。゜漢方薬総合スレッド゜。゜PART.九味檳榔湯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
漢方薬総合スレッドです。
パート1 :http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1020155801/
パート2  :http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051228226/
パート3  :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1081645723/
4味目  :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106921549/
5味目  :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116930294/
6味目 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122595436/
PART.七物降下湯 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130930250/
PART.八味地黄丸:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138804050.html(前スレッド)

★以上のスレッドは、下記↓のサイトで見ることができます★
http://makimo.to/index.html   
 
   【参考リンク】

●漢方薬の処方解説(初級)
ttp://www.goken.com/sy/syoho1.htm
●漢方薬の処方解説(中医学)
ttp://www.lun-lun.com/syoho.files/index.html
●漢方薬一覧表
http://www.e-yakusou.com/yakusou/knpo000.htm
●にきび大学「にきびと漢方治療」のページ
ttp://home.t07.itscom.net/kenkou/nikibi/kanpounikibi/index.htm
●漢方のお医者さん探し (ツムラ提供)
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/index.html
●全国臨床漢方医リスト (日本臨床漢方医会提供)
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/upload/listindex.htm

質問したい方は、>>2-3 あたりを読んでください
2病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:22:25 ID:tqE4ptka
【漢方薬の特徴】
生体が本来持っている自然治癒力を活性化する。
全身に作用し、漢方の基本概念である【気・血・水】のバランスを正常化する。
複数の生薬配合により相乗効果を発揮する一方、副作用を相殺、軽減できる。
西洋医学的診断が下せる前段階、未だはっきりした症状は現れていないが、
体内バランスが乱れている状態、(未病、半病人状態)を治す。

【随証療法】
漢方は【証】に従って治療方針を決める随証療法と呼ばれ、
西洋医学的病名が同じであっても【証】が違えば処方は変わってきます。

【八綱弁証】 
四診(望診・聞診・問診・切診)で得られた情報から、体の抵抗力と病気の優劣関係
病邪の進行度など把握する。症状を表裏・寒熱・虚実・陰陽という八つの観点から分析し
治療方針を決めます。
弁証には八綱弁証、気血津液弁証、臓腑弁証などいくつかの方法があります。

【漢方治療】 
本治・体の基本的状態、自然治癒力を改善する。
標治・病状、症状を改善する。
基本的に、病状によってこの二つを組み合わせます。

経験豊富で信頼のおける漢方専門医に診て貰いましょう。
自覚症状、一番治したい症状を正直に医師に伝えることが第一。
小さな症状でも大きなヒントになることがあります。
自律神経系疾患、慢性頭痛、冷え性、不妊症などは漢方の得意分野です。
3病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:23:35 ID:tqE4ptka
----------------------------------------------------------------------------
★漢方薬について質問をしたい方へ★

漢方に詳しい薬局のHPでは、たいていのお店が、薬の選択や用法についての
質問を、電話やメールで受け付けています。あまり知識のない方は、2chよりも、
このような薬局や医院などのHPを探して問い合わせてみることをお勧めします。

なお2chの情報は、あくまで一般的な参考情報です。質問に対する回答があった場合でも、
その情報を盲信することなく、不明な点は必ず信頼できる医師・薬剤師に相談してください。
漢方の専門用語を多用した書き込みであっても、内容が適切であるとは限りません。

以上を理解の上で、自由に、質問してください。

★回答したい方へ★

回答したいが詳しい情報が不足している、というような場合は、
必要に応じて、コピー&ペースト等で、各自お好みのテンプレートをお使いください。

------------------------------------------------------------------
4病弱名無しさん:2006/06/21(水) 10:25:04 ID:tqE4ptka
前スレから派生したスレは終了しています。

名医をどう探すか↓     :総レス数 25 

【これが】いい漢方医を探すスレ1軒目【お勧め】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138777005/


理論とIDを書くスレ↓ :総レス数 64 

【理論で】漢方薬研究スレッド1味目【IDも】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137856761/
5問診票:2006/06/21(水) 17:29:03 ID:dRFGhvdU

○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○結婚はされていますか 子供さんは何人ですか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
6つづき:2006/06/21(水) 17:30:00 ID:dRFGhvdU
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください
○漢方薬に対するイメージをおしえてください
7その他気になる症状が:2006/06/21(水) 17:39:19 ID:dRFGhvdU
あればお書きください
//////////////////////////////////////////////////////////////////
8病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:00:07 ID:yZhULoXw
>>5-6

のテンプレ作ったやつは、>>1-4とは違う人間のようだが、全部回答する気あるのか

この質問表は前スレのものとは違い、明らかに素人の作だが。

スレ立て逃げするようなマネするなよ。
9病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:41:09 ID:yO8ff9pG
>漢方薬に対するイメージをおしえてください

_| ̄|○ ダメだこりや
10病弱名無しさん:2006/06/21(水) 20:54:31 ID:CFFYChY4
次は十全大補湯?
11病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:35:14 ID:pLWKBXr5

>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか

よけいなおせわじゃん
12病弱名無しさん:2006/06/22(木) 14:44:53 ID:tXvJM2FU
>>十未敗毒湯かもしれない
13病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:23:01 ID:wcMj+bto
>>5-6は何の本の書き写しなんだろ

これでは空想と強引なこじつけで、素人が「遊び」で薬を当てるためのテンプレに見えるが

ホントにテンプレの立て逃げするんじゃないかな
14病弱名無しさん:2006/06/23(金) 12:29:12 ID:3NZ65cE7
15病弱名無しさん:2006/06/25(日) 02:34:07 ID:fAMNfU/r
面白くない。
16病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:45:50 ID:SKenACI2
ヒント:呆庵塾vs大塚一派
17病弱名無しさん:2006/06/30(金) 17:56:20 ID:BGioM89s
クスリのアオキ、中国製薬大手の三九と漢方サプリで提携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060629c6b2902m29.html
18病弱名無しさん:2006/07/07(金) 12:58:41 ID:uBI+iUoS
25才女
158cm46kg
色白

生理が年に三、四回しかきません。しかも周期もバラバラです。
冷えも酷く、夏でもババシャツ靴下手放せません。
自分で本などで調べてみたのですが当帰芍薬散ってどうなんでしょうか?よく使われる漢方薬ですか?
19病弱名無しさん:2006/07/07(金) 13:28:21 ID:tXZlHj63
色白の人には向かないなぁ。
20病弱名無しさん:2006/07/07(金) 17:37:02 ID:q0ov8ObH
>>18
早期更年期障害は婦人科のホルモン療法が速効しますね
若い婦女子に増えておる疾患です
21病弱名無しさん:2006/07/08(土) 00:00:18 ID:RavzSUwr
無知な人は回答しないほうがいいのでは 20よ
22病弱名無しさん:2006/07/08(土) 01:05:16 ID:Ja20hYWM
>>18
当帰芍薬散は薬局にも女性用として置いてありますから
女性の生理不順や冷え性に比較的よく使われると思います。
が、冷え性も一概に漢方薬のこれを使えば良くなると言うものでもないそうです。
証(体質)というのがあってそれに合ってないと冷え性とされてても効かないらしいです。
(実は私も本を読んで勉強している素人なので診断は出来ません)

>>18さんは疲れやすいですか?特に冷える身体の部分ってのがありますか?
おなかの調子とかはどうですか?
一応参考までに下へ当帰芍薬散の効能などを書いてあるページを貼っておきます。
もし体質が合っていたら効くと思います。

当帰芍薬散
ttp://www.komorebi.org/syoho/tousyaku.htm

冷え性の漢方処方
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hujin1.htm

ただしその疾患で病院にかかっていて、別の薬をもらっている場合は
当帰芍薬散を飲んでも大丈夫か医師に聞いた方がよいです。
23病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:21:14 ID:xkcqSItB
VigRXペニス増大カプセルを使った方いますか?
今購入を検討しているのですが、効果はいかがな物でしょうか?
24病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:35:07 ID:Lajq2/tR
ノープロブラム 
25病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:49:27 ID:fYgE/WHE
自分もトウキシャクヤクサンとか、
いろいろもらったけど、ダメだった。酷い冷え性で。
強力に体を暖めるブシえさえも効かないくらいだったから。
体質に合うとか合わないとかじゃなくて、
冷えが重いか軽いかですよ。
重い人にトウキシャクヤクサンを一日三袋程度じゃ足らんってだけのこと。
胃潰瘍の人に薬局で売ってる胃薬飲ませているようなもん。
漢方薬をその人の病の重さに薬を合わせられてないっていう
医者側の問題。

冷えが酷い人がどうしたらいいのかというと、
強めの漢方薬も飲みながら、外側からも強制的に
暖めなきゃしょうがない。
冷えがあまりに酷くなると薬もお手上げになる。
腹巻きしながら毎日できる限りホカロンでお腹と腰を暖める。
いつも温泉につかってるような状態にする。
低温やけどしないように、便秘になったり夜眠りにくくなったら休むこと。
26病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:55:02 ID:fYgE/WHE
胃腸が弱いのに、トウキシャクヤクサンだけ処方っていうことだったら
それも処方としては最善ではないと思うし。

27病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:24:35 ID:i3btdp2F
しろうとのアドバイスじゃ参考にならん
28病弱名無しさん:2006/07/12(水) 21:57:41 ID:7BML7N47
バカな医者や薬剤師のアドバイスもあてにはならん。
29病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:28:43 ID:+8tMYSUV
なんか>>5-6のような素人のテンプレになってから急にレベルが下がったな
30病弱名無しさん:2006/07/13(木) 05:26:06 ID:XdZ8+12k
しろうとが自分の経験を一般化するのはやめたほうがいい
31病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:44:52 ID:6Tx4X+h+
問診票について否定的な意見があるけれど、個人的な感想だと東京のどこでも、
だいたい漢方医院や病院、研究所とも似たような問診票だよ。これは。
つまり、それが素人!という意見があるということは、漢方医が駄目ってことだよね。
ここのスレッドの人たちは、薬剤師とか鍼灸のほうが優秀と思っているっていうこと?
そのへん、はっきりしてもらわないと、通ってる研究所が嫌になってくるし、
じゃぁ、薬局はどこへいけばいいの?って話になる。
十軒以上東京の漢方医に見てもらってきたけど、問診標は同じ感じで標準だと思うけど。
医師を否定は薬剤師やニートの嫌がらせではないことを祈ります。
安心して相談にのってもらえてきたので、そのへんだけ疑問です。
長文スマソ

32病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:56:16 ID:6Tx4X+h+
問診標立てたのは自分じゃないので誤解があるといけないので
書きました。でも漢方医は駄目かもと、思ってきてるのは事実ですね。
よくならないもの。薬局いこうかなぁ。と

>安心して相談にのってもらえてきたので、そのへんだけ疑問です。

はスレでの相談の話です。いい人ばかりで気持ちが落ち着いてきたのは事実!
レスをくれた人たちには心から感謝してます。
33病弱名無しさん:2006/07/13(木) 19:47:21 ID:IuBGEJJw

ばーか、素人が意味もわからず回答できない問診表なんて作ってどうすんだ
34病弱名無しさん:2006/07/14(金) 18:02:48 ID:H3VoagXP
お願い♪ 
レスは日本人と日本語で♪
どうせ知力や思慮のない呆庵塾だとは思いますけどw
35病弱名無しさん:2006/07/15(土) 05:30:43 ID:GrVe71PL
>>5-6

>>13はどうなった 
36病弱名無しさん:2006/07/15(土) 11:53:44 ID:Ia9E9suG
今まで、PART6〜8まで興味深く見ていたが、
テンプレを使った質問に対しては、2ch特有の不勉強な回答に混じって、
概ね妥当な回答が、ほぼ全てに渡って出ていた。

だから過去スレのテンプレ作者は、回答が出なければ、自分で、
全て回答するつもりでテンプレを作っていたのではないかと思う。

今回のテンプレを作った人は、この>>5>>6のテンプレを使った質問が出たら、
自分で回答する意思がある、と考えていいのですかね?
37病弱名無しさん:2006/07/15(土) 19:21:12 ID:tl3oEHDn
大野商会のパクリか?
38病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:47:23 ID:y/9brmCR

>>8
39病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:44:16 ID:CJfq+Xxs
クーラーで風邪引いたorz
咳が止まらないし、寒い
熱もある

かっこんとう飲んだ
だいぶ楽になりました
肩凝りも取れたが、気のせいかな
40病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:47:19 ID:2G6guzR2
このスレ急にレベル下がったな
41病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:54:12 ID:91WTsSVV
急にではない
42病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:08:07 ID:k4MvWxuo
>>8の指摘のとおりで、素人がでしゃばってもいいことはないよ
43病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:06:28 ID:MCnLUTVS
まぁ、香ばしいわここ
44病弱名無しさん:2006/07/17(月) 16:28:02 ID:tUQV2F5d
質問したいのですが
漢方薬の副作用で、生理がとまるというようなことはありますか?

現在アトピーの治療中で、漢方医院にて
・黄連解毒湯・消風散・辛夷清肺湯
の三種類を処方され、1日3回服用しているのですが、
先日生理予定日になっても生理がきませんでした。

薬を切らしてしまい、昨日の夜から今日の昼まで薬をのまずにいたところ、
生理がきたので、漢方薬の副作用でとまっていたのでははないかと考えたのですが、
そういう可能性はあるでしょうか。
45病弱名無しさん:2006/07/17(月) 17:16:12 ID:lPB4EOES
このスレでは、前までいた、専門家いなくなったんじゃないか なんかこのスレになってから低レベルの回答ばかりだ
46病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:07:52 ID:ojABgd0T
忙しいのでは?店内改装してるみたいだし・・・
47病弱名無しさん:2006/07/18(火) 14:48:41 ID:MiviK2Io
専門家は君等シロウト相手にしているほど
暇じゃないんだろうよ。
俺専門家、たまたまここのぞいて見たが、
低レベルでは無く、ただの無知。
当たるも八卦当たらぬも八卦、下手な鉄砲も
数打ちゃ当たるレベルだな。
>44の漢方医院もけっこう低レベルな処方だね。
世間がこの程度ならば俺は大安泰だ?。ドハハハ、、、
48病弱名無しさん:2006/07/18(火) 15:56:30 ID:U7otGgYr
>>44
あると思いますよ。そういう人を知っていますから。
49病弱名無しさん:2006/07/18(火) 20:15:28 ID:VM9Ukbmc
>俺専門家

>私は名医の弟子

44はどこが悪いか、何を投薬すべきか、書いてごらん
というと、すぐいなくなる。毎度のことでね
5044:2006/07/18(火) 20:50:37 ID:KxYJFdha
>>48
回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみませんでした。

次回漢方医院での診療時に、生理の件を相談してみたいと思います。
51病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:30:05 ID:HcUTeHgt
吐くに吐けず、飲み込むに飲み込めず
という感じによくなります
半夏厚朴湯がびっくりするほど効くのです
しかし、副作用で足の甲に湿疹が出てしまいます
メーカーをコタロー、阪本、カネボウと変えてみましたが
副作用は変わりません

小半夏加ブクリョウ湯?は湿疹は出ません
吐き気はなくなりますが
違和感が残ります

他に試してみるべき処方がありましたら
教えて下さい
52病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:06:37 ID:l6ssWlGJ
>>36 はどうなった?

テンプレを提示したが、回答する能力はない、
では、質問する人に失礼だと思うが
53病弱名無しさん:2006/07/19(水) 11:01:41 ID:mI1+UCQC
>>51
半夏厚朴湯を含む処方を試してみたらどうでしょう?
さいぼくとうやぶくりょういんごうはんげこうぼくとうがあるじゃないですか
僕はそれで解決しましたよ!煎じましたがね土瓶で
エキスを固める薬品にアレルがある人もいるそうですよ
一度煎じてみるのもおすすめしますよ土瓶で
通販ですぐに送ってくれますよ宅配で ドハハハ、、、
54病弱名無しさん:2006/07/19(水) 17:49:36 ID:29h0/+zC
>>52
答えてやるから、テンプレを使って質問してこいや

テンプレ=素人話   で荒らすなよ。
問診票をカキコした奴が答える義務はないだろうが
その問診票が不愉快なら他のやつを使えばいい。
だいたいそれは質問者の選択だ。
お前5-6だろ。粘着するなよ いい加減あきた
55病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:13:01 ID:9knXvshe
さんざん客からだましとった金でのうのうと生きている人でなしの漢方薬局を絶対に許さない
56病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:02:20 ID:g2d/FF2s
>>1-7は同じ人やね
>>3の前半と>>5-6を読んで悪意を感じたのは俺だけか
この人は薬局や医者を勧める医療関係者やろう
2ちゃんでも努力してしっかりした事をしようという気構えが見れん
わざと素人どうしが雑談しやすいテンプレ作ってる気がする
テンプレの内容はスレにとって重要
作り直すなり前スレのコピーするなりしたほうがいい
57病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:45:42 ID:LvRzzqnd
>>1-4までは同じ人。
>>5-6が違う。このテンプレではまともな回答はできない。
不勉強だと、わからないだろうけどね。
まあそのうち明らかになるだろう
58病弱名無しさん:2006/07/19(水) 21:51:37 ID:nXlRBEwX
くだらね ばかばっか
59病弱名無しさん:2006/07/20(木) 05:20:55 ID:GO5emn2v
ていうか5,6のような解答できないしろうとがもんしん表つくってもしかたあんめ
60病弱名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:20 ID:7Zj89Nr2
>>56
>>2の下のとこもそうだな
61病弱名無しさん:2006/07/20(木) 13:19:13 ID:7Zj89Nr2
>>1最低だな
62問診票総合スレッド:2006/07/20(木) 17:23:31 ID:u6JavBT2
では、どうぞ
63病弱名無しさん:2006/07/20(木) 20:55:07 ID:C6SdzPIS
べんきょうぶそくを指摘されて荒らしてた馬鹿いたじゃん 前スレで
名医を探せとかいってたばか。
スレ立て逃げしたやつだ。 >>4の。
このスレの問診票も同じ馬鹿の立て逃げ
64病弱名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:52 ID:4jAGx5xt
茂、成長したな。いいレス、つけられるようになったな。
その調子だぞ。QはWの隣だ。
少しずつ覚えていけ。GJだぞ。
65病弱名無しさん:2006/07/21(金) 17:44:42 ID:4jAGx5xt
読み忘れたが

>べんきょうぶそく

はな、、、、勉強不足、、、、だ。変換を恐れるな。
66sage:2006/07/21(金) 23:43:42 ID:y+0YIWBG
つられてるれんちうが多いな
67病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:06 ID:XjogRoTL
特にsageのあたりがなw
68病弱名無しさん:2006/07/21(金) 23:56:32 ID:QPcmnNuy
れんちう× れんちゅう○
69病弱名無しさん:2006/07/22(土) 15:53:09 ID:wwn5yO2g
実は>>66が釣り師だった件について
70病弱名無しさん:2006/07/23(日) 09:11:25 ID:bniGSl81

71an:2006/07/23(日) 17:12:29 ID:x5SAli+6
まあそのうち明らかになるだろう

だってw
72病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:43:19 ID:gkEiQBHg
wというのはなんですか
73病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:52:20 ID:nhVsBnUt
(稚内)わっかない の頭文字。
74病弱名無しさん:2006/07/23(日) 21:59:16 ID:4nkWFDui
ばーか
75病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:31:37 ID:m7GSr4fY
今、「あるある大事典」で台湾の漢方の分類「熱体質・寒体質」とかやってたんだけど、
自分は典型的な熱体質(微熱が普通。体水分率がとても低い)みたい。

で検索してみたんだが、
自分が出されている鼻炎の漢方、典型的な寒体質用なんだよな…。
ttp://www.meisendou.com/page099.html
一週間飲んで、かえって症状が悪化したのはこのせいなんだろうか。

漢方医に言った方がいい?やっぱり漢方医の判断にまかせたままの方がいいんだろうか。
76病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:32:32 ID:m7GSr4fY
今、「あるある大事典」で台湾の漢方の分類「熱体質・寒体質」とかやってたんだけど、
自分は典型的な熱体質(微熱が普通。体水分率がとても低い)みたい。

で検索してみたんだが、
自分が出されている鼻炎の漢方、典型的な寒体質用なんだよな…。
ttp://www.meisendou.com/page099.html
一週間飲んで、かえって症状が悪化したのはこのせいなんだろうか。

漢方医に言った方がいい?やっぱり漢方医の判断にまかせたままの方がいいんだろうか。
77病弱名無しさん:2006/07/23(日) 22:33:07 ID:m7GSr4fY
連投スマソorz
78病弱名無しさん:2006/07/24(月) 10:30:50 ID:HXfeBHOg
あるある大事典てなんですか
79病弱名無しさん:2006/07/24(月) 18:27:57 ID:SWXrhPeM
75は漢方医に「先生。寒熱間違ってんじゃないんでつか?」って聞いてみ。
80病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:24:26 ID:kNF5g0bn
高純度サプリと一緒に
漢方(煎じ薬)って併用していいのかな?
81病弱名無しさん:2006/07/25(火) 17:20:49 ID:K+tLlU53
>>76
おまいさんは尖頭精子漏の話がありがたいんだね。
一緒に地獄へ落ちるぜい・・・・・・・・・・・
あいつテレビでもきついな
>>80
低純度サプリはどうよ?
82病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:35:39 ID:gXfqgV5D
低純度ってのは、あんまり効かない気休め程度って本に書いてあった。
市販薬とか・・
83病弱名無しさん:2006/07/25(火) 23:49:55 ID:gXfqgV5D
東京近郊で有名な漢方老舗ってどこがあるかな?
84病弱名無しさん:2006/07/26(水) 12:08:35 ID:vFuyuGN+
85病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:30:52 ID:lcbQT6t3
>>76
だったら風熱型の薬に変えてみりゃええがな
86an:2006/07/28(金) 13:02:56 ID:url0qJ7J
>85
新装開店おめでとうございます お店きれいになりましたね
東洋医学板の漢方スレでも回答してくださいね
87病弱名無しさん:2006/07/28(金) 16:14:53 ID:2Jlu8nOM
お前誰だ。スルーしようにもよく知っているね。相談ブースのパソを見たのかどうか
。少し怖いので、お客さんならまだしも、黙ってネットストーカーはやめてくれ。
随分厳しい答えはしてきたれど、おかしな連中(問診票など)を排除するため
だったんですから。勘弁してください。
88病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:26:44 ID:ta6RUkcY
>>86の、東洋医学板ってどこにある?
ネタか?
89病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:30:10 ID:ta6RUkcY
解決した
90そうですか:2006/07/31(月) 17:35:45 ID:SHJozKB/
■ 東洋医学板できました。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1149959855/l50
91病弱名無しさん:2006/08/02(水) 17:26:52 ID:PZQ9eBce
ここより良心的な質問が多いので、経験知識が豊富な先生方は
東洋医学版の相談スレ、漢方スレで相談にのってほしいです。
そのほうが真剣になれてありがたいです。
事実、漢方医、薬剤師の方たちが集まって議論をしてくれています。
移動お願いします。
92病弱名無しさん:2006/08/02(水) 19:43:31 ID:TSJ/JVT8
りょおかい(←なぜか変換できない)
93病弱名無しさん:2006/08/03(木) 00:45:36 ID:w6m8ZYWj
東洋医学板見てみましたけど、ちょっとねえ・・
94病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:26:13 ID:rGqBivIy
91さん、

