940 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:29 ID:euB4rjuM
>>938 俺も30分で治るというのは言い過ぎだと思うよ。
30分でいやな症状が取れると言うのが正解だと思う。
彼のいわんとしていることは、咳に対して麻杏甘石湯を使うと30分ぐらいで効いてくる。
寒気・頭痛に対して桂枝湯を使うとそれが取れてくると言うことであって治ると言うことではない。
また薬が切れてくると、同じ症状が現れるわけであって、治ったとは言えない。
確かに、ごく希に一回で良くなることもあるが、レアケース。
>938
西洋薬は症状隠して長引かせるだけのこともあるしなー。
風邪には漢方のほうが好きだ。
軽度の頭痛だとロキソニンの方が手軽だけど。
942 :
病弱名無しさん:04/03/01 23:49 ID:euB4rjuM
ここに来ている人は知っていると思うけど、
医者のランクは、明医・藪医者は良く知られているが、
その下は筍医者ではなく土手医者なんだ。
なぜそう言うかというと、漢方ではこの薬を使うとどのように変わるかを見通して薬を使うことが重要なんだ。
その人にその薬を使うことによって、証が変わる。その証は良い方に変えていく必要があるし、その証が変われば薬も変えていかなければならない。
その見通しが利く医者を明医、藪は竹がたくさん生えているから見通しが利きにくいと言うことで、あまり見通せない医者を藪医者、
土手は全く無効が見えない、見通すことの出来ない医者を土手医者という。
風邪と一口で言っているが、風邪の漢方一つとってもその証の変化をたどり、一歩先の漢方処方をすることは大変難しい。
漢方の医師・薬剤師の力量を見るとき、その証の変化に合わせて、薬剤を出せるかどうかを見ることも大事でしょう。
938の人に言いますが、気管支炎・扁桃腺炎・肺炎となったときは抗生剤を持つ西洋医学が圧倒します。
しかし、抗生剤を使用しない段階であれば、漢方が優れます。
>>937 煎じ薬を保険適応で飲ませてくれる医者がありますよ。
もちろんカネボウ・コタロウなどの既製漢方も処方してくれます。
天王寺区の勝山交差点の漢方薬局がありますが、そこで2件の医院が
テナントで入ってます。
確か2階が中医の医者だったと思います。
944 :
病弱名無しさん:04/03/02 06:05 ID:2fTDkzYo
土手医者ってパタリロで知った。
薮にもなれない。
945 :
病弱名無しさん:04/03/02 19:50 ID:GuZUc1mt
ひも医者ってのもあった
これに引っかかると死ぬしかないとか
耳鳴りがひどかったので、牛車腎気丸がいいという情報を仕入れて、自分の証も
判らないまま、飲んでいました。漢方薬局の方は、「証が違えば、すぐに嫌な症状
が出るので判る。あなたは、いい症状が出てるので、証が合っているでしょう」と
いう言葉を信じて、飲み続けていました。確かに、飲み始めた頃は、目眩のような
症状と、体から力が沸いてくるような症状があって、自分にあっていたのかもしれない
と思ったのです。それから、6ヶ月くらい飲み続けましたが、いくらか、耳鳴りは良く
なったものの、体が疲れてしょうがなくなりました。薬局の言うことも信じられなくなり
自分から、牛車腎気丸を飲むのを止めましたが、かえって、耳鳴りも悪くならず、
疲れも、感じなくなりました。やはり、証に合ってなかったのでしょうか?
