原因】だるい('A`)疲れる【不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
原因不明の疲れ・だるさ・倦怠感に悩んでいる人のスレです。
周りの人から「さぼっている」「甘えている」と言われ
検査に行っても異常が無い人、このスレで
解決策を探っていきましょう。

2病弱名無しさん:04/11/26 18:46:19 ID:HilLlV8A
甲状腺ホルモン低下症★2★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/l50
から派生したスレです。

3病弱名無しさん:04/11/26 18:46:21 ID:lQCn6yFD
慢性疲労症候群とかか、大変みたいねアレ
4病弱名無しさん:04/11/26 18:49:47 ID:HilLlV8A
慢性疲労症候群(CFS)とは

原因不明の強い全身倦怠感,
微熱,リンパ節腫脹,頭痛,脱力感や,
思考力の障害,抑うつ等の精神神経症状などが起こり,
この状態が長期にわたって続くため,
社会生活が送れなくなるという病態である.
日医雑誌第119巻・第8号/平成10(1998}年4月15日RK−701
頭痛、倦怠、微熱などを呈する症候群である。特異抗核抗体が証明された

ttp://homepage2.nifty.com/uoh/rinshou/36cfs.htm

こんな病気があったなんて知りませんでした。
教えてくれてありがトン
5病弱名無しさん:04/11/26 19:41:48 ID:m6j5sKLo
あまりにも漠然としていますが、体がだるい。この大人の場合

1 だるさ、全身倦怠感、身体的、精神的に感じるだるさのこと。
易疲労感と同義に用いる。(疲れやすい)

2 やる気がでない、これは無気力という感覚に近い場合。精神的な疾患を疑う。

3 だるい、疲れやすいというのは、ほとんどの疾患のはじまりで見られるものも
ある。だからこれだけで『つかれやすい 、だるい』という訴えのみで、疾患を
決めかねるし、特異性はない。

4 日常でもだるい、体の全身倦怠感があるなどは、非常に多い。

6病弱名無しさん:04/11/26 19:43:32 ID:m6j5sKLo
○病的に問題がある場合はさまざまです。
1 貧血
2 低血圧
3 肺結核
4 肝臓疾患
5 糖尿病
6 腎臓疾患
7 精神的疾患
8 栄養障害
9 脱水
10 内分泌異常
11 自律神経失調
12 日常の疲労
13 薬剤の影響
14 神経、筋疾患
15 長期感染症
16、睡眠の障害
7病弱名無しさん:04/11/26 19:44:46 ID:m6j5sKLo
日常のだるさを訴える方にはまず

検温(体温測定)尿検査、末梢血液検査、炎症反応検査、血圧測定
肝機能測定、腎臓機能測定、心電図、レントゲン(胸部)糞便検査なども行う
ほかに

さらにもっとくわしく、
肝臓胆嚢系検査、糖尿病検査、腎臓検査、甲状腺検査、血清総タンパク、電解質
血中薬物機能、感染にたいする免疫検査・・など疑われる検査を行います。
8病弱名無しさん:04/11/27 15:28:32 ID:BM3t4JKQ
30レスしないと落ちますよん
9病弱名無しさん:04/11/28 10:17:45 ID:JgfPIvFH
低下症ですが、だるさ・疲れやすさ・やる気のなさが
甲状腺のせいか、生理前症候群のような女性ホルモンのせいか、自分でもわかりません
10病弱名無しさん:04/11/28 13:32:23 ID:WLT0YfHk
疲れやすい。
高尿酸結晶と診断された。
関係ありますか?
11病弱名無しさん:04/11/28 14:37:14 ID:2qQbvI12
ほっしゅ
12病弱名無しさん:04/11/28 15:10:10 ID:YaePxPkY
まさにそんな状態(ほぼ毎日の微熱、全身倦怠)で約2年。
始めは風邪かなと思い内科、耳鼻科、そして歯科も検査しましたが異常なし。
結局のところ心療内科に1年半通院中です。
根本的な原因は仕事での徹夜、休日出勤による疲労なんでしょうが、
身体的に異常なしというのがどうにもつらくて。
他人にはなかなかわかってもらえないし。
私の場合、生活を改善しないとダメみたいです。
13病弱名無しさん:04/11/28 22:53:53 ID:6huAahF/
体を温める
血行をよくする
14病弱名無しさん:04/11/28 23:16:55 ID:y6/qk4RQ
37度ちょいの微熱が出て、
このくらいの熱ならしょっちゅう出すんだけど、
その時はなぜか異常にだるくて、
内科で採血と尿検査したら、
膀胱炎の疑いあり、と言われた
(採血は無問題、尿に細菌が認められた)。

ネットで調べても「膀胱炎は通常熱は出ない」と書いてあるし、
頻尿とか、排尿痛とかも特になかったので
信じられなかったけど、
その後も数日微熱とだるさが続いたので、
もう一度同じ内科に行き、
抗生剤を5日間飲んだら、治った。
15病弱名無しさん:04/11/29 20:38:00 ID:Xv7hLbYc
自分のばあい、常にだるいという症状が10年近く続いています。
やはりちゃんとした検査を受けた方がいいのでしょうか??
16病弱名無しさん:04/11/29 22:47:40 ID:rRYBrF7R
私も毎日生きていく事が、疲れすぎて、辛くて辛くてたまりません。
これって、世の中が悪いからじゃないかなって最近思うんですけど、
そんなこと思ったことある人いませんか?
レス違いっぽくてすみません。
17病弱名無しさん:04/11/29 23:42:36 ID:10e750wk
検査してもらったほうがいいと思うよ
健康の方が人生うれしいじゃないか

今年はいやなニュースばかりだし
うんざりなことを目にすると
テンション下がるよね
楽しいことだけ考えてみたらどうだろ
とりあえず2chのネタスレ見て
笑ってみる
18病弱名無しさん:04/11/30 13:08:23 ID:NKtSH53l
検査って何科でしてもらえるの?
19病弱名無しさん:04/11/30 17:12:00 ID:qFDmY+u0
>>16
具体的に何に疲れてるの?仕事多いから?
20病弱名無しさん:04/12/01 06:20:54 ID:DTqQBZZ4
>>19
仕事も確かに疲れますが、(介護職)
こんなに辛い思いをしないと生きていけない世の中(?)
なんだと思うと、先が見えなくて、気分的にも辛いんです。
皆さん辛いのに愚痴ってすみません。
ここスレ見て、みんな辛いけど頑張ってるんだと思って
自分ももうちょっと頑張ろうと思います。
21病弱名無しさん:04/12/01 20:40:28 ID:Th1ADghc
あげ
22病弱名無しさん:04/12/01 20:47:27 ID:6oYSf67Y
自分は検査したら慢性肝炎でした
23病弱名無しさん:04/12/03 21:45:36 ID:vUsusioL
膠原病もだるいよ。
でも、血液に結果がでるまで何年もかかる人が多い病気。
なので、膠原病予備軍というか、疑いの人もいるのでは?
24病弱名無しさん:04/12/04 08:55:00 ID:BBcbrVaW
私の場合は、リウマチっぽい間接の痛みと腫れ、慢性疲労、倦怠感、ひどい肩こり、全身の凝りなどが全然改善しません。
検査しても抗核抗体がでるだけ(それも数値はあまりヒドくないらしい)
白血球ちょっと少ない方(4000くらいギリセーフ)
医者にはもしかしたら繊維筋痛症?といわれています。それか膠原病予備軍。
しかし!最近、もしかしたら、腫れぼったい一重の目が原因?!と思い出した。
だってまつげが常時目の前でチラチラしてるし、そのせいか(?!)視力もかなり悪いし、
おでこで眉毛をう〜んとあげないと目がちゃんとひらかない。なので頭部が以上に緊張している状態が続いている。
そういう緊張状態がつづくと、交感神経が常時刺激されてよくないそうです。
これが疲労、肩こりの原因かな、と前からなんとなく思ってはいたけど、最近眼瞼下垂って病名がついている事を知りました。
まだそうと診断されたわけではないけど。来週医者にいってきます。
ほかにもこういう方いませんか?
25病弱名無しさん:04/12/04 11:48:14 ID:6J/M198n
5年前からダルイ 鬱 がひどくなり
整体や漢方もやってみた
なんとなく楽になるけどすぐに元に戻った
そのうち喉にしこりができはじめ検査の結果
橋本病ということが判明した
現在ホルモン剤のおかげで廃人から
ちょっと疲れやすい人に移行中

結論 しつこいだるさには絶対に原因がある
26病弱名無しさん:04/12/07 00:10:02 ID:weCwTB9t
>>24
まぶたが上がらないのは眼瞼下垂かもね?オレも手術したよ。
でも眼瞼下垂の手術は病院選びやら順番待ちやら保険やら出来上がり具合やら
問題がたくさんあるからね。がんばって!まずは形成外科で診察受けてね。
27病弱名無しさん:04/12/09 02:35:20 ID:rKCDgSwU
>24
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー?
膠原病疑いでしばらく様子見してましたが
先日、線維筋痛症と診断されました。
初めて聞くいた病名だったし、抗鬱剤処方されるし
いまいち納得できないんだよねー。
エビオスと青汁飲んでみるかな。
28病弱名無しさん:04/12/09 08:30:04 ID:hStoirUp
だるだる病には辛い季節だなあ12月って
チゲ鍋食ってテンションあげるか
29病弱名無しさん:04/12/10 17:20:14 ID:zrTF9/D7
ほしゅ
30病弱名無しさん:04/12/13 19:20:51 ID:CEG3U2N2
 
31病弱名無しさん:04/12/16 04:38:56 ID:/8Q2UUrU
>>7みたくいきなりそんな検査しない。検査によっては数千数万ふっとぶだろ。
”だるさ”はたいがい内分泌疾患でホルモン分泌障害等を疑う。
自分で疑ってるなら普通の血液検査にホルモンが適切に分泌されてるかをしらべる項目を
追加してもらえばいい。若くして更年期障害が出てる人も珍しくなくなってるし
最初は普通の内科でもいい。
32病弱名無しさん:04/12/20 18:40:27 ID:BkJkvII8
全身がだるくてたまらないのですが、特に脹脛が。
まともに寝ることもできません。
リウマチ因子陽性。確定診断は頚椎ヘルニアと脊柱管狭窄症です。
プレドニン、リボトリールでなんとか動けますが、疲れやすくやはり脹脛が。
むくんでいるわけでは無いのですが、同じような方いらっしゃいますか?
33病弱名無しさん:04/12/23 01:22:38 ID:REtEShqA
原因は多いな
34病弱名無しさん:04/12/28 01:48:38 ID:9THOm+Qa
あげ
35病弱名無しさん:04/12/28 16:25:08 ID:CQEdbndU
>>27
私もだるくてだるくて。
膠原病が1番症状があてはまるということで膠原病の検査したけど、抗核抗体のみ
微妙に陽性。一応症状もあるので疑いということになった。
だからといって、ステロイドの無ほどの血液結果でないらしく、つらいまま
なので、違う大学行ったら、コレくらいでは膠原病とはいえない。
結局神内にまわされ、線維筋痛症の疑い(グレーゾーン)と言われた。
私も抗不安剤とSSRI(抗鬱剤??)とメチコバール処方され、
両病院で3カ月ごとに経過観察中。
今日は目眩が酷い・・・。
36:04/12/28 16:28:55 ID:CQEdbndU
ステロイドの無ほどの

ステロイド飲むほどの

間違え。頭ぼーっとしていて・・・。病気なのか副作用か?思考能力低下中。

37病弱名無しさん:05/01/03 17:08:50 ID:3Yoo/Qot
膠原病か・・・
今度、調べてもらおうか。

>>27
>>35
内科でいいのでしょうか?
38病弱名無しさん:05/01/03 18:36:01 ID:Bo74wo7g
内科です。
大きい病院なら免疫科とか膠原病科ってのもあります。
最初は総合案内などで「こんな症状なんですが何科に行ったらいいですか?」
とか相談するのもアリだと思います。
病院によっていろいろ違うので、行く病院に電話したりして調べてください。
がんばってね。だるいのおさまるといいね。
3937:05/01/03 22:46:35 ID:3Yoo/Qot
>>38
サンクス。
40病弱名無しさん:05/01/13 14:21:04 ID:vtCW94k1
age
41病弱名無しさん:05/01/28 16:42:18 ID:2j9sx2s6
疲れていると下げたくなるけど、がんばってあげ
42病弱名無しさん:05/01/30 00:28:37 ID:m2WKRXuu
疲れた。
43病弱名無しさん:05/01/30 08:46:50 ID:Gh+UbWjD
漢方に通いはじめた。
一ヶ月ではたいして変わらないな…
44病弱名無しさん:05/02/05 11:47:41 ID:mjc7L+58
溶連菌の値が高い。だるい…
これってどうしようもないのかな。
45病弱名無しさん:05/02/10 10:22:26 ID:xEzj2hKd
2ヶ月前か・・・・あー、だるい、、、もういいや。
46病弱名無しさん:05/02/16 22:39:39 ID:To91+PIH
あげ
47病弱名無しさん:05/02/17 13:54:36 ID:AyTYimjX
だりー
48病弱名無しさん:05/02/17 20:30:57 ID:rJr+ItQ3
金属中毒の可能性もはりますよ。
魚の食べすぎで水銀中毒や重金属中毒になるとだるくなるよ。
49病弱名無しさん:05/02/18 09:09:54 ID:ldeR2jmz
むー、それかも。
魚大好き。
排出するにはどうすればいいんだろう。
50病弱名無しさん:05/02/19 02:53:37 ID:vHCkimaT
死んで生まれ変わる
51病弱名無しさん:05/02/21 04:58:14 ID:qdxgFgSh
どこの魚だよ。そんな理屈通ったら
今頃漁師全滅だよ
52病弱名無しさん:05/02/21 12:36:43 ID:2/OTRroq
日本近海の金目鯛。
53病弱名無しさん:2005/03/25(金) 09:31:45 ID:jcSShPgR
そんな鯛めったに食わんだろ
スーパーに並んでるのはほとんど輸入品だ
54病弱名無しさん:2005/03/25(金) 23:39:45 ID:MeNXwu0P
だるい
5543:2005/03/27(日) 17:14:26 ID:90vzY4zi
3ヶ月でも変わらない…
56病弱名無しさん:2005/03/29(火) 16:56:18 ID:l08dT2L4
こっち春でも曇ったり雨だったり日光が浴びれないから
ホルモン分泌がおかしいのかね?
57病弱名無しさん:2005/04/07(木) 17:52:30 ID:EjjlToht
肩が痛いしやる気も起きない。
午前中は寝て午後は2ちゃん。
御飯は作るけど掃除もいいかげん。
動けないよ・・・なんでだろ。
58病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:15:16 ID:6Fm6ZFqs
病は気からというから、こういう事を安易に言っていいのか分かりませんが
ひどい体のだるさ(検査を受けても異常なし)は、仮面鬱病の
可能性もあります。仮面鬱病について分からなければググってみて下さい。
59病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:22:05 ID:SYI+MLBY
だるい状態が一年以上続いている。
アウトドア・インドア、どっちでも次の日には疲れて寝過ぎる。
昼夜逆転もたまになったり直したり…。
こんな体ではバイトが出来ない。
60病弱名無しさん:2005/04/18(月) 14:53:54 ID:80fWKu7t
age
61病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:56:11 ID:ydOtM6ho
たぶん私の体力年齢は75歳位だと思う。何時間か外に出たり
歩いただけであり得ない疲労感。親が65歳なのに、親よりも体力がない。
最近駅の階段を降りる時に目がクラッとするような不安感まであって
私大丈夫かな・・・と思います。だから逆にお年寄りの大変さが
よく分かります。いたわりの気持ちを持てたのは良いことですが
嫁入り前の25歳がこんな体力でいいんだろうかorz
62病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:19:54 ID:ZroYbkm+
>>61私も…
親のほうが体力ある。
階段のぼるとクラクラする
6326歳代表:2005/04/24(日) 09:33:48 ID:Qpw+Heak
だるい、疲れるそれは、体力不足だ。そして早寝早起きして、朝昼晩、飯を食う少年から30歳くらいまで体力有り余るはず。自分で自分を引っ張れ
64病弱名無しさん:2005/04/24(日) 11:26:52 ID:KaHLciiJ
Exciteとかで機械翻訳するとそんな感じになるよね
65病弱名無しさん:2005/04/24(日) 16:45:29 ID:fy8p+VMe
運動不足が大きな原因っぽい。
体力がなくなり、肝臓に脂肪が付き、そのせいで血液の浄化が鈍くなり、胃腸が弱る。
で、食欲がなくなり、余計だるくなるっていう悪循環。
運動と太陽の光で蘇るよ。
66病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:31:25 ID:GIy5C5cW
こんにちは。
2年間ずっとだるさが続いていて、特に背中が痛くて朝が起きられなかった。
整形外科や心療内科に行ったけど、特に異常なしで、自分でもサプリメントをいろいろ
飲んだりしても、ちょっとは良くなったけど、根本的な解決にはならなかった。
ほんのはずみで本屋で下ヨシ子さんの本を買ってCDを数回聴いたら、本当にびっくり
する位体が軽くなった。私の場合、医学的ではないお清めが一番効きました。
え!って思うかもしれないけれど、
もし、私と同じ原因の人がいたら、良くなってほしいと思って書き込みました。
投資額は1500円です。
もちろんもっと他に原因がある方も大勢いると思うので、絶対とはいえないけど、
全て病院で調べて、他に原因がおもいつかない方がいたら試してみて下さい。
最初はまさか、って思ったけど、私はこれで、だるいのがすごくよくなりました。
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07128952