前スレまでいたまともな回答者はみんなそうだが、
基本的に、
>議論
というのはいらないんだ。何をすべきかわかってるから
薬名を挙げてるだけでね。

前スレまでで、単純に、適切な薬名を挙げた人は
みんなそうだったはず。

そこへ、勉強不足の素人だけが、
騒ぎ、割り込んでくる

うんざりした回答者は多い

悪いが、時間が取れなくなったので、
このスレではしばらく回答する予定は
ありません。
95病弱名無しさん:2006/08/05(土) 21:15:41 ID:/N5pcIpC
>集まって議論をしてくれています

というのは、ほとんどニセモノってことだ。勉強になるなら、それもいいが
96病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:02:35 ID:bPkk09a4
漢方なんだから、少々間違ってもだいたい効くよ
よっぽど見当違いなことしない限りは
97病弱名無しさん:2006/08/07(月) 22:43:20 ID:VnhUKbz1
当たらずとも遠からず
で当たりを探すのも楽しい
こう言う状態ではこの処方が効くとわかると、得した気分
98病弱名無しさん:2006/08/08(火) 07:34:11 ID:1xGf13+v
さっさと前のテンプレでもコピーして仕切りなおしたほうがいいね。
どうせ>>1は立て逃げだし。
99病弱名無しさん:2006/08/08(火) 19:08:58 ID:tB7dD6Fo
>>5-7じゃないかIDみればわかるけど
100病弱名無しさん:2006/08/08(火) 20:07:08 ID:HHNTiIHM
胃の不調と体全体が弱っている状態なんですが、普通の胃腸科内科で漢方処方してくれますかね?
補中益気湯か十全大補湯が欲しいと思ってるんですが。。
101病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:28:58 ID:ZmKvXpxD
前スレで回答してた人はみんなお休みのようですが
102病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:50:29 ID:4Bsr0eG2
電話で聞いてみたら?
漢方薬やってるかって。
103病弱名無しさん:2006/08/09(水) 05:10:21 ID:uvAkm+jR
>18 私も似たような症状で凄い体調不良、現在実家で無職の生活送らせて貰ってる。
まず病院(婦人科かな)行って、それ次第で東洋医学に頼るべき?
あまりに冷えと血行不良が酷くて、疲れて疲れてしょうがない‥
104病弱名無しさん:2006/08/09(水) 09:49:30 ID:DTqPaw7O
1年くらい前精神的なことで漢方飲んでましたがよくならず今はSADと言われ西洋薬を飲んでますがみぞおちが苦しく動悸がしていつもイライラしています…人の視線が嫌で人が嫌でイライラしています 漢方薬を処方してもらうべきでしょうか
105病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:20:08 ID:thquvFBm
半夏厚朴湯が効きそうな症状ですね

以前、厚朴のアレルギーで相談したんだけど
アレルギーなくなった
飲みつづけたら消えた
106104:2006/08/10(木) 21:41:42 ID:v2lp85J9
>>105
レスありがとうございます。今日病院で四逆散を処方されました。しばらく飲まないと分かりませんが四逆散は体力のある人に合うようで自分は体力がないのでどうでしょうか…以前半夏厚朴湯を飲んだことはありましたが…
107病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:43:45 ID:O0mNi/lI
>>99
>>1-7は同一人物やで。
すぐに変更される(変更も出来る)IDで判断するとは、
あんた洞察力は・・

ついでに言えば、>>1の思う壺になったわ。
もうええわ。

>>106
親切で言うと、そろそろ副作用出る頃やろ。
処方が全く違・・


素人の意見や藪医者を見抜く・・
しばらく静観。
108病弱名無しさん:2006/08/12(土) 12:50:52 ID:mRr2NDal
以前から疑問なのですが、中国では3,4日から1週間で薬を代えるのに日本でははるかに長い間同じ薬を飲ませる。
と聞きました。私自身も1ヶ月以上同じ薬を飲むように処方されたことあります。
これは薬屋さんてきにはどうなのでしょう?
私は長すぎるのではないかと思います。
109病弱名無しさん:2006/08/12(土) 13:00:21 ID:ho7Gwze3
1はオレ。5以降は別。
110病弱名無しさん:2006/08/12(土) 15:02:33 ID:u98UTqNQ
回答者いなくなったが、前スレではあらしがひどかったからな、今回も>>5-7のような素人はだまってるのが一番いいんだが
111病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:27:14 ID:SvXCsnXF
>一番なおしたいことは何ですか

あ ほ
112病弱名無しさん:2006/08/14(月) 12:37:56 ID:L0G0tWzr
過敏性腸症候群の下痢型で悩んでいます。
胃も弱く、十二指腸潰瘍で入院したこともあります。
お腹にガスもたまり易いです。
下痢は一日2〜5回出ます。軟便だったり、泥みたいだったり、水っぽい事も
あります。
腹痛も少し伴います。
食も細く、胃下垂で食べても太れず、痩せています。
低血圧で冷え性です。
舌はガタガタの型がついていて、白っぽいです。
尿の量はそんなに多くなく、黄色っぽいです。

アドバイス、お願いします。
113112:2006/08/14(月) 12:42:20 ID:L0G0tWzr
すみません、付けたしです。
慢性胃炎で六君子湯を服用しています。
これは体質に合っているようで、胃の調子もだいぶ良いです。
腸も漢方で改善されたらなぁ・・・と相談させていただきました。
114病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:04:22 ID:1J5BkJ5j
>>112-113
つ桂枝加芍薬湯
115病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:18:32 ID:C237hNUv
下垂があるなら、昇呈作用のある補中益気湯がいいんじゃないかな
116病弱名無しさん:2006/08/14(月) 19:03:21 ID:PToWroKc
112さんの体質、症状から言って啓脾湯が合ってると思います。
117病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:22:48 ID:OOg0vN2T
>>116
まともなこと言う人もおったんやね。ほっとした。
>>109
あんたはどう見ても>>1-7だと思うわ。
なんなら、はようからスレ立てなさったのはなんでや?
その意図が全くわからん。
なんでや?
118病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:38:08 ID:63XwWSnX
>>108
に答えてくださいな。
119病弱名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:29 ID:JTFe5gCE
いや前いた専門家は、たぶんいない

テンプレで、とかって必ず書いてたような

このスレの素人作テンプレのことじゃないけどね
120病弱名無しさん:2006/08/15(火) 03:45:35 ID:X7rZaDpB
竜胆潟肝湯(りゅうたんしゃがんとう)ってどうですか?
陰部の痒みに効くと調べたら書いてあったのですが…
性病ではない痒みに悩まされています。
夜、痒みで何度も目を覚ますのでとてもツライです…
121病弱名無しさん:2006/08/15(火) 05:17:37 ID:73Uv+oJM
まともな回答者なんて実際にはめったに見つかるもんじゃないからな
前スレのような展開だとダメだろうな。誰もいなくなる
ばかな荒らしだったね
結局素人とでたらめ回答者しか残ってない
122病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:19:25 ID:Y+EN7a33
それはそうだな
123神農 ◆1.7eZXFXoY :2006/08/16(水) 20:03:35 ID:O4vN/9uC
私の出番ですか?
124病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:16:16 ID:oyI8O2Jq
しろおとはもういい
125病弱名無しさん:2006/08/17(木) 06:11:24 ID:F7tJ63GN
>>3
>漢方の専門用語を多用した書き込みであっても、内容が適切であるとは限りません。

>>115 が該当し、でたらめな内容
126病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:21:38 ID:j+z3b4D7
ニキビ跡の凹みで悩んでいます。
漢方薬で改善することは難しいでしょうか?
127病弱名無しさん:2006/08/19(土) 02:09:12 ID:4XvM5PNx
>>108
薬屋じゃないが。
中国は漢方処方されることが多いから短期間で効果が出やすいが
日本は漢方常用でないから短期間だと効果が出にくい、ってとこかなぁ
てか、漢方薬の話?何の薬かにもよると思う
128病弱名無しさん:2006/08/19(土) 07:26:50 ID:XTUjj0QD
俺もつい最近漢方薬処方されたけど
一週間ごとに様子をみて、薬を代えたりしていこうって言われたよ
129病弱名無しさん:2006/08/19(土) 10:12:09 ID:loBw5Afx
台湾の薬屋
じーさんが診てくれて
とりあえず三日分くれた
よく効いた
単なる風邪だったんだけど、煮出した漢方は効く
散剤とは違う
130病弱名無しさん:2006/08/20(日) 16:36:32 ID:WGBXbzjU
125の悪見本の指摘だけど、いつも出る。だいたいこういう感じ。

>質問者(A)は、胃熱亢進(B)だと思うんで、白虎湯(C)がいい

専門用語が出ると、普通の人は信じてしまいそうになるが、
この中で、正しいのは、「BとC」の組み合わせだけで、
質問者Aと処方名Cは、実際には、全くつながらない。
つまり、全体としてでたらめ、というケースだわな

131漢方NEWS:2006/08/23(水) 18:04:30 ID:E7tkbXGt
キョンサン大・チャンウォン大統合・・・また弾力
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=62058
132病弱名無しさん:2006/08/25(金) 18:59:04 ID:8JEoH0nD
26♀、心身共にストレスで、十全大補湯出してもらいました。
血行不良で顔色悪く、皮膚も全体的にくすんでる感じ。
胸やら背中やら、喉のつかえ等で慢性疲労状態
十全で回復期待できますかね??

>126 漢方じゃないけど、亜鉛で改善したって人他スレにいたよ
私も飲んでるけど
133an:2006/08/25(金) 19:15:48 ID:cu+FJXZB
>十全で回復期待できますかね??

そのカキコはだめだよ。
茂ちゃん、、、それは素人でもだませないと思うよ。もう少し考えなよ。
亜鉛は、君が飲んでるマムシの成分だよね?この前サプリと漢方は
違うっていったじゃんか。学習してね。
それから、カキコは東洋医学版でしょ。いちいち相談しないで!
134病弱名無しさん:2006/08/25(金) 19:27:55 ID:8JEoH0nD
>133 すみません、言ってる意味が分からないんですが‥
そういう質問自体がダメだよ、という事?
茂?
2チャン初心者なものでスマソ
135an:2006/08/25(金) 19:32:19 ID:cu+FJXZB
それでいいの。上手よw
太一が連絡しろってさ
auでもいいらしよ。あたしは切ってる最近。
応答繰り返してれば太一の思いが伝わるよ。じゃ
136an:2006/08/25(金) 19:38:29 ID:cu+FJXZB
追加:
今日、店遅くなるから。。。適当にカキコしててよ。茂は
太一のことどう思ってるのか知らないけど、
いまはちゃんと書いておいたらどうかしら?w
でも東洋医学板だよ。忘れないでね。
137病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:03:21 ID:8JEoH0nD
一応カキコしておくけど
私は茂とか太一とか言う人じゃないんで
質問の仕方が間違っていたならすみません
が、こんな馴れ合いみたいなスレでいいの?
キモイんだけど
138病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:11:02 ID:bzoFIlM6
134
このスレになってから、まともな回答者いないんで、いろんな
薬局のhpとかできいたほうがいいよ
139病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:28:54 ID:8JEoH0nD
138そっか ありがとう
140病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:05:18 ID:cES2aiZo
そういえば十全大補湯、私も出された。
疲労には結構いい気がする。飲みづらさもまぁマシな方だし。

次スレはコレだね。
141病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:22:36 ID:zX4noH+Q
十全大補湯は昔武田からでてた薬寿に含まれてたよ。
自分はあれ飲んで蓄膿症なおしたから、効く人には効くんだろうね。
142病弱名無しさん:2006/08/25(金) 22:43:19 ID:5Ryzf4+6
蓄膿症とは意外。
意外と言えば身長が伸び悩む子にもと聞いたな>十全
子供には強そうだけど…
143病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:36 ID:8JEoH0nD
>140>141>142レスありがとう
ジワジワと血液が流れ始めるのが分かる感じ
今日飲み始めたばかりですが
冷え性というより重症の血行障害という感じなので、十全に期待してるところ
144神農 ◆1.7eZXFXoY :2006/08/26(土) 00:07:08 ID:enbI/QRm
わたしに聞きたいことはないかい?
145蕁麻疹酷し:2006/08/26(土) 12:00:31 ID:uxlv7L0G
玄氣(げんき)漢方薬局ってどうですか?

ジンマシンが酷くて、薬飲んで抑えているんですが、
このまま薬漬けになるのもやなので、漢方を試そうと思っています。
検索かけたら上の薬局が出てきたんですけど、どうでしょうか?
漢方薬局に詳しい方いたら、ご教授願います。。
146病弱名無しさん:2006/08/27(日) 01:26:16 ID:PPPzwaiL
漢方薬を長く服用すると、肝臓や腎臓に負担がかかると聞きましたがどうでしょうか?
種類によって違いますが、色んな副作用があるようですね。結局薬には副作用があるのですね?
西洋薬よりはマシなんでしょうか?
147病弱名無しさん:2006/08/27(日) 08:42:39 ID:MsQy8zT3
ネットで漢方注文しようと思ったら、
問診表依頼された。
面倒になったな。
148病弱名無しさん:2006/08/27(日) 10:15:12 ID:MO3UiNt5
>>146
もう、その質問には飽きた。
149病弱名無しさん:2006/08/27(日) 10:26:17 ID:m9g017SR
スルーするならともかく「飽きた」ってレスつけるくらいなら答えてあげればいいのに。アホじゃないコイツ。
150病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:43:52 ID:JfpWO0oG
どっちもかいとおしてないという点は同じ。
148は、アホとか言わないだけ、149よりまし。
こういう罵声は荒れるげんいんなんで
151病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:57:27 ID:GRkd1691
>>146
そりゃ、薬だもの。ないわけがないと思うよ、俺は。
ただ抗ガン剤よりかはましでしょ。
152病弱名無しさん:2006/08/27(日) 20:47:13 ID:ekddeN9S

まぁ、過去ログ読めばわかることだ。

だいたい漢方のスレで副作用とかいう言葉を持ち出すのがそもそもの間違い。




153病弱名無しさん:2006/08/28(月) 04:27:40 ID:YjGfe3yz
>>152
あなたは素人だね。
154病弱名無しさん:2006/08/28(月) 04:31:25 ID:YjGfe3yz
誤治だけしかないと?
155病弱名無しさん:2006/08/28(月) 06:33:17 ID:94whVByf
このスレではキミも含めて、まだ素人しか出てないんだが実は>>153
156病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:15:04 ID:Z3kVgcBj
そんなあなたも素人だと思う。>>153
157病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:47:10 ID:YjGfe3yz
かってにやってなよどしろうとで
158病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:52:18 ID:YjGfe3yz
これからは
ここは
しろうとがのさばって
ざつだんするところに
なりました

かいとうしても
まわりみてください
ばかばかりで
あほらしい

こんなとこで
ぼらんてぃあしても
ばかみます

これで
おわりにしましょう
159病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:54:37 ID:YjGfe3yz
あほくさい
160病弱名無しさん:2006/08/28(月) 10:12:30 ID:CDQ520/V
テンプレに追加するとかしたらいいんじゃなかろうか。
過去ログ読めば判ると一言残してあとは煽り合いなんて不毛だ。
161@スレたてて悪いか:2006/08/28(月) 17:01:26 ID:j7UhgC9X
2chに書きこみをしている、医師や薬剤師を好きになれるか?
気持ちがわるいだろう?し、信用できるか?
専門家と称する人々は、本当に専門家なのか?
前スレ程度のことは誰でも答えられる。事実、専門家の回答として
指示されてきた回答さえ実は、、、茂。。。だ。
あいつはニートの変態だ。あと荒木東海林の塾関係の知り合い薬剤師のanだ。
こいつはレズの腐れ売女だ。
前スレは十一人で展開してきたんだけど、ここでも引っかかったと見える
138も仲間。。みんな気をつけてレスするようにねw
(と、言っても近レスでは誰もいないなぁ、仲間以外のカキコは)
前スレも二人だったけど。
162@スレたてて悪いか:2006/08/28(月) 17:07:08 ID:j7UhgC9X
一人何十役とか言われてきたけどその通り。
順番も決まっているし、質問もループさせるのよう。
順子のとぼけたレスに騙されてどうすんの?2チャン初心者なものでスマソ

>2チャン初心者なものでスマソ

そう見えないけどok!
ツッコヨロ
163病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:01:11 ID:nGHvzEwf
間違いの指摘すらまともに出来へん。
こないな素人スレは放置しておく方が吉や。
それが結局は患者のためになるちゅうわけや。

ほぼ9割の間違った解答を、当然の如く導くようなこの住民のスレは、
早めに落とすか低グレード化でもして、無力化したほうが賢明やで。

前スレのボランティアの方のようけはすでに熟知されてんねん思われるが、
>>94のいう通りやで。
  
164病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:09:55 ID:AZHf0oSE
残念ながら163に同意だ
165神農 ◆1.7eZXFXoY :2006/08/28(月) 20:09:39 ID:Lkb64jcA
ふむ。

経験から言わせてもらえば、
胃が悪いのなら、
ガスター。

私は効く薬を使うのだよ。
166病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:08:31 ID:6ysg9LKg
漢方スレなら、今はこっちのほうが参考になるよ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1150072720/l50
167病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:05:16 ID:lzO0t/Jh
蒸し返すようで申し訳ないんだけど、過去ログがどうこういう以前に、
まずググるとかあるんじゃないかと思った。

東洋医学なのだから、「副作用」という西洋医学の言葉を持ち出されても、
物差しが違うわけだから答え様がないと思うし、前スレでも出てきたけど、
異病同治や瞑眩といった東洋医学では本当に基礎的なことを、毎度毎度
質問されては、答える方も馬鹿馬鹿しくなるというものじゃないか?

それにしても、過去ログ嫁と放られたくらいで炎上するのは大人げないなぁ。
ということで>>160が唯一まともなことを書いていると思うけれど、
それ以外の自演は何がやりたいのか、良くわからん。
168病弱名無しさん:2006/08/28(月) 22:25:46 ID:6jM+6eiD
169病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:16:03 ID:s2/4cs37
>>168みたいなのを見るにつれ、つくづくスレの質が落ちたというのを実感する。。。

170病弱名無しさん:2006/08/28(月) 23:31:08 ID:a6UlA0rJ
素人素人言ってるヤツは何なんだ?
玄人のつもりなのかもしれないが、なにも答えないくせに
レスがつくと叩くだけ叩くんだな。何したいのかよくわからん。
新手の荒らしか?
171病弱名無しさん:2006/08/29(火) 00:25:21 ID:tu4gBLLL
172病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:15:07 ID:v6C0q/fO
このスレの素人テンプレなら要らないと思う
回答できない素人がテンプレ作っても意味がない
173病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:18:43 ID:L0pRIAy9
>>172
なら回答したいヤツが作り直したらいいじゃないか。
回答する気もないのにバカにするためにだけ書き込むヤツの気がしれん。
174病弱名無しさん:2006/08/29(火) 01:36:09 ID:v6C0q/fO
そもそも>>5>>6のような回答できないやつがテンプレ作ること自体失礼だろ
しかも立て逃げ

>漢方薬に対するイメージをおしえてください
>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか

よけいなおせわじゃん

175174へ:2006/08/29(火) 18:33:07 ID:3fxUEE8t
立て逃げじゃねーよ。何度も何度も
答えてやるっていってるだろうが。問診票を使って質問してこいよ。


おまいさんは

>よけいなおせわじゃん

ばかりだな。『よけいなおせわじゃん』を各地の有名漢方医に抗議すればぁ。
おまいの嫌いな【問診票】は全国的にみて標準だよ。
外に出て見てこいよ。ニートは体によくないぜぇ。

まあ、多くの漢方医や薬剤師が《よけいなおせわじゃん》と言える事実は
あるけどな。
176病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:37:22 ID:3fxUEE8t
173は報告がないので、確認してくれ
cocoyu-g goyug-ty
午後
177病弱名無しさん:2006/08/29(火) 20:24:53 ID:EqCdtLgT
今回の素人テンプレを使って、前スレのようなテンプレを悪用して、
質問者になりすますような、執拗な荒らしが、このスレではなぜか1度も、
出てこないのは、素人テンプレの作者が、荒らし本人ということじゃないかな。
つまり、ど素人ってことだ。ど素人の回答など誰も期待しとらん
178病弱名無しさん:2006/08/29(火) 21:25:31 ID:xg1GD22W
そういえばたしかにそうだな
179病弱名無しさん:2006/08/30(水) 00:17:19 ID:ou1wpEbR
>漢方薬に対するイメージをおしえてください
>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか
もんしん表を作った>>175が、この質問の理由を説明すればいいのでは。それがないから、立て逃げといわれるわけだ。実際には、これらはかなり無内容な質問で、素人だとあっけなくばれたのは、このあたりが原因だろう
180アル暴店主175:2006/08/30(水) 11:47:06 ID:37YP40eT
>もんしん表を作った>>175が、

俺はもんしん表など作ってはいないが…?
どんなテンプレ、問診票であっても回答からは逃げませんよ。という意味で
175は書いたつもりだよ。テンプレ論争秋田からに。
「立て逃げ」の意味が179と俺で理解が違うのか?
俺の理解はスレの論争から逃げ出すという理解なのだがね。
俺が間違ってたら訂正よろしくね。あと、店の新装開店祝いで飲みながら
書いてたので乱暴な文章になってしまい、不快感を持った人いたらごめんなさいに。
まあ客が少ないのもこのあたりが原因だろうとは薄々感じて…w
なお176は茂のいたずらなので、俺は無関係ww
 

