甲状腺ホルモン低下症★5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲状腺機能低下症の症状
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱 ●咽喉に違和感
●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときは
まず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
田尻クリニックHP←  必  読  !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
関連>>2-5
2病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:59:08 ID:I4A2JBvz
甲状腺機能低下症の身体症状

★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
@筋強直 肩こり(全身)@ 暑がり@ 汗が出ない @ ドライアイ
@白髪が増加 @脱毛 @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り@ めまい@ ふらふら@ 脈が遅くなる
@体温が低い@ 筋力の低下@ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症)@ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫)@ 関節が痛い
@副腎不全 @貧血 @低血圧 @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常 @不妊
★神経の症状
@疲労@ 無力感@ 思考の速度が落ちる@ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない@ 集中力がない@ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠) @動作緩慢 @物忘れ @頭痛
★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
3病弱名無しさん:2006/04/28(金) 17:59:58 ID:I4A2JBvz
リンク
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/
甲状腺ホルモン低下症★4★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137642460/
----------------------------
田尻クリニックHP← 必 読 !
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
各地の専門医
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
にくちゃんねるで「甲状腺」を検索
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%8F%F3%91B&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
-----------------------------
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/menu.htm
4病弱名無しさん:2006/04/28(金) 18:16:38 ID:ZpCdL0qo
乙でーす。



暑がりになるの?
寒がりになるのかと思った。
5病弱名無しさん:2006/04/29(土) 01:35:19 ID:0a6Xc2ps
>>1-3
乙です。


>>4
パセドウ病→暑がりだけど、ホルモンが減る人は寒がりになる筈。
自分は前者なので、実際投薬していなかったときは自分でも不思議な位暑がりでしたよ。
6病弱名無しさん:2006/04/29(土) 04:35:38 ID:mOOdIxmn
テンプレまずいんじゃないの?
7病弱名無しさん:2006/04/29(土) 07:40:33 ID:XeldxLAI
寒がりが○、暑がり×
8病弱名無しさん:2006/04/30(日) 04:41:07 ID:a6ulrAaC
暑がりというか、汗が出なくて気分悪くなるね
9病弱名無しさん:2006/04/30(日) 19:59:01 ID:fsLcaVU2
>6
後だし乙
10病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:20:11 ID:Y6ggJYXR
誰か前の方のスレで言ってたけれど
汗が出るまで大変だったってネ。
本当だね、4ヶ月近くホルモン飲んでるけれど
汗はまだでないよ… どのくらいかかるんだろう?
11病弱名無しさん:2006/05/01(月) 09:41:27 ID:fjfqek4x
みんなでカンパしあって、財団法人「甲状腺障害研究所」を設立しませんか?
一説によると人口の20人に一人は甲状腺の病気を持っていると言う話だから、広く資金を募れば実現すると思うのだけど。
活動としては甲状腺障害に関する健康情報を毎月発行するなどのサービスを行う。
勿論メインは甲状腺障害の根本治療の研究。
1211:2006/05/01(月) 14:14:26 ID:fjfqek4x
NPO法人であれば資金は不要。しかし、10名以上の社員と三人の役員、一人の幹事を置かなくては成らないらしい。
皆さんひとつ会員になりませんか?
会費は年間3000円くらい。
(NPO法人で登録すると年間7万円程度税金がかかるらしい)
会員数100万人を目指しましょう。
資金が数十億〜百億程度になったら「甲状腺研究所」を設立する。
取り合えず俺は会員になるぞ。
年間三千円くらいなら払うぞ。
取り合えず法人ではメルマガを発行しよう。
社員10人くらい雇って、甲状腺関連の情報を収集して、健康情報としてまとめて、発行する。
取り合えず、ホリエモンとかイチロー、マツイみたいな金持ちをめぐって寄付金を募ろう。
いや、甲状腺疾患をわずらって苦しんでいる金持ちも必ずや居るはずだからこの計画には一口乗ってくれるだろう。
つまり、皆さんは、甲状腺に関係する問題について悩んだり知識を集める手間が省けると言うわけです。
法人組織「甲状腺疾患研究所」が皆さんの変わりに、甲状腺関係の情報を仕入れて、報告するわけです。
勿論、どの県に、専門医がどれくらいいるかとか、問い合わせにも応じるわけです。
1311:2006/05/01(月) 14:15:18 ID:fjfqek4x
どうよ。すばらしい計画じゃね?
14病弱名無しさん:2006/05/01(月) 14:19:02 ID:ykdIhY+1
あまりダーティなやつから金もらわんほうがいい。
堀衛門×
1511:2006/05/01(月) 14:20:57 ID:fjfqek4x
例えばさっとネットを見ると「メルカゾールの副作用で患者死亡」聞き捨てなら無い情報が目に付くわけです。
しかし、専門家でない我々には、薬の副作用であるとか、全くわからないわけで、医者の言うことを真に受けるしかない。
しかしながら、「甲状腺疾患研究所」は、プロとして甲状腺疾患に関するあらゆる情報をわかりやすく皆様にお届けするわけです。
電話相談も受付ます。
これで2ちゃんで絶望しため息をつく甲状腺患者も減少しめでたしめでたしではないか??
1611:2006/05/01(月) 14:41:05 ID:fjfqek4x
ちなみに「日本甲状腺学会」と言う団体が既にあるようだが、こちらはその名の通り学術団体であり
患者のニーズには答えていないのではないか?
「甲状腺疾患研究所」(以下研究所)は、患者→研究所→患者の情報のフィードバックを徹底する。
会員の皆様の不安疑問に徹底的に答える。毛髪や体重増減に関して悩んでいる人や、他の合併症の不安を抱えている人は多かろう。
しかし医者は「まぁ気にしないで」で終わらせてしまう。これに対して「研究所」は会員の皆様の日常の具体的な切実な悩み不安に応え、徹底的なサポートを行う。
患者を抱えているご家族の皆さんに対するアドバイスなども行う。甲状腺疾患の社会的認知向上の為の宣伝活動なども行う。
アー○ネーチャーと連携して、毛髪の悩みの相談にも乗ったりする。
1711:2006/05/01(月) 14:50:52 ID:fjfqek4x
ホリエモンさんはダーティーなイメージを払拭するためにも団体に寄付を願いたい。
もし見ていたら連絡ください。
「ホリエモンさんからの寄付の件」については大々的に宣伝させていただきます!!!
ライブドア社の企業イメージを改善する効果もあるし、安い投資だと思うのだけど。



1811:2006/05/01(月) 15:01:32 ID:fjfqek4x
思うに、医学者はまぁ当然と言えば当然だが、病気としてのバセドウ病、ハシモト病の考察しかしておらず、患部を切ったら治療終了みたいな感覚はあると思う。
しかし、患者の人生は、バセドウ・低下症と共に、これから始まるわけで、手術後のメンタル的フィジカル的ケアと言うのは絶対に必要であると思うわけです。
というわけで、「研究所」では、「甲状腺の治療」では無く、「社会的存在としての甲状腺患者」の研究やそのケアなども含めて「治療」と考えたい。


19病弱名無しさん:2006/05/01(月) 18:10:04 ID:ykdIhY+1
堀衛門は分かっていない。
既存のルールを無視することが革命的だとプラスのイメージを持っているだけで、
自分のしていることがどういう意味をもつのか、理解できていない。
呼ぶのはやめてほしい。

っていうか、そういう研究所なるものには関係したくない。

それから、甲状腺だけでなく、膠原病や慢性疲労症候群、繊維筋痛症、そのた見かけにわかりにくい
難病をもつ人への注意、QOLの向上、原因解明、治療手段の開発、がのぞましい。
2011:2006/05/01(月) 18:43:13 ID:fjfqek4x
そんなこと言ったら小泉さんだってそうでしょ。
まぁそれはそうと、甲状腺だけではなくありとあらゆる病に苦しむ人のQOLの向上を目的とする組織が存在してもいいんじゃないかと思う。
もっとも「厚生省」と言う立派な組織がある訳だから、本来我々の出る幕は無いのだが、例の小さな政府化を進める構造改革によって公的な組織が縮小に向かっていると言う現実がある。



21病弱名無しさん:2006/05/01(月) 19:10:04 ID:ykdIhY+1
そうだね。
難病なんたらセンターってのもわたしたちにどう役立っているのやら・・・?です。
22病弱名無しさん:2006/05/01(月) 21:12:45 ID:Y6ggJYXR
小さな政府なんて言ってるが実態は外郭団体を増やして
天下り先を増やして大きく金を取るだけの改革。
根性わるで脳タリンの小泉のやる事は日本の破滅を早めているだけ。

兎に角早めにホルモン補充をしないと
ホルモンが足りない状態が長引くと体内活性が落ちて免疫もダメージがひどくなり
副腎とか脳下垂体もやられるからあぶないよ。
23病弱名無しさん:2006/05/02(火) 00:56:02 ID:m6La3Jv0
話変えちゃってすみませんが
バセドウの手術でどうして亜全摘手術を勧めないで
全摘を勧めるんでしょうかね
ホルモン剤さえ補充すれば大丈夫って・・・心配です
そんなに簡単なものなんでしょうか?
2411:2006/05/02(火) 08:30:02 ID:xBA8c1+6
まぁ「研究所」のような大掛かりなことは実際難しいし、もしそういう団体を作ったとしても
維持費の問題で、高額な会費や相談料を取らざるを得ず、一般の甲状腺患者の幸福とは無縁のものに成ってしまう。
ゆえに「友の会」レベルで、HPを作成したり、定期的に集会を開いたりして情報交換する場を提供したり、医師を招いて講演を頼んだり、
会報を発行したり、と言う活動が出来る規模の団体を作ってみたい。
そういうのがあったら便利じゃないですかね?
25病弱名無しさん:2006/05/02(火) 10:44:48 ID:A3nw8dIJ
前スレの968ですが、こちらにもかきこんでいいですか?
向こうだとレスがつきそうもないんで。
26病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:33:53 ID:1HJstNn1
>25
まず>>1を音読しろ
話はそれからだ
27病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:48:42 ID:A3nw8dIJ
>>26
すまねぇ。確かにそうだね。
漏れは半年ぐらい前の血液検査で甲状腺異常なしだったんだけど
気になるんで、前スレに載ってた甲状腺摂取率試験とかいうのを受けてみよう
かと思ってる。
これって幾らぐらいかかるんでしょ?
またどれぐらいの期間かかるの?
28病弱名無しさん:2006/05/04(木) 17:32:19 ID:iIhkN0SU
>>27
血液検査で問題ないなら、必要ないんじゃないの?
多分、以前にやったやつだと思うんだけど、ヨード飲んで
板の上に寝てると、上から目の前までレントゲン板みたいな
物がせまってきて、待つ事20分・・・。
閉所恐怖の俺としては、目の前板はかなり辛かった。
それで、甲状腺にどれくらいヨードが取り込まれるか見るって
やつ。 シンチグラムだっけ?
医者がオーダー出しても、混んでて、すぐに検査できるって物
じゃなさそうだったよ。
29病弱名無しさん:2006/05/04(木) 20:57:54 ID:5aNUIVNK
>>28
前スレの10氏は血液検査が正常で、摂取率試験で異常が判明し
診断が確定したらしいんですよ。
それで受けてみようかなと思ったんです。

保険適用しても結構かかるものでした?
30病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:36:36 ID:iPnws37e
最近いっきに白髪増えたんだけどなんか関係あんのかなぁ……あぁ
31病弱名無しさん:2006/05/07(日) 00:59:30 ID:KC7Oe991
>>30
>>2の中の
「@白髪が増加」
32病弱名無しさん:2006/05/07(日) 09:35:14 ID:DlwQ7Imw
>>29 アイソトープの時やったのの事かな?その時の領収書によると
画像診断料
20040円(12年)
24530円(14年)
保険適用前の金額です。これであってるか分からないですけど…
33病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:54:05 ID:azhbHK74
甲状腺機能低下症とは、つまり
老化現象が一気に出てきたようなものんのかな…(泣
34病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:20:26 ID:sJDZlh+Y
>>32
レス、サンクス。 もしかして前スレの10氏?

それにしても結構しますね。 保険掛けて6000〜7500といったところ?
にしても、この期に及んで考えすぎかなぁとか思い出した。
まぁ、受診しても特に困る事は無いんで前向きに検討しよっと。
35病弱名無しさん:2006/05/08(月) 01:58:24 ID:C2hZyubH
自分はT4でホルモン調整が出来やすい体質みたいだ。
だから体の熱気みたいのや鬱の兆しみたいので
T4の量を調節するとうまくフィットする。

36病弱名無しさん:2006/05/08(月) 17:15:16 ID:VhPE8Mg9
甲状腺摂取率試験
保険をつかって、私の場合は12000円ぐらいでした。
順番待ちや、検査の前の食事制限や、半日かかる検査が二日あります。
たいへんな検査です。普通はやらないと思います。
しかし、私の場合はどうしても、診断書が必要だったので
受けました。
37病弱名無しさん:2006/05/08(月) 22:10:42 ID:7XI+oyvK
>>36
情報ありがとうございます。
大変大掛かりな検査みたいですね。 

ここで聞くことではないかもしれませんが、血液検査をパスしたらそれでOK
とかんがえるべきでしょうか?
自分の場合は気に掛かる事が幾つかあると言った程度です。
38病弱名無しさん:2006/05/09(火) 09:53:35 ID:/cxy5zwW
私もバセドウが最初に見つかった時、医師に受けさせられた。
結構、面倒だよ。
何か、普通の亢進とは、ちょっと違ったらしくて(説明ないから
分からなかった)、医師は詳しくデータ取りたかったみたい。
必要ないなら、しなくていいんじゃね?

今は、低下だけど、ほんと辛いね〜〜〜〜(TT)
体中痛い → 体中ふにゅふにゃで力が入らない → 腕、足の
筋肉が常時攣ってる と2週間くらいで症状が変化してるよ。
肩の関節が痛くてはずれそう。
39病弱名無しさん:2006/05/09(火) 13:17:01 ID:w2DWNsq4
>>38
筋肉の攣り、わたしもあるねえ。
それって、摂取率っていうのと関係あるのかな・・?普通の血液検査では問題ないんだけど。(補っているから)

関節が痛いのは別の、なにか高原病かリウマチがあるのではないの?
40病弱名無しさん:2006/05/09(火) 16:28:43 ID:wQUy93wq
おれ最初は末期の脳腫瘍だと言われたよ・・・
41病弱名無しさん:2006/05/09(火) 18:23:55 ID:VE5BvSB+
>>38
>必要ないなら、しなくていいんじゃね?
ここにいる人の話見てると、自分は大分軽度な方だ。
確かに行かんでいいかもだね。

>筋肉が常時攣ってる 
つらいね〜 俺も背中の筋肉が常時張ってたけど最近ちょっとだけ治ってきた。
完治することを願ってるよ。
42病弱名無しさん:2006/05/10(水) 01:43:22 ID:LyaXOugl
私、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)なんですけど、もし放射性ヨードを使った治療をすると改善はするが将来低下症になる可能性が高いらしいのです。
もちろん低下症にならない可能性もあるのですが、どの治療をすればいいか迷ってます。

低下症の方、ホルモン剤服用していれば日常生活は変わりありませんか?体重の増加はどうですか?抜け毛はどうですか?
43病弱名無しさん:2006/05/10(水) 02:11:21 ID:9R3caPgg
元バセの低下症になった私から言わせてもらうと、放射線治療を若ければ若い程の若人がすれば低下する確率が高いと思います。



>>ホルモン剤服用していれば日常…
今の生活はかなり偏った生活になってます。脱力感と無気力のお陰で、やらないといけない事にも手が回りません。話術が下手になりました。お陰で更に鬱ですよ〇TL
まだ10代なのに白髪が凄い勢いで増えました。体重も増幅ですよ〇TL
44病弱名無しさん:2006/05/10(水) 03:49:58 ID:LyaXOugl
>>43
レスありがd

私も無気力です。しなきゃいけない用事もギリギリまで手つけないし・・・
会話がヘタになったていうのも同感です。友達との会話も弾まなくなってきた。
低下症の方もいろいろ辛いですよね・・・
今後の治療方法はお医者さんにしつこいぐらい相談してみます。
有益な情報でした。ありがとう
45病弱名無しさん:2006/05/10(水) 04:15:43 ID:9R3caPgg
寒すぎて寝れません。

>>44
お互い頑張ろうヌ
(´・・)ヽ(´・ω・` )
治療方法って放射線と手術と投薬だけですっけ?
私がお勧めするのは投薬です(>_<)

手術は喉の麻痺しているのが半年程治らなく、喉に何かが詰まってる感じがします。
放射線治療後の事はあまり聞いた事無いのですが、失敗(治らなかったり)したりすると二度手間で、一生投薬になったりするそうです。
ま、失敗なんてそうそうありませんけど(^^;
46病弱名無しさん:2006/05/10(水) 08:10:52 ID:S2QNsDxQ
俺も元バセ→アイソトープ治療→低下症だが、確かに脱力感+無気力と言う傾向はある。
しかし何故こういう症状が出るのだろうか。「数値は正常」なのに異常な症状が出るとしたらおかしいし、
その症状にも物理的な原因があるはず。或いは、元バセだった時が異常で今の状態が正常なのだろうか。
47病弱名無しさん:2006/05/10(水) 10:47:01 ID:9R3caPgg
>>46
(´・ω・)火(・ω・`)ヌカーマ
今日は病院の日です。
『「数値は正常」なのに異常な症状が出るのはおかしい』ってまた言われるんだろうなぁ…(´ー`)


>>元バセだった時が異常で今の状態が正常…
一理ありますね。今の人間達はダルダルメシアン現象が増幅していますからね。(笑)
その為私達が低下症の症状を引き起こす事があっても平均的に異常。とは言えなくなったのかも知れませんね。
48病弱名無しさん:2006/05/10(水) 13:22:24 ID:LVpmxbj7
おいらの行ってる病院の医師も「甲状腺の病気は色々な症状が出ますからね〜」で
何でも済ませようとして、辛い症状とか全く話せないようにされてる。

ちなみに、今日は足の攣りがひどい。座ってても立ってても攣ってる。
さっき、たまってた食器洗いと洗濯をしたのだが、攣って大変だった。

昨日は、出かける用事があって、テーピングをしてみたんだけど、これがなかなか
良くて、長時間座ってても、足攣らなかった。
他に、何か良い方法あったら教えてください。
4946:2006/05/10(水) 13:29:00 ID:AjqnqkRw
具体的にどういう症状が出てますか?
私の場合、意欲減退、記憶力低下、感情表現の低下、常にボーっとしている状態です。
バセの頃が陽性の分裂症とすれば低下症は陰性と言った感じ。
病気のせいでなければ何とかなるかもしれんが病気が関係しているなら気力ではなんとも成らん。
50病弱名無しさん:2006/05/10(水) 14:10:33 ID:obR8DSHS
調子が悪くて月曜日に病院に行ったら、この病気の疑いがあるといわれて今血液検査待ちです。。。
51病弱名無しさん:2006/05/10(水) 17:18:33 ID:9Y1g31r8
低下症の珍しい発病例とかどんなのがある?
原因がわからなくて不安なんだ。
日本に10人しかいないとか言われてて病院にとってはモルモットらしいんだが・・・
52病弱名無しさん:2006/05/10(水) 19:21:09 ID:zK/IjIVT
>>51
あなたはどういうふうに珍しい発症例なんですか?
53病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:55:50 ID:9Y1g31r8
知らない。
最初脳腫瘍と診断されてそこから1週間の検査入院で低下症だと診断された。
亢進症はなかったし、先天性でもなくて。とりあえず良くある発病例とは一致しないんだ。
54病弱名無しさん:2006/05/11(木) 03:50:29 ID:0uQLMQKs
テンプレの症状が全部といっていいくらい当てはまるんだけど
私は汗かきなんだ。冬でもかく。でも寒がり。
汗は、かなり多い。びっしょりとかいてしまう。
バセドウ病の人は汗かきらしいけど私は暑がりではないし太ってるし。
55病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:27:23 ID:IVosR8bz
辛い辛い辛いつらいでも明日もがんばろ
56病弱名無しさん:2006/05/11(木) 22:13:52 ID:fpQg153o
>>54
当てはまるならまず血液検査してきたら?
早めの治療がいいと思います。
57病弱名無しさん:2006/05/12(金) 16:18:26 ID:UYVAm9JS
アイソトープ受けてtshが10ぐらいのものです、医者以外で甲状腺末の入手方法知りませんか?
58病弱名無しさん:2006/05/12(金) 17:10:30 ID:6VJ3FZjY
>>57
↓個人輸入代行サイト
http://www.jisapp.com/hormone.htm

ここの
Armour Thyroide
というのが豚甲状腺末のようです。

Armour Thyroide については下記参照
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/06.html
59病弱名無しさん :2006/05/12(金) 20:15:44 ID:C6wKaWky
低過症になってる甲状腺専門の医者、どなたか知りませんか?
そんなお医者さんがいたら、ぜひ担当医になっていただきたいです。
60病弱名無しさん:2006/05/12(金) 21:48:51 ID:8g6TnwL1
>>59
おいらもそんな医師がいたら診てほしいよ。
この体の辛さ、経験してなきゃ分かってもらえまい・・・。

そういう今日は、体中テーピングをして、筋肉の攣りを
防いでいます。

歩いてると(っていうかちゃんと歩けないのだが)ジジババには
どんどん抜かされるは、チャリンコのガキ共に轢かれそうに
なるはで、自分が情けなくなる今日この頃っす。
61病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:15:13 ID:U6ZKBjSq
>>58
それ天然のじゃないよね?
同じような成分で作ってあるという事でいいのかな。

>>59
症状が酷くないと理解して貰えないんじゃない?
症状酷い時だと診察に影響するかもしれないから。
(ぼーっとしたりうっかりしたり、疲れやすいから居そうにない気もする)
>>60
抜かされて唖然としてた頃が懐かしい。
自転車も危なかっかしくて乗らなくなってから久しいな。
62病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:15:49 ID:J7doEAJY
顔を含めて全身がかゆい
掻き毟って、頭の先からつま先までカサブタだらけで醜い
嫁入り前なのに・・

こんな人いますか?
63病弱名無しさん:2006/05/13(土) 00:39:33 ID:I/fzT9sR
自分も体かゆい、背中や肩にかさぶたが相当有って
ぜたい直らないでずーっと皮膚を占拠しています。
64病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:30:43 ID:U6ZKBjSq
痒いのはかゆみ止め塗って掻かない方向へ持っていった方がいいよね。
(落ち着くまではしみたりして大変だけど)

自分も以前だけど、毎年梅雨時になると夜中に全身が物凄く酷く痒くなる
症状が夏終わりくらいまで出て眠れない日々がありました。
その頃はまだ原因分からず市販のかゆみ止め(個人的にムヒが一番効いた)
塗ってやり過ごしてました。
皮膚科では蕁麻疹と言われて軟膏処方されたけど全然効かない。
今思うと多分甲状腺の異常の初期の頃だったのかも。
後、痒い所がぶよぶの赤いみみず張れになっていって最悪。
既に掻きむしった後で酷い部分にはメモA等の焼けどや擦過傷に
用いる軟膏塗ったりしてこれも市販の薬使ってました。

年数経つから皮膚は何とか見られるようになったけど当時は
ばい菌入ると化膿して痛むず痒くて更にやっかいになったりして大変でした。
慢性の症状もイライラするけど痒いのは尚更だと思います。
お大事にして下さい。
65病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:32:39 ID:I/fzT9sR
↓豚甲状腺末、サイロイドナチュラル
http://www.japanias.com/146.htm
66病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:38:07 ID:IrGLO+tR
筋肉痛がひどいとか色々症状を訴えている人が居るが、この人たちは低下症の治療してないの?
それとも薬を飲んでるのに、そんな惨状なの?
67病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:43:24 ID:IrGLO+tR
>彼女は甲状腺ホルモンバランスの乱れの症状とと彼女が苦しんでいる疲労や喜びがないという症状との間の類似性にすぐ気が付きました。
>しかし、甲状腺ホルモンの検査では彼女の甲状腺は正常に働いており、
>なかなかよくならない彼女の症状の原因ではないということが示されたのです。


なんと!!!ノーマは俺だ!!!
しかし何故日本の外科はメンタルケアを全く無視するのだ!!!???
日本の医療水準って庶民レベルでは実は最低レベルのものなんじゃね?


68病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:49:54 ID:IrGLO+tR
逆に、甲状腺機能の乱れと感情や疲労感との因果関係に気づき、医師に直訴したり、
或いは自分で薬物を個人輸入するなどして、この症状を克服したと言う人やそういう人のサイトを知っている人はいませんか?
正直、そんな「研究」を一般人がやっている暇は無いわけで、そのために医者が居るはず。
しかし医者が不勉強極まりなくないか????
カリスマ甲状腺医師の情報求む!!
69病弱名無しさん:2006/05/13(土) 08:55:43 ID:I/fzT9sR
薬を飲んでいるのに症状はひどい人ばかりです。
この人達の原因は検査値で正常範囲にはいると正常としてしまうのです。
しかし症状は良くならない。

☆T4をもっと余計に取ると症状が改善する人。
☆T4とT3を取らないと症状が改善されない人。
☆豚甲状腺末でないと症状が改善されない人。
☆外になんらかの原因がある人。

等にわかれます。
日本の医院ではこれらの患者は救済され無い事が多いようです。 

個人輸入に付いては自己責任です。下記参照。
>>58 : >>65
70病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:12:59 ID:IrGLO+tR
>日本の医院ではこれらの患者は救済され無い事が多いようです。 

じゃ、どうすりゃいいですか?いっそ外国で治療を受けるべきですかね。

71病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:33:28 ID:IrGLO+tR
>58のソース提供者に感謝

このサイトは欧米の文献を翻訳したもののようだが、この文献が現在の甲状腺障害の研究水準だとしたら
これだけの情報を医者が患者に公開しないのは罪といってもいい。

72病弱名無しさん:2006/05/13(土) 09:42:10 ID:Od0wzJYy
サイロイドナチュラルとサイロイド Armourの違いって何だろう。
サイロイドナチュラルは、T4のみなのかな。
73病弱名無しさん:2006/05/13(土) 10:46:01 ID:13hgWZ4N
>>62
私も思春期から性器から肛門にかけてのかゆみに悩まされてきました。
市販の甲状腺剤を使ってから患部が徐々に小さくなってきてピーク時の
症状が100とすればあと0.5ぐらい!!

それから傷の治りがいいのに気がついてます。
小さいころは蚊の虫食い跡が翌年まで残ってました。しかし先天的な
機能低下は それが当たり前だと思ってるんですよ・・・・
74病弱名無しさん :2006/05/13(土) 11:21:55 ID:YMKRjpxu
>>73
市販の甲状腺剤って一般の薬局で入手可能なんですか?
もし可能なら薬剤名を教えて下さいませ!
75病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:28:24 ID:13hgWZ4N
>>74
市販っていってもアメリカのだから。
「医者も知らない甲状腺異常症候群」って本の後ろに紹介されてるところ
を検索して問い合わせてください。(住所が古いみたい)

私のポリシーから入手先は公開しない。
心臓発作のある人が使ったら命に関わるから。副腎が機能低下
してる人も亢進したみたいな症状がでる。
本をよく読んで注意事項を確認してからにしてください。
76病弱名無しさん:2006/05/13(土) 12:55:48 ID:13hgWZ4N
ここで 甲状腺剤の入手先を気軽に公開してる人へ

なにか事故があったら個人輸入の道も絶たれる可能性があるよ。
甲状腺療法は それで医学界から忘れられた経緯があるから。
7774 :2006/05/13(土) 13:19:37 ID:YMKRjpxu
>>75
あそこって入会金とか取るとこでしょ、なんか怪し気なんですが・・・
普通の薬局でも入手可能な甲状腺剤ってないの?
78病弱名無しさん:2006/05/13(土) 13:31:35 ID:13hgWZ4N
>>77
ないとオモ。

ホイホイ使ってほしくはないから ちょうどいい障害物じゃないかな。
だいたい本を探す時点でほとんど脱落するから。
私はそれぐらいでちょうどいいと思ってるし。
7974 :2006/05/13(土) 13:39:04 ID:YMKRjpxu
>>78
本ならアマゾンってネットで購入できるサイトで申し込んで入手したんだけど
読んでて、あたってる!あたってる!って記述が沢山あった
どうしてアメリカでは販売されてて日本では販売されていないのか、なんかくやしいです
80病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:09:16 ID:Od0wzJYy
>>61
>>58のが天然のじゃないっていうのは、どうして?
81病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:44:18 ID:13hgWZ4N
>>79
これから臨床例を作って 天然の甲状腺剤を日本で作れるように
していくんですよ。実際に効果あるんだという例がないとT4剤一辺倒な
甲状腺治療は改まらないと思う。

ですから理論的なものを把握してる人が必要なんです。
だから本を読めと。
82病弱名無しさん:2006/05/13(土) 14:56:10 ID:13hgWZ4N
そのナントカ会の故今村氏がその甲状腺の本を翻訳紹介してるから
今日の私があるわけで。

もしその紹介(ホルモンに関する著書数冊)がなかったら私は今ごろ
母の二の舞でした。母は50歳で喘息死してます。死ぬ前もいろんな体調不良
で苦しんでました。私にもその兆候が出てきた矢先にその本に出会いました。

そのナントカ会だけが自然なホルモン治療をしているブラウンスタイン博士との
つながりをもってる。私としては生命線になってますね。自分じゃ対処できないときは
この人に頼もうと思ってる。
83病弱名無しさん:2006/05/13(土) 15:01:52 ID:YMKRjpxu
そのナントカ会
会費とるのはよくないと思うんだけど・・・
なんで会費とるの?
84病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:13:20 ID:13hgWZ4N
会の維持のためじゃないかな?
霞を食べて生きてはいけないでしょうから。
85病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:19:17 ID:13hgWZ4N
会が消滅したら 私が似たような会を作って自然なホルモンを個人輸入する
手助けをするな。もちろん会費を取ってw

でもここでは他の輸入品も紹介してるじゃない。選択肢はあるよ。
86病弱名無しさん:2006/05/13(土) 16:45:54 ID:ONRj9VPb
翻訳出版のために会費とるのか・・。
>>82
>自然なホルモン治療
って、豚の甲状腺粉末なのですか?
それを摂取していると、身体楽ですか?筋肉や関節の痛み、だるさ、脱毛、疲労
眠気など
なくなりますか?
わたしはリウマチのせいかと諦めているのですが・・。
よくなるものならよくなりたいです。
87病弱名無しさん:2006/05/13(土) 17:00:35 ID:13hgWZ4N
>>86
>それを摂取していると、身体楽ですか?筋肉や関節の痛み、だるさ、脱毛、疲労
>眠気など なくなりますか?

薬と間違えちゃいけません。

ホルモンのバランスの崩れ方は人それぞれだから 聞いても無駄ですよ。
同じ症状でも 食事の欠陥からきてたり ストレスの蓄積だったり 化学物質
の影響だったり 女性ホルモン関係だったり もちろん甲状腺関係
だったりしますから。

私は甲状腺関係と 女性ホルモン関係のバランスがよくなかったのです。
改善にしてからそれがわかるんですけどね。

>よくなるものならよくなりたいです。
試して見なけりゃ誰にもわからないです。
私もなんの保証もないところから改善にこぎつけたんですから。



88病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:28:44 ID:13hgWZ4N
甲状腺治療でよくならない人って

>>69の例に加えて 女性ホルモン関係からきてる甲状腺機能低下も
あるんじゃないかなあ。
あと私が知ってるところではイースト菌症候群からくる甲状腺機能低下。

可能性の高いものから順番に試していくしかないかな。
89病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:38:39 ID:ONRj9VPb
女性ホルモン分泌の多寡と甲状腺機能とどういう因果関係があるのですか?
以前にでていたように脳下垂体の機能全体が問題なのではなかったのですか?
90病弱名無しさん:2006/05/13(土) 18:42:59 ID:13hgWZ4N
>>89
エストロゲン優勢で検索すると 結構解説してるところが出てきます。

>以前にでていたように脳下垂体の機能全体が問題なのではなかったのですか?
そういう人もいるでしょうけどどれぐらいの割合でしょう・・・
エストロゲン優勢はつまりは排卵(プロゲステロン)がない時期が長いと
甲状腺機能低下様の症状が起きてくるものです。こちらはかなり多いと思いますよ。
ちょっとストレスがかかっても女性は排卵しなくなりますから。


91病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:05:08 ID:ONRj9VPb
それはあくまでも>甲状腺機能低下様の症状、なんじゃないですか?
甲状腺ホルモン補ってもお門違いじゃないんですか?

そいから、排卵はエストロゲンがないと起こらないんじゃないの?排卵されてから
黄体ホルモンがひつようになる・・んじゃなかったっけ??
ま、つまり黄体ホルモン不足状態が甲状腺ホルモン不足状態と似ているわけですね。
92病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:12:10 ID:UtHxryLz
甲状腺ホルモンと女性ホルモン、どとらも脳下垂体がかかわっているから
関係あるんじゃないかな?
現に低下になると生理周期が短くなるし亢進すると生理周期は長くなる
おまけに出血量だって低下だと多くなるし亢進だと少ない
絶対に関係があるよ、女性に多い病でもあるし、実際50才越えた女性の
6人に1人は甲状腺機能低下症だ、
厳密に言うと更年期障害イコール甲状腺機能低下症だよ
93病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:13:26 ID:13hgWZ4N
>それはあくまでも>甲状腺機能低下様の症状、なんじゃないですか?
>甲状腺ホルモン補ってもお門違いじゃないんですか?

そうですよ。リー博士はエストロゲン優勢なのに甲状腺剤を処方されてる女性が
あまりにも多い、といってます。何故ならプロゲステロンの役割はいまだ
医者の中では知られていないからです。

私もプロゲステロンで大部分の症状が軽くなった口ですが
筋肉の劣化、だるさ、脱毛、疲労 その他の改善がありました。
甲状腺機能低下のことを先に知っていたら 甲状腺だと思ったでしょうね。



94病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:42:59 ID:ONRj9VPb
わたしはちょうどその更年期に橋本病発症したんだけど、橋本病は脳下垂体というよりは
自己免疫により甲状腺が破壊されて甲状腺機能低下がおきるからホルモンを補わなければならない、
と理解しているのでちょっと違うかなと。農家推定から指示が出て甲状腺に鞭当ててもいかんわけで。
閉経した女が橋本病で甲状腺ホルモン不足の場合はこれを補う以外はないですよね。
たんに年取ったというのをはるかに超えて活動力をそがれています。
いまさら女性ホルモン注入してもしょうがないしw
95病弱名無しさん:2006/05/13(土) 19:57:32 ID:cAjts2RZ
そういえば低下症って女性の割合多いんだっけ?
96病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:00:32 ID:13hgWZ4N
プロゲステロンは女性ホルモンの範疇と言えるかどうか・・
女性ホルモンというとエストロゲンを指すことが多いです。

プロゲステロンは排卵のあと造られるものですから。

それからリー博士はその自己免疫疾患がエストロゲン優勢が関係してると
いってます。私もあのままエストロゲン優勢がすすんだら なにが起っても
おかしくない感じでした。肌も弱くなってたし どんな病気も治りが悪かったです。
97病弱名無しさん:2006/05/13(土) 20:13:24 ID:13hgWZ4N
エストロゲン優勢がきわまって自己免疫疾患につながってるんじゃないでしょうか。

その下地に潜在的な甲状腺機能低下も関係してそうですが。
田尻HPに低下で不妊の例があるから。
卵も完全な形では造られないんでしょうね。機能低下してると。
98病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:09:43 ID:ONRj9VPb
>>96,>>97
>エストロゲン優勢がきわまって自己免疫疾患につながってるんじゃないでしょうか。
そういう考えですか。なーるほど・・。
詳しい機序はわからないけど。

しかし、黄体ホルモンは女性ホルモンといわれてきていますよね。
妊娠中増えるだいじなホルモンですし。すくなくとも男性ホルモンではないでしょ?
99病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:12:06 ID:13hgWZ4N
そうですね。しかし女性化に必要なホルモンではないです。
男性も作ってるみたいですし。
100病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:20:16 ID:ONRj9VPb
>女性化に必要なホルモンではないです。
>男性も作ってるみたいですし
そうなんですか?
黄体ホルモンは女性の身体を出産にそなえてふっくらとさせ、乳房を発達させますよね。
あるいみ、このホルモンは女性の心身を安定させるような印象が個人的にはありました。
男性もつくっているといっても、女性も男性ホルモン作っているんでしょ?
ま、エストロゲンだけは男性が自身のなかで作れないということが決手というなら、まあ、そうなのか、と。

そういう説は勉強が足りなくて、俄かにはわかりませんが・・。
101病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:35:56 ID:13hgWZ4N
プロゲステロンに関しては 今だPMSの犯人にされてますから。
いろんな研究者がいろんなこといいます。

でも私がいろんな女性にリサーチしたところ りー博士の見解が一番
実情にあってます。
102病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:10:50 ID:ONRj9VPb
まあ、黄体ホルモンは女性を「生む性」にする重要なホルモンということになりそうですがね。
排卵や精子の射精はそれぞれの性に固体遺伝子を残すための要因として共通にあるということですね。
エストロゲン優位から黄体ホルモン優位に変わることは女性を哺乳類の♀として
生み、育てる性にしている、と言えば言えるわけです。
103病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:26:08 ID:Od0wzJYy
ここも、医者の知らないスレになっちゃうの?
きのこさんの言い分は、他のスレやyahooのBHRTスレ(っていうのかな?)で読めるから、
ここはそっとしておいて欲しいな。
104病弱名無しさん:2006/05/13(土) 23:32:14 ID:13hgWZ4N
甲状腺治療で効果が上がってない人がいる以上 他の可能性を探ることが
悪いことだとは思いませんが。

それに聞かれてるから答えてるんですよ。
105病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:06:41 ID:Li9WB1hU
>>103
禿同

>>104
ここで細かい説明はしないで、そっちの話がでて来た時に誘導
っていうのはどうか?
106病弱名無しさん:2006/05/14(日) 02:17:53 ID:/uMyg51n
悪い医者やへぼな医者、
そういうのが多いのでそこらも考えないとね。

兎に角みなさん疑わしければ病院で検査してもらったら?
検査結果で現状は大体わかるわけだから。
107病弱名無しさん:2006/05/14(日) 03:28:06 ID:n5p6Dp/H
昨年8月に亜全摘手術を受けて、今はやや低下症です。
病気前の時から現在は体重10キロ増で悩んでます。
食事の量とか、それほど変化がないと思うのですが、まぁ太る太る。
みなさんはどんなダイエットされてますか?
108病弱名無しさん:2006/05/14(日) 10:48:45 ID:p+NK0O2b
低下症で体重が増えたということはなかったので、みなさんのお話はその点が
よくわかりません。
粘液水腫っぽいむくみはあったと思っています。

太り気味なのは自分が痩せをきらいだったので、沢山食べてたっぷりとした女になりたいと
思っていたからだと理解しています。悩んだことはありません。
今は一生ではじめて痩せてみようかとおもい、食べる量(または回数)を減らし、そのぶんエネルギーを
消費するということでもう2年にわたってスリムになっています。
洋服は11号から9号に変わって、いろいろ大変ですが・・。
109病弱名無しさん :2006/05/14(日) 12:13:09 ID:EKG0ZeK7
低下症になると代謝が悪くなるので必然的に太りやすい身体にはなるな・・・。
110病弱名無しさん:2006/05/14(日) 13:15:09 ID:p+NK0O2b
むしろ、あちこち苦しくて食がすすまなかったよ。
111病弱名無しさん:2006/05/14(日) 14:07:11 ID:BUgwB9mj
食べると胃に負担がかかることに気付いたころ体重が安定してきた
112病弱名無しさん:2006/05/14(日) 18:37:08 ID:I5EdgbI8
前スレで慢性疾患には集中力アップにはトレハロースが良いとかかかれてたけど
本当のこと?集中できなくて成績やばいんだけど・・・
113病弱名無しさん:2006/05/14(日) 19:14:26 ID:U3e8Xo1q
急にレスが増えてると思ったら、
また医者も知らない営業活動だったのね。
本当にいい加減にして欲しい。

まずこの本を読みなさい!
今まで苦しんでいた症状がコレで治る!
患者からの体験手記・感激のお便り!
専門医の監修!世界的な名医の著作!
巻末に  業  者  の  住  所!
  
