腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
945病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:29:13 ID:Zaig7Sw3
腰痛って、風邪ひいて熱が出るとどうしてあんなに痛むんだろう?
今朝も会社休めないので、ロキソ3錠ほど飲んで出社したけど、あえ
なく、昼前にダウン。明日は久しぶりに尻穴ボルタかな?
946病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:35:20 ID:5mgwFM1m
自分も風邪による腰痛悪化で毎朝せむし男状態でノロノロ歩いてます
947病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:18 ID:B5FC9IwI
私も風邪で咳こみすぎて腰痛再発(ノ_・。)
第5腰椎分離症と座骨神経痛と5年程お友達です。これからの時期辛い日々が続くよぉ…。
948病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:55:54 ID:riTaHnyH
今日29日の読売朝刊から腰痛のシリーズ記事が始まったから
このスレ住人は要チェック!
949179:2005/11/30(水) 17:19:34 ID:c7nHSFk2
>>563
ご心配頂きありがとうございます。。

婦人科での診察結果は子宮体癌でした。。。(´Д⊂)

何度もMRIやCTの検査をを繰り返し、ついに細胞診にて腺癌が発見されました。
詳しくは確認してませんが、かなりの進行度合いのようです。
子宮、卵巣、脊椎(骨盤)、腸。。。
現在も、他に転移している箇所を調査するためありとあらゆる検査をしています。

4月に子宮ガン検診をしたので、あまり心配はしていなかったのですが、
通常のガン検診は子宮頸ガンの方しかわからないのですね。。
何度か医者にも聞かれたのですが、生理は痛みがひどいだけで定期的にあり、
不正出血や変色したものはなく異常に気づきませんでした。

ストレッチ、体操、運動等を実行しても改善されないようであれば、内臓疾患を
疑う必要もやはり必要ですね。もっとはやく気づいていればと悔やんでいます。

最初に行った整形外科でヘルニアと診断されたので、その時点で納得していまった
のもいけなかった。よくよく調べてみると、軽度のヘルニアはほとんどの人がなって
いて腰痛がなく気づかない人も大勢いることとを知りました。

今日はこれから彼女の家族と医者とで今後の診療方針を決める予定です。
それでは、スレ違いだと思いますので移動します。

皆さんの腰痛がただの腰痛でありますように。。。
950病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:36:16 ID:cni/eA6p
頑張ってと言うのは駄目なのかもだが
頑張って下さいとしか言えません
951病弱名無しさん:2005/12/01(木) 01:46:44 ID:+mtdZ5mH
>>949
涙が止まらんだろうが、とにかく大切にしてやれよ。
952病弱名無しさん:2005/12/01(木) 02:11:52 ID:cdcUPVAy
>>949さんが他スレに行っても良い住人に恵まれますように。
953病弱名無しさん:2005/12/01(木) 09:29:21 ID:mkaenN6q
腰痛がなおった人の話がききたい。てかいるのかなぁ?まだ20歳だし不安。あたしは骨の歪みで肩凝り腰痛にはじまり全身が重い
954病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:43:48 ID:qeyq22U1
よく筋肉を付けろって言うけど、どんな運動が良いのでしょうか?

ここに解決の糸口は無いものでしょうか?。
955病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:46:38 ID:PWJrHNu2
過去スレも関連スレもwebを調べることもなく

