脂漏性湿疹の治療法 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
貴重な情報交換の場です。
マターリといきましょう。
殺伐(・A・)イクナイ!!

前スレ

脂漏性湿疹の治療法 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061554146/l100


関連スレ

【ニキビ】 脂漏性皮膚炎 総合スレ Part4 【皮脂】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1074765049/l100

【皮脂抑制】ニゾーラルシャンプー【抗乾癬真菌】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1067180409/l100
22GET!!!:04/01/26 09:23 ID:MTRWer6q
2GET!!!
3病弱名無しさん:04/01/26 09:38 ID:pitIHejy
Q.脂漏性湿疹とは何ですか?

A.この病気になると、身体のさまざまな部分に、赤くうろこ状のかゆみを伴う
発疹が起こります。頭皮、鼻の両側、まゆ、まぶた、耳の裏側と胸の
中央の皮膚、などが最も共通の発生部分です。臍(へそ)、脇の下、胸、
そけい部、臀部、といったその他の部分にも症状が現れる可能性があります。
これらの範囲には皮脂腺が最も集中しているのです。


Q.ふけと脂漏と脂漏性湿疹は同じものですか?

A.ふけは、赤みを伴わない頭皮のかさぶた化、と考えられます。
脂漏は、特に頭皮や顔の、赤みやかさぶたを伴わない肌の油っぽさです。
脂漏の患者は、後に脂漏性湿疹を患う可能性があります。
脂漏性湿疹には、赤みとかさぶたの両方が伴います。
4病弱名無しさん:04/01/26 09:39 ID:pitIHejy
脂漏性皮膚炎の解消策

◎保湿 ( 美肌水、ミネラルウォーター等 )、
◎生活改善 ( コーヒーなど刺激物、肉系、油系を避ける )
◎オイルケア ( ホホバ等 )
◎水の改善 ( 脱塩素シャワーフィルター等 )


関連スレ
【ニキビ】 脂漏性皮膚炎 総合スレ Part4 【皮脂】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1074765049/
5病弱名無しさん:04/01/26 16:39 ID:gTFYM+cd
脂漏性湿疹は今のところ治っています。(完治から4年がたちます)
再発が怖いので食事には気をつけてます。ファーストフードはできるだけ
やめてます。あと、ラッキーな事に私の母は肉類が食べれないのでつくる
ご飯はほとんどベジタリアン的なごはんです。

最近、興味があるのが身体の免疫をあげることです。皮膚に症状が出るということは
身体のどっかもおかしいのかなって思う。乳製品が駄目だと最近のスレで言われますが、
私は毎日牛乳も飲んでいます。ヨーグルトではLG21という身体の好影響をするとい
細菌が入っているのを食べてます。
6病弱名無しさん:04/01/26 21:45 ID:rMIU5hYt
>>1
乙カレー(・∀・)
7病弱名無しさん:04/01/27 00:59 ID:BaO9bVsC
>>5
LG21菌どうよ?いい感じ?
8病弱名無しさん:04/01/27 01:41 ID:BaO9bVsC
>>5
免疫を上げる・・・・か。

確かに健康の事を考えたら免疫力は上げたいよね。
コマゴマとした菌や病気を、自動的に倒してくれるからね。

しかし脂漏性皮膚炎の治療には、アレジオンなどの免疫抑制剤の服用が有効であるのも事実。
つまり脂漏性自体が、アレルギー系の要素も若干ながら持っているんだよ。
という事は、免疫力が過剰に強いのも良くないってことだな。
この辺の話は、まだ謎が多いみたいだけど。

これは悩みどころだけど、完治後4年も良好なら現状維持がBESTな方策じゃないかと思う。
9病弱名無しさん:04/01/27 13:20 ID:2NYpllx5
毛穴が目立ってそこに小さな油の塊が出てくる
同じ人いる?(´・ω・`)
10病弱名無しさん:04/01/27 14:21 ID:1RrhBDAT
>>8なるほど。中々勉強になります。LG21を食べていて今のところは、何ともなかったです。
数日では何も変わらないと思いますがw
一つ疑問なんですけど、ヨーグルトで免疫(雑誌に載ってた)をあげたいというか、そもそもヨーグルトを
食べて免疫ってあがるのでしょうか?菌に対して身体がなれ色んな菌に過敏に反応しないようにするのが
ヨーグルトの力なのかな?何かよくわかりません。すいません。逆に質問してしまって。
>>9
私も普通肌のところでも、出てますよ。塊というのがよくわからないけど、
毛穴から脂がジワーとでてきます。
今は、洗顔のあと、すぐに保湿しているのでわかりませんが。

そうですね、お風呂あがりで石鹸洗顔をしたあと、
化粧水と乳液を何もつけなかったときにでてくるのがわかりました。
そういえば、石鹸の脱脂力が強いときほど毛穴からジワーと脂が出てくるのがみえましたよ。
だから、石鹸をやめて洗顔フォーム(石鹸から洗顔フォームにする時、かなりの度胸がいれました。今まで脂を石鹸で完全に落とすと思っていたから)にしたとたん脂がジワーとでてくるのがおさまりました。

洗顔をしたあと、鼻の皮とか額の皮が剥けてませんか?
あるいは、粉をふいたような感じになってませんか?
もしそのような感じなら洗顔料があなたにとって強すぎるのだと思います。
11:04/01/27 14:59 ID:1RrhBDAT
遅くなりましたが、1サン次のスレッド誕生、
おめでとさんです。
12病弱名無しさん:04/01/27 18:57 ID:D57+c5zv
このスレ見てバランス良く食べ、油っこい物や甘い物
や刺激物は避けるようにするのが良いと分かりました。
でも、私はよく食べるほうで一回の食事で米は必ずドンブリ2杯以上
食べます。やっぱり、良くないかな??腹7分目にしたほうが
良いのでしょうか??
13病弱名無しさん:04/01/27 21:51 ID:CbdyBg5J
そう思います
14病弱名無しさん:04/01/27 22:26 ID:s4+FFuDG
>>9
ひょっとして二の腕かな?
15病弱名無しさん:04/01/27 22:38 ID:WH+5tVNw
脂漏性皮膚炎と尋常性乾癬って結構似た症状が出ると思うんですが
ここが確実に違う、という特有の症状ってあるんですか?
16病弱名無しさん:04/01/27 23:07 ID:s4+FFuDG
>>15
初期の乾癬は脂漏と区別付かないことが多いらしい。
一般に乾癬は患部境界が比較的明瞭。脂漏はやや不明瞭。
一般に痒みは脂漏の方が強い。
だけどどれも一概に当てはまるとは限らないのが困りもの。
17病弱名無しさん:04/01/28 00:05 ID:bSYV11r6
ニゾラールって抗真菌剤としては古いタイプなんでしょ?
だったら最新のやつと弱めのステを組み合わせたほうが直りが早いんじゃないかなあ?
誰か試してみてよ。
18病弱名無しさん:04/01/28 00:36 ID:UVnZaR7T
>>17
古いっつってもまだ外用薬としては5年ぐらいじゃね?
日本じゃまだあまり出回ってないみたいだけど、海外だと既に歴史と実績のある成分ってことになるのかな。
でも、これにかわる新世代の抗真菌剤って、聞いたことないぞ。

あとステは弱めのをびくびくしながら使っても効果が全く無い事が多い。
最強クラスを短期間だけ(2ヶ月だけとか)使うのが安全かつ効果的。
19病弱名無しさん:04/01/28 05:09 ID:Cg6YIK6n
なんか塗り薬のことばっかりだけど、
薬なんか塗らなかったらまた出来るだけ。
からだの中から治そうよ。
20病弱名無しさん:04/01/28 13:50 ID:P2ahSlYP
>>10
塊=コメドみたいなの

洗いすぎると皮が向けるし軽くやると脂っぽい
微妙でむかつくんだよなぁ
2110:04/01/28 15:24 ID:lqXhMjM/
>>20
私の場合、洗いすぎて皮が剥けると症状が悪化しました。
朝、起きたとき、額の皮脂がかなり出ているし、気持ち悪いから
石鹸で洗うと赤みが酷くなるという悪循環でした。
思いきって洗顔フォームを変えると症状が少しずつですが治まっていきました。
はじめは洗浄力の弱さに物足りなさを感じました。それに脂があんまり落ちてない
気がするし赤みが悪化したように思いました。しかし、日数がたつごとにすこしずつ良くなりましたよ。

石鹸は脱脂力が強いですよね。かといって軽く洗うと汚れが取れてない気がする。
そこが問題ですよね。最近の洗顔フォームは進化しているみたいく汚れは落とすけど、
肌の潤いはあまり落とさないというのがあるのでそのような洗顔フォームでの洗顔を
お勧めします。
あと、洗い方は、ttp://www.kireicafe.com/column/sosa/bn/02/page02.htmここの
サイトの洗い方を参考にするといいと思います。
2210:04/01/28 15:38 ID:lqXhMjM/
>>15
尋常性乾癬の場合はカサブタをめくると血が出ると聞いたよ。
脂漏性湿疹の場合はでないみたい。
23病弱名無しさん:04/01/28 16:39 ID:tO4v9xxi
10さん同様、私も石鹸洗顔駄目でした。同じ人がいてちょっと安心。
石鹸がいいって人が結構多いので、なぜ自分は駄目なのか不安だったんですが。

潤いを残すと謳われているものでも、敏感肌用のものでも駄目・・・
乾燥肌じゃないのに、なぜか粉吹いてしまう。
dプログラムの洗顔フォームにしてから落ち着きました。
ただたまにスッキリ洗い上げたくなるので、週に一度だけ石鹸で洗ってます。
24病弱名無しさん:04/01/28 22:09 ID:5PHo5F6A
>>22
ああ、乾癬は毛細血管が発達するんだったな。
2515:04/01/28 22:18 ID:4120NZoq
>>16>>10=>>22>>24
レスありがとうございます。
なるほど。
点々と血がにじむ場合は乾癬の恐れ有りって事ですね。
でも断言はできないんでしょうねぇ。
26病弱名無しさん:04/01/28 22:28 ID:5PHo5F6A
>>25
一度乾癬スレにいってみなよ。
確か温泉情報とかもあったはず。
良スレだし。
27病弱名無しさん:04/01/29 01:24 ID:dLQpVXs3
>>19
もしこれが水虫みたいなものだった場合は、
生活改善で直すのはちょっと難しいかも
実際どうなんだろう>真菌説
28病弱名無しさん:04/01/29 01:30 ID:Q84P/jF+
湿疹が出来たり、悪化するのは炎症が原因。
炎症が治まれば湿疹も治るはず。
ただその炎症の根本原因がわからないわけだ。
29病弱名無しさん:04/01/29 19:01 ID:MkVig1X5
自分は炎症だけで湿疹ていうものが出来てないんだけど
そういう人いる?
鼻と眉間が赤い。・゚・(ノД`)
30病弱名無しさん:04/01/29 21:17 ID:ADeNaV2n
やっぱり漏れには、ニゾラが合わないっぽ。
ロコイドとニゾラを混ぜて使ってみても
次の日には痒くて仕方ない・・・。
ニゾラを使って治した人って、最初は痒かったりましたか?

更に、ニゾラを使うと1日中 顔のベタ付きが気になる。
水分と油分をチェックしてもらった時は
平均を下回っていて、ドライスキンと言われたんだけど
乾燥してる割には、ベタベタ・・・(´・д・`) ヤダ
31病弱名無しさん:04/01/29 21:23 ID:97FQiNNJ
>>30
ローションか?シャンプーか?
3230:04/01/29 22:36 ID:ADeNaV2n
私は頭には症状が出ていないので顔だけです。
なので、クリームの方です。
33病弱名無しさん:04/01/29 22:40 ID:97FQiNNJ
>>30
俺の場合、初めて塗った翌朝には痒みが嘘のように消えていたよ。
相性ってのはあるんだな。
34病弱名無しさん:04/01/30 09:29 ID:PLT6To+g
≫29
自分も炎症(赤み)だけ。痒くないし。
スキンケアで治そうと頑張ってるけどもう面倒くさい。
また医者に行こうかな。
35病弱名無しさん:04/01/30 14:43 ID:1epAbzog
1日2回、うす〜く塗れ。
それを4週間は我慢して続けてみるんだ。
効く効かないの話はそれからだ。
36病弱名無しさん:04/01/30 15:44 ID:vSEMVp7f
ここにも関係あるかもしれないので張っとくよ

【薬事】水虫薬で死亡 厚生労働省が注意喚起
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075386514/l50
37病弱名無しさん:04/01/30 15:58 ID:GCah/FJo
牛乳が悪いのかなって思って二日間やめたら今まで
完治していたところに炎症が出た。私は牛乳を
飲み続けることにします。心なしか、飲んでいるときは、
肌の調子がいい。
乳糖という成分が腸にいる善玉菌に飲んだ直後すぐに
働きかけ、腸を整えてくれる。だから、腸がわるいと肌荒れのなどの
症状を起こすのだろうね。あと、牛乳にはビタミンEも豊富で肌の再生を
活性化するつまり、老化防止の効果があるみたい。
38病弱名無しさん:04/01/30 18:30 ID:jruoV3x6
甘いものや脂っこいものは避けてるんですが、
口がさびしくて乾燥芋をたくさん食べちゃってます。
イモ類ってデンプンが多いからやっぱり食べすぎは
いけないんでしょうか???何でもそうですが
食べすぎはよくないのは分かってますが・・・。
この湿疹で悩んでる人はおやつに何を食ってるんですか??
オリゴ糖ならいくら食べてもOKなんでしょうか??
39病弱名無しさん:04/01/30 20:33 ID:GCah/FJo
>>38
私は考えずになんでも食べてます。食欲って、人間の三大欲求の
一つだからあんまり我慢しすぎると逆にストレスになると私は思うんですけど・・・・。
でも、ポテトチップスとかは食べないかな・・・。手作りドーナツ、百貨店で買うケーキ
イチゴ・・。
何か私って何のデザートを食べているんだろうと考えたら生菓子が多いな〜。
普段、考えないことを考えさせてくれてありがとう(笑)
40病弱名無しさん:04/01/31 03:50 ID:J/y6tC3I
>10
石鹸洗顔が悪いというより、
乳液や化粧水をつけずにいることで
乾燥するから、脂が出てくるってことはないのかな?
洗顔フォームは脂をとり過ぎないというより、
保湿作用があるからじゃない?
私も洗顔後脂が出たけど、
石鹸はそのままで、保湿を心がけるようにしたら
脂も出なくなったよ。

4110:04/01/31 16:26 ID:7OQk5ATh
>>40
それはそうだと思うよ。
でも、石鹸洗顔をしたあと、保湿しても私の場合はよくならないんだ。
夜、洗うとまた鼻と額の皮が剥けてしまう。
おそらく冬はあまり汗をかかないから石鹸洗顔が乾燥しすぎてつらい。
石鹸洗顔、自体は悪くないと思うよ。私は石鹸の脱脂力に肌が負けちゃうんだよね。
42病弱名無しさん:04/01/31 19:37 ID:4fJHtOCh
いつからこんなに弱くなったのかなぁ
中学までは何しても大丈夫だったのに…(´・ω・`)
43病弱名無しさん:04/01/31 21:57 ID:WbvqTZg3
皮膚科を変えたら、スタデルムと漢方薬が出た。

スレでも、スタデルムの事を色々と言ってたから
薬を見た瞬間、コレが手元に来たか と思った。
皮膚科でニゾラを塗ると、痒くなるって言ったら
やっぱり、合わないかも と言われた。

よく、ニゾラを(何週間か)試せっていうのがあるけど
本当に合わない人にとっては苦痛で仕方ないモノ。
皮膚科の先生も強要はしないし
合わないなと思ったモノを使い続けるのって、勇気がいると思います。
結果的に効いたら万々歳だけど
効かなかったら、それは仕方ない って終るのかな?
それって、やっぱニゾラを効いた人の言葉で
ちょっと客観的過ぎるんじゃないかなぁ と思ったりする。

長文スマソ。
44病弱名無しさん:04/01/31 23:40 ID:apXTArvq
>>43
相性だけはどうしようもないもんさ。
45病弱名無しさん:04/01/31 23:47 ID:rYTbUeDb
今日、痒くて皮膚科に行きました。
この脂漏性湿疹でした。
飲みくすりも貰ったんですが、これ飲むと
眠くなるみたいです・・。睡眠薬?
46病弱名無しさん:04/01/31 23:54 ID:apXTArvq
>>45
なんじゃそら。
薬剤名をすぐにググれや。基本じゃぞ。
47病弱名無しさん:04/02/01 00:41 ID:+GnGdCLo
>>43
何を消極的な事をおっしゃってるのですか?
原因を考えてるなり、医師の診断を受けるなりして
真菌の可能性が否定しきれないのであれば、真菌に有効と
されるものを試すのすがベストなのでは?
やらないでウジウジしているより、まずやってみよう!
ベストをつくせ!!
48病弱名無しさん:04/02/01 00:53 ID:bOpcI7h0
>>43
医者が一度はニゾーラルを処方したのなら、真菌が原因の可能性が高いということだろ?
真菌対策はニゾだけじゃないぞ。相性の悪い薬なら、他を当たるという手もある。

個人での購入になるけど、
T/Gel シャンプー(海外通販)
コラージュフルフルシャンプー(ドラッグストアで普通に売ってる)
なんかが抗真菌作用では有名・定番。一応検討してみれ。

あと意外と効くかもしれないのが、紫外線。
真菌が紫外線で物理的に焼き殺される。
髪をスポーツ刈りぐらいまで短くして、天気のいい日に頭皮に十分に日光を当てる。これだけ。
昔の皮膚科医が頭皮の脂漏性皮膚炎患者に坊主狩りをすすめてたのは、これが狙い。
49病弱名無しさん:04/02/01 01:11 ID:+GnGdCLo
>>48
>昔の皮膚科医が頭皮の脂漏性皮膚炎患者に坊主狩りをすすめてたのは、>これが狙い
そうだったのかー。昔はやけにスポーツ刈りをすすめる皮膚科が
多いと思ったよ。薬が塗りにくいからだと思ってたよ。なるほどね。
50病弱名無しさん:04/02/01 01:19 ID:bOpcI7h0
>>49
昔はスキンヘッドにしてハワイ旅行に行くツワモノもいたらしいよ。
おいらの同僚の嫁だけど、妙に男気のある嫁だったな。
一週間の旅行から帰ってきたらちゃんと治ってた。

実はおいらもニゾが効かなかったら検討してたんだ。
スキンヘッドでサイパン一週間旅行。(ちょっと貧乏臭い?)
51病弱名無しさん:04/02/01 10:23 ID:35yu/Ubg
>>45
ただのかゆみ止めでしょう。
52病弱名無しさん:04/02/01 13:03 ID:3bK3z1zL
紫外線治療は乾癬じゃないのか?
53病弱名無しさん:04/02/01 14:37 ID:3/SVsyOn
>>52
紫外線治療は、実はほとんど全ての皮膚炎に有効だよ。(程度の差こそあれ)

だけど医者は機器による紫外線照射は、皮膚がんの僅かなリスクを恐れて、やりたがらない。
よっぽど全身がやられて日常生活もままならない時ぐらいだね。
だからどうしても乾癬とか、全身が酷いことになる病気に限られることになる。

だから脂漏性とかの場合は、逃げの戦略として「髪を短くして日常的に日光に当たりなさい」ってなる。
これなら薬も塗りやすいし、日光浴すすめた位で癌にしたとか言われないですむし。

まあ自己責任で患部を日焼けさせてみるのも手だよ。やってみる価値はある。
だいたい海に行って真っ黒に日焼けするぐらいで皮膚癌がどうとか、普通は心配しないでしょ。
うまくいけば綺麗に治るし。
54病弱名無しさん:04/02/01 15:00 ID:QRLkn96C
皮膚がんの前に、シミができるのが気になる。
55病弱名無しさん:04/02/01 15:34 ID:eI6voo8t
紫外線治療ってアトピーじゃないの?脂漏は日焼け厳禁だろ。超赤くなって悪化の一路をたどるぞ
56病弱名無しさん:04/02/01 16:08 ID:3/SVsyOn
>>55
早合点しないでくれ。紫外線が万能だとは思ってはいないよ。
あくまでも「効く場合もある。しかし効かない場合もある」ってこと。

事実、日焼けで治ってしまう人はいる。逆に悪化する人もいる。
これが皮膚病の摩訶不思議なところ。
まあ賭けだな。
5743:04/02/01 19:22 ID:wfnCGfc5
>>47 試した結果なんだけど・・・
ニゾラを塗る前は、全く痒くもないし赤みだけ。
だけど、ニゾラを塗った次の日には痒くて湿疹が出来る始末。
真菌が原因だと、皮膚科の先生にも言われたけど
ニゾラが合わない人が居るって事を
ニゾラが効果があった人には分かって欲しいよ(´Д⊂グスン。

>>48 漏れは、頭には症状は出てないんだ。
だけど、詳しく教えてくれて有難う。
58病弱名無しさん:04/02/01 19:58 ID:UaXNqCP9
>>57
まあ、泣くな。
万人に平等に効く薬なんて無いからな。これはどの薬でも当たり前のことさ。
ニゾと相性悪いならしょうがないよ。

ところで「シャンプーだから頭皮だけに使う」って考え方は固定観念に過ぎないぞ。
俺はニゾシャン1%で、顔・耳・首・胸の脂漏性湿疹まで治ったぞ。原因は同じだからね。

ニゾが合わないなら、服用タイプの抗真菌剤とか、
T/GELシャンプーで洗顔とか、コラフルシャンプーで洗顔とか、サリチル酸入りの水虫薬とか、
柔軟に考えるべきだな。(医者には怒られそうだけどw)
5957:04/02/01 23:04 ID:wfnCGfc5
>>58 そう言ってくれると嬉しいです。( ;∀;) カンドーシタ

シャンプーで顔を洗うのかなぁ?それなら、試してみたいです。
皮膚科の先生がいうには、真菌が脂漏の原因だって言われて
ニゾラが一番良いって言われて
合わない事を言うと、スタデルムを処方されたんだよね。
非ステ剤には惹かれたけど、その場しのぎの感覚が拭えなくって
如何して良いか分かんなくなってました。

とりあえず、コラフル洗顔と服用タイプの抗真菌剤って奴を
試してみたいと思います。本当にアリガト!(´▽`)
60病弱名無しさん:04/02/01 23:09 ID:WEw1KjrU
シャンプーはより脱脂力が強いんだろ
コラージュ石鹸(脂漏性用)でもすごい脂取れるけどね
61病弱名無しさん:04/02/01 23:39 ID:zXgZasYW
>>57
合わないのなら、しょうがない。止めるべきだね。
漏れも石鹸シャンプーでえらい目に合った。
あれも、1月は続けろとかいうでしょ。
ふけが出るのは今までの悪い皮膚が剥がれてるのだとか。

ニゾの臨床データでも副作用ある人はいるので、仕方ないね。
でも、悪化したりするのでなければ、
効果がすぐに感じられなくても、ぜひ続けてみてほしい。
62病弱名無しさん:04/02/02 01:37 ID:NbiTRfO4
>>57
頭でないならば症状が出ているのは何処?
ニゾに炎症を抑える効果は無いので、通常は中〜弱くらいの
ステロイドが同時に処方されて、ニゾとステを同時に使って
赤みが消えたらステを止めてニゾだけに切り換える治療が
一般的なのだが・・・ステは出なかったの?

俺の場合は頭皮のフケ、乾燥、汁、かさぶた、赤み、かゆみと
耳切れ、顔の赤み(Tゾーン、眉間、ほっぺ)は全てニゾとステで
完治したが、右目の瞼の赤みとかゆさにだけは効かなかった。
全部に効きそうな勢いだったが、まぶただけは原因が真菌では
無いのかと悩んでいる。
63病弱名無しさん:04/02/02 01:41 ID:VtOpH4bo
>>62
そういうときこそ、最終奥義・紫外線。
日焼けサロンなんて顔焼きだけなら安いもんだろ?
おっと、あくまでも自己責任でね。
64病弱名無しさん:04/02/02 02:11 ID:tfAYn0zt
>>62
>>30にロコイドとニゾを併用してるって書いてあるみたい。
ロコイドはステ強度ランクで言うと下から二番目。かなりマイルド。

この辺のバランスは、実際に患部の状態を見れる皮膚科医のさじ加減だろうなあ。
65病弱名無しさん:04/02/02 02:16 ID:NbiTRfO4
>>63
いやいや真菌を撃退する手法としての紫外線による
殺菌ということだよね。
他の部位には有効だったニゾが効かない時点で真菌が原因では
無いと判断したわけよ。
それに太陽の紫外線作戦は人体に有害&無害など色々な波長を
含んでいるが、日焼けサロンの紫外線は人体に有害な紫外線を
含んでいないので殺菌効果も低いか無いので無効だと思われ。
66病弱名無しさん:04/02/02 02:33 ID:tfAYn0zt
>>65
なるほどね。
しかし、乾癬に紫外線が効くというメカニズムには、殺菌作用は関係ないらしい。
なんでも特定の波長(UVBのうち波長が311〜313nm)のみが乾癬治療になるらしく、
皮膚の代謝に紫外線がなんらかの干渉を行っていると考えられている。
詳しいことはまだ謎だけど、乾癬は真菌が原因ではないらしいので。

確かに日焼けサロンの紫外線はUVAの方がほとんどなので、的外れかも。
むしろ普通に日光に当たるか、あるいは皮膚科でUVB治療をしてもらうか、の方が意味あるかもな。
67病弱名無しさん:04/02/02 03:06 ID:OXbH61eX
>>62
初心に帰って>>4あたりを実践するのが無難かも
精神的にかなり楽になっただろうから気長にやりなよ
68病弱名無しさん:04/02/02 03:15 ID:NbiTRfO4
>>66
乾癬の場合は原因が不明で治療法も確立されていないらしいので
紫外線療法も手のうちなんでしょうね。
ただ脂漏性皮膚炎だと思いたい・・・。

>>67
サンキュ
そんな感じで>>4あたりから実践するつもり。
あと色々と調べていくと腸内環境もかなり影響してる気がする。
69病弱名無しさん:04/02/02 12:12 ID:nUzj2mFE
3時まで起きてるのが悪い
70病弱名無しさん:04/02/02 17:26 ID:NxMTxNtF
お茶パックやってみよっと
71病弱名無しさん:04/02/02 19:00 ID:WofLgiwc
過去スレで脂っこいもの、甘いものはいけないって書いて
あったけど、餅もいけないって書いてあったけどなぜ??
その理由が知りたいですけど・・・
7257:04/02/02 20:38 ID:m0yZQzcm
>>62 症状が出ているのは、小鼻周りと頬です。
>>64 さんがいうように、ロコイドとニゾラを使った結果。
ロコイドで湿疹と赤みが引いた所に、ニゾラを塗って悪化しました。
ロコイドを使う前も、使った後も痒みはないんだけど
ニゾラを使うと、痒くなってしまって湿疹も次の日から再発。
酷い時には、ニゾラを使って1時間くらいすると痒くなる事もあります。
誰かが書いてた、ロコイドとニゾラを混ぜて塗っても駄目でした。

皮膚科の先生にも、ニゾラが一番だと言われたけど
上記の事を話すと、酷い時はロコイド で
軽い時は、スタデルム っていう形になりました。
脂を分解?排出?する漢方も処方されて飲んでます。
73病弱名無しさん:04/02/02 21:02 ID:mbuRcD76
>>72
ニゾが効かないとはつらいですね。
俺は、まぶた以外は全部治ったからまだ助かったほうだな。
顔用はニゾクリームとロコイドクリームを混ぜた物を容器に入れて渡されました。
頭はリンデロンVGローションとニゾローションで治りました。
真菌が原因ではないとすると、また原因探しの日々が続きそうですね。
でも、皆さんも一度は真菌を疑ってつぶしてから次の事を検討したほうが
いいとおもいますよ。ニゾの有効度は高いです。
74病弱名無しさん:04/02/03 01:16 ID:Set7rVf5
なんか卵食べたあと酷くなるような気もするぞ・・・
75病弱名無しさん:04/02/03 01:28 ID:BFmKlOSS
卵・牛乳はトラブルの元。
平気な人は全く平気だが、多くの人は程度の違いこそあれ何らかのトラブルが起きる。
76病弱名無しさん:04/02/04 08:30 ID:nIJsJ+XY
キムチ食ったらなんかマシになったような
77病弱名無しさん:04/02/04 15:25 ID:DMRUUh4k
やっぱり漏れは牛乳を飲まないと症状が悪化する。
人それぞれなんだね。
昨日、一回も牛乳を飲まなかったら今まで出てこなかったところに
かなり症状が出た。牛乳を飲むと自然と症状が落ち着くんだよね。

78病弱名無しさん:04/02/04 17:44 ID:i4fNc403
なら私たちは何を食べたら良いんでしょうか・・泣く。
卵、牛乳、肉はだめ。魚は蒸すか煮て余分な脂を出す、
だから刺身もだめ。甘い物、脂っこい物だめ。だから
ラーメン、中華、牛丼、揚げ物駄目・・悲しい・・。
もう、いやだぁ〜〜〜だから・・
朝はさっぱりの納豆定食
昼はコンビ二のサンドイッチ
夜はコンビニやスーパーのおにぎり・・
もう飽きた・・・
時々、自炊して家で納豆・・。納豆は好きだから良いけど。
みんなは外食でどうしてますか?
みんなの食生活はどんな感じ??
7977:04/02/04 20:53 ID:DMRUUh4k
>>78
ん?漏れは、牛乳を飲むと脂漏性湿疹の症状が良くなるよ。
漏れは、食事は何も気にせずに食べているよ。コンビニのご飯は
食べないな。何か合成添加物が多そうだし。コンビニのご飯はあまり
お勧めでないよ。脂漏性湿疹にというわけでなくて普通に体に悪そうだよ。
外食はオーガニックのカフェで(または学校の食堂)ご飯を食べる。家では、普通に母親の手作りご飯
を食べる。
78たん、気にしすぎると逆にストレスになると思うから気にせずになんでも食べる
べきだよ。
80病弱名無しさん:04/02/05 11:13 ID:3uPM0hCb
>>78
79さんの言うようにあまり気にしすぎるとかえってストレスになるので
そんなに気にしないほうがいいと思います。
私も、相談している先生には、食べ物の制限はされているけど
量を減らしたりして食べています。
もともと油物が大好きで飲み物は牛乳だけ(食事の時も)肉が大好き、
魚は脂の乗った青さかな、甘いもの、お酒大好きでした。
一気に全てやめるのはつらいので
肉は1日50グラム、魚は白身の魚、甘いものは日曜日に食べるなど
一応決めています。酒は付き合いもあるので家では飲まないようにしました。
牛乳は止めて体内の清浄効果のあるハーブ茶に変えました。
せっかく食べるのをやめているのにこんなことを言うのは無責任かもしれないけど
ストレスがたまらない程度にした方がいいと思います。
そのかわり野菜も多く取ったり(特に繊維質のもの)、適度に運動すると
いいようですよ。

81病弱名無しさん:04/02/08 00:59 ID:cGItOXVL
フラックスオイルやγリノレン酸のイッチノンを飲むと治ったYO。
82病弱名無しさん:04/02/08 12:35 ID:OB8DkV20
>>81
もっと詳しく述べよ。
83病弱名無しさん:04/02/08 23:38 ID:sF7GIPWK
このスレの3の終わりに「ステ・ニゾの併用で医学的に7割が完治する」って豪語してた椰子は消えた?んでみんな試したりした?漏れはためそっかな〜くらい
84病弱名無しさん:04/02/09 00:40 ID:nizDiCTH
>>83
おいおい。何言ってるんだよ。
ハゲ板は今やニゾ・ステ祭り状態だぞ?
完治者続出みたいだし、髪まで生えてきてるらしい。
85病弱名無しさん:04/02/09 00:47 ID:tyUj+gXj
>>83
みんなニゾスレに行ったよ。
あっちは色々な薬やシャンプーや皮膚科のかかり方などの
検証がココよりも数倍進んでいるよ。
あとこっちは美容マニアで民間療法の話が好きな人が多いので
化学的、医学的な話は向いていないと判断してニゾスレでも
撤退して、あまりかかわらないようにということになっている。
86病弱名無しさん:04/02/09 01:16 ID:nizDiCTH
>>85
まあ生活改善とかストレス軽減とかは大局的には体に良いことなんだから、いいんじゃないか?
食生活に気を配るのは、脂漏に限らず全ての病気に対して意味があるだろうからね。
荒んだ生活してると、やっぱり人生的にも良くないし。

とにかく、みんなも一度ハゲ板のニゾーラルスレを覗きに来てみなよ。
まずは前スレで軽く予習してからね。

【皮脂抑制】ニゾーラルシャンプー【抗乾癬真菌】
http://www.eonet.ne.jp/~mashi-9000/nizo-01.html
87病弱名無しさん:04/02/09 01:41 ID:HPr7gwCp
こっちはなんとなく顔のスレだからね
髪には向こうで良いんじゃないの
88病弱名無しさん:04/02/09 02:07 ID:nizDiCTH
>>87
なるほど。そういう感じかな。
89病弱名無しさん:04/02/09 02:22 ID:/++Mhs3T
83 マジすか??完治者続出??信じられん‥完治したらオレ人生変わっちまうよ
90病弱名無しさん:04/02/09 02:29 ID:tyUj+gXj
>>89
頭皮が完治ね。顔とか体じゃなくて頭皮だから誤解のないように。
91病弱名無しさん:04/02/09 02:44 ID:/++Mhs3T
>90 え、顔はまったく関係ないの??なんだ〜(>_<) あービクーリした。
92病弱名無しさん:04/02/09 03:20 ID:bvZixjIQ
 
しかし、この病気と7年戦って、このスレの1から2年かけて読み続けてきた
漏れは完治なんて到底信じられんねW
ま、完治したと思った人が再発して絶望の淵に落ちないこと祈るよ
93病弱名無しさん:04/02/09 14:44 ID:KC/FxZcH
生まれた時からこの病気
25周年目突入
記念パーティーでもしようかな・・・ウチュ
94病弱名無しさん:04/02/09 15:28 ID:/++Mhs3T
地元の大学病院行ったけど受け付けのブスどもの対応が最悪。受け付けはキャバ孃でも雇え!
95病弱名無しさん:04/02/09 16:07 ID:yCCGwQ25
漏れは10年くらいっす_| ̄|○
赤みはだいぶ減ってきたけどフケみたいのと過敏な皮膚は治らない
96病弱名無しさん:04/02/09 20:37 ID:xNfTzl0P
>>90-91
ニゾスレ読むと、顔や鼻や耳の脂漏も完治してる人が大勢いるのだが・・・・・・。

お前ら悪い事は言わん。マジでニゾスレ読んどけ。
ニゾ&ステ療法は進んでる皮膚科なら今や普通の治療なんだぞ。
去年の暮れ頃から日本でも始まった治療方法なんだよ。
97病弱名無しさん:04/02/09 20:55 ID:tyUj+gXj
>>96
ここの人たちは医学とか薬には頼らないで、民間療法で治す派だから
教えても意味がないと思う。

>>92
意味の無いものをいくら沢山読んだところで解決はしませんよ。
根拠のない噂に惑わされないよう、Webでも確認できる内容がある
スレを見つけた方がいいですよ。

ちなみに22年悩んだけど、ニゾで頭皮は完璧に治りました。
98病弱名無しさん:04/02/09 23:04 ID:tokt90Yq
そんな心配してくれなくても、
ニゾや薬に少しでも興味がある人なら、
もうそっちのスレ見たり、自分で調べたりしてると思いますよ。
確かに、病院での治療はそれがメインだしね。

でも何でそんな「民間療法で治す派」とか
勝手に決められてるんだか良くわかんない。
数人が「ニゾが合わない」「スキンケアで治しました」って
言っただけでどうしてそういう風になるのやら。
人それぞれ、ましてや2chなんだから
もっとマターリしようよ…。


99病弱名無しさん:04/02/10 19:34 ID:qBGpxn3y
>>95
過敏なのは顔ですか?
私もなんですが、この病気になると顔の皮膚も過敏になるんでしょうかねえ。
すぐかぶれるもんで。

私の場合ですが、水に触れただけでも。
100病弱名無しさん:04/02/10 21:08 ID:3IUxHExa
脂漏性皮膚炎と尋常性乾癬って水虫みたいに感染するのかな?
うちの旦那がソレっぽいんだが 大の病院嫌い!
「家族にうつる病気なんだから」と言えばシブシブながら行きそうなんだが
嘘ついて病院に連れて行ったら後が怖いし・・・。

私は旦那がフケ症(その頃は脂漏性皮膚炎と尋常性乾癬なんて病気知らなかった)
なんだと納得して結婚したのでいいのだが
子供にうつるかが心配・・・
101病弱名無しさん:04/02/10 22:06 ID:sKF4Pgbz
このスレの椰子らはニゾ・ステ治療をやってるのか?治んない椰子は早くやれ
102病弱名無しさん:04/02/10 22:48 ID:dumNwJTB
>>99
はい、顔です
主に眉間、こめかみ、鼻
髪が当たっても痒いし触ると健康な肌と明らかに違う感じもします(´・ω・`)