67病弱名無しさん:2005/04/25(月) 01:06:30 ID:uRipiPTU
>>65
運動不足で肝脂肪((((゚Д゚))))ガクガク
おまけに胃も弱いので、参考に規則正しい生活を送ってみます。
68病弱名無しさん:2005/04/25(月) 04:25:26 ID:5FxF2QC8
つうか、だるくない元気な状態ってのがもう既に思い出せない。
69病弱名無しさん:2005/04/26(火) 03:47:04 ID:+3CqPhJK
いまの会社週休2日なんだけど、土曜日とかに遊びに行くと日曜日なんて夕方ぐらいまで寝てるもんなぁ。
8時間寝てもまだ眠たいし。
70病弱名無しさん:2005/04/26(火) 18:26:33 ID:EDrjpqHM
眠れない、または寝すぎる、
世をはかなむ、むなしい、悲しい、絶望感、
やらなきゃいけないのにできない罪悪感、
こういうのが伴うのは
抑うつ状態。
71病弱名無しさん:2005/04/26(火) 19:54:25 ID:LvvcMlIs
塩分ちゃんと摂ってる?
減塩しすぎると、力でないよ
俺、子供のころ親の健康マニアに付き合って減塩生活してたら
余計不健康になったし
72サプリ:2005/04/27(水) 02:22:32 ID:R1g75rvJ
品質の良いコエンザイムQ10飲む(心臓のエネルギーになる)と、
若干疲れにくくなったり、寝起きが楽になる人もいるそうです。

あと、私は今青汁を飲んでいるのですが、食欲がでてきたのと、
顔色がよくなったのと、便通がよくなってきました。
内臓から体質改善できそうな感じ。
73病弱名無しさん:2005/04/27(水) 02:47:57 ID:0Y3EaHMk
ビタミン不足とか、胃腸が疲れてるとか、結構そういうの多いかと。俺は最近エビオス飲んでるが、胃腸が疲れにくくなった希ガス。その代わり太ったが。
74病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:17:18 ID:c90F5mFZ
5月から大阪の大学病院で「疲労外来」ができるって新聞に載ってたよ。
75病弱名無しさん:2005/04/29(金) 01:54:00 ID:vhJtTX2v
でも紹介状がいるんだって。
私も原因不明のだるさもち。すぐ疲れるし。バイトなんてしようもんなら次の日起きられない‥(T_T)
76病弱名無しさん:2005/05/02(月) 10:12:28 ID:pFjZOnnO
あとだるい原因は鼻がわるい人もそうですよ
鼻がつまってて口で呼吸しちゃうから疲れやすいんですよ
人間は本来鼻呼吸ですから
77病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:40:09 ID:k9JJtZYc
昨日はマジ絶好調だった
昔はだるくなかったのにぁ…
78病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:52:43 ID:VRKdz5HI
          // __/--‐'´      \ー――\
          /, '   /               ヽ       \
       / /     ,'              ',       \
.      / '     ,'     '          i l    ヽ  ヽ
      /  .!   '      !    !        ! !       ',    ',
     ,'   .|   i     |    l       | |       i    i
      |   |   |      |    ト、     ! ∧ i    |   |、|
      |   |   | __.!_iヽ___!_ノ   メ/_i_l_   |   |.}|
      |   |   |  i ヽi  \ l! ヽ  //  /イ!  i |  ! l!
      |   |   |  | ____   }.ノ ___|  / ∧ |
      |   |   ヘ   ,        '´      / イ /! .} /
      |   |     \ ヽ、               ´| レ |//
      |   |      |`ー‐          、     l     l´
.     /    !       ト               イ    ! |
    |     |      l \            /    .! |
    | |   ,ヘ       !   ` 、r―――イ∧      |/  =3
    l∧  | ',     |      7ー―.'´:: レ:::::!     |
.   .<:::::\ |:::::ヽ   |     /   l::::::::::::: |    ノ
 /   \:::::::::::::: \  |、       /:::::::::::::::}   /\
       ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /|    ヽ
79病弱名無しさん:2005/05/06(金) 20:29:21 ID:A0IXa5KL
おうし!頑張るぞ!ってならない。
朝から晩まで一日中一年中だるい。

とりあえず煙草やめようとがんがります
80病弱名無しさん:2005/05/06(金) 20:44:37 ID:A0IXa5KL
後、雨の日は起きるの不可能なくらいだるくなる
81病弱名無しさん:2005/05/07(土) 15:52:32 ID:RufLezJh
だるい‥本当にどうしたらいいんだろう‥。
内科で、普通の血液検査しても原因わからないし‥。
つらいよ。
82病弱名無しさん:2005/05/07(土) 17:13:04 ID:jm8YtpY4
>81
甲状腺は調べましたか?
83病弱名無しさん:2005/05/07(土) 22:46:58 ID:RufLezJh
>82
甲状腺ですか‥。調べていないんです。
普通の内科でいいのでしょうか?
84病弱名無しさん:2005/05/08(日) 14:20:13 ID:yFn7s+pl
普通の内科だとちょっと不安かな?
甲状腺ホルモン低下症ってスレがあって、
なんでも甲状腺ホルモンが足りてないと恐ろしくダルイらしいです。
そこで調べるなり聞くなりしてみてはいかがですか?
85病弱名無しさん:2005/05/08(日) 19:50:52 ID:6a99Kj56
微熱があったり、頭痛を伴うのが1週間以上続けば何らかの疾患の疑いがあります
86病弱名無しさん:2005/05/08(日) 20:32:54 ID:3xwBInPT
>>85
たとえばどんな疾患?
8783:2005/05/09(月) 08:40:17 ID:FzVH2iuh
>84
レス、ありがとうございます。
甲状腺のスレみてきました。自分にもあてはまる症状があるので、甲状腺をみてくれる病院で相談してみようと思います。
88病弱名無しさん:2005/05/09(月) 15:18:29 ID:pgDWquP2
原因がわかって元気になるといいね。
89癒されたい名無しさん:2005/05/09(月) 23:07:16 ID:kALZXeJc
今日は久々に会社だったけど、休みよりむしろ楽かも。
この休みも休めば何とかなるもんだと思ったけど、逆に調子悪かったものです。

でも、頭痛が激しかった。
いくら寝ても朝からだるくて、営業中に必ず寝ないといけないカラダ。
鬱病のクスリのせいなのかなあ?
90病弱名無しさん:2005/05/17(火) 03:12:20 ID:mzK4+1yL
お昼に眠気が襲って、一時間も寝てしまった。
睡眠取ってるのに、何故こう疲れやだるさが抜けないんだろう。
91病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:53:07 ID:mzK4+1yL
今日は朝起きれたのに、疲れが出て今目が覚めた。
もうだめぽ。

数年前はそんな事無かったのに。
眼の疲れと関係しているんだろうか、4年前の対人ストレスとか色々疑っている。
血液検査は何度かやっているが『健康です』だし。
92病弱名無しさん:2005/05/18(水) 20:11:40 ID:BjeQJ0Pd
食後一時間後くらいの眠気なら低血糖とか。
糖尿の前症状で、インシュリンが出すぎで血糖値が低くなる。(糖尿はインシュリンが出なくなる→高血糖)

低インシュリン食がお勧め。
93病弱名無しさん:2005/05/19(木) 22:49:58 ID:BkytFeTi
いつもいつもだるくて
寝ても寝ても飽きることがありません。
食事も豆腐1丁とかご飯1膳とかそんな感じで
食べるくらいなら寝る!って感じ。
会社でよだれたらしている自分を発見したとき
もう終わっているかも、と思いました。
きょうももう寝ます。
94病弱名無しさん:2005/05/20(金) 12:54:50 ID:whZiG9t0
あげ
95病弱名無しさん:2005/05/20(金) 12:56:14 ID:oskr3pRt
過去レス読むのマンドクセ
頭痛い目も痛い体だるい熱っぽい PC病か
96病弱名無しさん:2005/05/20(金) 21:55:09 ID:Phuq/txG
運動不足だよ。
97病弱名無しさん:2005/05/22(日) 10:47:50 ID:oFx+yhuG
ストレスがひどい状態が何年も続き、何もかもやる気がおきなくなって、
そんな状態でも無理して仕事を続けていましたが、
ある時期から寝ても疲れが取れなくなって、やむなく心療内科行ったら、うつ病と診断されました。
一年半お薬を飲んでようやく治りましたが、疲れがひどい方は
一度心療内科を受診して調べてもらったらいかがでしょうか。
98病弱名無しさん:2005/05/22(日) 20:19:40 ID:CK7a20Wp
俺も、疲れが酷い。寝てても、足とかが痛くて目が覚める。
毎日体がだるくて、半日外出しただけで、2〜3日
山の中を歩き回ったぐらい疲れる。今日は、もう寝るよ
99病弱名無しさん:2005/05/22(日) 22:01:37 ID:jyi52xRh
GWあけ辺りからだるい。
帰宅して食事するといつの間にか寝てる…
100病弱名無しさん:2005/05/26(木) 01:08:19 ID:P24fDdnD
体脂肪計に乗ったら、骨量・基礎代謝がむちゃくちゃ低い事が判明。
筋肉量少なめ。
これじゃ疲れやすくてもおかしくない。
体力作りで治ればいいんだけどね。

測ってみるのオススメ。
101病弱名無しさん:2005/06/05(日) 12:08:22 ID:29wvNngx
まともな体だった頃が思い出せない。
大学入る前には既にだるさと戦う日々だった気がする。
自室で目覚めて、朝からだるくない日は年に1回あるか無いかだ。

ところが出張でホテルに泊まると、だるくない事が半分程度の確率なのだ。
これは寝床が悪いか、睡眠障害か、精神的なものか…疑問が増えた。
102病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:09:26 ID:eTSlXCsA
だるいと病院行くのもめんどくさいし
どの病院行けばいいのか探すのもできないし・・・ってのはすごく分かるけど
病院いって検査した方がイイですよ、みんな。

私の場合は小学生くらいからダルめだったので気にしてなかったら
大学入る頃にはすごくつらくなってきて
精神科にまず行って治療して4年、その後橋本病発覚。
血液検査でも一次検査でひっかからずスルーされることが多い病気なので
甲状腺の二次検査をしたことが無い方はしてみるのも吉。

甲状腺機能低下スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/

長期間病気をほっといたので治るのにも時間がかかり
まだダルダルの生活をしてますが
少しずつ体力回復してきてます。

>>101さん
出張先では気を張ってるからでは?
私もどうしても!という用事がある時は結構元気に動き回れるのですが
その後ぐったりときて最低一週間は寝たきりになります。
気を張ってれば瞬間的にはがんばれるもんです。
103病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:10:34 ID:eTSlXCsA
自分の人生にとって何が一番大切か良く考えて
仕事休めるようなら休んだ方がいいと思う。症状ひどくなってからだと
回復にも時間がかかるし、元気じゃないとホントなにもできない。

友達で微熱がずっと続いて仕事中や歩いてるときも気づいたら眠ってたという子が
検査入院一ヶ月して、でも何も出てこなくて心療内科行って
前の会社は辞めて実家で気ままな毎日を3ヶ月程過ごしてたら
「4月からは働こう」と思って就活して引っ越ししてバタバタしてるうちに
だるさとかも治ったってさ。
実家でだらだらしてる期間、医者から勧められて眠くなったら(夜以外ね)
とにかく散歩をしてたらしい。それが効いたのかも。
104病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:16:00 ID:z3BhC+z4
夏は、しんどい。
105病弱名無しさん:2005/06/06(月) 15:59:19 ID:fcsyovbC
だるさの原因として、甲状腺機能低下症の可能性が書いてありますが
貧血の可能性もあります。ヘモグロビンの血液検査もしましょう。
しかし、血液検査の結果を正しく理解できない医師がいることにも
注意が必要です。
私は、甲状腺機能低下症です。
106病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:25:58 ID:w/j+oCOT
ワタスも甲状腺機能低下症。
今日もダルい・・・
10737:2005/06/06(月) 18:08:44 ID:0Sp6M56S
CFSって診断されました。
しんど。
108病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:24:39 ID:plAjZ6UZ
CFSかぁ。カワイソス・・・
一時期、線維筋痛症って診断されました。
治療法がないから精神的にしんどかったなぁ。
109病弱名無しさん:2005/06/09(木) 10:08:15 ID:/Davzyer
寝ても寝ても体がだるくて、朝起きれません。
朝からスッキリ目覚めたいよ〜(´Д`)
何かイイ食べ物とかないですかね?
110病弱名無しさん:2005/06/09(木) 10:45:37 ID:oB85eypb
肉体的に何か特別な事をしたわけでもないのに
年に2〜3日、とてつもなくダルイ日があるよ。
手足が震えるような感じで呼吸が浅く息苦しい
体が重くて視界に見える風景が、いつもよりセピア色に感じる。
高い栄養ドリンクを続けて飲むと回復が早い。
なんなんだろうな。
111みんな元気になりますように:2005/06/09(木) 19:49:24 ID:YKAW3smb
原因不明のだるさで悩んでいる方、一度霊障を疑ってみてください。
霊障かどうかの判断方法・受けている場合それを直す方法は、
こちらのページを開いて、画面を見ながらそのまま30分リラックス。
http://shinnou-masakado.web.infoseek.co.jp/ko-go-sinden.html
背中や頭がむずむずしたら、霊障があり、それが解決されている最中の印。
その場合、見終わった後、体のだるさがかなり直るはずです。
この方法でだるさが直る方は、そのままどんどん行ってみてください。
どんどんだるさが直っていきますので。
また、とてもじゃないけど気持ち悪くて見ていられないと体が拒否反応を示す場合、
こちらに詳しい説明があるので読んでください。
http://shinnou-masakado.web.infoseek.co.jp/jorei.html
http://shinnou-masakado.web.infoseek.co.jp/hajimeni.html
ちなみに私はこちらのHPのおかげでだるさがかなり解消でき、
体の重さが半分位に感じられるようになっています。
掲示板やメールで無料で相談にのってくれるので、霊障かどうか判断しきれない
場合相談してみることをおすすめします。
112病弱名無しさん:2005/06/12(日) 17:11:37 ID:/CvdjxSa
なんか昨日からだるくて気持ち悪くてぼ〜っとしたりため息ばっかりついてる
ふくらはぎ揉んでもすっきりしない
ミネラル不足かもしれないから今、窓開けてワカメと海苔食べてる
113病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:12:00 ID:DUf9Q+vA
私もだるいです。
先週ずっとデスクワークで半徹夜が続いたら、異常に下肢がむくんでしまい
それがやっと治ったら今度は眠気とだるさに襲われています。
外出した翌日は一日中眠く、無理に仕事をしていると気分が悪くなります。
不規則な仕事と、家族の看護でストレスがたまっているのかもしれませんが・・・

