【クリック音】顎関節症 その5(?)【開口障害】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11(ただいま仕事中(暇だぁ))
口を開け閉めする時に音がしたり、横にズレて動いたり、
耳の側にある顎関節が痛かったり、偏頭痛がしたり、
酷くなると、口が数ミリしか開かなくなったりする、顎関節症。
(症状を的確に説明している文章だったので、前スレより引用させて頂きました。)

皆さん、どこで、どんな治療をしていますか?
歯科口腔外科で、マウスピースや顎の運動ですか?
矯正歯科で、噛み合わせの矯正ですか?
整体、カイロで、体全体の歪みを改善していますか?
痛み止めや筋弛緩剤のお薬を飲んでいますか?
それとも、他に…?

こんなにたくさんの治療方法があると、どれにしようか迷ってしまいますよね。

これから治療を考えている人、治療中の人、完治した人、ダメだった人…
皆様のご意見をお待ちしております。

(前スレ)「顎関節症の治療って何なわけ?」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060182979/l50
2病弱名無しさん:03/11/25 13:33 ID:SVXYdzTQ
睡眠時の姿勢、普通に仰向け+枕だと、
顎関節に圧迫感無いですか?
何となく、これが顎関節症の原因のような気がしてきてます。

体を起こしたり(身体を浮かして)うつぶせになると
この圧迫感が無くなって、顎が凄く楽になるんですが、
流石にこの姿勢じゃ眠れないしなぁ・・・。
3病弱名無しさん:03/11/25 13:34 ID:p6O9xcYW
体が疲れやすく、昼寝をしないとやってられないのですが、
これも顎関節症が原因でしょうか…

こんなんで社会人になれるのか…。
4名無しさん:03/11/25 13:55 ID:1g14L3Ku
自分も顎関節症です。
歯を噛み合わせたときに下顎がずれてるのが分かるんですが、
やはり一番気になるのは開閉時の雑音ですね。開けるたびに音が鳴るのはストレスになります。

丸橋先生っていう有名な歯科医さんが書いた本を読んでこの病気の怖さを知って色々自分なりに調べましたが
自分は無理して虫歯もないような歯を削っての噛み合わせ矯正は控えてます。
理由はやはり虫歯がない歯を削ることへの抵抗と噛み合わせを完璧にするのはそもそも非常に困難であるらしいとのことと、
あとそれ以外に地道に治していけそうな方法があること知ったからです。
と言っても上に書いてあることなんですけどね。

自分は全身左右バランスよくストレッチ、筋力トレーニング、適度な牽引による骨格矯正、
あと顎の運動です。もちろん普段の姿勢、寝るときの姿勢にも気を使ってます。
5病弱名無しさん:03/11/25 16:08 ID:vGLUj9OW
あげ
6病弱名無しさん:03/11/25 18:11 ID:buv5jvaa
私も仰向けで枕を使って寝るのが良くないような気がします。
枕が高いと、噛み締めたくなくても、上下の奥歯が接している状態になるし。
横向きで寝るのと、どっちが良いのだろう?
72:03/11/25 18:57 ID:SVXYdzTQ
>6
仰向け枕が必ずしも悪いわけじゃなくて、
姿勢や頭の角度によっては楽な位置もありますよね?
自分はこれを追求してみます。

色々試して、頭をバスタオルでハンモック状に釣ると
重量が分散するせいか、かなり楽に感じたので、
ハンズにあるような棚用パーツなんかを組み合わせて
自作枕、作ってみるつもりです。

究極には、水中で眠れたら最高に楽そうなんですけどw
8病弱名無しさん:03/11/25 20:48 ID:RS0/y9mF
参考サイト

額関節症どっとこむ
ttp://www.gakukansetsu.com/
9病弱名無しさん:03/11/25 21:34 ID:iXUYVwQW
↑なんか嘘くさい。やらせっぽい。
10病弱名無しさん:03/11/26 07:23 ID:oSha6oU6
朝は痛いね
11病弱名無しさん:03/11/26 17:20 ID:N1HVAe/L
夕方も痛いわ
12指1本が限界:03/11/26 19:42 ID:dO7o1/Jr
以前はガクガク、ジャリジャリ鳴っていた顎が
口が開かなくなってかたというもの、
ウンともスンとも鳴かなくなってしまった。
寂しくなったのう・・・(汗)
13指1本が限界:03/11/26 19:44 ID:dO7o1/Jr
以前はガクガク、ジャリジャリ鳴っていた顎が
口が開かなくなってからというもの、
ウンともスンとも鳴かなくなってしまった。
寂しくなったのう・・・(汗)
14病弱名無しさん:03/11/26 20:19 ID:YiRvIKPa
>>8
ひたい関節症?
15病弱名無しさん:03/11/26 21:25 ID:6IqOCcoY
最近、ひどくなって大きく口は開けられないし、硬いものを食べられません・・・
16病弱名無しさん:03/11/26 21:43 ID:L8ciFmj9
現在19才で、クリック音がし始めました
やはりできるだけ早期に治療した方がよろしいのでしょうか
皆様方の体験を読むと恐怖で夜も眠れません
17病弱名無しさん:03/11/27 00:14 ID:UIYdH/3Q
>>19
音がするだけで、痛みも無く、口を開けた時に違和感が無いようだったら、
焦って治療しないで、もうしばらく様子をみるのも1つの方法だよ。
治療のつもりが、かえって悪化させていた・・・という例も少なくないから。
18病弱名無しさん:03/11/27 11:53 ID:6NAdl8IT
今日、口腔外科に逝った。
記念あげ。
19病弱名無しさん:03/11/27 20:36 ID:vRhiGVjN
右側の歯で噛むと、耳の前の骨がカクッカクッって音がするんだが、
顎関節症かな?噛み合せはかなり悪い。
20病弱名無しさん:03/11/27 22:06 ID:/PCCAInV
>>19
たぶん、顎関節症でしょう。
21病弱名無しさん:03/11/28 00:11 ID:pcYag1Xg
>>16
放置しておいても自然治癒する可能性は少ないと思われ。
一刻も早い治療が必要。

私なんて痛みは少ないからと10年以上放っておいたら、
通常1〜3会程度でみんな治るというレーザー治療を3回してもマダマダっぽい。(泣)
先生にも「こんなに頑固なのはめったにない」といわれたけど、必ず治るとの事なので通っています。
22病弱名無しさん:03/11/28 00:42 ID:GJ+N/whW
>>21
レーザー治療で治る人は、ごく僅かって聞いたぞ。
23病弱名無しさん:03/11/28 00:43 ID:LtttzDv8
レーザー治療って、どこにどんな作用して治るのですか?
もしかして筋肉痛に効いたら、いいなぁ・・・と思っているのですが。
24病弱名無しさん:03/11/28 09:11 ID:pcYag1Xg
>>22
遺伝なのか姉と母もガクカンだったが、それぞれ2回と1回で完治した。

医者の説明によると凝り固まった筋肉を、レーザーで加熱してほぐすらしい。
顔にタオル当ててるからじっくり見たことないけど、なにやら耳の下あたりの広範囲に、その装置をグルグル当ててるみたい。
終わった後、皮膚がひりひりする。

私もこんなんで治るかどうかわからないけど、治ったら報告します。
月一回しか治療できないから、あと何ヶ月かはかかるけど。

あ゛〜。今日もガクガクいってるー(´Д`)
25病弱名無しさん:03/11/28 13:11 ID:LPcONn5g
レーザー治療って、どこでやってるの?
26病弱名無しさん:03/11/28 13:15 ID:YQ8GDLD9
温熱<電気&針<超音波<レーザー
27病弱名無しさん:03/11/28 15:15 ID:Ds185DPR
口腔外科予約取りますた。

小学生の時に顎外れて自分で無理矢理はめてから12年。
どうなってるだろうか…。
28病弱名無しさん:03/11/28 19:06 ID:xCRTaan7
私も前に顎外れて、自分で無理矢理はめたよ。
その後、葯半年経ってから、顎が鳴って痛くなり、口腔外科へ。
そして、今は手術の日を、淡々と待つ日々・・・
29病弱名無しさん:03/11/28 22:25 ID:rsIoxvXJ
顎関節症って

情緒不安定(いらいら、短気、キレル、集中力低下、ノイローゼ)
不良姿勢(猫背、首の傾き、肩の左右の高さの不一致)
頭痛、偏頭痛、顔面神経痛
自律神経失調症
循環器系疾患(高血圧、低血圧、不整脈、瀕脈)
易下痢、 易便秘
腰痛、椎間板ヘルニア、座骨神経痛
耳鼻疾患(耳鳴り、難聴、めまい、鼻閉息、鼻炎)
眼疾患(近視、乱視、白内障、緑内障)
肩こり、首の痛み、手のしびれ、運動障害
歯槽のう漏、歯ぎしり

も併発するんだ。最近集中力低下、猫背、偏頭痛、易下痢、鼻炎、肩こりは当てはまる…
まぁ全てこれが原因だとは言えないだろうけど。
30病弱名無しさん:03/11/28 23:27 ID:n/xkkI8r
マウスピース作ってもらうとしたら治療費って高いですか?
31病弱名無しさん:03/11/29 00:09 ID:08A+Fswi
>>30
半年位前に、私が作ったシリコン性のマウスピース(上歯用)は3000円だったよ。
32病弱名無しさん:03/11/29 01:35 ID:kGPkb2Xq
俺も苦しんでいた。通常マウスピースは安いけど壊れやすいしよく無くなる(喰ったのか?)
ペインクリニックで関節部にキシロカイン&ステロイドの注射を月一回受けるように
なってからは全く痛まない。治療と言うより対処療法だが、あの痛さを考えるとオススメ!
3332:03/11/29 01:37 ID:kGPkb2Xq
ああ、ちなみにマウスピースは普通のでなくて(保険適用のやつ)、
数万円するがバイオマウスピースと言うのが宜しい。値段のせいかも
知れないが装着感が違う。
会社でしてたら怖がられたが・・・。
34病弱名無しさん:03/11/29 08:57 ID:LtW2nBNm
>>33
>会社でしてたら怖がられたが・・・。

見た目が問題あるの?
3530:03/11/29 09:54 ID:6vpeEcYt
どっかのHPで100〜200万円はすると書いてあったのですが…
36病弱名無しさん:03/11/29 10:25 ID:tbso72zZ
バイオプレートを食事用と治療用(だったっけ?)の2つ作ると100万はいくかも。
治療院が東京と大阪にしかないってのは、地方者にとってはかなり非現実的だが…。
いくらお金があっても時間がなけりゃ受けられない治療だよな。
3730:03/11/29 10:33 ID:6vpeEcYt
マジですか…そんなお金ないよ…
38病弱名無しさん:03/11/29 20:47 ID:AePK0HHV
>30
保険適用のマウスピースやスプリントもあるよ。
行こうと思ってる病院(歯科医院や口腔外科)に電話してみれば?
同じ物でも、病院によっては全然値段違うから。

ところで、テンプレート療法を試した方っていますか?
歯医者センセーに勧められたんですけど、高いよなぁ…、25万円…。
本当に治るんなら安いのかもしれないけどさ。
39病弱名無しさん:03/11/29 23:34 ID:K8QNKFkJ
顎の筋肉ほぐすんだったら、バンテリンなんてどうよ? 













金がねーんだよ ヽ( `Д´)ノウワァァァァァァァン!
40病弱名無しさん:03/11/29 23:58 ID:P0bIxMPG
お金がないなら、ワライダケで顎の筋肉が緩くなるって聞いたことありますが。
41病弱名無しさん:03/11/30 01:04 ID:mpTuCQIL
本当にお金をかけずに筋肉を緩めたかったら、
ゆっくりゆっくり顎の運動をしてストレッチするといいよ。
これなら、タダだし、忙しくてもできるよ。
ただ、痛くなるところまで無理して動かしてはダメよ。
42病弱名無しさん:03/11/30 18:12 ID:IhuTfZco
>>41
うん。これがリスクなく確実でお金もかからない。
私食事も難儀してたんだけど、これでだめだったら
金を投じようと思って、地道にやりだしたら痛みなく開くようになったよ。
しばらく仕事忙しかったりしてさぼったり凝りすぎて堅くなって自分でも
ほぐす感覚がわからなくなったときはマッサージとか整体で
プロにモンでもらってリセット。
お風呂あがり、顎がひっかかるかな?と思った時などに今でも毎日。
43病弱名無しさん:03/11/30 23:18 ID:DYvMW+Z6
あげ
44病弱名無しさん:03/11/30 23:23 ID:ZuNI55r7
さげ
45病弱名無しさん:03/11/30 23:33 ID:aNLSOr4T
アガッテンノー?(゚Д゚)サガッテンノー?
46病弱名無しさん:03/12/01 07:28 ID:vI5bobSK
どっちでもいいけどさ。
顎の話に戻そうぜ。
47病弱名無しさん:03/12/01 16:07 ID:u4Rdhskm
カイロ4回目。違和感がきえてあけしめがスムーズになりました
48病弱名無しさん:03/12/01 18:13 ID:6lmFlX/2
まじ?早速カイロ行ってくる!
49病弱名無しさん:03/12/01 19:58 ID:u4Rdhskm
しかし完治はしてません。カイロに行くとしても顎関節の施術をしているところは少ないですよ
50病弱名無しさん:03/12/01 20:54 ID:u4Rdhskm
カイロの効果として、口を閉じた状態が自然な感じになりました。今度は金〜月曜あたりにまた行きます。
51財前五浪:03/12/02 00:12 ID:FZei1z0C
私に任せてくれればすべての症例を改善せしめてあげよう。
いんちきNGではなくて適切な咬合誘導をめざしたNG、シーねを製作してあげます。
迷える子羊どもよ。悩みを書くがいい。
52病弱名無しさん:03/12/02 19:00 ID:DWDAEh9d
口開かないの。助けて
53病弱名無しさん:03/12/02 20:47 ID:Bw1zkIXc
生まれた時から尻に穴が開いています。どうすればいいでしょう?
54病弱名無しさん:03/12/02 22:13 ID:g593xIJr
寝てるときの歯ぎしりと噛みしめがとっても筋肉に
負担になるそうだ。
スプリントはかなり効果あり。
こめかみの疲れとかほおの疲れが
ぜんぜん違う。
55病弱名無しさん:03/12/02 22:45 ID:whri1xVR
スプリント作れるほど、口が開かないよ。
どうすりゃいいのさ??
56病弱名無しさん:03/12/02 23:51 ID:fvT01ibQ
>>53
その長所を伸ばすといいよ!!
ずーっと棒を突っ込んで広げれば、たれ流しになって便利!!
トイレに行く必要がないから時間の節約にもなるよ!!
一日15分うんこしてたら1年間で91時間15分もお得!!
一生なら50年として190日!!
57病弱名無しさん:03/12/03 01:05 ID:7n6NnFa6
ワロタ
58病弱名無しさん:03/12/03 07:17 ID:IMuafAXG
レーザー治療は保険効くんですか?
59病弱名無しさん:03/12/03 08:28 ID:SIh8fRsF
>>58
保険でやっています。毎回300円ぐらいだったかなぁ。
60病弱名無しさん:03/12/03 14:03 ID:3u7v8GU6
病院イテキタ

骨が変形してるのとクッションのじん帯がすり減ってるだって('A`)
61病弱名無しさん:03/12/03 14:17 ID:VexV36un
で、これから、どんな治療をするの?
62病弱名無しさん:03/12/03 14:23 ID:3u7v8GU6
>61
別の大きな病院の紹介状をいただきました('A`)
63病弱名無しさん:03/12/03 15:14 ID:kQ77nXph
あっしは親しらずを抜いたら直った
64病弱名無しさん:03/12/03 16:58 ID:h/Z0QKRw
>>62
んじゃ、一緒に手術しよ〜。
65病弱名無しさん:03/12/03 17:14 ID:U40/xwvN
13歳の時に駄菓子屋で売ってる50円のスルメかんでたら顎が痛くなって
今は顎の開閉時にガゴガゴなるんですけど、これって顎関節症ですよね?
66病弱名無しさん:03/12/03 17:15 ID:+UMTOGCd
スルメ食べ杉症候群だと思う
67病弱名無しさん:03/12/03 18:55 ID:dKAB2y2E
スルメで痛くなるくらいなのが羨ましくなってきた。
おいらは、リゾット食べるだけで痛くなる・・・。
68病弱名無しさん:03/12/03 19:30 ID:3u7v8GU6
>64
手術なのか('A`)
手術なんかでなおるもんじゃないって言われたんだが…
6964:03/12/03 21:48 ID:OOnvQ8xT
>>68
えっ?ほんと??
もう、手術の日取りまで決めてきちゃったよ。
70病弱名無しさん:03/12/03 22:01 ID:ChLDKMZq
痛みの原因となる顎の筋肉、関節円盤とったりするんだよ。専門書によると
71病弱名無しさん:03/12/03 22:07 ID:OyZKXxT5
>>69
即キャンセル。やめとけ。悪いこた言わないから。
リスク高いぞー。大学病院のモルモットにされるぞー。
治らなくて「元に戻して」って言ったって、神様だって戻せやしない。
切らなくても他の方法で治る。いろいろ調べたか?
72病弱名無しさん:03/12/03 22:56 ID:3u7v8GU6
>69
できるだけ口を大きくあけないようにするとか
お風呂上がりの筋肉が柔らかい時にマッサージをするといいとか教えてもらって、
原因を取り除いてはい完了、みたいなものじゃないから気長にやるしかないって言われたよ
73病弱名無しさん:03/12/03 23:50 ID:mnCUcWZC
痛い。眠れない。お勧めの痛み止めを教えてください。
74病弱名無しさん:03/12/04 01:04 ID:K3l+oDqK
メジャーなところでアスピリン。で、湿布貼るとましになるんじゃないかな
75病弱名無しさん:03/12/04 10:32 ID:3pBSwOk+
ありがとん
7669(1月初旬手術予定):03/12/04 18:25 ID:HJjKmgSP
>>71-72
レスありがとです。
マウスピースの治療も効果無かったし、
関節部に針を刺して、関節の中を洗浄するパンピングマニュピレーションも効果無かった。
もう、先生には手術するしかないと言われてしまって・・・。
手術まであと1カ月、できるだけのことは挑戦したいと思ってます。


77病弱名無しさん:03/12/04 18:43 ID:zt4XI/zd
>>76
セカンドオピニオンとして他の病院に行ってみた方が良いのでは?
出来れば顎関節症での治療実績が良い病院など。

78病弱名無しさん:03/12/04 23:37 ID:tjwLWGBg
あげ
79病弱名無しさん:03/12/05 11:16 ID:P8+QccfB
あごいたいっての
80病弱名無しさん:03/12/05 21:27 ID:IxI5q8Uh
あげ
81病弱名無しさん:03/12/06 08:09 ID:uRr15gLW
最近偏頭痛がひどい、理由は分からないけどもともとガクカンなので
それも視野に入れて病院探したいんだけど、浦和市周辺のいい病院
知りませんか?あと偏頭痛起こるの冬限定なんだけど、そんな症状の
人他にもいる?ちなみにかくかく音は年中するけど顎が開かない、痛い等の
症状はありません。アドバイスお願いします。
82月曜に5回目カイロいきます:03/12/06 08:43 ID:1Pdihhvi
寒くなり血の循環が悪くなれば頭痛がしたりします。マフラーなどをして首を温めてください。
83病弱名無しさん:03/12/06 14:36 ID:qPuxdxao
噛み締めが原因では?
額関節の大半の人は噛み締め持ってます。
寝てるときも、起きているときにもあります。
起きているときも、無意識に歯に力を入れていたりします。
関節がゆがんでいる状態で、くいしばると筋肉の強くかかる方が縮むため、そちらの方に
偏頭痛が起きる人が多いようです。
ストレスなどがたまっている人なんかは
知らず知らず噛み締めていたりすることが多いみたいです。
だから、マウスピースをつけると、噛み締めを防止するにもよい方法なのです。

でも、他の病気が原因かもしれないので様子をみて病院へ
いってみては
84病弱名無しさん:03/12/06 14:52 ID:VWV7H+1o
秋頃に右顎がカクカクしだしました。
当初は口を大きく開けば治ったんですが、
最近は口を大きく開こうとしても無理で無茶すると横にボキボキっとずれた感じになっています。
寝るか気が付いたら治ってるんですけどまたすぐ変になってしまって、
一日に何回もなっている状態です。
これって顎関節症と言うんですか?
病院に行った方が良いのでしょうか…。
85病弱名無しさん:03/12/06 15:12 ID:gkqrTShD
私も高校生の頃、顎関節症がピークに具合悪かった。
病院行った時は、痛み+開口障害で2.5pしか口が開かない状態。
スプリント治療で徐々に回復。
痛みも開口障害も無くなったので、今では普通に生活してます。
2年半位症状は落ち着いてます。(開口時に音がする程度)

>>84
顎関節症のようですね。
痛みがあったり、開口に不自由がある場合は
早めに診てもらうことをお勧めします。
86病弱名無しさん:03/12/06 16:14 ID:En2UjlQC
>>84
進行した顎関節症じゃないのかな。
口腔外科に逝ったほうがいいよ。
もうちょい進行すると、頭痛肩こりめまいがひどくなるよ。
漏れそうだったから。
87病弱名無しさん:03/12/06 18:06 ID:1Pdihhvi
噛み合わせが原因っていうのもどうですかね。専門書によるとそれは半分以下だった気がします。それでも高いですけど。外傷、ストレス、歯ぎしりなども関係あります
8884:03/12/06 18:12 ID:VWV7H+1o
>>85-86
顎関節症ですか…
様子見てひどいようなら病院行こうと思います。レスありがとうございました。
89病弱名無しさん:03/12/06 21:05 ID:RKIGRVJo
>88
様子見てもよくはならないよ。
とりあえず無理して大きく口はあけないこと。
9081:03/12/07 02:35 ID:h6yoYVQz
>>82-83アドバイスありがとうございます。ガクカン辛いですよね!
早く治して冬をエンジョイしたい。今日病院行ってそのことを
伝えたらその病院HPに書いてなかったけど火曜以外なら口腔外科の先生
来てるそうです(はじめは分からなくて脳神経外科で病院に行ってみた)。でも
前スレでもあったけどいい病院でないと悪化させられるかもなので
そんなHPに書いてない所なんて不安です。またROMりながら情報集めたいと思います。
今後進展があれば結果報告したいと思います。
91病弱名無しさん:03/12/07 07:09 ID:We+l9lR0
>>90
HPみて医者選びは危険ですぞ。藁
ひっかかってる人多いけどね。
信じられなくなったらセカンドオピニオンを聞きにいくといいです。
92病弱名無しさん:03/12/07 13:34 ID:CQ5EKG20
早く治る人は少ないですよ。まじっす
93病弱名無しさん:03/12/07 15:19 ID:vgRrQQkf
アゴの長さが左右違う場合は手術しかないらしいな
カイロでもどうしようもない
不運だ
94病弱名無しさん:03/12/07 17:46 ID:Gg1ft20b
>>93
俺は矯正で、だいぶマシになったぞ。
95病弱名無しさん:03/12/07 20:46 ID:CQ5EKG20
顎の開きならカイロで改善しますけど
96病弱名無しさん:03/12/07 21:42 ID:1CdjQIuN
矯正って、失敗すると取り返しのつかないことになるよ。
97病弱名無しさん:03/12/07 22:00 ID:89aECAy1
六年間顎ガクガクが治らない、このまま放っといたら顔半分歪むのかな…
98病弱名無しさん:03/12/08 01:11 ID:LNvWZvyO
セカンドオピニオンってなに?学がないためすまんが教えてください。
直訳じゃないよな?第三者の意見ってこと?
99病弱名無しさん:03/12/08 11:14 ID:EjofIhW5
>>98
別な医者に相談しろということ。転院ではない。
今かかってるヤシに不信感があったら、
別なヤシにかかってこんなことされてるけどいいのー?
と相談するのです。初診料ですんだり、無料だったり、自費で1マソかかったりしました。
できれば今のヤシとは20km以上は離れたとこがいいです。
結託してるとまずいので。ひどいヤシだと逆切れされて説教されるので要注意。
ひたすら我慢、か、こっちも切れて、もうこねーよ!
とでも言って飛び出ましょう。藁
いい医者にあたるまでは頑張っていきましょう。漏れは10何軒めかにいい医者にめぐり
あえました。あと、インターネットは自作自演とか嘘が多いので要注意です。ひどいのにあたりました。
100のんたん ◆E4f1C5YYK2 :03/12/08 19:59 ID:6EpiCf2d
のんたん顎鳴り捲りだよ
病院に行く暇もねぇしなぁ
今回も根性で顎鳴らしやめるか
101病弱名無しさん:03/12/08 19:59 ID:Inn6cPYf
102病弱名無しさん:03/12/08 22:39 ID:AVtydcQt
中学の時から顎がカクカク鳴っていました(現在32歳)
最近奥歯の虫歯で歯医者に行ってから歯の奥の
あたりが眠れないほど痛くなり
診察してもらうと『もう治療する虫歯はない』と言われたので
今日違う病院に行ったら顎関節症と診断されました。
アロフトとツルメリンという薬を処方されましたが
薬は一時しのぎみたいなものでしょうか?
カクカクするのを15年くらいほうったおいたのが悪かった
のでしょうか?

103病弱名無しさん:03/12/08 22:47 ID:QgfLcmrb
カイロ5回目報告。指4本入るようになりました
104病弱名無しさん:03/12/08 23:03 ID:mXxDSUsE
指は入るんだ。
顎が横に大きくずれて開くことが問題なんだ。
105病弱名無しさん:03/12/08 23:40 ID:VWIAAiyO
私は指も入らないし、横にズレて口が開くよ。
大問題だよ。
106病弱名無しさん:03/12/08 23:44 ID:063s6/nA
俺は口は大きく開いてもなんともないが、首が猛烈にはってて痛い
107病弱名無しさん:03/12/09 07:41 ID:4H3iE9RO
>>102
アロフトなら私も飲んでるよ。
筋肉の緊張を取る薬だよね。
そんなの飲んでも関節円板がずれていたら効かないよ。
108病弱名無しさん:03/12/09 09:39 ID:8DmS7d2q
>>102
ツルメリンってロキソニンのゾロか。
これは効かないぞ。
109病弱名無しさん:03/12/09 12:13 ID:h2eIwrg6
>>102
筋弛緩剤を飲んでも一時しのぎで痛み止めも一時しのぎです。
歯医者と言っても口腔外科に行きましたか?
根本的な治療を始めないと治癒しないですよ。(治療を始めても治らない人が多いが・・・)
歯ぎしりする癖とかありませんか? 
太っていたり、歯並びが異常でなければ、頬の裏側を鏡で覗いてみて下さい。
歯型がついていて凹んでいたら寝てる時に歯ぎしりしている蓋然性が高いですよ。
そうなればマイナートランキライザーの服用も必要になりますし。
ナイトガードのようなマウスピースも必要になります。
110病弱名無しさん:03/12/09 12:15 ID:h2eIwrg6
>>102
それとNSAID(消炎鎮痛剤)を連用していると
胃を壊しますよ。
111病弱名無しさん:03/12/09 12:21 ID:u3hNP4CG
つまり痛いのは我慢しちゃ駄目って事?
112病弱名無しさん:03/12/09 12:40 ID:LTTAVGGb
私大学病院の口腔外科行ってたけど、筋肉弛緩剤とかマウスピース
作らされたりしてたけど、結局ガクガクする音はとれないし変化があまりわから
なかったから行くのやめたよ。友達も大学病院行ったり色んな専門的な病院
行ってたけどその子も変わらず。友人は整体にも行くようになったけど、
一時はよくなるけど、また戻るってことで、中学から大学時代までの長い顎関節症治療
やめてた。10年近く治療したのに意味なかったと。これやれば必ず治るものでもないし。
とりあえず、顎関節症になって首や腰の痛みがひどいから気休めにカイロ行こうかと思ってるよ
113病弱名無しさん:03/12/09 14:37 ID:aRbTv0HU
>>110
ほんと。
私も痛み止め(NSAID)と筋弛緩剤と
マイナートランキライザーを約4か月間服用していますが
胃が痛くなるばかりで、顎のほうは一向に良くなりません。
ただでさえ顎が痛くて食欲無いのに、胃も痛くて、あまり食事が取れなくて
6kg痩せました。
もういい加減に薬浸けの生活はやめたいです。
114病弱名無しさん:03/12/09 15:11 ID:PdGBKsVX
>>113
くすりはほどほどにして貰ったら。
実際、効果表れてないんでしょ。副作用が強く出てるようだし。
他の人が書いてるように整体はいったのかな。
骨盤、背骨、頭のゆがみからくるからね。
姿勢とか習慣も大事だよ。
俺はこれで軽減したパターン。
ブラキシズムが強いからストレス溜まったときにクリックでるけどね。
115病弱名無しさん:03/12/09 20:58 ID:9rwRkeT6
ずっと上の方で、手術に臨むという方!!
一度「バイオプレ−トオフィス」に相談してみれば如何でしょう?
私も手術しか治療方法はないと言われてから、
こちらでお世話になっています。
もう1年近くになりますが、まずまず調子は良いです。
プレ−ト代は保険が利かず、ちょっと勇気が要りますが
とりあえず説明会に参加してみればどうでしょう??
116病弱名無しさん:03/12/09 22:05 ID:PdGBKsVX
>>115
こらこら宣伝はいかんよ。
117病弱名無しさん:03/12/10 00:20 ID:3v5QlsVT
>>115
バイオプレートと普通のマウスピース
どこがちがうの?
118102:03/12/10 01:35 ID:EzC70Qqg
>>107 108 109さんアドバイスありがとうございます

今飲んでいる薬はやはり一時しのぎなのですね・・
あまり効いていないのか、今日も朝・食事中・歯磨き後など
ひどく痛みました。
接客業なので長時間喋った後も痛いです

病院は口腔外科に行っています。
個人の病院なので治療が難しい場合は医大を紹介してくれるとのことです。
先日関節に注射もしてもらいました。
スプリントも今作ってもらっています。
あとソレルモンという薬ををひどく痛む時に飲むように
言われました。

109さんのおっしゃられたように
鏡で口の中を見てみたら歯型がついていました。
歯ぎしりしてるかもしれないですね。
今まで誰にも言われた事がなかったので
驚きました

それと、マッサージの仕方がいまいちわからないので
宜しければアドバイスお願いします。

119病弱名無しさん:03/12/10 16:07 ID:mOxO1By3
小学校4年くらいからバキバキ鳴ってた。
歯医者さんでマウスピース作ってもらうことにしました。
顎外れたり、ずれて噛めなくなったりしちゃうので。

冬の寒さで、歯を食いしばるので悪化しました。
120病弱名無しさん:03/12/10 19:02 ID:b8gX72Fn
ソレルモンってボルタレンのゾロか。
アリール酢酸系の痛み止めって顎に効くの?
なんだか怪しい・・・。
121病弱名無しさん:03/12/10 23:27 ID:FTIMlRRN
あげ
122病弱名無しさん:03/12/11 12:42 ID:HoZSyiya
耳の奥が痛いのは気のせい?
123病弱名無しさん:03/12/11 17:17 ID:Ke3+AEaC
気のせいです。
124病弱名無しさん:03/12/11 20:41 ID:duWVSo0E
あっそう
125病弱名無しさん:03/12/12 00:10 ID:s4UKkSnd
顎痛いにょ
126病弱名無しさん:03/12/12 00:26 ID:xd32vOBb
気のせいじゃないかもよ。
一応、因果関係あんだよ
127手術まであと2○日:03/12/12 07:25 ID:vqDyvQyP
今朝の読売テレビ系のニュース番組でやってた。

「H大病院で10代女性が顎の手術で意識不明の重体」

こわいでつ(泣)

128病弱名無しさん:03/12/12 09:13 ID:Jt0ukJcG
実際のところはどうなのよ?
129病弱名無しさん:03/12/12 09:17 ID:tLzU+hka
私はガクッって音がするまで強引に開けると
後はでっかく口が開く。
でも痛い時があるよ…
これってよくない?
130病弱名無しさん:03/12/12 09:38 ID:xd32vOBb
よくないよ。
131病弱名無しさん:03/12/12 10:52 ID:N+iUDBWV
>>129
その強引というのがダメなのでは?
>>127
北海道在住の者ですが地元の北海道新聞を見ると
手術の内容を見るとどうも顎関節症の手術っぽいですいね。
北大の歯学部で手術をして、ベテランの歯科医と書いてありましたからね。

こういう危険性が有るので、顎の手術は慎重に考えた方がよいと言う事ですね。
132病弱名無しさん:03/12/12 15:08 ID:ap8ZHrS3
寒いと余計ツライのは自分だけですか?
夏はそんなこと無いのに、この季節はバキバキ鳴って痛い。
133127:03/12/12 18:20 ID:4EURUccv
>>131
情報ありがとうございました。
顎の手術・・・もう準備を始めてしまったけど
もう一度考え直してみようかな。
でも、このまま一生、開口量が数ミリ程度じゃ生活できないしなぁ・・・。
う〜ん。
134病弱名無しさん:03/12/12 19:53 ID:bz/UNBiZ
age
135病弱名無しさん:03/12/12 20:14 ID:N+iUDBWV
>>133
顎関節症をレーザーで治すという読売の記事を見たので
こっちの方も検討してみたらいかがと・・・


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030312sr11.htm

136病弱名無しさん:03/12/12 21:00 ID:N+iUDBWV
>>135
失礼 これも全身麻酔必要なんですね。
私も顎関節症持ちですが、口を開けると音は今でもしますが、
マウスピースと痛み止めを頓服で飲んで痛みは無くなりましたから
治らない人の気持ちはわからないですが痛みはわかります。
手術は、他に選択肢が無い最終手段ですよね。
どういう手術をなされるのかわかりませんが、
レーザーの手術の方が危険性が無いのなら、こちらの方も検討してはいかがですかね。
私の担当の先生は愛知学院大学出の先生でしたが、愛学と東京歯科大学は
結構腕の良い先生が多いと聞きます。これはあくまでも私の主観ですが・・・

ただ、言える事は私は北海道在住ですが、北海道大学だからと言って腕が良いとは
限らないということです。私の家から北大まで地下鉄で10分の距離ですが
私は北大は選びませんでしたからね。
上レスにも有りましたが、セカンドオピニオンとして他の病院にも行って見て
から決めた方が良いと思います。
137病弱名無しさん:03/12/12 22:00 ID:XDcEUFmY
札幌なら西区で顎関節症治せるらしいひとがいる。
138病弱名無しさん:03/12/12 22:40 ID:7a2GpBQN
神奈川県では、どこがいいの?
139病弱名無しさん:03/12/12 22:57 ID:s+7Ms3aA
神奈川か。悪い病院つーか治せなかった大病院ならいくつか
言えるが、治せるところはこっちも教えて欲しいくらいだ。

