脂漏性湿疹の治療法 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
902病弱名無しさん:04/01/20 17:33 ID:S+LVYyQY
ステロイドは失明の危険もあるから気をつけろよ(使いすぎにはね)
903病弱名無しさん:04/01/20 17:47 ID:MroDfYLC
>>902
じゃーアトピーの人はほとんどが失明の危機になるのでは?
全身にストロイドを塗っているから。

895たんのレポを読んで自分なりに解釈してみた。完治した豪語していた
人が言っていたフルフル菌を撃退する薬を塗るとその時は治ったかのかも
しれない。なぜなら、皮膚バリア機能の弱っている肌にいる常在菌でかぶれたのが
脂漏性湿疹だから。その原因となるフルフル菌(ほとんど人間にはいる。健康な肌の人には悪さをしない)を薬で退治したら一時的に症状は治まるかもしれない。
しかし、常在菌は肌にとって必要不可欠な存在だからまた違う肌トラブルが出てくると思う。

そう薬は症状を抑えるだけであって完治とはまた違うと思う。願わくば、895たんみたく
皮膚のバリア機能をあげる治り方のほうがいいと思った。
ステ
904病弱名無しさん:04/01/20 19:50 ID:KJjoEcW+
カフェインが悪いのなら、デカフェかハーブティーを飲むようにせねば
コーヒー中毒にはつらいのう
905病弱名無しさん:04/01/21 00:00 ID:9T2ypZI9
>>901
>>903
私もニゾ&ステで完治した一人ですが、現在も再発していませんし、
カサカサだった頭皮に皮脂が充分に出てきているため、自然に頭皮の
バリア機能も向上している感じです。
現在はコラージュフルフルを用いて、また菌が増えすぎないように
ケアをおこなっております。
カサカサもフケもカサブタも汁も何事も無かったかのようになって
すっかり自分だけ頭皮が快調になったので、報告&情報提供をした
後はこのスレ自体を忘れていました。申し訳ありません。
906病弱名無しさん:04/01/21 00:55 ID:9T2ypZI9
>>903
>>常在菌でかぶれたのが脂漏性湿疹だから
常在菌でかぶれているのが原因なら、原因の菌を排除するのが妥当では?

>>フルフル菌を薬で退治したら
退治といっても殺菌ではなく滅菌ですよね。減らす目的。

当然Google等でマラセチア フルフルを調べたうえで
書き込まれていると思いますが、民間療法では症状が改善されない方には
最新医学の治療方法を試されるのは発展的な思考ではないでしょうか?

>>治ったかのかもしれない
>>治まるかもしれない
>>違う肌トラブルが出てくると思う
>>治り方のほうがいいと思った
と推測や憶測のお話が多いですが、抗真菌剤は試されましたか?
最新の薬で、最新の知識を持った医師の指示のもとで
治療を受けた者の経験則から言うと抗真菌剤は有効な
治療法で、悩んでいる方は是非、皮膚科医に相談された方が
賢明だと思います。
907病弱名無しさん:04/01/21 06:30 ID:NTBYiff2
でもこの人漏れが7割完治っていうソースを何回も聞いてるのに答えてくれないねWまぁ薬に賭けるのはやめて地道に生活とスキンケア‥
908病弱名無しさん:04/01/21 10:51 ID:NwGC81p7
>>907
皮膚科に行ったら脂漏性湿疹と診断された。
最近はマラセチア フルフルが一因と考えられている
だから抗真菌剤を使えば同病の患者の7〜8割には有効で
治すことができる。

と言う医師から聞いた体験談の紹介じぁないの?
なに求めてんの? 自分では調べたの? 全然分からなかったの?
909病弱名無しさん:04/01/21 11:42 ID:iVMUE3eR
スキンケアで何度も失敗を繰り返して散々お金使ったけど、
最近になってやっと自分に合う方法がわかってきた。
いままでカユカユになると「この化粧品も合わない!」と替えてたけど、
自分の場合は過度に保湿しちゃうと痒みが出るとわかった。
同じ化粧品でも量を減らしたりすると大丈夫だったりする。
910病弱名無しさん:04/01/21 12:01 ID:o13IzHvf
>>907は完治とか治ると言う言葉を使うなと言ってる訳で、
症状消失後○○ヶ月経過というのが適切なのかな?

