【牛乳は】牛乳やめたら健康になった11 【毒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
牛乳やめたら健康になった -「牛乳は毒」改part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130180426/
牛乳やめたら健康になった -「牛乳は毒」改part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124419478/
牛乳やめたら健康になった -「牛乳は毒」改part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112717005/
牛乳やめたら健康になった - 牛毒改め
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100198962/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085774915/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart5
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1077294149/
牛乳神話崩壊!?牛乳は病院でも嗜好品扱いpart4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070977380/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063289143/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057153684/
□  牛乳は悪玉だった?!  □
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/
2病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:05:58 ID:s3QDNMV2
牛乳好きはパーキンソン病になりやすい
http://ime.st/parkinson.biotoday.com/view.php?n=6667
2005年3月のNeurology誌に発表された研究成果です。
牛乳を毎日16オンス(およそ454g)飲んでいた男性は、牛乳を全く飲んでいなかった男性に比べてパーキンソン病に2.3倍なりやすいという結果となっています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15781824

スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110401.htm
【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf
トランス脂肪酸の主な摂取源は乳製品である。
成人の総トランス脂肪酸摂取量の54%、 子どもの45%が乳製品由来

牛乳を飲み過ぎると、卵巣がんになりやすくなる
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20050409
特に乳製品を1日に4杯以上消費する女性は、2杯以下しか消費しない女性に比べて、
重度の卵巣がんの発生率が2倍になっている事がわかりました。
乳製品のなかでも牛乳の摂取と強い関連性があり、1日コップ2杯以上飲む女性は、
全く飲まない女性や少量しか飲まない女性の2倍以上のリスクだったそうです。
3病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:09:23 ID:s3QDNMV2
牛乳をたくさん飲むと子どもが生まれなくなるか
牛乳を飲むと子どもが産めなくなるかという疑問に答えるために、24組の雌雄のラット(ネズミ)に牛乳を飲ませて、
交尾率(交尾成功率)・妊娠率(交尾したメスのうち妊娠した割合)・出産率(妊娠したメスが出産した割合)・精子数などを2世代にわたって調べました。
幸いなことに、というべきでしょうか、いずれの指標にも統計学的に有意な悪影響はありませんでした。

ただし、第1世代の1匹の母ネズミは死産でした。3匹の骨格奇形の子ネズミ(仙骨欠損1、無尾奇形2)が生れました。
第2世代から生れたメスの子ネズミの肛門性器距離が短縮していました(統計学的に有意)。
これらはすべて牛乳を飲ませたネズミにのみ起こった現象です。
とくに仙骨欠損と無尾奇形は非常に稀な奇形です。
単なる偶然なのかどうかもう一度実験して確認することが必要と考えています。
4病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:10:03 ID:s3QDNMV2
リヒターとデュークが科学雑誌「サイエンス」に、
「ヨーグルトを与えたラットがすべて白内障になった」という論文を発表しています。

実験の最初の目的は、ヨーグルトの栄養価値を検討するものでしたが、結果は意外な方向に進みました。
そこで改めて、ヨーグルトの影響を調べるための実験が行われたのです。すると、若いときからヨーグルトを与えられたラットは2〜3ヶ月で、大人になってから与えられたラットも4〜6ヶ月で、すべてのラットが白内障に なったというショッキングな結果がでました。

乳糖が分解されるとグルコースとガラクトースになることはお話ししましたね。
このガラクトースを処理する酵素 ・ガラクトキナーゼがないために、ガラクトースが血流に乗って目の水晶体に集まり、白内障を起こしてしまったのです。

その後、研究が進むにつれて、ラクターゼ活性が高い白人ではガラクトキナーゼ活性も高く、それ以外の世界の大多数は、ラクターゼと同様に、離乳期以降はガラクトキナーゼ活性も低下することが明らかになってきました。
すなわち、世界のほとんどの人々が、離乳期以降はラクターゼばかりか、乳類の消化・吸収・代謝に必要な酵素の活性が失われることが明らかになったのです
5病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:13:25 ID:s3QDNMV2
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/270147
日本や欧米で飲まれる牛乳に多く含まれるタンパク質「βカゼインA1」は動脈硬化を引き起こす性質が強い
康のためにココアをよく飲む人や、成長期の子どもを持つ親にとってはちょっとショックな研究結果が10月2日のポスターセッション「Nutrition」で報告された。

オーストラリアのQueensland大学バイオメディカル科学校のKristy A. Tailford氏らの研究グループは、ウサギ60匹を無作為に10グループに分け、3グループにはβカゼインA1、
βカゼインA2、乳タンパクの一種であるホエイをそれぞれ10%含むエサを与えた。
また7グループには、0.5%のコレステロールに加え、βカゼインA1(5%、10%、20%)、βカゼインA2(5%、10%、20%)、ホエイ20%をそれぞれ含むエサを与え、6週間飼育した。
各個体に対して、右頸動脈にバルーン傷害を与えた。

その結果、血清総コレステロール濃度、HDLに対するLDLの比率、大動脈内壁のうち脂肪線条(fatty streak)に覆われた面積については、コレステロール未投与群では、
βカゼインA2の10%投与群はβカゼインA1の10%投与群に対して、有意に少なかった。
しかし、コレステロール投与したA1の10%投与群とA2の10%投与群では、いずれも有意差が見られなかった。

これに対して、大動脈弓の内膜中膜厚比(intima media ratio)から脂肪線条の厚みを計測したところ、
コレステロール未投与群では、βカゼインA1の10%投与群が平均0.04であったのに対してβカゼインA2の10%投与群とホエイ投与群は平均0.0、
コレステロール投与群でも、A1投与群が平均0.07だったのに対して、A2投与群では平均0.0といずれの場合でもA1投与群が有意に厚かった。
6病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:14:50 ID:s3QDNMV2
一方、バルーン傷害モデルで頸動脈の内膜中膜厚比(intima media ratio)を計測したところ、コレステロールの投与、未投与にかかわらず有意差は見られなかった。

これらの実験結果から、ウサギにおいては、βカゼインA1はβカゼインA2に比べて、血清コレステロール濃度や、HDLに対するLDLの比率を増加させる働きがあり、
また、動脈硬化の前段階である脂肪線条の面積や厚みをより強く増大させる働きがあることが明らかになった。

βカゼインA1とA2の割合は乳牛の種類によって異なる。
欧米や日本で最も多く飼育されているホルスタイン種では63%、アイルシャー(エイシャー)種では67%をA1が占める。
これに対してアフリカなどで飼育されているボスインディカス種(熱帯種)では、A1は1%未満で98〜100%がA2だという。
熱帯種の牛乳や肉をタンパク源としているマサイ族などでは、虚血性心疾患が極めて少ないという。

こうしたことからTailford氏らは、「今後交配によってβカゼインA1の比率が少ない乳牛を増加させることは可能なはずであり、
少なくとも心血管疾患の遺伝的素因を持つ子どもたちに対しては、100%βカゼインA2の牛乳を与えるようにすべきだ」としている。(中沢真也)
7病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:51 ID:s3QDNMV2
カゼインNa

牛乳に含まれる成分で、牛乳や脱脂乳より酸処理による沈殿によって得られるたん白質です。
不溶性のカゼインを水酸化ナトリウム等でpHを調製し、水溶性としたもの。
製造用剤に分類されカゼイン同様乳化剤、安定剤、タンパク強化剤として、
アイスクリーム類 畜肉および魚肉ねり製品、ビスケット、パン、めん類などに用いられます。
缶コーヒーの場合、粘料を添加しトロミを持たせるために入れます。

動物に対して400〜500mg/kgを5日連続して経口投与した場合に半数が死亡すると言う推測があり、その毒性が指摘されています。
8病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:19:44 ID:s3QDNMV2
アメリカでは牛乳離れの現象が起こっていて、25年前に比べると、国民一人当たりの牛乳摂取量は実に46%も減少している。
牛乳は健康食品という「牛乳神話」は、もはや古い栄養学となりつつあるようだ。
牛乳の中にはカゼイン(複合タンパク質の一種)として知られる物質が含まれている。
カゼインは胃の中で凝固し、べとついてどろどろした凝乳というものに変わる。
凝乳はカード(curd)とも呼ばれ、結構大きなもので、消化するのが実に大変な物質である。
胃が四つもある牛の消化器官には受け入れられるものだが、人間の消化組織の中に入ると、
この濃厚で粘着性に富んだ塊は、体にとって恐ろしいほどの負担になる。
カゼインという物質が、木工細工用の最も強力な接着剤の成分の一つとして使われていることも付記しておこう。
109歳のヘルス・スペシャリスト、ノーマン・ウォーカー博士は、この問題について半世紀もの間にわたって研究し、
甲状腺の病気の主原因は、カゼインだと結論づけている。
9病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:23:35 ID:s3QDNMV2
これまで胃潰瘍には牛乳と制酸剤を処方してきた。
これは「シッピー療法」と呼ばれているものである。
この療法は、牛乳や制酸剤を飲んだ直後に胃潰瘍の痛みがやわらぐのを知った医者たちがはじめたものだ。
しかし、この療法が一時的な痛みの緩和以上の効果をほんとうにもたらすのかどうか、調査した研究者は、

牛乳は潰瘍には何の効果もなく、反対に症状を悪化させることのほうが多いという事実を発見した。

牛乳にはカルシウムが含まれており、カルシウムは胃酸を中和して一時的に痛みを緩和させはするが、
全体的には自然の酸制酸を活発にし、十二指腸と胃の内壁の破壊をうながす、というわけなのだ。
 研究者はまた、牛乳を飲まないほうがよい理由をもう一つ発見した。
牛乳を処方された潰瘍患者は、そうでない患者よりも2倍から6倍も心臓発作を起こすことがわかったのである。
10病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:10:01 ID:oQ/M1xM0
牛乳って身体に悪いモノの総合デパートだね
もう凄過ぎるとしか良い様が無い
11病弱名無しさん:2006/02/02(木) 22:44:10 ID:yqxAVxhV
>>10
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| ,,,,,_  ,,,,,,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }
        ,____/ヽ  -==- /    
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ      
    |⌒`'、__ / /   /r  |.      
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /       
    |      "'ー‐‐---''
12病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:56:46 ID:LXIReGtK
健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく
http://www.asahi.com/life/update/0202/006.html
牛乳、乳製品などカルシウムを含む食品の摂取量(目標値・1日当たり130グラム以上)は
策定時は107グラムだったが、97グラムに減った。また、朝食を食べない中高生の割合は、
6.0%から8.7%に、30歳代の男性では20.5%から23.0%にそれぞれ増えていた。

これこそ健康志向の表れじゃないのかな。
13病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:34:11 ID:Ha+vja+/
厚労省って朝食とれとか牛乳飲めとか
いまだに言ってるんだからあきれてしまう。
14病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:23:00 ID:vhsmb5J2
>>13
学校給食で牛乳出ているけどあれは何も言わないの?
15病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:24:13 ID:vhsmb5J2
ヨーグルト以外で乳酸菌とる方法と、
一日400mgくらいカルシウムとれる献立みたいのを
提示してくれるとすぐにみんな牛乳飲まなくなるん
だろうけど、その代用品が今のところないんだよね・・
16病弱名無しさん:2006/02/03(金) 18:28:35 ID:iRx5HjYG
動物性食品を控えて野菜を多く食べるようにすれば、カルシウムを効率的に摂ることができるし、
乳酸菌も勝手に増えてくれるよ。
17病弱名無しさん:2006/02/03(金) 18:35:47 ID:ALLXVhlt
植物性の乳酸菌があるよ
18病弱名無しさん:2006/02/03(金) 18:45:12 ID:EWYmx1LK
以前のベジスレからのコピペ。400mgだったら楽勝だね。

───
穀類(玄米、そば、全粒粉パスタ、各100g)、大豆製品(木綿豆腐200g、納豆50g、味噌10g)
茹でた野菜類(アスパラガス、オクラ、カボチャ、キャベツ、ゴボウ、ダイコン、タマネギ、
ニンジン、ブロッコリー、コマツナ、各50g)
きのこ類(茹でた乾しシイタケ10g)、種実類(アーモンド30g、煎りゴマ2g)
藻類(焼き海苔1g、乾しヒジキ10g、生ワカメ10g)、オレンジジュース200g

これでカロリー1760kcalくらい。
たんぱく質74g、カルシウム844mg、マグネシウム746mg、リン1596mg、鉄22mg、
亜鉛12mg、飽和脂肪酸5.3g、多価不飽和脂肪酸14.9g、一価不飽和脂肪酸15.0g

オレンジジュースの代わりに青汁を飲めばカルシウムやマグネシウムはさらに多く摂れるね。
19病弱名無しさん:2006/02/03(金) 19:03:10 ID:vhsmb5J2
>>18
多すぎて把握しずラインだけど・・・
20病弱名無しさん:2006/02/03(金) 19:05:07 ID:vhsmb5J2
玄米=無農薬の買うと7000円で無理
そば=7割中国産みたいでどれが国内産か特定が難しい
全粒粉パスタ=外国から入れるために米より農薬基準がやたら甘い

これ以外でないんでしょうか 牛乳毒だとわかって農薬食べるのも
何なんで・・・
21病弱名無しさん:2006/02/03(金) 19:32:23 ID:EWYmx1LK
いや、穀類には端からカルシウムは少ないんで精製されたものでも大差ないと思うよ。
22病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:20:31 ID:vhsmb5J2
オレンジジュース200g て外国産でしょう。
牛乳毒なのに外国産を選ぶて、ちょっと変な話なんだけど。

そして、乳酸菌を乳製品以外からとるとなると無理なのかね。。
23病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:22:55 ID:f3gtFXhE
>>22
糠漬けやキムチは?
24病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:23:05 ID:Db+7+jdx
微量の残留農薬なんか牛毒の前では屁でもない
25病弱名無しさん:2006/02/03(金) 20:32:52 ID:y0FT+xqw
スーパーかでうっているフルーツジュース系は危ないよ
アメリカ産がほとんどだし、輸出するためにものすげえ農薬かけている

レモン、グレープフルーツ、オレンジry

スーパーによっては、食用洗剤で皮を洗ってください
なんて注意書きあるぐれえだもん。おったまげたよ
26病弱名無しさん:2006/02/03(金) 21:38:21 ID:vhsmb5J2
>>23
乳酸菌はわずかしかない。比較にならない
27病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:36:03 ID:TJvC59j5
キムチの乳酸菌はヨーグルト並だよ。ちゃんと発酵させたやつならね。
28病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:54:29 ID:vhsmb5J2
完全日本産のキムチなら食べたいけどそんなのないし
29病弱名無しさん:2006/02/03(金) 23:19:33 ID:jtDilVhC
キムチは塩分が多い。
漬物よりもね。
30病弱名無しさん:2006/02/03(金) 23:20:10 ID:TJvC59j5
そんな拘るなら自分で材料集めて漬け込めばよい。
31病弱名無しさん:2006/02/03(金) 23:22:15 ID:TJvC59j5
キムチは塩分少ないよ
32病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:23:37 ID:ODQ0CXX1
ポストハーベストが怖いってことなら乳牛の飼料も調べた方がいいんじゃないかな?
GMの問題やら抗生物質やらいろんな問題があるし。
あと米国産のフルーツでもジュースに関しては濃縮状態で送られてくるから
心配はないんじゃないかと思う。
てゆうか、意味のない突っ込みだよね。>>18は一例に過ぎないんだから。
それと何のためにオリゴ糖が健康食品として売られているかも調べた方がいいかもよ。
33病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:39:30 ID:1wHYo0b2
ビフィディス菌やアシドフィラス菌はサプリメントで摂ってるよ
海外からの輸入ものだけどね
34病弱名無しさん:2006/02/04(土) 02:15:40 ID:lK/Dh6at
まだこのスレ続いてたんだ
宗教?
3533:2006/02/04(土) 02:22:52 ID:1wHYo0b2
>>34
こんなとこで信者の勧誘すんじゃねえ
さっさと去れ
36病弱名無しさん:2006/02/04(土) 13:36:50 ID:X/K/wx/S
キムチいやなら糠漬けでいいじゃん。もちろん自分で漬けろよ。
日本で乳製品が一般的に食べられるようになったのはそんなに昔の話では
ないし、個人的にも肉さえ食べなければ特別に乳酸菌の整腸作用なんて
気にしなくてもヨーグルトを大量に食べたときみたいな黄色いうんこ出るよ。
カルシウムもカルシウム自体の摂取量よりビタミンDと適度な運動(骨格に対する
負荷)の方が重要だと思う。
最大の問題は各自の個人的な経験を無視して、一日の標準摂取量だとか栄養学的に
バランスの取れた食事だとかを盲目的に信仰することだな。
37病弱名無しさん:2006/02/04(土) 13:54:51 ID:4RNrrDrS
何しろ毒なんだから、栄養なんかぜんぜん関係ないんだよ
38病弱名無しさん:2006/02/04(土) 14:08:12 ID:auphpblt
>>36
ぬか付けの乳酸菌少ないんだって。
39病弱名無しさん:2006/02/04(土) 15:04:49 ID:XxwSkt6M
牛乳が体に悪いなんて初耳だな
なんか嘘臭いな
40病弱名無しさん:2006/02/04(土) 15:07:48 ID:oCw9Ib98
>>39
宗教ですから。
41病弱名無しさん:2006/02/04(土) 18:49:10 ID:PMqxHgDJ
嫌いな奴に食べさせたい食品ナンバー1だな、牛乳は

問題は、どーやって食べさせるかだ

例えば、カフェオレ
インスタントコーヒーに牛乳タップリ入れて砂糖も多めに入れて甘くする、なかなか良いかも

例えば、メロンミルクジュース
食い終わったメロンの皮の内側の部分をそいで、ジューサーに多目の砂糖と共に
牛乳をタップリ入れてスイッチオン
42病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:34:27 ID:4atIJ90W
>41
あんた極悪だな
43病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:55:09 ID:5gr+BUJP
>>40
宗教で卵巣がんや奇形になるなんて怖いな
44病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:27:01 ID:WCXQqwBe
チーズヨーグルトはいいって書いてるけどどうなの?
ttp://www.nstimes.info/01-2000/dairy_products.html
45病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:40:40 ID:znPqF8SR
アトピーでいろんな医者にいってると
牛乳はダメだけどヨーグルトは適量ならいいって言ってるのと
乳製品全般がダメだと言うのがいるよ。
46病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:13:02 ID:ETJpcYYO
というか医者が牛乳飲んでいるのみたことない
47病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:35:20 ID:0CmPYYoU
医者の食生活なんて、知らないくせにw
48病弱名無しさん:2006/02/05(日) 02:50:33 ID:MxktaO0P
MEDLINE使って検索すれば理由が判るよ

http://www.healthy.pair.com/

「MEDLINE」は医学分野で世界最大の文献データベースです。
1966年からNLM(米国国立医学図書館)でデータ収集が始まり,
現在毎月約3万件の文献が新たに追加されています。
現在では,米国を中心に約70ヵ国から,900万件を超える文献が収録されています。
49病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:01:49 ID:I4uTynww
牛乳ダメって人はケーキなんかも避けてるの?
50病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:05:35 ID:ETJpcYYO
オレは牛乳は飲まないけど
マーガリン、ケーキ、プリンとかは食べているよ
51病弱名無しさん:2006/02/05(日) 04:13:27 ID:TtMvyfEB
>>50
バターよりマーガリンの方が体には数倍悪いぞ

厳密に牛乳を避けようとすればパンや洋菓子類もほとんどNGだな。
チーズやバターも避けた方がいいのだろうな。
52病弱名無しさん:2006/02/05(日) 05:54:01 ID:+I/eMSos
理由は?
53病弱名無しさん:2006/02/05(日) 08:17:06 ID:jF9qVqIs
トランス脂肪酸でググッてみなさい。
54病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:26:09 ID:3O0sQgte
>>49
まずは生乳を飲むことを一切やめることです。それでずっと快調になる。
食品に入っているのは最初は避けなくてもいい。
厳密にしようとしてもできないから。
55病弱名無しさん:2006/02/05(日) 12:14:22 ID:1nPWv/3m
毎朝牛乳飲んでたけど、止めようと思う。代わりは何がいいかな?
豆乳は夕方に飲んでるから、野菜ジュースがいいかな
56病弱名無しさん:2006/02/05(日) 12:32:42 ID:MtHMB5nx
オレンジジュース
57病弱名無しさん:2006/02/05(日) 12:51:27 ID:/ELMcIgy
オレンジジュースは大半が米国産だから危険
58病弱名無しさん:2006/02/05(日) 13:49:20 ID:YGN3vWqh
コーラに比べれば可愛いもんだな
59病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:09:04 ID:gP1/ss3G
実はコーラの方がマシだよ
60病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:55:33 ID:MKhyEed4
コーラは振って炭酸抜いて飲めば、実は体に良いんだろ?
リポビタンAみたいな栄養ドリンクなんかよりもよっぽど
61病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:43:17 ID:/Ma2TdMt
甘酒が飲む点滴とか言われていて(ぶどう糖)
エネルゲン(スポーツドリンク)の売りが果糖で
クエン酸が単独で健康食品として売られているのに
ぶどう糖果糖液糖+クエン酸+重曹のコーラが毒なのは変だよな
62病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:56:32 ID:gP1/ss3G
薄めてスポーツドリンクのかわりにしてる運動選手はいるよ。
牛乳は飲まないけどね。
63病弱名無しさん:2006/02/05(日) 18:25:05 ID:x/jjDTPX
バカには、牛乳飲んで欲しいなあ、できれば毎日
64病弱名無しさん:2006/02/05(日) 19:27:50 ID:jF9qVqIs
何にも知らないで毎日飲まされている学校給食はどうするんだ?
65病弱名無しさん:2006/02/05(日) 20:51:08 ID:x/jjDTPX
私立学校にも行けない奴は仕方ないさ
66病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:32:34 ID:/ELMcIgy
私立じゃぎゅぬーでないの?
67病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:46:06 ID:jF9qVqIs
厚労省も牛乳推しつけるの止めてくれないかな。
肉も心配の種だし、いっそのこと給食なんか止めて弁当にして欲しいよ。
68病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:00:36 ID:1t0w7K1Q
農水省とは違って産業界からの圧力は
少ないかもね。
69病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:47:28 ID:yeffFy1e
>>64
国民の半分以上はばかで、そのばかが
半分選挙権持ってるから何も変わらない・・・
中国産すら喜んで食べてるし・・
70病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:03:58 ID:3X2Yw8hh
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2003/aug/CHOUSA29.GIF
牛乳で白内障になるのはかんな感じ
71病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:26:29 ID:Js5sISg6
はいはい、恒例の白内障ネタ登場です。
前スレ800台をループさせたいようですね。

【ガラクトース(牛乳由来)の代謝と白内障発症までの段階】

1.牛乳由来のガラクトースは摂取・吸収されても、グルコースへと代謝される。
2.大量に投与すると代謝しきれなくなった高濃度のガラクトースが
  代替手段として還元され、ガラクチトールが生成する。
3.これは尿中へと排泄される。
4.尿排泄に追いつかないほど存在する場合、一部が水晶体内に移行する。
5.少量存在するだけなら、恒常性を維持できるので実質的な変化は起こらない。
6.これが蓄積して水晶体内浸透圧を変化させるまでになると、
  イオンバランス・遊離アミノ酸レベルなどが崩れる。
7.白内障初期の症状が発生する。

ガラクトース代謝と白内障発症までにはこれだけのステップがある。
通常摂取される量の牛乳やヨーグルト中のガラクトースは、
速やか(30分程度で)代謝され、1.で終了。

>>70のラットはこれらの全てのステップを飛ばす
大量摂取によって引き起こされる例。
実験白内障ラットを作るときの方法として有名。
72病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:27:45 ID:Js5sISg6
ついでに、ガラクトースは一切摂らないのが健全と思っているようですが、
ガラクトースは(生物としての)ヒトにとって生きるのに欠かせない物質です。
糖タンパクの構成要素ですから。
ガラクトースが体内に全く存在しなかったら死んじゃうよ。
もし食物から摂取されなければ、体内でグルコースから生合成される。

あなたがリスクがあるから摂るべきでないと力説しても、
自身の体が勝手に作ってくれるよ。良かったね。
悪い頭の判断を、黙って身体が補う。感動的です。
73病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:36:11 ID:DP9kTLAn
じゃ、別に牛乳でとらなくてもいいわけだ
74病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:39:25 ID:Js5sISg6
>>73
何を?
75病弱名無しさん:2006/02/06(月) 02:22:35 ID:3X2Yw8hh
ガラクトースをだな。
ということはやっぱり牛乳は邪魔なだけってことで。
76病弱名無しさん:2006/02/06(月) 02:28:38 ID:Js5sISg6
>>75
そりゃそーだ。わざわざ摂取する必要はないよ。
摂ったからと言ってどうってこともない、ということを言ってるんだが?

