腰痛対処法を真剣に語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:03/12/23 20:56 ID:JsGzKo+5
自分は寝ているほうが楽だけど(えびのように丸まってる)
でもトイレに行くのはつらいよね。
953病弱名無しさん:03/12/23 23:53 ID:7EjkSQzK
長時間歩き回ったりバイト(ファーストフード店で立ちっぱなし)したりすると腰が痛くなります
しばらく座って休めば治まります
原因と対処法がわからないのですがやはり病院へ行った方がいいのでしょうか?
行くとしたら何科に行けばいいのですか?
954病弱名無しさん:03/12/24 09:16 ID:QBaX9hGQ
>>953
整形外科なんだろうけど・・・・・・
結局行っても抜本的な解決にならないんだよな
体操しろとか対処療法で薬もらったりくらいで。
955病弱名無しさん:03/12/24 12:08 ID:9jNntnp5
>>953
脊椎外科を得意とする病院の整形外科で、MRI検査をしてもらうと原因がわかるかも。
ただ、自信があるからか、気楽に手術を勧められる可能性もある。
リハビリで回復できる可能性があったら、
難しい場所なので、出来るだけ手術はしないほうが良い。

普通の整形外科だと954な感じ、、あと、コルセット作れとか。
整骨医院なども外れれば悪化するし、、
個人個人治療法も違う。(俺は安静+温泉+鍼+柔軟)


とりあえず、基本は安静で無理はしない。
んで、脊椎外科を得意とする病院の整形外科でMRI検査。
治療法はネットなどで色々調べ、自分に合ったのを探す。
956病弱名無しさん:03/12/24 13:18 ID:cweLkphT
>>954-955
レスありがとうございました
とりあえずネットでいろいろ調べてみます
957病弱名無しさん:03/12/24 20:02 ID:cEyKODRA
>950
でも今度は膝に負担がかかるんだよね;;


ところで今日整形外科ですごい話を聞いたよ。
私は15年くらい腰痛もちでヘルニアだと思い込んでたんだけど、実は違った。
ただの腰痛らしいんだけど、先生が言うには、腰痛が激しくなるとヘルニアになるというわけではないらしい。
ヘルニアは、遺伝的素因が大きくて、なる人はどういう環境でもなるんだと。
だから、素因がない人はいくら腰を酷使してもならないんだと。
まあただし腰痛にはなるわけで辛いという意味では一緒ですが。
だからヘルニアを防ぐ有効な方法はあまりないらしい。
遺伝的要因が大きいらしいので、家族にそういう人がいるとありえるとか。

にわかには信じられませんが、わりと腰痛に力を入れてる大学付属病院の整形外科です。
958デマは良くない:03/12/25 22:43 ID:nmpLW+XH
>>957
それは、いくつかある学説のひとつを大げさに言っているようだ。
つまり、いい加減な話に聞こえる。
#ヘルニアの原因は、明確になっておらん。
959ヘルニアの原因(?):03/12/25 23:29 ID:dPFlW86O
ヘルニアは、背骨を囲む靭帯がゆるんでしまうことで中の核がとび出して
しまうこと。ゆるむということはまだ靭帯に柔軟性があるということで、
比較的若い人がヘルニアになりやすいそうです。もうひとつ、中の核が
とび出すほど、腰に負担がかかっている。例えば、重いものを持つ、腰
をひねる動作が多い、姿勢がよくない(猫背。逆に反りすぎもよくない)、
腹筋・背筋が弱いなど。あとは、もう既にみなさんご存知だとは思うの
ですが「ふだんしないことをする」。これがいちばんよくないかも・・・。
960病弱名無しさん:03/12/26 02:37 ID:newuNSfM
大学1年のGWにぎっくり腰になり
大学2年のGWに2ちゃんを初め
そのGW明けに2度目のぎっくり腰になり
最近また前兆がある中でこのスレに出会う
運命ですな
961病弱名無しさん:03/12/26 19:10 ID:msr1rBSz
痛いよ〜。
MRI検査って費用高いですか?足先のしびれはないけど今回の腰痛は回復が遅すぎる。
やってみようかなぁ。
962病弱名無しさん:03/12/26 19:35 ID:SGGw9sXm
ひざを曲げないで、ゆっくりと立位体前屈をすると、腰痛治るよ。
本当なのでお試しあれ
963病弱名無しさん:03/12/26 20:02 ID:msr1rBSz
元気なときは体柔らかいけど腰痛がひどいときは立位体前屈なんてできません・・・
964病弱名無しさん:03/12/26 20:16 ID:SGGw9sXm
>>963

