☆ ダダモ式血液型健康食事法 part3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ダダモ博士の血液型ダイエットをベースに
健康のための食品やサプリメントについて語って行きましょう。

「ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087604330/

homepage
http://www.dadamo.com/

前スレ
☆ ダダモ式血液型健康食事法 part2☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107094042/
2病弱名無しさん:2006/03/09(木) 18:59:14 ID:y2uLkkDt
英語ですが、病気対策編もあります

Cancer: Fight It With the Blood Type Diet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/039915101X/

Diabetes: Fight It With the Blood Type Diet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399151028/

Cardiovascular Disease: Fight It With the Blood Type Diet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399152261/

Arthritis: Fight It With the Blood Type Diet
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/039915227X/
3病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:23:03 ID:IH4yHRaS
>>1
乙彼
4病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:44:52 ID:Hv39z+6Z
>>1
乙です。
5病弱名無しさん:2006/03/09(木) 23:30:17 ID:71VSIRO8
>>1 乙です。

新スレありがとう!
6病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:08:00 ID:PYLM4jHy
新スレ乙
7病弱名無しさん:2006/03/10(金) 00:32:09 ID:zC2ukBhg
>1
乙可憐♥
8病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:54:43 ID:ZcBZjzLG
>>1
もつかれさまです!
9病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:46:34 ID:dkrlVWRV
ほしゅ
10病弱名無しさん:2006/03/11(土) 15:51:54 ID:+g931m8a
ミ・д・ミ <ホッシュ
1110:2006/03/11(土) 15:52:34 ID:+g931m8a
大文字が無いってめづらしか。
12病弱名無しさん:2006/03/11(土) 17:32:50 ID:C7E5Tk9o
なかなか書き込み少なめですね。健康板ならこんなもんかな?
私も前スレ見るまでダダモ式のこと忘れてたし
4年前位に、職場のパートさんが実践してて同じOで焼肉、ブロッコリ、ご飯
のお弁当を毎日持参だった。それ見て自分には無理だなぁと思ってたんだ
完璧には出来ないけどなるべくNGを避けることならなんとかやれそう
13病弱名無しさん:2006/03/12(日) 01:33:18 ID:frxc05Oz
>健康板ならこんなもんかな?

ナニゲに偉そう。
14B型(非分別):2006/03/12(日) 02:03:06 ID:2ocdeWsP
>>1


この食事法を取り入れて一ヶ月、体調うんぬんは未だ分からないが
素敵だったのは未知の食材とそれを使ったレシピに巡りあえた事。
かなりの不自由を覚悟していたけど、今の所生活に全然支障なし。
フレッシュチーズがこんなにウマー(゚д゜)だとは思わなかったよ。

只、和食が殆ど食べられないが・・・。
15病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:02:52 ID:f55fFimE
すいません。本は未読なんですが質問させてください。
各血液型の体重を減らす食べ物っていうのは胃腸が消化吸収を
上手く出来ない食べ物ってことではないんですか?
いくら食っても筋肉も脂肪もつかない体質(ハードゲイナー)の人が食べ物を
上手く消化吸収できないのと同じように。
逆に体重が増える(体脂肪としてエネルギーを蓄える)食べ物こそが消化吸収に
優れた食べ物の気がします。
16病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:28:54 ID:UCrV9SRD
>>15
見当違いです、バイバイ
1715:2006/03/12(日) 16:47:33 ID:f55fFimE
>>16
見当違い だけでは納得できないですよ。
筋道立てて説明してくれませんか。
18病弱名無しさん:2006/03/12(日) 22:08:50 ID:dYwJoa9w
>>17
釣りだろ?本ぐらい読んでこい
話はそれからだ
1916:2006/03/12(日) 22:58:37 ID:UCrV9SRD
>>17
残念だけど、本読んでもキミの頭じゃあ理解できないかもね
20病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:01:52 ID:nDZjlNgF
そういえば、近所のスーパーにオリーブオイルで作られたマーガリンなる物が置かれてました。
これは・・・いいのか?脂質はオリーブオイルのみっぽいし。。
21病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:03:43 ID:nDZjlNgF
そういえばナチュラルチーズは加熱すると
プロセスチーズになってしまうそうですね。
22病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:52:57 ID:IpgwiDiA
>20
水素添加した時点でオリーブオイルの良さは全てパー
全く違うものに生まれ変わってます
23病弱名無しさん:2006/03/13(月) 14:48:16 ID:+ZIcQB7R
Bです。和食あきらめてたけど、大豆・小麦を使わない味噌や醤油(のようなもの)をつかって食べてます。
うまい味噌汁にはかなわないかもしれないけど。。。
ところで粕汁ってどうなのかな〜?
24B型(非分泌):2006/03/13(月) 22:04:38 ID:AS4olURf
>>23
粕汁か、いいね。関東人なんで全く縁が無かったけど美味そう。
そのままの作り方だと味噌が結局味の決め手っぽいがw

代用品は特に使ってないなぁ。なんかソレっぽいものを作っても、返って寂しくなってしまうんで。
トルコとかギリシャ料理なんかはかなりお勧め。分泌だとトマトがNGなのがちょっと痛いけどね…。
自分は最近何にでもヨーグルトソースをかけるのですっかり変人扱いです。

ほんとこの健康法っていかに上手にレシピを編成できるかががカギになって来るね
25病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:08:30 ID:N1oI/AUO
ヨーグルトソースってインド料理にも良く出てくるよね
インドって人口の半分くらいがB型なんだよね、ユダヤ人もそうだけど
という訳で、インド料理やユダヤ料理はB型向けのものが結構ありそうなヨカーン
2612(O分泌不明):2006/03/13(月) 23:57:49 ID:+aY+U8sQ
>>13
なんか不快にさせてしまったならごめんね。普段あまり来ない板なもんで、どれくらいで
進むのかわからないけど、ぐらいの意味で書いたんだけども。
自分のダダモへの気持ちの盛り上がりが今すごくてね

今日はとりあえずおやつにポン菓子買ってきた
27B型(非分泌):2006/03/14(火) 00:43:49 ID:0fSZuh9A
>>26

懐かしい〜。米農家だったウチは業者がたまに来てくれてたよ。
んで、家の古い米をなんか変な機械に入れてドカーンと・・・、
するとホクホクのポン菓子が出来ていて、子供は大喜びだったなぁ。
ただ、砂糖たっぷりだった気がするので程々にね。
28病弱名無しさん:2006/03/14(火) 15:26:50 ID:sHzRv4C4
前スレみて結構興味ありですわ。
当方O型なんだけど肉を止めて流行のマクロを試したところ日に日に体調が悪くなってます。
本を注文してみたのでもう一度食事内容見直してみようかな。
29病弱名無しさん:2006/03/14(火) 16:13:37 ID:UB6c4J8A
>28
当方Aだけど同じくマクロ出身。Oの母親がどうにもマクロ合わないんで
ダダモに来ました。いろいろ納得いくよ〜
感染性胃腸炎で2週間寝込んで弱ってた母が、焼き肉一人前で
見る間に元気になったのは魔法のようだった。70代だってのに。
30病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:00:52 ID:sHzRv4C4
>29
お母さんすごいですね!
私の場合は野菜ではなく肉を食べると翌日快便になるんですよね。
あー早く本届かないかな。
31病弱名無しさん:2006/03/14(火) 17:40:47 ID:Go8qCk4X
誰か米粉とオリーブオイルでカロリーメイト作れって!
32病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:24:03 ID:0fSZuh9A
>>31

すげー不味そうだw
33病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:25:47 ID:Gv6GCbnT
O型の人。
牛肉とブロッコリーだけで一ヶ月生活。
誰か挑戦してみてくれ。
34病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:52:14 ID:L3RGHc8C
3大栄養が揃ってるが
それだけじゃ可哀相だから、
糖質も取れるバナナを主食としてもらおう!
あとほうれん草とタマネギと海草類も。
35病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:06:22 ID:9hh7SlLc
てか普通に白米食えるからwww
36病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:16:09 ID:L3RGHc8C
いや、ok食品のみ
37病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:34:14 ID:aEGa3DEi
>>32
オリーブオイルって良い奴はそのまま飲めるくらい美味しいよ
38病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:31 ID:4GihEPFA
>>27
ポン菓子、砂糖でなくオリゴ糖でバー状に軽く固めてあるの、んまいよ
オリゴ糖って公式のリストに載ってないですよね?
39病弱名無しさん:2006/03/15(水) 08:56:21 ID:HLA1FB3k
メープルやハチミツみたいに大丈夫なんじゃない?
40病弱名無しさん:2006/03/15(水) 09:34:51 ID:y6/dx7y8
本注文中だから届いたら挑戦してみようかなOK食材のみ生活。
41病弱名無しさん:2006/03/15(水) 22:04:14 ID:/3qQbjRX
>>40
ガンガレ
型によって難易度かなり違うけどね。Aだと結構楽なんでない?
外食も思ったよりは平気なはず。

逆にBとOはツラそうだw
42病弱名無しさん:2006/03/15(水) 23:53:30 ID:LjkYTdbo
お菓子に適応した血液型は何型?
43B型(非分泌):2006/03/16(木) 00:40:47 ID:gbFkOh0i
砂糖が唯一NGでなく、小麦・卵・小豆も大丈夫なA分泌最強。
洋菓子であれば乳製品なB分泌・AB分泌もなかなか。
まあ、なんにせよ健康のためにはあまり摂らない方が良い事だけは確か。
それより果物食え、果物を〜。

親戚の和菓子屋から羊羹が送られてきたのだが、小豆に寒天に上白糖。
さて、どうしたものか(´・ω・`)


>>38
判断に困るよね、オリゴ糖は。
オリゴ糖にも原料によって色々種類があるらしいんで、それも関係するかも。
調べたら主な原料に大豆やコーンや乳糖等々…、なんか怪しい気もw
44病弱名無しさん:2006/03/16(木) 06:10:58 ID:UjUs/Y5y
>41
O型は茨の道ですかそうですかorz
45B型:2006/03/16(木) 12:35:28 ID:G5KIIUZH
確かに外食するとおなかがガスっぽくなるね。
つまり食べたいものは自分で作れってことかな。
砂糖のかわりに「モラセス」買ってみました。
臭いが独特だけど味は黒蜜みたい。白玉にかけたら美味そう〜
46病弱名無しさん:2006/03/16(木) 12:55:52 ID:fz0aBB6F
>>45
感想ヨロ
47病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:05:13 ID:UjUs/Y5y
トレハロースって甘味料はどうなんだろ。
まあ自分でやれってことですけどね。
48O非分泌:2006/03/16(木) 15:01:12 ID:pKHzBCQl
誕生日だった事もあり、たまにはいいかな〜と思って、
チーズケーキ、かぼちゃプリン(生クリームたっぷり)、
みそラーメンなどを食べてしまいました〜。
ウエーヘッヘッヘッ。


………現在頭痛と闘っております。orz
49病弱名無しさん:2006/03/16(木) 15:51:46 ID:gGw4OuSq
朝マックなんて食えたもんじゃない。
小麦・馬鈴薯・豚肉・プロセスチーズ…orz
50O:2006/03/16(木) 17:32:40 ID:gRh/l7XK
今日作ったかぼちゃとにんじんのカロチンスゴスなサラダ
うまああい!
かぼちゃとにんじんは一口サイズに切り茹でる
タマネギスライスと刻んだくるみ、マヨで和える
できあがり
51病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:06:39 ID:va8u+DXv
牛肉ステーキと一緒に食いたい〜
52B型:2006/03/16(木) 20:36:19 ID:G5KIIUZH
モラセス(ライト)、餅にかけて食べてみました。
糖蜜だから当たり前だけど、黒蜜の味です。
ん〜、久しぶりに和菓子っぽいもの食べた。
53B型(非分泌):2006/03/16(木) 22:13:00 ID:gbFkOh0i
OKのみの食事やろうとしてみたよ。

朝はポタージュにブロッコリーと餅入れたヤツ。
昼はブロッコリー茎とさつまいも、ニンジンの炊き込み+鯖の塩焼きと金時豆の弁当
おやつに果物いれたヨーグルト。
夜はラム肉で野菜炒めorスープカレー。消化の為にパイナップル。

ALL自炊なら意外と簡単ですよ。
ただ調味料に不都合が多いな。醤油、味噌、胡麻、砂糖、胡椒、ケチャップ、鶏ガラNGってw
それにここまでやりだすとBでもチーズが食べられないのでたぶんもうやらないと思う。
やっぱり75点あたりを目指すのが一番かもね
54B型(非分泌):2006/03/16(木) 22:14:17 ID:gbFkOh0i
あと、お昼の炊き込みは今回に限らずよく作って会社に持っていっているんだが、
美味しいのに何故か皆からとても可哀想な目でみられるんさ(´・ω・`)
55病弱名無しさん:2006/03/17(金) 09:21:46 ID:paaw3h83
昼のでんぷん質多すぎじゃない?
56病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:49:58 ID:938DtThO
モラセス買ってくる。
5748:2006/03/19(日) 11:10:45 ID:iyY+raFD
結局カゼひいちゃった。

少しくらい体重増えてもいいやぐらいの気持ちだったんだけど、
免疫力が大幅に落ちるの忘れてた。
ごめんなさい、もうしません。
58病弱名無しさん:2006/03/19(日) 16:03:11 ID:L7/ovZ9K
めっ!
59病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:01:06 ID:H0WAT6BN
毎日食べたもの日記に書いてるんだけど、
例えば前の日の夕食がその日の体調に影響したりする?
いまいちオレの体のリズムがつかめない。
睡眠時間とか3時間なのにその日絶好調だったりするし。
まだ日記つけ始めて2週間だから焦りすぎかもしれんけど。
食べ物は大体24時間以内に消化吸収排泄されるのが基本だから
前の日の夕食が次の日の体調の影響大ってのがやっぱり一番信じるべきなのかな。
ちなみにオレは朝食は水だけだから朝食の影響は考えなくて済む。

60病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:57:35 ID:M7k1F8a4
薬じゃないんだし、極端な事をしない限り直ぐには変わらないと思う。
でも>>57の事もちょっと気になるね…。
一般の食生活ならで一食何食べたから体調がどうだってあんまり無い話じゃん?
ずっとNG食品取らないようにしていると、摂取した時にアレルギー反応起こしたりとかするのかなぁ。
61非B♀:2006/03/19(日) 20:07:48 ID:/9W5ecie
>60
それ有ると思うよ。今日出先でタイ料理屋に入って焼きビーフン頼んだ
んだけど、サービスで鶏唐が付いてきたのね。
折角だし2切れだしと思って食べたんだけど、もう今涙目で真っ赤よ!

鶏なんてずっと食べてなかったから、体がたまげて拒否反応起こしてる感じ。
62:2006/03/19(日) 20:46:35 ID:CcWFLBnL
>61
わかるわかる、私も久々にステーキ食べて頭痛起こしたよ
けっこ急性症状出るNG食品てあるよね
63病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:26:22 ID:L7/ovZ9K
わーい本きたーよ!
さっそく読んでみます。
64病弱名無しさん :2006/03/19(日) 21:31:17 ID:GMD+E5Zz
こんな本は信用しない。
65病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:35:53 ID:M7k1F8a4
>>63

ガンガレ-。上手く続けるコツはあまり拘り過ぎない事。
毎日の様に食べている物に必ずNGが紛れているはずなんで、いきなり100%は無理。
パン食をご飯にするとか軽く控える程度の感覚からやっていけば精神的にも健康でいられるはず〜。
66病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:48:13 ID:PBQa3d2X
米粉でパスタを作りたい
67病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:50:16 ID:fYg7rViw
>>66
ビーフンじゃあダメ?
68当方B:2006/03/19(日) 22:01:56 ID:PBQa3d2X
>>67
別にいいんだけど、作りたいというか試してみたくなるよね。

市販のビーフンにはコーンスターチや馬鈴薯、タピオカがつなぎに入ってるしorz
料理は好きなので、100%上新粉のパイとかも作ってみたい。
澱粉は100%じゃないと体に負担がかかって消化が鈍るらしいし。
上新粉のもちもちのパスタも食ってみたい。勿論キャベツやきのことツナとイカスミあたりで。
69B型:2006/03/19(日) 22:56:48 ID:JDsyLcMx
私は鶏肉とか、はっきりしたNG食品食べてなくても外食すると翌日アトピーが出ます。
いろいろ考えて化学調味料が原因かな〜と思います。
スナック菓子はもちろんダメだけどオーガニックのポテトチップもダメでした。
外食して大丈夫だったのは寿司くらい。(醤油つけないで食べたけど)
おやつで買って食べて影響が出なかったのは今のところ干し芋と甘栗とマカダミアナッツ。
70病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:08:13 ID:L7/ovZ9K
>69
原因は塩分かもしれませんね。
私もアトピー持ちだったのですが塩分とると血が巡り過ぎるのかかゆくなっていました。
そういうときはひたすら水を飲んで体内から追い出すようにしていました。
71B:2006/03/20(月) 09:28:36 ID:I18p/PSc
>>69
やっぱBに鶏は鬼門だよね…
あとは小麦粉……自分の場合、抗えない眠気が襲ってくる
72B型:2006/03/20(月) 14:31:06 ID:nFK6CQL4
69です。今日はお弁当持ってきてたのに
(スペルト小麦で作ったキッシュとサラダ)
ランチを外食しなくてはいけない羽目になり
一応NG食品は避けたけどやっぱり頭に血が上る。。。
化学調味料とかあんまり使ってなさそうなレストラン
だったけど、コショウは使ってるだろうな〜
塩分も多かったのかな。。。。午後は水いっぱいのんで
乗り越えます。
73B:2006/03/20(月) 17:52:14 ID:ZxBcwgNe
久しぶりにインド料理屋にカレーを食いに行った。

チキンカレーとタンドリーキチンとナン

メイン食材全部NG( ;´Д`)
74病弱名無しさん:2006/03/20(月) 17:59:39 ID:aa9AJ/C6
一年半前はりきって始めるも半年で挫折した非分泌Bですよ。
食事無視しジョグ始めてひと月経つけど体重減らない。またダダモ始めようかなぁ。
でもNG食品のパン大好きなんだよなぁ畜生。
75:2006/03/20(月) 18:49:55 ID:a5LjKsws
我らに米粉100%パンを! がんばれ食糧庁!
76病弱名無しさん:2006/03/20(月) 19:05:37 ID:ftWVsA2X
何故米粉100%パンがないん?
なぜつなぎに米粉を使わないん?
ここは日本なのに・・・それでも小麦は安い。
77病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:07:17 ID:07/E6xf1
>>72
そこまでいくとNG食材がどうこうよりも、食事法が精神的な縛りになっちゃってる気がする。
もっと気楽でいいんでね?


今気が付いたんだけどB型だけ豚肉が病気克服のNGに入ってるんだね。
ほかの血液型よりは食べても大丈夫ってことなのかw
78Oです:2006/03/20(月) 21:08:05 ID:yML4aw1o
本を一通り読みました。
少し上のレスにも書いたんですけど、私は肉を食べると翌日快便になります。
まんま同じ人が本の中にも書かれていて笑ってしまったw

O型は穀物は避けるべきなんですね。
マクロやってたとき玄米食べても調子が出ないはずだわorz

できるだけOKのみをとるようにしながら一月ほど様子を見てみます。
79O:2006/03/21(火) 00:34:41 ID:+OnLmp68
>>78
ようこーそー
私は2週間です。ぼちぼちで頑張りましょうね!
ところで今朝オナカピーピーだった。考えられるのは昨日きしめんと味噌カツ
食べたことか…旅行で名物を食べずにいるのは難しいや
80Oです:2006/03/21(火) 21:57:31 ID:Corljk8v
晩御飯をOK食材気にして作ってみました。

・白ご飯。
・オクラ・カツオ節・青ねぎ・醤油(少々)を混ぜたもの。
・オリーブオイルで牛肉・タマネギ・ニンニク・ブロッコリーを炒めてパセリを少々振り掛ける。

今まで我慢してきたからお肉がおいしいw
81B:2006/03/22(水) 09:18:27 ID:yO96d+HV
はちみつって大丈夫かな?
最近はちみつだけ固形化した飴が大好きで
なめまくってるんだけど…プーさんかよ自分
82:2006/03/22(水) 09:57:32 ID:WmyMlMx8
>81
なんかミネラルが足りてないのかもしれないね
はちみつって鉄分が多いんだっけ?
83B型:2006/03/22(水) 13:21:22 ID:iGzfrQPQ
>77
縛りになってるとは思わないよ。
ただアトピーがかゆくなるのと急に浮腫んでしまうことが困るのだよw
OK食品だけ食べてればアレルギー反応とりあえず出ないからね。
それにしても、痒い。。。しばらく外食したくない。
84病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:54:55 ID:+TdMzqaP
>>83
そっか、そういう体質なのね。ゴメソ

今夜はマグロのカルパッチョサラダ。NGはゼロだけど作り過ぎだって…
残すとマズくなりそうなので食べましたよ、三人分を(´・ω・`)
85O:2006/03/22(水) 23:21:37 ID:Z+gNX9Ey
牛肉300g、鶏肉500g、玉ねぎ、もやし、ニラの野菜炒め。
一食で食っちまった。。
本に書いてある200g程度の肉を週に9回?とか少なすぎる。
これぐらい食わんと食った気がしない。
ちなみに糖質はサツマイモとカボチャで摂った。
86病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:06:55 ID:Mg6WdN0m
相撲取りの方ですか?
87病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:27:45 ID:0IaIn5YB
そういえば狩猟民族のインディアンの90パーセント以上がO型で
サツマイモが主食だったらしいね。やっぱ理にかなった主食なんだね。
パプワニューギニアの民族の人もサツマイモを主食で好んで食べるし。
88病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:57:54 ID:jAdtvCRz
O型って、きゅうりとオレンジが駄目なん?悲しい・・・
89病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:55:26 ID:uQDRwDxw
>88
柑橘系はやばい。
俺は体がかゆくなる。
90O:2006/03/23(木) 20:39:50 ID:zl/43bsZ
まだダダモを知らない時に、朝食にオレンジジュースとキウイとヨーグルトの
NG3段コンボを食べたら、通勤電車で胃がでんぐり返ししたように痛んだ事が
あったなぁ。
91病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:46:07 ID:+ef9NW2G
俺はカツサンドとフライドポテトを組み合わせたら倒れた。
92:2006/03/23(木) 20:53:45 ID:CXGepxqo
全粒粉スパゲッティで頭痛
えらい目に遭った
もともと麺類食べるとなんか機嫌悪くなるな自分、って思ってたけど
要するに小麦粉かあ
93病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:24:19 ID:bZr3GZy6
自然にダダモ食やってる人って周りにいる?
94病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:56:24 ID:+IefATer
皆、NG食べるとわかりやすく反応するんだね
私はNG食おうがOK食おうがあまり変わらんよ
95病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:50:46 ID:jAdtvCRz
麦芽がNGならミロも駄目だよね
96病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:37:59 ID:h3lzenSa
ミロ好きで飲んでたからまだちょっと残ってる…
うちにあるNGな食材のストックをちょっとづつ消費しながら
OKに切り替えていってる。捨てたりできないよ、ね?
97病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:01:51 ID:p0/4t/Rz
当方O型で始めてからそろそろ1週間になります。
私も家にはまだ麦・ピーナツ・ヨーグルト・しいたけなどNG食材まだいろいろありますが、ちょっとづつ消費していってます。
本にはレクチンの害を防ぐものとして海藻が挙げられていたし、意識して摂取するようにしてます。
ヨーグルトの摂取量減らした割には恐れていたほど便通が悪化してないのでこのまま続けていこうかな。

それにしても、O型の食事ってあんまり経済的ではないですね。


98B型:2006/03/24(金) 14:46:55 ID:WV43RacN
今日の昼弁当
野菜サラダ(ブロッコリーとアスパラとレタス)
上新粉と牛乳で作ったサーモンとホタテのクリームパスタ
(味付けは塩とにんにくとミックスハーブ)
おやつは干し芋と緑茶
99病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:49:19 ID:GMZFrkQw
>>94
俺も、ダダモ派から見てガタガタの食生活で全然元気。
ベーコンたっぷりのジャーマンポテトウマー。
100病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:53:49 ID:GMZFrkQw
>>85
ちなみに肉100グラムでたんぱく質は20g前後しか取れない。
1回の食事ではたんぱく質が30gしか吸収されないので肉は1食に付き150〜200gか目安。

それでも俺も食い足りない。毎食食い放題だし。毎回8キロは食べる。
101病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:16:57 ID:3xDXy/+W
>>100
身長体重おせーて
102病弱名無しさん:2006/03/24(金) 16:55:46 ID:GMZFrkQw
>>101
いいよ。
183センチ
70〜85キロ ベスト体重75
一時的に太っても体重はすぐ落ちる。
103病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:23:07 ID:5K7q6hkj
>>100
そこまでいくと健康うんぬんより消化能力がただただ羨ましい。
俺胃袋は結構デカイと思うんだけど、その割に上手く消化出来ない体質なんだよね。
だから食べ足りないと感じても抑えておかないと後で苦しむ羽目に…
20代前半なんで、せめて外食の一人前くらいは胃もたれせずに食べたいよ
104:2006/03/26(日) 11:48:39 ID:+5/+sTOQ
思うに有害レクチンの処理能力は個人差が大きいんじゃないかな
NG食べて顕著に出る人と、94さんのようになんともない人と。
世界の食が食おうと思えば食える日本で、それでも健康な人は健康だしさ。
害が出ない人にとってはダダモは労多くして益少ない健康法かもしれん。
目に見える見返りないのに食べたいもの食べられないのはイタい。
105病弱名無しさん:2006/03/26(日) 20:35:49 ID:9+pm7Wh7
Aだけど、肉・小麦・じゃがいも中心だけどなんともない。
ただ、牛乳だけはヤバイ。。
106病弱名無しさん:2006/03/26(日) 23:55:42 ID:5dHzcZkW
ダダモ本がO型に一番ページを使ってるのがアメリカならではだね。
ダダモはA型らしいけど。
107病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:03:34 ID:L0zDUTzV
やっぱA型がええでえ
108B、旦那A:2006/03/27(月) 11:59:33 ID:idy/fEL8
>105
へーAって牛乳ダメなんだ!
なんかうちの旦那さん牛乳飲むと髪の毛抜けるって言うんだよw
109B型:2006/03/27(月) 18:21:35 ID:ZdO1CRQ3
アメリカで売ってる「All Purpose」粉というのは日本でいう中力粉のこと
のようで、「グルテン小麦粉」は多分強力粉と予想します。
一応OK食品になっている「精製小麦粉」というのは訳しきれてないけど
もしかして薄力粉のことではないかとふと思う今日このごろ。
110105:2006/03/27(月) 18:25:35 ID:H7gFIoWt
>>108
それやばくない?w
俺は 吐き気・下痢・腹痛・胃もたれEtc…
体が受け付けない。
111B、旦那A:2006/03/27(月) 18:47:04 ID:idy/fEL8
>>105=108
うん、それでいま牛乳は控えてる。髪が抜けても好きだけどね旦那さん…
でも体調には逆に悪くない模様だよ。
やっぱり人によって特に合う合わない食材があるよね。

>>109
だからパンはダメでケーキは良いのか>自分w
112B、旦那A:2006/03/27(月) 18:47:55 ID:idy/fEL8
あ、アンカー間違えた!
>>105=110
でしたね。ごめんなさい!
113病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:38:47 ID:pvuE2ozT
>>108
保険金かけとけ
114病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:51:58 ID:1ck/pWMz
髪が抜けるなんてハゲしいですね

スレチだけど「ナチュラルダイエット」という本(緑の本)を読んだ
でんぷんとたんぱく質を一緒に食べるとイクナイんですと!
ダダモ&↑だと食事がいちいち大変かなぁ
115A分泌:2006/03/28(火) 15:03:11 ID:+Z+Z/kT+
いつもベーグルを3個食べてたんだけど、
昨日は1個だけにしたら今朝の体重が−1.1kg。
小麦粉、オソロシス。
116O:2006/03/28(火) 17:19:57 ID:PxhePH8O
飲み物を緑茶オンリーにしてて久しぶりにコーヒー入れたら、草っぽい風味がしてオエってなった。
前はブラックでも平気だったのに味覚って変わるもんだね。
117B:2006/03/28(火) 20:53:49 ID:HnfRu7YK
アサリ食べると酔い&空腹のような感じになる。
ヤバイ・・・
118病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:17:26 ID:fPi6qKBz
胡椒テラヤバス。
119B型:2006/03/29(水) 12:42:35 ID:CYqH9f2N
>118
私もコショウはダメ。それを周りの人に言うと大抵ひく。
黙っておこう。。。
120B:2006/03/29(水) 14:08:17 ID:2jMDYz+c
え〜黒コショウ大好きでたくさん使うけど
特に不調を感じないなぁ…鈍感なのかな?
>>118-119 どんな症状が出ますか?
121AB:2006/03/29(水) 18:03:10 ID:hdV5yVwe
毎日白米10号食べてるんだけど、全く太らない。
むしろ、冴えて元気になって代謝されてく感じ。
ヨーグルトも2キロは食べるし、豆乳も3リットルは飲む。
キムチやラム・マトンもガッツリ・・・
食えば食うほどやばいくらい好調。

逆にNG食べてもそんなにはならない。
OKは食べれば食べるほど元気になる。
122病弱名無しさん:2006/03/29(水) 19:44:14 ID:aVPk0nOY
↑1ヶ月の食費が知りたい
123病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:15:30 ID:ocQtPJiN
タコスってA型にとっては最悪の食品だね
トルティーヤはトウモロコシ
牛肉、豚肉
チーズ
唐辛子
トマト
アボガド

付き合いで食べたけど、美味かったけど、ヤバイなあ...
124B非分泌:2006/03/29(水) 21:31:10 ID:gv3IuMEA
>>121
それってマジっすか?
とても羨ましい限りですね!
私なんか、食べ物の種類関係なく
食べた量に応じて体重も鰻ノボリ…鬱…
125病弱名無しさん:2006/03/29(水) 21:32:16 ID:wPbaX3vw
>>123
一食ぐらいならいいんでね?むしろ気にし続けるほうがストレスでイクナイ。
まぁ、ちょっと吹き出物が出るかもしれんがw
126病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:17:56 ID:3M3OmXnG
肉を気にせず食べれるのがいいわ。
肉を食べるのを止めれば地球が綺麗になるとか言ってる人いるけど。。
あんまりO型をいじめないでください。
127病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:24:54 ID:ocQtPJiN
O型って原人に一番近い種なんですよね
彼らに、進化の余地はあるんでしょうか?
128病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:38:22 ID:3M3OmXnG
>127
それがA・B・ABなのでは?
進化というより新しい環境に子孫を残す上で変化してきたといえるんじゃ。
ってかスレ違い。
129B型:2006/03/30(木) 12:32:32 ID:Aa+hLQba
>121
そうか〜、OK食品が食べたりないから痩せないのか。。。
果物と野菜いっぱい買ってくる。
130AB:2006/03/31(金) 07:44:14 ID:UFd0wOd4
>122
親父の実家が農家なので米が毎月送られてきます。。米には困りません。
それに近くに業務用スーパーなどがあり、
ヨーグルトが500g100円で売ってます。
豆乳も1L100円程で豆腐も1丁30円位です。
冷凍野菜も安いんです!
他ではスーパーの魚類半額を狙います。

