゜。゜。゜漢方薬総合スレッド゜。゜。゜ 4味目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kanpo ◆tLR/VCX7Kc
2病弱名無しさん:05/01/29 00:32:34 ID:gwmggdwa
乙彼
3病弱名無しさん:05/01/30 22:35:56 ID:4fVSc/QH

.
4病弱名無しさん:05/01/31 11:22:15 ID:O5m1kiiK
おうぎって性欲出ますか?
なんかそれ入ったのを飲んだら久しぶりにそんな気が起きた
5病弱名無しさん:05/01/31 14:11:08 ID:C2ZE8RPC
中国の漢方について詳しく説明しているサイト無いですか?
6あとぴこ:05/01/31 18:24:54 ID:y8pY9bdW
>C2ZE8RPC
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1096621409/l50

ここはアトピーだけど中医学や漢方にはいいよ
hoppyさんに質問したらだいたいレス帰ってくる
優しい感じだから帰ってくれるとおもうけど、、、
7病弱名無しさん:05/01/31 19:01:17 ID:/E9PgyDd
今日、ツムラの薬もらってきたら、
包装が変わってた。
8病弱名無しさん:05/01/31 22:14:54 ID:C2ZE8RPC
>6
ありがとうございます。
ちょっと見てみます

ネット通販で売ってる強壮系の漢方って大丈夫でしょうか?
どこかいい通販サイトあれば教えてほしいのですが。
9病弱名無しさん:05/02/01 17:08:26 ID:Ni9MGs1M
>8
何がしたいの?その分脈じゃアドバイスしようがないよ
通販なんて期限切れを買わされたりするから、医者や薬局へいって
証をみてもらったほうがいいよ
10病弱名無しさん:05/02/02 00:21:28 ID:bkrctRkG
>9
ペニスを増大させる方法を検索してたら
男根増長素という漢方があることがわかったのです。

今まで海外のサプリメントを使用していて、あまり効果が
でないので、漢方を試してみようと思ったのですが
ttp://members.at.infoseek.co.jp/turukame1000/tyugoku.htm
のような話を聞くと心配になってきたので
どこかいい通販サイトがないか聞きたかったのです。

日本の薬局にも同様の効果がでるものがあれば
教えてください。
11病弱名無しさん:05/02/02 06:54:13 ID:NuHYCj3/
桂枝茯苓丸、八味地黄丸、六味丸、麻子仁丸などを
原典に忠実に作っているメーカーを教えて下さい。
12病弱名無しさん:05/02/02 20:36:53 ID:BFB9+GKr
杉原
13病弱名無しさん:05/02/02 22:02:50 ID:l5Ix0dFq
原典通りよりも自分の今現在の症状に合った処方のほうが良いよ。
>11
14病弱名無しさん:05/02/03 07:14:35 ID:h5eIhdD9
>>11
そんなメーカーなんてないだろう
15病弱名無しさん:05/02/03 20:28:52 ID:wJaGNK6b
漢方専門医に診て貰っても処方はマチマチですね。
セカンドオピニオンやったら必ず違う処方が出ますよ。
ちなみに実体験では
A医 黄連解毒湯
B医 半夏しゃ心湯
C医 柴朴湯
D医 ケイガイ連翹湯
こうなると「症」ってのがかなりいい加減だと思います。
16病弱名無しさん:05/02/03 21:15:20 ID:dS04Mi2y
>>15
そんなことないよ。
全て少陽病の範囲に入っているし、荊芥連翹湯は黄連解毒湯を含む。
半夏瀉心湯、黄連解毒湯、荊芥連翹湯は黄連剤。
柴朴湯は小柴胡湯だから少陽病のど真ん中。
この4医が、どこに重点をおいたかによって処方がかわっただけで、
「証」としてはほぼ同一。
17病弱名無しさん:05/02/03 22:00:01 ID:0jQbh5dN
漢方薬2種類併用するとき2種類とも同じ証でないとだめですか?例えば少陽病期の半夏厚朴湯と陰病期の大建中湯など証が合わなか組合せはどうなのでしょう?
18病弱名無しさん:05/02/03 23:54:18 ID:ixlJ//Ne
>>17
一般的には一人の人間のあらわしている病証は広い意味で
一つと考えられている。従って2種以上の薬方をもちいなければならないことが
生じた場合は、同病期(大きく分けて陰陽病期)の薬方の組み合わせになる。

しかし、厥陰病(陰陽錯雑)や病状が複雑多岐になった場合は、
陰病の薬方と陽病の薬方の組み合わせが考えられないことはない。
(中医学や後世方では行われている)
もし、あなたが古方の尺度で漢方をやられているなら、
「先表後裏」「先急後慢」など古方の原則論に添って一つ一つ地道に
薬方を考え、時期を見て変方したほうが結果的には早く病気を治すことができる。
19病弱名無しさん:05/02/04 17:02:23 ID:BZWqLRfp
おまえな〜言っていいこと悪いことがあんねん。
でたらめは、よしいな。いわゆるマジレスが欲しい椰子には失礼やで
漢方薬ちゅうのはな、症状から合う物探したってもええねん。
証なんて考えてる椰子は医者もおらん。
未熟な大昔の医学に期待を、大きな期待を寄せる椰子が馬鹿なのよ
20病弱名無しさん:05/02/06 13:43:35 ID:QUY03xyH
昨日から漢方デビューしたものです。
桂枝加おうぎ湯を、一日250円で出してもらったんだけど、そんなもんかな?
あと桂枝湯と建中湯はおんなじ様なもんだと聞いたんだけど、漢方医共通の意見なのかな?
21病弱名無しさん:05/02/06 17:09:45 ID:/tficrub
ドクターが持ってるツムラの漢方ハンドブックが欲しいのですが、どこかで手に入りますか?
また、おすすめの似たような本があれば教えてください。
22病弱名無しさん:05/02/06 17:45:00 ID:XXxzKkWV
漢方薬売ってる薬屋は中国の犬なんですか?違うんですか?
23病弱名無しさん:05/02/06 22:58:46 ID:wsB+BOJ0
胃の調子が悪い時はやめておいたほうがいいのかなぁ?

当帰芍薬散です。
24病弱名無しさん:05/02/07 09:17:32 ID:EDwI5h1q
>>20
漢方薬局は平均500〜600円だから安すぎという印象。品質に注意。
ケンチュウトウ類はケイシトウの変化処方です。
>>21
ツムラのサイト、添付文書pdfと内容は同じだからダウンロードしたほうが早い。
あと、処方集ならジュンク堂などの大きな書店の東洋医学コーナーにいけば幾つかあります
>>22
日本人が中国人を悪用しているといったら失礼か?という印象。
>>23
トウキとセンキュウが胃腸にさわることがあります。胃の調子が悪いのなら、そちらを
先に治した方が良いです。標証から本証に向かうのが原則ですから。
標本同治もあるけれど。
2520:05/02/07 16:12:50 ID:ALAKfihB
>>24
素人質問に答えてくれてセンクス!
近くにジュンク堂あるので勉強してきま!
26病弱名無しさん:05/02/07 16:37:14 ID:Gg1Ei5De
私は当帰しゃく薬散を飲む前に胃の調子が悪かったので、
まず胃から立て直すということで、六君子湯と安中散を2、3ヶ月飲み、
最近やっと胃が気にならなくなってきたので、
当帰芍薬散を1包からはじめました。(もちろん安中散を併用)
4日目にして、これのせいかわかりませんが、息苦しさ、不安感、
胃腸がはって(これはストレスかも)口臭が強くなったような気がしたので
今服用を一時休止しています。
ひょっとしたら、合わないのか、それとも身体が慣れていくのか
判断がむずかしいところです…
27病弱名無しさん:05/02/07 17:36:42 ID:NrI9cGZv
青春寶という処方は日本で買えないようなのでネットで調べたら
通販で買えるようです。
しかし安全性、効果が気に成ります
どなたか試した事がある方
メーカーとかのこともお教え下さいませんか

わたしは「回春」のために使おうとしてるのではありません
脳、その他の身体の老化を防ぎたいのです
よろしく御願いします
28病弱名無しさん:05/02/07 17:49:45 ID:wp2kllIj
>>26
息苦しい・不安感・胃腸が張る。この症状だけ見て大雑把に答えれば気滞が
起きていますよね。トウシャクを飲み始めてこれらが出てきたということは、
養血・活血薬であるトウキやビャクシャクを受け付けていないといういう事なんですね。
これらを受けつけられるほど脾胃が建運できていないのです。補滞なんです。
貴殿が何を治したいのかは分かりませんが、処方に気剤を配合することで、
あるいは併用することで問題が解決する可能性はありますね。
チンピ・コウボク・モッコウ・ハンゲ・キコクなどを加えると良いと思います
2926:05/02/07 19:52:42 ID:yyAtXPQk
>28さん ありがとうございます。
なんとなく、納得です。
私が通っている病院の先生は、最近漢方の勉強を始められたらしく、
私が実験台になって、お互いに勉強してるっていう感じです。
当帰芍薬散を始めるのはまだちょっと早かったってことでしょうか。
本来の目的は、子宮内膜症による卵巣のう腫や月経過多、血行不良、貧血
肩こり、頭痛、生理時の歯茎の腫れなどを緩和したかったのです。
そうそう、六君子湯や安中散を飲み始めて、卵巣のうしゅが小さくなったのには
びっくりしました。これ以外他に思い当たることないのですが。
30病弱名無しさん:05/02/07 21:58:05 ID:aKXjaPss
生薬を単味〜2味で飲んでも効果あるんじゃないのかな。
半夏と生姜、厚朴のみ、チンピのみとか。
何で色々と生薬をブレンドしなきゃならんのだろう。
処方の種類が膨大すぎて訳分からん。
個人の漢方家?で勝手に処方作り出している人もいるし。
生薬同士の相乗効果って大きいのかな。

3126:05/02/07 23:01:48 ID:G105QRxL
六君子湯じゃだめなのかな〜
チンピとかハンゲとか生姜とか入ってるみたいだけど。
32病弱名無しさん:05/02/07 23:49:08 ID:MdZ4WOQ9
>>30
>何で色々と生薬をブレンドしなきゃならんのだろう。
単味は、当たれば効果が強く出るが、はずれればタコ。歴史的な配合には、一応
敬意を払って、尊重しているし、エキス剤を使えるメリットがある。
33病弱名無しさん:05/02/08 00:27:23 ID:dn1m+HBh
>31
あんたいつもそんなカキコしてるね 卵巣のう腫の話
実験しすぎて神経症?そのうち壊病でなーんもきかなくなるよw
34病弱名無しさん:05/02/08 00:29:56 ID:rxGPFYMU
当帰芍薬、私も胃の調子悪くなります。あと下痢になります。
普段は便秘だからいいかなと気にしないけど。

合ってないのかもしれないなぁ。
35病弱名無しさん:05/02/08 10:47:31 ID:jGv1GM3G
湯経湯はどう?
36病弱名無しさん:05/02/08 20:56:18 ID:ATFqQG5n
自分の症状を記入していったら、自動的に症と処方を選定してくれる
フリーソフトはありませんか?
また、そのようなサイトが有れば教えて頂きたいです。m(._.)m
37病弱名無しさん:05/02/09 02:18:49 ID:6Ln9ZkCK
大人ニキビで悩んでる20歳♀です。
漢方飲んでみようかと思ってるんですが、漢方で良くなった方いますか?
38病弱名無しさん:05/02/09 02:22:08 ID:Rv0+M0hT
漢方でわきがに効果あるものあれば教えて下さい。
39病弱名無しさん:05/02/09 06:45:02 ID:4mOiJTwf
>>37
排膿散及湯
40病弱名無しさん:05/02/09 07:11:23 ID:inXzSfS9
漢方医を標榜してチュムラのエキスを出す医者は
本格的に漢方をマスターいない人が多いようだ。
チュムラのハンドブック見ながら処方決めてる。
素人に毛の生えた程度。

>>37
荊芥連翹湯、十味敗毒湯、清上防風湯 も。
41病弱名無しさん:05/02/09 10:46:26 ID:vZgUXd/+
>26 >34

私も最近当帰芍薬散に処方が変更されました。
最近急に口臭が気になってきたのですがこのせいだったんですね。
食欲はありますが少し食べるとちょっと胃が重くなるような気がします。
処方が変わる前はしばらく加味帰脾湯を飲んでいました。
胃腸が弱くて下痢したりしてたのでまず胃腸の調子を良くしてから、と言われました。
42病弱名無しさん:05/02/09 14:09:49 ID:eVK3HroR
>>37
漢方じゃないけどニキビや口内炎にはビタミンB群効きます。
主にB2。
もしビタミン剤飲んでないなら、試してみてはいかが?
コンビニで某D社の買ったら3ヶ月分、千円でおつり来ました。
43病弱名無しさん:05/02/09 15:50:23 ID:6Ln9ZkCK
>42

ビタミン系のサプリはけっこういろいろとってます。
ただ効果の方はイマイチで…。
飲まないよりはいいんだろうと思うんですが。
44病弱名無しさん:05/02/09 17:18:46 ID:kPk/5DTf
みんな漢方好きなんだろう?駄目漢方医のスレ立てたら流行るかな?
ストック多いよ。たててみていんだけど、皆さんの意見を聞こうと
思って。。。よろしく
45病弱名無しさん:05/02/09 17:37:40 ID:GvWxNH/7
告訴、裁判沙汰覚悟でな。
46病弱名無しさん:05/02/09 18:16:31 ID:Envp+rep
オウギって痩せるって聞いたんですが、本当でしょうか?以前テレビで
やってたの見た人いますか?
47病弱名無しさん:05/02/09 18:22:38 ID:kPk/5DTf
>>45
もちろん覚悟のうえだよ。伏せ字だし。でっどう?
>>46
やせたいなら、運動して食事減らせばいいだけだよ。薬に頼ると
病気になるよ。
48病弱名無しさん:05/02/09 19:27:05 ID:WmVoDwPK
>>44
>
やってほしい。がんばってやれ。
伏せ字ではなくて実名、希望。
49病弱名無しさん:05/02/09 19:41:01 ID:DdI3GG4G
ヤブ医者は漢方医に限らず、いくらでもいる。
漢方は当たるも八卦、当たらぬも八卦みたいな所があるし、
色々と流派もあるから難しいよ。
50病弱名無しさん:05/02/09 20:56:12 ID:aXieWcco
>>47
覚悟ができているならやればいい。
いくら伏字でも、特定できるような伏字は伏字とみなしてくれないぞ。
特定できなければ、掲示する意味はなくなる。

覚悟ができているなら、伏字なんて言ってないで実名でやれば?
5147:05/02/09 21:13:18 ID:I4Oryvtt
しっかりとした理由も含めて個々の人になるべく傷をあてないようにします。
だけれども、悲惨な状況をこうむった人々も《漢方治療》の名のもとに
辛い思いをしています。それは許せません。だからの、記述です。
明日から、ばしばしいきます。とりあえず、東京から。。
そして、皆さんが世話になっている医者や、薬剤師が悪か善かも答えたいです
よろしくお願いします。
52病弱名無しさん:05/02/09 22:30:16 ID:KWqa/4Un
>>51
俺は反対だ。
理由は51の独断と偏見になるからな。
日本全国公平公正に評価できないから。
53病弱名無しさん:05/02/10 06:37:22 ID:4K3oUTn0
>>51
まずは東京からって、全国的に網羅してるのですか。
漢方医療ジャーナリストですか?
54病弱名無しさん:05/02/10 09:57:00 ID:SNQHbFKF
>>52
>
何言っているの。公平、公正なんて寝言をいっているのか。
公平、公正なふりをして消費者をだましているのはたくさんあるが。
独断、偏見でけっこうだ。
55病弱名無しさん:05/02/10 13:08:46 ID:EdacKc5c
父親が糖尿病予備軍に成ってしまって、石蓮花を飲み始めました、効果が有るもの
なのでしょうか?
56病弱名無しさん:05/02/10 23:11:20 ID:DSv1HjBY
唐突な質問ですいません。打撲などに使用される薬というのは外用薬と内服薬
の2種類があるという話を聞いたのですが、それらの薬で日本で手に入るもの
はどんなものがありますか?また、それらは外用、内服の併用は可能なのでし
ょうか?それと、筋疲労に効果が高い漢方薬はありませんか?
質問ばかりですいませんm(__)m
57病弱名無しさん:05/02/10 23:23:08 ID:ECxi8F7f
>>55
血糖値上昇抑制作用のある代表的なもの。
グァバ http://www.e-yakusou.com/sou/soum003.htm
バナバ http://www.naoru.com/banaba.htm
カイアポ http://www.naoru.com/kaiapoimo.htm
桑の葉 http://www.naoru.com/kuwa.htm
蓮の葉(荷葉)http://www.e-yakusou.com/sou/sou306.htm
などなど。

わざわざ高価な石蓮花でなくても手に入りやすい安いものでも良いと思います。
糖尿病に直接効果は無いかもしれませんが黒茶(プーアル茶や六保茶)もお勧めします。
58病弱名無しさん:05/02/10 23:29:24 ID:ECxi8F7f
>56
打ち身に効果がある漢方
http://www.naoru.com/daboku.htm

単純な打ち身ならシップで冷やすのがいいと思います。
疲労痛は乳酸にせいでは?
だったらビタミンBをしっかりとって、温冷反復浴が一番効果があると思います。

59病弱名無しさん:05/02/11 09:38:27 ID:Vg2Blsl9
冷え・肩凝り、血行不良に効果のある漢方、教えてください。ちなみに♀です。 リンパの流れも悪いと、整体でよく言われます。
60病弱名無しさん:05/02/11 11:03:38 ID:0WMsbKJX
>>59
第一選択 運動する
第二選択 桂枝茯苓丸
第三選択 加味逍遙散

>>51
晒し挙げはまだか?

61病弱名無しさん:05/02/11 11:16:08 ID:62FSEFte
>>57
情報感謝。
62病弱名無しさん:05/02/11 15:17:04 ID:acH3B+3s
桂枝茯苓丸はどちらかといえば、実証の人向きみたいなんだけど、
虚証の人でも、症状が合えば飲んでも問題ないですか?
63病弱名無しさん:05/02/11 16:37:47 ID:KDJZCnXc
血虚には相当苦しい。
64病弱名無しさん:05/02/11 18:56:45 ID:zdbYXKpn
加味逍遥散飲んで、月経痛が治ったのはいいけど、経血が減って
貧血状態になったのがここにいますノシ
65病弱名無しさん:05/02/12 00:51:30 ID:0UG20uxw
気の流れが悪いと言われたんですが それでも桂しぶくりょう丸、良さそうですかね?
66病弱名無しさん:05/02/12 01:23:46 ID:72VFR+8U
詳しくは病院か漢方薬局で
6756です:05/02/13 01:26:19 ID:TaJPC1Ty
>>58さん
レスありがとうございます。
そうですか、筋疲労に効果的なのは漢方よりもサプリメントですか・・・
68病弱名無しさん:05/02/13 02:51:18 ID:mHDtTyS0
胃のもたれで「大正漢方胃腸薬」を飲んでるんですが、
飲んでしばらくすると胃の辺りが熱くなるような感じがします。
これは漢方が効いてるということですか?
69病弱名無しさん:05/02/13 02:56:21 ID:zvEBh73Y
荊芥連翹湯を常用しているんですが、
これに人参、エゾウコギなどを加えたら拮抗し合いますか?
70病弱名無しさん:05/02/13 04:40:11 ID:fiktUdvN
68 へえ!胃腸の冷えに効くなら 私も飲もうかな。
71病弱名無しさん:05/02/13 07:55:51 ID:vE64XPim

四逆散、排膿散、加味逍遥散などの散剤を生薬粉末で飲んだ場合と
煎じで飲んだ場合、
どちらが効きますか?
吸収率はどうでしょうか。
錠剤は賦形薬が大量に入っているので敬遠したいです。
72病弱名無しさん:05/02/13 11:27:36 ID:x/xvSiRh
>67
ビタミン=サプリメントではありません。
一般的な筋疲労(肩こりや筋肉痛)に効く薬は安価で薬局で購入できます。
代表的なものはアリナミンやチョコラBB、キューピーコーワなどがあります。
素人判断で漢方を試すよりまず上記のものを試すことをお勧めします。
温令反復浴は民間療法などではなくスポーツ選手なども良く行っている方法で、とても効果が有ります。
漢方=体にやさしいということはないです。当然漢方薬にも副作用があります。
まず漢方薬ではなく一般的は治療方法を試してから行うことをお勧めします。




73病弱名無しさん:05/02/14 05:48:39 ID:Q+FiDg7X
>>71
エキス剤でしょ
それを温湯に溶いて飲むのがいいかと
74病弱名無しさん:05/02/14 06:52:54 ID:8ZQ7RQoQ
錠剤よりもエキス剤(顆粒)の方がいいのはなぜですか?
75病弱名無しさん:05/02/14 07:22:59 ID:St/vIoVm
虚証に一番効くのは、結局なんなんですか?
76病弱名無しさん:05/02/14 16:34:04 ID:Q+FiDg7X
>>74
吸収のよさ?かなw
>>75
人参とオウギ剤でしょ
77病弱名無しさん:05/02/14 23:36:53 ID:St/vIoVm
人参はスーパーのやつじゃないですよね?朝鮮人参とかですか?
オウギ剤についても詳しく聞きたいです。

初心者漢パーです。
78病弱名無しさん:05/02/15 07:11:41 ID:sBcWBU8+
いや、、75の質問は大雑把杉だろ
79病弱名無しさん:05/02/15 08:28:16 ID:r9equ7X4
>>78
まあ質問が大雑把なら回答も大雑把でいいんじゃね?w
80病弱名無しさん:05/02/15 15:58:58 ID:012a5+ia
産後太りには、防風通聖散か、五零散、どちらがいいですか。 悩みは深刻で…。
81病弱名無しさん:05/02/15 16:09:12 ID:012a5+ia
何度もすいません、80です。
産院で二つの漢方から選べると言われたので、その二つで教えて頂きたいです。
体重を落とすことを考えています。母乳じゃないので体重がなかなか落ちません。
82病弱名無しさん:05/02/15 21:51:18 ID:2HtoQpho
漢方薬は市販エキス、錠剤を飲むよりも
自分で生薬を煎じて飲む方が断然安上がりですね。
3分の1の費用で済みます。
煎じの方が成分が多いし添加物無しなので良いです。
83病弱名無しさん:05/02/15 22:08:54 ID:ejGDUhPA
確かに生薬を煎じるのは安上がりかもしれないけど、
保険適用だとエキス剤でもかなり安くなるよ。
私は院内処方で貰っているので処方箋代が掛からないので物凄く安く感じる。
第一煎じるのが邪魔臭い。臭いも気になるし、
出先で煎じ薬を飲むのは無理だし。
84病弱名無しさん:05/02/16 01:58:38 ID:GMJnXETi
生薬と煎じ両方もらって使い分けてる。
85病弱名無しさん:05/02/16 02:05:20 ID:GMJnXETi
間違えた。
エキスと煎じ両方もらって使い分けてる。
8677:05/02/16 04:15:10 ID:+0C9lo9n
はて。何がおおざっぱかな。
まず一つ、俺は朝鮮人参かどうかきいてる。答えはYes Noでいい。
二つ、オウギについてく知ってる分を詳しく全部はなせばいい。仮にサマリしても俺にはわからない。
以上を踏まえもう一度回答よろしくお願いします。
87病弱名無しさん:05/02/16 05:46:50 ID:CT6u5/W6
煎じだと加減、合方ができます。効果の面でも煎じが有利。
エキス剤を続けて飲みたくても、医者に処方をストップされたらそれまで。
自分の思う通りにはいきません。
煎じるの面倒くさいですが自宅でできますから。
エキス貰いに医院へ足を運ぶのもかなり手間です。
自宅から近い医院なら良いですが。
それに漢方処方してくれる医院は少ないですよ。
88病弱名無しさん:05/02/16 06:38:12 ID:rO2U5EFO
>>86
人参と言えば朝鮮人参だよ。
黄ぎについてはぐぐってみなされ。いろいろ出てくるよ。
89病弱名無しさん:05/02/16 10:10:30 ID:86527m4d
当帰しゃく薬散で肩こり頭痛がひどくなることってありますか?
なんかひどくなったような…
虚証向けで、肩こり、首こり、頭痛がよくなる漢方があれば
教えてください。
90病弱名無しさん:05/02/16 17:09:38 ID:i5cGkNhx
>>87
煎じだって処方ストップされたらそれまで。
9177:05/02/16 17:23:17 ID:TAm8T8FL
>>88
ありがとうございます(^o^)/
9283:05/02/16 20:29:43 ID:Ohncz7y8
最近漢方処方してくれる病院多くなったよ。
大抵は婦人科とか、あと皮膚科でも結構出している処あるみたいです。(自分は女なので)
今の先生はエキスにするか煎じ薬にするか選ばせてくれる。
最高で5週間分処方してもらえるし漢方の専門の知識のある先生なので安心。
(ちなみに漢方についての講演会とかも行っている)
証を診てその都度処方を少しづつ変更して体調にあうようにしてもらってる。
知識の無い人が素人判断で加減するのは良くないと思う。
まあ、人それぞれ考え方があるだろうけど。
93病弱名無しさん:05/02/16 21:59:04 ID:IOMvugSs
>>89
桂枝人参湯
補中益気湯
呉茱萸湯

94病弱名無しさん:05/02/17 01:20:53 ID:S3K6lEex
一応>>57も見てみたんですけど、糖尿病予防とニキビ両方に効果があるお茶は何かありますか?
今までドクダミ茶を飲んでましたが、体を冷やすのでやめました。中間証で冷え症です
95病弱名無しさん:05/02/17 06:02:24 ID:AFe/9HwL
アロエ軟膏の様な、ユキノシタ軟膏を自分で作ってみたいのですが、
ツナギはワセリンで良いんですかね?

すり鉢かミキサーで汁にした所にワセリンを追加し、均一に混ざる迄〜
と思ってるのですが。
96病弱名無しさん:05/02/17 06:51:01 ID:x10rHBGP
精神的ストレスと自律神経の過亢進で胃熱がひどく
胸苦しいです。(>_<)
胸苦しさ、抗ストレス、自律神経の乱れに効く処方はありませんか?
舌質紅はん大 黄厚膩、舌の両側歯痕有りです。
手足が冷えます。
97病弱名無しさん:05/02/17 11:46:01 ID:65F5Ydtz
葛根湯って、
慢性化した風邪には効かないって言うけど、
効かないどころか、副作用出たりするの?
98病弱名無しさん:05/02/17 13:15:39 ID:XMyrEIF4
>95
スレ違い。下のスレで聞いたほうが早いと思う。
手作りコスメ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1107494981/

その物を粉末にしても作れるのかもしれないけど、
確か成分を抽出しないといけなかったような気がする。
99病弱名無しさん:05/02/17 13:29:27 ID:XMyrEIF4
>94
ニキビに良く効くのはヨクイニンです。が、
あなたのニキビの原因は甘いものやでんぷん質、脂質の取りすぎによるビタミンBの欠乏じゃないかと思います。
甘いもの極力辞め、ビタミンBを摂取すれば幾分ましになると思います。
甘いものを控えれば当然糖尿病予防にもなります。
それでもニキビが改善されなければホルモンバランスを整えるような漢方の処方をしてもらえばいいでしょう。
当然、医師や漢方の専門家に処方してもらうべきです。
冷えは漢方に頼っても、アイスクリームや冷たい飲み物を控える事でも十分回避できます。
まず生活態度や食餌内容を改めた方がいいのでは?

100病弱名無しさん:05/02/17 13:35:32 ID:XMyrEIF4
>96

病院でドグマチールを処方して貰ったほうが良いような気がします。
軽度の鬱や神経症状、胃腸の状態の改善といった効果があります。

>97
風邪の慢性化は風邪でなく別の病気かもしれないので病院で診てもらいましょう。
当然素人判断で続けるのは危険です。
10199:05/02/17 13:37:18 ID:XMyrEIF4
>冷えは漢方に頼っても、アイスクリームや冷たい飲み物を控える事でも十分回避できます。

冷えは漢方に頼らなくとも、アイスクリームや〜
102病弱名無しさん:05/02/17 13:54:18 ID:Jkmd0C93
>>80
産後から太り始める原因のほとんどが、中医学では「お血」が関与しているとされて
いるので、どちらも効果は得られないと思います。おおざっぱに言いますと
ゴレイサンはいわゆる代謝が悪く水太りの人向き、ボウツウサンは食べ過ぎでコレステロールや脂肪が
蓄積している人向きです。
産後肥満には活血薬が有効です。ケイシブクリョウガン、トウカクジョウキトウ、ツウドウサンなど…
漢方薬を服用するならば、でたらめな医療機関で「二つから選べ」などというのを真に受けないで、
「証」を明らかにして、あなたのための処方を考えてくれる専門家(医師・薬剤師)を訪ねましょう。
>>96
書き込みからは肝気の流れをスムーズにし、肝火を鎮める処方が向くと思います。
シギャクサンの変方がよいと思います。いわゆるサイコ剤です。
舌証が正しいとすればダイサイコトウが勧められますが、津液の損傷を防止するために、シモツトウを少々
配合することが望ましいです。
>>97
あなたが言っていることは副作用ではなく誤治というもので、悪い作用という意味の副作用ではありません。
体に合わない物を飲めば悪い作用以外の効果はありません。あるいは何も良い効果がでないということになりますか。
だいたい、カッコントウはカゼ薬ではありません。その効能は解肌発汗というもので、日本漢方では初期のカゼに
応用できるとしているだけです。カゼにカッコントウは薬品メーカの儲け主義によるところも大きいのです。
薬店で自己判断で購入するのならコウソサンが無難です
103病弱名無しさん:05/02/17 14:07:07 ID:Jkmd0C93
>>99>>100は西洋医さんですか?漢方薬のスレですから、ビタミン取れとか
ドグマチール飲めと精神科送りにしたりとか、漢方に頼らなくともとか
スレ違いですよ。漢方薬の相談スレだから理解をよろしく。
こんなこと書くと嫌われるからとりあえず意見として…パンダは叩かれ
やすいのでね。さて仕事…
104病弱名無しさん:05/02/17 14:53:08 ID:XMyrEIF4
荒らしてしまったようですみません。

>94は冷えがある時点でどくだみを飲んでいるのはあまりにも勉強不足です。
当然ビタミンや食餌のことも不勉強だと思えたので基本的な対処の方法を書きました。

ドグマチールは内科でも処方されますし精神科のみで処方される薬ではないです。
精神科や心療内科はキチガイが通うところではなくストレスやちょっとした不眠でも
気軽に通えるところです。そういった差別は好ましくないです。
>精神的ストレスと自律神経の過亢進〜であればドグマチールは合うと思います。

当然ですが「具合が悪くなったらまず漢方」では無く病院に掛かりしっかり検査などをして原因を見つけるべきです。
また定期的に血液検査を受け、肝機能や腎機能に異常がないかを把握しておかなければいけません。
不定愁訴で対処の仕様がない場合に漢方はいいと思います。
パンダはいうまでも無くやめておいたほうがいいです。
105病弱名無しさん:05/02/17 15:41:25 ID:S3K6lEex
>>94です。
吹き出物が出やすいのは親ゆずりで、甘いものは最近急に好きになりだしたので
予防として何か飲みたいと思っていました。ドクダミ茶を飲んでいたのは、冷やすのは分かっていたけどニキビが劇的に減ったからです。
中止してニキビがまた出るのが怖くてやめられませんでした。そもそも何故お茶にしたかは
仕事場でよく甘いものを貰うし、忙しくて熱くなりよく飲物が欲しくなるからです。普通の麦茶とか飲んでるよりいいと思うし。
お茶のスレより体を冷やす、温めるについて詳しく教えてもらえるかと思ったので
106103:05/02/17 18:28:02 ID:NiLH2mxd
>>104
私たちパンダマークの何がいけないのか具体的に教えてもらえませんかね。
このスレッドでも良く叩かれるのですが、真面目に相談にのって調剤して
るんですけどね。国際中医師資格も得ていますしね。

>パンダはいうまでも無くやめておいたほうがいいです。

何を根拠にそう言うのかな。反省材料になるかもしれないのでご指摘を
よろしくお願いします。それと西洋医学でも漢方でも選択は患者にあるわけで
先に病院に行けだの検査を受けろだのは言われる筋合いはないし、書き込み
をしてる人たちもお節介を受ける程、馬鹿じゃないですよ。漢方が好きな人が
集まってるのだから、よけいなお世話ですよ。理解をよろしく
107病弱名無しさん:05/02/17 23:56:27 ID:XMyrEIF4
>105
お勧めのお茶・・・杜仲茶、紫蘇茶。
共にニキビや冷えにも効果があり、比較的安価で大抵のドラックストアに置いてあります。
ただ、冷たくして飲んでは駄目です。汗をかいて咽喉が渇いていても
温かい〜ぬるめの温度で飲んで下さい。
摩り下ろした生姜(市販のチューブの物でも)を入れると尚温める効果が有ります。
金銭的に余裕があるのなら朝鮮人参茶がお勧めです。

中間証でニキビや冷えに効くのは
…桂枝茯苓丸+意苡仁、 加味逍遙散(便秘ぎみ)

ちなみに虚証でニキビや冷えに効くのは
・・・当帰芍薬散+意苡仁、 五積散+意苡仁
10895:05/02/18 05:52:18 ID:e4/yN5m3
>>98
ユキノシタは化粧品よりは漢方だと思うんですけど・・・駄目ですか。

>>105
自分も吹き出物で困ってるのですが、出来かけor潰した後に貼ると
早く直ります。 ついでに余った葉でよく出来る周辺を拭いてみたり。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ityouzai/nikibi5.htm
見るとユキノシタもドクダミと同じように煎じで飲むんですね。
ttp://www.e-yakusou.com/yakusou/880.htm
自分はこっちの貼る方で使ってますが。
109病弱名無しさん:05/02/18 13:56:39 ID:nO8aQvqn
歯周病がひどくて、歯医者にかかってるんですが、
体力が落ちたり、生理中などに毎回どこかが腫れて痛くてつらいです。
体質としては、気力体力も弱く、貧血気味の虚証なのですが、
おすすめの漢方としては、どういうものがありますか。
110:05/02/18 16:40:47 ID:5S9ibGUM
ぶし湯
ただし違反
111病弱名無しさん:05/02/18 19:29:21 ID:4GArzF6O
何の違反?
112病弱名無しさん:05/02/18 20:10:38 ID:JAMNZX5G
薬事法
113病弱名無しさん:05/02/18 21:22:47 ID:59T9einL
>108
化粧品として使用するのであれば良く効くと思いますし、問題ないですが、
ユキノシタもドクダミも体を冷やすので煎じて飲むのは冷えがある方には向きません。

自分に合う漢方薬や証を聞くのならこのスレが良いと思うけど、
化粧品としての(漢方の)利用方法や作り方を聞くのなら化粧スレの方が良いよ。
漢方薬局で買って来た生薬で化粧品作っている人は結構居るみたいで、
以前話題になっていたのをちらっとですが見ました。
成分の抽出方法、溶媒などの知識の豊富な人達が沢山居ると思います。
ただ自分である程度調べてから質問しないと叩かれるかもしれないです。
114病弱名無しさん:05/02/18 21:31:25 ID:59T9einL
>109

附子人参湯…鎮痛効果があり、胃腸の調子を調えて体を温めます。


115病弱名無しさん:05/02/18 21:40:47 ID:q5qsWwyD
>>95
98ではないけれど…。
ユキノシタエキスの抽出法。
↓ここの「作ろう生薬化粧水」というところにある。
ttp://www.vc-lab.com/index.html
エタノールで抽出したエキスをワセリンに混ぜれば軟膏になりそう。
ユキノシタをメインにした手作り生薬化粧水愛用中。とてもいいよ。
116病弱名無しさん:05/02/18 22:06:24 ID:yTo2Aevw
昔 胃潰瘍になり神経性胃炎にもなりやすく…薬剤師に相談したところサメミロンという薬を勧められました 飲んだ事ある方いらっしゃいますか?
117病弱名無しさん:05/02/18 23:01:40 ID:59T9einL
>116
神経性胃炎、慢性的な胃炎なら、
体力が無い、冷え、体力があまり無い・・・・ 安中散・黄連解毒湯
比較的体力があり、のぼせ、イライラしやすい・・・・・ 半夏瀉心湯

サメミロンはスクワレン(肝油)のようですが、
医薬品では無いですし、物凄く高価なようです。
いくら高くても健康になれたら良いと思うのなら試してみては?
スクワレンは肝機能向上や肌荒れ、健康増進などに効果があるとして
いろんなメーカーから2000円〜程度で出ています。

そういえば、以前肝油が癌に効く(癌細胞が消滅した、末期癌宣告された人が完治したetc)
といった誇大広告(?)をしている人が叩かれていましたね・・・・
118病弱名無しさん:05/02/19 00:13:01 ID:U69AErZ+
>>109
まずは補中益気湯または十全大補湯で体力をつけるのが
良いと思います。
月並みですが養命酒は良いです。

>>117
体力の無い人に黄連解毒湯はキツイような・・・。


119病弱名無しさん:05/02/19 03:19:52 ID:Y0IuuTUz
>>112
附子湯の何が違反???
まさか附子とか言うんじゃ・・・
120病弱名無しさん:05/02/19 07:17:58 ID:xo+xNYUT
>>109
血虚オケツだろ?
まずは血を補うべし
121病弱名無しさん:05/02/19 10:47:19 ID:SUH3+Ny9
附子湯
薬局製剤→×
処方箋 →○
122病弱名無しさん:05/02/19 20:53:34 ID:VyvU3Cd3
人参養栄湯と補中益気湯の違いはなんですか?
123病弱名無しさん:05/02/19 21:54:03 ID:rjJkXjmK
>>122
真面目なカキコだと信じて…
薬効が違います。共通点は益気ですが…
人参養栄湯の薬効〜〜益気養血・寧心安神・止咳化痰
補中益気湯の薬効〜〜補中益気・昇陽挙陥・甘温除熱
124病弱名無しさん:05/02/20 03:46:23 ID:GszFt9wr
>>121
薬局でもべつに違反じゃないよ?
125病弱名無しさん:05/02/20 11:57:12 ID:HPcmRtsA
>123
早速のレス有難うございます。
なのですが、素人なのでわかるようなわからないような…
もう少しわかりやすく書いていただけると、ありがたいのですが。
すみません。
126病弱名無しさん:05/02/20 12:15:29 ID:cxuAb9Sy
>123じゃないですが、

人参養栄湯の特徴は

冷え症で貧血気味、顔色が悪く、疲労衰弱がひどいとき、
あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用います。
“気血水”の不調を治す大補剤で、出典は宋時代の「和剤局方」という古典書です。
適応証(体質)は、虚証(虚弱)、寒証(冷え)、血虚(血流不足・貧血症状)、気虚(心身疲労)となります。

注意:食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢など、胃腸の弱っている人は慎重に用いる必要があります。

飲み合わせ:芍薬甘草湯など甘草を含む他の漢方薬といっしょに飲むときは、
「偽アルドステロン症」の副作用に注意が必要です。

重い副作用:偽アルドステロン症..だるい、血圧上昇、むくみ、体重増加、手足のしびれ・痛み、筋肉のぴくつき・ふるえ、力が入らない、低カリウム血症。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
127病弱名無しさん:05/02/20 12:24:33 ID:cxuAb9Sy
補中益気湯の特徴

体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、こじれて長びくカゼ、痔、病中・病後、
手術後などで体力が弱っているときに用います。病院でもよく使用される代表的な漢方薬の一つです。
「補中」とは中を補う、すなわち胃腸を丈夫にする意味、「益気」は気を益し元気を出す意味。
金時代の「弁惑論」という古典書で紹介されている処方です。
適応証(体質)は、虚証(虚弱)、気虚(心身疲労)

重い副作用:偽アルドステロン症..だるい、血圧上昇、むくみ、体重増加、手足のしびれ・
痛み、筋肉のぴくつき・ふるえ、力が入らない、低カリウム血症。
肝臓の重い症状:だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
128病弱名無しさん:05/02/20 18:07:49 ID:MWSN/K6W
なるほど
人参養栄湯の方は、血虚が入ってるということですね。
貧血気味で冷えがある人はこちらかな。
129病弱名無しさん:05/02/20 20:22:46 ID:9ub1use2
前から不思議に思っていたのですが、
四逆散のエキス剤がツムラからしか出ていないのは
なぜでしょうか。
あまり使わない処方なのかな。
成分的には大柴胡湯に近いです。

130病弱名無しさん:05/02/20 20:26:31 ID:/XGOBTNT
自律神経失調症や耳鳴り(耳鳴丸以外)に効く漢方薬ってありますか?
131病弱名無しさん:05/02/21 00:10:01 ID:Y5dKRind
苓挂朮甘湯
132病弱名無しさん:05/02/21 05:46:02 ID:W4Bg7peJ
>>130
温胆湯
133病弱名無しさん:05/02/21 10:57:29 ID:ixRE/12I
>>130
柴胡加龍骨牡蛎湯
134病弱名無しさん:05/02/21 17:48:36 ID:YDDdDO4E
>131
>132
>133さん
情報有り難うございます。
温胆湯は服用した事が無いので興味あります。
やはり個人々に調合してくれる漢方専門の所に行き
細かい問診を受けようと思います。煎じて飲むのが
一番良いとも聞きました。(自律神経失調症もちです)
特に耳鳴りの音がうるさいが為に眠剤を飲んでかれこれ半年位に
なりいい加減体が持つか不安です。もちろん病院で色んな科に
通院はしてますが・・・
根本的に心身供に健康になりたいです。