どうみても悪徳業者です。
本当にありがとうございました。
114病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:07:35 ID:n5p6Dp/H
107です
意外とみなさんは、体重の増加はないみたいですねー。
やっぱり運動しかないのかな?
今までバセドーで運動しないようにしていたので、体力が低下してるので、少し辛いかなぁ。
115病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:13:42 ID:tESihYLO
体重増加すごかったよ。3週間で7kg・・・。
ものすごい浮腫み方だった。
投薬始めてから、体辛いし、食べる気なくしてたら、浮腫み少し減ってきて4kg減。
でも、病気になる前みたいな食事をしたら、ものすごく苦しいし、浮腫むし死ぬ・・・。
筋肉痛いし、攣るから、歩く事もままならないし、生ける屍状態だよ。
116病弱名無しさん:2006/05/14(日) 22:33:50 ID:p+NK0O2b
>>114
運動、ぜーんぜんしません、また出来ません。でも、痩せられます。良いのかどうかわからないけど。
家ではほとんど寝てますもの。で、起きて活動できるかな、というくらいに回復したら
お風呂に入る。翌日はうまくいけば外出。外出でエネルギー消費しちゃうもん。
具合が悪いと眠っているから何も食べない。
>>115
それはちょっと極端じゃないかなあ・・・。
そうですよね、浮腫みですよねえ。
117病弱名無しさん :2006/05/14(日) 23:02:05 ID:kRmU9COt
医者も知らないシリーズの本出してる業者をすっとばして
直接アメリカから甲状腺ホルモン剤を購入する方法ってないの?
医者も知らないシリーズの業者って中間マージン抜いて商売してるのかな
会費取るのも納得いかないし。
118病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:10:22 ID:/uMyg51n
みんな個人輸入で手に入れてる。
前スレに安い代行業者のサイトアドレスあるよ。
119病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:16:59 ID:p+NK0O2b
中間マージンゼロってこたあない。
会費いくらかしらないけど、会費も手数料だよね。
120病弱名無しさん:2006/05/14(日) 23:44:20 ID:jyNIcUhd
ホルモン剤は個人輸入という手しかないんじゃないかな
日本で誰かが まとめて販売すると法に触れると聞いた
121病弱名無しさん :2006/05/15(月) 00:09:48 ID:q69hZH/v
117です
>>118様 どうもありがとう前スレ見てみます
>>120様 医者がきちんと薬さえ出してくれればこんな苦労しなくってもいいのにね
     数値しか診ない医者なら素人でも医者になれるよね。
122病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:25:11 ID:eKql0mNS
>>121
↓ごめん、輸入サイトはこのスレに書きこんでました。
>>53 :>>65
123病弱名無しさん:2006/05/15(月) 00:26:48 ID:eKql0mNS
>>121
すんません、レス番間違いました。
>>58 :>>65
124病弱名無しさん:2006/05/15(月) 02:38:42 ID:pAjwH/h9
サイロイドナチュラルとやらを試して見た人居ますか?
・・しかし、低下症と記憶障害の関連性の記事を読んだが、かなり病状が進行している気がする。
仕事でも、今、自分がしたことを、すぐに忘れてしまう。
家系的にもアルツハイマーの気ががあるし・・かなりへこんだ。
しかし医者は全くこういったことは無視するしな。。

125病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:34:26 ID:TmupYDqI
62です。もちろん半年チラージン飲んでます。

皮膚科行ってきました。
「甲状腺機能低下症ってかゆみが特徴なのよねー」って言われ
普通の保湿剤とステロイドもらいました orz
乾燥はそんなにしてない気がするんですが・・
126病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:51:08 ID:/DSGbSPH
たまに喉の奥の方が(扁桃腺よりもっと下の方ね)腫れたような感じがあるん
だけどこれって甲状腺が腫れてる? 親と話してた時に気管支炎じゃないのとか
言われて納得してたけど。 腫れたり、元に戻ったりするのかな?
127病弱名無しさん:2006/05/15(月) 23:59:55 ID:Nqb9Cg2i
気管支って胸でしょ。
喉と首付け根の間、やや下の方だよ。
128病弱名無しさん :2006/05/16(火) 09:20:23 ID:c0KXbQJL
>>126
私はチラージンS50を飲みだして2ヶ月目だけど
以前あった喉が圧迫されるようなしめつけ感が1ヶ月前あたりから消えたよ。
>>125
私は背中のすごいニキビに悩まされてた、あと顔にもイボがどんどんできて醜かった
でもチラージン飲みだしてニキビもイボも嘘みたいに消えたよ、
イボなんか根元からポロリと落ちたのでビックリ

私も薬飲む前からでも乾燥はしてなかった。
129病弱名無しさん:2006/05/16(火) 19:49:13 ID:8PMg4DuU
甲状腺専門科でおすすめの病院を教えていただけると有り難いです。できれば大きな病院が良いです。関西圏在住ですが日本どこでもかまいません。甲状専門科がなければ耳鼻咽喉科でもかまいませんのでよろしくお願いします。
130病弱名無しさん:2006/05/16(火) 20:10:05 ID:wlUm49zn
>129

>>1を見ろ。すべからく>>1を読め。
そして自分で見つけろ。
携帯からです などという言い訳はきかない。
本気で病気を治すつもりなら自分で調べろ。


それから最後に。私の主治医があなたに合うとは限らない。
131病弱名無しさん :2006/05/16(火) 22:09:34 ID:wsKk2RTy
>>129
すみれ病院
隈病院
畑内科クリニック
132病弱名無しさん:2006/05/16(火) 23:17:29 ID:8PMg4DuU
>>131
ホントにありがとうございます。
隈病院は聞いたことがあります。
すみれ病院と畑内科クリニックの場所は自分で探してみますホントに感謝します。ありがとうございました。
133病弱名無しさん:2006/05/17(水) 11:44:01 ID:fqIlk/ci
すみません、、
自分も甲状腺専門の病院を探してます
上記の3っつの病院の簡単な場所だけでも教えていただけると有り難いです
検索してもヒットしなかったので
どうかよろしくお願いします
134病弱名無しさん:2006/05/17(水) 15:40:06 ID:Wbjx5dxL
どんな検索してんの?Googleでヒットするよ。
135病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:37:07 ID:6tXGfGOp
このスレッドの>>1-5すら読めないのだから
何教えても無駄
136病弱名無しさん:2006/05/17(水) 17:52:03 ID:Fj8euIrJ
すみれ病院
http://www.sumire-hosp.com/
隅病院
http://www.kuma-h.or.jp/
畑内科クリニック
http://www.hata.com/

ネットで知りたいのは、専門病院というよりも(それは調べれば分かる)
クチコミでの評判なんじゃないのかな。
137131:2006/05/17(水) 18:05:02 ID:X90KVgQC
>>136
すみれ病院と隅病院は私がセカンドオピニオンで利用した病院です
畑内科クリニックはネットでいろいろとアドバイスをしていただいた病院です
実際、診察やアドバイスなどを受けて良かった私個人での感想です
クチコミの評判は残念ながら私自身、甲状腺疾患を患う友人や仲間がいないので
クチコミ情報は知りません、あくまでも私が良かったと思った病院です。
隈病院は田舎に住んでいる親戚のおばさんも大昔、ここで診断してもらったし
甲状腺では関西では有名なのでカキコしました。
近所の開業医数軒に原因不明の体調不良でかかっていましたが、
私のこの病気をみつけてくれた町医者はたった1人でした、その医者に
甲状腺はやっかいな病だから、専門病院の方がいいよと、専門病院を紹介して
いただいたので、甲状腺は専門病院の方がいいかと思い、専門病院を書きました。
138病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:06:16 ID:6tXGfGOp
口コミねえ・・・・・

大きな病院は医者もたくさんいるしなあ。
本人が具体的にどんな情報が知りたいかを
明確にしないと答えようがないんじゃないか。
139病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:11:33 ID:Fj8euIrJ
伊藤病院(原宿)
http://www.ito-hospital.jp/index.cfm
田尻クリニック(熊本市)
http://www.j-tajiri.or.jp/
大須賀診療所(名古屋市)(伊藤病院の連携診療所)
http://www.osu-shinryoujyo.jp
140病弱名無しさん:2006/05/17(水) 18:15:18 ID:6tXGfGOp
それからさ

>136
2chから直接にリンクするとサーバーに負荷がかかる。
サーバーに負担が増えると快適に2chを閲覧できない。
だからみんなhttpの頭のhを抜いてアドレスを書き込んでいる。
初心者に意地悪してるわけではない。
自分のブラウザにh抜きURLをコピペして頭にhをつけて移動するわけ。

とりあえず

おまえら200にも満たないレスくらい読め、と。
141病弱名無しさん:2006/05/17(水) 19:30:05 ID:Fj8euIrJ
>>140
専ブラ使ってれば、hがなくても飛びますよ。
それに1日10レスもない過疎スレで、病院のサイトにアクセス集中もないかと。

>>137
詳しい情報ありがとうございます。
>>131さんにに対して書いたみたいなってしまいましたが、>>135の書き込みに対してでした。
すみません。
142137:2006/05/17(水) 20:45:20 ID:X90KVgQC
>>141
私の勘違いでしたね、こちらこそごめんなさい
隈病院は初診は予約いりませんが、かなり長い時間待たされます
でも血液検査などは行ったその日に結果がわかるので、何度も通う必要が無く便利です
先生は沢山いるのでどの先生がどうだとは言えませんが、
担当医は申し出ると、かえてもらう事ができるみたいです。
すみれ病院は初診は予約がいります、予約しているのでそれほど待たされません
血液検査も行った日に結果が聞けます、先生は私的には好印象でした。
143病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:19:31 ID:cBD4IKsv
>>128
125です。チラージン10ヶ月飲んでるのにイボも湿疹もニキビもできるよ・・
チラの量がまだ少ないのか
144病弱名無しさん:2006/05/17(水) 23:26:08 ID:OWXVpD/z
>>143
汗はどうですか?
自分は4ヶ月、汗がまだでません・・・orz
145病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:05:39 ID:7A/DmHrM
>>144
運動して、汗は結構かくようになったよ
でも、体重が減らないのはなぜ??
146病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:07:52 ID:VY+G1O2x
>>136
>>137
>>139
お礼が遅くなりすみません。親切にありがとうございます。感謝します。
ホントにホントにありがとうございました。
147137:2006/05/18(木) 13:45:36 ID:aLaC3USR
>>143
私の場合、血液検査で正常範囲内をちょっと出たあたりで
医者はこの程度ならお薬は必要無いと言うのを強引に制止させ、
「絶対にむちゃな飲み方しないから!体調が少しでも良くなったらやめるから!
お薬くださ〜〜〜〜〜い!お願い!お願い!」と
無理矢理押し切ってしぶしぶ薬(チラージンS50)を処方させた、
低下症の度合いが143さんより軽かったと思う、だからイボも早く落ちたのかな?
低下症が少しでも進んでると私の場合「サメ肌」になる傾向にある事を発見したよ。
148病弱名無しさん:2006/05/18(木) 13:48:41 ID:cVOJHnUw
自分は125くらいが丁度イイ量。
149病弱名無しさん:2006/05/18(木) 17:16:34 ID:Nbutph3i
やっぱり皮膚に影響あるよねえ・・・甲状腺
150病弱名無しさん:2006/05/18(木) 19:54:45 ID:aLaC3USR
>>149
モロに皮膚に出てくるよね、
皮膚科の医者は甲状腺と皮膚は関係しあってる事実を
知っているのだろうか?
151病弱名無しさん:2006/05/18(木) 21:57:02 ID:7A/DmHrM
医者には皮膚のことなんか一切説明されなかった

発病とほぼ同時に湿疹が体中に出てきて
自分でも意味判らなく健康がどんどんが悪くなっちゃう・・
とすごい不安になったのに
152病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:30:22 ID:AiInn8r5
発汗、高血圧、不整脈、動悸、息切れ、頭痛、背中の痛み(筋肉痛のような)倦怠感、鬱状態が数年、1年で10キロも体重増加(過食ではない)が続き3ヵ月前から心療内科へ通っていますが母が甲状腺の病気持ちなので私もそれかな?と内分泌科へ行こうと思います。
153病弱名無しさん:2006/05/18(木) 23:34:31 ID:AiInn8r5
152です。肌荒れも気になり皮膚科へもかかっておりカンジダや唇ヘルペスにもよくなります。甲状腺の病気とは免疫力の衰えも症状にあるのでしょうか?
154病弱名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:33 ID:NYn9t7a2
>>153
免疫力の衰えも症状にありますよ。
身内に甲状腺の病気の人がいるのなら、甲状腺疾患を疑ってみてもいいかも
来週でもいいから、内分泌科か甲状腺専門病院へ行ってみて下さい。
治療して症状が少しでも軽減されるといいですね。
私もよくカンジダになります・・・。
155病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:03:31 ID:F2XzDOE5
まさに一緒だ〜
カンジダもヘルペスも頻発です。
足もつるし、むくみがち。鬱傾向とそろってる気がして
ここを読みはじめました。

でも検査してもわたしは低下症ではないみたいなの、
甲状腺腫ではあるんだけど。

調子悪い時にこまめに検査してれば
異常値が出る日もくるのかなぁ
チラージン飲んでみたい。不謹慎だったらごめんなさい。
156病弱名無しさん:2006/05/20(土) 11:28:29 ID:ddN5w5pH
ネットで読める甲状腺の本四冊
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/menu.html
157病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:10:34 ID:yQ0UC/pV
>154 不整脈は子供の頃からだったんですけどその時の精密検査では問題ありませんでしたが数年前から自覚できるほど酷くなり心配です。循環器科が先か内分泌科が先か悩みます。
158病弱名無しさん:2006/05/20(土) 12:40:40 ID:SZOexvjo
ここでうだうだ書き込んでても仕方ないからさっさと血液検査しろ
159病弱名無しさん:2006/05/20(土) 13:32:22 ID:yQ0UC/pV
火曜日循環器科へ行って問題なければ内分泌科へ行ってみます。身内に心臓系や甲状腺系の病を持ったのが数人いるのでどっちも不安…
160病弱名無しさん :2006/05/20(土) 15:04:36 ID:m58ioXFm
>>155
生理になる頃に血液検査すると、私の場合は決まってやや低下ぎみ
それ以外の日に血液検査すると正常範囲内
生理と甲状腺の血液検査の結果って何か連動してるのかな?
知ってる人がいたら教えて下さい。
私も右甲状腺に3センチの良性腫瘍持ちです
161病弱名無しさん:2006/05/20(土) 17:27:42 ID:mu1E6yU1
>>160
生理と甲状腺の関係についてはとりあえず↓のスレで触れられてるし
このスレも少し上の方で書かれてなかったっけ。

【女性】医者も知らないホルモン・バランス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142104669/l50
162病弱名無しさん:2006/05/20(土) 22:39:02 ID:dFg4otWJ
>>161
そのスレは胡散臭いからやめとけ。
163病弱名無しさん:2006/05/21(日) 07:26:41 ID:9Z0409+W
全部が全部うさん臭いとは思わないよ。
一部のヒステリックなレスや妄信的断言を除いたら
自分の症状に当てはまってたし。
(情報だけ抜きだそうとすると、慣れて無い人、とくに病気で
イライラしやすかったり疲れやすかったりしてる人とかは
相当疲れると思うけどね)
164病弱名無しさん:2006/05/21(日) 17:44:43 ID:rvozgUHm
兄が私のこと顔がパンパンだ、爆発しそうだって言う・・orz
165病弱名無しさん:2006/05/21(日) 21:07:36 ID:bzY1vaq6
tes
166病弱名無しさん:2006/05/22(月) 03:46:48 ID:TYipj/zl
チラ25服用中の低下症持ちです。
手足が軽くしびれ、重ダルイ感じで、
むくみのせいか指先に違和感があります。
医者(心療内科医)にダルイと伝えましたら、3ヶ月前の血液検査で数値安定してたし
うつから来るものだろうと言われました。
感覚的に今回のだるさは低下症から来てる気がしてならないのですが、
低下症から来てるだるさと、他が原因のだるさ。
違いを自分で感じたりすることありますか?
167166:2006/05/22(月) 04:25:16 ID:TYipj/zl
あ、分かり辛い文になりましたが、
診療内科医といっても、
甲状腺専門病院にいるお医者さんに見てもらってます。
168病弱名無しさん:2006/05/22(月) 06:02:53 ID:SoYDctGk
だるさの違いいろいろあるようにおもいます。
微熱のだるさ、
カリウム欠乏のだるさ、
関節・筋肉痛に鎮痛消炎剤を服用して痛みはなくなったもののだるい。歩いても身体の切れがひどくわるい。

甲状腺ホルモン不足のほうは、全身ぽうっとしている、顔はばりっと剥がせる面をかぶっているようなかんじ。
169病弱名無しさん:2006/05/23(火) 00:40:15 ID:5QMSzy2R
今日はまだトイレに一回しか行っていない。
寝る前にもう一度行くけど、別に行きたいわけじゃないし、出そうもない。
でも、水分は1.5Lくらい摂った。
これでどこも悪くないとは、何かが間違っていると思う。
170病弱名無しさん:2006/05/23(火) 13:07:17 ID:Ox70OxQD
みなさん 風邪ひきやすくないですか?
やっぱ免疫力が落ちたからかなぁ?
171病弱名無しさん:2006/05/23(火) 14:22:18 ID:mB7Zvdhj
>>169
利尿剤を。
利尿作用のある食べ物を、どうぞ。
172病弱名無しさん:2006/05/23(火) 15:43:29 ID:Y3u83+l0
理尿なら、はと麦茶とか西瓜とかですかね。
173病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:51:24 ID:LH4pyTiR
もっと手軽なもので紅茶、コーヒーも利尿作用あるよ
174病弱名無しさん:2006/05/23(火) 19:56:13 ID:EQAPrBDH
コーヒーは利尿作用あるよね、飲むとすぐにションベンに行きたくなるもん
たしかカボチャの種にも利尿作用あるよね
175病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:07:43 ID:67SRXPIO
病院で漢方処方してもらうのも手。
私はそうしてもらってるよ。
176病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:37:58 ID:EQAPrBDH
この病気になって思ったんだけど
貧乏人は病気になったら終わりって事に気付いたよ
病院へ行くためにバイト休む、バイト休むと収入減る
収入減ると病院へ行けない、病状悪化するが我慢する
我慢しすぎて体調崩す、体調崩してバイト辞める。バイト辞めたら無収入
ますます病院へ行けなくなる、どうすりゃいいんだこの私・・・
夢は夜開く〜♪
177病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:07:04 ID:2WKcB7M7
169です。皆さんどうもありがとうございます。

普段は、杉茶を飲んでいるので、緑茶は飲んでいなかったのですが、
1日5杯くらいは、緑茶も飲む事にしました。
尿意を催すトイレは1日2日に増えました。orz

漢方薬は、当帰芍薬散を飲んでいます。浮腫みにきいてると思います。
汗が出ない話はよく聞きますが、お小水が出ない人は多いんでしょうか?
178病弱名無しさん:2006/05/24(水) 00:20:38 ID:TFxbyBgJ
橋本病と診断されてチラ50のんでます、血液検査では正常値になりましたが…
症状は改善されず、体痛いとか浮腫む老化してる、
悲しく体が動かす働けません。こんなに辛いのなら
生きることに絶望しかけてます。
179病弱名無しさん:2006/05/24(水) 02:16:06 ID:NKOerQVO
私はチラ25。検査数値は正常になったけれど、症状は改善どころか悪化傾向。
・舌巨大化で轟音いびき
・白髪増加
・万年肩凝り筋肉痛
・低体温
・激デブ化
・手足の浮腫
・物忘れ

もう、毎日が精神的にも生き地獄。たすけて〜
180病弱名無しさん:2006/05/24(水) 03:33:03 ID:Vda53wCO
>生きることに絶望しかけてます
>もう、毎日が精神的にも生き地獄。たすけて〜
よくわかります。
わたしは膠原病もあるのではということでそっちの科にかかっていますが、
むかしのメモが出てきたら、内分泌科に掛かっていたときの症状はいまもあるんですね。
もちろん今はチラー人です。
当時はまだもの忘れや肥満はさほどでなかったけれど顔のむくみ(これは今はない)、筋肉の痛み、
寒い、字が上手くかけない(手がよく機能しない)、注意力の著しい低下、こむらがえり、
腰痛、眠り続ける、熱は毎日微熱がでたりときどき8度以上にはねあがったり、
胸の波打ち(脈を打ってゆれたり痛んだり)、頭ぼうーっとしている、全身的不快感・苦痛、その他その他。
181病弱名無しさん:2006/05/24(水) 14:34:25 ID:CC0dFnb8
>157です。循環器科で色々と検査しましたが心臓には問題ないものの甲状腺の疑い有りで血液と尿検査の結果待ちです。甲状腺でなければ副腎に腫瘍があるかもと大学病院へまわされそうです
182病弱名無しさん:2006/05/24(水) 17:07:20 ID:SHiq8mtT
皆さんにお聞きしたいのですが、この中で橋本病みたいな原発性の甲状腺機能低下症と
手術で甲状腺を切ったり、アイソトープ治療をしてなった続発性甲状腺機能低下症とが
あると思うのですが、皆さんはどちらですか?
183病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:56:42 ID:HtLNKQSt
元々低下症ぎみだった、腫瘍ができて手術で甲状腺を半分切ったら
ますます低下症になっちまった
184病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:45:51 ID:lK3E+/Hh
遺伝ってありえますか?
185病弱名無しさん:2006/05/24(水) 21:54:30 ID:NKOerQVO
私は原発性かな。
186病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:53:37 ID:Vda53wCO
橋本病。遺伝なし。
187病弱名無しさん:2006/05/24(水) 22:55:10 ID:W35Eu44H
私は続発性だなー。
188病弱名無しさん:2006/05/24(水) 23:33:07 ID:TFxbyBgJ
私は更年期だと思って、
婦人科を受診の際ついでにって甲状腺の検査して橋本病と…ただ、最初に「完治は無いけど一生、薬飲めば普通に生活できます。」
そう医師に言われたのに
症状はみなさんと同じで、最悪なつらい日々です。 いったい、医師の投薬である程度まで回復望めるのか不安です。
189病弱名無しさん:2006/05/25(木) 02:12:51 ID:1p1TltzB
>>188

>>69にある

>☆T4をもっと余計に取ると症状が改善する人。
>☆T4とT3を取らないと症状が改善されない人。
>☆豚甲状腺末でないと症状が改善されない人。
>☆外になんらかの原因がある人。

この辺?
190病弱名無しさん:2006/05/25(木) 02:14:50 ID:1p1TltzB
医者が豚甲状腺末を出したがらない理由って、成分が一定じゃないから?
成分が一定じゃないと、何か不都合が出るの?
191病弱名無しさん:2006/05/25(木) 07:10:54 ID:cbZwr8RS
>>190
なにかその辺がはっきりしない
T3が入っていて このT3が過剰だと副作用を起こしやすいとかなんとか。
しかし副作用の過剰事故はT3単体を使った時にこそ起きやすそう
それと混同してるんじゃマイカ
192病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:25:05 ID:i0ZUNtX9
あったかくなってきたのに寒い…
193病弱名無しさん:2006/05/25(木) 09:58:38 ID:J4xX9ZeQ
寒いよね。おととい、薬局で携帯カイロ買ったよ。
売っててよかった!
194病弱名無しさん:2006/05/25(木) 12:26:34 ID:aXvjkqlU
体の芯が寒いよね
ただ、風邪ばっかひいてるんだけど 喉とせきがひどい!
最近 寒いのに急に汗が出るようになりました…
(チラ飲んで3カ月です)
気持ち悪いです。
婦人科のホルモンは正常なんだけど、代謝がうまくいかないせい?
みなさん 別府の野口病院ってごぞんじですか?
ここが、甲状腺では日本最高らしいです。(皇后さまも受診された)
195病弱名無しさん:2006/05/25(木) 15:45:58 ID:i0ZUNtX9
チラージン注文しますた。
以前、医師に正常値ですと言われたけど信用できなくてw
少量から試してみます(・∀・)
196病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:41:05 ID:MuI1R/6E
髪がモミアゲから耳の上の側面にかけて抜けます。
ここ数ヶ月であきらかに分かるくらいに。
今は長髪にして隠していますが、髪を上げるととても見れたものではありません。
天然のモヒカンとでもいいましょうか。
それとウツ症状もあり、当方大学生なのですが、無気力で留年をしたりしています。
自分では原因が分からなかったのですが、甲状線異常の可能ありますかね?
197病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:41:48 ID:ctoQBucY
最悪人生なのは甲状腺のせいなのかな
俺も低下症だがそこそこ幸せだぞ
198病弱名無しさん:2006/05/25(木) 18:01:33 ID:1p1TltzB
>>196
可能性はあるでしょうね。
円形脱毛症も橋本病も、自己免疫疾患で両方かかる人も多いらしいですし。
199病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:56:45 ID:ZXkrk/Rq
血液検査で甲状腺ホルモン低下症と言われました。でも私は食べても太らないし逆に数か月で10キロ痩せました。食べる量は変わってないのに。
200病弱名無しさん:2006/05/26(金) 11:51:43 ID:AFfn7laK
ついに伊藤病院にデビューしました。
仲間がいぱーい)^o^(
まちじかんもすごかった
201病弱名無しさん:2006/05/26(金) 12:46:27 ID:Dg8wMuUh
いいなぁ!伊藤病院いってんだぁ…
私は九州なので野口病院に行きたいんだけど、遠い
そこで、野口出身の医師を探しているところです。

伊藤病院での診療、投薬はどんなですか?
やっぱ専門は良いですか?
202病弱名無しさん:2006/05/26(金) 13:07:15 ID:AqFbMhzC
咽喉が圧迫され息苦しくなったので病院へ行ったら
甲状腺が少し腫れてると言われた。血液の検査の結果・・推定不可と診断・・
セルシンとセディールを飲んでたが無くなったので今日、1ヶ月ぶりに病院へ行く・・

203病弱名無しさん:2006/05/26(金) 21:57:19 ID:seuVSdnH
なんか内臓が腫れている感じで浮腫むんですが
そういう方いますか? 毎日苦しくって地獄っす。
チラ50mg飲んで、2ヶ月経ちました。
204病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:02:17 ID:7CLwgmri
腹、胃が膨れ上がって苦しいのはあります。原因不明。
205病弱名無しさん:2006/05/26(金) 22:36:39 ID:pSlp8YyS
前は細かったウエストが前だけぽこんと出てる。
前と後ろが逆みたいだと笑われる・・
206病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:11:39 ID:X50rHmha
私 内科で2年前からバセドウと診断されてるのに汗かかない。 このスレ見たら症状が私にそっくり!かなり寒がりだし欝だしどんどん太って。やっぱ甲状腺専門の病院行ったほうがいいのかな?
207病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:14:41 ID:X50rHmha
>>199
さんは バセドウじゃないの?激痩せするのはバセの特徴。しばらくして再検査したら逆ってこともあるみたいだし
208病弱名無しさん:2006/05/27(土) 18:10:43 ID:vojBH7qS
209病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:42:03 ID:iehRjw1Z
このところ、咽喉の腫れと圧迫感を感じており、自分なりに調べた結果、甲状腺の異常を疑っているのですが、
仮に異常が有るとして、一日も早く専門医の診察を受けるべきでしょうか?

少々疲れやすく、若干顔に浮腫みと肌荒れも出ているのですが、日常生活にはさほど支障が有りません。
また、現在大きなストレスを感じる個人的問題を抱えているので、これが解消されれば体調も戻るのでは、
と考えたりして、受診を躊躇している次第です。
210病弱名無しさん:2006/05/27(土) 22:18:52 ID:uHAG+vRJ
お腹と胃が膨れ上がってる時って、何か回避する方法ありますか?
もう、普通の服も着れなくて、マタニティー用の服を着てます(TT)
211病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:07:22 ID:u44/4vMi
アーマサイロイド飲んでる方いらっしゃいますか?

212病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:50 ID:tO41tY0p
199です。207さんコメント有難うございます!低下症だと普通太りますよね?でも毎月1週間位浮腫むので、低下症なのかもしれないとも思います。ちなみに160の37キロです…
213病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:42:46 ID:vB98aW19
俺5年生の時に発病して今17歳で160の75……
214病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:06:04 ID:HFC4vUdW
37キロって、激やセじゃないですか・・。
医者に相談してみてください。心配です。
甲状腺ホルモン過剰になっていませんか?
215病弱名無しさん:2006/05/28(日) 05:19:28 ID:dilpSe73
橋本病で通院している者ですが、頭頂部が薄くなってきて
悩んでます。まだ薬飲むレベルではないらしいのですが、
飲んだら薄毛は治りますかね?
当方、三十路女です。
216病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:26:07 ID:tO41tY0p
199です。そうなんです…骸骨みたいで涙。ちなみに母親は今バセで通院中です。6月1日に血液検査の結果が出ます。あと24時間尿検査も受けました。体ガタガタなのかな…
217病弱名無しさん:2006/05/28(日) 09:59:50 ID:mPE9q1Yj
>>216さんはバセドウです、きっと。身内にバセドウ患者や橋本病患者がいると、本人もその可能性が高いそうですよ。早く受診して下さいね。
218病弱名無しさん:2006/05/28(日) 10:12:54 ID:+T+aExt2
>>215
橋本病と判る検査結果なら薬が必要でしょう。
例え少量でも出さないのはおかしいですよね。
橋本病は免疫力が落ちるし代謝が悪くなり肝臓も痛むし・・・
そのために悪性腫瘍や肝臓病腎臓病が
併発するかもしれませんし。

強引にお願いして出してもらうか
病院を変えて出してもらえるようにするか
自己責任で個人輸入するかですね。
219病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:02:10 ID:dilpSe73
薬飲まない人もいるのかと思ったら違うんですね。
初めて知りました。薬の副作用とかありますか?
220病弱名無しさん:2006/05/28(日) 14:26:22 ID:lbJ6hUeB
>>215
私も橋本病ですが、投薬の必要は無いといわれてます。
ここでよく名前のあがる病院2件とも、薬は出してくれませんでした。
でも薄毛だし、疲れやすいし、なんとかならないものかと。
221病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:21:45 ID:+T+aExt2
検査で橋本病だとわかっているなら個人輸入で
T4(チラージンS等)を試してみるのもイイかもです。
自分は下記サイトのサイロキシン錠というT4剤を使ってますが
調子はイイです。

http://www.jisapp.com/hormone.htm

アメリカの研究結果ではT4剤は種類による差は無いそうです。
日本ではT4剤は最初は1日50mcgから初めて様子を見ながら増やすそうです。
自分は100〜150mcgを取っています。
T3と違ってT4剤は安全性の高い薬と言われています。
半減期が6〜7日なのでその期間内で適当に摂取します。
サイロキシンの場合は1錠100mcgなので2日に1錠とれば
1日50mcgと言う事になります。
自分の場合は橋本病の症状がほとんど消えました。
T4には副作用はありませんが、
腎臓がひどく悪いく
副腎からのホルモンが足りない人には危険性があります。
(ただこれは検査をしている場合には大丈夫でしょう)
多目に取ると体がほてった感じとか
便通が1日2〜3回になったりして軟便になります。
222病弱名無しさん:2006/05/28(日) 15:33:19 ID:+T+aExt2
橋本病は自己免疫疾患なので
そこから考える必要があります。
自己免疫とは自分の作り出す抗体が
自己細胞を攻撃してしまうものです。
ではどうするかと言うと疲れない
風邪を引いたら無理をしない。
そして抗体を作らせない。
抗体を作らせないためにはどうするかと言うと
抗体を作るリンパ免疫でなく
直接免疫活動をする細胞免疫を活性化する。
細胞免疫とはマクロファージとか中世球などの
アメーバ状になる免疫細胞です。
そのためには直接マクロファージを増やす
アガリクス(今は中国性の安価なものがあります)等の
キノコ類を積極的に取るとか
部屋はいつも明るくするとか
色々細胞免疫を増やす工夫をする事が必要です。


223病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:43:47 ID:XcFZgTKG
話題トン切りになりますがすみません。
随分前に医者に処方されたT4剤では中々症状の改善がなされないので
個人でT3剤(錠剤サイメトル)を購入して試そうと思います、
何かわかればレスさせて頂くかもしれないです、と書いていた物です。
自分のレスは前スレ>>366>>751だったと思います。

現在服用始めて一ヶ月弱くらいでしょうか。最初は恐る恐るでした。
錠剤の物を購入したのでクラッシャーにて粉砕し薬用の容器に入れて
必要な分量を出して飲んでいます。
どれくらいの量飲めばいいかわからないので少しづつ量を加減して。
T4も飲んでいるのでみみかき一杯程を1日2回、朝晩になりました。
私の場合はそれ以下では効かない、それ以上では動悸がする時がある
という結果だったのでその中間をとってその量におさまりました。

状態はといえば、何かしなくてはならない時、そのやる事を考えただけで
エネルギーを激しく消耗してしまい全く体がついて来ませんでした。
が、T3も混ぜて二月程した頃、なんとなく考えずに進んでこなせて
いる時が出て来ていたのに気が付くようになりました。
まだ頭もぼんやりしたり強ばったりする症状はありますし、
頭に霧がかかったような状態は残っていますが、
何より中々手付かずだった事が知らない間に自然に行動したり
考えたり出来る事が出て来た事それだけで効果があるという事がわかりました。
(そういう風に自然に動ける事はまだまだ少ないです)
一旦切ります。
224病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:44:45 ID:XcFZgTKG
一番分りやすいのは調子が良いとついT3の方を飲み忘れてしまう事が
あったりするのですが、その時は直ぐに、あるいは二〜三日すると
またぼーっとしたまま手付かずだったり、無理にやろうとすると
激しい失敗がでてましったり等、明らかにT3服用前の困る状態が出て、
自分にはT3もあった方が良いのだという事が分かりました。

上記にT4だけで効く人やT3も必要な人など数種類あげられていましたが
自分はT4に加えて少量のT3が丁度良い状態のようです。
このまましばらく様子をみるつもりです。

報告しますと書きましたので、一旦ここで御報告させて頂きました。
尚私は医者に相談した際、T4だけで良いと断言された上での事でしたので
個人で当時の状態と照らし合わせてしばらく考えた末、購入・服用に
踏み切りました。
ですので医者には無申告です。今後その事について話しをするかどうかは
まだ決めていません。
もしかしたらこの先、数値がよくなった事でT4の処方も無しになってしまう
可能性もありますが、その時はT4も個人で購入しようという強い意思で
もって始めた事ですので、他の方は安易に真似をするよりじっくり
自分の体の状態や今後の個人で購入する際の薬代等も考慮して下さい。
(※勿論、今後も定期的に血液の検査は受けて行くつもりです)

長くなりましたが、近況の報告終わりますです。
225病弱名無しさん:2006/05/30(火) 02:26:50 ID:MxHlnktF
半年前から両足の太股からふくらはぎにかけて、紫のアザみたいなものが出てきてる。しかもすごく痒い…。
これも低下症に関係してんのかな?


足を見せるのが恥ずかしくてまだ医者に伝えてないんだけど、このスレに同じ症状が出てきてる方、いますか?
226病弱名無しさん:2006/05/30(火) 02:30:27 ID:MxHlnktF
ageスマソ_| ̄|○
227病弱名無しさん:2006/05/30(火) 07:56:11 ID:jXh4tWyj
>>224さん、
かなりはっきりした自覚症状の変化がでるのですね。わかりやすくていいですね。

わたしはチラージンS50を一日3錠服用しています。4錠のむと医者に多いととりあげられます。
でも、仕事などがんばらなければならないときは4錠のんじゃいます。
あまり改善しないですね。
このだるだる。一生寝太郎。もういやです。
ほかにも自己免疫疾患もっているので、何が何のせいなのかわからないまま
年月を重ねています。
228病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:23:12 ID:fEV/xnOO
なんだか顔や目のまわりが浮腫んで目が重いです
それに何時間寝ても眠い・・・・こんな自分がツライ・・・
229病弱名無しさん:2006/05/31(水) 01:23:39 ID:q49pdZPw
やっぱりすんごい
ダルダルで何も
する気しなかったので頼みの綱で
サプリのマルチアミノ酸を摂取するようになったら心なしかダルさがマシになりました。
ちなみに私はフ○○ケルの。
業者ではないのであしからず。
230病弱名無しさん:2006/05/31(水) 01:27:38 ID:q49pdZPw
もともと体内では
作り出せない
成分だしサプリなので害はないと思いますが
各々、症状が微妙に違うので主治医と相談のうえで。
231病弱名無しさん:2006/05/31(水) 03:32:57 ID:PLmcD2Kf
あたまから足までできる水ぶくれが痒くて眠れない・・
232病弱名無しさん:2006/05/31(水) 11:02:53 ID:krsgvI8Z
この病気になってから何故か両目が三重になったまま戻らない…
すごい気持ち悪い顔になってしまって外に出るのが憂鬱…しかも目は重いし…


最悪…_| ̄|○
233病弱名無しさん:2006/05/31(水) 11:23:48 ID:tt3BN8BV
あぁ、私も目が重い・・・眼圧上がってるし・・・
234病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:36:04 ID:Wb0RXj8/
マッサージの人に、肝臓と腎臓が腫れてるって言われた。
今日も、妊婦体型・・・_| ̄|○
足も、血管浮き出てて痛いから、圧迫ハイソックスはいてる。

そんなおいらの唯一の元気パワーはW杯!なのに
今朝のドイツ戦の加持負傷と、田中誠→茂庭交代に(ノД`)

ところで、体&顔、浮腫んでる人達って、会社行ってるの?
おいらは、家からも出られない位なんだけど・・・。
235病弱名無しさん :2006/05/31(水) 16:35:27 ID:tt3BN8BV
>>234
>ところで、体&顔、浮腫んでる人達って、会社行ってるの?

私は自営業なのでお家でお仕事してます・・・でも顔が〜膨張してます・・悲しいわ
236病弱名無しさん:2006/05/31(水) 17:35:34 ID:fkPJWgWH
みなさんそんなに顔や身体が浮腫むのなら医者に訴えたらどうですかね。
血液検査に出ませんか?
藪医者なんじゃないですか?

かく言うわたしもホルモン値正常じゃなくなっても放置でしたけど、
それほど酷くはなかったです。
太り気味なのは自分の好みだったので無問題。
意図をもって痩せ始めると浮腫みもとれました。
肥れなくなるのはもっと怖いですけどね。
まあ、わたしはほかの病気も重なって出ていたので苦痛はありましたし、今もありますが。
237病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:07:43 ID:f0u+wsAJ
バセと低下どっちもどっちですね。
238病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:31:23 ID:c8tY2Hl6
寝る前にアミノ酸飲むと朝浮腫みがいくぶんましかも
239病弱名無しさん :2006/05/31(水) 20:35:29 ID:C9SA+4mV
アミノ酸か・・・メモメモ
240病弱名無しさん:2006/06/01(木) 01:04:38 ID:OxNYPgTM
いくつか当てはまる症状が有るので、甲状腺の検査に行こうと思うんだけど、
症状が強く出てる時に行った方が良いのかな?
明日行こうと思ってたんだけど、今日は調子が良かった。
調子が良くても数値に変化は出ないですか?
241病弱名無しさん:2006/06/01(木) 01:10:51 ID:LB+FCaGQ
低下症の症状がほとんどあてはまるので、検査してもらったら正常値でした。
でも無理矢理チラージン25を処方してもらって、医者からは1日3錠と
言われたのですが、正常値内なのにこの量は多すぎないか??と思ってます。
ちなみに数値は
TSH = 1.16
TF3 = 2.5
TF4 = 1.2
です。3錠飲んだら、亢進症にならないか、心配してます。
というか、TSHの数値が正常値のど真ん中なので、低下症ではなく女性ホルモン
の問題かな、とも思ってます。
どなたか、教えてくださるとうれしいです!
242病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:44:20 ID:cR8GUCNR
>>241
75mcg程度で橋本病で無い人が呑んでも
元気が出て汗をかきやすくなる程度では?

T4呑みはじめてもうすぐ5ヶ月ですが
汗が出ませんね…
前どなたかが汗が出るまで大変だった、
と言うかきこみがありましたが、本当ですね…
243病弱名無しさん:2006/06/01(木) 09:06:01 ID:ZQ6sb1Xq
甲状腺の検査受けようと思ってるんだけど、その検査って血液検査で分かるんですか?あと費用ってどのくらいかかるんでしょうか?
244病弱名無しさん :2006/06/01(木) 11:27:39 ID:BwVFPIcs
>>243
血液検査でわかるけど
大きな声ではっきりと「甲状腺機能の血液検査して下さい!」って医者に告げないと
やってくれないよ
費用は4000円〜5000円だったと思う、間違ってたらゴメン
(甲状腺機能の血液検査はめっちゃ高い、もっと安くしてほすぃい!
245病弱名無しさん:2006/06/01(木) 19:56:25 ID:OOmbRlZE
>>243
甲状腺用の血液検査と心電図で4600円だった。
246病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:21:32 ID:L63iQju9
少し質問してよろしいでしょうか?
血液検査の結果、
TSH 0.82
T3 1.23
T4 1.05
で、T3が低いのですが、問題ないといわれました。

身体はつらくて悩んでいます。
皆さんの数値はどれくらいでしょうか?
247病弱名無しさん:2006/06/02(金) 09:28:38 ID:hjbL5GFO
橋本病の症状がほとんど当てはまるけれど
脈が遅くありません。
それでも橋本病の可能性はあるのでしょうか。

気にしすぎてるだけで、若年性更年期障害なのかな・・・。
248病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:32:40 ID:neiafqnu
可能性はあるだろうね。
他の病気の可能性も無いわけじゃないと思う。
というか脈の症状が無いだけでそんなに他の症状が
出ているなら辛いと思うんだけど医者に行かないの?

ここでは若年性か橋本病かまたは他の何かなのかは診断までは出来ないし
「かもしれない」という事しか言えないから一度見てもらうなりした方が
すっきりするよ。若年性だって侮れないかし。
249病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:40:02 ID:EhoFLwND
専門の病院で検査してもらえばいい。
結果が出てそれに対する医師の対応を見て
それから色々考えれば?
だいたい検査結果でほとんど判る訳だし。

250病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:53:03 ID:hjbL5GFO
247です。

以前に、若年性更年期じゃないかと言われて
婦人科に通っています。
漢方薬やピルなどいろいろ試したのですが効果はなく
急に体重が増加したり様々な症状がでていて、
とてもしんどくて先生にそれを伝えているのですが、
特に血液検査もなく、して欲しいと言っても必要ないと言われました。

急に体重が増えて浮腫みがすごくて辛い、と言っても
食べすぎで運動しないから太ったんじゃない?と言われ・・・。

病院に対して恐怖感がすごくて・・・。
251病弱名無しさん :2006/06/02(金) 13:55:17 ID:72rVzNJh
>>250
甲状腺専門病院へ行ってみ
有無を言わせず血液検査で調べてくれて、行った日に検査結果が出るよ
私の経験したかぎりでは一般の病院の医者は甲状腺疾患には無知な医者ばかりだったよ
たまたま甲状腺疾患を見つけてくれた医者に巡り合えてラッキーだったけど
6人の内科医に診てもらって見つけてくれたのがたった1人だったもん。
他の医者は「気のせい」「更年期」「ストレス」と曖昧な答えばかりで血液検査すら
しようとしなかったヤブばかりだったよ。
>病院に対して恐怖感がすごくて・・・。
病院かえてみるのもいいかもね、
この病気になって、病院って美容院みたいに
自分に最適な相性のあう医者を探し求めるもんだと痛感したよ
252247:2006/06/02(金) 15:34:58 ID:hjbL5GFO
>>250

ありがとうございます。
近所に甲状腺疾患専門のクリニックがあるので
月曜日にでも行ってみようと思います。
253病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:12:37 ID:bQsSdQy+
あげ
254病弱名無しさん:2006/06/03(土) 09:56:25 ID:bRaajwKo
一週間前から首に違和感があり、一昨日、血液検査をして今日エコー検査をしてきました。
エコーでは甲状腺が少し大きいけどポリープの心配などないそうです
血液検査の結果が来週はじめにでるのですがエコーでは正常範囲だったので安心しても平気ですか?
それともエコーでは異常なしでも血液検査で異常ありっていう場合もあるのでしょうか?
ガクブルです
255病弱名無しさん :2006/06/03(土) 12:58:03 ID:x/IMYwNZ
血液検査で異常ありっていう場合の方が大変ですよ・・・。
エコーは異常なしで血液検査で異常ありっていう場合の方が多いのでは?
エコーで異常有りの場合は良性腫瘍と悪性腫瘍(癌)とにわかれる、天国と地獄だよ
良性腫瘍は手術しなくていいけど3ヶ月おきに検査いかなきゃならんし
悪性腫瘍だと手術しなくっちゃならんし、血液検査で異常だったらホルモン剤を飲まなくっちゃ
ならんし・・・甲状腺疾患はやっかいな病だわな(涙)
256病弱名無しさん:2006/06/03(土) 17:57:40 ID:bQsSdQy+
低下の数値ってどれくらい?
257病弱名無しさん:2006/06/04(日) 01:10:45 ID:0KfTeige
現在二週間ほど風邪?で微熱が続き町医者にかかり
触診を受けたところ甲状腺が少し腫れているとのことでした。
喉の違和感は自覚しておりました。

数年前から喉のかすれ、咳には悩まされており、挙げたらキリがありませんが
ここ半年くらいで耳鳴り、白髪の増加、職場でめまいにより倒れたり
全身はおろかなったこともない手のひらの乾燥等が顕著になってきました。

にちゃんやネットを見て呼吸器が悪いか甲状腺関係、もしくは自律神経失調症
かなあとは思っていたのですが皆さんはどのような順で病院へ行かれましたでしょうか。

個人的な順番では

耳鼻咽喉科→呼吸器科→甲状腺の検査→自律神経の診察

だと思うのですが
金銭的なもの、時間的なもの等でこういう順番でいけばよかったという
ものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
258病弱名無しさん:2006/06/04(日) 03:34:48 ID:y6WiRSgG
うわぁ('A`)

甲状腺の病気って大変なんだorz
学校の内科健診で甲状腺腫れてるって言われ、
気になって調べてみたら当てはまるのがいっぱい(´・ω・。`)

病院きついなーorz
259ちゅらさん:2006/06/04(日) 04:30:22 ID:TbS2Gsse
6年前、甲状腺が大きいと言われ(正常な人の6〜7倍)、検査すると、良性のこぶのようなもの(のうほう?のうしゅ?)が11個見つかりました。
薬はもらわない程度だったのですが、年1回の検査を勧められました。
それからずっと、何の異常もなかったので、放ったらかしにしてしまっていました。
最近から、喉の異物感、体がだるい、まぶたが膨らみ過ぎ、眠い、集中力も何のやる気もない、何しても疲れる…などなどの症状が出て来ました。
辛いです。
やっぱり、病院行かなきゃいけないですよね。。。保険手帳ないので困ってます…。
(-_-;)
260病弱名無しさん :2006/06/04(日) 11:38:34 ID:TCi75YVU
>>259
今すぐ国民健康保険に加入汁!

