■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
国内での患者数が一説に3000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。
前スレが950に達したのでスレを引き継いで立てたいと思います。

前スレ
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/

詳細は>>2以降
2病弱名無しさん:03/11/04 14:52 ID:MiJyXyz5

前スレ(いずれも最新50記事)
[1] http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/l50 (倉庫入り)
[2] http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/l50 (要●)
[3] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/l50
[4] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/l50

前スレでの内容

レーザー手術
ナザール
フルナーゼとステロイド

他色々
3病弱名無しさん:03/11/04 21:51 ID:SoIirvoc
ミュージシャンやってるアレルギー性鼻炎のモンなんだけど、
同じ境遇の人いる?最悪な事に俺がボーカルなんだよな( ´Д⊂ヽ
ヴォーカルがしたいからそれはいいんだけど、
ライブの時とか鼻を通らそうと大分気使ってる。
レーザー手術は怖いし、なんかいい治し方ないかなー
4:03/11/04 21:55 ID:SoIirvoc
点鼻薬っていうの買ってみようと思うんですが、
どれがおすすめでしょう?

鼻炎といっても完全に封鎖される程、
鼻がつまってる訳じゃないんです。
5病弱名無しさん:03/11/04 23:07 ID:UmgJqThf
フルナーゼ初めて処方されたとき、「使いすぎると鼻の骨がボロボロになりますので、控えめに」って言われたよ。
1日2回使ってた時期もあったりするけど、やっぱステロイドってこんなものなんかなぁ。
6病弱名無しさん:03/11/04 23:15 ID:dVThC8ma
>3
おまいさん、前スレが読めるうちに全部読んだ方が良いよ。
7:03/11/05 00:43 ID:EYxLO1YP
>>6
ちょろっと読んできましたー!

皆さんの症状はどんな感じですか?
僕のはどっちかが通ってて、
片方がちょっと詰まってるって感じなんです。
鼻かもーとしても、ズビーとか言って出ない( ´Д⊂ヽ
鼻がスッキリした事はいまだかつてないなぁ。
(今高2なんですが)
最近意識して鼻呼吸をしてるんですが、
結構鼻の通りよくなりました。
いままで口呼吸だったんで、ちょっとしんどいんですが、
普段から鼻呼吸をするように心がけてみます。
8病弱名無しさん:03/11/05 02:49 ID:/6HYQ3SJ
>>7
まず大前提として市販の点鼻薬は使っちゃ駄目。一時しのぎ
しかならないし、使い続ければ悪化する一方だから。とりあえず
耳鼻科行って自分のアレルゲンが何か調べてきたら?
9病弱名無しさん:03/11/05 16:17 ID:G1l/rXwY
>>7
来年の今頃はいろいろ忙しいと思うから、今のうちに
病院行って治療した方がいいよ。
10病弱名無しさん:03/11/05 17:22 ID:p7tMD9d8
私、蓄膿症っぽいです・・。 蓄膿について教えていただけませんかね・・・?
11病弱名無しさん:03/11/05 17:30 ID:N2CWHYOS
>>10
ぐぐってもわからない範囲の事を知りたいのであればまずは病院に逝った方が良いですよ。
12病弱名無しさん:03/11/06 00:20 ID:/AGRkW6f
図書館や古本屋さんで鼻が出てぼーっとなってしまいます。
眠くなったり、頭が痛くなるのですが、これって何かのアレルギーですか?
13:03/11/06 01:11 ID:McDsJNrX
>>8-9さん
そうですかぁ。やっぱ病院ですかぁ。
昔はよく耳鼻科に行ってたんですが、
あの鼻を機械で吸われるのが激痛で…( ´Д⊂ヽ
怖くて行く気おこんない。
前スレにあった24時間断食に挑戦したいと思います。
14病弱名無しさん:03/11/06 10:29 ID:SyKSZhHz
>>12
あーなんか聞いた事ありますー。
古本屋とかに行くと発作起きる人がいるって。
本そのものか本に住んでる虫のたぐいか何かがアレルゲンだったような気がします。
15病弱名無しさん:03/11/08 10:27 ID:/4BM+P53
レーザー治療で片方の鼻だけ焼き
一週間ほど過ぎたのですが
焼いた方の鼻から術後から今まで
ずっと蓄膿症のように黄色みを帯びた鼻水が出るのです
他の方は、このような症状は出ていらっしゃらないようなので心配なのですが
どなたか、このような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

16病弱名無しさん:03/11/08 11:39 ID:OZnVncDQ
>>15
私も今日、この事で書き込もうと思ってたのでビクーリです。
ヽ(゚∀゚)ノ ナカーマ!!

10日ほど前にレーザーで片方だけ焼きました。
2〜3日は焼いた方の鼻はかまないようにしてました。
くしゃみが出そうになっても、焼いた方の鼻だけ押さえるようにして。
その後は軽くかむようにしてました。
出るのは、血の混じった粘り気の強い黄色い鼻水です。
で1週間くらい経った頃から、かさぶたが取れ始めましたので、
鼻をかむと鼻汁にかさぶたの黒いカスが混じるようになってきました。
血も混じって、かなり黄色いです。(茶色に近いかも)
さっき、くしゃみしたらものすごくでっかい鼻くその塊みたいなのが
焼いた方からボコッと出てきました。
色は血と黄色い鼻が混じって、それでいてかさぶたの黒いカスも混じってて
ものすっごく汚いです・゚・(ノД`)・゚・ ウエエーン

焼いてない方の鼻からは透明な鼻汁しか出ません。
事情があって2回目はまだ行ってないのですが、どうしようかと。
17病弱名無しさん:03/11/08 11:54 ID:4WYA9xDl
>>15
>>16
私の主治医の考えからすると、片方だけ焼くなんて考えれないけど・・・