今は石鹸で洗って脂を落としたあとすぐに(3分以内)保湿しています
あとB2、B6にお茶中心で結構赤みは引きました

>>101
ステロイド塗ってると皮膚がシワシワになったのですぐやめました
自分には合わなかったのでしょう(´・ω・`)
103病弱名無しさん:04/02/11 11:26 ID:Sr7ziDO2
>>102
ステでシワシワになるのは通常レベルの副作用です。
通常はその後もとの皮膚の状態にもどります。
医師の指示通りに用いて、定期的に診断をうけるのが大事です。
104病弱名無しさん:04/02/11 13:23 ID:LOVu4+Oq
ビタミンC誘導体を使い始めて約一ヶ月経ちます。赤みは以前に比べると減ったけど、白いフケみたいなのが増加してしまいました。
顔を洗うとすごい出てきます。眉間と鼻の脇、おでこ、顎に白いフケでてきてそれを見るたび鬱になって精神的にまいってます。
皮膚がごわごわしてお化粧も出来ないです。
保湿が良いと耳にしたのですが、何を使っていいのかわかりません。
誰か良い物があれば教えてくれませんか?
ほんとに毎日毎日白いフケを見るたび死にたくなります。
105病弱名無しさん:04/02/11 14:23 ID:oAIBc0Fa
>>104
脂漏性なので、油分のあるもので
保湿しようとすると当然ながら赤ら顔は悪化します。
私はフケをずっと乾燥のせいで
皮膚が剥けてきているという恐ろしい勘違いをしていて
保湿しすぎて、逆に症状を悪化させていました。

アヴェンヌウォーターとかノブウォーターとか
ただの水のたぐいを吹いとくのはどうでしょうか。
106105:04/02/11 15:41 ID:QKjZxw+k
私も質問したいんですが

ニゾラール軟膏、VCローション
乾燥しすぎているときにノブウォーター

以上の組み合わせでしばらくやってみようと
思ってるんですが、洗顔後、どういう順番で
つけていくのが一番いいでしょうか。

VCローション → ノブウォーター → ニゾラール軟膏
でいいでしょうか??
107105:04/02/11 15:58 ID:QKjZxw+k
あ、それともノブウォーターは最後のほうがいいかな
108病弱名無しさん:04/02/11 17:53 ID:Kx6ObWj/
>ステロイド塗ってると皮膚がシワシワになったのですぐやめました
>自分には合わなかったのでしょう

まったくもって呆れ返るような自己診断だな。
合うも合わないもないよ。誰だってシワシワになるのに。
しかも勝手に止めちゃって。
どうすんのよ。
109病弱名無しさん:04/02/11 18:35 ID:Yuq9RRRz
>>108
一応医者に説明してやめました
ちなみに鼻は毛細血管も見えます
この顔どうすんのよです(´・ω・`)
非ステロイドに変えましたが数日塗ってるとかぶれるのでこれも駄目でした
今はオードソックスな治療でやってます
110病弱名無しさん:04/02/11 19:24 ID:8sHUbBTO
>>104
乾燥しすぎてるんだったら、ビタミンC誘導体自体を
変えた方がいいかもしれないよ。
何使ってるのかわからないけど、ハーバーのホワイトレディ
なんかはあまり乾燥しません。
あと脂溶性ビタミンCのジェルやクリームもいいよ。
でももし合わないと思うんだったら中止するのもテです。

>>105
ただの水はかえって乾燥するって聞いたことある・・・
個人的には、とろっとした化粧水や油の少ないクリームを
しっかり朝と夜に付けるのがいいと思う。
あと最近はdプロとかで、メイクの上から塗れるジェルがあるよ。

あと順番はノブウォーターが最初でいいような気がする・・・
それだったらプレ化粧水として意味がありそうなので。
111105:04/02/11 21:22 ID:GPC8ChSB
>>110
レスありがとう!
使っているのはセラのVCローションです。
ノブ(or アベンヌ)ウォーター → VC → ニゾラール
でいいでしょうか。
112病弱名無しさん:04/02/11 23:45 ID:UFqpt3CP
>>111
セラのVCローションに、油分が含まれていないのであれば
それでいいんじゃないかな?
私も、アベンヌ水 → VCローション → ニゾ&ステ だったけど、
ニゾ&ステの効き目には全く問題ナッシングでした。
あ、あとVCローションは、シートパック
(シートがなければサランラップなどでパック)すると効果があがるよ。
113病弱名無しさん:04/02/12 01:24 ID:6F6NLf8y
>>104
頭皮、眉間、鼻の脇、おでこ、顎の赤みとフケって常在菌の増えすぎによる
脂漏性皮膚炎の典型的な症状のようですが、皮膚科には行かれましたか?
あと耳切れはありませんか? 耳の中は粉状の耳垢が多くないですか?
そのような症状があれば常在菌の調整が必要ですよ。
心配してストレスや心労が増えると免疫力がますます下がって、
さらに常在菌が増えて炎症が悪化してしまうので早めの受診を。
114105:04/02/12 08:33 ID:gnr8mXU3
>>112
ありがとう!
化粧板のビタミンC誘導体スレをみると
粉末で買って、自分で溶かすほうが経済効率いいみたいですね。
セラを使い切ったら、トゥヴェールのを買ってみることにします。
同じ方法で治療されている人がいて心強いです!!
112さんはもう直ったんですか?
115105:04/02/12 11:31 ID:K5ZA+gAl
続けて書き込みしちゃって恐縮です。

ビタミンC誘導体って、ただ塗ったり、パックする以外に
イオン導入器を使う方法が多く使われてるみたいですけど
脂漏性皮膚炎にはどの方法がいいんでしょうね。
やっぱり導入器を使うほうがいいのかなぁ。
116病弱名無しさん:04/02/12 13:52 ID:qy+wcmSg
VC誘導体って効くのかい
野郎が使ってもいいんすか
どこいけば売ってんの
117105:04/02/12 14:46 ID:QGIAmIsn
118病弱名無しさん:04/02/12 16:39 ID:tdw0ZlZw
>>113
耳垢多いです
取ると余計に増えるような…
119病弱名無しさん:04/02/12 17:43 ID:2nMQV4cn
テスト
12078:04/02/12 17:57 ID:2nMQV4cn
>>79>>80
どうもいろいろありがとうです。
返事書きたかったんですが、規制で書き込めなく
なっててやっと今日書き込めました・・。
確かにあのような食生活だとストレス溜まりますね。
しかもあのような食事して気を使ってても痒くなるときは
痒いし(泣)。でも、脂っこいものとか甘い物とか食べると
もっと悪化するようでとても怖いです。でも、私も甘いもの
大好きで食べたくなくなった時はオリゴ糖とかなめてましたよ。
これからはなるべくバランス良く食べようと思ってます。
121病弱名無しさん:04/02/12 22:09 ID:yHVxTf3J
VC誘導体って、塗った後 乾燥しませんか?
私は、HABAのホワイトレディを使ってるんだけど
つけた後のベタベタ感が嫌だったりする。

一応、使っている順番は
美肌水(パックもする)→ホワイトレディ→ヒアルロン酸原液→ニゾ&ステ

そして、最も気になるのが どのVC誘導体が良いのか?
ホワイトレディ?オハジ? 最近、色々出てるから分らないよね。
私的には、ホワイトレディ とかのスポイド系が
効きそうな気がするんだけど?
122病弱名無しさん:04/02/13 00:39 ID:flDNqEv6
おまいら。脂漏の原因が真菌だと確認されたって何回も言ってんだろ! ビタミンCで皮脂分泌抑えても真菌が多量にいるかぎり、まさに「焼け石に水」
123病弱名無しさん:04/02/13 00:41 ID:8muhR0SU
オレのは男性ホルモン剤の副作用だよ!
投薬やめると消えちゃうよ!
でも女みたいな肌になっちゃうよ!
124病弱名無しさん:04/02/13 00:42 ID:+7zGSMUl
なにげにこのスレは楽しそうで良いな。w
125病弱名無しさん:04/02/13 01:39 ID:MndgLY/w
>>122
どうすれば真菌死ぬの?
126病弱名無しさん:04/02/13 01:50 ID:flDNqEv6
>>122 スレよく読めよ…ステで炎症治めてニゾラールローション・クリームで殺す。ハゲズラ板の椰子等は完治者続出で祭りだぞ
127病弱名無しさん:04/02/13 03:09 ID:kjMYdM4G
なぁ、みなさんこの時期が一番悪化しませんか??
128病弱名無しさん:04/02/13 08:45 ID:dQFPsDFx
>>126
自分の場合、ニゾは顔面真っ赤になっちゃって、効果ないなぁ(ショボン

>>127
ですね。
129病弱名無しさん:04/02/13 15:03 ID:brwU/bCd
>>126
顔でもいいの?
130病弱名無しさん:04/02/13 16:18 ID:MpUb4FY5
>>129 ゴルアアアアア!!!だからイイって書いてあんだれ!!!おまいは非識字人者か?
131病弱名無しさん:04/02/13 16:53 ID:AFGK9asn
>>129
顔には基本的に、ステは使わないほうがいい。ニゾはかまわない。
使うとしても、医師と相談してひどい時か弱いステのみが無難。
132病弱名無しさん:04/02/13 18:00 ID:MpUb4FY5
>>131 確かにそうだけどニゾだけじゃなんの効き目もないよ。ここにニゾだけ塗って治ったって椰子いるか?弱いステである程度炎症抑えてからニゾに切り替えるのがベストだと思われ
133病弱名無しさん:04/02/13 20:58 ID:DGqvhaLV
>>128
「真っ赤になること」と「真菌を殺す効果」は別物だと、何度言ったら分かるんだろう・・・・・?

ニゾの事を化粧水かなんかだと思っているのか?
134病弱名無しさん:04/02/13 21:14 ID:cZKna2jP
>>133
じゃあ、真っ赤になっても、つけ続ければ
真菌が死んで皮膚炎も直って、その後、赤みも消えるんですか?
135病弱名無しさん:04/02/13 21:26 ID:lODcp+U9
>>134
真っ赤になるのは炎症がおきていると言うことです。
炎症にはステロイド(副腎皮質ホルモン)を用います。

炎症が起きている状態でニゾ(抗真菌剤)を塗っても炎症が悪化して
意味が無いということを>>133さんは言っている。
136病弱名無しさん:04/02/13 21:39 ID:aaMM8IyC
ニゾニゾ煩い香具師・・・
あのね、上でも書いてあるけど
ニゾが合わない人も居る事を理解出来ないのですか?
自分が、ニゾがあったからと言って
ニゾニゾ言うの(・∀・)モウヤメレ!!
真菌にニゾが効いたとしても、炎症になるようなら
やっぱり、それはあっていないっていう事で
合わない薬を塗り、更に悪化して如何するの?
ニゾが合わない人が居るって事も実証されてるじゃん。

合わない人に、ニゾニゾとプレッシャーをかけるのは止めて。
合わない自分が、鬱になってくるんですけど・・・
137134:04/02/13 21:43 ID:cZKna2jP
ああ、やっぱりそうなんですか
先日、皮膚科でニゾラール軟膏をもらってきて塗り始めたんですが
赤みが比較的引いている日につけたら、さらに引いたんですが
赤みが強い日だと、逆にさらに炎症がひどくなっちゃったんですよ
自分にはニゾラール効かないのかなぁと思ってたんですが...

どの程度の強さのステをもらってきたらいいでしょうねぇ
そのへんのことは皮膚科に任せたほうがいいでしょうかね
138病弱名無しさん:04/02/13 21:45 ID:DGqvhaLV
ここはそういう気の毒な方の避難所です。
そうなんです。
139134:04/02/13 21:46 ID:cZKna2jP
あ、137は、135さんへのレスです。

で、ニゾと弱いステをつかって直していくわけですが
同時に塗っちゃっていいんでしょうか。
それとも弱いステを数日塗って、赤みが引いたら
ニゾを数日って感じでいいんでしょうか
140134:04/02/13 21:48 ID:cZKna2jP
138さんは、頭皮じゃなくて顔の治療をされてるんでしょうか。
成果をよろしければ、おしえてください。
141病弱名無しさん:04/02/13 21:50 ID:DGqvhaLV
>>136
サリチル酸シャンプーとか
タールシャンプーとか
ティーツリーシャンプーも顔の真菌にも効くよ!

真菌を殺すことを諦めるな!
敵は菌だってことは明白なんだろ?違うのか?
(幸い俺はニゾシャン1%がいい感じだけど)
142病弱名無しさん:04/02/13 21:58 ID:aaMM8IyC
>>137
ステロイドは、患者の事を考えてくれる皮膚科ならば
弱いタイプのモノを出してくれるよ。
自分で決めないで、ちゃんと皮膚科に( ゚Д゚)イッテヨシ。
私は、ロコイドが最近合わなくなったので
キンダベート軟膏を、この間もらったよ(マイルド繋がり)

>>141
もしかして、上で私にシャンプー洗顔教えてくれた人かな?
あれから、フルフル買って洗顔してます。
結構、調子が良いです。教えてくれてアリガト!(´▽`)
143病弱名無しさん:04/02/13 22:02 ID:lODcp+U9
>>136
自分の体験した事で有効だった事例を紹介する場所ではないのですか?
それを元に知らなかった方が試してみて効果があれば良いではないですか。
それとも何を語れば気がすまれるのですか? 
想像や憶測の話ですか?
商売しているサイトの怪しい商品の話ですか?
ご自身が試されて合わないのであれば、その経過報告を細かくされれば
他の方や後から来た方の参考になるのではないですか?
ご自身が合わなかったからといって完全否定されては後から来た方や
他の方に有益な情報とはならないと思います。

>>137
顔ならば弱ステ、頭皮ならば中くらいのステとなるでしょうけど
どちらにしても医師の指示に従いながら用いないと絶対にいけません。

>>139
同時でOKです。炎症(赤み、かゆみ等)がステを優先的に使い
炎症が治まったらステは止めてニゾだけに切り換えます。
144病弱名無しさん:04/02/13 22:06 ID:DGqvhaLV
>>142
フルフルが効くってことは、かなり軽症だったのかな。
まあ気長にやりなよ。
145134:04/02/13 22:07 ID:cZKna2jP
>>142
>>143
ありがとー!! よーし、直すぞー!!

ところでお二人とも、その治療法を
始めてからどれくらい経ちましたか?

もうほとんど直りました?
146136:04/02/13 22:16 ID:aaMM8IyC
何か喧嘩越しに聞えてるみたいでスマソ。
漏れは、ニゾが合わなくて痒くなりました。
その事を、何度かこのスレでも書いたんですが
もうちょっと試せ とかって言われるばっかりで
ニゾの効果があると分かりつつ
自分が合わないのは、物凄く鬱になったんですよ。
だから、ニゾを使わずVC誘導体とか効果が少しでもあるというものを
書いてる人に対して、ひつこくニゾニゾ言うのを止めて欲しかっただけです。

気分を悪くさせちゃったらスマソ。
147病弱名無しさん:04/02/13 22:24 ID:DGqvhaLV
でもニゾクリーム2%でしょ?
残りの98%が合わないだけ、という希望は持てないのかなあ?
148病弱名無しさん:04/02/13 22:35 ID:DGqvhaLV
>>145
4週間ぐらいかな。ニゾシャン洗顔でほとんど治った。
もともと耳の周辺だけだったけどね。かなり嬉しい。
149病弱名無しさん:04/02/13 22:37 ID:lODcp+U9
>>146
でもニゾを試す価値は非常にあると思います。
私の場合は、頭皮の脂漏性皮膚炎の乾燥型だったのですが、
大学病院からアレルギー専門科など色々と15年も通院しましたが
全く治りませんでした。
でもそれは、しかたがない事だったのです。
何故ならば今までは、原因がわからなく、有効な薬剤も無かったので
ステロイドやビタミン剤、抗アレルギー剤だけで対処療法しか手法が
無かったからです。
しかし後天性免疫不全症候群(エイズ)の研究が進むと真菌の悪行が
わかってきました。それにともない脂漏性皮膚炎の患者を調べたところ
誰にでもいる常在菌のうちマラセチア フルフルという真菌が異常に
増えていてこの真菌が原因であると最近判明した訳です。
そして昨年の7月にニゾラールローションが認可〜発売されて
効果をあげている人が続出していますよ。と言う事です。
私は昨年12月に完璧に症状が消失して今も再発はしていてません。
150病弱名無しさん:04/02/13 22:39 ID:DGqvhaLV
>>149
15年越しでニゾで治ったってのは凄いな。
ベルギーに足向けて寝ちゃ駄目だぜ(w
151病弱名無しさん:04/02/13 22:44 ID:brwU/bCd
頭皮なんかどうでも(・∀・)イイ!!
顔だよ顔(´ー`)
152134:04/02/13 23:20 ID:cZKna2jP
>>148
4週間ですか! それは早く直ってよかったですね。

私はもともと脂性ではあったんですが
1年半前に悪化して、脂漏性皮膚炎になって
いろんな医者に勧められるままに
フォトフェイシャルをやってみたり
半年くらいメトロニダゾールを塗り続けたり
しましたが、全然よくなりませんでした。
そのころは脂漏性皮膚炎だとわからないどころか
病名すら知らずに、毛細血管拡張症のほうかと
おもっていたんですが...
今思えば、イタい話です。教えてくれない医者もヒドいなー。

でも、149さんの15年に比べたらかわいいものですね。

がんばってみんなで直しましょう!


153病弱名無しさん:04/02/14 07:23 ID:c6/iy97n
このスレの椰子等のいま一番気になってるのは、ニゾ・ステ治療が頭だけではなく顔にも効くか、だと思われ。とゆーことで今から脂漏治療の権威、帝京にいってきます
154病弱名無しさん:04/02/14 07:57 ID:TAIygYdQ
ひょっとして、尻にできるニキビっぽいやつにも効くのか?
今コラフルつかって頭は調子いいのだが、ニゾも試すか、、、
155病弱名無しさん:04/02/14 09:36 ID:c6/iy97n
153だが…帝京マジよかった!(・∀・)マジダ!顔にニゾ・ステ治療でOK。コラフルの試供品までくれた(笑)
156病弱名無しさん:04/02/14 09:43 ID:GwIC3Xs8
1,赤み(炎症)が強い人はステロイド。
 >漏れは、ニゾが合わなくて痒くなりました。
>その事を、何度かこのスレでも書いたんですが
>もうちょっと試せ とかって言われるばっかりで
>ニゾの効果があると分かりつつ
>自分が合わないのは、物凄く鬱になったんですよ。

この人もステロイドの使用が不足。

2、最終的にはニゾラールで真菌を殺してなおす。
  頭ならローション、その他はクリーム。
  逆でもいいが使いにくい。

3、水虫と同じだからまたなることもあると割り切ること。
  水虫もうつる。同じ。ただし最近の水虫の薬は2,3日で
  改善するけど、これは時間がかかる。

4、真菌を持っていても症状がでないこともある。
  体が弱るとでやすい。
157134:04/02/14 11:28 ID:K76k9bX5
>>153

↓ここでいいんでしょうか??
ttp://www.med.teikyo-u.ac.jp/~hospital/

さっき近所の皮膚科にいって、炎症がひどいときに
ニゾラールだけ塗ったら炎症が悪化した旨を話したんですが
「それなら君にはニゾラールが合わないんだねっ」
と簡単に診断されてしまい、ロコイドで炎症が引いたら
その後は、夜中にプロトピック、昼間はワセリンを
使うよう処方されてしまいました。
ちなみにそのお医者さんは、ニゾラールは
炎症を抑える薬だと言っていました。

なんだかこのスレの情報と全く違うので不安です。
別の医者の診断も仰いでおきたいので、いい病院を探しています。
帝京大病院、遠くないので月曜に行ってみようかなぁ。
158病弱名無しさん:04/02/14 12:59 ID:SAOrSEX/
ニゾラール=炎症を抑える薬ってのも、あながち嘘でもない。
軽度の炎症ならば、多少は抑えるからね。

普通はニゾ&ステだけではなく、
抗アレルギー剤服用とかもセットにするのが基本。
ニゾステに対するアレルギー反応を、これで一時的に押さえ込むんだよ。
これで完璧。
(コラフルは無用なんだけど、一応使ってみるのがお約束)

帝京病院の皮膚科は、なかなか実績あるな。
板橋は遠すぎるって奴は、とりあえず近くの大学病院に行っとけ。

普通の総合病院でもニゾ知らない医者多いし。
(町の開業皮膚科は当たり外れが大きすぎるし)
159病弱名無しさん:04/02/14 13:40 ID:hvfpaFUn
顔なんだけど、ローション希望してみようかな・・・
クリームは合わないっていうか、鉄火鉄火なるし
160病弱名無しさん:04/02/14 13:54 ID:SAOrSEX/
>>159
それは、合わないというよりも、嫌いなだけだな。
自分は今、病気の治療中なんだ!という認識をしっかりと持とう。
161病弱名無しさん:04/02/14 14:00 ID:53RZvPaJ
>>114
導入器が一番いいと思うけど、実際に湿疹が出てる時は刺激が強い
かも。どうだろう。一応パックでもそれなりに効果はあがったけど・・
あと自分は湿疹が出なくなって3ヶ月。
たまに痒くなることはあっても、もう湿疹はでないyp

>>116
そのスレは詳しい人専用だから難しいと思う。
「ビタミンC誘導体」でぐぐると沢山出てくるので、色々調べてみると
いいよ。あと、ニキビ等の治療として出してくれる病院もあるらしい。

>>121
水溶性なら5%位を頻繁に付けるのがいいんだってさ。
それさえ守れば、どこも効き目は似たようなものじゃないかな?
あとは感触の違いだけで・・ホワイトレディは乾燥しないという点では
かなり優秀な方。あとオバジは確か誘導体ではないはず・・・。

>>158
私は有名な大学病院でステのみ処方されたよ。ステの怖さとニゾの効果
のことはもう知っていたので、「え、ステだけ?」って思った。
んで、ニゾをくれたのは地元の小さな病院ですた。
(結局ニゾは効かなかったけど)
病院選びも難しいね。
162病弱名無しさん:04/02/14 14:05 ID:HUMQtwOU
>>160
持ってますけど、働いてるので、テカテカは厳しいです
2ヶ月くらい、ひきこもりたい。鼻だから目立つし
163病弱名無しさん:04/02/14 14:45 ID:s+bCE2g5
コラージュフルフル手軽だし買ってこようかな。
効果はニゾラールより弱そうだけど、皮膚弱いしちょうどいいかな。
164病弱名無しさん:04/02/14 15:42 ID:aJIpO8j5
>>159
塗りすぎとちゃうの
165病弱名無しさん:04/02/14 16:08 ID:iNDO5peB

土曜日って大学病院やってないと思うけど…
166134:04/02/14 16:20 ID:K76k9bX5
ttp://www.med.teikyo-u.ac.jp/~hospital/frm_index.html

帝京は土曜もやってるみたいですね。

ロコイドを塗ってから、まだ6時間ほどだけど
炎症がだいぶ引いてきた。ステってほんとに強力ですね。
こんなにすぐに効果があると逆に怖いなぁ...
3日間塗っとくように言われてるけど。

167病弱名無しさん:04/02/14 17:32 ID:sN+H4/3X
5年も馬鹿みたいに悩んでた俺、2ちゃんで、コラフル見つけて、
こんなスガスガしい気持ちなつかしいぜ。2ちゃんサイコー!ありがとうみんなってかんじ。この調子だとニゾっていうのも
かなり期待、あとは前頭部の髪が少しだけ生えてくれれば言うことないんだけどな

ちょっとキモい文になったがホント嬉しかったんで、
168病弱名無しさん:04/02/14 17:34 ID:JU82Urmx
>>167
良かったりんこね。
169病弱名無しさん:04/02/14 18:46 ID:o6G4bXYO
>>156
漏れ・・・ニゾラールのバッジテストで駄目だったんですけど(゚Д゚ )ナニカ?
170病弱名無しさん:04/02/14 19:32 ID:6k6+Wcgl
>>167
頭皮はズラ板でいいから顔おしえて
171病弱名無しさん:04/02/14 19:39 ID:JraKnTpk
自分のことばっかり!
172病弱名無しさん:04/02/14 22:26 ID:L4HfwUHI
この前、薬もらいに皮膚科に行ったら、
ドゥーエというシャンプーのサンプルを3個
もらいました。現在使ってる人いますか?
私は今コラージュフルフルを使っていますが、
効果があるのかは疑問ですね。先生には痒く
なる時は痒くなるし、薬をぬれば痒みがしばらくは
治まるから、このフルフルで調子が良いのかは
よく分かりません。だから、もうこのフルフルは
買うのやめようかなと思っています。高いし・・。
でも、ドゥーエを使用して薬も塗らないのに
痒みがなくなるのであれば高くても買うつもりです。
173病弱名無しさん:04/02/14 22:38 ID:JraKnTpk
気持ちは分かるが、痒みなんか押さえても、所詮その場しのぎだし。
痒みの原因を叩けるシャンプーじゃないと・・・・・な。
174病弱名無しさん:04/02/14 23:17 ID:6fy8Crta
>漏れ・・・ニゾラールのバッジテストで駄目だったんですけど(゚Д゚ )ナニカ

(ニゾラール塗っても痒みが強い場合)
まだ炎症が強い場合、→この場合ステロイドで赤みをとってから
           ニゾラール
ニゾラールに皮膚が過敏症の時、→この場合湿疹の無い普通の場所に
           ニゾラールを塗っても赤くなる。
この二つの場合があるでしょう。
175病弱名無しさん:04/02/14 23:23 ID:nsmDAG3Z
どのくらいひどいと、炎症が強いといえるのか
そのへんの判断が素人には難しいのですよ
176内科医:04/02/14 23:47 ID:5P0d/e9v
私も長年フケ症で困ってましたけど、
最近、真菌フルフルのことを知り、ニゾラールローションを使用し始めました。
未だに教科書にはステロイド治療しか書いてなかったりします。
皮膚科以外のほとんどの医者は知らないのではないのでしょうか。

ローションのままでもいいのですが、使いにくいのとめんどくさいので、
シャンプーのボトルに、ニゾラールローションを混ぜてしまいました。
おかげでかなりフケが減りましたね。前は毎日洗ってても吹雪のようにフケが
飛び散ってましたけど。
177病弱名無しさん:04/02/14 23:56 ID:JraKnTpk
ヤンセンファーマも推奨はしないまでも、一応こんなページを用意している。
http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/qa/niz_l/3.html

まあ基本的には、シャンプーと混ぜて使ってOKってこった。
薄まり過ぎないように、小分けしたシャンプーに混ぜるとかすれば完璧。
178病弱名無しさん:04/02/15 15:08 ID:7ZNR4K9K

ニゾ&ステで顔面を治療中の人
ステはどの種類のものを、どのくらいの期間塗り続けてますか?
副作用が心配だー
179病弱名無しさん:04/02/15 15:28 ID:iMZL5gYr
>>
顔にはニゾクリームとロコイドクリーム(ステ)を混ぜたものを
小さい容器に入れてくれた。
2週間くらいで赤みが消えたのでステは止めてその後は、
ニゾクリームだけになった。
4週間くらいでニゾも終わり治療終了となりました。
もちろん医者の指示通りにやったわけで、勝手に判断してはダメ。

消失した症状
・顔のTゾーン(眉間、ほっぺ)が赤くなった。
・カミソリ負けかと思っていた皮膚のボロボロが治った。
・耳の上と下が切れていたのが治った。
・耳の中も乾燥した粉状の耳垢が多かったのが治った。
いずれも真菌が原因でした。オリーブオイルとか色々なものを塗ったけど
真菌が原因なので効かないわけだと後からよくわかりました。

副作用
顔に塗っていると細かいシワシワが沢山できて「ヤバい」と思ったけど
治療が終わってステを止めると自然に消えて安心しました。
180病弱名無しさん:04/02/15 15:58 ID:7ZNR4K9K
>>179
ありがとうございます。
すごく参考になったし希望が持てました。

自分もはやく完治したものです。
181病弱名無しさん:04/02/15 15:59 ID:7ZNR4K9K
あ、間違えた!
完治したものです>したいものです でした..(汗
182病弱名無しさん:04/02/15 16:10 ID:XIYSHsBu
帝京は脂漏に詳しいのでドコの病院に行けばわからない方はお薦めですよ。場所は十条でやや郊外ですが…。 ニゾローションもコラフルも当然知っていました。
183病弱名無しさん:04/02/15 19:34 ID:btV/nMmx
ニゾラールにかぶれる人は他の抗真菌薬(水虫薬)を試してみたら?
理論的には真菌さえ殺せればなんでもいいはずだよね?
ニゾラールが脂漏性皮膚炎に使われるのは抗炎症作用を併せ持つ唯一の抗真菌薬だからだけど、
ステロイドの抗炎症作用に比べればたかが知れてるから通常はステロイドも併用するわけでしょ?
最新の水虫薬(ラミシール液あたり)と弱めのステロイド(ロコイドあたり)を組み合わせれば治るんじゃないかな?
184病弱名無しさん:04/02/15 19:44 ID:btV/nMmx
追加

抗真菌剤の適応菌についてのまとめです。
ttp://www.e-skin.net/2ky/antfunngus.htm
185病弱名無しさん:04/02/15 21:05 ID:cgAYL9ed
髪はニゾシャンプーとかいうので顔はニゾクリーム?っていうのでいいの?
知ってる人まとめてちょ(´・ω・`)
186病弱名無しさん:04/02/15 21:10 ID:3o6Kqn/s
っていうか、
なぜ「シャンプー」という言葉に脊髄反射して、頭にしか使えない物だと思い込むのか?
心底理解できない。
187病弱名無しさん:04/02/15 21:51 ID:9YpuOn9O
シャンプーすれば勝手に顔やら耳やら全身にかかるわけよ。
188病弱名無しさん:04/02/15 22:34 ID:Ps+Ribe3
ステ&ニゾっていうの、次回からテンプレに入れたら如何かな?
同じ事言ってる香具師、もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・

漏れは、2からこのスレ見てるんだけども
その時から、ニゾの事って言ってたよね?
何で、最近になってニゾニゾ言うのかなぁ・・・
あと、漏れが言ってる皮膚科の院長先生も脂漏性湿疹なんだけど
未だに、ニゾが手放せないって言ってたっけ(´・ω・`)ショボーン

>>183タン の水虫薬凄い気になるんだけど
顔に塗っても平気かなぁ・・・試してみたいけど怖いでつ。
189病弱名無しさん:04/02/15 22:43 ID:PgY41JoL
ビタミンBサプリメントって効きますか?チョコラBBとかファンケルとか
買おうかと思ってるんですけど。おでこの生え際から頭のてっぺんまでが
特に脂っぽくてカユイ。フルフル使ってますが効かないです。
そろそろなくなるけど次はなに使おう。。。
190病弱名無しさん:04/02/15 23:37 ID:Ps+Ribe3
>>189タン 漏れ、結構前からビタミンBって飲んでるけど
あんま効かないと思うなぁ・・・
やっぱ、皮膚科で抗生物質とか飲む方が良いと思われ。
実際、皮膚科から抗生物質・ビタミンB・ビタミンCを貰って
最後に炎症を抑える、注射も打ってもらってるんだけど
ニゾを塗らない限りは、全くと言って良いほど痒みナシ。

ちなみに、漏れが飲んでるのは皮膚科で貰う奴が
ワカデニン って奴で、自分で飲んでるのが リーベルBBフレッシュ って奴。
ビタミンBって吸収されない奴は、尿として排出されるから
併用は良い って言われたよ。

後、ステ塗ってるとステロイド性ニキビも出来る罠。
191病弱名無しさん:04/02/16 01:19 ID:HmBxZYrO
>>184
脂漏性皮膚炎の原因とされている肝心な常在菌の
マラセチア フルフル菌に関して出てないんですけど。
192189:04/02/16 01:48 ID:EBwwJri0
>>190 やはり皮膚科に行ったほうがよいですか。
皮膚科って先生によってけっこう差があるって聞いたことがあるんで
行くとなれば良いとこを探さなくてはいけないのでメンドイなぁ〜
と思っていたのです。カユイのくらい薬局にあるものでなんとかならんかと
思いましたが、そうもいかないようですね。
過去ログ早くHTML化してくれないかな。
193病弱名無しさん:04/02/16 02:51 ID:JtSBSIbs
>>191

562 名前:毛無しさん 投稿日:04/02/10 21:24
ヤンセンファーマ社の医療関係者用のHPで、ニゾローションの治験データを発見。
フルフル真菌以外の真菌にも物凄い高率で効果があるみたい。

    真菌種           真菌学的効果(菌陰性化率)
*************************************************
Trichophyton rubrum             (84.9%)
Trichophyton mentagrophytes       (73.3%)
Epidermophyton floccosum         (100 %)
Microsporum canis              (100 %)
Candida albicans               (100 %)
Candida spp.                  (93.8 %)
Malassezia furfur               (100 %)
194病弱名無しさん:04/02/16 03:12 ID:HmBxZYrO
>>193
すごいですね。
逆にジンクピリチオンなんかは、最近わかったフルフル菌には
効かないし環境ホルモンの疑いが強いと最近ではされているようですね。
おそらくメリッ○、バルガ○、オク○なんかは効かないんだろうな。
195病弱名無しさん:04/02/16 05:46 ID:4mHydbbX
>>188 今まではニゾ単独だったがステと併用されるようになりあらためて効果が注目されるようになったからと思われ。まー漏れも同じように思ってたが…
196病弱名無しさん:04/02/16 05:52 ID:4mHydbbX
でも、ニゾステで治るなら、今までここであげられた、サプリやらどの洗顔石けん・化粧水がいいやらなんか「治療法」とは到底言えないね。あくまでスキンケアの部類だろう。
197病弱名無しさん:04/02/16 10:59 ID:9ZuUIwzH
何故、常在菌が増えたのかは解明されてるの?
ここで今まで言われてた事は言い換えれば
常在菌がそれ以上増えないようにするケアだったのかな。
198病弱名無しさん:04/02/16 11:14 ID:q6nRW+yY
>>192
ガイドライン板に読めない過去ログをhtml化してくれるスレがあるよ。
一日もかからずやってくれたりするから、お願いしてみては?
199病弱名無しさん:04/02/16 12:39 ID:+i8DtY5R
テンプレないの?顔用と頭用の
200病弱名無しさん:04/02/16 14:02 ID:GguEvX/X
>>197
常在菌増えすぎる原因は未解明だけど
抵抗力、免疫力の低下が関係している。
中でも腸内環境の悪化がアレルギーや常在菌が増える
最大の要因と現在の研究ではされている。
今年はカルピス社もアレルギーに有効な乳酸菌飲料を発売して
アレルギーの分野に参入するなど、今年は腸内環境が注目されている。
201病弱名無しさん:04/02/16 15:45 ID:HPCZae5c
癜風菌とマラセチアフルフルって違うんですか?
202病弱名無しさん:04/02/16 16:23 ID:VZpTXMgf
ベテランの老人医師によるとニゾにも抗炎症作用があるから
真菌が原因かどうかってのはわからないらしいぞ。
1年ぐらい前の話だけどな。
203病弱名無しさん:04/02/16 18:57 ID:oW3JfAfT
ニゾ効かない人も多いから、あんまり
ニゾニゾ書きすぎないほうがいいかも。
204病弱名無しさん:04/02/16 19:33 ID:RNBxi3TU
>>196
彼氏の友達で、大学病院の医師に聞いたんだけど
脂漏性湿疹って、体質みたいな所ってあるらしいよ。
だから、ニゾ&ステで治ったように思えても
再発する事が多いんだって。

爆弾抱えてるみたいなもんだから
再発を避ける為にも、スキンケアは無駄じゃないと思うな。
205病弱名無しさん:04/02/16 21:29 ID:qYdiugt4
>>204
まあ昔は100%体質の病気だと言われてたけど、
今では20%体質、70%真菌だと言われてるね。

でもこの70%についても、さらに上位の原因があって、
それは結局は体質のせいとしか言いようが無いのかもしれない。

つまり「フルフル真菌が異常繁殖しやすい体質」ってこと。

スキンケアについては、それ自体が悪化要因を一切持っていないならOK。
でも皮膚に栄養タプーリな物質を塗るってことは、真菌を飼育してるようなもんかもしれないぜ。
単なるオイルでも真菌は餌にする。つうかガラスですら食う。
生物ってのは、あなどれないぜ。
206病弱名無しさん:04/02/16 22:12 ID:CoWwXQ6H
昔から親父が頭真っ赤でフケだらけでした。
よく痒いらしく頭ぽりぽり掻いてたよ。
俺も20歳頃から同じような感じになりました。
今は親父みたいにはなりたくないから、一生懸命
いろいろ試した・・。でも、効果なし。
最近はもう食事にだけ気を使っています。
ちょっとでも悪化させないために・
もうそれしか方法はない・・・泣
昔は体質改善で漢方とかもやったけど、駄目でした。
その漢方だって都内の有名な先生の所に毎週通って
頑張ったんですが・・
体の中から出来なくする一番効果のあることって
何でしょうか?食事?睡眠?ストレスためないこと?
207病弱名無しさん:04/02/16 22:14 ID:kIHsmGsR
>>205
その70%という数字はどこから出てきているのでしょうか
208病弱名無しさん:04/02/16 22:28 ID:oWjCgx5s
脂漏性湿疹って、耳の内耳にみできますか?
なんか、赤爛れたようになってて指で触ると脂っぽいカンジなんです。
209病弱名無しさん:04/02/16 22:33 ID:qYdiugt4
>>206
医師の診断は何だったの?脂漏なの?

>>207
ニゾラルローションの治験データです。
メーカーHP行ってみなよ。

>>208
耳の中にできる人もいるね。脂漏湿疹。
210病弱名無しさん:04/02/16 22:50 ID:mG/iTxLO
>>209
それは欧米人での数値ではないでしょうか。

日本人の場合、ニゾラールが効くのは
2割にすぎないと言っている医師もいます。
211病弱名無しさん:04/02/16 23:04 ID:BTvDojNX
>>208
湿っぽい耳垢が多いようです

ところでニゾラールクリームって市販されてるの?
どれ使っていいか分からん
212病弱名無しさん:04/02/16 23:11 ID:qYdiugt4
>>210
当然のことながら、日本でも認可の際に治験はしてるよ。
もちろん日本人でね。
NTT東日本関東病院皮膚科部長の五十嵐 敦之先生が担当したらしい。
その結果が「ニゾローションの脂漏性皮膚炎に対する有効率は73.8%」だそうです。

ところでそのお医者さんは、残りの8割の原因は何だって言ってた?
非常に興味がある。
213病弱名無しさん:04/02/17 00:22 ID:dk1q+M9C
>>212
そこまで聞かなかったです。
今度ちゃんと聞いときますね。

214病弱名無しさん:04/02/17 00:59 ID:nT/Vp16V
上でも書いたけど、漏れが通ってる皮膚科の先生自体が脂漏性湿疹。
皮膚科に行って、ステ&ニゾを処方されたんだけど
もう、何十年もニゾを塗り続けている院長先生を見てると
どうも、完治は難しいのかな?って思ってしまう。
院長先生からは、ニゾで完治というよりは
ニゾを使って、これ以上悪化させずに
状態を保つように しようって言われてる。

真菌が原因なら、ニゾはずっと塗らないと駄目なモノなのかな?