長々とすみません。
947 :
病弱名無しさん:04/03/02 21:13 ID:bUwAlaJC
結果的には、合っていなかったんでしょうね。
948 :
946:04/03/02 21:57 ID:tXO0Us5Y
>>947 お答えありがとうございます。何となく、納得しました。
>946
体の疲れが出た時点で処方変更できない薬局が
駄目駄目な気がする。
950 :
病弱名無しさん:04/03/02 23:20 ID:h/4tbZ4S
子宮筋腫があり、オースギの当帰芍薬散料を飲み始めたのですが、
初日は吐き気で苦しみ、次の日は金槌で叩かれているような頭痛で、
大変でした(>_<)
ただの体調不良なのか、副それとも作用でしょうか?また飲み始め
るのが怖いような。
北里研究所出身の先生に診てもらっているのですが、エキス剤が処方
されます。生薬を取り扱う漢方薬局に興味がありますが、福岡で良い
ところはありますか?漢方初心者ですみません。。。
951 :
病弱名無しさん:04/03/03 04:57 ID:IfnUz2J1
ここ2週間くらい、風邪が抜けません。市販のパブロンを1日1袋くらい飲み続けてましたが、葛根湯なんかの方がいいでしょうか?
症状は悪寒、喉の痛み、頭痛です。
952 :
病弱名無しさん:04/03/03 07:07 ID:kN2hdvFu
>>951 葛根湯は風邪の引き始めの、本当に早い時期に飲むものなので、2週間もたっていたら
手遅れ。
普段のあなたの体の状況も書いてね。体はがっちりとか疲れ易い体質とか胃腸は丈夫かとか。
>>946 ずっと上の喘息の方もそうですが、証に合ってなくとも生薬の一部が
対処療法的に効く場合もあります。
例えば麻黄の抽出成分であるエフェドリンは普通に西洋薬でも使う
気管支拡張をさせる成分ですが、同時に交感神経を興奮させる効果も
ありますので、眠くならず(心臓にも影響するが)、一時的な効果が
あります。証に合って無くとも、そのような場合もあると言う事です。
素人(医者も含めて)漢方を知らない人が、証に依らず、病名から逆引きして
漢方を求める間違いや弊害が後を絶たないのは残念でなりません。
>>950 子宮筋腫の方もそうですが、病名から即・当帰芍薬散となる事はありません。
当帰芍薬散は古来、婦人病の代表薬ですが、色白・ややぽちゃりとして
冷え・水毒・オ血などを認める証の方の温補・オ血剤です(あくまで
代表的な見立てです)が、この中の当帰は胃もたれしやすいので煎じ薬では
加減されたり、胃薬と一緒に出します。
当帰はオケラとも言い、京都祇園の八坂神社の初詣のオケラ参りはこの当帰
から来ています。
素人でも漢方的「証」を表現するのはちょっと勉強すれば出来ますので
本を読んで見てはどうでしょう?脈は難しいですが、舌・腹・胃がどうか
などはすぐ会得できるのでは?と思います。
また、桂枝ブクリョウ丸なども婦人科系の病態に応用される時もありますので
申し添えておきます。
954 :
病弱名無しさん:04/03/03 17:05 ID:IfnUz2J1
>>952さん、ありがとうございます
私は痩せてまして低血圧、胃弱、冷え性です。アドバイスお願いします!
955 :
病弱名無しさん:04/03/03 18:07 ID:WjH2LFof
954は少陰病かも。或いは壞病か?
いずれにせよ専門家へGoだ。
956 :
936:04/03/03 19:44 ID:jlzkVWzM
>>936です。
>>937>>943ありがとうございます。
漢方を希望している患者獲得の為だけに扱う町医者もいるので、
漢方医と言っても精通している人ばかりでないような気がします。
私がテレビで見たのは、個々に調合・袋詰めしている先生の病院で、
とても的確な診断のできる先生だ、という紹介のされ方だったので、
できれば知りたかったのですが、やはり特定はムリですね
957 :
病弱名無しさん:04/03/03 21:12 ID:sAyPRkwl
>>954 月並みだけどこじれた風邪ということで小柴胡湯、
胃腸も悪くなっている場合は柴胡桂枝湯はどうでしょう。
958 :
病弱名無しさん:04/03/03 23:46 ID:ybEbGRwq
>>957 何で小柴胡湯?
悪寒、頭痛があるから違うんじゃない?
