腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:20:37 ID:OJmTHkgn
>>1には過去スレだけでなくテンプレもほしいな・・・・
といっても漏れには作れないのだが・・・
3病弱名無し三鳥:2005/12/04(日) 00:41:36 ID:FARelrB6
3取りー!!!
4病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:06:03 ID:1zFiS6QS
乙かれー
5病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:55:45 ID:7sk2GrIX
昨日あたりから腰の左側が痛いです…。
痛くて朝起きれなかったよ。
6病弱名無しさん:2005/12/04(日) 11:58:52 ID:bIhqGV95
腰痛持ち4年の30歳休職中
色んな整形外科で見てもらったが異常なし。で心療内科に回されるが改善しない
もちろん内科に行き、ペインクリニック・接骨院・整体・鍼・漢方・体操いろいろ試した
が年月かけて少しずつ悪化するばかり

で一昨日希望を持って評判のいい別の整形外科に行ったがレントゲン・MRI写真をみて
「整形外科的には何にもないし、4年も悩んでりゃ色んな治療法を試してきたんだろうし
 しかもまだ若くて筋肉だってあるだろうから、腰痛体操やトレーニングなんてやっても無駄」
「整形外科では治しようがない、神経内科で治すしかない」と冷たく言われ
紹介された神経内科に行ったがそこでも
「ここは心療内科と同じなんだよね、整形外科・心療内科にいって治らないんなら
 治す事を諦めて腰痛抱えながら生きていくしかないね」
と言われた、腰痛を治るす希望が砕かれたよ

これからどうやって生きていこう、腰痛ごときで生活保護なんて出ないだろうし
4〜5キロ以上の物を持ち運べないし、椅子にも長い時間座ってられないし
この不景気のなか、どんな仕事があるんだよ

医者って冷たいよ
7病弱名無しさん:2005/12/04(日) 12:03:47 ID:xrBqcyUR
本当だね。医者は冷たい。
ちっともよくならないって言っても,とりあえず薬飲めとか,レーザー当てろ
としか言わないしね。
今日は寒いので,外を歩くといっそう腰が痛いよ。
8病弱名無しさん:2005/12/04(日) 12:03:53 ID:Qdv9B6TQ
背中にアブトロニック
9病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:06:31 ID:1zFiS6QS
市販の低周波治療器って利くのかな?
10病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:46:58 ID:k4XOVvzY
整体ってどんな格好でいくのがいいんでしょうか・・・
Gパンじゃ駄目ですよね?
11病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:24:58 ID:M8ESPhUC
ジャージがパジャマの格好がいいよ。
12病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:16:11 ID:FV5Joa5P
パジャマの格好で整体のところまで行くの?
無理だ・・・orz
ジャージで行くのがいいかな
13病弱名無しさん:2005/12/05(月) 07:56:01 ID:GPcNitDJ
着替える場所ないの?
私はジーパンで行ってジャージに着替えていた。
14病弱名無しさん:2005/12/05(月) 15:24:46 ID:jF7lCLZ5
前スレの1のも貼っておく
腰痛ナビ
http://www.lumbar.jp/02.htm
15病弱名無しさん :2005/12/05(月) 19:42:09 ID:+BAbkTAa
>6さんへ
色々試したそうですが、まだ試したことの無い方法や整体があるはずです。
あきらめずに探してください。
私も↑の14で紹介してるところに行きましたが試して良かったです。
自分を信じて。
16病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:56:18 ID:2edo/2wJ

NHK教育20:30〜20:45

★きょうの健康
● 要チェック! 腰痛対策の新情報

12/5 腰痛体操の効果
12/6 痛みが強いとき
12/7 腰つい骨折の手術
12/8 せき柱管狭さく症の治療

再放送は翌週の同じ曜日13:05〜

★きょうの健康Q&A
12/9 腰痛に関する質問と回答
17病弱名無しさん:2005/12/06(火) 11:17:28 ID:Ib1BlKcA
>6
俺の友達が工房の頃ひどいヘルニアに悩まされ
それ以来五年程色々な病院、治療法を試したが結局ダメ。
で、仕方なく地道に腹筋、背筋、腰筋を鍛えてたら半年程で車運転出来るほど回復したよ。
腰痛持ちは人一倍腹と腰周りに筋肉無いとダメなんだと。若さとか関係ないらしいよ。
俯せになって足をゆっくり上げる運動が効果的らしい。痛くならない程度に時間を掛けてね。
つーか、そいつ今ではジムのインストラクターやってるよw
その回復っぷりが自慢なのか、腰痛の話になると一時間は話続けるのがちょっとアレだけどね。
18病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:03:32 ID:TNSqrdJJ
適度な筋トレや水泳は筋肉を鍛えるのはもちろんだけど、
同時に血行もよくなるよね。
19病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:37:32 ID:n4JMcgOE
仰向けでねるとお尻らへんの骨(仙骨?)があたって痛かったから病院行ったんだけど、レントゲンとったけどどこにも異常無し…。 いったい原因はなんなんだorz
20病弱名無しさん:2005/12/07(水) 01:52:58 ID:Be2Vha6B
内臓の腫瘍系を疑った方がいいよん
21病弱名無しさん:2005/12/07(水) 03:41:57 ID:UxJAGtyD
牽引治療を受けた方いらっしゃいますか?
効果あるのでしょうか。
22病弱名無しさん:2005/12/07(水) 07:58:55 ID:TrOh0fm3
>>21
知人の理学療法士がほとんど効果ないと言ってました。
数百キロぐらいかければ効果が出るかもしれないけど、そしたら他の部分を痛めるそうです。
いまだに牽引しかやらないような整形外科は時代遅れかも。
23病弱名無しさん:2005/12/07(水) 10:57:29 ID:lbOLGTc1
>21
いい噂聞いた事無いな牽引。
下手すりゃ悪化
24病弱名無しさん:2005/12/07(水) 13:02:04 ID:guHN9XX0
腰痛持ちの方に質問です
同僚が若い頃にヘルニアを経験しており最近また痛みだしたとか。
営業の仕事で長時間車に乗っているのが原因らしのですが
車に乗った姿勢が楽になるようなクッションのような物はないでしょうか?
オススメのグッズなどありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
25病弱名無しさん:2005/12/07(水) 15:27:42 ID:+AWlaKSu
ポコチンのカスのほうが臭いジャン。
26病弱名無しさん:2005/12/07(水) 17:26:17 ID:ZxCtm2RM
座ってる時がとにかく痛い。
コルセット買ってみたけど、どうも位置が合わない感じ。
次は骨盤ベルトを試してみたい。ゴムバンドみたいなやつ。
27病弱名無しさん:2005/12/07(水) 17:54:02 ID:hERIKJYJ
自分も座っている時だけが痛いです。特に書くのを続けられない。

座る→痛む→立って体を上方に伸ばせるだけ伸ばす→痛みリセット→座る→痛む→....を繰り返しています。

飲み薬や湿布は全然効きません。。
座る姿勢はだいぶ注意していますが書くために前屈みにならざるをえない。

28病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:05:14 ID:W/jwaN3A
今年の1月にいきなり腰痛が発生しました
3件ほど病院にいったのですが、どこもレントゲンを撮っただけで、炎症を起こしている
としか言われませんでした
それから2ヶ月半ほどたって腰痛は治ったのですが、これは果たして炎症が原因だったのでしょうか?
自分が考えている原因としては、ベッドの背が前から折れており、腰痛が発生したところのあたりが盛り上がっていた
それに加えてマットレスを敷いて寝ていたので、余計腰に負担がかかったのだと考えています
今はベッドを取り除いて布団を使って寝ています
腰痛の後遺症なのか、服が腰に当たったまま寝たりするとおきたとき少し痛みがあります
29病弱名無しさん:2005/12/07(水) 18:57:33 ID:AEPiSF/Z
体操
30病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:25:19 ID:BM7yH9D4
>>26->>27
俺も、座ってる時、腰がおかしい。腰が凝るというか張るというか
何とも座っていられない感じ。最初の頃はかなりの痛みもあった。
でも、整骨院通いと運動でかなりよくなったよ。
今では、座っていても全く痛くない日もある。

座っている時以外何ともないなら、、とにかく座ってる時間を減
らしてその分、散歩するとかした方がいい。暇つぶしにネットなん
てやめた方がいい。
仕事などで座っていなければいけない場合でも、トイレに立つ時な
ど、2〜3時間おきでいいから簡単なストレッチでいいからするとい
いよ。
時間があれば、筋トレ、ストレッチ、ウォーキング、水泳なんかが
おすすめ(全部やれというわけではない)。適度な運動の量は体力、
症状に応じて人それぞれなので、かかりつけの医者や整骨医などに
聞くといいと思う。

同じような症状の人でも、上に書いたようなことやれば、誰でも良
くなるという保証はないので、そこはご理解いただきたい。
31病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:42:31 ID:VTbvSHFd
五日前くらいから腰痛が始まりました
酷くなる一方です
受験勉強で長時間椅子に座らなきゃいけないのに30分で限界
まだ十代なのに

明日病院行ってきます
32病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:29 ID:av9VntmF
坐骨神経痛のつぼ押しとかお灸は効くのかな?
33病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:05:30 ID:LEziK55u
座ったら痛い人、病院で作ってくれるコルセットかなりお勧め。
たぶん医師の診断が必要になるが、書き込み内容からみんな適用されると思う。
オーダーなのでできるまでに日にちが掛かる。2万そこらで保険でバック。

俺は20分位が限界だったのが、1時間以上大丈夫になった。あぐらは全く無理だった
のが、うまくやると30分程できたりする。多少体の預け方というか慣れがいる。
着用しばらくは、しんどいし動きにくいが慣れるとある程度は行動可。血圧の高い人は
しゃがむ時に注意が必要。頭に血が上る。

はっきり言って市販の物とは別物。ゴムで締めるのではなく、さらしのようにパンパンに
する。無意味な締め付けは無い。若干面倒もあるが慣れるとこっちのほうが楽。
いらん事せんと、これにしとき。
34病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:45:23 ID:+Sx3erNw
>>28
盛り上がったところが背中にあたって
そこの筋肉が炎症を起こした。
一度炎症を起こしたところが敏感になってて
刺激があるとまた炎症を起こして痛みが発生する。

ってことでは?
3527:2005/12/08(木) 01:42:10 ID:zWHYyaOC
30

レスありがとうございます。
ストレッチとウォーキングは毎日やっています。
痺れはストレッチで全くなくなりましたが座ると痛みが。。。
出来るだけ座る時間を減らして腰周りの筋肉を鍛えてみます。

33
レスありがとうございます。
コルセットは先生にも勧められています。
普段持ち歩いて、痛くなったらつけるのが良いと言ってました。
そこの病院で毎週火曜日に作れるみたいなので今度のぞいてみます。
36病弱名無しさん:2005/12/08(木) 06:10:37 ID:D46WIbxN
腰は治ったんだけど今度は首・肩らへんがつったままだ
37病弱名無しさん:2005/12/08(木) 08:01:44 ID:XbT8EIOj
>>31
つ テーブルメイトみたいなもの
38病弱名無しさん:2005/12/08(木) 09:51:03 ID:3eM+BPIn
寒いと腰痛がおこりやすくなると聞いたのですが本当なのでしょうか?
39病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:28:28 ID:pKEA1IZ+
腰回りの筋力が衰えると、前屈がしにくくなるでしょうか?
と言うのも、元から体堅い方でしたが、腰痛用のストレッチ始めたら異常に前屈ができないことに
気付いたので。
40病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:33:28 ID:f/BnnSl9
それは元々の体質?じゃないか?
41病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:47:56 ID:+fSZeAlF
>>38
腰の下部(臀部に近い)あたりは寒さに弱いって聞いたことある。
友達に椎間板ヘルニア持ちの人がいるが、その人も寒いと痛いって
言ってたよ。自分も寒いと時々腰の下部に疼くような痛みが出るこ
とあるし。
42病弱名無しさん:2005/12/08(木) 15:08:14 ID:OldNkFQ5
>>20
内臓系の腫瘍を調べるには何科に行けばいいの?
43病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:58:54 ID:lq6BcKGS
>>42
内科。
4426:2005/12/08(木) 18:51:39 ID:rX7rXjof
座っている時に痛む方、多いですね。
アドバイス下さった方どうもありがとうございます。なかでも、水泳に興味ありです。

私の場合、尾てい骨よりもすこし上のあたりが鈍くしつこく痛むのですが
座っていて痛いという人は、やっぱりココが痛むものでしょうか?

>>39
同じく、前屈しにくくなりました。
手はいちおう床に届きますが、何ともいえぬぎこちない動きになってしまいました。
前屈したとき膝裏〜腿の裏の筋がかなり痛い。
数ヶ月前は、もうすこし柔らかかったのですが。
45病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:37:16 ID:OldNkFQ5
>>43

ありがと。 でも、今日激痛に襲われ仕事終わった後に接骨院行ってきた。したらヘルニアの初期って言われた…orz
46病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:50:39 ID:0uO/BlXc
>>38

マラソンの円谷も腰痛持ちだったそうな。
そしてそれは寒い時期に出たそうな。
そうなると、いつも春を待ちわびていたそうな。
47病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:43:31 ID:b+f3ZZjr
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50611923
この方法を使うと1ヶ月で腰痛が治るらしいのですが
みなさんどう思われますか?

最近寒くなって、どーも痛さが神経に障って・・
48病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:48:59 ID:xpoAWzaw
>>45
ヘルニアと言われたら>>1
49病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:09 ID:xpoAWzaw
>>47
ソンナモン信じるやつはいねー。
50病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:24 ID:zWHYyaOC
44

自分は座っていると背中のちょうど胃の裏辺りから足のつけねにかけてが痛みます。

痛い所は症状によって人それぞれですね。
来年早々に試験なのに勉強出来ないのが辛いです。
51病弱名無しさん:2005/12/09(金) 11:55:59 ID:tmE62wIe
>>15
色んな整体・鍼等を受けたけど、腰痛が改善される事はなかった
むしろ悪化する事はあった

>>17
医師に筋トレの話をしたけど整形外科の診断だと
「君には見たところ筋肉もあるし若いし、筋肉の量なんて関係ない」とあっさり否定された。
「自律神経の副交感神経が興奮状態で痛みが出るかもしれない」
との診断で、神経内科を薦められた

それで神経内科に行ったら、CT取って異常が無かったので精神科に廻され
「整形で異常が無い・心療内科で改善しないなら君の腰痛は治らない」とはっきり言われたよ
「仕事が心理的に作用して腰痛が起こっている。腰が仕事を拒否している 」
とまで言われたので、あちこち廻されたストレスもあって最後は医師と喧嘩になってしまった
「医学は本当にアテになりませんね!!」と俺も捨て台詞吐いてしまったよ

金ばかり取られて何なんだよ。仕事は好きでやってたのに何なんだよ
5251:2005/12/09(金) 12:32:55 ID:tmE62wIe
内容が>>6と一部重なってすいません
長々とした文章で・・・

忘れっぽくなったなぁ。段々駄目人間になっていくよ
まったく、健康第一ですね
53病弱名無しさん:2005/12/09(金) 12:41:43 ID:CqP/OjIa
寝てる間や知らない間に梨状筋の炎症とか
仙腸関節の捻挫とか聞いた事あるんだけど、
腰痛にそういうのも関係あり?
54病弱名無しさん:2005/12/09(金) 13:46:27 ID:KESWK+Z7
>>51
中川式ストレッチとかAKAは試してみた?
55病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:39:47 ID:xaGwOSLb
>>53
あり
5653:2005/12/09(金) 16:06:41 ID:CqP/OjIa
>>55
そうですか。
これらの症状って治りがかなり時間かかると聞いたんですが、
酷くて6ヵ月後とか。

ちなみに先月また腰痛で3日間立てなくなり寝てても痛くて
大変でした。
急性期が過ぎた頃、徐徐に痛みは薄れていきましたが、
直立すると不安定。で、仙骨のバランスを整える体操を
したら少しはマシになりました。
しかし梨状筋とか仙腸関節って炎症起こしたら
冷やすしかないの?
5756:2005/12/09(金) 16:07:14 ID:CqP/OjIa
すみません、6ヶ月ではなくて6週間の間違いでした。
58病弱名無しさん:2005/12/10(土) 15:11:07 ID:H+YeF8GF
座っていると楽、歩くと辛い。
たまに痛みが走って、ヘンな歩き方になる。
尾てい骨・骨盤あたりに激痛が走り、仰向けに寝ることができません。

これって整形外科に行ったらよくなるのでしょうか?
59病弱名無しさん:2005/12/10(土) 16:19:25 ID:oqnLSQsK
>>58
良くなる可能性は少ないけど、とりあえずちゃんとした整形外科(できれば優秀な理学療法士を何人も抱えた大きなとこ)に行ったほうがいいかも。
そこで適当にあしらわれたら腕のいい接骨・整骨、整体かな。
60病弱名無しさん:2005/12/10(土) 18:34:06 ID:f3H92f73
「きょうの健康」見たけど、違うとこばっか見てた・・・
61病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:06:16 ID:u6MFIAcm
今日の健康の医者の話聞いてて、腰痛の治療は整形外科では無理、というのが良く分かった。
62病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:32:23 ID:H+YeF8GF
>>59
レスありがとうございました。
ちゃんとした病院・・・大学病院に行ってみようと思います。
接骨・整体も今までいったことがないので、探して見ます。

63病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:38:52 ID:bwg2qZ7x
どこみとったん?
64病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:19:39 ID:36O/aX5E
NHK見ました。
アシスタントの中岡由佳さん、控えめで優しい感じに好感が持てました。

小金沢さんの腰痛体操は放送コードギリギリでした!
65病弱名無しさん:2005/12/11(日) 14:07:06 ID:F/3GSsbV
眠いから寝ようとしても腰に違和感があって
なんか眠りが浅い。
横向きでひざを抱えて寝てるけど、仰向けでは寝れないから
とにかく寝返りができない。
ヘルニア手術後8年になるけどそろそろ再発なんかな?
発症時とほぼ同じ症状だわさ。

肩こりも酷い。ぐっすり眠りたいです。
足首が痛くなる人っていますか?かばってるからなんだろうか・・・。
66病弱名無しさん:2005/12/11(日) 19:42:56 ID:VI1Uks7W
>>64
俺もおもたw
床オナかよ。
67病弱名無しさん:2005/12/11(日) 19:43:13 ID:MS5u+rOs
辛くって日曜でもやってる病院に行ったら、
ロキソニンくれて終わった・・・。

ロキソニンじゃ、痛みには効いてるけど、
原因解明にも治療にもなんにもならないよぉー。
68病弱名無しさん:2005/12/12(月) 02:05:00 ID:Ww6vv9+T
座ったり立ったりは特に問題ないんだけど寝るのがダメ。
特に仰向けで寝てると起きられなくなる。
あとはくしゃみするとき壮絶に響くので、緩和するためにくしゃみのときは
必ず近くの物につかまる癖がついた。
整形外科もカイロも整骨院も行ったけど、骨には問題なくて筋肉のこわばりがひどいらしい。
一番効くのは鍼、ついでマッサージだけど、引っ越してからなかなかいいところが見つからない。
69病弱名無しさん:2005/12/12(月) 03:17:04 ID:cUD12/Pk
>>66
あれによく似た方法で「うつ伏せオナニー」ってあるよね。
以前PINKのフェチ板にスレ立ってた事あった。
ペニスをシーツに押し付けるタイプのオナニーをする人達のスレ。
腰痛の原因になるかも!
70病弱名無しさん:2005/12/12(月) 03:26:48 ID:BBhM9kJp
23になったばかりだけど初めて腰痛を味わった
高校のときにヘルニアのやつがいて2〜3ヶ月学校休んだやつを見たからちょっと不安
戻ってきても歩き方が中腰蟹股みたいで変だった
普段椅子やソファに座らずあぐらかいてるけどやっぱり腰に悪いのかな
71病弱名無しさん:2005/12/12(月) 05:01:45 ID:m47UeDCQ
70
あぐらは腰には良いのよ〜
72病弱名無しさん:2005/12/12(月) 05:26:27 ID:BBhM9kJp
>>71
あれ?そうなの?
でも俺のあぐらは対称じゃないんだよな
あぐらっていわないのかも
右足首が左股の上で左足首が右股の下
それに猫背
7371:2005/12/12(月) 05:38:18 ID:m47UeDCQ
72
猫背はダメだよ〜
74病弱名無しさん:2005/12/12(月) 11:13:34 ID:mPYdrPMl
腰痛に苦しむこと半年かな?それまでも腰痛はあったけど。
日中はあまり痛くない。寝ると物凄く痛い。寝て3、4時間すると痛くて起きる。
とにかく痛くて眠れない。
整形外科に通ってるけど、なんか先生は「また来たの?」って感じで。
痛み止めの飲み薬と塗り薬と座薬を、2週間分処方して終わり。
あとはたまに電気治療に通ってます。
でも薬は効かないし、全然良くならない。医者が言うように精神的なものなのかと
思いはじめました。
75病弱名無しさん:2005/12/12(月) 11:16:20 ID:I60aST9g
>>71
おいおい、あぐらはめちゃくちゃ腰に悪いぞ。
76病弱名無しさん:2005/12/12(月) 11:34:32 ID:RZLIGFth
>>54
田舎に住んでるもので、AKA技術を持っている医師がいません。
試しに今度担当医に聞いてみます
中川式ストレッチですか、調べてみます
77病弱名無しさん:2005/12/12(月) 12:59:32 ID:i8qFpuWU
私もあぐらはダメって聞いたよ?
動く時に腰に神経が当たって痛い!ってなるのは
仙腸関節かな?
シップをそこに貼ったらきもちいいーーー!!!
78病弱名無しさん:2005/12/12(月) 15:53:46 ID:xG6KsB9Y
自分は座ってると痛くて、特に床に座るのがつらいんだけど
正座すると何故か楽。足がしびれるけどね。
あぐらはつらいな。
79病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:50:58 ID:PIr8v+wa
あぐらもだらっとしたあぐらじゃなくて
武士のような正しいあぐらだと腰に負担はない。
8054:2005/12/12(月) 16:57:34 ID:JRqzv04x
>>76
自分の場合慢性腰痛10年以上。腰痛になりたての頃は、やっぱ治療のフルコースを
辿った。
整形(骨、MRI)異常なし、牽引、低周波等 ー>整骨ー>鍼ー>カイロー>
骨盤調整(自然○能会)ー>甲田式(西式、断食、生菜食)−>漢方 等々
結局治らず、諦め、持病として付き合ってきた。

 でも年齢とともに少しずつ悪くなる感じなので、今年の秋からまた治療に挑戦中。
とりあえず、ウオーキング、ストレッチ(中川式)、漢方から始めた。
家から1時間位の所にAKAの専門医がいるみたいだから、春になって暖かくなったら行ってみるつもり。
近くに自然良○会ができてるようだから、そちらも再度考え中。
でも治療は金かかるから、安いものから順に試してみるつもり。

歩いたり、動くのはさほど不自由はないけど、いすに座るとじりじり痛みが出て、30分くらいしか座れない。
いつのまにかごろ寝が趣味になってしまった。ウオーキングを心がけようと思う。
座っていると、ウルトラマンみたいな気分。30分しかもたない。
81病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:58:03 ID:kqcTk8kZ
人によるだろうね

日常生活ではほぼ支障ないくらい改善しているけど
あぐらだと2〜3分でアウトだな
82病弱名無しさん:2005/12/12(月) 18:41:43 ID:JZKbH23W
座ると痛い方は椅子とか工夫してますか?
テンピュールのPCシートで二年ぐらい調子よかったのですが最近の腰痛には全然効きません。
展示で試してからストッケ社のバランスチェアを注文しました。
届いたら報告したいと思います。
83病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:01:01 ID:JRqzv04x
木の固いいすが一番つらい。大学の講義のときの木の椅子は最悪。
クッションが効いて背もたれが後方に動くのがいい。腰への力が分散される。
84病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:45:53 ID:5kbf54LM
腰痛持ち3年生です。ヘルニアと診断されました。
水泳が腰に良い。とよく言いますが、何泳ぎがいいのでしょうか?
自分は長距離はクロールしか泳げません。あとは平泳ぎなら25m泳げるかなって
程度です。
めったに行かないので、泳いだ後は筋肉が張ってよけいに痛くなってるような気もします。
85病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:09:05 ID:lhTrot1b
はぁ〜、いつになったら治るのやら…
体操してて背中の筋肉が変わっていくのは分かるが未だ完全に治らない
筋肉の引きつった感じが気持ち悪い
86病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:12:15 ID:3vS7QYV5
腰痛持ちで満足に腹筋背筋ができないんですが、腰を痛めずに上手く腹筋や背筋を鍛える方法はないでしょうか?
87病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:24:34 ID:I60aST9g
常に複式呼吸をする。
でも、難しい。
88病弱名無しさん:2005/12/13(火) 02:59:36 ID:Djax6TAe
>>84
背泳ぎ
>めったに行かないので、泳いだ後は筋肉が張ってよけいに痛くなってるような気もします。
だったら止めておいたほうがいいかも。
もう少しリラックスして体が動かせるくらいに、柔軟性をためてるようにならないで運動をすると悪化させる。

休ませるのと鍛えるののバランスが重要。このバランスが見極められないと悪化させるだけで、
自分に合った安静と動きのバランスを見つけられないと回復しださない。
89病弱名無しさん:2005/12/13(火) 10:09:41 ID:V943J0FU
>>84
ケースバイケースだけど自分のペースでばたあしとか背泳ぎとか。

しっかし、このところ寒さが続いたせいか、先週サウナに入りすぎたかでまた、腰痛が復活してきてしまった。
寝ても治らんな。
90病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:31:24 ID:piyadlKL
私も先週から腰痛(ぎっくり腰)になってしまって、関東でいい病院ないですか・・・・
今通っているところは、ちょっとずつよくなってる気がしますが・・・
直ったかた、ぜひ教えてください。
91病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:59:42 ID:OJIzQxem
整体体操中も腹筋・背筋運動してたほうがいい?
なんかすぐ衰えるような気がする
92病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:16:55 ID:i4oesQ0P
部活で腹筋背筋は毎日やってるんですが、
腰のだるさが取れません↓
それで腰を捻ると凄まじい音が…
腰あんまり鳴らすのってよくないですか?
93病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:34:53 ID:6ak7344a
腰が痛い
死にそう
重い物が持てなくなったよ。
94病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:36:30 ID:sP3WrV2a
>>92
腰とか首とか自分で鳴らすのはよくないよ。
95病弱名無しさん:2005/12/13(火) 18:13:30 ID:+HhFaEVS
慢性的な腰痛を五年ほど患ってきたのですが、
それに加えて土曜日から、左足の付け根が猛烈に痛くなってきました。

寝ていれば良くなるかと思って日曜日から今日まで寝たきりできたけど、
いざ、起きてみたら、ものの数分で痛みがぶり返してきてしまう有様。
たどり着ける自信がないのですが、明日は病院へ行くしかなさそうですorz

そういえば、痛くなる前日に、重量32kgのCRTを移動させたのですが…。
あれで痛めてしまったのだろうかと思うと、後悔しきりです。・゚・(ノД`)・゚・。
96病弱名無しさん:2005/12/13(火) 18:56:41 ID:XVZbUB0o
>>92
捻ると音がするっていうのが気になるけど、痛みはない
みたいだし、1〜2週間くらい休養期間を摂れば、よくな
る気もする。
自分は趣味で筋トレやってるけど、腰がだるくて変だな変
だなと思いながらも、筋トレを続けているうちに痛みが出
てきたので、そうならないよう気をつけてね。
97病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:28:38 ID:a0QGXkZN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50611923
これで1ヶ月で腰痛が治るのかよ! 誰かさらしてよ!
98病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:27:01 ID:J+1+NuRt
私は前まで腰ひねってポキポキ言わすのが気持ち良かったんだけど
ヘルニアになった今試しに腰をひねると、ヘルニアの部分らしき軟骨というか正に椎間板ぽいのが
キュキュッて腰椎の間でねじれて擦れてる感じがわかる。
99病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:44:25 ID:ivBPjdhA
初カキコでつ。3、4年前から腰痛持ちで今は重い物を運んだりする仕事をしてまつ。鍼とお灸が好きなので鍼灸院もある接骨院に週2くらい通ってまふ…鍼やお灸やマッサージは腰痛改善に効果あると思いまつか?休みの日にしか行けないのでなかなか行けないのが悩みでつ。
優しい人教えてくらはいませ。
100病弱名無しさん:2005/12/14(水) 15:25:21 ID:pPBVzR7z
つ電気風呂
101病弱名無しさん:2005/12/14(水) 18:27:23 ID:MPUYCXk9
>>100
あっ!それもいいかもね。
102病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:00:05 ID:/cKlcQGl
明日手術です。L5の神経恨に腫瘍が出来てそれを切除します。ちょっと怖いけど頑張って来ます。
103病弱名無しさん:2005/12/14(水) 20:06:50 ID:tdP2B+NU
ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊椎分離症・すべり症

これらの違いを教えてください
104病弱名無しさん:2005/12/14(水) 21:11:03 ID:X8hluNwT
10584:2005/12/14(水) 23:35:41 ID:n+EwdepV
>>88
>>89
あんがとね。
「背泳ぎ」25mの途中で沈むの確実だけど、がんばってみます。

ストレッチも大事だよね。
106病弱名無しさん:2005/12/15(木) 08:22:48 ID:X2uuEFas
>102
今日だね。大変だろうけど、頑張って!きっとうまくいく。
107病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:27:39 ID:ilBE+n0x
中南海吸ってる人居る?
108病弱名無しさん:2005/12/15(木) 11:29:38 ID:xzbMqCz2
>84
クロールもあまりローリングしない泳法なら大丈夫ですよ。
もちろんストレッチも水中歩行も良いです。
109病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:48:44 ID:bh86G4QA
左側の腰椎を支えてるあたりの背筋だけストレッチしてもほぐれないんですが
ここらへんの筋肉がなさ過ぎるのかな?
110病弱名無しさん:2005/12/15(木) 17:59:58 ID:bNk5WeAZ
おー。背泳ぎがいいのか
背泳ぎが一番好きなので嬉しい
11184:2005/12/16(金) 00:52:27 ID:e+qTMaci
>>108
自分のクロールがローリングしてるのか、してないのかわからないので
人に見てもらうことにします。
>>110
うらやましい。
オレは背泳ぎ練習中、手を動かさないで泳いでいて、頭を痛打してから
恐怖で25m泳げなくなってしまった(^^;

ところで、整体にたまに行くのですが・・・
・水泳してから整体
・整体してから水泳
腰にいいのはドッチ?
112病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:10:05 ID:2tYMTlDH
みのもんたも腰痛持ちだったんだね
脊椎菅狭窄症だって
113病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:31:49 ID:1yEQ3t57
二ヶ月くらい腰と尻の中間くらいのところが痛い。(特に左側)
あと左足の付け根の外側がだるい。
ラジオ体操の体の側面を延ばす運動をして付け根のだるいところを伸ばすとすごくきもちいい。
でもだるさは消えない。

整形外科にいったら腰と背中のレントゲン取られて
「ヘルニアにはなってないから筋肉が痛んでるんだろう」といわれたけど
二ヶ月たってもなおらない・・・
電気治療うけるのしぶったからかな。受けとけばよかったかな。。。


同じような症状の人なにかアドバイスください。
あとレントゲンだけじゃヘルニアってわからないものですか?
スレ読んでたらMRIで初めてわかったという人が多いみたいだけど。
114病弱名無しさん:2005/12/17(土) 10:24:34 ID:sziWcrMT
>>112
『わたしもねえ、じつはねえ、脊柱管狭窄症なんですよ。奥さん』
115病弱名無しさん:2005/12/18(日) 11:44:41 ID:/l0HAWRM
腰痛死ね!!俺の腰痛死ね!!
「レントゲン・MRIで映らない筋肉の異常は現代医学ではわからない」
とほざいて研究心のない医者も皆死ね!!

何で人間の体は無駄に痛みを感じるんでしょうねぇ・・・
腰痛に限らず、医学では何故、痛みをコントロールできる技術を開発しようとしないのか?
その技術があれば、麻酔も痛み止めも必要ないもん
クリスマスも正月も楽しめないじゃない
さびしいよ・・・
116病弱名無しさん:2005/12/18(日) 14:37:45 ID:GqhSZWDY
    ∧__,,∧  >>115
   ( ・ω・) d
   / ~つ )つ 旦
117102:2005/12/18(日) 14:48:01 ID:CT7ho9Um
102です。無事手術終わり今日から車椅子で、明日から歩行機の予定です。なかなか原因がわからず苦労したけど、おかげで痛みがとれました。みんなもガンガレ!
118病弱名無しさん:2005/12/18(日) 20:20:00 ID:QEQaTcUM
>>115
そんなもんだよ。
別の病気や症状でも大して違わない。

腰痛に関してもこの先も治療はあんまり変わらんのではないかなぁ。

筋肉疲労ということであれば長い期間で考えよう。
119108:2005/12/19(月) 12:15:11 ID:ABO8czTd
ローリングをあまりしないクロールは「二軸クロール」って呼ばれています。

私の通うスポーツジムに併設されているマッサージルームには「運動の後がより効果あり」と
書いてあったので、私は(別の整骨院ですが)水泳の後に行くことにしています。
ご参考までに
120病弱名無しさん:2005/12/19(月) 12:32:54 ID:xntLF9ZF
骨骨先生のコルセット持ってる方いますか?
121病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:48:19 ID:Eki45b60
腰が痛くて眠れない、歩くのも大変。
1週間くらいコタツ入ってテレビ見たりと、安静にしてるんですが
運動不足で飽きちゃいます。
腰痛の時でも出来る上半身だけ動かす運動ってありますか?
122病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:46 ID:hh0+TA8k
ロキソニンもテルネリンもミオナールもダメで、ギャバロンというものを
処方されました。これってどうなんでしょう?
効き目がつよいらしいですけど
123病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:37:30 ID:siWlxZoG
10年前位まで腰痛持ちで、(背中からお尻にかけての左右両側の筋肉がガチガチになる感じ)
整体に1年くらい通って、完治したと思ってたら、今度はぎっくり腰になったみたい・・・。

仕事は物流関係で、12時間〜14時間くらいフォークリフトに乗らなきゃいけないんだけど
現状とても無理で1週間近く休んでます。

腰と、お尻の丁度中間が痛くて、同じ姿勢は何とか続けられるんだけど、そこから姿勢変えようとすると
かなり痛みます。例えば椅子に座っている状態から立ったときや、仰向けから横に寝方を変えたときなど。
それも2〜3分痛いの我慢してるとその姿勢に慣れて大丈夫になるんだけど、姿勢変えようとするとまた痛みが酷い。

レントゲンで骨に異常はなく、3週間続けばMRI予約と言われたが、病院変えた方がいいんだろうか?
もう、金もそこを付いてきたので、給料入るまではコルセットもかえないやorz

コルセットって保険でバックって上に書いてたけど、実質の出費はいかほどなんでしょうか?
12484:2005/12/19(月) 22:44:06 ID:+OemcGLO
>>119
いろいろとありがとうございます。
「二軸クロール」ぐぐってみました。
水泳界では話題なんですね。正直知りませんでした。
自分は泳げるようになって12年、バリバリの一軸クロールです。
今更フォームを変えられるかわかりませんが、勉強してみます。

現在、全身筋肉痛(腰痛含む)なので、明日にでもカイロに行ってきます。
125病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:48:33 ID:0W4yfhN+
>背中からお尻にかけての左右両側の筋肉がガチガチになる感じ
全く同じ症状だ・・・。
当方は,ぎっくり腰になった後,ちょっと良くなったと思ったらこの状態。
もう,二年も続いているが,治る気配無し。
医者にいっても,「よーわからん。痛み止めやるから飲め!」と言われた orz.
126123:2005/12/19(月) 23:01:44 ID:siWlxZoG
>>125
ガチガチの状態は、酷くなると呼吸できないくらい痛んで、整体を5件くらい変えたら
太股の裏が張る感じに痛みを変えて見るっていって、10回ほど通ったらホントに
太股の裏が張るようになったので、張ってきたら整体逝くを半年程続けると、完治したよ。
今、適当にググってたらシップを張る時期じゃないらしいな俺・・・。
痛み出してから5日目ってことは暖める時期ってことなんだろか。
明日から、無理してでも仕事逝くって電話しちまったよorz
127病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:22 ID:siWlxZoG
ゴメ sageわすれた。
128病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:07 ID:siWlxZoG
>>125
あぁ言い忘れたけど、その痛いところに沿って、
伸縮性のあるサポートテープ?(名前忘れた)貼ってみ。
俺はこれで凄く楽になった。でも、同じ症状じゃないかもしれんから
自己責任でね。
129病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:31 ID:qTYdhNVy
>>126
痛めてから五日目なら温めるのが普通。
冷やすのは最初の2、3日。
ちなみにシップでは深部まで冷やしたり、温めたりは難しいよ。
熱を持ったものを使うのがいいかと。低温やけどには注意。
130病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:10:35 ID:siWlxZoG
ありがとう。とりあえず今は温かシップもカイロも無いので
風呂入って寝てみます。明日、仕事前にコルセットかサポーター、ゲトしたい・・・
131病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:15:08 ID:9CBSpkBl
>>123
当日2万4000円ぐらい払って、保険事務局で7割返ってくる。
あ、これはオーダーの値段。
簡易は1万弱払って(だったと思う)同じくバック。

オーダーかなりお勧め。個人的に簡易は血流が悪くなるのか、しんどかった。
製作に1週間程。着用しても車等運転可。しゃがむのとトイレが若干面倒。

金借りてでも作るべし。
132病弱名無しさん:2005/12/20(火) 10:51:10 ID:3/pAf8PP
>>128
キネシオテープのことかな?
133病弱名無しさん:2005/12/20(火) 15:06:42 ID:Wn5W83G/
コルセットゲトできなんだ。
テライタス
134病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:01:35 ID:w/qUsjH2
>>133 なんで?
ゲトするには医師の診断が要ると思うけど(保険効かすなら)
症状ちゃんと説明した?
それとも着用することによって悪化するような状態?

なんで?????
135病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:53:43 ID:lGnr8+VT
椅子に座ってる状態って腰にはすげー悪いらしいね。
俺なんかデスクワーク多いから大変だ。
つーか背もたれある椅子に座ってるとして
背もたれ使うのと
もたれないのってどっちが腰への負担でかいかな。
一応どっちもいい加減な座り方ではなく、
ちゃんと深く腰かけて負担を最小限に抑えるとして。
136病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:38:11 ID:QRf+DBNW
>>126,128,132
thx テープ貼ってみるよ。
近くにファイテンショップがあるから,寄ってみるわ。
137病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:45:04 ID:dFzYAuV+
ファイテンって信用できるのか?
どうも・・・
138病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:52:36 ID:e//kCEQ/
>>122
キャバって使った事ないけど、座薬のボルタがキツイと思うが。
普段はロキとサロンパスで何とか仕事してるけど、ここ一番は
ボルタとモーラスかな?ドクターショッピング状態だった頃に
いろんな痛み止めもらったから、選り取りミドリなんだけど、今
のところ、ロキが一番自分にはあってる。確かにボルはよく効く
けど常用するにはチト怖い。誰か偉い学者でも副作用のない痛み
止めでも開発してくれないかな?
139病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:04:01 ID:P+5KQ+AQ
140病弱名無しさん:2005/12/20(火) 23:26:32 ID:oDLNHQma
>>135
たぶん基本的に間違い。あまりちゃんと座らない方が良し。筋肉が緊張する。
と言ってもだらしなく座るのでは無くて、若干腰部が丸くなる様にクッションなどを
尻の後ろ辺りに挟むと良し。それと足を組んだりするのも良し(しょっちゅう組み替える)。
要は腰椎下部を反らさない様にする事と、ある程度動かす事。勿論背もたれは使うべし。
当方ヘルニアなので楽な姿勢を探求しております。自信アリ。

(ここからは自己満足なので・・・)最近研究したのだが本当に気を付けるべきところは
頭の位置。軽く顎を引いて、脊椎に掛かるバランスを良くする。背筋はリラックスして。
「仕事しながらそんな事まで考えられるか!」と思うだろうが、おっしゃる通りでございます。
141病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:21:17 ID:EMjYtftL
やっと急盛期が過ぎて腰痛と坐骨神経痛が治ってきましたよ。
かかること約1ヶ月ちょい必要でしたが・・。

治ったキッカケはまず、真剣にゆっくり静養しました。
安静にしてなるべく疲れをとるようにしました。
そして痛みがかなり軽くなった時点でつぼを調べて、
坐骨神経痛と腰痛の血液経路のつぼに
ロイヒつぼ膏を貼りました。
そしてインドメタシンのシップをお尻のへこんだところに
べたべた貼りました。
そして貼るカイロを貼って血行をよくしました。

そうするとみるみるうちに痛みがなくなってきました。
みなさんも早く治られますように。
142HなOLさん:2005/12/21(水) 20:48:18 ID:DqfOPfsX
腰に熱いシャワーを強く当てたら気持ちいいかな?
と思い、お風呂で四つんばいになって高い位置にシャワーを固定して腰に当てました。
時々お尻のほうにも当たるように身体をずらしたりして・・・
そしたらなんか変な気分になってきてしまったんです、私。
143病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:07:24 ID:f7M5DHcM
体が「くの字」になってる・・・。
これがまっすぐになると腰痛も消えるんだよな・・・。
毎年2回あるんだけど、年末になるのは初めてだ・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
144病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:35:47 ID:sp0y4PuS
>>134
仕事の時間に間に合わなかったのよん。
朝一で逝ったのに、じじばばで超満員www
泣く泣く、そのまま出勤しました。(昼から深夜までの勤務ナンデ)
サラシまいて、何とか乗り切った。
ここで教えてもらったりぐぐった結果をいろいろ試して、今は回復していってるみたい。
2chて、ほんと便利だな。
おまいら、ありがとう御座いました。

145病弱名無しさん:2005/12/22(木) 09:49:51 ID:IyeFLEFy
何度か書きこみしているもんだけど
5ヶ月会社休職中で、上司から来年の3月までに最低でも10キロ以上の物を持てるようになってこい
と言われました。最後通告です
現在2〜3キロの物を持ち歩くのが限界です

4年間治らなかった腰痛が短期間で果たしてそこまで回復するか・・・
医師にその旨話したら「絶対無理、仕事を変えるしかない」と言われた
この不景気に仕事あるかな・・・

まあ、僅かな希望を持っていきます
丹田呼吸法・プールで腹筋背筋をつけて少しでも改善させたいと思います

私みたいな腰痛持ちが重い物を持てる様になれる術を知っている人がいたら教えてください
146病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:18:39 ID:PLFH0LDO
>>145
この間テレビで発明商品や特許の特集をやってて
その中にコルセットみたいなのが出てた。
それをつけるだけで重い物がかなり軽く感じるくらい楽になるそーだ。
名前忘れた。

若しくは最近有名になった介護用パワードスーツなんてどう?
米袋一つや二つは軽々らしいぞ。
いくらするか知らんが。
147病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:26:13 ID:PLFH0LDO
>>146
サクッと検索した所、津久田喜代枝と言う人が作ったラクダーネとか言う商品のようだ。
こんなので楽になるんだろーか?