後、頭の脂漏性湿疹の人と顔の脂漏性湿疹の人では
完治の例が、結構バラツキがあるように思うんだけど・・・
215病弱名無しさん:04/02/17 01:02 ID:JyGcr9NG
>>205
ヘェー 腸内環境かぁ。ってことはヤクルトとかヨーグルトとか食べると
良くなるかな?脂っこい食べ物はやっぱりよくないよね?
今日スーパーに行ってポテチやチョコを買おうかと
思ったけど我慢しました。
216病弱名無しさん:04/02/17 01:07 ID:W+4l2UX2
おっと!こんなところに五十嵐敦之先生が!(w

脂漏性皮膚炎啓蒙HP
http://www.fukesyo.jp/

脂漏初心者の人は、まずはじっくり読んで勉強しよう。
217病弱名無しさん:04/02/17 01:10 ID:W+4l2UX2
>>215
いや、逆にビフィズス菌が良くないという説もある。
海外ではビフィズス菌は悪玉菌扱いらしい。
(この場合アシドファルス菌が善玉だとか)

ビフィズス菌をありがたがっているのは、日本とフランスだけらしい。
218病弱名無しさん:04/02/17 02:04 ID:PqaJHCTL
>>216
そこわかるけどほとんど髪じゃん
ハゲズラ板でいいんじゃないの

向うのスレでもでも髪以外の質問だと分からないからね
やっぱ他の部分って難しいんだよ
219病弱名無しさん:04/02/17 02:25 ID:zkvsMMWa
>>218
どこでも大体一緒だろ
220病弱名無しさん:04/02/17 02:45 ID:hEXOoN27
ケアに竹酢液使ってる人いる?
221病弱名無しさん:04/02/17 02:53 ID:95/FRxLg
頭はたしかに治るようになりました。が、顔は治りません。
222206:04/02/17 06:06 ID:SWs+7I/p
>>209
はい、脂漏性湿疹です。
もうこの湿疹とは約10年の付き合いです。
223病弱名無しさん:04/02/17 07:10 ID:1KSPJX/Z
脂漏性湿疹っぽいんだが病院に行こうと思う・・・
そこで質問なんですが
やっぱり皮膚科を専門の病院に行くべき?
内科も皮膚科もやってます!みたいな病院じゃだめかな?
224病弱名無しさん:04/02/17 10:48 ID:WcCnAfq+
>>216
見るたびに「しろうさん」で笑ってしまう
225病弱名無しさん:04/02/17 11:28 ID:BvDDTvT7
>>214
>>何十年もニゾを塗り続けている院長先生を見てると
マジですか?
ローションタイプが2003年7月発売で新しいのは知ってますが、
ニゾってそんなに前からあったんですか?
それ以前に、ニゾラールは抗真菌剤ですよ。真菌を殺すための薬ですよ。
そんなに何十年も同じ抗真菌剤を塗り続けたら耐性菌の心配もあるし、
それ以前に菌の耐性を考えて違う抗真菌剤を使うのが常識だと思うのですが。
もし本当ならば、その病院はやめた方が良いと思います。
そんな知識では治る物も治らないと思います。
226病弱名無しさん:04/02/17 11:33 ID:vyqHGX37
>>221
私はニゾとロコイドの混合剤塗布で顔が治りましたよ。
眉間、ほっぺ、Tソーンの赤み、カユミとカミソリ負けだと
思い込んでいたカサカサボロボロの肌と耳切れと耳の中も治りました。
オリーブオイルとか色々と試したけど原因は真菌でしたので意味ありませんでした。
227病弱名無しさん:04/02/17 14:50 ID:95/FRxLg
>>226 なんで耳の中まで治るの?耳の中にニゾ塗るの?
228病弱名無しさん:04/02/17 14:59 ID:gF7njF4M
>>227
ニゾローションを綿棒でね。
粉の耳垢というか耳の中がカサカサに乾燥していくら綺麗にしても
粉状態 & かゆかった状態。
で、痒いもんだから耳かきとかで
ごりごりやりすぎて外耳炎になったりもした。
これも乾燥が原因と思いきや真菌が原因だった。
いまでは綺麗な耳になりました。
229病弱名無しさん:04/02/17 15:35 ID:wsxXL5GR
今日薬局いってきた
新しいみたいでニゾラールクリームまだなかったよ
どこで手に入るんだろう(´・ω・`)
230病弱名無しさん:04/02/17 17:16 ID:vwJFjxKO
>>229
処方薬なので病院へ行って医師の診断と処方箋が必要です。
231病弱名無しさん:04/02/17 18:38 ID:CxpJP3Vb
全身がカビに犯されてるとしたら全身に満遍なく薬塗らなきゃ治らないんじゃないの?
そんなこと無理だから飲み薬しか根本的に治す方法がないような気もするんだけど。
塗り薬って対症療法で一時的に抑えるだけでしょ?
232病弱名無しさん:04/02/17 18:49 ID:5bRKAVrG
おーい
おれ、脂漏性湿疹じゃなかったみたい
酒さだった
喜んでいいのか悲しんだほうがいいのか
233病弱名無しさん:04/02/17 18:52 ID:5bRKAVrG
酒さになんらかの湿疹が併発していたようだよ
見た目は似てても、複数の原因がからまってる
ことも多いんだね
皮膚の病気ってむずかしいねー
専門医ですらピタリと当てるのは難しいんだからさ〜
234病弱名無しさん:04/02/17 19:28 ID:QvGCIP5I
229 名前:病弱名無しさん 投稿日:2004/02/17(火) 15:35 ID:wsxXL5GR
今日薬局いってきた
新しいみたいでニゾラールクリームまだなかったよ
どこで手に入るんだろう(´・ω・`)
235病弱名無しさん:04/02/17 20:33 ID:bjiyNzHb
>>234>>234
売ってるわけないじゃん!
病院に行って診察受けなきゃ手に入らないよ。
236病弱名無しさん:04/02/17 20:38 ID:bjiyNzHb
>>232-233
発覚したきっかけは?
詳しくプリーズ。
237病弱名無しさん:04/02/17 21:00 ID:bjiyNzHb
>>231
それだと、飲み薬も塗り薬も「対症療法」ってことになるのでは?????
238病弱名無しさん:04/02/17 21:11 ID:/SD4Iyow
>>231
常在菌といって誰の体にも必ず十数種類のカビ=真菌がいます。
普段は毛穴に詰まった皮脂などを食べて外界の悪い菌から
体を守ってくれています。
それが体調を崩したり、腸内環境が悪化して免疫力が下がったりすると
真菌が増えすぎて真菌の出す遊離脂肪酸で皮膚炎を起こします。
これが脂漏性皮膚炎です。
だから炎症部位に薬剤を塗れば良いわけで、全身に塗布する必要は
ありません。

抗真菌剤の飲み薬としては有名なのが水虫の薬があります。
水虫の原因菌は白癬菌といってこの菌が爪の中に入ってしまった時などに
この飲むタイプの抗真菌剤を使います。
しかし近年この薬が原因で肝機能障害を発症するケースが増えています。
そのため飲む抗真菌剤を服用している人は肝臓の検査も
定期的に行われています。
薬とは言え体内で分解する時には毒にもなるので肝臓、腎臓、
消化器など内臓に多大な負担とリスクがかかるわけです。
したがって抗真菌剤を塗れる場所なら塗った方が飲むよりも
安全だということです。
239病弱名無しさん:04/02/17 22:20 ID:+zGLro/B
>>217
そもそも乳製品がヤバイという説も前の方のスレで
出ていますね。
今、わたしは断乳製品を行っておるぞい。
240病弱名無しさん:04/02/17 23:03 ID:+zGLro/B
↑失礼
スレじゃなくてレスです。
241病弱名無しさん:04/02/18 10:07 ID:po6the32
>>231
菌を殺すといっても部分的に増えすぎた常在菌を減らすために
患部に抗真菌剤を塗る訳です。
242病弱名無しさん:04/02/18 10:24 ID:ToccJiyy
>>239
最近の研究では腸内環境の悪化から免疫力が低下して、
常在菌が増えすぎたり、花粉症などのアレルギー疾患をおこすそうです。
だから断乳製品よりも積極的にヨーグルト系の物を摂取したほうが
良いそうです。
ただし>>217さんが言ってるようにビフィズス菌ではダメだそうで
GG菌などの最近研究されている菌が有効だそうです。
カルピス社も今年から独自の菌でアレルギーに有効とされる
飲むタイプのヨーグルトみたいなものを出してアレルギー産業に
入ってくるそうです。それだけ今腸内環境が注目されているそうです。
243病弱名無しさん:04/02/18 12:21 ID:DHtXWH7Y
456 Shop (井筒屋)
//www.456.com/pages/detail.php4?serial=128
hair2go
//hair2go.oc.to/nizoral.htm

ここで買えるみたいだけど井筒屋見ると頭皮のみご使用くださいって書いてあるけど…
顔でもいいって聞いたのに(´・ω・`)
244病弱名無しさん:04/02/18 14:02 ID:SykjiH52
>>243
PL法とかのからみで、目的外使用の責任はとりませんよという意思表示でしょ。
自己責任で使いなさいってこと。
245病弱名無しさん:04/02/18 14:31 ID:z8AfJkbC
ググったら一発で出てくるけど、
ニゾ軟膏5000円かよ。
素直に皮膚科に行ってもらったほうが良いな。
246病弱名無しさん:04/02/18 21:02 ID:VF09GhC6
>>243
普通に顔でも問題ないでしょ。
247病弱名無しさん:04/02/19 00:16 ID:vxNQqJkX
出張でホテルに泊まると悪化する・・・
248病弱名無しさん:04/02/19 00:33 ID:NkLWYovL
>>247
実はマイルドな蕎麦がらアレルギーとか。

ホテルの枕には蕎麦がら枕が多いとか。
249病弱名無しさん:04/02/19 01:43 ID:jaQ2z23n
>>242
乳製品で悪化するという人もいるみたいなんですけど・・・
私も断ヨ−グルトすると調子いいけど?
ところでその製品はもう発売しているんすか?
250病弱名無しさん:04/02/19 05:39 ID:nZw2T25s
この病気の人に質問。
顔のほっぺとか肌とかかぶれやすくない?
自分は水で顔あらっただけでもかぶれる。。
251病弱名無しさん:04/02/19 11:08 ID:fZ7lL2Wq
>>249
カルピス社の商品は発売されています。
さらにキリンと小岩井乳業が技術提携して発見した
アレルギー改善効果があるKW乳酸菌を使った商品も
発売されており、今月からは販売エリアを拡大して
大々的にテレビなどでもCMを展開しています。
これからは腸内環境の事も自分で調べつつ皮膚の事を考えると
解決の間口が広がるかもしれません。
また、これら大手企業の研究〜宣伝に便乗した製品が多くなると
予測されますので自分でも調べて知識を持っておけば惑わされずに
済むのではないでしょうか。

KW乳酸菌
http://www.kirin.co.jp/company/news/11/031015_1.html

L92菌
http://www.calpis.co.jp/L92/news/report1.html
252病弱名無しさん:04/02/19 12:17 ID:M+wC8LdI
ニゾ関連の情報を手に入れたのでここに記しとくよん。
脂漏性皮膚炎は男性ホルモンのアンドロゲン作用による皮脂の過剰分泌、ビタミンB2とB6
の欠乏、ストレスなどとの関連も疑われてるが、近年皮膚に常在する好脂性真菌の
一種マラセチア・フルフルの関与が大きいことが明らかになっている。
この菌がどのような機序で発症に関与してるかは不明だが、皮脂中で増殖した
こいつが表皮角質細胞でサイトカインの産生を誘導するのではないかと考えられている。
で、ここでニゾ(ケトコナゾール)は膜ステロールの合成を阻害し、真菌細胞膜の
機能不全を引き起こすことで抗真菌作用を発揮し、同時に炎症を誘発するロイコトリエン
の産生を阻害する作用も有しており、両面から脂漏性皮膚炎を改善する。
 あと、この抗真菌剤の効果はステロイドに比べて作用発現までの時間が長い。
が、使用開始から4週間ほどで両者の症状改善効果に有意差はなくなり、長期使用では
ケトコナゾール外用剤の方が成績がよいとする報告が多い。プラス、ステロイドは
使用中止後再発しやすいが、これは治療終了後の再発率が低いとのこと。
 ↑これが本当ならニゾはかなり希望のもてる治療薬みたいね。 
253病弱名無しさん:04/02/19 14:34 ID:Ec1H0Kab
しかしニゾでも全く治らないという現状。。。
254病弱名無しさん:04/02/19 14:45 ID:XbcHfQV/
緑茶ってすごい抗真菌作用があるんだって。
緑茶風呂とかいいかもしんない。
さくらももこのエッセイにも緑茶の出がらしで水虫完治の話があったし。
255病弱名無しさん:04/02/19 17:30 ID:QyBX8taX
>>250
塩素が強いんじゃねーのか?
脂漏性は別として皮膚のために石鹸でよく洗ってすぐに保湿クリーム塗ったほうがいいよ

>>252-253
菌だと分かっているなら薬で治ってほしいね
ニゾラールって前から聞いた事あるけどいつからでてきたんだっけ?
頭のほうで治った言うのはニゾよりステロイドが利いたと思うけどなぁ
ステロイドで炎症抑えてニゾで真菌を絶つんでしょ

>>254
補助には良いと思うよ
漏れは入浴中、茶殻を直接つけてるパックみたいに
上がると皮膚がしっとりしてるよ

256病弱名無しさん:04/02/19 18:28 ID:yyhWjlix
ニゾ2%シャンプーの使用方法には1週間に1回と書いてるよね?
だとしたら同じケトコナゾール2%配合されてるニゾラールクリーム
やローションも1週間に1回使わないとやばいんじゃないの?
毎日塗って大丈夫なのかしら?
使用方法を無視して毎日つけると菌が耐性をもつとかってレスも
前に見た記憶あるんですけどその辺のところどうなんでしょうね?
257病弱名無しさん:04/02/19 23:08 ID:WKFYY7Hf
>>256
耐性菌の出現の可能性は、耐性菌がニゾに晒されている時間が長いほど高くなる。
真菌の世代交代数が少ない期間に、その数が激減すれば、耐性菌の危険は急激に少なくなる。

従って短期決戦ニゾドバドバ攻撃、が安全。
3日おきをダラダラと5年間とかの方が、むしろ危険。
258病弱名無しさん:04/02/19 23:44 ID:AiKoSm6E
>>251
そこ二つ読んでみたが・・・・・・アレルギ−体質に有効のようだが
そもそも脂漏性湿疹はアレルギ−なわけ?
259病弱名無しさん:04/02/19 23:49 ID:zN7YaRWf
てか、頭白癬との見分け方を教えていただきたい。
260病弱名無しさん:04/02/19 23:51 ID:WKFYY7Hf
>>258
厳密に言うと脂漏にはアレルギー反応は関係ないけど。

しかし、脂漏で真菌が激増する原因については、
腸内細菌バランスが崩れていることがそもそもの原因だとする説もある。

腸内細菌はあなどれない。
261病弱名無しさん:04/02/20 00:30 ID:QMzdpGzV
>>260
ソ−スはある?
262病弱名無しさん:04/02/20 00:52 ID:kcRNp7K1
>>261
脂漏性皮膚炎や乾癬には、ビオチン治療というのがあるよ。
マイナーだけど実はかなり成果を上げてる。

ビオチンってのは本来は腸内細菌が合成してくれる物質だけど、
これを外から積極的に補ってやるという治療法。
秋田の本庄病院の前橋先生が有名かな。
「ビオチン 脂漏性皮膚炎」でぐぐれば結構出てくるよ。

つうか、脂漏の原因が腸内細菌バランスが悪いという説自体は、かなり古くからある。
マイナーだったけど、最近注目されてきたんだな。

あとたまにはアトピー板とかも覗いてごらん。
アトピーはホントに原因不明っぽいから、その辺の追求に気合が入ってるみたいだし。
263261:04/02/20 01:00 ID:QMzdpGzV
>>262
ありがとう。
おぬし詳しいのう。
264病弱名無しさん:04/02/20 01:07 ID:kcRNp7K1
>>263
皮膚病のほとんどはいまだに原因はハッキリしていないんだ。
だからいろんな説があって、それぞれ一理あるって感じだな。

暇な時に2ちゃんのいろんな皮膚病スレに行ってみるのも勉強になるぜ。
どこにいっても腸内細菌説はかなりの有望株みたい。
265261:04/02/20 01:07 ID:QMzdpGzV
>>262
俺の飲んでいるサプリにビオチン入っていました。
でも治らない・・・・・
量が少ないのかな・・・
266261:04/02/20 01:09 ID:QMzdpGzV
>>264
ヨ−グルトも相当長い間食ってるけど、
治らない・・・
267病弱名無しさん:04/02/20 01:17 ID:kcRNp7K1
>>265
ビタミンサプリとかにチョコッと入ってるビオチンは量が極端に少なすぎるうえに、
L型D型って2種類が半々で混ざっているらしい。
どっちかが効果が無いタイプ。

どっちだか忘れたけど、効く方だけが自然界に存在する。
効かない方は合成した時に50%の割合でできて混ざっちゃうんだとか。

効く方の種類だけを集めた天然ビオチンは、
医者が処方してくれるビオチン散ってやつだけらしいよ。
しかもムチャクチャ大量服用するのがコツだとか。

>>266
ビフィズス菌のヨーグルト?
268266:04/02/20 01:28 ID:QMzdpGzV
>>267
レスありがとうございます。
ビオチンはそういうことですか・・・

ヨ−グルトはビフィズスだかなんだかわかりません。
特に何も書いてないから・・・
ビフィズスは悪い?
良い?
269病弱名無しさん:04/02/20 01:34 ID:kcRNp7K1
>>268
ビフィズス菌については>>215>>217を参照すれ。

つまり、ビフィズス菌を疑ってみる価値はあるってこった。
アメリカではアシドファルス菌を腸まで届けるサプリとかが人気みたい。ネット通販で買えるよ。
おいらも試してみようと思ってたんだが、ニゾシャンで治っちゃったから見送った。

まあ、>>251さんの言うとおり、日本の食品メーカーはビフィズス菌をこっそり葬りたいらしい。
で、かわりに新開発の乳酸菌を苦労して開発してる。
これはつまり、開発者レベルでもビフィズス菌に対する不信感があったのだろうということだな。
270266:04/02/20 01:38 ID:QMzdpGzV
>>269
大変参考になります。
どうもです。
ビフィズスには気をつけてみますね。
アシドファルスに興味w
271病弱名無しさん:04/02/20 01:41 ID:kcRNp7K1
>>270
失礼失礼。名前を微妙に間違えてた。
「アシドフィルス菌」でした。
訂正しますね。
272病弱名無しさん:04/02/20 01:55 ID:kcRNp7K1
よく考えるとアシド「ファルス」って・・・・・・おいら欲求不満かな?
マジすまん。w
273266:04/02/20 02:33 ID:QMzdpGzV
>>271
アシドフィルスを調べてみましたが、脂漏性と
腸内細菌はどうも関与しているような気が・・・
購入してみますわw
274病弱名無しさん:04/02/20 03:37 ID:PaBDeA+x
腸内環境に関しては、この辺を読めばご理解いただけるのでは

今問われる、きれい社会の落とし穴!!
東京医科歯科大学大学院 藤田教授
http://www.kosonippon.org/forum/log.html?no=1084&s=a


汚い物にはみんな訳がある
東京医科歯科大学大学院
藤田紘一郎教授が人の清潔志向に警鐘
http://www.ja-kinan.or.jp/web/kinan/-2001/kinan200104.htm
(少し下に記事が出ています)
275病弱名無しさん:04/02/20 17:51 ID:5tsGq6oC
>>273
同意。私、もともと腸があんまりよくなくて
言葉でいいにくいから省くけど腸の調子が悪いとき
脂漏性湿疹の症状が時々、出たりします。今のところは
完治しているような気配です。
276病弱名無しさん:04/02/20 18:25 ID:Da3zaCLe
腸??関係ないでしょう??
マジ??ん〜〜信じられん。
別にうそだぁって訳じゃないけど。
腸が悪い人はみんなこの湿疹できるの??
277病弱名無しさん:04/02/20 18:51 ID:CHAxBJ5K
真菌が異常繁殖する原因が解明されてないんだから
腸内環境を一因だと考える人がいてもおかしくないんじゃないかな。
腸を綺麗にして「やる事はやっている」と考え
ストレスが取り除かれたらそれでいいんじゃない?
278病弱名無しさん:04/02/20 22:48 ID:PaBDeA+x
>>276
>>274読んだ?
それでも信じられない?
あと腸が悪いのではなく、腸内環境の悪化ね。
279276:04/02/20 23:59 ID:Da3zaCLe
>>278
読みました。悪かった、謝ります。
ところでアルコールはいけないって言うけど
酒は飲むとそのときに出来てる症状を悪化されることは
あるけど、酒を飲んだからってこの湿疹が出来るっていう
ことではないんですよね??禁酒してるんですが、
やっぱり、脂っこいものとか甘い物とかはよくないから
我慢してるんでが、酒は週一くらいの割合で飲もうかな?
ストレスたまる・・だから湿疹できるなんてのも嫌だから・
280病弱名無しさん:04/02/21 00:38 ID:9AgmSLkN
>>279
胃潰瘍の人がキムチ鍋を食うようなものだと考えてはいかがだろうか。

キムチは胃潰瘍の「原因」ではないけれど、「悪化要因」にはなりうるということ。
胃潰瘍の原因はあくまでもピロリ菌だよな。

しばらくの間キムチ鍋を我慢して、その間にピロリ菌を駆除する。
これが妥当かつ無駄のない治療方針だよな。

勘違いしないで欲しいのは、キムチ鍋を我慢するだけでは胃潰瘍は治らない。
また、ピロリ菌を駆除しても、毎日キムチ鍋を食っていては胃潰瘍は治らない。

ま、例は変かもしれないけど、こういう感じじゃないかと。
大事なのは「断酒している間にちゃんと原因を叩いておくこと」だな。
281病弱名無しさん :04/02/21 00:53 ID:Z0HiSjmi
薬も何も使わずに治ったことがある
それは「妊娠したとき」

嘘みたいに湿疹が消えて、痒みもナシ
「ああ神様って本当に居るんだな」って、その時は思った
しかし、出産して数ヵ月後、再びあの痒みがグレードアップして復活
眠っている間に掻きむしり、あっという間に元どおり
本当に夢みたいだったなぁ・・・
282病弱名無しさん:04/02/21 00:55 ID:9AgmSLkN
もうちょっと分かりやすく言うとこういう感じかな。
どれかだけ単独でやるよりも、3拍子そろった方が効率がいいだろうね。

1:原因治療 「見えない原因を根元から取り除く」・・・・・・・・・・・・・サプリなどで腸内細菌バランスを改善する

2:症状治療 「現れている症状を取り除く」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニゾ&ステ療法などで患部の真菌を駆除する

3:治療補助 「治療の妨げになる悪化要因を取り除く」・・・・・・・・食事改善・断酒・禁煙などなど
283病弱名無しさん:04/02/21 01:09 ID:9AgmSLkN
>>281
そういう人は多いみたいだね。アトピーとかもそうらしい。
やはりホルモンバランスも微妙に関係しているのだろうか?

>>282に補足。
1だけやっても症状が消えるまで何年もかかったりする。
2だけやってもすぐに症状が再発する。
3だけやって何の意味もない。
こういうイメージで。
284病弱名無しさん:04/02/21 01:41 ID:9AgmSLkN
連続スマソだが、誰か「腸内洗浄」に挑戦してみた奴いる?

ニキビ改善とかいってるから、なんとなく腸内環境改善→皮膚病改善って気もするんだけど。
実際どうなん?
脂漏に効くのかな?
285276:04/02/21 02:43 ID:vDBkI6sG
この湿疹って青春期にニキビ面だった人が出来る
って医者から聞いたことある。だから脂漏性湿疹
とニキビの出来る原因はほば同じだから、多分
効くでしょうね。まぁ、わかんないけど・・。
286病弱名無しさん:04/02/21 11:13 ID:RY/EGIGM
>>284
やめたほうがいいよ
287病弱名無しさん:04/02/21 13:34 ID:M2Lgkpxl
根拠のない批判厨キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
288病弱名無しさん:04/02/21 14:30 ID:2Ou27Xw9
腸内洗浄が危険なのは定説
289病弱名無しさん:04/02/21 14:47 ID:JNMUkLhv
オナーニすると悪化する人いる?
290病弱名無しさん:04/02/21 15:48 ID:jAlmlJAL
なんかぐぐると、コーヒーで腸内洗浄セットとか売ってる・・・・・・w

どう考えても、腸内細菌の「数が激減」しそうだよな。
腸内細菌の「バランス」は改善しないような気が。
291病弱名無しさん:04/02/21 16:40 ID:WJ+s3cd/
大腸の検査をするときに肛門からカメラを入れるので
腸の中を空っぽしなくてはなりません。
そのため、2リットルの下剤を2時間かけて飲んで全て出します。
出し切れない場合には浣腸もをされるぐらい全てを出します。
検査後の感想としてはお通じが悪くなりました。
やはり菌を出し過ぎてしまい腸内環境が悪化したような気がします。
皮膚炎に関しては変化はありませんでした。
292病弱名無しさん:04/02/21 17:11 ID:jAlmlJAL
>>282
このスレではニゾステ治療のさらに上を行く「根本治療」を模索中ってことだな。
確かにそれも重要なことだ。
いわば皮膚の表面で起きていることは、瑣末なことに過ぎないんだな。

これでこそ健康板だ。ハゲ板に負けるな!
293病弱名無しさん:04/02/21 19:03 ID:GlTDy+nu
献血はどうよ?
294病弱名無しさん:04/02/21 20:49 ID:Y1enqJW/
>>293
献血すると脂漏が良くなるの?マジ?
295病弱名無しさん:04/02/21 22:24 ID:4um6gpyW
>>282
今のところソレが一番の治療方だろうね。
腸内細菌は疑う価値アリだと思う。
ネットで調べてみたが、日本では全然アシドフィルス菌というのは
あまり話題になっていないが海外では当たり前のようですね。
日本っていろいろ遅れているかもね。

>>294
もしそうだったらアナタ献血しますか?
無理だべ?
296病弱名無しさん:04/02/21 22:46 ID:Y1enqJW/
>>295
いや献血自体は普通にやるんだが・・・・。
ふつう何でもなくてもやるでしょ?
297病弱名無しさん:04/02/21 23:41 ID:NqnU3VZC
遅くても、0時前には寝よう、早寝早起き最強! 


↓次の書き込みは朝6時以降 (・∀・)おやすみ
298病弱名無しさん:04/02/21 23:43 ID:4um6gpyW
>>296
そんなに頻繁にやってんのか?
299病弱名無しさん:04/02/22 00:28 ID:RgwcVqqZ
>>298
頻繁にってどれぐらい?
普通に1年に1回ぐらいだけど。
300病弱名無しさん:04/02/22 01:05 ID:4Bd9oaJ6
人工的に腸内洗浄は止めたほうがよいでしょう。
3日間ぐらい水と食物繊維だけで過ごせば腸内洗浄できるでしょ。
301病弱名無しさん:04/02/22 01:12 ID:jAES4OQG
献血で治るなんてオカルトも甚だしいw
302病弱名無しさん:04/02/22 01:15 ID:RgwcVqqZ
>>262
何を隠そう、>>262で触れている「ビオチンを合成してくれる腸内細菌」ってのが、アシドフィルス菌。

つまりビオチン補給よりも、アシドフィルス菌補給の方が上級技ってことさ。
これぞ再発を完全に防止する根本治療、って感じだな。

あとアシドフィルス菌補給サプリを飲む場合は、りんごペクチンも飲むと良いとか。
アシドフィルス菌の餌だってさ。菌の定着が良くなるのだそうな。
303病弱名無しさん:04/02/22 01:16 ID:RgwcVqqZ
おっと>>273さん宛てでした。
304病弱名無しさん:04/02/22 17:30 ID:hhJX6G4k
髪が薄くなる前に病院いっとくんだったよ
305病弱名無しさん:04/02/22 19:52 ID:lEuThvr3
>>304
職場の先輩が明らかな脂漏なんだけど、
3年以上も放置してて、ついにノックまでいった。
ガクガクブルブルゥ
306病弱名無しさん:04/02/22 20:00 ID:nnF3IAeO
>>294
よくなるかはわからんが、血を入れ替えると汚肌が直るから
でもこの場合はダメなのかな?と思ってさ
307病弱名無しさん:04/02/22 20:08 ID:lEuThvr3
>>306
単なる思いつきで妙な事言わないように(w

できれば「ノルウェーではこんな方法が一般的だ」とか、
「イタリアで成果を上げてる方法が」とか、
そういう路線で頼むよ。
308病弱名無しさん:04/02/22 23:36 ID:3kX0MYCD
アシドフィルス菌補給サプリを試す人は、レポしてくれよな!
俺も、もし再発したら試したいんだ!
頼んだぜ!

あ、あとLG21乳酸菌とかの方はどうよ?
飲んでる人は快方に向かってるかい?
309病弱名無しさん:04/02/22 23:49 ID:Yf654OOq
つい最近、病院で「二ゾラール」という軟膏をいただきました。
顔に塗って2日目くらいで凄く赤くなり、熱を持ったような感じでヒリヒリして
痒みも強くなりました。4日目で皮膚が厚くなり、赤みやヒリヒリもひかなかった
ので止めました。
「二ゾラール」を使っている皆さん、教えてください。
良くなるのにはどのくらいの日数がかかりますか?
この軟膏を塗った時、ヒリヒリとした刺激などがありましたか?
塗った直後、普段より脂が出てきたりしませんか?(私の場合は凄く出ました。)




310病弱名無しさん:04/02/22 23:53 ID:R4ZMIV4Y
>>309
ステロイドで炎症を抑えてニゾラールで菌を殺すみたい
もう一回医者行って聞いてみるといいよ

ほとんど髪のほうの実績みたいだから顔はわからないけど…
311病弱名無しさん:04/02/23 00:03 ID:Otd+uQRy
>>309
そこまで派手に異常が出るなら、間違いなくニゾアレルギーなんだろうな。
すぐに医者に行って相談しなさいな。
ステロイドとか抗アレルギー錠剤を併用するとかしないと、ニゾ続けるのは無理でしょう。
312病弱名無しさん:04/02/23 00:10 ID:Otd+uQRy
そういえばニゾスレにも、
ニゾ軟膏は合わなかったけどニゾシャンプーは快適だった、って人がいたな。

軟膏の基剤のワセリンが肌に合わないとかかなあ?
313病弱名無しさん:04/02/23 00:13 ID:bmky+3IT
>>309
ニゾしか処方されなかった?
私は弱ステロイド(ロコイド)に、ニゾクリームを混ぜた物を
別の容器に処方され、治りました。
ニゾは抗真菌剤なので菌を殺す薬です。炎症を抑える薬では無いですよ。
炎症の症状も無かったのに抗真菌剤が出るわけないし、
炎症があったのにステが出ないのもおかしいと思うのですが。
314病弱名無しさん:04/02/23 08:43 ID:urslBMsC
>>306
定期的じゃないけど、2,3ヶ月に一回は献血してる。(成分献血)
体に変化を感じたことはない。
脂漏性湿疹も変化無し。
315病弱名無しさん:04/02/23 13:27 ID:cVkU8fSG
納豆菌まんせー
316病弱名無しさん:04/02/23 13:30 ID:B2einfXB
>>307
ゴメソ
317病弱名無しさん:04/02/23 17:45 ID:gtk3ITmS
みなさん、抗生剤を飲んだあと症状が良くなりませんか?
風邪ひいたときなど、病院で抗生剤が3日分とか出ますよね。
それを飲んでいる間は変化無いんだけど、飲み始めから約1週間後に
顔の赤みやブツブツが目立たない程度に治まっているのです。
でも、それから2・3日後にはまた出てくるんだけどね。
抗生剤を飲み続けるわけにもいかないし、つかの間の喜びって感じ。
318病弱名無しさん:04/02/23 20:52 ID:ptGZ6/c0
>>315
納豆は良いの?
319病弱名無しさん:04/02/23 21:44 ID:iN8ms+SX
今日、医者に「ニゾはもらえないんでしょうか?」って言ってみたら
「出してもいいけど、皆さんなかなか続かないみたいで、またくださいって言う人は
ほとんどいないんですよね。」って言われました。
ニゾスレ見ると、すぐにも効きそうな感じがしたんですが違うんでしょうか?
320病弱名無しさん:04/02/23 21:51 ID:ptGZ6/c0
>>319
正直、ニゾほどすぐ効く薬は他にないだろ。感動するほどだよ。
おれは1回目でもらって、じきに治ったからそれっきり病院には行ってないよ。
こういう人が多いと医者はリピーターばかりに眼が行っちゃうんだろうな。
321273:04/02/23 22:42 ID:amBTIcJV
>>302
既にアシドフィルスは注文しますたよ。
届くまで一週間以上はかかるらしいけど。

ところで最近、断ヨ−グルトをし始めたらかなり
調子いいんだけど。
前の方のレスで牛乳飲むと調子が悪くなるという人がチラホラ
といたのでソレをヒントに試してみてるんですけど
調子いいかも。
自分はヨ−グルトが好きでほとんど毎日のように食っていたんだけど
やめた途端に調子が上向いてきたよ。
322病弱名無しさん:04/02/23 23:03 ID:amBTIcJV
>>317
要は風邪薬ってことですかね?
市販の風邪薬とかもそうだが抗ヒスタミン効果でかゆみが抑えられる
から調子良くなるんでないかい?
かゆみがないからソコを掻くことがないから炎症が抑えられて
調子が良くなるんでないかい?
ちなみに自分も風邪薬を飲んだ時は調子よくなるよ!
323病弱名無しさん:04/02/23 23:53 ID:cRWtpxl4
>>309
ニゾラール使い続けて1年、もう15本目くらいかな
自分には赤みほてりなどもないので使い続けています
まあ現状維持か、ほんの少しずつ良くなっているような気がするような・・・(^^;
まあこんな程度です
324病弱名無しさん:04/02/24 00:07 ID:uQszXZ9Y
>>318
(・∀・)イイ!!よ
あと知ってると思うけどカルシュウムは皮膚に(・∀・)イイ!!
325病弱名無しさん:04/02/24 01:52 ID:TLdVlJwu
>>323
ニゾラールの何? シャンプー? ローション? クリーム?
ローションかクリームだとしたら医師が処方してるんですよね。
1年も抗真菌剤を出し続けて耐性菌とか他の有益な常在菌が
死滅してしまう心配はないのでしょうか?
326病弱名無しさん:04/02/24 02:00 ID:TLdVlJwu
>>322
いやいや>>317さんは抗生剤と言ってるので抗生物質の事と思われ。
抗生物質の場合、薬に善玉菌が入っていて化膿とかをさせている
黄色ブドウ球菌などの悪玉菌を攻撃して怪我や病気を治す薬です。
善玉菌を優位な状態に維持するために抗生物質は血中濃度を
下げないようにきちんと決められた時間に飲まなければ意味がありません。
抗生物質の服用によって目的の菌以外にも常在菌や真菌に作用するため
症状が緩和するのではないでしょうか。
327病弱名無しさん:04/02/24 02:08 ID:mp6aBr96
>>326
その善玉菌は当然事前に耐性菌化してあるんですよね?
すげー。
328病弱名無しさん:04/02/24 11:01 ID:VXTU7DHl
>>327
耐性菌化はしてないよ。
抗生物質には何種類もに分類される。
それで抗生物質に対して菌が勝って耐えられるようになる事を耐性菌と言い、
抗生物質が効かなくなると、さらに強い抗生物質を使い、
ダメなら更に強い抗生物質とやっていくんだけど、色々な抗生物質に
勝つ力を持った菌が院内感染で有名なMRSAとなります。
MRSAはやばいので最強中の最強の抗生物質のバンコマイシンという
抗生物質を使う訳ですが最近バンコマイシン耐性腸球菌という耐性菌が
現れてきている状況です。
抗生物質の服用は血中濃度を下げないように正しく使いましょう。
スレちがいでスマソ
329317:04/02/24 11:39 ID:Zv726toX
>>326さん、フォローどうもです。
そうです、風邪薬ではなく抗生物質のことです。
なぜ抗生物質が効くことがわかったかというと、
歯科で抜歯したあとも抗生物質が3日分出たのですが、
このときも飲み始めから約1週間後に良くなったのです。
また、副鼻腔炎(ちくのう)で耳鼻科にかかり、2週間ほど抗生物質を飲み続けていたときも、
ずっと調子が良かったのです。
やはり、顔の皮膚の菌もやっつけてくれるのですね。
330病弱名無しさん:04/02/24 14:33 ID:1/Ef8fhP
真菌と細菌の違いをわかって話してるんだろうな?
331317:04/02/24 19:47 ID:Zv726toX
詳しいことは知らないのですが、真菌に抗生物質は直接効果がないのですか?
間接的にでも、自分には効果があるので、その時はうれしいってことです。
332330:04/02/25 00:11 ID:s73JTZ4S
たぶん、ニキビ関係が良くなってるんだとおもわれ・・・
333病弱名無しさん:04/02/25 13:53 ID:l0sCoSmi
マジで切羽詰っているんですけど
ニゾーラルローションor,クリームってどこの
皮膚科でももらえるんでしょうか?くださいって言ってくれるのでしょうか?
334病弱名無しさん:04/02/25 14:00 ID:l0sCoSmi
と、コラフル1〜3日目はちょうしよかったのですが4日目から
また元に戻ってしまったんですけどこういうやつでもニゾは利くんでしょうか?
335病弱名無しさん:04/02/25 14:01 ID:l0sCoSmi
と、コラフル1〜3日目はちょうしよかったのですが4日目から
また元に戻ってしまったんですけどこういうやつでもニゾは利くんでしょうか?
336病弱名無しさん:04/02/25 14:33 ID:Q186J/Dt
>>333
皮膚科に行って脂漏性皮膚炎と認定される
最近色々発見されたと聞いたので来てみましたって言う
ニゾーラルローションとかクリームってどうですか?って聞く