ただ2ちゃんに漠然と書き込んでいるような人に解決の糸口は見つけられないだろうね
956病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:53:52 ID:zdpRPd1P
携帯しか通信手段が無いかも知れないと言ってみる
957病弱名無しさん:2005/12/01(木) 16:57:12 ID:zdpRPd1P
暖かい人もいれば
冷たい人もいます
暖かいレスをもらえた人は出逢いに恵まれてたんですね
その逆も然り
958病弱名無しさん:2005/12/01(木) 17:02:16 ID:zdpRPd1P
まぁ自分の場合はググりまくり
医者かえまくり
それでも解決の糸口は見つかりません
だから、ここに居ます
959病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:10:19 ID:uC46USbT
ココは真剣に語り合うスレでよろしかったでしょうか?
960病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:57:16 ID:/W3HN3Sm
腰が痛くてたまらん
腰を庇うからか背中の筋肉痛が・・・
背中鍛えたいので腕立てでもしたいのだが腰に悪いですかね?
961病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:59:05 ID:fspi2MkJ
歩くとふらふらになる。
こけそうになる。
痛いのに湿布で誤魔化してる。
だからかな?
962犬畜生:2005/12/01(木) 20:10:28 ID:/rg79pxT
コルセットを付けて仕事すると3割は楽になる
しかし、年中体を締め付けることになるので、その疲れが残る。
ストレッチも症状によっては、やってはいけないモノもある
どーいった場合やってはいけないかまでは、書いてない本がほとんど
だから、ちゃんとした病院に行き、理学療法士などに診て貰うこと。
前屈はデキルが、後屈が苦手の貴方
腰ではなく股関節が硬い可能性が大です
悪いトコが一つでもあると、体はカバーしようといろいろなトコが
歪んでいきます。
963病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:32:06 ID:Gv8/b5uO
椎間板ヘルニア持ちです。
最近は割と調子よかったんですけど、今日、すごく腹が立つことがあったんですよ。
そしたらキリキリと座骨のあたりが痛くなってびっくりしました。
ストレスで痛みが来ることって本当にあるんですね・・・
964病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:54:08 ID:8aToQ6fi
>953
冷たいようだけどホントに腰痛が治った人ってこのスレに来ない気がする。
まぁ、ほとんどの人は腰痛が治ったのではなく、気にならなくなったのだと
思うが。
965病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:16:40 ID:aBi3sTXM
ずっと姿勢悪くしてネット見てたからいけないんだけど
左肩周辺・左半身の筋肉が引きつってる
ここがなかなか伸びない...
966病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:52:25 ID:ziBNos5G
>>953
徐々によくなってます、歩けるようになった。姿勢も背筋が自然と伸びる。

>>959
なんで過去形?今もそうでしょう。ちょっと上のvレス見てみたらどうでしょうか。
967病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:16:33 ID:cfOlFDeX
痛みが無くなって、炎症もおさまってきたら
今度は温めて血液の循環をよくしてあげるのがいいのかな?

>>963
怒ると腰に来るってよく聞いたことあるよ・・・。
実際私も頭にきたら腰にくる・・・。
968病弱名無しさん:2005/12/02(金) 07:54:00 ID:o4CDH9cS
10分足らずでも横になったら腰痛が出る。
休むために寝転がりたいのに・・・整骨院での治療も
診察台に腹這いになってするので、通院して痛くなって
帰ってくるという妙な具合に。

夜が怖い。眠るのが怖い。
969病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:51:37 ID:chUGwMtq
イブプロなんとかって成分は効く。痛みが引いた。
970病弱名無しさん:2005/12/02(金) 16:53:46 ID:seBWlmu6
漢方薬って効くんでしょうか?
もうこうなったら何でも試したい。
971病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:18:19 ID:hKeJ4Bea
そんなあなたに葛根湯。
972病弱名無しさん:2005/12/02(金) 21:21:15 ID:ZTs9dum2
埼玉県南在住なんだが、どこかいい病院教えて!

4日前から寝るときにお尻の上の骨があたって仰向けで寝れないんだ…
973病弱名無しさん:2005/12/02(金) 21:24:24 ID:ZTs9dum2
>>972の者です。


>>12と同じ気が…



1から読んでみます!
974チョッキモン ◆LLUxQinvso :2005/12/03(土) 01:44:29 ID:SksfrrA+
腰痛い
975病弱名無しさん:2005/12/03(土) 03:45:37 ID:IxkdC+6n
>>968
どんな姿勢で寝てる?
横向きで丸まって寝るといいよ。
ヒの字型もおすすめ。
http://chiba.cool.ne.jp/nextcast/images/nekochammy2.jpg
976病弱名無しさん:2005/12/03(土) 08:11:14 ID:Y2hLH/j1
>>968
仰向けに寝るとつらいよ。
猫たんのように横向きがいいね。
漏れは抱き枕を愛用してまつ。
977けんけん:2005/12/03(土) 09:12:12 ID:1NJv+nhW
>>606 さん  鶴が島市の岸接骨院の先生は 本当にいい先生です。
以前 お世話になりました。
でも 今は練馬に引っ越してしまって なかなか行くことが出来ません。
豊島・練馬あたりで 良い接骨院をご存知の方 いませんか?
978病弱名無しさん:2005/12/03(土) 09:33:29 ID:wqA461aI
チューボーですよ!  
旬の味覚衣カリッ!カキフライ堺仰天!オネエキャラ個性派俳優
◇「カキフライ」を作る。ゲストは近藤芳正。
相島一之と銭湯で出会ったことを機に役者の道に進んだ近藤。
その銭湯では、ある有名俳優にも会うと言い、名前を聞いた堺正章は驚く。
調理では近藤が"オネエキャラ"の料理の先生に扮(ふん)し、マヨネーズ作りの指導を行う。
また、健康に気を使っている近藤が青いひもを取り出し、腰痛の治療法を紹介する。