181病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:56:39 ID:37YP40eT
ごみん
きょうはageでしたに
182病弱名無しさん:2006/08/30(水) 12:19:25 ID:FXhyWFuh
素人の書き込みはもういいよレベル低すぎ
183病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:58:26 ID:06N+V9tF
プロは漢方板、素人は健康板

で棲み分けできたんじゃない?w
184病弱名無しさん:2006/08/30(水) 18:13:53 ID:lGuS9Nu6
Wというのはなんですか
185病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:41:54 ID:thOutLkD
>>177ってことじゃね
186病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:20:49 ID:NLDcIz7r
>>35はまだか
187病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:45:45 ID:BiKxIwFZ
東洋医学板にはプロなど全くいない
188病弱名無しさん:2006/08/31(木) 05:31:09 ID:xpKUw3qa
ここよりましじゃないか166のリンクは読んでみたが
189病弱名無しさん:2006/08/31(木) 05:34:14 ID:xpKUw3qa
>漢方薬に対するイメージをおしえてください
>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか
もんしん表を作った>>175が、この質問の理由を説明すればいいのでは。それがないから、立て逃げといわれるわけだ。実際には、これらはかなり無内容な質問で、素人だとあっけなくばれたのは、このあたりが原因だろう



立て逃げより、 理 由 を説明すればいいのでは
190病弱名無しさん:2006/08/31(木) 16:32:46 ID:U57mRLVN
立て逃げってなあに?
191病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:53:38 ID:qA0MUX5N
論争に横から意見を失礼いたします。いつもは医学版におりますが、
今回、私どもでも採用しているような類似の問診票について“ど素人”と等
の発言は誹謗中傷の何ものでもないので、意見させて頂きます。

>漢方薬に対するイメージをおしえてください

これは近年、医学生向けの漢方医学講座では、必ず問診するようにという指導がなされています。
混合診療があいまいな西洋、東洋医学においての境界を無くしてゆくことに、ねらいがあるというわけのようですが。
代替医療はとかく、偏見を持たれがちであり、胡散臭さの霧散には「信じる人だけが治療を受ければよい」という
現実が外来診療では行われています。批判に対する説得もまた、レセプトを考えると“スキル”なのでしょうか?
現代の漢方医はこの点に力量が置かれ、「信じてもらわないと効かないよ」というドクハラまがいな
発言をする専門医も存在します。ですから、ある程度の代替医療についての感覚を、お聞きすることは
無意味なことではないと、小生は思います。
192病弱名無しさん:2006/08/31(木) 19:54:45 ID:qA0MUX5N
>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか

この質問は漢方医の間ではよく散見されるものであります。
故)矢数道明先生は患者さんに対して、家族関係や家族のあり方についての、問診に時間を
割かれたそうであります。
現代でいえば親の過干渉における“アトピー性皮膚炎”があり、また青壮年においては
“ED”等疑われる家族系疾患も増えているわけです。
また、家族間のトラブルにおける心因性の不妊、自律神経の失調、あるいは精神疾患も
患者の背後に何が大きく存在するのかを見て行くことは、漢方医として当然のことであり、
処方にも大きく影響してくる、問いかけであろうと思います。
児童虐待と思われる、お母様に「香蘇散」を処方したところ「気持ちが落ち着いてすっきりしてきた」
という感想を頂いたことがあります。家族背景を、失礼ながら、信頼関係を得たうえで聞き出すのも
私たちの仕事であると思います。
193病弱名無しさん:2006/08/31(木) 20:23:28 ID:w2nmQSDK
証の選択に既婚・未婚は影響しない
子供の有無も無関係
素人の空想は楽しいけどね
194病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:27:57 ID:F1kRfqxl
>>193
あんたに同意!空想は楽しいよねぇ
あんたも同じ空想カキコ椰子!やっぱいたんだよねぇ
いっしょに空想カキコしていこうねぇ
証なんて無関係だよねぇ おかまの証がわかるかってーの笑
ところでレス番どのへん?あんたの空想のあとにanの空想たすよぅ
もっと空想ちょうだぃぃ〜
195病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:41:40 ID:jZ++RBzM
>>177に同意っす
196リコピンjp@もんちゃん:2006/08/31(木) 21:53:24 ID:F1kRfqxl
茂ぅ〜  
っすはヤンキーだじょぅ Gj
リコピンだお
眠いよぅ 空想カキコでオナgj
197病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:31:17 ID:PP5CmIPR
素人の必死な空想に超笑ろうた
198病弱名無しさん:2006/08/31(木) 22:36:35 ID:dmyQeGq+
>>182
玄人の書きこみにしてはレベル低すぎや
それとも素人と玄人の鑑別がつく素人or玄人とかなん?
なんにしてもや、早めに落とすか低グレード化でもして、無力化したほうが賢明やで。
199病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:07 ID:uYumPmsj
>>191 これは近年、 :::::::::までよんだyo
200病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:32:37 ID:PDzKCRm8
>>163やけど、
まねしてんはなんでや?

やめてもらえしまへん?
あんさんみたいな馬鹿といっしょにされたら、たまらへんや。
201病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:33:39 ID:PDzKCRm8
>>198な。
202病弱名無しさん:2006/09/01(金) 01:19:28 ID:ifvPrd5J
またあらしがでてきたな >まね
203病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:42:29 ID:0tnU7CDf
太一の関西弁はバレバレ
あんた茨城やん出身
204病弱名無しさん:2006/09/01(金) 22:29:12 ID:8qwuMv6y
単味を煎じでやってんだけど、効きが強い。
これは、煎じだからなの?単味だから?
205 ◆DkVJ1A.dUg :2006/09/01(金) 23:03:06 ID:wg3nNSqG
>>198
>>163や。
トリップつけたんや。
今後あんさんにでたらめ言わせしまへんで。
206病弱名無しさん:2006/09/02(土) 01:28:53 ID:WeQNkVjW
まあ嫌がらせだと思うんで
嫌がらせ受けたくない人は、
トリップもたくさん使いわけるとか
適当に。

というか、前スレから惰性で見てるが
このスレよりは他スレのほうが内容がある
と思われる
207病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:40:45 ID:NKkecEPr
いかはいんようだがみょうになっとくしたんで

これからは
ここは
しろうとがのさばって
ざつだんするところに
なりました

かいとうしても
まわりみてください
ばかばかりで
あほらしい

こんなとこで
ぼらんてぃあしても
ばかみます

これで
おわりにしましょう
208病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:46:01 ID:6GUUAHBe
ここは私念粘着のスレになりました。
209改正問診票v.2:2006/09/03(日) 21:28:22 ID:nfdsgv5h
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください
その他気になる症状があればお書きください。
210an:2006/09/03(日) 21:32:53 ID:nfdsgv5h
ん、でスレが股、伸びるというわけで。
漢方相談の需要が多いのでリクエストにお答えして牡蠣牡蠣しました。
よろしくね。塾としてはokだお。いつでもレス超だいね。
211病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:55:50 ID:CT2ZzRfx

素人に質問しても暇つぶしにしかならないような
212病弱名無しさん:2006/09/04(月) 05:40:03 ID:fsxpkQI7
>好きな食べ物

まぬけ もうやめとけや
213病弱名無しさん:2006/09/04(月) 14:03:37 ID:p29TBDHj
>好きな食べ物

いぶりがっこ
http://www.iburigakko.com/
214 ◆DkVJ1A.dUg :2006/09/04(月) 19:36:06 ID:9GVCjTzV
>>212
>>174やろ。
あんさんも>>209同様、的外しとるわ。
素人が集まっても、問診表すらまともに出来ないというわけや。

何で真似してん?
今後はトリップ必ず付ける。
今後はトリップ無しは、すべて別人というわけや。
もうでたらめは言わせしまへん。
215病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:05:27 ID:26Vdttlg
いや212は、正確だと思うぞ。
冷え症でもアイスクリームが好きとか。
熱がりでカレーがすきとか、
要するに参考にならん
216病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:30:38 ID:m+gv80dN
甘いもの大好きで胃腸が丈夫とかね
217病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:50:32 ID:prMr5W85
関西弁で茨城出身とかね
218病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:57:00 ID:V57bjjgf
>>177だろ
219病弱名無しさん:2006/09/08(金) 05:39:54 ID:V6Bp9yJB
あげ
220改正問診票v.3:2006/09/08(金) 19:21:00 ID:fnbph8rG
>好きな食べ物
を削除しました
221改正問診票v.3:2006/09/08(金) 19:22:11 ID:fnbph8rG
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
その他気になる症状があればお書きください。
222太一:2006/09/08(金) 19:25:23 ID:fnbph8rG
これで、質問者や皆さんの苦情が少しでも減れば幸いです。
スルーができない漢ニートも満足でしょう。
223病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:02:05 ID:81RJu0Qg
山田光胤先生のと近づいた
224病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:22:25 ID:LhnGeHyy
素人に質問しても暇つぶしにしかならないような
225病弱名無しさん:2006/09/09(土) 05:18:53 ID:GAoKbZzX
このスレは、>>1-4だけ読めば足りる。時間ももったいないし。
226病弱名無しさん:2006/09/09(土) 08:05:05 ID:OctATSKu
ばーか、素人が意味もわからず回答できない問診表なんて作ってどうすんだ
227病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:20:28 ID:BNmy2EJp
別に…どうもないけど…。
228病弱名無しさん:2006/09/10(日) 20:25:40 ID:WoGcZyVf
性交炎のとちかずいた
229病弱名無しさん:2006/09/10(日) 21:04:27 ID:5sOIIrpI
よろしくお願いします。37歳女性です。せきぜんそくと診断されています。

舌はむらさきっぽい赤色、部分的に黄色。顔色は青白いほうです。
体力はあまり無く、疲れやすいほう。いつも下痢気味です。
花粉症(春、秋)あります。

咳喘息というのは、ゼロゼロのない喘息というか、とにかく
咳がとまらない状態です。アレルギー用の咳止めなどを
処方されていますが、だんだん効かなくなってきており、
これでダメならステロイド吸入だね、と言われるように
なりました。起床時、就寝時が一番症状が激しく出ます。

実は、子ども(4歳)も同じ症状で、掃除などは心がけておりますが
親子で症状がよくなったり、悪くなったりを繰り返しています。

なお、熱はなく、肺に影もないそうです(結核その他ではありません)。
何卒よろしくお願いいたします。
230病弱名無しさん:2006/09/11(月) 11:06:30 ID:qpFu/cqU
>>何卒よろしくお願いいたします。
何を?

ステロイドは即効性があっていい!ネブライザー大好き。
231病弱名無しさん:2006/09/11(月) 18:47:57 ID:c1vVH2k7
>>229
こんな所で書きこみをしている暇があったら 喘息の専門医を捜し回れよ
あんたより ガキがかわいそうだろうが 馬鹿親は市ねばいいと思うよ
子どもを守れ  う゛ぉけがぁぁあああああああああ
232病弱名無しさん:2006/09/11(月) 20:12:59 ID:sgMdx2gL
しかしこのスレは、レベル落ちたな。ど素人だけ。

>>229
薬局とかのHPで問い合わせた方がいいよ。
2〜3軒あたってみたら?
233病弱名無しさん:2006/09/11(月) 22:58:12 ID:j5cOKZ+L
>>229

悪意ある書き込みが多いけれど、気長に回答を待ってみてね。
234229an:2006/09/11(月) 23:05:52 ID:jAkYHckL
糞素人が、まだまだ釣れるわね。呆庵塾でももっとましな回答してたよ
前スレではねw
糸は垂らす、ウキが反応するまでね
235229am:2006/09/11(月) 23:10:53 ID:jAkYHckL
>>232
長文だろうが、お前の役割は呆けがぁ、冥土の土産が実家の干し柿:::
茨城はどういう国なんじゃいなちんけ梵がぁ
236病弱名無しさん:2006/09/12(火) 00:52:41 ID:udGglfE1
とりあえずしろうとしかいないんで、>>175とかが回答しとけばいい もう専門家いないんで
237病弱名無しさん:2006/09/12(火) 18:14:58 ID:b9C3Qvs0
>>234
呆庵塾ってなんだよ?
238過去スレ読めや:2006/09/12(火) 18:44:11 ID:BqRjEBVy
 
239病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:05:36 ID:vcKaQMro
237に同意。意味不明
240病弱名無しさん:2006/09/13(水) 13:02:01 ID:edGj9a9e
呆庵塾ってなんだよ?
241病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:14:45 ID:nVuLFhfi
そのロジックに質問が出るから  ど素人の吹きだまりなわけさ最低だな。
前スレを読めば、揶揄されてることが分かるだろうが。
どうせ、知っててのアラシなんで、藤本先生とだけ言っておく
あとは検索でもなんでもしなよ。
でもねぇ、高弟藤本の奥さんも占いでの処方はないんじゃねーのw
242病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:28:43 ID:edGj9a9e
>>241
検索出ねえよ馬鹿
はっきり教えろや馬鹿
それか死ね
243病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:04:58 ID:QccYj3RJ
このスレになってから提示されたテンプレは、素人作だとは思っていたが、
満足なかいとう者はやっぱりいなかったようだな。
>>229の質問ひとつであっけなくやられてしまうとは。
素人がえらそうに書き込むのはやめとけや>>54>>221
244病弱名無しさん:2006/09/14(木) 11:25:06 ID:fhxl5lLK
>かいとう者

漢 字 も 使 え な い の か
245病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:01:20 ID:k1zNVDWS
三鷹にある象山堂の評判を知りたいのです。
有名とはよく聞くのですが・・・。
都内で煎じ薬処方してもらっていましたが、全然効きませんでした。
通院が大変だし、先生は人の話聞いていないし(涙)。
象山堂について何でも良いので、何かご存知でしたら教えて下さい。
本当は恵比寿にあった幸福薬局に行きたかったのですが(過去に行って
いました。)、銀座に転院して、漢方代も3万から5万に
値上がりしてしまい、経済的に苦しいので行けなくなってしまいました。
因みに、顔全体・首・身体の吹き出物に悩まされています。
246病弱名無しさん:2006/09/14(木) 12:02:18 ID:k1zNVDWS
すみません。上げさしてください。
247病弱名無しさん:2006/09/14(木) 13:42:19 ID:UzUsC30m
【中央線沿線の漢方薬局】
北京会館薬局-イスクラ薬局-友和堂薬局-東西薬局-漢方薬局象山堂-ミヤタ薬局-
ミカミ薬局-栄貫堂薬局-

各薬局共通点が分かれば過去ログと合わせて判断できると思います。
よろしくお願いします。
248病弱名無しさん:2006/09/14(木) 15:25:36 ID:k1zNVDWS
すみません。過去ログを見ることができないのです。
249病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:07:46 ID:SgSoKtHz
↑アナログモデムに切換→2ちゃんねるプロバイダーにサインアップ。
250病弱名無しさん:2006/09/14(木) 17:28:40 ID:B2CP+qwY
「救心」の粒タイプって、どのドラッグストアでも見本箱が置いてあって、店員に出してもらう様な仕組みになっているのですが、なぜですか?
251病弱名無しさん:2006/09/14(木) 18:30:22 ID:FzRourTb
>>250
万引き対策。値段高いし救心なら買い取ってくれる業者も多い。
252病弱名無しさん:2006/09/15(金) 03:20:50 ID:pJ8xIq+K
もんしんひょうだけあるスレだな >>243
253病弱名無しさん:2006/09/15(金) 04:11:50 ID:Fb1YofIi
舌苔が舌の真ん中あたりだけ円形に薄くなり、穴あきのようになってます
たとえるならミステリーサークルのような・・・これってどう受け取れますか?
フルタイムの仕事に出るようになってから出始めたような気がします


ちなみに体質は冷え性で疲れやすく、鬱持ちでもあります
昔からガリガリで色白で、太るのに苦労するタイプ
少食だけどしょっちゅうお腹がすきます
基本的に菜食好き、魚がちょっと足りてないかも・・・
胃腸はあまり丈夫ではありません
甘いもの好きですが極端な食べ方はしません
甘酸っぱいジュースが好きでよく飲みたがります

汗っかきで緊張しやすい、びっくりしやすく、あわてんぼな感じですが
家に帰るとグッタリ、ぼーっとして寝てることが多い
めまいを感じたり、過眠・不眠になりやすい
ストレス性のじんまじんで抗ヒスタミン剤が欠かせません

ちなみに生理とPMSが重いため今夏から低用量ピルを飲み始めましたが
足の裏がほてるようになりました
これは冷えから来るもののようですが・・・
(今年の夏は仕事終わると必ずアイス食べてた・・・アイス依存症でした orz)
さすがにここ数日は寒くなってきたのでアイスは食べなくなりましたが
冷え性のくせにアイスがやめられない感じです
254病弱名無しさん:2006/09/15(金) 04:16:14 ID:Fb1YofIi
長くなってすいません
腕や足の毛は濃い目?ですが、頭髪は薄めで猫っ毛です
ストレスのせいもあると思うのですが、母親譲りの白髪が増えてきました
暑くなってから仕事に出るのが本当にしんどかったです
255病弱名無しさん:2006/09/15(金) 05:53:35 ID:IeeWN7SZ
あっというまに逃げ出した自称、名医の弟子とか、>>175のようなやつってからっきしだな
256病弱名無しさん:2006/09/15(金) 12:35:01 ID:Rpvkraa4
>からっきしだな

。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!

50年ぶりぐらいに聞いたYO
257病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:32:48 ID:5uSG5jBz
>>256
最近は『年金受給2ネラー』が多いらしい。
どうせうらぶれた漢方薬局の爺だろ。早起きだしw 
東京の貧乏漢方薬局でも「孫に教わってね」なんて楽しそうに
語る先生もいるのです。
頭がおかしい人増えてるけど、ネット病に効く処方はありませんか?
先生方!私なら「サイコ剤」かなぁ?サ イ コ で す か ら(爆証)
258病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:37:45 ID:I3rCJPc/
つられるれんちう多すぎ
259病弱名無しさん:2006/09/15(金) 19:39:23 ID:I3rCJPc/
>かいとう者
というのもつりでしょ
260病弱名無しさん:2006/09/16(土) 16:26:15 ID:DpyIh0iv
京在住の者です。
症状は軽い方だと思いますが、4年ほど前から断続的に脇や股などが痒くて
たまにステロイドを塗っていたのですが、皆さんのお話を参考にさせて頂き
先月から漢方を処方してくれる病院に通い始めました。

ですがそこの先生の対応や話し方がとても横柄で、こちらの話もまともに
聞くことなく2,3分で診療が終わるという感じで、脱ステの要望は言ったのですが
その割にはステロイドもごり押し的に勧めてきますので私の方に不信感が芽生え
なんだか行くこと自体がストレスになってきました。

それで病院を日本漢方医学研究所附属渋谷診療所か
東京女子医大附属東洋医学研究所に替えようかと思っています。
もしどちらかに通院されている方がいらっしゃいましたら
どの先生に診てもらうのが良い等の詳しい情報を教えて頂けませんか?
どうぞよろしくお願い致します。
261260:2006/09/16(土) 17:51:35 ID:ATKggehc
茂のテキストがこんなに成長したかとおもったら、
君はいい。ててもいい。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
dqn医療出したわけだから。
貧乏人の家田よりましだ。
260>>>五田さんは、そういうカキコは無理あり。
anに習ってね
262問診票改訂v4jp:2006/09/16(土) 17:57:41 ID:ATKggehc
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
その他気になる症状があればお書きください。
263問診票改訂v4jp:2006/09/16(土) 18:01:25 ID:ATKggehc
これで質問してきたら答えます。
誠実にやってきて呆庵にうるさい事をいわれるのは 心外だ。
同じように漢方を普及しようとしていたのに
264病弱名無しさん:2006/09/16(土) 18:02:58 ID:ATKggehc
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!

これは茂のオリジナルなので勝手に使わないで
265病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:00:50 ID:Ubrqo8Ci
しかしほんとに前スレまでのできる回答者がぜんぜんいなくなったな ○| ̄|_
266病弱名無しさん:2006/09/16(土) 21:09:53 ID:LebGnDOk
>>253

>舌苔が舌の真ん中あたりだけ円形に薄くなり、穴あきのようになってます
地図状舌かも。
アレルギーやストレスやビタミン欠乏でなることもある。
多分ストレスが原因じゃないか?