柴胡桂枝湯なら寒証であれば合っているかもしれないけど、石膏または桔梗石膏が加わっていればなおいい。
熱証なら全然だめ
>>958 小陽証と考えて小柴胡湯としたのかなぁ・・・
小柴胡湯加桔梗石膏+銀翹散加減でいいんでない?
薬味多すぎか。
960 :
病弱名無しさん:04/03/04 00:55 ID:llU5uiTC
>>959 悪寒・頭痛があるから寒証であれば、表証が残っていると考えただけです。
熱なら銀翹散加減でいいのでは?
よっぽど普段から虚弱体質でなければ、悪寒・頭痛に小柴胡湯は使えると思います。
あとはやや微熱があるとか。熱やのどの症状が強ければ銀翹散が良いかと思います。
962 :
病弱名無しさん:04/03/04 15:14 ID:Th+QQI90
病院でもらっている膀胱炎の薬があまり効いていません。
頻尿で、痛みはなく血尿でもないのですが炎症が出ていると言われました。
体質は貧血、低血圧、冷え性。
35歳の女ですが、なにかおすすめの漢方薬ありますか?
お願いします <(_ _)>
膀胱炎とくれば猪苓湯(合四物湯)が代表的です。
尿のでが少ない、喉が乾く、時にイライラなどで比較的急性期に応用します。
皮膚がカサカサする・出血・貧血などに四物湯を合方します。他にもあります
慢性や虚弱・老化からくるものには
腎虚や産後、老化からくる頻尿なら八味丸などが代表的です。
(地黄が合わない人・脾胃虚弱はダメ)
神経・精神症状・冷え虚弱・八味で胃がもたれる人なら清心連子飲
多愁訴・更年期からなら加味逍遙散・冷えや水毒から来るのなら当帰芍薬散
膀胱の症状に限定されるなら五淋散ですが
時に上の薬剤と併用されます。
いずれにしても専門家の精査が必要でしょう。
964 :
病弱名無しさん:04/03/04 16:30 ID:Th+QQI90
>963
どうもありがとうございました!
大変参考になりました。
965 :
病弱名無しさん:04/03/04 18:23 ID:ZFlzmIZo
>963
メ−カ−のマニアルからですか。病名漢方だねこれは。
まず寒熱をに分けないとだめなんじゃないですか。
寒:八味丸、当帰芍藥散、苓姜朮甘湯など
熱:猪苓湯、五淋散、清心蓮子飲、加味逍遙散(加味の部分が清熱)六味丸など
もちろん、虚実も考慮する。
八味丸不可がどうして清心蓮子飲になるか理解不能。説明求む。
それから「水毒」という用語、日本漢方やっている人の間でよく使われているけど
少なくとも中国の専門書には出てこない。間違った表現だと思いますが意味と出典
知っている方教えて下さい。
962は腎虚、脾虚、気滞の症状強くなければ、当帰芍藥散あたりの可能性。
メ−カ−のマニアルだのみの奴じゃなく、本物の漢方専門家に行って下さいね。
966 :
病弱名無しさん:04/03/04 19:33 ID:Th+QQI90
>965
どうもありがとうございます。
専門の方にメール相談したところ、当帰芍藥散と猪苓湯をすすめられました。
とにかく長年冷え性に悩んでいて、ここ最近は脚が冷たくて眠れないくらいでした。
なので当帰芍藥散にはとても期待しています。
近所の漢方薬屋さんは無料で相談はしてくれないので、
ほんとにインターネットで助けられています。965さんどうもありがとう!
風邪のひき始めに葛根湯を飲むと一発で効くよ。漏れは。
最近、じわじわと太り始めて困ってます。生活は以前と変わってないんですけど。
ダイエットの漢方として有名な防風通聖散を飲んだのですが、下痢をしてしまいました。
防巳黄奢湯は体型的には自分に合うのですが他はあてはまらない気がします。
今の自分・・・女性、上半身細め、下半身デブ、でもお腹は太鼓腹っぽい。
食欲はある(ありすぎかも・・・)、胃腸丈夫。
便は通常ゆるめかも。甘いもの、肉、油物も好き。
(節制はしてますけど・・・)
全体的には元気・活動的、日々運動も少々ですがしてます。
できれば市販の漢方でなんとかしたいんですが、上記の2種類以外でダイエット向きの漢方は
ないでしょうか?