>124
まあ、食べた分は太りますからね。
3日意識してNE避け・OK続けるだけでも体は変わりますよ!
あと、澱粉の炭水化物は1日1種類に絞った方が痩せますよ。
米かサツマイモがオススメです。

>129
OKだけだと、食ったときは増えるんですが翌日すぐ戻るんです。
自分は特に酷いのがコーン。食べるとすぐ太ります・・・
131B型:2006/03/31(金) 22:00:04 ID:L+1G+ESv
>130
じゃあ、さつまいも食べた日はごはんやパスタはやめたほうがいいってことか。
今日の炭水化物は、ごはんとパン(スペルト小麦パンね)とオートミール。。。
おやつに干し芋たべようと思ってたけどやめとこかな。
132病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:52:46 ID:QTQMkzqb
炭水化物は種類取る場合は4時間半開けるといいそうだ。
そうじゃないとすぐ脂肪になってしまいます。
133O非分泌:2006/03/32(土) 11:33:44 ID:cIaEqAmT
マトンが食べたいんだけど、ラムしか売ってないよ…。
牛肉高いよ…。
134病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:12:46 ID:F6Z+3hUh
味付けマトンウマー
だけど、調味料ヤバー
135病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:58:08 ID:7JWIYzaU
ラムの方が脂肪燃焼に良いって聞かない?
136B型:2006/03/32(土) 23:09:53 ID:z4Io/DNL
やっとラム肉みつけて買いだめしたよ〜
キャベツもバナナもいっぱい食べて元気になろう!
137病弱名無しさん:2006/04/02(日) 00:33:43 ID:tvizRX5o
カッテージチーズ、ヨーグルト、白菜も忘れずに。
138病弱名無しさん:2006/04/02(日) 01:48:56 ID:GRVKlluT
マトンってA型以外みんなOKじゃん
つまんね、A型...
139非B♀:2006/04/03(月) 00:25:48 ID:OGzUEitm
>138
いいじゃん、鶏食べられるなんて。
焼き鳥や唐揚げ大好物なのにがまんしてるのよ(つД`)
140O:2006/04/03(月) 00:35:18 ID:PEH3Wtlp
Oなのに肉食うと眠たくなるしだるくなる。
魚に切り替えようかな。。
141病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:49:21 ID:OBUa4S0c
私もOだけど、お肉はあんまりたくさんは食べられないです。
ひじきの煮物なんかにちょこっと加えるぐらいだと、楽においしくいただけるけど。
かわりにお魚とか大豆しっかり食べるようにしてます。
本には良質の蛋白源として肉をしっかり食べるようにってあったけど、
日本人だし、お魚とか大豆+お米でもいいんじゃないかと・・・。
必須アミノ酸のバランス的には問題ないはずだし、
不足するカルニチンは、サプリで摂ったほうが安上がりだし。
142B型(非分泌):2006/04/03(月) 20:17:25 ID:aDGyjlpR
オレは逆にお米があんまり食べられない…。
特に夜はこんもりの肉野菜炒めとかカルパッチョの単品で終ってしまう。
昔から牛丼屋でも並+牛皿頼んでおきながらご飯は残す勢いなんだけど
ただ単にバランス良く食べるのが苦手なだけなんかね?
143O型:2006/04/03(月) 20:50:01 ID:6qOdbKWU
わたしも油断すると炭水化物ばっかりになるな。
乳製品も大好きなのでB型さんがうらやましい。

と、おもっていたら、モッツァレラは
食べていいということに気がついた。
油揚げの中に納豆とモッツァレラのとろけるチーズをいれて
つまようじでふたして、トースターで焼く、
というのを本でみつけて、作ってみた。

油揚げがさくっとして、チーズがとろっととけてうまかった〜。
144O:2006/04/03(月) 22:15:55 ID:pHbgvwbp
日本人なら米と野菜ダァア!!
とか思ってたらO型にはもしかして不向き?
日本食文化のなかで育まれてきたおじさんはかなしいぞ……


でも肉が好きだからいいか。
145B型(非分泌):2006/04/03(月) 23:33:46 ID:aDGyjlpR
>>144
BとOは穀物自体が不向きっぽいね。
まぁ、世界的にみたら主食として穀類ガバガバ食べる人種はそんなに無いし。
でも、日本人としてはかなしいぞ……
146病弱名無しさん:2006/04/04(火) 02:56:26 ID:nlqQTAf6
A・・・蕎麦
B・・・オートミール
AB・・・米
O・・・サツマイモ

こんなイメージがある。
147O型:2006/04/04(火) 08:25:19 ID:Y9wQihgo
さつまいも大好きだけど、
食べてると、ヨーグルトも食べたくなってくる。
B型さんなら両方OKなんですね。
148:2006/04/04(火) 09:54:12 ID:hvt+X8U9
ご飯代わりにさつまいも。
肉やOK野菜にオリーブオイルをダボダボかけて食べとります。
149病弱名無しさん:2006/04/04(火) 13:12:35 ID:VnIm1KN0
もしサツマイモに味がついていなかったら
恐らくどこかの国の主食になっていただろうな・・・
150O:2006/04/04(火) 20:42:26 ID:+5y4RVPZ
>146
なんかわかる
乳製品だと
Aバター Bチーズ O牛乳 ABヨーグルト
なんだか血液型の出現してきた過程みたいだ。O→A→B→ABだっけ?
あれ、ヨーグルトワカンネ

時にO型が太い人多いイメージ(もしくは多い)って
野菜中心のA型人国家の日本だから?
あ、でもアメリカ見たら違うか、まぁいいや
151病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:05:17 ID:3WB1iReB
>>150
せめてダダモに合わせてくれw
152O型:2006/04/04(火) 21:06:15 ID:Y9wQihgo
AVOIDの小麦を発芽させてつくるESSENE BREADがBENEFICIALになるんだったら
NEUTRALの玄米を発芽させて炊く発芽玄米ご飯だってBENEFICIALにならないかしらん?
と思ふ今日このごろ。
子供(A型)の食育のためにも、なんとかして日本型食生活がしたいんだけど。
153病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:03:23 ID:VnIm1KN0
蕎麦も小麦も発芽させればレクチンが飛ぶんでしょ?
だったら発芽玄米作るみたいに、小麦や蕎麦米とかをぬるま湯につけて発芽させればいいんじゃないのかな?
って考えてみたんだがいかがな物か。
154病弱名無しさん:2006/04/04(火) 22:07:08 ID:VnIm1KN0
>>150
ワロタ

A豆乳
Bヨーグルト
Oバター
ABカッテージ

俺にはこんな感じ。
Aには乳製品はイメージ的に合わない。
155O:2006/04/04(火) 22:59:09 ID:+5y4RVPZ
>154
スゲェ…俺よりずっとハイレベルだ…
カッテージって何だ…(・ω・; ググろ…←バカ

こういうどうでもいいもので表現すんの好き
財布とかなら
A 折りたたみ式 B がまぐち O ビニール袋(財布じゃねぇ) AB ケータイ

あ、スレ違いだやめとこ
156わしもO:2006/04/04(火) 23:49:42 ID:/vkiDv0U
>O ビニール袋(財布じゃねぇ)
ちょwwwwヒドスww
157O:2006/04/04(火) 23:57:44 ID:ctKV3T8A
良質の赤身の肉とあるけど
やっぱスーパーでグラム100円ぐらいのより170g500円レベルのやつの方が体にいいよな。
何がどう違うかは分からんけど。
158病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:04:12 ID:3WB1iReB
産地や部位の違いじゃなくて?
安全な肉という前提があるなら変わらないと思うけどな。
でも一回冷凍してあるものはあんまり良くないらしいね。
159病弱名無しさん:2006/04/05(水) 00:36:58 ID:1Bl2KF2W
B型は財布は持たない。
俺がそうだw100円ショップのダミー財布とか。
Aはかなりしっかりしているんだよな。
知り合いとかブランド物だぜw
160病弱名無しさん:2006/04/05(水) 03:51:32 ID:w7F/diIC
>>159
俺Aだけど財布もってないわ
ポケットにお札と小銭入れてるだけ。
161O型:2006/04/05(水) 08:18:34 ID:oY1EZ6pS
153さん。
そうだよね。ちなみにうちでは玄米以外には大豆を発芽させたりしてます。
芽がでてきたお米とか豆とかかわいいから見るだけでも楽しめる。←最終的には食べるけど。
162O:2006/04/05(水) 12:38:50 ID:POGxwgf5
>>159>>160

持ってる財布というか
そいつらを財布に変身させたら何になるかなーというイメージで書いたんだが、

お菓子に変身させるなら
A スナック B ガム O チョコ AB グミ(←あくまでも俺のイメージ)

で、A型がスナックしか食わないとかいうんじゃなくて
変身したらカールとかスコーンになりそーだなみてぇな(謎
163病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:41:23 ID:iQz3QD06
>161
それはもやしなのでは?
164O型:2006/04/05(水) 19:05:31 ID:oY1EZ6pS
芽というか、正確には根か・・・。
半数近くが胚芽から米だと0.5mmぐらい、豆だと1mmから数mmぐらい出てきたところで調理してます。
個体によりばらつきがあるので(とくに豆の場合)、確かにもやしになりかけみたいなのもいます。
でも、おいしいですよ。
165病弱名無しさん:2006/04/06(木) 02:54:34 ID:vaCfbeBz
もやしってダダモではあんまりよくなかったような。
穀物を発芽させるのはいいかもしれませんね
166病弱名無しさん:2006/04/07(金) 19:31:57 ID:R1ZGBIhk
ラム肉ってうまいんだね。子供の時に味付けマトンをよく食わされて
嫌いだったんだが。別もんだね
167病弱名無しさん:2006/04/09(日) 22:08:09 ID:MOmLd94t
最近キャベツや安いのでしょうか?
家のごはんのおかずがキャベツ・キャベツ・キャベツでうんざり。
作ってもらってるのに文句いうなって話なんですけどね。
味自体も好きじゃないのに…Oです
168A分泌:2006/04/10(月) 00:27:46 ID:AxlHCvEc
キャベツは今が旬だからね。
スーパーで売ってる惣菜も春キャベツ使ってますよ、とアピールしてる。
買えないじゃないか…。
169非B♀:2006/04/11(火) 03:16:11 ID:7LMzZTtn
>167
自立したらぁ?
170病弱名無しさん:2006/04/11(火) 05:16:54 ID:b/995i1t
さあ!B型の季節が来ましたよ!
ラム肉にキャベツ、人参、椎茸、ブロッコリーをたっぷり使って
オリーブオイルで炒めた焼ビーフンが食いたい。
171病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:35:25 ID:FRJTYdzn
いや、A型の季節だろ。
最近は雨が多いのでカタツムリが・・・

ところでカタツムリってみんな捕まえて調理する?










わけないか
172A分泌:2006/04/12(水) 15:39:09 ID:eYJPWlKy
その辺のカタツムリは寄生虫飼ってるでしょ。
大変な事になってしまう。
173病弱名無しさん:2006/04/12(水) 18:14:07 ID:Lm3mRO+0
カタツムリがOKならナメクジもOK食品に入るのかな?
174:2006/04/12(水) 22:52:27 ID:Mtluckmy
や〜め〜て〜


ナメちゃんならお吸い物にするとおいしいかも……いやその
エスカルゴって食べたことないけどガン予防になるのかー
でも日本人の乳ガン発生率はもともと低いよ
175B:2006/04/12(水) 23:55:41 ID:ow+NVAn8
今実家に帰省しているんだが、ウチは田舎の農家だから自然と和食中心。
んで、毎食出てくる豆腐に鶏肉、味噌・醤油。
さらに、おやつにどうぞともらうピーナッツ&羊羹等の餡子製品。
分かる、分かるよ。代謝が悪くなっていくのが手に取るようにorz
176O:2006/04/16(日) 01:05:55 ID:l3tzSoSE
かぼちゃ、ちょっと飽きてきた(´・ω・`)
177病弱名無しさん:2006/04/16(日) 01:27:31 ID:JTMxQ68Q
カボチャが効果的なのはAとOか...
http://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?328

カボチャと野菜のオリーブオイル炒め

作り方
カボチャと野菜(人参、ブロッコリー、アスパラガス、インゲン)にニンニクと塩コショウして
オリーブオイルをかけてオーブンで焼く
冷凍野菜を使えば簡単、味はオリーブオイル次第。 ニュエス・デ・プラド辺りがお薦め。
178A:2006/04/16(日) 14:24:07 ID:Dy7l0M3m
AのAvoidの炭酸水って、NUDAやペリエもNGなのかな
慢性的に胸焼けしてるから無糖炭酸水飲んでゲプーするの快感だったんだが
炭酸がNGだとしたらこれからのゲップ手段に困ってしまう。
179:2006/04/16(日) 14:50:59 ID:FB6tVXRi
俺様の自己紹介だ、よーく聞けっ!!!
俺様は通称HG、現役の高校生、サッカー部のレギュラーだ!!!!!
みんなよ・ろ・ピ・ク フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!














180病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:40:38 ID:NK3J1dbI
O型はホクホク系に強いよね。
181病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:20:56 ID:SQSbiNg4
>>178
ダメでしょう。
炭酸系は基本的にあわないよ
182病弱名無しさん:2006/04/17(月) 12:45:38 ID:rYtYinwi
オリーブオイルとパイナップルとブロッコリーと鯖と米だけで生きていける。
183B:2006/04/17(月) 13:24:27 ID:Xz0NqlGM
調味料に四苦八苦しているので、手を広げようとナンプラー買ってみた。

もう醤油いらねーや。普通に美味い。
184病弱名無しさん:2006/04/18(火) 00:59:41 ID:dD6dBZAp
ほくほく新ジャガバター最高〜
でもO型だよ・・・
185O型がったがた:2006/04/18(火) 02:20:21 ID:j8Z0m84u
パイナップルジュースばっかり飲んでます。
186病弱名無しさん:2006/04/18(火) 03:15:30 ID:kqJn03HI
>>184
ほくほくはカボチャとサツマイモだよぉ、キミィ〜TT
187B型:2006/04/18(火) 11:40:55 ID:Wnva6PUV
私は果物を買ってくるのがめんどうで
100%ジュースを買い込んで毎日飲んでいたけど、
むくみが取れない原因がそれのような気がして
飲むのをやめたら2キロ痩せた。
188病弱名無しさん:2006/04/18(火) 15:46:17 ID:z4yF2Q0R
ミックス系はダメだよね。
野菜ジュースとか。
カボチャ、サツマイモ、キャベツ、トマト・・・
ABのみじゃんorz
189病弱名無しさん:2006/04/19(水) 05:11:46 ID:oBY8bJFK
中邑真輔 A型
http://www.njpw.co.jp/prof/nakamura.html
血液循環を促すためにと魚と野菜中心の食事を心掛け、
体重維持のためにたまに鶏肉。
サプリメント代わりに玄米ご飯を食する。
飲み物は水か豆乳か玄米コーヒー。
牛肉や牛乳など動物性タンパク質を見ると吐き気がするという
修行僧のような生活を送る。
190O:2006/04/19(水) 11:39:07 ID:bqDZp1RD
焼肉のたれで玉葱と牛肉炒めてたべてもいい?
191B型:2006/04/19(水) 20:02:04 ID:DIw5nUfq
>190
そういうのってたまに食べるくらいたいしたことないけど、
浮腫んだり代謝悪くなったりするかも。化学調味料も胡椒も入ってるからね。
192O:2006/04/19(水) 21:22:06 ID:bqDZp1RD
じゃあ何で味付けしたらいいんだろ。焼肉っぽくしたいんですけど…
193O型:2006/04/20(木) 19:28:06 ID:uAtOsGmk
お醤油・すりおろしりんご・にんにく・生姜・唐辛子で似たような味が作れそうな・・・
194病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:30:06 ID:pgKTelgD
みんなはOKかどうかは気にするのに、産地とかは気にしないの?

中国産とか缶詰とかは別な理屈でヤバイと思うんだが。
195:2006/04/20(木) 21:35:16 ID:WpuU81PE
冷凍の中国産ホウレンソウはあの騒ぎ以前から避けてた。
なんとなく食べた後イライラするんで。
今は改善されたそうだけど、信用してない。
Aは添加物アカンと書かれてたと思うけど、処理能力が低いのかな。
196O:2006/04/20(木) 22:12:50 ID:jBwEnPSo
Oって牛、鶏はOKなのに豚はだめだよな。
豚ってなんか特殊な肉なのか?
197病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:32:15 ID:DPWL/Wqu
>196
というか、俺の記憶が正しければ、豚を食べてよい血液型って無くないか?
198B:2006/04/20(木) 22:36:08 ID:Cttyev2C
ない。強いて言えばBだけが病気克服の方に分類されてる。
199病弱名無しさん:2006/04/21(金) 00:03:33 ID:0YkDuGyA
200病弱名無しさん:2006/04/21(金) 03:03:04 ID:B2XtTPeV
>>192
ニンニク・レモン・塩Orナンプラーのスタックが最強。
201豚肉について:2006/04/21(金) 04:03:52 ID:B2XtTPeV
イスラム教では豚は悪魔が造った穢れた動物だから決して食べてはいけないらしい。
また、豚に含まれるNeu5Gcは体に入ると拒絶反応を起こし脳の波長を悪くする。
これによって人格が破壊され道徳や常識にも無頓着になりやすくなる。
異常な血液反応を起こすとによりヘルペスなどの体内菌を繁殖させて原因不明の疲労感にさいなまれる。
202病弱名無しさん:2006/04/21(金) 05:35:07 ID:Ix5WwdP+
じゃあ沖縄の人は、どうして豚をよく食べているのに健康長生きなんだろう…

いや、豚が健康に悪いのなら俺はイスラム人にでもなるよ
203病弱名無しさん:2006/04/21(金) 07:02:56 ID:iV8TIdTg
>>202
昔の沖縄の人にとっては、豚は凄く高価だから
祝い事とかのハレの日くらいしか食さなかったんじゃないかなあ?
長命の沖縄人は、昔の高齢者ばっかしだしね
204O型:2006/04/21(金) 08:47:49 ID:OnfZ/11Z
194さん。
缶詰ってよくないんですか?
トマトとか鯖とかよく使ってた・・・
トマトは生よりリコピン多いし、
鯖は空気に触れずに加熱してあるからDHAとかEPAがほとんど酸化されてないからいいって話聞いてたことがあったもので。
205病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:07:20 ID:PwfKJ3xY
>>203
>長命の沖縄人は、昔の高齢者ばっかしだしね
なんかワロタ
206病弱名無しさん:2006/04/21(金) 18:30:12 ID:1L7Jxwt+
>また、豚に含まれるNeu5Gcは体に入ると拒絶反応を起こし脳の波長を悪くする。
>これによって人格が破壊され道徳や常識にも無頓着になりやすくなる。
沖縄の成人式ですね
207病弱名無しさん:2006/04/21(金) 19:18:38 ID:mwBU7A+V
あれだけ道徳に対して無頓着に生きれば長生きもするというものですね。
208194:2006/04/21(金) 19:30:36 ID:OL2r7ZID
>>204
こんなことを言うと何も食えなくなるが、
缶詰の内側の金属が溶け出すことが俺個人としての問題。

酸化は防げても金属が腐食したり、それを防止する薬剤が溶けないかを心配しています。


まあ杞憂と信じて食べてるんですけどね。
209O型:2006/04/22(土) 07:11:59 ID:otS8rbtT
なるほど。そういうことですか。
買ったらできるだけ早めに食べれば薬剤の溶出なんかは最小限におさえられるかな?
210非B:2006/04/22(土) 07:49:19 ID:kUW9IA9y
>>200
ナンプラーってダダモ本に載ってる?
大丈夫だっけ?
211B:2006/04/22(土) 10:21:46 ID:xXQhv4Iy
>>210
載ってはいないが、原料がイワシと塩なんで小麦と大豆の醤油よりはOKな気がする。
たまり醤油の欄にもわざわざ(小麦を使っていない)って記されているくらいだし。
まぁ、あくまで推測の範囲を出ないんだけどね。

個人的には料理にかけて食べる程度なら少量なんで妥協の範囲。
212非B:2006/04/22(土) 15:12:03 ID:kUW9IA9y
>>211
そうですか...
ただ、同じ食材でも加工によってNGになっている食品もあることから
ちょっと心配ですね。
例えば、スモークサーモン。元のサーモンはOKなのに、スモークはNG。
まあ、ダバダバとかけるもんじゃないから大丈夫とは思いますけど。
213病弱名無しさん:2006/04/22(土) 23:05:54 ID:JsFuzo5U
>>208
デトックスしれ
214病弱名無しさん:2006/04/23(日) 23:08:13 ID:9YBLxHLv
ダダモを回りに薦めても誰も分かってくれない・・・

O型の友人・・・乳製品大好き!
A型の友人・・・焼肉大好き!

変わらないみたいね。
215病弱名無しさん:2006/04/24(月) 10:52:16 ID:DRYMlyUL
相手が疲れてたり機嫌悪いと、そんなもん食ってるから…と思う。
216B:2006/04/24(月) 15:22:59 ID:9b70h70Y
体調悪い人や痩せたい!って自己申告してる人以外には絶対言わないようにしてる。
逆にそうでない人には物凄い勧めてる。特にAは顕著に改善してゆくのが見てとれる。
217A不明:2006/04/24(月) 20:01:05 ID:SJQztj3l
お昼にバナナ1本、夕方にもう1本食った。
胸焼けした。

218B型:2006/04/24(月) 22:22:30 ID:GBzeLO9Z
A型の友人でステロイドの薬を何年も常用していたせいでかなり
太っているのを悩んでいたので本を貸して薦めたけど「健康維持
のほうで出来そうなことはやってみるけど、”病気克服”のほうは無理。料理好きじゃないし」
と言われた。ちょっと切ない。。。たぶんやせないと思う。
219病弱名無しさん:2006/04/24(月) 23:42:31 ID:ig3ISB+n
愚かな生き方を選択する人って意外と多いよね
知性や感性に、しなやかさが欠落してるんだろうなあ
220非B♀:2006/04/25(火) 00:33:21 ID:wQKtvXLn
いやー、自分は信じてるけど、他人には勧めないね。
血液型って口走っただけで引かれそうだし。
221病弱名無しさん:2006/04/25(火) 02:16:51 ID:vAMw0h7n
俺の知ってるO型は、朝食はコーンフレークに牛乳。
キャベツ、じゃがいも、小麦大好き。・・・で病気によくなるんだよ。
薦めた瞬間トンカツですから。残念。
222O:2006/04/25(火) 04:01:09 ID:qz3mBiCp
うちの母はわしと同じOだが、肉は豚肉、粉もん大好き。一応ダダモ薦めたが
鼻でワロわれた。あんたは昔から迷信深い、だって!普通はそういう反応か。
ダダモやってる人は今までもいろいろ健康法ためしてきてる人多そうだよね?
223A:2006/04/25(火) 06:08:38 ID:UB8USRxr
自分は、Aだけどキャベツ食べても大して支障ない気がする
牛豚パンのときの悪化がすごい。
224病弱名無しさん:2006/04/25(火) 06:49:17 ID:vAMw0h7n
>>222
>一応ダダモ薦めたが
>鼻でワロわれた。あんたは昔から迷信深い

同意。友人にも結局カロリー計算してりゃ問題ないし栄養素が大事とか言われた。
とか言って病気にかかりますた。
やっぱこういうのには何言っても無駄なのかな?
薦めても、全く逆の事するし。まるで磁石みたい。
225病弱名無しさん:2006/04/25(火) 07:32:20 ID:9tRjx/WT
あまり強要すると逆効果なんじゃ。
実践して健康な自分を見せていれば向こうから聞いてきますよ。
その時に教えてあげればいいんじゃない?
226O型:2006/04/25(火) 09:25:18 ID:FUH+XiNG
その人の好物がNG食材だったりすると確かに薦めにくいですよね。
うちの場合旦那がAB型なんだけど、牛も豚も鶏も大好きだし
会社帰りのコンビニでさきいかとかとんかつ弁当とかアイスクリームとか買ってきて夜食に食べてるみたいだし。
しかも、たいして好きでもない食材ですら全く食卓にのぼらないとさみしいなんて言うぐらいだから
余程体調を崩さない限りお薦めしようとは思えない。
自分も本読むまでは「なんだか占いみたいだなぁ」って思ってたし、
今でもNGのもの完璧に避けれてるかといえば、そうでもないし。
せいぜい好物のなすとごぼうは「AB型にいいんだって〜」なんて言いながら
できるだけ出すようにしてるけど。

227病弱名無しさん:2006/04/25(火) 09:34:09 ID:41w0hqb5
○型は○がオススメって言っても
「はぁ〜?メンドクセェ、ダリィ・・ってか押し付けんなよ」
と言われた。しかもそいつは1日NG食品で2000カロリー、15品目以上取っている。。

228病弱名無しさん:2006/04/25(火) 09:36:18 ID:41w0hqb5
そして病にて倒れ、腫れ物が悪化して全治1ヶ月。
免疫が非常に弱く、病気も治りにくい。

ダダモはこれにも効くんだよなぁ。
229A:2006/04/25(火) 09:54:23 ID:UB8USRxr
そうそう。うちのO型も豚や生ハムをキャベツサラダと一緒に健康のために信じて
毎日欠かさず食べてる
よく扁桃腺腫らして寝込んでる
230病弱名無しさん:2006/04/25(火) 10:08:16 ID:41w0hqb5
健康の基準が分からんw
231B:2006/04/25(火) 10:44:15 ID:sv79+Pt2
まあ、こればっかはどうしようもないね。
一応ダダモは科学に基づいて実証されているわけだけども、
科学的根拠なんて一つあればコロッと変わってしまう昨今。
実践しているオレらも正確に把握している訳ではなく、あくまで「〜っぽい」って理由でやってるしね。
ただ単に現状で結果がでているからダダモ続けているだけだし。

しかし、、健康の為に無理して好きでも無いNG食べてる人見ると何かいたたまれないw
232病弱名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:13 ID:D8+fpv2v
>>226
旦那、デブ?
233病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:18 ID:q6eCiYVh
知人に牛乳が水代わりの巨デブ年中鼻炎のAが
牛乳飲まないと
死んでしまうらしい。
234病弱名無しさん:2006/04/26(水) 23:03:46 ID:q6eCiYVh
↑A型ね。気の毒だよ。
235O型:2006/04/27(木) 07:37:46 ID:31erC++x
>>232
タテにもヨコにも大きいです。
236A:2006/04/28(金) 11:17:09 ID:JLg3fNTV
最近パン食べたりしてむくんだ感じがしてたので
タマネギ、マイタケ、アルファルファ
デトックススープのつもりで作った。
豆乳オレも、たっぷり飲んで。
利尿作用がスゲー!
今朝一キロ減っていた。
237病弱名無しさん:2006/04/28(金) 20:25:14 ID:Y2KDGcF/
>>236
アルファルファは天然の利尿剤
238病弱名無しさん:2006/04/28(金) 20:37:22 ID:b5U1EK2J
>>236
いいこときいた。
おいらも真似してみる。
239O:2006/04/30(日) 22:35:03 ID:RY7u0CYo
O型なのでアルファルファが
たべられない。。。
240病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:38:27 ID:3c+vvfIF
昨日のあるあるで、小麦被害者増えそうやね
241病弱名無しさん:2006/05/01(月) 11:15:55 ID:BbytRCrn
糖質代謝得意派は
朝パン昼うどん夜パスタ
とかやりそうだね。

かわいそうに。。
242病弱名無しさん:2006/05/01(月) 17:26:48 ID:7U+luVxd
ダイエットなんてブロッコリーと鯖とパイナップルとオリーブオイルで十分。
243病弱名無しさん:2006/05/01(月) 19:27:20 ID:wqYs9qB7
>>242
飽きるのだが…
244病弱名無しさん:2006/05/02(火) 16:03:07 ID:m/gL4sCD
米粉パン、じわり普及 コメ消費増の「救世主」になるか
ttp://www.asahi.com/life/update/0502/002.html

米消費量が減ってるっていってるけど、対策が遅いのよね。
大手パンメーカーもどんどん取り組んでほしぃ。
245病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:37:22 ID:FijtEWuY
小腹すいたとき用おやつは何にしてますか?
私はAなので、干アンズが鞄に入ってます。
ソイジョイも大豆粉で完璧ではないけど使えそうで良いですね。
246病弱名無しさん:2006/05/02(火) 19:54:31 ID:ix3XJN/I
>245
自分もAなので、落花生を常備してる。
皮を剥くのが面倒で、少量で腹いっぱいになるのでウマー

A型には外食で気軽に食べられるものが少ないと気づいたので、
「外では食べられない」→「外では食べなくてもいい」に脳内変換するようになった。
can't から don't have to に気持ちを切り替えられると結構楽だ。
247B:2006/05/02(火) 20:29:59 ID:GSoIEgxf
Aって一番気軽に外で食べられないか?分泌なら小麦も食べれるし。
248:2006/05/02(火) 22:00:13 ID:pOk2vhNd
>247
程度のいい和食ならね。安くあげたいと思うとウドンにソバにテンプラにと
小麦粉オンパレード…分泌だけど小麦粉断ったら体調がむちゃくちゃいい。
精白小麦粉がダメなんだよね。
249B:2006/05/02(火) 22:47:54 ID:GSoIEgxf
そうなんか。せめてAには美味しく小麦を食べて欲しかったんだが、難しいね…。
こっちは良くも悪くもチーズでなんとか凌げてます。

ただ、最近自分の体調不良が食事ではなく「枕」が最大原因だったことに気付いたんさ。
一回ダダモ止めてみてどうなるかちょっと試してみようかな。
250病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:55:52 ID:j6uveKe2
>>244
シトギミックスとか福盛ブレンドにも
小麦から抽出したグルテンを添加しているわけだから
いくら米粉パンをたべても
グルテンに含まれるレクチンがインスリン代謝を妨げるので
本末転倒だと思います。
251非B♀:2006/05/03(水) 19:43:16 ID:3ZXy+PmN
>250
↓ここは高いけど米オンリーだよ。
ttp://www.mogumogu.jp/shopping/bread/index.htm
252病弱名無しさん:2006/05/04(木) 01:13:11 ID:JWup/4E4
ブロッコリーって夢のような食べ物だな。
全血液OK、アルカリ性、高たんぱく低カロリー、繊維豊富、腹持ちが良い・・・
253病弱名無しさん:2006/05/04(木) 05:31:39 ID:b3QWBC+H
>>250パンミックスじゃなくて米粉100パーセントのパウダーってけっこうあるけど?
うちの近所のスーパーにもある。パンの作り方もついてるよ。
製品のパンやお菓子も米粉100のものが以前に比べて増えてきてるよ。
ぐぐってみ。
254病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:14:00 ID:043++/PW
それで私もブロッコリー神!って思って食べてたんだよ。
そしたら甲状腺の病気になって、
(ブロッコリーのせいとは思わないが)
ブロッコリー食べ過ぎると甲状腺によくないって言われた。
255病弱名無しさん:2006/05/04(木) 23:58:04 ID:zOo06NUg
ただ今ググリましたところによると、
生のブロは甲状腺機能を低下させるとのこと。
加熱すればいいのだね。