放送日時 12月3日(土)23:30〜0:00 TBSテレビ
979病弱名無しさん:2005/12/03(土) 12:35:53 ID:fN0en5uO
コルセットが、5枚あります。 いろいろなタイプのもの 
を使いわけてます。骨盤を押さえる物、大臀筋をサポートするもの
生ゴムベルト、など場合に応じて使い分けてる。
重症の時はファイテンの腰椎ベルトに別売りのチタンを取り付けると
動ける、寒い時は使い捨てカイロを中のポケットに入れると気持ちいい・
価格は13500円位
980名無し募集中。。。:2005/12/03(土) 17:15:23 ID:tjkdSY1B
横向で寝ると朝凄い髪型になってます
981病弱名無しさん:2005/12/03(土) 19:52:19 ID:Y2hLH/j1
坊主にするか,ナイトキャップやね
982病弱名無しさん:2005/12/03(土) 20:04:27 ID:P6YtE0r0
恐れ入ります!腰が痛くて足が痺れます・ヘルニアではないのですが。しびれが気になります
神経内科行ったほうがいいですか?すみませんよろしくお願いいたします
983病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:38:34 ID:xg9c6yzR
背中じゃなくて肩甲骨らへんのストレッチ法はないですか?
どうもここなんだよね
984病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:56:29 ID:P4z5ZxO7
>>982
整形外科行った結果がヘルニアじゃないってこと?足が痺れてるってヘルニアっぽい
けど。
985病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:58:32 ID:LvQoxoMl
かなり腰痛いよ…夜勤なのに
986病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:13:01 ID:chh+inkj
一層の事改造人間にでもして欲しい
腰痛はつらいね
987病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:25:51 ID:dZ/E86QV
>>982
自分も腰が痛くて脚が痺れる事がある。腰椎がズレて椎間狭窄みたいになってしまうから
と言う事がわかっているが。
整体で腰椎をゴキっと歪みを矯正して貰えば治まるのだが、靱帯をやっちゃってるから
腰椎が一部緩くなっていてズレやすい。
おそらく腰椎5番・4番あたりが捻れたままになって固着しているのだろう。
腰椎一個一個にアプローチの出来る腕の良い整体・カイロにかかる事をお薦めするよ。
988病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:51 ID:9bmUHUbV
>>978
膝の上と下を縛って動かないようにして寝る。
これで腰痛が治ったらしい。
989病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:09:03 ID:YWSzZOQq
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/l50
990病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:24:00 ID:Lvq0EA4D
アブフレックスとかアブなんとか系の腹筋を鍛えるっていう器具とかは腰痛に効果ありますかね?
991病弱名無しさん:2005/12/04(日) 14:28:16 ID:WTzHR4Ao
腰痛ってストレスが原因することってあるの?
992968:2005/12/04(日) 19:09:00 ID:gZswiqeo
>>975
猫ちゃんかわいい・・・横向き寝・寝返り時用に腰(尻下方)枕を試しているのですが、
なかなか快方に向かいません。起床とくしゃみが怖いです。
起きてしばらく座椅子に座っていると、だいぶ治まるのですが。

>>976
抱き枕ですか。買ってみようかな。
でも朝になったら放り出してそう・・・たくさん寝返りをうつみたいなので。
座椅子で就寝できるといいのですが、それでは熟睡できないです。
993病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:10:28 ID:XMaSp38B
以前ヘルニアになりかけた腰痛持ちです
猫背なので背筋鍛えたいのですが、腰に負担かけずに鍛えるやり方とかないでしょうか?
994病弱名無しさん
>>991
まずないんじゃないかな。
ストレスは「胃」とか内臓。
肩こりとかハゲ!ってイメージあるし。