何も反応が無かったら他当たる
337病弱名無しさん:04/02/25 21:59 ID:kBpcITid
自分は、処方箋扱ってる薬局で、ニゾ出してる病院を聞いてから行ったよ。
338病弱名無しさん:04/02/25 22:07 ID:4hFO3AzQ
>>337
お〜、かしこい
339病弱名無しさん:04/02/25 22:48 ID:L/L3qeIN
後頭部だけだったのに首〜肩も痒くなってきた。
おまけに乳輪もだよママン!(´・ω・`)ショボーン
340病弱名無しさん:04/02/25 23:13 ID:vOmvERd4
>>339
患部がどんどん広がるのも、真菌ならではの芸当。

そういえば俺も乳首がカサカサになったなあ。
341病弱名無しさん:04/02/26 00:29 ID:fp2TtFaj
>334

私も同じだ・・。気のせいだと思ってたけどやっぱそうだったんだぁ。。

真菌に耐性ができたんだね。

ほんと・・・すごいよ・・・・ 人間なんてあっというまに滅んじゃうんだろうなあ

なんて考えさせられる  凄い脅威・・・
342病弱名無しさん:04/02/26 00:35 ID:yOw0qPL7
いや、なにがなんでも4日は早すぎるだろ。
真菌は世代交代が比較的遅いから、突然変異にもかなり時間がかかる。

それに今のところニゾ耐性菌は世界中でも発見されていないはず。
343341:04/02/26 00:39 ID:fp2TtFaj
私1日目はすごい調子よくてほんと驚いたよ。
でも次の日には全く効かなくなってた。
一回目にはきくけど2回目には効かない。

敵に耐性ができてる、と言いきれる。
344病弱名無しさん:04/02/26 00:49 ID:yOw0qPL7
>>343
世界的な大発見じゃん!w

つうかコラフルは、耐性菌を恐れてすごく弱くしてあるんだよ。
そんな非力なコラフルに立った一日で、耐性菌は作れないと思う。
10年使って、ならまだ分かるけど。

それでも不安なら、コラフルの73倍も強力なニゾで一気に叩いてスパッと止めるしかないよ。
345334:04/02/26 08:03 ID:l1+t436r
ニゾでだめなら絶望だ、頼むぜニゾ!
346病弱名無しさん:04/02/27 01:33 ID:dDVpoY2O
>>337
おまえは天才だ!
347病弱名無しさん:04/02/27 01:44 ID:XR8kU0v1
>>337
その手がありましたね。素晴らしい!!
348病弱名無しさん:04/02/27 13:11 ID:+BLm95jT
参考になるかわからないけど、脂漏性湿疹になって色んなスキンケアや、
薬を使っていたけど全然よくならない。そんな時にあることをしたら
良くなりました。今はほとんど症状が出てません。

その方法とは・・・。

とにかくこの病気を気にしないことです。確かに気になって鏡を何度も見たり
スキンケアをがんばってするでしょう。そして治らなかったらストレスを感じませんか?
だから、気にしないことが一番です。
顔を洗うときも何も考えずに洗いスキンケアも過剰にせずに適当にする。症状が
出ても「あはっ出ちゃった。まっいっか!!」ぐらいの気持ちで十分です。
私は、症状が気にせずに見てみぬぬりをしていると不思議とこの病気は完治にしたりました。

「治らない!!」という焦りや、落ち込みが肌にとって二重のストレスで悪化する
かも?と思いました。
つまり、スキンケアもやり過ぎない、薬も適量を守ることが大事です。
349病弱名無しさん:04/02/27 17:05 ID:1SVTEAR1
ねぇママ、どうしてあのオジちゃん達
お顔が真っ赤なのー?
350病弱名無しさん:04/02/27 18:19 ID:I3MuSYPS
>とにかくこの病気を気にしないことです。確かに気になって鏡を何度も見たり

鬱すぎて、鏡も見れないです。見たくないし
街とかでも、鏡とかあると顔が映らないように目線逸らすしw
351病弱名無しさん:04/02/27 19:48 ID:4Sq5qhU5
私も10年以上この病気っぽい・・
頭皮。
今日初めて病院行って飲み薬/軟膏/ふりかけるローションみたいの
処方してもらったです
352病弱名無しさん:04/02/27 20:13 ID:vjEhkCv/
私はまだニゾを使ったことがありません。
一度は試したほうが良いですか?
ちなみに皮膚科でニゾローション(私は主に頭)
を一本貰った場合、国保を使って支払った場合
いくらくらいですか??ニゾって通常の薬より
高いのでしょうか??なんか高価なイメージが
あるもので教えてください。
353病弱名無しさん:04/02/27 20:17 ID:iqtWhfo8
気にしないようにはしてるけど、ちょっと毛が抜けてて
極度のテンパだからどうしてもそこ周辺がを気にしなきゃいけないんだよ
無理!!努力はするけど、、、、
354病弱名無しさん:04/02/27 20:40 ID:ASEGnMR/
>>352
月\800ぐらいかな。
やっすいよ。
355病弱名無しさん:04/02/27 20:50 ID:i+S4leA3
漏れもTゾーン&頬が赤々しててよく人から指摘された
でコラフル2本目&ニゾ1パー使ったが?って感じ
やはり医者行ったほうがいいでしょうか?
356病弱名無しさん:04/02/27 20:54 ID:ZvpFAhmK
漏れは顔がでかくてこの病気なのだが、みんなは顔大きいでつか?
小顔でこの病気の人はいるの?
357病弱名無しさん:04/02/27 21:02 ID:ASEGnMR/
>>356
小顔ですが、何か?
358病弱名無しさん:04/02/27 21:06 ID:ASEGnMR/
>>354
ちなみに3個で800円だ。
だから1個で250円ぐらい。
359病弱名無しさん:04/02/27 21:29 ID:ZvpFAhmK
漏れは顔が赤いけど、日光にあたると顔が真赤になります。しかも顔が熱い。
それで一時間くらいたつと顔の温度がさがって異常な赤さはひきます。
同じような人いますか?
360病弱名無しさん:04/02/27 21:52 ID:rEtecvNl
>>351
頭皮なら治るらしいよ
今皮膚科行ったほうが(・∀・)イイ!!  
361352:04/02/27 22:16 ID:vjEhkCv/
>>354>>358さん
な〜んだ、安いんですね。ほっと?しました。
でも、どうしてニゾは扱ってる所と扱ってない所
があるんでしょうか?なにか気難しい薬なんですかね。
よく効くと評判のようですが、もちろん効かない人や
もっと悪化してしまう人もいるんですよね。
362病弱名無しさん:04/02/27 22:38 ID:f6icnhbm
>>361
去年の夏に出たばかりだから、まだ出回ってないんだよ。>ニゾロー
363352:04/02/27 23:14 ID:vjEhkCv/
>>362
あ?そうなんですか??
364病弱名無しさん:04/02/27 23:17 ID:f6icnhbm
365352:04/02/27 23:54 ID:vjEhkCv/
ニゾローションは黄色いフタ?
あれ?思い出した!!
私、去年12月頃処方して使ったような・・
でも、私の場合は強い刺激を感じて
かゆみもとれずあきらめた・・・
366病弱名無しさん:04/02/27 23:57 ID:f6icnhbm
>>365
もったいない・・・・・・・・・。
シャンプーで薄めて使うとかすれば、今頃はきっと完治してたんだろうに・・・・・・・・・
367352:04/02/28 00:22 ID:UNDkFiLJ
シャンプーで薄めて使う??
以前もそのようなことが書いてありましたが、
コーラジュフルフルの中にニゾを入れて使うの?
その使い方がいまいちよく理解出来ませんけど・・。
368病弱名無しさん:04/02/28 01:55 ID:TECAmMcR
>>365
おまい池沼か
369病弱名無しさん:04/02/28 10:36 ID:5idXbIqd
>>367
混ぜるのは普通のシャンプーでいいよ。
手のひらに使う分だけ出して、ニゾローションを小さじ一杯ぐらい混ぜる。
1:1ぐらいの割合かな。
人差し指でよーく混ぜてから、シャンプー開始。
これでも肌に異常が出るなら、さらに薄めるとかすればいい。

とにかく肌に合おうが合わなかろうが、、
ニゾが真菌を殺してくれるのは間違いないんだから。
自分の肌に優しい濃度まで薄めてでもいいから、使うべき。
370病弱名無しさん:04/02/28 13:14 ID:nqzr3Wd0
ニゾローションの容器、ちょびっとずつしか出ないから使いづらいね。

371352:04/02/28 16:20 ID:UNDkFiLJ
>>369さん
親切にどうもありがとう。
来週にでもまた皮膚科に行って
ニゾ貰ってシャンプーと混ぜて使ってみます。
シャンプーは今持ってるコラフルがなくなったら、もう
次は普通のシャンプーを買うつもり。私の場合、コラフルは
ぜんぜん効果ない感じ。しかも高いし。シャンプーは
普通の安いやつで特別刺激が強いとかそんなんじゃなければ
何でも良いんじゃないかなって思いました。
372病弱名無しさん:04/02/28 17:23 ID:h27m1m9z
普通の安いやつで特別刺激が強いとかそんなんじゃなければ
何でも良いんじゃないかなって思いました。
373病弱名無しさん:04/02/28 18:05 ID:h27m1m9z
このスレざっと読んだけど一人多分女性だと思うけど自分のことしか考えてない赤顔さんがいるネ
374病弱名無しさん:04/02/28 18:07 ID:OiL0iWbe
>>373
女なんてそんなもんさ。
それにこの病気は精神的にかなりのストレスになるから、しょうがないと思うけど。
375病弱名無しさん:04/02/28 18:25 ID:MX7WtS/M
ステロイド(コロイド)→ニゾローション(ニゾクリーム)の順でいいんですよね?
塗った後の次への時間差とか聞いて来なかった鬱
376病弱名無しさん:04/02/28 20:15 ID:x/+9xXpR
ニゾローション無しで完治したひといる?
377病弱名無しさん:04/02/28 22:03 ID:0DsDbFr+
>>375
んなもん、どっちでもいいだろ
ステとニゾを混ぜて処方するとこもあんだから
378病弱名無しさん:04/02/28 22:04 ID:0DsDbFr+
>>375
ちなみにロコイドだよね
379病弱名無しさん:04/02/29 12:13 ID:4kXWfDP0
こないだ処方されたのは
ミノマイシン
リンデロン(頭皮に)
エキザルベ(うなじの荒れに)
でした。ちょっとカサブタもはがれやすくなってきたような・・
早く治るといいなぁ。
380病弱名無しさん:04/02/29 14:37 ID:wLovq3Vo
>>376
竹酢液でも塗っとけ!
381病弱名無しさん:04/02/29 15:48 ID:plRB1VTa
>>365
医者で処方してもらったんだよね?
ニゾ以外にも処方されたでしょ?
刺激を感じるのなら傷か炎症がある可能性がある。
炎症にはニゾは効かない。
ニゾラールは抗真菌剤で真菌=カビを殺す薬。
炎症やカユミはステロイドで抑える。
両方を併用しないと効果は期待できません。
382病弱名無しさん:04/02/29 15:50 ID:plRB1VTa
>>370
目薬と間違えて危険なので、点眼しないように押しつけないと
薬液が出ないような構造にしてあると製薬会社のHPに書いてあった。
383病弱名無しさん:04/02/29 18:23 ID:2jh/gmZ4
顔なんだけど赤みはあまり無くてフケとかかゆみがある場合でも薬くれる?
ニゾラールもらえるかな…(´・ω・`)
384病弱名無しさん:04/02/29 23:15 ID:idZC7bU4
ニゾとコラフル混ぜてシャンプーしてるんだけど
よくなるどころか悪化してる気マジで痒い
385病弱名無しさん:04/02/29 23:20 ID:arFBTQwi
>>384
馬鹿か!
炎症ある奴はステも併用しろとあれほど言っているのに無視するのか?
386病弱名無しさん:04/03/01 11:34 ID:NNIzJxfd
>>385
同意
なんで抗真菌剤とステの違いを理解しようとしないんですかね?
387352:04/03/01 15:24 ID:jAMDMyBt
まず、かゆみや炎症して赤い場合はステを塗って
良い状態にもっていき、その後、頭を洗う場合は
コラフルとニゾを混ぜてシャンプーする。
そうするば、かゆみのない良い状態が続いて
ステもしばらく?は使わなくても良い状態に
なるってことですか?この説明でよいっすか?
なら、おいらもやってみます。
388病弱名無しさん:04/03/01 16:32 ID:tyyxiDrO
医者にかかってニヶ月、毎日ニゾラール塗ってます。脂漏性皮膚炎は主に鼻。
鼻が赤くて困ってて、小鼻は赤くてデコボコ!炎症にはステロイドなんですよね。
医者替えた方がいいのかな?ステロイドは使う自信が無くて。。。
みなさん、赤鼻を隠すような方法知りませんか?
389病弱名無しさん:04/03/01 17:11 ID:ArhN1XA8
赤鬼メイクをする
390病弱名無しさん:04/03/01 17:27 ID:I1FynN/i
>>388
鼻にステロイドって慎重に塗ったほうが良いよ
漏れみたいに毛細血管拡張になると治りにくいから
391病弱名無しさん:04/03/01 21:33 ID:6yWnZnaz
>>387
頭の治療に使ったもの(いずれも病院で処方)
ニゾラールローション(クリームではなくローション)
リンデロンVGローション(抗生物質入りステロイド)
抗アレルギー剤(飲み薬内服)

洗髪してすぐにドライヤーで乾かす。塗れている時間が長いと
真菌が増殖するのですぐに乾かす。

かゆい所にステを塗りその上から全体にニゾローションを塗る
それをしばらく続けて赤みが治まったらあとはニゾだけを使う。
そして2ヶ月くらいで治療終了。3ヶ月経ったけど快調です。
392病弱名無しさん:04/03/01 21:38 ID:6yWnZnaz
>>388
鼻とは厳しいですね。
私は眉間と鼻の両脇(ほっぺ)が赤くなり、弱ステロイドとニゾのクリームを
混合したものが処方されました。
顔にステロイドを使うので医者も慎重にやってくれました。
ステロイドは赤みが消えたらすぐに中止して、その後はニゾクリームだけ
塗っていました。
赤みも消え今は元の顔色にもどりました。
393病弱名無しさん:04/03/01 22:35 ID:zB+/qpAq
>>392
どのくらいで赤み消えましたか(ステロイドの使用期間)
再発しそうな気配はありませんか?
394病弱名無しさん:04/03/01 22:37 ID:ZhXljgTw
うぉぉぉ〜!
目からウロコ。
今までずっと髪濡れっぱで寝てた↓
今日から乾かして寝ます!ありがとう!
395病弱名無しさん:04/03/01 23:01 ID:pD3l92Cw
看護婦にステを塗ると菌が増殖するといわれたんですけど
どう思います??
396病弱名無しさん:04/03/01 23:04 ID:TyacTG5C
>>395
その看護婦さんの言うことは、正しいですね。
だからこそニゾ+ステなんですね。
勉強になりましたね。


532 名前:毛無しさん 投稿日:04/02/28 21:48
>>489-490
ステロイドを使うと、誰でも免疫力が一時的に落ちる。
人によってはニキビが出たりする。

あの薬害エイズの帝京大症例(血友病)の患者が、国内エイズ患者第一号に認定されなかったのは、
ステロイドを大量に投与していたため。
免疫低下がエイズのせいなのかステロイドのせいなのかよく分からなくなっていたからだ。
判断に迷っている間に、順天堂大症例(同性愛者)に先を越されてしまったのさ。
397395:04/03/01 23:46 ID:pD3l92Cw
>>396
>>all
ニゾシャンはじめました
にきびも生えぎは辺りにあるのですが
どう付き合っていけばいいですかね?
ちなみにステは昔処方してもらったリドメックスをつっかってます
自分はフケより脂っこくなって痒くなるのですが、、
もしよければ詳しくご指導願いたいのですが。
398病弱名無しさん:04/03/01 23:54 ID:TyacTG5C
>>397
薬をいろいろ試す以前に、「絶対に掻かない事」。これ絶対。

特に睡眠中。
軍手着用、自作した拘束衣の着用、がオススメ。
399病弱名無しさん:04/03/02 00:23 ID:h8DdYt3N
>>397
あとホームセンターとかでシャンプーブラシを買う。
シリコン系の柔らかい爪のを使えば、細かい傷が付かない。

ニゾシャンプーは他のシャンプーで薄めて調整してヨシ。5分放置後にすすぐ。リンス類はしない。
風呂上りに即座にドライヤーで完全乾燥。タオルは必ず清潔なものを使う。(1回だけ熱湯殺菌を推奨)
ステ塗布は綿棒か清潔な指で。頭全体に薄ーく広ーく塗る。一見異常のないエリアにも惜しまず塗ること。
枕にはカバー代わりに清潔なバスタオルを巻き、3日に一度は交換・洗濯する。(ニゾ小さじ一杯追加して洗濯OK)
どうしても痒みが治まらない場合は、花粉症用などの抗ヒスタミン内服薬を飲んでヨシ。
あと頭皮のためにビタミンBCEなどのサプリを補助的に飲むのもヨシ。
ヘアスプレーや整髪料はしばらく我慢する。

唐揚げ・揚げ物・中華などの脂っこい食事は避け、アッサリ系の和食をしばらく徹底してみる。
可能なら、頭皮から発汗するようなジョギングなどの有酸素運動を30分ほど毎日する。
運動の代わりにサウナなどで発汗してもヨシ。
健闘を祈る。
400397:04/03/02 00:31 ID:5tRdxmEo
>>398
>>397
すばやいスレありがとうございます。親切すぎ!^^
がむバリマス!
401病弱名無しさん:04/03/02 00:51 ID:lE0yeTgW
>>391さん
どうもです。あの説明だと薬の使い方を間違わなければ
ニゾシャンは必要ないってことでしょうか?
フケが出ても目立たないように髪の毛は長くして
いたけど、薬を塗りにくいので短髪にしようかな?
このスレでシャンプー後は完全乾燥しなければいけないこと
も分かったし、やっぱり、髪の毛は短い方が良いみたいですね。
402病弱名無しさん:04/03/02 01:40 ID:h8DdYt3N
>>401
ああ、医者でニゾローションとステロイドと抗アレルギー剤をセットでもらうならば、
わざわざニゾローションをシャンプーと混ぜる必要は無いだろうね。
風呂上りに髪を乾かした後に、ステロイドとニゾローションを頭皮に塗布すればいいよ。

(それでもローション2%原液が肌にキツイという場合なら、シャンプーで薄める意味が生きてくるけど)
403病弱名無しさん:04/03/02 02:50 ID:5BscvMYv
新潟県で良い皮膚科教えてください(´・ω・`)
404病弱名無しさん:04/03/02 03:38 ID:CMi8aodS
>>403
皮膚科専門より内科もやっている病院が好ましい。
経験則で言うと皮膚病で死ぬことは無いので皮膚科の対応は
判断が甘い気がする。
内科は油断していると死に至る事もあるので慎重な気がするし
内服薬を普段から多用しているので塗り薬と飲み薬を効果的に
だしてくれる。
405病弱名無しさん:04/03/02 03:46 ID:CMi8aodS
>>401
私はニゾシャンブー無しで治りましたので必要ないと思っています。
もちろん医者に行くことが必要となりますけど。
でも医師に言われた訳ではありませんが、効果をアップさせて
真菌に追い打ちをかけようとしてコラフルシャンプーは使いました。
ニゾシャンプーは日本では認可されていない医薬品ですので
海外から自己責任で個人輸入代行を使って入手するわけですが、
事情があって病院に行けない人以外は必要ないと私は思っています。
406病弱名無しさん:04/03/02 03:51 ID:CMi8aodS
>>394
>>401
今まで塗れた髪で寝ていたのですか?
それは一番ヤバいですよ!!
枕に適度な水分が吸収されて、適度な温度で真菌が枕で増殖するそうです。
その枕は一度天日干しするか交換したほうが良いかもしれません。
昔はドライヤーの熱が髪を痛める等と言われて自然乾燥が流行った時期も
ありましたが、今はすぐに頭皮を乾燥させて真菌の増殖を防いで
頭皮を健やかに保つほうが重要なのです。
407病弱名無しさん:04/03/02 11:08 ID:FGOchY6d
いろいろ勉強になりますね!
私は枕にバスタオル巻いて毎日取り替えるようにしてます!
枕カバーをいちいち洗うより楽です。
408病弱名無しさん:04/03/02 11:30 ID:XYn+lH1x
最近鬱気味だ…
409病弱名無しさん:04/03/02 14:31 ID:FGOchY6d
>>392
>>390
ありがとうございました!取り扱いに注意ですね。
治った方がいて安心です。
410401:04/03/02 14:50 ID:41z1kIi6
>>406
ほとんど自然乾燥でした・・。
と言うのは8年前に皮膚科に行ったら、そこの先生が
ドライヤーの熱は炎症を悪化される事があるし、髪の毛にも
良くないとか言われてそれからはほとんど使いませんでした。
大昔ですが確か、そんなことを言われた覚えがあります。

411病弱名無しさん:04/03/02 18:09 ID:z06pYljE
我慢できなくなってやっと皮膚科に行ってきました。
頭皮は脂漏性湿疹
左腕には乾燥性の皮膚炎
そして足には水虫・・・
塗り薬だらけになりました・・・
漏れ女子大生なのにーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
412病弱名無しさん:04/03/02 18:35 ID:FxCdSXWF
寝る前に風呂は入らねえな
413病弱名無しさん:04/03/02 18:37 ID:FxCdSXWF
というか3年近くまともに部屋に掃除機かけてねえな
414病弱名無しさん:04/03/02 20:08 ID:OktXiRGL
自分の場合は胸 背中 顔 肩 顔 頭 全部に
症状がでてるからあんまし清潔にとか関係ないんでは
ものすごく部屋もきれいだしー 人一倍清潔にしてるしー
菌が原因なんだからニゾで叩いてみては?
415病弱名無しさん:04/03/02 20:21 ID:qT95TxiK
>>411
ニゾシャン使えば、シャンプーしてる時に全身に泡を塗るだけでいいから楽だよ。
416414:04/03/02 20:37 ID:OktXiRGL
どのくらいの期間で治るんですかね?辛い!
417病弱名無しさん:04/03/02 20:40 ID:qT95TxiK
>>416
掻いちゃ駄目!
昔から「ひと掻き三日」っていうだろ?
10回掻いたら一ヶ月は治りが遅くなるってこった。
418病弱名無しさん:04/03/02 20:59 ID:+qngaTPq
女子大生って言ってもジャイ子みたいの想像しちゃうの漏れだけ?w
419病弱名無しさん:04/03/02 21:46 ID:r+UORFte
>>414
清潔にしているばアトピーにならないと思っているなら大間違いです。
現在の医学では全く反対の状況です。
とりあえずこれを読んでください。

東京医科歯科大学大学院 藤田教授
「きれい社会の落とし穴」
http://www.kosonippon.org/forum/log.html?no=1084&s=a
420病弱名無しさん:04/03/02 22:04 ID:RTSO8Nr6
頭皮の痒いのが3年目だけど、どうやら、
・水道水の塩素
・シャンプ&石鹸

の2点じゃないかなぁと思う。

まずは、無添加石鹸は絶対にダメ。いいと思って使い続けてた自分がバカだった。
水道水の塩素問題は・・・、またそのうちレスします。(長くなるので)
421:04/03/02 22:51 ID:uWY+spEO
この湿疹はまず出来る体質であること。
中から取り除いていかないと・・。
石鹸とか水道水とかのせいにするな。
一般人は何使用したって出来ないんだから。
ただ、そのような石鹸とかで悪化することが
あるだけだろ!!もううぜぇよ。
422病弱名無しさん:04/03/02 23:07 ID:qT95TxiK
何度でも言おう。

最終的には腸内細菌のバランスじゃよ。
423411:04/03/02 23:18 ID:z06pYljE
>>418
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

>>415
今使ってる薬が終わってもダメだったら考えてみますね。

嗚呼、お風呂上りなのに乾かした髪から大きな頭皮が落ちてくる・・・
424病弱名無しさん:04/03/02 23:25 ID:qT95TxiK
>>423
どんなパンツ・・・・・・・・・じゃなかった、どんな薬を処方されたの?
425病弱名無しさん:04/03/02 23:47 ID:/F1O7C2o
2ちゃんねるって凄いよな!
オレっていう女子大生がいる!
オレっていう女はいかがなものか・・・
426411:04/03/03 00:37 ID:DVZi9url
>>424
頭皮にもらったのはデルモゾールローションってやつです。
調べてみたけどここで処方されてる方はいらっしゃらないみたいですね。
427病弱名無しさん:04/03/03 00:46 ID:0g6UzmwY
>>426
デルモ系は最強ステだよ。
いいなあ〜。
428病弱名無しさん:04/03/03 00:48 ID:0g6UzmwY
>>426
あ、デルモは頭皮以外には絶対塗っちゃ駄目だよ。
強すぎるからね。
429411:04/03/03 00:55 ID:DVZi9url
うわ、強いんですか〜。
そんなにひどかったのかな、私の頭皮。
頭皮のことで病院にかかったのは初めてだったんですけどね。
薬塗って触らないでいたら皮が浮き上がるのが分かって
気持ち悪いことこの上ないです・・・触りたい・・・

ちなみに腕にはヒルドイドとプロパデルム処方されました。
これでかゆみとケロイドにさようならできたらいいんですが・・・
430病弱名無しさん:04/03/03 01:22 ID:itfHqlA5
俺、洗顔にベビー石鹸つかってるんですが、
やっぱり駄目ですか?
刺激の少ないほうが良いと思ってるんですが、
どうですか?
431430↑:04/03/03 01:26 ID:itfHqlA5
ちなみに湿疹は主に頭、顔もTゾーンです。
432病弱名無しさん:04/03/03 02:19 ID:OJ5e5rY6
刺激は少ないほうが良いよ
でも皮脂はとった方が良いみたいこの病気
433病弱名無しさん:04/03/03 20:51 ID:ttRh8CcP
>>432
そうでもない。皮脂を取りすぎるとかえって悪化するよ。
自分の皮膚がだす皮脂でかぶれるという悪循環になるよ。
洗顔をマイルドなものにしてからましになったよ。
434病弱名無しさん:04/03/03 21:46 ID:hXYkEowL
>>411 ヒルドイドって、ヒルドイドソフトだよね?
私は、乾燥した時にヒルドイドソフトを処方されたよ。

素肌の本で、脂漏性湿疹は新陳代謝が悪く
汗とかが出難くて、自分の脂で炎症を起したり
痒くなるって読んだんだけど、新陳代謝を良くするには如何すれば良いのかな?
ちなみに、上でもあったけどニゾが合わなかったので
その線を改善したいと思ってる次第です。
435病弱名無しさん:04/03/03 22:54 ID:9rxgRxi1
このスレでニゾラのことを知りダメもとで取り寄せてみました。
これでダメなら病院に行こうと思っていましたが、かなり効いたみたい
まだ2回の使用(シャンプー)ですが長年悩み続けていた頭皮のフケが
ピタリと止まりました。ホントにこのスレのおかげです。感謝
436病弱名無しさん:04/03/03 22:58 ID:SqOYW2dG
>>435
1ヶ月ぐらい使い続けると、ひび割れた頭皮が新陳代謝で自然に落ちて、
下から美しい頭皮が現れてくるよ。ガンバ!
437病弱名無しさん:04/03/04 00:21 ID:cLjSjRUz
とても症状がおさまってきたので、書き込みします。
私の場合は顔だけです。
脂漏性皮膚炎、乾燥性皮膚炎、ステロイド後遺症、酒さ様皮膚炎、などと診断されました。
どれが本当かわかりません。
蝶が羽を広げたような形に炎症が出ているので、膠原病も疑われました。
ひどい時は顔がはれ上がったように熱を持ち、湿疹がたくさん出ます。
頬、顎、のみが真っ赤です。
耳の下、鼻、眉間に湿疹がでるときもありますが、ひどくありません。
いろいろなことをしましたが、一番よかったと思ったのは、緑茶ににがり、グリセリン、はとむぎを混ぜたものを、化粧水がわりに
使ったことだと思います。
医者からもらって薬ももらっていますし、他のこともしています。
民間療法のようなものなので、誰にも合うとは思いません。
でも、このスレにずいぶん励まされましたので、紹介だけでもと思いました。
438病弱名無しさん:04/03/04 00:30 ID:DCkTj7a6
>>437
緑茶かあ。やっぱ効くんだなあ。
有効成分は何なんだろう?やはり殺菌効果かな?
439病弱名無しさん:04/03/04 02:10 ID:K1qoRHTr
>>437
マジで漏れと同じだ
つーか他に同じような人がいたなんて…
NHKのラジオ健康相談とかにも相談したことあるけどいつも解決せず曖昧になってたからあきらめてたよ
ハトムギ飲んだり、温泉湯治いったりしたけどあんまりよくならなくて
結局時間とともにだんだん良くなってきた感じ
治ってないけど…
今はユースキンSとかいう保湿クリームと緑茶パックでやってる

440病弱名無しさん:04/03/04 12:08 ID:rqKqorl0
ニゾの存在知らない医者が多杉
441病弱名無しさん:04/03/04 13:09 ID:fqLO9r8x
>>437
おそらく緑茶に含まれるカテキンの殺菌効果で真菌が減少したものと思われ。
医者がニゾラールなどの抗真菌剤をステと同時に処方して試していれば
もっと早く治っていた可能性は大きい。
ちなみに、水虫の民間療法として濃く煮出した緑茶を
バケツに入れて足を10分間つけてカテキンによる
白癬菌(水虫)の殺菌というのもあるくらい
カテキンには殺菌効果がある。
442病弱名無しさん:04/03/04 16:21 ID:zMIPp7uT
私はこの湿疹ともう約10年近く付き合ってます。
仕事の出張でシンガポールやマレーシアによく行くんですが、
そこで2ヶ月くらいとか滞在してる時はぜんぜん痒くならないんです。
顔も赤くならないし、フケももちろん出ません。
やっぱり、向こうは一年中暑い国で仕事の時以外はマメにシャワーを
浴びて頭も洗い流すからでしょうか?向こうに居るときは自分が脂漏性
湿疹患者であることを忘れてしまいます。このまま日本に帰国しても
痒くならなければ良いな〜と思うんですが、やっぱり、日本に帰国して
しばらくすると痒くなりますね。どうしてでしょうか?汗を出すって
いうことがやっぱり良いのでしょうかね。日本の夏もかなり良くなりますが
クーラーの部屋にいることが多いので汗を出すっていうのが少ないですからね
アジアに居る時よりは良くならないです。いずれは一年中暖かい国に
移住したいです。まぁ、無理でしょうけど・・・。向こうに居る時は別に
食事とかぜんぜん気を使わないで脂っこいものやお酒も毎日飲んでます。
でも、ぜんぜん大丈夫です。日本では食事に気を使うようにしてますが。
長くなってすみません。
443437です:04/03/04 21:27 ID:cLjSjRUz
同じ症状の人がいるんですね。439さん。
ここのスレを長く読んでいるんですが、同じ症状の人はいないなぁと思っていました。
完全によくなるまで、がんばりましょうね。
スキンケアの後に、シッカロールパウダーを薄くはたくのもよいです。
塗り薬を塗っていたときに、あまりにもべたつくので始めたことですが、大きな湿疹がでなくなりました。
洗顔後に水で顔を引き締めることもしています。
肌がとても敏感になっているので、乾燥にしろ、なんにしろ、刺激がよくないみたいです。
でも、何も生活環境を変えていないのに、突然ひどくなるのは、なんでだろうなぁ。
4444 444:04/03/04 21:29 ID:SAYuVxtW
4 444
ウァ
445病弱名無しさん:04/03/04 21:40 ID:ofqu4F4z
>>442さんへ

私も出張が多くて同じ経験があるのですが、
だから、水道塩素とか石鹸を疑ってしまうのですよ
446病弱名無しさん:04/03/04 22:59 ID:tRQEQvcC
水道の塩素かあ。
でも塩素は良くなる人もいるからなあ。
軟水と硬水の違いってのはどうかな?
447病弱名無しさん:04/03/04 23:24 ID:tRQEQvcC
>>442
ポイントは頭皮が汗を掻くかどうか、かも。
日本でもジョギングとかサウナで毎日頭皮から汗をかけば、良くなるかも?
448病弱名無しさん:04/03/04 23:44 ID:Ys8tZXdM
>>447
それ、良くなるよ。
もちろん個人差はあるだろうけど、私は半身浴をして
頭にタオルとシャワーキャップを被って入って頭にも汗をかくようにしたら
治った?って思うくらいまでになる。
ただやはりそれは続けないと意味がないみたいなので
元から退治してやろうってことで、ニゾーラルのシャンプーを開始しました。
449病弱名無しさん:04/03/04 23:52 ID:tRQEQvcC
もしかして、汗が毛穴に入った真菌の胞子とかを押し出すのかな?

人間の体って傷がつけば血が吹き出るように、常に内圧が高めになってるよね。
これって傷からバイ菌が入れないように上手く働いてるね。

これと同じ事が汗についても言えるのかも。
汗が出れば、毛穴に潜り込もうとしてる菌が浮いて、頭皮表面まで追い出されちゃう。
内から外へ。異質なものを外へ押し出す。この物理的なパワーによる流れ。
・・・・・・・・ってことをイメージしてしまった。
450病弱名無しさん:04/03/05 00:52 ID:KR5cDaSn
>>443
ありがとうございます
いまいち脂漏性皮膚炎かはっきりしないのが辛いです
以前、洗顔後に水でやったりしましたが漏れの場合、赤みが強くなったのでやめました(´・ω・`)
特に鼻が毛穴が目立って酷いです
お互いがんばりましょう

>>449
フケがでるのは真菌が入ってくるのを追い出すために皮をむいてるみたいです
汗をかくのは良いらしいのでいつも風呂はサウナみたいに汗かいてます
451病弱名無しさん:04/03/05 05:55 ID:7f+iwpyH
452病弱名無しさん:04/03/05 13:27 ID:KYa34ZB0
私もハワイにいったら症状が緩和されました。
化粧品(洗顔など)はいつもと同じものを使っていたので
気候や水のせいかなと思いました。
ハワイは大好きなので引っ越したい!!
実現は難しいのですが…
ハワイ行ってから薬(ステロイド)の頻度が減りました。
ちなみにニゾラール、ロコイド混ぜて使う派です。
453病弱名無しさん:04/03/05 20:32 ID:M0+ilp2i
飲み水かあ。
あんまり考えたことなかったなあ。
国によって軟水とか硬水とか違うしねえ。

水に詳しい人に聞いてみたい。
水道水を一切飲まずに、エビアンとかボルヴィックだけで生活しても脂漏に影響あるのかな?
454病弱名無しさん:04/03/05 21:40 ID:59YhHdz+
海外暮らしで良くなった?

良くなった(と感じるのは)ただ海外旅行かなんかで
鬱積したストレスが発散されただけじゃないのか?
海外の水とか気候とかは関係ないと思うぞ。

この病気はストレスが最大の因子なのを忘れたのか
455病弱名無しさん:04/03/05 21:50 ID:M0+ilp2i
>>454
つまり常磐ハワイアンセンターに行っても治るということか?
456病弱名無しさん:04/03/05 22:11 ID:gsbIta2r
風呂から出た後のおでこの保湿どうすればいいんでしたっけ?
457病弱名無しさん:04/03/06 00:30 ID:QWvMrGby
俺は仕事柄、一年のうち3ヶ月ぐらいは北海道や東北にいるんだが、
なぜか調子が良くなるよ。ちなみに横浜市民。

出張なんて、ストレスだらけだよ。
いつもそうなんだけど、東北のホテルに2週間も連泊すると
気がつかないうちに治ってる。
海水もそう。ハワイに4泊海水浴しただけでウソみたいに治った。

いつも思うけど、原因をストレスと決め付けるのは間違っている。
ストレスのない動物なんてこの世に存在するのか?
浮浪者もマイケルジャクソンも松任由美も加山雄三も巨大ホテルオーナーも
人間って何らかのストレスあるだろうよ。

原因がわからない病気をなんでもかんでも「ストレス」と決め付ける医者なんて
素人同然。そこら辺の占い師よりもたちが悪いね。
458病弱名無しさん:04/03/06 00:35 ID:GlGM93RJ
>>457
キミは原因は何だと思う?
459457:04/03/06 00:51 ID:QWvMrGby
一番は内臓疾患と思う。理由は、左右対称に出来たり、
家族に同じ症状がある人があるから。遺伝とは思うけど、
遺伝ということで片付けては何も進展はないので、あえて遺伝とは言わない。
また、遺伝といっても、なにか原因はあるはず。

二番目は、やはり直接接触的な環境とおもう。
水、石鹸、日光、汗。

日光や汗はどうしようもないけど、今までの経験からして水と石鹸は
痒さを増幅させている感じがするね。
無添加石鹸も×。

>>457に書いたようなことがあったから、
今は亜硫酸カルシウムを湯船に少し入れて脱塩してます。
シャワー&石鹸は全く使いません。
今は4日に一度コラージュフルフルで洗髪する程度。
これで治った。

私は化学屋なので、化学的に考えるフシがあるかも知れませんが・・・・・。
460病弱名無しさん:04/03/06 00:52 ID:GlGM93RJ
つうか良くなったり悪くなったりはするけど、なかなか完治はしないんだな。
461病弱名無しさん:04/03/06 00:58 ID:GlGM93RJ
>>459
ぬぬぬ?脱塩素と脱シャワーと脱界面活性剤ってことか?