てゆーか、鍼行け。>>145
148病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:31:55 ID:BjaoU97r
すいません、質問です。
数日前洗濯し終わって水をすった毛布を干していたら、
急に腰が痛くなりました。
それから数日体をまっすぐに伸ばすのも困難なほど痛いです・・・

こんなんで病院行っても笑われないですか?
病院って形成外科でいいんですか?
早く直しちゃわないと、明日から仕事忙しいので…
149病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:00:43 ID:h118XNvN
軽度のギックリ。3日安静決定。おだいじに。
150病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:07:20 ID:+EwvAu63
>>148
筋肉痛でなければ笑われないと思う。
形成外科に行ったら笑われるかも。
151病弱名無しさん:2005/12/22(木) 16:37:09 ID:vg0ttPPb
腕の良い鍼灸師に鍼打ってもらうといいよ。
152148:2005/12/22(木) 16:56:00 ID:BjaoU97r
みなさんありがとうございます。
やっぱりぎっくりなのね…とほほ。

すいません、重ねて質問なんですが、
>>150さん、何科に行けばいいんですか?
ウチは田舎なんで近くに鍼なんてないです。
外科・内科・整形外科・形成外科が一緒になった個人病院があるだけです…
153病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:53:18 ID:iW5u3jC7
>>152
整形外科です。
154病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:58:07 ID:+EwvAu63
>>152
整形外科です。

ぎっくりごしなら>>149さんの言うように3日安静にして、その後は普通に動いていいかと。
まあ、念のため整形外科に行ったほうがいいかな。
本当は医者に行った方がいいんだけど、田舎の個人病院ってやぶも多い。
そこの病院に整形外科専門の医者がいればいいけど。
155病弱名無しさん:2005/12/22(木) 20:01:13 ID:oAdIprxq
148です。一応お礼もかねてご報告を。

なんかおじいちゃん先生が出てきてハンマーみたいので全身近近叩かれて
レントゲン採られました。
「ただのぎっくり腰ですね」だってさ。
とりあえず安静にします。
心配ならちゃんとした整形外科の先生がいる病院に行きます。
どうもありがとうございました。
みなさんありがとうございました。
156病弱名無しさん:2005/12/22(木) 20:38:14 ID:h118XNvN
>>155
先生に言われたと思うが、「仕事が忙しいから」と無理しないように。
あとあと響く。響くんだこれが…ゥェー(ノA`)
157病弱名無しさん:2005/12/23(金) 13:14:36 ID:C5BFLuXs
無理は絶対よくないよ。
休めるのならきっちり3日は寝たきりで静かに療養するのが
早く治るキーポイントです。
取りにくくても病気で病欠とるべき。
それでも無理しなきゃいけないのなら、うーん、、、
なんともいえない・・・。
しかし体にはかえられないからなぁ。
何事も体が資本でっせ。
体治すことが先決。頑張れ。
158病弱名無しさん:2005/12/23(金) 15:47:42 ID:E5Aw2C5Y
最近、再発した腰痛で、ヒーターで腰を温めていたら、
親に「運動しないからだ、カイロとか行け」と散々文句言われました。
「今は運動せずに安静にしなきゃ余計悪化する、
カイロとか悪くなる場合もあるみたいだから行きたくない」と言っても、
総合病院に行って痛み止めしかもらえなかったと教えても
理解を得られません。体力作りのストレッチで再発したし。

親は腰痛になったこと無いです。
一時的のものはあるかもしれないけれど、
私のように数年仕事でどんどん悪くした事を分かってくれません。

皆さん、安静にしなきゃいけない時、腰痛のない家族にどう説明してますか?
分かってくれないのって、うちだけかな・・・。
159病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:35:39 ID:SGwKrTUM
わからない相手には説明しても無理。何を言われようが、
口答えせずにひたすら黙って安静にするのがいい。
160病弱名無しさん:2005/12/24(土) 14:09:35 ID:Im2e7jls
俺はバットの素振りしてたら腰痛だいぶ良くなったよ
腰周りの筋肉鍛えられるし、ぶんぶん振ってるとストレス解消にもなる
ただ無理するとまた痛めたりするかもしれないから
軽いバットでやった方が良いと思う。
161病弱名無しさん:2005/12/24(土) 15:03:45 ID:xbR2Mvga
腰の筋肉を鍛えるために、レイザーラモンHGのような腰フリセックスはダメなの?
162病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:37:51 ID:9dNjOGpK
今、>>161の寒風吹きすさぶレスでこのスレの住人が凍り付いた。
163病弱名無しさん:2005/12/24(土) 17:20:18 ID:rcBh3V7L
性欲はあるのにエッチが億劫になった。
受け身に目覚めたけれど。
女性のみなさん、彼氏が腰痛持ちって萎えますか?
164病弱名無しさん:2005/12/24(土) 17:28:53 ID:UgPMHv9W
畳み生活なので直に座ってると、腰痛をかばって背骨が疲れる。
座椅子って楽になるかなぁ。
165病弱名無しさん:2005/12/24(土) 18:19:07 ID:uLK8a31O
座椅子は角度が微調整できないと死に勝る苦痛を感じ続けるはめになるから注意しろ。
166病弱名無しさん:2005/12/24(土) 18:47:47 ID:cdOTwJ+2
メリークルシミマス
167病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:20:12 ID:v0/uHYI4
>>160
バット振るときは右打ち、左打ち交互にやったほうがいいですよ。

>>163
私は男の腰痛もちですが彼女に嫌味を言われたことがあります。

>>164
座椅子はかなり危険です。
正座椅子のほうがましですが、やっぱり微妙。
168病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:05:49 ID:nS945osM
>>167

>彼女に嫌味を言われたことがあります。

詳しく。
169病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:30:35 ID:v0/uHYI4
>>168
そのとき俺が動きづらかったのは、腰痛が一番の原因でなく別にあったんだ。
だいたいいつも彼女が動いてたんだけど、あるときそのことに不満もらされた。
今は腰痛のせいで当時よりずっと辛い。
する相手はいなくなったが。
170168:2005/12/25(日) 00:33:18 ID:KB2N3j/n
>>169
ありがとう。辛いこと思い出させてごめん。

メリー・クリスマス。
171病弱名無しさん:2005/12/25(日) 02:51:41 ID:TeJEWi0X
>>170
いえいえ。
メリー・クリスマス!
172病弱名無しさん:2005/12/25(日) 03:40:23 ID:pKlE3RT2
中川式で脊椎分離症って治らないの?
本見ると体操法が書いてあるけど
173病弱名無しさん :2005/12/25(日) 12:58:26 ID:XSZDimz4
失礼します。
寝ている時、5、6時間以上たつと腰が痛くてしょうがありません。
寝返りをうったりうつ伏せになってみたりします。
起きている時は特に異常はないようですが・・
 
これは何が原因なんでしょうか?
また、解消法などアドバイスありましたらよろしくお願いします。
腰痛体操は最近やり始めました。
174病弱名無しさん:2005/12/25(日) 13:33:15 ID:pt7KcvIN
>173
骨盤の歪み、あるいは仙骨の異常じゃない?
痛みがあるときはあまり運動はしないほうがいいよ。
炎症がおさまると痛みもだんだんとおさまってくるから。

ここで無理すると痛みが長引くよ。
経験者より。
175病弱名無しさん:2005/12/25(日) 13:52:01 ID:QNK1zQoz
炎症起こしている時は無理しないのが一番だよね。
176病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:24:06 ID:B6EpNPlI
>>158
自分の場合は、親戚に整体師や接骨院の先生がいて
彼らが自宅に来た時に見てもらって、いかに腰痛が酷いか説明してもらって
「痛いときは安静」ってな事彼らに言ってもらったら口出ししなくなったよ

>>147
鍼は2つの治療院でそれぞれ3〜8回ぐらい通ったけど、全く効き目がなかった
行く度に「良くなってる」って言われるんだけど、痛みが改善される事はなかった
鍼も当てに出来ない

ブラックジャックに出てくるような天才的な鍼屋がいればいいんだけど・・・
177女性じゃないですけれど・・:2005/12/25(日) 15:37:31 ID:P590ioDS
>女性のみなさん、彼氏が腰痛持ちって萎えますか?

相手に何らかの病気や怪我があるとわかっている時の性行為って、肉体的にも精神的にもやっぱり支障があると思う。
ずいぶん若い頃だったけれど、アパートの隣に住んでいた女の人に「コーヒー飲まない?」って部屋に呼ばれたことあった。
しばらくいなかったようなのでその理由を尋ねると、内臓の病気で入院してた、と言った。たぶんその事自体嘘だったと思うが、その話が良くなかった。
お腹悪かったのにコーヒーなんて飲んで大丈夫なの?と聞いたが、大丈夫と言っていた。
彼女は水着姿の写真を見せたり(胸は見事にペッタンコだったが)格好もちょっと挑発的だった。
しましょうよ、的な言葉こそ言わなかったものの、身体を摺り寄せてきたり、その手の話題を振ってきたりしていた。
つまり彼女は僕とのセックスを誘っていたのだった。
しかし、入院していたという言葉が、僕の性欲を全く誘発しなかった。
相手の身体に悪い部分がある。
それだけで人は心にブレーキをかけてしまうのだと思う。
健康なれど楽しめるのがセックスである、と言える。
腰はそのための重要な部位であると思う。
178病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:54:41 ID:8vVRff+q
>>176
>ブラックジャックに出てくるような天才的な鍼屋がいればいいんだけど・・・
藤枝梅安?
179病弱名無しさん:2005/12/26(月) 05:56:56 ID:5aFx5DT9
いい加減、病院行くか。来年から…orz
180病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:21:06 ID:1gP7MBqS
腰痛が嫌なら脚を組むべからず!!
181病弱名無しさん:2005/12/28(水) 01:55:18 ID:YFt8/OE5
>>180
いや、脚を組むべし。しかも再々組み替えるべし。
真っ向勝負!。あべし!!!
182病弱名無しさん:2005/12/28(水) 02:29:11 ID:jTsaPb88
以前腰が痛くなったときに効くかな?と思って<フレックス・パワーEX>っていう薬を買って飲んだことがあった。
結局あんまり効かなかったので途中でやめちゃったんだけれど、これは効くかな?
なんでも軟骨を生成する薬らしいんだけれども。
183病弱名無しさん:2005/12/28(水) 02:38:01 ID:ic65QWkp
僕はグルコサミン飲んでます。
効果あるのかな。飲み始めて二ヶ月くらいだけどまだ何も変わらない。
184病弱名無しさん:2005/12/28(水) 04:39:59 ID:d/0iEwU8
昔ぎっくりやってから腰にずっと違和感があるようになってしまいました。
前屈は普通に痛みなく出来るのですが、後ろに全然反れません。腰の辺りが固いです。
軟らかくなる運動などあったら教えてほしいです。
185病弱名無しさん:2005/12/28(水) 10:04:01 ID:cYymm2d1
コンドロイチンは軟骨生成するのですが効くのに即効性ないので60にち様子みる。
グルコサミンは潤滑油で即効性あるが一時的
私はコンドロイチン グルコサミン とビタミンB12のはいった一か月3000えんくらいの医薬品飲んでますよ まだ一か月くらいしかのんでませんが。
186病弱名無しさん:2005/12/28(水) 10:47:38 ID:gInCftos
AKA受けられた方いますか?
本に載っていた博田先生の診療所の電話番号は
もう使われておりませんとのことだったのですが
診療所を閉じられたのでしょうか。
ご存知の方おられましたら教えてください。
187病弱名無しさん:2005/12/28(水) 11:22:18 ID:8DC69fgn
ぎっくり腰って「グキ!」って骨がずれて痛いってイメージあるけど、
こむら返りみたいないわゆる「足がつった」の腰バージョンみたいな感じ?

あぁ腰いてえ・・・。
188病弱名無しさん:2005/12/28(水) 12:33:34 ID:rmQ8pVuy
L5ーS1をラブ法で手術したけど
1〜2年に一度は立てないくらい腰が痛くなることがある。

それは姿勢が悪くなったり、朝シャンをすると必ずおこると
いうことがわかった。

激痛からしばらく坐骨神経痛に苦しまされるが、
灸や下がった骨盤を矯正してくれる先生の元へ
通ったら1〜2ヶ月でケロリと治る。
不思議です。

骨盤って大事なんだと思った。
一応参考に・・・。
189病弱名無しさん:2005/12/30(金) 05:05:00 ID:aXf9Ca2v
ヘルニアの疑いがあると言われてMRIうけたが・・・みつからなかった。
他にも同じ人はいませんか?
190病弱名無しさん:2005/12/30(金) 09:07:14 ID:MZgQYp4Y
>>189
あるある。
むしろ、ヘルニアだと断定されたほうが嬉しいよな。

191病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:12:34 ID:MX88cYGl
最近電車でちょっと座っただけでもお尻辺りに激痛が。
痛み止め飲んでもあまり効かなくなった。
帰省で飛行機に乗るのが不安。
痛みに耐えられなかったらどうすればいいだろう。

192病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:37:31 ID:TgUF2aco
長風呂するようになったら痛みが和らいだ気がする。
特に足の親指の痛みは顕著。
193病弱名無しさん:2005/12/31(土) 07:17:30 ID:o6aDEKUW
春頃、腰をかがめて作業していたら背骨の中心、骨盤との付け根あたりに<チクッ>と針で刺されたような痛みが走り、それ以来腰痛になっています。
今では<針>ほどの痛みではなく<つまようじ>で刺されたぐらいの痛み(あくまで個人的感覚)の範囲内で推移しているのですが、これってどういう種類の腰痛なのでしょうか?
194病弱名無しさん:2005/12/31(土) 08:37:07 ID:p4pjN5Oh
最近の電車の長いイスは座りにくいですね。
7人分をはっきりさせるためなのか、
「腰に合った」形状になっているけど、
深く座っても、浅く座っても自分には全く合わない。
以前のイスの方が、腰に合わせやすいよ。
195病弱名無しさん:2005/12/31(土) 08:55:51 ID:6tddlNIV
くぼみが無いと6人で満席とかなったりするね。
それに硬くなった。
万人に優しくない。
196病弱名無しさん:2005/12/31(土) 13:21:50 ID:v1Q4zAAl
痛い、痛いよ
体動かしても咳しても声が出ないほど痛い
どうしたんだろ、頭もぼーっとするよ
197病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:20:24 ID:mvM48U7E
>>192
それ通風じゃない・・?

>>196
おれの野生の勘ではヘルニアと言っている
198病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:05:35 ID:tmqOvipI
腰まくらってどうかなぁ?
199病弱名無しさん:2006/01/01(日) 06:57:19 ID:YWCrOixv
腰痛の原因によって良くも悪くもなるので一概にはなんとも。
200192:2006/01/01(日) 08:38:02 ID:gbn/COoC
>>197
痛風だと腫れますが、一切腫れてないので違います。
それに一応三つの病院に行ったので‥。
Aという病院では椎間板ヘルニア
Bという病院ではぎっくり腰
Cという病院ではぎっくり腰
と診断されたのでぎっくり腰で間違いないです。
診断を受けた順番はA→B→Cの順です。
201病弱名無しさん:2006/01/01(日) 09:47:21 ID:Ow8kseWY
>>200
俺は痛風持ちだが、患部が腫れるとは限らんぞ?
血液検査で尿酸値を調べてもらうのが確実だ。
202 【ぴょん吉】 【1837円】 :2006/01/01(日) 11:13:03 ID://Ubm5m6
あけましておめでとう。
運試ししてみるよ〜。
今年は皆様にとってもよい年になりますように。
203病弱名無しさん:2006/01/01(日) 11:25:45 ID:jzNfkKrB
7年くらい前から腰痛で悩んでます
椎間板ヘルニアと診断されましたが手術する程の症状ではないとの事
数年に一度病院に通ってブロック等やりましたが特に効果なし
つい、二週間くらい前から腰痛、下肢(主に右足の膝)に強い痛みと痺れが出ました
MRIも撮りましたが医師の診断では特に問題無しとの事


かかりつけの病院に行っても椎間板ヘルニアありきで診察を行う為
レントゲン、MRIで椎間板ヘルニアの度合いを見て診察をされます
その先生に内臓疾患での腰痛について聞きましたが恐らく関係ないと言われましたが・・

お聞きしたいのですが、そけいヘルニアで腰痛がひどい方いますか?
思い起こせば、初めて腰痛になった年そけいヘルニアにもなってます



204病弱名無しさん:2006/01/01(日) 18:30:47 ID:PgWuy3dk
コルセットつけてウォーキングすれば治る?
205 【ぴょん吉】 【160円】 :2006/01/01(日) 18:33:02 ID:6WIEptyb
(´・ω・`) ?
206病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:26:11 ID:AoW0XWTa
4年ほど前にぎっくり腰をやって依頼腰痛持ちだったんだけど
最近医者にいったら椎間板が狭まってるかもと、今週MRIだよ
で、年越し辺りからまた痛みが出だして
布団から起き上がるのも一苦労になってしもうて、厳しいわー寝返りもできんし

んでさ
腰痛持ちの人に聞きたいんだが、どういう体勢が普段いいのやら
椅子に座るのがいいのか、正座とかあぐらとか色々あると思うんだけど
今俺の部屋椅子使う用になってなくて、なるべく正座するくらいしかいい姿勢?が取れない
けど正座が本当にいいのかも分からないし、正座しててもやっぱ腰に負担くる
普段どういう姿勢がいいのか(寝るときも)教えてもらえないかな
PCが座らないと出来ない高さだから、椅子必須ならそれ様のラック買うし
207病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:48:41 ID:ccwHqXwk
腰への負担

寝た姿勢<< 立つ << 正座 << 椅子に座る << あぐら

あぐらが一番腰に悪い。椅子も長時間は腰に意外と負荷がかかる。
寝た姿勢の中でも、横向きえびの格好が一番負担が軽い。うつぶせはあまりよくない。

椅子を買うなら、クッションが効いて、背もたれが後ろにスプリングで倒れるのがいい。
208病弱名無しさん:2006/01/02(月) 01:53:12 ID:papX8aQM
調子にのって酒飲みすぎたら激痛復活……体内にアルコール入ると痛み増すって変ですか?
209病弱名無しさん:2006/01/02(月) 03:41:03 ID:xKB3eU72
>>182-183 >>185
私、オルビスのグルコサミンEX飲んでいます。
とにかく安いです。一か月分定価2300円なのですが、
まとめ買いすると10%〜25%OFFなんでたくさん買って25%Offの1725円で
購入しています。
買った数だけ個包装のサンプルももらえるしね。
210病弱名無しさん:2006/01/02(月) 05:49:26 ID:Mah/P5O+
>>209
効果のほどは?
211病弱名無しさん:2006/01/02(月) 06:17:56 ID:H/pSjr/q
2年位前からきつい腰痛に悩んでいます。
ただ、変な話だけどうんこしたいときは特に痛い感じで、排便すると少し和らぐんです。
これって内臓がおかしいんでしょうか?
212病弱名無しさん:2006/01/02(月) 08:27:41 ID:ZdDskicW
>>211
それいっぺん肛門の中みてもらえ。
とはいうものの。

とりあえず、整形外科、レントゲンなどなど、で次はなんだろう、どこの科かな。うんこ関連は?
で、最後に前立腺も見てもらう。これは泌尿器科。

分業分業で自分以外のとこはあんまりよく分からん医者だからなぁ。
213病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:31:20 ID:HaZwDfJt
一年近く腰痛で苦しんでたけど、整体院通ってるせいか、スポクラで下半身鍛えてる成果がでたのか、
ここしばらくは調子いい。
ただ、あぐらかいて長時間TVゲームはできないね。

そもそも、あぐらかきながらTVゲームをプレイ中にギックリ腰になったのが、
長すぎる腰痛との戦いの始まりでした。

悲しいけど、ゲームは卒業するしかなさそうです。
214211:2006/01/02(月) 17:12:44 ID:H/pSjr/q
>212
そういえば以前いぼ痔になったことがあるけど完治してないのかなぁ。
整形外科でレントゲン撮ってもらった限りでは骨には異常なしという診断でした。
最近勃起力も衰えてきたような気がするしなぁ・・・
当方32ですけど勃起力と腰痛ってつながりありますかねぇ
215病弱名無しさん:2006/01/02(月) 18:37:01 ID:uPS90d3F
整体の先生曰く、腰痛→足腰まわりの筋肉が固まる→精力減退だそうな。
症状ごとに負担の少ない方法でストレッチなりするのがいいんだってさ。
216病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:20:05 ID:a6WOvuaB
年末から腰が痛くてたまりません(腰椎分離症)。
昨日、風呂から上がって鏡見たら完全に骨盤がズレてました。
真っ直ぐ立ってるつもりが、正面から見ると身体がS字になって
しまってます・・・
こんな時はどうしたら良いのでしょうか?
217病弱名無しさん:2006/01/04(水) 00:13:30 ID:gjSWhJzg
>>216
なるべく安静にしていて、明日整形外科に行く・・・
218病弱名無しさん:2006/01/04(水) 13:58:51 ID:FoDNLkym
>>216
俺も同じだ
言われてから帰って風呂で鏡みたら
自分でもぱっと分かるくらい骨盤がずれてた
原因は斜めに身体向けてパソコンやってた自分のせいだと99%思う
とりあえず今は寒くてもまっすぐ向かうようにしてるが
219病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:34:24 ID:WbrEOBVs
行きつけの保険が効く整体院が年末年始で一週間休み。
いつもは週5回とか行ってます。
効いてるかどうかはともかく、行くのが癖になっていて行かないと落ち着かない。
明日は朝一で行ってきます。
220へる ◆FUPAY.Zz8o :2006/01/04(水) 19:15:02 ID:av96E3ZJ
昨日退院した。椎間板ヘルニア。
入院中は2日間眠れなかったが、ブロック注射をしたらどうにか痛みが和らいだよ。
221193:2006/01/04(水) 20:02:53 ID:SBKJ3vK1
チクッ!・・・っとした感じのの痛みとは・・
222大学二年の男の子:2006/01/04(水) 22:41:33 ID:I9L4ftb3
これから長時間バスに乗ることになりました(´・ω・`)
長時間バスに乗ってても腰に負担がかからない方法があったら教えてくださいm(__)m
223病弱名無しさん:2006/01/05(木) 09:09:06 ID:gR9PvF6c
>222
ミニ毛布orひざ掛けを持ち込み、腰当てとして使うといいよ。
血行が悪くならないために、タイトなジーンズは避けたほうが吉。
224病弱名無しさん:2006/01/05(木) 09:12:23 ID:gR9PvF6c
>222
追加です
同じ体勢をとり続けると負担がかかるので、
休憩時間毎に外へ出て腰を伸ばす。
225病弱名無しさん:2006/01/05(木) 19:25:50 ID:Lc4YKDO6
助けて下さい。宅急便の配送してます。
右太ももの付け根(尻の下辺り)が激痛、椅子に座ると右のふくらはぎが痺れます。
この症状が一年間持続。整形外科に行くと、レントゲン取って「脊髄の間隔が狭くなって神経がでてる。でもヘルニアでは無い」と言われました。
痛み止めをもらうが、さらに悪化。そして五日前に、ぎっくり腰・・・(過去に二度、経験有り)
動けるようになったので仕事に復帰するが、さらに悪化、整骨に行くが太ももの付け根の痛みがさらに悪化・・・左の股関節辺りも痺れてきました・・・
仕事休んだ方がいいですよね?それとも早く辞めた方がいいですか?誰か助けて下さい・・・
226病弱名無しさん:2006/01/05(木) 19:48:58 ID:NpXNzaP0
>>225
俺の意見が参考になるかどうかはわからないが、腰のせいで辞めた。
というか無理して仕事して悪化した。
運悪ければ一生物になるだけでなく、転職しざるを得ないことにもなる。
今は事務仕事をしている。
座るのもきついから、時々立ったりして腰に負担をかけないようにしている。
227病弱名無しさん:2006/01/05(木) 22:16:17 ID:AWW3j2dR
腰痛とEDは関係ありますか?
腰痛が酷くなるにつれて
勃起力が弱っているし、
性欲も減退してきました。どなたか、親切な方教えてください。(´Д`)
228おせっかい名無しさん :2006/01/05(木) 22:25:44 ID:NSDuSXwR
>227
必ずとは言えませんが、腰痛と相関する場合もありえます。
おもに臀部の筋に何かの異常を知覚するなら関係は大かもしれません。
お近くの医療機関で検査を受けてはいかが。
異常が無ければ名人クラスの整体をうければ改善の可能性
もありうるでしょう。
229病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:00:39 ID:Lc4YKDO6
>>226
ありがとうございます。やっぱり、無理しないで安静にしときます。
近いうちに仕事も辞めようと思います。引き止められるかもしれないけど、振り切ってみます。
今の職場は忙しくて休むどころか、早退して病院に行くことも出来ません・・・
230病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:20:52 ID:AWW3j2dR
>>228
レスありがとうございます。
そうですね。一度病院へ行ってこようと思います。
病院はやはり最初は大きな所で精密検査を受ける
のが無難ですかね?
腰痛に関してはイメージ的に医者の数だけ治療法がある様な気がして、少し怖いんですが?
231病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:31:49 ID:SXjCsd3V
>>225 おかげんいかがですか?
ヘルニアはないとのことですが、坐骨神経痛ではないですか?
私はヘルニアから坐骨神経痛になりました。
 私も最初ぎっくり腰と思っていましたが、整骨院の先生は
ヘルニアの疑いあるとおっしゃっててMRIで見事ヘルニアが
発見されました。おしりと足の付け根は坐骨神経痛による痛み
ではないでしょうか・・・。私がそうでした。
 レントゲンでは私もヘルニアはみつかりませんでした。
一度MRI撮られてはいかがですか?
232病弱名無しさん:2006/01/06(金) 00:45:13 ID:7IP5+ZcF
>>231
ありがとうございます。さっそく今日、会社を無理矢理休んで行こうと思います。
痛くて眠れません・・・股関節辺りの痺れが増してきました・・・
ちなみに、〇骨神経痛(読み方が?)とヘルニア、どちらがヤバイですか?
233病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:11:55 ID:MhWuU2ZQ
なかなか比べられるもんじゃないけど、
坐骨神経痛のうちの一つの原因が、ヘルニアってことが現代医学では言われているから、
ヘルニアによる坐骨神経痛ならば、ヘルニアを何とかしなきゃ原因はとれないんじゃない?
234病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:34:49 ID:lN/qOB9J
椎間板ヘルニア坐骨神経痛持ちでなのですが
PC用の椅子選びで何かポイントまたはお勧めはありますか?
最近椅子がへたれてきたので交換しようかと考えてます。
235病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:37:15 ID:7IP5+ZcF
>>233
深夜にレス、ありがとうございます。朝一で病院に駆け込んできます。
236病弱名無しさん:2006/01/06(金) 07:38:16 ID:wUId+cbs
>>234
おれはバランスチェア使ってる。
どこかの板に腰痛用の椅子はどれがいい?っていうスレッドがあったと思う。
237病弱名無しさん:2006/01/06(金) 09:21:06 ID:6mBbRaJP
俺は良いと思って買ったバランスチェアを使うと腰痛に。
腰か腹の筋肉が弱いんだろうなぁ…。
238病弱名無しさん:2006/01/06(金) 09:22:52 ID:/kW9Ek69
>232
坐骨神経痛→ざこつしんけいつう
239病弱名無しさん:2006/01/06(金) 10:18:32 ID:iWrWNfdZ
>>234
家具板にあるよ

腰痛が治るチェア
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1006693841/l50
240234:2006/01/06(金) 12:49:06 ID:Mf4KytsQ
>>236,239
Thx!
そっちのスレ見てみます。
241病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:11:31 ID:7IP5+ZcF
>>238
ありがとです。
242病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:36:10 ID:Pp4gvgUP
ずっと腰の痛みに苦しんでました
医者行っても治らず悩んでました
仰向けで寝るのが習慣だったのですが、2ヶ月前から横向きで膝を抱える姿勢で寝るようにしたところ、日常生活では、ほとんど痛みが出なくなりました
あぐらをかくとまだ多少痛みは出ますが、快適です
243病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:23:07 ID:4EJrFkUO
みのもんたも腰痛だったんだってな
一昨日手術して、今では痛みも取れたらしい
羨ましい・・・

簡単な手術だったのか、それとも金を使って一流の医師に出会ったからこそ腰痛を治せたのか
なんにしても腰痛が治るようなので羨ましい・・・
みのが「腰痛で悩んでいる人も手術するよう、考えたほうがいい」って言ってたな

俺は検査しても以上が見られんから手術のしようがないけどな・・・・
244病弱名無しさん:2006/01/06(金) 16:43:54 ID:wUId+cbs
>>243
あれを見て1000人単位の人数で手術がしたい人が出てくるでしょうな。
手術で治るならまだいいよな。
245病弱名無しさん:2006/01/07(土) 01:10:33 ID:2w+nVwUo
うん、金で解決できればいいよ。体って大事だな。
246病弱名無しさん:2006/01/07(土) 02:10:47 ID:GUTzhn8M
朝、目がさめたら腰に違和感がありました
気にせず起き上がったら、腰に激痛が・・・

歩く事も辛く、体をまっすぐに伸ばす事も出来ません
前日までは何ともなかったのに・・・ 座っててもあまり痛くないんですが、立つと痛くなります。
病院行ったほうがいいんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください、お願いします。
247病弱名無しさん:2006/01/07(土) 10:45:41 ID:Nhj0oeXq
ぎっくり腰って手術でなおらないかな・・・
248病弱名無しさん:2006/01/07(土) 11:18:31 ID:Nhj0oeXq
整体って保険適用外なんだよね?ってことは保険証持っていく必要なし?
249病弱名無しさん:2006/01/07(土) 13:25:13 ID:MxRPOfdi
>>246
即効性を期待するなら整体か鍼だな。
冷えると痛みが増すので、腹巻してカイロ当てたり
して安静にされたし。
250病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:28:54 ID:bL86ejH3
>>246
まぁ腰は素人判断しても恐いから、いっぺん近くの病院いっとけ。
筋膜炎とか起こしてるならあっためると悪化。
自分の定番は2日冷やして3日あっためるとかだが、
骨の異常やらヘルニアやらは知らん。
251病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:15:53 ID:wftDWIQK
俺の母親の知り合いが太った事で酷い腰痛が治ったらしい
何でも、太ると神経の周りに肉が付いて神経が触れなくなる
というアドバイスを医師から受けて、太ったら腰痛が治ったとの事
だから母親が何かと俺にも太れ太れとうるさい

でも、俺も同じ医師の診察を受けてるんだけどそんなアドバイスはなかったんだよな
実際ここ2ヶ月ぐらいで9キロ太ったけど腰痛は悪くなるばかり
因みに現在身長168・体重69キロ 体脂肪率は30%ぐらい
もっと太ったほうがいいかな?
俺の母親はそれでもとにかく太れって言うんだけどさ
252病弱名無しさん:2006/01/07(土) 17:35:39 ID:E7jj2G1W
>>251
神経のまわりに肉がつくってどこのヤブ医者だそんな事を言っているのは。
そんな事ある訳なかろう。
253193:2006/01/07(土) 18:45:09 ID:Is13yj8z
>>251
当方貴殿と同じ身長にて体重は80kg。

チクッ!と来る感じの腰痛がなんなのか現在レス待ち中・・・
254病弱名無しさん:2006/01/07(土) 18:50:02 ID:bL86ejH3
>>251
痩せてると冷えやすい、冷えやすいと筋肉が硬くなる、
筋肉が硬いと傷めやすい、ってとこでは。

運動不足のガリが筋肉性の腰痛を起こす可能性を減らすぐらいの
効果はあるかもな。
255病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:02:25 ID:rH2JAHnm
>>253
病院いっとけ
256病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:54:26 ID:SmB7l7US
>>248
漏れが行った整骨院は昔からある所で、保険証いりませんでした。値段は三千円でした。
最近出来た整骨院だと保険証が使えるとこもあるみたいです。整体と整骨院の違いはよく分からないけど参考までに。
257病弱名無しさん:2006/01/07(土) 20:22:43 ID:0RApgu7A
腰痛だけから右キャンタマまで痛くなってきたんだが…
そんな方いません?
258病弱名無しさん:2006/01/07(土) 21:30:22 ID:uK292vLZ
大晦日までワシワシ働いて、3が日酒飲んでダラダラしてたら・・・・
動けなくなった。
腰いてぇ〜よ〜 。゚(゚´Д`゚)゚。

整形外科で痛み止めうつってもらったけど駄目 orz
昨日から寝てまつ。
立ち上がろうにも上半身が支えられない。。。

この連休寝て暮らします、仕事間に合わねぇよ〜〜  (´Д⊂グスン
259病弱名無しさん:2006/01/07(土) 22:01:59 ID:KKCVk3pW
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cushion/srg-011/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cushion/srg-010/index.asp
こういうの試した人います?
悪くなさそうなら買ってみようかと思ってたりします
260病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:09:10 ID:NauDlZCw
>>253
私も時々腰がチクッとなるよ。最近は左の尻が痛くて片足で立って靴下がはけない。・゚・(ノД`)・゚・。
今朝は電気コードにつまずいた拍子に腰をひねりしばらく動けなかった。
一日寝てたら大分動けるようになったけどまだ尻は痛いよ。
腰じゃなくて尻だから座骨神経痛?と自己判断してます。
半年前に同じ症状で2回ほど整体にいったら治ったよ。
261病弱名無しさん:2006/01/08(日) 00:42:47 ID:/RhNUV3K
>>257
おいらも同じ症状です。左のキャンの付け根とか・・・痺れが続くときもあります。
262病弱名無しさん:2006/01/08(日) 03:02:19 ID:B7RpcwZb
当方大学生なんですが、最近重い物を持ち上げたら
腰にビキッときてしまった・・・。
去年の春くらいから少し痛みはあったけど本格的に
腰痛持ちになってしまうとは。
てかサイクリング部なのにこのままじゃ山を走れないよ・・・。
とりあえずは安静にしとくか・・・
263257:2006/01/08(日) 09:04:40 ID:PFfcPYBV
>>261
同じ症状の人いるんだ。よくないけどよかった…
腰痛って揉んだりしていいのかわかんないから辛い。
病院行っても理由わかんないし。
264病弱名無しさん:2006/01/08(日) 13:50:14 ID:o+FiOhkV
2年前、ぎっくり腰をやって一旦よくなったようだったのが
去年、庭仕事で前かがみになる度に鈍痛が出るようになって
ヤバイと思いつつもだましだまし過ごしてきました。

12月に整形外科に行ったものの骨はなんともないし
たいしたことないと言われ、コルセットをつけたりしていましたが
去年の年末から耐えられないほど痛くなり
金曜日についに動けなくなってしまったのです。
なんとかせねば!と焦りつつ・・もう整形外科はイヤだったので
今度は鍼にいったところ、施術でいきなり痛みが半減!
行きは車に乗せてもらうのもやっとだったのが帰りは普通に乗り込める程に。

そして昨日も連続で治療したら、いまは軽い痛みはあるものの
ほぼ普通に動けるまでに回復しています。
しばらく安静にするつもりですが、こんなに鍼って効くのかとビックリでした。
個人によっての差はあるでしょうが、私の場合は効果抜群でしたので
とりあえず、報告させて頂きました。







265病弱名無しさん:2006/01/08(日) 14:02:39 ID:D34lTOu/
鍼って針を打つんですよね?
お尻出すんでしょうか。抵抗ある・・・
266病弱名無しさん:2006/01/08(日) 14:27:53 ID:o+FiOhkV
>>265
いや、私の場合はお尻は出しませんでしたよ。
針っていうか、すごく細〜いものを刺しているようでした・・って言っても
うつ伏せになって背中〜腰にされていたのであまり見えなかったんですけど。
あと、ふくらはぎにも鍼を打っていました。

相当重症だったので抵抗あるとか、そんなこと考える余裕はなかったけど
本当にやってよかったです。はじめは半信半疑だったんですけどね〜。
267病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:56:25 ID:gMlWO5oc
まっすぐ立つとかなり痛くて、歩くとひびくんですが今日は接骨院しかやっていません。
接骨院でマッサージって大丈夫ですかね?逆にやらないほうがいいのかな…
268病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:32:09 ID:VRLh/cRY
年明けから右骨盤からケツのくぼみあたりにかけて
チクチク激痛が走って歩くのがつらいかったんですが、
最近裏太ももとかふくらはぎも痛く、
右下半身全体が痛いって感じです。
まあ直るだろって思っていたら、
昨日から足首からしたがピリピリ痺れてきました。

これってヤバい病気ですか?不安で仕方ないのでアドバイスお願いします

269病弱名無しさん:2006/01/08(日) 19:51:26 ID:NauDlZCw
>>268
多分座骨神経痛だと思う。
よっぽどひどいようなら病院に行った方がいいよ。
私も今初期段階だからやばす。
270病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:04:57 ID:VRLh/cRY
>>269
どうもです。
それってのは病院に行かなくてもそのうち勝手治るものなんですか?
心配性で片足切断か!?とか昨日から思ってます…
足痺れるとかヤバくないですか?
271病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:06:33 ID:tECRgjEz
母が階段から落ちて腰を痛めました。
布団に寝るときも、身体がうまく動かないようで楽な姿勢が上手に取れません。
出来るだけ補助をしてあげたいと思うのですが、
どのようにやって良いか分からないので、迂闊に手を出せないんです。
寝るときに楽な姿勢をさせてあげられるような良い補助のやり方を
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
272病弱名無しさん:2006/01/08(日) 20:09:51 ID:cMDnckSv
私も、腰というより尻にたまに激痛が走るので
坐骨神経痛だと自己判断してるのです。
いつも痛いわけではないので病院行くのを躊躇してるんですが
病院に行くと、どのような治療をしてもらえるのでしょう?
273病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:46:02 ID:ty2f63dX
私も腰痛ではなく、坐骨神経痛がひどいです。
しかもヘルニア手術するまえの症状に似てます。
再発とは受けとめたくないんですが、まず鍼治療で
神経痛が治るものならためしてみたいです。
ちなみに今は下半身を鍛えるためにとプールで
ウォーキングしてます。ほかになにかいい方法があったら
教えてください。
274病弱名無しさん:2006/01/08(日) 21:47:26 ID:Pq/+3eRx
腰痛に限ったことじゃないけど、動けるうちに病院いったほうがいいぞ・・・
病名や原因がはっきり分かると精神的にも楽になる。
275病弱名無しさん:2006/01/08(日) 22:10:16 ID:GyHYcN6h
数日前から腰痛になって、昨日くらいから悪化。
体を動かすと鈍く重い痛みなんだけど、何でしょう?
いつも腰冷やすようなことしてたからか…
276269:2006/01/08(日) 22:27:00 ID:NauDlZCw
>>270
うーん、そのうち治るかどうかは医者じゃないから分からないけど
片足切断とかないと思うよw
まあ、私も心配性だから最初はいろいろ悪い方に考えたけど
思い切って病院や評判のいい整体に行ったら治ったよ。
しばらくしたら再発したけどね。生活習慣と関係あるのかも。
学生時代に腰痛が起きてそのうち足先がしびれるようになって病院に行った時は
電気治療して良くなったし、この前は整体に行った。
足がしびれるのは座骨神経痛の症状だよ。
277病弱名無しさん:2006/01/08(日) 23:09:30 ID:iVPTLACS
尻出すか出さないかくらいで悩むなよw
俺なんか電気ショックみたいな治療してんだがその度に尻丸出しだよ。
整体もやってる病院なんで整体待ちのジジババどもにも尻まるみえwwwさらしものwww
しかも担当が女の子だからうれしいやら恥ずかしいやら。

つーかそもそも腰痛だと最初に腰のレントゲン獲ると思うけど
そんときチンコさらけだしたんじゃね?
俺だけかチンコだしたの?

