【フテイ】ホルモン・内分泌の病気2【シュウソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
不定愁訴や検査してもはっきり掴めない症状方、漢方、サプリやホルモン治療もおっけーです。
煽り、コテ叩きは勘弁してください。

前スレ

◎ホルモン・内分泌の病気◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1068798062/
2JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/04(木) 15:44:04 ID:wwFIReR5
えと、2ゲットずさーーーーーー。。

私は軽度の下垂体機能低下症で、性ゴナトトロピン反応悪→プロゲステロン低、
CRH負荷反応悪→ACTH、コルチ低です。

他に喘息、アトピー持ちです。
3JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/04(木) 15:45:16 ID:wwFIReR5
治療はコートリルを夕方の低の時間に2,5mg、
プロゲステロンは個人輸入のクリームを(今は止めている)。
他にサプリ、漢方などなど行っています。

4JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/04(木) 15:45:54 ID:wwFIReR5
上げんの忘れてた。。

5病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:00:00 ID:L1r+HGih
>>4
JKさん、ageなくても書込みがあればスレ落ちしませんよ
>>2から>>5くらいにはテンプレといって関連スレや誘導に該当しそうなスレ、
ここの話題に頻繁に出てくる要素などを貼ると即落ちも防止できていいですよ
6病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:20:09 ID:L1r+HGih
関連スレ

甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/l50

高プロラクチン血症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097681880/l50

【民間療法】内分泌疾患【お断り】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095696959/l50
7病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:40:42 ID:L1r+HGih
用語集や既出のページをまとめてテンプレ作ろうかと思ったのですが
あまりに膨大でどこまで入れていいか分かりませんでした…
関連スレもこのあたりでいいかと思ったんですが、他にもあれば付け
加えて下さい
8JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/04(木) 17:53:55 ID:wwFIReR5
あ、そうか、関連スレがあった。。すんません。

自然なホルモンや、漢方ホルモンスレの過去ログ倉庫はこちら(アトピー板)

http://www.ekd.ne.jp/otsubone/kako1/jk-kanpou4.html
9きのことり ◆oymYRY9TpA :2005/08/04(木) 22:19:59 ID:gtrFBLgC
>>7
確かに膨大で何処から説明したものか・・・て感じですよね。
たいていは自分の症状から手繰り寄せていくのが現実的でかつ覚えやすいものです。

いきなりホルモンの名前を列挙しても拒否反応起こすのが関の山ですもんね。
10病弱名無しさん:2005/08/05(金) 16:14:41 ID:Mae9MFk5
>>9
確かにホルモン名の列挙はバランス崩れてる人間にはストレスかもw
病名もわからなくて、検査に異常もなくて、各科をたらい回しにされた頃
このスレを読んで「医者も知らない」を読みましたけど、読むのも辛かっ
たです。もう全然頭に入ってこないんです。イライラというか、甲状腺機
能の低下もあって記憶力や理解力が全く追いつかない感じです。とにかく
1冊読んでも理解も対処できずに一度離れましたね。ドっと疲れました。
変な話、ギリギリの状態で読むには辛い本でした。

季節がかわって少し体調が良くなって、改めて読むと凄く良く理解できま
した。かゆい所に手が届いた感じです。これがホルモンの言い表せない所
というか、精神や心の問題ではないと分かる瞬間ですね。
内分泌の患者さんがループを繰り返して潜在的に追い込まれていくのも、
こういう微妙な弊害があるからだと思います。医者だろうが漢方だろうが
薬だろうがハーブだろうが、とにかく自分に必要な何かを得られるまでに
どんどんバランスは崩れていくし、その分理解できなくなっていく。
きっと調子悪い時の自分なら長文レス読むのも辛いだろなぁ…と、思いな
がら長文書くw
11JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/05(金) 18:03:54 ID:yuLAf3Uu
わかります。
まず、何もする気が起きない。。
とにかくしんどい。
低空飛行の人生です。>辛い時

調子がいいといろいろ調べたり、レスしたりできます。
12きのことり ◆oymYRY9TpA :2005/08/05(金) 18:17:30 ID:HOnetYkX
>薬だろうがハーブだろうが、とにかく自分に必要な何かを得られるまでに
>どんどんバランスは崩れていくし、その分理解できなくなっていく。

そこがまさに大問題点ですよね。ホルモンバランスの崩れは当人しか自覚できないのに
ある境界線を越えると 自覚症状を他人に表現する能力そのものがなくなる。

>記憶力や理解力が全く追いつかない感じです。
私も前更年期症状があって最初は文字の上を目が滑っていく感じでした。
今思うからなのですが、精神てこんな風にグズグズに劣化するものだとは思いませんでした。

若いころは精神は精神として死ぬまでクリアに保てるものだと疑ってませんでしたね。
13病弱名無しさん:2005/08/10(水) 14:05:48 ID:WtV1MHa5
自健会って入会金高いんですか?
サプリやホルモン剤(プロゲステロンやGTA)の平均的な価格を教えて下さい
今検討中なんですけど、続けられる値段かどうかを知りたいので…
14JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/10(水) 15:58:35 ID:QTxkruJk
入会金、、なんぼやったかな。

年会費は5000円やったっけ。
サプリはものによるし、ピューリタンのが多い。(サイトあるよ、英語だけど)
プロゲステロンは26ドルくらいやったけ?甲状腺ホルは、、忘れた。。

とりあえず、ジケン会に尋ねたほうが確実かと。
15病弱名無しさん:2005/08/10(水) 16:20:57 ID:WtV1MHa5
>>14
ありがとうございます。よかったら英語のサイト教えてくれませんか?
自健会に資料請求中なんですがまだ届かないので焦れてしまって・・・
相対的な価格を見て、月の収入からどれくらい削れば継続可能かなぁと
思って心配になったもので
16JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/10(水) 18:15:18 ID:QTxkruJk
http://www.puritan.com/pages/file.asp?xs=D1496E7A8B5040A19DABCB7F5E74FD46&PID=5169&np=1

ピューリタンンのサイトです〜。。

安くあげるならプロゲステロンも海外サイトであるよ。
そこはアドレス失念。
サラティ社のプロゲステロンクリームだったのは確か。
17JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/10(水) 20:18:08 ID://X2ceiz
>>8

http://syobobon.at.infoseek.co.jp/warehouse/tenpure.htm

過去ログ倉庫はこっちだった。。。
18きのことり ◆oymYRY9TpA :2005/08/10(水) 20:45:37 ID:nbd2gPNt
GTA90カプセル 20ドルだす。

ジケン会入会初期費用は二万ぐらい見たほうが・・・(昔なので忘れた

続けられるかどうかは 改善した症状に費用が見合うかどうかですよ。
この程度の改善ならこの費用をかける必要なしという場合もあり。
ウチは月一人頭5千円に見積もってますが 改善された症状を見ると激安です。
19病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:18:35 ID:WtV1MHa5
>>16,18
ありがとうございます。思ったより安くて予定の範囲内で続け
られそうです
確かに改善しなければいくらでも痛い出費には違いないですが、
今でも病院と漢方で月1万5千円は見積ってるので、(通院が
なければもう少し安いですけど)続けられそうな値段だし、思
いきってこちらにシフトしてみたいと思います。
ありがとうございました
20病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:03:23 ID:zG+6+3C8
はじめまして。

今29歳の独女です。
まずはじめに、このスレたてた方へ、ありがとう。

スレ1初めから読み、
携帯からなので途中で断念してしまい
理解してない所がありましたら、すみません。

「医者も知らない」本を購入してませんが、
読み続けるうちに、自分にもあてはまるレスがあったので勉強になりました。
早く本を手に入れもっと自分の体とうまく付き合っていこうと思います。
また夜きます
21きのことり ◆oymYRY9TpA :2005/08/21(日) 21:40:49 ID:Xzat9KVD
甲状腺ホルモンを時々途切れながらも摂取5年目くらいになる。

今年は夏の暑さ プライベートの立てこみ方にも関わらず調子がいい。
年々夏がすごしやすくなってきている。
やっぱり汗が出るからだろうか。

しかしじわじわ肉がつくのは防ぎきれないな(笑
奥行きが出てきてるっていうか・・・
それでも前更年期症状での肉のつき方とは全然違うが。
22JK ◆gGeOuoKNWk :2005/08/28(日) 20:34:04 ID:z5yDHrq3
あげ

成長ホルモンを試してみた。(海外からのおみやげ)
翌日のだるさ、眠気(低血糖様症状)が、ずいぶん楽。
しかし、免疫亢進故の腫瘍、アレルギーを亢進させる恐れありから、
超極微量で留めるす。
23名無しさん:2005/08/29(月) 01:41:00 ID:hDTMhYmv
俺は、生まれつき視床下部が悪いみたいで
下垂体まで命令が届かないみたいです
精密検査で1ヶ月ほど入院しましたが、結果は
ほとんどのホルモンで異常ありでした
そのおかげで重度の骨粗しょう症だそうです
肝臓も肝炎通り越して肝硬変気味
ホルモン補充療法も気をつけて観察しないと浄化されず
体内から抜けない状態です

膠原病みたいな更年期に似た症状が男性なのに出てます
正直、耐えられそうにありません
24JK ◆gGeOuoKNWk :2005/09/01(木) 14:55:26 ID:djXp8iUB
>>23

おいくつなんですか?凄く大変そうですよね。。。
25JK ◆gGeOuoKNWk :2005/09/01(木) 14:56:34 ID:djXp8iUB
【民間療法】内分泌疾患【お断り】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095696959/l50


ここの196さんが、多分同じだと思います。
196さんは、下垂体ですが。。

同じ男性ですし、よかったら・・
26病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:05:28 ID:sv7A/PCd
おちてない?
27病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:02:48 ID:MrmRS0Tx
>>26
おちてない
28病弱名無しさん:2005/09/14(水) 19:25:36 ID:z1HJ7Sv0

GTAを飲むようになってから、右の眉毛が真ん中から生えてなかった
のがいつのまにか生えてきて、左右対称に揃った。
やっぱり甲状腺だったのか…、と改めて実感。
29きのことり:2005/09/15(木) 07:59:16 ID:8Vkd4KGW
>>28
へえ。
そういう変化があると「やっぱり甲状腺だったのか」っておもいますよね。

うちの主人はまたもや油断して GTAをサボっていたために約半年経過後に
足の故障をおこしております。何度繰返したら甲状腺との因果関係を飲み込
んでくれるのか・・・orz
毎回私が差し出さないと飲んでくれんとです。
喧嘩するとまったく飲まなくなる。自分が痛い目みるだけなのに・・・
30病弱名無しさん:2005/09/15(木) 09:11:42 ID:8GZks61H
>>29
世話焼いてくれる人いるから甘えてしまうんでないですか?
31きのことり:2005/09/15(木) 20:19:25 ID:5pb5LtDf
>>30
その件については語りたいけどもスレ違いってことで・・・(笑

32病弱名無しさん:2005/09/16(金) 08:15:25 ID:UVQrYPLk
>>31
いやいや、こちらこそ軽はずみなレスしちゃったなーと思い再び参りました。
それぞれに事情ってのがありますよね。(スレ違いもだし)
きのことりさんがあんまり無理してるんじゃないかなーとか勝手に思っちゃって。
喧嘩って度合いによるけど結構ストレスになって体調に影響する事多いもんだからついつい。
すいませんです。
33病弱名無しさん:2005/09/21(水) 14:35:44 ID:bnYP9cD1
あげ
34病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:02 ID:YPtHTD+5
ホス
35病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:57:50 ID:kpop2ISQ
すいませんがGTAって何ですか?前から気になってたんですけど甲状腺末と違うんでしょうか?教えてください!
36病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:42:01 ID:ukZdPl0r
>>35
サプリメントの自然な豚甲状腺末
37病弱名無しさん:2005/09/29(木) 02:23:53 ID:eeuVvpZB
↑それは医薬品の甲状腺末とどう違うんでしょうか?質問ばかりですいません(T_T)
38病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:51:28 ID:ZVas5ISq
医薬品のほうは化学合成され、強化されたT4、またはT3。
いずれも主な甲状線成分を人工的に作ったもの。

GTAもしくは甲状腺末というのは豚の甲状腺を乾燥粉末にしたもの。
豚は人間と組成が似てるので、使われる。
GTAには甲状腺粉末のほかにもその働きを助ける成分があるそうだが。SODとか。

甲状腺末は利き方が穏やかみたいだ。不純物が多い分微調整が利く。
軽度な甲状腺機能低下には便利だね。
39病弱名無しさん:2005/09/30(金) 08:18:15 ID:Pr69Anpj
↑丁寧な説明有難うございます(^^)
40病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:28 ID:kHBVrX74
排卵期、エストロゲンピークの時ってなんでこんなに
頭がボーっとして思考能力-0になるんだろ。。。
朝は起きれないし。アレルギーも酷くなる。。。
Pクリームは根気よく塗ってるけど追いつかないのか、調子が悪い。

でも逆に生理前になるとよく頭が働く。
クリームを塗ってても排卵期に調子が悪いのは、エストロゲンと
一緒に何かが脳の働きを阻害しているとしか思えない。
何が原因か…。
41JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/08(土) 14:38:52 ID:nydQZeW6
セロトニンが関係しているかも。
抗セロトニン剤&抗アレの「ペリアクチン」を頓服的に飲んでみてはどうでしょう。前スレから↓

あと、読み物ですが、ホルモンについて面白い記述があります。
セロトニンが駄目(パキシルでアトピー悪化)な私は、
プロゲステロンが過剰になるとアトピーに対してはいけないみたいですね。
精神安定は確かによかった。子供が可愛く見えるし。

http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/brain.htm

http://homepage2.nifty.com/maika_/pms/pms8.htm

これも女性ホルモンとセロトニン。
黄体期後期にセロトニン減少(セロトニンが少ない人は欝などが悪化、私はアトピーが良好)があるですと。

反対に

http://www.geocities.jp/blueninspirit/serotonin.htm

 >女性はセロトニン量が一ヶ月周期で増減します。排卵前後にセロトニン量が一番多く、

とあるように、排卵前後に体調や精神状態が良い人(私は悪化)があるそうです。

余談ですが、アトピーの痒みには抗セロトニン薬(ペリアクチン)があります。
セロトニンで悪化するタイプの人には有効かと思います。
が、欝傾向が強くセロトニンが必要な人には駄目でしょうね。

炎症(痒み、痛み)についての参考サイト。

http://hobab.fc2web.com/sub4-inflammation.htm

42JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/08(土) 14:40:24 ID:nydQZeW6
ただし、ペリアクチンなどの抗セロトニン薬はコルチゾール育成を阻害しますので、
アレルギーやアトピーなどの炎症疾患を持ってるなら、
阻害はまずいので頓服で使うのがいいかと。
43病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:24:47 ID:sX6ux8W3
お初です。僕は30の男ですが体が女性的で10代の頃から悩んでました。
今年大学病院で様々な検査をしてもらいようやく原因がわかりました。
視床下部の異常で下垂体が怠けて、必要なホルモンを作り出していない
というものでした。今はホルモンの補充療法をやっています。
こんな病気があるとはもっと早く知りたかったです。
44JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/13(木) 11:33:03 ID:bPa44v+/
もう一つのホルモンスレに誘導する前にご自身が行かれてましたね。>>43
あちらのスレの196さんが、あなたと同じだと思います。
大変でしょうが、頑張ってください。
45病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:15:08 ID:TM1NZpfh
a
46病弱名無しさん:2005/10/17(月) 00:32:33 ID:gv9kRF2v
>>41
40ですが、お答え有難うございます。
やはり生理前直前はやたら頭の調子がいい。
よく頭は回転しているが、逆にアトピーが出ます。

やはりセロトニンが影響しているのでしょうか。。。
目のかゆみアレルギー(慢性結膜炎)はありますが、アトピーは
重症ではないので、ペリアクチンを試してみようか。。。

どちらかというと、頭が働かない事の方がツライので。
47JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/20(木) 10:55:27 ID:DXBa5bZ+
頭が働かない・・セロトニンが増えてるからかなあ・・それっぽいですよね。


48JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/20(木) 10:58:06 ID:DXBa5bZ+
私事ですが、たまたま受けた内科医が下垂体専門医だった。
これまでの経過を伝えると、コートリル2.5mgでは少なすぎるとの事。
今までの内分泌科医は甲状腺専門だったので、
こちらの医者に転医すると思います。
ちなみに、処方されたのはコートリル15mg、重症時40mg。
飲んで2日ですが、喘息が軽快ですかな。

49きのことり:2005/10/20(木) 21:16:10 ID:wTiYpmDf
>>48
>コートリル2.5mgでは少なすぎるとの事。
>処方されたのはコートリル15mg、重症時40mg。
>飲んで2日ですが、喘息が軽快ですかな。

マジですか!? JKさん。新展開ですね。
報告よろしく。

こちらも地味に報告。
朝晩寒くなって参りましたが 夏場に比べて寝起きがどんよりしてきました。
冬に向かうと朝が苦手になってきます。
寒いから当然だとも思ったんですが、ふと「体が冷えてるから動けなくなるん
じゃないか?」とひらめき、
靴下を履き、寝巻きの上にパーカーをフードまでかぶって首を保護して寝たところ、
しゃっきり目覚められました。夜中に寒くなって目がさめることなく肩も冷えません。

体が冷えるってほんとによくないんだなって実感した。
50きのことり:2005/10/20(木) 21:44:20 ID:wTiYpmDf
明日はユニ黒にいって 薄くて首が保護できて洗濯に耐えるパーカーを
物色してまいります。
フードを被って絞れるタイプがいいな。首から熱が逃げるので。
靴下は綿の軍足が具合よろしい感じです。
51JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/26(水) 14:10:21 ID:gV0NGU/t
アク禁解除してるかな
52JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/26(水) 14:17:36 ID:gV0NGU/t
と、、

コートリル15mgを飲んで一週間、朝から普通の人はこんなに元気なのって感じです。
体が動く、動こうと心もついていく。
アトピーにはあんまり変化はないけど、これで過酷な時期に寝込むようなことはないかも。
以前は半年は調子悪かったし。

ちなみに、いろいろ前のデータを持っていったら、
見逃してた奇異反応(TRH負荷でLH−FSH)してるのを発見されました。
そゆ腫瘍の可能性ありってことで、一年以上MRI撮ってないし、
11月にMRI,来年には入院あるかもです。
ようやくのインスリン負荷試験もするとの事。
悩んでた疑問、一気にクリアしてくれる先生です。(涙
やはり元々、副腎不全がベースにあって、ストレスやなんやで悪化、
アトピー、喘息も悪くなるという事です。
ADHの亢進もアトピーが悪化するからというより、副腎不全→ADH亢進→むくみ、尿量減少だと。
コートリルは一生飲んでも大丈夫な量で、副腎萎縮はまず起こらない量との事です。

・・・ここまで来るのに何年かかったか・・きのことりさんにも感謝感謝です!!
53セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/10/26(水) 21:56:25 ID:+zy4m6DT

http://glia.c.u-tokyo.ac.jp/pdf/Crest.pdf

このスレ的に面白いんじゃないですか?
54きのことり:2005/10/27(木) 09:58:56 ID:v66E1IlO
>コートリル15mgを飲んで一週間、朝から普通の人はこんなに元気なのって感じです。
>体が動く、動こうと心もついていく。

副腎が弱いと朝が駄目らしいからね。
3mgじゃやっぱり少なかったんですね。症状が改善されてないんだから前のセンセも
もうちっと柔軟に量の調節してくれりゃあいいのに。

>やはり元々、副腎不全がベースにあって、ストレスやなんやで悪化、
>アトピー、喘息も悪くなるという事です。

もともとの副腎不全か・・・副腎が弱いと甲状腺も連動するよね。
喜んでるところに また先走った話をしちゃうけど
副腎強化できたらまた甲状腺剤にチャレンジできないものかな?JKさん。
その先生のもとでアトピー改善も実現したらホルモンとアトピーの関わりに
目を開いてくれる医者も増えるかも知れない。
55きのことり:2005/10/27(木) 10:44:51 ID:v66E1IlO
>>53
一般患者には利用度の薄い研究だね。
患者的には「人体のホルモンに似た化学物質の摂取は極力避ける」でFA
あとはどんなものに含まれているのかのリストが手に入れば、この手の研究は
あまり必要はないかと。

ホルモンの研究は膨大だから効率よくより分けないと情報に埋もれる。
56JK ◆gGeOuoKNWk :2005/10/27(木) 13:17:10 ID:p4P3lCof
メーン、ありがとう。おもしろい研究だよね。
プリントアウトしてじっくり読むよ。
難しいから大変だけど。
グランダキシンが効くのも関係あるのかな。

きのことりさん、
甲状腺剤は考えてはいます。
けど、今のところ最低量なんで、甲状腺剤を入れるとコルチゾールを代謝してしまうので、
様子見ですね。
あと、基礎体温等は正常になってるので、
体温上昇があれば痒くなるかも。(去年がそうだった)
しばらくコートリルをこの基礎量で飲んで、
調子を見てからですね。

あと個人の一般サイトですが、私のような下垂体ホルモン低下→併発、アレルギー、喘息、甲状腺って
人はまあまあ多いですね。
コルチが低いと炎症抑制しにくいからと思いますが。
そのサイトでたまに書いてくれる下垂体専門医の方もおっしゃってました。
中には、プロクリーム、甲状腺剤、コートリル、成長ホルモンでアトピーが完治状態の方も
いらっしゃいます。
57病弱名無しさん:2005/10/27(木) 16:51:32 ID:c05HxZMv
ちょうど甲状腺と副腎の話題が出てるようなので、便乗ぎみに質問させてもらって
いいですか?当方は甲状腺の腫れとT3の微量低下でGTAフォルテの飲用をしています。

医者には甲状腺の腫れとT3の減少が気になるが、低下性と言うには至らない数値として
治療を見送られました。その後、喉の圧迫感と頭髪の脱毛、皮膚の異常(大したことない
傷が半年たっても直らない、顔の乾燥がひどい、じんましんがでる等)、あと無排卵月経
や過少月経(無月経も時折あります)、生理期間の吐き気や後頭部の違和感に悩み、3年間
ほどさまざまな医者と病院を探して、いい結果が得られなかったため独自でGTAに踏み切った
経緯です。

今はGTAフォルテを1日1錠、チロスチンを1日1錠、肌の乾燥と頭髪のためにガマノール
フォルテを1日1錠合わせて飲んでいます。GTAを飲み始めて3ヶ月になりますが、喉の圧迫感と
じんましんの出る回数は減りました。ですが、生理期間の吐き気や後頭部付近の鈍痛?違和感が
少しひどくなった気もします。これはストレスを感じた時も出る時があるので生理とは関係無い
かもしれませんが、本やサイトを見ても漠然とこれは副腎かなぁ?と思う程度で、具体的に何が
不足or過剰で出る症状かというのがつかめません。副腎は24時間の尿検査摂取でも全く問題
なかったようなので、甲状腺と副腎の関係を理解していても、原因が月経異常からくる性ホルモン
の方にも該当してるようで、迷っています。プロゲステロンクリームはニキビがたくさん出たので
止めたんですが、副腎に詳しい方から見て、どう思われますでしょうか?

当方はwebのチェックシートでも甲状腺の項目と、副腎の項目にかなりのチェック(双方同数の
12個)が付きますが女性ホルモンの方はわずかです(4個は該当しますが)。
効果があるのでGTAの摂取量を上げてもいいのかもしれませんが、本にもホルモンの過剰摂取や
他のホルモンとの相乗効果が書かれていましたので、これを引き上げるのがいいかどうかも
分かりません。基礎体温は月経期2日〜5日の平均で35.5℃から36.1℃まで上がりました。まだ
低い気もしますが、他のホルモンを取るのがいか、GTAをあげるのがいいか…
上記の条件で何かアドバイス等がありましたら、是非お願いします。

58きのことり:2005/10/27(木) 17:15:48 ID:v66E1IlO
>あと個人の一般サイトですが、私のような下垂体ホルモン低下→併発、アレルギー、喘息、甲状腺って
>人はまあまあ多いですね。
>コルチが低いと炎症抑制しにくいからと思いますが。
>そのサイトでたまに書いてくれる下垂体専門医の方もおっしゃってました。
>中には、プロクリーム、甲状腺剤、コートリル、成長ホルモンでアトピーが完治状態の方も
>いらっしゃいます。

そうなの!?素晴らしい!
使うホルモン剤に差はあれど やっぱりアトピーもホルモンアプローチが
効を奏すんだね。
やっぱり臨床例ほど雄弁なものはないね。

59きのことり:2005/10/27(木) 17:31:32 ID:v66E1IlO
>>57
自己判断でやってるために過剰摂取が気になるんですね?

まだ体温を見てもGTAフォルテが一錠では少ないんじゃないでしょうか?
GTA6錠で1グレーンだよね。でフォルテ一錠はGTA4錠分・・・
バーンズ博士推奨の1グレーンにも足らないです。
あなたぐらい症状が出てるのに1グレーン以下では頼りないような気がします。
フォルテは微調整がきかないから増やすなら1.2グレーンぐらいになりますね。

私はフォルテ朝晩一錠ずつ飲んでます。
ちょっと私には多いかと思うんですがフォルテの方が安いので(笑

私ならGTAを上げますよ。そしてまた3ヶ月様子を見る。
それから甲状腺機能低下はいつ始まったんですか?
それも重要な判断要素ですけど。
60病弱名無しさん:2005/10/27(木) 18:12:19 ID:c05HxZMv
>>59
即レスありがとうございます。フォルテ1錠ではやはり足りませんか…
血液検査ではT3以外正常値なので、投与しすぎも良くないかと思って1グレーンを切る
のを承知で1錠にしていました。体温的にももうちょい必要かな…とは思ってましたので、
これをきっかけに、1日2錠にしてみます。

低下っぽい症状は今から5年前に始まりました。ずっと原因がわからなくて、甲状腺に
辿りつくまでに2年かかり、腫れとT3の低下を告げられましたが、治療は見送られました。
それから3年、他の医者もあたってみましたが進展なし、甲状腺の腫れがひどくなって喉が
つかえましたが、数値がさほど悪くないので、どうすることもできない感じでした。
生理も5年ほど前からおかしくなりました。産婦人科でピルを飲んで治療しましたが、動悸
や鬱症状が出てやめました。
はっきり低下性と告げられたわけではなく、T3のことがわかったのも3年前なので、いつ
始まったという時期的なものは分かりません。子供の頃はじんましんが時折ありましたが
健康でした。低下の症状を感じたのが5年前なので、医者の判断と合わせて5〜3年ですかね?
61きのことり:2005/10/27(木) 18:16:10 ID:v66E1IlO
いま 何歳なんですか?
その5年前に出産とか過剰なストレスとか化学物質大量暴露とか
なかったですか?
62病弱名無しさん:2005/10/27(木) 18:29:24 ID:c05HxZMv
>>61
今28才です。少なくとも23才までは健康でした。5年前のストレス…就職したぐらいですw
パソコンを日中使う仕事ですので、一時期は辛かったです。今慣れましたが。
化学物質は…ないと思います。電機機器を扱う会社で、日がな静電気を溜めてた感じはありま
すが、昨年会社は辞めました。今もパソコン関係の仕事をしていますが、パソコンが悪いなんて
ことはないですよ…ね?
63きのことり:2005/10/27(木) 19:06:17 ID:v66E1IlO
ん〜・・・どうでしょう?
電磁波過敏症っていうのもあるから・・・
でも就職と発症の時期が一致してるところ見ると関係してるかも知れませんよ。

就職も結構ストレスとしては強いものらしいですから。

またきかせてください。すごく参考になるので。
64病弱名無しさん:2005/10/27(木) 19:14:57 ID:c05HxZMv
>>63
そんなのあるんですか?>電磁波過敏症
会社はパソコンワークの辛さよりも人間関係の方が辛かったかもしれませんw
辞めてもパソコンの仕事してるので、パソコンが心から嫌いとか辛いとか、そう
いうレベルではないと思います。最初はさすがに9時間も10時間もパソコン
するなんて考えられませんでしたけど。
GTA上げて3ヶ月ぐらいたつか、顕著な症状が出たらまた書込みます。
ありがとうございました。
65きのことり:2005/10/27(木) 21:11:17 ID:v66E1IlO
私なりに整理してみますと。

>無排卵月経 や過少月経(無月経も時折あります)、生理期間の吐き気や後頭部の違和感に悩み
>これはストレスを感じた時も出る時があるので生理とは関係無い
>GTAを飲み始めて3ヶ月になりますが、喉の圧迫感と じんましんの出る回数は減りました。
>ですが、生理期間の吐き気や後頭部付近の鈍痛?違和感が 少しひどくなった気もします。

GTA0.6グレーン3ヶ月服用が喉の圧迫感と蕁麻疹の回数を減らす量ではあったけれど
無排卵月経と過少月経(時折無月経)を回復させる量ではなかった、と。
恐らく無排卵であるためにエストロゲン優性が起こって吐き気や頭痛を引き起こしている、と。
これが若干酷くなった感がするのは一ヶ月エストロゲン優性が長引けば症状は酷くなる、
またはストレスが拍車をかけること。甲状腺機能を押し上げて生理機能をまず回復させなくては
いけない、と。
次は生理の正常化が目安だと思います。生理の状態をみてください。

しかしプロゲステロンクリームでにきびが頻発っていうのはわからない。
肌が過敏になりすぎてるからなのかなあ。

66病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:18:16 ID:OhReiKf1
>>65
おそらくPクリームによって、女性の持つ男性ホルモンのレセプターが
刺激されるのだと思います。女性でも男性ホルモンが若干多いと
特に反応しやすい。両親のうち父親が、頭が禿げてたり脂性肌
だったりすると、娘に遺伝するので男性ホルモンが若干多くなるのではないかと。
67きのことり:2005/10/28(金) 07:15:05 ID:Qsd1PPTb
さあ?どうでしょう。
テストステロンとプロゲステロンとの拮抗関係については きいたことないですね。

もしそういうことがあればリー博士が気がつかなかったはずはないと思う。
一番意識的に患者にプロゲステロンを使わせた人だし。
68病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:01:19 ID:7vviW1Fc
>>65-67
レスありがとうございます。プロゲステロンクリームは塗るとニキビや頭皮、顔の
油っぽさが出ます。すでに生理が順調じゃないので、クリームだけが原因ではない
のかもしれませんが(じんましんも生理前後や一般的に黄体期とされる時期に出やす
かったです。GTAを飲んでから出てませんが)皮膚に変調をきたす時期ではあるので、
生理が順調でないことが負担になり、ストレスがかかって副腎あたりが弱ってるため
カバーできないのかもしれません。個人的な感覚ですが、黄体期は甲状腺の機能も低下
するようです。いつも以上に髪が抜けたり、喉がつまる感じにまで腫れたり、眠たくて
起きれない日が続いたりします。髪は特に気になったので、男性ホルモンも検査しましたが、
血液、24時間尿検査共に異常なし(平均値のど真ん中)でした。計測日は脱毛のひどい時に
合わせました。私は子供の頃からじんましん持ちで、思春期もニキビの多かった方ですので、
元来皮膚は弱い方だと思います。やや毛深いので男性ホルモンに対するレセプターの反応
も強いかもしれません。ただ、甲状腺の機能低下でも毛深くなるらしいので、もし気付か
ない内から低下していたとしたら、甲状腺で毛深くなったのかもしれません。毛深いと
自覚したのは高校生になってからです。

生理をきっかけに甲状腺と副腎の機能が低下、プロゲステロンクリームを塗っても補い
きれない形で一番弱い皮膚にストレス反応=ニキビがでる…というのはどうでしょう?
『自然なホルモン』にはプロゲステロンに体するアレルギーもわずかに確認されてるよ
うなので、私は黄体期にじんましんが出るタイプと考えるとひょっとしてこれに該当するか
もしれません。
6968:2005/10/28(金) 23:24:59 ID:7vviW1Fc
訂正します。
> 『自然なホルモン』にはプロゲステロンに体するアレルギーもわずかに確認されてるようなので

プロゲステロン 製 品 でした。体するも対するです。すみません
70病弱名無しさん:2005/10/29(土) 06:49:10 ID:d4eIKm0z
甲状腺低下症で毛が濃くなるなんて随分稀なケースですね
きっと男性ホルモンによるものだと思いますが
生理前にニキビが出来やすいのは、排卵があってから次の生理が始まるまでを
黄体期といいますが、黄体ホルモンには男性ホルモンと同じように、
皮脂の分泌を高める 働きがあり、生理前はニキビができやすくなったり、
悪化しやすくなりがちです。
71病弱名無しさん:2005/10/29(土) 14:15:37 ID:xpHQoPuH
私はクリームを塗るとアトピーがひどくなってる気がします。
生理が始まって塗るのを辞めると、アトピーも和らぐ。
JKさんが以前話されていた症状と似ています。
72病弱名無しさん:2005/10/29(土) 16:13:32 ID:M+14KBrC
>>70
甲状腺スレでも同様のレスが数個あるので、こういう症状もあるのだと安心して
るんですが、稀ですか… 哀しいけどすね毛が濃くなりました。位置に関しても
他の低下症患者さんと一致してます。まぁ濃くなる分には処理できるんで、頭髪
のように薄くなる方が私には辛いです。

黄体ホルモンで油が出やすくなるのはそうですね。生理が不順になった時は、症状
から黄体機能不全や、多嚢胞性卵巣症候群を疑ってたんで、色々調べましたが、そう
いう情報も多かったです。既にちゃんとした生理が来ないまま何年も経っているので、
女性ホルモンが少ないのかと思ってたんですが、検査すると普通から多めに計測されます。
男性ホルモンも異常なしなので、レセプターの問題でしょうか? 数値は血液検査、
尿検査のものです。唾液検査は受けたことがありません。

もともとじんましんがあるので、アレルギー体質の人にはプロゲステロンの量か、
製品そのものに何か反応してしまうのかなぁ? ニキビも1〜2個なら普通ですけど
20個ぐらいバァッと出だすので気になるんですよね…
73きのことり:2005/10/30(日) 20:19:03 ID:Lkzg9jKc
>黄体ホルモンには男性ホルモンと同じように、 皮脂の分泌を高める 働きがあり、
>生理前はニキビができやすくなったり、 悪化しやすくなりがちです。

これはちょっと違うと思うな。普通の医学書にはたしかにこういう風に書かれている。
もしそうなら プロゲステロンクリーム使用者はニキビ必発するはず。
一般医学書とリー博士の見解は根本が違っているのでいっしょくたにするとこんがらかる。

すべてはバランス。生来の甲状腺機能低下があれば性ホルモンのアンバランスも起こる。
例えば男性ホルモンと女性ホルモンの比率が変わってくることもあるそうだ。


74きのことり:2005/10/30(日) 20:29:45 ID:Lkzg9jKc
>>68
28歳の方ですよね?