>>254はたまたま不運だったとのだと思うけど、
OK食材の中でも、バランスよくとりなさいという事でつね。
256B:2006/05/05(金) 01:30:11 ID:Nxya/icY
生で食べたの?>254
257:2006/05/05(金) 21:46:18 ID:lm5MzKkD
なんでもそればっか!はダメってことだよね。
いろいろ食べないとね。OKは4型ともいっぱいあるんだしさ。
258ブロB:2006/05/05(金) 21:50:19 ID:EroxZ3ZG
レンチンか蒸して食べてた、毎日。
ホントそればっかはダメね。
259O型(たぶん分泌型):2006/05/05(金) 23:16:38 ID:MWravVMT
たまねぎとさつまいもばかり食べてる。
牛肉好きだけど、高いんだよなぁ。
260病弱名無しさん:2006/05/07(日) 01:16:12 ID:oFhUzQJW
家族がバラバラの型な場合、食事はどうしてますか?
結構悩んでしまって、続かないんです。
261病弱名無しさん:2006/05/07(日) 02:38:18 ID:AozTrMyu
別々に食べればいいじゃん
262O:2006/05/07(日) 20:24:21 ID:TkwLd81L
黒米を混ぜて白米を炊いた。
夜中にのた打ち回るほどの胃もたれで眠れなかった・・・
一覧に黒米は掲載ないが、NGとみた。
263病弱名無しさん:2006/05/07(日) 20:49:18 ID:qu7SF7Ae
今話題の白いんげん豆、
BとABの人は健康に良い食べ物になっているからいいね

A型の自分はNG指定だ残念orz
264非B♀:2006/05/07(日) 21:13:01 ID:6MStWYYG
>259
ねぇ、「たぶん」て意味ないとおも。
私も大多数派の分泌だと思ってたけど、トマトが食べたくて
検査してみたんだよね。
そしたら非分泌だった。
でも大好きなカマンベールがNGになっちゃった。
ナツラルチーズがダメなんてどこが遊牧民なんだか。

>260
うちは夫がAで息子がAB。
信じない夫は無視。大好きなキャベツや白菜も好きなだけ
食べてもらってるw別に病気にもならないけどね。

BとABなら似ている部分があるから、大体できてます。
肉好きな息子にはなるべくラムをやってます。
265病弱名無しさん:2006/05/07(日) 21:14:09 ID:By4OOlUQ
えーはなしや
266病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:21:12 ID:saX3VNUW
O型って甲状腺ホルモンの分泌が比較的少なくて不安定らしいが
海藻は積極的に摂れ とあるね。
甲状腺機能低下症だと海藻は摂りすぎてはいけない食物の代表格。
というか別に全く摂らないほうが甲状腺にはいいくらいらしい。
オレ以前に低下症の薬飲んでたから↑のことちょっと気になってる。

267病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:28:58 ID:DWFU2wfW
>甲状腺機能低下症だと海藻は摂りすぎてはいけない食物の代表格。

ええ?逆だと思ってた。
甲状腺機能亢進状態だとヨウ素の摂りすぎがヤバイんでなかったっけ?
私はAだけど甲状腺少々腫れてるっぽくて海草類断ってます
268病弱名無しさん:2006/05/08(月) 23:18:16 ID:gkWE0Tk2
いんげん豆ダイエットの被害者(嘔吐)の血液型を教えてほしい
269病弱名無しさん:2006/05/09(火) 01:33:14 ID:WOokCb8o
>>277
昆布等の海草には甲状腺ホルモンの原料になるヨードが大量に含まれてるので、
亢進の人にはもちろんよくない。逆に低下症の場合
脳が「ヨードいっぱいあるから甲状腺ホルモン作んなくていいや」
ってホルモン出すのをさぼるのでよくない、
とかいうことだったと思います、うろ覚えだけど。
270病弱名無しさん:2006/05/09(火) 03:07:23 ID:zewn801d
巨人の工藤投手の粗食の本が平積みだったので立ち読み。玄米野菜蛋白質
奥様がとてもきっちりやっておられるようだ。幕内方式?
でも工藤さんO型みたい…
271O非分泌:2006/05/09(火) 10:18:42 ID:gnkrTr+c
>>262
私も黒米だめだったよ!!
胃だか腸だかがゴボゴボして大変だった。
のた打ち回るほどではなかったけど…。
体に合わないのがすぐ分かった。
272B:2006/05/09(火) 14:45:49 ID:xDoSl4Jl
Bに玄米ってどうだろう?
AはなんとなくイメージではOKっぽいけど
273病弱名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:22 ID:7dacjHWQ
アメリカ初の女性大統領に一番近い人も、確か...
274B:2006/05/10(水) 03:18:22 ID:n9Eja/LH
ホエイプロテインを飲むようになってからやばいぐらい絶倫になったw
275病弱名無しさん:2006/05/10(水) 22:35:19 ID:TPh2HTSc
>>274
じゃこれも・・・
つ 大豆プロティン
276B:2006/05/10(水) 23:29:28 ID:4wDr/zbs
>>275
止めてくれw。昔それで腎臓が危なかった
277病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:27:43 ID:dIWQJXAu
身体をダイズにすろってことでつね
278病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:40:38 ID:6NipWMOk
>>277
つ ■座布団
279病弱名無しさん:2006/05/11(木) 00:51:14 ID:P12D1H/k
ホエイってB型だけに効くの?
280病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:50:33 ID:kYAPeiVm
ホエイの原料は牛乳でつよ
281B:2006/05/11(木) 16:15:25 ID:njLtne3Q
ソイでもパイナップルと一緒に口にするとどうって事ないよ。
282病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:33:38 ID:D99EppyG
参考までにどこのホエイがいいですかね?
283病弱名無しさん:2006/05/11(木) 18:59:13 ID:L+8zgrv0
人口甘味料無し。
フレーバーがあるとアスパで味付けされてるのが多いのでプレーンだなぁ。
海外製はアスパが多いから、国産かな。マジでナチュラルならこの辺がオススメ。後は適当に運動しろ。
http://ime.st/www.puretein.com/seihin.html
284260:2006/05/13(土) 08:08:31 ID:NJKi7Bw0
超亀、スマソ。
>>264
レス、どうもです。
家は4血液型勢揃いなんでWなかなか献立に悩む所で。
共通食材等で頑張ってみます。
285病弱名無しさん:2006/05/13(土) 11:59:44 ID:qBfxD9U8
>283
どもです。
参考にさせていただきます。
286病弱名無しさん:2006/05/13(土) 21:42:13 ID:czLCYizU
O型ビルダーのプロテインは悩むね。ホエイはNGだし・・・
ダダモシェイクは米と卵白プロテインだよね
287O型:2006/05/13(土) 22:30:49 ID:qBfxD9U8
同じく卵白飲み実践中。
味は無いが食感がどうにも慣れない。
米を混ぜるってどうやってるんですか?
288病弱名無しさん:2006/05/13(土) 22:56:14 ID:czLCYizU
>>287
ゴメン、プロテインブレンドという名の製品です。

http://www.dadamo.com/napharm/BTstore/BTSstore.pl?user_action=detail&catalogno=BT010O
289病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:08:54 ID:26Ks0xEH
>288
ああそういうことですねw
↓のようにコストを考えるとやっぱり卵になっちゃうんですよねぇ。
ttp://tawake.upper.jp/b-7/e-and-p/e-and-p.html
290病弱名無しさん:2006/05/14(日) 00:40:14 ID:FHH9xq4l
>>286
おいおい!
OK魚や牛肉・鶏肉があるでしょーが!
291病弱名無しさん:2006/05/14(日) 12:41:55 ID:2Ax+Ksfh
これ、美味そうっす!小麦粉を一切使わないチョコレートケーキ
http://store.yahoo.co.jp/iimono-ya/suc-003c.html
292病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:08:13 ID:U/IO0ZQK
カカオのみだとぅお!!!!!?
293病弱名無しさん:2006/05/16(火) 21:54:59 ID:ErHxzCUz
か買おう
294病弱名無しさん:2006/05/17(水) 00:46:12 ID:dX/PFXF4
おかか
295B型:2006/05/19(金) 22:19:57 ID:LIuEhsj4
皆さん口臭予防とか、にんにく臭対策どうしてますか?
ガムとかミントには危険な甘味料が入っているし。。。
296病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:08:31 ID:6Gtt3qzE
B型なら牛乳とかヨーグルトでええんでね?
297病弱名無しさん:2006/05/20(土) 01:45:13 ID:XUWV7VrR
>>295
ムッシューは無臭ニンニク
298病弱名無しさん:2006/05/20(土) 08:44:38 ID:p/9W0eEu
A型なんでモチロン緑茶でっす>口臭予防
299病弱名無しさん:2006/05/20(土) 14:51:19 ID:XcVeJh2o
A型だけどサプリのビール酵母って
やっぱ、ダメなのかな〜、誰かわかる人おしえて
Aでビール酵母とってる人いたら感想を…

300O謎:2006/05/20(土) 23:51:22 ID:S8TBGKwY
赤ワイン飲むと、喉がイガイガしませんか?
メロン食べた後みたいに
301病弱名無しさん:2006/05/21(日) 01:31:32 ID:1rTiwyHQ
ポリフェノールのせい>赤ワイン
302O謎:2006/05/21(日) 23:42:15 ID:+1ZZ32PY
>>301さん、レスありがとです
あのイガイガは我慢するしかないんでしょうか?ホントはビールが大好きだけど
麦、麦芽なんでせめて赤ワインにしようと思ったんですが、喉が気持ち悪くて
303病弱名無しさん:2006/05/22(月) 00:21:15 ID:yG0Ep7q7
どうだろう・・私はBだけど、やっぱ赤ワイン飲んだらイガイガします。
でも好きだから飲むけれど・・。
白ワインはそんなことないんだけど、0さんは白はダメなんでしたっけ?
304:2006/05/22(月) 01:36:30 ID:QwVtnfqc
酒全般に弱く(でも好き)気持悪いけど吐くまではいかないレベル
でも白はグラス1杯で…
305病弱名無しさん:2006/05/22(月) 01:42:21 ID:lrmeHnLU
>>304
飲むなら赤に白
306B:2006/05/22(月) 02:40:27 ID:PH3Y6AGE
赤ワイン、いくらOKだからって毎晩1本空けるのはマズいかな
あと、ピクルスってどうなんだろ?OKとNGどちらにもあるけど
307病弱名無しさん:2006/05/23(火) 07:22:45 ID:Hkn/S6cg
>>306
アルコール分が心配なら料理に使えばおkじゃない?
スープとか、カレーとか・・・

ニンジンとブロッコリーたっぷりのラムカレーライスヌードル最強!
308病弱名無しさん:2006/05/23(火) 10:09:32 ID:UCpiZKYF
白いんげんの被害はやっぱりレクチンの仕業だったようですね。
被害者はAかOだな。
309病弱名無しさん:2006/05/23(火) 18:49:53 ID:v8mBYvEv
日本人の7割が被害に遭うってことじゃん>白いんげん
たしかに普通の食べ物なのに騒動が大きいと思ったけど
310病弱名無しさん:2006/05/23(火) 22:58:51 ID:RLeC3elP
白いんげんの被害者は、ダダモやるとすごい効果出そう。
教えてあげたい…ウズウズ。
311病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:00:13 ID:AP/Bj7pC
血液型と言っただけでアウトでしょ w
312A分泌:2006/05/24(水) 01:10:59 ID:iYX2vTSZ
血液型健康ダイエット
とまで言ったら飛びつくんじゃないかなw
313B:2006/05/24(水) 03:33:06 ID:EbxmIr8Y
ダダモを勧めても批判されるな。

まあ、せいぜい死なない程度に食べてくださいよ。
としか言いようがないというかむしろ言った。
314病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:34:12 ID:biQYzHoi
小麦で肌荒れ・・・
豚肉で胃を痛め・・・
牛乳で下痢っ・・・

どいつもこいつもボンクラッ・・・はなしにならん
315病弱名無しさん:2006/05/24(水) 19:49:15 ID:VT8DFFwi
>>314
何型でつか?
316病弱名無しさん:2006/05/25(木) 01:58:11 ID:6ZrRCzjb
>>315
自分はBで>>314に書いてあるのは俺の話に聞く耳持たない友人のA型です。
317病弱名無しさん:2006/05/25(木) 08:10:53 ID:+h4qufwu
>>314
自分のことかとオモタw
豚バラの万頭で28時間胃もたれと格闘しました
318病弱名無しさん:2006/05/25(木) 11:14:07 ID:2RPT4ySH
知り合いがマクロビの真似事を始めた
乳製品使ってないから超ヘルシーなの〜
と小麦粉菓子を大量生産してまつ
(´・ω・`)
319病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:37:21 ID:nSh56+Am
>>318
その人はマクロビについてすらも勘違いしてそうだw
320病弱名無しさん:2006/05/25(木) 17:51:20 ID:3nLoQy3q
昼に久しぶりにラーメン食べたら、お腹グルグルだぁ〜><
321A型:2006/05/25(木) 19:49:01 ID:S+yXPN79
最近行きつけの蕎麦屋で、3日に一度ぐらいのペースで
そば茶+ざるそば+そば湯のコンボしてたら最強に体調イイ(゚∀゚)!!

自分はそば湯にはつゆを足さずに飲むけど、
つゆは醤油で出来てるから適度に入れればA型にはイイ(゚∀゚)!!

血圧が気になる人にもいいし、まじお勧め〜
322O非分泌:2006/05/25(木) 20:35:09 ID:kHAnC/12
そばが推奨でうらやますぃ〜。

私は最後の晩餐は天ざると決めています!
あとチーズケーキ!
323病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:49:19 ID:+h4qufwu
>>321
何割そばですか?
324A:2006/05/25(木) 20:55:54 ID:CezVkclx
今夜はソバかな!
スレで見た、おからにノンオイルマヨで、ポテサラ作った。うま〜
もっとより良くするため改良余地ありだね。

欲望に負けて、桃山を食べたら、微熱と関節痛が…。リンパに影響かな?
黄身餡好きだったけど、もういいや
325病弱名無しさん:2006/05/26(金) 00:02:10 ID:m+HjdIvK
>>319
マクロビって真っ黒乳首のことかと思った
326病弱名無しさん:2006/05/27(土) 21:12:51 ID:BlYQMtWS
本にはのってないけど納豆ってどうなんだろう?
豆腐も大豆でも扱いがちがうからなあ。
納豆大好きだから、たとえNGでもやめる気ないんだけど。
当方B型。
327病弱名無しさん:2006/05/28(日) 00:43:49 ID:2taEujhM
>>325
ワラッタ(笑
それ、貰います
328病弱名無しさん:2006/05/28(日) 01:29:31 ID:wxxV/MDz
>326
納豆はA型には非情に良い食品になってる。
A型はB型と反対の食品が多いからNGかも。
329病弱名無しさん:2006/05/28(日) 02:50:41 ID:o+Ick8lM
スレ違いかもしれんが血液型のスレがみつけらんないのでここに書く。
友人に子供ができたんだが血液型がAのあとになんかアルファベットが書いてあったんだがあれってかなり珍しいんだよね?
330病弱名無しさん:2006/05/28(日) 03:46:04 ID:f9YBbGRx
Bだけど、味噌と納豆ダメなのはつらいわ
たまに食べるけどね、ガス抜き的に
331病弱名無しさん:2006/05/30(火) 15:08:13 ID:5t1T2Lsn
伝統的粗食がことごとくアウトなBカワイソス
キャベツってマクロビ的には胃腸にいいって話なのにAのわたしはモタレテお腹の調子悪くなりました´`
332B:2006/05/30(火) 20:43:33 ID:l/gv5eG0
体調はべつに悪くないんだけど、たしかに卵や乳製品など
昨今問題視されてる食材をよく食べてるからたまーに不安になる
で、一般に身体にいいとされてる大豆製品は避けてるし・・・
333病弱名無しさん:2006/05/30(火) 21:34:34 ID:pNvlDQ6r
毎日ピッザ食ってれば良いんじゃないの、Bって?
マルゲリータとかマリーナとか、ナポリピザは美味いよ
ナポリピザの名店でパスタを食ってる哀れなA型が俺です
334病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:09:20 ID:l/gv5eG0
毎日ピザ食ってる生活が健康に良いと思えるか?
つかお互いないものねだりな食餌療法なわけね
335非B:2006/05/31(水) 08:04:11 ID:uAnrXbeL
>>333
ピザって小麦じゃん!!
チーズだって全てOKであるわけではないし...
トマトソースもB分泌はNGだよ!
イタリアン大好きだけど、良くてリゾットかな...
336病弱名無しさん:2006/05/31(水) 12:33:14 ID:bRYR4rGw
熱して溶けたチーズは全部プロセスチーズ(全血液NG)になりますよ!
だめだめだめ、ピザなんてお話にならないよ\(^o^)/♪
337非B:2006/05/31(水) 15:02:14 ID:uAnrXbeL
>>336
でも、ときたま無性に食べたくなるんだよねぇ〜
その割には、パスタ食べてもピザ食べてもさほど悪影響でないなぁ...
やっぱ個人差かな。
338病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:22:13 ID:kQsFLjOW
と言うよりむしろ、炭水化物の中で小麦が米に次ぐ程美味しいから仕方ない・・・
体には悪いんだけどサー
339病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:53:22 ID:6HuuTHiE
思うんだが、NG食品を食べる事が悪いんじゃなく、大量に、
そして継続的に食べることが徐々に体を蝕むんじゃないかと。
明らかなアレルゲン以外ならたまに食べてもOKなんじゃね
340病弱名無しさん:2006/06/01(木) 02:03:47 ID:tXDxbKCN
このスレの人達は敏感ですから。
341type A:2006/06/01(木) 03:02:59 ID:ZC6dsO9U
自分の体験だけど、チーズとか牛乳系は即効性が無いよ
じわじわと体重増加とアレルギーが進行する、なかなか気付かない
アレルギーって結構怖い、免疫システムが自分自身を攻撃し出すからね
身体はボロボロになるよ(リューマチや大腸炎、膠原病などはアレルギー原因説もある)
自分の場合はダダモのお陰でそこから回復できたけどね、でも時間はかかったよ
花粉症やハウスダスト、ダニに弱い人は、牛乳関係を完全に絶った方が良いよ
342病弱名無しさん:2006/06/01(木) 14:22:49 ID:bcIST3BF
ソイジョイって小麦不使用ですってよ
奥さん
343病弱名無しさん:2006/06/01(木) 19:27:40 ID:QX/7RT3R
>>341
自分Aだけど牛乳は飲まない
でもカプチーノ、ケーキ、アイスクリーム大好き
やばーやばーやばー
344病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:06:07 ID:kDyZxg0Z
そいジョイありがたいよね
バターつかってるけど
職場の机に常備してる。
345病弱名無しさん:2006/06/01(木) 23:15:22 ID:B/T7DKdS
バターはおkでしょ。一種だけチーズ使ってるのあるけど。
こういうのに限って売れなくて発売中止になりそうだ・・・
346病弱名無しさん:2006/06/02(金) 11:46:09 ID:rHuns5FF
B型だと、味噌ダメなんですか?
本には、ダメとは書いてないのですが、米味噌ならokなんですかね?

チーズ好きなんですが、スーパーのさけるチーズが、ストリングチーズで食べれなくなって悲しいです…
347B型(非分泌):2006/06/02(金) 11:59:40 ID:NpsgQj69
>>346
思いっきり書いてあるよ〜、NGってw

チーズに関しては嗜好品で食べるのならそんなに気にしなくていいと思う。
それよりもまず先に避けてダダモの効果を見定めるべき食品が一杯あるはず。
348病弱名無しさん:2006/06/02(金) 15:42:03 ID:rHuns5FF
>>347
レスありがとう。
内容がより厳しく、細かくなったんですね…
本が古いんだ。改新版の詳細を見てませんでした。
携帯厨でごめんなさい。
349病弱名無しさん:2006/06/02(金) 16:29:20 ID:rHuns5FF
連投すみません。
今、楽天ブックスで在庫有りだったので、ポイント注文してきました。
以前の本に書かれている内容は、ほとんど頭に入ってるので、避けるべきものは避けてたんですけどね。
家族に説明しても、血液型云々よりも、『日本人だから…』という考えが強いです。
父も母も、『鶏肉・トマト・トウモロコシ・蕎麦・落花生・胡麻…』ダメなものばかり好きで食べています…orz
辣油を多用する父ですが、ごま油&コーン油なので、見てる私は気が狂いそうです。
350病弱名無しさん:2006/06/02(金) 22:35:56 ID:NpsgQj69
Bは一般的に健康に良いと言われるものが殆どNGなのが難点だよね
特に親と暮らしてるとなると、常識を覆す大胆な制限っぷりは絶対理解されない
351非B♀:2006/06/03(土) 02:27:04 ID:nGfQzNg8
Bの日本人は辛いねw
あと豆類は特に非の場合全滅に近い。
体に良いものは1つも無いからね。
納豆は絶対に体に良いって言われるけど、私は腸が滞る。
無理して食べてた頃が悔しいなあ(つД`)
352A:2006/06/03(土) 21:21:54 ID:jUmkzUPA
ダダモ氏に出会えて効率的に健康に向かって嬉しいです。
ただひとつ、ヨーグルトだけは調子が悪くなります。
本によるとヨーグルトは○となっていますが
やはり乳製品全般はNGのような気がしてなりません。
他のAの方はヨーグルトを摂取したときの体調はいかがですか?
353病弱名無しさん:2006/06/03(土) 21:39:00 ID:2DMsIU2Z
>352
私もAですが、ヨーグルトは菌によって相性があるので
合わなかったら別な商品を試しましょう
ちなみに私と相性がいいのはヤクルトのカゼイ・シロタ株君。
354type A:2006/06/03(土) 21:42:11 ID:jCLEumL+
>>352
自分も最初はヨーグルトだけは食べてたんだけど、今はもう完全に止めてる
ベストセラーの新谷本にもヨーグルトは良くないと書いてあった
355O:2006/06/04(日) 12:06:47 ID:wUV+5aOU
牛乳、やっぱり合わないと感じます。体が重くなり、全体的にむくんでくる。



以下長文チラ裏ですが・・・

先日NHKで『世界で大豆の争奪戦が始まっている』という特集の番組で、
世界中の需要に応えるために天然の熱帯雨林を次々に伐採して大規模な
遺伝子組み換え大豆の畑を作っている様子を見て以来、
『よし!今の日本は牛乳が余っているのだし、牛乳を使えばいいじゃん!』と
毎朝玄米フレークにかけている無調整の豆乳を牛乳に替えて約2週間・・・。
吹き出物が出やすくなって、何か体がドヨーンとして、手足がむくみ気味。
気のせいかな、と思いつつも、豆乳に戻しました。orz 大事に飲みます!


以上、失礼致しました。
356病弱名無しさん:2006/06/04(日) 12:47:33 ID:9+TG3OPq
>355
あれ?Oは豆乳も大豆もNGじゃなかった?
357病弱名無しさん:2006/06/04(日) 13:19:00 ID:wUV+5aOU
>>356
実は未検査なのですが、分泌であると想定してます。

未検査ではありますが、牛乳より豆乳の方があってるなと
自分では思っています。
いずれにしろ摂りすぎは良くないんですけどね・・・。
358病弱名無しさん:2006/06/04(日) 15:58:32 ID:t/u0IrFC
>>349です。
今日、NEWの方の本が届きました。
以前のよりかなり詳しくなってますね。
…ちょっと読みにくいな。
父(B)が、インスタントのパウチカレーを食べた後、激しく体調を悪くし、下痢・疲労感・脱力感・くしゃみ連発・目の充血になりました。
箱裏を見て納得。
鶏肉・豚肉・トマト・ピーナツ・ココナッツ・胡椒・シナモン・コーンスターチ…最悪です。
カレー粉が良くても、原材料に、フェヌグリークや胡椒が使われているので使えません。
359病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:14:39 ID:kOcqKC+Z
>>358
父の件は考え過ぎだと思う。体に合わないんであって、劇物と化する訳じゃないし。アレルギー等なら全く別だけどね。
まぁでもレトルト自体ダダモ抜きにしても健康考えてる人は食べないわな。

カレーを食べたいならスパイスから買うのがお勧め。健康的だし、何よりラム肉と相性抜群。
360病弱名無しさん:2006/06/04(日) 21:25:39 ID:t/u0IrFC
>>359
・・・ですよね、
レトルト物が好きな父。
父、ラム肉 嫌いなんです。
ヨーグルトも。
分泌型・非分泌型って、普通の病院の血液検査で頼んだら、やってくれるものなんですか?
361病弱名無しさん:2006/06/05(月) 00:03:08 ID:TtH5Fdem
>>360
唾液検査は病院じゃ無理。確か今のところメディカル総研の遠隔検診だけなのかな?
Bはトマトや小麦、大豆といったメインの食材が大きく絡んでくるんで、本格的にやりたいんなら検査を勧める

ちなみに私は非分泌。小麦NGは厳しいが、野菜に殆ど制限が無いのはホント助かる。
362病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:09:28 ID:BQxi/SQj
以前から、トマトを(おやつに畑で採ってすぐに丸かじりとか)食べると、速攻 寒気と頭痛と胃腸の違和感に襲われてました。(味が好きで、こりずに幼い頃から食べてた)
ただのアレルギーだったのでしょうか?
B型の分泌・非分泌を見分けるのに一番顕著に分かる症状なのでしょうか?
あと、以前の本に
B大麦→×
O大麦→〇
だったので、麦茶とかも避けてたんですが、NEWダダモ式では逆なんですね。
研究が進んだ結果なのでしょうか。

醤油は、きび醤油がオススメ。
少し高いけど、麺つゆみたいな味で、くせがなくてすごく美味しいよ。
363病弱名無しさん:2006/06/06(火) 15:56:22 ID:X/4xWD9z
Aですので
人参一本、りんごジュース100ccと氷一掴みと
気分てホウレン草とかパインとか入れミキサーでジュースにしたのを朝食や間食に飲みはじめてから
体調がすこぶるイイです。
豆乳でスムージーにしてたんだけど月のモノが五日も早く来てしまい怖くなり止めました
364O:2006/06/07(水) 11:50:20 ID:py7ruObU
>>363人参ジュース美味しそう。市販のはオレンジジュースがベースなのが
多くて、飲むと胃がジャブジャブしちゃうのです

今新玉ねぎがウマー!輪切りにして焼いて焼肉のたれをかけて丸一個食った
365病弱名無しさん:2006/06/08(木) 05:04:36 ID:QYK1nWUj
俺・・・パイナップル育ててみるよ・・・。
http://www.threeweb.ad.jp/%7Ef104/pine.html
366病弱名無しさん:2006/06/08(木) 10:13:22 ID:/oSOpR/5
食った後、捨てずに全部挿し木する
パイン自給自足 理想のダダモライフ
367B型:2006/06/08(木) 12:44:46 ID:QhFwjMuy
普通の醤油はNGですが、「たまり醤油(小麦を使っていないもの)」はOKです。
やっぱり醤油はうまいっす。粟醤油よりぜんぜんうまい。
368病弱名無しさん:2006/06/08(木) 12:57:26 ID:AckWMh/8
ダダモ式と半断食もしくは朝食抜きと粗食を併用している方はいらっしゃいますか?
私の場合は、この三つを組み合わせたらえらく有効でした。粗食でも◎食品の肉類も食べます。
Aなので組み合わせに苦労しないのは非常にラッキーでした。
Oの方は半断食はできても肉類を避ける粗食は難しいか…
369病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:17:07 ID:aJtnMMKW
庭をパイン畑にしていい?
370病弱名無しさん:2006/06/08(木) 15:18:32 ID:aJtnMMKW
>>368
アトキンスダイエットと併用しますた!!
2ヶ月で20キロの減量に成功。鯖、ブロッコ、オリーブオイルメイン
371病弱名無しさん:2006/06/08(木) 17:13:42 ID:hSQWNyva
>>368
健康法ではないが、この数ヶ月お昼はハヤシライスかさつまいもしか食べてない。
体調が良い場合→大好物のハヤシライス (゚Д゚)ウマー
体調が悪い場合→大好物のさつまいも (゚Д゚)ウマー

朝食は消化に良い物を少量。残りの栄養は夕食とおやつで補給。
372病弱名無しさん:2006/06/08(木) 23:48:44 ID:G6LGjMGA
>>369
パイン畑で捕まえて...
373病弱名無しさん:2006/06/09(金) 05:06:26 ID:PCiAzL6R
パイナップル畑って環境にいいよね?w
374病弱名無しさん:2006/06/09(金) 16:36:55 ID:S/wp2WWl
ハワイに住めばおk
375病弱名無しさん:2006/06/09(金) 21:01:39 ID:2ILrdwKb
>>370
すげえ!くわしくヨロ
腹減りませんでしたか?
376病弱名無しさん:2006/06/10(土) 12:48:44 ID:Uc3Cjckp
>>375
もちろん腹減りましたw
朝だけ米やパイナップルなどの糖質を食べて
昼夜は鯖、ブロッコリー、オリーブオイル。
起床時に緑茶飲んで5〜10`走ったり、食後に自重筋トレなど運動してましたよ。
運動後のゴールデンタイムにしか飯は食べてませんでした。

週に1度のオフ日を作ってダダモOK食をドカ食いしてます!
377病弱名無しさん:2006/06/11(日) 21:19:34 ID:EC8iGo+E
唾液分泌型検査をしようか迷い中です。
楽天にて、5200円程度の郵送の検査キットを見たのですが、実際検査された人は、いくらくらいでした?
378O型:2006/06/11(日) 22:01:55 ID:bMOjY+4y
焼肉食べると元気でますよね〜

{肉食の害}とかも言われるし何が正しいのか混乱してきますよね・・・
379病弱名無しさん:2006/06/12(月) 01:00:52 ID:49UGRi6D
精子はOK食だよね?(笑
380病弱名無しさん:2006/06/12(月) 21:24:40 ID:lFC8KSEu
>>376すげー…元何キロ?
381病弱名無しさん:2006/06/13(火) 15:33:56 ID:+wPCUReB
>>380
93キロです。
382病弱名無しさん:2006/06/14(水) 16:52:28 ID:KcoXkkgE
http://www.senrigan.net/bloodmind/
究極の血液型性格判断(血液型心理検査)
383病弱名無しさん:2006/06/16(金) 09:15:11 ID:VsyxB8hO
過疎ってますね。
AB型の祖母がいるんですが、嫌いなんです。
‥‥私。
『明日、ちょっと大人しくしてて欲しいなぁ』と思ったら、前日の夕飯に、散らし寿司を食べさせます。
椎茸を食べると、直後からしばらく、しゃっくりが出始め、翌日は腹痛になるそうです。
レクチンを悪用してしまう私。
その他、胃腸弱い祖母には唐辛子、トウモロコシ、蕎麦等は 悪用する事があります。

ごめんなさい。
384病弱名無しさん:2006/06/16(金) 23:37:13 ID:10FXI0wC
>>383鬼?お年寄りが全員敬いたくなるような人物じゃないとは思うが
そうやって分かった上でやってるなら傷害じゃねえの?
ややっ、釣りか!
385:2006/06/17(土) 00:21:59 ID:tvdDeEzu
釣りだろ。

春から職場替わって外食が増えていきなり4キロ増えた。
こりゃいかんと小麦粉と牛肉断っただけで1週間で2キロ減った
総カロリーは減らしてないのにこうもロコツだとは…
386病弱名無しさん:2006/06/17(土) 00:30:35 ID:KIzFksEb
>383を読んで気づいた。
私、すごいシャックリ体質だったのに、ダダモ始めて改善してる!!
うわーどうしよう。誰かに教えてあげたいよこれ!
387病弱名無しさん:2006/06/17(土) 01:17:43 ID:weVSPCVK
Aは減りやすいだろうとは思うよ
自分Bだから前は食べなかった乳製品や卵を食べはじめて、
好物の蕎麦や鶏肉をやめたら若干太った・・・
ま、ダイエット目的じゃないから構わないんだけどね
388病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:23:12 ID:RDAcOdkD
>>387
痩せる肥るよりも身体に良いんだよね、ダダモ