レーザーでの焼き方で黄色いのが出る頻度が変わってくるようです。
(主治医的にはレーザーは1回までで良く焼いて2回目はしない方針・・を2回目
無理矢理やって貰う・・・2回目はレーザー+メスによる切除術+甲介骨の骨折術でした。)

1回目(単純なレーザー手術(だけどちゃんとした手術室での手術))でも1か月ぐらい続きました。

2回目はさすがに2か月経った今でも時折出ることがあります。(いじるのもいけないんだけどね)

>>15,16さんがどれだけ焼かれたか解らないですが、1か月ぐらいは様子見で良いのでは?
(というか、術後〜1週間ぐらいまでは2日か3日おきに通院しないのですか?)
18病弱名無しさん:03/11/08 20:02 ID:OZnVncDQ
>>17
両方同時にすると、酷い鼻づまりになって息が出来ないかも
みたいな意図だったと思います。
2回目というのは残りの片一方のレーザーなんですが、
1回目の1週間後くらいに来てくれ、みたいな感じでした。
通院ですが、特に何も言われていません。
問題あれば地元の病院に行けとの事でした。
もしかしたら私が行った病院って>>15さんと同じところかも知れないですね。

今こんな感じなんで、人前でくしゃみできないです。。
でっかくて汚い鼻くそが出るかもしれないから。・゚・(ノД`)・゚・ ハズー
19病弱名無しさん:03/11/09 00:12 ID:VnudpaaD
俺は二ヶ月前にレーザーで両鼻焼きました。
医者は片方づつ焼くのがいいって言ってたけど
おれの鼻は点鼻薬使わないとカチカチに詰まるので
ついでに両方焼いてください!ってことで一気にしました。
術後1週間は鼻詰まりで眠れずに死にそうになったけど
2週間目あたりから次第に通り始め2ヶ月たった今では
鼻がスースーして毎晩快眠でつ。

あ、術後はみんなと同じく黄色い鼻水と鼻血がまじってました。
20病弱名無しさん:03/11/09 01:27 ID:x/DIsf8a
うーん、二週間眠れぬ夜を過ごして得る半年間(レーザー手術の期間ってこのくらいだったよね?違ったらゴメソ)の超快適をとるか、ちょっと詰まったまま逝くか・・・
俺は片方が常に詰まる、何日か置きに鼻水とクシャミがとまらない時がある、くらいだから手術するか迷うなぁ
21ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/09 02:37 ID:8l7FmAjG
一応『鼻』関連スレ
    〔身体・健康板〕
【アナタモ】蓄膿症5【鼻つまり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061696291/
【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/
○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/
鼻がつまる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/
【ブー】鼻血スレ2【ブー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762/
【ズルズル】 '03花粉症スレッド Part5 【ボー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048394787/
【医大4年目 医院】耳鼻喉の事もっと教えて!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061991356/
    〔病院・医者板〕
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1061580173/
22病弱名無しさん:03/11/09 14:24 ID:QgA125Y5
レーザー後のかさぶたすごいよな
でっかくて驚いた
23病弱名無しさん:03/11/09 17:28 ID:ONzoJVXW
15です
同志?が大勢いらっしゃったのですね
私は目黒の某クリニックで手術を受けたのですが
そのクリニックに有ったパンフレットには両方同時にやると辛いとありました
幸いにも私は片方の鼻しか粘膜の腫れがなかったのでそちらしか処置していません
通院は術後の経過が辛いものであればそのクリニックか近所の耳鼻科に行けと言われています
今のところ、黄色っぽい鼻水だけしか出ていないので、何となくゴロッとしたものが出るのが楽しみです
24:03/11/09 19:40 ID:NBCzSAOk
点鼻薬ってどう読むの?
てんびやく?

レコーディングの場合とかで、
少しの間でいいんで鼻を通らしたい!
こういう場合は点鼻薬を使った方がいいんですよね?
市販のは駄目みたいだから、
耳鼻科行って点鼻薬貰ったほうがいいですかね。
点鼻薬って使うと大体どれくらい効き目があるんですか?
1〜2時間?
25病弱名無しさん:03/11/09 20:00 ID:x/DIsf8a
26:03/11/09 20:15 ID:NBCzSAOk
>>25
1は読んだんで、
2,3、4をガイドラインのスレで、
html化してもらって見てみます。

で、てんびやくでOKですかね?
27病弱名無しさん:03/11/09 20:50 ID:x/DIsf8a
>>26
前スレより

991 名前:病弱名無しさん メェル:sage 投稿日:03/11/04 11:54 ID:vDuna+JZ
>>990
点鼻薬は全て激しく有害ですのでいますぐやめた方が良いですよ。
1〜2週間は息苦しくて眠れないかも知れませんが、点鼻薬を常用すると鼻腔の粘膜が肥大して手術する羽目になりますから。
詳しくは>>957-964辺りを参照してください。
28病弱名無しさん:03/11/09 23:40 ID:fyBAYnO1
>>24
アマなのかセミプロなのかプロなのか知らないけど、
鼻の調子が悪かったらピッチも甘くなるっしょ。
点鼻薬なんか一時的なもので解決しようとするなんて、おかしくね?
歌を歌う仕事を持つ者は、ちゃんと治療してるっつーの。
本気で信頼おける医者探せばいいだろ。

ちなみに点鼻薬の乱用で、蓄膿になったことあるよ(つд`。):・
それ以来、一度も点鼻薬使ってないな。
29病弱名無しさん:03/11/10 02:05 ID:MvjgTHrq
>>28
今高2って書いてあるぞ。
30病弱名無しさん:03/11/10 17:47 ID:LJ7Mef0m
鼻のなかを洗うスプレーってあるけど、
あれは毎日やっても問題ないのですか?
31病弱名無しさん:03/11/10 18:15 ID:YcRztA7G
>>30
やらないほうが良い
32病弱名無しさん:03/11/10 20:48 ID:LoJxp/wP
点鼻薬効いたことないんですけど…。
(市販のは使ったこと無いです)