>昔からガリガリで色白で、太るのに苦労するタイプ
>胃腸はあまり丈夫ではありません

消化吸収作用が落ちている状態(脾気虚)があって
鬱持ちでPMSってことだから肝気鬱血があるんだと思う。
加味逍遥散が効きそうな気がする。

しかし書き込み午前4時って……不眠でもあるのか?
267病弱名無しさん:2006/09/17(日) 09:13:00 ID:saPD6AqK
それがたぶん>>130という指摘
268病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:38:20 ID:BybgsNs2
>>251
ありがとう。
269病弱名無しさん:2006/09/17(日) 19:26:32 ID:I1o2/IN5
ネット販売の件、どうなってるんですか?
公にネット販売してるところに聞いたら、
まだ、禁止になるか決まってない(厚生省)と聞いた。
実際のところどうなの?
問診表書かされたりするようになってるけど。
あと、医療用と一般両方ネット販売禁止なの?
医療用のみ?
270病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:48:38 ID:eHCFIh66
>>267
実際質問者の顔を見て質問できるわけでなし、
質問者に追加質問できるわけでなし、
結局そうならざる得ないんじゃないか?
あくまでもそこに書かれている限られた内容でしか判断できないんだから。

まぁ、質問書いても訳わからんヤツが絡んでくるようじゃ
質問者も再びここに来ようとは思わんだろうけどな。

271病弱名無しさん:2006/09/18(月) 03:10:01 ID:8ew0iJ6E
加味逍遥散では解消できない症状がありすぎということじゃないかな。
質問した人に対して、
>追加質問
すればいいと思います。
272病弱名無しさん:2006/09/18(月) 10:19:28 ID:fRoX7tdB
ツムラの加味逍遥散、しばらく飲まないでいたら
中身が水分吸収して固まってた・・・
273病弱名無しさん:2006/09/18(月) 11:20:58 ID:SFjoN2p/
インスタントコーヒーみたいなもんだな。しかし効くねツムラは
274病弱名無しさん:2006/09/18(月) 19:29:10 ID:A49eDi4f
>>271
京在住の者です。
症状は軽い方だと思いますが、4年ほど前から断続的に脇や股などが痒くて
たまにステロイドを塗っていたのですが、皆さんのお話を参考にさせて頂き
先月から漢方を処方してくれる病院に通い始めました。

ですがそこの先生の対応や話し方がとても横柄で、こちらの話もまともに
聞くことなく2,3分で診療が終わるという感じで、脱ステの要望は言ったのですが
その割にはステロイドもごり押し的に勧めてきますので私の方に不信感が芽生え
なんだか行くこと自体がストレスになってきました。

それで病院を日本漢方医学研究所附属渋谷診療所か
東京女子医大附属東洋医学研究所に替えようかと思っています。
もしどちらかに通院されている方がいらっしゃいましたら
どの先生に診てもらうのが良い等の詳しい情報を教えて頂けませんか?
どうぞよろしくお願い致します
275病弱名無しさん:2006/09/18(月) 20:08:23 ID:LCmDUfnb
京なら関西の病院のほうが近いのでは
276病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:34:55 ID:t10S5QLa
甘味料として加工品に使われるカンゾウエキス(甘草エキス)
=漢方のカンゾウ(甘草)
=グリチルリチン酸(カンゾウから抽出される有効成分)(消炎剤として化
粧品やシャンプー、歯磨き粉、入浴剤などに添加される)
=強力ミノファーゲン(グリチルリチン酸の製剤)(略して強ミノ)

強ミノはよくアトピー患者に「ステロイドではないから安心してね」と
注射(多くの場合は点滴)されますが、結局のところ弱〜い植物性ステロイド様
のものです。
元々は肝臓の働きを助けるための薬剤で、アトピー患者だけでなく、
広く一般的に体が弱ってきている人にとりあえずさす点滴ですよ。
患者さんの容体が急変して心音が止まりそうな時とかも。
ステロイドに拒絶反応する患者さんで、体に悪い生活をやめる気配もなく、
かゆみを医療者のせいだといわんばかりに非難口調で訴えてくる患者さんには、
こういうのでとりあえずかゆみを緩和してもらう以外にないでしょう?
合成ステロイドではありませんが、体内に入ると体が「ステロイドが入って
来た」と認識するので、副腎皮質がネガティブフィードバックをおこす可能性はあります。
でもリバウンドは弱いですよ。もともと植物性の弱いじわじわ効果なので。
点滴してから3時間くらいはかゆみを忘れられると言って、会社の昼休みに
毎日点滴してく方もいらっしゃいますよ。
277病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:48:20 ID:g5eKalvj
中医師を頼りたいけど、じっくり話を聞いてくれる先生ばかりではない。
時間帯を選んで漢方薬局行ったほうが、症状を細かく聞いてもらえることもある。
高くつくけど、細かく自分の症状にあわせて薬を選んでもらえる。
どっちがいいかっていうと、難しい。
病院のほうが安くすむから、できるだけ病院で出してもらって、
微調整(一時的に不眠とかね)は漢方薬局で出してもらってるよ。
どっちにしても、いちどきに3種類が限度らしいね。
278病弱名無しさん:2006/09/19(火) 19:00:57 ID:zkAksqB3
幼稚園の子供がいます。
もっと小さい時にアレルギー検査した時は何も出なかったのですが、最近になり
湿疹が出たので気になって調べてもらったら五大アレルギーに反応がありました。
湿疹の所にはタイツコウを塗って包帯を巻いて掻かせないようにしています。

以前、虚弱体質で漢方医の診察を受けたのですがここ半年受けていませんでした。
アレルギーに漢方が効くそうですが、先生曰く(アトピーも漢方で治るし、喘息も
治るよ)と、以前言ってくれていたのを思い出してまた診察を受けさせようと思います。

で、質問なのですが、漢方での診察って血液検査の数値はあまり関係ないのですか?
やっぱ四診して、湿疹の具合を見て決まるのですか?今は血液検査と湿疹以外、これと
いった症状が無いのですが早めの治療で改善出来るのかなぁー。。。

まだまだ小さいのでこれからいろんな体験をさせてあげたいと思っています。
アトピーがひどくなって悩み、遊びや行動に制限が出ても可愛そう。
早く治療、改善していい人生を送って欲しい。
今日、スーパーでこれからバーベキュー?ってな買い物をしている大学生風の
人たちを見かけました。かごには焼きそば、卵、お菓子、ビール、、、。
あぁ、きっとこれから楽しい時間を過ごすのだろうなと思うと友に、我が子も
青春時代を満喫してもらいたいと思いました。

余談になりました。どなたか、初心者のつまらない質問ですが教えてください。
よろしくお願いします。
279病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:48:37 ID:zb48J1gi
漢方薬を服用されてる方に申し上げます。

過去ログから何度も何度も語られているように『瞑眩』『好転反応』は
誤った処方におけるいい訳です。『誤治』の言い訳にすぎません。

『メンゲン』の歴史は、1750年に生まれた吉益東洞の時代に『梅毒治療』を
彼が行ったことに始まります。吉益は当時の梅毒に対して水銀を使います。
患者を水銀中毒にするのです。それは当然過酷な治療です。

「梅毒で死ぬのは嫌だけど、薬で殺されるのはもっと嫌」という人も出てきます。
そこで、漢方医としての名誉を守りたい吉益は、中国の書経から

「薬瞑眩せずんば、その疾癒えず」

という文を勝手な解釈でその治療に引用し、自己正当化をはかったのです。

その後、都合のいい解釈をまた、その弟子達が悪用し自己保身に使用し今日に至ります。
つまり、「俺の治療に何か文句があるのか?」と、腕も思慮もない低俗な漢方医達のいい訳になります。

どうか、悪人面した『業界の有名人』や「口だけ良く動くずる賢い」人々に
騙されないように、お人好しはやめて、疑う心を持ち、自身のお体のために
勉強なさってください。もう、この国は自身でしか自身を守れません。
と思う今日この頃です。
280病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:13:32 ID:fiEPgzE9
問診票について否定的な意見があるけれど、個人的な感想だと東京のどこでも、
だいたい漢方医院や病院、研究所とも似たような問診票だよ。これは。
つまり、それが素人!という意見があるということは、漢方医が駄目ってことだよね。
ここのスレッドの人たちは、薬剤師とか鍼灸のほうが優秀と思っているっていうこと?
そのへん、はっきりしてもらわないと、通ってる研究所が嫌になってくるし、
じゃぁ、薬局はどこへいけばいいの?って話になる。
十軒以上東京の漢方医に見てもらってきたけど、問診標は同じ感じで標準だと思うけど。
医師を否定は薬剤師やニートの嫌がらせではないことを祈ります。
安心して相談にのってもらえてきたので、そのへんだけ疑問です。
長文スマソ
281病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:15:21 ID:zB+zsLpd
この板には回答者も素人しかいないよ
282病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:53:43 ID:iewFqB+G
とりあえず質問ある人は、>>3で。
過去スレにはまともな回答者がいたが、このスレの素人テンプレ見てやる気なくしたんじゃね
前スレの荒らしもひどかったしな。
283病弱名無しさん:2006/09/21(木) 20:45:55 ID:Z8FztssZ
前スレのあらしみたいに、本の症例を使って質問者のふりして質問してみればかんたんだ。 このスレのテンプレは、わざわざ質問してみなくてもど素人のテンプレだけどな
284病弱名無しさん:2006/09/21(木) 21:49:52 ID:fC34D/Kz
ここは私念粘着のスレになりました。
285病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:05:04 ID:FwW/qL6P
その嵐が作ったのが今回の問診表。
だから、自分で作った問診表で嫌がらせはしない。ということでしょ
素人に質問する人はいないよ
286病弱名無しさん:2006/09/26(火) 05:21:14 ID:2WYfOlG+
○一番なおしたいことは何ですか  口臭 胃のもたれ(胃カメラで逆流性食道炎と判明)
○いつから始まりどのような状態ですか  6月くらいから口臭激しくなった(糖尿とは違う臭い。胃酸臭?)
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか  死んだ祖父が肺ガン
○今までに罹患した大きな病気はありますか  糖尿病
○アレルギーはありますか  アレルギー性鼻炎 ハウスダスト アレルギー性結膜炎
○現在、他の病院に通院していますか どんな治療を受けていますか  逆流性食道炎・糖尿病で通院、投薬治療
○今までに服用した漢方薬はありますか  チョレイトウ 半夏厚朴湯
◎女性の方−初経は何歳ですか 12歳 月経周期1ヶ月くらい?
         出血量(多・小・普通)  多め
         妊娠の可能性はありますか  ない
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか  初日に痛みがひどい

○食欲はどうですか  あるけど胃のもたれもあって食べたくないときもある
○睡眠の内容はどうですか  なかなか寝付けないときがある。
 ○小便の回数、量はどうですか  頻尿、量は少ない?
 ○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか  大便は3日に1回くらい 硬い 痔はなし

◇あてはまるものはありますか

疲れやすい 憂鬱である もの忘れをする イライラする 汗をかきやすい  
頭重 耳鳴 立ちくらみ  目が疲れる 目がかすむ 目がしょぼしょぼする クマができやすい
くしゃみ 鼻汁 鼻汁がのどにまわる 鼻づまり のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  
口の中が乾燥する 唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸 胸痛  口が苦い  ゲップ  胸やけ
嘔吐 腹痛  腹が張る  腹が鳴る  ガスがよくでる  爪がもろい 胃?おなかから水の音がする
皮膚がかさつく 皮膚の痒み  ふらつく  

○冷える部位、こる部位はありますか  手先、足先がすごく冷える。冷え性。肩がこる

その他気になる症状があればお書きください。 口臭。
おすすめの漢方薬があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

287病弱名無しさん:2006/09/26(火) 23:50:50 ID:63qEAYkW
>>263
の出番か?
288病弱名無しさん:2006/09/27(水) 01:19:16 ID:GseI674N
>>175だろ
289病弱名無しさん:2006/09/28(木) 12:39:55 ID:Z1Kzk3GV
>>286
病院に行け
290病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:46:55 ID:+jl8LAXw
>>174
的中のようで
291病弱名無しさん:2006/09/28(木) 22:55:04 ID:AmcQMP+Z
ここまでは

>>287->>290

の自演でお送りしました。
292病弱名無しさん:2006/09/29(金) 00:30:02 ID:iDFEg1m/
やっぱりテンプレの立て逃げだったか ど素人がでしゃばるとろくなことないな 

293病弱名無しさん:2006/09/29(金) 08:28:22 ID:aDoBKENK
そして回答もできない>>292も、口先だけのチキン野郎だったということ
294病弱名無しさん:2006/09/29(金) 12:25:56 ID:W3TKKHFc
175は謝罪くらいしとけ
295病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:12:13 ID:pBsrvgx3
>>175>>263
口先って言われないよう
茂と太一とan出て来い
296病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:21:42 ID:pBsrvgx3
出て来い
297病弱名無しさん:2006/09/29(金) 18:34:28 ID:iSMIcmYi
いやだようー
298病弱名無しさん:2006/09/29(金) 19:57:43 ID:TkQTiKn9
このスレの素人テンプレなら要らない
回答できない素人がテンプレ作っても意味がない
299病弱名無しさん:2006/09/29(金) 22:10:25 ID:Bo+qr4F9
素人しかいないんだから、誰が作ったところで素人が
作ったものにしかならんよ
300病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:05:04 ID:q0gEDvkL
立て逃げ乙
301病弱名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:42 ID:M/0asDuE
たった1問も回答できないとは・・。過去スレの回答者とえらい違いだな
302病弱名無しさん:2006/09/30(土) 06:35:04 ID:V+lpBahA
>>291
アンカーのうち方も知らんのか
よくそれで2ちゃんに居るな?
303病弱名無しさん:2006/09/30(土) 06:55:11 ID:nAMztOOZ
>>175 ばーか 死ねよ 
304病弱名無しさん:2006/09/30(土) 21:20:02 ID:7IlFVnsk
茂と太一とanは、出てこないと口先だけって言われるよ。
305病弱名無しさん:2006/09/30(土) 22:03:19 ID:bZrV3mVF
だからおまえがそのまま出ればいいじゃん いつものひとり芝居でさ バーカ
306病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:05:35 ID:RPsy2X+t
>>305
早く出て来いよ
口先野郎
しょんべんちびってんじゃねえよ
ぼけ
茂と太一とan
307病弱名無しさん:2006/10/01(日) 13:15:42 ID:RPsy2X+t
結局、やっぱりテンプレ立てた奴が元々ただの荒らしだったってことだ
308病弱名無しさん:2006/10/01(日) 14:32:32 ID:CIfEJ2Tr
今回の素人テンプレは、前スレの質問者成りすましの荒らしがしたことだ。
自分が素人テンプレを作ったから、自分の作ったテンプレで荒らしをしないだけのこと。
しょせん不勉強の素人では回答は無理じゃないか。
309太一:2006/10/01(日) 19:24:31 ID:twWjQfX4
このスレになってからカキコ、俺たち以外、ふたりだけ。。。
お二人さん、がんばってね。
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!

あと、俺たちの名前を語るのはやねてね。お二人さん。
茂のボキャはリピートで効果あるのねぇ。

テンプレは、俺たちじゃないと何度もいってるだろうが(俺たちと仲間にだけw)
まあトピ主が早々に次スレを立てたのはなぜ???が、
ヒントだよ。
裏2chでパンダ屋(多分)が、しゃべってるよ。煽られて書いちゃったんだろうねw
まあ>>299で俺が言ったのが正しい回答だ。ツッコヨロ
310病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:42:58 ID:wqvTr0cD
こいつばかだな
311病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:08:07 ID:9WXhi5CV
前スレまでのプロ回答者キボウ
312病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:24:20 ID:RPsy2X+t
>>309
二度とこのスレに来るなや
ボケ
口先野郎
313病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:31:29 ID:RPsy2X+t
茂と太一とan

上のクソ荒らしは同一人物の荒しまわってる野郎
314病弱名無しさん:2006/10/01(日) 21:10:49 ID:0Nr+GHlt
かなりの年配らしいんで、たぶん精神的な何かが問題で、仕事ないからいろんなキャラで自分の世界を作ってるんじゃないかな。そっとしておくとよいかも
315病弱名無しさん:2006/10/02(月) 09:40:51 ID:9MMldDw9
イイ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
316病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:26:35 ID:FCXQsCsL
つ トランスじょおたぃ
317病弱名無しさん:2006/10/02(月) 12:32:59 ID:Lq5MDlWR
【さくら】死ぬ死ぬ詐欺【NHK】@大規模OFF*02
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
318an:2006/10/02(月) 18:04:44 ID:7IMPKfR8
かなりの年配らしいんで、たぶん精神的な何かが問題で、
仕事ないからいろんなキャラで自分の世界を作ってるんじゃないかな。
そっとしておくとよいかも
319病弱名無しさん:2006/10/02(月) 19:18:13 ID:NGXWq0DX
テンプレだけがあるスレ乙
320病弱名無しさん:2006/10/02(月) 20:58:16 ID:z6pUtcqX
( ´,_ゝ`)プッ しかし自作キャラはみんな一律に低レベルだったな。このスレのもんしんひょおはいったい何の目的だったのか 
321an 56歳:2006/10/03(火) 18:54:49 ID:v/ZxK1nE
茂ちゃん
もんしんひょお             じゃないyo
もんしんひょう  iq ok gd gs

あと、トリップつけないこっちも悪いけど、語りをやめてくんないかなぁ。
知的障害者のリハビリにもやくだっているんだからね。
あたしたちが相談してもパンダ屋が適当な回答して中成薬を売るから呆庵
が怒ったのが最初でしょ。
セミナー関係者はくだらない問診票を出したことに謝罪しなさい。
なら、romで抑えてやってもいい。考えなさいな
322病弱名無しさん:2006/10/03(火) 21:38:24 ID:jXW32k42
このスレはもう前スレのような一定レベルにある回答者こないな おれももうこないよ 
323病弱名無しさん:2006/10/04(水) 03:13:13 ID:5EzEqnjR
324病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:24:37 ID:tjkOdK6u
>>322
君は来なくていいよ
325病弱名無しさん:2006/10/04(水) 18:40:07 ID:I2UFRggH
>>322
あなたは何か質問したかったのですか?
だいたい、このような掲示板を信じること自体が間違いです。
前スレで、回答してきて感謝もされた私が言うのも何ですが、真剣に健康を求めるなら
薬剤師や漢方医を訪ねないといけません。
ですが、何か不安で少し相談してみたい。と言う方には真偽はどうあれ、心休まるというわけです。
そういった機能を少なからず発揮しているのは匿名掲示板だと思います。
実は、問診票などは必要ありません。問いかけは治療者がする事です。
その課程を省いて患者様に負担をしいるのはよくないことです。
当店はすべて聞き取りです。
ここのような掲示版であれば、不快な症状をお聞きした上で足りない部分を補足質問をして信頼関係を
得ることが大切なのではと思います。
ところで、愚痴ですが飛び込みの問屋さんから格安のミシマサイコの売り込みがありました。
栃本系列らしいのですが、契約農家との直接取引だといいます。
少々不信が芽生えまして、こういったケースをご存じの先生がいらっしゃいましたら、
お返事を頂きたいと思います。
326病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:34:29 ID:xC/1gkkK
過去ログの回答者ではなさそうだけど、専門家なら、このスレに出た質問にも
答えられるでしょ。

>>253
>>286

この2つのケースは具体的に何を使ったらいい?
327病弱名無しさん:2006/10/04(水) 20:56:45 ID:kaG8Bcvc
だからおまえがそのまま回答すればいいじゃん いつものひとり芝居でさ バーカ
328病弱名無しさん:2006/10/05(木) 05:24:49 ID:9jCTFnep
329328:2006/10/05(木) 19:12:49 ID:y3wLl8kd
( ´,_ゝ`)プッ しかし自作キャラはみんな一律に低レベルだったな。このスレのもんしんひょおはいったい何の目的だったのか
330病弱名無しさん:2006/10/05(木) 19:33:51 ID:yuRlvStA
つ 多重人格の精神分裂病患者
331病弱名無しさん:2006/10/06(金) 21:41:39 ID:mqMVEW/P
>>1はまた立て逃げ?
332病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:46:37 ID:2E92gSdA
詳しく
333病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:31:52 ID:bubcxZou
とにかく、次スレは、
十味毒はいとう<字忘れた。
334病弱名無しさん:2006/10/12(木) 20:55:42 ID:PnxXJ2yB
十全大補湯もどうだろうか
335病弱名無しさん:2006/10/12(木) 21:39:18 ID:hYOzeTlm
あー、そっちの方が一般的だね。
336病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:18:20 ID:Tcd6AZea
>>245
自分は幸福薬局いってたけど、ダメだったな。
2年も煎じ薬一ヶ月3万もらって、生薬をあれこれ変えてってやったけど。
先生は丁寧で一生懸命やってくれたけどね。
結局他にうつって治したよ。

煎じ薬っていうのは内容量の割りに高くて、生薬も7〜10種類程度しか
入ってないし、エキス剤で腕の良い医者に処方してもらった方が
安くて効果的だと思うよ。

337病弱名無しさん:2006/10/14(土) 03:18:37 ID:4FBEsIsN
漢方は韓国起源

【韓国/中国】漢方を「韓医学」で世界遺産申請 中国で猛反発★3 [10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160748390/l50
338病弱名無しさん:2006/10/14(土) 09:28:39 ID:PFtaTJRp
手こん道、とかいう五輪で採用されている種目も、元々コリアにある武道ではなく、
柔道でもなく、日本の空手。こちらは反発しなかったらしい。
339病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:19:55 ID:NIzy8S8Y
>>175
>立て逃げじゃねーよ。何度も何度も
>答えてやるっていってるだろうが。問診票を使って質問してこいよ。

( ´,_ゝ`)プッ 立て逃げじゃないのか >>286の質問はキミの大好きな問診票なんだが。

340病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:08:46 ID:v4Q3+irP
>>337
しょせん韓国は北朝鮮と同じ民族
341病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:44:59 ID:EmaNaZdM
メンヘルです。
原因不明の恐怖感や寂しさが本当に本当にヒドいです。

いちおう通院し服薬しています。

漢方薬を教えてくださると嬉しいです。
342病弱名無しさん:2006/10/16(月) 17:52:00 ID:DwG//kur
>>341
辛そうだねぇ。こっちのスレへドーゾ。

【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(その1)【加味逍遥散】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142641693/l50

向こうでもレスされるだろうけど、きちんとした「漢方医」にかかるのが
先決。症状が同じでも「体質」によって合う薬がちがうのよ、これが。
343病弱名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:31 ID:EmaNaZdM
>342さま
スレ誘導ありがとうございます。

近くの漢方薬局に行くつもりです。
どんな名前の薬なのか?メンヘルにも漢方は効くのか?など知りたかったので書き込みました。

ありがとうございました。
344病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:34:24 ID:dTf8vxWF
       ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プップププ
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |


          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        / 
345病弱名無しさん:2006/10/20(金) 02:26:12 ID:bb1hT9pP
アトピーで十味敗毒湯を処方され、飲み始めてから尿が濁り出しました。
病状は可もなく不可もなく、体調も特に悪くはありません。
いわゆる毒を出しているという解釈でいいんでしょうか?
346病弱名無しさん:2006/10/20(金) 07:57:09 ID:95rqdyRa
医者はなんと言ってますか
347病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:43:54 ID:b59N2O8C
毒を出しているそうです。猛毒みたいです。
348病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:16:22 ID:xw1NWZHr
それはよかった
349病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:43:14 ID:X18oBlR0
猛毒だったら出すとか出さないの前に死んでるでしょ
350病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:19:37 ID:BWApuyhT
マジレスカッコイイ!!
351病弱名無しさん:2006/10/22(日) 09:41:13 ID:m7894FPJ
ストレスによるアダルトニキビ、睡眠障害で皮膚科から漢方医を紹介され
清上防風湯 8週間位
柴胡桂枝乾姜湯 9週位
を飲んできました。で昨日、柴胡加竜骨牡蛎湯に変更になったのですが
説明書に高血圧の方に、と書いてあります。私ははかなり低血圧なのですが
余計に血圧が下がるなんて事はないですよね?
352病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:37:12 ID:UruX+pE3
>説明書に高血圧の方に、と書いてあります