白内障云々を言ってるのは、
ガラクトース摂らない方が良いと騒いでる厨なんだが、
あんた、それすら分からずにレスしてるね?
ガラクトースが一体何かも分からないで書いてるでしょ。
77病弱名無しさん:2006/02/06(月) 07:15:01 ID:gfcUaHxw
卵巣癌になるなんて怖いっ(><)
少子化になってるのって牛乳が大きな要因なのかも
78病弱名無しさん:2006/02/06(月) 07:20:56 ID:IzbyUuvY
乳製品を摂るとガラクトースの過剰摂取になるから摂らない方が良いって事。
野菜や味噌醤油にも含有してるから。
79病弱名無しさん:2006/02/06(月) 08:14:05 ID:NolvvIj0
>>76
不要なら飲まない方がいいじゃん
80病弱名無しさん:2006/02/06(月) 11:13:27 ID:E19LDRYB
マーガリンが危険みたいなすれ見たけど牛乳危険すれハケーンするのに
2年くらいかかってる。ほかにもまだ危険な食品スレたくさんあるんだろうな。
81病弱名無しさん:2006/02/06(月) 12:13:26 ID:IzbyUuvY
>>80
動物性食品全てでつよ。肉、卵、牛乳・・・砂糖も
82病弱名無しさん:2006/02/06(月) 12:20:43 ID:EJF4qm+g
マクロビ信者キモッ
83病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:12:06 ID:GnePw3KB
マーガリンが危険かどうか判らないが、俺の話を聞いてくれ。

学生時代に、包装会社でバイトしてた時のできごとなのだが、
某乳製品会社の消費期限切れしたバターやマーガリンがたくさん運び込まれてきた。
全ての製品がカビたり、ネズミに喰われたり糞が付いていたり、
ゴキブリの死骸や糞も凄かった。
で、その糞や死骸を取り除く作業をした。
何の為に?捨てないの?もはや人が口に出来る代物じゃないよ?と思った。
高熱の遠心分離器にバターやマーガリンを箱や入れ物ごと放り込むと、
バターと不純物(箱等も含め)を分離できるんだと。
ただ、死骸や糞は混ざる可能性もあるから取り除くのだと。
ショックだったよ、これ、まだ喰うんだ…って。
消費期限とっくに切れて汚物だらけのバターやマーガリンを新品として出すんだ…
こんな有名なメーカーなのに。(まぁ、雪印事件の後だったが、あまりにショックで。)

この話は、まだ3年前のできごとだよ。
84病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:17:23 ID:GnePw3KB
それから俺は手作りのバターしか口に出来なくなった。
牛乳は毎日のように飲んでるが。
思い出すと不安になる。
85病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:49:41 ID:E19LDRYB
バターは動物性脂肪なんで大腸がんとかコレステロールで
脳梗塞とかなるからたべない。加熱すると発がん性もあるし。
オリーブオイルくらいしかいい油は無い。
86病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:49:46 ID:qVn2lp9F
それメーカーどこよ?
87病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:02:42 ID:7mxC2JEy
そうです 告発しなさい!!
88病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:39:16 ID:nzk0wxlK
大量生産してんだからそれぐらいのリスクはあるだろ
某パン工場なんて地獄のように汚く、不衛生だってバイトしてた友人が言ってたし
89病弱名無しさん:2006/02/06(月) 18:55:58 ID:pUUqopR0
マーガリンって消費期限過ぎたらネズミとかゴキブリが入っちゃうの??
90病弱名無しさん:2006/02/06(月) 19:10:53 ID:VmzCHNp9
牛毒派の家にありそうな物って何だろうな。

1)買ってはいけない
2)アガリクスでガンが治った系の本
3)新谷の本
4)どっかのマルチに買わされたファンケルとかよりも遥かに高価なボッタクリサプリ
5)EM関連商品

他にもこんなのがありそう、っていうのがあったら書き込みプリーズ。
91病弱名無しさん:2006/02/06(月) 19:59:46 ID:GnePw3KB
>>86>>87
嘘じゃないけど、名前出しても面倒な事にならない?
面倒にならないなら、扱った食品のメーカー名を曝してもいいけど。
>>88>>89
製造工程じゃなくて、倉庫会社に保管され出荷しないまま古くなったんだよ。
ネズミやゴキブリの餌になりながらね。
92病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:16:52 ID:81O1J5dG
>>91
メーカー名を明示しない晒し方しなよ
例えば、「雪○乳業」とかね
93病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:22:55 ID:IzbyUuvY
雪○乳○くらいの方がいいよ。
94病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:33:38 ID:IzbyUuvY
雪○乳○くらいの方がいいよ。
95病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:49:26 ID:4gKLzokY
牛乳信者はなんでこんなスレに来てんの?
これからも日本経済のために毎日牛乳消費し続けてほしいんだが。
96病弱名無しさん:2006/02/06(月) 20:54:37 ID:E19LDRYB
>>95
牛乳以外で消費すれば言いかと。児童に給食で
飲ませるのはありなのかね。。
97病弱名無しさん:2006/02/06(月) 22:25:52 ID:GnePw3KB
>>92
日○○ーバ
です。
98病弱名無しさん:2006/02/06(月) 22:48:46 ID:VdWy4Hci
聞いたことない
99病弱名無しさん:2006/02/06(月) 23:07:48 ID:GnePw3KB
>>98
聞いた事ぐらいはある会社だよ、絶対。
バターやマーガリン造ってる会社を調べてみればいい。
100病弱名無しさん:2006/02/06(月) 23:12:08 ID:AsrWYtli
○本リ○○
101病弱名無しさん:2006/02/07(火) 01:11:27 ID:Z2/DjUIU
niponn reeba か
102病弱名無しさん:2006/02/07(火) 01:45:41 ID:85g2GR9j
>>97
どこの事業所?
103病弱名無しさん:2006/02/07(火) 07:47:47 ID:4ZsmJyuy
ヘアケア用品作ってる会社じゃん、バターなんて聞いたこと無い。
バターからシャンプー作ってるのか?
104病弱名無しさん:2006/02/07(火) 08:27:11 ID:6LDnlm+S
昨年社名変更したところ?
ユ○○ーバ・ジャ○ン???
10583:2006/02/07(火) 18:34:58 ID:2l5Qp1WC
ここ牛乳スレなんですね!
ヘア板と勘違いしてましたw
106病弱名無しさん:2006/02/07(火) 19:21:32 ID:wXVVnaUB
>>103
食品もつくってるよ。
リプトンって紅茶やラーマってマーガリンやバター知ってるだろ?
107病弱名無しさん:2006/02/07(火) 19:48:49 ID:+gPAavXI
>83がネタかどうかはしらんが、
よく似た様なことは、某名物饅頭でもある。

牛乳ネタスレじゃないから言えるが某有名観光地の
まんじゅう的くいものだ。賞味期限切れのあんこを
新鮮なものに混ぜて売るんだ。(一応加熱処理はする)

それを知っていたから、雪印の内情を知っても
そんなに驚かなかったよ。雪印のケーキ的食い物作っている
所なんかもっとひどい。
バイトで実際「ひどい事」やった本人が言うんだから
間違いない

食料工場なんか、どこでもそんなものじゃ無いの?
108病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:25:37 ID:XcRGSqDU
>>103
ぐぐれ
109病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:32:07 ID:xuthD5IS
ラーマそうですよね!!
○崎パンなんかも友達バイトに行ったらもう食べたくないと言ってました。
お彼岸の時臨時で、おはぎのバイトに行ったんですけど・・
110病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:05:22 ID:OPYJoVKU
○糧パンもパートに行ってたオバサンから食べないように忠告された
111病弱名無しさん:2006/02/07(火) 22:34:28 ID:4ZsmJyuy
この会社、バター作ってないじゃん。バター風味のマーガリンw
マーガリンなんて論外、どうでもいいよ。
112病弱名無しさん:2006/02/08(水) 01:19:22 ID:+jn276PY
>>111
意味わからん
こーゆー問題にバターもマーガリンもねーだろ
アフォか
113病弱名無しさん:2006/02/08(水) 03:59:07 ID:2cIRmSbu
>>83
良い話を聞かせてもらったのでお礼にこのコピペをどうぞ。

牛乳が食品だと思ってない酪農家多いよ。
体細胞の検査の日には、乳房炎の牛乳バルクに入れないで、次の日に腐った乳房炎の
牛乳バルクに入れ出荷。検査日をさりげなくばらす農協もばか者だが。
乳房炎の治療で抗生剤注射しようとすると、ちょっと待ってねと言って、膿汁のような
牛乳搾り始める。
乳房炎軟膏入れても、入れてない乳房の牛乳は平気で出荷。
抗生物質の検査しかしないことをいいことに、牛乳出荷できない劇薬やホルモン剤の
注射しても平気で出荷。
ひどいやつになると、生菌下げるためにバルクに殺菌剤いれたり、
バルクに水入れやつまでいる。
我が家の牛乳飲めないので、スーパーで牛乳買ってる酪農家もいる。
バルク乳の細菌検査行ったところ、9割近くの酪農家で食中毒の原因菌の
黄色ブドウ球菌検出。
酪農の実態を知っている獣医は牛乳飲めないよ。
114病弱名無しさん:2006/02/08(水) 05:36:33 ID:8aOl7Z/o
>>107
妹がパートに行ってた事あるけど、某老舗昆布メーカーの昆布の佃煮も似たようなもん。
賞味期限切れの商品を集めて再度加熱処理、パック詰めして賞味期限の書き換え。
(繁忙期は賞味期限を削り取って、印刷だけやり直すこともあり)

工場の設備も古いので、金網の屑などが製品に混入することも度々あるけど、いつも
内々に処理してるらしい・・・(保健所にばらしてやれば面白いのに)

それを聞いて以来、そのメーカー昆布は食べられません。。。
115病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:12:59 ID:yyeAECV1
ふじっこ?
○入れて書いてください。
116病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:22:05 ID:PVJcELK9
このスレ読んでからさまったく牛乳止めてみたんだが特に人生かわらんぞ
花粉症もなったし
ここ半年くらいは怠けてるけど、もたぶん2,3ヶ月に小パックひとつも飲んでない


足りないのか?数十年止めないといけないのか??
117病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:37:43 ID:bc1kvJ8H
>>116
肉も止めてみたか?
118病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:49:05 ID:PPKk3JYZ
>>112
牛乳スレに、マーガリンなんて関係ねーよ
アフォか
119病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:53:20 ID:8aOl7Z/o
>>115
○前○昆布
120病弱名無しさん:2006/02/08(水) 11:33:34 ID:+Jyt30BM
>>116
花粉症などの免疫疾患は、未消化の蛋白質が腸から吸収されてしまうために、
免疫機構がウィルスや細菌が侵入してきたと判断して攻撃してしまう事が主原因らしいですね。

この場合の対策は、

@乳製品を摂らない
A肉類を減らす
B過食を止める
C深夜の寝る前の食事は止める
D蛋白質の消化を助けるブロメラインを食事時に摂取
Eビオチンの大量摂取
Fマルチミネラルの摂取
G抗酸化系サプリの摂取
H腸内細菌サプリ(でもヨーグルトは止めた方がイイ)

後、蛋白質の摂取が減る分、アミノ酸系のサプリで補強するといいかもしれませんね
121病弱名無しさん:2006/02/08(水) 13:40:25 ID:+jn276PY
>>118
空気読めない粘着者は
退室願います
122病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:14:58 ID:PPKk3JYZ
>>121
初めに粘着したんはおまえじゃぼけ
123病弱名無しさん:2006/02/08(水) 15:37:33 ID:mp6ntkqm
>>121
基地外はスルーしとけ。
124病弱名無しさん:2006/02/08(水) 17:04:39 ID:PPKk3JYZ
ごくろうさんw
125病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:33:24 ID:bSVkxbKf
牛乳飲んで落ち着け。
126病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:36:49 ID:chaZPvfQ
牛乳飲んでナッパみたく強くなりたい
127病弱名無しさん:2006/02/08(水) 19:09:27 ID:vdwnLi0T
ナッパは雑魚 
128サト ◆SATO//KuHk :2006/02/08(水) 19:48:08 ID:RWyfO0Qq
>>126
これらを毎日必ず行うこと

・腹筋300回
・腕立て300回
・スクワット300回
・オナ禁
・背筋300回
・柔軟運動30分
・手首を上にクンッ1000回
・気を溜めた時の構え10分
・自分の強さに絶対の自信を持つ
・デラックスボンバー(ピッコロを殺した技)100回

1日達成する毎にナッパレベルが1上がる
ナッパレベル365で地球人の壁を越えられる
さぁ、ナッパるがいい
129病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:22:38 ID:Y9hBLaB9
やり遂げてなお雑魚扱いなんですか?
130病弱名無しさん:2006/02/08(水) 21:18:58 ID:nqFxjCYe
ベジータさん、ベジータさん聞こえますか?
131病弱名無しさん:2006/02/10(金) 00:19:57 ID:QXaRa/Tj
ビオチンって食事に含まれる量は少ないし、ほとんど吸収もされないらしいね。
つまり腸内細菌が作ってくれないと不足するってこと。
ビオチンが不足するのは卵の食べ過ぎか腸内環境が悪いってことになる。
腸内環境の悪化の原因は動物性食品の摂り過ぎ。
たんぱく質(アミノ酸)の撮り過ぎも良くない。
不足することはまずあり得ないしね。
132病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:07:44 ID:Wlj9LzIB
動物食はもう要らない。
動物も癌になっている。
133病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:46:28 ID:WIIvwEl/
>>131
ビオチンはサプリメントで摂るのが最適でしょ
134病弱名無しさん:2006/02/10(金) 15:33:31 ID:CPA9qIhw
本当に毒なら厚労省の食品バランスシートに載せるわけないだろヴォケ!!
135病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:53 ID:8xXbtBvO
厚労省がまるで「信用できる組織」のように言うな。
136病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:27:35 ID:zQ6Qdwl+
いや信用できる。
137病弱名無しさん:2006/02/10(金) 21:36:32 ID:BQ21YMji
厚生労働省がいままで隠蔽とかしてきてないならそれを信じてやるよ
問題おこしまくりじゃん
138病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:05:06 ID:3tvR1ae2
>>137
箇条書きにしてみなさい。
139病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:26:03 ID:BQ21YMji
自分でぐぐれよ
薬害エイズ
140病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:41:55 ID:F5I++znl
厚生労働省も以前は手放しで推奨してたけど、
「健康日本21」を立ち上げてからは、かなりトーンダウンしてる。
厚生労働省自身が生乳を推奨することは表向きに
なくなってきた。発酵乳はあるけどね。

やっぱり産業と結びついてる農水省が問題だね。
141病弱名無しさん:2006/02/10(金) 23:19:45 ID:BQ21YMji
癒着だいすき
142病弱名無しさん:2006/02/10(金) 23:51:37 ID:3tvR1ae2
>>139
それ一件だけか?
おこしまくりって言う割には寂しいな。
それとも勢いで言ってみたけど思いつかなかったのか?
143病弱名無しさん:2006/02/10(金) 23:57:45 ID:BQ21YMji
>>142
だからぐぐってみたか?

厚生労働省 汚職
144病弱名無しさん:2006/02/10(金) 23:59:21 ID:3tvR1ae2
>>143
知らないんだろ。
ぐぐれって言う言葉は知らない奴がよく使う言葉。
145病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:02:28 ID:BQ21YMji
コリャ、シツレイシタ(´゚c_,゚` )
146病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:02:36 ID:jhBT6kgm
つアスベスト
147病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:25:16 ID:+CjXoKNh
o157
148病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:46 ID:+CjXoKNh
予防接撞 ハンセン氏 タミフル ・・・
149病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:31:25 ID:PKIMjBAL
もういいよ放置してやれよ
150病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:33:15 ID:CbdUxNtP
呼ぼう接種とかタミフルって??その件で何か隠蔽あったか???
単語を羅列しているだけ?
151病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:38:22 ID:PKIMjBAL
スレ違いだから自分で調べろよアホか
今更な話題を引っ張り出すな
152病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:47:35 ID:CbdUxNtP
引っ張り出してきたのは148だよ。
153病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:48:56 ID:L1US9uAd
ハンセン氏も厚生省が悪魔化されただけ。
154病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:50:03 ID:CbdUxNtP
タミフルで最近話題になったのは、
新型トリインフルエンザでの備蓄と
バンダナが騒いだのにマスコミが釣られたくらい?
155病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:29:11 ID:nzSwGMAx
フランスじゃ無殺菌牛乳でチーズを作るのが法律で認められているんだけど、年に何人かは
食中毒で死ぬらしい(無殺菌だからヤバい菌も混じってることがある)。
でも、それを食べて死ぬのも、危ないから食べないのも全て自己責任なんだよね。

つまり牛乳飲むのも飲まないのも結局は自己責任なわけで、牛乳好きが牛乳嫌いな人に飲むのを
押し付けるのは良くないし、その逆も然り。
大体牛乳以外にも危険な食べ物は多い(例:フグ、蜂蜜(ボツリヌス菌ヤバス)、蕎麦(アレルギー)、)
けど、危険と分かりつつも食べる。それが人間。

結論:牛毒派はせいぜいここのスレで馴れ合っててください
156病弱名無しさん:2006/02/11(土) 19:22:47 ID:+eQEKUd0
問題は健康によいと偽って売っていることなんだよね。
強制的に児童に飲ませるとかね。
157病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:01:12 ID:xgSIcO5f
>>156 うそつき。
158病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:15:57 ID:5DvmVo+1
>>156
給食で飲ませるのだけはよくないよねえ
159病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:56:14 ID:x1BFc+r3
健康に良いデータよりも悪いデータの方が全然多いのに、それを隠して背が伸びるとか骨が丈夫になるとかいうデマで売り続ける毒飲料だよ
160病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:38:46 ID:lRrIF7l5
秋冬は、ココアとミルクティで200ml/dayくらい飲んでるけど
夏に比べて、体調悪いとかは無いよ
161病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:52:56 ID:YSx5bavE
あのさ大事な点だからききたいんだけど

どんな餌かわからん、どんな薬使ってるかわからんから牛乳がダメなの?

どんなに選び抜いても牛乳自体がダメなの?
(批判が牛の薬やえさが多いけど)

それともこの国ではそういう、餌や薬がない牛乳は手に入らないの?
162病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:06:08 ID:2aBSvdT3
牛乳ってコラーゲン入ってるの?
入ってないならもう飲むのやめようかなとこのスレ見て思ったんだけど
163病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:30:00 ID:eizHNl1x
>>161
基本的にどんな牛乳でもダメですね。本質的な問題が大きい。
それに加えて育て方や加工の問題もあるわけだ。

>>162
コラーゲンなんか入ってないよ
164病弱名無しさん:2006/02/12(日) 02:40:37 ID:MRfH/CJE
>>161
ココがダメってのを論破されると、
育て方がダメって論点を変えて、さらに論破されて、
ほとぼりが冷めた頃にコピペして最初からスタートを繰り返してますよ。
165病弱名無しさん:2006/02/12(日) 09:32:03 ID:AbyWXvwy
MEDLINE使って検索しれ

http://www.healthy.pair.com/

「MEDLINE」は医学分野で世界最大の文献データベースです。
1966年からNLM(米国国立医学図書館)でデータ収集が始まり,
現在毎月約3万件の文献が新たに追加されています。
現在では,米国を中心に約70ヵ国から,900万件を超える文献が収録されています。
166病弱名無しさん:2006/02/12(日) 15:28:39 ID:+OtQVPLS
このスレってチビが多そうだなw
167病弱名無しさん:2006/02/12(日) 15:48:21 ID:UYztbWXS
はーい
牛乳のめば身長のびると思っているバカ登場〜
168病弱名無しさん:2006/02/12(日) 16:01:50 ID:ZQAajImw
>>167
え?
169病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:40:21 ID:wRgVS7Yn
人間が何故牛の乳をちゅぱちゅぱしゃぶる必要があるだろう
しかも成人が。
人間は牛の子だったのですか?
170病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:44:45 ID:+kxl17Bo
初めて来てテンプレ読んだけど、いまいち難しい理屈ばかりでよく分からないんだが
俺にも分かるように説明してくれ
171病弱名無しさん:2006/02/12(日) 22:19:18 ID:u2J9tWh0
>>170
>>1を信じるものは救われるから言うことを聞けってことらしいよ。
172病弱名無しさん:2006/02/13(月) 10:28:52 ID:QREqitrv
実際工場など現場で危険不正(賞味期限過ぎたものを再加工など)
を見たにかかわらず問題が社会に浮上しないのは、
人々の心に義憤 公憤 といったものがないからだろうね。
たくさん従業員がいると言うのに ただの一人さえ自分さえ と言う考えなのか
これが日本人の特徴なのかな
173病弱名無しさん:2006/02/13(月) 10:37:58 ID:CZ2d3YJE
人の母乳が一番だね
174病弱名無しさん:2006/02/13(月) 18:03:48 ID:S0stSrt1
>>172
そのため選挙権は全員平等に与えたら駄目なんだよ。
多数が物事を決定させるのに適さない人ばかりなんでね。
175病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:30:02 ID:IZqr//E4
近所の児童館でやっている「食育パペット」(公的機関からの派遣)
でも、牛乳の飲みすぎは駄目、と言っていた。
牛乳じゃなくて豆乳にしなさいとも。
確実にアンチ牛乳は広まってきている。


176病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:37:39 ID:vQ3wT2/K
このスレは、牛乳のことを悪く言う人達ばっかりですね
私達酪農家は、どうすればいいんですか?
177病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:40:03 ID:dUTN9S65
身体に有害でないことを証明してくれ
178病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:38:02 ID:j27CF6DQ
とうべえだ
179病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:39:14 ID:QVBsY4dT
>>178
知らないな
180病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:40:24 ID:1FXU5xKd
>>178
しらないなぁ
181病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:46:21 ID:HWSJH+PG
>>178
馴れ馴れしくしないで欲しいな
182病弱名無しさん:2006/02/15(水) 01:50:17 ID:t7mqg5c/
ここみると日本人には牛乳は向かないのは一目瞭然だね。
http://www.rinku.or.jp/tao-lohm/aran/html/59-1.htm
酪農家の人には酪農辞めて豆乳の元、大豆でも作ってもらいたい。
遺伝子組換えの輸入大豆なんかいらねからね。
183病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:00:25 ID:jRabB103
イソフラボンも発がん性があるって言われてる
184病弱名無しさん:2006/02/15(水) 03:16:17 ID:vqedqjpC
>>182
読めません
185病弱名無しさん:2006/02/15(水) 10:54:00 ID:t9l9v02K
しかしいろんな説があるんだな。結論は同じだけど。

ttp://www.rinku.or.jp/tao-lohm/aran/html/59-1.html
カルシウムが不足していると思って牛乳を飲み続けると、脳内のカルシウムチャンネル
が過剰にカルシウムが摂取されたことを感知して、余分なカルシウムを体外へ放出するよ
うに命令を下します。その時、今迄あったカルシウムも一緒に放出されてしまいます。
ですから体内のカルシウム量は、ラクトース耐性のない人は、もともとあったカルシウム
量も減らされてしまうことになります。
186病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:08:59 ID:VNkDtHbO
プロテインを牛乳でわって飲んでいるんですが、牛乳がダメだとすると
なんでわればいいんでしょうね?
あと、カルピスはOK?
187病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:05:25 ID:cJX5GMqS
牛乳より砂糖が断然悪いから
188病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:11:03 ID:7NG97f7b
>>186
豆乳で割ればイインジャマイ?
189病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:30:44 ID:w1pTGQ4M
牛乳は体を冷やす
190病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:36:36 ID:bmzIwl7C
ホットミルクは温まるけどなぁ(´3`)
191病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:42:10 ID:jhowqPVY
牛乳飲んでプロテイン飲んで・・ 洗脳されまくりですね。
192病弱名無しさん:2006/02/15(水) 21:50:40 ID:Ld+dCSdN
プロテインも乳業者が売ってるし
193病弱名無しさん:2006/02/16(木) 07:09:14 ID:b0a/LZut
ソイプロテイン
194病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:57:43 ID:0/Q8RZzs
プロテインも危険なの?
195病弱名無しさん:2006/02/16(木) 16:09:12 ID:HFM6mVNV
食べてはいけないもの。


砂糖

牛乳
化学調味量

プロテインは肝臓に負担が掛かるからイクナイ。
タンパク質補うなら豆腐が良い。
196病弱名無しさん:2006/02/16(木) 16:35:52 ID:b42RlW6h
豆腐って味無いから美味くない・・・
197病弱名無しさん:2006/02/16(木) 19:00:26 ID:tc3XrIjW
300円位するゆば入り豆腐は美味い。
おぼろにわさび醤油も主食にしたいほど美味。
198病弱名無しさん:2006/02/16(木) 20:35:13 ID:EelEsDiy
>>196
味覚障害だって。
199病弱名無しさん:2006/02/16(木) 22:01:10 ID:R6XF7pdA
>>196
糞安い不味いものしか食べたことないんだろ?
白身魚の味とか分からないタイプだろ?
200病弱名無しさん:2006/02/16(木) 23:07:51 ID:VR+rjQb8
肉も卵も砂糖も食っていいが、牛乳だけはやめておけ。
201病弱名無しさん:2006/02/17(金) 09:19:31 ID:xUNZ2yso
美味しいかにいいんだよ
202病弱名無しさん:2006/02/17(金) 11:01:43 ID:p8V1HXhh
蟹???
203病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:29:11 ID:Ke6Vefy4
豆乳もだめだって

大豆イソフラボンの1日摂取量は30ミリグラム程度に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138708768/
【健康】納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131094675/
204病弱名無しさん:2006/02/17(金) 14:26:25 ID:UZ8boEYm
それって食事以外から摂る場合なのに、まるで大豆加工品もダメかのような表現だね。
205病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:36:26 ID:5KXYhOat
牛乳に関しては、乳業会社のプロパガンダの成功で、
完全栄養食とかカルシウム源と信じている人が殆どのようです。
たまに善意の研究者が牛乳の警告を発しても殆ど黙殺され記憶にも残りません。
その中の1冊に以下のことが書かれているので引用します。

牛乳の栄養学的及び生理学的効用に関する総合研究 1978年 にも示されている
ように、乳業関係者は十分にわかっていたのであろうが、それを公表することによって
日本人の健康が損なわれるよりも、会社の業績が低下することを恐れたのであろう。

206病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:37:44 ID:5KXYhOat
これは乳業会社自らの手で研究されたもので、優れた食材であることが証明できれば更に販売促進が可能という目論見だったのでしょう。しかし意外にも、、、反対の結果が出たときの乳業会社の戸惑いは察するに余りあります。
207病弱名無しさん:2006/02/17(金) 17:38:21 ID:5KXYhOat
このとき既に乳業会社及び酪農業は充分巨大になりすぎ、もはや引く事も叶わぬ状況であったと思われます。薬害エイズや原発事故、煙草産業...挙げたらきりがないくらいのお決まりのパターンで、、隠蔽してしまったのです。
さらに悪質なのは、真実の栄養学的データを熟知していながら逆のプロパガンダを展開していると言うことです。企業が利益に邁進するのは当然であろうけど、洗脳に近い営業活動は犯罪といえなくもないでしょう。