>>112
人によるだろうと思いますが、私はヨードをたくさん摂ると鬱に近いぐらい
だるくなってしまいます。
でもミネラルは大事ですよねきっと・・・
114:2005/06/20(月) 07:07:08 ID:mWEtiGia
成長期だからダルいということは考えられますか?
高2になってから急に12時間以上連続で起きてられなくなりました…。今まで経験したことないほど疲れやすく全身がダルいです。
…病でしょうか?
115病弱名無しさん:2005/06/20(月) 16:53:52 ID:pfx+0zsx
抜きすぎじゃね?
116病弱名無しさん:2005/06/20(月) 18:17:20 ID:mWEtiGia
テラワロス

117病弱名無しさん:2005/06/20(月) 18:36:17 ID:lfscHYXU
はじめまして。最近だるくなったので、病院に行ったのですがインフルエンザと診断されたのですが、薬を飲んでもいつまでもだるいし最近はなぜか鼻血がでるようになってきました。
後健康診断でCRPが正常の人の10倍だとゆわれたのですが何のこっちゃって感じで意味が全然わかりません。このCRPが関係してるのでしょうか?
118病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:20 ID:JBi+sdFm
CRPは炎症反応。
感染したあとしばらくは高いよ。
119病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:45:36 ID:dmChGej6
だれかシェーグレン症候群という病名聞いたことありませんか?膠原病の一種らしいのですが情報少なくてわからないんです(>_<)診察受けたのは神内と耳鼻咽と眼科です。最終的な結論で上記の病名が下されましたorz
120病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:23:40 ID:lfscHYXU
>>119
全身の外分泌機能を営む腺組織が障害される病気。主として涙腺・唾液腺がおかされる。単独でよりは膠原病(こうげんびよう)などに合併してみられることが多い。
辞書で調べたらこんな感じ。
121病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:25:51 ID:1UyKzgOI
軽い症状の人は亜鉛のサプリ試してみてよ
俺は亜鉛のサプリのんだら結構ましになったよ
チョコラBBもついでに飲むとさらによいかも
122病弱名無しさん:2005/06/21(火) 02:28:50 ID:rtAFDHbo
123病弱名無しさん:2005/06/21(火) 12:31:00 ID:hwNlQda2
いくら寝ても疲れ取れないし、起きるのもおっくうになる。
寝てても何度も眼が覚めるし。どうしたらいいんだ・・・orz
124病弱名無しさん:2005/06/24(金) 08:23:22 ID:RD3k/Wc1
ヴァー('A`)だるいだるいだるい。一日八時間寝ても眠い、体が重く立っていると一時間程で倒れそうになる…
とにかく全身からなんか抜けてる感じがする。早くもとの体調に戻りたい!でも、病院行くほどのことでもない気がする…誰かぱっと元気になれるいい方法知りませんかー?
125名無し:2005/06/24(金) 14:21:45 ID:nLCWTcKN
今日はとても怠い
辛い 。・゚・(ノД`)・゚。・
126病弱名無しさん:2005/06/24(金) 15:36:39 ID:3Pokbi9A
>>123とまるで一緒!
今買い物してきただけで激しく疲れた。
だるー ねむー
127病弱名無しさん:2005/06/24(金) 15:52:09 ID:bmsGTsrT
>>126
漏れもだよ、、、これからバイトなのに めんどくせー
128病弱名無しさん:2005/06/29(水) 16:08:05 ID:oCxP0j0V
>>119
検索したらゴロゴロでるよ
もしかして携帯?
129119:2005/06/30(木) 15:49:37 ID:w9dtfTc5
>>128タソ
自分携帯しか持ってないんで(;´Д`)
頑張って探してみますorz
130病弱名無しさん:2005/07/03(日) 19:10:34 ID:xUrQOaVu
皆さんの悩みとは違うかもしれませんが
起きてすぐあたりは調子いいんです。といっても普通レベル
ただ、一時間ほどすると、もう、ダルくて
そのうち、うなるようなダルさにかわり、
本当にうなりながら、横になります。
で、疲れ切って寝てしまう。

頑張って起きてみたんですが、まるで徹夜したかのような疲れ
ヘロヘロです

こんなんでも、いつか、元気になれるのか
心配です

チラシ裏かもしれません、すいません。
131病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:03:04 ID:kf3dc8Fg
>130
病院行ったり検査してみたりしてますか?
異常なだるさは甲状腺ホルモンが足りないのかも。
132病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:10:24 ID:FxfjpwZA
私もすごくだるい…。寝ても疲れとれないし、起きたらすっごい頭痛するし。腕とか足がしびれた感じもする。前はこんなんじゃなかったのに
orz
133病弱名無しさん:2005/07/07(木) 05:57:58 ID:kivzmCwK
雨が続くとやばすぎる
134病弱名無しさん:2005/07/07(木) 06:12:03 ID:9iddYJ1c
寝不足ですっきりしない感じが続いてる
これのせいで何にもやる気しない
135病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:09:59 ID:fhpuZ7Js
>>109
おれの場合野菜多めの日本食だと調子がいい。たまにコンビに弁当の日や味噌汁抜きの日が続くと
途端にダルさ・やる気のなさがきます。食生活の乱れは精神的にも肉体的にも悪いんですかね

>>110
これでは?
>ビタミンB1が不足すると、糖質のエネルギー代謝が悪くなり、疲れやすくなったり、さらには手足のしびれ、むくみ、動悸などといった
>症状が出てきます。また糖質は身体だけではなく脳や神経のエネルギー源でもあるために、ビタミンB1が不足することで、
>集中力がなくなったり、イライラが起こったりします。
【お勧め食材】
アーモンド、アスパラガス、あずき、牛の内臓と副生物、ウナギ、枝豆、カツオ、カニ、牛肉、強化米、くるみ、
黒豆、玄米、コイ、ごま、こんぶ、サケ、さつまいも、さといも、しいたけ、しそ、しめじ、そば、そらまめ、タイ、大豆、
とうがらし、とうもろこし、鶏肉、鶏の内臓と副生物、にんにく、胚芽米、パイナップル、パセリ、ピーナッツ、羊肉、
豚肉、豚の内臓と副生物、ブリ、ほうれんそう、まいたけ、芽キャベツ、もやし(大豆もやし)、モロヘイヤ、やまいも、
落花生、抹茶、レバー、レモン、ロースハム
 
136病弱名無しさん:2005/07/10(日) 01:24:00 ID:JS4lL73R
俺の場合は背骨が曲がってて首・肩・背中がこってるのが原因だあと思う。
137病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:45:04 ID:rTh9jpED
寝起きに汗を書いてると だるくないんだが、汗かかないで起きると もうその日、一日だめぽ

睡眠中 汗かく確立100回に1回程度だけど
138病弱名無しさん:2005/07/13(水) 08:16:20 ID:KdnL5mie
寝ても寝ても 寝たり無いです。
139病弱名無しさん:2005/07/13(水) 17:47:02 ID:/8vcKHVn
気分も落ち込んでいる場合はうつ病の可能性あり
朝とくにだるいのは低血圧の可能性あり
微熱や体の痛みを感じる場合は病気の可能性あり
140病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:13:26 ID:N9HUkMa6
病院で貰った薬飲んだら倦怠感と目眩と痙攣が…
どうやら薬が合っていなかったようだ。
141病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:56:01 ID:FtTlYoD/
症状の相談でないので、スレ違いだったらごめんなさい。

今度内科に行こうと思いますが、「疲れ」という症状は、
自分は人より疲れているとか、自分は人より無理をしているという明確な
証拠がないので、もしかしてみんなこの位疲れてながら頑張っているん
だろうかとか、自分が駄目なんだろうかとか思ってしまいませんか?

自分はまだ若くて、つい最近に長い休みがあった時に今までにないような
やる気と活力を感じて、もしかして今までずっと疲れていたのではと
気付いたばかりです。今思うと疲れている状態が普通の状態だとずっと
思っていただけに、一層強くそう考えてしまいます。

以前他の症状で病院に行った時に、「気にし過ぎだよフフン」的な態度を
とられたこともあり、もし「あんたが頑張りが足りないよ」
と言われたらと思うと憂鬱です。
142病弱名無しさん:2005/07/14(木) 09:00:17 ID:/rKvgUp4
>>141
とても良くわかります。
「誰だって疲れてるんだよ」
とか言われたりしますけど、
そういう人に限って午前3時に起きてディズニーランドに遊びにいったりするので
無性に腹が立ちます。
143病弱名無しさん:2005/07/14(木) 10:56:51 ID:EvBNCLI3
>>141タンは”何の病気かわからない症状スレ ”にも来てましたねw

>>142
確かに誰でも疲れてると思うよ。
疲れ・だるさ・倦怠感って個体差あるよな。
病気、ストレス、体質、性格、食生活、仕事内容・・・・・・。
午前3時に起きてDisney...は、その人にとって、もしかして、人生の中で
唯一の喜びであって、命かけてるんだよ。
嘘つきで調子ぶっこいてる香具師には腹立つけどな。
144病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:54:28 ID:/rKvgUp4
>>143
ええ、ディズニーランドに命かけてるんなら許せますが、
先週はアウトレットモール、
次の週末は海水浴って続くんですよ。
そりゃー疲れるだろー。
レベルが違うってかんじです。
こっちは生活していくだけで精一杯だってのに。
145病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:11:22 ID:kWr9vvCX
おなかや胃の調子が悪いなぁきついなと
思っていたらだんだんひどくなりかぜ?と思って受診するも
全く改善せず、今日あえなく勤務交代してもらいました。
熱もないし。ウツっぽい。明日も受診して一応な検査して
異常なければ神経内科に行こうかと思います。
とにかく食事がうまくいかず(ウィダーくらい)つらいきつい。
仕事にならんで廻りに悪い。
146病弱名無しさん:2005/07/15(金) 02:02:13 ID:EyqAv3Au
>>143
見られてたww

>>144
疲れやすいけど遊びたいと思うのは欲張りなのでしょうか。
彼氏とは毎週会いたいし、友達から楽しそうな誘いがあったら参加したいです。
それを一切なくしたら学校や仕事がもっと上手く行くのかなと思いますが、
働くために生きているようで、精神的に辛くなると思います。
でも同時に生きるので精一杯な人もいるのに自分は甘いのだろうかとも思います。
でもでもまたそれと同時にそういうお付き合いも含めて普通の生活なのでは
とも思い、考えが堂々巡りして辛くなります。

…やっぱり病院行く前にサプリ試そうかな
147病弱名無しさん:2005/07/15(金) 10:26:55 ID:mfh30r4f
>>146
144です。
そうですね。そういうお付き合いも含めて普通の生活なのでしょうね。
そしてあなたは普通の生活をしている。
遊びに行けるなら遊べばいいと思いますよ。

私は普通の生活が出来ないほど疲れやすくて困っています。
近所のコンビニに行くだけで、その後食事をするのも息をするのもつらいほど疲れます。
だけど原因不明。
それを遊びに行って疲れている人から、みんな疲れるんだから役員やってよとか
つきあい悪いとか言われるとなんだかなあと思うわけです。
私だってカラオケとか食事とか行きたいよ。
だけどそれって命がけで行かなきゃいけないものかい?
大げさだなあって目で見られるけど、
一度外出してその後まともに日中起きていられるようになるまでには1週間以上はかかるんだよ。

とある内科では、疲労感というのは内科ではありません、精神科に行ってくださいって言われたけど、
別に気持ちが疲れてるわけでもなければヤル気もあるし計画性もあって、とてもウツとは思えない。
自分では代謝系かホルモン関係だと思うけど何も数値に出ない。
体のつらさもつらいけど、
周囲の人(医者も含めて)に理解してもらえないのが一番つらい。
148病弱名無しさん:2005/07/15(金) 11:58:43 ID:EyqAv3Au
>>147
なんかもう次元が違う話でびっくりしました。

ご存知のお話だと思いますが、慢性疲労症候群を診ていることを押し出している
病院に行かれてはどうでしょうか。慢性疲労症候群でなかったにしても、
精神科にまわされることはないと思います。

私の自分の頑張りが足りないのだろうかという思いに同意されていましたが、
お話を聞く限り147さんは絶対に頑張っていないわけでも、無理をしていないわけでもないし
むしろかなりの苦労をされているように感じます。
周りに理解してくれる方がいないのはつらいと思いますが、
早く理解のあるお医者さんに出会えることを願います(´`)

149病弱名無しさん:2005/07/15(金) 13:12:46 ID:mfh30r4f
慢性疲労症候群の診断基準にはあてはまりません。
微熱はないし、関節痛も通常は無いからです。
でもCFSじゃない方がいいよ。
原因も治療法も確立されてないから。

>早く理解のあるお医者さんに出会えることを願います(´`)

ありがとねー。
久々に愚痴らせてもらった。すまん。
15037:2005/07/15(金) 14:49:42 ID:t4nyRHN+
>>149
発症原因とかは何でしょうか?
151病弱名無しさん:2005/07/18(月) 10:05:15 ID:TfQO7p6c
>>150
慢性疲労症候群の?それとも149=147の?
15237:2005/07/18(月) 18:40:47 ID:+HuYHJCy
>>151
149=147の人の。
153病弱名無しさん:2005/07/19(火) 09:49:26 ID:02Y4yGAf
うーん、それがよく分からないんですよ。

ずっと昔のある日、突然40度の熱が出て三日間寝込んだことがあって、
風邪じゃないしどこか特別痛い場所もなくて原因不明。
その時から疲れやすくなったんだけど、
そのころはまだ普通の生活をしてたんだよね。
仕事もしてたし。
疲れるなあと思いながらムリを重ねていたら、
だんだんひどくなってこんなかんじ。

もともと胃腸が丈夫じゃなくて栄養がとりきれなかったのかなとか、
当時の職場で使う薬剤のせいかなとか(他の人はなんともないけど)、
当時の職場は心霊スポットとして有名だったからそのタタリかと思ったり。
15437:2005/07/19(火) 11:01:27 ID:wbKeUjiC
>>153
>40度の熱
俺は38.6度ぐらいだったかな。
1989年5月だから俺もだいぶ前。

俺は後頭部から首・肩にかけて凝り感みたいなのがある。
一応、CFSと診断された。

関節痛・筋肉痛・咽頭通・むくみ・リンパ節の腫れ等、全然なし。
155病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:38:06 ID:bAVmwsvX
>>154
>関節痛・筋肉痛・咽頭通・むくみ・リンパ節の腫れ等、全然なし。

ううむ、似たような感じなのかな。
こちらは時々、へんな筋肉痛になります。
芯だけキーンと痛いような。
それと甘い物を食べると体中がちがちの筋肉痛になって最悪の体調になります。
一度は茶碗も持ち上げられない寝返りも打てない全身筋肉痛になってびびりました。
でもこれ、お医者さんで話しても首をかしげてスルーされちゃうか、苦笑いされるかなんですよ。

なんかお医者さんまわってもいやな思いをするだけで
疲れてまた寝込むだけなので、もう行くのやんなっちゃいました。
15637:2005/07/19(火) 21:35:50 ID:wbKeUjiC
>>155
あなたの方がCFSの基準に合ってそうですな。
以下のようなことはないでしょうか?