ミュージシャン君レーザーしてみたら?
痛いとか熱いとかは全くゼロですよ?
ちょっと焼けるにおいがするけどねっ。

ただ、常に鼻水ダラダラの人はレーザーでも
効かなかったりします。僕の場合はもともと鼻水が
ひどすぎたので、レーザーで焼けた粘膜が安定、なんて
しなくて効きませんでした。

結局、減感作療法を1年半やってある程度落ち着けてから
レーザーやってやっと良くなりました。

まぁそれも過去の話。現在は鼻炎が完全復活してます。
33病弱名無しさん:03/11/11 00:05 ID:7hDMKbMY
15です
今朝、鼻をかんだらでましたよ。ボロっと
出すとき、ちょっと気持ち良かったので癖になりそうです
鼻水の黄色いのもカサブタが取れてから収まりつつあります
手術前に医師に、鼻の骨が曲がっているから効果がないかも
といわれ心配していたのですが杞憂だったようです

34:03/11/12 00:19 ID:xAq1YOJV
>>32
レーザーやってみようかな…
本当に痛みないんですか?
なんか結構痛いとか聞くんですが。
あとは値段ですね…減感作療法とは?

鼻炎完全復活ですか!!
羨ましいっす( ´Д⊂ヽ
アレルギー性鼻炎ですか?完全に治るもんなんですね。
なんか勇気出てきました。
35病弱名無しさん:03/11/12 00:35 ID:rgF+lB9K
俺も治るなら手術後しばらく苦しいのは我慢できる。治るのなら手術したい。
けど、このスレ見てると、
 ・完全に治った
 ・改善した
 ・数ヶ月で元に戻った
 ・直ぐに元に戻って元の木阿弥
って人がそれぞれ複数いる。

人によって効果が違うのはどんな治療にも言えることだけど、
自分がこれ受けたらここまでよくなる、または全然効果が無い、
という目安があればいいんだけど。やってみなきゃわからないよね。
36病弱名無しさん:03/11/12 00:37 ID:LOytlC0T
このスレはじめて見た。
信じられない話書くね。
去年の11月ぐらいから、ある件で心理カウンセリングを受け始めた。
まあ色々心と身体に変化があったりして、今年の春は
花粉症の症状が、すごく軽かった。なにもケアしなくても平気なぐらい。
治ったと言っても過言ではないくらい。
ウソのようなホントの話でした。来年はどうなっているかなあ。
季節以外でも鼻の通りが良くなってるから、期待できる。
こんな人、他にはいないのかなあ。過去ログは全然読んでないけど。
37病弱名無しさん:03/11/12 12:25 ID:/6hqLsX5
>>34
何回も話がループしてるけど、医師によって焼き方が違う。

無血・無痛の人もいれば、止まらないぐらいの血が出て痛くなる人もいる。
漏れは後者の方だったけど、半年ぐらいで効果が無くなるような焼き方
だったら、ちょっとぐらい血や痛みがあっても良いような気がする・・・
38病弱名無しさん:03/11/12 13:40 ID:Dm+Arc/w
>>34
>鼻炎完全復活ですか!!
>羨ましいっす( ´Д⊂ヽ
>アレルギー性鼻炎ですか?完全に治るもんなんですね。
>なんか勇気出てきました。

んんっ?違うんじゃない!漏れは『鼻炎が完全に復活した』ということは
鼻炎が『再発した』という意味に受け取ったよ。 病気が治ったんなら、
『鼻炎が完治した』とか『鼻炎が完全に治った』と書くはず。

>>32
鼻炎が再発したという前提でお聞きしますが。
だとしたら、減感作療法が効果なかったのでしょうか、1年半では期間が短かったのでは
ありませんか。ちゃんと3年間やればよかったのではないでしょうか。
もったいない気がします。
39病弱名無しさん:03/11/12 18:31 ID:EoXqccSH
>>34
何はともあれ、一度耳鼻科に行かれては?
ここで話を続けるよりはいいと思うよ。
40病弱名無しさん:03/11/12 19:29 ID:sbpASbB+
16です。

>>33
出ましたか!
たまにものすごくでっかいのが出ると
保存しておきたいような気持ちになるのは私だけでしょうか?
奇遇ですね、私も目黒の医院です。間違いなく同じところかと。
あそこは私が行った時も私の他にレーザーで
焼きに来てる人が3人くらいいました。
41病弱名無しさん:03/11/12 21:11 ID:xAq1YOJV
友人が市販の点鼻薬とか、
飲み薬とか使ったら大分楽になる。
って聞いたんですが、
市販の薬などは絶対使わない方がいいですかね?
友人は用量守ったらダイジョウブ!の一点張りです。

おすすめの点鼻薬・飲み薬などあれば教えて下さい。
42病弱名無しさん:03/11/13 15:37 ID:CYDk0sPR
>>41
点鼻薬は、どの薬も使ってはいけない。地獄に堕ちるぞ。
地獄に堕ちてもいいなら使え。一時の快楽を得られる。
とりあえず過去ログを「点鼻薬」で検索しる。
43病弱名無しさん:03/11/13 17:48 ID:2GFTx5hS
俺は医者から言われた用量守ったら大丈夫だったけどな。
とりあえず心配なら止めとけば?
44病弱名無しさん:03/11/13 17:53 ID:UUgCaWsB
>>41
医師に処方された点鼻薬は私には合って使っています。
ただ、市販のものは避けたほうが無難かと、
使い始めは凄く効果に感動したけど、使い続けるうちに使用頻度が増え
1時間おきに使わないと鼻詰まりになり、点鼻薬中毒(?)になりました。
風邪を引いて鼻詰まりになった場合の短期使用なら大丈夫かと思いますが
アレルギー性鼻炎の場合は、使用しない方が適当かと思います。
45病弱名無しさん:03/11/13 20:53 ID:oKaXlFhA
>>42
地獄!?ガクガクブルブルブル…