ダダモのリストはある意味、知恵の集大成
その知恵のデータベースを駆使してるって意味で >383 さんは知的な大人だなあ
その結果、より具体的な情報が得られる(シャックリ、腰痛)

このスレ的にも、こおゆーフィードバックは貴重です
389病弱名無しさん:2006/06/17(土) 08:52:25 ID:PJ9YxR4+
>>383
一般的に健康食とされている食べ物に、レクチン多いからね。
各血液型で違うなんてのも、害の出方も違うし。
でも、なんか、あれ。
『女子高生が、母親に致死量に満たない毒を毎日飲ませて‥‥』ってニュース思い出した。
390病弱名無しさん:2006/06/17(土) 19:48:49 ID:nyXao0q8
自分もAで、朝食欲がないのでパイナップルを食べようと思ったら家族が食べてしまったので
仕方なくトマトミックスジュースを350ccほど飲みました。
頭痛がして、昼には本格的に痛み出し、街中の薬局で鎮痛剤を買い飲みました。
その後、薬が切れたのか、6時間後に再びズキズキ痛み出して・・・
トマトって恐いです。
391病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:44:55 ID:5ZI2S7p8
過去レスで、米や大豆や‥その他、発芽させてから食してる人いましたよね?
本には、『発芽によりレクチンは破壊されてしまう』とあったのですが、小麦に限定されるわけでもないんですよね?
B型の場合、大豆も発芽させたら使えるのかな?
それとも大豆蛋白自体がBの体に合わないのかな?
392病弱名無しさん:2006/06/18(日) 04:59:36 ID:Jtt4We8A
>>391
自分の身体をダイズにすろ
393:2006/06/18(日) 08:10:38 ID:axzL0nYD
>391
発芽でレクチンが破壊されるという場合は、
そのレクチンは胚芽の部分にのみ含まれてるってことなんだろうけど
大豆のレクチンって胚芽以外の部分にも含まれてそうに思える
394病弱名無しさん:2006/06/18(日) 09:13:24 ID:5ZI2S7p8
>>392
へぇ。 御気遣い ありがとうごぜぇますだ。

>>393
やっぱ、そうなのかな。
本を読むと、それっぽい説明なんだよね。

過去レスで『豆乳だとパイン一緒なら大丈夫』って人、居たよねたしか。
きな粉が好きだったんだけど、今は味の近い、玄米胚芽を代用してます。
395病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:14:37 ID:YWd4n+PV
>>391
発芽大豆=もやしはB型にはNG!
396非B:2006/06/18(日) 21:33:45 ID:2FFEjH2S
そういやモヤシは大豆だったΣ (゚Д゚;)ハッ!
平気で食ってたけど。
どうなんだ?
397病弱名無しさん:2006/06/19(月) 19:41:18 ID:NUAVNn5y
もやしは緑豆が一般的だよ。
大豆のもあるけど…。
398病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:27:03 ID:dg0BcjHT
本の豆の所に、味噌やチーズや豆乳等の
大豆製品はダメなのに、大豆そのものは
普通に食べて良いに分類されてる
のは、何故だろうか。
大豆そのものの方が、レクチンや
合わない酵素が多そうなのに。

あと、本のAB型の飲み物の所
製本ミスだよね‥‥
399病弱名無しさん:2006/06/20(火) 03:15:13 ID:nuzD653x
貴方が何型なのかわからないとね。
400病弱名無しさん:2006/06/20(火) 03:56:41 ID:A2IWmDtm
そういえば枝豆=茶豆はどうなの?
えんどう豆扱いでOK?
この季節凄い食いたくなってくるんだけど・・・
ちなみにB型。B型豆に弱いからなぁ〜〜汗

ABやAにはいいと思う感じがするけど。
401病弱名無しさん:2006/06/20(火) 08:27:13 ID:8KNCrA4v
枝豆はダイズの親戚じゃないかなあ
402病弱名無しさん:2006/06/20(火) 10:09:31 ID:8B3az/u1
枝豆:未成熟の大豆のこと
茶豆:大豆の中の一種、即ち大豆

ってか、大豆関係は食べて良いのか悪いのかがあやふや過ぎるw
まぁ、GOOD食品には一つも無いんでとりあえず避けておけば確実なのは確か。
それでもゴマ・コーンetcに比べたら影響全然軽そうだけどね。
403O:2006/06/22(木) 01:58:07 ID:emxhxRsO
最近かぼちゃ高いよ〜><
404O:2006/06/23(金) 18:45:01 ID:hLTfksf0
スイカOKならスイカ糖もOKかな。
身近な甘味料ほとんどNGだから困るわー
405病弱名無しさん:2006/06/24(土) 14:41:14 ID:4qJBahIK
蜂蜜→○
アカシア→×
て、共通なんだけど、
アカシア蜂蜜→× なのかな?
B・ABだと、蕎麦蜂蜜→×なのかな?

素直にメープルにしとくべきか‥‥
406病弱名無しさん:2006/06/25(日) 04:14:00 ID:RYFaBhdN
甘味料強いA型ウラヤマシス
407病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:32:07 ID:VhVYJTT+
O男だけど
ポテトチップスとシュークリームとホワイトチョコレート、
要するにジャガイモ、小麦、乳製品
食べたら眠くなって12時間眠りこけてしまった。寝起きもダルくてやる気でねーし。
やっぱこれ当たってると思う。
408B:2006/06/29(木) 06:55:01 ID:HmMd8YLY
昨日からダダモ始めてパイン食って、バナナ食べて、ヨーグルト飲んで
イチョウ茶飲んで、ブロッコリー食った。
寝起きスッキリ!朝立ちSUGEEEEEEEEEEEEE!!!
409病弱名無しさん:2006/06/29(木) 23:16:43 ID:ml5zSTmd
朝をダダモ推奨果物だけにしたら、15年悩んでた下痢腹痛が
出なくなったよ。
410:2006/06/30(金) 12:18:13 ID:iWaZ+pvg
 私はO型ですが、1年間で体重10%減しました。健康診断では体重計に
乗ったとき〔別人〕と疑われました。
 食べ物。炭水化物減らし、O型の場合、夜にたんぱく質。ホエイプロテインのプレーン味のみます。
 サプリメントではカルニチン。マルチビタミン。マルチミネラルは効果絶大。
 他におすすめはバレリアン。カルシウム&マグを寝る前に摂取。よく寝れます。
 ただし、サプリメントはとりすぎると肝臓に負担がかかる可能性が皆無とはいえません。そのときは
 肝臓に良いウコン。スピルリナも摂取。
 O型ならけっこう効くと思います。この方法で痩せれました。ただ趣味だった
献血のとき、成分献血は体重が軽いと、血液が与えられる上限が減るので
その点は残念ですが、良いことの方が上回るダイエット法だと思います。

 
 
411B:2006/06/30(金) 22:03:56 ID:Z+hYtH6F
ダダモ3日目、みるみる体が軽くなる(物理的にはまだ)
でも醤油と味噌がNGなのがこんなに辛いとは・・・。ダダモとは関係ないけど肉断ちを
した時は余裕だったのに。朝立ちは今日もスゴかったけども・・・。
肉と果物全部NGでいいから味噌醤油をOKにしてくれませんか?
412病弱名無しさん:2006/06/30(金) 22:22:36 ID:h9iUmSEs
たまり醤油で小麦使ってないのがあるよ
413病弱名無しさん:2006/06/30(金) 22:23:42 ID:h9iUmSEs
スマソ大豆駄目なら、雑穀の醤油がありまつよ
414B:2006/06/30(金) 22:57:29 ID:Z+hYtH6F
>>412
ありがとです。雑穀の醤油でぐぐってみたらゴマ醤油というものが
ありましたが、BはゴマもNGなんですよねぇ。
小麦を使わない大豆オンリーのたまり醤油は本ではOKになってましたが
大豆や大豆で作った普通の醤油がNGなのになぜたまりはOKなのかと・・・。
完全遂行はあきらめて味噌醤油は時たま取るようにします・・・
でないと続ける自信ない。
415病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:20:15 ID:NzYPNaz3
醤油の代用だったらナンプラーがオススメ、若干発酵臭があるので煮込みには向かないが…
個人的にはその「適度」の感覚が大事だと思う。
あまりキッチリやりすぎるとNG食材を食べること自体が大きなストレスになっちゃうしね。
416病弱名無しさん:2006/07/01(土) 00:58:18 ID:YVnCXwIe
醤油の代わりにソースはいかが?
色が似てるし
417病弱名無しさん:2006/07/01(土) 01:16:39 ID:HLEAzyUE
418:2006/07/01(土) 09:34:31 ID:vkqiASE6
>417
おう、いいね。イロイロあるんだ。おいしそう。

>414
身体の状態と相談しながら、どこまでの違反なら大丈夫か
見定めていくといいよ
または月に1度休日前なんかにNG解禁にするとかさ
自分も月イチで肉類解禁にしてる 
それでも身体がはねつけるようになったんで
あまり大量には食べられなくなったが(量食べると気分悪くなってくる)
419B:2006/07/01(土) 10:08:35 ID:ldOKOwz5
>>417
うおおおおおおおおおおおお!こんなのあるんだ!
助かりました、アリガトン。
420病弱名無しさん:2006/07/01(土) 10:13:57 ID:8upaVvpl
時々、Bはエイリアンじゃないかと思う
421B:2006/07/01(土) 10:52:43 ID:ldOKOwz5
なんでだよぅ、Bだって人間なんだぞぅ!
422病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:12:49 ID:CHJpIygh
普通量の味噌醤油くらいなら
許してやれよ〜
厳格過ぎるとストレスたまるよ
423病弱名無しさん:2006/07/03(月) 00:43:25 ID:IVH2innM
>>410さん、ダダモで効果的にダイエット成功されたんですね!
でもホエイってOはNGみたいなんですが、ホエイプロテインはOKなんでしょか?
私はまだゲップが出なくなったのと下痢しにくくなった事しか実感ないんですが
424病弱名無しさん:2006/07/03(月) 01:24:56 ID:d1D5sG2j
B型だけど日本の粗食大好き、
味噌しょうゆ納豆大好き、
ダダモなんて無視したいけど気になる。
本も両方買ってしまった。
A型うらやましす
425病弱名無しさん:2006/07/04(火) 21:04:08 ID:S97YQGGO
>>414
私もBだけど、粟(アワ)醤油・黍(キビ)醤油・稗(ヒエ)醤油とかもあるよ。
それぞれ、その穀物と塩しか使用してない。
中でも、黍(キビ)がお薦め。
体に良いもの食材になってるから。
600mlで800円くらいで高いのがイタイけど。

安くて使えるのは、やっぱナンプラーなのかも。
最近、オートミールをヒタヒタの水分でレンチンして
モチモチになったのを食べるのが すごく美味しい。
米は浮腫むけど、オートミールにしてから
浮腫まないし、お腹回りが、すごくスッキリした。
426Bがた:2006/07/04(火) 21:53:31 ID:RwjRSwx0
>>425
きびしょうゆ買った、おいしいよね。
オートミールのレンチンやってみる!
427病弱名無しさん:2006/07/04(火) 22:17:17 ID:cahbGR8b
自分はオートミールに豆乳かけてレンジでチンしてるよ

ところでキビってキビ団子のキビ?
428病弱名無しさん:2006/07/05(水) 07:59:26 ID:R78RLtQa
そういえばこないだ、ぬこたんがカタツムリを食べてたよ。
ぬこたんの血液型は95パーセントがA型なんだってね。とってもダダモライフじゃん。
429病弱名無しさん:2006/07/05(水) 08:44:43 ID:RTiRyxnN
うちのぬこはセミが大好物なんだが
430病弱名無しさん:2006/07/06(木) 21:28:26 ID:2oJKtGKd
>>428
犬の血液型は、一種類だけど、猫の血液型は、3種類あるんだよ。
ペット雑誌で読んで、へぇ〜って思った。
手元に本がないから、忘れたけど、たしか
A型とAB型も入ってた気がするなぁ。
431病弱名無しさん:2006/07/06(木) 21:34:52 ID:2oJKtGKd
>『猫 血液型』
ググってみた。

A型  80%
AB型 15%
B型 5%
O型はなし。
らしいです。
432病弱名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:44 ID:2oJKtGKd
連投スマソ

犬の血液型は9種類でした。
433病弱名無しさん:2006/07/08(土) 18:27:56 ID:NPSkJqLv
血液型で性格を判断する人の考えが分からない。
まじで思う。バカじゃねーの?科学的な根拠もないのに。
オレの経験上、そういう奴に限っていつもいつもB型なんだよな。
だからB型は嫌いなんだ。
434病弱名無しさん:2006/07/08(土) 19:53:31 ID:5ZSKnXcv
>>433
おい、おもいっきり矛盾してるぞw
435433:2006/07/08(土) 20:13:22 ID:NPSkJqLv
>>434
ナイス突っ込みです!!
436病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:15:00 ID:YaWih+PZ
凄い自爆を見たんだ
437病弱名無しさん:2006/07/09(日) 11:21:50 ID:+/Q3/dgA
>>424さん
自分はO型なんですが、始めた頃は穀類に強くてヨーグルトもOKなA型がうらやましかったです。
でも、さつまいもOKだったのが良かったのか、意外と続けられました。
B型の人の場合大豆がNGなのはつらいけど、100%除去を目指さなくても
ちょっとぐらいいいか・・・ぐらいの気持ちで居ながら
OK食品の中で好きなものを見つけられると案外やりやすくなるかも。

ところで本に書いてある性格とか向いてる運動とかかかりやすい病気とかって、
みなさん当たってますか?
自分の場合、かかりやすい病気は半分ぐらいは当たってるけど、性格とか運動とかは
全然当たってないなあ。
438病弱名無しさん:2006/07/09(日) 15:49:44 ID:dZwlNh99
そりゃあ、あたりませんよ。
血液型性格判断はお遊びですから。
いい歳して信じている人は、血ヲタと呼ばれてバカにされます。
439本当に健康を願うなら、絶対に禁煙!:2006/07/09(日) 23:10:50 ID:AxHH5Oml
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)

喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた
440病弱名無しさん:2006/07/09(日) 23:18:13 ID:oocxAYAO
O型の食生活けっこう続けたけど効果とかとくにわからない。。
もともと小麦は食べないけど、小麦たべるとなんか調子悪いとは感じる。
でもインゲンとかが太るのってどういう根拠なんだろ?
これもレクチンだっけか?
分泌系か非分泌かがわからないままやってるから効果がわからないのかな?
441病弱名無しさん:2006/07/11(火) 22:21:00 ID:INdJh61n
バター食いてー
442病弱名無しさん:2006/07/12(水) 00:01:25 ID:HWRA+0UJ
俺はダダモ始めてから5年以上経つかな
最後にバター喰ったのは、魚のムニエルだったよ
あのマスのムニエルは美味かったなあ

でもバター禁止令が出てからはオリーブオイルに目覚めて
今じゃ世界中の美味しいオリーブオイルを堪能してるから、結果的にはプラスだったかも
443病弱名無しさん:2006/07/12(水) 13:43:55 ID:/hbjvTHr
久々に、スレを最初から読み返して
>>15 が気になったので、亀レス。

各血液型にとって、レクチンの害が無く
消化しやすく、効率的に筋肉になる食べ物を
食べる事によって、

体質に合う食べ物
   ↓
消化しやすく、血液や臓器、インスリンに悪影響を与えない

効率良く、代謝されエネルギーとして利用されやすい
除脂肪細胞になりやすい
(脂肪では無く、筋肉や臓器の細胞を増やす)
   ↓
代謝の良い体になり、太りにくくなる。
リバウンドもしにくい。
という感じ。
本にも書いてある。

(´〜`)あ〜西瓜が美味い。
444病弱名無しさん:2006/07/12(水) 22:56:27 ID:zSFK/Rrv
自分もきになってたがインヒビター系を含むもののうち自分の血液型に
影響が大きいのがダメってことなんだろうか。
αグルコシターゼインヒビターの(白)いんげんとか
かなりのグルコシターゼ阻害作用があるという実験結果をみたことあるが
それが本当なら、ダイエット効果があるんじゃないかとおもうわな。
しかしダダモ的には、阻害したときのダイエット効果と>>443のような説による
ダイエット効果では、後者が優位ってことなのか?
445病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:26:34 ID:H88mro9B
西瓜がほすいか?
446病弱名無しさん:2006/07/12(水) 23:37:05 ID:zSFK/Rrv
わぁい!
447病弱名無しさん:2006/07/14(金) 15:05:22 ID:iwRK+Uj0
>>444
酵素による、ダイエットやデトックス、若返りって、流行った時期があるでしょう。
ダダモはそれに近いのかな。

白インゲンのファセオラミンは、α-アミラーゼね。
小麦胚芽にも、阻害物質があるよね。

阻害によるカロリーカットは、痩せたとしても、体に悪そうだ。
448病弱名無しさん:2006/07/14(金) 17:00:42 ID:FeqgS6Bz
小麦はヤバイ!
食べると一重になるほど浮腫むぜ。
449444:2006/07/14(金) 18:28:10 ID:q7IwHWJa
>>447
orz間違えた。グルコースは桑葉とかか・・・
前読んだほんには小麦のは活性が悪かったとなってたが、
本とのところはわからんもんな。

みなさん自分が分泌型か日分泌かしらべてますか。
450病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:11:07 ID:c6CrFBOF
我が家の父(B)はダダモ式食事法を信じてくれません。

先日、スーパーへ買い物に行って、
父が買い込んで来た食材は‥‥‥

・冷やし中華(ゴマダレ)
・鶏もも肉
・トマト一箱(20個入)
・昆布の佃煮(ゴマ入)
・マカロニサラダ(コーン入)
・トウモロコシ(5本)
・ゴーヤ・豚肉・豆腐‥‥‥

一気に夏風邪でもひきそうだ‥‥orz

全部返品したい気分。
こっそり処分したい気分。
おやつに、トマトかじるくらいなら、
西瓜にしやがれ〜(`ら´)

みなさん。身近でこんな経験ありませんか?
どうしたらいいのかな…
取りあえず、レクチンの害削減の為
ケルプを調味料に少しづつ加える事しか思い付かない。
451病弱名無しさん:2006/07/15(土) 01:49:50 ID:liSQqJ1i
うちの父もダダモで悪いっていう食品ばかり、わざと選んだように・・・
しかしそんなにやばい症状がないなら、信じない人はまあいいんじゃないか・・
自分の場合実行しててもあんまりイイ実感ないからなぁ。。
452450 :2006/07/15(土) 13:48:12 ID:c6CrFBOF
NG食材食べた後は、眠たくなりやすかったり、疲れを感じやすかったり……
一番分かりやすいのは、腹部の違和感とか、痒み、頭痛、浮腫みだね。

父の場合、真夏に、蕎麦やトマト食べながら
「寒い 寒い」と鳥肌を立てて震えてる事があります。
食べなきゃいいのに〜
……レクチン…コワス
453病弱名無しさん:2006/07/15(土) 14:15:54 ID:EXhPAxVz
>>452
貴方が御父様にして差上げられる事はただ一つですわ
高額の死亡保険金をかけて差し上げる事をお薦めするわ
454病弱名無しさん:2006/07/15(土) 16:10:09 ID:KrbBENbR
ダダモじゃなくても蕎麦やトマトは体を冷すって言うよね。
455病弱名無しさん:2006/07/15(土) 17:32:29 ID:liSQqJ1i
漢方の考えではそうやね。
ダダモでいいってやつは他のダイエットで
悪いことになってたりして、
でもだだもではイイからいいよねーーとかいって食ってしまうんですが・・・
456病弱名無しさん:2006/07/15(土) 20:41:46 ID:SXdzWncn
ちょっと↑のほうで酵素活性の阻害物質のことが話題になってたけど、
冷ご飯なんかに含まれるっていうレジスタントスターチに関しては
ダダモさん、どういう見解をお持ちなのかな???
普通の食物繊維はミネラルの吸収を悪くするらしいけど
レジスタントスターチは逆に吸収を良くするって話を聞いて以来、
できるだけ冷やしてから食べてたんだけど。

>>449さん
おそらく分泌だろうと思って調べてないです。ちなみにABO式ではO型です。
根拠はアレルギーらしいものはほとんどないってことと、
普通の人の倍以上大豆食べてるけど、別にどうってことないっていうか、
過去に大豆製品いっぱい食べるダイエットがうまくいった経験もあったぐらいだし。
これだけ大豆食べてたら、もし非分泌だったら今ごろとっくに病院のお世話になってるはず・・・
ってな具合です。
457449:2006/07/15(土) 21:25:10 ID:liSQqJ1i
>>456
レスどうもです。
やっぱりそういうカンジにとらえてればいいのかな。
自分もOで、大豆は多分大丈夫です・・。豆腐大好きだったのが
今は卵どうふにしてるけどww
だだもさんがアジア系?は大豆に比較的つよいというようなこと
書いてたのでそれもあって平気なのかなとかも思ってみましたが
やはり非分泌だと平気じゃいられないのかも


にしても検査高いし・・検査する方法って郵送で唾液おくるやつしか
みたことないけど、他にあるのかなー・・カキにあたると解りそう・・・?
病院ではどうなんだろ。でも「何で?」ってきかれたらええと。。ってカンジやな。。
458病弱名無しさん:2006/07/15(土) 21:59:37 ID:EXhPAxVz
459谷元:2006/07/16(日) 00:34:43 ID:qphv3yk8
清志郎「人生経験」喉頭がん

ロック歌手の忌野清志郎(55)が喉頭(こうとう)がんで入院したことを13日、明らかにした。
初期で発見できたため、声帯を傷つける可能性がある切開手術はせずに治療していく見通し。
今夏予定していたライブへの出演はすべてキャンセルした。
ファンには公式ホームページで「人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで
治療に専念できれば」と報告。がんと前向きに闘っていく。
医師からがん宣告を受けたのは今月7日。6月末に「のどが痛い。風邪かなあ」と
スタッフに違和感を訴えてから約10日後だった。関係者によると、想像もしなかった病名に思わず
「えっ!?」と口にし、驚いていたという。12日に入院した。
医師の診断によると、初期の喉頭がん。喫煙者に多いとされる。
清志郎は以前1日1箱半程度吸っていたが、1年以上前に禁煙。
酒はもともとたしなむ程度で、今年1月からやめている。
心配されるのが「ロック界の宝」である、あの声。
初期段階で発見できたため、切開手術以外の治療法になる見通しで、
手術によって声帯を傷つける心配はなさそうだという。
ただ、治療にどのくらいの時間がかかるかは現段階では不明で、不安はある。
それでも入院初日の夜にいきなり「外出許可証」を願い出て医師に止められるなど
“不屈のロック魂”は健在のようだ。
5月20日から1カ月間、米ナッシュビルでアルバムの製作を行い、
帰国後も市原悦子(70)主演のドラマ「雨やどり」(日本テレビ、18日放送)
に出演するなど、歌に芝居に精力的に活動中だった。
久しぶりに「RCサクセション」時代の盟友、仲井戸麗市(55)らと
共演するはずだった計6本のライブもキャンセルせざるを得なくなり、その悔しさは計り知れない。
ホームページではライブのキャンセルについて「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪。
その上で「新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できれば。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに」と前向きに記している。
2児の父。50歳で自転車乗りを始めた時には「強いお父さんになりたい。不死身の男を目指す」
と話した。過酷な100マイル(160キロ)レースにも挑戦。その強い精神力で、がんに立ち向かう。
460病弱名無しさん:2006/07/16(日) 13:47:51 ID:qfg40hcD
そういえば血液型ダイエットがテレビで放送されたりして
にわかにO型とかA型の専用サプリみたいなやつが
楽天とかでうってたけどそれについてはガイシュツ?
すまそ。。過去スレ適当に検索してもなかったので。。
たしか自分がO型なのでそれしか見てないけど
炭水化物系ダメ→白いんげんはいってたり・・
461病弱名無しさん:2006/07/17(月) 02:24:09 ID:XLOxNuwV
血液型別コンドームとレベルは一緒だね
462病弱名無しさん:2006/07/17(月) 09:00:59 ID:VjVrmrD1
この間のぴーかんで『おから』やってた…
自分、B非だからだめじゃん…AとABうらやましいす…
サポニンの他に腸のジュウモウを短くする食品成分ってないのかなぁ…
463病弱名無しさん:2006/07/17(月) 10:26:52 ID:/Ix7fUAN
>>462
Bなら、ヨーグルトで
腸のタイトジャンクションの穴を
小さくする!カナ (∀`*)
大豆に限らず、サポニン含有植物は
他にもあるんだけど、効果が同じかは分からない。
464病弱名無しさん:2006/07/17(月) 14:40:14 ID:+J9HIDGb
>>457
Oで大豆ダメっぽいから自分は非分泌かな
豆乳飲むと、その月の生理が立ってられないくらい重くなるし
湯葉食べた次の日、発熱して下痢したし。
最初食中毒かと思ったけど同じもの食べた人なんともなかったからなー

豚肉の害はすごいね。次の日生理中なみにイライラしてるw
465:2006/07/17(月) 15:07:38 ID:7h3YnX01
豚肉の害ヒドイにAだけど同意〜
もう落ち込み方がハンパじゃない。
とっくに立ち直れたはずの過去の悲しい事とか思い出して滝涙

牛もダメなんだけどね
頭痛のもと。まあ肉あまり好きじゃないのでいいか。
466病弱名無しさん:2006/07/17(月) 22:44:06 ID:YMG1WiDT
米オンリー、ブロッコリー、パイン、鯖、オリーブオイルとか
ダダモ食続けてたらかめはめ波出たんだけど、皆はどう?
467病弱名無しさん:2006/07/18(火) 00:42:22 ID:Uw4ewxqs
でないよ・・・・自分才能ない亀・・
468病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:43:27 ID:3ogQGhKh
俺はラムに牛肉でパクヨン波
469病弱名無しさん:2006/07/18(火) 03:16:32 ID:lIja+1hI
四の五の言わんと検査しろや、馬鹿めらが!
ダダモやる気なら意味無いだろ、非か分泌かわからなくちゃ。
いい加減な奴は来るなよ。
鬱陶しい。
470病弱名無しさん:2006/07/18(火) 22:55:44 ID:isczHqaY
A型の俺にとって大豆=仙豆ですが何か?
471病弱名無しさん:2006/07/18(火) 23:02:26 ID:cQSBwHu2
Oだけど、あえてヨーグルトダイエットしてるお
胃腸が調子悪くなって食欲が落ちて痩せたお・・・
472病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:04:01 ID:JIR0n9JM
そりゃ大変だ。
今さっき久々にミートソースパスタ食べたら胃と頭が痛くなってきたとです。
オマケに関節痛までするとです。あと吐き気が・・・目まいもする・・・ウウ
473病弱名無しさん:2006/07/19(水) 10:10:40 ID:JIR0n9JM
寒気がして目も肌も痒くなってきた・・・
あと風邪でも引いたかな?喉が痛いし鼻が詰まってきた

OK食に食い慣れてると体の調子は掛け算式で良くなってるんだけど、久々のNG食を取ったらヤバイね。
一気に崖から急降下して行った感じ。
474病弱名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:21 ID:IVTYi1PM

475病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:29:13 ID:u9JubouR
NG食材が、インスリンや血糖値の変動に関係あるのがよく分かるね。

NG食材食べると、食後しばらく立つと
また何かを食べたくなる。

OK食材のみだと、食後の満足感と満腹感が長続きする。

妙なダルさがなくなるよね。
476病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:30:49 ID:u9JubouR
立つ×→経つ〇
477病弱名無しさん:2006/07/23(日) 01:36:46 ID:A0Iv5AmO

>>473
マジ?
そんなに影響出ていいね
自分はそんなに大きくは体調変わらんし
実感ない・・・
478病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:53:13 ID:ArjM+7aT
サバ、オリーブオイル、米
これだけ食ってれば俺たちは無敵だ。
479:2006/07/23(日) 10:08:54 ID:oU9dX/aU
ダイエットやってるとダダモの偉大さを実感する
NGてんこもり(世間的にはバランスいい食事)1600kcalでも痩せなかったのに
ダダモ徹底すると2000kcal摂ってても脂肪落ちてく しかも体調いい
480病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:05:47 ID:ytvKUzgu
>>477
まだ耐性があるんじゃないのかな?