>>257
一番最初に甲状腺専門病院へ行った方が金銭的に安上がりかも・・・
私の場合、最初パニック&鬱状態で心療内科へ4年通ったけど病状改善されず
次に身体がダルダルになり内科へ行ったけど「気のせい」でごまかされ
数ケ所の内科へ行ったけど「更年期」「ストレス」と曖昧な診断
そうこうしてるうちに難聴耳鳴りになり耳鼻咽喉科へ行っても原因不明
たまたま風邪で行った内科医に甲状腺の腫れを見つけてもらったけど
そこでは「気になるなら甲状腺専門の病院で調べてもらいなさい、ここでは設備が
無いし、甲状腺はややこしい病気だから専門の方がいいし、やっかいな病だよ君」と
言われ、ネットで探した甲状腺専門病院で調べてもらった結果「甲状腺機能低下症」と
診断された。病名らしい病名がつくまで6年ぐらいの年月と数十ケ所の病院めぐり・・
甲状腺の事を知らない医者大杉!
261病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:37:58 ID:5qFsM64P
>>246
T3だけが低いなら、「低T3症候群」かもしれません。
食事はきちんととっていますか? 
ほかに病気はありませんか? 糖尿病とか。
問題なくはないと思いますよ。
でも、医師ではないのでご参考までに。
専門の科で診てもらうのがいいと思いますよ。
262病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:35:03 ID:5qFsM64P
>>260
難聴耳鳴りがあるということですが、
私も最初に軽い難聴と耳鳴りと耳閉感がありました。
甲状腺を疑う半年前に耳鼻科に行き、耳管開放症と軽度難聴と
診断されました。今は、体調しだいで症状に波があります。

全身の体調と耳は深い関係があると思うのですが、
難聴も耳鳴りも決定的な治療法がないので放置されているのが現状です。
私は、橋本病と耳管開放症・低音障害型感音難聴は関係があると思っています。
どちらも耳鼻科では原因不明の謎の病気みたいな扱いですが、
患者を血液検査すれば、橋本病患者がたくさんいそうです。
耳鼻科の医師にどれだけ認識されているか疑問です。

内分泌科でも難聴のことを言ったら、
「甲状腺が原因で難聴にまでなる人はあんまりいないけど」と言われました。
内科と耳鼻科の断絶は深そうだなと思いました。
耳の症状が甲状腺が原因であると認識され、連携して診てくれるところが
増えるようになればいいのですが。
ま、でも耳鼻科ではビタミン剤くらいしか出ませんけど。
低下症で耳閉感がある人は、聴覚検査してみるといいと思います。
自覚がなくても、低音部の聴覚が低下しているかもしれません。
263病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:49:12 ID:VPFPoqo5
スレ違いかもしれないんですが、バセドー病のスレはありますか?
264病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:09:29 ID:ohyowr2u
>>263
■◆バセドウ病◆■〜パート16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149138666/
265257:2006/06/04(日) 20:41:58 ID:OvIrW1d1
>>260
ありがとうございます。
原因がよくわかりにくくなるかも系な科は
後回しにしたほうがよいということですね。

せっかく町医者が腫れを見つけてくれたので
早いうちに甲状腺を診てもらおうかと思います。
266病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:48:45 ID:Ma+FogFD
先日血液検査をしてきて、結果が出るまであと何日か有るのですが、
顔の浮腫みが結構辛いです。
とりあえず何か自分で出来ることって無いですかね?
267病弱名無しさん :2006/06/04(日) 22:04:21 ID:T7qm24fI
親戚のおばさんが甲状腺機能低下症で、58才くらいから片耳が聞こえにくくなり
今68才ですがほとんど聞こえなくなっています、おまけに痴呆になってて自分の子供の
顔すらわからなくなっています、低下症になるとボケやすいとも聞きますが、ちょっと不安です
甲状腺の病をあつかった本に「同時に現れる別の病気」って項目があって
アレルギー疾患、自己免疫が関係する内分泌系の病気、貧血や血液の病気、若白髪
慢性疲労症候群、月経異常、筋力低下こむらがえりがよくおきる、声がれ、便秘
難聴、と全身にいろんな症状が出て来るみたいです。
難聴になりやすいのは顔が浮腫んで三半規管に水がたまるからなのかなぁ・・
あと、甲状腺の病気は患者の90パーセントを女性が占めてるらしく
これほど女性だけに多い病気は他に無いそうです、なぜ女性に甲状腺の病気が多いのかは
いまだに不明らしいのですが、早く原因をつきとめろよ!って患者としては思いますよね
生理周期で調子良くなったり悪くなったりって甲状腺と関係あるのか知りたいです。
統計によると女性の20人に1人は要治療、軽症も含めて、甲状腺機能が低下しているらしいです
こんなに患者数は多いのに未だに原因は究明されていないのは医者の怠慢?
268病弱名無しさん :2006/06/04(日) 22:56:39 ID:T7qm24fI
>>266
身体を動かして代謝を上げる
あとリンパマッサージ(あまりキツくしちゃダメよ、優しく優しくマッサージ))
269病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:27:18 ID:Ma+FogFD
>>268
レスどうもです。
自転車こぎでもやりますかね。

水分とかは抑えなくても良いですか?尿は問題無く出てはいそうですが。
270病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:07 ID:VucDg1h9
ヨガとかどう?
体を捻る動作は代謝アップになるそうですよ。
271病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:46:36 ID:Ma+FogFD
>>270
ヨガですか、興味有りますね。
本でも買うか、と思いましたが、結構サイトありますね。試してみます。
272病弱名無しさん:2006/06/04(日) 23:54:30 ID:hBUFJaAE
>>267
68歳だと年齢的なものもあると思いますが、
低下症の人は耳を大事にしたほうがいいです。
ビタミンB12をとりましょう。耳鼻科で軽度難聴と診断がつくと、
ビタミンB12を処方されます。血流をよくするためです。
難聴は、聴覚細胞(有毛細胞)への血流が低下し、
死滅してしまうのが原因です。

また、有毛細胞は毎日ダメージを受けているのですが、
8時間以上寝ないと、ダメージの修復ができないそうです。

低下症の難聴の場合、推測ですが、血流障害が起きているか、
ダメージ修復が不十分なために、有毛細胞が死滅してしまうのでしょう。
ほかの症状はチラで改善しますが、難聴は放置すると回復が難しいです。
273病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:10:23 ID:/FJPbhly
>>262
わたしも一時左耳の聞こえが悪くなりました。だいじな仕事ではお年寄りの補聴器借りたこともあります。
閉塞感といわれましたが、まさにそんな感じです。
首の腫れが顔端から耳まで響いているかんじでした。

大分経ってから膠原病の検査で入院したときに聴覚検査をしたところ、両耳とも正常範囲内の聴力ということで
問題視されませんでしたが、自覚どおり、左の聴力は右にくらべてグーッと低く、
折れ線グラフには平行の間隔がありました。
橋本病のほうのせいでしょうかね。

細菌またちょっとその気が出ていますが、今はチラージンしっかりのんでいて、
数字データの上では正常です。
274病弱名無しさん:2006/06/05(月) 01:15:20 ID:/FJPbhly
細菌→最近
275病弱名無しさん:2006/06/05(月) 10:53:54 ID:VFt4pQe2
体動かした方が、血流も良くなるとは思うんだけど
あまりにも浮腫みで体が痛くて動けない。
チラ50mg飲み始めて2ヶ月経って、痛みの度合いは
マシにはなったんだけど、まだ普通の生活はできないよ。
もっと、薬の量増やしたら、良くなるのかなぁ?
とりあえず、血液検査のデータは正常範囲に入ってるって
事で、医師にはスルーされてるんだけど・・・。
276病弱名無しさん:2006/06/05(月) 11:28:24 ID:6fB2KNGM
それは増やした方が状態はイイよ。
100〜150くらい必要なんじゃないかな?
正常値の異常に近い方じゃなく遠い値と比べるべきだよね。
277275:2006/06/05(月) 16:47:32 ID:VFt4pQe2
>>276
ありがとう。今週、病院なので医師に言ってみる。
でも、甲状腺専門じゃなくて、内分泌全般だから
いまいちなんだよね。
10年以上罹ってるし、同じ病院の他の科にも罹ってるから
病院変えられないしなぁ・・・('A`)
278病弱名無しさん:2006/06/05(月) 20:58:12 ID:Zo50j2zW
>>273
262、272を書き込んだものです。
聴覚検査は、「正常」ととらえる範囲が医師によって違います。
若い人ほどよく聞こえるはずです。
25デシベルまで正常範囲とするところが多いようですが、
私が最初にかかった医師は「あなたくらいなら20デシベルは出てないと」
といいました。そのとき低音部は30デシベルほどでした。
最近かかった別のところでは、25デシベル出ていたので、正常とされました。
でも低音部だけが下がっていて、中音部・高音部は5デシベル前後とよく聞こえています。
検査値上は正常ですが、体調を崩す前とは違うと感じます。
おそらく低音部も、以前は5デシベル前後だったのだと思います。

また、一瞬だけ右耳が聞こえなくなるときがあります。
一時的な血流障害か何かで、聴力が低下しているのかもしれません。
279病弱名無しさん:2006/06/05(月) 21:00:36 ID:Zo50j2zW
つづき
273さんの場合、左だけ低いということは、左の耳だけ問題があるんでしょう。
閉塞感は、エレベーターに乗ったときみたいな感じではないですか?
頭をしばらく下にしてから戻し、その閉塞感がとれる感じがするなら、開放症かもしれません。
これは、鼻の奥にある耳管が疲労や栄養不足でやせて開きっぱなしになってしまう病気です。
耳の中の気圧調節ができないので、エレベーターに乗ってるときみたいになるのです。
むくみが原因ではなく、むしろ水分を取らないと悪化します。
この病気の診断ができる医師は、本当に少ないです。
非常に鬱陶しくて、昨年は橋本病よりこれのほうがつらかったのですが、
最近は慣れてしまいました。でも今も右耳がつまっています。

難聴も開放症も、橋本病の人がなる場合は、直接的には極度の疲労が原因でしょう。
橋本病が直接悪さをするわけでなく、極度の疲労の原因として、橋本病があるわけです。
ですからチラを飲んで、ホルモンの値をコントロールできていれば心配はないと思います。
280病弱名無しさん:2006/06/06(火) 09:12:38 ID:s3mHdFHD
>難聴も開放症も、橋本病の人がなる場合は、直接的には極度の疲労が原因でしょう
そうですかねえ。
281病弱名無しさん :2006/06/06(火) 11:16:41 ID:qmOxhMYa
>難聴も開放症も、橋本病の人がなる場合は、直接的には極度の疲労が原因でしょう
それはあくまでも仮説であって真実では無いよ
実際に低下症で難聴になっちゃう人の多さから目をそむけちゃいけないよ
なんでもかんでも原因不明のままで放置しておく医者は間違ってる
原因を探す努力もしない医者なんてヤブ医者だ!!
282病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:19:08 ID:mTU4LfCv
っていうか、元バセドウ、現在橋本だけど、ずっと前から
耳鳴り酷いよ _| ̄|○
何を言ってもスルーされるけどね。>甲状腺は難しいからby医師
283病弱名無しさん :2006/06/06(火) 11:41:38 ID:qmOxhMYa
最初にかかった医者は
TSHの数値が低下症の数値だったにもかかわらず
「T3とT4が正常範囲内だから甲状腺ホルモンはちゃんと足りてる!
薬なんか必要無いよ」ってぬかしやがった・・・ヤブ医者め・・・・
284病弱名無しさん:2006/06/06(火) 12:28:51 ID:OEa64exL
>実際に低下症で難聴になっちゃう人の多さから目をそむけちゃいけないよ

いや、だから低下症で難聴になるよと書いているわけで。
橋本病でなくても、極度の疲労、ダイエット、ストレスでもなります。

>282
耳鳴りは、一度定着してしまうと難しいようですね。
私の場合、今のところ体調を戻すと治ります。
甲状腺の医師に耳鳴りを訴えてもスルーです。
でも耳鼻科でもスルーだったりもします。
耳鳴りが始まった時点で耳鼻科に行けば、血流改善薬を
出してもらえるので、多少の気休めにはなりますが、治るかどうかは……。
耳鼻科の医師には、耳鳴りは慣れるしかないと言われますね。
難聴が耳鳴りの原因であれば、確かに慣れるしかありません。
何を言ってもスルーというのは医師としてありえないので、
病院を変えたほうがいいと思いますけど。
285病弱名無しさん :2006/06/06(火) 13:12:50 ID:qmOxhMYa
最近の医者って患者の質問を簡単にスルーする医者多くないか?

私の場合、耳鳴りがしだして難聴ぎみになって来た時に耳栓すると半日で治る
夏より冬に難聴になる事が多いので、やはり血行が悪いのが原因なのかな・・
286病弱名無しさん:2006/06/06(火) 17:36:36 ID:Wa63E+Kz
冬に悪化するのが特徴なんだってね。
287病弱名無しさん:2006/06/06(火) 22:50:56 ID:mTU4LfCv
>>285
めっちゃ多い。特に大病院は、患者捌かなくちゃならないから
余計な事は聞きたくないって感じで、3分過ぎると次の患者の
カルテ見だす。
甲状腺の病気になってから、ストレスが関係してるって事で
心療内科も受診してるけど、こっちも患者増えすぎで、最近は
話も出来ない状態。
288真由:2006/06/06(火) 23:46:59 ID:uhjdB/rF
ほとんど当てはまるんですけど生理前って症状ひどくなりますか?私は半年くらい生理前は必ず変にダルくなります。普通の病院でたまたま首を見てもらった時に甲状腺とリンパが少し腫れてるって言われて、まだちゃんと検査していません。これって手遅れとかありますか??
289病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:09:22 ID:HF3RTGjg
>>286
わたしは良性腫瘍餅の季節性鬱なんだけど
冬鬱は甲状腺からきてる気がしてならない。
今度の冬は調子が悪くなったら
まず専門病院へいってみるつもり。
290病弱名無しさん:2006/06/07(水) 01:41:49 ID:ebPX9g2B
私は大病院に行ってましたが、その医師の対応が…
そこで、有名専門病院の出身の医師のクリニックに
転院したところ、なんとTSHの数値はまだ高く、T4が正常でも、薬が足りないとの診断、少しづつ増やしてもらうことになりました。また、エコーの結果かなりの肥大も炎症からでこれから癌になる可能性まであるとの説明でした。
前の医師はチラ50で正常置で終わり症状はひどいのに
スルーだった!やっぱ専門医が善いようですね!
説明も、模型を使い、他のエコー資料で比較、説明してくれます。その上私の検査結果をファイルする様にまとめてくださって、次回からは、それを持っていって自分でも、今の状態を把握出来るようにして下さいました。正直この半年の不安が吹き飛びました。
まだ完治ではありませんが光が、差した気分です!
やっぱ納得したいよね。

ただチラは、少しづつ増やして行かないと心臓に負担がかかるとか、先生と私のベストの量を探って行く予定です。
291病弱名無しさん:2006/06/07(水) 07:48:48 ID:0WFGNDe8
>>289
冬に悪化するのは 甲状腺からきてると言うより単純に寒く
なるからなんだって。つまり冬を乗り切るだけの働きを甲状腺がしてない
ってことだけどね。
甲状腺は体熱を発生させる働きがあって 細胞はある程度の体温がないと
働かないように出来てる。

だから対策としては冷やさないこと。それが追いつかないようなら甲状腺剤で
補わなけりゃいけないよね。私も冬季鬱が解消してる。
記憶にある限り 年末はいつもさびしくなってたなあ・・・
292病弱名無しさん:2006/06/07(水) 17:24:22 ID:81WwDRi5
バセに戻りたい。あの頃は毎日イライラしていたけれど、ルックスもそこそこだったし(今より30キロ痩せてた)
頭の回転もいまよりゃましだった。
あの頃はどう見ても性格異常者だったが、今はどう見ても池沼だ。
293病弱名無しさん:2006/06/08(木) 03:02:11 ID:PIzvmo+I
薬を飲み出して5ヶ月・・・
いつになったら汗が出るようになるんだろう?
鬱・・・
294病弱名無しさん:2006/06/08(木) 05:16:06 ID:9np6BBJV
甲状腺が少し腫れてて、ホルモン値も正常値と言われますた。
でもむくみとかすごいし、思い切ってチラー陣を輸入して飲んでみたら・・・
むくんでかがむと痛かった足が、無痛になった!
少し飲んだだけなのに(´∀`)
295病弱名無しさん:2006/06/08(木) 05:39:02 ID:PIzvmo+I
>>294
よかったですねー。
勇気が好結果を生みましたね!!
296病弱名無しさん:2006/06/08(木) 08:50:48 ID:9np6BBJV
>>295 いやぁ、ありがとお。今お月さん(w)なんだけど、足がほんとに痛くないんです。
始めて5日なんですが効果がでているようです♪
297病弱名無しさん:2006/06/08(木) 09:18:23 ID:QEj4ewuD
>294
なにを何mcg飲んでますかー?
298病弱名無しさん:2006/06/08(木) 18:39:59 ID:J+Av8+Hg
>>290
良い病院にめぐりあえてうらやましいです。
自分はもう術後なんでなかなか病院を変えるのは難しいみたいで。
オペ後のフォローがあまりにも雑なんでマジで病院変えたいんだけど。
ちなみにその病院は何処の地域ですか?
299病弱名無しさん:2006/06/08(木) 19:33:18 ID:9RvM3O3f
>>298
>自分はもう術後なんでなかなか病院を変えるのは難しい
そうなの?そんな事ないのでは?
今の病院に不満ならどんどん病院をかえればいいじゃん
最初からあきらめちゃうと、もっと良い医療を受けるチャンスを
自分から放棄してるようなもんだよ。
今の担当医に引っ越しするので、今度越して行った先の病院に
紹介状を書いて下さい(カルテももらっとけよ)と言って
甲状腺で納得できる治療してくれる病院に転院すればいいじゃん
こういうのを嘘も方便って言うんだよ、今の担当医に不愉快な思いさせないし
あなたは納得できる治療も受けられるし、一石二鳥じゃん。
300病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:35:27 ID:WmnI6Q1c
あげ
301病弱名無しさん:2006/06/10(土) 07:16:42 ID:xlqrx0KM
まぁ手厚い医療が受けたければ顧問医師でも付けるしか無いと言うことだろう。

>299
紹介状書いてくれと言ったら電車で二時間かけて通って来いと言われたよ

302病弱名無しさん:2006/06/10(土) 09:58:00 ID:Lq6ycX2l
ヨーロッパに海外転勤って言ったら
1ヶ月に1回位帰国しろって言われたよ。
そんな金、どこにあるんじゃい!!
303病弱名無しさん:2006/06/10(土) 11:19:08 ID:D/L7wLpQ
男で21歳なのですが、この病気の可能性はありますか?
女性で高齢の方がなるような感じがするので。
最近脱毛(モミアゲや耳の上の辺り)が多いのど、いくら寝てもダルさが残ったり、うつ症状もあります。
あと瞼が痙攣したり(これは関係ないかな)します。
304病弱名無しさん:2006/06/10(土) 13:54:06 ID:Ev6NmMxB
>>303
割合的には女性の方が多いかもしれないが男性がならない病気ではないので
遺伝子的に女性か男性である以上(要は人なら)なる可能性はあるよ。
305病弱名無しさん:2006/06/10(土) 15:19:25 ID:8PWk/iwr
専門病院は遠くて。。。
電車で近辺の総合病院の内分泌科へ行ってます
最初に行ってた総合病院の先生は専門医で
問題なかったけど、先生と人間関係が上手くいかなくて
転院しました。
この病のほかにも、精神科にも通ってるから
なかなか難しいです。
甲状腺とうつ病とも関連あるみたいだしね。。。
うつ病のほうは、大分回復してきました。
チラとは一生お友達。
306病弱名無しさん:2006/06/10(土) 18:00:38 ID:EIx3QXRW
>>290
そのクリニックは何県何市にあるのか、ぜひ知りたい
307病弱名無しさん:2006/06/10(土) 23:39:37 ID:sIapwPzP
>>299
レスありがとう。
実は他の病院に
何度も受診したんだけど
「オペした病院で診てもらって下さい」の一点張りで…。
ちゃんと診てもらえる病院を探して299が
教えてくれたように言ってみるよ。
甲状腺の病気だけは医者を選ばないと、後でとんでもない目にあうね。
308病弱名無しさん:2006/06/11(日) 00:11:14 ID:LyKtgW0a
疑わしいと思ってもどれくらいで病院にいけばいいかわからない。
309病弱名無しさん:2006/06/11(日) 11:37:15 ID:sMYPypWd
>>307
>「オペした病院で診てもらって下さい」の一点張りで…。
医者どうし病院間などで、なわばりでもあるのかね・・・・
患者は病院や医者を選ぶ権利があるのにね、
そんな診察拒否するような病院、訴えてやれば?
セカンドオピニオンとかを受け入れてる病院だと診てくれるかも。
310病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:44:30 ID:nfTB2ve7
ふざけてるわけではないです。真剣です。
僕はいろんな症状が低下症に当てはまるのですが
この病気になった場合、ペニスが小さくなることってありますか?
311病弱名無しさん:2006/06/11(日) 12:57:58 ID:vc2iN/fk
>>360さん 福岡の姪浜です 。
まだ、開業から数年だそうです。野口病院に数年勤務されて開業されたとか、院内は、まるでホテルのロビーみたいです、血液検査等もすぐでます。あと、院長は感じ良く、他に一人女医さんがいて、問診もよく聞いてくださいます。
エコー専門の主任さんも親切、お薦めです。
遠いよね?
312病弱名無しさん:2006/06/11(日) 16:16:35 ID:F+xcyE2K
>>310
低下症になると性欲減退はある
313病弱名無しさん:2006/06/12(月) 02:12:24 ID:RE3Kprko
>>311
レスどうもです。
ググッってもそのクリニックの名前が分かりませんでした、、
遠いですが、311さんの書き込みを信じて、ぜひ行ってみたいです
野口病院や伊藤病院や田尻クリニックも気になるけど、どうなんだろうか
314病弱名無しさん:2006/06/12(月) 14:32:45 ID:i6KmXLBo
>313
この間まで、数回伊藤病院行ったけど、新参者のせいか、検査数値が軽症のせいか、おなじ曜日に行っても毎回担当医が変わった。
この病気って、長期の治療になるから医者との相性とか重視したい私には、伊藤病院は合わなかった。
普段は近場の開業医で信頼できるところに通い、伊藤病院には年に一回くらい専門の検査受けに行くことにした。というか、伊藤病院の医師にもそうするのが一番無理がなくていいと言われた。

やっぱり近所の医者が大事かも。
315病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:01:50 ID:RE3Kprko
>314
なるほど参考になった、ありがとう。
病院の使い分けが大事。。。だね
316病弱名無しさん:2006/06/12(月) 17:39:54 ID:YHE2yIZc
>>310
ないと思う。
日本人の平均が14、15らしくて
漏れは小額のときに発病してチラ飲んで
後1,2年成長するのにすでに平均の中にいる。
だからたぶん大丈夫。

性欲減退もそれほどひどくはない。
そこらの高校生と同じ感じ。
317病弱名無しさん:2006/06/12(月) 22:40:41 ID:KL0TqQgQ
ところで、みなさんは、病院にかかったとき、
 「医学管理料」っての、取られてますか?

私の行ってる個人医院では、取られてます。
(明細みると、225点)
でも、取られる時と取られない時があったりで、よくわかりません。

みなさんのところはどうですか。
318病弱名無しさん:2006/06/12(月) 23:05:23 ID:d9W3fh9B
通院している総合病院の担当医師が
退職した。市民病院なので、何人か退職していて移動だと思うけど。
先生、前回行ったとき何にも言ってなかったから、
HPに名前が無かったのをみて、今日病院へ行ってみたら
退職になってた。
代わりの医師は女性で、まだ経験浅そうな先生みたい ´Д`
とりあえず8月の予約日に行ってきます。薬もなくなるんで。
319病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:05:13 ID:EE/6YTQ/
>>297 レボチロックス25mってやつを1日に半錠のんでます。
いきなり飲んでヘンになったら怖いですから(´ε`;)

ここ三日ほどストレス食いしましたが、なぜか体重が減ってました( ゚∀゚)
むくんで痛かった脚、なんかやわらかくなってます。
正座ができるようになったしwww
320病弱名無しさん:2006/06/13(火) 02:08:34 ID:EE/6YTQ/
どっかのHPに「左のまゆ毛(まゆ山のあたり)が抜けていると低下症」とありました。
私、ハゲてました…みなさん見てみては?
321病弱名無しさん:2006/06/13(火) 08:30:03 ID:VMoQNlKK
左右は関係ありませんよ
322病弱名無しさん:2006/06/13(火) 16:41:46 ID:tMd8TIrH
家のお袋が甲状腺のガンになった
何か大きいのがひとつとあと小さいのがいっぱいあるそうだ
全摘しないですむ方法とかないんですかね

後良い医者見つける方法が会ったら教えてください
323病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:17:18 ID:5RclhQJ6
>>322
悪性腫瘍なら手術しかないよ、全摘してもホルモン剤飲むから大丈夫だけど
良い医者は口コミか甲状腺専門の病院で探せばいいんじゃないかな
324病弱名無しさん:2006/06/13(火) 22:38:14 ID:tMd8TIrH
>>323
ありがとうございます
325病弱名無しさん:2006/06/14(水) 01:59:18 ID:OGxOtw+a
>>323
神戸の隈病院は有名だよ
326病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:13:02 ID:Fz7QfRnG
橋本病とわかって5年あまり、名古屋の新栄にある○突医院というところに
通っています。当初はチラを処方されてたんですが、その後レボチロキシンナトリウムという
薬に変わりました。成分はチラとまったく同じといわれたんですが、みなさんの
医者ではこんなことありました?なんとなくチラの方が自分的にはあってた
ような気がして・・・。以前はそんなことなかったのに、最近とくに無気力+一日中
眠いし・・・。

327病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:46:45 ID:n6ikBfPt
昨日から熱はないのに寒気がとまらん
俺もこの病気なのかな?
ただ汗はふつうにでまくるんだよな
328病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:13:18 ID:Uin7UPBQ
チラージンで便秘が治った。しかもやせたヽ(*´∀`)ノ

>>327 自律神経の働きが悪いとなりますよ。ストレスとかないですか?
329病弱名無しさん:2006/06/15(木) 00:26:59 ID:Tkr9o5ZH
>>327
つ風邪
330病弱名無しさん:2006/06/15(木) 04:32:50 ID:lbA1CHVo
>>326
製品名から成分名に名称変更しただけだと思う

成分(一般名):レボチロキシンナトリウム
製品例:チラーヂンS錠25~50~100、チラーヂンS散 ・・その他製品 & 薬価比較
区分:甲状腺,副甲状腺ホルモン/甲状腺ホルモン/甲状腺ホルモン製剤

以上は以下ページ上部より引用
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen24/sen2431004.html

無気力は症状の中にある鬱からか、或いは生活の中で何か変化がありませんでしたか?
例えば薬に対して「これホントに大丈夫かな」と思うと
ノセボ効果(プラシボ効果の逆)が心理的に働く可能性は無いとは言えないかも。
勿論それだけとは限らないのでこれまでの薬以外での変化をピックアップして
みるといいかと思います。原因わかれば解決に繋がりやすいし。
331病弱名無しさん:2006/06/15(木) 07:13:06 ID:rupZ408W
要するに、

チ ラ ー ジ ン が 全 て を 解 決 す る、

     と言うことでいいですか?

332病弱名無しさん:2006/06/15(木) 07:24:11 ID:rupZ408W
 、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         チラージン [S. Tirahgine]
          (1940〜 ロシア)
333病弱名無しさん:2006/06/15(木) 09:31:22 ID:lbA1CHVo
>>331
それはどうかと。
>>332
ワロタ
野口英世に見えたw
334病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:07:48 ID:i+XnO8o2
>>328
ストレスはないお
>>329
近所の内科いったら37.5あって風邪といわれたが朝計ったら35.9で寒気ぞくぞく
ホントに風邪かなぁ?
335病弱名無しさん:2006/06/15(木) 15:24:28 ID:a2sDjX2E
お尋ねします。
15年前に良性腫瘍を摘出手術しました。
4年前にまた良性腫瘍が出てきました。できれば手術はしたくなかったので、半年に一度病院で観てもらってます。
最近は大きくなってきてるのか、飲み込むのに違和感があったり、タートルやTシャツが苦しくなっています。
やっと前回の手術跡がキレイになってきたところなのと、今回は全摘になるので一生薬を飲まなくてはいけないっていうのが手術したくない理由です。
薬の副作用とかありますか?
良性でもあんまり大きくなってくると取ってしまったほうがいいのかな?
336病弱名無しさん:2006/06/15(木) 20:25:28 ID:hLlFwH1t
良性腫瘍でも4センチ以上に育ったやつは手術するみたい
薬(チラージン)の副作用は私には無い、でもよく飲み忘れるんだよね・・・
337病弱名無しさん:2006/06/16(金) 15:00:41 ID:h5FWFMby
専門病院行っていて、チラ飲んでても体調悪い人っていますか?
当方、大病院の内分泌科でチラもらってるんですけど、血液検査の
結果、正常範囲なのに、体がバラバラになりそうです。
338病弱名無しさん:2006/06/16(金) 16:41:45 ID:I7Vi490z
>>337
結構居ると思う。
ここのスレの人大半がそうだと思ってる。
このスレ最初から読むとT4だけでなくT3もあった方がいい人とか
T4だけで大丈夫な人とかのレスあったと思う。
にくちゃんねるで過去ログも読んでみるといいよ。
339病弱名無しさん:2006/06/16(金) 20:28:26 ID:UpI83YfA
69 名前:病弱名無しさん 投稿日:2006/05/13(土) 08:55:43 I/fzT9sR
薬を飲んでいるのに症状はひどい人ばかりです。
この人達の原因は検査値で正常範囲にはいると正常としてしまうのです。
しかし症状は良くならない。

☆T4をもっと余計に取ると症状が改善する人。
☆T4とT3を取らないと症状が改善されない人。
☆豚甲状腺末でないと症状が改善されない人。
☆外になんらかの原因がある人。

等にわかれます。
日本の医院ではこれらの患者は救済され無い事が多いようです。 

個人輸入に付いては自己責任です。下記参照。
>>58 : >>65
340病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:59:07 ID:D9qyBb9d
>>221さん、
サイロキシン私も注文しました!
こないだ頼んだばかりでまだこないのですが、
200錠輸入して税関?みたいなの通りましたか?
処方薬は1ヵ月分しか輸入できないみたいで
ひっかかるんじゃないか心配です。
341病弱名無しさん:2006/06/17(土) 09:05:37 ID:JViiOBYw
>58のリンクを読むと
T3とかT4と言うのは脳内で発生するホルモンのことのようですね
チラージンにはT3とかT4の不足を補う効果は無いんですか?

342病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:27:07 ID:D2vGclGy
チラージンはT4だけ。

T3はT4から作られる物質なのだが T3に変換する機能に不都合が
ある人がT3を不足させるようなのだ

でT3剤単独ってのは普通使われない。
だから両方を含む豚の乾燥甲状腺で効果が出る人がいるわけ
343病弱名無しさん:2006/06/17(土) 10:49:16 ID:JViiOBYw
T3が不足するとどんな影響があるのでしょうか。
私、チラージンを服用しておりますが、集中力が続かなかったり、無気力、無力感と言った症状があるのですが
T3不足という可能性はあるのでしょうか。
344病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:01:29 ID:D2vGclGy
>>343
T3は体で実質的な働きをする甲状腺ホルモンそのもの
T4は店に出される前の商品みたいなもの。

T3が不足することは=甲状腺機能低下の症状です

チラージンの量が不足なのか T3への変換が出来ないのか
或いは 他のホルモンの低下なのか・・・。
345これ 参考になるかな?:2006/06/17(土) 11:06:58 ID:D2vGclGy
<トピックス>

拒食症とlow T3症候群

近年、若年女性を中心に見られる拒食症では無月経をはじめとする内分泌異常に
加えて、便秘や腹部膨満感などの消化器症状がしばしば見られます。

拒食症の患者では低栄養による新陳代謝の低下があり、下肢の冷感などの臨床症
状に加えて、低蛋白血症、貧血がみられます。また拒食症ではほぼ全例に新陳代
謝の指標として注目されているlow T3症候群が見られています。

 新陳代謝に最も影響を与えるホルモンの1種である甲状腺ホルモンのうち、活性
型甲状腺ホルモンのトリヨードサイロニン(T3)はその一部が甲状腺から分泌さ
れますが、大部分は肝臓、腎臓などの末梢臓器で甲状腺ホルモン変換酵素により
サイロキシン(T4)からヨードが1つはずれて産生されます。


 このT4からT3への変換反応は種々の病態によって影響を受けることが知られてい
て、絶食、外科手術後や悪性腫瘍での末期では、血中T4が正常であるにもかかわら
ず、血中T3だけが低下しています。

 近年この病態は、low T3症候群(低T3症候群;Sick Euthyroid Syndorome)と
して広く知られ、新陳代謝の低下に伴い活性型甲状腺ホルモンの産生を低下させ順
応していると考えられています。

その分子機構として、IL6などのサイトカインが末梢臓器、特に肝臓でT4からT3
への変換反応を司どる酵素を抑制するためであることが明らかにされています。
346病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:56:17 ID:JViiOBYw
つまり、うどん粉(T4)をこねてうどん(T3)にするのだが、職人の技術が伴わず、T3(うどん)が出来ない。
と言う常態か。
チラージンの服用は、この「うどん粉」を配送に当たるわけで、チラージンを飲んでも症状が改善されないと言う人は
いわば、店内にうどん粉が山済みになっている状態で、いくらうどん粉を倉庫に山済みにしても、職人がやる気が無いor技術が無いので
全然うどんにならない。うどんが出来ないと客(身体)は満足しない。と言う状態が続くと言うことでしょうか。
ではこの「職人」をやる気にさせるにはどうしたら良いの??


347病弱名無しさん:2006/06/17(土) 11:58:54 ID:78J4XCz7
>>346
凄く例えが上手ですね(・∀・)
348病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:00:30 ID:D2vGclGy
>>364
素晴らしい例えだが T3に変換する機能を職人に擬人化したのは
ふさわしくない。

T3が変換されないもしくは不足なら 補充するしかないよね
349病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:13:38 ID:JViiOBYw
つまりうどんそのものを>>65のリンク先で買ってくると言うことですか。

しかし、数値が正常なのに症状が改善されないと言う現象はどう説明するの?
いわばうどんは出来ているのに客が文句を言ってくるわけだが、何が悪いと。調味料かなんかがかけてるのか?
350病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:17:52 ID:JViiOBYw
ちなみに「サイロイドナチュラル」を飲んだらチラージンの服用は停止してもいいわけですよね。
「サイロイドナチュラル」はT3もT4も含むわけですから。
ちなみに病院の検査ではT4の数値も測っているのでしょうか。
またT3もT4も含む「サイロイドナチュラル」のような薬剤は一般の病院では処方してくれないのでしょうか。



351病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:26:37 ID:0Uq5e4Dt
>>349
数値が正常で 症状が改善されないなら 今だ説明されないなにかが
あるってことだ。
さっきも言った他のホルモン関連とかも考えられる。

さっきは言い忘れたが甲状腺ホルモン不応症というのもあるらしい。
甲状腺ホルモンのレセプターの方が鈍感になってるってことだ。
これはうどんが出来ているんだが それを食べる客がいないってことか。
352病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:38:15 ID:vnQ87NjZ
>>350
チラージン末を、処方してくれる先生ならもらえるんじゃないの?
353病弱名無しさん:2006/06/17(土) 12:47:11 ID:JViiOBYw
>352
「チラージン末」とは新しい概念ですね。
「チラージまつ下さい」と言えば処方してもらえるものなのですか?
それとも単にチラージンのことですか?
普通に頼めば処方してもらえるんだったら態々個人輸入する必要は無いですよね。

>351
だとしたら身体の全てを作り変える必要がありそうですね。
「人間とは乗り越えられるべき何か、ある、ものなのだ」(ニーチェ)と言う思想がありますが
病とはまさに現存する人間のありのままの状態ではないか。



354病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:32:34 ID:dF8/4HPu
>>349
治療を始めて数値が正常になっても後遺症みたいに症状が残る場合があるらしい。http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/16.html
>>350
自分はチラージンの他にチロナミンも処方してもらってる。
355病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:54:52 ID:JViiOBYw
なるほど。>345のリンクを読んだのですが思い当たることもあります。

私の場合、甲状腺機能亢進症→アイソトープ→その効果による一時的低下症→チラージン服用による数値安定
と言う段階を踏んでいるのですが、長年続いた甲状腺疾患のために、頭がバカになっていると言うことはありえることだと思います。
しかし、バセドウの頃にあった、イライラ、むかつき、不安と言うのはさっぱり無くなり、けだるさ、無気力、記憶力低下、集中力低下と言う症状が目に付きます。
まぁ薬を封要することにより長期的に見れば症状が改善すると言うのであれば、それに越したことは無いのですが。
正直、私は15歳〜25歳の期間、バセドーに悩まされており、その間、正常な社会生活、人間関係をもてなかったと言うことがあります。
何年も部屋に引きこもっていたなんてこともあり、突如病気が治ったから、正常になれるかと言えば、難しいような気もしますね。
長い間収容所に入れられた人が「刑務所ボケ」を引きずる様な状態なのかもしれません。
356病弱名無しさん:2006/06/17(土) 13:55:36 ID:JViiOBYw
封要<服用
357病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:10:10 ID:K+7pIkY0
豚甲状腺末は一般の病院でも処方してもらえるのですか?
358病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:10:54 ID:/L0AK81X
交渉してみれば?

誰か交渉したことある人いる?
359病弱名無しさん:2006/06/17(土) 15:55:21 ID:nIgc8fsc
>>358
交渉したことあるけど、必要ないで終わったよ。
医者なんて所詮そんなものだ。
消えてなくなりたいほど辛いのに、数値は安定してるから大丈夫だと。
楽しいくできるように考え方を変えろだって。
その前に病院変えるよ!
360病弱名無しさん:2006/06/17(土) 20:53:28 ID:vnQ87NjZ
>>353
チラージン末は、豚の甲状腺だよ。(チラージン末は製品名)
合成の甲状腺が出来る前はこっちを使ってた訳だから、新しいというより
今の医者からすれば、古いんじゃないの?

テンプレの↓でTostaさんは、チラージン末を医者から貰ってるね。
Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
361病弱名無しさん:2006/06/17(土) 22:35:40 ID:ziOSHcHO
正月頃からT4のサイロキシンを飲んでるけど
いろんな症状は改善したんで効いてるみたいなんだけれど
汗だけが出ない・・・
ただ暑いと物凄いいやあな不快感があったんだけれど
それが消えた、皮膚がじわっと少し湿ったような感じがあるので
薄い汗が出てるのかもしれない。
サイロキシン1日150mcgくらいとってます。
362病弱名無しさん:2006/06/18(日) 09:03:55 ID:n5xigKFI
来月手術で、左の甲状腺を摘出する事になった。
やっぱし、ホルモン低下症になるのかなぁ・・・
363病弱名無しさん:2006/06/18(日) 16:47:26 ID:O9XXItRq
>>362
運が悪ければ低下になるかもね・・・薬飲めばなんとかなるよ
364病弱名無しさん:2006/06/18(日) 20:27:52 ID:n5xigKFI
>>363
運が悪いと低下症になるかもしれないんですね(・・l
薬飲めばなんとかなるって事は、飲んでもけっこう辛いことがあるんですか?
何だか、心配になってきた・・・
365病弱名無しさん:2006/06/19(月) 10:46:25 ID:Hi4ExTve
可哀想だが、辛い事だらけだ…
366病弱名無しさん:2006/06/19(月) 12:52:14 ID:TI1PVGcV
私は薬チラージン飲みだして、体調良くなったよ
背中一面に醜く出てたニキビもきれいに消えてビックリしてる
367病弱名無しさん:2006/06/19(月) 14:24:02 ID:PQSKksKK
チラージン、それは神の贈物

368病弱名無しさん :2006/06/19(月) 22:05:07 ID:TZd0Fz8r
>>326さま

こんにちわ、私も同じ医院に通っています。地元市民病院でも、大きい
総合病院でも異常なしだったのですがそこの医院のこときき行ったらすぐ慢性
甲状線炎と診断され以後チラージン0,75ミリをずっと飲んでいます。私の場合
ホルモン量は正常だったのですが抗体が通常の10ばいありました。
369病弱名無しさん:2006/06/20(火) 22:49:04 ID:Lt31Rq2s
アイソトープをやるかどうか迷ってます
どのくらいの効果があるのでしょうか?バセ10年目の者です
370病弱名無しさん:2006/06/21(水) 02:26:21 ID:0URu3Bil
低下症歴10年で
チラージン飲み続けてる女ですが
親から『気にするな』って言われて育ったから
この病気について全然知識なかった。
だから甘くみてて、薬をサボってたら
髪がバッサリ抜けて肌がカサカサになって顔がむくんでビックリ…
薬の力…スゴス…
一生薬飲まないといけないって思うとカナシス…
371病弱名無しさん:2006/06/21(水) 17:08:36 ID:irjdiUPf
毎日チラージン50を1錠ずつ飲んでたら、今度は心臓バクバクしだして亢進症みたいになった
こういう時は薬止めるべき?
なんとなく亢進してる時と低下してる時がわかるようになった
亢進の時は便通が良すぎて1日に3〜4回行くが
低下の時は2〜3日に1回しか出ない
372病弱名無しさん:2006/06/21(水) 18:50:51 ID:BDNJysc0
質問なのですが、チラーヂンとサイロキシンって成分は同じですか?

個人輸入を利用して、先程サイロキシン100mcgが届いたのですが、
チラーヂンと同じ量を飲めば良いのか迷っています。

教えてくださるとうれしいです。
373病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:44:48 ID:nBGtBC8J
>>372
T4は薬による差はほとんど有りませんので
チラSと同じ扱いでオケです。
病院では50mcgくらいから始めるようです。
効き目が悪いようなら暫時増やしていきます。
大体 50〜150mcg/一日、で安定する場合が多いようです。
半減期が7日なのでその間で量を調節できます。
100mcg錠の場合は一日おきに一錠で50mcg/一日、と言う感じになります。
374病弱名無しさん:2006/06/21(水) 19:48:08 ID:nBGtBC8J
>>371
皆さん薬量が多いとかんじたら
適当に増減なさっているようです。
チラS50で多いと感じたなら
一日おきぐらいに服用されたら
よろしいのではないかと思います。
375病弱名無しさん:2006/06/21(水) 21:23:26 ID:ZHgnZO4b
>>374
371です、アドバイスありがとうございます
一日おきぐらいにして調節してみます
(チラって自分で調節できるから便利な薬ですね)
多過ぎる場合は減らせばいいんだけど、少な過ぎる場合は医者に相談しなきゃ
ならんね・・少ないと感じる場合は不便かもですね。
376病弱名無しさん:2006/06/21(水) 23:01:57 ID:YAF7rEdK
>>375
医者に処方してもらえないから個人輸入したのではないんですか?