それくらいの年齢だとプロゲステロンは必要ないと思います。
ちゃんとした生理と排卵が確保できればプロゲステロンは必要ないんですもん。
で、生理機能は甲状腺機能に左右されてる。性ホルモンの分泌も、です。

>私は子供の頃からじんましん持ちで、思春期もニキビの多かった方ですので、
>元来皮膚は弱い方だと思います。

もともとの低下を持ってるんだと思うな。
それが就職のストレスでさらに低下して症状が増えたってことではないかしら?

いずれにしても甲状腺剤で起こった変化で明らかになると思うよ。
変化がなければ他の原因なんだろうね。
75きのことり:2005/10/30(日) 20:38:47 ID:Lkzg9jKc
>じんましんも生理前後や一般的に黄体期とされる時期に出やす
>かったです。GTAを飲んでから出てませんが。

この部分が甲状腺機能と関係してると思われる部分です。
体温もかなり低いしね。35.6度が確保できてからまた症状の洗いなおしが
いるでしょう。
76きのことり:2005/10/30(日) 20:44:06 ID:Lkzg9jKc
ごめん。36.55度でした。

>>68さんは「医者も知らない甲状腺・・・」と「医者も知らないホルモンバランス」は
読んでるよね?
なんか一般医学書とごっちゃになってる印象が。
7768:2005/10/30(日) 22:05:26 ID:3F735B8n
>>74-76
レスありがとうございます。本は「続・医者も知らない〜」も含めて全部読んでいます。

>ちゃんとした生理と排卵が確保できればプロゲステロンは必要ないんですもん。

私はちゃんとした生理が来てないこともあって、プロゲステロンクリームを使用しました。
月経が2〜3日で出血もかなり軽い過少月経が多いので、おそらく無排卵月経でプロゲステ
ロンも足りてない可能性が高いと見てました。高温期も9日未満ですし、一時期は産婦人科
の治療にかかり(甲状腺と分からない前は色々な病院に行ってたので)ピルも飲んでいました。
こういう月経不順になってから既に5年経過しています。

あと>>70は私の発言ではないんですが、ここが一般医学書とごっちゃになってるとされた所で
しょうか? 私は>>70さんに対するレスで、確かに黄体期に油っぽくなるのは感じる、ネットに
もそういう情報は良く見かけると書きましたが、それの原因としてレセプターの反応か、甲状腺と
副腎の機能低下、あるいは製品そのもに対するアレルギーかな?と疑ってる旨を書いたんですが…
これは医者も知らないシリーズにも明記されてる情報ですので、一般医学書を引き合いに出した
つもりはないんですが…。このポイントでないとしたらどの点が気になったんでしょうか?
>>71さんが書かれてるように、塗るとアトピーに影響があるとすれば、アレルギー持ちで甲状腺
機能が低下した私に皮膚の代謝異常として油っぽくなったり、ニキビが出るぐらいは可能性とし
て十分あるかと思うんですが…。>>68でも書きましたが、黄体期になると甲状腺機能が低下する
のは感じています。

プロゲステロンクリームが私に過剰だとすれば、その過剰が原因でニキビになるんでしょうか?
本を見てもわずかな過剰で副作用は見られないとありますし、私自身も慎重に決められた量
より少なめから始めて様子を見てました。今はプロゲステロンクリームは使ってないので、GTAで
ちゃんとした生理が来てくれれば何も言うことありません。これでダメなら一番最初のレスで書いて
た副腎を疑うしかないようです…
78きのことり:2005/10/30(日) 22:22:58 ID:Lkzg9jKc
ごめん。
二人ともコテハンじゃないので私のほうがレスをごっちゃにしてるかもしれない。

>私はちゃんとした生理が来てないこともあって、プロゲステロンクリームを使用しました。
この点であなたは 不調がプロゲステロン不足からくると考えてますよね?
私は甲状腺機能低下かからくると考えています。過少月経は甲状腺からとしか思えないからです。
本からの情報にてらし合わせて、ですが。

プロゲステロン不足からくる不調なら何らかの改善があるはずです。
改善がないのはそうではない、ということではありませんか?
79きのことり:2005/10/30(日) 22:33:03 ID:Lkzg9jKc
>黄体期になると甲状腺機能が低下する のは感じています。

無排卵であるなら 黄体期と呼ばれる時期にはエストロゲン優性がおこって甲状腺機能は
若干低下するでしょうね。符合します。
基礎体温で排卵は確認してますか?

副腎の機能低下があるならGTA服用で調子が悪くなるはずのなので副腎機能低下はないでしょう。

8068:2005/10/30(日) 23:22:46 ID:3F735B8n
>>78
いいえ、私の方もまとめられずに長々と書くので、申し訳ないです。コテる
のもウザいかもしれませんが、今後のレス整理のためにしばらく68とします。

プロゲステロンを使ったのは症状から黄体機能不全が疑われたためです。甲状腺機能
低下がエストロゲン優勢下にあると書かれていたのも判断材料として参考になりました。
これで過少月経が甲状腺機能低下の属性に入るのであれば自信を持てるんですが、甲状腺
機能低下症の女性は月経過多になる方が多いようで、掲示板やフォーラムを見ていても、
出血量の多さに悩む方が圧倒的に多いんです…。私が無排卵になってるなら微量出血も納得
いくんですが、基礎体温をつけていてちゃんと2層になった時も出血が少なかったりします。
こういう時は出血が少なくても排卵はあると見ていいんですよね? 出血も少ない上に2〜
3日で生理がなくなるので、排卵はあっても子宮内膜は充血してないようです。なので黄体
機能不全か多嚢胞性卵巣を疑ってました。多嚢胞の方は産婦人科のエコーで多嚢胞化の徴候
なしでした。

>副腎の機能低下があるならGTA服用で調子が悪くなるはずのなので副腎機能低下はないでしょう。

自然なホルモンの方で、甲状腺機能低下症の患者の40%に副腎の機能低下が疑われ、ヒド
ロコルチゾンの併用が有効とあったので、GTAがダメでもここに期待しようと思ってたんですが…
そのケースはアーモアチロイドで一部の症状は回復したが、完全に良くならなかった人だったと
思います。webのチェックシートで甲状腺の項目と副腎の項目にチェックがたくさん付くので
副腎も気になってるんですよね…
81病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:32:22 ID:qMa4dDHD
>副腎の機能低下があるならGTA服用で調子が悪くなるはずのなので、

そうなんですか。。。??
GTAとコートリルの併用は出来ないのですか…?
82きのことり:2005/10/30(日) 23:43:26 ID:Lkzg9jKc
>甲状腺機能低下症の女性は月経過多になる方が多いようで、掲示板やフォーラムを見ていても、
>出血量の多さに悩む方が圧倒的に多いんです…。私が無排卵になってるなら微量出血も納得

月経過多のほうが不安感あるからね。月経過少または無排卵は妊娠希望でもなければ
あまり問題視されない傾向があります。ですから表面に出てこないのでしょう。

>基礎体温をつけていてちゃんと2層になった時も出血が少なかったりします。
>こういう時は出血が少なくても排卵はあると見ていいんですよね?
そうか。基礎体温では判断がつきかねる状況なのですね。  

>私が無排卵になってるなら微量出血も納得 いくんですが、
無排卵ならかえって出血量は増えるかと思いますよ。エストロゲン優性状態になるんですから。
以前は普通な出血量なのですよね?症状が出る以前は。

いずれにしても甲状腺剤を増量して体の様子を見るしかなさそうです。
それで生理が正常化すればプロゲステロンも必要ないわけだし。

83きのことり:2005/10/30(日) 23:48:04 ID:Lkzg9jKc
>>81
出来ますよ。けどまずコートリルを処方する医師の確保が困難です。
それから副腎機能低下がある場合 GTAを先に服用することは出来ないと思いますよ。
必ずコートリルが先行してないと。

あなたのためにはコートリルが必要でないことを祈ります。茨の道になるので。
84病弱名無しさん:2005/10/31(月) 16:54:08 ID:qq7D4OcO
>>83
「医者も知らない自然なホルモン」を読んでみて
もしかしたら副腎機能低下では…と思ったのですが、
やはり副作用とかが恐ろしいんでしょうか。
85きのことり:2005/10/31(月) 20:31:41 ID:pSVbwzTM
>>84
>やはり副作用とかが恐ろしいんでしょうか。

笑)本の読みこみ不足ですね。

もちろん生理学的量なら副作用はないですよ。
ただ副腎機能低下のある人は GTAをホンのちょっと服用しても心臓バクバクで
気分が悪くなるそうです。とても服用し続けることは出来ないらしいです。
それがなければ副腎機能低下はない、ともいえるかもしれません。

って>>84は68さんなのかな?

8668:2005/11/01(火) 00:13:33 ID:93h9634M
>>82
今日は遅くなったのでレスが遅れました。>>84さんはまた別の方ですね。
一応レス整理のためにコテらせてもらってますので、名無しの方はまた別件で同じような情報を
求められてるのだと思います。
副腎の件ですが、私の勘違いでヒドロコルチゾンじゃなくてプレグネノロンの患者さんと混同して
書いてました。私はGTAでいい感じに咽の貼れも引いてますし、他に何の問題もないので、このま
ま他の症状も消えるように、これからも1日2錠で3ヶ月様子見てみます。

>無排卵ならかえって出血量は増えるかと思いますよ。エストロゲン優性状態になるんですから。

これなんですが、無排卵で エストロゲン優性の出血が響く方は、出血がだらだらと8日ほど
続く傾向(無排卵の月経過多)があるようなんですが、無排卵によって黄体ホルモンが出ない場合
や無排卵をくり返してる場合は、子宮内膜への充血自体がうまく行かずに、結果出血が少ない
過少月経(無排卵の過少月経)が起こるようです。過少月経の内、一番疑われるのが無排卵で、一部に
子宮未発達、ホルモン減少、下垂体異常でも起こるそうです。私は基礎体温では排卵の有無がわかり
辛いので、月経が過少に終わった場合は、おそらく無排卵だったのだろうと判断していました。ピルを
飲んで排卵を止めても出血は減るので、私の場合は無排卵だと出血は減りますね。

私は元来出血の量、日数共にふつう、全てが平均的でした。適量で5日間、1日目と2日目がやや
重い程度で、極端な腹痛や頭痛、吐き気も全くなかったですね。
月経過多のほうが不安感があるので書き込みが多いというのはすごく納得しました。確かにその通りだな…。
私も他の症状が出るまではそれほど深刻じゃなかったですし…

とりあえず3ヶ月間様子見てみます。ありがとうございました。3ヶ月たつか、顕著な症状が表れたら
また御報告させて頂きたいと思っています。
8768:2005/11/01(火) 00:31:26 ID:93h9634M
>>85
あの、何度かそう聞かれるので気になるんですが、私以外の方も結構ロムってらっしゃる
と思うんで、全て私のケースでレスを返されるとその方に必要な情報も行き渡らなくなる
可能性もありそうで、ちょっと心配してます。>>84さんは別件で純粋に副腎を疑ってる方
だと思うので、GTAを絡めた以降の話は必要なくて、副腎ホルモンの補充自体に副作用が
あるのかと聞いてるようにも思います。

私程度がトリを付ける必要はないかと思うんですが、68でコテっても、きのことりさんが
他の方と私が見分けにくいと感じるてるようでしたら、トリ付きにした方がいいんでしょうか?
あまり仰々しくなるとスレ的にも良くないと思うので、トリは付けない方向で行きたいとは
思いますが…。いずれにせよ、私のケースは3ヶ月を待つという見解が出ましたんで、以降も
68と名乗らないケースではその方に合わせたアドバイスを差し上げて下さい。
長々と書き込んですみませんでした。
88きのことり:2005/11/01(火) 09:14:12 ID:xHWh+zEt
>私はGTAでいい感じに咽の貼れも引いてますし、他に何の問題もないので、このま
>ま他の症状も消えるように、これからも1日2錠で3ヶ月様子見てみます。

いい感じですね。症状が顕著であればあるほど即変化しますね。GTA増量で正解だった
と思います。
変化はどこかに記録を残しておいたほうがいいですよ。
○○が出来かったが出来るようになったと言う風に具体的に。
これが後々すごく役に立つんですよ。ここでもかまいません。
人の目に触れると気がつかない点も誰かが指摘してくれますから。

コテについては 自分の書きこみを正確に伝えるためにコテハンをつけるんです。
コテは偽者がでるまでそのままでも。トリつけてもどちらでも。
コテらない質問者は自分に見合った答えがもらえない、というだけです。
89病弱名無しさん:2005/11/02(水) 01:34:56 ID:s85Hcw9M
きのことり本人?なんでトリ付けてないの?
ところどころ変だよ
90きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 07:28:55 ID:XWRoW9yK
本人確認は 長文とホルモンに関する詳細な内容で確認できないでしょうか?
こんな話が出来る人間はそういないと自負しておりますが。w

トリは修理に出してる間にどっかいっちゃったな。
コテ関連の質問封じにつけとくか。
91病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:12:01 ID:Y59KLRu6
質問封じじゃなくってwww
きのことりが名無しレスをいちいち邪推してるから逆に聞かれてるんじゃん
論点ずらしといい、反論レスもスルーだね。前なら反論は論破するまで
食い付いてたじゃん。どしたの?
92きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 18:37:15 ID:rFj3VgRe
ホルモンに関係ない話はスルーするよ。無駄話はしない。
93病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:42:04 ID:Y59KLRu6
じゃなんで無排卵がエストロゲン優勢で出血多量になるってのに
反レス付いてるの無視してんの?
Pクリームでにきびもそうだし、アレルギーがひどくなるってのもスルーしてるじゃん
94きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 18:44:59 ID:rFj3VgRe
そう症状が出るって言う事実に対して反論なんかしてもしょうがないでしょ。
ニキビがでたんだな。アレルギーが出たんだな、って思うだけだよ。

そこで「出るわけないよ!精神的なものだ」なんていったらDQNだろうけどw
95病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:47:49 ID:Y59KLRu6
じゃ上の方でにきび出るのおかしいとか男性ホルとの関連性を
否定してたのは何? 無排卵もそういう可能性認めるなら知ってて
デタラメ言ってたってこと?
96きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 18:52:29 ID:rFj3VgRe
>>95
なんだ。私の言うことがデタラメだと言いたい人かw

本を読んでる人なら私の意見が本と丸っきり違ってるかどうかわかりますよ。
つーことで終わりね。生産性のないやりとりは。
97きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 18:56:42 ID:rFj3VgRe
デタラメだと思うなら是非正しい知識をご披露ください。
もしくは出典 研究者の名前等でも可。

出来ればここにきてる質問者にも理解できるように噛み砕いてくだされば尚可。

心よりお待ちしていますw
98病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:58:36 ID:Y59KLRu6
ふーん逃げるんだ。ピル飲んだら出血減る人多いと思うんだけど
そこらへんのメカニズム説明してよ。症状が出るって言っても完全否定して
きたくせに、「効果ある」的な事言った人は全面信用???
その人達だけ可能性認めちゃって、今まで論破しまくってきた症状を全て覆すつもり?
こういうのを信ぴょう性に欠けるって言うんだけど
99JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 20:58:52 ID:wFOfp9um
リー博士は晩年はテストステロンの研究をしてたらしいですね。
その辺の情報は日本じゃ得られないかな。

にきび、アレルギー、ホルモンって言ってもセロトニンの関係もありそうだし、
現時点の情報で言い切っちゃうのは不可思議な人の体に対して無理があるから。

今までを総合して答えれるとこは答える、曖昧&わからないものは安易に答えないってのも
ありだと思いますよ。
100きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 21:02:11 ID:rFj3VgRe
>あと個人の一般サイトですが、私のような下垂体ホルモン低下→併発、アレルギー、喘息、甲状腺って
>人はまあまあ多いですね。

JKさんのこのレスにひらめいて
「下垂体ホルモンに働く化学物質ってなにがあるだろう。アレルギーがこういう化学物資に
誘発されてることもありそうだ」と思いググッてみますた。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~i-hoken/shoku16-18.html

↑こんなのがひっかりかりました。あとタバコの煙も。
海に囲まれた日本だらかこそアレルギーが多発するのか・・・
甲状腺ホルモンを阻害する化学物質もてんこもりだし・・・
101きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 21:08:07 ID:rFj3VgRe
ttp://ehp.niehs.nih.gov/docs/2005/113-10/iti-ja.html

↑これはタバコの煙に含まれる成分が下垂体に影響を及ぼすという記述。
JKさん思い当たる節ありますか?
102きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 21:24:11 ID:rFj3VgRe
表5のメソミルは殺虫剤で、国内でも小松菜、レタス、白菜の栽培に使われていま
す。これはラットで甲状腺ホルモンのチロキシンや下垂体ホルモンのソマトトロピ
ンのレベルに影響を与えることが報告されています。

 ベノミルの裁判例よりずーっと低濃度の場合でも胎児の時期によっては、無眼症
などという恐ろしい症状に至らないまでも、一見無症状ながら、組織や細胞の質の
低下をもたらしている可能性が指摘されます。本当に環境ホルモンの一刻も早い科
学的な全容解明が望まれます。(2000年6月15日)

>>100で示したとこの記述です。殺虫剤のメソミルという具体的な原因物質が上がってるね。
多分このほかにもたくさんあるんだろーなー・・とは思います。

ですから化学物質はなるたけ避けるでFA、となってしまうんです。
特定できませんからね・・・   
103JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 21:25:05 ID:wFOfp9um
親父は私が生まれたときからタバコ飲みで、
私は成人してから妊娠まで吸ってました。
結婚後は旦那が吸ってます。

・・つか、環境ホルモンといい思い当たるふしはありありなんですけど、
FSHの刺激というは・・どうかなあ。。
104きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/02(水) 21:34:24 ID:rFj3VgRe
タバコの害はアレルギー患者の環境のアンケートでもとってみたい気はしますね。

高度経済成長と歩調を合わせてアレルギーが増加した、と言いますもんね。
105JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/02(水) 21:55:37 ID:wFOfp9um
う〜ん、というか、私らの子供時代ってほんとに子供には駄菓子(まともな菓子ぢゃない)ってくらい、
駄目駄目なもんが溢れ返ってたしなあ。

うちの家は殺虫剤とか蚊取り線香(殺虫成分入り)ばんばんだし、
私らの親世代(昭和一桁)って、便利なもんにばっかり走る癖があるというか・・。
私が妊娠中も「蚊がいる!」と、
殺虫剤を部屋中にふりまきましたもん。(私は切れたよ・・とほほ)

106病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:01:03 ID:s85Hcw9M

   都合悪い展開を無理矢理流してる感じですね


107きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/03(木) 08:41:37 ID:uxEqA2ga
一般的なホルモンの捉え方ってホルモンを薬品みたいに考えてるね。
そこが矛盾してるように見えたり 理解できない原因じゃないかな。

「このホルモンにはこういう働きがある」でホルモンを固定して考えてる。
バランス次第ではジョーカーみたいに役割が変わるものなのに。

患者以外にはこの知識って理解が難しいかもね。ホルモンの変化って体感できない人には
雲をつかむような話だし。なんの症状もない、しかも男性、しかも医療関係者は
不利な条件でしょうね。
108きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/13(日) 20:56:33 ID:a08GkTih
JKさん 調子どうでしょうか?
ついでにage
109JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/14(月) 17:36:14 ID:fNeivnUf
調子はいいです。というか、元気になって少々無理すれば夕方爆睡してますね。
ある程度はまったり過ごしてたら、アトピーも調子よくなって、
肘内側のがんこな部分も炎症が収まり、乾燥肌はまだまだありますが、
去年の酷さに比べて、まだ調子のいい夏場が続いているような感じですね。

ただ生理時はアトピー、体調ともに悪化しますね。
あと、高温期の持ち上がりが悪くなって、排卵日は不明です。
まだ、コートリル増やして一回目の生理なんで、測り間違いとかあるかもしれないですけどね

寒さには強くなりました
風邪の治りも早いです
110きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/15(火) 08:33:58 ID:I8hxANyn
コートリルが排卵を抑制することもあるのかしら?
まあ3ヶ月は調子を見ないとね。症状が足ふみ状態になったら要再検討です。

寒さに強いと言うのは 寒いけれど平気って言う感じですかね?
風邪が酷くならずにすぐ治るということは喘息を誘発する確率も
ぐんと下がるということですね。喘息をなおすものではないけど
喘息のきっかけを減らすんですから治すようなものですね。

111きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/15(火) 08:53:45 ID:I8hxANyn
インフルエンザの流行が懸念されてますね。
タミフルの備蓄と副作用の話題になってるよ。

私もオリーブエキスとEMを備蓄しておこうかと。
112病弱名無しさん:2005/11/15(火) 21:40:14 ID:nMXLbhRZ
もうここのスレはJKときのことりしかまともなかきこないんだから、
2人でメールしてなよw
JK、きのことり、荒らしのかきこみのみ
113きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/11/16(水) 00:35:29 ID:N/LpchMg
68さんもいるでしょ。68さんの質問にのっかって質問してたなぞの人もいる。
少なくとも4人いるわけだ。あとは何人かの傍観者。

体の調子を書きこむことは他の人の参考にもなってるはずだから続行。
114JK ◆gGeOuoKNWk :2005/11/17(木) 12:45:21 ID:1ZjILibl
喘息に関してですが、きのことりさんの言うように、
風邪からの誘発も防ぎますし、何より秋からの悪化で、
調子の悪かった状態が気にならないくらいの改善です。
コートリル増量翌日から楽になりました。
ただ、風邪を引いて、踏みとどまれても、
その日はコルチ低症状が出ますね。
だるくて、体が鉛のようで、一日寝て、食後は低血糖症状が酷くなります。
増量するのも忘れるほど・・ですが。
でも、2日程度で楽になります。以前は10日は風邪で、
2週間ごとの漢方診察でマスクをしていっても、また風邪に移って帰ってきましたから。

排卵に関しては、様子見ですねえ。

私の下垂体におよる女性ホルモン刺激ホルモン(FH、FSH)は、
負荷テスト上では、奇異反応なので、
コートリル増量がどのように関与するかは、わかりません。

ちなみに、一年以上ぶりの頭部MRI受けました。腫瘍が小さくなってればいいのですが・・
115病弱名無しさん:2005/11/28(月) 17:59:41 ID:UBQlu8iI
age
116JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/01(木) 15:16:36 ID:q1jHQpYt
腫瘍はおできくらいのもので、
実際、MRIでは腫大ではあるものの、観察はできないくらい小さいものでした。
しかし、負荷試験上では奇異反応なんで、
要観察。
ACTH欠損症由来の副腎不全という診断です。

コートリルの量は今でちょうどだろうと、このまま行きますとのこと。
生理が早かったこと、排卵が不明なのは、
コートリルが15mgのせいかもしれないけど、
体の調子がいいので継続となりました。

体調は、まあまあです。寒くなると必要量が増すのか、
排卵日前後はだるくなります。

117病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:14:14 ID:HBe8XWOE
汗を異常にかく
疲れやすい
心拍が速い
暑がり
肌が乾燥する

どこの科に行けばいいですか?
118病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:00:22 ID:pDGiTq4i
血中コルチゾールが平常値の倍以上あるらしい
クッシング症候群だな

俺…
119病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:05:35 ID:V4HkMaRm
>>117
内分泌科
120病弱名無しさん:2005/12/03(土) 15:09:09 ID:xZ1Thgfs
>>116
私は軽度の下垂体機能不全と婦人科で診断されたのですが、
JKさんの頭部の腫瘍は婦人科経由でMRIを受診するように医師から指示されたのですか?
それとも、自分からMRIを受診なさったのですか?
私は偏頭痛持ちなのですが、下垂体機能不全と偏頭痛は直接関係ないだろうと
婦人科医に言われたものの、不安があって・・
MRIは自分から診察をお願いすると高いと聞いたので、頭痛外来経由で
受診した方が良いのでしょうか?
121JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/03(土) 19:29:54 ID:nkG/zaq6
>>120

私は低血糖から糖尿専門医→黄体機能不全、乳汁分泌→内代謝科でした。
内代謝でMRIは受けてます。
婦人科は今のところ行ってないです。(汗

偏頭痛持ちですか、、、私も頭痛はしばしば悩んで、
下垂体線腫が直接、頭痛を起すのは??ですが(あったら凄い大きい奴かなあ・・)、
下垂体機能低下(不全)で、ホルモン値の低のせいで頭痛が起こる可能性の方が高いと思います。
(間違ってたらすいません)

私は夕方にコルチゾールが落ち込むのですが、
四肢、末端の冷えから、頭痛が酷くなります。
偏頭痛?か、緊張型?頭痛ですかね。
こめかみからびきんびきんと、頭頂まで何時間も続きます。

抗セロトニン薬がよく効きましたが、ペリアクチン以外の頭痛用の抗セロトニン薬は高いんですよね・・
それでなんとか、漢方の「ごしゅゆ湯」「麻黄ブシ細辛湯」を頓服で飲みます。
下垂体機能不全の診断で内代謝科なら確実にMRIは薦めると思いますが、
一度、内代謝科で受けられてはどうでしょう?
腫瘍が大きくなるなら、視神経にも障りますし、調べておいたほうがいいと思います。
もちろん、頭痛外来経由でもいいと思いますが、
下垂体に詳しい専門医のほうがよろしいかと。

122JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/03(土) 19:30:42 ID:nkG/zaq6
>>118

ステロイド使用はしていないのですか?普通でコルチ倍ですか?
123JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/03(土) 20:21:47 ID:nkG/zaq6
あ、すいません、下垂体線腫に頭痛所見ありますね。。(汗
124病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:44:07 ID:jGBczoTp
>>121
詳しく説明していただいて、ありがとうございます。
内分泌代謝系の専門医にかかった方が良さそうですね。
現在不定愁訴が多いので、SSRI(選択的セロトニン阻害薬)を飲んでいますが、
頭痛には効いていないようで、風邪のような症状を繰り返しています。ふらふらです。
精神的ストレスからホルモン異常が起きていると医師から判断されているようですが、
全部調べた上でストレスからきていると納得できればベターだなと思ってました。
医師を信用していないわけじゃないんですが。
125JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/05(月) 15:43:32 ID:AymHtuAd
そうですね。SSRIで効果ないのでしたら、
他のホルモンの低もあるかもしれませんし、
甲状腺や、コルチに関わるともの凄くしんどいですし。

ただ、数値でしか判断できない医師も多いそうなので、
その辺、見極めが大切だとおもいます。
私も、内代謝科とはいえ、最初は糖尿専門、 下垂体関係で甲状腺専門、
この時点でコルチ低はあってもコートリル2,5mgしか処方されずに苦しみました。
つぎの下垂体専門医は全身症状を見てくれて、コートリル15mg増量→楽!!になりましたから。

教科書的には前医のやり方は間違ってはいないけれども、
ホルモンの作用が全身的所見でその個人にどのように出ているかを
判断するのは臨床に長けている医師のほうがいいかと思います。
126病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:37:05 ID:71qqEqxq
医者にいったほうがいいね
127病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:04:36 ID:joMhYT5M
>>122
普通でコルチ倍ですよ
間違いなくクッシング症候群でしょ

ACTHはまだわかりませんが
128某内分泌スレ196:2005/12/11(日) 20:12:07 ID:0PBjphQW
ん?一概にコルチゾル倍だからって、すぐクッシング症候群とはいえないんジャマイカ?
どんな検査したのかとか、体調にもよると思うが。
129某内分泌スレ196:2005/12/11(日) 20:16:11 ID:0PBjphQW
あ!天草JKさん、おひさです〜♪なんとか生きてますよ〜。
130病弱名無しさん:2005/12/11(日) 21:12:08 ID:joMhYT5M
普通の血液検査してコルチゾールが異常の時点でおかしいだろ?
クッシングで見られる症状はすでに見られている


詳しいホルモン検査してないがほぼ決定
131某内分泌スレ196:2005/12/11(日) 21:24:26 ID:0PBjphQW
クッシング症状出てる訳ね。
ならそうなんだろうけどさ。
普通の血液検査だけじゃわかんないよ。
ちなみに数値どんなだったです?。
132病弱名無しさん:2005/12/11(日) 21:49:36 ID:joMhYT5M
数値はいくつかわからんよ
平常値もいくつかわからないし
ただ倍以上だと言われた
自分では中心性肥満、水牛肩、四股の痩せ、皮膚線条、高血圧、皮下出血の症状が出てる…(もちろん自己判断)
疑われてもしかたないな
133某内分泌スレ196:2005/12/11(日) 22:05:06 ID:0PBjphQW
うん、それだけ症状がはっきりしてるなら、クッシング症候群の疑いかかるね。
これから、精密検査して視床下部性か下垂体性か、副腎皮質性なのか
病原器官の特定になると思うけど、もし視床下部か脳下垂体なら他のホルモンにも嫌疑が
かかってくる。
いずれにせよ、その材料だけでクッシングだと決め付けるのは危険すぎる。
あとは内分泌専門医にまかせたほうがいいよ。
治療大変だけど、お互い頑張ろうね。
134病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:12:50 ID:joMhYT5M
あぁ
お互い頑張ろうな
135某内分泌スレ196:2005/12/11(日) 22:15:01 ID:0PBjphQW
ありがとう。
136 ◆KOUpUrolgA :2005/12/12(月) 00:55:35 ID:ukOzpiEQ
>>135
生きてたんですね、安心しました。
137某内分泌スレ196:2005/12/12(月) 01:13:12 ID:oyV0pluk
ご心配おかけしました。
何度か失敗しましたが、今は落ち着いてます。
ありがとうございます。

17年さんやジョアさんも元気かなぁ。
138某内分泌スレ196:2005/12/12(月) 01:54:31 ID:oyV0pluk
あ、18年さんでしたね。お久しぶりです。お体の具合はいかがですか?。
私は風邪のはしご中です。どうかお体お大事に。
139JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/12(月) 17:34:30 ID:0jgFtsw4
クッシング症候群疑いの方、やはり196さんの言うように検査して治療されたらと思います。
ACTH産生腫瘍とかありますし、抗コルチの薬剤もあるので、(既にご存知でしたらすいません)
大変ですけど、頑張ってください。

196さん!めっちゃ久しぶりです!
お元気ですか?私も医者が変わってついにコートリル15mg基礎量になって、
普通の人はこんなに元気かと驚いてます。
ただ、食欲が凄い!おなかにやばし!!
今までの消化器の不調もコルチ低が原因だったのかなあと思います。
あと、以前に196さんが書いてくださったコートリル服用前は風邪ばかりだったと、
いうのも納得で、去年は風邪風邪、2週間の通院ごとに風邪が、
今年は引いても鼻かぜで治ったり、引きにくかったりします。
ただ、甲状腺刺激ホルモンでLH・FSHが奇異反応する、
女性ホルモン産生型腫瘍かもしれないので、
また入院するかもです。

いろいろお世話になったことは忘れてませんよ!