135病弱名無しさん:05/02/22 06:32:43 ID:1sQSLtZ/
>>134
証を見ないとなんとも言えないけど
更年期と関係してる場合は補腎薬を使わないとなかなかうまくいかないね
136病弱名無しさん:05/02/22 11:10:25 ID:8XkdkHnR
>>135
ということは八味丸桂レイ丸当芍散もアリですか?
要は利水てこと。
137病弱名無しさん:05/02/22 11:51:37 ID:jrMAhiaB
似た様な症状で男性の場合も更年期障害等と診断される事もあるのでしょうか?
当方、仮面鬱と診断され精神科でよくくれる薬で治療中ですが漢方薬主体に
切り替えたいと真剣に思っております。
138病弱名無しさん:05/02/22 12:23:38 ID:6wmr7Kzh
聞きたいならもっと詳しく症状書かないとなんとも言えない。
139病弱名無しさん:05/02/22 12:56:37 ID:jrMAhiaB
目眩、吐き気、耳鳴り等が主な症状です。
耳鼻科ではMRI、カロリックテスト、聴検全て正常でした。
メニエールでは無いと言われ、現在精神科に通院中です。
仮面鬱で心的症状より体の不調の症状が反映されます。
食事中の嘔吐感やPC作業による目眩(非回転性)歩行中のフワフワ感
が初期は凄かったです。特に嫌悪感を感じた時の記憶を思い出した時に
目眩、吐き気等の症状が現れた時は一番辛かったです。
今は腸内の働きも大分ましにはなってまいりました。
徐々に改善しつつありますが最後に耳鳴りは以前と変わらない
音量です。(キーン系)
耳鳴丸等を3ヶ月位服用しましたが変化無しといった所です。
眠剤を服用しないと煩くて眠れないというのが現状です。
ですので今は耳鳴りが一番辛いです。
長文にて失礼致します。
140病弱名無しさん:05/02/22 13:38:46 ID:E5I0c9Kd
不安神経症で柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでるけど効いてる実感がない。
他に何かありますか?
症状としては心臓神経症、パニック障害です。
141病弱名無しさん:05/02/22 14:33:45 ID:1sQSLtZ/
>>136
その方剤は使ったことないす
>>137
鬱の場合は温剤使うことが多いようよ
あとあんたの場合は胃腸の状態を整えて水や血液の流れ
をよくするのがいいんじゃないかな?>>131みたいな薬で
>>138
鬱の人にボレイ使うと冷えるからね
鬱には逆によくないと思う
142病弱名無しさん:05/02/22 14:52:38 ID:Cc7HDEAS
冷え性で子宮内膜症と腺筋症があって1年ほど不妊です。
ホルモン性の肝班(しみ)と歯肉炎もあります。

こういった症状におすすめの漢方はありますでしょうか?
143病弱名無しさん:05/02/22 15:00:17 ID:1sQSLtZ/
>>142
血が足らないんでしょ
だから冷えるし血流悪くて歯肉炎にもなる
婦宝当帰コウとかいいんじゃないですか?
血の不足が治ってきたら活血剤も
144病弱名無しさん:05/02/22 16:57:06 ID:BcS68UGy
便乗質問ですが、
活血剤はどんなものがありますか?
145病弱名無しさん:05/02/22 17:04:30 ID:1sQSLtZ/
桂枝ぶく苓丸
冠心U号方
血府逐お湯
温経湯
桃核承気湯
など
146病弱名無しさん:05/02/22 18:00:32 ID:8wBzPRf9
冷え性で生理不順、初期流産を3回 肩凝りがひどい症状はよい漢方ありますか?
147病弱名無しさん:05/02/22 21:58:40 ID:IYdsy2DI
はくすい薬局の通販

伝票に漢方薬としか書いてないかな?
製品名まで書いてあると嫌なんだ
148病弱名無しさん:05/02/23 00:14:26 ID:0QFB7TgO
漢方について解りやすく書かれたホームページです。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1013/index.html
色々参考になると思いますので。
149病弱名無しさん:05/02/23 06:32:36 ID:4KA8L5TE
>>146
女性の場合大半は血虚が原因だよ。一度漢方医か漢方薬局で相談してみたら?
150病弱名無しさん:05/02/23 11:06:54 ID:tU0bTS9X
トウキシャヤクサンを飲みはじめました。
飲んだ日はすごく精力絶倫になります。
飲んだ方はそうなりましたか?
151病弱名無しさん:05/02/23 13:11:15 ID:/4ylaV7N
漢方ってどのくらい続ければ効く・効かないって
分かるんですか?
152病弱名無しさん:05/02/23 21:05:16 ID:hR9vE26w
>>150
すごくってほどじゃないけど、なった。♂
153病弱名無しさん:05/02/23 23:35:07 ID:0QFB7TgO
>150 
最近飲み始めた♀ですが精力?そんな気分には全くならなかったです。
>151
合わない漢方薬を飲んだときは1日2日で具合が悪くなった事があります。
吐き気がしたり全身が痒くなって湿疹ができたりしたこともありました。
逆にすごく合っていた場合もやはり2,3日くらいで寝起きが良くなったり
明らかに体調がよくなったと感じられました。
154病弱名無しさん:05/02/24 13:04:49 ID:WNc2AP9h
六君子湯と安中散を半年ぐらい続けてます。
おかげで胃が悪くて気力も出なかった頃に比べると大分よくなりました。
これって、こんなに続けても大丈夫なんでしょうか。
まだ、完璧ではないし、やめると戻りそうな気もするし。
155病弱名無しさん:05/02/24 13:42:26 ID:V0shIHjr
>>154
半年も!? 肝臓、壊れますよ。胃の調子がよくて、肝機能障害
なんていう人が結構漢方薬を飲んでるんですよ。
血液検査はしておいたほうがいいのではないかな。
156病弱名無しさん:05/02/24 13:55:00 ID:zSvND6II
胃腸と肝臓は相克関係だから片方だけよくてもダメよ
157病弱名無しさん:05/02/24 16:00:27 ID:JY64kEjJ
上薬と言われているものは
(甘草・桂皮・朝鮮人参・田七人参・山薬・大棗・胡麻・地黄・五味子・麗姿など)
毎日続けて飲んでも大丈夫でしょうか?
158病弱名無しさん:05/02/24 16:57:47 ID:GuURUgo+
>>157
上薬といえども副作用(逆作用?)が出たらダメでしょ
薬草は薬ですので病人が飲む事を前提としているのでは?
まあケースバイケースですな
地黄も胃に来る人もおれば大丈夫な人もいるし
159157:05/02/24 17:10:29 ID:JY64kEjJ
>>158
毎日、田七人参の粉末を耳掻き1杯分くらい朝鮮人参茶と一緒に飲んでます。
3ヶ月くらいになるのですが体調が良くこのまま続けようと思っています。
やはり休薬?期間を作った方がいいのでしょうか?
160病弱名無しさん:05/02/24 17:21:45 ID:JgMuR54B
>>155
もう10年間もいろんな煎じ薬処方されて毎日飲んでますが、
今のところ大丈夫ですよ。
161158:05/02/24 17:35:52 ID:GuURUgo+
>>159
調子がいいのであれば
田七は大丈夫でしょ
健食だからじゃないですよ
免疫疾患で12年田七飲んでる人いてるけど
飲んでると数値が安定するってさ
「田七さまください」って言って買いに来る
休薬てゆうか治ったら飲まないでいいし
疾病予防とかゆうんなら飲んだほうがいい
ただし合ってる場合ですよ
162157:05/02/24 22:15:39 ID:JY64kEjJ
>161
免疫疾患などではなく、冷え性で疲れやすく、よく扁桃腺を腫らしてしまう
ので飲みはじめました。
特に冷えが酷くなると吐いたりしていたのですが最近はとても調子が良いです。
合っていると考えていいかな、と思っています。
163病弱名無しさん:05/02/25 06:53:11 ID:K5BQKW2B
漢方薬の錠剤は添加物イッパイ入ってるから
飲まない方が良い。
漢方薬の副作用よりも賦形にやられる。
漢方薬の副作用は西洋薬や食品添加物に比べたら小さいもの。
漢方薬の副作用うんぬん、言うなら西洋薬はほとんど飲めないよ。
お茶、ウーロン茶、杜仲茶だって立派な漢方生薬で
日本人は毎日飲んでるが問題ない。
むしろ、日本人が他国人に比べて長命なのはお茶飲んでるからじゃないの。
自分に合わない処方は気分が悪くなったりして、すぐに分かる。

中国製の漢方薬は生薬の他に化学薬品が含まれているのが多いんだよ。
だから中国製のも飲まない方がいい。新聞で報道された通り。

164病弱名無しさん:05/02/25 07:02:20 ID:XZig1w2M
陰陽バランスが変化していることもわからず温剤だけとかを取り続けることのはよくない
165161:05/02/25 11:21:22 ID:0AcqSwEs
>157
とりあえずは続けて飲んでください。
田七は薬効が温める作用と制熱作用両方あります。

ただ164さんの言うのも事実。
体質的に陽気が足りないのであれば
不足を補わなきゃならんし
足りてるのであればまたちがうし

参考になるかしら?
166病弱名無しさん:05/02/25 13:23:23 ID:OAWGlcDH
当帰しゃく薬散で生理が早くなることはあるんでしょうか。
少量を飲んだり飲まなかったりなんですが、
もともと生理周期は短い方なんですが、ここんとこ、2週間おきに
生理がきてます。
167病弱名無しさん:05/02/25 17:01:45 ID:/jUBBCuO
♀ですが、冷え、極度の肩凝り・背中の凝り、むくみ、胃痛、下腹部が痛い、これらの症状がしばらく続いてます。医者にかかっても、別に問題なしで、漢方薬を飲みたいんですが、何が合うんでしょう?整体みたいな所では、リンパの流れが悪いと言われます。
168病弱名無しさん:05/02/25 17:04:13 ID:/jUBBCuO
↑+吹きでものが治らず、顔色が常に悪いです。お風呂に入っても顔色は青白いまま。
169病弱名無しさん:05/02/25 17:04:40 ID:XZig1w2M
>>166
それって薬のせいじゃないんじゃないですか?
不正出血の可能性はないですか?
>>167
リンパというより血液全体の流れが悪いように感じますが
一度漢方薬局で相談したらどうですか?
170病弱名無しさん:05/02/25 17:09:44 ID:XZig1w2M
>>168
貧血があって、その上で血の流れが悪いような気もしますね(血虚おケツ)

川でも水が少ないと流れが悪くなって澱むのといっしょで血管と血液の関係も
いっしょだと思いますよ
171病弱名無しさん:05/02/25 18:23:53 ID:OEZRtKG7
>>168
>
甲状腺ホルモンが不足しているかもしれない。
172病弱名無しさん:05/02/25 18:24:09 ID:YkYVDTbn
>>168
ご飯(お米)食べてる?
ダイエットしてるんならそれが原因かも
173157:05/02/25 23:49:22 ID:BtnWNb+e
>>164>>165
レス頂き有難うございます。
漢方薬局で勧められたので飲んでいます。
薬局の方の話では、上薬と言われる物は副作用もなく長く飲んでも全く問題無い、との事でした。
朝鮮人参茶は農薬の心配の無い物(無農薬の人参を培養してあるとか)だそうで強く勧められ、
田七人参はオールマイティでたいていの症状に良いといった説明でした。
174病弱名無しさん:05/02/25 23:51:07 ID:h0bHo+QW
インスタント食品やハンバーガーなどのファーストフード、
安いからって食べすぎてませんか?
まずは食生活を正すのが先決だと思う。
医食同源ですよ。
175165:05/02/26 00:15:32 ID:N2BrVOAN
173
その漢方薬局の先生の云うとおり
本草学では上薬とされている薬草は
久服しても良い事になってます。

ただ私の師の曰く上薬は他の中薬下薬に較べ安全というだけであってなんにもないのに
むやみやたらに飲んでもいいという訳では
ないとの事でした。薬ですから。

以上の事をふまえて上手に自然の力を取り入れて
早くよくなってくださいね。
176157:05/02/26 00:21:17 ID:tT3Qp2dL
私は基本的に外食はせずすべて自炊です。
彼此5〜6年、野菜や豆腐、きのこ等を毎日200g以上は摂っています。
ご飯は米に麦を2割ほど混ぜて炊いています。
ハーブや薬味も利用してすごく気をつけているのですが対して改善はされませんでした。
暴飲暴食、遊びまくっていてもお肌つるつるで元気な人が羨ましい・・・orz
177病弱名無しさん:05/02/26 00:52:00 ID:HJ834B97
血の流れのお話など詳しそうな方が多そうなので質問させてください。
過少月経で悩んでいます。
排卵はあります。原因はストレスだと思います…
腰湯と、一応自己流で灸を据えてはいますが、
血色は良くなったものの(変な話ですいません)あとは相変わらずです。
これって漢方薬で治る見込みはあるでしょうか?
178病弱名無しさん:05/02/26 01:15:18 ID:N2BrVOAN
わたし思うんですけど最近の若い女性の
身体の不調って食事内容がかなり関係してません?
肉は全然食べないとかタンパク質は大豆しかダメとか
ベジタリアンがいいとか○○でやせたとか水を沢山飲めとか

それって漢方以前の問題なんだとおもうんだけど

食事内容が普通でもともと腎虚脾虚等があるんなら
処方考える気にもなるが
乱れた食生活(漢方的に)が原因ならアミノ酸でも飲めば?
としかいいようがないわ

他の先生方はどう思われますか?

長文ですみません
179病弱名無しさん:05/02/26 01:40:08 ID:lhPObHPj
ケイガイレンギョウトウを10年近く飲み続けています。
ここ2〜3年、性欲がまったく無いんですが、
薬のせいでしょうか?
180病弱名無しさん:05/02/26 06:32:52 ID:xOaL+pe3
167・168です。レスありがとうございます。食べ物は問題ないと思うんですが、、今日医者にかかろうと思います。総合病院でも漢方出してもらえますかね?甲状腺ホルモンは、内科でも調べてもらえるんだろか。鉄分は今日出してもらいます。
181病弱名無しさん:05/02/26 06:38:35 ID:xOaL+pe3
↑付けたしなんですが、首のあたりが常に凝ってます。さわるとゴリゴリしてる。これも血の巡りが悪いということなんですかね?
182病弱名無しさん:05/02/26 21:04:45 ID:Qp7wwtzB
>>181
>
甲状腺ホルモンの血液検査だけなら、普通の内科でもできます。
首がごりごりしているということは、甲状腺で決定ですね。
甲状腺の専門病院にいくほうが早いと思います。
これ以上のことは、すれ違いになりますから
甲状腺ホルモンスレへどうぞ。
183病弱名無しさん:05/02/26 22:07:49 ID:xOaL+pe3
そうですか。甲状腺、、全然知識ないですがあっちのスレ行ってみます。レスありがとうございます。
184病弱名無しさん:05/02/27 05:34:42 ID:51wCtIZI
>>177
血が足らないんでしょ
185177:05/02/27 13:04:42 ID:Xuqz/BL9
>>184
レスありがとうございます。
検診を受けても特に貧血などはないのですが、
目の下の粘膜がいつも血の気がなく、電車などで立ちくらみを覚えます。
原因ははっきりしていまして…資格試験のための勉強です。
食事などは特に避けるものもなく満遍なくしっかりとっています。
186病弱名無しさん:05/02/27 18:54:33 ID:hER/qJxq
貧血じゃなくても虚血の人はいますよ。
リンパや血の流れを良くするとましになるんじゃないかな。
187病弱名無しさん:05/02/27 22:47:30 ID:IbFV8Kvy

同意
血が少ないから月経の量も少ない。
これは所謂生命維持のための生体防御反応
みたいなもんでもっと進むと無月経になる
月経で血を失うより
生命維持の方がだいじだもんね。

188病弱名無しさん:05/02/27 23:04:40 ID:L4vuBcKT
黄連解毒湯は冷え性の人は飲まない方がいいですか?
189177:05/02/27 23:26:18 ID:gznzqhXM
>>186-187
そうなんですか!健康診断でいつも異常がないので油断していました。
生体防御反応の状態になっているなんて思いもしませんでした。
試験が終わるまでと思って今までだましだまし来ましたが、
無月経になる前に早めに相談しに行きます。ありがとうございました。
190病弱名無しさん:05/02/28 00:52:35 ID:OfFH1CyJ
漢方薬は飲んで美味しければ合ってる。
不味い、味覚や嗅覚や胃が受け付けない感じがするなら合ってない。
同じ薬でも、すごく美味しくて飢えたようにグビグビ飲んでしまうときと、
顔を背けたくなるような味匂いに感じるときがあって、
美味しいときは効く。
不味いときはかえってお腹が痛くなったり胸が苦しくなったりのぼせたり・・・
191病弱名無しさん:05/02/28 10:18:50 ID:bv4iq/NA
六君子湯や安中散はおいしいとはいえないけど、まあ飲めるんですが、
当帰しゃく薬散は苦いです。こういうもんだと思ってたけど、
飲むと息苦しくなるような気がするし、合ってないのかな。
192病弱名無しさん:05/02/28 12:07:29 ID:UiXAHkTt
>>188
冷え症でも体内部に熱がある場合は使いますよ
減量したり他の方剤あわせたりして
193病弱名無しさん:05/02/28 13:05:45 ID:lYLL6aJH
>>191
エキスの場合はなんとも言えないが
傷寒論を紐解くと当勺散は
生薬を粉にして
お酒で飲むのがホント
そうすることによって
当帰も胃にもたれないよ
大体は190さんの言うとうりで合ってるが
傷寒論によると一部の薬方は
「初服微煩復服汗出便愈」
みたいに書いてあるのもあります

194病弱名無しさん:05/02/28 14:31:31 ID:qxeCyrZM
えーとなんだろう

「初めて内服すると微かに煩わしく感じ、
反復して内服するうちに汗が出て愈々うんこが出るぞよ」
195病弱名無しさん:05/02/28 15:03:12 ID:T2yQLqk0
○汗出でて便(すなわ)ち愈(い)ゆる
 でした
196病弱名無しさん:05/02/28 19:11:45 ID:iHC4WGzS
冷えで、内科に相談しに行ったら、
桂枝加朮附湯を出された。
西洋薬では、薬なくて、漢方になるかなぁと思ってたけど。
薬、合ってるといいな。
197病弱名無しさん:05/03/01 01:58:02 ID:GM1aiv3Z
口元やUゾーンにできる大人ニキビには何がオススメですか?
抗生物質はいろいろ副作用が恐いので、なるべく飲みたくないんです。
198:05/03/01 19:03:35 ID:CUJjBC8E
月並みにはとむぎ煎じて飲めば?
漢方じゃ体質によって同じニキビでも使う薬が異なってくるよ
桂レイ丸、当勺散、呉シュユ生姜、桂麻各半湯などまだまだあるよ
199病弱名無しさん:05/03/01 19:14:51 ID:onSfKN+X
いい漢方薬局の見分け方ってありますか?
ネットでみてもいろいろすぎてどこへ行ったらいいかわからないです
200:05/03/01 20:04:59 ID:woYcrnU9
あくまで私見ですが…
漢方の勉強を熱心にやっておられる先生は
アナログ人間が多いような気がします
(わたしの周りに多いだけかもしれないが…)
だから私の知ってる先生で
お店のHPもってらっしゃる先生はあまりみかけないねぇ。
HPもってらっしゃる先生も知ってますけど
どちらかというと学問より経営の方が熱心に思えます。(私見ですよ)
漢方を求めにこられる患者さんは
あるていど年齢がいってる方が多いので
HPなんて必要無い!と云われる先生もおられます
そういうお店の集客方法は圧倒的にタウンページ広告が多い
あと週4日午前中だけの開局で広告一切無し
口コミだけでメシ食ってる先生もおられます
その先生のお薬は確かに効きますよ〜


参考になったかしら?
201:05/03/01 23:01:15 ID:Uuc9vtMd
真理です。
はっきり言って一日に新規の人、5人、既存の人10人もすると手一杯です。
それにそんなに儲けなくてもいいし、ゆっくり勉強する時間もほしい。
HPなんて作っちゃうと、更新しなくてないけなくなるし、
メールで問い合わせなんてされても、時間ばかりかかって効率悪い。
ちゃんと来た人を確実に治す時間に使ったほうがお互いにいい。


202病弱名無しさん:05/03/02 00:26:23 ID:G/H0Xu/F
>200
同意。
203病弱名無しさん:05/03/02 01:52:44 ID:BDcN0iXF
なるほど…。
204病弱名無しさん:05/03/02 09:07:03 ID:LwxnS7Lr
月経痛などの婦人病には証に関係なく
桂枝茯苓丸が合うと読んだのですが、本当でしょうか?
205病弱名無しさん:05/03/02 09:59:29 ID:GciV7b0M
>>204
血の流れが悪い場合、痛みが出るからね

ただ子宮内膜症なんかの場合駆オケツ薬だけじゃなくて補血薬も使うよ
だから証の判断は大切
勝手に自分で判断して飲んだらだめよ
206:05/03/02 12:10:03 ID:W+xP3ebN
古方派も同じ意見です
207病弱名無しさん:05/03/02 18:39:18 ID:KMrQwtlF
漢方薬局って、診察料とられます?

それから、月2万近くしますよね。
それでも、行くっていうのは、
・エキス剤では十分でない(加減、生薬がない等)
・高いお金を払ってまでも治したい
等ですか?

今、通うかと悩んでるんですが。
208病弱名無しさん:05/03/02 20:21:10 ID:W+xP3ebN
>>207
お悩みなのはよく解ります。保険きかないし高いよね。

そもそも話は明治維新の頃にさかのぼります。
それまでは日本の医学は漢方を中心とした東洋医学が主でした。
ところが明治政府は医師国家試験制度を作る際に
西洋医学(蘭学など)しか認定しなかったため東洋医学で医師免許は交付されなくなったわけ
それまで東洋医学やってた先生方は→薬師→薬剤師または薬種商という流れができてしまって現在に至るって感じかな?

だから薬局漢方の方が歴史も伝統もあるし
なんせ偉大な先達の残された資料が薬局の先生方の手元に豊富にあるってこと
薬局の先生方が日本の漢方医学を守ってきたと言っても過言ではない
(医師の先達も龍野先生の様に漢方医学の発展に寄与された先生もおられるが、
医学界の中では少数派だった)

ウチの薬局に来られる患者さんは、西洋医学でよい結果が出なかったから漢方で…という方や
抗ガン剤などの化学治療を受けているがそれだけでは心配だ…
また副作用がつらくて…
みたいな方が見えてます。

いうなればに西洋医学に限界を感じてらっしゃる方々かな

診察料は初回だけ相談料2〜3千円取るお店もありますが
ウチの薬局ではお薬代のみいただいてます
エキスは一日400円煎じは一日500円×○日
というかたちです

長文でごめんなさいね
209病弱名無しさん:05/03/02 20:56:37 ID:retRKbmy
舌の中央部がヒリヒリ痛みます。
唇もヒリヒリしています。口臭もあります。
何か良い処方はありませんか。
舌は赤く黄色い苔があります。
210病弱名無しさん:05/03/02 23:53:08 ID:G/H0Xu/F
薬剤師の免許が無いのに相談料を取るのは違法?
医師や薬剤師だったら相談料を取るのは構わない?
211病弱名無しさん:05/03/03 01:00:38 ID:SsI+l9OR
>>210
無資格者相談で相談料をとることは違法にはならない。
実際、占いなどで健康相談やオーリングで漢方薬や生薬を勧めてるケースもある。
実際に薬を出した場合は違法になる。たとえ無料でも。

無資格者でも有資格者でも最初に相談料を取るかとらないか、お互いが
納得すれば両方可。

ただ傾向として、有資格者の場合、弁護士や税理士の相談料と
同様に取る傾向になってきている。
保険診療の医師の場合、電話等で相談、問い合わせは点数化されている。
212病弱名無しさん:05/03/03 04:02:11 ID:Pw9l289f
>>209
便秘してる?
あるんなら裏熱だね
インチンコウ湯シシハクヒ湯オウレン湯あたりか
213病弱名無しさん:05/03/03 05:54:09 ID:nHri7CeW
普段は、憂鬱・気力が出ない・眠りが浅い・手足は冷えるけど暑がり。
生理の周期が早めで(25日程)、量も少なめ
特に生理前には、お腹が張って便秘ぎみになり、
胸が張って痛い・焦燥感・過食などの症状あり。
35才♀
とにかく生理前が憂鬱なのです。
何かいい薬はないでしょうか・・
214病弱名無しさん:05/03/03 06:25:10 ID:Tr8q6fQu
>>213
肝気鬱結ですね
(気の流れが悪く、そのため血の流れも悪くなっており、気分がふさぐ状態)

逍遥散か、のぼせほてりがひどいようなら加味逍遥散を

ただし加味逍遥散使う場合は生理中は中断
なぜなら冷やすのであまり生理中はよろしくないです
まあ、女性は基本的に冷えは大敵ですねw
215209:05/03/03 07:07:18 ID:QETbboiS
>>212
有難うございます。
便通はたいてい1日1回か2日に1回です。

地黄には熟地黄と生地黄、乾地黄などがあるそうですが、
生地黄の生薬の色はやっぱり黒なのですか。
熟地黄の色が黒なのは知ってます。
216病弱名無しさん:05/03/03 08:05:58 ID:vayH3MfS
漢方薬についてまったく知らないのですが
自律神経失調症にも効くものはあるのでしょうか?
肩こりからくる頭痛に悩んでいます。
217病弱名無しさん:05/03/03 09:50:44 ID:/KmGp9wo
保険きかないの?私の行ってる病院はきくんだけどな…
218212:05/03/03 10:42:01 ID:+WEL1//Y
>>215
生地黄は黄赤色って感じかな?
219病弱名無しさん:05/03/03 14:05:15 ID:pWII0uo1
当帰しゃく薬散と温経湯の違いを教えてください。
220:05/03/03 15:19:51 ID:Pw9l289f
両方血虚につかいますね
温経湯は少腹のオ血と冷が目標
当帰芍薬散は水毒が目標になりますか
経ヲ温メルノ湯と
当帰芍薬ニテ散ズルノ方
とでも言いましょうか
中医の先生方はどう思われますか?
221病弱名無しさん:05/03/03 21:52:26 ID:B+ZZGc8F
>>214
加味逍遥散って冷えによくないんですか?
よく適応症に冷え性も載っているので鵜呑みにしていました
222病弱名無しさん:05/03/03 21:54:10 ID:nKFyHDcJ
>>208
竜野先生が出てくるとは、直接の知り合いではないが懐かしいなぁ。
もしかして208は私と知り合いかな。
竜野先生の話がでてくるには、当然関東の人だよね。
223病弱名無しさん:05/03/03 22:00:33 ID:nKFyHDcJ
>>221
加味逍遙散は少陽病の薬だから、冷えといっても「往来寒熱」、
つまりほてりやのぼせと交互にくる冷え。
具体的には熱いなぁと思うと汗が出てきたりして、そのあと寒くなってふるえる。
一日のうちに短時間のサイクルでくることもあるし、
一週間単位のこともある。冷えの種類が違うってことかな。
224208:05/03/03 22:56:49 ID:Pw9l289f
222先生へ
残念ながらわたし関西在住なんですよ〜
歳は今年31になりマス
わたしがもし関東在住でしたら
先生とお知り合いになってたかもですね。
もともと卜庵系の師の元で勉強してたんですが
昨年師が他界されてからは独学でやってます。
まだ勉強始めて4年程の若輩者なので
病名漢方はイケナイと思いつつ
龍野先生の新撰類聚方に頼ってしまいマス
たまにフラスコ系の会合などには参加させていただいてます
どこかでお会いできると良いですねo(^-^)o
225222:05/03/03 23:19:44 ID:nKFyHDcJ
>>224
そうですか、歳は私のほうが一回りぐらい上かな。
竜野先生からみると孫弟子になります。
208を読み、切り口が同じなので「同系」を感じました。
もちろん卜庵塾の人も知り合いの先生が多くいます。

他界された先生ってあの有名な先生のことかな?
まあ、個人的な通信はこれでやめましょう、
関西でも純古方の先生ががんばっていることに感激です。
「新撰類聚方」はいつも私の机に出ています。がんばってください。
たまにですが、このスレ覗いたり、レスつけることがあります。
226208:05/03/03 23:52:47 ID:Pw9l289f
>>222先生
激励のお言葉ありがとうございます
独学だとなかなかモチベーションが上がらないので
このスレをはげみに勉強させていただいてます
これからもどしどしシゴいていただければ幸いです

先生の益々のご活躍心よりご期待しております

私信で失礼いたしました
227病弱名無しさん:05/03/04 05:57:07 ID:9RJXG72s
>>223
よく勉強されてますね
とても参考になります
228病弱名無しさん:05/03/04 13:03:00 ID:HiFUYOXV
>>223
まさに「ギャク状ノ如シ」ですね
229病弱名無しさん:05/03/04 13:18:55 ID:HiFUYOXV
>>216
それだけではなんとも謂えないなぁ
吐き気食欲不振があって胃腸の冷えが原因なら
ゴシュュ湯あたりか
でもゴシュュ湯ニガイよ〜
230病弱名無しさん:05/03/04 18:42:14 ID:VMll+oTv
中医学のスレだったのに日本の漢方に押されてきたね。
パンダが叩かれてひっこんだってわけだ。
所詮、そんなものよのう。パンダのレスで持ちこたえた椰子
は今頃ぼったくられて泣いてるな。龍野先生こそ、真の漢方家だよ
それを伝える僕らは、貴重。安全だよ
231病弱名無しさん:05/03/04 18:56:59 ID:4T/B9FjZ
私は、過敏性腸症候群なのですが、【大建中湯(医療用)】を飲んでみようかと思っています…でも、漢方について詳しくないので、どうか、大建中湯について教えてくださいm(__)m
232僕らは安全:05/03/04 19:34:47 ID:VMll+oTv
>>231
過敏性腸症候群の第一選択剤はケイシカシャクヤクトウ。証に関係なく病名だけでも
80パーセントに有効だったと女子医大が発表しているのです。
ダイケンってもともと虫下しの処方で現代では術後の腸管癒着でうまくちょうが
機能しない場合に有効なんだよね。モクモクと腸が動いて見えるなんていうのも
昔の話で、ここで相談して何かを飲みたいのなら、まずケイシカシャクヤクトウが無難
ですよ。
233病弱名無しさん:05/03/04 19:53:52 ID:4T/B9FjZ
>>232
有難うございます!
お医者さんに、大建中湯(医療用)を勧められたので、この漢方がいいんだと思ってました(;-_-A)
【ケイシカシャクヤクトウ】は、病院(保険ききますか?)・薬局(漢方)どちらに行けばいいですか?
後、【ケイシカシャクヤクトウ】の中身は何ですか?知っていたら教えてください☆
234僕らは安全:05/03/04 20:01:40 ID:VMll+oTv
>>233
もちろん医師の処方箋があれば保険適用です
生薬構成は、ケイヒ、シャクヤク、タイソウ、カンゾウ、ショウキョウ です。
235病弱名無しさん:05/03/04 20:22:30 ID:zPyZ+7L8
>>231
私も桂枝加芍薬湯で正解だとおもいます
エキスの大健中湯なんざ主薬の飴が入って無いんですよ〜
あれを大健中湯と呼んでいいのかどうか…

ツ○ラ小冊子医者にだまされないように注意が必要だ

ちなみに桂枝湯の中の芍薬を倍にしたのが桂枝加芍薬湯で、
桂枝加芍薬湯に飴を加えたのが小健中湯になります
ご参考までに。
236僕らは安全:05/03/04 20:34:52 ID:VMll+oTv
>>235

>ツ○ラ小冊子医者にだまされないように注意が必要だ
おっしゃるように同意であります。

アメを溶かすのが面倒くさいのですね。mrから聞きました。
とにかくエキスは問題が多すぎますね。メーカーも医師も
是非、当店へ(w
237病弱名無しさん:05/03/04 21:28:23 ID:M/+GvmFX
お腹の痛みと膨満感で内科行ったら、大健中湯出されたけどさっぱり効きません。こんな症状に効く漢方教えてください!
238病弱名無しさん:05/03/04 21:35:43 ID:4T/B9FjZ
>>234-236
有難うございます☆
騙されるところでした(>_<;)
桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)飲んでみようと思います!
漢方について気を付けることってありますか?副作用などあるのでしょうか?
239病弱名無しさん:05/03/04 23:28:31 ID:zPyZ+7L8
>>237
う〜んそれじゃはっきり解らないなぁ
前出の桂枝加芍薬湯か小健中湯
あと半夏瀉心湯あたりが無難なとこかと
他に便秘があるんなら桂枝加芍薬大黄湯
熱病で悪寒がしてうなされて便が全然出ないなら
承気湯類がよいですが
普通の人が承気湯類飲むと
気血ともに損じてしまうおそれアリ
240病弱名無しさん:05/03/04 23:31:38 ID:zPyZ+7L8
>>237
言い忘れてた
婦人科の症状ならまた
全然使うお薬が変わってきますので
241病弱名無しさん:05/03/05 07:09:07 ID:0nHMcvO/
>>230
和漢方にしろ中医にしろ絶対はないんだよ
勝っただ負けただ言ってる時点であんたは進歩(ry
242たんぽぽこ:05/03/05 10:52:27 ID:jc+VqXL+
>200 あと週4日午前中だけの開局で広告一切無し
口コミだけでメシ食ってる先生もおられます
その先生のお薬は確かに効きますよ〜

その先生教えて下さい!お願いします。
慢性腎炎で透析にならないために必死なの。
243病弱名無しさん:05/03/05 11:22:15 ID:Q/NWqLeN
ADHDに効く漢方薬があると聞いたんですが、
どれなのかわかりません。
注意力がないとまずい時だけと思い、
リタリンを飲み続けてるんですが、
耐久性が不安です。
正直、お店でも聞きづらいです。
244病弱名無しさん:05/03/05 11:39:07 ID:d84stQg1
>242
2chで晒せるわけないだろうに……。
245200:05/03/05 11:57:03 ID:Nad0AKnN
>>242
確かに晒らせる訳にはいかないねぇ
その先生にもご迷惑がかかるかと
山○県こ○○市○村
ここまでで勘弁して
246病弱名無しさん:05/03/05 15:04:49 ID:kcdniUBL
>>243
実際患者さんを診てみなければ
処方は決められません

ただ米国では健食でホスファチジルセリン?加工食品なるものが
ADHDに使うらしいと漢方メーカーの薬報で読んだ覚えがあります
効くかどうかは使ってみないと解らないですが
これ以上はスレ違いになりますので
247病弱名無しさん:05/03/05 21:07:38 ID:NpiyEWXH
疲れやすくて、夕方になると目が窪んで別人のようになるのが悩みです。
どこか内臓が悪いのかな。
こんな症状も漢方で改善するのでしょうか。
248病弱名無しさん:05/03/06 09:29:31 ID:gTUFb0Fq
竜胆瀉肝湯について質問ですが、
漢方マニュアルには適応症として、下焦の湿熱、尿路系炎症に使用されると
言うことですが、名称の通り肝臓疾患には使用されないのですか。
瀉肝と言う名称は尿路系炎症とは関係無いように思われますが。
それと、竜胆瀉肝湯には一貫堂や薛立斎十六種の処方など
色々とヴァリエーションが有りますが、どちらが処方が良いのでしょうか。
上の方のレスで漢方家の方達が言及しておられた龍野先生処方は
一貫堂処方みたいですね。


249病弱名無しさん:05/03/06 10:18:31 ID:rUIuogkb
>>247
いくら睡眠をとってもも疲れがとれないなら
「虚労」ですね。気が足らないと思われます
これは漢方の得意とする範疇です

>>248
竜胆瀉肝湯ですか…
わたし傷寒金匱の薬しか勉強してないので
後世方は全然知らないし使わないんですが
それを前提に愚按を書かせてください

まず「瀉肝」と尿路との関係ですが、
経絡図をみるとその関係が解ります
霊枢経脈篇「肝足厥陰之脈起于大指…過陰器柢少腹挟胃属肝絡胆」
あと肝臓病についてのご質問ですが後世方ですので
傷寒金匱と同じような考えで使うのはどうかとおもわれます
250病弱名無しさん:05/03/06 10:19:19 ID:rUIuogkb
>>247
いくら睡眠をとっても疲れがとれないなら
「虚労」ですね。気が足らないと思われます
これは漢方の得意とする範疇です

>>248
竜胆瀉肝湯ですか…
わたし傷寒金匱の薬しか勉強してないので
後世方は全然知らないし使わないんですが
それを前提に愚按を書かせてください

まず「瀉肝」と尿路との関係ですが、
経絡図をみるとその関係が解ります
霊枢経脈篇「肝足厥陰之脈起于大指…過陰器柢少腹挟胃属肝絡胆」
あと肝臓病についてのご質問ですが後世方ですので
傷寒金匱と同じような考えで使うのはどうかとおもわれます
251247:05/03/06 11:48:19 ID:27JBdJZ9
早々とお答え頂いてありがとうございます。
確かに、いくらでも寝れるんですが、いくら寝てもだるいんですよね。
早速漢方薬局に行って処方してもらいました。当帰芍薬散。
しばらく飲み続けてみます。
252248:05/03/06 15:46:34 ID:gTUFb0Fq
>>250
どうも有難うございました。
漢方の流派?が違うようで。
253病弱名無しさん:05/03/06 20:32:10 ID:EQGdE40M
漢方薬最近飲みはじめたら酔っ払いみたいに顔が真っ赤になってるんだけど、
このまま飲み続けてもいいのかな。
254病弱名無しさん:05/03/07 10:30:25 ID:Sakmuwrz
漢方って、ある程度よくなってやめたら、
また体質が戻ったりするのかな。
255病弱名無しさん:05/03/07 19:09:52 ID:JI61vqS9
>>254
いろんなパターンがあります
病因が生活習慣、環境にある場合
漢方薬で完治しても生活習慣、環境を改めなければ
再発の恐れあり

また先天性の疾患の場合
足りない蔵気を漢方で補うことによって
治る場合とずっと飲みつずけないとならない場合がある

急性疾患はちゃんと治せば完治します
256病弱名無しさん:05/03/09 09:49:19 ID:Y5rWgExn
「気が足りない」というのはどういう状態を指すのですか?
257病弱名無しさん:05/03/09 23:08:35 ID:yakKylbX
「元の気が足りない」ということです。




元気がない。
258病弱名無しさん:05/03/10 14:45:21 ID:ySBFDs9p
>>253
あってないんじゃないのか?
259病弱名無しさん:05/03/10 15:12:13 ID:VeKL3tzn
「これは好転作用だ!」
パンダならこう言うね。
きっと
260病弱名無しさん:05/03/10 16:11:13 ID:wgme/A45
胸やけに効く漢方を教えて下さい。お願いしますm(__)m
261:05/03/10 16:24:50 ID:VeKL3tzn
半夏剤がよいかと
262病弱名無しさん:05/03/10 16:29:47 ID:wgme/A45
>>261
薬局の人にも言われ今買いました!ありがとうございます!
263病弱名無しさん:05/03/10 23:50:38 ID:CamI0V67
>>256
質問の答えにはなりませんが、

「気」という概念は非常に難しい概念です。
科学のなかった時代では、目に見えないけど存在や働きのあるものを
総称して「気」と呼んでいたようです。
例えば病原菌による感染症も邪気によるものと考えられていました。

また、漢方で言う「気」とは、目に見えないエネルギーを指すこともあります。
「血」は「気」の運行によって体内を流れます。
この場合の「気の不足」は、「血行不良」と言うことになります。

また、「気」はガス体を指すことがあります。
気が腹部に充満した状態を虚証の腹滿といい桂枝加芍薬湯の適応症になります。
同じ虚証でも下虚、臍下不仁のように腹部、下肢が軟弱になった場合は
八味丸の適応症になります。

264病弱名無しさん:05/03/11 00:41:16 ID:yo02fCvU
>>256
愚案

気を陰陽に分けると陰気と陽気になります。
また栄気と衛気という分け方もあります。

陰気は夜に盛んになり、陽気は昼に盛んになります。
陽気は身体を温め動かしする気、陰気は潤し鎮める気と考えます。
夕方に目が窪むのは、目を外に押し出す力が働かないのが原因と考えます。
夕方というのは陽→陰の変わり目と考えます。
正常なれば夕方になっても陽気が働いて夕方でも
目が窪む事は無いのですが
労などで陽気を損じると陰気の作用が勝ってしまい
目が内に窪んでしまうのではないでしょうか。
逆に眼球突出の場合は陽気が勝っていると考え、越婢加朮湯などの
石膏剤で陰気を補うのがよいと考えられます。
265病弱名無しさん:05/03/11 00:47:32 ID:4Zap4bpH
すみません
以前医師の処方でケイシブクリョウガンを飲んでたのですが
肝臓の数値が少し上がってしまい中止しました。
ケイヒ・ブクリョウ・ボタンピ・トウニン・シャクヤク
の中で肝機能の数値を上げてしまうものがあるのでしょうか
それとも相互作用なんでしょうか・・・