おれは症状が低下症そのものなのに数値は正常値、
だけどあいかわらず体調が悪いので、次回医者に行ってチラージン処方をお願いしてみて
ダメだったら個人輸入してみようと思ってます。
377病弱名無しさん:2006/06/22(木) 02:04:02 ID:G9Lbwt3K
>>376
>>371(=>>375)と>>372(個人で買った人)は多分違う人なんじゃない?
378病弱名無しさん:2006/06/22(木) 11:50:04 ID:UyJR1PDZ
汗が出ない・・・暑くて少し苦しい・・・・
379376:2006/06/22(木) 17:29:47 ID:CXxpMpSG
>>377
おっしゃるとおりですね。
お二方とも、失礼しました。
380病弱名無しさん:2006/06/23(金) 04:55:48 ID:H7KkpXfw
あっつい風呂に入って汗を出そうとしたが出ないよ〜〜〜w
381病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:38:19 ID:Ds0xdCWz
この病気を治すのって薬しか方法ないのですか?
完全に治らなくても症状を楽にする食物とかないでしょうか?
382病弱名無しさん:2006/06/23(金) 10:42:02 ID:ufBhuSED
>>381
ありません。
383病弱名無しさん:2006/06/23(金) 19:04:20 ID:Ds0xdCWz
じゃあ薬飲めばよくなりますよね。
384病弱名無しさん:2006/06/23(金) 20:39:02 ID:5w6Hu6y5
さぁ・・・・・
385病弱名無しさん:2006/06/24(土) 02:26:09 ID:DWVfVwkj
薬については効果現れるのが早い人とそうでない人、
このスレ読んだ限りじゃ薬の種類によって違うっぽい人も
いるからわからない。
食物に関してはバランスよくとる、野菜・魚類を多めに、
亜鉛・ビタミン類・葉酸・その他等などなど、
良くならないけど、食後の酷い倦怠感は減った。
御飯やパン、麺類を多くとると必ず酷くなるのであまり沢山食べない。
でも全く食べないとフラフラになるからあくまでも沢山食べないくらい。
薬というか足りないホルモンを補充するしか無いから飲む。
でも飲めば必ず良くなる・早く良くなるとは限らずでイライラしたり
落ち込んだりしやすいけど、焦らない事。
386病弱名無しさん:2006/06/24(土) 09:56:57 ID:YYbfswmr
ありがとうございます。
387病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:04:07 ID:a0ACYrh7
10年以上のバセ&低下症で脳が破壊的ダメージを食らってしまっている。
バセの頃はとにかく、イライラムカムカ、手当たり次第に物は壊すし、人間関係も壊すし、家族関係も最悪だった。
「考えるとか、思いやる」とか以前に、感情が爆発するわけです。
しかし、精神状態が安定している人は、ある程度、自然に物事の本質を理解しようとしたり、筋道立てて思考したりということが出来ており
そういった思考回路が青年期までに作られると思う。
しかし、バセで常にイライラむしゃくしゃしていた私は、刺激に対して、感情がドカーンと爆発する訳で、脳の配線は滅茶苦茶だと思う。
そういうわけで、手術後、低下症気味の私は、確かに、刺激に対して感情的に反応することは少なくなったのだが
対象に対して思いやりを持って接すると言う、人間として基本的な能力、脳味噌の配線が非常に未熟で、相手と適切な距離をとったり、相手の気持ちをよくよく斟酌するなどと言うことが苦手である。


388病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:19:33 ID:a0ACYrh7
感情がドカーンと爆発すると言うのは、危険では在るが、空虚ではないわけだ。
この感情の爆発こそが精神のエネルギーであり、感情の爆発と共に、ある意味爆発的に生きていたわけだが
低下症になったら、感情が爆発することも無く、ごく穏やかな性格になってしまった。
バセの頃、殆ど引きこもって生活をしていた。ある意味ヒキコモリのような生活だったが、これはある種の防衛本能で
バセのまま世の中に出ていたら、明らかに不都合が起こる。上司や同僚と何らかの軋轢が生じ、問題を起こしていたに違いない。
(実際学校では教師や同級生との関係でしょっちゅう問題を起こしていた。)
私は世界を恐怖していたが、実際は、バセを抱える己自身に恐怖していたのだ。
バセが治って、低下症気味の人畜無害な性格になったら、世界に対する恐怖心は無くなった。
まぁ、健全に成ったのだろうか。
こういった穏やかな精神状態が続けば、友人との友情も長続きしたかもしれないし
文化的な生活も送れたかもしれない。
もっとも、そんなことを言っても後の祭りだ。
私自身の現在を見れば、長年の甲状腺障害の結果、頭が馬鹿だと言うこと、それだけを引き受けさえすれば
さしたる問題は無い。頭が馬鹿だと言うのは具体的に言うと、記憶障害がある。対人対社会関係の処理が未熟である。
筋道立てて物事を考えられない。
389病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:32:57 ID:a0ACYrh7
物理的対象Aに対して、健常人は思念をめぐらす。コミュニケーションをとろうとする。
お互いを理解し合おうとする。
しかし、バセである私は、ムカーッと来て、ぶん殴ってしまうわけですよ。
ムカーッと来てぶん殴ってしまったら、コミュニケーションも糞も無い。
しかし、私にとって世界とは、イライラさせるもの、私をイラ付かせるもの、であった。
結局、現実と言うのは精神と物質の合作な訳で、我々が見ている世界とは我々自身の精神の投影であるといってよい。
主体がバセでイライラしていれば、世界の側は、何じゃコイツと思うだろう。
つまり、「病気」だったのだ。

390病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:40:18 ID:a0ACYrh7
つまり、俺がイライラしていたのだよ。
世の中に矛盾も在れば、不条理もある。しかし、普通、些細な矛盾、不条理にドカーンと感情大爆発とは行かないのだ。
親友や家族のちょっとした悪徳に対して、「ぶっ殺してやる」とまでは行かないのが普通ですよ。
しかし、ぶっ殺してやらないと気がすまないくらいイライラしていたのだ。
ぶっ殺してやりたい気持ちを抑えて押さえて、抑えて、しかし収まりが付かなくて、部屋中の物を鉞(まさかり)で叩き割ったりした事もあった。
よく人を殺さなかったものだと思う。
391病弱名無しさん:2006/06/24(土) 11:48:37 ID:a0ACYrh7
ところで、15のこの俺の狂態は、俺の責任とは言えないように思う。
神が居られるならば、このような不完全な出来で私を世に送り出した神の責任であろう。
自然はキチガイを作り出すこともあるのだ。
キチガイとして世に送り込まれた私はキチガイとして振舞わざるを得ない。
これは、虫が地を這い、鳥が空を飛ぶのと同じで自然な事だ。
もっとも世界は、キチガイを放置しては居られない訳だから、治療が施される。
そうして私は、健康を取り戻したわけだ。
世の中は上手いこと出来てますね。


392病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:17:27 ID:W2kr0tQc
その責任転嫁思考は、あまり健全とは言えないような。
393病弱名無しさん:2006/06/24(土) 12:20:53 ID:j5UTQCfN
人のせいにし自分を正当化してるカタワ
394391:2006/06/24(土) 12:47:52 ID:a0ACYrh7
>392、393
オイオイオイ、どこに責任転換があるというのだ??
全然人のせいにしてないぞ
自分を正当化しても居ない

395391:2006/06/24(土) 12:58:53 ID:a0ACYrh7
個々の現象ではなく「世の中」の方を実体として考えてみたらどうだろ
世の中にとって不都合な存在は世の中にとって適合するようにそのあり方を変えられる。
病気が治ると言うのも世の中の都合だろうと思う。
また治らないのも世の中の都合だろう。
しかし私は治っている訳で、世の中には強力な自浄作用があるようにも思うのだ。
大体、私自身が「世の中」の一部で、善くなりたい、まっとうに成りたいと思っているわけだからね。
ただ「世の中」がその意を汲み取ってくれるかどうかはまた別の話だ。
しいて言えば、世の中の為に働きたいと痛切に思う人間を世の中は救ってくれるのではあるまいか。

396病弱名無しさん:2006/06/24(土) 18:14:46 ID:qbjXwOLq
ロボトミー施されなくて良かったですね。
397病弱名無しさん:2006/06/24(土) 22:50:32 ID:R6ZwlM+E
低下症でもバセみたいな甲状腺眼症みたいな症状になったりするのでしょうか?
数値は低下症なのに目の眼圧が高くなってて目が変なんですが・・・
同じような人いますか?
398病弱名無しさん:2006/06/24(土) 23:52:52 ID:ZdxCqqIU
>397
私は慢性甲状腺炎で数値は正常値ですが、甲状腺眼症です。
眼については、亢進や低下に関係なく症状がでるみたいですよ。

399病弱名無しさん:2006/06/25(日) 01:18:24 ID:B3c726jX
橋本病だけど
眼圧は測ったことない
でも目つきは変だと昔から思ってた
400病弱名無しさん:2006/06/25(日) 07:10:42 ID:Stj03qNS
この目のせいで、周から顔変わったねー別人みたいと言われる
401病弱名無しさん:2006/06/25(日) 13:09:39 ID:kxrwd8dE
>周から顔変わったねー別人みたいと言われる 。
キツイですよね、悪気は少しも無いんだろうけど(太ったせいもあるけど)
知り合いに会っても、分からなかった と言われ大ショック。

402399:2006/06/25(日) 16:07:41 ID:twT8BWTx
目のピントも合ってなくて。。
ロンパリじゃないけど、
目が片方づつ違ってみえたり。。。
まぶたもむくんで垂れ下がり
頭髪は目が粗くボサボサ
すごく毛深いし
もう泣きたかった

チラージンを飲み始めて
毛深いのは人並み程度になり
頭髪も滑らかでまとまるようになった
目つきは、まだピントがずれてて
精神科へ6年通院し、
最近目つきもピントが合ってきました(汗)
何でこうなるのか、悩む日々から
ようやく光がみえてきた今日この頃かな。。
403病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:05:18 ID:Ca9HST3o
甲状腺眼症になってしまった場合、普通の眼科でも治療してもらえるのかな?
404病弱名無しさん:2006/06/25(日) 22:44:34 ID:X0eGhn2Y
チラージン50を1日1錠飲み始めました。
幸いかなり効いているようでだいぶ楽になったのですが、
服用が1日1回なので、1日のうちでも体調に少々波を感じます。

このような場合には、1錠を分割して2回飲んだりしたほうが良いのでしょうか?
現在は、朝食後に飲んでいます。
405病弱名無しさん:2006/06/26(月) 02:02:30 ID:K2tj0rKn
チラ(T4)はT3剤と違って速効性がないから関係ないらしいけどね。
半減期が七日なので一週間飲まなくても大丈夫といわれてるけど
2-3日飲まないとだるく感じる事はある。
量が足らないのかもしれないけど、増やすよりはまず負担の少ない
分割で飲む方法を試してみたらどうですかね。
406病弱名無しさん:2006/06/26(月) 06:20:21 ID:NxQpczf6
暑い夏場、汗が出ないのにT4を取りすぎると
熱が体内にこもって大変だ。
暑ければ汗が出るかと思ったが熱くても出ないよw
407病弱名無しさん:2006/06/26(月) 09:42:54 ID:PPkHyols
汗はかいても 橋本病の人もいますか?
私は朝起きれず寝過ぎ 首が硬直し常に痛くてどんなダイエットしても体重減らず 2年前は絶食して一気に10キロ落として 今は全部リバンド
今では無月経になってしまいました。まだ26歳なのに‥。
常にむくんでるし常に疲れています 一度筋肉痛になってしまうと戻るまで何日か寝たきりになっちゃって体中が痛いです。
体もいつも冷たい気がします。痰がとまらないし常に喉にたまってる感覚があります。
私も甲状腺の疑いありますか?
408病弱名無しさん:2006/06/26(月) 09:49:04 ID:NxQpczf6
>>407
あります、いちお 血液検査してもらったら?
409病弱名無しさん:2006/06/26(月) 10:12:34 ID:PPkHyols
↑そうですね。。
尋常じゃないですもんね、、
答えてくれてありがと。
410病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:23:38 ID:Zo9is497
あれ?バセドースレって落ちてる?
411病弱名無しさん:2006/06/26(月) 15:25:55 ID:Zo9is497
解決。
バセドウなのね。
412病弱名無しさん:2006/06/26(月) 16:37:01 ID:NxQpczf6
低下症は冬悪化すると言う事は
夏はT4を少なくした方がイイのかな?
汗が出ないので夏の熱さで熱中症にならないかなあ?
つか熱感があってなりそうな感じなんですよ。
でもT4が少ないと鬱症状が出てくるし・・・
413病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:14:15 ID:/BDHvq6N
>>407
検査はした方がいいと思う。
それとは別に、10kg体重を落としてリバウンドしたって事は、筋肉がさらに落ちたはずで、
筋肉がないと、浮腫むよ。特に脚。
それに、代謝が悪くなるから冷えるし。
414病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:23:21 ID:Z5CIBVs0
>>405
レスどうもです、勉強になります。
まだ飲み始めて数日なので、もう少し様子を見てみます。
415病弱名無しさん:2006/06/26(月) 22:54:41 ID:00bspiuP
バセドウだと骨粗鬆症になりやすいらしいけれど、
低下症なら骨粗鬆症の心配はない?

チラ飲むことで、骨粗鬆症に近づくのかな。

416病弱名無しさん:2006/06/26(月) 23:47:07 ID:XFBvaajt
はじめまして。3週間程前から、ひどい、だるさに襲われ、微熱が続いたので内科へ行きました。血液検査をした所、一年前のデータに比べ、総コレステロールと中性脂肪が急激に上がっていました。
この1年で10キロ太ったので、それが原因じゃないかと言われスポーツを勧められました。皆さんは、朝だるかったり、微熱が続いたりした事はありますか?常にほてってます。
417病弱名無しさん:2006/06/27(火) 00:10:31 ID:0ZC33sRF
最近あまり食べてないのに体重が増加するんですが心配です。生理はきてません。2月くらいに血液検査したんですけどこの病気の検査はまた別にしなきゃだめなんですか?それとも普通の血液検査でわかるんですか?
418病弱名無しさん:2006/06/27(火) 01:55:44 ID:S3zfJGhi
>>416
甲状腺の検査はしたの?
火照ったり生理止まったりは女性ホルモンのバランス悪いのかもしんない。
甲状腺の機能低下してても女性ホルモンのバランスに影響するそうなので
甲状腺の血液検査して貰った方がいいかもしれない。
(自分も火照ったり生理バランス非常に悪い時多かった)
ただこのスレ読むと検査で数値に出ない場合もあるみたい。
白髪とか他にも当てはまりそうな症状はどうでしょう。

>>417
一番手っ取り早いのは甲状腺専門で検査して貰うのがいいよ。
近くに無い場合には血液検査で甲状腺の検査してくれる病院。
内分泌科でもいいらしいけど。
41926歳:2006/06/27(火) 10:34:49 ID:dXKS38fz
413さん 407ですが 内分泌科では TSHとFT3を検査されて甲状腺も異常なしと診断されたのですが T4は診る必要ないんでしょうか?!
今日は朝起きたら胸が苦しかった 動悸のような 足に力も入らないし、なんか怖くなってきた(;_;) 動悸は朝じゃないときもたまにあるんですよね、、
420病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:05:08 ID:SWbkJeB6
>>419
413さんではありませんが、26歳さんの症状が私と似てるのでカキコしました
私も甲状腺の血液検査の結果異常無しでしたが動悸と瀕脈が激しく
一時しのぎにデパスという安定剤でしのいでいました、特に安静時に動悸がする
のです、一番苦痛だったのが明け方の動悸。
よくよく甲状腺を調べたところ大きな直径3センチほどの良性腫瘍有り
甲状腺専門の医者はまだ手術する必要は無いと言ったのですが、各医者によって
言う事が違い、めんどくさくなって手術したがっていた医者に腫瘍を取ってもらった
そうしたら役1年間苦しんだ動悸が生理の時だけ出る程度に治まった、
術後半年で低下症になったのですが、手術する前にあった症状が復活、今思えば
あの症状って低下症だったのかなと思う、でも甲状腺機能の血液検査では正常範囲内
って事は正常範囲内であっても低下症の症状って出るものなのかな?と感じた
今はチラージン飲んで辛い症状が消えたけど、生理が初まって7日ほどの期間は
あいかわらず動悸がしだす・・・生理の時だけ亢進状態になるのだろうか・・
生理になる前の4日間は低下の症状が激しかったので、自分が思うには低下4〜7日間
亢進7〜10日間あとは正常かな・・・
女性の場合、生理周期(女性ホルモン)と甲状腺ホルモンの関係ってあるのかもと感じる
42126歳:2006/06/27(火) 11:18:54 ID:dXKS38fz
女性ホルモンも甲状腺ホルモンも脳とつながりあるし 関連性あると私も思いました。

今日甲状腺専門医に行こうと予約しましたが赤須医院に行ったことある人いるかな?
首筋が常に痛くて朝起きてから昼動くまで時間がかかることが悩みです。。
あと泣きそうになるときと泣いてるときに喉が苦しくなることと甲状腺て何か関係あるのかな。。
422病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:40:27 ID:SWbkJeB6
>>421
だよね〜
どっちも脳下垂体が関係してるよね
423病弱名無しさん:2006/06/27(火) 11:47:54 ID:8cmNq0Xy
いろんな数値のバランスで
どこが悪いか見当がつくらしいですね。



早く汗が出るようになってくれ・・・orz
424病弱名無しさん:2006/06/27(火) 16:36:12 ID:T4ZDeKGa
みなさんは何を何g飲んでますか?
私はチラを1日100飲んでます。
425病弱名無しさん:2006/06/27(火) 17:21:33 ID:x0s1L3jW
>>423
甲状腺怪しいんじゃね・・?と思ったら抗体検査してもらったほうがいいぞ。一発でわかるべ。
426病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:58:53 ID:Q1J7hLaR
T4のみを飲んでいても亢進症になることってありますか?
2週間前からのんでいるのですが、
亢進ぎみになっている気がするんです。。
427病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:06:33 ID:3og5KKOO
>>426
私の場合は亢進に近い症状が出る時があります、心臓バクバクで下痢ぎみになったら
亢進してんのかな?って思う、そんな時は医者には無断でチラ飲むのしばらくやめてみる。
428病弱名無しさん:2006/06/28(水) 17:20:03 ID:lqhEGJSa
T4からT3作られるんだから充分ありえる話。
医者に行って話すか自分で様子見てみるかだね。
429病弱名無しさん:2006/06/28(水) 20:20:51 ID:Q1J7hLaR
>>427
>>428
ありがとうございます。
亢進になることもありえるんですね。
しばらく量を半分にしてみようと思います。
430病弱名無しさん:2006/06/29(木) 21:20:13 ID:OMQeOvBZ
>>429
薬の量、勝手に増やしたり減したりしちゃダメなんだって
担当医と相談した上で適切な薬量を決めてね。
431病弱名無しさん:2006/06/30(金) 02:48:19 ID:UM2KzQac
チラ飲みはじめて半年。

片方だけですが、眉毛が外側も濃くなってきたような気がする。
なんか、いい感じかも。
432病弱名無しさん:2006/06/30(金) 09:18:49 ID:Uw8zOr7j
夏場は代謝が下がるから今までの量のT4だと多いみたいですね。
自分の場合半量くらいで十分みたいな感じです。
433病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:15:58 ID:78dEl0sC
>>432
「夏場は代謝が上がるから」の間違いではないのかな???
434病弱名無しさん:2006/06/30(金) 10:28:29 ID:FfVb7Qhe
昼のみの番組で夏は代謝が下がる、冷える、みたいに言ってたよ。
暑いので基礎的な熱生産量の総量が下がり
少ない甲状腺ホルモンでまかなえるのかな?
という風に理解したんだけれど・・・
435病弱名無しさん:2006/06/30(金) 11:01:51 ID:78dEl0sC
>>434
そうだったんだ、知らなかった
夏は暑いからてっきり代謝が上がるものだとばかり思ってました
勉強になります!ごっつぁんです
436病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:18:35 ID:42kGngnQ
何か本当に患者の話し聞かない。
言うことが毎回違う。
舐めてんのか惚けてんのか気分障害なのか。
437病弱名無しさん:2006/07/01(土) 18:43:32 ID:QSYYn+Mk
チラ飲み初めて3ヶ月になるけど、浮腫みが良くならない。
特に、右肋骨下あたりが腫れていて痛い感じです。
足や腕も2倍くらいに腫れてる時もあって、日常生活できない。
でも、医師は「正常範囲なのに症状が出るはずない」って
診てくれないんです。
1.同じ病院の違う医師にかかる(専門病院ではありません)
2.近くの掛かり付け医に相談する(内科・専門は脳)
3.甲状腺の専門病院へ行く
どれがベストな選択でしょうか?1日の内に2kgくらいの体重の
増減があります。一日中苦しくて死にそうです。
438病弱名無しさん:2006/07/01(土) 20:14:59 ID:AScxv/L3
>>437
もし体重がかなり増加してしまったなら1日の内の1-2kgは範囲内だと思う。
生理的作用で変化するから。
でも一日中苦しいのはたまらない。チラ飲み初めて正常範囲になった?
だとしたらまだ症状引きずってるのかもしれない。
違う病院で診て貰う方がいいかもしれない。
出来たら腎臓や肝臓の働きも血液や尿で検査して貰う。
(既にしていたら必要なし)
後、たまなんい話ついでだけど「症状が辛い」って言っても無視するか
「んなこたーない(寒い目)」で終わる医師は多いらしいからあまり期待しながら
ドクターショッピングしない方がいいと思う。
439病弱名無しさん:2006/07/01(土) 21:37:17 ID:iaWU+18V
>>437
正常範囲、人によって違うと感じたよ
今までの血液検査で体調の良かった時と悪かった時のTSHを割り出してみたけど
私の場合はTSH 2.80〜3.90 が一番体調良かった
それ以下でも以上でも体調が悪かったです、だから437さんの一番ドンピシャな
正常範囲があるハズ、病院が言う正常範囲内の上の方がいい人や、下の方がいい人など
人によって違うと思う。
440病弱名無しさん:2006/07/01(土) 22:19:01 ID:QSYYn+Mk
>>438,>>439
どうもありがとう。今の医師は検査の結果もちゃんと見せてくれないんです。
「正常範囲だから!」って感じで・・・。
しかも、甲状腺の関する検査しかしてくれない。
「自分の仕事してるんだから、忙しいんだし、他は知らないよ!」なんです。
とりあえず、あまり期待せずに、月曜日に表参道の伊藤病院行ってみます。
441病弱名無しさん:2006/07/02(日) 13:37:28 ID:5a0W8CMo
免許2年に一度の更新制プラス随時新しい情報を講習激しく希望。

あと上にある甲状腺以外に関して無責任な発言するような医者は
医者以前に人としてなってないから免許剥奪でいいよ。
442病弱名無しさん:2006/07/02(日) 15:49:53 ID:ibJXOe9/
甲状腺機能低下症と橋本病って同じ病気ですか?
443病弱名無しさん:2006/07/02(日) 18:23:01 ID:mMP/LNhg
橋本病は、低下症のひとつです。
低下になる理由は、他にも色々あります。
444病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:32:18 ID:pLeNGJ+7
橋本病は慢性甲状腺炎
445病弱名無しさん:2006/07/03(月) 22:44:38 ID:9XAYMLBj
ホルモン剤の通販サイトJISAのアーマーサイロイドと
IASのサイロイド Armourは同じ物で、メーカーは
FORESTです。両方購入しました。
病院からもらっていたチラージンは前は効いていましたが
量を増やしてもだんだん効かなくなりました。チラージンに対するアレルギー
になったと思って、アーマーサイロイドにしました。
446病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:30:26 ID:DA0f29IM
チラージンに対するアレルギーってのがあるんですか
447病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:55:42 ID:ObtPMP9S
ええーっ!!だんだん効かなくなってくるのっ?
448病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:21:16 ID:X7VExxS0
そんなの困る
449病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:23:13 ID:GIxBpHzU
チラージンが最後の望みだったのに…
絶望…か…。
450病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:26:16 ID:RHQDzLgW
チラージンに耐性がついたということ??
451病弱名無しさん:2006/07/04(火) 03:06:19 ID:vp4cwqY7
今から3時間ほど寝て、病院へ行き入院します。
そして、明日水曜日に左の甲状腺の摘出手術を受けます。
452病弱名無しさん:2006/07/04(火) 09:02:08 ID:ur3weny+
私は症状がすべて当てはまります。でも恐くて病院に行けずにいます。一番辛いのは脱毛です。髪がだいぶ薄くなりました。みなさんは脱毛の症状ありますか?治療したら脱毛は治りましたか?
453病弱名無しさん:2006/07/04(火) 10:15:38 ID:0PWZ7nTY
>>451
もう行っちゃったかな?ゆっくり休んでね。
>>452
怖い事はないよ。ほっといた方が怖いと思うけど…。
脱毛で甲状腺異常が見つかったけど(始めは亢進症)投薬で脱毛は
収まったよ。今、低下症で、また脱毛してるけど(ノД`)
甲状腺異常の脱毛は、一生ハゲって事はないよ。
454病弱名無しさん:2006/07/04(火) 11:30:17 ID:09AzdxKF
私は精神科に通っていて、先日血液検査をしました。
その結果、「甲状腺ホルモンを調整するホルモンの数値が高い」と言われました。
一時的なものかもしれないので、また検査をして同じような結果であれば、内科的な治療が必要になるかもしれない、とのことでした。

これを聞いて、バセドウ病かもしれないと心配になり、自分で調べたところ、症状が当てはまらず、低下症のほうが心当たりのある症状がいくつかあります。
最近、肌がカサカサに乾燥して、入浴後は手や腕が白く粉をふいています。
また、2ヶ月前から、狭かった額が明らかに広くなっています。家族に指摘されて気付きました。
寝ても寝ても寝足りないし、疲れやすいです。
一番気になるのは顏の小ジワです。今年22才なのですが、最近目尻と目の下、口の周りに皺ができ、化粧崩れを起こします。

これはやはり低下症なのでしょうか?早めに内科で相談するべきですか?
455病弱名無しさん:2006/07/04(火) 13:27:38 ID:Fp8GXvZd
明らかに低下症状ですね。
甲状腺ホルモンを調整するTSHの数値が高いのでしょう。 
456454:2006/07/04(火) 17:04:55 ID:09AzdxKF
>>455
ありがとうございました、やはりそうですか…
今日は朝起きれなくて病院に行けなかったので、明日行ってみようと思います
457445:2006/07/04(火) 20:11:10 ID:3pdcqXyz
アレルギーは、花粉症や食品アレルギーが派手な症状なので有名ですが、
本人が自覚しないような地味な症状のアレルギーはいろいろたくさんあります。
金属アレルギーやビタミンアレルギー、電磁波アレルギーなどなんでもあります。
わたしの場合は、いろいろな物質に対してアレルギー反応でして、チラージンに対しても
アレルギーになったということです。私以外の人もアレルギーになる可能性は低いと思います。
458病弱名無しさん:2006/07/05(水) 07:57:12 ID:QPGYUCL7
<<445 さんはチラージンを飲んでアレルギーの症状が出たという事ですか?(例えば蕁麻疹など)
それとも、単純にチラージンが効かなくなったという事ですか?
459445:2006/07/05(水) 15:00:47 ID:1fZXtsUw
単純にチラージンが効かなくなったと言うことです。
460病弱名無しさん:2006/07/06(木) 01:14:12 ID:wpq8HQjr
それって、アレルギーとは…
461病弱名無しさん:2006/07/06(木) 03:04:59 ID:1pGS+lhZ
低下症は粘液水腫のむくみ顔、おかめ顔になるんじゃないの?
小じわは?だなあ・・。
ぽってりと下膨れ、目蓋が厚い顔になるのだとおもったがねえ・・。
462病弱名無しさん:2006/07/06(木) 09:07:31 ID:ECY5NRC6
皮膚が乾燥するからむくんでてもシワっぽくなる人もいるよ。
私もまぶたはむくんでるけど、それ以外はかさかさでシワっぽい。
463病弱名無しさん:2006/07/06(木) 10:21:49 ID:+oT6OpZr
僕も顔に、細かい皺が増えたよ。
醜い…。
464病弱名無しさん:2006/07/06(木) 15:10:19 ID:zGtc36fj
四月に出産し、妊娠中採血した結果が出た時、抗甲状腺抗体が異常となってるから

産後に再検査と紙に書かれてたけど先生はしなくて良い、と。

これって大丈夫なんですか?
465病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:07:25 ID:nlbLECbX
とりあえず、急ぐがなくてもいいが、
先生が「しなくていい」と言う理由を聞いたほうがいいと思います。
466病弱名無しさん:2006/07/07(金) 01:26:05 ID:VJMZ5K8a
聞いた所、「次の妊娠の時で良いよ、大丈夫大丈夫」としか言ってくれなかったんです。

旦那も大丈夫と言いますが私自身が何の事か把握できてなくて…。
467病弱名無しさん:2006/07/07(金) 02:38:34 ID:ynMJTyxM
脚の肉の一部がピクピクとひきつるのですがこれは低下症と関係ありますか?
468病弱名無しさん:2006/07/07(金) 03:47:41 ID:tk4jsM9T
携帯から失礼します。
低下で円形脱毛症の方はいますか?
私は10年前から橋本病で
今、低下ですが8年も前から円形脱毛が始まり治っては違う場所が脱毛の繰り返しです。
円形と言うか生え際からくる円形で別に薄毛と言うわけではありません。
又、投薬する事で円形も治るのでしょうか?
469病弱名無しさん:2006/07/07(金) 09:18:25 ID:o821ZOsT
>>467
低下症で治療中だけど、筋肉がピクピクする。
見てても、脚の肉が動くから気持ち悪いし、自分でコントロールできなくて
めちゃめちゃ不快。どうにかして動き止めたい。
470病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:26:38 ID:eLGAr3/P
゛ピクピク ピクピク‥゛通称ピクミンは、代謝異常で起こります。
471病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:32:20 ID:TN4N2G9a
知り合いが甲状腺機能低下症です。
最近、検査の結果が悪かったらしく疲れをためないよう
仕事の勤務時間を減らしたり食事制限をしているようです。
甲状腺の病気でそういう対処が必要になる事ってありますか?
472病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:50:38 ID:8zq+hGdc
あります。あります。
473病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:52:15 ID:8zq+hGdc
あります。あります。
474病弱名無しさん:2006/07/07(金) 10:54:09 ID:TN4N2G9a
なるほど。やっぱりそうなんですねー。
その状態は結構大変な病状なのですか?
本人は辛さとかあまりこちらに言わないので
何気なく配慮できる事があればと思いました。
475病弱名無しさん:2006/07/07(金) 15:12:56 ID:Oe3u2gUW
>その状態は結構大変な病状なのですか?
結構大変な病状です!
何気なく配慮できる事があるとすれば
眠れるだけ眠らしてやってくれ!とにかく眠い何してても眠い・・・ファ〜眠い!
476病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:41:27 ID:sHUt6QlY
>>474
本人が辛さを言わないのは二通り。
・実際まだ多少は大丈夫
・辛いけど隠してる

とりあえず仕事をカバー出来るならしてあげる、
仕事でカバー不可なら一緒に行動する事があればその際に
食事は野菜が多くとれる店にするとか、外出の時は一休み等の休憩いれるとか。
(そこらに座れる所があるなら座る、必要に応じて水分補給、
座れる場所がお店しかないならよってかない?と声かけるとか。)

疲れやすいとちょっと動いただけで休憩しないと結構体に負担。
ただ普通の人より休憩の回数が多いから集団行動の時は自分から
言い出しにくい状況だと辛い。
477病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:20:55 ID:o821ZOsT
自分も相当辛いけど、眠いとかだるいとかっていうよりは痛いが多い。
ピクミンもそうだし、お腹がカチカチに張ってる。

食事制限って、ヨード取らないとかじゃなくて、他にもあるの?
あまりにも、お腹がカチカチなので、もしかして、お腹の脂肪が
なくなれば、少しは良くなるかもとダイエットしようかと思ってる
けど、どうですかね〜?
478病弱名無しさん:2006/07/07(金) 21:58:54 ID:M/Dek+gy
ダイエットは、必須でしょう。
479病弱名無しさん:2006/07/07(金) 22:04:18 ID:KVYErR1T
ピクミンって言うのか。ワロス。
ピクピクすると、なんかイライラする。でも、ピクミンピクミンと思うと和む。
480病弱名無しさん:2006/07/07(金) 23:15:25 ID:pLWLRo4J
体重、どうしたら落とせますかねぇ・・・。
多少、動けるようになったのでサーキットトレーニングやゲルマニウム温浴を始めてみたものの、
2ヶ月頑張っても体重は減りません。
ただ、汗が出るようになって朝も割りと目覚めが良くはなったんですけど。。。
481病弱名無しさん:2006/07/08(土) 08:30:43 ID:uJ+qvR5d
体中で、ぴく民の大移動が始まっている、うぁ〜ぁ!   
482病弱名無しさん:2006/07/08(土) 09:33:39 ID:UtUBMykF
仕事の内容にもよるが俺は仕事を始めてから三か月で10キロ体重落ちたよ
ちなみに介護職だが
483471:2006/07/08(土) 10:15:02 ID:4ZtsA1XR
レスありがとうございます。
>>475
眠いのかあ・・・。
だから勤務時間短縮したんですね〜。
夜勤しなくなったり、他の人が朝早い勤務はだめ!
とか言ってたのはそういう訳かぁ。

>>476
本人は結構仕事を抱えてがんばっちゃう方なので
後者かもしれません。移動も多い仕事なので
一緒に行動するときは気をつけるようにします!

>>477
ヨードって食べ物で言うと何に当たるんですか?
昼食ではカロリー少なめのカップラーメンみたいの
を食べてました。
484病弱名無しさん:2006/07/08(土) 10:31:40 ID:ldORJ6RT
ヨードは昆布に豊富に含まれている
しかしヨードに関しては 常識の範囲内なら気にしなくていい とっちゃダメ
の賛否両論あり
485病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:21:01 ID:7ShfJzNX
自分もヨード制限中。取りすぎるとピクミンしちゃうし、
心臓バクバクになっちゃうから

チラージン飲んで楽にはなったけど、それでも辛いときはひたすら寝る。
会社も行かない、ひたすら、寝る。

インスタント食品はこわくて食べなくなった
何入ってるかわからないから……

成分表にもヨードって記載されないし、
卵(動物と魚の両方)や海藻を使ってそうなものを極力回避してるよ。
486病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:31:17 ID:KLs7bMLt
>>485
私も低下症で心臓パクパクになるんだけど
普通心臓パクパクになるのって亢進症の症状ですよね
どうして低下症でも心臓パクパクになるの?
海産物の食品を摂取しすぎるとそうなるの?
487病弱名無しさん:2006/07/08(土) 14:44:17 ID:lhrVlL8k
自分は心臓が脈とびを起こしてバックンバックンします。
ホルモンが足りなくて心臓の電流連鎖が
うまくいかないみたいです。
488病弱名無しさん:2006/07/08(土) 18:34:06 ID:I3Zr2Qc7
最近、蕁麻疹で皮膚科へ行ったんだけど
どうも橋本病が原因らしいです(´・ω・`)
皮膚科じゃなくて甲状腺科でも良かったのかな?
症状がバラバラで、橋本病のせいなのか他の病気なのか
もう何科へ行けばいいのかワケワカンネス・・・orz
489病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:56:05 ID:VkAtCdgR
>>464 さんは、自覚症状が全くない、鶴田郎タイプなのですね。しかし3年、5年、10〜20年と少しづつ、じわり、じわりと進行していくと思われます。
また、しないかもしれません。いずれにしても、抗体が陽性ならば、来たるべき、症状の発現に備えて、知識を積んでおく事が、必要と思われます。
私自身、症状の辛さもさることながら、心理的パニックに陥りました。
490病弱名無しさん:2006/07/09(日) 00:35:32 ID:uBAEkKlx
鶴太郎
491病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:39:29 ID:vyL/RcVe
鶴太郎タイプってどういう意味?
492病弱名無しさん:2006/07/09(日) 12:01:46 ID:V6hEEloD
バセ→手術→低下症になる確率って高いのでしょうか? 私はバセ歴2年の♀です。若い人は投薬治療では甲状腺の肥大が減らないため思い切って手術したほうが治りが早いと言われました。このままメルカで頑張るか手術をするか悩んでいます。御意見頂ければ幸いです。
493病弱名無しさん:2006/07/09(日) 20:18:58 ID:FY5ZMiGc
検査の数値はぎりぎり正常。
甲状腺は腫れながらも精一杯がんばってくれているようです。
しかし抑鬱だし自律神経の乱れと腰痛がある。
これは橋本病のせいなのかな?
494病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:30:13 ID:Hlqoy9d+
>>492
私もバセドーを7年くらいメルカゾールで対処してたけど薬が合わず(麻疹・舌炎)、
手術かアイソトープ治療を勧められ、アイソトープを選んで5年。
アイソトープ治療ご一年目くらいで徐々に低下症になり、今はチラーヂン75mg服用。
数値は安定しているものの浮腫み体重増加、筋肉の攣れなど症状はあります。

バセドーのときと今とどっちが体が楽かと言うと今ですが、体重の増加がどうにもこうにも・・・。
手術のほうが低下症にならなかったのかなぁ、なんて後悔もした時期があったけど、
いろいろ調べてみると手術でも低下症になる人もいるようですね。


495病弱名無しさん:2006/07/09(日) 21:40:23 ID:X9us5roB
橋本病ですがホルモン値は正常なため、薬は飲んでいないものです。
代謝を高めるのに岩盤浴やラドンスチームってどうでしょう。
普通のサウナだと汗が出ないから気分が悪くなるだけなんです。
誰か試されている方はいらっしゃいますか?
496病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:24:22 ID:ZmZVZNfB
代謝がうまくいかなくなる病気だから無理によくしようとすると
具合悪くなる場合もあると思う。

が、調子みながら岩盤浴がいいかもね。
後ドライサウナより湿気が充分なほうが汗が出やすい。
コップにミネラル塩ひとつまみ入れて飲むとか
ミネラル水を飲むのもいいみたい。
というかとりあえず経験談。
497病弱名無しさん:2006/07/10(月) 02:45:56 ID:w93KMy8D
もう長い間、痰がのどにからまったような
感じがします。
これも甲状腺の問題でしょうか?
こんな症状の人いますか?
ちなみに検査では正常範囲だったのですが
ほかの症状があてはまるので。。。
498病弱名無しさん:2006/07/10(月) 07:12:24 ID:HV6ICVO1
汗が出ないんだよね。
どーやってもでない。

ゆえに暑い時には 冷却できないんで熱中症みたいになる。
499病弱名無しさん:2006/07/10(月) 09:03:41 ID:3ElHP96H
ダイエット目的でバナナ酢を飲み始めたけど
半身浴の前に飲むと汗が出やすくなってイイ。
ついでにリンパの流れに沿って体を洗ったりしてます。
500病弱名無しさん:2006/07/10(月) 10:46:09 ID:aNhg2Y/7
私は冷房入れない部屋でずっと我慢してます、自然と汗がにじみ出て来るよ
501病弱名無しさん:2006/07/10(月) 11:25:56 ID:ztzW+oOo
自分も一昨年から汗が出ないで
冬でも暑い部屋に入ると気持ちが悪くなった。
昨年は少し改善してじっとり湿る感じになったが
T4呑みだして半年、他の症状は良くなったんだが
汗はまだ去年のまま。
脚や手の甲はじっとりべたべたの汗が出ているみたいだが
頭や顔、胸、は汗が出ない。
暑い日は顔が熱気で物凄く暑いが皮膚はカラカラ。
502病弱名無しさん:2006/07/10(月) 13:24:46 ID:chHra2dt
>497は後鼻漏じゃないの。
この板にもスレあるよ。検索してみてください。
503病弱名無しさん:2006/07/10(月) 17:55:49 ID:tQnd5GSB
>>501
私もべたべたの汗かくけど良くないみたいだよ。
必要なものが流れてるからべたべたなんだって。
さらさらの汗が望ましいらしいよ。
504病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:32:07 ID:T3NNnhfj
俺達は、負け組なのか…。
505病弱名無しさん:2006/07/10(月) 23:55:49 ID:jlGduCar
何を今更
506病弱名無しさん:2006/07/11(火) 08:24:16 ID:OqXlRon3
医療費って今何割負担?
三割くらい?

507病弱名無しさん:2006/07/11(火) 13:55:21 ID:M0P0IYNm
家族3割、本人1割じゃなかったっけ?あまり意識してないや。

今週入ってから、体めちゃくちゃ浮腫むんだけど、そういう気候とかある?
あと塩分取ると浮腫むような気もするけど、代謝の関係で浮腫んでるなら
関係ない?
508病弱名無しさん:2006/07/11(火) 14:27:08 ID:QP1D1NW2
家族3割、本人も3割にかわったんじゃなかったっけ?

