?
短期間で治るなら薬局で買ってもいいけど
長期に飲み続けないといけないなら厳しいな
788病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:05:07 ID:hVR/aTeQ0
突発性難聴スレから誘導されてきました。
一ヶ月前、右耳の低音難聴、耳鳴り、耳閉感、音がこもる等の症状から、
医者にとつなんと診断されて治療を開始しました。
難聴・耳鳴りは(多分)薬を飲む前に回復しましたが、
耳閉感、音がこもるなどの症状が残っています。
たまに調子がいい時もあるのですが、悪くなると音のバランスが左寄りにずれている感じで、
自分の声や呼吸音が響いたり、周りの音がボワボワと響いたりします。
あと、これは常にですが唾を飲み込むと「バリッ」という音がします(両耳)。
やっぱりこれらは耳管系の症状なのでしょうか…。
ちなみに医者でメチコバールとアデホスを処方されていますが、効く気がしません。
789病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:05:27 ID:Vr5CB/paO
>747
多分一生飲み続けなきゃなんじゃないですかね?耳管開放症って完治はないんですもんね…
私は一生服用し続ける覚悟でいます。
あの発狂するほど不快な音が軽減されるなら…
790病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:07:22 ID:Vr5CB/paO

747×
>787
791病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:19:33 ID:V5mjHumZ0
>>788
ああ、それは耳管開放症の症状ですね。
メチコとアデホスなんかいくら飲んでも効かないと思いますよ。
792病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:33:57 ID:MhqLT20t0
開放症は自声強調で自分の声の大きさがつかめないのが辛い
いい年こいて挨拶もロクにできない陰気な奴に思われるし
ゴーゴー音のせいで精神もやられそうになるし最悪だorz
793病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:15:09 ID:7FnUq3mEO
昨日鼻水が凄かったから鼻を結構かんだんだけど、その後左耳からプツップツッって音がするorzこれは開放症なんなんだろうか…?
794病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:13:11 ID:C1ZYk0RrO
小さい頃から、呼吸音や声が耳に響いたりしてたんだけど、鼻つまんで唾飲んだり時間が経てば治っていた。唾飲んだときのピキッていう音も当たり前だった。小学一年生の学芸会の時、唾飲んでも音が鳴らなくて逆に不安になったのを覚えてる。

最近難聴と聴覚過敏になって、耳のことを調べるうちにこれは病気なんだって知った。

・狭窄症から難聴になることもあるって医学本で見たんですが、耳管開放症と耳管狭窄症の違いがスレ読んでいてもいまいち分かりません…私の場合どちらなんでしょうか?
795病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:39:58 ID:NS/+cEfA0
狭窄か開放かの判断はプロの医師でも難しいことがある。
呼吸音が響く場合は開放の可能性のほうが高いかな
796794:2007/11/30(金) 12:54:25 ID:C1ZYk0RrO
>>795
ありがとうございます。
今かかり付けの耳鼻科に行ってきました。難聴と過敏はだいぶ良くなってきました。
先生に>>794に書いたような症状を話したら、子供の時に中耳炎を繰り返してたからだよと言われ、カミキヒトウという漢方が稀に効くらしいと話したところ、あまり聞いたことがないなぁと言いながら薬辞典をみていました。
二週間分処方してくれました。
治るか分からないけど飲んでみます。
797病弱名無しさん:2007/11/30(金) 12:58:23 ID:WdPGNBQ60
カミキヒトウってさー、一生なんてある〜?
数週間で効果が出なければ何ヶ月飲んでも無駄だって権威医師から直接聞いたげどね〜。
効果が出ないのはれっきとした重症域。そんなにこの病気はあま〜くないな。
798病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:39:54 ID:J87xkfs/O
↑>797
違う違う、私には効いてるから一生飲む覚悟ってこと。
飲んでるとうるさくないから。
飲まないとうるさくなる。
完治はしないから飲むしかないでしょ
799病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:45:28 ID:2ayQZOcB0
それは、大変失礼。
その効果範囲で生活支障が無い様ならば、良かったですよ。効果大ってことでしょう。
ラッキーでしたね。嫌味じゃないですよ。
あ〜慣れた様で辛い。苦笑。
800病弱名無しさん:2007/12/01(土) 20:00:21 ID:zAuMsk4c0
このあいだ耳鼻科に行ったら耳管狭窄症と言われました。
何の治療もしてくれませんでしたが、放っておいて治るものなんですか?
801病弱名無しさん:2007/12/01(土) 20:19:30 ID:jQYpdOYx0
気の毒だけど、治るものじゃない。ただ、そのことで何か障害が起きて
いなければ問題ないかもしれない。

802病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:11:37 ID:C3Kp27o20
カミキヒトウって値段どのくらいするんだろう
803病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:53:30 ID:WPTNshlf0
開放症の方に聞きたいのですが
スピーカーやヘッドホンで音楽を聴くとき音の定位は正常に聞こえますか?
前から開放症っぽい症状で音の定位がずれて音楽が聴きづらい
左右バランスいじっても方耳に音が足りない感じで定位が直らない
804病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:24:20 ID:HMR0mh1a0
漢方の値段くらいはさすがに自分で調べたら?
ここで躊躇してるくらいなら、さっさとできることすればいいのに。
魔法の杖なんかどこにもないよ。
完治の無い恐ろしい病気で、逝く寸前までの経験した人間から言わせてもらえばだけどね。

805病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:40:50 ID:HMR0mh1a0
えらそーすまん。です。
806病弱名無しさん:2007/12/03(月) 12:37:56 ID:sTN3rT0CO
本当の玄人は開放が当たり前。いままでこれが普通だと思ってた。
807病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:16:08 ID:j+stkOeoO
>803
片方が難聴なんじゃない?自分が全くそうだったから。早めの聴力検査をお勧めする。
808病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:00:11 ID:WPTNshlf0
>>807
やっぱりそうなのかなぁ。
定位がずれ始めて耳に空気の音がボーボー聞こえ始めた頃に病院行ったけど
聴力等の診断は異常なしって言われてから行ってないんだよな。
809病弱音響屋:2007/12/05(水) 00:26:09 ID:QoEk0pR10
最近、右耳の高域低下の自覚症状が出てきた音響屋です。
三日前、偶然このスレを見てすぐ耳鼻科に行き問題無しと診断されましたが、
本日、別の開放症の専門医に行き、晴れて鼻啜り型耳管開放症と診断されました。
この病気の専門知識は有りませんが、定位の話が出ていたので、知ってる範囲で一言。

プロの音響屋の中でも定位がピッタリとセンターに来ない方も結構多いようです。
まあ一般の方より大音量で耳を酷使する環境に居るせいかも知れませんが。
私も昔から、ボーカルは少し左に定位します。