・首に衝撃が加わったことがある。
・冷房によくあたっていた時期がある。
157病弱名無しさん:2005/07/20(水) 09:51:16 ID:+lsUZ6DM
>>156
>・首に衝撃が加わったことがある。

うーん、特に思い当たることはないです。
首、肩、背中のコリはすごかったですが、
最近整体に行って姿勢を直してかなりマシになりました。

>・冷房によくあたっていた時期がある。

これも特にないですね。
どの職場も冷房があんまり効かなくて熱かった・・・。
158病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:38:57 ID:lMO4gxb0
体かダルくて、左右の下腹部がシクシク痛んだり、顔などがむくんだりします。
腎機能が低下してるのかな…
15937:2005/07/20(水) 22:22:11 ID:PqVMHY8z
>>157
やっぱり、CFSが一番近いのかな〜
160病弱名無しさん:2005/07/21(木) 12:16:56 ID:S1zoGG/p
>>159
CFSを診察してるお医者さんってあんまりいないですよね。
一度みてもらいたいと真剣に考えたこともありましたが、
あんな遠くまで行くの負担大きすぎ。

>>158
いっぺん尿検査してみたら?
なんともないって言われたらウナギでも食べてぬるめのお風呂にじっくり浸かってみよう〜。
あと、足を冷やしすぎないように気をつけてね。
161病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:57:17 ID:PDsFw0yo
>>146
よくわかる
常に疲れてて、仕事優先になっちゃうため休みの日も死んだ感じ
無理して遊ぶと、そのときは楽しいけど、後でどっと疲れて次の週は最悪
何のために仕事してるんだ…って虚しくなります

しかもそれが続くと、突然高熱が出る
風邪とは違って、症状はひたすら熱(39度くらい)だけで、一日くらいで治る

明日会社休みたいな…
まだ限界(=発熱)まで達してないけど、疲れて疲れてもうしんどい

病気をしたり休んだりする人が元々極端に少ない会社なので、しかも女性の少ない職場なので、
サボってるとか甘えてるとか思われてるのかも、と、鬱になります
162病弱名無しさん:2005/07/22(金) 08:36:43 ID:GC6XmrLb
だるいのは医者に、暑いから、仕方がないと言われ
検査結果で異常ないと言われました。
会社では、寒がりさんが多く
今でもクーラーは弱め。
事務所の部屋に窓はなく換気はできず、
湿度最悪。(医者にこれが原因と言われた)
会社の人に言っても効果はなく、
女の人は少なくないが休む人もあまりいないため、
有休も取りづらい。
163病弱名無しさん:2005/07/24(日) 20:57:08 ID:q4Zcun99
甘いものを食べた日は、夜いつもと同じ7時間寝ても、翌日だるいんです。病院で糖尿病の検査してもなんともなくて、お医者さんも気のせいじゃない、といった感じだったんですが。
164病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:05:21 ID:CxvBz08Z
内科で血液検査(主に肝臓病)、尿検査(主に糖尿病)で異常がなかったら心療内科行きなさい
自律神経系の乱れからくるものの可能性が高い
165155:2005/07/24(日) 21:08:44 ID:kdkfKpxa
>>163
わーかーるー。
166163:2005/07/24(日) 21:33:19 ID:iEF3AL3C
心療内科ですか。
現在、腎臓関連で通院していまして、血液検査と尿検査をしますが、異常はない、と言われます。
肝臓を見てもらう場合の尿検査と血液検査だと、腎臓の場合と項目は違うものでしょうか?
直接、心療内科に行ってみようかな、と思いまして。
167164:2005/07/24(日) 21:40:22 ID:CxvBz08Z
>>166
いいえ
血液検査も尿検査も腎臓の疾患も見ることができますよ。
ただ腎臓疾患の場合には、倦怠感以外の症状も現れることが多いと思います
炎症を起こしていれば高熱、不全だったら高血圧症の症状がでるかと

168病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:52:43 ID:kdkfKpxa
>>167
高血圧症の症状というのは、血圧が高くなるってこと?
もし、もともと超低血圧だったらちょっと高めの標準くらいになったりする?
169164:2005/07/24(日) 21:58:55 ID:CxvBz08Z
>>168
腎臓が血圧をコントロールしてるから、機能が正常に働かないと血圧がどんどん上がる
だから一時期正常になっても止まらないから異常になるまであがるよ
普段低血圧の人が、一般の正常値になっても、普段が低いから、いくら一般正常値でも異変に気づくと思うけどな
しまいには心筋梗塞などの合併症を起こす
170163:2005/07/24(日) 22:07:54 ID:Y/8jCghY
情報ありがとうございます。
腎臓の結石で通院していまして、腎機能には異常はない、と言われています。
結石は全然出てこなくて、もう3年ぐらい石の大きさも変わっていないみたいです。
171164:2005/07/24(日) 22:18:13 ID:CxvBz08Z
>>170
腎不全の原因は、結石よりもむしろ血中の高脂結晶とかカルシウムの異常摂取によるものじゃないかと思う
結石は誰でもできるものだし、もしものときでも簡単に体外衝撃波で砕けますのでご心配なく
まあ専門的な話は医師にでも聞いてください

むしろ倦怠感のほうが深刻かもしれません
うつ病、心身症、慢性疲労症候群などもありますので早めに心療内科へ行くべきだと思います
172164:2005/07/24(日) 22:21:05 ID:CxvBz08Z
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121145022/
尿路結石のスレありましたね
173病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:35:16 ID:kdkfKpxa
>>147>>155です。
やっぱり次は心療内科か精神科なのですね。
自律神経系の乱れだと診断された場合、
どのような治療を受けることになるのでしょうか。

なんか結局たくさん精神科系の薬を出されて、
どれが副作用でどれがそうでないのか分からなくなりそうで怖い。
なかなか止められなくなるって聞くし、
もともと薬は効きすぎる体質だし・・・。
174164:2005/07/24(日) 23:14:12 ID:CxvBz08Z
>>173
自律神経の調整剤
抗不安剤
抗うつ剤
などです

副作用はほとんどありませんが、初期に眠気などがあるそうです
依存などは医師の判断を信じること
自分で勝手に増やしたり、減らしたりもダメ

結構長い付き合いになるかもしれないから、その辺は覚悟すべきかな
175病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:23:40 ID:IGq24+hK
冷水 温水 冷水…と足に七回交互にかける。最後は冷水で。これが効くそうです。
176病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:32:41 ID:PWfaZcY5
 毎朝だるくて起きるのに20分近くかかっていました。
男なのに元々血圧が低い(上90台、下50台)のですが、今年の3月ごろから
だるい症状がどんどんひどくなってきたので違う原因かもしれないと考え、
精神科を受診しました。

 症状はうつ病の典型らしくてSSRI(パキシル)を処方されました。なかなか症状の改善が
見られないため、投薬の量は次第に増えていきました。
 投薬を始めて2ヶ月あたりで急にめまい症状がはじまり、めまい外来に行く
と薬物の副作用によるものと判明しました。
 投薬を中止してめまい症状は快方に向かっております。だるさは以前と変って
おりません。要するに精神疾患ではなかったということです。

 おかげで会社を2週間も休む羽目になってしまいました。安易に精神科で
投薬うけるとこんなこともある、ということで。

 内科で検査受けても異常なし。内科は無呼吸症候群を疑ったが、夕方に
なると症状が快方に向かうのでどうも違うようだ。あー何とかしてくれい。
177病弱名無しさん:2005/07/25(月) 07:58:52 ID:ZP2D4CUw
ものすごい疲れる…
一日買い物しただけで、全身が痛くて、頭痛がする。
疲れて疲れて辛くて痛くて、どうしていいのかわからなくて涙がでてしまう
でもこの疲れを周りに説明できなくて辛い。
なぜだろう
前はこんなことなかったのに。
元気な頃を思い出せないと死にたくなる
体が動かない。
178病弱名無しさん:2005/07/25(月) 09:19:36 ID:exKmc2NG
>>177
急性肝炎?
179病弱名無しさん:2005/07/25(月) 10:39:33 ID:kT1KTVaT
147=155です。

>>174
レスありがとうございます。
ドグマチールだけ飲んだことがあります。
良い薬に出会った、と思ったのもつかの間、
猛烈な目の奥と頭のズッキン痛の副作用が始まって挫折。

もうちょっと迷ってみます。

>>175
お風呂から上がるときにサッと冷水をかけるのはやってるよ☆。
もっとみっちりやってみますね。
ありがとう。

>>176
まさにこのような経過をたどりそうな気が・・・。
180病弱名無しさん:2005/07/25(月) 10:45:32 ID:kT1KTVaT
>>177
>でもこの疲れを周りに説明できなくて辛い。

そ〜なんだよね〜。
なんて言っても分からない人には分からないんだよね〜。
ところで病名の診断はついてるの?
181病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:17 ID:ZP2D4CUw
病院にはまだ行ってないのです
なんとかならないかなぁ…
さすがにやばい
182病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:56:02 ID:Y8IWjr4s
辛い…
183病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:02:56 ID:nbydIXBr
っていうか2ちゃんやってる時点で
問題ないじゃん。
ほんとに死ぬほど疲れるなら
ネットなんてできないよ。
184病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:42:58 ID:kuc1SQRZ
ネットができてもそれ以上のことができなければ
普通に生活しなきゃいけない人にとっては大問題だよ
一生引き篭もってニートやってても大丈夫な環境がある人には問題ないかもしれないが
>>183はそういう恵まれた環境にある人ですか?
185病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:00 ID:eMI1rRcp
ある意味ネットやるしかないんですよね・・・
ネットしかできるものがないんですよね・・・
ネットがないと生きていけないんですよね・・・
186病弱名無しさん:2005/07/26(火) 00:00:33 ID:5QPLW7+5
私は手足だけ。毎日、起きた瞬間から眠る瞬間まで肘から先と膝から下がだるい。
でも苦手な昆虫がこっちに向かって飛んできた瞬間だけだるさが無くなるのが不思議。
187176:2005/07/26(火) 00:02:55 ID:G/EvTIfi
 薬の副作用のめまいで倒れた者ですが、ネットをやってるからといって
健康というわけではありません。

 あお向けで寝るとめまい、寝返りをうつとめまいという横にもなれない状況
になってしまって、深夜2時頃に仕方なく起き出して、もうやることもなくて
ネットでもやるべー、という生活はホントなさけないよー。

 おまけに早朝覚醒(5時ごろ目がさめる)、目はさめても体はだるくて動けない、
という最低な生活をやってると人間やめたくなります‥‥
188病弱名無しさん:2005/07/26(火) 01:13:47 ID:eoIQpuoW
こんなスレあったんだ。
俺も今原因不明の倦怠感に悩まされてます。
血液検査したんだけど総ビリルビンとコレステロールが少し高いと出ただけで
医者にも特に注意を払う必要は無いと言われた。
でも今月1日から始まった倦怠感は全然治って来ないどころか
酷くなって来てます。

相当不規則な生活で普段PCやTVを見まくってるから
それが原因かもと思ってるんですが。
後、部屋を7年間全然掃除してなくてほこりっぽいからそのせいとも思えるし
ホント原因不明の体調不良はストレスが溜まりますね。

熱や吐き気は無いんですがだからと言って安心出来ないところがほんと嫌です
189病弱名無しさん:2005/07/26(火) 02:04:32 ID:fG6+9UjY
>>187
めまいで倒れたならネットというかPCなんてやらないほうがいいよ。
PCは目も脳も不健全な疲れ方をするからめまいの人には最悪。
疲れだるさめまいの酷いときはPCに触るなといわれたよ、医者に。
仕事ならそうもいってられないけど。
190病弱名無しさん:2005/07/26(火) 09:46:30 ID:q5aD3/Hp
パソコンなんて難しい、って言うおじさんおばさんには必ず、
よくそんなに疲れてるのにパソコンなんてさわっていられるねって言われます。
そんなことしてないで散歩でもすれば?って。

だけど、どこにも外出できなくなって、
友達とお茶もできなくなったし、
映画のDVDも最後まで一気に見ると負担が大きいし、
テレビは騒々しいし、
手芸は猛烈に目と肩が疲れるし、
生き物を飼うにはよっぽど世話のいらないのじゃないと寝込んだときに世話できないし。

一日ほとんどは横になってて、
調子のいい時だけ責任のない2ちゃんにやってくる。
これさえも禁止されたら
(以下自粛)
191病弱名無しさん:2005/07/26(火) 09:50:07 ID:q5aD3/Hp
>>181=177?
早く行った方がいいよ。
そこらへんの内科で簡単に原因が分かってさくっと治療して
あっという間に治るかもしれないよ。
192病弱名無しさん:2005/07/26(火) 09:52:48 ID:q5aD3/Hp
>>188
まずは部屋の掃除して規則的な生活してみたら?
どうしてもどうしてもどうしても出来ない場合は、ウツかもしれん。
193病弱名無しさん:2005/07/26(火) 12:07:57 ID:DdbrAMx3
規則正しい生活したいのに
昼間、だるくてたまらない
思わずしゃがみ込んじゃう
仕事してないから、まだいいけれど
日中寝てしまうのを、どうにかしたい。

散歩に行くのがいいのかなぁ
怖くてすぐ帰ってきちゃうんだけど・・・・・
194病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:58:31 ID:Ds+iQYry
食べ物、規則正しい生活・・・分かっていてもできないときはできない。

精神科はいいところだよ。待合室で寝そべってられるのはこの科だけだと思う。
行ってみるといいよ。でも私も精神科4年通って薬漬けになったあげく
入院したら違う病気だった。

すんごく前にこのスレでも私かきこしたと思うけど甲状腺疑って下さい。
2次検査までやってもらわないと結果はでてきません。
普通の医者は一次検査でひっかからなければ二次検査までまわしてくれません
無理言ってお願いするか最初から専門医の所へ行って下さい。

特に全身筋肉痛になったあなた!!
私は日頃眠ってばかりなせいもあって、以前大掃除をしようとしたら
立ってることも座ることも寝ることもできない筋肉痛になった。つらかった。。。
195病弱名無しさん:2005/07/26(火) 23:01:58 ID:6TpwAbgK
だるい・・・
196病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:59:08 ID:SOgPx68P
食後にものすごくダルくなる…
睡魔とは全く別の、とにかくダルさ。
197病弱名無しさん:2005/07/27(水) 13:40:18 ID:Cnfg9SPA
>>194
>2次検査までやってもらわないと結果はでてきません。
>普通の医者は一次検査でひっかからなければ二次検査までまわしてくれません

まじっすか!
甲状腺も自分で疑ったことがあって、
内科医に話してみたのですが、
ちょっと喉をさわって、大丈夫でしょうって言われて終わりでした。
たぶん、髪の毛が多いことや、やせた体型から推測したのかと思います。

でもひょっとして、
産後急激に悪化したこと、
それと共に白髪が一気に増えたこと、
虫さされの跡が凝固したようになって一ヶ月も消えないこと、
みーんなそのせいだとしたら・・・?

>特に全身筋肉痛になったあなた!!

はいっ。
行ってみます。専門医を探します。
病院に行っても、「どこにも異常はありません。大げさですね」
と言われてめげてましたが、
もう一度がんばります。
ありがとう。
198病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:57:13 ID:0KKatMsf
左半身が原因不明の重さに襲われてるんだけど
これも甲状腺が悪くて起きてる可能性があるの?
199病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:03:07 ID:EG0t1/UA
脳梗塞とかの神経系の障害じゃないの?
ホルモンの影響が半身だけに出るってのは考えにくいっしょ
200病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:15:28 ID:TrikYcZb
水をたくさん飲んで血液サラサラを目指そう!
目標一日に2リットル!
201病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:32:56 ID:fbjxCUwF
2リットルの水か。99円ショップ毎日通うっかな。
202病弱名無しさん:2005/07/28(木) 06:16:08 ID:YsG8vESC
買わなくても普通の水でいいんだよ とにかく水と言われてます 血液ドロドロ万病の元
203病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:34:40 ID:W+XlqFbL
今原因不明の倦怠感に襲われてるんだけど
血液検査、胃カメラ、脳のMRI、耳鼻科で喉のカメラとしたけど
特に異常は無いと言われました。
でも倦怠感はここ3週間酷くなる一方で治る感じがありません。
吐き気、熱、下痢、食欲不振は無いです。
これはもう甲状腺を検査してもらうしか無いですかね?