>>507
バナナ食べるといいらしいよ
509病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:09:22 ID:cUqH9L8/
451です。
無事に手術終わって、今日退院しました。
まだ、首下の縫い目がミミズ腫れみたいで目立つし、しゃがれ声がまだ
治らないのが、ショック(TT)
510病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:27:00 ID:30BXhJUB
術後の経過報告を、追々お願いします。
511病弱名無しさん:2006/07/11(火) 16:56:45 ID:h2xnwejR
464です
489さん、遅くなりすいませんがレスありがとうございます。

何だかあれもこれもあてはまるかも?と不安な毎日なので専門の病院に再検査行く事にしました。    ドキドキするなぁ〜…。
512病弱名無しさん:2006/07/11(火) 19:48:35 ID:QP1D1NW2
>>511
妊娠出産後に甲状腺疾患になる女性って多いよ
産後体調崩す人のほとんどが甲状腺疾患だし
半年で治る人もいるみたいだよ
513病弱名無しさん:2006/07/12(水) 02:03:49 ID:dhCddxF1
産後のバランス崩れが治った人の話しだと
自分が直ったんだからって人にも大した事ないからと知識浅いままに
励ましのつもりで言うことあるけど、ちゃんと自分で管理しないと酷くなってからじゃ取り返しつかないよ。
514病弱名無しさん:2006/07/12(水) 06:44:23 ID:ISuDLZRV
451です。
僕は、ホルモン低下症じゃなく、甲状腺腫瘍だったみたいです。
間違ったとこに書き込んでしまったようで、すみませんm(__)m
左甲状腺の摘出手術を受けたので、ホルモン低下症になるのかと思っ
てしまって(・・l)
515病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:10:54 ID:x/eW/jfY
何を言っとるのですかっ! 摘出後、低下症になる可能性、大ですよ!
体に変化が表れたら、またカキコお願いします。
516病弱名無しさん:2006/07/12(水) 14:26:07 ID:vAdBePh+
妊娠中から体調が悪く
陣痛が起こらず、促進剤で出産後、
体調が悪く、橋本病とわかりました。
しばらくチロナミンを飲んでましたが
一過性のものではないと判り、
今はチラージンを生涯飲むようになりました。
517病弱名無しさん:2006/07/12(水) 15:35:57 ID:VLgxRyX3
摘出後、低下症になった俺様が来ましたよ〜ん
摘出してから約6ヶ月目に低下症キターーーーーーッ!
症状の出始めは、どうって事無い皮膚疾患がなかなか治らなくなってきた頃から
だんだん体調も変になりだした、なんか変だぞって感じ、血液検査してみたら
しっかりと低下症になってたよ。
518病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:36:53 ID:qbjhYTOn
今日も1日生きられた。
明日も1日生き抜こう…。
519病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:49:40 ID:ISuDLZRV
>>515
そうなんですか?気よ付けます(・・l)
昨日退院しましたが、まだしゃがれ声が治りません。
甲状腺を摘出した傷跡は、首下約10Cmみみず腫れになってます。
これが目立たなくなるのは、長い時間が掛かりそうな気がします。

甲状腺って、ホルモンとカルシュウムを分泌しているらしいですね?
カルシュウムが不足すると、手足等に痺れが出ると聞いたので、退院
後、毎朝牛乳をコップ1〜2杯飲むようにしてます。
もし何か症状が現れたら、書き込みます。
520病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:00:42 ID:4ZqwLaJa
8年前に隈病院で亜全摘出しました。

その後一気に太ったり便秘になったり、1日中眠かったり寒がりになったりで、術後の検査で低下症と診断されました。
同じ時期に手術した人達と術後の検査で会った時話したら、低下症になった人は6人中2人でした。

薬を飲み続けるのが嫌で手術したのに、また違う薬を飲むのが嫌だったのと、まだ軽めだったので飲まずにいつの間にか治りました。

私は亢進症と低下症の違いが正反対なのがとても面白く感じたので、眠いのと筋肉がつるの以外は平気でした。

でもはじめから低下症の方は辛いだろうと思います。
521病弱名無しさん:2006/07/13(木) 00:14:33 ID:s1/RLWJS
>>518
ちょwwwwww暗くなるからやめれwwwwwwwwww


ところで亢進症とかなしでいきなり低下症になった人はどんな発病の仕方をしたんだ?
主な発病例とかみてもほとんど見つかんないんだが・・・
寿命とか減ったりしないのかな……
522病弱名無しさん:2006/07/13(木) 01:45:50 ID:4ayPMtmF
お洒落が好きだから手術して太るのは勘弁だなぁ。ホルモン剤は飲みたくないけど、激太りはもっと勘弁だ
523病弱名無しさん:2006/07/13(木) 14:43:28 ID:RyXYSJVj
>>522
私は手術して半年目ぐらいから低下症になって太り出し、
ホルモン剤飲みだしたら元の体型にもどった
ホルモン剤って言っても、身体に必要なホルモンだから
飲んでも別に恐れるようなものじゃないよ。
ホルモン剤は何か怪しいものみたいな書き方してるけど
身体に必要なもんを補ってあげてるだけだし・・・
524病弱名無しさん:2006/07/13(木) 15:44:46 ID:6DtC6FY3
手術の後低下症になってから飲むのは低下症の症状を軽減してゆく為。
(体に必要なホルモンの補充)
症状の中にある太る等は代謝低下によって惹き起こるから飲む方がいい。

また数値に異常が出ずに症状で悩んでる人からしたら
薬(ホルモン剤)が出るだけでも羨ましいもんです。
(合わないなら話しはまったく変わるけど)
場合によっては自分で購入して飲んでる人もいて、保険効かないから
高額で生活にも負担だったりするし。
525病弱名無しさん:2006/07/13(木) 17:46:35 ID:Yj+wIP7d
手術で低下は、なんだか気の毒。なんの為にって気分にもなると思う。
私は、昔は薬で治療のみだったが、最近になり橋本病と診断された・・・orz
先生の話を聞いてるとなんだか鬱になる。まだ34なのに早いほうと言われたよ。
普通は、更年期くらいに来るらしい。また薬飲みだしました。面倒・・・
526病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:02:17 ID:d0tVtWh0
>>525
523です、手術する前は亢進症だったので
低下も別の意味で辛いんだけど
亢進してるよりはちょっとだけマシかなと思う
まぁ、どっちも辛いんだけどね・・・
527病弱名無しさん:2006/07/13(木) 18:17:23 ID:T+W8mka1
手術でなった人がほとんどみたいだけど、亢進と低下を行ったり来たり
する事もあるらしい。こないだまで飲んだ薬の副作用だと思ってたら
別の病院で、100%薬の副作用とは言えないと言われた。

亢進の時は、薬飲み始めたら、どんどん良くなって普通の生活できたけど
低下になって半年。全然、普通の生活どころじゃない。
肉体的、精神的な苦痛は、低下の方がひどいね。
528病弱名無しさん:2006/07/13(木) 21:26:00 ID:CgIsil+e
現在、亢進症な私は手術かアイソトープも考えてたけど
その後、低下症になるかもしれないと知って迷ってしまうな
529病弱名無しさん:2006/07/14(金) 10:13:40 ID:oMamYdgH
やっぱり投薬治療で頑張ります。甲状腺って厄介ですね。
530病弱名無しさん:2006/07/14(金) 11:04:15 ID:5numsTxP
そうですよね(・・;)
531病弱名無しさん:2006/07/14(金) 13:37:11 ID:uEwG/RiV
ホルモン系はやっかいですね・・・
532病弱名無しさん:2006/07/14(金) 14:41:26 ID:F+I6gXa8
先日、血液検査をする機会があったので、甲状腺関係もやってもらいました
とりあえず、通常値範囲のようなのですが、どの値に異常があったら
低下症、亢進症と診断されるのでしょうか?
533病弱名無しさん:2006/07/14(金) 14:51:15 ID:uEwG/RiV
>>532
TSH 0.35~4.52 これより多いと低下症、少ないと亢進症
病院によって正常範囲が微妙に違うが、私の通ってる病院ではこれが正常範囲内になってるよ。
534病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:27:50 ID:NnPpvZWj
胸部レントゲンを撮る時、僕らは甲状腺プロテクターを
本当に、着けなくて良いのだろうか?  
535病弱名無しさん:2006/07/14(金) 22:46:43 ID:0RyZHz58
>>533さん、レスありがとう
いま検査結果を見たら、2.2で通常範囲内のようです
536病弱名無しさん:2006/07/15(土) 00:26:21 ID:8JEPScYy
>>528
薬で続けるかアイソでその後どうするかは、かかっている医療機関でちがうのでは?
甲状腺の病気で一番大切なのは、血液検査の結果がいつでるのか、一ヶ月なら×、一週間で△、今は当日短時間でそのときの投与を決めなければだめです。
537病弱名無しさん:2006/07/15(土) 08:58:01 ID:f7OKNEgH
>>533
詳しく知らないけど、T3・T4・FT3・FT4の数値も
関わってくるんじゃなかったっけ。
このスレだか忘れたけどT3が少ない人で低下症の症状が
でてる人居なかったっけか。
そんな自分もTSH範囲内だけど高い方、T4は充分だけどT3が
少な目で症状が結構出てます。
538病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:07:14 ID:HL2eEUVo
T3はマイナスでもOKなのだと医者に言われました。T4がハイならそれを調節するために
T3がマイナスになるのは正常なメカニズムの結果で、チラ-ジンSを採りすぎているのだと。
で、1日2錠に減らされました。そんなもんですか。
539病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:34:43 ID:By/Vkm4l
FT3の値が重要なんじゃなかったか?
実際に働くのがFT3だったような気がする。
540病弱名無しさん:2006/07/16(日) 10:29:14 ID:/6v0pIsh
海藻類を摂りすぎると甲状腺異常になるって聞いたけど、本当??

めかぶやワカメ、昆布が大好きで毎日食べてるけど、大丈夫かな・・
541病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:02:14 ID:VSsVcubt
F-T4からF-T3が作られる。
ネガティブフィードバックはTSH、
チラーヂンS服用ならTSHは下がってもいい。
F-T3は下がっちゃだめだよ。

普通にご飯でわかめ昆布食べてるくらいなら問題ないよ。
542病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:08:00 ID:cbJTm+H9
バセドウ手術後に低下症になって、チラーヂン1日1錠飲んでるんだけど、
昆布は極力取らないようにはしてるけど、豆乳ってどうなんでしょうか?
なんかイソフラボンとかホルモン系には敏感になってます・・・
543病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:33:55 ID:ujhDb/uI
昆布のヨードが甲状腺ホルモン低下症を促進させるらすい。
イソフラボンとかは特別にどうだとか無かったと思う。

544病弱名無しさん:2006/07/16(日) 15:48:03 ID:J4aA00eu
>>542
じゃぁ亢進症の人は昆布とかヨードをとれば症状が治まるって事なの?
545病弱名無しさん:2006/07/16(日) 17:15:12 ID:ujhDb/uI
昂進症で昆布を取ったとしても
ひどくなる事はあっても低下はしない。
546病弱名無しさん:2006/07/16(日) 17:55:23 ID:cbJTm+H9
542です。
豆乳とかは別に平気なんですね。
ありがとうございます!

>>544
甲状腺病歴はかなり長いんですけど、私も詳しいことは分からないのです。ごめんなさい。
547病弱名無しさん:2006/07/16(日) 18:43:18 ID:/6v0pIsh
そうなんですか・・私が摂取してる昆布・ワカメの量はやばいかも。

おしゃぶり昆布が大好きで、毎日10本?ぐらい食べてる他に、夕飯時にはメカブを1パック。
あとたまに、茎わかめもおやつにポリポリ。
コンビニのサラダ買う時は海藻サラダだし。

海藻は美容と健康には良いだろうと長年勘違いしてました。
548病弱名無しさん:2006/07/16(日) 19:02:57 ID:1Kv1hXRZ
何事もほどほどに。過ぎたるは及ばざるがごとし、です。
549病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:53:46 ID:68fMjZBz
甲状腺の病気になる人は少ないんでしょうか?
知人に相談したら、全然知らなかったので(・・l)
550病弱名無しさん:2006/07/16(日) 23:57:24 ID:hI2oXQz/
>>549
症状が生活には支障がないから知られてないだけとかじゃね?
551病弱名無しさん:2006/07/17(月) 00:19:43 ID:Zpe0Bncj
>>550
生活に支障がない?
わ、あなたしあわせ。
552病弱名無しさん:2006/07/17(月) 02:54:43 ID:egAub91a
甲状腺疾患そのものは世に相当ありふれているはず
素因持ちや罹患自体を知らずに生きている人がまだまだ多いっていうだけかと
553病弱名無しさん:2006/07/17(月) 08:38:02 ID:xnPlyZmU
>>551
そりゃ有名な病気(癌、脳梗塞等)と比べたら支障がないほうだろ
一般人は自分が病気になってからその病気を初めて知るから有名な奴以外は認知されていないし
554病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:21:34 ID:RtGBipDe
亢進症の手術をしたら目の突出も治るんですか?
もし手術などで低下症になったとしても顔が戻るなら受けたい
555病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:41:41 ID:cVOy444U
目の突出は、軽ければ、亢進症の投薬治療を始めれば、少しは治まる。
瞼が閉じられないくらいだったら、眼科の手術が必要なのでは?
一度、かなり突出してしまうと亢進が収まっても、目は治らないよ。

>>550
全く、日常生活ができてないオイラは、どうしたらいいんだ・・・。
結果が死とかではなくて、いつまで続くのか分からない分、もっときつい。
556病弱名無しさん:2006/07/17(月) 11:01:25 ID:FAgJhqim
>>553
軽症な癌よりは、重症の甲状腺疾患の方が支障が出ると思われ。
557病弱名無しさん:2006/07/17(月) 18:24:17 ID:RtGBipDe
>>555
そうですか
やはり目は眼科の方がいいですよね
558病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:11:10 ID:MpvF+lOo
先日、橋本病と診断されました。
今のところ、ホルモンは正常値なんですが、抗体が基準値を越えてました。
医者には心配ないと言われたんですが、不安で夜も寝られません。
TgAbが60以上、TPOAbが1300以上の場合、どれくらいの期間で発症するんでしょうか?
スレチだったら、スルーして下さい。
559病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:58:43 ID:7Ff+4Kz2
はじめまして。ものすごく初歩的な質問なので失礼とは思いますが教えて下さい。
甲状腺の病気かも?と思った時、検査は何科の病院に行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
560病弱名無しさん:2006/07/18(火) 09:11:48 ID:TB/8/vFO
僕は、内科の内分泌代謝科でいろいろと検査しました。
561病弱名無しさん:2006/07/18(火) 12:28:04 ID:gtXub89o
>>559

私は心療内科の血液検査で甲状腺疾患の疑いあるからと紹介状を書いて頂き、、それから甲状腺専門医(東京 伊藤病院)へ
行きました。


私も教えて欲しいのですが、皆さんが甲状腺疾患が判ったきっかけは何ですか?


ちなみに私は産後、全く起き上がれなくなり関節は痛いし鬱ぽかったので、てっきり産後ウツかと
思い、病院に行ったら橋本病でした。
これから死ぬまでチラ服用だそうです。

すごく心配なのが子供。
受験期とかにこんな症状発症されたら大変ですよね。
10歳位になったら一度子供に血液検査を受けさせてくれと病院では言われました。
なってたらショックだ・・・。
562561:2006/07/18(火) 12:37:02 ID:gtXub89o
 
伊藤病院の先生に言われたのですが、心療内科で甲状腺疾患まで血液検査で調べてくれる
所って珍しいって言われました。
確かにその心療内科の前にもう一軒別の心療内科へ行って心電図と血液検査を調べた
けど産後ウツだって言われて、ウツの薬貰ったんだけど、子供を母乳で育ててたしウツの薬
飲むの怖かったから、セカンドオピニオンとして別の病院に行ったんだよね。
もう一軒行っておいて本当に良かった!!
運が良かったのかなって思ってる。


連続カキコ、長文 失礼しました。
563病弱名無しさん:2006/07/18(火) 14:48:26 ID:x8zJWAvL
>>561
俺は中3で身長が137cmだったからいろいろ調べてたら最初は末期の脳腫瘍と診断された。
そして検査入院。親はその間ずっと泣いてたらしい、感謝したかった。
検査の結果で甲状腺機能低下症と診断された。5年生から発病してたらしい。
発病原因は不明。
曰く腫瘍ぽかったものは甲状腺刺激ホルモンが肥大してたらしい(甲状腺ホルモンが出なかったため
もとから症状は軽かったようで学力には問題なく、むしろ成績は良かった。
しかしチラージンを飲み始めてからみるみる学力が低下。
41/45だった内申が32/45まで下がった。
高校には貯めてた分の成績があったから入れたものの今は大学に悩んでいる状態。


と長文失礼。
ここまで書いて何が言いたいのかというと
>>561さんも子供には気をつけて
564病弱名無しさん:2006/07/18(火) 14:52:08 ID:++9OEmFw
>>558
今現在体調に気になる点がないなら、定期健診で様子見していれば大丈夫じゃないでしょうか。
不安があるのなら別の病院でも診察を受けられてはいかがですか?
話しづらいとか質問しにくいとか、お医者さんとの相性もやっぱりありますもんね。
数値の詳しいことはわかりませんが、
私自身は小さい頃橋本病と診断され、低下症になったのは10年くらい後のことでした。
もし低下症になったとしても怖い治療が待っているわけじゃないので、
心配しすぎずに夜はぐっすり眠ったほうがいいですよ〜。
ストレスや疲れを貯めないこと、規則正しい生活を送ることが大事だと思います。
565病弱名無しさん:2006/07/18(火) 15:39:15 ID:iaTIjlbA
橋本病で体重が増えてしまったのですが、
薬を(チラーヂン)飲んだら痩せますか?
566病弱名無しさん:2006/07/18(火) 16:03:08 ID:jk5PGCzt
痩せませんが、太らないようにコントロールしやすくはなります。
567病弱名無しさん:2006/07/18(火) 17:09:53 ID:ngbAfaN1
もともと低下症だったとおもう
こどもの頃からだるかったし、変な子って見られてました
産後、具合が悪くやっと大きな病院で診てもらうと
橋本病と判りました
生涯チラージンは飲むようです
子供の甲状腺疾患にも気をつけたいです

学生時代は成績は普通で
得意な科目だけは成績が良かったのですが
まんべんなく勉強ができませんでした
暗記するのは苦手で、
考えがまとまらず、理解力がなかったと思います
568病弱名無しさん:2006/07/18(火) 21:54:32 ID:63ye5tFu
>>563
>しかしチラージンを飲み始めてからみるみる学力が低下。
>41/45だった内申が32/45まで下がった。

薬を飲んだらどうして成績が下がるの?普通は上がるんじゃないの?
判る人いますか?
569病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:13:12 ID:x8zJWAvL
>>568
俺には良くわからないが
糖分が遮断されるとか聞いたこと歩きガス。
すんごいだるくなって眠くなる。
570病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:40:47 ID:8G3Zp2EW
>>568さん
チラーヂンSは記憶力をあげてくれますが…
甲状腺ホルモンの適正量って個体差が大きいため、
>>563さんにはあわなかったのでしょう。
571病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:56:06 ID:63ye5tFu
568です。>>569-570さん、レス有難うございます

自分もチラ飲んでから
「仕事が遅い」とか「指示した仕事と違う内容が出てくる」とか
以前と逆のこと言われるようになって能力落ちたのかなーと思ってます・・
572病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:22:59 ID:+57brlrc
低下症でチラ飲んでますが、最近、腰痛がひどくて座る事も
できなくなりました。そんな症状ってありますか?

ちなみに、今の病院に不信感を持って、伊藤病院へ行きましたが
やはり、数値が正常なのに、体の不調がある事はあり得ないと
言われてしまいました(泣)
だって、本当に浮腫むし、肉離れ起こすし、おまけに腰痛・・・。
日常生活できないのに〜〜〜〜〜〜号泣
573病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:32:59 ID:MjsNNSwu
チラージンののみ方が悪いのではないですかね。

わたしもひどいもの忘れがあったり能力低下がありますがチラージンのせいとは思えません。
加齢や別の病気もあるので。
574病弱名無しさん:2006/07/19(水) 00:15:58 ID:qIESKx3A
なんでも低下症(チラージン服用)に原因求めるのは正直どうかと
他の病気のサインを見逃してるかもしれないし生活習慣に問題あるのかもしれない
つらいのはわかるけど運動したりしてるのかな>>572
575572:2006/07/19(水) 08:17:28 ID:CH5Co+cJ
足がすぐに肉離れ&変な腫れを起こすので、歩くのもままならない感じです。
座れない+寝ても痛い腰痛は耐えられないので、今日、整形外科行ってきます。
低下症で、体中痛くなって半年、ずっと週1で鍼灸院も行ってるんですが
今回ばかりは、良くならないので・・・。

でも、ここで愚痴やらアドバイスを求めなくちゃならないような医療形態って
どうなんでしょ? 医師は、ひたすら患者の数捌くのに一生懸命で、とても
話せる雰囲気も時間もないし・・・。

この数年間、内科でも体を見てもらった事ってない気がする。
いつも、血液検査のデータ見るだけ・・・。何だか間違ってるんじゃない?
病院に治癒の癒しの部分は、求められませんね。
576病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:18:09 ID:iPXfmEKm
要するに死ぬ病気じゃないから医者が怠けるんです。
577病弱名無しさん:2006/07/19(水) 13:39:35 ID:5vnfbb9c
>>576
そうです!
578病弱名無しさん:2006/07/19(水) 14:23:39 ID:rrm2Xn9R
>>576
医者のくせにもっと勉強汁!
579病弱名無しさん:2006/07/19(水) 17:48:38 ID:7C+ZmbR6
>>575
伊藤病院は私も行ってるけど、
やっぱり患者さん多すぎだから、
一人一人の話をゆっくり聞こうにも無理なんだろうね。

一応、気になることをまとめておいて訊くようにしてるけど、
甲状腺に関係あるのかどうか素人の私には判断できないし、毎回迷うよ。
(実際、バセドウでアイソトープしたら、
耳鼻科系のトラブルがなくなったんだけど、関係あったのか…?)
雑談ぽく相談できる感じなら理想なんだけどな。

患者さんが多いのはいい病院の証拠なのかもしれないけど、
私は幸い症状も重くないし、
何も伊藤病院にこだわらなくてもいいのかもなぁと思い中。
580病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:24:19 ID:C2h81Yr1
アイソトープやるとすれば何日かは仕事を休まないと無理?
581病弱名無しさん:2006/07/19(水) 18:56:29 ID:letTOoOZ
低下症で薬の量が決まるまで専門の所にかかって、
今は近所の開業医で処方してもらってる。
何しろ一生付き合う事になるからね。
582病弱名無しさん:2006/07/19(水) 19:26:13 ID:sfk3+KFp
チラの後発品出たってホント? 指定してみようかと思うんだが。
583病弱名無しさん:2006/07/19(水) 22:19:00 ID:Vq+MeN38
>>564
親切にありがとうございます。
甲状腺についても無知でしたので、パニックになってました。
今のところ、気になる症状はないのですが、
薬も処方されなかったので、どうしたらいいのか不安でした。
レスをいただけて、心が楽になりました。
来るべき日に備え、いろいろ勉強しておきます。
スレ汚し失礼致しました。
584病弱名無しさん:2006/07/19(水) 23:25:43 ID:CTVVH6CB
>>580
自分の場合はアイソトープの前に薬を断ったことによる体調不良がきつかったです。
治療当日、満員電車の中で気持ち悪くなり途中下車したほどでした。
治療後もしばらくは寝てることが多かったような気がします。
585病弱名無しさん:2006/07/20(木) 16:57:44 ID:73GJj0Z8
>>537-539>>541と、更に新しい情報が

FT3は2.3、FT4は0.9ですね
双方とも低めですが、一応通常範囲のようです

T3、T4というのは計ってませんね
586病弱名無しさん:2006/07/20(木) 17:26:28 ID:dVb7exWY
>>585
その数値だとほとんど低下症に近いみたいですね。
国境線をまたいでる。
587病弱名無しさん:2006/07/20(木) 22:59:49 ID:7CSzhXnD
>>586
ボーダーということですね
とりあえず経過観察してみます
588病弱名無しさん:2006/07/22(土) 11:15:11 ID:mmj3QJ3d
病院で検査したところ低下気味だけど投薬必要なしと言われたのですが
体調不良だし、鬱だし、凄く太ったし、働けないし、周りから怠けもの扱いです。

友達がバセドウで眼球突出がすごいけれど、とても痩せていて
元気でパワフルで食べたい物をお腹いっぱい食べているのを見ると
うらやましくてたまらない・・・。
なんでバセにならなかったんだろうって思っちゃったり。

絶対また仕事したいと思って堪えてるけど、くじけそうになります。
わんこの散歩に行って汗したのだけど、汗が引いた途端、震えるくらい寒い。
クーラーもつけてないのに・・・。

くそー。今はちょっと涙止まらないけど負けないぞー。
589病弱名無しさん:2006/07/22(土) 12:05:53 ID:btOqi2KS
僕も負けない!
590病弱名無しさん:2006/07/22(土) 13:16:31 ID:n7B+a5cw
教えてください。
2年前から5cmぐらいの腫瘍があり、未だ悪性か良性かわからない状態です。
現在チラ25を飲んでおり、TSH1.140 FT4 1.7 サイログロブリン 151.3です。
色々サイト見たけど、どう見たらいいのかイマイチ分からないんで、
591病弱名無しさん:2006/07/22(土) 13:59:22 ID:gGachEj0
TSHは正常値、FT4は正常値の上限。
サイログロブリンは正常値が30以下なので高いです。
甲状腺の腫瘍や炎症で高くなります。

普段の生活で中性球やマクロファージ等の
細胞免疫を活性化させるような生活を送る事をお勧めします。
いわゆる免疫療法ですが初期ほど効果はあります。

592病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:05:37 ID:iQ2jEWOI
>>590
病院で診察して、お医者さんと相談しましたか?
593病弱名無しさん:2006/07/22(土) 14:09:29 ID:JXn6VCKq
>>590
5cmぐらいの腫瘍なら、その腫瘍に針刺して普通は細胞診やって良性か悪性か診るんだけど
そういうのやりましたか?
でも普通は4cm以上になると医者は手術しましょうって言うんだけどね
甲状腺専門の病院へ一度行ってみればどうですか?
594病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:32:04 ID:03r1gxGx
>>584
そうですか、ありがとう
現在バセですが仕事があるのでアイソにふみきれないでいます。
アイソ治療を受けた後が大変そうですね
でも早くバセと縁を切りたいので近いうちにと考えてました。
595病弱名無しさん:2006/07/23(日) 09:46:05 ID:K/nAtBMQ
>>594
私の場合は家の都合で入院できなかったので通院治療でしたが、
思い切って入院してアイソトープ治療すると楽かもしれませんね。
仕事があって入院もやっぱり難しいのでしょうか?

ちなみに>>494も私のレスです。
お医者さんとも仕事のことも含めて、納得の行くまでよく相談されて決めたら良いかと思いますよ。
いろいろ大変でしょうけど、がんばって!



596病弱名無しさん:2006/07/23(日) 14:55:29 ID:l8UpLQMg
最近持病(シェーグレン)と合併していたとわかりました。
症状が同じようなものなので、持病の方だと思い込んでいましたが
こっちの方が大きかったんだなと思いました。

倦怠感などの他に、去年ぐらいから体温が34度台だったんですよね。
原因がわかって少し安心しました
597病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:26:57 ID:EFzFe7yq
>>596
私も真夏なのに体温34度台しかないんですが・・・私もそうなのかな?
598病弱名無しさん:2006/07/24(月) 08:53:56 ID:RnJLk7fT
599病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:15:59 ID:g4Exawrk
>>591
ありがとうございます。免疫療法実行しようと思います。
>>592
医者と相談はしています。
>>593
結構大きな大学病院で診てもらっています。
大学病院より、専門のところが良いのでしょうか?
細胞診でもクラス3でした。
9月に再度検査をするので、それで手術に入ると思います。
600病弱名無しさん:2006/07/24(月) 13:37:16 ID:qRcIv7/m
毎日暑いですねぇ
みなさんはクーラー使ってますか?
私はドライで29゜設定なのですが…冷える
無いと暑いし使うと冷える体痛い、最悪です。
しかも風邪ひきやすい…
橋本病とは本当にやっかいですね …つらいよ!
601病弱名無しさん:2006/07/24(月) 14:25:14 ID:Hvm8fZrO
>>600
ただいま夏風邪ひいてます
たしかに冷えやすい身体になっちゃいました、クーラーは湿度50%にして28度に設定してます
寒いので、冬のドテラを羽織ってます、汗かいて汗冷えて寒くなって風邪のパターン
602sage:2006/07/25(火) 00:13:30 ID:71SBNV5n
小学生の時に橋本病とわかって数年薬を飲んでからずっと辞めてました。
今二十三歳で、最近気力がひどく無くなって、消えて無くなりたいと思いだしまして…ただの怠けならしかたないのですが、薬で治るなら治したいです。チラージン飲みだして気力回復したよ、という方はいらっしゃいますか?
603病弱名無しさん:2006/07/25(火) 04:45:36 ID:4/ED03uA
(*^−^)ノ
凄い鬱で心臓ぼこぼこ、体が動かない、食事のたびにダウン。
等の症状が消えました。  ただまだ 汗 がでにくい・・・
604病名名無しさん:2006/07/25(火) 07:50:51 ID:24su0Euo
>>600
不経済なようだけど、窓やドアを開けたままクーラーをかけてます。
扇風機もまわしてます。これでどうにか冷えすぎを防いでます。
605病弱名無しさん:2006/07/25(火) 14:01:25 ID:+tGLHytU
じめじめがイヤなんでクーラーつけてますが、設定温度30℃
暖房になっているんではないかと疑うことも
606病弱名無しさん:2006/07/25(火) 15:44:25 ID:MYuFMnjz
>>604
同じく窓開けてエアコン。でないと必ず冷えて体調崩す。
時々涼しい風が来る程度でいいから今のとここれが一番いい。
607病弱名無しさん:2006/07/26(水) 00:17:17 ID:+SekmOvl
窓開けてエアコンっていう人やっぱりいたんだ!
608病弱名無しさん:2006/07/26(水) 07:30:36 ID:JpyYUMtO
皆さん、ジムでプールなんて入れます?
609病弱名無しさん:2006/07/26(水) 08:18:55 ID:cGirA/IG
>>602
大変だなあ。おつらそうですね。
ただその無気力が低下症から来るものなのかどうかわからないことには、
チラージンが効果的か答えにくいご質問かなと思います。
薬の服用を止めたのは検査結果が正常値に戻ったからなんでしょうか。
その後続けて検査は受けられていますか?
橋本病の方は、たとえ元気でもできれば半年か一年に一度検査を受けたほうがいいと思いますよ。
610病弱名無しさん:2006/07/26(水) 11:15:43 ID:/Dh0N12/
チラージンがきいて服用3ヶ月目に甲状腺機能が正常範囲内になりました
そういう場合、チラージン服用は中止にした方がいいの?
飲み続けた方がいいの?
とりあえず飲み続けているのですが、なんだか最近、心臓がバクバクしだして
亢進状態になってるみたいなんですが・・・中止するべきだと思いますか?
611病弱名無しさん:2006/07/26(水) 11:53:55 ID:nlScwR5e
>>610
そういう場合は服用を1日おきくらいにするのがいいです。
612病弱名無しさん:2006/07/26(水) 14:14:11 ID:/Dh0N12/
>>611
610です、ありがとう
服用を1日おきにしてみますね
613病弱名無しさん:2006/07/26(水) 15:13:06 ID:xr3lwDIZ
不妊症の検査の一環で血液検査してもらったら
TSHが高めだねー(7.3)といわれますた。
紹介状もらって一ヵ月後に専門病院で再検査。
9.7にあがっていた...(T3T4とも正常値)
チラージン50飲んでます。
ひどい脱毛はやく止まってくれー
恥ずかしくて美容院にいけないよー
614病弱名無しさん:2006/07/26(水) 22:57:54 ID:tzNdO3q8
亢進症から現在低下症になっている者です(TSH0.002位→140台)
亢進症のときもそれなりに辛かったけど、気づいていない分
今より楽だった気がする…
そもそも「あなたは全然軽いですから」と医者に言われてたので、
おおっぴらに具合悪いと言えない。多分自覚症状も軽い方なんでしょう…
チラーヂン飲み始めたけど、すぐ改善するはずもなく。
現在はどういうわけか眠れないし、肌がかさかさするし(特に顔)、
無気力でボーっとするし、やる気が無さ過ぎてご飯も作れず、
とにかく全身倦怠感でぐったりしている状態で辛い。
615病弱名無しさん:2006/07/28(金) 09:36:11 ID:mofdAiLy
自分がどこにいるのかわからなくなります。障害年金貰えますか?
616病弱名無しさん:2006/07/28(金) 11:09:08 ID:1AN5C3Pm
>>615
さぁ・・・・役所で相談してみればどうでしょうか。
617病弱名無しさん:2006/07/28(金) 15:53:38 ID:WYz26V+l
橋本病の疑いがあるのですが、最近、耳の付け根あたりに
よくできものができます。。。
横になったり、触ったりすると特に痛いです。
リンパと関係あるのでしょうか?
618病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:44:30 ID:1PXXG0m4
全身の抵抗力がなくなるから 細菌感染もしやすいんでしょう>リンパの腫れ
619病弱名無しさん:2006/07/29(土) 01:27:11 ID:FBpybsBH
20代中盤にして陰毛に白髪を発見したのだが・・これは老化現象なのだろうか。。

620わかん:2006/07/29(土) 01:34:45 ID:rBdEdPN8
甲状腺の活動を高めたければ、ジャガイモの皮をたくさん食べるとよい♪熱を加えても大丈夫だしすりおろしてもよい♪古いものほどよい…これは効果のある方法で禿げ防止、体を丈夫にする効果もある
621病弱名無しさん:2006/07/29(土) 13:43:16 ID:pDtBFiqX
皆さんにお聞きしたいのですが、
やっぱ、甲状腺にタバコは良くないのでしょうか?
622病弱名無しさん:2006/07/29(土) 15:01:47 ID:BKoyKWQZ
多少吸ってるけど。。タバコ
良くはないと思うじゃ答えになってないか
623病弱名無しさん:2006/07/29(土) 15:36:51 ID:+i3JB5RS
>甲状腺にタバコは良くないのでしょうか?
身体には良くないよ、やめられるならやめるべきだ
甲状腺以外にも良くないし、
煙草吸うと確実に煙吸う周辺の人も巻き込んで早死にできるよ
624病弱名無しさん:2006/07/29(土) 21:34:29 ID:Tq8HW9CA
タバコは眼症に良くなかった気がする。
625病弱名無しさん:2006/07/29(土) 23:15:26 ID:LvGQkuQS
前に喉にタンが絡むって言う人が居たけれど
自分もこの冬からタンが絡む。
書き込みがあった頃は直ってたんですが
ここの所再発、やっぱり橋本病のせいかな???
626病弱名無しさん:2006/07/30(日) 01:32:28 ID:GAKlkSiS
痰まで橋本病のせいだというの・・?
なんだかなあ。
627病弱名無しさん:2006/07/30(日) 08:21:06 ID:0A1lFASL
無関係じゃないと思うな。
医者も知らないスレで エストロゲン優勢でむくみ、痰がでていた女性が
浮腫みが解消したとたん痰がでなくなったそうだ。

浮腫みは低下の代表的な症状だし。
628病弱名無しさん:2006/07/30(日) 08:44:31 ID:/Eu7vOGg
橋本病って、甲状腺はれるの?
医者に甲状腺は見た感じ普通だって言われたよ。
629病弱名無しさん:2006/07/30(日) 11:24:27 ID:/Eu7vOGg
甲状腺機能低下症<脳・神経・筋の病気>

症状の現れ方
--------------------------------------------------------------------------------
 自覚症状は、活動性が低下し、寒さに対して弱く寒がりになります。また足がむくむなどの症状も起こり、
元気がなくなってボーっとしているなど老人性痴呆症(ちほうしょう)と間違われることがあり、注意が必要です。
神経症状としては、筋肉の障害(ミオパチー)、末梢神経障害(ニューロパチー)、運動失調などにより筋力低下、
手足のしびれ、ふらふらするなどが起こります。
 さらに精神障害としては、成人では不活発な感情、思考力低下、記憶力・理解力・判断力の低下、抑うつ状態、
幻覚、妄想(もうそう)、痴呆などの多彩な精神症状が起こります。

俺にピッタリ当てはまるんだけど、これって障害年金もらえるの?
630病弱名無しさん:2006/07/30(日) 14:15:26 ID:nKLoJ9LU
橋本病だけど痰凄い時あるよ。
免疫低下が酷い頃には気管支炎にもなった。
全てがそうだとは思わないけど関係ないとも言い切れないと思う。
631病弱名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:56 ID:/Eu7vOGg
田尻クリニック
ttp://www.j-tajiri.or.jp/

畑内科クリニック
http://www.hata.com/
632病弱名無しさん:2006/07/30(日) 15:46:46 ID:GAKlkSiS
>免疫低下が酷い頃には気管支炎にもなった。
免疫低下するんだっけ?
自己免疫疾患だとおもうけど。

わたしも気管支炎はよくやったなあ。肺炎までやって血痰だしたっけ。
でも、その頃のそうした病弱とその後の橋本病をはじめとする免疫異常かとおもわれる
炎症性病気とは関連がついていない。

>>628
ホルモンが足りなくなると甲状腺が硬くなることある。
やわらかくて腫れていなければそれはいいんじゃないの。
633病弱名無しさん:2006/07/30(日) 16:15:53 ID:hALM/MxR
低下症=免疫低下=感染症に弱くなる=気管支をやられる
しかも治りが悪くて長引く=体が弱くなる

以下無間ループ
634病弱名無しさん:2006/07/30(日) 16:36:00 ID:Znn/Q8x4
術後低下症になってから、産まれてはじめて夏風邪ひいたじゃねぇか!!
635病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:13:35 ID:GAKlkSiS
>低下症=免疫低下 ????
636病弱名無しさん:2006/07/30(日) 20:12:05 ID:hALM/MxR
>>635
うん。低下症=免疫「力」低下

甲状腺ホルモンは免疫力にも関与してるよ。 
637病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:01:47 ID:eCc/Wg7C
尿漏れがあります。高脂血症が原因でしょうか。
638病弱名無しさん:2006/07/30(日) 21:22:21 ID:GAKlkSiS
↑なんだい、そりゃ・・。W
639病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:12:13 ID:eCc/Wg7C
>>638
尿を止めるための筋肉が働きません。20代です。
640病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:30:03 ID:gHnLYtCB
そうか、自分免疫力低下したから、喉?のあたりに菌が繁殖したのか。
なるほど、合点がいった。
抗生物質飲んだら治ったぽいが。
641病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:36:14 ID:GAKlkSiS
それは困ったね。
尿漏れってことかな?まだお若いのに。
わたしも最近、いったんなにかの加減で尿意をもよおすと筋肉が維持できない
ようなかんじになります。
たぶん全身的な衰弱のせいではないかと思ってますが。。。
高脂血症?
642病弱名無しさん:2006/07/31(月) 10:56:36 ID:R+st+ii/
私もまだ自分の病に気付かない頃、頻繁に尿漏れしてた、
大人用のオムツしてたもんね、でもチラージン飲み出したらしなくなったよ
尿を止めるための筋力が低下してたんだと思う
643病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:31:51 ID:Zw1oIuNm
>神経症状としては、筋肉の障害(ミオパチー)、末梢神経障害(ニューロパチー)、運動失調などにより筋力低下、
>手足のしびれ、ふらふらするなどが起こります。
>さらに精神障害としては、成人では不活発な感情、思考力低下、記憶力・理解力・
>判断力の低下、抑うつ状態、
>幻覚、妄想(もうそう)、痴呆などの多彩な精神症状が起こります。

こんな風にかかれると よくわからないけど「筋力の低下」と一口にいっても
筋肉は至るとこにある。筋肉の質が低下して起る症状としてはちょっと考えても
心臓の異常 胃下垂? 瞼が垂れる 尿失禁も筋肉の弛緩だし 視力の調節するのも
筋肉だよね。

あとは低下の程度によって症状の出る個所が違うんだろうな。

644病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:37:25 ID:Zw1oIuNm
>>637
高脂血症で尿漏れが起きてると思ってるようだけど 
並行して起ってるだけじゃないかな。

私も高校の頃 尿漏れ酷かった。けどいつのまにかなくなった。
食生活が酷かったせいかな。
645病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:48:17 ID:PG7UBwyH
教えて下さい。妻が甲状腺の検査をしてきたのですが異常はありませんが念のためCTで検査しましょうっと言われて帰ってきました。
他に考えられる事ってなんですか?
646病弱名無しさん:2006/07/31(月) 20:51:00 ID:/0c6SlUq
心臓の異常。これ甲状腺ホルモン低下だったのか???
647病弱名無しさん:2006/07/31(月) 22:04:29 ID:/0c6SlUq
>>645
どこのCTを?
喉・頚部なら、腫瘍があるかどうかじゃないんでしょうか。
648病弱名無しさん:2006/08/01(火) 12:09:56 ID:Wyc3jrQt
>>643
あー、物を見るときの焦点が合うまでに時間がかかったりするのもそれでか。
長いこと患ってると、老化なのか病気の症状なのかさっぱりわからなくなってる。
649病弱名無しさん:2006/08/01(火) 14:43:46 ID:hoNeoUvb
>>648
老化だよ。40からはじまるっていうよ。
650病弱名無しさん:2006/08/01(火) 15:22:12 ID:QruZiiWa
血液検査をしてきた。甲状腺の異常であって欲しい。そうであれば、全てが解決する。
651病弱名無しさん:2006/08/01(火) 16:13:10 ID:Zi34Q+N1
>>650
薬でなんとかなるもんね・・・
652病弱名無しさん:2006/08/01(火) 17:30:49 ID:u2/6KT3L
>649
加齢とともにホルモン分泌全体が低下するものな。

甲状腺ホルモン低下と老化はほぼ重なり合う。
低下症をほっておけば人より老化が早くなるわけだ。
653病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:43:55 ID:Zi34Q+N1
よく中年の女性が尿漏れするからって、尿漏れパッドとかが売られてるけど
それぐらいの年令になると、甲状腺機能低下症がはじまってもおかしくない年令でしょ
尿漏れする中年女性は念のために甲状腺機能検査しておいた方がいいと思う。
654病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:17:20 ID:I828a2W6
しかし検査では軽度の低下症はみのがされるわけだ。

さらに女性特有の理由も絡んでくるし。
655病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:18:40 ID:hoNeoUvb
甲状腺の問題と老化をごっちゃにするとなにがなんだか分からなくなる。
そのうち、としだから諦めなさいなんてことになっちゃうよ。
656病弱名無しさん:2006/08/01(火) 22:55:19 ID:PifZfnTW
甲状腺ホルモンを使えば200歳まで生きられます。
657病弱名無しさん:2006/08/02(水) 07:36:45 ID:f7QEjz8X
>>655
しかし現実には甲状腺機能低下と老化は同居しうる。
低下が老化を加速させることもある。
「年だから諦めろ」つい数レス前にもそういう言葉があるわな。
患者当人が「年だから仕方ない」で無策に甘んじてる。
それを言い出したら 対策なんか考えつくわけもない。
医者よりも患者の意識の問題。解決策を探して動くのはあくまで患者だから。

甲状腺ホルモン(他ホルモン)摂取で老化を可能なまでに食い止めるのが
アンチエイジングの考えかただよね。

>甲状腺の問題と老化をごっちゃにするとなにがなんだか分からなくなる。
言葉上ごっちゃになるような気がするだけ。甲状腺ホルモン摂取で改善が
あれば それが老化だろうが低下だろうが本人的にはどちらでもよいこと。

私はホルモン摂取前より目の疲れ方が違うのを実感してる。

658病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:32:03 ID:tpPxr2a8
甲状腺の問題と更年期の問題をごっちゃにするなと言う人もいるけど
甲状腺と婦人科系疾患は密接にかかわってると思う
659病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:50:46 ID:Mp3s5v4+
TSHは3.0に。
660病弱名無しさん:2006/08/02(水) 12:19:03 ID:GQbn6Ocz
>>657
>低下が老化を加速させることもある
それは言えそうだ。
わたしはほかにも膠原病類縁疾患があるみたいで苦しい毎日ですが、
実態は実年齢より10−15歳としとってますよ。あきらめてます。
甲状腺ホルモンはもう長い間摂っていますがとくに改善しないですもん。
661病弱名無しさん:2006/08/02(水) 13:13:16 ID:NNQjcyXV
>とくに改善しないですもん
これ言えてるね。
初期の頃だとホルモン補充で元に戻る人もいるみたいだけど
長年患ってたり、酷い状態だと殆ど元に戻るまで行かない。
でも、ホルモンとらずにいるとまた酷くなっていくから
とるだけの事はあるんだな、と感じてはいるけどね。
662病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:19:26 ID:Mp3s5v4+
橋本病って、補助が貰える自治体もあるよね。
663病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:40:03 ID:tpPxr2a8
>>662
北海道だったっけ・・・今はどうなんだろうね
最初どうして北海道だけ?って思ったけど
北海道って寒いからかな、低下症の人にとってはキツい寒さだし
664病弱名無しさん:2006/08/02(水) 15:08:52 ID:NNQjcyXV
住んでる市区町村の保健所か区役所で教えて貰えると思う。
(以前は自分が住んでる市のサイトに給付指定の特定疾患がのってたのに
今調べたら更新したみたいでのってなくて電話で尋ねる案内になってた)
橋本病の場合だと住んでいる所で給付対象になってない所もあるから
知りたいなら一度たずねてみた方がいいかもね。
665病弱名無しさん:2006/08/02(水) 17:25:48 ID:YQa4iQIR
>>660
>>661
>とくに改善しないですもん

ホルモンは甲状腺ホルモンしかないのかな?
他のホルモンの低下の可能性もまだ残してるんじゃない?
病状が深刻であれば副腎も疲れているはずだよ。排卵もしてないでしょう。

>初期の頃だとホルモン補充で元に戻る人もいるみたいだけど
>長年患ってたり、酷い状態だと殆ど元に戻るまで行かない。

それは症状が重くなるにつれ 病原性微生物(ヘルペスや真菌類)などに
住みつかれてそちらの影響も蒙っている場合もあるからだよ。
弱った体というのは病原性微生物にやられていることが多いから。

キレイに「甲状腺ホルモンの低下の影響です」といいきれるほど 体の現実は
単純ではない。

ちなみに私は病原性微生物の影響もあった。たいていの人はある。
666病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:01:41 ID:tpPxr2a8
>病原性微生物の影響
たとえば、どんな影響が出るのですか?