コラフルは全快に貢献してるのか?
462病弱名無しさん:04/03/06 01:28 ID:RFU7Ierb
>>456
炎症があるならステ+ニゾ
ただの保湿なら市販のでいいよ
薬局行けば良いの教えてくれる
463442:04/03/06 02:26 ID:9qd4MAEh
>>454
海外生活とか海外の水とか気候とか
そういう事じゃなくて、私が言いたいのは暑くて
汗を出すのいうのがポイントなんですけど・・。
私も水とかは関係ないと思います。だって東南アジアの
水なんて日本よりだいぶ汚いし、水道の水なんか飲めたもん
じゃないし。ストレス発散?冗談じゃないですよ。私は
仕事で行ってるんですよ!遊びじゃないんですよ!!
向こうの現地の人々と仕事をするのは日本でやるよりも
大変なんですよ!言葉、習慣性の違い・・いろいろありますよ。
だから、やっぱりストレスは同じように溜まるし、向こうに
行くと5キロくらいは毎回やせるんですよ。
464442:04/03/06 02:34 ID:9qd4MAEh
>>454
すみません。454さんの発言は>>452さんに
対して言ったのですね?どうもすみません。
海外生活と書いてあったもんで、てっきり私の事かと
思いました。
465病弱名無しさん:04/03/06 02:36 ID:GlGM93RJ
うーん、ストレスで悪化する説は旗色が悪いなあ。
来週、常磐ハワイアンセンター行く計画、中止。w

残るは内臓疾患・汗・塩素・日光・界面活性剤か・・・・・?

でも内臓疾患が出張で良くなるとも思えないし。
横浜から北海道に行って日光に当たる量が増えるのも疑問。

えっと、>>442さんはシャンプー類はマレーシアで現地調達?
それとも日本から持参?
466病弱名無しさん:04/03/06 03:08 ID:GlGM93RJ
あ、>>452さんの証言によると界面活性剤も関係なさそうな雰囲気かなあ。
あと、おいらは塩素入りのプールで泳ぐとだいぶ良くなる。

おいらはトリガーは真菌増殖だと思ってるんだけど、
トリガーが作動する原因とか、あるいは既にある症状をさらに悪化させる要因とかは、
みんなの言う通り、生活スタイルのどこかに潜んでいるんじゃないかと思ってる。

じゃあ軽くまとめてみるね。
+は良くなる方向、−は悪くなる方向、賛否両論なのは±ね。ちょっと疑問なのは?付き。

ストレス  −?
内臓疾患 −?
発汗    +    ←これは満場一致?
塩素水   ±?
日光    +    ←これは満場一致?
洗剤    ±?
467442:04/03/06 04:10 ID:nkx9Dmg3
>>465
シャンプーは現地で買ってます。
普通の安いやつです。海外では特別気を使って
ませんよ。ぜんぜん悪化したりしないし、そもそも
痒くならないんですから。トニックシャンプー以外は使わなければ
大丈夫だと思います。日本ではコラフルですけどね。
以前、やはり仕事で一度だけ中国に行った事もあるんですけど、
ここは寒かったんです。ここでは日本と同じように
頭が痒く、顔もかさついたなぁ・・・・。
やはり、汗をかくこと??まぁそれだけではないのでしょう
けど・・・・。どうなんだろう・・。
468病弱名無しさん:04/03/06 10:13 ID:mmoYPhn+
このへんに解決の糸口が有るような気がするのですが、いかがでしょうか。

今問われる、きれい社会の落とし穴!!
東京医科歯科大学大学院 藤田教授
http://www.kosonippon.org/forum/log.html?no=1084&s=a
469病弱名無しさん:04/03/06 10:24 ID:QWvMrGby
寄生虫ネタで給料もらってる人達が、
寄生虫が必要だと言ってるだけ。

こんな文章は読む必要も無し。
470病弱名無しさん:04/03/06 15:28 ID:DtWsYetK
>>469
「皮膚病で給料もらってる皮膚科医たちの意見は聞く価値が無い」、というのか?????

給料の有無で主張の真偽を判断するってのは、かなり浅はか過ぎると思うが。
君の意見は「プロの言うことは聞くな」ってことだし。
それはちょっと奇人変人ゾーンに突入だと思うんだが、どうだろう?
471病弱名無しさん:04/03/06 15:31 ID:DtWsYetK
おいらはやっぱり、最上位の原因は腸内細菌バランスだと思うなあ。

マクロに考えれば、日本では1960年代から急増してるアレルギーなんかと似たような病気じゃないかと思う。
韓国なんかでも、戦前の焼肉文化が無かった頃は稀な病気だったけど、
焼肉バンバン食うようになってから以上に増えたっていうし。
どうも肉食文化の浸透による文明病みたいな感じだな。

それに次ぐ二次原因が真菌の増殖だな。
7割以上の患者が抗真菌剤で治るのだから、これもかなり確実だろうと思う。

あとは悪化要因・良化要因で、良くなったり悪くなったりするって感じかな。
ストレスで悪化して、発汗・日光で良化するならば、まさに真菌が増えたり減ったりして症状が変化してるんだと思う。
でも良化要因だけ並べても、完治はちょっと無理だよね。
全体像としては、やっぱ>>282みたいな感じかな。
472病弱名無しさん:04/03/06 17:09 ID:IsfrJ1qQ
私はダイエットのために摂取カロリーを減らすと
2〜3日後に必ず肌の調子が悪くなります。
蚊にかまれたような赤い発疹、真ん中が白い(爪で押したら出てきそうなやつ)
にきびみたいな物、パッとみたら解らないけどよく見たらものすご〜く小さな
ぶつぶつがいっぱい、こんな色んな皮膚症状が出ます。これらは痒みや痛みを
伴うときもあれば、伴わないときもあります。
なにせ炎症を起こしてるみたいです。
カロリーを減らすとなるのだから、やっぱり内分泌じゃないでしょうかね。
473病弱名無しさん:04/03/06 17:53 ID:LfBDGFq7
乳輪に湿疹ができて、寝てる間に無意識に掻いてるみたい…。
軍手とかって結構効果ある?
474病弱名無しさん:04/03/06 18:19 ID:DtWsYetK
>>473
軍手して寝ると、翌朝明らかに調子がいいよ。
他に何もやってなくても。
絶対に無意識で掻いてたんだと思う。
475病弱名無しさん:04/03/06 18:43 ID:DtWsYetK
ところでみんなは、熱いお湯に浸かる派?それともシャワー派?

もしかして・・・・・・なんだけど、
熱いお湯につかるって、頭皮から汗ドバドバ出るじゃん?

おいらはもともと江戸っ子並に熱湯&湯船大好き派だったんだけど、
引っ越して狭いユニットバスになってからシャワー派になって、それから初めて脂漏が出たんだよ。
シャワーって頭皮からほとんど汗かかないよね。
結局は発汗不足ってことかな?

シャワーで発汗不足説なら、もともと脂漏が欧米に多いっていうのも納得だし、
1960年代から増えてきてるってのにも符合するよね。
実は「食生活の欧米化」じゃなくて「入浴スタイルの欧米化」じゃないか、ってこと。

みんなはこれについて、何か思い当たらないか?
476病弱名無しさん:04/03/06 18:59 ID:zsjKthvn
>>475
ない
477病弱名無しさん:04/03/06 19:57 ID:JAIi0g0W
最近顔が赤くなりカユカユがでて3日前に病院に行ったら「脂漏性皮膚炎」の診断をうけにゾラールクリームを夜1回とビタミン剤を飲んでます。今のところよくなっていません。
478477続き:04/03/06 19:58 ID:JAIi0g0W
仕事柄毎日化粧してます。化粧をすると回復が遅くなったりしますか?毎日鏡を見るとせつない気持ちでいっぱいです。
479病弱名無しさん:04/03/06 23:53 ID:cEIe3itj
何か以外にもビオレの洗顔フォームがいい!!
資生堂のオードブランは駄目
カネボウの5000円の洗顔フォームは
駄目ではないが時々、発症をするし、肌がつっぱる。
たまたま従兄弟が家に来ておいていったビオレが良かったよ。
今まで、皮脂をとることばかり考えてたけどとればいいというもんでも
ないんだね。
480病弱名無しさん:04/03/07 00:04 ID:byBLj9qm
スクラブ洗顔剤っつうの?ツブツブの入ってる奴。
あれってどうすか?
481病弱名無しさん:04/03/07 00:26 ID:j/h4Rtkx
>>477
ニゾは抗真菌剤(真菌を殺す薬)だから炎症には効かないでしょ。
同時にステロイドが処方されているはずだけど、ちゃんと塗ってる?
炎症を抑えつつ真菌を減らして再発を防ぐ治療法のはずだけど。
482病弱名無しさん:04/03/07 00:30 ID:j/h4Rtkx
>>469
じゃあ 何が有力だとお考えですか?
483病弱名無しさん:04/03/07 00:32 ID:byBLj9qm
自己判断でステロイドを放置するひと、多いよね。
ニゾ&ステのセットじゃないと意味ないのに。
484病弱名無しさん:04/03/07 00:43 ID:j/h4Rtkx
やはり腸内環境が有力な気がしますけど、いかかでしょう。

なぜアレルギーが増えているの?
http://www.k-kid.jp/beauty.htm

水溶性ビタミン ピオチン
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/gen-vit028.htm
485病弱名無しさん:04/03/07 00:47 ID:byBLj9qm
>>484
でもビオチン治療もアシドフィルス菌治療も、最低でも1〜2年はかかる長期治療なんだよねえ。
信じてひたすら気長にやるしかないだろうなあ。効果も急には見えてこないだろうし。

乾癬スレの人とかは、毎月秋田までいくツワモノもいるみたいだけど。
486473:04/03/07 01:10 ID:RfI5lpex
>>474
やっぱり掻いてるよね…。
途中で気がついてダメだってわかってるんだけど、寝ぼけてて抑制できない(´・ω・`)
軍手買ってこよう。サンクスです!

>>475
お湯につかる派。やっぱ汗掻いた方が良い様な気がする。
新陳代謝もよくなるし。
でも温まると痒くなるんだよなー。
487病弱名無しさん:04/03/07 01:13 ID:0SdKQ1+m
>>486
軍手もいいけど、外れちゃいやすいんだよね。

もうちょっとスマートな作戦あり。
まずユニクロとかで2〜3サイズ大きいトレーナーとかを買う。
袖口を縫い閉じしてしまう。→パジャマに。
これなら確実。
488病弱名無しさん:04/03/07 02:06 ID:j/h4Rtkx
>>487
いいかもしれない。
489病弱名無しさん:04/03/07 12:13 ID:kaRIqWHh
>>487
私も化粧はしています。
私は脂漏皮膚炎なのかはっきりしていませんが、(そういう診断もされましたので)外からの肌ストレスをうけるよりいいかなと思いました。
皮膚科の先生もしたほうがいい派としないほうがいい派にわかれるようです。
だけど、せずにはいられないですね。
ただ、した方がいい派の先生も、クリームファンデはやめなさいと言われました。
油分の多い化粧品は避けたほうが無難かと思います。
490病弱名無しさん:04/03/07 12:21 ID:3CGf8Db5
>>489
油分=オレイン酸トリグリセライドは皮脂の代替物質なので、
真菌の餌になるというわけです。
491病弱名無しさん:04/03/07 12:49 ID:LUCM+L3B
>>489
私は完治してからリキッドファンデをつけているけど
別に悪化はしてないかな?
492病弱名無しさん:04/03/07 13:00 ID:AnH+wnie
>>480
たまには良いけど毎日は肌を痛める
基本的に皮膚炎が起こってるときは使用しないほうが良い
493477です:04/03/07 13:01 ID:G7MKCCH8
アドバイスありがとうございます。実はニゾをもらったのは2回目の通院のときで、1回目は脂漏性って診断されてなかったんですが
ステのみもらってました。その時は両方塗ってと言われなかったのでニゾのみにしてたんです。ニゾとステは交代でつけてますか?(朝はステ、夜はニゾとか・・)
494病弱名無しさん:04/03/07 13:42 ID:CzBuY6dO
エイズとか癌にかかってる可能性もあるのでは。
495病弱名無しさん:04/03/07 16:21 ID:ZVGCPah+
>>484
>水溶性ビタミン ピオチン
>http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/gen-vit028.htm
>これまで、牛乳やワインと生鶏卵だけの極端な偏食者に、
>剥離性皮膚炎、脱毛や食欲不振などが見られています。
>これは、卵白中のアビジンが消化管でビオチンと結合し、ビオチンの吸収が阻害されたためであります。

卵を食べると脂漏が悪化して脱毛する人は、
まさにビオチン不足が原因の脂漏脱毛ってことだな。
496病弱名無しさん:04/03/07 17:11 ID:r36Gylgu
ハゲスレではビオチンで症状が改善した人がいたし
今度病院に言ったら質問してみるか
497病弱名無しさん:04/03/07 19:39 ID:ekalu6WF
帝京に通っていますが、昨日、「完治はないので、日常から気を付けるように」と言われマジへこんだ。ニゾ・ステで治ると思ったのに・・・
498病弱名無しさん:04/03/07 19:49 ID:0TnWDYz7
今使ってる市販のビタミン剤(月300円)の成分表を見たら、
ビタミンB2、B6と一緒にビオチンていうのも書いてあったよ。
特に効果は感じたことないけど、気休めに毎日飲んでる。
それよりニゾシャンで頭のふけがまったくというほど出なくなったし、
頭はほっかほっかしてるしマジお勧め。
まだ使用1週間でなんだけど、眉間などの炎症は治ってないんだなぁ。
鱗屑が少なくなったのはあるんだけど、やっぱ抗菌目的だし炎症までは治せないのかね。
ステは塗るとでかいにきびができるから敬遠してて、今はスタデルム使用。
効果は不明 (;´▽`A``
499病弱名無しさん:04/03/07 21:50 ID:9ZS6UcHH
「暴君ハバネロ」を2ケ月毎日食べててすごい悪化、
皮膚科に行って薬もらってハバネロ絶って1週間・・だいぶ治って
昨夜つい食べてしまって
起きたらすごい生々しいカサブタ悪化・・頭血だらけ・・
わかりやすいっすね・・
500病弱名無しさん:04/03/07 22:14 ID:2JqFPqPc
これか?
http://www.tohato.jp/products/habanero.html

下のPLAYボタンを押す
501病弱名無しさん:04/03/08 00:34 ID:R188hsWO
>>498
普通のビタミン剤にもビオチンは入ってるけど、あまりに微量なので効果はゼロだろうな。
最低でも1000mcg=1mgぐらいは摂らないと。
502病弱名無しさん:04/03/08 02:52 ID:2dMmqx/E
>>499
2ケ月毎日かよ
死ぬぞ
503病弱名無しさん:04/03/08 03:37 ID:Bpl+om/E
この湿疹はひどくなるとはげるの?
かなり、毛が抜けた人いますか??
504病弱名無しさん:04/03/08 10:16 ID:Z8QsnEdQ
なぁ、海水で洗顔とかどうよ?なんとなく効きそうじゃない?
アトピーとか海水でよくなるらしいし。
ミネラルと塩の殺菌作用がいいのかもしれない。
505病弱名無しさん:04/03/08 10:26 ID:Qgg9uDgm
>>504
このスレでも塩シャン(塩で頭を洗う)のをやってる人がいたけど
どういう結果になってたかは忘れた。
良かったんだっけ?悪かったんだっけ?
506病弱名無しさん:04/03/08 10:59 ID:zo8F/w+C
非ステ(ベシカム)を今顔にぬってるんですが、
そういう時は日光に当たるといけないんでしたっけ?
507病弱名無しさん:04/03/08 20:42 ID:avKAkC4J
>>504
塩はやめとけ。意味ない。

殺菌ならニゾが最強。
もし海水に殺菌効果があったら、海は死の世界だ。
508病弱名無しさん:04/03/08 20:57 ID:t/JIFhIq
また、素人じみた事をいうヤツがいるみたいだな。

殺菌の定義をよく考えてみなよ。
微生物が全滅する=殺菌 というようになってるけど、そんな物質は世の中には放射性物質ぐらいだよ。

>>507みたいに味噌クソに考えるド素人がいるから、アトピーや脂漏性皮膚炎の話がややこしくなる。
もうおまえは黙っとけ。
509病弱名無しさん:04/03/08 21:02 ID:avKAkC4J
>>508
で、塩に殺菌効果はあるんですか?w

全くないだろ?あるわけないよな。あってたまるか。
あるなら・・・・・・・・・ソースね。w
510病弱名無しさん:04/03/08 21:10 ID:t/JIFhIq
>>507=509よ。
イカの塩辛とか梅干とか味噌とか醤油は、なんで腐りにくいか知ってるの?

ソースってお前はいったい日本人?
そんなことぐらい、自分で探せ。
反論するなら、反論のソースをお前が探せ。

だから、ド素人って呼んであげたんだよ(w
511病弱名無しさん:04/03/08 21:13 ID:avKAkC4J
>>510
塩シャンで頭に塩辛でも作るのか?w

皮膚科の医者が聞いたら爆笑すると思うけど。
512病弱名無しさん:04/03/08 21:28 ID:t/JIFhIq
ねぇ、反論のソースないの?
513病弱名無しさん:04/03/08 21:31 ID:2Mvl50np
単細胞生物の単位で考えてあらゆる生物を全滅させられる物質って無いとおもうよ


頑張ってね
514病弱名無しさん:04/03/08 21:34 ID:avKAkC4J
>>512
勝手に一人で黙々と、塩シャンでも醤油シャンでもイカの塩辛シャンでもしてろよw
怪しげな自然療法に走るのは構わんが、
何も知らない他人に変なモノを薦めるのはやめとこうぜ。な?

もしかして、伯方に住んでる人?w
515病弱名無しさん:04/03/08 21:50 ID:t/JIFhIq
俺が塩屋さんとでも思ってたのが、今までのレスだったのね。了解。
私は、石油会社の技術屋です。それだけ。

もう、レスするのもメンドクセー。
オヤスミ。
516病弱名無しさん:04/03/08 21:54 ID:avKAkC4J
>>515
寝る前にちゃんと醤油シャンしろよー!w

つうか石油会社の技術屋って、魚屋さんレベルなの?
まったく塩辛や梅干からヒントを得たりしないで欲しいよ〜。マジ勘弁。

http://www.e-hifu.net/faq/category_08/001.html
517病弱名無しさん:04/03/09 00:44 ID:Eufn13Mg
ハゲはニゾ信仰で(・∀・)イイ!!とおもうよ
518病弱名無しさん:04/03/09 01:14 ID:U7rlwJc6
醤油シャン・・・・・・いいかもしれない
519病弱名無しさん:04/03/09 01:45 ID:U7rlwJc6
いや・・・・・・・・ニゾも塩も結局は皮膚の表面の殺菌だけが狙いだろ?

そうじゃなくて、やっぱビオチンとアシドフィルスが根治への道だと思う。
だって腸内細菌バランスが良くなれば自力でビオチンをじゃんじゃん生産してくれるんだし、
以後は放置でも再発しなくなるって理屈じゃん。

まさに”内部から強い体を作る”って方向じゃね?
520病弱名無しさん:04/03/09 13:11 ID:Zebq3DIp
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |  <真菌タン、アシドフィルスに負けずにがんばるのでつ!
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
521病弱名無しさん:04/03/09 17:12 ID:4QWd+j4c
わかったでつ
522病弱名無しさん:04/03/09 21:40 ID:yM1WEg0G
サウナ+ニゾシャン+ステロイド+ビオチン+アシドフィルス

 ま さ に 完 璧 だ !
523病弱名無しさん:04/03/09 22:11 ID:F66T8lIB
>>509
どうでもいいが、塩に殺菌効果はあるでしょ。(塩素の化合物だしなー)
524病弱名無しさん:04/03/09 22:12 ID:S3dVR2p8
ねぇ、今日は>>516来ないの?
昨日の続きが聞きたいんだけど・・。
525病弱名無しさん:04/03/09 22:18 ID:yM1WEg0G
水虫が治るほど塩に殺菌効果があるとも思えないんだが
それとも治るものなのか?
526病弱名無しさん:04/03/09 22:22 ID:HgPI1C0D
>523
お前蟻酸とホルムアルデヒドが似たようなもんだと思うのか?
お前オゾンと酸素が似たようなもんだと思うのか?
お前三重水素と水が似たようなもんだと思うのか?
お前アンモニアと硝酸が似たようなもんだと思うのか?


そんなこと言い出したらこの世に殺菌効果の無い物なんて無いんじゃないですか?^^;
527病弱名無しさん:04/03/09 22:29 ID:yM1WEg0G
問題は、殺菌効果がある/ない、じゃなくて、
脂漏を治せるほどの殺菌効果はあるのか?ってことでは
528病弱名無しさん:04/03/09 22:29 ID:S3dVR2p8
何で君らは、ゼロと100しか話せないのか?
20とか50とか、時と場合によって色々あるという事を考えられないのか?

お前らまとめてDDTでもかぶって来いってこった。
529病弱名無しさん:04/03/09 22:36 ID:yM1WEg0G
>>528
いやだからさ、脂漏に効くほどでなきゃ、「塩には意味がない」と言い切れると思うんだけど。
90なきゃ脂漏には効果がないのに20じゃあ、0と同じでしょ。
530病弱名無しさん:04/03/09 22:40 ID:HgPI1C0D
>(塩素の化合物だしなー)
自分でも何故かよく分からんがなんかこの一文に切れた('A`)

スルーしてくれ

とりあえず
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%89%96%82%CC%8EE%8B%DB%8C%F8%89%CA
結構あるっぽいな
記事自体が怪しいが
531病弱名無しさん:04/03/09 22:54 ID:yM1WEg0G
いやだからさ、日の丸弁当が腐りにくいのは事実として分かるけどさ、
脂漏に効くほど強力なのかってことなのよ。わかる?

いわゆる「抗菌スペクトルが広い」といわれる抗真菌剤と比べて、
塩ってどれだけのレベルなのか?ってこと。
効くなら皮膚科で塩を処方してくれるはずだし。(うーんありえない)
532病弱名無しさん:04/03/09 23:00 ID:HgPI1C0D
>531
知るか

この世には得手不得手ってもんがあるんだよ
大腸癌と肺癌の抗癌剤は別物なんだよ、分かる?
533病弱名無しさん:04/03/09 23:05 ID:yM1WEg0G
>>532
よく分からん例えだなあ。。。。
とにかく脂漏は皮膚が腐ってるってわけじゃないし。。。
534病弱名無しさん:04/03/09 23:52 ID:HgPI1C0D
お前が脂漏を抑えたいのか脂漏が原因で増える雑菌を抑えたいのかが分からん
ハッキリしろや
535病弱名無しさん:04/03/10 00:10 ID:+0wSTBNh
塩洗顔すると、脂も抑えられると聞いてやってみたんだけど
私には合わなかった・・・(´Д⊂グスン
洗い上がりは確かに、ツルツルになって
かなり嬉しかったんだけど、程なくして痛くなって
翌日には真っ赤になっちゃったよ。
肌が弱い人は止めといた方が良いと思われ。
536病弱名無しさん:04/03/10 00:14 ID:h/9NKxui
>>534
そりゃもちろん単純に脂漏を治したいだけっす。

>>535
直でジャリジャリやったの?それともお湯に溶かしてから?
537病弱名無しさん:04/03/10 00:32 ID:BjSNwTC8
>536
じゃあそもそも殺菌効果があるかどうかの話題に加わってくること自体おかしいじゃねーか


ハァ('A`)疲れるな
538病弱名無しさん:04/03/10 00:36 ID:h/9NKxui
>>537
 ス レ タ イ 読 め (怒)
539病弱名無しさん:04/03/10 00:49 ID:BjSNwTC8
>538
本当に脂漏に困ってるなら

   ロ   グ   読   め


塩なんて不確かなもん使わんでもここでいくらでも対策上がってんだろうがボケ
塩の殺菌効果の話題になってたから話ししてたんだろうが
第一考察抜きにいきなり結果が分かるわきゃねーだろ
540病弱名無しさん:04/03/10 11:56 ID:Yc7UhCA2
短気な奴多すぎ
541病弱名無しさん:04/03/10 12:51 ID:htCqYyNC
ニゾーラルシャンプーっていうのは
シャンプーにニゾを混ぜて使うことを言うんですよね?
ニゾーラルシャンプーっていうシャンプーが売られている
わけではないですよね??
542病弱名無しさん:04/03/10 13:22 ID:N0wFeW0K
>>541
ニゾ関連商品には、
ニゾーラルシャンプー1%(通販のみ)、
ニゾーラルシャンプー2%(通販のみ)、
ニゾラールローション2%(処方薬)
ニゾラールクリーム2%(処方薬)、があるよ。
もちろんローションを普通のシャンプーに混ぜて使うのもアリだけど。

【抗真菌】 ニゾーラルPart3 【皮脂抑制】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1077113937/
543病弱名無しさん:04/03/10 19:38 ID:oJgGWNXt
睡眠中に軍手を試してみたけど本当にすぐ取れちゃったので
ダイソーでドライブ用の手袋を買ってきたよ。
手首にボタンがついてて留められるやつ。
脱げにくいし綿で肌にも優しい感じ。
544病弱名無しさん:04/03/10 20:00 ID:C9Ds/XYS
軍手で寝てる間に、こすったら余計酷くなりそうだ
545病弱名無しさん:04/03/10 20:33 ID:XS0Fw0hx
手と足をくくりつけておけばいいよ
546病弱名無しさん:04/03/10 21:15 ID:vOdP7Gah
10日ぐらい前に皮膚科で薬もらったの切れて、まだカサブタ多いから今日また行った。
前のローションよりもっと強い「アンテベートローション」を処方された。
効くといいが・・
547535:04/03/10 21:32 ID:twvcGJ94
>>536
勿論、お湯に溶かしてから洗ったよ。
ちなみに塩は、美容塩っていう顔に使っても良い塩です。
548病弱名無しさん:04/03/10 23:57 ID:zcHKbJGw
>>485
そんなにかかるんすか?
ソ−スとかはありますかね?
549病弱名無しさん:04/03/11 00:15 ID:/pFl3bsx
>>548
ゴメン。ソースは無い。
つうか俺の勘違いかもしれないっす。

乾癬やアトピーのスレでは、ビオチン治療は1−2年はかかるって言われてる。
でもこれらは皮膚炎の中でも難病の部類だし、脂漏の場合はもっと早く効くのかもしれない。
ちなみに乳幼児脂漏性皮膚炎だとビオチン投与で「すみやかに治る」というのも、どこかのサイトで見た。
550病弱名無しさん:04/03/11 00:58 ID:/pFl3bsx
ビオチンとかアシドフィルスの話題は、ここのアレルギーのページにいっぱいあった。
さすがはアレルギー先進国アメリカ。
ちなみにアトピー・掌蹠膿疱症・脂漏性皮膚炎は、どれもビオチン・アシドフィルスが有効らしい。

アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/top.htm

た・だ・し、ここのビオチンのL型d型に関する記述は、かなり眉唾モノだな。
明らかに意図的にごまかした文章で、効果の低い商品(L-d混合タイプ)を売ろうとしてるね。
掲示板でも客に鋭く突っ込まれて、上手く誤魔化してたな。要注意。
551548:04/03/11 01:40 ID:Ek8OQS1E
>>549
>>550
どうも、了解!
ありがとうよ。
552病弱名無しさん:04/03/11 02:01 ID:ZKyTBTf2
初めて皮膚科に行ったときに、
この病気は中々治らないから気長に行きましょう
って言われたよ。鬱。
553541:04/03/11 02:45 ID:ycsJl8dI
>>542
ニゾーラルシャンプーって通販で売られて
いたんですか!!知りませんでした。
どうも。
554病弱名無しさん:04/03/11 12:24 ID:/XcQdMFT
>>553
通販みたいだけど
自己責任による少量医薬品の個人輸入代行ね。
日本では認可されていないシャンプー(医薬品)だからね。
555病弱名無しさん:04/03/11 13:32 ID:PK3gfYSD
ケがたくさん出るようになったので 医者に見てもらったところ、脂漏性湿疹との事でした。 とりあえず今はビタミン剤とデルモゾール何とかって塗り薬を処方されますた。 接客業だしストレスたまってるのかなぁ… この病気は結構完治とかはするんでつか?教えてくだちい
556病弱名無しさん:04/03/11 13:44 ID:FNNDdzmT
>>555
数年前までは不治の病に近かったけど、
最近はちゃんと治る。

ただし医者の当たり外れによっては、永遠に治らない。
あなたも最強ステとビタミン剤だけを処方されたなら、かなり外れっぽいかな。
そういう不運な人は、このスレや関連スレで勉強して、自分で治療方針を立てるしかない。
ヤブ医者任せにしてると、5年10年は長引くぞ。がんばれ。
557病弱名無しさん:04/03/11 13:59 ID:HyoqbrOr
ニゾラールとステロイドを混ぜてつけている方に質問です。
どれぐらいの割合で混ぜていますか?
それはご自分で混ぜているのですか?
病院ですでに混ぜられているものをつけていますか?
赤みが消えニゾラールのみに切り替えた場合、ステロイドを止めた反動などは
ありませんか?
「?」ばかりですみませんが宜しくお願い致します
558病弱名無しさん:04/03/11 14:34 ID:FNNDdzmT
>>557
>どれぐらいの割合で混ぜていますか?

どちらも使用量は決まっていないので、単純に半々で良いと思います。

>それはご自分で混ぜているのですか?
>病院ですでに混ぜられているものをつけていますか?

自分で混ぜてもいいし、医者が混ぜてくれる場合もあります。
おそらく詳細なノウハウやマニュアルは、まだ世の中には存在しないと思われ。

>赤みが消えニゾラールのみに切り替えた場合、ステロイドを止めた反動などはありませんか?

ステの強度にもよるけど1−2ヶ月の短期なら問題ないと思われ。
ステの止め時・止め方については、医師と相談しましょう。
559555:04/03/11 17:53 ID:PK3gfYSD
>>556 レスありがとうです。 そうかぁ、やっぱり外れですか(´・ω・`) やっぱりこのスレの住人の方はニゾステがセオリーなんでつかね? なんか教えてちゃんですみませんでつ。 不安で不安で…。・゚・(ノД`)・゚・。
560555:04/03/11 17:55 ID:PK3gfYSD
あれ?改行されてない…
重ねてすみませんでつ(´・ω・`)
561病弱名無しさん:04/03/11 19:11 ID:cR06Z6xE
>>559
ニゾ&ステで治療してる人が多いけど
それは自分の症状をよく見てからね。
私はステを使わなくても良さそうな小康状態が続いてたから
ニゾシャンのみで治療を開始して、良好。
完治する予感。
とりあえず、>>542のスレとよく読んでみて。
数人にアドバイスをもらうだけよりも、たくさんのレスを読んで
自分で情報を得た方が、納得して・安心して治療を開始できると思うよ。
562病弱名無しさん:04/03/11 20:59 ID:445djPyo
>>559
頭はニゾステ+ニゾシャンプーみたいだよ
顔は実績少ないみたいだけど
563病弱名無しさん:04/03/11 21:07 ID:+aWODRTe
>>562
>顔は実績少ないみたいだけど

あっちはハゲ板だから、もともと顔の脂漏のチャレンジャーが希少なんだよねえ。
顔の脂漏の人!挑戦者(人柱決死隊w)募集中ですよ。
564病弱名無しさん:04/03/11 22:59 ID:+aWODRTe
・・・・・とは言ってみたものの、ハゲ板の人と顔脂漏の人の温度差は理解できる。

ニゾはたまにかぶれる人もいるから、
うかつに人柱に挑戦して顔が酷いことになったらダメージ大きいもんね。
特に女性の場合は洒落にならないからね。

つうかハゲ板が熱過ぎるんだよな。w
ハゲはもともと人生捨ててるから、頭にカビキラーぶっ掛けたりとか、半狂乱で特攻する奴もいるしね。
毎日刻一刻とノックハゲに近づいていくんだから、プレッシャーも半端じゃない。
(なんか全員が江頭2:50みたいなイメージw)

とにかくハゲにはもう悠長にやってる時間は無いんだよ。
だからこそ外用薬に走るんだし、それはある意味正解だと思う。
ご理解いただきたい。>ALL
565555:04/03/11 23:39 ID:PK3gfYSD
レスありがとうでつ。
漏れも絶対完治させてやるぞ!ってやる気が出てきますた(`・ω・´)シャキーン
ちょっと自分なりに調べてがんがってみまつ。
ありがとうございました(・∀・)
566病弱名無しさん:04/03/12 01:03 ID:F4Rgt5W3
>>564
ハゲズラ板だけど、ハゲてない人もニゾ治療やってる。
少数だけど女性もいる。
割合はやはり薄毛男性が多いけど。

ニゾを使いたくないって思ってる人に無理矢理薦めることはできないけど
ここのスレの人達だって、できれば今すぐ治したいんじゃないのかな?
だったらニゾを使ってみてもいいと思う。
ここで言われるような、体内からの改善とかも大切だけど
それは菌を押さえてからいい状態を保つのに役立つことだと思う。

人柱になってあげたいんだけど、小鼻の周りの溝くらいしか
赤みはないし、花粉症で鼻の下の皮膚が荒れてるので無理だな。
ごめん。
567病弱名無しさん:04/03/12 15:55 ID:tHS2IJbn
今までのスレ読んでるとピーリングされた方はいらっしゃらないみたいですね。
自分も顔のみの脂漏性皮膚炎で、ピーリングが効果あると聞いたんですが。
もともとにきびみたいなもんなんですよね、これって。
568病弱名無しさん:04/03/12 17:21 ID:VyIpCSZx
全然違う
569病弱名無しさん:04/03/12 17:26 ID:tHS2IJbn
にきびと言うか、菌の繁殖や脂性による「炎症」だから、
ピーリングってことなんだと思うんですが。
信じてますよ、先生・・・
570病弱名無しさん:04/03/12 20:19 ID:7PPK9sDW
アシドフィルス菌を実際試された方はおられますか?
実際のところ、あまり効果といえるものはないんでしょうか?
腸内環境が自分でも悪いと思っているのでもしかしたらと思ってるんですが。
571病弱名無しさん:04/03/12 21:15 ID:fNb8FhEZ
>>570
Googleで"acidophilus"で検索してみたら約423,000件ヒット。

よく分からんけど、海外では結構人気なんじゃないかな?
572病弱名無しさん:04/03/12 21:20 ID:ekwCZP/n
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが
脂漏性湿疹は頭と顔だけなんですか。
体とかに出たことがある方いますか。
最近肩のあたりと足に赤いぽろぽろした斑点ができたのですが・・
頭は5年前から脂漏性です。
ご存知の方教えてください。
573病弱名無しさん:04/03/12 21:23 ID:zWw1JNSa
★★★少女をレイプして監禁したい★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1010159777/l50
574病弱名無しさん:04/03/12 21:51 ID:fNb8FhEZ
>>572
肩・・・・足・・・・・赤いぽろぽろした斑点・・・・・

・・・・・・・・・・ダニでは?
575病弱名無しさん:04/03/12 22:32 ID:cgWxinHU
>>572
脂が多いところにできやすいらしい
背中とか胸
576病弱名無しさん:04/03/12 22:52 ID:0Y028XBI
部位をもう少し詳細かかんとわからん
577病弱名無しさん:04/03/12 22:54 ID:fNb8FhEZ
>>572
多型浸出紅斑に100000カントリーロード!
578病弱名無しさん:04/03/12 23:00 ID:pTKAGO+V
私はニゾシャンプー全く効かなかったけど石鹸で治りつつあります
夜中に掻き毟ることが少なくなりましたし、
うなじの部分に出来てた醜い湿疹が消えてきました
とにかく痒みに悩まされている人は試してほしいです
化粧板のせっけんシャンプースレを参考にしてください

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1074955870/

ちなみに私の場合は頭皮だったので顔の方はわかりません
579病弱名無しさん:04/03/12 23:06 ID:fNb8FhEZ
>>578
なぜかは知らんが、ハゲ男と石鹸シャンプーは相性がイマイチ。
不思議なことに女性にはおおむね好評の謎。
580病弱名無しさん:04/03/12 23:11 ID:pTKAGO+V
>>579
そうなんだ?
私は男性並に皮脂多いけど髪の毛は異常に多いんだよね
じゃあ訂正

多毛で脂漏性の人は是非石鹸試してみてください
581病弱名無しさん:04/03/12 23:12 ID:fNb8FhEZ
>>580
まあ傾向として、だな。
男で効く人もいるしね。
582病弱名無しさん:04/03/12 23:23 ID:fNb8FhEZ
>>578
ジックリ読んで見たけど、まるで魔女の館だなあ(w
いや悪気はない。
583病弱名無しさん:04/03/13 01:19 ID:O/jjV+jn
鼻のみで脂漏性皮膚炎と診断され、
ニゾラールとビタミン処方されましたが効いてきたみたいです。
最初は効果ねーと思ってたけど徐々に赤みが引いてきた。
こんなならもっと早く病院いってりゃよかったよ。
584病弱名無しさん:04/03/13 01:56 ID:poM16VL7
>>583
塗布はじめて何週間目ですか?
ビタミンはB?C?E?F?K?H?
585病弱名無しさん:04/03/13 02:46 ID:O/jjV+jn
>>584
塗布は5週目。2%のやつ。
ビタミンはB2、B6に今週からCがプラスされた。
程度がそんなにひどくなかったせいかも。
早く完治してほしい・・・
586病弱名無しさん:04/03/13 02:51 ID:poM16VL7
>>585
5週目にCを追加だね!
それがお医者さんの治療計画なのかな?