痛いの少しがまんしてやってみ。
そうして、ひざ曲げないで地面に手が届くようになったら、大分
調子よくなってると思う。

ちゃんと、健康雑誌に書いてあった事で、自分でも試して効果あったので
保証します
965病弱名無しさん:03/12/26 20:27 ID:BQ/b6fJj
そのとおりです。
腰痛の原因の一つは
膝間接の硬化が
背景にあるそうです。
966病弱名無しさん:03/12/26 20:32 ID:sZximItS
961さん、MRIは私の場合、7千円くらいだったと思う。
もし心配だったら、MRIは撮っておいて損はないと思う。
もし、椎間板に異常があったら、早めに処置ができるし、なかったらないで安心できるでしょ?
私は、椎間板ヘルニアですが、1回のブロック注射では効かず、2回の硬膜外ブロック
という注射をしたのですが、(実は今日、2回目でした)やっと強烈な痛みから
開放されました。左臀部からもも、足にかけてつった状態の激痛が2週間くらい続き
夜も激痛で目がさめ、睡眠不足でストレスが溜まっていました。
やっと!やっと激痛から開放された〜。
だから、悪化する前に、早めによい処置方法を見つけて下さい!
967961:03/12/26 20:48 ID:msr1rBSz
みなさんレスありがとうございます。
MRIってやっぱり高いんですね。家族と相談してみます。
でも多分一生付き合う腰痛さんですから早めに対処した方が良いですよね。
体操も腰と相談しながらやってみます。

腰が痛くて4日も顔洗ってないよ〜。キタネ・・・
968 :03/12/26 21:14 ID:sUdZOvi5
>.962
立位体前屈っての教えて。具体的に。細かいとこまで。
お願いします。
969病弱名無しさん:03/12/26 21:47 ID:SGGw9sXm
>>968

すごく簡単で、まっすぐ膝を伸ばして立って、腕を伸ばして徐々に腰を曲げ
て、地面に向かって手を伸ばして行けばいいです。
瞬発的にするのはダメらしく、あくまでもゆっくりやっていくのがいいそうです。

そうする事で、股関節などがやわらかくなり、骨が正常な位置に戻るそうです。
970病弱名無しさん:03/12/26 22:11 ID:vL/8zyQq
僕は体が硬くて立位体前屈やってもほとんど曲がらないのだが
それが腰痛の原因になってるのかもね
971病弱名無しさん:03/12/26 23:42 ID:Gn83Lpsx
>>962
治ると断言しては・・・。
本当に痛くて顔も洗えない状態では絶対に無理。
ちゃんと健康雑誌に・・・って、どの程度ちゃんとなんだか。
972病弱名無しさん:03/12/27 00:25 ID:3pdRpbQ2
37歳 男(無職、求職中)
ぎっくり腰経験5回位
慢性腰痛歴4年

慢性腰痛が最近悪化してます。腰部がゴリゴリ、ゴキッって中の方で音します。何なんでしょう?
今は寝返り打ったり」、立ち上がろうとすると激痛があります。

整形外科は4件ほど行きましたが(レントゲン+MRI)、どこも「あんたの腰はダメだ」、「爆弾を抱えた腰だ」と
言われて終わりです。これからさらに悪化することはあっても良くはならないとも言われました。
カイロとか整体は行かないほうがいいともいわれました。

あんたの腰は確かに悪いが、本当に悪い人から見ればまだ軽い方だとかいうけど、
じゃあ、この痛みは我慢しろということなのか?