>>43
用量守ればダイジョウブですよね(´・ω・`)

>>44
僕も医師に相談して、
点鼻薬を貰いたいと思います。
市販のよりは勿論安心ですしね…
46病弱名無しさん:03/11/13 21:30 ID:aM/8FZEr
大丈夫な人って、何十年ぐらい使い続けているんですか。
47病弱名無しさん:03/11/13 21:37 ID:cqbCm8I/
>>45
医者から処方されるやつを用法通りに使うのならまあ大丈夫だと
思うよ。ただ市販の点鼻薬は絶対使っちゃ駄目。
48病弱名無しさん:03/11/13 21:48 ID:A2HOH+9N
もう10年ぐらいナザール使ってますけど・・
49病弱名無しさん:03/11/13 21:56 ID:/FOcEUFl
あの、すいません。
初心者なんで教えて下さい。

点鼻薬がいけないのは、成分がですか?
それとも鼻腔に何かを注ぐ行為自体がいけないのでしょうか?

実は鼻の臭いに悩んでいて、それに効果的なのが
「ぬるい番茶+塩」を鼻に注入して洗浄するというものです。
薬を使わなければ鼻洗浄してもいいのでしょうか?
スレちがいかもしれませんが教えて下さい。
5045:03/11/13 22:14 ID:oKaXlFhA
>>47
なるほど、まずは医者に相談してみることですね。
ちょと安心しました(´・ω・`)

>>48
ナザールっていうのは点鼻薬ですか?

ベンザALスプレーっていう、
点鼻薬が(・∀・)イイ!って聞きますが、
やはり市販ものなんで駄目ですね。
飲み薬も(・∀・)イイ!というのはよく聞くんですが、
やはり市販モノは飲み薬も使わない方がいいっすかね?
51ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/13 22:54 ID:htC08hQZ
点鼻薬は...
@血管収縮系    薬局で気軽に買える。
A抗アレルギー系  
Bステロイド系   アトピな人ならお馴染み。

に分けられるんでないか?
いずれも副作用がある。
ていうか西洋薬だから副作用はあきらめろ。
一番最悪なのは眼圧上昇による緑内障で失明だろうな。
点鼻薬リバウンドがあるけど@が一番とっつき易い。
点鼻薬リバウンドは簡単に言うと根本的に鼻が詰まってしまいます。
根本的なので交感神経を活性化させても鼻が詰まったままです。
ステロイド剤や手術でしか鼻詰まりを解消できなくなります。
52ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/13 23:07 ID:uguB5rBf
鼻炎の症状と副作用を天秤にかけるのを一生繰り返すのか。。。
ド近眼の人が氏ぬまで瓶底眼鏡に拘束されるのと同じ構図だNE。

大抵の薬は眠くなるからな〜、
居眠りして事故にあったり皮膚がカサカサになったりするよりは
鼻炎の症状のが(・∀・)イイ!!と思うけど。。。
おれはアレルギーの鼻炎でないからわからないけど。

このスレの人達は氏ぬまで対症療法の繰り返しで
五体ちょお満足には90%なれないってのがこのスレの結論だと思う。
53病弱名無しさん:03/11/14 02:15 ID:5jQ5yIBP
市販の点鼻薬は使い続けてるとどんどん効果が薄まるんだな。
その薬が効かないくらい鼻詰まりが酷くなるってことなんだが。
使いはじめは1日2回程度させば快適だけど、毎日使ってると
それが1時間に1回ささないと効果を感じなくなっちゃう。そうなる頃
にはもう手遅れでどうしようもないことに。
54ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/14 02:48 ID:4tXiTewV
点鼻薬スレが落ちたので。。。

血管収縮剤系だと、おれの場合、鼻詰まりの根本・恒常化の他に
・高血圧 (110/75→150/110)
・発汗
・交感・副交感神経の異常
・昏睡  (気絶するような感じで深い眠りについて寝坊)
・歯茎の出血
・発疹
・肝機能の低下
・頻尿 
・下痢
55病弱名無しさん:03/11/14 15:53 ID:1Vx8sLe8
>>53
医者からもらった奴は市販のよりはマシだよね?
一回だけ使ってみたい。効果を試したい…
医者に相談してみよっと。

点鼻薬の副作用で失明…(´・ω・`)
56病弱名無しさん:03/11/14 15:55 ID:22QYB9x0
>>40
同じ所だったんですねえ
やっぱり、御立派なのが出ると嬉しくなってしまいますね