278病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:42:46 ID:bytHGkz1
さっき普通にくしゃみしたら、背中から腰にかけてピキッという類いの痛みが走り、
それからずっとそんな感じなんだが…眠いのに寝転がれないよう
とりあえず湿布張ったんだけど冷やしたら逆効果だったりして…うわああん
279病弱名無しさん:2006/01/09(月) 08:09:53 ID:FbmcFPDB
>>278
軽いぎっくり。
2〜3日は痛くない姿勢で安静にして冷湿布で冷やして炎症をおさえる。
そのあとはあっためて回復を早める。
5日もたてば完治。痛みがひかなければ病院へ。
280病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:29:43 ID:NZ+2oB0W
>>271
整形外科等に診察してもらった?
X線・MRIとってもらった?
医師の診察でどういう症状なのか判らないとアドバイスしようが無い

それにこのスレは自分自身が腰痛で悩んでいる人たちばっかりだからね
腰痛を軽減できる寝かたとかはアドバイスできるけど
補助のやり方そのものは介護関係のスレにでも書き込んだほうが
建設的な意見が聞けるとおもうよ
ここは自分の腰痛で精一杯の人たちばかりだからね
281病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:39:43 ID:NZ+2oB0W
>>265
鍼で直る可能性があるなら積極的にやったほうがいいよ。女の人なのか知らないし
尻出すのに抵抗があるらしいけど、腰痛が酷くなったらそんな事言ってられなくなるよ
人生追い込まれるぐらい酷い腰痛持ちの俺から見れば、ずいぶん悠長な事言ってるなって感じだよ

>>270
本当にやばかったらほおって置くとますます悪くなるばかりだから
とにかく診察して写真取ってもらったほうが良いよ
282病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:08:44 ID:VIeX+l9K
>>279
ぎっくりっすか… 若いと思ってたけど年齢なんか関係ないんだね…
今朝になったら痛みの箇所がちょっと変わってたので、湿布貼って安静にしてようと思います。
どうもありがとう。
283病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:46:04 ID:sp/tudTb
>>282
私の初ぎっくり腰は小学生のときでした。
284病弱名無しさん:2006/01/09(月) 17:23:40 ID:yogYrhQG
今週のK2は腰痛持ちで頻尿のお姉さんの話でした。
285病弱名無しさん:2006/01/09(月) 21:15:57 ID:bLs4uhl3
すいません過去ログにもほとんど引っかからなかったので・・・
「門前○町関節整体」のここ(2ch)での評判ってどうなんでしょう?
286病弱名無しさん:2006/01/09(月) 22:21:39 ID:QoqjaQEc
やはり病院→整体と行ったほうがよいのでしょうか?
評判の良い整体はあるのですが、病院は検査が長く一日かかるらしく、また途中で変われなくなる気がするんで…
287病弱名無しさん:2006/01/10(火) 06:49:50 ID:lYq6wwAB
針治療って根本的に治してもらえるの?
288病弱名無しさん:2006/01/10(火) 07:46:16 ID:JoQeAUrO
>>287
針治療は、麻酔と同じ。痛みを取るだけで、根本的な治療にはなりません。
289病弱名無しさん:2006/01/10(火) 09:46:03 ID:1G92wxm7
半年前くらい腰痛ひどくて病院行ったら
椎間板変性と腰椎分離症だってさ・・
あと何度か筋肉のほうも痛めてるので
それも痛みの原因かもしれない
座るのがとにかくつらい
大学生なので授業のとき座らないといけないので
学校いく気にもなれない

290病弱名無しさん:2006/01/10(火) 10:59:54 ID:IZwdB3bY
>>287
薬やブロック注射などの麻酔で一時的に症状をごまかすより、
鍼の方が根本的な治療になるよ。

実際俺の体を観察してると、時間はかかっているが、
鍼&リハビリで筋肉がどんどん正常な状態に変化しているのを感じられる。
腰痛を育んでしまった自分の生活習慣も大々的に改善した。

筋肉の慢性的な炎症やコリが原因で起こっている腰痛には鍼が効く。
(ただし、過去スレでも何度も言われているが、鍼灸師の腕次第。上手い下手で効果に雲泥の差がある。)

筋肉の慢性的な炎症や凝り固まりハリや、筋肉の繊維が束になって筋状に固まっていたりで、
正常に機能していないところに、鍼で傷を付けることにより、身体に治癒機能を活発化させる。
鍼で付けられた傷を修復する序に疲労物質などが消化されるのかな?
と言っても打たれた瞬間から気持ち良いが。

ほっそい鍼だし痛いって感じじゃないんだけど、(針が刺さってる!と感じさせる奴は下手)
あの傷で身体が異常に気がつき治癒力が上がるのか、傷を治す過程で異常も序に治されるのか?
詳しいメカニズムは良く分からんが、腕の良い鍼灸師の鍼は効くよ。俺は効いた。
安静&鍼で筋肉を正常な状態に近づけてから、徐々に体を動かしリハビリで根本的な回復に向かってる。
時間はかかるけど確実に回復してる。

筋肉の異常は整形外科では対応できないしね、吐き気がしてぶっ倒れかけても、整形外科じゃ異常なし。
そんな感じだった俺には鍼が効いたがl、人それぞれ合う合わないあると思うんで、
半信半疑で試しに腕のいい鍼灸師に打ってから自分で決めたほうが良い。
俺も鍼に対しては半信半疑だったのだが、駄目もとで試してみたら効果が感じられた。
291病弱名無しさん:2006/01/10(火) 13:52:11 ID:Ne8qyCRO
オレも上手な鍼師を紹介してほしい

近くのヤツはヘタクソで泣きそうに痛かった
292病弱名無しさん:2006/01/10(火) 14:09:49 ID:l+owpi2E
>290さんは良い鍼灸師にあわれて良かったですね。

再発した腰痛が3週間くらい安静にしてても治らないんだけど
整形外科で検査→病院がらちあかなかったら鍼
がいいかな?
293病弱名無しさん:2006/01/10(火) 15:35:30 ID:9Bj4DB5B
痛みの元は筋肉の異常収縮やそれに伴う収縮差によるひきつれなど。
鍼はその異常収縮をした筋肉に鍼を当てる事によって
反射を利用して瞬時に筋肉を緩めている。
だから痛みが取れるのです。

ただし、筋が異常収縮してしまう原因を除去しない限りまた引き攣れをおこしてしまう。
本治法と標治法の両方を見れる先生にかかるといいよ。
294264:2006/01/10(火) 15:36:42 ID:VgWHjfcj
先週末、2日続けて鍼治療をしたものです。
鍼の話題が出ているようなので、出てきました。

当初は激痛で動けなくなっていた私の腰ですが
今日はほぼ痛みも取れ、普通に用事が出来ました。
張り切って頑張り過ぎたのか?少しだるさがありますので
まだしばらく様子を見ながら・・という感じでしょうか。
>>290 さんもおっしゃっているように、筋肉の炎症には鍼は有効だと思います。
幸い私の診てもらった先生は、上手だったようで(ネットで見つけましたが・・)
一目見て「3回目までには痛みはなくなる」と言われたときは
(失礼ながら)うさんくささも感じましたが、驚いたことにその通りになりそうです。

患部についてはあまり説明しなかったのですが
どうやら手で探っただけでどこが悪いか判るようで
腰とそれ以外の悪いところも言い当てられ、一緒に治療して貰いました。
(良い鍼の先生と、それほどでない先生との違いの見分け方の参考になるでしょうか)

それから痛みですが、患部そのものの部分に鍼をさされた時は
痺れるような、熱いような鋭い痛みに思わずうめいてしまいましたが
それ以外の場所は、チクッとくるだけでどうということはなかったです。

   ・・・何かの参考になれば幸いです。


295病弱名無しさん:2006/01/10(火) 16:16:55 ID:1Avzhk3H
>>290
痛みを緩和するだけの鍼灸もあるけど。

自分は整骨院で >>290 なことを言われてて治療してる。
外用薬と温熱、電気治療で痛みと炎症をおさえて治癒促進。
ケツからももの裏の筋肉の緊張が腰から背中に無理をかけて
何度か傷めてるらしいので、違和感を感じたら自分でほぐしたり、
ほぐしてもらいにいったりしてる。

>>292
医者がよくわからんねと言ったら、接骨院なり鍼灸なり。
柔道整体師と鍼灸師の資格のある先生んとこがいいかもな。
296292:2006/01/10(火) 19:14:36 ID:l+owpi2E
>>295
レスありがと。

数年前に病院に行ったときは内科の70才くらいのおばあちゃん先生にあたり、
レントゲン見て「骨はなんともなってないよ、何で痛いんだろうね」って
痛み止めだけもらった。
このスレ見て整形外科に診て貰わなきゃいけなかったんだって知ったけど、
正直、高い診察料でまた痛み止めだけなら病院に行きたくないんだよなー。
297病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:32:45 ID:1Avzhk3H
>>296
骨がなんともない、もしくはレントゲンやMRIで異常がみられないなら、
整形外科は痛み止めを出すしかないだろう。

それじゃ根本的な解決にはならんので、
別の見地で診療する整骨院や鍼灸に行ってみればいいじゃん。

>>290が言ってるような筋肉のコリや古傷に由来する炎症
(およびそれを原因とする全体的な歪み)への対応を得意とするんだから。
298病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:36:21 ID:7gwX4Q3s
整形外科でみてもらった後に痛みをなくしてもらおうと思って針治療院に行ったらそこはカイロもやっているらしく針を打ってくれません。
背骨が曲がっているみたいで針は効かないって言われました。カイロ五回ほど通っても痛みは全く改善されません。
他行くべきでしょうか。
299病弱名無しさん:2006/01/11(水) 00:19:40 ID:1b4v6L+n
鍼は専業の先生がいいと思います。
兼業でやっている場合、必ずしも鍼が得意じゃないこともあるらしいので・・
300病弱名無しさん:2006/01/11(水) 01:55:33 ID:vxADdmTo
今日友達の赤ちゃんず〜とだっこしてたら、
右の腰(筋肉だと思うのですが)が痛いんです。
かがむとぴきぴきしていて、普通にしてると重いんです。

この場合、冷やすんでしょうか?暖めるんでしょうか?
よかったら教えてください、
冷やすなら、お風呂って入らないほうがいいんですか?
301病弱名無しさん:2006/01/11(水) 03:50:41 ID:vuGN0a8a
針治療にかかるお金はどのぐらいでしたか?>皆さんへ。
302病弱名無しさん:2006/01/11(水) 10:37:31 ID:uxu8mjhc
>>290>>294さんに聞きたいんだけど貴方の腰痛はどのようなものですか?
自分の腰痛は医師に見てもらった限りでは異常は無く、筋肉のこり・炎症によるものとの診断でした
鍼治療でもしてくださいとの事でした
痛み方は
・2〜3キロ以上のもを持ち歩くと腰が痛くなる
・特に片腕だけでものを持つと痛い。左右バランスよく荷物を持つと比較的楽になる
・押されるよりも引っ張られる方が痛みは激しい
・振動・衝撃に弱い(凸凹道が苦手。車の運転・徒歩でも凸凹道を通ると痛くなる)
・些細なストレッチでも負担をかけると悪化させてしまうこともある
・大人しくしていれば痛みは比較的楽
・寝ていれば痛みがかなり楽(でも少し痛いときもある)
・腰だけではなく背中も痛くなり、腰・背中の痛みが激しいと頭痛になったり
 頭の中がキーンとなる(耳鳴りみたいな感じ)
・同じ姿勢を保つと痛くなる。特に前かがみやひねった状態を保つと痛みが激しい
・ブロック注射はほとんど効き目無し
・足の痺れ等は無い
・痛みが強いと少し歩いただけでも痛い
こんな感じです

290.294さんと自分の症状が似たものであれば、やはり自分も筋肉の炎症なんだと思います
でも、自分の場合は2つの鍼治療院に行ったがはなかなか効果が出ない
とある整体師の話によると私の腰痛は神経が触れているからであって筋肉の異常ではない
医師の診断は間違っている。鍼なんかではな直らないって言われたんだけどどっちを信用していいものか
ちなみのその整体に4回通ったが痛みはほとんど改善されなかった
「俺がMRIの写真を見れば異常を見つけられる」ってその整体師は豪語してた

医師の診断を信用するべきか、整体師を信用するべきか迷っています
303病弱名無しさん:2006/01/11(水) 10:48:11 ID:uxu8mjhc
>>296
ある程度設備(MRI)が整った整形外科で見たもらって判断してもらった方がいい
医師の診察料なんてたいした事無いでしょ?俺の通った整体師なんて一回5000円も取られんだから
保険が聞く分だけまだまし

>>301
保険のきく所なら1000円から2000円ぐらい
でも、保険で針治療院にかかる場合は基本的に医師の診断書が必要です
ただ医師によっては診断書を書く事を拒否します
医師によると「鍼治療は医療ではない」という理由です
これってどう思います?みんな
俺は針治療だって医療だと思うし、彼らの特権意識が高いんじゃない?って感じてしまう
鍼治療が医療じゃないならお前らなんで俺の腰痛治せないんだコラ!って怒鳴りたくなる
実際やんわりとそう言ってやったけど
304294:2006/01/11(水) 17:03:14 ID:1b4v6L+n
>>301
保険がきかない専業の先生なので 4,500円 でした。
(ちょっと高くて ツライ・・・)

>>302
お返事遅れました。

もとはぎっくり腰から来ていると思うのですが

.前のめりになる姿勢をすると 腰がすぐに鈍痛=だる痛く になる(30秒と持たない)
・掃除機を持つ角度、またはそれ以上に曲げると特に良くない
・よい姿勢で休んでいるときは痛みなし
・腰以外に背中も凝っているらしく 息が苦しくなることが多々ある ←あまり関係ないかも
・左足の親指に微細な痺れがある
・整形外科医によるとレントゲンに異常なし ・・筋肉でも痛めているのでしょう、とのこと。
・一旦痛くなると座っていても鈍痛がする

 以上が基本的な状態です。

それが悪化して?ぎっくり腰のような急性の痛みになり動けなくなっていたのです。
整形外科では、比較的軽症の時に行ったからか
「これ位なんともない」のような発言をされてガッカリしていたので
それ以上のこと(他の病院でMRIをとるとか)はしないで
言われたコルセットだけつけて過ごしてました。
整体は・・色んな先生いますよね、いい先生ならいいのだと思うのですが中には・・?
(特に開業するのに資格がいらないですしね)
少しやったことあるのですが、効果はあったのかなかったのか??位でした。

鍼も(やってもらった先生によると)かなりの腕の差があるらしいのですが。
305病弱名無しさん:2006/01/11(水) 19:25:10 ID:4M575XsI
鍼に行きたいのですが当たり外れがあるみたいなのですがどうやって当たりの先生を探すと良いのでしょうか。高価な分、慎重になります。
東京都内のお勧めとかあれば教えて下さい。
306病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:55:10 ID:v04GmpQJ
腰痛が数週間治らなかったのですが、
ここ2・3日、腰に出来たシコリをずーっとごりごりマッサージしてたら
楽になりました。
このシコリって何なんでしょう?
骨みたいに固いのに腰痛がひどい時より小さくなったし。
307病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:58:32 ID:Wul2mGc6
あげ
308病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:22:32 ID:i1MUEcob
>>302

>医師の診断を信用するべきか、整体師を信用するべきか迷っています
自分を信じる。自分の体を観察し考察し体の信号以外信じない。
誰になんと言われようと話半分で、
自分で体とはどう形成されているのかなど情報を拾い、考え、
自分の体を観察して、自分で判断したほうが良い。
回復に向かっているかどうかは自分で感じ、どの治療法があってるかどうかは自分で判断するしかない。と思う。

290です
羅列されている症状は似てるところが多いです。
自分の過去を振り返ると、精神的にもやられてたと思う。
自分は長期安静が有効だった、

今体調悪いので殴り書き失礼。
309病弱名無しさん:2006/01/12(木) 01:28:57 ID:i1MUEcob
>>291
>>305

>>14の腰痛ナビ
http://www.lumbar.jp/02.htm
で治療院探してみるのも良いかも。
紹介されてる全部が全部良心的なところだと信じるのも問題だが、
過去スレでここで探していい所見つけた人いたので。
自分の意見を聞いてくれて、話しやすく、無茶しない、自分にあった人を見つけられることを祈る。
怖いときは怖いと正直にいったほうが良い。それで話し聞いてくれない人は藪
310病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:28:14 ID:rAFtB5Kk
質問なんだが、テーピングってしたまま風呂に入ってもいいの?
最近整骨院に通い出してはじめてのテーピングなんだけど、
そのこと聞くの忘れてた('A`)
311病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:37:02 ID:tI4RWCqg
座骨神経痛 針治療と財布を尻に入れるのやめたら直った。
頭にきたんで、ズボンの後ろポケット全部ひきちぎった。
312病弱名無しさん:2006/01/12(木) 02:55:40 ID:bPNvnlXC
>>302
その症状は精神的ストレス性のものの可能性がかなり高いと思いますよ。
313病弱名無しさん:2006/01/12(木) 03:18:59 ID:ok827jrZ
これは本当の話。まねしてみて3ヶ月したら
びっくりすると思う。
腰に負担かかる姿勢を取る前に(要するに
かがむ姿勢)、両足を肩幅以上にひろげて
少しひざを曲げる。当然力が、ひざと大腿部に
かかるので、脚はつらいが、この負担はむしろ
トレーニング効果で、傷めたりすることはない。
地面のものを取るときも、両足をひろげるように
すれば、自然にひざが曲がり、腰に負担はかからない
うえに、腰をカバーする周辺の筋力が、そういう動作
の中で自然に鍛えられる。
要は、腰を痛める動作というのは、楽をする動作
にほかならない。一時の楽をして、長い苦しみを得るのだ。
単純なことだが、もしこれらの腰痛対策の動作を日常に取り入れるなら、
最初はちょっとつらいが、腰痛が消える上に、確実に
「足腰」が強くなる
314病弱名無しさん:2006/01/12(木) 03:58:41 ID:sVY8LoTX
誰かいますか?
今一人で部屋にいたら腰の痛みで倒れて立てなくなりました、初めての体験でどうすればいいかわからないです。助けてください。
315病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:19:50 ID:ok827jrZ
とりあえずタダだし救急車を呼ぼう。腰痛だけじゃない
他の病気の可能性もあるし。
316病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:20:08 ID:c55EavaV
>>314
布団は敷いてあるのかな?痛くない姿勢(これが大事)で安静に。
ぎっくり腰なら、タオルを巻いた保冷剤などで痛いところを冷やすといい。
治療は、なんとか歩ける程度になってから考えるといいでしょう。
317病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:27:50 ID:sVY8LoTX
みなさんありがとうございます。あまりの痛さにビックリしました。今は少し痛みひきましたがまだ立てません。
救急車呼ぶべきですか?
冷やす?暖める?どちらがいいですか?
腰と背骨の骨のしんがズキズキ痛みます。
ちなみにまだ18です。
318病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:30:17 ID:sVY8LoTX
あっごめんなさい、冷やすんですね?
でも動けなくてどうしようもないです。
319病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:34:05 ID:c55EavaV
>>318
じゃあ安静を最優先に。
電話できて家の鍵を開けられるのなら、救急車を呼ぶのもアリですが。
320病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:34:29 ID:3IdH1WTy
>>318
腰を痛めたときの状況を説明してくれないか?
321病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:38:20 ID:sVY8LoTX
立ってる状態で座ろうと少し前かがみになったとき激痛で立てなくなりました。ギックリ腰の可能性高いですよね?
親が留守で電話したらとりあえず安静にしてなさいとそっけなくされました。
322病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:41:23 ID:3IdH1WTy
たぶんぎっくり腰ですね
安静にしとくのが一番です
323病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:46:56 ID:sVY8LoTX
5日前から腹筋を一日50回やるようにしたんですけど急にやったから負担がかかったんでしょうか?
中学の頃陸上していて足腰には自信があったんですが…
とにかくありがとうございました。おかげで精神的に落ち着きました。
324病弱名無しさん:2006/01/12(木) 04:51:04 ID:c55EavaV
>>323
私も一月ちょっと前、腹筋中にぎっくり腰になりました。
反動をつけるやり方は腰に無理な負担をかけるようです。
お大事に。
325病弱名無しさん:2006/01/12(木) 12:27:05 ID:8b/uM968
数年振りに眠れる獅子(座骨神経痛)が目覚めた…死にたい('A`)
326病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:03:05 ID:sVY8LoTX
昨日の314です。
今だに痛みがおさまらず辛いです。
ギックリ腰って1回なるとこんな痛み続くんですか?
あと何か痛みやわらげる方法あれば教えてください。
327病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:06:34 ID:FMOoMkgT
>>304
返事ありがとうございます
それでまたまた質問で恐縮なんですが
腰痛の状態が悪いときは何キロ以上の物がもてなくなりますか
私は3キロ以上のものは持ち歩けません。一時的でも5キロが限界です

>>308さん
体調悪いのに返事してくれて感謝します
結局は自分で治療法を探すしかないようですね

>>312
整形外科の診断ではどこでも心因性・精神的なものとされるので必ず、心療内科・精神内科に回されます
でも、そこで安定剤・抗鬱剤をもらっても気持ちが楽になるだけで腰痛は改善されない
だから自分ではストレスによる腰痛ではないと思います
ただ、使ってる薬が合わないだけで別の薬を使えば改善されるかも知れないと思ってるので
今後精神科の医師と相談しながらいろいろ薬を試してみるつもりです


正直、自分にとっては色んな整形外科の医師に見てもらったが、2chの方が頼りになる
整形医師は診察して異常が見つからないと直ぐに心療内科・精神科にまわすからね
筋肉による痛みと判断したら、相手にしてくない


筋肉の専門医っていないのかな?
328病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:14:20 ID:FMOoMkgT
>>326
腰痛は一度酷くしちゃうと、痛みが治まるまでに数日はかかると思ったほうがいい
とにかく安静にして、痛む所を冷やして動ける様になるまで我慢するしか無いと思います
移動できるぐらいになったら直ぐに病院で見てもらって
痛み止め、シップ、座薬等を貰えばかなり楽になるでしょう
329病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:22:51 ID:sVY8LoTX
数日かかるんですか?わかりました。
痛みを我慢すればなんとか歩ける程度になりました。病院にいくことにします。ありがとうございました。
330病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:30:28 ID:nlCwaVHb
自動車に乗ってる時、腰がヒリヒリと痛いです。
オートバックスでシートに付ける腰痛用のカバーが売ってたのですが、
効果はあるのでしょうか?
331病弱名無しさん:2006/01/13(金) 02:57:45 ID:weIUu40J
インドア派のオレが半年以上前のスポーツ大会で張り切った時から腰痛が続いてる
近頃なんか寝てても6時間たつと必ず腰痛で起きてしまって熟睡できない
足もしびれること多々あるし辛すぎる・・・
月一で病院通ってたんだが全然良くならないんでついにMRIとることに・・
場合によっては手術とか言われて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
コエーよマジで
たかが1回激しい運動したことがここまで引きづるとはおもわなんだorz
てかMRIとか手術ていくらくらいかかるの?
こっちも心配なんだが・・・
332病弱名無しさん:2006/01/13(金) 05:26:16 ID:KP2vqBWm
カイロの治療はどうなんでしょうか?
先日かなり激痛でロボットのようなぎこちない動きしかできなくなって
初めてカイロに行きました、一度で激痛はなくなりました(慢性痛は有り)。
しかしそれから5回通いましたが2回目以降はそれ以上の改善はありません
カイロでは慢性的な痛みの軽減は期待できないのですか?
333病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:03:48 ID:7OY+Jnl7
>>331
MRIは大体6000〜9000円ぐらい

>>332
カイロの技術と、治療を受ける人の状態によると思うので何ともいえない
その辺の判断が難しいんだよね
334病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:06:11 ID:KsFMJvNR
今日病院に行って来ました。まだ高校生だからなのか、あまり真剣に診てもらえませんでした。
レントゲンを見ても「曲がってるように見えるけどこれは写り方の問題でしょう。若いんだから腹筋背筋してください。」と言われました。痛くて腹筋背筋どころじゃありません。
・朝痛くて起きるのがつらい
・前にかがむと痛い
・座っていると痛い
・部活でほぼ毎日20kg前後のものを抱える
・部活中は座れない

と伝えましたが、あまり聞いてませんでした。湿布だけもらったんですけど不安です。
335病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:24:18 ID:v3VVe5lL
>>334
スポーツなんちゃらとか、リハビリ科のある整形外科、
もしくは近所の面倒見のいい整骨院にいけ。

レントゲンで異常が見えないときはそのへんの整形外科はなんもしてくれんぞ。
336Dr:2006/01/13(金) 15:33:19 ID:KlWqOKvl
>>327
筋肉の治療ってなると、医学的にはまだ証明されていないから難しい。

その中でも私が一番妥当性が高いだろうと考えているのは、靱帯損傷の痛みと回復の原理と似ていて、
血行のあまり良くない部分を傷めると、治りにくいんじゃないかって言われていること。

血が何回も栄養を運んで傷を修復するのに、血の通いが悪いから治りも遅くなる。
にもかかわらず痛めている筋や腱の部分は、ちょっとした衝撃で更に傷めやすい。
ただえさへ治りが遅いのに、また更に痛めてしまったらずっと治らないと・・・・・繰り返し繰り返しの悪循環

マッサージや牽引などをすれば、筋トーンが一時的に落ち、血行も一時的に良くなるから、一時的には痛みが和らぐ。
それが根本的な解決になるかどうかは私にはわからない。
筋筋膜性腰痛の根本的な解決といったら、結果論からいったら、やはり筋トレになってしまう気がする。
筋トレで鍛えれば、筋肉をさらに傷めにくくなるから、仮に血行が悪くても時間をかければ治るであろうと・・・いう原理。
時間は半年かかる人もいれば、一年かかる人もいると・・・・・・

よく、整体のホームページなんかで、姿勢の歪みから腰痛を引き起こすというのを見かけるが、
実際には、疼痛性による筋トーンの異常から姿勢が歪んでいる人が多い気がする。
その根拠は、痛みさへ取れれば姿勢も自然と治る人が多いから。
337Dr:2006/01/13(金) 15:37:32 ID:KlWqOKvl
335の人のいうように、整形外科医の中でもスポーツドクター認定医の人が腰痛に詳しい人が多い。
「医学のあゆみ」なんていう医者向けの論文など、腰痛に関してはいくつも論文があるから読んでみるのもよいと思う。
特にスポーツをしている人の腰痛は、選手生命のこともあって深刻だからね。
リハビリによる筋トレが主になるね。
目立たないと思うけど、巨人の上原とかは、深刻な腰痛を抱えていたりする。
338病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:46:26 ID:LQ2cZzoe
普段から運動不足でソファにねそべってだらだらしてたら左尻から太ももにかけて
痛くなった。前も痛めた所で整体のマッサージで治ったけど今度は整体に行かずに
自力で治せないかな?
ストレッチとか腹筋背筋したらいいのだろうか。
でも痛くてつらいんだけど・・・。
339病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:48:21 ID:Mzy9gKFt
ぎっくり腰ってレントゲン見て分かるの?
340Dr:2006/01/13(金) 15:49:15 ID:KlWqOKvl
>>338
急性期は安静にしていた方がいいよ。
筋トレはあくまでも回復期に行うものだから。
急性期とは1週間ぐらい見ておけばいいと思う。
341Dr:2006/01/13(金) 15:50:31 ID:KlWqOKvl
>>339
患者の前では断言しないが、なんとなくわかる。
直後ならば一目瞭然だが、
直後でなくても疼痛性による側湾が見られることが多い。
342Dr:2006/01/13(金) 15:53:57 ID:KlWqOKvl
椎間板ヘルニアに関しても、MRIを取らなくても、レントゲンと神経学的初見でほとんど発見できる。
MRIはあくまで、本当に椎間板による坐骨神経痛かどうかを知るためのもの。
場合によっては、違う原因で坐骨神経痛を起こしているパターンもありえるから。
343病弱名無しさん:2006/01/13(金) 15:57:25 ID:Mzy9gKFt
2年前にぎっくり腰って診断されたんだ・・・それで外科、接骨院と治療?
電気でやってもらって痛みは消えなかったけど消えそうにないから
ほっといた。で、去年の年末からバイトやったらまた腰がすごい痛くなって・・・
で、整体行ったら坐骨神経痛がどうの言われたんだが
手術でなおる?
344Dr:2006/01/13(金) 16:00:42 ID:KlWqOKvl
足が我慢できない程度に痛くなったり、排尿障害がない限りは手術しなくてもいいと思われ。
腰が痛いだけなら、椎間関節の炎症の可能性は低い気がするから、たぶん筋肉かなという気がするが?
坐骨神経痛ならば、足を上げたときに、足に電気が走るから試してみ?
電気が走らなければ、坐骨神経痛の可能性は低いと思われ。
345Dr:2006/01/13(金) 16:02:06 ID:KlWqOKvl
>>344
2行目の文章変だなw
ま、いいか。
346Dr:2006/01/13(金) 16:04:04 ID:KlWqOKvl
足上げるっていうのは、片足の足を伸ばしたまま、股関節だけ屈曲させるってことね。
足が痛くなくて、腰だけの痛みならば、たぶん筋肉を傷めている可能性が高いような気がする。
もちろん保障はできないが。
347Dr:2006/01/13(金) 16:06:06 ID:KlWqOKvl
または椎間関節による炎症も可能性としては考えられなくもない。
これは野球のバッターなど、腰をひねる動作をする人に多いギックリ腰のうちの一つだな。
そろそろ当直に出かける。さらば。
348病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:14:04 ID:Mzy9gKFt
今風呂入ったからなのか
それともやりかたが違ってるのか
電気は走らないや
腰の側面で立った時にでっぱってるところ(骨?)が痛いんだよね
そこが痛いって言ったら坐骨神経痛がどうの言われた
歩いてると痛くなくなったりするよ
349病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:16:20 ID:Mzy9gKFt
連続レスしてすまないがもう1つだけ
ぎっくり腰はレントゲンで分かるらしいが
坐骨神経痛は?
350Dr:2006/01/13(金) 16:19:26 ID:KlWqOKvl
>>349
レントゲンでわかるんじゃなくて、なんとなく経験的にわかるってことね。
発言は責任を伴うから、患者の前では一切言わない。

坐骨神経痛は神経学的初見。
MMT。SLR。腱反射など。
これについてはかなり妥当性が高い。
あとはグーグルで調べてくれ。

16時半から申し送りなんだ。
ほんとうにさようなら、。
351Dr:2006/01/13(金) 16:21:07 ID:KlWqOKvl
それと表在覚の検査も
352病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:24:47 ID:Mzy9gKFt
明日、前に診察されてぎっくり腰って言われた整形外科病院行ってみるわ
腰と側面が痛いんですけど・・・って
353病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:25:38 ID:PV28bFAm
>Dr様

数年前に激痛の坐骨神経痛と共に椎間板ヘルニアと診断され、
何もせず痛み止めだけで何とか通常に生活できるようになりました。
ヘルニアって消失することあるんですか?
鍼灸などはどう思われますか?
354Dr:2006/01/13(金) 17:02:08 ID:KlWqOKvl
ちょこっとだけ部屋にもどってきますたよ。
今日は6時まで何もなければ基本的に暇ですが(爆)、2chはしばし離れることにします。

>>352
その側面ってのがどこを指すかわからないですけど、
↓のデルマトームの表で、L4,L5,S1の範囲でなければ坐骨神経痛の痛みの可能性は低いです。
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_18.htm
っていうのは、この場所以外は椎間板ヘルニアを起こしにくいからです。
しかし大腿骨の側面でしたら、ヘルニアの可能性も考えられますね(筋肉痛や関連痛の可能性もあり)。
>>353の方もまとめて答えますが、ほとんどのヘルニアは自然と治るで、
たぶん>>352さんの場合も手術になるほどにはならないと予想されます。

鍼灸は、リハビリの牽引と同じ効果が期待されると、Drの間では一般的にいわれていますかね。
筋トーンを和らげたり、血行が良くなったりするので、一時的に痛みが取れる効果が期待できます。
痛み止めの注射を打つよりもはずっと健康的な気がしますw
なので、スポーツ選手の間でもマッサージや鍼灸などをやっている方は多いです。
355病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:12:13 ID:v3VVe5lL
>>349
「ぎっくり腰」というのは症状であって原因を指す物じゃないだろう。
腰〜背中にかけて起こる筋肉の硬直を伴う急性の腰痛、ってとこか。

前にガッテンだかでやってたお話では、痛みの悪循環。
端的に言えば、どっかの痛みが原因で腰の周りの筋肉がつられてつりまくってる感じ。
で、原因は、筋膜炎だったり(ねんざ、肉離れ)、骨の異常だったり、いろいろと。
とにかく「どっか痛い→みんな痛い」ってのがぎっくり腰。

同じく「坐骨神経痛」も症状。
どっかの神経が圧迫され炎症を起こすことによって、神経の走行に沿った知覚異常、
疼痛(別の場所が痛い)、腱反射が緩くなるなどなど。
原因になってる圧迫と炎症を取らないと根治できないし、
これが原因で姿勢が悪くなる→一部の筋肉に負担がかかり炎症→ぎっくりなんてことも。

レントゲンではっきりわかる神経の圧迫に関しては、手術で直さないとどうしようもないことも。
そうでない場合は、とりあえず痛みを薬や注射や鍼でごまかしといて、
変形が起こらないように腰骨を支える筋肉を鍛えるぐらいしかなさそう。
整形外科と接骨院でなおらなかったんならこれかもね。
356病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:20:59 ID:Mzy9gKFt
>>354
L2,L3かな・・・
357& ◆RepStaUy86 :2006/01/13(金) 17:48:55 ID:PV28bFAm
>>354

ありがとうございました。
ブロック注射もさんざん打ちましたが、
今は小康状態なので鍼灸と徐々に筋トレで行こうと思います。
358338:2006/01/13(金) 18:09:21 ID:LQ2cZzoe
>>340
Dr.さんありがとうございます。
一週間ほど安静にして様子見てみます。
一週間経っても痛くてもストレッチなどしてもいいですか?
359病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:59:52 ID:c+m7LjSY
風邪で咳をしまくってたら昨日あたりから
脇腹?というか腰がいたくなりました
仕事が辛くなってそれがショックで今悩んでいます
どうすればいいですか?
360病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:38:02 ID:ksf/9kvn
290です
>>327
>結局は自分で治療法を探すしかないようですね
最後の判断は人任せにしないで、自分の納得できるように自分で考えて判断したほうが、
ご自身の体に良いって事です。
自分で考えて判断できないと、良い方向に向かわないのではないかと思うようになった。

すでに読んでいたら申し訳ないですが、
俺は↓の269-270で徐々に回復中です、
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6
http://makimo.to/2ch/life7_body/1125/1125895004.html
(たまにアクセスできないけど空いてるときに見れる)

俺ももう駄目かと思った時期もありましたが、どうにか少しずつ回復しだしました。
昔の自分の症状に似ているので、何か参考になったら幸いです。
361病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:38:19 ID:I6fxhx6p
背中がこわばって靴下はくのと お尻をふくのが大変です
何か良い応急処置法ありますか?
それか上記の作業ができる良い方法あればお願いします
362病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:44:33 ID:ksf/9kvn
>>354

>鍼灸は、リハビリの牽引と同じ効果が期待されると、
牽引は何の効果もない、ってのがこのスレの初めのほうからよく言われてて、多くの人がそう思ってるようです。
実際私も体験したけど、なんだかよくわからないものだった。

前スレに書き込んでた腰痛持ちの医師のかたでしたら、
まともな鍼灸師の鍼を一度体験してみて欲しい。
363病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:53:33 ID:ksf/9kvn
>>359
>>361
腰痛の要因は人それぞれなんで下手なこと言えませんが、

>>14の腰痛ナビ
腰痛ナビ
http://www.lumbar.jp/02.htm
で紹介されている、自分の症状に合った対処法を参考にしながら、自分で考えて少しずつ試してみると良いですよ。
364病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:56:47 ID:ksf/9kvn
切れてしまった失礼。
>>359
>>361
腰痛の要因は人それぞれなんで下手なこと言えませんが、私はそのような状態のときに、
鍼が一番効きました。鍼灸師により効く効かないの差が大きいので、その辺は考慮して、
過去レス参考に良い治療院を探してしてみてください。




乱文書き込み連発失礼
365病弱名無しさん:2006/01/14(土) 02:59:25 ID:ksf/9kvn

内臓や女性なら子宮の病気などから来てる腰痛もあるから、よろしく。

鍼は筋肉の異常に効くようです。
366病弱名無しさん:2006/01/14(土) 04:06:04 ID:m9x5p96x
>>359
うちも去年の暮れから風邪ひいててまぁ直ったんだけど、遅れて今週くらいから腹筋というか両脇腹が筋肉痛!
367Dr:2006/01/14(土) 12:36:32 ID:O/d5qznp
>>358
腰痛によるからなんとも・・・・・・という感じですが、
普通のギックリ腰であれば2〜3日もすればだいぶ回復するものが大半ですね。
ストレッチとまではいかなくても、軽く全関節可動域にゆっくりと動かす程度をしていた方がのちのち楽でしょうね。
1週間安静にしていると、それなりに筋力も衰えますし、体も固くなりますから。

高齢でないことを条件に(高齢であるとまた別です)
1週間経っても痛みがあまり引かないようであれば、もう1週間ぐらいは安静にしていた方がいいかもしれませんね。
368Dr:2006/01/14(土) 12:46:14 ID:O/d5qznp
>>362
牽引がみんながみんな効果がないわけではなく、中には効果のある人もいるわけで、
それは同様に、鍼にも言えると思います。
鍼と牽引、どちらの方が確率的に効く人が多いかというと私にはわかりませんが、
2chを見ると鍼の方が効く方が多いのかもしれません。

中には、
お風呂で腰を暖めるのが効く人もいると思います。
これも牽引や鍼と同じような効果が得られますので。
もちろん効かないかたもいるでしょう。

この場合の効果とは、一時的に筋トーンを下げることや、一時的に血行を良くすることだと思われます。
スポーツ選手で言えば、試合の前後に行うことが多いでしょうか・・・・・・
369343 ID:Mzy9gKFt:2006/01/14(土) 13:14:19 ID:f0nLe9fs
整形外科行ってきた
椎間板ヘルニアだってさ・・・
確かにぎっくり腰とは違うところが痛かったりしたけど・・・
で、質問なんだけどヘルニアってぎっくりと同じ治療でなおるの?
電気しかやってくれないんだけど。違うところは飲み薬もらったところかな
370Dr:2006/01/14(土) 13:49:38 ID:O/d5qznp
自然治癒。
371343 ID:Mzy9gKFt:2006/01/14(土) 13:55:13 ID:f0nLe9fs
Drさん!昨日はありがとうございました
自然治癒でなおるものなの?手術で治らないかな・・・
ヘルニアって座ってると痛いね
372Dr:2006/01/14(土) 13:55:31 ID:O/d5qznp
リハ設備のある病院だと、牽引とかもあると思うけど。でも効果のない人も多いみたいだからね。
牽引されているときだけ椎間板の内圧が下がって、
牽引が終わった後に筋トーン低下が持続してくれなくて元に戻ってしまうならあまり効果ないかも。

飲み薬はたぶん痛み止めかな?
何しても痛みが落ちないようであれば、痛み止めの注射をすること多いかもね。
373Dr:2006/01/14(土) 14:00:09 ID:O/d5qznp
自然治癒してくれないなら、手術ってのもあるけど、
でもほとんどの人がある程度までは自然治癒するから。
頚椎のヘルニアと違って、腰椎のヘルニアは、
手術を急ぐ必要もないから、
ちょっとの間は様子を見たほうがいいと思われ。

スポーツ選手など、選手生命が若いときだけしか活躍できないような場合だと、
バスケの田臥みたいに、急いでヘルニアの手術をすることもあるけどね。
374Dr:2006/01/14(土) 14:03:35 ID:O/d5qznp
てなわけで仕事いきま(今日も当直)。
375343 ID:Mzy9gKFt:2006/01/14(土) 14:13:06 ID:f0nLe9fs
はい。じゃあ電気でもやってくれてるあの病院はいい病院ってところですかね
痛み止めの薬は欲しいし通い続けようと思います
仕事がんばってくださーい
376Dr:2006/01/14(土) 14:19:26 ID:O/d5qznp
>>375
電気の目的は痛み止めだと思います。
その主治医は、電気や薬で痛みをごまかしながら、自然治癒するのを待つ治療方針なんかな?
その病院がいい病院かどうかは、私にはわかりませんw(2chは所詮文章だけですからね)

↓なんかわかりやすげなWEB見つけたのでどーぞ。
ttp://www.urban.ne.jp/home/tm512/iryou.html
377343 ID:Mzy9gKFt:2006/01/14(土) 14:23:06 ID:f0nLe9fs
痛み止めかー。じゃあ様子見したほうがいい今は
俺にとっていい手当てをしてくれてるって考えていいかな?

痛みを止める、という事は
痛みを止めるのが直接的に痛みの原因をとる、という事ではありません。前項のように
痛みを感じる事は必要で、なくてはならない機能です。その痛みを止めても原因の
除去になるわけではありません。しかし痛みを我慢している状態では良い生活が出来ません。
痛みを止めるのは、へんに我慢をしないで普通の生活をさせるのが目的と考えてください。
その我慢を美徳のように思われている方がいらっしゃいますが意味はありません。

日常生活に不自由がなければ良いのですが無理に我慢しないようにしましょう。
378302:2006/01/14(土) 15:56:34 ID:qn5YE0Tj
>>337に書いてあるけど
巨人の上原やバレーボールの大山、スケート選手の清水・岡崎なども深刻な腰痛を持っていたそうで
でも、結局彼らはは腰痛を克服して復帰して活躍してるでしょう
そこでDr.様が知っていたらに聞きたいんだけど
彼らはどうやって腰痛を克服したのか教えてませんでしょうか?誰でも良いから教えてほしいです

私も元々は空手のトレーニングがきっかけで、今は会社を休職するぐらい腰痛を悪化させてしまった
去年の8月に休職してから5ヶ月以上たつけど、今現在ほとんど改善されていない。色々試してるけど
症状は>>302に書いてあるとおり、特に深刻なのは3キロ以上のものは持ち歩けない事です
昔は毎日スクワット1000回もやってたのに・・・
379病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:40:19 ID:JsB2VBZo
>>378
激しい運動をしても腰関節を傷めないような筋肉の鍛え方、でしょ。
内容は知らんけど、流行の大腰筋とか。

骨盤の内側の筋肉に古傷があったりするんじゃないかねぇ。
で、アンバランスなトレーニングで骨盤外側(もも〜ケツ)だけ強くなってて、
骨盤後傾+痛みをかばうためますます緊張→腰に負担+背中に負担、とか。
380病弱名無しさん:2006/01/14(土) 17:03:53 ID:tb6Ru4pX
飯田橋内科歯科クリニックって行ったことある人いる?
マスコミでは評判いいみたいだけど。
381304:2006/01/14(土) 17:29:18 ID:4nvLgEHk
>>378
しばらく2ちゃん、やっていなかったので遅れてすみません。
でも、私は♀なので378さんとは状況が違い過ぎるようで
参考になる返答が出来そうになくて、ごめんなさい!

痛くなると重いものを持つどころか、腰を反り返していないと(前のめりの反対)
鈍痛で耐えられないので、まともに歩けません。
普段から極力、重い物を持つのは避けています。
腰の状態が良い時でもおそらく5Kg以上のものを持ったら一発で再発でしょうね。
3kgでも危ないかも・・でも怖いので試していません。
(買い物は車やカートを利用しています)
いまはかなり慎重に過ごしているので、時々、鈍い痛みがあることもあっても
取りあえずは大丈夫です。

・・お大事にされて下さい。
382病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:38:51 ID:q/RrPGYK
背中の下、腰の少し上あたりが昨日から痛いんです。
背中をそったり丸まったりしなきゃなんともないんですが・・
ズキンッとかの痛みではなく押されるような鈍痛です。ただの寝違えですかね?
383>>343 ID:Mzy9gKFt:2006/01/14(土) 23:29:01 ID:f0nLe9fs
ヘルニア、自然治癒待つより手術したほうが早いよな・・・
手術してください!でいいのか?なんかおかしいよな
384病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:35:53 ID:ExRDmd68
Drさんはじめまして、ちょっとお尋ねしたいんですが膨隆型ヘルニアの場合は脱出型ヘルニアと違って症状が消えていくことは、やっぱしないんですかね?(>_<)
私は1年半軽い神経痛と重い腰痛もちです
385病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:30:14 ID:lYU0rfSh
ちょっとスレの主旨とは違うのですが、相談させてください

今年に入ってから、好きな女性が腰痛に悩まされるようになりました
なんでも、横になるのも痛いし、長時間座っているのも辛いらしいです
今は鍼をしているそうですが・・・仕事するのがやっと、といった感じのようです

腰痛の女性に私がしてあげられるようなことは
何かないものでしょうか?