ちなみに私の場合、定位のズレや高域難聴と病気は関連性が無いと言われました。
また、この程度(-40dB@8kHz)の難聴?は許容範囲内とも言われ、拍子抜けしました。
検査結果が-40dBと言っても、普通の音量での聴感上の左右相対差は-5dB位でした。
それでも仕事には相当辛いんですけどね・・・
あと、今の状態では治療しても劇的な改善は望めないと言われましたが
すぐに悪化して聞こえなくなる事も無いと言われました。
処置は行なって貰えませんでしたが、現状を理解出来たただけでも安心感は違いますね。
810病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:52:54 ID:RY8gse6/0
みなさん、耳の不快感から耳抜きをしてしまいますか?
自分はもともと耳抜きが癖で、耳が悪くなる前から当たり前のようにしていました。
と言っても、鼻を摘まんで空気を送り込むものではなく、
口を閉じてアクビをするような感じの方法です。
耳が悪くなってからはこれを頻繁にするようになり、唾を飲み込んだり、
それでも抜けない時は鼻をつまんでの耳抜きもしたりします。
耳管開放症と耳抜きってなにか関係があるのかな…と思って聞いてみました。
811病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:22:22 ID:KUhbL9CtO
狭窄症の方は何の薬を飲んでいますか?
812病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:54:15 ID:dfXvXIvD0
【注意】
高齢の医師は「耳管開放」を知りません。「情報狭窄」だからでしょうか?
「閉塞感がある」「詰まったような感じ」を訴えると、必ず「通気」をします。
これを繰り返すと悪化する場合があります。
「耳が詰まったような感じ」
「耳が詰まる」とは二つの可能性があります。第一は、誰もが思うように、
鼓膜から外耳のどこかに圧迫感があるということです。
ところが鼓膜〜耳管〜喉へのルートの圧力が高まっている、と言う場合
に感じる圧迫感というものがあり、これは「開放」症状が原因です。
すなわち、鼓膜〜喉の間に通常通っていない「空気」があるため、それが
「揚圧」現状となるためです。
通気が必要な狭窄と開放を見分ける方法は簡単です。うつむいてみて
症状が緩和されるなら、まず開放です。これは耳管周囲の肉が耳管を
圧迫するために、開放が治まるわけです。耳管というのは普段は閉じて
おくべきもので、いわゆる「耳抜き」のときだけ開放すべきものです。
最寄の医師にかかる場合、とりあえず、この「うつむき」で症状が緩和される
旨伝え、医師の反応を見てください。これで耳管開放を疑わないようだった
ら、一回だけ通気を受けて、その医師にかかるのは見合わせたらよいで
しょう。
カミキヒトウの処方を巡って苦労されている方が多いようです。
自分は日大系の大学病院2件を知っていますが、どちらも処方するよう
です。大学病院レベルなら、この処方は出来ると思いますが、みなんさん
いかがでしょう?

ちなみにカミキヒトウは市販品を求めることもできますが、成分が弱いうえ
かなり高額です。医師の処方を受けることをお勧めします。自分はまだ完治
には至りませんが、効き目はあるようです(しかも即効性ある)。

みんながんばろう。
813病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:02:52 ID:dfXvXIvD0
>>795

結構意外なんだが、患者からするとどうしてそんなもん見分けられないのか?
と疑問に思う。
上に書いたとおり、「うつむき」とか「自声の響く感じや耳抜き行動」から判断
できないのか?と思う。
患者側の主観的な感覚と、「耳管が開く物理的メカニズム」は矛盾なく関係
しているようだ。ガキでも解りそうなもんだが…

通気して炎症止めとかビタミン剤の処方ばかりしてて他に考えねぇのか?
「耳鼻科って何やってんだ?」と思ってしまう。
814病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:20:11 ID:csHPzq2h0
高齢だけじゃねーぞ
815病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:14:24 ID:k6YpgwrE0
>>814
失礼。それにしても耳鼻科医師って勉強不足じゃねーかとつくづく思う。
816病弱名無しさん:2007/12/10(月) 05:42:37 ID:Rq7C+CMn0
ここのところ耳の調子いいと思ってたら、DS立ち上がったときのポポンって音色で
ポンと鳴る(耳の中で)
開放症は重症域だけど、耳管で鳴ってるのかなぁ
しばらくPCで音が鳴ってるのかと思ってたよorz
817病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:02:02 ID:r3xefDJg0
一年程まえから息を吐くと開き吸うと閉じるような、耳の奥に弁があるような感じがする
夏場は全く気にならなかったのに寒くなってからまた気になるようになってきた
スレを読むと治らずつきあっていくしかないタイプなようで。あぁ、開閉感がうっとうしい
818耳管狭窄症:2007/12/17(月) 12:10:29 ID:SsZSj3Ol0
20歳のころから耳管狭窄症それから大変だった。
人とうまくコミュニケーションがとれない
周りの人と雑談しても、意味がわからなくだだ
笑みを浮かべてるだけ、仕事にも支障をきたした、
上司の指示が聞き取れない、また聞き返す、それでも
聞き取れない、解らないのにハイと返事をしてしまい、
後で何を言ったのか考える、それでも解らない、その後
上司に何をやってるんだ。又聞こえても、聞こう聞こう
聞くことに集中しすぎて言われたことが頭に入らないこ
ともある。病院で通気をしてもらうと耳の聞こえがよく
なる、その時は天国にいるようだ隣の人の雑談がよくわ
かる。しかし半日も過ぎると元に戻ってしまう。病院は
あきらめた、しかし生きるためのハンデイはづ〜〜〜と続いた。
この苦しみは他人には解らないだろう。


医者に管で通気してもらうと正常になるが、
自分で鼻を摘んで耳抜きをしても、正常にならない。
でも、ようやく直す方法を見つけた、しかし
誰でも直るとは限らないだろう。
819病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:09:47 ID:VSY0Ejqd0
横になると症状が緩和するんですけどこれって狭窄症じゃなくて開放症のほうですよね?
ちなみに自分の呼吸の音が聞こえたりとかそういうのはありません。
820病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:13:17 ID:VSY0Ejqd0
>>812
見落としてたorz
とりあえずカミキヒトウってのを試してみよう
821病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:56:16 ID:BnC3iAgvO
>>819
じゃあどんな症状があるの
822819:2007/12/18(火) 23:12:32 ID:VSY0Ejqd0
>>821
左耳が詰まったような違和感があります。今のところはそれ以外の症状は出てません
寝てる時は問題なしです
823病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:10:37 ID:UNWPZ3QY0
824病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:14:47 ID:y/xbSKOd0
耳管開放症は完治は難しいと言うけど、
治らないのなら治療はいつまで続ければいいんでしょう。
治療を続けなかったら悪化する、とかはあるのかなあ。
825病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:50:57 ID:O/5UJzsg0
いつまでって・・・・・。そりゃ一時しのぎの治療(?)は自分で切りをつけるしかない。
後は、手術して諦める。以外にない。
826病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:00:46 ID:V/n5HnZP0
耳管に強い薬吹きかけたり、塗ったり・・・。は、どうよ。何でそれを未だにするか?
それだけ、どうしようもない病気ってことだよな。それやって治ることはないからな。
827病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:44:27 ID:u605JbRyO
ご飯をいっぱい食べましょ
828819:2007/12/21(金) 01:02:13 ID:5dzTy92S0
なんか知らんけど治ったw
何もしてないのになんでだろ
また朝起きたらなってるかな・
829病弱名無しさん:2007/12/23(日) 15:36:59 ID:QSax55gL0
一昨日から耳がおかしい・・・
パソコンの音とか電話の受信音とかいつも聴いてた音楽が一音低く聞こえるようになった・・・