自分は禁煙して5年くらいになるんだけど、今では軽いのを一本吸っても気持ち悪くなる。
ニコチン・タールへの耐性が完全に無くなってるのを実感する。
昔はもっと強い煙草を旨いと思って何本も吸ってたんだから、今考えると信じられない。
481病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:58:22 ID:A0Iv5AmO
>>477
耐性かあ

あんまり変化がないもんだから
最近ちょっとなぁなぁになってたけど
まただだも徹底してみるか

やっぱり最新のほうの本で見ればいいよね
英語サイトはわからん・・・
482477:2006/07/23(日) 19:59:22 ID:A0Iv5AmO
>>481>>480でした。
間違えた

自分が477
483病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:51:50 ID:jnEv6bCe
Aの自分は、乳製品を食べると鼻が詰まってくしゃみすごいよ。
484病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:04:10 ID:HB52BjLl
>>483
古い方のダダモ本に、A型の人は毎朝、
小さめのコップにぬるめの水とレモン半個分の
絞り汁を入れて飲むと、寝ている間に
消化管にたまった粘液をきれいにして
排泄を促してくれるってかいてあるよ。
お試しあれ。
485病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:06:43 ID:DYAoTfsS
来週、親知らずの抜歯をするんだが、
ダダモ式を忠実に守った健康的な食生活をすることで、
抜歯後の痛み及び回復に何かいい影響がないか、
自分の身をもって試してみる。
とりあえず抜歯の日まで毎日豆腐食う
486病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:12:45 ID:ym0ONqd+
日本のスーパーは食材の種類が多すぎだ!
誘惑に負けちまうじゃねーか
487病弱名無しさん:2006/07/24(月) 23:34:44 ID:RjbXV7V5
>>486
贖罪しろ
488病弱名無しさん:2006/07/30(日) 18:13:00 ID:b6pXs+Qe
avoidに小麦粉のパン。
食ったら倦怠感・浮腫。

米粉パンなら良いのだろうか?
小麦成分のグルテンがミックスされているらしいのでやはりavoidなのでしょうか
489病弱名無しさん:2006/07/30(日) 22:18:38 ID:mSLmyOtF
>>488
グルテンは小麦アレルギーの主な原因となる物質なのであまり良く無いかも。
本にもアレルギーとの関連性について多少触れてあったし。

市販の米粉パンは小麦の割合の方が多かったりとかザラなんで注意。
490病弱名無しさん:2006/07/31(月) 08:42:55 ID:XCAVG7vd
>>489
ありがとう。

パン用米粉買ってきて自分で焼いてみるとする。
食ってみて異常があったら、グルテンはavoidと判断する。
491B:2006/08/01(火) 00:54:16 ID:WjVTa7Li
スペルト小麦のスパやペンネをケンコーコムで見ました。
食べた事のある人はいますか?
492病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:15:39 ID:DkHfgd8s
o型age
493病弱名無しさん:2006/08/02(水) 02:12:41 ID:enRtfO5L
スペルトは高いんで十割蕎麦をパスタ代わりに
してる。オリーブ湯で炒めると意外な食感w
494病弱名無しさん:2006/08/02(水) 14:10:18 ID:YU9iDwnD
みなさんダダモの本何持ってる?
495病弱名無しさん:2006/08/02(水) 23:12:11 ID:KqfM+kq8
オリーブオイルは、ヌュエス・デ・プラドが美味しいよ
美味しい赤ワインと美味しいオリーブオイルは、A型にとって神様からの贈り物って気がする
感謝感謝
496病弱名無しさん:2006/08/03(木) 13:24:30 ID:tuNjR+8A
>>495
あれうまいよね。
自分のはDHCのやつだからむかつくけど・・
ちなみにOだよ

ダダモの本は日本版の古いやつとニューをもってるけど
それに載ってないやつが困るんだ・・
英語ででてるやつには詳しく載ってるのかな?
497病弱名無しさん:2006/08/03(木) 15:16:50 ID:6kpQBfFv
>>496
同じだと思うよ。
いくつか見てみたけど、NEW本に掲載されてるのばっかだった。
どんどん更新してくれないかなぁ...
498病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:08:00 ID:tuNjR+8A
>>497
thanx
そうなんだぁ・・・
旧本からNEWになったときもかなり
早く言ってくれという気持ちになったなぁ
499病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:33:37 ID:YF7kS2En
OK食品がNGにかわってるもんね
えぇぇと思ったよ
500病弱名無しさん:2006/08/03(木) 22:43:15 ID:tuNjR+8A
そうそう

皆NGとOK食品って暗記してるのかな?
買い物いって、あーどうだっけ。。とかなるんだけど・・・
501病弱名無しさん:2006/08/04(金) 21:50:52 ID:UYefPEza
食品の大体は覚えてる。
原材料表示はチェックする様にして
なるべくゴチャゴチャ入ってないのを選ぶ様になった。
お菓子とかは手作りも、ヘルシーでおいしいよ。
輸入ネットショップで、ケルプパウダーを買って
料理に使ったりして、レクチン対策もしてる。
NG食品とOK食品って、分かりやすくて
覚えるの簡単な名前ばかりじゃない?
502病弱名無しさん:2006/08/04(金) 22:01:27 ID:29sLRWs5
>>499
逆にNGだったのがOKに変わってるのもあるよね。
そういうのって、食べ過ぎなきゃかまわないのかな?って解釈することにしてるけど。

>>466
とくに魚とか野菜なんか、そうだよね。
日本ではあんまりなじみのないのがやたら載ってるわりに、よく見かけるものは載ってなかったりする。
もうじきさんまが旬を迎えるけど、どうなんだろう。OKだと思いたいな。
小松菜とか蓮根も載ってないよね。
ま、載せてないってことは少なくとも大きくNGではないだろうってことで普通に食べてるけど。
503病弱名無しさん:2006/08/04(金) 23:43:16 ID:yBfVNBhA
>>501
ども。
自分は旬の変わり目とか
いつも買わないもの買おうかなってとき忘れてるorz

自分も手作り派だよ。
意外と何でも作れるよね。
ケルプは多分、=フーカスかなと思って
オクでパウダー買ったけど
ほんとにケルプ=フーカスなのかびみょに気になるな・・・

>>502
NGだったのがOKに変わってるのって
自分が好きな食材とかだと、
いままで我慢してたのはいったい・・・とか思う。。
504501:2006/08/05(土) 21:32:48 ID:JLCc5S8S
>>503
ダダモ本には、
『ケルプ(ヒバマタ類の海藻フーカスベシクロサス)』
とあるので、フーカスパウダーでOKと思うよ。
505503:2006/08/06(日) 02:22:39 ID:lRhUpN9K
>>504
そうでしたか。
サンクスです!
506病弱名無しさん:2006/08/06(日) 03:18:01 ID:lgfVmhAl
ライチとかどうなんだろ?
507病弱名無しさん:2006/08/06(日) 15:17:35 ID:lRhUpN9K
ライ地ってなかったっけ
508病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:49:34 ID:umD5VBNm
B型で質問です。
手軽に栄養補給できるスナック、砂糖や小麦、とうもろこしを使ってない食品って
何か良い物がありますか?

希望はポリポリと歯応えのあっておやつ感覚で食べれて
コンビニ等で簡単に買えると最高なんですが‥
509病弱名無しさん:2006/08/07(月) 22:43:34 ID:j8M2eWaz
せんべい
510病弱名無しさん:2006/08/08(火) 00:20:42 ID:/pZGrOgF
コンビニにはないだろうねえ…
511病弱名無しさん:2006/08/08(火) 22:25:45 ID:d6VEqzh/
最近干しイチジクが好きで調べて見たらOkだったOです
でも解説を読むと赤、青色云々かいてありますね。白イチジクじゃいかんのかしら。
512病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:21:59 ID:lB7Ow5Ue
どの本ですか?
513病弱名無しさん:2006/08/08(火) 23:31:34 ID:6j0cbaWN
514508:2006/08/09(水) 00:05:16 ID:NnU+Jfyl
>509
せんべいって意外でラッキ〜と思ったけど
もしかして厳密に言うとNGだったりしますか?

>510
じゃあコンビニじゃなくてもいいので何か無いですか?
515病弱名無しさん:2006/08/09(水) 01:48:00 ID:WlnhF5TE
>>514
揚げたタイプじゃないやつがいいよね
しょうゆせんべいとかは砂糖つかってる
塩味とかで砂糖つかってないのもあるかも。

自分はクルミが好きだけどどう?
クルミはどの型でもOKじゃなかったっけ?どうだっけ・・・
516511:2006/08/09(水) 12:42:50 ID:jv2KosDV
>>512
赤、青と書いてあったのは古いほう。新しいのには特に説明はなかったですね。

>>513
ありがとう。これはいじちくには種類は沢山あるけどどれも栄養あるから良しという解釈でいいのかな
517病弱名無しさん:2006/08/09(水) 14:50:41 ID:WlnhF5TE
イチジク維持地区
518病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:34:56 ID:o1rqnWlk
私、Bだけど、外出先で小腹が空いたら
チーズやカットフルーツ(パイン)やナッツ(クルミ・アーモンド・マカダミア)
を食べてる。
煎餅というか、ポン菓子の砂糖添加なしのとかもOK
ファンケルの発芽玄米クラッカーを常備してた事もあったよ。
519病弱名無しさん:2006/08/09(水) 23:39:01 ID:YBVavVpV
http://www.ntv.co.jp/gyoten/kato/koremade/index.html
A型180kgの加藤大くんのダイエット
520病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:50:20 ID:A7bowiqv
ファンケルの発芽玄米クラッカーはオススメ
521病弱名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:56 ID:Dt1gli4d
自分でつくれるよ
522508:2006/08/11(金) 00:37:44 ID:M5OXBYC5
>515
せんべいは厳しく選ぶとなかなか難しそうですね‥
クルミはB型OKで自分も考えてましたが簡単に売ってないので諦めがちです。

>518>520
ファンケルの発芽玄米クラッカーって完全OK?
いわゆるB型の身体によいものに分類されるのでしょうか?
本読んでもいまいち解りづらい…

ちなみに最近、仕事が忙しくて健康増進で食事法を考えてます。
ダイエットは付加価値としてついてくればと思っております。
523病弱名無しさん:2006/08/11(金) 12:57:48 ID:RHt4qZsF
>>525
ファンケルのは、原材料が発芽玄米のみなので(塩添加カモ?)煎餅の変わりにはなるよ。
工夫次第で色々使えるし。
でも、コンビニにはないね。

クルミは運が良ければコンビニにある。
スーパーならどこでもある。
100均の製菓コーナーにもある。
524病弱名無しさん:2006/08/11(金) 20:06:19 ID:bIBxc6Za
胡桃とか1kg700円くらいの
とこでこうとったけど
最近入荷しとらんorz
オクで前は和胡桃がでてたんだけどな・・
いまいない。
手軽なのは百均のおつまみコーナーにあるよ
トーキングとか
525病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:31:06 ID:ccFY+Y4T
くるみ、業務スーパーで売ってるよ。
526病弱名無しさん:2006/08/12(土) 01:02:21 ID:LcT9AINR
クルミって全ての人にとって良いのね、スゲエ
http://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?439
527病弱名無しさん:2006/08/12(土) 07:34:06 ID:x+eeHk+9
>>525
通販や製菓材料店以外なら
業務スーパーが一番やすいかもね

休みだし行こうかな。遠くて辛い・・・
528病弱名無しさん:2006/08/13(日) 21:45:06 ID:Gv45p+MT
くるみ値上がりして、安い胡桃は中国産だから要注意
529病弱名無しさん:2006/08/13(日) 22:56:30 ID:4eUSw6TE
産地偽装されてなければ大丈夫だが
されてたらちょと・・・
でも大体見た目でわかるよな
530病弱名無しさん:2006/08/20(日) 23:44:19 ID:r1nZIyVH
Bですが、カボチャが大好きです。
一般的に売られている、ホコホコ南瓜は、西洋カボチャ(OK)ですよね?
外観の表面が、凹凸ナミナミなのが日本南瓜(NG)ですよね?
ダダモ本に、カボチャはNGだけど、
西洋かぼちゃはOKになっているのですが、
この違いは、日本カボチャと西洋カボチャの違いと見て良いのかな?
531病弱名無しさん:2006/08/25(金) 04:29:42 ID:siQHY+Hm
サツマイモにしようよ
532O型:2006/08/26(土) 13:03:26 ID:zHc/BLLd
これだけはやめられないと思っていたタコ焼きだが、
最近は食べると激しく胸焼けするようになってきた。(二、三個でも)
ラーメンを夕食に食べると、必ず翌朝はひどくむくむ。

小麦粉最凶。
533O型:2006/08/26(土) 21:56:30 ID:+mcscN77
鶏の唐揚げ大好きなんだけどあれ小麦粉とかパン粉?使われてるよな。
Oの人動物性たんぱく質って主に何で摂るようにしてる?
肉を積極的に摂るようになって調子悪くなったりした人いないか。
534病弱名無しさん:2006/08/27(日) 00:53:27 ID:fWn659bP
>>533
主に水炊きにして食べてる。
鳥胸肉の皮を剥いでゆでて、ほうれん草を筆頭にOK野菜をぶち込み、
レモンと塩でつくったつけだれにつけて食べる。

牛肉はしゃぶしゃぶで食べるかな。
たれは水炊き同様。

動物性たんぱく質OKといっても、やっぱり脂肪は気になるから
脂肪を落とす調理法を選んでいる感じ
535A:2006/08/27(日) 03:11:17 ID:sABDChsf
小生も小麦粉最凶。
>>532さんもひきつづきファイト。
536病弱名無しさん:2006/08/27(日) 03:16:02 ID:UecmDcof
私もAだけど小麦粉最凶は同意。
うっかり口にするともう落ち込みが激しいのなんの。
537病弱名無しさん:2006/08/27(日) 17:16:59 ID:tBB7mVUW
A型が食っちゃいけないものってなに?
538病弱名無しさん:2006/08/27(日) 18:41:16 ID:fWn659bP
>>537
ttp://www.dadamo.com/typebase4/typeindexer.htm
↑から食材選ぶと、血液型と分泌/非分泌ごとに
有益か有害か無害かがわかるよ。
539病弱名無しさん:2006/08/28(月) 08:36:58 ID:f+/TVHJV
O型の人で、レクチン対策にケルプを摂取したいと思っているけど、
わざわざ取り寄せるのもアレと思っている人へ。
日本古来の食材で、ケルプと同じヒバマタ科の海草がありますよ。

ひじき

含有量に差はあるものの、ほぼ成分はケルプと一緒。
ヒ素が含まれているということで、最近避けられがちだけど、
普通の食事をしている限りは問題ない量だし、
心配なら水もどし(できればお湯もどし)を30分程度やれば
大部分のヒ素が流れます。
540病弱名無しさん:2006/08/28(月) 10:37:56 ID:E2Vb/pI+
>>538
英語が読めない
541病弱名無しさん:2006/08/28(月) 12:31:30 ID:E2Vb/pI+
ていうかこの健康法ってうさんくさいよ
まずAは大豆が良いっていうけど、俺はAで大豆食べるとアレルギー出るし、
そもそも大豆はアレルギー物質として有名じゃん

Aは肉がダメだったらどうやって筋肉増大させるの?
大豆なんか食っててもでかくなんねーよ
ヒョードル、ミルコ、ノゲイラ、ランデルマン、室伏はA型だけど、
彼らは肉を食わずにあんなにでかくなったと思う?
ありえねーでしょ
無理して肉を食ったのかな?
それはおかしいよね、体調悪かったらあんなに好成績出せないでしょ

みなさんどう思います?
542病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:34:57 ID:tUepQPrE
>>541
・アレルギーとの関連性は現時点ではほぼ無関係。
・健康状態ならなんでも食えるというのがこの健康法の前提
・Aにはプロテインと鶏肉があるじゃないか
あと、ノゲイラは確かダダモ実践してる(ソースなくてごめん)
まぁ、あくまで生きるための健康法なんで必要以上に鍛える「トレーニング」の一環としては無理がありそう

提唱者自身も未だ模索中の新しい健康法なので、否定意見は実践者からしても非常にありがたいです
543病弱名無しさん:2006/08/28(月) 13:38:55 ID:cUIay5Em
>>540-541
とりあえず、英語で公式の情報を読むか、
日本語訳された本読んでから書き込んでくれ。
544病弱名無しさん:2006/08/28(月) 17:57:47 ID:GsAa94AS
>>539
いいこと聞いたw
自分Aだけど
545病弱名無しさん:2006/08/28(月) 18:42:31 ID:8NcB0w4z
546病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:18:11 ID:f+/TVHJV
>>545
便利だけど、旧版ベースの内容だね。
547病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:24:17 ID:U9jp8W1X
OK食ばかり食べてたらどんどん痩せていくの?
ガリガリだから太りたいんですが…
血液型別に蛋白質豊富なOK食を教えてください
548病弱名無しさん:2006/08/28(月) 19:41:07 ID:f+/TVHJV
>>547
痩せるんじゃなくて、健康的になっていく。
ピザな状態な人が健康体になる→結果として痩せるだけの話。

血液型毎は面倒だから、ざっくりと

・魚
 たら、マグロ、鮭、いわしあたりはどの血液型も有益か無害。
・肉
 豚は全血液型でNG
 O型は日本で入手可能な肉類(豚以外)は基本的に有益か無害。
 A型は基本的に肉は控える。食べるなら鶏。
 B,AB型は羊肉食っとけ。
・乳製品
 牛乳をそのまま飲むのはやめておけ。
 O型は乳製品自体NG。
 A,B,AB型は日本で入手可能なチーズ・ヨーグルトなら大丈夫かと。
・豆類
 A.AB型は大豆製品OK
 B,O型は分泌/非分泌によって異なるから、検査してからの方がいい。

詳細はこっち見てくれ
ttp://www.dadamo.com/typebase4/typeindexer.htm

分泌/非分泌の検査はこの辺からどうぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/health/679505/522047/522458/
ttp://www.rakuten.co.jp/hourenso/626642/626705/
549病弱名無しさん:2006/08/28(月) 20:07:02 ID:U9jp8W1X
>>548
ありがとうございます
分泌/非分泌ってのはどういうこと?
同じ血液型でも人によって違うの?
550病弱名無しさん:2006/08/28(月) 21:27:56 ID:f+/TVHJV
>>549
血液の成分が唾液や尿に分泌するか否か。
非分泌の方が本来の血液型の性質をより強く持っている。

悪いこと言わないから、本買ったほうがいいよ。
各血液型の性質とか、なりやすい病気とか、対策とか
詳細に渡って書かれているし。
なにより、どういうポリシーの健康法か知っておいた方がいいよ。
551病弱名無しさん:2006/08/29(火) 07:07:40 ID:vLvQMXlH
ゴーヤってどうなの?
552病弱名無しさん:2006/08/29(火) 08:44:29 ID:vnt63mep
>>551
全NG
553病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:27:44 ID:5cIMw1Vh
じゃあなぜ沖縄人は長生きなの?
554病弱名無しさん:2006/08/29(火) 12:38:25 ID:7ct0X6UR
沖縄県民の長寿はにがうりよりも海草文化だろ。
ちなみに、既に沖縄は長寿県じゃないから。
555病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:03:05 ID:5cIMw1Vh
サラダにかけるドレッシングって気にしないとダメなの?
材料にホタテとかのエキスが入ってるとA型はダメ?
556病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:14:45 ID:7ct0X6UR
本に書いてある。
アレコレ心配する前に本買って嫁。
557病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:24:39 ID:5cIMw1Vh
>>556
おまえダダモだろ
558病弱名無しさん:2006/08/29(火) 14:26:54 ID:fOsTOO41
>>555
もちろん関係ある
まあエキス自体は大した量じゃないし、気にしなくてもいいレベルかもしれないけど
ドレッシングに入っている油や酢、醤油などは無視できる量ではないかと
結局は自家製するしかないと思われ。
559病弱名無しさん:2006/08/30(水) 00:54:39 ID:Adjt6Btm
>>553
ホントの所、貧しくて粗食だからでしょ
560病弱名無しさん:2006/08/30(水) 01:24:57 ID:3NWMHamU
ブロッコリーと言えばマヨネーズじゃん
でもダメなんだよね?
A型の人はどんなドレッシング使ってるの?
561O:2006/08/30(水) 06:01:48 ID:zULAT8zg
>>560
オレO型だけどゆでたものにレモンぶっかけてボリボリ食ってるぞ。
562病弱名無しさん:2006/08/30(水) 08:39:47 ID:SjQDldfP
レンコンってどうなの?
563病弱名無しさん:2006/08/30(水) 09:17:19 ID:3NWMHamU
ブロッコリーならいくらでも食べて平気なの?
バケツ一杯くらい一気に食べたらどうなる?
564病弱名無しさん:2006/08/30(水) 10:16:21 ID:hcES1utx
摂取の目安量は本に書いてある。
だからあれこれ心配する前に本買えよ。
565病弱名無しさん:2006/08/30(水) 10:44:43 ID:3NWMHamU
みんなが本買ったらこのスレの存在の意味は?
566病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:19:32 ID:7fmyMFk2
普通に情報交換や結果報告だろ。
どこの米粉パンがいいとか、扱いにくい食材の調理方法とか米醤油などの代替食材とか、いくらでもある。
ブロッコリーバケツ一杯食うとどうなるかなんて非常識なこて聞くから本買えって言われるんでしょ。
567病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:31:40 ID:hcES1utx
>>565
全員が本を持っていると存在意義がなくなるスレなんですね、このスレは。
568病弱名無しさん:2006/08/30(水) 11:36:30 ID:hcES1utx
レンコンは本にもHPにも記述なし。
種が近い他の野菜を探すか、体感で判断するしかないね
569病弱名無しさん:2006/08/30(水) 13:35:28 ID:3NWMHamU
パスタの味付けによって食べて良いのと悪いのがあるのはなんで?
パスタ自体は小麦粉だからどんな味付けでも×なはずでは?
570病弱名無しさん:2006/08/30(水) 14:14:17 ID:zC1kVOUy
>>569
味付けまで書いてあったっけ?
まぁ、トマトとか盛大に使用するのもあるから分からなくも無いけど…。
あと、パスタの小麦は分泌だったらO以外は支障は無いはず。
571病弱名無しさん:2006/08/30(水) 16:59:21 ID:zULAT8zg
>>570
本にもサイトにも、そもそも「パスタ」という項目はないですな。
おっしゃる通り、小麦製品ということで分泌A,B,ABには無害、その他には有害
ということでよろしいかと。
572病弱名無しさん:2006/08/30(水) 19:46:59 ID:oR5vMvKc
くだもののプルーン食べたら目まいがするんだけど…
A型には良い食材だよね?
食べ過ぎたから?
573病弱名無しさん:2006/08/30(水) 20:20:31 ID:3NWMHamU
分泌と非分泌の違いって検査するしかわからないの?
唾が臭かったり虫歯によくなる人は分泌とかそういうのないの?
574病弱名無しさん:2006/08/30(水) 21:33:58 ID:1UHPz19c
ブラックウォルナッツ(黒クルミ)って、一般に売ってるのとは違うんだね。
日本の鬼胡桃の事かしらん?

パスタなら、スペルト小麦のパスタにして
ソースを考えれば問題ないのでは?
575病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:20:08 ID:zULAT8zg
>>574
黒くるみはアメリカの自生種。鬼胡桃とは違う。
アメ産のくるみ買えば、たぶん100%それ。
まぁくるみはどいつもそんなに成分かわらないはずだから、
日本のくるみでも無問題だと思うけど。
576病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:27:39 ID:zULAT8zg
>>572
生?種抜きプルーン?
種抜きプルーンはモノによっては添加物とか
よくわからん油とか使っているぞ。
近所のスーパーで売ってたのにはココナッツオイル入ってた。
577病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:34:01 ID:zULAT8zg
>>573
ない。別に何度もやるものじゃないし、検査受ければいいじゃないの。
検査なしにダダモやりたいなら、分泌・非分泌共にOKな食材選べばいいだけのこと。
578病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:37:27 ID:bjKT0AHi
みんなは一生とんかつは食べないの?
579O型:2006/08/30(水) 22:45:53 ID:zULAT8zg
>>578
ストレスたまらない程度に、たまに食べるんならいいんじゃない?
自分はもう半年くらい食べてないけど。
肉類で一番スキだったんだけどなぁ>豚

会社では各種アレルギーということにして、
飲み会でもよくない食材はなるべく回避している。
ただ、招待されたお宅で出されたものについては、
注文つけずに食べるようにしている。
580病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:50:10 ID:cw6r4YoZ
なんか子供みたいのが来てるな…。
581病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:56:42 ID:BYe6Gd7y
>>565
俺、日本語翻訳本2冊以外にも英語版を5冊くらい読んでるよ、ダダモの
582病弱名無しさん:2006/08/30(水) 22:57:04 ID:3NWMHamU
玄米フレーク買ったんだけど、
原材料で気になったものに、
乳化剤、炭酸カルシウム、があるんだけど、
これって何にあたるの?
乳化剤はミルク?
炭酸カルシウムは炭酸?
583病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:03:35 ID:BYe6Gd7y
>>578
トンカツは食品リストから外しちゃったよ
考えてみれば健康に最悪な食品だよね、トンカツ
豚肉に油がいっぱい、油もavoidな奴でしょ、それにパン粉は小麦粉だし
添え物のキャベツもavoidだし....
584病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:07:47 ID:zULAT8zg
>>582
両方ともただの食品添加物だ。
ダダモに関係なく体にはよくない。
585A分泌:2006/08/30(水) 23:25:28 ID:V2y6l7Xo
>578
もう一生食べないかも。
一番好きな鳥肉がOk食材だからいいのです。
586病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:42:24 ID:bjKT0AHi
人肉はavoidなの?
587病弱名無しさん:2006/08/30(水) 23:50:46 ID:3NWMHamU
サバよりもタラのほうが良いと思うんだけど、
なんでみんなサバをすすめるの?
588病弱名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:50 ID:qCPEEhHh
>>586
人としてavoid
589病弱名無しさん:2006/08/31(木) 00:44:34 ID:stdwB39O
人肉は全血液型に良さそう
同じ生物だから拒否反応とか無さそうだよね
590病弱名無しさん:2006/08/31(木) 03:00:59 ID:3jLPTL6P
血液型を変更できるなら何型になる?
俺はOだな
肉食いまくりたい
591病弱名無しさん:2006/08/31(木) 09:03:43 ID:roXUXS+o
肉食いまくりのO型で現状に不満はないけれど
元々は和食派なのでA型にあこがれるかな?
大豆製品と焼き魚と海苔と卵とほかほかのご飯
がなつかしい。
592591:2006/08/31(木) 09:16:33 ID:roXUXS+o
とりあえず、分泌の自分は今でも591の食材は食べられるけど、
ご飯というか穀物をある程度制限されるので思う存分食べられない
というのがある。

ご飯がないと他の食材も魅力半減・・・。
593574 :2006/08/31(木) 21:49:21 ID:J6MmX2TW
>>575
レストン
アメ産(カリフォルニア)が、くるみ(ブラック)なのかー。
くるみ(イングリッシュ)ってのは何だろう?

ぐぐってみたけど、分からなかったんだー。
ありがとう。
594A型:2006/09/01(金) 00:26:40 ID:Lf7+d2Jw
今週からダダモ始めて、いきなり体調が良くなってスゲーなこれって思ったんだけど、
今なんか左の腰が急に張ってる感じで痛くなった
これはなんで?

ダダモ初める前は、筋肉をつけたかったので肉を大量に食ってたからたまに左の腰が痛かった
腎臓に負担をかけてたんだと思うんだけど、ダダモしてるのになんで痛くなるの?
このまま腎臓止まっちゃたらどうしよう
野菜けっこう食べてるからカリウムでやられたかな?
でもちゃんと茹でてるから大丈夫なはずなんだけど

逆にこれは良くなる前の好転反応かな?

同じような体験した人いますか?
595病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:19 ID:SVt2mG6X
>>594
3ヵ月後においで
596病弱名無しさん:2006/09/01(金) 00:49:33 ID:Lf7+d2Jw
>>595
死んでるかもしれないじゃん
597病弱名無しさん:2006/09/01(金) 02:12:49 ID:8pj/Kuep
>>594
せめてここ3日間、何をどれくらい食べたか書け。
598591:2006/09/01(金) 02:30:57 ID:k5YvLurh
>>594
お前、ブロッコリーバケツ一杯食べたらどうなるとか聞いてた奴だろ。
死ぬ前に本買っとけ。
599A型:2006/09/01(金) 04:08:41 ID:Lf7+d2Jw
●食べた物●
ブロッコリー、人参、カブ、鱈、鮭
これらを茹でて、皿に盛ってドレッシングをかけて食べた
ドレッシングはオリーブオイルに醤油、塩、おろしニンニク、味噌、玉ねぎのみじん切りを少しづつ入れたもの
ごはん、味噌汁、パイナップル、クルミ、ピーナッツ、蕎麦、納豆(巻き)、豆腐も食べた
グレープフルーツジュース、緑茶をかなり飲んだ
こんな感じです
どうでしょうか?
600O:2006/09/01(金) 05:05:57 ID:8pj/Kuep
>>599
ええと、何を 『どれくらい』 食べたかを聞いたんだけど・・・。
野菜の食べすぎを気にしていたみたいだしさ。
食事内容もずいぶん気合入ってるようだけど、ちょっと極端な印象も。
A型は普通に肉抜きの和食に少しずつシフトする方が無理もないし自然だと思うぞ。

ダダモもあまりダダモ式にこだわりすぎるなと言ってる。
本の通りの量を食べていれば、特にA型は普通の和食とあまり変わらんし。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しだ。
あと、自分の健康は自分のもんだ。医者でもない人間が客観的に判断なぞできん。
調子が悪くなったら自分の判断でダダモ式中断するなり、病院行くなりしてくれ。
601A型:2006/09/01(金) 13:31:46 ID:Lf7+d2Jw
量は常識的ですよ
職場では野菜食べれないしね
腹満杯にも食べてないです
602病弱名無しさん:2006/09/01(金) 14:03:59 ID:0Re3/PIm
何を悩んでいるんだ?
599の食材はダダモ関係なしに普通の食材だし、量も普通の量しか食べていないという。
普通の食事して左の腰が痛くなったのがなぜダダモと直結するんだ。
そしてなぜ腎臓に行き着くのか。
健康な腎臓なら通常量のカリウムなんて普通に排出してくれる。
本当に腎臓に負担をかけたのなら、元々腎臓を害していたということだ。

腎臓が原因と思うのなら病院行け。
603病弱名無しさん:2006/09/01(金) 14:30:13 ID:0Re3/PIm
補足するなら、ダダモは万病を直す魔法ではない。
ダダモ以前に肉ばかり大量に食べて腎臓を壊したとして、ダダモしていれば治るわけじゃないぞ。
快方に向かうかもしれないけど、レベルにもよる。
604病弱名無しさん:2006/09/01(金) 21:17:55 ID:etDyamat
>>599を見て思った
A型ってつまんねーよな
普通の健康的な食事
タダモをやってて、
O型なら、「肉ばっか食ってて豪快だね」
A型なら、「健康オタクきもいw」

A型つまんね
605病弱名無しさん:2006/09/02(土) 06:38:52 ID:v52ce5pF
BやABもいいな。
Bなら「牛乳一気飲み」
ABなら「ライス食べ放題」

Aは地味。
606591:2006/09/02(土) 07:43:41 ID:Hp8y1dsW
Aは「和食ウマー」だな
607病弱名無しさん:2006/09/02(土) 08:03:09 ID:NGWfHtqD
うん、日本人だとAでラッキー!だと思うけどな
私はあまり肉類好きじゃないし、米野菜味噌醤油大好きなもんで。
608病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:27:01 ID:P6s3UU0k
パンや麺を罪悪感無く食べたいO型です
実際かなり肥満気味…
609O:2006/09/02(土) 14:30:13 ID:WF0yWCOP
コンビニで売ってるものでO型OKなものってありますか?
610病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:21:27 ID:uAJEMZwg
テレビでインド人は一日三回以上乳製品を食べてるらしいけど、血液型は何が一番多いんでしょう?
611病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:27:54 ID:jUVsBkg4
おにぎりとお茶とジュース
612病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:31:35 ID:jUVsBkg4
>>610
インド人の八割以上がB型らしい。
613病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:46:14 ID:uAJEMZwg
>>612
おぉー。やっぱり自然に自分に合ったものを食べてるんですね。
614病弱名無しさん:2006/09/02(土) 20:27:05 ID:Yh6Yg6ug
>>612
確か5割弱でしょ
世界的にみてB型比率の高い国だよ
後、イスラエルとか

両方とも技術的なレベルの高い国だよね
615病弱名無しさん:2006/09/02(土) 20:50:14 ID:CEieoH+b
ねえ
血液型ってA、B、O、ABだけど、
実際は、AA、AO、BB、BO、OO、ABじゃないですか
これの違いは無いの?
例えば、AOは肉も実はけっこう耐性あるとか
616病弱名無しさん:2006/09/02(土) 21:26:55 ID:Hp8y1dsW
あぁ、また肉食べたいA型君か
それについての話題も本に載ってるからさっさと買えよ
617病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:39:55 ID:CEieoH+b
分泌か非分泌かを調べるには、
ネット通販でやるしかないの?
病院でできないの?
できるとしたら何科?
618病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:57:38 ID:RGpYkIju
619病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:00:54 ID:bbqAgF7v
遠隔検診をそこまで毛嫌する理由がわからない
620病弱名無しさん:2006/09/03(日) 00:09:58 ID:pghbD/hK
>>609
>>611に追加。

分泌/非分泌OK
・ゆでたまご
・ナッツ系おつまみ(アーモンド等)
・青汁(主に冷凍コーナーにあり。ケールのもの限定。大麦若葉はNG)
・トマトジュース
・バナナ(たまに置いてあるコンビにあるよね)
・チョコレート(最近流行りのカカオが何%とか、多いやつの方がいいかも)

分泌のみOK
・大豆製品(豆腐・納豆・えだ豆)