自分の地域では調べても甲状腺の専門医が無いんですが
普通の内科でどう言えばいいんですか?
稀な病気みたいで5箇所ほど病院行ったけど何処も甲状腺とは
一言も言ってなかったですし
204病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:37:26 ID:xrkiff+e
>>203
一度 心療内科に行ってみられることをオススメします。
私も似たような症状+吐き気で内科をいくつも回り、沢山の検査をして全部異常なし。
心療内科に行ったら1年くらいで治りました。
205203:2005/07/28(木) 19:42:11 ID:W+XlqFbL
>>204
その診療内科でどのような治療をしました?
規則正しい生活に持っていくとかですか
206病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:04:36 ID:xrkiff+e
>>205
規則正しい生活はもちろん、睡眠が特に大切といわれました。
処方された薬は抗ウツ剤、抗不安薬、食欲増進の薬です。
その中で特に効いたのは抗ウツ剤です。あの、鉛のように
だるかった体がウソのように元気になりました。
週休2日の会社にさえ行けず、平日は時々休んでいましたし
土日もほぼ寝たきりでした。
現在はそれが逆転し、ほぼ365日、元気に動いています。
病気もしません。。。でもあれは一体なんだったんだろうという
疑問は今でもあります。
207病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:08:04 ID:tlrkliBv
>>206
うつ病だね。
208病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:00:55 ID:xrkiff+e
>>207
結局、そうでした。ほかに神経性胃炎、自律神経失調症、偏頭痛
などがありました。
209病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:15:18 ID:FBk8yGLq
毎日なんにもする気がしないのは何ですか?疲れやすいし 鬱なんでしょうか?
210病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:22:06 ID:XIKPbRQb
>>209
疲れやすいからなんにもできないなら鬱ではないだろ
211病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:00:36 ID:FBk8yGLq
主婦なんで家事しなきゃならなくて 寝る暇さえあれば寝てます。ご飯食べるより寝てたいです 椎間板ヘルニアで肩凝りと首と背中がいつもパンパンだし 足がいつも冷たくてむくんでる気もします。
212203:2005/07/29(金) 13:05:37 ID:UtWSdQHe
>>206
今日さっそく抗ウツ剤もらいにいって来ます
213疲労:2005/07/29(金) 17:08:25 ID:xms4Oo53
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)

214病弱名無しさん:2005/07/29(金) 17:09:26 ID:3YGOaMc0
 
215:2005/07/29(金) 17:10:41 ID:xms4Oo53
慢性疲労症候群の症状です。
この中のいくつかが当てはまれば認定され、難病認定か障害者認定(どっちか忘れました)
がおりるようです。
216病弱名無しさん:2005/07/29(金) 18:08:36 ID:Wdhl5Wvy
俺も5年前ぐらいから、だんだんとダルさを感じるようになってきて、
単純にもともと体力不足で、さらに年のせいだと思い続けてきたけど、
このスレ読んでみて、絶対これは原因があるに違いないと思った。

とにかくいつもダルい。平日はなんとかダルさを乗り越えて出社し、
週末は昼過ぎまで死んだように寝て、自分から遊びにいくパワーなどもちろんなし。
鬱ではなさそう。普通に恋愛するぐらいの心の余裕はある。体は付いて来ないけど。

思い当たるところは、
極端に回復力がないところ。朝の通勤でちょっと小走りしただけで1時間ぐらい疲れてるし、
風邪ひいたりなんかすると丸一週間ぐらいまともに仕事できない。
酒が抜けない。飲んでるときは普通だけど、次の日は病人のようにダルい。たとえ1杯でも。
もともと胃腸が弱くていつも下痢してる。

よし!明日は病院いくぞ!・・・起きれるかな・・・
217病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:27:14 ID:hamCuxwz
ちょっと聞いて良いかな。
病院で、甲状腺などダルさに関する検査を一通りお願いしたとすると、
費用はどれほどかかりましたか?3割負担として。
218病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:09:24 ID:ywG3SEeJ
TSHだけを診る一次検査なら約6000円
他2つ診ると10000円で合計16000円
219217:2005/07/30(土) 15:04:01 ID:KJVoidEr
>>218
ありがとうございます。
人間ドック行ったほうがいいのか悩むところですね。
220病弱名無しさん:2005/07/30(土) 16:01:41 ID:pxatvpYh
今日甲状腺の検査をしてもらいました。
内訳は
診察料3650円+いつももらってる薬1080円+検査料6160円=10890円、
負担割合30%で、患者負担額3270円、
窓口で支払ったのはその3270円でした。
結果は来週の木曜以降になるそうです。
221病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:09:50 ID:LMNHEDh8
今月初めから始まっただるさが今だに取れない。
体に発疹とか出来てるけど皮膚科に診せても「体が弱ってると
出るんですよ」と言ってそんな大した物じゃないと言うし
血液検査ではコレステロール値が少し高いだけで医者も問題ないと言うし
だるさの原因がわからない。

つー訳で明日甲状腺の検査行って来ます。
うつ病かバセドウ病のどちらかだと思うんで。
どっちでもなかったら嫌だなぁ・・・('A`)
222203:2005/08/01(月) 17:27:06 ID:t4WnnX0O
今日甲状腺を検査して見たら3つとも正常値でした。
嬉しいけど原因がわからず残念な気持ちもあります。
>>212でああ言ったもののまだ鬱病系の薬はまだもらってません。
明日整体師に背筋を診てもらって問題なしなら精神科に行ってみます。
多分鬱だと思いますが担当医が木曜日なもんで
223病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:47 ID:6BkCN6Tk
話がずれてると思われるかもしれませんが、私も鬱のクスリ飲んでますが、
音楽がクスリ代わりの部分もあります。

BRIAN ENOとか、アンビエントなもので、カラダが楽になるときもあります。
224病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:10:22 ID:ShFBhmIM
疲れやすくて、寝ても寝ても眠くて、頭や腕が重いのを、怠け心だと放置してたら
半年後には脚が重くて走れなくなり、階段や坂を昇れなくなり、顔が引きつるようになった
このままじゃ日常生活も出来なくなると近所の病院へ行ったら、運動不足とのこと。
でも20才前で走れなくなるって?と大きな病院へ行ったら、重症筋無力症でした。
鬱とか診断されて薬飲まなくて良かったと思った。禁忌薬多いから息が止まってたかも。
別の病気でも、典型症状が軽いと診断されにくくて、治療できないこともありそうだよね
225病弱名無しさん:2005/08/04(木) 09:04:55 ID:oh2cpuLX
>>222
膠原病の検査はしてもらったの?
226病弱名無しさん:2005/08/04(木) 10:24:30 ID:qt/M4Q92
だるい・・・・・・。
月曜日くらいからでだるだるーで吐き気。
火曜日もだるくて、眠くて寝てた。そしたら夜に
急に頭痛。バファリン4錠入れてようやく治って今日。
やっぱり血圧が普段より低め(102-55)でだるい
去年の今頃も血圧低くて(90-55くらい)だるだるふらふらだった。

今腸の調子悪くて、食前に漢方飲んでるんだけど
それの副作用なのかなぁ・・・とか思ったり。ふぅだるい。

なんでだろー。
227病弱名無しさん:2005/08/10(水) 15:09:59 ID:daQ0EaUm
228病弱名無しさん:2005/08/15(月) 15:41:59 ID:ecqLzdDT
寝る前に栄養ドリンクのんだら元気になるかな?
229病弱名無しさん:2005/08/16(火) 17:37:58 ID:SKZMkvCq
>>228
最近エスカップ毎日飲んでるけど何の効果も感じない
230病弱名無しさん:2005/08/17(水) 13:13:26 ID:w36H27YD
>>197です。
大学病院に一週間検査入院をさせてもらってきました。

結局なにも出ず。
内分泌科でも、体重の増減があまりないことや経過を話す間にみるみる
「この科じゃねえよ・・・」
という顔をされ、
精神科でも、
「身体性のうつとはいっても、必ずうつの症状である思考力低下などの症状がでます。
 あなたの場合は精神科であつかう病気ではありません。」
と言われ、
結局何も確定しませんでした・・・。
231病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:22:12 ID:w36H27YD
つづき。

もちろん内分泌では検査結果がほぼ出そろった時点でのことです。
結果も見て患者の外見も見て、
あ、もうぜんぜんきわめて正常。
ってなかんじでした。

何も出なかったので、
漢方のお医者さんに診てもらって、
漢方薬を処方してもらえることになりました。

先生の診断はものの10秒ほどでついたみたいで、
しもやけは?めまいは?
とか矢継ぎ早に聞かれて、
あうう、あの、その、って答えてたら
連れてきた研修医(?)たちの教材として
生徒に考えさせるために聞いていたんだな、と
後になって気付きました。

明日かあさってからはその薬が試せる予定です。
232病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:24:56 ID:w36H27YD
なんか読み返してみたら、
十分思考力が低下しているような気が・・・。
233病弱名無しさん:2005/09/05(月) 10:34:37 ID:ltcxsaPt
さらにつづき。

最初の漢方薬は、おなかの調子は良くなるけど心臓バクバクで苦しくってとても飲み続けられなくて、
別のに替えてもらいました。
漢方薬は穏やかで副作用も無いなんてのは

  大 ウ ソ です。

次の漢方薬は体質に合ったみたいで
とてもイイカンジです。
あきらめなくて良かった。
胃腸の調子もいいし、よく眠れて疲れが取れやすい気がします。
ちなみに病名は仮に慢性疲労症候群の疑い、くらいになってるみたいです。

おわり。
長々とごめんね。
234病弱名無しさん:2005/09/05(月) 12:55:01 ID:KRf1kgiJ
>漢方薬は穏やかで副作用も無いなんてのは

あなたの思い込みだったわけじゃん?
別に世間的にもそんな風に思われてないよ
235病弱名無しさん:2005/09/05(月) 19:56:50 ID:hNHoZU4f
そういう思い込みしてる人はほかにも大勢いるだろ
236病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:23:03 ID:9kXvbwY4
お医者さんに言われた。
>穏やかで副作用も無い
237176:2005/09/05(月) 23:55:28 ID:UcFQqSyb
試しに始めたビタミンB錠剤+クエン酸錠剤で調子がよいです。

出張続きでかなり疲労があるはずで、更にこの季節は例年既に夏バテが
始まっているのですが、今のところ元気。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:38 ID:AYTKAfyo
本当に毎日だるい…正式な病名があるわけじゃないから
周りに理解してもらえなくて、自分ひとりで抱え込んで凄くストレスになる。
3年前くらいからずっとだるいんだけど、段々ひどくなってきてて
息が苦しかったりする。常に肩が上下してるかんじ。
だるくなり始めた頃、特に深刻な悩みもなかったし、
鬱病とかそういうのじゃないと思っちゃうんだけど、
>>206見て抗ウツ剤を処方してもらおうかと思いました…
嘘のように元気になるなんて考えただけで泣きそうなくらい
嬉しいことなんですがw
効かないかもしれないけど、今度病院いってみようと思います。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:51 ID:FWLkeUDi
>>238
ちゃんと体の病院で診てもらったことはあるの?
検査はどこまでやったの?
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:37:13 ID:Vt3zyYTp
うつ病のことをきちんと理解していない人が多いね。
うつ病には3種類あって、

1.内因性うつ病・・・原因不明、特に要因がなく突然発症
2.心因性うつ病・・・精神的ストレスより発症
3.身体性うつ病・・・身体的な病気により発症(併発)

2.しか知らない人が多そう。
3.はここの住人にも多くいるね。(併発している人)

1.のようにストレスがなくても発症することがあるし、また、身体表現性うつ病(仮面うつ病
とも言われ、身体症状しか表れない)は日本人に多い。

内因性うつ病や身体表現性うつ病は、完璧なうつ病で、薬により9割は寛解する。
ただ精神科はやぶ医者が多いので、病院を選ぶときは注意しよう。

私はうつ病じゃないからと自己診断をし、精神科や抗うつ剤を拒むのは早とちり。
241240:2005/09/11(日) 00:23:55 ID:JUPlnRpu
あっ、誤爆してた。
スマソ
242238:2005/09/11(日) 05:31:52 ID:dgtLTdOF
>>239
1年くらい精神科に通院していて、その病院の
違う科(?)でどこのだったか忘れたけどレントゲンを撮ったり、
生理が不順でもしかしたらそのせいでだるくなってるんじゃ
ないかと思って産婦人科に行ってみたりしたけど
何の異常もなくて、精神科の先生からも多分精神的なことから来る
だるさだろうと言われてる。
気持ちを落ちつけて楽にする薬をいくつか出してもらって
飲んだけど、どれも全く効いてる感じがしなくて、
だから鬱病じゃないって思い込んじゃってたのかもしれない
んだけど。とにかく次病院に行った時に、先生と
相談してみるよ。

>>240
2しか知らなかった…他にも理由あるんだね。
でも、もし抗ウツ剤効かなかったらどうすればいいのかな…
とか思って不安になっちゃうなぁ…。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:12 ID:92rrkIdj
http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi

この診断で概ね鬱病か診断できますよ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:21 ID:3zAsh/n/
俺57ポイントだった・・・orz
245病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:33:08 ID:NRHTBMx5
63点。。。
鬱病だからだるいのか
だるいから鬱病になったのか
それが問題だ。
246病弱名無しさん:2005/09/12(月) 04:55:22 ID:F0h/wkkU
この板初めて見てビックリ。
こんなに原因不明の疲れを感じてる人が居るんだなあ……
私も中学生頃からずっと。

休みの日はダルくて一日中家で寝てる。
少し調子の良い日は、たまにマッサージや温泉に出かけるが。

友達に誘われても疲れて遊びに行くどころではないから、
断りっぱなし。
恋人居ると余計疲れるから最近は作らないことにした。
疲れのため、年頃だってのに青春も何もない('A`)

低血圧、低血糖症と、
肩、首、腰のコリも疲れの原因になってると思うが、
それだけで、ここまで疲れるだろうか……
検査行った方が良いだろうけど、検査受けに行くのもダルい……
247病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:26:59 ID:+wh2dkv8
私は人と長時間接してるとものすごく疲れて
数日再起不能になる。
これも精神的なものからきてるから抗鬱剤飲んだら
改善されるのだろうか?
248病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:16:56 ID:XPQ4s40Q
71ポイント。
249病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:52:10 ID:xPPiocGp
36ポイント。…精神的にはだいたい健康みたい。

>247
私もそんな感じです。前に出張で、
5時間会社→3時間新幹線→3時間会議→4時間地下の個室で上司と飲み会
というのをやったら、一カ月近くにわたって相当な倦怠感と微熱が。
病院に行ったらいろいろ検査の挙句、自律神経失調症と判断され、
軽い精神安定剤みたいなのを出され、その時はそれで治りました。
今はさらに軽い運動(朝30分ほど歩く)をしてるのと、
お昼の美味しい店を見つけ、大分好調です。(運動と食事は大事ですね…)
次は会議の前に安定剤を飲んでみて、効果を試してみるつもりです。
これでもし大丈夫なら心強いんだけどな。
ただ、そんな理由で医者が安定剤をくれるかどうか…。
今微熱は出てるから、これを理由にもらおうかな…。
250病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:39:18 ID:sv7A/PCd
>>246
私は抗鬱剤は全く効果無しでした。

薬の効果よりも副作用で吐き気は無いがムカムカ、食欲不振、
日中余計に頭がボーっとする感じでした。カウンセリングも
毎回3千円も取る割には時間は1時間と短く、時計を気にしながら
相談なんて出来たもんじゃなかった。

結局馬鹿らしくなって止め、甲状腺機能低下とホルモンバランスの
低下を疑って、自力で直しました。

抗鬱剤も効果がある人にはあるが、私みたいに鬱とは別に原因がある人には
効果は無いと思います。どの病院に行くかは本当に慎重に考えないと、
誤った診断をされたら怖いです。


251病弱名無しさん:2005/09/16(金) 06:08:41 ID:CmqoRdBt
無礼千万承知の上でカキコします。
過去レスまともに読んでません。ぐらぐらして読めません・・・

あまりのダルさ&不眠にたえきれず、今日総合病院行って検査して来よう
と決心しますた。が、甲状腺やら精神科やら、どこに行っていいのか
わからむ。。。まず!初めは!!どこに行くべきだと思いますか?
結構いやかなり切実です。
お願いだから9時までに誰か教えてください・・・・・・・・