18年さんもお久しぶりです〜。
お元気そうですね。お体お大事になさってください。
140病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:35:58 ID:oypbM/Cx
はじめまして。最近ACTHとコルチゾール値が低いと言われてしまいました。
で、ここにたどりついたわけですが…。
3ヶ月後再検査らしいのですが、値が低いとどうとかいう説明もなく、困惑しています。
夜に検査したので値が低かっただけかもねと医者は言うのでそうかなとも思うのですが…。
なんか質問すら浮かばない状態でレスのしようもありませんよね。すいません…。
141クッシング?:2005/12/13(火) 15:47:54 ID:+axo/Xb6
あー
なんかよくわからん

某日赤病院の内分泌科の先生は俺の体を見てクッシングの疑いあるから一週間入院検査しろと言われ


某都内の脳外科の先生は俺の体を見てクッシングの症状とは違うと言った
検査も負荷試験だけでヨイらしい…

ちなみにこの脳外科の先生はクッシングの原因となる腫瘍の摘出の名医と言われている

つまり何人もクッシング症の患者を見てきてるワケだ

どっちを信じればいいんでぃ
142病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:20:20 ID:dVcOctWg
age
143JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/14(水) 16:15:58 ID:u2GSYG3t
>>140

ACTHとコルチが低いのなら、「ACTH単独欠損症」とか、「下垂体(二次)性副腎機能低下症」で
検索してみてください。
ただ、その検査が夜ならば低くて仕方ないかもです。
該当するような症状があるかどうか見てられてもいいかと思います。


クッシング?さん、

そうなんですか・・困りましたね。

負荷試験のみの脳外科医の先生にかかって、
(CRH→ACTH→コルチの負荷だけですかね、他ホルモンの負荷試験はないのかな)
判断をあおいで、腫瘍の有無をまず考慮して、
それからまだしっくり来ない症状があるならば
、内分泌科の先生は他のホルモンのとの兼ねあいも診られると思うので、
検査入院(これ大変ですけど)もいいかなと思います。


144某内分泌スレ196:2005/12/14(水) 21:07:09 ID:96HiJH6s
どっちの先生も間違っちゃいない、結果的に同じことだ。
要するに負荷試験をしろって事だよ。
きちんとした負荷試験をするには入院が必要。
いろいろホルモン調べるなら最低一週間はね。
通常なら2週間、日帰り負荷試験なんざあてにならない。
詳しくは前スレの私のカキコ参照してください。
好きな先生選べば良いんじゃない?。
私だったら、脳外科の先生より、内分泌の先生選ぶけどね。
いずれにせよ、下垂体腫瘍で切らなきゃいけなくなったら
脳外科のお世話になるんだからさ。
145某内分泌スレ196:2005/12/14(水) 21:12:19 ID:96HiJH6s
>140さん
なんかちゃんとした内科内分泌科で診てもらったほうが良いと思われ。
一連の負荷試験やれば、何処がどう悪いのかはっきりすると思うよ。
146140:2005/12/15(木) 00:22:36 ID:4SvUdfBH
>>143>>145さんありがとうございます。
ここ1年くらい微熱が続いたり体調悪かったりしたもので膠原病を疑ってたのですが…。
ホルモンだったら内分泌内科なのですね。
夜計ったから標準値に満たなかった、という結果を期待しながら内分泌内科再検査してもらうことにします。
147きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/12/15(木) 07:39:31 ID:/8wIhh4q
JKさん調子よさそうでよかった。JKさんが!付きの文章を書くの
初めて見たような気がする

>ただ、食欲が凄い!おなかにやばし!!
>今までの消化器の不調もコルチ低が原因だったのかなあと思います。

消化機能と副腎の関係はありそうだろうな。ステロイドには食欲亢進の作用あるし。
米アレルギーがあるって記憶してたけどそれにも変化ありかな?
アトピーには変化なし?


148病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:33:58 ID:xzQzv2pj
めまい、生理不順もホルモンが関係していますか?
149某内分泌スレ196:2005/12/16(金) 13:36:42 ID:tkkNzhzc
JKさん、18年さん、私を覚えてくれていて本当にありがとうございます。
なんか、こんな自分でも覚えてくれている人がいるって、凄く嬉しいです。
あくろさんとはメールでやり取りして助けてもらってます。
みなさんこれからも、どうかよろしくお願いします。

>148さん
うーん、それだけだとホルモン以外の原因も多々考えられるので
関連性についてはあるともないとも云えません。ごめんなさい。
いずれにせよ、一度お医者さんに行ってみることをお勧めします。
曖昧な答えしか出せないでごめんなさいね。
150きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/12/16(金) 18:11:35 ID:DgicTDhy
>>148
生理不順は明らかにホルモンが関係してますよ。
甲状腺と女性ホルモンと。

めまいに関しても少しはあります。
ホルモンバランスが崩れると浮腫みはよくある。
体が全体的にむくんでるとき三半規管周辺の組織もむくむので
平衡感覚に異常がでるみたいですよ。
女性は生理周期でよくむくみますからね。
生理周期によって起こるめまいならそうです。
151病弱名無しさん:2005/12/19(月) 16:49:26 ID:dypx7vkJ
不正出血が止まらないのですが、婦人科では血液検査で
女性ホルモンが少ないから更年期と言われました。(41歳)
その後、職場の健診で甲状腺が少し大きいと言われたのですが
甲状腺も原因で不正出血が止まらない場合があるのですか?
152きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/12/19(月) 18:15:52 ID:SWVLJVbG
>>151
不正出血は他にも原因があるからそうとは断言できません。
でもあなたの場合は甲状腺に多少の変化がみられてるから関係あるかも知れませんね。
その年齢で甲状腺疾患を併発する人は結構います。

生理は閉経に向けて少しづつ不安定になっていってから閉経するようです。
ただ個人差が大きいらしい。医者にみせて特に異常が指摘されないのなら
閉経にむけて不安定になってるだけ、とみていいんじゃないでしょうか?

女性ホルモンも激しく上下するようなので一回計ったくらいでは正確なとこは
判断できないそうです。最低限ケアする方法はありますから「医者も知らない
ホルモンバランス」で勉強してみてください。
153病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:21:16 ID:dypx7vkJ
>>152
早速のお返事ありがとうございます。
いまだにニキビ(吹き出物)ができたりするので
ホルモンのバランスはよくないかも。
一度、甲状腺内科で診てもらいます。
154病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:23:38 ID:I6DisX+A
生理不順って
婦人科へ行けばいいんですか??
155病弱名無しさん:2005/12/19(月) 21:25:25 ID:RqCm5dEY
白髪が陰毛にorz
増える一方(30女)
アジソンのせいなのか?
156きのことり ◆O9ZjxRmM4I :2005/12/19(月) 21:44:37 ID:SWVLJVbG
>>154
生理不順は婦人科だけども・・・一応食生活とかストレスとかは
問題ないんだよね?
157JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/21(水) 17:37:24 ID:rErNtNJK
>>147

アトピーはじょじょに、全身的な機能低下が改善されて良くなってる感じですね。
劇的な変化は喘息ほどありませんが、去年に比べて非常に楽!です。
若干の乾燥肌、痒みです。

ただ、排卵時には以前の症状のぶり返しが若干きますね。
痒み少々と、眠気、だるさ、鬱(ささいな)。
日常的には冬には必要量が増すのか、食後の眠気が最近またきてます。
それとも、コートリルの血糖上昇作用のせいかな。

158JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/21(水) 17:38:45 ID:rErNtNJK
ああ、それと今回の生理は排卵時は不明ですが、周期は戻ってきました。
高温期も2週間あります。
コートリル増量でびっくりした視床下部が慣れたかな。
159JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/21(水) 17:44:15 ID:rErNtNJK
196さん、忘れるわけありませんよ〜。。
160病弱名無しさん:2005/12/27(火) 15:58:47 ID:B+zgmRIJ
最近脈が早く左胸が痛く病院に行きました。内科で心電図やり異常なし、心エコーで心肥大と分かり(高血圧なひとは肥大が多いみたいど特に平気)血液検査もやり結果はホルモンが高く今日内分泌科で見てもらいました。また血液検査やり年明けMRIです。
161JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/27(火) 17:27:13 ID:YmtiKd6r
>>160さん、何のホルモンが高かったのかな。脈が速いなら甲状腺かな。
検査、たいへんですが、がんばってください。病気がはっきりしたらある程度
安心ですから。

162JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/27(火) 17:29:36 ID:YmtiKd6r
2004/06/24 DHEA補充が副腎機能低下症女性に有効な可能性

デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)補充療法は、副腎機能低下症女性の全般的健康観
(general health perception)、性的興奮、学習能力を改善する、
とのランダム化二重盲検プラセボ比較対照クロスオーバー試験の結果が、
米国内分泌学会第86回年次集会(ルイジアナ州、ニューオリンズ)で発表された。
-----------------------------

http://diary.jp.aol.com/applet/druhcfrzcms/200406/archive


こんなの発見。DHEAでアトピー改善した人達の話で考えると副腎機能低下症が
あったからなんだろうな。私も適応だな。以前飲んだときは顕著な変化はなかったけど、
今はどうなんだろう・・
163JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/27(火) 17:47:27 ID:YmtiKd6r
http://www.saganet.ne.jp/critical/goikenFukujinHormon.html

クッシング症候群でも皮膚乾燥、かゆみが出るんですね。
皮脂が多くなってにきびが出るというのは理解できますが。
他ホルモン抑制?何でかな。
164JK ◆gGeOuoKNWk :2005/12/27(火) 17:51:44 ID:YmtiKd6r
そうしたらステロイド治療中のアトピー患者は、
炎症は抑制できても、皮膚乾燥、痒みは促進されてるおそれあり・・かな。

確かに、私の場合もステロイド外用治療中は皮膚乾燥、痒みは体内ステロイドが足りてるか、
過剰なのにあったなあ。
平行して、にきびもあった。
165病弱名無しさん:2005/12/27(火) 19:05:14 ID:B+zgmRIJ
161さんどうもです。詳しい事はわかりません。腹部のMRI検査してから結果が二週間後だから眠れない夜がふえますドキドキ
166きのことり@ninomiya:2005/12/28(水) 08:07:02 ID:06nopkeT
>>162
DHEAとコルチゾールは働きが違うんじゃないかな。
同じ副腎から分泌されるものだとしても。

DHEAが不足してる人には顕著の改善するけど 不足してない人にはなにも起こらない。

>2004/06/24 DHEA補充が副腎機能低下症女性に有効な可能性
こう書くと副腎機能低下症の人に軒並み効く と思っちゃうよね。

167病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:06:12 ID:z8E5gtJ0
160です
家庭の医学で調べたら原発性アルドステロン症の症状にいくつかあてはまりました。これから毎日血圧をはかる事にします!脈は相変わらず早い100近くある…
168病弱名無しさん:2005/12/30(金) 14:56:32 ID:rEW5mUgi
保守
169病弱名無しさん:2006/01/03(火) 16:37:04 ID:AgMNxqUw
169
170JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/03(火) 17:05:21 ID:bHOkfhw1
>>167

ああ、甲状腺ではなくて腹部MRIなら副腎関係ですね。多分。
私もクッシング症候群疑いで(夜間にコルチが高い)、腹部MRI受けました。
あと、デキサメタゾン抑制試験も受けました。
原発性アルデステロンっぽいですかあ・・いずれにせよ検査を受けて
診断がはっきりしたら治療法もおのずと見えるので、不安でしょうが頑張ってくださいね。

きのことりさん、
確かに、副腎機能低下症の原発性が適応で、私は準適応になりますね。>DHEA
171病弱名無しさん:2006/01/11(水) 21:24:13 ID:KkmFRZks
ほす
172病弱名無しさん:2006/01/14(土) 09:01:37 ID:jFXgO9v6
晒し上げ
173病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:25:52 ID:TSLmUHRI
今日ちょっと緊張することがあった。
ちょっとのことなのに

めまい→吐き気→眠気→動悸

ってなってすごいしんどくなった。

そんな私は副腎機能低下症予備軍。
174JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/16(月) 17:49:43 ID:l3/j8d42
>>173

ほほ〜、、私もそうです。
この前に、車で運転中に女の子が飛び出して、撥ねかけたんですよ。
その時は、がくがくぶるぶるだけど、帰宅後、吐き気、頭痛、だるさに襲われました。

こういうときはコートリル増量します。
175病弱名無しさん:2006/01/16(月) 18:09:01 ID:TSLmUHRI
>>174
そーですかあ。まだ診断ついてなくて何にも情報ないもので、経験者(?)談はありがたいです。
その後頭も痛くなりました。
私、苦手な人に電話かけただけなんですけどね(^_^;)
176JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/16(月) 18:45:50 ID:l3/j8d42
ストレスに非常に弱い、朝辛いとか、原因がわからなければ
自分はなんて駄目なんだろうとか、怠けもんなのかとか、
他の元気な人が超人に見えてました。

苦手な人に電話ってだけでも、ストレス感じてるのかもかも・・

どちらにしろ、診断がつけば少しでも安心しますよね。頑張ってください。
177病弱名無しさん:2006/01/16(月) 20:04:48 ID:TSLmUHRI
>>176
ありがとうございます。周りは理解ないので、優しい言葉が身にしみます。
178病弱名無しさん:2006/01/21(土) 13:00:36 ID:8vA1FFJg
質問ですが、ホルモン不足と熱って関係ありますか?
すぐ熱がでるって方いますか?
179病弱名無しさん:2006/01/22(日) 09:39:19 ID:U34sRJlN
コルチゾール不足は熱が出やすいですね。
180病弱名無しさん:2006/01/26(木) 03:49:18 ID:NT6QYGji
保守自演乙
181JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/26(木) 15:40:58 ID:/w3OSohx
>>178

私もコルチゾールが低下する夕方に微熱ばっかり出してました。
3週間毎日続いて、むくみや倦怠感が酷かったので、
コートリルを飲むようになりました。

182きのことり ◆JkVcjijANg :2006/01/27(金) 07:33:11 ID:98MxeXxw
>>181
そうか・・コルチゾール低下すると熱が出るのか・・・
子供の知恵熱ってやつも同じ理屈なのかな。
183某内分泌スレ196:2006/01/27(金) 12:21:54 ID:S5nksj4P
>>182さん
はぁ??
184きのことり ◆JkVcjijANg :2006/01/27(金) 17:35:51 ID:BuNNvwjD
そうか ちょっとわかりにくかったかな。
つまり子供がなにかのストレスを感じた時に大量のコルチゾールを
消費してしまって一時的に低下状態になってしまうのかもね。。。と言いたかった。

子供のころって大人のように周りの状況が見えてないから 新しい経験を
する時にはものすごい緊張状態にあるだろうな、とおもって。
185きのことり ◆JkVcjijANg :2006/01/27(金) 17:37:58 ID:BuNNvwjD
>この前に、車で運転中に女の子が飛び出して、撥ねかけたんですよ。
>その時は、がくがくぶるぶるだけど、帰宅後、吐き気、頭痛、だるさに襲われました。

大人のJKさんでさえ これだけの症状が出る。
体の弱い子供に症状が出ないとは考えられないしね。

186病弱名無しさん:2006/01/27(金) 23:00:45 ID:66iLp7kf
>>182なるほどって思ったけどなあ。
コルチ低下について調べてる最中でさらに乳児育て中だからかもしれないけど。
187JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/28(土) 17:32:20 ID:POUL0Rz8
>>182-183の流れでわらたW

知恵熱・・うちの旦那は小さい時に怒られるとその夜に高熱出してたそうです。
そういう話はまあまあ聞きますよね。
夜間に熱があがるのも・・関係あるのかな。

基本的に体が弱い子とか、微妙な機能低下とかある希ガス。
病気ってはっきり診断されて治療できるなでいかない微妙な人も多い希ガス。
これからはじょじょにそういう人も治療できていったらいいですよね。

だって、しんどいですからね〜。。


ちなみに高熱、吐き下しの風邪で副腎不全を起しまして、
コートリル増量、順調に回復、回復が早い!ですが、
アトピーは、コートリル飲み始めてしばらくしてじょじょに良くなっていったのですが、
今回の風邪で多量のコルチを使って、補充はしてて、
アトピーに影響ないかなと思ってたら、3,4日して顔が少し痒くて荒れちゃった。
まあ、大丈夫な範囲だけど、以前から治りが悪かった場所はなんともない。
先に治ってった顔から。
なんか意味があるかな。
188きのことり ◆JkVcjijANg :2006/01/28(土) 21:10:52 ID:HhrXwn+0
顔が荒れましたか・・・
私も極度の疲労から副腎不全症状が出てた時には 顔の皮膚がバサバサ。
まるでマツカサ焼き。酷かったな〜・・・
でもその肌荒れは顔限定なんですよ。なんでだろうね。

>アトピーは、コートリル飲み始めてしばらくしてじょじょに良くなっていったのですが、
やっぱりアトピーにも好影響なのですね。
アトピーだけいじってても無意味だということがわかりますね。
189JK ◆gGeOuoKNWk :2006/01/28(土) 22:16:33 ID:POUL0Rz8
>アトピーにも好影響

私が新しくかかった下垂体専門医は、2回目の診察のときに
コートリル基礎量服用しての状態はどうか?という質問の後に、、
開口一番「顔みたらわかるわ。ストレス(機能低下)取れたね。前回と顔が違う。」といい、
「アトピーも良くなったでしょ?」(アトピーはじょじょにだからこのときの返事は・・・でしたけど)と、
やはり、専門家(臨床数がはんぱじゃない先生なのです)は、わかるんだな〜という感じです。

前医ではどれだけしんどかろうと、アトピーが酷かろうと、浮腫ってようと、微熱があろうと、
血液検査上の数値、尿中電解質(下垂体性の副腎機能低下はあんま電解質異常はないらしいけど)をみて
判断してからなあ。。今の専門医は「それは教科書的には間違いじゃあないけど・・しんどいでしょ?」
と。


顔からの悪化はあるけど、治っていくのが早いのも顔からなんですよね。
不思議でし。

190病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:36:58 ID:DVFd0EJn
こんにちは、下垂体腺腫の手術をして2年がたった20台後半の男です。
腫瘍は5センチ以上あり、それも倒れて風邪で返され、3度目のCTでわかり緊急手術をしました。

まーその後も色々ありましたが、今風邪がきっかけで体の調子が最悪です。
全身にかゆみ、だるい、吐き気、などなどですが、
そういえば、コートリル増やすという手をしていなかったことに気づきました。
たまに元気な期間があると忘れてしまいます。
JKさんありがとうございました。

191病弱名無しさん:2006/01/31(火) 18:09:46 ID:gi+140od
JK&きのことり女史達、此処にござったか・・・

JK  きのことり 漢方 ホルモン 過去ログ 
http://syobobon.at.infoseek.co.jp/warehouse/tenpure.htm

良ければドゾー
192病弱名無しさん:2006/02/01(水) 05:11:31 ID:56nkjFAp
ホルモンが正常に機能しているかどうかは
婦人科に行けばわかるんですか?
最近アレルギーをおこして全身倦怠感とめまい、頭痛等に悩まされています。
CTも血液検査も異常なくなくて甲状腺も機能してます
唯一アレルギーの数値が悪かったです。
ただ生理がこなくて心配です。ダイエットもしていました。
婦人科に意を決して行くべきですか?
193きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/01(水) 08:02:08 ID:QexJBoXn
>>192
生理がこなかったら甲状腺は正常ではないと思いますよ。
ダイエットで低下しちゃったんでしょうね。

婦人科へ行くのは結構ですがその前に「医者も知らないホルモンバランス」を
読んでください。その前に「甲状腺の悩みがわかる本」を具具って生理や更年期
出産の章を読んでみてください。あなたの症状がどこからきてるのか
納得がいくと思いますよ。
194病弱名無しさん :2006/02/01(水) 14:55:09 ID:XSoCDkV3
今日、無痛性甲状腺炎と診断されたんだけど・・・それって何?
195病弱名無しさん:2006/02/01(水) 17:28:10 ID:56nkjFAp
>>193
ご親切にありがとうございました。
早速調べてみたいと思います
196某内分泌スレ196:2006/02/01(水) 18:57:48 ID:/0yla+mx
196ゲット ズサー
197きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/01(水) 20:20:09 ID:QexJBoXn
>>195
ごめん!「甲状腺の悩みに答える本」に訂正 これね。↓
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/menu.html
198JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/02(木) 12:45:07 ID:kM1Gub0Z
鳥っぷ変えました。

>>190さん

お礼なんて・・ですが、腫瘍が5センチは凄いっすね!
視野にも影響が出ていたのでしょうか。。
今は、元気なんでよかったですね。飲み忘れは怖いです〜。。
特に風邪のときは頭が回らないのでお互い注意しましょう〜。。

196さん、ナイスタイミング♪

>>194さん

甲状腺に炎症があって痛みが無い・・という疾患でしょうか。
ステロイドで炎症を止めて、甲状腺ホルモンの状態によって、
抗ホルモン剤か、反対にホルモン補充か・・だと思います。(推測スマソ

甲状腺ホルモン低下症★3★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/l50

こちらのスレも参考になさってください。
199194:2006/02/02(木) 15:21:15 ID:vr5x6i6s
>>198
どこのどなたかぞんじませんが、ありがとうございます
さっそく甲状腺ホルモン低下症★3★へ逝ってみまつ
200きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/05(日) 09:42:23 ID:zHd/6NVH
>ちなみに、処方されたのはコートリル15mg、重症時40mg。

JKさんこの処方になって3ヶ月経過したようですが 総評をお願いします。
喘息は例年に比べてどうですか?かかりにくいのか。重症化しにくいのか。
アトピーの変化は?肌の質は?
体温はどうなってるでしょう? 胃腸の調子は?アレルギーは?
201病弱名無しさん:2006/02/05(日) 11:55:44 ID:FqX9aXQs
みなさんのご意見を聞きたいです。

自分は強烈なだるさやウツ症状で、3年程前に普通の内科で血液検査をして、甲状腺の何かの値がちょっと基準値(?)ではなかったから
と、大きい病院の内分泌科に回されました。そこで再度血液を調べましたが異常無しでした。
精神科や心療内科にも行きましたが、「ウツ状態ではあるけど、典型的なウツ病ではない」と言われ、薬を飲みましたが治りませんでした。

今までその症状は続いてますが最近、内分泌系にやはり異常があるのではないかと思ってます。
そこで聞きたいのですが、内分泌異常で見落としたという事や、調べが足らなかったと考える
事は出来ますでしょうか? 一応、血液検査では全部調べたというような事を言ってた気は
するのですが・・・


今もこの症状は続いてるんですが、未だに原因が分からないんです。
202きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/05(日) 23:38:38 ID:zHd/6NVH
医者にいってもわからないホルモンのバランスの崩れというのは
考えられる限りでは下のような原因があります。

思春期
化学物質の影響
過度のストレス
妊娠 出産 前更年期 更年期

35歳以上の女性では「医者にいっても診断が付かないが具合が悪い」という
人は決して珍しくはないです。
203JK ◆gGeOuoKNWk :2006/02/06(月) 16:50:39 ID:Ma485Wew
どもです。

>JKさんこの処方になって3ヶ月経過したようですが 総評をお願いします。
喘息は例年に比べてどうですか?かかりにくいのか。重症化しにくいのか。

両方ですね。なりにくいし、普段の軽い喘鳴もない、たま〜にコルチ低?かなというときに、
ほんの少し。全然軽いす。
風邪にも重症化しませんし、風邪自体がかかりにくく、かかっても軽く済みます。
発熱があっても2、3日、漢方がめちゃ効きがよくなりました。

>アトピーの変化は?肌の質は?
体温はどうなってるでしょう? 胃腸の調子は?アレルギーは?

去年に比べて肌は柔らかく、傷が治りやすい。乾燥もまし。炎症も少ない。けど、
ぷちっと小さい蚊にかまれたような痒いものはたまに出来ます。
体温は高温期の上がりが若干弱い。けど、総じて順調、生理は少々重いかな。
体温も低から順調になってます。
胃腸はコルチ低がまっさきに出るみたいで、
どうも低いかなというときに調子が悪く、背中にこりが出ますね。
食後、しばらくして胃の下あたりが重い、軽い吐き気。
そういうときは倦怠感もあって、コルチ低だなと思います。
204JK ◆gGeOuoKNWk :2006/02/06(月) 16:54:05 ID:Ma485Wew
>>201

内分泌科で検査されたのは、甲状腺だけですか?
他のホルモンは検査されましたか?
だるさで多いのは甲状腺、コルチゾール(副腎皮質ホルモン)が代表的だと思います。

あと年齢的に更年期(前更年期)などもありますし・・

基礎体温を測って様子をみてみてください。
それと、だるさがいつ悪化するのか、基礎体温上や、日内の変動、
食後何時間くらいかとか、何を食べたらとか日記のように書いていくのも謎解きに役立つと思いますよ。
205病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:15:51 ID:5+3ns6ki
JKさん、どもでーす
手術直前にはほぼ昏睡状態だったのですが、ほぼ失明状態でした。
もちろん、下垂体卒中にもなってました。

視野も発病直前には自転車で転んだりなど、外の視野がなかったような。
でも、初めてなのでなんとなく見にくいかなという程度でした。
206きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/10(金) 20:58:26 ID:YEiXLRsH
JKさんの副腎機能低下って大量のステロイド投与後からなのかな?
多量のステロイドで副腎不全起こしてたかんじなのかな。

大量のステロイドを取ってたときには喘息も改善してました?
207病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:47:51 ID:bJRz7w13
初めて書き込みします。
異常な体重増加(2年間で20キロ)脚全体におよぶ赤紫の皮膚線状、頻脈、鬱状態、月経異常に悩んでいました。
でも全部鬱病のせい、鬱の薬のせいだと思っていました。
でも念のため、大学病院の内分泌内科に行ったら・・。
「クッシング症候群でしょうね。ひどい状態ですし」
といわれました。
Σ(゚Д゚)
17日デキサメタゾン負荷試験があります。その結果しだいで腹部CT,脳のMRIをとるそうです。

あまりメジャーな病気ではないみたいで不安です。
しばらくこのスレにきてみます。よろしくお願いします。
208JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/15(水) 15:04:01 ID:dNQF9imC
>>205

どもです〜。。失明、下垂体卒中・・・ハード過ぎます。(汗
大変だったでしょう・・・5センチの腫瘍は鼻からの手術でいけました?
あまり大きいと頭開くような・・コワス

成長ホルモンとか、亢進症状、低下症状はなかったのかな。
気が付いたら、手術!という感じでしょうか。。

>>206 きのことりさん

大量と言っても、外用で内服してませんから
微妙なステロイド過剰(医原性クッシング症候群)が漫然と何年も続き、
ACTHが抑制されて、補充ほどのステロイド使用ではないから、
慢性的に副腎機能低下症を起こし、外用ステロイド使用分も全身状態、生命存続に優
先、アトピーや喘息、アレルギー悪化、
使用量、ランクは増え、IGEの上昇、皮膚形成不全、さらにACTH低下、脱ステロイド
で急性副腎不全・・・3年ほどねたきり&被爆者。
この時点で、下垂体機能低下症が急性から慢性に移行したと思われます。
そして外用や、吸入を使うもACTHが低のまんまだから同じループで、ステロイド外
用、吸入療法が
奏効しなくて、そのまま治療を続ければ、プレドニン、リンデロンとなっていくケー
スだったでしょう。
サプリ、漢方も元々のACTH低が治らなければ焼け石に水で
209JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/15(水) 15:07:08 ID:dNQF9imC
途中で切れた。

今現在は普通の人と同じくらいの補充で全てが良好に向かってまつ。
210JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/15(水) 15:20:56 ID:dNQF9imC
>>207
このスレでも以前にクッシング疑いの人がいました。
>>163のサイトはクッシング症候群の人が相談されてます。
参考になさってください。
検査結果が出て治療が出来れば今までわからなくて苦しんだのが
良くなれ増すし、治療は大変でも前に進むのですから。
私は外用ステロイドをたくさん使っていた若い頃は境界性人格障害みたいな性格で
暴れたり、自殺願望あったり大変でした。
今思えば外用ステロイドでクッシング症候群を起こしてたとわかります。
自分を責め続けたけど、理由が解ると言うのは自分への慰めになりますね。
頑張りましょう〜
211207:2006/02/16(木) 00:45:16 ID:7Ln1izGW
ありがとうございます。
早速見に行きました。
肥満、皮膚線条、動悸、微熱などひどいですが
同じ病気で苦しんでる方もいることがわかり、
励みになりました。
16日夜デカドロンを服用し、翌日早朝採血に行きます。
また結果は報告します。
212病弱名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:48 ID:e6uL8JD5
JKさん、190=205ですー。
この病気はハードですね。緊急手術でしたがなんとかハーディ法でいけました。
しかし、全部取りきれませんでしたけど。
3度意識不明で2度風邪で返され、3度目で下垂体の腫瘍とわかり、2日精密検査
のあと、手術でした。前後5日間くらい昏睡状態。。。
子供のときの回想もたくさんしましたし、どちらが現実かわからなくなりました。

5日目に目が覚めた時はココはo(・_・= ・_・)o キョロキョロ?
理解するのに2日かかりましたね。。。


昨日、恒例のMRIでした。来週診察ですが、どうなることやら。

入院中いろんな話しを聞くにつれ、腫瘍は10年ものだということ、手術1年前から
なんとなくだるくて体調不良だったのはホルモン欠乏だったみたいです。

とりあえずいえることは、ホルモンの病気はわかりにくい割には体力的
精神的にかなりきついこと。
身の回りの人の理解を得るのが第一ですね。





213病弱名無しさん:2006/02/16(木) 11:55:26 ID:Wn0aF8IK
切ったら終わりと思ってんだよ、一般人は。
会社でも衛生管理持ってる人なんかは分かってくれるけどね。
こちとら一生もんだっつーの。
214JK ◆gGeOuoKNWk :2006/02/16(木) 15:14:26 ID:2V6SnrMg
>>211=207

結果報告お待ちしてまつ。
病気が目の前に突きつけられたような感じで、まだおっかなびっくりだと思いますが、
いろいろ治療法はあるので、頑張ってくださいね。

>>212

あ〜、、いきなりって感じですねえ。だるいとかはあったと・・
ホルモン系って女性はまあまあ認識しやすい病気だけど、
普通、若くて男性だったら???ですものね。
普通の血液検査ではホルモン項目ないですもんね。

今は元気になられてよかたです。まさに生死の境を彷徨ったというか、
助かったのは運が強かった!んですよね。

私も回りまわって、やっと治療が奏効してきた運をありがたく思います。

確かに目に見える病気じゃないし、周りの理解は難しいですよね。だるさ、鬱はだらしないって言われるし。
215JK ◆gGeOuoKNWk :2006/02/16(木) 15:15:41 ID:2V6SnrMg
>>213

>切ったら終わり

腫瘍ですか?確かに、腫瘍は大きめに切るから下垂体機能低下症になっちゃいますよね、どうしても。
216JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/16(木) 15:16:47 ID:2V6SnrMg
すいません、鳥まちがえた^−−−−
217きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/17(金) 07:34:54 ID:CVI/Nf7E
>大量と言っても、外用で内服してませんから
>微妙なステロイド過剰(医原性クッシング症候群)が漫然と何年も続き、

内服はしていないといっても 脱ステロイドで副腎不全を起こすということは
生理学的な量を超えて摂取していたことになるよね。
分子構造をいじった外用ステロイドは 皮膚からの吸収しにくさを見こんで
内服のものより力価を強化してあるものなのでしょうね。
しかしその強力な外用剤は 今飲んでるような弱いコルチゾンみたいに
全身の状態を改善するものではなかった、と。

副腎がコルチゾンを十分分泌してない状態では 病気にかかりやすく重症化しやすい。
いままでは喘息に吸入ステロイド、アトピーに外用剤、と酷くなってから手当てしてた。
そして今はコルチゾン補給で病気そのものを起こさない、重症化させないですんでる、と。

結局内服してることになるんだけど 力価の強いプレドニン服用でなく
もっと弱いコートリルだから副腎不全のリスクはない、と。
218きのことり ◆JkVcjijANg :2006/02/17(金) 07:51:20 ID:CVI/Nf7E
>私は外用ステロイドをたくさん使っていた若い頃は境界性人格障害みたいな性格で
>暴れたり、自殺願望あったり大変でした。
>今思えば外用ステロイドでクッシング症候群を起こしてたとわかります。

これはその症状を脱して初めてわかるもの。
渦中にいるときにそれを「アトピー患者は精神的に不安定だ」と指摘されても侮辱
としか思えない。しかしこれには確かに侮辱もこめられていたけどねw
本当なら内分泌状態を知る一つの症状として扱わなければいけない。

普通の人でも激昂したときは高コルチゾル状態になるが 外用剤その他で
人為的に高コルチゾル状態にされても 怒りモードになっていくものかも知れません。
219病弱名無しさん:2006/02/17(金) 09:16:43 ID:sPmCeCdG
>>215
控えめに取ってあとは化学か放射線つーのもある罠。
220病弱名無しさん:2006/02/19(日) 12:58:48 ID:3ZFrHDhn
>>218
とするとステロイドは鬱病の特効薬になる可能性がありますね。
医者に相談してみようかな。
221病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:30:39 ID:t8Glg+VZ
過疎
222JK ◆JHD/FnPLYo :2006/02/24(金) 21:23:22 ID:+gjZhzAC
すいません、子供が風邪でじっくり書けません。
申し訳無いす。
223207:2006/02/24(金) 22:10:08 ID:u3jCfuBR
クッシング症候群結果待ちの者です。
数日前から体が非常にだるく、のどが渇き、過食気味になりました。
そして今日仕事前に内科に行って血糖値を測ったら160もありました。
空腹時なら100以下なので明らかにおかしいです。
これもクッシング特有の高血糖なのでしょうか・・・。
だるくてだるくて布団に張り付けられたようです。
仕事も解雇かもしれません。
224病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:33:25 ID:iZPoQZ2n
ホルモン エストロゲン不足 ときめき不足、 爪がもろくなる。
225病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:03:09 ID:i841F3OA
やはりPクリームで頭は割と働くようになるけど、ニキビが大量に出来る…
もう死ぬほど嫌になります…人によっては諸刃の剣みたいですね。。。
226きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/01(水) 22:13:20 ID:fDiw6IaO
>>225
んん〜・・・どうなんでしょう?
人によって違うのはたしかだけど ニキビが多発するっていうのは私が
聞いた限りでは二人目かな・・・結構いるんだろうか。
他にホルモンの問題が隠されているんじゃないでしょうか?
それとも最初にひどくなるというエストロゲン優位なのかも?