調味料とかの微量の成分をあまりきにしない人
・動物性たんぱく質系おつまみ系(ビーフジャーキーやタラとか)
・ソイジョイ(大豆を使ったカロリーメイトみたいなやつ)
621病弱名無しさん:2006/09/03(日) 03:32:28 ID:qCPKNm0Z
611
620 ありがとうございました。選択肢が以前よりかなり減ったけど試してみまーす。
622病弱名無しさん:2006/09/03(日) 23:36:28 ID:qCPKNm0Z
O型なんですけど、仕事がらたまになら缶コーヒーって飲んでも大丈夫ですか?体験談などあったら教えてください。
623O:2006/09/04(月) 00:20:07 ID:4yb04zf8
>>622
ぶっちゃけ、完全自炊にでもしないと全OKってのは無理だと思う。
特に仕事とかしてると食事も定期的に摂れないことも多いし外食も増える、
接待や飲み会を避けられないことも。
お客様の所に行って出されたコーヒー飲まないわけにもいかないでしょ。

そんなことで一喜一憂しててもストレスが溜まるだけだし、
普段は環境に応じて60-80%OKあたりを目指してみればいいと思う。
で、休日とかに100%目指そう。
624病弱名無しさん:2006/09/04(月) 06:33:44 ID:4n+K8KqX
O型って分泌、非分泌関係なく肉類OKなのかな?
あとホルモンとか内蔵肉はどうなんだろ
625病弱名無しさん:2006/09/04(月) 06:58:36 ID:sQED4Up5
ハツとかレバーって豚しか売っててないんですけど、本に書いてあるのって豚のってこと?
626病弱名無しさん:2006/09/04(月) 08:06:09 ID:4yb04zf8
>>625
本のは牛と指定されているな。
627病弱名無しさん:2006/09/04(月) 11:46:19 ID:pvWxwsNr
HPに書いてあるRICEBRANは普通に米ですよね?
628病弱名無しさん:2006/09/04(月) 12:03:32 ID:4n+K8KqX
牛は高いぜ、、、
629病弱名無しさん:2006/09/04(月) 12:05:48 ID:wUB//F9o
>>627
ちゃうよ。米ぬか。
英和辞典引けばわかる。
630O:2006/09/04(月) 15:59:30 ID:sQED4Up5
松屋とかの牛丼でもいいのか?
631病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:08:51 ID:wUB//F9o
調味料含めて、比較的O型OKな食材使っているよね
肉の原産地を考えるとなか卯やすき家がベターだとは思うが
632病弱名無しさん:2006/09/04(月) 17:29:49 ID:sQED4Up5
↑そうですか。
ありがとうございました。
633病弱名無しさん:2006/09/04(月) 19:45:49 ID:4n+K8KqX
↑あれ?O型ごはん大丈夫だったか?小麦中心に穀物全般NGじゃなかった?
634病弱名無しさん:2006/09/04(月) 21:44:52 ID:XqHomKLF
米はAll血液型OKな数少ない穀物よ。
O型はあまり食わない方がBetterだけどね
635病弱名無しさん:2006/09/05(火) 06:36:58 ID://2mNbDC
そうだったか、、、つーか俺もOだがOが一番うさんくさいな
やっぱ肉って旨い物であってダイエット食品から一番遠ざかってる感じがしたし
636病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:06:58 ID:HgaNNTLG
>>635
脂を除けて食え。
現代の日本の肉は脂肪が多いから、なおさらダイエットにはむかないよ。
637病弱名無しさん:2006/09/05(火) 19:41:15 ID:tVP8ejUC
A型って生きてる価値無くない?
一番うんこじゃん
なんでこんなに弱いの?
638病弱名無しさん:2006/09/05(火) 22:50:12 ID:s57iBiPQ
>>637
詳しく
639病弱名無しさん:2006/09/05(火) 23:17:41 ID:2XACvdFE
>>638
ストレスに弱くてすぐ落ち込み立ち直りも遅い
運動すると疲れやすく効果も出にくい
ガンになりやすく治りにくい

なにこれ?
A型って良いところあるの?
640Aってイケテルよ:2006/09/05(火) 23:37:54 ID:s57iBiPQ
>>639
協調性や社会性があるってことでしょ
ストレスに敏感ってことは、ルールへの従順さを育てるから、
その結果犯罪を犯す確率も低い
社会の中で平和に生きるのに適してるってことでないの

肉体労働はO型に任せて、頭脳労働に勤しめば良いし
技術の発展に尽くせばO型優位な肉体労働の機会はどんどん減っていくでしょ
O型の人はプロスポーツとかで頑張るしかない

B型の人はルールを守れないから気が付いたら牢獄の中って人も多いでしょ
一部の人は大成功するんだけど、それは宝くじに当たるより大変なことだよ。
641病弱名無しさん:2006/09/06(水) 00:03:20 ID:fOuOTPHd
O型もB型も頭が悪いとは書いてないよ(笑)
むしろストレスに強く肉体的に優れてるO型は、
頭脳労働を行う上でも有利な気がする
病気になったら頭脳労働でも出来ないでしょう

A型マジうんこだよ
なんの罰ゲームだよこれ
642病弱名無しさん:2006/09/06(水) 01:43:29 ID:XitQSaq6
O型は頭脳労働に向いて無いって
脳が効率良く稼動できるように、炭水化物摂取に適した身体システムを手に入れたのがA型でしょ。
Oは炭水化物摂取に適してないし、肉ばっかし食って筋肉はつくだろうけど脳は遊んでるよ

B型の比率が増えたら戦国時代みたいに争いごとが絶えない世界になっちまう
イスラエルやインド、韓国はそんな血の気の多い奴ばっかでないかい
643病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:05:56 ID:3ubhjeLh
結局一番いい血液型は?
644病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:28:59 ID:PysgGDsx
O型でしょう
一番生きてて楽しそうだ
B型もいいね

A型は奴隷みたいだ
645病弱名無しさん:2006/09/06(水) 03:03:20 ID:fOuOTPHd
分泌/非分泌の遠隔検診で、
犬の唾液と尿を入れたらどうなるかな?
646病弱名無しさん:2006/09/06(水) 04:01:15 ID:IkurRxqT
Oなんだけど自販機で買えるOKな飲み物ってあるかぃ? なんとか炭酸水がいいって書いてあったんだけど何のことダロ?
647病弱名無しさん:2006/09/06(水) 04:24:27 ID:kmMDCB2v
>>646
水、緑茶。それだけあれば幸せじゃないか。
いいのは炭酸入りのミネラルウォーター。
普通、自販機では売ってない。わざわざ買うものでもない。
648病弱名無しさん:2006/09/06(水) 04:37:53 ID:IkurRxqT
炭酸ミネラルウォーターなんて売ってるの?
まぁ完璧は無理そうだけど、八割型頑張ってみるよ。
649病弱名無しさん:2006/09/06(水) 10:47:14 ID:IkurRxqT
ソイジョイ食べてみたけど、案外量ないなぁ。
650病弱名無しさん:2006/09/06(水) 12:52:24 ID:3ubhjeLh
O型の肉は牛に限られるのかな?どっちかっつーと豚が好きなんだが
651:2006/09/06(水) 15:32:58 ID:D4i+/3bx
http://www.pic-bio.co.jp/bioathlete/
トレーニングしてるんだけどこのプロテインは駄目ということなんだね
652病弱名無しさん:2006/09/06(水) 16:14:42 ID:kmMDCB2v
>>650
豚以外はたいてい大丈夫だ。
豚は脂身おいしいよな。だけど、あきらめろ。
まぁたまに食う分には問題ないと思うよ。

>>651
B型でも分泌なら大豆OKなんだから、大丈夫じゃね?
でんぷん入っているみたいだけど、微量だろうしさ。
アスパルテーム入ってるやつよりはマシ。
なるべく不純物が入っていないプロテインを求めるなら、
ソイプロテインならSATO氏個人販売のもの
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/kinniku/page005.html
ホエイならピュアテイン
ttp://www.puretein.com/seihin.html
あたりがいいんじゃね?

でも、俺の知人の格闘家はプロテイン否定派だったな。
ビルダーでもない限りは不要って言ってた。
体重1kgあたり2〜3g採れとかよく言われるけど、1.2〜1.6くらい摂取すれば大丈夫とか。
それくらいなら食事を気をつければまかなうことが可能だしね。
653病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:37:33 ID:3ubhjeLh
↑そか。ありがと
そして豚君、さよなら
あとさすがに肉ばかり食うと不安だからサプリ摂ろうと思うけどO型に合うサプリとかもあるのかな?
654病弱名無しさん:2006/09/06(水) 17:52:22 ID:PysgGDsx
>>651
B型ならホエイでいいじゃん
A型からするとうらやましすぎるよ
655病弱名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:49 ID:a7xZnxXg
時々無性に肉食いてえ、と思う時がある
実際食ってから、悔いてしまうんだが.... 

by 我慢するA型
656:2006/09/06(水) 20:55:34 ID:GCUQRK9r
>>652
分泌か非分泌かは検査してないけどね・・・。
今はホエイ飲んでるけどソイもよさそうだったし。
ピュアテインは溶けにくいらしいしなぁ。

>>654
Bはホエイ大丈夫なの??でもまだ非分泌か分泌かも知らないんだけどね。
君が>>651のプロテイン使ってみたらどう?まずいけど
657病弱名無しさん:2006/09/06(水) 21:10:41 ID:JwUgAo7i
肉食べるとアナンダマイドという脳内物質が生成され
これが幸福感をもたらすんで肉食はゴチソウなんだな
ちなみにアナンダマイドの材料は肉に多いアラキドン酸という脂肪酸で
炎症やアレルギー反応を促進する、あまりありがたくない存在だ
タンパク質摂取は動物にとって生命線だから、必死で摂取するよう
こういうシステムになってるんだろうな 
もうそんなに執着しなくても不足なんかしないのに
658A分泌:2006/09/06(水) 22:16:43 ID:23YNA2U0
>648
スーパーに行けば売ってたりしてる。
ただし高い。
659病弱名無しさん:2006/09/06(水) 22:51:08 ID:kmMDCB2v
>>658
だな。
普通は緑茶飲んでおけば間違いないし、飲み物で悩むことはないけど。
660病弱名無しさん:2006/09/07(木) 13:12:35 ID:XQSGfiOf
O型だけど牛は高いから鶏にしよう
ヨーグルトと焼そばが食えなくなった今、、とても虚しい
661病弱名無しさん:2006/09/07(木) 18:05:15 ID:RAUCw+Y/
>>660
牛は高いよね。
安売りしているの買っても、脂肪を取り分けると半分くらいあったりして、
赤身だけなら高い牛肉とかわらんやん!みたいな。
今後は産地偽装もアレしそうな気もするしね。

鶏肉は胸肉は皮はぐの邯鄲だし、安いしでいいね。
あとラム肉は鶏よりも健康によくて、牛よりも安いので結構いいよ。

自分は普段の蛋白質補給に鶏、鯖などを食べて、
小腹が減った時用におつまみの焼めざし(個別包装しているやつ)、
健康食品としてラム肉を食べるようにしています。
662O型:2006/09/07(木) 18:27:22 ID:SWNo1xDN
さっき実家帰ったらスパゲティー出されて、しょうがなく食っちゃったよ〜。
663病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:19:17 ID:/V+lSAu8
俺のダダモ食どうよ?
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch_0029.jpg
664病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:57:31 ID:wFBLrlFE
>>663
見事にフレームにおさまってないな。
665O:2006/09/07(木) 21:31:31 ID:XQSGfiOf
俺がよくいくスーパーではラムが高いな、、、安いやつでも業務用脂肪付きでグラム130円くらい 。牛の方がまだ安い
666病弱名無しさん:2006/09/08(金) 00:35:00 ID:Lh3bbvL5
美味そう!画像いいね
667病弱名無しさん:2006/09/08(金) 22:49:17 ID:35VgBo/2
みんな牛肉やラム肉って、どうやって食べてるの?
うまい食いかたあったら教えて〜。
668病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:38:40 ID:ssEPuc57
俺は牛のもも肉をしゃぶしゃぶ風にしてわさび醤油で食うよ
むちゃうま
あと青魚ってあまり話題にならないけどやっぱO型向きかな?
669病弱名無しさん:2006/09/08(金) 23:54:04 ID:wuLhk7qD
>>667
自分はすっかりレモン醤油派だな。
つけて食べればしゃぶしゃぶ風に、
焼いたところにかけて水分飛ばせば焼肉のタレ風に。
もっと焼肉っぽくしたければしょうがににんにくあたりを追加。
醤油がNGな人は米醤油とか魚醤とか塩とかで。

>>668
魚はどの血液型でも食べることを推奨されていて、
他の食品ほど制限が少ないよね。
鯖ウマー

わさび醤油うまそうだ。
670病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:07:32 ID:uanL7K7O
俺B型なんだけどほぼ毎日3食パンなんだけど
良くないの?
いたって健康だしガリで悩んでるくらいなんだけど・・・
671病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:11:53 ID:eW5IYPh9
>>670
B型は小麦製品OKよ
672病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:13:51 ID:4ssng6TW
>>671
何か代謝を悪くするってかいてあったんですけど
673病弱名無しさん:2006/09/09(土) 00:23:38 ID:i6Y+LI8R
B型は強力粉がNGだから、パンは食わない方がBetter。
674病弱名無しさん:2006/09/09(土) 02:26:20 ID:T/zYjnO1
米にしろ、米。
675病弱名無しさん:2006/09/09(土) 09:21:45 ID:auWM15rj
みんな、
タダモ始める以前に比べて何か目に見えて変化ありましたか?
オレあんまり変わらないんだけど・・。鬱っぽいのも続いてるし。
676O型:2006/09/09(土) 09:50:55 ID:eW5IYPh9
>>675
ダダモ始めて3ヶ月。変化したことを挙げてみます。

・体重減少
 元々が100kgオーバーのピザだったのですが、100kg→80kgまで落ちました。
 ダダモ直前にジム通いを始めて、そこで105kg→100kgまでは落ちたけど、
 そこで停滞していたので、ダイエット初期に水分が抜けて体重が落ちる時期は既に過ぎ去っていた。
 90kgまでは2〜3日に1kg落ちるというふざけた状況で、かえって体が心配になったことも。
 ちなみに、体重20kg減ったのに減った筋肉量は3kg程度でした。
・糞切れが物凄くよくなった
 汚い話だが、ダダモ以前は物凄く糞切れが悪かった。
 いくらペーパーで拭いてもウンスジがつくような状態。
 ダダモ後は1回拭けばもうキレイ。こんなに糞切れがよくなったのは中学生以来です。
 以前より圧倒的に肉を食べているので、普通はもっと便はねっとりしていてもおかしくないはずなのに。
・血圧下がった
 元々が140-110くらいのかなりヤバい血圧だったのが、
 ダダモ直後から120-90くらいにおちて、今は多少動いた後でも115-70くらいの正常値。
 極端に低血圧になり過ぎてない所もポイントかも。
 10年くらい、健康診断で毎回引っかかってたのに。

こんなところかな。
デメリットは外食できない、それまで好きだったもの食えない、料理という「趣味」がなくなったに尽きる。
まぁ飲み会とかレジャーの際はキニシナイ。
くしゃみ止まらなくなってもカレー食うぜ。 
677病弱名無しさん:2006/09/09(土) 12:03:18 ID:4ssng6TW
>>673
NGってのはどんな症状があるからですか?
678病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:24:48 ID:4LcKOmX4
>>675
詳しく
それと血液型は?
679病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:11:46 ID:auWM15rj
>>678
O型。さっき魚肉ソーセージ(125g、100円)食ったらなんか眠たくなって寝てしまってた。
喉が痛いし今も少しボーとしてる。
それの原材料なんだけど

魚肉(いとより、ほっけ、たら、その他)、結着材料(でん粉、植物性たん白、ゼラチン)、豚脂肪
香辛料、植物油脂、食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、貝カルシウム、赤色106号、(原材料の
一部に小麦、大豆を含む)

「魚肉ソーセージだからとOKかな」と思って確認せずに食べたんだけど豚脂肪が原因かなあ。
いつもこんな感じでかなり大雑把にタダモやってるのがなかなか改善しない要因かも。。
それにしても豚脂肪入ってるとはな。安物だからかな。




680病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:50:38 ID:QVhpA+MX
魚肉ソーセージにはたいていラード入ってるよ 風味よくするため
でないとカマボコなんかの練り物とあんま変わらない味になっちゃうからね
お手軽なタンパク源として以前はよく食べてたけど高塩分なのでやめた
自分Aなので添加物にも弱いからやめてよかった
681病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:59:49 ID:4Bg3dSfN
>>679
つなぎの材料のでん粉が、コーンスターチだったり
植物性蛋白が、大豆蛋白や小麦グルテンの場合が
多いと思うよ。
豚脂肪よりも、そっちのほうが影響出てそう。
682663:2006/09/09(土) 21:15:27 ID:Aqnou20j
よしA型の俺がO型のメニューを考えてやる

牛肉、鱈、ブロッコリー、おくら、かぼちゃ、さつまいもを茹でて皿に盛ってドレッシングをかけて食べる
ドレッシングは、
オリーブオイルにカレー粉、バジル、パセリ、マスタード、玉葱のみじん切りを入れたもの

さつまいもをご飯がわりに食べてください
ドレッシングが不味そうだけど、しょうがないよねw

食後にバナナをどうぞ
683病弱名無しさん:2006/09/09(土) 21:55:15 ID:7DUa36Gd
>>682
おお〜、ありがとう
行き詰まってたんだよね
明日、材料買ってこようっと
684病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:27:43 ID:4ssng6TW
この健康方法って科学的根拠がないって本当??
685病弱名無しさん:2006/09/09(土) 22:34:38 ID:QVhpA+MX
根拠がないというか、ダダモが根拠としてる「インジカン・テスト」を
きちんと検証してくれるところがどこにもないっていうのが現状。
ものが血液型だけに…だから今は皆自分で実験の状態。
686病弱名無しさん:2006/09/11(月) 05:58:44 ID:oLXYeCHU
A型にとって卵ってどうなの?
いちおう大丈夫みたいだけど、食べ過ぎは良くないよね?
食べ過ぎてもOK野菜とかいっぱい食べてれば中和される?
エッグプロテインで筋肉付けようと思ってるので
687病弱名無しさん:2006/09/11(月) 08:08:07 ID:gWkT08NR
>>686
A型の卵摂取量は週に2〜3個だな。ああ。
元々動物性蛋白質耐性の弱い血液型だから、
鶏卵もあまり食わない方がいいかと。

A型なら大豆がいいから、ソイプロテインでいいと思うけど。
最近はライスプロテインもあるから、その辺も検討してみては?
688病弱名無しさん:2006/09/11(月) 14:24:22 ID:7uR4NFvJ
ソイプロテインはなんか効果出ないんだよね
イソフラボン気になるし

ライスプロテインなら大量に摂取しても平気なの?
689病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:03:05 ID:GVHoUQ9H
A型の米への耐性と推奨摂取量見ればわかるでしょ。
エッグ以上ソイ以下の効果が期待できそう。

ただ元々ダダモは極端なマッチョ体型になるための健康法じゃないから
そういうの期待するならダダモは避けたほうがいいかと。
ガリから標準的な肉体なら期待できる(自分は178cm62kgから77kgまでいった)。
690病弱名無しさん:2006/09/11(月) 16:32:30 ID:XTI/dgAD
ダダモやってから便がよくなった
炭水化物はダダモ知る前は焼そば、冷し中華などの卵麺中心だったがOなのでNGだったから米と肉、魚中心にした途端ここ一年で一番いい便がでた
あとOは納豆ダメかな?
めちゃ好きなんだが
691病弱名無しさん:2006/09/11(月) 19:09:30 ID:7uR4NFvJ
>>689
あなたはソイプロテインで体をデカくしたの?
ソイだとしたら、ソイの吸収の遅さをどうやってカバーしてますか?
トレ後30分で成長ホルモンが最大になるらしいですが、
その時に蛋白質が吸収されるようにすると効率よく筋肥大できますよね?
ホエイはそのタイミングがばっちり合うので良いと言われてますが、
ソイは吸収が遅くタイミングが合わないですよね?
692A型:2006/09/11(月) 20:15:50 ID:GVHoUQ9H
>>691
そもそも、自分の場合はプロテインのサプリメント自体摂取しませんでした。
摂取しているサプリメントはBCAAとグルタミンだけ。

自分の場合は
トレ1〜2時間前 納豆や魚等を食べる(血中アミノ酸濃度を上げるため)
トレ30分前 BCAA10g
トレ中〜トレ直後 BCAA10gを水にとかしたものをチビチビ飲む
トレ後 グルタミン+パインジュース(疲労回復とブドウ糖摂取のため)
トレ1時間後 ガッツリ食事(玄米、納豆、青魚、野菜等。ダダモ的和食+ブロッコリー)


以下はジムで友達になったビルダーの受け売りなので間違っている点があるかもしれず。

トレ後のゴールデンタイムは直後にホエイ飲んでも間に合わない。
トレ直後は吸収しやすいアミノ酸(BCAAorEAA)と疲労回復目的のサプリ(グルタミン、ブドウ糖)で、
ある程度胃腸の疲労が回復した30分〜1時間後くらいにプロテイン、
その1〜2時間後くらいにガッツリ食事というのが、いいらしい。
ビルダー曰く、「BCAAやEAAが普及する前はホエイ摂るしかなかっただけ」とのこと。
また、ソイプロテインも最近の研究で吸収速度がホエイ並に早いことがわかってきたらしい。
693A型:2006/09/11(月) 20:29:25 ID:GVHoUQ9H
あと、摂取していたたんぱく質量も体重1kgあたり1.2〜1.5g程度しか摂っていないです。
一般的に言われている1kgあたり2〜3gなんて到底クリアできていない。
それでも筋肉ついているのは、ダダモがすばらしいのか、
一般常識が間違っているのかはわからない。

ちなみに、15kgUPのうちわけは筋肉量11kg脂肪4kgです。
2年がかりでの増量ですが、それまでどんな食生活していても
脂肪も筋肉もつかなかったことを考えると自分にとっては上出来です。
694病弱名無しさん:2006/09/11(月) 23:51:52 ID:SqI64ldd
たいしたもんですね。
サプリの中でもEAAが大きいでしょうね
695病弱名無しさん:2006/09/12(火) 04:11:30 ID:uTVYliZq
ウエイト板の「あえて国産のプロテインに語るスレ」から来たヤシ多そうだなw
噂になってたし
696病弱名無しさん:2006/09/12(火) 05:14:27 ID:bwaV2xHk
>>693
2年で筋肉だけで11キロって凄くないですか?
なんかプロテインなんか無意味って感じですね
むしろ内臓に負担かけるぶんマイナスなんじゃないかと思ってきた
吸収出来なきゃ意味無いですもんね?
A型は大豆しか吸収出来ない気がする

ていうかアミノ酸だけにしようかな…
697病弱名無しさん:2006/09/12(火) 05:43:08 ID:Kekd0dUI
>>695
自分も向こうから誘導された。ダダモやってないけど興味深いから見ています。
向こうでダダモの話題出したのは693のような気がする。

>>693
> あと、摂取していたたんぱく質量も体重1kgあたり1.2〜1.5g程度しか摂っていないです。
実際、それに近い学説もあるよ。自分も2gとか3gは不要派。

>>696
プロテインはあくまで補助食品だからね。
普段の食事でまかなえるならその方がベターに決まっている。
アミノ酸は目的がプロテインとは違うから、使った方が効果的だとは思う。
698A型:2006/09/12(火) 07:13:16 ID:6J3sS7Yw
>>696
自分でもビックリしている。
正確な期間は旧ダダモ本信者に薦められて新ダダモ本発売直後に始めたので2年半弱かな。
>>676>>690が言うとおり、ダダモ直後に大便にあからさまな変化が現れたので継続を決めました。
半年前くらいから全然体重増えないので、もうそろそろ効果ないかなと思いつつ最近inBodyやったら
脂肪が1kg減って筋肉が増えていて驚いた。やっているトレはジムでBIG3と自宅で軽くチューブ。
699病弱名無しさん:2006/09/12(火) 17:11:55 ID:mgwRvxuJ
パイナップルジュースはトレ後に最高だね
700病弱名無しさん:2006/09/12(火) 17:58:53 ID:f4/gHDKf
ブドウ糖(A分泌以外NG)
パイナップルジュース(全血液型OK)

トレ後はどっちを取ったら良いの?
701病弱名無しさん:2006/09/12(火) 19:59:00 ID:bwaV2xHk
>>692
パイナップル果汁100%ジュースって売ってますか?
探してるけどみかけないのでいつもグレープフルーツ果汁100%ジュース買ってる
トレ後はグレープフルーツじゃ駄目ですか?
702病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:11:06 ID:Kekd0dUI
>>701
コンビにじゃ売ってないけどスーパーなら売ってるね。高いけど。
ドンキにも売ってたな。
パインジュースは692が先輩?から聞いた方法をダダモ向けにアレンジしただけかと。
グレープジュースがNGかどうかは自分で判断すればいいじゃないの。
703病弱名無しさん:2006/09/12(火) 20:54:40 ID:Tnz1XvJT
>>692がトレ後にパインジュースを飲むのはブドウ糖摂取のためなので、
グレープフルーツでもブドウ糖が摂取できればいいのですが、
ブレープフルーツは甘くないのでブドウ糖がちゃんとあるのでしょうか?
704病弱名無しさん:2006/09/12(火) 21:16:44 ID:Kekd0dUI
>>703
普通に大丈夫だよ。
705病弱名無しさん:2006/09/13(水) 05:57:42 ID:QhNNOm5X
O型のみんなはデザートに何を食べる?
前はヨーグルトだったんだがダメになったんで、、、
706病弱名無しさん:2006/09/13(水) 06:30:46 ID:30sylnXX
ブドウ糖、果糖ともに原材料がトウモロコシなんだよね。
やっぱり糖質は米かパインやなぁ
707病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:11:29 ID:YATumaMl
>>705

・バナナ・パイナップル等
 果物ウマー

・ビターチョコ
 高濃度カカオチョコの方がよろしいかと

・ソイジョイ(分泌)
 完璧ではないけど、コンビニで気軽に買えるのがありがたい。
 小麦使った菓子っぽいのもうれしい。

・自家製豆乳花(分泌)
 ttp://allabout.co.jp/gourmet/chinesetea/closeup/CU20031123A/index.htm
 豆乳・にがり以外の材料はダダモに準じた食材に変更

・米粉で作ったパンケーキ
 面倒だけどウマー
708病弱名無しさん:2006/09/13(水) 07:21:02 ID:YATumaMl
あと、原理的にはモラセス(糖蜜)は黒砂糖とそれほど成分は変わらないはずなので、
自分は砂糖代わりに黒砂糖を使っています。
709病弱名無しさん:2006/09/13(水) 17:54:01 ID:zUTnCfOv
おいなりさんってどうなの?
仕事中コンビニで食えるもの探すのむずいよ
710病弱名無しさん:2006/09/13(水) 18:34:25 ID:OPgAkAC3
>>709
何型か書くか、自分で調べろよ。
大豆NGや酢NGな血液型ならやめておいた方がええんじゃない?

というか、コンビニでダダモ食さがす時点で間違っている。
まずは自炊だ。どうしてもコンビニで調達しなくてはならないなら
おにぎりコーナーに一直線で向かって鮭のおにぎりでも買っとけ。
大豆OKなら納豆巻きでもいいぞ。飲み物はお茶だ。
あとは外出中はダダモ気にしないか。
ダダモ食探しがストレスになるくらいならダダモやめたほうがいい。
711病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:22:04 ID:kKLfcM2S
>>708
ブラウンシュガーは駄目でも、黒砂糖は良いのかな?
私は、ビート糖(甜菜糖)を使うよ。
野菜のビートが、良いなら…と思って。

パインジュースは、トロピカーナ100%とかコンビニでもあるでしょう?
712病弱名無しさん:2006/09/13(水) 22:29:12 ID:dL/cZ5Cg
外食だと蕎麦屋や寿司屋に行くことが多くなった(typeA)。
うっまい蕎麦屋だと、ザル蕎麦で充分満足できる、毎日でもOKかな
後は寿司屋が多い、その次に和食系、魚系
逆に行かなくなったのが中華やラーメン屋、ステーキ屋、トンカツ屋
飲む時はできるだけ赤ワイン、ビールは激減
713病弱名無しさん:2006/09/14(木) 00:31:58 ID:CcjYIsjU
>>710
偉そうなこった!