とりあえず某大病院で「顎関節か、原因わかんないんだよね
親知らずのこってる?まず全部抜こうか。」と言うとこは最悪。
数年前ダッシュで逃げた。
140138:03/12/12 23:58 ID:7a2GpBQN
>>139
治せなかった病院ってどこ?
伏せ字でも構わないので、教えてください。
141病弱名無しさん:03/12/13 00:42 ID:sGs33kdm
>>139
治せなかった大病院なんか晒しちまえよ。まったく、こっちも教えて欲しいくらいだ。
142病弱名無しさん:03/12/13 00:48 ID:S5dvnmf6
T見大学病院ってどうなの?
近いからって紹介されたのだけど・・・。
確かに会社の側だし、通院には楽だと思うけど、悪化したら意味ないし。
143病弱名無しさん:03/12/13 02:18 ID:zqBlzyQO
>>133
整体や針とかいってみました?
時間はかかるかもしれないけど、半年ぐらいためしてからでもだめですか?
144病弱名無しさん:03/12/13 02:20 ID:zqBlzyQO
>>137
どこですか?札幌なんですが・・。
教えていただけませんか?
145病弱名無しさん:03/12/13 03:42 ID:thykTl+3
横浜、川崎あたりの神奈川県民はこっちも参考に汁。
ガクカンだけじゃなくて病院総合スッドレ。
>>142の病院についてのレスもある。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1066301405
146病弱名無しさん:03/12/13 09:58 ID:45dAd+qn
あげ
147病弱名無しさん:03/12/13 14:28 ID:HF9889mo
歯について総合スレから誘導してもらいここへきました、どなたか意見やアドバイスを教えてください。
歯を抜いたり治療したりしていて今かみ合わせがわりと整ってきました。
(自己評価)
ある事に気づいたのですが私は17のときにあごの間節がずれて
カクカク鳴ることがたまにありました。
歯を治療している今口をずっとあけていると耳下の骨のつなぎ部分が
すっっごく痛くなります、今さらだけど・・・口腔外科行ったほうが良いのでしょうか?
148病弱名無しさん:03/12/13 19:08 ID:leO8qFJb
Yahooで「カイロ」で検索し、北海道地区をみてみてください。そのあといくつか表示されるなかで、音楽が流れてるページです。私は行ったことないですけど
149病弱名無しさん:03/12/14 02:39 ID:FptxeZeu
寒い朝、目が覚めたら歯を思いっきり噛み締めてたとき、鬱になるよ
150病弱名無しさん:03/12/14 23:07 ID:zgwlXrhG
私も鬱です。
151病弱名無しさん:03/12/15 11:15 ID:UlR5XZNf
あげ
152病弱名無しさん:03/12/15 17:48 ID:3xYRholw
顎がコキコキ
鼻は鼻炎で呼吸が出来ん
ケツは切れ痔で超痛い
夜は不眠症で全然眠れない
おかげげでストレスたまりまくり

どれから治療した方がいいと思う?
153病弱名無しさん:03/12/15 18:58 ID:2Q+82VrS
>>152
私だったら不眠症から治療するよ。
眠れるようになれば、他の症状と戦う力が沸いてくると思うから。

私も鼻炎以外は似たような症状持ってます。
顎は痛くて口開かないし、お尻はイボ痔で穴の回りが腫れて痛い時もあるし、
夜は不眠症で安定剤飲んで寝ているし・・・。
ほんと、ストレスたまりまくり。
154病弱名無しさん:03/12/15 20:02 ID:LjIVOH/6
>>152
マジレスするとプライオリティは呼吸が苦しい鼻炎からなのでは?
不眠、顎、痔の順であろう。
155152:03/12/15 21:42 ID:3xYRholw
アドバイスサンクス
自分の感覚としては
@鼻炎で寝る時鼻呼吸が出来ない→A不眠症になる→
Bストレス溜まる→C顎関節症→@に戻る
って持病が全て関係を持ってるような気がしてます。

あーそれにしてもイライラする、大病院で世界最高峰の医療スタッフに
徹底的に治療して全て治して欲しいなんて思ったりするw

156病弱名無しさん:03/12/16 00:28 ID:5/0B5Pfw
やばい。。このままだとやばい。。。
整体通って普通にあくようになったので
年末しばらく通えなくて、忙しくてずっとストレッチとかもできなくて
仕事してたら、またがくがく復活してきて鬱。
このスレも余裕で見てたのに。ちゃんと続けて順調に直ってたのに(泣)
明日行ってくるぞっ。またやり直しだ(泣
157病弱名無しさん:03/12/16 00:40 ID:sdkqmjZB
口を大きく開けると左の骨がカクっと言います。
口元が左側にずれてます。
左の噛み合せが明らかに違和感あります。
痛みは全くないですし、口もちゃんと開きます。
でも見た目が美しくない…
まず行くべきなのは口腔外科ですよね?
158病弱名無しさん:03/12/16 00:55 ID:mVFk+zST
去年のある日、突然アゴからクリック音がするようになりました。
痛みなどはなかったので数日我慢していましたが、突然音が鳴りだした
ことが気持ち悪くて、市民病院の口腔外科に行きました。
そこで顎関節症であることが告げられました。
治療は電気治療と顎の体操の仕方を教わっただけでした。
それから2〜3日後、顎体操中にゴキッという大きな音が。
それ以来音はしないけど大きく口を開けると痛くて痛くて…。
これってどうしようもないんですかねえ…。
159病弱名無しさん:03/12/16 04:10 ID:iwlz+1FR
顎関節症なのに歯の矯正を受けたい(乱ぐい歯)
今のところ症状は口を開閉する時だけ「コキ」って音がするけど
矯正治療中、症状が悪化したら・・・と思うと決心できないよ
160病弱名無しさん:03/12/16 07:37 ID:B2aGSnVB
>>158
ゴキで円板の前方転位がおきたかな、痛くて口が開かないのも
顎関節症なので早急に口腔外科にいくべし。
>>159
叢生が原因で顎関節症になったのかもしれない。
歯並びを治療することによって改善することもある。
161病弱名無しさん:03/12/16 11:33 ID:ylopFGn1
音しないけど、口が開かなくなった。
162病弱名無しさん:03/12/16 13:44 ID:Mc4yUKui
札幌西区のとこいったら感想お願いしますm(_ _)m
163病弱名無しさん:03/12/16 22:05 ID:PPCaaAKg
顎痛いです。もう死にたいです。
164病弱名無しさん:03/12/16 23:59 ID:Mc4yUKui
痛いのはズレた骨が筋肉を圧迫するからですよね。整形外科などへ行って治療をすると痛みは減ります。完治はしなかったですが。とりあえず痛み止めを飲んでみてください
165病弱名無しさん:03/12/17 01:35 ID:mjux2cW4
すみません初カキコです。
耳がガサゴソいって気になって仕方がなかったので、耳鼻科に行ったところ、異常なし。
頭痛もするので脳外科でCTスキャンを撮ってもらったものの、やはり異常なし。
この板をくまなく探してようやくこのスレに行き着いた次第であります。

自分はクリック音(この表現的確ですよね♪)だけなのでみなさんよりはましなようです。
が、そのクリック音と付き合って3ヶ月、かなり参ってます。
また、そこから派生する?首痛、集中力低下(常にぼけ〜っ)のせいで受験勉強がはかどりません。
症状を和らげるにはいかなる処置を施したらよいでしょうか。

特にクリック音には本当に苛立ちさえ覚えます。
どうかアドバイスをおねがいします。



166159:03/12/17 03:51 ID:0o9Q9ROm
>>160
レスありがと〜
勇気を出して矯正歯科に相談に行ってきます
167病弱名無しさん:03/12/17 13:17 ID:mbxKbhxq
マウスピースできました。
症状軽くなるといいな。
私のような両側の間接が鳴る人は
治りにくいんですって。

ずれたクッションの位置を直すとなると、
手術しかないみたい。
噛合わせを良くして、自然に戻ればいいんだけど…。

先生に聞いたんだけど、口が開かなかったりして
生活に支障が出ない限り、手術してくれないんだって。

168病弱名無しさん:03/12/17 16:01 ID:jjaWZ6Cm
うん。私もやっと手術まできたよ。
これで開口3mm生活と「おさらば」できるわ。
169病弱名無しさん:03/12/17 16:03 ID:VOeeFL2U
>>168
3mmなんているんだ。歯みがいてなさそ。
170病弱名無しさん:03/12/17 17:01 ID:mbxKbhxq
>>168
いいな〜。
私、周りの人に「何の音?」
って、言われるくらい大きい音するんで
はずかしいんだよね。

小学校の時からなので
もう20年近い…。
ずれた顎も自分で入れられるし…。
171168:03/12/17 18:48 ID:8etKzDPs
>>169
そうなんです。歯磨きは切実な問題なのです。
歯ブラシの毛先を、できるだけ短く切って、それで届くところだけ磨いています。
それだけでは・・・なので、液体歯磨きも併用しています。

>>170
手術するのがいいのか?は置いといて・・・。
私も、昔は周りの人にも聞こえるような大きなクリック音が左右両方からしていました。
確か・・・そのころは、開口量15mmくらいだったかなぁ・・・。
今は口が開かないので、全然音はしません。
172病弱名無しさん:03/12/18 01:14 ID:J56n7+L4
顎痛くて眠れないよぉ
173病弱名無しさん:03/12/18 04:54 ID:aEiTr/cu
左アゴだけアカネ
冬場マジつらい
174病弱名無しさん:03/12/18 09:38 ID:dRKWOuni
つらいっす
175病弱名無しさん:03/12/18 10:10 ID:cKQP3BYo
すみません口が徐々にふさがりつつあるんですが、口の開閉は控えた方がいいんですか?
あとガム噛んだりするのは効果ありますか?それとも逆効果でしょうか?
176病弱名無しさん:03/12/18 10:28 ID:F1SzrkCa
>>175
顎まわりとか首周りの筋肉がかたーく
なってる状態なら、のばして柔らかくしてやった方が効果的です。
開け閉めするより、顎と首のストレッチがいいよ。
177病弱名無しさん:03/12/18 13:23 ID:tterhBML
首と肩こってませんか?顎の筋肉にも影響するんで、そういうとこもマッサージしてみてください
178病弱名無しさん:03/12/18 13:46 ID:QZdCC+pE
マッサージは効くよ
179アゴ:03/12/18 15:44 ID:APaaNGF+
今日頭皮をマッサージしたら左顎の痛みが消えたよ。
頭や首がこってるのが原因だよ。
180病弱名無しさん:03/12/18 16:55 ID:u1COMbbm
唇が歪んでおり、さらに右顎と左顎で右顎の方が少し大きい(張っている)のですが
これも顎関節症の症状なのでしょうか? 顎は鳴りますし、顎関節症であるとは自覚しているのですが。
181病弱名無しさん:03/12/18 17:09 ID:BSEZrMDa
大きく口を開けて物を噛む時に右の顎の付け根になんか
異物感を感じるようになりました。
日に日に異物感が大きくなってきて今では小さく噛んでれば
何もないのですが大きく口を開けて噛むような感じになると
右の顎の付け根の骨が引っ掛かるような感じで
上手く噛めなかったりします。
色々調べていたら顎関節症が見つかったけど自分の症状は
顎関節症の主な症状には当たらないですが
こういうのも顎関節症でしょうか?
最近は顎の関節に少し傷みも出てきたのですが。
182病弱名無しさん:03/12/18 17:38 ID:GuRXOcMa
>>180
唇の歪みと、顎の非対称は顎関節症の原因にもなりますし
顎関節症であるから、そうなった場合も考えられます。
精査しないと何とも言えません。
関節雑音、顎がなるのは顎関節症の症状であります。

>>181
開口時の引っ掛かり感は顎関節症の症状でもあります。
顎を開ける時関節頭は蝶番滑動をします。回転運動をしながら前方に滑ります。
その運動が障害されてると思われます。顎運動異常は顎関節症の症状であります。
183病弱名無しさん:03/12/18 17:47 ID:u1COMbbm
>>182
確かに、昔から前歯の歯並びが悪いのでそれが原因で唇、顎に歪みが生じ、またその副産物として顎関節症がついてきたとも
考えられます。痛みや不都合もなかったので放っておいたのですがどうも肩こりや頭痛などを
併発するとの事ですので、一度検査に行ってみようと思います。
迅速なレス、有り難うございました。
184病弱名無しさん:03/12/18 17:47 ID:BSEZrMDa
>>182
なるほど、ありがとうございます・・・
もしかしたらという事もあるのでもう少し様子を見て治らないようなら
医者に行きます。
もしかしたらであってくれ・・・
185病弱名無しさん:03/12/18 18:45 ID:ysECSOqr
やっと治りかけ・・・!長かったなー。でも金はかかったがな。バイオじゃねーぞ!
186病弱名無しさん:03/12/18 21:24 ID:6RN56Aqe
顎関、だんだん酷くなってきたよ・・・泣。
朝起きた時が一番楽で、日中だんだんと痛くなってきて
夕飯の時なんてほんとはすっごくお腹空いてるのに一口一口泣きそうになりながら食べてる。
元気無くなってくるよ〜もぅっ(><)痛いの辛いっ。
187病弱名無しさん:03/12/18 22:07 ID:+B06L4ht
上下の前歯同士がぶつかったりする症状の方いらっしゃいますか?
188病弱名無しさん:03/12/18 22:22 ID:Qm+U/Ht3
はぁぁ・・・
私も、毎日毎日、開かない口に無理矢理食べ物を押し込んで泣きながら食事しているよ。
もう、箸を嘗めるのはお行儀が悪い・・・なんて言ってられない。痛くて痛くてたまらないよ。
189病弱名無しさん:03/12/18 23:18 ID:+B06L4ht
てゆうか、過去ログ全部貼ってもらえませんか?
190病弱名無しさん:03/12/18 23:31 ID:R8SG+uz/
やべぇ顎関自力で治しちゃった、原因がわかった気がする・・・
191病弱名無しさん:03/12/18 23:35 ID:JgoMnVcD
授乳中だと治療はむずかしいスかね・・・?
病院行ってもしょうがない・・・?
192病弱名無しさん:03/12/18 23:53 ID:J56n7+L4
>>190
どうやって自分で治したのですか?
193病弱名無しさん:03/12/18 23:54 ID:uBPF3mj/
顎間て、海外とかでは症例報告されてないの?
194病弱名無しさん:03/12/19 01:19 ID:s/zJoB4J
>>193
原因にもよりけりですよね。
195病弱名無しさん:03/12/19 20:28 ID:3IILhNMQ
噛み合わせが悪いといって歯を削られました。
治るような気がしません。
196病弱名無しさん:03/12/19 21:49 ID:8+aVSFtA
.>>192
一応、漏れの症状を言っておこう。左アゴにクリック音有り。
口は開くし、痛みも無し。ゆがみも無いと思う。で、
どうやって治したかっていうと、意外かもしれんが

「正しい歩き方をすること」

これをやり始めて
2日目 あれれ?なんか調子いいぞ
4日目 クリック音の回数が減ってるぅ
6日目 完治・・・信じられねぇ

って感じだったなぁ あくまでも漏れの場合ですが

197病弱名無しさん:03/12/19 22:19 ID:QGZ3Cwuk
最近顎関節症と診断されたものです。
めちゃくちゃ痛い。普通では指二本あけるのが限界。
痛み止め飲んで我慢しながら体操してます。

自分は食べるのが大好きで、食べるために体を
鍛えるような人間です。姿勢もスポーツやってたので
普通に良いです。別に歯軋りもしないし、頬杖を付くわけでもないし、
歯並びや虫歯では歯科に行ったことは無いような人間です。

・・・なのにどうして!!!

食べることと歌うことが生き甲斐なのに・・・。
198病弱名無しさん:03/12/19 23:40 ID:5Dzruj4K
>>196
へんな姿勢や歩き方でへんな力がかかってると、
バランスをとろうとして筋肉が凝ったり間接がゆがんだり
してるうちめぐりめぐって顎の間接が痛んだりすりへったりするって
その顎間関係のサイトで読んだことがあるのであながちありえなくないかも。
私はずーっと長時間PC仕事してて、猫背でもあるんで、
肩・背中>首と凝りがひどくなってくると顎の痛みが出てきます。

身体のゆがみが本格的に発生する前に治ってよかったね!
自分も歩きかた、姿勢気をつけてるけど、骨格が長年かけてゆがんでるから、
なかなか直せない。整体通ってる。
(でも歩き方とかでだいぶひどくはならなくなった)
199病弱名無しさん:03/12/19 23:41 ID:5Dzruj4K
ごめん、>>198 の
>その顎間関係 のそのって抜いてください。
200病弱名無しさん:03/12/20 00:47 ID:zEKcYZkP
顎関節強直症っていう病気知ってますか?
って、ここのスレでいいんだろうか?
201病弱名無しさん:03/12/20 02:52 ID:/K9uMGBq
クリック音が気になって眠れん・・・。
みなさんもう慣れちゃいました?
202病弱名無しさん:03/12/20 07:58 ID:VtET4Ysg
>>197
親知らずを疑ってみたらどうだ?17〜18歳くらいで生えてくる。
最近の人間はアゴが狭いからとんでもない方向、場所に生えてくるぜ。
レントゲンで要チェックや
203病弱名無しさん:03/12/20 11:30 ID:M7b09btY
>>200
>顎関節強直症っていう病気知ってますか?

初めて聞きました。
詳しく教えてください。
204病弱名無しさん:03/12/20 18:16 ID:/Q0uL3Df
初カキコします。
顔が右にゆがんでしまい、食事もとれなくなってしまい、
接骨院に行ったら、顎が脱臼していると言われました。

これまで散々お金をかけて、整体や治療院に行って治療してきたのに、
まったく効果が無く、ついには、顎までおかしくなってしまい、
どこか治してくれるところはないかと検索しているうちに、
ここにたどり着きました。

みなさんの投稿を読んで、ビックリです。
同じ状況です。
私も顎関節症ってことなんですね・・・。

私はいろいろ治療をしてきたものの、骨盤がひどく歪んでおり、
首もねじれているそうです。
治療しても、すぐに戻ってしまうので、なかなか歪みが取れない
ようなのです。

カイロに通いはじめて、腰痛や肩こりは良くなってきましたが、
顎は直接治療はしないので、どうしたらいいのか。。。
まずは、土台となる骨盤を治さないことには、
首も顎も歪んでしまうそうなのです・・(T_T)
205200:03/12/20 18:59 ID:S7o4yVsV
>>203
私も、その病気について、よく分からないんだ。
ぐぐっても、出てこないし。
ただ、家庭の医学で調べると、顎関節炎や外傷の後遺症で
関節が動かなくなる病気と書いてあったよ。
顎関節症の仲間かな・・・と思って、このスレできいてみたんだよ。
どなたか、情報をお持ちの方、教えてください。
206病弱名無しさん:03/12/20 19:54 ID:tXKom5cp
首鳴らなくなったら顎の治療に入ると思いますよ。
207病弱名無しさん:03/12/20 22:14 ID:AOEhwP2y
耳の前の間接がカクカク鳴って、麻痺したような感覚があるのだが、
この病気なのかな?
208病弱名無しさん:03/12/21 00:45 ID:LehG11c3
>>1に顎関節症の主な症状が書いてあるよ。
209病弱名無しさん:03/12/21 05:20 ID:BSZ3kc9p
顎関節症の末期です。
治療方法ないと言われました。
間接のクッションが磨り減っていて、そのために、
口を開けると音がします。
痛みはありません。
骨やかみ合わせに異常はありません。

原因は学生時にやっていたクラリネットだと言われました。
私の他にもこういった症状&原因の人いますか?
最近、ほとんど口が開かなくなって困っています。
210病弱名無しさん:03/12/21 09:23 ID:u7UMvdFQ
麻痺するということは神経が圧迫されてるから。顎の筋肉や骨の位置がずれてるんじゃないすかね
211病弱名無しさん:03/12/21 12:29 ID:/JqEiBFO
ちょっとお伺い致します。
私は最近顔の歪みをなおす方法として雑誌に書かれていた方法
(顎関節あたりを強く押して口をガクガクやる)
をやっていたんですが今日、顎関節のとこに
脂肪の固まりみたいなものができている事に気付きました。
なんとなく顎も痛いし口を開け閉めするとガクガクいう事もよくありますが
これって顎関節症なんでしょうか?原因はこの歪みをなおす方法...なんでしょうか?
ちょっと脂肪の固まりみたいなのが気になります...。
212十代で顎関:03/12/21 16:54 ID:u7UMvdFQ
ほおのあたりですか?たしか中に穴あるんですよ。その穴を小さくさせてしまったことで問題が発生したのでは?
213211:03/12/21 19:29 ID:mW8W+48B
頬よりももっと耳の近くです。
耳下線腫瘍なのかなぁとも思ったんですが
固まり事体には痛みは無いし触らないと分からない程度なんですけどね...。
顎は左右に動かすとかなりカクカクと音がします
214病弱名無しさん:03/12/22 10:38 ID:xqp2zJBf
>>211
あ。それ、私も、なったことあるよ。
MRIで検査してみないと、はっきりしたこと言えないけど、
顎関節が炎症を起こして水がたまっているんじゃないかなぁ・・・。
もし、そうだったら、局部麻酔して顔の外側から針を刺して
水を抜いてもらえば、すぐに治るよ。
ただ、問題なのは、その水の中に膿が入っていると、
入院して抗生物質の点滴を受けなきゃならないんだよね。
膿が脳にまわって、脳炎を起こすと大事になる可能性があるからね。
とにかく、一度、病院で検査したほうがいいよ。
215211:03/12/22 11:49 ID:ygp0fzR+
>214
ありがとうございます!
さらに質問なんですが検査ってどんな感じの事するのでしょう?
(すいませんです...極度の恐がりなもので.....)
あとこの場合って耳鼻咽喉科に行けばよいのでしょうか?
216214:03/12/22 13:56 ID:aOsJa4Xb
>>215
検査は暗くて狭い所に1時間くらい入っているだけだよ。
その間に撮影してくれるんだ。レントゲンみたいに痛くも何ともないよ。
口腔外科のある大きな病院で検査してもらえるよ。
217病弱名無しさん:03/12/22 23:18 ID:FYoHmPgK
>216
215じゃないですけど。
MRTとらなきゃ駄目みたいだけど絶えられるだろうか…。
めまいが常にしているので(原因はさんざ昔病院で調べてもらったが不明)、
じっとしてるとか一点を見つづけるとか出来ないのです。

CTとる時も技士さんにキレられたし…あああ憂鬱だ
218病弱名無しさん:03/12/23 00:48 ID:n0yvb7Z0
>>217
そういうことを先生に言えば、ちゃんと検査前に安定剤を出してくれるよ。
あとは、それを飲んで眠っている間に検査は終わっているよ。
だから、あんまり深く考え過ぎなくても大丈夫だよ。

219病弱名無しさん:03/12/23 00:57 ID:n0yvb7Z0
それにしても、今は普通の虫歯を治療する時でも、
怖いですって先生に言えば、安定剤(?)を点滴しながらやってもらえる
・・・なんて、時代は進んだものだね。
私も一度、その点滴をしたことがあるけど、半分眠っている間に終わっていたっけなぁ。
麻酔とは違って、日帰りで治療できるのがいいね。
220病弱名無しさん:03/12/23 07:34 ID:2cpqJYD1
221病弱名無しさん:03/12/23 08:03 ID:v6MIFp44
正直、私はフェラが原因で額関節なりました。
222病弱名無しさん:03/12/23 11:26 ID:i/TyxTCg
へぇへぇ
223病弱名無しさん:03/12/23 23:11 ID:3umaPsmK
それでは、真相を確かめるために250レスまでアンケートしてみましょうか。

☆アンケート☆
年齢  歳  (性別  )
顎関節症歴  年
現在の病状(クリック音や痛みの有無、開口量などを記入してください)
フェラ/クンニ経験(有 or 無)

結果は後日、責任をもって集計致します。
上のアンケートをコピペして回答をお願いします。
224223:03/12/23 23:13 ID:3umaPsmK
☆アンケート☆
年齢 27歳  (性別 女 )
顎関節症歴  3年
現在の病状(クリック音無し、痛みの有り、開口量5mm)
フェラ/クンニ経験  有
225病弱名無しさん:03/12/24 12:08 ID:NTBjRnI9
少し項目追加しました

☆アンケート☆
年齢 28歳  (性別 男 )
顎関節症歴  12年くらい(失念)
現在の病状(クリック音左右有り、痛み無し、開口量5cm(異常なし))
フェラ/クンニ経験  有(発症時は昔の為関係無し)
歯軋り 発症時はあり
家族で発症 有り(母、姉)
226病弱名無しさん:03/12/24 12:43 ID:5ItCnvRF
フェラ/クンニ経験



そんなに原因になるのか…?

227病弱名無しさん:03/12/24 13:06 ID:f0fBjuuR
>>226
原因の1つになっているかもしれないから、アンケートしてるんだよ。
228病弱名無しさん:03/12/24 13:57 ID:O/NT9WUI
10台から20台の女性に額関節は多いって言われてる理由は、
まさにコレだったのか!?
でも、原因だからって止めろとも言えないし、なったらなったで
出来なくなるし、アンケートの意味なくない?
229病弱名無しさん:03/12/24 14:50 ID:Kq7aJ5Bt
☆アンケート☆
年齢 21歳  (性別 女)
顎関節症歴 21年? 物心ついたときにはすでに音が・・・そういうものだと思ってた
現在の病状(クリック音あり、痛みは無し、開口量35o)
フェラ/クンニ経験(有、けど数回だけ。すぐ疲れてくるから今はもうしてないな)
↑できるのって羨ましい・・・(したくはないけどね)

開口量測るときに左の額関節が久々にゴキゴキゴキっと。右はいつもだけどね。
開きやすくなったわ。ありがとう・・・アンケート作った人。
230病弱名無しさん:03/12/24 15:58 ID:cP7PN5Fv
☆アンケート☆
年齢 19歳  (性別 女) 
顎関節症歴  1〜2年
現在の病状(クリック音左のみ有り、痛み無し、開口量2cm(ただし手で間接あたりを上手く押すと5cmは開く))
フェラ/クンニ経験  無
歯軋り 無
家族で発症 無
231病弱名無しさん:03/12/24 19:59 ID:epiMglk2
歯並びについても収集した方が?
良・普通・悪い (八重歯があるとか)
あと、親知らずかあるとか・・・2本あるとか・・

通りがかりなのだが・・・

232病弱名無しさん:03/12/24 20:43 ID:uevI0jWy
☆アンケート☆
年齢 28歳  (性別 女)
顎関節症歴   18年 
現在の病状  クリック音左右あり、
          左はバッキと外れると口が斜めに開く。だいたい自分で入れなおせる。
          でも、1度外れるとちょっと口を動かすとすぐ外れる。
          顎の間接ゆるい…。
          痛みは外れてるときは痛い、開口量 時々3cmしか開かなくなる 
フェラ/クンニ経験(有)
歯軋り 無
家族で発症 無

冬になると、顎うるさくなるよね?



233のんたん ◆E4f1C5YYK2 :03/12/24 21:29 ID:U4np9cHY
アンケートごときで自分を偽る奴嫌い
234病弱名無しさん:03/12/25 00:42 ID:q33nP0Io
誰が自分を偽っているの?
235病弱名無しさん:03/12/25 02:41 ID:NebDCdKO
☆アンケート☆
年齢 :24歳  (性別 女)
顎関節症歴 : 10年 
現在の病状 :  あくびやフェラする時に左右ともクリック音あり
         無痛 開口量5.5cm(普通に開口できる)
         疲れてたり首が凝るとクリック音が激しくなる
歯並び :乱食い歯、左右に八重歯あり  親不知は無いと思う
フェラ経験 有 
歯軋り 有
家族で発症 無
備考:首の骨が普通の人より一個多い(首、肩が凝りやすい)
    左利きの人と同じ割合で首の骨が多い人がいるらしい(私は右利き)
236病弱名無しさん:03/12/25 17:38 ID:MXCAspO4
あげ
237病弱名無しさん:03/12/25 18:32 ID:9SHIuiwL
右の耳の前の間接がガクガク音が鳴るんだけど、
聴覚が鈍ってきているような気がするんだよね。
そういうことってあるの?
238病弱名無しさん:03/12/25 18:43 ID:IpEUwwWT
うーん。私もガクカンになってから、耳の奥が痛くて
聞こえが悪くなったような気がするよ。
239病弱名無しさん:03/12/25 23:22 ID:AFHiqfFT
鬱の原因になるってほんとですか?
これ治ったら自分の鬱病も治る可能性もあるのでしょうか?
240病弱名無しさん:03/12/26 03:13 ID:TBLTNj7y
鬱の原因っていうのは人それぞれだから。
ガクカンからくる鬱もあると思うので治るかもしれないですね。
病気って相互作用の様なところもあるからね。
241病弱名無しさん:03/12/26 08:48 ID:hAaqIdve
鬱も額間も治らないかも。
242病弱名無しさん:03/12/26 13:08 ID:qsJVSv/j
>>239
なんか神経を圧迫しちゃうと精神的にも
さしつかえるって書いてあったぞ。
いらいらしたり鬱になったり
243病弱名無しさん:03/12/26 18:19 ID:q1SGVI4K
顎関節の側って、何の神経が通っているんだっけ?
244病弱名無しさん:03/12/27 12:49 ID:WaYmIr+f
あごいたいっす。
245病弱名無しさん:03/12/27 13:17 ID:7iNSTwYg
場所的に耳にも影響でると思う。神経等はだれかしらべてください。肩コリなどで血の巡りが悪いと頭痛もでます。
246病弱名無しさん:03/12/27 22:55 ID:eYt9ddjM
俺は治りそうだ。皆がんばれ〜
247病弱名無しさん:03/12/27 23:27 ID:UGO7aiwL
治りそうなの?いいなぁ・・・。
どうやって治したの?教えて。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249病弱名無しさん:03/12/28 02:09 ID:AHL9lfph
ふうん
250病弱名無しさん:03/12/28 17:18 ID:BUoPZP+F
>>248
おのれの顔を見てから、書くようにしなさい。
251病弱名無しさん:03/12/28 19:20 ID:M0hzAqrp
コピペに反応しないでください。でもガクカンて顔歪みますよね
252ちゃぁ:03/12/28 20:13 ID:LqNSOVZO
顎関節症は現代病でしょ。おせんべぃやガムを食べましょう!
253病弱名無しさん:03/12/28 20:14 ID:rSj0b9kq
で、アンケートの結果は?
254病弱名無しさん:03/12/28 23:56 ID:TN9UOTR1
ていうか普通の人ってどれくらい口開くの?
上歯と下歯の間に指何本くらい入ればいいのよ?
255病弱名無しさん:03/12/28 23:57 ID:GuDO3aKF
日常生活を改善すれば治ります、とかってホント?
256病弱名無しさん:03/12/29 00:16 ID:HgMnRPSL
>>254
3本以上入るらしい。
257病弱名無しさん:03/12/29 02:51 ID:blT1xE3s
これって口腔外科に行ったほうがいいの?
それとも整形外科・接骨院なの?
258病弱名無しさん:03/12/29 11:21 ID:swNGGrmQ
どっちがいいんだろうね?
259病弱名無しさん:03/12/29 13:11 ID:49oFNXw9
整形外科だと低周波、こうくう外科だとかみ合わせの治療
260病弱名無しさん:03/12/29 16:56 ID:vakLfJKJ
両方行ったやつに聞いてみよう
261病弱名無しさん:03/12/29 18:53 ID:uMOnfy/p
ところでみなさん乗り物酔いとかします?
とあるサイトで人間は骨盤とアゴでバランスを取り、これらの情報を
司るのが三半規管ってあったんだけど・・・。
私は顎関で顔の歪みもあり、年々乗り物酔いが酷くなってる気がするので、
絶対関係あるんじゃないかと思う。
262病弱名無しさん:03/12/29 20:06 ID:4pWvcfY7
バイオプレートってやってる人いますか?
ガクカンに効くとのことですが。
263病弱名無しさん:03/12/29 20:27 ID:91TMnfSe
バイオテックヘアーならやったが
264病弱名無しさん:03/12/29 20:52 ID:8boUneBp
それ俺も興味ある
265病弱名無しさん:03/12/29 23:16 ID:yv66Uuyv
上の奥歯を抜髄してから、顎がおかしくなったんだよな。
266病弱名無しさん:03/12/29 23:33 ID:vaeQ7KSF
バイオプレートは糞。時間と金をドブに捨てるなら最適。
267病弱名無しさん:03/12/29 23:59 ID:yv66Uuyv
マウスピースってどうよ。
スプリングとかさ。
268病弱名無しさん:03/12/30 00:26 ID:5hdUL2yh
>>266
経験者?or医療従事者?
もっと具体的に。
確かにネットで宣伝してるとことか、
一見医学的にもっともらしい説明だが、
説明会開催とかやってるあたりちょい怪しい。
269病弱名無しさん:03/12/30 01:33 ID:El1L8Aid
顎関節症は万病の元です
早く治しましょう
270病弱名無しさん:03/12/30 09:55 ID:ybky6SuA
>>268
バイオプレートは代々のこのスレで腐るほど語られてるけど
結局結論は出てないような。
過去、効果なしと言う人もいれば推奨する人もいた。
まあこれは顎関の治療法全てに言えることかも知れないが。
しかし保険適用であれば数千円で買えるマウスピースが
数十万円するっていう所がやはり普通ではない気がするな。
説明会に行ったけど上○院長のあの口のうまさと強引さは
はっきり言ってマルチ商法のようだった。
271病弱名無しさん:03/12/30 10:12 ID:cZsbkLmS
だいたい、外傷なし&歯並び問題なしで顎が悪くなるって、たぶん側湾病が原因じゃないか?
272病弱名無しさん:03/12/30 13:36 ID:Ss9XEePj
>>271
側湾病ってなんですか?
273病弱名無しさん:03/12/30 13:46 ID:je6UYmRt
>>270
俺もそうオモた。
マウスピースとどこが違うのか。
そもそも本当に効くのなら、保険適用されてしかるべきだ。
274病弱名無しさん:03/12/30 15:13 ID:/iHvCJex
語り尽くされたネタだが
バイヲプレートの○西
を良く知らん人達に説明すると
顔は高田社長に似てる。
やはりペテンが回ると世の中有利だな。
275病弱名無しさん:03/12/30 15:20 ID:O8jdJEfF
>>273
医科でも歯科でも、効果があるのに保険適用されない治療法はあるよ。
逆に、効果が(あまり)ないのに保険が適用されている治療法もある。
かつてよくお年寄りに保険適用で処方されていた、脳の代謝を改善
する薬に実は効果がなかったってのは有名な話だと思う。

何に保険が適用され何に適用されないかは、お役所の決めること。
医学的な効果だけで決まるわけではないよ。
276病弱名無しさん:03/12/30 16:16 ID:je6UYmRt
>>275
だから保険適用されるべきだ、と言っているわけで。
277病弱名無しさん:03/12/30 16:43 ID:5hdUL2yh
>>270
>しかし保険適用であれば数千円で買えるマウスピースが
>数十万円するっていう所がやはり普通ではない気がするな。
確かにそうですね。
まぁ漏れは今金ないから保険適用外なら論外…
278病弱名無しさん:03/12/30 17:02 ID:e+ZnQY4w
上ちゃんは
たまにこのスレ覗いてるぜ
いや、書き込んでいるかも
279病弱名無しさん:03/12/30 18:32 ID:cZsbkLmS
背骨が曲がってるっつうのが側湾症。土台が曲がってるからかみあわせ治療で治らないこともあるんじゃないの?
280病弱名無しさん:03/12/30 21:31 ID:LtI6/Tj4
■注意■
よく、顎関節症の治療=バイトプレートと勘違いされていますが、バイトプレート
の目的は、
1)治療の初期段階で顎関節を安静に保つ。
2)顎関節症の症状が咬み合せによっておこっているかどうかの確認。
(バイトプレートを装着して症状が軽くなれば、咬み合せの治療で顎関節症を
治療ことができるということ)
咬み合せの治療をせずに、バイトプレートをずっと装着していても、なんの解決
にもなりません。
281病弱名無しさん:03/12/30 21:58 ID:DR9mzewA
保険適用外でも治る方法があれば、やってみたいです。
もう、手術するしかないち、言われているので、
、何か、手術以外で治る方法があれば試してみたいです。
282病弱名無しさん:03/12/30 22:03 ID:Le0iPUzQ
手術だな。
ま、痔の手術みたいなもんだ
283病弱名無しさん:03/12/30 22:23 ID:DR9mzewA
えっ?時の手術みたいに考えてもいいの?
私は手術に4時間かかるってきいているから、結構きついなとおもっていたけど。 
284病弱名無しさん:03/12/31 10:03 ID:9NpiwXgL
あげ
285病弱名無しさん:03/12/31 10:21 ID:tPxRZw+r
>>279
正しくは側弯症。
286病弱名無しさん:03/12/31 10:27 ID:m3hQOe4w
口を開くときに左の顎が痛いんです。
これは顎関節症ですか??
音はしないです。
でももともと下顎が左に5ミリくらいずれてます。(矯正のせい)
受験生でしかも音大受験で楽器を吹くので
心配で仕方ないです・・・・
287元楽器吹き:03/12/31 10:34 ID:9NpiwXgL
受験が終わったら、早めに治療を始めたほうがいいよ。
音大出て、プロ奏者としてやっていくなら、なおさらね。
このまま放っておくと、アンブッシャーも崩れていくし。
それに、痛くて楽器が吹けなくなると大変なことになるよ。
288病弱名無しさん:03/12/31 10:46 ID:k9Z2Rc5I
はらへった
289病弱名無しさん:03/12/31 11:00 ID:m3hQOe4w
>>287ありがとうございます。
とりあえず年が明けたら矯正していた歯医者さんに行って
相談してみたいと思います・・・
290病弱名無しさん:04/01/01 05:19 ID:4ooQBjZp
開けましておめでとうございます。

21才の男です。

15才の頃、歯医者で、将来もしかしたら顎関節症になるかも知れないと言われました。
それで、つい1週間前まで、何事もなく平和に暮らしていたのですが、
ここ一週間、右の耳たぶのあたりが、非常に痛いのです。

昨日はせっかく大晦日で、ささやかに上等な食事をしたのに、口の中に食べ物を入れると、
右の奥歯の奥(?)が、軋むように痛く、全く食事を楽しめません。

やはり顎関節症なのでしょうか?
こんな突然、痛くなり始めるものなのでしょうか?