こればっかりは本人が探るしかないですよ。
手伝いますから症状を教えてくれませんか?
227病弱名無しさん:2006/03/01(水) 22:47:55 ID:9AuzUTdW
プッ即座に…w、本領発揮だな、ガンガレ
228きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/01(水) 22:53:41 ID:fDiw6IaO
>>227
本領発揮・・・違いますよ。
症例を集めて理解を深めるほどに自分に還元するからやってるんです。
人間の体の仕組みは奥深くて知るほどに感動します。
229病弱名無しさん:2006/03/02(木) 12:25:12 ID:+q4d3m1T
症例を集めるという言い方はあまりいい感じしない。
内分泌専門医を狙ってる椰子のようだ。
実は医者だったりして。
230きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 18:09:50 ID:9s+XsVBt
>>229
患者が「内分泌がおかしい」と気がつかなければ、医者に足を運ぶことは
ないんですよ。気がつけば問題は半分片付いたようなものです。

しかしながら患者は 喘息が出れば呼吸器科に アトピーなら皮膚科に
生理不順なら婦人科にいくわけです。それが甲状腺なり、性ホルモンの
アンバランスからからくるものだ、と気がつかない限りね。
でも誰もそんな話はしないでしょう。つまり内分泌科には患者はこないんです。

患者がそれを知らなければ複数の科で複数の処方されて薬づけになるわけです。

誰が患者の症状を聞き出して ホルモンとの関連を気がつかせてくれるのか
と言うのが大問題なわけです。だれも腰痛と肩こりと寝違えと肌の弱さと
夏負けと消化不良が一つの問題から発生してるとは考えませんよ。
教えられないかぎり。

まず内分泌とはなにかから知らなくちゃいけません。一口づつ噛み砕いてね。
しかしそんな膨大な勉強は面倒がる人が大多数なんですよ。
だから複数の科で複数の薬を処方されて(以下ループ
231きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 18:23:30 ID:9s+XsVBt
医者なんてなりたいと思った事もないw
少なくとも今の医学を学ぶ医者にはね。

エジソンが予言したように
「未来の医者は薬を使わなくなり 患者には人間そのもののケアや食事
それと病気の原因と予防といった問題に関心を持たせようとする医者になろう」

こういう医者にならなりたいが それは多分私の役目じゃない。
その出現を促す役目なんだろうな。
232きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 18:34:17 ID:9s+XsVBt
まずは 患者が単純なホルモン補充でどんな症状がよくなるのか
本当によくなるのかの実例が必要なんですよ。

実例でしか 医者も患者も動かせませんからね。
で、>>228になるわけだ。
233病弱名無しさん:2006/03/02(木) 20:22:39 ID:V07kPFw0
うん、言ってる事は間違ってないね。
でも、そこから内分泌科医に誘導しないで
「医者も知らないホルモンバランスの本」の話になるのは何故?
234きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 20:43:29 ID:9s+XsVBt
現在の内分泌科はほとんど糖尿病にしか関与してないんですよ。

本当の意味で内分泌というなら全身を扱わないと意味がありません。
医者も知らないホルモンバランスはほぼ全身を扱ってます。

しかしリー博士でさえ全身を統合してるわけじゃない。
リー博士の功績は大きいけれど 甲状腺や他のホルモンも考慮しないと
人間の体の現実を把握できてるとはいえない。
235きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 21:00:11 ID:AqoZHs8i
>甲状腺や他のホルモンも考慮しないと 人間の体の現実を把握できてるとはいえない。

とはいっても患者の甲状腺や他のホルモンのことも合わせて把握しようとすると
患者のほうが容量オーバーしちゃうね。現時点では。
プロゲステロンは比較的安全なホルモンだし、女性のほうがホルモンに関しては
知りたい動機がある。実例を作るにはうってつけなホルモンでしょうね。


236きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 21:11:35 ID:AqoZHs8i
>>233は経済的な動機がないと 私のやってることが納得いかないのかな?w

経済的なもの考えたら 自然なホルモンを普及するのは損でしかないんじゃないかな。
医者は仕事が減るし。自然なホルモンの特許は取れないし。製薬会社もあがったりだし。
薬剤師も干上がっちゃう。医療機器メーカーも仕事なくなるし。
自然なホルモンの特許は取れないし。

純粋に患者の立場の人間だけが得をするんじゃないかな。病気をしないという
「利益」に。でもそれも「病気しなくて当たり前なこと」になっちゃうんだけどね。
237病弱名無しさん:2006/03/02(木) 21:42:21 ID:V07kPFw0
確かに、不定愁訴において、自然ホルモンを普及させることは、一部では理に適ってる。
でも、ここを訪れる人が全てそれでカヴァーできるわけじゃないし、
医者も知らない云々によって、返って回り道になってしまう可能性を考えたことは?
238きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 21:56:33 ID:AqoZHs8i
>>237
>返って回り道になってしまう可能性を考えたことは?

ホルモンの仕組みを知ることは決して回り道にはなりませんよ。
むしろ最短距離をいくものです。

人体の仕組みを知らない人だけが「山奥の貴重な薬草」とか「深海にしかいない
魚の骨」とかに希望を持つようになるんです。患者というのは貴重なものなら
効くに違いないという幻想を持ちやすいんです。それというのも体のことを
知らないからですよ。

人間である以上いずれはホルモンの低下症状は経験します。
知っていて損はない。今手に入るホルモンの情報は前述の医者の知らないシリーズ以上に
患者の現実に即したものはないんですよ。
もしあれば今私自身が喉から手が出るほどほしいくらい。


239225:2006/03/02(木) 21:57:11 ID:LlzB0AxT
GTAとPクリームを試して鬱も軽くなり体調も大分人並みに近くなったが
ニキビだけはどうしても直らないので、スピロノラクトンを飲んでいるとうんと前に
カキコしたことがある者です。
ここ半年から1年はスピの効果もあってニキビは殆ど落ち着いていました。
Pクリームも塗ったり塗らなかったりもありましたが、ここ2〜3ヶ月は割と
マメに塗っていた所、再び口の周り等に大量に出ました。
でも割と頭はスッキリ働きます。頭の回転が良くなるのは嬉しいのですが、
こう大量に出るとやはり私には合わない気がします。
それに生理前はアトピーも酷くなります。何度も自分にはクリームが必要なんじゃないかと
思い続けてきましたが顔に大量に出る事を考えると朝仕事にも行きたくなくなる
程鬱になるのでもう止めようかと思っています。

240きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 22:09:30 ID:AqoZHs8i
>でも、ここを訪れる人が全てそれでカヴァーできるわけじゃないし

自然なホルモンの認知段階なのに 誰でもカバーできるなんてことが出来るわけ
ありません。
認知もない 専門の医者も国内にはいない。
こんな状況でホルモン研究の恩恵に浴することが出来るのは勇気ある自己判断が
出来た人だけです。

そういう人だけが 他の人にこの複雑な概念を伝えることが出来るんです。
241きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 22:28:24 ID:AqoZHs8i
>>239
スピロノラクトンには覚えがない・・あとで調べよう。

GTAとPクリームを使ってるんですね?整理前にはアトピーが酷くなると言うことは
エストロゲン優性症状ですよね。Pクリームの社名を教えてくれませんか?

GTAとPクリームは同時使用ですか?
わけて使うと因果関係がわかりやすいですよ。
発症年齢によってプロゲステロン優先か甲状腺優先になります。
でも他のホルモンも絡んでたら自己判断は無理だな〜。
血液検査しないと。

本を読んでますよね?ニキビ多発はなにによるものと思いますか?
242きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 22:41:32 ID:AqoZHs8i
スピノロラクトン、抗アルドステロン薬なんですね。

プロゲステロンから作られるアルドステロンの働きを妨げる薬を飲んで
ニキビを抑えてるとなると もう自然なホルモン研究の埒外になりますね。

どこになにが働いてるか、自分のどこのバランスが崩れてるかを探ることは
出来なくなるんじゃないでしょうか。
243225:2006/03/02(木) 22:44:17 ID:LlzB0AxT
Pクリームの社名は「KEVALA」のファイトゲストです。GTAとクリームは同時使用です。
GTA-フォルテは昼と夜2回に分けて一日2カプセルです。クリームは夜寝る前とかに
塗ってました。ニキビは思春期に始まり今は30代です。
本はもちろん読んでます。私は自分では体質が男性ホルモン過多だと思います。
生理もとりあえず順調に毎月ありますし…例えもし無排卵でも将来子供を持つ
つもりは無いのでクリームはもう必要ないかと…生理量は普通だと思います。
244225:2006/03/02(木) 22:58:17 ID:LlzB0AxT
>>242
それでももうこの方法しかないんです。
昔ピルも処方されましたがそのせいで鬱にもなったし。。。
GTAではニキビは治りません。顔中に吹き出物が出来て化粧でも隠せない
最悪の状態で過ごす気持ちは、残念だけど実際に出来ない人には分からないと
思います…ただの肌荒れで死ぬ程の病気でもないので軽視されがちだし。
それでもGTAのお陰で、死ぬほど疲れやすかった症状は改善されました。
それだけども儲けものだと思っています。
245きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 22:59:18 ID:AqoZHs8i
>例えもし無排卵でも将来子供を持つ つもりは無いのでクリームはもう必要ないかと

本の内容を理解してる発言とは思われないです。
排卵がなければ黄体ホルモンが作られず、そのあとに続くホルモンもできなくなるんですよ。
子供を希望するしないに関わらず女性の健康には排卵は必要なんです。

>私は自分では体質が男性ホルモン過多だと思います。
男性ホルモン過多なら何らかの原因があるはずですよ。アンドロゲン過多な女性が
脱毛とニキビに悩ませられるという記述があったと思ったが。

ちょと調べます。待っていてください。また明日にでもカキコします。
246きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/02(木) 23:23:36 ID:AqoZHs8i
>最悪の状態で過ごす気持ちは、残念だけど実際に出来ない人には分からないと
>思います…ただの肌荒れで死ぬ程の病気でもないので軽視されがちだし。

そうはいってもニキビで抗アルドステロン薬を飲みつづけるなんて不自然ですよ。
副作用はないんですか?

30代と言えば働き盛りだが ストレス管理は出来てますよね。
食生活も欠陥はないですよね。ストレスからアンドロゲン過多になるとの
記述がありましたが。
247病弱名無しさん:2006/03/03(金) 01:42:18 ID:XNcF51td
>>ほとんどの内分泌医はDMしか(ry

いい医者に巡り合えなかったんだね、きっと。
内分泌疾患と代謝疾患とは診療科を分けているところもあるだろうに。
248きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/03(金) 09:05:56 ID:D7pPqdNj
>>247
診療科をわけていたら 専門性は高まるとでも?w
いい医者なら患者にとってより利益になる何らかの研究を残してるはずでしょう。
残念ながら内分泌研究は国内には見当たりません。
知っていたら他のかたに教えてあげてください。私はいいですからw

>いい医者に巡り合えなかったんだね、きっと。
最高にいい医者にめぐり合ってますがなにか?活字越しですが。
生身で対するよりももっと濃密に対処してくれてますよ。
24時間いつでも、ですもの。
生身でしか伝えないとしたらもっと非効率的でしょうね。
生身での対応でしか「いい医者」と認めないとしたら
その医者は患者の対応で忙殺されますよ(文字どうり殺されます)

医者も知らないシリーズの医者は考えられる限り低価格で健康維持が可能な方法
を伝授してくれました。(健康管理に使う武器はこれだけじゃないけども)
これ以上の恩恵はないですよ。
249225:2006/03/03(金) 09:40:21 ID:i7i/9QTe
>>246
副作用は今のところ目立つものはありません。
女性は生理不順になりやすいとの事ですが、2〜3日のズレはあっても
ちゃんと毎月あります。
食事は問題ないと思います。ストレスは多少はあるかもしれません。
昔ニキビ治療でピルを処方されて相当大変な目に遭ったので化学薬品は飲みたく
無かったですが、GTAでも駄目、クリームでも駄目、当然ビタミン剤なんて気休めでしかない、
抗生物質は一時しのぎだとするともう他に手段が無いと思ったのです。
私の場合はアンドロゲン過多だと自覚しているので、男性ホルモンを抑える漢方なんて
知りませんし…(高めるものならいくらでもありますが)
元々アトピー体質で一番乾燥の酷い口に周り等に吹き出物が出るので、もうボロボロです
ブラウンスタイン氏の診断を仰ぐのが一番なのでしょうが…
250病弱名無しさん:2006/03/03(金) 11:50:05 ID:8Nl/QR0X
>>248
あなたが「医者も知らない」シリーズを推せば推すほど
胡散臭く見えるのは何故だ。

そんな持論はいらないからやった事と結果だけ書いておけばいいのに。
251きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/03(金) 17:47:13 ID:wQPHHCSp
>ブラウンスタイン氏の診断を仰ぐのが一番なのでしょうが…

これがいまのところ最良の手段かとおもわれます。
栄養的なアドバイスもあるし。油の指定もあります。
まだ策は残されていますよ。ちょっと考えて見ましょうよ。

思春期からはじまってるとことをおもえば甲状腺関係のような感じですけど
GTAではまだニキビが残る・・と。プロゲステロンを塗ると増える。
そして抗アルドステロン薬ではニキビが軽減する。抗生物質も一時的にではあるが
抑えられる・・と。でアトピー体質と。

ニキビ発生の要因として私が知る限り 
1.クッシング症候群
血液検査が必要になりますね。思い当たる節はないですか? 

2.卵巣の機能が働いてないこと
これを疑われてピルが処方されたんですね?卵巣の機能が働いてないと
確認されたんでしょうか?
3.甲状腺の機能低下
GTA摂取から日が浅いためにまだ肌の抵抗がついていない。或いは量的なもの? 
4.イーストコネクションや細菌微生物による影響。
湿気の多い日に酷くなるなら可能性あり。
私も口の周り限定の肌トラブルがあって オリーブエキスでこのトラブルが
解消してる。先に細菌がすみついてるとGTAで抵抗力がついても退治は
出来ないみたいです。私もGTA後にもこのトラブルは残りましたから。
252きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/03(金) 17:53:07 ID:wQPHHCSp
>>250
>胡散臭く見えるのは何故だ。

それはね>>248で書いた中にあなたの頭にくる個所があるからですw

最初から自発的に調べる人間しか相手にはしてませんもの。
胡散臭く見え様がナンだろうがかまいませんとも。
皮肉を言われたらちゃんとお返ししてるだけですよ。
253病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:31:38 ID:8Nl/QR0X
>>252
脊髄反射しないでよく見ましょうね。
自分は>>250であって>>247ではありませんから。w
254225:2006/03/04(土) 00:04:42 ID:DNXfhTp4
>>1.クッシング症候群
確かに多少は該当する箇所があります。(ニキビが増えたりする辺り…あと背中痛?)
でも貧血の低血圧で、下半身はむくみやすいが全体的には痩せ型で
食べてもあまり太りません。
あと、「卵巣の機能がはたらいていない」というのを疑って病院からピルを
処方されたのでは無く、単にニキビ治療の為だけに処方されました。
今考えると信じられない病院だと憤慨していますが、卵巣の機能が働いていないとは
言われなかったと思います。
それよりも低容量ピルを処方していた為か、マメに肝臓の検査とか血液検査ばかり気にされて
いたような感じでした。
GTA-フォルテ摂取はもう2年位になります。あとオリーブリーフエキスは1年程摂取しています。(1日2カプセル)
自分で試せる事は何でも試してみましたが…

255225:2006/03/04(土) 00:18:32 ID:DNXfhTp4
あと、生理が終わる辺りから排卵期過ぎ頃まで、頭がボーっとして働かなく
なったりするのでコルチゾール低を疑ってみたこともありますが…
一つ気になったのが、毎回多少は生理前はイライラしたりしますが今回の生理前は
異常な位イライラが激しく自分でも抑えられない位でした。日常のちょっとした事で
例えば車を運転していて後続車に急かされたりしただけで、猛烈に腹が立って
イライラしてしまうので、むしろ逆でコルチ高なのかとも思ったり…しかしあれだけ
攻撃的だったのが生理が始まってしまうと気分も治まり、のんびりとなっています。
256きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 08:54:58 ID:ejgOeMu0
>>245
やっぱり自己判断では無理な例かなあ
エストロゲン優性っぽいんだけどプロでニキビが増えるっていうのが・・・
3ヶ月塗り続けてエストロゲン優性が収まらないのか。でも幾分の改善も
あるんだよね?

>毎回多少は生理前はイライラしたりしますが今回の生理前は
>異常な位イライラが激しく自分でも抑えられない位でした。
抗アルドステロン薬も半年から一年の服用・・・服用直後には副作用を自覚
しなくても時間差でくることあるんですよ。以前無生理の治療でピル服用した人が
翌年の花粉症が酷くなり 顔もかぶれたようになったそうだ。精神障害のようだった
といってましたよ。
こういう特定のホルモンに働きかけるという薬が他のホルモンにどう影響するのかは
人知を超えてますからね。副作用にあった「生理に影響が出る」ってことは確実に
アルドステロンだけを抑えるってことじゃないですよ。
ニキビを抑える作用だけを期待しててもそうはいきませんもの。

ただアルドステロンを抑制してなんでニキビが軽減するのかってとこだけは
追求してみたいですね。
257きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 09:06:29 ID:ejgOeMu0
>あと、生理が終わる辺りから排卵期過ぎ頃まで、頭がボーっとして働かなく
>なったりするのでコルチゾール低を疑ってみたこともありますが…

この症状はなにを服用してるときのものなのかわかりませんが、
わたしはプロゲステロンだけを使ってる一年の間に 休止期には若干低迷した
感じになりました。体調に落差を感じたんです。
で甲状腺機能低下もベースにあるんじゃないかとおもって幼少期からの症状も
洗いなおしたんです。結果はビンゴでした。

単体で服用して一つ一つ因果関係をつかんでいくとわかりやすいですよ。
年単位の追跡になりますけどね。
258きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 09:22:39 ID:ejgOeMu0
>>253
なるほど。自分の症状より わたしがやってることの方に興味がある人が
最低二人はいるわけですね。盛況盛況。

そういう人が大したこともいえないのにこのスレに執着してるのは
いい兆候ですね。
259きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 10:28:23 ID:ejgOeMu0
225さん
卵巣にはアロマターゼという酵素があって これが女性において分泌された
男性ホルモンをすばやく女性ホルモンに変えて男性化を防いでいるそうだ。
このアロマターゼが欠損しているか 阻害されているかの可能性は?

ttp://www.id.yamagata-u.ac.jp/EPC/13monndai/18hormon/horwadai/011021.html
260病弱名無しさん:2006/03/04(土) 12:36:57 ID:GcroDEfd
大したことも言えないのに執着してる>>247様の登場です。
少し煽ってみましたがさすがに叩かれ慣れていらっしゃいますね。
貴方のされていることには興味はありません。存分に研究されて下さい。
私はただ、きのことりを潰したいと思っているだけなので。
まぁ理論武装では適いそうにありませんので、隙を見てゲリラ戦を仕掛けることにしますwwww
261きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 14:31:17 ID:ejgOeMu0
>>260
>貴方のされていることには興味はありません。
自分の身内がホルモン問題(更年期障害や乳がん骨粗しょう症)に
遭遇した時には少しは興味がでますよ。

ホルモン問題をこじらせた女性が身内にいると 精神的な症状のせいで
家庭崩壊も珍しくはないですからね。興味深々になるでしょうよw
262きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 15:08:58 ID:ejgOeMu0
>少し煽ってみましたがさすがに叩かれ慣れていらっしゃいますね

つまり叩きなれてらっしゃる・・と?w
自然なホルモンに驚かないところを見ると 以前のスレの流れの
大まかなところは聞き及んでいるわけですね。
しかしレスするのは初めてだと。

すると応援部隊ですね。
263255:2006/03/04(土) 16:34:24 ID:DNXfhTp4
>>259 卵巣にはアロマターゼという酵素があって

ある酵素が男性ホルモンから女性ホルモンへ変換するという事は聞いたことがあります
アロマターゼ というのですね。早速調べてみます。
この3〜4年弱、こちらのスレを参考にしてみたり本で調べてみたり、
自分で出来そうな事は何でも試してみました。3年前は鬱状態があって、
スタートはPクリームオンリーでした。
ビタミン剤はずっとB関係を中心にずっと飲んでいます。クリーム単体だと
目に見えた効果は特には無かった記憶です。それでGTAを試してみてそこで
初めて効果が見えました。街を少し歩いただけで横にならないと耐えれない程
のダルさと疲れやすさが今は殆ど出ません。なので甲状腺機能低下だったのは
明らかでした。これについては分かったことが本当にラッキーだと思っています。
これからもGTAはずっと服用していきます。ただ、Pクリームは微妙なところです。
塗れば口の周りに大量に出るし…元々色は白い方なので吹き出物が出ると
口の周りだけ赤みが目立って最悪です。。。口の周りって、男性でも髭が生える
部分ですよね?ただ、クリームを塗ると頭は割りとスッキリと回転するような
気もするので散々悩みましたが…いかんせんニキビが出ては…という所です。
どちらを優先するかを考えるとやはり外から見える症状を隠したいし…
264きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 20:16:53 ID:wLFMtK+6
>Pクリームは微妙なところです。

Pクリームにしても甲状腺剤にしても使うもやめるも誰に遠慮も要りません。w
変化がなければたいていの人は飽きてやめちゃいます。それにあなたの場合は
本来なら使う必要がない年齢です。なにも変化が起きないのが本当なんですよ。

ただニキビがでるというのが解せない反応です。そこからどう自分の体を
読み解くかですよ。悪化は悪化で判断材料になります。

排卵を基礎体温で確認したらPクリームは不要です。
265某内分泌スレ196:2006/03/04(土) 20:57:26 ID:wcYmedJs
呼んだ??w
大した事いえないのは、きのことりさん貴方もではないですか?
日本に専門医がいない?。はぁ?。
内分泌の患者がほとんど糖尿患者???はぁ?。
いい加減にしてくださいよ。まじで。怒りますからね。
266病弱名無しさん:2006/03/04(土) 21:24:47 ID:8sH9b3DM
>>265さん
多分全体の患者の数から判断してるんだろうと思ってた。
専門医にしても、全体のバランスを考慮できる医者の事じゃないの?
だって、日本に専門医が居ない訳ないし…と無知な素人は
ここまでが限界orz
267某内分泌スレ196:2006/03/04(土) 22:29:13 ID:wcYmedJs
>>266さん
そうですね。確かにバランス的には、糖尿患者が圧倒的に多い。
ただし、「現在の内分泌科はほとんど糖尿病にしか関与してないんですよ。」
との発言は、その趣旨に沿っていますか?。
冗談じゃない、では、我々医師にしか頼れない内分泌患者はどうなるのかと問いたい。
スレッド名に、ホルモン・内分泌の病気と称される以上、全てに於いて最悪の状況を
踏まえて、対処していただきたいのです。
ホルモンの経年低下による、更年期障害や、それに付随する症状のみでなら、
きのことり氏の発言だけで十分でしょう。が、しかし、現実はそう甘くない。
下垂体腫瘍や、その他、視床下部および下垂体、甲状線、副腎皮質、
その他ホルモン産生機関において、急性に発症される場合もありうる。
それでも、リー博士の本を読んでみて下さいといわれるきのことり氏の発言については
私は、そのことに関する危険性をきのことり氏に認識しておいていただきたいのです。
本を読み始める間は、小さな下垂体腫瘍でも、本を読み終える頃には、ハーディー法では
対処できないほど腫瘍が大きくなりうる可能性は若年になればなるほど危険性が高まります。
確かに、内分泌科医と称するなかには、糖尿病以外の知識をろくに持たないものもいます。
ネガティブフィードバックを認識せずに、どうしようも出来ないでいる医師もいます。
が、全てがそうではないのです。内分泌疾患の拾い上げはなかなか日常診察の中では
難しいものがあります。人ぞれぞれにちょうどいいホルモン量は異なりますし、
日内変動や感情変動などもあります。よって、採決時に問題ないからといって本当に問題
ないかはわからないのです。まずは、何件かの内分泌科を周って、それでも拾い上げを
されない場合で、且つ症状が軽微な状態であれば、自然なホルモン補充療法もいいでしょう。
しかし、それが全てではないのです。
私の持論「医師も知らない…の前に医師も知ってるホルモンバランス」です。
長文失礼しました。なお、このままきのことり氏がここで事実上の主をされるのであれば、
次スレでは、「医師にはわからないホルモンバランス、更年期疾患と○○会」にしていただきたいものです。
以上。
268きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 22:50:40 ID:O5tic16y
>>265
>大した事いえないのは、きのことりさん貴方もではないですか?

前更年期の症状に悩まされてる人にはね。いかに「大したこと」に
ならないように噛み砕いて話せるかが重要なんですよw

専門用語がいかに披露できるかじゃありません。
その人にいかに「思い当たる節」を気づかせることができるかが大切なんです。

それをきっかけにして自分で勉強するんですから全部を私が網羅しなくてもいいんです。
JKさんにしても。255さんにしてもね。

>なので甲状腺機能低下だったのは 明らかでした。これについては分かった
>ことが本当にラッキーだと思っています。

これについての評価はないんですか?>>265
269某内分泌スレ196:2006/03/04(土) 23:08:57 ID:wcYmedJs
>専門用語がいかに披露できるかじゃありません。
はぁ?どういう意味ですか?