次は命の母Aを飲んでみようかと思うのですが大丈夫かな・・と思いまして。
266病弱名無しさん:05/03/11 11:28:04 ID:vPZn4Ixx
昨年からの胃の不調で、六君子湯や安中散などしばらく飲んで
だいぶ調子もよくなり、食べれるようにもなったのですが、
体重が減ったまま、全然戻らずガリガリ状態です。
しかも皮膚も粉ふいてカサカサ…
太れる漢方って何かないものでしょうか。
体質としては、元気のない虚証です。
267病弱名無しさん:05/03/11 18:16:24 ID:FnFVlPHE
>>265
◎肝機能障害、黄疸を起こす可能性の指摘されている漢方製剤として
ケイシブクリョウガンがリストアップされています。
-漢方診療のレッスン/花輪寿彦/金原出版/P119表22-より
268病弱名無しさん:05/03/11 20:50:00 ID:yo02fCvU
>>266
とりあえずは健中湯類がよいかと
269265:05/03/11 22:53:33 ID:4Zap4bpH
>>267
ありがとうございます。
生理痛がひどくて、命の母Aは歴史もあるのでどうかなと思ったんですが
ケイヒ、ブクリョウ、シャクヤクがダブるので、それらが肝臓によくないなら
ダメかなと思ったわけです。
270病弱名無しさん:05/03/12 06:56:06 ID:IUjRy/Q6
「気が足りない」について質問させていただきました。
お三方それぞれのご回答を興味深く拝見し、
その状態をイメージすることができました。
ありがとうございました。
271病弱名無しさん:05/03/12 09:47:49 ID:Pth6dOag
食べ過ぎでもないのに胃が張って苦しいのですが、効く漢方を教えて下さいm(__)m
272病弱名無しさん:05/03/12 10:33:22 ID:SbRxd1a7
>>271
とりあえずはゴン連剤がよいかと
便秘下痢があるとまた違ってくるが
273病弱名無しさん:05/03/12 10:37:23 ID:Pth6dOag
>>272
ありがとうございます!さっそくためしてみます。
274病弱名無しさん:05/03/12 15:21:00 ID:v65ffEzv
>268
ありがとうございます。
加えて、更年期でホルモンバランスが崩れていそうなときは
何がいいでしょうか。たびたび、すいません。
275268:05/03/12 15:58:11 ID:SbRxd1a7
だから健中湯がよいかと
健中湯類の中からそれらしき薬方を選べばよいかと
276病弱名無しさん:05/03/13 18:58:26 ID:ni0z587N
>>264
なるほど。詳しい説明ありがとうございます。
気にも陰陽があるのですね。
ちなみに、陽気を補うためには、どんな漢方が良いのでしょうか。
277264:05/03/13 20:02:41 ID:WyyIygYe
>>276
愚案一読いただきましてありがとうございます

素問陰陽應象大論に「辛甘発散苦酸涌泄」とあります
これは薬の気味の味の方の働きをいいます
また気味の気の方の働きは「温、微温、平、微寒、寒」と分けられます。

この場合労が原因と仮定しますと、わたしは小健中湯がよいかと思います。
飴→カロリー源→熱源→熱気のもと
とは我が師の言ですが
桂枝辛温、甘艸甘平、生姜辛温、大棗甘平、芍薬苦平、膠飴甘温、
と、全体的に陽気を補う藥方とみてよいでしょう
卜庵先生は「若し其の外陽虚して血を引く能わず
内陰虚して血實を散ずる能わざれ者は則ち小健中湯の主治する所なり」と
また「桂枝甘艸生姜大棗は外の陽気を補うものなり芍藥膠飴は内を調ひて弦を治するものなり」とも。

「甘」については卜庵先生は「甘いものは體に行く」とも述べられております。

陰陽論の運用は非常に複雑である時は陽とみなし
おなじものでもまたあるときは陰とみなしたり
「厥陰は陰転じて陽となすなり」なんてのもあって
ほんと難しいけど面白いですよ
278病弱名無しさん:05/03/14 22:49:22 ID:DOCXVpuJ
神経性頻尿で猪苓湯を処方されたんですが、喉が渇いて渇いてしかたありません。
水分、コップ5杯ぐらい飲んでもまだ喉が渇く。
ちなみに、漢方はツムラので、1.5ヶ月飲んでます。

医者は「効いてる証拠」と言うんですが、本当でしょうか?
副作用というか、薬が合ってないだけなんじゃないかと心配です。
279病弱名無しさん:05/03/15 05:30:08 ID:hULNl8xL
>>278
すぐに医者を変えるべきです。
神経性と解っているなら、牡蠣湯などを処方して根本を直すのが本当の治療。
その医者は病状から薬を選んでいるだけ。頻尿=猪苓湯しか頭に無いから。
280298:05/03/15 22:30:20 ID:U5oVwDpf
>>279
いちおう体調とか体質みたいなのを聞いて処方してくれたんですが、医者変えないとダメですか…
近くに漢方やってる専門医がいないんで病院変えるわけにもいかず、薬局に通うお金もないです。
とりあえず他の薬に変えてもらおうと思います。
(お金の無駄ですが、藁にもすがる思いなので…)
281病弱名無しさん:05/03/15 23:19:44 ID:XVhQkZbe
元々、胃腸の弱い冷え症の乾燥型のアトピーです。
最近非常に状態が悪く、
乾燥から湿潤になり日中は冷えてたまらず、
夜間は火照ってかゆくて全く眠れません。
半年以上この状態で、漢方も当勺、百虎加人参、黄解毒、竜胆シャカンなど色々試しております。>漢方医の元
陽気が強いのか陰虚なのか炎症が強すぎてわかりません。
有識者のアドバイスいただければありがたいです。
282病弱名無しさん:05/03/15 23:52:54 ID:hULNl8xL
>>280
日本では西洋医学やっている人が漢方するので、症状から薬を選んでしまう。
これはどうしようもない。医者も患者も不幸になる。
誤用して死人が出て、漢方薬の添付文書が増えることになる。

人生は一度だよ。本当に治したいと思う人は遠くても、新幹線で通うからね。
その先生は医者としては普通なんだろうけど、漢方医としてはダメでしょ。
私なら、さっさと見切りをつけて別を探します。時間の無駄。
その上、副作用に苦しめられるなんて、耐えられないね。

私は良い薬剤師さんに出会ったお陰で、自分と家族の成りそうな病気については
どんな薬を使うかが解るようになりました。大体10年かかっていますけどね。
この数年、歯科以外、行かなくなりまいたね。
何か症状が出たら、ツムラなどの医科向けエキス剤で直ります。自己責任ですけどね。
283病弱名無しさん:05/03/16 06:56:27 ID:yI7FfgMd
すみません。
どなたか、甘露飲の生薬配合率を教えて頂けませんか? (○○3g、○○2g・・など)

熟地黄
生地黄
枇杷葉
天門冬
麦門冬
石斛
黄今
甘草
枳実
茵陳蒿
284病弱名無しさん:05/03/16 09:41:59 ID:rSUefogE
>>281
湿潤型なら黄ギ剤がよいかと
285病弱名無しさん:05/03/16 10:15:02 ID:rSUefogE
>>283
じゅくじ3
いんちん2
びわよう2
せっこく2
おうごん2
しょうじ3
かんぞう2
きじつ 2
てんもん4
ばくもん4

「図説東洋医学」山田光胤著/学研より
286病弱名無しさん:05/03/16 11:34:56 ID:rSUefogE
>>282
同意

わたしも自分がなにか病気になったときは
絶対洋薬のまないです。
洋薬のんじゃったら体に悪いし漢方の勉強にならないもんね。
家族もそう。
西洋哲学→自然と人間とのたたかい
東洋哲学→自然と人間との調和
とでもいいましょうか
287病弱名無しさん:05/03/16 16:31:01 ID:Pmd7G+V4
低血圧と冷え性を治す漢方はありませんか?

平常時で最大血圧が90くらいしかないんです。
288病弱名無しさん:05/03/16 18:33:45 ID:IwMjfI1t
> すぐに医者を変えるべきです。
なんか、ワラタ。
冷えで、近所の内科に行った。
桂枝加朮附湯を処方された。
診察中に、当帰芍薬散なんかはどうですかねぇ?と言ったら、あれは婦人病の薬だから、とか言ってた。
一応、冊子見て、冷えも対象なんだな、と了解はしてくれたが、冷えに使うとは知らなかったようだ。
289病弱名無しさん:05/03/16 19:12:16 ID:h2TB1itN
>>287
その書き込みだけで判断すれば、真武湯が浮かびます。
このスレッドで相談するのなら、もっと詳しい体の情報がほしいです。
290281:05/03/16 19:31:16 ID:k/Ul0IQg
284様ありがとうごさいます。
オウギ剤と言う事ですが、トン陽効果で炎症が酷くなったりは大丈夫でしょうか。
あと口乾、ムクミ、尿量減少があります。
漢方医も難しいとおっしゃいます。
291病弱名無しさん:05/03/16 19:42:55 ID:IwMjfI1t
漢方薬局で、調剤してもらって、
合う薬が出来たら、病院で保険適用のエキス剤を処方してもらうっての、アリ?
292病弱名無しさん:05/03/16 20:01:20 ID:LH5DEqRE
ナシ、証が変わってきたらどうするの?
本格的な漢方薬の使い方は段階を踏んで使っているからね。
漢方療法は薬代じゃないよ。ノウハウの代金だよ。
293病弱名無しさん:05/03/16 20:11:47 ID:WDyE7w44
証がかわってくると、どういう感じになるのでしょうか?
人それぞれ、薬それぞれだと思いますが、
効き目がなくなったり、返って不快な症状が出たり?
294病弱名無しさん:05/03/16 20:34:51 ID:rSUefogE
>>290
後世方の処方が多いようですが
その漢方医と称する方は中医でつか?
なんで利水の薬を使わないか首をかしげますな
早くちゃんとした人に診てもらった方がいいですよ
ムクミ口喝小便不利があるのなら黄ギ剤真正面ですがな
ちゃんと古典読んでる先生にかからなきゃダメダメ
295病弱名無しさん:05/03/16 20:39:52 ID:LH5DEqRE
>>293
>効き目がなくなったり、返って不快な症状が出たり?

そんな単純なことじゃない。
例えば、漢方薬を飲み始めて1ヶ月たったころ排便が一日二回になり
軟便になった、とする。これはいいことなのか悪いことなのか?
はたまた薬を変えるべきことなのか、むしろ続行すべきことなのか。
漢方的判断が必要。

もう一つ、冷え性で漢方薬を飲んで、ある程度服用してきたら
手や体は温まってきたが足の冷えだけが治らない。
続行すべきか変薬すべきか?変薬するには処方?時期?服用法?

簡単にあげてみたけど、あなたが言うように、病状、経過、体質によって
それぞれ違うからね。
もう一度言うけど、漢方療法は薬代じゃないよ、ノウハウの代金だよ。


296290:05/03/16 20:53:54 ID:k/Ul0IQg
294様ありがとうごさいます。
その先生は日本漢方医です。
利水には竜胆のタクシャがあるからと言う事で、
多少はマシにはなったのですが…
オウギケンチュウ湯は以前飲んだ事があります。
自分の体の事なので良く考えます。
ありがとうごさいます。
297:05/03/16 20:59:08 ID:rSUefogE
私なら先ず桂枝加黄ギ湯使うかな?
まあ参考までに
298283:05/03/16 21:11:17 ID:yI7FfgMd
>>285
有難う御座いました。
感謝!
299病弱名無しさん:05/03/16 22:30:36 ID:3+SXkJ8f
自律神経失調で、軽い風邪のような症状が続いて困ってます。
微妙に熱が高い(平熱36.0程度が36.6など)のがメインです。
それに伴い、体が重いしんどいの他に、
集中できない、落ち着かない、不安や寂しさなどの精神症状も出ます。
逆にやる気無くて断続的に1日中寝てるときもあります。

漢方医から四逆散と半夏厚朴湯を処方されています。
それに附子末+コウジン末+桂皮末。

胸脇苦満があり、お腹は冷たく、へその上は固いです。
四逆散+桂枝加芍薬湯などの処方で、
固さに隠れてたへその下の軟弱な部分が見えてきました。
腎虚だそうです。脈は頻脈で細いです。

その漢方医には5ヶ月ほど通っています。
初処方の四逆散に、桂枝加芍薬湯を加えて飲んだら心身共にすぐに元気になりました。
でも今は上記のような感じです。
これは胸脇苦満などが取れるまでもっと継続して飲まなければ治らないのでしょうか?
桂枝加芍薬湯(昔、過敏性腸症候群で処方され、体の怠さも減りました)や
四逆散ですぐに楽になった経験があるので、
今の状態も表面だけでもなんとかならないものかと思っています。
よろしければアドバイスお願いします。
300病弱名無しさん:05/03/16 22:48:34 ID:rSUefogE
>>299
以下古方家の意見

純古方家は合方はしません。
ここは単純に考えましょう。
微熱軽い風邪等の症状→表症
胸脇苦満→半表半裏症
表症+半表半裏症=桂枝湯類+柴胡剤
という事は…
ありましたね〜古方で
柴胡桂枝湯

その他考えられるのが小柴胡、柴桂姜などでつ

信じる信じないはあなた次第よ
301290:05/03/16 23:45:34 ID:k/Ul0IQg
297様ありがとうごさいます。
ケイシ加オウギ湯も考えておきます。

ありがとうごさいます。
302病弱名無しさん:05/03/16 23:46:56 ID:wQCUckZY
信じるものは救われない。
http://www.chouseido.co.jp/situmon35.htm
303病弱名無しさん:05/03/17 08:04:55 ID:Nw/XfUVL
ちょっと、ググってみたけど、
人参の生薬で、20,000円近くしますね。(500g)
1日、人参2.5gだとして、200日分。
人参だけで、月3,000円するんですね。
実際は、小売の20,000円よりは安いんだろうけど。
304:05/03/17 11:08:31 ID:jhjMnFQg
人参一日100円
マイルドセブン一箱270円
大根一本150円

305病弱名無しさん:05/03/17 13:12:51 ID:BCJO73A6
>>277さん
丁寧な説明ありがとうございました。本当、漢方って奥深いんですね。
277さんのような方が身近にいてほしい(笑)
お話を参考に、気長に様子を見てみます。
本当にありがとうございました。
306病弱名無しさん:05/03/17 19:10:55 ID:QyADewOL
>>300の“純古方家”ってなんですか?
古方家の大塚先生に処方してもらっていますが、合方しますよ。
サイコ剤と駆お血剤とか。。。
今飲んでるのはサイケイ湯とケイブク丸料
307:05/03/17 19:55:28 ID:jhjMnFQg
大塚恭オ先生の事か?
あの先生大塚敬節先生の実の息子だが
父親には認められなかったらしく
敬節先生は自分の資料をほとんど娘婿の弟子に譲ったらしい

もともと大塚敬節先生と荒木卜庵先生は同じ湯本求真門下なんだけど
純古方を貫き通したのは卜庵先生でしたね。
恭オ先生が幼少の時風邪をひいて、敬節先生の手には負えなかったらしく
あわてて卜庵先生を呼んだのは有名な話。
恭オ先生が書かれた卜庵先生の追悼文にも書かれています。
308病弱名無しさん:05/03/17 20:31:37 ID:sZAX5+zJ
舌の苔が黄色くて口臭、鼻臭があります。
腹部ぼうまん感、胸苦しさもあります。
ゲップと言うか、食後に食道からグゥ〜ッと音が頻繁に鳴ります。
合いそうな系統の処方はありませんか。体力はある方です。

それから、古方家とか、漢方家の方たちはやっぱり煎じ薬一本なのですか。
漢方の大家でもツムラのエキス剤を処方するんでしょうか?


309病弱名無しさん:05/03/17 23:18:12 ID:+UEENbKr
以前漢方の本で「XXXの体質の人は背中に肉がつきやすく○○○(漢方薬名)
がいい」とあったのですが、XXXも○○○も忘れてしまいました。

最近背中に肉がついてジャケットのボタンが閉まらず、困っています。
どんな体質のあらわれなんでしょう?当方30台半ばの女性です。
310病弱名無しさん:05/03/17 23:40:10 ID:Hust9K8l
古方と後世方、中医、日本漢方の違いがわかりません。
診察を受けての判断はどういう感じでしょうか?
311病弱名無しさん:05/03/18 00:39:11 ID:v6Opj0T1
>>308
便秘気味なら大柴胡をお試しあれ
やっぱ煎じでしょ
患者さんがどうしてもと希望されるならば
エキス出ささるをえませんが

>>309
オ血か?
何はともあれ専門家に診てもらうのがいちばん

>>310
それは先生に直接聞くか
先生のデスクに並んでいる書物から判断するくらいしかないかも

312308:05/03/18 20:43:25 ID:Wq5bnh47
>>311
どうも有難うございました。




313病弱名無しさん:05/03/18 23:08:16 ID:1Uq16uNV
すみません
以前医師の処方でケイシブクリョウガンを飲んでたのですが
肝臓の数値が少し上がってしまい中止しました。
ケイヒ・ブクリョウ・ボタンピ・トウニン・シャクヤク
の中で肝機能の数値を上げてしまうものがあるのでしょうか
それとも相互作用なんでしょうか・・・

次は命の母Aを飲んでみようかと思うのですが大丈夫かな・・と思いまして。
314265:05/03/18 23:12:02 ID:+HpX7Xaf
>>313
あれ、これの元を書いたのは私(>>265)だけど
>>313は私ではないですよ。
315:05/03/18 23:25:41 ID:1Uq16uNV
やっぱり常習犯だね
316病弱名無しさん:05/03/19 14:59:23 ID:eQNLaiQL
日本とか、ロシアとか、アジア系の人種の方が
強いんだな。
317病弱名無しさん:05/03/19 16:00:19 ID:sx/IFAJv
在日米人ですが、弱いですねw
月経痛などの婦人病には証に関係なく
桂枝茯苓丸が合うと読んだのですが、本当でしょうか?
318病弱名無しさん:05/03/19 17:17:39 ID:wSzVac+v
>>317
漢方薬に「証」に関係なく合う・効く薬はない。

もし、証に関係なく合った・効いた、という場合は偶然または、
確率的にその証が多かっただけ。
319:05/03/19 18:58:09 ID:pmremtI0
コピペにいちいち反応しないようにね
317がつけあがりますから。
320病弱名無しさん:05/03/19 20:03:43 ID:tLhJpjsE
みるからに虚証みたいな人が、実際は実証だということもありえるのでしょうか。
表面虚証、部分的に実証とか?
321病弱名無しさん:05/03/19 20:15:27 ID:dD9kxTad
漢方薬2種類併用するとき2種類とも同じ証でないとだめですか?
例えば少陽病期の半夏厚朴湯と陰病期の大建中湯など証が
合わなか組合せはどうなのでしょう?
322病弱名無しさん:05/03/19 20:50:02 ID:7dTYqt0z
>>320
極真いってみぃ。そんな奴いっぱいいるから。
見た目の判断は痛い目にあうってことだよ。
323病弱名無しさん:05/03/20 00:04:05 ID:URonE7R2
>>320
見た目=望とするならば
望診のみで證を判断するのは非常に危険です
四診を総合的に判断してはじめて證を決められるというものです
それでも万一の事を考えて
最初は生薬の量を減量して
薬を飲んでどういう反応を示したかなどを
注意深く観察しながら
方剤を決定するものなのです
見た目弱そうなのに
脈の力強い方とか結構おられますよ
324病弱名無しさん:05/03/20 13:18:42 ID:pNGWxtbA
>>320
ふつうにあるよ。
「邪気盛則実、精気奪則虚」
325病弱名無しさん:05/03/20 14:23:35 ID:Jwhdzq6E
>320

私は昔運動していたのでごついのですし、その後運動をやめて太ってしまったので
見るからに実証なので、実証の漢方を漢方専門で無い薬局で勧められ飲んでいましたが、
きちんとした人に見てもらったところ完璧な虚証ですた。
よく見た目で判断されて薬局などで便秘薬のサンプルを山ほど貰ったり(実際はひどい下痢症)
そんなことは日常茶飯事です。
326病弱名無しさん:05/03/20 14:35:19 ID:Ms5nO+9f
部分的に証が違うってこともありですよね。
そしたら、虚証でも実証の薬を使うことはあるのですか。
327病弱名無しさん:05/03/20 20:24:11 ID:njO4W9fM
>>326
>虚証でも実証の薬を使うことはあるのですか。

ある。
局部の実証を治して、本来の薬にもどす。

ええと、まず、病気には体質的傾向からくる病気(症状、症候)と
局部に限定した病気がある。
そこで、体質的傾向が原因の病気なのか、局部的な病気なのか見極める必要がある。
もちろん両者がからみあっている場合もある。

局部に限定した病気のなかに、体質は虚証なのに病状は実証と
いうことはある。わかりやすい例では、体質的に痩せて虚弱なのにデキモノや
ニキビが出来た時に、真っ赤に地バレして痛いとか、また同様な人がヤケドを
した時なども、赤く強い炎症を起こす。
もちろんいろいろな病気の場合もこのようなことはあるので、
十分病態を見極める必要がある。
328病弱名無しさん:05/03/20 20:38:14 ID:HGonCs3p
>虚証でも実証の薬を使うことはあるのですか。

虚実錯雑証というのがあります。(方剤例:半夏瀉心湯)
古典に「実中に虚あり、虚中に実あり」というのがあります。
一般にいう体力、免疫力、自然治癒力=正気
正気の不足が原因の病を虚証
風、寒、暑、湿、燥、火、などの外邪の侵入及び気血津液食の滞りで起こる
病を実証といいます。
体格は虚実にほとんど関係ありません。
実際の方剤を例に挙げると葛根湯の中に大棗、芍薬。防風通聖散の中に当帰、芍薬、生姜
などの補剤が入っていたりします。
証は八綱、六経(衛気営血)、気血、病邪、臟腑弁証法を疾病により時には単独で、時に
は複合させて用い、病の分類をし治法、治則の決定を行います。
古方派といわれている人達は八綱、六経弁証を特に重んじるみたいです。
因みに私は中医書も読み、中医処方も用いますが古方の流れにいると自分では思っております。
何れにしろ、先ず処方ありきではなく、証の決定なくして処方は決められないものです。

たとえ医師、薬剤師の資格を持っていようが専門書に触れたこともないような者からの
処方を服用するのは遠慮するのが無難です。彼らは素人以下です。事故を起こしても自
分の技量は棚に上げ、メ−カ−や漢方医学そのものの所為にしたりしています。
329324:05/03/20 20:39:02 ID:pNGWxtbA
体格や見た目で、虚証タイプだの実証タイプだの言うのは、
日本漢方(古方派?病院漢方?)の悪しき慣習だよね。
330病弱名無しさん:05/03/20 21:37:24 ID:7DWqtW4c
リンゴやナシなどの果物の等級も、
色艶形の美しさと甘みの強さだけが基準、
曲がったキュウリは買い手がつかない、
などなど、日本人は外見だけで判断する民族なんです。
331病弱名無しさん:2005/03/21(月) 10:40:25 ID:sveHXjYu
別スレでも一度聞いたんだけど、このせいゆう薬局ってどうでしょうか?
http://www1.odn.ne.jp/~adg61970/seiyuu/
対面のほうが当然正確なんだろうけど、二百近い質問書に答えたところ、
信頼できそうな診断の返信が返ってきたので、処方してもらおうかどうか迷ってるんですが。
332病弱名無しさん:2005/03/21(月) 14:13:30 ID:5Uqjp/V9

富山○科薬科大学和漢診療学の評判ってどうですか?
333病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:43:49 ID:FEnXZD6T
トウキシャクヤクサン

これ飲むとゲップとおならがよく出て口内炎もできます。

偶然かな?
334310:2005/03/22(火) 03:35:08 ID:OU1q3ghX
311さん
ありがとうございました。
患者も勉強が必要ですね。
335病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:15:47 ID:/sAmKgkj
>>333
実践漢方ハンドブック改訂版/近畿大学東洋医学研究所 編
P288当帰芍薬散(料)によりますと、随伴症状として

過敏症:発疹、掻痒等があらわれることがある。
消化器:食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢等があらわれることが
    ある。

とあります。
336病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:25:06 ID:/sAmKgkj
>>331
>>323さんのレスをよんでください。問診票だけで的確な方剤が提供できるなら
四診なんて必要ないじゃありませんか。それを実行している漢方医も
いらないし、対面で切診はできないものの、人を診て処方をする薬剤師も
いらなくなりますよ。きっと、運がよければ適切な処方が届くのだろうし、
自己責任における確立との勝負になりますよね。
通販で薬を売る姿勢自体を疑問に思うのが正しいと思いますが。。。
337病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:21:40 ID:483D1UKy
冷え生理不順倦怠感などでトウキシャクヤクサンを医師に処方してもらい飲んでます。
飲み始めて6週間くらいになるのですが、2週間目くらいに生理が
始まり生理痛も殆ど無く(以前は寝込むほど酷かったです)自分に合っているのかと思っていたのですが
生理後つねに乳首が立って痛いのとおりものがでるようになりました。
医師が男性で言いにくいのですがこの状態は良くないのでしょうか?

338病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:31:44 ID:MRCb5pHp
医者にとって、漢方薬を処方すると、保険の点数が多く
もらえるから儲かるって、本当ですか?
339病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:31:15 ID:KoUgDCAS
>>337
減量或は休薬し様子をみるのがよいかと
当方桂苓丸でおりものが出た経験あります
その時は処方変えましたが
340病弱名無しさん:2005/03/23(水) 15:00:18 ID:KxRXPTl1
昨年から胃が悪く、安中散で大分よくなったものの、体重もどらず、皮膚カサカサ
髪ぱさぱさです。
体力がないせいか、今迄大丈夫だった頭痛薬でふらふらしたり、歯科の麻酔でドキドキしたり、
副作用が強く出るようになってしまいました。
こういう場合、まず体力をつけるのが先だと思うのですが、
やはり人参養栄湯とか補中益気湯などが適当でしょうか。
341病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:52 ID:dHXC6tCZ
>>340
虚証の人はちゃんとした漢方医に見てもらった方がよい。
実証なら、ある程度無茶な処方でもなんとかなるけど、
虚証は見立てが大事だから。

食べるもの、水なんかも大事だよ。偏食ないですか?
342病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:39:11 ID:KoUgDCAS
>>340
341さんの言われる通り漢方の専門家以外の方の
判断で処方を決めるのは危険です
340さんの文面を読んで私が言える事は
アミノ酸製剤のような物を飲まれた方がよいとしか言えないですね
これ以上はスレ違いになりますので
343病弱名無しさん:2005/03/24(木) 06:48:44 ID:esFTcxAN
過去レスにもありましたが、
漢方専門家に診て貰う場合、
HPがある所や漢方医の紹介本に載ってる所は
行かない方が良さそうです。
どこにも紹介されてない、こじんまりした所で物欲が無さそうな医者が狙い目。
やっぱり、口コミ情報が一番頼りになりますね。
まぁ、本当に良い所は、なかなか教えてくれませんが。

まじで名医の近所に引越ししたいくらいです。
344331:2005/03/24(木) 17:13:25 ID:AtVVe65v
>>336
丁寧なレスありがとうございます。
やはり正確な診断を下す上で触診や脈診といった要素は重要みたいですね。
距離はあるけど、尼崎の漢方医のほうへ足を運んで見ます。
345病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:53:25 ID:TefHWf6o
漢方薬局に行こうと思ってるんだけど、
神経症、冷え、頻尿をまとめて診てもらいたいのですが、
どれかにしか対応できない
ってことある?
それとも、証を診て、
この辺なら全部に効くだろう
って薬が出る?
346病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:47:12 ID:P6AOopN1
もともと胃が弱いのですが、胃腸にもよいということで、
人参養栄湯を処方されました。
飲むとかえって胃もたれするし、味もうっとなるんですが、
やはりあわないのでしょうか。
347病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:07:02 ID:GVwos8Ja
>>345

おそらくトータルで判断されるかと思われます。

348337:2005/03/24(木) 21:04:47 ID:zTaXyx5p
>339
昨日と今日一日2回飲むところを1回にしてみたところ乳首の痛みが治まりました。

もう一つ詳しい方にお聞きしたいのですが、
トウキシャクヤクサンを処方される以前から色々医師から処方してもらい倦怠感やだるさは
ましになっているのですがそれでも疲れやすさはかわりません。
例えば朝出かけて昼過ぎ帰宅するともう疲れで眠くて眠くて仕方がないといった感じです。
今日も朝すっきりと目が覚め体調も良かったのですが昼過ぎから4時間ほど出かけたのですが
今の時間もう目を閉じるとそのまま眠ってしまいそうなくらい眠いです。
決して睡眠時間が短いわけでは無いです。
保険適用内でお願いしているのですがやはり限界があるのでしょうか?
効果があるかわからないのですが薬用養命酒などを追加で飲んでみようかととも思っています。

349346:2005/03/24(木) 21:35:30 ID:P6AOopN1
自分なりに人参養栄湯を調べてみました。
地黄という成分が胃もたれを起こすようですね。
まだ飲み始めたばかりなので、
食後に少量ずつ、飲んでみることにします。
350病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:21:39 ID:hQLF6cAh
多汗症で悩んでます。漢方薬で直るものでしょうか?
351339:2005/03/24(木) 23:49:21 ID:4dLXitYe
>>348
「少陰ノ病ヒタル脈微細但寐ント欲スル也」
かしら?
あれこれ飲んでましにはなるが…の場合には
食養生も重要かと思われます
お米食べてますか?
人体を動かす気の元は水穀の精であります
私の妹の話なんですが
ダイエットのしすぎで無月経になり
あれこれ順番に飲んでも一向に生理が来ない
よくよく考えてみると低インシュリンだの水飲みだの
お米を一切食べてなかったのね
そこで毎食一膳のご飯と八味丸(自家製)で来ましたね〜生理が
この時に小生改めて食養の大切さを実感した次第です
ご参考までに
352病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:07:42 ID:mKE0IEYi
>>350
そういう処方はあることはあります
多汗の原因も
表虚で「月奏王里」のしまりが悪い場合
陽明の熱による場合
風水による場合等々
たくさんありその原因によって処方も違ってきますので
専門家に相談を
353病弱名無しさん:2005/03/25(金) 10:49:24 ID:w3lyvPPx
あの、質問なんですが
適応が高血圧症とその随伴症状の「防風通聖散」には
高血圧の人が注意なカンゾウとかマオウが含まれるのはなぜなのですか?
354病弱名無しさん:2005/03/25(金) 12:14:56 ID:mKE0IEYi
>>353
それは厚労省の役人が漢方薬というものを
全く理解していないからであります
さるメーカーの「防イ黄ギ湯エキス錠」の能書を見てみましょう

適応症「色白で(中略)関節痛、むくみ。」
使用上の注意「むくみのある人は使用しないでください。」

どっちやねん!!とツッコミたくなる文面であります
355337:2005/03/25(金) 14:01:13 ID:Ya+1L9su
>>351

食事には気を使っています。2割ほど麦を混ぜたお米を毎日食べています。
脂っこいものを食べると胃が痛くなるので鶏肉や魚が多いです。
中学生の頃生理が始まりその頃から酷い生理痛と生理不順、冷え性が始まりました。
免疫力が低いのかも知れないのですが頻繁に扁桃腺が腫れ寝込んでいましたが
最近はそれはなくなりました。

356337:2005/03/25(金) 14:08:32 ID:Ya+1L9su
病院での医師による漢方の処方は統一されているのでしょうか?
医師を変えれば良くなるのでしょうか・・・
中国と日本の漢方では配合や処方に違いがあるような記載を読みました。
あまりに疲れやすく、やらなければいけないことの半分も出来ない・・・情けないorz
357病弱名無しさん:2005/03/25(金) 17:12:45 ID:w3lyvPPx
>>354
矛盾していることが多いんですね、漢方って。
でもその矛盾のなか服用するしないの判断は証によるんですか
358病弱名無しさん:2005/03/25(金) 18:30:56 ID:3qTBU6qi
質問なんですが、生理痛緩和のためにシャクヤク甘草湯処方されたんですが、この漢方薬は他にどんな効用がありますか ?
359病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:54:14 ID:jbfcJ5+Z
芍薬甘草湯
適応症胃けいれん急迫性胃痛・腹痛胆石、胆のう疾患炎の激痛
       膀胱結石、尿路結石の痛み四肢筋肉痛・関節痛
       薬物服用後の副作用による胃腹痛
360病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:58:31 ID:3qTBU6qi
>359どうもありがとう。
361病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:53:46 ID:gL6JiBB3
当方、自律神経失調症のようなのですが
どのような漢方薬が効きますでしょうか?

体質的に腎陽虚です。
下痢症、ドライアイ、勃起不全、早漏、喉の異物感(たまに)
頻尿、冷え症、無気力、時として鬱、記憶力減退、昔よりも怒りっぽい、
低体温症、疲れやすい、朝起きられない、夜型人間、時として吐き気。
痩せ型、胃腸が弱く朝ご飯をあまり食べられない、低血圧気味
緊張した際に貧血を起こしやすい。
ドライアイに関してはコンピュータの画面の見過ぎも原因かもしれません。

このような状況で現在、「紅蔘」を飲んでいます。
紅蔘を飲み始めてからは、下痢症は改善されてきました。
このような感じなのですが、どのような漢方薬が適しているでしょうか?
あと、紅蔘を飲み続けるだけで完治しますでしょうか?
自律神経失調症になった方々は、どれくらいの期間で完治しましたか?
362病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:03:33 ID:N3fDxaFe
鹿茸大補酒
363病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:48 ID:3kdVYY7k
>>357
證といいますか東洋医学的病因によります
364361:2005/03/26(土) 01:58:09 ID:gL6JiBB3
>>362
お返事ありがとうございます。

それは「紅蔘」と一緒に服用しても問題ないでしょうか?
あとお酒飲めないので、同じ鹿茸が原料になっている
海馬補腎丸とかでも大丈夫ですか?
または、何か代わりになるものありませんでしょうか?
365病弱名無しさん:2005/03/26(土) 02:05:43 ID:3kdVYY7k
「夫失精家少腹弦急陰寒目眩髪落脈極虚孔遅為清殻亡血失精脈得諸孔動微緊男子失精女子夢交…」
366病弱名無しさん:2005/03/26(土) 10:29:05 ID:LeimNkW1
>365「夫失精家少腹弦急陰寒目眩〜」
《金匱要略》卷上・血痺虚勞病脉證併治第六ですね。
頭の字が抜けてます。陰頭寒ではないでしょうか。先っぽが冷えるという意味だったと・・・
確かに361さんは桂龍牡の典型症状のようですが理中湯あたりを合方する手は
考えられないでしょうか。
367病弱名無しさん:2005/03/26(土) 20:34:50 ID:QxNys+KA
尿管結石や胆石など石が出来易い体質なんですが、
おすすめの漢方ありますか?
368病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:12:57 ID:N3fDxaFe
「胆石、胆のう疾患」
五苓散柴胡桂枝干姜湯  柴胡桂枝湯 四逆散
芍薬甘草湯  小柴胡湯  大黄附子湯 大柴胡湯

「膀胱結石、尿路結石」
五淋散  芍薬甘草湯 小柴胡湯 大黄牡丹皮湯
大建中湯 猪苓湯
369365:2005/03/26(土) 23:56:19 ID:3kdVYY7k
>>366
おっしゃる通り「頭」が抜けておりました。
スマソ
「頭」の字が有ると無いとでは意味が全く違ってきますね。
陰寒 →厥陰肝経
陰頭寒→少陽腎経
の違いになるのかな?
「陰頭とは陰部の付け根を謂う」と卜庵先生は言っておられます。頭=陽という事なのでしょうか

理中湯との合方かぁ。う〜ん。師から合方は禁じられておりましたので何とも…。
私なら天雄散をやりたいところです。
370:2005/03/27(日) 00:37:31 ID:nxbbnpar
少陰腎経の誤りでした
371病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:38:26 ID:T7BNRktu
煎じ薬を飲んでます
夜に翌日分を煎じ、冷蔵庫に保管
翌朝、1日分を少し温めて、朝の分は家で飲み
残りの分は温かいまま魔法瓶に入れて職場で飲んでます
この飲み方に問題はありますか?
372病弱名無しさん:2005/03/27(日) 09:52:04 ID:rDX2JGVl
口臭にきく漢方ってありますか?又、いい漢方薬局はどこにありますか?
373366:2005/03/27(日) 10:51:42 ID:WdaXlzkr
>361
鹿茸大補湯ならまだしも海馬補腎丸は脾虚の人にはチョット合わないと思います。

>365
失礼致しました。ト庵塾の方でしたか。
加減法も禁じられているのですか?
栗園先生の「勿誤藥室方函口訣」では天雄散は丸薬にして長期服用といってますね。

当方所謂る「古方」ではないです。中医書も読むし、中成薬、中医処方も使います。
病証を分類する時には中医弁証法は理論的で優れていると思います。
しかしながら「古方」を蔑ろにしてはいけないと思っております。
日本漢方界でも浅田宗伯先生、龍野先生他優れた先生が良書を出されています。
私は龍野先生の書に接し、漢方にも理論体系があることを実感し、その後中医を学びました。
374病弱名無しさん:2005/03/27(日) 11:16:19 ID:vIkpE0w6
キンキ要略など、漢字ばっかりで読めないよ。
漢文から勉強してるの?
分かりやすい日本語訳はないの?
375病弱名無し:2005/03/27(日) 11:53:12 ID:LMIrVyRp
教えてください。
30歳代後半から月経前の症状が辛くなり、
特に冬季は微熱と冷えがひどい状況でした。(現在42歳)
婦人科で「桃核承気湯」を処方されえ、排卵後1日2包服用した所、
2週間後位に視力に変化が出たのです。
昨秋にコンタクトレンズを買換えたコンタクトレンズが合わなくなったのです。

昨秋、買換える時に以前より視力が良くなっていると言われましたが、
自分としては老眼が来たのか?と考えておりました。

「桃核承気湯」は何か視力に影響があるのでしょうか?
376病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:11:41 ID:Z9suI8uU
適応症のなかに、結膜炎 フリクテン 虹彩炎 緑内障 眼底出血
が含まれてる。
377病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:00:54 ID:ZBFewxsg
>>371
一晩でしたら冷蔵庫に入れる必要は無いかと考えます
あと温め方ですが電子レンジは避け、直火でも沸騰させない方がよいかと
湯薬中の芳香揮発性の成分を飛ばさない様にするのがポイントです
378365:2005/03/27(日) 13:39:57 ID:ZBFewxsg
>>373
傷寒金匱の加減方なら全然OKっすよ!

合方というか、○○湯□日、××湯□日
みたいな飲み方はアリみたいです
例えばこう膜下出血で血を抜いてもまだ出血する場合
黄土湯4日→シャ蟲丸15日みたいなやり方です

浅田家流は現在ではその流れを細野先生ひきついでおられ
龍野先生はそれこそ全国にたくさんお弟子さんがおられます
私はそれらを否定するつもりは毛頭ありませんが
卜庵先生は

「攻於異端斯害也己」
聖人の書を棄てて他の雑書を餮り讀む時は
大切な人物修養の妨害になるものなれば
戒しむべし

とおっしゃっておられます

ちなみに「新古方薬嚢/卜庵先生」では
天雄散を用ふる證
身體甚だ疲れ気力乏しき者、
或は疲れが原因にてそれより種々の異状を起こしたる者
とあります
まあ身内でしか使えませんが…
379病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:51:42 ID:ZBFewxsg
>>375
すぐに服用を止めてください
承気湯類は内熱を下すお薬です
飲み過ぎると気血ともに損じてしまい
血虚がある場合よけいに進んでしまう恐れがあります
380病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:56:27 ID:ZBFewxsg
>>376
まさに内熱から起こる目の炎症と考えられます
太陽膀胱経の目の症状でしょう
381病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:02:28 ID:ZBFewxsg
>>372
口臭にもいろんな病因によるものがありますね
漢方の専門家にご相談なさってください
いい漢方薬局を探されるには
まさに前レスの通りであります
382病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:07:14 ID:l6dtlV7U
暖めた煎じ薬を魔法瓶で保存して大丈夫なのかいな?
383病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:14:11 ID:ZBFewxsg
>>374
私事で恐縮ですが
学問を始める際に
師の命により傷寒金匱素問霊樞難経を全て
音訓両方で筆写いたしました
それをすると漢文に馴れ
他の古典も白文で読めるようになります
現代語訳の本もありますが
同じ条文でも訳者により意味のとらえ方が全然違う場合がありますので
おすすめはいたしません
384病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:40:12 ID:ZBFewxsg
>>382
ほんとは一回毎に温めるのがよいとは思いますが
当日中に飲まれるのであれば魔法瓶でもよいでしょう
飲まないよりは飲んだ方がいいですから
385380:2005/03/27(日) 16:55:57 ID:ZBFewxsg
>>380
忘れてた。陽明にもかかってます
386380:2005/03/27(日) 16:56:20 ID:ZBFewxsg
書き忘れてた。陽明にもかかってます
387361:2005/03/27(日) 19:56:31 ID:bYzDyzpZ
>>362
>>365
>>366
>>373

お返事ありがとうございます。
鹿茸大補湯を入手して、紅参と一緒に飲み始めてみます。
388病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:26:12 ID:4g/2ihzD
加減法ってなんですか?
389病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:37:56 ID:/68IMesq
>>361
>
甲状腺ホルモン低下症ではないか。
甲状腺ホルモンが不足していると思う。
390病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:49:34 ID:ZBFewxsg
>>388
○○湯中の生薬を減じたり他の生薬を加えたりすることです
やりかたは傷寒金匱に書いてあります
傷寒論では小青龍湯の条文がわかりやすいかと
391病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:15:12 ID:4g/2ihzD
傷寒金って書店に売ってますか?検索してもでてきません
392病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:28:44 ID:UvbsROCv
こんばんは、先輩方にお聞きしたいのですが
金針采とは漢方薬の一種なのでしょうか?
また、そうであれば自律神経失調症に良いと聞いたのですが
本当なのでしょうか?
393病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:32:13 ID:Z9suI8uU
>>391
小柴胡湯ならこんな感じ。何も古典引っ張り出さなくても
合方や加減方のやり方は転がってる。
【参考図書】漢方処方集 龍野一雄/実用漢方処方集 藤平健 山田光胤/漢方処方解説 矢数道明
       方証吟味 細野史郎/漢方治療の実際 大塚敬節/漢方診療医典 大塚、矢数、清水

【小柴胡湯】柴胡・半夏・生姜・黄今・大棗・人参・甘草/
瘰癧:四物湯合方加貝母、夏枯草、瓜呂根、牡蛎、青皮/
胸中煩、嘔気なし:去る半夏、人参、加瓜呂仁/
口渇:去る半夏、加瓜呂根、人参増量/
腹中痛:去る黄今、加桂枝、芍薬/
脇下痞痺:去る大棗、加牡蛎/
心下悸、小便不利:去る黄今、加茯苓/
微熱、頭痛:桂枝/
寒咳・鼻炎:去る人参、大棗、生姜、加五味子、乾姜/
しゃっくり:橘皮、竹如/
嗄声:麦門冬/
白血病:別甲/
腎炎、ネフローゼ:去る生姜、加黄連、茯苓/
扁桃腺炎:桔梗、石膏/
熱、口渇:石膏、知母/
口渇、脱水:去る半夏、加瓜呂根、麦門冬、沙参、地黄/
慢性の発熱性疾患:桂枝茯苓丸、桃核承気湯、大黄牡丹皮湯合方/
神経性咳嗽:半夏厚朴湯合方/
風邪で耳鳴り:香蘇散合方/
悪寒、頭痛、身体痛:荊芥、防風、桂枝/
高熱:石膏、金銀花、連翹、板藍根/
便秘:芒硝/
下痢:五苓散合方/
下痢で痛む:芍薬、木香、厚朴/
冷え:乾姜、附子/
黄疸:茵陳蒿湯合方
394361:2005/03/27(日) 23:45:47 ID:bYzDyzpZ
>>389
お返事ありがとうございます。

甲状腺ホルモンが低下している場合も
どんな漢方薬が適しているのでしょうか?