私の場合低下症になりだした頃から、ウィルス性のイボが出てきたし
カンジタにもなりやすくなってたんだけど、それって病原性微生物の影響かな?
667病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:47:40 ID:GQbn6Ocz
低下症になるずっと以前にはそういう弱さがあったなあ。
668病弱名無しさん:2006/08/02(水) 20:55:14 ID:jN2CJcnQ
>ウィルス性のイボが出てきたし
>カンジタにもなりやすくなってたんだけど

これらが病原性微生物に他ならない。
カンジダは真菌だし いぼのウィルスも正体はわからずとも病原性微生物。

微生物は気の遠くなるほど たくさんの種類があるけど大雑把には
バクテリア ウィルス クラミジア カビ 真菌 原生動物 寄生虫 藻類
などの人体に悪影響を及ぼすものを病原性微生物として扱う。

体が弱ってるとこれらが付け入る隙を与えてしまう。
これらがまた体力を奪って新たな症状を生み出す。
病気になるということは 病気が長引くということは足し算で症状が
増えていくことではなく 二乗で増えていってしまうと言うこと。

これらに感染してから 甲状腺機能低下したかもしれないし 機能低下したから
これらにやられたかもしれない。前後は分からないけどもこれらの勢力が
強い場合は 甲状腺ホルモンの服用でもやっつけられないかもしれないよ。
669病弱名無しさん:2006/08/02(水) 21:05:05 ID:jN2CJcnQ
>たとえば、どんな影響が出るのですか?

ほんとにいろんな症状が出る。微生物の種類以上にあるよ。
最もポピュラーなカンジダは カンジトキシンという毒素をつくる。
これで検索してみるといい。
ウィルスに至っては細胞内寄生虫というぐらい厄介なもの。

免疫が正常ならこれらは症状を起こさず 体内で共生してるけど
体が弱った途端病原性を獲得するものらしい。
670病弱名無しさん:2006/08/03(木) 01:41:10 ID:0cGULDLk
すいません。
T4単独投与からT3併用療法に切り替えた方に伺いたいんですが、
数値、体感、その他の症状が、どのように変化または改善していったのでしょうか。
この方法は低下の症状が重い人のほうが有効なんでしょうか?
671病弱名無しさん:2006/08/03(木) 11:15:07 ID:B7iAlW+T
チラージン5はT4ですよね。
のみすぎているからT3が少ない(調節している)と医師はいうんですけど、
どうも医師の処方する一日2錠では甲状腺が硬くなってくるんですけどね。
以前はチラージンもっとたくさんのんでましたが、もう甲状腺が硬くなるなんてことは
なくなってましたのに・・。

いま勝手に3錠のんでます。

T3併用というのはどういう場合なのかぜひお聞かせください。
672病弱名無しさん:2006/08/03(木) 16:07:21 ID:oc82latf
>>670>>671さんにまとめてレス

症状が重いというよりT4摂取してもT3へうまく変換出来ない人が
T4剤(チラージン等)を飲むよりも直接T3にした方がいい場合がある、
って事だと思う。(T4はチラージン・サイロキシン等 T3はサイトメル等)
T4はT3に変換をするのでT3単体摂取よりゆっくり作用し、
半減期が7日程なので飲み忘れても、取りあえず慌てる必要がないということ。
T3は速効性があるので量の加減によっては副作用で負担になる可能性が高い、
それから速効性がある変わりに切れるのも早いので一日に少量を複数回に
分けて飲む必要がある。(手間がかかる)
医者によってはT3を求めても必要無いと判断する場合があるけれど
これらによってT3よりT4の方が安全だから必要無いと判断してるのかもね。

でもいくらT4飲んでもダメな場合は試しにでもT3出せばいいのにと思う。
やってみないと分からないのにやらずに「必要無い」と切り捨てるのは
とてもじゃないけど「治療」をする立場にある医者にしては非現実的。
という事でT4何年も飲み続けてるのにちっとも改善しない、
&その他の病気を検査しても見当たらないのでT3を試してみたいが
主治医がT3を出してくれない場合には個人で購入して服用してる人がいる。
(その場合は勿論薬の量を自分なりに計量して自分にとって
一日にどれくらい飲むのがいいのか慎重に割り出して飲んだり、
定期的に医者で甲状腺のホルモン値を血液検査して貰ったり等)
あと、T3は勿論T4の処方も無理になった人(数値が正常になったので薬の
処方がなくなった等)はT4とT3の混合を個人で購入してる人もいるかも。
673病弱名無しさん:2006/08/03(木) 16:10:26 ID:oc82latf
それからT3単体で取るよりはT4と合わせてとった方がいいみたい。
T4:T3だとすると4:1や3:1等T3は少なめで。
自分の場合だとT4 75mg/dayに対してT3は大体10mgx2/dayが丁度いい。
自分自身の変化については今年の春頃から飲み始めてから
・ゆっくりだけど夏バテで横になるしか出来なかった状態から
 なんとか体を起こしてゆっくりなら動けるように。
・基礎代謝力が少しづつ上がったのか、それと合わせて動けるように
 なったからか、どんだけダイエットしても減らず困っていた体重も
 特になにもしていないけど最初の3ヶ月間で10kg減でその後停滞。
(多分停滞期?しかしそれでもまだ巨体。一応お菓子類は避けてます)。
・まったく出なかった汗がかなり出るようになったので
 頻繁に水分補給が必要になった(でないと熱中症気味になる)けど
 やっと体の中が動き始めたか、疲れても回復する期間が少し短くなった、
といった所。でもまだ他の多々ある症状はあまり回復していない。
(酷い物忘れ、気力低下、物覚えが悪い、勘違い、すぐ疲れる
こういった文章を端的にまとめられない等)

>>671
ついでに、チラージン「5」じゃなくてチラージン「S」の読み違い?

大体こんな所かなと思う事を書いてみたのはいいけれど
T4とT3について間違った部分があったら訂正お願いします。
674病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:27:12 ID:/Voq1TLX
夏なのにシャワーの気力がない。
いや夏だから、とも言えるか。
だるいぬ。
675病弱名無しさん:2006/08/04(金) 08:15:33 ID:MFtyAVlM
寝てると心臓が苦しくなって寝られない
ちょうと足がつるみたいな感じでピクピクっとする
心臓検査は大丈夫だったんだけど・・
心拍数が前より50も上がったので心配
676病弱名無しさん:2006/08/04(金) 11:37:46 ID:MBBbokoT
先週、2年ぶりくらいでお酒(焼酎水割り)を飲んだら、美味くて感激。
で、毎日、3杯くらい飲んでたら、なんだかお腹が膨れてきた。
低下症にアルコールって厳禁ですか?
677病弱名無しさん:2006/08/04(金) 12:04:20 ID:S755rzFr
低下症は肝臓が弱るのでアルコールは良くありません。
678病弱名無しさん:2006/08/05(土) 15:34:27 ID:yokexqtT
肝臓が弱るのなら、予防としてウコンとか飲んだ方がいいのかな?
679病弱名無しさん:2006/08/05(土) 20:41:54 ID:NYuESXtB
肝臓が悪いっていうより脂肪肝になったのがショック・・
お酒も1滴も飲まないのに・・
680病弱名無しさん:2006/08/05(土) 22:52:04 ID:l4JnS8zC
チラージン飲めば、すぐに働けるようになるの?
現在、身体がだるくて寝たっきり33歳。
681病弱名無しさん:2006/08/06(日) 00:28:33 ID:KnDvYE5c
飲まなきゃわからんよ。
寝たきりだって事だし、薬効いたとして
三ヶ月から半年くらいは様子見と体慣らし必要じゃない?
体力と筋力の衰えの具合によるっつーか。
682病弱名無しさん:2006/08/06(日) 00:54:41 ID:YAaTO8Am
>680

同い年!!私は去年の春に橋本病発覚してチラ100を飲み続けてるけど、
起き上がれるようになるのに早くて3ヶ月、1年以上経った今やっと普通らしい生活が送れる
ようになったよ。
去年の今頃は最悪で、真夏なのに寒くて羽毛布団かけてたし、寒くてお風呂に入るのが怖かった。
真夏なのにだよ。
鬱にもなってたし、何も出来なかった。
数値が安定したのも確か半年以上経ってからだったと思うし、安定したからってすぐに動けるようには
ならないよ。
あと、あまり食欲がなくてそんなに食べてなかったのに1年で15キロ太りました。
ほとんど動かなかったからだと思うし、この年になって代謝が本当に悪くなった。
今、ダイエットして6キロ痩せたけど、まだ9キロ戻らない・・・。
頑張ります。
683病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:00:17 ID:Okf35ZzX
まじデブ化すごいよ。10kg増えたけど、食べてないのに全然減らない。
洋服も全部着られないから、マタニティーみたいなのばっかり着てるし
これじゃ、学校の保護者会とか、ちゃんとした場所には行けそうにない。
おまけに、ひどい腰痛でソファに座れなくなった・・・。
684病弱名無しさん:2006/08/06(日) 13:31:05 ID:Qt5LCk5n
>>682
どんなダイエットでそこまで減らしました?
動けるようになって運動始めたけどまったく減らないんですよねぇ。
参考までに聞かせてください。
685682:2006/08/06(日) 16:35:02 ID:FECHvvlS
>684

ダイエットというか、私は子供がいるのでとにかく出かけてます。
去年は全く出かけられなかったので・・・。
危ないけど前と後ろに子供を乗せて毎日1時間はサイクリング。
車は全く使いません。

それと、倖田來未じゃないけど夜ご飯は6時までに食べるか、過ぎたら
その分を朝に食べるようにしてます。
つまり夜はほぼ抜きにしました。
最初の1週間は辛かったけど慣れると平気で、夜食べない方が翌朝の調子が
良いというか、毎朝体重を測っていますが、身体が軽いので痩せてるかな?と思うと
何グラムかは確実に痩せてます。
何かの本で読んだのですが、生理後1週間がダイエットのチャンスで(確実に痩せられる)、
甘いものをいっぱい食べたいならば生理中は太らないからその時に!と書いてあったので、
そうしています。
そしたら本当に2ヶ月ですが6キロ痩せました。

ただ、これだけしてるのにこれしか痩せないの?という気持ちはありますが、橋本病なんだし、
無理してまた病気になっても困るから、気長にいこうと思っています。

長文失礼。
686病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:40:41 ID:suTnQW1X
生活保護欲しい。
687病弱名無しさん:2006/08/06(日) 17:07:35 ID:mfT/bJNv
>>686
俺も、欲しい・・・
688病弱名無しさん:2006/08/06(日) 17:16:49 ID:Qt5LCk5n
>>685
わぁ、1時間もサイクリングですか、やっぱり運動量を増やせば痩せられるってことですね。
私ももう少し頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
689病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:11:19 ID:pq0ssTWF
肉体労働始めたら3ヶ月で十キロ減ったよ。
特に食事量も減らしてなく(むしろ飯が美味い)普通に生活しているだけで10キロ。
690病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:13:19 ID:pq0ssTWF
皆さんにお勧めするのは、家事をしなさいと言うこと。
健康科学の分野では常識だが、小刻みな運動を持続するのが減量に最も良いと言われる。
ダイエット目的でマラソンとか始めると長続きしないだろ?
それよか普通に家事を徹底するだけで、確実に痩せられますよ。


691病弱名無しさん:2006/08/06(日) 18:30:44 ID:1sZFDtqb
肉体労働や小刻みな労働ができるならするべし。
ただの怠けで肥った肥ったと嘆いていてもねえ・・。

でも、わたしが低下症のときは(たぶん)動くこと自体がたいへんだったよ。
今は別の病気(多分)で寝ていることが多いけど。

それでも約2年半くらい前通いのかなりきびしい仕事があって、これを機会に痩せてみようか
と思ったのがキッカケでずうっと9号サイズでもときにウエスト余っちゃうくらいになった。
たぶん、これはもう病気のせいだとおもうけどね。

一生のうちこのときまで痩せてみたいと思ったことがない。
ただ痩せていても別に美しくもないもんね。
692病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:34:21 ID:N7nnZA9M
>>690はね。

な に も 分 か っ て い な い。

うつ病患者に「がんばれ」といって悪化させちゃう手合い
693病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:03:58 ID:bhD3HGpf
>>691
ただの怠けで肥った肥ったと嘆いていてもねえ・・。

これはいただけない。
694病弱名無しさん:2006/08/06(日) 21:45:21 ID:N7nnZA9M
例えていうなら甲状腺機能低下は
夏の寒い日に 長時間プールに入って唇が紫になるぐらい冷えてる状態。

その状態でプールから出ると 異常に体が重たく動きづらくなってるのに
気がつくだろう。それが海だったら確実に体が動かなくて溺れる。

怠けるのどうのという次元じゃねえ。
695病弱名無しさん:2006/08/07(月) 09:10:40 ID:9Tyhhb/c
690だけど俺自身も低下症もちだから低下症患者の身体的心理的状態は分かり過ぎる程分かった上での発言である事と心得て欲しい
家事をしなさい
すると痩せられます
696病弱名無しさん:2006/08/07(月) 09:17:53 ID:zx5ZLWN4
してますとも。でなきゃゴミ屋敷ですからね。
他に誰がすると言うのか。

でも浮腫みというのは運動でどうにかなるものじゃない。
697病弱名無しさん:2006/08/07(月) 09:26:54 ID:evro3o/0
>>695
>身体的心理的状態分かり過ぎる程分かる
元が個々で違う事と環境が違うという事で感じ方なんか千差万別だよ。
自分が出来たから他の人も同じに出来るなら嘆きもない。
こういう人がこの病気をよく知らない人に「平気なんだ大丈夫なんだ」と
思わせるタイプだと思う。正直とても迷惑。
698病弱名無しさん:2006/08/07(月) 11:03:40 ID:yggcHgcv
健康なやつが病人つかまえて「サボってる」と言うのと同じ真理なんじゃないかな?
人は自分を基準に考えるからね、自分より優れた人や自分より劣った人がいるって事に
早く気付くべきだし、自分を基準に人にあああせい、こうせいと言わない方がいいよ。
病状なんて人それぞれなんだし、100人いれば100通りの症状がある罠
医者もその辺の事を認識すべきだよな、まったく健康体の医者にロクなやつおらん
己も甲状腺の病気になってみろと言いたい
699病弱名無しさん:2006/08/07(月) 11:56:50 ID:RWB/1S/b
家事をすれば痩せられる>それは理解できます。
でも、鬱も同時発生しているので、どうしてもやる気がでない。
これも怠けと見られてるんでしょうね・・・。虚しい・・・。
700病弱名無しさん:2006/08/07(月) 12:01:47 ID:QUYZABTX
サプリのマルチミネラルって大体ヨウ素が入ってますよね。
低下症の人はやっぱり飲まない方がいいんでしょうか?
701病弱名無しさん:2006/08/07(月) 20:14:00 ID:92I83NjX
>>700
ヨウ素が入っているのは避けたほうがいいでしょうね。
大手では、小林製薬、ファンケル、DHCは入ってますが、
ネイチャーメイドのマルチミネラル(7種のミネラル)は入ってませんよ。
702病弱名無しさん:2006/08/07(月) 20:17:46 ID:FLwCTlfY
>>701
わぁ ありがとう!ネイチャーメイド入ってないんだ。
どれ見ても入ってるので躊躇してました。
703病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:17:03 ID:YcMkS5s4
低下症になってから生理が酷くなった。
生理前の症状も悪化してしまった・・・。

せつない。
704病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:53:48 ID:pxflhQk4
>>703
あーそれ私もそうでした。
今までは軽いほうだったのに出血量が多くなってびっくり。
生理前、10日間くらいは身体はむくんで重いし動けないしで。
主治医に訴えても決して薬は増やしてくれない。

ただ、このところ何故か少し動けるようになって運動を始めたら、
生理も少し軽くなりました。
705703:2006/08/08(火) 00:22:04 ID:wEtPSTW4
>>704
マメに身体動かすと少し楽になりますよね。

一時、調子が良くなった時に身体を動かす仕事を始めて
15キロ増えた体重も10キロ減って、このまま波に乗れたらなあと
思った矢先、ストレスで低下が悪化。生理痛も月経前緊張症も悪化。
せっかく減った10キロも元通りで、鬱も酷く、身体がだるくて
動けなくなって仕事も辞めました・・・。
はあ。出口が見えない・・・。
706病弱名無しさん:2006/08/08(火) 05:53:24 ID:HvaP5n2G
無気力、無表情。
707病弱名無しさん:2006/08/08(火) 10:22:06 ID:Rl2SBuYS
橋本病は薬を飲むほどではないと言われてますが
昨年くらいから それまでひどい汗っかきだったのに
あまり汗が出なくて 35度の暑さの時に出かけて
スーパーなんかは冷え冷えだし、風邪をひいてしまいました。

38度以上の熱があってもやはりあまり汗をかかず 治りが悪いです。

その前は夕方なんか20分以上散歩して10キロ太った体重を
6キロ減らしました。
708病弱名無しさん:2006/08/08(火) 22:24:52 ID:mT1yuYo5
>橋本病は薬を飲むほどではないと言われてますが
橋本病は低下症の発症率が低いのでそう思われてるようですね。
発症していてもあまり深刻で無い場合も多いとか。
(根性で乗り切る事が可能な感じ)
私も橋本病ですが動けず寝たきりになったり等最悪な事態に遭遇しました。
不細工・デブ・頭悪いの三重苦で根性・明るいくらいしかいい所がなかったのに
根性すら奪われ、更に不細工・曙・ボンクラと三重苦にも拍車かかりました。
(また、明るい話題が辛く静かな環境を好むように変化)
病気も人生も外れまっしぐら('A`)

ちなみにそんな私も暑い季節に地下鉄の冷房や急に冷える所に行くと
速攻で体壊して風邪も微熱がずっと続く等かなり治りが遅くてウザイ。
709病弱名無しさん:2006/08/09(水) 08:19:48 ID:aqyr2kpg
薬を飲むほどではないといっても低下はしてるんだろうな。
それだけ症状があったら。

結構辛い症状だとおもうけど なんの根拠で薬必要なしなんだろう?
710病弱名無しさん:2006/08/09(水) 09:30:41 ID:eZaq8ep7
>>707です
レスありがとうございます。
今数値の紙が行方不明なのですが、甲状腺に小さな腫瘍あり、
数値はそんなに高く無いと専門家に言われました。

他の手術も色々していて 30代で更年期の鬱で708さんのように
全く動けなくなったことがあります。

冬の寒さもつらいと思いましたが こう暑いのもつらいですね・・・。

数値も変動するようですから また血液検査をしてもらいます。
(高いのがカネコマにはきつい)
711病弱名無しさん:2006/08/09(水) 19:13:42 ID:LjoEZgjY
今日総合病院の内分泌科へいった
今日から担当医が変わった
甲状腺の数値もコレステロールも
数値は良かったのでC=(^◇^ ; ホッ!
コレステロールは224だったけど、
まあ普通
チラもらって帰りました

薬がいらないくらいの橋本病でも
定期的に通院は、しているんでしょ?
そんなに症状があるのならどうなんだろ
私はチラ飲んだら不快な症状は
だいたい無くなったけどな

712病弱名無しさん:2006/08/09(水) 20:45:38 ID:uJY85oYk
私もそんなにひどい数値じゃなかったけど
症状が多岐にわたって出てて辛かったので
医者に言って薬(チラ)を処方してもらって
2日に1回チラ50を二分の一に割って飲んでたら
症状が改善されたよ、ほんの少しだけ飲むだけでも
辛い症状がマシになった
713病弱名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:31 ID:W4Jxmflq
>他の手術も色々していて 30代で更年期の鬱で708さんのように
>全く動けなくなったことがあります。

大きなストレス下でも(出産 事故 手術 精神的外傷 戦地から帰った軍人)
でも 甲状腺機能低下するって田尻HPにもあったけどな。
このスレでも生理中は微妙に低下してるっていってた人がいるよね?
結構変動するものみたいだね。

714病弱名無しさん:2006/08/10(木) 03:26:20 ID:ye7vEEbO
やっと俺の症状にあいそうなのが見つかった・・・。

この前、バイクの交通事故で右折車の側面に突っ込んだんだけど
翌日から全く眠れなくなって三日目に首の硬直、全身の強い痺れ、
体の反応が鈍い、冷感、高熱、心臓が落ちるような感覚(不整脈?)、、、、顔面を強打したので
後遺症なのかと思うような状態になって思わず自殺サイトと障害生活のページ巡り。

脳外科や整形外科ではまったく異常なしで、相手にされず熱が下がらないので
解熱剤もらうために内科にかかったところ甲状腺の腫れがすごいって事で昨日血液検査。
現状では結果が出ていないので風邪の総合薬?みたいなのしか出してもらってませんが
強烈な痺れが忘れる程度になったのと熱が37度近辺まで落ちてやっと仕事場に一時復帰。

低血圧、体重増加、白髪増加、声がかすれる、咽喉に違和感
唾の飲込時に喉に抵抗があったり、歯医者で口をあけたまま居られず咳き込む
って感じの状態は以前から感じていて前兆らしき物はあったみたい。
特に最近、鼻毛白髪の増加は急激。

違う病気だったらどうしよう・・・特にあの強烈な痺れはもう経験したくねぇ・・・。
715病弱名無しさん:2006/08/10(木) 12:38:04 ID:rBiW77Ad
確かに数値は変動するよね私はチラの量が少し増えて安定‥で、また次の月に数値上がってチラが増えるをここ半年繰り返してる。
ただ、専門の開業の先生でとても親切で安心してます橋本病とは一生付き合う訳だから自分が納得出来て、頼れるお医者さんを探すことお薦め!
716病弱名無しさん:2006/08/10(木) 13:31:32 ID:KyKUZwye
家で自分で簡単に甲状腺ホルモンの数値を検査できるキットとかがあればいいのにな
717病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:26:01 ID:4zqxBDqD
そのうち血圧みたいに指先で計れるようになるんじゃないかね
718病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:30:44 ID:s94+JdFU
しかし数値と症状って 連動してるものなの?
719病弱名無しさん:2006/08/11(金) 18:31:23 ID:4zqxBDqD
医学も進歩して居る
今日の新聞では非受精卵によるES細胞の培養に成功したとかいう記事が載って居た。
すると甲状腺のクローンも近い内に作れるかもしれん
720病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:16:57 ID:B9LRr2GB
TSHが2.20だった。身体は全身異常だらけなのに。
病気じゃないから生活保護も無理そうだし。もう死ぬしかないな。
721病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:35:03 ID:YcafL7LW
TSHだけではダメぽ。
T4 T3 FT4 FT3、その他なんか色々あったじゃん。
722病弱名無しさん:2006/08/11(金) 19:40:04 ID:lORV0cqu
>>718
してるとは言えない。
チラーヂン飲んでいて数値が正常でも諸症状は出てます。
医者は数値しか見てないから、どんなに訴えても薬を増やしてくれるでも、対処方法を指導するでもない。
「食べる量を減らしなさい」「ダイエットしなさい」だけ。
食べてないのに体重が増えて困ってるのに、まったく┐(´ー`)┌
723病弱名無しさん :2006/08/11(金) 19:45:58 ID:OXAKuq/N
724病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:51:45 ID:3MNayiDO
>>719
人間由来の甲状腺粉末を製品化できるかも。
ちょっと不気味だけど、合成や豚より効くはず。
でも成功したのはマウスなので、まだまだですね。

701さんがサプリのヨウ素について質問されていたので
調べていたのですが、甲状腺患者向けサプリとして
販売されている輸入物のサプリには、ほとんどヨウ素が入ってます。
アメリカでは食品から摂れないので、少量を摂取するよう指導しているためです。
普通のマルチビタミンなどにもけっこう入っていますので、注意してください。
昆布が入っているものもあります。

またベータカロチンを大量に摂ると、
低下症患者はビタミンAへの変換能力が落ちているために
肌が黄色くなる高カロチン血症になるそうです。
みかんの食べすぎと同じです。
逆にいうと、変換できないためにビタミンAそのものは不足します。
肌が荒れている人はサプリで補ったほうがいいかもしれません。
以上ご参考までに。



725病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:38:21 ID:KiGok/Mw
低下症で、薬を飲まないままだとどうなりますか?
来年あたり子供を仕込みたいのでなるべく薬は飲みたくないのですが。
症状は下記ですがここ数年ちゃんと検査してないので薬は1度も飲んでいません
●カサカサの皮膚 ●物忘れする ●超太った(2年で20キロ以上)
●やる気が起こらない ●便秘になった ●むくんできた ●集中力がない
●鬱 ●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる
すごいウツで何もヤル気がおこらないので病院にも足が遠のいているんですけどね
薬を飲んで正常にしつつ赤ちゃんを大きく というのが正解ですか?
726病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:46:22 ID:f85kRLpb
>>725
甲状腺ホルモン低下状態で妊娠したら、子供にも甲状腺ホルモンの影響が出るって聞いたよ。
子供も甲状腺ホルモン低下になるとかって。
むしろ薬は飲んだ方がいいんじゃないの?
私も聞いたことがあるぐらいしか知識が無いけど…医師にどうなのかはっきり相談した方がいいよ。
727病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:48:03 ID:cT9OvLy9
>薬を飲んで正常にしつつ赤ちゃんを大きく というのが正解ですか?

正解です。まず低下してると生殖機能がそもそもちゃんと働かないので
妊娠する率が低い。したとしても黄体機能不全で流産の可能性。
さらに妊娠継続できたとしても 母体の低下が加速してそれが
妊娠自体に何らかの障害を起こしそう。(妊娠中毒 糖尿病など)


728病弱名無しさん:2006/08/12(土) 14:58:40 ID:KiGok/Mw
がんばって病院いかなきゃだめですね
ありがとうございました
729病弱名無しさん:2006/08/12(土) 16:04:42 ID:aVCNRG5W
橋本病は40才以上の女性に多い病気だけど…
こないだ病院で聞いたけど「最近は若い人が増えてるんですよ!」って聞いた。
みなさん!お大事にね!!病院には行きましょう!

730病弱名無しさん:2006/08/12(土) 18:29:33 ID:JCJU2DGK
ヨード規制出てるけど、どれくらいの範囲なの?
うがい薬は止めた方がいいと思うけど、おにぎりの海苔とかもダメ?
毎日、コンビニのおにぎり食べてるんだけど・・・。
731病弱名無しさん:2006/08/12(土) 19:06:03 ID:Qt42F9pY
>>728
薬といっても甲状腺機能低下症は
「必要なのに足らないホルモンを補充する為に飲むホルモン」だから
確か飲まないといかんと思ったよ。
ま、お医者さんがこのままでおkって言う場合は飲みたくても
処方して貰えないので無理なんだけどね。
732病弱名無しさん:2006/08/12(土) 19:54:26 ID:zJiLGd4Y
>>730
おにぎりの海苔くらいふつうでいいんじゃまいか。そこまで神経質になるとは、ちょっと・・。
それよりコンビニ食はおにぎりでも添加物使っているから、可能ならば自分で握った方がいい。

外食や既製品何も食べないよりはいいからわたしも随分活用しているけど、
簡単でも自分で調理できるまで体調もどしたいね。
733病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:18:34 ID:1Ii1gq3C
低下症を治療しないまま妊娠すると流産しやすくなるので
ちゃんと治療してから妊娠した方がいいんじゃないかな?

>>725
すごいウツで何もヤル気がおこらないのにセックスだけはできるの??
734病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:43:05 ID:3dZkaTMq
725じゃないけど・・・
田尻HPには 低下の女性は性欲もない、とあるよ。
絶頂感もないからSEX自体にも興味もない。というか嫌悪感を
もつのが大半らしい。

実は私自身が 甲状腺ホルモン服用してからSEXに初めて快感を
感じた。こんなとこにも低下の影響があるなんて・・・本当に人生の質が
変わってくるよ。
735病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:44:10 ID:3dZkaTMq
>すごいウツで何もヤル気がおこらないのにセックスだけはできるの??

マグロでいいいのなら子供は出来るでしょ。


736病弱名無しさん:2006/08/12(土) 20:51:36 ID:1Ii1gq3C
快感を感じないで着床した子供はダメダメな子供になるからマグロじゃダメだよ
737病弱名無しさん:2006/08/12(土) 21:18:39 ID:3dZkaTMq
ダメダメって言ったって快感を感じるのに必要な物質がないのだから。
ない袖はふれませんでしょう。

感じもしないのに 演技することほどSEXに嫌気がさすもんはないな。
男女双方には悲劇だよね。いまならわかるよ。
738病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:34:46 ID:zoKoKxHb

検査してなくて予断で低下症だと思いこむのやめたほうがいい
739病弱名無しさん:2006/08/13(日) 06:49:48 ID:SRx4bNdd
>730
今年梅干作りに失敗して、ネットで赤紫蘇酢(無添加)を買ったんだけど
裏を見ると風邪予防液としてご利用くださいと書いてあった。
740病弱名無しさん:2006/08/13(日) 06:54:39 ID:fyjNrHzS
体力が回復していないと出産もだけどその後の子育てが
かなり大変。寝込む程になった時、旦那さんが自分だけでなく
赤ちゃん、奥さんを抱え込むようになったら、ほかにこの病気に
対する理解・協力を得られる人がいるかどうかでかなりの違いが出て来る。
赤ちゃんはお腹にいる時よりも生まれでてからの方が、また成長するに
つれてどんどん行動範囲も広がるので体調は少しでも安定していた方がいいよ。
741病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:49:15 ID:lva0T8lk
>>739
海苔のはなしと無関係じゃん。


梅干が風邪予防に役立つならそれはそれでどうぞだよ。
742病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:00:24 ID:SK7b3bh/
中性脂肪やコレステロールの値がすごく上がってます。でもこれも橋本病の症状なんだね(>_<)
血圧も高いため薬と食事指導も受けてるけど…
後、2Kgが落ちない!

あと、チラのお陰か最近、汗でるけど、体の芯は冷たく、顔と首がうつ熱したみたいにどばっと汗がぁ〜!
うまく代謝出来てないせいなのかな?
743病弱名無しさん:2006/08/13(日) 12:30:12 ID:SRx4bNdd
>741
海苔の話とは関係なかったですね ゴメンチャイ
言葉の端に反応してしまいました。
私もバリバリの低下症なんですが、ヨードが含まれているイゾジンなどは
怖くて使えません。
赤シソの液が、風邪予防の"うがい液"にいいと書いてあったので・・
風邪をひいた時は、
赤シソの梅酢でうがいをすれば多少いいのかな〜と思いまして。
医薬品の水溶性のアズレン液だと大丈夫と思いますけど。。
割り込み失礼しましたorz
744725ですが:2006/08/13(日) 13:54:38 ID:grh/vn92
みなさんいろいろありがとう
母からの遺伝で小学校の時には甲状腺の病気と言われていて、でも何もなく。
低下症の診断は4年前についていたのですがまだ薬を飲まなくても・・と言われていたのです。
赤ちゃんの件は、昔だともう高齢出産の粋だし、後継ぎを産まなくてはならない家系に嫁いだというか。
エチしたいしたくないとかそういう問題じゃなくてですね(汗

7年前に別の病気で入院して、造影剤でショック状態になり死にかけました。
呼吸ができなくなり顔がどす黒くなり体力はイッキに奪われ数日もとに戻らず、それはそれは苦しかったですよ
そのときヨードという言葉を知りました
イゾジン禁!献血する時の消毒もヨード禁!って医者に言われました


745病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:02:39 ID:CCiHXqIO
そ、それは結構な低下状態ではないかな・・・・

逆むきの経験だと 低下状態から甲状腺ホルモン服用で体が人並みに
なっていくのに数年かかるのではないかと思うのです。私は生まれた時から
低下状態だったかと思われる節がある。
汗が出るようになったのも数年がかりだし 肝機能が正常化するのも数年がかり 肌が
人並みに強くなるのも数年がかり。

肝機能が低下してると薬なんかの解毒に四苦八苦だよ。体は。

つまり放置してた分だけ 体の機能は低下している。
746725ですが:2006/08/13(日) 14:27:37 ID:grh/vn92
ま、まずいですね・・数年ですか・・orz

742さんと同じで、
そういえばここ半年、首・顔から汗がありえないぐらい出ます
お茶碗洗っただけなのにとか、掃除機を6畳かけただけなのに
太ったからだわ〜と思ってましたが低下症のせいっぽいですね
体は汗かいてないし。 今気がつきました

母と仲が良くないので病気のことなんて話もしないんですけど
昔、母が歯医者でヨードだめと言っていたにもかかわらず
ヨードを使われて意識がなくなって救急車で病院へということがありました

・・明日病院行ってきます
747病弱名無しさん:2006/08/13(日) 14:35:27 ID:Yvtz/Rok
低下症はヨードだめなんですか?!
風邪ひいて喉が痛くなった時なんかよく母に
イソジンの濃いぃやつ原液のままを塗ってもらってました
あれ塗ると喉の痛みがとれるので・・・
1年前に甲状腺半分摘出手術してから軽い低下症になりましたが
平気でイソジンでうがいとかしてたわ・・・ダメなのね・・・
海草類や魚介類も好きで食べるけど、それもダメなの?
748725ですが:2006/08/13(日) 15:41:17 ID:grh/vn92
わからないごめんなさい
私も母もただのヨードアレルギーってだけなのかしら
でも入院してた時「ああ甲状腺だとねー」って担当医がつぶやいてたけど・・
749病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:52:53 ID:SK7b3bh/
>>746さん>>742ですが…
私は、治療を受けてます。で‥チラージン75mg毎日服用するようになって 汗が出だしたんですよ。
はじめは橋本病だから汗が出ないかった‥

ヨードは昆布出汁程度なら良いですって言われてます。
でも佃煮や塩コンブ等は
我慢してますが、
イソジンの代わりにアズールっての投薬してもらってます。
750病弱名無しさん:2006/08/13(日) 15:57:55 ID:lva0T8lk
↑ちゃんと調べたんだっけ?甲状腺ホルモン。

ひょっとして更年期障害はじまっちゃったのかもよ。
なんでも甲状腺ホルモンのせいってのはよくわからないかんじがする。
わたしなんか放りっぱなしされてたけど、ここまで生きてきちゃった。
今はステロイド投与の身分。

今回10年ぶりくらいに別医者にセカオピもらうために自分の症状まとめてみたんだけど、
主訴が結局あまり変わってないんだ。(汗がかけない、寒いくらいはチラージンでよくなったけど)
ということは、苦痛や障害の本当の原因や病名はわからないってことだなあと、しみじみ。
751病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:48:20 ID:fyjNrHzS
>>748
もう少しちゃんと自分の体について調べた方がいいね。
甲状腺の低下症だと汗は出難くなる。
機能低下で汗が出た人は大抵がチラ(ホルモン剤)を飲んでから後の回復で、です。
あと女性ホルモン関係のバランスも崩れます。(相互に関係するみたい)
跡取りとかを気にする家系ならなおさら嫁さんが倒れていたら
「なにこの嫁は」状態になったりしないかな。
ある程度体について把握していないといざと言う時に義理母や義理家族、
元より旦那さんにちゃんと説明出来ないから困った事にならないか心配。

それから低下症なのに汗がでて、となるとそういう人も居ない事もないみたいですが、
橋本病(慢性甲状腺炎)とは違うのでしょうか。
橋本病は機能低下の症状と機能亢進の症状の両方が出たりするらしいです。
お母さんからの遺伝の色が濃いようですが、個人個人で症状に差があるので
今一度医者に行って検査してもらったり、ここや>>1などの関連サイトを
よく読む事をお勧めします。
752病弱名無しさん:2006/08/13(日) 16:52:56 ID:fyjNrHzS
ちょっと補足(連レスでスマソ)
機能低下と機能亢進の症状は橋本病に限った事ではないみたいです。
ようは甲状腺の機能が不安定になってしまっている状態だとか。
バセドウ等で甲状腺を全摘出してしまった場合にはおこらないようです。
(それでもチラの量と個人の薬の効き方によりけりなのかな)
女性ホルモンとの関連について触れましたが、プロゲステロンが不足しても
かなり辛い症状になります。
プロゲステロンについては↓のスレを御覧下さい。
【女性】医者も知らないホルモン・バランス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142104669/l50
色々と書かれてあります。
753病弱名無しさん:2006/08/13(日) 18:34:14 ID:F5fWgedX
ヨードがダメかどうかは低下の程度にもよるんだろう。
同じ低下症といってもひとくくりに出来ないよ。他の病気も併発してることも
考えられるし。

725さんはショックを起こすから確実にダメ。それだけのはなし。
低下のひとは 全部ヨードダメと結論つけるのは早計。
754病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:49:13 ID:fyjNrHzS
他の病気を併発してるって事は一応低下症なわけだから
摂らないに越した事はないんじゃないの?
755病弱名無しさん:2006/08/13(日) 19:59:29 ID:yU4t3jDM
しかし725さんは低下の診断を受けていても 投薬の必要なしと言われたんでそ?
とらないに越したことはないけど 医者の判断に従わざる得ないよね。
情報がなければ。

私は投薬の必要なしという人でも 低下のまま年月が経てば体のあちこちに
不具合が出てくるモノだと思ってる。医者はこの点には思いいたってない。

ほん少し低下してても 肌の変化や肝機能や精神的に不安定になるのを身にしみて
経験してるから。
756病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:31:37 ID:lva0T8lk
>>754
わたしはヨードのことなんか考えたこともなかった。イソジンガーグルよく使ったよ。
一口に言えないとおも。

>>755
わたしもホルモン値正常範囲内といわれてもたしかに低下の強い症状があった。
から、医者のいいなりも難しいわね。でも医者なしで生きていくわけにもいかない現実・・。
757病弱名無しさん:2006/08/13(日) 20:51:13 ID:xvPdI4Mh
甲状腺の情報がなかったら 私は皮膚疾患や精神的なものや消化機能の不調 肝臓な
んかの不具合なんかもそれぞれ個々に治療せざる得なかったろうな。

医者の言うとおりにしてたらこれらの不具合が悪化して本格的に病気になるのを
待たなけりゃいけないってことになるね。

そうなる前に甲状腺情報にめぐり合えてよかったよ。
医者なしでもなんとかなったから。
758病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:31:17 ID:zoKoKxHb
>>725さんやお母さんの例は低下症じゃなくてヨードアレルギーに起因するものでしょう
ヨードの摂取は気にしなくていいって言う医者もいるし意見の分かれるとこでは
759病弱名無しさん:2006/08/14(月) 09:43:14 ID:+S1TKG5g
>>758
その意見の分かれる所が患ってる者にとっては曲者なんだよね。
見解がそれぞれあるのはわかるけど、情報社会なんだし、
(この場合はネットで色んな情報を患者個人が入手可能と言う事)
医者同士ももっとちゃんと繋がっていて欲しい。
1人の機能低下症症状がはっきりした人が複数の受診・検査受けて
それぞれの見方に分かれてしまっていては何の為の「医師免許」なのか
わかんない。というかすでに「酷い対応の医者」は沢山いるわけで。

自分は薬貰えてるから貰えない人にとっては恵まれてると思う。
というか、低下症の酷い症状を何年も体験してるから、もしも
検査結果の数値の読み取り方に問題があって処方して貰えないなら
それは酷い話以外の何ものでもない。(TSHだけで判断したり)
760病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:48:14 ID:Q0qrqH7L
スレ違いかもしれませんが、よろしければ教えてください。
33歳♀
別の病気で血液検査をしたところ、CPK値が250と出ました。
正常値が200までと記載されていて、少しオーバーしています。
CPKとは甲状腺に関係するのですよね?

これぐらいのオーバーなら正常範囲なのでしょうか?
761病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:51:40 ID:XhDdFCIT
わたしの場合は小さい頃から低下気味なんだけどギリ正常範囲内だから
投薬必要ないって言われてて、ストレスや生理の波によって急に低下して、
身体は固まって動けなくなるし、すごい鬱が酷くて仕事も行けなくなって、
いきなり15キロとか太る。

正常ラインに戻ってくると体重も減ってくるし動けるようになって
仕事も始められるんだけど、やっぱり波があって、また何かの拍子に低下する。

病院で先生に訴えても、低下するって言っても一時的なものでしかないから
毎月検査する必要もないし、薬飲まなくても別に死んだりしないし、
特に問題視するほどではないって言われて、薬出してもらえない。

仕事も続けられないし、ダイエットしても食事気をつけても
運動しても、低下したら10キロなんて余裕で増えるし、親や友達からは
仕事も体重キープも続かない情けない怠け者扱い。

自分で輸入代行で薬頼んで飲んでたこともあるけど、
具合が良くならなくても、どう調節したらいいのか分からない。

自分が生きてる理由が分からない。
762病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:54:57 ID:K7B71EKW
>>761 お察ししますよ、 私も、最初の病院の医師が総合病院の内分泌科だったんだけど、
なぁんか別に死ぬ病気じゃないしって感じでね。
結局、必死で甲状腺の専門医(個人開業医)を探してその先生に自分を任せられるって思ってから
すごく自分が楽になりました。
数値は変わるから、自分で低下してるって感じたときに善い医師に掛かってみてはいかがですか?

763病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:20:59 ID:+S1TKG5g
生理が関係してると思われる場合は女性ホルモンについても
調べた方がいいよ。>>752のリンクスレどうぞ。
764病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:02:27 ID:eYO20EJ6
橋本病と低下症と慢性甲状腺炎 って同じですか?
765病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:25:20 ID:xIJodYMc
>自分で低下してるって感じたときに善い医師に掛かってみてはいかがですか?