医者も知らないホルモンバランスの本はきっかけ本なんですか?
その人が思い当たる節があったとして、いろんなクリームを試して
錯乱させる可能性を考えたことは?
JKさんだって、病院に行ってきちんと診てもらっているでしょう?。
医師も知らないホルモンバランスの本が、不必要だとは一言も言ってませんが。
評価はないかと聞かれれば、評価してますよ。いいんじゃないですか?。
でも、危険性も孕んでいることに、注意してくださいね。
270きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 23:12:02 ID:O5tic16y
>>267
お説は受けたまわりましたが、治療対象患者の専用スレがあったんじゃないですか?
どうぞそちらで新規住人をお待ちください。しかしだれもこなかったでしょう?
難しすぎて自分とどう関わってくるのかわからないんですよ。端から見てると。
知るの諦めちゃうんです。専門用語羅列されると。

女性には内分泌教育が必要だと言う信念は変わりませんよ。
早期発見するためにも必要なのです。そして予防でもあるのですから。

更年期女性の延々つづく不定愁訴の相手させて 専門医を忙殺されてもいいんですか?w
質のいい医者を保護するためでもあるんですよ。
271きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/04(土) 23:36:21 ID:O5tic16y
>何件かの内分泌科を周って、それでも拾い上げを されない場合で、
>且つ症状が軽微な状態であれば、自然なホルモン補充療法もいいでしょう。
>でも、危険性も孕んでいることに、注意してくださいね。

軽微な症状であれば内分泌科などには足を向けることがないのは前述のとうりです。
症状の出た部分を診てもらいにドクターショッピングを繰返すんですよ。
最後は心療内科に追いやられるんですけどね。

なにしろそれがホルモンのアンバランスからくる症状だとは知らないのが普通ですから。
手遅れの心配なんかしても現実的じゃありませんね。

深刻な症状をもっていたら 世間に認知されてない療法を試す勇気のある人なんか
いやしません。まっすぐ専門医へいってお世話になるでしょう。私がなにを言おうとね。

そのあと自然なホルモンに興味をもつのは ホルモン剤の副作用でニッチもさっち
もいかなくなった人だけです。
272病弱名無しさん:2006/03/05(日) 00:01:42 ID:8sH9b3DM
>>267さん
レスありがとう、疲れさせてしまっていないかと申し訳ないです。

確かに医師にしか頼れない患者さんにしてみると
その発言によって不快になる方が現れる事は考えられるなぁと思いました。
(別にどちらの味方とかそういう風には見てなのいで誤解しないで下さい)
私の無知故に苛立ちを覚えてしまわれたらすみません。
正直頭がうまく働かないのでホルモンに関しては奥が深過ぎて
不安になる事が沢山で、理解して欲しい部分で理解してくれない
医者にも腹が立ちます。
が、何故そうい風(例えば数値でしか判断しない等)にしか対応しないのか
その裏側の事情に触れる事すら叶わないので諦めてしまう事もしばしばです。
(その後落ち着いたらまた気を取り直して書物を読んでみたり等しています)
腫瘍や患部からの急なホルモン増加・低下等は相当に苦しい事では、
と足らない知識の中でしか出来ないけど自分なりに判断して辛いであろう
苦しいであろう、と思う事しか出来ない。

一方きのことりさんがそういう人の1人として医師に訴えかけたいという
スタンスも含んでいると思うので、それも応援したい。
私のように理解にも苦しい立場ではどちらの意見も正しく感じてしまうのです。
お二方の話しについては単なる言い争いの内に終わっていないと思えますし
善か悪かの判断は私には出来ないけれど、とても為になります。

またスレタイのタイトルについては自分が立てる事になるかどうか
私もあまり知識無く口を挟むべきではないのかもしれませんが、
全てのホルモンが集約され、それで解決の糸口になると言うのは
難しい気がしました。
わからないけれど、次回のタイトルを>>267さんおっしゃる様にした方が、
余計な誤解を生まずに済むのではと感じました。
きのことりさん、いかがでしょうか。
不快にさせてしまったらすみません。
273某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 00:01:52 ID:wcYmedJs
ちょっと待って
>更年期女性の延々つづく不定愁訴の相手させて 専門医を忙殺されてもいいんですか?w
>質のいい医者を保護するためでもあるんですよ。
これはどういう意味ですか?。
更年期女性の不定愁訴であっても、症状があるかぎり医師が診るべきではないのですか?
質のいい医師には更年期女性はとってたらん患者だとでもいうのか。
そういう考え方が、「症例を集めて理解を深めるほどに自分に還元する」という、
人を人とも思わない発言になるんじゃないですか?。
274某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 00:07:49 ID:mt7sQRTV
>>272さん
お気遣い、本当にどうもありがとう。
きのことり氏もわかっていると思うけど、争っているわけじゃないから、
安心してください。

でも、うん、少し疲れちゃったから、もう寝ます。
275きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 00:38:14 ID:wQBHrSgl
>>272
言い争いみたいになると 必ずあなたのような仲裁者が現れますけど
それぞれが食い違った意見を持っていてもいいじゃないですか。
無理に仲裁しようとしなくても。

自然なホルモンに対するレスがあり限りレスつけますよ。これまでどおり。
276病弱名無しさん:2006/03/05(日) 02:08:40 ID:HsBej1tg
>>274
こんばんは、レスありがとう。
ゆっくり休んで下さい。

>>275
喧嘩の仲裁のつもりはないです。
ただ思った事を書いただけですよ。
いけないとも思っていません。
ただスレタイにそっていない事がどうかなと思っただけです。
277あくろ:2006/03/05(日) 02:15:20 ID:Iuz4VF65
あー名無しも疲れたわ。
読みが甘いなぁきのことり。
前内分泌スレに人が来なくなったのは自然なことで、ある程度スレが伸びれば
ROMってるだけでヒントが得られるわけで後は自分で調べられる。専門用語もね。
これはむしろ望ましいことではないかと思うのだがね。
まぁ頑張って下さい。
27818年 ◆KOUpUrolgA :2006/03/05(日) 03:11:30 ID:oL1wA7uY
ホンマ、名無しは疲れるわ。

「ホルモン・内分泌の病気」ってスレタイが混乱の元なんだよ。
196氏やあくろさん、JKさんやオイラなど、専門医の治療が必要な人がROMってる可能性はあると思う。
自分もROMってるし。
でもね、きのことりさん、あなたが居ると入りにくい。
「医者も知らない〜」シリーズがあなたの体に合っているのは認める。
でもそれが万人に合うはずはない。

それにこのスレタイじゃあ、下垂体や甲状腺、副腎、性器系の、まさに数値や形が異常な人が集まりたいはず。
でも今までのこの内容じゃ知りたい事はほとんどない。
実際はどの地方にはこんな病院があるとか、ここの医師はちゃんと診てくれるとか。
自分はそういう情報が欲しい。
なるべくならドクターショッピングをしないで良いように。

これも噛み付いてくるんだろうけど。

いっそのこと昔みたいに「医者も知らない〜」ってタイトルに変えたら?
そこで思う存分医者も知らないシリーズについて知りたい人達と語り合えば良いじゃん。

おっと、内容が>>267とかぶったようだね。
279きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 07:46:38 ID:kiFZbtE/
またこのスレの最初にやったスレ分けの話ですか。
最初からここは隔離スレですよ。

>下垂体や甲状腺、副腎、性器系の、まさに数値や形が異常な人が集まりたいはず
集まればよろしいでしょう。そのために別スレいったんじゃないですか?
なぜここにきてまたつっかかるんですか。

>実際はどの地方にはこんな病院があるとか、ここの医師はちゃんと診てくれるとか。
その情報ならあなたたちがまさに提供すべき情報ではないですか。

>人を人とも思わない発言になるんじゃないですか?。
>でもね、きのことりさん、あなたが居ると入りにくい。
みんなまとめて言いがかり以外の何者でもない。最良だと思う情報を
提供してるだけ。実際に医師も紹介してるでしょう。
もうレスしません。労力の無駄。

ちゃんとコテをつけてくれれば最初からあなたたちには反応しなかったのに。




280あくろ:2006/03/05(日) 09:40:38 ID:Iuz4VF65
あー結局みんな集まっちまった。

「きのことり先生の医者も知らないホルモン相談所」
なら誰も文句言わないんだがなぁ。

あ、ちなみに俺だけは前スレ潰したのあんただと思ってるから。
他の皆はあんたをかばったけどね。

さ、こんなことしてると新患さんが入ってこれなくなるから止めましょ。
281きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 10:17:05 ID:kiFZbtE/
>JKさんだって、病院に行ってきちんと診てもらっているでしょう?。

JKさんは病院にいって「きちんとしてた」為にこういうことになってますが↓

>慢性的に副腎機能低下症を起こし、外用ステロイド使用分も全身状態、生命存続に優
>先、アトピーや喘息、アレルギー悪化、
>使用量、ランクは増え、IGEの上昇、皮膚形成不全、さらにACTH低下、脱ステロイド
>で急性副腎不全・・・3年ほどねたきり&被爆者。
>この時点で、下垂体機能低下症が急性から慢性に移行したと思われます。

各科で症状別にステロイドで対処してるためにこういうことが起きてるんです。
そしてこれが珍しいことではないんですよ。医者か患者かに内分泌の
知識があればさらに内分泌の混乱を招くようなことはなくなります。

現にJKさんが今の医者にたどり着いているのも内分泌研究を勉強したからこそです。
そうでなきゃ誇張でなく死んでますよ。
282きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 10:36:48 ID:kiFZbtE/
甲状腺スレではpクリームの使用者が現れてるね。
婦人科では悪いとこはない、と断言されてる。
にもかかわらずPクリームで鬱と浮腫みが解消されてる。

こういうことが実際に起ると「今の医療には重大な見落としがある」と
思わざるえないですよ。誰でも症状が改善してエネルギーが出たら私と
同じ主張をはじめるはずです。
283きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 11:21:42 ID:kiFZbtE/
このレスはこっちにもあったほうがいいな。
甲状腺スレより。

366 :病弱名無しさん :2006/03/04(土) 21:19:03 ID:8sH9b3DM
生理前という事は女性ホルモン関連でしょうね。
私は何年も医者におかしい所はないけどねぇと言われていたので
婦人科に激しい抵抗があるのでホルモンに関する事では
極力行かないようになってしまいました。
また、医者に行く気力は甲状腺関係で使い果たしてしまう。

自分の症状と照らし合わせてプロゲステロンクリームを購入して使っています。
私の場合ですと激しいイライラや鬱症状と異常な身体の浮腫みは
改善された感じです。(塗っていないと特に鬱が顕著)
男性の方にはすいませんが、血量も異様な排出だったのが
安定した感じになり、毎月ある程度の間隔で順調に来るようになりました。

甲状腺から来る方のもあるので、そっちの浮腫みや鬱感は
薬が効いてくれず困ってます。足がつる・筋肉の強ばり等、効いているのか
元の症状なのか判断つけにくい症状がでややこしい。
1日50を1錠と25を1錠、併せて75(μg?)を飲み始めて
もうすぐ一年過ぎるけど症状が治まらず。
昔の状態から判断すると一番健康だった頃は数値が高めな状態と
いう感じだったのでT3や甲状腺末を入手して試したい。
でも頭がうまく働かないのでまだまだ本を何度も熟読して理解
する必要があるな、と思ってます。(自己責任故の怖さというか…)
284きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 15:08:49 ID:kiFZbtE/
更年期スレにもpクリーム使用者が現れてますね。
私ではないので念のためにアリバイカキコw

ここにきて急に使用者のレスが増えてうれしいな。さらに嬉しいのは
それが役にたってることです。
285某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 15:11:45 ID:mt7sQRTV
痛いなぁ…。まぁ、どうでもいいけど。
あくろさん、18年さん、お久しぶりです。
286病弱名無しさん:2006/03/05(日) 15:12:48 ID:2+O1V7wx
食い違った部分というよりも
答えたい事自分が言いたい事のみ
全面プッシュな感じというか
妙に挑戦的攻撃的な所が抗進症っぽいちゅーか。
甲状腺の薬飲んでるなら量多いんじゃ?
と思えなくもない。
28718年 ◆KOUpUrolgA :2006/03/05(日) 16:54:37 ID:oL1wA7uY
>>285
同感。
あ、お久しぶりです。
288JK ◆JHD/FnPLYo :2006/03/05(日) 18:01:08 ID:cWCpPZ+v
酷いな。酷すぎる。
ちょっと病状良くなくて、たくさん書けないけど。
ここは何でもありの
ホルスレです。1を読んで下さい。
医療機関で確定診断、治療されてる方のスレがあったじゃないですか。
最初にここ、民間が気に入らないから別スレ立てて、
民間禁止とまで書いた。しかし、そこが落ちた。そうしたら又戻って、今度は元居た側に出ていけ、スレタイ変えろですか?
人格批判も当然ですか。痛いとか。
前スレ潰したって、落ちたんじゃないですか?勝手に。
前の様な民間禁止スレを立てたらどうかの
きのことりさんの意見は、みな無視ですか。気に入らないと言う感情先行だから、
患者のためにスレ分けすると言うのは飛ばして、
痛いとか叩いて、しかも一人がコテ出すと
次から次に出して追い出しにかかった皆さんが非常に悲しいです。もの凄く悲しいです
こんなものですよね、所詮。。
289きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 18:12:21 ID:kiFZbtE/
いいよ。JKさん。

具合良くないってどうしたんですか。風邪?
290JK ◆JHD/FnPLYo :2006/03/05(日) 18:27:44 ID:cWCpPZ+v
先月から家族順番に風邪スパイラルで、
踏ん張ってたけど実家も倒れたり、色々ストレス重なって、
風邪をこじらせ副腎不全でソルコーテフ点滴。喘息もキツイ。
コートリルも増量も
ノロウイルスで8キロ痩せて、消化器の具合も悪く何日も食べれない。入院当然なんだけどね。何とか…
高熱が長くてやっと治まってきたかな…
291病弱名無しさん:2006/03/05(日) 18:37:20 ID:cWCpPZ+v
つか心配も全てに疲れちゃって…
アトピ板も脱ステして見てられないくらい辛い人に、コートリルの事話たら、私の安心のためにステ内服仲間を増やそうとしてるとか…言われるし
精神的に良くないし、自分でも馬鹿さ加減に情けないから…

良くないし、全てに良くない。
292きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 18:54:24 ID:kiFZbtE/
>>291
そんなときに2ちゃんして人の心配なんかしてるときじゃないでしょ。
人の心配して余計なお世話を焼くときは 体力がないと自分がやられると
前にもいったじゃないですか。

人の世話はかなり消耗するものなんですよ。症状抱えて出来るものじゃありません。
ギリギリの時に人の世話すると 必ず「せっかく人がやってやってるのに!」な
心境になるものですから喧嘩は必至です。
293病弱名無しさん:2006/03/05(日) 19:49:05 ID:RlNuU/94
自分が情けなくなる分、それ以上に貴方のレスを真に
受けて、恥をかいたり、病人になってる人がいると
いうことを肝に命じて。
責任を取れるなら、今後もどんどん独自の展開をすればいい。
294きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 20:06:56 ID:kiFZbtE/
責任なんて医者も取ってないでしょw
名無しで煽ると容赦しませんから覚悟してくださいね。
295病弱名無しさん:2006/03/05(日) 20:25:21 ID:GwIthg/p
>>294
何か、尋常じゃないな〜…。
発言が恐スギる。
一部の人以外、この版には来てはいけないということですか?

いや、なんでもないです。
ごめんなさい。
二度と関わりたくないです。
さようなら。
296病弱名無しさん:2006/03/05(日) 20:26:41 ID:cWCpPZ+v
きのことりさん、そのとおりですね。
体、精神休めます。

>肝に命じ
私の独自理論で被害者続出なのが当然の事実とされた書き込みですね。
内服仲間を増やそうしてるとか書いた方ですかね。
何言っても無駄な人っていますから。
ちなみに副腎不全を起こしたらステ補充は
一般的な治療です。
放置する方が余程危険で最悪死亡します。
だから内代謝科にかかった方がいいと私は言うのです。
私の下垂体専門医は外用であれ吸ステであれ、脱減は慎重でないと副腎不全を起こしうると言います。
まずは器質的疾患の検査をして、個体に合わせた治療をした方がいい。これが私の独自理論なんておかし過ぎますわ…
297病弱名無しさん:2006/03/05(日) 20:40:51 ID:cWCpPZ+v
>>295
いや君の事じゃないですよ。びっくりされましたね。

私も暫く休みますね。みなさんお大事に。
クッシング疑いさん、辛そうですね、頑張って下さいね。
298きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 20:44:54 ID:kiFZbtE/
>>296
タイミングが問題なのですよ。
その必要も感じてない時にいくら良かれと思って提案しても 受け入れられない。

その人が疑問を感じた時に その人の体力に応じた分量の、その人がもっとも必要とする
知識をあげなきゃいけない。病後に食べ物を与えるのと同じ感覚です。

しかし弱った人になにかしてあげたいというのは女性の長所でもあり 愛すべき弱点でも
あります。人間嫌いにならないでください。タイミングが良くないだけですよ。
299某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 20:49:19 ID:mt7sQRTV
>>JKさん
そんなに私の言ってることが事が酷いですか?。酷すぎますか?。
色眼鏡で、物事を見てはいませんか?
でも、誰になんと言われても私の考えは変わりません。
それに、
>更年期女性の延々つづく不定愁訴の相手させて 専門医を忙殺されてもいいんですか?w
>質のいい医者を保護するためでもあるんですよ。
この発言については、更年期で苦しまれている女性を侮辱するものだと思います。
JKさんに嫌われたくないけど、仕方ありませんね。
どうか、お身体、大切になさってください。ご家族の方も。
300病弱名無しさん:2006/03/05(日) 20:55:55 ID:cWCpPZ+v
きのことりさん、
コートリルの事を話した人には感謝されました。
ただ関係無い人が内服仲間を増やそうとしてるなどと、関係無いスレで発言してたのです。
まあ…驚きましたが。
そゆ人は前からいますから仕方ないですね。感謝されてた方は他の方が有益な情報を調べられて、以前の八方塞がりから何とか脱っするみたいで、良かったと思ってます。

それでは、疲れちゃってますので、失礼します。
301きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 20:58:22 ID:kiFZbtE/
>この発言については、更年期で苦しまれている女性を侮辱するものだと思います。

当の私が更年期近いのに まして前更年期の症状も経験してるのにどうして侮辱
する必要があるのかな?
本を読んだ人には私の真意はわかっているだろうから深くは言いませんけど
どうしても理解できないなら説明しますよ。あなただけがわからないようなら。
そしてそれが必要だというなら。
302某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 21:03:23 ID:mt7sQRTV
ごめんなさい、論点がいつもずれちゃって話にならない。
別にきのことり氏に出て行って欲しいわけじゃなくって、
クリームだけではすまない症例があることを認識していただきたかったのだが、
それも無理そうなので、もういいです。
ただ、スレタイに関しては、このままでは誤解をよびます。再考をお願いします。
303病弱名無しさん:2006/03/05(日) 21:07:32 ID:cWCpPZ+v
196さん…
私は嫌って無いです。残念なだけです。
以前のようなスレ分けで済むと思います。
器質的疾患やここ相応でないケースは誘導し、それぞれがうまく運んで行けばいいと思ってます。
私は既に確定患者側ですが、ここと別スレの橋渡であろうと思ってました。検査や治療が必要な方にはそう奨めています。
18年さんも必要スレに誘導してくれたり、たくさんして頂きましたし、メンタルにはあくろさん、心づよい方ばかりです。もちろん196さんもです。
各、得意分野を互いに持ってるから活かせたらこんなに心づよい事は無い。
新たに病気がわかって不安な人のためにも。
ごめんなさい。休みますね。
304きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/05(日) 21:07:37 ID:kiFZbtE/
>再考をお願いします。

お断りします。
スレの動向はいかに有意義なレスがあって その方向に沿った
返事が付くかで決まります。
スレの方向性をきめたかったらどうぞ有意義なレスを付けてください。
優秀な内分泌の医師の紹介でもなんでも。
30518年 ◆KOUpUrolgA :2006/03/05(日) 21:55:46 ID:oL1wA7uY
>>303
JKさん、ちゃんと休んで、必要なら入院も考えるべきですよ。
自分は何も出来ないけど、回復する事を祈ってます。お大事に。
306某内分泌スレ196:2006/03/05(日) 22:22:46 ID:mt7sQRTV
JKさん、私も2月にノロウィルスに感染し、副腎クリーゼ起こしました。
私の場合、高熱、嘔吐だったのですが、病院で点滴を受け、
また、コートリルを熱の分プラス1錠、朝昼晩、飲むように言われました。
おそらく、まだ副腎皮質ホルモンが足りていないと思われますので、
コートリル増やして、あと、脱水症状に陥りやすいので、ホットポーもしくは
ポカリスエットで水分を補給してください。早く良くなられることを祈ってます。
307病弱名無しさん:2006/03/06(月) 17:49:05 ID:MPBpn3Lu
18年さん、196さん、
暖かい心づよいお言葉ありがとうございます。入院は免れ、回復しております。
体内ホルモン必要量がやはり足りなく、
一週間プレドニゾロン内服です。
無理はしないで安静にしてますね。
重々、ありがとう。。
308病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:46:44 ID:FY2sT9tS
JKさん、いつの間にか名無しに…
309病弱名無しさん:2006/03/06(月) 20:56:58 ID:kUnBWXEh
某板でキータイプをミスってトリップが割れたり
某板で名無しで釣りをやってるのがバレたり
いろいろと忙しそうですね
310病弱名無しさん:2006/03/06(月) 21:23:29 ID:Y18xQ847
お子さんいるのに、良く時間ありますね。
311255:2006/03/06(月) 21:29:24 ID:RafhTyha
>>排卵を基礎体温で確認したらPクリームは不要です。

以前基礎体温をつけた時高温期低温期の波はちゃんとありました。
様子見の為クリームをしばらくお休みしてみます。休止して、また頭が働かなくなったり
ボーっとする感じが出始めたら別の方法を考えて見ます。

312某内分泌スレ196:2006/03/06(月) 21:40:23 ID:zMRgqpEu
JKさん、無理は禁物です。
私は2月のはじめに罹りましたが、まだ完全復旧できないでいます。
まったく、嫌になるこの体。
313きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/06(月) 21:42:03 ID:an8HMbK6
225さん
>基礎体温をつけた時高温期低温期の波はちゃんとありました。

なら排卵してますよね。クリーム不要だと思います。
あれから考えてたんだけど GTAを増量してみたらどうだろう?
フォルテだと1,6グレーンぐらいになっちゃうだろうか。
微調整が出来る小さいGTAがあるといいけどね。
亢進症状が出たら即中止して。10日ぐらい限定で。

1グレーンは成人のスタート量だからもう少し必要な人もいるかもしれない。
あなたは生理にも異常は出てないし排卵もあるけど、少し歩いたぐらいで
横になりたくなるというのは症状として重くないだろうか?
そのことで普通の人と比べて体が弱いような感じがしますか?
314病弱名無しさん:2006/03/07(火) 08:55:21 ID:q5P/oP8+
>>225
通りすがりの者ですが…
婦人科には、通院されていますか?
貧血があるとのことですが、ヘモグロビンはどの位ですか?
貧血状態でも225さんのような症状が現れますが…
妙に怒りっぽくなったりもします。
鉄剤は服用されたことありますか?
ピントがずれていたらすみません。
昔、重症の貧血だったもので、同じような症状を経験した
ことがあったので、もしや?と思いレスしてしまいました。
ちなみに私は、貧血が治ってから全ての不快症状がなくなりました。
315Nky :2006/03/10(金) 07:57:12 ID:4RFkHfci
>>JK
下垂体機能低下症はいつからでしょうか?
脱ステとの関連ってあるんですかね?
無理な脱ステはやめた方がいいのかな…
悩むところです。
脱ステとホルモンの関係について、何かアドバイスがあったら
お願いします。
316病弱名無しさん:2006/03/10(金) 13:37:13 ID:m2k1dOml
すいません。JKです。また子供が高熱で
キチンとレス出来ません。とり急ぎ、携帯からはまともに書けませんからお許しを。
脱ステロイドに関して私の下垂体専門医は、やり方が悪すぎると言います。外用でも吸入でも。
急激に止めると下垂体性の副腎不全を起こすので、コートリルでバックアップしないと
負担が大きいと。
コートリルでバックアップ後、普通はじょじょに回復するらしいです。が、私のように抑制がかかったままの
ケースもあるそうです。私のようにACTH単独欠損症の患者は過去にステロイド治療を受けてた人がままおられます。
できれば脱ステ医と
下垂体専門医でもステロイド代謝の専門医にかかられたらと思います。
関西は阪大、関東は自治医大が有名かと。
医者板の医者成りすまし先生は深谷先生のサイトを紹介したり、
内分泌にも詳しい自治医大の先生で単独質問スレも有ります。
悩まれてる心情が痛い程伝わります。頑張ってください。

貧血に関して。
私も症状が強い時は貧血と低血圧でした。
案外見逃しがちなんで、気を付けて見てくださいね。
317病弱名無しさん:2006/03/10(金) 14:24:33 ID:H3INR2gr
>>315さんではないけど時々読みに来てる者です。
JKさんもお子さんもどうぞお大事になさって下さいね。
318病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:45:04 ID:zLzbSdX7
ステロイドとの付き合いに失敗された方々の墓場はここですか?
319きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/11(土) 13:13:23 ID:X8fZAXlJ
ステロイドと「うまく付き合える人」はいません。
体力があるうちはいいんだけどそのうちやめるにやめられない依存状態に
なって副作用でにっちもさっちもいかなくなるんです。

老齢であちこち症状がでてきたら否応なくステロイド漬けになります。だれでもね。
詳しくはプレドニンスレへどうぞ。
よく笑ってられるね。実態を知っていたら笑うどこの気分にはならないだろう。

更年期スレで「なんでこの人はこんなに固執するんだろう?」ていわれた。
答えは自分が老年になったときに酷い目にあいたくないために
今現在布石を打ってるのさ。
320病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:07:56 ID:BUBbFbwn
きのことりさんは、アトピーなんですか?
内ステも、されてるんですか?
それとも、完治者の立場から、アドバイスしてるのだろうか?
今現在の症状よかったら教えて下さい。
321病弱名無しさん:2006/03/12(日) 10:22:33 ID:Do2U+5Ml
排卵期になると透明のおりものが多く
異常に眠くなるので生活に支障が出て
たまりません。どんなに睡眠を取っても
電車の中でも座ると必ず居眠りして駅を
乗り過ごしてしまいます。

322きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/12(日) 10:53:20 ID:IY9i/6te
>>320
アトピーでもステロイド経験者でもない。
現在は甲状腺ホルモンとプロゲステロンで気になる症状は全部解決してる。
病気予防としてホルモン摂取してる。

ホルモンの勉強するのに 内分泌関連の資料漁ってたらステロイドのことばかりだった。
ステロイドの摘要読んでるより役に立つ 実際に患者の体におこった情報を探してたら
なんとアトピー板にいきついた。

そこでステロイドのアリ地獄様の実態を目の当たりにしたわけ。
JKさんの経験に代表されるような、ね。

実際に症状抱えてる人は ホルモンの情報をまとめるような体力も気力もない。
医者には体を人質に取られてるから ホルモンの疑問を口にすることも出来ない。
ホルモン関連の症状を経験したことない人はホルモンの働きは「気のせい」としか
思えないのね。医者も患者も。
つまりホルモンの話が出来る人間はめったに現れない。

だからホルモンに興味をもてるほどの経験はあるけども 症状は軽くて(気力体力があって)
ある程度世間知もあって面の皮も厚い(←コレ重要)不肖わたくしが
普及の一端を荷いたい、とこういうわけ。

医療側からこの知識の普及は絶対望めないから。一般人が動くしかない。
323病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:14:28 ID:IY9i/6te
プレドニンの効能の広さを検索してみてごらんな。
老齢になってこのうちのどの病気にもかからない自信ある人間なんて
どこにもいやしないよ。>>318

まして老齢になったら必ず病気が病気を呼ぶ状態になる。
すべてのホルモンが低下してるから規定量のステロイドでも副腎抑制になる。
そして最後は骨がスカスカになり全身激痛になるか 感染症の巣になるかですよ。

私はそんな晩年は断じて送りたくないな。他の人にも送ってほしくないよ。
私を叩く人にもね。
324病弱名無しさん:2006/03/12(日) 11:25:21 ID:IY9i/6te
プレドニンの効能をコピペしようとしたらあまりに膨大でめげちゃった・・
つまりはホルモンというのはあの効能の分だけ確実に影響があるってことですよ。
325病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:32:29 ID:z07zrJQk
>>322
何か病気もちなんですか?
326病弱名無しさん:2006/03/12(日) 20:39:26 ID:8EGbCUzr

危険区域にて、踏み込むべからず。
327きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/12(日) 20:54:46 ID:IY9i/6te
>>325
病気の前段階だったんでしょう。
腰痛 肩こり 頻繁な寝違え 肌の弱さ(日焼けすると一ヶ月は回復しない)
目の疲れ 低血糖 食欲不振 季節的に起る鬱 消化不良・・・・

病気という病気ではないけれどこういう症状の果てに発病するんだと思います。
328病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:04:27 ID:TI1jp5NZ
323=324=327
329病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:08:52 ID:/GqR0a/Z
妊娠してないのに母乳出る事ってありますか?
思い当たるのは、欝手前のひどいストレスですが…
33018年 ◆KOUpUrolgA :2006/03/13(月) 02:01:16 ID:19Le2zYX
331きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 08:07:57 ID:ahfhmvCI
>>329
「ストレスはさらにプロラクチンと呼ばれる母乳を作るホルモンのレベルを上げる。
プロラクチンのレベルが高いとプロゲステロンの製造を減少させ その代わりにプロラクチンを
もっとあげるように促す。・・・
プロラクチンを高めるほかの要素には 甲状腺機能低下症 帯状疱疹 エストロゲン
ピル L-ドーパ レゼルピン(中略)などがある。
高くなったプロラクチンのレベルとプロラクチノーマはだんだん一般的になっている。
事実プロラクチノーマはいまや頭蓋内腫瘍のなかでは一番多い。プロゲステロンは
下垂体によって放出されるプロラクチンを抑止するので 腫瘍が見つかった場合は
プロゲステロンの補給を薦める」続医者も知らないホルモンバランスより。

>>329はまずストレス管理です。女性の場合
生理に影響が出るほどになったら黄信号点滅です。
332きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 08:35:44 ID:ahfhmvCI
なお人口の4割が程度の差こそあれ甲状腺機能低下症であると(米甲状腺学会調べ)
そして甲状腺ホルモンというのはストレスによっても一時的に低下します。
ストレスの度合いが酷ければそのまま低下して戻らないこともあり。

甲状腺機能が低下したまま年月が経ち 起ってくる病気には生理出産妊娠に関する
機能低下 高血圧 糖尿病 関節炎 心臓病・・・甲状腺ホルモンのレセプターの
あるところ全部が発病の可能性をもってます。つまり全身。
333病弱名無しさん:2006/03/13(月) 12:39:26 ID:Im33zHZz
いくつかの過去スレから読んでみたんですが、
何か難しくて、全然よくわからんわ。

きのことりさんは、ステロイド推進派なのか?
医者なの?
子持ち?
たぶん、仕事持ちではなさそうだけど…

スレ違いだけど、きのことりさんが何をしたいのか
何でこんなに何年も執着してるのかが、さっぱりわかりまへんです。
近くになんでも話せるお友達いますか?
怒られそうだけど、そっちの方がずっと心配かとww
334病弱名無しさん:2006/03/13(月) 13:35:50 ID:DiEX/ETk
きのことりさん釣られちゃだめよ。
335きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 17:36:21 ID:4FdSm1GR
>更年期障害を甘く見てる人が多いのにはほとほと情けなって来る・・・。
>離婚したろか!自殺したろか!あんたの目の前で飛び降りるぞ!