7割に拘っているが、マラセチア フルフルでGoogle検索すれば
概ねガセでは無いことがわかると思うのだが?
一応その辺の事が書いてあるところ

http://www.newlife.co.jp/health153.html

http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/new_letters/niz/main.html

http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/product/niz/04_1.html

http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9902/txt/s0222-2_15.txt
911ryota:04/01/21 15:32 ID:UUlHSb9Y
診察受けてきました。ステロイドもダメ、ニゾラールもダメ、プロトピックもダメ、
フラビタンなどのB群のビタミン剤もダメと、ダメダメ続きでしたが今日は漢方薬
を処方されました。十味排毒湯という薬。効くと良いなあ。以前通っていた医者は薬が
効かないはずがない等と非常に傲慢で尊大でしたが、そこの医者は献立表をで毎日の
食事のレシピを作ってくれたりと非常に良い。薬一辺倒の様な医薬信仰もないみたいだし。
最初、結構胡散臭そうな雰囲気でしたが、今では信頼して良いお医者さんだと思います。
何故胡散臭いと感じるかというと、最初の一週間、薬などを出さずに
生活日記なるものを私に書かせたんです。起床・就寝時刻、食べたもの、排便・排尿した
時間、入浴時間etc. で
912病弱名無しさん:04/01/21 19:46 ID:1ND0ZyKE
久しぶりに思い切って「牛丼」を食べた。
マジで美味い、美味い、マイウー! 普段まずいものばかり食べてると、たかが牛丼でも
こんなに美味く感じるんだなぁ・・・

怖くて鏡見れませんが
913病弱名無しさん:04/01/21 19:48 ID:1ND0ZyKE
>>903
いや、体の特性や量なんかにもよるけど、アトピーではもちろんステで失明や鼻が解けた
とかあるよ、詳しくはアト板のステスレで。
914病弱名無しさん:04/01/21 22:36 ID:5BFz23Vk
うほっ。
こんなスレがあったのか。
普段はニゾスレにいるんで気づかなかったよ。
おまいら、叩くべきはマジで「マラセチアフルフル真菌」みたいですよ、と忠告させてもらおう。

おいらはニゾーラル1%シャンプー+デルモベートで、頭皮の脂漏性皮膚炎が治ったよ。
(おっと、「症状の完全喪失後1ヶ月」ってとこかな)

皮膚科でステロイドのデルモベートをゲットして、個人輸入でニゾーラル1%シャンプーをゲット。
両方とも3日に一回。間の日はコラフルのみ。

ニゾ&ステ療法でフケ・痒み・大量の抜け毛が、
1週間ぐらいでビックリするほど減った。
以後はどんどん良くなって、1ヶ月の時点でフケ痒みゼロ・全スカから倍ぐらいの密度に復活。
毛根はまだ生きてたようで、短い毛が大量に生えてきた。
その時点でステ中止してニゾシャンのみにして、さらに1ヶ月経ったのが今のおいらさ。

ほんと、マジおすすめ。
915病弱名無しさん:04/01/22 01:26 ID:Hid2gubV
頭皮はなってない
916病弱名無しさん:04/01/22 02:37 ID:cNNRszIN
デルモベートなんか使ったらそれゃ1ヵ月くらいは治まるわなW ステやめて半年たって治ってたらまたカキコしてね
917病弱名無しさん:04/01/22 12:39 ID:7AyBsW6W
漏れ、薬も使わずに脂漏性湿疹が治ってもう5年ほどたつよ。
もともと、重度な脂漏性湿疹ではなかったのかな〜。うーん、なぞです。
まー漏れの場合度が過ぎたスキンケアで悪化した肌トラブルが脂漏性湿疹だった
からかも。乾燥が酷すぎて肌のバリア機能が落ちて自分の皮脂がだす脂にもかぶれるという
始末でした。だから、漏れの場合、脂をよく落とすコラージュとかはかえって悪化する原因でした。
保湿重視にするとなおっていきましたね・・・。漏れみたいな乾燥肌タイプの脂漏性湿疹の人もいるのかな?

正直言うと漏れの親は医者(内科 皮膚科ではない)なのだが、未だに化粧水などのスキンケアは肌によくないと
信じているよ・・・。乾燥肌の私はスキンケアをしないとかえって肌は悪くなるというのに。
まーこんな感じで医者は神様ではないということと、いいお医者さんに出会うことは一番大切だと思います。
918病弱名無しさん:04/01/22 14:25 ID:BklK1BKf
薬ではなくて体の中から治し、
湿疹を出来なくする方法はないですか?
薬は塗ったら治るけど、止めたらまた出来るよね。
漢方とか食事には気をつけてるんですが・・・。
やっぱり、寒い時期になると出来てしまいます。
919病弱名無しさん:04/01/22 23:31 ID:CSwKBiJy
>>918
毎年冬に悪化するなら脂漏性湿疹じゃなくて、
典型的な乾癬では。
920病弱名無しさん:04/01/22 23:45 ID:AFyCi71K
>>919
間違いなく脂漏性湿疹です。
乾燥する冬場に悪化しませんか?
921病弱名無しさん:04/01/22 23:48 ID:CSwKBiJy
>>920
なんで「間違いなく」なんて断言できるんだ・・・・・・?