>私ははかなり低血圧なのですが

 /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,--、  --,、 |:|
      l:{  ~ ノ 、~  ri   <あんた効能ちゃうやんか?
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,


353病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:39:23 ID:UruX+pE3
 /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,--、  --,、 |:|
      l:{  ~ ノ 、~  ri   <ヴォケ藪医者やんか
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,
354病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:58:40 ID:GwiCXxfq
柴胡加竜骨牡蛎湯は基本的に実証向けの薬だから、血圧低い人は虚証のことが多いので合わないことが多いけど。
血圧が余計下がることはありません。
けど、睡眠障害あるから出たんだろうけど、加味帰脾湯とかの方がいいような気がするけど、実際どんなひとだかわからないのでなんとも言えませんが。
355病弱名無しさん:2006/10/23(月) 18:47:21 ID:YIXbmUhW
_| ̄|○ ダメだこりや
356病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:27:35 ID:k7jsBuQx
なんで?
357病弱名無しさん:2006/10/23(月) 22:45:17 ID:P9MRxkts
AAがずれてるからだお。
358病弱名無しさん:2006/10/24(火) 15:17:54 ID:ST3GxWZa
      ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>1
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
359病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:47:42 ID:MHurCT1m
>>354
ありがとうございます。今度病院に行ったら加味帰脾湯について相談してみます。
皮膚科医から西日本で一番の漢方医だと聞いてたんだけど・・・orz
360病弱名無しさん:2006/10/29(日) 10:28:20 ID:O3E6paoX
仁丹ってどうよ?
361病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:18:55 ID:9ykGBpvI
,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>360
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
362病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:42:27 ID:L32QhoWe
今漢方を病院で処方されて
煎じて飲んでます
体調が少しいいかな

保険利くので安くてよかった
363病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:56:06 ID:qVGbzgje
エキスじゃないのに保険が聞くなんてうらやましいなあ。
医者でエキスもらってるけど、煎じ薬が飲みたいよ。
ドラッグストア処方してもらうと自己負担で煎じ薬が一日
420円で買えるんで、一度エキスと飲みくらべてみようかと思う。
364病弱名無しさん:2006/11/03(金) 07:44:46 ID:qimssTXz
なんかこのスレ、前スレまでと比べると、ひどい低レベルになったな もう終わりでいいんじゃね
365病弱名無しさん:2006/11/03(金) 13:50:10 ID:aiGwMGl5
>>463
保険の利かないものもあったけど
高くなかったです

顆粒のもの方が安いのだろうけど
効き目が違うらしいので
症状が安定したらそういう薬に変えてもらおうと思ってます
エキスもあるんですねー聞いてみます

処方内容にもよると思うけど
2週間分で漢方のみだとは1500円くらいでしたよ
366病弱名無しさん:2006/11/03(金) 14:06:54 ID:MQ2KtQjH
>>365
具体的な病院名をお願いします。電話番号はこちらで調べますので
書かなくて大丈夫です。よろしくお願いします。
367病弱名無しさん:2006/11/03(金) 15:05:19 ID:gEGt2daj
>>366
薬日本堂
368病弱名無しさん:2006/11/03(金) 15:40:31 ID:rRR5ocOB
>364
ここはぜんぜんダメなんで、東洋医学板とか他のところにいいスレがあるよ。
369病弱名無しさん:2006/11/04(土) 00:46:50 ID:q7cJkQg3
東洋医学板もちょっと・・・
あそこはあそこで痛い
370病弱名無しさん:2006/11/04(土) 12:54:50 ID:TTMkue3N
>>366
住まいは東京ですか?
371366:2006/11/04(土) 17:48:50 ID:/H0WrSLF
いえ、八代のちょっと南です。
わかりにくくてすみません。
372病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:35:01 ID:TTMkue3N
それは何処なんでしょうか…すみません
373病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:29:37 ID:W5fQ8pXg
366ですが、東京です。
みなさんどうもです。
でも、371は私ではないです。
なんだかこのスレは嫌がらせが多いみたいですね。


374病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:22:38 ID:blNR91ey
補足しますが、東京といっても新島のほうです。
一応、都民です。
375病弱名無しさん:2006/11/05(日) 02:49:22 ID:QEN5ZPLF
373です。374も私ではないです。気持ち悪いスレですね。
ストーカーのような。もう見ないので、
皆さんコメント不要です。
376病弱名無しさん:2006/11/05(日) 18:07:30 ID:xvoSF59m
>>375
あんたかなり気持ち悪い
377病弱名無しさん:2006/11/05(日) 18:21:58 ID:xvoSF59m
>>369
あそこかなり痛い奴ばかりで
全くだめだな所ですね
378病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:23:08 ID:q3+HHXCJ
おいおまえらどうでもいいが>>339にはんろんしてやれ
379病弱名無しさん:2006/11/06(月) 08:06:37 ID:Fu6JFZFE
>>366,>>373

自分がどこに済んでいるかもろくに明かさず、ただ教えてクレじゃぁなぁ、
誰もまともなレスなんかしてくれる訳ないじゃん。

嫌がらせだとか言う前に、自分が常識ある行動をすることが先じゃないの?
380病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:03:48 ID:zWbco7Uz
バーか 死ねよ なりすました 荒らし野郎が 
381病弱名無しさん:2006/11/06(月) 20:19:29 ID:+SZfCi6y
ついに逆ギレキタコレ
382病弱名無しさん:2006/11/06(月) 21:00:17 ID:k3dhnsVB
東京って書いてあるじゃん。>>373に。
このスレになってから、もうできる回答者いないんで、
このスレは終了にしよう。
ど素人乙
383病弱名無しさん:2006/11/08(水) 05:27:48 ID:nst42kuE
>>57ってことだろ結局
384病弱名無しさん:2006/11/12(日) 03:03:17 ID:k0fIsQ37
保全
385病弱名無しさん:2006/11/13(月) 17:52:52 ID:YsqE1ZG6
漢方の賞味期限てどのくらい?教えてください!
386病弱名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:20 ID:x+ApskHL
5年ほど前にTムラの漢方を保険の効く医者に処方されて
いた時は、とにかく量が多くて(毎食前3包ずつとか)
味も奇妙に苦くて酸っぱく効かなかった。

このほど保険の効かない街の漢方薬局できちんと診ていただき、
日々体調が良くなるのを実感しながら過ごしています。
今度は美味しく、滋味のあるお茶のような味に感じています。

藁にもすがる思いで薬局を訪ねて、実際効き目を感じてから
本など買って勉強を始めていますが奥深いですね。
のめり込んでしまいそうです。
387病弱名無しさん:2006/11/15(水) 03:07:20 ID:zHLpJ2/q
漢方で副作用が強く出た方おられませんか?

原因不明な筋の痛みに悩まされていて、
5日ほどしても痛みが消えないため、ただの筋肉痛ではなく
偽アルドステロン症を疑っているのですが…。

ケイガイレンギョウトウを飲み初めて1週間で、
痛みが出てきて服用をやめましたが、筋の痛みは5日めです。

よろしければ、他の方のご意見も
お聞かせください。
388ガブガブ:2006/11/15(水) 09:42:31 ID:eZAV1eDw
>原因不明な筋の痛み

原因不明なら漢方薬のせいじゃないことぐらい分かるやんか。
スレ汚すなや。
午前3時のカキコミ…早く寝ろや、ニートがぁぁぁぁっっっ
389病弱名無しさん:2006/11/15(水) 15:17:08 ID:U96vp/kM
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/
390病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:55:20 ID:B1JNxceD
>>387
あるよ。
自分で選んで飲んでるから、間違ったの買っちゃったら逆に具合が悪くなる。
体調悪くなったらすぐに飲むの止めてる。飲むの止めたらすぐ止まるし。

漢方薬だって薬なんだから副作用があるのは当然じゃないかな。
だから専門医がいるわけで。
副作用が怖いならちゃんと専門医に診てもらったほうがいいよ。
無駄金使わずにすむし安心だよ。
391病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:25:28 ID:zHLpJ2/q
>>390
ありがとう。やっぱりあるんですね…。
仕事帰ってくんのこんな時間だから、
どうしても医者・漢方専門店に足を運べなくて…。
一応、自分で調べたりもしたんですが
副作用自体が初の体験でトホホです。
有給とれたら専門医をたずねてみよう…。
392病弱名無しさん:2006/11/16(木) 05:42:58 ID:agd4+Pq+
偽アルとはぜんぜんちがう症状だけど>>390

なんでこれが偽アルデステロンになるんだろ


393病弱名無しさん:2006/11/16(木) 23:30:24 ID:Rbt16Zey
呼吸器系に効く漢方てありますか?喘息ではないのですが、慢性的な息苦しさに悩まされてます。。肺に効く漢方てありますか?
394病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:56:26 ID:3tWw0jYD
>>392
副作用のところに「筋肉のこわばり」って書かれてたんで
偽アルドステロン症を疑ったんですが、
疲労によるお血状態だったのかも…。
舌裏が黒いです(泣)
395病弱名無しさん:2006/11/18(土) 12:02:11 ID:4pLUFu78
質問なんですが、漢方薬は局所を治療するのではなく、全体のバランスを考え
ながら根本的な治療を目的とし、尚且つ体質改善を最終的な目的としている所が
西洋薬と違う所と思えます。体質改善というのはその都度である対症療法ではなく
その病気にかかりにくくする事と捉えてよろしいのでしょうか?
平たくいえば根気強く服用すれば、その(色々な病、精神的なモノも含む)病気には
掛かりにくくなると言う事と捉えてよろしいのでしょうか?
勿論、漢方専門薬局の先生に診察を受けた上で一番効果が高い煎じ薬を服用する
上での話です。質問に答えていただきたいと思います。宜しくお願いします。
396病弱名無しさん:2006/11/19(日) 02:40:23 ID:SOL+wJKQ
人には証(体質)というものがあって
偏りすぎたそれを改善していって出ている症状を治すって感じだと思います。

だから偏りすぎた証が原因で出ている症状は
西洋医学的に見てあまり関連なさそうな症状でも
同時に改善することが多いです。
たとえばアトピー改善を目当てに飲んで胃の調子が良くなった、とか
鬱改善に飲んでドライアイがなくなったとか。

急性症状に効くものや対症療法的なものが漢方にないかというのは
そうではないです。
小青龍湯は鼻水として出てる身体の中の多くなった水分を出すものですが
長く服用すると水分を出し過ぎてしまって良くないらしいですし。

かかりにくくするために長期服用することに関しては、環境や遺伝的な体質もあるので
なんとも言えないところです。
ストレスで調子が悪くなったのを漢方薬を飲んで改善したから
この漢方薬を飲みながらさらなるストレスのなかに飛び込んでいく、
というのは漢方的な考えからしても違うような気がします。
397病弱名無しさん:2006/11/19(日) 09:33:50 ID:pPP4H5Hx
おいおまえらどうでもいいが>>339にはんろんしてやれ
398病弱名無しさん:2006/11/20(月) 18:39:09 ID:/18lqHWb
>>391
通販店だと電話で相談に応じてくれるし土日も電話相談やっている。
医者にかかったほうが正確だけど、こういう手段もあるよ。
399病弱名無しさん:2006/11/21(火) 08:50:26 ID:YJvU9914
>>391
自分の体をいぢめすぎなんじゃない?
養生や休息もしないで、どんな良い薬飲んだって効果ないと思うけど。

普通の病院外来行っても、待ちでほとんど半日つぶれるでしょ。
そんならネットで、めぼしい所調べて、電話予約してちゃんと顔見てもらって、
じっくり問診してくれる漢方薬局で薬を処方してもらったほうが良いと思うよ。

いろいろ事情が在るとは思うけど、漢方で対面もしないで、
適当に薬作ってもらったって、お金もったいないだけなんじゃない?

400病弱名無しさん:2006/11/23(木) 00:50:20 ID:5InU7/Wf
冷え性や足の浮腫で悩んでいます。
予算はどのくらい必要ですか?
薬局や病院によって金額の差ってありますか?
401病弱名無しさん:2006/11/23(木) 02:30:59 ID:a27Diz0u
【社会】 「漢字や漢方、韓国が起源として世界遺産に」話に、中国憤激…宮崎哲弥氏「両国は仲悪い」★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164215160/l50
402病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:17:00 ID:VJmvon5O
問診で緊張してしまって、適当なことを答えてしまいました。

体の冷えがあるか聞かれて、
冷えているといわれれば冷えているような気もするし、
そうでない気もするし・・。

イライラする?ってきかれて、
そりゃあ毎日何回かはイライラすることもあるけど
小さい子を育ててたら当たり前よね・・・

考えれば考えるほど、なんて答えていいか分からなくなって
焦って「大丈夫です」って答えてしまいました。

遠方からわざわざでかけたので、
自分の不甲斐なさが・・・今さらながらにショック・・・

診察は、服の上から足とお腹を何度かさすって、
舌をチラっと見て、終わりでした。(特に何も言われませんでした)

これから定期的に通おうと思うんですけど、
私は自分の体に鈍感なところがあって、困ってます・・・。
何かアドバイスいただけないでしょうか。

ちなみに、胃酸が逆流して、食道が荒れているので受診したんですが、
四逆散と半夏厚朴湯エキス顆粒が処方されました。

即効性は無いって、薬局で言われたんですけど
プラシーボなのか、なんなのか、夜から調子がよくなってきました・・・。
ふつうに食べられるようになって、ビックリです。

体に合ってると思っていいんでしょうか。
それとも、私が単純すぎるんでしょうか。
403病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:14:02 ID:n857uRVt
>>402
>私は自分の体に鈍感なところがあって、困ってます・・・。
困ってるなら努力しれ。
朝起きて鏡をしっかり見る。身体に異常がないか触ってみる。
体温を測ってメモる。寝る前はむくみ具合を確認する。
続ければ普段の体調を把握できる。普段の体調が把握できれば異常にも敏感になる。
まず平常時の体調から把握しれ。

つか漢方医に通うよりカウンセリングかエステやサロンの方がいいかもね。
精神的なものも大きいように見える。
子育てで疲れてるんじゃないか。息抜きしてるか?
404病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:15 ID:JfoB1aML
403さん、レスありがとうございます。

子育てで疲れてないとは言わないですが、
なんていうか、自分のことにかまえなくなってるんだと気がつきました。

朝6時からフル稼働の2歳児の横で
体温はかるとか、鏡見るとか、なかなか・・・。
夕方になって、
そういえば自分は今日1回もごはん食べてなかった!ってハッと気がつくなんてことも多々。
とにかく自分のことは後回しでした。
子供は食物アレルギーがあるので食材の共用ができないので余計ですね。

息抜きはしてますが、
たまの息抜きは、分かり易く楽しいこと(映画とか、ショッピングとか)に費やしてしまって、
自分の体調に気を配るとかいったことがなかったです。

まず、体温からがんばってみます。
405病弱名無しさん:2006/11/25(土) 23:27:48 ID:TUgFCrsO
>>402
私も足の冷えその他で通院しています。
ツムラの漢方薬二種類、一日三回×七週間分で薬代が3〜4000円、病院が1300円。
初診は血液検査などでもう少しかかりますが、保険がきくのでさほどかからないと思いますがよ。
一方、以前生理痛で漢方薬局に通っていた時は、一か月分で一万円でした。
これから寒くて辛いですよね。頑張って下さいね〜。
406405:2006/11/25(土) 23:30:01 ID:TUgFCrsO
間違えた>>400でした…
うぅ…逝ってきます
407病弱名無しさん:2006/11/26(日) 11:17:31 ID:KGK9uOdN
質問させてください。
漢方医からは「熱証」という診断を受けているのですが
自分としては冷えが辛くてしかたありません。
「熱証なのに冷え性」ということはありうるのでしょうか?
408病弱名無しさん:2006/11/29(水) 08:03:23 ID:+K4F0S1L
このスレは空き家だよ 前スレとは違う 素人しかいない 
409病弱名無しさん:2006/12/05(火) 21:00:48 ID:ldeWLWbR
>>392
KW
410病弱名無しさん:2006/12/06(水) 21:06:28 ID:elE9mJqg
>>407
ありうる。具体的な症状が見えないので、明確な回答はできないが。
真熱仮寒 で検索してみよう。
411病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:09:27 ID:aZnZx8tL
>>407
辛くてしかたがないほどの冷えだとするとちょっとどうかと言う気もしますが。
真熱仮寒はたぶん緊張したときなどに抹消の血管がしまって手足が冷たくなるような状態に近いものだと思いますが。
熱症だとすると冷えはあってものどが渇いて水を飲みたがるのではないかと思うのですがどうですか?
412病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:55:09 ID:sUUwONRm
上熱下寒ということ?
413病弱名無しさん:2006/12/09(土) 12:39:18 ID:f6jXtm3W
この人たち、喘息の話してる・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1150200361/
414病弱名無しさん:2006/12/11(月) 18:14:15 ID:h4mdxO7K
>402
うちがかかってる医者は、漢方は即効性はないイメージだけど
自分に合う薬ならすぐに効果が現れることもあるとのこと
これが正しいとは限らないが、こういう専門家もいるってことで
415病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:27:00 ID:fejexF6G
ビン詰めのを処方されたのですが、指定された用法・用量が
取り扱い説明書と用法・用量が違います。使用目的も違うし・・こういうことってあるんですか?
漢方初心者なので全く分かりません。何故食前にお飲みくださいと書かれているのに
食後に飲んでくださいといわれたんだろう・・誰か教えてください。
416病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:37:47 ID:YiTFF9bZ
>>451

そういうことはよくありますよ。
むしろ説明書通り、杓子定規に扱える物でもないです。
417病弱名無しさん:2006/12/11(月) 21:57:01 ID:9GXv3+ny
結膜炎持ちの冷え性ですが、はぶ茶はやめたほうがいい?
体を冷やすって書いてあったので。冷やす性質を消す飲み方とかあります?
418病弱名無しさん:2006/12/13(水) 02:33:33 ID:S/6shW+j
>>415
よくあること...ってのじゃ納得できるはずもないし、
そこんところは処方してくれた薬剤師さんにしつこく聞いてみるべし。
答えがあいまいなようなら、即刻別の漢方薬屋探したほうが良いと思う。
419416:2006/12/13(水) 09:13:09 ID:0Bg+kWKu
>>415 >>418
確かに処方してくれた方に聞くのは大切ですね。
私の回答も素っ気なさ過ぎたので補足します。

まづ、使用目的。
異病同治・同病異治という考え方があります。読んで字の如くなのですがこの場合後者の考え方ですね。
同じ病気でも原因により違う治療法を用いるということです。また、薬に書いてある項目は法律で定められた物に限っています。ですので、実際の運用ではこれにとらわれても意味がないことは多々あります。

用量は相手の状態や、季節などで変えてゆきます。

食前食後に関して。
胃に負担がかかる場合、本来食前の物を食後として出すこともあります。

以上、参考まで
420415:2006/12/13(水) 22:32:11 ID:aSE5KPpG
>>416
丁寧な回答ありがとうございます。
人によって様々なのですね。
>>418
わかりました。早速聞いてみます!
ありがとうございます。


421407:2006/12/17(日) 09:40:47 ID:tuvP+gin
折角答えていただいたのに、レスが遅れて申し訳ございません。

>>410
具体的な症状は口内炎・慢性蕁麻疹(赤みあり)などでしょうか。
冷えに加え、唇の乾燥・胃弱・生理不順も気になります…
検索してみました。安中散あたりが良いんでしょうか

>>411
気づいたら腰から太ももにかけて氷のようになっています。
確かにのどが渇いてしかたなく、常に水を飲んでます。
ついでに唇も乾いて皮が剥けてガサガサになります。
422411:2006/12/18(月) 15:44:35 ID:B1OYWsTy
>>421
唇の乾燥っていうと真っ先に思いつくのは温経湯ですが
緊張状態が続いているのでしょうか、
夜は眠れますか?
お臍の上でおなかにドキドキが触れるのではないですか
だとすれば
柴胡桂枝乾姜湯、桂枝加竜骨牡蠣湯、抑肝散加陳皮半夏あたりが候補にあがります
423病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:30:44 ID:2h+aUcSL
チャングムはおらぬか?
424病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:34:37 ID:3/MsUf7Y
ほんといい加減な見立てをして善良な人たちを惑わすなよ
こんなスレやめとけ
425病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:13:47 ID:DXor8MgE
だったら批判だけしないで、おまいが教えてあげればいいのに

バッカじゃねぇの?
426病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:33:03 ID:MtqQ0G5a
このスレは空き家だよ 前スレとは違う 素人しかいない 
427病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:01:02 ID:agzzf29U
>>425
こんなところで相談できると思ってるほうもほうだが、
自己満足か何か知らないが答えられると思ってるやつがいること自体信じられんわ。
428病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:55:11 ID:N7Vezupo
ここでは何も答えられないようなトロくさいやつが本業では漢方相談にのっていることがむしろ怖い。
そんな奴にあたった患者がかわいそう。
429病弱名無しさん:2006/12/25(月) 12:33:34 ID:agzzf29U
1つないし2つ3つのレスからどれだけの情報を集められているというのか・・・
むしろ少ない情報から症あるいは証を決め、方剤を羅列したりしている無責任さが異常。
本場支那の老中医でさえ、どれだけ答えられるか。
430病弱名無しさん:2006/12/27(水) 07:24:12 ID:FQQJOGsa
漢方の本場は日本だよ
431病弱名無しさん:2006/12/28(木) 10:09:02 ID:h5jdcDJ+
>>429
自分が商売あがったりになるのを恐れているみたいだね。この人。
あんまり一般人に知識が知れ渡ると適当な処方できなくなるもんね。がんばれよ。
432バカ晒しあげ:2006/12/29(金) 07:31:08 ID:t2a6ejV7
>>431
2ちゃんに来ててよくそんなことが言えるなw
バカだろおまえwww
433病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:46:32 ID:l4iqRdFY
北里医大出身の岡田耕造の本は面白いから是非読んどけ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1146323023/301-400
434病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:26:16 ID:J8IPCpI0
 
435病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:31:16 ID:5cZc3My6
原因不明の腹痛が8ヶ月続いています。病院で検査をしても異常なしです。
症状は左腹部がやけるようなかんじ&慢性的不快感です。
痛いのは腸なのか内臓なのか分かりません。(一応両方検査はしてますが)
原因不明(異常なし)なので内科的な薬は処方されておらず、精神安定剤のみ
処方されています。こんな症状は漢方で治るでしょうか?