おいなりさんは大豆と酢使ってるなんて知らねーよ
仕事中って言ってんだろ
職場で自炊できんのか?あ?
ばーか
714病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:02:10 ID:YrlUJwrX
>>713
お前>>540だろ
715病弱名無しさん:2006/09/14(木) 01:10:22 ID:4jzvQ2Mh
>>713
何て態度だ
716病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:59:58 ID:zFEzNLXu
まあまあ(^O^)
717病弱名無しさん:2006/09/14(木) 06:41:53 ID:vC3w0IZG
O型なんだけど…なんかダダモ初めてから便秘ぎみになってるんだが、ここでよく快便になったって人は、どういうものをたべているのか教えてほしい。
これを食べ初めてたらっていうのある?
718病弱名無しさん:2006/09/14(木) 09:34:57 ID:CcjYIsjU
O型にアドバイスは不要
なぜなら野蛮なやつらだから
攻撃的で支配欲が凄い
ストレス溜ると他人を攻撃しだすというとんでもなくふざけた生き物
O型が絶滅したら世界は平和になるマジでね

トンカツでも食ってろや
719病弱名無しさん:2006/09/14(木) 13:57:50 ID:zAHlGkVk
何て人だ
720病弱名無しさん:2006/09/14(木) 14:14:54 ID:NNZjxk/G
ダダモは血液型別性格診断じゃないよ
721病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:15:09 ID:1V5tt6eB
>>718
お前はA型の恥だから書き込むな
722病弱名無しさん:2006/09/14(木) 16:56:15 ID:2dzQA3jW
CcjYIsjU
真性の基地外が来たな。
723病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:13:38 ID:cCYbX5Eg
>>717
果物は足りてる?毎日、推奨のは1.2個は食べるといいよ
俺、朝は水とバナナだけでオートマチックてんこ盛だけど・・・
724病弱名無しさん:2006/09/14(木) 23:51:56 ID:eXWu0Qjg
725病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:03:35 ID:d8Hvp1lC
>>721
そいつはきっとB型だろ、絶対そうだ、そうだと言ってくれ
726病弱名無しさん:2006/09/15(金) 00:55:20 ID:czkw8rVp
>>723
そうですか。
もぅ少し果物を採ってみますね。
ありがとうございます。
727病弱名無しさん:2006/09/15(金) 04:44:54 ID:AqAv2F4h
俺もO型だけどまず、炭水化物を米オンリーにする事からはじめてみな。それだけでもかなり変わる
728病弱名無しさん:2006/09/15(金) 05:26:32 ID:kTCEZgjS
エビオスとか強力わかもととかの、
「ビール酵母」ってどうなんですか?
原料は何?
A型だからか消化能力が低いようで、いつも飲んでるんですが…
729病弱名無しさん:2006/09/15(金) 05:46:30 ID:dYdR9z8w
>>728
メイン原料は文字通りビール酵母。
その他の原料はメーカーによってことなるから、
いつも飲んでいるビンなり処方箋を見てくれ。
ちなみにA型分泌はビールはNGだ。非分泌は無害。
ビール酵母はビールの絞り粕みたいなもんだから、
同じものというわけではないが、まったく無関係というわけでもない。

あとは自己判断だ。厳密にやりたいなら避けてもいいし、
あまりこだわらないなら飲んでもいい。

自分は避けるけどね。
730病弱名無しさん:2006/09/15(金) 05:56:36 ID:dYdR9z8w
しかし、久々に来たら凄いのがいるな。>ID:CcjYIsjU

>>710は口調は悪いが、コンビニOKな食べ物をちゃんと指定してるし、
おいなりさんがどうなのかも記述しているのに、何をブチキレいてるんだ。
自炊云々は弁当持参とか持参しろって話だろうし。
自分も基本は弁当だし、小腹が減った時の食べ物として、
湯がいた鳥むね肉をほぐしたのとか持ち歩いているし。
そうでもしないと厳密にダダモなんてできないよ。
731病弱名無しさん:2006/09/15(金) 06:05:00 ID:dYdR9z8w
>>717
野菜はちゃんと摂ってる?
O型だからといって、肉ばっかり食ってていいってわけでもないよ。
体にいい野菜を摂ることも推奨されているし、
摂取量も特に制限されてないから、可能なら毎食ちゃんと食べた方がいいよ。
もう自分にとってはブロッコリーとたまねぎは常備品。
ほうれん草は量の割に高いので、安売りの時は食べるかな。
あ、野菜の切らしてた!って時のためにケール青汁も冷凍庫に確保。
732病弱名無しさん:2006/09/15(金) 12:17:26 ID:AqAv2F4h
↑たまねぎは生スライス、ブロッコリーはゆでがおすすめ
あと青汁苦手な奴は緑王(粒状青汁)を人参ジュースとあわせて飲むとデトックスにもなり一石二鳥
733病弱名無しさん:2006/09/15(金) 14:19:00 ID:kTCEZgjS
A型は胃酸を増やすにはLヒスチジンってのが良いらしいですが、
飲んでる人いますか?
ちゃんと効きますかね?
734病弱名無しさん:2006/09/15(金) 21:35:08 ID:wq9owwPz
必須アミノ酸だね
735病弱名無しさん:2006/09/15(金) 22:52:48 ID:n4LA+xoP
食前コーヒーで胃酸が増えるって
736病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:37:26 ID:y6cHwgke
>>735
コーヒーってどうなんでしょう?
OK食みたいですが、あまり飲まない方が良いとも書いてある
どっちなんだよ
食前ならいいのかな?
737病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:43:23 ID:YdefRmOK
A型は胃酸少ないから積極的に飲んで良い
もともと胃酸の多いO型にはイクナイ
738病弱名無しさん:2006/09/16(土) 01:58:58 ID:IQLUbe6q
消化を助けるサプリを摂ってるよ、自分の場合(typeA)
ベタインとブロメラインの2つ、もう3年くらい続けてる
739病弱名無しさん:2006/09/16(土) 05:19:17 ID:y6cHwgke
>>738
その「ベタイン」と「ブロメライン」ってのは、
A型にはOK食材なんですか?
740病弱名無しさん:2006/09/16(土) 06:20:08 ID:H6YgjfT6
>>739
Youは色々と気にしすぎだYO!
あと聞く前にググレカス
741病弱名無しさん:2006/09/16(土) 09:31:50 ID:y6cHwgke
OK食材かどうかはググってもわからないと思いますが?
742病弱名無しさん:2006/09/16(土) 10:18:00 ID:rOGXlcwz
ぐぐるとその2品が食材ではなく
人類の体内でも分泌している消化酵素だということがわかる
こんなもんにOKもNGもあるか

だから訊くまえにぐぐれというのに!!
743病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:29:42 ID:26zNQkKF
>>742が代弁してくれたけど、ちょいと補足を

仮にググっても本見ても書いていないことを、どうやって俺たちが判断できるというの?
わからない部分は自分の体に聞いて判断するしかないよ。

ちなみに先程の酵素二つを敢えて食材に分類するなら、原料のパインとビート糖だ。
判断の材料としてそれくらいならググって見つけることができる。
744病弱名無しさん:2006/09/16(土) 11:36:01 ID:p+WRp1e/
「ブロメライン」は蛋白質を分解するってのはわかった
「ベタイン」はよくわからないね

で、>>738さんはこれを飲む前と飲み始めてからどんな違いがありました?
効果有り?
745738:2006/09/16(土) 15:16:47 ID:IQLUbe6q
サプリの件だけど、ダダモ本に書いてあったよ、両方とも
A型のお薦めとしてね
ブロメラインはパイナップル酵素だからP294
ベタインはP273
746O型:2006/09/17(日) 00:25:10 ID:HYoVsbOI
ダダモ本の疑問

その1
豚肉は全血液型から排除されているが、
豚肉が悪い根拠が見当たらない。
P206、P279、P351、P410

その2
O型にプロテインシェイク(P189)を勧めているが、
ホエイは「病気克服」で「避けた方がいいもの」(P211)
ソイは「普通に食べて良いもの」(P213)に分類されているが、
豆類の恩恵はあまり受けられないとも書かれている。

その3
コーヒーの代わりに緑茶を勧めているが、緑茶のカフェイン
もかなり多いはず。
747病弱名無しさん:2006/09/17(日) 00:43:23 ID:NO48GJNe
>>746
BACON / PORK PRODUCTS
TYPE O:
Secretor:
AVOID: Flocculates serum or precipitates serum proteins. Contains component which can modify known disease susceptibility.
748病弱名無しさん:2006/09/17(日) 05:15:56 ID:t0801PCV
>>746
ダダモ本の疑問

その2
エッグプロテインがある

その3
緑茶は胃酸を増やすものではないからでは?
O型は胃酸がもともと多いからコーヒーが良くない


749病弱名無しさん:2006/09/17(日) 07:03:51 ID:AqbSRwbv
黒豆って英語でなんていうんだっけ?
B型はNG???
750病弱名無しさん:2006/09/17(日) 08:49:12 ID:bhK4NaJ+
>>746

>>747-748でFAかと。補足すると、

コーヒーについてはカフェインの有無に関わらずNGと記述されているね。
あと、カフェインについてはコーヒーより緑茶の方が少ないことも。

プロテインについての記述は、高齢のO型についての項にあるところがポイントだ。
通常の食事である程度のたんぱく質量をまかなえない場合の措置かと。
O型は高たんぱく質が重要なので、たんぱく質が足りなくなるような食事内容なら
あくまで「補助食品」としてプロテインを推奨しているということであろう。
普段から高たんぱくな食事を心がけていればプロテインは不要。
プロテインはホエイ・ソイだけでなく、エッグ・ライス・ビーフもある。
アメ産のビーフプロテインなんて怖くて飲めないけどさ。
751病弱名無しさん:2006/09/17(日) 08:51:02 ID:bhK4NaJ+
752病弱名無しさん:2006/09/17(日) 10:37:59 ID:VC5LSB6v
ネギはA型だけ有効な食材なんだな
そういうのなんか嬉しいよな

ほかにそういう食材ってなにがある?
753病弱名無しさん:2006/09/17(日) 11:33:19 ID:n6HVy9Gm
ネギってダダモ食材に入ってたっけ?
リーキのことだったら日本ネギとは種が違うから、なんとも言えないかと。
日本ネギとタマネギも種が近い割には効果が違うしね。
754病弱名無しさん:2006/09/17(日) 13:32:27 ID:9dS03PxV
>>745
ベタイン、本に書いてありました。
とってもよさそうな感じですね、ベタイン
755病弱名無しさん:2006/09/17(日) 14:38:35 ID:SEaYblfa
ベタ院にせよブロメラインにせよ
食後すぐにね
消化酵素だから、空腹時だと胃壁を消化しちゃうぞ〜
756病弱名無しさん:2006/09/17(日) 14:44:24 ID:XjivmBji
実際これで痩せたっていう具体例をあまり見たことがない。
でも確かに体調は良くなるね。
757病弱名無しさん:2006/09/17(日) 14:56:01 ID:bhK4NaJ+
>>756
標準体型に近い人はそんなにやせない。
ピザには効くよ。
758病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:12:53 ID:9dS03PxV
ピザは太りますよね
A型の自分はピザ止めたら痩せました
中性脂肪やコレステロール値も正常化して元気な身体をとり戻しました
同時にアレルギーも嘘のように無くなっちゃた

それ以来、乳製品を完璧にカットしています、
デブりたく無いし、アレルギーも絶対イヤだし
759病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:27:48 ID:SEaYblfa
真面目そうな758におせっかいながら解説をば。
「ピザ」とは2ちゃん語でデブのことだよん

まあチーズに小麦粉生地にサラミだトマトだエビだ肉だと
NG食材だけを集めたようなのが食べる方のピザだからね
A型はよほど好きでもなければ食わない方が賢明。
760病弱名無しさん:2006/09/17(日) 15:51:09 ID:9dS03PxV
>>758
知ってますよ
意味の階層化(2重化)を意識しながら書いてます
761病弱名無しさん:2006/09/17(日) 16:28:40 ID:t0801PCV
精液ってどうなんですか?
やっぱavoidかな?
女の人は彼氏とか旦那の精液どうしてます?
762病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:00:42 ID:1zISi76p
>>751
orz












ありがとうございました
763病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:23:26 ID:oA/mKg9S
精液の80%はアルギニン
764病弱名無しさん:2006/09/17(日) 18:26:59 ID:oA/mKg9S
or2
765病弱名無しさん:2006/09/17(日) 20:29:16 ID:titRRjQI
766病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:27:18 ID:jrnhZ8ih
↑グロイから見ない方が身の為。
767病弱名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:45 ID:eTGWYpzJ
ゴリラは果物を食べてるだけでプロテインも鶏肉も食べませんがどうしてあんなに筋肉隆々なんでしょうか
ダダモに近いものを感じます。

768病弱名無しさん:2006/09/18(月) 04:45:02 ID:JsTMf72E
大豆ペプチドってB型にはどうなんだろうか?
大豆プロテインよりはいいとは思うんだけど。
サプリの血液型の相性もかいてくれるとありがたいなぁHP
769病弱名無しさん:2006/09/18(月) 07:35:34 ID:OK7qBJOV
モノによるだろうけど、ペプチドレベルにまで分解され、
不純物などを排除したようなものであれば
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな?
モノによっては、サプリでも余計なフレーバーや着色料など
アホみたいに使っているのがあるから、
そういうのはアレとしてね。

自分はオプチのノンフレーバーの激マズBCAA飲んでます。
それが本来のアミノ酸の味だし、ということで。
逆に激アマなサプリは信用できない性質。
何入れてるんだよ、みたいな。
770病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:22:24 ID:8CH8ruyw
A型なんだけど、BCAAを取り入れようと思って、
AJINOMOTOのアミノバイタルを飲んだらアレルギー出て体痒くなったりして辛かった
A型は腸が繊細で弱いから、腸で吸収するアミノ酸は負担になったんだろうか?
自分でタンパク質を分解し作り出したアミノ酸ではないので、
アミノバイタルのアミノ酸は異物として捉えたからアレルギーが出たのだろうか?
アミノバイタルは味が良くおいしいのでいろいろ余計なモノが入ってると思うが、
それが良くないのだろうか?

なんかBCAA飲めないってかなりガッカリ…
771病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:34:00 ID:OK7qBJOV
>>770
アミノバイタルはアスパルテーム入ってるよ。
というか、甘いサプリはかなりの確率でアスパルテームが入っている。
安くて甘くて、一般的にはノンカロリーの甘味料としてイメージ悪くないからね。
実際にはダダモ以外でも健康被害が報告されているし、あまり使って欲しくないよ。
772病弱名無しさん:2006/09/18(月) 08:40:17 ID:OK7qBJOV
あと、アミノバイタルはBCAAの混合比率がなってないし、
量もグルタミン・アルギニンの分量の方が多いので、
BCAAとしての効果はあまり期待できないよ。
773B型:2006/09/18(月) 12:47:32 ID:eBXbogzf
>>768-769
http://www.pic-bio.co.jp/bioathlete/
じゃあ僕はこれ飲めるかもしれないんだね

そもそもよくわかってないんだけど、ダダモで駄目な食品てのは消化
がしにくいって事?吸収がしにくいって事?


774病弱名無しさん:2006/09/18(月) 14:20:21 ID:U37G7fmW
頼むから本くらい読め
775B型:2006/09/18(月) 15:34:56 ID:tyQtWCfN
ゴメソ。アルバイト学生でお金あんまりなくてさ、つい。
776病弱名無しさん:2006/09/18(月) 16:13:55 ID:OK7qBJOV
プロテイン買う前に本買えってことですよ
777病弱名無しさん:2006/09/18(月) 21:54:26 ID:oRF4WCKE
みんな牛丼は食った?
俺はA型だからやめた
778病弱名無しさん:2006/09/18(月) 21:56:39 ID:FnMzvaIl
O型いいなぁ、ブルーギルやブラックバス食べれるし
自給自足が出来そうだな!!
779病弱名無しさん:2006/09/18(月) 22:27:52 ID:9r77n3Dm
豆乳にパイナップル入れてミキサーすれば良い。
美味しいし。
ブクブクって泡が出てくるよ。
いかにも大豆が破壊されてるっぽい。
780病弱名無しさん:2006/09/18(月) 23:27:15 ID:AyDdqHxj
ベジタリアンすれで、ダダモダイエットの事を書いたら、
与太理論と言われたw
781病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:34:27 ID:yNkTWfFN
>>779
甘いな!
俺はパイナップルに、青パパイヤ、キウイも混ぜてるぞ!

別の飲み物みたいだ・・・
782病弱名無しさん:2006/09/19(火) 00:43:11 ID:W1/hyz2J
O型ですがベジダイエットで太ったお
783病弱名無しさん:2006/09/19(火) 05:37:20 ID:OwkDi8MS
ウィダーの大豆プロテインをネットで見てたら、
原材料:白インゲン豆抽出物、サイリウム、ギムネマ・シ 大豆 たんぱく100%使用
って書いてあるけど、
白インゲン豆って大豆なの?
白インゲン豆ってA型やばいじゃん
784病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:27:39 ID:wmseseti
>>783
たんぱく質としては大豆たんぱくを100%使っているということだろう。
白インゲン豆抽出物は最近流行りの糖質の吸収をブロックする酵素だ。
サイリウム・ギムネマと同じようなものと考えるといい。
どの製品かわからんが、その配合からダイエット向けの製品かと思われる。

あと、ウィダーってかなりの製品でアスパルテーム使っているから、その辺も注意な。
アスパルテームだけについて言えば、海外製品の方が排除傾向にある。
チャンプのホエイとかはアスパルテームが配合されていないことを明示している。
785病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:46:10 ID:OwkDi8MS
ダイエット向けとは書いてないんだけどね
酵素なら白インゲン豆でもいいの?
786病弱名無しさん:2006/09/19(火) 07:50:16 ID:wmseseti
>>785
その辺は自分で判断して。
俺は避ける。
787病弱名無しさん:2006/09/19(火) 08:42:47 ID:Hgx73Xr7
代表的な、小麦について書かれている様に
レクチン(糖たんぱく)以外にも
食物の『特定の酵素』が、各血液型抗原に
反するので、影響を及ぼすのではないのかな?

レクチンについて書かれている物と
酵素について書かれてる物(小麦、白インゲン、大豆)があるよね。
788病弱名無しさん:2006/09/19(火) 08:46:44 ID:Fb9m3yVU
糖タンパクについては、世界的にも研究が始まったばかりではない?
糖尿病に関連してのAGE(最終糖化産物)研究とかさ
なんでもないと思われていた物質が、人間の老化も生活習慣病も支配してたなんて!
レクチンについての研究も今後進むのではないかと期待してます
789病弱名無しさん:2006/09/19(火) 14:58:22 ID:sEk64g0s
アスパルテームを使ってないホエイといえば
SATO
ピュアテイン
ウイダーホエイプレーン
グリコパワープロダクション
h&fマッスルビルディングタイプ
バルクスポーツアイソピュア
ファインラボピュアアイソ

これに限る。
ファインとSATOがオススメ。
790病弱名無しさん:2006/09/19(火) 15:05:59 ID:jDi3o8hp
マッスルヒーローもね
791病弱名無しさん:2006/09/19(火) 15:24:55 ID:jDi3o8hp
792病弱名無しさん:2006/09/19(火) 15:37:18 ID:jAnvG7th
血液型では何も変わらない
だって、俺は移植して、変わったのに
性格も体調も変わらない、勿論食べているものも
詐欺ですね
793病弱名無しさん:2006/09/19(火) 16:04:35 ID:wmseseti
>>792
骨髄移植のような大事を乗り越えられたというのは凄いですね。
自分の甥で白血病で適合ドナーが間に合わず・・・という人がいただけに
成功した人の話を聞くとうれしく思う反面、なぜ甥は・・・と思わずにいられません。
甥の件があってから、骨髄移植のドナー登録をしました。

さて本題に戻るとして、いわゆる血液型占いはともかくとして、
ダダモ博士の血液型健康法は、血液型はあくまで遺伝の傾向を知るのに使われます。
つまり持って生まれた性質ですね。
ですから、骨髄移植で血液型が変わっても遺伝情報は変わりませんので、
以前の血液型に合わせた健康法を選択すればいいのです。
では、遺伝情報をそんなABO方式だけで完全に分類はできるのか?という話が出てくるわけですが、
結果を申し上げますと、もちろん「100%は無理」です。
あくまで、ダダモ血液型健康法では血液型で遺伝の傾向を知るだけで、
個人としての傾向の違いはもちろんあります。
そのあたりの部分は各自調整が必要です。
ダダモ博士も100%ダダモ食は想定していません。
80〜90%程度でやるのがBetterだと申されております。

そんなわけで、もしダダモ健康法を試されるのなら、以前の血液型を元に
あまり完璧を求めずに気楽にやるのがよろしいかと。
794病弱名無しさん:2006/09/19(火) 17:06:50 ID:0PH8TEUq
そうだね、パイナップルだね
795病弱名無しさん:2006/09/19(火) 18:35:35 ID:jDi3o8hp
プロゴルファーの上位数十人はほとんどがB型。しかも毎年ね。
性格上か何なのか・・・何かあるとしか考えられんよ。
796病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:39:25 ID:9n/QmMMV
>>795
ルールを破っても心の平静を保てるから、とか
797病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:42:50 ID:9n/QmMMV
>>794
パイナップルも良いけど、パイナップル酵素のブロメラインのサプリがお薦め
不味くないし、カロリーも無いし、手軽に摂れるからね
A型には必須サプリでしょ
798病弱名無しさん:2006/09/19(火) 23:49:32 ID:OwkDi8MS
思ったんだけど、
A型の食事ってだれでも合うんじゃないか?
普通の健康的な食事じゃん
799病弱名無しさん:2006/09/20(水) 01:26:22 ID:8S+h2iq3
それは日本だからだろう
パスタやチーズが主食の国がO型ばかりという現実があったりするし
800病弱名無しさん:2006/09/20(水) 05:44:10 ID:B/3TWmNM
そうだね、ベーコンだね
801病弱名無しさん:2006/09/20(水) 06:40:38 ID:CKRbuOzL
パイナップルを50個くらい一気に食ったらどうなる?
胃が溶ける?
802病弱名無しさん:2006/09/20(水) 06:51:14 ID:x9aCWXY3
>>801
Youga50個食べられるなら試してみなYO!
俺は50個なんて食べられないから、前提条件から無理。

そういやどこかのダイエットスレで、
「パイナップルはたんぱく質分解酵素があるから、
 食べると筋肉が分解される!」という奴がいて、
テンプレにまでなってて笑ったことがある。
803病弱名無しさん:2006/09/20(水) 13:32:06 ID:PfGwdJFQ
最近、屁がすげー臭いんだけど、
これってダダモ的にどうなの?
体調悪いってこと?
804病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:44:17 ID:5r/pVkFG
ダダモを試してくさくなった?
805病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:46:14 ID:5r/pVkFG
>>796
タイガーも藍ちゃんもBだぞ。フェアだぞ。
806病弱名無しさん:2006/09/20(水) 15:49:08 ID:LpXDbgkw
血液型は?
とりあえずパインジュースを飲めば、ガスは減るよ。
一度ためして見て。
臭いだけなら、もっと野菜食べるといいんじゃないかな?
O型でも野菜食べなきゃだめよ。
ブロッコリーを1房を切り分けてゆでて、どんぶりにラップかけて
冷蔵庫で保存すれば、3〜4日はもつから
少量ずつでもいいからたべてみそ。
807病弱名無しさん:2006/09/20(水) 16:10:01 ID:AnpoqJz5
骨髄移植したら、遺伝子情報は変わりますよ
全ての体内情報は、DNAのHLAの型で決まります。
従って、上記の説明はデタラメですよね
アガリスクの説明聞いている気分です。
808病弱名無しさん:2006/09/20(水) 16:14:06 ID:LpXDbgkw
>>807
ダダモを信じるかどうかは別にどうでもいいけど、

> 骨髄移植したら、遺伝子情報は変わりますよ

コレってマジ?
骨髄移植後に子供作ったら、移植元の人の遺伝子の子供が生まれるん?
809病弱名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:45 ID:J5GvpfEg
スクラロースってABOはどうなの?
サイトには乗ってないけど。
810病弱名無しさん:2006/09/20(水) 18:43:12 ID:4SOQLN2/
質問です。A,B、AB、Oと分けられていますが、
自分の場合、父がO、母がABでAO型のA型なわけですが、
このような場合、A型のみが適用されるのか、O型も考慮すべきなのか
わかりません。
教えていただけませんか?
811病弱名無しさん:2006/09/20(水) 19:07:48 ID:CKRbuOzL
>>806
A型です
ダダモ食バリバリで野菜食べまくりなのに屁が臭いです
ニンニクをけっこう食べてるからでしょうか?
玉葱も食べてるからでしょうか?
とにかく臭いです
812病弱名無しさん:2006/09/20(水) 21:48:30 ID:y3hWYdij
>811
タマネギは屁が臭くなります
悪い状況ではないんだけど、タマネギの成分自体に悪臭のモトがあるんです
タマネギ減らしてみましょう
813病弱名無しさん:2006/09/20(水) 23:42:45 ID:ZBWYKIvh
814病弱名無しさん:2006/09/20(水) 23:53:15 ID:SyCVbCUi
>>811
ニンニクも臭くなるよ
815病弱名無しさん:2006/09/21(木) 01:52:56 ID:XBrwPNND
寝る前に大量に食べるからですかね?
寝る前に食べると消化に良いのか悪いのかどっち?
816病弱名無しさん:2006/09/21(木) 02:04:44 ID:feY6WsZM
そろそろこのスレも終わりに近づいてきたなw
817:2006/09/21(木) 02:24:13 ID:Oj3o4ij3
ナチュラルハイジーンやっててしばらく肉食ってなかったんだけど、
O型だし肉でも食うかとささみ食ったらヘトヘトに疲れた。
米国サプリのアライブが良さげだから注文しようかと思ったら、
アルファルファとかその他制限されてる物がかなり入ってて断念した。
818病弱名無しさん:2006/09/21(木) 08:39:05 ID:P9LBXVSZ
>>815
本読めよ
819病弱名無しさん:2006/09/21(木) 15:49:28 ID:vSw5tHCm
>808 さんへ  骨髄移植したら、夢精子で無排卵です。
大量の化学療法と放射線で・・・
だから事前に、冷凍保存します。
ご存知ないのですか?
820病弱名無しさん:2006/09/21(木) 15:50:56 ID:vSw5tHCm
其の上、酷い人になると、インポや濡れない女性になりますよ
821病弱名無しさん:2006/09/21(木) 22:12:26 ID:1GLGb2hF
俺はそうなるくらいなら死んだほうがましだ
822病弱名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:01 ID:HfvqdRow
O型に良い牛肉って、日本の霜降り肉のことではないんじゃない?
アメリカ産の脂肪の無い赤身の硬い肉のことでしょう?
823病弱名無しさん:2006/09/22(金) 00:31:51 ID:2me8r1SS
そりゃそうでしょ。
それに霜降り肉が健康に良いわけないし。
824病弱名無しさん:2006/09/22(金) 05:41:20 ID:bd4d+taZ
牛なら何でもいいでしょ。
牛骨でも、牛脂でも。特定してるわけじゃないし。
825病弱名無しさん:2006/09/22(金) 06:30:16 ID:CmRF+DEz
赤身肉、と特定しているよ。
826病弱名無しさん:2006/09/22(金) 07:05:05 ID:8In2bKBY
カロリーメイトってA型は食える?
827病弱名無しさん:2006/09/22(金) 07:51:52 ID:Q8iSc1gy
止めとけ
828病弱名無しさん:2006/09/22(金) 10:27:15 ID:vXjgr0AY
悪徳詐欺会社が増えたなぁ〜
当たり前のような顔して、めちゃくちゃ書き込んでいる
悩んでいる人は、騙されてしまうのかなぁ
829病弱名無しさん:2006/09/22(金) 14:11:57 ID:vXjgr0AY
>821さん 死んだ方がましなら
健康食品ごときに、まとわりつかないですよ、普通は
無駄な努力しないで、死ねばいいのでは ギャハハハ・・・
業者ですね、やはり
830821:2006/09/22(金) 14:22:19 ID:NYxI57Di
単なるフリーターです。
831病弱名無しさん:2006/09/22(金) 17:07:04 ID:QbzP1OPL
>>830
俺もインポはいやだ
832病弱名無しさん:2006/09/22(金) 19:44:17 ID:QbzP1OPL
833病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:28:35 ID:7sJr2GvI
月見バーガーが食いたくてたまらない
A型だけど食べていい?
834病弱名無しさん:2006/09/23(土) 00:36:06 ID:H4YkCtVF
微妙
835病弱名無しさん:2006/09/23(土) 01:59:02 ID:lgqdUns2
>>833
ぶっちゃけた話、材料を想像できない出来合いのモノは
全部NGと考えておいた方が無難だよ。
836病弱名無しさん:2006/09/23(土) 13:12:07 ID:8owDSklg
もずく、こんにゃく

ダダモ的にどうなの?
837病弱名無しさん:2006/09/24(日) 19:04:36 ID:JrS5XiDO
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張
838病弱名無しさん:2006/09/25(月) 08:51:57 ID:md1nsUN3
O型はどうやってカルシウム摂ってる?意外にとりにくい
839病弱名無しさん:2006/09/25(月) 09:33:57 ID:1xAnQXlq
肉に入ってるんじゃない?カルシウム
840病弱名無しさん:2006/09/25(月) 13:13:38 ID:BjZGWlB6
乳製品だから素直にサプリだよ マグネシウム入りの
841病弱名無しさん:2006/09/25(月) 14:35:16 ID:KuCGsrz+
野菜・海草で十分摂取可能だよ>カルシウム
というか、牛乳のカルシウムは吸収するのにカルシウムを必要とするから、
効率よくないって話だよね。
842病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:36:55 ID:md1nsUN3
やはり小魚(にぼし)必須かな。
843病弱名無しさん:2006/09/25(月) 15:43:41 ID:arqkbxjU
酢やレモンでカルシウムの吸収は大幅あっぷだよ
844病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:16:50 ID:1xAnQXlq
ダダモで風邪引いた
どうしてくれる?
845病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:38 ID:U5yRSJp/
お前の不摂生
846病弱名無しさん:2006/09/25(月) 22:45:01 ID:1xAnQXlq
ダダモだと栄養かたよるんじゃないの?
847病弱名無しさん:2006/09/25(月) 23:45:55 ID:zj90fIeF
>>846
なんで?
848病弱名無しさん:2006/09/26(火) 07:48:05 ID:kAhpCrro
A型って食後すぐには水あんまり飲まないほうがいいのかな?
よけいに胃酸が薄まるよね?
849病弱名無しさん:2006/09/26(火) 14:10:11 ID:RxNpdiTM
>>848
普通みんな薄まるんじゃないの?
850病弱名無しさん:2006/09/26(火) 20:39:52 ID:nNIvfOBG
【太る太らないをカローリーで判断している白雉バカどもへ。】

普通に健康な人間が、牛乳や果物を十分摂取しても「太る」などという事は無い!

なぜなら、牛乳はいくらカロりーが高くとも、(自然のうまみ成分を含んだ中での)たんぱく質やアミノ酸が主成分であるため、
飲んでもすぐ活動エネルギーとして取り入れられ、又、残った成分は筋肉や骨となるため、脂肪として蓄積し難いからである。

又、果物においても同様で、いくら糖分が多くカロリーが高くとも、「果糖」そのものが即、活動エネルギーになる性質の糖分であるため、
脂肪として蓄積され難いからである。

逆に白米やパンなどはカロリーが非常に低いが、炭水化物自体がエネルギーとして即燃焼し難い物質であるため、脂肪として蓄積しやすい。

そもそも、「カロリーの高さ」と「脂肪の蓄積の高さ」とが根本的に無関係な訳であり、
それらの意味や違いもわからずに、ド素人や高学歴の白雉大学教授どもが極めて安直なデータやマニュアルだけでバカ判断し出したために、
このような社会混乱を引き起こしたという事である。

そして、食べ物の成分や性質を全く考えず、カロリーの高さだけを見て安直に太る、などというバカ基準を設けた事は、記憶にもまだ新しく、
十年程前にも大問題となっており、当時も社会を大混乱に陥れた事実がある。

又、仮に牛乳や果物でも太る場合というは、(アルコール依存やストレス疲労などから引き起こる)糖尿病や内蔵機能障害などが原因な訳であり、
それらはあくまで「糖尿病時の一記録(データ)」に過ぎず、糖尿病などの臨床実験結果として公表されたものに過ぎない訳である。

つまり牛乳や果物程度で太る病気の場合は何を食べてもそれ以上に太る訳である。

更には、健康な人間が太ったから痩せたから何だ!という初歩的問題も無視しており、
まさにこのような大バカか基準を21世紀にもなって引きずり出してきたバカ高学歴大学教授、バカ商人どもは極めて大きな社会の疫病神といえよう!

そういうことだよ生恥マヌケ!