208病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:11:40 ID:qEOCxswL
こまった人たちだな。
209病弱名無しさん:2006/02/18(土) 02:14:36 ID:B95qoAhi
面白いと言うより、  飛んでますな。
210病弱名無しさん:2006/02/18(土) 04:56:39 ID:sTOxe27L
これだけ世界中で悪い噂がある食品って珍しいよね
牛乳って、一体何なんだ?
211病弱名無しさん:2006/02/18(土) 07:45:10 ID:yMN+e63x
212病弱名無しさん:2006/02/18(土) 20:16:45 ID:eVsXHAn3
中学の頃、水がわりに牛乳ガブガブ飲んでました(一日2リットルくらい)が、おかげで今では身長185センチになりました。農薬や添加物ならわかるが、牛乳はどうなんだろう?体質で合わない人がいるだけでは?
衛生面が悪いのは嫌だけど、餌とか気にしだしたら、肉とか魚は食べれないしな。そしたら自給自足するしかない。本当に危険な会社は、もっと内部告発すればいいのに。
213病弱名無しさん:2006/02/18(土) 21:35:03 ID:MH9ysw+o
来週の大バク天に新谷出るってね
また極端な住民が増えるのか…
214病弱名無しさん:2006/02/19(日) 07:04:57 ID:Y59VuAGP
テレビで牛乳の話は難しいかもね
215病弱名無しさん:2006/02/19(日) 12:25:09 ID:xz+p0mdF
どんな物でも取りすぎは良くないってだけのことでは?
216病弱名無しさん:2006/02/19(日) 12:31:01 ID:oZ5n4by4
>>215
ここで言っているのは、そんな一般的なこととは違いますよ
217病弱名無しさん:2006/02/19(日) 12:58:43 ID:xz+p0mdF
>>216
?特殊なケースってこと?
218病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:31:30 ID:NwQcOfhP
毎日飲んでるモンゴルの人たち健康だよ
219病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:34:27 ID:kJ211wc+
あったこともみたこともないくせに
220病弱名無しさん:2006/02/19(日) 14:25:51 ID:oZ5n4by4
>>217
そう、牛乳は特殊な食品です。よく考えてみましょう。
偏食が悪いというような一般論で危険性が指摘されているのではありません。
221病弱名無しさん:2006/02/19(日) 19:14:26 ID:xz+p0mdF
>>220
狂牛肉とどちらが危険?
222病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:23:11 ID:vGwKpcyD
大バク天じゃなくて「受けたい授業」じゃねーの?
223病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:25:06 ID:/zOGYNz+
ダイバクテンハ「住谷」クン!
224病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:10:45 ID:Fpu+N8wZ
体壊して食べて調子の悪くなるものが実感できました。
乳製品、牛、豚、カフェイン、アルコールどれもだめでした。
大豆、米、野菜でたまに卵か魚の食事を続けてます。
哺乳類は絶対に避けたほうが良いと思う。
ホルモンの影響を受けるのかなあ。
225病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:18:28 ID:dSox5kk4
結局、このスレはヴァカばかりですね!
226病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:34:01 ID:FeaNNm/D
何をいまさら
227病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:37:32 ID:aWL/wo/3
自分は牛乳以外ならだいたいオケ。
牛乳は最悪。鼻づまりおこす。
228病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:00:59 ID:DNHrtq+h
>>218
モンゴルの平均寿命64.62歳(2002推計)
(ソースによるがだいたい65歳前後)
229病弱名無しさん:2006/02/20(月) 19:15:13 ID:aWL/wo/3
大人になるまで生きたいって言ったのは、ウランバートルの下水坑に住んでる子供だっけ?
230病弱名無しさん:2006/02/21(火) 07:13:54 ID:tpld6MSR
牛乳はナシで卵はアリってヤシいる?
ここでいう理論的には無茶苦茶だが…
つまりはセミベジみたいなもんだよな?
231病弱名無しさん:2006/02/21(火) 11:45:13 ID:sF6T6ZO9
カルシウムの豊富な食品
(可食部100g中の含有量)単位/ミリグラム
いわしにぼし 3200 こまつな 290
ひじき 1400 しそ 220
わかめ 960 大根の葉 210
あじくさや 890 パセリ 190
あおのり 840 ごま 1200
きざみ昆布 740 油揚げ 300
しじみ 320 きな粉 250
切り干し大根 470 大豆 240
かんぴょう 250 プロセスチーズ 630
かぶの葉 230 牛乳 100
232病弱名無しさん:2006/02/21(火) 14:09:24 ID:4F5uAhEg
俺、牛乳ぬきだけ。卵も肉も普通に食う。それでもかなり効果があった。
233病弱名無しさん:2006/02/21(火) 18:14:10 ID:76qgLxxF
チーズが高騰しているらしいね
チーズもアウトなんだっけ?
234病弱名無しさん:2006/02/21(火) 18:42:19 ID:4OyE34UK
チーズを手にとってみよう。
こんなベタベタの物は体内に入れたくない。
235病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:02:54 ID:A2L9ou/R
じゃあ納豆もだめじゃん
236病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:09:29 ID:AlU+dKNW
ベタベタは×だが、ヌルヌルは体によろし。
237病弱名無しさん:2006/02/21(火) 19:56:52 ID:4OyE34UK
チーズはベタベタだがアボガドの脂は水で流せる。
238病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:41:01 ID:ZGx9P5MM
小泉の乾いたチーズ食えば良いじゃん
239病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:52:50 ID:YYIu0LUA
子鼠ちーず
240病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:22:56 ID:k6FrQJff
>>231
いつもこの手の成分表見て思うんだが、牛乳100gはすぐに飲めても
野菜100gとかひじき100gなんか一度に食えないので、単純に比較
するのは不公平だと思うよ。まあ俺も牛乳否定派ではあるが・・
241病弱名無しさん:2006/02/25(土) 03:58:15 ID:vVfoAhBN
あとは自分で計算するしかないべ グリコのページが便利と思う。
242病弱名無しさん:2006/02/25(土) 08:45:16 ID:d8oGAsiT
>>240
ひじきや小松菜だったら100gも摂る必要ないんじゃない。
ひじきだったらホンノひと箸かふた箸でいいんじゃん。
海藻や小松菜だってほんの僅かでクリアするし、
普段からの食生活で野菜、海藻を摂り入れるように
気を配ればいいだけの話。
それも面倒くさいならどうしようもないけどね。
ただ、牛乳からカルシウムを摂取できるとは思わない方がいいよ。
243病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:20:03 ID:d8oGAsiT
新谷先生は“内視鏡”による胃や腸の手術
(開腹しないでガン細胞などを切り取る)
を世界ではじめてやった先生で、レーガンさんの主治医でもある。
牛乳や、チーズなどの乳製品の害について講演でも口を酸っぱくしていっている。
腸が専門の先生だが、様々なガンについて「乳製品、肉をやめれば、
半分は治ったも同じだ」ともいっている。
2ヶ月から半年で腸内環境が改善され、本当に腸が見違えるようによくなるそうだ。
真っ黒で宿便が貯まっていて、潰瘍やガンになっている腸が、
ピンク色のきれいな腸に変わっているのである。

現代社会は食が乱れすぎている。
今日の日本テレビ系の「世界一受けたい授業」は必見だ!みんな見よう。
244病弱名無しさん:2006/02/25(土) 10:25:51 ID:orJPG8Jq
>>243
本気で信じてるんならなにも言うことはないな。
245病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:32:44 ID:3en+gGXl
「新谷先生」とやらも”宿便”の一言が無ければ
信憑性が高くなるのになあww
246病弱名無しさん:2006/02/25(土) 11:33:35 ID:19pfK0cw
牛乳肉やめたら死ぬな
247病弱名無しさん:2006/02/25(土) 17:49:27 ID:rkwqVaxH
>>14も疑問抱いてるみたいだけど
学校などで、牛乳を毎日出している学校がありますが
子供には、影響がないのですか?
それとも、牛乳がカラダに毒というの事の知識が世間では低いのですか?
子供が心配です
詳しい方いらっしゃいますか?
248病弱名無しさん:2006/02/25(土) 17:52:02 ID:vVfoAhBN
肉はやめなくてもいいんだよ
249病弱名無しさん:2006/02/25(土) 18:23:09 ID:d8oGAsiT
「新谷先生」はアメリカと日本で活躍されていますが、
内視鏡では彼の右に出る人はいません。
日本では元中曽根総理、読売の渡辺オーナー、竹下景子さんなどなど
大勢の方がその食事健康法を絶賛していますよ。
http://www.drshinya.com/
250病弱名無しさん:2006/02/25(土) 18:41:31 ID:bqCZPnD8
このまま行くと、ほとんどの食品が駄目って言い出す人が出てきそうだ
251病弱名無しさん:2006/02/25(土) 19:02:39 ID:blexowhv
人間も光合成できたら食べるために苦労せずにすむのに
252病弱名無しさん:2006/02/25(土) 19:48:56 ID:vVfoAhBN
はっきりダメなのは牛乳だけだから心配いらないよ
253病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:39:45 ID:JHaq6w7q
TVに出てきたな。
254病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:40:52 ID:v77hHP4c
> 学校などで、牛乳を毎日出している学校がありますが
   子供には、影響がないのですか?


鼻炎の子、喘息の子、皮膚病の子、もう異様に多いでしょう。
255病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:48:16 ID:uNJGjDQ/
そういえば俺今高1だけど給食じゃなくなって牛乳飲まなくなってから
いつも箱ティッシュ常備してたほどズルズルだった鼻水があんま出なくなったなあ・・・
256病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:51:42 ID:JHaq6w7q
なんだ、新谷氏、牛乳は「絶対」飲んではダメとは言わないじゃん。
「飲んでもイイ」と言った。
257病弱名無しさん:2006/02/25(土) 20:52:45 ID:JHaq6w7q
番組終わり。ちゃんちゃん。
258病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:15:37 ID:mGWkkuPR
牛乳飲みたい奴は勝手に飲めばイイじゃん、自己責任なんだからさあ
259病弱名無しさん:2006/02/25(土) 21:40:53 ID:vVfoAhBN
テレビでも、お好きな人はまあどうぞって感じでしたな。
260病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:10:30 ID:d8oGAsiT
テレビで「絶対」飲んではダメなんてこと言うわけないじゃんw
大問題になるって、思っても いえやしないよ。
マチャアキのフォロー何回も入ってたし。
でも書籍や講演では言ってるよ。飲みたくない子に無理に飲ますな。
摂らないほうが良いって繰返し。
肉に関しては絶対とは言わなかったけど魚からが良いって言ってたね。
しかも全体の10%までなんてことは殆どの人アウトじゃないの。
261病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:55:58 ID:YpW6gfmz
>>256
君はメディア規制という言葉を知らぬのか?
新谷とテレビ局側が妥協してだした演出にすぎん。
誰もマスメディアで本当のことなど言えない時代なのだよ。
262病弱名無しさん:2006/02/25(土) 22:57:53 ID:see/Zsn6
牛乳のどこがダメなんだあ?
263病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:10:40 ID:mGWkkuPR
>>262
だから、おまいはガンガン飲めって
牛乳、チーズ、バターの3点セットを毎日喰い続けろ
264病弱名無しさん:2006/02/26(日) 00:54:30 ID:ngWNP2QD
>>260 完璧に立証されていて、世界中で認められている事実を発表して、どうして大問題になるの?
265病弱名無しさん:2006/02/26(日) 02:12:19 ID:jCqkwgCJ
ヒント:スポンサー
266病弱名無しさん:2006/02/26(日) 06:36:28 ID:fN4giAwf
宮崎大学教育学部教授の島田彰夫氏は「私は、牛乳をよく飲む子と飲まない子の視力を調査したことがあるが、
よく飲む子の方が視力が悪いと言う結果がはっきり出ている」としておられる。
近年激増している糖尿病にも牛乳が関わりをもっている。最近、糖尿病の原因となるABBOSという
蛋白質の小片が牛乳中に含まれていることが確認された。

アメリカでは骨粗しょう症が多いのは、肉と牛乳の取り過ぎが直接の原因であることが学術的にも証明されており、
牛乳が完全栄養食品であるという、「神話」は、十数年以上も前になくなっているのです。
しかも、日本人はもともと牛乳不耐症の人が多いことで知られています。
牛乳を飲むと下痢や便秘を起こしたりする人は牛乳不耐症です。


牛乳の飲みすぎ→骨粗しょう症、視力悪くなる、下痢
ろくなことがない
267病弱名無しさん:2006/02/26(日) 07:38:00 ID:cBsSR2AQ
なんつーか、「DHMOは有害で危険」って話と大差ないな。
268T:2006/02/26(日) 09:33:04 ID:uqwmI9m5
給食で最も危険なのは食パンといわれています
それは材料の小麦の出どころが定かでなく、アメリカ産の安い除菌剤たっぷりのものが
使われているという説もあります
269病弱名無しさん:2006/02/26(日) 10:31:48 ID:vOdtNxbb
牛乳やめればパン食も自然に減ってくるさ
270病弱名無しさん:2006/02/26(日) 10:41:04 ID:YnpT/TYo
>>247です
学校側は牛乳が、良くないと知っているのでしょうか?
毎日牛乳出してますよ
何故未だに毎日牛乳出しているのか
本当に、詳しい方いませんか?
271病弱名無しさん:2006/02/26(日) 11:26:44 ID:6WdlPxTP
みんな無知だから変わらないんです。
というより一般に情報が公開されないということです。
良心的な医師や学者が啓蒙したり警告の書を出しても
畜産団体などからクレームが出たり圧力で潰されたり、
トンデモのレッテルを貼られたりする為大きな声で言えないんだと思います。
以前どこかの良心的な校長先生が給食を廃止しようとしたところ、
無知なPTAが校長を辞めさせてしまうという事件もありました。
どなたかのブログで見ましたが、給食の牛乳については選択させてくれる学校も
現在はあるようです。
272病弱名無しさん:2006/02/26(日) 12:29:09 ID:hp3dc826
鼻炎の息子がいます(中3)
明日から朝食はご飯と味噌汁にします

273病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:04:55 ID:ZWdNYBwu
牛乳を1ヶ月飲み続けるのとマックだけで1ヶ月過ごすのはどっちが体に悪い?
牛乳の方が悪かったらもう牛乳飲めないな。
274病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:14:37 ID:NrCJOxOT
>>273
牛乳、チーズ、バターの3点セットを毎日喰い続けろ
275病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:47:00 ID:mEASTcJw
ヨーグルトも体に悪いの?
276病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:49:59 ID:mEASTcJw
ごめんなさいテンプレにありましたね
277病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:01:42 ID:6WdlPxTP
テレビは、決して大企業の悪口をいわない。
それは、もしもいってしまうと、広告を呉れなくなってしまうから。
278鼻から乳牛@:2006/02/26(日) 14:04:14 ID:+f4oFqWs
牛乳は高温殺菌と低温殺菌とが有ります。
欧州では高温殺菌牛乳の事を『死んだミルク』と言われていて殆んど流通してません。
高温殺菌はあくまで災害時用のミルクなのです。
高温殺菌が何故駄目かと言うと、高温で殺菌するとカルシウムの膜が硬くなり飲んでも吸収されないのです。
279鼻から乳牛A:2006/02/26(日) 14:13:05 ID:+f4oFqWs
日本では企業側の品質管理の安易さだけで高温殺菌牛乳がメインになっているのです。
情け無い儲け主義だけの二等国家です。
低温殺菌は殺菌に時間も必要だし腐りやすい。流通も全国規模で展開しにくいからです。しかし、単なる脂肪ジュースの高温殺菌牛乳が体に良い訳が有りません。
280鼻から乳牛B:2006/02/26(日) 14:22:02 ID:+f4oFqWs
牛乳で良く言われる事に…
@飲み過ぎるとお腹がゴロゴロして下痢する。A牛乳は牛乳臭いから嫌だ。
…って。
@高温殺菌の為に蛋白質が変化して大腸を刺激するからです。
A高温殺菌の為に蛋白質が焦げて牛乳臭くなるのです。つまり焦げ臭いのです。
@Aの様な事は低温殺菌牛乳では全く有りません。
281鼻から乳牛C:2006/02/26(日) 14:27:06 ID:+f4oFqWs
ですから、低温殺菌牛乳は1L飲んでもお腹はゴロゴロしません。
また、ホットミルクにしても独特の牛乳臭さが無いのです。
早い話が高温殺菌牛乳は体に良く無いが、
低温殺菌牛乳は皆が望んでる健康を与えてくれるのです。
皆さん低温殺菌にしましょo(^-^)o
282病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:56:22 ID:vOdtNxbb
低温だって少しはマシという程度で毒には違いないけどね
283病弱名無しさん:2006/02/26(日) 15:37:33 ID:ZB/gNC6A
新谷の理論もメディア規制には負けてしまうんだな
本当に自信があるなら、テレビだろうがなんだろうが思うまま表現すりゃいいのに
わざわざ規制されるような場に出てきて、普段と違う事言うような人の理論は信用出来ない
284病弱名無しさん:2006/02/26(日) 16:08:37 ID:6WdlPxTP
例えテレビでは規制されても興味のある人には情報元になる。
きっかけになるのであって必要な人は新谷のサイトなり著書なり
見れるので出演した意味はあると思う。
285T:2006/02/26(日) 16:20:33 ID:uqwmI9m5
牛乳自体が悪いのではなくそれに添加された安定剤や乳化剤が悪因になっているという
説はありませんか?
自分はなんだか、増粘多糖類が人体に悪いような気がするのですが
286病弱名無しさん:2006/02/26(日) 17:39:09 ID:GlNY/ThX
バリ島行ったとき、店で売っていた牛乳はみんな超高温殺菌のLL牛乳だったけどな。
まあ熱帯地域じゃLL以外の牛乳はすぐ腐る罠。
日本も北海道なら銘柄は少ないもののスーパーで売られている(その代わり賞味期限は短め)けど、
関東以西じゃ気温が高いから低温殺菌乳を流通させるのは難しいだろうね。
ちなみに北海道の新得町には日本で唯一無殺菌乳を販売している牧場があったりする。

>285
種類別「牛乳」に添加物など入ってはいない。
287病弱名無しさん:2006/02/26(日) 19:11:52 ID:S2staZ5v
そういや、基本的に牛乳は
寒冷な地方のものだよな。

暖かいところでも普及しているのは
高温殺菌のおかげ。

これは盲点だったな。
288鼻から乳牛:2006/02/26(日) 21:03:50 ID:+f4oFqWs
本来、牛乳は全国展開する商品じゃ無いのです。
地場産業的な形で展開されるべきです。
私は低温ばかり飲んでますから、この前スーパーに無い時に高温を飲みました…


まず〜い(∋_∈)
牛乳臭〜い!
289病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:53:30 ID:rG88HLNr
たとえばコレステロール値の高い人に対しても肉を控えなさいとは絶対言わないもんな〜。
脂っこいものを控えろとか、青魚を食べろとかでしょ?
これはつまり言ってしまったら厄介なことになるってことだよな。
290病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:00:10 ID:stOOjkoB
小学生の時、スウェーデンから転校してきた男子(日本人)が、
給食の牛乳を一口だけ飲んで残してしまい、先生に何か言われて泣いていたのだが、
次の日からその子だけ牛乳を飲まずに、水で給食を食べていたのを思い出した。
291病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:04:50 ID:rG88HLNr
そのくせ果物なんかは糖分が多いから食べ過ぎるなって言うんだよな。
果物で肥満になったやつなんていないって。
292鼻から乳牛:2006/02/27(月) 01:23:00 ID:+m2q5bWh
夕方、京都の祇園を歩いてたら若い学生に『アンケートお願いします』…って言われた。僕は彼に一言!『僕は牛乳が好きだから、餡系統よりケーキ系統が好きなんですよ〜』
293病弱名無しさん:2006/02/27(月) 07:51:47 ID:5eufcgnl
砂糖と牛乳の組み合わせは最低だよ。
好んで摂りつづけると必ず目がやられる。
白内障、緑内障、近眼、網膜剥離
病名は違っても原因は一緒。
回りを見て観察したらいいよ。
294病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:08:14 ID:qne9GvXC
マジで!?
確かに考えてみれば私の近眼が急進したのは朝食にジャムパンとヨーグルト食べるようになってからかも…
パンだけの時は割りと視力良かった。

あれ?でも小学校の給食でいつも牛乳飲んでた時期も視力すごい良かったな
295病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:38:38 ID:F39XwVlg
近眼はテレビとかじゃね?

文明の進化と共に人に害が出てくるのは当然
なんでもかんでも一つの物のせいにしようとすんな
296病弱名無しさん:2006/02/27(月) 11:58:53 ID:5eufcgnl
「世界一受けたい授業」をみてみました。
はじめの腸の映像はみていないので、全体的にどうだったかわからないけど
テレビに出るとこうも胡散臭い番組になっちゃうのかとちょっとがっかりしました。

例えば新谷先生が「牛乳は飲まなくてもいい」と主張したくても、
なにか制限があって、そういうことを言えない様子でした。
だから「牛乳を飲みたくない子供に無理に牛乳を飲ませるなんてことはしなくていい」
なんていう言葉に変えさせられてました。
さらに堺まちゃあきが「量の問題ってことですね。沢山飲むのはよくないってことですね」
と話をまとめる始末。

「これを食べるといい」って話をできても
「これを食べないほうがいい」っていう話はできないんだなと感じました。
「肉は食べなくていい」→「野菜をいっぱいとりましょう」とか
「牛乳は飲まなくていい」→「煮干をとりましょう」になったり。

新谷先生は「菜食主義者の腸相はとてもきれいです」と本に書かれていたし、
マクロビアンではないけど、玄米菜食してるってことも本に出てきます。
一日二食、朝食又は夕食は食べないほうがいいっていう考えもマクロビと一緒だし。
25万人の腸をみてきて、また患者さんの食生活などを常に調べてきた結果
玄米菜食の腸はいい腸になるってことがわかったということですね。
(『運動の「しすぎ」は百害あって一利無』や『ヨーグルトを常食していると胃が悪くなる』など
一般的に聞く健康志向を否定されている文章もあるのですよ)

健康をテーマにしたテレビ番組って、制限があって
やっぱりこの程度のものしか作れないんだなって思ってしまった。
297病弱名無しさん:2006/02/27(月) 12:43:47 ID:/VdNUe2y
牛乳よりパソコンやめた方が健康になれるよ
298病弱名無しさん:2006/02/27(月) 13:31:44 ID:7KpkhdfP
それは言えてる!
299病弱名無しさん:2006/02/27(月) 16:03:38 ID:SHAk/5E6
パソコンやめるのは難しいけど、牛乳やめるのは簡単さ
300病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:17:39 ID:lPe9KrRm
妄信的なスレだな
301病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:15:03 ID:p7QJfsMA
牛乳はうまい
302病弱名無しさん:2006/02/27(月) 20:55:04 ID:gfYvpgYj
モウ信的な牛乳信者?
303T:2006/02/27(月) 21:27:31 ID:4fDAUIiZ
給食なんて得体が知れないよ
304病弱名無しさん:2006/02/27(月) 21:29:08 ID:F39XwVlg
給食は栄養より衛生が心配
305病弱名無しさん:2006/02/28(火) 01:30:13 ID:EaBDrLtA
加工食品も外食も何もかもが信じられなくなった。
何を食べればいいのだろうか。
306病弱名無しさん:2006/02/28(火) 02:36:01 ID:PbUGBWWk
>>305
信じないでリスクを承知で食べるか、自炊するしかないよね。
307病弱名無しさん:2006/02/28(火) 04:03:47 ID:RMxx3WzF
>>305
ここにくるまでは幸せだった
308病弱名無しさん:2006/02/28(火) 04:04:31 ID:peK2r2E/
http://pr3.cgiboy.com/S/4198816/

大阪府堺市在住
生活保護でネット三昧の池沼
309病弱名無しさん:2006/02/28(火) 04:19:24 ID:vHDhBxu7
>>305
酪農しろよ
310病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:04:25 ID:3ock/UrO
牛乳飲まないと花粉症が軽い。
牛乳に含まれるホルモン過剰がアレルギーを起こすという説があり、
おそろしくて牛乳飲めなくなりまつた。
311病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:11:45 ID:3t7A6mz4
牛乳、マーガリン、ヨーグルトなどの乳製品はだめ
1信じた場合・・・もしほんとなら病気の危険性が減る、もし嘘なら乳製品が好きな人は損
2信じなかった場合・・・もしほんとなら病気の危険性が高まる、もし嘘なら乳製品が好きな人は食べるのをやめなくてもいいので得

病気の危険性が減るので、信じたほうが得という結論になった
312病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:24:35 ID:xIGFmjLO
>>311
1行目「牛乳、マーガリン、ヨーグルトなどの乳製品」を、
いろいろな食品に入れ換えてみよう!
何も食べるものが無くなるからw
313病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:28:44 ID:QWGdjyg+
乳製品が体に良くて病気になるリスクを下げてくれてたとしたら損じゃん。
まぁそんなことは無いと思うけど
314病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:32:07 ID:L21/PKZQ
マーガリンが乳製品だと思ってる時点でオツムの程度が知れるな。
ぶっちゃけ乳製品のバターよりマーガリンの方が体に悪いわけだし。
315病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:33:09 ID:SRfQi+Pb
○印のは買わないけど、他の牛乳は買ってる。鉄分カルシウム増量のやつね。ほとんど殺菌処理されてるから大丈夫じゃねーの。ヨーロッパとか牛から搾って直接飲んでるやん。日本の牛はダメなのか?
316病弱名無しさん:2006/02/28(火) 13:48:25 ID:IAfM/Cx4
俺の好きなピザ、グラタン、クリームシチュー、ケーキ、アイスも体に悪いの?
317病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:03:15 ID:IAfM/Cx4
>>310
花粉症にはヨーグルトが良いらしいからヨーグルト食え。
これマジだよネットで調べてみな
318病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:33:13 ID:3C8C32DE
脱脂粉乳とかスキムミルクも駄目?
でも給食が牛乳じゃなくて脱脂粉乳だった頃よりはみんな背が高いし賢いんだよね
そして牛乳が好きな人は牛乳を飲む事でストレス発散になったりもしてるかもね
つまり、
人 そ れ ぞ れ

信じる者は救われる
信じないものも救われる、と。
自分は低脂肪乳は好きっす
普通乳は生臭くて駄目
319病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:55:34 ID:6ABX5ruv
バターよりマーガリンの方がましだって
320T:2006/02/28(火) 15:18:16 ID:hU4ho9IS
今はないだろうけど酸化防止剤でBHT・BHAっつうのが曲者
321病弱名無しさん:2006/02/28(火) 16:04:11 ID:hSA0BrnZ
>>319
同意!
マーガリンはトランス脂肪酸だけだが、
バターは、乳製品+トランス脂肪酸の最強セット
322病弱名無しさん:2006/02/28(火) 17:14:55 ID:OaXjMEDy
最初は生乳だけやめてみましょう。 これなら簡単です。
それだけでも十分な効果が出る人が多いですよ。
323病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:17:57 ID:Znj01MfE

この胡散臭いスレの通り牛乳をやめたら
寝起きのすごい鼻と口の粘膜がまったくなくなった
さわやかな朝を迎えられるようになった…

どゆこと?
324病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:27:12 ID:7jToavi0
>319、>321
魚油や植物油に人為的に水素添加して飽和脂肪にしてるのにか?>マーガリン
325病弱名無しさん:2006/02/28(火) 18:58:37 ID:Rbgvfp4O
バターは飽和脂肪の量も多いしコレステロールが大量に入っていて
危険な酸化防止剤が入り、暑い場所(腸や血液中)で腐ってしまう。
美味しいが 害が大き過ぎる
326T:2006/02/28(火) 21:02:13 ID:hU4ho9IS
>>320参考
バターマーガリンなんてろくなこと無いと思うけどねほんと
とくに菓子パンとかで使われてるやつは得体が知れない
327病弱名無しさん:2006/02/28(火) 21:24:17 ID:SrZ+jwB4
ヨーグルトでも鼻づまりやくしゃみのアレルギーが起こるね
328病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:20:01 ID:3D2XKiS5
http://www.jccu.coop/news/syoku/syo_050413_01.htm
ここのサイト見ると、天然のトランス脂肪酸は共役リノール酸などで、人工のトランス脂肪酸とは成分は異なります。
って書かれてるけど、乳製品のトランス脂肪酸は問題ないんじゃない。
サプリメントにも使用されてるぐらいだし、共役リノール酸。