更年期スレでの書きこみなんだけどね・・・本当に世間の人はなめてかかってるよ。
ホルモンの激動のなかではまとまった思考が出来ない。極端に走りがち。
だから道徳的にさとされても無意味なのに。普通の人は反射的に説教しちゃうんだよね。

私は上記の行動を実行した人を知ってるよ。ショックでその身内までおかしくなった。
防げる悲劇なのにね・・・・
336病弱名無しさん:2006/03/13(月) 17:59:49 ID:IbQypYSq
他の人のデータ収集して、自分のとき使おうっていうんだろ、どーせ。
33718年 ◆KOUpUrolgA :2006/03/13(月) 18:07:05 ID:19Le2zYX
>>329
プロラクチンの高値(乳汁が出る現象の元)はストレスだけではありません。
まずは病院でのきちんとした検査が必要です。
18年患者をしている自分を信じるか、きのことり氏の言う事を信じるかは>>329次第です。
338きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 18:18:00 ID:4FdSm1GR
選択の幅はあったほうがいい。

ちなみに「私」のいってることじゃないですよ。
いってるのはホルモンの膨大な研究をまとめた医者です。
339きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 18:52:14 ID:4FdSm1GR
それに。
上の研究を参考にした上で検査をするというのもあり、じゃないですか?
人の判断にはクチははさみませんよ。情報提供はしてもね。
340某内分泌スレ196:2006/03/13(月) 19:00:28 ID:Cq/bPpwV
あ?きのことり何いってるか、自分でわかってる?
>>236さん
プロラクチノーマの可能性もあるので、なるべく早めに内科内分泌科に行かれることをお勧めします。
選択の余地はありません。内分泌科で問題なかったら、それでよしです。
341某内分泌スレ196:2006/03/13(月) 19:06:14 ID:Cq/bPpwV
236誤り329ね
342病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:20:57 ID:IbQypYSq
プッ、まずは検査ありきだろ。
きのことりはそれこそ山でも行ってキノコでも取ってろや
343病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:46:47 ID:0rMYoT1E
きのことりは何がしたいのだろうか?
2ちゃんに粘着するしかないかわいそうな人に見える。

よっぽど、暇なんだな。
344病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:03:19 ID:iv8/AGKe
確かに、情報も何も医者で検査がまず最初でしょ。
話は、それから。
きのこなにさま。
JK,の二の舞にならないように。
JK、子供を大切にして。
きのこと2ちゃんで語り合う暇があったら、我が子と語る時間をもてよな。
345某内分泌スレ196:2006/03/13(月) 21:34:03 ID:Cq/bPpwV
JKさんは変わったよ、きちんと病院に誘導してる。
きのことりはなんでもリー博士一本。
そりゃそうさ、医者に恵まれてなかったんだろう。
ある意味、被害者なのかもな。
でも、他人を巻き添えにするのは、見過ごせないね。
346病弱名無しさん:2006/03/13(月) 21:53:01 ID:C2HKNnrn
きのことりさんは、予防でホルモン剤摂取してるとかじゃなかったの?
そういう人に個々の症状がわかってたまるかって気分になるよ。
アメリカの論文に共鳴して、日本の医学に否定的なら
日本人やめて、アメリカ行って、アメリカ人と討論しろよって感じ。

JKさんは、真面目で思い込むタイプかもね。
人は良いと思うよ、確かに。
何より、子供という宝がある。
私もJKさんには、家庭を大事にしてほしいな。
そして、体も大事にしてほしい。
347きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/13(月) 22:25:19 ID:hTM12yxE
>きのことりはなんでもリー博士一本。

お望みとあらば甲状腺医のバーンズ博士でも総合的なホルモン補充してる
ブラウンスタイン博士でも暗視野顕微鏡で血液の状態から診るプリビテラ
博士でも引っ張ってこれるよ。
あとは感染症に対する武器をもってる微生物に詳しいM・ウォーカーも。
私はどちらかと言えば甲状腺機能低下症の研究の方に重きを置いてます。
なぜなら数としてはこちらが多数だと思われるからです。

ただ内分泌の全体を把握するのにホルモンバランスの本は好適だし
対処法も幅広く乗せてるし、ホルモンの混乱がどんな症状を起こすかに詳しいから
引用してるだけです。他に素人にも理解しやすい本があったら喜んで
そちらに鞍替えします。
348病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:48:36 ID:IbQypYSq
はいはい。きのことりが何信じようが勝手。
でも、本読んでから検査なんて言ってるようじゃ(´Д`)

349某内分泌スレ196:2006/03/13(月) 22:53:39 ID:Cq/bPpwV
はいはーい、みなさん終わりにしましょう。
なんか、カワイソスw;
350あくろ:2006/03/14(火) 11:18:26 ID:0OwGCtrm
ここで争うのはスレの無駄遣いだと今更ながら気付いた。
新患さんに異なるアドバイスが出たらその人が自ら調べて選択すればいい。
ただしここに医者はいない。ということだけ肝に銘じておいていただければ。
内分泌疾患は多彩だ。1つのホルモンが狂うだけで体はガタガタになる。
ここには様々な症状を持つ人間が集まっている。使えるものは使った方が得だ。
こんなもんでいいかい、スレ主さん?
351病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:42:57 ID:pT4vGU2w
書いている事よりも、書いている人の方を、攻撃してることのほうが嫌。
論理で相手をねじ伏せれば良いのに。
352病弱名無しさん:2006/03/14(火) 12:45:11 ID:pT4vGU2w
論理で勝てなくなると個人攻撃に走る人って、おかしいよ。
きのことりが嫌ならスルーすればいいと思うけど。
353病弱名無しさん:2006/03/14(火) 13:06:13 ID:FlEagWSF
論理を出してきた人もいるんだけど、スルーして本の記述にしがみついたり、捏造、誇張扱いされたんだよ。
それにこれだけ一方的な考えの押し付けを行っておいて、人に嫌われて、個人攻撃はよくないなんて擁護が成立するはずも無い。
354病弱名無しさん:2006/03/14(火) 14:20:24 ID:nIQg5fbN
個人叩きでスレ消費するくらいなら、
>>321に答えてあげたら?
355きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 17:13:51 ID:UDyhBrUL
>>321は情報が少なすぎて答えられないし 答えは要らないんじゃないかな。
誰に向かっていってる感じでもないし。

ここには医者はいない、と言うより2ちゃん自体に医者はいないと見たほうがいい。
ここでは誰でも自称医者になれるし本当の医者だとしても証明の仕様がない。

情報は自分で検証するのが前提です。基本中の基本だけどね。
この基本が出来てない人は 早いうちに騙されていたい目にあったほうが
むしろいいと思うな。今後の為に。
356きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 17:43:56 ID:UDyhBrUL
>>351
論理で「勝負」なんてしてないからw
357病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:36:59 ID:xq1z/XvY
321は、ごく一般的な生理現象だと思われ。
358病弱名無しさん:2006/03/14(火) 20:45:27 ID:xq1z/XvY
>>355
やっぱり騙してたのかw
359きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 20:49:11 ID:UDyhBrUL
>>358
検証能力のない人には関わってほしくはないんでねw
むしろ迷惑。
360病弱名無しさん:2006/03/14(火) 21:47:17 ID:2+zQ24kN
>>359
だったら、正確なデータで示せよ。
論文に基づいた検証結果をデータで示してこそ説得力があるってもんだろ。
単に書き写すだけなら、誰にでもできる。

196さん、折角まとめてくれたのにスマソ。
しばらく、レス控えます。
361きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 21:52:49 ID:UDyhBrUL
>>360
正確なデータは本に満載されてますがここに記す必要がありますか?
非常に煩雑です。それを解釈するだけの知識があなたにあるとはとても
思えませんが。それをどう解釈するかは個人の判断ですよ。

私は個々に寄せられた女性たちの実感がこもった(経験者出なければ書けない)
手紙で判断しましたよ。あとは自分で検証しました。

究極の判断は自分で試すしかないんですよ。男性なら身の回りの女性に
試してもらってください。
362きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 21:58:01 ID:UDyhBrUL
情報を取り寄せて自分の目で確かめるのも検証能力の一つです。
図書館でもなんでもタダで読んだらいいでしょう。

私を介しての情報ではいつまでも自分の判断は出来ませんよ。
これも情報判断の基本です。
363きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 22:01:20 ID:UDyhBrUL
>単に書き写すだけなら、誰にでもできる。

私の判断をいれれば 医者でもないのにという癖にw

単に書き写していてもあなたにはわからないのでしょう?
当たり前です。ホルモンの仕組みから見なければわかるはずがありません。
だから内分泌の全容を勉強しろといってるのです。

364病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:02:26 ID:yEPjEBRD
時々このスレを覗くのですが…ここはもしかして患者のスレではなくて個人スレなんですか?
今ごろ気がついた。
365きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 22:13:29 ID:UDyhBrUL
>>364
内分泌の混乱を語る言葉を そもそも患者はもってません。
というのか表現ができなくなるのです。
更年期スレでも問題を語るのはたいてい当事者ではなくてその家族です。

JKさんも私も他の人も勉強して初めて「自分の症状を表現すること」が出来たんです。
それをもつことがまず出発点なのです。
366病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:24:49 ID:8PDng6QB
JKときのこって、同一人物じゃないよね…
面識があっての馴れ合いなのか、??
この版の勉強しようとするとますますわからなくなる。
きのこは、何でたまにコテはずしてレスしたりするの?
ホントは、気が弱かったりして・・
あっ、スレ違いだったね。
367病弱名無しさん:2006/03/14(火) 22:31:54 ID:8PDng6QB
きのこは、英論文を和訳できるの?
だったら、凄いね。
今度、英論文載せとくんで宜しく。
368きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 22:36:28 ID:UDyhBrUL
>>367
英論文和訳?出来ません。

でも自分の症状を全部改善できましたよ。
あ、旦那の症状もねw

それから何人かの症状改善のきっかけも作れましたよw
369329:2006/03/14(火) 22:47:22 ID:PydZML39
遅くなりましたが、母乳お答えくださった方ありがとうございます。
一人で悩んでたので嬉しかったです。
暇ができたら近いうち病院行ってみようと思います。
370きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/14(火) 22:58:07 ID:UDyhBrUL
>>369
いってらっしゃ〜い。
聞いてほしいだけの時もあるよね。
371病弱名無しさん:2006/03/16(木) 09:19:39 ID:n55n6w2A
本には正確なデータなんかひとつも載ってないお
著者が自分流に都合よく評価した経験談なら満載だけど
372病弱名無しさん:2006/03/16(木) 11:30:26 ID:WYf/Z2Rs
論文にも同じことがいえるな。検証者によってデータは様々だ。
では我々はどこに真実を求めればよいのだろうか?
373病弱名無しさん:2006/03/16(木) 14:12:43 ID:Lbozp1Jl
これに関する論文は、ほとんど否定的なデータしか出てないよ

著者の自作データか、クリーム以外の実験からの予想は本に載ってるけど、
クリーム直接の論文で作者以外のソースはほぼ否定論文ばっかりだ。
374病弱名無しさん:2006/03/16(木) 15:10:29 ID:sF+iIqcU
いい加減にクリームとか他でやってくれない?
変な粘着アンチも居つくしウザイ
375きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 17:34:35 ID:VYDJa7mg
変な粘着アンチがつくのはいい傾向だと思うけどな♪
必死であればあるほどね。

否定論文なんて山ほどあるが、実際の効果の前にはそんなものク○だからね。
376病弱名無しさん:2006/03/16(木) 17:57:37 ID:sF+iIqcU
色々調べたけど、アンチにも誇張が多いし都合の悪いデータを隠蔽して否定してる。
きのことりさんは不必要にアンチを刺激しすぎ。
合成プロゲステロンやエストロゲン単体治療で不具合のある人には悪くないと思うけど、
このスレはそのホルモンだけじゃないから止めて欲しい。
377きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 18:48:42 ID:VYDJa7mg
>合成プロゲステロンやエストロゲン単体治療で不具合のある人には悪くないと思うけど、

素晴らしい恩恵だとおもうけど。なぜその話をしてはいけないのかな?
副作用は必ずあったほうがいいと思う?

プロゲステロンで効果がない場合に 副作用が厳しい合成プロゲステロンを使うべき
でしょう。重要なことだと思うけど。

>不必要にアンチを刺激しすぎ。
怒らせるといろいろわかるからですよ。 なにを目的にきてるのかが。
ここで煽ってたコテハンたちも怒らせたから 正体明かしたしね。
378きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 18:56:05 ID:VYDJa7mg
やめろといってやめる人たちじゃないでしょ。私も含めてだけどね。

この問題がいかに重要なのかわかってないでしょ?>>376
ホルモン剤全般の問題に発展していくんだよ。
379某内分泌スレ196:2006/03/16(木) 18:59:50 ID:3I/vRz/0
ほぉ〜
380病弱名無しさん:2006/03/16(木) 19:14:10 ID:sF+iIqcU
過去ログ倉庫の何スレもの言い争いを見たけど、
いつまで同じ事繰り返すの?
いらない挑発するから何年も粘着されて内分泌の相談したい人が安心して書き込めない。
アンチはきのことり憎しで変わりにアドバイスなんて出来ないし。
いい治療だし、安全なホルモン剤は望む所だけど、いい加減にしてよ。
本の紹介もわかりにくい内分泌を素人向けで紹介してくれるのはいい行為だと思うけど、
ここを読むだけでストレスかかる。
まとめようとする人はいないし。
大人げ無い人ばかりですね。
381某内分泌スレ196:2006/03/16(木) 19:45:02 ID:3I/vRz/0
ごめんなさいね。子供で。まー許してください。
アドバイス出来てないかな?反省。
382病弱名無しさん:2006/03/16(木) 20:02:27 ID:Lbozp1Jl
アンチに都合の悪いデータって何かあったか?
383きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 20:16:15 ID:VYDJa7mg
>>380
>ここを読むだけでストレスかかる。

ここで内分泌の勉強をしようとしてるの?
こんなに混沌としたところで?
だれもあなたにここを読むことを強制はしてないよ。
無理して読むことはないよ。

勉強したかったら一人で本と向き合いなさいな。そのほうが効率いい。
あの本以上に内分泌を語れる人なんてここにはいません。
そして高血圧スレなり 糖尿病スレなりプレドニンスレなりいって裏付けをとったら。
私はそうしてるよ。患者の体に起こったことのほうが勉強になる。

>過去ログ倉庫の何スレもの言い争いを見たけど、
>いつまで同じ事繰り返すの?
いつまでも。
医療が副作用のあるホルモン剤の愚に気がつくまで。
怒らせて、脅迫して、この問題が頭から離れないくらいにね。
384きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 20:23:18 ID:VYDJa7mg
>素晴らしい恩恵だとおもうけど。なぜその話をしてはいけないのかな?
>副作用は必ずあったほうがいいと思う?

コレに答えてくれないかな?>>380
あなたは第一選択に副作用あるプロゲステロンが使いたいのか?
そして他の人も副作用に耐えるべきだと思う?
副作用が軽微なプロゲステロンが存在してても。

それよりも2ちゃんの一スレが秩序ある状態にある方が重要なのかしら?

385きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 20:28:44 ID:VYDJa7mg
>まとめようとする人はいないし。

まとめられるものならまとめてみなさいっての。
範囲が広すぎて考えただけで目まいがするわ。
386病弱名無しさん:2006/03/16(木) 21:54:57 ID:sF+iIqcU
きのことりさんの相手を怒らせるとか、そういうのは他でやってと言ってるんです。
荒れる元だし。
安全なホルモン剤は必要だけど、主張の仕方が挑発的過ぎます。
まとめると言うのも、各分野に専門的なコテハンがいるのだから、いがみ合わず尊重しあって欲しい。

これ以上は発言しません。
387きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 22:05:57 ID:VYDJa7mg
>いがみ合わず尊重しあって欲しい。

いつでも「みんな仲良く」が最終目的になってるような人がいますが
馴れ合いこそ 他でやれといいたいですね。

副作用のないホルモン剤を認めさせていくにはあなたのような甘っちょろいこと
いってられないんですよ。医療関係者にはどうしたって敵対するしかないんです。
388病弱名無しさん:2006/03/16(木) 22:12:44 ID:WYf/Z2Rs
副作用のないホルモン剤なんて有るんですか?
389きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/16(木) 22:18:18 ID:VYDJa7mg
副作用と言うのは 望まない作用を差しますよね普通。

自然なホルモンの使い方は 使用したホルモンに本来の体内の働き方を
期待して投与するものですから原理的には副作用はないわけです。

おわかりですか?
390某内分泌スレ196:2006/03/17(金) 01:02:49 ID:ZqVOfAl2
え?
391病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:54:22 ID:rPSw5//r
>>389
投与の量とタイミングを間違えたらたとえ“自然なホルモン”と言えども副作用は出るよ。
で、量とタイミングを絶対に間違えずに投与できる方法なんてあるのかな?
ブラウンスタイン博士でも出来ないよね。
392病弱名無しさん:2006/03/17(金) 01:57:46 ID:rPSw5//r
まとめ;
自分の身体が自然に産生するホルモンがベスト。つまり自然治癒力が一番。
そのためには規則正しい生活をおくる。健康的な食事に心がける。
そしていつもおおらか・ほがらかに。
393病弱名無しさん:2006/03/17(金) 03:36:20 ID:M/ErOO8e
で、それが出来れば苦労はしない、と。
人間は怠惰と快楽に流れていくもので。
394きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/17(金) 07:36:10 ID:2FP54SnM
>>391
量は症状を消す最少量といえる。ゆえに量を間違えると言うことはない。
最初から大量投与という習慣に染まった人間には危険ですね。
だから今の医療機関の感覚で使うと危険なんです。
なにかっていうと「大量投与したら・・」という考えが染み付いてます。

>>392
後天的な理由でホルモンバランスを崩した人には それが第一にすることです。

しかし先天的に甲状腺機能が低下してて病気にとりつかれてるような人には
それでは絶対問題解決になりません。
病気別に副作用ある薬を複数飲むのがいいのか 甲状腺剤その他ホルモン使って
病気そのものを予防するのがいいのかの選択になります。

ホルモンがからんでると必ず病気は複数になる。それに個々に対処すれば
薬の投与のやりくりがすぐ行き詰まります。

もしこの話をして「複数の薬を使って副作用を甘受するのがいい」という
人ならもうなにも話すことはないですねw
395きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/17(金) 09:00:54 ID:2FP54SnM
私のようなほんとうにごく軽微な機能低下でも肝機能の若干の低下 季節的な鬱なんかを起こす。

この状態を続けばいずれ肝臓に何かの障害を、(私的には糖尿が一番
可能性あったと思ってますが)鬱も酷く 気管支にも前科がありますから
風邪をきっかけにしたなにかの病気になることが予想できました。

甲状腺スレでは症状はあるが 医者に放置されてる患者が自己責任でなんとか
しようとしてますね。これが何とかなったらコトですよw
396病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:20:57 ID:ScYdQ0sH
>量は症状を消す最少量といえる。

その量で副作用が起きない保証はないよ。
根本原因を取り除かずに症状だけ消し続けたらいつか必ず依存症になるしね。
397病弱名無しさん:2006/03/18(土) 01:22:28 ID:ScYdQ0sH
>これが何とかなったらコトですよw

まぐれ当たりじゃ使い物にはならないよ。
398病弱名無しさん:2006/03/18(土) 03:58:11 ID:YOw1XizS
甲状腺は治療に進歩が見られないですから。
399病弱名無しさん:2006/03/19(日) 06:27:23 ID:lDJIeZI8
語尾のwがムカつき感を増強していると思われ。
しかも全角・大文字wwww
400きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/19(日) 18:51:15 ID:4CsuoBjB
>根本原因を取り除かずに症状だけ消し続けたらいつか必ず依存症になるしね。

それは現在の医療のことを指していってるんですよね?

甲状腺剤なりプロゲステロンなりで症状が改善するならそれが根本原因なんです。
依存症って・・・もしそんなものがあればとっくに報告されてますよ。
古い薬なんだから。


401病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:35:18 ID:znNiEFMo
402病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:37:23 ID:znNiEFMo
403きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/19(日) 20:39:17 ID:4CsuoBjB
質問
>>401
「カプロン酸ヒドロキシ」プロゲステロンはプロゲステロンですか?
>>402
「抗」甲状腺剤は甲状腺剤ですか?
404きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/19(日) 20:47:42 ID:4CsuoBjB
>>397
低下症の症状をもつ人間だけに投与するんだから 百発百中ですよ。
低下の症状がどんなものかしならい人にはまぐれ当たりの確率になるでしょうけど。

そしてその症状がわかるのは当人だけなんです。
医者が介在する余地はないわけで。
405病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:23:39 ID:LnKhlx/X
>>403
純粋なプロゲステロン単剤投与の副作用もいっぱい書いてあるじゃん <402
406きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/19(日) 21:32:51 ID:4CsuoBjB
>>405
どこですか?抜書きしてごらんよ。
カプロン酸ヒドロキシプロゲステロンの副作用なら読んだよ。

そしてアメリカでのプロゲステロンによる健康被害の訴訟も探してきてくれる?
407きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/19(日) 21:41:53 ID:4CsuoBjB
どうも>>405の資料はカプロン酸ヒドロキシプロゲステロン を使っての実験なのか
プロゲステロン単体での実験なのか合剤での実験なのかはっきりしないな。
さらにマウスやビーグルへの投与が どれだけの大量投与なのかもはっきりしないな。
この資料書いた人も人工と天然のプロゲステロンの区別が出来てない人なんじゃないの?

いずれにしても動物実験なんかもって来ないでも すでに人間が使ってるんだから
そっちをみた方が早いんじゃないのかな?
408病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:50:23 ID:MLeRbz4x
(使用上の注意)  詳細は各社の使用説明書を参照のこと。

本剤の有効成分であるプロゲステロンは、発がん性を示唆する報告がある。(商品名@)
409病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:52:34 ID:MLeRbz4x
2. 亜急性毒性

 プロゲステロンを雌ラットに2mg/kg/日×10日を筋肉内投与しても
退行変性は認められないが、20〜50mg/kg/日×10日の過量では、
肝・腎に脂肪変性を認めた。
410病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:54:35 ID:MLeRbz4x
4. 生殖毒性

1) 妊娠及び胎仔に及ぼす影響

@ラット (体重130〜300g) の妊娠初期にプロゲステロン0.125〜10mg/rat/ 日を
連日皮下投与した結果、0.125mg/rat/日では妊娠障害は認められなかった。
0.5〜10mg/rat/日では胎仔の吸収、流産等の妊娠障害作用がみられ、これは投与量の多いほど、
また投与時期の早いほど高率に認められた。10)

Aプロゲステロンを妊娠ラットに5mg/rat/ 日×4日間筋肉内投与し、子宮内出血と子宮内胎仔の
死亡を認め、障害頻度は妊娠末期になるほど高く、低率の腎皮質及び肝壊死を認めた。11)

Bプロゲステロンをラット及びマウスの妊娠末期に投与した際、胎仔死亡、死産の確認の他に、
新生仔マウスの毒性耐性獲得試験を行った結果、2〜3日で耐性の得ることを認めた。12)
411病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:58:09 ID:MLeRbz4x
6. 細胞形質転換

 シリアンハムスター妊娠13日目の胚培養細胞を供試し、プロゲステロン
0〜30?g/mlを48時間作用させ、7日間培養してコロニーを形成させた後、
形質学的変化を観察した。また、同量のプロゲステロンを48または72時間作用させ、
染色体異常 (数的及び構造異常) を観察した。その結果、胚細胞で形質転換が誘発された。
染色体異常の誘発は認められなかった。16)

 

7. 発癌性

 プロゲステロン・ペレット (40mg ペレット。6カ月後に20mgペレットを追加)
をマウス (2カ月齢のBALB/C系雌1群44〜47匹) の皮下に埋め込み、発癌性を調べたところ、
20カ月後には28% (9/44匹) のマウスで乳腺腫瘍が認められ、腫瘍の平均潜伏期間は
46.2週間であった。この内7匹の腫瘍について移植試験等を行った結果、67%が浸潤性の
小葉性癌腫であり、プロゲステロン非依存性の増殖を示した。また、33%が管性の癌腫であり、
プロゲステロン依存性の増殖を示し、エストロゲンまたはプロゲステロン・レセプターを発現していた。17) (埋没剤)
412病弱名無しさん:2006/03/19(日) 23:59:54 ID:MLeRbz4x
>>407
単にプロゲステロンとだけ表記してあるものは純粋なプロゲステロン。
413病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:16:34 ID:KFWZtQXc
正常な生理来ないし鬱が酷いからプロゲステロン使ってるけど
止めた方がいいのかな。怖くなって来た。
414病弱名無しさん:2006/03/20(月) 00:49:04 ID:Y7BdvODg
補充と大量投与の違いは大きい。
きのことり氏の推奨するホルモン補充療法は
使用するホルモンが天然型であるだけで珍しいものでも無い。
プロゲステロンの天然型も日本の婦人科で
不妊治療に注射として存在する。
ホルモン補充療法や内分泌医でも最近は天然型を推奨する風向きではある。
415添付文書より:2006/03/20(月) 00:56:21 ID:LFSMfAWb
使用上の注意

慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)

心疾患・腎疾患又はその既往歴のある患者[ナトリウムや体液の貯留により
症状が増悪するおそれがある。]



重要な基本的注意

1. 流早産以外の患者に投与する場合は問診、内診、基礎体温の測定、
免疫学的妊娠診断などにより、妊娠していないことを十分に確認すること。

2. 本剤を妊娠維持の目的で投与する場合は、黄体機能不全によると
考えられる流早産に留めること。また、妊娠状態が継続しているか否か確かめること。
416添付文書より:2006/03/20(月) 00:58:04 ID:LFSMfAWb
副作用

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、
副作用については文献、自発報告等を参考に集計した。


副作用

以下のような副作用があらわれた場合には、症状に応じて適切な処置を行うこと。

過敏症
頻度不明
発疹等注1)

肝臓
頻度不明
AST(GOT)・ALT(GPT)の上昇等注2)

電解質代謝
頻度不明
ナトリウムや体液の貯留による浮腫、体重増加等注2)

消化器
頻度不明
悪心・嘔吐、下痢等
417添付文書より:2006/03/20(月) 01:02:12 ID:LFSMfAWb
精神神経系
頻度不明
頭痛、眠気、倦怠感等

投与部位
頻度不明
疼痛、発赤、硬結等

注1) このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。

注2) 観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には、減量
又は休薬等適切な処置を行うこと。
418添付文書より:2006/03/20(月) 01:03:08 ID:LFSMfAWb
妊婦・産婦・授乳婦等への投与

妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、流早産の患者に投与する場合を除き、
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。
419添付文書より:2006/03/20(月) 01:05:52 ID:LFSMfAWb
その他の注意

黄体ホルモン剤の使用と先天異常児出産との因果関係はいまだ確立されたものではないが、
心臓・四肢等の先天異常児を出産した母親では、対照群に比して妊娠初期に黄体ホルモン剤又は
黄体・卵胞ホルモン剤を使用していた率に有意差があるとする疫学調査の結果が報告されている1)。
420添付文書より:2006/03/20(月) 01:07:11 ID:LFSMfAWb
…以上すべて天然プロゲステロンの副作用情報ですた
421病弱名無しさん:2006/03/20(月) 01:30:53 ID:Y7BdvODg
…このスレにはホルモン【補充】の意味が
わからないヤツが多いのか?
422病弱名無しさん:2006/03/20(月) 02:15:59 ID:Zk0AsSis
どうして名無しなの?>421
423きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 06:47:55 ID:zlU4ZUsd
プロゲステロンのネガティブデータ収集に熱心だねえ>LFSMfAWb
さぞかし探したんでしょ。こんな動物に投与する資料なんてさ。

過敏症 頻度不明
発疹等注1)
肝臓 頻度不明
AST(GOT)・ALT(GPT)の上昇等注2)
電解質代謝 頻度不明
ナトリウムや体液の貯留による浮腫、体重増加等注2)

消化器 頻度不明
悪心・嘔吐、下痢等

これらが天然型プロゲステロンの副作用だとしたら被害者続出のはずだね。
事実はどうなのかな?
人工プロゲステロンではすぐこれらの副作用が出るよね。気分悪くなって
使えない人が多いらしい。
私は6年近く使ってるがいつ副作用が出るんだろ?w
424きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 06:52:03 ID:zlU4ZUsd
>>413
この程度の揺さぶりで動じるようじゃ 本の内容をちゃんと検証してるとは思えないな。
生理がこないから プロゲステロンクリームを使ってるらしいけど
甲状腺の方が生理の有無には影響が大きいんだよ。

リー博士の本だけ読んで判断するとそういう見落としがでる。
だから全容を把握しろといってます。
425病弱名無しさん:2006/03/20(月) 08:38:17 ID:zgAg3OWW
>>423
>>私は6年近く使ってるがいつ副作用が出るんだろ?
もう既に、ずっと前から出てたりして…
精神状態などetc,etc,etc

常識ある皆さんへ
まじレスするだけ無駄だよ。
石頭の思い込み激しい人は、聞く耳もってませんから。
騙される人も、そういないはずだから、
もう、相手にするのはヨシマショウ。
時間の無駄ですから。では、さらばじゃ。
426きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 08:55:38 ID:zlU4ZUsd
>>425
もし出るとしたら「浮腫み」が一番先に出るだろうな。
しかしプロゲステロンクリームで浮腫みはむしろ解消されてますから。

半年使用中断して最近また使い始めたんだけどやっぱり下半身スリムに
なりましたね。半年の間にまたエストロゲン優性になったらしい。

毒性のあるプロゲステロンで騙され続けてるのに怒らない方がどうかしてるわな。
427きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 09:17:46 ID:zlU4ZUsd
プロゲステロンが「効かない」という論文やら 副作用があるというデータやらを
もっともらしくもってこられてもね。

実際に投与された人間はどうなんだと言う点をがっちり抑えておけば 
いかにプロゲステロンに関する情報を歪曲しようとしてるのかうき彫りになるだけだよ。
428添付文書より:2006/03/20(月) 11:24:06 ID:PNksdWm/
>>423
415-419はヒト用に販売されている日局の純プロゲステロンの添付文書の記載事項だよ。
動物のことは知らないね。

> これらが天然型プロゲステロンの副作用だとしたら被害者続出のはずだね。

だから副作用情報が記載されてるんでしょ。もちろんすべて実際に投与された人間から取ったデータ。
429病弱名無しさん:2006/03/20(月) 16:10:04 ID:E9dkboH9
>>428
だから相手にしちゃだめだって。
何を言っても無駄な人間なんだから。
2ちゃんなら、そうやって相手になってくれる優しい人が多いから
何年もあちこちの版に行ってかまってもらってるんだって。
実生活じゃ友達もいないんだろうさ。
これ以上粘着されないようにスルーした方がいいってばさ。
430きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 17:27:38 ID:zlU4ZUsd
>>428
だから 実際に売られて使用されてるアメリカで訴訟が起きてるかどうか
調べてきてください。こちらは使用に不便はないのですから。

もし天然型が人工プロゲステロン並に副作用があるなら タダじゃすまないはずですよ。
副作用はないと謳ってるんだから。

それがなければ「日局の純プロゲステロンの添付文書」の方が間違いでしょ。
間違いでなければ虚偽記載。

事実から判断していこうじゃないですか。
431きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 17:36:14 ID:zlU4ZUsd
もし天然型プロゲステロンクリームに人工型のような副作用があるのが
証明できなかったら、日局の添付文書のデタラメさが明らかになるので
がんばって証明してくださいなw

それには天然型のプロゲステロンの大規模臨床試験が必要になってくるけど
そんなものは実施されてないのじゃないのかな。
なければ臨床試験もしてないのに副作用をでっち上げてることになりますね。

いずれにしてもいいかげんな・・・
432添付文書より:2006/03/20(月) 18:21:40 ID:otHIu0Xm
> 副作用はないと謳ってるんだから。

いいえ、副作用はあると明記されていますよ。
433添付文書より:2006/03/20(月) 18:23:02 ID:otHIu0Xm
> 副作用
>
>
> 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、
> 副作用については文献、自発報告等を参考に集計した。

副作用が見つかっていることは、まちがいない。
434添付文書より:2006/03/20(月) 18:28:49 ID:otHIu0Xm
> それには天然型のプロゲステロンの大規模臨床試験が必要になってくるけど
> そんなものは実施されてないのじゃないのかな。

だったら、副作用はない、なんていえないんじゃないの?
435病弱名無しさん:2006/03/20(月) 19:54:27 ID:zlU4ZUsd
いまは日局の添付文書の内容が確かなのかどうかを問題にしてるんだよ。

天然型プロゲステロンが人工型のような副作用を持ってるなら
それを裏付ける現実があってしかるべきでしょう。
そんな現実があるかどうかをきかせてちょうだいよ。

日局の添付文書がどんなにデタラメでも
私のほうはプロゲステロンを使うのになんの差し障りもないですけど。

436きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 19:57:39 ID:zlU4ZUsd
実際に投与された人間はどうなんだと言う点をがっちり抑えておけば 

いかにプロゲステロンに関する情報を歪曲しようとしてるのかうき彫りになるだけだよ。

2回目。
437添付文書より:2006/03/20(月) 20:09:45 ID:PNksdWm/
> それを裏付ける現実があってしかるべきでしょう。
> そんな現実があるかどうかをきかせてちょうだいよ。

あるから記載されてるんですが。
無いならどうして記載する必要があるの?

438添付文書より:2006/03/20(月) 20:14:43 ID:PNksdWm/
もちろんすべて実際に投与された人間から取られた貴重なデータ。
だから隠蔽することはできません。

439きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 20:18:03 ID:zlU4ZUsd
>>438
なら大規模臨床試験が行われたはずですね。具体的な資料を示してください。
オウムみたいに繰返してるだけならもうレスはしないよ。
440きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 20:23:20 ID:zlU4ZUsd
日局の添付文書を読んで 天然型プロゲステロンの評価を下す人もいるかもしれない。

そこに人工型プロゲステロンと同じ副作用が並んでたら「人工も天然も副作用があるもの」
と医者は認識しますわな。実際そう思いこんでいるようだし。

しかし現実にはプロゲステロンクリームを使って不快な作用なしに症状を
改善してる現実があるんだから医学の根本的なところで情報の歪曲がされてるんだと
判断せざる得ないですね。
441添付文書より:2006/03/20(月) 20:29:46 ID:otHIu0Xm
>>433-434はスルーですか?
442添付文書より:2006/03/20(月) 20:32:51 ID:otHIu0Xm
大規模臨床試験って頻度調査のことだよね?
副作用が有るか無いかは頻度調査やらなくてもわかるよ。
副作用症例があれば、それは副作用が有るってことだからね。
443添付文書より:2006/03/20(月) 20:33:59 ID:otHIu0Xm
副作用が有るのに「無い」と強弁する方が情報の歪曲だわ。
444添付文書より:2006/03/20(月) 20:38:04 ID:otHIu0Xm
副作用報告があるのは事実。事実を歪曲するのはやめましょうね。
445添付文書より:2006/03/20(月) 20:40:06 ID:otHIu0Xm
それと、成功例があるからと言って、失敗例がないことの証拠にはならないよ。
446病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:40:29 ID:r0cAy1Jl
逆に言うとさ、大規模臨床試験が行われて、頻度が低くて見つけにくい副作用、
症例報告レベルの偶然か区別つかない副作用まで記載されてる人工型プロゲステロンと

> 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、
> 副作用については文献、自発報告等を参考に集計した

な天然型の情報を比較して、「天然型のほうが副作用少ない」っていうのはおかしいんじゃないの?