求職活動にも影響でるし本当にどうしたらいいか悩んでます。
973966:03/12/27 02:34 ID:4Q3Mhu5o
972さんへ
レントゲンとか、MRI撮るのも、町医者じゃ自分の意見しか言わないからだめよ。
私も椎間板ヘルニアだけど、父もそうなのね。
町医者に行ったら「もうだめだね」とか、「どうしようもない。」とか言われて
かなりショックを受けて帰ってきたよ。でも、やっぱり悪いなら悪いなりに温存療法が
あるわけで、ほかの医者に行ってなんとかよくなってきたよ。
医者を変えてみてはいかが?私は町医者(総合病院)に通院してるけど整形外科の
先生はG大学病院の先生だから、いいみたい。
腰痛の治し方は先生によるのよ。どこもはずれの病院だったんだね。
整体は当たり外れがあるから怖いね。最初よかったんだけど、最終的に治りかけてた時に
やられた〜って感じでその夜にぎっくり腰になった。それを治療に行ったら、
何で治らないんだとがんばられ過ぎちゃって、もっと悪くなったのよ。
そして、ブロック治療へ突入したのさ。整体などを選ぶときは慎重にね。
親切でやってくれるんだけど、失敗する時もあるのよ。
がんばって治してください。私もがんばります。
974病弱名無しさん:03/12/27 03:42 ID:zDqK2Oa/
最近俺はケツの穴に力入れるようにしたら、腰痛少しずつ良くなってきてるよ。
実はテレビで言ってた痔の治療の一環なんだけどね
975病弱名無しさん:03/12/27 03:43 ID:zDqK2Oa/
穴をギュッギュッとすぼめてみよう
976972:03/12/27 10:57 ID:3pdRpbQ2
966さん、レスどうも。焦らずがんばります。
977病弱名無しさん:03/12/27 11:51 ID:bMldHDS5
あの・・・・正直なところ、立位体前屈は危険なので止めてください。
健康な人でも腰を痛める危険があるので、腰痛もちはなおさらです。
978 :03/12/27 13:10 ID:i3fsf6si
PCしながら腰をばきばきならしたら骨がぼりってなってこしがうごかなくなった
979病弱名無しさん:03/12/27 17:58 ID:BEinUO2e
水泳で慢性腰痛が良くなった方いますか?
うちのせんせいは、水泳で直らない腰痛はないといいはるんだけど・・
980:03/12/27 18:39 ID:cAHl6d2m
週2回2000mクロールで泳ぎ続けて2年目
腰痛に少しはなりにくくなったかな?って感じ。

腰痛には背泳がいいらしいが・・・
クロールと平泳ぎしか出来ないので
もっぱらクロール。

腰痛が治るとかではなくてなりにくい
体にはなると思ふ。
981病弱名無しさん:03/12/27 20:23 ID:tqD3BZXv
私は水泳・・・駄目でした。。恐らく泳ぎ方が悪いのでしょうが・・
もっぱら水中歩きをしていました。
982病弱名無しさん:03/12/27 22:00 ID:mKd0pu64
立位体前屈,数年前に自分がヘルニアになったときは,ストレッチとして
前屈も取り入れて腰痛が改善されたけれど,最近は前屈すると余計に痛み
が増している。しかし,何でもカンでも悪いと思っていると,結局何もでき
なくなってしまう。取り返しがつかなくなるようなことは避けつつも
いろんな事を試して見なければなかなか腰痛って手ごわいよね。
983病弱名無しさん:03/12/27 23:48 ID:bMldHDS5
トレーナーとかストレッチの仕組みに詳しい方なら知っていると思うんですが、
立位体前屈はてこの原理と重力の関係で腰に負担がきやすいです。
また腰を立った状態で支える足の筋肉もバランスを保つために力が入りやすいです。
ということは、伸ばそうとする筋肉等に逆に収縮させようとする力がかかる可能性が高いと言うことです。
出来るだけ腰に負担のかからない方法でストレッチすることをお勧めします。
984病弱名無しさん :03/12/28 00:00 ID:1fNjgBg3
23歳にして腰痛歴10年・・・。
ラジオ体操で腰をまわすやつをしたらボキボキいってちょっと
きもい感じ。(でも気持ちいいからずっと腰まわしてる)
たまに背中にまで激痛が走るしかなりやばいのかなー。
985病弱名無しさん:03/12/28 04:51 ID:Jt9OVb48
984タン同じ歳だぁ。
私は高1からなので8年かな。・・8年?!自分でオドロキ・・
私は腰椎分離で生まれもった?腰痛だけど、女子高生ブーム全盛期の厚底靴が
カナリ悪影響を及ぼしたんだろうな。(腰痛発生したのは厚底履く前だけど)
迷いなく腰痛よりオシャレを選んだ若かしき頃・・アァ
やっぱ歳とるごとに痛みは悪化しますね。
高校時代は2・3カ月に1度激痛がおこるだけだったけど
短大時代は1カ月に2・3度の激痛になり、社会人になってからはほぼ毎日ジクジク痛いです。
立ち仕事ができないからデスクワーク限定になるし。
つらいですね。。
986病弱名無しさん:03/12/28 13:47 ID:ufHIOMd4
立位体前屈をすすめている奴は正気か!?
あと前屈するには腰部の柔軟性じゃなくての股関節に関係のある大腿部裏
ハムストリングスの柔軟性が必要なんですよ。
>>983の言うとおり「立位体前屈はてこの原理と重力の関係で腰に負担が
きやすいです。」ですからね。
関節炎がないとして前屈で痛みが出る人や、前屈できない人は骨盤の動きが
悪い人がほとんどです。
987病弱名無しさん:03/12/28 14:17 ID:5cFc4M2F
前屈をすすめていた人って、椎間板ヘルニアとかじゃなくて
ただの筋肉痛からくる腰痛だったのでしょうかね。