死ぬまで己らの生恥を噛み締めろ!!!
851病弱名無しさん:2006/09/26(火) 22:19:23 ID:kSYydiSJ
>>838
スーパーとか探すと、100円で売ってる缶詰で
『サケ中骨水煮缶』とか売ってるよ。
一缶で、カロリー120kcalくらいなのに
カルシウム2000mgくらい入ってる。
美味しくておすすめ.+"(*^∀^*)"+
852病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:29:36 ID:ZyMYuNqA
>>850
牛乳は1滴も飲まないから大丈夫だよ
853病弱名無しさん:2006/09/27(水) 00:33:35 ID:I756dXih
>850
ダダモと関係無いけど一言。
牛乳は殺菌しちゃった時点で自然のものじゃないのよ。
果物は加熱しなけりゃそうだけどね。
854O型:2006/09/27(水) 02:41:28 ID:l+U2dtPZ
牛乳飲むと具合が悪くなるよ。
855病弱名無しさん:2006/09/27(水) 04:20:54 ID:bbSFjPTo
乳製品はカルシウムの宝石箱。
B型は勝ち組やでぇ〜!
856病弱名無しさん:2006/09/27(水) 07:50:23 ID:FQDiNL9c
>>850
とは言ったって、乳脂肪の高い乳製品を摂取すれば、
フツーに健康な人だって肥えるよ!
1回やそこらじゃ関係ないけど、日常的となった場合は結構くるね!
857病弱名無しさん:2006/09/27(水) 12:50:57 ID:gOWKtqEf
チャーシュー食っちった…
死ぬかな俺…
858病弱名無しさん:2006/09/27(水) 13:30:07 ID:CJ/6nr1Z
体に悪い物も適度に取る事は必要、体が吸収しやすい物だけ食べてたら免疫力落ちるよ。

人間ってA型B型O型が共存してるからおのずと雑食になったんだろうし。

豚細切れ2きれぐらいでいいから食べた方がいい。
859病弱名無しさん:2006/09/27(水) 19:23:40 ID:kY8Zp3GA
じゃあウンコも食ったほうがいいのかな?
ていうかウンコってAvoidなの?
860病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:01:51 ID:CJ/6nr1Z
>>859死んでみれば?
861病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:04:36 ID:Ll3N/ZRi
>>859
せっかく排出した水銀をまた取りたいならどうぞ
862病弱名無しさん:2006/09/27(水) 20:09:20 ID:3kg0F1xZ
>>858
極端な健康法に一般論持ち込まれても困るってのはあるよね。
そもそも二切れってのはどこから出てきたのか。
まあダダモが完璧な健康法と言うつもりはないけどね
863病弱名無しさん:2006/09/27(水) 21:00:18 ID:pyfbOpAN
今の時代、どれだけ避けてもカラダに合わないものは取り込まれてしまうんだから
NGをわざわざ摂らなくてもいいんじゃない?
避けられない外食、つきあいなんて場面、逃げようがないもんな
864病弱名無しさん:2006/09/28(木) 00:09:06 ID:aUJZjBGq
>>858
バカじゃん、本読めって
865病弱名無しさん:2006/09/29(金) 07:12:54 ID:5hH+TzBp
エッセンシャルエンザイムって原料は何?
866病弱名無しさん:2006/10/01(日) 02:53:15 ID:AhJQbhFf
バンナもダダモやってる!!
昨日のK-1開幕戦のコメントにて

ジェロム・レ・バンナのコメント
「作戦通りに行きませんでした。フランスではあのサイズのスパーリングパートナーが見つからず、
想定がしづらかったです。(闘い方に変化がありましたが)ホンマン選手はデカくて固くて。癌のような選手でした。
殴っても蹴っても届かなかったです。ローキックを打っても、自分の足が痛いくらいでした。まるで壁でしたね。
(パンチが届かなかったからローキックに変更したのですか)懐に入ると膝が来ますからね。
彼は軽く膝を上げるだけで、私の頭まで届きますから。人間じゃありませんでした。でもハンサムでナイスガイでしたよ。
(身体は絞ったのですか)そうです、ライフスタイルまで変わりますね。血液型が大きな意味を持っています。
私はA型なんですが、ベジタリアンになるといい生活が送れると本に書いてあったんです。だから大豆や豆腐をよく食べるようにしました。
3ヶ月前からですね。(来日が遅れたのは作戦ですか)私は早く着いて、退屈するとイライラしてしまうので。
A型はイライラすると身体に悪いので、作戦といえば作戦ですね。(時差ボケは)全くありません。
10日前だろうと、2週間前だろうと関係ないです。私にとってイライラが一番ストレスなので。
(ホンマン選手の印象は)タフです、骨まで固いです。後2年も経験を積めば、誰もKO出来なくなりますよ」■
867病弱名無しさん:2006/10/01(日) 05:48:54 ID:aHIXWBzw
>>866
そうとうなハマりっぷりにワラタw
868病弱名無しさん:2006/10/01(日) 05:57:44 ID:N4aEa5Mc
バンナが優勝したらダダモ信者増えそうだな
スピードとスタミナ上がってたし、闘争心がすごかった
869病弱名無しさん:2006/10/01(日) 16:37:06 ID:AhJQbhFf
外では無駄な脂肪がなくなってたな。
中では集中力というか精神的にも影響あるみたいだし、ダダモ食は凄いな。
シュルト倒せるのはバンナくらいだと信じてる。
870病弱名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:56 ID:YFISbZsn
B型なんだけど、今日は、オージービーフと玉葱、人参、ジャガイモのオーソドックスなカレー。
でもスパイスは、インド食材店で手に入れた、7種類を使って作ってみた。
ご飯は、白米1:舞茸+シメジ2の割合。
付け合せに玉葱とインゲンのマリネ。酢、オリーブ油+バジル、鷹の爪パラパラと。
プチ奇跡。7年間悩んでいた耳鳴りが弱まったり、全く無くなったり。
NG避けてるつもり、きっちり守れてはいないかもだけど、でも効いてると思う。
871非B:2006/10/01(日) 17:47:40 ID:99rjCTCj
へー!K-1なんて凄い事やってる人がダダモやってるなら、説得力あるね。

私は今日献血してきたんだけど、えらく良い血だって医者にも検査士にも
褒められたよ。
比重も重いし、採血も短い時間でできたって。
ダダモ前は比重が軽いって断られた事もあったのに。
お陰で是非400ccおながい!って言われて沢山取られちゃったw

関係無いけどAB型の皆さん、献血してあげなよ。
どこの献血所いっても、AB型ピンチ!ってなってるよ。
1番人口少ないのにさ。
872病弱名無しさん:2006/10/01(日) 19:13:07 ID:BN+y9ClY
バンナ、筋肉落ちてたなぁ・・・
873病弱名無しさん:2006/10/01(日) 20:16:09 ID:fR/e/ndm
初めて3ヶ月じゃあ仕方ないんじゃないか。
今まで肉とかホエイがタンパク源だったをいきなり変えたんだから。
もうちょっとすると柔軟性があってスピードのある筋肉が徐々についてくる
んだと思う。これからのバンナは見物だな。
874病弱名無しさん:2006/10/01(日) 21:28:23 ID:aHIXWBzw
>>873
〉柔軟性があってスピードのある筋肉

根拠は?
あのまま痩せ続けていくんじゃないの?
875病弱名無しさん:2006/10/01(日) 21:30:59 ID:Xy5IUFFT
ノゲイラっぽくなっていくかもな
876病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:08:55 ID:4s22hgiy
無駄なアウターマッスルが落ちたんでしょ。
いい事だと思うけど、一般視点じゃわかんないだろうな。
筋肉=強さって思ってる人も多そうだし。
877病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:24:29 ID:EqDuytvv
a型なんだが、トマトやバナナが駄目なのは困るな。
ヘルシーで便利な食材なのに。
ao型でも駄目なのかな。
878病弱名無しさん:2006/10/02(月) 01:57:22 ID:d5Cr7y/b
>>876
格闘技で体重が軽くなるのはマズイでしょう
879病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:06:32 ID:4s22hgiy
なんで?
階級とかあるにしろへビーでは筋肉の重さや質量が全てだから?

素人も経験者もそう思うんだろうけど本当は・・・
880病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:20:55 ID:d5Cr7y/b
本当は…、違うの?
素人だから詳しくわからないけど、
みんな体重にこだわるよね
桜庭は必死に増量しようとしてたし…
体重重いほうが打撃の威力上がるし打たれても効かないんじゃない?
881病弱名無しさん:2006/10/02(月) 10:09:29 ID:cLX+TMDw
>>873
スピードと柔軟性のある筋肉がつくって言ってるけど、つかないよ。
なぜなら今ついてる肥大した筋肉にこそスピード・・・瞬発力が備わるわけで。
さらに本人が柔軟体操してれば柔軟性は十分にあるといえる。
体重が落ちてスピードアップするってんならわかるけど。

>>876
筋肉=強さ 全てではないが間違いでもない。
882病弱名無しさん:2006/10/02(月) 21:47:37 ID:bpKO06B5
本当にいい筋肉は柔らかくて上質らしいよ
883病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:49:57 ID:dC83ebhQ
旨そうだな
884病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:28:10 ID:ct4a8h+z
上質ってのは幅の広い言葉だな。競技によって違うし。
885病弱名無しさん:2006/10/03(火) 22:29:20 ID:jKjzCn5B
A型は肉も魚もまったく食べなかったらどうやって筋肉増やす?
ていうか増える?
886病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:04:22 ID:CQp4yQvj
>>885
大豆でいいじゃん。
887病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:28:31 ID:jKjzCn5B
イソフラボンが…
888病弱名無しさん:2006/10/03(火) 23:45:58 ID:M6RaBM4e
A型は魚食ったほうが良いぜ
EPAとかDHAとか摂れるし
889病弱名無しさん:2006/10/04(水) 01:57:53 ID:STXD2lkU
>>887
そこまでこだわるなら、ダダモやめたほうがいいんじゃないかな。
イヤミでもなんでもなく、ダダモ続けることがかえってストレスになってそうだからさ。

あと、みそ以外の大豆食品の大部分はグリコシド型イソフラボンだから
サプリとかのアグリコン型イソフラボンと比較するとの15%程度しか摂取されないよ。
890病弱名無しさん:2006/10/04(水) 03:46:29 ID:Jot98uSz
味噌はヤバイのか
ソイプロテインのイソフラボンはどうなの?
891病弱名無しさん:2006/10/04(水) 07:08:39 ID:STXD2lkU
製法にもよる。
まぁサプリ用に抽出したイソフラボンを添加するようなバカなことやっていなければ、グリコシド型だと思うよ。

イソフラボンによる健康障害についてはまだ研究段階だから、摂取目安量は今後変わっていくと思うよ。
300mg/1日摂取しても問題なしってレポートもあるくらいだ。
そもそもサプリとして出回り始めたイソフラボンを無茶飲みする奴へ警告するためのものだから、
通常の食事量であれば問題なし。
だいたい1日納豆2パックで発ガン率UPとか、ご高齢の茨城県人は普通にそれくらい食ってるのに、
死因別死亡率比で、ご高齢の茨城県人のガン死亡率が他県と比べて高くないんだけどなぁ。
892病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:43:56 ID:hexuigbU
沖縄の長寿老人は豆腐好きなんでしょ。
893病弱名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:44 ID:gOmGp7YQ
やっぱ野菜だっぺ、野菜
894病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:25:34 ID:iyq125GB
A型は、
ケンタッキーフライドチキンはかろうじてOKかな?
895病弱名無しさん:2006/10/07(土) 10:38:36 ID:c1v9CUc1
ケンタはコロモに小麦粉使ってるし
揚げ油は悪名高いショートニングだよ
まあNGじゃない?
896病弱名無しさん:2006/10/07(土) 11:35:53 ID:iyq125GB
なんかダダモやってると美味いモノが食えなくてイライラする
A型やってらんねーよ
A型が食える美味いモノ教えてくれよ
できればファーストフードで
897病弱名無しさん:2006/10/07(土) 11:51:14 ID:c1v9CUc1
ファーストフードはたいがい一般的に言ってもカラダに良くないから
添加物などにことさら弱いA型はやめといたほうが得だろうね

例外:十割ソバ(日本の代表的ファーストフード)
    おうちで作るおにぎり(同上)→スーパー、コンビニのおにぎりは添加物だらけ

食べたいもんが食べられないイライラと、ダダモしばらくやって得られる体調の良さ
比較して決めた方がいいね
898病弱名無しさん:2006/10/07(土) 13:26:26 ID:wq9Ir7WM
お米バーガーは?
899病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:31:01 ID:i7Vz08zh
>>896
だから、ダダモ食を耐えられないならダダモやめるか、
5割ダダモくらいでやっていけばいいじゃないか。

ダダモやるなら自炊は必須。
弁当や自家製携帯食を持ち歩く。
外食が避けられない場合は気にせず食べる。
900病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:32:06 ID:i7Vz08zh
そもそも、A型は和食の大部分がおkじゃないか。
外食時にその辺の定食屋に行けばおいしいモン食えるぞ。
901病弱名無しさん:2006/10/07(土) 14:39:40 ID:NO9t5dBA
>>899
俺、A型だけど
外食は、和食系の定食屋や蕎麦屋、寿司屋
夜はスーパーや総菜屋でA型OK食品を買って来てる
ナチャラル・ハウスとかがお薦めだな
902病弱名無しさん:2006/10/07(土) 16:05:11 ID:iyq125GB
だめだなA型は

ダサすぎ
903病弱名無しさん:2006/10/07(土) 16:48:58 ID:GeETiu6/
Oも最悪。
あんぱんと牛乳が食べられないんだぞ?
904病弱名無しさん:2006/10/07(土) 18:13:08 ID:ZWGRqSD7
以下の問題は北朝鮮ではなく、日本です。
非常に深刻な役所による大量毒殺犯罪が起こってないとこのようなデータは出ません。

この論議なしに健康論議は存在しえないのではないでしょうか?

****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
****************

注意:決定係数とは相関係数の2乗です。よって
http://kogolab.jp/elearn/icecream/chap2/sec5.html
http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/ccc/stat/p22regres/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0
強い相関:   0.49以上
中程度の相関: 0.16〜0.49
弱い相関:   0.04〜0.16
相関なし:   0.04以下
905病弱名無しさん:2006/10/08(日) 17:02:40 ID:3NNSjcff
生クリームてABダメだよね??
906病弱名無しさん:2006/10/08(日) 20:02:43 ID:vtEfstrC
モスでライスバーガー食べよ。
907病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:09:17 ID:nhoUUzKN
AB型についてはダダモはあんまり信用出来ない気がするがどうよ?
進化の途中とか言ってるし、まだ解明してないような…
908病弱名無しさん:2006/10/09(月) 03:27:50 ID:15zy3RfR
発芽小麦ってどうかな?
OK?
909病弱名無しさん:2006/10/09(月) 13:49:08 ID:X0LaYqT1
>>908
小麦がOKならOKじゃないの?
910病弱名無しさん:2006/10/09(月) 15:31:57 ID:5hd9SC/5
>>908
エッセネパンが発芽小麦パンだよ
911病弱名無しさん:2006/10/09(月) 19:34:20 ID:rQAK8qhV
ずっとパン食ってないなあ
おすすめのパンある?
食パンならいいのかな?
912病弱名無しさん:2006/10/09(月) 20:04:02 ID:5hd9SC/5
>>911
何型?
グルテンがだめな血液型だと小麦粉使っていれば何パンだろうがダメだろうね。
上で挙げたエッセネパンなら、小麦が発芽する際にグルテンのレクチンを破壊するから
どの血液型でも大丈夫だけど、日本じゃどこも売ってないからね。

代用品としては、上新粉(米粉)使ってパンっぽいものは作れるけど、
市販のベーカリーだとグルテンがない代わりにグアガム使うから、
どっちにしても体には悪いんだよね。
パンっぽいだけでいいなら、上新粉とおからと好みに応じて甘味料や卵を混ぜて焼くと
パンというかホットケーキっぽい何かにはなる。
913病弱名無しさん:2006/10/10(火) 06:31:43 ID:uRg8Ibx7
一週間カンヅメになって仕事していたのだが、
その間、まともな食事を摂取できなかった・・・
今朝、ようやく帰宅して体重量ったら4kgも増えてるorz
小麦製品ばかり食っていて、動物性たんぱく質なんて
ほとんど摂ってなかったからなぁ。

冷凍しておいた鶏肉食って青汁飲んで
今日一日寝てやる。
914病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:11:42 ID:DttqtvQ9
誰か俺のO型体質をA型と交換してほすぃ〜
今なら吉牛付けたる
915病弱名無しさん:2006/10/10(火) 21:44:38 ID:zAFSmoFm
よろこんで交換する
A型最悪
後悔するぞ
916病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:38:48 ID:jKkWxwjx
パン麺食えれば肉イラネからいいよ
917病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:56:36 ID:BSYIKCSd
ケツ毛バーガーはAvoidですかね?
918病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:13:50 ID:7102HDFn
悲劇を広めるなw
919病弱名無しさん:2006/10/11(水) 08:43:14 ID:v87a+wo4
>>917
?
920病弱名無しさん:2006/10/11(水) 15:58:02 ID:7wbz2+IM
>>919
気にするな。ケツ毛バーガーで検索するんじゃないぞ。
921病弱名無しさん:2006/10/12(木) 01:12:22 ID:SYXE4FaT
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
922病弱名無しさん:2006/10/12(木) 04:37:46 ID:YuZChyT8

自作?
本かなにかの引用だったら題名教えてくらさい。
そういう話し好きです!
923病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:10:32 ID:e1hoq/gp
出所不明のコピペ
924病弱名無しさん:2006/10/12(木) 10:31:20 ID:NSZTxPup
詐欺会社の自演だらけ
925非B:2006/10/14(土) 03:29:42 ID:WQSkCm7/
長いの大嫌い
926病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:09:42 ID:yqeB8OTG
太いのは好き?
927病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:25:12 ID:62euRK13
コルチゾールとの戦いに明け暮れるAなんですが、
コーヒーは本当にダメっぽいですね
ダダモさんは1日1杯までとか書いてるけど
私はあかん……不安発作に火がつきます

何をどこまで一生懸命やっても不安とか焦燥感から抜け出せない
性格かと思ってたけど食生活の影響もあったなんて目からウロコでした
ダダモに出会ってからは、「あ、私いまノンビリしてる」と思える瞬間が
ときどきあって幸福です
928病弱名無しさん:2006/10/14(土) 15:28:47 ID:OA9sQ1AN
929病弱名無しさん:2006/10/14(土) 22:17:51 ID:KOui7npU
>>927
コーヒー飲んだくらいで焦燥感がでるようなら常時コルチゾルのレベルが高いんだね
本にも書いてあるけどPSやアダプトゲン(エゾウコギとか)を摂ったり、リローラとかで
コルチゾルのレベルを下げると楽になるよ、自分もそうしてる。
930病弱名無しさん:2006/10/15(日) 07:21:53 ID:Q35/ssPp
ダダモの本と検査キットとハーブティー注文しました。
A型用のハーブティーにはシベリアニンジンが入っているらしい。
試した方いますか?
931病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:09:46 ID:nAynQpSq
エゾウコギ(=シベリア人参)なら単体サプリで試したよ
おだやかな作用で元気が出る
心がウキウキではなく、ほんのりと明るくなる感じ
932病弱名無しさん:2006/10/15(日) 08:52:58 ID:9qoobKcT
A型
朝鮮人参は男性におすすめって書いてあるけどなんで?
チンポに良いのか?

あと、朝鮮人参は朝鮮産なの?
なんか抵抗あるんだけど
933O型:2006/10/15(日) 11:52:15 ID:rUGeVY0+
コーヒーと紅茶を常飲出来ないのが一番こたえるな・・・。
仕事帰りに好きなカフェで美味しいカフェラテ片手に
ゆったりと・・・、なんて出来なくなるなんて。

小麦不可より残念かもしれん。
934病弱名無しさん:2006/10/15(日) 13:56:10 ID:nAynQpSq
>932
漢方で言う実証・虚証で分けると、男性は実証の人が多い
そして朝鮮人参は実証向きなんだよ。エチ系パワーアップにも当然いいと思うよ
それからもともとは「高麗人参」と呼ばれていた。半島からきたものだから。
高麗という国が地図上なくなったので朝鮮人参と呼んでるんではないか?
935病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:03 ID:OfnmxmxF
o型コーヒー駄目なんだ、俺コーヒーあんま好きじゃないからいいけど好きな人沢山いるよな〜何型ならいいんだろ?
936病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:28:01 ID:G9SOinPN
937病弱名無しさん:2006/10/16(月) 02:31:37 ID:xnfXxT1Y
>>934
違うな朝鮮人参は虚証向きだよ。実証、熱証には禁忌だっての。
938病弱名無しさん:2006/10/18(水) 07:36:42 ID:LpI2ApEP
大麦ってどうよ?
939病弱名無しさん:2006/10/18(水) 08:05:02 ID:ZdREb5QB
940病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:22:23 ID:/Uq1nHbd
こんにゃくはどうなん?
941病弱名無しさん:2006/10/19(木) 22:59:25 ID:TMfhy4rp
B型です。
以前の古い方のには、大麦がNGでした。
だから、麦茶も避けてきてた。
NEWのダダモ本には普通になってたから、
なんだ大丈夫じゃんって思った。
O型は、逆だよね。
前は普通で、NEW本にはNGだった。
942病弱名無しさん:2006/10/21(土) 10:11:12 ID:TSmDPGBL
ミスドのドーナツはA型的にOK?
943病弱名無しさん:2006/10/21(土) 11:13:42 ID:otkgx9dU
>942
最悪じゃない?
小麦粉だし揚げ油はショートニングだし
944病弱名無しさん:2006/10/21(土) 13:41:01 ID:Gvby4WQD
Aは小麦OKだろ。
945病弱名無しさん:2006/10/21(土) 14:38:45 ID:otkgx9dU
Aで体重の問題を抱えてる人、風邪引きやすい人は小麦を食べ過ぎないように、とあるけど
たしかに小麦粉断ったら体重みるみる減った(その分米食ったけど)
あと確かに風邪引かなくなった(ダダモ全体の効果?)し、イライラしなくなったよ 
なので私自身は小麦を目の敵にしています
ショートニングは言わずと知れた人類の敵だしね

逆に十割ソバは本当に食べるクスリだ!
元気が出て気持ちが明るくなる

946病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:30:54 ID:ZEGnmvHe
>>921 才能無いわね・・・・読みづらいわ・・
947病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:04:09 ID:ZEGnmvHe
O型//トマトとキャベツと香辛料と味噌汁で調子悪くなったひとおおおおおおおおおおおおお!
   
948病弱名無しさん:2006/10/21(土) 20:33:09 ID:TSmDPGBL
ドーナツも食えないのか…
ていうかお菓子類はもう食えないじゃん
回鍋肉も食いまくりたい
949病弱名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:23 ID:zJS0gxEN
Bだけど、ここ数日間サツマイモとヨーグルトとブロッコリーを中心に食べていたら(それしか食べてない)
体重が5キロも落ちた。腹筋が浮き出てきたし。
そしてオナニーの回数が3倍に増えた。最低でも3回/1日はする。
あと体が熱く、半そででもあったかい。異常な代謝のうpにビックリ。
風邪を引いてから始めたが、半日で直った。
950病弱名無しさん:2006/10/22(日) 14:24:29 ID:fLxLe4dq
>>949
分かる。≫代謝アップ

風邪ひきそうになっても、決してひどくならない。
風邪気味かな?って程度で一日で治るよ。
指先とかの、体の末端部分がポカポカしてる。
951病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:47:18 ID:Wk0Jgr4T
俺も主食が鯖丼で緑茶の茶柱や茶殻ごと食べてるけど、全裸布団無しで寝ても起きたら部屋がサウナのように熱くなってる事がある。
952病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:48:26 ID:Wk0Jgr4T
だけど茶柱や茶殻ごと食べるのってどうなんだろうか。
調子はいいんだけど、濃すぎないか心配。
953病弱名無しさん:2006/10/22(日) 15:48:59 ID:M5Phu6/2
ダダモステ、ペイッ!
954O型:2006/10/22(日) 19:31:01 ID:IBv7pvDS
牛肉飽きたぁぁーーーーーーーーーー(●ゞ●)                  |д|
                  |Щ|   
955病弱名無しさん:2006/10/22(日) 19:36:18 ID:hbiBzcfs
女でダダモやってる人に質問
オナニーの回数は増えましたか?
956O型:2006/10/22(日) 19:43:39 ID:IBv7pvDS
       (●ゞ●)<!! ヴーーン
         A    ブーーーン - - <コレガO型の宿命か・・
                     〜 ・・・・ダダモさん・・・
                   
957病弱名無しさん:2006/10/22(日) 22:59:19 ID:A7H/6/xe
昔はAB方はコーヒーOKとか書いてなかった?
今はNGなんだね・・・
958病弱名無しさん:2006/10/23(月) 03:48:35 ID:gyazRq9m
O型の人は肉食いまくっても肌荒れとかしないの?
A型の俺はすごいことになるんだが
959病弱名無しさん:2006/10/23(月) 05:19:40 ID:RIYI8Wcw
>>958
全然。野菜や魚も食べているからかな?
960病弱名無しさん:2006/10/23(月) 07:02:19 ID:RIYI8Wcw
>>954
牛肉は嫌いじゃないけど、個人的には米と大豆製品を
思う存分食べることができないってのがちょっとつらいかな。
穀物は避けるように言われているが、それでも炭水化物は必要だと思うので、
体にいい食材のバナナやさつまいもで摂るようにしているけど、
やっぱりどんぶりいっぱいのご飯が恋しい。
961A型:2006/10/23(月) 19:46:28 ID:eigqooh2
Aは全ての酢がダメだけど梅干しはどうなんだろう?
梅を発酵させていると見ればOKそうだけど。
それにしても、何かおやつが食べたくて仕方ない…
モラセス美味しくないね。
962病弱名無しさん:2006/10/23(月) 19:50:01 ID:T7ALpnj4
ABはホエイ・ソイ・カゼインプロテインを飲めるから良いよね
963病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:49:20 ID:vjhHJSDu
>961
果物を食べようや。秋だよ秋!
964病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:57:47 ID:eigqooh2
>>963
果物はサッパリし過ぎて満足感がないよ〜
965病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:04:26 ID:xwjiGYSY
ダダモでよくわからないのが、
「脂肪が増えて筋肉が減ってしまいます」
とか書いてある食材があること
脂肪が増えたら筋肉も増えるのが普通なのでは?
966病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:20:57 ID:thniidgF
>>965
脂肪増えても運動しないと筋肉は増えないだろ。
リバウンド繰り返しているピザ女とか見ればわかるじゃん。
967病弱名無しさん:2006/10/24(火) 04:32:04 ID:4XjhiHoY
醜いよね〜、ピザ女
968病弱名無しさん:2006/10/24(火) 09:17:59 ID:xwjiGYSY
いや、まったく運動しなくても脂肪が増えたら自然に筋肉も付くんだよ
体重支えるんだから当たり前でしょう
ダダモが何を言いたいのかよくわからないんだよね
969病弱名無しさん:2006/10/24(火) 10:49:49 ID:FiHvVQIj
全重量における脂肪と筋肉の割合のこと言ってんじゃないの?
筋肉が増える以上に脂肪の方が増えるんだろ。
970病弱名無しさん:2006/10/24(火) 11:52:38 ID:GyPxpPsk
>>969
深読みしすぎじゃまいか?

ピザの知り合いを痩せさせたくてジムに連れてったけどレッグプレスだけは
強かった。足腰が強くないとあの体は支えられないよな。
971病弱名無しさん:2006/10/24(火) 16:35:43 ID:gXdWFsnW
翻訳した奴のアレじゃね?
972O型:2006/10/24(火) 17:14:44 ID:TXvw0qcB
分泌か非分泌か、どっちなんだァァー------------------------------!!
  本を購入しないとダメですか!?
973病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:15:12 ID:xwjiGYSY
小麦で書いてあるよね
「筋肉を減らす働きがあります」って
でも外人の主食はパンじゃないですか
外人のほうが筋肉はあるでしょう
おかしくない?
974O型:2006/10/24(火) 17:31:01 ID:TXvw0qcB
消化が悪くなって〜〜、栄養が筋肉に届かなくて〜〜、
老廃物が溜まって脂肪にくっついて脂肪が燃焼しづらくなるから、だと思w
975病弱名無しさん:2006/10/24(火) 17:55:29 ID:thniidgF
>>972
本買ってもわからんよ。
検査しないと。
976O型:2006/10/24(火) 18:06:18 ID:TXvw0qcB
け・・検査?!

きんもー☆  
977病弱名無しさん:2006/10/24(火) 19:52:05 ID:o7bP/15X
B型女です。
去年、お金なくて夜も菓子パン二個とかにしてたら、うつ病になりました。
今も、菓子パンがやめられなくて毎日過食ぎみです。
多分、小麦のせいなんだと思い込んでますが、一人暮らしで料理も全くしない生活なので何を食べればいいのかわかりません。
これ食べてれば大丈夫ってものはなんでしょうか?めんどくさいのでそれだけ食べようと思います。
978病弱名無しさん:2006/10/24(火) 21:47:59 ID:xwjiGYSY
>>977
しゃぶれよ
979病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:05:13 ID:AB3rKC3l
>977
これだけでOKという食材は地上にはありませんが
B型さんならまず乳製品を導入してみては?
トリプトファン摂れてウツにも効くかもよ
おだいじに
980977:2006/10/24(火) 23:02:54 ID:o7bP/15X
とりあえず考えてる朝ごはんは、ヨーグルトと玄米フレーク、バナナです。
ココアフレークがほしかったけど小麦とコーンが入ってたんで泣く泣く玄米フレークにしました。
ココアはパウダー入れてごまかそうかなと。
昼は、、、なにがいいかな…
981病弱名無しさん:2006/10/24(火) 23:58:36 ID:thniidgF
>>980
自炊できない環境なん?
シリアルにも普通に添加物入っているし、可能なら自炊した方がいいよ。

コンロがなくても流しさえあれば、
炊飯器でごはんくらい炊けるし、電気グリルなべみたいなもので
ちょっとした料理くらい作れる。
自炊さえできれば、B型は大豆と調味料・香辛料に気をつければ
かなりの食材を食べることが可能なので、
比較的楽にダダモできるかと。
982病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:46:56 ID:XbtCEGDc
>>980
主食には、シリアルよりもサツマイモをチンしたり
オートミールにしたり、お餅とかでも良いのでは?
野菜でも、適当に合う物を寄せ集めて
炒めたり、鍋や煮物も覚えれば簡単だよ。
まあ、チーズやヨーグルトや果物でも大丈夫だろうけどね。
983病弱名無しさん:2006/10/25(水) 00:51:26 ID:0CO4QHAU
俺はA型だけど、朝はオートミール(オーツ麦)に豆乳かけてる。
984病弱名無しさん:2006/10/25(水) 01:14:32 ID:XDDM0ml6
玄米の美味さに目覚めた
白飯の半分で腹いっぱいで幸せ
985977:2006/10/25(水) 01:40:55 ID:DP2JMKgI
自炊できないんです。今の家にキッチンがないので…
サツマイモOKなんですね。ほしいも好きなんでうれしいです。
オートミールは食べたことないけど買ってみようかな。
牛乳がダメなんで、味をごまかすためにシリアル買いました。
牛乳が飲めればシリアルでもオートミールでも、なんでもいいです。
なんとなく、牛乳とらなきゃ!って感じになってるんで。
昼は会社のランチだからかなり気をつけないと台無しになっちゃいますよね。
徹底的にやりたいんで、ちゃんと調べようと思います。
ありがとうございました。
986病弱名無しさん:2006/10/25(水) 03:12:53 ID:fhitqw6Y
>>985
俺のミルクを飲んでみるか?
987病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:48:27 ID:aGlPAC0Y
飲んでみるく
988病弱名無しさん:2006/10/26(木) 07:45:20 ID:przzb1M0
AB型の皆様方は米だけで生きていけそうだな。
989病弱名無しさん:2006/10/26(木) 21:53:15 ID:WG7pwOEi
次スレどうすんの?
990病弱名無しさん:2006/10/26(木) 22:50:52 ID:yUlur342
次の人、スレ立てお願いします

       ↓
991非B:2006/10/26(木) 23:30:32 ID:kSztZC8q
992病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:34:44 ID:zpvbBaVA
うめ
993病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:35:17 ID:zpvbBaVA
産め
994病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:36:24 ID:zpvbBaVA
995病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:37:29 ID:zpvbBaVA
膿め
996病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:39:11 ID:zpvbBaVA
倦め
997病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:40:42 ID:zpvbBaVA
ウメ
998病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:42:19 ID:zpvbBaVA
ウメ
999病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:44:11 ID:zpvbBaVA
埋め
1000病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:47:29 ID:zpvbBaVA
1000なら皆仲良く健康に!AOBAB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。