>しかし現実にはプロゲステロンクリームを使って不快な作用なしに症状を
>改善してる現実があるんだから医学の根本的なところで情報の歪曲がされてるんだと
>判断せざる得ないですね。

 それでさ、情報源の信頼性や規模を考慮しないでこういうこと言ってるのに
問題があると思うんだよね。
 少ない使用経験からでも天然型にある程度副作用が見つかってるのに、「歪曲」
とか言って無視しようとする。詳細にやればまだまだ副作用が見つかる可能性はある。
 また、本に書いてある(学術的には評価されてない)報告や、自分の身の回りだ
けで「副作用がなく、効果も高い」っていう主張をしようとしている。
 別に使用経験を語るくらいなら自由だと思うけど、そもそも後に完全に
インチキと判明したものにも劇的な改善例があるものだし、他のやり方の
批判にまで走るのは行き過ぎじゃないですかね?
447添付文書より:2006/03/20(月) 20:47:08 ID:otHIu0Xm
天然、人工、それぞれ成功例もあるし副作用例もある。
だから「天然は原理的に副作用がないんです」とか言って優位性を主張するのもおかしいし、
優劣の比較をするなら成功率失敗率をくらべるしかないんだけど、そんなデータはないから
天然の方がすぐれてるかどうかもいえないはず。
448病弱名無しさん:2006/03/20(月) 20:54:27 ID:r0cAy1Jl
ただね、天然型には副作用があるっていう話も重要だけど、貼られてた過去ログ読んだら大体こういうことだと思う。

・人工型が使われてるのは、天然型が錠剤で摂取すると分解されてしまうから。特許とか
絡んでるかもしれないけど、何もかも儲けのための陰謀論にするには無理がある。それにもう
特許切れてる。
・人工型の方が副作用多いのは、使用経験の差による情報格差も一因。また、上記の分解の問題
も考えるとある程度副作用があっても結局効き目のためには人工型を使わざるを得ない。
・また、本来の治療効果については、本の著者以外の大規模臨床試験では
治療効果が出ていないらしい。
・原因は、もともとの天然型の分解されやすさに加えて、どうもクリームでは体内に
吸収されないらしい。本では独自理論で検査ではわからないとか言ってるけど・・・。

 ここら辺の不利な報告が他の機関であるのに、自作データと独自理論をもとに
語ってるのが本の内容じゃないのかね。
449きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 20:57:47 ID:zlU4ZUsd
>詳細にやればまだまだ副作用が見つかる可能性はある。

詳細にやってるから副作用の記載になってるんじゃないのか?w
やっぱり詳細な臨床なしに添付文書作ってるんだ?問題だな。

患者側から素朴な疑問を投げてるだけよ。
天然型に人工型のような副作用があるならもっと酷い話が実際に聞けて
当然でしょう。ところが改善していく話ばかりだわな。
最悪でも効果はないというだけ。

歪曲と言い続けますよ。現実と違うんだから。
 
450きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:06:29 ID:zlU4ZUsd
あのさ。患者が使いやすく効果もあるプロゲステロンクリームで
症状が改善していくって声を謙虚に聞けないなら 臨床試験なんざやっても
無駄なんじゃないの?
どうもそちら側は始めに結論ありきで論理展開してるよね。

プロゲステロンクリームに効果あったらなにか不都合でもあるのかな?
医療関係者には多分不都合極まりないんだろうけどねw
451添付文書より:2006/03/20(月) 21:16:46 ID:otHIu0Xm
> 詳細にやってるから副作用の記載になってるんじゃないのか?w

「まだまだ見つかる」は今見つかっている以上にってことで
すでに見つかってるものが怪しいってことじゃないよね。
452添付文書より:2006/03/20(月) 21:18:16 ID:otHIu0Xm
> 天然型に人工型のような副作用があるならもっと酷い話が実際に聞けて
> 当然でしょう。ところが改善していく話ばかりだわな。
> 最悪でも効果はないというだけ。

単にきのことりさんが情報不足なだけなんじゃないの?
453きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:19:49 ID:zlU4ZUsd
こうしてる間にも 医療関係者とのクダラネー堂々巡りな議論に
見切りをつけてプロゲステロンを試そうとしてる女性が増えてますよ。
彼女らはね策をもってない人間の話なんか聞く暇はないんですよ。

帰りに「医者も知らないホルモンバランススレ」ものぞいていってくださいね。
454添付文書より:2006/03/20(月) 21:19:53 ID:otHIu0Xm
プロゲステロンに効果が無いなんて誰も言っていませんよ。
原理的に副作用が無いなんて嘘だよと言ってるだけですよ。
455病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:38 ID:r0cAy1Jl
>詳細にやってるから副作用の記載になってるんじゃないのか?w
>やっぱり詳細な臨床なしに添付文書作ってるんだ?問題だな。

 どうしてこんなに我田引水な解釈ばかりするのか・・・。目立った副作用なら
詳細じゃなくてもわかる。そのレベルの副作用がすでに存在している。
さらに発がん性が上がるかどうかなんて詳細に検討しないとわからない。
だから天然型だって信頼できるかどうかわからないって話ですよ。
 それが詳細な検討でいろいろ不都合が明らかになってる人工型を叩くことばかりに話を
もって行こうとする。

>患者側から素朴な疑問を投げてるだけよ。
>天然型に人工型のような副作用があるならもっと酷い話が実際に聞けて
>当然でしょう。ところが改善していく話ばかりだわな。
>最悪でも効果はないというだけ。

 で、そっちに有利な話をするときには「詳細な検討」はどうでもいいんですか?
 改善していく話ばかりって、本に書いてあることですか?現実に見た症例は
何件ですか? それは詳細な検討なんですか?
456病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:21:13 ID:r0cAy1Jl
>患者側から素朴な疑問を投げてるだけよ。
>天然型に人工型のような副作用があるならもっと酷い話が実際に聞けて
>当然でしょう。ところが改善していく話ばかりだわな。
>最悪でも効果はないというだけ。

 で、そっちに有利な話をするときには「詳細な検討」はどうでもいいんですか?
 改善していく話ばかりって、本に書いてあることですか?現実に見た症例は
何件ですか? それは詳細な検討なんですか?

>あのさ。患者が使いやすく効果もあるプロゲステロンクリームで
>症状が改善していくって声を謙虚に聞けないなら 臨床試験なんざやっても
>無駄なんじゃないの?
>どうもそちら側は始めに結論ありきで論理展開してるよね。

 本から刷り込まれた情報を鵜呑みにして他の不利なソースをシャットアウトして
患者の声って称するのはいかがなものかと。そしてそれをもって臨床試験は
無駄って・・・・まさに「結論ありきの論理展開」だと思うんですけど。

 たった数レスの話し合いの中で、ダブルスタンダードや自分のことをいうかの
ような非難を連発とは・・・

>プロゲステロンクリームに効果あったらなにか不都合でもあるのかな?
>医療関係者には多分不都合極まりないんだろうけどねw

 最後には「業者乙」ですか、はぁ・・・・・(嘆息
457病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:24:56 ID:r0cAy1Jl
>>454
>プロゲステロンに効果が無いなんて誰も言っていませんよ。
>原理的に副作用が無いなんて嘘だよと言ってるだけですよ。

 いや、どうかなぁ。過去ログ見る限り、プロゲステロンそのものは
ともかく、本で薦めてるやり方は怪しいみたい。
458きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:26:26 ID:zlU4ZUsd
>>454
不快な作用はない、と言い直しましょうか?
実際に使ってる立場からはほとんど無害という感じです。
誰にきいても同じです。

あなたらは副作用と言う言葉にこだわってるが 実感としては「ない」だな。
459添付文書より:2006/03/20(月) 21:27:11 ID:PNksdWm/
すくなくても、

添付文書が集計した症例数>「医者も知らない〜〜」の著者が扱った患者数>きのことりさんが聞いた経験談の数

だしね。
460添付文書より:2006/03/20(月) 21:28:28 ID:PNksdWm/
> 誰にきいても同じです。

何人にきいたんですか? だいたいの数でいいですけど。
461きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:31:47 ID:zlU4ZUsd
>>456
どんな議論をしようが 実際に使ってる人間から話が出発することには
変わらないでしょう。臨床試験だって一例一例の積み重ねじゃないですか。

天然型プロゲステロンが今臨床で使われてないんだから 患者が自発的に
取った体験談で判断するしかないでしょう。

日局の添付文書の元になる資料もそちら側は示せないんだから。
結局はったりなんでしょう?馬鹿馬鹿しい。
462添付文書より:2006/03/20(月) 21:33:08 ID:PNksdWm/
「市に虎あり」ですか、はぁ…
463添付文書より:2006/03/20(月) 21:34:46 ID:PNksdWm/
> 日局の添付文書の元になる資料もそちら側は示せないんだから。
> 結局はったりなんでしょう?馬鹿馬鹿しい。

それはつまり、添付文書なんてはったりだ、ってことですか?
464きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:35:48 ID:zlU4ZUsd
>>460
ここに女性たちの感想が集まってます。使ってる人も使ってない人も
リー博士の研究を使って健康管理してますよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/logs/jk-kanpou2.html

これ以外で使用経験をじかにきいた人は10人はいます。
465きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 21:41:19 ID:zlU4ZUsd
> 日局の添付文書の元になる資料もそちら側は示せないんだから。
これがはったり。人工型のと同じ副作用がある、としてるんだから
その臨床データを示せと言うのは必然じゃないですか。

ないものをあるようにいうのがはったり。
466添付文書より:2006/03/20(月) 21:41:46 ID:PNksdWm/
・・・
467添付文書より:2006/03/20(月) 21:47:58 ID:PNksdWm/
添付文書に副作用の記載がある、と言われただけでは認めない。
じゃあ臨床データのソースを示されても認めないんじゃないの?
468添付文書より:2006/03/20(月) 21:51:11 ID:PNksdWm/
だから添付文書なんてはったりだ、ってことよね?
469病弱名無しさん:2006/03/20(月) 21:51:31 ID:r0cAy1Jl
検索するといろいろと見つかると思うんですが…
「添付文書より」さんが参考にしてるのも同じかと
http://www.mochida.co.jp/dis/txt/pdf/pg_25.pdf
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2477401A1049_1_03/
http://www.nval.go.jp/vet-cop/sub3/progesterone.htm

どの文書も最後に、さらにそのソースが示されていますし。
気に入らないからといってやたらと歪曲だのはったりだの言わないほうがいいですよ
470添付文書より:2006/03/20(月) 21:54:29 ID:PNksdWm/
471添付文書より:2006/03/20(月) 22:08:25 ID:PNksdWm/
おなじ天然でも使い方が違うせいで原理的に副作用が出ないっていうんだったら
どこが違うのか説明してほしいね。

今までの書き込みを見る限り、自分の体感で判断するようにしか書いてないけど
それって一番あぶないんじゃないの?
医者がぜったい間違えないとは言わないけどさ。
472きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 22:28:46 ID:E780Tsn2
プロゲホルモンとルテウムが天然型プロゲステロンかどうかは
漢方ホルモンスレでも話題になった。
ここに書いてある副作用が本当なら 市販のプロゲステロンクリームでも
おこらないとおかしいってことになる。

私は この添付文書を作成してる人間からして「人工と天然の区別」がつかず
人工ホルモンの臨床データから類推して副作用としたんじゃないかと思ってる。

どこからプロゲステロンにおける欺瞞が始まってるのか興味はあるね。
473病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:35:04 ID:fN0dzCo/
474病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:41:53 ID:Y7BdvODg
きのことり氏、添付文書には分子式があるから
それを参考になされたらいい。
ルテウム注は天然型プロゲステロンのようだが
注射には注射の添加物、クリームにはクリームの添加物がある。
それ以上に重要なのは投与量である。
クリームは注射程の劇的効果は期待出来ないが
副作用も少ないだろう。
475病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:44:19 ID:fN0dzCo/
476きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 22:46:00 ID:E780Tsn2
>今までの書き込みを見る限り、自分の体感で判断するようにしか書いてないけど
>それって一番あぶないんじゃないの?

副作用の有無に関しては自分の判断しかないんじゃないの?
こればっかりは患者の申告以外の判断方法はないはずだよ。

>おなじ天然でも使い方が違うせいで原理的に副作用が出ないっていうんだったら
>どこが違うのか説明してほしいね。
ルテウムやプロゲホルモンで更年期治療に使った実績はないんじゃないの。

多分医療機関でやるやり方は 注射剤で一度にどかっと投与するやり方でしょう。
医者が毎日注射できるわけないものね。
クリームは皮膚吸収と言うクッションがあって徐々に体に吸収されるから
排卵のさいに作られる黄体ホルモンの出来方に近いんじゃないかな。
ホルモンは大量だと体に対するメッセージが違ってくるとリー博士の本にあった。

477きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 22:51:56 ID:E780Tsn2
>>474
たとえ医療機関に天然型プロゲステロンが存在しててもね。
前更年期におけるプロゲステロンの役割を医者が理解してないと
使うに使えないんですよ?絵に描いたもちですよ。

肩こり腰痛目の疲れにプロゲステロンをくださいなんて言い出して
このスレみたいに果てしなくも堂々巡りする議論をリアルでもやれってか。
そんな元気が患者にあろうはずがない。

ゆえにうるさい医者抜きで試したんです。そして改善したんです。
478病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:04:27 ID:Y7BdvODg
>>477

>>474
> たとえ医療機関に天然型プロゲステロンが存在しててもね
> 前更年期におけるプロゲステロンの役割を医者が理解してないと
> 使うに使えないんですよ?絵に描いたもちですよ。

確かに前更年期の概念は確立されては無く、プロゲステロンを不定愁訴で投薬してもらうのは難しいでしょう。
しかし適応には無排卵、生理不順はあります。
ただ、注射は…確かに事ですが。
内服は日本では無いようですね。
エストロゲンパッチに合剤としてあるようですが、
プロゲステロンパッチでもあれば、混乱せずに行くのでしょうか。
医療側は認可されているものを使うしかないわけで、これから自由診療にむけて変わって行くかもしれません。
479きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 23:26:33 ID:JjMn7HPp
>プロゲステロンパッチでもあれば、混乱せずに行くのでしょうか

クリームが既に存在してるのに何故パッチ?w

>医療側は認可されているものを使うしかないわけで
認可されるように 医者が努力できないというなら患者は
医者抜きで自分の健康管理をするだけですわ。
もうね果てしなくも馬鹿馬鹿しい議論して無駄に疲れたくはないっていうのが
正直なところですね。
480病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:28:46 ID:LFSMfAWb
>>472
> ここに書いてある副作用が本当なら 市販のプロゲステロンクリームでも
> おこらないとおかしいってことになる。

もっとちゃんとデータ集めたらゾロゾロ出てくるだろ。

> 私は この添付文書を作成してる人間からして「人工と天然の区別」がつかず
人工ホルモンの臨床データから類推して副作用としたんじゃないかと思ってる。

そんなことして認可おりるわけないだろ。化学式を見せられても区別がつかない人なんて
このスレにもいないんじゃないか?
481病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:31:45 ID:LFSMfAWb
かと言って、ホルモンの働きや使い方は独学でマスターできるほど簡単じゃないけどな。
482きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 23:42:34 ID:JjMn7HPp
>>480
是非ゾロゾロ出してくださいって何度もいってるのになw

臨床試験をやるなら友人知人ありったけつれて参加しますよ。



483病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:47:43 ID:LFSMfAWb
ああ、だから必死で人に勧めたりしつこく経験談を聞きたがってるのか。
484病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:27 ID:Zk0AsSis
>464

えー、けっきょく2ちゃんの書き込み+経験談約10人分てこと?

そら副作用ないなんて断言するのはムリだよ..
485きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/20(月) 23:54:35 ID:JjMn7HPp
>>484
まだまだ増やすから心配スンナ
486病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:55:03 ID:LFSMfAWb
だいたいわかったからもういいや。w
487病弱名無しさん:2006/03/20(月) 23:58:55 ID:Zk0AsSis
>485
調べ切ってから言ってよね。
488きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/21(火) 00:03:16 ID:Pmjs8rfx
調べきってますよ。自分で使ってること以上の検証はないですけどね。
489病弱名無しさん:2006/03/21(火) 00:04:13 ID:68mTA4m7
・・・
490病弱名無しさん:2006/03/21(火) 00:32:19 ID:68mTA4m7
>488

2ちゃんのカキコと少人数の経験談だけじゃあぜんぜん調べきれてないよ
491病弱名無しさん:2006/03/21(火) 02:23:17 ID:kPZ5C8JX
きのことりさん、ツンデレもTPOマチガウとダメね。
492病弱名無しさん:2006/03/21(火) 10:10:52 ID:tUBXhsuw
べ、別にあんたのために調べたわけじゃないんだから。
あたしの老後のためなんだから。

ツンデレ≒悪寒
493きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/21(火) 14:57:28 ID:yGhDRKNG
恐らく男性らしき人がこの問題に興味を抱いてるのは好ましいことですね。
大いに関連事項を調べてほしいものです。そして同僚にもこの話をしてください。

なんといわれようと天然型プロゲステロンクリームを使う人は今後増えるはず
ですから。臨床試験では聞けない効果が たくさん聞けますよ。それが公開で
記録する利点なんです。内分泌の解明のヒントになる。
ホルモンの複雑さを解明するのに女性からの報告は不可欠ですし。

>2日目には酷い腰痛と吐き気を伴う様な具合悪さや動悸が久し振りに起こったので、
>結局、中断したのは2日間だけで、3日目にはクリームを塗らずにはいられない気分になりました。
>…ってことは、私はやはりプロゲステロンが、まだまだかなり不足しているという事なのかな?
>クリームを再び塗布し始めると、腰痛は軽くなって動けるようになったので、
>やっぱりクリームのお陰で、塗っている時は腰痛や動悸がかなり改善されていたということですよね?

腰痛 動悸がプロゲステロン不足と関係してるようです。勉強になりますねw

494きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/21(火) 15:18:40 ID:yGhDRKNG
>>491
ツンデレ?
彼らを是非とも納得させる必要はこちらにはないんですよ。
彼らが医療関係者であるなら 認識を改めた方が彼らのためでもあるわけで。

彼らが今のままの意識では女性患者の方がホルモンに詳しくなる、という
あまり嬉しくないというかみっともない事態になってしまうでしょう。
医者の存在価値なんか消滅してしまいます。

今彼らが意識改革をすばやく始めるならそういう事態は避けられます。
495病弱名無しさん:2006/03/21(火) 21:22:38 ID:D9w1WqfH
独学じゃ無理でしょ。
自己流の理解が誤ってても自分では気づけないから。
496きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/21(火) 22:03:25 ID:yGhDRKNG
>>495
例え間違えても取り返しのつかないようなことはないです。
酷い副作用はないですし、間違ってれば何の変化も起きないし。
改善が2、3ヶ月先延ばしになるだけです。

当たりをつけるにしても 選択肢はそう多くはないですね。
確率の高い順に試していけばいいんですもの。

本人の体に聞いていけばあまり間違うことはないみたいですよ。
医者も知らないホルモンバランススレを見てください。
497病弱名無しさん:2006/03/21(火) 23:53:52 ID:aAruZLvP
> 本人の体に聞いていけばあまり間違うことはないみたいですよ。

それがそんなにアテになるんだったらいろんな病気で手遅れになってから病院に行く人などいないはずだワナ
498病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:15:51 ID:4QXspqm4
おばはん調子に乗りすぎや。
痛い目見るで、そのうち。
499病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:07:14 ID:TcrgkRJL
使い方を間違えても何も起きないということは
使い方を間違えても何も起きないほど薬効が弱いということであり
そんなに弱い薬で済むということは
そんなに弱い薬でも済むほど軽症だということであり
実は何も使わなくても症状を改善できるということだよね
500きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 07:26:58 ID:rLkRFzVt
>>497
いままでは不定愁訴というのは 言葉を持たなかったんですよ。
医学の中では幽霊みたいな存在でした。
医者にいっても「気のせい」っていわれてね。それだけで患者も
幽霊になったような気がするものです。

医者も知らないシリーズを読むと自分の症状に実体と理由があるんだと信じられる。

自分の症状に理由があるとわかっただけでも みんなかなり元気になるんです。
それぐらい症状を言い当ててる。

>いろんな病気で手遅れになってから病院に行く人などいないはずだワナ
そう。この知識が普及したらおめおめ発病まで放っておく人は激減しますよ。
少なくとも女性のほうはね。医療費のどんだけの削減になるか。
だから協力してよ。w
501きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 07:39:45 ID:rLkRFzVt
>>499
医療関係者のそういう考え方がね・・・違和感あるな。

ホルモンを「薬」として捕らえ 体を無理やり変化させよう(劇的な改善)
とすると どうしても強い作用でないと納得できないんだね。
あなたたちのその考え方がある限り内分泌は理解できないよ。

そんなに強く作用するものは体には存在してないんだから

症状は長いことかけて悪くなっていくんだから 同じ速度で治るのがいいのですよ。
ホルモンバランススレでは改善してるのがわからないくらい滑らかに改善してるでしょ。
クリーム中断して症状が戻って初めて 効いてるのがわかるくらい。
502病弱名無しさん:2006/03/22(水) 08:30:27 ID:1vVAc1hE
ふざけるな。患者の身になって考えてみてよ。
503きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 09:11:30 ID:rLkRFzVt
患者の身になってないとでも?

>患者の身になって考えてみてよ。
重症患者のことを指していってるんだと思うが 不定愁訴の患者が
内分泌の仕組みのヒントを提供してくれるんですよ。

今 難病に苦しんでる人にはこんな療法の賭ける気にはならないでしょう。
その気持ちはわかります。

でも私はやめませんよ。いづれは重病患者にも貢献する道なんだから。
504病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:47:25 ID:k3JRof1/
臨床試験とかを否定しておいて、2ちゃんのスレでいいって話だけを集めて(しかも
改善してるとは限らないのに)、「医者は患者の声を聞いていない!」「現代医学は
間違っている!」とか誇大妄想にもほどがある
505病弱名無しさん:2006/03/22(水) 10:59:43 ID:MSbyOMnz
> 医者も知らないシリーズを読むと自分の症状に実体と理由があるんだと信じられる。
>
> 自分の症状に理由があるとわかっただけでも みんなかなり元気になるんです。

だからそれを「気のせい」って言ってるんでしょ。
精神的な原因が大きいってことなんだから。
506病弱名無しさん:2006/03/22(水) 11:03:03 ID:MSbyOMnz
>>501
ホルモン補充療法はそんな急激には効かないよ。
ホルモンの量を計測して足りない分を補って正常値に近づけるだけだからね。
薬を飲んで次の日には症状が激減なんてことはおこらない。
治療は数ヶ月以上続けないといけない。
507病弱名無しさん:2006/03/22(水) 13:53:27 ID:g16ja9Xd
自分の勝手なイメージで他の療法をこき下ろしすぎ。
自分の好きな項目に関しては自分の体験やバイブルに書いてあることを鵜呑みにしすぎ
508きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 17:17:03 ID:rLkRFzVt
>>505
そういう意味じゃない。
症状に苦しんでる最中にあっても自分の症状のちゃんとした訳がわかって
安心するって意味ですよ。症状の意味がわからないと不安が膨れますから。

健康な男性は(女性もだが)ホルモンの変化を体感したことないから
どうしても理解が難しいんだろうね。見かけは何事も起らないから。

それで症状を「大したコトない」といって片付けてきた(=内分泌の解明が遅れた)
509きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 17:35:05 ID:rLkRFzVt
>>506
いや。すぐ引く症状もある。どういう既序でそうなるかわからないけど。
プロゲステロンクリームを塗って関節炎が和らいだ人もいた。

総合ホルモン療法で椎間板ヘルニアの激痛から即座に開放された人もいたな。

ホルモンバランスが整った瞬間 その人のなんの症状が収まるかは予測できないんだよね。
ジワジワよくなる人も 急激によくなる人も その混合の人もいる。
510病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:04:56 ID:xU3UO8uK
>>508
しゃしゃり出て来て悪いけど、
「かなり元気になる」事と「不安な気持ちが多少拭われてほっとする」事は
かなり別だと思うよ。
中には不安が減るだけで元気が出る人もいるかもしれないけど
自分は病気が治ったわけじゃないから元気になれなかったし。
しかも頭まわんないから知識入れたとしても混乱する事もある。
こういう人、結構多いと思う。
511きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 20:16:54 ID:rLkRFzVt
>しかも頭まわんないから知識入れたとしても混乱する事もある。
>こういう人、結構多いと思う。

そうね。更年期女性にはかなり多い。だからこそ私のような存在は貴重なわけ。
多くは気力も頭も回らないから医療関係者にホルモンの混乱の具体的な
ことが表現できないわけ。つまり内分泌の重要性がいつまでも認知されない。

>中には不安が減るだけで元気が出る人もいるかもしれないけど
症状があまりに的確に示されてるから 「治る!」と直感的に感じるんでしょう。
もちろん予感どうりに自然なホルモンで治っていってますよ。

512病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:36:18 ID:TcrgkRJL
> 症状に苦しんでる最中にあっても自分の症状のちゃんとした訳がわかって
> 安心するって意味ですよ。症状の意味がわからないと不安が膨れますから。

単に気分的に安心することと実際の症状が改善することとはまったく別。
513病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:44:49 ID:TcrgkRJL
きのことりさんのおっしゃってることは支離滅裂、自己矛盾満載ですよ。

>>501では
> 症状は長いことかけて悪くなっていくんだから 同じ速度で治るのがいいのですよ。
> ホルモンバランススレでは改善してるのがわからないくらい滑らかに改善してるでしょ。
> クリーム中断して症状が戻って初めて 効いてるのがわかるくらい。

とおっしゃってますよね?
ソレに対して >>506は「補充療法はもともとゆっくりとしか効かないものだ」
と言っています。これはきのことりさんの>>501の中にある

> ホルモンを「薬」として捕らえ 体を無理やり変化させよう(劇的な改善)
> とすると どうしても強い作用でないと納得できないんだね。
> あなたたちのその考え方がある限り内分泌は理解できないよ。

に対する反論でしょう。つまり補充療法はもともとそんな劇的な改善を
させようとなどしていないのだ、と。


514病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:49:10 ID:TcrgkRJL
ところがそれに対してきのことりさんは>>506

> いや。すぐ引く症状もある。どういう既序でそうなるかわからないけど。
> プロゲステロンクリームを塗って関節炎が和らいだ人もいた。

と言い、急激な改善が見られた例を、きのことりさん御推奨の療法がうまく行った例で
あるかのように評価していますよね。
これはあなたご自身が普通の医療を批判した>>501の趣旨とは正反対ですよね。
515病弱名無しさん:2006/03/22(水) 20:53:39 ID:TcrgkRJL
とどのつまり、きのことりさんは、一貫した考えに基づいて発言しておられるのではなく、
前後の関係とは無関係に、ただ単に、自分が言ったことに対して反論されたり批判されたりするたびに
怒りにまかせて言い返しているだけですよね。
516きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 20:59:10 ID:rLkRFzVt
>>512
別ですね。でも患者には不安が取り除かれるのは大きいですよ。

>>513
そういう突っ込みはあると思いましたw

症状の改善を期待して 特定の場所に特定の効果を出すように薬を強く作るのと 
ホルモンバランスを整える目的で人体にちかい成分と量を調整するのとは違います。

前者は副作用を生みますが 後者は本来の人体の働きに戻すだけ。
後者は結果的に不自然な働きが元に戻る(治癒)だけなのです

>つまり補充療法はもともとそんな劇的な改善を させようとなどしていないのだ、と。
劇的な改善を目指してはいないけど 劇的な改善をすることはあるようです。
体が勝手になおっていくのでこちらの自由にはなりませんね。





517きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 21:02:06 ID:rLkRFzVt
>>515
範囲や現象があまりに広範囲に及ぶために 表現がついていかないだけですよ。
518きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 21:06:30 ID:rLkRFzVt
実際 内分泌の現れ方は矛盾に満ちていて甲状腺機能低下の症状も
人によっては千変万化します。まったく正反対の症状が同じ機能低下
の症状だと言うのですからややこしい。
519病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:24:53 ID:TcrgkRJL
一般的なホルモン補充療法はホルモンバランスを整える目的で
人体にちかい成分と量を調整しますよ。
520病弱名無しさん:2006/03/22(水) 21:28:49 ID:TcrgkRJL
> 劇的な改善を目指してはいないけど 劇的な改善をすることはあるようです。
> 体が勝手になおっていくのでこちらの自由にはなりませんね。

それは結果が予想しきれないってことですよね。
じゃあ期待していない結果が出てしまうこともありえるんですね。
521きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 21:37:03 ID:rLkRFzVt
>>519
総合ホルモン療法ですか?
その治療費が払える人にはそれが理想的ですよね。
甲状腺治療のことをいってるのでしたらまたこれがプロゲステロンと
似たような問題があります。
522きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 21:40:35 ID:rLkRFzVt
>じゃあ期待していない結果が出てしまうこともありえるんですね。

ありますね。
私の場合は骨量維持しか期待してませんでしたが

腰痛 肩こり 目の疲れ 夏場の弱さ 日焼けの回復の早さ 低血糖
食欲不振 生理の不快感の軽減 浮腫みからくる筋力低下 他
等が改善された結果がでてしまいました。w

523病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:15:36 ID:C60+c54J
きのことりへ
一度、精神科逝け。
524きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/22(水) 22:27:37 ID:rLkRFzVt
ホルモンは「細胞」に働きかけるんですから これくらい広範囲の改善や悪化は
十分考えられますよ。

悪化があまりに緩慢に始まるから 自分が浮腫んでるなんて気がつかないんです。
浮腫みが解消して初めて自分が浮腫んでることがわかった次第です。
ほかの症状にしても同じ。
525病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:07:15 ID:3pcUf3Tw
生理ってものがない分だけ、男の人にはクリーム云々のホルモンの微妙なバランスなんて
分からないんじゃないの?分かるとすれば甲状腺ぐらいで…
もしここのスレで男性がクリームに反論してるんだったらおかど違いもいいとこ。
女性の立場から言わせて貰えば「アンタに何がわかんの?」って言いたいわ。
女性ホルモンに振り回されないだけ得してんでしょーがよ。
526病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:25:09 ID:EM7dafjb
>クリーム云々のホルモンの微妙なバランスなんて分からないんじゃないの?

それはきのことりにもわかってないでしょ
きのことりがわかってると自称してるのは体感の変化だけで
それがほんとにホルモンバランスのせいかどうかはホルモン量を
リアルタイムに測らないかぎり確認できないんだからさ
527病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:27:38 ID:ipTpx2Lt
>>522
身体にとって有害な結果がでることもありえるんですよね?
528病弱名無しさん:2006/03/22(水) 23:38:03 ID:3pcUf3Tw
つーか、クリームを使うかどうかは全ては自分の自己責任なんでしょ?
もしかしたらほんの一握りでも効果のある人だって当然いるんだし、全く無い人もいるだろーし。
使ってもいない人間が外からあ〜だこ〜だと余計な茶々を入れんでもいいんじゃない?