カラオケで言うキーを一つ下げた状態みたいな感じに聞こえる
どのプレーヤーで聞いてもやっぱ音が低く聞こえる

耳管開放症と似たような症状なんだけどやっぱりそうなんだろうか・・・
音楽ライフ終了か・・
830病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:55:07 ID:bbio0x6b0
>>829
年末年始の休みに入る前に一刻も早く耳鼻科へ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197816454/
831病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:15:12 ID:QSax55gL0
>>830
ありがとう
明日は休みだからあさって朝一で行ってくる
悪くなってないといいが・・・
832病弱名無しさん:2007/12/26(水) 10:36:10 ID:GrjKvm5V0
る×ーるなんかじゃ治らない。決してお奨めするような方法じゃない。
833病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:41:39 ID:SksZgoXa0
開放症は治るより、症状を和らげる方法を模索するべきなのかもしれない。
今のところ、カリウムの摂取を減らすことで少し和らいだ感じ。
食塩無添加の野菜ジュースと無調整豆乳を毎日飲んでいたのを止めた。ポテチも止めた。カリウムが多い。
834病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:37:26 ID:NipHDG8r0
カリウム摂取については知らないが、まず完治はない。やわらぐ模索も、困難が無限大に等しく・・・。

835病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:31:30 ID:Pjh9qZ1b0
不安になったり疲れたりすると耳が詰まった感じになる
横になったり頭を下にすると治る
病院で通気したけど効果なし
これは開放症ですか?
836病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:48:32 ID:r9/+4eqT0
だね。
837病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:50:06 ID:y42As10+O
医者で開放症の病状言うときみんなはなんて言ってる?
838病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:38:49 ID:FJeFtKyk0
ここ数年健康診断受けてなくて耳だけやってきた
他人より聴力がいいみたいと言ったがどうやら聴覚過敏症だった
祖父の耳が遠いのでデカい声で話すのが苦痛
他人が見てるTVの音が苦痛
野球観戦は好きだからなのか苦には感じなかった

聴力がただいいだけではなく明らかにストレスと言われた
どうしようもないのか
839病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:09:49 ID:Ri3Sj1Gw0
カミキヒトウじゃなくて百個かにんじん等がいいらしいよ
840病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:24:36 ID:gyfH+2Nd0
期待せずに。
どの種も効果テキメンなんて、稀。それにあれ、セッカイ入ってるからな。体冷やす。
841病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:18:38 ID:mbWqZR5d0
今年も来年も再来年も治らない ハァ(´д`;)
842病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:05:37 ID:9HHT0frMO
開放症て薬で治すの?
843病弱名無しさん:2008/01/05(土) 09:06:23 ID:FjQUhJtR0
それで治れば全く苦労なし。何やっても治らない、基本的には。
絶望のフチよ。
844病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:42 ID:DzWkf1x20
俺はカミキヒトウ飲み始めて2週間ぐらいたつけど飲む前よりだいぶよくなったよ
完治はないだろうけど・・
845840:2008/01/06(日) 07:57:18 ID:NJHJuN5Y0
訂正。
×セッカイ→○セッコウ
846病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:30:43 ID:h9xOeI6L0
病気を治す食べ物 家庭の医学大辞典
http://yakusyoku.web.fc2.com/
847病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:51:41 ID:ZtUEyvZnO
昨日から急に耳に違和感があったんですが、運動不足で結構動いたりすると急に自分の息が響いたりします。
この症状がでたらもう動かない方がいいんですかね…?
848病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:35:53 ID:jXFw8X6nO
吐き気がする…
849病弱名無しさん:2008/01/07(月) 06:44:45 ID:9w8gJYh0O
耳の不愉快さから、この病気ではないかと思い質問します。
左耳のみ、鼓膜がべこべこ動くような感じがします。
普段は何ともないのですが、ビニールの音がする時、お菓子を食べるときが
ずっとべこべこなってひどいです…
しかし自分の声が大きく聞こえる、下を向くと軽減する等の自覚はありません。
なんか少し皆様との症状がずれてる気がするのですが、やはり耳管開放症ですか?
850病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:50:31 ID:KNqYdQjIO
耳管解放症でも耳がつまった感じじゃなくても耳が開いた感じもあるの?
851病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:12:45 ID:gaQZUEp7O
鼓膜がガムを噛んだりするとメコメコと音がします
自分でもそれが自由に出来ます
物心ついた時からずっとです
圧迫感などの症状はまったくありません

これは普通ではないのでしょうか?
852病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:58:38 ID:rxEOGoLH0

別に普通に生きられりゃ、それでもいいじゃん。
それが正常かなんて質問できる度合いならいいよ。

>850開放は詰まりも開放も両方ある。
853病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:24:39 ID:4SGevLJ2O
>>852
ありがとう。あと解放症て爆音聞くと気持ち悪くなったりしない?
854病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:08:55 ID:okbmvYT5O
昨日TVでさんま御殿見てたら、タレントのスザンヌさんが
さんまの言った事聞き取れ無くて
「ちょっと待って下さい」って言って耳抜きしてた。

さんまに、本番中に耳抜きするなって怒られてたけど…

開放症なのかな?って思った。無理なダイエットしてるみたいだし。
855病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:48:58 ID:0D+OdED10
>>854
確かにあのボケぶり、聞き間違いっぷり…
怪しい
856病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:21:37 ID:BtwdJGUU0
あんなに明るい開放症患者が居るかな?欝にならない超軽症かもしれないが。
857病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:29:59 ID:0D+OdED10
別に暗い明るいは関係ないんじゃない?
この病気になってても気づかず暮らしてるくらいの人も、たくさんいるわけだし。
858病弱名無しさん:2008/01/10(木) 07:56:59 ID:+FNw8AKP0
気付かない・・・っていうのがどうよ?
あくまでも一般的には、人生の途中突然耳に様々な苦しい辛い症状が出て、医者行って誤診だらけ・ネット探し、次いでに心も病むパターンが多かったりするかもなー。
日常生活に支障が無ければ、気付くというレベルもどうかね。
859病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:55:22 ID:gnbu0woK0
日本語でおk
860もげお :2008/01/10(木) 18:58:47 ID:qepl14Zy0
【頭痛】電磁波過敏症スレ【肩こり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199958492/
861病弱名無しさん:2008/01/11(金) 02:16:21 ID:jnuZYEY70
俺もずっと気づかず過ごしてきたけどもね。
体調が悪い日っていうのが、今にして思えば開放してた時なわけで。
ストレスがないと開放しないから、友達とはしゃいでたりすると普通だよ。

でも朝の電車は辛かったな。
862病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:43:05 ID:keHQZzQu0
常時全開は心も病む確率大でしょ。重度だもんね。

何れにしても、普通に暮らせるっていうのは有難いことだなー。
生活しにくくなって初めてわかるよ。健常には戻れない。涙も枯れた。

863病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:51:53 ID:7VDbRqus0
絶望になったとしたら立ち上がるの大変だけど。受け入れるしかないんだ。

864病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:23:49 ID:aEaha+AT0
それほどまでになっていなければ、ラッキーってことです?
ピン=完治 でもなさそう?!
狭窄になりチューブつけるのもね・・・?結局別の病気になるわけだし。
何が良いか?
865病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:28:57 ID:Qjl/eGeuO
今日は調子悪い…
横になると調子が良いからって寝てばっかだと
良くないのかな。
家の中でストレス無い状態なのに開放しそう…
866病弱名無しさん:2008/01/16(水) 09:39:46 ID:shC0FeuY0
心ストレス=開放 ってばっかじゃないと思うけど。
単純に機能的におかしいだけ。
開く時はじっとしてても開く。厳しいよ。
867病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:25:50 ID:X+0mgY3P0
振り返ると、『この耳の病気でよく生きてこられたな』と自分でしみじみ思うっす。
868病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:57:48 ID:H3Y5l50T0
カミキヒトウを飲んでいるのですが、
コーヒーや緑茶、お酒、辛いものなど控えたほうがいいのですか?
869病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:35:22 ID:xKlP9OEOO
関係ないんじゃない?
870病弱名無しさん:2008/01/20(日) 08:45:46 ID:ggnTqlam0
何でも過ぎリャよくないっしょ。別に開放とはかんけーないっしょ。
で、効果の程は??ソッコーってか・・
871868:2008/01/20(日) 10:52:02 ID:MPya7Wbs0
刺激物はカミキヒトウの効果を弱める、と
何かで読んだ気がしたのですが元ネタを探し出せず、
詳しい方がいたら…と。
漢方飲み始めたばかりですが、コーヒーは飲みすぎてた時もあったので、
控えつつ頑張ってみます。