口は開けようと思えば指3本分以上開けられるし、クリック音というのは全くしないのですが・・・
虫歯もありません。
特に顎が曲がっているとか、歯並びが悪い訳ではありません。

最近は食事をするとき、唸りながら食べております。
291病弱名無しさん:04/01/01 06:05 ID:C9PhtjbP
http://www.urban.ne.jp/home/mak/wari.html
割り箸テストってどうよ?
292病弱名無しさん:04/01/01 18:20 ID:HuX3+tYA
>>291
私は生まれたときから何かしらおかしかったけど
痛みが出たのは突然だったよ。
時間があれば一度病院に行ってみればいいと思う。
(風邪引いた時に内科の先生に軽く聞いてみるでもいいし
整形外科に行くでもいいし・・・)
293病弱名無しさん:04/01/01 21:36 ID:Zdl3JiWp
 大規模な疫学的調査や追跡調査の結果、TMDの自然経過について大事なことが
わかりました。それは「常に再燃する可能性がある」ということと、「際限なく
悪化する病気ではなく、放置しておいてもいずれ症状は消失する」ということです。
両者は矛盾することではなく、「再燃を繰り返す可能性はあるが、self-limiting
であるため年齢とともにいずれ症状は収束に向かう」ということです。
294病弱名無しさん:04/01/01 22:57 ID:F9NNFKNR
それじゃ、治療しなくていいってわけ?
295病弱名無しさん:04/01/02 03:53 ID:aCifXvAe
ここ2週間ぐらい(もっとかも)口を開くと右側の顎が痛いです
首のコリも最近かなり酷いです、あと右腕がだるいです
顎関節症の疑いありますか?病院は普通の歯科医院でもいいんでしょうか?
口腔外科の方がいいのでしょうか?
296病弱名無しさん:04/01/02 14:33 ID:bqLQDuhV
顎関節症2年も治らないよ。耳も痛いよ。
マウスピースつけると
かえってシャリシャリ音が出やすくなる。
297病弱名無しさん:04/01/02 20:32 ID:++b0GO69
みなさん気分が落ち込んだ時って平気ですか?
気分が普通の時は、顎が開かないのに慣れたらそれはそれでいいかって
思えるんだけど、落ち込むと顎が開かないことに耐えられなくなります。
このまま治る見込みがないということになんで自分だけこんな目にって思うし、
骨が砕けてもいいから無理矢理顎を開きたいっていう気分になります。
(自分の症状が軽い方だっていうのはわかってますが)すごくみじめです。
こんな気分にどうやって耐えていったらいいんでしょうか?
298病弱名無しさん:04/01/02 21:09 ID:xirF8XQl
>>296
それは噛み合せが原因ではないのでは?
299病弱名無しさん:04/01/02 22:25 ID:qMBaAtHS
ここのところ、ひどい額関節の症状を放っておいたら、顎がバリバリに固まって
そこにつながる体のあちこちがひどくなってきました。特に股関節にまで響いてしまって
お風呂に入ると、顎と股関節がうずいて痛くてしょうがありません。こんなことって
あるのでしょうか。それとも何か病気でしょうか。とにかく、カイロの予約をすぐに入れたいの
ですが、お休みだし不安です。誰か情報下さい。
300300?:04/01/02 23:52 ID:prpzdwzn
>>297
その気持ち、分かるような気がします。
私も顎関節症だという診断を受けて、治療をしていても、
だんだん悪くなる自分を見ていると耐えられなくなったりしました。
気分のいい時は、口が開かなくても、慣れれば大丈夫・・・と思うのですが、
落ち込んでいる時は死にたくなります。
今、ほとんど上下の歯の間にすきまが無い状態で、
食事も困難な状態ですが、以前よりも心は軽くなりました。
それは、一緒に病気と向かい合ってくれる最良のパートナーを見つけたからです。
異性でも同姓でも構わないので、誰か、話ができる人を探すといいと思います。
301病弱名無しさん:04/01/03 01:16 ID:5p3Glgmn
あげましておめでとう
302病弱名無しさん:04/01/03 01:20 ID:5p3Glgmn
私は、ピップエレキバンAってゆうのを、あごの痛いところに
貼ったら、2日くらいで、かなり良くなりました。
肉とか食べても痛くなくなりました。驚きです。

  ○
○○○   ←こんな感じに貼りました。真ん中が一番押して痛気持ちい
  ○       いところ。これでかなり楽になりました。やってみてくださ

303病弱名無しさん:04/01/03 01:23 ID:5p3Glgmn
顎関節症からくる、普通にしてても来る憂鬱感も、やわらぎました。
304病弱名無しさん:04/01/03 02:07 ID:YdGiORPN
首が痛い、ボキボキ言うんだけどやばい?
305病弱名無しさん:04/01/03 02:50 ID:5p3Glgmn
>>304痛いところにピップエレキバン貼りな
306病弱名無しさん:04/01/03 07:55 ID:pvhh8EnB
へぇぇ
307病弱名無しさん:04/01/03 11:02 ID:D3AfEcby
ピップイーバン
も使え
308病弱名無しさん:04/01/03 21:44 ID:8YZlmvJ/
1からずっとROMってみました。
重度の人は本当にお気の毒になるくらい辛そうですね
彼らに比べれば軽いほうかもしれませんが・・
やっぱり頸の痛みが耐えられないです
304ではないが

マウスピースもやってるけどあんま効果ないし。つけないで寝ちゃうこと多いし・・
枕が原因な気はするのですが。高いの好きだし
上のほうで書いてたマッサージの方法詳しく教えてください
俺が聞いたのは両側から顎を軽く抑えながらゆっくりしたに滑らせていき,
次に痛いほうの顎とその反対のこめかみに手を当てて,
顎を中心の方に押し戻すように軽く押してやる、というもの
割と楽にはなりますがすぐ元に戻ってしまいます

ついでに聞きたいのですが歯医者に行ったら虫歯がめっちゃあるといわれて
かなりの数を銀歯つめられ,治療後の歯に合わせたマウスピースも
なんかその歯医者で作ってくれました。ちなみに普通の小さな歯医者
まえはK大病院で作ってもらってたけど、やっぱそっちに通ったほうがいいんでしょうか?
誰かこんな経験ありません?
309病弱名無しさん:04/01/03 22:09 ID:FEwH4NrY
>>308
この病気って重度になると、どんな症状が出るのですか?
私はこのスレからしかROMしていないので、前スレ以前のお話を聞かせてください。
310病弱名無しさん:04/01/03 22:55 ID:8/hikK6B
あげ
311病弱名無しさん:04/01/04 01:03 ID:kYrXKdiG
俺もカクカクあごがなって癖になってガリガリこすってたら
片方のあごが削られてますって言われた。
左右のバランスが悪くなった気がするよ。
312病弱名無しさん:04/01/04 02:25 ID:X5r7o5PU
http://www.urban.ne.jp/home/mak/wari.html
割り箸テストってどうよ?

やってみた香具師いる?普段かなり深い噛合わせが浅く修正
されるような。

ところで顎関節症と全身への影響ってどうなの?
あるという人と無いという人がいるようだけど。
俺的にはあると思うんだよね。
実際、背骨も顔も歪んでるし。
313病弱名無しさん:04/01/04 05:00 ID:Fz1iUzAh
ネット通販で2000くらいで売ってるマウスガードとかいうのって効果あるかな?
歯医者逝くの面倒なんだけど。
314病弱名無しさん:04/01/04 05:09 ID:Yc6fFa+y
>>312自律神経失調症、鬱などになりやすくなる、ってか平行して出る
こともある。
悪循環
315病弱名無しさん:04/01/04 15:18 ID:mPKATB62
>>308
大体原因の想像がついた。ってか恐らくそれ。俺も同じだったよ。
今はそれに気付いてやっと良くなったけどね。
316病弱名無しさん:04/01/04 22:22 ID:wkuRqmaW
ホテツ治療はダメね
317病弱名無しさん:04/01/04 23:18 ID:3jhNkRAL
生まれつき歪みがあり、見た目に問題はあるもののこれまで普通に
生活して来ました。しかし、ここ数年に歪みがひどくなりだし、
今では中心から10cmほどずれています。ただ、見た目はそこまで
ずれてはいません。中でねじれている感じで、口は開くものの、
横に激しくずれて音が鳴ります。

小さい頃に大きい病院の形成外科で診てもらったときは、手術を
すれば治せます。ただ、1年ほど入院が必要だとか言われてやめま
した。これが顎関節症になるのかわかりませんが、最近吐き気が
強いので困っています。

医者に行けば良いのはわかるんですが、小さい会社なので休んだり
入院したりするのは厳しいです。転職したてなので、そんなことを
したらクビになりかねませんし…。

他に、ここまで歪みが激しい方っています?
318病弱名無しさん:04/01/04 23:37 ID:RQCAEUcX
明日病院行ってみようと思ってるんですけど歯科医院でもいいのでしょうか?
319病弱名無しさん:04/01/05 08:18 ID:tdzxHmzL
私は近所の整骨院でTVでたまに罰ゲームでよくやられてる首を先生にバキッと回される治療をやってもらってる。カイロだっけ?あれをやってもらうと凄くスッキリする顎の骨がくだけた音がする
320病弱名無しさん:04/01/05 09:49 ID:fwbZRXpO
>>319
音がするまでやるとやばいらしいぞ。
321病弱名無しさん:04/01/05 11:38 ID:ud298ASG
回路はやばいって
322病弱名無しさん:04/01/05 11:41 ID:ud298ASG
>>317
仕事と自分の身体と、どっちが大事か考えなさい。
酷くなって、どうしようもなくなったって、会社は何もしてはくれませんよ。
それに、入社したばかりで、通院や入院しても、思ったより会社は煩いこと言いませんよ。
私は入社1年半の間に入院2回しましたが、まだまだクビ繋がってますよ。

323病弱名無しさん:04/01/05 19:07 ID:89IpN+M2
あげ
324病弱名無しさん:04/01/05 21:18 ID:NaqIwtzJ
今日歯医者に行ったら、改善が見られないので
スプリントを作りましょうかって言われました。
思わず「はい」って言ってしまって、作ることに
なったんですが、聞くのが怖くていくらですかって
質問できませんでした。
ネットで調べたところ、だいたい5,6千円かかる
みたいなんですがそれ以上お金が必要ってことは
ありますか?
それと、次回行った時、歯医者さんに質問しておくべき
ことがあったら教えて下さい。
325病弱名無しさん:04/01/05 21:26 ID:nT5vH2WY
噛み合わせなら、大阪大学名誉教授 丸山剛郎(まるやまたかお)氏
が有名。
株式会社JDC出版の「かみ合わせと健康」という本に詳しく載って
います。
326病弱名無しさん:04/01/05 21:28 ID:zHVaTB3M
>>324
私の場合、スプリントは保険適用で2000〜4000円でした。
タイプによっても値段は違います。
顎をリラックスさせる為のもの、顎の位置を変化させるもの等、
私は4種類持っていますが、それぞれ目的は異なります。

最近、関節音は小さくなってきたんだけど、不定愁訴が大きくなってきた…
327病弱名無しさん:04/01/06 10:06 ID:2B4vHSMy
不定愁訴、何がどうなってるの?
328病弱名無しさん:04/01/06 12:02 ID:Or2OBmBo
それはやばい兆候では?
329病弱名無しさん:04/01/06 13:32 ID:fFtpVbwN
帰省して、畳にこたつ・敷き布団、新幹線のシート
スプリングのベッドや椅子の生活に慣れてしまった身には
帰省中の生活は身体的には結構つらかった…正座できなくなってたし
横座りもよくないし。もともとはそっちになれてたのにな。

でも温泉で打たせ湯肩と背中に当てまくってたら顎が楽になった
330病弱名無しさん:04/01/06 18:21 ID:ngjs1jGF
明日から入院してきまつ。
331病弱名無しさん:04/01/06 22:00 ID:RECEtHzE
日本語しゃべるときは、めったに鳴らないのだが、英語しゃべるときは鳴りまくって痛いです。
特にthの発音や下あごが前にくるとき
332病弱名無しさん:04/01/06 22:17 ID:z8jOoEeV
なるほどね
333病弱名無しさん:04/01/06 22:23 ID:u6MXrz0D
私は大学病院で治療を始め大分回復に向かっている者です。
顎関節歴は16年くらい、治療を始めて5年位。歳は三十路越えてます。
(途中、改善しないので、2年程の治療ブランクあり)
時間を結構費やしましたが、今では顎も自由に開きますし、
音もほとんどしません。無論、痛みもありません。
"何とか円盤運動"とナイトガード、スプリント固定と
順にやってきて奥歯の長さ矯正(仮歯)にて普通に
開くようになりました。
元々は、全く開かなかった訳ではなく、顎を無意識に
ずらして開けてまして、時折ひっかかってバキッという
音と共に無理やり開けると痛みが走りました。
特に、朝起きた時やセックス(キス、クンニ)の時にひっかかって
開かなく、例の激しい音をさせて痛みが走っていました。
今後は、仮歯同様の銀の冠に代えて、完了といった所でしょうか。
私の場合は、他の方と比べるとそれ程重症ではないようなので、
何とも言えませんが、時間が掛かることは事実ですから、
ゆっくりと気長にやるしかないのかもしれません。
ご参考まで。
334病弱名無しさん:04/01/06 22:51 ID:DbC7L6u+
この病気って、一生お付き合いしなくてはならないの?
335病弱名無しさん:04/01/06 23:28 ID:JGiBR4C8
左顎が口を大きく開くとカコッて鳴ったり、左の下顎や頬や頭や首が痛くなったりするんですが
やっぱり顎関節症なんでしょうか・・・?
336病弱名無しさん:04/01/06 23:42 ID:DoGQH70N
>>333
良かったねえ。
337病弱名無しさん:04/01/06 23:43 ID:bkpZ0Q/X
>>335
おそらく。私もまさにそれ。
明日こそ口腔外科にいってくる。

寒くなってきたら違和感がつよくなってきて、
一つのことに集中できない。
338335:04/01/06 23:59 ID:JGiBR4C8
>>337dクス
そうか〜・・・折れも医者行ってきまつ・・・
339病弱名無しさん:04/01/07 00:15 ID:ePjEM8Gc
>>325
その本品切れみたいなんですが、どなたかこの病気の治療についての
よい本ご存じないですか?
340病弱名無しさん:04/01/07 00:15 ID:g/yGj6Uj
やっぱり顎関節症でした・・・、金曜日にスプリント?出来ます
あー顎の痛みより首の痛みが消えてほしいよ・・
341病弱名無しさん:04/01/07 00:38 ID:TIdMRZI+
テルネリン飲んでみれば?
342病弱名無しさん:04/01/07 00:58 ID:PxI2QVzM
これは既出ですか。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jstmj/

(日本顎関節学会)
343病弱名無しさん:04/01/07 01:47 ID:rFk/CReS
>>340
首に痛みあるなら首んとこや顎の筋肉がカチカチになってない?
そこのこりを柔らかくするだけでも顎楽になったりするよ。
逆にこってる場合骨だけ矯正すると悪化する。
344病弱名無しさん:04/01/07 02:37 ID:xABPuu3Y
>>324
スプリントは保険適用されるから
2000円から10000円の範囲内に収まる。

スプリントがうまく、あなたに合えば
顎関節症もマシになるだろうし、顎関節からくる不定愁訴(頭痛や肩こり腰痛などなど)
も改善するかも知れない。
でも噛み合わせは3次元的な複雑なもので
微妙な調整には相当な技術がいるんでそこまで期待するのは
そこらの歯医者には酷と思われ。
まあ今の状態を多少なりとも楽にする為のものと思っていた方がいい。

注意点はと言えば
しばらく付けてみて、どうしても合わないと思えば素直に歯医者に言うべし。

合うか合わないかとあまり細細と神経質に考えすぎないように。
(ちゃんと合わすには特別な技術のある人じゃないと無理)

長期間(1年とか)付けすぎてはいけない。
(スプリントのタイプにもよるけど、付けてるとやはり噛み合わせが変わってくる
長期間付けすぎると噛み合わせがおかしくなってきて逆に悪化したりするので要注意。
歯医者さんも2,3ヶ月くらいは調整とかして面倒みてくれるだろうけど
半年や一年くらいまで面倒みてくれるところは稀
治療も打ち切られて、ある程度よくなったなあと思えば、そこで付けるのを止めるように)
まあその判断を患者にやらす歯医者は駄目だと思うんだが。
345病弱名無しさん:04/01/07 02:44 ID:xABPuu3Y
>>343
顎が原因で首が凝る場合だってあるぞ。
むしろこっちの方が多いと思われ。
346病弱名無しさん:04/01/07 02:57 ID:xABPuu3Y
俺も顎で苦しんでる口だけど
俺の経験上では、、ほとんどの歯医者はヤブだなと思ってる。
顎や不定愁訴で苦しむ原因は個人の問題より歯医者の治療が原因のほうが多いような気がする。

というわけで今は、いい歯医者を探しつつ、こまめに運動するようにしてます。
ウォーキングに走りこみや山登りなどなど。
特に山登りした後は顎や体の調子がよくなったんで
時間が少しでもある人は、しょぼい山でもいいんで登ってみたらどうでしょうか?
347病弱名無しさん:04/01/07 04:59 ID:mCL3dwCT
はじめまして。お聞きしたいのですが
皆さんは口を開ける時に痛みや音があるんですよね?
私は口は大きく開くのですが
歯をくいしばって顎(えら?)に力をいれるとバキっと音がします。
癖のようになってしまい無意識にならしたり
寝ている時に歯ぎしりと共にバキバキ音をたてていると言われます。
これも顎関節症なのでしょうか?
348324:04/01/07 09:33 ID:LuvnklBw
>>326さん、>>344さん、ありがとうございます。
歯医者に聞けば済む話だったんですが、気後れして聞けなかったんです。
自分で調べても、保険適用で一万円以内っていうもの以外に十万円を
超えるようなものもあって不安でした。

スプリントと一口に言ってもタイプがいろいろあるんですね。
自分が作ってもらうのはどんなタイプなのかとか、つけ過ぎにならない
ようにとか、ちょっと意識して調べてみたいと思います。
また疑問点が出てきたら書き込みしたいと思いますので、その時は
もし気が向いたら、よろしくお願いします。
349病弱名無しさん:04/01/07 11:25 ID:kLURVFst
2度目の入院生活がスタートしました。どうなることやら。
350病弱名無しさん:04/01/07 18:03 ID:N3MhnuO+
あg4
351病弱名無しさん:04/01/07 19:52 ID:dBgyNn0h
>>344の言ってることは大体合ってるね。スプリントに期待しすぎてもダメっつうこった。
ま、大まかに言っちゃえばただの拘束具だからねえ。
352病弱名無しさん:04/01/07 20:38 ID:IOzvrme0
うん。スプリントで良くならないことも多いよね。
その後が大変だけど。
353病弱名無しさん:04/01/07 22:34 ID:5jarBDGh
あごいたいにょ
そういえば、1年ほど前に作って、
効果が無くて使わなくなったマウスピースは家のどこにあるのだろう?
カビ生えていたら嫌だな。
354病弱名無しさん:04/01/08 11:03 ID:oo4proiI
カクカンで入院なんかするの?
355病弱名無しさん:04/01/08 16:15 ID:Mjv4cgF0
>>333さん
回復に向かわれているとのこと、よかったですね。
良い先生の当たったのかな。どこの病院なんだろう?
できれば、ヒントでも教えていただきたいです。

私も似たような症状で、顎を少しずらせば口は開いていたし、
ときどきロックして開かなくなるところも同じ。
病院で、顎をずらさずに口を開けて、顎の運動をするように
言われたんだけど、ずらさないとロックした状態をむりやり
開けるような痛み。
それを続けていたら、顎を動かさなくても痛くなってしまった。
先生は、リハビリだから、痛いのはしょうがないみたいに言っていたけど、
このまま続けていて、本当に大丈夫なのかな。。。( ´・ω・)ショボン
356病弱名無しさん:04/01/08 19:36 ID:ir229EoZ
リハビリは痛いものらしいです。
私の先生も、そういっていました。
357病弱名無しさん:04/01/08 20:56 ID:Mjv4cgF0
356さん ありがとう。
痛み止めのお薬もいただいているので、
痛みがおさまったら、また少し始めてみようと思います。
これまでは、痛みというとロックした後だけだったので、
少し開けても痛っ、ごはんかんでも痛っ、というのがずっと続きそうで
ちょっと鬱になっていました。
とりあえず、痛みよとんでいけー。。。
358病弱名無しさん:04/01/08 22:16 ID:mBy4a0yM
>>347です。
私のような方はいらっしゃらないんですね。残念です。
もう少し調べてみます。ではお邪魔しました。
359病弱名無しさん:04/01/08 22:25 ID:vsJVNuQl
     あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
360病弱名無しさん:04/01/08 23:50 ID:6mZ2x+eA
>>355さん
333です。大学病院では担当医が良く代わりました。
そして先生により意見も違いました。はじめの先生は
これ以上は良くならないかも、と言いました。
2年のblankがあって、最後に私は良い先生に
当たった気がします。何が良いかなんてわかりません。
でも、何でも顎を気にせずに食べられ、寝る時も
枕の位置などを気にせずに寝られる今は、やはり
通って良かったと思っています。
361病弱名無しさん:04/01/09 10:01 ID:eaMZAmnx
>>333さん
ありがとう。
そうか、担当医によることもあるんですね。
良い先生に当たってよかったですね。
私も大学病院に通っているで、気長に続けていこうと思います。

>でも、何でも顎を気にせずに食べられ、寝る時も
>枕の位置などを気にせずに寝られる今は、やはり
>通って良かったと思っています。
そう、これ!
以前はなんでもなかったこの普通のことが、夢なんですよね。。。
がんばろ(`・ω・´)シャキーン
362病弱名無しさん:04/01/09 10:09 ID:eaMZAmnx
>>347さん
もう、探索の旅に出ちゃったかな?
歯ぎしりも額関節症を悪化させるだろうし、
顎が鳴るということは、額関の特徴だし、
まずは、病院へ行かれるのがいいのではと思います。
もしも悪化して、開かなくなったり、痛くなると辛いよ。。。
363X:04/01/10 00:42 ID:9FaeTDUG
KOS 九州口腔健康科学センタ−の治療ってまじで効くの?本読むと なんでも治るとか
自信たっぷりなんだけど
364病弱名無しさん:04/01/10 13:37 ID:3cMd2cmW
ガクカンで筋肉を痛めている人、気をつけた方がいいよ。
あんまり痛め過ぎると、口が開かなくなって、筋肉をブチ切ることになるから。
365病弱名無しさん:04/01/10 19:42 ID:FU/96lxq
1年くらい軽度の症状だったのですが、最近口が開かなくなってきました。
クリック音が気になって勉強に集中できません。
ガクカンが原因なのかはわからないのですが、
頭も鈍ってきて歩いているとき、ふっと意識を失いそうになることがあります。
首もパキポキ鳴って心配です。
症状を和らげることはできないでしょうか?
366病弱名無しさん:04/01/10 22:20 ID:T6Ee/g9/
>>365
>頭も鈍ってきて歩いているとき、ふっと意識を失いそうになることがあります。
>首もパキポキ鳴って心配です。
かなり症状が悪いみたいだから
早めにどっかの病院いった方がいいと思われ。

普通の歯医者さんなら、スプリントって言う口の中に入れて
顎の安定をはかる装置(保険あり)作ってくれると思われ。
ただ顎の安定を保つだけだから治るとまでは言えない。
まあ出来たら顎関節治療を普段から手がけてる人がいいけど。

歯と体の健康を売りにしてる医者もいる。
ほとんど保険はきかないと思われ。だいたい何十万もすると思う。
丁寧に直してくれる名医からぼったくりまでピンキリだし。
この場合は自分の体の状態や医者とメールでもいいから相談して慎重に決めるように。

中には心因性の場合もある。
何か思い当たる事が何かあれば、心療内科や神経科、精神科に行くがよろし。
行っても治らなかったら顎が問題だろうとはっきりするし。

心療歯科という分野もある。
精神的な問題から歯科医療が受けられない、または歯や顎などに問題が出てきてる
患者を診察する分野。東京医科歯科大学や大阪歯科大学にあるそうです。

鍼灸治療や整体なんかも選択としてはあるけど
これは対症療法で大体において完治にはならないんじゃないかな。

金を全然かけたくないんなら運動やストレッチかな。
体の姿勢や凝りや血流を自分で改善する。
ちゃんとした医師の指示の元やるのが一番効果があるんだろうけど、、
367317:04/01/10 22:48 ID:xWcMwOB9
>>322

自分でも、身体を壊す前に何とかしないととは思ってはいるのですが、
ずるずると先送りになっています。今は身動きが取れない状況ですが、
322さんがおっしゃるように酷くなる前に一度診てもらおうと思います。

ご助言、ありがとうございました
368病弱名無しさん:04/01/10 23:18 ID:v5eoTTIB
歯医者で咬頭干渉って言われたんですが、顎関節症とどういう関係にある症状なんでしょうか?
ぐぐってもいまいちよく分からないんですが。
369病弱名無しさん:04/01/11 00:35 ID:Lm2h1Cux
ガクカンでもフェイスニングして大丈夫かしら?
顎関節部分を押したり口を大きく開けたりする顔のエクササイズなんですが・・・
370365:04/01/11 00:43 ID:Ox5TUGX6
>>366
アドバイスどうもありがとうございます。
やはりガクカンによって首痛などが引き起こされたと考えていいんですね。
幸い、信頼できるかかりつけの歯科医がいるので相談してみます。

もう一つ聞きたいことがありまして、
よりによって、今大学受験受験を控えている身なのですが、
ガクカンが原因で頭の回転が鈍るということはありますかね?
371病弱名無しさん:04/01/11 00:52 ID:hocUbx9G
>>370
ありますかねも何も、ご自分が一番よく分かられているのではないでしょうか。
「ある」とか「ない」とか意見を聞いたところで、果たして自分がどっちに当てはまるか
どうかが大事な問題です。
372365:04/01/11 01:09 ID:Ox5TUGX6
>>371
確かに言われるとおりです・・・。

ただ、不規則な生活や、過眠を繰り返しているうちに現状に至ってしまい、
ガクカンの症状を顕著に感じるようになったのがここ2週間ほどのことなので、
ガクカンが治ったら(もちろんすぐに治らないのは覚悟してますが)
頭のぼんやりの方も改善されるかと思いまして。

それよりもまず不規則な生活を治す事を指摘されそうですが・・・。
もの忘れとかがはげしく、なんとかならないものかなと思ってます。
373病弱名無しさん:04/01/11 02:05 ID:hocUbx9G
>>372
最近虫歯を治療されましたか?
374病弱名無しさん:04/01/11 02:19 ID:Ox5TUGX6
>>373
最近治療したのは1年前です。
375病弱名無しさん:04/01/11 02:34 ID:hocUbx9G
>>374
何箇所治療されましたか?もし、保険適用で詰めた金属が多ければ、それによる
アレルギーの可能性があります。”金属アレルギー”というとアトピー性皮膚炎に
似た症状が出ることがよく言われますが、皮膚がなんともなくても集中力に悪影響
を及ぼす場合があります。なんとなーく集中力がやけに低下してきた時期と1年前の
治療した時期とが符合しませんか?「金属アレルギー 歯」で検索してみてみるといいと
思いますよ。
376374:04/01/11 02:47 ID:Ox5TUGX6
どうもありがとうございます。検索してみます。
銀歯は消防の頃から体の一部になってるので(7本あります)、
そのアレルギーは自分にはないかと思いますがね・・・。

あと365にも書いたようにクリック音にもかなり参ってるんですが、
これはなんとかならないものですかね?
症状をおさめるための処方として何か助言してくだされば、安眠につけそうですが・・・。
質問責めで申し訳ないです。
377病弱名無しさん:04/01/11 02:56 ID:hocUbx9G
>>376
まあ、一度検査してみても損はないと思いますよ。試しに一箇所だけアレルギー
の少ない金(きん。一個5万くらい)に替えてみるのも手だと思います。高いか。

安眠したいなら、一番効果的なのは割り箸くわえることです。割り箸を一文字に
軽くくわえることですね。リラックスできますよ。
378病弱名無しさん:04/01/11 03:19 ID:463dERa/
アゴ辺りの歪みって顎関節症でもなりますか?
顔の下半分の歪みがスゴイんですが・・・
379病弱名無しさん:04/01/11 03:21 ID:Ox5TUGX6
>>377
本当に色々とありがとうございます。
まず歯科でガクカンの治療をやっているかを聞いてみるつもりなので、ついでに聞いてみます。
380病弱名無しさん:04/01/11 07:30 ID:a4rDAAI3
>378
なるよ。私も顎の下の方が痛くなったことある。
直接関節が痛かったわけじゃなかったから、まさかガクカンとは思ってなかったよ。
丁度他の病気で大学病院の口腔外科に通ってたから
先生に相談してみたら、ガクカンの一種で筋肉に痛みが発生してると言われますた。
私の場合、症状が軽かったのかもしれないけど、痛み止めの服用&
ストレスを溜めない規則正しい生活&親知らずの抜歯等で治ったよ。
治療中はとにかく顎に負担をかけないよう気を付けた。
あと、担当医の知識とどれだけ細かく診察してくれるかで大分違うと思うよ。
ガンガレ〜!
381病弱名無しさん:04/01/11 10:12 ID:hS2Ulw8a
>>379
顎関節の治療で一番気をつけないといけないのは
たいして調べもせず、歯を削ると言い出す医者です。
歯を削ることによって顎間接が治ったり、噛み合わせがよくなる事もあるにはあるでしょうが
治らないばかりか悪化する事も多いのです。奥歯がスカスカになったりする。
しかも削った歯は二度と元にもどりません。この治療法ははっきり言ってバクチで最悪。
この治療をしようとする医者がいたら、やんわりと断るのが吉でしょう。
安易に歯をいじくられたら余計に顎や体調を崩したりして、人生も狂う。

しかし、しっかりと歯型などを取った上で
医師が歯型の模型から問題点を指摘し、患者も納得の上で削るのなら、
まだいいと思います。
またこういった慎重な医者は天然歯を削らず、
修復可能な金属から手をつけると思われ。患者の側もそれを望むべきだと思うけどね。
382病弱名無しさん:04/01/11 19:46 ID:4M6RFReK
それから、関節見て異常が無いと、すぐストレスのせいにする医者もダメだ。
んまぁ、筋肉のせいにして、あちこちにレーザー当てられたり、針灸されても嫌だがな。
383368:04/01/11 21:05 ID:ZN60sJlv
>>381
>顎関節の治療で一番気をつけないといけないのは
>たいして調べもせず、歯を削ると言い出す医者です。

咬頭干渉で、昨日削られたばかりです。
もうちょっと早く読んでいれば
384病弱名無しさん:04/01/12 00:24 ID:qjJfl4SZ
あーあ。今日もあご痛くて眠れないよ。
しゃないから、頓服用のロキソニン2錠飲んでみたけど。どうなることやら。
その他にも1日3回で痛み止め飲んでいるし、このままだと胃に穴が空きそうだよ。
385病弱名無しさん:04/01/12 02:32 ID:2BHQOYi1
ストレスってのは「ゴミ箱」なのかね?
386病弱名無しさん:04/01/12 07:41 ID:mi1RoZoq
私は、ストレスはごみ箱行きだと思うな。
この期時勢、ストレスが原因だったら、世界中の人全員が顎関節症だよ。
387病弱名無しさん:04/01/12 11:08 ID:RIuaFzaf
開口器による強制開口治療を阻止する署名にご協力お願いします。
388病弱名無しさん:04/01/12 12:16 ID:Tn+9nfvE
一ヶ月ほど前に右下の親知らずを抜いて、
抜いた穴に食べかすが入るのが嫌だからって
左でばっかり物を噛んでいたらいつのまにか
音がするほどのものだった顎がついに(左だけですが)痛みだしますた…。

喋る分にはあまり問題ないけど、物を噛んだりあくびする時は痛いなぁ
389病弱名無しさん:04/01/12 19:39 ID:Od99kesC
388さん、私も全く同じ症状。
4,5日前に左下親知らずぬいて、右ばかりで噛んでたら右顎が痛くなってきた。
もともと左側で噛むくせがあって、右顎だけ音がしてた。
私は一日中右顎全体が疲れてる。
顎関節症かな・・・
390病弱名無しさん:04/01/12 19:55 ID:KrwfUB/m
偶然他板からきて、>>1みたら自分のこと書いてあるんでびっくりしました。
病気だったの、これ?急に怖くなってきた・・・
391病弱名無しさん:04/01/12 20:03 ID:yVqU6H3R
これ治った方っているんですか?
392病弱名無しさん:04/01/12 20:18 ID:M8mz81SU
>>391
先日、開口障害を治すために手術しました。
今は入院してリハビリ中です。
恐ろしいことに、術後、頬が晴れ上がり、傷口が塞がる前から、開口訓練が始まります。
そうしないと、どんどん関節が固まってしまって動かなくなってしまうそうです。
ここまで来たら、絶対、克服してみせます。
393病弱名無しさん:04/01/12 22:01 ID:yHvaJX3Y
顎関節症が原因で首のリンパ節が腫れたりしますか?
394392:04/01/13 03:36 ID:WkT63NSe
>>393
それが原因か分かりませんが、私の首の下のリンパ節は
左右に晴れがあります。
触るとコリコリします。いわゆる「しこり」ってやつ。
触っても全然痛くありません。
それが見つかった時、先生は何も言わずにいました。
395病弱名無しさん:04/01/13 03:39 ID:iCdt+OoM
>>392
ガンガッテ!
396病弱名無しさん:04/01/13 03:55 ID:ii7LbTB5
私は顎関節症の原因のほとんどは歯科治療にあると考えます、
心因性などといってるのは歯科医の商売が危うくなるためで
医原病の一種と考えます、治療が原因だと商売が危うくなるた
め何でも精神的なものにしてしまいたいのです。
397病弱名無しさん:04/01/13 04:23 ID:ii7LbTB5
美容のための矯正やかみ合わせを軽視した歯科治療の副作用です、
もしこれが原因と大学が認めてしまうと開業医、特に矯正歯科など
は大打撃を受けるので、矯正を推進して教えてきた大学側も認める
ことができないわけです。
医科、歯科にかかわらず医療行為にはメリットデメリットがあり
虫歯治療といえど副作用であるかみあわせを軽視してきた結果
が顎関節症、それによる自律神経症状などのさまざまな不定愁訴を
もたらしたと言えるでしょう、歯科学界は猛省をすべきだと考えます。
薬の副作用と同じで矯正や虫歯の治療にも副作用はあるのです
現に歯科の無かった江戸時代のような昔には顎関節症など
なかったのだから。
398病弱名無しさん:04/01/13 07:20 ID:5xEzmEcH
あさあごいたいあげ
399病弱名無しさん:04/01/13 07:52 ID:sFC902IR
小さいときから顎は結構ガクガクだったのですが、4年前に片方の顎が外れますた。
開かなくなった顎を自分で強引に弄くってはめ直しましたが、1年後また外れますた。
また、自分で強引にはめ直しましたが、今度は半年後に(ry

最近では外れること自体はなくなりましたが、逆に3日に一度くらいは食事中に外れ
そうになり、「あ、外れる」と思って途中で噛み方を矯正するようになってしまいますた…

通常時は痛みなど全く無いものの、外れそうになるたびに脂汗が出てストレスが…
400病弱名無しさん:04/01/13 13:40 ID:B9wvjBqD
あげ
401病弱名無しさん:04/01/13 19:37 ID:KPSjxJ61
あごいたい
402病弱名無しさん:04/01/13 20:06 ID:Jcq9Nd4j
あごが痛くても
あくびができるのかな(*^^*)?