ちなみに、相手の女性とは普通の友人といった関係です
386病弱名無しさん:2006/01/15(日) 06:22:54 ID:IZkCJif2
気持ちだけ充分と思うけど
血行の良くなるハーブティーとかあげたら?
温めるのが一番良いから
387病弱名無しさん:2006/01/15(日) 07:43:17 ID:uC4WGAyP
私まだ十代なのですが、腰の痛みが激しくて、、ここみてたら手術した方がいいんですかね。
寝るときに体を真っすぐにして寝ると腰、足共にきついのでいつも横向きになって寝ないと相当痛いです。ご飯を食べるときも痛くて膝たてながらじゃないと座れないんです_| ̄|〇これってヘルニアですかね?
388病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:13:22 ID:atb+7p87
>>387
とりあえずレントゲン撮ることからだね
特に異常ない場合は筋肉の損傷の可能性が高い
多分この場合は手術では治らないんじゃないかな
このスレ的には痛いうちは絶対安静 無理は絶対にしない

治療は整形での電気治療、又は鍼、マッサージ等
筋肉の過緊張をさせないように日々ケアする
治療は個人差があるので自分に合ったものを選択

激痛が治まったら歩行訓練、腹筋背筋の強化
ストレッチ、腰痛に良いとされる体操を行う
これも過度には行わない 無理すると再発する可能性有り

痛みが癒えてもクセになって起こる再発防止の為
常に筋肉&間接の柔軟性を失わせないように日々ケアしていく
389病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:21:32 ID:atb+7p87
>>385
そこまでの激痛なら絶対安静にするようにススめて
まずは整形での検査をしてもらいましょう
痛みが癒えるまで彼女の身の回りの世話をしてあげる

ある程度痛みがなくなれば無理ない程度のマッサージを施してあげれば
いいのだが それは腐れ縁や親友レベルじゃないと厳しいか・・・
390病弱名無しさん:2006/01/15(日) 09:35:16 ID:WqC2eMqb
先日K'sデンキにエアコンを買いに行ったところ、売り場の一角にマッサージチェアが置いてあるのを見つけた。
さっそく腰関係のコースを試す。
ん〜〜〜〜こりゃたまらん! キモチイイ。
終わってから値段を見てブッタマゲ!
こりゃ〜〜〜とてもじゃないが手が出ん。
それをうれしそうに見ていたパートのおばちゃん。
こっちにもいろいろとありますよぉ〜〜〜と低周波の機械などを勧められる。
どうやらその辺の一角は腰痛対策コーナーだったようだ。
さっそく低周波のパットを腰に付け電源ON。
おお・・これは以前接骨院でやってもらったのとおんなじ刺激だ。
他にも遠赤外線で暖める奴もあった。
でも僕はどーも電気刺激より物理的に振動する奴のほうが好きなようです・・・と言うと、おばちゃんは「そういうのあったかしらねぇ〜〜〜?」と言いながらも、枕状の物体を発見してしまった。
下記URL参照。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39137596

即決で買い!
結局接骨院にある機械はK'sデンキですべて揃ってしまうのだ、という事を発見した有意義な一日だった。
391病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:05:54 ID:uC4WGAyP
レスありがとうございます。腰が辛くて膝をたてながらじゃないと食べれないのは前からで、医者に昔、骨と一緒に臓器がまがっていく病気かもしれないと言われたんですが、それってみのさんと同じですかね?
392378:2006/01/15(日) 14:20:14 ID:qrM/v+/O
>>379>>381
レスありがとうございます
393385:2006/01/15(日) 15:24:56 ID:lYU0rfSh
レスありがとうございます

>>386
冷やすのが一番良くないそうですね
ハーブティと暖かいストールでもプレゼントしようと思っています
あまり親しい間柄で無いので、ストールはちょっと"重い"かも知れないですが
ハーブティくらいなら、受け取ってもらえそうです

>>389
・・・多少無理を言っても、仕事を休ませる・場合によっては辞めさせるよう
勧めたほうがいいのでしょうか?
実は、彼女とまったく同じグループの会社で働いている友人がいたのですが
その女性も腰痛を患い、結局は仕事を辞めました
ぶっちゃけてしまいますと、行員です
ただ、私の言うことをどれだけ聞いてくれるかどうか・・・
394病弱名無しさん:2006/01/15(日) 16:20:36 ID:yGefrqoj
サーノ博士のヒーリング・バックペイン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713281/

この本読んで、心因性かなと思って、心配していた事をどうってことないと思うようにしたら、
出かけるのもおっくうになっていた腰痛が次の日に解消されました。
我ながら嘘みたいな出来事でしたが。
395病弱名無しさん:2006/01/15(日) 19:39:39 ID:otlBofkb
>>393
笑い話できる仲なら、かわいいはらまきあげれるのにww
行員なら、背中反らせすぎ&筋肉弱くて脊椎すべりかもなぁ。
ランバーサポートとかもいいかもね。

>>391
これじゃね?

【背骨が】脊椎側弯症(そくわん)【S字に変形】 2@身体・健康板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124773086/
396病弱名無しさん:2006/01/15(日) 20:35:22 ID:iDEQRNrE
栗田博士の提唱するSRSの見返り美人は
このスレ的にはどうなのでしょうか・・・
397病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:14:22 ID:9AIzpbq+
>>394
> この本読んで、心因性かなと思って、心配していた事をどうってことないと思うようにしたら、

その本、「ストレスを取り除け」とは書いてないんだが。。。
398病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:23:20 ID:mPUACWAd
ヘルニアって診断されて電気治療されたんだが
なんか左足がずっと痺れてる感じなんだが大丈夫かね
言うとしたらマッサージの機械をとりつけてくれる人に言えばいいのかな
診察してた先生は診察室だし・・・
399病弱名無しさん:2006/01/16(月) 14:39:51 ID:mooRvBD9
>>398
脚に痺れがあるのは心配だね。
大学病院等の整形外科で、脊椎専門の先生に診てもらうべきだよ。
400病弱名無しさん:2006/01/16(月) 16:15:38 ID:qXFIF+Ih
だんだん痛みの質が変わってくるものだよね?発症して二ヶ月が過ぎたよ。
最初は痺れと座っている事が我慢出来ないような局所的な痛みだったのに最近は筋肉がひっぱられような鈍痛が背中や腰にある。でもだいぶ長い時間座れるようになってきただけましかも。

カイロはあまり効果なかったから明日針に行ってくる。
401病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:41:08 ID:FtSG025O
>>400
痛む→かばう→傷める→別の場所が痛む→かb
悪循環にはいってるかもな。
402病弱名無しさん:2006/01/17(火) 04:26:27 ID:NtFs6amp
接骨院でマッサージを受けたら揉み返しが(゚□゚;)!!
揉み返しを早く治す方法ってないんですかね?
腰痛の治療に行ったはずがなんてことだ…
403病弱名無しさん:2006/01/17(火) 05:20:13 ID:CAqpxNaj
>>378
我々が受けるリハビリはメディカルリハビリテーションって言うらしいよ。
場所は病院。

スポーツ選手のリハビリはアスレチックリハビリテーションって言うらしいよ。
場所はスポーツジムやグラウンド。
それ専門のプロのリハビリ師がついて行うらしくて、素人の我々には受けられないお。
内容はランニングとかウエイトトレーニングらしいお。
404病弱名無しさん:2006/01/17(火) 08:59:33 ID:518B/8fp
慢性腰痛は、腰が痛い→腰全体が緊張して血行不良→ハリ→コリ→痛みと悪循環。
このサイクルを崩すには痛み止めを打って安静がいいかも。
あとよくいわれるけど、寝床は重要。
折りたたみベッドは強度が弱く、数年で必ず歪んでくるのでやめるべし。
405病弱名無しさん:2006/01/17(火) 09:54:15 ID:hm+Lc5mY
>>378
よくやめさせられないなぁ・・・
必要とされてる人なんだね
406病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:30:58 ID:nSM3YmAB
鍼行ってきました。
刺す時は全然痛くないのに刺した箇所のうちいつも痛い所がどんどん重くなって行きました。

今は眠いけれど腰が軽くなりました。
効果あると良いな〜
407病弱名無しさん:2006/01/17(火) 13:43:08 ID:518B/8fp
入浴中は痛みが消えるというのはどうなんでしょう。
ヘルニアや内蔵系の腰痛でもやっぱり入浴中は痛くないものなのでしょうか?
408病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:19:39 ID:6hpgCypw
>>407
風呂あがりすぐ痛いんなら、浮力でゆるんでるんでは。
コリからくる痛みなら血行不良が改善されてるんだろうけど、
椎間板圧迫とかもゆるみで一時的になおることもあるかも。
それだと支える筋肉不足が原因かもね。
409病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:10:45 ID:GjZolxkh
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53136221
これで腰痛が治るそうですがどう思いますか?
またご存じの方、教えてくださいm(__)m

最近寒くなって、どーも痛さが神経に障って・・
410病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:46:01 ID:0Eltjd6x
またお前か
411病弱名無しさん:2006/01/17(火) 16:47:27 ID:6hpgCypw
>>409
腰痛の原因なんぞ人によって千差万別。根治方法もそれぞれ。
「これで治る!」なんてのは、どれもたまたま治ればラッキーだろう。
もしくは単に痛みを麻痺させるだけかのどっちかだ。

俺は定番のバランスチェアとか使ってみたが、短期的には×。
まぁ疲れる感じの痛みだったので筋肉足りないんだろう。
長期的にみれば鍛えることになって○なのかもしれん。
412病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:02:12 ID:CAqpxNaj
>>409は宣伝用のコピペだよ。
今日、そこらじゅうの腰痛スレに貼ってある。
どちにしろ、マルチ乙ってなわけだがw
413これとかね:2006/01/17(火) 17:03:09 ID:CAqpxNaj
331 名前:名無しさん@3周年  投稿日:2006/01/17(火) 16:13:14
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53136221
これで腰痛が治るそうですがどう思いますか?
またご存じの方、教えてくださいm(__)m

最近寒くなって、どーも痛さが神経に障って・・
414病弱名無しさん:2006/01/17(火) 17:04:17 ID:CAqpxNaj
何よりも驚きなのが、買っている人が1名いることだw
415病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:14:54 ID:hYJUWGE2
俺寝て起きると痛くないんだが
それから外科に行って電気治療待ってる間に痛くなってくる・・・
416病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:15:54 ID:hYJUWGE2
>>414
正直買おうかと思いました・・・
痛みひくかもしれないならなんでも試したいですよ
417病弱名無しさん:2006/01/17(火) 18:35:14 ID:fAAkizmM
鍼灸・整体に行くとか、風呂に入るとかじゃね?
418病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:18:15 ID:hYJUWGE2
何が?
419病弱名無しさん:2006/01/18(水) 02:26:00 ID:8aO8oFP9
普段は痛くないのに寝転がると途端に痛くなる。病院行っても悪くないって言われるし…あまりの痛さに夜眠れないよ…。
420病弱名無しさん:2006/01/18(水) 06:25:33 ID:My+jAArm
>>415
>>419
じっとしていると(座ったり寝ころんだり)痛くなるってのは、十中八九血行不良だね。
404みたいな悪循環があるから、なおすのは難しい。
421病弱名無しさん:2006/01/18(水) 09:48:00 ID:Z/UUNhBS
悪循環から抜け出すには、横になり方にも工夫が必要かも
敷布団と姿勢を工夫したら、痛くない体制が見つけられるのではないだろうか。
俺は仰向けで膝を立てた状態で、ケツの下にタオルを入れると楽になる。
(この状態で腰を暖めつつ腹式呼吸すると、筋肉が弛緩していくのを感じられます)
422病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:08:19 ID:7FNwcA8e
>>420
いやヘルニアなんですが・・・
423病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:49:19 ID:7FNwcA8e
ちなみに>>415です
424病弱名無しさん:2006/01/18(水) 15:06:48 ID:B51rKGb9
腰痛+株大暴落・・・人生\(^o^)/オワタ
425病弱名無しさん:2006/01/18(水) 19:56:35 ID:7FNwcA8e
K's電気で低周波治療機買ってきた
426病弱名無しさん:2006/01/19(木) 11:34:46 ID:XUUYU/Ma
>>424
仲間
腰痛で仕事できんから、仕事辞めて株で生きていく事考えてたけど
世の中厳しいね
427病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:07:57 ID:qwNjqC/6
鍼に行ってきた者です。
二つの病院に行って狭窄症ORヘルニアと二ヶ月前に診断されましたが、自分の症状(ウォーキングや走っていたりストレッチしている時が楽で座ると痛くなる)から骨より筋肉に問題があるのではないかと思っていました。

色々とネットで調べて一昨日鍼を受けました。
その鍼師は問診後、体の立ちポーズをみた後に痛い所を触って大腰筋が運動不足で
長年のデスクワークで支え切れなくて異常に固くなったことが腰痛の原因だと言いました。
また私は胃下垂なのですが言わなくてもすぐ解ったみたいで
左側が全体に右に比べて落ちて弱っているとの事でした。

それで横になり大腰筋に鍼を刺してもらいました。
刺すのは全く痛くないのですが腰が痛い所はズンズンと時間が経つにつれて重たくなって行くのにはびっくりしました。
当日と翌日は痛みが増しましたが、三日目の今日はいつもの痛みはありません。背中の大腰筋が固くなった所が柔らかくなっているのはびっくりしました。
今まで骨のように固かったのに痛みがなかった右と同じように揉むことができます。
鍼師は大体三回で治ると言っていたので後二回真面目に通ってみます。
今思うともっとはやく通えば良かったと思います。



428病弱名無しさん:2006/01/19(木) 13:50:11 ID:fQVL0jor
>>424>>426
ここにも仲間いるよ。
株は盛り上がってまいりました。
それとは逆にヘルニアは盛り下がるといいな。
429名無し募集中。。。:2006/01/19(木) 18:21:07 ID:6lzS0aa3
なんかヤバい雰囲気
体動かしたり、座ったりすると軽くビリっとくる
くしゃみとかすると来る悪寒
せっかく腰痛改善したのになあ
昨日、体反る運動さたのが不味かったみたい
430病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:47:08 ID:ISCQSIDR
.
431病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:02:57 ID:CLvxK/DL
>>430
ゴミが付いてるよ
つ・
432病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:38:22 ID:4X6eVTLz
>>424
漏れも同じ事考えてた。調子に乗って、マザーズ、信用と
手を出して、見事撃沈。配当だけじゃ仕事やめたら食えないし。
433病弱名無しさん:2006/01/19(木) 21:54:57 ID:4MlhucTX
>>427
同じく一昨日、鍼刺されまくって、ガシガシ揉まれまくった。
鍼を刺されたときは感動ものだった。
体のこずんでいるのは大して取れていないが、
肩こりの頭が痛いのが大分楽になった。
1番の収穫は、腰痛用の運動をしる気力が出てきたこと。
とりあえず
腹筋30回と
ttp://www.nobu32.com/pnf/top.htm 
の下のほうの「究極のエクササイズ」とやらを始めてみた。

腹筋がつるよー  ・・・・  (腰痛に比べれば屁でもないが)
434病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:03:13 ID:Xxfq76/k
整体行っても運動不足が指摘される。
ウォーキングとかしたほうがいいのかな?
外寒いけど('A`)
435病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:47:40 ID:qwNjqC/6
運動不足は自分も鍼師に指摘されています。
水泳やウォーキングなどして筋肉を鍛えないかぎり根本的な完治はないと言われました。
水泳とかは辛抱強く通えないので、まずは毎日歩いて帰る事(30分の距離)を続けてみます。
あの痛みとさよなら出来るなら頑張ります。
436病弱名無しさん:2006/01/19(木) 23:54:59 ID:GMNi82RL
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w14050506&idx3=1400-14
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w14050610&idx3=1400-14

このあたり読むと少し癒される。
慢性の腰痛はシャツ二枚着て、その上に腹巻をし、さらにカイロを入れて寝ると結構効果がある。

437ネオニート:2006/01/20(金) 00:38:37 ID:suBp0iug
>>432
8年以上の腰痛持ち。仕事殆どできない。
なんとかこのままリタイア組みの仲間に入りたい。
http://blog.livedoor.jp/tokunagamaga/
438病弱名無しさん:2006/01/20(金) 01:43:08 ID:2CzwVTZd
座骨神経痛になって8年経ちますが、ダイエットでランニングマシーンをしていたら急に痛くなったのが始まりです。
何回もリバウンドしてますが、痛みをこらえてエアロバイクをやり始めました。
余計足腰に悪いでしょうか?
439病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:13:39 ID:YJXQhvwn
>>434>>435
ウォーキング、水泳は本当に腰痛に良いとされてます。
激しい運動や無理な運動は逆に負担が大きいですが
ウォーキングや水泳は体への負荷が少なく長い時間できる
有酸素運動であるので脂肪を燃焼でき腰痛の元々原因のひとつである
肥満の解消で腰痛を予防できる上に筋力UP&維持できる。

ウォーキング1時間、腹筋背筋のトレ15分、ストレッチ15分
のメニューをこなす、時間があればこのメニューx2〜3回こなす。
筋トレは毎日より2日置き程度の方が超回復の期待ができるかも

寒いのが苦手ならフィットネスジムに入会をおススメします。
440病弱名無しさん:2006/01/20(金) 12:35:52 ID:H5WoL9mQ
先週1週間インフルエンザで寝込んでいて
水泳にいけなかったんですね、、、

で、昨日あたりからまた腰痛始まってきて、
おまけに生理も始まった。
生理からの腰痛もありえるんだけど、
どう考えても梨状筋と坐骨神経に沿っても痛みがあるので
筋肉からきてるような希ガス。

やはり水泳すぐにでもしたい・・・・゚・(ノД`)・゚・

441病弱名無しさん:2006/01/20(金) 13:09:53 ID:iI8eyMfq
>>440
インフルエンザのワクチン打った??
今年のインフルエンザはけっこうひどいのかな・・・
442病弱名無しさん:2006/01/20(金) 14:52:40 ID:gGZ6zIGC
座骨神経痛再発
人生\(^o^)/オワタ
443病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:09:50 ID:0q5/9ACk
やっとウォーキングできるまでに回復した。
自分の足で自由に歩けるのって、それだけで幸せ。
444病弱名無しさん:2006/01/20(金) 15:39:31 ID:KKFM5Xie
>443
よかったね!

痛みがあるうちはウォーキングやらないほうがいい?
安静にしてるのに、1ヶ月以上も痛みがひかない('A`)
445病弱名無しさん:2006/01/20(金) 16:25:08 ID:MG7OaK8+
>>444
普通に歩行して耐えられる位の痛みならウォーキングした方が良いと思う
耐えられないなら安静の方が良いかと
ただ安静にしてればその分 筋力が落ちるのは否めない

ムリは禁物だができる限りは動いた方が良いというのが
今までのスレ的な方向性だが全ては個人差があるので
446病弱名無しさん:2006/01/20(金) 20:13:52 ID:U1641kqz
俺の場合はウォーキングが良かった。
8月から開始して現在1万歩歩けるようになった。
最初は5千歩も歩けなかったが最近は楽になった。
腰の方も軽くなった感じ。
最近寒いけど30分ぐらいでぽかぽかしてくるから案外平気です。
(といっても関東ですから雪道じゃない)
腹巻などで腰が冷えないように対策もしてます。
447440:2006/01/20(金) 23:41:31 ID:q6u0u9X7
>>441
ワクチンは打ってない。タミフル5日間飲んだ。
結構熱上がるし喉の痛みと咳がひどいよ。
やっと治りかけたら今度は腰痛再発。とほほ。
448病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:51:28 ID:SmlV9CqG
ウォーキングがいいってレスが多いけど
腰痛が治るの?俺ヘルニアって言われたんだが
確かに歩いてる時は痛くなかったりするが
帰ってきて座ったりするとすぐに痛くなるぞ?
449病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:32:05 ID:Mes2tYWD
ウォーキングの後に、ストレッチとかして筋肉の張りをほぐせばいいのでは?
450病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:43:24 ID:IwHfq/7v
自分ヘルニアなんだけど、バイト中は2時間ほど立ってるだけで、
腰どころか腹筋と背筋までパンパンに張ってきて我慢できなくなるほど痛くなってしょーがない。
5時間の勤務が終わったあとは廃人のように風呂に入って全身に湿布貼りまくって寝てる。
腹筋と背筋鍛えたら少しは和らぐのかな?
腰に響かない筋トレでもするか…

チラシの裏スマソ
451病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:33 ID:KhqYw5Dk
車で2時間ほどかかる労災病院に勤労者脊椎腰痛センターといった科を
見つけたのですが、行かれたかたいらっしゃいますか?
以前整形外科にもかかりましたが自分とは合わず、この科も整形外科と同じ
内容なのだろうかと思うと少し踏みとどまってしまいます
ご存じのかたいらっしゃいましたら診療内容や評判を教えて下さい
よろしくお願いします
452病弱名無しさん:2006/01/22(日) 01:33:03 ID:Mv8gubKB
>>450
やっぱり立ちっぱはまずいのか・・・
453病弱名無しさん:2006/01/22(日) 07:10:26 ID:/JjkJtKW
>>448
治ることもあるし治らないこともある。

運動不足で慢性の血行不良が原因ならば、腰のコリがとれてなおるかも。
座り仕事などでバランスが崩れている場合は、歩くことで自然にバランスが取れるかも。
また、定期的に行うことにより、大腰筋の鍛錬→予防にもつながるかも。
関節が炎症を起こしている場合は、下手に動かすと悪化するかも。

ひとことにヘルニアといっても、すべり型なら筋力をつけることで
すべらないように支えることはできるようになるかもしれん。
変形性なら手術でもせにゃ根治はせんかもしれん。
椎間板のでっぱりかたの違いで、伸ばしたほうがつらいひとも、
曲げた方がつらいひとも人それぞれだろう。

>>450
1時間に1度、大きく前後左右に数回ストレッチして、腰全体の筋肉に血液をまわしてみては?
454病弱名無しさん:2006/01/23(月) 11:29:42 ID:oy7gxQGU
ヘルニアって診断されたんですがなんか椅子に座っても痛くなくなってきましたよ!
治ってきたのかな?診察うけた時は痛くて手術でいいから早く治してと思ってました
455病弱名無しさん:2006/01/23(月) 12:37:55 ID:+XTBadv0
>>454
ヘルニアと痛みは関係ない。

つ、>>1
456病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:05:07 ID:IFIuxyVP
ヘルニアになると足が痺れるそうですが、足先ですか、太股ですか?
457病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:12:40 ID:qwLMvvkh
コルセットをしてるとかなり普通に生活できるまで復活しました。仕事終わって家に帰るまでつけっぱなしですが、筋肉が落ちるという噂を聞き不安になりました。コルセットなしの生活は今は考えられませんがいつがはづしどきなんでしょうか?
458454:2006/01/23(月) 18:41:52 ID:z6h+4bJU
>>455
え?何が言いたいんだがさっぱりなんだが・・・
俺はヘルニアって時間の経過で治るのか?って思ってたんだよ
それで痛くなくなってきたからレスしたんだが
>>456
俺は足先が痺れる感じだった

459病弱名無しさん:2006/01/23(月) 19:50:12 ID:bJWQotV2
aka治療を受けて、障害が出た方、おられないですか?
460459:2006/01/23(月) 19:58:41 ID:bJWQotV2
自分は、aka治療を受けて、激しい障害に日々、苦しんでいます。
回復できるのか、不安です。
自殺も考えています。
461459:2006/01/23(月) 20:17:58 ID:bJWQotV2
自分は最初、軽い気持ちで、試して見るつもりで、整形外科で
aka治療を受けました。
まさか、こんな事になるとは、夢にも思いませんでした。
今まで何度も、気が狂って、気を失いそうになりました。
462病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:30:13 ID:crRDXoHZ
ただごとじゃないな。
aka治療を簡単に説明したほうが反応があるかも。
463459:2006/01/23(月) 20:51:26 ID:bJWQotV2
何で自分が、治療を受けて出た、障害を訴えて、医師に
逆切れされるのでしょうか?
自分は何も悪い事してないです。
464病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:55:23 ID:W2A5UpKA
自分も一度だけ受けたことがあります。
特に変化はなしでしたが・・・
どんな障害でたんですか?
465病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:14:56 ID:6ERav7FO
>>458
WEBで調べてみた感じ、軽度の椎間板ヘルニアは負担をかけない生活(安静第一の生活など)を心がけていると、
時間の経過とともに治癒するらしいよ。
個人差はあると思いますが、基本的に脱出型以外は安静第一で治るようです。
自分の体でもそう感じています。

>>459
私は片方のせんちょう関節に引っ掛かりがあったので受けたことがあります。
施術後二日間くらいは強い吐き気とダルさが出ましたが、
その後吐き気が抜けると、以前の体より筋肉が柔らかくなりました。
仙腸関節に異常がある人がAKA受けると吐き気が出るそうですが、二、三日すれば元に戻るようです。

無理なAKAしすぎると、靭帯が伸ばされすぎてピリピリする痛みが出るらしいですが、
変化とはピリピリした痛みですか?

>>463
似たような経験あります、、悪化した訴えたら、なんだか微妙に難しい専門用語でごまかされ、
それならもう来なくて良い言われた経験があります。
腹立ったけど痛みで脳みその回転死んでたのでなんだか訳分からんまま帰った。。。思い出すと悔しい。、
466病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:40:06 ID:JrVDnfE4
腰痛防止に効果的な筋トレって何がありますか?
自分は普通の腹筋(ゆっくり)、背筋(反ったまま保持する方)をやってます。
もっと効果的なものがあればご教授願いたいです。
467病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:10:04 ID:JlFQTSqM
>>466
普通の腹筋(ゆっくり)って、昭和式の腰を九十度の角度近くまで起こすやつだったら、
危険らしいので止めたほうがいいですよ。

私の知っている運動は、>>14のHPで紹介されてるやつと、
腿をゆっくり高く上げる運動。踏み台とか。
それと、スーパー8の字ひねり、と
四つんばいになり、右手左足を前方後方に伸ばし、顔を前方に上げキープ、したら逆。

くれぐれもやりすぎに気をつけて、
自分の状態に合った運動にしてください。
毎日やらないで筋肉を回復する日を設けないと、筋肉が回復、成長しないらしいので気をつけてください。
更に鍛えたいなら、力士のトレーニングが参考になると思います。

今腰痛の人はウォーキングが出来るくらいに回復してからはじめてください。
468病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:17:07 ID:JlFQTSqM
ボディービルダーの人達のトレーニングを参考にすると、
背筋を鍛えるときは、週一回だけトレーニングするようにしたほうが良いそうです。
背筋は繊細らしい。
469病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:49 ID:ohqiwbGz
背筋毎日やってるなぁ
減らすか
470病弱名無しさん:2006/01/24(火) 00:40:52 ID:eUVyjR8r
>>461
認定医に登録された医師にやってもらったんですか?
http://www.aka-japan.gr.jp/index2.html
471病弱名無しさん:2006/01/24(火) 01:52:26 ID:JlFQTSqM
マッチョでも腰痛は沢山いるので、重要なのはリラックスして筋肉を動かせることと、
骨盤と背骨を繋げる大腰筋と腸骨筋、それとと骨格を調え支える深層筋を重点的に鍛えることだと思います。

大腰筋と腸骨筋は腿上げ運動。
背骨を支える深層筋(インナーマッスル)はゆっくりした運動で鍛えると、良いと感じております。
大腰筋 腸骨筋 深層筋(インナーマッスル)でググってみると、色々なトレーニング法を見る事ができると思います。

このスレでも背筋が発達してるのに、医師に筋肉付けろと無茶いわれた人もいましたし、
自分自身も長期の安静で腹筋背筋は衰えているのに、
大腰筋と腸骨筋と深層筋を意識した軽いリハビリが最近出来るようになったら、
腰痛がどんどん軽減されているので、腹筋背筋を意識して鍛えるより、

この三つに重きを置いたほうが腰痛にはいいのかもしれないと考えています。(回復の安静休ませることも忘れずに)
腹筋背筋など総合的な外側の筋肉も重要だとは思いますし、個人差もあると思うので断言は出来ませんが。

それと上記の三つの内側の筋肉を鍛えたないうちに、腹筋背筋など外側の筋肉を先に意識しだすと、
腰痛を再発させる危険性があるとも思えます。自分の経験を振り返ってみると、一回それで失敗して悪化させた。
472459:2006/01/24(火) 05:28:27 ID:Aklr8Z9g
>>470
そうです。認定医の治療を受けてます。
日常生活が困難な状態が長く続いてます。
473病弱名無しさん:2006/01/24(火) 12:49:11 ID:T69TiYeJ
腰痛でも歩ける人なら、リハビリとして階段の上り下りがいい。
デパートやショッピングセンターなんかの階段を一段飛ばしでゆっくりと上る。下りるときは普通に。
外の階段でも良いけど、いまの季節は寒くて体冷しちゃうからね。
474病弱名無しさん:2006/01/24(火) 13:47:32 ID:SUtAoJZM
>>465さんに聞きたいんですが脱出型以外のヘルニアは自然に治癒するって言われてますが?

その逆じゃないんですか???

脱出型だと中の髄核の状態が変化したりしますが膨隆型だと髄核が変化しないため治りませんよね

あと、もしよかったら、そのことがのってるウェブおしえてくださると助かります。
475病弱名無しさん:2006/01/24(火) 15:27:13 ID:ji9Rrsce
>>473
痛くなる可能性はないんですか?
476病弱名無しさん:2006/01/24(火) 18:13:39 ID:JlFQTSqM
>>474

亀裂まで復元されるわけではなく、飛び出した部分(ヘルニア)が無くなるようです。
どういうメカニズムで突出部分が無くなるのかの説明は、ハッキリと覚えてません。申し訳ないです。

このスレの初期のほうに話が出ていたので気になり、その時グーグルで検索してみたところ、
同じような持論で経過のMRI画像が公開されているHPを見かけました。

その当時は私自身なかなか治らなかったので、半信半疑で読み流してしまったため、
しっかりしたURLは覚えていません。申し訳ないのですが、それっぽいキーワードでググってみてください。
(長時間PCには向き合えない為無責任で本当にすみません。)

脱出形は下半身の麻痺や激痛を伴うので、手術を勧められるみたいです。

>>465さんに聞きたいんですが脱出型以外のヘルニアは自然に治癒するって言われてますが?
私もそう聞いています。

>その逆じゃないんですか???
入院した際話を伺った人数人が脱出方の激痛で即手術をしていたので、
脱出形=手術は間違いないことだと思っていました。
脱出方も安静で治癒するなら、安静のほうが良いですね。
477病弱名無しさん:2006/01/24(火) 19:35:09 ID:SUtAoJZM
>>476

詳しい説明ありがとうございます。

ちなみに私は、膨隆型ヘルニアです(>_<)

これからも安静にして過しますね
478病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:10:32 ID:cEVi9axe
自分も膨隆型ヘルニアと診断されました。
おまけに分離症ももっています。

自分、二件の整形外科で分離は痛みに関係なし、痛みはヘルニアが原因、二年ほどたてば症状はなくなるということ、あと一年の辛抱です、ってほんとに一年で今の痛みから解放されるのか不安です
そこの医者によると脱出型は痛みは激痛だが安静で数ヶ月でよくなる場合が多いらしいが、膨隆型は結構時間がかかるということらしいです。
479病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:18:42 ID:SUtAoJZM
>>478

おなじ膨隆型ヘルニアの方がいて励まされます

私は一昨年の夏から膨隆型ヘルニアなんですが去年は、臀部痛プラス腰痛だったんですが今年つい最近なんですが臀部痛が下肢痛に変化してきてます。

膨隆型ヘルニアから脱出型ヘルニアに移行するような気がして不安です

膨隆型のまま症状がなくなっていってほしいです
480病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:27:20 ID:JlFQTSqM
>>475
私は473書きこんだ人ではないんですが、

痛くなる可能性あると思います。
運動’(リハビリ)の加減は自分で判断するしかないと思いますので、
闇雲にはやるのではなく、少しずつ試していき、自分に合った運動量を見つけ、動かしたら休ませて回復する。

私も腿上げが効果があると感じているので、

室内で壁に手をそえ、片足の腿が床と平行になるまでゆっくり上げ、若干キープ、ゆっくり下げる。左右交代。
この運動が私には効果があるようです。これなら外で冷えることもなく、
この辺で止めておこうと思ったらすぐ止められるので、安全かと思います。

初めのうちは無理に腿を床と並行まで上げる必要はないと思います、不安を感じたら止めて様子見、時間を置いて判断。
リハビリしたら休める期間2日3日を挟み、徐々にリハビリしていきましょう。
闇雲にやるのではなく、少しずつでも回復を感じられる自分に合ったペールを見つけられると、回復が早いと思います。
焦らない。安静も大事。
481病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:30:37 ID:JlFQTSqM
>>472
主治医や治療法に疑問があったり、自分には合ってないなと感じるようなら、無理せず変えたほうがいいですよ。
少し安静で様子を見る期間を作ってから、考えてみるとか。

akaは関節異常からくる腰痛に効きますが、それ以外のものまで治せるわけではないと聞きました。
482病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:32:04 ID:cEVi9axe
こちらも励みになりますよ。

自分、去年の秋、
思い切って手術しようと思って病院行ったらぜんぜん手術の対象外だとのこと。
もう一年もたってるんだから自然治癒はないでしょと医者に言うとまだ一年だよ、あと一年したら痛みなくなってるからと。

ちなみに日本でも指折りの整形外科医の診断です。
お互い頑張りましょうや。
483病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:45:42 ID:SUtAoJZM
>>482

手術適応外って私もいわれました。
なんか同じヘルニアのタイプの方と出会えたらかなりうれしいですね。

じゃ私も、その指折りの先生のことを信じて頑張りますね

お互い頑張りましょうね
484病弱名無しさん:2006/01/24(火) 20:52:31 ID:cEVi9axe
>>483
ここ参考になりますよ。
知っていたらごめんね。

http://hernia.lumbar.jp/type.htm
485病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:15:57 ID:SUtAoJZM
>>
初めてみました

教えて頂きありがとうございました

膨隆型ヘルニアのトモとして毎日乗り越えていきましょうねo(^-^)o
486病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:03:43 ID:NQDXSNdq
仕事してるときは痛みが無い(気にならない)のに
家に帰るといたくてたまらないって人いませんか?
487病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:06:21 ID:GsoDCrSh
俺は歩いてると痛みを感じない
家に帰り、座ったり寝たりしてると腰が・・・
ちなみに椎間板ヘルニア
488病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:00:22 ID:mrOa5qEw
すみません、質問なんですが、
ここ一週間、右のお尻あたりが鈍く痛みます。

地下鉄等に乗り、座って前傾姿勢になったり、普通に右足を上にして足を組んで、
前傾すると、かなりの痛みになります。

また、立った状態での前傾姿勢も、お尻の辺りにひきつるような痛みがあり、
満足に曲げれません。

この程度で、整形外科の受診は大げさでしょうか?
逆に、早めに受診した方がいいでしょうか?
489病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:01:34 ID:09pRxR1c
早めに受診しといたほうが自分のため
あとになってから受診しとけばって後悔することになるよりはマシ
490病弱名無しさん:2006/01/25(水) 10:14:12 ID:mrOa5qEw
ご返答ありがとうございます。

そうですね、日常生活や仕事に、万が一にでも支障をきたしてからだと
遅いかもしれませんね

上司に相談して午前休取ってでも行ってみます
491病弱名無しさん:2006/01/25(水) 14:16:58 ID:wPTrtht0
3ヶ月前から徐々に痛みだして、先週から耐えられない痛みになってきた。
午後から医者に行きます。

ちなみに10年前、軽いヘルニアと診断されました。
コルセットにカイロ付けた状態でもあんまり良くならなかったんですが
座ってる時、お尻の部分にアンカ置いてたらかなり楽。
お尻を冷やさない方がいいのかな。
492491:2006/01/25(水) 19:27:27 ID:wPTrtht0
整形外科に行って来たんですが、まるで相手にしてくれませんでした。

「あのね〜、普通ヘルニアだったら声も出せないくらい痛むよ?
あなたみたいに病院まで来れないよ」
・・・だから軽いヘルニアって申告してんじゃねえか!!
手術受けたいとも言ってないのに
「こんなんで手術とかしないよね?ヘルニアになってる人で重度の人でも手術するのは1%よ?」
って言われるし
「はい、注意事項ねこれ。大きな声で読み上げて」
と言われ、読み上げてると「もういいよ」と途中で切られるし。
本気で泣きそうになりました。

もし次腰痛がひどくなってきたら、整体に行こうと思います・・・。
493病弱名無しさん:2006/01/25(水) 21:03:52 ID:BShfltrK
>>492さん

そんなアホな医者は二度といくことないですよ。
そんなやつに医者の資格はないですね。
494病弱名無しさん:2006/01/25(水) 21:27:30 ID:DHa3WN5S
>>492
495病弱名無しさん:2006/01/25(水) 21:29:28 ID:9idFRmZ5
仕事から帰ってくると、ひどく痛んで、床にビール瓶やら置いて、その上に寝る。
私の痛むのは背中。肩甲骨下〜腰にかけて。
そうですか、スレ違いですか。
496病弱名無しさん:2006/01/25(水) 22:31:43 ID:S4+cJNjh
運動の他に、血行をよくする漢方なんかもいいかもしれない。
人参四物湯とか。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7821819072.html
497病弱名無しさん:2006/01/26(木) 07:28:39 ID:msa5LWlU
>>492
酷い整形だね。
病院の入り口に糞投げてやりたいよ。
実際には投げないが、、、
498病弱名無しさん:2006/01/26(木) 08:01:40 ID:1E+Ngf12
はじめまして皆様
今うちの父がすべり腰(脊柱きょうかん症?)というものに悩まされております。
昨日などはブロック注射なるものをしたそうなのですが、
気分が悪くなったり他の医者からはあまりよくないと言われたとかで、
では何をすればよいのかと本当にほとほと困っております。
同じような症状を経験した方、何かアドバイスを頂けないでしょうか?
薬よりも整体などの方が適しているのでしょうか?
499病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:10:31 ID:r9FfY+BS
ブロック注射は上手い下手はっきりでますよね。
へたくそにされると殺意を覚える。でも、こればっかは運ですかね。
下手クソはブロック注射すらしたがらないので、そういういいわけするかもw

整体やるくらいなら病院変えた方がましだとおもう。
>>492のような整形は芯で欲しいですね。
偉そうにしている割に、何もわかってない医者だとおもいます。
500病弱名無しさん:2006/01/26(木) 11:42:21 ID:HWObRUNB
>>498
うちの父もおすべり症と整体で診断されています。整体は、いい整体師に会えれば
痛みは軽減されるみたいですよ(人によるかもしれませんが)
私自身も側歪症で中学生の頃から腰痛に悩んでいるのですが、父ともども腰に巻くバンドを
通販で買って巻いています。かなりラクになりますよ。バンドのメーカーはどこの物でも良いのですが
腰が当たる部分に磁石が入っていて、マジックテープで止める物を使っています。付けているとラクですが
取った時には支えが無くなった感じになるので、バンドが支えてくれるぶん
背筋などが弱くなる可能性はあるかもしれませんね…。
501病弱名無しさん:2006/01/26(木) 13:03:56 ID:IuW45LRn
自分は座骨神経痛です。
再発したので昨日病院行ってきましたが、ナゼカいつも病院に着くとでは症状が軽くなって、医者に辛さが伝わらない…
MRI取った時に、医者から「思ってたより酷かったんだな」って笑顔で言われた時は殴りたくなった。
さんざん痛いって言い続けてたのに…
502病弱名無しさん:2006/01/26(木) 14:44:56 ID:9tYsm1fg
>>500
そりゃ筋肉使わないんだから弱くなるに決まってんじゃん。
骨折ってギプスして吊ってるようなもんだ。
神経ブロックは折れてるのに麻酔注射してるだけみたいなもん。

痛みが出てないあいだに、
自力で骨を支える筋肉を鍛えるか、
支えなきゃならない贅肉を減らすか、
ずっーと外部の道具で支えつづけるか。
503病弱名無しさん:2006/01/27(金) 00:58:18 ID:rph5x9ej
年末から腰痛があり、今は痛みは臀部、両下肢まで広がっています。
下肢の痺れもあります。
整形外科を受診し、2週間消炎鎮痛剤を飲んで痛みがひかなければMRIを撮る
ということになっていましたが、
痛みが日々ひどくなり、歩くのにも支障が出始めました。
MRIを撮る前、医者は自信満々に『ヘルニアに間違いないね、これは。』
と言ってましたが、MRIを撮ってもヘルニアは見当たらず。
ただの腰痛症、湿布貼って安静にしてれば治りますと言われましたが、
それをしてるのに痛みがひどくなるから通院してた訳で。
このことを再度医者に言うも取り合ってもらえず、
精神的なものから来る腰痛もあるから精神科を受診されたらどうですか?と言わ
れて追い出されるような形で診察室から出ました。

今も腰痛、臀部痛、両下肢は痛みと痺れがあります。
寝返りも打てず、歩くと痛みで脂汗が出ます。
接骨院にも行ってみましたが痛み、痺れは変わりません。

接骨院で、腰痛がひどい人の中に稀に婦人科系の病気がある場合があると教えて
もらったので、近いうちに婦人科を受診するつもりですが、
この痛みは治らないのでしょうか?
薬も飲み続けて、コルセットつけてます。

アドバイスよろしくお願いします。
504病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:46:42 ID:7jPUmA45
>>503
大変だったね
一応早いうちに婦人科受信してみたら?
あと他の整形外科も受信した方がいいかも。
寝返り打つのも辛いというのは精神的なものじゃないと思うけどなあ。
505病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:54:31 ID:1jA/2O/G

原因が筋肉の異常なのか内臓関係からくるのか解らないから治るかどうかはこの情報だけでは判断出来ないと思います。

安静にしてても痛むなら内臓系の疑いがあると思いますので早く診てもらった方が良いと思います。

自分は十一月に狭窄症から腰痛になり二ヶ月薬飲んで湿布貼ってコルセットも使っていましたが、まだ痛みあります。ただ鍼と毎日のウォーキングと筋トレでだいぶマシになりました。
506病弱名無しさん:2006/01/27(金) 08:16:12 ID:MsW+C+iM
>>499
なるほど、注射自体ではなく医者によってまた変わってくるものだったのですね。
でも一応痛みはおさまっていると言っていました。

>>500
中学時代から腰痛持ちですか。大変ですね。
整体師もその人しだいなのですね。
>>502さんの言も考慮するに、注射やバンドで痛みを軽減させ、整体で骨格と筋肉をよい状態に整えながらながら必要な筋肉を鍛えるというのが一番の近道のようですね。

しかしその必要な筋肉というのはどうすれば鍛えられるのでしょう?
おそらくインナーマッスルと呼ばれるものですよね。
筋トレというよりもバランスボールや太極拳、または去年流行したロデオボーイなどがよいのでしょうか?
でもロデオボーイは逆に悪化させてしまうかな・・。
507病弱名無しさん:2006/01/27(金) 08:39:53 ID:OZ+eCj9p
ぎっくり腰になったみたいです。
昨夜ぐきっと来て、朝起きたら一人で立てませんでした。
病院行ったほうがいいのでしょうか?
授乳中なので、薬やシップ使いたくないのですが、
病院行っても薬くれるだけですか?
それなら無理して行かずに寝てたほうがいいですよね…。
それとも原因わかって適切な対処してもらえる可能性あるのでしょうか。
旦那に半休とってもらったけど、午後からは
抱っこ抱っこ星人の子供と二人きり…。
今はだまって寝ていてもいいですか?
508病弱名無しさん:2006/01/27(金) 09:57:50 ID:QI/zl80Z
>507
動いて神経に障るようなら、患部をアイスノンで冷やして
じっとしてる方がいいよ。間違いなくぎっくり腰ならね。
10分冷やしては1時間あけてまた10分、その繰り返し。
10分以上ずーっと患部を冷やし続けるのはよくないから、
休み休みね。

3日ほどしたらかなり楽になるよ。
ここで無理して動き回るとまた悪化するから気をつけて。
抱っこ星人の子供さんいるのはちょっと辛いなぁ。
誰か子守りに来てくれるような人はいないの??
509病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:34:40 ID:d9NOSvwr
>>488
私もまったく同じ症状で、たいしたことないと思って
3ヶ月運動を続けてたら歩けなくなるほど痛くなり
布団から起き上がれないくらいになり
あわてて整形外科へ行ったら治らないといわれました。
(病名は脊柱管狭窄・すべり症)
それで民間療法をあちこち試しました。
十字式健康法、腰の名医、でも一進一退で
お金も時間もいっぱいかかって気持ちも暗くなりました。

↓ここは知り合いが教えてくれた治療院です。

http://homepage1.nifty.com/maedaseikotuin/history.htm

ここへ行ったら、「姿勢が悪いままずっといたので
かたまってしまい、筋肉が痛みを生じたので
姿勢と座り方に気をつければ治る」といわれ、
ボキボキと治されたらあっというまに体が軽くなり
天にも昇るうれしい気持ちで帰ってきました。
それからは楽になってきました。
おとといが初診でした。明日2回目の治療に行きます。
もし近かったら試してみられては?