872病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:56:14 ID:ggnTqlam0
刺激物は何でも良くないとは思うけど。
頑張っても苦しいだけだよ。ホントに。経験済。
開放は緩和できたら既に最高レベル。
最近はどうなのかね?、ピンで狭窄し、チューブ入れる患者は以前よりは少ないんじゃ?
推測に過ぎないけどさ。手術者もレスほぼないしね。

873病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:48:48 ID:rXvlRTEz0
頑張ると辛いだけ。心も病むよ。
874病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:26:12 ID:nDOQ616rO
頑張らないと薬買うお金すらなくなる…
875病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:46:51 ID:rXvlRTEz0
確かに別に言い方すれば、そうかもね。何にしても、悲惨な病だよね。

876病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:58:38 ID:0KoalCNM0
嚥下した時に、耳の中でバキと音がするのがつらい。
マンションだったら、衝動で飛び降りてしまうかもしれない。
877病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:36:25 ID:MCfW80N+0
俺も唾飲み込んだ時はピキとかパキーとか鳴るけどまだ許せる。
それよりもボコとかの方が気持ち悪い。
878病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:41:37 ID:MCfW80N+0
たまに気圧のせいかもしれないけど、耳のせいで鬱っぽい気分になるのは俺だけ?
879病弱名無しさん:2008/01/24(木) 03:30:34 ID:Db3t61040
あるある
エレベータで高い場所に行くときにも同じになる
880病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:48:55 ID:bZ4eSFgA0
凄いバキ音だけど、開放した時には比較にならない位の許容。
自声・呼吸音はたまらんよ。鼻に空気筒抜けになるから苦しい。
それが開放の地獄だけどさ。ばき音だけでそれ以上の悪化がなければ、自分は有難いとさえ思える。
勿論、耳疾患が無くなれば最も良い。

881病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:04:15 ID:YSxxG3TbO
お尋ねします。

電車や車の中、混雑してる場所などでは、すぐ隣にいる人との会話もままならない。(全然相手の声が聞き取れない)
逆に静かな場所(寝る前などは特に)では『キーン』という耳鳴り?が聞こえる。
水泳などで水中にいる時間がある程度あると、次第に頭痛がでる。
その後はしばらく(数日間)頭の中に濡れ雑巾を詰めたような違和感と、頭痛がする。

こんな症状になって15年ほどですが、こちらでの意見を聞かせていただけないでしょうか?
882病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:52:49 ID:NbItlbYYO
耳管狭窄じゃないかな
883病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:44:30 ID:2IMLcS5dO
たまに耳の奥が詰まった感じがする
喉の奥を動かしたり、うがいをしたりするとしょっぱい粘った痰が出てきてスッキリ
884病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:09:54 ID:p5EYp8MFO
それ蓄膿じゃないの?
885病弱名無しさん:2008/01/27(日) 02:17:24 ID:4W943UjfO
鼻の方は開通してるけど、そうなのかな?
耳と喉の中間あたりがもやっとする
ちょっと前に耳鼻科行ったら、鼻から空気シュゴッ!って入れられただけで終わった
余所でも診てもらうことにする
886病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:00:01 ID:TEMoxM5a0
右耳が詰まった感じ(水が入った感じではない)で、左耳からキーンと耳鳴りがして、
聴力は両耳とも低音が聞き取り難く、唾を飲み込むと毎回両耳からブチッ(?)って音がする。
これって耳管狭窄の可能性高いかな?ちなみにアレルギー性鼻炎持ち。
887病弱名無しさん:2008/01/28(月) 05:23:40 ID:9KwJMKE40
開放の方じゃないかな?
888病弱名無しさん:2008/01/28(月) 12:34:48 ID:Oqd0+NnKO
片耳のピッチが違って聞こえるのもこれですか?
889病弱名無しさん:2008/01/29(火) 03:29:01 ID:gxpYS1u/0
ピッチって何?
この病気も辛いけど、今は花粉でもっと辛い思いしてる。
890病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:19:23 ID:5Q5I+dwm0
酷暑より、今の寒さだと開き度合いが違うな。
これからいつも夏場は更に苦しいのかー。溜息。
治らないなんて未だに信じれんけどー。
そんな病気に今までかかった事ないもんな。哀し。
他人に話しても、絶対に信じてもらえんし。

891病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:22:06 ID:5Q5I+dwm0
で・・・鬱にもなるわなー。納得。
892病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:24:16 ID:s6r2EkAt0
自殺を覚悟しなければならないほどの劇悪化から1年。中程度には回復したけどそこから改善しない。
この症状で生きていくのは辛い。
893病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:27:43 ID:h+zTyCJKO
教えて下さい。唾を飲む時ピキパキと音がします。通気をしたら軽く塞がってると言われました。唾の飲み込み音以外の症状はありません。私は狭窄?開放?どっちなんですかね?医者も通気しようしか言わないし
894病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:08:50 ID:1oV6BCo+O
追加です。横になると少し詰まった感じになり 朝おきた時かすかな耳鳴りありで 数時間で耳鳴りは消えます。
895病弱名無しさん:2008/01/30(水) 09:48:59 ID:/qg+9XHo0
はっきりとした根拠がないのに、通気なんて止めといたら?
もし開放の初期だったら、極極極極…ヤバでしょ。あとで悔やんでも悔やみきれない結果が待っている。
それに、びきばき音のみで(語弊があるといけないけど、開放の苦しさはそれ以上に半端じゃないから)、通気なんて絶対しないほうがいい。
(他に苦しい症状無いのなら。耳鳴りも治まるなら、いじらないほうがいいと思う。)
医者は何か処置してナンボの世界でもあるんだから。全部とは言わないけれどね。
文面読んだだけのレスにて、素人が勝手に失礼。だけど、真面目です、これ・・。宜しく。

892さん、開放の患者さんだとしたら、手術はまだなの?
少なくても「どうってことないな」とは言えませんもの。心身共に大変ですよね。理解ります。
896病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:43:53 ID:1oV6BCo+O
教えてくれてありがとう!開放でもジカンが塞がりますか?次回の診察は通気やめてもらいます。
897病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:03:19 ID:/qg+9XHo0
よかった!理解ってくれて。ただし、何か別の苦しい症状が無い前提で話しているから、そこは承諾してください。一刻性がある・・・ことがあれば別。
閉塞だってもち有りだよ。だから、狭窄や中耳炎(特に問診の判断で)なんて誤診を受けやすい病気。
実は、開放は治らないんだね。外科的な処置以外はほぼ方法ないし。すごく辛いよ。
この現実を知った自分は当然の如く鬱に陥った経験があります。同患者と話せることって皆無に等しいじゃありませんか。余計にしんどかった。


898病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:44:02 ID:1oV6BCo+O
かなり辛い病気なのは全レス見て痛い程感じました・・・
悪化しないよう相談に乗ってくれて本当に感謝です。
899病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:08:02 ID:/uW7++cd0


10日前くらいから両耳に耳閉感があり、自分の声が響くので耳鼻科に行きました。
聴力検査には問題なく、医者からは生まれつき耳管が細いと言われて、通気をしましたが、
改善されず(左耳は数時間だけ改善しました。)薬をもらって1週間たちましたが、治りません。
風邪を引いてるせいもあるかと思いますが、調べてみると耳管狭窄症と近い症状でした。

何もしなければ痛くないのですが、耳抜きしようと鼻をつまんでフーンとやると、
耳がバリバリッと鳴って激痛が走ります。最近では唾を飲み込むだけで、
たまにパリッと音がします。

耳管狭窄症の方で、耳抜きすると激痛になる人いますか?
改善された方はどーしたら良くなりました?