「善い医師にかかってみてはどうですか?」
こんな言葉が無性に腹立たしい今日この頃。

どこのどんなところが善い医師でどこにそれがいるのかいえなければ
いっそ黙ってろと言いたい。

766病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:27:40 ID:7mlktDiZ
人に頼るな自分で探せ
767病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:51:25 ID:w9EozoZr
自分の健康管理くらい自分でしろ。ぐちぐち文句垂れる前に専門医にかかれ。
チラージンさえ飲めばなんでも解決すると思うな。
768病弱名無しさん:2006/08/14(月) 21:58:05 ID:xIJodYMc
>>767
自分で健康管理出来てるから別に支障ないわ。
最初から当てにはしてねえ。

腹が立つのは 最終的に→「自分の健康管理くらい自分でしろ。」こういう結論に
なるしかないにクセにおためごかしに「善い医師にかかってみてはどうですか?」
などと口当たりの善い言葉で善人ぶってるのが腹立つだけだ。
769病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:18:29 ID:JEsEb0EO
医者なんか信用するな、利用しろw
770病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:46:14 ID:I79YQ58z
あのー
私の医者も憎たらしいのですが、利用って?
771病弱名無しさん :2006/08/14(月) 22:54:26 ID:piqTkyT3
医者は健康管理の手助けをするんだろう。
だから患者(客)が金を払うべや。
このタコ野郎。
772病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:55:49 ID:P7hgqhdl
医者も弁護士も賢く利用するんだよ。

信じるものは救われるっていうのは宗教の世界だよ。

人に対する信頼ってものは大事なもので自然に生まれてくるものだ。
773病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:15:19 ID:+S1TKG5g
>>764
橋本病=慢性甲状腺炎
低下症は甲状腺の機能が低下している状態ね。
慢性甲状腺以外にも低下症になる病気が色々ある。
低下症の反対の亢進症が酷い場合に甲状腺を摘出した場合にもなる可能性高いし
また、摘出せず薬で治療していても機能が低下してしまい発症する場合もあり。

また、橋本病は低下する割合は少ない。症状もあまり出ない人の方が多く
無自覚な場合もある。
これ以上詳しいのは覚えていないので>>1とか>>2-5のURL先を良く読んでね。
(頭回らないとたるいから焦らず時間かけてゆっくり噛み砕いてちょ)

>>768
下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な状態だと思うよ。
いい医者教えたら患者がどっと増えるでしょ、
したら診察に時間かかるようになる、
で質が落ちるかもしれない、そう考えると教えるのもなぁ。
ってのと、
教えたがら無い人は、自分がいいと思える医者に出会うまでに
(当人の感じる)かなりの苦労をして探し出したのだから、
人にもそうしろ、って事なんじゃないかと思う。

ま、自分もかなり頑固なマイペース嫌味医者だけど検査で利用だけして
後は自分で何とか情報調べてやってる。
とりあえずネットの恩恵でここまでに1年半かかったけど自分にあった
状態を探せて気持ちは安定してきた所。いつまた落ちるかわかんないけどさ。
過去ログや関連サイトを何度も読み返すうちに段々と理解が深くなってって
自分なりの方法が分かる時が来ると思うからめげないで。
分けるの面倒臭いから1レスに詰め込んだけど、ごめーんね。
774病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:38:14 ID:w9EozoZr
いや普通に考えてみてさ、
匿名掲示板でこの人がいい医者ですって言われたらそれ信じるのか?
医者に求めるものも人それぞれだろうに。
775病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:46:34 ID:P7hgqhdl
良い医者を知っていたらおしえてあげたい、わたしは。

ただ、そんな名医知らないんですよ。あとこんなところに開業している専門医いますよっていう
情報はあげられますけど、誰にも合うかどうか全然保証できない。相性もあるから
おいそれと口利けないだけだよ。
776764:2006/08/14(月) 23:58:28 ID:eYO20EJ6
>>773
ありがとうございます
「慢性甲状腺炎ですね」と診断され薬もなかったら
バセドウでも低下症でもないってことなのかな
さっぱりわからなくて「はぁ」と言って病院から帰ってきちゃいましたが
どこを読んでもよくわからない・・
777病弱名無しさん:2006/08/15(火) 00:17:30 ID:5wzRE6Y9
778病弱名無しさん:2006/08/15(火) 03:01:52 ID:XptHC1vf
>>776
まず数値を聞き出すべきでしたね。
後は症状を調べてどのくらいの状態か
推察するしかないですね。
779病弱名無しさん:2006/08/15(火) 07:53:05 ID:/0iVOgD+
医者の見解には大差はないように思うな。
名医と言うのは存在しないと思うよ。ただ患者にどれだけのエネルギーを
かけてるかどうかがいい医者の差だろうな と思う。

名医というのは自分の観察したことを必ずまとめて書き残してるもんだと思う。
凡医はその遺産を使って商売してる。
そういう研究を読めば凡医に頼る必要はないんだよ。
あとは薬の処方の問題が残るだけ。

患者は自分の体をどれだけ把握して それを表現できるかじゃないかな。
表現できないと どれが甲状腺関係の症状なのかが第三者にわからないもん。
本人も考えにくくなるしね。
そもそも内分泌は患者自身が「甲状腺かも・・」と気がつけないと医者に
いくことさえ思いつけないもんな。

甲状腺かも・・と気がつけた時点でもう3分の一くらい解決したとようなものだし。
780病弱名無しさん:2006/08/15(火) 08:34:14 ID:qVSNQen9
>>776
あー、頭まわんない状態にも段階があるもんね。
それにまだ病気知ったばかりでも結構わけわからないだろうね。
焦ったらだめだよ、余計混乱する事あるから。
低下症っていうのは機能が低下している状態を指すので
橋本病で低下したり、甲状腺の摘出(全部の場合でも一部の場合でも)低下したり
亢進やバセドウで薬で治療しても低下したり・・と、低下している状態を指す症状名。
って事で>>776さんは橋本病。てかどっちで読んでもいいけど短くて呼びやすい。

低下症で無いかどうかは血液の検査や症状の出方によると思う。
医者は検査で数値に異常がないと低下症じゃないという判断をしがちみたいだけど
実際にはっきり白髪増えたり、精神的な意欲・気力が衰える、持続しない、
体重が増えた、等の症状が複数発症してれば正直低下してるんだろうと思う。
(医者ではなく、酷い症状を体感したあまり数値に出ない患者としての意見)
少しでも薬の処方が貰える数値に変化があれば貰った方がいいかもしんないから、
今後は定期的に血液の検査を受けてみて下さい。
後症状が酷い時は動くのが辛い事あるけどそういう時に数値に表れるかも
しれないから元気な時に行くよりそういう時に頑張って病院に行き、
血液の検査して貰うのがいいのかもしれない。
ただし全然体調悪くないのに検査の数値で「低下してますね」と言われる場合も
あるそうなので正直よくわかんない病気です。
>>778さんおっしゃるように血液検査の数値の他に主な症状を箇条書きで
メモ用紙に書いておくといいですよ。
781病弱名無しさん:2006/08/15(火) 14:18:49 ID:nX1bGxLy
私の場合は、低下してる時は皮膚疾患が出て来るのでわかりやすい
あと生理周期が短くなる事と、便秘になる事
782病弱名無しさん:2006/08/15(火) 14:35:43 ID:CVpbTRkD
>>781さん皮膚疾患ってどんな感じですか?
皮膚がカサカサってあるけど、私は吹き出物とかベタ汗で被れてアセモがひどくって…

783病弱名無しさん:2006/08/15(火) 14:50:07 ID:nX1bGxLy
>>782
私も782さんと同じ、低下してくると普段できない場所にニキビが出て来る
たとえば髪の毛のはえぎわとか、胸とか、背中とか・・・それも大量に出る
784病弱名無しさん:2006/08/15(火) 15:32:46 ID:bMGDYAbA
>>783
別の病気はない?
ベーチェットとか・・。

低下でにきびねえ・・。
785病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:03:19 ID:CVpbTRkD
やっぱり皮膚ってそんな感じなんだ…
痒くないですか?
私は、顔の吹き出物が痒くて‥
化粧も出来ず、肥ったし、自分が醜くって外出したく無いです。
出掛けるのはスパーと病院ぐらいです。
チラ投与続ければ改善はあるのかな?

後、私のクリニックは血液検査の結果やエコー画をくれてファイルするようになってます。
結構これ良いよ。
786病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:10:49 ID:O7p5Z/Xj
ニキビは低下というより慢性甲状腺炎で不安定なタイプかと思った。

つか女なら女性ホルモンも疑うべし。
生理に関係してんのはっきりしてんのになんでも低下じゃあかんやろ。
折角上に該当スレでてんのにさ、ちゃんてスレ読んでんの?
787病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:16:07 ID:qVSNQen9
女性ならおなしな生理・ニキビ・火照りや冷え性があれば
女性ホルモンバランス崩れてる可能性高いよ。
甲状腺の異常は女性ホルモンの異常と相互に作用あるっぽいから。
プロゲステロンが作られにくくなる事によって起こる
エストロゲン優勢の為に女性ホルモンバランスが崩れてるとか。
今の所プロゲステロンの処方してくれる医者も居ないみたいだから
それも個人で購入って事になるらしいけどね。

というよりホルモン関係は一つ崩れると他も関連して崩れる可能性が
あるみたいなので、一つの病気の症状に当てはめようとせずに
もっとこの板を色々読み漁るくらいがいいと思うよ。
788病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:16:55 ID:qVSNQen9
おなしな生理ってナンダヨ('A`)
おかしな生理、でおながいorz
789病弱名無しさん:2006/08/15(火) 16:21:15 ID:nX1bGxLy
>>784
他の病気は無い!
>>785
痒くはないけど、とにかく皮膚が汚く見えて嫌・・・
私も太った、おまけに若白髪ドッサリ増えたし・・・
同じく出かけるのはスーパーと病院くらいになった
早くパートかバイトか仕事しなくっちゃ生活費もヤバいのに
なかなかこちらの都合いい仕事って無いんだよね・・・
病院行くたびにお金取られるからヒヤヒヤする
私の通ってる病院は言わないと血液検査結果とか教えてくれない。
>>786
甲状腺疾患と女性ホルモンは密接に関係しあってるよ
実際にチラ飲みだしたらニキビがきれいに治ったし〜
顔の浮腫も治ったし〜生理周期も23日から28日周期に治ったし〜
今はチラのおかげで体調良い
790病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:24:34 ID:O7p5Z/Xj
女性ホルモンは検査した?
チラ飲んである程度効果あっても狂った女性ホルモンが
綺麗に元に戻るとは限んないと思うんだけどどうなんだろうか。
それこそ症状としてわかりにくかっただけで、
実は低下症以前か同じ頃に女性ホルモン関係も悪かった可能性もあるよね。
治療投薬のアプローチ変える事で症状が安定する可能性あるし。
791病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:25:27 ID:OvR9tput
>>784
低下でニキビは意外かな?
医者も知らない甲状腺異常症候群では低下患者の最も一般的な皮膚症状は
ニキビだとあるよ。ニキビだけじゃなくいろんな皮膚のトラブルも招きやすいとも。

私は甲状腺ホルモン摂取から陰部から肛門にかけての
かぶれが治りつつある。これも甲状腺の影響の一部といえると思う。
田尻HPにもあったし。

エストロゲン優勢でもニキビは発生するけど 甲状腺なのかエストロゲン優勢なのかは
発生した時期から推察するかと どちらかを使って消えたかどうかでしか分からな
いだろうね。

消えるかどうか使ってみないと分からないのが厄介だけど。
でもまあリスクはほとんどないからね。
792病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:29:27 ID:OvR9tput
>790
>女性ホルモンは検査した?

この流れで問題になってるのはプロゲステロンのことだと思うけど
今の婦人科にはエストロゲン優勢の概念はないよ。
だから検査するとかしないとかは論外。
793病弱名無しさん:2006/08/15(火) 19:01:08 ID:bMGDYAbA
>今の婦人科にはエストロゲン優勢の概念はないよ
ふーん、そうなの・・?


エストロゲン覆いと筋腫になったり、乳がんになったりしやすいんでしょ?
って、甲状腺とかんかいない。コメソ。
794病弱名無しさん:2006/08/15(火) 19:32:56 ID:qVSNQen9
>>792
論外か論外でないかではなくて「辛い症状をなんとかしたい」なら
試してみるもんじゃないかと思う。
(事実個人でPクリームを購入して使用し、症状を改善している人は居るようだし)
試さないという事は「プロゲステロンではダメだった、低下症からだった」
という決定付けにはならない。
後、もし論外なので産婦人科では治療出来ない、と判断して終わっているなら
医者に頼ってばかりで自分で解決しようとしないという形の表れな気もする。
それでは改善する筈がない。
(事実個人でPクリームを購入して使用し、症状を改善している人は(ry)

>>793
チラ飲んでるのに症状が中々治まらない、そしてその症状が
女性ホルモンにも関連すると言える事ならあながちすれ違いとも言えないかも。
例えば実際にチラやT3では症状が治まりきらず困ったので使ってみたら
改善されました、とか。
何故ならば、それも一つの情報として「まだよく知らない人」の知識となりうるから。
該当スレではこういう事は書かれているけど、実際に女性ホルモンも関連している
と気が付かずここばかり見ている人にとっては無いのと変わりない訳だし。
とはいえ、その内容を詳しく知りたいとなるとそこから先は該当スレが
あるのでそちらを御覧頂く事になると思うけどね。
795793:2006/08/15(火) 19:39:33 ID:7gxpR8B6
>論外か論外でないかではなくて「辛い症状をなんとかしたい」なら
>試してみるもんじゃないかと思う。

激しく同意。
あなたみたいな人がいてくれてうれしいです。

>>793のレスは それが実情だと言いたかったから。
今の婦人科には甲状腺と女性ホルモンとの関わりが見えてないし 
甲状腺医も同じ。その実態を認識してないと無駄に医者との悶着おこすから。
796病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:07 ID:KtMlSlw6
私は婦人科で手術と薬剤治療を受けました。
4年間寝たり起きたりの生活でした。
高脂血症と診断されて薬を飲んでましたが副作用がひどく
お断りしたら内科を紹介して下さいました。
そこでは、甲状腺自体には異常なくて、薬剤性の低下症だろうとの診断。
チラを飲み続けてようやく普通の生活に戻れました。
赤印だらけの血液検査も普通に。
婦人科では婦人科領域のことしか分らないみたいです。

次に内分泌科で更年期障害症状のことを話しすると
ここは婦人科じゃないから、甲状腺の病気だけ診ますと云われます。
この頃では身体も良くなってきたし、数値が安定しているのなら余計な事を言わない方が
いいのだなと諦めています。

>その実態を認識してないと無駄に医者との悶着おこすから。
その通りみたいです。ようやくわかりました。
797病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:34:00 ID:nX1bGxLy
西洋医学では症状を総合的に診て患者の病状を判断できる医者っていないよね・・・
科がこまかく細分化されすぎてて無駄に診察費支払う患者の身は辛いヨ
婦人科、皮膚科、耳鼻科、精神科、循環器内科、脳外科、神経内科、整形外科、内分泌内科・・
通わねばならない科が多すぎて破産しそう・・・
798795:2006/08/15(火) 21:37:08 ID:7gxpR8B6
わー!!
793ではなくて792ね。

でも意味は通じたみたいですね。よかった。
799病弱名無しさん:2006/08/15(火) 21:59:10 ID:7gxpR8B6
>婦人科、皮膚科、耳鼻科、精神科、循環器内科、脳外科、神経内科、整形外科、内分泌内科・・
>通わねばならない科が多すぎて破産しそう・・・

科が細分化すればするほど、薬も細分化され、業界全体は潤うわけですよ。
しかし内分泌疾患をもった患者は 体全体に症状が現れるためにワケわかんなくなる
という現状です。


800病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:21:05 ID:bMGDYAbA
ま、しかし病気ってふだん私たちが思いもしないようないろいろなものが沢山あるものだし、
好ましいとは言わないが医学が細分化されて発達してしまっている現状では
他科の病気のことをいろいろ言われても分からない場合もありそうだよ。
自分が医者だったらと考えてみるとねえ・・。
また、一日に何十人もの患者こなさなきゃならない医師もいるし、誤診なんかするとあとたいへんでしょ。
801病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:48:42 ID:qVSNQen9
>他科の病気のことをいろいろ言われても分からない場合もありそうだよ。
>自分が医者だったらと考えてみるとねえ・・。

そんな医者なら正直要らない。
何十人所か科によっては3桁診てる場合もあるだろうね。
だからと言って情報が古いままでいいわけがない。
また細分化された所でそれぞれの情報が古いままでもいいわけがない。
悪いけど正直患者が「治せない医者」の存在を擁護する意図がわからない。
802病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:02:31 ID:7gxpR8B6
>そんな医者なら正直要らない。

同意。一回はそういわなければいけない。
内分泌疾患は同時多発にやむわけだから その視点がなくては問題解決
など望めない。

それで改善があればよし。
なければ医者なしでやっていく方法を探るしかないでしょう。
803病弱名無しさん:2006/08/15(火) 23:57:39 ID:bMGDYAbA
>情報が古いままでいいわけがない。
>また細分化された所でそれぞれの情報が古いままでもいいわけがない
古いままでいいとは言っていない。

>「治せない医者」の存在を擁護する意図がわからない。
擁護はしないが、現実としてはオールマイティを求めるのはなかなか難しいと言いたいだけ。


>>801>>802
それ、医者に言ってやれ。

わたしはもう一度医者と医療にさじ投げたものだから。
ただ、絶望のなかでましな医者に出会うこともある。ただ、それは相当高いレベルの人だ。

わたしは医者をして医学が万能ではないので、と言わしめた。若い医師たちだったが誠実だとおもう。
また、名医は「現時点では診断を下せない」と正面向いて言える。
まあ、わたしは歳とっているからリウマチ患者の平均寿命とやらまでステロイド借りても
ましなQOLですごしたいと考えている特殊なケースかもしれないから、
みなさんを傷つけたとしたら許してくれ。

お若いかたたちはあきらめきれないわな、当然。



804病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:52 ID:2oZ0r8WT
個人的な諦めや観点からの意見が全てのような物言いはよしてほしい。
人生の感想なのか皮肉なのかもわからない。


人生諦めたくなくてなにか悪いのだろうか。
可愛い子供もいれば伴侶もいる、そして頭の固い浪費家の親も。
自分だけの人生ではないからこそうだうだした症状で参っている
場合ではないから諦められないんだよ。
805病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:28:58 ID:JYWjG0Sw
>人生諦めたくなくてなにか悪いのだろうか。
落ち着いてくれ。そんなこと言ってない。諦めるな!

>個人的な諦めや観点からの意見が全てのような物言いはよしてほしい
あまり感情的になるなよ。

>人生の感想なのか皮肉なのかもわからない。
まあ、感想かも。

それでもあなたは10年前のわたしよりはましな医療にありつけるんじゃないかな?
多少は進歩してるんじゃないのかな・・・推測に過ぎないけど。


それからね、もうひとつの意見聞いてよ。
すべての症状(苦痛)の原因を一つの事柄にまとめて理解しないと我慢ならないというのは
正しくない、現状に合わないこともあるんだよ。
一人の患者に同時にいくつかの疾患が起きることもあるという考えも必要なときがある。

わたしは一旦精神科にかかっていたらあらゆる身体症状を精神科へいきゃれ、っていうことで
相手にされなくてじつに苦労したものだ。

心身相関はあるとしても、すべてを統一的に説明しないと気がすまないというのも奇妙な考え方だ。
806病弱名無しさん:2006/08/16(水) 00:59:17 ID:2oZ0r8WT
あのさ、落ち着いてるし、諦められないって書いてあるでしょ。
長いし恥だから割愛したけど自分も10年以上わずらっています。
で、お約束になりつつある精神科タライ回しと精神薬づけ。
寝たきりで鬱が重度になってトイレも一人じゃいけなくなった時期があって
その時にそれまでの重責とこれからの責任考えて突発的に死のうとしたのね。
でも突発的なだけあって無計画なもんだから失敗しちゃった訳ですよ。
で、短縮しますがネットを利用しててだんだん情報が集まってきたり
鬱も多少落ち着いた事でこの病気の情報にもたどりつけたんですよ。
確に情報社会で現在恩恵にありつけて感謝してますが
ましな医者にはありつけないですね。そんな簡単ならこのスレ人来なくて不必要だと思いますよ。

それからね、一つの原因だなんて考えてないですよ。
ホルモンにも沢山の種類があって相互に作用したり、
また鬱状態になったりソウ状態になったりもあります。
低下だけにこだわってるなんて書いた覚えもないです。
一体何が奇妙かわからなくて申し訳ありませんが、まずあなたが落ち着いて下さい。
807病弱名無しさん:2006/08/16(水) 02:36:02 ID:JYWjG0Sw
↑あきらかに興奮状態だ。






あとでゆっくり読み直してくだされ


808病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:33:55 ID:vRJpmkis
>>803
確かに医学は万能ではない と言える。

しかしこのスレの流れでいってることは 女性ホルモンと甲状腺の関係についてと
内分泌は科をまたがって発生してるから その視点が必要ということではないか。

これが無理難題を要求してるとはとても思えないし それを飲みこめないほど
医者が無能だとも思わないな。

>それ、医者に言ってやれ。

いってるよ。もう何年にもわたって。
こちらのいってることは分かってるくせに「医学は万能ではない」といって
逃げをうってるよ。
だから「もう金を落とさないよ」と脅してるw

医者を脅すと同時に自分で出来る方法を練ってるよw
809病弱名無しさん:2006/08/16(水) 07:48:46 ID:vRJpmkis
現時点で患者が認識しなければいけないのはここ。

>>793のレスは それが実情だと言いたかったから。
>今の婦人科には甲状腺と女性ホルモンとの関わりが見えてないし 
>甲状腺医も同じ。その実態を認識してないと無駄に医者との悶着おこすから。

ここを抑えておけば 無駄なエネルギー使わなくてすむでしょう。
それだけでも大きな成果ですよ。

女性の甲状腺疾患は多いし ホルモンバランスの不安定の女性は多いから
このスレの男性も周囲の女性に注意をしておいてください。

もしここで気がついた人が勉強するなら 病気を発症するもっと前の段階で
手がうてるようになれる。それはかなり人生の質をよくすることだよ。
810病弱名無しさん:2006/08/16(水) 08:19:33 ID:vRJpmkis
>何十人所か科によっては3桁診てる場合もあるだろうね。

実は内分泌=ホルモンバランスの仕組みが 患者に周知徹底した暁には
医者自身が今の殺人的な忙しさから開放される見込みがある。
それが医者自身望むのかどうかは別として。

現在は科が細分化されてるために 一人の内分泌疾患の患者がドクターショッピングを
繰返している。
これがホルモンの問題が解決されると患者が一人減るわけじゃなくて
ドクターショッピングを繰返している何十人分の患者がガサーと減ることになる。

しかも自分で問題解決できるほど勉強した女性は 必ずその周囲にも
その知識を応用するから 病気を未然に防ぐ能力がつく。→さらに患者が減る。

私にしても一つのホルモンで どれだけの科に通わなくて済んだか。
更年期世代の実態は結構な数のホルモン関係患者いるようですよ。
811病弱名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:28 ID:fZlyLyeh
自分も病気じゃないと思ってた。
テレビで鶴太郎が橋本病の疑いがあるって言う
番組見て興味を持ち調べた結果、自分の症状とぴったりなんでびっくり。
それからホルモン補充療法をはじめて成功。
辛い諸症状がほとんど無くなった。
汗がまだ出ずらいだけ。
アの番組を見てて 本当運が良かったと思う。
812801:2006/08/16(水) 11:49:06 ID:IoGKaEve
JYWjG0Swさんの言いたい事がちょっとよくわからない。
御自身が諦めた事は個人的な事でこのスレとは関係ないと思いました。
というか>>806とのやりとりが噛み合ってないような。
思うに御自身が諦め切れていない感じを受けます。
諦め切れないのに諦めるとストレスを生じます。
他人には当てはまらない自分の考えを提案して自己発散的に
レスをするのではなくて御自身でももっと医者に食い下がればいいと思いますよ。
(自分を人と重ねてみたり、個々の違いに「10年前よりましでしょう」と
レスしたり、人に行動させてそれで発散を求めるには無理がある)

うまくそのストレスを消化出来る術があれば時間がかかっても
大丈夫だと思いますが、それが出来ていない気がします。
自分の辛さを理解出来るのは自分しかいない。
それを辛いと言える場所が私にとってはここです。
お陰さまで自分に効果のある方法が分かって少しづつ回復して来てはいますが。
勿論辛いと言うだけでなく何かしら手立ては無いかと探る事もします。
多分ここに来てる症状が治まらない辛い状態の人はそうなんだと思います。

また、貴方ばかりが辛い状態を送っている訳では無いし、
ネットが普及しても症状が病気っぽくない為に知らずに苦しんだ
ままの状態でいる人は沢山いると思いますよ。
医学の進歩はめざましいと言ってもこの病気については
まだまだ全然足りていないと感じます。
また、ここで情報を拾えたとしてもなかなか薬を処方してくれる医者に出会えず
毎日辛い状態で少しづつストレスを増やしてる人もいます。
あるいは個人で薬を購入するにも、仕事をする事が不可能で保険の効かない高価な
薬を継続的に買う事でストレスになっている場合もあるかもしれない。
もしくは買う以前にお金が無くて手が出せない人もいるかもしれない。
苦しみとは個々で違うという言葉を知っていてもあまり理解出来ていない
内容のレスな気がしました。
(やさしさが無いと言っている訳では無いので悪しからず)
813病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:04:24 ID:IoGKaEve
>>810
たらい回し経験、自分にもあります。
いくらドクターショッピングを出来る立場でもいつまでも原因が
わからないままではお金をドブに捨ててるようなもんですから、
そういった事がなくなるのは嬉しい事だと思う。

自分も特に数値に大きな異常がでないで、体に異常が出てしまうタイプで
亢進気味で一ヶ月に10kg減ってフラフラで入院した時も亢進症状より
ちょっと胃腸がおかしかったというだけで診断は胃腸炎だったし。
低下の症状が酷くても検査結果は「少しだけだね、すこーしだけ。」
(子供にいい含めるようなその言い方が今思い出しても腹が立つ。)
先進国ってマジ?な気がしてならない今日この頃です。
814病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:28:25 ID:JYWjG0Sw
>>812
あ、あたしのことですか?
あたしは諦めてなんかいませんよ!
だからあの方にも諦めるな!と言ってますが。

高齢者でもまだすべてを諦めていませんよw
815病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:31:31 ID:kW+0PGRb
薬をもらえないって嘆く人多くて気になってたんだけど、
検査の数値が基準範囲内だったらもらえなくても仕方ないことなんじゃないの。
もともとのホルモンの働きを薬の過剰投与で損なう虞があるでしょう。
816病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:39:57 ID:IoGKaEve
>>814
そうですか、それならならいいんです。
失礼しました。
>>815
基準が個々で違うって事なんじゃないの。
それを平均で計ってしまう事が問題とか。
817病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:55:22 ID:kW+0PGRb
自分の基準が平均と違うと思うならそれを証明(実験?)しないと医者も対応できないと思う。
毎月検査を受け続けて、体調のいい時悪い時と比べてみるとか。
818病弱名無しさん:2006/08/16(水) 12:59:12 ID:2PWGo/Ug
100人いたら100通りの正常範囲があるんじゃなかろうか
正常範囲なんて個人個人で違うと思うし、
この病になってからドンピシャな最適値は人によって違うと感じた
最初は医者の言う正常範囲内だからこんな症状は出ないハズだと
言われ続けたけど実際に出てるんだから患者の感じた事の方が正しいんじゃないかな
辛い症状が出始めて検査したけどギリギリ正常範囲内、それから我慢する事3ヶ月目
ようやく数値が正常範囲を出たけど、まだまだ軽い部類だと言って薬を出ししぶる医者に
見切りをつけて別病院へ行った、そこの先生にコンコンと辛い症状を話し
それならって事で薬を処方してもらえた、最初は少量からはじめた、服用しだして
2ヶ月目、すっかり辛い症状からは解放された、あの時、病院をかわって良かったと思う
819病弱名無しさん:2006/08/16(水) 13:04:09 ID:kW+0PGRb
>100人いたら100通りの正常範囲があるんじゃなかろうか
さすがにそれを何度かの検査でわかれというほうが無理なんでは。

まあ、最初から専門医に行って粘って薬出してもらうのが手っ取り早いよね。
820病弱名無しさん:2006/08/16(水) 14:56:18 ID:FAoyI7eA
>>815
私も身体症状がひどくて、でも数値は正常値。
いくら専門医に訴えてもチラージンを処方してくれなかったので、
近所のかかりつけ医から専門医宛に一筆書いてもらってようやく処方してもらえた。
結局、その後、数値が低下症を示すくらいに悪くなってきてチラージンも徐々に増えました。
全身症状と数値にはずれがあったりするのかもしれないですね。
821病弱名無しさん:2006/08/16(水) 15:45:11 ID:2PWGo/Ug
徐々に低下して来る段階では患者本人しか身体の微妙な変化を感じとる事ができない
誰の目から見てもあきらかに低下してる状態にならないと医者は薬を処方してくれない
それに至るまでの段階ってけっこう苦痛なんだけどね・・あきらかに低下した状態に
なると病院へ行く事すら辛いのに・・もっと早い段階で薬を処方してくれれば
こんなに苦しい思いをしなくってもいいのにね・・・と愚痴ってみる
822病弱名無しさん:2006/08/16(水) 16:06:17 ID:IoGKaEve
平均数値にするよりも個人の調子がいい状態かどうかが一番のポイントだと思う。
823病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:09:19 ID:kaIUwXgo
>薬をもらえないって嘆く人多くて気になってたんだけど、
>検査の数値が基準範囲内だったらもらえなくても仕方ないことなんじゃないの。
>もともとのホルモンの働きを薬の過剰投与で損なう虞があるでしょう。

懸念はそこの部分だと思うけどね。
症状があるってことは低下で 服用して症状がなくなれば
正常な働きと判断できるんじゃないかな?
過剰になれば 便が緩いとか分かるはず。

あとはそうした微調整できる甲状腺ホルモンがあればいいわけだ。
過剰になってもほんの少しだろうし。
私の使ってる市販のものは病院ででるモノより効力が弱いらしい。
(だからこそ市販できる。)

だから私は過剰の心配はしてない。むしろ処方のほうが過剰になるのでは
ないかと思ってる。医者がやたらそういう心配するし。

824病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:13:09 ID:kW+0PGRb
>>815のレスについては、ヨードの摂取について云々する人達が
チラにはわりと無批判に鷹揚なのがよくわかんないなと思っただけなんだけどね。
高い薬じゃないし、症状が軽くなればいいというのが患者の気持ちでしょうけれども。

顕性じゃない甲状腺機能低下症に対するチラの有効性についての研究って少ない上に
どれも大して効果的とはいえない結果に終わってるみたいだし、
冷静に考えればそういう現状で医師の判断が分かれるのは当然じゃないかな。
だから橋本病の人達は検診を欠かさずに、自分の体についての継続的なデータを持ってたほうがいいね。
825病弱名無しさん:2006/08/16(水) 17:15:31 ID:kaIUwXgo
数値がほんのちょっと低下になっても「問題なし」と見逃されるのであれば
ほんのちょっと過剰であっても問題なしといえないのかな。

敏感な人は そのほんのちょっとの過剰でも亢進がでるひとだろうから
体が正常に働くかどうかを指標にさえすればいいのでは?
826病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:07:56 ID:2PWGo/Ug
>>825
>敏感な人は そのほんのちょっとの過剰でも亢進がでるひとだろうから

それ私の事だわ、チラ飲んでて亢進してるなって感じる時があって
そういう時はチラ服用をお休みしてる、で又低下してきたって感じたら
再びチラ服用して自分でうまく調節してるよ
亢進しだすと、便通が一日2回以上になる、あと生理周期が長くなって来る、脈が早くなる。
低下しだすと、便通が二日に1回しか出なくなる、生理周期が短くなる、目の周りが浮腫だす
もっと低下して来ると難聴になる、ニキビが大量発生、カンジタになる、変なイボも出て来る
827病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:46:06 ID:kaIUwXgo
>>826さん
分かりやすいのね〜・・

その低低下症状の中で 難聴が興味をひくな。
難聴はステロイドで治療されるけど 甲状腺がからんでないか前々から思って
いたから。そうだとしたら副作用の多いステロイドなんか使う必要がない。
難聴は高齢者に凄く多いから。
828病弱名無しさん:2006/08/16(水) 19:55:35 ID:2PWGo/Ug
>>827
難聴になるのは顔面が浮腫むからなるのかな?って思うのです
三半規管が浮腫んでるからなのかなってね、低下症との因果関係はよくわからないのですが
低下かな?って感じて何ヶ月もたつと耳鳴りと共にだんだん耳が聞こえにくくなって来るので
難聴になる頻度は夏より冬の方が多い。
829病弱名無しさん:2006/08/16(水) 20:10:17 ID:kaIUwXgo
>>828
古い甲状腺研究では 難聴と甲状腺の関係は明らかにされてるんですよ。
浮腫むから、という推察は当たってると思います。
夏よりも冬の方が低下してしまうというのも古い甲状腺研究にあります。

それが何故副作用の多いステロイドで治療されるようになってしまったのか。
830病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:09:49 ID:2PWGo/Ug
>>829
>夏よりも冬の方が低下してしまうというのも古い甲状腺研究にあります

毎年、著しく低下するのが決まって冬だったので、なんとなく納得・・・
831病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:09:53 ID:JYWjG0Sw
>難聴と甲状腺の関係は明らかにされてるんですよ
ふーん。

じゃあ、あたしの左耳の聞こえが悪くなったのは甲状腺だったか・・。
あるいは即答動脈炎で血流がわるくなった結果だったのか・・。
いづれにせよ、回復したけどね。
832病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:10:05 ID:FAoyI7eA
えー、難聴も低下症の一症状なんですかー。
聞こえが悪くて会話してても聞き返すことが多い今日この頃・・・。
833病弱名無しさん:2006/08/16(水) 21:17:27 ID:JYWjG0Sw
>>831だけど、左耳聞こえの悪さはチラ服用しないうちに回復の傾向に向かったけどね。
834病弱名無しさん:2006/08/17(木) 04:02:54 ID:nBMY+VsW
なんで左耳ばっかりなんだ?私も左耳です。

こないだの検査結果、
TSH 11.05
FT3 基準内
FT4 基準内
だったんだけど、これでチラ25を1日1粒って少なくないですか?
835病弱名無しさん:2006/08/17(木) 10:54:06 ID:P2sZOG4L
えっ?!
私も左耳が聞こえにくくなります
毎回左耳です・・なんでかな・・
2〜3日したら元にもどるんですが
新幹線に乗ってて耳がツンってなる感じで
聞こえにくくなる、そういえば冬によくなるよ。
836病弱名無しさん:2006/08/17(木) 11:59:14 ID:IaxzKgzx
左右の差は個人によるのだろうけど、原因は浮腫かもしんないね。
837病弱名無しさん:2006/08/17(木) 13:57:48 ID:qUKPXlMt
同じく左耳が耳鳴りで難聴になってます。なんでみんな左耳???
ちなみに右は突発性難聴で、ステロイド治療しました。
その後、左もおかしいので診てもらったら、異常なしって言われた。
しばらくして、甲状腺低下になりました。関係あるのかなぁ・・・?
838病弱名無しさん:2006/08/17(木) 14:38:48 ID:bCwNxKqk
難聴になる前に 忙しいとか疲れがたまるようなことがなかったですか?
低下でもともと浮腫んでしまってるところに疲れが加わってさらに耳の機能を
損なうことになってるんじゃないかと。

浮腫みは結構病気の隠れた下地になってるようなのです。
839病弱名無しさん:2006/08/17(木) 15:21:38 ID:IaxzKgzx
難聴ではないけど、亡くなった爺さんが30年くらい前に
母親の髪を切っていて最後に顎のラインで揃えるんだけど、
「お前、首のリンパが腫れてるから気をつけなさいよ」と
言われたそうです。
母親はその随分後の30年くらい後、今から10年くらい前に
甲状腺腫瘍になって甲状腺切除。
その話しをまだ知らない頃で自分も20才過ぎたら右のリンパが
腫れて痛くてたまらない事がしばしば出て来た。
その後に亢進気味になり低下症になった。
首周辺はなんか関係すんのかと思った事があった。
首周辺というより低下気味になる事で色々支障が出るから、
人によって弱りやすい部分に顕著になるんだろうね。
840病弱名無しさん:2006/08/17(木) 22:06:00 ID:yL3QImUM
親切なみなさま。甲状腺が原因の薄毛対策を教えてください。
841病弱名無しさん:2006/08/18(金) 01:49:03 ID:3JK7pQ55
低下症と慢性甲状腺炎の違いがわかりません(×_×)
842病弱名無しさん:2006/08/18(金) 13:21:27 ID:4t835Cwk
>>840
私も知りたい・・・。
女性なので眉毛はかくことができるけど
頭の毛が・・・。

鬘買おうかと検討中
843病弱名無しさん:2006/08/18(金) 19:52:03 ID:lINh6iZv
女性の場合 甲状腺だけが原因とはいえないよ。
エストロゲン優勢でも脱毛はある。

というか前更年期ならそちらの方が多そう。
844病弱名無しさん:2006/08/18(金) 20:02:23 ID:Aj5INGnu
リーブなんかへ行ったらお金かかるんだろうな・・。
髪が薄くなってほんと弱ってるよ。

甲状腺のせいではないと思うけど・・
845病弱名無しさん:2006/08/18(金) 21:34:26 ID:3VyRFUVf
ニッセンとかで売ってる、ウィッグとかだと安いよ
846病弱名無しさん:2006/08/18(金) 22:46:23 ID:Aj5INGnu
あのさ、安いウィッグはやなんだよ。
すぐわかるようなのは・・。
847病弱名無しさん:2006/08/19(土) 00:09:01 ID:KkstHQ+4
薄毛対策は強いて言えば新陳代謝悪いからといって汚れないわけではないので
凄くしんどくて辛くてもきちんと頭を洗って汚れを落とすくらいしかないね。
というか低下症になってから頭皮の汚れが落ち難くなった気もするから
丁寧に洗った方がいいと思った。
汚れではない抜け毛はどうしようもないから清潔にして発毛の邪魔にならないように。
それでも低下してると発毛しにくいだろうけど。
一番はあまり気にしない事。考え過ぎても抜ける。
カツラや増毛は頭皮や毛根・お財布の負担になるだけだよ。
髪が濡れてないのに頭皮がスケスケで困ってるなら買うのもありとおもうけど。
>>846
財布の負担考えてレスしてくれたと思うんだけどな。
欲しいなら買えばいいじゃん。買わなくても一度訪れて相談してみるとかさ。
848病弱名無しさん:2006/08/19(土) 11:28:53 ID:f656VQOQ
>>846
安物は嫌だ、お金かかるウィッグは嫌だ・・・ってあんた
わがままなんだよ!
どっちかに汁
849病弱名無しさん:2006/08/19(土) 11:58:59 ID:to/LNk9i
そだね。

でもさ、り○ブって「育毛」してくれるらしいよ。これがいちばんいいけど、お高そう〜。
850病弱名無しさん:2006/08/19(土) 13:36:06 ID:O/57CHCw
リーブの育毛は外れが多いいそうですよん。
851病弱名無しさん:2006/08/19(土) 14:57:10 ID:to/LNk9i
そか。
じゃ、いずれウィッグだな。

ひっつめなんだけど、そういうウイッグないよね・・。
852病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:50:35 ID:KkstHQ+4
ひっつめは毛根に負担がかかるよ。
853病弱名無しさん:2006/08/19(土) 15:55:47 ID:KkstHQ+4
>>851
育毛やカツラの話題はここよりハゲ・ヅラ板の方がいいと思う。
854病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:02:00 ID:uyYyx4n3
本当か嘘か確認していないけれど健康雑誌で、1日二回、朝と夜丁寧に洗髪
する。毎日ですよ。そうすると必ず発毛すると書いてありました。だれか試して
みてよ。
855病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:08:23 ID:to/LNk9i
うーん、地肌がすこし赤くなったりしてるから中性シャンプーでしょっちゅういじるのは
わたしにはまずいかなと心配。
なら、石鹸シャンプーにすればよいのに、リンスが手に入らないので怠けてる。
856病弱名無しさん:2006/08/19(土) 21:29:15 ID:KkstHQ+4
石鹸でも使い過ぎれば皮膚は荒れる。
基本は熱めのお湯で充分に頭皮をもみ荒いするのが一番いい。
>>855
リンスってクエン酸あるいは酢を薄めて使うんだよ。
(薄める量はググればわかると思う)
つか何の為のハゲヅラ板なの。
そこ行けばこの手の話題はゴロゴロしてる筈だけど。
857病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:01:49 ID:to/LNk9i
いまから風呂はいって髪洗ってくる。

そもそも風呂入るのが億劫でしょうがないのに、髪まで洗うなんて大変な事業なんだよ。
髪洗うために下を向くのがつらいんです。
美容院や病院みたいな洗髪台があるといいんだが・・。
858病弱名無しさん:2006/08/19(土) 22:07:50 ID:ztS/3ToB
では、T4やT3の服用で髪が復活したという方はおられますか?
859病弱名無しさん:2006/08/19(土) 23:44:02 ID:/inKqLJY
お風呂疲れるししんどくて嫌いだけど、
ボディシャンプーを良い香りのものにしたり
シャンプーも簡単なものに変えたり工夫してなんとか毎日入ってる
860病弱名無しさん:2006/08/20(日) 12:57:43 ID:WRwdgoxm
>>857
辛いのはハゲドウだけど髪が気になるならやるしかないもんね。
自分も>>859にあるように色々な香り種類の物揃えておいたりしたよ。
今でも2日に一度がやっとだけど、酷いと一月くらい入れない事なんてざら。
(冬でほぼ外出しないとはいえ酷い有り様だけど御飯食べる気力すらなかったし)
>>858
抜け毛は減って来たよ。
861病弱名無しさん:2006/08/20(日) 21:32:01 ID:CHcOyLYn
チラージン飲んで2年過ぎたころには頭髪のボリューム戻ったよ。
862病弱名無しさん:2006/08/20(日) 22:02:24 ID:RdksACCl
チラージンで髪の量増えなかった。
その後、老化のせいか年々毛が薄くなっている。
863病弱名無しさん:2006/08/21(月) 04:35:18 ID:mKcR7xyS
チラを飲んで割合すぐに改善する症状と、そうでないものがあるとか。髪については後者らしい。でも個人差があるみたいですね。
864病弱名無しさん:2006/08/21(月) 09:25:33 ID:85IQ5vM2
そうでね。
わたしの場合はっきり改善したのは寒さと無発汗くらいかな・・。
865病弱名無しさん:2006/08/21(月) 09:57:46 ID:cRQFwgqp
チラ服用開始一年です。チラ25m/日で数値はすべて正常値をキープしてますが、
改善した症状:
 無発汗、だるだる
改善しない症状:
 白髪、麿眉、低体温、浮腫、体重増加
866病弱名無しさん:2006/08/21(月) 10:08:01 ID:HCHWr8vr
汗はなかなか出ないし(べたべた汗が少量)
性ホルモンも減少してる感じです。
T4は半減期が6日で取り方自由と言っても
取り杉や足りないときの症状は即出てきますよね。