>>2のリンク先でもフランスはトランス型は全て規制しているようだが、
他のアメリカ、カナダ、デンマークではトランス脂肪酸の定義に共役リノール酸を含まない、って書いてあるし。
スレ立てた人、結構適当だよね。
329病弱名無しさん:2006/02/28(火) 22:51:58 ID:hSA0BrnZ
>>328
牛乳、チーズ、バターの3点セットを毎日喰い続けろ
330病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:58 ID:f16QQpcT
>>329
まじでその3つ、毎日食べているんだけど。
体に良くも悪くもないなあ。
一日二食だから、たぶんカロリーオーバーでもないし。
カロリーオーバーしない程度の量なら問題ないでしょ、乳製品。
331病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:09:46 ID:T9ZLVsGl
牛のトランス脂肪酸は改善のしようがないからじゃないの?
成分は異なるっていっても無害だというわけじゃないし。
332病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:31:45 ID:f16QQpcT
>>331
>>2と>>328のリンク先から考えられるのだが、
共役リノール酸だから、害は無いってのがアメリカ、カナダ、デンマークの見解じゃないの?
フランスは違うようだけど。
あと、共役リノール酸はトランス脂肪酸ほどの強烈な害は報告されてないと思ったけど。
333病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:47:46 ID:dZeYwitu
>>330
牛乳だけやめてみな。わかるから。
334T:2006/03/01(水) 02:03:48 ID:+MRmBy2Z
マジで牛乳やめたら他でカルシウムを補う必要がありますね
335病弱名無しさん:2006/03/01(水) 04:21:10 ID:UP02Yi+G
>>334
牛乳、チーズ、バターの3点セットを毎日喰い続けろ
336病弱名無しさん:2006/03/01(水) 05:43:25 ID:EuDwOiQu
どんな食べ物でも取りすぎなければいいだけなんだろうけど
そうじゃなかったら、少なくとも給食で牛乳を毎日飲んでた世代の人達のほどんどが
不健康な身体になってるだろうしね
337病弱名無しさん:2006/03/01(水) 07:24:14 ID:PTY1XZ8b
吸いすぎに注意しましょうみたいなものさ
338病弱名無しさん:2006/03/01(水) 12:53:01 ID:6IEV+4EY
牛乳はやめられても、プリンは俺の命じゃけん、やめられんたい!
339病弱名無しさん:2006/03/01(水) 14:57:55 ID:kA0+Lo6r
>>338
つ【豆乳プリン】
340病弱名無しさん:2006/03/01(水) 17:05:48 ID:6IEV+4EY
>>339
その手があったかッ!!ヤホーイ
341T:2006/03/01(水) 19:23:48 ID:TZIlUnho
牛乳とチーズを毎日食べていますが調子はまあ普通なのか分からん
バターマーガリンを食べません
342病弱名無しさん:2006/03/01(水) 20:28:22 ID:f16QQpcT
>>333
夏は牛乳のまないんだよ。
寒くなると、毎日飲んで、暑くなると、麦茶や水やジュースになる。
特別変化は感じられない。
343T:2006/03/01(水) 20:49:52 ID:TZIlUnho
麦茶は体を冷やすらしい
344病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:24:23 ID:uLQyFdYT
牛乳などより飽和脂肪酸のカタマリ チーズの方が数段体に悪いのだ。
345T:2006/03/01(水) 22:38:32 ID:TZIlUnho
チーズの乳化剤は?
ポリリン酸ナトリウムとか
346病弱名無しさん:2006/03/02(木) 00:01:53 ID:A2ce4N5h
牛乳のかわりのカルシウムを取る食材としてにぼし
干しえびがあるらしい。 どこにでも売っているもので
安全なそれらの商品といったら何があるんだろう
347病弱名無しさん:2006/03/02(木) 00:14:13 ID:R452t+6z
>>336
実際不健康になってる気がする。
348病弱名無しさん:2006/03/02(木) 00:41:35 ID:Z/18EJ3R
カルシウムだけをそんなに摂らなくてもいいんだよ
349病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:25:27 ID:y7ddX0hF
>>347
「実際」と「気がする」が一つの文章に入ってるから、説得力がないような…

本当に毒なら病院等に言った方がいいんじゃない?
患者に出す食事に毎回牛乳が付いてるよ
350病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:40:14 ID:soDcWaNu

696 :病弱名無しさん :2006/03/01(水) 22:02:53 ID:Z+RvQeWA
叔父が健康の為、何年も毎日食後にヨーグルト食ってたけど
大腸がんになった。ビフィズス菌は身体に良いらしいけど
動物性の乳製品は身体に悪いんじゃないのかな?
351病弱名無しさん:2006/03/02(木) 01:59:08 ID:jn70f8fY
ビフィズス菌だけ摂ればいいんだよ、サプリメントとかで
352病弱名無しさん:2006/03/02(木) 03:15:22 ID:edDNegee
じんたんの奴ね
353病弱名無しさん:2006/03/02(木) 06:24:02 ID:NTga4c2J
大腸がんとヨーグルトの因果関係を示さないのは単なる仮説に過ぎない。
354病弱名無しさん:2006/03/02(木) 07:23:07 ID:A2ce4N5h
大腸がんになったとき肉とかまったくたべてないならそれだけど、
肉も食べていたら、ヨーグルトが原因とななりにくいかと
355病弱名無しさん:2006/03/02(木) 10:43:33 ID:h1eEVyPE
あれ?トランス脂肪酸ってマーガリンに含まれてんだよな?
356病弱名無しさん:2006/03/02(木) 21:32:48 ID:jD8W81+M
ビフィズス菌は体に良くないらしいよ。
ありがたがってるのは日本だけらしい。
357病弱名無しさん:2006/03/02(木) 23:09:14 ID:LQp/E3kL
要するに、噂スレなわけかココは。
358病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:20:34 ID:U7KDktLU
>>355
その通り。あとショートニングとか。
359病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:39:14 ID:/pHq4LcR
コンビニにある「つぶあん&マーガリン」
「ジャム&マーガリン」 「ホイップ&マーガリン」

若者のアルツハイマーが増える筈だ…
360病弱名無しさん:2006/03/03(金) 02:27:21 ID:9Q8oaAks
百害あって一利なしなら、なんで学校給食で廃止にならないんだ
ろうか。1つの情報だけ鵜呑みにできないなぁ。
361病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:20:58 ID:g1iVaHrl
じゃあブルガリアの人が長寿なのはなぜ?
362病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:28:53 ID:c6bV28GD
それはね、キシリトール入りガムを食べてるから
363病弱名無しさん:2006/03/03(金) 05:37:59 ID:5SFDgj37
取り過ぎ、というか偏らなければいいだけだと思うけどね

>>362
最近はほとんどのガムに入ってるから、ガムで生活したらメチャクチャ長生き出来るんじゃね?w
364病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:10:36 ID:1mljll6x
>>362
それはフィンランドじゃなかったか?
365病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:43:39 ID:I13HFhyT
今、テレビでやってたけど、
フィギュアスケート金メダルの
荒川静選手は、牛乳飲まないんだって。
366病弱名無しさん:2006/03/03(金) 12:48:16 ID:C8Nnnsjd
最近テレビで見ないヒロミも牛乳飲まないな
367病弱名無しさん:2006/03/03(金) 13:52:23 ID:Ld4HGTNk
牛乳が体に悪いって普段飲んでる物の中で何位ぐらいに悪いんだよ
もっと体に悪い物あるだろ

踊らされてる奴はバカだな
368病弱名無しさん:2006/03/03(金) 14:06:13 ID:I13HFhyT
>>367
がんばれ、牛乳屋。
369病弱名無しさん:2006/03/03(金) 14:39:23 ID:MbPcNh2a
>>367
飲み物の中でモー断トツに悪い

脂肪の量と質、消化の悪い蛋白質、カルシウムばかりが多いミネラルのアンバランス、
乳糖で下痢、腐敗しやすく食中毒の原因になりやすい、アレルギー、性ホルモン入り・・・・・・

加工品の中に入ってるのはしかたないとして、パック入りの牛乳を飲むのは愚。
コーラでも飲んだ方がまし。
370T:2006/03/03(金) 16:47:45 ID:kdp/DgTK
ガムを食べません
なぜなら、光沢剤などの食品添加物がいろいろ入っているし
特に集中できるわけでもないし←集中してたらかむのも忘れてた
かっこいいわけでもないので
371病弱名無しさん:2006/03/03(金) 17:57:16 ID:rVvV+bsU
>369
香ばしすぎて突っ込む気にもなれんな。
もしコイツが女で子供産んだ時に母乳が出ないという事態になったら粉ミルクは牛乳が原料だから
駄目だとか抜かして赤ちゃん餓死させるんかねえ。
372病弱名無しさん:2006/03/03(金) 17:58:24 ID:I13HFhyT
>>371
原料をそのまま飲むのと、加工してから飲むのではまったく違うと思います。
373病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:16:23 ID:g1iVaHrl
毎日ヨーグルト食してるブルガリアの人は長寿ですよ!
374病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:21:44 ID:C8Nnnsjd
よし、俺も必死に牛乳毒信者に反撃してみせる!
@牛乳がダメって言ってる人は、完全に(というのも難しいが)牛乳のみを断って
 何らかの効果が現れたのか
A牛乳が毒なら学校・病院の食事に定番として付いてくることに関してどう説明するか

とりあえずにこの二つに反撃してみてくれ
375病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:23:09 ID:HRcckdFl
便秘且つ痔持ちの俺には朝排便するためには牛乳はいい薬だ。
牛乳が毒だといわれても便秘も毒だし、
どうせ何をやるにもリスクが伴うと思えばやはり飲むしかない。
376病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:27:26 ID:790S8U3L
牛乳ずっと飲んでた。
鼻がつまり気味だった。
最近やめた。
鼻詰まりがなくなった。

潰瘍性大腸炎患者より。
377T:2006/03/03(金) 18:35:39 ID:kdp/DgTK
牛乳アレルギーって増えてるのかな?
狂牛病(昔からあるのかもしれないが)とかもあるしな・・
378病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:42:33 ID:92MaHwnv
>>376
>>374に対する反撃なんだろうけど、書くなら自分で試した結果の方が良いのでは?
379病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:53:06 ID:MAENWLlY
>>378
本人体験談かもしれんがね
どっちにも解釈出来る
380病弱名無しさん:2006/03/03(金) 20:07:54 ID:j3mG1rsw
牛乳と午○の紅茶などの砂糖水は、どっちが体に悪いんかなあ・・

砂糖牛乳(コーヒー牛乳、いちご牛乳)は最悪だろう・・
381病弱名無しさん:2006/03/03(金) 22:34:56 ID:Dk5HbDTY
>>369
今まで何百回と言われているが、牛乳は食品です。
1行目の前提で既に終了してます。

>>376
潰瘍性大腸炎なら飲まない方が良いのは常識。
卵アレルギーの人が卵食わないと調子良いと言っているのと同じ。

>>380
牛乳は食品です。
382病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:14:43 ID:HKjG36S3
>>371
赤ん坊に牛乳をのましたらダメだろ。それは消化が悪いし
ミネラルにも問題があるからだよね。
383病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:16:10 ID:HKjG36S3
>>381
じゃあ、食品の中で断トツに悪いと言い換えよう。
384病弱名無しさん:2006/03/04(土) 01:44:35 ID:c7w7hia6
このスレ見てきたけど、たまに牛乳以外の身近な食品も悪いって言われてるみたいだが
そういう人って一般に出回ってる食品のほとんどが食べれなくなってそうだね
気にし出したらキリがないのに…

いい加減誰か給食で牛乳が出るわけを教えてくれ
このスレにはなかった
385病弱名無しさん:2006/03/04(土) 01:49:19 ID:O3zwxLNC
成長期にはしっかりカルシウムとらないとな。
386病弱名無しさん:2006/03/04(土) 04:39:16 ID:z7so3raG
>いい加減誰か給食で牛乳が出るわけを教えてくれ

なんで給食の主食がパンなのかを調べれば分かるよ。
387病弱名無しさん:2006/03/04(土) 05:41:04 ID:w6Fo5XIO
業者が困るから
388病弱名無しさん:2006/03/04(土) 06:26:25 ID:FdGsxrtk
>>387
じゃあ最近米職が増えてるのは業者への嫌がらせか?w
389病弱名無しさん:2006/03/04(土) 06:27:27 ID:FdGsxrtk
米職→×
米食→○
390病弱名無しさん:2006/03/04(土) 06:39:40 ID:aMAd8hE1
ご飯だろうと牛乳は飲めってな
391病弱名無しさん:2006/03/04(土) 07:50:16 ID:On7O6+NA
まだ一般には牛乳神話が残ってるじゃん
栄養士も気付いてない
392病弱名無しさん:2006/03/04(土) 09:07:18 ID:CRC7P0HV
つーか牛乳が有害かも知れないなんて話は一般人でも結構知ってんだから
栄養士に限ってさっぱり知らんなんて事ないだろ普通。
393病弱名無しさん:2006/03/04(土) 10:05:00 ID:EpWK33gq
毎朝のヨーグルト食べる習慣を試しにやめてみた(それ以外に乳製品とってなかったし)
なんか腸が張る感じがなくなった。あと確かに鼻水は出にくくなったかも。
他の変化はまだわからない。
394病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:13:36 ID:BU8BBv0W
>384
ググれば出てくるのに…
これじゃだめ?
tp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-gyunyu-1.html
tp://www.nikonet.or.jp/~kana55go/qa/gyuunyuu.html




去年花粉症デビューしたんだけど、
いくつかの食品を食べると症状が重くなると気がついた。
牛乳はくるね。くしゃみが増えて鼻水がだらだら出る。
395病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:32:10 ID:1JtMJNcw
というか牛乳は健康飲料なんだよって証拠を提示されたことがない
396病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:35:26 ID:hY1xOth6
牛乳飲むのやめたらアレルギー性鼻炎が治りますか?
397病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:37:13 ID:1JtMJNcw
聞かないで試せ
効果なんて人それぞれだろうし
欠いたからって死ぬものでもないだろ
398病弱名無しさん:2006/03/04(土) 13:40:51 ID:i/poAzny
>>395
逆もまた然り

花粉症になった時期は、それまで一年程牛乳単品で飲んだことはなかった(料理に使われる程度)
なので、俺としては鼻炎に関係するかと聞かれたらNOと答えてしまう
399病弱名無しさん:2006/03/04(土) 23:35:43 ID:c7TMNjJ7
牛乳飲んでる地域ほど骨折や心筋梗塞が多いそうですから
400病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:08:31 ID:Lo9O525R
401病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:56:01 ID:S4BTaIr+
>>396
治ったという人がいるんだから一ヶ月くらいやめてみればいいじゃん。
たかが牛乳を飲まずにいても死ぬわけじゃあるまいし。
402病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:08:16 ID:843ltX5E
牛乳の欠点・弊害がいくつか紹介されていました。
  ・人間の脳の発達に必要なビタミンBとリンが非常に少ない。
  ・自然な免疫力が母乳にはあるが牛乳にはない。
  ・粉ミルクには30品目以上の食品添加物が含まれており、さまざまな副作用の併発のもととなる。
  ・牛乳のタンパク質と脂肪が血液粘度を増し、高脂血症のもととなる。
  ・牛乳の脂肪は飽和脂肪酸が多量に含まれ動脈硬化のもととなり、脂肪の量の多さが乳ガン、大腸ガンなどのもととなる。
  ・牛乳やヨーグルトを多量に摂取するとは視力低下や白内障を起こしやすい。
  ・粉乳となったものはかなり酸化している。
403病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:38:15 ID:Lo9O525R
なんで幼児の粉ミルクと牛乳をごっちゃにしてるの
404病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:51:41 ID:gXW9yYwv
1.ビフィズス菌を善玉菌として扱っている国は日本とフランスだけで、世界的にはまだビフィズス菌は善玉菌に分類されていない

2.ビフィズス菌はビオチンを餌にしているわけです。

3.ビオチンが不足すると、白髪や抜け毛、食欲不振、うつ病、肥満といった症状があらわれ、特に栄養源を調製粉乳に頼るしかない乳児には不足しがちな栄養素で、脂漏性皮膚炎を起こすこともあります。

ttp://akita-doumei.raindrop.jp/at-3.html
405病弱名無しさん:2006/03/05(日) 01:55:51 ID:LguTwEOm
牛乳のダイオキシン汚染は米の30倍、芋・豆類の6倍にもなります。
食物連鎖による生体濃縮の原理があるからです。
例えば、牧草のダイオキシン濃度が1だとすると、牛の体内でそれは10倍に濃縮され、
その乳では100倍に濃縮される計算になります。
調べれば調べるほど恐ろしい事実・・・それでも毎日牛乳飲みますか?

ttp://akita-doumei.raindrop.jp/sub2.html
406病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:16:54 ID:4464oPbS
>>365
>荒川静選手は、牛乳飲まないんだって。
アイスクリームは大好物だって、生放送で食べてた。
もちろん金メダルの前日も食べたって言ってたよ。

牛乳はダメで、アイスにしたら体に良いの??
407病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:18:12 ID:LoE8c9tm
なんかやたらココアとかヨーグルトとかの健康効果が
持ち上げられるのも疑った方がいいんだろか
408病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:22:18 ID:1xz78wc6
>>401はなぜ>>397と同じことを言うのだろうか
409病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:50:37 ID:81zPmUmw
>>406
月間少年ジャンプだかなんだかで、荒川静物語っていうの
掲載するんで最終チェックで荒川選手に見てもらったら、
牛乳飲むカットに「私飲まない、牛乳」ってクレームが来たんだってさ。
410病弱名無しさん:2006/03/05(日) 03:04:35 ID:1xz78wc6
学校の給食では牛乳を飲まない子が必ず数人いたけど
こういうわけがあったのか。賢い親でずるいぜ
オレはその子らのぶんまで牛乳飲んでた
411病弱名無しさん:2006/03/05(日) 04:43:02 ID:Y1flXOv/
ここであえて牛乳毎日飲んでると言ってみる。
今もホットミルクをグビグビ。
412病弱名無しさん:2006/03/05(日) 05:28:52 ID:6i0AGS5+
このスレを見るまでは、毎日昼と寝る前に牛乳飲んでた。
牛乳に代わる物、何を飲もうか検討チュウ・・
413病弱名無しさん:2006/03/05(日) 05:45:53 ID:YlIblYrI
面白いスレだな
414病弱名無しさん:2006/03/05(日) 05:59:06 ID:MsCWHDdx
昨日の夜11時頃牛乳一杯飲んだんだけど、先ほどから今まで味わったことの無い腹痛。
便所で気張って便が出るまで約5〜10分の間、冷や汗・呼吸困難・切腹ってこんな感じ
なんだろうって考えるほどの腹痛。
3回ほど便所行ってまだお腹の調子がおかしいけど、なんとか落ち着いた。
もう牛乳、直で飲むの止めます。
415病弱名無しさん:2006/03/05(日) 06:12:27 ID:MsCWHDdx
また痛くなってきた。
頑張ってくるか・・。
416病弱名無しさん:2006/03/05(日) 06:19:40 ID:AxiMc+3O
>>413
禿同。
お茶のカテキンはDNA破壊するんだぞ?お前らお茶飲むな。

紫外線もDNA破壊するんだぞ?お前ら外出るな。

酸素はミトコンドリアに電子渡した後、イオン化してDNA破壊するんだぞ?お前ら呼吸するな
417病弱名無しさん:2006/03/05(日) 08:05:12 ID:U2/L8thP
牛乳だけ飲まなければいいんだよ。
418病弱名無しさん:2006/03/05(日) 08:17:27 ID:4Jo4YIRk
今朝の俺の朝食は食パンにマーガリン塗って、マーマレードとブルーベリージャムそしてホットミルク。周りでは風邪ひいてる人がいっぱいいるが、まったくひいてない。健康診断でもAでいたって健康。
【結論】好き嫌いしたら大きくなれないぞ!
419病弱名無しさん:2006/03/05(日) 09:00:04 ID:a4UWiuim
>>418
必死だな..
420病弱名無しさん:2006/03/05(日) 13:41:14 ID:Lo9O525R
このスレの存在がそもそも必死だけどな
421病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:17:58 ID:PzANdZHo
>414-415
最後にはほとんど水のようなものが出るアレか。
ちなみに漏れは牛乳飲むと腹が下るので直には飲まない。
422病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:41:11 ID:1xz78wc6
おまいらって牛乳の代わりどうしている?
オレはけっこうがぶがぶ飲んでいたからこまっている
お茶じゃ物足りないし、フルーツジュース系は原産国が米国だらけの毒だし

こまっておる
423病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:47:05 ID:PzANdZHo
水にかえたらマジ身体が軽くなった。
424病弱名無しさん:2006/03/05(日) 16:50:46 ID:MxZxKeOR
>>410
夏の体育の後の給食の牛乳は最高だったよ

つーか乳製品避けてたら超質素な食生活になるんだけど、みんなそんな食生活してるの?
425病弱名無しさん:2006/03/05(日) 17:05:51 ID:a4UWiuim
豆乳があるだろ
貧乏人には高過ぎるかもしれないが...
426病弱名無しさん:2006/03/05(日) 17:24:38 ID:MxZxKeOR
自分は豆乳のほうが合わなかったんだけど。
イソフラボン効果を期待したけど、不眠症になったよ。
427病弱名無しさん:2006/03/05(日) 17:59:14 ID:lfb7tCG9
牛乳の代わり ・・・・
豆乳 水 茶

考えてみたらフルーツジュースは農薬ジュースか・・
428病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:32:22 ID:Lo9O525R
牛乳は食品です。
429病弱名無しさん:2006/03/06(月) 04:49:21 ID:d3E77jmB
リンクで飛んできたんだけど
ここなに?
健康厨の集まり?怖いんですけど・・・
430らいす:2006/03/06(月) 05:06:57 ID:Y/K9M2Ru
適当に飲んでるから気にしたことねえ
431病弱名無しさん:2006/03/06(月) 05:26:55 ID:whh6TMyL
>>429
健康を気にするあまり、食べる物を限定しすぎて逆に不健康になってる人達の集まり
432病弱名無しさん:2006/03/06(月) 07:13:38 ID:UsQfmy6r
豆乳は、50mg以上採ると体に悪い
よって牛乳の代わりにはならない
433病弱名無しさん:2006/03/06(月) 07:39:37 ID:IokIO1zR
代わりになるものを摂ったり、食うものを限定する必要はないんだよ。
牛乳を飲まないというだけ。それだけで効果がある。
434病弱名無しさん:2006/03/06(月) 07:42:51 ID:KBa8FbEU
牛乳って90%が水なら
まったく栄養なくね?
わざわざ牛のたんぱく質とってるだけじゃん
435病弱名無しさん:2006/03/06(月) 10:35:14 ID:dRUfZTmy
>>412
つ【豆乳】
436病弱名無しさん:2006/03/07(火) 14:25:35 ID:Z/H1lPGb
>>431
そのユーモアを体現している賢者たちの集まりなんですね。
437病弱名無しさん:2006/03/07(火) 18:09:57 ID:XIApLwVp
だって牛乳って特保もらえないでしょ?
438病弱名無しさん:2006/03/07(火) 19:03:52 ID:r9EdRmJj
・牛乳は完全食品
・卵は栄養の王様
・朝食をしっかりとろう

ガン大国にもなる。
439病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:50:13 ID:Q5lbJTqj
てか牛乳飲まないんなら何でカルシウムとったらいいの?
440T:2006/03/08(水) 01:02:54 ID:yeZmAupx
>>439小魚・桜えび

自分は牛乳飲んでるけど、悪影響はないような気がする
アレルギーが増えてんじゃないの?
441病弱名無しさん:2006/03/08(水) 01:07:34 ID:7cgiAro+
>>439
お前バカだなぁ、牛は草食っているだけで、カルシウムとれてんだぞ
442病弱名無しさん:2006/03/08(水) 02:11:04 ID:9QhelaOI
牛と人を比べて意味あんのかよ
443病弱名無しさん:2006/03/08(水) 04:02:40 ID:QA7vNPM5
それではDNAがほとんど同じチンパンジーと比べてみればいいのかな!
444病弱名無しさん:2006/03/08(水) 12:31:43 ID:7cgiAro+
>>442
お前バカじゃネェの?カルシウムってどっかから降って湧いてくる訳じゃないだろ
草しか食べさして無くても牛の乳からカルシウム豊富な牛乳が出てくるって意味分かんないの
野菜食ってれば人間だってカルシウム不足にはならないって事だろ
445病弱名無しさん:2006/03/08(水) 16:14:45 ID:1vhlQNQ3
↑あれれれれw
446病弱名無しさん:2006/03/08(水) 18:09:29 ID:HeGdS7sa
この世に牛がいなかったら何でカルシウム取るつもりなんだ?
447病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:40:52 ID:zmyLNzBZ
学校給食で牛乳が廃止になったら、牛毒説も認めてやる。
話はそれからだ。一方的な情報は鵜呑みにできない。
448病弱名無しさん:2006/03/08(水) 19:49:54 ID:bZH96DvO
一方的もなにも牛乳飲んでる地域ほど有意に心疾患、脳血管疾患、
アレルギー、骨折、骨粗鬆症、精神病、脳、乳、子宮等の腫瘍が多いのですが。

あとは情報を処理する力があるかどうかです。
449病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:26:07 ID:5nbFZIzK
相変わらず面白いスレだ

>>448
どういう地域が牛乳をよく飲むのかわからんが、とりあえずほとんどの人が小・中学生の時に
給食で毎日牛乳飲むだろうから、大抵の人がそこに書いてる症状になる可能性があるような…
450病弱名無しさん:2006/03/08(水) 20:32:16 ID:5nbFZIzK
↑書き忘れたけど、牛乳が毒で>>448症状の原因ならってことね
451病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:24:09 ID:JQEJc8xD
牛乳飲んだら下痢ピーだ
452病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:31:30 ID:6hoQ9E/e
>>448
君に情報収集能力も処理能力もないことがよく分かるんだがw
453病弱名無しさん:2006/03/08(水) 21:51:01 ID:ArlbJMaN
牛乳を摂取しないと

カルシウム不足 カルシウム不足 カルシウム不足 カルシウム不足

と連呼するけどカルシウム不足するとそんなに困るの?
牛乳を飲み続けないと健康が著しくそこなうもんなの?
牛乳を除いたふつうの食事で問題ないようなきがするけどな
454病弱名無しさん:2006/03/08(水) 22:31:08 ID:6hoQ9E/e
そんな連呼してないと思うけど。

1つ目の質問の解答。
女性の場合、60過ぎて分かる。一番重要なのは、思春期の女性だけど。
男性ならあんま気にしなくても大丈夫かも。

2つ目の質問
誰も「飲み続けないと健康を損なう」なんてことは言っていない。
一体このスレのどこに書いてある???
『飲むと損なう』と言っている人は大勢いるがw

別に牛乳を取り入れようが除こうが、どっちでも良いんじゃない?
トータルでどういう食事をするかだ。
455病弱名無しさん:2006/03/09(木) 07:45:13 ID:CxlImgWG
どっちでもいいなら、ぜひ辞めましょう
456病弱名無しさん:2006/03/09(木) 08:26:21 ID:ZZrKOcvc
嗜好食品程度のもので栄養的には意味ないってことでいいよな
457病弱名無しさん:2006/03/09(木) 09:16:17 ID:1I5hL8fJ
ところで、このスレの住人は水道水に発癌性があるって知ってる?
特に、水源を川の水に頼っているところは、危ない。
源水の有機物と消毒用の塩素が化合して、発がん性物質に変化する。
現にアメリカのいくつかの州では、飲料水の塩素消毒を法律で禁止しているのだが、
日本でそのことを大きく取り上げると、各自治体がパニックになってしまうので、
みんな目をつぶっているわけだけどね。