ほっとくと、どんどん筋肉が固くなり激痛が走ります。
この治療院の先生に「半年無駄にしたね、早くくればよかったね」
と笑顔で言われましたが、しらなかったんだもの、しょうがないですよね。
電話だけでも、してみられると気持ちが明るくなると思います。
解決策が見つかると思います。
骨ではなく、ただの筋肉の痛みだとわかるだけで
地獄から天国に行ったみたいに気持ちが軽くなりましたよ。
510病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:55:30 ID:IZh/6aKh
誰か大阪で良い病院知りませんか?
10年前からヘルニアの痛みと闘ってます(>_<)
511507:2006/01/27(金) 11:56:16 ID:Cy+ysm0b
508さんありがとうございます。
ずっと冷やしたらまずいのでしたか!
冷やしてみたら気持ちいいからずっと冷やしてしまいました…
ああ、私のバカ
立ってしまえば自力で歩けるので軽度なのかと思うのですが
3日も治るのにかかるのですか…
明日明後日も旦那いない…
託児ヘルパーさんとか探してみるしかないか…
ありがとうございました。頑張ります〜
512病弱名無しさん:2006/01/27(金) 11:58:51 ID:o04Igxfk
>>509
前にちょっとDrも書いてたが、神経が原因でも筋肉を傷めることがある。

神経圧迫&炎症→疼痛(炎症と違うとこの痛みやしびれ)→かばうために歪む
→支えるために別の筋肉が硬直→そのへんの筋肉が炎症を起こして痛み
たとえるなら、足の裏をけがしてかばってるままの状態。

まずはその派生した痛みを取るのに、筋肉の炎症取り(外用薬、冷やすなど)、
骨格の歪み取り(整体など)、血行増進(マッサージ、鍼、ストレッチなど)。
神経のほうをどうにもできないならば、こまめに体全体の血行を良くしたり、
定期的にストレッチを行って、うまくつきあってくしかないな。
513507:2006/01/27(金) 17:41:55 ID:Cy+ysm0b
おかげさまで痛みだいぶ楽になってきて、一人で立てるようになりました。
有難うございます!
なんか微熱あるのに気づきましたが
ぎっくり腰で熱普通にでるんですよねー?
514病弱名無しさん:2006/01/27(金) 18:14:15 ID:0mV3gihw
整骨院て幾ら位かかるものなんでしょうか?
515病弱名無しさん:2006/01/27(金) 19:06:37 ID:8AM0kUwh
私も大阪でいい治療してくれる所知りたいです。
整骨でも針灸でもいいです。効き目あるなら。
516病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:00:06 ID:o04Igxfk
>>513
自分は出たことないが気づいてないだけかもしれない。
腰〜背中の筋肉が傷ついてる状態だから出る人もいるだろう。

動けるようになったからって無理はしないこと。
やっと炎症がとれたところで、傷が癒えたわけではない。
回復を早めるために温湿布に切替えて、あったかくすること。

もちろん安静にしてないとまた炎症起こして逆戻り。
痛くない程度にゆるやかに曲げ伸ばし、さするなど。
517病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:36:21 ID:XB2sUKCt
誰か教えて
オカンが風邪気味なのに腰が痛い、とか言って
マッサージして欲しいらしいんだけど・・・
やっぱやらない方が良いよね?
518513:2006/01/27(金) 22:58:04 ID:OZ+eCj9p
>>516さん、ありがとうございます。
安心しました。

…と、書いてから、調子もよくなってパソコンも立ち上げたしと、
ふと、ぎっくり腰 発熱でググッてみたら、
病院行けって書いてあった…。
明日もまた痛みと熱あったら病院行って来ます。
下がってたら、筋肉の炎症のせいと思うことにします。
ありがとうございました。

とりあえず、調子にのってネットで遊ばないようにせねば…。
519病弱名無しさん:2006/01/28(土) 02:05:12 ID:I7hTfts5
昨日からストレッチ始めました。(腹筋背筋など)
そしたら、以前やらかしたヘルニア再発なのか!すごく腰が痛くて何してもつらい。寝れない。特に左。
整骨院には行ってるけど、整形行ったがいいですかね?
それとも生理前だから?
どうすべきでしょうか?
520病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:02:36 ID:B2xpuFz5
>518
今日はどんな感じかな?
よくなったからといってすぐに動き回るのはイクナイからね。
ぎっくり腰になったら最低3日は腰を擁護してあげてね。

521病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:14:03 ID:Ssg7FbD1
私も腰が痛くてコルセットまいています。生理の時はかなりきますね。ここ二週間ほど仕事中はコルセットしてますが筋肉が落ちるんでしょうか?コルセット無しだと不安で
522病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:58:22 ID:nlW4Xr+5
>>521
仕事の最中じゃ、コルセットはやむ終えないんじゃないですか?
仕事の後にでも、トレーニングやインナーマッスル等で筋肉を鍛えたらどうですか?

自分もインナーマッスルのやり方を調べてるんだけど、良さそうなものがあまり見つからない
>>471に書いてあるような大腰筋 腸骨筋 深層筋のインナーマッスルってなかなか見つからない
だれか良いホームページでも知らないかな?
523病弱名無しさん:2006/01/28(土) 18:27:19 ID:Ssg7FbD1
>>522
レスありがとうございます。ただ家に帰ってなにかやると逆効果かもと怖じけづいて安静にしています。
体操やってみようかな
524病弱名無しさん:2006/01/28(土) 18:38:09 ID:xrbWqSuh
自分は膨隆型ヘルニアとすべり症と周辺靱帯損傷で3年経つけど、ようやく痛みが
治まってきた。
整形外科ではろくな診察も処置もしてもらえなかったので、地道に整体院に通い
続けた為に、整体院にいくら貢いだかわからないけど…。
しかし痛みのために姿勢を崩して生活している期間が長くなっているので、身体が
歪んで筋肉バランスなんかも狂ってしまった…Orz
自分でもわかっているけど、他人から「歩き方が変よ」ってよく言われる。
長年かけて歪んでしまった身体は治すのも時間がかかるんだろうね。
靱帯損傷しているから整体で歪んだ身体を戻しても、なかなか安定しないので我
ながら曲者な身体だよ。
525病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:35:07 ID:72nL6kIw
寝てる時が一番腰が痛い毎日です。
流し台に寄っかかって腰から下をぶらんとすると
腰が引っぱられて痛気持ちいいのはやっぱり病気ですか?
526病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:36:00 ID:pRwtfnEj
ここ数日腰痛に悩まされました。
1日目 立って歩くなんてできない。寝ている状況が精一杯。
2日目 整形外科へ行くが、待ち合い室で椅子に座っていられる訳がなく、ウロウロしていた。薬もらったが、効果なし。
やはり寝ているだけで終わった。
3日目 朝起きてみると。なんか少しいいかも?って感じ。
髪の毛も洗える。体がなんとなく軽い。
あの激痛はどこ?になった。
明日が楽しみ。
527病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:42:01 ID:pRwtfnEj
>>525 最初は私も足ブラブラで どうにかなったが、朝起きたら(>>526 になってた。
腰が痛いなら 早めに筋肉の緊張をとったほうが良いと思う。
528病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:17:15 ID:o8Uz8sgR
>>523
トレーニングといっても、マッチョな人がやってるようなハードなトレーニングじゃなくって
むしろリハビリに近いトレーニングですよ
仕事できるだけの腰の状態なら、軽いリハビリトレーニングは出来ると思いますよ
最初は回数を少なくして、様子を見て、徐々に回数を増やしていくとか
痛みが出ない程度にやる事が大事だと思います。この辺のさじ加減が難しい
自分なんて運動やりすぎて悪化させてしまうことがしょっちゅう

おっしゃるとおり、コルセットを付け続けると筋肉が落ちてきますから
ある程度身体を動かさないとかえって腰痛を悪化させるかも

>>526
そんなに猛烈に早く回復するなんてうらやましい
自分なんて慢性ギックリ腰みたいなもので、腰痛が4年続いてます
完全に直るといいですね
529病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:26:12 ID:dH2f++zv
インナーマッスルの鍛え方は、バレエがぴったりですよ。

バレエは、内股やお尻の筋肉を鍛えるからお勧め。
ただ、無理はしない程度で。
530病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:16:15 ID:pRwtfnEj
>>528 回復って言ってもまだしびれは 残ってますね。
激痛から解放されただけ、よかったです。
激痛の時は、とにかく寝てるが一番と思った。
ロキソニンなんて効かないし。腰を外してくれ〜!でした。
でも あの激痛はもうご馳走様。
痛みが取れたら、ジムにでも通って背筋を鍛えよう。
と 思う今日です。
531balloon:2006/01/28(土) 23:56:17 ID:2erNPnlE
僕は高校生で、一ヶ月半くらい前にサッカーの試合中ヘディングをして、
急に腰が痛くなりました。でも、レギュラーをどうしてもとりたい自分は
整骨院に毎日通って、練習を休みませんでした。なかなか直らず、二週間
くらい前からは、二日にいっぺんずつ鍼治療を受け始めました。
また、腰にはピップエレキバンを張りまくりました。それでもよくなりません。
サッカーがうまくないのに、腰痛もちで自分の力全てを出し切れなかったら、
絶対にレギュラーは無理です。
何かよい方法はありませんでしょうか?
532病弱名無しさん:2006/01/29(日) 00:09:42 ID:RzmNkic0
残念だけどスポーツで痛めるのは、自分の不注意だからサッカーのレギュラーの件は
今は諦めろ。
それと高校生で腰痛持ち…まぁ…サッカーが出来るくらいだから、症状はたいしたこと
ないけど、そのまま続けると腰が破綻してもっと悪くなる。
今は治す事に重点を置いて、サッカーはしばらくお休みしろよ。別に後でもサッカーは
出来るからね。
おそらくヘディングで上体を捻って着地し、腰椎が少しズレているんだと思うな。
腕の良いカイロとか整体でやってもらえば割と簡単に回復しそうだが…。
でも下手くそなヤツ等に施術されると、お金取られてさらに悪化するからね。
整体・カイロに行くなら遠くのところでも、値段でもなく腕で選ばないといけないよ。
533balloon:2006/01/29(日) 01:06:44 ID:/wnacD7P
>>532
迅速なレスありがとうございます。そうですか、整体はまだやったことが
ないので試してみます。>509さんが教えてくれた治療院の
ひとつが近くにあるので、行ってみたいと思います。ご親切にどうもありがとう
ございました。
534病弱名無しさん:2006/01/29(日) 03:29:45 ID:ysoGEtT5
ぎっくり腰(骨、間接に異常なし)やって
3日間寝たきりで それからはなんとか歩けるようになりましたが
2ヶ月経っても全然よくなりません。30分も座ってると
左右のお尻上部の筋肉がすぐに炎症を起こして歩けなくなります。
安静にして冷やせば1時間ほどで元に戻りますが、座るって行為が怖くて

一応 毎日ジムでウォーキング10` 腰痛体操を念入りにやってるんですが
腰痛になり易い体には変化がありません
いつかは普通に長時間座れる日がくるにはどうすれば?
535病弱名無しさん:2006/01/29(日) 09:23:56 ID:V6iVSJuE
姿勢にも問題があるのでは?

私も姿勢が悪い(つまり猫背)ので、常に姿勢に気をつけてます。
座るときに背中が後ろに行かないように、お腹を前へ出すように座るように
しないとアカン。
536病弱名無しさん:2006/01/29(日) 09:59:47 ID:RzmNkic0
お尻上部って外側?それとも腰椎・仙骨周辺?
座っていると歩けなくなる身体なのに、ジムで10kmもウォーキング
出来るって変わってますね。
537病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:54:04 ID:mBBpRRBb
ほんとに炎症だとすると、
欠かさずやってるからずっと治ってないんでは。
毎日かさぶたはがしてます!みたいな。

そうじゃなければ「30分座る」がガチガチすぎて凝ってるだけ。
緊張して背筋伸ばしすぎとか、同じ姿勢つづけすぎとか。
538534:2006/01/29(日) 18:53:26 ID:ysoGEtT5
>>536
炎症になるのはお尻上部外側です。
ウォーキングは始めだすと痛みが軽減されますが
10`を越えたあたりからは逆に痛みが増すので10`までにしています。

>>537
そう言われてみると もしかしたら前者のような気がします。
無理がない程度の運動は必要かと思っていましたが
痛みが完全にとれるまでは安静のが良いのでしょうか?

でもいつの間にかウォーキング効果で元々の原因である肥満体系が解消されつつあります。
ぎっくり腰時180cm86`が現在79`
しかし痛みがなくなる事がありません。
539病弱名無しさん:2006/01/29(日) 19:10:36 ID:dJO9eIB/
>>538
ウォーキングに腰痛防止効果を、求めるな。
これはこれで、別の効果があるから、継続したほうが
いいとは思う。
540病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:28:46 ID:AuyzzEgG
自分は5年前に分離症になり、発症当時は腰が激しく痛かったんですが、腰痛体操のせいか次第に痛みはなくなりました。
ただ、今になって痛みはさほどないんですが、下半身が麻痺してるような感覚で、膝にも力が行き届いてな気がします。
また、分離症発症前までは、疲れ知らずの体だったんですが、最近は少し歩いたら一休みしたくなるような虚脱感が起こるようになりました。
気のせいだとは思っているんですが、やっぱり腰痛からきてるものなんでしょうか?
541病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:04:54 ID:RzmNkic0
>>538
仙腸関節を痛めてないか?歩き方みてみて歩幅とか左右で同じになってるかな?
歩く時に痛い方が後ろに脚を送りにくくなってないか?
炎症があるなら運動は控えた方がいいが、筋肉が硬くなって痛みを発しているの
なら運動はやった方がいいと思うけど。
座っていて痛くなるなら、靱帯が伸ばされてか筋肉がこわばってしまい痛みを発
しているのかもしれない。

>>540
その感覚は分離すべり症の症状以外の何者でもないと思うけど?腰椎が前にすべ
っていて神経を引っ張ているのだと思うよ。
自分も3年前はそういう症状で苦しんだよ。階段なんか登っていると膝の辺りに
何とも言えない虚脱感に襲われて休みたくなってしまう…。
もっと酷くなると下半身の感覚が徐々になくなって、ズボンをはいているのが
自分でわからなくなるよ。自分で「はっ、ノーパンか?」って自分の手で確認
した事何回もあったもの。
542病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:24 ID:4ozk8fPs
先日のNスペ観てて思ったけど、腰痛に対しても痛みに対する緩和ケアって
あってもいいんじゃないか?確かに癌ほど深刻じゃない場合が多いけど
「こんなに腰が痛いのなら死んだ方がましだ」と思ってる人もかなりいる
みたいだし、第一仕事が出来ないのは、大問題と思う。整形外科で診てもらって
所見がないのだけど、とにかく痛いみたいな人には有効だとおもうが。
543病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:13:40 ID:hWYrHIWr
腰痛って、ひどいと結構深刻だよね。
ヘルニアとか分離すべりとかだと手術しても治らない事も多いらしいし、内臓の病気とかよりタチ悪いカモよ。
痛いのを周りに理解してもらえなかったりもするしね。
544病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:18:22 ID:R1AR1gdi
↑とか言ってる私も酷い腰痛が治らなくて死んだ方が幸せなんじゃないかと思ってる人の一人。
痛みが消えたことなんて一瞬もありません。どこにも遊びにいけないし仕事にも行けない。誰か助けて。
545病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:22:48 ID:u67sEUsD
俺は接骨院で治してるけど、みんなは近くに良い接骨院無いのか?
546病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:26:51 ID:R1AR1gdi
私は分離症で整形外科行ってるけど、全然良くなりません。
なんか、腰痛体操で腹筋着けて腰周りを柔軟にすると良くなるって聞いたけど、なので今頑張ってるけど
本当に良くなる日はやってくるのでしょうか…。
547病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:34:36 ID:u67sEUsD
数ヶ月通っても全然良くならないなら、その病院ダメなんじゃない?
俺も近くの外科や接骨院や針にいくつか行ったけど、
一回治療してちょっともよくならない所はダメだった。
治療方法もダメなところは皆同じような感じだった。
548病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:37:16 ID:R1AR1gdi
でもどこ行っても同じ事言われるんですよね…
腹筋着けろ〜とか…。大学病院とかでも。
なんかすべってないから手術の必要なしみたいで。
まさか、これから一生痛みとお友達なのかな?!
549534 538:2006/01/29(日) 22:51:06 ID:ysoGEtT5
>>541
炎症なのか筋肉の過緊張による痛みなのかは
自分でもよくわからないです。
症状は534に書いた通りなのですがどちらなんでしょうか?

仙骨付近の痛みはそれほどないです。腰椎下部と骨盤上部あたりが
特に痛みます。
550病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:06:48 ID:u67sEUsD
殆どの病院が腰の場合、機械で引っ張ったり、電機かけたり、腰なでたりもんだりするだけで
気持ちは良いが全然効果なかった。
今通ってるところだけは背中押したり尻押したり足押したりして
めちゃ痛いが、治療後腰の違和感がなくなるんだ。不思議。
551病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:13:49 ID:RzmNkic0
>>549
骨盤上部って筋肉だと中殿筋だよね。片足立ちしたり姿勢保持によく働く筋肉だよ。
仙腸関節の上部を歪めていたりすると、姿勢保持のため過度に使われてしまい痛みが
出る事が多い。
それとお互いに影響しやすいのが腰椎5番だね。その辺の歪みや関節の固着を疑った
方がいいかも。座って痛いのなら絶対に何処か歪んでいるよ。
座るって行為は痛みのない人には絶対に理解出来ないが、じつは骨盤周辺の筋肉・靱帯の
絶妙なバランスがとれて安定するものだからね。

分離症が話題になっているけど、分離症のそれ自体は痛みにはあまり関係ないんだよね。
併発してすべり症を起こしてしまうから苦しむのであって。
自分も名人級の整体師に見てもらうまでは、分離症が痛みの原因だと思っていたけど…。
余程しっかりレントゲン見ることの出来る整形じゃないと、分離症は見られてもすべりの
微妙なところは判断出来ない。
確かにすべりを止めるのには筋肉が必要なんだけど、ズレを補正しないと鍛えるどころか
日常生活で一杯だもんね…。自分は名人級の整体師に補正してもらっても日常生活に苦し
みがなくなるまで2年かかったから。
その経験から理解出来たことは、とにかく治すなら腰椎すべり症を補正して柔軟やら筋トレ
しないと意味がないって事だね。
整形の言われるとおりの体操や腹筋・背筋しても、分離すべり症に関しては痛みは治まりません。
552440:2006/01/29(日) 23:24:17 ID:AuyzzEgG
決心しました。手術します
553病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:43:48 ID:ASTL8DTz
分離が痛みの原因じゃないってのはよく聞くけど、骨折してるんだから痛いのが普通だと思うんですけど
554病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:45:56 ID:27qEg8xy
仕事を始めてから急に右腰が痛くなって病院でレントゲン等の検査をうけたんですが、特に異常はないと言われ今は病院でリハビリを続けているんですが全然良くなりません。 仕事中や寝ている間は痛まないんですが、猫背で座ると痛みます。これって腰痛なんですかね?
555病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:38:38 ID:1TIlzBvd
>>554
私も全く同じ腰痛です。
歩いたり運動したり寝てる分には問題ないのに15分以上座っていれません。多分筋肉が何らかの理由固くなっているのでは。整形では全く改善されなかったけれど鍼で筋肉を緩めてもらったら長く座れるようになってきました。
556病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:46:14 ID:HHEzg1x6
ヘルニアで7年ほど前に手術して治った、が最近また痛み出した。
腰がふとしたときにコリっとなり、前屈とかがしにくくなってきた、前ほどは
全然痛くないがすげぇ怖い。ここ3日ほど不安すぎてたまらずカキコ
落ち着いたらちゃんと筋トレせにゃ…
557病弱名無しさん:2006/01/30(月) 09:51:38 ID:f4+9uovR
>>555
自分も全く同じ。座って同じ姿勢をしてると痛くて、座れない。
レントゲン、MRIは異常ないが、痛い。整形、鍼、整骨効果なし。
筋肉が疲れやすいのが原因のような気がする。
体操とウオーキングすると少し良くなる。
558病弱名無しさん:2006/01/30(月) 10:11:52 ID:FjTFxDkC
分離症ってたしかに不思議だね。これ自体だと痛みが出てないけど、すべり症をセットで
発症するから痛みがでてしまう…。
分離症を持っていてもすべり症を改善すると、痛み自体は抑えることができるからね(自分
の場合がまさにそう)
確かに腰椎が前方にすべりやすいっていう現実からは逃れられないけど、それも筋肉を
バランス良く鍛えることである程度予防できるし。
自分は分離症だから痛みが逃れられないって事は、余程のことがない場合以外は大丈夫だと
思う。
でも分離すべり症おこしてしまうと、太っている人は治すのが困難だったりする。
まず太っている人はダイエットしないと。
559:2006/01/30(月) 12:54:01 ID:JQMRYD81
携帯から失礼します
私のいままでの経験などから
私なりに考えた事なのであまり信用しないでくださいね
ギックリ系の腰痛は大腰筋や腸よう筋という
560:2006/01/30(月) 12:59:53 ID:JQMRYD81
続き
筋肉の異常収縮によって起こる様に思います
動ける様になったらコアな筋肉のストレッチをしてみてください
腹筋や背筋を鍛えるよりもまずは大腰筋などのストレッチです
携帯からだど書きにく過ぎる‥
561病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:44:21 ID:tEyxvB4U
サッカーの中村俊輔が分離症って本当ですか?
562病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:07:02 ID:nS1FuyGI
大腰筋てどこの筋ですか?

痛いときは色々、低周波治療機あてたり、ひ鍼を貼ったり、ちょっと楽になるとストレッチしてなんとかやってます。
皆さんは何かやってますか?
563病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:25:33 ID:5PxDh+JY
腰痛ってつらいです…痛いから動きたくない。
でもじっとしてるともっと痛くなる。
痛いのに頑張って体を動かさなきゃ軽減しない。
地獄です。
564病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:28:03 ID:Cwiu3zz+
>>562
腰椎の横から骨盤の内側を通って内股の裏側の付け根に延びてる筋肉。
ttp://homepage3.nifty.com/mahler/daizu.html

内側だから揉めないし外用薬も通りにくい。鍼はどうか知らん。
骨盤まわりは細かい筋肉が縦横に走ってて、なかなか原因がわからないらしい。
565562:2006/01/30(月) 16:53:48 ID:nS1FuyGI
>>564
ありがとう。
でもそこの大腰筋てどうやって鍛えるんだろう〜
わかりにくい所なんだよね。
566病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:29:28 ID:NuQzxvK2
分離症の痛みは冬だけですか?
567:2006/01/30(月) 17:30:11 ID:JQMRYD81
私は鍛えるというよりもストレッチをして
なるべく柔らかくほぐれるようにしてます
ストレッチの仕方はヨガやピラティスなどの本を参考にしたり
568病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:11:30 ID:bpxWPBo1
なかなか改善しないので
今日医師にブロック注射をすすめられましたが
ブロック注射ってどうなんですが 麻酔ですから一時的に
痛みは軽減されるようですが痛みがなくなる分 根本的な快方も
期待できるのでしょうか?
あとブロック注射って痛いですか?(インフル予防接種などに比べて)
569病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:16:56 ID:wo/iflib
普段の姿勢が出尻ですべり症の人は大腰筋の柔軟性ってかなり重要だよね。
大腰筋は腰椎に付着していて、前に引っ張るように作用するので柔軟性がなくなると
すべり症の人にはまずい状況になる。
それと腹筋運動(シットアップ)で腰が痛くなる人は、上体を起きあがらせる時に腹筋
ではなく大腰筋で腰椎を引き寄せるから。
腰痛の人が腹筋するときに、骨盤ごと上体を起こすのは絶対にやってはダメです。
大腰筋は縮みやすい習性があるらしくて、腰痛になって活動出来なくなると柔軟性を
失ってしまいやすいらしい。
ウォーキングなどで筋肉を十分に温めた後に、じっくりとストレッチしてあげると
いいかもしれない。
570病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:17:09 ID:RBV1cRY2
>>540
安静にして靭帯もとの状態に戻してからじゃないと、悪化して感覚どんどんなくなってくよ。
そのまま運動すると感覚無いから筋肉どんどん壊しちゃう、
ずれ幅がマックス超えると強烈な吐き気と脂汗でぶっ倒れるよ。俺がそうだった気をつけて。

安静第一生活で、鍼打って筋肉を正常な状態に戻す生活2年してだいぶ正常に近い状態になった。
今少しずつ焦らず体を動かして気長に治してる。
俺はこれ↓
http://www.youtsutaisaku.com/shensei.html

>>565
腿上げ運動で鍛えられる。でも痛いのt我慢してやっても悪化するから気をつけて。
俺は、痛いときはアンカマットで腰を暖め、仰向けで膝を立てて腹式呼吸すると筋肉の緊張がほぐれる
571病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:18:28 ID:NuQzxvK2
ブロックは腰とお尻にうちましたがお尻がすごく痛かったです。
572病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:49 ID:RBV1cRY2
>>568
二十代後半の男性、良い大人が女子のような雄叫びを反射的に上げてしまうくらい痛い。
医者の腕にも左右されるらしいけど。

麻酔でごまかす対処法なので、ブロック注射は根治にはならないでしょう。
っていうのがこのスレで多く見かけた意見です。
573病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:24:00 ID:NuQzxvK2
私は勝手に注射されましたよ。急に
574病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:07:42 ID:CEjvvjmW
急に注射はひどいなあ。
575病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:13:43 ID:9e9jOnyO
ブロック注射は嫌なものだが、ホントに酷い時は注射でもなんでも
やってほしいと思うようになる。
576病弱名無しさん:2006/01/30(月) 21:58:36 ID:bpxWPBo1
>>572
レスありがとう!そんなに痛いんですかー
根本治療にならないならやめておこうかなぁ
痛みは全く引かないですが ギリで耐えられるラインなんで

>>573
やっぱ超痛かった?
577病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:06:07 ID:NuQzxvK2
本当に痛いです!
578病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:17:19 ID:UYZUAD/8
私もやりました〜!!手術室でブロック注射!!
怖くて痛みも倍増でした。
579病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:49:37 ID:bpxWPBo1
その注射の痛みをこらえて腰痛と一時的におさらばできるのは3日間くらいなの?
580病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:58:46 ID:Ca9+4z4Q
>>572
それ、硬膜外ブロックか?
もしそうなら、神経根は限界を超えるぞ!!

>>568
ぶっといの打つ前に局所麻酔打つからそんなに心配要らんて
注入するときに関節辺りがメリメリってちょっと痛いぐらい。

しかし、個人的に腕に打つ予防接種より、見えないところで急にチクッとくる
その局所麻酔が苦手。みょうに背後が敏感みたい。尻とか背中とかも。
なぜか思わず笑ってしまって看護婦さんによく叱られる。
581病弱名無しさん:2006/01/30(月) 23:58:11 ID:+L+lOEdk
もう駄目だ…
582病弱名無しさん:2006/01/31(火) 09:01:22 ID:uxaZitga
体ががちがちに固いので、秋から柔軟やってたら腰痛再発。
眠れなくなりました。
1ヶ月以上なるべく安静にしてたが治らないので今から病院にいってきます。
また痛み止めだけもらって帰されそうで欝。
それに病院まで30分以上歩かなきゃいけないから悪化しそう。
583病弱名無しさん:2006/01/31(火) 09:45:02 ID:5NbnuBtb
手術する時、腰椎麻酔してから背中に釘打たれたよ。
カンカンカンって。切るところの目安だっていって。
ありゃ、自分では見えなかったけど付き添いの
家族が目を叛けてた。
どんな感じだったんやろ。
584病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:26:38 ID:PcnjXhrV
以前、こちらで腰痛の診察を勧められた者です。
本日、整形外科を受診したところ、レントゲンで第5腰椎と仙骨間の間が細い…だったかな?
という診断で、仰向け状態で右足が満足にあげれないということもあり、ヘルニアの可能性もあるということで
明後日、MRIで再検査ということになりました。

受診しに行ってよかったです。本当にありがとうございました。
585病弱名無しさん:2006/01/31(火) 12:53:03 ID:Ssu/Uh92
>>584
きっと本心でお礼を言ってるんだと思うが、
その文章の終わり方は2chではどうしても笑ってしまう。
586病弱名無しさん:2006/01/31(火) 13:30:50 ID:xaqpv5CE
腰が重痛い…
高校生の頃にギックリやって以来、慢性腰痛になってしまった。
整形外科では異常なし。今はカイロで治療中だけど、普通の人よりS字カーブが少ないらしく、治しようがないんだと。
朝起きれば腰痛くて寝返りうてず。
買い物に行ったりすると途中でかなり腰が重くなって動けなくなってしまうので、それだけでも治したいorz
587病弱名無しさん:2006/01/31(火) 13:48:03 ID:KRCoKVLZ
>>586
あー、俺もそんな感じ。
寝起きはひどくはないが、仰向けに寝るとあちこち痛いことがあるな。
立った姿勢をつづけると背中が張って腰にくる。

姿勢をよくしようと背筋をはりすぎないこと。
いっそ軽く腰をまるめ気味ぐらいの感じのほうが痛くならない。
で、定期的に曲げ伸ばし。

寝るときは横向けに軽くまるまってのほうがいいかも。
588586:2006/01/31(火) 15:44:34 ID:xaqpv5CE
>>587
アドバイスありがとう!
少し腰を曲げぎみにってのはやったことなかったから今度ためしてみる。
定期的に曲げ伸ばししたりして腰休めるのも大事なんだね。
時間が経つにつれて腰回りの筋肉がかたくなってくるみたいだから、鍼灸でも行ってみるかな…
589病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:17:18 ID:EBr0dzl2
当方大学生です。
1週間くらい前から背骨の右側を中心に痛みがあるのでネットで調べたところ、
・前にかがんだときに痛む
・長く座っているときに痛む
・押さえると痛む
という症状と患部の場所から筋筋膜性腰痛だと思うのですが
早いところ治したいので病院に行こうと思っています。

整形外科と整体と鍼ではどこで診てもらうのが適切でしょうか?

腰痛に関しては初心者なもので。どなたか回答お願いします。
590病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:56:59 ID:xmODof8W
>>589 俺は外科が好きじゃないから保険の効く接骨院に行ってる。
腕の良い所なら手術しなくても治るぞ。
近くで良い所をさがしてみたらどうだい?
591病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:58:24 ID:kQQF6ttz
最初は整形外科行って、レントゲン撮ってもらったほうが安心だと思う。
592病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:00:53 ID:ITkWmso6
>>589
まずは整形外科でレントゲン、MRIだと思う。重症ならそこでなんらかの治療してもらえるかも〜だけど
神経痛とか軽度のヘルニアなら痛み止と湿布くれるくらいだよ、たぶん。
他なんにもしてくれなさそうなら、その後で病名にあいそうな治療を鍼とか整骨、カイロとかでやるとかがいいんじゃない?
593病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:15:26 ID:KRCoKVLZ
骨や椎間板が原因(もしくは遠因)でないことを確かめるためにまず整形外科。
なんもないよ、もしくはシップと痛み止めで安静に程度だったら、
筋肉や腱の治療に接骨院/整骨院で炎症取り〜電気治療などなど。
そこでほんとの根本原因まで見てくれそう(全身のバランスチェック)なら、
そのまま定期的にみてもらうのもいいし、
炎症がおさまったあとは鍼灸や整体で再発予防。
594病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:11:28 ID:EBr0dzl2
>>590-593
皆さん親切なレスありがとうございます。
レントゲンで異常がなければいいんですがね・・
とりあえず整形外科で診てもらうことにします。
595病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:28:45 ID:rzeMzzgW
半年も腰痛が消えません。
このまま一生痛いんだろうか…もう頭がおかしくなりそう。死んだ方が幸せです。
596病弱名無しさん:2006/02/01(水) 04:37:20 ID:36w4BC2r
>>595
腰痛は痛みが歪みを呼び歪みが痛みを呼ぶスパイラル。
どっかできっちり断ち切って再発防止しないとそのまま。

病院ハシゴしてでも原因の追求、治療、再発防止を。
597病弱名無しさん:2006/02/01(水) 09:01:33 ID:zS7H2PHd
1週間ほど前にギックリ腰になりました
2日後に右足の股関節がしびれるような激痛
今は10m歩くのも辛いです

整形外科では 変化がないので 昨日接骨院に行きましたが
マッサージがものすごく痛くて 今朝の状態も
変らずか 痛みが増したかも・・・・
これは 他所に変えた方がいいのでしょうか?
それとも 何日かは我慢して通うべき?

元看護士の人には 近所の大学病院に行けって言われたけど
病院内の歩く距離を考えると・・・・

598病弱名無しさん:2006/02/01(水) 09:19:47 ID:ycykP0fR
>>597
レントゲンやMRIの結果はどうだったの?

それ次第で対応の仕方は変わってくるが整形の医師はなんと?
599病弱名無しさん:2006/02/01(水) 09:57:34 ID:0kyhGUm3
>595
病院行ってみた?
とりあえず整形外科行ってMRI、レントゲン撮ってみなよ。重症じゃなけりゃあんまり病院じゃ何にもしてくれないけど、でも状態聞くだけでも気が楽になるよ。
今後の対処法を考える事が出来るようになるし。
そこからいろんな治療を試してみれば何かが効くかもよ。
600病弱名無しさん:2006/02/01(水) 09:58:29 ID:UJzaFQtG
>>597
痛みが酷い時は普通安静第一じゃないかな。
牽引とかマッサージはやめた方が良いと思う。
ブロック注射とかはどうでしょう。
601病弱名無しさん:2006/02/01(水) 12:01:07 ID:Wv0YjcFK
一度身体を歪めて痛みが出てしまうと、普段の立ち姿勢から座る姿勢や上体を捻ってないかとか
かなり神経質になって正していかないと、整体で整えてもらっても元の悪い歪んだ状態に戻って
しまうね。
整体やカイロで表面上の骨格や筋肉を調整してもらっても、そういう基本的な事を理解してないと
痛みからはなかなか解放されなかったりする。
一度腰痛になると身体がそれをかばってしまい、歪んだ姿勢で定着したりするから慢性化したり
長期化して苦しんでしまう。
602597:2006/02/01(水) 12:37:25 ID:zS7H2PHd
>>598
MRIはやってません レントゲンを見て 
「何も変ったところは見られないね〜
股関節の変形(?)なども見当たらないし
2,3週間様子を見ましょう」コルセット湿布をもらい
電気をあてにくるようにと言われました。

>>600
書き忘れましたが、マッサージで太ももにアザができてました
アザはできやすいんですけど、触ると痛い 筋肉痛みたい
1週間ほっておいたのも悪いけど、そんなになるものなのか?
そこが自分にあってないのか?

整形に行くべき? 痛みに耐えてマッサージ?
他の整体?それとも ひたすら家で安静?
603病弱名無しさん:2006/02/01(水) 13:48:34 ID:0FfPsrXT
腰痛は基本、安静だろ
鍼、病院、接骨院に行ったって即治るもんじゃない。
少し良くなったからと歩きだして腰に負担掛けりゃ
そりゃ治るもんも治らんわな
骨折だって骨がくっつくまでじっと安静
もしくは歩いても折れた足に負担掛けずにしてるだろ
それと同じで安静にして治るまでじっと我慢する
無理に動けば悪化して痛みが逆戻り
俺が思うに痛みが引かない奴は
何かしらで無理に動いて負担掛けてるからじゃね?
んで俺は腰痛になってから2週目だが
軽いストレッチと、立って歩けるが立って歩かないようにして
腰に負担掛けずに生活したら痛みもなくなってきて今はほぼ完治してる
仕事ある人もいるわけで絶対安静とまではいわんが
無理すんなってことと骨折同様すぐ治るもんじゃねぇってこと

ちなみに俺は病院には行ってない
604病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:53:41 ID:B1FUpbbX
>>597
痛みがでてから最低3日、痛い痛くないにかかわらず安静にしていたか?

してたのに痛くなったなら、MRIとってもらえるとこに行け。
坐骨神経痛だったり、軽いヘルニアだったり、狭窄症だったりかも。
まぁレントゲンで出ない程度なら、まず様子見だろうけど。
リハビリ科のあるところなら、腱や筋肉も見てくれるかも。

実は薬のんで動いてたとかだったら、
かばいまくって健康だった関節や腱に無理がかかって新たに炎症起こしてるんかもしれん。

痛みの状態や経過を正確に伝えたうえで、
首肩背中腰尻足まで触って、どこが悪くなってるか調べて、
どうなってるか説明してくれるような接骨院/整骨院にいくべし。
605病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:09:29 ID:p4SD4qnT
んだんだ。
腰痛が出たら、仕事がある人や忙しい人には
むつかしいだろが、まず3日は安静にしておかないと
ダメだよ。これマジな話。
606病弱名無しさん:2006/02/01(水) 18:54:14 ID:SiUNDqgR
腰痛で整形外科いったら
過去に扁桃腺はれやすかったでしょう、熱出し安かったでしょう
とかいろいろいわれたんだが、、
なんでわかんの?
それに関係ある病気あるのか、、
と主治医に詳しく聞けなかった俺。

明日血液検査の結果を教えてくれるそうだ。
しばらく通って欲しいらしい
何かアレルギーが腰に着たとか言われたんだが・・・
免疫がどーのこーのって。。

まぁ、、人生初のマッサージはきもちえがった。
607病弱名無しさん:2006/02/01(水) 19:03:10 ID:ZHo1q8aI
マニフレックスって使ったことある人いますか?
寝腰でぐぐったら一番上に出てきたので、腰痛界ではメジャーなのかと・・・
608病弱名無しさん:2006/02/01(水) 22:59:17 ID:h31ScB1L
初めてブロック注射してきますた
思っていたほど痛くなかったです。
ただ下半身が1時間ほど麻痺するんでしばらく病院で
寝かされるんで時間がある時でないと打てないですね。

痛みは7割ほどは改善されました、ここでは根治療にはならない
って言われてますが、医師いわく炎症の範囲や程度を軽くできるので
根治につながるって言ってましたが真偽はどうなんですか?