それんしても今は天国のようです
あれだけ苦しめられていた閉塞が嘘のようです
この効果が一年間もってくれると非常にありがたいのですが
いつ迄もつやら
57病弱名無しさん:03/11/14 16:17 ID:rgOkiTdy
>>55
医者から貰ったものでも市販のものでも同じです。使ってれば絶対点鼻薬性鼻炎になって手術するハメになるよ。
逆に、一回こっきりって決めてるならやっぱり市販のものを使っても一緒。
でも、脅す訳じゃなく、後で死ぬほど苦しむのは自分なんだし、このスレや過去ログを見ても踏みとどまれないのならいっそ使ってみて点鼻薬性鼻炎の世界を味わってみるしかないかもね・・・
使ってる間は極楽だしね・・・きっと麻薬もこうなんだろうな。気付いた時には手遅れ、という
58病弱名無しさん:03/11/14 18:29 ID:i//0MwyN
鼻炎で仕事ができない
59病弱名無しさん:03/11/14 18:43 ID:IIWdCQci
>>57
合う合わないは人それぞれ、「絶対」と断言すべきではない。
60病弱名無しさん:03/11/14 19:34 ID:rgOkiTdy
>>59
合う合わないの問題じゃないでしょ・・・釣りのつもり?
6155:03/11/14 19:45 ID:1Vx8sLe8
>>57
じゃあやめとこー。
もう鼻がスースーする感じを味わえる事はないんだなー。
あー、一度でいいから鼻スースーを味わいたい。
レーザー手術しかないかなぁ。
関西でここいい!って所ないっすか?(手術
62病弱名無しさん:03/11/14 21:17 ID:YvA4txxT
声の通りがすごいわるいんですがこれってなおらないんでしょうか?
63病弱名無しさん:03/11/14 21:54 ID:L3VbNK9/
お風呂で湯気吸うとちょっと鼻が楽だよね?
加湿器に顔近づけてもちょっと楽?なような・・。
湿気っていいんでしょうか。ちなみに万年鼻づまりです。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6551410072.html
これ買って毎日使ったらよくなるかな。
もう匂いのしない生活いやだ(;-;)
64病弱名無しさん:03/11/14 22:10 ID:rgOkiTdy
>>63
暖めると鼻の通りが良くなりますよ。
お風呂に入ったりして鼻が通るのは湯気よりも暖かさで副交感神経が活発になって鼻が通る効果が大きいからだそうです。
6563:03/11/14 22:46 ID:L3VbNK9/
暖まっているからなのか…(´・ω・`)
湿気が良いのじゃないのなら吸入器買ってもあまり意味ないかな。。。

点鼻薬、友人の結婚式に出席するのにズルズルしてるわけにもいかないので
悪いの承知で使いました。
風呂に入ってるときくらいしか通らない鼻が30秒で通る。
病み付きになりそうだったけど取り返しつかなくなるのでやめときました。。。

イイ匂いとか食べ物の本当の味わすれてきた。


66ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/14 23:19 ID:r1gkUgIh

市販の点鼻薬=悪では無い。
やはり使う側に問題があると思う、
説明書に用法・容量が書かれているのだからそれに従う義務がある。
OTCに普通に卸されているものだから、それでも副作用は少ないほうだと思う。
既出だが西洋薬は副作用あっての効き目だからあきらめろ。
今後、コンビニ販売など規制緩和が進んでDQNの医薬品事故が多発して
勘違いした低脳が薬を買わなくなるのでは?
と不安になった。

点鼻薬で失明ってのはかなり飛躍した言い方だよ、
あくまで一番最悪な状況。
そんなこと言ってたらコーヒー・緑茶とかカフェイン入りのものさえ飲めなくなる。
67病弱名無しさん:03/11/15 00:18 ID:DYcxlD0q
>>66
だからお前は嘘を撒き散らすなってんだよ。毎年一回花粉症の時だけ使ったとしても毎年使ってれば点鼻薬性鼻炎になるだろってんだよ。
お前なんかガキっぽいな。いってても20そこそこくらいだろ?どうでもいいけど
68病弱名無しさん:03/11/15 00:20 ID:DYcxlD0q
大体このスレで一度も「点鼻薬で失明」なんてお前以外誰も逝ってないよ。他のスレで引きこもってろ。このスレに出てくんな。
691288:03/11/15 00:34 ID:5jfG0HEp
私の場合、合成物質の入っている物を極力とらなくしたら症状が軽くなりました。
私が特に気をつけたのが、ペットボトルのお茶(合成ビタミンCが過酸化水素に
変化、その後活性酸素を発生させてガンやアレルギーを…)
魚の干物で保存剤のビタミンC、Eの物・合成サプリメント・周りがグリセリン
で包んであるサプリメント・合成でビタミン強化しているシリアルそれに
合成ビタミンがいっぱいの健康飲料水・ダイエット食品などです。
自分で人体実験しはじめてから2年半、身近の友人に勧めてから1年、最近は
花粉・ほこりだけでなく、衣料品に対して等の化学物質に対してもとても
軽くなりました。
逆にビタミンを摂るために果物・野菜ジュースを生でミキサーで
作ったり、ミネラルの為に純ココア、たんぱく質をうまく分解してもらうように、  
納豆やカスピ海ヨーグルトを摂りました。    
自分としては満足できる結果が出たと、友人と共に喜んでいます。
もし良ければお試し下さいヽ(*°▽°*)ノ


70ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/15 01:22 ID:GA7cl9qV
血管収縮系点鼻薬の注意事項
・1回1,2滴。
・一日5、6回まで。
・2週間以上は使用しない。
・糖尿病・緑内障・高血圧などの既病に気をつける。
・改善されない場合は医師の診察を受ける。

の用法を守ってますか?
守った上で文句言って下さい。
当たり前だけど病院で処方される薬のが副作用は強いよ。
鼻が良くなっても他の部分が悪くなったらねぇ。
ていうか中毒になるくらい酷いなら普通は病院へ行くか。
711288:03/11/15 07:54 ID:8yJzNiCl
本当なので試してください!ヽ(*°▽°*)ノ
72病弱名無しさん:03/11/15 12:05 ID:pBdiEyGd
点鼻薬でその場しのぎしてる人はレーザーしてみなよ。
いずれ元に戻るといってもかかる費用は1万以内。
点鼻薬にお金掛けたり、人前で鼻シューする
タイミングを見計らったりするなんて面倒じゃない?