それに比べたら、牛乳の害なんてちっちゃい・ちっちゃい。(w
メリットもいっぱいあるのだから、差し引きプラスだよ。
458病弱名無しさん:2006/03/09(木) 11:38:06 ID:hM+FULgl
>>453
多民族国家である中国には乳製品を摂る習慣が全く無い民族もいるって。
そして、その民族が骨が弱いということもないって。
459病弱名無しさん:2006/03/09(木) 19:07:39 ID:Y/O7H4nl
牛乳より魚に含まれてるダイオキシンの方が気になる
460病弱名無しさん:2006/03/09(木) 20:44:53 ID:djmg+gLF
そう言えば以前、牛乳の代わりに豆乳を飲めばいいとか言ってたけど、
NHKのニュースで大豆に多く含まれるイソフラボンも取りすぎは良くない
ってゆってた。
妊娠している女性や子どもについては、特定保健用食品として食べる
のは勧められないともゆってた。
461病弱名無しさん:2006/03/09(木) 21:09:23 ID:OUFBN4th
牛乳の栄養学的な事で疑問を投げかけるのならいいけど、
「牛乳は猛毒だ」「飲まなければ病気にならない」とか極端な事を
いう人は、ちょっとマインドコントロールされてるみたいで不気味。
462病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:01:27 ID:zU/0t0w7
猛毒じゃあないけど普通に毒だよ。
栄養の面で疑問なんてことではない。
463病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:58:33 ID:eaZjiPsU
飲まないことで>>462みたいになるのなら、
むしろ飲んだ方が良さそうだと普通に思う。
464病弱名無しさん:2006/03/09(木) 23:28:17 ID:IH4yHRaS
牛乳は毒だよ、飲んでる奴はアフォ
465病弱名無しさん:2006/03/10(金) 01:28:55 ID:O8s2E7fI
「絶対取るな」ではなく、「取り過ぎはよくない」って言われるならなんとなく理解出来る
狂信者はキモイね
実はスレ全体で行う壮大な釣りなんじゃないか、とすら思う
466病弱名無しさん:2006/03/10(金) 02:49:33 ID:2baOwl/o
>>458
その中国では(主に上海等)食の洋風化が進み出してて、急に乳製品の消費が増えた。
そのあおりを食って日本のチーズメーカーがヨーロッパから輸入してるナチュラルチーズの価格が
高騰。プロセスチーズが徐々に値上がりしてるそうです・・・
どうりで値段は一緒でも何か薄くなったって思ってたけど、今度は値上げするのか・・・

これを機にチーズやめようか・・・(´・ω・`)
467病弱名無しさん:2006/03/10(金) 03:32:47 ID:qsJy/6n/
チーズは血液をチーズ様にし特に脳血管が御陀仏します。
468病弱名無しさん:2006/03/10(金) 03:56:07 ID:oW58n4Ls
ヨーグルトも駄目なのか?
469病弱名無しさん:2006/03/10(金) 05:52:11 ID:kH0aZOGJ
まずは生乳だけ止めてみな 一ヵ月も毒だったってわかるから
470病弱名無しさん:2006/03/10(金) 06:17:39 ID:bpdzRYMo
なんですかこの気持ち悪いスレw
471病弱名無しさん:2006/03/10(金) 06:50:08 ID:681fm7Qm
牛乳キライ!
472病弱名無しさん:2006/03/10(金) 06:56:31 ID:txEQLmsY
ここの人たちは何を食べているの?
473病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:23:55 ID:9BQzL2Y5
牛乳だけ飲まないだけだよ
474病弱名無しさん:2006/03/10(金) 07:49:51 ID:TDbPo6n0
牛乳のカルシウムが悪いの?たんぱく質?脂肪?
475病弱名無しさん:2006/03/10(金) 11:14:00 ID:rvjnp72Y
変だな〜

10年くらい牛乳をまったく飲まなかったんだが、
1年前から毎日コップ1杯の牛乳を飲むようにしてから、
すごく体調が良くなってきたんだがな〜
476病弱名無しさん:2006/03/10(金) 11:17:34 ID:m5uo6n9u
はいはいこの系列嘘嘘
牛乳飲むの面倒臭いから批判して自己満 以上

まぁ飲みたくないやつは飲まないで骨ボロボロになればいいじゃない
477病弱名無しさん:2006/03/10(金) 12:31:36 ID:HV1ym7sp
俺は牛乳飲むと腹壊すから最近ここ二年ほどほとんど飲んでいない
理由は厨房のとき毎朝飲んで毎朝腹壊してた、そのときは知識薄で
朝出さないといけないと思ってたが
都合がいいと思ってやってたが
高校入って、あれは腹壊してたと気づいたから
478病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:10:04 ID:TnNYQObJ
飲んで腹壊すやつは体質に合わないんだから、止めておいたほうが良いに決まってる。
479病弱名無しさん:2006/03/10(金) 15:44:53 ID:MB0SHrAN
>>475
お前が一番変だよw
480475:2006/03/10(金) 16:42:47 ID:rvjnp72Y
>お前が一番変だよ

そう、ここの住人に言わせたら、時代に適合した体質を持つ、新人類だね。
まあ、旧人類さんたちは、せいぜい牛乳と格闘して、もがいていてください。
481病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:28:03 ID:kH0aZOGJ
飲まないだけだから格闘と言われても・・・
482475:2006/03/10(金) 17:46:38 ID:rvjnp72Y
>飲まないだけだから格闘と言われても・・・

う〜む・・そういわれてみれば・・・・
残念!(w
483病弱名無しさん:2006/03/10(金) 20:19:07 ID:6bMAX0tX
俺も牛乳飲むのやめてみるかなと思うんだけど、
500ml紙パックのコーヒー牛乳飲んじゃうんだよなぁ
最近うまいのあるでしょ、あれ。
484病弱名無しさん:2006/03/10(金) 22:34:05 ID:8NtVQ4Dv
牛乳、チーズ、バターの3点セットを毎日喰い続けろって
485病弱名無しさん:2006/03/10(金) 23:29:54 ID:qE/bIAD2
日本の伝統料理にないものは毒と考えて食べれば健康的になる
486病弱名無しさん:2006/03/11(土) 01:04:47 ID:o5dxDj6l
統計だけで原因がわかってないんじゃなんとも言えないな。
たとえば乳牛を育てる牧場で生乳を毎日飲んでるような、
家庭は不健康な人間が多いとかならわかるけど、
どうなのよ?
なんでも過敏になりすぎたらおちおち空気も吸えないよ。
487病弱名無しさん:2006/03/11(土) 04:07:48 ID:1+5S/Y/K
病気になる人のほとんどが水を飲んでいるので水も飲まないほうがいいね。'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
488病弱名無しさん:2006/03/11(土) 05:21:50 ID:URRJxYwa
>>487がいいこと言ったw
489病弱名無しさん:2006/03/11(土) 10:06:54 ID:K6zvAFli
水は飲んで良いけど、牛乳はダメなんだよ
490病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:00:14 ID:X1ayow0Y
水はミネラルウォータか浄水器を通したものがいいよ
491病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:14:31 ID:EJHTM7gA
浄水器を通したものは
非常に細菌が繁殖しやすくなるから
早くのんでしまえよ。
492T:2006/03/11(土) 12:40:31 ID:9NUlssJT
早く一人暮らししたい
493病弱名無しさん:2006/03/12(日) 00:58:34 ID:zImXBo6Q
牛乳は牛が渾身の力を込め出したもの
ありがた味を感じていれば、大量には飲めない。
494病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:02:46 ID:G/IjH+UJ
牛乳飲まなくても現代人のカルシウム摂取量は足りてるらしい。
しかし牛乳が毒だなんていうのはアフォらしい。
ものめずらしいからってこんな説にやすやすと食いつくなよ
495病弱名無しさん:2006/03/12(日) 06:53:14 ID:U71a1mXm
一ヵ月間やめればわかるさ
496病弱名無しさん:2006/03/12(日) 07:07:53 ID:YcLZJ4cZ
半年ぐらい飲んでなくて最近牛乳飲むようにしたんだけど、肌荒れ治ったお!まぁ俺の場合だから皆が皆そうなる訳ないだろうけどね(´・ω・`)
497病弱名無しさん:2006/03/12(日) 07:58:22 ID:zkjPgMhR
>>495
1ヶ月くらい飲まないこともあるけど
・・飲んでも飲まなくても変わらんのだけど。
498病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:09:13 ID:l9RbO9hO
>>497
で、また飲むの?
499病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:54:22 ID:PbS74ZUE
ホエイ・カゼインが豊富な牛乳無くしてたくましい筋肉は実現しません。
500病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:04:17 ID:PbS74ZUE
カゼインは吸収が遅い燐蛋白質で、就寝前に接種すると筋力アップに効果的です。
現代の食生活は蛋白質が不足しやすく、
筋力が落ちる状態(カタボリック)になりやすい。
慢性的なカタボリックを防ぐためにも、カゼインが豊富な牛乳を飲むことは健康への近道と言えます。
501病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:28:15 ID:DAfCMd3l
ここ数年少し飲みすぎだったから(大体3〜4日で1?消費を繰り返す)、
もうしばらく飲むのやめよう。。
502病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:29:40 ID:DAfCMd3l
↑すみません文字化け。1リットル消費、です。
503病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:33:28 ID:zV7ZQz95
関係ないけどアカディ久しぶりに飲んだらウマー
504病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:42:11 ID:ZX0W9Lt3
肉やめたら健康になった
505病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:40:29 ID:UCrV9SRD
このスレで飲んでるって言ってる奴はバカか業者だからスルーだね
海外の専門的な医学系の雑誌とかでは、牛乳の弊害を平気で書いてあるものが
幾つもあるけど日本では殆ど見ないなあ、遅れてるよね日本は
506病弱名無しさん:2006/03/12(日) 13:45:39 ID:PmFQxjUk
風評がどうのというより
寝起きの濃い粘膜がマジでなくなったから
牛乳のむのやめてるよ

飲んでも変化がない人なら飲めばいいって話でしょ
507病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:22:40 ID:G/IjH+UJ
海外の専門的な医学書ですら専門的な医学者しか見ない
508病弱名無しさん:2006/03/12(日) 14:52:23 ID:lsC7P378
飲まなくなってからアトピーっぽい症状かなり改善した。それから牛乳こわくて飲めない。
509病弱名無しさん:2006/03/12(日) 15:03:32 ID:oJ5vMN/V
>>505
面白いね

人それぞれってのは納得いくけどさ
510病弱名無しさん:2006/03/12(日) 16:50:16 ID:dzzRUk6W
オナニーの回数を減らしたら
何事にもやる気がでてきて健康になった。
511レモン:2006/03/12(日) 19:22:03 ID:G/xtLCD9
牛乳。人が牛に与えた成長ホルモン剤を人間も牛乳と一緒に飲んでいる。合成化学物質が人体にいいわけない。
512レモン:2006/03/12(日) 19:27:09 ID:G/xtLCD9
まあ頑張って。
513レモン:2006/03/12(日) 19:31:19 ID:G/xtLCD9
まあ頑張って。食べ物も日用品も今や嘘だらけだから、牛乳一つが問題なわけじゃないよナ。人々の健康より企業の儲け優先の社会だしナ。頑張って生き残ろう。
514病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:42:47 ID:JtUuAOJd
携帯野郎はくんな
515病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:57 ID:78yCmWjI
ところで、牛乳にそれだけ気を使っているのだから、まさか安いからと言って
中国産の農産物は食べていないだろうね?
516病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:58:19 ID:jiEd5XIZ
牛乳よりはマシでしょ
517病弱名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:19 ID:f55fFimE
>>515
今日中国産の生わかめ食っちまった・・orz
半額だったから条件反射。あとで気付いた。
充分洗って食ったけど意味ないだろうな・・。

農薬とかダイオキシンとか即で体に出るものじゃないから
軽く見てしまうんだよな。アホだなおれ。
518病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:25:57 ID:alCDOmU3
>>517
わかめは野菜よりは大丈夫だということで気を休める。
まあ結局人生、知らぬがホトケが一番かなと思う今日この頃。
519病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:24:17 ID:MFwaYpyd
>517
自分には出なくてもこれから子供をもつかもしれないのなら可能性はある。
男も自分だけの身体ではないと胆に命じて食事には気を使ってほしい。
520病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:38:14 ID:gUr1Bjn3
【包茎は】包茎手術したら大きくなった【キモい】
521病弱名無しさん:2006/03/14(火) 03:38:38 ID:TTCuNPFo
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141097586/l50
牛の乳と、牛の肉、どっちが健康に良いですか?
522病弱名無しさん:2006/03/14(火) 07:30:51 ID:3x9j1Ry9
>>521
比べれば牛肉の方がずっとマシでしょ。
すくなくともまともな食品で毒じゃない。牛乳は最悪。
523病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:58:54 ID:NgAK/02W
牛乳が毒って言ってる人に、どうにかして牛乳を飲ませたら体調崩しそうだよね


精神的ストレスで
524病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:48:24 ID:2lvHbP1k
牛乳は毒です。
タバコを吸っても牛乳より害はないです。
酒を飲んでも牛乳より害はないです。
肉は牛乳と違い沢山食べても平気です。
運動しなくても牛乳さえ飲まなきゃ大丈夫です。

今日は牛乳信者になってみた。
525病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:33 ID:9FIQ4L/J
>>524
タバコ、酒は牛乳と同程度に悪いと考えても間違いじゃないよ。
肉は食い過ぎなければ食っていいし、運動は必要だけどね。
526病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:30:37 ID:aEGa3DEi
牛乳に比べたら酒やタバコの方が全然安全だよ
527病弱名無しさん:2006/03/15(水) 02:36:33 ID:rBxJFDDu
>>526
牛乳ってそんなに危険な物質なんですか..
528病弱名無しさん:2006/03/15(水) 05:50:32 ID:NfiVzaIs
>>527
ageてまで釣られた振りするんじゃないよ
529病弱名無しさん:2006/03/15(水) 08:37:28 ID:SrCIwPel


なんで、関連サイトが出てこないのはどうしてだぜ?





530病弱名無しさん:2006/03/16(木) 01:38:40 ID:fRZgmH7/
牛乳嫌いが必死に言い訳を考えるスレだからさw
531病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:04:10 ID:5rWgg0IB
言い訳を考える理由なくない?嫌いなもんは嫌いでいいじゃん。
532病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:25:58 ID:+Gt0NqDE
言い訳ではないという事ですよ
533病弱名無しさん:2006/03/16(木) 08:29:02 ID:pyyMxDoq
止めて数ヶ月たったけど
何も変わらないですが
ネタですか?゛
534病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:27:00 ID:cwQYbNNT
牛の乳が毒なら、ケーキ(生クリーム)もチーズもヨーグルトも毒ってこと!?
535病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:41:36 ID:XL3TrCvA
>>533
やめなければ死んでたかもよ
536病弱名無しさん:2006/03/16(木) 10:01:48 ID:hKUaZZws
昨日のNHKの番組で91歳現役バリバリで働いている医師の日野原氏が
一日牛乳二本飲んでいるって言ってたな。
そもそも、牛乳が身体によくないって言い出したのは、同じ医師でアメリカで
活躍している人でしょ?
537病弱名無しさん:2006/03/16(木) 13:04:21 ID:gk1kNaUV
>>536
牛乳が体に良くないと言ってるのは新谷氏だけじゃないらしい。
アメリカ人の子供が納豆を食べられなくても偏食とは言われないのに
日本人の子供が牛乳や乳製品を食べられないと偏食と言われるのは
おかしいと言ってる栄養士もいる。
牛乳飲んで腹が緩くなったり腹壊す人は、わざわざ飲まなくてもいいそうだ。
普通に食事してれば、案外乳製品取っているものだよ。
538病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:40:59 ID:R9R4lfvH
>>533
当たり前でしょう。
539病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:49:47 ID:+Gt0NqDE
牛乳はいろんな人が危険と言ってるよ 新谷医師だけじぁない。
540病弱名無しさん:2006/03/16(木) 23:02:16 ID:HufcCVuU
>>539
うんうん
でも危険だからこそ嫌いな奴等に飲ませたい

お爺ちゃん、ゴメンね....
541病弱名無しさん:2006/03/16(木) 23:44:18 ID:R9R4lfvH
>>539
たとえば?
542病弱名無しさん:2006/03/17(金) 00:41:39 ID:XrJ7BAaf
牛乳飲むと、腸の具合が悪くなる。
下痢したり、ガスが大量に溜まったり。
ほとんど飲まない。
でもチーズは好き。
牛乳は、乳製品だけのために生産したほうがいいと思う。
子牛が飲んで速攻で育つためのものを、
人間が飲むと栄養過多じゃないのか。
猫に牛乳を与えてはいけないとされているように、
人間にも与えてはいけないのではないだろうか。
543病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:33:11 ID:LuCRle/v
>>542
すでに人間の赤ん坊には与えてはいけないわけだし
544病弱名無しさん:2006/03/17(金) 02:08:29 ID:mP+YpKsi
無知もいいところだなw
一生毒だと思って暮らしてろ
545病弱名無しさん:2006/03/17(金) 05:03:17 ID:aoV4Z9GJ
以前は体に良いと思ってヨーグルトよく飲んでたんだけど、
最近はずっと豆乳ばかり。
で、このスレ読んで鼻水が出なくなったたのに気付いた。
前はちょっと風邪気味になるとティッシュが山のようになったたけど。

546病弱名無しさん:2006/03/17(金) 06:20:54 ID:Al6hhWOl
北海道から狂牛病ですぎ。
若い牛だけの牛乳にしる!

国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm

羊の炎症乳腺に異常プリオン ”牛の炎症部位”は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/4ac06c179942ecb2e8e7de5314db13b0
547病弱名無しさん:2006/03/17(金) 09:58:47 ID:Bz8o8flL
>>545
気のせいだよ。ビフィズス菌はアレルギーを抑える効果あるし
548病弱名無しさん:2006/03/17(金) 10:42:32 ID:2CWzZVIh
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20060225/03_0401.html

>牛乳にはカルシウムが含まれていますしタンパク質、脂質、ビタミンな
>どの栄養価も高いので適度に飲むのはいいのですが、大量に摂取しすぎ
>ると骨粗しょう症になってしまう可能性があるのではないかという説も
>発表されています。
549病弱名無しさん:2006/03/17(金) 12:35:35 ID:hgEZGaKX
>>548
適度に取るってのはどの食品にも言えることだろうけどね
550病弱名無しさん:2006/03/17(金) 15:56:27 ID:GKtGOefs
牛乳は腹に来るから飲まないんだけど、このニュース見るともったいなく感じる。

生乳:1000トン、初の廃棄 需要減、処理追い付かず−−ホクレンなど /北海道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000035-mailo-hok
551病弱名無しさん:2006/03/17(金) 16:39:39 ID:Uz1ZKJN7
>>547
動物性食品、乳製品が鼻炎を起こしやすくする事は良く知られていますね。

花粉症も動物性食品や乳製品を断つと発症しなくなったりしますよ。
552病弱名無しさん:2006/03/17(金) 18:09:50 ID:VVZeo2k1
>>551
よく「ヨーグルトを食べると花粉症が軽減するか治る」という話を聞くけど、そうとも言い切れないんだろうかね。
553病弱名無しさん:2006/03/17(金) 20:21:34 ID:qIHoI9DN
>>552
腸内環境を良くしてやれば良い事なので、ヨーグルトでなく
ぬか漬けでもキムチでも整腸剤でも良いんです。
554病弱名無しさん:2006/03/17(金) 23:27:16 ID:Mp4lcf2+

> 花粉症も動物性食品や乳製品を断つ

仙人みたいな生活だな。
555病弱名無しさん:2006/03/17(金) 23:29:26 ID:Mp4lcf2+

> ぬか漬けでもキムチでも整腸剤でも良いんです。

キムチは銘柄によるが海老や烏賊が隠し味になっている。
とするとやっぱり毒か
556病弱名無しさん:2006/03/17(金) 23:46:44 ID:dvYOXB/w
>>550
凄いね、このスレの影響がこれほど大きいとは思わなかったよ。
557病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:03:57 ID:HDiShrbV
>>550
小学生の給食で毎日2本づつ飲ませれば良いのに....
558病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:57:10 ID:V2GooFnE
>>557
うちの子にそんなことはさせません!
559病弱名無しさん:2006/03/18(土) 03:17:06 ID:DMlXS83/
牛乳嫌いばっか・・・
560病弱名無しさん:2006/03/18(土) 03:44:01 ID:Tzn7iQ66
女って基本的にメディアに振り回されやすく思いこみの激しい馬鹿ばっかな生物ですから。
561病弱名無しさん:2006/03/18(土) 10:23:48 ID:V2GooFnE
>>560
「女って基本的に」という言葉で、
君が「思いこみの激しい馬鹿」であることがよくわかる。
562病弱名無しさん:2006/03/18(土) 11:44:32 ID:EUCkpY7n
>>561
笑った

560>は、自分の頭の悪さを曝け出したいんだろうなあ
563病弱名無しさん:2006/03/18(土) 12:18:02 ID:AvnfR972
>>548
>大量に摂取しすぎると
どんな物も過剰に摂取すれば害があるのに、わざわざ牛乳を例にして印象悪くしているこの医者。
牛乳飲んで下痢漏らしの苦い体験から、牛乳に逆恨みしているんじゃないか?
564病弱名無しさん:2006/03/18(土) 12:20:47 ID:9APtY7yF
基本的に牛乳と花粉症は関係ない
アレルギーの問題はあるが
565病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:06:06 ID:EUCkpY7n
>>564
キミはそれを証明できるのか?
566病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:22:57 ID:sjj5nOF5
牛乳が毒って親にわからすにはどうしたらいいでしょうか?
勝手に何本も買ってくるので困ってます
567病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:26:56 ID:Ik+tbCQV
牛は草食、人間は雑食だから乳(血液)が違うんでしょうか。牛と人間とじゃ見た目も違いますけどね…。

牛乳アレルギーがあるのも分かります。牛乳以上に鉄分やカルシウムが豊富な食材はあるし、わたしも子供に牛乳二本も飲ませたくない!
568病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:28:43 ID:UaVzfo25
>>564
花粉症とアレルギーは関係ないのか?
569病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:29:04 ID:9APtY7yF
>>565科学者に聞いて
570病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:42:31 ID:Ik+tbCQV
》566 子供のためを思って牛乳を買ってきてくれてるはずなので、その気持ちはくんであげたらいいと思いますよ。

今の段階では毒とも言えないし、アレルギーや花粉症の原因だという実証はまだされてないんだし。買いすぎるのはやめてもらうように言えばいいと思いますよ。
571病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:27:12 ID:W4I8GmDN
アメリカ牛が危険で国産牛や豪牛が安全などといっても実際のところでは、
国内生産分の牛乳を廃棄してるのに逆に輸入乳製品はの人気は上昇してる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060315&j=0044&k=200603151650
572病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:45:15 ID:Ik+tbCQV
そうなんですかぁ、ここ面白いなぁ。勉強になります。

実際牛肉って産地によって遺伝子レベルの違いや育て方の違い等が存在するのでしょうか?

国産が安全でアメリカ産が危険で、オーストラリア産やタスマニア産の牛を売り文句にするレストランがありますけど。
不確かな情報に振り回されないようにすべきだけど結果、今後何か問題が出てきても責めようがないなぁ。
573病弱名無しさん:2006/03/18(土) 17:02:29 ID:XeCK8abo
>>570
花粉症との関連が疑われている、灰色のものをあえて飲む必要はないと思いますよ。
花粉の研究者も「自分は発症しないために乳製品、動物性食品は避けてる」って言ってるんだし。
574病弱名無しさん:2006/03/18(土) 17:06:57 ID:sjj5nOF5
>>570
ありがとうございます

世間的には牛乳は健康食になってるのが問題ですね
575病弱名無しさん:2006/03/18(土) 18:00:21 ID:Ik+tbCQV
570≫573 574

食の安全が第一なのに、背後に政治や外交のかけひきが絡んで歪められてることってあるのでしょうか。

実際、牛乳に含まれる鉄分やカルシウムは微々たるものだそうですね。

なんとしても子供を守りたい。
576病弱名無しさん:2006/03/18(土) 18:22:12 ID:V2GooFnE
牛乳って、血管に詰まりそうな感じだよね
577病弱名無しさん:2006/03/18(土) 18:38:21 ID:Z9DCpZLy
牛乳を点滴して患者が死んだ事件があったな
578病弱名無しさん:2006/03/18(土) 19:16:58 ID:H+FeO2CA
ここで「牛乳が毒」とか「絶対飲むな」って言ってる人はギャグで言ってるんだよね?
そうじゃないと流石にアレだしなぁ…
579チョソはどこまで下等なのka:2006/03/18(土) 20:19:17 ID:4Tdr/PDW
なーーんだ、朝鮮人の捏造スレだったのか!馬鹿にスンナ。
Korea University Genomic Institute, College of Medicine, Korea
University, Ansan-Si, Republic of Korea.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15781824
580病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:30:40 ID:aWkG1Doe
>>579
お前のほうが馬鹿っぽいぞ

どこの国の発表だろうがそういうのに載ってるのは一応信用すべきでは
ついでにお前が追証してくれよ
581病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:05:56 ID:wgtKnECf
いちいちこんなの気にしてたらなんも食えないよ
582病弱名無しさん:2006/03/18(土) 21:08:16 ID:qm49mTc3
俺も子供の時はアレルギー性鼻炎でかなり悲惨だった。勉強に集中できないしね。
病院にも週に3回くらいは行ってたと思う。
いま振り返ってみると牛乳を飲まなくなった時期と鼻炎が治まってきた時期が
重なっているような気がするな。ついでに言うと虫歯ともね・・。
子供にアレルギーがあったら絶対に牛乳を飲ませない方がいいと思うよ。
583病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:14:09 ID:2MgxGqdx
これからは職場で飲むもの、牛乳じゃなくて飲むヨーグルトにする。
584病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:20:15 ID:vhAoprEy
>>578
>>579
>>581
おまいらは遠慮無くガンガン牛乳飲めよ
ついでにバターやチーズ、ヨーグルトもどうぞ
585病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:24:04 ID:+ynJre+U
低温殺菌の牛乳ならいいんじゃないの。
586病弱名無しさん:2006/03/18(土) 22:44:34 ID:XjdmMhyA
牛に過酷な負担をかけて搾乳している乳は人間の健康に害を与えるのは誰が考えても分かりそうですが。
587病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:19 ID:7SZs7mvH
>>584
>ガンガン牛乳飲めよ
鳥杉は何でも毒ですよ。
588病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:26:35 ID:sjj5nOF5
朝飯パンと牛乳だったんだが何飲めばいい?
589病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:33:46 ID:QFBkLlh3
○○が体にイイってのはあまり何か言われない、
たまに水をさすやつがいるぐらいだけど
こういう○○が体に悪いってのは必ず批判だらけになる。
納豆も米もそう。
590病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:35:21 ID:w/SQ1as3
>>577
スレとは関係ないけど、パッパラ看護婦のそういう事件あったなぁ...
591病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:38:43 ID:p8hxNuom
明治時代の考え方だな
いまさら牛乳キモイってw
592病弱名無しさん:2006/03/19(日) 00:50:00 ID:kYP8g5rR
>>591
明治時代は牛乳キモイって言われてたんですか?
593病弱名無しさん:2006/03/19(日) 07:20:08 ID:GPG+7CRB
牛乳がダメというならば上位互換の食品はあるのかね?
牛乳ほど手軽に栄養が摂れるモノが。

あと、どんな食品でも良い面・悪い面はあるのでは?
ただそれが牛乳の場合、長年に渡って全世界で飲まれてきた・研究されてきたからこういう危険性が発覚したんじゃ?