痛みを我慢できない人なら打った方が良いと思ったし
後悔はしてません。痛み無く寝返りがうてる幸せを感じてます。
609病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:09:18 ID:okFJef86
>>608
根治療にはならない
610病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:11:23 ID:bKlPpSeU
>>608
痛む→かばう→かばったところが痛む、緊張するなど。
そしてその緊張がまた別の緊張を生み、バランスが崩れて、
もとの痛みの原因を増幅する可能性もある。

逆に、最初の痛みをごまかすことで全体のバランスがとれるようになり、
原因の場所をきちんと保護することができるようになることもあるだろう。

また、別の場所が痛んでいることで、正確な病巣がわからないなんてことも
あるかもしれない。

骨折にたとえれば、ギプスや松葉杖みたいなもん。
ギプスして麻酔したからいたくねぇぜhahahaha!ってとびはねてたら、
なおるもんもなおらんだろ。
611503:2006/02/02(木) 00:39:58 ID:O3LFBHZl
>>503です。
婦人科行ってきました。
婦人科系の疾患はなし。
腎臓も異常なしでした。
神経内科行った方がいいとのことでした。
原因がわからない激痛を抱える毎日はつらくてしかたないです。
情緒不安定気味です。。。
それでも仕事(肉体労働)に行かなくちゃならない。
もう無理です。。。
612病弱名無しさん:2006/02/02(木) 00:50:50 ID:qG/ObLR0
>>611
痛みと痺れあるし、筋肉の脱力感とかがないなら神経内科ではないような気がする。
まあみてもらって損は無いけどね。
坐骨神経痛とか、すべり症っぽいけど、MRIでわからない微妙なものかもね。
整骨でも腕のいいとこでやってもらえばいいかも。自然良能会とか。
613病弱名無しさん:2006/02/02(木) 06:32:41 ID:bKlPpSeU
>>611
梨状筋症候群とかいうやつかもな。だと神経内科らしい。
ストレスが原因とかいうのもふつうにあるらしい。
器質的なものがみつからんときはセラピーいってみ、だってさ。

ここんとこ腰痛マニアでいろいろ調べたりしてるが、
調べれば調べるほど、原因がはっきりわかってすっきりさっぱりできる腰痛なんてのは
ごく一部なんだなぁと思う。
614病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:19:33 ID:PCJ5Udrq
治ってきてる、という手応えはある。
もう少しウォーキングを頑張れば完治すると思う。
615病弱名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:14 ID:pLp5sljw
>>614
尾目出塔
616腰痛人間:2006/02/02(木) 23:33:22 ID:T/lZ0sh8
おいらもウォーキングはじめて少し良くなってきた感じ。
椅子に座れる時間が少し楽になってきた感じ。でもまだまだ完治には程遠い。
あと自彊術一日3回やってます。ウォーキングは40分。
ウォーキング時間を少しずつ増やしていくぞー。
617病弱名無しさん:2006/02/03(金) 00:07:36 ID:ZmkhfHj9
8月に腰痛になってから、鍼、整形、水泳、整体、ストレッチやって12月再発!
1月から違う整体、水泳(ウォーキングのみ)で治ってきてる感じだぁ。
しかし、ビタミン剤は毎日飲んでる。
618病弱名無しさん:2006/02/04(土) 05:19:31 ID:3OSJoCS1
最近腰痛にかなり悩まされています。

まず長い間立つことが出来ません。立ったあと座ってまた立つ時に激痛が走り
立てなくなります。

腰が常に突っ張った感じでまっすぐ立てないです。鏡で見ても
身体が曲がってます。前から見たらSのように左右が変です。

あとくしゃみもしたら激痛が走ります。針治療しましたが
少しは良くなるんですが直りはしません


助けて!
619病弱名無しさん:2006/02/04(土) 15:39:13 ID:iOG1QByU
>>618
とりあえず整形外科へ行ってレントゲンとMRI撮りましょう。
620病弱名無しさん:2006/02/04(土) 18:55:08 ID:5kL8lHYV
あの、ちょっと質問なんですけど…
腰痛持ちの人はみなさん、どんな仕事してますか?
私は腰痛のせいで前のバイトを辞めて、それ以来何かと腰痛がネックになって、仕事選びで迷ってます。
(やりたいなと思う仕事は力仕事もある様なのが多くて;)
よかったら参考までに聞かせてくれませんか?
スレ違いだったらすいません。
621病弱名無しさん:2006/02/04(土) 19:04:29 ID:xuVThhTC
>>619
健康保険今ないからいけないのです
622病弱名無しさん:2006/02/04(土) 19:35:47 ID:uLgUxCmm
>>621
目先の数万だか数十万と、このさき一生の痛みで、
前者のほうが大切だというなら好きにどうぞ。

神経逝ってたら生兵法は役に立たないどころか悪化の元にすらなる。
ひどい肩こりで鍼に行ったら首から下が動かなくなんていう恐いお話もあるしな。
623病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:40:32 ID:1mDesjKm
明日から、入試ツアーが始まるけど、座骨神経痛が不安……
センター試験一日目とか、かなりきつかったからなぁ…
624病弱名無しさん:2006/02/05(日) 06:25:14 ID:GW3M4vsj
>>623
ガンガレ!!あんまり無理しないようにね(´Д`)
625病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:31:38 ID:is5EzPFO
>>621
健康保険に入っておいた方が後々後悔せずに済むかも、出来れば入っておいた方がいいですよ

>>620
腰痛持ち4年です。3〜4キロ以上の物が持てません
私はエンジニアで以前は化学分析の仕事をしていました
しかし、去年の8月に重機を取り扱う仕事に移動されて、仕事についていけなくて
会社から腰痛が治るまで出てくるなとお叱りを受けて、ただいま休職中です
ですが、休職しても腰痛はほとんど治りそうに無いので分析関係の仕事を探している所です

腰痛といっても、色々な腰痛があって
腰痛の酷さに合わせて仕事を選んでるだろうから、人それぞれだと思いますよ
結局、自分の腰痛と能力にあった仕事を選ぶしかないですよ

まあ、でもこのスレに書き込んでいる、除いている人たちの中で酷い腰痛持ちで仕事を
している人がいたら是非書き込んでほしいですね。私も参考になるから
626病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:26:53 ID:LgaVgZ/S
>>620
同じです。立ったり座ったりできてしかも重いものを持たない所が良くて探してます。
なかなかないです。
627病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:35:55 ID:1mDesjKm
>>624
ありがとう。頑張ってきます!!
628病弱名無しさん:2006/02/05(日) 21:59:22 ID:4i9DBcEO
腰痛餅看護師ですが、試した中で良かったものだけ書きます。
・ドクター平石のコルセット(ガッチリ加減がいい)
・骨盤ベルト ラクダーネ(薄くてフィットし、服に響かない。24時間使用)

・遠赤外線ドーム スマーティー(岩盤浴効果で座骨神経痛が解消)

・ナショナルのブーツ型エアマッサージャー(かなり強力で腰痛に付随する足のだるさ解消)

・MSMクリーム(腰痛&膝痛に毎日使用。筋肉痛にも効いた)

629病弱名無しさん:2006/02/06(月) 00:32:33 ID:USULmSH+
オレも腰痛餅介護士だが(腰痛は高校の頃から)、
コルセットとカイロ(貼るほうなw)は手放せないな〜。
あ、あとぶら下がり健康機。
ぎっくりになりそうな時はすかさず飛びつくと結構防げたりする。
630病弱名無しさん:2006/02/06(月) 00:42:07 ID:EvsPkuiQ
座りの仕事なんですが、低周波治療器って腰痛にもつかえるんですか?
631病弱名無しさん:2006/02/06(月) 01:21:27 ID:lfnzTZYV
低周波、筋肉をほぐすのにいいよ。
長時間座る時とか、パッド貼り付けて電気入れると気持ちいい。
632病弱名無しさん:2006/02/06(月) 07:00:28 ID:ZzTMPnN6
昨日の昼から左足の痺れがとれない、
朝方も痛みと痺れで目が覚めた
妹が2年前にヘルニアの手術受けたんだが痛み方が一緒

で、今日整形外科いこうと思うんだが町医者でも
ブロック注射うってくれるの?
それとも救急で大きい病院いったほうがいい?

633病弱名無しさん:2006/02/06(月) 10:27:32 ID:xvPLc6dw
本日16時〜
テレビ東京のレディース4で
「腰の痛みタオルと3分間体操で完全撃退!最新治療法」
をやるそうです。
634病弱名無しさん:2006/02/06(月) 12:23:42 ID:hJJKwQXf
>>632
麻酔科が併設してあるなら
635病弱名無しさん:2006/02/06(月) 14:12:25 ID:VQbeeIjp
以前相談したものです。
MRI検査の結果…ヘルニアでした ('A`)
ブロック注射の後、30分休んで、立ち上がったらこけるという失態を犯し、
結局、2時間ほど休まされました…

しかし、注射したわりには痛みがあまり取れてないです ('A`)
出来れば、入院といわれましたが、仕事上いけないですし…
ずっとこの痛みと付き合うのかなぁ…
636病弱名無しさん:2006/02/06(月) 15:10:45 ID:USULmSH+
>>635
ヘルニアか・・仕事も大事だが、ぜってー無理すんなよ。
637病弱名無しさん:2006/02/06(月) 15:50:35 ID:1sJBD7TI
>>635
命を削って金にかえるほど大切な仕事ならそうしる。

まぁ今なら2週間の入院+3ヶ月のリハビリが、
1年の痛み+2ヶ月の入院+1年のリハビリになるかもしれんけど。

期間とかは適当な脅しな。ほんとのところは医者と相談。
ブロックとコルセットで自然治癒の奇跡を期待とかそのへんかね。
638病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:12:45 ID:4d9XMfn6
>>625
確かに…痛みの程度も人それぞれですよね。
私はそこまで酷くもなくて、でも力仕事が毎日入るのは避けたい感じです。
甘いですかね;
仕事の系統は違っても参考になります。
今の自分はたぶん視野が狭くなってるので。。
丁寧なレスどーもです!
639病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:18:46 ID:4d9XMfn6
>>626
本当になかなかナイんですよね。職探しの意欲も落ちてくる。。
私も“重い物を持たない”条件で探してます。
事務系もやっぱり辛いんですかね?
経験ないからいまいち分からない…。まぁスキルもないけど(^_^;)
明日また求人誌見てみます!
640病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:19:11 ID:JhW7amBO
コルセットとか膝肘サポーター等の関節補助バンドは肉体労働者の必需品あるよ〜
ってかこれ無しでやったら健康な状態でも一日で壊す
641病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:26:13 ID:qfC9VDiQ
>>639
事務系で比較的暇なところが良い。
就業中も何回も気兼ねなくトイレなどへ歩き回ったり出来るところ。
642病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:31:30 ID:702kKx/l
>>639
坐りきりは腰に負担がかかります。かなり回復した状態で3時間座りきりだったら激痛復活!
その後2週間寝たきり安静でした。
643病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:42:44 ID:702kKx/l
テレビ東京のレディース4見た人内容教えて
644病弱名無しさん:2006/02/07(火) 03:18:39 ID:reigOY5j
腰痛が辛くてマッサージ機狙いでマンガ喫茶で3時間ほどやってきましたが・・・少し楽になった気がしましたが効果的かどうか・・・低周波治療機かロデオボーイ狙ってます。ウォーキングとかは続けられないズボラな性格なんで・・・試した方いますか?
645病弱名無しさん:2006/02/07(火) 03:52:04 ID:t2wsL8rg
ヘルニアだからって気にする必要ないですよ。
成人で半分弱の人がヘルニアもちだし。
高齢者だと8〜9割くらいの人がヘルニアというデータもあるよ。
646病弱名無しさん:2006/02/07(火) 07:58:46 ID:MziyiopF
>>645
問題は、痛いってことなんだな。 ヘルニア持ちでも、なんともない奴
いるしね。
647病弱名無しさん:2006/02/07(火) 08:18:59 ID:9/Cd2rFU
>>639
デスクワークだけど、やっぱり座るのも辛くなって
結局休職中です。
648病弱名無しさん:2006/02/07(火) 09:01:49 ID:QPRukYSK
ベッドって腰痛には硬い方がいいですか?
649病弱名無しさん:2006/02/07(火) 09:13:37 ID:702kKx/l
>>648
硬いほうがいいです。エビの様に横向きか仰向けなら腰の下にタオルをたたんでひくとよいかも。
650病弱名無しさん:2006/02/07(火) 09:33:40 ID:QPRukYSK
>>649
やっぱそうなのか…アリガト。自分が腰痛いから親とベッド交換したら
親が痛いとなったので…こりゃスプリングのほうが高いけど硬いマット
敷かなきゃダメだね
651639:2006/02/07(火) 11:50:48 ID:4d9XMfn6
>>641
>>642
>>647
レスどーもです!
やっぱりデスクワークもきつそうですね。
悪化は辛いんで慎重に探します;
もうワガママ言ってられないなぁ。。
652病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:09:47 ID:M1xIL3Xn
膨隆形で 電気治療されてる方いらっしゃいますか?
653本当に辛いよ:2006/02/07(火) 17:28:12 ID:bs9Hh2DU
そーそー!!私もヘルニヤですよ。。。。おまけに仕事は看護師なもんで今休職しちゃってます。
去年の8月にヘル摘のオペしたにもかかわらず、12月には取り残しが発覚して、せっかく再就職決まってたのにダメ!!になっちゃって今何もやる気が起きない日々です。
取合えず3月に再検査してダメなら再オペさ。
一時期は本当に辛くて自分何か悪いことしたかなー?とかよけいな事ばかり考えて自分を追い詰めてた時期もありました。
で色々考えると、本当に先の見えない底無し沼に落ちて行くにで今はあんまり先の事考えないようにしてます。
でも・・・・・・やっぱり正直将来の展望が真っ暗で不安であります。
どうやって乗り越えるのがベストなんでしょうか??
みなさんならどうやって乗り越えますか?
654病弱名無しさん:2006/02/07(火) 18:03:19 ID:fMivLPqG
一旦、痛みが出てきだしたらしばらくは痛みと共存しない
といけなくて安静にしていると1週間ほどでよくなってくる
ってのが術後8年経ってわかってきたことです。
手術したからといって姿勢が悪ければやっぱり
痛みはコンスタントに来るよ。
でもそうかと思ったらかなり調子のいい時もある。
何をしても痛くない、仰向きに寝てても痛くならない。
手術をしたからよくなったってのもわかるし絶好調の時がある。
やっぱ後のカバーと姿勢第一なんだと思うよ。
疲れやストレスも緩和してるとかなり違ってくる。
655病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:22:57 ID:89WU8xt+
去年から寝すぎた時なんかに一時的に痛くなったりしてたのですが
今年に入って座ってても立ってても横になっても
腰が痛いんです。
去年秋からスポーツジムに通いだしたんですが
その時は筋肉痛に少しなる程度。
今年は腰の痛みの方が酷くて行ってもいいのか悩みます。

なので色んなサイトで腰痛を調べた所
単に骨や神経が原因だったり、内臓系が原因だったり
病院に行かないとはっきり原因はわからないみたいですね。
みなさんは最初はどの病院に行ったのですか?
内科や整形外科のある総合病院がいいのでしょうか。
それとも整骨院やカイロプラクティックがいいのでしょうか。
656病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:41:19 ID:xEixRs7s
>655
MRI設備のある整形外科。レントゲンとMRI撮ればだいたい状態がわかるよ。
まぁ大きい病院だと色々な科があるから色々回してくれるけど、待ち時間が長いじょ。
整体とかカイロはきちんと病院で体の状態がわかってからだよ。病院の治療があかんかった時他を考えればいいと思うよ。
657病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:49:54 ID:89WU8xt+
>>656
ありがとうございます。
間違って先に整骨院に行く所でした。
早速明日行ってみようと思います。
658病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:02:48 ID:kyrGyHbM
整骨院とカイロは別物だから注意しろ。

MRI/レントゲンは機器による診断。主に骨の大きな異常、筋の大きな炎症。
特に骨の異常はブロックや手術しかないことがあり、間違った治療をすると
悪化する/いつまでも治らない可能性があるため、まずはこのふたつをせねばならない。

筋や腱の異常は復旧まで手間がかかるので、リハビリ科のあるところでもないと
おざなりになる傾向にあるようなので、あまりあてにしないほうがいい。
異常無しだから様子見ですねなんていう話はごまんとある。

これらの機器で感知できないような障害については、
腕のいい柔道整体師(整骨院/接骨院の先生)に触診と経験則で治療してもらうべし。
痛みの除去ついでに、バランス取りなども時間をかけてやってもらうのもいい。
ついでにどこがどう悪くてどのへんに異常が派生してるのかも教えてもらうといい。
整形外科じゃそこまで面倒みてくれないところが多いだろう。

体全体が回復したら、また悪化しないようにストレッチや筋トレ、マッサージ。
このへんは整体やカイロでもいいが、別に免許とかなくても誰でもできちゃうことなので、
どういうことをされてるのか、自分の体に合ってるのかは自分で判断すること。
慢性的な「懲り」が原因となっている場合は、鍼もよく効くらしい。
659病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:05:23 ID:kyrGyHbM
あぁ、あともうひとつ、心理要因での腰痛。
ストレスによる腰痛というのもけっこうあるらしい。
神経内科でのカウンセリングも治療のひとつ。
660625:2006/02/07(火) 21:06:47 ID:+qhyygbI
>>638
>確かに…痛みの程度も人それぞれですよね。
そうなんですよねよね
私ほどの腰痛持ちにしてみれば>>628>>629の様な
看護師とか介護士の仕事が出来る事が非常にうらやましい
私の視点から見たらこれらの仕事が出来る時点でまだ腰痛とは言えない
だって私にはこんな肉体労働も伴う仕事なんてとてもじゃないけど出来ないから
このように腰痛といっても様々な腰痛があるんですよね

それでも仕事を探さなくちゃいけないから人生は辛い
結局自分の体に合わせた仕事を探すしかないからその考えが甘いとは思わないですよ
でも、仕事の選択肢が狭まるから就職活動は厳しくなるでしょう
その辺は割り切って考えた方がいいと思いますよ


661病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:09:33 ID:89WU8xt+
>>658
ありがとうございます。
それではMRI設備とリハビリ科のある病院ですね。
しっかり調べて行こうと思います。
普段病院に行く事がないうえに
まさかこんなに腰が痛くなるとは思ってもみなかったので
皆様のレスがとても参考になり、嬉しいです。
662病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:15:03 ID:2KPDZaD+
チョット調子が良いからって今日友達の子供を持ち上げたら
う”・・・・・ってなっちゃいました。
やりすぎたか?
腰の調子にムラがあって参る
663620:2006/02/07(火) 23:36:29 ID:4d9XMfn6
>>660
正直まだ割り切れてないです…。
自分がやりたいと思える仕事がしたい
みたいな気持ちが強くて。
変なプライドも邪魔してて。
そんな事言ってられないって分かってるつもりなのに。
職歴もないし将来が不安…。
こんなトコで愚痴ってすいません;
このスレ見てると励まされます。
664病弱名無しさん:2006/02/08(水) 04:17:12 ID:vvVHj1d3
バイトを探してる腰痛持ちなんですが、腰痛に影響ないバイトとかありませんかね??
665病弱名無しさん:2006/02/08(水) 04:26:39 ID:LZgF02UO
最近はストレス性の腰痛が解明されつつあるから
そのことの気づいてる医者も増えてるよ。
だからヘルニア手術を勧める医者も減ってるらしい。
腰にヘルニアがあるのに腰や足は痛くなくて手がしびたりとか
どう考えてもヘルニアが原因と言えない症状がかなりあるんだって。
だから最近は精神科や診療内科と連携をとる整形外科医も増えてる。
666病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:40:32 ID:PJRvSjWx
いや、安易に精神科、心療内科をすすめるのもなんだかなぁと思う。
ストレス性から関係してきているのは一理あるが、ストレスからその人のもつ
体の弱い部分に支障をきたして症状を発してくるってのもある。
腰の神経って脊髄にそってるから、いろんな箇所に影響を及ぼすよ。
安定剤で不安が解消され痛みが緩和されるってのはあるが…。
667病弱名無しさん:2006/02/08(水) 08:59:03 ID:i1DhAys7
確かに原因がわからないとなるとすぐに精神科とか
心療内科にまわす医者っているよなw
668625:2006/02/08(水) 09:17:52 ID:lW/RN9oe
>>666>>667
そうなんだよね、俺も色んな整形外科の医師に見てもったが、どこ行っても
あっさり心療内科・精神内科に回される。MRIレントゲンで異常が見られないから
で、それらに回されて薬をもらってもまったく腰痛は改善されない

筋肉の異常のよる痛みではないか?って整形の医師に問うと、
「筋肉の異常は整形の範囲内ではない、それらも精神・心療内科で見てもらって」
ってほざきやがる。で、精神科に行けば「君の腰痛は治らない、仕事を変えるしかない」
なんて軽々しく言いやがる

筋肉の異常は整形の範囲内じゃないのかよ!!筋肉の専門医はいないのかよ!!
て怒鳴りたくなるよ。整形医師に腰痛を治す気概がまったく見られない
で、診察料も取るんだからたまったもんじゃない
669病弱名無しさん:2006/02/08(水) 10:43:22 ID:lBdwJL5E
↑筋肉の異常なら鍼をためしてみる価値ありと思います。
670病弱名無しさん:2006/02/08(水) 11:18:22 ID:SBiM67vK
>>668
筋肉や腱は、まぁ柔道整体師だろうな。いろいろ教えてもらった。

まぁ整形外科は、科学的検査でみえないものには手出しできないんだろう。
逆に整骨院は科学的検査に手出しできないから、使い分け。
鍼は、治癒の促進と固まった筋肉の弛緩にすぐれる、かな。
671病弱名無しさん:2006/02/08(水) 12:17:53 ID:kf8dvKh0
>>668
まったくだ
しかも、「あなたの腰痛必ず治します」て、診察室の正面にポスター貼ってある。
672みき:2006/02/08(水) 13:02:59 ID:uZmsOKA6
今月18日に、スノーボードに行く予定があるにもかかわらず、
3日前から腰痛に悩んでいます。
昨日、病院へ行って注射をしてもらったのですが、スノーボードは腰に悪いですか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。できれば行きたいと考えているのですが・・・
ちなみに10年前、ヘルニアの手術をしています。
673病弱名無しさん:2006/02/08(水) 13:40:17 ID:A2HCtDcQ
うーん…ヘルニア診断されて、注射も打たれたんだけど…
二日しか経ってないのに、もう、注射前くらいかそれ以上痛む…
皆さんも、こんな感じですぐ効果切れちゃいますか?

そもそも、ヘルニアって腰の病気じゃないの…?
右のケツが異常に痛む…ウェスト周りは全く痛くない…
そのくせ前屈するとケツのあたりに激痛はしるし

医者が入院勧めるってことは、入院すべきなんでしょうかね…
でも、軽いヘルニアって言ってたしなぁ…
674病弱名無しさん:2006/02/08(水) 14:07:43 ID:70ACgm6u
筋肉つける!楽にやるならロデオボーイ。頑張れるならウォーキング!筋肉つけても痛くなる時はあるが回復時間が早くなるね。
675病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:23:18 ID:B0e/z4U+
>>672
スノーボードは腰に悪い
676病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:46:31 ID:LZgF02UO
>>668
いや、ああんたの気持ちもわかるけど、MRIで異常がないのなら
精神的なもの以外、考えられないじゃん。
そもそも精神的なものが原因でもすぐに治らないよ。
雅子様だって精神的ストレスが原因で体調を崩されてるけど
原因がわかってるからって、すぐに治るものではない。
まず、その人のストレスを自覚してそれを取り除く方法を考えて
それでも時間がかかる。
ストレスが原因とわかったからってすぐに治るわけではないよ。
677病弱名無しさん:2006/02/08(水) 19:15:01 ID:Z4vG8UFY
ちょっと前のテレビ番組で、確か「主治医がわかる・・・」で子供のときから
10年以上頭痛だった女の人がいた。
いくつもの病院を回っても原因がわからず、結局、精神科に入院したが
ひどい扱いを受けたので母親がすぐ退院させた。
最後にテレビに出演していたドクターとめぐりあって治った。

そのドクターは、「頭痛の原因はたくさんあって、頭痛専門の先生でないと
わからない。また、最近、いろいろ頭痛の原因がわかってきた」といっていた。

だから、現在の医学ではわからなくても、精神的なものじゃないかもしれないよ。
678病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:10:30 ID:B0e/z4U+
>MRIで異常がないのなら
>精神的なもの以外、考えられないじゃん。

そんなことはない。筋肉の異常等はMRIでは分からない。
整形外科の医師が直接筋肉に触れて、異常を検知したりはしないからね。

整形外科は検査の為に使って、後は自分で知識を詰めて自分に合った治療方法を探したほうが良い。
どのようなメカニズムで腰痛が発生してるのか、それが分かると回復しだすんだけど、
分かるまでが難しいんだよね。

俺はすべり症だったが、筋肉の異常は鍼治療がきいた。後は基本的に安静で生活習慣を根本的に改善。
時間はかかってるけど治りそう。
679病弱名無しさん:2006/02/08(水) 20:46:25 ID:VODEAHeO
>>672

相当上手いなら別だが、スノボはホントに腰に負担かかるよ。
どうしても行くならコルセットしたほうがいい。
滑っているときはもちろん、転んでからの立ち上がるときなど、腰に負担
動作ばかりだよ。
680病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:05:53 ID:+VKa/nps
骨盤ベルト最強。百万枚注文した!
681病弱名無しさん:2006/02/09(木) 06:00:55 ID:7XCo8FON
左ウエストの後ろ辺りがシャがむとヒク痛いのですがヘルニアですか?
掃除機や髪洗う時もあまり下向けない(泣)夜中なので医者行けず薬局で骨盤ベルト購入
初めてなったので不安ふあん大佐です。
682病弱名無しさん:2006/02/09(木) 06:30:52 ID:2yrs0009
ヘルニアの痛みは疼痛といって、腰ではなくケツやふくらはぎに出るそうな。
単に腱か筋を傷めてるだけかと。

痛みがひくまでは冷湿布して動くな。
痛みがひいたら温湿布して動くな。
動いてると他の場所がかばって、背中肩腰首ももまで傷めるぞ。

不安なら整形外科いって骨の異常じゃないかみてもらえ。
たぶんちがうけど。
683病弱名無しさん:2006/02/09(木) 07:06:00 ID:7XCo8FON
>>682有難うございます。
解りましたヘルニアはお尻の方なんですね明日早速、病院行ってきます
取り敢えず冷湿布貼って安静にしてます。

因みにIP格好良いですね!昔TVで観た様な。
チラ裏でスイマセン。。。
684病弱名無しさん:2006/02/09(木) 08:25:58 ID:U2lIj4rq
昨年再発したヘルニアーです。
腰が痛く 足に痺れがある人、足指をグッパーグッパーして
どちらかの足に、自分の力の入れ具合と見た目とにギャップがある人は
一度、整形外科にいって検査した方がいいよ。
(レントゲンやMRIをとったら、メモのつもりで患部を
 携帯でもいいから写真とるとあとあといいよ お医者さんの
 機嫌をそこねないようにね)

特に女性で出産するつもりの人は、現状を把握して 気をつけて
おしゃれ心と相談しつつ 足にあわない靴は見直してみて下さい。
腰痛の人は、浮き指といって 立った時、足指を使っていないそうです
ずっとそれをつづけてると 筋肉のバランスが崩れるから
少しだけ 踵のあるコンフォートシューズがおすすめだよ

寝返りが大変な人は、寝間着の下を ウィンドブレーカーのような
シャカシャカした素材のズボンに変えると
滑りがよくて 腰の負担も減ったよ 試してみて

腰バンドは必須です 無理は絶対に禁物 痛い時は安静に
くしゃみは上半身を反ると 痛み減だそう 私には有効でした

整体は 上部頚椎を調整することで 歪みを治す治療が
私には有効でした 一回で 寝返りができるように
熟睡できるようになりました

長くなってごめんなさい。みんな 本当に酷くしないように
気をつけて。暖かくなると少し楽になるから 頑張ろう

685病弱名無しさん:2006/02/09(木) 08:42:39 ID:7dZhSs07
>>664
製薬会社の新薬実験なんてどう?
686病弱名無しさん:2006/02/09(木) 11:25:18 ID:XNVTr6EU
>>669>>670
鍼・整体・指圧・接骨院いろんな治療院に行った。
漢方薬も試してみた。何十万もの金をかけてるよ
でも腰痛が改善されるどころか通って悪くなった所もある。
5〜6万も払って悪くなった治療院の奴なんて殴ってやりたい。これは詐欺だよ
もう、民間療法は信頼できない

>>676
今、休職しているからストレスなんて感じない生活を送ってるよ。これでストレスが原因なら死ぬしかない
それでも期待して今でも心療・精神内科に通って抗鬱剤・精神安定剤等を飲み続けて一年くらいたつけど、まったく改善されない

>>674
自分もそれしかないと思って出来るだけ歩いたり、腹筋背筋運動・プールとかやってるけど
体調によって、動かすのもつらいほど痛みが酷くなる時もあるし
少しでも運動をやり過ぎると傷めてしまうので中々継続して体を動かす事が出来ない

今も2週間前から痛みが激しくて歩くのもしんどいほど。ほとんど体を動かしていない
やる事無いから食べ物を出来るだけ少なくして減量している
目標は一ヶ月で8キロ減量
昨日は喉に指突っ込んで吐いたな

687病弱名無しさん:2006/02/09(木) 13:20:43 ID:2yrs0009
>>686
レスを見る限り、ふつうに心因性とみた。カウンセリングうけとけ。
あと8kg減量して支障なさそうな体重ならそっちも原因かもな。
あとは全国区で有名などこかでも探して超精密検査でもしてもらうことだ。
688病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:39:11 ID:auRS8+LV
>>687
臨床心理士によるカウンセリングも受けて、その上で薬をもらってるけど
どうにもなりませんよ

心療・精神内科医師の診察は度々受けてるけど、
これらはカウンセリングの内に入らないんですか?
689病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:43:16 ID:nqomdT8y
>>688さんはMRIではなんの原因も出てなくて
わからなくてって人?
ごめん、前レス全部読んでないからよくわかってなくて
ガイシュツしてること聞いてるかもしてないけど、
そのMRIは1つの病院しか行ってないの?

690病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:44:30 ID:IGFB+vrV
立ちっぱなしと座りっぱなしだったらどっちが腰に悪いんですかね
ヘルニアだと診断されたんですが
691689:2006/02/09(木) 14:45:36 ID:nqomdT8y
あ、どこの整形外科行ってもって書いてあったので、
いろいろ行かれてるみたいですね・・・すみません。
ところで>>688さんは骨盤の異常とかは見てもらいました?
692病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:46:56 ID:nqomdT8y
>690
ヘルニアの箇所にもよるよ。
座ってるほうが楽って人もいれば、
立ってるほうが楽って人も実際いる。

どこの場所なの?
693病弱名無しさん:2006/02/09(木) 14:49:54 ID:IGFB+vrV
もちろん腰なんですが
694病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:01:14 ID:nqomdT8y
いや、そうじゃなくてヘルニアの場所・・・
L4L5とかL5S1っての
695病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:02:17 ID:nqomdT8y
それと脱出型とかもあるからその状態によって
痛みの出方がさまざまだよ。
自分ではどっちが痛いの?
696病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:03:07 ID:IGFB+vrV
え・・・分からないです
右わき腹が痛いですね
697病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:18:29 ID:IGFB+vrV
高さは腰骨のすぐ上で背中側が痛いです
698病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:18:50 ID:AQdN9xJ0
>>696
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part16】 のスレ先に全部見てみれば?
699病弱名無しさん:2006/02/09(木) 16:27:21 ID:a9CF128N
>>688
じゃぁ現代医学では解明できない超難病なんだろう。
腰痛研究の世界的権威にでも研究してもらえ。
こんなとこで愚痴っててもなんも解決せんぞ。
700病弱名無しさん:2006/02/09(木) 16:46:42 ID:aWdHcMtA
>>688
辛いから気持ちが滅入るのも分かるが・・・・
みんな辛いんだ!!
色々検査しても異常ないなら、気の持ちようなんじゃない?
たまには気晴らしにお出かけとかしてみたら?
そしたら刺激になっていいかも?
701病弱名無しさん:2006/02/09(木) 17:28:27 ID:x43MYpHN
バラコンバンドやってみろ
702病弱名無しさん:2006/02/09(木) 19:41:55 ID:p3K6bkbj
>688
でっかい総合病院とかで検査したの?
703病弱名無しさん:2006/02/09(木) 19:44:03 ID:9hggT3GE
肉体労働で腰痛が持病になった者ですが

このスレの住人の多くには、
鍛えて体を丈夫にする、という考えはハナからないの?
まずガリガリorブヨブヨの己の肉体の改造からじゃないのかねえ…?
レス少し読んだだけだけど、なんか
「運動不足の軟弱な体を、薬品や他人の労力(=マッサージ等)」
で改善してもらおうとしてる他力本願な人が多すぎる気が…
改善の実績がある簡単な運動法を書き込んでくれてる人もいるじゃないですか?自己努力が伴う改善法も試すべきだと思うんだがなあ。
体を痛めるのが怖ければ、キチンとしたトレーナーがいるスポーツジムに通うとか(医者調べられるならトレーナー、インストラクターもネットで調べられるでしょ?)。そういうことに金かけた方が良いと思う

何年も医者や整体にン十万かけたって皆さん、どう?この意見

因みに僕自身は、腰痛は一生モノ、と完治は諦めてます。対処療法として、整体士伝授のストレッチ、長風呂での血行改善等による症状緩和に努めてます
704病弱名無しさん:2006/02/09(木) 20:23:37 ID:UnCD+2sq
肉体労働って事は体も丈夫で
筋肉も付いていそうだけど
腰痛になってしまうんですね
705703:2006/02/09(木) 20:36:01 ID:FzyqYXIZ
>>704
はい。僕の場合は10年以上前に立てないくらい痛くなり(原因不明。多分運動不足から)、それ以来の付き合いですが。
何件かの医者に相談しましたが、腰は一生モノと複数の医者に言われて、完治を諦めました。
それ以来少しづつ自己流で筋トレして鍛え、騙し騙しで生活してます。
この冬の寒さは特に堪えました…
706病弱名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:10 ID:2yrs0009
スポーツ選手もふつうに腰痛持ちでブロック注射しながらとかあるじゃん。
つけりゃいいってもんでもないし、つけかたまちがえりゃかえってバランスくずす。

ありがちなのが、大腰筋が原因なのに腹筋背筋ばかり鍛えて改善しないとか。
で、もっと鍛えなきゃって関節や腱に無理かけて悪化。

鍛えるのは、あくまで再発防止であって、腰痛解消とはちがう。
707病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:47:47 ID:++4BOssv
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35918089
これが気になって仕方ないのですが、落札された方います?
是非ご教授くださいm(__)m
708病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:54:35 ID:AQdN9xJ0
>>707
なんかあやしいねぇ
709病弱名無しさん:2006/02/10(金) 00:09:08 ID:SaB91EiY
>>706
再発を「防止」する行為では駄目なの?
体が資本で、治療の為なら海外まで赴くようなプロスポーツ選手ですら腰痛・関節痛は生涯付き合っていく人が多い症状でしょう?
貴方の求める「解消」とは、風邪が治るように腰痛の元が体内から消滅した健康な体に回復したいってことですか?
それは少なくとも現代医学では不可能じゃないかなあ。
それが可能なら、例えばサッカーの中村俊輔とかがとっくに大金賭けてやってるって。彼もプレイスタイル上腰痛持ちですよ?
長期間リーグ戦を離れて治療に専念したりしてたけど、結局プレイに支障がない所まで回復させただけでしたよね
710病弱名無しさん:2006/02/10(金) 00:21:31 ID:U7BcBw2E
運動不足でジム通う暇も無い素人には、大腰筋なんて分からないですよ。
どういう運動すれば鍛えられるんですか?
711病弱名無しさん:2006/02/10(金) 00:48:21 ID:N1ODil7a
腰が痛くても湿布を貼ったり、鎮痛、消炎の軟膏を塗ったりするだけです。
運動や筋トレみたいな事をしても大丈夫なの、腰の周囲に筋肉が付いてないと腰痛の症状は悪化するのだろうか。
712病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:20:38 ID:SaB91EiY
症状にもよりますが
ぶっちゃけ、湿布は微少に痛みを緩和するだけ。慢性化してるならあまり役には立たないかも…
ターザンていう筋トレ扱う雑誌知ってます?
よく腰痛解消特集やら忙しい人にも無理無く出来る筋力増強特集やらやってるから参考にしてみては?
でも、結局は水泳とかで負担軽く鍛える原始的なのが一番らしいですよ…
713病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:32:58 ID:iRWhbXtr
714711:2006/02/10(金) 01:49:11 ID:N1ODil7a
どうもです、腰は強弱の違いはあるが毎日痛みます。
足の指が痺れる人もいる様ですが、そこまでは大丈夫です。
本屋で見掛けたら、そのターザンという雑誌を見て参考にしたいですね。
715病弱名無しさん:2006/02/10(金) 03:21:08 ID:suMpdGnA
だから楽して大腰筋鍛えるならロデオボーイを地道にやれってーの。楽だし痩せるしな。やり過ぎず15分2セットで十分効果あったよ。
716病弱名無しさん:2006/02/10(金) 05:14:53 ID:yrUKcKTc
>>709
「まず筋トレ」じゃないでしょ、ってこと。
傷や痛みがあるのにまず筋トレしちゃっちゃーだめじゃん。

まぁ喉元過ぎれば熱さを忘れるのが痛いところだが。
717病弱名無しさん:2006/02/10(金) 08:58:48 ID:UMb4xBYb
>715
ヘルニアの手術してっけど、ロデオボーイ
大丈夫かな?
最安値でいいとこ見つけたから買いたい。。。
718病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:02:37 ID:irY4/mjN
>>691
五ヶ所の病院でMRIとってもらいました
骨盤の異常までは見てもらって無いと思います

>>699>>702
ペイン国内最高峰と言われるNTT関東病院に入院したけどまったく改善されない
そこでも、現代医学では治療のしようが無いと言われた。多分どこ行っても同じですよ

>>700
お出かけしたいけど、それが出来ない体だから困りものです。
歩くのもつらい車の運転もつらい。しかも真冬で寒さで緊張してプチギックリ腰みたいになってしまう
唯一の気晴らしがスポーツクラブでトレーナーと相談して出来るだけ体を動かす事です
気持ちの持ちようは関係ないと思います。仕事出来なくてTV見て家でのんびりしてるから

>>703
いろんな薬や病院・治療院にいった結果、私もそれしかないと思ってます
調子のいい時は常にスポーツクラブのルネサンスに行ってますよ。
でも、ちょっとでもやりすぎると腰痛悪化するのでその辺のさじ加減がすごく難しい
一口に運動すればいいじゃないと言えますが、私位の腰痛持ちになるとこれが非常に難しい
ただ、私の切っ掛けは空手で傷めてしまったから一概に運動不足で腰痛がなるとはいえませんよ
719病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:08:17 ID:suMpdGnA
>717
痛みがあるときは使用しないほうが良いと思います。私は手術経験がないのでなんともいえません。購入後も性急に効果を求めずゆっくり気長に継続するのが吉。ウォーキングとかも同じだけどね。
720718:2006/02/10(金) 10:26:12 ID:irY4/mjN
いつも長々としたレスで大変申し訳ない。
医師も相手にしてくれないし
周りに俺と同じ悩みを持ってる奴なんてまったくいないので、ついつい書き込んでしまう
すまないこの通りだ
721病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:44:10 ID:AvhmM2m2
バランスが悪くてバックスエクステンションが効かない
722703:2006/02/10(金) 12:23:16 ID:9LXzQInq
718
重症ですね。
確かに、一概に運動不足が原因とは言えないですね。
貴方の場合ですと、筋肉云々より、腰回りの神経を痛めちゃってる症状ですか?
座骨神経痛と言う症状になるのかな?
723病弱名無しさん:2006/02/10(金) 12:28:07 ID:yrUKcKTc
>>720
ここは腰痛に愚痴るスレじゃなくて、対処法を語るスレなんだ。
なにをどうしたら痛くなってどこがどう悪くてどういう対処をしたけどだめだったならともかく。

そこまでやってだめなら、うまくだましだましつきあう方法を考えるしかなかろ。
花粉症みたいなもんで。

まぁまじめに、腰痛を「研究」してる医者と気長におつきあいできりゃ
希望の芽もあるかもだが。
724病弱名無しさん:2006/02/10(金) 12:35:16 ID:tAFnBE2U
仙腸関節がずれを直すと腰痛直るよね!
725病弱名無しさん:2006/02/10(金) 17:59:01 ID:iRWhbXtr
>>720
気持ちは良く分かります。私もそんな時期ありました。悪化させられた経験もあります、ですが、
>唯一の気晴らしがスポーツクラブでトレーナーと相談して出来るだけ体を動かす事です
>気持ちの持ちようは関係ないと思います。仕事出来なくてTV見て家でのんびりしてるから>
元は運動しすぎのようなので、徹底した安静が必要なんじゃないですが?
TVを見る姿勢も考えた徹底的な安静。
運動しすぎからなる腰痛だと、どっかしら慢性的な炎症があり、そこが麻痺していることにより、
連鎖的に回りの筋肉に負担が行き、腰骨が上手く支えてられないために痛みが出てるのでは?
麻痺してる部分を感じ取れるようになると、痛みが増して動けなくなりますが、
自分に合った運動量が把握できるようになり、回復を感じられるようになりますよ。

あと、厳しいことを言うようですが、人にどうこうして貰おうという考えが強いと、
回復を感じられる生活リズムは作れないと思う。
人に全てをを預けない。人のせいにしない。
自分の体は自分で責任を持って、自分に一番良い生活リズムを自分で探し、感じ取り、判断する。
一ヶ月ごとに振り返り、回復を感じられなかったら生活リズムや治療方針を改善。

私も若い頃は運動神経抜群だったので、ひ弱な体になってしまったことを受け入れられず、
無理なリハビリで悪化させてた時期があるし、精神的にも八方塞になったりしましたが、
良い意味で開き直り、自分に合った治療方針を自分で判断できるようになり、
信じられないくらい回復しました。(復活まではまだ時間はかかりそうですが)

自分の体を根底からじっくり観察できるようになれるきっかけを見つけられると、何か変化が見られるかも知れませよ。
良くも悪くも最後は自分しだいです。
726病弱名無しさん:2006/02/10(金) 18:58:27 ID:Jhs/JZ0W
そうですよね、どうしたら改善するか?真剣に考えないと、前には進めないですよねー
少しずつでも、運動したりしたみます。
あと情けないかな・・・・・この療養生活でチョット体重が増えてしまったのでダイエットも始めます!
自分に負けないよーに、3月の30日まで頑張ります。
目標、1・・・腰andお尻の筋肉の強化!
その、2・・・体重マイナス7キロです。
でもって春には今より、足の痺れが良くなってたいです
727病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:27:02 ID:l0kew2yE
>>703
このスレで運動の事についても色々議論されてるでしょ。
過去スレもよく読みなよ
腰痛持ちの殆どは運動も視野に入れて治療に挑んでる
でも、それだけで治るなら誰も苦労しないよ