436病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:29:20 ID:lQd88/9F
安定罪は腹痛を直してくれましたか。あんていしてるひとがあんていざいのむとどう変化しますか。すっごくすっごく悔しい時に痛みますか。
437病弱名無しさん:2007/01/17(水) 02:56:47 ID:GMhhoOzI
>>436
>安定罪は腹痛を直してくれましたか。Ans) No
>あんていしてるひとがあんていざいのむとどう変化しますか。Ans) 知らん
>すっごくすっごく悔しい時に痛みますか。Ans) いつでも痛む
438病弱名無しさん:2007/01/17(水) 03:00:47 ID:FZCM3H+E
赤ら顔に効くと言われてる涼血清営顆粒ってマジで効くの?
439問診票を使って質問してください:2007/01/18(木) 18:33:46 ID:ge4jsMwv
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください
その他気になる症状があればお書きください。
440病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:10:35 ID:FGwoDyP6
○一番なおしたいことは何ですか  口臭 胃のもたれ(胃カメラで逆流性食道炎と判明)
○いつから始まりどのような状態ですか  6月くらいから口臭激しくなった(糖尿とは違う臭い。胃酸臭?)
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか  死んだ祖父が肺ガン
○今までに罹患した大きな病気はありますか  糖尿病
○アレルギーはありますか  アレルギー性鼻炎 ハウスダスト アレルギー性結膜炎
○現在、他の病院に通院していますか どんな治療を受けていますか  逆流性食道炎・糖尿病で通院、投薬治療
○今までに服用した漢方薬はありますか  チョレイトウ 半夏厚朴湯
◎女性の方−初経は何歳ですか 12歳 月経周期1ヶ月くらい?
         出血量(多・小・普通)  多め
         妊娠の可能性はありますか  ない
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか  初日に痛みがひどい

○食欲はどうですか  あるけど胃のもたれもあって食べたくないときもある
○睡眠の内容はどうですか  なかなか寝付けないときがある。
 ○小便の回数、量はどうですか  頻尿、量は少ない?
 ○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか  大便は3日に1回くらい 硬い 痔はなし

◇あてはまるものはありますか

疲れやすい 憂鬱である もの忘れをする イライラする 汗をかきやすい  
頭重 耳鳴 立ちくらみ  目が疲れる 目がかすむ 目がしょぼしょぼする クマができやすい
くしゃみ 鼻汁 鼻汁がのどにまわる 鼻づまり のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  
口の中が乾燥する 唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸 胸痛  口が苦い  ゲップ  胸やけ
嘔吐 腹痛  腹が張る  腹が鳴る  ガスがよくでる  爪がもろい 胃?おなかから水の音がする
皮膚がかさつく 皮膚の痒み  ふらつく  

○冷える部位、こる部位はありますか  手先、足先がすごく冷える。冷え性。肩がこる

その他気になる症状があればお書きください。 口臭。
おすすめの漢方薬があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
441病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:24:27 ID:1TlzYBP5
知柏地黄丸(ちばくじおうがん)という漢方薬を買ったんですが
2.5cmほどの玉が入っており、一回一個、一日2回としか書いてなく
どうやって服用したらよいのかわからず困っています、どなたかわかりませんか?
442病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:22:03 ID:DbkOQ1vF
443病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:21:14 ID:q0LkSUyo
フケ症にきく漢方ありますか?
444病弱名無しさん:2007/01/20(土) 00:27:48 ID:OI5XzBKZ
>>440
附子理中湯か呉茱萸湯か半夏白朮天麻湯かな?
445病弱名無しさん:2007/01/20(土) 08:31:02 ID:OI5XzBKZ
446病弱名無しさん:2007/01/20(土) 12:08:32 ID:GhH7q93z
このスレに入ってからレベル下がりすぎ。質問表もぜんぜん別のものになってしまったし。

前スレまで回答してた人たちは[東洋医学]板のほうでときどき回答してるみたいだよ。
447病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:39:11 ID:VT0ZN4rP
胃が張って苦しいんです。浮腫んでいるのだとおもいます。
ステロイドを服用しています。そっちのほうのスレで五苓散がステロイドの副作用である
ムーンフェイスや肥満に効くとの書き込みが多いので主治医に相談したのですが
同意してもらえません。

漢方医に通う余裕は無いので個人的に購入服用してもだいじょうぶでしょうか?
どなたか教えてください。
448病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:04:46 ID:UUOmz6Cv
六君子湯試して3カ月目。胃に水が溜まらなくなった&体力ついてきたので、一日に六君子湯2回&半夏瀉心湯2回にシフトする事に。昔、張り切って瓶一本買ったけど、当時は証に合わなくて殆ど手付かずのカネボウ錠剤がやっと生かせる。
効果あるといいなぁ。
449病弱名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:33 ID:UUOmz6Cv
>447

五苓散は余分な水を排出するので二日酔いなどにはいいけど、元気も流れ出るから使うなら頓服にしてねって先生に言われたよ。
(私は、生理前の吐き気にはてきめんに効く)
主治医の賛同が得られないなら、こっそり併用はどうかと思うけど…
思い切って病院を変えてみたら?漢方に詳しい先生探して。
450病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:24:54 ID:U+DeUTmB
444はのどが更に乾きそうな薬ばかりだけど
糖尿、生理痛、視力低下に効くの???
451質問は問診票で:2007/01/21(日) 22:31:06 ID:iwNAbdQM
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください
その他気になる症状があればお書きください。
452病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:50:27 ID:zhT6r+oA
>>450
効くわけないじゃん 一部だけ改善すればいいなら、いくらでも書けるよ
そもそも >一番なおしたいことは何ですか  って変じゃね?全身治療が漢方だろ?
453病弱名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:05 ID:HcW5QoCE


1年前くらいから、生理が2日で終わってしまうことが不調と思っており
月1回くらいの目安で、漢方薬局に相談しています。
(6年前くらいは、1日目から徐々にフェイドアウトしつつ5日間ありました)

いままで「生理が急に終わってしまうのは良くないんですよ。だいたい5日くらいです」
と言っていたのですが、昨日相談に言ったときに
「ちからのある生理は2日か3日で終わるのが本当なんです」と言っていたので
信じられなくなっているのですが、生理のあり方としてどうなんでしょうか?
454453:2007/01/21(日) 23:11:16 ID:HcW5QoCE
生理が7年前から、量はあるのですが2日で終わってしまう症状があり
(血の塊は出ません)不安に思い、1年前に子宮筋腫が1〜2センチくらいのもの
があると言われ、漢方薬薬局に相談をしていました。勧められ以下の

シャクヤク……533mg、タクシャ……533mg、トウキ……400mg
ケイヒ……533mg、トウニン……533mg、カンゾウ……533mg
ブクリョウ ……533mg、ビャクジュツ……533mg、センキュウ……400mg
ボタンピ……533mg、ニンジン ……666mg
(JPS製薬 婦人華)

分量が入った漢方薬を飲み始めたのは2ヶ月前からです。(食間3回)
現在、生理前の胸の張りの痛みや子宮や腰の痛み等はまったくありませんが
いまだに生理の日数は量はありますが2日です。

相談当初の1年前は「通常の生理は5日くらいあります」と言われたのに
昨日相談したときは急に「本当に力のある生理は2〜3日で終わります」と
言われ、自信満々に言われるので反論できませんでしたが
???と不安になりました。

どう思いますか???

455病弱名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:14 ID:G5cPfxnJ
基本的に生理痛がなくなれば、体の状態は良いと思う。

その他に生理の色(黒い、暗っぽい、薄い等)
モロモロしたものが入ってる、
生理が早く来る、遅く来る、
生理の時に下痢するとか便秘するとか
肌荒れになったりかぶれるとかは?
そういうのが全く何もなくて、ただ日数が短いというのなら
あんまり気にすることないと思う

456453:2007/01/22(月) 17:30:47 ID:nXZcbCWO
>>455
コピペにまじ回答乙。
生理なんてナプキンだよ。ばーか
 
anがくだらないレスやるんでいいの?
ここからじゃ、地下レス変えた8?でいいの?
457病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:04 ID:LcLQd2ZT
カプセル錠って細かくしないと飲み込めないんだが
なんか細かくしちゃだめって聞いたことあるがどうすれば
458病弱名無しさん:2007/01/22(月) 18:06:50 ID:LcLQd2ZT
あげ
459453:2007/01/22(月) 18:13:35 ID:nXZcbCWO
シャクヤク……533mg、タクシャ……533mg、トウキ……400mg
ケイヒ……533mg、トウニン……533mg、カンゾウ……533mg
ブクリョウ ……533mg、ビャクジュツ……533mg、センキュウ……400mg
ボタンピ……533mg、ニンジン ……666mg
(JPS製薬 婦人華)
460病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:37:25 ID:xG0ILVr4
誰か456を和訳してください
461病弱名無しさん:2007/01/24(水) 09:47:18 ID:KaLwXTfc
当帰芍薬散+桂枝茯苓丸+人参+甘草
数打ちゃ当たるみたいな薬だな
462病弱名無しさん:2007/01/24(水) 09:48:52 ID:KaLwXTfc
婦人華で検索したらそのとおり書いてあったよ
463病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:00:36 ID:wtSZhMyT
2年くらい漢方飲んでます。地元の漢方やさんに調合してもらっていて、1ヶ月14000円くらいです。
鬱やPD、不眠、ニキビなどいろいろこじらせてから飲み始めて、今はいろいろ症状が善くなってきたのですが、
体力がなさすぎて疲れてどうにもならない、不眠、無気力(鬱がまだ少し残っている)などが治りません。
いろいろ勉強している先生なので、いろいろ薬を変えてくれて試してるのですが、どうしても胃腸に来てしまって、
それらの症状に効く薬が飲めないのです。
その先生は、水という視点からしか漢方を勉強していないみたいで、(私も素人なので分からないのですが)よく水・血・気から
身体の症状を見る・・というような事が本などに書いてあるので、水からしか見ない先生なので、偏りがあるのかなとか
考えてしまいます。
でも、値段もお手頃だし、合わなければ他のに変えてくれるので、助かるのですが、他の先生にも見てもらいたいというのもあります。
東京界隈で、1ヶ月14000円以内(できれば保険)で、きちんとお勉強していて、合わなければ薬を無料で変えてくれるような所を
ご存知の方は教えていただけませんか?
すみません!宜しくお願いします!
464病弱名無しさん:2007/01/24(水) 13:13:42 ID:we3LZe1F
14000円以内で、保険でって制限をつけてるから
治らないんだと思う。
465463:2007/01/24(水) 13:40:06 ID:wtSZhMyT
>>464 そうですか。じゃあ、金額は制限なしで、でもよく勉強されていて、無料で薬を変えて頂ける所・・・ご存知でしたら
教えて下さい。特異な体質らしく、合わない漢方がたくさんあるらしいので、この条件ははずせないので。。。
それでも、だめかな・・・。宜しくお願いします!
466病弱名無しさん:2007/01/24(水) 15:01:42 ID:CmgyM0UI
保険や14000円以内で治る体の人だったらいいけど、
それ以上に病気がこじれてる人が金額にこだわって
最善じゃない、足りない薬を長く飲んでなかなか治らない
ということがたくさん起こってる。
医者や漢方医もたくさん出せる程勉強していないし、
保険じゃ3種類くらいまでしか出ないのだし。
自分の体のこじれ具合に薬を合わせないと。
お金に体をあわせるんじゃなくて。
高ければいいということでなくて、仕方ない。
病気が軽い人は安く早く治るし、こじれてる人は
お金と時間がかかるのは。

薬が合わないとどうなるのかわからないけど、
そんなに合わないのがあるのなら
冷え性で胃腸が弱いなら
お腹を腹巻きやホカロンで暖めて、鍼やお灸をした方が
簡単じゃないか?
467病弱名無しさん:2007/01/24(水) 17:02:50 ID:KaLwXTfc
東京の人間じゃないんでよく知らんが
女子医(新宿NSビル)
慶応  
北里
日医
東大
など漢方やってる大学たくさんあると思うけど全部ダメなんだろうか


468病弱名無しさん:2007/01/24(水) 18:16:28 ID:I6UQ7W4t
>>467
その中の一つは伯父が所長やってた。
469病弱名無しさん:2007/01/24(水) 22:35:18 ID:46O+kaNI
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/l50
470病弱名無しさん:2007/01/25(木) 00:43:40 ID:1pAyhy7J
漢方薬で、どのよう薬理作用で薬が効いているのか(例えばガスターなら、胃にある
H2受容体にくっついて胃酸の分泌を抑える、など)説明しているサイトは
ないのでしょうか?体質を改善するという漢方の考え方は賛成なのですが
理論が少し非科学的と言うか、宗教めいた考え方なので賛同できかねまして。
ちなみに私は胃の不調と不眠の毛があるため、半夏瀉心湯を服用しています。
471病弱名無しさん:2007/01/25(木) 01:59:42 ID:HjVs1kVB
>>470
ttp://www.tsumura.co.jp/handbook/index.htm
↑で成分調べて作用をググったらいかが?
472470:2007/01/25(木) 09:23:27 ID:yiWIb0Fb
>>471
その手のサイトはたくさん見たが、「〜作用がある」としか書いておらず
漢方の薬理作用が書いてあるサイトは見つけられないので。
473病弱名無しさん:2007/01/25(木) 12:57:33 ID:ceuHqucR
なんちうか、漢方薬を含めて東洋医学っつーのは、西洋医学とは物差しが違うから、
科学的に説明しるというのも難しいと思うよ。
鍼が効くこと自体は確認されているけれども、科学的に説明しきれていないのと同じ様に。

素人なんであまり説得力のある説明ができなくてゴメン
474病弱名無しさん:2007/01/25(木) 13:16:53 ID:xiVB8JXF
西洋医学の観点で東洋医学を理解しようと470はしてるから、
どこにもそんなのは情報としてなく、理解しようとしても
理解できなくなる。
漢方薬は薬として効くから認可され販売されてるという
事実をよく理解した上で
とりあえず一度スッパリ西洋的考えを捨て、
こういうものなんだというありのままをとりあえず全部受け入れて
みるところから初めるしかないんじゃないかと。

東洋医学の成り立ちは、検査機器などなかった大昔、
体の外側の変化を見て、体の中を推し量ることからはじまった。
生きてる病気の人間を解剖して中を調べるわけにはいかないので。
なので、想像や思考のみで存在する臓器とかがある。
西洋医学からは考えられないだろうけど、
そういう考え方によって、検査できないもの、物理的に
捉えられないものの存在も広く視野に入ってくる。

475病弱名無しさん:2007/01/25(木) 14:26:13 ID:HjVs1kVB
>>472
そうですか。
お役に立てずに申し訳ありませんんね。
476病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:02:16 ID:5QiqmX8m
これ話し出すとキリがなくなっちゃうけど
薬理作用なんてわかったようなつもりにするだけのもの
あるいは全体の作用のごく一部しかわかっていないものだと思います
たとえばニフェジピンが虚血性心疾患のリスクを増やすことがだんだんわかってきた
徐放剤ならいいけど
結局理屈よりも実際投与してみての反応が大事で
薬を投与してその反応を観察・測定する、データを集積するというのが科学なんだと思うけど
477病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:38:35 ID:xiVB8JXF
科学で立証とか言っても、わかったようで実はよくわかってないよな。
副作用のこととか、薬害なんていうのもそれで起こるんだし。
478病弱名無しさん:2007/01/25(木) 22:25:55 ID:0IMcP7f+
熱が下がらなくて三日前に病院へ行き、
風邪と診断され、真武湯を処方されたのですが、
・・・一向に良くなる気配がない(´・ω・`)
ググってみたら全然風邪薬じゃないヽ(`皿´)ノ

真武湯を風邪薬として出した意図がわかりません・・・。
479病弱名無しさん:2007/01/25(木) 23:21:24 ID:kg5ZxTO1
風邪にも適用です。
480病弱名無しさん:2007/01/28(日) 16:03:09 ID:efUOVTp6
別のかぜ薬だろ。体験談スレとかで聞いてみ。
481病弱名無しさん:2007/01/28(日) 22:19:08 ID:CN4wBXm6
漢方って薬局で買えばそのままの値段で、
医者に処方してもらえば健康保険で割引になるの?
482病弱名無しさん:2007/01/28(日) 23:21:32 ID:IO3oT7jW
男だけどヒステリックをもってるから
黄連解毒湯を飲んだら落ち着くようになった。
案外即効性があるんだね。
483463:2007/01/29(月) 14:54:20 ID:3VBC8rb5
>>466 ありがとうございます! レス遅くなってごめんなさい!
そうですよね。確かにあれほどこじらせていたのだから、その分時間やお金がかかるのは仕方ないですよね。
14000円って、調合漢方の方じゃ安い方だと思うけど、これは私が希望した限度額ではなく、そこのお店で
決まってるようです。量も多いと言ってました。
もう2年くらい飲んでいますが、しつこく残っている症状がまだあるので少し弱気になってしまいました。

前述しましたが、合わない薬が多いので、無料で変えてくれる所でないと、無駄にお金を使ってしまうし、
漢方もたくさん家に残っている状態なので、その条件にはこだわりたいです。

ほかろんなどは、ほとんど毎日貼っています!

>>467 ありがとうございます!調べてみたいと思います!
あ、東京に限らず、東京〜北関東の間でしたら、行けるので、ご存知の方は、教えて下さい。
お願いします。

ちなみに、薬日本堂って、以前お世話になってましたが、どうなのでしょうか?
あそこは、漢方を合わなくても変えてくれないので、かなり要らない漢方が溜まってた記憶があります。
484病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:02:11 ID:MXdzlezb

誰か薬名で回答してやれよ

いくらなんでもホカロンと腹巻じゃなあ
あいた口が塞がらん

漢方スレだろ
アドバイスにもならんような

485病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:15:15 ID:wIGQlUdm
詳しい情報もないのに、生薬の量をあわすことなど
到底できないから誰も出さないってことにいい加減
気がつけよ。
みんなわかってきてるぜエ??
わかってないのはお前だけだよ。漢方厨。

患者もこんなところで聞いたって
こじれた人に参考になる具体的な答えは帰ってこないということを
知ること。
ホカロンや腹巻きをバカにするが、
使い方によっては鍼灸院つぶれるくらい効果あるからな。
使えるものはなんでも使うんだよ。
安くて効果的なんだから。
486病弱名無しさん:2007/01/30(火) 05:53:25 ID:ivCibQCZ
今、漢方薬が効いた!体験談スレか、
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1149993370/l50が
レベル高いと思う
487病弱名無しさん:2007/01/30(火) 07:33:49 ID:y0Nee9XU
今みんなそっちのスレで回答してるの?
488病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:53:47 ID:KBBPSVFh
>486
dat落ち
489病弱名無しさん:2007/01/30(火) 16:55:33 ID:KBBPSVFh
あ、ごめん板移転だったのね
専ブラで飛んだら駄目だった
490病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:35:38 ID:GUkzYs1m
>>484
484ってほんと頭悪い。
患者が体に合わない生薬があると言ってるのにも
関わらず、薬名答えてやれよだってwプッw
どんな生薬が合わないのか出てないのに
いきなり薬名答えられるんだ。へえ。。。

生きてて恥ずかしくないのかな?
491病弱名無しさん:2007/01/31(水) 08:00:51 ID:2gD/ZLAX
漢方はコーヒーで飲んでいいですか  
492病弱名無しさん:2007/01/31(水) 10:07:33 ID:rnW3edXN
    ∧_∧ >>490
    (´;ω;)
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   |
493病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:26:10 ID:ofmwzFVW
醜いやつらバッカだね。
もっともっと醜さを晒してしまえ。
だーれも処方名なんか聞きたくなくなるからヨw
494病弱名無しさん:2007/02/01(木) 02:06:07 ID:3IUJ5eTg
終了でいいんじゃね。このもんしんひょうだと回答は望めないし。
495病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:32:14 ID:e3wM8Sc2
なんでこのスレはこんなレベルが落ちちゃったの?
前は漢方に詳しい方が多くいたのに・・
496病弱名無しさん:2007/02/04(日) 13:28:44 ID:Q+59fbC4

人からお土産で貰ったんだけど、漢方の湿布薬の名前わかりませんか?


大きさは、はがき2枚分くらい
色は、濃い緑色
においは、ハッカのような感じ
価格は、10枚で3000円 (但し、観光客相手でぼられての価格かも?)