これは絶対治る!とここで言って実践した人が悪化しても
誰も責任とってはくれないので皆さん注意しましょう。
988病弱名無しさん:03/12/28 15:13 ID:8P64RHX9
>>987

ぎっくり腰です。治るというより、短期的に痛みが改善されるといった方が
正解でしょうか。
立位体前屈は瞬発的にするのはダメというのは、瞬発的にするとそのテコの
原理とやらでよけい悪くなるからで、体を柔らかくするという点で、徐々に
痛くならないように、するのが正解。
でも、本当に痛みは軽減されるので、うそだと思って試してみるのもいいと
思います。

こつは、手を地面に下げていって、痛いと思った時点で手を止めてその状態を
5分ぐらいキープ。そうすると、その状態に筋肉が慣れて体が柔らかくなります。
そして、その状態に慣れたら、また、痛いと感じる所迄手を下げ、その状態を
キープと徐々に、腰が曲がるレベルをあげていくのが正しいやり方です。

嘘かどうかは実際、今、試してみればいいんだよ。

雑誌は「健康」とかいう雑誌だったと思う。
989病弱名無しさん:03/12/28 16:21 ID:jN11Wdvn
>>988
試してみれば・・・というより、自分の場合はこれで痛みが軽減しました
だけで良かったんじゃない?
990病弱名無しさん:03/12/28 16:46 ID:dnrH6/8a
>>988
立位体前屈を行った場合、瞬発的にするしないにかかわらず、
重力とてこの原理により腰に負担がかかりやすいです。
さらに立った状態で腰を折る場合に体を支えるために下半身の筋肉を使っているため
緩める必要があるのに緩むことが出来ない。
その様な危険があるのです。
立位体前屈で伸ばそうとする筋肉等は、別のストレッチで足りるんですね。
理由は>>989さんの説明どおりです。
別にあなたが嘘を言っているという話ではなく、
立位体前屈をする行為は他のストレッチでも代用できるし、そのほうが危険が少ない
と言うことです。
腰痛に対して立位体前屈を薦めているものが確かに過去にありました。
当時腰痛を持っていた僕はまだストレッチに対する知識が浅く、
疑問を持たずに立位体前屈を行い腰を痛めた経験があります。
991病弱名無しさん:03/12/28 22:02 ID:hgwIRX/o
前屈は全く痛くないのですが、後屈がぜんぜん駄目。ちょっとでもそらすとぐきって感じです。
普通は前屈か後屈のどちらかがつらいのですか?両方駄目なかたおられます?
992病弱名無しさん:03/12/28 22:02 ID:hgwIRX/o
前屈は全く痛くないのですが、後屈がぜんぜん駄目。ちょっとでもそらすとぐきって感じです。
普通は前屈か後屈のどちらかがつらいのですか?両方駄目なかたおられます?
993病弱名無しさん:03/12/28 23:09 ID:bE4KhKAe
>985タン
同じ歳で同じように腰痛でピンチになってる人みつけてちょっと
うれしい←アホ、w
私は毎日10時間以上勉強しなきゃなので腰に負担かかりまくりで
辛いっす(;−;)
994985:03/12/29 00:07 ID:JA2UeyIU
>>993
がんばれぇ〜。
私もデスクワークだから1日中座りっぱなしだよ。
でも1時間立つより数時間座りっぱなしのがマシ。
前の仕事はたった1時間立つだけなのに激悪化したからね。。
ストレスも腰痛の原因になるしホント大変だろうけど勉強がんばってね。
995974:03/12/29 10:28 ID:OVnwjvtc
やっぱりだめでした。
尻の穴を常にキュッキュッと締めていた頃はだいぶ腰の状態もよくなったとかんじたのですが、長続きしませんでした。
尻の穴を締めて痛みが軽減された人っていますか?
やっぱり手術しかないのかな・
996病弱名無しさん:03/12/29 12:11 ID:bMRoHtn2
1000
997病弱名無しさん:03/12/29 12:37 ID:bMRoHtn2
回数の目安
2〜3回が限界→筋力UP
10回が限界→筋肉おおきくなる
30回くらいできる→持久力UP
998病弱名無しさん:03/12/29 13:08 ID:9MbXIQvQ
だいたい、ネットで腰痛体操のページみても、前屈って、基本的な体操なので
何が悪いっていうのかちゃんと説明してほしいですね。
999病弱名無しさん:03/12/29 14:03 ID:RwZwjdCE
目が節穴さん・・・
1000病弱名無しさん:03/12/29 14:17 ID:hau36gqh
1000とっていいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。