レスよく読んでから書き込んだ方がいいよ
728病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:34:09 ID:rOz3hFZc
ホットヨガですっきり!
だが若いスリムな女性ばかりで悲しいかなもう行けない
729病弱名無しさん:2006/02/10(金) 19:49:15 ID:YU0Z2CCh
703です。
……あー、わかった。もうこないようにする。お邪魔様
730病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:15:40 ID:Jhs/JZ0W
またまた話しが変わりますが・・・
みなさん腰痛を抱え仕事はどうしてますか?
私は今転職しようと考えてますが、腰に負担がかからない仕事を考えてます。
例えばみなさんどのようなお仕事されてますか?
良かったら教えて下さい。
あと・・・今までやってた仕事に未練があります、どうやって割り切りますか?
スッパって割り切れたら楽なんですけどねー
731病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:34:45 ID:GGzyP+Zr
鍼治療って、鍼治療専門の所と接骨院の鍼(電気治療等もする)どっちがいいのかな?
接骨院は保険が利くしなあ
732病弱名無しさん:2006/02/10(金) 23:17:24 ID:+/S61y6+
前にぎっくり腰をやったことがあるのですが
最近ぎっくり腰になりそうです
3時間以上立ち仕事をしたあとなど
びびっと電気が走り一瞬あのぎっくり状態
になります。今のところ数秒後に復活していますが
このままではあの悪夢がまた・・・
どなたかアドバイスお願いします。
733病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:29:10 ID:C6W+mwfS
ぎっぐり腰経験者ですが
電気が走って(?)ぎっくり腰になりそうです
長く立ったあとなど一瞬ぎっくり状態
になり数秒がんばってると帰ってきます
こんな方いますか
734病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:32:06 ID:C6W+mwfS
ごめんなさい
733=732です
735病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:15:34 ID:eQr/F1rP
鍼、灸、カイロ、気功とやったけど・・・・







やっぱバーベルとプロテインが一番効くわ。
736病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:35:24 ID:Cu8hKpjP
>>731
接骨院で鍼をしているところは柔道整復師と鍼師の免許を両方持ってるんだろうけど
鍼に保険を適用するのは違法行為でしょう。
737病弱名無しさん:2006/02/11(土) 02:09:52 ID:hSpOrClQ
>>735
そうそう。
俺も事情でスポーツジム通いを去年中止したら、この冬からわかりやすいくらい腰やひざにきたよ。

暖かくて身体に異常が無いときに地道に刺激を与えて鍛えておくしかないんだね。
738病弱名無しさん:2006/02/11(土) 03:52:32 ID:AFxJEh54
腰痛歴二年だが、病院の検査で骨に異常無しという事だった。今は寝る前に軽く腰周りのストレッチをしている。幾分楽になったが、
寝不足や過労ですぐに再発する。しかしストレッチはやった方がいいと思う。ただし病院で検査してから。
739病弱名無しさん:2006/02/11(土) 07:20:31 ID:oXdt2TI8
>>724
仙腸関節の歪みはどうしたら治るの?まさにその付近が痛んで腰痛も辛いんです。
740病弱名無しさん:2006/02/11(土) 10:12:55 ID:VaXZlzqI
>>739
701
741病弱名無しさん:2006/02/11(土) 14:58:35 ID:oXdt2TI8
>>740
ありがとう。調べてみる。
742病弱名無しさん:2006/02/11(土) 16:07:12 ID:hoEzxYrz
携帯からおじゃまします。腰痛持ちですが今日またもやぎっくり腰発動したみたいです。
で、お聞きしたいのですが仕事を休むことができません。
みのもんたが痛み止めをしながら仕事してたと思うのですが病院行けば痛みを即取りのぞいてもらえる何かがあるのでしょうか?
今まで飲み薬しかもらったことしかなく全然効いたことないです。
アスピリンがだめだから他になにもしてもらえないのかな?
743病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:19:06 ID:x2YtR40h
以前オレは大学内の段差で踏み外して右の腰を痛めたことがあったよ。
風呂入ったりなどの上下運動がかなりの激痛を引き起こした。
それで整形外科でレントゲン撮ってもらったら筋を痛めて炎症を起こしていたらしい。
治療法は牽引と抗生物質、その他の飲み薬と塗り薬で直った。
>>742
腰の痛みは病院に行ってもすぐには解消できないと思う。

最近また腰痛が再発しやがったorz
今はバンテリンorサロンパスでやっているけどダメならまた病院いかなきゃマズイな


744病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:34:41 ID:e1c7eWvW
>>742
急性腰痛の治療は、筋肉の炎症取り(腫れによる悪化を防ぐ)→治癒促進。
基本的に自然治癒を助けることしかできない。
安静にしとけとしかいえんわけだ。

どうしてもというなら、悪化や治癒が遅れることを覚悟で、
コルセットでガチガチに固めとくぐらいしかないんじゃないかね。

痛み止めは、ある一ヶ所の神経が原因であるとわかってから、
その場所を麻痺させるように使う物であって、
ぎっくりのように広範囲に渡る痛みを対象とするものではない。
745病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:30:24 ID:hoEzxYrz
レスありがとうです。
>>742です。
やはりぎっくりには即効で効くのは無いのですね。
大体いつもぎっくりしたら1週間は寝たきりだから…コルセットはしてるけど家の中でトイレに行くのが精一杯。
明日1日でマシになるか悪化するかどっちだろ。
アイスノンで冷やして湿布貼って頑張ります。
746病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:32:32 ID:y6CfoxDp
>>742
即効で痛みを少しでも鎮めたいならブロック注射じゃね
整形と併設して麻酔科あるとこならすぐに打ってもらえると思う
747病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:32:53 ID:hoEzxYrz
>>746ありがとう。
ブロック注射ですね!明日にでも救急外来で行ってお願いしてみます。
ググッてみたけどかなり痛そうだしリスクもあるみたいでちょっと恐いけど。
748病弱名無しさん:2006/02/11(土) 22:49:41 ID:AKD0Eb+h
急激な痛みにはやはり冷やすことと、
じっと我慢して安静が一番の良薬だよ

でもどうしても動き回らないといけない人は
ブロックしかないなぁ・・・
お大事に
749病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:54:39 ID:HbghVDZF
どんな寝方をしても腰痛がひどくなるなんですが、どんな方法だと腰痛に効果的なんでしょうか?
また、ブロック注射をすると痛みだけでなくて、足の踏張りなども、一時的に高まるものなんですか?
750病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:04:11 ID:A2AncWNe
布団を変えてみたら?
寝てる時の姿勢も出来るだけ、ストレスが掛らない方法で。

私は、軟らかい布団に変えてから良いみたいです。
751病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:19:52 ID:w/Ax8zaD
近頃ずっしり腰が重だるいうえ、シャワー時とか立ったままでいると両足がピリピリと痛かゆく痺れてきます
この2症状、やはり連動してますかね…
orz
752病弱名無しさん:2006/02/12(日) 00:56:18 ID:8PayUnS3
>>751
太ってないか?
753病弱名無しさん:2006/02/12(日) 01:07:49 ID:4AyxiL6M
バスケしてると腰がつったような感じでかなり痛くなる。整形外科に行ったら湿布しかくれず治療なし。2ヶ月も治らない。なぜか知ってる人いたら教えて下さい。
754病弱名無しさん:2006/02/12(日) 01:25:20 ID:w/Ax8zaD
>>752

>>751ですが、164cm53kgです。
確かにやせてはいません。数値だけ見たら普通やけど、隠れ肥満っぽいカンジで…

755病弱名無しさん:2006/02/12(日) 02:30:19 ID:FmGppbNI
>>753
鍼治療がお勧め。
756病弱名無しさん:2006/02/12(日) 05:33:43 ID:I6icx0U9
>>753
レントゲン撮った?
整形外科的には「つったような感じ」というのは、おそらく腰椎に繋がる八つの筋肉のどれかが
炎症を起こしている(筋肉痛)のだけど、特定するのは無理なのよ。
だからおそらく湿布で反応を見ているだけ。
多少異常形状の腰椎が成長した筋肉を圧迫している可能性もあるし、
内臓器の障害も十分考えられるから、気になるなら内科へ行くべきだよ。

757病弱名無しさん:2006/02/12(日) 05:39:36 ID:I6icx0U9
>>749
直接的な神経性の激痛以外、ブロック注射なんてしない方がいいです。
筋力低下による直椎間板の異常のような気がするので、横向きに寝てみてください。
硬い敷き布団ではなく、ある程度腰が沈むような感じの柔らかめの布団で。
758病弱名無しさん:2006/02/12(日) 06:11:00 ID:mIl4MLI4
自分は股関節の歪みが腰痛の原因だって分かった。
そういえば、腰痛になる前から股関節ガクガクだったな。
お尻の筋肉つけなきゃ。
759病弱名無しさん:2006/02/12(日) 06:14:33 ID:I6icx0U9
>>758
お尻の筋肉を付けるのは、ウォーキングが一番です。
一歩一歩がどの筋肉を使っているのかを意識しながら、
焦らずゆっくり歩いて。
どこにどんな筋肉が付いているのかを頭にいれると、とてもいいですよ。
760749:2006/02/12(日) 06:33:56 ID:tFNij8ti
>>757
分離症持ちです。結構前から分離症になったんですが、最近になっていろいろと自覚症状が出てきたので。
ブロックも今までしたことがなかったので、どんなものなのかと思いまして
761病弱名無しさん:2006/02/12(日) 10:54:15 ID:zD4GmqnT
>>749
抱き枕は試した?いいよ〜♪
762病弱名無しさん:2006/02/12(日) 11:17:42 ID:Uf8at5cN
二日ほど前に、物を持とうとして前屈みになった時に腰にズキンと痛みが走ました。(これがギックリ腰?)全然良くならないので、明日にでも診てもらおうと思ってるのですが、接骨院と整骨院は違うのですか? 違うのならどちらに行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
763病弱名無しさん:2006/02/12(日) 12:08:34 ID:4AyxiL6M
>>753です。
みなさん教えて頂きありがとうございます。レントゲンは撮りました。そしたら4と5番目のクッションみたいなとこに痛みを感じるみたいだと言われました。これって何もしなくても治りますか?
764病弱名無しさん:2006/02/12(日) 12:36:04 ID:5DUlnek7
>>761
ほしのあきの抱き枕欲しかったけど買い逃した。
765病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:00:06 ID:cI6Uxips
腰が痛いから月曜までによくなかなかったら、病院行こうと思ってます。
ちょっと寝違えたなとかそんなレベルの痛さじゃなくて不安で仕方ありません。
病院の人は見てくれるかな
766病弱名無しさん:2006/02/12(日) 14:30:51 ID:JNe/PM0i
こんなに腰痛持ちの人がいて心強いです。
あぁ、痛い・・・
767病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:04:27 ID:XdXO32uE
身の周りにいる腰痛持ちを見て思うのだが、スポーツを日常的にやっている
ヒトでさえ筋力不足です。バスケ、バレー、サッカー・・・・・あれだけの
激しい運動を薄っぺらい背中でやったら誰だって腰痛になるわな。ましてや
普段運動しないヒトなんかブラブラ歩いてるだけで痛くなる可能性がありま
すね。
768病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:34:28 ID:XGQRoK7J
こむら返りみたいな痛さが息をするたびに
きます。これがぎっくり腰ですか?
769病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:44:22 ID:WfutNT/o
痛い時は無理に筋トレはしない方が良いです。
鍼でまず筋肉を緩めてやらないと腰痛がかえって悪化します。
自分は金曜日で鍼四回目で昨日は全く痛みがこなかったです。
11月に狭窄症で激痛が発症してこんな事は初めてだったので嬉しいです。

今は毎晩のヨガとウォーキング日課です。
770病弱名無しさん:2006/02/12(日) 21:50:06 ID:8PayUnS3
ウォーキングは腰痛持ちが毎日やると逆効果。
771とおりすがり:2006/02/13(月) 00:17:28 ID:LvQYV6RG
最近起床後にどうもいやな鈍痛があり、一昨日起床後、今日も痛いなあと思いながら洗面した際、
ビリビリ電気が腰に走り、そのまま40分ほどその場に転がっていました。
周期的に電気?が腰を襲いその辺のものをつかんでいると少し復活し、繰り返すこと
40分でした。>>733さんもこんな感じ?
当日はトイレに行くのも、さあ、行くぞ!ゆっくり、がんばれ!という感じで、
病院にも行けず昨日整形外科に行ってシップと薬(ムコスタ、ミオナール、ロルカム)
を飲んで安静にしてます。
まだ腰をお婆さんみたいに曲げないと歩けません。だからスーパーとかで注目を浴びてしまいます。
でもおかしなことに自転車には乗れるので、病院・スーパーには行けます。
私の悩みは、
・起床後が一番痛いので、睡眠中の姿勢が悪いのでしょうか?
 ちなみに横を向いてひざを抱えています。あと仰向けでひざを立てていたり。
・安静にしてますが体がなまってつらい・・明日もチャリで整形外科と
 接骨院に行ってこようっと。


772病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:23:01 ID:F30SXoge
>>771
起床後が一番痛いの腰椎間板ヘルニアの可能性あり。MRIを撮るといいですよ。
773病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:24:07 ID:DZnCVNxL
>>770 毎日がんばると、逆にやばいなんて・・・
どうしてですか?「予防」にはいいけど「解消法」として
毎日やると、負担が大きいってことですか?
774病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:28:10 ID:VqKtOUJU
>>770
マジすか?
775病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:33:41 ID:VqKtOUJU
>>770
大反響を呼んでいるので回答すべし!
マジ教えて。
776病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:35:56 ID:O2LNUaoG
>>772
レントゲンだけでは分からないのですか?
私はレントゲンで「ヘルニアじゃありません」って言われたんですけど。
777病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:42:58 ID:WXpn3XCF
急にすいません。
どなたか分かる範囲で答えられれば、知識を下さい。

今月に入って急に 腰の右下の方に腰痛がはしるようになりました。その際、必ず吐き気も伴うようになりました。

この症状に病名はあるのでしょうか? そしてやはり病院に行くべきでしょうか? 昨日は一日中腰痛&吐き気でした…。
ちなみに女です。

長文、そして急にで申し訳ございません。
778病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:49:40 ID:jZSREk87
>>777
筋肉痛でなければ、腎臓病を疑いなさい。
もしくは、腸炎。
いずれにしても病院へ行って詳しく検査してもらったほうが吉。
779病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:52:00 ID:gUDjY5gL
>>773-774
>>770 ではないが、いいも悪いもその人の患部(「腰」とかいうあいまいなじゃないぞ)と、
症状の程度次第だろう。

変形性の関節炎とかだったら動かすこと自体がよくないとか。
炎症があるときに動いたら、かえってかばって悪化するとか。
そもそも体重に対して支えられるだけの筋肉がなくて、まず痩せなきゃとか。
O脚やX脚による骨格のゆがみが腰痛の原因なのに
正しくないウォーキングでよっぽどひどくなるとか。

もちろん痛みがないときに、痛くならない程度になら、鍛えられるとか、
血行がよくなるとかで予防にはなることもあるだろう。

>>771
起床後は血行がよくないとかで筋肉の柔軟性が低下してるんだろう。
いきなり起き上がらずに、手足をにぎにぎだの、横を向いたまま背中を
曲げ伸ばししてみたいだとかして、血行をよくすればいいかも。
780771:2006/02/13(月) 01:00:30 ID:LvQYV6RG
>>772
早速レスありがとうございます!!MRI、実は2年前に取りました。軽いヘルニア
の傾向あり、と言われました。でもその後けろっと腰痛が治っていたのです。
その時は起床後痛くなかったから、ヘルニアが進んだのかも・・・。が〜ん。
>>779
ありがとうございます。ゆっくりゆっくり、やってみます。
781病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:17:53 ID:otRHrzn2
>>780
「腰 右下 吐き気」で検索してみました。ご参考まで。
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=5027112
お大事に。

782病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:18:35 ID:otRHrzn2
>>777
「腰 右下 吐き気」で検索してみました。ご参考まで。
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=5027112
お大事に。
783病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:39:47 ID:WXpn3XCF
>>777です

>>778さん、ありがとうございます。
賢臓病or腸炎、ですか…。 筋肉痛で痛くなったのではないので、もしかしたらこの2つのどちらかに腰痛の原因があるような気がしました………特に腸炎については、思いあたる節らしきものがあるので…。
腰痛って怖いですね。必ず病院に行って調べてきます。
返答ありがとうございました。


>>781 >>782さんへ
わざわざありがとうございます。病院に行って診断を受けてきます。怖いですけど…。

お二人ともありがとうございました。
784病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:58:29 ID:UWGheIGz
>>777
程度がわからんが、奥の方の痛みで再々尿意を催したり、出にくかったりするなら、結石とかも。
ちなみに自分は診察うけてもわからず、何週間も脂汗が出る程の痛みで、胃潰瘍にもなりかけた。バカ新米医師め。
785病弱名無しさん:2006/02/13(月) 02:16:41 ID:G9c0t9zw
ずーっと立ってたあとに座ったときと、
風呂に入ったあとがとても痛い・・・。
はぁ、しんどいなぁ。
786病弱名無しさん:2006/02/13(月) 02:37:52 ID:6Id7lxfK
昨日、何かの動作のはずみで筋をたがえたのか左腰に痛みが…咳すると響くし歩く・寝る、常にズキズキ痛い
とりあえず冷湿布貼ってます
787病弱名無しさん:2006/02/13(月) 03:05:29 ID:WXpn3XCF
>>777です

>>784さんへ
結石ですか! (吃驚)
どちらかというと、尿は出にくい方だと思うんですけど…。
腰痛1つで、これほど様々な病気が疑われるとは……心底怖いですね。恐ろしいです(T_T;)

784さん、胃潰瘍になりかけたんですか? きちんとした診断が出なかったら、悔しいですよね。医師は何を診断したんだ、みたいな。
私が言うのもおかしいですけど、お体お大事になさって下さい。
788病弱名無しさん:2006/02/13(月) 18:47:28 ID:WXpn3XCF
>>777です
早速病院へ行き診察して頂きました。

私の腰痛の原因は、尿道結石でした。
尿道に結石がたまり、そのため尿の流れが悪くなるので腎臓が腫れてしまい痛みを伴う というものでした。左右の腎臓のうち、右の腎臓が腫れているので右側の腰痛がきていた ということです。

私は腸があまり強くないので腸炎に関する症状を疑いましたが、まさか尿道結石とは……と内心驚いております。

あと、この解決方法は 水分を多めに多めに摂取し、結石を体内から押し流すという方法なので これからは水分を沢山とり、改善に努めていこうと思います。
腰が痛くて不安な時にこのスレで質問したことが、病院に行くきっかけを与えてくれたのだと思います。
私にご返答して下さった方々、大変ありがとうございました。そして腰痛が酷い方は、原因を知るために病院に行き、診てもらうことをお勧め致します。

長文で失礼致しました。
789病名名無しさん:2006/02/13(月) 20:08:15 ID:LvQYV6RG
>>788
結石だったのですね。
でも原因がわかってよかったですね。お大事になさってくださいね!
あなどれない腰痛。

私は3日も仕事を休んでしまい、体がなまる・・・
でも傷みは減ってきたもののまだまっすぐ歩けないし。
あ〜はやく治りたい・・・
790病弱名無しさん:2006/02/13(月) 22:52:07 ID:y387zUhO
痛みのない時に少しずつ腹筋をやりだすとすぐに腰痛くなる。
ウォーキングも股関節とひざが痛くなり同時に腰も。
プールならよくなるかな?
運動不足の賜物なんだろーが何しても痛くなるからより一層運動不足。
太ってはないんだけどね。
791病弱名無しさん:2006/02/13(月) 22:57:04 ID:1DQar5UM
自分明らかにそり腰なんですが
そり腰をなおすいい運動があれば教えてください
腹が妊婦のごとく膨れて張ってケツが飛び出て猫背で
みためかなり醜いです。
たってると10分としない内に痛くなってしまうし・・・
792病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:56:07 ID:vhJmT63E
腰? 高さ的には横隔膜あたりで右側が痛いです 反ると痛いです 昔から何かによしかからないで座ってると痛くなります 最近常に痛いです ヘルニアですかね?
793病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:21:42 ID:RgvevYn8
>>788まだ見てる?
784だが、原因が分かって、よかったよかった。
こればっかりは、経験した人でないとわからんね。
レーザーとか言われなかったって事は、小さいんだろな。薬もくれなかった??

自分がそうだったんだが、尿道のくぼみに石が納まると痛みが治まり、動作で位置が変わると
また痛みが発生するそうです。石が出るまでは気をつけて。

余談。
エコー撮っても影になって写らないことがあるそうで、自分は新米医師に胃腸と腰の奥の痛みを
訴えたところ、胃カメラ飲まされて、胃潰瘍の気があるそうで、「はい、五月病ですね!」と言われ
もんどりうちながら胃薬だけで数ヶ月がまんした。
肉体労働なので、3分仕事しては冷や汗だらだらかいて1分休みぐらいで、ほんと死ぬんかと思った。
なぜか缶コーヒー飲むと痛みが治まった(と言っても10分ぐらい)。

結局原因わかったのは職場の年寄りと話していて、「それ結石や」と言って余っていた薬もらって出した。

今はヘルニアと格闘中。正直もうイヤ。 
794病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:39:38 ID:Ykln8g6d
今夜はミシミシ痛い・・・と思ったら熱が37.5あった。
腰と一緒に両すねもいたい。ロルカムとミオナール飲んでるのに・・腰痛つらい。
795病弱名無しさん:2006/02/14(火) 11:48:05 ID:lQSAEAuM
>793
>結局原因わかったのは職場の年寄りと話していて、
>「それ結石や」と言って余っていた薬もらって出した。

これってその年寄りの人に余った薬もらって
飲んだの!!!??
796病弱名無しさん:2006/02/14(火) 15:47:28 ID:LUQTn05W
処方薬は人にあげたらいけないんじゃなかったっけ・・・
797病弱名無しさん:2006/02/14(火) 16:42:25 ID:ugiTPyrc
>>795
ソーッス!!ほんと忙しくて病院いく暇もなくて、(無理矢理抜けて行ったのに「五月病!」)
普段の1割ほどの仕事しかできない体調でも、居ないと困ると言われ、休めんかったのよ。

その年寄りの薬は、尿道を拡げて出やすくするそうで、ほぼ無理矢理持ってきてもらった(奪った?)。
毎日ここぞとばかりビールがぶ飲みした。(今思えばある意味幸せな病気?)

石が出るときは便器にチーンて出るよ。
んで、しばらくヒリヒリ・・・イテテテ  ♂なんで。
血尿も出てたんで、げっそりしてたけど、出たら数日で一気に治ったよ。

これは治ってスッキリ晴れ晴れしたんだが
その数年後に診断されたヘルニアはとてつもなく治らん。
もう、さすがに仕事どころで無くなったよ。

「ビールがぶ飲みしても治らん。」   アタリマエカ・・・・・orz
798病弱名無しさん:2006/02/14(火) 16:48:30 ID:wVhlhkT0
>>777です

>>793さんへ
昨日病院から帰ってからは体がしんどかったので、一日中寝ていて今起きたところです。微熱もありました。
私の尿道結石の程度は 重い・普通・軽い の3つで分けたら軽い方だと言われましたが、痛み止めの座薬は出していただきました。

エコーの検査の時に、右の腎臓が広がっている=腫れている、つまり尿道に石があると言われました。そして胃カメラもしましたが…何も問題なし と言われました。

793さん、今はヘルニアで悩まれているのですか? ご自分の体の事なので、無理をなさらず しんどい時はしっかりと療養されて下さいね。
799病弱名無しさん:2006/02/14(火) 18:00:48 ID:ugiTPyrc
>>798
あれ?その薬くれなかった?

800病弱名無しさん:2006/02/14(火) 18:23:02 ID:ugiTPyrc
ゴメン続き
自分、その原因不明の間かなり長期間持ってましたよ。痛み止めだけで大丈夫?
救急車呼ぶぐらい激痛もあるんよ。

極度に疲れやすく、だるいと思うけど、全部石のせいやから、出たらすっきり治るよ
他の病気でなくて良かったよ。

でもあんまり長いと食事もできなくなり、他悪くするから、きちんと通院して医師に相談すること。
801病弱名無しさん:2006/02/14(火) 19:12:07 ID:aiM4N7xv
そり腰でっ尻は治らないよ
802病弱名無しさん:2006/02/14(火) 20:33:16 ID:zT/ZNspz
こんなに悩んでる人いるんだなぁ。痛いの辛いよな・・・。

自分は腰椎分離症かかえて15年位。部活で壊した。
発症時に診察受けたのが接骨院で、発見が遅れたのが今でもちょっと悔しい。
去年思いきり腰痛再発して、仕事に復帰できなくて辞めた。四足動物でつ。
痛みが少ない時に腹筋と背筋と、頑張ってはいるけれど、痛くて出来ずに安静にする日のが多い。
若いうちから腰痛持ちだと要らん事言われたりして、
仕事したくても動けないのはつまらないよな・・・。

ココ来たら、なんか頑張れそうな気持ち。
少しでも早く復帰出来るように頑張るよ〜。

皆の痛いのも少しでも早くなくなります様に。
803病弱名無しさん:2006/02/14(火) 22:06:32 ID:LamxEf2i
私も分離症です!!
今日整形外科行ったら、分離症の人はいっぱいいるって言われて、あんまり深刻に考えない方が良い的な事を言われました。
前向きに頑張りましょうね。
804病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:12:16 ID:lD8g9C42
分離症さん達も」大変ですねー(><)
私はL5/S1のヘルニヤにて療養中でしたが。
やっと少し良くなって来たので、明日から少し歩いてにます!
焦ってやらないようにとは思っていますが・・・
歩く以外に始はになさん何から始めていますか?
やらない方がいい事あったら教えて下さい
805病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:16:58 ID:8lJIDXpy
グルコサミンやコンドロイチンなんかの健康食品って
本当に腰痛に代表される神経痛改善に効果が認められているモノなんですか?

先日、日テレ系G+の番組で腰痛の特集してました
腰痛の85%は原因不明なんだってね・・・うんざりします

骨盤の上の方がずっーと痛いです 慢性期になってからは
毎日ウォーキングしてますが10キロ以上歩くと痛みが増すのでそれ以上は歩きません。
2ヶ月で体重も8`減ったし筋力もだいぶついた自信はあるのですが
痛みは全く変わりません どうしたら・・・?
806病弱名無しさん:2006/02/14(火) 23:36:09 ID:+mlBH4DV
グルコサミンとコンドロイチンとビタミン16のサプリ飲み初めて六ヶ月たちました。効果のほどは良くわかりません。
最近は痛み止め無しでも大丈夫ですがサプリのせいだか骨盤矯正の効果だか無理をしない生活のせいだかわからないです。
ただ毎年冬になると、かかとがガチガチガサガサひび割れ状態だったのが今年はツルツルです。
てことは椎間板にも水分いってるかな?
807病弱名無しさん:2006/02/15(水) 01:51:37 ID:csqAsesf
>>724
これって結構言われていることだけど本当っぽいよね。
808病弱名無しさん:2006/02/15(水) 02:48:13 ID:0+CBDTXC
>>804
背筋のトレーニングは当分しない方がいい。
自分は早く良くなりたい一心でいろいろな筋トレ試して、いつも背筋やって悪化した。
それとプールも、どうも張り切ってしまう性格で、思い切り泳いでしまって寝込む。
どうも、反る運動は良くないみたいだよ。

自分は気が済むまでやっても大丈夫なのは、山歩き。下りる体力が心配になるぐらいやった後、数時間はつらいが
それから半日〜明くる日ぐらい神経性の痛みが出にくい。背中全体と足が筋肉痛でパンパンになるけど
そんな痛みは心地よい。筋肉痛が治まると、また神経痛。

あと、ストレッチで前屈がかなりできるようになってから、許容範囲がぐっと増した。これはいいかも。
前後屈と横を伸ばすやつ。これやって、ついでに腰の痛いところを指圧したり凝って固まっているのを
揉みほぐす。これだけでも、かなり痛みに対応することができるよ。

急性期明けは筋肉がこわばっているので、いろんな所痛めやすいよ。自分は全力でやる性格なんで
返って長引いたバカだと思う。考えて徐々にやった方が絶対回復早いよ!それと完全休暇日作る事が大事。
809病弱名無しさん:2006/02/15(水) 08:01:09 ID:4HcDVz/h
最近受験勉強でイスに座っていることが多くて、長時間座っているともともとヘルニアだったこともあって腰がだるくなってきます。
そこで結構出回っている骨盤矯正と背筋をピンとさせるざぶとんを試してみようと思うのですがオススメのものがあったら教えてください
810病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:13:26 ID:s+LhUnj6
ウェストサポーターとかってどうなんでしょうか?
どなたか試した方いらっしゃいますか?

旦那が重い荷物を持ち上げたりする仕事で腰痛を抱えてしまったので、少しでも痛みを和らげてあげたいのですが・・。
811病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:26:09 ID:/svh/pe6
>>810
引越し屋さんとか結構使ってるみたいよ。
単なるリハビリにサポーターの長期使用はお勧めしないが、
仕事での利用は積極的に使う方が良いと思います。
812病弱名無しさん:2006/02/15(水) 13:52:49 ID:El6Ax4/+
>>809
腰に悪いのは、固定。
いい姿勢をしてりゃどんなに動かなくてもだいじょうぶなんてこたーない。

とりあえず1時間に1度ぐらい全身ストレッチしてみ。
脳味噌にもいいぞ。
813病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:22:06 ID:mBeC3vYm
ウォーキングもスイミングも腹筋も長続きしません・・・微妙な腰痛が永遠に・・
814病弱名無しさん:2006/02/15(水) 15:16:07 ID:s+LhUnj6
>>811
レスありがとうございます。
試しに買ってみたので旦那にすすめてみます。
815病弱名無しさん:2006/02/15(水) 18:12:42 ID:dDxwC16d
昨日、仕事中に腰が痛くなりました。歩くのもやっとの状況まで短時間で悪化したのでとりあえず仕事早退して接骨院行って処置してもらいました。そして今朝携帯の着メロで目が覚めたんだけど体が起こせない。食事もトイレも這っていくしかないこの状況は…。
816病弱名無しさん:2006/02/15(水) 18:32:14 ID:CP/+xbZO
前屈はそこそこできるけど、後ろに反ることができません!
伸展型腰痛にいい運動知ってる方いらっしゃいますか?
背筋運動はできません、痛くて!
817809:2006/02/15(水) 19:24:19 ID:4HcDVz/h
>>812
そうですね。やっぱり座りっ放しが一番悪いんですね。

ただ自分の場合相当が悪い(直すよう努力はしてます)のでもしいい物があったら教えてください。
818病弱名無しさん:2006/02/15(水) 19:44:38 ID:rlD1hb0q
近くのショッピングセンターにサポーターコーナーがあって
ttp://www.combi-wellness.co.jp/cata/healthcare/body3-7.html

こんなものが売ってあったのですが、使っている方いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら使用感など教えて欲しいです。
他にも市販の腹巻やサポーターでいいものがあれば買いたいので、教えて下さい!
819病弱名無しさん:2006/02/15(水) 20:09:30 ID:IsGGnBQ0
病院で保険適応のサポーター買ったら1000円以下だったよ。でも一番きいたのは
やっぱり腹筋、、、。厳しいよね(T T)
820病弱名無しさん:2006/02/15(水) 22:29:28 ID:YB1N6bdr
サポーターやコルセットとかいろいろあるけど
まず、動きによる痛みなら(ぎっくり系の)、病院で診察を受けて、オーダーコルセットで完全に固定。
んで、それが治まったら骨盤ベルトで矯正しながら適度な運動と、マッサージなどでこりをとる。
和洋折衷だが、これが王道でないかと思う。

人それぞれだとは思うが、簡易コルセットはホールド性が低すぎ、きちんと役目しない。ウエスト部のサポーターは
長時間着用すると血行が悪くなり、さらに腰痛が出る。(肉体労働者だと、着けたり除けたりできる筈無い)

骨盤矯正バンドは、胡散臭いと思いながらも着用して運動してるが、結構いいかもしれん。仙腸関節〜説は
本当かもしれん。ちなみに整体院で1500円ぐらいでくれた。もろ生ゴムだけど。

あくまでも一時的な補助と考え、筋力の適正化、血行促進に励んでいこう。ゆっくりね。
821818:2006/02/16(木) 03:49:24 ID:ExMTSUM2
>819,820
レスありがとうございます。
当方、車を長時間運転する時や長時間の立ち読み(アホですね)で
ちょっと痛みがある程度だったから病院の診察までは必要ないかなと思っていましたが・・・

やっぱり病院で見てもらった方がいいようですね。値段も全然違うようですし。
大人しく病院行ってサポーターを買うことにして、腹筋と背筋を中心に鍛えることにします・・・
822病弱名無しさん:2006/02/16(木) 10:12:47 ID:jBjmUEFE
私も仙腸関節説、、絶対ありえると思うなぁ。
治療方法は千差万別なので自分の納得のいく
治療法をみつけだせたらと思うんだけど、、、
823病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:21:22 ID:8Mqoe9aA
なんか最近、腰が痛いというより凝る感じの感覚に襲われて、それにともなって
腹も痛くなってきて、下痢するようになったんですが、ヤヴァイですかね?
824病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:29:17 ID:vvEr9vAj
色々な事情で外に買物に行けない方、
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do
ここは、納豆・生卵・牛乳・とうふ・生野菜までセール価格で買える
ネットスーパーなので便利です。
825病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:56:32 ID:mPNzd1lc
>>822
でしょ!
医学的には認められて無いみたいで、整形の医師は鼻で笑うのだが、半信半疑でゴムバンド着けて
運動や体操して、最近やっと回復してきた兆し。

もちろん、着けているという精神的な面や、回復時期もあるかもしれないが、この際、痛みが治まれば
なんだっていいよね。サポーターと違い長時間着用しても、特に弊害もなさそうで(寝るときだけ外す)
着けっぱなしなんで面倒臭くなく、苦しくもない、そんなに邪魔にもならんので、続けられる。

治療法もいろいろあるが、さすがに宗教で治るとは思えん。(笑)
826807:2006/02/17(金) 00:07:19 ID:o5pff3te
>>825
自力整体の本を何冊か書いてる矢上祐って整体師の本読むと腰痛の原因は仙腸関節のズレって書いてある。
整体の世界では腰痛の原因=仙腸関節のズレって認識なんじゃないだろうか?

ゴムバンドって何?
どんなものか教えてください。
827病弱名無しさん:2006/02/17(金) 00:31:24 ID:k2NMCG3S
仙腸関節のズレだったら、レントゲン上でも確認できるからなあ。
レントゲン上で仙腸関節のズレを診断される人がいるのも事実。
しかし仙腸靱帯ってのは人間の体の靱帯で一番強い靱帯だから、そこの靱帯がのびたり切れたりするときは、
ほとんどの場合骨盤骨折も伴っているのも事実な罠。
828病弱名無しさん:2006/02/17(金) 01:51:00 ID:YdCoXz/I
>>826
幅10センチぐらいの板ゴムで、両端にマジックテープがついている。
サポーターみたいに腹筋・背筋の補助をするのではなく、骨盤自体に巻きつけて
広がった骨盤の矯正と、尻辺りの筋肉を補助。着けると、もも・尻で立っている感が増し
立ち姿勢が安定し、腰の負担が若干減るみたいです。スポーツタイプの自転車に
乗っている感じのような。(解る?)

動きによる激痛を抑えたりする作用は無いと思うので、たぶん慢性の人向け。
自分は、急性期が過ぎ、リハビリ中なので、筋トレの邪魔にならないので、ついでに
着けているのと、立ち時間が延ばせるのではないかという考えで試している。
矯正については正直よくわからんが、多少なりとも効果が出ている感じ。

使用することによるマイナスは無いと思うが、あえて難点を挙げるなら、ゴム臭い・・・
829822:2006/02/17(金) 09:29:22 ID:TWcySjm1
仙腸関節のずれというか、そこを取り巻く筋肉に
関連して捻挫などを起こす事があるってことをきいた。
そうなると深層部分なのでなかなか貼り薬なども
成分が届かずに3週間くらいは完治するのに時間
がかかるらしい。

私の場合はこれに該当するかなー?なんて思ってました。
ヘルニアの手術は終わってかなり楽にはなったけど、
一定期間が経つと急に激しい腰痛になる。
その時はまっすぐ立っていても骨盤あたりの骨がどうも
どちらかにずれているという自覚がある。プールに行きだしたら
かなりよくなった。立っていてももうずれている感覚はない。
そしたら仰向けでも寝れるようになったよ。
仙腸関節・・・侮れないな。。。
830病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:31:53 ID:+/2RYs8S
仙腸間接のずれを直して腰痛治療、で有名な自然○能会、行ったことある。
東京本部だけど、一日中患者でいっぱいだった。整形外科いって治らない
連中が大勢いることは確かだね。
831病弱名無しさん:2006/02/17(金) 14:20:58 ID:tvMOS1VG
腰椎分離スベリ症の20歳の者だが仲間はいないのかぁぁぁ!(`□´)
832病弱名無しさん:2006/02/17(金) 20:01:40 ID:JxPLfCCq
2週間ほど前から腰痛で静養をとっています。
今週中盤、ようやく腰の痛みが消えてきたけれど、
かわりにびていこつがすごく痛みます。
さらに、変な話だけれど、トイレに行ってお尻を拭いたら、
感覚がありません。どうやら股関節周辺が麻痺しているらしい。

これって坐骨神経痛の範囲なのでしょうか?
それとも新たに別の症状を発生させてしまったのか・・・。
病院で詳しく見てもらうしかないですかね。
833病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:34:23 ID:lDa5yLvh
脊柱間狭窄症の人いますか?
834病弱名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:52 ID:3VP+JV5b
出産したばかりで骨盤が広がってズボンが入りませんorz
骨盤の閉め方っていうか狭くする体操や歩き方知ってますか?
835病弱名無しさん:2006/02/17(金) 23:45:06 ID:k2NMCG3S
ギックリで腰を後ろに反ることができない。
杖ついたおばあちゃんみたいな格好になる。

現在痛めてから約40時間経過
いつになったら、背中を反ることができることやらorz
836病弱名無しさん:2006/02/18(土) 03:46:00 ID:VbhIuKo/
1時間くらい座ってると背中かお尻にかけてガチガチになる
特に右側の背中がコリ固まって体が左側にくの字に傾いてしまう
広範囲に痛みが出るので原因箇所が特定できません

ひどくなったら針やマッサージで筋肉を緩めて痛みがとれますが
また座ると症状が出てしまいます
どういうことが理由なのかわかる方いますか?
837病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:38:07 ID:gPsF4AsA
>>832
私も同じ様な症状でした。整形で「ヘルニアが真後ろに出てるので足にしびれや
痛みが出ない代わりに尾底骨に痛みが出てるのかも」と言われ整体では「仙腸関節
がずれて尾底骨に痛みが出る事がある」と言われました。結局どっちが当たってる
のか分かりませんが、痛みが引くまで1年位かかりました。
838病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:55:31 ID:/SkQRSNN
〉831
分離症の21歳です!
839病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:39:13 ID:TwvsTNXp
すげー腰痛持ちで、
座ってる時に腰を正すと
ポキッと軽い骨が鳴る時があります。

皆さんどうですか?
840病弱名無しさん:2006/02/18(土) 16:49:13 ID:HtaqKOrF
>>835
炎症が取れるまで3日は動かさず安静に。
冷やすだの炎症取りの処置だのをしていなければもうちょっとかかるかも。
腰や背中の筋肉がガチガチなら整骨院なりで見てもらっとくほうがいいかもな。

炎症がとれてきてもまだ動かすと痛いので、
痛くない程度にマッサージやストレッチをして治癒促進を。

>>836
痛みが出てからだと別の箇所に痛みの悪循環が起こるので、
凝りや痛みが出る前にこまめにほぐすなりのばすなりしる。
自分は「楽だが悪い姿勢(腰椎に負担)」と
「しんどいがいい姿勢(背筋に負担)」を交互にやってる。
「いい姿勢」のときは、背筋だけじゃなくて腹筋もキュッと締めるのが吉。

根本的な原因は、筋肉や骨のバランス、かみあわせ、眼精疲労、
座り姿勢などなど人によってさまざまだろう。
片方が痛いのなら、首が微妙に曲がってるんかもな。
841病弱名無しさん:2006/02/19(日) 00:29:25 ID:tWZzY4qx
838氏仲間!?(゜▽゜)スベリ症の俺は5〜10分ぐらい歩くと目茶苦茶痛くなるぜ〜(+_<)
842病弱名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:20 ID:mZJdZKrr
804です。808さん有り難う。
早速リハしてみました。
まずは、ゆっくり歩く事から始てみました。
1日目はやはり慣れてないせいか・・・しんどっ!!て感じでしたが今日で4日経ち
やっと自分のペースが出来少しホットしてます。
これから徐々にメニュウを増やして行きたいと思ってます。
結構やり過ぎてしまう性格なので注意します!
しかしヘルニヤは厄介だ。
843病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:06:30 ID:gyvvL9K+
毎日愛犬との散歩から帰ったあと、20kgちょい超えの犬を抱き上げて、
バスルームまで運び足を洗ってます。
腰痛は時々で、それほど酷くはないんだけど、やっぱりこの習慣辞めたほうがいいかな。
844病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:12:04 ID:5TOEIpTp
腰痛と生理痛って何か関係あるのかな?
前は生理痛なんて全然なかったのに、腰を痛めた頃からひどくなったような。。
あと便秘もだ。
ぐぐってもよく分かんないし…。
同じような人いませんか??
便秘はただの運動不足かな(^_^;)
845病弱名無しさん:2006/02/19(日) 01:15:13 ID:K8+zlByt
以前バイクの引き起こし(厳密には倒れるとき)にギックリやりました。
整骨院行ってある程度よくなって普通に家で生活する分には問題ないんですが長時間歩行
すると(4km以上)腰が曲がらなくなります。
整形外科に行ってレントゲンとか取ってちゃんと診断してもらってないんですが、これってやっぱ
ヘルニアなんですかね?
846病弱名無しさん:2006/02/19(日) 03:51:41 ID:gMBthHSb
>>844
PMSとか整理痛の随伴症状として腰痛起きるよ


最近牽引してる。
効果はここではないって言われてるけど
なんかマシになったような。薬のききめかな?
847844:2006/02/19(日) 04:10:26 ID:5TOEIpTp
>>846
おぉ!早いレスありがとう。
んん〜と、私は
“生理から来る腰痛(PMS)”
じゃなくて、
“腰痛→生理痛悪化”
って感じなんだよね。
悪い意味での相乗効果?みたいになってる気が。。
関係ないのかなぁ。
分かりにくくてスマソ。

牽引か!やっぱりものは試しだね。
何が自分に合うか分かんないもんなぁ。
848病弱名無しさん:2006/02/19(日) 10:59:18 ID:rYR60uI4
SEXって腰に悪いですか?童貞だからよくわかりません
849病弱名無しさん:2006/02/19(日) 11:18:30 ID:ypBw5z/4
841さん、仲間だー!!(^□^)
私もそれくらいで痛くなります。てか、まだ20代なのにって思ってヘコむ↓
手術は考えてないんですか??
850病弱名無しさん:2006/02/19(日) 12:57:28 ID:tWZzY4qx
849氏!背中に管通して点滴みたいにブロック注射を2週間24時間フルタイムやらリハビリやら入院してやったんだけど効果なし。その時は17歳だったんで手術は早いって言われて現在にいたる。
851病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:09:35 ID:ypBw5z/4
>850
私もブロック注射効かなかったです。
一生痛いのかと思うと最近生きる気力が無くなってきました。
腹筋背筋着けると良いって良く聞くけど、どうなのかな?私は頑張ってるんだけど、虚しい努力だったら悲しいなとか思ってしまう…。
852病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:11:33 ID:atudN0uA
>>847
私も腰痛→生理痛悪化になりました。プラス生理期間中と終わってからも足の痺れ、知覚障害、脱力感が抜けません。婦人科で漢方を処方してもらい飲んでますが効き目は??
腰痛もそうですが脱力感や痺れもいつまで続くか不安です。
853病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:33:18 ID:tWZzY4qx
851氏!病院でのリハビリ(腰痛体操)と牽引+温めをススメル!俺は余り効果なかったけど(ノ_・。)痛み止めも効かないしな!手術しても100%治るわけでもないしな!
854病弱名無しさん:2006/02/19(日) 16:05:07 ID:ypBw5z/4
>853
学生さんですか?私は社会人なんだけど、腰が痛くて休職中。社会生活に復帰できません(T_T)電車とか痛くて絶対乗れないし…どうしてます?
855病弱名無しさん:2006/02/19(日) 17:14:49 ID:tWZzY4qx
854氏!社会人だよ!確かに電車は辛い(ToT)座れれば多少は楽なんだけどね!テスリによっ掛かったりするだけでも気休めにはなるよ!
856病弱名無しさん:2006/02/19(日) 19:48:47 ID:ypBw5z/4
>855
朝の通勤ラッシュなんて考えただけで腰が痛くなります…(;_;)
どうにか良くなる方法無いのかなー…。買い物行くにも大変じゃないですか?寝るときはどんな体勢で寝てますか?
857病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:27:44 ID:F9+gwAV2
>>850
私も入院してすぐ、訳も分からんうちに背中にチューブ入れられました!
2週間して効かなければ、別な薬で再度2週間かけて下半身を完全に麻痺させると言われたよ…
でもチューブ初日から全く効き目ナシ
五日目に麻酔科の先生に
チューブ抜いてくれ!って頼んだら「効いてないみたいだから抜こう」て言われて終了!