皮膚科の医者ですら、どっちか判断するのに悩む場合が多いというのに・・・・・・・
922病弱名無しさん:04/01/22 23:59 ID:CSwKBiJy
ちなみに乾癬が冬に悪化するのは、日照時間の低下が関係するらしい。
乾燥はあまり関係ないとか。

(中国の乾癬患者もやはり冬に悪化する。ちなみに中国の冬は逆に湿度が高い。)
923病弱名無しさん:04/01/23 07:26 ID:IwV2yihc
ふーん
924病弱名無しさん:04/01/23 07:29 ID:bFa+FFU9
ハゲズラ板の脂漏性スレ落ちた?
925病弱名無しさん:04/01/23 14:44 ID:IwV2yihc
910・914・前に完治したとか言ってた椰子は同一人物。なんでこいつはこうまでしてニゾ・ステを塗らせたがるんだ?おそらくステ中毒になった哀れな愉快犯だと思われ。うほっ。じゃねーんだよ詐欺師が。お前は消えろ
926病弱名無しさん:04/01/23 18:29 ID:X8WH5sQf
俺なんか乾燥肌で冬はワセリンが手放せないんだが。人それぞれだな。
927914:04/01/23 20:45 ID:JgEkwyb1
>>925
うほっ!
全然違うんだけどー(プゲラ

ところでこのスレの人達は、一生に渡って保湿だのオイルだのの対処療法や、
お茶だのキノコだのの呪術レベルの民間療法を続けるつもりなのかな?
まあ趣味みたいなもんかも知れんから、好きにしてチョ。

俺、もうこのまま完治っぽいから、日に日に脂漏のことなんて忘れていくのかな。
仕事に恋にスポーツに・・・・・・きっとこういうスレにわざわざ来ることもなくなっちまうだろうな。

まあいい。最後の親切心だ。
これだけは言っておかないと、同じ2ちゃんねらとして申し訳ないしな。
「ニゾーラル+ステロイド+軍手」は完治への組み合わせだ。

(ところでこの一年ぐらいでニゾローション2%とステロイドの2つを同時に処方する皮膚科医もかなり増えたねw)
928病弱名無しさん:04/01/23 23:15 ID:EhNSVEzN
かゆい・・・普通の生活がしたいだけなのですYO!
929病弱名無しさん:04/01/23 23:30 ID:PeEztafv
皮膚科に行ったら、脂漏性皮膚炎と言われて、副腎ホルモンのロコイドクリーム
を処方されました。
930病弱名無しさん:04/01/24 00:06 ID:P4ust76W
>>927
保湿オイルはちゃんと効果あるよ。それに地肌が綺麗になる。
キノコ?お茶?は知らないけど・・・

軍手ってなんで軍手???w
931914:04/01/24 00:58 ID:7o7U7IKH
>>930
保湿オイルの効果は、「おなかが痛いから正露丸を飲む」行為と同じ。
いわゆる対処療法だ。原因を全く直していない。

でも毎日痛かったら?もちろん毎日正露丸を飲んで痛みをごまかせばいい。
救急車で運ばれてから、実は盲腸だったと知ることになるとしても。

皮膚にジュクジュク湿疹が?
これは「原因」ではなくて「結果」。
やるべきことは、保湿オイルなどで表面を綺麗にして「結果」をごまかすことではない。
湿疹を作り出した「原因」を取り除くことだ。

「原因」。
君の肌に異常がある「原因」。
何度でも問おう。
君の肌には何故異常があるのだ?
答えは風の中だ。
932病弱名無しさん:04/01/24 02:10 ID:sOFJTqLv
プゲラて
933病弱名無しさん:04/01/24 02:29 ID:cO2VX0pR
>>921
この病気とは11年付き合ってる。
今までたくさんの皮膚科に通ったけど
乾癬と言われたことはない。
乾癬とこの湿疹の症状はそんなに似てるの?
ネットで乾癬の画像も見たけど・・・・。
934病弱名無しさん:04/01/24 02:43 ID:KO2851SC
>>933
特に、程度が軽い場合は区別が難しいそうだよ。
30年も皮膚科を変え続けて最後の最後に乾癬だとわかった、ってカキコをみたことがある。