ハイ。ぶしつけでした。スマソ。でもおねがひします。
252病弱名無しさん:2005/09/16(金) 06:46:05 ID:I6QPoPWs
>>251
内科で甲状腺ホルホン検査がいいと思う
253病弱名無しさん:2005/09/16(金) 07:09:38 ID:CmqoRdBt
>>252
即レスどもです!内科ですね?ラジャ!
あ〜寝てないとアドレナリン活発×2
あはははっははっはっはははははははは
254病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:32:44 ID:i1bonj+m
放るもんちゃいまっせ
1円置くんとちゃいまっせ
255病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:55:31 ID:bkPrHRUn
私は高Aでスポーツ選手ですが最近
きついきつい・・・。
自分自身全国大会出場するぐらいのレベルで
毎日ハードな練習です。
でもこれは今に始まったわけではなく、ここ2年くらいはこんな生活です。
今までは毎日元気だったんですが、
6月ぐらいから疲労(倦怠感)、手足、目の軽い痙攣、3週間ほど続く下痢(今は無いです)
微熱。ついには7`体重減少。
そして、学校ではクーラーの風が直であたる席で寒い寒い。
もともと低血圧、低体温、冷え性体質でもうボロボロです。
運動はしてるから新陳代謝よくてもいいものなのに・・・

内科に一回行ったけど疲労がたまっているんだろうと言われて終わり。
親にもあんま心配かけたくないからこんな事言えず・・・。
256病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:23:38 ID:uKIDvom/
>>255

スポーツ選手は体調管理が大事ですよ。
全国大会に出場するレベルなら、コーチ・監督がいるでしょう。
体調をくずしてスポーツができなくなったら元も子もありません。
ちゃんと相談したほうがいいですよ。
お大事に。
257病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:48:11 ID:bkPrHRUn
コーチには「たるんどる!!」って言われそうで言えません・・・。
これからオフシーズンだし、今より練習は楽になると思うけど、
やっぱり毎日の練習に行きたくないなぁと思う自分が嫌です。
258病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:14 ID:yTsB45QY
貧血じゃないの?
259257:2005/09/19(月) 00:01:39 ID:bkPrHRUn
血液検査してもらいましたけど、異常なかったです。
260病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:26:41 ID:iOKbzyYH
はじめまして。
私も子供の頃からだるくてだるくて。ご飯の時意外はゴロンって転がっていたし、机に座って勉強してても20分くらいでゴロンてしちゃう状態でした。
血液検査では異常はないって毎回言われるし、親からはなまけ病だって言われるし、仕事でくたくたで休みは寝てばかりだった。
で、漢方薬を飲んで見たところ、本当に効きました。今では多少の無理が利きます(寝不足でも大丈夫だったり)。
漢方薬は自費で高額な場合が多いけど、ちゃんと保険診療でやってる所もあるから、だるさで悩んでいる人はそういうところにも行ってみるといいかもよ。
あと、やっぱり身体と心は繋がっているから、ストレス受けている人は解消できるように工夫するのもありです。
漢方薬を処方している一般病院もあるから探してみるといいよ。
261病弱名無しさん:2005/09/19(月) 00:33:21 ID:U0RXQQQR
この頃異常な程眠くてたまらんです
検査してもらったら自律神経失調性らしいのですが
眠気と関係あるのでしょうか?
262病弱名無しさん:2005/09/19(月) 02:12:01 ID:/a+91tbW
異様にだるくて不登校気味。休日の部活も出る気にさえなれない。かと言って勉強するでもなく1日中寝転んで過ごして、家族との会話さえ憂鬱。ホントにヤバいヤバいヤバいヤバい…どうしたら良いのか分からない…助けて、辛いよ。言葉で上手く言えないから誰にも言えないし…
263病弱名無しさん:2005/09/19(月) 08:12:25 ID:7D1C3EX6
病気か何か分からんから「ダルい」としか言えんよね。
私も周りからは無気力、怠け者、やる気がないと思われているかも(´・ω・`)

体の疲れ度を測定する機械があるのです。
デパートの漢方売り場にあったからやってみた。
「老人レベル」という結果が出た。
まだ若人のうちからこの結果は一体…先が思い遣られる。
264病弱名無しさん:2005/09/19(月) 08:22:19 ID:7D1C3EX6
>>262
鬱病ではないの?
仮面うつっていうのがあるらしいよ。んでそれは薬で治るとこのスレに書いてあった。
あんまりツラいのが続くようなら、病院でみてもらった方がいいかもよ。
あんま無理しすぎず、焦らずいきましょう。
265病弱名無しさん:2005/09/19(月) 10:32:52 ID:/a+91tbW
>>264
レスありがとうございます。
そうなんですか…仮鬱かぁ↓実は前から病院行くべきかと思いつつ、なかなか親に言い出せないでいて(´・ω・`)
鬱って、、いきなりなるものなんですか?それとも精神状態や肉体状態が乱れたときになるものなんですか??
266病弱名無しさん:2005/09/19(月) 13:26:53 ID:/a+91tbW
部活休むって言ったら、友達に『…そろそろ出たら?』って言われますた↓↓ますます辛い(T_T)
267病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:58:18 ID:LwvxPFvi
>>260
具体的に何という漢方薬をお飲みになってますか?
268病弱名無しさん:2005/09/20(火) 09:02:25 ID:WJpCghsv
age
269病弱名無しさん:2005/09/21(水) 14:29:09 ID:+pkWJeOt
友達と喋ったりしてる時はなんともないのに一人になるとめちゃくちゃ
疲れたりするのはなんでだろう…
270:2005/09/21(水) 15:43:17 ID:lLEjCDiE
 みなさん!!

ナイアシンですよ。ナイアシン。ナイアシンを一日500g以上摂ったら3日でだるさが消えますよ!
ttp://www.supmart.com/search/?pid=6888
271?:2005/09/21(水) 15:44:16 ID:lLEjCDiE
500mgですた。
272病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:23:44 ID:d+FjhSJb
相談させてください!
今日甲状腺の検査結果が異常なしでした…。次は何科に行ったらいいですか(ノД`)
眠い、怠い、首から肩にかけてヒドイこり、ニキビ、むくみ、思考の低下などが気になる症状なのですが…。
273病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:56:51 ID:sUtb9OxD
>>272
膠原病
274病弱名無しさん:2005/09/22(木) 17:19:01 ID:g2LmetBO
>>272
自律神経失調症
275病弱名無しさん:2005/09/23(金) 01:21:43 ID:14w2DFgx
>>272
心療内科
276病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:20:37 ID:dagosRH/
>>273
調べてみましたがちょっとちがうかも…。
>>274
これは心療内科でよさげでしょか?
>>275
やはり心療内科…。ちなみに精神科とはあまり違いはないのでしょうか?
277病弱名無しさん:2005/09/23(金) 03:16:56 ID:ksIUPdtT
既出かもしれないがタバコ吸ってる人で吐いた煙がやけにくさい人いるけどそれってやっぱ鼻臭?自分もそう。鼻ほじると匂う、タバコは粘膜に悪いよね?
278病弱名無しさん:2005/09/23(金) 03:18:26 ID:ksIUPdtT
誤爆スマソ
279病弱名無しさん:2005/09/23(金) 04:17:07 ID:tuHSwpRb
俺も髄液漏れてんのかな
こういう病気があるらしい
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20050903k0000m040138000c.html
280病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:03:05 ID:woKrP1tj
>>272

こちらは見られましたか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123005532/l100
もしくは
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117669002/l50

個人的には病院(神経科)行きはあまりお勧めしません。
鬱病とは異なる場合、甲状腺機能の低下やホルモンバランスの異常
その他違う病気が潜んでいる可能性もあります。
まずそちらを疑ってみてはいかがでしょうか?

281病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:37:05 ID:2zK3QOV6
>>280
ありがとうございますm(__)m甲状腺は検査で異状ありませんでした。ホルモンバランスは甲状腺以外はどこを診ていただいたらよいのでしょうか?
282病弱名無しさん:2005/09/24(土) 03:43:33 ID:pFflsTK5
283病弱名無しさん:2005/09/24(土) 09:40:10 ID:2zK3QOV6
>>282
おおっ!ありがとうございますm(__)m
質問ばかり申し訳ないのですが、検査は病院でリクエストするカンジですか?検査内容や費用なども知っていたら教えていただきたい(>_<)
284病弱名無しさん:2005/09/24(土) 17:14:24 ID:E6IiFq1K
慢性疲労症候群は治ります。
http://hazakura.jp/10.htm
285病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:33:55 ID:pFflsTK5
>>283
症状を言えば医師が適切な項目をチョイスするぞ。
何を検査するかきちんと聞いて、足りなそうだったら提案みたいに
「〜も知りたいと思っています」と言えば吉かと。
286病弱名無しさん:2005/09/25(日) 02:55:37 ID:3z4BShOF
今アメリカに住んでいて、4ヶ月目くらいなんですが体がだるくてたまりません
もともとアメリカなんて行くのは嫌で、行く前からこの症状があったんですが
やっぱり鬱病でしょうか。
およそ1日おきぐらいの間隔で昼過ぎになると息が少し苦しくなって軽いめまいがして、
立ち上がるのが億劫なぐらいの全身倦怠感に襲われます。
日本でいうユンケルみたいのを服用しても効果ないし
内科で検査しても異常ありません。英語がだめなので医者にはあまり詳しい相談ができないんです。
食欲ありますが、性欲は落ちました。やるべきことに対する意欲も落ちてます。
学生です。友達いません。生活はルームシェアなどというプライバシーのない生活です。
ここでふんばってあと2年勉強していかないといけないんですが、
最近は休学して帰国しようかと考えているぐらいです。だれかアドバイスください
287286:2005/09/25(日) 02:56:31 ID:3z4BShOF
ごめんなさい、あげさせてください
288病弱名無しさん:2005/09/25(日) 11:39:38 ID:Pq9Nz/rF
          // __/--‐'´      \ー――\
          /, '   /               ヽ       \
       / /     ,'              ',       \
.      / '     ,'     '          i l    ヽ  ヽ
      /  .!   '      !    !        ! !       ',    ',
     ,'   .|   i     |    l       | |       i    i
      |   |   |      |    ト、     ! ∧ i    |   |、|
      |   |   | __.!_iヽ___!_ノ   メ/_i_l_   |   |.}|
      |   |   |  i ヽi  \ l! ヽ  //  /イ!  i |  ! l!
      |   |   |  | ____   }.ノ ___|  / ∧ |
      |   |   ヘ   ,        '´      / イ /! .} /
      |   |     \ ヽ、               ´| レ |//   これはひどい
      |   |      |`ー‐          、     l     l´
.     /    !       ト               イ    ! |
    |     |      l \            /    .! |
    | |   ,ヘ       !   ` 、r―――イ∧      |/  =3
    l∧  | ',     |      7ー―.'´:: レ:::::!     |
.   .<:::::\ |:::::ヽ   |     /   l::::::::::::: |    ノ
 /   \:::::::::::::: \  |、       /:::::::::::::::}   /\
       ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /|    ヽ
289病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:20:47 ID:2Zg16Gjq
やけにダルくて眠くて、「まぁ寝不足だろうな」と思いつつ一応熱測ったら
平熱36.4度なんですが、何度測っても35.8度しかない…
でも手と顔はやたら火照ってる
なんだこりゃ…やっぱ寝不足でしょうか?
290病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:29:48 ID:FMtw9w9o
なんかしらんけど、最近ダルい…
休日になると何もやる気しない
休み明けても一行に疲れがとれない…
仕事やってる時はそうでもないけど
休みになるとひどい…
291病弱名無しさん:2005/10/02(日) 10:16:03 ID:ZEd4gM6A
一ヵ月前にテキーラ飲んでからだるさが続いててる。
292病弱名無しさん:2005/10/02(日) 13:15:10 ID:C579aYyv
疲れた、だるい、頭痛がする。
眠い
動けない。
目がショボショボする
293病弱名無しさん:2005/10/03(月) 18:58:47 ID:dbw2zLX5
今日から、新キューピーコーワゴールドを飲み始めた。
効くといいけど
294病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:51:12 ID:phR0aEMD
>>258
遅くなりましたがありがとうございます!なんだかんだで心療内科に行っちゃいました(^o^;
出していただいたお薬のおかげで毎日嘘のように快適に過ごせるようになりました!軽欝みたいでした(´・ω・`)
薬はルボックスとレキソタン、初診で四千円ちょいでした。
295病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:54:00 ID:phR0aEMD
>>258さんぢゃなくて>>285さんでしたm(__)m
296病弱名無しさん:2005/10/06(木) 11:33:56 ID:80WxQQ2u
コーヒーのカフェインで疲労感除去 
朝筋トレ、体を動かすと抗鬱効果
後はちゃんと3食取る
NEETだった僕も人生やり直す事にしました
297病弱名無しさん:2005/10/07(金) 00:47:32 ID:zMK9osaZ
勉強のし過ぎのせいか、頭痛が酷くなって熱を出してからは
脳を使わずに休めていたつもりなんだけど、
2週間たった今でも体がだるくてフラフラします。
指が思ったように動かずキーボードも打つのが大変です。

似たような症状を経験したことある人いますか?
しばらくすれば直りますかね
298病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:36:10 ID:0fJ9ft6L
皆さん体中の筋肉がピクピク動く症状ありますか?
299病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:57:39 ID:txbXTYYu
あるよ 特にマブタがピクつく
300203:2005/10/07(金) 22:11:04 ID:PZPrLlQM
あれから2ヶ月経つけど今だに症状は治る所か重くなって行く一方です。
来週の月曜から神経内科へ行ってみる事にしました。
精神科には行ったけど鬱病の薬はまだ飲んでなくて
来週の木曜からもらう事になってます。
ジュプレッサーという薬らしいですが。

鬱病か神経内科の病気だと思うので来週から進展して行くとは思うんですが。
喉の異物感も酷くなって来たので耳鼻科系の疾患かもしれません。
いずれにせよ病名が今だはっきりしないのが解せません。
医者も意外と頼りにならないというのがよくわかりました
301病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:15:17 ID:PZPrLlQM
>>298
微妙に力を入れたりしてませんか?。
血管がピクピクならたまにあるけど全身の筋肉となると
神経内科で診てもらった方がいいかもしれませんね
302病弱名無しさん:2005/10/07(金) 22:47:36 ID:0fJ9ft6L
神経内科では異常無しと言われました。
でもピクツキは治ってはいないです。
原因不明なのだろうか・・・
303病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:03:49 ID:PZPrLlQM
>>302
筋電図はやりましたか?
304病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:36:05 ID:0fJ9ft6L
筋電図は必要ないと言われました。
305いんちきトレーナー:2005/10/07(金) 23:40:16 ID:6Fd0lbqP
パーソナルトレーナーってどうなのよ!
306病弱名無しさん:2005/10/08(土) 08:40:57 ID:zZqffbRJ
疲れの原因には精神的なもの「うつ」もあるというが、
自分は物心ついた頃、小1位から疲れている。
今、39歳。よく生きていると思う。
307病弱名無しさん:2005/10/08(土) 09:01:42 ID:zZqffbRJ
朝が1番つらい。
308病弱名無しさん:2005/10/10(月) 10:45:55 ID:8aZIxrcN
ちょっと出歩いただけで一日中、山奥を歩き回ったみたいに疲れます。
毎日だるくて 寝起きなんか体に なまり付いてるみたいに疲れる
偏頭痛もあるんで鎮痛剤は、手放せないです。生きるのが、つらい
309病弱名無しさん:2005/10/10(月) 13:30:38 ID:tuQi+Q4l
>298
自分も時々瞼が激しく痙攣する。
同じような感じなのかな。
310病弱名無しさん:2005/10/10(月) 13:31:25 ID:tuQi+Q4l
>299
あっ同士がいた。