鹿茸大補湯を飲み始める予定なのですが
それだけで改善されますか?
395389:2005/03/28(月) 07:09:55 ID:PO7A2+0Y
まだ甲状腺ホルモンが不足しているかどうか、わからないのだから
病院に行って、血液検査をするのが先決だろう。
甲状腺ホルモン低下症については、専用のスレがあるので
そちらへどうぞ。
396病弱名無しさん:2005/03/28(月) 07:44:28 ID:oxsKDDiZ
薬剤師以外で、自分で煎じ薬を調合して飲んでる人いますか?
397375:2005/03/28(月) 07:53:52 ID:Bx7Jqgtn
375です。
お返事下さった皆さん、ありがとうございます。
薬の服用を中止し、視力の変化を見てみようと思います。

ところで、
28歳で大腸ポリープ2ケ、35歳で子宮筋腫核20ケ程摘出、
その後も子宮筋腫成長中&子宮腺筋症発症、
先月には胆のうポリープ1ケを発見。
(大腸はポリープ摘出後、検査をしていません)
友人(看護士)いわく、“ポリープ体質”だとか。。。
そんな体質ってあり?(?_?)
398病弱名無しさん:2005/03/28(月) 09:30:49 ID:Cc+uWKTM
>>396
私は生薬を購入して自身で調合して服用しています。
399病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:11:30 ID:OPJRcVjh
目の充血があまりにも酷いんですが効くものはありますか?眼科ではアレルギー性の結膜炎で充血は消えないと言われました…
400↑の続き:2005/03/28(月) 10:12:49 ID:OPJRcVjh
今は処方された目薬と、効くと聞いて自分で買ってきたサプリを飲んで二週間程たちますがあまり効果は見られません。少しでも改善したいので詳しい方教えてください。
401病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:29:51 ID:p8YfdvFo
>>398
やってますかぁ。
ぼくも、やろうかと思ってるところです。
精神の方の病気なのですが、
自分で漢方薬を調合して飲むと言ったら医者が嫌な顔をするだろうなぁ、と思い躊躇気味。
セントジョーンズワート飲んでると言ったら、止めてくれ!と言われたことあり。
漢方薬局で調合してもらう場合には、OKが出てます。漢方薬で、そんなに酷い症状になることはないだろうということで。

>>398 騙りだったらやだな。

ちなみに、今はエキス剤を病院でもらって飲んでます。
より自分に合った薬が欲しくて、生薬からの調合(加減するために)を考えています。
402病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:35:35 ID:mswYROy3
>>398
すごいですね、 私もやってみたいと思っているのですが
悪い組み合わせとか、あったりすると聞いたので、二の足を踏んでいました。
簡単な組み合わせとかなら大丈夫かしら……。
そういうのは、どうなさってるんですか?
403病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:09:27 ID:Hc1Q5jYr
>>392
金針菜は漢方薬というよりも健康食品ではないのでしょうか。
間違っていたらすみません。
404病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:31:44 ID:J76+K6zD
>>402
もしご自分でされるんであれば自己責任で
何かあっても
医薬品副作用被害賠償制度からは保障されませんので
405398:2005/03/28(月) 18:40:40 ID:likvAHCS
>>401 >>402
自分の病気の治療のために中医学診療を受けたのがきっかけで漢方薬に
はまってしまい、一般向けの本からスタートして医家向けの本を読みながら
その間、講演会・講習会・薬剤師さんや漢方医について勉強させてもらったり
とやってきて6年目になりました。もともと西洋医学嫌いもあって、歯科以外は
全く行かずここ数年は漢方薬だけで過ごしています。
私は薬方をベースに加減が基本です。しかし、日常の食事(食材)でも十分
対応できるので、料理をして健康を作る食養生が主です。
406病弱名無しさん:2005/03/28(月) 19:12:50 ID:1KU+lAVG
>>392
中葯大辞典に記載有り。
金針菜
【性味】甘、凉、無毒
【功用主治】 利湿熱、ェ胸膈。治小便赤渋、黄疸、胸郭煩熱、
       夜少安寐、痔瘡便血

自律神経治したかったら先ずちゃんとした方剤服用した方が良いよ。
407病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:24:28 ID:J76+K6zD
>>405
あくまで自己責任でやってくださいね。
私が思うに、西洋医学的診断は東洋医学を用いるうえでも
非常に有効だからです。
私の祖母の話で恐縮ですが
もともと薬専女学校の出で60才の時に鍼灸学校に通い始め免許を取ったのです
何が病気になるたびに鍼灸で自分で治してました
あるとき「背中が痛い」と言い出し鍼灸でやっても治らない
これはおかしいと思ったのか近くの病院を受診してみると
すぐ大学病院に行くように言われました
肺癌でした
もう手遅れでした
治療費は高度医療保険制度であまりかからなかったのですが
命には換えられません
半年後に亡くなりました
これは一例で他の東洋医学をやっておられる先生でも
こういう例はたくさんあります
ですから歯医者以外かからないというのはおすすめしません。
我々学問に携わっている者は学問の為に患者さんを死なせる訳にはいきません
だから自分の身体で治験をするのです
自分の学問の為なら自身の治験で死ぬ覚悟はできています
学問とはそういうものなのです
408病弱名無しさん:2005/03/28(月) 21:12:06 ID:rDRTkEDt
>>406
ありがとうございます。
勉強になりました。 m(__)m
409405:2005/03/28(月) 21:47:11 ID:SjhLEgoS
>>407
丁寧なレスをありがとうございました。少し言葉が足りませんでしたが、
半年に一度は一泊二日の人間ドックへ行っています。西洋医学的な
チェックもしています。現代人ですから、東洋・西洋、両方の目でみていく
ことが大切だと思っています。

>ですから歯医者以外かからないというのはおすすめしません。

かからないのではなく、かからないで済んでいるということです。
歯科にしても予防のクリーニングです。
漢方(中医学)に出会ってから、生活態度(食事や運動)を改めることが
できて、食養の勉強へともつながり感謝しているのです。
410病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:21:02 ID:J76+K6zD
>>407
当方の無礼な振る舞い大変失礼致しました。
釈迦に説法でしたね。これからも食養の道に精進されることを
切に希望したします
411病弱名無しさん:2005/03/29(火) 06:55:14 ID:Xw2kvhma
中国人なら傷寒論、金キ要略はすらすら読めるだろうな。
412病弱名無しさん:2005/03/29(火) 08:13:33 ID:UKmNHWRl
>>411
我々が「枕草子」読むようなもんで
彼らでもすらすらとはいかないらしい
古典は旧字体だもんね
413病弱名無しさん:2005/03/29(火) 09:11:08 ID:uLLU93H7
>>404
どこからか損害賠償などと考えてもいませんでした。
雑誌から学んで、菊花や西洋人参やクコ、なつめ、など
身近なスーパーで手に入る生薬で作って飲んでみようかと
考えていましたが、そんなに、怖いことなのでしょうか?

薬膳にも使われてるもののようですが……。
414病弱名無しさん:2005/03/29(火) 10:46:05 ID:UKmNHWRl
>>413
いやいやそうではありません
医薬品副作用被害賠償制度というのは
厚労省が認可した医薬品を、効能効果、使用上の注意、禁忌など
能書どうりに服用した上で
その医薬品により重篤な副作用の被害にあわれた患者さんを保障する制度です
厚労省の認可した医薬品のなかにはもちろん薬局製剤も含まれます
以前柴胡剤で死者がでました
ですから仮に生薬を購入して○○湯をご自身で作って飲まれて
もし何かあっても全ては自己責任であります
他人にすすめて何かあればすすめた方が賠償責任を負うこととなります
415病弱名無しさん:2005/03/29(火) 11:07:59 ID:R9SLWtyZ
多汗症なのに冷え性なんですけど、漢方じゃ抑制できませんよね…
416病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:19:39 ID:TY4fbKzW
抑制?しないけど治すものはありますよ。

>413
雑誌読んで学んだ気になっては胃寒です。
417病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:59:46 ID:R9SLWtyZ
漢方の効果って治すものじゃなくて抑えるものって聞いたんですけど。
今度漢方専門の病院行って見ますね。一応治す薬の名前教えてもらえます?
418病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:08:32 ID:1lQajNbd
>>413
あなたの言ってることは漢方薬、薬、医薬品とは関係ないようです。
スーパー(薬局、薬店外)では生薬を買うことはできません。
419病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:52:38 ID:DoneGmb+
あの、教えてください。
ネットで医療用のツムラの漢方を購入して飲んでいたら調子がいいので続けたいのですが、
病院で処方してもらった場合、薬代は単純に3割と考えていいのでしょうか?
ちなみにネットで購入した時、1日3回服用2ヶ月分で1万円ちょっとでした。
420病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:08:37 ID:6FHAP+Rj
>>419
基本料や薬歴管理、調剤料などと薬剤料をもろもろひっくるめた3割ですので
単純に3割ではないです
421病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:05:24 ID:BGkmgRi0
>>419
???えぇぇ〜?
医療用の医薬品をネットで買えるのか?
そもそも医薬品をネットで売って、事故があった場合って誰(どこ)の責任なんだ?
422病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:41:56 ID:qNb5FFhN
>>421
要指示医薬品:
医師の処方箋、または指示によってのみ授与または販売ができるもの

要指示じゃなけりゃ誰でも買えるのだと思われ。
423病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:40:31 ID:7DM9Jv6x
>>422
いや、買うほうの問題じゃないよ、売るほう。
医薬品を対面販売しなくてもいいのか?
424病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:41:47 ID:J42+kSt7
>>411
× 中国人
○ 台湾人などの正字が読める人たち
中国は簡体字なので、自国の古典が読めなくなっています。
425病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:49:45 ID:IkltUfcs
医薬品のネット販売は厚労省にいわせると「ちらし等による広告販売」にあたるそうです
要指示薬以外の医療用医薬品をネットで販売する行為については
罰する明確な法的根拠はないようです
現状では薬剤師会や日商連などの団体の自主規制がしかありません
やはり医薬品は対面販売が基本ですので
上記のような行為は都道府県薬努務課の神経を逆なでするのは必至です
別件の違反(期限ロット能書その他)で摘発される可能性大です
我々薬務課に睨まれたら商売できないもんね〜
426病弱名無しさん:2005/03/30(水) 03:10:33 ID:IkltUfcs
>>424
だから台湾中華書局印行なんだ!!
たしか東豊書店の社長も台湾の方でしたね

やっぱり文化大革命は恐ろしいなぁ
427病弱名無しさん:2005/03/30(水) 06:52:20 ID:6klfytC4
傷寒金匱では小柴胡湯や大柴胡湯と葛根湯との合方は
アリなのですか? 合方ではなく、別々に煎じた方が良いのですか。
柴朴湯などはあるようですが。
428病弱名無しさん:2005/03/30(水) 11:47:09 ID:kOfposkf
小柴胡湯や大柴胡湯と葛根湯との合方は 傷寒論、金匱要略の原典の処方にはない。

だいたいの処方内容が小柴胡湯と葛根湯+石膏に類似しているものなら、柴葛解肌湯(さいかつげきとう)
浅田家方がある。メイドインジャパンの漢方処方だ。

柴朴湯も、後世の本朝経験方収載の薬方で、傷寒論、金匱要略の原典の処方ではないよ。
処方内容は小柴胡湯+半夏厚朴湯ではあるけどね。

小柴胡湯が副作用で出しづらいので、かわりに柴朴湯や柴苓湯を処方する医師が多
くなったが、小柴胡湯そのものの成分はいずれの処方にも配合されているので、小柴
胡湯と同様の副作用が起きなければ良いが。
429病弱名無しさん:2005/03/30(水) 11:48:34 ID:kOfposkf
ほとんどの医者は、漢方薬の処方に何が配合されていて、一つ一つの生薬がどのように
働くのか全くわかっていない。ツムラの薬価収載の漢方薬なんてたったの130種類しかない。
それすら、まともに使いこなせないヤブばっか。
430病弱名無しさん:2005/03/30(水) 13:28:50 ID:6EJkHV8I
413です。注意、アドバイスありがとうございました。
薬膳料理食材=生薬なのかと思っていまして、
お店で食べられる物だから、自分でも取り入れられるのかと思ってました(汗)
あまりにも私は知らなさ過ぎるようなので、漢方を飲む飲むときは、
きちんと漢方薬局で相談する事にします。

漢方に興味を持ったのは最近で、月経前にめまい、倦怠感、頭がボーっとする状態に
苦しんで、婦人科に行ったら、トウキシャクヤクサンを処方していただいて
かなり楽になりまして、漢方の効き目に驚いたからでした。

ずっと処方してもらえるかわからないし、漢方で体質改善が出来たら…と思い
雑誌から見始めたという…ビギナーです(汗)
冷えでも苦しんでいまして、顔色も土色っぽくて悪かったのですが
トウキシャクヤクサンを飲んでいる間、顔色もよかったのです。

婦人科にまた行って処方していただくか、体質改善を考えるなら
漢方薬局に行って相談した方が良いのか悩みどことです。
431病弱名無しさん:2005/03/30(水) 14:02:33 ID:IkltUfcs
>>427
古方の運用には代々受け継がれている流派、系統があります
合方なども広い意味で考えれば古方の運用の中のひとつの方法でしょう
浅田宗伯先生は明治天皇に四逆湯を飲ませたという現在では考えられない
事をされた偉人中の偉人です
また卜庵先生は傷寒金匱の条文を独特の解釈によって処方を運用するという方法で
これまた多大な功績をのこされました

要するに運用の仕方の違いであって
その大元である陰陽論五行論は変わらないのであります
432病弱名無しさん:2005/03/30(水) 18:19:41 ID:ho1yOiKg
質問するのここでいいのか分からないのですが
漢方薬や自然食品を個人で作って販売したい場合は
どのような資格が必要でしょうか?
433:2005/03/30(水) 19:52:41 ID:IkltUfcs
市町村の保健所か都道府県薬務課に聞いてください
434病弱名無しさん:2005/03/30(水) 21:12:07 ID:T9PxHzPf
>>430
勉強することと自分の身体でためすことは自由ですからがんばって見て下さい。
ただ、身体がつらいようでしたら専門家に相談するといいでしょう。
435病弱名無しさん:2005/03/30(水) 21:40:30 ID:JeSHkDqp
いろんなメーカーの自動煎じ機ありますがおすすめ教えてください。
436病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:03:58 ID:CCFTw6H8
>>419
3割より、安くなる場合もあると思うよ。
半夏白朮天麻湯+加味帰脾湯を3回/日の1か月分で、
調剤料込みで、5000円くらいだったと思う。
ネット通販の3割は、それより高くならないかな?
それとは、別に、桂枝加朮附湯を処方されたことがあるけど、
このときは、初診料とかも掛かってて、2回/日の1週間分で、
1500円くらいだったと思う。
保険適用なしで薬局で買うのと値段が変わらないので、憮然とした。
437病弱名無しさん:2005/03/30(水) 22:07:23 ID:CCFTw6H8
ついで、
調剤薬局では、店によっては、医療用漢方薬を売ってくれるところがある。
店頭を見て、目的の薬がなかったので、
○○ありませんか?
と聞いたら、奥からツムラのエキス剤持ってきてくれた。
438病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:13:40 ID:JeSHkDqp
435です煎じ器持ってる人アドバイスください
439427:2005/03/30(水) 23:20:54 ID:Z5Y/BhO5
>>428
>>431
どうも有難うございました。
小柴胡湯がそれほど強く副作用が出る処方とは思いませんでした。
ポピュラーな処方ですし。
確か、良く処方されるベスト5以内にはいっていたはず。

やっぱり小柴胡湯で副作用の件はやっぱり頭から消えません。
誤治、半夏の質が悪かった、農薬説など副作用の原因は色々聞きますが、
主薬である柴胡の影響が大きいのでしょうか。
しかし、小柴胡湯よりも強力な大柴胡湯で副作用が出たというニュースを聞いてないのが
不思議です。

>>429
傷寒論、金匱要略をちゃんとマスターしている漢方専門医はほとんどいないでしょうね。



440病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:23:32 ID:/9wcV+DV
内臓にいい漢方教えてください。

左手親指と人差し指に軽いしびれがでて、
また左上腕部に力が入らないので(セーターがうまく脱げない)
肩こりが原因かと思い鍼灸へ行きましたが、上記症状は
肩こりからではなく、内臓からきているといわれました。
「内臓」って具体的にはどこなんでしょう・・?

痛みは全くなく、四十肩ではないと思います。
441病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:34:24 ID:7qX3e1nF
>>440
病院行った方がいいんじゃないか。
まさか、とは思うけど、脳腫瘍なんて
そんな症状出ることあるし。
442:2005/03/31(木) 13:53:36 ID:BZDEEoRN
同意
443病弱名無しさん:2005/03/31(木) 18:23:49 ID:6EALu2m7
>>440
私ツムラの柴胡桂枝湯エキス医療用飲んでて
右乳首下がチクチク痛んだ経験あります

メーカーの柴胡剤エキスは製造時に再煎してるのでしょうか?
もし再煎してなかったら…
444病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:40:11 ID:n/ZCdXvd
漢方の名医に出会う方法ってありませんか?
口コミ情報など。
HPある所はダメだし。ここで晒すと荒されるし。
ヒントでも教えて頂けたら幸いです。
やっぱ古方が良さそうなんで、その流派で。
当方大阪です。
445病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:03:29 ID:6EALu2m7
>>444
名医かどうかは解らないけれど
お人柄はよい先生です
去年までA新聞取ってた方ならお解りかと
ヒント:玄○宗○氏のコラム
446440:2005/03/31(木) 23:12:05 ID:ZyOzTFxR
>>441,442 西洋の病院にも行ってみます。
ありがとうございました
447病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:54:16 ID:bBRNgiSZ
遅レスすまんが
金針菜を食べて自律神経失調症と不眠が解消されましたよ。
自分自身の体験です。
448病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:00:02 ID:SFTE4QDr

2種類の処方があって、
交互に服用することはできますか?
例えば、月火は葛根湯、水木は小柴胡湯、金土は再び葛根湯などと。
449病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:00:45 ID:YZ31VhlT
自動煎じ器の質問した者です回答お願いします
450名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:38:03 ID:/CvRSW4M
自律神経失調症で中医学の権威と称される先生の病院へ通院して1ヵ月半だけどなかなかよくならない。
見切り付けてた方がよいか、しばらく通い続けた方がいいか悩んでます。どうしたらよいかアドバイスお願いします。
451病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:39:18 ID:J4JYkp8w
一つ飲みだして効くともっとたくさん飲みたくなりませんか?何種類くらいなら飲んでもいいのでしょう?まぁ私の場合お金が続かないだろな…
452病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:42:28 ID:mGW9kEqa
 ↑ わかるなぁ。
欲が出るんだよね。でも、一つ一つ基礎を固めて次の段階に行くのがいいと
最近実感しました。時間かかりそう…
453漢方:2005/04/02(土) 12:39:19 ID:o3q9mHe4
漢方薬効かないから金針菜エキスに切り替えようかな。
454病弱名無しさん:2005/04/02(土) 13:34:01 ID:dNnkvdFv
>>449
マイコンならどのメーカーでもいい。
455病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:05:34 ID:wVG/nB5m
>>453
金針菜自体は安くで手に入りますから試してみる価値ありですよ。
456病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:02:50 ID:L9OkcZKr
>>451
その気持ちよく解ります
私も体調崩した時
「よっしゃ今度は○○湯飲んでみよう」
なんて思って、28分48秒経って効かなかったら
つぎは××湯次は△△湯…

結局訳が解らなくなっちゃうのよね〜

「もっと勉強しないと」と
毎回思います
457病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:26:59 ID:hRZqBEH1
アトピー板からのコピペなのですが

東洋医学、特に漢方では、体に余分な水分がたまると体が冷えると考えます。
漢方では、この余分な水分が体にたまっている状態を 「水毒」 といいます。

しかし、実はこの水毒症状を起こしている体というのは、
水分が足りていないからこそ起こる状態なのです。

体というのは水分が足りなくなってくると、
体内の水分を惜しんで捨てなくなります。
その結果、体がむくむことになるのですが、
当然このむくんだ状態というのは、水分が足りていて潤っている状態とは違います。
この水分が足りないためにむくんでいる状態が、
漢方でいうところの「水毒」 の症状なのです。
つまり、「余分な水分」 がたまっている状態です。

潤っているというのは、体の水分が十分に足りていて、
しかも水分代謝が正常におこなわれている状態です。
これは、余分な水分ではありません。
それに対して水毒の状態というのは、
体に水分が足りないという状態が前提にあって、
そのために捨てるべき水分を捨てないでいる水分代謝の低下した状態です。
捨てるべき水分を捨てないのですから、水は澱んで「水毒」となります。
458病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:28:12 ID:hRZqBEH1
また、水毒症状を起こす体というのは、すでに体が冷えている状態であって、
水分を摂ったから冷えているわけではありません。

つまり、水分をとりすぎると体が冷えるのではなく、体が冷えて泌尿器(腎臓など)の働きが悪くなるために水毒症状が起きるということです。

     正 : 冷える → 泌尿器の働きが低下 → 水毒症状

     誤 : 水分を多く摂る → 水毒症状 → 冷える

ただし、ジュースなどの甘くて冷たい飲み物は、飲み過ぎてはいけません。
ジュースは飲み過ぎると、それこそ水毒症状を起こします。

単純に水分の量ということでは、
どちらも 「多い」 状態といえるのかもしれませんが、
潤っていることとむくんでいることは、体の状態としては全く違います。
上手に水分を摂取していると、体は潤いこそすれ、むくむことはありません。
つまり、水毒症状を起こすこともなく、「冷え」 にも強くなります。

この見解はどうなのですか?教えてくださいお願いします。
459:2005/04/02(土) 16:40:49 ID:L9OkcZKr
ウソです
両方あります
五レイ散とリョウケイジュツカン湯の
違いです
460病弱名無しさん:2005/04/02(土) 18:14:47 ID:X0jcTGRN
水毒の発生には、もっと多様な原因がある。

代謝が悪く、正常な潤いの元となる水が出来ずに、汚れた悪い水が出来てしまう場合でも
代謝が悪くなる原因が、暖める力が無い場合、エネルギー不足の場合。

血液循環が悪く、血液が余分な水を運搬できないために体内に水が溜まってしまう場合
でも、原因が気滞(ストレスなど)によってだったり、お血(血の汚れ)だったり様々。

血液循環とは違い、微小循環(漢方では三焦:さんしょう という)の通利が悪いという場合
もある。

そんなに単純ではない罠。当然、体質や症状によって適合する漢方薬は千差万別。
使われる漢方薬は五苓散、苓桂朮甘湯だけではない。また、普段の食養生や生活の上で
気をつけることも、体質や症状によって変わる。

優れた漢方医や漢方家は、患者の体質や症状によって適切な漢方薬を処方するだけでは
なくて、患者個々の体質や症状に応じて、普段の食養生や生活の上で気をつけることもき
ちんとアドバイスしてくれる人。日本漢方でも中医学でも医食同源は重要。適切な漢方薬
を服用してもこれが無かったら、効く薬も効かない。3分間診療では土台無理だ罠。

461病弱名無しさん:2005/04/02(土) 18:17:19 ID:X0jcTGRN
体質の違いによって、適切な食養生の方法、日頃の生活習慣で気をつけることも
変わってくる。適切な漢方薬の処方とワンセットだ。
462459:2005/04/02(土) 19:15:36 ID:5BLKSKY4
>>460>>461
全く同意であります

当方携帯変えたら書き込みできなくなっちゃった
悲しいよぅ
463病弱名無しさん:2005/04/03(日) 09:33:13 ID:cf5pbw6a
慢性鼻炎、咽喉荒れで、
荊芥連翹湯、葛根湯川弓辛夷、辛夷清肺湯、大柴胡湯加桔梗石膏
のどれにしようか迷ってます。
首が凝って偏頭痛もあるので葛根湯川弓辛夷かな?
鼻、咽喉が熱を帯びて乾燥してるので辛夷清肺湯かな?
胸苦しいので大柴胡湯加桔梗石膏かな?
症状が4つともに合うので選択が難しいです。
464:2005/04/03(日) 10:39:06 ID:9dZTnNrG
ショーケン中、黄辛ブ、ハイノー散キュー湯、サイケー姜、
サイケイ湯、小青加石膏。。。
まだまだありますぜ。兄貴。
465病弱名無しさん:2005/04/03(日) 17:49:06 ID:2fi6fIsN
漢方専門の病院で処方された漢方薬を1年半飲んだけど鬱には効かなかった。
鬱は漢方では効かないというのが実感。
金針菜に懸けるしかない。
466病弱名無しさん:2005/04/03(日) 18:45:43 ID:cf5pbw6a
>>465
セントジョーンズワートもありますよ。
467465:2005/04/03(日) 20:03:05 ID:Zw+2jGuF
>>466
セントは気休め程度だった。
金針菜もそんな程度か?
468病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:22:51 ID:FEEyaVRG
間質性肺炎こわいよー。
469病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:29:53 ID:L3fK8RWq
サイコカリュウボレイトウはイカガデスカ
470病弱名無しさん:2005/04/04(月) 06:39:49 ID:A5AaapFr
>>468
柴胡剤飲まないなら大丈夫。
471病弱名無しさん:2005/04/04(月) 14:15:16 ID:OtTMspaS
>>470
柴胡剤じゃなくても間質性肺炎起こるよ。
472病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:22:43 ID:EJpixp8w
それで水毒治すにはどうすればいいの?漢方飲むだけ?
473病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:42:08 ID:5qqmOXja
>>472
湯薬と食養と両方やらねば
>>468
当方間質性肺炎病名ついた方にリョウケイミカンやりたいです
どなたかやっていただけませんか?
474病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:33 ID:IubuXwzt
>>473
苓桂味甘湯で間質性肺炎が治るんですか?
以前、慢性鼻炎で苓桂味甘湯を処方されたことがあります。
主訴の鼻炎には効かず、頻尿に効きました。

あの小柴胡の副作用以来、間質性肺炎起こしたってニュースは聞いてませんね。
475名無し:2005/04/04(月) 20:45:01 ID:4krNjMpg
水毒は漢方薬+運動
ウォーキングとストレッチは必須
476病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:02:15 ID:l92RUKkV
>>473
副作用が出たという話を聞かないのは、事故にビビってしまい、西洋医が訳も解らずに肝臓病=小サイコ
という使い方をしなくなったからです。各メーカーの小サイコの出荷額をみると、事故以前より明らかに減っています。
(薬局新聞だったかに載ってたかと)

当方リョウケイミカンは咳によく使います。
そりゃ弱った人に小サイコ使ったら上気するのは容易に想像できますよぉ。
「青龍湯下シオハリ」が重要ですね
ト庵先生曰く
「而してその最も主とする所は表虚して陽気をノぶ能はず裏空しふして陰気を集め難きに在り、陽気外にノびず陰気内収まらず則ち気の上衝を来たす
 故に気衝を治するを以て第一となし實は表裏を調ふるの手段なり」
是非病名ついた方に飲んでほしいなぁ。

477病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:52:12 ID:OtTMspaS
>>474
間質性肺炎は、柴胡剤ほか、複数の処方で結構な数の
報告があるね。肝臓障害、膀胱障害も報告されてるし、
みんなちょっとびびってるね。
未だにメカニズムとかははっきり分かってないし。
478病弱名無しさん:2005/04/05(火) 06:55:34 ID:qf2gv0Y3
柴胡を使うのは古方がほとんどだろ?
柴胡が主薬の処方は後世には無いと思う。
体の弱ってる人が間質性肺炎の副作用受けやすいんじゃないのかな。
小柴胡の例は入院患者らしいし。
後世処方で行こうかな。
古方では原典で鉛丹とか使ってたはず。怖いよ。

479病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:33:09 ID:bRnE6vMX
>>473
苓桂味甘湯に間質性肺炎なんて完全に病名で漢方薬を選んでいるけど、そんなんでいいの?
病名が決まると薬が決まるという西洋医学に毒されているような。体質や症状の違いによって
適合処方は変わるはずだよ。まず的確に寒熱虚実を弁別すつところに始まって、的確な証を
把握することだ。

>>478
原典にも小柴胡湯には鉛丹は入っていないよ。入っていたのは柴胡加竜骨牡蠣湯。
後世方にも柴胡が主薬のものはあるよ。柴胡疎肝湯とか逍遥散とか。

一番の問題は、処方する側が証によって処方できないこと。東洋医学を基礎から勉強しないで
いるから。随証治療とも弁証論治ともいうけど、これが大事。

480病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:48:41 ID:bRnE6vMX
中医学やってる人が出てこないけど、今の日本漢方と中医学では、虚実のとらえ方の根本が違う。
日本漢方では、虚実は患者の素体が弱いか強いかで判断する。しかし、中医学では、虚は、必要な
ものの不足、実は不要あるいは邪魔なものの存在のことをいっている。日本漢方にもいいところは
多くその理論は証が直接的に方剤に結びつくところだけれど、中医学は臓腑弁証の理論がしっかり
していて、より的確に証をとらえることにすぐれている。だから、ある処方を使用して上手くいかなかっ
た時に全く次の手が浮かばないということが無い。

古典をひもとくと、明治の初めごろまでは、日本漢方も中医学と同じようなとらえ方が多かったのに
それが現在のように変わってしまった。戦後まもない頃までの漢方では、「中間証」なんていう言葉
も全く無かった。これは、最近の医者が勝ってに名付けた証で、昔は無かった。なぜかといえば、
明治初期まであるいは中医学の虚実の考え方だと、中間証なんてのは無い。

虚と実が混在している病態はあるけどね。虚実挟雑というけどね。実際に多くの証は虚実挟雑であ
るが、そのなかで虚を重視するのか実を重視するのかで虚、実を判別して治療している。
481病弱名無しさん:2005/04/05(火) 11:14:44 ID:3RFWHiyN
480に禿同。中間証、ご都合主義の極みだね。以前、某漢方メ−カ−がこの処方は中間証に使うなどと
妄言したので小一時間問い詰め、出入り禁止にした。
水毒という用語もおかしい。湿邪、痰飮などを水毒といっていると想像はつくが。
傷寒、金匱は重要な古典だけどそれに縛られるのは一寸ね。
日本漢方こだわり派の人達に国粋主義の匂い感じるのは私だけか?

もう一つこのスレッドを訪れる一般の人に申し上げたい。漢方薬は確かに保険医のとこに行けばエキス散
130種前後は保険で服用出来る。しかしながら処方する医師は例外を除いて漢方に関してはど素人。
専門書など開いたことない人がほとんどであなた達の知識とたいして変わらないのが実情である。
そのような者達が出す漢方薬であるからにして、事故起こるのは必然に近いものがある。
482476:2005/04/05(火) 11:45:30 ID:wrmWCDXL
>>479
473=476です
当方PC不慣れなもので。。。言葉足らずでしたね。スマソ
私咳で味甘よく使って評判いいんですが、うちの咳の患者さんで間質性肺炎の病名ついてるかどうか
はっきりしないんですよね。
ですから病名ついたかたをきちんと四診したうえで、その證であればつかってみたいと。。。
不謹慎でしたらお許し下さい。

>>480
>>481
日本漢方にも色々あるかと
ト庵漢方の運用は古典どうりと思います
「邪気の實、正気の虚」であります。
当方の能力では古方でいっぱいいっぱいなので
後世方の勉強までとても手が廻らないというのが
本音です。
ト庵先生に怒られそうですけど。。。
483病弱名無しさん:2005/04/05(火) 13:18:17 ID:bRnE6vMX
>>482
日本漢方の傷寒論、金匱要略の処方の用い方は、この書物が書かれた2000年前と
は大きく違うと思うよ。

もともと傷寒論は傷寒という急性病の治療書で、現在では当時傷寒といわれた急性
病が現代の西洋医学で言う腸チフスであることが、その症状の変化その他からほぼ
判明している。対して金匱要略は雑病の治療書だ。現在でいう慢性病を含む一般の
病気をほぼ網羅している。

で、日本漢方では金匱要略よりも傷寒論をより重視する傾向があるけれど、それは
本来急性病の治療に用いた処方や条文を慢性病の時にも拡大解釈して使っている
わけで、「古典どうりと思います」 というのが、どの古典なのか、2000年前のといわれる
と、いや、それは違うでしょ と言いたくなる。

湯本求真先生や荒木性次先生の漢方というのは、やはり吉益東洞先生が大元だと
思う。東洞先生は本来急性病の治療に用いた処方や条文を慢性病の時にも拡大解
釈して使う、理論は単純、万病一毒説といってどんな病気もつきつめれば毒が原因
だから、毒を除くという意味で瀉法を多用した。

これは、当時の難病が梅毒とリュウマチだったことから無理からぬことだが、さすがに
毒だけというのは理論がなさすぎるので、息子の吉益南涯先生から後、毒を気毒、水
毒、血毒の3つに明確化して気毒に使うものを気剤、水毒に使うものを水剤、血毒に使う
ものを血剤というふうにわけていった。現在の水毒という言葉の発祥はここから。江戸
時代中期以降なの。
484病弱名無しさん:2005/04/05(火) 13:23:10 ID:bRnE6vMX
それでも、邪気の實、正気の虚という大原則にのっとって治療されていた。
吉益東洞先生にしても、診る患者が毒に侵されている病人が多かったからこのように
万病一毒説なるものが出来たのだろうし、毒を除くことが必要だったから実証とみなして
瀉法を多用したのだろうと思う。

485病弱名無しさん:2005/04/05(火) 13:29:26 ID:bRnE6vMX
邪気の實、正気の虚というのは重要。漢方の大原則なの。

わかりやすく書くと

虚=必要なものの不足               →    足らないものを補う (補虚)

実=不要あるいは邪魔なものの存在      →    不要な悪いものを除く(瀉実)

ということ。

現在のインチキ漢方は

虚=体質が虚弱  
実=体質が強い
中間証=その中間
             
486病弱名無しさん:2005/04/05(火) 13:35:35 ID:bRnE6vMX
虚=体質が虚弱  
実=体質が強い
中間証=その中間   という虚実の分け方の欠点は以下のような場合に如実に表れる

例えば、お相撲の力士を例にとろう。体格が良く肥っている体格からしたら、みんな実証


だけど、中医学(昔の日本漢方も含む)の虚実の分け方だと

相撲の力士でも、疲れ、だるさがひどい、むくみがある  となれば虚実挟雑

疲れ、だるさがひどい → 気が不足しているという点について   虚証

むくみがある      → 余分な水分が停滞しているという点で  実証



487病弱名無しさん:2005/04/05(火) 13:48:12 ID:bRnE6vMX
漢方薬の方剤からみてみる

例えばわかりやすい例で五積散
五積散は、ワシの持っているツムラのアメチョコには、虚証、ないし中間証 とかいてある

しかし、五積散の五積の意味は、気・血・痰・寒・食の五つの積滞(気滞・お血・痰・寒邪・食滞)
が鬱積した状態を除くために用いるわけで、中医学や昔の日本漢方ではバリバリの実証なはず。
実は余分なものの存在のことだからね。

この点でもツムラのアメチョコの虚証、ないし中間証というのはおかしい。五積散は、五積を割と
おだやかに除くので、あまり体質を重視して考えなくて良いのに。だが、積滞がなにも無い患者
に与えると、今度は必要なものを除くように働いてしまうので、具合が悪くなるのだ。

ツムラのアメチョコ自体ものすごくいいかげんなもので、なんにも漢方の知識のないヤブ医者
に、漢方をお手軽に使わせようとするだけのものと思って良い。

488476:2005/04/05(火) 14:38:29 ID:wrmWCDXL
>>483
愚按
ちょっと誤解があるようなので
傷寒論=傷寒の治療書ではありません
風邪、暑邪、火邪、、に傷られた時の治療法もかかれています
古典どうりというのは、傷寒論の序文どうりであります。
素問霊枢難経のことです。(陰陽大論タイロ薬録は現存していないといわれています。)
ト庵塾生は傷寒論の序文を暗誦てきなければなりません。
ただおっしゃるとうり2000年前と今とはちがいます
「両寒の病」なんかは日本のような気候では起きないといわれています

ト庵先生の書物には気血水論についてもほとんど述べられておられません
弟子は師を越してはじめて一人前になると教えられました
ト庵先生は湯本先生はおろか東洞先生をも越えた方だと私は思います

私はト庵漢方以外の流派を否定するつもりはありません
それより先ずト庵漢方を修得するのが先決であります
死ぬまでに修得できればよいですが。。。
489病弱名無しさん:2005/04/05(火) 15:03:55 ID:pEDsff5U
胃がポチャポチャすることは無いけど、白い舌苔が多いのは胃腸が弱いため
の虚証?
490476:2005/04/05(火) 15:42:23 ID:wrmWCDXL
>>487
>>ツムラのアメチョコじたいものすごくいいかげんなもので
全く同意であります
他流派の批判はしませんが
メーカーの批判はさしていただきます

今某メーカーが「漢方薬イメチェン運動」なるものを展開しております。
騙されてはいけません。
ただ自社製品を保険から外れるのを阻止するためだけの運動なのであります。
今回の薬事法改正ではギリギリ残りましたが
次いつどうなるか解らないので
国民を味方につけておこう、と
自社の利益のためだけに国民を騙そうとしているのです。

保険の利かない製品を上市している良心的なメーカーはいっぱいあります
保険適応すると、カスみたいな原料で製造しないと採算割れするので
原料にこだわっているメーカーはやらないのです

龍野先生が今日の状況をごらんになられたら
何と思われるでしょう。。。
偉大な先人に申し訳なく思うのは私だけではないと信じます
491病弱名無しさん:2005/04/05(火) 16:30:03 ID:Uh9uxxN3
今年3月の初めに帯状疱疹と診断されて、
帯状疱疹自体は飲み薬と塗り薬ですぐ治ったけど、
その後、疲労感が一向に抜けない。
全身のふしぶしが痛くて、朝目覚めても身体がだるい。つらい。
どんなに身体を休めても、酷い疲労が残っている感じ。

整形外科へ行って帯状疱疹にかかった事を報告し、上記の症状を相談した。
そしたら「人参養栄湯」という漢方薬を一週間分出された。
最初の2日間ほどは何も変化がなかったけど、
3日目の朝、起きると身体が軽い。以前よりずっと楽になってる。
それからどんどん元気になり、薬を飲み終える頃にはすっかり健康になった。
整形外科の先生に感謝です。
三割負担だから、診察料と薬代合わせて千円程度だったし。
492病弱名無しさん:2005/04/05(火) 17:26:59 ID:3RFWHiyN
>>476
傷寒には狭義と広義の意味があるんじゃなかったっけ?
傷寒論は広義。仰るように熱性病(温病)の治法もあるよね。

論ニ曰ク、余 越人ノカクニ入ルノ診、齊侯ノ色ヲ望ムヲ覧ル毎ニ〜〜私の属する研究会でも大事にしてます。
傷寒論序文は漢方やっていようがいまいが医師にも是非読んで欲しいですね。
476さん、流派の違いは有れど、天からさずかった百年の寿命を大事にすること、巫祝や怪しげなものは信じて
はいけないことをみんなに説き頑張りましょうね。