867病弱名無しさん:2006/08/21(月) 11:30:14 ID:V+aPTRH0
低下症の人で動悸や不整脈のある人いますか?
そういう症状がある場合、チラージンを飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
手術で低下症になりチラージン50の二分の一を毎日飲み続けて約2ヶ月目なんですが
最近明け方になると動悸がして目がさめます、もしや飲んでるチラージンが原因?って思うのですが・・
868病弱名無しさん:2006/08/21(月) 11:48:36 ID:HCHWr8vr
自分はT4を飲む前に脈とびの不整脈がひどかった。
心臓筋肉の伝導がうまくいってなかったみたいで普段から脈とびが…
走ったりすると得にひどくドッカンドッカンなんて言う
激しい衝撃の不整脈が出ました。
でもT4を取るようになってから消えました。
869病弱名無しさん:2006/08/21(月) 12:07:04 ID:V+aPTRH0
>>868
レスありがとうございます
じゃチラージン飲んでても大丈夫なんですね、飲む量が少ないのかな・・
870病弱名無しさん:2006/08/21(月) 15:26:20 ID:85IQ5vM2
明け方の動悸ねえ。
わたしもあったけれど原因がわからないまましばらく消えていた。さいきんちょっと復活もあり。
うーん、わからない。

いちおう、心理的原因も念頭には入れているけれど、そればかりとは思えない。
大抵は目覚め時に夢をみており、その動悸が夢の内容と連動していたので・・。
でも、本人の結論としては目覚め時の動悸が先で夢の内容が変わってくると。

チラとあまり菅家院ないような・・・わたしの場合。
871病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:30 ID:tF0VpgE/
チラ飲んでても飲んでなかった頃でも変な動悸(バクンバクンとなる)はあった。
比べるならチラ飲む前の方が頻度は高かったかなぁ。
自分は横になってるとなりやすかった。
872病弱名無しさん:2006/08/22(火) 00:21:13 ID:Qdj9TG9g
>>871
>自分は横になってるとなりやすかった

同じ、同じ。
873病弱名無しさん:2006/08/22(火) 13:10:34 ID:KAsYR0ze
疲れやすいしイライラするし先日おやしらずを抜歯したら症状が悪化した気がします。
874病弱名無しさん:2006/08/22(火) 15:38:44 ID:G9EZcEYL
新陳代謝低下って事で、治癒力低下するから治るのに時間かかるね。
歯は侮れない。特に抜歯は結構な負担になるからお大事にね。
875病弱名無しさん:2006/08/22(火) 18:41:41 ID:6dWgai3F
汗出ない対策で汗の代わりに霧吹きで水を拭きかけてます。
876病弱名無しさん:2006/08/22(火) 22:10:14 ID:nUidkcwj
自分は甲状腺機能低下症の症状が出てて、病院行ったら下垂体腺腫が原因だったんだけど
珍しい例なのかな?
877病弱名無しさん:2006/08/23(水) 11:10:02 ID:W1+4pElh
>>876
うちの父親もそうでした、発見されるまでよく、頭痛とこむらがえりをおこしていました
目がまぶしいと言い出した頃から5分前に聞いた事をすぐに忘れるようになってて
これは変だって事で、病院へつれて行って下垂体腺腫が原因だってわかりました
878病弱名無しさん:2006/08/23(水) 14:21:20 ID:7DijEvQl
今年の夏暑いよね…
皆さんはどう対処してますか?
なるべくクーラー無しで頑張りりましたが、
暑すぎでうつ熱した感じで辛い!
でも使うと、体が冷えて辛いしで靴下まで履いてますが、まだ手、足、肩、等冷え筋肉痛い!
しかもチラが効いてきてか汗が急に吹き出します。
(あっ、婦人科にも掛かっていますが更年期ではないそうです。)
さらに自分の汗でアセモまで…
もうバテバテの夏です。
残暑もまだ続きます。皆さんお大事に!
879病弱名無しさん:2006/08/23(水) 17:01:22 ID:7DijEvQl
前から皆さんがちょっと
エキサイティングする話題の「善い主治医」ですが、私も始め総合病院の内分泌科に通院してました、
若い医師でダメ!不安でした。(説明なんか無し)
そこで、まず有名な専門病院、(野口、伊藤、等)の出身者の個人開業医を探しました。
で、今のクリニックに変わったところ、
私には善い先生です。
説明も親切で分かりやすく検査結果もファイリングしてくれます。
やっと安心でき気持ちが楽になりました。

ただし、名医かどうかは知りません。

ちなみに福岡姪浜にあります。二田クリニック!
880病弱名無しさん:2006/08/23(水) 18:55:18 ID:9eV4+S4D
>>877
そっかー
下垂体腺腫は他の症状が併発すっから原因特定しづらいらしいね・・・
881病弱名無しさん:2006/08/24(木) 06:22:09 ID:yYVEmjIq
まじ死ぬ‥
鬱、集中力欠如、自我崩壊の度合いが甚だしい
これは低下症と関係あるのか
仕事キツイ
882病弱名無しさん:2006/08/24(木) 11:13:52 ID:kul8JehB
>>881
鬱と集中力はもろ症状としては当てはまる。
自我崩壊はわかんないけど色んな症状あってそれらの
バランス崩れるから引き金には成り得る可能性は高いだろうね。
鬱もそれらのストレスで症状辛くなるし。
責任感強いと更に拍車かかるから「開き直り」や「適当・適度」の
感覚で居られるようになると大分ましなんだけどね、それにも
性格とかの個人差あるからなぁ。とにかくまずお疲れ。
883病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:48:01 ID:FVGosF6a
>>881
辛そうですね…橋本病には鬱の症状もあるからね、
ひどい場合は、心療内科にかかっては?
私もかかってるよ、
気持ちが落ちた時に薬飲んでるし、デパスも軽いのもらって、冷えて体(筋肉)がひどく痛い時飲んでる。
あとね、橋本病になって
ミスする事が多くてねぇ‥
自分を許す事って言い聞かせてるよ。
884病弱名無しさん:2006/08/24(木) 13:51:14 ID:MVIzB3jR
おなぬーした後、欝とも倦怠感とも付かない
心身両方にくる激烈な嫌悪感があります。
身体の末端に至るまで、生命エネルギーの芯みたいなものを引っこ抜かれるような感じで、
ひどいときには生命の危険を感じるほどです。
その違和感は喉の甲状腺の辺りに収斂して行く感じで、
甲状腺の辺りに熱感と痛みも伴います。
長いときは数日その感覚が漂い続けます。
これも甲状腺の病気なんでしょうか?
甲状腺ホルモンの検査では異常が見つからないのですが。。
885病弱名無しさん:2006/08/24(木) 17:02:34 ID:kul8JehB
他の人の経験談をもってしても判断つけられるかどうか・・ってトコかなぁ。
でも性欲減退は症状としてはあるみたいだからやめておいた方がよくない?
痛みとなると慢性甲状腺炎の急性憎悪とか腫瘍(ホットの結節)くらいしか
知らないけど、数値だけでなくエコーや触診でも異常なしだった?
886病弱名無しさん:2006/08/24(木) 22:12:20 ID:eXw6Uen+
微妙な低下でも 身体症状があることを知ってる私としては
>>884の感覚は分かるな

性感覚と甲状腺のつながりは田尻HPにもある。
私が知ってるのは女性の快感の減退だけども 男性でもあると思う。
オナニーでもSEXでも射精すれば同じじゃないかな?
機能低下の人は人より消耗するのでしょう。

それにどういう処置をするかはあなた次第だけども。
887病弱名無しさん:2006/08/25(金) 08:26:05 ID:lCaEOWNG
>>886
性欲減退はあるし、sexに疲れやすかったり
快感度の持続が難しかったりする事はあっても、
マスターベーションした後に甲状腺の辺りに
異常を感じるかどうかと言えば自分はあまりない。
888病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:46 ID:hKTdPT7G
あるある大辞典Uでチョコレートダイエットの特集があったけど
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru121/121_1.html

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru121/121_2.html
2ページ目の真ん中辺の
「カカオポリフェノールの甲状腺ホルモン分泌作用」っつうのは
チラとか飲まなくてもオッケーになったり
逆に亢進症の人は悪化したりとか
甲状腺の病気を抱えてる人は問題無いのかなぁ?ちと怖い。
889病弱名無しさん:2006/08/25(金) 23:45:41 ID:C1nPC3AB
>>888
ビターチョコは苦手だけど試してみようかなぁw
夏でも唇の皮が剥けて汚らしい〜・・・
890病弱名無しさん:2006/08/26(土) 07:02:22 ID:atGkAJ/a
病院では正常って言われたけどチラ飲んでます
しばらく飲んでなかったら具合悪くなってしまいました
891病弱名無しさん:2006/08/27(日) 12:10:56 ID:vodx2Elz
ここんとこ天候不順で気圧がおかしいから首と肩の凝りが酷い。
何やってても変な頭痛・肩凝りと吐き気がして嫌。
892病弱名無しさん:2006/08/27(日) 13:42:47 ID:WoaqpXqb
75%のビターチョコレート買ってみたが…1日50gだと約一袋、値段が380円は高いなぁ¥
はたして効くのか?
私も首、肩がこって頭痛い後、足のももが冷たい!
893病弱名無しさん:2006/08/27(日) 14:32:38 ID:sx9u1825
>>892
富澤ならクベルチュルビタチョコ 2Kで2700円くらいだよ。
894病弱名無しさん:2006/08/28(月) 01:18:55 ID:/+12u4jS
抜け毛とかで悩んでます、そんで甲状線の状態を検査したいんだけど

テンプレの専門医、内科外科と分かれてるけどこの場合はどちらに行った方が良いのかな?

ただの検査なら別にそこらの病院でもいいのでしょうか?
895病弱名無しさん:2006/08/28(月) 07:02:54 ID:/pUsdvp2
普通の血液検査には甲状腺の検査は含まれていないので
普通の血液検査以外に甲状腺の検査の可能な所ならOK。
可能かどうかは病院に電話して尋ねてみて下さい。
896病弱名無しさん:2006/08/28(月) 11:21:56 ID:DockczMg
こんなの見つけました。

「乳酸菌シロタ株(ヤクルト菌)に自己免疫疾患誘発ハザードがある可能性が
あるという報告。プロバイオティクスは良いことばかり宣伝して販売されてい
るが示されている効果は微弱なもので、モデルによっては有害な影響がある
可能性があり研究が必要だとしている。」

ヤクルトは自己免疫疾患予防効果があると言っていますが、上記の研究に
よると、あくまでラットでのことですが、アレルギーのモデルは炎症が
抑えられ、自己免疫のモデルでは自己免疫反応を刺激する反応が見られた
そうです。やはり「免疫力アップ」って諸刃の剣なのですね。
人間の研究はこれからだそうですが、世の中には自己免疫の人もいるので、
そこを忘れずに研究および公表をしてほしいです。
897病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:47:54 ID:PvVYuRH/
免疫には大別して2系統あるし白血球各種類のバランスも大事。
898病弱名無しさん:2006/08/28(月) 14:44:07 ID:kTlPyQey
ブルガリアヨーグルト食べてからじゃないとプレ飲めないんです。胃痛で。
こまっちゃうな・・。
899病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:40:34 ID:XLMFEz1i
そいや、今年の健診では「白血球の数が少なめ」
と言われたな。
そのときは白血病か?と思ったものですがw
ただいまチラ50飲みですわ。
900病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:54:09 ID:Pdptabqd
最近飲み始めたんだけど、チラって何か月分まとめてだしてくれる?
金ないから検査なしでチラだけもらいたいんだけど
901病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:14:59 ID:02G3PEL5
>>895
ありがとうございます。
テンプレの青梅市の病院に行こうと思います

そこで何ですが初診で甲状腺検査、いくらぐらい取られるのでしょうか?
902病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:04:48 ID:u4bIe0P9
>>901
病院によってまちまちです。
確か4000円代の人から8000円代の人までいたような気が。
初診料と血液検査の他にエコー等もするかどうかなど
検査の内容によっても違うかと。
交通費別で10000円あれば大丈夫だとは思います。
903病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:14:44 ID:7Uglo7h1
甲状腺の血液検査ってもしかして首から血を取るんですか!?

って普通に腕からですよね…?
904病弱名無しさん:2006/08/29(火) 13:56:51 ID:aieN2wbM
>>903 普通の血液検査だよ… ただし、エコーで腫瘍の疑いあったら首(喉)に注射針さして細胞診検査の場合あるよ。
>>900 半年めから2カ月分貰ってるよ、
でも検査はマメにしたほうが良いと思う…
検査結果で増えていってるもん!
905病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:40:58 ID:NyFWsPzW
鬱の時って建設的な行動が何もできなくなる。
簡単な食事(オニギリなど)をささっと食べて、横になり漫画を読む。
活字の本など読む気も起きない。無理して何かしようとすると
いっそう鬱がひどくなる気がする。
906病弱名無しさん:2006/08/29(火) 15:51:38 ID:AG3JDNo8
免疫系のリンパ抗体免疫の異常がおきて
その結果自己免疫抗体で甲状腺などが攻撃され
甲状腺ホルモンが異常を起こし低下すると
細胞免疫系の弱体化が起きて
その結果リンパ抗体に攻撃されている甲状腺が腫瘍化する。
みたいな相関関係があるような気がする・・・
907病弱名無しさん:2006/08/29(火) 18:23:35 ID:mH2SHB/v
>その結果リンパ抗体に攻撃されている甲状腺が腫瘍化する。

なにかヒントをもらった気がする・・・
ガン化って物理的な刺激がつづいてもおこるもんね・・
908病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:22:34 ID:KNdN/mRA
>>896
昆布抜きなどの食事療法で落ち着いてたんですが、
最近喉が腫れて症状悪化。
出汁入りか何か食べちゃったのかな?と思ってたんですが…
そうかヤクルトまずいのか。
ここ十日間ぐらい毎日飲んでました。しかも400 orz
909病弱名無しさん:2006/08/29(火) 23:58:59 ID:4M19TTFW
でも、乳酸食品がわるいと決まったわけではないだろう?
910908:2006/08/30(水) 01:31:37 ID:8TI1Myk0
うん、でも疑わしいものはどんどん排除w
何がまずいのか判らなくて、首をひねってた所だから。
頭痛、肩こり、難聴、倦怠感、注意力低下、記憶力低下、息切れ
脱毛、血圧低下、イライラ、鬱、浮腫み、寒気、のぼせ、
これがまとめてドンと来なくなるんだったら、とりあえず抜いてみる。
甲状腺が原因の体調不良に気付かず悩んでた頃と比べて、
食事に気をつけ始めた今の体調は、天と地ほども違うから。
抜いてみて変わりなければ、程々にとる事にします。
個人差もあるかもしれませんね。
911病弱名無しさん:2006/08/30(水) 01:43:15 ID:WFCO02QJ
浮腫み→これ何て読むの?
912病弱名無しさん:2006/08/30(水) 03:51:06 ID:olaKdGQp
むくみ
送り仮名が無い時はふしゅ
913病弱名無しさん:2006/08/30(水) 08:26:56 ID:B+KV4xaR
食事に気を付けても、体調変わらんな。
ちくしょっ。
914病弱名無しさん:2006/08/30(水) 08:27:44 ID:B+KV4xaR
食事に気を付けても、体調変わらんなぁ。
ちくしょっ。
915病弱名無しさん:2006/08/30(水) 09:17:23 ID:M2e094Je
6年程前に機能低下症と診断されました。薬は処方されず、実家にいた事もあって母が徹底してヨード(海藻に含まれる)を抜いた食事を約半年、経過は良好。年に一度は検査してますが、今は大丈夫ですよ。気長に頑張ってみては…。
916病弱名無しさん:2006/08/30(水) 20:09:38 ID:ygUY59aI
質問です。

自分男ですが
体のホルモンバランスの崩れと甲状腺の状態は関係有るんでしょうか?
917病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:14:45 ID:MYDnP/44
ヨードがそれほど甲状腺に影響を与えてるなら 昆布消費量の日本一の
沖縄には患者がうじゃうじゃいそうな気がするなあ。

>>916
 甲状腺は性ホルモンとも双方向に連携してるのはたしかだから関係あると思うよ。
918病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:30:28 ID:jHk7adFF
916さんと同じ質問になるかもしれないんですが、女性ホルモンが乱れると甲状腺にも影響がでるってほんとですか?甲状腺の症状がないのですが、ただ極端にだるい、不眠、怠慢感などはあります。
919病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:35:15 ID:MYDnP/44
>>918
>女性ホルモンが乱れると甲状腺にも影響がでるってほんとですか?
本当です。
田尻HP(甲状腺の悩みに答える本)の更年期 生理関係の章を
読んでご覧な。

今 スレがおちちゃったみたいだけど「医者も知らないホルモンバランス」スレ
でもそんなことが話題になってたよ〜
920病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:34:21 ID:i6FiX4Ox
体が痛い。
はじまったかなぁ
921病弱名無しさん:2006/08/31(木) 01:22:30 ID:623wOFYg
すみません、質問です。
複数の病院で「甲状腺が大きいね…」と言われ、施設のある所で
エコーと血液検査をしてくるように勧められました。
そのため、しばらく海草類を止めているのですが、皮膚炎があるので
イソジン消毒しているのです(1分置いて洗い流す)。
口から摂取しているわけではないのですが、検査に影響が出るでしょうか?
今のところ都内の伊藤病院に行こうかと思ってます。
922病弱名無しさん :2006/08/31(木) 02:54:09 ID:gTHHonrL
海草を食べてダメなのはシンチグラフィとかいう検査だから、その検査予約してからでよいのでは。
923病弱名無しさん:2006/08/31(木) 08:22:05 ID:ZYlLiV+/
>>919
918です。レスありがとうございます。生理が一日や二日で終わってしまってそれを何ヵ月もつづいてると話すとホルモンバランスがくずれてるといわれ、女性ホルモンと甲状腺の検査させられたので、きいてみました
924病弱名無しさん:2006/08/31(木) 08:31:46 ID:mqxFN1fL
生理が短いのは亢進でなかったっけ?
925病弱名無しさん:2006/08/31(木) 09:42:35 ID:ZYlLiV+/
>>924
こうしん?ってよむんですか?それはなんですか?
926病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:04:24 ID:em/9Z1yc
927病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:20:23 ID:tCjypU/I
>>925
低下と逆のホルモン状態。
でも生理過多傾向になるらしいけれど、私も低下症で女性ホルモンも
狂ってましたが生理が極端に短い方でした。(現在三十代半ば)
甲状腺の方からでなくPクリーム個人で購入して使用し
現在では取りあえずあまりに酷い状態は脱してます。
(たまに乱れるけどある程度ちゃんとした周期と量で生理が来るようになりました)
医者も知らないスレ落ちちゃったんだね、肉チャンネルで
過去スレ読めたら目を通しておくといいと思いますよ。
928病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:39:24 ID:tCjypU/I
連投ごめん
女性で月経にも影響が出ている方は一読おすすめしたいので
医者も知らないホルモンバランススレが438レスまでを
html形式にしてLHA形式で圧縮したfileをupしておきました。
御覧になりたい方はどうぞ。

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/link.php?id=090
※但し検索して適当にupしたのでどのくらいで流れて消失するかはわかりませんです。
ダウンロードや解凍のパスワード等なし。
LHA解凍ソフトで展開したらwebブラウザで見られます。
929病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:43:32 ID:tCjypU/I
再度レス申し訳ないです。
今自分でダウンロードテストしましたら(mac os9)
link.phpというファイルになってましたので拡張子をlink.lzhに
変更したらLHA解凍ソフトで展開、webブラウザで読めました。
(万が一同じようになった方の為にレスしておきましたです)
930病弱名無しさん:2006/08/31(木) 11:51:04 ID:ZYlLiV+/
みなさんありがとうございます。ちゃんと見ておきます。確か甲状腺の検査7ヶ月前にしてるんですが、すぐにかわることってあるんでしょうか?
931病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:01:12 ID:POPrV+Y4
甲状腺を3分の2切り取ってから低下症でチラージンを飲んでるんだけど、
突然昆布の「浜風」に目覚めて、毎日毎日食べ続けていたら、
術後10年も安定していた数値が低下してしまった。
バカなわたし・・・。
932病弱名無しさん:2006/08/31(木) 12:22:13 ID:tCjypU/I
切ない程わかるよその気持ち、昆布うまいんだもの。
とりあえずたまに佃煮を一切れ二切れで我慢してるけど
自分もいつそうなるかわかんない。
しばらく昆布断ちして安定につとめないとね。
期間集中して大量に、でなければいいらしいから。
933病弱名無しさん :2006/08/31(木) 12:22:21 ID:gTHHonrL
甲状腺右葉切除とかでしたが、血液検査も何もなし。
手術前は甲状腺関係の血液の値は正常でしたが。
934病弱名無しさん:2006/08/31(木) 14:45:47 ID:2tlVRdyB
>>933
術後3ヶ月後ぐらいに血液検査しなかった?
935病弱名無しさん :2006/08/31(木) 15:26:35 ID:gTHHonrL
まだ退院したばかりなんです。
これから血液検査なんですね。
レスありがとうございます。
なんか異常に筋肉に力が入ったり筋肉痛がするような気がしたり、こむら返りしそうになります。
936病弱名無しさん:2006/08/31(木) 21:10:23 ID:jLu+bxVd
会社の健康診断の問診で「甲状腺がすこし腫れてるみたいだから、一度大きな病院で診てもらってください」と言われたのですが何科に行けばいいんでしょうか?
937病弱名無しさん:2006/08/31(木) 23:09:47 ID:uuLSSInI
>936
大学病院の内科で診てくれると思います。
ちなみに私は婦人科で紹介状を書いてもらって、専門病院に行きました。
専門病院の探し方ですが、日本甲状腺学会ホームページの中に、名簿があります。

http://thyroid.umin.ac.jp/flame.html
938病弱名無しさん:2006/09/01(金) 08:18:43 ID:aR4fv7Iw
>>927
>でも生理過多傾向になるらしいけれど、私も低下症で女性ホルモンも
>狂ってましたが生理が極端に短い方でした。(現在三十代半ば)

そうか・・・教科書どうりではないんだね。
低下しても生理が短くなることもあるんだね。
いやPクリームで正常化したってことはエストロゲン優勢における
低下なんじゃないかな?その辺で区別されてないよね。
939病弱名無しさん:2006/09/03(日) 19:33:52 ID:a/sPCLKB
チラはじめてから、きっちり28日周期になった!
いままで28〜34日の間で気紛れ周期だった
940病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:11:33 ID:nkld4+3v
うちの旦那は亢進症で8年位前に甲状腺を全摘
術後はチラーヂンを1日1錠飲んでいます
2ヶ月に1回病院に行っているのですが
毎回採血されてます
こんなに毎回血液検査が必要なんでしょうか?
941病弱名無しさん:2006/09/03(日) 21:17:37 ID:NIUOu79E
ふつうだとおもう。
わたしは低下症だけどやはり2ヶ月に一回は血液検査しますよん。

それより、全摘出して1錠でいいの?何ミリかによるわな。
942病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:36:07 ID:PFljLYV6
私は半分甲状腺を摘出して今は体調診てチラージン50を半分か1個
病院では術後2ヶ月おきに採血して血液検査
半年後は4ヶ月に1回、血液検査、
そして1年たった今は6ヶ月に1回の血液検査
943病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:27:31 ID:fmVjrNdw
今日、血液検査の結果が出た。
バセドウだったよ・・・。
どうりで疲れるし汗はかくし動悸はするし
変だなって思ってた。
ごめん、ここバセドウスレじゃなかった・・・
944病弱名無しさん:2006/09/04(月) 20:30:08 ID:lZ6+0QeK
手術して低下になってチラ125飲んでます。
のどがいがらっぽいのでイソジンでうがいしたいんだけど
イソジン別に問題ないですよね?
教えてエロイ低下症の人
945病弱名無しさん :2006/09/04(月) 21:57:20 ID:XRotSY8y
早く術後二ヶ月の血液検査が終わってチラを処方してもらいたいです。
鬱な気分なので、バカ面白いネット配信を見て笑っています。
皆さんも、どうぞ。
http://impress.tv/suidou/try.htm
946病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:17:18 ID:PnL44v9j
>>944
うがい薬、アズノ-ルなんてのもありますよ。
なんでも、カミツレ由来だとか。危険はすくないんじゃない?
947病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:36:39 ID:dYmXDr9X
>>944
うがいにはイソジンじゃなくても清水でFAでてなかったですか?
私はいつも塩水ですけどw
948病弱名無しさん:2006/09/05(火) 17:31:19 ID:W8NXhFFt
2ヶ月間チラージンSを飲み忘れていたら
最近、なんだか顔が浮腫みだして気持ち悪い・・
やっぱり薬は毎日飲まないとダメなのかな
949病弱名無しさん:2006/09/06(水) 08:01:41 ID:z6LYnS0+
様子をみながら減薬していったわけでないから
毎日飲んでいたならば毎日飲まないとダメ。
(症状ぶり返して来てるから明らかにNGと思う)
減薬・断薬の場合医者が「そろそろ減らしましょう」云々言う。
個人で購入して飲んでてもいきなり断薬でなく減薬しつつ
様子見ないとイクナイよ。
950病弱名無しさん:2006/09/06(水) 14:35:56 ID:XbLNtRJr
夏は基礎代謝が落ちる。
T4も少なめで足りる。
951病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:49:47 ID:z6LYnS0+
その当たりはかなり個人差があるんだろうね。
(足りてたら多少楽になるだろうけど全く変化なしで、
返って暑さにやられたから)
952病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:00:52 ID:c68X8abw
橋本病でチラ1日/75mg服用して、現在数値は正常になったが…中性脂肪とコレステロール値が下がらない。で‥コレステロール下げる薬が投与されました。
みなさんは出てますか?

ちなみに、体重は後3kgで正常値、体内脂肪値は正常、血圧は高めで薬飲んでます。
953病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:06:47 ID:RJUn8789
学校の健康診断で甲状腺の検査を受けるよう言われ、
一ヵ月程前に検査を受けて正常ですと言われました。
しかし、ここ最近動悸が激しくなり疲れやすく、甲状腺が腫れ、
手で触ってもしこりのような固いものがあります。
甲状腺の病気じゃないんですかね…?
954病弱名無しさん:2006/09/07(木) 11:39:01 ID:B5j1u88z
もしかしたら症状進んだのかも。
なにはともあれ再度検査を。(できれば専門で)

>>952
コレステロール値は正常の一番高いのからちょっと出てるくらいだけど
薬は処方されてないなぁ。
上がる事はなくてもあまりいい下がり方してないぽいからいつされるか
わかんないけどね。
955病弱名無しさん:2006/09/07(木) 12:05:23 ID:ecC1tFgL
体重が基準より25キロも多いんだけどどうすればいい〜?orz
どうやったら痩せるの〜(ToT)
代謝が悪いのにオカラクッキーとか効くかなぁ?
956病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:42:31 ID:uXBAuZY7
毎日オナニーしなさい。
薬に頼らないで自分でも努力を!
あと食事療法。
957病弱名無しさん:2006/09/07(木) 14:44:42 ID:uANGD58q
大豆を食べましょう。
958病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:55:03 ID:VK+yiXPR
>>955
水分排泄するようにしたら?
水膨れだよ、きっと。
959病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:58:03 ID:VK+yiXPR
>>955
つーか、肥満外来でもいけ。
標準より25kgオーバーって、ふつうじゃない。甲状腺のせいとは思えない。
960病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:29:49 ID:B5j1u88z
甲状腺機能低下してから動けなくなって体重増えたよ。
(少なくとも10kgは薬のみ初めてから減ったからその分は低下症と思ってる)
直接ではないけど間接的には太る。そういう人いても不思議ではないと思うよ。
自分がそれ程太ってないのかもしれないけど普通じゃ無いなんて言い方は短絡的だと思う。
961病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:22:05 ID:awqGDU6G
そうですか。短絡ですか。
はい、はい。



じゃあ、アメリカなんかによくいる肥満体はみんな甲状腺の病気なのかねえ・・。
962病弱名無しさん:2006/09/08(金) 09:33:15 ID:MOk5+Lqe
短絡的なうえに屁理屈をこねはじめましたね
963病弱名無しさん:2006/09/08(金) 10:07:16 ID:pN2irTpK
単純に使う量よりも多く食事すれば太る。
甲状腺ホルモン低下症は代謝の量が低いから
食べるカロリー量を極端に少なくしないと太る。
ただ食事でのダメージもひどいので
少なくするのに馴れるとそう苦しくなかったりする。
964病弱名無しさん:2006/09/08(金) 10:35:09 ID:V+hy2YvD
食事の量もだけど内容も結構大事だよね。
ダイエット目的で炭水化物を減らした事あるけど
穀類より野菜多いか野菜だけのが食後が楽だったよ。
うどんよりソバのが楽だったり。
後肉もとり肉に変えたり、時々レバー類にしたり。
勿論野菜があまりに多かったり全く炭水化物取らないのも
力が抜けてダメだけど。
>>961
なんでそうなるのかが不思議。
短絡的をさらに決定付けるような事書いてさ。
最近嫌な事が多いのかもしれないけど(それでイライラしてしまってる?)、
辛い事が多い世の中だけど心身の為に成るべくカリカリしないでいこうよ。
甲状腺の病気でも亢進側になったら体重減る人のが多いよ。
(中には増えるって人もいるらしいけれど)
965病弱名無しさん:2006/09/08(金) 13:03:17 ID:B0oBdMF/
いくらなんでも25キロオーバーは甲状腺のせいばかりじゃないでしょ。
チラ飲んでるんだよね?生活習慣にも問題あるんだよ。
966病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:16:46 ID:cAh88D8f
私も激しく体重増えたくちだよ。
元からそんな食べるほうではなかったし50キロだったのが殆ど寝たきりみたいになってから
三年くらいで驚くほど増えていった。(40近く増えた)
白髪や他の症状も沢山出ていたけど甲状腺の異常に辿り付けず
どこの医者も太るのは実は私が隠れて食べているんだろうみたいな事言われた。
結果精神的な物だと。
確かに無気力もあったし鬱様だったろうけどそんな間にも体重は少しづつ増えるし
油物嫌いで肉より魚貝類の方が好きだしそんなに食べてないの知ってる家族も首ひねってた。

その後専門がある事を知ってやっと原因わかったけど
かなり酷くなっていたからチラ効果あるまで二年以上かかったよ。
体重は少ないに越したことはないけど停滞期やまだ減る準備が出来て
いない時に無理に食べないでいると返って体力気力がた落ちするから
食事の内容を考えて運動もしたほうがいいけどこれも無理しすぎないように、
体と相談しながらでないとかなり大変なだけだよ。

チラ効果出始めてからは半年弱でで10キロ落ちた。
そろそろ体も動ける感じになってきたから頑張れる状態になったんだと思う。

多分こういう経緯辿る人はあまりいないかもしれないけど
体重多すぎ=無理にでも減量は違うと思う。健康ならそれでいいのだろうけど。
勿論食生活しか見直せる物がないから内容はかなり大切だけどね。
減らす事にやっきになるのはお勧めしないな。
967病弱名無しさん:2006/09/08(金) 14:58:20 ID:7hXx4YRr
>>964さん、>>952ですが、とても詳しいんですねぇ
私は食事指導も受けてますが、神経質になって拒食になりそうで…やり方が良く解りません。
自分なりには まず、野菜をたくさん食べて、それからおかずとご飯(軽く1杯)食べる様にしてますが、
まったく変化無しで落ちません。
ちなみに一日一食しか食べてませんでしたが、これも悪いとか…
どんな感じのメニューにしたら良いのか教えてください m(__)m
968病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:50:18 ID:V+hy2YvD
>>966
焦るのよくないのには賛成かな。
通常の体でも参っちゃうんだから低下症で気力湧かないなら尚更だしね。

>>967 詳しいという程でもないです。
食事の内容としては朝昼晩の3度がいいかな。
ただ食事の回数がずっと減ってしまってるなら最初は2回からで
段々ならしていけばいいと思う。ただ朝は絶対抜いてはダメだと思った。
朝に食事を取る事で体がリズムを作るから。
私も実は1日に2度とれたら良い方だったのでじょじょに慣らしました。
コレステロールを下げるのにはタマネギの皮を網状ネットに入れて陰干し、
5-6個分たまったら1.5Lくらいのお湯に入れて煮だしたタマネギ茶がいいよ。
タマネギは大好きなのでよく使いますが、サラダ、汁もの、炒めものなど
何でもござれなので皮も結構たまります。

食事指導は自分にあってないと中々定着し辛いけど、基本は三食、
朝食で1日のリズムが始まるのでとくに朝を抜くのはNG。
無理に沢山食べる必要はないです。体が起きればいいので
辛ければサラダや牛乳コップ一杯等から始めるのがいいかと。
リズムが出来てくれば昼に食べられずとも夕方にお腹がすくように
なったりします。夜は寝る2-3時間前までに済ませる程度に念頭に
置いて、食事内容は指導された物の中から等摂ってみるのがいいかも。
神経質になりやすいのは多分色々細かく考えてしまうんだと思います。
自分も最初そんな感じでしたが細部より大きく見てポイントを抑えて
やれるようになっていく事をやっていくのが大事だと思いました。
969病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:46:38 ID:YD2vJwWg
みんな体重管理で苦労してるみたいですね。
私も10kg増えて、苦しいし、服は着られないし、
腰痛はひどいし、最悪です。

1日1000kcalで頑張ってみたけど、3ヶ月たっても
全く変化がないので、今は、もっと減らして、炭水化物も
全くと言って良いほど取っていません。
野菜とこんにゃく(海草類が使えないのが辛い)で頑張って
いますが、今の所、変化ないです。(まだ2週間くらい)

抵抗力がなくて、ちょっとした風邪でも、すぐに入院になって
しまうので、危ないかも・・・。
でも、太っているのも激鬱なんです。
970病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:49:58 ID:rju12yJJ
>>969
チラージンのんでないの?
のんでも効かないの?
医者はなんと言っているの?
971病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:00:17 ID:SknwXzgA
低下で太るのは いわゆる浮腫んでいるのだから食事の量は関係ないと
おもうんだがなあ・・・その証拠に減らないでしょう?

低下すると消化能力も落ちるから その上量も減らしたら貧血起こさないだろうか。
972病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:34:42 ID:AtS3gqpK
>>971
いわゆる普通(?)の浮腫みとも違うから水飲まないのもダメだし
無理に汗かくのもイクナイぽいね。
水分が溜まるのではなくムチン体?とかいうのが増えるんだとか。
まったく汗かかないのも問題だけと汗にならないのに無理に
水飲まない・過剰な運動は避けて、動くのも大変な場合には
やっぱ食事の内容見直しくらいしかないね。
>>969
野菜でもビタミンやミネラル類の多い物とってね。(もうとってたら御免)
私は量沢山とれないからマルチビタミンとビタミンC、葉酸、
黒酢等各々錠剤やカプセルで飲んでる。
あんまり疲れた時は食欲なくてアミノ酸ゼリーを御飯変わりに
夕食や朝食としてとる時あるよ。
後ピーマンやタマネギスライス、キュウリ等香りで
気持ちが落ち着くという話しもあるので味だけでなく
香りも楽しんでみてリラックスして下さい。
やっきになると辛いよ〜。
っても酷い症状や動けないストレスで余裕すら
無くなる事が多いんだよね('A`)
そろそろ夜涼しい時も出て来て冬の体温め用の
ジンジャーティーを買いだめしなきゃ。
973969:2006/09/09(土) 10:57:08 ID:EZO5RXea
>>970
チラ50飲んでます。数値が安定してるから、本当は薬を止めてみたい
らしいんだけど「全然体重減らない!」って言ったら、もう少し続ける
事になりました。元は、バセドウなんですけどね。
年齢も年齢なので、代謝が悪い体になってしまったらしいです。

>>972
いろいろありがとうございます。
サプリメントは色々取ってます。
やずやの黒酢カプセル飲んでたけど、あの事件以来やめたので
ふじっこの通販で、食べる黒豆をお酢で煮込んである?のを
試してみようと思ってます。
あとは、オルニチンっていうアミノ酸とか、ビタミン各種。

今日、新聞・雑誌・段ボール・ペットボトルの回収日だったので
一生懸命運んだら、体中が痛くて死にそう・・・。
974病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:04:20 ID:zOGZJguU
こう言う症状の低下症 多そう。
http://www.ebmdiet.com/ebm/ebm.html
975病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:32:46 ID:4A+fpGxh
甲状腺機能低下症なんですがチラーヂンとか飲んでると、会社に入る時に身体検査とかで支障ある?
976病弱名無しさん:2006/09/09(土) 11:34:54 ID:sZEXgUDu
バセドーの術後は経年的に、逆に低下症になるから
チラージンは必須ですね。
977病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:05:44 ID:Q8TVJnIG
968さんありがとうございます。朝ごはんから初めてみます m(__)m

みなさんは体重ばかりを気にされてますが、コレステロールや中性脂肪に問題はありませんか?
低下症の症状にこの二つの数値が上がる、ってあって体重は少し投薬で下がってもこの二つはまったく下がりません。
ちなみに検査で体内脂肪、筋肉量は正常で体重も3kgだけオーバーなんです。

コレステロールを下げる薬が今月から増えてしまいショックでした!
食事指導ではイカ、たまごたらこ、えび、などなど…食べる物がなくなりそう
野菜ばかりでは味気なく、主菜を少し、大好きご飯も少しにしてるのにぃ〜!

みなさんもご慈愛くださいね!
978病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:23:49 ID:SknwXzgA
>コレステロールや中性脂肪に問題はありませんか?
>低下症の症状にこの二つの数値が上がる、ってあって体重は少し投薬で
>下がってもこの二つはまったく下がりません。

・・・・女性なのかな?エストロゲン優勢は甲状腺機能低下症みたいな症状が出るけど
この二つを併せ持っている人もいるよ。
979病弱名無しさん:2006/09/09(土) 16:45:21 ID:AtS3gqpK
>>973
やっぱ既にいろいろ試してはいたのね。
ありきたりな事しかかけず力不足でごめんちゃい。
現在は多分まだ体が悲鳴あげてる時だと思うから気を反らすのに
何かリラックス出来る物探ししたほうがいいかも。
>>974
昔はダイエットしようと思って簡単に動けたし体重も早く減ったけど
この病気になってからはもう何やってもダメで筋肉傷めるだけになった。
多分自分もそうなんだろうと思った。
>>975
甲状腺の病気だけどホルモン剤飲んでいて現在が普通に動ける頭が働くなら
とりあえずは問題ないのでは、と思う。
>>977
食材探しは面倒だよね。
体も頭も動かないのにスーパー等で色々見て回ってると
冷房で寒くなって更に酷い状態になることしばしば。
ネットで糖尿病予防食とかを参考にするのもいいかもしれないね。
コレステロールだけが高いとなると肝臓や膵臓の働きになるのかなぁ。
そっち方面詳しくないのでわからない、ごめんよ。
980病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:29:43 ID:QhyfNQqh
>>977
私もコレステロールと中性脂肪がものすごい高値だったのですが
チラだけでコレステロールはぎりぎり正常値に入りました。
でも中性脂肪はまだ200前後です。ちなみに痩せ型です。
医師には、ほかにリスク要因がないから気にしなくて大丈夫じゃない?と
いわれていますが、食事と運動で減らす努力をしています。
981病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:59:27 ID:HV8PKtwW
>昔はダイエットしようと思って簡単に動けたし体重も早く減ったけど
>この病気になってからはもう何やってもダメで筋肉傷めるだけになった。

そそそそ。筋肉傷めるだけなんだよねえ・・・
それなのに運動マンセーな人に責められてさ・・
982病弱名無しさん:2006/09/10(日) 00:08:27 ID:Q8TVJnIG
>>978 エストロゲン優勢で低下症って何ですか?

>>977ですが、私は婦人科でこの病気を発見してもらい。婦人科のホルモンは正常との事なのです。
エストロゲン治療は婦人科の更年期ではないのですか?
983病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:14:07 ID:GR5mG+/K
体が攣るくらい数値が低いなら、まず薬で基準値内にまでもっていき、それから体を動かすようにすれば減量できるのでは。というより他に有効な方法がない気が。
984病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:21:57 ID:5FzeJqs6
このスレを女性ホルモンで検索してみるとちょっと出てるよ。
今は落ちたけど医者も知らないホルモンバランススレがあって
そこに色々と書かれてた。
985病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:26:17 ID:5FzeJqs6
>>983
それが通常の過程だと思うんだけど、経験ない人や知識のない医者なんかは
「痩せないと!」なんて軽く言うんだよね。
普段から色々試してダメなのに言う程やってないでしょ位の感覚でしか聞いてない。
特に医者なんかそれが凄くプレッシャーになる事くらいわかりそうな物なのに
労う所か「でも○○kgじゃダメでしょ」なんて他の患者も居る所で
平気で言う人も居たりするのも現実。世知辛い。
986病弱名無しさん:2006/09/10(日) 01:42:13 ID:X9Lre3t7
「痩せないと!」って先生に軽く言われました
「このままだと糖尿病になるよ」ってさ orz
友達は、おからクッキー食べる?って。軽く言ってくるしムカツク
親は、何かの病気になるから痩せなさい!って。もう病気なんだよムカツク
でもこないだまでウツがひどくて落ち込んでばっかりでムカツクこともできなかったので
ちょっとはチラが効いてきてるんだろうなぁと思ったり
987病弱名無しさん:2006/09/10(日) 02:35:58 ID:4XRrOQTJ
>>985
表参道の専門医ですら「ダイエットしなさい」「運動しなさい」って言うよ。
動けるようになってからフィットネスにも通えるようになって、汗も出るようになったけど、
やっぱり体重はまったく減りません。
普通の太り方と違ってセルライトがものすごかったり、末端がしびれる感じがうざったい。
少しでも窮屈な服を着てるとどんどん浮腫んでくるし。
こんな私は数値だけはまったく正常。┐(´ー`)┌
988病弱名無しさん:2006/09/10(日) 02:54:00 ID:FThcP14v
よしんばヒィヒィで動いたとして、その後手足の痺れや魂が抜けた様な虚脱感は
健康だった頃には感じたことのない感覚だってのに、
動いて何と無くリズム出来る時とそうでない時の違いは
何と無くわかるんだから、かなり辛い時の申告くらい聞きやがれクソ!
と思います。

「力不足」を全て「デブの患者」のせいにする様な事
言ってんじゃネー。ペッ。
とも思います。
はきださないとやってランネ。
989病弱名無しさん:2006/09/10(日) 11:11:28 ID:qyzD31uL
このスレを専門病院各所に メールしてやろか?w
990病弱名無しさん:2006/09/10(日) 13:54:04 ID:89adnp/j
今、メタボリックを凄く取り上げるでしょう…
(厚生省の指導だろうけど)
だから、医者はよけいに指導するんじゃない?
確かに理想的な体形で健康が良いだろうけど、残念!この病気だと頑張りすぎるのは無理だと思う!
自分にあったぺースでやるしかないよね。

私は今月1kg体重が増えたせいで病院で凄く言われたただでさえ鬱ぽいのにさぁ「くぅ〜っ!」て感じなんだよねぇ。
みんなの意見はもっとも!
991病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:12:15 ID:1QOYDJVo
体重は少し減ったんですが、
見た目は前より太りました。結構ヤヴァイです。
992病弱名無しさん
次スレです↓

甲状腺ホルモン低下症★6★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157926478/l50