最後に>>3みたいなのは貼らないでね。結論が出てないのに、まるで騙そうとしているのかのように見えてしょうがない。
594病弱名無しさん:2006/03/19(日) 07:30:37 ID:NGeP6Cv6
牛乳が毒かどうかは別にして、
牛乳が特別体に良いっていう固定観念は間違い
ってことで良いんじゃない?
595病弱名無しさん:2006/03/19(日) 07:32:01 ID:AJEus3SR
>>550
今までは店頭で回収した牛乳も加熱してリパックして加熱してリパックして
劣化してきたら加工して出荷して回収してリパックしてを繰り返してたからね。
乳製品企業の労組の内部資料とか見るともう乳製品なんか怖くて買えないよ。
596593:2006/03/19(日) 07:37:22 ID:GPG+7CRB
>>594
特別ほどではないにしろ高いんじゃ?
問題視されてる厚労省でさえ(だからこそか?)もマンセーしてるし。
なんの良いところもない食品は流石に挙げないんじゃないかな。
597病弱名無しさん:2006/03/19(日) 09:25:45 ID:AJEus3SR
ヒント: 利権
598病弱名無しさん:2006/03/19(日) 09:29:09 ID:zXllqyvb
栄養価が高いから無下に扱えないんだろ。
結局のところ適量ならば何も問題ないし
それは全ての食品に言えること。
599病弱名無しさん:2006/03/19(日) 09:36:15 ID:yQvNjDL6
ま、一日にせいぜい100ml以内にしましょうね
600病弱名無しさん:2006/03/19(日) 09:43:45 ID:AJEus3SR
>>598
いい加減含有量じゃなくて吸収量でいってもらいたいものだ。
食物繊維なんかも形状や効果無視して重量だけ言っても全く意味ない。
601病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:16:27 ID:GPG+7CRB
牛乳毒となるともう一生クリームシチューを食べられないんだよね・・カワイソウに
602病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:18:41 ID:kYP8g5rR
俺は食べるよ、うまいから
603病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:40:38 ID:suchFs+c
生乳だけ飲まなければ良いんだよ
604病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:44:43 ID:xZzEBnXy
牛乳好きだったんだけど、たまたま体質的に飲めなくなり飲める奴が羨ましく「牛乳は毒だと」思いたくなるし
他人にも思わせたくなる。
好きだった女性に嫌われて、その女性に対する愛情が憎悪に変わり「そいつは売女だ」と吹聴する構造に
似ている。
605病弱名無しさん:2006/03/19(日) 10:48:18 ID:suchFs+c
>>604
なんじゃそりゃ?
606病弱名無しさん:2006/03/19(日) 11:00:26 ID:kYP8g5rR
>>604
テンプレ見てから言え
607病弱名無しさん:2006/03/19(日) 11:08:35 ID:suchFs+c
>>541
日本では佐藤章夫氏、島田彰夫氏、両先生が
有名じゃないかな。
608病弱名無しさん:2006/03/19(日) 12:28:23 ID:FiiBkbVo
牛乳よりショートケーキの方がやばくない?
609病弱名無しさん:2006/03/19(日) 13:37:26 ID:yQvNjDL6
ケーキなんて毎日食わないからさ
610病弱名無しさん:2006/03/19(日) 13:54:49 ID:AJEus3SR
>>511
やたらでかい香具師って小さいころから牛乳がぶ飲みしてたりするんだよね。
本人はカルシウムたくさん取ったからとか言ってるんだけど。w
611病弱名無しさん:2006/03/19(日) 14:22:08 ID:oNJ7Y6tG
ショートケーキは骨と歯がボロボロに。
612病弱名無しさん:2006/03/19(日) 14:22:17 ID:fYg7rViw
>>601
豆乳で代替できるから心配するなって
613病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:57:53 ID:XpALl2z0
大豆のイソフラボンの取りすぎはよくないって言ってるだろ
ログ読んでからレスしろよ
614病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:04:45 ID:qXO+Tmhg
>>613
シチューに使うくらい量の豆乳にとりすぎになるほどイソフラボン入ってないって。
615病弱名無しさん:2006/03/19(日) 18:34:52 ID:43G9oSfc
>>613
食品から取りすぎるほどのイソフラボンを摂取するのは困難です。
食事量を6倍にすればなんとかなるかもしれませんね。
616病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:46:32 ID:0FHEMmg8
牛乳も豆乳も取り過ぎなければ大丈夫です。
617病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:49:50 ID:AJEus3SR
ベータカロテンだけ摂取したら肺ガンの死亡率が上がったみたいに
トマトを食えばいいのに一部の成分だけ取り出して使おうとするから病気になるんだよ。

インチキ食品メーカに踊らされずに普通にまるごと大豆を食えばいいんだ。
618病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:53:45 ID:8yKNG9Zx
このスレを読んで勉強になったよ。
牛乳は高カロリーで太るし、癌になるで最低だな。
今まで良いものだと思っていたのに!真実を知ってよかった。
619病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:56:12 ID:H5l5o3sG
一日コップ一杯飲んでるけど、それくらいでもヤバイの?
620病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:57:08 ID:0FHEMmg8
↑そらぞらしいレスだな。過去スレならともかく、
このスレにはロクな情報載ってないじゃんw
621病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:59:53 ID:w1tyBRcu
宗教だな
622病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:02:20 ID:SxJoQWo+
過去スレには牛乳は毒だって証拠があるのか
623病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:04:24 ID:fYg7rViw
牛乳飲みたい奴は勝手に飲めって
624病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:08:29 ID:fYg7rViw
【食品】牛乳100万本廃棄 「太る」印象、消費者敬遠 牧草スクスク、生産過剰 [06/03/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142721163/l50

高カロリー・高脂肪のイメージで健康ブームに乗り遅れた形の牛乳が大量に余り、廃棄処分される
異例の事態になっている。「ホクレン農業協同組合連合会」では十八日から、千トン(一リットル
パック百万本相当)の廃棄を始めた。昨夏の猛暑で牧草の生育が良好で生産過剰になり、飲料として
余った牛乳を加工処理する工場がフル稼働しても追いつかない状況だ。さらに今後は春休みで給食が
なくなり消費が激減、合計一万トン以上が廃棄処分される可能性が高い。

 ホクレンは北海道内三カ所の工場で、月内をメドに約二千万円かけて千トンの廃棄処分を始めた。
「こんなことは初めて。もったいないし、残念」と板東寛之酪農部長。農水省によると、ホクレンの
ような大規模生産者団体の廃棄は初めて。

 乳牛四百五十頭を抱える北海道豊頃町の「Jリード」(井下英透代表)では今月初め、二十八トン
を廃棄した。一リットルパック二万八千本に相当する量だ。二月まで一日十二トンだった出荷量を
今月から五トンに減らされた。「それでも廃棄処分せざるを得なかった」と井下代表は話す。ほかの
農家も同様という。

 牛乳の消費量は平成十六年から、前年比3%を超える減少が続いている。栄養豊富=太るという
誤ったイメージが先行、他の健康飲料に押されている。百世帯当たりの対前年同期比で、豆乳108%、
茶系飲料104%、スポーツドリンク111%、ミネラルドリンク106%と他の飲料が伸びている
のに対し、牛乳だけが93%と大きく落ち込んだ。

 日本酪農乳業協会では「対策が遅れたのは確か。イソフラボンやカテキンのように、大人に飲んで
もらえるように健康に直結するイメージ作りで消費を拡大したい」とPR活動の必要性を訴えている。

▽News Source Sankei Web(産経新聞【2006/03/19 朝刊から】)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19iti001.htm
625病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:10:10 ID:fYg7rViw
俺達が牛乳飲まないのは...
626病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:42:36 ID:Jk5T0vNQ
あるあるで牛乳ネタキター
ビタミンB群をとっても、疲れがとれない時、寝る前に一杯の牛乳を飲むと吸収が良くなって、脳から伝達され疲れが取れる。さらに暖めて飲むとCaが多く吸収されるらしい。
627病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:43:20 ID:sG+/EwU0
物心付いた時から毎日500mlはとってるよ。
そのまま飲んだりコーヒーや紅茶に入れたり牛乳寒天にしたり。
牛乳切れたら夜中でも買いに行くよ、牛乳中毒だね。
毒かどうかなんてどうでもいいよ、だって好きだからね。
628病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:52:27 ID:Jk5T0vNQ
子供の頃寒天作ったな。コンビニの牛乳プリンも好き。一週間飲まないとなにか体調や便通がおかしくなる。ハマミー(はまだみわこ)も、牛乳大好きで冷蔵庫には、きらした事ないとラジオで言ってたな。
629病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:53:23 ID:LDTwZnmW
牛乳はな・・・加工乳(注添加物)はいいけど
630病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:17:00 ID:++VCHtN7
オレのアイスクリームは、大丈夫でつかね(´・ω・`)
631病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:34:21 ID:cMFU06+k
>>627
何か影響あった?身長だけやたらでかくなったとか?
632病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:48:28 ID:rb23vDlp
>>511
成長ホルモンの飼料への使用は禁止されてるぞ!いい加減な事言うな!!
633病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:57:55 ID:y5JmjLVf
しかし大豆イソフラボンを心配する奴が牛乳を飲むってのは
笑止だよなあ。だってあれだもんねえ・・・
634病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:27:13 ID:FiiBkbVo
牛乳は体に悪いよ。カルシウムが体内に吸収仕切れないとアレルギーの原因になるしね。
でも、カルシウムの吸収をよくするビタミンDを取ればいいだけのこと。
635病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:43:11 ID:XR2eJtDp
それじゃぁカルシウムの過剰摂取が悪い理由だな
636病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:01:09 ID:vd4l/C5I
牛乳飲む奴はバカ
637病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:24:16 ID:ROmjHHIw
カルシウム:マグネシウム
2:1
638病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:10:42 ID:rIOABn6j
おまえら商事軋んでくれ
639病弱名無しさん:2006/03/20(月) 03:59:26 ID:sPH0hn0W
お前ら豊か杉なんじゃないか?
牛乳が体に悪いってwwwwwwwwwwwwwwww
その体に悪い牛乳があれば飢え死にしなくて済む人間が何人いると思ってるんだよwwwwwwwwww

バカジャネーノ?wwwwwww
640病弱名無しさん:2006/03/20(月) 04:02:27 ID:s7SzjdKN
悪いよ。
私皮膚弱いんだけど、医者に
『牛乳は飲んだらだめ。とくに紙パックのは。あと卵も、卵の白身は毒だからね』って言われた
641病弱名無しさん:2006/03/20(月) 04:20:35 ID:8EhU89Xk
PPKk3JYZ
642病弱名無しさん:2006/03/20(月) 04:42:41 ID:sPH0hn0W
>>640
バカジャネーノ?wwwwww
そんな事いったら、俺にとってはエビ・かに・林檎類・・・ectが毒になるわけだけどwwww
アレルギーや体質に合わないから、それを毒とはなんて軽はずみなwwww
643病弱名無しさん:2006/03/20(月) 05:16:10 ID:oG3P6LJU
牛乳飲むと腹壊す
644病弱名無しさん:2006/03/20(月) 08:19:24 ID:LZmfA+Sz
乳をしぼるためだけに育てられている牛。自由に駆け回る事もゆるされず
得体のしれん飼料をたべさされ
年頃になるとむりやり乳を出すために強制妊娠

人間なら精神病になるだろう
牛もそれに似た状態であることはまちがいない



そんな病気牛の乳が体にいいわけない。

牛肉もしかり。
645病弱名無しさん:2006/03/20(月) 08:39:34 ID:S1OshqS/
事実牛乳飲み始めてから日本人の精神病が増えてます。
悲しみの負の気が遺伝するんだろうなー。
646病弱名無しさん:2006/03/20(月) 11:01:40 ID:NWt88ImB
>>624
朝ズバでニュースなってた
647病弱名無しさん:2006/03/20(月) 11:25:41 ID:TNObjnjw
>>644
それじゃあ豚もニワトリもたべれないね。
648病弱名無しさん:2006/03/20(月) 12:06:47 ID:TNObjnjw
>>643
それは乳糖不耐だからだよ
649病弱名無しさん:2006/03/20(月) 12:21:52 ID:Lb0kPqPA
>>644
人間に変換して考えるだけ無駄なんだけどね
それだったら犬を紐で繋いでおくことすら酷いことになるよ とマジレス
650病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:28:38 ID:ibUMvlMP
犬を紐で繋いでおくのも十分に酷いことだと思うが。
651病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:45:18 ID:4WO+9E4e
テンプレの論文は相関関係はあるように言ってても、因果関係までには至っていない。
他の交絡因子の排除が出来ていないし、統計としてもダメ。
牛乳をよく飲む人は運動が盛んで代謝が活発だから、癌化も早まると考える事も出来る。

実験に関しても対象数が少なすぎては話にならない。
また、2重盲検もされていないようだ。研究としては信頼度が低い。
652病弱名無しさん:2006/03/20(月) 13:56:23 ID:KlpabdeH
で、太古より牛乳を愛飲してきた欧米の人間は全員すでに死んでいるわけですね?
653病弱名無しさん:2006/03/20(月) 14:17:51 ID:NWt88ImB
絶滅しました
654病弱名無しさん:2006/03/20(月) 16:24:37 ID:yPiCaau5
>>651
そこなんだよねぇ。
だからDHMOの話と大差ないんだけどそこを見抜けない人が多いのかねぇ。
655病弱名無しさん:2006/03/20(月) 16:24:42 ID:xGI35Bpl
>>649
犬は散歩させるだろ?
牛さんも散歩させれば良いんじゃね
656病弱名無しさん:2006/03/20(月) 18:57:08 ID:I60mp9js
いっそ人乳を商品化すアwせdrftgyふじこlp;:
657病弱名無しさん:2006/03/20(月) 19:32:49 ID:fpyXhV7R
>>373
ブルガリアの平均寿命 71.50歳(2002推計)
(世界的に見たら長寿と言えないこともないが…)
658病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:10:40 ID:86U9+v46
>>651
タバコだって因果関係ないかもしれないよねえ・・・
659病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:21:13 ID:2arF7ZfY
アレルギーは牛乳と卵やめると良くなるという話があるが、
ヨーグルトもやめたほうがいいのだろうか?

ヨ−グルトが良いと必死で食べてる人も多いのだが。
660病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:21:48 ID:Yt5Q3GHn
661病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:25:23 ID:86U9+v46
>>659
やめてみて判断すればいいじゃね−か
662病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:36:04 ID:TNObjnjw
>>657
ブルガリアの人はヨーグルトあんまり食べてないよ。
でも、平均寿命調べた君を尊敬
663病弱名無しさん:2006/03/21(火) 03:17:55 ID:U40f6xlq
酒もタバコも牛乳も大好き!
人生楽しー!
664病弱名無しさん:2006/03/21(火) 03:20:31 ID:NJ8twybu
酒もタバコも牛乳もやりませんが、人生楽しいよ。
金なんてないけど人生120%全開で生きてますよ。
665水を飲め:2006/03/21(火) 05:29:49 ID:lUAJHDSl
>>651
緑茶を1日2杯以上飲む人は、週3杯以下の人に比べて認知障害になりにくい
傾向にあることが、東北大大学院医学系研究科の栗山進一講師(公衆衛生学)らの調査でわかった。

埼玉がんセンターでは、狭山地域で昔からお茶を習慣としていて、地域における疫学研究では、
10杯以上飲む方はがんの発生率が少ないと報告されている。

だから高濃度茶カテキンだ。と短絡的に突っ走るのが医歯薬食品クォリティーw
666病弱名無しさん:2006/03/21(火) 06:19:48 ID:uQAzvGFn
動物性より植物性のほうが体によい
667病弱名無しさん:2006/03/21(火) 07:58:08 ID:sFJimaKP
>>642
> アレルギーや体質に合わないから、それを毒とはなんて軽はずみなwwww
ホントそう思う。
自分に合わないからって、それを一般化して毒とのたまう性格に問題がある。
668病弱名無しさん:2006/03/21(火) 08:31:37 ID:PeDoD6Jw
>>640
それは、あんたにとっては毒であるだけ
大豆とかも毒になるじゃないかよ

皮膚もそうだが、頭も弱いんだな
669病弱名無しさん:2006/03/21(火) 09:05:28 ID:wVBiSl6O
>>664
アナタノヨウニイキタイ
670病弱名無しさん:2006/03/21(火) 09:12:15 ID:hkpWCPsk
仙人になりたいスレは此処ですか?
671病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:59:47 ID:lUAJHDSl
俺も千人とやりたいです。
672病弱名無しさん:2006/03/21(火) 11:41:29 ID:DmlneN4p
>>671

そんなに男が好きか。

そーかそーか・・
673病弱名無しさん:2006/03/21(火) 11:45:44 ID:lUAJHDSl
どうして女ってわかった?
674病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:00:44 ID:zyvo5qXZ
文面がおまんこっぽいから
675病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:33:07 ID:VVAe0J27
牛乳は飲まんとってくださいと恩師に言われました。言うこときくと現在絶好調です。
http://home10.highway.ne.jp/h140113/milk.htm
676病弱名無しさん:2006/03/21(火) 12:57:41 ID:zjWAFzLe
>>675
リンク先で、
戦争中の話が出ているが、当時と現在の身長を比較すると現在の方が平均身長は高い。
これは牛乳摂取の効果といえるのではないか。そこを無視してはいけない。
また、骨粗鬆症に関しても、概念が無かっただけではないか。

またノルウェーとの比較もでているが、ノルウェーの日照時間と日本の日照時間の比較はされていないのか。
Ca吸収と日光、ビタミンDに関して勉強するといい。

日本の子供の骨折が、ここ30〜40年で増えてきているとあるが、その1次資料もない。
また、それに関しては運動量不足との関係の方が強く示唆されている。

もっともらしく書かれているが、穴だらけ。
677病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:39:20 ID:Qy+Z7PPz
世界中でこれだけ悪い噂のある食品は牛乳だけだね
医学専門DBのMEDLINEにもその手の報告がたくさんある
君子危うきに近づかず、でいくのが一番賢いんじゃねーの

も少し生物学が進歩したらホントのプロセス(原因)が
科学的に説明可能のなると俺は思ってるんだが
678病弱名無しさん:2006/03/21(火) 16:47:30 ID:lUAJHDSl
最近ようやく話題になりつつあるけど
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110401.htm
http://www.nature.com/news/2005/051031/full/051031-7.html

狂牛病が怖いからジンギスカンが人気なんて言ってる国民ですから自己責任で死んでください。
679病弱名無しさん:2006/03/22(水) 09:08:06 ID:2kw/ztuh
>>678
というか、0か1で反応するほうがおかしいだろ?
ほどほどがいいんだよ。
680病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:35:33 ID:pQOxb0qq
そうそう。程々の人数が感染して死ねばいいだけ。
全員が全員スポンジ脳症が直接の原因で死ぬわけじゃないし。
他の原因で死ぬ人間の方が多いし発症してもアルツハイマーと区別がつかないから。
681病弱名無しさん:2006/03/22(水) 12:52:12 ID:3ZnadbYC
>>676
あの、、釣りですよね、これは。

>現在の方が平均身長は高い。
>これは牛乳摂取の効果といえるのではないか
682病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:05:23 ID:pQOxb0qq
そもそもリンク先では身長うんぬんなんて誰も評価していない。
683病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:52:43 ID:cgtTyfTT
身長は釣りにしても、リンク先がいい加減なのは明らか。

>言葉の遅い子は食べる時に良く噛んでいない子です。
>柔らかい物ばかり食べている子供、ジュースや牛乳などカロリーの高い水分を多く摂っている子供たちは下を使わないので、言葉に遅れが出るのです。

とか根拠ないだろ。
684病弱名無しさん:2006/03/22(水) 14:05:59 ID:agBqYS+q
チーズは?
685病弱名無しさん:2006/03/22(水) 14:20:28 ID:cgtTyfTT
追加。
一つ上の階層をたどると一々つっこむのがばからしくなってきた。
ttp://home10.highway.ne.jp/h140113/milk.htm

ttp://home10.highway.ne.jp/h140113/
686病弱名無しさん:2006/03/22(水) 15:30:37 ID:ehdbUL3c
全てを牛乳だけのせいにするのが気に食わん
687病弱名無しさん:2006/03/22(水) 16:57:41 ID:FQAAp+JN
酪農家のせいだろ!!

牛に牛を食べさせる酪農家のせい。
688病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:18:02 ID:7JEaxo+3
酪農は、楽農じゃ無くてラ苦悩だね
689病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:52:55 ID:8hRJTcJ4
っていうかこれって牛乳が体に合わない人は飲むなっていう事でしかないんじゃないの?
今まで牛乳飲んでて別にアレルギーもないし、お腹調子悪くない人は適量飲んでれば、
なんの問題もないって事でしょ?
690病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:30:32 ID:P8uHnnQF
>>689
そうじゃあないんだな 大いに問題がある
691病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:36:15 ID:BQFN5cle
牛乳飲むと骨密度が下がるっていう研究がいくつかあるみたいよ。
つまり老後に骨粗鬆症になりやすくなるかもってことね。
あと、癌にもなりやすくなるよ。
どうしても牛乳を飲むのなら肉食を減らした方がいいね。
もちろん食べなくてもOK。
692病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:38:41 ID:BQFN5cle
あ、あと動脈硬化なんかもあるね。
他にもいろいろあるので本でも読んでみてください。
693病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:39:42 ID:9LQBi8EU
トンデモ本は色々ありますからね。
694病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:49:32 ID:VXpNnBj+
牛乳よりもカップラーメンに入ってるリン酸の量のほうが気になる…
695病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:26:04 ID:WsGvm2VG
>>691
でもそれは飲みすぎだ場合でしょ。
適量ならいいはず。
696病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:27:33 ID:q5r0WUG8
>>695
量の多少に関わらず正の要素が無い牛乳に「適量」などというものはありえません。
697病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:38:35 ID:Rorbpgqw
なんでここまで牛乳を「絶対悪」みたいに言う人がいるんだろうね…
そういう人はちゃんと牛乳のみを絶って自分で試した結果言ってるのかな?
あと、給食で多くの人が牛乳を毎日のように飲んでただろうから日本の大部分の人が
不健康なわけ?
どうなのよ?
698病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:47:33 ID:WsGvm2VG
上に書かれているテンプレってほとんどが飲みすぎた場合で、適量なら問題ないでしょ。
逆に牛乳には必須アミノ酸が多く含まれてる。

トリプトファン  不眠症の改善
         脳の機能を向上
         痛みの軽減
         うつ症状改善
メチオニン   傷の治癒を促進
         身体を有害物質から守る(シスチン)
         うつ症状改善(メチオニン)
リジン      成長促進
         集中力向上
         肝機能を高める
ロイシン    肝機能を高める
イソロイシン  成長作用・神経作用
         血管拡張
         肝機能作用

その上、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、カルシウムの栄養素が含まれてる。

研究中の段階で危険である可能性があるというだけで悪い所ばかりに焦点を当てるのはどうかと思う。
それもほとんどが飲みすぎた場合であるにもかかわらず。
他の食品だって取り過ぎたら毒な物は山ほどあるわけだから。


毎日飲めとは言わない。
牛乳に含まれる栄養素が不足した時に適量飲む。
それで問題ないでしょ。
699病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:02:05 ID:3/J3Sc8E
牛乳が悪いのではなく

自分的には悪徳酪農家がおそろしい。

いくら生活のためとはいえ
牛さんに牛の肉骨粉。
狂牛病さわぎであかるみにでてからは使用はひかえてるだろうが
魚粉なら普通に使ってるだろう。

草食動物に動物の肉をですよ

なんでそんな恐ろしい事ができるのか
不思議でならないよ。


肉食牛の肉など喰いたくないし飲みたくない。



鳥インフルの養鶏業者
海に毒をまくふぐの養殖業者


養殖とかの関係の仕事をすると
人間の心がなくなるのか?
とさえ思う。




野生の牛の乳って
旨くて体にいいんだろうな〜
700病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:30:22 ID:Mg6WdN0m
賢い奴は牛乳なんて飲まないよ
アミノ酸はサプリメントで摂れば良い
カルシウムも同様
牛乳飲む奴は自業自得、自己責任で頑張れ
701病弱名無しさん:2006/03/23(木) 02:52:05 ID:TWSsr2EH
野菜の栽培もある意味養殖なんだがな。
702病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:00:38 ID:WsGvm2VG
>>700
自業自得って言っても上に書いたようにたまに飲んで、しかも適量なら問題ないでしょ。
なんの問題があるの?
703病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:02:51 ID:WsGvm2VG
テンプレに書いてあるのは飲みすぎた場合だけ。
動脈硬化だって研究中で可能性があるという段階。
それだったら他の食品だって山ほどそういう食品がある。
毒なんて言葉は当てはまらないよ。
704病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:05:40 ID:cZNibqeD
そそ、コーラやサイダーと一緒だよ。

身体に有益な事はないけれど、健康な人であれば、少量取る分には害も吸収できる。
それが適量って事pだよ。
705病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:06:08 ID:xMFj5enj
牛乳のカルシウムは乳糖に阻まれてほとんど摂取できずむしろ昆布やゴマのほうが多く摂取できるし、タンパク質だって動物性よりも大豆など植物性のほうが吸収が良く、胃腸に負担がかからない。
706病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:09:04 ID:xMFj5enj
乳を含め排泄物には老廃物が蓄まりやすいから、肉を食うよりも毒性が強い。日本人が牛乳を飲むようになったのは西洋の文明の影響だ。栄養学も西洋式を使っているのだから牛乳は体にいいと教育するのは当たり前。
707病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:29:56 ID:WsGvm2VG
>>706
だから適量だったら問題ないって。
飲みすぎた場合、負担がかかるのであって、
飲む=毒という安直な考え方の方が問題あると思うよ。
708病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:31:35 ID:WsGvm2VG
逆に上に書いた栄養素が一度で取れるわけだから、毒という言葉は当てはまらないよ。
709病弱名無しさん:2006/03/23(木) 05:56:48 ID:6BYy6w70
いい加減吸収量をベースに語ってもらいたいものだな。
710病弱名無しさん:2006/03/23(木) 06:36:54 ID:pb3GQkcz

http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志


711病弱名無しさん:2006/03/23(木) 07:39:05 ID:EKml9Mle
>>697
> なんでここまで牛乳を「絶対悪」みたいに言う人がいるんだろうね…
消防の頃、学校でゲロ、下痢した経験から逆恨みしていると思われ。
712病弱名無しさん:2006/03/23(木) 07:42:51 ID:UcYcnfrX
>>707
適量を決めるとすればせいぜい一日100mlくらいだろうね
713病弱名無しさん:2006/03/23(木) 11:51:20 ID:Kp6+dM5R
牛乳は毒って決め付けてる人に、何を言っても無駄な気がしてきた
714病弱名無しさん:2006/03/23(木) 13:10:00 ID:0mak6+QF
■↓今のうちにサイト保存しとけ
34 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: 投稿日: 06/03/23 (木) 11:32:00 ID: nbVn4PR50
news23のスタッフより番組出演者へのメール 実名載っています