403開口障害なの:04/01/13 21:03 ID:8IBdkA61
気持ちの良いあくびは、できません。
あくびすると、途中で引っ掛かって数秒震えて、また口が閉じていきます。
404病弱名無しさん:04/01/13 22:54 ID:eh7YPply
去年の夏まではちょっとがこがこいう程度。
秋頃から顎を横にずらして派手な音を立てなければ開口不良に。
その時点で口腔外科受診。
顎を横にずらしての開口は止めれって言われてそれ以来やってないが
とにかく口が開かない、硬いものが一切ダメ。
やらかい物でも食べつづけると痛い。
口腔外科で上歯にやらかいかぶせ物を作った。
診断名貰ってないんだが、これって顎関節症でFA?
405病弱名無しさん:04/01/14 02:47 ID:KkFBntCB
>>404
顎関節症以外のなにものでもない症状だNE

正月まであくびが痛くて悲鳴を上げてたけど、
奥で鈍くがくっとはいうけど、今は痛くない。
とりあえず苦痛なくあくびができる、
歯磨きができる、食事ができる幸せをかみしめる。

406病弱名無しさん:04/01/14 04:13 ID:flaJvxc1
>>405
完治したの?
407病弱名無しさん:04/01/14 11:19 ID:PLiqaSEr
自宅での顎のトレーニングは、どんなことやってる?
408病弱名無しさん:04/01/14 21:00 ID:taPx0CVr
開口器買ったよ。
409病弱名無しさん:04/01/14 21:26 ID:O/gJuEMh
ガム噛もうとするとカチッっていいます。
ガムが柔らかくなるとなりませんが、、
歯医者でも顎関節症って言われました。
治療は同じく生活に支障がでない限りできないと言われました。
顎関節症の人って多いんですね。ちょっと勇気づけられました。
410病弱名無しさん:04/01/14 22:03 ID:589DCIsW
>>384
イサロン(胃薬)とか併せて飲んだほうがいいよ
ロキソニンだけだとほんとに胃が荒れる
411病弱名無しさん:04/01/14 22:30 ID:fvcM7GiV
1年くらい前に口が開かなくなって口腔外科行ったが、肝機能障害で薬が殆ど飲めない
のでお手上げでした。結局様子見で自然に治るのを待っただけでした。
412病弱名無しさん:04/01/14 23:25 ID:hXTz1Utp
転んでアゴのあたりを打って、外科・整形外科へ行ったら、
口腔外科に行けと言われて、総合病院の外科系にいったら、
CT撮られて、やっぱり、口腔外科だと言われ、
同じ病院の歯科・口腔外科にまわされた。
顎関節外来が週一にあり、そこにいってます。

顎関節症で、結局マウスピース作らされました。
4700円(3割負担)って、安いのか高いのか・・?
夜寝る時に使えとのこと。
でも、マウスピースが、何のためでどう効くのかよくわからない、
医者に聞けば良かったのだが、聞けなかった。
次回通院が2週間後なので、何のためでどう効くのか、
誰か早めに教えて下さい。

町の普通の歯科で、アゴなんて診てくれるのですか?
歯科・口腔外科っていう歯医者が近くにない。
週一回、平日午前中の通院も、かなりきついです。
413病弱名無しさん:04/01/14 23:51 ID:KkFBntCB
>>406
完治はしてない。油断をゆるさない状況というか。
寝ておきるとあごあけてばきっていうし。
ひどいときとそうでない時があって首のこりとかが
ひどくなってそれほっとくとすぐ開かなくなる。
414病弱名無しさん:04/01/15 00:35 ID:qpMojlc/
最近、口腔外科で顎関節症って言われました。
ネットで調べたら、年配の女性に多いとなっていました。
皆さんはどうですか?
自分は20代、男、学生です。
415病弱名無しさん:04/01/15 04:02 ID:8u8RDeAf
20代後半 女 会社員です。
416病弱名無しさん:04/01/15 04:24 ID:wS1gxpyI
20代前半男学生です

ああ、最近なかったから忘れてたよ、あの音・・・
ばきっっ!!
本当に涙出るくらい痛くて悶絶してたなあ・・・
再発しませんように(ノд`)
417病弱名無しさん:04/01/15 08:12 ID:aTTFU24h
>>412
寝ている時の食いしばり防止のため。
食いしばりという筋肉の異常な緊張と
特定の歯牙(噛み合せが悪いから)への負荷は
顎関節に負担をかけ、顎関節症を悪化させる主要原因のひとつ、
睡眠時の無意識下では、本能的動作である食いしばりは避けられず、
それを制御するためにマウスピース(物理的に噛ませない)や
睡眠安定剤(眠りすぎて噛めないw)などが用いられている、みたいな感じ。
418病弱名無しさん:04/01/15 11:38 ID:8j8RwGMN
睡眠安定剤飲んで寝ても、朝起きると最高に顎が痛いよ。
もちょっと薬を強くしてもらわないとダメかなぁ?
419病弱名無しさん:04/01/15 11:49 ID:9ppOFh+5
薬に頼って常用するのは危険ではないでしょうか。
使うたびに耐性がついて効かなくなってきますよ。
だからといって量を増やすと身体に異常をきたします。
420病弱名無しさん:04/01/15 14:11 ID:YluT8ZpO
どうすりゃいいの??
421病弱名無しさん:04/01/15 15:26 ID:Q8fJ01Wo
寝る前にマウスピースを上の歯につけて、寝てるのですが、
朝になると取れてます。寝てる間に無意識に取ってるみたい。。。
取らないいい方法ってないかな?

歯科からは特に処方薬はないです。
内科から睡眠導入剤を処方してもらっています。
睡眠導入剤のんで寝てものまなくても、
マウスピース無意識で外してます。

20歳代に睡眠導入剤なんか出したくないって内科医に
言われながら、事情を話してもらっています。
内科には、別の持病で通院してるんですが。。。

ちなみに20代男性学生です。
422病弱名無しさん:04/01/15 17:24 ID:nKE7YtzI
舌をはさんで寝るってのはどうでしょう?俺はそうしてますが
423病弱名無しさん:04/01/15 17:55 ID:2Ujv3EBf
スプリント、デキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
今晩から装着して就寝します。
値段は4000円くらいだった。
取り敢えずの歯ぎしり防止用なので、夜だけ装着です。
ガクカンも少し良くなるのかなぁ…。
424病弱名無しさん:04/01/15 18:39 ID:8XK1hRvL
私は温めると痛くなります
425病弱名無しさん:04/01/15 19:24 ID:6Ef2thi0
私も暖めると痛くなります。
でも、暖めた方が口が開き易くなるそうです。
426病弱名無しさん:04/01/15 20:39 ID:mPZ+Bonw
以前歯医者で軽いガクカンって言われたことあるけど放置。
でも最近顎自体より左右両方のこめかみが痛い!
こめかみの頭痛(?)で辛いよ…
こういうのってガクカンが原因だったりするのかな。
脳外科に行くか口腔外科に行くか迷ってる。
427病弱名無しさん:04/01/15 21:25 ID:241tJZi7
顎関節症が原因で、右の頬の咬筋にしこりが出来て痛みます。
口は大きく開きますが、筋肉や関節がきしむ音がしたりはします。
 15年前に発症してから、親知らず抜いたり口腔外科(大学病院3件)行きましたがなかなか・・・。
スプリントも3回ほど作りましたが、歯ぎしり防止効果はあるようです。今は疼痛のあるところにペインクリニックで局所麻酔の注射を打ってます。
即効性がありますが、2〜10日間程しか持ちませぬ。(1回500円位)
体全体のストレッチもやってますが、最近はハンカチを使うストレッチをよくしてます。
http://tmddata.hp.infoseek.co.jp/tmd01/11fqa08.html
 持続性はないですが、すぐに少し楽になったのが分かるので便利です。

428病弱名無しさん:04/01/16 00:17 ID:3xe9lXAo
>>427
やってみたいけど、口の中にビニールホース入らないよぉ。
こんなに太いモノ咥えられません。
ご飯もロクに食べられないでつ。
429病弱名無しさん:04/01/16 00:37 ID:oNcvRsnQ
スプリントでほぼ治ったーーーーーーーー!!!
430病弱名無しさん:04/01/16 01:22 ID:e+MjZB7A
京都大学口腔外科ってどうなの?
経験者いたら評判とか感想とか教えて

http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~oral_surg/Oral_Surg_index.html
431病弱名無しさん:04/01/16 07:10 ID:JnQuvvkT
私には、京都大学は分からないです。
だから、あげておくね。
432病弱名無しさん:04/01/16 07:27 ID:velkSK7T
大学病院はどこも一緒。医者の卵が集まる、つまりただの素人集団だよ。
433病弱名無しさん:04/01/16 11:16 ID:pvkuQqxE
ワロタ。
確かに教授、助教授クラスの人に診てもらわない限りは
大学病院なんて医者の卵ばかりだね。
434病弱名無しさん:04/01/16 11:58 ID:zPpKuUyR
首が痛いよ〜。
歯医者でスプリント作ってもらったけど、根本は治らないのかな?
435病弱名無しさん:04/01/16 12:09 ID:Sl+7w8p2
スプリントは症状を軽減させるのが目的の物なので、治す力はありません。
436病弱名無しさん:04/01/16 12:11 ID:lHE5rz+w
a
437病弱名無しさん:04/01/16 15:55 ID:SDhQCSUt
スプリント=マウスピース ???
438病弱名無しさん:04/01/16 16:23 ID:e+MjZB7A
>435
まぢで!?道理で…
439病弱名無しさん:04/01/16 16:24 ID:/hu+rm3d
みなさんも唾を飲みこむと顎のあたりから
音します?
440病弱名無しさん:04/01/16 17:41 ID:X9X66jku
>>439
あ、それ。私も前に唾を飲む時に音がしたことあるよ。
その時はなんかピチャピチャしたような音だったような気がします。
439さんは、どんな音がするのですか?
441病弱名無しさん:04/01/16 17:50 ID:N/K2fJOO
大学のことバンドでヴォーカルをやっていたときは、悩まされました。
当時は激しい痛みを伴いつつガクガク音がしていました。

その後バンドも辞めたんですが、思わずわざと鳴らしてしまう衝動を抑えて
極力優しく口の開閉をするようにしていたら、いつのまにか調子よくなってました。
ここ6〜7年は滅多に激しい痛みや激しい音がすることはなくなりましたよ。

カラオケも全開で歌えます。

442病弱名無しさん:04/01/16 17:57 ID:8rOpb8Z6
顎に優しい生活を心掛けてみようかなぁ。
443病弱名無しさん:04/01/17 03:15 ID:7VmoiRoi
顎痛くて目が覚めた
444病弱名無しさん:04/01/17 08:10 ID:WrYNMAea
強制的に手や器械で口を開けるような治療している人、
すっごく辛くないですか?
有無を言わせず、びよよーんと。
何なのあれは?
445病弱名無しさん:04/01/17 11:13 ID:w2Aq1azn
強制的に開口したって、自分で開けられるようにならなきゃ意味ないじゃん。
446病弱名無しさん:04/01/17 14:06 ID:We21iinm
かといって開けないと筋肉とか骨格がどんどん固まってくんじゃないの?
そういう治療してないのでよくわからないけど。
あまり強制的に力入れるのはよくないだろうけど、
口に手入れて下あごを下にひっぱるストレッチやってるよ。ちょっと開くようになるよ。
痛すぎないように首回したりとか駆動域をのばすような運動してる。
447病弱名無しさん:04/01/17 15:09 ID:BTg8xS+N
口に手が入らないよ
448439:04/01/17 16:30 ID:f7EF4QHz
>>440 やはり、自分もピチャって感じですよ。
やな音ですよね、、、。
449病弱名無しさん:04/01/17 18:49 ID:M1kctk8E
あごがカコカコ言うし、食事のときに口あけようとすると
ゴキッて感じで骨がずれて痛いから口腔外科に行ってきた

診察されて、言われた言葉は「うーん、音はなりますけどこれくらいで
治療は必要ないですよ(笑)」
なんかすごいばかにされた気分だった(´Д`)
450440:04/01/17 20:01 ID:qZnqqVHa
>>439
その・・・ピチャっていう音・・・もしかして顎関節に水溜まってない?
MRIで検査してみた?水抜きするの大変だよ。
451病弱名無しさん:04/01/17 20:26 ID:sGLHpPc6
>>433
ベテランの先生に診てもらってるけど学会やら何やらで
いないことも多いし、不便なことだらけ…大学病院。
治療にはまあ満足してるから通い続けてるけど。
452病弱名無しさん:04/01/18 02:58 ID:9wvjCFgu
顎はここにいる人に比べ、たまに開かなくなるくらいで、気をつけてれば
そんなに重くはならないみたいだけど、ここ最近で、
椅子に座れなくなった。どの椅子に座っても首?が凝るようになりました。
カフェとか、映画館とか、座ってた後顎ががくがくするようになる。
半年前はこんなことなかったのに。
こういう人いる?
453病弱名無しさん:04/01/18 07:39 ID:318Vsc4X
あさって、あごいたくない?
454財前酷使五浪:04/01/18 14:12 ID:EvBOcBff
>>452
私の説によれば顎関節は平衡感覚、つまりバランスに関係している。
そしてバランスは骨盤の骨に背骨、胸骨、肩甲骨にも関係している。
それが証拠に目を閉じ顎を閉じた状態と、だらしなく顎を開けた状態とで
片足立ちをしてみたまえ。答えは自ずとわかろう。
あなたの場合は体幹の骨のずれが考えられる。
姿勢を常に正し腹筋、背筋を鍛えれば、顎関節を含めて正常に戻るであろう。
455病弱名無しさん:04/01/18 18:01 ID:xlh3tIGy
>>453
寝てる間にくいしばってるんじゃない?
漏れは顎より頭が痛い
スプリントさぼると特に。
でもセンセはあまり長期間スプリントすると
かみ合わせに問題が出てくるから毎日はするなと言われてる
ちなみにスプリント歴14ヶ月
456病弱名無しさん:04/01/18 20:32 ID:xuM3snLR
今、噛み締め過ぎで頭が痛いでつ。
457病弱名無しさん:04/01/18 22:27 ID:sxMv8deD
>451
ふむ、なるほど
若い歯医者に見てもらってるんだが、地元じゃないといまいち評判とかわからなくて不安
患者の多い口腔外科のほうがいいのかも
>453
うむ、俺も昔そんなんだった
やはり夜中のかみしめが原因と思われ
歯軋りしてないか家族とかに聞いてみれば?
おれはスプリントサボると朝起きたとき舌にびっしり歯形がついてる
458病弱名無しさん:04/01/19 00:28 ID:fakr+9Gi
>>457
舌に歯型って・・・ベロ噛んでんの?
459病弱名無しさん:04/01/19 02:50 ID:UkEm/By/
クリック音ってどこが鳴ってるの?
水の音?
骨や関節の音?
460病弱名無しさん:04/01/19 07:33 ID:gkfzYoRJ
関節の音です
461病弱名無しさん:04/01/19 12:54 ID:LX07lU0b
クリック音はカクッ、ゴキッ、ジャリジャリ、シャリシャリなど、
いろいろな種類があります。
それによって病状も異なってきます。
462病弱名無しさん:04/01/20 03:49 ID:KUk0sopa
>458
うん、かんでるらしい
いつか死ぬと思う
463病弱名無しさん:04/01/20 07:09 ID:cGttutyq
開口障害の治療って、こんなに大変だとは思いませんでした。
泣いてはいけないと思うのだけど、痛くて涙が出てしまいます。
せっかく手術までして痛い思いをしたのだから、絶対、克服します。
痛みに負けるな、頑張れ自分・・・と、今日も渇をいれてみる。

うぅぅ。

464病弱名無しさん:04/01/20 09:10 ID:0RuI1DXa
「喝」じゃなくて「渇」なのは「涙も枯れた」という意味ですか?
465463:04/01/20 10:53 ID:3LybMtzG
>>464
まちがえました。「喝」でした。
でも、本当にここ数日間、涙が枯れ果てるまで泣いたような気がします。
今日も気持ちを切り替えて頑張らなきゃね☆
466病弱名無しさん:04/01/20 14:34 ID:QFbNQC4b
☆はどうかと思うが、がんばれ!めちゃくちゃがんばれ!
467病弱名無しさん:04/01/20 18:58 ID:RVrAGp3j
私の場合骨盤を整える運動すると楽になる&噛み合わせ良くなる メリットは治す時顎にリスクがない事かなぁ
468病弱名無しさん:04/01/21 04:59 ID:0PH69DXD
↑よくわからないがとりあえず
漏れは枕を替えないと死んでしまうことに気付いた。
毎朝毎朝肩と頸が凝って痛いの何の
マウスピースしてるから顎はまだましだけど
昼ぐらいには肩から顎に来るんだな
469病弱名無しさん:04/01/21 06:57 ID:d2+3Hq2r
どんな枕がいいの?
470病弱名無しさん:04/01/21 13:04 ID:i6LlVj/0
かわいい女の腕枕きぼん
471病弱名無しさん:04/01/21 13:35 ID:CVUrf2iS
亀仙人のキンタ枕ではなく

ブルマの枕がいいです。
472病弱名無しさん:04/01/21 16:03 ID:0YCCrPEL
ワロタ
473463:04/01/21 19:41 ID:3rkqz6mW
今日、初めて通常開口量が10mmに届いたよ。
他の人からすれば情けない値だけど、とっても嬉しかった。
明日からも頑張ろ。
474病弱名無しさん:04/01/21 21:03 ID:BtJiVwGg
あげ
475病弱名無しさん:04/01/22 00:23 ID:MuXEH7qa
激励age
476病弱名無しさん:04/01/22 00:23 ID:MuXEH7qa
まちがえた
477病弱名無しさん:04/01/22 00:35 ID:0gcTrodl
>>476
何をまちがえたの?
478病弱名無しさん:04/01/22 06:58 ID:1Y32s/Nz
朝は口が開きづらいね。今日も鬱だ。
479病弱名無しさん:04/01/22 08:04 ID:MuXEH7qa
徹夜明けは開きにくいよ
いたひ・・・
480病弱名無しさん:04/01/22 08:20 ID:FRhIZ3xP
徹夜明けより寝ている時のほうが朝はつらいな。
481病弱名無しさん:04/01/22 14:17 ID:3Jib3+wV
あげ
482病弱名無しさん:04/01/22 20:46 ID:Ssh7QLy0
口を開ける時に真っすぐ開かないのも顎が悪いのかなぁ?
特に音がしたりすることは無いけど。
483病弱名無しさん:04/01/22 23:36 ID:aXNoOisT
>482
スプリントを夜装着して寝れば癖がついてまっすぐ開くようになるかも。
私の場合半分口を開けると、下顎が上顎の中心と横にずれて
ぶら下がっているような感じでした。
永久歯が先天的に10本足りないので、噛み合わせが悪いらしい。
スプリントを始める前は、口を開けると一旦片側の顎が外れてから
また自力で戻って全開の形になってました。
頭痛とかはないんで最近はスプリントもさぼって放置プレイしてますがね。
484482:04/01/23 06:59 ID:lEu87BX4
>>483
ありがとう。早速、歯科行ってスプリント作ってもらってきます
485病弱名無しさん:04/01/23 07:42 ID:LIqFlVyF
初カキコ

☆アンケート☆
年齢  19歳  (性別  女)
顎関節症歴  三ヶ月? 自覚症状現れたのは最近だけど。
現在の病状 食べる時右耳近くでパチパチ音が鳴る。なんか顔自体歪んでる。。
フェラ/クンニ経験 有。でもこれは昔の話だから関係ないと思う

かみ合わせ悪いんですがこれが関係してるのかな。。
でも口開けられないとかではないです。
ちなみに父も若い頃顎関節症だったらすぃ。
矯正予定あるけど治るかな?
ってかもしこのままだとどんな弊害があるんですか?
今はただパチパチ鳴ってるだけで害は無いけど

486病弱名無しさん:04/01/23 10:28 ID:CB39zqJG
音がするだけで痛みや口が開けづらいなどの症状が無ければ
治療を始める前に、少し様子をみるのも、1つのテかも。
顎の運動を少し続けるだけで、調子が良くなることもあるからね。
下手な治療すると、余計に酷くなることも多いんだ。顎関節症って。
487病弱名無しさん:04/01/23 13:18 ID:Mml5DqHa
あげ
488病弱名無しさん:04/01/23 14:29 ID:I7LfoM/7
一生直らないんじゃないのかな。飯も不自由なく食えるし
もうどうでもよくなった。
医者にも気にすんなって言われたし。
489病弱名無しさん:04/01/23 16:18 ID:IfHqlQ7e
飯が不自由無く食えるのだったら、大変な思いをしてまで治療する必要は無いと思う。
飯を食うのに障害が出てきたら、その時は死ぬ覚悟で手術をしなさい。
>>463も書いていたけど顎の手術は術後が半端じゃなく大変だぞ。
術後数日目、まだ抜糸する前から開口器つっこまれてグイグイ押し開けられるからな。
漏れの友人も手術したけど、見舞いに行ったら泣いていたよ。
490病弱名無しさん:04/01/23 17:46 ID:05Kk6Gzm
まじかよ。あげ
491病弱名無しさん:04/01/23 18:43 ID:MuvHSW+V
顎関節症になる人(なりやすい人?)はあごの小さい人って聞いたことがあるけど
皆さんはどうですか?
私はしっかりした顎の持ち主ですが、大きく口を開けると顎がロックかかるようになる、
コキッと音がする、寝ているときすごい力でかみ締めている、肩こりがある、などの
症状があり、初期の顎間ではないかと思います。
492病弱名無しさん:04/01/23 18:54 ID:Xh2nLbIP
ヽ(^。^)ノアレアレー?

またアンケート 始まったの (*^^*)?

493病弱名無しさん:04/01/23 20:59 ID:chM1ReTc
そういえば、アンケートの集計はどうなったの?
494病弱名無しさん:04/01/24 00:53 ID:Marbknbw
顎痛くて目が醒めちゃった。くそ。
最近、毎日起こされてるなぁ。
495病弱名無しさん:04/01/24 02:05 ID:iNKam0K+
スプリント半年くらい使ってるけど
何か最近左側が高い気がしてきた
しかし実家帰るのであと2ヶ月は歯医者いけず

歯医者で「どうですか」って聞かれてもなかなかわからないもんだよね
496病弱名無しさん:04/01/24 08:20 ID:kt3i+EgU
>>495
合わないスプリントしていると噛み合わせが狂うよ。
次の通院まで、しばらく着けないで放置したほうがいいよ。
497病弱名無しさん:04/01/24 12:10 ID:4uBTrlc4
顎が痛くて、飯の時間が憂鬱なの。
498病弱名無しさん:04/01/24 12:17 ID:z1pmGf+M
歯の治療のスレで顎関節症の人を探しているみたいだから、お時間があったら、一度覗いてみてくあげてくださいね。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1072359250/l50
499病弱名無しさん:04/01/24 19:44 ID:obhzQIvA
あげ
500病弱名無しさん:04/01/24 20:16 ID:dJnJGIr4
口が開きづらい状態で放置しておくと、
どんどん筋肉が固くなって、余計に開けつらくなるよ。
だから、たまに開口器で強制的に筋肉を動かしてもらったほうがいいよ。
ただし、むっちゃくっちゃ痛いけどね。
501病弱名無しさん:04/01/24 21:26 ID:/cZaCJQm
>>495
漏れは下顎が左にずれたのが原因で身体症状が色々でており
それを戻すべく月に1度スプリント調整してたが
ある時期スプリントが不快で仕方がなく
次回の治療で不快だと訴えたところ、噛みあわせを調べられ、
顎のずれが戻ってきているのでスプリントが合わなくなったのだねと言われ
その回の調整で不快感は解決、順調に回復しつつあるよ。
あと2ヶ月も逝けないなら、可能なら実家帰る前に一度歯医者に行くべきかと思われ。
502495:04/01/25 01:18 ID:wuEndzQQ
>496,501
ふむ。レス感謝
何かスプリントとマウスピースの違いがよくわかってなかった。
俺のは夜だけつけるやつだからマウスピースというらしい。スマソ
マウスピースも左が高い気がするが、かみ合わせ自体も左が高く感じる
虫歯治療の後マウスピース作ったんだが、治療で削った左奥歯が何か違う気がする
でもなんともないはをこれ以上削られたくないしなあ。
というか実はその後1年近く歯医者サボってたり。
とにかく一回行ってみるよ!
503病弱名無しさん:04/01/25 10:06 ID:gfdDPqPn
うん
504病弱名無しさん:04/01/25 14:17 ID:2wr1LYRz
>>502
マウスピースはボクサーが試合中に着けるもので、弾力があるゴムでできている。
スプリントはプラスチックでできている。
よくスプリントの説明をするときに「マウスピースみたいなもの」とされるよね。
夜つけるだけのものはナイトガードと呼ばれるよ。
505病弱名無しさん:04/01/25 15:40 ID:Xy6Y46CJ
と、いうことは、

マウスピース・・・やわらかいゴム製のもの
スプリント・・・・かたいプラスチック製のもの
ナイトガード・・・夜間だけ使用するもの

という考え方で話を進めていくってことでOKですか?

確かに、前スレでも紛らわしくて話題になっていたのだけど。
506病弱名無しさん:04/01/25 16:34 ID:Ed5zQlWp
顎関で歯に痛みを感じる場合もあるのでしょうか?
私は口は普通に開くのですが、肩、首、顎、のど、こめかみ、後頭部が
痛くて、歯(奥歯)にも痛みを感じてます。
しかも痛いのが日によって右だったり左だったりします。
半年前から歯の治療をしていてもう治療は終わってるから痛みが
出るのはおかしいといわれてとても不安になってます。
この痛みがずっと続くとおもうと鬱です。
ロコソニンもほとんど効きませんし・・・。
こういう症状の方、いらっしゃいませんか?
507病弱名無しさん:04/01/25 16:39 ID:2wr1LYRz
>>505
そうだね。他の違いとしては・・・
マウスピースとナイトガードはお店で買える。ナイトガードは日本ではあんまり売ってないけど。
アメリカじゃ、ナイトガードはけっこう一般的らしい。
スプリントでも「夜だけつけてください」なんてときは「ナイトガード的に使う」なんて
表現が用いられるよ。

ナイトガードはただ歯軋りのダメージを減らすのが目的。スプリントはナイトガード的役割
の他に良い顎の位置を探すという積極的な役割があるよ。マウスピースはボクサーがブン殴られた
ときに歯がふっ飛ばないようにするのが目的だよ。
508病弱名無しさん:04/01/25 16:41 ID:2wr1LYRz
ちなみに、ショボイ歯科医だとスプリントはただのナイトガードで終わっちゃう
ね。
509病弱名無しさん:04/01/25 17:19 ID:wuEndzQQ
ほほう。勉強になります
ところで>>3にもあったけど昼間眠気が激しい人いない?
学生だから居眠りしちゃって凄い困るんだけど
重要時はカフェインでしのいでたが最近中毒症状が現れて使えなくなってきた…
どうしよう・・・・
510病弱名無しさん:04/01/25 19:58 ID:bUVa3iDZ
あげ
511病弱名無しさん:04/01/25 21:19 ID:bsgvYvHI
>>506
ロコソニン→ロキソニン
512病弱名無しさん:04/01/26 00:26 ID:tATxYERH
私も早くスプリント着けてみたいです。
先日、大変な思いをして歯型を取ったから、
できあがるのが、とても楽しみです。
513病弱名無しさん:04/01/26 01:09 ID:hqG0RXQY
歯形採取、ひどいよね。
顎痛いってわかってるんだからもたもたしないでやって欲しい(;´Д⊂)
漏れの時は歯が大きいから普通の器具じゃ採りきれないって事で
3回取り直しされた。多分費用もその分請求されてると思う。
そして虫歯治療。30分開け続けた顎をさすりながら
もう虫歯になんて二度となるもんかと思ったね
514病弱名無しさん:04/01/26 07:11 ID:MdNyMA0c
歯型採取って、何で「おえっ」てなるの?
全顎の歯型なんか、もう一生取りたくないなぁ。
515病弱名無しさん:04/01/26 21:36 ID:t1w826M5
今日も、また1つ開口器での嫌な思い出が増えてしまいました。
今回は痛いのに加えて、先生にウソをつかれたというのもあって、
もう、いろいろな思いが交錯しました、
しばらく、あの先生とは口をきく気にはなれません、
516のんたん ◆E4f1C5YYK2 :04/01/26 21:54 ID:1VtTM2mq
>>515
どんな嘘をつかれたんですか?
517病弱名無しさん:04/01/27 00:20 ID:Fn5uhoc5
今日もアゴ(というか、頬の筋肉)が痛くて目が覚めちゃった。
これで何日目だろう?
518病弱名無しさん:04/01/27 00:39 ID:TnS0n5Ko
3日ほど前から左顎がガクガクいってます。
大きく口を開けると痛いです。
病院はどこに行けばいいのか分からなかったので近所の
整形外科に行きました。レーザー治療しました。
効くのか?
少し通って症状が良くならなければ口腔外科にいけと
言われました。鬱だよ。
519病弱名無しさん:04/01/27 00:44 ID:mH5FMEOe
5くらい前からクリック音なってたんだけど病気だったんだ。
はじめて知りました。けど自分は比較的マシなほうなのかな?
大口開けないと鳴らないんで物を食ったり喋ったりする程度
ではならないです。
完治させた方が良いのでしょうか?
520病弱名無しさん:04/01/27 01:17 ID:zye4YNkz
>>519
下手にいじると間接とか痛めたりゆがんだ影響とかで
悪化することもあるから、それくらいならなにもしないで、
悪化して始めて治療考えたらどうだろうか。
ここ見てると完治する方法とかも万人向けには確率されて
ないのに早期発見早期治療がいいとは言えないと思う。
521病弱名無しさん:04/01/27 01:24 ID:zye4YNkz
ちなみに5月くらいから気になり始めたなら
無理な体制をずっとやってたり姿勢や日常の癖で
体に負担かけてないかとか気にして見た方がいいと思う。
ちなみに自分は気になりはじめて、ある時期から
どんどん悪くなってって、そのころずっと片方の肩に重い荷物持って
たりとにかく負担かけ続けてたのでそんとき体がゆがみがひどくなった
のが発症原因だと思ってる。
522只今口腔外科入院中:04/01/27 01:46 ID:Fn5uhoc5
うん。私、顎関係での入院中だけど、
完治まではいかないらしいから、
そんなに酷くなければ、
普段の生活習慣を見直して、症状を軽くした方がいいかも。
523病弱名無しさん:04/01/27 07:16 ID:LYIuBCIV
朝は顎が痛いね
524515:04/01/27 09:42 ID:cy8x8Q4u
昨日の悔しさを武器に今日も頑張る。
そんな日があってもいいじゃないか。
525病弱名無しさん:04/01/27 11:32 ID:AUgWla5y
あげ
526病弱名無しさん:04/01/27 18:02 ID:27NrVqFB
>>520-522
同意。床に座るのを出来るだけやめて姿勢よく椅子に腰掛けるとか、
頬杖をつかないとか、バッグをリュックに替えるとかするだけでも
かなり違ってくる。
悪化させない事が大事
527病弱名無しさん:04/01/27 18:17 ID:zye4YNkz
肩こり放置>うつぶせ寝>長時間の椅子作業>猫背(特に首から)
>横向き寝>片側だけに重い荷物>足組み

個人的に思う原因として悪い順
528病弱名無しさん:04/01/27 20:09 ID:5v0ek5D8
今日、昼飯食べてたら、急に左顎の関節が痛くなって、
飯を食うのも痛くて仕方ありませんでした。
今も痛みは続いています。
少し動かすくらいなら痛みはしません。
歯を噛み合わせようとすると痛みます。
これが顎関節症でしょうか?
日頃からカクカクはしていましたが、全然気にならなかったので放っておきました。
検索しても慢性的な症状しか書いていなくてわかりません。
それとも日頃の生活習慣の悪さに、今回飯を食べている時の噛みあわせが原因で
顎関節症が悪化したのでしょうか?
529病弱名無しさん:04/01/28 01:34 ID:6JHrMydG
>>528
急な痛みなら、昔なった事あるよ。
病院行ってみたら?
530病弱名無しさん:04/01/28 15:42 ID:NpjanlE7
>>528
私も、音がしていただけだったものが
急に痛むようになったよ。
一度、口腔外科にいってみたら?
531病弱名無しさん:04/01/28 15:59 ID:WbHSR/Uf
もしかしてフェラも原因のひとつなの・・・?
532病弱名無しさん:04/01/28 16:18 ID:yECIwiam
>>531
それだけが原因とは言い切れないけれど、
大きな口を開けると、顎に負担がかかるのは確かだね。
533病弱名無しさん:04/01/28 18:21 ID:tc3ckICA
夕飯食べたら、また顎が痛くなったから、あげ(泣)
534病弱名無しさん:04/01/28 20:55 ID:6JHrMydG
>>531
あごが疲れる事はなるべく避けたほうがいい。
噛むのは大事だが。
よって長時間のふぇらはどうかと。
彼氏君かわいそうだからアナル舐めでもしてあげなされ(゜∀゜)
前立腺マッサージとかw
535病弱名無しさん:04/01/28 20:55 ID:gpp1483Q
顎痛いってーの
536病弱名無しさん:04/01/28 23:14 ID:7t1ZiPCw
>>507,508
うちの医者は、普通にマウスピースって言ってる。
夜寝る時だけつければいいって。
アクリル製かな、多分。透明のプラスチック。

基本は、しゃべるな・食べるな・口開くな だって。
でも人間だから無理。いたくない範囲だったらいいって、
ただし、アクビ禁止、いたいと思うことはやるなって、
なんか、当たり前。
痛いんだから、やりたくてもできねぇっていうの!
537病弱名無しさん:04/01/29 00:34 ID:EmeplSiC
>痛いんだから、やりたくてもできねぇっていうの!