ニゾの塗布頻度とか、
各ビタミン剤の一日の量なんかも教えてくれるとウレスィ。
587病弱名無しさん:04/03/13 04:46 ID:dEkRIwwJ
BやCなんて、マツキヨで非医薬品のビタミン剤を
買ったほうが単価が安い。

医者と薬局の癒着構造にだまされるな。
588病弱名無しさん:04/03/13 14:43 ID:8lFavK4p
>>586
塗布頻度は一日2回、各ビタミン一日3回毎食後。
でも、ほかの皮膚状態もかねての処方だと思うから、
あんまあてにしないでよ。
それに劇的に効いてるというわけじゃない。
なんとなく最初からするとましかな、程度だよ。
>>587
ビタミンも薬も医者から処方してもらったやつのほうがよく効くと聞いた。
自分で買って飲んでいたサプリより効いてる気がする。
要は気持ちの問題かも。
589病弱名無しさん:04/03/13 15:24 ID:ALu6GtGG
ミノマイシンって薬はどう?
590病弱名無しさん:04/03/13 18:23 ID:tvpHMrVo
身のまい進ってにきび用じゃねーの?昔処方された記憶ある
591病弱名無しさん:04/03/13 23:01 ID:4ypzIc1I
この湿疹にクロレラって効果ありますかね?
野菜不足っていうこともあって、ほぼ毎日
飲んでます。ある人に聞いたら副作用が怖いとか
言ってましたが・・。
592病弱名無しさん:04/03/13 23:07 ID:dEkRIwwJ
>>591
あなたは毎日飲んでてかかってしまったってことは、
効果がないってことなんじゃないの?

それとも、クロレラを毎日飲んでるという事を
他人に聞いて欲しかったのかな?w
593病弱名無しさん:04/03/13 23:17 ID:qX7Rm5An
>591
皮膚の新陳代謝のサイクルは約四週間だから
使い始めてから一ヶ月くらい経たないと効果が出てるかどうか分からんのよね
発疹は治まってるのか?発疹が少なくなってきてるなら効果あるってことなんじゃないかね・・・?

副作用が怖かったら医者行って量を処方してもらった方が確実だぞ
594591:04/03/14 00:15 ID:A3kwn0Hx
>>592
もうこの湿疹とは7年くらい付き合ってる。
飲み始めたのは最近だよ。この湿疹はバランス良く
食べるというのが重要だけど、俺あんまり野菜食べない
し、結構偏った食事していたからね。だから飲み始めたんだよ。
それに仕事が忙しくきちんとした食事が出来ないからだよ。

>それとも、クロレラを毎日飲んでるという事を
他人に聞いて欲しかったのかな?

 なにそれ?そんなことして何の得すんの?
 俺だってこの湿疹で悩んでるから、このスレ
 観てるんだろ!なんでそういう考えになるかな?
 まぁ、確かに説明不足っていうのはあるけど。
 
595病弱名無しさん:04/03/14 00:21 ID:PJMPUcOy
クロレラはともかく、野菜は毎日食った方がいいでー。
現代人として基本よ、基本。

つうかクロレラって20年ぐらい前からあるけど、
何に効くのかよく分からんサプリだよなー。
596病弱名無しさん:04/03/14 01:20 ID:Yu55+83Y
>acidophilus

acidoは酸 philusは好き
acidophilusというのは好酸菌といって結核菌の仲間です。
検索で沢山ヒットするのは結核だからあたりまえ。
597病弱名無しさん:04/03/14 01:58 ID:PJMPUcOy
>>596
じゃあなんて検索すればいいのでつか?
598病弱名無しさん:04/03/14 10:32 ID:WKI6qamV
ニゾだけではほとんど効果がなかったので
気が進みませんでいたがロコイドも併用することになりました。

結果は…なんと一晩で効果が出てきました!
とりあえず1週間ぐらいは使ってみようと思います。
599病弱名無しさん:04/03/14 12:48 ID:/Xr2Tmlz
>>598
単独では効果の薄いニゾ。
単独では効果の薄いステ。

でも不思議なことに、同時に使えば抜群の効果を発揮する。
(軍手も使えばさらに効果倍増ですよ)
600病弱名無しさん:04/03/14 17:22 ID:9MgOLPiz
>>599 そーゆうあんたは併用してよくなったの?オレ、ニゾとケナコルト併用したけど、サパーリだった
601病弱名無しさん:04/03/14 17:27 ID:7d+vt17Y
>>598
で頭なの?
602病弱名無しさん:04/03/14 21:54 ID:9MgOLPiz
ここは顔の話ONLYね 頭はハゲ板でお願いしまんこ はぁ治んねーかな
603病弱名無しさん:04/03/14 22:34 ID:NaIoAYl+
え?顔オンリーは無理があるっしょ
漏れハゲてないし
604病弱名無しさん:04/03/15 01:07 ID:Cif2PnxW
>>603 だって顔と頭って同じ脂漏でも薬(ニゾetc)の効き方違うでしょ?ごっちゃにしちゃ混乱するよ。
605病弱名無しさん:04/03/15 02:09 ID:NFyy+rTL
>>604
でも皮膚科の医者は、顔にも頭にもニゾを処方するんだけど。
同じなんじゃないの?
細かい注意点は違うかもしれないけどさ。
606病弱名無しさん:04/03/15 09:28 ID:dG6ra/6d
いつから顔のみって決まったの?
ハゲてなくてもハゲズラ板のスレは頭皮への情報は役立つけど
再発防止とか、小康状態キープとかにもここのスレの情報が必要だと思う。
レスをつける時に、どの部分に湿疹が出ているか書けばいいんじゃない?
そうすれば分かりやすいし、情報もたくさん集まって
ニゾ以外の有効な治療法も出てくるかもしれない。
607病弱名無しさん:04/03/15 10:34 ID:nZ7CIZGV
私はニゾーラルシャンプーの2%で洗髪してついでに
その泡で洗顔もしちゃいますw
今では鼻の周りの赤味も完全に消えました


608病弱名無しさん:04/03/15 12:46 ID:yz8UNTo6
「私」って書いててもこのスレ男率高そう・・・
元々男性ホルモンのせいで脂漏になるんだもんね。
女なのにこの病気になった漏れって・・・
609病弱名無しさん:04/03/15 15:50 ID:FJj47gMr
私も女ですよ・・・
ホルモン関係の影響を強く受けるので生理前になると酷くなります
610病弱名無しさん:04/03/15 16:15 ID:UGr5yZ+Z
関係ないけど緑茶をガーゼに包んで風呂に入れて
使うようになったら風呂に黒カビが生えなくなって良かった。
611病弱名無しさん:04/03/15 20:34 ID:ZTvz8Nq7
>>610
やはりお茶って真菌系に効くんだな。
ニゾスレでもティーツリーシャンプーってのがあるし、
やはりお茶系は効くって事か。
612病弱名無しさん:04/03/15 21:12 ID:/3wjSaJf
頭皮は向こうのほうがいいよ詳しいし
ニゾ+ステの併用で治るんでしょあとニゾシャンプーで
治るんなら他の治療法なんていらないと思うけどw
医者に聞いて顔でも合う人ならいいんじゃないかな

漏れは顔だけどステで酷い目にあってるから使わないだけだなぁ
自分なりのいい方法見つけて今は落ち着いてるけど
613病弱名無しさん:04/03/15 21:21 ID:ZTvz8Nq7
>>612
ステロイドでどんな失敗したの?
詳しく話してくれたら、みんなも参考になるんじゃないかな。
614病弱名無しさん:04/03/15 23:00 ID:4xfcSn+v
顔(鼻)と陰部が脂漏性皮膚炎。耳の中もそうかもしれない。
顔はなぜか最近赤みも減り、ほとんど判らないようになってきたけど
陰部がかゆくてかゆくてどうしようもない〜!
大きなフケもぼろぼろ出るし、かきすぎであちこち血が出てる (泣。
オイラックスとレスタミンもらったけど、かゆくなるともう止まらないんだよね。
う〜、トイレで拭くのもツライよぅ・・・。
615病弱名無しさん:04/03/15 23:11 ID:ZTvz8Nq7
>>614
そこでニゾですよ。
616病弱名無しさん:04/03/16 00:00 ID:miA/SMuH
ニゾラールローションってのが販売されてるらしいけど、どこで買えますか?


http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200307/14/20030714p0400a008010000c.html
617病弱名無しさん:04/03/16 00:37 ID:FARzoFKg
皮膚科いけばもらえます
618病弱名無しさん:04/03/16 00:45 ID:0PUnERVD
>>613
主に毛細血管拡張です。・゚・(ノД`)・゚・。

でも漏れはステ否定派じゃないよ
良い薬だと思ってるから
でも合わない人もいるから慎重にしてほしい特に顔は
619病弱名無しさん:04/03/16 10:40 ID:QaLzrb+3
>>608-609
私も女。
ホルモンに関係があるってことは、ピル(女性ホルモン)で
ホルモンバランスを調整すれば改善するかもしれないのかな?
私は頭皮に出てるんだけど、ニゾシャンとピルを同時期に始めたから
ピルのみの効果はわからないんだけど…
620病弱名無しさん:04/03/16 11:38 ID:bN33c+jW
イソフラボンが男ですが効いた
621病弱名無しさん:04/03/16 21:34 ID:m2NdWM//
>>620
もうちょっと詳しく!
いくらなんでもたった14文字じゃあ何も分からないよ!
622病弱名無しさん:04/03/16 21:57 ID:m2NdWM//
>>618
毛細血管拡張ってのは、合う合わないとは関係ないのでは?
もしかしてstrongestステを何ヶ月も顔に塗ってたとか?
623病弱名無しさん:04/03/16 22:43 ID:Pc73R8dn
>615
ニゾもらうときは医者に「ニゾください」とお願いするのでしょうか?
私のかかっている医者はどんどん強いステばかり出してきます。
以前ステの副作用の事で少し質問したら、「情報に振り回されすぎ!」と
一喝されてしましました。
結構はやってる皮膚科なんだけどなぁ。
ニゾは欲しいが、くれと言ったらまた怒られそうだ。 ウチュ
624病弱名無しさん:04/03/16 23:37 ID:IAl/i63q
>>619
調子はどうですか?
625病弱名無しさん:04/03/16 23:41 ID:m2NdWM//
>>623
そこでニゾシャンですよ。
でなきゃ三牧ファミリー薬局とかw
626病弱名無しさん:04/03/17 00:03 ID:1xR69xSd
検索すればニゾローション通販で買えるとこあるよね
627病弱名無しさん:04/03/17 00:06 ID:yR/hGIsr
私が行った皮膚科は初めて行ったときにニゾくれたよ。
(その時初めて脂漏性って知った)2年位前かな?
ニゾラールクリーム(黄色と白のチューブ)とロコイドクリームってやつ。
あとちっちゃいボトルみたいなのに入ったローション2つ。
こっちはもう貰ってないけど。
628病弱名無しさん:04/03/17 02:00 ID:Q7/ajquW
何年放置していても治らないのでやっと病院に行きました。
女性の方も結構多いみたいですが皆さん男性ホルモンが多いと感じますか?
私は毛深いし、筋肉質だし、顔も男っぽい感じなのですが・・・鬱
629病弱名無しさん:04/03/17 02:34 ID:1xR69xSd
>>628
病院行ってどうだったんですか?

筋肉質じゃないけど私も毛深いですよ〜
ていうかとにかく異常にアブラが出るw
630病弱名無しさん:04/03/17 03:43 ID:K79psHdM
以前、ビフィダス菌が良くないと書き込み
してあったようなんですが、それだとオリゴ糖も
悪化させる原因になるってことでしょうか??
631病弱名無しさん:04/03/17 03:56 ID:kxJiDXF2
( ´,_ゝ`)プッ 
632619:04/03/17 08:36 ID:SmHxFPtj
>>624
絶好調です。
久しぶりに、濃い色の服を着ている時にでも
友達と一緒にトイレで髪を梳かしたりできます。
633病弱名無しさん:04/03/17 13:21 ID:Ru9owY+k
>>623
いろんな皮膚科に言ってみたら?
自分は地方なんだけど、県でいちばん大きい病院、個人病院もふくめて5,6軒はいったよ。
医者によって、患者の話をよく聞いてくれる、経過観察がうまい。
患者のいいなりで薬をだしてくれる。またこれらの逆。
いろんな医者がいる。
同じ症状でも病名が違ったり。
皮膚科の場合、検査もあるけど(顕微鏡検査)、ほとんどの場合、医者の経験と勘?による
患部の見た目による診断だから、医者も結構いい加減なところがある。
で、顕微鏡検査で真菌がいませんねとかいってた割りには、フルフル菌みたいな真菌が原因になってたり。
それに、その診断結果から、使うくすりも医者によって違う。
あとから、考えてみたら、いろいろあったけど、自分の場合はどの医者も勉強熱心だったほうだとおもう。
ニゾラールを知らん医者なんていなかったよ。吉幾三の出身県だけど。
あわない薬を出してきたり、効き目のない薬を漫然と出しつづけた医者もいたけど。

ひとりの医者に義理立てしてそこにずっと通う必要もないし、
若いうちにいろんな診察を経験するのもいいじゃないかと。
で、やっぱり一番最初の皮膚科がよかったらそこにもどればいいし。
原因がよくわかってない場合は、自分で情報あつめて、自分で治療方針をたてていくのも必要ではないかと。
でも、あんまり変な方向にむかうと最悪アトピービジネスに引っかかって高い金払って、ぜんぜんよくならない
なんてことにもなりかんけど。
634病弱名無しさん:04/03/17 14:52 ID:Q7/ajquW
>>629
レスありがとう。
やっぱ毛深いとか脂っぽいとか男性的な特徴の人がなるんだろな。
私は脂漏性皮膚炎のでてる、鼻が異常に脂っぽいです。

このみっともない顔を先生にすら見られるのが嫌で、
化粧でごまかしつつ10年くらい放置してたんですけどね。
「この病気は長くかかりますよ」っていわれてニゾで様子見です。
先生に鼻を覗きこまれたときは無意識に顔をのけぞってしまいました(´Д⊂
635病弱名無しさん:04/03/17 16:38 ID:nPidQU5Z
漏れは虫眼鏡見たいので見られたことあるよw
636病弱名無しさん:04/03/17 18:17 ID:5maHBlv5
この治療してる人の間食・・おやつって何が無難でしょうか?
今までスナック菓子とかホットドッグとかたべてて(バカ)、
すごい悪化したから今日魚肉ソーセージにしたんだけど・・、
練り製品もよくないですよね・・たぶん。
637病弱名無しさん:04/03/17 22:48 ID:Ru9owY+k
おやつといったら、バナナだ。バナナ!
サプリメントでリンゴペクチンをすすめてる奴がいたが、
ようは、腸内細菌の住み家と栄養だ。
それはバナナで代用可能。
バナナは意外と繊維質ガ豊富、またカリウムなどのミネラル分も豊富。

で、遠足のおやつといったらバナナだろ。
638病弱名無しさん:04/03/17 22:58 ID:ZG7sZsDo
バナナと言ったらタタキ売り!
639病弱名無しさん:04/03/17 23:06 ID:u6OvXv0r
>>636
おやつに肉を食うのはやめようよ・・・・・・・
640病弱名無しさん:04/03/17 23:24 ID:Ru9owY+k
魚肉ソーセージは以外といいかも。
魚油がとれるから。
EPA,DHAとかね。
魚をたくさん食べてるエスキモーにはある種の皮膚病は存在しないらしい。
641病弱名無しさん:04/03/17 23:35 ID:u6OvXv0r
>>640
>エスキモーにはある種の皮膚病は存在しないらしい

それだよ!そういう情報こそが糸口になるんだよ!
言わば全人類が人体実験してくれてるようなもんだ。

っていうかもうちょっと詳しく調査プリーズ。
642病弱名無しさん:04/03/18 00:10 ID:qdf1F3KV
魚はいいの?
なら刺身はどうだ?
やっぱり、蒸す、煮るで余分な脂を
出すのが基本か?
まぁ、おやつには食わないけど・・
643病弱名無しさん:04/03/18 09:28 ID:G1E7oZl1
魚油がいいと言われてるのは乾癬。
エスキモーには存在しな病気。
でも白人には多い。
肉食が関係していると考える医者もいるらしい。
で、高脂血症の治療薬のEPA製剤(魚油からつくったお薬)で乾癬がよくなる患者もいるらしい。
だけどもEPA製剤は保険適用ではないらしい。

これは違う皮膚病なわけだが、
おまいらは、皮膚が脂症なわけだ。
この辺に関連がないともいいきれまい。

興味をもった香具師は、EPA 乾癬  でググってみれ。
644病弱名無しさん:04/03/18 15:30 ID:H8TxK4H7
彼が女の子はすっぴんが(・∀・)イイ!ってタイプなんだけど、
この鼻の毛穴全開ぎとぎと赤み素顔は見せれんよ・・・
早く治して素顔見せてあげたいよ。
っていつになるか・・・欝。
645病弱名無しさん:04/03/18 17:39 ID:V34421tR
恋人がいるだけで幸せだよ(´・ω・`)
646病弱名無しさん:04/03/18 23:31 ID:Dv/lzWzp
>>632
ピルで絶好調かぁ

私は生理前に悪化するから、
妊娠(=生理ナシ)すれば治ってしまうんではないかと考えることがあるよ
婦人系の病気のように
でも独身(´・ω・`)
647病弱名無しさん:04/03/18 23:32 ID:VF2mwn26
想像妊娠なんかがオススメ
648病弱名無しさん:04/03/18 23:59 ID:Zvb9oX5y
乳液とかオイル系の保湿すると顔痒くならない?
赤い斑点みたいのが自分にはできるんだけどこれも脂漏性皮膚炎の症状・・なのかなぁ?
649病弱名無しさん:04/03/19 00:14 ID:n8JRAMbm
>>646
ピルじゃなくてニゾが効いてるだけだと思われ。

なんか男性ホルモンが脂漏の「原因」だとかいってる人がいるけど、
じゃあ男は100%全員が脂漏を発症するのか?違うよな。
男性ホルモンは脂漏の「原因」じゃあないよ。

脂漏の悪化が生理周期と連動してる人は、
単にホルモンバランスで免疫力が変化するからってだけだろ。
だからと言って、免疫力の変化が脂漏の「原因」とは言えないわけで。

当たり前のことだけど、「原因」と「増悪要因」は別物だ。
混ぜて考えると中世に逆戻りだぞ。

変な夢見てないで、ちゃんと抗真菌剤を使いなよ。
650病弱名無しさん:04/03/19 00:23 ID:sniXNUcy
649に同意。ちょっと話がバラバラになりすぎじゃん?魚肉ソーセージがどうたらとか・・。思ったのは、この板は病気の根本の治療法を淡々と語るべきで、エスモキーがどうたらなんて 世間話楽しんでるようにとしか思わない
651619:04/03/19 00:29 ID:ecBR2zUf
>>646
誤解するような書き方したかな?
ごめん。
効いてるのはやはりニゾシャンなんだけど
もしかしたらピルだけでも改善できたのかな?って考えてみただけのことなので。
652病弱名無しさん:04/03/19 00:51 ID:n8JRAMbm
>>650
まあ、あくまでも根本治療の「周辺情報」として、
増悪要因・良化要因について議論する分には、有意義ではあるけどな。

でも俺たち一般人には難しいんだよね。
つい、増悪要因と根本原因を混同しがちだし。
つい、良化要因の真逆を根本原因と混同しがちだし。
653646:04/03/19 01:35 ID:3wgSizLI
私も誤解させるような書き方したかも

ニゾローションはステ併用で使ってますよ
でもあんまり効かない
それにホルモンが安定すれば治る人もいるでしょう
こういうのは女の方が複雑なんで男の人にはわからないかもしれないけど
654病弱名無しさん:04/03/19 01:55 ID:ou+GGPZq
http://www.fukesyo.jp/5/index.html

のサイトに男性ホルモンが皮脂の分泌に関係するって書いてあるよ。
原因と言うつもりで書き込んだつもりはないので、
誤解があったなら訂正しますが。
脂漏性皮膚炎になる人はホルモンバランスが悪いってことなんだろう。
自分は女性の脂漏性皮膚炎の改善にピルは関係してると思うよ。
だからって治療にはならないけどね。
655病弱名無しさん:04/03/19 11:19 ID:sniXNUcy
>>653 顔ですか頭ですか?僕は顔で、ニゾステやりだして1週間、調子いいですよ
656病弱名無しさん:04/03/19 12:08 ID:f0IVRtCl
みんな敏感肌?
それとも丈夫な肌?
657病弱名無しさん:04/03/19 13:50 ID:4zFJILVk
額の上半分が生え際まで脂漏です
去年の春先からおかしいな、かゆいなと思ってたら、秋口から赤痒くなってきました。
皮膚科でステとニゾクリーム処方されたんだけど、ニゾクリームは合わなかったらしく、
塗った後すぐに痒くなるので、1ヶ月で諦めました。
今はコラフルとニゾシャン1%でなんとか現状維持してます。

俺の場合の原因は多分寝不足です。
ちょうど去年の春前から昼間の仕事に加えて週二回の夜勤バイトを始めてます。
寝不足がピークの時はほんと痒くて真っ赤でボロボロになります。
やめれば多分治ると思うと医者にも言われてるんですが、生活を維持出来ないのでやむないです。

しょーもない独り言でスレ汚しスマソ。
658病弱名無しさん:04/03/19 14:41 ID:kXpZYEhC
>>656
敏感ですよー
髪があたっただけでも痒い
659病弱名無しさん:04/03/19 21:29 ID:8NFgZ1k1
ここ数ヶ月で治ってきた。2年間も痒かったのに。

部位は頭全体。以前は大量のフケと強烈な痒さと生ぐさい浸出液。
枕は浸出液でベトベト!
なにやら、スレが顔のことばかりになってるので、詳しく書くとウザがられそうなので書かんがな。

って、いうか、いつから顔の脂漏スレになったのかが不思議なんだがな。
一年前までは顔の脂漏性皮膚炎なんて、誰も相手にしなかったスレだったんだがな。


660病弱名無しさん:04/03/19 21:34 ID:p+4NiO5G
>>659
みんなハゲ板のニゾスレに流れた模様。

ところで何が効いたの?
661病弱名無しさん:04/03/20 00:59 ID:X66HoG1o
>>654
ここの男どもはハゲで悩んでたりして切実で、
このスレにおいて基礎知識とか無駄話は別にいらないんだろね。
必死さが私ら女子とは違うからね…
結局は自分が信じるもの(ニゾ)以外はどうでもいいって感じもするが。

まあ、ハゲは本当に気の毒だから見守っててあげようよ。
662病弱名無しさん:04/03/20 01:05 ID:6VaDjcBY
顔脂漏に時間切れのゲームオーバーは無い。
気長にやってよし。

ハゲにはやがて時間切れのゲームオーバーがやってくる。
一刻も早く正解をつかめ!
663病弱名無しさん:04/03/20 01:26 ID:4mnFYaC+
女だけど寝てる間に顔かいてて顔中傷だらけなんですが(汗)。
消えない傷とかにもなったりしててかなり深刻。
顔、特にほっぺとかに出てる子は全員そうだと思うんだけど・・
664病弱名無しさん:04/03/20 01:59 ID:PW4G5HnO
うーむ、脂性がひどいなぁ
毛穴は開いてるし鼻の脂だけは治らない(´・ω・`)
665病弱名無しさん:04/03/20 02:08 ID:X66HoG1o
私は普段痒くなくてニゾ塗ったらちょっと痒いくらい。
ひょっとしたら違う病気なのかな。効いてる感じしないし。
菌取ったりして検査されてないから…

>>662
思うんだけど、しつこいくらい先生に聞いてみたら?
聞いたことメモって全部実行したらよいのではと…
666病弱名無しさん:04/03/20 15:11 ID:zaeO0UyP
ニゾステでだいぶ落ち着いてるけど、赤みがなかなか消えない‥。ケナコルトじゃ弱いのかな?
667病弱名無しさん:04/03/21 03:15 ID:Xfc9DcEe
>>666
とりあえず皮膚のターンオーバーが正常になれば良しとしようよ。
赤みが取れるには時間がかかるらしいし。

っていうか、赤みってなんだろうね。
やっぱ皮膚内の毛細血管が膨らんでるのかなあ?
668病弱名無しさん:04/03/21 03:29 ID:Xfc9DcEe
>>665
>ひょっとしたら違う病気なのかな。

もしかしてら部分アトピーとかの可能性も。

ところでアトピーに効くと最近評判の竹酢液ってあるじゃん。
あれって実はコールタールが効いてるみたいなんだけど、
っていうことはアトピーも真菌関係の病気なのかな?
タールって抗真菌剤として昔からメジャーだし。

ってことは裏を返せば、脂漏にも竹酢液って効くのかな?
体験者いるか?
669656:04/03/21 15:03 ID:qqwb0gbL
>>658
この病気になると敏感肌になっちゃうのかなぁ?
脂漏を落とすとかいうけど洗顔したら赤くはれてかぶれてしまうよ。。
670病弱名無しさん:04/03/22 00:33 ID:5dH7YR+A
>>668
うちは暫く前から竹酢液を風呂にいれてるけど
これと言って効いてる感じはしないよ_| ̄|○
背中カユー
671病弱名無しさん:04/03/22 02:45 ID:Hm7Bt5U4
>>669
洗顔だけで?そりゃかなり敏感だなあ。
洗剤に対する接触性皮膚炎とかはありえないかな?
672病弱名無しさん:04/03/23 02:04 ID:QFb190oS
ニゾステはじめて10日…鼻の赤みがちょっと消えた!やったよお母ちゃん!
673病弱名無しさん:04/03/23 02:05 ID:fITZNKcN
>>672
よかったなあ!でも4週目までは気を抜くなよ!
674病弱名無しさん:04/03/23 02:07 ID:kxiH2nGj
ニゾってどのくらいの期間つけてればいいの?(´・ω・`)
675病弱名無しさん:04/03/23 02:23 ID:fITZNKcN
>>674
4週目でニゾが多少でも効果をあらわしたなら、症状が完全に消えるまで続けてもいいんじゃないかなあ。
でも、わずかだけど耐性菌の出現の懸念もあるから、1年間も毎日使うのは良くないかも。
まあ皮膚科の医師の間でも「ニゾの正しい使い方」ってのは、まだ定まってないみたいなんだよね。

あとステは長くても3ヶ月ぐらいまでで完全にやめるべきだろうな。
こっちはダラダラ1年も使ってたら大変なことになるよ。
676病弱名無しさん:04/03/23 09:25 ID:WcGdb/2H
俺はだらだらともう10年近くステを塗り続けている・・・
677病弱名無しさん:04/03/23 15:34 ID:kSrvet9l
鼻のまわりが赤くなりカサカサ、皮がポロポロむけちゃうので病院にいったんですが、「脂漏性皮膚炎」と診断。乾燥はあごとがすごいんですが、これってあごにもできる病気なの??忙しい病院で2分くらいで診察終わっちゃって、聞くこともできなかった。。。
678656:04/03/23 20:43 ID:uVS99frF
>>671
石鹸とか使ったら大変なことになる。
赤くまっかにかぶれちゃう。
ほっぺが敏感なんだよね。特に。
天然水であらってもタオルでふいて乾燥していく仮定で赤く痒くなるし。
医者にいっても脂漏性皮膚円だとかただのかぶれだとか
分からない、とか言うことはまちまち。。

自分でもどうしていいかわからない。。。
679病弱名無しさん:04/03/23 20:59 ID:HkU/lPJV
>>678
すでに奇病の域ですなー。
680病弱名無しさん:04/03/23 21:03 ID:IPplBtwC

もし無添加せっけんを信用して使ってるのなら、無添加せっけんは、脂漏性皮膚炎には良くないよ。
俺も無添加せっけん信用して使い続けてたけど、ダメだった。
脱無添加せっけんしてみ。3日で変わってくるよ。
681病弱名無しさん:04/03/23 21:18 ID:HkU/lPJV
皮膚病の治療情報が混乱するのは、
自分と他人が全く違うということに対する認識が甘いせいだ、という意見もある。

ま、「人それぞれ」ってことで。
682病弱名無しさん:04/03/23 23:01 ID:yIC2yFE1
>>680
10年治らなかった頭皮の脂漏が石鹸で良くなったけど・・・
人それぞれでしょ

顔は健康な肌なんだけど、弱酸性の無添加の洗顔料使ってるよ
683656:04/03/24 00:43 ID:SQBEfe+O
脂漏性皮膚炎ってほっぺも赤くカサカサになるものなんですかね?
皆さんのレスを見てると鼻の横と頭しか赤くなってないみたいだけど。
684病弱名無しさん:04/03/24 00:45 ID:Yq4OmWox
>>683
脂漏性皮膚炎は、原則的に全身のどこにでも出ます。

ただ良く出る場所が、生え際とか頭皮とか小鼻とかってだけだよ。
685656:04/03/24 01:18 ID:SQBEfe+O
ではほっぺに出る私みたいな人もいるってことですかね?
今度自分のほっぺ画像あぷしてこのスレの皆さんに見てもらいたいなぁ。
686病弱名無しさん:04/03/24 04:52 ID:OPWWcwd9
顔は鼻、コメカミ、頬、眉間、眉に多いかも
脂漏部位なんだよなぁ
687病弱名無しさん:04/03/24 14:48 ID:pXW8BE0z
私は顔には全然でない(オイリーだけど)
後頭部(うなじ辺り)と肩、背中の真ん中辺にでてる。
あと多分耳のなかもそうだろうな(´・ω・`)
688病弱名無しさん:04/03/24 16:20 ID:6KolD30m
私は小鼻のみ。
ぎとぎとで毛穴全開、脂のせいか鼻全体が赤くなってて
もう鼻だけ取り替えたいヽ(`Д´)ノウワァァン!!
って感じ・・・
689病弱名無しさん:04/03/24 17:24 ID:AIHfgmSs
最近頭の皮膚が油っぽくなってきてぽつぽつとカサブタみたいなのが何個かできています。。
ひどいとこは皮膚が少しふくれあがってる・・・
これみんなと同じ症状かな?最近凄い気にし始めてきた
690病弱名無しさん:04/03/24 17:55 ID:xwPARVHL
皆は痒い?
私はものっすごい痒かったっす
治ってきたけど
691病弱名無しさん:04/03/24 18:38 ID:b+qr318w
>>688 いまはどんな治療をしているのですか?ニゾとかステは試しましたか?
692病弱名無しさん:04/03/24 21:48 ID:F+suqcGy
>>690
痒いよ
特にコメカミが痒いといらいらする
かゆみは個人差みたいだねこの病気
693病弱名無しさん:04/03/24 23:33 ID:5wdiyyIH
漏れは、小鼻周りと頬が赤いです。
>>690
ニゾを塗ったら、猛烈に痒くなるんだけど
止めたら嘘みたいに痒みはなくなる。
痒くなった時は、気が狂いそうなくらいで仕事が手につかなかったよ(´Д⊂グスン
694病弱名無しさん:04/03/24 23:38 ID:UPsNaXA2
>>693
ニゾといっても、1%シャンプー・2%シャンプー・ローション・クリームと4種類ある。
全部試したかな?

ニゾラール(ケトコナゾール)が痒みの原因とは限らないんだよ。
シャンプー成分・ローション成分・クリーム成分も十分に怪しい。
現にクリームが駄目でもローションなら平気とか、
ローションは駄目でもシャンプーは平気とか言う人もいる。(もちろん逆もね)
695病弱名無しさん:04/03/25 00:46 ID:NkrpLhrm
>>693
ニゾは抗真菌剤(菌を殺す薬)でかゆみは治まりません。
炎症を起こしている患部にはステロイドと併用して
カユミを抑えつつ真菌を殺し、カユクなくなったら
ステを止めてニゾだけに切り換える。
これでほとんどの人が症状が消失している。
696病弱名無しさん:04/03/25 08:12 ID:CCnwsPaL
ステにびびってたらいつになってもなおらない。

というのがやっと分かった、、、、
697病弱名無しさん:04/03/25 09:51 ID:UCeiI9qv
ステを2ヶ月間つけ赤みは嘘のように消えニゾラ−ルも塗り
ニゾシャンをし、食生活にも気をつけてジムに週5日通って
それでもステを使い続けなければ元に戻った時はもう死ぬしかないと思った。

自分の症状は元から軽度〜中度。
698病弱名無しさん:04/03/25 11:14 ID:1bk3OGGp
約二ヶ月前からニゾ・ステ(中程度)混合をつけている。
痒みはなくなったものの赤みは変化が無い。
医者に聞いても使い続けろというばかり。他の医者にも二件いったがニゾしか出してくれない。
運動したり良く生活にも気をつけている。
あと一ヶ月くらいニゾステを使い続けたほうがいいのだろうか?

このスレを読むとステで赤みは直ぐ消えるような印象があるのだが。
ニゾ・ステ使用で三ヶ月くらいかかってやっと赤みが消えたという人います?