連投スマソ
311病弱名無しさん :2005/10/10(月) 19:59:27 ID:HwnHjsiF
>>306
私も39歳。
お互い何とか生きていきましょう。
312病弱名無しさん:2005/10/11(火) 18:56:18 ID:Ftiuluk0
>311
そうですね。
往けるとこまでいくよ。
313病弱名無しさん:2005/10/13(木) 16:54:10 ID:nBXojMJQ
自分も現在39歳毎日疲れてる、、リセットできたらって思うけど、最初からやり直すのは
イヤだから今何とか生きて行かなきゃッてきゃって思う。。でも疲れるな〜毎日肉体も精神も。。
奥さんも子供も入るけど、その部分の自分とは違う自分がいつも自分に問い掛ける
いなくなりたいな〜〜とかね、、今のこの場所この生活から消えたいな〜〜
実際はそんな事出来ないけど、、
314病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:26:55 ID:jDjKStxI
やたら疲れると思ったら肝臓が悪かった21歳女。
GTPとか4000いってたから一度血液検査をお薦めします。
315病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:37:31 ID:PW05z4zW
ダルくて鬱病だったオバアサンが銀歯を全部セラミックに変えたら
ダルさや鬱が吹っ飛んだっていうニュースがあるよ。

ちなみに銀歯は駄目らしい。詳しく知りたい人は図書館行って銀歯が駄目な理由を書いてる本を
読んでくだされ。
後は噛み合わせとかの問題もあるかもね。
銀歯の特定の物質がダルさを作るらしいよ。
実際に俺も銀歯が一本増えるたびに疲労感が増えていってるし。

皆さん銀歯が多くありませんか?
316病弱名無しさん:2005/10/13(木) 19:01:07 ID:m0j7DEDp
>>315
俺は銀歯じゃないけど歯のかみ合わせが悪いとかで矯正したら疲労感取れた事がある。
3年ぐらい治療して100万ぐらいとられたけどその価値は有ったよ。
317病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:17:03 ID:F7IbarV2
貧血も疲労感があるらしいよ
318病弱名無しさん:2005/10/14(金) 03:48:23 ID:cvOJezkR

>>314 吐き気はありますか?
319病弱名無しさん:2005/10/15(土) 09:46:11 ID:rStbDb0M
朝食止めたら楽になったよ。
具体的には背中の痛みとだるさが軽減された。
食欲も戻った。
結構おすすめ。
ここ読むと良い。
http://www.2shock.net/
320病弱名無しさん:2005/10/21(金) 03:56:19 ID:eIEQg2du
>>319
やって見たけど確かに良い。
昼間のだるさが消えて来たよ。
321病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:17:56 ID:QHsm4gbM
>>319
普通の会社勤めしてたら6時に夕飯なんか食えないよ。
322病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:46:44 ID:2SSW8ohg
6時に夕食・・・爺ちゃん婆ちゃんの生活だな。
323病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:54:43 ID:eBRmJr5/
>>286
症状はもう改善されましたか?
だるい、息苦しい、倦怠感の症状から「自律神経失調症」だと思います。
しかもレスが午前2時すぎなのでほぼ間違いないと思います(私も最近まで同じような症状でした)
「自律神経失調症」って精神的なことからくるものだと思っていたんですが、生活習慣の乱れからもなるそうです。
人によってでる症状が違い、私の場合は、慢性的な胃の不調、低血圧、冷え性、手を上にあげるのがつらい(洗濯物など)
最近では少し歩いただけで動悸、息苦しい、倦怠感、思考能力0になりました。
で、さすがに変だと思い調べたら「自律神経失調症」で全ての症状が一致しました。
>>289さんもそうだと思います(自律神経が乱れると体温調節が上手くできなくなるそうです)
まず、ここで0時以降にレスしている方は、
寝る1、2時間前にお風呂に入り、
0時には寝て、朝起きる習慣をつけてみてください
(ノンレム時に起床するように目覚ましをセットし、それでも目が覚めないときは熱めのシャワーを浴びる)
なるべく決まった時間に1日3食とる(朝はスープだけでもいい)
私はこれをするようになってから、あんなにつらかっただるさがなくなり、頭がスッキリするようになりました。
(驚いたのが今まで見ていた室内が一段明るく見えるようになりました)
良かったら実行してみてください。
長文レス失礼しました。

324病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:22:25 ID:s9acUlxy
どんな軽い精神安定剤でも「脳」に作用する薬の常用には注意が必要
ttp://homepage3.nifty.com/jissyoudou/15page.html#nou
325病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:39:35 ID:fMPoyMmc
>>324
精神安定剤はやめた方がいいね。
依存症になるから。

飲むなら思いきって、抗うつ剤。
これは依存症状はない。
326病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:55:13 ID:YauqZpnL
327病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:12:34 ID:C/BezXRS
だるい・無気力・肩、背中痛い・頭がボーっとする・胸が苦しい(緊張感?)不安感etc…。こういった理由だけで病院行っても薬とか頂けるんでしょうか?
328病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:21:29 ID:akCEiOMu
>>327
漢方薬とか処方されるかもね。
だけど、宿泊して調べる人間ドックで徹底的に調べた方がいいんじゃないの?
329病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:26:59 ID:ZH0/S/hn
だるさの原因が、勉強によるストレスの場合でも
やはり安定剤とか渡されるのでしょうか?
330病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:06:33 ID:GvWNXhBu
みなさん一度、腎臓のエコーをしてみては?自分も内科や精神科とか色々と回って、偶然エコーで発見するまで二年かかり…来月手術です。
331病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:51:57 ID:wTDjO4yF
>>330
何の病気だったんですか?
332病弱名無しさん:2005/11/06(日) 07:17:24 ID:A1EKjjCK
331
330です。水腎症、のう胞です。他科の血液検査でもわからなかったみたいです。尿に違和感があり泌尿器科に行き判明。早期なら手術なしだったそうです(>_<)
333病弱名無しさん:2005/11/07(月) 00:57:51 ID:r9lw4b8x
>>332
大変ですね・゚・(つД`)・゚・  尿に違和感があったとのコトですが、具体的には?
334病弱名無しさん:2005/11/08(火) 06:32:43 ID:7MBqy7Ge
だるい・・・すさまじくだるい。
肝臓悪いから疲れやすいって、みなさんそれでもお仕事してますって
お医者いってたけどなぁ。お医者も他にも原因あるのかもって。
検査してもらお〜っと・・・。
症状、(めまい、吐き気、食欲不振、不眠、ず〜っと下痢、頭が回らん、寝起きに重力が何倍にも感じる)
たすけて〜

335病弱名無しさん:2005/11/08(火) 07:20:36 ID:UoDSyEn+
俺は医者に鬱病って言われたorz
336病弱名無しさん:2005/11/08(火) 07:54:46 ID:5P3ucSjT
333
332です。尿の違和感は、色とニオイが普段と違ってまして…排尿痛もありました。
337病弱名無しさん:2005/11/09(水) 00:09:55 ID:22Z3oDYW
たけしがやってたね。筋肉が炎症起こして倦怠感が続くって。
俺これかもしれない。腕の寒気みたいな倦怠感が大きくなって
行く一方なんだよね。近くの内科に行ってもわからないと言われるし
ホント簡便してくれよ(´・ω・`)
338病弱名無しさん:2005/11/09(水) 14:35:46 ID:pHw8q32j
僕も子供の頃からダルさを感じていました
ただ、日によっては調子がいい日もあります
仲間がたくさんして少し安心した
休みの日なんか寝てるだけ、せめて外出するのに億劫にならない体が欲しい
あ〜書き込むのもダルイ
339病弱名無しさん:2005/11/13(日) 01:37:10 ID:geVkd8qN
>>319
やってみます
ありがとうございます
340病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:07:29 ID:1ZjILibl
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec13/ch162/ch162c.html

下垂体の機能低下で起こるホルモン低下の病気です。
いろいろなホルモン低下故に、様々な症状が出ます。
一度、検討されても良いかと思います。

私はACTH(コルチコトロピン)低下で、コルチゾール(副腎)ホルモン低、
女性ホルモン(プロゲステロン)低です。

副腎ホルモン補充後、普通の人はこんなに元気なのかと驚いてます。
今まで、モノクロの世界にいたようで、
何するのもだるく、体は鉛、感染しやすく、低血糖昏睡で一日寝てばかりでした。

成長ホルモンなどは個人輸入しかないようですが、
微量に使用しています。
341病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:01:21 ID:6O6AYfjz
7月くらいからダルくなり、医者にも行き血液検査と尿検査、甲状腺の検査も
した結果異常なしと言われ精神科などをすすめられました、ですが既に心療内科にかかっていたので
そこで相談するように言われました、そして抗鬱薬などを変えてもらったりしましたが変化は
ありません、とにかくダルく座ってるのもダルいです・・・もう一度検査してもらった方がいいんでしょうか・・・?
342病弱名無しさん:2005/11/21(月) 16:14:17 ID:mPDjDube
 
343病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:07:28 ID:8DtlNn6p
あげ
344病弱名無しさん:2005/11/23(水) 18:36:04 ID:SdYdAaeK
(・・;)
345341:2005/11/23(水) 23:34:37 ID:n4RnZbRX
レスナイヨ(;´Д`) 
346病弱名無しさん:2005/11/24(木) 14:44:43 ID:+lZy10TI
340です。
341さん、血液検査は全てのホルモン検査をされましたか?
あと、食後2時間ほどでだるくて辛いなら、反応性低血糖を疑ってみても。

食後、インスリン急上昇、インスリンが過剰に出、血糖が急降下、このときにだるく、冷えたり、
頭痛がしたりします。
結果、血糖値が上がりきらずに低ければ、辛い症状が長引きます。

http://www.mariyaclinic.jp/

ここは低血糖症の専門医院です。

私も低血糖も持っています。
347病弱名無しさん:2005/11/24(木) 19:30:27 ID:d6g/d/Nv
>>341
医者に行って異常なしと言われたんなら本人に心当たりが
あるのではないでしょうか?
ストレスを受けていたり何かに大きく偏った生活をしてるのでは?
神経内科にも行ってみましょう
348341:2005/11/24(木) 21:11:11 ID:2DDO9zKB
>>346-347
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

ちなみに新キューピーコーワゴールド、チオビタドリンク等のドリンク、粉タウリン、漢方薬
などを試したりしましたがいずれも効果はありませんでした。
これは検査受ける前に飲んでたので話たらそんなの全然関係ないよと言われました。それで
ストレスが原因かぁ・・・と思い心療内科に相談し薬を変えたりしてもらったりしましたが変化は特になし・・・
そしてなんとか治したく思いネットで原因調べていたらこのスレにたどり着く・・・といった感じでここに来ました。
349病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:23:51 ID:2DDO9zKB
チラシの裏すいません・・・。
350病弱名無しさん:2005/11/25(金) 00:16:50 ID:3P1T8Wqm
>>348
慢性疲労症候群、自律神経失調症、総合失調症
その他筋肉の疾患が考えられます
351病弱名無しさん:2005/11/25(金) 23:27:42 ID:HOyx6hXW
>>348
俺もいろんなもの試した。
以外にビタミンBサプリメントが効いたぞ。おためしあれ。
でもビール酵母が効かなかったのがちょっと不思議。
352病弱名無しさん:2005/11/26(土) 22:47:27 ID:KNWRBV2Y
>>350-351
ありがとうございます

ビタミンBですか・・・今はDHCのビタミンB飲んでますが他も試してみます。
あとニンニク錠剤も試しました、これも効果ありませんでした(;´Д`)
353病弱名無しさん:2005/11/27(日) 10:19:59 ID:UG2K/llT
この所、頭の中がずっとピリピリしてる感じで休まらない・・・
やる気も起きず、このままどうにかなってしまいそう。
354病弱名無しさん:2005/11/27(日) 15:59:40 ID:OZun9CH/
私も毎日ダルさと眠気を感じ
鼻づまりが原因と思い
思い切って手術をしました
しかし少しはマシになったかもしれませんが
いまだ変わらず。
パセドウ病とも思い甲状腺検査もしましたが変わらず
355病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:20:52 ID:xn00aEUm
原因不明の体調不良か
医学的に解明しようとしても無駄だよ
邪気が体の中にたまってるから疲れるんだよ
356病弱名無しさん:2005/11/27(日) 18:30:03 ID:04IGxWWK
ビール酵母が駄目なら酵母アレルギーとか、
イースト菌シンドロームとか。
357病弱名無しさん:2005/11/27(日) 23:00:28 ID:4iq65m8L
ニンニクもビタミンその他もだめでした
でもDHEAはやや効いた希ガス

最近はやけでハブ酒注文してみた
違うほうに効く危惧もあるけど・・・
358病弱名無しさん:2005/11/28(月) 14:56:37 ID:Uz1nrAh3
虚弱体質で疲れやすいです。かといって体が弱いわけではないのでぶっ倒れることは皆無。
胃が弱いのと低血圧なのが1番原因ぽいので、
・寝る前に食べない食べ過ぎない
・冷やさない
というとこを気を付けると良い感じでした。体調が悪い時は胃薬(恵命我神)で大分回復できます。
どこが弱いのか、で対処違う気がします。寝る前に食べ過ぎると次の日の寝起きが死人な人にはお薦めです。
359病弱名無しさん:2005/11/28(月) 19:17:32 ID:jYf2ehBO
つ【寄生虫感染】
とか原因あるかな…
360病弱名無しさん:2005/11/29(火) 13:44:18 ID:lFiqhYzF
原因探ろうとしても無駄だよ
どこも悪くないもん
”気”の問題だよ
361病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:51:53 ID:cdtefyZj
>>360
そうだとしたら気を充実させる方法が知りたい罠。
362病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:00:27 ID:wZ94dftU
>>361
俺みたい↓になるかもしれんよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792/245
363病弱名無しさん:2005/12/03(土) 14:23:57 ID:X8z24ymD
>>362
それは騙されたあんたが悪い
364病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:43:39 ID:ECaw6BJ5
だいたい治し方知ってたら”ただ”で教えてくれるでしょ
神社・仏閣へお参り推奨
365病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:58:22 ID:K6X6biTN
お参りかあ
366病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:37:09 ID:EcB2v9WT
腕に寒気のような違和感が発生して
それが増大して何もしてないのに筋肉痛みたいな
症状になってるのですが同じ症状の人はいますか?
すでに神経内科で筋肉の緊張やこわばりを治す薬を
1ヶ月以上飲んでるのですが的を外してるみたいで
全然良くならないんですが(´・ω・`)
367病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:03:53 ID:wRF02sr6
喘息を疑え
368病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:04:33 ID:wRF02sr6
あーごめん「腕」を見間違えた!
>>367は忘れてくだされ
369病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:54:40 ID:YX7RlIda
>>366
ノシ