900892:2008/01/30(水) 20:19:30 ID:WJXfsAJ20
>>895
手術では「バキ音」は消せる保証が無いと言われてます。
耳の中で何時割れるか分からない風船が入っている感じで、唾を飲むのが怖い。
901病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:49:09 ID:E535sg430
892さん
895ですが、聞いてばかりでごめんなさい、手術してバキ音のみという状態になれたということでよろしいですか?
耳空気の筒抜けや響きなんかはいかがです?大丈夫ですか?
オペ済みの者ですが、完璧には今、開放から解放されてはいません。
バキ音はかなり軽減しましたが、やはり解放しそうな雰囲気の時は、だんだん音がし始めますね。
ばき音の表現としては「和太鼓のでっかいのを、ぼぁーんと強く叩いた音」が耳でします。普通の人がこれ聞いたらやはり、変になるでしょうねー。
902病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:40:33 ID:cKJiRQwf0
開@症のサイトを追い出されて再起不能になった子知ってるよ
903892:2008/01/31(木) 19:16:34 ID:vlJSKVNo0
>>901
手術はしてないです。漢方薬と抗生物質・鼻炎薬などの服薬治療です。
耳空気の筒抜けや響きは左耳にありますが、一瞬で収まってくれるためなんとかしのげてます。
でも響く頻度が増えてるような気がします。

毎日、疲れ果ててます。
904病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:24:24 ID:CeJXyFMy0
そうですか・・・疲れて当たり前ですよね。お気持ち痛いほどよくわかります。
手術しても、完治は難しく・・。の経験者なので偉そうな事は言えませんが、
ピンの手術がしてもらえる対象者になれて、快方になれます様に。
この病気の手立てが、手術以上なものはなくて。
お大事にしてくださいね。
905病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:20:33 ID:1yRN1Arg0
>899狭窄ですかね?逆のような感じ。耳抜きの激痛?
ただ、ただ・・・恐ろしや〜。
906病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:31:34 ID:AZZ5KPwc0
これから花粉症の時期だね。
粘膜が腫れて開放症の症状が和らぐ場合があるらしい。
この時期に症状が和らいでも、「治って来た」と思わないように気を引き締めておこう・・・。
907病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:49:05 ID:H4vADoKB0

>>905
狭窄かどうかわからないのですが、医者が耳管が細いと
言ってたので、狭窄かなと…最近では耳抜きが怖くて出来ないです…。

最近は忙しいのもあり病院に行けてないのですが、
状態が前よりほんの少し良くなりました。ただ…
症状が軽減されたのか、ただ単にこの耳の状態に慣れたのか
全くわかりません…。

908病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:29:56 ID:rPjk6vUR0
「耳管が細い」ってどんな風に診れたんでしょうか?専門医もあまりいない中、もし一般医師だったら。。。?と思うと。
専門医だって簡単にそこまでは・・・。特別なCT撮ってでも、なかなか難しい診断ではないかと。狭窄かどうかわからない段階で、通気は考えもの。
まぁ、緩和されているのなら、意見するのもなんですか。。。すみません。

909病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:37:09 ID:ugfFtgcCO
耳管開放症は治らないのでしょうか?耳鼻科に週2回、3か月位通院しています。鼻から薬を入れる治療を受けていますがしばらく楽になるけどすぐ元に戻ってしまいます。別の病院にいってみよる事も考えていますが…
910病弱名無しさん:2008/02/03(日) 23:58:14 ID:H4vADoKB0
>>908
医療法人の町の耳鼻科なんで何とも…。
耳と鼻に何か入れて覗いていました。
大学病院とかでセカンドオピニオンした方が
やっぱり良いですかね?

911病弱名無しさん:2008/02/04(月) 02:29:35 ID:oJOUX/I7O
携帯からですみません。日常生活では支障は特にナイんですが静かな部屋なんかで高音の音、例えば爪を切る音を聞くと左耳だけ音を聞いた後に鼓膜が動くというかシュクって音がします。これってなんですかね?
912病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:31:18 ID:MnyNZBjG0
鼻から薬入れてもまず治りません。自然治癒もまず無いでしょう。(妊婦発症などは別のようですが)過去レス覗いてください。最高、手術しか方法は今のところありません。希望者全員が受けられるわけでもありません。
よって、簡単な半端な病気ではありません。覚悟したほうがいいかも。
913病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:54:44 ID:ellCh4Lo0
喋ってる自分の声が耳の内側(頭の中?)にボワンボワン響いて喋り辛い事がよくあります。
決まって左耳なんですが…
914病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:41:20 ID:VW7Q92/xO
↑俺も〜
915病弱名無しさん:2008/02/04(月) 16:40:15 ID:B1ygw8uOO
私も左。ひどい時は両方くるけど。
今までのレスみても左だけって多いよね。
ちなみに耳掻きした次の日がひどい。
鼻よくかむ日とか…
916病弱名無しさん:2008/02/05(火) 11:35:55 ID:WGXBw0DQ0
薬、鼻に入れるの週2、3回って回数多いよね。
(-_-;)

917病弱名無しさん:2008/02/05(火) 11:43:06 ID:WGXBw0DQ0
だけど、これで一生しのぐのも一つの選択。
みんなどうしてる?じっと我慢?!
918病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:29:53 ID:tti3nIRqO
我慢するしかないじゃない
919病弱名無しさん:2008/02/06(水) 08:30:57 ID:MjV8LTOS0
手術したら?
920病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:27:39 ID:fxFcJukr0
軽症だと、手術適応にならないのが悲しい。
「パキ」「パン」って音がする他覚的耳鳴りは手術では消せないらしい。

手術できない軽症なのが、憂鬱で仕方ない。
921病弱名無しさん:2008/02/07(木) 03:26:16 ID:4vlffQwb0
開放になってから聴覚過敏が辛い
ちょっと高い所に行くと気分も重くなる
鬱病になってしまいそうだ
922病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:25:52 ID:L0LCSOAU0
なってしまうことも、多々あるよ。
そういう人、結構多いでしょ。
923病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:17:09 ID:zI35hIwi0
突発性難聴に細胞再生治療をする世界初の治療

治療は、聴覚細胞が集まる内耳の蝸牛(かぎゅう)の膜に、細胞の成長にかかわるたんぱく質「IGF―1」を含ませた
ゼリー状のゲルを塗る。約2週間かけて吸収され、傷ついた聴覚細胞の死滅を防ぎ、再生させる。


↑この細胞の成長にかかわるたんぱく質「IGF―1」を含ませたゼリー状のゲルを耳管に入れて、治療できないものか。
924病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:07:59 ID:riF4RVoPO
そんなことしたら狭窄になるんじゃね?('A`)
925病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:48:30 ID:jtY6zp370
第一、トツナンとは基本的に違うからね〜。
ピンがやはり最大の治療だよ。いきなり画期的な別医療なんて出ないよ。
でなけば、患者はこんなに苦労しませんよ。簡単じゃないよ。