漏れはレーザー手術後3ヶ月たったけどまだ絶好調。
毎日快眠だし、鼻水もほとんど出なくなった。
点鼻薬に毎月2千円&精神的苦痛を考えたら
3ヵ月毎にレーザーしても全然OKだね。
73病弱名無しさん:03/11/15 12:25 ID:DPkEm8Lf
>71
ググッた結果、合成ビタミンCの害について書かれたのは見付かったんですが、
グリセリン(合成のみ?天然も?)についてはうまく見つけられませんでした。
もしよければ参考になるサイトなど教えてもらえませんか?
74病弱名無しさん:03/11/15 14:20 ID:sE5Ns9fx
>>72
何回も点鼻薬するよりは、
何ヶ月かに一回レーザーした方が、鼻のためかな?
ってかレーザー手術ってそんなに痛いもんじゃないんだ。
1万円とそんな高くないし、挑戦しようかな。
75病弱名無しさん:03/11/16 03:56 ID:OIqXVmlr
点鼻薬の名前を教えて下さい。 
それは 青いキャップで白いプラ容器に入っている
病院で処方される点鼻薬です!
名前をわかる方、お願いします。
76病弱名無しさん:03/11/16 10:34 ID:BH1ie3NZ
>>74
>何ヶ月かに一回レーザーした方が、鼻のためかな?

そんなにしたら鼻がダメになります(笑
医師にもよるけど、せいぜい5回までが限度では?

何回焼いても良いというスタンスの医師より、2回目はメスによる
手術をしますというスタンスの医師を捜す方が結果的には良い治療
してくれると思うよ。

きっちり焼いても適当に焼いても保険点数は一緒だし(w
適当にしてもう一回来てくれたらまたお金取れるって考えじゃないかな?
一度レーザーしたら1年は持ってくれるはず・・
77病弱名無しさん:03/11/16 11:15 ID:QTr7JVKf
>>76
個人差はあるにせよ、半年が平均くらいな気がします。一年はかなり持つ方では?

あとは同意です
78耳鼻科職員:03/11/16 13:11 ID:mI8UvRcK
レーザーは鼻詰まりの人にはかなりの割合で効果があるようです。
鼻水の方は・・・・
診療費は保険3割負担で診料等入れても1万円で十分おつりが来ます。
1週間に1度を3〜5回に分けて照射しますが費用は1回目にまとめて払うのが通常ですから
2回目以降は再診ですし、かなり安い筈です。
全て当院での話しですが・・・

効果はその後永久に・・とは行かない様で個人差があります。
2.3年おいてなら 2度目のレーザー照射も問題ないようです。
痛みはあまり無いようですよ。小学生でもしています。
一応痛み止めを処方しますが「飲んだ」という人は居ないように思います。
レーザー照射よりもその前にする麻酔のガーゼを鼻に詰める時の方が皆さん辛そうです。
79病弱名無しさん:03/11/16 21:25 ID:EPheQ/+p
>>78
>麻酔のガーゼを鼻に詰める時の方が皆さん辛そうです。
ホント辛いよ
あれ注射でやっちゃだめなの?
80病弱名無しさん:03/11/16 22:44 ID:YpttbOYD
近所の耳鼻科でレーザーやったけど全く効果無し
痛い思いをしただけで、金返せって言いたくなった。
体質に合わなかったのか、医者がへぼいのかどっちなんだろう
81耳鼻科職員:03/11/16 22:57 ID:mI8UvRcK
>>79
鼻にする麻酔はあの方法が多いですね
鼻骨骨折を修復する時の麻酔もあの方法です・・
注射ですか・・今度院長に訊いてみます
ごめんなさい・・

>>80
レーザーの効果は本当に個人差があるようで
‘やってみないと分からない’事みたいです。
最初に医師から説明はなかったですか?
うちでは 「全く効果が無い事もまれにある」と、説明しているようですが・・
確かに医師の腕・・もあるようですよ。
82病弱名無しさん:03/11/17 00:06 ID:HfGpNTVL
>>79
喉に逆流してきたときに喉が痛くなったり、気分が悪くなったりする・・
まあ、何回もする訳じゃないから良いけどさ。
83病弱名無しさん:03/11/17 03:17 ID:D5ZwycuO
ググると一番目に出てくるfreedomの丘にある耳鼻科で
レーザー手術何回か受けたけど、豹柄みたいな感じでしか
焼いてくれないからすぐ再発すんだけど・・・。
ビシッと焼いてくれる耳鼻科教えてくれー
841288:03/11/17 10:04 ID:fS+VXrma
>>73
っていうより、なんでもなんですが、身体に入れたものは結局身体で
分解するのですよo(><)/合成の物なんてダメダメ!  
極力身体にダメージ与えない方が良いのです!
特に今のお年寄り達のように自然の物だけを摂ってきちんとした臓器を
作れなかった私達世代には(特に4・5歳までが重要だそうです)
余計なのです!
特に栄養ドリンクなんて合成の物とその保存剤で出来ているでしょ
その時はカフェインでごまかされているけどだんだん飲んでも効かなくなって来る
結局肝臓が悲鳴を上げているのです!
今気がつかないうちに私達は危ない物をたくさん摂取しているのです。
薬も色々調べましたが(医学書院の「今日の治療指針」とか)
ほんと怖いです
85病弱名無しさん:03/11/17 10:30 ID:GSOzvi+g
先週、両方の鼻をレーザーしましたが、片方の鼻がどうもムズムズします。
焼きが足りなかったのかなあ?
86病弱名無しさん:03/11/17 12:32 ID:jY2mSpGR
>>85
時期が遅すぎたのでは?花粉の飛ばない時期に焼くのがいいらしいが。
今年は10月から、わずかですが杉花粉は、飛んでいますよ。
87病弱名無しさん:03/11/17 13:37 ID:WmWy9tcZ
>>81
>確かに医師の腕・・もあるようですよ。