激しく同意。
538病弱名無しさん:04/01/29 01:23 ID:064aKVXu
ふと通りかかったんだけど、これって口をあけた時に耳の横らへんでゴキゴキと音が鳴るやつ?
俺は普通にあけただけで、左右なります。そういえば年々口がまわらなくなってきて、かつぜつ
も悪く(〜させていただくの、させてを必ずかんでしまう)なってきてるんだが、このまま矯正し
なかったらしゃべれなくなるんだろうか。ちょっと心配になってきた。マウスピースを買えばいいの?
539病弱名無しさん:04/01/29 01:56 ID:emXull4Y
>>536
前、普段行かない歯医者で虫歯治療した時に試しに顎関節症について質問したら
そういうアドバイスが返ってきた。あと寝相治せとかかなーり無茶な注文。
しばらく気をつけていたが、その後口腔外科に行った時にその事を言うと
「それ逆です。開かないと筋肉が固まってしまいますよ」といわれた。
ひょっとすると説の違いがあるのかもしれないが、現実性からいって漏れは後者を支持。
一度別の病院に言ってセカンドオピニオンを得たほうがいいと思われる。
>>538
マウスピースはその人の歯型に合わせて作るから歯科か口腔外科に行くべし
作る前に虫歯がないかチェックしてもらったほうがいい。
俺は虫歯が多数あった事が判明して作り直しになり、大分金を損した。
540528:04/01/29 02:04 ID:6gIjPmf4
>>529
>>530
レスありがとうございます。
今は右顎を駆使して痛まないようにしています。
下手にいじると悪化するって言われたりしていて
病院に行くのも気がすすみませんでしたが、
他のことで通っている外科があるので一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
541病弱名無しさん:04/01/29 06:47 ID:Y3NW/ilt
>>540
マウスピースでの治療くらいだったら、
悪化する程の影響はないよ。(その分治療項かも穏やかだけど)
ただ、気をつけた方がいいのは、噛み合わせを指摘された場合。
歯を削ってしまうと、もう元には戻らないから、よく考えた方がいいよ。
542病弱名無しさん:04/01/29 07:03 ID:od+oCdQU
私は7,8年ボキボキ鳴ってる
でも普通に口は開くし、痛みも無い
これは病院に行かなくても大丈夫かな・・・?
543病弱名無しさん:04/01/29 08:20 ID:SVwOL6Kn
音が鳴るだけだったら、治療の必要は無い
って、私の先生は言っていたけど。
544531:04/01/29 09:17 ID:Qr3tOqsI
>>532
>>534
そうなんだ・・・。
同棲し始めてする機会が増えてから痛くなり始めたから
まさかと思ってたんだけど。
サイズ的な問題もあるんだろうなぁ。
ちょっと交渉してみます!ありがとうございました。
545病弱名無しさん:04/01/29 09:44 ID:3wEhaOSu
わたしもフェラで再発したよ

しかも歯の治療したからスプリント合わなくなったんやけど 
一週間したら留学するし
新しく作り直す時間が無い・・・
どうしよ〜
546病弱名無しさん:04/01/29 10:38 ID:Zi7Yra9Z
このスレでも何度か言われてると思うけど
スプリントで絶対治るってことではないよ。
顎を安定させて症状を緩和させるだけの事が多いから
完治しない事も多い。
ただ歯をいじくったりしないから安全な治療法と言える。
それからスプリント作った後何度も調整してある程度の期間、面倒みてくれる医者がいい。
噛み合わせは刻々と変化していくものなので
作った後ほったらかしとかは良くない。
そのようなケースで長期間つけた場合、
変な噛み合わせになって悪化することもある。注意されたし。
547病弱名無しさん:04/01/29 10:48 ID:Zi7Yra9Z
>>545
留学先で作ったら??
アメリカとかだったらいい物作ってくれるとこあるんじゃない?
ただ、そういう高度な歯科医療は金が掛かります。
数十万は覚悟しましょう。
548病弱名無しさん:04/01/29 10:52 ID:Zi7Yra9Z
つーかアメリカの歯科医療は
何するにも高いと聞いてる。
549病弱名無しさん:04/01/29 11:18 ID:qw0FLDum
クリック音がすごくイライラする。
どうしても受け入れる事ができない。
御仏になれる日は訪れるのだろうか・・・。
550545:04/01/29 14:33 ID:3wEhaOSu
>>546
>>547
今日電話したら、
留学行くまでにギリギリ作り直し間に合うかも知れないとの事
早速今夜診てもらいに行って来ます〜。トホホ

スプリントはアゴを安静にするだけのもの、と聞いています。
あと顎関節症には確固とした治療法がない事も。

帰国したら、歯の矯正も考えていたのですが、
アゴに負担がかかるから良くないよ、とも言われました。
矯正のサイトなどではよく 顎関節症が緩和するとか目にしますが
その先生は 必ずしもそうではない、と仰っています。
この噛み合わせが正解!というものが一概に言えないそうで
矯正したら余計 不定愁訴がひどくなるケースもあるとか・・・
551病弱名無しさん:04/01/29 14:35 ID:l/o3BCZx
口閉じてるだけで耳付近の顎などが疲れる人いませんか?
これは顎関節症だからなのか、かみ合わせが悪いからなのか、何が原因なんだろう?
親不知ぬこうかなぁ。。
552病弱名無しさん:04/01/29 15:31 ID:Zi7Yra9Z
>>550
矯正して不定愁訴が悪化するケースのほうが多いと思う。
顎関節症は治すのが難しいのに、
その状態で別な力を加えてロ交合バランスを崩すのは危険ではないかと思うがナ。
それに歯並び綺麗だから顎関節症にならないなんて事はないよ。
まずは顎関節治療を優先すべきでは?

>>551
俺は横に生えてる親知らずが隣の歯を圧迫してたから抜いた。
親知らずが肩こりや頭痛を誘発するケースもある。
逆に抜いて口腔内バランスがおかしくなったりする事もあるらしい。
553病弱名無しさん:04/01/29 16:22 ID:mR9NaP/U
以前は口をあけるたびに右の方からクリック音が鳴ってました。
最近は大きくあけるとやばいかなという感じで特に不便ではなかったのですが、
噛み合わせが悪く、奥歯は上下あたるのですが、奥歯以外はあたりません。
なので噛んだ状態でもやろうと思えば開いた部分でそばを食べれる状態です。
やはり医者に行った方が良いのでしょうか?
554病弱名無しさん:04/01/29 17:38 ID:th2r7vb3
近所の歯医者に行ったら
大学病院に行ってくれと言われました。
そんなもんですか?
555病弱名無しさん:04/01/29 17:41 ID:3kl+d5Xk
オイこそが 555げとー
556病弱名無しさん:04/01/29 17:53 ID:ZmMk/5Ci
>>553
同じです。
オープンバイトですぞ、それは。

矯正して一時的には治るが、スプリントをするとまたオープンバイトになる。
何の治療を優先するかだと思いマッスル。
557病弱名無しさん:04/01/29 21:23 ID:bj4LeLtf
どなたか、開口障害で筋突起を切除する手術を受けたことのある人いますか?
とても稀なケースらしく、経験者を探しています。
たくさんの人が参加している2ちゃんねるなら、見つかると思い、カキコさせて戴きました。
これから、手術するかどうかを決めなくてはならないので、お話を伺いたいのです。
558550:04/01/29 21:43 ID:3wEhaOSu
>>552
今日聞いたら案の定 矯正は反対されました。
なので当分はアゴを安静にしていく方向で・・・トホー-
559病弱名無しさん:04/01/29 22:06 ID:FQlFu/b+
>>554
私は知人のツテで歯科医に相談したら
顎関節症を見てくれる歯科医と見てくれない歯科医がいるからと
(ちなみにその歯科医は顎関節症まで勉強してない歯科医だった)
「顎関節症も見てくれる」歯科を紹介してもらって
みてもらったけど、そこでも手に負えなくて、
結局大学病院への紹介状を書いてもらいました。
いきなり「大学病院」行け、はひどいですねえ。
まず、開業歯科医で顎関節症みてくれるとこをタウンページとかで探して
電話してみては?
560病弱名無しさん:04/01/29 22:50 ID:/V1DIm1o
なかなかいいアドバイスする人がいるねえ。
561病弱名無しさん:04/01/30 00:30 ID:VRrUUB5I
奥歯噛みしめると上の前歯で下の前歯が隠れてしまう。
普通の人って前歯が隠れたりしないよなあ。コレが原因かなあ。
562病弱名無しさん:04/01/30 03:15 ID:LQlXK5gU
>>561
深い噛み合わせは顎に良くないらしいよ。
563病弱名無しさん:04/01/30 07:17 ID:hJpCGX4a
564553:04/01/30 13:13 ID:ReuRr4XL
>>556
オープンバイトと言うのですか…覚えておきます。
一時的に治ってもあまり意味がないですよね…。
今のところ生活に不便ではないので放置しておこうかなと思ってます。
病院に行く機会があったら聞いてみようと思います。ありがとうございました。
565病弱名無しさん:04/01/30 13:27 ID:ZfpZN9wL
あげ
566病弱名無しさん:04/01/30 14:36 ID:vdHiqOi4
うわぁ・・・もう開口訓練は勘弁して欲すぃ。
寿司もハンバーガーも食えなくてもいい。
567病弱名無しさん:04/01/30 15:42 ID:98F8OOQA
>>557
はーい。ここにいますよ。

先日、左側の筋突起と咬筋を切除する手術を受け、
現在、入院しながら開口訓練中です。

治療中のため、完治するか?などの質問にはお答えできませんが、
何か心配なことがあれば、経験者としてコメントできるかもしれません。

どこまでお役に立てるか分かりませんが、
こんな私で良ければ使ってやってください。

私が手術した病院でも、これは珍しい症状ということなので、
逆に、私のほうも、一緒に病気に立ち向かおうとしている人が見つかって心強いです。
568病弱名無しさん:04/01/30 16:52 ID:f8opoxeL
あご痛くて仕事になりませぬ。
569病弱名無しさん:04/01/30 19:19 ID:2WOCc2M4
はらへった。
570病弱名無しさん:04/01/30 21:42 ID:2JCfBOyn
(^O^)アーンって出来る女の子いたら
ここに、おいしいシュークリームがあるけどw
571病弱名無しさん:04/01/30 22:20 ID:s/v9Vcf2
男でよかったら「あ〜〜〜ん!」
『ヴァキヴォキ』って鳴るけど(・Д・;;;
572病弱名無しさん:04/01/31 00:01 ID:RWjc/5hl
私、20代独身♀だけど
あーん・・・ってしても、10mmしか口が開かないよ。
それでもシュークリーム食べれる??
573病弱名無しさん:04/01/31 00:45 ID:6a4xaErm
何気に。。。
ビッグマックのCMうらやますぃ。
ガクカンには出来ない技だ。
574病弱名無しさん:04/01/31 01:23 ID:Wg9/w/6K
今日、朝目覚めたら強烈な左アゴの痛みでした。
それまでに自覚症状は何もなく、口の開閉の際の音もなかったように思います。
口を閉じていれば痛みはないのですが、指を縦に2本くらいの大きさで口を開くと痛みがあります。
他には、左の奥歯をカチカチ噛んだ際に衝撃で痛むのと、
同様に左の奥歯の上下をギリギリとこすった際(歯軋り?)に強烈な痛みがあります。

今まで自覚症状はなかったんですが、これも顎関節症なんでしょうか?
575574:04/01/31 01:25 ID:Wg9/w/6K
すみません、途中で投稿してしまいました。

あまりの痛みに今日は何も食べられず、
寝ようと横になっても、寝返りで左アゴが下になると痛みで目が覚めてしまいます。
もうどうしたらいいんだか・・・。
576病弱名無しさん:04/01/31 01:38 ID:VB1TIFc+
みなさんはどのくらい口が開きますか?
自分は1.7cmくらいです。
「医者は普通は3cmくらいは開くんだけど。」
と言っておられました。

マウスピースを寝る時のみ着用です。
マウスピースしてない時は、
顎を動かさず、安静にだって。
あくびなんてもってのほかだとも言われました。

口を開けるといたいです。
クリック音もないです。噛んだりするのは問題なしです。
577病弱名無しさん:04/01/31 01:41 ID:cFn2bc/0
>>573
あれ私は顎ごととりかえなきゃ駄目だなあ…って見てた
578572:04/01/31 01:44 ID:RWjc/5hl
私も顎が痛くて眠れないです。
どうしよう・・・。
579病弱名無しさん:04/01/31 01:49 ID:cFn2bc/0
>>574
顎だけじゃなく肩とか首とかの関節とか筋肉とか
全身の影響受けるので、寝てるときに寝違えたように
関節とか痛めたりしたとか。
でも急なのはなにか別の原因かもしれないので
とりあえず病院とかいってみたらどうだろうか。
580574:04/01/31 01:56 ID:Wg9/w/6K
>>579
ありがとうございます。病院、行ってみることにします。
口腔外科か歯科でいいのでしょうか?
それとも外科、整形外科系統がいいのでしょうか?

眠れないよぅ、ウワーン。
581572:04/01/31 02:48 ID:rP82l6Nb
>>580
口腔外科が無難だと思うよ。
それにしても、眠れないです。
582572:04/01/31 03:23 ID:LIpxvJLa
しょうがないから、今、頓服用のロキソニン2錠飲んでみたよ。
最近、毎日こんなことしてるなぁ。空腹時に飲んで大丈夫だろうか?
しょっちゅう胃が痛くなるのは、これのせいだったりして。
583病弱名無しさん:04/01/31 07:00 ID:FV42eJfr
顎関節症って、不眠症にもなるの?
584病弱名無しさん:04/01/31 07:16 ID:KZxZ+9j3
>>576
1.7cmでは、食事の時とかに困ったりするでしょ?
口を開ける時に、上下の前歯の中心が左右にズレたりしてない?
もし、大幅にズレていると、片側の顎の関節の動きが悪くなっているから、
早めに処置をしないと、どんどん口が開かなくなるよ。
585病弱名無しさん:04/01/31 09:18 ID:zg55aiMw
顎痛い人って、こんなにたくさんいるんだ。
ちょっとホッとしたよ。
586病弱名無しさん:04/01/31 13:27 ID:Nc8rMw/q
あご
587病弱名無しさん:04/01/31 16:09 ID:h6b3iPM6


マリみては月姫のパクリ
588病弱名無しさん:04/01/31 23:22 ID:E598Ow73
おにぎりをパクつけないのが悲しい。
589病弱名無しさん:04/02/01 08:51 ID:AqypPMr5
節分の恵方巻なんてありえない。
590病弱名無しさん:04/02/01 12:54 ID:b46omaNc
>>582
ロキソニンは胃あれますよ!一緒にイサロンを処方してもらうべし。
>>583
はい、ガクカン&不眠症&自律神経で、大学病院の顎関節外来&心療内科いってます。
顎関節外来ではスプリント調整、
心療内科では入眠障害対策にサイレースと夜くいしばり対策にリボトリール処方。
他にも抗不安薬もらってます。
私の場合、製造業なんで、同じ動作の繰返しで身体ごと歪んだのと
人間関係のストレスが原因らしいです。
591病弱名無しさん:04/02/01 14:13 ID:CKFbe+db
太巻きはもちろんだけど握りも口が開かなくて悲しいよね。
サブウェイで普通に食べてる人みると
「あんなふうにパクつけるなんて一生ムリ」ってションボリしちゃう。
592病弱名無しさん:04/02/01 14:29 ID:zGYEbFrC
ガクカンと戦うのに疲れたので せめて飼い慣らしたいと思う今日この頃
593病弱名無しさん:04/02/01 15:07 ID:GakCwK2K
そうだね。
どうせ完治はしないのなら、
今後、一生付き合う方法を考えるのもいいかも。
594病弱名無しさん:04/02/01 15:16 ID:sTVgBbvY
口開けると鼓膜から小さく、本当に小さな音でパリパリというかなにか砕ける音が聞こえるけどコレ?
確かに歯医者行ってアゴあけたらガコッってなって戻すとき横にずれて元に戻るって幹事ふだったけど
今はじめてしった…
595病弱名無しさん:04/02/01 18:10 ID:MgqTeP2A
肩がバリバリに凝る・・・
整骨院予約しようかなー。
596病弱名無しさん:04/02/01 22:06 ID:x81c2Tfe
頭痛もしてきたー
助けて
整骨院?
なにそれ?
597病弱名無しさん:04/02/02 04:09 ID:GlsTM+P1
あごいたいっ。寝かせろ!!
598病弱名無しさん:04/02/02 09:09 ID:m1r2IuJk
顎の運動みたいなことはしないほうがいいの?
576には動かしたらだめって書かれているけど。
顎が退化しそう・・・。
599病弱名無しさん:04/02/02 10:31 ID:58fJjH1p
>>598
私の先生は痛くない程度に動かした方が良い
と、言っていたけど。
関節や筋肉をほぐさないと、どんどん悪化してしまうとの事です。
600病弱名無しさん:04/02/02 14:14 ID:vGldvd4s
海外で調理の仕事をしています。午前と午後各6-7時間ほど働き、
夜は睡眠が4時間ほどしか取れないので、午後にいつも1-2時間ほど
眠ります。先日大変疲れて午後に帰宅した際、うつ伏せで枕を
顎の下に置いたまま熟睡してしまい、目覚めた時左側の顎関節が
大変痛くなっていました。それ以来数日経ちますが、口を大きく
開ける時に左側の関節が傷み、音がするほどではありませんが
抵抗も感じます。口を開けるたびに、気が重くなります。
今諸事情により、気軽に通院治療がしにくい状況なのですが
これが顎関節症だとして、何か自宅で出来る症状軽減方法を
具体的にお教えいただけましたらば、大変嬉しいです。
あつかましいですが、どうぞよろしくお願いいたします。
601病弱名無しさん:04/02/02 14:49 ID:pfpG+yQQ
>>598
うごかしちゃいけないのは関節とかがすりへって
たりする場合とかじゃないかな。
無理しないように痛気持ちいい位に動かして
首とかも回して全身でストレッチとかした方がいいよ。

自分は顎痛くて開かないときは、食事前とか
これをやるとちょっと楽だった。すぐ戻るけど、
やらないよりいいと思う。
http://www32.ocn.ne.jp/~tmdimpant/tmd01/09kamukamutai.html
602病弱名無しさん:04/02/02 15:21 ID:qK6ntTMc
私は温存療法的にスタビライザー式(?)スプリントを10年近く使用していますが、
みなさんはどのぐらいの期間使用しているのでしょうか?

顎関節痛は無く、主に筋症状+不定主訴が強力な日々ですが、
一向に改善しないのです。

さすがに長年スプリントをしようしていると、
外してみようかと思っても、
恐くて出来ないのです。

夜中の歯軋り/食いしばりは無いみたいです。

これやってみれ!!みたいなアドバイスお願いします(切実)
603病弱名無しさん:04/02/02 18:08 ID:YrMx3yup
>>602
顎関節の痛みが無いのでしたら、スプリントをつけていても、あまり効果が無いかもしれません。
スプリントをする主な目的は、顎を休めることと顎関節の位置を改善することだからです。
筋肉の痛みが強いようでしたら、一度、大きな病院で筋電図の検査をしてもらい、
対策を検討していただくことをお勧めします。
604病弱名無しさん:04/02/02 19:00 ID:9q8OwJ/y
このスレの人たちは、口が開かないとか、痛みがあるとか、
音がするなどかなり重症の人が多いですね。
私はそんな症状はないけれど
いい歯科病院があるという話を聞いて、行ってみました。
もちろん虫歯は以前からありました。
最初にあご全体のレントゲンをとって
すぐに顎関節症とわかりました。
原因は気がつかないほどの小さい奥歯の親知らずです。
マウスピースを作って、寝るときにはめたら、
一晩でほおの筋肉の緊張が
なくなって、顔が小さくなりました。
親知らずをとるのはこれからです。
今までいっていた歯科医院は顎関節症のことは何も知らなかったし
親知らずにも気がつかなかった。
605病弱名無しさん:04/02/02 19:48 ID:nH33FBNP
スプリントで虫歯ができやすくなるということはありませんか?
朝起きてスプリントをはずした時の歯垢がたまりかけてるぞっていう
味?が気になります。
もとからあった虫歯も「これくらい」で治してないし、それが大きく
なるんじゃないかって心配です。
606病弱名無しさん:04/02/02 20:04 ID:zNjuLNTJ
>>605
スプリントをはめる前に、きちんと歯を磨いておかないと虫歯になりやすくなるよ。
付けている所は、本来持っている唾液の殺菌作用が効かなくなってしまいますから。
それから、使用後のスプリントも、毎回きれいに洗っておかないと、
そこから虫歯の原因を作ってしまうことになります。
607病弱名無しさん:04/02/02 20:35 ID:TH7EMTgY
>>603

アドバイスありがとうございます。
筋電図は聞いたことがありましたが、
私が一時期通っていた市民病院/大学病院にはありませんでした。
個人医院でも、ある所にはあるのでしょうか?

病院へいきなり電話して、「そちらに筋電図ありますか?」って聞いてもOKですか?

筋電図をご経験の方で、データはこのように活用されて有用だよ!!とか、くださいまし。

き、筋電図…、病歴10年以上で初めて知りました。。。
608病弱名無しさん:04/02/02 20:41 ID:TH7EMTgY
連投ですみません。

>き、筋電図…、病歴10年以上で初めて知りました。。。

“有用とは”という意味です。


で、大学病院はあまりいい思いがないので、それ以外で可能な所はありますか?
609605:04/02/02 21:15 ID:nH33FBNP
スプリントをするようになってから、歯磨きには気をつけてます。
毎朝歯磨き粉でスプリントも磨いてますし。
それでもスプリントに汚れがついてるようなきがするんです。
いい洗浄方法はないでしょうか。

やっぱり自然な状態よりは絶対に虫歯になりやすいんですね。
顎が治る可能性を優先するか、虫歯にならないことを優先するか、
悩むところです。
610603:04/02/02 21:16 ID:YJ0PW6Ic
>>607-608
私の場合は、頬と関節部の痛みと開口障害があるのですが、
筋電図の結果から、左右の咬筋の異常な緊張と
開閉時に左右の側頭筋の動きが悪い、ということが分かりました。
現在、そのデーターを元に治療中です。

私が筋電図を取ったのは、大学病院でしたが、
もしかしたら、普通の矯正歯科にあるかもしれません。
矯正する時に筋電図を取る必要があるから。

611603:04/02/02 21:20 ID:YJ0PW6Ic
追伸

筋電図を取ると、左右の筋肉のバランスも分かります。
食事の時、いつも同じ側で噛んでばかりしていると、筋肉の強さに差が出ます。
そういうのを気を付けるだけでも、いくぶん痛みが和らぐかもしれません。
612病弱名無しさん:04/02/02 21:49 ID:TH7EMTgY
603さん、ご親切にありがとうございます。

症状を改善するひとつの指標として有用ですね。

プライベートなことですみませんが、
603さんの通られている大学病院は都内ですか?

経過はいかがですか?

質問娘でスミマセン。
613603:04/02/02 21:56 ID:0iOgQ+Oy
>>612
私が通っているのは神奈川県内です。
今、咬筋の緊張を緩めるための訓練と、開口訓練していますが、
経過は、まずまず順調ですよ。
614病弱名無しさん:04/02/02 22:51 ID:TH7EMTgY
603さん、何度もご丁寧にありがとうございます。

良かったら伏字でも結構なので、教えていただけませんか?
実は私、神奈川県在住なんです。。。

○見大/神○川/市立あたりでしょうか?

お気に触ったらスミマセン。
615病弱名無しさん:04/02/03 00:13 ID:m1lZZErO
右のもみあげあたりで音なるんだけど、
これもそうなのかな?

あごのほうもたまに開かなくなる。
616603:04/02/03 02:42 ID:/BSVru7B
>>614
>お気に触ったらスミマセン。

いえいえ。そんなことありませんので、お気になさらないでください。
私は鶴○大で検査しました。矯正科です。
617病弱名無しさん:04/02/03 06:57 ID:wHUzqXaQ
>>609
スプリントの材質にもよるけど、入れ歯洗浄剤で洗うときれいになりますよ。
洗う前に、先生に溶けたり変形したりしないか?を確認してくださいね。
618病弱名無しさん:04/02/03 10:00 ID:5kbXQvwY
開口器での開口訓練で泣いた思い出のある人はどのくらいいるのでしょう?
619病弱名無しさん:04/02/03 10:48 ID:sFevI9Pe
>>616

603さん、おはようございます。
教えていただきありがとうございます。
本当に感謝しております。


1時間ぐらいで通えそうなので、
筋伝図を含め一度受診させていただこうかと思います。


鶴○大での先生の印象や病院の対応はいかがなものですか?
やはり若い研修医の方達が多かったり、囲まれて観察物状態になってしまうものなのでしょうか?

あと仕事の関係で土曜日しか、ほとんど行けない感じなのですが、混み具合も教えていただけると幸いです。

なんか603の経験できずかってきたことばかり、
ご意見もらおうとしてすみません。。。

でも教えていただけると非常に助かります。
620病弱名無しさん:04/02/03 11:18 ID:TANTdMoA
>>619
私の分かる範囲で良ければ、何でも聞いてくださいね。

鶴○大の口腔外科、矯正科の先生は、若い先生も多いですが研修医はいません。
研修医は、最初に一般歯科という、普通の虫歯治療をする所で経験を積んでから、各科に配属されます。
たまに病院研修中の学生さんに囲まれて治療されることもありますが、
その時は先生が「学生を付けても良いですか?」と聞いてくれるので、嫌なら断ることも可能です。

病院の対応は、結構良い方かもしれません。
大学病院なのに、3分診療ではなく、長い時間をかけて話を聞いてくれたり、治療してくれたりします。

あと、土曜日は隔週の午前中しか診療していません。
私は一度も土曜日に通ったことがないので、混み具合については、良く分かりません。
どちらにしろ、予約なしで初診を受け付けているので、お時間のある時に一度受診されてみると良いと思います。
621603:04/02/03 11:21 ID:TANTdMoA
あ。>>620は、病名名無しさん になってしまいましたね。
622病弱名無しさん:04/02/03 12:26 ID:u0HOIUdu
顎痛くて昼飯食べたくない
623病弱名無しさん:04/02/03 13:40 ID:FVkGuHXR
>622
そんな時には煮込みうどん。ほとんど口開けないで噛まないですむ。
たくさん煮込めば噛まずに飲み込んでも胃に負担が少なくていいよ。
とき卵入れたのが好き。
624病弱名無しさん:04/02/03 14:31 ID:peu05WU6
煮込みうどんかぁ・・・なるほどね m。m
それなら食べられるかも。
ありがとう!!
625病弱名無しさん:04/02/03 15:48 ID:GM/jg2Ua
はらへった
626病弱名無しさん:04/02/03 16:04 ID:bBQXXYiY
なんだkパソコンの調子が悪い
627病弱名無しさん:04/02/03 16:52 ID:7l8cQ+5m
もう10年以上も前ですが、歯科大学病院で治療しました。
紹介状もなく最初ちょっと待って、半年ほどかけてゆっくり治療しました。
症状は、昔からカクカク鳴ってたのがある日突然口を開けられなくなって、以後発作的にそれが続きました。
治療は、歯を削ってかみ合わせを良くしたり、スプリントを作ってもらって寝るときにはめたり。
歯並びが悪いので鬼歯(唇がひっかかるほどひどかった)を1本抜いて歯を移動させたり。
先生はもっと抜きたがっていましたが、将来入れ歯になるのが怖くて断りました。
そうやって暫くすると痛みはとれ、発作もなくなりました。

今も疲れると耳の下が痛んだり、あごを大きく開けるときは2段階で開けたり負担はありますが、まあこれ以上悪くなることはなさそうだし、顔の歪みも止まったと思います。
金額的には貧乏な私にも払える金額でした。
628:04/02/03 17:56 ID:sFevI9Pe
>>620
603さん、ご親切にありがとうございます。

ここまで詳しく説明いただいて、本当に感謝しております。

もう少し教えて欲しいことがあるので、差し支えない程度でOKですのでアドバイス下さい。

603さんは、現在矯正科に通院していらっしゃるそうですが、それは今後の治療過程で矯正術を見据えているからなのですか?
口腔外科⇒矯正科といった、連携医療で自然と決定したのですか?

平日に通院なされているご様子ですが、その時の待ち時間はやはりかなりかかるものでしょうか?

大学病院にありがちな担当医がコロコロ変わることは多いですか?

初診の際は紹介状持参で医師を指名されたのですか?


アホみたいに質問ばかりですみません。
お時間のある時にお返事いただければ幸いです。。。


それと603さんにわかり易いようにハンドルを“娘”にさせていただきます。
よろしくお願いします。
629病弱名無しさん:04/02/03 18:24 ID:kqIwHkI9
>>628
娘さん、こんばんわ。

私は顎関節症の治療は口腔外科でしています。
その治療の中で筋電図の検査が必要となり、矯正科にある装置をお借りしただけです。
顎関節症の治療を目的に矯正をする予定はありません。
私の説明不足でした。ごめんなさい。

私は平日の午前中に行くことが多いのですが、診察までの待ち時間は30分程度です。
その後の薬も会計もあまり長い間は待たないでできます。

1人の患者に2〜3人の担当医がつけられ、基本的にはそのメンバーで、変わることはありません。
なぜ、2〜3人の担当医がつけられるか?というと、外来担当と病棟担当のローテーションがあるからです。
あと、担当医の他に、たまに教授、助教授が診てくれます。

私は開業医の紹介状を持って行きましたが、特に医師の指名はしませんでした。


630病弱名無しさん:04/02/03 21:09 ID:PAv6QK60
あげ
631病弱名無しさん:04/02/03 22:40 ID:PAv6QK60
顎が痛くて眠れません。
632病弱名無しさん:04/02/04 01:48 ID:188Qehi8
目が覚めた。顎が痛いです。
633・・・:04/02/04 07:29 ID:q8VmGjSL
カナリ昔に治療した歯がジワジワ痛いんだけど、
スプリントのせいかな?
634病弱名無しさん:04/02/04 08:44 ID:nadqYjnA
>>633
歯の中で虫歯になってるか、
それとも、スプリントで圧迫されて痛むのかな?
一度、診てもらったら?
635:04/02/04 11:12 ID:BkLBvSPL
>>629
603さん、おはようございます。

深く立ち入ったことまで、ご親切にお答えくださいまして本当にありがとうございます。

自分は以前、市立病院や大学病院といった場所に数ヶ所受診しましたが、
その時の対応というか環境
(医師がコロコロ変わったり/スプリント入れてるのだから大丈夫的思考/予約制なのに2時間以上待たされたり…)、
あまり良い印象を抱けず、自分なりに探して現在の開業歯科医の所へ通院しています。

先生自体は親身になってお話しも聞いてくだしますし、けして悪いお方ではないのですが、
603さんに指摘されたようにスプリントの有効性に疑問を持っている私に対して、
先生は安全指向とでも言うのでしょうか?、
落ち着くまで(といいつつ、かれこれ長い年月が経ってしましたが…)といいつつ、
スプリントの有用性の再確認には希薄のようなのです。

故に603にいろいろとアドバイスいただき、救われた気持ちでおります。

ちなみに603さんは、軽度な症状なのですか?
私は重度で関節板は変形しており、関節もかなり吸収されているらしいです。
TMJというよりTMD、変形症の域まで達しているようです。

603さんは、開口訓練等機能回復運動のみで、
投薬やスプリントでの治療は行ってないのですか?

御礼のつもりが、またまた質問になってしまいました、
すみません。。。
636病弱名無しさん:04/02/04 11:49 ID:SXvIVbKc
>>635
娘さん、こんにちは。

わざわざお礼を書いてくださり、ありがとうございます。

そうですね・・・大きな病院ですと、長く待たされて、あまり話を聞いてくれなかったりするところも多いですよね。
やっぱり、ご自分の足で探した病院で、信頼できる先生であることが一番ですよね☆
親身になって話を聞いてくださるなんて、最高の先生だと思います。

私の症状は・・・残念ながら「重度」の域だと思います。
開口時の痛みと開口障害が酷く、開業医から鶴○大を紹介された時は、顎関節炎になっていて、
関節部に血液が溜まっていたので、入院して関節内洗浄を行いました。
その後、まだ症状が改善されなかったので、いろいろ検査をしてみたところ、
筋電図の検査で異状が見つかり、現在、痛み止めと筋弛緩剤の投薬と、機能回復運動を行っています。
筋肉の異常な緊張があるため、早くスプリントを作りたいと、先生はおっしゃっていますが、
まだ開口量が足りなくて、歯型を取ることができないので、現在は保留中です。

顎関節症の病状も、いろいろな種類があって、自分に合った治療方法を見つけるのは大変だと思いますが、
ここに書いたことが何かの参考になれば、嬉しく思います。
637病弱名無しさん:04/02/04 14:28 ID:1f2j8vsj
厚生労働省のガイドラインによると、
最大開口量が29mm以下だと「重度」ってなっているね。
で、35mm以上で「軽度」、その間が「中等度」だってさ。
結構甘い基準だと思うんだけど、みんなはどうよ?
638病弱名無しさん:04/02/04 16:51 ID:c6nJhrvb
29mm・・・無理だべ
639病弱名無しさん:04/02/04 19:02 ID:mvhhA9uW
顎と頭が痛いでつ。
もう死にたいでつ。
640病弱名無しさん:04/02/04 20:31 ID:9ZJj5Yqk
2センチがやっとだぞー!
痛いというよりダルくて開かない。
音もしないや。 
641病弱名無しさん:04/02/04 22:00 ID:l8hiqRwE
あげ
642病弱名無しさん:04/02/04 22:30 ID:s6zCvUUX
朝起きてすぐデパスを飲んでしまう私はヤバいでしょうか。
643病弱名無しさん:04/02/04 22:51 ID:CKsapD+C
いいんじゃないの。
寝ている間に食いしばっていたりすると、朝が一番つらいもん。
644病弱名無しさん:04/02/05 01:13 ID:/pTA1HKs
今日も顎痛くて眠れまへん(泣)
645病弱名無しさん:04/02/05 06:42 ID:EXlvnwoR
おはよう
646:04/02/05 11:09 ID:fJEwj9mI
>>636
603さん、おはようございます。

深く立ち入った所まで、お話ししていただきありがとうございました。

603さんも大変なおもいをしながら治療していらっしゃるのですね。

関節内洗浄を私も一度は薦められたのですが、
組織の癒着と経過期間が長期化していたので、「効果は望めないでしょう」と医師に言われ積極的アプローチはされませんでした。

私は機能回復運動を運動を行っておりませんが、
筋弛緩剤による投薬とスプリントによる無難(?)な経過治療です。

やはりスプリントも人それぞれみたいで、
装着して経過が良くなるのは軽症の方がほとんどと聞いています。

私の場合は関節部の保護と筋症状の緩和をメインとして使用しているようですが、
603にご相談したように、現在関節部の疼痛は無く筋症状における不定主訴に悩まされている次第です。

日常生活していても筋バランスやコリは左右違うなと素人ながら思いますが、スプリントを使用していても小康〜増悪の繰り返しのようです。

やはり経過はどうであれ、一度603さんにお薦めいただいた筋電図で筋バランスを診断してもらおうと思います。

603も早く開口量が確保出来て、スプリントを使用出来るようになれば、今まで以上に治療効果があがるかもしれませんね。
日々大変だと思いますが、がんばって下さい。

ちなみに私はここ2ヶ月筋痛のため、浅眠/多夢で起床時疼痛で目を覚まします。
熟睡出来なく辛い日々でございます。
647病弱名無しさん:04/02/05 12:16 ID:rw+MmTbW
筋弛緩剤って飲み薬だけ?
顎に直接注射したほうが効くと思うんだけど。
648603:04/02/05 12:29 ID:ty9973Ks
>>646
娘さん、ありがとうございます。

私も頬の筋肉と側頭部が痛くて眠れない日々を過ごしています。

少しでも改善するように、お互いに頑張りましょう☆
649病弱名無しさん:04/02/05 15:03 ID:w8hatzJQ
顎関でめまいが起きるという方いらっしゃいますか?
650病弱名無しさん:04/02/05 17:02 ID:ultbdNtT
>>649
めまいするよー!!