493476:2005/04/05(火) 18:42:52 ID:mA4dEJLZ
>>491
その整形の先生はちゃんと勉強されたかもしらないし、まぐれ当たりだったかもしれない。
私は前者と思いたいです。
ただ私が言いたいのは、491さんがアリナミンで治ったかも知れないし強ミノで治っていたかも知れないということです。
最近「アンチエイジング」なるものが流行り
「はい○○さん、老化防止に××湯90日分出しときますね〜。飲んでも害はないですから。ウチなら保険利きますよ〜」
なんて事を言う医師が開業しているのです。
生薬は天産物です。
特に必要とは思われない方に天然資源を浪費されては
ホントに困っている方に薬が行き渡らなくなります
漢方エキスはケミカルではありません
このまま保険適応を続けたらいずれは資源が枯渇してしまうのは時間の問題です

>>492先生
ありがとうございます
今の私の気持ちです

「子曰く、徳孤ならず、必ず隣あり」(論語、里仁篇)

492先生の御徳に引き寄せられて
私ここの住人になっちゃいました
494病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:23:53 ID:7DLrs7NC
私は人参養栄湯、胃がもたれて駄目でした。
これによく似た処方で、胃にやさしい漢方ってありませんか?
495病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:58:12 ID:qf2gv0Y3
>>491
帯状疱疹で人参養栄湯を出すなんて、プロの匂いがプンプンするっす。
普通、素人なら解毒剤を考えたりすると思うんだが。
いや、実際、帯状疱疹は体力が弱ってる時に
酷使した体の部分に出るもんです。
漢方専門医じゃない、普通の整形外科なのに
補剤で対処して的中させるなんて、なかなかやりますなぁ。。

>>424
ってことは、中国人は「論語」を原書で読めないんですか? ショックですよ。
496491:2005/04/05(火) 21:02:58 ID:Uh9uxxN3
>>493
書いてなかったけどその整形外科の先生、
実は中国人(帰化済)で、ツボや東洋医学に造詣が深いんです。
だからこそ相談したんですが、まさか漢方薬出すとは思いませんでした。
言ってみるもんですね。
元々は国立で手術もバリバリやってた人らしいんですが。
497病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:59:45 ID:uuRL80HT
>>495
一応、中医大では医療古典という課目があるので専門家は習うことは習う。
だが現代の高卒レベルの一般の中国人が古典の漢文を直接読もうとすると、
日本人が漢文読むよりはるかにチンプンカンプンになるようだ。
簡体字に直してやるといくらかは読めるが、漢字の意味がかなり違うので、
漢文がある程度わかる日本人のほうがまだ理解が早いこともある。

実際に俺は中国人に漢文の意味教えたことあるよw
498病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:12:50 ID:NcDnuy/X
漢方薬だと思うのですが缶のふたに鳥と木(鶯と梅)
が書いてあって、上と下がオレンジと茶色のカプセル
なんですけど、商品名知っている人いませんか。
お願いします。
499病弱名無しさん:2005/04/06(水) 06:54:14 ID:mxenr6zq
以前、テレビの発掘あるある大辞典で
加味温胆湯がアルツハイマーに効くって紹介されて、
放送後に全国から注文が殺到したって、ある漢方薬局が言ってました。
北里大学の医師によると、
証にこだわらず、あらゆる患者に投与し副作用は全く無かったそうです。
アルツハイマーに効くメカニズムが分かりませんが。
証にこだわらずに使える処方もあるようですね。

500病弱名無しさん:2005/04/06(水) 09:53:02 ID:OxXf0JhC
>>499
当方アルツハイマーについてもカミウンタン湯について全く知らないしカミウンタン湯使ったこともないのですが
認知証については以前師に伺ったことがあります
師曰く、脳の萎縮する症例があるのはほとんど老人である
老人は腎虚、血虚があってあたりまえ
脳は髄海である
骨折しても髄を食うし腎虚血虚が進んでも髄を食う
脳は体(骨豊)であるとト庵先生は言っておられる。と。
だから、老人が骨折して寝たきりになると、認知証を発する方が多いのだ。と。
先輩の先生方はどう思われますか?
501病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:05:46 ID:rybOk9vZ
アルツハイマーを含む痴呆の中医学での原因や使用する漢方処方も変わってくるよ。

副作用が出なかったから良かったものの、簡潔にまとめても、ちゃんとこんな風に様々な原因や
体質があって、それによって適合する漢方薬は変わってくるのだよ。
加味温胆湯だけではアルツハイマー全ての患者さんに対応できるはずもない。


お血  
    血の汚れ、血流が悪いことが原因で脳に栄養が行かず、痴呆となる。
    血液をきれいにして流れを良くする漢方薬を使う。

脾虚(胃腸系の虚弱消化器系全般、栄養物の吸収とその利用に比較関係している部分が弱っている)
    1.脾虚のため気血が不足して脳に栄養が行かず、痴呆となる。
      対策は、脾を丈夫にして、気血を補うような漢方薬を使う。

    2.脾虚のため痰が生じ、痰が血行を阻害して脳に栄養が行かず、痴呆となる。
      対策は脾を丈夫にして、痰を除くような漢方薬を使用する。加味温胆湯はこの処方。

腎精不足(腎は生命活動の根本の臓で老化によって機能が低下する。脳も腎に含まれるし
       腎精は腎のもつ様々な働きをもつ栄養物質だと考えると理解しやすい)
    腎精が不足すると脳髄を養う事が出来ず、脳が萎縮して、痴呆となる。
    腎精を補う漢方薬を使用する。

一時代前の北里大には良い先生が多かったけど、今いる先生は。。。以下略。
502病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:15:15 ID:VRubjPfc
>>449
それは漢方薬を使っていますが、漢方とは無縁です。
503病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:48:06 ID:m77Fqp65
>>499
10年以上前、TBSでもやってた。
504病弱名無しさん:2005/04/06(水) 14:00:58 ID:VRubjPfc
502のアンカーは>>499の間違いです。
505489:2005/04/06(水) 14:25:17 ID:P4Emcady
誰か答えてくれ。赤い斑点も見えるんだけど。
506:2005/04/06(水) 14:40:04 ID:AWjCuadp
舌の症状は胃腸だけが関係するものでもありません
「舌は心のキョウ」であります
当方「WPW症候群」と診断されたのですが
いわれてみれば子供の頃から白苔がありました
507病弱名無しさん:2005/04/06(水) 15:45:39 ID:J4ET0NNz
旦那のニキビなんですが、首を中心に頭の中まで赤い奥ニキビが
あります。漢方だと何がいいですか?
ずっと抗生物質で抑えていたのですが
薬は一切やめたので、漢方を探しています。
508498:2005/04/06(水) 18:56:21 ID:wowVuqq9
滋養強壮の漢方だと思うのですけど
どなたか、知りませんか
重労働してるもので。
509病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:19:54 ID:Tbqwta1J
加味温胆湯は万病回春出典のやつかな。
温胆湯を調べたら5つ出典があった。唐《外臺秘要》卷第十七引《集驗方》が最初のようだが
竹茹温胆湯、黄連温胆湯もあるね。エキス品の薬価収載は竹茹温胆湯だけみたいだし、一般品
だったらパンダの星火温胆湯(黄連温胆湯加減)ぐらいしかないよ。
痴呆症、オ血、脾虚、腎虚ということだけどもその他、心=神も考えられませんかね。開竅剤
使えそうな気がするんですが。あと、脳萎縮といわれると補陰剤も使いたくなる。

>489
実証もあるし、虚実錯雑もある。赤い斑点があったらオ血の疑いも。

>507
清熱剤を使う症状みたいだけどその書き込みだけで判断は出来ない。
専門家を訪ねるべし。
とりあえず、辛いもの、飲酒は避けるべき。
 
510病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:54:58 ID:mxenr6zq
>>509
>専門家を訪ねるべし。

専門家と言っても、傷寒金キをマスターしてる人じゃないと診て貰っても
収穫が無いような気が。
まずは、このスレの漢方家の方々のレベルに達しておられる
医者を探さねば・・・
511病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:10:19 ID:2gSbhVe5
漢方薬店の店主でも見立てが下手糞でいーかげんな奴いるしね。
正しく見立てられる人に巡り合うのは難しい。
512病弱名無しさん:2005/04/06(水) 21:25:24 ID:iRKSPl75
中医大出てるから証は立てられるけど薬剤師免許がない(笑)
513病弱名無しさん:2005/04/07(木) 09:33:58 ID:kumH1G87
加味温胆湯は、保険が利くツムラには無い。

原典は「千金方」で、処方内容は、

半夏、茯苓、陳皮、竹如、生姜、枳実、甘草、遠志、玄参、人参、地黄、酸棗仁、大棗

カネボウが一般用で発売しているから、カネボウの漢方薬を扱っている薬局・薬店なら
置いてあるかもしれない。

温胆湯の加減方は多いね。それだけ様々に使われる応用範囲が広いから。

基本は二陳湯でそれに枳実、竹?が加わったのが温胆湯、それに黄連、酸棗仁が加わったものが、
星火温胆湯、これもツムラには無い。

竹茹温胆湯は、温胆湯+柴胡、麦門冬、桔梗、香附子、黄連、人参だから、疎肝、瀉火の働きが
強く、加味温胆湯は、健脾補陰の働きを持たせているから、全く別物、痴呆症のような虚弱者にはより
適合しやすいし、長期連用しても問題がおきにくい。

ちなみに、うちは薬局だけど、これら日本で手に入る温胆湯のバリエーションのエキス剤は全部
揃っていて、ちゃんと使い分けしているよ。
514病弱名無しさん:2005/04/07(木) 11:03:02 ID:dYadsg5U
カネボウってつぶれたんじゃないの?
まだ、カネボウの漢方薬(医療用、一般用)は、あるんですか?
515病弱名無しさん:2005/04/07(木) 11:11:42 ID:J23rI4t7
手がベトつく感じがあるんだけど、これは血の流れが良くないの?
手に水疱も出てくるんだけど、水分代謝が悪い?
516病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:07:53 ID:kumH1G87
>>514
カネボウの漢方薬(医療用、一般用)は、まだあるよ。数年先はわからないけどね。

ところで、まだ、カネボウの化粧品はあるんですか?
517病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:22:35 ID:1zSR0AzR
>>515
手の甲ですか?手のひらですか?
518病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:26:30 ID:J23rI4t7
手のひら
519517:2005/04/07(木) 13:31:04 ID:6pkPk3KI
>>518
心疾患など無いですか?
520病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:38:10 ID:J23rI4t7
ベトつきは荒れてるからかもしれないです。水疱は皮膚科では汗疱と
言われましたが
521病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:40:53 ID:6pkPk3KI
あなたは女性ですか?
522病弱名無しさん:2005/04/07(木) 13:42:48 ID:J23rI4t7
いえ。
523病弱名無しさん:2005/04/07(木) 14:04:21 ID:6pkPk3KI
>>515
「虚労裏急悸ジク腹中痛夢失精四肢酸疼手足煩熱咽乾口燥」
or
地黄剤
or
 ゴン連剤

先輩の先生方はいかがお考えですか?
524病弱名無しさん:2005/04/07(木) 15:10:12 ID:kumH1G87
>>515
手のひらのことだけの情報で、何ですか? といわれても困るなあ。

手がべとつく感じ、手に水疱がある、これは症状だけど、東洋医学的に証をあきらかにする
ためには、他の全身的な症状や体質がわからないと何ともお答えのしようが無い。

食欲や便通、他の部位の汗の状況、顔色、年齢、体格、など様々な情報が組み合わされて
はじめて証というものが特定できる。

中医学では、手のひら足の裏に汗が多い状況ではこのように考える。

傷寒明理論には『胃は四肢を主り、手足汗出ずるは、陽明の証なり』とある。

ここでいう陽明は傷寒論の陽明病のことではなくて陽明胃経のこと。手のひら足の裏に汗が
多い状況は、胃と関係が深いよといっておるわけだ。そこで、ワシの場合、手のひらに汗が多
いとかべとつくという訴えの人が来たら、胃腸の状態を詳しく聞くぞ。

原因はこれ以外にもあるが、脾胃湿熱 脾胃気虚 脾胃陰虚の3つが多い。

脾胃湿熱では、胸腹などがつかえて苦しい、食欲に異常あり。食べる時には食べるが消化
不良になりやすく食欲が無い場合もある舌は黄〜白の苔がべったりついていることが多い、
脈は濡数、あるいは濡滑が多い。

脾胃気虚では、無気力倦怠、息切れ、物を言うのがおっくうで言葉に力が無い、四肢が冷たい
少食、すぐにおなかをこわしやすい、脈は虚、弱

脾胃陰虚では、喉や口の乾燥感があり、食欲低下、腹はへるが沢山食べたくない、便秘ぎみ
になりやすい、最近やせてきた場合など、舌は乾燥、脈は細数

525:2005/04/07(木) 16:24:10 ID:JEa2IBkX
なんやかんやいいながらも
弁証してくれるあなた
私好きよ
526病弱名無しさん:2005/04/07(木) 16:56:23 ID:hdy0kY8b
>>493
>特に必要とは思われない方に天然資源を浪費されては
>ホントに困っている方に薬が行き渡らなくなります

とあるのに、どーでもいいような症状にホイホイ答えるのはどうかと思う。
527病弱名無しさん:2005/04/07(木) 17:05:29 ID:Asn7cUJ9
読んでて勉強になるからいいんです。

528501 524:2005/04/07(木) 17:20:48 ID:kumH1G87
>>526
ホントに困っている方に薬が行き渡らなくなると言ったのはワシではない。

ワシは弁証の方法論を述べたまでで、具体的な漢方方剤まではきちんと言及していない。

そもそも、こんな掲示板であなたに適した漢方薬は○○湯です。と書いて、
それを信じたやつがのんで具合がわるくなったりしても、責任がとれるのか?

ワシの書き込みが勉強になる?だったら、かなり勉強不足。基礎常識の
範疇だし、これらは中医学のものの本にちゃんと書いてあるぞ。
529:2005/04/07(木) 18:26:12 ID:HHil4irM
いやいやなにをおっしゃいますやら
当方ト庵漢方しか知らないので
とても新鮮味があるのです
もっと勉強させていただきたく
宜しくお願いする次第です
530病弱名無しさん:2005/04/07(木) 18:41:07 ID:2Uad/2s4
自律神経を正常にする漢方があると聞いたのですが分かる方いらっしゃいますか?
531病弱名無しさん:2005/04/07(木) 19:20:33 ID:7zXUxfXl
ト庵って誰よ。難しい漢字並べるんだったら、意味も説明してよ。
自己満足なら、意味がない。。。
532病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:22:14 ID:gVlb3J0I
ヤヴァイことになったかも知れない・・・
大柴胡桔梗石膏去大黄を飲んだら、深夜胸苦しさで目が覚めた。
胸深部に重圧感、咽喉が詰まる感覚(窒息感)を感じ、このまま死ぬかと思った。
背骨上部の両側が痛む。
神経症の発作か、それとも肺ガンの前兆か。。とにかく鼻、肺に熱がある。
邪気が胸と頭部に充満しているようだ。
足腰は冷えている。
とにかく服用中止しミネラル水&VCを相当飲んで体を立て直そう。
肺ガン抑止に枇杷酒も飲むとする。
今までの経験で、柴胡半夏の組み合わせは副作用が強烈だと分かった。
どちらか一方の処方だと副作用はほとんど無かった。
副作用はエキスよりも煎じの方が、より顕著に出る。

533病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:06:11 ID:t/iBaEdZ
>>531
はげどう
「ト庵先生曰く」はちと食傷気味
534病弱名無しさん:2005/04/08(金) 09:25:25 ID:hVGz3cSB
ト庵=荒木性次
535病弱名無しさん:2005/04/08(金) 13:29:31 ID:DWAVFm4a
>>513
最初に揚げ足を取るつもりは毛頭ないことをお断りしときます。
純粋な学術的問題を敢えて書かせて頂きます。また、専門家以
外の方にはおそらく興味を持ち得ない書込であることをお詫び
申し上げます。

「加味温胆湯」の出典を唐「備急千金要方」と書かれておりま
すが私共の研究会での調査では明「万病回春・卷之四・虚煩」
ということになっております。
薬味は半夏、竹茹、枳實、陳皮、茯苓、甘草、酸棗仁、遠志、
五味子、人參、熟地黄、となっております。
但し、「一般用漢方処方の手引き」によります薬味は513先生が
記載された通りです。
「温胆湯」におきましては確かに唐「備急千金要方・卷第十二・
膽腑腑・虚實第二」に記載がございますが同様に出典は唐「外臺
秘要・卷第十七虚勞下・病後不得眠方首引 集驗方 」としており
ます。如何でしょうか。513先生を始め、他の専門家諸先生の忌憚
のないご意見ご指摘を賜りたいと存じます。宜しくお願い致します。
536病弱名無しさん:2005/04/08(金) 13:56:44 ID:hVGz3cSB
「千金方」 加味温胆湯

半夏、茯苓、陳皮、竹如、生姜、枳実、甘草、遠志、玄参、人参、地黄、酸棗仁、大棗

「回春」 加味温胆湯
竹如、枳実、人参、麦門冬、半夏、茯苓、酸棗仁、黄連、当帰、地黄、甘草、山梔子、生姜、辰砂

537515:2005/04/08(金) 15:05:47 ID:qor457MA
食欲あります。やせ型。便通2日に1回。25。アトピー。
アレルギー性結膜炎。ステロイド5年以上使ってましたが、脱ステ。
舌苔べったり。最近食べる量減らしたら、中央の胃の部分の苔は少し取れ
ましたが、両横の肝の部分はあまりかわらず。付いてないのは舌先だけ。
胃のポチャポチャ無し。雨が降ると調子悪い。足だけに冷えあり。
舌に赤い斑点多数あり。裏の静脈は少し濃い。脈弱い。顔の皮脂テカテカ。
皮膚弱く、すぐ切れる。薄い皮膚しかできない。汗疱。手のベトつき。

アトピーの本元はどこにあるのかわからない状態。まずどこを治せば最終的
に完治するのか
538病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:13:32 ID:waKerEVo
>>536
それは「一般用漢方処方の手引き」「経験、漢方処方分量集」に記載されている
ものかと・・・・
539病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:30:06 ID:Bpob1e0i
>>535
加味温胆湯
出典:千金方
薬味:536先生の「千金方」加味温胆湯の薬味プラス(黄連を加える場合がある)
説明:温胆湯に(中略)衆方規矩の例によれば、胃内停水の原因を気の鬱滞に求め、本方に黄連を
   加えたものを用いて奏功したとある。

医書、本草書解説
備急千金要方 :652ころ。(中略)「黄帝内経」、神仙系、仏教医学の思想も加味。
外台秘要(方):752。病症を分類し、それまで伝えられていた経験薬方を集成した。個性がないが、
        出典を明示してあるので、六朝隋唐の医学を知る好個の文献として珍重。
万病回春   :1587。全8巻。江戸時代の日本に多くの影響を与えた医学書。

以上「図説東洋医学(山田光胤/橋本竹二郎著)」より

当方「古方」ですのでこれ以上は解りません。ご笑読いただき参考になれば幸いです。
540病弱名無しさん:2005/04/08(金) 18:17:04 ID:waKerEVo
>515
>雨が降ると調子悪い。

 重要なポイント。湿邪です。
脾に問題ある。ステロイド使ってると食欲異常亢進することあります。
アトピ−は経験から言うと脾腎のこと多し。あなたの場合もまず脾の
調子を整えるところからが良いと思う。脾は肌肉をつかさどる。

患者様へのお願い。ご自分の主訴(一番お困りの症状、治したい症状)を把握して下さい。
主訴が発症した時期、悪化する条件、軽減する条件を観察して把握しておきましょう。
それから主訴以外の症状(従訴)は主訴と関連して変化するのか否かも掴んでおいて頂けると
ありがたいです。
問診の際は質問に正直にお答え下さい。正直に答えると薬代が高くなったり、良い薬を出して
貰えなっかったりするんじゃないかと勘ぐり、過小に或いは過大に仰る方を稀に見受けます。
そんなことはないのでお互い良い信頼関係構築のためにも正しくお答え下さい。

541病弱名無しさん:2005/04/08(金) 20:27:07 ID:ShtG8l+e
痩せて体力がないのですが
小建中湯と補中益気湯の違いを教えてください。
542病弱名無しさん:2005/04/08(金) 20:58:23 ID:9WHexHRm
>>541
小建中湯     緩急止痛 温中補虚
補中益気湯   補気健脾 升陽虚陥 甘温除熱


543金針菜:2005/04/08(金) 21:50:40 ID:XITnobGa
今日初めて金針菜エキス飲んだら大変なことに。鬱と自律神経失調症に苦しんで6年だけど、一気に気分が晴れて驚いている次第です。
544病弱名無しさん:2005/04/09(土) 03:54:21 ID:oAbxi4iy
>>543
漢方の世界へようこそ。
漢方薬に即効性がないというのはウソです。
ばっちり合えばスバラシイ効き目があります。
ただし、人によって効果がいろいろなので当たりを探すのに苦労します。
診立てのよい漢方医、薬剤師さんとめぐり合うとよいですね。
545病弱名無しさん:2005/04/09(土) 06:27:54 ID:qTgUvfxt
>>543
鬱や自律神経系統の疾病は漢方の得意分野ですね。

漢方薬は薬味が少ないほど効き目がシャープだと言う。
例えば、便秘に3味の三黄しゃ心の方が17味の防風通聖散よりも即効性がある。
吐き気は半夏、生姜の2味だけ煎じたら十分効く。
咽痛なら甘草だけでいいし。むしろ単味の方が効く。
わざわざ大げさに半夏しゃ心湯や小柴胡湯などを飲む必要はないと思う。
中〜長期に飲むのは体質改善の意味でしょう。



546病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:18:54 ID:+vjcHhpC
薬味が少ないほど効き目がシャープなのは、薬味が少ないと1日あたりの単一生薬の分量が
多いことも関係している。また、薬味が少ないほど漢方薬が体質に合わなかったときの副反応も激烈。

喉の痛みに甘草湯は良く効くが、痛み方や原因体質によって方剤を使いわけるべき。
カゼのひき始めの喉痛には、銀翹散や葛根湯加桔梗石膏のほうがずっと効き目があるし、
化膿しているときには、単独で用いるなら甘草湯より十薬(ドクダミ)単味のほうがいいくらい。喉の痛みも
単純ではない。

吐き気についても原因や体質によって使い分けるべきで、小半夏湯だけでは到底対処できない場合も多い。

外邪犯胃の嘔吐    カゼなどの外感によるもの。外邪が風寒、暑湿などがあるから弁別すべき。
傷食の嘔吐       食べ過ぎ、暴飲暴食などが原因のもの。
胃寒の嘔吐       冷たいものを摂取して胃が冷えた場合と陽虚(暖める力が無い場合)を弁別すべき。
胃熱の嘔吐       口の渇き冷たいものを欲しがる、ひどい口臭がある場合
胃陰虚の嘔吐     口の渇きがあるがのめない、喉の乾燥感がある場合
肝胃不和の嘔吐    ストレスによるもので、慢性的に繰り返し発生する
特に胃陰虚には、小半夏湯を使えば余計に乾燥させ陰虚が酷くなるので、逆効果。

便秘の場合も同じ。三黄瀉心湯でOKなら、大黄甘草湯の二味の方が良いはずだし、極端に言えば
大黄のみでもOKということになる。実際には、便秘の原因体質は様々。

胃腸実熱 胃腸に熱があって腸の動きが悪い場合 これは三黄瀉心湯など苦寒剤でもいい。
肝欝    ストレスなどの緊張のために腸が動かない場合 疎肝理気が必要
気虚    腸を動かす力が無い場合、むやみに苦寒剤は使えない、補気健脾が本治。
血虚    腸が乾燥してしまっている場合、潤燥剤を主とする。
陽虚    腸が冷えて動かない場合、この場合は苦寒剤は禁忌。温裏剤、補陽剤を主とすべき。

あまり単純に考えないほうが良い。
547病弱名無しさん:2005/04/09(土) 18:25:06 ID:2ink2X3w
>>545
へぇー。
548病弱名無しさん:2005/04/09(土) 18:37:04 ID:qTOCrwdY
545は甘草からglycyrrhizin抽出したほうがさらに効くといいたいわけか?
549病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:08:31 ID:FjqJcPEN
>>546
最初に揚げ足を取るつもりは毛頭ないことをお断りしときます。
純粋な学術的問題を敢えて書かせて頂きます。また、専門家以
外の方にはおそらく興味を持ち得ない書き込みであることをお詫び
申し上げます。

「喉の痛みに甘草湯は良く効くが」と書かれておりますが
私共の研究会の調査では「咽の痛みに甘草湯を使う事がある」
という事になっております。
またノドには咽、喉、エキ(くちへんに益)とあって、痛みに対して
もそれぞれ処方が違うとなっておりますがいかがでしょうか。
甘草湯は咽の痛み以外に、喉の痛みにも使ってよいものなのでしょうか。
546先生を始め他の専門家諸先生の忌憚のないご意見ご指摘を賜りたいと
存じます。宜しくお願い致します。
550550:2005/04/09(土) 23:34:30 ID:ZYQ4GiDl
 親族が転移性肝臓癌にかかり、西洋医学の手法も底をつきかかっております
そこで、漢方薬を使っての東洋医学を試したいのですが、漢方薬に癌を抑制、
または消し去る効用はあるのでしょうか?また体質を改善(体の血流)がよくなれば
癌を消し去ることは可能でしょうか 僕が考えてる方法は(田七人参
効用には、「止血癒傷」「活血散於」「消炎消腫」「排膿去毒)
「霊芝」・・・抗腫瘍作用、免疫増強作用、血糖降下作用)
この二つのうち、どちらかを勧めてみようと思います。
 ところで、この二つの漢方薬は癌を抑制又は消し去ることは可能でしょうか
551546:2005/04/10(日) 09:23:19 ID:eGb+n7bF
>>549 そのとおりだと考えます。

喉痛という症状だけで処方は決まらない。
「喉の痛みに甘草湯は良く効くが」というのは、きちんと弁証して甘草湯が適合するときのみ。
甘草は、滋潤の働きが強いので、痰湿が多く水分代謝の悪い体質の人には使えない。むくみ
が出てくる可能性もある。病名だけで決まった漢方薬を処方したり、ある一部分の症状だけで
処方すると、効果ある確率も極めて低くなるし、誤治の可能性が高くなる。


552535:2005/04/10(日) 12:03:11 ID:gILUlmfb
>>549
あれぇ〜 \(`o'") コラーッ!  人の文章を盗んではいけませんよ。

>550
田三七、霊芝、併用した方が良いです。但し両方とも良質なものを使うこと。
霊芝は菌糸体濃縮エキスが良い(IL-12活性化)。癌は補気、滋潤、キョ邪が原則。つまり三剤以上を併用する。
癌細胞消し去ることに固執しないが吉。共存程度に考える。
原発はどこ?転移性はかなりやっかい。一時改善しても手を抜くと一気に悪化することがある。
霊芝は漢方的には補気。
553病弱名無しさん:2005/04/10(日) 19:37:20 ID:FW8+E8dy
難聴で病院に行ったら、ステロイドが出てきた。
まあ、ここまでは一般的な突発難聴等ではよくある処方なのでわかるのだが、
ついでに柴胡桂枝湯まで出てきた。
あまり聞かない処方なので、「なんで?」と聞いたら
「ステロイドによる胃荒れ防止です」
といわれたけど、これってどう思いますか?
554病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:01:59 ID:ktdA/8Me
>>553
以前心因性と思われる難聴に
柴龍牡使って
著効したことがあります
555病弱名無しさん:2005/04/11(月) 06:44:26 ID:qeX+Eltj
>>550
あくまで個人的意見ですが、
田七人参、霊芝、その他、アガリクスなどはお勧めできません。
知り合いがガンで入院した際、他のガン患者が月20万もする
アガリクスを飲んでいて、症状が悪化した話を聞きました。
ガンの場合、基本的には漢方で対処できるとは思いません。
別の角度から攻めるのが良いと思います。
このスレの漢方専門家の皆さんの意見も同様ではないでしょうか。

高価な漢方生薬よりも、基本的に玄米スープをお勧めます。
生野菜ジュース大量飲用もいいと思います。
その他、温泉水の飲用はお勧めです。
URL置いておきます。情報の真偽については自己責任でお願い致します。
 【癌に効く?温泉】
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=minkan&key=1014323678
556病弱名無しさん:2005/04/11(月) 09:44:13 ID:szp022vf
>>552
末期癌の場合、掲示板だけでこういった漢方薬が良いということは全く言えない。
例えば、末期では癌による毒素によって悪液質となって、免疫システムが混乱しておりTNFαが
高くなっているような場合、IL−2を活性化するようなキノコ類は禁忌。ますます免疫システムが
混乱するだけで体調は悪い方向に向かうだけだ。

患者の体質や全身の症状に応じて漢方薬を選択せねばいけない。末期癌の場合、漢方では、Q
OLの向上と二次的な症状を除くことを主体に考えたほうが良い。

例えば、末期癌で食欲低下、癌性の腹水、浮腫がある場合、健脾を主とし、胃腸の機能、食欲を
向上させ、副次的に白花蛇舌草、半枝蓮など解毒剤や、利水、活血化於を兼ねる方がよい。原発
が肝臓であうと、末期の場合は治療は脾胃を中心にする。食欲が戻り元気が出てきて浮腫が軽
減し、免疫システムの混乱が修復されてきたら、貴殿の方法も良いと思う。

>>555
田七、霊芝は漢方でも使うことがあるだろうが、アガリクスは漢方ではない。

玄米や野菜を中心にする養生法は患者がまだ元気で食べ物も普通に食べられる状態ならとても
良いと思うが、末期で食欲が低下している場合には食欲を向上させ、胃腸の機能を上げてやるこ
と、二次的な症状を軽減させQOLの向上を優先すべき。
557病弱名無しさん:2005/04/11(月) 13:30:02 ID:uQPMrT6a
以下、釈迦に説法をお許しいただきご笑読いただければ幸いです。私見ですが
東洋医学的病因は、外因、内因、不内外因とあり、病の位置は浅いほうから孫、絡脈、経脈、府、蔵。また
皮毛、血脈、肌肉、筋膜、骨髄と考えます。

癌の場合ですと、転移するのは経脈に沿って転移しやすいと考えます。肺は百脈が朝すので癌も肺に転移すると考えます
病位が浅い場合と深く蔵の位にあるのとでは状況が全く違いますよね

私の考えでは、病を陰陽虚實寒熱にきちんと弁別すれば適切な方剤が出てきますし、病が蔵の位にあったとしても救う手立ては無いとは謂えないと考えます
まあ時すでに遅しという場合はもちろんありますが、それでも今の自分の学力でできる範囲の治療をすることは治療家の当然の努めだと考えます
なにを出すぎたことを、この若造が、とおもわれたならば、お詫び申し上げる次第です。
長々と失礼致しました。
558病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:05:44 ID:nrPpFir1
胃腸の弱い私は玄米で下しまくり&湿疹でまくり。(関節部位)

抗原性も高いし。
559550:2005/04/11(月) 21:40:51 ID:bILUYpt2
550です、情報ありがとうございます、転移性肝臓癌(原発は肺がんからの転移)
です、補助療法はアガリクスとさるのこしかけを飲んでいましたが、効果なく
肝臓に4回目の再発で今回は肝臓の5箇所に出てるため、手術もできないわけです
 いろいろ意見を聞いてると、東洋医学の力でも、末期がんを抑制することは難しい
見たいですね。当人は食欲もあり、浮腫も軽減している状態です。
 癌は、免疫システムに攻撃されない特殊蛋白質を身にまとっているので、
免疫力を上げても癌を根絶するのは難しいと考えております。
その蛋白質に直接効果がある物質を持つ、漢方薬を探すのが重要なのですが、
まあ難しいかと、とりあえず田七を勧めてみます。
560病弱名無しさん:2005/04/12(火) 13:36:43 ID:5uoE75nq
はじめまして。近くに漢方のいい医者があるかわからないので
薬剤師のいる薬局で防風通聖散を購入し服用しようと思うのですが
診察を受けてからのほうがいいのでしょうか?個人的に調べた限りでは
太鼓腹、便秘、肥満などの症状が非常に似ていたので大丈夫かと思ったのですが・・・
BMIでは肥満には入らない程度なのですが、暴飲暴食気味で便通も元々悪かったので
現在は妊娠初期のように常に腹部が張っている状態で、それを改善したいと思っています。
ちなみに埼玉県在住です。ご意見等あればお願いいたします。
561病弱名無しさん:2005/04/13(水) 13:17:25 ID:+obLQ3tH
>>560
私は防風通聖散使った事ありませんので何とも言えないです
562病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:01:00 ID:ycxe7bON
>>560
週間朝日増刊号「漢方」2005の漢方に詳しい病院・医師ガイドを参考にしてください。
埼玉で漢方医で有名なのは秩父の先生。お弟子さん達が県内で治療して
います。あとは富山医科薬科系の先生たちかな。お血の研究では
浦和の先生が有名です。同じ、太鼓腹、便秘、肥満を訴える人が何人か
いたとして、同じ処方にみんながなるとは限らないですね。みんな違う処方
かもしれない。薬局でも漢方医でもいいですけど、相談をしたほうが
よいですよ。薬局で相談するのなら人間ドックでもいいですから、大きな
病気が潜んでいないかはチェックしておいたほうがいいです。
ちなみに私は、あなたと同じ様な訴えがあった時期がありましたが、
補気建中湯(エキス剤はない)で改善しました。
563病弱名無しさん:2005/04/13(水) 20:28:53 ID:fQ8pJmAW
補気建中湯‥どんな内容なのですか?
補中益気湯と小建中湯が合わさったようなもの?
564或る素人:2005/04/13(水) 20:50:06 ID:iDhSrc05
某漢方専門診療所で診て貰ったのですが、
期待外れで、茫然自失としています。
漢方専門医に対する信頼は、あっけなく崩れ去りました。
そこはHPのある所で、有名国立大卒の中医学の権威って方です。
初診では、体重計測、問診、脈診、腹診と進み、
口を開けて舌を出すように言われ、電池の切れかかったような暗いライトで
一瞬だけ見ておられました。
それで、先生の口から出た言葉は、

『野菜食ってますか?』     それだけ。

漢方的な病態の説明は一切無し。
それから薬貰い、全然効かず。また1週間ごとに処方がコロコロ変わること・・・。
待合室で「ストレス、ストレスって言うばっかりだ・・」という老夫婦の不満の会話も
耳にしました。
やっぱHPある所や漢方専門医の紹介本で掲載の所はダメですね。
1万円弱取られてバカを見たって例でした。
ぶっちゃけ、自分で勉強して処方決めた方が早いですよ。
565或る素人♂:2005/04/13(水) 21:32:24 ID:iDhSrc05
で、私は、町の書店で一般用(家庭用?)漢方本を2冊ほど買っては
読んだだけの、素人に毛の生えた程度の知識しか持ち合わせていませんが、
自分なりに安物の頭で症状につき推論を立ててみました。
このスレの専門家の方に添削ご指導御願いできたら幸いでございます。m(__)m
症状:@慢性鼻炎蓄膿症 A慢性咽喉荒れ異物感 B頻尿(多尿色清澄) C胃気上逆
    D頭帽感 E首の凝り F胸部圧迫感 G神経過敏  (症状は古いものから)
体力:中の上。筋肉質だが腹周り脂肪多い。
舌質:紅、厚、膩、(中央部〜奥) はん大。
脈:不定 捉えにくい。血管は沈んでいる。
血圧:65-115

推論 (1)炎症があるところに(症状@)白血球を多量に送りまねばならず(消炎の為)
      上半身、頭部に血流が増える。(症状D) 
      
    (2)すると下半身に血流が不足し下半身が冷える。冷えを取るために尿として水分を出す
       (症状B)
    (3)すると、ますます血液が濃くなり、のぼせ、逆流症状が酷くなる。(症状CDEF)
      それが神経過敏に拍車をかける(症状G)

処方考察  @清熱解毒 + A 滋補肝腎 + B 和胃降逆
        @が主処方。或る程度、消炎解毒が進まない状態で
        A、Bを進めると炎症が悪化する。

処方     @荊芥連翹湯  A六味丸(知柏地黄丸) B半夏瀉心湯 

     以上、素人のたわ言でした。
        
   
566病弱名無しさん:2005/04/13(水) 21:44:25 ID:JWSNN9n1
>>563
生薬構成
(ヘイイサン+シクンシトウ)-カンゾウ+(バクモンドウ・タクシャ・オウゴン)
になります
567病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:15:25 ID:JWSNN9n1
>>565 或る素人さん
慢性鼻炎蓄膿症に相当する中医学的病態=肺胃蘊熱証(肺胃の熱が鼻を燻蒸します)
症状=慢性の鼻づまり、黄色・膿性の鼻汁、頭や鼻が張って痛む、頭重感、喉の渇き、黄色い舌苔
臭いが分かりにくい、脈がやや速く力がある…etc.
治法=清熱寫火・通鼻
使用薬物=オウゴン、サンシシ、チモ、セッコウ、ショウマなど(清熱寫火)
       シンイ、ソウジシ、ビャクシなど(鼻通)
方剤=シンイセイハイトウ、ボウフウツウショウサン、ビャッコトウ、チクヨウセッコウトウなど

よろしければ参考になさってください。
油っこいもの、甘い物、辛いもの、酒など、胃熱を発生させる飲食物を控える
ことが大切です。
568病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:32:03 ID:ek0X73O+
漢方は日本独特のもので、中医学とは少し違いますよね。

欧米では漢方と中医学のどちらに注目しているのでしょうか?
569病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:03:01 ID:pPxbq2RO
>>590池袋武西7階の中の同仁堂で相談してみたらいいよ。私は漢方歴ニ十年だけど、証の判断が大切だからね。
570病弱名無しさん:2005/04/13(水) 23:06:07 ID:pPxbq2RO
ごめん、560の間違い。
571或る素人:2005/04/13(水) 23:07:36 ID:iDhSrc05
>>567
早々とレス頂き、感謝致します。m(__)m
辛夷清肺湯は候補に入っていました。
荊芥連翹湯よりも効きがストレートかなと思います。
鼻が乾燥して熱を帯びているので適しているとは思います。
ただ、体質改善の面を含むと荊芥連翹湯の方が守備範囲が広いかなと思います。
地黄が入っているので結構胃にもたれるのが欠点ですが。
蒼耳子散との合方も候補でしたが、蒼耳子には毒性があるそうで長期服用の場合、
避けた方が無難かと。



572病弱名無しさん:2005/04/14(木) 07:03:45 ID:WYCjrHTF
防風通聖散は煎じ、杉原達二商店の散剤、ツムラエキスのうちで
どれが一番効果が高いのですか?
やはり、原典通りの散剤ですか?
一貫堂処方は結構好きです。
荊芥連翹、防風通聖、竜胆瀉肝の三処方だけで、
実に75%の症状に対応できるらしい。

同じ処方でも古方と中医学とでは適応する症状が違うようですね。
573病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:24:13 ID:/e5IsOPi
>>571
小青龍湯加石膏湯もありますぜ
574病弱名無しさん:2005/04/14(木) 10:32:42 ID:/e5IsOPi
現在風邪で38度熱在り
昨日黄辛ブで楽にはなるが熱が上がってきた。汗は全然でない。咳と鼻水があったので
寝る前に小青龍湯飲んだ。今朝起きたらちょっとだけ汗でていた。依然熱は38度
今、大青龍湯沸かしてる。量は3分の1だ
575病弱名無しさん:2005/04/14(木) 16:27:05 ID:/e5IsOPi
大青龍湯2回飲んでもあんまり汗がでない。依然熱は38度。
こりゃ流感かな?
ここは基本に戻って葛根湯を煎じますか。
576病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:46:02 ID:OGrUghi1
葛根湯で正解だわ
飲んで2時間寝て起きたら汗びっしょり
熱は37.8度だけど明日には下がってるといいな
577病弱名無しさん:2005/04/15(金) 08:29:57 ID:hcWvTRqO
病院でくれる漢方薬と漢方薬局の漢方薬は違うの?病院だと保険効いて安いけど、薬局の薬の方が効きそうなイメージがあるんですけど。
578576の続き:2005/04/15(金) 09:59:27 ID:OK+MezxM
今朝熱計ったら37.2度まで下がってた
しばらく葛根湯飲むことにしよう
ただし脱汗には十分注意せねば
579病弱名無しさん:2005/04/15(金) 10:11:55 ID:OK+MezxM
>>577
一緒の場合もあるし、漢方薬局のやつは保険の効かない長倉のやつ使ってたりする
漢方薬局の場合は保険に縛られなくて自由度が高いからね。
診療所なんかでも保険の効かない自由診療のところで有名なとこあるからね
まあ漢方薬の効く効かないはその先生の見立てによるところが大きいのは言うまでも無いです
580或る素人:2005/04/15(金) 22:11:30 ID:El7A3pNb
>>559
ガン消失に、ビワの葉酒、ビワ種酒も考えておいて下さい。

ビワ葉、種にはビタミンB17・アミクダリンが含まれていて、
ガン細胞を殺すと言われています。
ビワの葉茶、ビワの葉エキス(エタノール漬け)、ビワの種の粉末などが販売されていますが、
葉、種を焼酎に漬けて飲むのが一番効果があります。