腕っていうより、出血をおそれて焼かないんだろうな。
レーザー手術しても無血だった・・人であんまり効果無かった人は
別の医者に掛かった方がいいかも。

前スレからのループだけど、ラジオ波凝固って方法もあるらしい。

漏れはレーザーで2日間ぐらい血が出た。
その後、>>15-16のような鼻水が出て快適生活。。

あと、鼻中核湾曲があるかも。そちらは専門のスレへ
88病弱名無しさん:03/11/17 22:16 ID:nPrY9mtq
国内での患者数が一説に3000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。
89病弱名無しさん:03/11/17 22:20 ID:nPrY9mtq
>国内での患者数が一説に3000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。

今気がついたのだが3000万人もいないよな?
そんなにいたら悩む必要もないだろうし。
ところで最近ナザールの使いすぎだと思うが強烈に花がツーン?
とするようになってきた・・・
自転車に乗ってるだけでも鼻がヒリヒリする・・・
90ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/17 22:43 ID:Nt+Ud1Ju
>特に栄養ドリンクなんて合成の物とその保存剤で出来ているでしょ
 その時はカフェインでごまかされているけどだんだん飲んでも効かなくなって来る

点鼻薬と似てるね、
まぁどっちも身体のサラ金みたいなもんだよ。
栄養ドリンク飲んで徹夜したら次の日、倍疲れます。
カフェインで目覚め感、アルコールですっきり気分ってトコだろ。
肝臓を酷使するのが利子だな。

用法は一日1本だけど
おれは確信犯で4,5本飲んでるよw 普通に。
酒も厨ハイ4,5缶は当たり前でそれ+日本酒・ワインも飲む、
酔って2CH付け。
肝臓を酷使しまくっているが健康ですよ。
91病弱名無しさん:03/11/17 23:16 ID:ioKNSyaP
俺は杉花粉の季節には朝晩リノコートの生活が5年位続いてるけど
失明もしてないし糖尿にもならないしその他も正常。
西洋の薬は悪いだの合成食品は全て害があるだの
このスレもマニアの集まりなのねん(w
92病弱名無しさん:03/11/18 00:07 ID:b6MTRj+n
俺もレーザー試してみたいけど鼻水でる人には効果低いんだよね?
両方の鼻が通ってるなんてことはほとんどないよ、はあツライ・・
93病弱名無しさん:03/11/18 01:06 ID:Lm3R5PqO
耳が痛かったので耳鼻科へ行きました。すると鼻炎が原因といわれた。鼻が悪いと耳に水が溜まり、痛くなるそうな。
とりあえず薬をもらった。同じ症状の人いる?
94ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/18 01:19 ID:ZK2pys62
>>93
おれ、そうだ。
夜中に耳の奥が超痒くなって目が覚める。
ピチャピチャ音が鳴るくらい酷い。
眠るために深酒。。。のスパイラル。
鼻粘膜が焼けるくらい媚薬を塗ったからなー。
でも鼻詰まりはあんまし無いです。
ただ何をやっても少し根本的に詰まってる感じがする。
何をやっても改善されません、
もっと酷くなりたいのですが鼻の中が傷だらけで痛いので休止中。
95病弱名無しさん:03/11/18 05:42 ID:bWubroex
スッキリクンてどうなのよ?
96病弱名無しさん:03/11/18 15:36 ID:EQ9TPMJB
俺、つい最近十数年来悩み続けてきた鼻炎が治ったので報告。

俺の場合、花粉とか関係なしに一年中鼻が詰まってた。
ナザール中毒者で2年くらい連続して使ってたけど、このスレ見て断ち切った(マジつらかった……)。
それから色々試してみた。ツボと赤外線は、効果はあるんだけど一時的だった。アマルガム除去してみたけど効果はなかった。
いろいろ検索してて、水の飲み過ぎが鼻炎に悪い、という情報を得た。
俺は極度の水飲みで、食事中はたいてい2〜3杯の水を飲んでいた。それ以外の時でもジュースを飲んだりしてた。
試しに水の摂取量を半分以下にしてみた(俺にとっては過酷な試練だった)。
そしたら劇的! スッパリ良くなったよ。
いつでも鼻が通ってるわけじゃないけど、常に気にならないくらいにはなってる。ちょっと気になるときはツボ刺激で対応。
ナザールが神に思えた以前と比べれば天国みたいな状況だよ。
もし鼻炎で水飲みの人がいたら試してみてはいかがかと。

このスレにもお世話になりました。
ガンガレみんな、ナザールの誘惑に負けんなよ。
97病弱名無しさん:03/11/18 22:15 ID:Wa1oNH6J
>>89
古いスレでは1000万人と書いていたようですが、いつの間にか3倍になってる・・・。
3000万は言い過ぎにしても1000万人はあながち外れていないと思います。
98ななしやねん:03/11/18 22:43 ID:Evf63NIj
レーザーの麻酔はマジ辛そうです…(´・ω・`)
凄いのみたことあります。
朝一に自覚症状が悪化しないように予防の為に大きな耳鼻科にたまに行ってまして、
風邪引いて急性蓄膿になってので鼻洗浄してました。
すると横に、
眼鏡かけたどこにでもいそうな普通のOLが一般診察室で
鼻に金属みたいなものを突っ込まれてさらに、
その後、思いっきり50センチくらいのガーゼみたいなのを
鼻に入れられて涙ボロボロになってて鼻の下伸ばして凄い顔になってました。
制服のままでした、この後仕事かよ! と思うと可哀想に思えました。
看護士さんに「辛いですねー」
先生に「頑張って」と言われて必死に耐えてました。
私も鼻詰まりはありますけど血管運動性の軽度のタイプだから
自律神経を鍛えれば治るといわれてます。
酷くなくてよかったです。
99病弱名無しさん:03/11/18 22:51 ID:DFdpVmZi
発作的に鼻水が出る・・・
100ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/18 22:53 ID:2xC7TFY8
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