>>960 そうでつね。
>>968 節制もしくは精神修行です。
薬や健康食品に頼りがちな性格と見ました。
基礎代謝は年々低下します。
そのままの食生活、運動強度でいると太るのは当たり前です。
漢方薬よりもギムネマ系の健康食品のほうが良いかと。
970 :
968:04/03/06 21:33 ID:DiHx9g+9
>>969 そうですか、ありがとうございます。
基礎代謝が年々落ちるのは承知してますが、太り始めたのが最近の2〜3ヶ月でしたし
運動量を増やしてもダメだったので代謝とは違うのかなと思っていました。
ダイエット系の健康食品などは効くかどうか疑問ですし、体によくないのではと思っているので
使いたくなかったのです。(今も使ってはいません・・・)
漢方なら良いのではないかと思っていたのですが、何か違うようですね。
スレ汚し失礼しました。
>>970 体質改善なら、市販じゃなくてちゃんとした漢方薬局/東洋系の鍼灸で
診てもらった方が良いです。
体質がわかれば、食餌療法というか体に合った食べ物とかわかるので、
そういうのを日常生活に取り込めば良いのでは?
例えばダイエットだからと水を沢山飲む人がいるけど、飲まない方が良い人もいるし。
むやみに流行の健康食品に飛びつくより安全だと思いますよ。
あと、基本は食生活と運動かと。
行くなら東洋系の鍼灸のほうがいいよ。
下手な漢方薬局行くとマニュアル通りの漢方だったり
怪しい健康食品や薬を売りつけようとされる。
自分がそうだったから。
>>970はまだこのスレ見てますかね?
あなたがカキコした状況から、あくまで推測で書かせてもらうけれど、一見元気で食欲もあり胃腸も丈夫そうですが、
体型やゆるめの便など、実は胃腸が弱いタイプではないでしょうかね?
普通も胃腸を壊して治りかけの時などは逆に食欲が出てしまい食べ過ぎまた胃腸を悪くする、というのは
よくある話ですが、あなたの場合胃腸が弱いために適度な食の量というのを逆に身体が認識しづらく食べたがるのでは
ないかと推測します。この3ヶ月で太り始めたといいますが、そうすると正月以降ですよね。
年末年始はどうしても普段より食べ過ぎ飲みすぎ身体動かさずなので、それで今までのルーチンが壊れて
太り始めたのではないでしょうかね?
そうであれば直接痩せるより、まず胃腸を真に丈夫にする漢方からスタートしたほうが良いです。
何を飲むかは、顔色や舌なども見てより詳しく見なくてはいけないので、やはり漢方薬局か鍼灸に一度は
行ったほうが良いです。
974 :
病弱名無しさん:04/03/09 13:35 ID:knR8WT2r
市販の漢方薬と漢方薬局で売られている漢方薬は違うんですね?
同じだと思ってた・・・。
漢方薬初心者なので、知らないことがまだまだありそう。
今はインターネットで見つけた漢方薬局で買っていますが
近所の薬局に漢方薬が置いてあるので(カネ○ウの製品)
それに変えようかなと思っていたんですが・・・。
975 :
病弱名無しさん:04/03/09 13:50 ID:knR8WT2r
教えて欲しいのですが、
病院などで漢方薬をあつかってるところがありますが、
それって保険がきくんでしょうか?
976 :
病弱名無しさん:04/03/09 14:48 ID:sW4kS81G
私は医院に行ってるけど、漢方薬は保険でだしてくれますよ。
薬局で買うとびっくりするほど高いけど、
処方箋だしてくれるので、2週間分で1000円未満です。
でも処方箋かいてもらうのに1000いくらかかかるけど・・・
977 :
病弱名無しさん:04/03/09 15:49 ID:knR8WT2r
えー、そうなんですか!