自分は冷え性で、冬場、ビワの葉酒をオチョコに半分ほど飲むと
まず胃が熱くなり、次にその熱がジンジンと、まるで湯が氷を溶かすように
冷たい足を解かしていくのを実感します。

ただ、ビワの葉酒は成分が強烈なので飲みすぎないことです。
おちょこに1杯が限度でしょう。
ビワの葉には青酸が含まれているので、飲みすぎると卒倒します。
他にビワの葉温灸という療法があります。
ビワ療法は肺ガン患者が良く使うようです。
また、当分を分解する性質もあるようです。ガン細胞は糖質が多く、
ガンと糖の摂取は大いに関係していると思ってます。

余談ですが、ガンと聞くと、アンリ・バルビュスの小説でガン患者から摘出したガン腫瘍を
病院で大量に貰ってきて、すり潰し、酵母を入れて猛烈に発酵させ
「極上の癌シャンパン」を造る話をよく思い出します。

上方のレスで漢方薬はガンに効かないということですが、抗ガン剤の副作用を
軽減する力は十分あると思います。漢方薬がガンに対して全くの無力だとは思いません。



581578の続き:2005/04/16(土) 13:08:55 ID:CHOEfR78
昨晩熱を計ったら36.8度までさがっていた
だいぶ楽にはなったが食欲不振と下痢がしてきたので葛根湯→柴桂湯に変方
今朝は36.2度にまで下がる。あと一日柴桂湯でやって仕上げは黄ギ建中湯あたりでやるつもりだ。
以上。よい子は決してマネしないでね。
長々と失礼いたしました。
582557:2005/04/16(土) 13:24:50 ID:CHOEfR78
>>580
おっしゃるとうり漢方薬はガンに対して全く無力ではありません。
術後に王不留行散が有効なのは言うまでもありませんが(身内にしか飲ましてあげられないけどね)
○○○(漢方薬の処方名。事故の防止のため伏せます)の使い方が非常にうまい先生がおられて、
私もガンで苦しんでおられる患者さんを何人も救われている現実をこの目で見てきております。
私もその先生のレベルまで達することができればなあと思ってはおりますが
自分のカゼひとつも満足に治せないのが現状です。。。


583病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:14:24 ID:LB3N/B4V
食後、寒気が酷く、手足や鼻まで冷たくなり、
だるさと眠気が酷いです。
食べるとおなかがカエルのように張って苦しく、
喉が渇き、水分を良く取ります。

鼻の奥は乾燥し、唾は大量にでます。
便秘はそうでもないですが、
おなかを暖めると非常に気持ちがよく、冷えると痛くなったり重たくなったりします。
空腹時に胃が痛くなり、すぐに食べます。食べると痛みがありません。
背中も寒いです。
気管支を長く患って、喘息気味です。

全体的に冷え性で、冷たいものは欲しくても飲みません。
皮膚は乾燥が酷く、炎症とかゆみがあり、掻くと汁っぽくなります。

昼寝をしないと夜に頭痛が酷くてたまりません。
舌は薄い色で、白っぽい苔が所々剥がれています。
舌の両側に歯型があります。

脈は弱いです。

証が複雑だと言われます。自分でもわかりません。

よかったらアドバイスお願いします。

584病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:20:04 ID:LB3N/B4V
↑補足です、尿量も少ないです。
585病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:41:35 ID:Hr6izIfO
>食後、寒気が酷く、手足や鼻まで冷たくなり、 だるさと眠気が酷い
食後には陽気が胃腸に集まる、もともと陽気不足なので手足に陽気が巡らない。

>食べるとおなかがカエルのように張って苦しく、 喉が渇き、水分を良く取ります。
脾胃が弱いのと陽気が巡らないため。

>鼻の奥は乾燥し
陽気不足によって津液が輸布されない。

>唾は大量にでます。
陽気不足で胃が冷えれば唾は多くなる。

>おなかを暖めると非常に気持ちがよく、冷えると痛くなったり重たくなったりします
>空腹時に胃が痛くなり、すぐに食べます。食べると痛みがありません。
>背中も寒いです。

>全体的に冷え性で、冷たいものは欲しくても飲みません。

陽気不足そのもの。要するに暖める力がなく冷えているのと、同じ冷えの症状でも胃陽虚
なら空腹時に方が痛みがひどく、食べると陽気が集まるので楽。背中が寒いのも陽気不足。
586病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:42:33 ID:Hr6izIfO
>気管支を長く患って、喘息気味です。
脾胃陽虚ならば、肺に後天の気を送れないので肺の宣発、粛降の働きも悪くなるし、痰湿が
生じやすくなり喘息になりやすくなる。

>昼寝をしないと夜に頭痛が酷くてたまりません。
陽気不足の人は昼寝をしないと体が維持できないよ。だから疲れがたまって頭痛がしたりする。気虚により
清陽不昇、濁飲不降によって生じる。

喉の粘膜が乾燥したり皮膚が乾燥するのは、陽気不足のために脾が陰血や津液を作れなかったり、運化
ができないから。三焦の通利が悪い傾向もあると思う。尿量が少ないのもその証拠。

>舌は薄い色で、白っぽい苔が所々剥がれています。
陽気不足や陰液不足の場合、苔が剥がれるようになる。アトピーや喘息などのアレルギーの
人に多いね。

>舌の両側に歯型があります。
痰湿がある証拠。痰湿が生じるのは脾の陽気不足のため。

>脈は弱いです。
虚の脈

脾胃陽虚 脾失健運 

症状の中で唾が大量に出る、舌に歯型がある、尿量が少ないという症候と、鼻の奥が乾燥する、
皮膚が乾燥するという、湿潤と乾燥の症状が同時に出る理由も、矛盾は無い。

以上は、中医学的な弁証だけど、中医学は、こんなふうに症状や体質をとらえてから適切な処方を組み立
てる。脾胃の陽気を盛んにしながら通利を良くして津液を巡らし痰湿を除く。さて、古方派はどのように考える?
587病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:46:54 ID:gyTCm3gp
>>583
>証が複雑だと言われます。自分でもわかりません。
誰に言われたんですか?あなたは漢方を勉強されてる方なんですか?
そんなに複雑な症状ではないと思いますよ。
文面から察すると脾虚は明白。あとは陰虚なのか陽虚なのか陰陽両虚なのかを
考えれば処方は絞られてきます。
588病弱名無しさん:2005/04/17(日) 12:09:10 ID:K4Pbt9wN
>>586
おはようございます。
古方派のご指名がございましたので私なりに意見を述べさせていただきます。
586先生のおっしゃるとうり私も583さんの書き込みを読むと、古方的に見ても陽気不足と考えます
ここからは古方的解釈?になるのですが
583さんの症状は太陰の経が病んでいると考えます。太陰肺経、太陰脾経であります。
霊枢経脈篇の太陰肺経、太陰脾経の「是動ずれば病。。。」「気絶すれば病。。。」の症状とほぼおなじ症状が583さんの書き込みに見えます
細かいことを書きますと超長文になりますのでここでは割愛させていただきます。
結論は、私が処方決定するならば傷寒論太陰病篇、もしくは金キの該当するところを参考にします。
ただ注意していただきたいのは、傷寒論太陰篇に記載されている薬方には使い方が非常に難しいものがありますので、その処方を熟知した先生のもとで治療されることを
強くお勧めいたします。まあどの処方にも言えることですけどね。
589病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:34:48 ID:gyTCm3gp
556さんに質問がございます。
>末期では癌による毒素によって悪液質となって、免疫システムが混乱しておりTNFαが
高くなっているような場合、IL−2を活性化するようなキノコ類は禁忌。ますます免疫システムが
混乱するだけで体調は悪い方向に向かうだけだ。
と述べられておりますが意味がよく分からなかったので某メ−カ−学術に問い合わせたところ以下の
回答がありました。

「IL2はTh1が分泌し、自分を含めBリンパ球やキラTを活性化させることがわかっています。つまりご質問
の「IL-2の活性化」という言い方は免疫学ではおそらく使われない言葉だと思います。聞いたことがあ
りません。細胞性免疫を高める。Th1を活性化させるということかとおもいます。これは、それより上流
のマクロファージや樹状細胞の活性化がないと起こりません。
きのこ類は、細胞性免疫を優位にする方向にありますが、いたずらに高めるのではなく、調節、つまり
中和作用(生体の持つ作用を補完)があると考えられます。」
とのことです。改めて556さんのご見解を賜りたく存じます。
尚、健脾中心に治療を構築するなどその他の部分におきましてはまったくの同感であります。
590病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:37:50 ID:JUJ2V+px
34才男性177cm65kgです。
自律神経失調症でゴロゴロ過ごしています。
主な症状は
だるい、息苦しい、腹筋の辺りの動悸、不安感、耳鳴り、思考力が悪い、のぼせ
神経過敏、手足末端の冷え、寝つきが悪い、手足から汗、精力がない、悪夢、ゆうつ感
という感じなので
「桂枝加竜骨牡蛎湯」を一週間試したところ良くなった点は
悪夢、精力、息苦しい、お腹動悸、手足の汗、のぼせ
で悪くなった点は
思考力、ゆうつ感、不安、神経過敏、だるい、お腹が張る、耳鳴り
です。
薬を変えたいのですがお勧めが分かれば教えて下さい。

591病弱名無しさん:2005/04/17(日) 20:07:39 ID:JfJzWR+z
精神科は?
592病弱名無しさん:2005/04/17(日) 20:35:34 ID:FmCMH1mm
>>590
>薬を変えたいのですが
素人判断はダメ。ちゃんと処方元に言わなきゃ。
593590:2005/04/17(日) 20:46:41 ID:JUJ2V+px
>>592
「桂枝加竜骨牡蛎湯」は自分で症状を見て通販で買ったんですよ。
594病弱名無しさん:2005/04/18(月) 06:21:46 ID:GLudmyxf
精神科は?
595590:2005/04/18(月) 09:28:06 ID:7sYfZb3X
>>594
以前は通ってましたが今は通っていません。
596556:2005/04/18(月) 13:46:28 ID:c5plDdQp
>>589
>きのこ類は、細胞性免疫を優位にする方向にありますが、いたずらに高めるのではなく、調節、つまり
>中和作用(生体の持つ作用を補完)がある

私もそう考えている。

しかし、末期癌でTNFαが高い値を示している状態は、癌細胞から分泌される毒素などで、生体の免疫
システムは混乱した状態になっている。命令、指令系統が上手くいっていないのだ。この状態でキノコ類
を摂取すると、免疫システムは益々混乱する。キノコの免疫調整作用というのは、あくまで免疫システム
が過剰、あるいは低下したときに上手く働く。また、キノコ類は、末期癌で食欲不振、胃腸機能低下状態で
摂取するには、膩すぎるものだ。
この2点から不適応。

この状態では、解毒によって癌細胞からの毒素を除くこと、胃腸機能を回復させ食欲を出すようなもの
で対応したほうがずっと良好な結果が出る。

また、癌の場合、いくら免疫力をつけても、癌そのものに抗原性を隠蔽するメカニズムを持っているので
抗原性を暴露することをしなければ全く効果が無い。わかりやすく言えば敵に対する攻撃力が強力になっ
ても、敵味方を識別することができなければ、何の意味も無い。だから、ここ数年のキノコブームという
のはちょっと異常だと思う。
597589:2005/04/18(月) 15:50:23 ID:ou2G2nfb
556さん返信ありがとうございました。先生の真摯な書込から多くの患者さん
から慕われている方であることが分かります。
理論的には私が学習したものと微妙な違いを感じますが556さんの臨床体験を
踏まえたご見解と存じます。参考になりました。
598583:2005/04/18(月) 18:09:28 ID:xllWWDxu
>>585

感動です。これだけ詳しい説明をされたことは初めてです。
私は一介の素人患者ですが、
漢方医(古方とか後世方などの区別はよくわかりません)に、
相談するにあたって、少しでも勉強したほうがいいのかと思いましての次第であります。
が、専門書は高価でネット知識のみのいい加減さであります。

陽虚、特に脾虚の説明が非常にわかりやすかったです。
思えば、真反対の治療をしてきた気がします。
夏場にクーラーの冷えに弱いという説明に真武湯。
秋口まで飲んでいたので、肺陰虚になったのか気管支を患い、
慈陰の処方をされtましたが、冬になり皮膚が乾燥してくると、
痒さや炎症止めに黄連解毒湯や、白虎加人参湯。
冷やす処方をすればするほど、夜間にほてったり、冬場なのに寒くなくなってきて、
おかしいなと思ってました。
おなかもどんどんカエルのようにふくらみました。
冬場に冷やしすぎたのですね。。。

主治医はとにかく標証をラクにしないと、という考えでしたが、
冷やす処方で一冬越えてしまいました。

おっしゃる弁証に処方では、小建中湯類、補中益気湯、六君子湯(四君子)、理中湯類でしょうか。。
本当によくよく勉強しないといけないですね。患者も。
599583:2005/04/18(月) 18:14:15 ID:xllWWDxu
>>587

主治医は、肺陰虚(痰が出たらラクになる)に潤す処方、
おなかの張りに寫剤、生理周期での体調悪化に活血剤、
むくみに利水剤と、各、標証にあわせる感じなので、

「皮膚の乾燥に潤せば、むくむし、陽気を上げれば熱があがるし、」と言われてます。
600583:2005/04/18(月) 18:21:17 ID:xllWWDxu
588様

古方派の診断も非常にありがたいです。
本当に、ここの先生方には感謝します。
太陰肺経、太陰脾経ですか。
傷寒論などはさすがに読んだ事は無いです。けれど、頑張って探してみます。

>その処方を熟知した先生のもとで治療

これが難しいです。本当に良医にめぐり合いたいです。
そのために、患者も勉強しないといけませんね。

ありがとうございました。
601585:2005/04/19(火) 10:29:23 ID:eeKyE7Yh
>>598さん
確かに、急性疾患や急性症状を緩和するのには標治で良いのですが、様々な症状があって慢性化し
繰り返すような場合は、本治が重要です。

本治のためには、様々な症状や体質などの情報からどういう経緯でこのような症状が出るのか、どうして
このような病気になったのかを明らかにする必要があります。中医学では病因病機といいます。病因病機
が明らかになれば、大きく処方を間違えて誤治することがありません。病因病機の中で、矛盾があればな
ぜそのような矛盾が発生するのか、きちんとしなければいけないと考えます。標だけ治そうとするのなら素
人にも可能です。

598さんの症状の中での大きな矛盾は、痰湿の症状がある一方で乾燥の症状もあるということです。これを
標だけみて乾燥しているから潤す、むくみや湿潤があるから乾かすということだけやっていたのでは、その
時期の症状はある程度改善されるのですが、体質改善、元から治すということが出来ません。よく、漢方は
体質改善が出来るといいますが、体質改善は、正しい病因病機を把握してきちんと弁証したときのみ可能
なのです。

ですから、私が普段の治療で実践していることは、ありきたりの弁証だけでなく、病因病機を明確にするこ
とです。どのような流派であろうと、これができてやっとまともな漢方家といえるのだろうと思います。また、
体質改善には、適切な食養生や生活習慣も大切です。食養生も、漢方薬と同じように体質や症状が違えば
その人に適した方法は各自違うのです。そのあたりまでつっこんで患者の面倒を見ようと思うと、3分間診療
なんてとんでもない。証の把握から、適切な生活習慣、食養生の説明までだとどうしても15分〜30分程度
はかかります。私の場合、1日に20〜30人が限界です。
602病弱名無しさん:2005/04/19(火) 14:37:38 ID:+kGM9qz5
>>601
>私の場合、1日に20〜30人が限界です。
ええ〜っ。そんなにこなせるんですか?すごいなぁ。憧れますよ〜。
私の場合薬局なんですけど、相談の患者さん1日5人が限度です。
それ以下の人数でも、患者さんの気を受けてしまうのか、夕方には「しんどいよ〜」
ってなっちゃいます。
患者さんの気をもらわないなにかよい秘訣など無いでしょうか?
603病弱名無しさん:2005/04/19(火) 15:57:38 ID:4LxZLhaG
ウチも薬局だけど新規患者なら5〜7人が限度だな。特に鬱傾向の患者が続くとぐったりです。
私の場合気を受けてしまうというより気を吸い取られる感じで疲れます。
自分は短命で終わる希瓦斯瑠。
604病弱名無しさん:2005/04/19(火) 18:27:37 ID:JdCvZ5hX
小青龍湯と頭痛薬の飲み合わせわ危険ですか?
605病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:31:42 ID:VvIUUtd3
解毒除湿湯の解説教えてください。
606病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:54:55 ID:+FI3Uc3j
2mm程度の胆石がいくつか見つかったんですが
手術する前に、少しでも小さく→溶解させたいんです。

探していたら、ウラジロガシ茶とか排石茶、しょう石茶が出てきたんですが
これらについて、実際どうか(効く)とか、どこで買えばいいかとか教えて頂けないでしょうか?
607病弱名無しさん:2005/04/21(木) 09:43:23 ID:4UaJWzOJ
>606
そんなに小さいのなら、消化器科で破砕してもらうのが一番早い
一日で終わる(当方のは1pでした。某○林大学で体験済)
608病弱名無しさん:2005/04/21(木) 09:57:20 ID:khZ/iZPa
>>607
ありがとう。
複数個でも大丈夫なんでしょうか?多分5個以上はあったような。
609病弱名無しさん:2005/04/21(木) 10:50:30 ID:QS4UQn7J
補中益気湯を昨日から飲み始めました。本当に太れるのでしょうか?飲んだ事ある人いませんか?
610病弱名無しさん:2005/04/21(木) 13:14:25 ID:SF1gGTZE
>>606
ウラジロも流石茶も効果あるみたいですよ。両方ドラッグストアでも取り寄せしてくれると思われます。
611606:2005/04/21(木) 13:26:06 ID:khZ/iZPa
>>610
ありがとう。
今日にでもウラジロガシ茶を探しに行こうと思います。
あと、フノリが良さそうなんでこれのティパックのものを買ってこようかと。
その他にはニラが良いと聞いたので、これも水と一緒にジュースにして
試してみようかと思ってます。
612病弱名無しさん:2005/04/21(木) 16:02:43 ID:2Ygfiy+n
>>609
私も痩せて体力がないので、2週間前から病院で補中益気湯を処方されて飲んでいます。
飲み始めてちょっと元気が出て、食欲も出ましたが
まだ太るにはいたっていません。
今日また1ヵ月分もらってきたので、続けてみます。
体力つけた〜い!太りた〜い!
613病弱名無しさん:2005/04/21(木) 18:03:00 ID:iWE8bNGY
初心者向けの漢方サイトが最近(たぶん)できたみたいね。
某ツ○ラ協賛と書いてあるようだが。
昨日かみさんがずっと見てた。

http://www.kampo-view.com/
614598=583:2005/04/21(木) 18:17:11 ID:voV37xLq
585=601様

>598さんの症状の中での大きな矛盾は、痰湿の症状がある一方で乾燥の症状もあるということです。これを
標だけみて乾燥しているから潤す、むくみや湿潤があるから乾かすということだけやっていたのでは、その
時期の症状はある程度改善されるのですが、体質改善、元から治すということが出来ません。

レスありがとうございます。
全くおっしゃる通りです。むくみ、小便不利があるから利水すれば、
気管支が乾燥し、咳や呼吸困難になり慌てて麦門冬湯などを処方されます。
私の通ってる病院は保険適応のエキス剤なんですが、
エキス剤でも扱っていない(ツムラでも)ものがあったり、
処方にも限界があるのかもしれません。
もちろん、おっしゃる通り病因病機への対応がまずいのかも。

先生のような方にかかりたいです。。。
615605:2005/04/21(木) 20:09:00 ID:Mx73koun
あまり処方されないのかな?
616病弱名無しさん:2005/04/22(金) 09:09:41 ID:FVoPycfJ
ハーブ系なんですが、「イントラアクト」って
使ってる人いますでしょうか?
(ハーブは漢方じゃなかった・・?)
617609:2005/04/22(金) 10:24:42 ID:dB0LtBGy
>>612 二週間ですかー。まだ体重には変化ないんですね。最低3ヵ月くらいは飲み続けた方がいいという話ききました。効くと一ヵ月2キロくらいのペースで増えるらしい。
個人差あるだろうけど・・太りたいね。頑張りましょう!
618病弱名無しさん:2005/04/24(日) 18:02:54 ID:hl6Wc6UX
大柴胡湯の証で
偏頭痛と首の凝りがひどい。顔面が熱っぽい。
鼻も詰まってる。鼻汁は黄色い、化膿しているようだ。
大柴胡と葛根湯加川弓辛夷を合方したい気持ちだけど
チャンポンにすると効き目がぼやけてくるし予期せぬ化学反応を起こしたら怖い。
大柴胡はやめて葛根湯加川弓辛夷だけにして様子を見るとしよう。
鼻咽喉が化膿してるようだから薄荷、白止を加える。


619病弱名無しさん:2005/04/24(日) 18:06:40 ID:q3h9Sl3J
ここ読んでウラジロガシってのを買ってきました。
20〜30gを600〜1000ccの水で1/3まで煎じて飲む事ってありました。

600ccの水を200ccになるまで相当掛かりますが
皆さんそうやって煎じ茶を作ってるんでしょうか?
私の場合は水から火にかけて20分くらいであきらめてます。
(量はほとんど変わってない・・・)

薬草を煎じて飲むタイプって、これに限らず
煎じる時間が少ないとなんか薄くて効かないような気がするし
指示通りやってたらガス代が大変な事になりそうな気もする。
と言うか、1時間も付けっぱなしだったら動けなくなりそう。
620病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:02:26 ID:H2jxrL7t
ペットに漢方薬を処方してるネット漢方薬店があるけど、
犬猫に漢方薬は効くのかな?
馬に八味地黄丸を飲ませるのは本で読んだことがある。
猫にマタタビは知ってます。猫の鬱に効くんでしょうかね。
621病弱名無しさん:2005/04/25(月) 10:39:02 ID:x5BcoOVX
>>620
当方死にかけのインコに五レイ散飲ませて著効した例があります
622病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:39:21 ID:xoFXRy5i
異病同治ってのはあるけど、異種同治かよ。w
623病弱名無しさん:2005/04/25(月) 21:24:35 ID:zQqUlU6B
>>618
私も似たような症状です。加えてゲップがします。
葛根湯加川弓辛夷を飲んでいたのですが、あまり効きませんでした。
錠剤の小半夏加茯苓湯を飲んだら、胃〜喉〜鼻がスッキリしました。
生薬のハンゲ、ショウキョウ、ブクリョウを混ぜて自家製の小半夏加茯苓湯を作ってみました。
ハンゲが苦くて、よく効く感じです。
624病弱名無しさん:2005/04/26(火) 16:54:24 ID:RYv1AgAo
尿検査で潜血が出ていると指摘されました。
なにかいい漢方薬はないでしょうか?
中肉中背で疲れやすく血行も悪いです。
舌の苔は白いのが斑にあります。
あとは何を書いたらよろしいでしょうか?ご指導お願いします。
625病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:39:07 ID:yT1pQs7F
>>624
泌尿器系に腫瘍などは無かったのでしょうか?
書き込みは583を参考にどうぞ
あと大便小便の様子、口渇の有無、食事量と食事の内容くらいかな。
626病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:50:13 ID:2RzKKExj
喉の痛みには何が効きますか?以前病院で処方された漢方薬が効いたので。
627病弱名無しさん:2005/04/27(水) 20:12:34 ID:2RzKKExj
↑お湯で溶かしてゆっくり飲むやつでした。名前が思いだせないんです
628病弱名無しさん:2005/04/27(水) 20:58:09 ID:OvV6V6Bi
>>627
駆風解毒湯では?OTCでもあります。
ものすごく吐きそうな薬ですが一発で治ったものです。
629病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:18:08 ID:U64viD8H
>>626
桔梗湯、甘草湯?

「小陰病、咽痛する者、甘草湯之を主る」 (傷寒論)


んー、葛根湯加川弓辛夷を飲んで4日目、鼻詰まり、首の凝りは相変わらず。
化膿は良くなってないようだ。慢性化してるからなあ。顔面が熱っぽい。
胸の圧迫感もある。
夜飲むと、少し気持ち悪くなるし、処方変えようかな。
やっぱ、柴胡剤、清熱剤が合ってるか。

630病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:55:00 ID:TBkrtKiA
>>629
正しくは「少陰病、二三日、咽痛ム者ハ、甘草湯ヲ與フ可シ。イエ不ル者ハ、桔梗湯ヲ與フ。」では?
631病弱名無しさん:2005/04/27(水) 22:15:12 ID:2RzKKExj
↑これです。桔〜のやつです。なんて読むの?さっそく明日薬局へ行きます。みなさんありがとう
632病弱名無しさん:2005/04/27(水) 22:19:32 ID:tcsySUkx
Q:一休さんに出てくる意地悪なおじさんは?

A:ききょう屋さん

633病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:23:13 ID:2RzKKExj
ありがとう
634病弱名無しさん:2005/04/28(木) 08:52:36 ID:gcZtqsIY
眠いです。
春だけでなく一年中。
食事中から眠くなり、食後は本当に眠い。
排卵後も眠くて眠くて運転なんて出来ない。
それと、一年中寒いです。
手足が冷たいのは当たり前で、排卵後は熱が出て関節痛まであります。

これって、やはり何かがおかしくなっているんですよね?
635病弱名無しさん:2005/04/28(木) 10:08:40 ID:mIK9TG6V
>>634
血虚があるのでは?
眠い→陽気が表にまで行かない
食後は本当に眠い→気血が脾胃に集まり表がお留守になるから眠い
排卵後も眠い→血を失うから余計に表がお留守になる
寒い→血行が悪い
排卵後は熱が出て関節痛がある→虚熱
636病弱名無しさん:2005/04/28(木) 11:55:46 ID:xoSv4lzs
湿熱のアトピーですが、処方は脾胃の処方になると思うのですが、処方され
るとしたら、利尿より乾燥させる処方になるのでしょうか?
舌苔は白く多いです。消化不良(食べ過ぎると湿疹が出る)です。
足だけに冷えがある。手のひらに水疱。
637病弱名無しさん:2005/04/28(木) 12:07:42 ID:V7oh9L7r
>>634
気虚が主体
陽虚、血虚も考慮、邪としては痰飲かな
638636:2005/04/28(木) 12:36:15 ID:xoSv4lzs
風邪を引きやすい。食べると眠くなりやすい。口の中に白いものが
できやすい。胃の漢方ってかなり種類あるんですよね。。。
639病弱名無しさん:2005/04/28(木) 12:47:05 ID:gcZtqsIY
>>635、637
ありがとうございます。
一度専門の方に相談してみようと思います。

とは言え、
実はどこに相談していいのやら、、、、
どなたか北海道で良い専門の方をご存じないですか?
640病弱名無しさん:2005/04/28(木) 12:49:42 ID:V7oh9L7r
>>638
芳香化湿法
苦温燥湿法
清化湿熱法
淡滲除湿法
通利小便法
641636:2005/04/28(木) 13:01:08 ID:xoSv4lzs
そんなにあるんですね。湿濁のアトピーにはどれがいいのでしょう?
642病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:39:13 ID:Kc6ceLiM
わたしは慢性膵炎で胆管狭窄も併発してますから、
大柴胡湯とインチンコウトウがよく効きます
この二つの薬がなかったら、痛みと黄疸に
苦しむ事になります
643病弱名無しさん:2005/04/28(木) 13:40:00 ID:uRKzba0G
補中益気湯を飲み始めてから、元気も出て、食欲もそこそこなんだけど、
肌がしわっぽくなった気がする…
春の乾燥のせいかな、気のせいかな‥
644病弱名無しさん:2005/04/28(木) 14:05:37 ID:hUHUy3eJ
>>643
時候の気では?今は土用
645病弱名無しさん:2005/04/28(木) 14:28:23 ID:Kc6ceLiM
>>643
気のせいですよ
646:2005/04/28(木) 14:47:55 ID:hUHUy3eJ
深いなぁ
647病弱名無しさん:2005/04/28(木) 14:50:46 ID:SUAmbpqO
>>643
オウギやビャクジュツを含む補気薬は乾かす作用がある。補中益気湯は補血薬のトウキを含んでいるので
それほど乾かすということはないが、乾燥傾向になることは十分考えられる。
648643:2005/04/28(木) 16:09:15 ID:97KYuiRV
では、肌を潤すものとして、何かを併用することはできますか?
地黄が入っているものは、胃が弱いので飲めません。
649647:2005/04/28(木) 16:42:21 ID:SUAmbpqO
>>643
もし服用している薬が補中益気湯のエキス剤であれば、メーカーにより中味の生薬構成が違う。
某T社のエキスはソウジュツ入りでより乾燥させる可能性が高いので、
ビャクジュツ入りの方のエキス剤に代えれば乾燥が気にならなくなるかも。
もし、純粋に中気下陥という証であれば、あまり加えることには賛成できない。
650病弱名無しさん:2005/04/28(木) 19:21:07 ID:clofuvEs
食道に狭窄があり、蠕動が弱いです。
六君子湯、桂枝加芍薬湯を処方してもらいました。
食道痙攣時用に芍薬甘草湯も処方してもらいました。
どのくらいで効果が出始めるもんなんでしょうか?
651643:2005/04/28(木) 20:30:48 ID:944m3RlY
>>647
ありがとうございます。
T社のエキスです。痩せて体力がないため病院で処方してもらってます。
中気下陥とはどういう証でしょう?
652647:2005/04/28(木) 21:11:43 ID:SUAmbpqO
>>643
中気下陥は気を上に挙げることができない
症状としては息切れがすることが特徴的
ほかには物をいうのがおっくうとか、ふらつく、倦怠感など、
筋肉の緊張が弱く、胃下垂や子宮下垂などが起こる場合がある
寸口の脈が特に弱いなど

ソウジュツは理湿薬 ビャクジュツは補気薬
よってT社のは気を補う効果は弱く、湿を取る効果が高いので
乾燥する症状がでやすいと思われます。
653病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:53:31 ID:m/F0/BJP
疲れやすい、息苦しい、食欲不振、お腹が張る、冷えなど色々な症状が
あるのですが自分なりに調べたら補中益気湯か六君子湯を
服用してみようと思いますがどちらが合いそうですか?
654病弱名無しさん:2005/04/30(土) 03:29:36 ID:jN4snHTm
漢方薬は何日間試して効果を感じるものですか?
何日間で効果がなければ違う薬に変更するものですか?
655病弱名無しさん:2005/04/30(土) 08:06:37 ID:p1SYe6NG
>>654
理論上は28分48秒です
656病弱名無しさん:2005/04/30(土) 11:06:54 ID:NidD5fJI
すいません
国際中医師について教えてください
657病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:33:22 ID:hH5C+BxG
>>655 が本当か分からないけど、
いつも30分くらいで効きが出てくる。
658病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:03:40 ID:c1yugPuW
漢方薬の種類にもよりますが、飲んで1分後くらいには脈状が変化しますので、
漢方薬の作用自体の発現は早いです。
効果を実感するのには人によりどうも差があるようです。
2週間服用してもあまり感じないという人もいるようですが、脈や舌の状態などの
客観的症状の変化はあります。
659病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:45:24 ID:p1SYe6NG
>>657
人体の気血(正しくは営衛)は一日25周します。720分÷25=28.8分となります。
660病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:51:11 ID:vONG6J8U
634です。
今、少々風邪の症状もあります。
本日、「麻黄附子細辛湯」と「補中益気湯」が処方されました。
まず一週間服用してみるように言われました。
661病弱名無しさん:2005/04/30(土) 17:27:58 ID:TbG0/XPY
中医学の先生に診てもらっています。
年中風邪のような症状が出て、「身体の中心が冷えて、表面に熱がたまり熱が出る。
例えれば風呂を沸かす時に表面は熱いがかき混ぜるとそう熱くはないない時って
あるだろう?」と言われて、香蘇散・ごしゅゆ湯・半夏コウボク湯・小建中湯を
ブレンドして飲んでいます。
ただこの時期は温度の差が激しくて、昨日今日のように気温が上がると微熱が出て
風邪を引いたように熱が出ます。
GWで医者が休みなのでつらいです。4種類の内どれを増やして飲めばいいでしょうか?
ちなみに今月初めにインフルエンザになってからほとんど毎日微熱が出ます。
内科で診てもらっても変な病気ではないそうです(あえて言えば不明熱だそうです)。
消炎鎮痛剤も飲んでいますがあまり効きません。
662病弱名無しさん:2005/04/30(土) 18:47:05 ID:MC83j278

効きそうな生薬、処方を複数チャンポンにする中医師は多いようだ。
何でも入れちゃえ、どれかが当たるだろ。みたいな。
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」 系の中医師だ。

一方、古方医師は合方しない、単発の処方で勝負する人が多い傾向があるようだ。
以前、古方漢方家に六味丸を所望したら、「金キ、傷寒には無い」って
断られた。八味丸の減方だが。

優秀な中医師、古方医師に当たることが稀な現状では
セカンド・オピニオン、サード・オピニオン、フォース・オピニオンはやむを得ないだろう。


663病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:22:33 ID:p1SYe6NG
>>661
私、先々週38度熱出て下がったあと、午前中はましなんだが夕方に微熱が出るのが何日か続いたから、
サイコケイシトウ一週間飲んで治しました。あくまで私の体験談ですが
664病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:41:34 ID:TbG0/XPY
>>663
私はサイコ剤飲むと吐き気が出てダメなんです。
665病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:55:07 ID:p1SYe6NG
具体的には?方剤名と服用後の反応キボンヌ
666病弱名無しさん:2005/05/01(日) 00:41:00 ID:kKZgyVyC
>>665
サイコが入っている方剤を飲むと吐き気で飯が食べられなくなる。
軟便⇒下痢。
少しだけなら何とか耐える。
方剤名:サイコケイシトウ、シギャク散など
667病弱名無しさん:2005/05/01(日) 07:48:21 ID:+qXi1/Su
四逆散飲んで下利する→逆治
四逆散の方意→少陰の熱を去る

私なら少陰を温める方剤を使う所です
ご参考までに
668病弱名無しさん:2005/05/01(日) 07:55:03 ID:4JF8p7j+
気虚、陽虚発熱で痰飲を兼ねる状態であれば
サイコ剤は飲めないし、吐き気、下痢しても
おかしくないかな?
669病弱名無しさん:2005/05/01(日) 15:27:31 ID:cIAqg1aK
化湿薬ってカッ香正気散以外で何かありますか?
670病弱名無しさん:2005/05/01(日) 16:50:33 ID:+qXi1/Su
>>668先生こんにちは
私は裏寒とみてるんですけど
裏寒→四逆散で裏熱を取ってしまう→温めようとして表の陽気が裏に集まる→
表がお留守になる→今度は陽気が表を補おうとする→気の衝逆が起こる→吐き気
裏寒があるのに冷やした→下利
と考えてるのですが668先生の率直なご意見を賜りたく存じ上げるます。よろしくお願いいたします
671668:2005/05/01(日) 18:39:50 ID:4JF8p7j+
>>670
私は先生ではないですよ。
四逆散には、オウゴンなどの清熱剤がはいっていないので
冷やす力は弱いです。
中医学的には疎肝剤でしょう。
それでも吐くということは脾胃にはそれだけ
の気が不足していると思いますし、疎肝するものがないのでしょう。
あとはサイコの独特の臭いがいけないという人か?
四逆散の服用方法が間違っている(白飲と服用しない
これは五苓散も同様な服用法)

後の体のの中の気の動きに対してはあまり興味はありません

661さんの症状で脾胃にエネルギーがないということは
気虚発熱、陽虚発熱の場合があります。
あと脾胃の気を阻害しやすく吐くことにつながりやすいのは痰飲です。
まあ脾胃の気が不足ということは、気の温める作用が不足しますので
まあ670さんのいわれるように、裏寒といえばそうかもしれませんが
661さんの症状に冷えの症状が書かれていないのではっきりしません。
(中医学の先生の診断にだけですし、出されている4つの湯剤の
構成にピンとくるものがないものですから)
672病弱名無しさん:2005/05/01(日) 18:45:27 ID:Bs3B744Z
これだけ長期の原因不明の発熱は中医学の内科学では内傷発熱として、実証では気鬱発熱、湿欝発熱、
血於発熱 虚証では気虚発熱、血虚発熱、陰虚発熱、陽虚発熱に分類して書かれているものが多い。い
わゆるカゼのような外感病とは違うんだ。古方家でいえば虚労病の範疇にはいるかもしれないが、傷寒論
や金匱要略の処方だけでは対処ができないものもある。

裏寒では通常これだけ長期に繰り返す発熱は起きないし、気温が上がると微熱が出るというのも反する
症状。裏寒では冷えると発熱がひどくなるはず。裏寒ならば、発熱しても口渇せず冷たいものはのみたく
ない、暖かくすると症状は軽減するはず。素門に「陽虚すれば外寒し、陰虚すれば内熱す、陽盛なれば
外熱し、陰盛なれば内寒す。」とある。

私は668さんではないが、気虚発熱で湿邪を挟んでいる状態だと思うなあ。陽虚発熱なら発熱以外に寒い
体が温まる感じがせず、冷えると発熱がひどくなるはず。私なら香蘇散・ごしゅゆ湯・半夏コウボク湯・小建
中湯いずれも処方しないね。なぜこの組み合わせになったのか理解できないもの。柴胡剤がダメなら気欝
発熱ではない。気欝発熱なら四逆散や加味逍遙散あたりで奏効するはず。湿欝発熱なら梅雨時や湿度が
上昇すると発熱がひどくなる。三仁湯がいい。於血の場合は他に於血の症状があるはず。

虚証で一番多いのが陰虚発熱。知柏地黄丸をはじめとする陰虚火旺に適したものが良い。気虚発熱も多い。
これは補中益気湯が良い。血虚発熱は、失血したときや産後に多い。

補中益気湯に燥湿薬を合わせてみたいね。

673病弱名無しさん:2005/05/01(日) 19:34:49 ID:f/xWnkUK
燥湿薬とは?
674病弱名無しさん:2005/05/01(日) 19:52:58 ID:kKZgyVyC
>>661です。
最初気陰両虚と言われて冷やす薬を飲んでいましたが、途中から胃陽虚と言われて
ゴシュユ湯と小建中湯(ゴシュユ湯が強い薬なので副作用止め)。
それから神経症もあるので鬱を吹き飛ばすのに香蘇散を。
半夏厚朴湯は風邪を引いて咳が出るときに処方されたのですが、それが胃腸にも
効いて(お通じがよく出るーそれまではクミビンロー湯飲んでました)、飲んで
います。
夏はゴシュユ湯の量を減らして、小建中湯は中止します。つまり香蘇散・ゴシュユ湯・
がメイン。
もうこの処方で5年くらい飲んでいますよ。

こういう熱が出るとだるくて動けないのですが医師は「動けば身体から熱が発散
されて熱が下がる」と言います。冬でも動くと香蘇散の効き目で汗が出ます。
ただ動かないと何時までも全身倦怠感と37,3度くらいの微熱が出て自宅で寝たきりに
なってしまいます。風邪を引いたら長引いてこういう症状で大変困ります。

補中益気湯は下痢で飲めませんでした。

えーと、漢方用語が全然わからずに西洋医学のお医者さんに説明しても全然わからない
のですが、私の病態を西洋医学的に説明できますか?いつも医者に漢方飲んでいる
と説明する時に困りますorz!
裏熱とか痰飲って何ですか?
675病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:07:35 ID:kKZgyVyC
>>671
>661さんの症状に冷えの症状が書かれていないのではっきりしません
身体が冷えているから熱が出ると言われています。
風邪を引いたら冬などは臨時に小青竜湯など処方されます。葛根湯なども過去に。

676病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:09:53 ID:YtwaT6Fe
661氏は、別に漢方にこだわらずに
カモミールなどのハーブティーを飲んでみてはどうだろう?
または、アロマテラビー。
どうも自律神経が乱れていると思うんだが。

>香蘇散・ごしゅゆ湯・半夏コウボク湯・小建中湯
>ブレンドして飲んでいます。

これだけ飲んで効果が出ないようなら、ほとんどお手上げだと思われるが
霍香正気散 1本でどうかとは思う。
補中益気湯にしても加味逍にしても柴胡が入っているから飲めないかも。


677病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:25:23 ID:kKZgyVyC
>>676
自律神経系が乱れているのは確かです。
神経科にもかかっていますから。ただ西洋医学的には見放される患者だと思います。
ただ香蘇散、ゴシュユ湯は自分でも効果はあると思います。
ハーブティーとかアロマテラピーとかは経済的に余裕がありません。
ブレンドして飲んでいるというのはヒートパックではなく、少量ずつ分けて分封して
もらっています。
漢方は確かに効果はあると思いますというか、漢方がないと生きていけないくらいですよ。
ただ患者の立場からはこれ出してとかは言えないですしね。
現在の中医学の先生は全国的に知られた名医ですし・・(ただその先生も「あなたは
本当に治療が難しい」と言われています。)
678病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:28:00 ID:kKZgyVyC
>>676
>霍香正気散
健康保険使えないですね。
679病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:58:12 ID:sJix1J2v
脈、舌ともわからないので類推するしかありませんが
気虚で痰飲をもっている人で、補中益気湯で下痢することは
けっこうありますね。
(まず痰飲を処理してから補をしないとだめな人)

ちなみに息切れとか、声を出し続けるのが苦手とかはありませんか
水分をわりと欲しい(大量ではなく)口をしめらしていたいとか
これは感じないかもわかりませんが、動悸とか
680病弱名無しさん:2005/05/01(日) 22:03:56 ID:+qXi1/Su
>>661
ゴシュユ湯が効いてる感じがするんですね。ゴシュユ湯→傷寒論陽明病篇、少陰病篇、厥陰病篇
金匱嘔吐噎下利病篇、
となると、微熱が続く→真寒假熱のような気がしてきた。
「陰極まれば陽となす」
古方的にみると、まず身内にしか使えない方剤しか私の頭にはうかばないよぉ。さすがに勝負師は患者さんにはねぇ。
681病弱名無しさん:2005/05/01(日) 22:50:32 ID:kKZgyVyC
>>679
息切れや頻脈(100〜110)ありまして、咽喉が腫れやすいです。
暑くて熱が出るときには水分欲しいです。βブロッカーも飲んでいます。
昨日なども冷たいウーロン茶飲んでいました。
舌ははがれやすいですね。

>>680
ごしゅゆ湯が基本だそうです。最初「もし合わなければすごく吐くからわかる」と
言われました。合ってたので吐きませんでしたが、キツイので香蘇散と小建中湯で
副作用止めています。(やはりムカツキかな・・。)
それまでガリガリに痩せていましたが、飲むようになってから太りました。
風邪も引かなくなりましたよ。

682病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:18:57 ID:+qXi1/Su
とりあえずエキスで保険のきくので浮かぶのは
トウキシギャクカゴシュユショウキョウ湯かしら
煎じしかない方剤なら他にも浮かぶんだが。その中医の先生も見立ては悪くないと思うんだけど
方剤がでてこないだけかと。
683679:2005/05/01(日) 23:38:07 ID:4JF8p7j+
>>661
手足の冷えほてりはどうですか
手足の冷えはあまり感じないでほてり感がありませんか
ゴシュユ湯の服用前と後の変化はありますか
684病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:42:32 ID:kKZgyVyC
>>683
手足の冷えはありますし、ほてりもあります。
入浴後に冷えて熱が出るのでお風呂に全然入れません。
ごしゅゆ湯を飲んでの変化ですが特にないです。ただ胃の辺りがむわーとする感じ
はありますね。
ごしゅゆ湯より香蘇散の方が動くと汗が出てきますので効き目は感じます。
685679:2005/05/01(日) 23:46:58 ID:4JF8p7j+
>>661
手と足同時に両方ですか
手がほてり、足は冷えとかはないですか
686病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:53:06 ID:kKZgyVyC
>>685
そこまでは意識しません。というかそこまで感じるくらいに活動性が出ないので
困っているのです。
>>661で書いたようにインフルエンザ後に風邪のような症状が長く続き(感染症
というより自律神経の熱)、ずっと横になったままの状態です。
このスレの方々はヒントは与えても漢字ばかりで素人にはよくわかりません。
主治医はとにかく動けと言いますがどうしても寝るのが遅くて起きるのも遅く
普通の生活ができません。
熱が出てだるい時でも無理して動かなければいけないんでしょうか?
687679:2005/05/02(月) 00:23:34 ID:d05YhWsY
>>661
最初に服用された気陰両虚で冷やす薬の名前はわかりますか
688病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:28:05 ID:4aaS+BNI
>>687
もう寝ますが>>686にも答えてください。
最初に処方されたのは炙甘草湯です。
昔の手帳につけてありますのでまた明日以降書きます。
689病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:37:38 ID:4aaS+BNI
>>687
うろ覚えですが、炙甘草湯・白虎加人参湯・桔梗石膏だと思います。
これもブレンドして少量ずつ処方。
690病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:37:45 ID:tFpBVIib
しかし、かれこれ5年間も飲んでるってのは長いな。
証に合ってるなら完治してもいいはずだが。
証からズレてるからか。

ここでは似たような症例で杞菊地黄丸がお勧めになってる。
http://homepage3.nifty.com/youjyodo/Db2/50'.htm
ここの★ 微熱がつづき疲れやすい の項目参照。
自律神経失調症と微熱が症状にヒットする。

ところで、
食生活はどうだろう。マクドやインスタント食品などを常食してるなどは
ないのかな
691病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:39:13 ID:d05YhWsY
>>686
やせ馬に鞭を打つのはちょっとつらいと思います。
692病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:42:56 ID:4aaS+BNI
>>690
食事
朝:食パン・ミルクティー・ヨーグルト
昼:うどんやそば、スパゲティーなど麺類多し。後はお寿司(パックの)
夜:普通の食事(肉や魚に野菜、味噌汁)
インスタントはあまり食べません。マクドも10年行ってないです。
もう睡眠薬飲んで寝ますわ。
693病弱名無しさん:2005/05/02(月) 00:49:19 ID:4aaS+BNI
>>691
眠れないよ。
身長175.
体重現在の処方まで58.現在69.
せめてお風呂だけでも入りたいです。
694病弱名無しさん:2005/05/02(月) 01:30:05 ID:xgBVSI1F
>>661
食事内容は身体冷やすものが多いですね
いわゆる「冷食」とされるものが多いかと

傷寒論に「生、冷、粘、滑、肉、麺、五辛、酒、酪、臭悪、等の物を禁ず」
とあります。

おやすみなさい。
695病弱名無しさん:2005/05/02(月) 01:49:41 ID:hGyvbLlk
普段、喘息に慈陰降下湯で調子を保っています。
しかし、急激な発作に対応できる処方がいまいちありません。
肺や気管支が乾燥しない方剤はありますでしょうか?