>527も予測で判断して完結するぐらいなら自分で思い切って試してみたら?
それでいい結果がでればよし。悪けりゃ使用しない。
いい年した大人なんだし、それ位自分で判断できるっしょ??
529病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:20:17 ID:2pLj5B4A
>>528
自分の責任で使うことにとやかく言ってるのではありませんよ。

>>389
> 自然なホルモンの使い方は 使用したホルモンに本来の体内の働き方を
> 期待して投与するものですから原理的には副作用はないわけです。

は嘘でしょ、と言ってるんです。

副作用が無いわけないじゃん。本気で無いと思ってるんだったら危な杉もいいとこですよ。


>
530病弱名無しさん:2006/03/23(木) 00:23:24 ID:2pLj5B4A
で、無いはずがないものを無いと言って、現実以上に安全さを強調して、
それで売り込むのはお世辞にも良い行為とは思えません。
531病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:00:25 ID:8+hwH4kf
あいかわらず粘着されてるなあ、きのことり。
ホルモン補充療法に興味があるなら
ネットでも本でも自分で調べたらいい。
きのことりの書き込みから判断するよりマシ。
きのことりの言説を捕まえても、意味は無い。
単なる素人からの意見だしね。
きのことりは内分泌の疾患については素人。
532病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:06:11 ID:h/JnuuKv
言えてるw
533病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:11:06 ID:h/JnuuKv
きのことりって昔アトピー板に粘着してたコテハンだろ?
自分の感覚ではステロイドを上手に使えてるつもりが
いつの間にか依存症になってたっていう人がいっぱいいたのに
ぜんぜん学習してないんだな。
534病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:13:35 ID:tR/iICIn
 粘着って言うか、どこのスレでもバイブルと自分の体験ばかり押し付けて、
反対意見は捏造か医者が工作しに来ているとか考えてるのがだれから見ても
オカシイ人に見えるってだけでしょ。

 興味って言うか、自己判断とか通販で買えるクリームとか・・・ホルモンの
名を借りているけど、あやふやな症状をあやふやに判断して、吸収されるかも
わからない市販サプリで治療することを薦めるバイブル商法だってことがわかった。
 日本じゃ話題になってないだけで、英語のサイト見ると規模も効き目の怪しさも
アメリカ版アガリクスだよ。
535病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:21:27 ID:8+hwH4kf
アトピー板自体がアレだからw
536病弱名無しさん:2006/03/23(木) 01:34:28 ID:h/JnuuKv
言えてるw
537病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:49:06 ID:WB1Zmx7I
そろそろ削除依頼ですかね。
ふさわしいスレも出来たことですし。
538きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 08:03:00 ID:bA14vQnQ
>副作用が無いわけないじゃん。本気で無いと思ってるんだったら危な杉もいいとこですよ。

副作用と言う言葉にしがみついてるようですね。
医療関係者と話をしてるといつも「効果はない」「副作用がある」の相矛盾する主張で
ぐらぐらにゆれますね。

けい皮吸収で体内に入るのはホントに微妙だから「効果はない或いは弱い」
それだけ微妙な量でも「副作用がある」

どっちなんだw


539きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 08:11:05 ID:bA14vQnQ
あ、そうそうプロゲステロンクリームには「効果はない」という論文を
麗々しくあげてくれた人がいたね。その論文が正しいという自信があるなら
「副作用がある」なんていえないよね。

副作用があるのは作用(効果)してる証拠だものね。さあどうする?w
540きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 08:17:09 ID:bA14vQnQ
大体医療関係者とのやりとりを見た 女性患者は「コリャダメだ自分でやるしかないのか」
と判断しますね。

男性の医師は絶対患者の言い分を取りあげはしないですからね。
まして自分の知らないホルモンの名前を駆使して話をしただけでもちんけなプライドを
かばって逆上しますもの。リアルではまったく話にならないですよ。
541病弱名無しさん:2006/03/23(木) 08:41:53 ID:h/JnuuKv
効果は弱いけど、副作用がゼロってわけじゃないってことでしょ。
542きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 08:57:35 ID:bA14vQnQ
「副作用のない薬はない」っていうのが絶対真理らしいね。
正しくは「人体には存在しない分子構造をもつ薬に 副作用のない薬はない」
ということ。

ホルモン剤みたいな「副作用がもっともアブナイもの」という先入観があるもの
に副作用はない、ときたらそりゃインパクトありますよ。
だから自分の体で試そうと思ったんです。ホルモン剤の概念が覆りました。
543きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 09:10:53 ID:bA14vQnQ
>>541
自然なホルモンは 患者のホルモンバランスを正すために投与するものですから
ある人には多すぎる量が ある人には少ないと言うことはありえますね。

自然なホルモンではあってもエストロゲンは必要ない人には好ましくない作用が
起りえますよ。浮腫みが酷くなるとか筋腫が育つとか。

しかしプロゲステロンはクリームで摂取してる限り好ましくない作用と言うのは
ないですね。なにしろ妊娠中の胎盤で作られる大量を超えることはないですから。
全身に塗りたくらない限りは。
544病弱名無しさん:2006/03/23(木) 09:31:37 ID:ZXCNlwZL
473、475をよく読め。>>きのこ
545病弱名無しさん:2006/03/23(木) 10:46:41 ID:C4glIsZs
> 男性の医師は絶対患者の言い分を取りあげはしないですからね。

それはどの女性患者に対してもじゃなくって、あなたが相手だからじゃないの?
546病弱名無しさん:2006/03/23(木) 14:10:04 ID:WB1Zmx7I
私は男なんでΡなんとかのことは分からないし、
ウチの母親は私に更年期はなかったと胸を張っているので、
その手の話にはついていけないよ。

とりあえず男の医者がうんたらというのは撤回してもらいたいな。
女の医者なら親身になってくれたのかい?
そうは思えないけどな。
547病弱名無しさん:2006/03/23(木) 14:23:17 ID:ysB1HNFp
なんか配慮の足らない書き方が目立つね。>きのことりさん
知識がちょっとある分余計やっかいというかさ。

一事が万事こんな調子だから精神科行けなんて言われちゃうんだよ。
躁状態だと危険を危険と感じられない、また逆に挑発的になりやすい。
なんかいつも軽躁状態ぽくない?やっぱ甲状腺ホルモン取り杉に思う。
確かにちょっと多いくらいが自分も丁度いいと感じる方だけど
これでは問題無いとは言い辛いかも。
そういう態度が改められたらスレももっとシンプルに進んで行くと思う。

>>546
確かに男性には理解できないと思う。
(起こらない症状だから、近い症状で擬似的にこんな感じだよ、と
説明あれば何となくの理解はしてもらえるかもしれないけど、
女性からしたら男性器の怪我等が理解しにくいみたいな物かな)

理解して欲しいならもう少し配慮して書かないといけない
内容であると思う。
(大切な事だから喚き立てればいいという物じゃない)
キンキンしてしまう症状の患者さんなら仕方ないけど、
そうでない時期やそうでない症状の人からしたらたまらない。
私は時々キンキンしてしまうけど、そうで無い時期には
キンキンして話したりする事で人が嫌がる、耳を傾けにくくなる事は
経験済みだから、きのことりさんの態度はあまりよくないと思う。
柔軟に対応出来ていれば、もっと色々な人が参考になる体験を
出してくれたかもしれないし、協力しようという気持ちにもなっただろうに。
548病弱名無しさん:2006/03/23(木) 14:57:59 ID:X+i5pAjY
<共依存について>
相手の問題に関わり、それをなんとかしよう、助けよう、救おう・・・というのは、
一見いいことのように思えるのですが、そうしてる本人は実は相手の面倒をみることで、
その人に依存している・・・これを共依存といいます。

相手の問題は相手の問題です。大事なことは、本人がその問題に直面することなのです。
共依存の人たちは、自分の人間関係について、心の底で大きな不安を抱えています。
自己肯定感がないため、人と安心した人間関係を築けず、見捨てられ恐怖や不安から、
相手を自分自身になんとしても繋ぎとめておきたいと(無意識に)強く思っています。
そのような人たちは、悩んでる人、苦しんでる人を見ると強く惹かれ、相手との間に、
<助けられる人=助ける人>の関係を結ぼうとします。
549病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:01:02 ID:X+i5pAjY
<自我肥大について>
ユングは、人間はある種の洞察を得ると、優越の感情が生まれ、自我が肥大すると指摘しました。
例えばある人が、素晴らしい考えに出会って、それがその人にとって素晴らしいものであったとき、
自分にとって素晴らしいものは、他の人にも素晴らしいはずだ・・・そう思い、頼まれもしないのに
それを人に押し付けようとし、周囲からはた迷惑な存在になってしまう
・・・これを自我肥大といいます。

それはけっして自我の成長ではなく肥大なのです。なぜなら、大事なことは
その人が”個性化”していくことだからです。他の誰でもないかけがえのない
自分になっていくこと・・・。だからその人がその人だけの答えを見つけていく
ことが大事になります。
そのことを理解していれば、自分にとって素晴らしいものが、他者にとって素晴らしい
・・・ということはならないと思います。
550病弱名無しさん:2006/03/23(木) 15:03:36 ID:8IYvW9tR
>>537
詳しく
551きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 17:18:38 ID:G2Uzehqo
>とりあえず男の医者がうんたらというのは撤回してもらいたいな。
>女の医者なら親身になってくれたのかい?
>そうは思えないけどな。

女医であっても学ぶ医学の内容は同じです。
親身にはなっても役には立たないんじゃないかしら。

母上が更年期障害や生理に障害を感じたことのないのは幸せなことです。

得てしてそういう女性は同性のホルモン問題には男性と同様理解がないですね。
経験がないので仕方ないですけど。むしろ同性であるだけに厳しかったりします。
ホルモンの混乱を経験したことのない女医も同様です。

更年期の問題を相談しようとしたら 医者の心無い言葉に傷ついたと言う話は
たくさん聞いてます。幸い私にはそういう経験はないけど。

しかし親身であるのと問題を解決できる能力があるのはまったく別ではないですか。
552きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 17:31:58 ID:G2Uzehqo
問題は医者が親身であるかどうかではなくて ホルモン剤を扱ってる以上
内分泌の知識はあるんでしょうね?という点です。

人間的に満点であっても内分泌の知識がないままに ホルモン剤を使われたら
たまったもんじゃありません。
553きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 17:44:22 ID:G2Uzehqo
>>547
はっきりしない書きこみには挑発して相手の意図を探ってますから
攻撃的なのは当然です。
ここに医療関係者がいるかどうかはかなり重要なことです。
相手が私の言うことを聞くかどうかが重要なんじゃないですよ。
内分泌の勉強の必要性を感じさせられるかが重要なんです。

甲状腺ホルモン摂取の過剰じゃないかとのコトですが過剰になるほど
強いものじゃないですね。攻撃的になるのはむしろエストロゲン優性の女性のほうが
すごいですよ。

>そういう態度が改められたらスレももっとシンプルに進んで行くと思う。
名無しで脈絡なくレスがあるのに話が進められますか?
真面目な人ならコテつけて立場を明らかにしてから話すはずです。
そうでない人に道理がとおるはずもない。
554きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 17:58:25 ID:G2Uzehqo
女性がホルモンの影響で攻撃的になるとしたららもっと瞬間的な激怒です。
多くは言葉にもならない。それから家族にもっとも被害があります。

それから攻撃性も内に向かって自虐になることが多いですよ。
私はかなり自虐に向かう方です。これは経験済み。
555病弱名無しさん:2006/03/23(木) 19:28:52 ID:NDdUVXKx
>>553
医療関係者が興味を持つ内容とは思えないので、恐らく現在来てないと思われ。
うぬぼれも程ほどに。
しかし、朝から晩まで2ちゃんに張り付いて、家事とかやってなさそうだな。
何か気の毒になってきたし…
556きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 19:37:43 ID:G2Uzehqo
はりついてるのは一行名無しの人ですよw
私はちゃんと仕事して家事してパンとケーキも焼いてます
ながら2ちゃんですね。

>医療関係者が興味を持つ内容とは思えないので、
そうですか?その割には反応がいいし 一般の男性がなにゆえ
女性の使うプロゲステロンの添付文書まで解説する必要があるんでしょうねw

557病弱名無しさん:2006/03/23(木) 22:45:40 ID:/f1/nyiW
ここにはどうしても白黒ハッキリさせたがる人が大杉やね

コテハンを煽ってどうしても叩き潰したいらしい

落ち着いてまず

こ こ の ス レ の 主 旨 を よ く 読 め
558きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 23:15:55 ID:G2Uzehqo
>>557
いいよ。別に。気にしてないから。

私に反論したさにレスだけは読むだろうから 内分泌の知識をさりげなく混ぜてる。
無理やり勉強させてやるw
559病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:15:54 ID:X+i5pAjY
コテハンだから叩かれてるんじゃなくて
言ってることがおかしいから反論されてるんだ
ってことぐらいは、 わ か る よ ね ?
560病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:25:12 ID:/f1/nyiW
『煽り、コテ叩きは勘弁してください。』

この文章の意味を、 理 解 で き て る ??

別に言ってることがおかしいと思ってない人もちゃんといるって事、分 か っ て る ???
561病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:42 ID:X+i5pAjY
じゃあコテハンでおかしなこと書けば

 反 論 免 除 っ て こ と で す か ?
562病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:39:01 ID:WB1Zmx7I
>>550
【女性】医者も知らないホルモン・バランス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142104669/
563きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/23(木) 23:43:27 ID:G2Uzehqo
私の主張してることは それだけ驚天動地の内容なんです。
なかなか認められないのも無理はないんですよ。>>560

しかも医療関係者の立場を危うくしかねないことでもあるので
感情的な反応があっても不思議ではないんです。

私は医療関係者に刃物をつきつけてるのと変わらないくらいの
ことを言ってると自覚してますよ。
564病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:43:55 ID:/f1/nyiW
>>561 ?????

何が言いたいんだこの人は…

565病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:13:52 ID:OGxN3A43
>>563
ん?天然プロゲステロンは昔から使われてるけど何か?
566病弱名無しさん:2006/03/24(金) 00:15:45 ID:OGxN3A43
>>564
煽りでもないしコテハンたたきでもないって言いたいんでしょ。
天然プロゲステロンの副作用の件は煽りでもたたきでもないよねぇ。
567病弱名無しさん:2006/03/24(金) 01:56:28 ID:4Ij5mYT1
アトピー板からひっついて来た粘着を、
医療関係者と妄想するわ、
コテの揚げ足取りに必死で執着してスレ荒しにしかなってないわ…
不 毛

いい加減にしてよ

568病弱名無しさん:2006/03/24(金) 03:49:38 ID:+Z+3QXQu
な  ら  来  る  な

と言って欲しくてたまらないと読めてしまう。

不毛なのは確かだ。だが止めようが無い。
まともなスレが欲しかったら自分で立ててくれ。内容次第では協力するよ。
569きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 07:51:05 ID:YiJP0dgb
>アトピー板からひっついて来た粘着を、 医療関係者と妄想するわ、

一般人がなにゆえプロゲステロンクリームの副作用のあるなしにそんなに
こだわるのか 納得できる理由を言わない限りそう「想定」します。
頭の悪そうなレスをつける単純な荒らしでもなさそうだし。

あまりにマニアックだよね。一般人の、しかも男性がこの話に参加してるのはw
570病弱名無しさん:2006/03/24(金) 08:09:13 ID:OGxN3A43
副作用のあるなしは誰でも気にしてますよ
571きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 08:20:05 ID:YiJP0dgb
医療関係者だってカミングアウトすればいいじゃない。
奥歯にものがはさまったようなレスは疲れるでしょう。
そうだからと言って別に怒りはしないよ。

患者に有用なレスをつけてくれれば。
あと下らない話題で話をそらさなければね。
572病弱名無しさん:2006/03/24(金) 08:28:58 ID:OGxN3A43
すくなくとも、わたしは知りたいです<副作用
573きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 08:45:34 ID:et0HeoGJ
じゃあ自分の体で試せば?それが一番早いよ。
プロゲステロンクリームの方の副作用は 自分で試すか体験者の談で
判断するしかないでしょう。
他人の言が信用ならないなら日局のプロゲステロンの添付文書だって同じことだ。

自分で試すのが一番早い。
ただし必要ないものなら何も起らない。もちろん副作用も。
574病弱名無しさん:2006/03/24(金) 08:50:05 ID:OGxN3A43
副作用が出てからじゃ遅いです
575きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 08:52:55 ID:et0HeoGJ
じゃあ使うな。100年観察してないさい。以上。
576きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 08:58:00 ID:et0HeoGJ
そして「酷い副作用がはっきり確認されてる薬」を使えばいいでしょう。
その副作用の出方を こちらも参考にさせてもらってますから。

よく肝臓が耐えてるなと思って感心してる。
577病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:03:32 ID:54SR7+HZ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127113329/
ここのスレ182,183の人がクリームの副作用や信憑性について書かれた
記事を載せてます。
そして、そこでななしでクリーム薦めてるのが、きのことりです。
>>562
ここのスレ見て驚いた。
きのことりはあちこちで同じこと書きまくってたんですね。
時には な な し として。
自作自演ばればれですね。
2月までは、クリームの効果があった人を5人知ってると書いてるし。
読めば読むほど、恐ろしいです。

>>572
もう相手にしない方がいい。
この版は、きのことりに譲って、まともな人だけで別のスレ立てた方が
懸命かと…
578きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 09:14:40 ID:et0HeoGJ
名無しでも書いてますよwそれがなにか?

ついでに言えば他のスレにも出張してますよ。
この話をしても反応は毀誉褒貶相半ばと言った感じです。ここと同じ。

でも中には「よく教えてくれた感謝してます」という人もいるので無駄ではないですね。
その人の人生の質を変えることですから。

>この版は、きのことりに譲って、まともな人だけで別のスレ立てた方が 懸命かと…
どうぞそうしてください。話題があるならば、ね。

579病弱名無しさん:2006/03/24(金) 09:29:42 ID:54SR7+HZ
>>578
最後に。
そんなにクリームの効能を信じて世間に広めたいのなら
実名で本でも出せば?
あと、講演会でも開けば?
自宅に相談電話でも設けて、経験者の体験談を収集してまとめるとか、
方法は幾らでもあるはず。
580病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:19:52 ID:+Z+3QXQu
ダメだよそれじゃ。
きのことり自身が最も忌み嫌う医療関係者になっちゃうじゃん。
ここで続けても話になんないからご自分でブログでも作って下さいな。
そこまでは荒らしに行きませんからwwwwwwwwww
581病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:20:28 ID:K658iLix
肝臓への負担は天然の方がきついんですよ。
582病弱名無しさん:2006/03/24(金) 13:40:01 ID:DyRec4JL
>>560
 あなたがきのことりの今までの主張の内容をおかしいと思っていないのならば、
根本的な論理的思考力に問題があると思われます。

 もしくは、単に精神的にすがる先を求めるあまり真贋を見分ける能力が
衰えていると思われます。
583病弱名無しさん:2006/03/24(金) 14:13:28 ID:nd0ucr8q
きのことりの肩持つのなんて、JKぐらいだろ。
最近はさすがに自信なくしたのか、ななしになってるけどな。
或いは、きのことりがやばいのわかって距離おきはじめたかどっちかだな。
もし、後者なら560はきのこの自演だろう。
みんなほとんどが同意見のようなので、
今後、きのこはスルーということで。
ちなみに、この版で幾つ目だろう?きのこ批判は?
それくらい、頭おかしいと思われている>>きのことり。
584病弱名無しさん:2006/03/24(金) 18:10:13 ID:4Ij5mYT1
粘着アンチもウザイ!
自作自演する人ほど
他人もそう見えるよね。
585きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 18:15:07 ID:et0HeoGJ
なにか報告があればどうぞ。
話題を変えればいいんですよ。
586なぎさ ◆7bzMvgt2/6 :2006/03/24(金) 21:14:13 ID:2IuOHlGF
きのことりさんのご主人はどんな症状だったのですか?
男性でもプロゲステロンクリームの効果はあるのですか?
どのような症状がどのように改善されたのか凄く興味あります。
宜しかったら、ご教授願いませんかっ。
587きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 21:49:04 ID:916UXRq2
わたしの主人の症状は まず幼児期からの虚弱体質があったのが
まず疑わしかった。
それから50すぎてますので全体的なホルモン分泌が落ちてるはずだ、と。

ホルモン補充の直接の原因は 度重なる足の故障。
ある年から頻繁に捻る 挫く 腱を伸ばす 足が痛くなるを繰返してた。
しかも治りが遅い。親指の付け根がはれたり、痛風も疑った。
とうとう失職の危機に立ったので、症状を照らし合わせダメもとで試してみた。

すると服用してるときには足痛は起らないが「もう治った♪」と油断して
摂取を止めると半月〜2ヶ月後くらいからまた足痛が始まる。
これを5,6回繰返して 今は観念してちゃんと服用してる。 
588きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/24(金) 21:56:35 ID:916UXRq2
ごめん。↑は甲状腺ホルモン補充ね。

>男性でもプロゲステロンクリームの効果はあるのですか?
男性には基本的に必要はないものだけど
男性はプロゲステロン大量摂取すると精子が薄くなるそうだ。
つまり避妊効果になると。実験した人がいるんですって。

しかし筋肉痛などに塗ってあげることはあります。炎症抑制効果
があるそうですが、気休めですかね。
589560:2006/03/25(土) 01:08:54 ID:PIT4zsn1
自分はきのことりさんじゃ無いっスよ?
ちなみにクリームを何年か使ってみて最終的に自分には必要ないものだと
判断して現在は使用してないけど、別に使ったことに後悔はしてませんが。
病的な副作用も無かったし、全てはこのスレや本やその他を自分で見て調べて
使用するか判断しただけの事。
肩を持つだの何だのとどうしてそうなる??
子供のケンカかよ…別に使うかどうかは個人の判断なんだし放っておけば〜??
590病弱名無しさん:2006/03/25(土) 02:30:26 ID:a0g32GCk
きのことりもアンチも同じに痛いとわからないから。
591病弱名無しさん:2006/03/25(土) 03:26:53 ID:fbkfyqqK
類は友を呼ぶという事が分かっただけでもよしなわけですか。
592病弱名無しさん:2006/03/25(土) 11:26:38 ID:pZDL/nwS
つ デカドロン
593病弱名無しさん:2006/03/26(日) 03:58:48 ID:IpFFa/5j
スレタイからは完全に離れていることについて、
なぜ誰も言及しないのだろうか?
594病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:30:25 ID:GbVB1ZzQ
>>577で言ってる。
でも意地になってるみたい。

595病弱名無しさん:2006/03/26(日) 19:34:42 ID:GbVB1ZzQ
>>557の間違い
596病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:26:06 ID:kzfNc8OR
そりゃ非難されるようなこと言ってるんだもん。
>>1に書いてあるから非難禁止!!」なんて理屈、逃げじゃない?
597病弱名無しさん:2006/03/27(月) 12:55:32 ID:vqMKpFZ2
>>596

>逃げ

きのことりは叩き上等だし
アンチも喜々として釣られてるけど
他の住人は迷惑だって事。
プロゲステロンだけがホルモンじゃないし、
他ホルモンにも天然型はある。
それらを使ってる人には気軽に書き込み出来ないだろうね。
598病弱名無しさん:2006/03/28(火) 20:38:35 ID:wXMUiZ1G
浮上
599某内分泌スレ196:2006/03/28(火) 20:48:12 ID:QSJnnz70
ふぅ、もう不毛な言い争いはやめませんか?。
きのことりさんって人はどういう人なのか大体わかったでしょうし、
歩みよりもありませんから、やめましょう。
ホルモンで悩まれている方は、あくろさん、JKさん、18年さん(50音順)、私などで
病院へのサポートをできるかぎり続けて行きたいと思います。
600病弱名無しさん:2006/03/28(火) 23:58:09 ID:iGaiMAfA
イライラも更年期障害の典型的症状だよね?
天然ホルモン療法もあまり効果が無いみたいね。
601某内分泌スレ196:2006/03/29(水) 04:55:46 ID:868sH8IS
そうですね、イライラや、体の熱りは更年期障害の典型的症状ですね。
ただ、それを和らげるために、ヨーロッパでは女性ホルモンの補充をされているところは
あると思います。
天然ホルモン療法もあるにはあるのですが、
今は、人工、天然の補充による危険性が一部で訴えられてますね。
これは、更年期障害にかぎらないのですが。
602病弱名無しさん:2006/03/29(水) 22:46:56 ID:KU+BS2Aj
>きのことりさん
まだ、はっきりとした不具合などは感じられ無いのですが
歳が歳なので(45才)、予防の意味でクリームを使い始めました。
色々なメーカーで出ていますが、お勧めはどこのメーカーでしょうか?
ちなみに自分はGreat Way というところのものを使っています。
おしえてちゃんですみませんが、よろしくお願いいたします。
603病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:11:29 ID:C1lcChvb
>>602
それ、私も知りたい。
今、注文している最中でなかなか届かなくて困っている。
外国からの個人輸入なので日数がかかるし、初心者で評判もわからない。
私からも、ぜひお願いします。
604きのことり ◆JkVcjijANg :2006/03/29(水) 23:17:31 ID:09F3dS/i
>お勧めはどこのメーカーでしょうか?

お勧めと言うほど種類を試してるわけじゃないんです。
本の巻末にあるとうりのものを 愚直に使いつづけてて。
選ぶ労力が惜しくてそうしてます。
多分間違いはなかろうから、という単純な理由で使ってます。

最大手のものならちょろまかされる心配はないんじゃないですか?
(たくさんの人が使いつづけてる)
605病弱名無しさん:2006/03/30(木) 02:45:47 ID:beJzOknH
プロゲストや
サラティ社のものが有名だね。
個人輸入で買える。
606病弱名無しさん:2006/03/30(木) 18:53:50 ID:nE8fdQPO
>>604,605
602です。
さんくすです。
参考にさせていただきます。
607病弱名無しさん:2006/03/31(金) 23:24:45 ID:qTmCPfK2
新患さんいらっしゃい

妙な話題を振らなければ有益なスレです。
必要なところだけ拾い読みをする習慣をつけましょう。
2ちゃん全体に当てはまることですが。
608病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:15:19 ID:ONDYQPA0
保守
609きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/08(土) 15:03:49 ID:pS0S7UHH
自律神経失調症と診断され甲状腺機能の検査も異常なしとされた
男性が甲状腺剤を服用して今改善しつつある。
この人にはもう何年も「機能低下があるんじゃないか」という話をしてるが
万策尽きてもう他に方法がない、といったところだったのでしょうか。

服用2週間で「昼寝が出来る体力がでてきた」らしい。それまでは疲れても高ぶったまま
寝ることが出来なくて辛かったそうです。昼寝するのも体力って要るんですね・・・
はじめて知ったよ・・

甲状腺の検査結果に異常なしと出たことが何年も無駄にした要因です。
「自分に甲状腺の異常はない。ではどこが悪いのか?」で模索し続けてたようです。

このところ身の回りで「甲状腺の検査は異常なし」けれど症状はあるという人が
3人くらい甲状腺剤を試そうとしてる。いずれも自律神経が良くないと言われてる
人たち。考えてみれば機能低下症状とかぶんるんだよね。

私も検査しても異常なんかでようがない軽度だが 甲状腺剤服用しても亢進せずに
改善する症状がある。甲状腺が正常なら亢進するはずだけど。
これは ホンのわずかな低下でも体に異常を起こし得るってことだろう。
610きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/08(土) 15:14:03 ID:pS0S7UHH
>それまでは疲れても高ぶったまま 寝ることが出来なくて辛かったそうです。
>昼寝するのも体力って要るんですね・・・

これは 交換神経と副交感神経の切り替えが出来ないってことなんだろうな。
だから失調症。でもこんな病名つけたって治る手立てにはなってないわけで。

甲状腺剤でこれの改善があるってことは 自律神経失調症の正体は
検査から漏れた甲状腺機能低下症だと言う可能性が出てきた。
611病弱名無しさん:2006/04/14(金) 16:57:40 ID:fTLtUJO5
とにかく、無気力と突然の不安感が凄いんですけどこれもホルモンバランスとかは関係するんですか??
去年の同じ時期は抜け毛が激しくてハゲてたし
この時期が毎年絶不調なんです。。。
抜け毛は自然に治ったので今回も早く治ってほしいのですが(;_;)
612きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/15(土) 09:03:32 ID:DiezAKcA
>>611
いくつなの?
毎年この時期というと仕事で人事関係かなにかで負荷でもかかるの?
さもなくば 冬から春にかけて体温調整がうまくいかないのでは。
そういう人が多いらしいから。

消極的対策だけど 体を冷やさないように首と名のつくところの保温。
生姜の利いたスープ。ストレスはためないように。ビタミンCの補給。

女性なら排卵の有無を確認してね。突然の不安感というのがエストロゲン優性っぽい
です。
613病弱名無しさん:2006/04/15(土) 12:25:09 ID:kpMmnciZ
>>612
21です。人間関係は大丈夫ですが
毎日突然くる不安感に怯えているのでストレスは凄いと思います。
食欲、自殺願望はないので鬱ではないと思うのですがなかなかやる気が出せません。。。

この様な病気は婦人科ですかね?
614きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/15(土) 12:43:27 ID:DiezAKcA
>>613
婦人科でも対応できないんじゃないかな・・・
多分心療内科を紹介されそうだ。パニック発作っぽいから。

医者も知らないホルモンバランス読んでごらん。それで自分の弱点を
探ってください。本人が体のことが把握できてないとこちらもアドバイスしようが
ないんです。医者にいっても同じことだと思いますよ。
615きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/15(土) 12:57:41 ID:DiezAKcA
あ。その不安感と無気力の発作が 生理周期のある時期に起るという
法則性があるならホルモン関係です。観察してみてください。

10代の終わり20代の初めくらいまではホルモンバランスが安定しない
人もいるみたいです。
616病弱名無しさん:2006/04/15(土) 14:08:59 ID:kpMmnciZ
>>615
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今、生理中なんですが
ここ何日ぐらいが一番酷いです。。。
先月は生理前から過呼吸気味でパニックに陥ったのですが
何日かして治ったんですが。。。
不眠だし足の冷えも酷いです(;_;)
あ〜どうしちゃったのかなぁ
617病弱名無しさん:2006/04/15(土) 14:31:24 ID:/fgWvNDi
お茶飲むようにしてたら今月の生理の血の量安定してきたする
前はすぐ終わっちゃったりしてたのに
何から来てるのか分からなかったんだけど
お茶=男性ホルモン抑制効果があると聞いたんですが
そこまで効果はあるのかなぁ
618病弱名無しさん:2006/04/15(土) 16:08:45 ID:af3DGZAv
お茶って普通のお茶?
なら毎日結構飲んでるけど生理と関係してると感じた事はないなぁ。
個人差かもしれないけどどうなのだろう。

他の作用なら効果は感じるけど。
(カテキン摂取やり尿、お茶の出し方によってはテアニン)
とくに低温抽出した時のテアニンの甘味と香りで落ち着く。
619きのことり ◆JkVcjijANg :2006/04/16(日) 10:40:37 ID:5gxz/3av
>>616
その「足の冷えと不眠」はいつから始まってるんですか?
毎年春限定なんですか。他に体になにか気になるとこはないですか?
肌が荒れがちとか喘息があるとか。
620病弱名無しさん:2006/04/19(水) 11:06:39 ID:Yr72eL4Q
あーまた病歴聴取がはじまったよ。
621病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:40:38 ID:UV2QGeUu
こんにちはお邪魔させて下さい。

Pクリームと甲状腺機能低下からくる自分の体調についてですが…
2〜3日前ですが、無排卵のおりものに気がつき、ここの所ぼーっとしていたので
塗り忘れを思い出しました。(いつもは大体生理が終わってから排卵終わりまで、or
排卵後から生理まで、とその時の症状によって変えてしまっています)
ちなみに甲状腺は橋本病です。亢進・低下を繰り返すパターンの方も
おいでのようですが、自分的には一応低下症状が殆どで多いです。
甲状腺の薬はチラを1年程服用しています。

で、クリームなのですが、片頭痛・鬱感も酷く、薬を塗ってもあまり効かず。
結局原因は今の所これしか浮かばないので何時もの倍強程塗りました。
(いつもはティースプン半分程、今回はティースプン山盛り)
状態をみながら2時間〜3時間にわけていつもの「効いて来たな・・」
という感じが出るまで塗ってしまったのでその量になりました。
その後ちょっと眠くなりましたが他に目立った副作用はなく。
少ししたら片頭痛と酷い鬱感がなくなり、正直これで
緩和されないと思っていた自分にとってはありがたかったです。
こんなふうに極端に量を増やさないとならない事ってあるのでしょうか。
622病弱名無しさん:2006/04/20(木) 00:42:30 ID:UV2QGeUu
あー…場所間違えて投稿してしまいましたorz
医者も知らないスレに投稿したつもりでした。
すみません。自分であちらに投稿しなおしておきますので
以後スルーでよろしくお願いいたします。
お騒がせしました。
623病弱名無しさん:2006/04/20(木) 22:22:08 ID:o2JjlvLk
私もPクリームで鬱症状はかなり激減しました。
頭の回転がよくなる感じです。ただ肌荒れが…
624病弱名無しさん:2006/04/23(日) 07:29:29 ID:mp3q4lsL
代謝・糖尿病・内分泌内科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143724113/
625病弱名無しさん:2006/04/25(火) 10:56:32 ID:oGWR3wUI
↑????
626病弱名無しさん:2006/04/26(水) 18:37:44 ID:ewf6o+pz
糖尿しか話ししてないし
627病弱名無しさん:2006/04/27(木) 07:16:10 ID:MfDCvtwj
保守
628病弱名無しさん
しなくていいよ