そういや>>601のリンクにあるハンカチ体操、うちのセンセは
そんなんしちゃだめ!逆効果!!と言ってました。
口を大きく開ける事になるからだって。
651病弱名無しさん:04/02/05 17:06 ID:yZUu3ev9
あごいたくて頭痛がするのか、頭痛がしてあごが痛いのか。
どっちなのかも分からなくなってきた。
652病弱名無しさん:04/02/06 06:54 ID:TdhFxiKe
>>651
私は顎のほうが先に痛くなるよ。
653病弱名無しさん:04/02/06 07:20 ID:g7OAiEhI
最近悪化して人差し指1本分しか口が開かないのですが、
食事、みなさん何食べられてますか?

以前は何でも食べれたのに、、、つらひ。
654463:04/02/06 10:15 ID:ySy/78qP

開口訓練を始めてから約25日経過しました。
いまだに10mmしか口が開きません。
訓練の時は、開口器でそこから35mmまで開けていくのだけど、
もう毎回痛くて痛くて、言葉では表せないほどの苦痛です。
ゴールの見えない苦痛・・・もう耐えられません。

先生と家族には多大なる協力をしていただいているのに、
このままの状態では、顔を上げて生きていけません。

これ以上迷惑をかけたくないので、根性無しの私なんて、
死んでしまったほうがいいのかもしれません。
これから、点滴をぶら下げる器具に縄を張ろうと思います。

お父さん、お母さん、私を生んでくれてありがとう。
先に旅立つことをお許しください。
そして、さようなら顎関節症の日々・・・。



655病弱名無しさん:04/02/06 12:16 ID:YXIegpwv
がぁー色々レス考えたが思いつかん。

とりあえず、死ぬな。生きろバカ。
656病弱名無しさん:04/02/06 12:28 ID:o2GMB7Ym
就寝時の顎痛対策、これから、「おもいっきりテレビ」で放送するみたいだよ。
657病弱名無しさん:04/02/06 14:26 ID:oCXUKyC9
え〜そんなのやってたんですか!
どんな内容だったかぜひ教えて下さい・・・。
658病弱名無しさん:04/02/06 16:26 ID:rm4RrjP1
えっと、近鉄の選手が噛み合わせを治したそうですが、どこの歯科医に行かれたんでしょう?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040128_10.htm

ダイエー等渡り歩いた山本?さんのテンプレート依頼の話かと、、、
659病弱名無しさん:04/02/06 17:17 ID:s2+bmle1
なになに?
660病弱名無しさん:04/02/06 20:08 ID:eRTDhRAP
なんなの?
661病弱名無しさん:04/02/06 21:01 ID:+oJzetu7
>>654
まだ生きてるか?
はあー・・・・・・・・・・
まあ気持ちは分からんでもないが。。早まるなや。
このスレに来てる人はなんだかんだで皆苦しんでるから。
自分だけがそうであると、そんなに悲観するものでもない。

残念ながら俺は何もヒントをやる事は出来ないが
ここならヒントがあるかも知れない。
ttp://gakukansetsu.com/index.html
聞いてみなさい。
662654@おゆき☆:04/02/06 22:30 ID:hyXLxmx4
>>655
やっぱり、ここで諦めるのが悔しくて、死ねませんでした。
引き止めてくださり、ありがとうございました。

>>661
情報ありがとうございます。
早速、そこの掲示板で相談しました。
苦しんでいるのは私だけじゃないという言葉、とても考えさせられました。

明日は、今日の悔しさをバネに頑張ります。

663病弱名無しさん:04/02/06 23:57 ID:gMAUxyd0
悩んでいる方はたくさんいるんですね・・・。
でもいつかは症状が軽減すると信じましょう。

664病弱名無しさん:04/02/07 03:07 ID:i/E98Mh2
賛否わかれているようで叩かれるかなと思いつつもまあ参考になればと思い書き込み。
バイオプレート使用してます。
症状は何年か前から顎が鳴っていたけど気にせず。
すると2年ほど前からどんどん顎が痛くなっていき、ある日いきなり口をほとんど開けられなくなる。
で、恐怖にかられてバイオプレートに飛びついちゃいました。

とりあえず私はそんな真面目な方じゃないので、
推奨される装着時間(1日12時間位)を全く守ってません。(実際多くて6時間・・)
しかも着けたまま軽い運動(ウォーキングとか)をしろと言われたけど一切してませんw
また、ねじを使って自分で調節できるのをいいことに調整に通う事すら最近はなくなってます。
そんなこんなですが・・・とりあえずすぐに口は開くようになりました。
長時間装着した後はクリック音も無くきれいに口が開く。
真面目に長時間毎日着けてればこりゃ完治するかも、とはまあ思います。
あとこれつけてると口を開いた時まっすぐに綺麗に開く。着けてないと明らかに曲がってる。
昔は噛みしめの癖みたいのがあってすごくストレス溜まっていたがそれは全く無くなった。

以上が効果があったかな?と思われる事項です。別に勧めてるわけでも宣伝でもないです。
なんせあのHPに書いてあったり先生が言うような劇的な効果はまだ出て無いですし。
まあ私がサボってるのでそのせいもあるとは思いますけど。
あの先生のしゃべり+説明会がマルチっぽいのは同意しますw
なんにせよあの値段じゃなかなか手を出す気にはなれませんよね・・
665病弱名無しさん:04/02/07 06:34 ID:ub56pvwU
ばいおぷれーとですか。
これって、歯型をとって作るのですよね。
どのくらい口が開けば、作れますか?
666病弱名無しさん:04/02/07 07:10 ID:ub56pvwU
バイオプレートで治るならしてみたいな。
今度、説明会に行ってみようと思うのだけど、
いつ、どこでやってるの?
667病弱名無しさん:04/02/07 14:02 ID:fy1vBrx1
あげ
668病弱名無しさん:04/02/07 18:48 ID:+/ulw8N0
首がすごく鳴るんですが、なにか効果的な運動はありますか?
669病弱名無しさん:04/02/07 19:21 ID:8a3na7PP
腕立て伏せ
670病弱名無しさん:04/02/07 19:43 ID:oNc9JeBP
教えてちゃんでごめんなさい。
バイオプレートはスプリントとは違うのですか?
それから素材はやわらかいものなのでしょうか?
装着していて違和感はないですか?
装着は上の歯ですか?下ですか?
まじめに着けていて何日目位で効果が現れましたか?
いろいろ質問してすみません。

671664:04/02/07 23:51 ID:5cP852ji
>>665
歯型とりますね。口はそんなに大きく開ける必要はないかな・・
まあ型を取る器具が入ればいいですから・・
でもはっきりいって苦痛です、あんな異物を口に入れるのは初めてなので吐き気します。
涙目になりながら堪えた。まあそんな長い時間じゃないのでなんとかなったけど。
これはバイオプレートじゃなくても歯型とるのはみんなそんなかんじみたいですね。

>>666
公式ページに書いてない?
東京なら渋谷の駅近くだよ。
たとえ説明会の口調がマルチの人っぽかったとしてもw
そのまま強制的に契約させられるってことは一切無いです。 私も一旦帰ってから考えました。
で、希望者には背中のモアレ写真ってやつを2000円で撮ってくれましたよ。
顎関節症の人は大抵曲がってるみたいですが・・私もかなり。。
672病弱名無しさん:04/02/08 00:04 ID:wPa9kcF+
>>670
すいません、スプリントってよく知らないのですが・・
やはり他のマウスピースとかとはどう違うの?という質問は多いらしく
説明会で、その辺詳しく話してました。もう大分前の話しで詳細忘れましたが・・
バイオプレートは調整にかなり時間をかけますので・・
人それぞれの歪みがほんとに真っ直ぐになるまで何度もねじを治したり細かーく削ったり・・
ミリ単位で修正を重ねて着けてるだけで背中が真っ直ぐになるように調整繰り返したり。
その辺の精密さがほかとは違うとか言ってた気がします。

その調整をしたりする様子は説明会なんかでオフィス訪れれば見れますよ。
なんせ狭いとこですし・・他の患者さんの様子は丸見えですw

で、材質は固いです。プラスチックみたいな感じ。
装着は治療用は上下両方・食事用は下だけ・・かな。
私は治療用だけですが、違和感は始めはやはりあります。
個人差はあるでしょうけど馴れるまでは軽くオェーとなったりなんかムズムズしたり・・
まあ毎日着けてればすぐ馴れてそんなんなくなります。
慣れると着けたまま飲んだり寝たり・・普通にできます。
着けて寝ると、噛みしめがないからかな?起きてから身体は軽いですね。

で、効果の出方ですがほんとーに人それぞれみたいです。
着けてその日、って人から1ヶ月・・それ以上・・と。
症状にもよると思いますけど。私はどうだったか忘れました・・
673病弱名無しさん:04/02/08 00:20 ID:wPa9kcF+
連続投稿すみません。こんな私の話でも悩んでる人の参考になれば、ということで。

今迄とりあえず着けてみて良かった事を書いて来ましたが・・
やはり費用が高すぎると思います。保険適用されてれば数万円で済むのかな?
それなら、とりあえずやってみよう・・って人もいるだろうに。
こんな値段じゃやってみて効果なかった・・じゃ立ち直れないっしょw

あとこれは自分の努力無しにはただ着けてれば効果がでるってもんじゃないです。
着けるのだってやっぱ顔が変になるし女の子はそのままじゃ外出キツイ。
それなのになるべく着けたまま外歩けって言われるし・・(家事でも掃除とか、体動かすならいいみたいだけど
顎の運動は1日3回やれと言われる。私はさぼって思い出したときにやる程度w<やっぱ調整の時ばれますけど・・
プレートをつけてる時はまっすぐになる身体だけど外すとやっぱ元に戻る。
だからなるべくその真っ直ぐの状態を体が早く覚えるように、着けながら筋肉を使うってことみたい。

そんなこんなですから、何事にもめんどいと言う人には向かないと思います。
せっかくバカ高い金使うのだから、積極的に治そうと思わないと効果は半減してしまい勿体無い。

以上です。長々とすみませんでした。全国のガクカン仲間・頑張りましょう。
674664:04/02/08 00:23 ID:wPa9kcF+
すみません、わかると思うけど上の2つのレスも私です。
名前入れるの忘れた・・
675病弱名無しさん:04/02/08 03:59 ID:g7gRN4+n
>>662
661っす
良かった。良かった。かなり心配してたんで。
良くなるといいね!!
まあ俺が何かアドバイス出来ることで、しいて言うとすれば
「あんまり頑張るな!」って事かな。
張り詰めて考えないで、出来るだけなんでも気楽にね。
676662@おゆき☆改め ゆきこ☆:04/02/08 07:27 ID:Z2M/DCjf
>>675
ありがとうございます。

>>654の時は開口訓練の情景が夢に出てくるほど、いろいろと考え過ぎていました。
予定より入院生活が長くなっていて、ちょっと精神的に参っていたようです。
これからは、なるべく、張り詰めて考えないようにして、
できることを確実にやっていきたいと思います。
677病弱名無しさん:04/02/08 12:45 ID:nqmbQepz
あごいたい
678病弱名無しさん:04/02/08 15:54 ID:nwhcchz9
やってらんね
679:04/02/08 16:48 ID:cZkzmiq+
603さん、こんにちんわ。

先日はご自身の体験も含めまして、アドバイスいただきありがとうございました。
まだ大学病院の方へは受診出来ておりませんが、近いうちに診察を受けてこようと思っております。


さて603さん、調子の方はいかがですか?
相変わらず小康状態ですか?
親身にアドバイスを受けたおりもあり、少しでも良くなっていることを望んでおります。

こちらは相変わらずです(笑)
日によって差はありますが、筋症状に苦しめられています。
その中でもやはり睡眠障害が酷いです。
寝つきはするのですが、朝まで夢は見続けた状態で浅い眠りのまま起床時間を迎えてしまいます。
医師に相談して、抗不安剤や眠剤をトライしてみましたが結果は同じでした。
以前はこのような不定主訴は無かったのですが、二ヶ月前から突如現れて散々です。
やはり就寝時も疼痛が脳に伝わり、影響を与えているんでしょうかね?

603さんは、睡眠はどうですか?
以前やはり疼痛で寝れないとおしゃってましたが…。

あまりにも長い間、熟睡出来ないと身体も弱ってきますね。。。
680603:04/02/08 18:03 ID:8WSwkpJw
娘さん、こんばんわ。

最近は、症状はあまり変わらず、悶々とした日々を送っています。
顎関節症は良くなるのに時間がかかる・・・と聞いているので、
もう少し頑張ってみようと思ってます。

私も、顎が痛みだしてから、良い睡眠を取ることができません。
昨年の8月から、寝る前に安定剤を飲んでいるのですが、
頬の筋肉が痛かったり、頭痛がして、寝付けなかったり、
寝付けても夜中に目が覚めたりします。
そんな時は、頓服で頂いている痛み止めを飲んでます。
最近は、ほとんど毎晩、痛み止めを飲まないと眠れません。

このままでは、顎が治る前に胃がおかしくなりそうで怖いです。
とりあえず、薬を飲む時は、軽く何かを口にしてからにしていますが・・・。

本当に熟睡できないと、体力が落ちてくるのが実感できますね。
681病弱名無しさん:04/02/08 18:33 ID:8XXvGDA4
m
682:04/02/08 21:09 ID:cZkzmiq+
603さん、こんばんわ。

お互い冴えない日々で辛いですね。
確かにこの病気の治療は長期になる方がほとんどですので、603さんも辛いと思われますがゆっくり一緒に頑張っていきましょう。

私も安定剤と鎮痛剤は必須ですね。
ある意味投薬のスパンとしては5年とかになるので、ある意味薬漬けです(笑)
あと私の場合、筋弛緩剤も飲んでます。
長期の服用はやはりリスクは伴いますが、医師曰くリウマチの患者さんや頚腕症候群の患者さんなど、
長期服用で温存可能な症例も多く、定期的に血液検査をすれば、病気と長くつきあっていくうえで、有用性が高ければ“有り”だそうです。

要はリスクとメリットを天秤んいかけるみたいです。

安定剤は何を何mg服用されてますか?
私は異なる種を3種類処方されて、一時的症状はかなり軽減されました。

鎮痛剤は胃薬と一緒に服用する方がベストだと思われますので、もし服用してなければ処方してもらった方が胃炎などの心配も減ると思います。
ただ人それぞれなのですが、ロキソニン等の鎮痛薬を空きっ腹で飲んでも全然平気な患者さんも多いみたいです。
これに関しては、個人差だそうです。

私も投薬が多いので胃炎ぐらいはあるだろうなと覚悟して、昨年胃カメラを行ったのですが「健常者の胃です」と言われました(笑)
意外にそんなもののようです。
683病弱名無しさん:04/02/08 21:09 ID:Dgo99Ke6
あごいたい?
684病弱名無しさん:04/02/08 21:54 ID:kehMsEu8
歯の矯正してて顎関節症になった人結構いるんだね。私もそうなんだけど。
しかも矯正した歯もどんどん元の状態に戻っていったし。ヤブ医者め金返せヽ(`Д´)ノウワアアン
685670:04/02/08 23:14 ID:Q1iyZTpA
>672
詳しいご説明ありがとうございました。
しかし費用の点でちょっとムリそうです・・・。
保険のスプリントを作ってもらおうと思います。
そこでまたスプリントを着けている方に質問ですが、
スプリントも固くて上下に装着するものなのでしょうか?
やはり効果がどれ位で感じられたか教えて下さい。
よろしくくお願いいたします。
686病弱名無しさん:04/02/08 23:29 ID:u0ztB7OZ
何か凄い活性化してる( ̄▽ ̄:)
今日薬局で、関節の潤滑油を増やす?薬を見たんですが(何とか油とかではなく)
あれってガクカンにもきくのかな?みたとこ一般的な関節痛の薬っぽかったが・・・
特にお年より向け?買いたかったが3000円くらいしたので躊躇。
誰か使ってみた人いませんかぁ?
687病弱名無しさん:04/02/09 08:18 ID:C64Hkixt
市販薬、結構効くよ。
688病弱名無しさん:04/02/09 15:56 ID:mN2mf3Es
あげ
689653:04/02/09 16:57 ID:AjYD5B9r
自分は口が2cmしか開かないのですが、

一応病院での出来事を報告。
今日は病院(通院2回目ですが)で理学療法?らしきで
電気を両顎と首に20分流す治療でした。
で、薬を追加でもらいました。(テルネリン)
もう1つ頓服でロキソニンももらってますが、(胃にプチきますなw)
「なくなったら通院時なので予約関係なく来てください」とのこと。

あと歯の型もとられました、、開かない口につらかった。。。
来週の月曜日には何かできてるらしい。スプリントなのかな?

食事は結局煮込みうどんに具をいろいろ変えたりしてますw
ちと、、つらいね、、食事。

あとあくびが、、地獄。今までクリック音らしき音しか鳴ったことないのに、
さっきあくびが出たときに「ジャリ」って、、、なんか怖い。

最近流石に鬱です。長文失礼。
690病弱名無しさん:04/02/09 18:03 ID:H+jhJsXN
今ご飯食べてたら顎の右が「がく」って鳴ったんですが、
何かの前兆とかですか?
別に顎関節症とかじゃなくても極まれに音が鳴ったりするんですか?
691病弱名無しさん:04/02/09 20:19 ID:SF/oatoH
>>698
いいなぁ・・・。20mmかぁ。








今日のおいらは、7mmだってさ。


もう鬱ぽ。
692病弱名無しさん:04/02/10 00:41 ID:f8c1EvL+
あごいたくて今日も眠れないよ
693病弱名無しさん:04/02/10 03:38 ID:ugicnsTj
膝の関節痛に良いとされるグルコサミンはガクカンにも効くのかな?
694603:04/02/10 12:26 ID:2sFvLyWi
娘さん、こんにちは。
娘さんは、お薬を飲み始めてから5年くらいですか・・・。
私はまだ半年ですが、これからも痛みを上手く調節して、生活の質を上げて、
病気と長く付き合えるような、お薬の飲み方を続けていきたいと思います。

現在、安定剤はセルシン2mgを服用しています。
以前、顎関節炎で入院した時は、5mgを処方されたのですが、翌日までぼーっとしたり、
病棟の廊下をフラフラ歩いたりしていたので、即座に減薬されて、今の処方になりました。
・・・と、いうわけで、安定剤はなかなか変えてくれません。
他に、痛み止めはフェナゾックス(頓服でロキソニン)、
筋弛緩剤はアロフト(本当はテルネリンだったのですが、足元がフラついたので変更されました)
あと、胃薬も一緒に処方されています。

娘さんが胃の検査で、異状が無かったことを聞いて、少し安心しました。
個人差もあるみたいなので、私も服薬期間が長くなってきたら定期的に検査を受けてみようと思います。
(その前に胃カメラ飲めるだけの開口量を確保できるようにしなければ・・・)
695病弱名無しさん:04/02/10 16:03 ID:FzVuf0oJ
age
696病弱名無しさん:04/02/10 16:29 ID:44Y9lQXn

                 °+
            。゜〜⌒ーっ
           こ  *゚ー゚_つ
            こ__⊃
697病弱名無しさん:04/02/10 17:44 ID:FTONMJpA
>>696
とけてるよ!
698病弱名無しさん:04/02/10 18:35 ID:Ekfm0Dy7
あごいたい。
699病弱名無しさん:04/02/11 00:34 ID:Rbvs9kL4
今朝起きたら口が開かなくなってた。
以前からずれてるなぁとはかすかに思ってたけど、
ついにここまで来ちゃったって感じ。

まだなんとか2センチくらいは開くんだけど、
食事するのもなかなか大変。
やっぱ口腔外科行くのがいいのかな。


ついでに以前にロキソニンだけで飲むと胃荒らすから、
ってことでイサロンを一緒に、って言ってる人がいたけど、
イサロンはアルミニウム含有してるから
長期で服用するのはあんましよろしくないよ。
マーズレンとかそのへんのほうが無難かもー。
700病弱名無しさん:04/02/11 06:57 ID:m2SaMa96
あげ
701699:04/02/11 21:01 ID:Rbvs9kL4
近所の口腔外科行ってきた。
どうやらそこのDr.は顎関節症に関して勉強してるようで、
ファイルに説明用のスライドがまとめてあって、
それ使って説明してもらえたよ。

どうやら間接円盤が関節から飛び出して、
それが顎の骨を邪魔して可動域が狭くなってるみたい。
力技ではめてくれたけど、結局ものに戻っちまうので、
マウスピース使うことに。
型とって今日はおしまい。

次回はマウスピースの調整で
1時間くらいかかるそうな。
とりあえず悪いDr.じゃないみたいでよかった。
長期戦になりそうだけど気長にがんばります。
報告おしまい。
702病弱名無しさん:04/02/12 01:07 ID:cXoyI8F4
>>701
がんがれ。
703病弱名無しさん:04/02/12 09:22 ID:t48D/6dV
age
704病弱名無しさん:04/02/12 18:24 ID:e8CheD+Q
あごいたくてしにそう



しにたい
705病弱名無しさん:04/02/12 18:58 ID:AHYvL0oK
スプリント使って顎関の治療中だけど、
調整めっちゃ早いよ。
ちなみに月1回で1回3万w
706病弱名無しさん:04/02/12 21:36 ID:zNTOM8C/
私は左の顎だけ、大口開けたときにコリコリ音がします。
雑誌とかに載ってる小顔運動?みたいなのをしても、
顎が外れそうな感覚があって怖くて途中でやめてしまいます。
あと爆笑したときに両顎ともすごく痛い。

治療が無理だとしても、一回専門のひとに見てもらいたいんですが
整骨院でいいんですか?それとも歯医者?
707病弱名無しさん:04/02/12 21:53 ID:5Yclpd0n
>>705
ええー・・・・・調整だけで??3万
どこそこ??スプリントは一体幾らしたの?
調整代はあのバ○オより高いじゃん。ぼられてないか?

それで体調とか顎の状態良くなってるんだったらまだいいけど・・・
スプリントだけで完治するってことはあんまりないよ。
最終的には顎の安定している状態で補綴しないといけない場合がほとんど。
708病弱名無しさん:04/02/13 06:51 ID:35xxLWyY
虫歯になったらどうするの?
709病弱名無しさん:04/02/13 12:17 ID:CoijoEge
あげ
710病弱名無しさん:04/02/14 09:09 ID:fuhgGmG8
あごいたいって
711705:04/02/14 13:06 ID:ty1CCJkC
>>707
あっはっはっは やっぱボラれてますね!
詳しく書きたいけど通い中なので名称は伏せますが費用はこんな感じです。
検査料+セット=8万
スプリント=20万
調整(月1)=3万 ※標準で6ケ月ほど行う

体調は・・・他の要素があるのでなんともいえないですが、
特製スプリントを入れていると確かにいい感じなんです。
主に寝るときに使用するんですが、歯ぎしりとかなくなって
良く眠れるような気がします。
標準で50万位かかるので値段に見合っているかはまだ結論づけられません。
大学病院とかに通う時間がどうしても取れないので飛び込んじゃいましたが、
診療所はレントゲンなど一切ない、アヤシイ雰囲気です。
ああ私、騙されてる?と思いながらのドキドキ契約でした。
712705:04/02/14 13:11 ID:ty1CCJkC
>最終的には顎の安定している状態で補綴しないといけない場合がほとんど。

>>707さん、補綴とは具体的にどういう措置になるのでしょうか?
スプリント治療が終わってからしかるべき大学病院などを
あたった方がいいんでしょうか。
713病弱名無しさん:04/02/14 17:23 ID:uKN9tzIx
あごいたい
714:04/02/14 17:40 ID:1eBMkvxr
>>694
603さん、こんにちわ。
インフルエンザもどきの風邪にやられてお返事遅れてすみません。かろうじて復調しました。
603さんは、体調いかがですか?

現在セルシン服用されているのですね!!
私も全く同じの2mg×3/dayです。
さらに筋症状がしつこいというか一筋縄にいかないので、+デパス0.5mg×3/dayいった具合です。
多分603さんは、セルシン5mgやテルネリンで効果が強かったみたいだったので、
同様な処方だとフラフラになってしまうでしょうね。

鎮痛剤フェナゾックスはアリール酢酸系に属し、顎関節症の消炎/鎮痛では有用性が高いといことで、
近頃ロキソニン系統より、医師も第一選択として使用するらしいです。
ちなみに私は鎮痛が強い時期はロキソニンを使用しており、
比較的安定期(疼痛が少ない時期)は、アリール酢酸系のオステラックを処方されています。

筋弛緩剤は個人差が大きいので、いろいろトライアルするといいかもしれませんね。
私はテルネリンが全くというほど効果がありませんでした。今は、超がつくほどポピュラーですがミオナールを服用です。
話しは前後してしまいますが、デパスは肩こりなどの筋症状弛緩に有用なので、
自分の身体と相談しながら医師にリクエストすると意外に効果的かもしれませんよ。

胃薬も処方されているみたいですし、まず胃は大丈夫ですよ!!
胃カメラもそんなに開口量を必要としないので、ある程度症状が改善されたら行えば十分だと思います。

私は筋症状が強さは、相変わらずなので眠剤を処方してもらいました。やはり睡眠不足は複合的に、顎に影響を与えるらしいので。
というか、痛くて熟睡できないので逆なのですが。。。

603は睡眠はとれてますか?

季節の変わり目ですので、お互い色々大変だと思いますが頑張りましょう。
715病弱名無しさん:04/02/14 19:46 ID:WGqreKVX
>>711-712
自由診療でプレート100万とか取るとこもあるそうですから。
高い低いとはなんとも言えないですが
調整代は高い気がします。
問題は良くなるかそうでないかで、良くなるのなら「それなり」の
費用であっても納得はできるのですが・・・。
技術もないのに金儲けだけしか考えていない医者がいるのも事実です。

歯軋りがなくなったり体調が好転するなら、
そのスプリントはあなたに合ってるんだと思います。
そのまま順調に治るといいですね!。

>補綴とは具体的にどういう措置になるのでしょうか?
>スプリント治療が終わってからしかるべき大学病院などを
>あたった方がいいんでしょうか。
一患者の意見でしかないですが
簡単に言うと咬合の再構成です。スプリントで顎位や周辺の筋肉を安定させた後
合ってない金属の作り換え、干渉する歯の緩和など。
スプリントだけでなんでも解決ということはないです。スプリント抜きで安定しないといけないんで。
もちろんやる必要のない人もいます。
逆に必要なのにやらないとスプリントに頼った生活になってしまいます。
顎関節症や咬合に詳しい先生であれば必要であると認識すればやってくれると思います。

スプリント治療が終わって、治ってると実感できればどこにも行く必要はないですが
念のためメールでもいいのでセカンドオピニオンを作っておくのはいいと思います。
716病弱名無しさん:04/02/14 20:20 ID:gJ2YgtlU
>>715さん、レスありがとうございます。
金額はおそらく、装置代を安く見せるために月払いの調整料に載せているのだと思います。
調整時にほんのちょっと削ってもらうだけで噛み心地っぷりがぜんぜん変わるので
高くても仕方ないという感じですね。場所が都心だから高いのかも?
値段は微妙に高いしあやしさもあるのですが、カウンセリング時から
治療のゴールは不定愁訴を緩和させることであり
左右対称など審美的目的は達成できないという説明がなされ、
金額の提示が明確だったので、過度の期待はせず通院しています。
(ほんとうは左右対称の顎になりたいですが・・・)

今の治療では通院が終了してもずっとスプリントのお世話になるのは必然なんです。
かねてから顎を正しい位置に動かしてから歯列矯正したらどうかと自分なりに
考えていまして、いちど矯正歯科に相談してみたいと思っています。
顎関節症や咬合に詳しい先生に出会えるといいんですが。
717病弱名無しさん:04/02/15 04:12 ID:V4Btkg6p
最初は顎が鳴って開いてたんですけど最近は昔より開かなくなりました。顎がただズレてるだけかと思ってたんですけど開けると痛みもあるのでやっぱり病院いった方がいいですかね?整体とか接骨院だと直らないですか?
718病弱名無しさん:04/02/15 04:13 ID:V4Btkg6p
最初は顎が鳴って開いてたんですけど最近は昔より開かなくなりました。顎がただズレてるだけかと思ってたんですけど開けると痛みもあるのでやっぱり病院いった方がいいですかね?整体とか接骨院だと直らないですか?
719病弱名無しさん:04/02/15 05:26 ID:/83HF5FY
以前から、写真に写った自分の顔が曲がっているなと思っていたのですが
よくよく鏡で見てみたところ、下顎のかみ合わせが微妙に右に寄っているようです。

口を開けると右顎が頻繁に鳴るんですが、たぶんこのせいだと思います。

閉じた状態の顎位置を修正する治療というのはあるのでしょうか。

意識して顎をずらしておけば、顔はまっすぐになるのですが
顎の付け根に違和感があり、自己流でずらしておいてもいいのか悩んでいます。
720病弱名無しさん:04/02/15 17:27 ID:rME8cej9
口は普通に開きますが、(クリック音はする)
首、顎、耳の前あたり、喉が痛いのですが、額関節症でしょうか。
721病弱名無しさん:04/02/15 18:44 ID:uN8FGDbR
>>718
いちがいにはいえないけど、
病院の矯正は顎とか一部分だけ矯正したり痛みをなんとか
したりという場合だと思うので、病院へいくのは悪化してからで
いいんじゃないかなぁ。
ひどくなっていくのはなんか日常生活とか自分の体や環境
とか顎以外にも原因があると思うので、それを見直す為、
場合によっては整体とかで見てもらうのもいいかもしれない。
(ちなみに自分はこってきたら痛くなってくるので、そしたら
温泉と整体いって調整してもらうという繰り返しでなんとか
それ以上の悪化を防いでいます。)
でもバイオの顎矯正とかで逆に体のゆがみや症状が
直るとかも聞くから、いちがいにはほんとにいえないかなぁ。
722病弱名無しさん:04/02/16 00:24 ID:n3GnO7p4
割り箸法で下顎の位置を自由に変えることが出来ました。
お陰で低位咬合は直りました。わずか2日!
しかし、どの位置が正常な下顎の位置なのかわからん。

723病弱名無しさん:04/02/16 00:31 ID:m3u1tMYW
721さんありがとうございます。もう少しまってから病院いってみます。
724病弱名無しさん:04/02/16 00:36 ID:m3u1tMYW
721 割り箸法ってどうやるんですか?やるとき痛みなどないですか?
725病弱名無しさん:04/02/16 01:06 ID:0Mh4C82Z
5年ぐらい昔から顎を大きく開けると
右顎がカクカク鳴ってたんだけど
ここ数日、普通に開けるだけでカクカク鳴るようになってきた。
痛みも出てきたし・・・
でも、左顎を指一本でチョコンと支えてやるだけで
まったく音がしなくなるのよね・・・痛みもまったくない。
どうしたものかなあ。
726病弱名無しさん:04/02/16 03:24 ID:m3u1tMYW
あくびすると顎が痛くて開かないんですけどこれってやばいですか?前まではガクっと鳴って開いてました。誰か直しかたとか知りませんか?教えてください!
727病弱名無しさん:04/02/16 03:44 ID:IgStPKHM
やべ、まさに顎関節症じゃねーか。病気だったのか・・・。
728病弱名無しさん:04/02/16 06:57 ID:JSBB051K
そう。あなたは病気だったのです。
って、言っても、カクカク音がするだけで、
痛みが無ければ、何もしないで経過を見ることも多いよ。
だから、そんなに怖がらずに、一度、病院に行ってみな。
歯科口腔外科ね。
729病弱名無しさん:04/02/16 12:38 ID:QaFloFJK
今日の、おもいっきりテレビ 見るべし!!!!!!!

見て無い人は、HPでチェックするべし!!!