926病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:25:27 ID:bhpCRLBJ0
聴力検査では異常が見つからないのですが、耳閉感と低音部の軽度難聴(250Hz=20db)があります。
鼓膜の検査などしましたが感音難聴ではないようです。鼻炎持ちの体質で、風邪気味の時に特に詰りが悪化します。
音楽の低音部がポワンポワンと響きます。大きく息を吸ったり吐いたりすると音の響きが悪化します。
高圧酸素療法という、高圧環境での治療後にこのような症状になりました。現在発症後3週間です。
私は、狭窄症なのでしょうか、開放症なのでしょうか?
927病弱名無しさん:2008/02/09(土) 06:16:42 ID:xVUDQmr+0
高圧酸素療法で耳管狭窄症なり開放症が悪化したとか発病したとかはよく効くな
例の開放症のホームページでもそんなこと言われていた
928病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:58:26 ID:9yXZMBtj0
かなり怖いね。
高圧の治療を絶対にしなければ、いけない状態だったのかな?
やたらいじると怖いよ。
自分は開放が閉塞感発症だったから、もし高圧療法で開放になったとしたら、
とても気の毒。治りませんから。
また、狭窄かはどうなんでしょうね?
929926:2008/02/09(土) 22:05:40 ID:du12+40v0
>>927
高気圧酸素療法で耳管の働きを悪くする患者は多いそうです。
治療後にその事を聞いて、事前に患者に説明すべきだと思いました。

>>928
突発性難聴の治療のためにどうしても必要でした。
突発性難聴の後遺症の残った左耳に加えて、右耳が開放症だとしたら恐ろしいです。

ところで、大きく息を吸ったり吐いたりして耳がグググっと締め付けられるような感じになるのは開放症あるいは狭窄症の特徴にはないのでしょうか?
930病弱名無しさん:2008/02/10(日) 08:50:56 ID:ghx7JZLq0
開放じゃ?
閉塞感も開放はあるから。
開放は本当に、一般的には自然治癒などしないよ。
931病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:19:03 ID:ZgXgNg5u0
開放症ってもっとマイナーだと思ったら、やっぱり多いみたいですね。
鼻づまりの程度に比例して耳閉感が強まる症状は開放でしょうか?狭窄でしょうか?
932病弱名無しさん:2008/02/10(日) 11:28:28 ID:ghx7JZLq0
普通、医者自体が、耳管についてとても軽視しているから。
どんなに開放の苦しさを具体的に訴えても、相手にしないし、
精神病にだってさえされる。
例えば高圧療法後の耳管への影響の説明なんて、してくれることが稀ですよ。
なってしまってから、どんなに嘆いても、もう全ては戻れません。
軽視されるというのは、マイナーな病気であるからこそ。
患者が多いとは言いがたいでしょうね。
お金にならない病気だからこそ、影で患者は泣くのです。
今すぐに、最新治療がいきなり魔法の様に確立されて、いきなりすっきり爽快に、なれたらどんなに嬉しいか・・。
苦笑。

933病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:03:51 ID:ghx7JZLq0
だからこそ、ある国立大学病院で、外科処置研究して下さっていることに、とても感謝です。
ふつうの病院では、決して根本的に「何とかしよう」とは思ってくれません。厄介者扱いも有り得ます。
だって、自分の所ではどうしようもないのだから。
世界でただひとつであっても、何とかなれるかもしれない希望を持たせてくれています。
耳疾患って、侮れませんよね。
934病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:27:24 ID:bBegem+CO
自分は顎関節症から耳管開放症になりました。
耳抜きってどうやっていますか?
935病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:58:16 ID:2Q87iXbB0
ピンやってもらえる、基準もっと下がればいいね。
救われる人も格段に多くなれると思うなー。
936病弱名無しさん:2008/02/11(月) 14:41:57 ID:2Q87iXbB0
基準にとっくに達していても、いや、通過だな。笑。相当疑心暗鬼な人もいるけれど。
なんて勿体無い。
937病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:21:43 ID:qc/2AAAC0
自演? 完治の統計も無いんだから不安になるのは当たり前
938病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:13:58 ID:BTOrJEet0
朝起きて間違いなく開放症だったが、今は大丈夫。

きっかけは風邪。
あくびをするたびに「ビチャッ」っていう音が聞こえる状態で、
低い音が聞こえにくい状態。扁桃腺がはれてたからたぶん狭窄になってた。

バルサルバ法で耳抜きをしてからあくびをしたらマシになることを発見してから
時々実施していたが、風邪が治ったら狭窄の感じがなくなった代わりに、
開放状態になってしまった。息をするたびに鼓膜が動く感じ。自分の声も響く。
アタマを下に向けたら直るが、立位であくびをしたらまた開放状態。
朝はこのスレを読んでかなり凹んでたけど、今は治っている。

俺はどうしたらいいんでしょうか?
悪化しそうでしょうか?
939オペ賛成者:2008/02/12(火) 09:31:06 ID:ckyE66bC0
自演ではありませんよ。
自分はオペ済み。開放知人が重度で、対象になるだろうけれど過剰すぎる程の疑心暗鬼で。ほとほと参りました。
不安は誰しも当然。自分だって同じでしたからね。オペ者直々アドバイス(これってかなり貴重だと思いますが)を散々聞いておいて、尚且つ、『不安・心配』の連発。
こちらは、できる限り親切・良心・好意に基づいて何時間もその人の為に費やしても、また同じ質問の繰り返し。
さすがに『好きにすれば?』と辟易。完治の統計云々の話じゃないよ。もうちょっと現実性ある話かな?!
「70パーセント位良好になれるだろう」という教授の説明は当時あったよ。決して100とは言われませんでしたが。哀し・・。きっと「完治」そのものの統計は難しいよ。
だから、重度対象者はオペしてもらえるだけ、救われる確率も高いのですよ。重度開放はオペでしか楽になれません。
重度でも、そのまま生活できれぱ、全くもってそれでよし。楽になりたいと思えば、各自諸事情は山ほどあれど、自分自身が動かない限り状況は全く変わりません。既に行った人は、勇気(リスク・不安も甘受して)出して受けに行ってると思うな。
こんなに大切な事で、自演してる場合じゃありませんよ。真面目ですよー。
みんな迷惑でしたか?すみません。
940病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:02:53 ID:bgn+hCUIO
聴力は正常範囲内だけど鼓膜調べたらほんの少し鼓膜が凹んでると言われました
この状況で耳栓つけてライブに行くのって大丈夫ですかね?
941病弱名無しさん:2008/02/12(火) 12:22:19 ID:mXPXpLtA0
>>939 まぁ、この病気精神的にくるから
どうしても不安が募るよね
70パーセント良くなるってことは、残りの30%は
悪化することもありえるってことかな?
942938:2008/02/12(火) 20:18:44 ID:pyJuLRJu0
今日は朝から晩まで大丈夫だった。
お騒がせしました。
943病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:55:37 ID:TC6gmknD0
鼻から大きく息を吸ったり吐いたりした時に耳の付け根当たりが突っ張るような感覚があるのですが、これは開放症でしょうか、狭窄症でしょうか?
ほかに耳閉感があります。高気圧酸素治療を受けたあとに発症しました。
医者には滲出性中耳炎かもしれないと言われていますが、検査上異常はありませんでした。
944病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:01:14 ID:y4WCnbDc0
あくびをすると左の耳管は開くのですが右の耳管が開きません、
耳鼻科に行ったら耳管解放症といわれました。
あくび以外は頭痛と首が痛いかんじです
あくびをしたら耳管が開くのは普通なので右耳がおかしいのですか?
945病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:00:11 ID:ng+4KkmC0
前スレ14です
すこし理由があって久しぶりに来てみました
その節はお騒がせしてスミマセンデシタ
946病弱名無しさん:2008/02/14(木) 12:26:53 ID:mS6d8sUn0
首の筋肉をつけるような運動をすると、
なんだか調子が良い気がする…
ハイハイ運動とか
947病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:22:52 ID:oE3Y1qfN0
このスレ、オペの事みんな知りたい様子じゃないね。直に病院で残りの30%はどうなるか是非お聞きください。
948病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:26:42 ID:mS6d8sUn0
そりゃ成功した手術経験者の言葉は軽やかだろう
「こうすりゃ儲かる!」みたいなビジネス書の成功談聞いてるようだ