もうOK �投稿者:XXX �投稿日: 3月17日(金)09時14分4秒  
XXさんから広報のGOサインでました。
以下XXさんからの連絡内容です。
前略
  ご無沙汰しております。
  突然ですが、番組のご案内をさせていただきます。
 (日時)  3月20日(月) 午後11時55分から
 (番組)  TBS系 「筑紫哲也 News 23 」 「マンデープラス」(大阪、名古屋を除き全国放映)
 (テーマ)  「元『慰安婦』たちの施設に集う日韓学生たちの討論」(VTR 20分)
 (内容と狙い)
 この数年の北朝鮮報道、とりわけ拉致問題の報道の大波によって、「被害国・日本」のイメージが定着しつつあります。
これが近い将来、日本が再び暴走しだす前触れではないか、私はこの流れにおぞましさと危機感を抱き、
「ものを伝える人間」の一人として何か行動を起こさなければと焦り続けてきました。
【中略】
 この番組では、学生たちの討論と活動を追いながら、元「慰安婦」たちの姿と声、「慰安婦」問題を間にちりばめ伝えていくという手法をとりました。
真正面から「慰安婦」問題を取上げることが難しい日本のメディアの現状における、今の私のせいいっぱいの挑戦です。
 私の思いと狙いがどこまで視聴者に伝わるのか不安ですが、ごらんいただき、率直なご批評をいただければ幸いです。
 なお、内容は決して「過激」でも「刺激的」でもありませんが、扱う「慰安婦」問題というテーマがテーマですから、
放送前に「右翼」のみなさんが騒がない程度の広報をお願いします。
 (追記)
    緊急の事件などで、番組が延期になるこニもありますので、ご了承ください。 草々
             3月17日    XX XX

ttp://8821.teacup.com/peaceroad2005summer/bbs?OF=20&BD=7&CH=5


>放送前に「右翼」のみなさんが騒がない程度の広報をお願いします。
>放送前に「右翼」のみなさんが騒がない程度の広報をお願いします。
715病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:11:22 ID:92qZz/T2
>>713
それを理解した上で生温かい目でこのスレを見ると面白いよ

あとニュース板あたりにも毒電波飛ばしてるのが来るけど
あちらではスルーされまくってるのがテラオモシロス
716病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:43:13 ID:TWSsr2EH
>>705
あれあれ?過剰に摂取されたCaは排泄されるから、腎臓に負担がかかるんじゃなかったの?
タンパク質の吸収に関しても、植物性の物は食物繊維により吸収は遅くなります。
しかし、食物繊維が腸の蠕動・上皮のターンオーバーを促進し、便秘・大腸癌の予防になります。
勘違いしないように。

>>706
乳は排泄物ではなく分泌物。
それに乳製品は飛鳥時代から日本でもあったとされている。
醍醐天皇の醍醐はチーズのことで古くから親しまれている事が分かる。さらに醍醐味は最上の味の意味。
牛乳をごくごく飲んでたわけじゃねーんだろうけど、以前から全くなかったわけでもねーよ。
717病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:48:41 ID:TWSsr2EH
>>705
追加。
タンパク質の摂取しすぎも、アミノ酸代謝によりアミノ酸→アンモニア→尿素となり、
この過程で肝臓に負担がかかります。
何事もほどほどにと言ったところでしょうか。
718病弱名無しさん:2006/03/23(木) 17:56:00 ID:3/J3Sc8E
牛乳のタンパク質って
必須アミノ酸がそろってるのか?
719病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:57:01 ID:TWSsr2EH
そろってるだろ。だから乳児は乳単独で育つんじゃないの。
720病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:06:58 ID:X2GxuKxA
早く学校給食で牛乳中止にしたのほうがいいんじゃね
せめて、豆乳と牛乳どちらか選択できるようにするか、
希望者だけにした方がいいね
721病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:18:40 ID:TWSsr2EH
選択できるのはいいかもね。牛乳で下痢する人もいるわけだし。
飲めない物を無理に飲ます事はない。
それでも豆乳を選択した人にはそれに合わせた献立を作った方が理想的だなぁ。
大豆イソフラボンの摂りすぎによる乳癌のリスクも指摘されているわけだし。
722病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:39:54 ID:6m1udzrl
>>721
給食のある学校に通わそうと考えるのが×

毎日お弁当持たせたら?
723みるく:2006/03/23(木) 20:41:16 ID:CQ3Sf9/I
>>713
たしかに♪
724病弱名無しさん:2006/03/23(木) 20:45:20 ID:TWSsr2EH
>>722
それぞれの家庭の事情とかあるでしょ。
それに小学校の場合、学区とかあるわけだから、
給食のあるなしで学校を選択するのって現実的じゃないでしょ。
725病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:23:35 ID:6m1udzrl
>>724
子供の口に入るモノにそれだけ気になり拘るなら
私立にでも行かせればいいでしょ?

牛乳や大豆など毒性がハッキリしてるの?
年齢、体重別に一日何ミリグラム以上摂取してはいけないとか
学術的に立証されているの?

ただの気分や雰囲気で言っているんじゃないの。
堺さんやみのさんがテレビで言っていたとか。
そこまで気にするのであれば汚染のない土地に自分で穀物や野菜
家畜を育てたモノしか口にしない方が良いよ。
コンビニで売っているモノなんか毒だらけじゃないの?
マクドやスナック菓子もやめた方が良いよ。
726病弱名無しさん:2006/03/23(木) 21:57:14 ID:CJH4XwKZ
>>725
牛乳の毒性はすでにかなりはっきりしてる
727病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:17:09 ID:TWSsr2EH
>>725
落ち着け。同士討ちしてどうする。
俺は好きな奴は好きにすればと言ってるんだ。
牛乳も「絶対飲め」「飲むな」ではなく「適度に摂れば?」と言うておる。

何でも過剰摂取はいかんだろうし、明確な根拠が無ければ禁止するのもおかしい。
だから、選択できるのであればそれはそれでいいんじゃねーのというわけだ。OK?
728病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:20:05 ID:3/J3Sc8E
餌がわるい
729病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:29:32 ID:tsWoUXbN
健康、栄養という面から見れば何一つ利は無いどころか、有害性すら疑われているが、

なあに、サイダーやコーラみたいなもんだよ。
好きなら飲めばいい。

健康な人ならちょっとくらいは大丈夫だ。
730病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:45:13 ID:1dVNbYKU
日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/
731病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:31:21 ID:t07QN5p2
これだけ世界中で悪い噂がある食品って珍しいよね
牛乳って、一体何なんだ?
732病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:52:27 ID:xwiIWk4m
牛乳は牛乳。それ以上でもそれ以下でもない。
それと、世界中で悪い噂があるというのはミスリードを誘っているのかな。
あなたのおっしゃる世界ってどことどこの国かしら。
733病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:57:51 ID:XTWR86R6
>>731
まぁね、「火のないところに煙は立たない」って事でしょうね。
734病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:05:21 ID:xwiIWk4m
火のないところに放火する奴もいるけどな。
735病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:39:28 ID:LJ3FdpWl
>>729
698を見ろ。
736病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:49:48 ID:5n6Ddf63
何今更必死になってんだよ。
シャンプーや歯磨き粉に入ってるラウリル硫酸ナトリウム何て牛乳の比にならないほど有害なものだよ、それなのに口に入れてるじゃん。
カップラーメンに至っては実験でネズミが死亡だよ。他にも生殖能力の低下、骨粗鬆症など。
魚だってダイオキシンが沢山含まれてるし、マグロには水銀も含まれてる。
今はもう気にしないが一番だよ。
737病弱名無しさん:2006/03/24(金) 02:31:47 ID:8pjbvpq3
健康になるかどうとかより、食事が洋食化したことによって確実に日本人のルックスが
良くなったわけだから、それだけで牛乳をとる価値はあるね
738病弱名無しさん:2006/03/24(金) 06:07:45 ID:pJ0jvn0p
>>736
シャンプーや歯磨き粉なんか食う馬鹿はいないよ。
739病弱名無しさん:2006/03/24(金) 07:19:08 ID:xwiIWk4m
>>738
経皮吸収はほとんど無いだろうが、粘膜吸収は起こります。
740病弱名無しさん:2006/03/24(金) 18:41:07 ID:pJ0jvn0p
牛乳はちょっと味見して吐き出すだけでも有害だと言うことが言いたいのか?
741病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:05:36 ID:sZ+Q+T3Q
牛乳大好き。口に含むと、ほんのり甘くて美味しい。
このスレは見てるけど、牛乳は毎日飲んでるよ。幅広く色々食べるのが健康のコツだお( ^ω^)
742病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:34:51 ID:5n6Ddf63
>>740
どう解釈したらそうなった?
743病弱名無しさん:2006/03/24(金) 22:08:48 ID:AAi8MBJY
>>741
牛乳以外のものを幅広く食べるのが健康のコツなのさ
744病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:25:14 ID:ZJ4QqnZW
俺の爺ちゃん何十年も毎日牛乳のんで94歳。
いたって健康ですが何か?
745病弱名無しさん:2006/03/25(土) 14:30:28 ID:TxYT6BGW
子供の頃からは飲んでないさ
746病弱名無しさん:2006/03/25(土) 15:15:01 ID:QXxHKsrm
MEDLINE(世界規模の医学文献データベース)
http://www.healthy.pair.com/
の文献読んでると、
子供の頃から牛乳飲み続けてると、将来
アレルギー(含む、花粉症)、前立腺癌、糖尿病、腸疾患(含む、クローン病など)、白内障
等の疾患にかかるリスクが高くなるってことでしょ。
専門的な英語で書かれてるので、普通の日本人は読むことができないから情報の隠蔽は
完璧だね(笑)。
自力で情報ソースを読み解く能力の無い人達に啓蒙しても無駄だから、
次スレでは、牛乳飲み続けてて体調が悪くなった事例を報告してもらう
趣旨のスレにしたらどうでしょうか?

例えば、白内障の人がやってきて、牛乳大好きですよ子供の頃から毎日飲んでます、
みたいな報告してくれる事例集的なスレを目指したらどうでしょう?
病気と食品の関係を考えるスレを立てれば、やっぱ主役は牛乳なんでしょうけど(笑)
747病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:31:31 ID:eSlPne85
牛乳好きだから控えるの無理っぽい。
低脂肪乳に変えるのって意味ある?
748病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:52:07 ID:kb9BLU1l
ゆんゆんゆん・・・>>746から、すげえ電波がw

電波スレを楽しむのも、2ちゃんの醍醐味なんだよな(´ー`)
749病弱名無しさん:2006/03/25(土) 16:57:03 ID:TxYT6BGW
>>747
同じ量なら意味があるけど、低脂肪だというので
たくさん飲んでしまったらかえって悪い。たとえ脂肪が同量でもね。
750病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:08:07 ID:eSlPne85
>>749
脂肪分が一番の原因ってことで合ってる?
751病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:15:43 ID:TxYT6BGW
>>750
ちがう。牛乳の毒性の本質は蛋白だとおもう。
脂肪も良くは無いけれど、低脂肪乳に変えたから
体調がよくなったという話はあまりない。

低脂肪乳を含め牛乳をひかえたら良くなったという話が多い。
752病弱名無しさん:2006/03/25(土) 17:35:29 ID:eSlPne85
>>751
蛋白質か〜
控えたら良くなったっていうのは、控える前はどんな不調だったの?
753病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:05 ID:lTy9jc46
牛乳が毒なんて初耳。本当か?
>>1-9見ると何か宗教と見られても仕方ない気が・・・
754病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:54:18 ID:ZwnlbcQb
>>753
初耳ならしょうがないね 何ごともそんなもんだ
755病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:59:24 ID:2PTfzzEk
牛よりも豚
豚よりも鳥
鳥よりも魚
756病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:16:35 ID:lTy9jc46
>>754
だよな・・・
グーグルで「○○ 毒」とか隣に「毒」の単語入れれば殆どヒットするし。
なんかホントに宗教みたいだぞ。
757病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:24:46 ID:QXxHKsrm
ハイハイ、医学データベースは宗教ですね
758病弱名無しさん:2006/03/25(土) 22:44:25 ID:M9+rzLD6
>>753
君も牛乳信者になれば?
信者たちは牛乳飲まないだけで健康になれるらしいよ
759病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:00:03 ID:ZwnlbcQb
>>758
実際そう言うこともあるわけさ
760病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:39:44 ID:0TwNnsgz
>>758
牛乳信者と牛毒信者を間違えないように!
761Milk Milk:2006/03/26(日) 23:41:57 ID:3Cl8s+II

   (\___/)           (\___/)
  ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)        ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)
   /   ●   ●|            |●   ●   <
  | ///l ___\l           l/___ l/// |     もっと 飲んで!
  ▲  (  。--。 )        ( 。--。  )  ┘▲
 ■  \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ   / (( ̄))_/_ ■      もっと 飲んで!
/ __     ̄ Y ̄)  |   (  (/  ̄   _/_) |
(___)-─○─○Y_ノ    ヽ/○─○-(___ノ
     \▼   ■|       |■   ▼./
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )▼       ▼(     ヽ |
       ∪    (  \     /  )     ∪
            \_)   (_/
762病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:57:13 ID:NFhQW5Vb
みよこー!!好きだー!!
763病弱名無しさん:2006/03/27(月) 03:41:56 ID:qLa/DLaZ
>>713
米アレルギーやそばアレルギーの人が米やそばを毒扱いしてるの聞いたことないもんねw
牛乳を毒扱いする人ってのは、そもそも性格に(ry
764病弱名無しさん:2006/03/27(月) 03:56:28 ID:yD9FG8d7
私だって寝てないんだ!!!!!
765病弱名無しさん:2006/03/27(月) 05:07:38 ID:nqkzgSnw
昨夜は眠れなかったので温かい牛乳飲みますた
今日も一日頑張ろっと。
766病弱名無しさん:2006/03/27(月) 07:55:43 ID:TNz4xPOY
牛乳一日2L飲んでます。今日も一日頑張ろうっと
767病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:23:55 ID:qveKwnqr
768病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:40:30 ID:pvuE2ozT
>>766
チーズとバターも喰ってね
769病弱名無しさん:2006/03/27(月) 23:47:11 ID:SEURFq/p
3−aーday
770病弱名無しさん:2006/03/28(火) 01:30:32 ID:U7YKNbjo
賞味期限切れの牛乳の再利用って別に悪くないんじゃね?
地球に優しいじゃん、リサイクル。
771病弱名無しさん:2006/03/28(火) 03:33:42 ID:Yh3Pn//4
牛乳やめたらアトピーや鼻炎が消えた。
P○Aは給食で子供に牛乳を常飲させてる文○科○省にクレーム言わないのだろうか?
772病弱名無しさん:2006/03/28(火) 05:51:31 ID:apuSEYhx
店頭で回収した牛乳も加熱してリパックして加熱してリパックして
劣化してきたら加工して出荷して回収してリパックしてを繰り返してるからね。
乳製品企業の労組の内部資料とか見るともう乳製品なんか怖くて買えないよ。
773病弱名無しさん:2006/03/28(火) 07:59:16 ID:YEeFA3eF
このへんで牛乳のどこが毒なんだよwww
って言う奴がいつも出てきて
このスレずっとループしてるwwww
774病弱名無しさん:2006/03/28(火) 12:20:42 ID:z35G+OCt
牛乳のどこが毒なんだよwww
775病弱名無しさん:2006/03/28(火) 14:25:12 ID:KQZsxyq0
牛乳やめたぐらいで鼻炎治るのはうらやましい
776病弱名無しさん:2006/03/28(火) 14:46:51 ID:Agdy08R8
スキムミルク(脱脂粉乳)はどーよ?
777病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:12:56 ID:Jp207Mcc
よい
778病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:27:38 ID:InUYSKs9
>>772
害は無い。嫌なら、加工乳を買わなければ良い。
779病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:29:54 ID:Jp207Mcc
え?
加工乳て
古い牛乳のリサイクルなの?
780病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:44:03 ID:InUYSKs9
>>779
一旦店頭に出た古い牛乳は捨てているよ。
今はどうかしらないが、低脂肪乳とは、生乳の脂肪を取ったものじゃなくて、水にスキムミルクやらバターやら混ぜて作るんだよ。
そのバターやスキムミルクの原料が、生乳として売れなかったものだとか。
781病弱名無しさん:2006/03/28(火) 19:56:21 ID:apuSEYhx
>>780
私だって寝てないんだ!!!!!!!

メグミルクこと日本ミルクコミュニティー必死だなw
782病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:28:25 ID:BPqmAI55
ヤクるトも、牛乳を使って作るんだろうか??

やくるーと製品飲むと下痢します。 冷たいものが良くないだけかなぁー??
783病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:01:36 ID:OUTezTdz
腹の弱い奴と、給食で牛乳飲めなくて馬鹿にされたトラウマ持ちの巣窟か。
784病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:30:18 ID:Iizjr495
魚もダメなはずだぞ。いろいろ蓄積してるし病気になるってマックでコギャルが
言ってた。それ以来魚は食ってないし俺
785病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:35:57 ID:zuVDFxPb
牛乳に話を絞ろうじゃないか
786病弱名無しさん:2006/03/29(水) 01:46:54 ID:klxhr488
保存糧とかは?
787病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:05:23 ID:hiIt8hE+
>784
魚は食物連鎖の上位にいるものがヤバいと言う話。
つまりマグロや鯨などの小魚を主食とした大型魚。

牛乳は牛に投与してるホルモン剤も怖い。
788病弱名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:03 ID:QWanyAJT
デタラメ書くな。
牛にホルモン剤を投与することは、法律で明確に禁止されている。
それが信用出来ないってんなら、牛乳に限らずあらゆる農作物、メーカーの製品が信用出来ないってことになるぞ。
789病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:02:41 ID:OfumHU3o
>>788
いろんな抗生物質だとか薬剤は投与してるんじゃね?
790病弱名無しさん:2006/03/29(水) 15:40:25 ID:BuPdawzJ
>>788
物は言いようですな。

乳量増加、成長促進を謳って飼料に当たり前に混ぜられている「合成分泌促進剤」は、
直接的な「ホルモン」ではないから届け出の義務がないわけですね。

使用する場合としない場合で、体重が1.5、乳量が3倍も違う!
というのがセールスポイントとなってますなw
その状態が恒常的になっているのが現状ですね。

経済効率はいいでしょうねw
791病弱名無しさん:2006/03/29(水) 16:51:47 ID:fyVf/J2v
牛乳とか乳製品飲料飲むと、舌苔が付く。
そして口臭くなる。
792病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:24:42 ID:p0Gfj7Qc
>>790
更に無理やり妊娠させて一年中性ホルモン過多の状態にしながら
乳を絞っている。
当然絞られた乳にはそういう牛の分泌物がたっぷり入ることになる。
793病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:26:58 ID:p0Gfj7Qc
毎日何十リットルもの乳を搾り取ってるなんて普通じゃ考えられないよ。
794病弱名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:42 ID:hiIt8hE+
ある程度の量の牛乳を飲むと乳首や乳腺あたりが痛くなるのはそれが原因か……
普段もほとんど飲まないけど、飲むとしてもミルクティーなどで少量だけ採るようにします
795病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:30:15 ID:8vs20MDp
牛乳うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
796病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:20:37 ID:fwDkN3cV
えぇっ
牛乳を毎日飲んで30余年・・・相変わらず貧乳ですよw
幸い、アレルギーも無く健康ですけどね。

もちろん、子供にも毎日牛乳を飲ませています。
797病弱名無しさん:2006/03/30(木) 03:20:43 ID:B+WQZaRV
豆乳をのむと
豊乳になると聞く
798病弱名無しさん:2006/03/30(木) 04:32:57 ID:Wk4JoyyW
牛乳馬鹿の君らに伝えておくけどさ、
なんだかんだ言ってもお金を儲ける人が1番偉いのですよ、昔から今も、これからもずううと。
これを変えない限り牛乳一つで気が狂ってる君らには呼吸することも難しくなるだろうね
799病弱名無しさん:2006/03/30(木) 05:18:26 ID:Nd7lYt2v
お金では買えないものがある
800病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:00:40 ID:mNfc0Wsx

      毎日買う牛乳: 200円

      失われた健康: ... priceless
801病弱名無しさん:2006/03/30(木) 06:48:00 ID:5wE8Mg8/
牛乳は貧乏人の飲み物でしょ
802病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:37:44 ID:7iuObTWp
このスレ読んで牛乳辞めてから半年ぐらいだったんだけど、
抹茶オレ(牛乳60%)っていうのをタダでもらったから、飲んでみた。
そしたら鼻炎が酷いの。

鼻炎とか花粉症の人はとりあえず飲まない方がいいと思う。
803病弱名無しさん:2006/03/30(木) 12:26:55 ID:PO5ieCB/
 。・゚・(ノω`)・゚・。 びぇぇぇん
804病弱名無しさん:2006/03/30(木) 14:39:02 ID:LK9pHY+q
抹茶オレって砂糖まで摂取できるの。
病院が大繁盛だ。
805病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:11:58 ID:6TPrVyN3
MEDLINEにある文献だからと信じてる人がいるのに驚く。
トンデモ本だろうが出版された物は可能な限り収蔵してる
日本の国会図書館とほとんど同じなんだが。玉石混交だよ。
806病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:34:45 ID:xyOhaUVq
アフリカのマサイ族は極端な事に家畜の牛乳が主食だけど
目は物凄く良いよね。あと骨も丈夫そうだけど。どうなの?
807病弱名無しさん:2006/03/30(木) 15:55:19 ID:46wVx6Ig
808病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:46:39 ID:Frd1OU5I
>790
嘘つき
809病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:01:51 ID:x1okeyZO
>>807

GJ!!

良い物を貼った。
810病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:45:30 ID:CNZyU4xe
美味しければなんだっていいじゃん。
811病弱名無しさん:2006/03/30(木) 22:51:28 ID:FdcmO0LN
動脈硬化がいやならまず肉食うな
812病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:16:58 ID:b06KHr1X
>>811
それが違うんだよねー
肉はある程度はいいけど牛乳はダメ。
断つのはのは牛乳が先。
813病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:03:56 ID:IANU5+Ya
>>805
少なくとも、キミの発言よりはMEDLINEの方が信用できるだろ
814病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:29:10 ID:sRIg6jBP
読解力無い人?
815病弱名無しさん:2006/03/31(金) 00:44:29 ID:AFwa6oWE
>>814
頭悪い人?
816病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:34:39 ID:xMrym8Z0
面白い人が多いスレだな
817病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:53:45 ID:pbjoBB+x
>>807
もはや国家ぐるみの犯罪だね。
818病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:54:03 ID:jHlhBx7u
合宿行って、カロリー計算された食事ばかり2週間続いたが、
何年ぶりかの口内炎になり、痛くて痛くてたまらなかった。
自宅に帰って牛乳飲んだら一発で治った。
819病弱名無しさん:2006/03/31(金) 02:02:39 ID:jHlhBx7u
>807 核心部分を全てぼやかしているのはなぜなんだろう。って思った。
820病弱名無しさん:2006/03/31(金) 02:13:09 ID:hWY8dIPd
しゃぶ中の友達は
健康のためにと
よく牛乳やヨーグルトをたべてました
821病弱名無しさん:2006/03/31(金) 05:34:50 ID:vhgcKVCK
シャブ中か。
牛乳擁護する香具師の必死さの理由がわかったな。
822病弱名無しさん:2006/03/31(金) 05:54:53 ID:fSvBiHdE
http://www.j-milk.jp/publicities/8d863s0000063ng7.html
ここ読んで勉強しようね
823病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:30:16 ID:U/AQbcaE
>>822
御用学者が書いてるようだが、参考にはなった
824病弱名無しさん:2006/03/31(金) 11:43:15 ID:pEUM4XeI
>>818
それはビタミンB2のおかげですね。
チョコラBBのみなさい。
ここのスレでは牛乳のタンパク質や脂肪分が問題になっていますので、
微妙に論点ずれてます。
825病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:21:11 ID:KVAXauFk
こんな内容を11も続けてるのか
飲まないと”健康になる”とはおめでたい方々だね
826病弱名無しさん:2006/03/31(金) 13:39:32 ID:ynmgfKky
いまだに牛乳を「健康になる」と
言って売る業者のせいですよ。

ただの嗜好品として売るなら
罪は軽い物を。
827病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:49:03 ID:DOUL1GT9
>>818
もともと胃とか内臓が悪くない?
内臓がよわるともの食わせないように
口内炎起こすようにできてる

牛乳は粘膜で胃壁を覆うので刺激が少なくなる
828病弱名無しさん:2006/03/31(金) 20:24:19 ID:98ROjeh9
単なる嗜好品を税金かけてまで宣伝するのはまずいよ。
毒じゃないかもしれないけど、財政支出はやめて欲しい。
829病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:23:24 ID:yizfM5Hd
このすれと似たようなスレないですかね?
米は体に悪いとか。そういうの。
830病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:30:56 ID:HD+3M6w+
>>829
喫煙の害についてとかあるよ。
831病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:32:32 ID:x9HNBl/7
白砂糖はありそう・・・
832病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:42 ID:fsnZGxaL
俺、タバコと牛乳とどちらかを摂取しなければイケナイってことになったら
躊躇無くタバコを選ぶなあ
まあ兎に角、牛乳だけは勘弁だな
833病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:37:31 ID:vIF6Edw+
>>829
立てろ






米はかなり悪い。
834病弱名無しさん:2006/03/32(土) 01:47:16 ID:fsnZGxaL
それはコメった
835829:2006/03/32(土) 02:04:07 ID:yizfM5Hd
喫煙の害はもう充分知れ渡ってるからね〜
この手のマイノリティの意見って面白いじゃん。
食い物じゃないけど、個人的には
傷には消毒するな、ガーゼ当てるなってのが最近面白いと思った。