良いこと聞けました〜。どうもありがとう<(_ _)>。
そのくらいの金額なら、漢方薬でも続けられそうです。
978 :
病弱名無しさん:04/03/11 14:10 ID:BNXdU8eJ
漢方薬って効き目が穏やからしいですが、
飲み始めてどのくらいで効いてくるのでしょうか?
979 :
病弱名無しさん:04/03/12 15:28 ID:ySWPW0EG
age
人尿 人溺
真寒仮熱の厥陰の危症に於いて、外越した虚陽を引き込み(引火帰原)、
上下を交通させるのに人尿・猪胆汁を用いていることから、人尿は猪胆汁と同列のものと考えられる。
降火甚だ速し、溲溺を飲む、百に一死無し、寒凉薬を服す、百に一生無しとはその功力の優を言うなり。
其れ肺腎に有火の者は必須の物也。 其の鹹寒は降泄なり、しかも童子の小便は性純で、一切の熱労吐血の陰虚火動、
骨蒸労 *祭に用いて降火最も速し。 産後の血暈に一杯を温飲すれば敗血悪血を下して即ち蘇る。
けだし溲溺は滋陰降火、*於血を消し、諸血の吐衂を止める。 用時は姜汁を入れ、温めて飲み、以て生陽の気を接ぐ。
冷えれば即ち生気散ず。若し多服久服せば、亦能く胃を損じ滑腸する故に、食少なく便溏の者は禁用す。
ttp://homepage3.nifty.com/youjyodo/4yakuso.htm#人尿 漢方な人、だれか訳してください。
980超えましたが、次スレは?
982 :
病弱名無しさん:04/03/17 17:57 ID:HE0CcX8P
薬草について質問をしたいのですが、ここではスレ違いですよね?
もし良いスレが有ったら誘導をお願いしたいのですが・・・。
サプリ系のハーブの使い方って危ないと思う。
>>970 私は160cm70kgまで太り、現在64kgぐらいです。33歳女性です。
いわゆる標準体型の人には、参考にはなりませんが‥
私は別件で通院していたんだけど、先生に痩せろと言われて、
今は防風通聖散が処方され、月に1-2kgペースで痩せています。
が、これは主に食事に注意する事で効果が上がっていると思われ、
漢方はサポートでしかないように思います。
現に、好き勝手に飲み食いしつつ、漢方を服用した3ヶ月は、
全く体重に変化がありませんでした。
食事ですが、朝昼はキッチリ、夕飯はほとんどとりません。
体調も悪くならないし、お通じも普通にあるので、
私の場合、この程度の食事で充分という事なんだと思います。
生理はもともと不順だったので変化が分かりません。
私はデスクワークだし、代謝が悪いという自覚もあります。
そんなに大食いでもないけれど、年々太っていました。
要は、一般論より自分の体に聞くのが近道という事です。
一度、自分で食生活をいろいろコントロールしてみるといいですよ。
でもストレスを溜めたり、ムリはしないように‥
防風通聖散=肥満治療薬じゃあないっすぅ。
987 :
病弱名無しさん:04/03/19 12:22 ID:d1CCm60x
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50 (___).| o
| 引越. | ゚
| 専門::∧◎∧ モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) モナー相談室はみんなの助け合いの場所だモナー。
||/||..|_└ヽ_トヽ 質問を書き捨てにしないで、一言をもらえると
─|| ┸.。__]|__)_) うれしいモナー。
___∧__________
/こちらもどうぞ
>>984 漢方で植物の効能知ると、「ハーブなら安心」って変な言葉だと思うようになるね。
>>986 防風通聖散≠肥満治療薬は、分かっているけど‥
実際に「体脂肪を落とす」ことを促す作用あり、
と認められているので、処方する医者もいるのでは?
検索しても沢山出てくるよ。