あと、皮膚が酷く乾燥します。
虚弱なタイプで寒がりですが、夜は元気になりホテリがあります。日中は眠いですが、夜間は不眠気味です。
慈陰降下湯以外には、オオギケンチュウトウを処方されてます。
696病弱名無しさん:2005/05/02(月) 09:29:49 ID:DpZVWnF7
>>673 
平胃散類のてきとうなやつ。霍香正気散でも良いと思う。補中益気湯のみだと湿邪がさばけないので
下痢することが良くある。ところが平胃散や霍香正気散を併用すると下痢しなくなる場合が多いよ。

>>681
呉茱萸湯は物凄く暖める力が強い。裏寒なら発熱したときに口が渇いて冷たいものが欲しいはずが
ないんだ。口が渇いて冷たいものが欲しい場合、むしろ裏は熱に傾いている。呉茱萸湯で暖めすぎ
ているからだと思う。もっと暖めもせず冷やしもしない平性の漢方薬で補気健脾するような処方の方
がいい。精神症状もあるのなら、保険が利くものなら帰脾湯に平胃散あるいは半夏厚朴湯をあわせ
ても良いと思うな。
697病弱名無しさん:2005/05/02(月) 09:33:42 ID:DpZVWnF7
>>690
杞菊地黄丸は、陰虚発熱に適合するので全く合わない。地黄が主薬なので補中益気湯で下痢するような
人だとやはり胃腸に負担が大きすぎる。
698679:2005/05/02(月) 10:52:56 ID:CmOg4lpi
やっと帰脾湯の名前がでたところで

心肺の上部は気陰両虚の傾向で肺陰の不足で発熱
脾胃は気虚(陽虚)と痰飲の傾向

気血が上(心肺)に行かないため、息切れや精神症状など、肺の陰虚傾向のため
脈数(頻脈)が起こる

インフルエンザにかかり発熱・・・肺陰の不足を助長し部分的な陰虚(血虚)発熱

難しい点は脾胃は基本的に温める方法(痰飲の除去の基本は温化、補気も広い意味では
温める傾向)なのに肺の陰を補うことつまり冷ます方法をとらないといけない
寒と温が上と下で違うため

肺の陰を補うのに、麦門冬や地黄など直接、陰を補うと脾胃に矛盾がおこる

あくまでも気血を整えて養陰させることが必要

したがって帰脾湯のような形で気血を補う必要性があるかなと感じる
ただストレートにはいかず、肺の陰をきずつけないように痰飲や水湿をのぞくことが
必要かなと思います
699病弱名無しさん:2005/05/02(月) 13:14:25 ID:4aaS+BNI
>>696
帰脾湯に平胃散-過去処方されましたが合わなかったと思います。
ごしゅゆ湯4,5g/day飲んでいますが、3gくらいに減らした方がイイのかな?

>>698
カンファレンスじゃないんだから現在の手持ちの処方薬でGW中どうすれば熱が出ないか
教えて欲しい。
専門用語であれこれ話されても患者にはさっぱりわからんよ。

700病弱名無しさん:2005/05/02(月) 13:19:07 ID:4aaS+BNI
香蘇散・ごしゅゆ湯(減量)・半夏厚朴湯
小建中湯は外せばいいかな?

ところで回答者はどういう方達?漢方薬局のご主人?医師ではないんでしょう?
701病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:39:40 ID:TGqk4G9l
>>683-685
空腹にアイスコーヒー飲んでみたら脚が凄く冷えますね。
702病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:40:49 ID:xgBVSI1F
>>700
×:裏寒→のどが渇く事は無い
○:裏寒→のどが渇かない場合も、渇いて冷たいものが欲しがる場合も両方ある

いうなれば人参湯と四逆湯の違いです

GW中に薬が無いなら、ドラッグストア等に行って、合成でない天然のアミノ散製剤(コンクレバン、レバコール、ヘパリーゼドリンク等)を
一日30〜50ミリリットルお湯割りで飲んでください。
信じる信じないはあなた次第ですが、私が善意で書き込みしてる事だけは言っておきます。
え?私?ただの薬屋のオヤジですよ
703病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:46:17 ID:TGqk4G9l
>>702
薬はたくさんあります。手持ちの薬でどうすればいいかとお聞きしているのです。
善意とか悪意とか思ってはいません。ただ書き込みを見ていると漢方専門
用語が多くてそのたびにぐぐって読んでいますが体系的に勉強していない為
さっぱりわからないのです。
704病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:51:51 ID:TGqk4G9l
>>694
暖かいものはあまり食べられません。
今日も昼まで起きられず食パンとアイスコーヒーだけです。
昨夜は深夜まで書き込みいただき申し訳ありません。
705病弱名無しさん:2005/05/02(月) 15:06:30 ID:xgBVSI1F
薬+食養が基本
手持ちの薬で何とかなるんであればすでに治ってるはず。

2ちゃんでは四診ができないので方剤に関しては断定的な事は書けない。
これは漢方家として、というより医療人として当たり前のことだ。
このスレの先生方はあくまで臨床家であって、エキスメーカーの宣伝マンではないはず。
よって、一般消費者向けのような簡単な表現をする必要は無く、
現状で考えられる事を先生方なりの表現で書かれていると思いますが
如何。
706病弱名無しさん:2005/05/02(月) 15:16:40 ID:TGqk4G9l
>>705
でも過去レス読めば相談者は皆さんこれこれこういう症状で●●という漢方薬飲んでいますが
どうですか?という相談になっているが・・。
ところが回答者は難解な漢方用語を書き連ねてXXという処方にしろとかいうレスも
結構ありますよ。
別に喧嘩を売っているわけではありませんよ。
ここでのセッションはGW明けに主治医に言うつもりです。
ただ私を含めてつらいから皆さん相談していると思います。
707病弱名無しさん:2005/05/02(月) 15:49:44 ID:1BYF34Du
624(尿潜血がでている)です。遅くなりましてすみません。
腫瘍などは見当たりませんでした。
脈は弱く、顔色は悪く赤黒い感じです。
基本的に冷え性で手足は冷たいのに顔だけ熱いときが多いです。
舌の苔は白くマダラです。皮膚は乾燥肌。
あと喉に違和感があるときが多くヒリヒリしているか痰が絡むかです。便は1日1回程度です。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
708病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:01:53 ID:qWBzagR0
常磐漢方薬局の化粧水サンプル使ったんですがよさげです。
709病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:23:21 ID:fFluirWm
某難病に越婢加苓朮湯が利くらしいんですが、
これってほぼ寝たきりの老人でも使えますか?
糖尿もあってインシュリン打ってますが、
胃腸は丈夫です。
710病弱名無しさん:2005/05/02(月) 16:50:08 ID:tFpBVIib
>>703

病気を治すのは、医者と患者の共同作業だから
漢方理論を完全にマスターしろとは言わないが、
一般的な漢方用語くらいは患者も勉強すべき。
神は自ら助ける者を助ける。
God helps those who help themselves. だよ。

自分は漢方薬は保険適用外の方が良いと思っている。
一時、保険適用外にする方向で議論がされてたらしいが。
保険の効くエキス剤の種類は限られている。
加減方を使わないと対処できない場合がある。
保険適用外で煎じを飲んでみることをお勧めします。
勿論、腕の良い漢方医に診て貰う条件でね。

自分からは、ショウガをすりおろして湯に入れて飲むことをお勧めします。
体が温まると熱が下がります。胃腸の働きも活性化します。


711病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:37:27 ID:DpZVWnF7
>>701
○:裏寒→のどが渇かない場合も、渇いて冷たいものが欲しがる場合も両方ある
発汗しすぎたり下痢しすぎて陽気とともに津陰を失った状態ならね。でも、この方の場合、
発汗しずぎているわけでもない、下痢が続いているわけでもないんだ。だから、この口渇
は裏寒ではない。

>>705 薬+食養が基本  そのとおりですね。
食養生が正しくないといくらぴったり合った漢方薬をのんでも効果が無い場合がある。
また正しい服用方法でないといけない。

傷寒論の桂枝湯の条文には、桂枝湯の説明より、熱い薄い粥をのんで薬力を助けるという
ことがくどくどと書かれている。他の漢方薬を服用する場合でも、体質に合った漢方薬の働き
を邪魔せず助けるような食養生が大事。正しい漢方薬を処方してもらうだけではなくて、食養
生もアドバイスをうけられるような漢方家でないと、有効率は低い。

>>710
>体が温まると熱が下がります
体を温めると熱が下がるのは、寒気があったり汗が出ていないような風寒の時だけで、
逆にほてりを冷まさなければいけない場合もある。特に、香蘇散・ごしゅゆ湯(減量)・半夏
厚朴湯の中には、全て生姜は配合されている。この上、生姜だけ煎じてのんでも、それは
間違ったアドバイスではないかと思います。
小建中湯
712病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:43:53 ID:TGqk4G9l
>>710
勉強しようと思います。
簡単なWEBページか本あったら教えてもらえませんか?

初診の時に煎じかエキスかどちらがいいか聞かれて簡単なエキス剤にしてもらいました。
サジ加減は現在の主治医は抜群だとも思いますよ。
小建中湯など4,5g/dayの処方ですから。

今家がゴタゴタしてまして買物もままならない状態ですが、しょうが一度買ってみます。
ただ前レスでごしゅゆ湯で温めすぎというレスがあったので昼からはごしゅゆ湯は抜いて
います。
そういえばお腹が熱い感じで冷たい飲み物飲んでいましたが、やはり温めすぎだったの
でしょうか?
713病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:55:02 ID:TGqk4G9l
>>711
昼は香蘇散だけにしました。
食養生なんですが、実は今家庭の事情であまり普通の食事はできていません。
ファーストフードと言う事はないですが、朝はパン、昼はうどん、夜はお惣菜が
ほとんどです。

ごしゅゆ湯を3g/dayにして、後小建中湯は中止。半夏こうぼく湯も6g⇒4g
/dayにしてみようかと思いますが、皆様いかがでしょうか?
香蘇散は今まで通り7,5g/dayで。
714病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:05:36 ID:TGqk4G9l
>>712の追加。
お腹が熱いというのはへそから下の感じです。
つまり腸が熱いという感じでしょうか?
715病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:43:02 ID:xgBVSI1F
>>711
先生こんばんは
なるほど。私、裏寒という語の使い方が間違ってたようですね。スマソ。
四逆湯の場合
×:裏寒
○:真寒假熱
の方が正しかったのかと
もっと勉強します。
716病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:56:29 ID:xgBVSI1F
>>711
あぁ〜先生〜!
金匱だ金匱!
今やっと気付きました!
私ゴシュユ湯から抜け出せなかったです〜。
もっと勉強します。
ありがとうございました。
717病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:05:18 ID:TGqk4G9l
前スレでセカンドオピニオンというのがありましたが、一度だけ有名な(このスレで
言われている本を出したり、HP持っていたりする)漢方医を訪ねたら「私だったら
冷やしておしっこを出す薬を出しますがねえ。漢方ってアテモノなんですよ。」って
言われました。清心レンシン飲?
それを主治医に言うと「あいつはそんなことしてるから何時までたってもダメなんだ」
って言っていましたよ。
718病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:16:07 ID:TGqk4G9l
>>713-714に対するコメント希望です。

それから私の場合何かあると舌の右側が簡単にぺろりとはがれてしまいます。
主治医は「肝」だと言います。
719病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:49:50 ID:UtunrnQ6
何故に呉茱萸湯なのか私は理解出来ない。661は胃痛、呑酸、胸やけ、頭痛、乾嘔し涎沫を吐すなどの症状を訴えていないし、
少陰病の嘔吐下痢、煩躁も訴えていない。
微熱があり手足の冷感、煩熱共にあるという。主治医には身体の中心が冷えてるとはいわれたが661本人は熱が出るとはいうが
寒いと訴えてはいない。往来寒熱もなさそう。
661は主治医を変えた方が良い気がする。主治医の実力の問題ではない。今までの固定観念にとらわれないためだ。
手持ちの薬で連休の乗り切り方だが臨床家として無責任であることを承知で敢えて申し上げれば小建中湯が中心。1日4.5g分3食間。
半夏厚朴湯1日3g分3食前服用。香蘇散は中止。呉茱萸湯を服用しなければ不安だというなら0.5gを小建中湯と一緒に服用。
あくまでもGW限定の処方。参考にして下され。
720病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:06:01 ID:hKTofTfH
>>714
ゴシュユトウでお腹のなかが煮えています
721病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:20:52 ID:TGqk4G9l
>>719
胃ですが、西洋医学ではファイバースコープを飲みますと慢性胃炎で症状が出たとき
にはH2ブロッカー服用と言われています。
それから頭痛はないのですが癲癇発作を過去に起こし、抗痙攣剤2剤服用中です。
これがごしゅゆ湯服用の根拠かと思われます。
寒気ですが、入浴すると調子が悪くなり、尾篭な話ですが冬季はなかなか風呂に
入れません。入ると冷えて熱が出て悪くなります。

香蘇散はなぜ中止せねばならないのでしょうか?
ごしゅゆ湯はなくてもいいような気がしてきました。

主治医変更!?うーん、それは考えた事がないです。
722病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:28:33 ID:TGqk4G9l
>>719
往来寒熱ですが、朝起きると動悸がして、段々と熱感がして37℃前後の熱が出ます。
但し悪寒はありません。
昼間から夕方が一番熱感があり、22時を過ぎると熱感がなくなり軽くなる。
こういうパターンがもう何十年続いています。

>>720
ワラタ!
723病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:32:29 ID:xgBVSI1F
>>719
先生あのね。私思うんだけど、611氏のこの粘着ぶりみてたら
今パッとサイケーキョーが浮かびました
ウチの患者さんに多いタイプかも
724病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:37:06 ID:TGqk4G9l
>>723
粘着は粘着かもしれないが話がここまで広がって諸先生もいろんな意見があるのだから
患者側の情報も書かないといけないんじゃないの?
725病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:03:49 ID:xgBVSI1F
>>719
先生あのね。去年は五黄土星中宮、今年は四緑木星中宮ですよね。
五黄土星は今年の七月位まで残るし
その上四月十七日は土用入りでつ
726病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:07:33 ID:tFpBVIib
>>724
あなたは患者さん(661氏)ですよね?
IDが717 718 721 722 と同じですから。

で、連休明けに、ここでの議論を主治医に訴えて
議論して頂いて、なぜに呉茱萸湯なのか、
理由を説明してもらいたいです。結果を知りたいですね。

あなたの一連の書き込みを読んでますと、主治医の先生はかなり著名な先生だと
思われますが、そのような大先生が処方を誤るとは考えにくく、
もし誤治としたら、東洋医学界の信用問題として、ちょっと問題ではないかと思います。
町のツムラ漢方医なら誤治はやむをえないと思いますが。
このスレの先生方はどう思われますか? 先生によって、これほどまでに
処方が変わる(考え方の相違がある)と言うのは、
漢方の信用問題に関わる、由々しき事態ではないでしょうか?
727病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:33:19 ID:TGqk4G9l
>>726
そうです。私が患者です。釣りとか疑われないようにと言いますかADSLなのでIDは
変わりませんが・・。
そうですね。私の主治医はかなり有名な中医学の医者でぐぐったらズラリと名前が
出てきます。
最初冷やす薬(炙甘草湯・白虎加人参湯・桔梗石膏)を使ったのが誤治で、温める
薬を使うのがあたりだと言われています。
胃陽虚にごしゅゆ湯を使うのはそんなにいけないのでしょうか?
むしろ患者側にいろんな問題があり、なかなかうまく薬が効いていない状態だと
思います。
728病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:33:51 ID:xgBVSI1F
>>726
禿同

流派の違いは方剤決定までのプロセスの違いであって
古方、後世方、中薬の違いはあっても
答え(治療方針)はそんなに違わないはず

それ以前にこれまでのスレの流れからいくと、
611氏の主治医の患者とのコミュニケーション不足
あるいは患者自身の医師(西洋医を含む)とのコミュニケーション不足を
疑わざるをえない


てことで。次の方どうぞ〜。
729病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:52:02 ID:xgBVSI1F
>>709
エッピカリョージュツ湯?
すいません。その方剤名初めて聞きました。
まあ寝たきりであろうと何であろうと
漢方であろうがなかろうが
生体に薬を与える訳ですから
きちんと勉強された治療家の指導のもとで
なおかつ投与する量にも細心の注意を払って
服用される事をお勧めします
ただし漢方薬を服用される場合でしたら主治医の了解はとっておいてくださいね
主治医の治療方針にも影響しますので
730病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:53:28 ID:TGqk4G9l
>>728
ちょっと待ってよ。
ごしゅゆ湯処方の根拠のメモ出てきました。
以下原文。

胃陽虚(虚寒)⇒虚陽浮越⇒上灼咽伽(仮象) 伽は字が汚くてよくわからない。
731病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:58:51 ID:zfDcU3EO
どうかS先生でありませんように
732695:2005/05/02(月) 22:55:56 ID:hGyvbLlk
すいません、
>>695にはお答えいただけないでしょうか…。
肺陰虚と痰飲に関する話は非常に参考になりました。
帰脾湯の書き込みです。
喘息の急な気管支収縮に何か参考になるものはございますでしょうか?
733病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:22:37 ID:xgBVSI1F
>>695
私自身、今日咳が止まらないので、今五味子剤煎じてます。
まあタバコの吸い過ぎもあるんですけどね。
咳は肺だけじゃなくって腎も関係してきますしね
皮膚の状態も肺だけじゃなくて腎も関係してきます
だって、「皮膚科、泌尿器科」っていうじゃな〜い
まあ何れの場合でも五臓全てに関係してくる場合があるのは
言うまでもありません
734帰脾湯:2005/05/02(月) 23:41:47 ID:d05YhWsY
>>732
679、698です。
スルーしてしまいました。
それは、滋陰降火湯と黄耆建中湯の組み合わせだからでした。
滋陰降火湯は肺陰虚(腎陰虚)で肺陰をバクモンドウなどで
広い意味でジオウで潤わせオウバクなどで清熱するものです。
一方、古方派の人にはもちろん異論があるかもしれませんが
黄耆建中湯は気陰両虚といわれるかもわかりませんが、甘草、膠飴で
潤わせオウギ、ケイシでかなり肺を温めやや湿をとる傾向があります。
(シャクヤクが多く配合されているるために、うまくバランスがとれていますけど)
そして、エキス剤を服用されていると思いますが、T社の滋陰降火湯エキス剤の場合
ジュツという生薬が本来ビャクジュツを配合されるべきなのですが、
強力に湿をとるソウジュツが配合されているので、残念ながら潤す作用が
中途半端になっています。
結局、
冷やして潤すものと温めるものというように反対のものを服用する状態になります。
こういうこともあるかもしれませんが私的には、あまりやりたくない方法ですし
書込のみの情報では、体質、病機などのイメージが湧きませんでした。
したがって、急性期の方剤のイメージが湧きませんでした。
735病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:47:33 ID:1BYF34Du
すみません。
>>707なのですが、お時間出来ましたらよろしくお願いします。
736病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:22:59 ID:uNIrAciG
>>707
肝、腎が関係しているのではないかと
私なら顔が赤黒いのは腎の病をまず疑います
透析患者さんは色黒の方が多い所以です

少陰腎経、厥陰肝経、太陽膀胱経、少陽胆経てのがありまして
私ならそれを手掛かりに考えます。
経絡に付いては、針灸でぐぐってみたほうがよいかと

自分で何書いてるんだか解らんようになってきますた

おやすみなさい
737695:2005/05/03(火) 01:12:36 ID:hE4MIW97
>>733
確かに腎も弱っていると思います。
出産後に白髪が増えましたし、歯も弱くなりました。
ホルモンバランスも悪いです。
食養生も頑張っていますが、年を取るごとに悪くなっています。
738695:2005/05/03(火) 01:23:56 ID:hE4MIW97
帰脾湯様
そうですか。確かに温め潤すと言う矛盾した処方になります。
主治医も綺麗な処方じゃないと言います。
慈陰降下湯は確かに潤す力が弱いですね。
以前、酷い時に麦門冬湯を苦し紛れに沢山併用したら、
痰が出てきて楽になったのを思いだしました。
オオギ建中湯は乾燥させるのですね。
胃に水音やガスが出ているので処方されましたが…
739病弱名無しさん:2005/05/03(火) 14:24:16 ID:/1qvf4wL
>香蘇散はなぜ中止せねばならないのでしょうか?

香蘇散は方剤学の分類上では理気解表薬に属し、表証に気の滞りの証を兼ねた
ものに使う。気分が鬱し、外邪(風寒暑湿燥火)を感受した場合は単純な表証
(悪寒発熱などの症状)ではないとみなし、外感(感冒)と気滞の挟雜証(入
り交じった証)とする。これにより解表(発汗)に必ず理気(気をめぐらす)
法を兼ね、初めて複雑な病状によく適応する。
【主治】外感風寒で内に気滞があり、形寒身熱、頭痛無汗、胸かん痞悶、飮食
不振、舌苔薄白のものを治す。
基本的には上記の通り感冒に使う方剤であるが外感がなくても鬱証などに使う
ことがある。それは発汗させることによって気がめぐることを期待してである。
しかしながら、発汗させることによって正気(基礎体力=治癒力)を損なうこと
もあるので長期或いは正気不足のものには使えない。
主治医についてであるが有名人或いは流行っているからといって臨床家として優
れているとは限らない。また理論家として優れていても臨床はまるで駄目という
こともある。私はそんな例を講習会、研究会を通して過去にいくつも見たし体験
した。661の書込からだけより推察するのは公平さを欠くとは思うが白虎加人参湯
出したことも????である。
740病弱名無しさん:2005/05/03(火) 17:59:49 ID:ZaKjnNWx
>>739
香蘇散は鬱の気を発散させるように処方されています。
鬱が酷い時には12,5g/dayまで増量して可とも言われています。
そして動いたら身体の中で鬱熱がシャッフルされて熱が下がるとも言われています。
熱は汗が出て下がります。ただ動くまでが大儀です。

今日は先生の処方で飲んでみましたが、熱感はあまりないものの、ごしゅゆ湯なし
でもやはりお腹が煮えているように熱い感じがします。
741病弱名無しさん:2005/05/03(火) 18:10:04 ID:ZaKjnNWx
>>739
それから私自身は主治医からは気温の変動や外部からのストレスに弱くて、それが
香蘇散処方で緩和されると言われています。
外気の変化には弱くて気温が下がると風邪を引いたようにゾーとして熱が出ます。

主治医とはコミュニケーションは上手く行っています。
よく話を聞いてくれますし、診察室に入れば私がどういう状態か顔色でわかるそう
です。
白虎加人参湯を出していたのを温める薬に替える時にも「今まで申し訳なかった」
と謝罪がありました。だから信用しています。
742病弱名無しさん:2005/05/03(火) 18:37:51 ID:uNIrAciG
サイケーキョーに5000点!!
743735:2005/05/04(水) 08:23:42 ID:pv/PKxtv
ありがとうございました。
なんだか雑に扱われてしまってとても悲しい気持ちですけど。
どんな名医に通っても先生の気分によって適当に扱われるのなら悲しいな。
744病弱名無しさん:2005/05/04(水) 09:21:02 ID:gksaGHg4
>>743
尿血の病機で一般的に多いのが熱によるもの(虚実がありますが)
そしてもうひとつが脾と腎の弱りと、おけつがあります。
前述の症状で排尿時の痛みやにょうの色が濃いなどの熱の症状が
なければ熱の可能性が低くなります。
書かれている症状だけでは、もちろん特定することが
私にはできませんが、熱によるものが低そうなので
邪として冷え(寒)、湿邪、おけつ
虚として脾胃、腎の虚を総合的にみて、どういう病機により尿血が
起きているか考えます。
これ以上は、今はわかりません。
745病弱名無しさん:2005/05/04(水) 10:58:33 ID:hJtqycMl
>>744
おはようございます
なるほど「胃は腎の関」(関=関所)ですね
勉強になります
746病弱名無しさん:2005/05/04(水) 12:06:18 ID:LRegawXD
雑誌に載っている漢方専門医はアテにならない所が多いから要注意です。
HPがあるなら経歴を見て、最低10年以上の経験(本来なら20年以上)
がある人を選ぶのが吉。
高々、1年の中国留学と数年の経験では話になりませんね。
それでも開業してる医院があるので注意です。
キンキ、ショウカンをマスターするだけでも10年はかかると言われてますから。
747病弱名無しさん:2005/05/04(水) 12:21:45 ID:xX1XNJ7m
私は低体温で悩んでおり、かつ妊娠希望なのでトウキシャクヤクサンを飲んでいました。
そうしたら子宮全体がギュウと締め付けられるような痛みがあります。
服用を中断すると痛みはないです。
服用中は体温も高く効果があったので続けたいのですが痛みがあるということは
私の体にはあわないということなのでしょうか?

内膜症の疑いもあります。
みなさんからのアドバイスをお願いします。どのような漢方がいいのでしょうか
748病弱名無しさん:2005/05/04(水) 13:01:53 ID:gksaGHg4
>>747
トウキシャクヤクサンは本来、腹痛に対して効果があります。
しかしこれは、ある一定の状態の時の場合であり、すべての場合では
ありません。
もともと、シャクヤクという筋肉を緩める作用がある生薬を使いながら
腹痛する理由として考えられそうなのはトウキシャクヤクサンのもつ
利水作用が強い場合です。(特にT社のソウジュツ入り)
あるいは他のメーカーのビャクジュツ入りの場合は補の作用が強く、
肝が高ぶり腹痛する場合です。
どうしてもトウキシャクヤクサンというのなら他社のものを使ってみるか、
補血の効果が高い組み合わせを考えるか、おけつがある場合も考えられます。
749病弱名無しさん:2005/05/04(水) 14:26:13 ID:hB3aTZju
748のソウジュツ原因説に同意。
付け加えるならば服用量を少量にするのがよいと思う。(1/3量)
過去にも書いたと思うがエキスメ−カ−は出典通り作って欲しい。
日本薬局方も出典を大事にしろと言いたい。
750病弱名無しさん:2005/05/04(水) 16:40:58 ID:gdHSaWl5
みなさんこんにちわ。
気血両補剤のファーストチョイスは
四君子湯+四物湯で合ってますか?
又、四君子湯が手に入らない場合は何をチョイスすればいいでしょうか?
十全大補湯
六君子湯+四物湯
補中益気湯+四物湯
辺りでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
751病弱名無しさん:2005/05/04(水) 16:45:16 ID:hJtqycMl
>>749
結局あれですよね。太政官布告にまで話しは遡りますよね
局方通る通らないもサポニン濃度云々なわけで
化学的思考で生薬を考えてると
だから朮ひとつとっても「どれでもいいじゃん」的思考になってしまうと
でも、そうじゃないでしょ、と言いたい
私は東洋と西洋に医制を別けるべきだと思います
752病弱名無しさん:2005/05/04(水) 19:23:56 ID:hB3aTZju
四物湯も熟地黄使ってないし・・・

気血両補剤は他にも帰脾湯、人參養榮湯、双和湯。
まあ〜方剤学の本にはだいたい八珍湯が最初に出てくるわなぁ。
753病弱名無しさん:2005/05/04(水) 20:34:35 ID:pShTSlED
>>750
気血両虚といっても、細かく分類できます。
気という方面で見るならば、肺の虚、脾の虚、(腎の虚)
血という方面で見るならば、心の虚、肝の虚、腎の虚
このどこの虚を補うかにより用いられる生薬がある程度
限定されます。
だから、様々な方剤があります。

ただし、教科書的には、気の生成に関しては脾を重んじ
血に関しては肝を重んじます。
よって気血両虚というと脾と肝を補うものが挙げられますので
四君子湯と四物湯を合わせた八珍湯が方剤学の教科書
に基本処方として挙げてあると思います。
754病弱名無しさん:2005/05/04(水) 20:49:16 ID:pShTSlED
>>750
四君子湯はあるメーカーに医療用エキスがあり、手にいれることは
可能です。
しかし、一番手に入りやすいメーカーのエキス剤は
これまたビャクジュツ配合でなくソウジュツです。
ソウジュツ入りの当帰芍薬散などの場合は
まあ使い道はそれなりにあろうか考えられますが
四君子湯にソウジュツでは私にはとても使えません。

え!
十全大補湯もですか、補中益気湯もソウジュツですか!

人参養栄湯だけまともですね

お金のかかることですからすべて直さなくとも
漢方を科学するという前に
せめて四君子湯だけでもなんとかしていただけたらと思います。
755病弱名無しさん:2005/05/04(水) 21:11:35 ID:hJtqycMl
諸先生方
ここは流派を越えて某T社の伝統破壊的行為に立ち向かってゆく必要あると思いませんか?
「私はT社は使わない」とか
私を含む古方家にありがちな「煎じ以外は薬と認めない」
なんて言わずに。

このままじゃ、伝統的方意も資源も何もかもなくなっちゃいますよぉ
ここで東洋医学が廃れてしまったら神農炎帝、仲景先生をはじめ先達の先生方に申し訳がたたないよぉ

何かよい方法はないのでしょうか(-.-;)
756病弱名無しさん:2005/05/04(水) 21:19:58 ID:pShTSlED
すいません
ソウジュツだけの問題ではありません。

これをいうと全メーカーに関連してしましますが
カンゾウに関してです。
シャカンゾウを使うべきところはシャカンゾウになれば
いいなと・・・・・
757病弱名無しさん:2005/05/04(水) 21:51:54 ID:hJtqycMl
生姜と乾姜
和サイコと唐サイコ
紅参と白参
水煎と酒煎
先煮と再煎
散剤と丸剤と煎剤
僚水とカンラン水
酒服と白飲

あ〜。もちろん流派によって違うんだろうけど、これ守ってる人ってどれだけ居るんだろ。もちろんエキスメーカーは守ってるとこないよねぇ。
_| ̄|〇
758750:2005/05/04(水) 23:52:19 ID:gdHSaWl5
みなさんアドバイスありがとうございます。
ツムラには四君子湯はあるみたいですがビャクジュツとソウジュツでは
どのように効能が変わってくるのでしょうか?
近くの薬局には四君子湯は置いてないみたいなので
四君子湯+四物湯の代わりになる物があれば教えて下さい。
759病弱名無しさん:2005/05/05(木) 01:34:48 ID:yIXQ4kjk
漢方の病院と薬局では扱ってる薬が違うのでしょうか?値段では病院の方が安くていいなと思うのですが、薬局は高くても効くようなイメージがあり迷ってます。
760病弱名無しさん:2005/05/05(木) 05:31:54 ID:FGcqEEHK
>>758
四君子湯は気を補う薬ですが
ソウジュツにすると気を補う効果は弱くなり
利湿薬に近い。
補剤からと瀉剤に変貌する。

厳密にいえば、四君子湯+四物湯を他の組み合わせ
で代替することはできない。たとえ十全大補湯でも。
761病弱名無しさん:2005/05/05(木) 11:53:32 ID:rkHn4VtK
処方の組み合わせって3種類以上できるのですか?
762病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:57:43 ID:O4W8cD5T
葛根湯って最後に飲んでから何時間後に効果が切れるの?
763病弱名無しさん:2005/05/05(木) 17:42:33 ID:+PM34NDA
>>759 エキスの漢方薬って、全部ゾロじゃないの?
764病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:54:40 ID:RUkVvDud
口臭に利く漢方教えてください
765病弱名無しさん:2005/05/05(木) 19:45:31 ID:EMXQ3poE
病院で処方してもらうT社の漢方は、
貧乏人にとって救いなのですが…
何も飲まないよりいいってことにはならないのでしょうかね。
766病弱名無しさん:2005/05/05(木) 19:53:45 ID:+PM34NDA
くわしくないのでいかんが、
小太郎、カネボウ、ツムラの同じ名前の薬は古典に従って
同じ割合で薬種を煎じて凍結乾燥してあるでしょ。
だから病院でもらえば安くあがるはず。ツムラ外せばさらに。
と薬屋がいっていたじょ。
767病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:18:09 ID:kltl+RkV
医療費は国民一人あたり月2万円以上使われています。
4人家族と仮定すると月8万以上使われていることになります。
これらの負担は天引きされているようなものです。
けして安いからよいというものではありません。
768病弱名無しさん:2005/05/05(木) 23:07:03 ID:svhuWhCe
>>762
葛根湯に限らず、漢方薬は飲んでも全く効かない場合もあれば
一回飲んだだけでも一生効く場合があります
後者の場合、ある人はこれを病気が治ったといいます
769病弱名無しさん:2005/05/06(金) 13:15:55 ID:cuMaiV7Y
>>766
だからぁぁ!出典に従ってないって言ってるじゃんか!
詳しくないんだったら書き込むなよ!!756、757氏の言ってることは真実。
出典見てから意見を述べよ!!

770病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:30:32 ID:zmp7z1/c
生理が重くて医者に行ったら、シャクヤク甘草湯を処方されたんですが、この漢方薬は具体的にどんな効果があるんでしょうか。
771病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:40:07 ID:RFOKRdpu
皆さんは少し、古典ですとか誰誰の処方集ですとか、そういったことに
こだわりすぎます。
簡潔に申し上げれば、「病人のために生薬を構成し、一味一味の分量を決める」
ただそれだけのことです。
能力のない自称漢方家が処方集を頼り、薬方を当たるまで動かしているのが
この国の漢方診療の実態です。口訣を信じるのも現代ではおろかなことです。
繰り返し申し上げます。病人一人一人の体に対し生薬を構成し、配合量を決定して
方剤を作りあげるだけのことです。
妄想や妄信はみっともない。シンプルに病人に相対すればよいのです。
実在したかどうかも分からない人の大昔の古典を信じる前に、病人の病態を把握して
生薬の薬能、薬効をを活かせばよいのです。
治療家の皆さん、シンプルに考えませんか?
772病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:45:41 ID:MKTIW4VB
>>771
パンダ乙w
773病弱名無しさん:2005/05/06(金) 20:42:08 ID:idkRTrwW
古典にはさすがにこだわらんよ。
774病弱名無しさん:2005/05/06(金) 20:50:29 ID:K4cwTcvQ
>>771
どこに漢方の特質を見出すの?
また、尺度はどこにおくの?
775病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:24 ID:VllPb6ku
麻子仁丸は主に便秘に使われる処方ですが、
「多尿」にも使われると本に書いてありました。
本当でしょうか?
麻子仁丸が多尿に効くメカニズムが分かりません。
分かる方、教えてもらえませんか。
便秘と多尿は関連性があるのでしょうか。
776病弱名無しさん:2005/05/07(土) 07:47:44 ID:QdE+I4J3
以前、中医臨床という雑誌で八大名方というものを見かけました。
そこでは温胆湯が紹介されていましたが、ほかにはどんなものがありますか?
777病弱名無しさん:2005/05/07(土) 09:43:57 ID:HZWHzeGl
>>775
古方派の観点からお答え致します。
傷寒論辨陽明脈證并治第八を紐解きますと
「趺陽脈浮にしてジュウ、浮は則ち胃気強く、澀は則ち小便數、浮澀相搏てば大便則ち難く其の脾約を爲す、麻子仁丸之を主る」とあります。ここでいう小便數とは、しばしば小便するということで、小便の回数が多い事を指します。
小便の回数が多い体内の水分(津液)を失う→胃腸が乾く
胃気が強い→胃中熱する
「胃中熱ありてしかも水分少なければ大便は堅くなる、堅くなれば出で易からず。」であります。
生薬構成については私よりも大先生方がお詳しいかと思われますので、割愛させて頂きます。
778775:2005/05/07(土) 20:55:17 ID:5W4eaWNI
>>777
ご解説有難うございました。
順序としては多尿→硬い便になりますか。
自分は多尿で便が硬いので麻子仁丸が気になってました。
「脾約」と言うのは兎糞状コロコロ便のことですね。
どこかのサイトで見て覚えてます。
>胃気強く
確かに胃気は強いですね。胃気上逆です。
麻子仁丸の証に合っている気がします。
一方、最近の症状でヘソの下5cm、その点から右へ7cmほどの
地点を押すと痛みを感じます。
腹部は膨満。舌質は紅で湿った黄苔。調べると腸癰湯の証で、こちらも試してみたいです。

779病弱名無しさん:2005/05/08(日) 06:24:46 ID:MAZIC47X
リンパの流れを良くする漢方薬ってありますか?どの漢方も循環良くするって意味では、どれも同じなんでしょうか??
780病弱名無しさん:2005/05/08(日) 10:29:52 ID:eFb8+2Wa
漢方にはリンパっていう概念がないなぁ、
おおまかな意味では「水」ですね。
茯苓、朮、沢瀉、黄耆、防已などの入った薬方が該当します。
781病弱名無しさん:2005/05/08(日) 12:39:08 ID:yYOdgtvs
湿が体内に停滞している場合利尿作用の処方を使っても効果なく
かっ香正気散で乾燥させる処方が良いと書いてあったんですが
どうなんですか?