699病弱名無しさん:04/03/25 15:10 ID:wOGGFkW9
>>691
痒みはなく、軽い炎症が何年も続いてる状態なので
まずニゾとビタミンを処方されましたが、
ニゾ、一ヵ月半くらい使ってるけどあまり効果はないような・・・
鼻の毛穴の開きもかねて今度ピーリングするんです。
小鼻の赤みに効果あるそうなんで。
医者もまだ脂漏性皮膚炎かどうか測りかねているのだと思います。
たんなる脂性なのかな・・・
700697:04/03/25 17:34 ID:tuJKZIeo
みんなおいらがしたこと以上のことをしれ。
治りたいなら。
自分はステの副作用に怯える毎日。
数ヶ月・・・・一帯何だったんだろう。
701病弱名無しさん:04/03/25 20:43 ID:b5QcROE5
>>700
食生活にも気をつけてジムに週5日通っうってのは、
脂漏じゃない頃からデフォルトで続けてるよ。
別に苦じゃないだろ。運動って楽しいし。
むちゃくちゃ体力つくし。
702病弱名無しさん:04/03/25 22:52 ID:DGtQyu6w
漏れはステつけるほどの炎症はない
顔にフケとたまにかゆみがでるのが嫌だ
703693:04/03/25 23:59 ID:Kx6/n1XL
>>694
フルフルで洗顔してるんだけど、それは全然平気。
クリームはアウトです。塗ったら、1時間もしない内に痒くなるよ。
おまけに、痒みが引く迄に3日は耐えなきゃならない罠。

>>695
ステと混合したけど、駄目だった・・・(´・ω・`)ショボーン
ステで赤みを引かせて、ニゾを塗っても駄目。
ここで言われて、何度か試したけどアウト。
クリームは、バッヂテストでも駄目だったから
根本的に合わないと思われますが、(゚Д゚ )ナニカ?
704病弱名無しさん:04/03/26 00:07 ID:0MPFU6v4
>>703
クリームは合わない人多いな。
基材のワセリンが良くないのか・・・・?
705704:04/03/26 00:14 ID:0MPFU6v4
×基材のワセリン
○基剤のグリセリン
706病弱名無しさん:04/03/26 00:32 ID:LSsZTqa0
クリ−ムは駄目だけどロ−ションはOKっていう方は結構いるのかなあ?
707704:04/03/26 00:37 ID:0MPFU6v4
肌に合う合わないで言うと、1%シャンプーが一番無難みたいだけどね。
708病弱名無しさん:04/03/26 01:19 ID:Y5OudLz1
>>698
顔にステロイドはやめといた方がいいかと・・・
最初は赤み一気に引いて効果に驚くけど、副作用で前以上に赤くなる
そうなったら最悪ですよ
経験者ですので・・・
709病弱名無しさん:04/03/26 03:15 ID:nAkdyo3a
でもさ治らないと意味ないような気がする。
何もしないで治る病気じゃないし。
女だけどファンデーションなんかつけたらとんでもないことになるよ。
顔一面粉粉粉。おまけに落とす時の刺激で顔炎症だらけ。
710病弱名無しさん:04/03/26 04:24 ID:hVaTHQJs
ステは治る奴は治る
やめても症状はぶり返さないし
合わない奴はやめたほうが(・∀・)イイ!!よ
711病弱名無しさん:04/03/26 09:59 ID:h8BlkxuC
かゆみは取れたけどまだ違和感があるという人はいますか?
完治した人、かゆみが取れてからどれぐらいで違和感がなくなり
完治しましたか?
712病弱名無しさん:04/03/26 23:54 ID:2ZtGd60l
顔の顕微鏡検査やってもらった人いる?
いくらくらいかかるのかなぁ?
この病気じゃない可能性もあるからやってみたい。
713病弱名無しさん:04/03/27 00:12 ID:bsBkEJxW
顕微鏡ほすぃ
714病弱名無しさん:04/03/27 00:31 ID:K9Up38ez
ねぇ、顕微鏡で見える菌って何よ。

お前らは虫歯を顕微鏡で見たら、
ツルハシとかスコップ持ってる菌が居るとでも思ってる口か?
それに近い発想としか思えん。
お前らの唾液や舌を、顕微鏡でよく見て見なさいってこった。
いろんな菌が気持ち悪くなるぐらい、たくさんいてるよ。

そんなレベルの知識のヤツがステロイド批判をしてると思うとぞっとする。
715病弱名無しさん:04/03/27 00:48 ID:bWsAKLVl
      マラセチア・フルフル真菌の顕微鏡画像
      http://www.med.sc.edu:85/mycology/malassezia.jpg
716病弱名無しさん:04/03/27 00:53 ID:9tqjHCCF
>>714
君って読解力ない人?
717病弱名無しさん:04/03/27 01:36 ID:P5IskfpO
頭の中まで脂漏でドロドロなんだよ。
そんな714を許してあげてようよ・・
718病弱名無しさん:04/03/27 01:43 ID:h7BlKYZj
>>712
顔の皮膚をメスみたいなのでこすって、顕微鏡で見るっていうやつ?
それなら、全然高くないとおもいますよ。
明細は分からないけど、金額は普段とあまりちがわなかったから。
719病弱名無しさん:04/03/27 02:08 ID:qd3W1QZ5
あー顔の皮脂が日増しに臭い
皮脂の臭いを抑えることは出来んのか?
720病弱名無しさん:04/03/27 02:10 ID:bWsAKLVl
とにかく、ボールペンの尻で髪をチラッと持ち上げて頭皮を一瞥して、
「脂漏性皮膚炎ですねえ」なんて断言しておいて、
アレコレ恐ろしい薬を延々と処方し続けて、
そのあげく10年経っても患者を全く治せないような、糞皮膚科医じゃあ頭に来るよな。

そういう医者は顕微鏡で見てもどうせ何も分からないだろうし。
結局は調べてるポーズだけ。
時間の無駄。
721病弱名無しさん:04/03/27 02:57 ID:iBLCozr9
顕微鏡で調べてたら私も覗かせてもらってよろしいでしょうか。と聞いてみたい。
フルフル菌とか事前に自分で調べていって。
糞医者あてにならないから。
722病弱名無しさん:04/03/27 06:43 ID:eccRXQB1
>>721
フルフル菌とかは常在菌なので、検査したって
それが原因かどうか、わからないらしいよ。
723714:04/03/27 09:33 ID:K9Up38ez
>>716
お前よりましだと思う。
724698:04/03/27 11:58 ID:icDKuDfx
>>708
自分もステは怖いんですよね

炎症を抑え、真菌を殺すことが有効なのはわかるんだけど、
二ヶ月も赤みがひかないってことはステ自体の効果がないってことなんだろう。
かといってステの強度を増すわけにもいかんし。
725病弱名無しさん:04/03/27 14:33 ID:o909cXYa
ステはすぐ効くよ
だらだらと長くつけてるのがよくない
医者に言ったほうがいいよ強い口調で
726病弱名無しさん:04/03/27 17:07 ID:g1Rqr2QJ
>>722
増殖具合を見るんだよ。
727病弱名無しさん:04/03/27 17:42 ID:bsBkEJxW
714はステロイド使ってもらわないと儲からない人
728病弱名無しさん:04/03/27 23:47 ID:UKS1Jjxs
ステは超最強クラスを数週間だけつけるのがコツ。

弱いのをダラダラ長期間つけてると、
ペーパースキンや毛細血管拡張とかいろいろトラブルからね。
729病弱名無しさん:04/03/29 00:40 ID:jt+iC1ev
この病気を治す為には何をしたらいいんだろう。
ステニゾの効果的な方法は?
ステだけ最初つけて炎症沈めるべきかな
730病弱名無しさん:04/03/29 00:45 ID:guavFyzd
>>729
とにかく絶対掻かないことが大前提だな。>ニゾステ治療

医者によっては抗アレルギー内服薬をニゾステ治療に加えることもある。
掻かせない為だ。
731729:04/03/29 00:50 ID:jt+iC1ev
抗アレルギー剤を飲んだ翌日にも
大量の引っ掻き傷が顔にあったんですけど
きかないってことはこの病気じゃない・・・?
732病弱名無しさん:04/03/29 00:56 ID:guavFyzd
>>731
そうとも言い切れない。

だいたい脂漏とアレルギーは関係ないようで関係あるような、謎の関係。
実際に脂漏の人全てに抗アレルギー剤が効くわけでもないし。
効く人は効くけど、効かない人は効かないらしい。

なんじゃそら・・・・・と思うでしょうが、皮膚科医は全員底無しの役立たずですので、あしからず。
733病弱名無しさん:04/03/29 01:01 ID:guavFyzd
>>731
つまり、抗アレルギー剤で痒みが消えて治療が効率よくなった人はラッキー。
アンラッキーだった人は、素直にトレーナーで拘束衣を自作しましょう。

拘束衣や軍手やボクシンググローブなんかも、「治療効果」は抗アレルギー剤と同じだよ。
(もちろん苦痛は多いけど)
734729:04/03/29 01:14 ID:jt+iC1ev
丁寧なレス本当にありがとうございます。

手袋とか手をはちまきで縛るとかしてるんですけど
いつも朝になるとほどけています。
寝ている時苦しいのでしょうね。

いつも顔に小さいひっかき傷ができてます。
今日も一つ・・・
735病弱名無しさん:04/03/29 01:14 ID:yhASvh39
手袋して寝てる。多分手袋したままかいてると思うけど
私は爪が長いから、爪で掻かないだけでもかなり違うっぽい。
トレーナー拘束衣も考えたけど鼻がかめない…
736病弱名無しさん:04/03/29 17:09 ID:ryyUrWq7
体質水飲んでる人いないかい?
以前からアレルギー云々はビオチンやら善玉乳酸菌とかで腸内環境の改善が必要とかの
議論があったと思うけどどうだろう。
キリンの公式ページでは花粉症について説明しているが
試す価値あると思ってるんだけど。
とりあえず

ttp://www.kirin.co.jp/company/news/11/031015_2.html
737病弱名無しさん:04/03/29 21:36 ID:Sy2kwLoo
一日顔洗わないとすごいことになってる_| ̄|○
738病弱名無しさん:04/03/29 22:08 ID:xvQqm1uF
>>736
試す価値はあると思うよ。
体質水、インターバランスL92、飲み物買うときには
どちらかにする事にしてるよ。
症状はニゾ&ステで消失しているので再発防止の意味で
気長にやるつもりだけどね。
739病弱名無しさん:04/03/29 22:58 ID:jcjfzQus
>>728

医者にデルモベートスカルプをもらいました。
超最強クラス! まだらはげだからしかたないか。
早くステロイドのランクをさげたいです。
740病弱名無しさん:04/03/29 23:11 ID:TL8mGQQb
>>736
その乳酸菌は有用だとしても、体質水に入ってる量はものすごく少なそう・・・・
アミノ酸における、アミノ式みたいな感じボッタぽいんだけど
田舎だから見たことないし、憶測なんだけど
741病弱名無しさん:04/03/30 02:46 ID:NLlVnXGo
ニゾって脂漏性が直ってくれば毛穴の開きとかも直るの?
742病弱名無しさん:04/03/30 13:40 ID:6JGvvfBn
それは漏れも聞きたい。
処方されたビタミンでだいぶ肌の調子は整ったが・・・
743病弱名無しさん:04/03/30 16:30 ID:sNymM1XL
この病気寝ないと顔色悪くなるよね‥。ニゾステで治るかな‥
744病弱名無しさん:04/03/30 19:34 ID:M71msWYb
顔がくすんでこない?
この病気。
745病弱名無しさん:04/03/30 20:20 ID:O65oYsLj
いろいろ気を使ってやっても出来る時は出来る・・・
一生薬が必要だな・・・と最近感じた_| ̄|○
746病弱名無しさん:04/03/30 20:33 ID:sNymM1XL
>>744 すげーある‥。 >>745 なんの薬つかってるんですか?
747病弱名無しさん:04/03/30 21:14 ID:oeh/QgGT
冬場に悪化する赤顔さんは、かづきれいこみたいに心房隔壁欠損症じゃねえか?
心臓手術で赤顔まで完治したらしいけど。
748病弱名無しさん :04/03/30 23:33 ID:UN88nrtk
この病気で抜け毛とか多くなった人いる?
最近抜け毛が多くて、この病気が原因なのか、
遺伝による禿げなのか悩んでます。
749病弱名無しさん:04/03/31 00:01 ID:YHeBssti
>>748
いるもなにも、頭皮に出来た場合は、脱毛は基本症状だろうが。
750病弱名無しさん:04/03/31 10:08 ID:gWd0YwV7
もう脂漏性皮膚炎のかゆみ、赤みで10年以上も悩んでいます。
ステを使ってきたので、皮膚も薄くなりって来ていて
毛細血管も浮き出てきているみたいです。
そこで、ステも限界だと思い、小林クリニックというところでやってる
皮脂線を焼いて治療する方法をしようかと思うのですが、
されたことある方はいらっしゃいますか?
751病弱名無しさん:04/03/31 12:22 ID:WnayqgLk
リドメッククリームというステと
ニゾの混合クリームを処方してもらったんですが
一週間たっても効果が感じられない
ステとかってどんくらいで効果を感じます?
ちなみに顔です。。
752病弱名無しさん:04/03/31 15:41 ID:PzLDrLHU
>>751
私の場合は直ぐに(1、2日)でかゆみはおさえられますよ。
薬が合ってないか、ステが混合なので弱すぎて効果がないのかもしれませんね。
一週間したら来てくださいとか言われませんでしたか?
753病弱名無しさん:04/03/31 16:55 ID:DfpmXBpR
皮脂腺焼きてー!
754病弱名無しさん:04/03/31 18:16 ID:b6DKs74a
ロコイドクリームってどの位の強さなの?
755病弱名無しさん:04/03/31 19:10 ID:TPLTvoAM
自分はかゆみはなくて赤みだけなんですけど
赤みの効果はどれくらいでした?
やっぱ混合だと効きが悪いのかもしれませんね。。
医者からは二週間以上は使用しないように言われました。
756病弱名無しさん:04/03/31 19:33 ID:NnDY3OjD
>>755
赤みも3日もあればステの薬だと効くと思う。
757病弱名無しさん:04/03/31 22:18 ID:kgC/DWMj
たまに、鏡見て死にたくなるね。この病気。特に恋してる時。
758病弱名無しさん:04/03/31 23:07 ID:oc+p2Giq
頭皮の痒みが確実に治るのなら、
禿げても、白髪になっても、一億円はらってもいい。

痒いと仕事も集中できない。もう死にたいよ。
759病弱名無しさん:04/04/01 00:14 ID:Qe8DcqpN
石鹸試せばいいのに。
家にいる時は2時間ぐらいぶっ続けで掻いたり、
皮取ったりしてたけどほぼ治ったよ
あとは後ろの生え際の一番酷いとこのみって感じ

もしかしたらリン酢が効いたのかもしれないけど、
頭皮がものっすごい痒い人は試してほしいなぁ←自分がそうだった
760病弱名無しさん:04/04/01 00:19 ID:kwvezq0X
>>758
ハゲ板のニゾスレに来いや。
マジで4週間で治るぞ。
しかも経費は全部で800円〜2000円ぐらいだ。
マジオススメ。
761病弱名無しさん :04/04/01 02:57 ID:qQdy9spK
この病気を治療すると、身体の脂性の体質って変わるの?
もし変わらないんなら、もう病院行くの止めようと思って・・・
762病弱名無しさん:04/04/01 03:56 ID:KMDAdijp


923 :卵の名無しさん :04/03/30 19:20 ID:MftOTcCw
850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

763病弱名無しさん:04/04/01 07:32 ID:/3HQcpct
>>762
うらやましいな

誤爆は他でやってくれ…
764病弱名無しさん:04/04/01 23:28 ID:y9xsbuNq
みんなビタミンB2・B6はちゃんと摂ってるのか?
765病弱名無しさん:04/04/02 02:46 ID:tSDo6oDh
B2だかB6だか知らないけどドラッグセイムスに売ってるビタミン剤は飲んでる。
肌荒れ対策も含めて。
766病弱名無しさん:04/04/02 07:07 ID:4SG4JsPg
アレルギーで脂漏性皮膚炎になる場合もあるらしいよ。
俺は子供の頃はなんともなかったのに大人になったら卵アレルギーになった。
767病弱名無しさん:04/04/02 08:19 ID:HSY0Eoxk
昨日違う病院にいって「脂漏性皮膚炎なのでニゾローションほしい」
といったらすぐくれた。だけどシャンプー前一時間に必ずつけろといってた
あとは自家製シャンプー、デルモゾールG、ビタミン剤がでました
768病弱名無しさん:04/04/02 17:21 ID:eCrnuVKg
長年医者に通って毎回もらってたロコイドクリーム
あんまりきかねーYO

それよりも自分で薬局で買ってきた水虫用の塗り薬
抗真菌剤&抗生物質入りの方が効いてる気がする
(耳はきれいになった。頭には塗れない)

医者は本気で俺の病気うを治す気があったのだろうか・・・?
769768:04/04/02 17:27 ID:eCrnuVKg
↑改正
薬局→薬屋
770767:04/04/02 18:14 ID:HSY0Eoxk
>>768
さっさと切ったほうがいいと思う
あんまり積極的になおしたい医者はすくないと思う
特にこの病気。
自分も今まで行ってた医者は頭も見ずに、診察
だすのはステと「シャンプー良く流してね」って言うだけ
もっと早く見切っておくべきだった
771病弱名無しさん:04/04/02 21:51 ID:tSDo6oDh
>>768
なんで頭には塗れないの?
772病弱名無しさん:04/04/02 23:46 ID:FCOXslQ7
頭の脂漏を細菌が分解してるせいで(多分)悪臭がするようになり、
軽い対人恐怖みたいになってしまいました。処方されたフロジン
も臭うし、何か良い案はないものでしょうか?
773病弱名無しさん:04/04/03 00:42 ID:obziPlnV
>>772
気持ちわかるよ
まぁ、丁寧に洗うしかないんじゃないかな・・・
顔がべたついている場合は頭もべたついてるので、
思い切って洗うのが一番良いと思う・・・なかなか出来ないけど
774病弱名無しさん :04/04/03 07:41 ID:RTncuf4i
自分もこの病気だと思うんで、皮膚科に行こうと思ってます。
初診でいくらくらいかかりますか?
775病弱名無しさん:04/04/03 09:48 ID:i60RxQVp
この病気で、タバコ吸ってる人いる?
776病弱名無しさん:04/04/03 10:13 ID:P1DvWMJJ
一日1.5箱。
関係有るかと思い、1ヶ月禁煙したが変化無かったのでまた吸い始めた
777病弱名無しさん:04/04/03 11:08 ID:Z68E2T2U
漏れは頭の血行が良くなれば治ると思い、毎日4〜5qくらい走って
たけど無理だった。フィードバックとかの関係でそううまくはいかないと
皮膚買いが言ってた鬱鬱鬱鬱鬱(`Θ´)
778病弱名無しさん:04/04/03 11:22 ID:ZKZtwIPD
皮膚科医ほど実績のない医療科目はない。
779病弱名無しさん:04/04/03 13:32 ID:jnzARtZ3
このスレ初めて知ったんだけど、多分俺これです。
つか痒くてしょうがないので掻き毟って肌がポロポロになって
うっすら血がにじむくらいなんだけど、跡とか残るんでしょうか?
出来てるのは頬なんですけど。
虫に刺されたんかなとか思ってた_| ̄|○
780病弱名無しさん:04/04/03 18:17 ID:I31nw9Gh
ステロイド通販で買える所ない?病院行く暇がないよー
781病弱名無しさん:04/04/03 19:38 ID:obziPlnV
ステロイドなんて薬局で買えるじゃん
782病弱名無しさん:04/04/03 21:56 ID:i60RxQVp
>>776 肌にはまったく影響無かったの?脂漏の部分以外でも?たとえばニキビが減ったとか
783病弱名無しさん:04/04/03 23:27 ID:mMF7Fpv1
最近になって、お風呂に入る前になると必ずといっていいほど、
体中にカユミをともなう蚊に刺されたような腫れ物ができるんですけど、なんなんでしょうか?
昼間はまったく腫れ物はできません。
顔はいつも保湿してるので何もできません。やはり脂漏性湿疹なんでしょうか?
ボディソープで皮脂を落としすぎなんですかね?
784病弱名無しさん:04/04/04 03:32 ID:YNIMZbEG
蕁麻疹とは違うのか?
785病弱名無しさん:04/04/04 05:43 ID:ojAD1G1K
それ蕁麻疹だね。俺もよくできたときがあった。
俺もダニにかまれたのかと思ってたw
金属に反応して蕁麻疹とか、卵に反応して蕁麻疹とかあるから、
あんたの場合はお風呂の何かにアレルギーがあるんだな。
786病弱名無しさん:04/04/04 08:19 ID:YOfvM7uZ
硫黄入りシャンプーが良いと聞いたんですが、具体的にどんな商品(名)があって、その中ではどれがいいんでしょうか?
787病弱名無しさん:04/04/04 08:36 ID:YOfvM7uZ
皮膚科医が当てにならないと判断したため、図書館で医学書
読みあさったところ、ビタミンB2,B6を摂取しろ、硫黄が良い
糖分,脂肪は取るな、疲れ,ストレスを溜めるな便通良くしろ
睡眠たっぷりとれ、食べ過ぎは×コーヒー,チョコレート,ニラ,ニンニク,タマネギ
等は控えろ、洗顔不足も×とあった
788病弱名無しさん:04/04/04 10:39 ID:m7tAaSQB
その医学書古いな
789病弱名無しさん:04/04/04 11:53 ID:ojAD1G1K
薬局って病院で薬貰うところに直接行って買えるの?
790病弱名無しさん:04/04/04 11:53 ID:ojAD1G1K
あ、ステロイドね。ステ買うのに処方箋いらないのかなぁという話
791病弱名無しさん:04/04/04 14:07 ID:AIt44jeK
どうやら脂漏性皮膚炎でなくにきびの一種だったようだ・・・
792病弱名無しさん:04/04/04 14:25 ID:nvX3QetK
ニゾラ−ルローション顔に塗ってるんだけど
化粧水とかで薄めて使っていいのかな?
直に塗ると凄く減るし刺激が強いかも?
793病弱名無しさん:04/04/04 16:14 ID:XNQXuSaZ
ステローション顔に塗ってるけど大丈夫だよね
クリームは油分多くて気持ち悪いし
まして軟膏なんて・・・
794病弱名無しさん:04/04/04 21:46 ID:r0LNdz5I
顔にステか。度胸あるというか、まぁ強いのは出てないとは思うけど。
795病弱名無しさん:04/04/05 06:55 ID:nOmfnWqK
>>794
本来頭用に出されたものを使ってる。
吸収率の高い顔だけど、濃度のせいか
皮脂分泌はちっともおさまる気配なし・・・でも強くするのはやっぱり怖い
796病弱名無しさん:04/04/05 09:10 ID:+xOiwx7G
ロコイド軟膏とロコイドクリームどっち買えばいいの?
あとロコイドって一種類しかありませんよね?なんか顔用のじゃなかったら恐ろしい
http://qyk.jp/shop_hihu.htm
797病弱名無しさん:04/04/05 10:03 ID:BZgxkh27
ステで皮脂分泌自体は収まらないんじゃないの?
皮脂分解の際に起こる湿疹を一時的に治めるだけで
798病弱名無しさん:04/04/05 17:57 ID:2Y1BBjKe
結局どうやったら脂漏止まるんだ?
体質的なものなんでしょ?
分泌腺が老化するまで続くわけ?
漏れは19だからあと10年くらい付き合えってか?
799病弱名無しさん :04/04/05 19:25 ID:DjcMPjPn
>>798
あと10年なんて甘いぞ
俺も19くらいから脂漏性湿疹になって、10年以上経つ今でも治まる気配なし
800病弱名無しさん:04/04/05 21:05 ID:X9ld8/2Q
オイこそが 800げとー
801病弱名無しさん:04/04/05 21:41 ID:MvKO2DVB
高校のときから脂性が治らない…
802病弱名無しさん:04/04/05 21:41 ID:2Y1BBjKe
>>799
ガーン( ̄□ ̄;)!!
患部が頭だったら禿るんちゃう?
いっそのことスキンにしよかな…
803病弱名無しさん :04/04/06 00:52 ID:7/K0vQLZ
>>802
禿げる可能性は高いよ
俺は20歳過ぎから抜け毛が増えてきた
30歳越えてだいぶスカってきた
この病気だけが原因じゃないかもしれないけどね
804病弱名無しさん:04/04/06 02:10 ID:3kv/DS1y
>>795
頭にステの副作用はほとんど見られないからいいが
頭用のそれを顔に塗るとは、素人療法で、顔に変な
ぶつぶつできた奴いるぞ。
805病弱名無しさん:04/04/06 06:53 ID:S0SLDv9A
>>797
>>804
レスTHX
しばらくステ+ニゾ続けて様子みる
806病弱名無しさん:04/04/06 09:36 ID:sAepU8kr
あ〜あ、腋臭と多汗症何とか克服したと思ったら今度はこれか…
ストレス溜まりすぎだな…最近精神状態も安定してない気がする
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
807病弱名無しさん:04/04/06 11:01 ID:U2bSCEDY
>>795
一般に頭皮はタフだから強いステを処方されるはず。
そんな強いステをデリケートな顔に塗るのは、どんなヤブ医者でも指示はしないだろうな。
やるなら自己責任だね。顔の毛細血管が拡張して赤顔になっても知らないぞ。
使ってるステの強度は、ハゲ板のニゾスレの>>9の最後のリンクで調べるべし。
808病弱名無しさん:04/04/06 13:46 ID:uxFID5D+
ロコイドクリームとロコイド軟膏ってどっち買えばいいの?
809病弱名無しさん:04/04/06 19:21 ID:G37PJtRs
>>807
出されたのはどちらもリドメックス。
助言THX
810病弱名無しさん:04/04/07 01:12 ID:ALah6/Mi
鼻のまわりが赤くなりカユカユのしわしわになって病院に行ったら「脂漏性皮膚炎ですね」って言われてロコイド軟膏とニゾをもらって約3週間つけてましたが、症状は変わらず。時間がかかる病気だと聞いていましたが、ロコイドの量が足りないのかも!と思い、たくさん塗ったら
811病弱名無しさん:04/04/07 01:20 ID:Af8rv4as
>>810
続けて!
812810続き:04/04/07 01:26 ID:ALah6/Mi
長々書いてたら読み込めなくてエラーになってしまいました・・^^;; 短く書いていきます。 ロコイド増やしたら大荒れ!!真っ赤になってカユカユ倍増。お化粧しても怖い・・。泣けてきました。
813812続き:04/04/07 01:28 ID:ALah6/Mi
病院に「なんとかならないか」って相談しても「続けないと治らない」って言われるので、この先が怖くなり、病院を変えました。そこのお医者さんにそのことを伝えたら「自分も脂漏性皮膚炎と思う」って言われたのですが
814813続き:04/04/07 01:34 ID:ALah6/Mi
「脂漏性皮膚炎の前に炎症をとらないとね」って言われてロコイドとニゾをやめて皮膚を保護するクリーム(親水軟膏)とビタミン剤(B2とC)をもらいました。
815813続き:04/04/07 01:35 ID:ALah6/Mi
そしたら10日くらいで症状がおさまりました。かなりうれしい!でも脂漏性皮膚炎は治りにくい病気らしいので、肌の奥に悪いやつらがまだいるんだろうな〜って思います。
816813続き:04/04/07 01:42 ID:ALah6/Mi
そこのお医者さんもボソっとこの病気は医者でも難しい病気・・みたいなことを言ってました。私も今は症状が落ち着きましたが、長いおつきあいになるんだろうなって思ってます。
817813続き:04/04/07 01:43 ID:ALah6/Mi
ここを知るまでは一人で悩んでました。(なんとなく家族にも親にも言いづらくて)同じ悩みの人からいろんな話を聞けてよかったです。みなさんありがとです。これからもよろしくです。
818病弱名無しさん:04/04/07 02:12 ID:Af8rv4as
>>812-817
乙そして症状緩和おめ
819病弱名無しさん:04/04/07 02:18 ID:eDdeGCyh
>>806 俺と同じだ!せっかくワキの手術してなおしたのに、次はコレ!
でもこの皮脂も背中は直りつつある!一ヵ月かけて自力でなおしたよ!あとは頭の皮脂だけだ!
お互い頑張ろうぜ!
820病弱名無しさん :04/04/07 03:58 ID:CymORLPG
>>819
自力で治したってどうやって?
821病弱名無しさん:04/04/07 07:56 ID:3jTBExol
>>816
そういう正直な医者なら、まだマシな方だな。

困るのは絶対の自信と指導力を持っていながら、間違った方向にズンズン進む馬鹿医者だ。
皮膚病は、一人一人微妙に治るツボが違うんだからなあ。
822病弱名無しさん:04/04/08 02:32 ID:uLNOKBPq
オレの場合ずっと単なるフケ症だと思いかれこれ7年。それが最近
徐々にひどくなって頭を掻くとフケが雪のよう。さらに眉毛やもみあげ
といった毛のある部分からもフケが。

そして頭皮の生え際が赤味をおびてきてそれが鼻のまわりまで広が
ってきました。そんなとき、このスレでニゾーラルシャンプーのことを知り
さっそくネット通販で取り寄せ使ってみました。

驚いたことに最初の1回でその効果は顕著に現れました。まずシャン
プーをした次の朝、頭皮がパリパリの薄皮のようになっていたのです。
最初はシャンプーが合わなくて悪化したんじゃないかと心配になりま
した。ところがその薄皮が剥がれると内側から綺麗な皮膚が現れた
のです。

数日後、3回目のシャンプーをした頃にはもうフケは完全に治ってました。
シャンプー時にその泡を鼻のまわりにも塗って洗顔してたので顔の
赤味もすっかり治りました。ホントについこの前までのフケ地獄がうそ
のようです。同じ症状で悩んでいる人はぜひ試してみるべきです。
823病弱名無しさん:04/04/08 07:58 ID:U8P/7HJe
626 :名無しさん@おだいじに :04/01/18 12:17 ID:NXZjqdFA
看護婦は、僻みといじめだけは、他のどんな職よりすごいよ。
人を落としいれるためなら、どんな努力もするし、悪巧みもすごい!
嫌がらせの方法は、低脳とは思えないほど巧妙だよ!低脳じゃないよ。
私、外見に恵まれてたので、いじめられまくりでしたー。
職場結婚し辞めたので、もう2度とナースはしませーん。


824病弱名無しさん:04/04/08 09:04 ID:WNj5xEWX
>>822
成る程、漏れは頭だけだがそれ買おう。ありd
>>823
容姿淡麗はどこでもそうですよ。以外と良いことばかりじゃない
825病弱名無しさん:04/04/08 13:14 ID:fX3fe5Yf
これって自分の出す皮脂でかぶれる病気ですよね?
脂性のくせに朝の洗顔サボってたら(脂取り紙で吸うだけ)
毛穴が赤くなってしまい、ボツボツと赤い点がたくさんります。
広いシミみたいなところも。これって・・・
826病弱名無しさん:04/04/08 22:06 ID:ARNw5yh/
>>825
>これって自分の出す皮脂でかぶれる病気ですよね?

医学的には、まだそのような結論は出ていない模様。
いまだにメカニズムは混沌としています。
827病弱名無しさん:04/04/08 23:02 ID:G/oV+d5E
顔に白ニキビ二十歳こえてから出来るようになったんだけど
脂漏性湿疹かな。痒みはないけど、抜け毛も増えてきました。すぐ脂っぽくなるし
828病弱名無しさん:04/04/09 20:24 ID:tpdbrYlX
髪染めない方が良いだろうな、やっぱり…染めたいんだけどな…
829病弱名無しさん:04/04/09 22:19 ID:S1Vt1dRe
いいじゃん、今年は黒髪流行ってることだし
830病弱名無しさん:04/04/10 12:34 ID:STdislPw
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081567677/
>>1にある写真みると
伊藤美咲も脂漏性湿疹(皮膚炎)みたい
831病弱名無しさん:04/04/10 14:48 ID:EjTFkK2l
脂漏って程では・・・
832病弱名無しさん:04/04/10 15:32 ID:Q60OkhYB
手塚治虫は脂漏だったのかな…
833病弱名無しさん :04/04/10 21:28 ID:xk4Teq+L
脂漏自体は治んないの?
もし治んないとして、改善することはできるのかな?
正直痒みとかフケよりも脂が漏れるほど出ることがうざったくて仕方ないよ
この脂さえ出てこなければ禿げなかったかもしれないと思うと余計に
834病弱名無しさん:04/04/10 23:20 ID:UKTiaIRZ
脂漏性皮膚炎になって、もう10年以上経過してます。

ニゾシャン2%愛用。あうみたいでフケはピタリと止まりました。
ただ、毎日使い続けるのはいけないようなので
ニゾシャン日以外は、ヘルシンキ・フォーミュラシャンプー
というのを使い始めました。使ってる方、いますか?

頭皮脂を乳化させて、シャンプーで洗い流すんですが、
これやると、シャンプー後、頭が軽くなったような
気さえします。

ニゾシャンなくても、フケも脂も痒みも出ないよ!
835病弱名無しさん:04/04/10 23:36 ID:wettTuUs
脂っこいもの食べ過ぎなんだよ日本人は
836病弱名無しさん:04/04/10 23:55 ID:EjTFkK2l
>>834
ヘルシンキフォーミュラは、シャンプーより、
シャンプーの前に使って皮脂を溶かすやつが良いですよ
私もまた使いたいけど、量の割に高すぎるんだよなー
皮脂が詰まって臭いに悩んでる人にはおすすめです
837病弱名無しさん:04/04/11 00:08 ID:YpWxJ+qA
>>836

>シャンプーの前に使って皮脂を溶かすやつ

それです、それ!
もう頭皮から皮脂がきれいに抜けて
とってもイイ感じ。

でも、仰る通り、高いんだよねぇ・・・
シャンプーとセット売りしかしてくれないし・・・。
838病弱名無しさん :04/04/11 01:33 ID:8Kqvp8Js
>>836
すいません、それってフォーミュラAってやつですか?
839836:04/04/11 01:57 ID:DxXJGjCT
>>838
いえ、コンディショナーってやつだと思います
コンディショナーと言ってもリンスではないのですよ
紛らわしいですよね

>>837
そうそう、前バラ売りしてもらえないか訊いたけどダメだった・・・
840838:04/04/11 03:17 ID:8Kqvp8Js
>>839
なるほど、コンディショナーですか
調べたけど、確かにちょっと高いですねぇ〜
でも毛穴の脂が取れて、健康な毛髪になるなら高くても買いたいなぁ
841腋臭併発女:04/04/11 10:33 ID:Q4IYYPJX
今18で今年から大学一年です。今年の一月頃からこの病気で頭の臭いが気になりだし、
まだ治らず新しい友達を作ろうとしても今一つ勇気が出ません。シャンプーでよ〜く洗っていても
まだ臭うのじゃないかと…高校の時は臭いもなく、友人もそれなりにたくさんいたのですが…
春休みに高校の時の友人から遊びの誘いがきても気になって断ってばかり…
まだ学校は始まったばかりで友達作るなら今がチャンスなのにと思うと鬱です。
な〜んか生きるのがイヤになってきた
842病弱名無しさん:04/04/11 14:01 ID:ZV5S3kUb
二週間前に皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断され弱めのステを顔洗ったあと顔全体に
塗っていたんですが1日何度も塗らないすぐ乾いてしまって痒くなってしまいます。
しかもこのスレ読んでたら脂漏性皮膚炎じゃない気がしています。
目の周りと口の周りだけなんですがその部分だけの脂漏性皮膚炎ってあるのでしょうか?
ちなみにステで顔が熱くなってしまい今氷水で冷やしています。泣きたい。
843病弱名無しさん:04/04/11 21:42 ID:L+FOZ6Rc
ニゾラールって刺激あるね。
クリームとかに混ぜて塗ってもいいんですかね?
844病弱名無しさん:04/04/11 22:39 ID:oZh6XWzd
>>842
>目の周りと口の周りだけなんですがその部分だけの脂漏性皮膚炎ってあるのでしょうか?

普通にあると思いますけど
845843:04/04/11 22:39 ID:L+FOZ6Rc
あ、ニゾラールローションのことです。
846病弱名無しさん:04/04/11 22:46 ID:oZh6XWzd
>>845
好きにしなはれ。別に使用上の禁止事項では無いぞ。
847病弱名無しさん:04/04/11 22:53 ID:DxXJGjCT
>>842
目の周りって脂漏とは違う気がする・・・
848病弱名無しさん:04/04/11 22:55 ID:oZh6XWzd
>>847
そういえば顔の脂漏がニゾで治ったけど、まぶただけは治らなかったって人がいたな。
なんだったんだろうね。
849病弱名無しさん:04/04/12 00:05 ID:zSiCNlRQ
まぶたは花粉でやられる人がいる(うちの母)
850病弱名無しさん:04/04/12 00:05 ID:zSiCNlRQ
あ、まぶたっていうか目の周り
851病弱名無しさん:04/04/12 00:10 ID:43pyOzJn
目の周りや 口の周りは 脂漏部位じゃないよ。

話が拡大してきてややこしくなるから レスしないでくれ。
852病弱名無しさん:04/04/12 00:14 ID:cCidv2ks
>>851
眼の周りや口の周りが脂漏部位でなくとも、脂漏性皮膚炎は出来ますよ。
稀ではありますけど、珍しいってほどではない。
853病弱名無しさん:04/04/12 00:18 ID:zSiCNlRQ
>>851
ややこしくなる程ですか?
854病弱名無しさん:04/04/12 00:22 ID:cCidv2ks
>>842で医者も脂漏性と診断しているように、
脂漏部位でなくとも脂漏性湿疹はできます。

あくまでも「脂漏部位に出来やすい」ってだけです。
乳首や手首や肩や背中にだって出来ます。

もし他の皮膚病だったとしても、表面上は判断の決め手が無いわけですから。
医者を責めるわけにもまいりません。
855842:04/04/12 00:36 ID:kz8SO0/6
遅くなりました、みなさん書き込みありがとございます。
まぶたとクマの辺りが真っ赤&ガサガサなので脂漏ではないと思いました。
二週間毎日ベトベトなステを塗りましたがむしろ酷くなる一方で鬱です。
明日同じ皮膚科にいってみます。
856病弱名無しさん:04/04/12 00:36 ID:cCidv2ks
>>842
気になるんだけど、一日に何度もステを塗っていいって医者が言ってたかい?言ってないでしょ?
ステなめたら怪我しますよ。
すぐに使用を中止して医者に行きなさい。
857842:04/04/12 01:48 ID:kz8SO0/6
1日何回までとも言われてなかったのですぐガサガサになってしまうので
そのたびに足してく感じで塗ってました。。
分かりました!明日いきます!
858病弱名無しさん:04/04/12 01:52 ID:NEI9A2wE
>>857
ステロイドは保湿軟膏ではありませんよ。
塗りすぎればリバウンドで酷い目に会いかねない。
859病弱名無しさん:04/04/12 01:55 ID:xFu6yyAQ
クロレラで治るって聞いたんだけど本当?
860病弱名無しさん:04/04/12 02:04 ID:wBLPIZJx
顔、ニゾで治った奴なんているの?
861病弱名無しさん:04/04/12 14:37 ID:8m0GO+Kg
精子塗ったら治るってマジ?はげ板に書いてあったが
862病弱名無しさん:04/04/12 17:04 ID:eBC1qEG+
ネタを(ry
863病弱名無しさん:04/04/12 19:17 ID:ceG99Gbs
>>833
シャンプー・石けんいっさいやめて、お湯だけで全身洗えば治るらしいよ。
ついでに髪の毛もふさふさになるらしい。
はげ板より。
864病弱名無しさん:04/04/12 21:06 ID:hkAV9rZk
こうやって見ると、ハゲ板ってネタレスが多過ぎるよなw
865病弱名無しさん:04/04/12 21:21 ID:ceG99Gbs
なんか「毛が生えた」、「ボリュームが出た」、「最初はべとついたけど我慢して続けたら皮脂がおさまった」だそうで。
大まじめにやってるらしい>お湯洗い
静岡だかどっかの床屋がそれで発毛したので、やる人が増えてるとか。
なんでも「自然な状態に戻す」だそうで。ネタかねえ。
866病弱名無しさん:04/04/12 22:38 ID:lDM/t2gl
食生活ひとつ取っても、もう自然とはかけ離れてるしな
867病弱名無しさん :04/04/12 23:38 ID:YYfKkQAZ
>>863
手も石けん使っちゃダメなんですかね?
868病弱名無しさん:04/04/12 23:48 ID:lnXpyevq
でも水洗顔でテカらなっくなった。っていうのも聞いたことあるよ。
人によっては合うかも。
毛が生えるかどうかは知らないけど…。
869病弱名無しさん:04/04/12 23:51 ID:ceG99Gbs
>>867
たまたまヒマだったから床屋が作ってるHPザッと見てきたけど、よほど汚れたとき以外は駄目みたい。
なんか掲示板も「皮脂がおさまった」「生えてきた」「既成概念を捨て!」って歓喜の報告の嵐だった。
ただニゾラールシャンプーでフケがおさまったって人にも「薬はやめてください」って書いてたから、個人的にはちょっと怖い。
この人脂漏性皮膚炎の原因が過剰皮脂だけだって思ってるのかも。
870867:04/04/13 00:19 ID:jAWrbAla
>>869
なるほど、ありがとうございます。
ダメもとで挑戦してみようかな
871病弱名無しさん:04/04/13 20:31 ID:12Qzv2Jp
ニゾステしてて調子よくてもやめたらまた1ヶ月もしないうちに
もとに戻っちゃうのかなあ?
872病弱名無しさん:04/04/13 20:48 ID:g6yRUzj9
>>871
確かに再発の可能性はあるけど、そんなに早くはないだろう。
5年ぐらいかな。
873病弱名無しさん:04/04/13 21:25 ID:wwd/dQsF
5年はないと思う・・・
ていうか完全に治すのって難しくない??
874病弱名無しさん:04/04/13 23:15 ID:g6yRUzj9
つうかホルモンバランスを正常にしろとか、生活改善しろとか、
話に具体性が全然ないんだよなあ。
どうしろってのよ。
875Ryo:04/04/14 07:50 ID:pm58FEOt
治療放棄しました。ニゾラールもステロイドもやめました。
アイスクリームも食べまくりました。もー何もかもイヤになりました。
876病弱名無しさん:04/04/14 08:08 ID:SN/Sd1z7
をいをい、875よどうした?漏れもニゾ・ステ2ヵ月試してイマイチだがまだ諦めないぞ。ガンガレ。根性だ。あと、アイス食うくらいなら問題ないと思うぞ。漏れは食生活一切気にしないうえにヘビースモーカーだ
877 :04/04/14 16:10 ID:kFyWayPJ
こんなスレがあったんだ。
5年前くらいから目の周りを除く顔全体が赤くて、顔洗うと皮膚がぽろぽろ
むけるし最初は異常な乾燥肌だと思って色々リッチなクリームぬりまくってたんだけど
一向によくならなくてついに病院へ。
この病気であることが判明しました。
顔以外には膝の裏と肘の内側。
最初にロコイドとステロイドもらったんだけどステロイドは全く合わなくて
次に行った時にニゾラールを処方されました。
今はニゾラールだけだけど大分マシになってきた。
ここ見てロコイドとの併用が良さそうなので今日からやってみます。
基本的に私も食生活は気にしてないけど、揚げ物食べると激悪化するので
揚げ物だけは食べる回数が激減しました。
878Ryo:04/04/14 17:30 ID:pm58FEOt
876さん。いいですね〜食生活気になさらないんですね。私の場合、半精進的料理
であったにもかかわらず....。もう一年ですよ...。医者はやたらと薬を処方するだけ、周りからは日焼けしたの?
と聞かれる始末....。もう誰にも会いたくないし、家から出たくない...。かといって家にいると...もうだめかも知れない。
879病弱名無しさん:04/04/14 21:29 ID:dtzardFo
ダメもとでニオイが気になる逃避のシャンプーって奴とコンディショナー使ってたら症状緩和できた
暖かくなったことや(寒風に晒すと良くないらしい)、その他の条件もあったかもしれないが…
あと天ぷらとか油っぽいもんは食べなくなった
880病弱名無しさん:04/04/15 02:17 ID:aAKqcd3n
>>877
それってアトピーではないんですか?
881病弱名無しさん:04/04/15 07:30 ID:DrHJrJFt
みなさんステロイドの副作用来た人いる?やっぱ毎日続けてやるとヤバいかな?
882病弱名無しさん:04/04/15 08:51 ID:Ci1rkfIu
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)


あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール  スレより 病院医師板

883病弱名無しさん:04/04/15 11:35 ID:jFb3Kl+Z
総合病院と個人病院どちらがいいでしょう。鼻周りに赤いシミというか
かぶれみたいなものが・・・
884病弱名無しさん:04/04/15 14:14 ID:DtziyUqT
学校に行っているときのほうが休みの時よりも調子が良いので、
色々考えたところ、授業毎に油取りをしているのが良いと結論付けた。
今はニゾを塗り、一時間半ごとに油とり。
真菌に対する直接攻撃と兵糧攻めという感じだろうか。
一日の内でも悪化することはあるが、基本的に調子は良い。

あと、最近ヨーグルトを食べ始めたのも効いてるかもしれん。
885 :04/04/15 16:18 ID:mubIbKBW
>>880
私も最初アトピーだと完全に思っていたのですが、検査の結果アトピーでは
ないし花粉などのアレルギーでもないと言われました。
半信半疑だったけどニゾラールが効いたということは(ry

>>881
私が877でステロイドが合わないと書いたのは正にそれだったんです。
元々、体用にステロイド顔用にロコイドを出してくれたんですが
なぜか私が間違えて逆に使ってしまった。
顔にステロイドを塗ってしまったんですね。2週間くらい。
ステロイドが体に良くないことは知っていたのでできるだけうすーく
最低限しか塗らなかったけど、ホルモンのバランスが崩れて生理不順には
なるわ、胸にしこりができるわで大変でした。
ま、自分が悪いんだけど。

877で書き忘れましたが、中華とか食べる時中国茶を必ず飲んでます。
そうすると飲まない時よりはイイです。
食べないのが一番なんでしょうけど・・・。
886病弱名無しさん:04/04/15 22:55 ID:RvVrdPBn
生理不順とかはステと関係ないんじゃ…
内用薬を服用した場合は可能性あるけど。
887 :04/04/16 10:18 ID:USxdgd1r
>>886
そうかもしれない・・・。
今まで一度も不順になんてなったことなかったし時期が符号したから
そうだと思ってしまったけど。
ただ、ステロイドを顔につけたときは劇的に効きました。
つけて2日目で完璧に治った!
使うのやめたら元の木阿弥でしたが。(´・ω・`)
888病弱名無しさん:04/04/17 00:11 ID:uRswZOF6
俺、最近耳の付け根の裏にも湿疹が出来るようになぅったんですが
同じような人いますか??今までは顔、頭だけだったんですが・・・。
顔につけてるベシカム軟膏とかつけて効果
ありますか?大丈夫でしょうか?かゆい・・・どうしよう・・・
明日、皮膚科行ってみようかな??頭は最近は絶好調なのでがっかりだ。
耳の中もときどき出来ますが、あまりかゆみはないです。
耳の付け根の裏ってこれは脂漏性湿疹ですか?アレルギー??
889病弱名無しさん:04/04/17 00:47 ID:jjq4QmRa
大量の耳クソは 脂漏性皮膚炎。
890病弱名無しさん:04/04/17 01:59 ID:6s3iVxUO
ロコイドはクリームと軟膏どっちのタイプがいいかな?
ニゾラールローションと併用して使いたいんだけど。。
891病弱名無しさん:04/04/17 09:19 ID:rfUAUmEe
>>888
薬のことは分からないけど、
その部分にできているのも脂漏性湿疹のような気がする。
私も最近その部分が痒くは無いけど、ぽろぽろ皮が剥けてた。
なので、頭にニゾシャンするついでに耳の部分にもニゾシャンをつけてたら治った。
892888:04/04/17 12:59 ID:iT1OnUs7
>>891
ニゾシャンで治りましたか?
私もやってみます。
ありがとう
893病弱名無しさん:04/04/17 18:27 ID:yMmdGPGk
脂漏性湿疹で去年の四月から十一月までロコイドクリームとニゾラールを塗っていて
それから医者にロコイドの中止を勧められそれから現在に至るまでロコイドを
やめました。十一月から二月上旬まではニゾラールのみで二月上旬から現在まで
昼はニゾラールのみ夜はそれにスタデルムを重ねるという形を取っています。
それでかさつきはなくなったんですが部分的に少し赤かったり毛穴が少し目立ったり
小さなにきびのような吹き出物が若干あります。これって未だにロコイドクリームの
副作用だったりしますか?ちなみに患部は頬です。で、当方は19歳の男です。
僕は当初よりかは遙かに快方に向かいましたがその過程において
質問したいとか思う同じ病気で苦しむ方がいたら個人的意見ですが答えたいと思います。
894病弱名無しさん:04/04/17 21:24 ID:WEPKZRfI
>>893 昼はニゾラールって、ローションの方?クリームは昼間はムリだよね。スタデルムは意味あった?
895893:04/04/18 01:22 ID:eU0JfsIP
>>894
いやクリームの方ですよ。そんな目立たないと思うよ。
ロコイドクリームをやめてから一ヶ月位は黄色い膿が
出たり汁が出て固まるような状態でした。その後は結構よくなり、しかしよくなったと
思った一週間後は膿が出る、また一週間後はよくなるの繰り返しでした。これが謎。
皆さんはこんな経験あるのかな?で、スタデルムですけど使い始めたら膿が出なくなりました。
この定期的な良悪の繰り返しがなくなったんですね。で、今の状態は893に書いた通りです。
あと僕の疑問点に対してこうなんじゃないかと思う人、いたら意見下さい
896病弱名無しさん:04/04/18 20:45 ID:vuh62oF3
顔に出来てる人に質問です。
結構かゆみはありますか?
私は顔はぜんぜんかゆみがなかったんですけど、
今月くらいからやたらと顔が痒い。目の周りも最近かゆい
頭はニゾシャンでかなりよくなってるんですが・・・。
もしかして花粉にせいかな?でも鼻は正常です。喉もです。
897病弱名無しさん:04/04/18 20:49 ID:DgkzfXdE
日正出版・ライフ出版・エース出版の図書案内
http://www.nis-r.co.jp/syoukai4-10.htm#3

「脂漏性皮膚炎・フケ症が見事に改善された!」
日本自然療法研究会編
四六判 定価¥1,260(税込)送料¥280

これ早速頼んでみるっぽ
898病弱名無しさん:04/04/18 23:40 ID:DPo9Bj3i
>>897
俺もそれを注文したけど、業者と言われるからあえて触れずに
いたよ・・・・・・
ホ−ムペ−ジの目次をみるとやはりアシドフィルスは有効のようだね。
本が届くまで楽しみじゃあ。
899病弱名無しさん:04/04/19 00:11 ID:tIYZz0K3
あやしい
900病弱名無しさん:04/04/19 00:11 ID:A2x5H9JT
>>897
なんか怪しいね…
901病弱名無しさん:04/04/19 00:30 ID:KN9AwJJh
いやしかし、抗真菌剤やビオチンやアシドフィルスや腸内環境まで言及しているってことは、
一応、このスレの趣旨ともマッチしているような気もするし。

とにかく、過去の日本の役立たず皮膚科医の持論とは大きく違うところに期待無限大だ。
しかも最近ではかなり実績も築きつつあるようだしな。
902病弱名無しさん:04/04/19 01:36 ID:zBqYjBll
マッサージ、アベンヌ、ヨーグルト、ヤクルト

全部一緒にやり始めたからどれが効いたのかわからないけど
最近よくなってきた。フルフルシャンプーとかぜんぜん効かなかったのに。
たぶんアベンヌだと思うんだが、どれも体にはいいことだから続けてみる。
903病弱名無しさん:04/04/19 01:38 ID:fCJ66Njq
アベンヌってなに?
904病弱名無しさん:04/04/19 01:42 ID:KN9AwJJh
アベンヌって温泉水だろ?
ミネラルやケイ酸塩が豊富とかって、脂漏に効くメカニズムがよく分からんのだが・・・・・・。

むしろヨーグルトやヤクルトの方がまだ分かりやすい。
905病弱名無しさん:04/04/19 12:08 ID:YaTFUKTx
>>893 頬だけ?額や鼻は正常だったの?
906893:04/04/19 15:14 ID:wLniuall
今日、病院に一ヶ月振りの診察に行ったらこの間は少し毛細血管が目立っていたのだが
今はそれもなくなった。あとかさかさもだいぶなくなったと言われた。最後の詰めとして
ビタミン剤を一日二回から三回に増やされました。これで残りの赤みが消えてくれるといいんだが
907病弱名無しさん:04/04/19 18:11 ID:YaTFUKTx
>>906 薬は何使ったの?ニゾ?
908病弱名無しさん:04/04/19 19:43 ID:AbtOokMk
私は女です。頭と顔に出来る体質です。
同じく女の子でこの湿疹で悩んでる方にお聞きします。
洗顔後の化粧水は何を使ってますか?
敏感肌用の化粧水とかですか?
909病弱名無しさん:04/04/19 22:52 ID:e4d7bxzI
オルビス(無添加・無着色・無香料・アルコールフリー)がおすすめです。
私は頭皮のみで顔に湿疹はありませんが、敏感肌なので
オルビス愛用してます。
かぶれたこと等一度もありません。
とくにニキビ用化粧水クリアシリーズは、それまで悩んでいた
ニキビがピタリと出なくなり手放せません。
インターネットで通販できるほか、各地にショップもあります。
って、またまた業者っぽいな‥
910病弱名無しさん:04/04/20 12:23 ID:053OGXoT
大きな病院に行っても馬鹿にされない病気ですか?
個人の皮膚科と総合病院の皮膚科どちらに行こうか迷ってます。
911病弱名無しさん:04/04/20 21:04 ID:Hk69Espa
>>908
漏れは保湿クリームだけ
何がいいとかじゃなくてあまり刺激性の無いのがいいと思うよ
912908:04/04/21 01:10 ID:0J6XjIp1
>>909
参考にします。
どうもありがとう
913病弱名無しさん:04/04/22 00:27 ID:2UoC4Or4
>908
911にも感謝してやれよ・・・・
914病弱名無しさん:04/04/22 00:28 ID:VOLWS+Gi
わたしは後ろ頭にいつも小さな腫れ物ができては消えで
かゆくなくてさわると痛いんです。
みなさんのとはちがうんでしょうか?
915病弱名無しさん:04/04/22 12:08 ID:cauXrUET
キンダベート軟膏が処方されました。
これ使ってる方います?
googleで調べたんですがステロイド入ってるんですね。
強さは5段階中2と言う事ですが副作用とかでた方いますか?
916病弱名無しさん:04/04/22 14:02 ID:PcF/1viS
アスタットっていう塗り薬もらったけど、これなに?
917病弱名無しさん:04/04/22 18:11 ID:i1POSmis
ところでアトピースマイルってクリーム使ってる人います?なんか皮膚のバリアケア機能
を高めてくれるクリームなんですけど。カサカサの皮膚につけるとすごくしっとりして
いいですよ。酒造会社がお米から作ってるんで、副作用はないですし、あんまり
じゅくじゅくした湿疹でない人、カサカサの皮膚に悩んでる人にはおすすめです。ちなみに業者じゃないですよ。
色々ここでお世話になってるんで、一応情報提供だけさせてもらいやす。

でもやっぱ、すごくいい状態になるには運動するのが一番かなと思いますけどね。
一週間に3回ぐらいジムいってたときはぜんぜん症状でなかったし。
918病弱名無しさん:04/04/22 19:44 ID:c/bYiw8V
過労とストレスが原因に含まれているとなると
今の仕事を続けている限り、根本的な治癒に
至らない。。。

と愚痴をこぼしたくなる毎日・・・。
919病弱名無しさん:04/04/22 22:29 ID:bef/QEYT
脂漏性はカサカサにはならんw
フケはでるけど…
920病弱名無しさん:04/04/22 23:20 ID:VrjajgM3
ここ全部見たけど私も脂漏性湿疹なのかも
最近頭にフケ症になったり皮膚にカサブタみたいなのが何個ができてきたり
なんかかゆくて取ってしまう…
そんでカサブタとったとこが赤くはれあがってしまった
親に相談したんだけどお前は不規則な生活が〜とかなんとかで流された
病院行ってみたい…本当に脂漏性湿疹なのか…
921病弱名無しさん:04/04/22 23:33 ID:NrJzPFNj
>>915
ロコイドが効かなくなってキンダベート軟膏に変わったよ。
前は、クリームタイプだったから軟膏に変わってベタベタ感がある。
漏れは、湿疹が酷くなったら使うようにしてるけど
ステだから、使い続けると副作用は否めないよ。
ちなみに、ロコイドと同じくマイルド繋がりだよ。
922病弱名無しさん:04/04/23 00:20 ID:JQ2xH5Dd
たぶんニゾが効かない香具師は
頭の水虫系だよ
923病弱名無しさん:04/04/23 00:42 ID:/wzdC0cG
質問なんですが脂漏皮膚炎って
カビが原因の1つに挙げられていますが、
個人的推測なんですがダニによって皮膚(自分は頭皮なんですが)が赤くなる可能性はあるのでしょうか?
皆さんの意見よろしくお願いします。
924病弱名無しさん:04/04/23 00:44 ID:3FSBhlIe
     
慈恵医大に永田充という人物がいるが、彼は早稲田集団レイプ事件で
有名なスーパーフリーの幹部をしていて輪姦の常習犯であった。
そんな人物が医師になるということは許されるべきではない。
女性を物としてしか見ない鬼畜が患者をどう扱うかは言うまでもない。
彼が医師になることは断じて許されるべきではない。
ソース:検索すれば山ほど出てくるよ。
925病弱名無しさん:04/04/23 00:45 ID:/wzdC0cG
今日は寝ます。明日また来ます。
926893:04/04/23 03:11 ID:R2j/jQIT
>>905
額は特に鼻は鼻筋が若干赤い程度でぱっと見は普通やけど実は脂漏性湿疹って位かな
>>907
893を見て下され
927病弱名無しさん:04/04/23 09:03 ID:K7Kvv+xS
赤鼻の人は、脂漏性皮膚炎の要素をもってるというだけで、
赤鼻の人は、全員が脂漏性皮膚炎と言う訳ではない。
928病弱名無しさん:04/04/23 09:54 ID:uNpkA8rS
>>921
外部薬だから数日使っただけでは副作用の心配はない
と聞いたのですが、何日ぐらいまでが副作用がでない限度でしょうか。
929病弱名無しさん:04/04/23 21:59 ID:RwuBEi8E
>>927
酒さでつ
930病弱名無しさん:04/04/24 01:02 ID:/ps1+rSj
>>922
つ-かよ、ニゾって水虫にも効くだろ!
931病弱名無しさん:04/04/24 12:12 ID:j8rokTWH
キンダベート軟膏塗り始めて2日で目に見えて
赤みが薄くなってきました。
副作用が出る前に治って欲しい・・・
932病弱名無しさん:04/04/24 19:56 ID:fsdfPIA3
GOOD LUCK
933病弱名無しさん:04/04/25 08:21 ID:vUiGKiV0
名前:愛と死の名無しさん :04/04/15 08:42
78 :卵の名無しさん :04/03/02 20:01 ID:dsd1BpvA
研修医は病棟茄子と必ず年に2人はやること
(裏条文として、万が一不調と寝たら三階級特進とのこと、、いまだおらず。
因みに不調は独身54歳)


あなたの医局の変わった規則、習慣、ルール  スレより 病院医師板




183 名前:愛と死の名無しさん :04/04/25 07:55
780 :卵の名無しさん :04/04/20 23:57 ID:i3qIElF7
>>779
外野が変な妄想持ちすぎなのは事実だが、医局秘書の下半身がそれなりに
乱れてるのも事実。
医師病院板 教授医局秘書スレより


934病弱名無しさん:04/04/25 08:57 ID:bbqScq4O
かゆい‥赤い‥なんで?この前日焼けしたからかなぁ…。日焼けっていっても海行って焼いたわけじゃないのに‥
935病弱名無しさん:04/04/25 19:14 ID:+EHJTrBL
>>934
いま紫外線強いよ
936病弱名無しさん:04/04/26 01:18 ID:bB6tVsZK
>>934
いや、俺もスポーツクラブに日焼けマシーンがあるのを発見したんでやってみた。
患部が真っ赤になったけど、それが引いたら湿疹がいい感じに治まってる。
しつこく焼いてみようかな。
ちなみに患部は二の腕と乳首周辺です。
937934:04/04/26 01:24 ID:x5B3kGbM
日焼けしたら本当に悪化するのかね?ニキビと同じ要領で脂漏も悪化するとおもてたけど。病気の解明すらはっきりされてないんだから、わかりませんよね。試しに焼こうかな
938病弱名無しさん:04/04/26 01:36 ID:bB6tVsZK
>>937
湿疹系の皮膚病は日焼けでアッサリと治ることが多いらしいけど、
焼いた直後は眼も当てられないほど酷い状態になるらしい。確かにそうなった。
でもそのあと綺麗に治るんだとさ。
実際患部はサラサラで、あと一歩で治りそうって感じになったよ。

とりあえず5000円で10回の回数券買ったから、
夏を先取り日焼けボーイの路線で行ってみるよ。
939病弱名無しさん:04/04/26 12:06 ID:iYDDsC/R
うちもすぐ肌が赤くなったりかゆくなったり、荒れたりするんで
(しかも突発的に)たまらず皮膚科にいったらアレロックと
ニポラジンという錠剤もらったよ
抗ヒスタミン、アレルギー剤みたいだけど、1週間分しか
くれないのね。。。
薬なくなるとやっぱり急になったりするし。
940病弱名無しさん:04/04/27 23:59 ID:rrSZZqzM
脂漏性皮膚炎って、まぶたが赤くなったりカユカユになったりしますか?
941病弱名無しさん:04/04/28 02:59 ID:+Syyd5En
>>940
それはあまりないと思う
942病弱名無しさん:04/04/28 06:45 ID:ApYjBOuS
発汗異常の湿疹といわれたが、なにがなんだか・・。
しかし、ここ2−3年顔に赤みでたりかゆくなったり
してたまらんわ
943病弱名無しさん:04/04/28 11:42 ID:9zH8ir4h
教えてエロい人。
効果のでるニゾステ併用って具体的にはどうやってますか?
朝はステで夜はニゾ?
それとも重ね塗り?

944病弱名無しさん:04/04/28 22:02 ID:a81ah70Z
目の下の部分にできました かなり目立ちます
夜中に掻いてると思う
今日から、寝るときは手をガムテープでグーにしてしばろうと思います
945病弱名無しさん:04/04/28 22:41 ID:Maca+Fpu
>>944
お、新しい技だな。
946病弱名無しさん:04/04/28 23:40 ID:3hROkJUi
赤ん坊の指しゃぶり対策みたいだ
947病弱名無しさん:04/04/29 11:04 ID:2RUJ2CF0
>>944
そのグーで掻いてしまうと思われ
948病弱名無しさん:04/04/29 21:51 ID:04y5R9Uh
某スレから紹介されてきました。

うちの主人なんですが喉に赤く擦ったような跡があります。
今のところ痒みや痛みはないそうなので放置してます。
以前、あせもで通院した時、カビが原因と言われたことがあるのですが
これもカビの一種なのでしょうか。人間にもカビが生えるのですね・・・
949病弱名無しさん:04/04/29 22:01 ID:Ct34mP5d
カビが生えるっていうのはちょっと違うかと…
あの水虫もカビ菌が原因ですよ。
どうでもいいけどさ。
950病弱名無しさん:04/04/29 22:19 ID:w3Qv1ack
>>948
ビールなどのアルコール類もカビの一種ですよ
951病弱名無しさん:04/04/30 01:47 ID:Ru8okQ+n
カビ人間をバカにするアナタの顔にもダニが住んでます。ダニ人間。
952病弱名無しさん:04/04/30 01:57 ID:Pc12iDSs
人類は全員が大腸菌を飼ってるんだから、「大腸菌人間」なのかもしれんなw
953病弱名無しさん:04/04/30 02:57 ID:wFJ07Vbt
>>943
私の場合、頭皮のみですが
赤く炎症を起こしている部分→ステ(強・リンデロン)
頭皮のムケが激しい部分→ステ(弱・パルデスローション)
フケっぽいのがある所全体的に→ニゾ

800mlのポンプタイプのシャンプーにニゾを1本ぶちこんで
シャンプーし、泡つけたままシャワーキャップかぶって5分放置。
その後、洗い流してリンス。

…を2ヶ月続けてきましたが、一進一退です。今は赤い部分は
治まっているので、パルデスとニゾのみですが、油断すると
すぐ赤く炎症になるのでリンデロンも手放せません。

この皮膚炎って毎日ちゃんとシャンプーしているにもかかわらず
大きなフケ(というよりかさぶたかな)が目立つのが悲しいです。
954病弱名無しさん:04/04/30 07:49 ID:jRSb+gVu
>>953
レスどもです。
私の場合額と頬なんですけど、ステ(キンダーベート)で炎症治まったらニゾクリーム使うように言われました。
治まったと思ってニゾ使い始めるとまた痒くて赤くなってきちゃうんですよね・・・
先生はしばらくステだけで様子見ようというのですが、
いつまでもステ使い続けて大丈夫なんでしょうか?
どうしたらいいのかなぁ

955病弱名無しさん:04/04/30 09:51 ID:Ri+7j14w
948です。やっぱり病院で診てもらいます。
もう1ヶ月ぐらい蚯蚓腫れみたいな状態なので見ているこっちも気持ちが悪いです。
956病弱名無しさん:04/04/30 11:13 ID:wFJ07Vbt
>>954
ステってすごい効くけど、やめたらまたすぐ復活しちゃうのが
困りものですよね。副作用もコワイし。

私はひどかった時は頭皮+小鼻の脇(皮むけ)+耳の裏の付け根(切れる)の
三重苦だったのですが、耳はステですぐ治り1度再発しただけで
マメにヴァセリンとか塗るようにしたらその後安定しています。

小鼻の脇は皮がめくれてめくれて多少の痛みも伴っていましたが
一度ステ(ロコイド)で叩いて、その後は手作り化粧水(美肌水)と
ちふれの美容液のみ、というシンプルなスキンケアで何とかなって
います。少し皮がめくれてきたら夜寝る前にヴァセリン塗って寝れば
まぁまぁな感じです。

これから暑くなって汗をかくようになると少しは症状が良くなるんじゃないかと
皮膚科のセンセが言ってました。
ステをなるべく使わずにニゾだけで過ごせるようになるといいですね…。
957病弱名無しさん:04/04/30 12:47 ID:gbrK9Xqv
自分もキンダベート(下から2番目の弱さ)使ってるんですが、
皆さんステロイド導入してからどれくらいで炎症治まりました?
今10日目なんですが、微妙に薄くなった程度でなかなか治りません。
気が短いでしょうか・・・
958病弱名無しさん:04/05/01 16:38 ID:UJmDbgQ9
この病気って赤みが薄いときと濃い時ってあります?
自分は涼しいときは赤みが薄くなるんですが。
959病弱名無しさん:04/05/01 17:03 ID:ORov1bTM
眉毛って濃くならないのかな?
女性の方もいるようだから濃くする方法とか聞きたいんだけど…ありますか?(´・ω・`)
960病弱名無しさん:04/05/01 19:14 ID:p9nrNWPv
>>959
ここ脂漏性皮膚炎のスレですが誤爆かな…。
ま、いっか。
まゆ毛は解らないけど、化粧板の100均スレではまつげを
濃くする為にダイソーで売っている栄養ローションというのを
塗るのが流行っているようです。
ダイソーなら男性でも買いやすいし、ネットで画像探して
(100均スレのテンプレに画像のせてるサイトあります)
買ってみてはどうでしょうか。
まゆ毛でも効果あるといいですね。100円だから効果なくても
あきらめられるし、ファサーっとなったらラッキーという事で。

■化粧板 100円化粧品について
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1081924725/
961病弱名無しさん:04/05/02 00:27 ID:Pg8nYz0Q
ずーっとにきびによる色素沈着かなんかの赤ら顔だと思ってたんですけど、
このスレよんだりぐぐってみるとどうも脂漏性湿疹も入ってたみたいですた。
実際、まだにきびもできるのですが、この病気はにきびとの関係はいかがな
ものなのですか?読み落し等あったらごめんなさい。
962病弱名無しさん:04/05/02 04:02 ID:5TTFTQKy
この脂漏性湿疹の治療に都内の病院に行きたいの
ですが、お薦めの病院教えてもらえませんか?ちなみ
に、おでこ、頬にできています。二ゾラール、ステロイド
の治療をして頂ける病院が良いです。今まで、ニキビ
だと思っていたので驚きです・・。
963病弱名無しさん:04/05/02 12:10 ID:JIEH07PU
>>961
自分もニキビとニキビ跡だと思っていたら脂漏でした。
マラセチアが関与しているマラセチア毛包炎というのはニキビと似てるらしい。
現にニゾには難治性ニキビの治療がうたってあります。

あと、ニキビの色素沈着の場合は薄くはなっても濃くなることはないだろうから、
日や季節によって色味が変わるなら脂漏の可能性も。
俺は、脂漏がよくなったら色素沈着が思ってたよりもずっと軽かったので驚いている。
ニキビも出来にくくなったよ。
964病弱名無しさん:04/05/02 19:56 ID:hsrDMyEy
病院で脂漏皮膚炎と診断され、ビタミン剤と炎症を抑える塗り薬を処方してもらってます。症状は一進一退で悩んでおりましたが、最近洗顔石けんを変えたんです
965964:04/05/02 19:59 ID:hsrDMyEy
今までは純石けんだったんですが、たまたまドラッグストアで見かけた怪しげな石けんに心惹かれて買っちゃいました。
なんかですね、1週間位はかわらなかったんですが、最近顔を洗って鏡を見ると鼻のまわりに白いものがたくさんついてて(汚くてごめんなさい)
966964その2:04/05/02 20:07 ID:hsrDMyEy
それが洗顔の度に続きました。んで数日経ったら鼻のまわりのゴワゴワがとれてました。
目のまわりは変わりないので治ったわけではないのですが、とてもうれしい!美顔石けんなのですが、水虫にも効くみたいな事を書いてあったので、それが効いたのかな・・?(菌つながり)
967病弱名無しさん:04/05/02 20:10 ID:lAsKwUmT
>>966
その石鹸の詳細を教えてください。
メーカー名、商品名希望。
968病弱名無しさん:04/05/03 14:52 ID:DnjeMarS
なんかみんな医者に1日2回洗顔を薦められてるみたいだね。
だけど俺、1日2回洗顔しだしてから悪くなったような・・・気のせいか?
1日2回洗顔、どーなんでしょ
969病弱名無しさん:04/05/03 15:24 ID:DnjeMarS
http://www.ladyweb.org/magazine/special/este/este_2.html

この医者、結構有名な人らしいんだけど、高濃度ビタミンCのみで治るっていってる。どーなんでしょう
前、治療後、前の写真もあったんだけどもう消されてるみたい。
俺、液体のビタミンCを塗ってたんだけど、やめてから逆によくなった。クリームも然りなんだけど・・・
塗ったら逆に顔赤くなる。なんなんでしょうか。
970病弱名無しさん:04/05/03 16:27 ID:bd2DC3tG
>>968
今までは?
っていうか2回は多いと思ってるの?
それとも少ないと??

美容関係では一日に3回までと言われているよね
でもそんなの人によると、いつも思う
971野郎:04/05/03 17:13 ID:U/cfqJiu
洗顔や保湿をしっかりしたいのですが、
市販の化粧品が多すぎて、どれを使えばいいのかわかりません。
みなさんは、どんな石鹸や化粧水、保湿剤を使ってますか?
972病弱名無しさん:04/05/03 18:17 ID:hIdwun86
脂漏性湿疹で有名な帝京大病院に行きたいんですが、
自分から脂漏性湿疹って自己申告しないとちゃんとした
薬もらえないですかね?あと、帝京の近くに
薬を受け取る薬局ありますか?
973病弱名無しさん:04/05/03 19:15 ID:65v5NWOS
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8021301072.html

>>966を読んで、この石鹸を試そうかと思っちゃったりするんだがどうだろう。
洗浄力が強そうな感じだけど、洗い過ぎにはならんかね?
974966です:04/05/04 01:14 ID:/cDsqhkr
>967さん
 遅くなりごめんなさい。石けんの名前は「カザンソープ」(有)嘉山というところが販売元です。韓国製です。
HP見ても実物見てもかなり怪しげです。。。でもお肌の調子が今のところいいので(変わらないとこもありますが)しばらく
使ってみます
975病弱名無しさん:04/05/04 13:51 ID:VHdTBewG
>>974
アリガトン。
それ、知ってたよ。
買う前にサンプル頼もうと思ったけど、
お試し石鹸終了してて、それっきり。
確かに怪しいのでちょっと敬遠してたけど、
良さそうなのですか。
976病弱名無しさん:04/05/04 16:15 ID:VSlUYfEU
>>968
脂漏性に限らず普通は朝晩の2回洗顔じゃないの?
977病弱名無しさん:04/05/04 17:28 ID:907XfX5e
韓国製とか気を付けたほうがいいかも。
発展途上の国だからまだまだまがい物が多い気がする。
978病弱名無しさん:04/05/04 21:20 ID:6O6Hz1gY
>>970
今までは一回でしたね。

>>976
子供の頃は朝起きて顔洗って眠気取ってたけど、今はめんどいから洗わなかったな。
979病弱名無しさん:04/05/05 14:25 ID:kCAZuq0g
明日、早朝に帝京大学病院行ってくるage
やはり評判良いのかな〜。人多そう・・。
980病弱名無しさん:04/05/05 16:46 ID:mwq77tzf
10年この病気やってる。
ステロイドぬったら良くなった。
やめたらどうなるかと思うと怖い
981病弱名無しさん:04/05/05 22:13 ID:NkEZO9hL
>>980
抗生物質を塗ったら、そりゃ良くなるわな。
つか、それを使わずに治すにはどうしたら良いか、が知りたいわけで。
982病弱名無しさん:04/05/05 22:15 ID:JW0pigpv
ステロイドは抗生物質じゃなくて副腎皮質ホルモン剤だよ。
98323:04/05/05 22:30 ID:p+7ISMMU
韓国製なんか絶対あやしいよ
職業のモラルゼロの人たちだから
984病弱名無しさん:04/05/05 22:31 ID:JW0pigpv
>>983
まったくだ。
食い物はともかく、薬に関してだけは中韓は止めとけ。
985病弱名無しさん:04/05/05 23:32 ID:kCAZuq0g
くそっ、明日帝京に行こうと思ってんのに、肝心のHP
が見れないよ・・。明日初診なんだけど、行った人、
何か情報頂けたら有難い・・。
986病弱名無しさん:04/05/06 03:46 ID:Xws8LrQt
987病弱名無しさん:04/05/06 12:01 ID:4wCu2Cws
帝京行ったけど説教されたよ・・。とゆうか馬鹿にした
態度でムカついたんだけど、自己申告でネットで症例を
見て自分も同じ症状ですって言ったら、これは、ただの顔の
洗いすぎだから1週間に1回洗顔するようにしろって
言われたんだけど、どうなんだろ?イマイチ信用できない
んだけど・・。普通の人でも2日に1回しか洗わないよ
とか言われたし・・。薬はアルメタってステロイド貰ったし・・。
他の病院行ったほうが良いかな?アドバイス求む。
988病弱名無しさん:04/05/06 14:30 ID:CwgPdpxS
>>981
ステロイド使わずに治るなら誰もわざわざステロイド入りの薬なんて使わない罠

>>987
1週間に1回洗顔・・?文字通りの意味でしょうか
989987:04/05/06 16:35 ID:4wCu2Cws
はい。本当に耳を疑って本当ですかって質問したら
冷たく、「だから洗いすぎなんだって!」と
言われました・・。
990病弱名無しさん:04/05/06 20:02 ID:IHgCWCdO
>>987
でも、脂漏性皮膚炎じゃないのなら、それはそれでよかった
じゃないですか。
医師に言われたとおりの生活をしてみて、もらったステをぬって
症状が治まればヨシ。
とりあえず2週間ぐらいは続けてみては?
それでも直らずにっちもさっちもいかなかれば他の皮膚科を
あたるしか…。

しかし、普通の人が2日に1回しか顔洗わないって…。
最低でも朝晩の2回は普通に洗うけどなぁ。(朝は石けんを
使わずに、ぬるま湯ですすぐだけですが)
女性ならふき取り用の化粧水とかをコットンにつけて顔をふい
たりするんだろうけど、男性はどーするんだろ…?

大学病院より、個人の皮膚科専門医の方がいろいろ相談とか
親身になってくれて私は好きです。
991病弱名無しさん:04/05/06 20:29 ID:8ezE4biL
NTT東日本病院とかの先生が有名なんでしょ
992病弱名無しさん:04/05/06 21:00 ID:ioeknz/b
帝京オレも行ったけど丁寧に説明してくれたよ。大学病院は他もいくつか行ったけど、帝京が一番よかった。まぁ治ってねーけど
993987:04/05/06 21:49 ID:4wCu2Cws
>>990 女の人は化粧するから洗わなきゃ駄目だけど
化粧するから女の人は肌荒れるんだよって言ってました・・。
男はスポーツとかしない限り、1週間に1回くらいで
良いんだよとか言ってて・・僕が始めて聞きました
って言ったら、「だから洗いすぎだって1日2回なんて、
だから荒れるんだよ、大体髪洗うので顔も洗った事に
なるんだから、だから髪も本当は洗わなくて良い」
とかw余りにも、驚いたので色々言ってみたんですが
「顔洗うな」しか言わず、ステロイドは落とさないで
1週間付けっ放しと言われましたが、どうなんでしょう?
今までの経験上こんな先生初めてですw相当凄い先生なのか
ただのヤブ医者か・・凄い心配で、都内で個人病院知ってる
人居たら教えて頂けませんか?土曜にでも行って、そこでも
洗いすぎと言われたら、その先生の指示通りにしようと
思います。
994987:04/05/06 21:52 ID:4wCu2Cws
>>992 他の部屋の先生は良さそうでしたが、僕が診てもらった
先生は、患者を部屋に呼ぶときのコールも「はあはあはあはあ
はあはあはあ、それで、では○○さんお入り下さい」って
何か凄い変質者みたいでした。。先生には悪いですが。。
995病弱名無しさん:04/05/07 15:55 ID:0y9kyruq
今年に入ってから頭皮をやられた者です。 最近あったかくなってきたせいか、皮脂が少しおさまってきました。 人によっては寒い時期だけ、って人もいるとは聞いてたのですが… どういうメカニズムでこうなるんでしょうね?乾燥してるとダメなのかな?
996病弱名無しさん:04/05/07 16:49 ID:ZCWmZlLL
1日2回洗顔してるものです。昨日の夜、顔を洗わずに寝ました。しんどかたから。
そしたら!なんか顔がめちゃ綺麗になってたんですけど・・・洗わないほうがいいのか???
997987:04/05/07 17:13 ID:KalIfv6X
>>996 帝京の先生によると男は汗かいたり夏以外は
1週間に1回で良いそうです。。水で洗うのも同じ事
だから駄目だと言ってました。
先生曰く、別にスポーツとかもしてないのに顔洗ったら
荒れるのは当たり前だそうです。。でも、ニキビの人は
洗った方が良いそうです。
998病弱名無しさん:04/05/07 17:28 ID:OKOJvX/S
でもいくら化粧しない男の人だって
週に1回じゃ自分の脂で脂焼けしそうだけど…。
外の空気だって汚いし。
999病弱名無しさん:04/05/07 17:38 ID:VanUpHGa
次スレって立ってたっけ?
1000病弱名無しさん:04/05/07 17:40 ID:fxLr1sw/
1000ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。