ところでやっぱ、日焼けすると一時的に完治したように見える?
935病弱名無しさん:04/01/24 03:07 ID:CmkNs0Vx
ステロイドやニゾラールをやってもなかなか治らないスレだと思うんだけどなぁ
一通り経験してると思うよ
治ればそれはそれでいいよ
よかったねとしか言いようがない…
936病弱名無しさん:04/01/24 03:44 ID:P4ust76W
>>931
外面的にでもよくなればいいのでち
もち原因とあわせて治療していくけど
937病弱名無しさん:04/01/24 08:08 ID:JY1++1Nl
>927 この一年でステ・ニゾ治療する皮膚科医もずいぶん増えたって、貴様はこの一年で何件の皮膚科行ってんだよ。それとも貴様は暇を持て余した藪医者でつかW
938病弱名無しさん:04/01/24 08:15 ID:JY1++1Nl
あと軍手ってなんだよ。ネタならさっさと消えろ
939病弱名無しさん:04/01/24 10:40 ID:/0BF6FqJ
>>927
禿同意
940病弱名無しさん:04/01/24 10:48 ID:lu5/KB8D
>>938
痒くてかくからキズになって炎症が悪化したり、細菌感染したりするでしょ。
だから治療の一環として、寝ている時に無意識でかかないように
軍手を使うという事ですよ。
現在最も有効な手法を紹介されている方に対して、考えもせずにネタとか
消えろとか言うべきではないのでは?
941病弱名無しさん:04/01/24 11:39 ID:okjPqjhn
>>925
有効だど紹介してくれてんのにおまえは、何様?
文句ばっか言ってて、前向きな話ができねーなら
来るな!!
おまえが消えろ アフォ
942病弱名無しさん:04/01/24 12:01 ID:s/xbfxB2
>>925
おまえバカだから医者の言うこと聞かないで
ステでなんかあっただろ。
うざいから消えろボケ!!
943病弱名無しさん:04/01/24 12:49 ID:x5m1QC/R
>>925
>>937
何処がどういうふうにダメなんだよ。
おまえのお勧めは、何だよ。
祈祷師に頼んで悪魔祓いでも勧める気か?
西洋医学、東洋医学、民間療法の中でどれの
どんな方法が、どういった具合に効くのか
おまえの得意な数値もまじえて是非教えてくれ。
944病弱名無しさん:04/01/24 13:13 ID:Xl7zPtMR
>>925
どうでもいいが改行ぐらいしろ
945病弱名無しさん:04/01/24 13:25 ID:6vyH5xgV
>>925
あなたが試してみてダメだったんですか?
何処がどういったふうにダメなのか是非お聞かせ下さい。
でも指摘されている事を過去にもお答えになっていないので、
これも無視されるのでしょうか?
治したい気持ちはみんな同じだと思います。そのなかで最新の
治療法を、検証することができるHPと共に紹介してくれたり、
ご自分が治療されて有効だった事例を紹介されている方が
愉快犯ですか?
変なサイトとか、怪しい商品を勧めているのなら困りますが、
どう調べても確度の高そうな情報ですよね?
ご自分では現在最も有効と思われる方法を紹介できないうえに、
否定する根拠も無いのに、批判するのは間違っていますよ。
まじめに言ってるのであれば、来ないでほしいです。
煽りや、荒らしなら皆さんすみません。相手にしてしまいました。
946病弱名無しさん:04/01/24 13:40 ID:euJSn7oa
荒れてますね。
>保湿オイルの効果は、「おなかが痛いから正露丸を飲む」行為と同じ。
いわゆる対処療法だ。原因を全く直していない。


そんなとこはない。乾燥こそが原因の元だよ。保湿は大事だよ。カサカサの唇にリップクリームを塗ったら翌日は、綺麗な
唇になっているでしょ?塗らなかったら乾燥がさらに悪化してひび割れ状態になる。
保湿は、皮膚を健康にするのにかかせないと思うんだけどな・・・。乾燥肌の人が化粧水と
乳液で保湿しないとかなりやばいぐらいだよ。乾燥が原因なんだよ。保湿さえすれば、
悪化は防げるよ。それに、私は薬なしで脂漏性湿疹が治ったからいえることだよ。

ステロイドはね・・・・。うちの親も言ってたけど、マジで使わないほうがいいよ。医者の親が
いうぐらいだから確かだよ。皮膚が副作用で変形するの。何ていうか、ステロイド肌かな?
皮膚が盛りあがっていて顔が腫れてむくんでいるように見える。

947病弱名無しさん:04/01/24 13:43 ID:okjPqjhn
>>925は、誰がどう見ても煽りでしょ。
アフォは放置が一番!!。
948病弱名無しさん:04/01/24 13:49 ID:euJSn7oa
>>94
私も、声を大にして言えないけどステロイドはやめたほうが
いいと思っている一人です。いとこがアトピーでステロイドを
塗ったら眉毛、睫、皮膚の体毛が全て抜けたよ。それを見たので、
脂漏性湿疹にステロイドが有効でも、その反面、副作用という危険性を
知ってもらいたいと思います。
949948:04/01/24 13:50 ID:euJSn7oa

>>945です。間違えました。
950病弱名無しさん:04/01/24 13:51 ID:XQYRCnp2
保湿のし過ぎでカビはえるぞ
皮膚が腐りそう
951病弱名無しさん:04/01/24 14:55 ID:qaOOsm7y
>948
ステロイドは使わないですめば使わない方がいいのですが、
つらくてしょうがない時に一時しのぎになり、その間に
真菌にきく薬が効いてくるのを待つという方針でしょう。
952914:04/01/24 14:59 ID:+8MIUktj
>>946
「乾燥が原因」ってのはいくらなんでも非科学的でしょ。
あなたは他の健康な人たちとは違う、極度に乾燥した環境に住んでいたのですか?