袋に裸で入っていたので商品名がわからない。くれた当人も覚えていない。
腰痛に効いたので買いたいのだけど、商品名がわからないとググルことも出来ないんです。
497病弱名無しさん:2007/02/04(日) 15:08:59 ID:MB6d3Nye
しうんこう?
498病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:05:25 ID:Wy+khnBr
しうんこうは、紫だから違う。
499病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:16:59 ID:Xmxs7Dwa
>>496

醜いやつらバッカだね。
もっともっと醜さを晒してしまえ。
500病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:17:00 ID:2Z8vF0pc
501病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:05:38 ID:Xmxs7Dwa
問診票について否定的な意見があるけれど、個人的な感想だと東京のどこでも、
だいたい漢方医院や病院、研究所とも似たような問診票だよ。これは。
つまり、それが素人!という意見があるということは、漢方医が駄目ってことだよね。
ここのスレッドの人たちは、薬剤師とか鍼灸のほうが優秀と思っているっていうこと?
そのへん、はっきりしてもらわないと、通ってる研究所が嫌になってくるし、
じゃぁ、薬局はどこへいけばいいの?って話になる。
十軒以上東京の漢方医に見てもらってきたけど、問診標は同じ感じで標準だと思うけど。
医師を否定は薬剤師やニートの嫌がらせではないことを祈ります。
安心して相談にのってもらえてきたので、そのへんだけ疑問です。
長文スマソ
502病弱名無しさん:2007/02/04(日) 21:24:48 ID:AjI/zlSW
6〜7前になくなった邑田資生堂の神薬に似た薬ってないでしょうか?
水飴のような漢方薬です。家に残ってた神薬がなくなりそうなので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
503病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:25:17 ID:vCDWqSNT
501
ここの問診票ですが、講談社から出てる安い、素人向けの本から、丸写ししたものが元になってるそうですよ。本の名前まではわかりませんが。
504病弱名無しさん:2007/02/05(月) 14:18:31 ID:A0pPGwik
携帯から失礼
いつも飲んでた漢方に玄参(げんじん)とゆうのが加わってた。
これの効能を優しい方教えてください
505病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:24:26 ID:jygsq2Pn
>>504
http://www.google.com/
ここに詳しいことが書いてあるよ。
506病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:27:27 ID:llREQ9c8
>>505
師ね
507病弱名無しさん:2007/02/05(月) 16:57:23 ID:TgvXEyQs
げんじんって人参のなんかじゃないっけ?
508病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:34:47 ID:1pSo3VVL
>>504
専門家は君等シロウト相手にしているほど
暇じゃないんだよ。
俺専門家、たまたまここのぞいて見たが、
低レベルでは無く、ただの無知。
当たるも八卦当たらぬも八卦、下手な鉄砲も
数打ちゃ当たるレベルだな。
509病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:40:33 ID:1pSo3VVL
>>503
松田邦夫先生の本ね。あれね。漢方会でもっとも偉大な師匠だとおもうよ。
510病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:21:53 ID:j0VvCBv7
漢方研究紙上の松田邦夫先生の連載はいつも楽しみにしてまつ
ところで今月号の杏林閑話に載ってた「治りにくい慢性疾患に本来の治療の前処置として駆お血剤を用いることがある」
上の症例に考えられないかな?
511病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:34:10 ID:ubbg15wU
>>509
いや違う、松田なんていう名前じゃなかった
聞いたことのないような名前。
講談社から出てる本といってたよ。
内容もかなり素人向けの本だってさ。
だから回答できないんじゃないかな。
512病弱名無しさん:2007/02/05(月) 21:08:04 ID:KjeRCX5a
みなさんのすきな漢方薬の名前はどれですか。またその理由を教えてください。
513病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:55:19 ID:+6Z5UO2T
名前では萌えないね〜

イタクラだっけ?のパンダマークが好き。
514病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:32:50 ID:zKyn8p+w
みなさん結婚はされていますか 子供さんは何人ですか
515514スレ立て乙:2007/02/06(火) 18:56:53 ID:nfH1rZNh
正しく漢方薬を選ぶためにどうしたらよいか

1 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:34:16 ID:zKyn8p+w
 
2 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:37:38 ID:zKyn8p+w
誹謗中傷はやめてここで前向きな提案をお願いします。
3 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:47:10 ID:vIljykTQ
医者に行け

−−−−糸冬 了−−−−
516病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:07:50 ID:cOtjDkaA
ここのスレタイを見るたび次は十全か十味か
気になって仕方がない。
517病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:24:48 ID:DiAT/A2r
結婚してません。心療内科に入りびたりです。みんな同じだよね。
518病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:53:35 ID:7u25z1hV
おばあちゃんに長生きしてもらうために漢方薬を飲んでもらおうと思うのですがどれがいいですか?
519病弱名無しさん:2007/02/07(水) 08:45:10 ID:tyWkGbwd
大黄甘草湯がよく効きますよ。
520病弱名無しさん:2007/02/07(水) 18:07:00 ID:3ZZVyhUU
>結婚はされていますか 子供さんは何人ですか

この質問は漢方医の間ではよく散見されるものであります。
故)矢数道明先生は患者さんに対して、家族関係や家族のあり方についての、問診に時間を
割かれたそうであります。
現代でいえば親の過干渉における“アトピー性皮膚炎”があり、また青壮年においては
“ED”等疑われる家族系疾患も増えているわけです。
また、家族間のトラブルにおける心因性の不妊、自律神経の失調、あるいは精神疾患も
患者の背後に何が大きく存在するのかを見て行くことは、漢方医として当然のことであり、
処方にも大きく影響してくる、問いかけであろうと思います。
児童虐待と思われる、お母様に「香蘇散」を処方したところ「気持ちが落ち着いてすっきりしてきた」
という感想を頂いたことがあります。家族背景を、失礼ながら、信頼関係を得たうえで聞き出すのも
私たちの仕事であると思います。
521病弱名無しさん:2007/02/07(水) 19:26:07 ID:I2/LxqCZ
>520
詳しく


522病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:37:59 ID:HIEc/Gvx
>520
>519で老人になぜ下剤を使うのですか?????
523病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:04:06 ID:PVOjDoss
陰気を補うためです
伊沢凡人先生も飲んでおられます
524病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:26:46 ID:k9VKaWZL
スレの削除依頼出てたよ まあ仕方ないね この内容じゃ なんか精神病っぽくね 
525病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:05:50 ID:A+rt655A
>>524
そこまで発言されるのなら、良質な先生とお見受けします。
そこで、質問したいのですが
漢方薬の副作用で、生理がとまるというようなことはありますか?

現在アトピーの治療中で、漢方医院にて
・黄連解毒湯・消風散・辛夷清肺湯
の三種類を処方され、1日3回服用しているのですが、
先日生理予定日になっても生理がきませんでした。

薬を切らしてしまい、昨日の夜から今日の昼まで薬をのまずにいたところ、
生理がきたので、漢方薬の副作用でとまっていたのでははないかと考えたのですが、
そういう可能性はあるでしょうか。
526:2007/02/08(木) 18:41:29 ID:A+rt655A
半夏厚朴湯を含む処方を試してみたらどうでしょう?
さいぼくとうやぶくりょういんごうはんげこうぼくとうがあるじゃないですか
僕はそれで解決しましたよ!煎じましたがね土瓶で
エキスを固める薬品にアレルがある人もいるそうですよ
一度煎じてみるのもおすすめしますよ土瓶で
通販ですぐに送ってくれますよ宅配で ドハハハ、、、
527病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:43:49 ID:A+rt655A
id同じだけどれすは523なのら
528これ本当:2007/02/08(木) 18:44:53 ID:A+rt655A
帰芍薬散は薬局にも女性用として置いてありますから
女性の生理不順や冷え性に比較的よく使われると思います。
が、冷え性も一概に漢方薬のこれを使えば良くなると言うものでもないそうです。
証(体質)というのがあってそれに合ってないと冷え性とされてても効かないらしいです。
(実は私も本を読んで勉強している素人なので診断は出来ません)

>>18さんは疲れやすいですか?特に冷える身体の部分ってのがありますか?
おなかの調子とかはどうですか?
一応参考までに下へ当帰芍薬散の効能などを書いてあるページを貼っておきます。
もし体質が合っていたら効くと思います。

当帰芍薬散
ttp://www.komorebi.org/syoho/tousyaku.htm

冷え性の漢方処方
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hujin1.htm

ただしその疾患で病院にかかっていて、別の薬をもらっている場合は
当帰芍薬散を飲んでも大丈夫か医師に聞いた方がよいです。
529an兄弟v2:2007/02/08(木) 18:46:18 ID:A+rt655A
やっしーv2では。いつもの場所からで。
530病弱名無しさん:2007/02/08(木) 18:57:54 ID:scAOeYqK
ID:A+rt655A
↑こいつ病んでる?
531病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:00:31 ID:s+pvng2g
>525
このスレは、内容が、気持悪いので、たぶん誰も答えないんじゃないか。処方がわからないなら、下の東洋医学板に詳しく書いておけばそのうち誰か答えてくれるだろう。

東洋医学板に、↓こんなのもできてる。
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1170669588/l50
532病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:55:58 ID:CiTHlCUo
>>531 精神異常者相手にレスしてもしかたないと思うぞ
533病弱名無しさん:2007/02/08(木) 23:01:28 ID:dgPjdN1I
>>531
こんな糞スレわざわざいっても、適当なこと言われるのがオチ。
ただの漢方オタがインチキ自己満足でレスするだけだから。
金が無駄になる。
絶対いかないよーに★
534病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:46:45 ID:+6mSSxpZ
ちょうど下↓に出てるのが東洋医学板だろ 削除依頼出されたこのスレよりマシじゃないか ぜんぶ
535病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:49:27 ID:+6mSSxpZ

■おすすめ2ちゃんねる↓ のところだ 
536病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:59:05 ID:uxlxJ37b
はぁ?IEなんかつかってねーよ
537病弱名無しさん:2007/02/09(金) 11:52:10 ID:HlQ5D84B
ペットショップで買った蛇に最近元気がありません。どんな薬がききますか。
538病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:45:31 ID:PJMJoOLV
北里研究所病院って予約なかなか取れないけど効果あるのかな?
539病弱名無しさん:2007/02/10(土) 21:58:41 ID:w0iYgwCC

>>525 

その質問だが、>>439で詳しく書いておけ






540病弱名無しさん:2007/02/10(土) 22:55:29 ID:q6/d7+9Z
クマリンという成分がの肝臓に良くないらしく
桂皮に多く含まれてますが平気なんでしょうか?

市販のシナモンパウダーはシナモンではなく
カシア(桂皮)が使われてるから注意だとか
541病弱名無しさん:2007/02/12(月) 12:59:56 ID:snqM0Xcv
>>525
539の良質な先生がいっておられるんだ。はやく>>439を用意しろ。大至急だ。
542病弱名無しさん:2007/02/13(火) 19:41:21 ID:nEuP7C88
○一番なおしたいことは何ですか
○いつから始まりどのような状態ですか
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
○今までに罹患した大きな病気はありますか
○アレルギーはありますか  薬   食べ物
○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
◎女性の方−初経は何歳ですか  閉経は何歳ですか  順・不順と月経周期
         出血量(多・小・普通)
         妊娠の可能性はありますか
         生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか

○食欲はどうですか
○睡眠の内容はどうですか
○小便の回数、量はどうですか
○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか
◇あてはまるものはありますか

疲れやすい   憂鬱である   もの忘れをする  イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴   難聴   めまい   のぼせ  立ちくらみ
目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ     鼻汁  鼻汁がのどにまわる    鼻づまり   鼻血
のどが痛む   のどがつかえる   のどがかわく   水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸  胸痛   口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  髪が抜ける
皮膚がかさつく  皮膚の痒み  足に力が入らない  ふらつく  手がこわばる 

○冷える部位、こる部位はありますか
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください
その他気になる症状があればお書きください。
543病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:30:30 ID:onq8+imr
なんといえばいいのか、
脈や舌やお腹などで診たて調合する漢方医の方は、どのように探せばよいでしょうか?
長野県に越してきたのですが、
以前かかっていた上記のような診察をする漢方医の方となかなかめぐり合えません。
近所に漢方処方する有名な病院があると聞き行ったのですが、
ろくに診察もせず、問診表と既往症だけをみて処方し、
診察時間5分、待ち時間3時間とがっかりです。
そして、案の定その処方漢方(ツムラ)は、むくみがひどくなり、ききませんでした。
結局、以前のかかりつけの漢方医の方に、症状を電話やファックスで事細かに伝えて
処方してもらってるのですが、
やはり、ちゃんと会って処方してもらった以前の漢方薬よりも
効きが鈍ったりするなど、あたりはずれが多いのです。

イエローページで調べると、漢方医は無くかわりに漢方処方箋薬局とあるのですが、
私がいう上記のような漢方医の方をさしてるのでしょうか?
その漢方薬局に問い合わせる場合、どのように尋ねるといいのでしょうか?
「脈や舌を診て、漢方を調合してくれますか?」で、通じますか?
544病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:45:47 ID:kpKALp2a
>>543
「長野県 漢方 四診」とかで検索すると幸せになれるかも知れません
545病弱名無しさん:2007/02/13(火) 21:48:15 ID:utFOWmOS
>>525
立て逃げじゃねーよ。何度も何度も
答えてやるっていってるだろうが。問診票を使って質問してこいよ。
546病弱名無しさん:2007/02/14(水) 07:00:11 ID:O1cj0DVy
気管の表皮粘膜が肥厚して詰まるような喘息って葛根湯?五虎湯?
セキは出ずに固めの痰が胸の奥にからまってた。
気管閉塞で呼吸困難に陥り、頭がぼうっとしだしたのでヤバイと思って
とりあえず葛根湯飲んだら気管拡張して助かった。
547病弱名無しさん:2007/02/14(水) 13:37:27 ID:/0A8um3T
>>544
「長野県 漢方 四診」の検索の結果トップにあがったのが、
http://www.shozando.com/  ←ココ
HPを見た感じではよさそうです。ありがとう。
548病弱名無しさん:2007/02/14(水) 18:10:38 ID:UrD/9m95
誰か教えてください。
風邪かインフルエンザかわからないような症状の時、
とりあえず頭痛が耐えられなくて葛根湯のみましたが大丈夫でしょうか。
頭痛薬や西洋風邪薬は解熱剤が入っているのでインフルエンザにはのんじゃ駄目っていいますよね?
葛根湯なら大丈夫とおもったのですが・・飲んでしまってからドキドキして不安です。
549病弱名無しさん:2007/02/15(木) 11:05:02 ID:y7+a3PSQ
>>頭痛薬や西洋風邪薬は解熱剤が入っているのでインフルエンザにはのんじゃ駄目っていいますよね?
  そうなの?知らなかった。
550:2007/02/15(木) 12:40:52 ID:Lv5UKUQq
脳症の発生率が上がるんじゃなかったっけ?確か
551:2007/02/15(木) 17:05:53 ID:9FFeQkhf
○一番なおしたいことは何ですか --------------過食です
○いつから始まりどのような状態ですか --------小学校6年生からです
いつも何か食べたくてしょうがないです
○ご家族で大きな病気をされた人はいますか------お母さんが乳ガンです
○今までに罹患した大きな病気はありますか ---------盲腸です
○アレルギーはありますか-------ありません  
○現在、他の病院に通院していますか------診療内科へ連れていってもらいました  
どんな治療を受けていますか--------薬を飲んでいます
○今までに服用した漢方薬はありますか-------ありません
○食欲はどうですか--------いつも食べたくて食べたくてという感じです
○睡眠の内容はどうですか-----------よく眠れません
○小便の回数、量はどうですか----------6〜7回で量は少ないような気がします
○大便の回数や、形状はどうですか---------便秘なのでよくわかりません
コロコロしています
◇あてはまるものはありますか
疲れやすい   憂鬱である   イライラする   汗をかきやすい  
寝汗をかく    頭痛   頭重  耳鳴      めまい     目が疲れる    目がかすむ   目がしょぼしょぼする   クマができやすい
くしゃみ            
のどが痛む   のどがつかえる      水分をよくとる  口の中が乾燥する
唇が乾く  痰  喘鳴  息切れ  動悸     口が苦い   ゲップ  胸やけ
嘔吐  腹痛   腹が張る   腹が鳴る   ガスがよくでる   爪がもろい  
皮膚がかさつく  皮膚の痒み    ふらつく   
○冷える部位、こる部位はありますか--------肩、腰
○好きな食べ物と嗜好品をおしえてください ---------ピザ、焼き肉、コンビーフサラダ、トマトチャーハン、牛丼
その他気になる症状があればお書きください。 ----------お父さんに怒られると、ドキドキがしてつらいです
552病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:34:50 ID:wxhGJRaW
>>472 谷口書店の本には書いてあるけど、無料のHPではない
553病弱名無しさん:2007/02/15(木) 19:53:03 ID:QN8Hu/Ub
ニキビが気になるので漢方を考えているのですが、
やはり漢方外来でないとちゃんとした問診はしていただけないのでしょうか。
テンプレにある漢方のお医者さん捜しで見つけた
お医者さんじゃだめなのでしょうか?
554病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:32:37 ID:vVk8wB6m
>544
ありがとうございます。
四診というんですね。

>547
とりあえず 宣伝乙w 長野県じゃないしww
私の代わりにお礼を早々と言って下さって、ありがとうございますw
555病弱名無しさん:2007/02/15(木) 20:42:26 ID:vVk8wB6m
>>554
せっかく教えていただき申し訳ありませんが、ありませんでした _| ̄|○ il||li
先日行った、ろくに見立てもしない
近所の漢方の有名病院(水○クリニック)しかありませんでした。
漢方あきらめます…
556病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:33:50 ID:frCkD+Qm
555
ミズシマクリニックは一流ですよ。
予約なしではみてもらえないはずです。
込んでる時は、2ヶ月待ちなんてこともあるよ。
どんな症状で、医師はどんな見立てをしたのですか。
557病弱名無しさん:2007/02/16(金) 04:29:06 ID:sY/LRIz4
>>543が長野県に越してきたと書いているから
>>544が長野県ってキーワード出したんだろ?
558病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:18:24 ID:hEHbk7Iw
漢方薬のお値段の相場って、だいたいあるの?
559病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:21:41 ID:4Vt3TCP6
薬局で生薬から調合してもらって、
15,000円/月くらい。
560病弱名無しさん:2007/02/17(土) 18:25:22 ID:hEHbk7Iw
ありがとう
561病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:28:58 ID:fhodBG3F
ほしゅ
562病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:33:01 ID:GphcdaPi
>>525
何をぐずぐずしている!ばか者!>>539の良質な先生が言っておられるんだ!早く問診票を書いて来い!
563病弱名無しさん:2007/02/27(火) 09:27:06 ID:IltXP4tC
タミフルの異常行動について漢方的に考察しませう
564病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:15:27 ID:qyR+fGqp
花粉症の鼻対策で小青竜湯を処方してもらって飲んでいるんだけど、
これって、飲んでいるうちに免疫力が下がるから気をつけろと、って言う
奴がおるんだが、そうなの?
そういう情報、ググったけど出てこないんで、知っている人がいたら教えて欲しい。
565病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:14:33 ID:90Pw3oo9
漢方薬は、一時的に一ヶ月試すだけにして、
それ以降はやめたほうがいいと思うんだが・・・
体が依存するからな・・
566病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:20:02 ID:qyR+fGqp
でもなー・・・この時期必需品だよ。
鼻対応の西洋薬は兎に角以上に眠くなって仕事にならん。
抗アレルギー薬ですでにフラフラなのに・・・・・
567病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:41:34 ID:L7jEoj2Q
今東洋医学板のほうがレベル高いよ
なんか全然レベルが違う
http://science6.2ch.net/kampo/
568病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:24:24 ID:6z2yxXeH
北里研究所病院の漢方外来に通ってる方いますか?
569病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:45:24 ID:0zyVop7v
削除依頼キター━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!!!
570病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:20:43 ID:xf1go81w
最近、桂皮が血糖値を下げると言われてることから、
毎朝、桂皮粉末をコーヒーと一緒にドリップして飲んでいます。
その後、たまたま気まぐれで空腹時血糖値を測ったら、いつもより高いのです。
コーヒー自体はブラック飲むので糖分はありません。。食事もしていません。
原因を調べてるのですがわかりません。しかし、桂皮をなめると甘さがあります。
この甘さが原因かもしれないと思っています。
この甘さはブドウ糖のようなものなのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、ご教示をお願いしたい。
よろしくお願いいたします。
571病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:23:59 ID:ood0OBGa
関係ないと思う。
私もDMです。たまにシナモンコヒーを飲みますが何も変化なし。
ただ、以前医者から聞いた話ですが、例えブラックでも、
許容範囲以上のコーヒーを飲むと、血糖値が上がる場合があるそうです。
カフェインの影響で。とは言え、私も結構飲むほうですし、カフェインの
多い緑茶も大好きで飲みますけれど、影響があるとは感じた事はありません。
血糖値は非常に変動しやすいので、なんともいえませんが、コーヒーとシナモン
が犯人だとは思えないです・・・。
シナモンコーヒーをやめたら元に戻った!という事であればそうなのかも
しれませんが。いずれにしても食事療法+運動療法をサボれば血糖値は上がりますよ。
572病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:21:34 ID:/93VTXQD
あの、漢方薬というのは一般に市販されている風邪薬と同じく「薬」の領域に入るのでしょうか?
自分は前に痙攣を起こした事があり、デパゲンという組み合わせの難しい薬を使用しているのですが、
家の引っ越しをして新しい内科の先生に見てもらった所、悩んだ挙げ句ネットに接続したパソオンで、
漢方薬の欄を見ていたのですが、結局それも止めて別の薬を渡されたのですが・・・

これを見る限り、漢方薬でも風邪薬と同じ、薬の欄に入るのでしょうか。
風邪の時葛根湯のお世話になっているので、服用出来ないとなると結構辛いなと・・・
573病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:23:27 ID:g3suZfvv
てんかんか。
574病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:30:06 ID:C1lUiZu7
癲癇でなくても出すよ。内科の薬で。
575病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:41:27 ID:g3suZfvv
【適用】
各種てんかん(小発作・焦点発作・精神運動発作ならびに混合発作)およびてんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性等)の治療
躁病および躁うつ病の躁状態の治療


【応用】


片頭痛、群発頭痛、鎮痛補助、その他さまざまな精神・神経症状
576病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:02:29 ID:C1lUiZu7
神経内科系で使ってるでしょ。
577病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:02:26 ID:xf1go81w
>>571
ご教示ありがとうございます。
1日のカロリーは制限以下で、それ以上食べません。
しかし、かなり、酒を飲みます。でも糖分はゼロ。
結論は肝機能がへばって、糖分解ができない状態と反省。
γGTPも高い。たぶん、これで、空腹時血糖が上がった?
しかし、メカニズムがいまいち理解できません。
578病弱名無しさん:2007/03/03(土) 08:46:25 ID:aRyrUJgN
>551の回答が出ないが、やっぱり問診表の内容がだめなんだろうな。なんか素人ぽいし。
579病弱名無しさん:2007/03/03(土) 11:52:28 ID:dowvdlmk
>>577
お大事に。
580病弱名無しさん:2007/03/03(土) 12:12:53 ID:XSsxvQIz
こんな素人しかいないのかここは
581病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:25:33 ID:s9YlOgIz
はじめまして
お聞きしたいのですが、傷痕が白くなってしまう体質は漢方薬で改善できるのでしょうか?
582病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:39:11 ID:fHEw9aG7
>>570
コーヒーが陰性食品だから影響あるのでは?
583病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:12:33 ID:0/iZ5E3k
ペットに効く漢方薬ってありますか。は虫類系なんですが、情報をお願いします。
584病弱名無しさん:2007/03/04(日) 13:44:35 ID:MWaCiw9x
ねずみの肝臓
585病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:27:03 ID:aCHohH+x
詳しく>584
586病弱名無しさん:2007/03/04(日) 17:16:13 ID:Hm3hEScE
自己判断でペットに漢方か・・・・