782病弱名無しさん:2005/05/08(日) 12:56:54 ID:UQhVN9qB
>>781

漢方では西洋医学で言うところの「利尿」剤と言う薬方、生薬はない。
「利水」と言う概念になる。つまり偏在した水(湿)を正常化する。
水溶性の下痢などで五苓散を使う場合、余分な腸内の水分を
腎・膀胱のほうにもっていく作用と考えられている。
用いる薬方については、その人の状態、場合で判断すべきこと。

もちろん、かっ香正気散もありえると思います。
783病弱名無しさん:2005/05/08(日) 13:18:40 ID:yYOdgtvs
水溜まりだと利尿剤で湿っている状態は水をすくう事ができないので乾燥剤
させるみたいですが、水が溜まっているのと湿が溜まっている場合の見分け
は判断できますか?
784病弱名無しさん:2005/05/08(日) 14:20:09 ID:hoc6GndW
外湿と内湿のことでしょうかね
785病弱名無しさん:2005/05/08(日) 20:58:12 ID:Z3eqLrtb
漢方薬局でよく問診表とか電話だけで、本人と会う事なく薬を処方してるとこありますよね?こういうシステムって大丈夫なんですか?
786病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:05:04 ID:Z9hRPsjY
>>781
本の名前は何ですか
787病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:06:58 ID:K0ZFC9Om
一人で鬱で悩み、心配しても仕方のないことを心配し
仕事に集中力がまるでなく、ミスが多い。自分で見ても目がうつろな感じ。
疲労感が強く、大汗かきで、飲み物をたくさん飲みたがり、
小便の量はちょろちょろと少量で尿のきれが悪い(残尿感はなし)。
大便は柔らかい便が途切れ途切れに出ます。
陰茎がちぢこまってしまっている。特に手足の冷えは感じない。
いつも貧乏ゆすりをするなど落ち着きがなく、いつも所在ない感じ。
冷房も暖房も苦手。こってりした食べ物が苦手。
基本的に辛いものが好きだが甘い物も嫌いではない。お酒はほとんど飲まない。
お腹の下はゆるゆると緩んだ感じ。(単に太っているだけかも)
体脂肪率は28%ほどあり、身長166cmで体重66kgです。
脈はすこし速いです。口の中は少し苦い感じがあり、
睡眠薬を飲まないと眠れません。
西洋薬としてはアモキサン、トレドミン、リーマスを飲んでいます。(躁鬱の処方)

こんな私にはどんな処方が考えられますでしょうか?
いくつか候補をあげていただけたらと思います。
一番解決したいのは無気力と集中力のなさです。
788病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:08:40 ID:Z9hRPsjY
>>785大丈夫なこともあれば大丈夫でないこともあるとしかいえんわなあ
789病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:11:48 ID:Z9hRPsjY
>>787
とりあえず柴胡加柴胡加竜骨牡蛎湯じゃだめぇ?
790病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:13:14 ID:Z9hRPsjY
>>787
しつれい。普通の12番ね↑
791病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:16:24 ID:Z9hRPsjY
ええと、花粉で目が痒いという人に可能性のある処方を教えてください。
肝陰不足でしょうか。いろいろ調べても目に関しては情報が少ないです。
鼻で小青竜湯というのはよく出ていました。
792病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:43:40 ID:EyOQp5qd
>>785
そんなんでうまくいけば誰も苦労せんよ。
793病弱名無しさん:2005/05/09(月) 08:11:43 ID:lHl3kn58
誰かメンヘル板にリンク貼ったみたいね
クレクレ厨は駄目よ
794病弱名無しさん:2005/05/09(月) 13:08:35 ID:GlKkHqrX
>>64
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
経血減るの?
私4日で完全に終わる・・・
795病弱名無しさん:2005/05/09(月) 23:15:27 ID:PgG5x8SR
過少月経で相談したら加味逍遙散を処方してくれたんだけど
減ることあるんですか?
私も知りたい。
796794:2005/05/10(火) 00:16:24 ID:q/+RfryA
>>795


いや 冷えとのぼせで相談したらこれになったんです
私の場合

それは以前は生理は5日とか6日ぐらい日数あったと思います
でも30になったしこんなもんかな?って思うところもあるし
どうなんでしょうね?

797病弱名無しさん:2005/05/10(火) 15:04:22 ID:g9bxSLnx
花粉で目か、杞菊地黄丸ってわけにもいかんしなぁ
798病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:31:53 ID:w8lzLuJG
あしらい薬から様子を見よう
799病弱名無しさん:2005/05/10(火) 22:16:02 ID:w4jBR78T
平熱が低いのですぐに微熱が出やすく、リンパ腺が腫れやすいんですが、なにか良い漢方があればと思うんですが、分かる方いましたらご教授お願いします。
800病弱名無しさん:2005/05/10(火) 22:23:41 ID:Sb78DGVM
慢性気管支炎の薬いくら?って聞いたら
一ヶ月で1.2万円って言われた。
買わずに帰ってきたけど、こんなものなの?
801病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:18:53 ID:phZ5uhwr
800は麦門冬湯か。最初は。
医者でもらってみ。月5000円以下じゃないかい
802病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:19:59 ID:phZ5uhwr
花粉のあしらい薬?
803病弱名無しさん:2005/05/11(水) 00:47:55 ID:qICONhx5
自家製の小半夏加茯苓湯、あたりでした。
喉から鼻あたりのむくみがきれいに取れました。
現在は減量して、日に一度だけ飲んでいます。
耳鼻科に行ったら、もうこなくてよいと言われました。
804病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:20:49 ID:mXAn3b56
悩みが5つぐらいあるんですけど、全てに対応出来ますか?自律神経とかアレルギーとか肌とか色々です。
805787:2005/05/11(水) 01:27:27 ID:78P/Nv8T
>>789さま
お答えありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。
ネットでいろいろ調べているのですがカミキヒキトウというのでも
ふさわしいと考えていいのでしょうか?心ここにあらずという状態が
一番気になっています。
806795:2005/05/11(水) 01:29:08 ID:7KYSB89t
>>796
ありがとうございます。
私も30で年のせいかと思ったけど
まともなのが2日来ればいい方で流石に洒落にならない。
4日でも来ればいいなあ。
807病弱名無しさん:2005/05/11(水) 03:03:13 ID:oEvw42eJ
飲みたいのを試してみれば大丈夫じゃないかな。加味帰脾湯でもいいんじゃないのぉ。
ええと質問者なのですが。花粉の目に効く薬を調べています。
808病弱名無しさん:2005/05/11(水) 03:09:24 ID:oEvw42eJ
>>804
「これをのめばあなたの不調のすべてがみんなよくなるのです。」

大塚敬節さんの本で読んだことがありますよ。いいお医者さんを
お探しになってください。
809病弱名無しさん:2005/05/11(水) 07:02:03 ID:aCn5cZWr

生薬に詳しい方にお尋ねします。
この前、ネットで大黄を注文したら、黄土色(土色)の砕きが
送られてきました。素人目には、えらく古い物のように見えました。
他の所で注文したものは黒色でした。
鮮度・管理の良い大黄は本来、何色ですか?

重さについて、地黄、川弓は比重が重いですが、
大黄はスカスカで非常に軽いですね。
根の生薬で一番軽いと思います。
810病弱名無しさん:2005/05/11(水) 08:50:38 ID:qICONhx5
大黄でも信州、唐などがありますけど、、、
どれなんでしょうか?
811病弱名無しさん:2005/05/11(水) 10:57:20 ID:V6Rn8Y+v
>>787
厚い苔が舌に生えていませんか
白い色か、黄色の苔で
少し厚めのもの
812病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:07:32 ID:VmVZTJoZ
漢方の事を全然知らないど素人です。

最近、顔色が土気色をしています。
肌トラブルは特にないのに肌にも目にも生気がない感じ…。
最近就職活動で落ち込む事が多いのでそのせいかなとも思うのですが。
体調は冷え性で疲れやすいです。
お通じはあるもののガスやお腹がはった感じがします。

こういった症状に何か漢方は効果ありますでしょうか?
813病弱名無しさん:2005/05/11(水) 13:28:24 ID:2XRS6ZPW
812の人は、喫煙はしているの?

加味逍遥散(かみ/しょうよう/さん)と桂枝湯(けいしとう)を
使いたいけど、信頼できるお医者さんや、自分で調べて
見てください。

ツムラのHPもよくできていますよ。

しかし花粉で目に効く薬がなかなか見つからない・・
814病弱名無しさん:2005/05/11(水) 13:37:07 ID:iJrtjjaT
書き忘れ、1種類で、柴胡桂枝乾姜湯(さいこ/けいし/かんきょうとう)もついでに
調べてください
815812:2005/05/11(水) 16:29:42 ID:VmVZTJoZ
>>813>>814
レスありがとうございます。
タバコは大の苦手で煙のある所には近づけません。
加味逍遥散をググってみたら当てはまる事多かった。。
更年期って書いてあってちょとショック。若いのにorz
信頼できそうなお医者さん見つけて相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
816812:2005/05/11(水) 16:36:13 ID:VmVZTJoZ
>>813>>814
レスありがとうございます。
タバコは大の苦手で煙のある所には近づけません。
加味逍遥散をググってみたら当てはまる事多かった。。
更年期って書いてあってちょとショック。若いのにorz
信頼できそうなお医者さん見つけて相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
817病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:59:58 ID:VUALegxQ
813/814ですが、気になさらずとも大丈夫だと思います。若い方にも、
男性にも使う場合がありますよ。
818病弱名無しさん:2005/05/11(水) 19:37:08 ID:A0BZVkkD
柴胡の証ってよく聞きますが、
どういう症状のことを言うんでしょうか?
819病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:18:02 ID:PMYLFT1w
>>818
まあなんと難しい質問だこと

代表的なもので、口が苦い、咽が乾く、目が眩む、胸脇の苦満、往来寒熱、耳聾あたりか…

でもね。これらひとつひとつの症状には
ふか〜い意味があるんですよ
820809:2005/05/11(水) 21:36:34 ID:aCn5cZWr
>>810
大黄は唐(中国)となってます。
唐と信州産とでは信州産の方が良質なのでしょうか。
色、艶、重さなど違うのですか。
821病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:45:22 ID:PJLkB4wA
自分で調べたり、本を買ったりすることも大切ですよ。横レスごめんね
822病弱名無しさん:2005/05/12(木) 06:41:44 ID:qgf4YUBq
週間朝日別冊の全国の漢方医紹介本に
載ってる漢方医にかかるか、やめようか、考え中・・・・・・
10年間日本漢方に学び、それから10年間中医師から個人教授を受けたそうです。

10年間の中医学臨床経験ってちょっと短いような気が・・・・
理論は深くないみたいに想像します。大丈夫かなあ。
日本漢方のいい加減さに嫌気が差して中医学に行った人が多いと聞きますから
日本漢方をやった10年のキャリアはほとんど評価できません。
823病弱名無しさん:2005/05/12(木) 07:21:01 ID:0KMjIsx8
年数よりも、効く薬を選べるかどうか、それだけが重要だと思う。
医者を信頼できないなら、自分で勉強して、150種類の中から選ぶという選択枝も
あると思う。
824病弱名無しさん:2005/05/12(木) 08:03:01 ID:/deutr7M
花粉症の目に効く薬は自分で調べてみます。
中医臨床に出てるようなので本を買ってみようと思います。
やっぱり自分でやらないとだめですね。
825病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:38:46 ID:N7VfX9zP
若年性更年期障害で治療中の30代です。
ホルモン補充療法で20キロも太ってしまったので、半年前に休薬し
近所の診療所で防風通聖散と安定剤をもらいながらゆっくりダイエットして
15キロ減ったのですが、更年期障害の不定愁訴(顔や、手足のほてり、
肩こり、腰痛などいろいろ)がまたでてきました。
ニキビやシミも酷いので、
この防風通聖散に桂枝茯苓丸加よく苡仁と三物黄ごん湯を併用しても
良いものでしょうか?
特に手足が火照ってつらいです。(冬でも素足にサンダルでした。)
手足もガサガサでひび割れや湿疹がよくできます。
826病弱名無しさん:2005/05/12(木) 12:22:52 ID:gUUDWija
肥満には、防風通聖散を出しましょうね。
肌あれには、桂枝茯苓丸加意苡仁。
手足のほてりには、三物黄今湯。

で、この3つになったとしたら、よくある失敗例だと思う。

当たり前のことだけど、薬を飲んでいるのに、体調が良くならないというのは
ヘンだと考えたほうがいいよ。他の漢方に詳しいお医者さんで、
薬もらってみてください。





827病弱名無しさん:2005/05/12(木) 12:44:15 ID:sRQwbIxl
>>822
ちょうちん記事のオンパレードだからなあー、その本は。
これはという人は記事のところにはなかったような気がする。

買ってしまったが廃品回収に出すしかないな。
828病弱名無しさん:2005/05/12(木) 13:39:21 ID:IZSZnZkl
アトピーです。自分でいろいろ調べた結果、
「白虎加人参湯」「補中益気湯」がいいように思います。
どちらがアトピーにはお勧めでしょうか?
また併用しても良いのでしょうか?

829病弱名無しさん:2005/05/12(木) 14:13:07 ID:TxkVOPuj
>>828
東洋医学ではひとくくりにアトピーという概念が無いのですよ
だから皮膚疾患でも色んな病因病機が考えられます
さらに、陰陽、虚実、寒熱によって分類されますので
エキスメーカーに騙されずに
きちんと勉強された方の論を参考にされる事を
お勧めします
まあ一般的にこの時期から症状が悪化するのは
湿邪がからんでると考えるのが自然ですが
830病弱名無しさん:2005/05/12(木) 17:26:21 ID:duzWak+Q
アトピーは異位性皮膚炎という項目で現代中医学の書籍に掲載されています。
831病弱名無しさん:2005/05/12(木) 17:55:46 ID:htKWJ6Gs
830の人、それより、828の質問に答えてやったら
832病弱名無しさん:2005/05/12(木) 18:30:59 ID:WNTqcEJE
>>828
この2方は虚と実の正反対に位置するものです。
適応する状態も違うので、再考された方がよいと思います。
ちなみに白虎加人参湯は実に対する薬であり、補中益気湯は虚の薬です。

虚が進むと実の様に見えたり、実が進むと虚の様に見えたりすることが
臨床上では、時にあるようで、歴代の中医の医案に書かれていたりはしますが
まずはよく分ける必要があります。
833病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:32:25 ID:lJN20rBp
お疲れ様でした
834828:2005/05/12(木) 20:41:47 ID:Ca9COs/F
>>829>>830>>831>>832
丁寧にありがとうございます。

1週間ほど前にお願いしていた弁証結果が届きました。
「表熱」「津虚」「裏熱」「気滞」だそうです。。。
ど素人の私には良く分かりませんが、ここでは「白虎加人参湯」
を勧めておられます。
「表熱」「津虚」「裏熱」「気滞」これらについて今調べてみたのですが
当てはまる症状もあり、全く当てはまらない症状もあり、と言う感じです。
奥が深いですね・・難しいです。
実際に漢方薬局などに行く方が良いのはわかるのですが、こんな肌の状態で
遠出をするのに抵抗があります。。

みなさんの親切に感謝します!
835病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:53:37 ID:TxkVOPuj
>奥が深いですね

底が無いだけです
836病弱名無しさん:2005/05/12(木) 21:11:20 ID:15J0BtK9
人参湯は裏寒だけでなく気虚にも効果ありますか?
どなたか教えて下さい。
837病弱名無しさん:2005/05/12(木) 21:46:52 ID:CcdrQNtD
>>836
人参湯の構成は、人参、ビャクジュツ、シャカンゾウの補気薬と
温裏薬の乾姜です。
したがって気虚にも、ある程度効果があります。しかし、津液を補う効果が高いので
元気がでる感じは少ない。
というのは、一般的状況の気虚の場合、水分代謝が悪くなり、水分が停滞して
過剰傾向です。この時に気を補う効果があるにはあるのだが、津液を補う
効果でせっかくの補気作用が弱くなる。
水分代謝をよくする効果がある四君子湯の方が、おそらく多くの人が元気が
でると思われる。
あともうひとつは、エキス剤の場合には、シャカンゾウは使われておらず、
清熱解毒の効果が高い、生のカンゾウが使われているのも多少影響しているようです。
838836:2005/05/12(木) 21:55:14 ID:15J0BtK9
>>837
アドバイスありがとう御座います。
冷えが酷く息苦しさがあるので人参湯を試してみたいと思います。
あと温裏薬として使用する場合、真武湯と人参湯はどの様に使い分ければいいのでしょうか?
839病弱名無しさん:2005/05/12(木) 22:02:52 ID:CcdrQNtD
>>838
簡単に
まずは、ブシが使われているかいないか。
真武湯は水が過剰な状態に
人参湯は水が不足している状態に使う
840836:2005/05/12(木) 22:14:25 ID:15J0BtK9
>>839
アドバイスありがとう御座います。
とても参考になりました。

841病弱名無しさん:2005/05/13(金) 06:44:34 ID:C1sxp++f
糖尿病、腎臓疾患に効く漢方薬ってありますか?


自分はボケの気もあるので将来、将来、きっと痴呆になりそうです。
痴呆になってから飲んでも遅いので、
今から痴呆予防のため、加味温胆湯を飲んでおこうと思います。

漢方は未病を治すので、病気になる前に飲んで先手を打っておくのが大事ですよね。
842病弱名無しさん:2005/05/13(金) 11:58:38 ID:8OPUrjzQ
結構詳しそうな方なので、ご自分で調べてもいいんじゃないかな。
用薬は用兵の如しですね。
843病弱名無しさん:2005/05/13(金) 12:05:23 ID:K82Wg3Bo
糖尿病
五苓散 滋陰降下湯 十全大補湯 大柴胡湯 竹葉石膏湯 
麦門冬湯 八味丸 白虎湯 白虎加人参湯 防風通聖散

腎 炎
茵陳蒿湯 茵陳五苓散 越婢加朮湯 五苓散 柴胡加竜骨牡蛎湯 
柴胡桂枝干姜湯 柴胡桂枝湯 七物降下湯 小柴胡湯 小青竜湯 
真武湯 大青竜湯 沢瀉湯 桃核承気湯 当帰芍薬散 八味丸 分消湯 
変製心気飲 補中治湿湯 木防已湯 苓甘姜味辛夏仁湯  
844病弱名無しさん:2005/05/13(金) 12:10:18 ID:V2vLxWnN
>>841
未病を治すとは、病気の予防で薬を飲むのとちょっとニュアンスが違うかと
未だ表だった症状が無いんだけれども
人体に邪が存在しているのを
四診その他で診断し
未病のうちに治すということでは
845病弱名無しさん:2005/05/13(金) 18:58:55 ID:toma+bdx
日本漢方の大家、山田行員先生に、未病を治してほしいと
紹介状を持っていったら「病気になってからきなさい」って
怒られた経験がある(笑)
そんなもんだよね。日本の医者は。
846病弱名無しさん:2005/05/13(金) 19:49:12 ID:K82Wg3Bo
それぐらいは当然だよ。
847病弱名無しさん:2005/05/13(金) 19:55:01 ID:V2vLxWnN
未病→病んでいる
無病→病んでいない

漢方薬は病んでいる人が飲むものでつ
848病弱名無しさん:2005/05/13(金) 20:59:15 ID:bCFwbzqr
>>634です。
補中益気湯を2週間ほど服用しています。
(T社のものを1日3包、但し飲み忘れで2包の日も多い)

何だかあまり効果が感じられないんですが、
これくらいの期間だとそんなものですか?
849病弱名無しさん:2005/05/13(金) 22:02:25 ID:nHcen8qT
>>848
》それと、一年中寒いです。
》手足が冷たいのは当たり前で

この部分が、補中益気湯の証とは異なります。
850841:2005/05/13(金) 22:18:00 ID:b+YDpEvy
>>843
どうも有難うございました。初めて見る処方があります。
この中から検討しチョイスしたいと思います。

本来なら医者に診て貰うのがベスト。でも、ちょっとリスキーと言うか。
町のチュムラ漢方医師じゃ、埒が明かない可能性が大だし、
同じレベルのドクターショッピングを繰り返す羽目になるのは目に見えてるし。
「医者に診て貰え」というアドヴァイスが有効なのは、
医者がこのスレの医師の皆さんと同じようなハイレベルであると言う前提条件が
あっての話です。その前提条件が初めから崩れている現状では・・。

一度、医者に診てもらって失敗しても、たまたまその医者がヤブだったと
自分に言い聞かせ、また次の医者へ、そこでも失敗、また次へ、というおきまりのパターンが
多いですよね。

自分のような根っからの漢方好きは、
治らないのは漢方が悪いんじゃない、医者が悪いんだ、と思う。
漢方に興味の無い普通人は、やっぱり漢方はウソ臭い、ダメだと漢方を笑い、唾棄する。
851病弱名無しさん:2005/05/14(土) 14:20:44 ID:J6Fipzcj
未病をなおして欲しい、という紹介状は誰が書いたもの?
852病弱名無しさん:2005/05/14(土) 14:38:19 ID:77jKBmDU
そういうジョークでしょ。
853病弱名無しさん:2005/05/14(土) 14:49:38 ID:SPmU4Awq
そうか、山田なんとかという名前にだまされたか

山田光胤氏は有名だからなあ
854病弱名無しさん:2005/05/14(土) 14:56:01 ID:ViDjswHb
解熱作用のある漢方薬はありますか?
有名どころをいくつか挙げていただくとありがたいのですが
855病弱名無しさん:2005/05/14(土) 15:18:55 ID:M8uW7BwM
どのような症状で解熱させたいんだろう

有名なといえば、地竜だけどね。
856病弱名無しさん:2005/05/14(土) 16:41:10 ID:w4kAsu+Z
>>849
ありがとうございます。

証が違うですね。
このまま服用を続けていても良いものでしょうか?
大分暖かくなってきたので、冷えはあまり辛くなくなってはきているんですが。
857病弱名無しさん:2005/05/14(土) 22:50:21 ID:qLLv3/IO
なんでカミキヒトウとキヒトウってサイコとかがちょっと入るだけで
全く別の薬になっちゃうんですか?なんか怖いし、不思議なんですが?
それなら食べるものとかも食べ併せに相当神経使わなくちゃ
話が合わないような気がするんですが、そういうものでもないんでしょうか?
858病弱名無しさん:2005/05/14(土) 23:18:37 ID:77jKBmDU
帰脾湯
黄耆:2 人参:3 朮:3 茯苓:3 酸棗仁:3 竜眼肉:3 当帰:2 遠志:1.5 大棗:1.5 生姜:1.5 
甘草:1木香:1

加味帰脾湯
黄耆:2 人参:3 朮:3 茯苓:3 酸棗仁:3 竜眼肉:3 当帰:2遠志:1.5 大棗:1.5 生姜:1.5 
甘草:1 木香:1 柴胡:3 梔子:2

帰脾湯は熱がない場合、加味帰脾湯は熱がある場合。
決定的に違う薬と言うわけではないし、それなりに使い分けられる。
応用範囲が加味帰脾湯の方が少し広くなる。
859病弱名無しさん:2005/05/14(土) 23:43:32 ID:PD34UGr9
なんか少しは自分で調べろよといいたくなるような質問が多い
860病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:49:18 ID:Ujsdlh7S
そだよ。
薬飲んでるんならまづ処方元に聞いてから
質問してほしいね

861病弱名無しさん:2005/05/15(日) 05:14:52 ID:YHINX6ol
生薬の数が増える度に、証の範囲は限定される。
応用範囲が広くなるということはない。

薬味の数が多いと効く範囲が狭くなり、切れ味が悪く
なる。病機がぴったりと合っていない為であり、使う方の
問題です。

帰脾湯の使い方がしっかりできないのに、その加味方を
うまく使えるはずはない。
862病弱名無しさん:2005/05/15(日) 06:49:54 ID:EExHMCZO
薬味が多いほど、守備範囲が広く
薬味が少ないほどピンポイント効果があって、効き目はシャープだと
思いますが。
ある病気に対して、複数の処方候補があって効果がほとんど同じと予測される場合、
費用が安く済むように、より薬味の少ない処方を出すのが基本だと思います。
そういう方針の医師はいます。



863病弱名無しさん:2005/05/15(日) 10:11:46 ID:TFK/UAGZ
858はそれでいいと思うよ
864病弱名無しさん:2005/05/15(日) 11:08:07 ID:Q5ARMkQ8
加味帰脾湯
僭越ながら漢方家として専門的に細かいこと申し上げると加味帰脾湯は「内科摘要」「保嬰撮要」「口齒類要」出典の3種類ある。
それぞれ帰脾湯加柴胡、山梔子。加牡丹皮、山梔子。加柴胡、牡丹皮、山梔子。
858は朮と記載しているが漢方家としてはイタイ。漢方家なら普通は白朮と書く。
応用範囲が広いというのも間違い。そしたら帰脾湯はいらないってことになる。
862も×。861が○。
2chだからっていい加減なこと言ってはいけない。
865病弱名無しさん:2005/05/15(日) 11:33:06 ID:vGqMPoVi
858は読むとやっぱりそれはそれでいいと思う。
帰脾湯を使える症状で、ストレスや熱感があるような場合こっちかな、って感じ。
いい加減とは思わないな。
866病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:34:56 ID:IuXRPXRb
市販の加味逍遥散と補中益気湯を飲みたいのですが、両方規定量通りに
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
ネットで2件の漢方薬局に問い合わせしたところ、1件は大丈夫とのことで
もう1件はそれぞれを50〜75%位に減量して飲んでくれと指示されました。
867病弱名無しさん:2005/05/15(日) 19:44:42 ID:fKflLVKm
866の人は、どんな症状でその2つの薬を購入したのですか
868病弱名無しさん:2005/05/15(日) 20:04:49 ID:IuXRPXRb
>867
月経前の不定愁訴(イライラ、ひどい頭痛、性器ヘルペス、吹き出物、腹部痛)
夏場の多量の汗、冷えのぼせ等で、近所の漢方薬局に相談→加味逍遥散

4月あたりから月2回ほどの体調不良(風邪)、倦怠感、胃腸の不調、
帯状疱疹と何だか常に体調が思わしくないので自己判断で→補中益気湯を
追加して飲んでみたいと思いまして。
869866=868:2005/05/15(日) 20:09:14 ID:IuXRPXRb
近所の漢方薬局さんは大手のところのようなのですが、身体の基本部分を
丈夫にするため〜という理由でかなり高価なきのこ達の濃縮エキスを
しつこく勧められるので、これ以上相談には行きたくないのです。
870病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:30:38 ID:p91HtJEf
一般的には、加味逍遥散を規定量飲むのは問題はなしとみます。
補中益気湯は必要に応じて飲めば足りるような気がする。
体力を回復させるいい薬ですが。

ところで、両方一緒に飲むと、どっちがどう効いてるんだぁー?となりますね。
たぶん。効いているのか、いないのかさっぱりわからない。

一緒に飲んでどうということはないと思うけど、症状のひどい方の薬を
しばらく飲んで、どんな風に効いてるかみてもいいのではないでしょうか。

効果が実感できれば、個人個人体格も症状も違うんだから、
あまり1日3回という説明にとらわれず、加減して飲んで大丈夫です。
1日このくらいで足りるとかわかるようになりますよ。2回とか1回とかね。

エキス剤なら、名前を言えばどこでも普通のお医者さんでもらえます。
高価な市販薬を購入する必要がありません。


それから、帯状疱疹の神経痛があるなら、補中益気湯以外の選択肢があると思う。
人参養栄湯という興味深い指摘がこのスレッドにあるけど、これも体力を補う薬ですね。
私としては、桂枝加令朮附湯(けいしか/りょう/じゅつぶ/とう)あたりを考えるかも。

と思ったことを書いてしまったけど、参考になればと思います。
別の意見もあると思うのでしばらくお待ちになってください。
871病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:38:36 ID:p91HtJEf
↑読めばわかると思うけど、エキスしか使ったことないです。ごめんなさい
872病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:51:27 ID:HjcLyQph
太りたいなら補中益気湯がいいと聞きましたが、本当に太れるのでしょうか?
飲むなら短期じゃなく気長に飲まなきゃ意味ないですよね?
873866=868:2005/05/15(日) 22:04:09 ID:IuXRPXRb
>870
丁寧なご説明、どうもありがとうございます。
そう言えば、今一番辛いのは帯状疱疹後の神経痛です。
かかりつけの皮膚科で漢方薬も処方してくれるようなので、桂枝加令朮附湯を
出していただけるよう相談してみます。

いわゆる西洋医の先生だと、今出ている症状の相談は出来るのですが、
根本的総合的な体質改善の相談までは出来なくて難しいです。
漢方専門の先生と上手く出会えればいいのですが・・・

本当にありがとうございました。
874病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:10:57 ID:JlfLc8H2
加味逍遥散+四物湯で様子見がいいんじゃないの。
875病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:41:12 ID:uF+kfYzd
>太りたいなら補中益気湯がいいと聞きましたが、本当に太れるのでしょうか?
どちらで聞いたのでしょうか
876866=868:2005/05/15(日) 22:58:32 ID:IuXRPXRb
>874
私にアドバイス頂いたと勝手に解釈させていただいて・・・
ありがとうございます。

四物湯、初めて聞いたのでググってみたところ、効能全てに心当たりがあります。
特に「臍上の動悸」は自分でも忘れるくらい当たり前(でもとても困る)の現象
になってしまっていた為、効能書きにわざわざ書いてあって何だか驚きました。
(食後、すぐに立ったり歩いたりしてしまうと臍上の動悸が始まり、次第に具合が
悪くなって立っていられなくなってしまいます。胃とは違う感じなのです。)

漢方は本当に奥が深いですね。
段々病気自慢のようにくどくなって参りましたのでこれで失礼します。
ありがとうございました。
877病弱名無しさん:2005/05/15(日) 23:00:55 ID:aGrAapv9
横からすみません。
>>874の加味逍遥散+四物湯というのは
ポピュラーな組み合わせなのでしょうか?
素人ですが、たまたま読んでいた本にも
この組み合わせが載っていたのと、874さんの口調で気になったので。
878病弱名無しさん:2005/05/15(日) 23:07:21 ID:aGrAapv9
あっごめんなさい…
>>874さんのは症状をを見ての判断だったんですね。失礼しました
879病弱名無しさん:2005/05/16(月) 06:59:54 ID:fZ1O+piF
四物湯 当帰 熟地黄 芍薬 川弓 
効能  補血活血

四物湯は症状が慢性化した時に加えると思う。
猪苓湯にも症状がこじれた時は猪苓湯合四物湯。
四物湯を加えるのは津液の損傷を防いだり、
体を湿潤させて乾燥を防ぐ意味があるらしい。
880病弱名無しさん:2005/05/16(月) 08:03:55 ID:Y+ctI6T8
何の症状が慢性化したときにつかうんだ
881病弱名無しさん:2005/05/16(月) 09:15:26 ID:OwucghiS
879は参考にしないほうがいいのではないかな
882病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:51:37 ID:lDUnhYZ5
>>866=868
加味逍遥散は気を巡らして気の滞り(気滞)を治す方剤。
補中益気湯は気の不足(気虚)を補うもの。
気滞と気虚が同時に起こることはあるがどちらの症状を重視するかで
方剤の分量を加減していくのが技術というもの。
気滞兼気虚証を例にとって具体的に言えば加味逍遥散1に対して補中益気湯0.3とかね。
加味逍遥散合四物湯はわりと普通に使う処方だが意味が分かって使ってるかが問題。
上の方で加味帰脾湯が出てきたが加味逍遥散の加味の部分も上逆(のぼせ)を取る薬物。
基本は逍遥散。
四物湯エキスは熟地黄ではなく干地黄を使ってる。臨床経験では補陰作用が前面に出る希ガス。
効能には確かに補血活血もあるが活血を目的に四物湯を使う漢方家は普通胃内と思われる。
猪苓湯合四物湯はゲゲゲの処方でなくてもよい方剤だと俺は思っている。意味分からん。
だいたい猪苓湯が巷では膀胱炎の代表方剤みたいに捉えられているがウッソだ〜い!と思ってる。
870、879は漢方家にあらず。メ−カ−の匂い瓦斯る。
883病弱名無しさん:2005/05/16(月) 11:36:26 ID:Ibr33Z2S
870はそれはそれでいいと思う。882↑は、このケースで具体的に何を使うんだ
884病弱名無しさん:2005/05/16(月) 12:43:41 ID:lDUnhYZ5
>870はそれはそれでいいと思う。
根拠はなに?漢方的に説明して下さい。
>このケースで具体的に何を使うんだ
本人に会ってもなく、まして無報酬で処方を決定しここで公開しろと仰るんですか。
無茶なお方だ。882では方剤の使い方を書いただけ。
「ヒント」
868の訴えは2つある。経前の不定愁訴と4月からの体調不良。
病因が一緒なのか或いは別なのかを鑑別する必要がある。
別なら新病から手を付ける。
経前不定愁訴は気滞の他にオ血の可能性だってある。
何れにしろ正しい弁証論治が出来る漢方家に掛かるのが吉。
885病弱名無しさん:2005/05/16(月) 14:47:47 ID:J04XV9Ed
無報酬でいやなら、何も書かないほうがいいんじゃないかな。
それか、870が、ぜんぜん間違いならその根拠を書けばいいのに。

文意は帯状疱疹後の神経痛を桂枝加りょう朮附湯で取った後、
加味逍遥散を試したら、ということだと思う。
そして体力をつける薬を加えてもいい。
そんなとこじゃないかな。

それはひとつの可能性のある選択肢だと思うよ。
加味逍遥散は、気滞とお血に両方効くと思うなぁ。

>>882の人は、>>868=868と書いてるけど、
漢方を知らない人には、普通の言葉で語るほうが親切だと思う。





886866=868:2005/05/16(月) 16:32:40 ID:bppEJS+t
>879 >881 >882 >883 >885
ご丁寧にどうもありがとうございます。
信頼できる専門家に出会えていない状況での、ネットを通じてのにわか漢方
自己判断(肝欝化火?→胃熱?→補中益気湯を足してみる??)でしたので、
処方の選択肢のご提案や、分量の按配のヒント等は大変ありがたく思います。
まずは882さんのおっしゃる通り、漢方の先生を探すべきですよね。
ご意見下さったみなさんにとても感謝しております。
887病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:04:33 ID:lDUnhYZ5
>885
あなた言ってることおかしいよ。870さんですねあなた。アドバイス出来る範疇があることを理解出来ないですか?
>870が、ぜんぜん間違いならその根拠を書けばいいのに。
問題点を指摘してありますけど。
>文意は帯状疱疹後の神経痛を桂枝加りょう朮附湯で取った後〜
860にはそんなこと書いてないよ。
>加味逍遥散は、気滞とお血に両方効くと思うなぁ。
どこで漢方をお勉強されたんですか?少なくとも私の周りにはオ血に加味逍遥散使う人胃内です。
>漢方を知らない人には、普通の言葉で語るほうが親切だと思う。
普通の言葉使ってるつもりでしたがどこが難しかったですか。
あなたメ−カ−さんか問屋さんですね。あなたのような考えから漢方を守るためにつまり一般の人に正しく漢方を
理解して頂くためにタマにここにきているんですよ。
中医でも古方派でも本物の漢方家はあなたの書込、訝しく思ってるはず。
社会人なら迷惑行為は止めましょうね。
888病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:30:03 ID:CwLRfh8E
>あなたのような考えから漢方を守るためにつまり一般の人に正しく漢方を
理解して頂くために

もっと易しくかいてやれ
889病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:41:35 ID:CwLRfh8E
887には同意せず。一応書いとく。
890病弱名無しさん:2005/05/16(月) 19:50:37 ID:/hssSGJJ
質問なのですが・・・

親族が乳ガンにかかり(ステージVb)、術後、放射線治療を経て、抗がん剤治療が始まりました。
薬局で瑞芝を勧められましたが、その後ネットや本でガンに関する漢方薬を探すと霊芝を多く目にしました。
どちらも免疫力を上げるという共通点があるようですが、
それぞれどういう場合に適しているのでしょう?
891病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:21:20 ID:tuDJ1otN
最近またT社の動きが怪しくなってきたような
そんなに儲けたいのかしら
社長が捕まっても懲りないですな
892病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:41:35 ID:zRSpZa1O
柴芍六君子湯という処方があると知ったのですが、
エキス剤で代用することは可能でしょうか?

六君子湯+四逆散とかでは駄目なんでしょうか…
ご意見お願いしますm(_ _;)m
893病弱名無しさん:2005/05/17(火) 06:19:42 ID:NrQmkD02
問題ないでしょう。胸脇苦満があれば使えます。
柴芍六君子湯よりも効くと思います。
894病弱名無しさん:2005/05/17(火) 12:13:20 ID:IjAnEMYS
>>890
550〜596レスあたりを参考にして下さい。
瑞芝はシイタケ菌糸体。N食品が造っている。霊芝はいろんなとこから出てるけど、
N食品も菌糸体エキスを造ってるよ。両者を比較すると霊芝菌糸体の方が優れている
というデ−タ−を見聞きしたような気が・・・

>892
どんな症状に使うかはさておき、六君子湯合柴胡桂枝湯でもいいんじゃない。
あくまで代用は代用だよ。代用が本丸より優れていたら代用じゃないでしょ。
そう思いませんか「問題ない氏」さん。
895病弱名無しさん:2005/05/18(水) 14:56:16 ID:e1WWw2R8
ここは詳しい方が多いようなので質問させてください。

35歳♀ 太め・皮膚は荒れてはないが鳥肌。舌がちょっと白く裏の血管が紫色
5年ほど前より、自律神経失調症・パニック障害でSSRI(パキシル)服用中
ここ1年で食事量・運動量が変わっていないのにも関わらず、急に体重10kg増
そして今年に入ってから生理なし、身体はいつもだるく朝起きられない、
風邪をひきやすい、胃腸が弱く下痢しやすい、買い物に出ただけで疲れる

漢方を処方してくれる病院で 桂枝茯苓丸・四物湯を処方され1ヶ月服用しましたが
まだ特に変化はありません。ネットで色々見て、素人考えでは私には加味逍遥散の
方が合っているような気がしてきたのですが、担当医師に言った方がいいでしょうか?
それとももう少し様子を見たほうがいいでしょうか?
 食生活も見直したほうがいいとはおもいますが、アドバイスをよろしくお願いします。
896病弱名無しさん:2005/05/18(水) 20:23:04 ID:PT8cLfvc
娘が生理不順で加味逍遥散を処方されて飲んでいますが
なんだか口臭がするようです。
こういうことってあるのでしょうか。
もしかしてあってない?
897890:2005/05/18(水) 21:42:16 ID:MQquLPQT
>>894
ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
898病弱名無しさん:2005/05/19(木) 08:23:17 ID:GBxdNCqB
漢方薬に詳しい皆様にアドバイス頂ければと思います。
私は痩せたいクセに、兎に角「飲み物は甘くないと嫌!!」なんです。
(間食・甘いお菓子などは殆ど食べませんが)
ダイエットに糖分は天敵…、なるべくお茶を飲む事にしよう!と思ったのですが、
どうせなら痩身の効果がある漢方薬を飲んでみたいと思っています。
食事制限や運動も大事なんでしょうが、お勧めがあれば、お教え頂けませんか?m(_ _)m
ちなみに飲み物は、パックの甘いコーヒー・紅茶を1日1gぐらい飲みます。
899病弱名無しさん:2005/05/19(木) 11:03:50 ID:dEJcOzMC
>898
スプレンダ(Splenda)っていう、人工甘味料がお薦めだよ。
砂糖から作っててカロリー無いし、加熱もOKなので
パルスイートよりいいよ。
味も砂糖と変わらない。
個人輸入すると安いよ。
900病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:43:06 ID:400Ivk/h
補中益気湯で食欲も出て、元気にもなったのですが、
今日は柴胡桂枝乾姜湯を処方されました。
どういう風に違うのでしょう?
901病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:57:00 ID:7cbu61XV
>>898
甘味料としては羅漢果及び羅漢果製品ですけど、
ちょっと高いですから、ラカントSで我慢しましょう。
(羅漢果を使ってる様で殆ど使ってはないみたいでは
ありますけど)
カロリーほぼゼロですから、砂糖代わりにがばがば使えます。

あとは、ギムネマシルベスタを使えば糖分の吸収は
押さえられます。桑のDNJも吸収が押さえられると
いわれています。
ギムネマダイエットは、使い方を誤ると、拒食症と同じ
症状になることがあるそうですので、詳しい人に相談
しつつ使ってください。
902病弱名無しさん
風邪のひきはじめに葛根湯が効くと聞いて飲んだのですが、
全然効き目がなかったような気がします。

こういうことはよくあるのでしょうか?
漢方以外の市販薬は効かないと感じたことがないので。