答えはNOですね。
健康な人たちもあなたと同じ環境で過ごしていますが、健康ですね。
したがってあなたが脂漏性という症状を持っていたという「原因」は、「乾燥」ではないのです。

科学的実験にも通じる、極めて簡単なロジックです。
まずはそこの理解から始めましょう。

>>950
実はそれが落とし穴だったんだよ。

最近ハッキリしてきたことだけど、脂漏性の原因はマラセチア・フルフルという真菌の異常繁殖。
これは皮膚科の世界でも日々定説になりつつある。抗真菌剤がかなりの効果を収め続けてるからね。
まずひっくり返ることはないと思う。

真菌っていったら、まあカビだ。皮脂を餌に増える。
しかも症状が悪化すると、人体の正常な反応として皮脂分泌が多くなる。
ますます餌ありまくり。真菌繁殖しまくり。
まったくもって巧妙な生物だな。

これにさらに、保湿(水分)やオイル(栄養)を与えては、繁殖を助けるだけ。
あと、育毛剤の栄養でも大繁殖するらしい。
そういうことさ。
953病弱名無しさん:04/01/24 15:07 ID:TuzQAndl
954914:04/01/24 15:13 ID:+8MIUktj
>>937
ああ、勘違いしないで欲しいね。
おいらはハゲ・ズラ板から来たんだ。(w

あの板は新しい治療法にも積極的(藁つかみ的?)に挑戦する人が多いからね。(w
その分、ガセだった時の叩きは凄まじいよ。マジで。
そんな殺伐とした板では近年珍しいほど、「ニゾは好評である」と付け足しておこう。

ハゲ・ズラ板のニゾーラルスレでは、「皮膚科にいったらニゾとステもらった」ってカキコが非常に増えてきた。
以前はこんな組み合わせの処方は決して主流じゃなかったから、目立つんだよね。
昔は海外から個人輸入してまで使う、ごく少数派のアイテムだったんだよ。
医学は日進月歩とはよく言ったもんさ。
955病弱名無しさん:04/01/24 19:03 ID:53rKDhIf
自分は保湿に乳液しか使ってないんだけど
やっぱり化粧水つけなきゃ意味ないかな?
化粧水つけると悪化しそうで怖い・・・。
956病弱名無しさん:04/01/24 20:03 ID:wYdiGbb7
>>927
「ニゾーラル+ステロイド」は現在最も効果のある
治療法だと思うし否定はしない。でも

>ところでこのスレの人達は、一生に渡って保湿だのオイルだのの対処療法や、
お茶だのキノコだのの呪術レベルの民間療法を続けるつもりなのかな?

という箇所は納得いかん。実際、自分はスキンケアで治ったから。
927タンはこれらが対処療法で、ニゾ&ステが原因療法だと思ってる
みたいだけど、考え方によってはニぞ&ステの方が対処療法じゃない?
だって一時的にフルフルをやっつけるだけなんだよ、
誰にでもいるフルフル菌が繁殖した理由は何?偶然?
そんなことはないでしょ。自分の肌の弱さや体質も原因なんだよ。
だから私は治ってからも再発をすごい恐れてるし、
スキンケアも食事も気を付けてる。
927タンもこの病気のことを忘れるのは勝手だけど、
「完治した」と思わず気を付けた方がいいと思うよ。

あと、乾燥しやすい体質の人は確実にいます。
男性だとあまりピンとこないかもしれないけど、大体の女性は皆
自覚しているし、病院で水分量や皮脂量を調べてもらうこともできます。

ただ、927タンに同意なところは、
オイルは使わない方がいいってことかな。確かにオイルは悪化した。
油を含まない化粧水とかでたっぷり保湿する方がいいと思う。

957914:04/01/24 20:48 ID:Xgkn5grb
>>956
ご指摘ありがとう。
おっしゃるとおり、「なぜフルフルが大繁殖するのか?」ってのは良く分からない。

確かに、さかのぼると結局は「弱い皮膚体質が原因」ってことになるかもね。
いろんな意味で弱い肌。
乾燥や菌に弱い肌。
大自然に負けてしまう肌。
ちょっとマクロ的な表現だけど、確かにその通り。
人類がもっともっと強い肌を持っていれば、こんな病気はないのかも知れない。

しかし地球は、いや日本は、そんなに苛酷な環境でもないんだよね。
乾燥っていっても中東やアフリカ諸国に比べれば、むしろ潤いの島って呼んでもいいぐらいなはずだし。
肌の潤いに、とりたてて神経質にならないといけない程の国ではないはず。
なんか変だとは思わないかい?

とりあえず医者にはもっともっと頑張って研究して欲しい。
この病気は、凄く惨めな気持ちになるからねぇ。
みんなも早く直って元気に生活して欲しい。
この気持ちはホントだよ。
958病弱名無しさん:04/01/24 21:19 ID:euJSn7oa
>ところでこのスレの人達は、一生に渡って保湿だのオイルだのの対処療法や、
お茶だのキノコだのの呪術レベルの民間療法を続けるつもりなのかな?

私も同じくこの箇所に納得できなかったよ。同じく956タンと一緒で私もスキンケアで
治ったし。

>>しかし地球は、いや日本は、そんなに苛酷な環境でもないんだよね。
乾燥っていっても中東やアフリカ諸国に比べれば、むしろ潤いの島って呼んでもいいぐらいなはずだし。
肌の潤いに、とりたてて神経質にならないといけない程の国ではないはず。
なんか変だとは思わないかい?