私の場合は冷えと肩凝りからきてると思って、出来るだけ着込んだり保温につとめてるよ。
>>366さんは足にはそんな症状ありますか?私、あるんですが…
最近は寒いから腕だけでなく、関節という関節が痛いよorz
370366:2005/12/08(木) 00:50:41 ID:EdozAhGq
>>369
元々は足から始まりましたが今はありません。全身倦怠感はあります。
7月に手が震えるようになり放置しておいたところだんだんと
重くなって来たという感じです。
私の場合寒さはあまり関係ないと思います。
風呂上りに何故か症状が重くなっていて。
汗をかく事と関係あるのかもしれません。
脳のMRIを撮った事あるんですが異常なしでした。
今度筋電図をやるかもしれません
371病弱名無しさん:2005/12/09(金) 14:54:38 ID:6bSfLuDX
水を浴びる
372病弱名無しさん:2005/12/09(金) 15:14:36 ID:JS/1oWCp
まぁ、しじみの味噌汁飲んでみそ?
373病弱名無しさん:2005/12/09(金) 18:01:06 ID:prMQpFWB
バイト初めてから肩コリと目の疲れが。
すごくダルい…風邪も手伝ってダルすぎる…
自律神経失調症だと耳鳴りとかしますか?
374病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:45:11 ID:QdHKsJ44
>>373
する。俺も自律神経失調症なんだけど
耳鳴りまで始まってしまった。
舐めてられないよ
375病弱名無しさん:2005/12/10(土) 14:46:53 ID:eYbsKIKM
水を浴びるといい
神社・仏閣へお参りも○
376病弱名無しさん:2005/12/12(月) 06:37:31 ID:oTZAARQG
針灸は効くのかな?
377病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:35:56 ID:eLBFjij8
水浴びたら楽になったよ
でも朝は相変わらずしんどい。何でだろ?
寝たら疲れるって何やw
378病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:06:34 ID:rMxzguKr
片方だけダルいってありますか??
379病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:02:56 ID:emSMqTiw
一度背筋鍛えてみろよ
380病弱名無しさん:2005/12/16(金) 01:11:12 ID:Y74lHlrX
気分変調性障害とかはどうですかね?
たまたま書店で本を読んでいたらこの病気を発見し、自分はこれなんじゃないかと
疑ってるのですが。
381病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:06:35 ID:5w0z4yiH
調子のいい時と悪い時があるけど、気分屋じゃないぞ
変な病名つけられるのは嫌だな
382病弱名無しさん:2005/12/16(金) 21:08:47 ID:BZtwRxid
【年齢】 29
【身長】171
【体重】 56
二年前に東京から田舎へ帰り仕事変えてから異常な疲労感で、家に帰るとすぐ寝てしまい、夜中に一度起きてしまうような生活です。
朝起きるのが非常に辛いです。
休みが週1日に減ったのが原因と思ってたのですが、もしかして何かの病気でしょうか?
383病弱名無しさん:2005/12/17(土) 15:21:58 ID:QkxuAQ8t
これ人にうつらん?
384病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:58:04 ID:ZKS4SRYJ
凄くだるい。
385病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:54:58 ID:1TINq2NQ
これ人にうつるよ
医学や心理学で解明することはもはや不可能
386病弱名無しさん:2005/12/22(木) 15:17:21 ID:Zzh5f/k1
勝手に人にうつって、人のせいにされるから厄介
387病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:15:30 ID:vdfVEwBS
388病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:25:17 ID:JwbECS9j
オナニーするとだるくなったりやる気おきなかったりするからね
389病弱名無しさん:2005/12/30(金) 03:00:31 ID:hYnRcbNv
私、なんかダルイなぁとか思ってたら貧血だったよ
390病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:02:11 ID:VPknAFuw
、タ、・、ソヘ、マ、タ、、、ソ、、ヒフヒタタ、ハ。」
391病弱名無しさん:2005/12/30(金) 19:03:24 ID:VPknAFuw
だるい人は、だいたい、北枕だな。
392病弱名無しさん:2005/12/31(土) 16:30:12 ID:1/62FkJu
北枕は安らぐよ。
393病弱名無しさん:2005/12/31(土) 16:41:25 ID:6qFqAtk3
俺、南枕だ。
394病弱名無しさん:2006/01/01(日) 16:23:06 ID:7qbU7FpY
風呂上がりにだるくなる
なんでですか
395病弱名無しさん:2006/01/01(日) 18:02:02 ID:OQwyVn4L
のぼせてんじゃない?
396病弱名無しさん:2006/01/01(日) 18:23:23 ID:LgCz0f3V
俺も熱い湯に入るとかなりだるくなる。
つーか両腕が妙に重い。
血液検査で正常だから筋肉が炎症起こしてるのかと思うんだけど
397病弱名無しさん:2006/01/03(火) 17:35:22 ID:816317ql
体がだるい時は必ず
左の脇の下が熱くなり
左の首筋にあるこりこりしたのが腫れます

風邪っぽいけど咳や熱などはありません。

こうなると一日中寝てるような感じになります。
つらい
398病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:43:34 ID:EJYjbC9Z
>>397
リンパだよ。細菌などで炎症が起こってるのかも。
399病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:47:20 ID:816317ql
>>398
コリコリはリンパっていうんですか?
リンパでググってみます。
どうもありがとう。
400病弱名無しさん:2006/01/04(水) 15:59:46 ID:wJygHfLC
検査しても異常がないということは、今住んでる土地に問題があるのかな?
401病弱名無しさん:2006/01/04(水) 17:01:02 ID:IHcZDFwr
>>391
ヤバい、自分北枕だ。
402病弱名無しさん:2006/01/04(水) 17:09:12 ID:IHcZDFwr
連投スマソ。
以前テレビで見た事があるんだけど、
自分は低周波が悪いんじゃないかと思っている。
部屋が国道沿いにあって、車の振動とかでガラスが振動する時がある。
電化製品の音とかもそういう低周波が体に影響をもたらすらしい。
403病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:02:15 ID:yHNE7NBk
うんこするとだるくなる
404病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:30:14 ID:wJygHfLC
 
405病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:33:34 ID:zeg8DSKh
シジミ汁飲んだら元気になった!
406病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:16:41 ID:pSat6EwJ
2年前くらいから体温が37度くらいになって(前は36.2が平熱だった)、
それからずっとだるい。
便秘もちだからそのせいかなと思ってる。
407病弱名無しさん:2006/01/14(土) 16:35:42 ID:0Shnygi/
肝臓が悪い人ってすぐ横になりたがるらしい。だからサボっているように見られる。
408病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:52:53 ID:0Shnygi/
382 睡眠時無呼吸症候群の疑い強し だな。夜中に起きるところも。別に太ってなくてもなるしね。
409病弱名無しさん:2006/01/16(月) 14:13:43 ID:2Wf5BKO/
内臓は悪くないと思うんだけど。
原因不明っていうのが悩みの種。
410病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:34:10 ID:hcNFnmbU
私も原因不明です
ストレスでもないと思うしなんだろ…
とにかくサボってると思われてしまうのが辛い…
411病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:01:27 ID:WBp2SViU
やけに色黒の人は肝臓が悪い人が多い
412病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:30:05 ID:RV8WjLKt
俺も血液検査したけど原因不明。残りはTV、PCのし過ぎだけどこればっかりはやめにくい。
だんだん両腕、両足が倦怠感と供に震えるようになったんだけど
同じ症状の人はいますか?
413病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:12:36 ID:U9zmTFpf
あまりに全身の筋肉が痛く重いのでとうとう学校休みました
歩くにも足がだるく歩きづらいしもういやだ
「疲れた」だけで明日も休めるだろうか
414病弱名無しさん:2006/01/17(火) 14:20:59 ID:kV3Cm5O/
age
415病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:15:53 ID:dfrDiT7v
オレは寝たら疲れる。それで起きようとしてもなかなか起きれない。
全身に倦怠感と疲労感みたなのがある。
416病弱名無しさん:2006/01/17(火) 15:23:22 ID:5Es3CrPd
低血圧症では?

家電量販店などの血圧計で測ってみればいい。

低血圧症なら食生活の改善である程度は治せる。
417病弱名無しさん:2006/01/17(火) 19:54:11 ID:M4eNAgGs
筋電図やった人いる?
話聞きたいんだけど
418今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 20:23:17 ID:D79QWgWY
数年前 仕事中にだるくてしょうがない時期が一時あった。休憩10分お茶中に寝てしまったり
昼も飯食わず寝た。昼飯食わないから当然力出なく、帰ったら寮の部屋で即ゴロンで
そのまま朝まで起きず。 でも数週間で直った。   
運動不足・食事・生活など見直した。今はすっかり改善されている。

419病弱名無しさん:2006/01/18(水) 14:57:47 ID:K7mwtig9
生活習慣による体の不調は自分でもわかるけど
何が原因かわからないんだよな〜
420病弱名無しさん:2006/01/19(木) 01:24:44 ID:+Xow9Mg4
やべぇ・・・俺ALSの可能性が高いみたいだ。
原因はTV、PC関係のしすぎだろうけど。
余命3〜5年で介護もいるらしい。

今半年前から始まった倦怠感が増す一方で震えとかも酷くなってきた。
マジ最悪だよ。
まぁ別にいつ死んでもいいんだけど病気で親に介護されて死ぬなんて
嫌だなぁ・・゚・(つД`)・゚・ 
421病弱名無しさん:2006/01/22(日) 17:00:53 ID:KrQ62ea1
>>420
ホーキングと同じ病気ですね。検査とか受けたんですか?
422病弱名無しさん:2006/01/25(水) 23:11:46 ID:PLnA0RBQ
しんどい。
ふくらはぎとか脊椎に沿ってマッサージして欲しい。
頭が重たくて首がもげそう。
辛い。
423病弱名無しさん:2006/01/26(木) 16:33:01 ID:fKQFT1Gh
内蔵弱い人はたぶん猫背になってると思われ
424病弱名無しさん:2006/01/26(木) 18:10:44 ID:Aq21EjfO
レイプしてえ
425病弱名無しさん:2006/01/27(金) 15:41:07 ID:t51fNk/I
内臓が悪いとかじゃなしに、”気”の問題だよ。
邪気が体に入り込んでいるから疲れるんだ。
水を浴びると良くなったよ。
426病弱名無しさん:2006/01/28(土) 09:13:19 ID:BhuTfN+9
検査とかの前にとりあえず生活を規則正しくするとかしてみてはどうですか?
夜更かししないとか、食事をバランスよく食べるとか、etc。。。
427病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:38:15 ID:irG+k9Zk
ちゃんとしてるよ!
428病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:05:35 ID:qc7ujA8H
429病弱名無しさん:2006/01/29(日) 20:22:18 ID:UhTGVJr9
体中の筋力が落ちてるんだけど同じような症状の人居ますか?
色々病院に行ったんですがすべて異常なしと言われました。
しかし筋力が落ちる感覚が止まらないんです。
腕や足首の筋肉が目に見えて落ちてるので怖いんですが
430病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:38:10 ID:EVrwk3qf
「憑かれた」場合は、ほぼ全て”管狐だ”と思って良いと思う。
http://www.avis.ne.jp/~asper/kitai/kitune.htm
憑かれてる場合は読めば(紫の部分だけでも)、まあ直ぐ消える。
気になったらお試し。
431病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:12:11 ID:jT/nAZiu
35 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2006/01/30(月) 00:39:19 ID:wABZFxIO0
病気で体が弱ってる人も、心が弱ってる人も皆元気になりますように(・∀・)

一人でも多くの人が幸せになりますように☆刀B・。・★。・。☆・刀B・★・

432病弱名無しさん:2006/01/31(火) 14:39:30 ID:jguAdmZF
心が弱ってんのか体が弱ってんのかよくわからんな
433病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:14:30 ID:KWUhVOYr
ちょっと外出しただけで疲れる。目も窪んでるんじゃないかと思うほどで
目玉まで疲れます。家に着いたら、ぐったりするほどの疲れから寝てしま
います。起きる時は、足(特にヒザから下)が痛くて中々起きれないです。
死にたくなるほどつらい。
434病弱名無しさん:2006/02/05(日) 15:50:53 ID:Q2MMBPyS
水を浴びると良くなる
435病弱名無しさん:2006/02/06(月) 23:27:40 ID:zpfyQGSP
筋肉は落ちてないけど、疲労が強くて筋肉痛になりやすい。
1,2時間買い物に出ただけで足が筋肉痛、
重い荷物持てば腕が筋肉痛。

内科や整形で検査してもらったが異常なし。
筋肉の異常ってどこで観てもらえばいいんだろうね??

ちなみに腕相撲やかけっこなどは負けない筋力がある。
でも疲れやすくて半日動くと翌日1日寝込むという回復力のなさ・・。
どーなってんの?
436病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:30:03 ID:ENFhtvrl
昨日夜に激辛カレーを食べた後異様な全身倦怠感が出て
吐き気と供に倒れてしまった。それで親に救急車呼ばれたんだけど
その中で意識を取り戻し救急車の隊員の人に運ばれるのを断って家に帰った。
どうも自律神経失調症で意識は寝てるけど体は起きてる状態になったらしい。
最近体の調子悪いけどまさか救急車まで呼ばれる事態になるなんてショックだ(´・ω・`)
437病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:11:07 ID:0w0+6u/H
>>436
それただの食中毒
438病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:20:33 ID:C8bC851O
食後低血圧でしょ
439病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:28:03 ID:hSdx37YX
原因不明の倦怠感に鍼灸治療は効きますか?
体験談きかせてください
440病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:43:37 ID:SEqe/4c9
ずっと頭痛が続いて何もしたくない…
頭肩首から痛くて布団直そうと布団持ち上げただけで疲れる
弱りすぎた…
441病弱名無しさん:2006/02/11(土) 11:03:22 ID:rPFbzPiR
>>440俺も煮た様な経験あるけど歯の噛み合わせの悪いのが原因だった
噛み合わせ治してもらったら嘘の様に肩こりも頭痛も治ったよ
442病弱名無しさん:2006/02/11(土) 11:39:12 ID:ELIHJTdc
私は何もしてないのに、寝たきりです。
ものすごい疲労感に無気力でお腹はすくので面倒だけど食べてる状態
最近は風呂にもはいれなかったりします。
27才です
443病弱名無しさん:2006/02/11(土) 14:06:06 ID:XHh2HHTS
仕事が休みの日に家でゆっくりしているとすごく怠くなる。
座っているのがつらい。
溜息が出る。
PCを長時間見ていられない。
横になってもなんだかだるい。
とうわけで、座ったり横になったりして溜息ついてます。
444病弱名無しさん:2006/02/11(土) 15:24:55 ID:eNtI20t4
水浴びれば?ずーっとその状態なんだろ?
騙されたと思ってやってみーや
445病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:04:30 ID:KaEx598J
>>442
何もしてないから、寝たきりなんじゃないか?
廃用性症候群。
446病弱名無しさん:2006/02/12(日) 18:08:43 ID:YuRaksSm
>>445
なるほどそんなものがあるんだ。
447病弱名無しさん:2006/02/13(月) 15:07:40 ID:7llabYa2
>>445
その考えはおかしい
448病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:37:05 ID:5HC0YiOM
検査しても異常なかったら東洋医学に頼れ。
449病弱名無しさん:2006/02/14(火) 07:09:08 ID:2Pr/EQqK
450病弱名無しさん:2006/02/23(木) 07:17:51 ID:HoH82lw2
太ももあたりがだるくて歩くのがつらい。腕もだるい。だるいだるい。甲状腺か婦人科系かな。甲状腺が悪いと喉に違和感があるんですよね?
451病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:04:24 ID:dnQSCaos
体がだるくて困ってます。怠けてると思われてるのか心配です。
食事にはかなり気を使ってるので、きっちりと3食。アルバイトを平日5日間朝から夕方5時までしてます。
運動も習い事を週2回してます。土日もリフレッシュするために友達と話したり、いろいろな場所にいったりしています。
ストレスも特に感じてないのではないかと思います。
だるさは去年の9月ころからで、2週間に一回くらい熱を出して2日ほど寝込んでしまうんです。仕事も体がだるいせいか楽なほうへ流れてしまいます。
また、運動の面では、体を動かすことが好きなのですが、最近は10分くらい動いただけでだるくてだるくて体が動かないんです。
 4月から就職が決まり、この前面接をしたのですが、すごくやりたかった仕事のはずなのに、面接の下調べをする元気もなく、当日も声は小さいし、まったくしゃべれませんでした。みんながはきはきしゃべる中、すごく印象が悪かっただろうと思ってます。
ネットで調べてみたけど、体のだるさの原因とされるようなことが私の日常では見つからなくて、4月から働くのに心配です。これから墓参りとおまいりにいってみようと思ってます・・・。はぁ・・・
452病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:17:12 ID:RXIhZJRs
↑3食きっちり摂ってるから治らないのです。
血が錆びれば全身だるいはず
http://hazakura.jp/3.htm
453病弱名無しさん:2006/02/26(日) 01:36:21 ID:out1UlWL
>>451
血液検査はした?
HIV検査は?
454病弱名無しさん:2006/02/26(日) 16:57:52 ID:zldxwKzZ
>>451
今苦しんでるのは先祖が苦しんでいるからかも知れない
きちんと供養して成仏させてあげよう
455病弱名無しさん:2006/02/26(日) 20:49:44 ID:dnQSCaos
血液検査ですね。確かに必要ですよね。してみようと思います。HIVはそれでわかるんですか?
親にばれずに病院行けますかね・・・
456病弱名無しさん
455です。保健所で無料で調べられるみたいですね。さっそくいってみます!