テレビつけたら、偶然、参考になりそうなのをやっていたからカキコしちゃった。
730病弱名無しさん:04/02/16 12:40 ID:l+zrgfZQ
見てますよ。ホームページはまだ、今日のは載ってないかな・・・。
あご体操、取り組んでみるか・・・。
731病弱名無しさん:04/02/16 12:55 ID:tuCCPOE2
私もあご体操やってみよう。
732病弱名無しさん:04/02/16 13:10 ID:0XUYVTfM
半年くらい前から、指2本分くらいまでしか開かなくなっちゃって
なんか引っ掛かる感じだったんだけど、ここ1ヶ月くらい
寝るときや、部屋でゴロゴロするときの体制に気を使うようにしたら
前と同じように開くようになったんだけど
今度は、物を噛むごとにゴキ、ゴキ、ゴキっていうし
歌を歌うたびに、ゴキゴキ言う。これって悪化してるのでしょうか
それとも前より良くなってるんでしょうか、、、痛みはいつもなしです。
733病弱名無しさん:04/02/16 16:06 ID:Q9O6jS0E
開口障害が出た時点で病状は悪化していると考えた方がいいとおもうよ。
734病弱名無しさん:04/02/16 17:17 ID:0XUYVTfM
そうなんですか、、、そのうち病院に行きたいと思います。
735病弱名無しさん:04/02/17 00:43 ID:bom3Pre/
口は全開で開くんだけど
キョリって感じの弱い音がするのよね。
そして若干の痛み。
つかこの病気ってどうなんだろねえ。
下手に医者にいじられて悪化するとも聞くし・・・
不都合が出てくるまで見守った方が良いのかどうか。
736病弱名無しさん:04/02/17 06:54 ID:dsz4Ph18
>>735
音がするだけなら放置でも構わないけど、
若干の痛み・・・っていうのが気になるなぁ。
放置して、痛みが強くならなければいいけど。
でも、下手な医者にかかると、悪化するのも事実だから、
よく考えた方がいいかも。

医者に行く前に、痛みがおさまっている時を見計らって、
軽く顎の体操をしてみるといいかも。

体操方法はネットで調べられるから、すくに始められるよ。
737病弱名無しさん:04/02/17 19:32 ID:SMA0zWYb
あご
738病弱名無しさん:04/02/17 19:37 ID:pAuPUG3s
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/0216/main.html
昨日のおもいっきりテレビ
739病弱名無しさん:04/02/17 21:12 ID:cJ0AwNmo
あ。忘れないうちにメモさせて。
7ー32
んじゃ。
740病弱名無しさん:04/02/18 00:00 ID:/isHwQ2y
ガクカンって顔のむくみの原因になりますか?
最近ほほ肉がボテッとしてきた・・・。
741病弱名無しさん:04/02/18 01:36 ID:XxsPpoSU
現代医学はさっさとガクカンの治療法を確立しる!
政府とかも火星探索とかどうでもいいから
その1割ぐらいの予算でいいからつぎ込んで欲しい。
742病弱名無しさん:04/02/18 08:56 ID:Kv8kdLKf
ほんと。ガクカンで困っている人は、
日本人の45〜75%だって、聞いてるよ。
こんなに困っている人がいるのだから、
政府もくだらないことばかりしていないで、
なんとかしてよ!!!!!!!!!!!!
743病弱名無しさん:04/02/18 09:14 ID:c3CxEH0Z
インパクとかいうゴミみたいな企画に金をつぎ込む国だからねえ。
インターネットなんてのは言うなれば一瞬一瞬が博覧会なのにw
744病弱名無しさん:04/02/18 10:22 ID:en8wwp01
そうだそうだ。
インパクに金をつぎ込むくらいなら、
ガクカン治療の研究に廻してほしいよ。
745病弱名無しさん:04/02/18 14:36 ID:LzeoS9Km
宇宙にはロマンがあるし、生命の根源に近付けるかもしれない。予算足りねーって。顎関のことは自分で研究しよう。専門書読もう。学問は国に期待しちゃ駄目よ
746病弱名無しさん:04/02/18 14:41 ID:nV6TmLsX
自分で研究するより、いい医者を探すほうがいいよ。
747病弱名無しさん:04/02/18 14:54 ID:oeQEp918
良い医者を探すのも勉強のうちかもね。
748病弱名無しさん:04/02/18 17:15 ID:+5wniJVJ
10年ほどまえ、顎関節症という病名も森高千里で、一般化し始めたころだった。
私の顎関節症の原因はある歯科で10年以上前の奥歯の被せの金属を新しくしたのが
原因だった。多分それで1mmほど、その歯が低くなり噛み合わせが狂ったのだ。
花粉症で行っていた耳鼻咽喉科で「そのまましておけ」と言われて、口が開かず
困って、これはいかんと東京医科歯科大学病院に行くと、午前午後と二回の
診療でマウスピースをその日のうちに作ってくれた。
その後10年が経過、顎の調子はイマイチだが、やっぱり原因の奥歯の被せを元に
もどすべきなのかな〜今からでも。
749病弱名無しさん:04/02/18 21:35 ID:HKpH97hO
原因が分かっているなら、戻した方が良いと思うけど、
前と全く同じには戻らないから、どっちがいいか分からないな。
逆に、被せをいじって、顎の調子が悪くなることも考えられるし。
750病弱名無しさん:04/02/19 02:20 ID:QBtHpB3Z
病気にリスクは付き物だし、俺なら治してみるかな。
751病弱名無しさん:04/02/19 06:55 ID:GR/YaLWb
私も、できることはやってみるよ。
何もしないより良いと思うよ。
752病弱名無しさん:04/02/19 21:12 ID:ubP+G/4Z
>748
その詰め物は1mmどころか、コンマ数ミリだったに違いないよ。
ほんの少しの違いでも顎関節や腱、筋肉は反応してしまうのだから
捕綴技術は予想以上に影響の大きいものなのだと痛感。
753病弱名無しさん:04/02/19 22:56 ID:Gu0O2Tmz
娘さんへ
薬にお詳しそうなのでちょっと質問させて下さい。
私も顎の痛みと併せて首、肩の懲りがひどくテルネリンや
リンラキサーを処方されましたがフラフラして怖くなって
飲んでません。今はデパス×3でなんとかしのいでますが
痛みはとれません。
>超がつくほどポピュラーですがミオナールを服用・・
これは初耳でしたが、痛みがとれますか?
私は処方されても1回飲んでフラフラしたりイヤな気分に
なるとすぐ飲むのをやめてしまいます。
ある程度飲み続けないとダメなのでしょうが・・・。悪循環です。
754病弱名無しさん:04/02/20 04:15 ID:EHXT7ZnE
自分が無意識のうちに書き込んだのかと錯覚したほど
>>65の状況・症状・スルメとも一緒です。ただ私は7歳くらいのときだった。
その当時から大口開けると右が「コンッ」と音がする。でも最近は日によって微妙に音が違うんだよなぁ。
もう自分の人生で顎鳴らしてる時間の方が相当長いんだけど、一回診てもらうかな。
755病弱名無しさん:04/02/20 09:29 ID:M08w44Nl
治療にはお金かかるからお金を貯めないとダメですよね。
100万貯まりましたがこの程度で足りますか?
756病弱名無しさん:04/02/20 13:54 ID:nPVLSOkh
その金で豪遊して思いっきりストレス発散したら、もしかしたら直るかもしれない。
757病弱名無しさん:04/02/20 16:52 ID:j47WQMh3
娘さんへ

インフルエンザの後の体調の回復は順調でしょうか?
無事に体調を取り戻されていることを願っています。

さて、前回書いた、セルシンは、2mgx1/dayです。
以前、入院した時、一時だけ2mgを毎食後(3回)に処方されていましたが、
あまりにヘロヘロになったので、速攻、就寝前のみの処方になってしまいました。

・・・そんな私も、今日から眠剤デビューします。
あまりにも痛くて眠れないと言ったら、今までのセルシン2mgから、
ハルシオン0.125mgとホリゾン5mgの処方に変わりました。
ホリゾン5mg・・・これだけでもヘロヘロになった前科があるので、恐ろしいのですが、
先生曰く「毎夜に痛み止め(ロキソニン)を連用するよりは良い」との事でした。

幸いなことに、現在、定職についていないので、寝過ぎてもヘロヘロになっても
大きな問題にはならないので、しばらく、これで試してみようと思います。

お互いつらい時期ですが、なんとか、合うお薬を見つけて、乗り越えたいですね。
頑張りましょう☆

最近、お薬の検索ホームページに入り浸りつつある、603でした☆
758病弱名無しさん:04/02/20 18:52 ID:l1bjlvT1
顎関節症って、マッサージで治るの?
759病弱名無しさん:04/02/20 19:02 ID:m0PliqWH
>>758
病状にもよるから、やってみなければ分からないな。
でも、マッサージはやらないよりマシだから、やってみる価値はあると思うよ。
760:04/02/20 22:59 ID:2NcKDmUB
603さん、こんばんわ。

おかげさまで体調はなんとか復調しつつあります。
顎は相変わらずで、筋症状地獄です(泣笑)

>超がつくほどポピュラーですがミオナールを服用・・
これは初耳でしたが、痛みがとれますか?
私は処方されても1回飲んでフラフラしたりイヤな気分に
なるとすぐ飲むのをやめてしまいます。
ある程度飲み続けないとダメなのでしょうが・・・。悪循環です。

⇒ミオナールは骨格筋の血流を良くするので、初めて服用した時はなんか血の巡りが良くなったと実感しました。
 ただし弛緩剤だけあって、やはりだるくなりますよ。
 作用がある分薬には副作用も存在するので、それらを天秤にかけてメリットが多い方を選択するのがベストだと私は医師から説明を受けました。
 ただ私の場合、身体の順応するのが早いというかある程度使用しているうちにだるさも普通になってしまいます。
 要は耐性がつき易いとも言えるのですが…。

>セルシンは、2mgx1/dayです。
以前、入院した時、一時だけ2mgを毎食後(3回)に処方されていましたが、
あまりにヘロヘロになったので、速攻、就寝前のみの処方になってしまいました。

⇒その量では、私は全然効かないです(泣)
 603さんは、お薬に感受性が高いようなので難しいですね。
 あまりにも調子が悪い時は増量してみてはいかがですか?
 1日×2回にしてみるとか。
 お薬は規定量を超えなければ問題ありませんし。。。
 ちなみにセルシンは1日15mgまで使用出来るそうです(かなりの許容範囲ですよね<笑>)
761:04/02/20 22:59 ID:2NcKDmUB
つづき。



>ハルシオン0.125mgとホリゾン5mgの処方に変わりました。

⇒どちらもそんなに強いお薬では無いので大丈夫だと思いますよ。
 ホリゾンはジェネリックですからセルシンと効能は同じですし。
 ハルシオンは短期型睡眠導入剤ですから、間違いなく熟睡は出来ますよ。
 ただ日中の症状が軽減されるかは経過をみないとわかりませんね。

 私も今週の頭から、眠財を使用しているんですよ(笑)
 お薬はロヒプノールですが、以前よりは寝れています。
 でも夢は毎日見ていますね。
 っていうことは、熟睡まで至ってないのかな(?)

お薬飲んでみて、経過をまた報告してくださいね。
私も週末の経過を観察してみます。

辛いでしょうが、がんばってくださいね。
762病弱名無しさん:04/02/21 00:43 ID:dATnCUbT
歩きながらだと口を開け閉めしても顎が鳴らないんだけど
たんに聞こえないだけかな?
763603:04/02/21 01:50 ID:pdQmR7td
>>760-761
娘さん、こんばんわ。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

詳細は明日書きますが、速報だけ・・・
新しいお薬を飲んで寝たのですが、
1時半頃に頬と頭が痛くて起きてしまいました。(泣)

困りました。
764病弱名無しさん:04/02/21 06:56 ID:JTCd7Kpr
あげ
76565:04/02/21 12:17 ID:u+jc9tGi
>>754
やはりスルメは、片方で噛む+強い力で噛む、ので顎のことをあまり意識していない
時期に噛むのはかなり危ないようですね。まぁ、うまく噛めば顎に良さそうですが・・・
766病弱名無しさん:04/02/21 13:00 ID:yLYb14jV
>>765
顎関節症になった人は、固いものを噛んではいけません。
767病弱名無しさん:04/02/21 14:12 ID:qLH8x6EG
じゃあ一生やわらかいおっぱいしか食べられないって言うのかよ?
そんな幸せな人生送っていいのか!?
768病弱名無しさん:04/02/21 15:15 ID:KPMomDNT
さっき大あくびしたら顎が外れて死にそうになった
小一時間ほど格闘して自力で戻したけど
あほみたいな大口あけたまま病院までいかなきゃならんのかと思ったら
脂汗ダラダラでした 戻ってよかった… てスレ違いだね
769病弱名無しさん:04/02/21 16:03 ID:Uaiw5OTO
>>768
週明けでも構わないから、一度、医者に行って、
外れた顎が、きちんと元に戻っているか?を診てもらったほうがいいよ。
私も、一度、顎が外れて、自分で入れたまま放置したら、
顎関節症が酷くなったから。
770病弱名無しさん:04/02/21 16:30 ID:KPMomDNT
>>769
うーん行ったほうがいいかもね
親戚に顎関節症のいてさ そのケがあるかも
771病弱名無しさん:04/02/21 20:57 ID:nytjW3bm
最近、口が前より開かなくなった。
指がなんとか3本入る程度。しかも口開けたときに歯の上下がずれてる・・・
やっぱ開口障害ですかね?(泣)
772病弱名無しさん:04/02/21 21:01 ID:nytjW3bm
↑でも開けたときに痛みは全くないし、音もなりません。@771
773病弱名無しさん:04/02/22 00:01 ID:Ei2FDyuE
また、金かよ。そろそろ治療費200万逝きまーす(鬱
774病弱名無しさん:04/02/22 00:03 ID:+ccjMuS5
マウスピース、穴が開いた・・・
775753:04/02/22 02:15 ID:Zee0QW8q
娘さん、レスありがとうございました。
なかなか合う薬がなくてこまってました。
ミオナール今度処方してもらおうと思います。
先日フェナゾックスを処方希望したのに
無いから出せないって言われてしまった。
病院によっていろいろなんですねぇ。
776病弱名無しさん:04/02/22 09:59 ID:ewdYJIL6
>>774
200万かけても駄目なのか・・・・・・
よっぽど性質の悪いぼったくり病院ばっかりに行ってるんじゃないのか??
777病弱名無しさん:04/02/22 10:00 ID:ewdYJIL6
ごめん773だった。
778病弱名無しさん:04/02/22 11:41 ID:/WU0cP9z
あげ
779754:04/02/22 15:31 ID:Gsovfm9z
>>765
硬いもの食べなさ杉もよくないと思うけど、まぁ程ほどにってことですね。
私の場合鍵っ子だったので好きなだけスルメ食べてたのがいけなかったんだと思う。
でも今までにここの人たちのようにどこかに痛みがあったり顎のせいかな?と思ったことはない。
ただ音が鳴るだけ。なんかかなり昔歯医者でマウスピースと透明なチューブみたいなのもらったけど
使用しなかった記憶がよみがえった。あーあ
780病弱名無しさん:04/02/22 17:32 ID:h9zyOdTu
開口障害になったら完治するまでどれぐらいかかりますか?
マウスピース?をすれば治りますか?
自分それっぽい・・・指2本程度しか開きません。
781病弱名無しさん:04/02/22 18:20 ID:yEZkrgP4
人による。
1年ぐらいでアッサリ治る人もいれば、何年かかっても
全く治らない人もいる。

ただ現状じゃ後者の方が多い気がする。
782:04/02/22 18:59 ID:sn4tsxMU
703さんへ

>>763-775
お薬合わなかったみたいですね。特に眠剤は人によって全然効果が違うらしいので難しいでしょうね。
私も今の眠剤に合うまでは、逆に興奮して寝れなかったりしていくつかトライしたうえで一番マッチしていました。
ただよほど強い副作用でなければ、3日ぐらい試してみた方がよろしいかと思います。
身体に効果が現れるのに時間がかかるものもありますし、抗鬱剤の例で例えるならある程度の副作用を乗り越えると効果があらわれる場合もあるので。

私は筋症状が強く、週末はピップエレキバンで過ごしました。
眠剤はそこそこ作用していてくれるので、体力的には少し楽ですが精神的に相変わらず凹気味です。

お薬の件は、今の処方+日中の筋弛緩剤が有用な気もしますが…。
先生にご相談出来るのであれば、相談してみてはいかがですか?

寝る前に音楽を低音量でつけながらリラックスするなど、環境に+αも私の場合有用であったりします。

とりあえずあせらず、寝れるようにして体力をつけてがばってくださいね。
783病弱名無しさん:04/02/22 20:05 ID:E5emvxG0
>>781
何年もかかるんですか・・・
まだ高校生なんだけど・・・痛くないしただ口があまり開かないだけだけど
悪化したらヤバイし今度病院行ってきます。
歯科でいいんですかね?@780
784病弱名無しさん:04/02/22 20:22 ID:PhOS/GC3
開口障害マジでつらいわ。
何食えばいいってんだよぉ。
やってらんね。
785病弱名無しさん:04/02/22 21:16 ID:fLGYSvh8
なんだか先週辺りから顎の左側の筋?がとてつもなく痛い。
寝起きが一番つらい。
思いっきり左のぽっぺをぶん殴れば「ガコッ!」といって治りそうな感じ・・・
そんな勇気ないけど。

病院行こう・・・

786病弱名無しさん:04/02/23 01:27 ID:D0LcMU1Y
それにしても原因も治療法もしゃんとしない病気だのう
787病弱名無しさん:04/02/23 07:19 ID:xVtkwGiU
顎関節症は歯医者よりも口腔外科の方がいいよ。
歯医者は歯学部、口腔外科は医学部卒の医者で、実は完全に専門分野が違う。
必要ならば、口腔外科と矯正歯科の連携で治療する。

歯医者は虫歯や抜歯をする。
矯正歯科で歯並びを治したりマウスピースを作る。(歯を抜いたり削ったりしない)
顎の間接や筋肉の管理は口腔外科。
788病弱名無しさん:04/02/23 07:22 ID:IS3X9YA5
へぇ
789病弱名無しさん:04/02/23 09:24 ID:smvVagfC
そう、漏れも顎が外れたとき歯・骨・筋肉に関するどの科を
受ければいいかわからなくて自分で治してしまった。
790病弱名無しさん:04/02/23 10:36 ID:E32ta2Rj
顎関節症な香具師って他に体の異常を感じないか?
漏れは体が歪んでるようだ。そこも原因の一つかも試練
791785:04/02/23 11:39 ID:11iQ35jm
原因は寝転がりながらの頬杖かなー

あご外れたらやっぱ救急車ですか?
792病弱名無しさん:04/02/23 14:23 ID:dsrQqdd9
自分ではめるのは良くないって聞いたことがあるよ。
793病弱名無しさん:04/02/23 15:14 ID:XqcWY4KZ
ええ!
おもいっきり、あくびした時たまに外れるけど、
自力で治してました。
今度からあくびは控えます。
794病弱名無しさん:04/02/23 15:16 ID:5D/CBbpg
アクビって文字情報でも伝染するんだな。
793のレス見たとたんアクビが出た。
795病弱名無しさん:04/02/23 15:28 ID:shloLCqD
二月になってから顎がおかしくなったんですが、左の関節が痛みだし、腫れてます。耳と頭も痛く、くちが1aほどしか開きません。
やっぱ顎関節症ですか?保険証もないダメ人間の為、病院いけません
796口腔外科に入院中です:04/02/23 16:02 ID:lF+A+H3I
>>795
急に腫れるのは、はっきり言ってヤバいよ。
顎関節症じゃないよ、それ。
酷くなると、入院して抗生物質を点滴しなければならなくなるから、
早めに(できれば大きな)病院に行ったほうがいいよ。
保険証・・・どうすればいいんだろう?
797口腔外科に入院中です:04/02/23 16:06 ID:lF+A+H3I
>>795
1つ書き忘れてしまったけど、腫れているところの応急処置だけど・・・
痛いからといって、冷やしちゃダメよ。
蒸しタオルや温湿布で温めて血行を良くしておいてね。
798病弱名無しさん:04/02/23 16:23 ID:5Gd2jLDY
>>795

腫れてるのに温めるの?
私は腫れた時にお風呂で温めたらズキズキ痛くなった。
799病弱名無しさん:04/02/23 16:24 ID:shloLCqD
>>796-797
ありがとうございます。腫れたのは、ここ10日くらいです。保険証作ってきまつ
800病弱名無しさん:04/02/23 16:51 ID:oreTvAnE
痛みがなくても口が2〜3cmしか開かなくなったら病院いったほうがいい?
801病弱名無しさん:04/02/23 18:35 ID:2//UUs/J
メンタル板にも顎関節症スレあった・・・。
やはりそういうものなのか?
802病弱名無しさん:04/02/23 20:01 ID:8YfoZrV4
>>801
そのスレ教えて。。是非見てみたい。
803病弱名無しさん:04/02/23 20:10 ID:APBthZW0
ストレスで会社辞めたよ・・・。
804病弱名無しさん:04/02/23 20:21 ID:95K5B4jB
顎関節症自体はストレスだけが原因でなく
仕事柄の肩こりとか骨格のゆがみとかもともと
あるんだけど、
一回むちゃくちゃストレスがたまって
腹が立ったことがあって、
その時期には開かなくなった。
腹立ったその瞬間肩や首の筋肉が
みるみる凝ってくるのがわかった。
メンタル面ってあなどれない。

今は心身ともに適度なところでほぐすようにしてるので
肩こりとかで危なくはなるけど開かなくなるほどの悪化は
ほとんどない。
805病弱名無しさん:04/02/23 20:23 ID:95K5B4jB
>>800 それ以上開けると痛むから開かないんじゃ?
806病弱名無しさん:04/02/23 20:28 ID:+F5T5Xuk
>805 @800
なんかひっかかる感じ?がして開けられない。
無理してもこれ以上開かない感じ。痛みは全くない。
807病弱名無しさん:04/02/23 23:23 ID:EgjgdS+x
関節だけが悪いんじゃなくて、歯や靭帯、筋肉の影響もある。
左右で筋肉の緊張の仕方が違ってたり、壊れた関節がささくれて引っかかったり、
とにかくレントゲンで状態を調べてもらうまで、無理に口をあけると逆効果の場合もある。
スポーツ選手がひざや肘を痛めるのとよく似ていて、
一人一人関節の状態が違うので、自分が良かった方法が他の人に合うとは限らないよ。
808病弱名無しさん:04/02/24 05:08 ID:Tj/OPDxk
>>807
壊れた関節がささくれて引っかかったり

イヤーーーーーイタソーーーーーーー
809病弱名無しさん:04/02/24 09:32 ID:eCRJYsUL
みんな200万くらい使ってるのか。
漏れはまだ200いかないからましな方っぽい?
810病弱名無しさん:04/02/24 09:47 ID:mGAzisaN
811病弱名無しさん:04/02/24 11:43 ID:xqWNHEQr
開口訓練キツ過ぎ。
なんで、毎日毎日やらなきゃいけへんの?
812病弱名無しさん:04/02/24 11:56 ID:OaDRF3Gc
固まった筋肉を柔軟にするための訓練だから。

180度開脚しようと思ったら、毎日少しずつやるしかないだろ?
813病弱名無しさん:04/02/24 12:26 ID:FK878bYa
>>810
サンクス

>>809
んな訳ねーだろ。50万、100万使ってる奴もそういないだろ。
ぼったくりに喰われてる奴はどうなってるかは知らんが。
ちなみに俺は15万ちょっとくらい。
814病弱名無しさん:04/02/24 17:55 ID:UiwAbVX8
age

815病弱名無しさん:04/02/24 21:06 ID:BNadSKZc
耳の下にある、上顎と下顎のつながっているあたりがなんていうか
緊張している?みたいで、常に違和感があるんですけど、
これは顎関節症だと判断してよろしいんでしょうか?
飛行機や電車に乗った時に特に顎の緊張がひどくなるみたいなのですが
816病弱名無しさん:04/02/24 21:47 ID:amgFifuf
私も軽いガクカンです。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~itakura/home/index.htm
情報を集めているうちに、こんな歯科を見つけたのですが、
治療法が顎に関するものではなく、全身をほぐす運動(?)を
中心に治すらしいです。これってカイロや整体と変わらない
のですかねぇ?必ず治ると書いてあるので興味はあるんですけど・・・。
みなさんどう思います?
817病弱名無しさん:04/02/25 00:37 ID:fAW3X3MO
全身運動は効く気がする。
身体動かしてると顎の調子が良い。
座ってる時の姿勢とかも正した方が良いよ。
818病弱名無しさん:04/02/25 08:28 ID:l+c5sdwq
もうすぐ3年で100マソになるが症状はあまり変わらないぽ。
819病弱名無しさん:04/02/25 13:15 ID:I3Sdf0lb
>>816
ざっと読んでみたけど
素人目で見ても考え方としては間違ってないんじゃないかな。
顎関節症は全身に影響を与える病気であるのは事実だし。
治療費はホームページ上だけの値段で判断すると割と普通な気がする

>必ず治ると書いてあるの
必ず治るとか書いてあった?見逃してるのかな。
必ず治るとか絶対に治るとか言ってるのであれば、
誇大宣伝っぽくなるので、ちょっと心配だな。
820病弱名無しさん:04/02/25 17:06 ID:FyMbnmli
なんだか開口量1センチの生活にも慣れてきたぽ。
ちと不便だぽ。
821病弱名無しさん:04/02/25 17:15 ID:jjf2/F3C
100万も使ってる?
100万で治ればいい方?
まだ100万なのか?
822816:04/02/25 18:07 ID:sdqR0sUw
>>819
すいません、「必ず治る」ということは書いてませんでした。
ガクカンは治せる病気だという意味を勘違いしてたようです。
私は猫背で、姿勢も悪く、全身のバランスや重心を整える治療方針
に興味があったので、近々一度行ってみようと思います。独自の
マウスピースがどんなものかも知りたいですし。
823病弱名無しさん:04/02/25 22:52 ID:cpUcpeWp
5000円くらいで売ってる低周波マッサージ器を、肩にかけるとちょとお、
いいような気する。
824病弱名無しさん:04/02/26 08:04 ID:3TpEXCKu
やっぱり肩から顎に来てるのかなぁ?
825病弱名無しさん:04/02/26 10:30 ID:YRnCI3tW
昨日から顎があまり開かなくなった・・・
指2本しか入らない。開けたときにずれて開くし。
でもここ読むとほとんどみんな治ってない?!治療費もかなりかかるみたいだし。
漏れまだ10代なんですが・・・
病院行った方がいいのかな?
ご飯はちょっと食べずらいけど・・・
826病弱名無しさん:04/02/26 11:13 ID:8vqkag9h
全麻で手術したのに開口障害治ってないです。
せっかく、鼻チューブも導尿も我慢したのに・・・。
ここまでやってもダメなら、もう逝っても誰も怒らないよね?

さようなら。
827病弱名無しさん:04/02/26 12:01 ID:3Nx+oK3b
合掌、最後はみんな・・・・
828病弱名無しさん:04/02/26 12:08 ID:4RkfKOEJ
>>826
ゴラァ しぬな!!タコ
このスレ遡ってもうちょっと読んで見。
あなたみたいな人いたよ。
829病弱名無しさん:04/02/26 13:15 ID:oPXYS28e
>>828
本人だったりして
830病弱名無しさん:04/02/26 13:47 ID:4RkfKOEJ
>>829
えーーそんなあ・・・
でも本人だったら何度も同じようなレスしないでしょと
マジレスしてみる。
831病弱名無しさん:04/02/26 17:18 ID:EDg94pAa
がんばれ
832病弱名無しさん:04/02/27 00:59 ID:47EKr7qH
俺は座る姿勢を直したら目に見えて音と痛みが軽減した。
まあ元々クリック音と軽い痛みだけで開口障害まで行ってなかったけど。
初期症状のうちから対策打っといた方が良いと思われ。

後、思いっきりテレビかなんかで言ってた
「踏み出す足を逆にする」
ってのも効果あったよ。
俺の身体そのものが歪んでるのかなあ・・・
833463:04/02/27 01:21 ID:0WwmZgYl
あの後、ずっとこのスレを拝見させていただいております。
>>827は私の投稿ではありません。
>>827さん、顎関節症の手術は術後のほうが大変なのは
私も経験しました。(現在進行形ですが)
どういう経緯であるかは分かりませんが、
手術を受けるという決断をしたのだから、諦めないでください。
ここまで来たのだから、きっと良くなると信じて、一緒に頑張りましょう。


834病弱名無しさん:04/02/27 04:59 ID:fINo6KzY
中学の時の教科書で

弟のミルク勝手に飲みまくって、弟を衰弱死させて
あげく
「ひろゆきは死んでしまいました。」

何の話だっけ?

835病弱名無しさん:04/02/27 05:23 ID:7VzQIJQg
米倉斉加年の「大人になれなかった弟たちに…」だな。
つーかスレ違い甚だしい。
836病弱名無しさん:04/02/27 06:54 ID:4i/Cjefb
それとアゴと、どういう関係があるの?
837病弱名無しさん:04/02/27 07:07 ID:fINo6KzY
誤爆でした。すいません。

この前歯医者で歯のレントゲンとかみ合わせ見てもらったら
親知らずを抜かないと駄目だということになりました。
838病弱名無しさん:04/02/27 08:40 ID:I1siSr+h
口があんま開かなくなってから肩が凝る。
関係あるのかな?
839病弱名無しさん:04/02/27 11:02 ID:XTQQJjMA
肩凝りは顎の筋肉と大いに関係あるよ。
840病弱名無しさん:04/02/27 11:16 ID:r7RYPXJb
じゃあ肩凝り治せば口も開くようになったりするのですか?
841病弱名無しさん:04/02/27 15:08 ID:fINo6KzY
互いの筋肉が影響し合うらしい。
まずは、電気屋行ってマッサージチェアに乗ってこい。
842病弱名無しさん:04/02/27 16:12 ID:9Bj4ceVl
顎関節症の方でハゲちゃった人いませんか?
843842:04/02/27 16:13 ID:9Bj4ceVl
ちなみに僕はハゲてきてます。
クリック音イヤ〜ン
844病弱名無しさん:04/02/27 18:29 ID:SOkFrlOx
>>838−841
自分の場合完全に連動。
筋肉がかたーくなって痛みが出るほど
肩こりひどくならないようだいぶきをつければ
開かなくなることは避けられてる最近。
845病弱名無しさん:04/02/27 20:29 ID:0du+0qLO
あっそう
846病弱名無しさん:04/02/28 00:16 ID:GV8UFEFj
顎いたくて1時間半で目が覚めちゃった。
ロキソニン2錠投入したので、再度、眠りにチャレンジします。
847病弱名無しさん:04/02/28 09:09 ID:WPmZ0eHV
>>844
俺の場合、首の筋がガチガチになってしまう。
848病弱名無しさん:04/02/28 10:16 ID:URFRgtMN
スレ違いになるかもしれませんが、ここ2、3日右顎が痛くてたまりません。
普通に話す分には大丈夫なんですが、食事をする時痛いです、右頬も腫れてます。
ちなみに右下に親不知が生えてきてます、これは親不知が原因で痛いんでしょうか?歯はまったく痛くありません。
肩凝りは左肩がひどくてひどい時は腕があがらなくなります。
恥ずかしいお話、久しぶりにフェ〇をしてから痛いので、整形外科に行っていいのか歯医者に行っていいのか悩んでます…
長文すいません。
849病弱名無しさん:04/02/28 13:40 ID:FMhT/lzX
>848
親知らずが生えかけの時は歯茎を突き破って出てくるので
そこが傷口になってるから、歯肉炎になりやすい。
そこへ雑菌を練りこんだわけなので、どんな病気になったものやら。
まずは保健所に連絡して彼と一緒にHIV感染の有無を調べてもらってください。
それでないと、あなたを治療する医療従事者が感染の危険に晒されるので
気の毒です。
850病弱名無しさん:04/02/28 17:00 ID:+De76rGO
>>848
口腔外科で診てもらうのが一番良いと思うよ。
生えてきた親知らずが、今後の生活に必要かどうか?も判断して
抜くべきか?を判断してもらえると思うから。
でも、いいなぁ・・・親知らずが生えてくるなんて。
私、歯根の中に親知らずの芽が無いため、一生生えてこないって言われちゃった。
なんだか、それも寂しいよ。もう、20代後半、いい大人なのに、1本も生えてこないなんて・・・。
できれば、その親知らず、虫歯にならないように大切にしてほしいな。
851病弱名無しさん:04/02/28 17:57 ID:fv4MeV6k
>>816
そこ私も気になってました
今別のところでかみ合わせ治療はしているのだけど
そっちにすれば良かったかな
852病弱名無しさん:04/02/28 18:02 ID:IXPAmNhx
今ガクカン治療中で、原因は、下の奥歯が内側に傾いてて上側の奥歯は外側に傾いているから、
噛み合わせが悪く顎がずれている。と言われて、マウスピースを数週間したのち奥歯に矯正をすれば治る。
らしいんですが本当ですか?なにも知らないので心配です。
853848:04/02/28 20:01 ID:URFRgtMN
>>849.850
レスありがとうです。一応歯医者行ってみます、親不知は上二本は数年前に抜いて、下も二本生えてきてて…。
歯じゃなく顎が痛いのが不安。顎が痛くて口開けられないし、噛み合わせもいつもと違う。あと、歯軋りとかも関係あるのかな。
854病弱名無しさん:04/02/28 20:51 ID:fKhe+vS9
みんな顎が痛くて口開かないの?
痛くないのに開かないって変?
855病弱名無しさん:04/02/28 21:09 ID:9bp1ljvo
>>854
痛くないのに口が開かなくなるのは、
関節じゃなくて筋肉の具合が悪いんだって。
頬や首のマッサージをしてみ。少しは良くなるかもしれないよ。
856816:04/02/28 21:22 ID:MHOLlxGR
>>851
おぉ、レスがついてる。
とりあえず火曜日に予約を取ったので行ってみることにしました。
マウスピースの違いなんかも聞いてこようかと思っとります。
857病弱名無しさん:04/02/28 21:31 ID:yyuPMZT3
なんだ、この糞スレ。あんなにせもん民族音楽のどこがいいんだ?
女が何人もいればそれでいいだけじゃん。モーニング娘と同レベル
だな。

アイドル板の方に立て直せよ。分かったか?このクズども。とっとと氏ね。 
858病弱名無しさん:04/02/28 21:59 ID:cZnzbJy0
えー、みんな、100万、200万、治療に金かかってないの?
859病弱名無しさん:04/02/28 22:47 ID:MOgr5nuD
私も顎関節症で悩んでいて、おまけに頚椎椎間板ヘルニアでもあります。ヘルニアの治療で首の牽引がありますが、これをやるとただでさえ痛いあごがますます痛くなります。両方直る方法ないでしょうか?
860病弱名無しさん:04/02/28 23:22 ID:8O39iJAv
>>859
漏れも以前顎関節症だったがほぼ完治したよ
カイロで歪みを取ってから噛み合わせを直した
整体orカイロに逝くなら顎関節症&ヘルニアに対応してるところに逝ったほうがいい
一部のカイロでは顎を見てない所もあるようだから
86165の人:04/02/28 23:48 ID:8sLnfOiT
最近、ガムで普段使っていない右側の顎を鍛えてるんですけど、キシリトールのガムって
ずっと噛んでても虫歯にならないんですか? LOTTEのマスカット味のやつです 
862病弱名無しさん:04/02/29 05:46 ID:HFPgetCz
>>858
顎関節治療ってだいたい保険きくでしょ。治るか治らないかは別にしてだけど。
逆に100万、200万使ってる人にどういう風に使ってるのか聞きたい
仮に手術やったとしてもここまで掛からんとおもうのだが。。
高額な自由診療に金つぎ込んでるの?治ってる??