黒人は、日本人より肌が強いのではないのでしょうか?肌の強さレベルは、
黒人>白人>日本人だと思います。日本人が乾燥肌が多いのは、体質もあると思うし、
あとは、洗顔のし過ぎなのかもしれないね。過剰なスキンケアというのかな?朝も昼も夜も
石鹸で顔を洗っている人がいるのかもしれない。何か憶測だけですまん。
 私は夜だけ洗顔フォームで洗っています。これだけで脂漏性湿疹が治ってしまった。
この方法は、オイリー肌には向いてないかもしれないけど。石鹸洗顔は脱脂力が強いのでよけい
脂漏性湿疹が悪化する気がした。これは私の場合だけど。洗顔をしたあとに、悪化する脂漏性湿疹の
人がいれば、一度、保湿ケアにしてみてほしい。もしかしたら症状が改善されるかも。

>>955
化粧水は500円玉ぐらいの大きさの量を目安に手にとったら問題ないよ。コットンより
手でなじませたほうが浸透するよ。でも、かなり乾燥をしているなら乳液だけでも
いいと思うけど。乳液の前に美容液をつけると、さらにいいよ。乳液は水分が蒸発するのを防ぐけど、
美容液は夜、寝ているときに、栄養分を皮膚の奥に届けてくれる働きをするから。
959958:04/01/24 21:22 ID:euJSn7oa
そうそう、脂漏性湿疹には牛乳がいいみたいだよ。B2、B6が入っていて
肌にいいよー。牛乳って美容の飲み物だよね。大好きだから毎日飲んでいるけど
これも肌に効いたのかも。
960病弱名無しさん:04/01/24 21:39 ID:GTgPv65P
×対処療法
○対症療法
961病弱名無しさん:04/01/24 21:59 ID:JY1++1Nl
脂漏になった時分で人生の青春を奪われた。この怒りはどこにぶつければいいのだろうか
962病弱名無しさん:04/01/25 00:20 ID:DvAT03n8
脂漏性皮膚炎って、症状からひとくくりに分類してるけど、
じつは原因ごとに2〜3種類ぐらいありそうだな。
963病弱名無しさん:04/01/25 00:43 ID:gG/CI15X
>>959
私は以前行った皮膚科の女の先生に
牛乳は脂漏性湿疹には良くないから
飲まない方が良いって言われましたよ。
本当のところ、どうなんでしょう?
だから、牛乳は好きですが飲むのは
かなり控えてましたが・・。
どうなのかな・・・
今通ってる先生に聞いてみようかな?
964病弱名無しさん:04/01/25 00:50 ID:DvAT03n8
>>963
俺もそう思った。
基本的に牛乳は良くないはず。

なんかこのスレ、単なる乾燥肌の人まで混ざってないか?
美容話と治療話が混ざってる気がする。
965病弱名無しさん:04/01/25 01:13 ID:G0x6Qj4Y
牛乳はよくないです。乳製品は避けたほうが無難かも
966病弱名無しさん:04/01/25 01:23 ID:J/qOTAWJ
そうなの?
子供の頃から400〜600ml/day牛乳飲んでるよ _| ̄|○
しばらく小魚とかに換えてみようかな…
967病弱名無しさん:04/01/25 01:30 ID:DvAT03n8
>>966
関係薄いかもしれないけど、アトピー板とかだと牛乳叩きもしてるね。

アトピーもそうだけど、脂漏性湿疹や乾癬にも牛乳製品はよくないみたい。
なんでだろう?やっぱ牛用の飲み物だからかな?
968病弱名無しさん:04/01/25 01:59 ID:Fwp3hc03
脂漏性湿疹は真菌の感染症。
牛乳はとっても採らなくても関係ない。
969病弱名無しさん:04/01/25 02:06 ID:DvAT03n8
>>968
いや、原因は真菌なんだろうけどさ。
確かに牛乳飲むと症状がさらに悪化するんだよ。ドンピシャ翌朝に百発百中で。
これは俺だけが言ってるんじゃなくて、多くの患者の経験則が定説化してる話だと思う。
だからこそアドバイスしてくれる医者もいるわけで。