成功したを連発するより、別の切り口で手術の様子とか教えてくれたら嬉しいです
949病弱名無しさん:2008/02/15(金) 07:05:43 ID:K/nzfeUl0
耳管の**人はサイアク!ケツの穴の小さな男たいね!患者はどうでもいいらしい。
950病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:18:17 ID:SS/91bWM0
948
誰が成功(完治)の連呼です?
ビジネスの成功談??

別の切り口???
それはかなり勝手な要求だな。まぁいいけど。

再発者にて、一言も成功(完治)などどは申しておりません。
しかし、唯一、楽にはなれ,大変有り難いと真摯に思っている。ここまでなれるのに、尋常な道のりではなく、当然の如く相当精神も病み、生活もできず。
だからこそ、こんなアホな自分でも救われた所が多く、もし対象者であろう人が躊躇しているのなら、楽になれるであろう唯一の方法をカキしただけ。
長引けばそれだけ苦しい時間が増えつづける。但し、真剣にオペしたいという意志のある人にだけ。リスクも甘受できる人だけ。


オペ対象基準がもっと下がれば、きっともっと沢山の人たちも救われるというのも、個人意見ながらも切実に願う。
それだけ、ピンは優れているとはいえ、まだまだ研究段階は否めない。

あなた、もう少し人の気持ちを考えてみてください。
ここを覗いているのは、自分も楽になりたいからこそ情報を待っているんでは?ただの煽りです?違う筈ですが。
そういう考えだったのか、と残念極まりない。そういう輩もいるんだと、勉強になりました。
どの位心も病まれているか知らないけれど、100%完治の情報は、あっても探し出すのは難しいな。
頼むから、これで煽らないでほしい。
みんな、良くなりたいと思っているのは一緒だと思うがね。





951病弱名無しさん:2008/02/15(金) 11:49:57 ID:SS/91bWM0
ついでに、自分のいらぬ親切心でお互い嫌な気持ちになりました。もうオペカキしません。消えます。
952病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:58:21 ID:503oTeIT0
前スレ>14ですが、上の書き込み見ているとやはり残念に思いました
同じ流れです

久しぶりにここにきた理由は、
以前メールをくれた女性がその後どうされているか気になったからです。
まだ見ておられたら連絡ください(当時のメアド変わっているので、捨てアドから)
私信ですみません 以降はわたしも消えますのでご容赦。スレももうすぐ1000ですし。
953病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:59:41 ID:0XN/IeFM0
最近、耳管開放になった者です。
色々な人の治療法や体験談を聞きたいのに、
ヒネクレモノの登場で去っていく人がいてとても残念です。

954病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:17:44 ID:XmRxLHQz0
本当にそう思います。ただでさえ情報が無いのに。同士が傷つけて何が残る?
真面目に情報提供した人は、怒り心頭でしょうよ。
955病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:12:03 ID:VywDbygu0
情報を純粋に求めてきている人と
愚痴をいうためにきている人が混在するからか

前者か後者を隔離すればいいのかもしれない
956病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:30:28 ID:VywDbygu0
後者は情報提供者を罵倒して来なくさせる 常に。
957病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:06:46 ID:saczF8Co0
馴れ合いスレ立てればいいじゃない
958病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:34:16 ID:VywDbygu0
立てた、の間違いか? いつもの野次馬よ
959病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:52:59 ID:KVlm/irj0
まあ同じパターンだが

>23 >25 >37 >55 >127 >247 >256 >937 >948 >957?
消えてメンヘル板にでもいって愚痴スレ立てろ
最初からいるコテハン煽り厨も一名
960病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:29:24 ID:t0uUtKUo0
自演臭プンプン
961病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:22:40 ID:/WjkjoOm0
さらに追加で吊れたか

荒れるのでこれでやめるが消えろ
962病弱名無しさん:2008/02/17(日) 15:32:50 ID:9wjCFzyb0
別BBSも設立者の方々のご好意によって成り立ち、感謝の一言に尽きるな。
また、ここは、別意見も述べられる場所でもある。
どちらも大切に思うな。
愚痴が絶対全て悪いとは思えない。単純に開放の症状そのものがしんどいとか・・(注意・私的にはOKだけどさ。)
見る側も許容範囲があるでしょうけれども、他者が同意することだけでも、大変救いになる事もいっぱ〜いあるもんね。
単純な煽りは誰も辛いでしょうよー。哀しいじゃんか。
そういう私は別スレ立てれない軟弱者。ごめんね。パート4をどなたか立てれますか?機械弱いんだなー。

963病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:37:11 ID:fNXICkonO
前に質問させて貰った者です。唾を飲み込むとバキ音がするんですけど横になったり下をむくと音が小さくなります。やっぱり開放かな?
964病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:23:39 ID:i5UR9rS70
愚痴単体なら大抵わかるのでOKなんでしょうけど、
愚痴らーは他人がよくなるのを嫌う発言が見られるようですから辛いということなんじゃね?

多分思うに
優しいひと多いから、ひどくならないなら共存でも、と思ってる人と
PC初心者・2ch初心者多いみたいだから、隔離もアリと思ってはいても
単に自分はスレ建てられない人と
威嚇でおとなしくなればそれでいいという人と
あとは2chを知り尽くしてはいるが愚痴らーな人‥ですかね

わたしは単にスレ立てられない派 ちょっと静観するしか。
965病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:03:36 ID:jY1NPgru0
耳管開放症の診断方法を発見しました。

耳をふさいだ状態で鼻息をして、スーハースーハー音が聞こえたら、

開放症とみていいのではないでしょうか?
966965:2008/02/19(火) 08:12:02 ID:lXayAgZ+0
965で書き込みしたものです。

私自身、開放症なのかどうか耳管機能検査でも判別できる困っています。
人間が本来聞き逃すような小さな音や遠くの音が耳の奥(鼓膜ではありません)
で、ポンポン音が弾く症状(音はとても小さいです)も開放症の症状なのでしょうか。
自声強調、呼吸音聴取はありませんが、耳閉感があります。
元々、耳管が弱く一日に30かいくらい鼻をかむくせがあります。
967病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:12:49 ID:QHrhI2liO
先日風邪を引いて以来、少量の唾を飲む度耳の中でプツッというような音がします。あくびをする時もたまにしたり。この前高速道路を走っている時、いつものように耳が詰まった感じになったので唾を飲み込んだらガサガサッと言ったりしました。これは狭窄か開放でしょうか?
968病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:46:26 ID:CJ3ht3rR0
>>967
おれもなってる、もう数年この状態。
この手のスレで聞こうとしてた。