それとも1年で2、30万ほど使って5年で100〜150万ってこと?
これなら多いかも知れんが、
治療継続してるってことは治ってないってことだな・・・
863病弱名無しさん:04/02/29 05:56 ID:HFPgetCz
まあ、その人の症状にもよるかな・・・

問題は治せる医者が少ないってことだな。
情報も少ないし・・・
治せる医者の2ちゃんスレ用テンプレとか作れれば一番いいんだけど。
864病弱名無しさん:04/02/29 06:01 ID:HFPgetCz
治せる医者、評判のいい医者、いい大学病院、各都道府県一覧表みたいなの。
865病弱名無しさん:04/02/29 07:58 ID:Ffg+qPQ1
>>863-864
テスト運用的ですが、作ってみました。
改善点があれば直してくださると助かります。

【顎関節症】私はここで治りました【顎関節症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078008783/l50


866病弱名無しさん:04/02/29 10:09 ID:bKDLiaWh
顎痛くてねむれない。
867病弱名無しさん:04/02/29 10:54 ID:BgHzci3M
はじめ耳が痛いと勘違いして耳鼻科行ったら
外耳炎だったらしく何回か通院したが
痛みが治らず別の耳鼻科行ったら
診察で口腔外科を紹介された。
完全に横ズレしてた でも前に行ってた耳鼻科には
騙されたって感じですよ。
で、口腔外科では最初シリコンマウスピースで
その後プラスチックで硬いタイプに変更し
痛みはなくなりました。
原因は目の疲れ、肩のこり、ストレスだといわれた。
パソコンのやりすぎか・・・
868病弱名無しさん:04/02/29 17:10 ID:LwSQuq5Y
わげ
869病弱名無しさん:04/02/29 19:23 ID:NB8fsv4o
口があまり開かなくなったので
今日、関節のレントゲン撮ってもらったけど異常なし。
だから筋肉がちょっと悪いみたい。
とりあえず、小さいマウスピース作ってもらった。
普通の歯医者なんだけどね。
870病弱名無しさん:04/02/29 20:18 ID:N0Na42A8
アイーンやったら顎関酷くなった・・
871病弱名無しさん:04/02/29 20:48 ID:rYgjnmGd
やっぱり、フェラチオって顎関節に悪いよね?
こんな事、医者には聞けない・・・
872病弱名無しさん:04/02/29 20:55 ID:8OY4R6VH
>>871
あんまり顎には良くないって聞いたことあるけど・・・
大口開けて咥えるのを止めて、舌で弄んであげればいいんじゃないかな。
私は、彼に事情を話して、そうしてるよ。
こればかりは、ねぇ・・・全然やってあげないのも彼に悪いでしょ?
873病弱名無しさん:04/02/29 21:37 ID:z2bAkH1i
最近の若い女は、フェラやるのが普通だとおもってんだな
874病弱名無しさん:04/02/29 21:52 ID:8OY4R6VH
私の彼は「やって」っておねだりしてきます。
私はあんまり好きじゃないけど・・・。
875病弱名無しさん:04/02/29 22:03 ID:HFPgetCz
一度ガップリやれば二度と言われないと思う。
876病弱名無しさん:04/02/29 23:48 ID:JgcixdOP
よくガリッとやられるがやってホスィ
妻はガクカンじゃないけど、きっと顎には悪いよね。
それにしても早く治らんかな〜〜〜
877病弱名無しさん:04/03/01 02:37 ID:oOBtM4/h
ちょっとしか過去スレ見てなくて申し訳ないのですが、
半月程前にカラオケに行っておもいっきり歌ったら、
左耳付近の顎関節が痛くなってしまったんです。
これも顎関節症なのでしょうか。
また、みてもらうとしたら口腔外科がよいのでしょうか。
878病弱名無しさん:04/03/01 06:56 ID:E1wKDewX
>>877
たぶん、顎関節症だと思うけど。
診てもらうなら口腔外科だね。
879877:04/03/01 11:47 ID:oOBtM4/h
ありがとうございました。
正直治るのか心配ですが、
口腔外科に行ってみます。
880病弱名無しさん:04/03/01 18:23 ID:Dre22ILQ
急に右の顎の付け根が痛み出しました。
耳の中も痛い感じですがクリック音などはしません。
口をあける時と物を噛む時に激痛が走ります。
たまに飛行機に乗った時みたいに耳がツーンとなったりします。
はっきり言って痛みで物が食べれません。
やっぱり顎関節症でしょうか。
歯医者に行ったら親知らずが炎症を起こしているのでは?と言われ
フロモックスとメブロンを処方されましたが、
処方せん薬局にいってもメブロンがないと言われ薬まだ貰っていません。
なんか、最悪です。
早く食べ物噛んで美味しく食べたいです。
881病弱名無しさん:04/03/01 19:37 ID:YWA1j9QK
>>877
正直言うと、口腔外科に通っても
すぐには治らないから、長期戦を覚悟して行ったほうが良いよ。
882病弱名無しさん:04/03/01 23:37 ID:B1+JvX5W
東京近郊で評判の良い大学病院(口腔外科)ってどこでしょうか。
何件か相談に行ってみたいと思ってます。
紹介状がないとダメなのかな
883病弱名無しさん:04/03/02 07:05 ID:a3t5Ax85
>>882
神奈川県になっちゃうけど(東京都寄りなので、一応紹介しておくね)
鶴見大の第2口腔外科の浅田センセは良いよ。
治療に入るまでは、検査が多くて(怒)だったけど、
ちゃんと、検査の結果をどこが悪いか?をバシバシ突いてきてくれて
巧く、悪いところをねらってピンポイントで治療方針を決めてくれるから、
治療に入ると、症状が改善するのが早いよ。

診察を受けるのに、特に予約も紹介状も必要ないけど、
浅田センセを指名して診て頂きたいなら、
一度、電話で予約を入れておくと確実だよ。
884病弱名無しさん:04/03/02 10:43 ID:dWFWFHSs
あげ
885病弱名無しさん:04/03/02 17:12 ID:XUGCPTpQ
個人名出すと予約が殺到して・・・(ry
886病弱名無しさん:04/03/02 21:48 ID:mWWcspO0
>>862
 顎関節症の治療+歯並びの矯正で、100万、200万軽く行くヨカーン。既出かもしれない
けど、○山系列の矯正治療。気取り屋の○山に10分みてもらうだけで、3万飛ぶ。
887病弱名無しさん:04/03/02 22:09 ID:UdKFHLrh
歯並びは完璧。関節レントゲンも異常なし。
なのに何で口が開かないんだよぅ・・・
今はマウスピースで様子見てる。
888病弱名無しさん:04/03/02 22:58 ID:9EZ5403H
>>883
神奈川県なら行けます、情報ありがとうございました!
889病弱名無しさん:04/03/03 12:03 ID:FIJCtkd+
初めてカキコします。
ここ2,3日前から顎を大きく開ける度にコリッコリッと音がするようになり、
鏡の前で顎を開けてからゆっくり閉めると、左にズレてしまう事に気付きました。

ネットで顎関節症であることを知り、色々と治療法を自分なりに調べてみました。
音はなるものの口は普通に開くので、比較的初期段階のものらしいのですが
下手に治療すると悪化するという事でかなりビビっています。

個人的には歯の噛み合わせが悪いことが原因だと思っています。
というのも歯の詰め物が取れたのに治療せず、意識的に逆の方で噛む事を繰り返したからだと。
(歯を治せば顎関節症も治るのかな?)と安直に期待し、またそれを肯定するような文章も見付けたのですが、
逆に「歯医者は長時間 口を開けたままの状態となるのでなるべく避けた方がよい」という文も見付け、
どうしたものかと迷っています。

とはいえこのままでは歯が悪化するので、
歯医者に顎関節症であると予め伝えておいてから治療を受けようかと思っているのですが
実際 歯の治療(噛み合わせ治療?)で顎関節症が治るという事はあり得るのでしょうか?
他に何か留意する点があるようでしたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
長文すみませんでした。
890病弱名無しさん :04/03/03 12:51 ID:rlkh7ztO
>>883
前にも、街版の地域医療板で同じらしいカキコみたぞ。
真意は知らないが…。


>浅田センセを指名して診て頂きたいなら、
一度、電話で予約を入れておくと確実だよ。

電話で指名なんて出来るのか?
そもそも浅田氏は助教授だろ。
大学病院の流れからいって、
紹介状あってのレベルの話じゃないの?

あと鶴大生は医療板に頻繁に出没しているので、
ここでカキコしてもおかしくないよな。

まぁ、一般的に神奈川県下ではガクカン治療に対して、力をいれていることは確かだが。

ここ出身で県下総合病院にて口腔外科部長で治療しているのに、
あそこは全然良くならないと有名なところもある。

程度や個人の差もあるだろうから、受診することは問題ないだろうけど、もっと多くの情報を多く集めた方が良いと思われる。
891病弱名無しさん:04/03/03 13:55 ID:iHBJbS2X
>>890
教授だろうと希望すれば通るだろ。
それともカナガ-ワは東京と違って意地悪な病院ばかり?

漏れは最近だいぶ良くなってきた。
元々痛みはあまりないがバキッ音がひどかった。
892病弱名無しさん:04/03/03 16:43 ID:AfoSfCuA
あげ
893病弱名無しさん:04/03/04 16:23 ID:P0dw5xhl
顎関節症で長年スプリント治療してたけど
効果があまりでず
はり治療をはじめたら、改善されてきました。
歯医者さんも続けてみた方がよいとおっしゃってくださいました。
しかし医療費高く続けられるかわかりません。

顎関節症で民間療法(はり)などで治療し
あとで保険が認められた(療養費の給付された)人はいませんか?
顎関節症は「療養費の支給」に適用されないでしょうか?
私の場合、顎変位症もともなっているのですが。。。
894病弱名無しさん:04/03/05 00:52 ID:lnhanF54
>>889
なんだかんだ言っても医者に相談するのが一番良いよ。
つか、この病気原因も治療法もあんまはっきりしてないから
スレ読んでもわかるとおり互いに相反する情報ばかり入手したりするし。

個人的にはこの病気は初期段階で手を打つ方が良いと思うので
まず歯の詰め物をさっさと治した方が良いですよ。
放置して医者にいかないとたぶん悪化していきます。
治療中の口を開けてる時間なんてわずかなので気にしない方がよろしいかと。
895病弱名無しさん:04/03/05 23:02 ID:iDfCO3Jv
あごいたい
896病弱名無しさん:04/03/06 00:42 ID:SECmM6t7
>894
田舎なので、噛みあわせが崩壊した残根だらけの口腔内を一から再構築することが多い。
もうかなり数をこなしたが顎関節症を発症することは殆ど無い。
また、たとえ治療後に多少クリックがでても、到達点が頭にイメージできているので微調整すればすぐ治る。
安静位で関節頭が関節かの中央にあり、歯牙の誘導面がか路傾斜に沿ってればまったく異常は出ない。(ま、これをやるのに職人的な技術が要るんだが)
治療法は分かっているが、虫歯が殆ど無い人などは一見健常な歯を削るのに抵抗あるだろうな。
重度な顎関節症は虫歯なんかよりよっぽどたちが悪いので、噛みあわせを再構築してでも直したほうがいい場合もあるとおもう(顎関節症は個人差が激しい)。
関節円板なくなってからじゃ遅いからね。
でも、噛みあわせの再構築に慣れてない歯医者が適当にやるとさらに悪化する可能性もある。
897病弱名無しさん:04/03/06 09:00 ID:GxYc+/K+
898のんたん ◆E4f1C5YYK2 :04/03/06 20:47 ID:N3RrwmTm
顎ポキやりまくってたら物をかむのが苦痛になった・・・
めっさ痛いわ・・・・
お母さんごめんなさい
899病弱名無しさん:04/03/06 21:16 ID:EKe689Hn
あげ
900病弱名無しさん:04/03/07 22:48 ID:5fR8rGbM
顎が痛くて眠れないから、ロキソニン飲んでみた。
効け!
効け!
効け〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
901889:04/03/08 18:36 ID:gDBJrlIw
>>894
遅れてすみません。レスありがとうございました。
あれから歯医者に行ってきました。
耳の前に指をあててもらうなどして少し調べていただいたのですが、
意識するほどのレベルではないと言われました。

もし心配だったら大学病院紹介しましょうか? とも言われたのですが、
とりあえず歯を治して、少し様子を見てみたいと思っています。

「気にしない」 そう決めたのに、気が付くとマッサージしている自分が居ます・・・。
902病弱名無しさん:04/03/09 18:41 ID:tPE1r7Iy
マッサージはやったほうがいいよ。
903病弱名無しさん:04/03/10 16:09 ID:QaFuIbFF
あげ
904病弱名無しさん:04/03/10 22:24 ID:/gScKyka
口は開けられるんだが、耳の奥が圧迫された感じで
聞こえにくくなってる…
905病弱名無しさん:04/03/10 22:24 ID:nnlS6thI
ago
906病弱名無しさん:04/03/10 22:38 ID:WHRFyn3s
顎関節症の影響で、身体がゆがんでいて普段から身体のあちこちが不調だったんですが、
先月、大病を患い、手術を受けてからが、苦しい苦しいの連続です。
顎や首肩、腰などがいつもよりもっと痛みます。顎関持ちは、こんなに辛いのかと
涙が出そうです。今、マッサージやカイロを頻繁にして、痛みから逃げていますが
逃げられないのは頚椎の痛み。まだ回復してない体で、歯科にいきます。
何とか助けて欲しいです。
907病弱名無しさん:04/03/11 00:47 ID:kTmLlWp3
調子をそろえて
クリック♪クリック♪クリック♪
908病弱名無しさん:04/03/11 01:54 ID:PsHaJwd0
お前ら、ふろ上がってから寝る前に

      柔 軟 体 操 

やってるか? 体中の筋肉がストレッチされる。

また、首周りのストレッチはあごや頬の筋肉も伸びるので
ガクカンこそやるべきじゃないのかなあ。
909病弱名無しさん:04/03/11 05:57 ID:DnEsaw0Z
マウスピースをもう2週間ぐらいしてるけど全く効果がみられないような・・・
こんなもんなんですか?
910病弱名無しさん:04/03/11 11:16 ID:aXsVXVJM
治療して入れたとこが低いので入れなおしてくださいって言ったらやってもらえますか?
911病弱名無しさん:04/03/11 12:32 ID:URqqrgdO
どうも昨日から左耳タブのあたりの間接が痛い…
音とかはしないんですが大きくあけると痛いです
これも顎関節症なんですかね?

ガクブル
912病弱名無しさん:04/03/11 12:58 ID:URqqrgdO
あとこりこりしたしこりのようなものがあります…
913病弱名無しさん:04/03/11 15:21 ID:HlyJ4Upd
顎関節症の人が、
歯医者行って一番奥の歯の虫歯治療って…
やめたほうがいいの?
914病弱名無しさん:04/03/11 18:55 ID:eNerTV10
医者に聞けー
915病弱名無しさん:04/03/11 20:31 ID:/Ga8c4Uw
マウスピースは症状がそれ以上ひどくならないために
やるものだと聞いた。
それで治るわけではないと。
916病弱名無しさん:04/03/11 20:32 ID:fnhTZRRY
漏れ、食べるときだけ口が開かないというかおちょぼ口になっちゃって
つらいんだけど、こういう人もいるのかな?
カクカクはいわないのだけど。。
917病弱名無しさん:04/03/12 21:36 ID:O0HcgHDI
>>916
私も音しなくなって、口が開かなくなってるよ。
関節が動いてないんじゃないの?
918病弱名無しさん:04/03/12 23:50 ID:MgzSg6C1
俺ももう十年くらい顎関節症。
いい加減治療できないものかと思い調べてたら
何か物凄いサイトを見つけたんだけど・・・
既出だったらゴメンナサイ。

http://www.gvbdo.com/index_gakukansetsu_shou.html

虫歯治療 1歯につき ¥ 70,000-100,000が一般的
歯周治療 1歯につき ¥ 20,000-100,000が一般的
歯内治療 1歯につき ¥ 120,000-150,000が一般的
顎関節治療 ¥ 140,000- 210,000が一般的
漂白治療 ¥ 100,000-200,000が一般的
矯正治療 ¥1,500,000が一般的

虫歯で7万円って法外にもほどがある・・・
他にも書いてある文章が電波がかってるんですが・・・
919病弱名無しさん:04/03/13 01:56 ID:IMC3yk4J
口を開ける時に右にスライドさせちゃうんだよな
それさえしなければ音は鳴らないから軽いほうなのかな・・・
920病弱名無しさん:04/03/13 02:29 ID:ncLdtrw7
人の弱みにつけこむ商売ってのは儲かるんだよ。
いくらなんでもそれはないだろってのでも、弱ってる人は簡単に騙されるし。
雑誌の後ろについてる、人生が変わるキーホルダーと、やってる事は同じ。
内容にじゃなく、金を払ってるってことに満足しちゃってるのかもね。
921病弱名無しさん:04/03/13 21:00 ID:fTOweHW7
>>918
そこ有名だよ。探してすぐに出てきたでしょ。
2ちゃんの過去ログでも話題になってたよ。評判悪かったけど(w

料金についてはなんとも言えない。
虫歯治療が7万〜10万が法外って言うけど
虫歯治療後の補綴までも含むんだったら、特に高いとは言えない。
補綴に精密さや機能性、審美性を重視するなら、ある程度金がかかることもある。

顎関節治療も14万〜21万でしょ。
自由診療の範囲内で見てもそれほど高くない。バ○オなんて40万〜70万ぐらいする。

他は高い気がするな・・・。それに全部の治療受けないといけないんでしょ。
それよりここの文章の書き方に問題ある気がする。
書いてある事自体は正しいなと思う所もあるけど
他の歯医者を貶しまくって自分の優位性を保とうとするところに
異常な独善性を感じる。性格的にも大丈夫か?と心配になる。
確かにどうしようもない歯医者が多いのはある程度事実ではあると思うんだがな。
922病弱名無しさん:04/03/14 00:19 ID:0AdxQ6RF
普段は何ともないのに筋トレ(主に広背筋)するとじくじく顎間接部が痛むんですよね。
こういう方いらっしゃいます?
923病弱名無しさん:04/03/14 03:17 ID:iariq5BO
以前から口開けるときに少し音がしてて「顎関節症かな?」と思いつつも
痛くなかったし大口開けられたんで放置。
で、つい10日前くらいに親知らず(左下)抜いたんだけど
それから開口障害になって1.5センチくらいしか開かなくなった。
ほっておくと筋肉が固まってそのままになっちゃうとか聞いたんで
泣きながら(ノД`)開口練習。なんとか3センチまで開けられるようになりましたが…
抜歯して顎関節症がひどくなる人っているんでしょうか?
924病弱名無しさん:04/03/14 14:59 ID:Gb4reMDJ
>>922
筋トレ中に歯を食いしばっちゃってるか、筋肉が硬くなって
身体のバランスが崩れるからかなぁ?よくわからないけど・・・。
漏れは筋トレしても特に変わらない。
925病弱名無しさん:04/03/14 22:05 ID:+dcjRQG3
>>923
開口練習、本当に辛いよね。
私も痛くて悲鳴あげて、泣きながらやってます。
がんばろ。
926病弱名無しさん:04/03/14 23:58 ID:RifIBK1X
>>921
>他の歯医者を貶しまくって自分の優>位性を保とうとするところに
>異常な独善性を感じる。性格的にも>大丈夫か?と心配になる。

全くもって同意。
でもひっかかってしまう人もたくさんいるんだろうね。
927病弱名無しさん:04/03/15 00:40 ID:W11w8ZFb
>>923
あー!私も親知らず抜いてから、食事するときに
口が開かなくなったんだよね。
928病弱名無しさん:04/03/15 02:16 ID:X4lPBwNJ
最初は口を開くとカクっといっていたくらいが、しだいにガクっという
痛みを伴う音になり、遂には上下の歯が1cmも開かないほどひどくなり
歯医者に行ったところ、顎関節症ですねと言われ口腔内科へ…。
マウスピースで口が開けるようになるまで矯正し(料金30万)
次に歯の矯正治療(通院費など含めると100万円くらい)
今は完全に歯並びもよくなって改善してますが、早いに越したことはないですよ。
治療は痛いし、親にも大変迷惑をかけました(特に金銭面)。
929病弱名無しさん:04/03/15 18:17 ID:M63tbxep
>>928
改善ってどのくらいまで改善したんですか?
クリック音も無くなりました?
930病弱名無しさん:04/03/15 23:23 ID:thhQxQr5
>>923
私は逆です。親不知抜いたらガクカン治りました。
931病弱名無しさん:04/03/16 13:33 ID:jsB8hqPh
あげ
932病弱名無しさん:04/03/16 15:46 ID:6v/7p1qn
口を開くと音が鳴るようになってから1ヵ月後くらいに、学校で歯科検診があったときに
そのことを相談すると「骨格が成長していってるところだから・・・ 心配ない」みたいな
ことを言われました
それから約1年経ちましたが未だに治りません

今のところ、大きく口を開くことも可能ですし 痛みもありません
音が鳴るのは意識的に顎を動かした時と、大きく口を開いたときくらいです

お医者さんが心配ないといったのだから大丈夫だろうと安心していましたが、1年以上も
治らないとやはり心配です
僕の症状は顎関節症なのでしょうか

933病弱名無しさん:04/03/17 21:53 ID:AC8Zob+m
口を空けた時左側はカクン、右側はシャリって音がします。
あと気持ち顎が左にスライドしてます。これって顎関節症ですか?
おもいきり口をあけたらギリギリ指4本入るんだけど。
934病弱名無しさん:04/03/17 22:17 ID:3QJPWM9G
>>933
額関節症だけど、指4本入って痛みがないなら問題ないかと。
あとは、噛み合わせによるストレスや外見など気になるのであれば、
リスクはあるけど治療をするって感じかな。
935933:04/03/17 22:25 ID:yFtZuzNf
>>934
レスありがとうございます。痛み等はありませんが、右肩・右後頭部にこりを感じます。
あと外見は顔が少し歪んでいるのでやっぱり気になります。
何かとストレスの原因になっているので一度病院に行ってみます。
町医者の口腔外科でいいんですかね?

936病弱名無しさん:04/03/17 23:17 ID:3QJPWM9G
>>935
口腔外科でいいと思うけど、その程度の病状ならマウスピースを
作って終わりかな。
まあ、それで治る人(悪化する人)も稀にいるらしいから1ヶ月ぐらい
試して見るのもいいかも。

それで治らないなら、他の病院に行くか頭蓋骨矯正か歯の矯正。
どの治療も先生によって左右されるから、最善の治療と言えるのは
いい医者にどれだけ早く出会えるかにかかってると思う。

ちなみに俺は頭蓋骨矯正をしてもらってる最中。
過去に2回したけど全く効果がなくて、たまたま近所に出来たから
諦め半分してもらったら、たった一回で歪み・痛みがかなり温和した。
(6回目ぐらいで後頭部の絶壁まで丸くなったのは驚いた)

とりあえず、治すのに時間がかかる病気なので、気長に自分にあった
治療法やいい医者を探すのがいい。
ああ、歯は削らない方がいいかも。削った歯は戻らないしね。
937病弱名無しさん:04/03/18 20:56 ID:ndYYk5ED
指2本しか入らなくて、口開けたときに左にスライドしてるから
とりあえず歯医者に通ってる。レントゲン撮ってもらっても異常なし。
マウスピース作ってもらったり微妙に歯を削ってもらったりしてるんだけど
歯を削るのってやばいの?今のところ効果はなし。
でもすごいいい歯医者だし、初回以外いっさい治療費とられないしいいんだけど
やっぱり長期の治療なのかな。
938病弱名無しさん:04/03/18 21:35 ID:1V3zECOw
禿げしく気になる 無痛治療
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078235629/
939病弱名無しさん:04/03/19 00:05 ID:qQNiF1n4
一生つきあうと思って覚悟しなさい。

940病弱名無しさん:04/03/19 00:51 ID:i5SDH7gQ
顎関節症!?病院いったほうがいいかなー
たまに痛くて口の開け閉めつらいんだよねー
941病弱名無しさん:04/03/20 00:15 ID:iynh5B5c
上顎と下顎が前後と左右に滑る。。
病院行ったほうがいいのかな?
いつも行ってる歯医者に相談してみよ。
専門医とか紹介してくれるのかな?
いい年してつめ噛むのがよくないんだろうな。
姿勢も悪いし。
942病弱名無しさん:04/03/20 02:40 ID:DQmlv/bm
顎関と診断されたが、エラからリンパが炎症おこして腫れ、顔動かすのもつらい。
痛み止めと炎症抑える薬も効かなくなってきました。
こんなんなるんですか?
943病弱名無しさん:04/03/20 10:51 ID:eOOltrqb
>>942
去年なったよ。それ。
抗生物質を3日くらい飲めば治るよ。
医者に相談してみるといいよ。
944病弱名無しさん:04/03/20 14:33 ID:DQmlv/bm
>>943ありがとう
触るだけでも痛いや‥
アゴから首、肩の筋肉が張って顔あげることもできねぇ
945病弱名無しさん:04/03/20 15:47 ID:XrwUid0K
3週間くらい前から顎の関節部に何もしなくても
軽い痛みがあるという状態が続いているのですけど、
開閉した時に音がするわけでもないし、
指も縦に3本ほど入ります(これは少ない?)
食事をあまり噛まないですむものにしてから
徐々に回復してきたようなのですが、
まだある程度の違和感を常に伴っているというかんじが続いています
顎の違和感のせいで勉強等に集中できず、
いつまでこの状態が続くのか不安なのですけど、
この程度で医者に見てもらうのはおおげさなのでしょうか?
946病弱名無しさん:04/03/20 22:18 ID:XWwwW/WF
症状が軽いうちに医者に行ったほうがいいよ。
947病弱名無しさん:04/03/22 20:16 ID:zTUJclXl
口開けたときにスライドしちゃうのは何が原因?
レントゲンは異常なかったんだが・・・
948病弱名無しさん:04/03/22 23:34 ID:KHmAObcw
928で顎関節症ですねと言われ口腔内科へ…。
とありますが、顎関節症は、口腔外科と口腔内科のどっちがいいのですか?
949病弱名無しさん:04/03/23 14:19 ID:1SM9gJKj
今日マウスピースもらったんですけど、顎がしゃくれたところで固定してあるんですよね。マウスピース付け続けたら顎がしゃくれてしまいますか?
950病弱名無しさん:04/03/23 17:30 ID:oPQvowI/
指がギリギリ3本しか入らないんだが寿司って食べれないかな・・・
951病弱名無しさん:04/03/23 17:37 ID:IouKcGqJ
>>948
口腔内科って何?初めて聞いたよ。

>>949
一番、顎の関節に負担がかからないのは、下顎を前に出している時だから、
そのマウスピースは顎を休ませるために使っているのかな?
マウスピースは、そんなに長い期間着け続けるものじゃないから、
顎がしゃくれたままの顔になる事は無いと思うよ。

>>950
お寿司は指2本半で充分食べられると思うよ。大丈夫。
952病弱名無しさん:04/03/23 23:42 ID:VUfsLKjQ
今日、口腔外科に行ってきた。あげ。
953:04/03/24 00:08 ID:Kl4UK2tG
もうアゴ4年近く毎日1回は鳴ってるけど
こりゃやばいかな?
痛みは特になし
954病弱名無しさん:04/03/24 01:45 ID:0bnt3sdZ
>>953
ほとんど問題ないんじゃない?
私なんて一定以上の硬さの物を食べると常にパキパキなるよ。
955病弱名無しさん:04/03/24 03:52 ID:+WJkSqMk
…最近やばい。そろそろ開かなくなってきた。
来る…きっと来る…顎関の悪魔が…

最近予約いっぱい&忙しくて整体行けないので
今日十字式行ってみた。
施術者は「ここかな」「ここ曲がってるね」「あ、ここも」
「肩もこっちちょっとあがってるね」
「ていうか背骨全体ゆがんじゃってるね」「腰もおかしいね」
整体でもてんこ盛り言われたから覚悟してたけど自分の体もうだめぽ_| ̄|○

でも週一くらいで通うとそのうちちゃんと直るって言われたから信じて通おう。
2千円だったら週に一回どっかで外食したと思えば安いし。
956病弱名無しさん:04/03/24 09:20 ID:ayYsGcI4
>>955
妻は首が弱くて捻挫するんだが、十字式ですぐに治るらしい。
しかし私の顎はしばらく通ったが効果無かった。。。_| ̄|○

レーザー治療は確実に良くなっているっぽいです。
引っかかりの量(?)が1/3程度になってきている感じで音も小さくなってきた。
957病弱名無しさん:04/03/24 09:52 ID:uTOyTOZC
>>956
レーザー・・・私もやったけど、あんまり効果無かったよ。
照射する場所が悪いのかなぁ???
958病弱名無しさん:04/03/24 18:53 ID:vWiYbhyk
身体が歪んでいるのって、顎関節症と関係あるの?
959病弱名無しさん:04/03/24 20:31 ID:+WJkSqMk
>>958
人によって顎関の原因は違うだろうけど、
骨格の歪みってバランスをとろうといろんな影響からきて
頸椎がゆがみ、顎がゆがみすることあるみたいね。
自分は整体いっても十字式いってもそゆがんでるって
言われるし、肩に重いもののせた次の日顎に来たり
寝て起きて肩こりからきたりするんでもろそれだと思う。
ずっと姿勢とか歩き方とか悪くて、猫背を直してみたら悪化した。
どうやら複雑にいろいろゆがんでるのでちょっとやそっとじゃいかないみたい。
960病弱名無しさん:04/03/24 22:16 ID:XuJfEhJ7
指1本しか入らないです。現在マウスピース作成待ち。
食事のときに激痛。食べ物を小さく小さくして一生懸命箸で押し込んでます。
早く治りたい!!!
961病弱名無しさん:04/03/24 22:24 ID:VHErcQ0E
>>960
私も指1本入るか微妙なところです。
早く治りたいっ!!
962病弱名無しさん:04/03/25 02:58 ID:mnrJDmwL
私もたぶん顎関節症です。
いつからなったのかはわかりませんが、たぶんここ数ヶ月かと・・・。
今は痛みとかはなく、口も普通に開きますが、朝一番や、ずっと口を
開かなかった時などにパキッと音がします。みなさんのレス読んでて
とても怖くなりました・・・。私はできれば矯正とかしたくなくて、雑誌に
載ってるも顎のゆがみを治す体操をしてみようと思うのですが、これをやったら
悪化してしまうでしょうか・・・?
963病弱名無しさん:04/03/25 07:27 ID:IoVJvYHI
顎の運動は、やったほうが良いよ。
964病弱名無しさん:04/03/25 09:19 ID:lCVy+Ig9
2週間ほど前から口を開くと右顎がザリザリいいます。
週末に病院行こうと思っているのですが、姉が顎関節症に
なったときに一回で直った整体院があるのでそちらに直接行くべきか
迷っています。
やはり、医師の診断は必要でしょうか?
965病弱名無しさん:04/03/25 09:49 ID:ucaRYgOd
口を開けると左にスライドします。
指もなんとか3本入るって感じになってしまいました。
この前、歯医者で一応レントゲンを撮ってもらったんですが
異常なかったです。
スライドしてしまうのは何が原因なんでしょう?
966病弱名無しさん:04/03/25 10:00 ID:QvW+pDSg
>>965
口を開ける時に左側にズレる・・・ということは、
左側の関節の動きが悪くなっているのだと思われます。
食事の時、右側ばかりで噛んでいませんか?寝る時に横向いていませんか?
両方の顎を均等に使うように噛んで食事をし、寝る時は仰向けにする。
そんな、小さな気遣いから、改善することもあるよ。
967病弱名無しさん:04/03/25 10:10 ID:tJVCgo2C
レントゲンで異常がなかったので、顎の筋肉の緊張からくる痛みだろうと歯医者に診断されて、
両顎と首の後ろの背骨のあたりに低周波治療機みたいなものを貼って
(昔通販であった筋肉がピクピクッってなるやつみたいなものだと説明を受けました)
緊張をとるという治療をうけているんですけど、この方法他にも受けてる人いらっしゃいますか?
968病弱名無しさん:04/03/25 16:43 ID:ZECKtTC5
>>966
そういえばいつも右側向いて寝ていました!
食事のときは左ばかりで噛んでる気がします。
ちょっと直してみます。ありがとうございました!!
969病弱名無しさん:04/03/25 16:53 ID:NBiASax5
あげ
970病弱名無しさん:04/03/25 18:26 ID:zKdHPJQq
>967
そんな治療法あるんですか!私もレントゲンで特に異常なしで
そのまま帰されました・・・。
大学病院ですか?よかったら教えて下さい。私もそういう治療したい。
971病弱名無しさん:04/03/25 21:40 ID:j+Xzem1B
>>967
私も気になる
972病弱名無しさん:04/03/25 22:05 ID:a15Sd5sc
頬の上の肉がぼてっとして気になるんだけど、ガクカンのせいかな?
973病弱名無しさん:04/03/25 23:03 ID:KkBhfVnV
痛いです
974病弱名無しさん:04/03/26 10:09 ID:Rdjdb1Ql
950レスを越えたので、新スレを立てました。
これからも、情報交換をお願い致します。

【クリック音】顎関節症 その6(?)【開口障害】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080262847/l50
975病弱名無しさん:04/03/27 10:11 ID:x0H+VrBP
>>967
漏れが受けているレーザー治療と同じ考え方ですね。
なんでも緊張して凝り固まった筋肉をレーザーで直接熱を与えて(?)、
それをほぐすんだって。
毎回良くなっているように感じるけど、後半年くらいはかかりそうだなぁ。。。
976病弱名無しさん:04/03/27 21:42 ID:6KMQFaaq
レーザーを当てている所って、暖かくなるから、
効いてるような気がするよ。
977病弱名無しさん:04/03/28 00:55 ID:TaiqdI7H
だからむつう整体
978病弱名無しさん:04/03/28 14:48 ID:EqNNScg1
顎関節症で頭が痛くなることってありますか?

979病弱名無しさん:04/03/28 19:09 ID:ufm0KUiS
レーザー治療って保険ききますか?
それは口腔外科?顎関節外来?

私は顎関節症だと思いますが頭痛や肩凝りも有ります。
奥歯も痛くなりませんか?
みなさんは両顎が痛くなりますか?
私はどちらか片方です。交互に痛みます。
980病弱名無しさん:04/03/28 21:35 ID:7rD+oysr
レーザー治療は保険効くよ。
私は口腔外科でレーザーをやってもらいました。
981病弱名無しさん:04/03/28 22:44 ID:b9numlJ+
972さん、おいらも同じかも。2.5時間におよぶ
半埋伏歯抜歯をきっかけになってしまったようです。
症状がでるのはだいたい、昼食後からで、夜がけっこう強くなります。
病院へ行っても治療法なしで、困ってます。

982病弱名無しさん:04/03/29 00:57 ID:0xrCoHE2
レーザー治療って具体的にどういうものなのか教えて下さい。
983病弱名無しさん:04/03/29 01:35 ID:1xBpGCzO
しらないなあ
984病弱名無しさん:04/03/29 10:02 ID:3s8Cpg2x
タオルを顔にかぶされているので良く見ているわけではないが、
顎関節のあたりにレーザーの照射器を円を描くようにあててるみたい。
その間は口を開けたり閉じたりして、カックンカックン鳴らすように言われてる。
(私の場合激しい痛みや開口不可はないので)

「バチバチ」とか「パッパッ」って感じの音がして、
当てられている部分がなんとなくビリビリ感じて暖かくなります。
その後2〜3日して日焼け後みたいに少し皮膚がむけることもあります。
もちろん黒くはならない。

治療費は保険利いて毎回180円。3週間〜1ヶ月に一回です。
(そこは毎月初めに+150円かかかるので、ほとんど毎回330円だけど)
985病弱名無しさん:04/03/29 12:29 ID:eJ6rORbi
毎回330円は安いですね。
986982:04/03/29 22:51 ID:af+VqT4i
>984
ご説明ありがとうございます。通われてるのは大学病院ですか?
レーザー治療ってどの位の期間やれば効果でるんでしょうね。
987病弱名無しさん:04/03/30 17:27 ID:eRM5Mp8J
age
988病弱名無しさん:04/03/31 00:17 ID:q3JicwbH
板橋区東新町のときわ台駅から近い口腔外科でオススメ・評判のところってどなたかご存じないですか?
989病弱名無しさん:04/03/31 10:00 ID:fqtJ50un
顎関節症で顎は痛くないのに頭だけ痛くなることはあるのでしょうか?
もう一週間近く頭痛が続いていて、なにか他の大きな病気じゃないかと心配です。
990病弱名無しさん:04/03/31 10:06 ID:9zyosinD
会社勤めやめたら、あごがカクカク言わなくなったよ。
ストレス性のものもあるんじゃないの?
991病弱名無しさん:04/03/31 10:34 ID:nRJugyVq
>>989
頭が痛いときに髪の毛を引っ張ると、痛みが強くなる?
もし、強くなるようだったら、緊張性の頭痛だから、
他の病気の可能性は少ないかも。
普段から、顎の力を抜いて
(上下の奥歯を少し離すように、口をほんの少し開けた状態にする)
リラックスするといいよ。
992病弱名無しさん
>>991
ありがとうございます。
やったことないので痛くなったとき引っ張ってみます。

ところで顎関節症って顎は痛くないのに頭だけ痛くなったりするのでしょうか・・・?
顎は痛くないですけど少し違和感があるだけです。