真菌→脂漏性への発症プロセスに、牛乳の異種蛋白が微妙に干渉するんじゃないかな。
970病弱名無しさん:04/01/25 02:36 ID:RXlGMO16
ピロリ菌が原因で起きる胃潰瘍には、
キムチ鍋が良くないよって話かな?w
971病弱名無しさん:04/01/25 04:38 ID:BZJDH8tv
乳液の前には化粧水つけた方がいいんじゃないの?
化粧水で水分補給して乳液で蓋をするんじゃないっけ。
972病弱名無しさん:04/01/25 12:07 ID:kKUeATLI
牛乳いいと思ってたけど、
結局どっち?良くないの?
973病弱名無しさん:04/01/25 12:14 ID:jhfQq0Zo
>>970
例えが上手いな
974959:04/01/25 13:00 ID:b9Ev9Ysd
えっ牛乳ってよくなかったのですか・・・。
知らずに小さいときから普通に飲んでた。今も朝、昼、晩と飲んでいる。
牛乳で悪化したとこはなかったたかな〜。今も飲んでいるし。
でも、医者が言うぐらいだったらその因子はあるのかもしれないね。
牛乳が駄目ならヨーグルトも駄目じゃない?
まー私は今のところ牛乳を飲むからって悪化したわけではないので以前と同じ
ように飲み続けます。
もしかして牛乳が駄目なのって乳脂肪が多いからかな?この脂肪が駄目なのかも?
牛肉が駄目なのも脂でしょ?
>>967
確かにアトピーでは肉も牛乳も駄目らしいね。食べると酷くなるみたいだね。
975病弱名無しさん:04/01/25 13:39 ID:l9pM3+5K
スキンケアで良くなるのなんて、ただの肌荒れ・接触性湿疹の類じゃないの
976病弱名無しさん:04/01/25 14:01 ID:ndB/M+Mi
皮膚の炎症自体は、マラセチア フルフルなどの
常在真菌のアンバランスから起こり、老人は別として
通常代謝の人だと真菌が起因して皮膚が乾燥状態となる。
その乾燥に対して外部から油脂を塗るのは無駄なケースが多い。

逆に過剰に洗いすぎると弱酸性から中性の皮膚となり、
常在菌が無くなりすぎて、悪い菌から肌を保護できなくなる。

では何故、自分の常在菌から炎症を起こすのかというと
現在の西洋医学では「腸内細菌のアンバランス」という事になるらしい。
回虫が体内にいる人はアレルギー疾患をおこさないと発表されている
東京医科歯科大学の藤田紘一郎教授をはじめとして、腸内環境が
多くのアレルギー疾患や皮膚病の原因としている説が多いようです。

また、多くの乳酸菌の中でビフィズス菌を善玉菌に分類しているのは
日本とフランスだけで、諸外国では悪玉菌に分類されるそうです。

腸内環境が多くの皮膚病に関連するのなら、腸内菌がアンバランスな
状態の人は、牛乳もなんらかの影響があるかもしれませんね。
977病弱名無しさん:04/01/25 15:21 ID:3EuF+PEm
牛乳はなんともないけど経験的にヨーグルトを食べた後はかゆくなる。
978病弱名無しさん:04/01/25 16:24 ID:s7b0Pm0b
乳製品が駄目だなんて初耳だす。
今までこのスレでそんなこと言われてきたか?
ちなみに俺は毎日ヨ−グルト食ってますが・・・
979病弱名無しさん:04/01/25 16:53 ID:ndB/M+Mi
>>978
何の菌が入ったヨーグルトですか?
多くの乳酸菌の中でもGG菌は近年アレルギー抑制効果が
あるとされているようですが、私は毎日食べた事がないので
効果がわかりません。どうでしょうか?
980病弱名無しさん:04/01/25 17:08 ID:s7b0Pm0b
>>979
別になにもはいってませんよ、果物が入っているヤツw
ただデザ−トとして好きだから食べているだけです。
でも脂漏性には駄目らしいよ・・・
981病弱名無しさん:04/01/25 17:14 ID:s7b0Pm0b
ネットで軽く調べたが、脂漏性に乳製品が悪いなんて書いて
あるところはないね。
刺激物はいかんがね。
ソ−スは誰かありますかね?
それともただ自分で体感したから乳製品は
悪いと書いたのでしょうかね。
9823連発:04/01/25 17:27 ID:s7b0Pm0b
この板に「牛乳は体に悪い」というスレが立っていましたw
パ−ト4くらいまでいっています。
983959:04/01/25 17:46 ID:b9Ev9Ysd
私は牛の初乳(最初のお乳)が入っているというヨーグルト(ラクトフェリン)を
毎日食べているかな〜。雑誌にヨーグルトを食べて免疫力を
あげるとあらゆる皮膚疾患に効くと書いていたので。しかも牛乳も毎日飲んでいるw
何ともないです。脂漏性湿疹とアトピー両方を持っている人がいるみたいなので
そういう人は乳製品駄目なのではないのかな?
984959:04/01/25 17:55 ID:b9Ev9Ysd
私も気になってネットで検索しました。
脂漏性湿疹 牛乳といれると、乳児脂漏性湿疹という記事が出てきて牛乳は除去するようにと確かにのっている・・・。
でも、赤ちゃん対象みたいです。
985977:04/01/25 17:58 ID:3EuF+PEm
自分は乳製品が悪いと別に意識せず、毎日のようにヨーグルト食べてます。
色々味付けされたカップのものを好んで食べているので単に糖分が影響してる
だけなのかもしれません。ただ経験的に食べた後は痒くなるんです。
やっぱり糖分なしのでっかいやつにした方がいいんでしょうか。
後、納豆大好き人間なんですが、これになってからからし入れてません。
入れたいけど入れると後が怖い……。
986病弱名無しさん:04/01/25 19:15 ID:gFe9sVt/
牛乳?関係ないでしょ?睡眠だよ一番は。寝ないとえらい顔になる
987病弱名無しさん:04/01/25 21:29 ID:NGtVONz7
頭にはデルモゾールGローション
カオにはベシカムクリームを処方され塗ってますが、
最近、デルモゾールは塗ってもすぐまた
痒くなります。薬変えた方が良いかな。
去年は調子良かったのに・・・。
最近知ったんですが、デルモゾールって
ステロイドだったんですか?
988病弱名無しさん:04/01/25 22:51 ID:XZMvY/jl
>>975
まぎれもなく脂漏性湿疹だよ。
症状もそのままだし、複数の病院でもそう診断されたよ。
肌荒れや接触性湿疹と違って、左右対象だしね。