あのまま続けてて
もし麻痺が取れなくなってたら…って思うと恐ろしい。。。
858病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:46:18 ID:tWZzY4qx
856氏!寝る時はお酒飲んでるから痛みは余り感じないかな。飲まないと痛くて寝るのが大変だけど…。857氏!俺なんて途中でチューブが外れて入院が延びたけどね(ToT)
859病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:07:06 ID:ypBw5z/4
>857
私はお酒飲むと逆に激痛になるんですよー。自転車って乗れますか?私は腰痛めてから怖くて乗ってないんです…。あの、チューブを差し込むってどういう治療ですか?私はブロック注射ならした事あるんですが…
860病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:21:40 ID:ypBw5z/4
チューブを背中の血管に入れるんですか?
861病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:39 ID:tWZzY4qx
腰の痛みが出てる部分(神経?骨?)に直接チューブをさして痛み止めを点滴みたいな感じで2週間フルタイムで痛み止めを流し続ける治療法!入院することになるけでね!
862病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:42:18 ID:KfPPDOTp
腰痛もちの皆さん、髪の毛を洗う時どんな姿勢ですか?
ぎっくり腰三日目、頭が痒くてつらい…
863病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:54:58 ID:F9+gwAV2
859さん
861さんのカキコされた通りです。
硬膜外ブロック注射のチューブ版です!
でもあれは、やめといた方がいい。
途中で外れたりしてばい菌などが入ったら下半身不随になると
脅しみたいに麻酔科に言われた
それより自由がない!
足の感覚がなくなるから車椅子だし…
864病弱名無しさん:2006/02/19(日) 22:13:59 ID:tWZzY4qx
863氏!両足痺れる人もいれば俺みたいに片足だけの人もいる!痺れない人もいる!
865病弱名無しさん:2006/02/19(日) 22:31:39 ID:M+2fKHyN
>862
椅子に座って股を少し広げてその間に顔をうずめるように
低くおじぎして髪を洗うと楽だよ。中腰とかは
痛いときはできないから、無理しないほうがいいかも。
座ったまま、頭のてっぺんからシャワーでお湯流す方が
楽かも。ガンガレ。
866病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:15:51 ID:tWZzY4qx
859氏!電車に乗る時コルセットするのも手かもしれない!抵抗はあると思うけど…。
867病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:30:51 ID:n0Eawq3I
腰が微妙に痛くて足の指先だけが痺れてるんですが結構ヤヴァイ?
868病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:41:33 ID:CsL01Jz4
>>867
整形外科でレントゲンとMRI検査すべき
869病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:40 ID:FmzsFQkA
赤ら顔で血行がめちゃくちゃ悪くて腰痛、膝痛、おしり痛、頭痛ですが何か?このままでは年寄りなると動けないな
870病弱名無しさん:2006/02/20(月) 00:15:00 ID:B3pmNXxI
うるせェ!あんたらコシシコ痛いだけやろがっ!
871病弱名無しさん:2006/02/20(月) 01:52:04 ID:4qQQFtnH
870氏!腰だけじゃなくて背中も痛いんだよ!!痛いだけじゃなくて痺れて体の後ろだけが痺れて感覚が無くなるのだ!!今日も仕事だ!頑張ろう!(・ω・)
872病弱名無しさん:2006/02/20(月) 03:24:07 ID:lQ/WLV7I
マッサージ、鍼、カイロ、投薬(筋弛緩剤)、ブロック注射・・・
どれもやりましたが効果がありません 長時間座ることができません(30分で限界)。
社会復帰したいので医師と相談して手術に踏み切りたいと思うのですが
早期復帰にはやはり手術に勝る治療法はないんですかね?
873病弱名無しさん:2006/02/20(月) 05:52:40 ID:pgJ43i73
>>872
手術というのは、手術以外に自然治癒や緩和の見込めないときに使う最終手段。
重要な器官なんだから医者だってそうそういじりたいもんでもなかろう。

そもそも手術すりゃ治るようなものに対する、マッサージ、鍼などの対筋肉系のものは、
患部ではなく患部以外に派生した痛みを緩和するもの。
ブロック注射も、一時的に麻痺させてごまかして悪化覚悟でやらねばならない場合に使うとか、
疼痛を抑えることで「もしかすると」自然治癒するかもしれないぐらいの期待度。

疼痛しか出てないのであれば手術で取れるかもしれんが、
手術そのものの治癒、術後のリハビリなんかもあるだろう。

また、疼痛から派生した別の部分の炎症やら歪みやら傷があっても、
それらを手術でってわけにはいかない。
まぁ疼痛の原因が根治しないことには、
周辺部の治療との一生のつきあいになっちゃうんだけどな。
874病弱名無しさん:2006/02/20(月) 07:12:48 ID:WJ8Gq8Qd
MRI検査をしてくれる病院って、どうやって探せばいいんでしょう?
個人医を始め、初診に特定療養費がかかるような大病院にも行きましたが、レントゲン撮影止まりです。
温熱療法や牽引で効果が出ないまま一年が過ぎました。
地道な水中ウォーキングもしていますが、少々体重が減っただけで腰痛に影響ありません。

蕨市・川口市近辺で、サクッとMRI撮ってくれる病院はないものでしょうか?
875病弱名無しさん:2006/02/20(月) 07:48:17 ID:4qQQFtnH
872氏!症状にもよるが手術して100%の人が30〜50%まで回復することはできるが40%の人が回復する保証はない!コルセットはしてる?全国には腰痛持ちでも働いてる人はいるんだから…。遅刻だ…。有休とろう!!(・ω・)
876病弱名無しさん:2006/02/20(月) 10:36:49 ID:Ab8L2zuB
>>6

腎臓とか肝臓、すい臓あたりが悪いって事はないのか?
877病弱名無しさん:2006/02/20(月) 11:01:58 ID:za8/QBLc
ぎっくり腰の激痛って安静にしていれば収まるものなの?
トイレにも這っていく状態なので医者に行けない…
878病弱名無しさん:2006/02/20(月) 11:13:17 ID:tKtSEMgY
分離になってから酷い痛みが消えなくて辛くって最近生きてても良いこと無い気がして死にたいんです…こんな考え方はいけないと思うんだけど、どう頑張っても前向きになれないんです…。
879病弱名無しさん:2006/02/20(月) 13:19:11 ID:pgJ43i73
>>877
安静にしとけ。冷湿布があるならはっとくこと。
痛みの出ない姿勢でいること。3日ぐらいは温めないほうがいい。

医者にいけるなら行ったほうが治りは早くなるが、
医者ができるのは「自然治癒をちょっと助ける」「悪化しない指導」ぐらいなので、
あんまり無理をおしていくほどでもない。

動けるようになったら、回復の補助と再発防止のための源患部調べおよび
再発防止の指導をしてもらいにはいっとけ。
ケツやふくらはぎに痛みが残るようならレントゲン&MRIを。
880877:2006/02/20(月) 16:44:56 ID:za8/QBLc
879さんアドバイスありがとうございます。
天気も悪いので寝ています。何も出来なくて不安なので
このスレに勇気づけられました。
私からぎっくり腰の人にアドバイス。
筋肉の収縮は実は数十秒しか続かないそうです。
息も出来ないくらい痛いけどそういう時こそゆっくり息を吐きなるべく緊張をとく。
痛みを予期してこわばると更にガチガチになるので
動く時は意識的に鼻歌うたうようにしています。
881病弱名無しさん:2006/02/20(月) 17:50:05 ID:U31bvpdR
>>874
MRI検査してもらえるように個人医院の先生に紹介状書いてもらえよ
882病弱名無しさん:2006/02/20(月) 20:27:09 ID:U31bvpdR
神経根ブロックやりました。
局所麻酔しない分硬膜外に比べて痛かったです。
でも少しは効きました
883病弱名無しさん:2006/02/20(月) 23:22:33 ID:CU3P4TNV
>>880
自分は土曜日にギックリ腰をやって、日曜に何とか歩けるようになったので
医者に行ってきたよ。
でも>>879さんとは違って温めるようにいわれた。風呂はいると確かに痛み
は和らぐ。
いずれにしろお互い早く直しましょうや
884病弱名無しさん:2006/02/21(火) 04:55:27 ID:gr8ECvsA
>>883
温めるか冷やすかは炎症の度合による。

炎症が残ってるのに温めると腫れてよけいに痛い&治りが遅くなる。
炎症が収まってるのに冷やしっぱなしだと治りが遅くなる。
そのへんの判断基準は素人にはどうにもだな。
885腰痛12年:2006/02/21(火) 13:23:01 ID:AgEp+OEB
心斎橋の玉井接骨院に行ったら椅子の座板がグラグラする椅子(先生に聞いたら
「リガクチェア」というらしい)が在って骨盤調整ができるので腰を
グルグル回す運動をやらされた。
信じられなかったけどやってみたら2回目で腰痛が治った。
先生もまだ研究中らしいが・・・・・
大学病院でも使っているところがあると先生は言っていた。
関西の接骨院で導入しているところは玉井接骨院06-6265-3715
だけらしい。勉強しているカイロプラクターしか理論が解らないらしい。
皆さんにもお勧めします。
886病弱名無しさん:2006/02/21(火) 15:57:45 ID:cvsuBS+m
数日前から腰にピキピキーンという感じの痛みが
ランダムに入ります。腰をちょっと力抜いた状態だったりすると
ピキピキーンときます…ギックリ腰並の大雷ではないのですが
来週海外にいくので冷や汗ものです…やはり病院へいくべきでしょうか。
(数日前父が足捻挫でもらったフェルビナク湿布貼ってます)
887病弱名無しさん:2006/02/21(火) 16:26:26 ID:HAGf/bQJ
かれこれ一年ぐらい腰が痛いです。

猫背になってしまい、治そうと思って姿勢をよくするのですがそうすると今度は背骨の横の筋肉が痛いのでそれがもっと痛くなります。


どうすればよいでしょうか_┃ ̄┃〇

ちなみに接骨院に一週間ぐらい通いましたが治りませんでした
888病弱名無しさん:2006/02/21(火) 16:48:22 ID:24k/9JWv
>>886
いっとけ。その痛みが別の痛みを誘発して痛み拡大。

>>887
姿勢がよければ腰痛にならないってもんでもない。
自分はいい姿勢を保つと同じように腰痛が出やすくなる。

猫背が気になるなら、腰の後ろをひっぱって支えるのではなく、
胸を張る(肩胛骨を内側に寄せる)&腰はゆったりで下腹で上体を支える、
ってのがおすすめ。

慢性腰痛は1週間程度じゃどうにもならんよ。
悪い部分を治療しつつ、根本原因を探り、
生活習慣や普段の姿勢を直していく気長な作業。
889病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:29:20 ID:HQPotnCS
普段から座ったりするとき結構猫背なんですが
2週間くらい前から急に腰の右側が痛みだしました

背筋を伸ばしてきちんと座ると平気なんですが
猫背で座ってると立ち上がるときに激しく痛みます
腰を曲げてから伸ばすと痛むみたいで、寝てて起きる時や
立ってる時は大して痛みません

もうすぐ受験なのでもう2週間くらいは病院行きたくないんですが
ほっといても平気でしょうか
890病弱名無しさん:2006/02/22(水) 00:47:02 ID:5bv+2fVn
>>886>>887
気になるならとりあえず きちんとレントゲン、MRIを撮りましょう
891病弱名無しさん:2006/02/22(水) 07:58:15 ID:qm23b6Jm
レントゲンはすぐ撮ってくれるけど、MRIはなかなか撮ってくれなくない?
歩けるうちはダメなのかな。
最初から大きな病院に行けばいいんだろうけど、5時間待って1分診療
だったりするので、通うだけで悪化しそう。つかそんなヒマない。
892病弱名無しさん:2006/02/22(水) 08:11:49 ID:DjwgTgd3
>>891
「心配だからとってくれ」って言ったらとってくれるよ。
それで初めて椎間板変性症とかが見つかったりするんだから。
893病弱名無しさん:2006/02/22(水) 08:56:57 ID:hQ3VNZ6K
先月ヘルニアと診断され、二週間ほどの入院を勧められましたが、
仕事の為、頑張って入院しない方向にしました。

…が、やっぱり、痛くて辛い…
咳するだけで響くし、座り仕事1時間もすると足が痺れる…
最近は、仕事も休みがちです。

もう、こうなったら、駄目もとで休職申請して
治療に専念しまったほうがいいでしょうか?

それとも、歩けないほどでもない痛みなので、やっぱり休職は無理でしょうか?

どなたか、休職経験のある方いらっしゃいましたら、お教え願えたらと思います。
894病弱名無しさん:2006/02/22(水) 10:03:43 ID:hxShf5gS
>>893
私は休職中ですよ。
会社より自分の体が大事ですので。
もし休職申請してダメと言われたら、それだけの糞会社。
まともな会社なら休ませてくれると思うのですが。
895病弱名無しさん:2006/02/22(水) 10:32:48 ID:DjwgTgd3
どちにしろ体壊して使い物にならなかったらポイされるだけだからね。
解雇されてもいいやぐらいの勢いで休職申請出した方が良いと思われ。
って、ポイされた私からのアドバイスです。
もしも会社で腰を痛めたとしても、
向こうが仕事でなく私生活で痛めたんじゃないか?と言ってきたら、
あとは訴訟でも起こさない限り保障も一切おりないよ。
896病弱名無しさん:2006/02/22(水) 10:55:20 ID:LRsTHvmH
>>893
自分は休暇申請したが、まともにとりあってもらえず
そのまま数年辛抱したが、遂に限界で微動すらできなくなり
結果的に休職となったよ。

で、一昨日退職となったとさ。
早めに手を打っていれば、こんなに長引かなかったかもと
激しく後悔。

はたから見てわかる病気じゃないし、みんな筋肉痛程度ととらえるので
多少強引に進めたほうが自分の為だと思うよ。痛みは本人しか分からんよ。

会社など、「そこまで酷いと思わんかった。自己管理ぐらいしろよ。」 で終わる。
897病弱名無しさん:2006/02/22(水) 11:20:51 ID:epTXhEeh
うちは大手のアパレルメーカーに在籍してたんだけど
あまりの痛さと疲労のためにとてもじゃないけど
接客業は無理だから休ませてくれと休職してたけど
人手不足もあったり事情もわかるけど毎日本社の人事から
連絡が入って「いつから復帰できそうですか?」
「薬飲んで出勤できるでしょう?」とか精神的に追い詰められて
辞めらざる終えなくなりました。
今でもそこの会社って冷たいとこだったなって思ってるよ。
マンパワーなんて使い捨て。いい会社もあるんだろけどなぁ。
今は手術して違う職種で社会復帰してる。独り暮らしもしてる。
病気だけは突然やってくるから今でも怖い。

898病弱名無しさん:2006/02/22(水) 11:56:53 ID:hQ3VNZ6K
皆さんありがとうございます。

とりあえず、休職の話にはなりませんでしたが、
今のままじゃとりあえずきつい事は伝えれたと思います。

業務引継ぎを視野に入れて行動してもらえるようです。
まあ、引き継ぎ終わったら捨てられるかもしれませんが^^;
899病弱名無しさん:2006/02/22(水) 12:39:08 ID:LRsTHvmH
>>898
がんばれよ!

てか、がんばるな、の方が正しいかもw
900病弱名無しさん:2006/02/22(水) 13:29:16 ID:5WMrwzyN
Tarzan 腰痛、肩こりを追放せよ!  だよ。
エクササイズとか載ってて良さそう。
901病弱名無しさん:2006/02/22(水) 14:01:38 ID:EB0vUj/V
Tarzan読んだよ
バランスボール欲しくなるなあ
902病弱名無しさん:2006/02/22(水) 15:36:37 ID:epTXhEeh
Tarzan買って帰ろうっと。
ありがdね。
903病弱名無しさん:2006/02/22(水) 15:56:49 ID:Otc1YxvD
運動嫌いな私…。
整体師の勧めでバランスボール愛用中です。
座ってるだけで腹筋つくし、痛くなったらボールに
抱き着いたりしてるよ!
904病弱名無しさん:2006/02/22(水) 15:58:01 ID:hfzWKqLC
>>889
僕と症状が似てますね。僕は押すと痛いです。
もう1ヶ月くらいになるんですが良くなりません。
初めに整形外科行ってレントゲンは異常なしでした。
その後カイロ、鍼に通ってるんですが・・

受験前とのことだけど一度診てもらったらどうですか。
905病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:51:11 ID:nItz4ZoC
サッカー日本代表の久保選手はどんな腰痛なのでしょうか?
手術では根治しない腰痛なのでしょうか
906名無しさん:2006/02/22(水) 22:49:09 ID:kL/obcMH
久保の腰、六月まで壊れないでくれ(>_<)
907名無しさん:2006/02/22(水) 22:53:52 ID:kL/obcMH
>>892さん

椎間板変性症はヘルニアの手前ってことですか?

時間の問題でヘルニアなりますか?(>_<)
908病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:56:49 ID:K6IL93bB
しまった!Tarzan買うの忘れてた!!
909病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:30:29 ID:YgoXvFiU
久保は何なの?ヘルニアなの?
910病弱名無しさん:2006/02/23(木) 00:11:08 ID:RWYPh59/
ちょっと調べてみましたが ヘルニア気味な症状もあるみたいですが
ヘルニア自体は軽度なものだそうです。
もともとの持病の腰痛が重症みたいで再発を繰り返してるようです。
その腰痛がどういうものなのかはわからないんで質問したんですが

海外遠征などの長時間の移動では協会やクラブの配慮で
フルフラットシートとマッサージ師付きの移動のようです
やはり座るのはしんどいのでしょうね
って事は筋肉症状なのかと推測しますが
オペでも根治できない腰痛はホント辛すぎです・・・
911病弱名無しさん:2006/02/23(木) 02:01:48 ID:FT7lvePG
ずっと座って前かがみの姿勢をとってたから、
お腹や腰周りの筋肉が硬直してる。
これを治す方法はないのか?
912病弱名無しさん:2006/02/23(木) 02:22:59 ID:TF/lS3zM
>>911
( ・∀・)つ【風呂・マッサージ・湿布・整体】
913病弱名無しさん:2006/02/23(木) 07:46:11 ID:OtJsKyf7
サッカー選手で腰痛もち多いんじゃないか?
自分が通っている接骨院はスポーツ選手の患者多いよ
914病弱名無しさん:2006/02/23(木) 16:28:49 ID:BBfLmXy9
高原選手は分離症らしいしね
915病弱名無しさん:2006/02/23(木) 19:11:00 ID:HD/Hl8vO
今アンビリーバボーでやってるけど、
痛みが無くなるなら気功もいいかもしれない
916病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:52:45 ID:6TyMD/6s
10年前から軽い腰痛持ちだったけど、
一年前から今の仕事始めてからひどくなる一方
ここにいるみなさんに比べたらまだいい方だけど、
痛みほぐすためにやる上体反らしできないし、
寝てるときもずっと同じ体勢だと腰が痛くて起きてしまう...('A`)
腰痛のない感覚なんて忘れてしまた
いいかげん病院行ってみよう
917病弱名無しさん:2006/02/23(木) 20:58:11 ID:n7XkPHQO
20歳の私は、腰痛が酷すぎて、日常生活もままならない。
友達とも遊びにいけなくなってしまって、会社も行けなくて解雇処分になりそう…
さっき母親に「あんたってみじめだね」って言われた。そんなの自分でよくわかってる…
悔しくてかなり泣いた…
918病弱名無しさん:2006/02/23(木) 23:00:00 ID:rgpdvhW9
>>917
病院は行きましたか?
病院に行って検査で何ともないと言われたら、鍼とか整体にGoですよ。
919917:2006/02/23(木) 23:33:15 ID:qB0S30/n
病院は行きました。
分離症なんです。様々な保存療法を試しましたが効果が無いまま今にいたります。
920病弱名無しさん:2006/02/24(金) 11:06:19 ID:RaKKcpRB
腰が痛いので病院にいきましたがそれほど悪くはないみたいに言われました! しかし、痛みは続きます。病院でもどうしていいかは言ってくれませんでした!! スポーツをしているのですがやめたくはありません! どうしたらいいですか? 痛みがひく方法はありますか?
921病弱名無しさん:2006/02/24(金) 11:22:07 ID:husf7g6D
>>915
私も見ました。気功パワーはすごそうだね。
でも、インチキ気功師も多いのかな。
922病弱名無しさん:2006/02/24(金) 12:25:53 ID:4fpz3QC8
だったら自分で気のパワーを腰に向けたらええねん。
923病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:02:43 ID:ZJxYKmji
今日病院いてきた
レントゲンではとりあえず異常なしで、注射と飲み薬もらってきますた
まだ少し痛いけどだいぶ和らいでいます
でも薬飲んでも治らなかったり、一旦治まってもまた痛みが繰り返すようであれば、
MRIでもっと検査してみた方がいいと言われますた...('A`)
数日間の薬だけで痛みが完全になくなるものなのかな
マシになるって程度かな?
924病弱名無しさん:2006/02/24(金) 23:37:01 ID:C2/3nLvY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35918089
これが気になって仕方ないのですが、落札された方います?
是非ご教授くださいm(__)m
925病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:00:50 ID:OGzpFmTC
「腰痛は怒りである」という本を読むだけでだいぶ楽になったよ
926病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:08:44 ID:6o+6+0PO
>>924
約3週間試してみましたが、効果がありませんでした。
あまり期待しない方がいいと思います。
もしも効果があるならば、とっくに久保の腰痛も治っていると思います。
927病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:28:48 ID:d7aObDHK
なんの病気でもなく、ただ腰の凝りがひどいだけでも、
くしゃみや咳の時、腰にズキンという痛みが走るの?
928病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:45:34 ID:z4fgER5p
>>927 くる時はくる。

ただ、腰の凝りが、何で起きるのか。そこんとこがキーかもね。
929病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:14:18 ID:MfLTaCvh
腰が痛い→腰、背中が痛くなる→腰、背中が痺れる→もはや感覚が無くなり痛くない(マヒ)!俺は毎日こんな感じで働いている!腰椎分離スベリ症のパチ屋の店員のアドバイスだ!休みの日はさすがに痛みで起き上がれないがな…。
930病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:35:44 ID:ECfSsZNO
>>929
手術した方が良いんじゃない?諦めないで治してくれる病院を探した方が良いよ。手術してすっかり良くなった人もいるし。
931病弱名無しさん:2006/02/25(土) 01:51:27 ID:MfLTaCvh
930!金が…。まぁ別に死ぬわけじゃないからな。動けなくなってからじゃ遅いって言う考えもあるけど…。( -"-)担当医師は手術て言ってるけど…。
932病弱名無しさん:2006/02/25(土) 03:38:58 ID:3YOkZsW5
某家電量販店の社員です。
仕事中に腰を痛めてしまいました。
MRIを撮っても腰痛の原因はわからず、
なんとか会社に頼んで
今2ヶ月ほど有給消化で自宅療養しています。
でも、治りません。
ちょっとしたことで痛みがぶり返して動けなくなります。
筋トレやってるのに・・・。
はっきりした病気とかではないので、
上司は「たかが腰が痛いぐらいで・・」という感じで
私が休んでいるのをサボってるくらいにしか思っていません。

もうすぐ、有給を全部使い切ってしまうので、
仕事に復帰するかしないか悩んでいたんですが
みなさんの書き込みを見て、
休職申請の決心が付きました。

自分の体がいちばん大事ですよね!
933病弱名無しさん:2006/02/25(土) 04:17:11 ID:6o+6+0PO
>>932
たぶん急性期(痛めはじめ)のときに安静にせずに、腰の痛みを我慢して仕事しちゃったでしょ?
934病弱名無しさん:2006/02/25(土) 15:17:50 ID:rMLAlUrk
かみ合わせも大事だよね
ビートたけし 秋元康 なんかもしてるらしいけど
935病弱名無しさん:2006/02/25(土) 15:44:09 ID:5ThF1P9x
o脚だったら治し方わかるけど
936病弱名無しさん:2006/02/25(土) 16:30:29 ID:vZaV6PaX
落とした物を拾おうと屈んだら、ぎっくり腰になってしまった。
初めてなったけど、立ち上がれない…。どうしたらいいんだ…?
937病弱名無しさん:2006/02/25(土) 17:00:07 ID:yF+3HJH/
とりあえず冷やしてあまり動かないように
938病弱名無しさん:2006/02/25(土) 19:05:01 ID:QEiV3Xg+
>>936
1週間くらい、寝てな。
ここの板では、それくらいの経験は、たいていしてる。だからどうだってことはないが
あまり、深刻になるなよ。 
そのうち 動けるようになるさ。無理するなよ。
939927:2006/02/25(土) 22:31:52 ID:EgHebxqp
>>928
さんクス
自分の場合、何年も前からくしゃみの時腰に痛みが走るようになった
最近ではそれに慣れてしまったから気づかなかったけど、
くしゃみの時周りの人に「かわいいくしゃみだね」って言われるし、
自分から見ても他の人ってなんてダイナミックなくしゃみするんだろうって思ってた
けど、自分の場合は無意識に腰をかばって響かないように小さいくしゃみしてたようだ
940病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:13:25 ID:NXjPv5OC
>>936
初めてだとパニくるかもしれないが
まずは冷やしてひたすら患部を休める。
無理して動かさず横向きえびの姿勢で寝ていなさい。
941病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:35:56 ID:vnGU91nm
病院で腰の痛みを診察してもらったら大体幾らくらいかかるでしょうか?

親に心配かけたくないのでお小遣いで行こうと思うんですが足りるか不安で・・
942病弱名無しさん:2006/02/26(日) 00:54:00 ID:KGTN4aJ0
1月くらいにバイトで重たい物を持ち上げようとしたときにピキっと腰に痛みが走って、それからもたまに痛くなり、最近では座ったり横になっているだけでも痛くなる…
病院に行った方がいいのでしょうか?
943病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:01:41 ID:Ftk3LqRS
ああ‥俺と同じような人がここにも‥。俺は2ちゃんねる利用するようになってシマッタ‥。足腰痛いと恥さらしよね。
944病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:02:22 ID:Ftk3LqRS
ホント‥なんともいいようがない‥(泣)
945病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:07:19 ID:Ftk3LqRS
早く暖かい日が来い‥な?みんな。気持ちも軽くなるよね。
946毛なしさん:2006/02/26(日) 04:15:13 ID:W82E1xwB
腰いたの応急的治療は指圧が1番で整骨院にけばいい
接骨院でもんで電機を当てるのはあまり効果を期待できないよ
もし手術を整形外科ですすめられているものがいるのなら
まず指圧でどのくらい良くなるか試してその後で考えれば良い
俺の経験でしゃべらせてもらうといったん腰を悪くすると
痛みはとまってもびっこになった
最初ストレッチをサボってビッコガ直らなかったがストレッチ
を始めたらすぐ直ったね
俺のは椎間板ヘルニアなので腹筋を鍛えないと痛みがもどってくる
可能性もあるが今はそこそこ運動してるのでその不安はない
947毛なしさん:2006/02/26(日) 04:17:20 ID:W82E1xwB
書き損ねた
ぎっくり腰は痛めた直後は安静にして2日目か3日目くらいに
指圧に行くとか聞いた事があるかな
948病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:45:33 ID:+l9uVt9h
>>941
私は初診で行って、
診察、レントゲン、注射、飲み薬で3000円
949病弱名無しさん:2006/02/26(日) 06:49:03 ID:9N35fDqY
>>941
お小遣いで行くのもいいけど、保険証は家のを持っていくんだろう?
病院なんて全部親持ちでいいんじゃないか?
950病弱名無しさん:2006/02/26(日) 09:42:28 ID:W0A3OKqa
AKAが効いた人って実際いるの?
951病弱名無しさん:2006/02/26(日) 10:20:09 ID:DWkxx4y+
物取ろうとして、ぎっくり腰になった者です。
みなさん親切なご回答をありがとうございます。
とりあえず冷感シップを買って横になってます。
でも立ち上がると痛いので、明日仕事に行けるか不安です…
コルセットが欲しい。。
952病弱名無しさん:2006/02/26(日) 10:28:15 ID:bvCaK0LA
>>951
ギックリって、ちょっと恥ずかしいかもしれないが、その痛みを知ってる人は多い。
初めのうちに、無理すると、治りが悪くなるかもよ。
悪いことはいわん。 休め。
953病弱名無しさん:2006/02/26(日) 11:28:07 ID:SGXw4ZjW
自分は軽いぎっくり腰の後仕事に復帰して無理したら大変なことになった。
少なくとも明日朝一で医者か接骨院で診てもらった方がいい。
954病弱名無しさん:2006/02/26(日) 16:59:49 ID:13HXKOYG
鍼灸整骨院で整骨、電気治療(低周波、高周波共)なかなか効き目が出なかったけど、
先生に鍼やってみるか?と言われやってみたら結構効きました。
電気治療よりは効きました。
鍼やったことある人他にいます?
955病弱名無しさん:2006/02/26(日) 17:18:11 ID:ofVCG81F
昨日初めて鍼やりました。
終わったあとは前屈が、床まで届きそうになったな(腰痛で
なければ手のひらが付くが腰痛になってからは20センチ
以上床から離れてる)。
今年に入ってから腰痛が続き、接骨院で低周波治療
してたんだけどいつまで経っても良くならないので、
何度か行ったことある整体院で。
でも今日になったら腰はまだ違和感ありあり。
すぐには良くならんよね。

実は同日の午前中に整形外科へも初めて行きました。
首の頚椎5番か6番あたりを押され痛くないか聞かれました。
レントゲンを撮り、首の牽引を10分ほど、一週間ほど牽引だけ
通ってくれとのこと。首のコリが腰痛に関係しているらしい。
首のコリと腰痛の関連性がよく分らんが、先生は何かひらめい
たようなのでw 通ってみる。
経過報告ほうがいい?
956病弱名無しさん:2006/02/26(日) 17:51:30 ID:SGXw4ZjW
整形外科の療法士さんは今はストレッチやっちゃダメといい
鍼の先生は出来る範囲でどんどんやれと言います。
どっちを信じたら…
957病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:00:49 ID:pWcA+soF
>>955
報告お願い。
958病弱名無しさん:2006/02/26(日) 22:34:19 ID:QtVQ+EwL
そだよ。ぎっくり腰は最低3日はじっとしておかないと
悪化するよ。これ絶対!!
3日は冷やしてね。痛みがかなりマシになったら
温湿布であたためてあげてね。
お大事に。
959955:2006/02/26(日) 23:03:02 ID:ofVCG81F
経過報告ほうがいい?×
経過報告したほうがいい?○

整体のほうは効き目あったけど一旦お休み。
ダブルスクールはどっちの効果があったか
分らなくなるので。
まずは整形外科の方へ、忙しいが一週間通って
みるよ。首の牽引効くのかな〜。
また来週報告するよ。
960病弱名無しさん:2006/02/27(月) 00:01:37 ID:dJPgfYMd
最近チョット運動しているんですが・・・腹筋をするとチトキツイので
ひたすら歩き、後はスクワットしてます(##)
しばらく療養してたせいか?
少し良いかなぁー?って思ってた左足の痺れが日々段々と強くなってるような
感じです・・・・
やっぱり始は何よりも先に腹筋鍛えるのが先ですかねー?
歩くのが一番良いと思ったんですがねー
どうしたら良いんだか?悩んでますよ
961病弱名無しさん:2006/02/27(月) 01:37:46 ID:wjUtnNNq
でも ぎっくり腰になると痛みで歩けないから病院にもいけないよ(・_・、)
トイレだってナメクジのようにいくよ
962病弱名無しさん:2006/02/27(月) 02:18:25 ID:5lGf0Rpb
>>950
効いたよ。
でもそれはせんちょう関節に異常があり、上手く稼動していなかったため、
そこをAKAにより正常な状態にしたため、効果が出た。
異常がない人が漫然とやっても意味ないと思う。

>>960
>少し良いかなぁー?って思ってた左足の痺れが日々段々と強くなってるような
>感じです・・・・
自分の経験からは、これは悪化してる反応ですね。リハビリメニューが体にに合ってない。
もう少し無理のこないリハビリに抑え、安静等(鍼や指圧)でコリをほぐす。
自分の経験では腹筋よりも腿上げゆっくり踏み台運動で、大腰筋(>>713)トレに重点を置いたほうがいいと実感してます。
試してみてはどうでしょうか。

>>956
自分で感じ考え、自分を信じ、自分で責任を持って判断する。自分の体は自分でしか分からない。
自分の体だから最後は自分しだい。
963病弱名無しさん:2006/02/27(月) 02:35:22 ID:dnw4p3cw
右の後ろ脇腹を痛めてから腰が痛くなった。いつもならストレッチで治る腰痛も今回は治らない(´;ω;`)ブヒョ
マジ寝てても痛いっす
964病弱名無しさん:2006/02/27(月) 13:39:10 ID:yd2jUaTI
ここにいったよ
http://www18.ocn.ne.jp/~rehabiri/index.html
よかったよ。
965病弱名無しさん:2006/02/27(月) 15:03:38 ID:XvAH7v05
鍼は腕のいい人にあたるとほんとに効く。

昔、ヘルニアからくる痛みで痛み止めを服用し続けたら胃がやられて、
みかねた知人が鍼灸師を紹介してくれて、
治療してもらったら1回でふつうに歩けるようになった。
もう腰から尻から筋肉がびよんびよん柔らかくなっているのがわかって、
階段を上がるときに尻筋がスムーズに動いてて爽快だった。

当然神経の痛みも止めてもらって、
さらに身体中触診されて、身体の悪いところや悪い習慣をずばずば言い当てられ、
「痔がひどくないですか?」といわれ、
「はい、血がとまらないです…」
「じゃ出血おさえときますから」と頭頂部に鍼と灸をしてもらったら
ほんとに痔の腫れと出血が止まった。
慢性副鼻腔炎の症状もやわらげてもらった(鼻づまりね)。

以来そこには何度かお世話になっている。
966病弱名無しさん:2006/02/27(月) 15:17:01 ID:JyNaZqVN
荒川静香フィーバーに乗って
イナバウアーの真似っ子して腰傷める馬鹿が書き込みそう
967病弱名無しさん:2006/02/27(月) 15:51:15 ID:2URxPshx
ぎっくり腰でトイレに行けないと時はどうしたらいいんでしょう?
嫁がトイレの前で力尽きて倒れています・・・
968病弱名無しさん:2006/02/27(月) 15:56:41 ID:XvAH7v05
>>967
まず痛み止めを飲ませて、
それから鍼灸師に往診にきてもらう。
969病弱名無しさん:2006/02/27(月) 16:23:28 ID:wokHECiI
腰には柔らかいベッドがよいの?固いベッドがよいの?
970病弱名無しさん:2006/02/27(月) 16:40:47 ID:2URxPshx
>>968
ありがとうございます。
痛み止めはさっき飲ませました。
しばらく安静にさせます。
971病弱名無しさん:2006/02/27(月) 17:03:40 ID:iQIyeAcI
>>969
固すぎず柔らか過ぎずが良い
沈み込みがキツイのはNG
972病弱名無しさん:2006/02/27(月) 17:28:48 ID:s2WzqSdN
>>965
私は整骨院で体の痛みを調整してもらってゆっくりだけどマシにはなってます。
しかしどうにも痛みの芯が取れない…
こういうのは鍼がいいのかな〜と思ってた所です。
ヒントだけでもいいので差し支えなかったらそこの鍼灸院教えてくれませんか?
近かったら行ってみたい…関西だったらいいな〜
973病弱名無しさん:2006/02/28(火) 05:07:06 ID:dMTW/V2g
>>965
でも普通 薬出すのに胃がやられないようにムコスタ出すのにね
974病弱名無しさん:2006/02/28(火) 10:40:23 ID:TiCrsXSd
>>972
ごめん関東なんだ。

>>973
胃を保護する薬も飲んでたけど、
痛み止めを濫用していた自分が悪かった。
975病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:33:43 ID:rhi3+Xlq
軽い腰痛で、鈍痛が高じるたびに接骨院でマッサージしてもらう、
これを週一くらいで三ヶ月ほどやってるんだけど、終わるたびに毎回「もっと来てくださいね」っていわれるんだ。
やっぱり無理してでも毎日いったほうが根治するんだろうか?
976病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:52:46 ID:U3aH+PIx
>>975
たぶんバランスが崩れてあちこちに小さい火種がある状態なんだろう。
一部治す→他は治ってないから1週間でまた悪化→はじめにもどる。
2週間程度、2〜3日に一回はいって、とりあえず全部すっきりさっぱりしたほうがいい。

自分の体の状態が見れるようになると、いたくなる前にあやしいなと感じれるようになる。
あーきそうだーと思ったら自分でほぐすなりほぐしてもらうなり。
虫歯みたいなもんで、痛くなってからだともう遅い。
977病弱名無しさん:2006/02/28(火) 16:53:00 ID:L8skAnlS
>>965さん
東京在住の者です。
差し支えなければ、どこの何という先生かご教示
いただけないでしょうか。

このスレでは、他の方も先生/診療所の具体的な名前は
あまり書かれていないので、そういう慣例なのかもしれません
が、藁にもすがる気持ちでご質問させていただきました。
978病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:32:22 ID:X1uuVApA
みなさんに質問です。
義姉(30代前半)が産後の腰痛に見舞われており、
何か腰痛対策にいい物をプレゼントしたいのですが、
一万円以内で買えるでいい物はありますか?

義姉は週3回整体に通っているのですが、効果は持続せず、
現在マッサージチェアの購入を考えているそうです。
他には特に対策グッズをもっているわけではないようで、
私が考えた候補としては、市販のコルセット、もしくは
リラックス効果のありそうなバスソルトです。

ちょっとしたプレゼントにこれをもらえたら嬉しい、という物があれば
みなさん教えてください。
979病弱名無しさん:2006/03/01(水) 07:37:11 ID:IpLAg9Va
コルセットに銭湯、もしくは温泉の回数券付きってのはどう?
980病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:04:57 ID:/E3VMV4J
昨年ギックリ腰になってから(腰掛けてて立ち上がった時。20代後半…)、慢性的な腰痛です。今は整体に通ってて軽減されてるけど、長時間座ってたり今日みたいな寒い日はつらいです。
981病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:08:42 ID:oD9MMpjp
くしゃみしたら数秒動けなくなるほどの痛みを受けたんだがこれってぎっくり腰?
いまいちぎっくり腰がどんなものなのか解らないので判断しかねてる
取り敢えず今は安静に寝てるんだけど
実は前にも歩くだけでも腰がビキビキ痛む腰痛が1週間ほど続いたこと有るんだが…
病院行ってぎっくり腰かも知れないって言ったら調べてくれる?
982病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:11:20 ID:/E3VMV4J
続きです。どちらかというと右腰に負担かかってる気がして右が痛くなりがちなんだけど、右足の中指がよくジーンと軽く痺れます。これってヤバいですか?
983病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:14:19 ID:/E3VMV4J
すみません、>>980>>982は同じ者です。
984病弱名無しさん:2006/03/01(水) 13:34:35 ID:ITQBRswc
はり治療の効果を詳しく教えてください。
985642:2006/03/01(水) 13:43:24 ID:lU+CTU4h
>>980 >>981
ちゃんと整形外科行ってレントゲンとMRI検査受けるべきです。
素人判断では悪化する場合あるしね。
986病弱名無しさん
642は間違い。スマソ