・傷は消毒してはいけない。消毒は,傷の治癒を遅ら妨害しているだけの無意味で愚かな行為である。。
・消毒しても傷の化膿は防げない。傷の化膿は別のメカニズムで起こっている。
・化膿した傷を消毒しても,治療効果は全くなく無意味である。
・傷(特に皮膚欠損創)にガーゼをあてるのは,創治癒を遅らせる行為である。
・傷はどんどん洗ったほうが良い。傷の化膿の予防のためにも,治癒を促進させるためにも最も効果がある。縫合した傷も洗ってよい。
・痂皮は傷が治らないときにできる。痂皮は創治癒がストップしているからできている。痂皮は創治癒の大敵である。
836病弱名無しさん:2006/03/32(土) 06:13:49 ID:bSYrQaoo
出来た傷を消毒するな。
は別として治りかけの傷を消毒したり洗浄したりしないのはもはや常識だと思うが。
837病弱名無しさん:2006/03/32(土) 10:24:43 ID:mEt0HXQ8
今さ、eat drink and be healthyっていうハーバードメディカルスクールが
出してる本読んでたんだけど、ここでも牛乳は良くないって書いてるわ。
カルシウム取るならサプリ使った方が安全だって。
牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを亢進させて、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子は乳がんと
前立腺がんと腸がんに影響するんだって。その他卵巣がんとかも
亢進させるってさ。

色んな実験についても書かれてる。
・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い、事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事だと判明。
一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

他にもまだまだ書ききれない位悪い事一杯だよ。
例えば飽和脂肪とか骨粗しょう症とか乳糖とかね。
やっぱなるべく牛乳は飲まない方がいいと思うよ。
838病弱名無しさん:2006/03/32(土) 13:44:05 ID:WdqrDll1
やっぱ小さい小牛を数ヶ月とかで爆発的に
成長させる牛乳って栄養が偏っててしかもおおすぎなんじゃ?
839病弱名無しさん:2006/03/32(土) 14:55:58 ID:vX2q3WzX
私は小〜中学生時代、牛乳が大好きだったので、1日2リットル以上は飲んでました。
中学生時代にかなり重度の花粉症になり、家の中でも激しい痒みで目は開けられず、鼻も痒くて登校すら困難になりました。
もちろん、涙も鼻水もずーっと出っ放しで、春は欠席続き。
当時はまだ花粉症があまり世間に認知されてなくて、症状軽減に何が有効かは分かってませんでした。
とりあえず体質が変わると何らかの変化があるかもしれないからと、診てくれた医者に「毎日極端に摂取している食べ物か何かがあれば、それをやめてみるのもいいかもしれない。」と提案されました。
以来ものすごく我慢して、10年位は牛乳をやめてました。
やめてから除々に症状が緩和され、9年目位にはちょっとだけ鼻がムズムズする程度になり、10年目には花粉症の症状が出なくなりました。
その後からは、たまには飲んでもいいと自分で制限を決めて飲んでいて、症状完全消失してから10年以上が経ちました。
今も全く花粉症の症状はありません。
単に1つの物を摂取し過ぎだったから体質が変わったのか、年齢をとったから体質が変わっただけなのか不明ですが、牛乳やめを提案してくれた医者に感謝してます。
その医者はかなり前に過労で亡くなってしまったんで、お礼を言えなかったのが残念です。
牛乳が、花粉症と直接の因果関係があるかどうかは素人なので知らないのですが、こういうケースもあるんですよって事で長々と書き込みしました。
携帯からなので、読みづらかったらすみません。
でも、牛乳‥私は相変わらず大好きなんですよね‥
840病弱名無しさん:2006/03/32(土) 16:59:28 ID:5hy2DMi5
豆乳、飲み過ぎると牛乳より毒だよ
841病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:02:52 ID:La9X/9Pj
>>840
詳しく
842病弱名無しさん:2006/03/32(土) 19:59:05 ID:l4AFpfr0
チョコに全粉乳とか脱脂粉乳って入ってるけど
これも牛乳を摂ったことになるのか?
843病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:04:04 ID:eXYRxHCL
>>842
なるけど、量が少ないから平気でしょ。
1リットルの紙パック買って、ごくごく飲んでしまうのさえやめればいいよ。
844病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:15:24 ID:bSYrQaoo
それでは1.3Lのビンにします。
845病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:38:22 ID:eXYRxHCL
>>844
一升瓶で売ればいいんだな
846病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:40:08 ID:bSYrQaoo
激しい動悸がしました。
ちょっとヤバいかも知れません。
847病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:40:13 ID:MGIzB4bl
>>837
アメリカ人の「牛乳を飲んでいる」ってのはハンパな量じゃないでしょ?
848病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:50:23 ID:WzO5OeI2
自分牛乳大好きで、1日に1リットルとか飲んじゃうんですけど、ヤバイんすかね?今んとこ健康だけど
849病弱名無しさん:2006/03/32(土) 20:51:06 ID:1+9YTfM+
脱脂粉乳って家畜のゴミ餌なんだろ
団塊世代はとんでもないものを飲んで育ったもんだな
850病弱名無しさん:2006/03/32(土) 21:12:28 ID:eXYRxHCL
>>848
よくないだろうけど、そんなに好きならしかたないじゃん。
タバコみたいに他人に迷惑かけるわけでもないし。
851848:2006/04/02(日) 00:35:24 ID:2buwMOYV
>>850
そーだよね、好きなもんは仕方ないしね
ちなみにタバコも吸うけど・・・早死に決定か?
852病弱名無しさん:2006/04/02(日) 04:10:11 ID:i63+A0Ae
元バレー選手の川合俊一は、身長を伸ばすために幼い頃からハンパじゃない量の牛乳を
飲まされたらしいが、昔から花粉症も酷かったらしい。やっぱり因果関係はあるのかな?
853病弱名無しさん:2006/04/02(日) 05:26:27 ID:UoVb9y7X
>>837
環境ホルモンとして問題になってる化学物質がいくつもあるが
実は一番問題なのは合成物質じゃなくて生物由来のものなんだよな。
854病弱名無しさん:2006/04/02(日) 09:56:07 ID:DVhXwzMI
俺も環境ホルモンとかBSEやインフルエンザの話し聞いて
にた物質で体内の細胞が誤作動起こすんなら
鉱物とかより生物由来のもののほうがやばいんじゃないかと思った

たぶん体が食べ物で吸収してよいものか
そうでなくて排出したり駆除したりしたほうがいいものか
判断する部分に影響するのかも

哺乳類は乳離れしたあとはお乳を飲まないように
乳類が体内に入ってきたら異物とみなして
排出する機能が備わっていても不思議じゃない
855病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:05:03 ID:ytVZrgQI
最近ここ一か月くらい牛乳飲んでない
栄養不足であきらかに体に不調が出てきてる
856病弱名無しさん:2006/04/02(日) 11:22:19 ID:HpV1uMvt
なんで牛乳やめたの?
857病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:08:28 ID:RVjZWJ/y
牛乳を飲むってことは牛をせっせと虐待死させてるってことだから
そのへんの自覚と覚悟は持っておいた方がいいかもね。
あと穀物の無駄遣いになってるわけだから、飢えた人の目の前で
食べ物をガンガン捨てているようなものだということも。
858病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:12:13 ID:rNma+7PX
>>857
植物も尊い命だから野菜も食えないよな。
って事で君には化学肥料を食すことをオヌヌメする。
859病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:53:47 ID:UoVb9y7X
放っておけば土に還るものを収穫するだけだから全く問題ないね。
860病弱名無しさん:2006/04/02(日) 12:58:52 ID:HpV1uMvt
>>858
植物と動物を同じ命でくくってしまう感覚は理解できないな。
あんた、犬を殺すも木を切るのも同じなのかいな?
861病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:20:59 ID:HPL11S0k
>>860
同じ命だろ。
おまえの命もゴキブリの命もO-157の命も同じ価値じゃん。
862病弱名無しさん:2006/04/02(日) 13:34:31 ID:HpV1uMvt
>>861
ホントにそう感じるなら基地外だね
863病弱名無しさん:2006/04/02(日) 14:11:27 ID:PPh7yMWu
>>860
可愛いけれど寿命10年の犬
可愛くはないけれど樹齢1000年の杉
どちらも同じ命だろう。
864病弱名無しさん:2006/04/02(日) 14:55:11 ID:Rev/of/A
単に命を奪う事じゃなくて、虐待のような扱いをしてる事が
問題だっていってんでしょ。
865病弱名無しさん:2006/04/02(日) 16:46:42 ID:HpV1uMvt
どうも牛乳信者は牛乳有害説を菜食主義や自然食と
関係が深いと誤解してるらしいな。ぜんぜん違うぞ。
866病弱名無しさん:2006/04/02(日) 17:10:45 ID:rNma+7PX
誰もそんな事一言も言っとらんw
867病弱名無しさん:2006/04/02(日) 18:04:25 ID:HpV1uMvt
>>866
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143466580/
こっちでもなんかスレ立ってるけど、見てるとそんな感じがするんだよね。
868病弱名無しさん:2006/04/02(日) 19:49:00 ID:HPL11S0k
>>865
ヒント:はじめに牛虐待説だした奴
869病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:14:12 ID:dhH08dPC
米は喰わない

と土屋アンナが言ってました
870病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:49:32 ID:hHhxnL3k
身内に広告会社勤務の奴がいたら、牛乳が体に悪いか聞いてみろ。
100%悪いと言う。本当にマスコミは酷いよ。嘘ばっかし
871病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:36:37 ID:N14TX9wC
まあ宣伝してるような食い物はやめたほうが無難だな。
米・野菜・果物・少々の魚を食べてりゃ変な栄養食品とかもいらん。
872病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:21:03 ID:3e7LpEIx
きなこって高くね?

ただの大豆のこなだろ?
873病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:11:10 ID:39yibQOV
>>318
背が高いと健康を害しやすい
長生きし難いのもそのため
874病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:13:20 ID:39yibQOV
学校は恐ろしい
義務食として牛乳を飲むことを強制している
洗脳教育は止めろ
875病弱名無しさん:2006/04/03(月) 09:51:45 ID:act6Yqp0
牛乳やめたら健康になった。
牛乳飲んだら健康になった。
どちらも効果の3割はプラセボだ。
876病弱名無しさん:2006/04/03(月) 12:35:54 ID:fbnBr0VH
でも大豆ブームで牛乳の消費量が激減してるのはいい事だね
877病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:01:48 ID:I+qoqiAF
>>874
そうですよね、御飯給食に牛乳って
日本文化を侮辱する組み合わせですよね。
教育の場にふさわしくないと思う。
878病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:20:44 ID:vP4ssEs/
牛乳のカルシウムって体内では全く吸収されないだろ
879病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:22:28 ID:vP4ssEs/
てか、子牛が数ヶ月であんなに大きくなるんだから、
人間が飲んだらヤバイだろ。
880病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:55:48 ID:IsSLpmyj
まぁ、大豆ブームもマスコミが持ち上げて仕掛けたようなもんだからな。
今度牛乳がいいってマスコミが言えばここの牛毒信者も飲むんじゃね?
881病弱名無しさん:2006/04/03(月) 14:59:47 ID:IsSLpmyj
あと、砂糖も駄目ってことになってるのか?
気のせいかそういう風に言ってる奴がいる気がするんだが・・・
882病弱名無しさん:2006/04/03(月) 15:16:40 ID:k0wTv7l6
精製されたものがね。
883病弱名無しさん:2006/04/03(月) 18:35:29 ID:Q+1582k2
チェルノブイリ事故→小麦が売れない→japに食わせろ→イタ飯ブーム

BSE発生→牛肉が売れない→Japに食わせろ→焼肉ブーム

もうひとつあったけど忘れた
牛乳は

たくさん作ったけど穀物が余った→japの飼ってる牛に食わせろ

か?
884病弱名無しさん:2006/04/03(月) 19:53:53 ID:hCpiQB/t
>>883
チュルノブイリの事故後は第三国輸出しているから問題解決した
885病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:25:47 ID:nYCr9w97
正直どうでもいい
886病弱名無しさん:2006/04/03(月) 20:36:42 ID:fbnBr0VH
まぁとにかく国民はマスコミと政府に騙されすぎだ
887病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:02:52 ID:3e7LpEIx
市販の牛乳の成分表みたら
生乳100%ってなってたけど

たしか水でうすめてるんじゃなかったですかね?

水でうすめてても100%なのか?
888病弱名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:44 ID:sn0Mt63u
薄めてなんかないだろ
俺は飲まないからどうでもいいけど
889病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:08 ID:qciPp1B+
さっきの番組みたいな地震がきたら工場も壊滅だし
牛乳飲めないよ。牛乳中毒の人はそんなときでも
「ぎゅうにゅう〜ぎゅうにゅうをくれ〜」って言って
這いずり回るの?
890病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:22:14 ID:kQV99RqP
昔から牛乳大好きで水代わりに飲みまくってた…嫌な予感。(((・ω・ノ)ノ
891病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:34:10 ID:t1sLAvVa
>>890
若いうちに止めれば大丈夫
年取ってからがヤバい
892病弱名無しさん:2006/04/04(火) 00:54:46 ID:ofn8WHBw
>>891
ソースは?
893病弱名無しさん:2006/04/04(火) 01:01:12 ID:MfflTGRJ
ソースは止めなくてもいいんじゃねーの?
894病弱名無しさん:2006/04/04(火) 01:16:56 ID:F8XUINGI
塩分多いからやめといたほうがいい
895病弱名無しさん:2006/04/04(火) 02:52:40 ID:FKDyX2/p
単発IDばかりのこんなスレの中じゃ…
896病弱名無しさん:2006/04/04(火) 03:03:48 ID:P6NhXEjL
牛乳やめたら栄養失調気味になったとかいうレスたまに見るけどさ、
牛乳やめたくらいで栄養足らなくなるって、どんな食生活してるの?貧しいの?
897病弱名無しさん:2006/04/04(火) 08:02:52 ID:1QwUC5SH
カルシウムが足りないと刷り込まれてるから、
そんな気がするんだよ。
898病弱名無しさん:2006/04/04(火) 09:27:41 ID:8AuAYKJW
>>894
それは醤油
899病弱名無しさん:2006/04/04(火) 19:26:14 ID:Gc4bPXzS
これだけは言える!
熱い風呂入った後の牛乳ゴキュ飲みはたとえ牛乳が害悪だったとしてもやめられん。
900病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:11:29 ID:40FdD154

          (\___/)
        ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)
          /   ●   ● |
         │///l ___\l   やっぱ 牛乳でしょ。
         /  (  。--。 )
        /▲  \__(( ̄))
        |■      ┌─┐
        |.   \ \{milk.}ヽ
         r  ▼ ヽ、__)ニノ丿
          ヽ、___   ヽ ̄ヽ      
           と_■__ノ_ノ

901病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:16:40 ID:ka27STWj
>>899
左手は腰に添えること
902病弱名無しさん:2006/04/04(火) 21:56:32 ID:aen3bJC5
今日のおもいっきりテレビで、またしても牛乳を奨めてましたね。
心臓の動脈硬化を防ぐとかなんとか・・・あれで牛乳飲みまくるお年寄りの姿が
目に浮かぶよ。(今日のは牛乳にブルーベリージャムを入れてた)
903病弱名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:07 ID:QKqmiXTh
>>902
笑っちゃうよね、アハハハハ
904病弱名無しさん:2006/04/05(水) 06:04:04 ID:sUpoigEq
牛乳は絶対にダメと信じて疑わないお前たちが笑えるよ、アハハハハ

毒って言ってる人達は、もし他の食品も同じ様に毒って言われたら食べなくなるのかなぁ…?
905病弱名無しさん:2006/04/05(水) 07:10:33 ID:c5XUrj/h
飲みたい奴は飲めばいいじゃん。
責任を引き受けるのは結局自分自身だけだし。
906病弱名無しさん:2006/04/05(水) 07:34:59 ID:ks14gtaT
>>904なりません

くさりきった牛乳および食肉業界を
おとしめるためにこのスレは存在しています。
907病弱名無しさん:2006/04/05(水) 13:46:48 ID:B9VJbjde
牛乳がいいか悪いかよりもおもいっきりを信じている奴がいることに驚きなんだが
908病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:53:47 ID:22eIko48
本当に牛乳が自分の体に合っていないか確かめたかったら
牛乳を積極的に多めに摂った一週間と全く摂らなかった一週間を
作ってそのときの体調、精神状態を比較してみるといい。
冷たい牛乳は牛乳の栄養以前に大量に摂ったら体冷えて悪いほうに傾くと思うから
なるべく温めて飲む。まあ牛乳自体が陰性の飲み物だから陰性(冷え)体質の人は
控えたほうがいいかもな。
毒といってもダイオキシンとか石綿とかじゃないんだから
一週間あれば牛乳の効果(プラス効果もマイナス効果も)が表れると思う。
909病弱名無しさん:2006/04/05(水) 19:49:02 ID:1PIxm+Kt
おもいっきりテレビで牛乳批判してる専門家が出たとき
出演前にスタッフが必死で説得したという話が有名だな
910病弱名無しさん:2006/04/06(木) 06:37:45 ID:kdiECWoH
おもいっきりテレビで乳出してる香具師が出たとき
本番中にスタッフが必死で説得したという話が有名だな
911病弱名無しさん:2006/04/06(木) 07:26:22 ID:AEwTZADi
あの番組で内科のセンセがモデル乳診察の動画があったな
912病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:01:31 ID:SORRFYa2
おっぱいもみまくるやつだろ
913病弱名無しさん:2006/04/06(木) 14:42:36 ID:gBijh02i
βーラクトグロブリン
914病弱名無しさん:2006/04/06(木) 17:07:17 ID:cd+U2DET
>出演前にスタッフが必死で説得したという話が有名だな

初めて聞いた。どこで有名なんだろう?
915病弱名無しさん:2006/04/06(木) 20:30:02 ID:vG3aaAKz
ここにも出たか。陰陽バカが。
916病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:36:01 ID:7IT1AAGI
君たち視野狭いね
917病弱名無しさん:2006/04/07(金) 03:20:41 ID:O+sDT4/Q
牛乳はなんで紙パックなの?
918病弱名無しさん:2006/04/07(金) 05:19:42 ID:2eAQHa2O
売れ残りをリパックする際にまとめて潰しても中身が簡単に取り出せるから。
919病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:30:32 ID:9g2ymF8D
俺の慢性的な下痢は牛乳のせいだったのか。
920病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:43:32 ID:Tw+HpvyU
牛乳やめられまへんな。
酒タバコほど身体に悪くないでしょ。
921病弱名無しさん:2006/04/08(土) 00:59:51 ID:T0yIYYkK
健康被害の大きい順
牛乳 > タバコ > 酒
922病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:08:35 ID:K5ha8IyA
はいはい、ワロスワロス
923病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:27:29 ID:qNLeJH9T
バニラアイスクリームとかもダメなのか?あれ好きなんだが…
924病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:36:53 ID:Uj68cSBV
>>921
本気でそう思ってるのなら恐ろしいね
まあ、釣りだろうけど
925病弱名無しさん:2006/04/08(土) 02:05:13 ID:FqYrxsB9
>>924
タバコよりはマシだけど酒よりは悪いさ
926921:2006/04/08(土) 02:20:10 ID:T0yIYYkK
>>924
本気さ
前立腺癌や乳癌の罹患率、白内障やアレルギーの発症率...牛乳ってサイコー
927病弱名無しさん:2006/04/08(土) 05:51:31 ID:sv+tPQlj
ほどほどがいいんじゃないかな
928病弱名無しさん:2006/04/08(土) 07:09:51 ID:UXlRyF4t
【鹿児島】4姉妹が生乳使って店を切り盛り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144420096/l50#tag195

日置市伊集院町古城の内牧場(内俊隆社長)でしぼりたての牛乳を使ったアイスクリームを製造、販売する「ジェラート工房パーチェ」が6日、
同牧場にオープンした。切り盛りするのは牧場後継者の四姉妹。近くには地元農家らが運営する「ふれあい飯牟礼物産館」もあり、住民らは
「相乗効果で農村地帯に活気を」と期待している。
 
牧場を手伝っていた内さんの三女雅代さん(26)と四女香織さん(24)を中心に、子育て中の長女上野智美さん(31)、二女満元千春さん(29)も
運営を手伝う。
 
材料に使うのは、脂肪球を砕いて高温殺菌する前の「生乳」。内牧場でしぼった乳を毎日検査して利用する。
雅代さんらが「新鮮な牛乳の風味をいかした味を」と試行錯誤を重ねた12種類のアイスを販売する。
 
県地域振興公社の畜産基盤再編総合整備事業を導入し、製造室のほか体験学習用の研修室も整備した。総事業費は約6600万円。
 
約400メートル離れた飯牟礼小学校近くのふれあい飯牟礼館は「新鮮な地元産の農産物を」と昨年11月に開店、季節の野菜や加工品を販売している。
農家ら約130人の組合員が運営する。
 
一帯は高台に茶畑が広がる農村地帯で、広域農道があり鹿児島市街地からのアクセスは便利。
同館の榎園晃会長は「常連客が増えて、運営も安定してきた。農村と消費者の交流地として、2つの施設の連携で地域の活性化につなげたい」
と話している。

ソース
南日本新聞 http://373news.com/2000picup/2006/04/picup_20060407_8.htm

【画像】がんばる4姉妹
http://373news.com/2000picup/2006/04/jpgs/07T-05.jpg
929病弱名無しさん:2006/04/08(土) 09:12:26 ID:9g2ymF8D
明治やガーナの板チョコって牛乳使ってる?
930病弱名無しさん:2006/04/08(土) 10:55:22 ID:oxKMkvpO
チョコだったらカカオ100パーセントでもない限り
どこのメーカーも粉乳とかの形で入ってる。
ミルクチョコとかなら当然入ってるし。
でも板チョコ一枚100gのうち何割が乳成分なのかしらんけど
50gも絶対入ってないし牛乳がぶ飲みに比べたらささいなもの。
ちなみにオレは牛乳がぶ飲みするしホワイトチョコ食うし、ヨーグルト大好きだし、
もちろん今のところ健康に問題はない。
まあ個人の体質の問題だろ。胃腸の質だろうな。
スレタイにもあるとおり健康じゃない人ならば試しに牛乳を絶ってみる価値はある。
自分の体をより知ることができるし、牛乳が薬か毒かそれともただの一食品か分かるからな。
931病弱名無しさん:2006/04/08(土) 12:32:45 ID:SSbBYpPc
>>924
実際はどういう順番なのかつけてみ
932病弱名無しさん:2006/04/08(土) 12:56:00 ID:syOzLSQm
今さ、eat drink and be healthyっていうハーバードメディカルスクールが
出してる本読んでたんだけど、ここでも牛乳は良くないって書いてるわ。
カルシウム取るならサプリ使った方が安全だって。
牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを亢進させて、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子は乳がんと
前立腺がんと腸がんに影響するんだって。その他卵巣がんとかも
亢進させるってさ。

色んな実験についても書かれてる。
・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い、事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事だと判明。
一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

他にもまだまだ書ききれない位悪い事一杯だよ。
例えば飽和脂肪とか骨粗しょう症とか乳糖とかね。
やっぱなるべく牛乳は飲まない方がいいと思うよ。
933病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:19:11 ID:g6lLWKUe
>>932
どうみてもコピペです。
本当にありg(ry
934病弱名無しさん:2006/04/08(土) 13:50:54 ID:syOzLSQm
コピペでも真実なら良いじゃん
935病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:03:17 ID:GoApOmcC
タバコ>>>>>酒>>>>>>>牛乳

牛乳は無害です。体にいいです。みんな牛乳を飲みましょう!!!
936病弱名無しさん:2006/04/08(土) 14:23:53 ID:syOzLSQm
>>935
おまいだけ飲めって
自業自得だぜ、あははははは
937病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:29:33 ID:NuTFlo6+
牛にゅうとか乳製品やめたら花粉症が治ったとおもうんだが
それを花粉症で悩んでる人に言ってもまず相手にしてもらえないよ・・・
938病弱名無しさん:2006/04/08(土) 15:47:39 ID:CswhqZQZ
そうそうww
私も全然相手に相手にしてもらえなかったよ。
アトピーや花粉症を悪化させてるのに
何も知らない子どもにまで、学校で牛乳給食だの
牛乳を義務のように飲ませるこの国がホントコワイよ
939病弱名無しさん:2006/04/08(土) 16:00:29 ID:lRr2U65E
単純に飲むのをやめるだけで良くなることがあるんだから
なんで試さないのかねえ
940病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:05:09 ID:i2zhTq4C
俺の友達に栄養士が二人いて二人とも牛乳は体に良いっていってんだけど
このスレと友達どっちを信じればいいんだ・・・
941病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:07:20 ID:K5ha8IyA
牛乳やめても変わらんね−じゃねーか。嘘吐き。
942病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:07:42 ID:SSbBYpPc
>>940
その二人の友人に
体にいい根拠を聞いてみろよ

牛乳信教でぎゅぬーが身体に悪いわけないじゃん

とかいうようじゃおしまい
943病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:49:44 ID:pR5AsWvR
牛乳飲んで健康を害するなんておまいら何て虚弱なんだw
944病弱名無しさん:2006/04/08(土) 17:56:25 ID:HjG6MzGO
毒を飲んで健康を害するなんておまいら何て虚弱なんだw
945病弱名無しさん:2006/04/08(土) 18:35:38 ID:WMsh6ePW
体に悪いという明らかな証拠があるのによく牛乳飲む気になるね。
946病弱名無しさん:2006/04/08(土) 21:55:42 ID:9g2ymF8D
乳製品やめるわ。でも食パンにも乳製品入ってたっけ?
食パンにチョコ挟んで食べるの旨い
947病弱名無しさん:2006/04/08(土) 22:36:48 ID:kkFeBvdV
        ミミミミミミミミミミミミミミミミミ
        ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
      ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
     ミミミ   ノノノノ    ノノノノ  ミミミ
     |               |
     |  て)ヽ     て)ヽ  |__
     |    ̄  |    ̄   |6l
     |       / )      |/
     |       ̄        |
      \    /==\    / 
       \    \/    /   <お前また牛乳飲んでんのか
         \_____/
            l    l
    / ̄ ̄ ̄ ̄\_/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                    \
  |                     |
  |                     |
  |___            ___|
   | | |          | | |
   | | |          | | |
   | | |          | | |
   | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |
/ ̄   ̄l            l ̄    ̄\
l      l            l       l
∪l     l            l     l ∪
 ∪∪∪∪           ∪∪∪∪
948病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:06:04 ID:cBoAMUl0
牛乳が体に良かい悪いかなんてどうでも良い。単にまずいから飲まない。
949病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:15:38 ID:zYOGXMwg
このスレ読んで、牛乳やめて1年。
牛乳毎日飲んでる夫の方が、飲まない私よりあきらかに健康なんですけど。
健康診断でもそれは明らかです。
花粉症もいっこうに治りませんし…。
まぁこんなデマを鵜呑みにする私が悪かったですけどね。
950病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:29:24 ID:cBoAMUl0
俺にとって牛乳はまずいし飲めば9割以上の確率で下痢になる最悪の飲み物。
だから小学校時代はかなり辛かった。
951病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:33:50 ID:HjG6MzGO
>>949
牛乳やめなきゃ今頃死んでたかもしれないのに。
952病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:35:01 ID:Tw+HpvyU
牛乳は身体に悪いかもしれん。
でも美味しいのでやめられない。

酒をやめられない人と理由は一緒。
953病弱名無しさん
自己責任、自業自得なんだから好きな奴は好きなだけ飲めって
笑っちゃうぜ、アハハハハハ