でも私も詳しく言えばスキンケアのみで治したわけじゃなくて、
ステで抑えながら、スキンケアや食事を頑張ったという感じ。
ステは出来れば使いたくなかったけど、使わなかったら
今頃治ってなかったかもなとも思う。

まあ人によって違うからね、975がそう思うのも
無理ない気もするけど。
989病弱名無しさん:04/01/26 01:01 ID:WaATGoYK
ビフィズス菌が悪いって言ってもさあ。
ヨーグルト食べた翌日に症状が悪くなるってことは、
腸内細菌の勢力分布の変化説は無理がないかい?
そんなに数時間で勢力分布が変わってビオチン欠乏するか?

じゃあ、アシドファルス菌入りのヨーグルト食べたら、翌朝爽快?
そんな馬鹿な。早すぎるよ。
腸内細菌云々はもっと長期的な摂取の場合だろ。

翌日すぐに悪くなるのは、微量の異種蛋白質が血流に乗るからじゃね?
そんで比較的血圧が低い患部に集まってくる。
まあアレルギー的な反応ってことだと思う。

もちろんソースは無い。w
990病弱名無しさん:04/01/26 01:21 ID:WaATGoYK
>>988
うっ・・・・・・・・・そういえば脂漏性って左右対称なんだよなあ。
左右対称じゃない人いる?
991病弱名無しさん:04/01/26 01:27 ID:3o4wPLiS
>>987
何言ってんだよぅ。2ちゃんねらーだろ?検索ぐらいしてみれよ。
http://plaza2.mbn.or.jp/~kakibo/steroido.html

何の薬かも理解しないで使うのだけはやめようぜ?
俺たち患者も、自分の病気に対する治療はちゃんと理解するべき。(キッパリ)
992病弱名無しさん:04/01/26 01:51 ID:mOB/C+gv
保湿に否定的な人もいるみたいだけど、
やってみたのかなぁ。
私は、長年わざわざ夜の洗顔後、乳液も化粧水もつけずにいたんだけど、
ずいぶん前に、このスレ見て保湿をすると良いときいて
せっせと化粧水と乳液をつけるようにしたら、
実際脂の量が大分減ってびっくりしたよ。
それに伴って湿疹の度合いも軽くなった。

ちなみに、私も脂漏性湿疹とは20年近くの付き合いだし、
何度も医者から子の病気と診断されているから、
単なる乾燥肌じゃないよ。
湿疹でない他の部分も調子良くなったし、一石二鳥だった。
確かに、石鹸で洗ったあとは、湿疹以外のところは突っ張ってたので
水分が足りないから、体が防御しようとして脂を出してたのかもなぁ〜
なんて、勝手に想像したけど。

それですべてが直るわけじゃないけど、
今の状態が改善するならやる価値があると思う。
風邪引いたとき、部屋を加湿すれば直るわけじゃないけど
咳や喉が楽になるなら、やる価値があるのと同じだよ。
993病弱名無しさん:04/01/26 01:52 ID:mOB/C+gv
そういや、私も牛乳毎日飲んでるなぁ。
牛乳の話は初耳だけど、試しに1ヶ月ぐらいやめてみようかな。
994病弱名無しさん:04/01/26 02:36 ID:3o4wPLiS
>>992
なるほど。辛い症状を和らげるというのも、立派な治療の一部ですよね。

あと、確かに皮脂は防御策です。
生物の新陳代謝は、実に明確な目的があるシステムです。
そう、老廃物の排除と、外敵の侵入の防御です。

普段はこの防御が適切なレベルで自動的に行われるのですが、
たまに過剰防衛と思えるほど暴走することがある。
皮脂が異常に出まくるとか、フケがボロボロ止まらないとか。

これが、何かのトリガーで起きた防衛システムの暴走なのか、
あるいは外敵がしつこく残っているので空回りしているのかは、いまだ謎です。
つまり新陳代謝異常説は前者を、真菌説は後者を支持するわけです。
995病弱名無しさん:04/01/26 08:52 ID:9bqc8BGX
おまいら次スレ立てるってことを知らんのか・・・

立ててきたいが重複イクナイので10分待つ。
996995:04/01/26 09:04 ID:9bqc8BGX
997995:04/01/26 11:53 ID:6PgCueb1
998995:04/01/26 11:54 ID:6PgCueb1
999995:04/01/26 11:55 ID:6PgCueb1
1000995:04/01/26 11:56 ID:6PgCueb1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。