俺からもきく、これは病気?
969病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:06:35 ID:NSaOqySP0
おれもなります。
唾を飲み込むときは、耳が内に引っ張られるような感じでバリって鳴って、
耳に力を入れた場合は、外に引っ張られるような感じでバリって鳴ります。

なぜか、喉が痛くなったりして体調崩すと音が鳴らなくなるんですよね…
もともとのきっかけは風邪を治すのに長引いたからなんですけど、
おれも教えてほしです。これって狭窄か開放でしょうか?
970病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:07:24 ID:i/9s1EEm0
>>969
たぶん開放と思います。「喉が痛くなったりして体調崩す」と耳管の粘膜も腫れて開放状態が解消されて鳴らないのではないかと。
俺みたいに悪化させないように、早めに専門医に相談されたほうが良いかも。
971病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:21:56 ID:ARlJEyAr0
開放症だと思うけどその日によって全然気にならないぐらい調子のいいときと
悪い時があるな
風邪ひいて耳がおかしくなるのは中耳炎じゃね?
972病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:19:52 ID:AU2jV0Bb0
>>970
もう3年ぐらいこの状態ですが、大丈夫でしょうか?
訳あってもう少しの間病院行けなくて・・・・
あぁどうしよ・・・・聞こえなくなったら・・・・
973病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:29:32 ID:AU2jV0Bb0
すみません書き忘れました。

>>970
ネットで調べた限りの症状を見ても、自分はそんな症状なっていませんでした。
飲み込むとカチャッ、と音がして、顎を左右に動かすと同じ音が鳴ってゴーっと聞こえます。
これはどういうことなんでしょうか?
974病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:06:31 ID:JPCEf5zU0
開放だとしたら・・・その診断の早い・遅いってあんまり関係ないんじゃない?
次、わかった所で、漢方から始めるくらいで・・。それが効果があるかないか、の程度。かなりの効果顕著者はあまりいないでしょう。
それ以上は、一時しのぎの薬、鼻から入れる位しかないから。それは、おすすめしないな。
開放という病気ということは、早く理解するに越した事はないけど、今より悪化しない(生活支障がないのなら)様に気をつける以外に特に無いと思うよ。


975病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:16:29 ID:JPCEf5zU0
誤解の無いように・・。
開放診断のできる病院で(どこでも良いのではない)、ご自身の早めの理解は必要でしょう。
他の疾患とは違い、治ることは期待薄です。酷だけど。
976病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:18:15 ID:kWxyFceE0
周囲の音(騒音を含めた環境音全体)が筒の中にいるような感じでボワボワと反響して聞こえるのは開放症特有の症状なのでしょうか?
977970:2008/02/20(水) 14:58:24 ID:F+1zQaaE0
>>975
俺も治っていません。しかし、専門医の投薬で症状は半分程は回復してます。
治るかはともかく、症状の改善が全く望めないわけではないと思うので、早めの診察を薦めたいです。

>>972-973
>飲み込むとカチャッ、と音がして、顎を左右に動かすと同じ音が鳴ってゴーっと聞こえます。
>これはどういうことなんでしょうか?
「カチャ」は耳管の粘膜か粘液が剥がれている音かも。「ゴーっ」は耳管が開いて自分の呼吸音が反響しているかも。
あと顎関節症を併発している可能性もあるかも。
専門医に診察してもらってください。

とにかく、
>>967>>968も耳管の粘膜・粘液の音らしいです。
軽症なら超軽症になれるかもしれないので、専門医に診察してもらってください。
978病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:24:51 ID:JtUQmEz90
970さんの専門医とはどちらなのでしょう?差し支えなければ。
979病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:41:27 ID:f9aWBI2M0
強く鼻呼吸すると右耳だけつっぱるような感じがあります。
その他、低音が割れて聞こえたり(超高音も)、まれに鼓膜が内側に吸いつけられるような
強い耳閉感を感じることもあります。聴力は正常でした。

開放症と考えてもよいでしょうか?
980970:2008/02/22(金) 23:04:16 ID:i89Wmtht0
>>978
手術でもしないかぎり、情報交換の場のリンクページで自宅近くの病院へ行かれるのがよいと思います。
投薬もカミキヒトウと鼻炎薬だけです。
僕も治っておらず、辛い日々で人にアドバイスできる立場ではなくしんどいので、これで名無しに戻ります。
981病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:17:31 ID:IeX6YM2h0
ありがとう。
but、自宅近くっても、新幹線ばっかだし。そうも言ってられない。
鼻炎薬の+投薬だと、K??っぽい、もしくはN?かも。
そういや、鼻炎薬で詰まりが軽くなったという人もいたな。
開きすぎのあの特有症状。手術しかないか。
982病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:05:03 ID:TBv4dpm80
開放傾向にある人たちで、足がだるい、重く感じる方はいませんか?
寝るとよくなるというのは血管の収縮が悪いということはないでしょうかね?
重力に負けてしまう、静脈瘤と似通ってないかと?
水分も下に落ち、上半身の水分が枯れてきたりして。
起床していて悪くなるなら着圧ソックス試してみては?
983病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:24:53 ID:cPk4Bg7w0
試して善くなったわけじゃないんだな。
それじゃー靴下の宣伝にしか見えないぞ。
984病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:03:10 ID:NcPAliDDO
一週間ぐらい前に風邪をひき、それから耳が詰まったような感じがします。
右耳だけなんですが、唾を飲むとプツっと音がしたり、自分の声が響いてうざいです。

鼻の通りが良かったり、頭を下げると症状が回復します。また鼻が詰まってると酷くなります。

病院行く暇がないんでまだわからないのですが、これは開放症でしょうか?
98529歳:2008/02/24(日) 20:03:52 ID:cDACq2dj0
こんなスレあったとはしりませんでした。
みなさんもつらい思いをしているのですね。
しかし僕もその中でもかなりひどいほうだと思います。
なぜなら耳の調子が悪いとき(詰まった感じがするときなど)
話ができなくなったり(発音がうまくいかず、どもりも多少でる)
、感情コントロールが難しくなったりするからです。
そういう人いますか?
詳しい症状やいままでやった治療はおいおい書いていくことにします。
調子がいいときは別人のように明るく頭が冴えますが、95パーセントは
調子悪い日がつづきます。それだけに調子がよい日になると今までの自分がにくく
、馬鹿馬鹿しく悲しい気持ちになります。
この症状(狭窄)は子供のころからでていたのですが、自覚しはじめたのは高校生ぐらいから。
いろいろと試した結果、大学のころあくびで症状が軽減することがわかり
現在はあくびで日常をのりきっていますが、万能ではありません。
あくびで空気入れすぎるとそれこそたくさん書いてあるように開放に似たように声が響くようになります。


986病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:29 ID:L+J57TKTO
私も唾を飲み込むと音がするんだけど頭さげると回復する。何これ?
987病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:22:32 ID:Gp8ENsVJ0
↑2人、開放じゃないの?
特に、985氏は、機能不全っぽいが。
988病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:24:28 ID:Gp8ENsVJ0
間違い。
↑3人とも、開放じゃないの?

程度の差はあれど。
ぶち音だけなら、まだ軽症域でしょう。
響き、呼吸音は、、、長時間続くのであれば、重症。
989病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:52:03 ID:1wvkJNpzO
じゃあカミキヒトウ処方してもらおうかな。漢字ではどう書くの?
990病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:09:58 ID:z6A8A3STO
目の前の箱でも携帯でもいいから自分で調べるぐらいしろボケ
加味帰脾湯
991病弱名無しさん
ごめんね、でもありがとう!