恐ろしい飼い主
587病弱名無しさん:2007/03/04(日) 19:36:56 ID:MWaCiw9x
え?たんぱく質ばかりじゃダメだから、レバーも食べないと。
588病弱名無しさん:2007/03/09(金) 19:55:24 ID:eEcyC7cw
画像うpしたいくらい、見事な黒苔が出来たw
589病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:03:25 ID:eEcyC7cw
さて、調べるか、
590病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:05:57 ID:eEcyC7cw
黄柏で、洗ってみるか
酒の飲み過ぎだよな
あと、気が多過ぎる
591病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:09:16 ID:eEcyC7cw
夏野菜も使って、体冷やすかorz
592病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:12:56 ID:eEcyC7cw
きゅうりでも食おうかと思ったが、
青汁(ケール)があた。
593病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:27:44 ID:eEcyC7cw
風呂入って、表寒消しつつ、
水毒改善。
ちっ!今の処方から、黄柏2倍かよ、青汁も必要になるかも。。。orz
594病弱名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:25 ID:eEcyC7cw
K摂り過ぎた反動だろうな。
黄柏の煎じが出来たとこ。
結果は、1〜2時間後か?
595病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:32:40 ID:eEcyC7cw
マシにはなったが、まだ焦げ茶が目立つ。
寝て津液を巡らせて消費させるか。
596病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:38:44 ID:eEcyC7cw
元々、痰湿の気があるんだよなあ
597病弱名無しさん:2007/03/11(日) 17:48:50 ID:btabY+lh
体に溜まってた、津液使いまくって、だいぶ苔がマシになってきた。
補気薬で持ち直しつつ、あとは、食事療法でなんとかなるかな。
598病弱名無しさん:2007/03/11(日) 21:01:54 ID:btabY+lh
よし!白身魚効いた
599病弱名無しさん:2007/03/12(月) 07:23:35 ID:7qUGIg4c
寒くてちょうどいいや
津液使って体を冷やさないようにしよ
60028歳女です。:2007/03/13(火) 16:48:39 ID:S3few0tL
相談に乗って下さい。お願いします。

○一番なおしたいことは何ですか
疲れやすい、だるさ、鬱、PD、無気力、胃が悪い

○いつから始まりどのような状態ですか    
4年前くらいからPD、鬱になった。

○ご家族で大きな病気をされた人はいますか
がんとか・・・

○結婚はされていますか 子供さんは何人ですか
未婚です。

○今までに罹患した大きな病気はありますか
メニエール病。

○アレルギーはありますか  薬   食べ物
ないと思います。

○現在、他の病院に通院していますか  どんな治療を受けていますか
心療内科・・眠剤とデパスをもらって、頓服で飲んでいます。

○今までに服用した漢方薬はありますか  煎じ薬  エキス剤など
漢方薬局で、2年くらい前から、調合してもらい、いろいろと試した結果、効果が現れる物でも胃にきてしまって飲めなくて、
結局五しゃく散にシソなどいろいろ混ぜた物を1年くらい飲んでいます。
でも効き目がいまいち分かりません。生理痛にはとても効きます。

60128歳女です。:2007/03/13(火) 16:55:21 ID:S3few0tL
つづきです

◎女性の方−初経は何歳ですか 13歳くらい。

順・不順と月経周期 出血量(多・小・普通)
月経周期は順調です。痛みやPMSがひどく、上記の漢方を飲み始めてから痛みや生理中は何も出来ない状態からは
脱しました。 
        
妊娠の可能性はありますか ないです。

生理痛・分娩痛・排卵痛はありましたか?生理痛、排卵痛はひどいと思います。

○食欲はどうですか ストレスや生理などの周期で、食欲がすぐなくなります。
胃腸が異常に弱いです。

○睡眠の内容はどうですか 入眠ができず、薬を飲んでます。

○小便の回数、量はどうですか 上記の漢方を飲むと、量と回数が増えます。飲まない時は少ないほうだと思います。

○大便の回数や、形状はどうですか 痔がありますか 2日に1回必ず。すぐに下痢をします。

今行っている漢方やは、「本当は加味きひ湯などが飲めれば辛い症状がよくなるだろう」
と言っています。でも、前に処方してもらった時に、やはり胃が痛くなって食欲がなくなって
しまった為、結局飲めなかったのです。
それで、今、やはり疲れやすくて何もやる気がしないので、量を減らして、再度加味きひ湯に
トライしています。
元気も出るし、効いてる感じがするのですが、やはり胃にきてしまいます。
今の症状を軽くするには、これを飲んでいきたいと思うのですが、他に何か胃を保護するような
漢方と併用して飲む・・・とか、何かいいアドバイスがあったら教えてください。
お願いします。
602病弱名無しさん:2007/03/13(火) 16:55:52 ID:3VI5fO5k
高血圧だって言ってるのに血圧あげる漢方
体の中を暖める漢方
  外から冷やす漢方2種類出された
603病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:07:54 ID:CpyrlCBW
>>28歳女
.> 疲れやすい、だるさ、鬱、PD、無気力、胃が悪い
加味帰脾湯辺りですかね

> がんとか・・・
がんは、関係ないでしょ

> 未婚です。
良い恋人がいるかどうかですね

> メニエール病。
メニエールだとすると、加味帰脾湯はどうなのかな
2,3味で調整できるかもしれんが
PDとメニエールどちらを目的に処方するかですね
私的には、メニエールの方が厄介だと思いますが

> 漢方薬局で、2年くらい前から、調合してもらい、いろいろと試した結果、効果が現れる物でも胃にきてしまって飲めなくて、
西洋薬も飲んでるしょ、それも含めて漢方薬を選ぶのが良いかと
治療の基本は、西洋薬になるかな
604病弱名無しさん:2007/03/15(木) 21:15:31 ID:CpyrlCBW
> 妊娠の可能性はありますか ないです。
あ、ないですか

> 胃腸が異常に弱いです。
西洋薬で副作用が出る場合があります。
あなたの場合がそれに当てはまるか分かりませんが

.> 入眠ができず、薬を飲んでます。
疲れて眠るのがベストだとおもいますが、メニエールなんですよねぇ。。。

> 今行っている漢方やは、「本当は加味きひ湯などが飲めれば辛い症状がよくなるだろう」
あ、漢方薬局で、加味帰脾湯も考えてもらってるんですね

> でも、前に処方してもらった時に、やはり胃が痛くなって食欲がなくなってしまった為、結局飲めなかったのです。
メニエールだと、医師から無理するなと言われてます?

> 元気も出るし、効いてる感じがするのですが、やはり胃にきてしまいます。
加味帰脾湯は胃にも効く薬だと思ったが、、、

メニエールの方の薬の副作用をチェックしてみないと分からないですね。
605病弱名無しさん:2007/03/15(木) 22:20:04 ID:jAQvvUDF
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/l50
606病弱名無しさん:2007/03/17(土) 04:23:30 ID:XcWUHPKW
>>604
自分も加味帰脾湯を飲んでいるが、
処方される前に胃が悪いか聞かれたんだよね。
なんでも入ってるジオウだったかなんかが胃にもたれるらしい。
607病弱名無しさん:2007/03/17(土) 05:11:41 ID:K2H360nU
地黄は入ってないよ
608病弱名無しさん:2007/03/17(土) 08:47:54 ID:+WV/mP8r
生姜だろうね
609病弱名無しさん:2007/03/17(土) 15:19:48 ID:SAGl09ta
子宮筋腫の治療のため婦人科でケイシブクリョウガンを処方されてるんですが、
どうも合わないのか頭痛がひどくなってしまい、勝手に薬をやめてしまいました。
薬を止めると頭痛がなくなります。
で、漢方のことをいろいろググったら、ケイシブクリョウガンはガッチリとした赤ら顔タイプで
比較的体力のある人向けみたいに書いてあることが多く、
自分とは全然違っていることに気づきました。
私はどちらかというと虚弱で顔色悪いタイプなんです。
で、そういう人には当帰芍薬散というのが合うらしいんですが、
今度病院に行ったときにそれを処方してくださいと言って処方してもらう事は可能なんでしょうか?
素人判断ではダメだと言われそうな気もします。
610病弱名無しさん:2007/03/17(土) 16:13:15 ID:+WV/mP8r
どういう具合に症状を言ったのかにもよるし、
漢方使いこなせる医者は少ないよ。
611600:2007/03/18(日) 02:31:36 ID:gYfNaCXW
>>603 レスありがとうございます! 
メニエールは19のときくらいになって、1年くらいでほぼ完治してるので、
今は薬も何も飲んでいません。

今飲んでる西洋薬は、デパスと眠剤を頓服で飲んでます。

加味きひ湯は、飲むと元気が出るので、すごくいいのですが、やはり、胃が痛くなって
食欲もなくなってしまいました。
漢方薬局の人に聞いたら、「胃腸が悪くなるなら、無理して飲むことはない。症状は
良くなって元気になるような気がするのは初めだけで、無理して飲んでたら、
バランスが崩れて、最終的にはよけい悪くなる」と言われました。
やはり、症状が良くなる事ばかり考えて、身体の一部(胃)を悪くしてしまったら、
全体的なバランスが崩れて、結果的に今の症状を悪化させてしまうのでしょうか・・・。
本当に難しいです。、
>>603さんが二、三味くらいで調整できるとおっしゃってるのは、胃腸に効くような
成分を入れる・・ということなのでしょうか?

>>606さんも胃にきてしまっているのでしょうか?
私のいってる漢方やさんもそう言ってました。
612病弱名無しさん:2007/03/18(日) 02:42:18 ID:MtSsIMCQ
咳以外に症状はありません。
今現在、アレルギーも他の病気もありません。
咳止めの漢方薬って何かあれますか?
咳が出てきついのです。
613↑間違いがありました。:2007/03/18(日) 02:43:36 ID:MtSsIMCQ
咳止めの漢方薬って何かありますか?
614病弱名無しさん:2007/03/18(日) 03:59:47 ID:vwgEriJk
>>613
> 麦門冬湯って名前だったかな

>>611
>>>603さんが二、三味くらいで調整できるとおっしゃってるのは、胃腸に効くような
> 成分を入れる・・ということなのでしょうか?
いや、メニエールで医者通いしてるかと思ったから、
漢方はメニエール用の処方を飲んで、
それと別に、PDに対して、2,3味使って対処がいいかなと思って。
615病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:30:00 ID:OqM6vvoo
漢方って効果がでてくるのにどのくらいかかるんですかね?
616病弱名無しさん:2007/03/18(日) 23:58:21 ID:eVWwj94s
優秀な先生に薬をもらうという前提でも、

その人の病気の重症度と治癒力、
かけられる金銭
どのくらい努力できるか(食事、生活習慣、ストレス改善)

これによって違う。
617病弱名無しさん:2007/03/19(月) 01:32:11 ID:QqB6WU1o
このスレは、レベル落ちたなあ まともな回答がでないじゃん 全部しろうと
618病弱名無しさん:2007/03/19(月) 06:57:23 ID:uq22dlr1
>>617
ここで、理論学ばないで、東洋医学板に行けと
どうせ、足りない子には無理なんだから
619病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:06:53 ID:dTn7NZMs
> 未婚です。
良い恋人がいるかどうかですね


  あ ほ

620病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:48:51 ID:uq22dlr1
621病弱名無しさん:2007/03/19(月) 14:31:09 ID:uq22dlr1
>>619
お店開いてるなら、早々に辞めて下さい。
死人が増える。
622病弱名無しさん:2007/03/19(月) 16:04:12 ID:el3bdKuQ
舌に歯形がつくようになり、調べたら『水毒』だとわかりました。
楽天市場で六君子湯を検索してみると、安いものから高いものまであり、
あまりお金はかけられないので、
安いものをとりあえず注文してみようかと思うのですが、
値段は治療期間にものすごく関係あるのでしょうか?
623病弱名無しさん:2007/03/19(月) 16:17:29 ID:uq22dlr1
歯形を付くのが由し悪しというのは、中医学的な考え
別に、ひどくなければOKだよ。
624病弱名無しさん:2007/03/19(月) 17:14:44 ID:el3bdKuQ
>>623
ありがとうございます!
軽ければ問題はないんですね。
とりあえず自分が気になるので、気休めに安いやつでも買ってみます。
ありがとうございました。
625病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:54:05 ID:pCqQ4Vur
いや、メニエールで医者通いしてるかと思ったから、
>漢方はメニエール用の処方を飲んで、
>それと別に、PDに対して、2,3味使って対処がいいかなと思って。


>>611を読むと、メニエールではないようです。
この>>600>>601は、具体的には何を使えばいいのですか。
>>614では、回答になっていないようなのですが。
626病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:03:51 ID:uq22dlr1
メニエールは、完全には治ってないと思うよ。
その辺は、医師から言われてると思う。
メニエールをカバーする薬というと、
半夏白朮天麻湯が思い浮かぶが、お勧めはしないな
627病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:09:11 ID:uq22dlr1
となると、
第一選択肢:六味丸
次:桂枝茯苓丸
当帰芍薬散も思い浮かぶだろうけど、止めといた方がいいだろうな
628病弱名無しさん:2007/03/19(月) 21:58:05 ID:shppQNaj
ぜんぶでたらめじゃん 
629病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:06:11 ID:uq22dlr1
>>628
お前、まさか、漢方薬局やってないよな?
やってるなら、早く辞めた方が、身のためだゾ
630病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:07:44 ID:uq22dlr1
あ、それから、薬学部在籍だとしても、お前は漢方止めとけ
ツムラのも使うな、勿論、コタローのもダメ
631病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:09:33 ID:uq22dlr1
眠気防止にブラックガム売るマツモトキヨシの薬剤師になれ、な
632病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:10:03 ID:uq22dlr1
な、わかってるだろ
633病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:08:27 ID:uq22dlr1
793 名無しさん@引く手あまた sage 2007/03/19(月) 22:52:10 ID:jlN9V1Nz
えー
そうなんだ・・・

テキトーバクハツですいません。
634病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:28:57 ID:ZXyjr9vO
ID:uq22dlr1

こいつ生理スレにも出入りしてる・・・・。
635病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:36:14 ID:uq22dlr1
生理抜きで>>600にレス出来るかよ
というか、なんでお前が知ってんの?
俺は、仕事上の都合で
636病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:38:14 ID:ZXyjr9vO
428 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 16:31:03 ID:uq22dlr1
> 生理前になると人恋しくなる人っていますか?
そんな人いません。都市伝説です。

430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 19:22:42 ID:uq22dlr1
716 名無しさん@引く手あまた sage 2007/03/19(月) 18:58:39 ID:WhqnGhn9
↑お前>>24じゃね?相変わらずイカれてるな

435 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:47:31 ID:uq22dlr1
>>432
十分解明されてると思うが
俺は、家庭科取ってなかったんで知らん。



仕事上の事情で煽りレスか。
いいお仕事ですね。
637病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:43:23 ID:tP3cgxOz
 >第一選択肢:六味丸

症状悪化
638病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:48:59 ID:uq22dlr1
だから、メニエールって知ってるか?
639病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:49:38 ID:uq22dlr1
子宮を中心に世の中が回ってるんだぞ
640病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:51:34 ID:uq22dlr1
>>637 は、1ヵ月以内に悪夢見るにノストラダムス

何で俺はトシシュンなの

>>637
40以上は確定
641病弱名無しさん:2007/03/19(月) 23:53:13 ID:uq22dlr1
なんか、世の中信じられなくなってきた

漢方薬剤師がここまで無能かと
642病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:48:41 ID:FZNvi8g+
とても優秀とは思えない
>>623 みたいなレス
643病弱名無しさん:2007/03/20(火) 02:24:18 ID:3Nsbqp/c
恋人がいるかどうかでしょうねw
644病弱名無しさん:2007/03/20(火) 05:40:17 ID:0Kda+aaW
627
601を読むと、桂枝茯苓丸ではないよ。その他もはずれ。
645641:2007/03/20(火) 08:16:22 ID:RSEHU7vq
わたしは、バイブが恋人さ
646病弱名無しさん:2007/03/20(火) 12:47:33 ID:CFR4AjjL
>>626

>>611読めや メニエールは、すでに  >完治   
647病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:09:29 ID:RSEHU7vq
やれやれ、googleの使い方も知らない人間が来てるとは

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=

メニエールが完治するっての探しうpして
648病弱名無しさん:2007/03/20(火) 13:11:45 ID:RSEHU7vq
あ、ごめーん
日本語のHPで検索しちゃったw
ハングルで再検索して
649病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:58 ID:RSEHU7vq
あ、ごめーん
ハングルじゃなくてスワヒリ語だった?
650病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:33:10 ID:RSEHU7vq
1つ言っとく、
俺の処方が間違ってると思うなら、他の奴の話聞け
その代わり、命の責任は、もちろん、俺にはない
651病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:33:40 ID:RSEHU7vq
age
652病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:35:27 ID:RSEHU7vq
650 病弱名無しさん sage New! 2007/03/20(火) 20:33:10 ID:RSEHU7vq
1つ言っとく、
俺の処方が間違ってると思うなら、他の奴の話聞け
その代わり、命の責任は、もちろん、俺にはない
653病弱名無しさん:2007/03/20(火) 20:58:14 ID:RSEHU7vq
煽りくんたちどうしちゃったの?
幼稚園のお迎えのバスが来ないですか?
お巡りさんに監禁されちゃってるの?
大丈夫?
まだ、1,000人は殺してないよね?
654病弱名無しさん:2007/03/21(水) 04:27:20 ID:rWbB7hgY
>>611
胃には来てないので加味帰脾湯飲んでます。
飲んでる間は自傷癖が減ってるので効いてると思います。

>>613
咳と一概に言っても乾性と湿性、熱冷え、体力のあるなしで
処方は違うみたいなので、漢方薬のサイトを巡って参考にするか
漢方専門の薬局で聞く方がいいかと。
655病弱名無しさん:2007/03/21(水) 07:14:42 ID:JPX/5Z1z
とりあえず、IPまでは分かった
あとは、鯖に開示を求めるわけだがどうやって、、、
656病弱名無しさん:2007/03/21(水) 07:42:02 ID:JPX/5Z1z
>>642
仕事上の事情で煽りレスか。
いいお仕事ですね。
しかも、ロリコン
657600:2007/03/22(木) 00:24:19 ID:J9TgolVm
みなさま、私の為にいろいろレスして頂き、ありがとうございます。
結果的に、荒らしてしまったようになってしまい、すみません。

メニエールは、だいぶ前になり、今は症状は出ないので、あまり気になっていません。
医学的に、メニエールは完治はしない病気だ・・というのは医者から言われてませんが、
再発しやすい病気ですから、そうなのかもしれませんね。
でも、今私が治したい症状は、「無気力・疲れだるさ・PD・不眠・鬱・胃腸」です。
やはり、加味きひ湯は、胃腸にきてしまい、だめでした。
また、本当に合う漢方が見つかるまで・・と思い、それまで飲んでいた五しゃく散と
しそなどとブレンドしたものを、とりあえず飲んでいます。
加味きひ湯で荒れてしまった胃腸が、戻りつつあります。
でも、その他の症状は、加味きひ湯を飲んでた時の方が調子がいいです。

漢方ってとても難しいです。たくさんの方にレスをいただきましたが、なかなか
どれがいいのか・・・素人の私にはとても難しいです。
658病弱名無しさん:2007/03/22(木) 02:07:57 ID:yn+aVkm5
きちんと四診する漢方医に診てもった方がいいですよ

ここにはスレ違い連投の
舌診否定してる対症療法発想のインチキがいるし…。
659病弱名無しさん:2007/03/22(木) 04:34:28 ID:ey2RwmqZ
>>657
物の本によると五積散は16味あって
半夏厚朴湯や四物湯、平胃散などの合わせたものと書いて
ありました。
たくさん生薬が入ってるため効能は広いですが、
効き方もマイルドらしいです。
>>657さんは五積散一方しか飲んでおられないみたいですが、
鬱に効きそうな半夏厚朴湯や胃に効きそうな平胃散二方を交互に
飲んでみるとかしてみたらどうだろう、と思いました。
五積散を飲めるということはそれに入っている生薬は大丈夫ということですよね?
660病弱名無しさん:2007/03/22(木) 06:20:05 ID:fQWXjMNV
>>634>>636>>642>>646
だな。
こういうキチガイは、徹底スルーしようぜ!
661病弱名無しさん:2007/03/22(木) 10:29:47 ID://Z5BBM4
★漢方薬について質問をしたい方へ★

漢方に詳しい薬局のHPでは、たいていのお店が、薬の選択や用法についての
質問を、電話やメールで受け付けています。あまり知識のない方は、2chよりも、
このような薬局や医院などのHPを探して問い合わせてみることをお勧めします。

なお2chの情報は、あくまで一般的な参考情報です。質問に対する回答があった場合でも、
その情報を盲信することなく、不明な点は必ず信頼できる医師・薬剤師に相談してください。
漢方の専門用語を多用した書き込みであっても、内容が適切であるとは限りません。
662病弱名無しさん:2007/03/22(木) 12:16:47 ID:BgjVrVhl
質問ですが漢方薬でお腹に塗って痩せる商品名
知ってる方いますか?

CMでたまにながれてます。
663600:2007/03/22(木) 16:02:28 ID:J9TgolVm
>>658 >>661
ありがとうございます。そうですね。今の所だけだと偏りがありすぎると思うので、
いろいろな専門医を訪れてみようかと思っています。
ただ、まだ気力不足で、フットワークが重い感じなので、メールでの相談が
できるのであれば、一度相談してみようと思います。

>>659 調べてくださったんですね!ありがとうございます!
たしかに、五積散は効き目がマイルドな感じがします。
半夏厚朴湯と平胃散二方ですか! もしかしたら、前に薬局でもらった漢方の残りの
中に、あるかもしれないので、見つけてみます!
これらと五積散って、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
・・いろいろとすみません。。。
664病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:47:14 ID:V2bLqlco
以前薬局で甘草、麻黄、附子、(もう一つは忘れた)の量は気をつけろとか言われた。
665病弱名無しさん
>>663
自分は薬剤師じゃないので判りません。
大丈夫かそうでないかは薬局で判断してもらった方が良いと思います。
ちなみに自分は加味帰脾湯と麦門冬湯の二剤を飲んでますが、今のところ平気です。

でも五積散と半夏厚朴湯は、五積散の中に半夏厚朴湯の生薬が全部含まれているので
五積散を飲んでも大丈夫ならそれほど影響はないのではと思います。
効能があるかどうかはなんとも言えませんが。