101病弱名無しさん:03/11/19 00:36 ID:O1C0X4t7
>96
特に水をたくさん飲むけkではない人はどうすればいいの?
102病弱名無しさん:03/11/19 01:15 ID:8i4ZH/Oh
鼻詰まりで寝れない・・・
小青竜湯も高くて常用なんてできないし・・・・。

>96
水のみ悪かったのか・・・。情報ありがとう
103病弱名無しさん:03/11/19 07:13 ID:Ce8QarJw
>>96
サンクス
コーヒーは仕事中数少ない楽しみの一つだったのに。( '・д・`)
104病弱名無しさん:03/11/19 09:57 ID:tmxpHmu6
たしかにもう一度レーザーは受けたいと思わない。
俺も涙までながしたけど、あと処置室内でレーザー照射の直前に鼻に注射打たれた。
怖かったけどこれは痛くなかった。
鼻で息ができなかったのが
何とか鼻で息できるようになたくらいに改善された感じ。
らしい。。。耳鼻科の先生によると。
今度は普通の手術しますか? もっと楽になりますよ と言われたよ。
自分は鼻がスースーするのは体験したことないから完全に治ったと思った。
口を閉めていられるようになって嬉しかった。
でも相変わらず鼻声です。
しかも最近は、夜中に両方の鼻が突然詰まって
びっくりして目が覚めてしまう。
最初から口呼吸だった頃にはこういうこと無かったのに。
105病弱名無しさん:03/11/19 12:31 ID:84QQMYWG
>>104
そうそう、漏れはこれでSAS(睡眠時無呼吸症)と判断されて(実際、昼間眠くて仕方なかった)
CPAP(人工呼吸器みたいなモノ)治療となったのですが、それも上手く行かなかったので、再手術
してもらった。(鼻軟骨骨折手術とレーザー、メス兼用手術)

すっきり、夜寝ても眠たいというのが少なくなって(完全になくなった訳じゃないけど)ばっちり。

完全に直すには鼻中核矯正手術が必要らしいけど、そのスレッド見てたら恐くて・・・このままでいいや。

軟骨を骨折させる手術ってあんまり聞かないけど、レーザーより簡単だし効果あると思うんだけど、
なぜ話題にも上らないんだろ・・?
106病弱名無しさん:03/11/19 17:06 ID:iigkJDn2
だれか「スッキリクン」って治療器使ったことある人いる?
買おうかどうしようかスゴイ迷ってるんだけど。
使ったことある人感想教えて!
知らない人はココ見てみて。
http://www.net-way.co.jp/category/category01/sukkirikun.html
107病弱名無しさん:03/11/19 17:35 ID:cjKuq4KF
>>106
人柱になってちょ
108病弱名無しさん:03/11/19 18:47 ID:SUtyto8L
ここ数日、花粉症の症状に苦しんでいます。
まわりを見ると、鼻をかんでいる人とかいが結構います。
何かの花粉がに反応していると思うんですが、今の時期だと何があるんでしょうか?
109K164166.ppp.dion.ne.jp:03/11/19 19:21 ID:8xL35r0+
アルゴンレーザーで8月に焼いたけど30分位で終わりましたよ。あんまり痛く
ないし。
110病弱名無しさん:03/11/19 19:53 ID:bAhTqzTy
>>109
そういう適当な焼き方だと結局効き目無くって、後々後悔しまつ
111病弱名無しさん:03/11/19 22:05 ID:QyjcAyEI
声の通りがすごいわるいんですがこれってなおらないんでしょうか?
112病弱名無しさん:03/11/20 02:16 ID:ZPIP1Uqh
>>111
鼻中核湾曲の疑いもあるし・・・そもそも症状見て無くて直るなんて誰も言えない。
耳鼻科へどうぞ。
113病弱名無しさん:03/11/20 08:21 ID:ACVA3e/H
>>108
杉花粉はもう飛んでいますよ。花粉の飛ぶ時期は、年々変化しています。
以前は、杉に関しては12月末〜1月から飛び始めるのが、定説でしたが、
今年は10月から、微量ですが飛んでます。詳しいことは、耳鼻科の医師に
聞くと良いでしょう。
114病弱名無しさん:03/11/20 11:42 ID:MnzvWPJd
前に鼻づまりは口呼吸だからなる、みたいなことがあったのですが本当でしょうか?そうならば鼻呼吸にするとなぜ詰まりが良くなるのか、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
115病弱名無しさん:03/11/20 11:44 ID:0Oo91T9f
ストナリニ最強
116病弱名無しさん:03/11/20 16:12 ID:ACVA3e/H
>>114
鼻が詰まってるのに、どうやって鼻呼吸をするのですか。
117111:03/11/20 17:37 ID:PYZQNGRm
耳鼻科いってます
先生は人それぞれ声質があるとかいうんですけど
電話の自分の声とかすごい変なんです
みんな変ていうし・・・
118病弱名無しさん:03/11/20 19:17 ID:a+5jNDd+
アレルギー性鼻炎と口臭は関係ありますか?
119病弱名無しさん:03/11/20 21:04 ID:TlByEQHq
初めて、このスレ発見。皆様に質問です。
だんだんアレルギー性鼻炎がひどくなっていくような気がする…
はじめは春だけだったのが、最近は年中… 症状も咳、皮膚のかゆみ
どんどんひどくなっていくんだけど、アレルギーってひどくなるの?

120病弱名無しさん:03/11/20 21:12 ID:ALhdfOV8
>>119
私もそうです。しかもかなり進行が速かったような気がします。
去年の春に初めて花粉症になり、今年の春からはずっとかながグジグジします。「いつも片方が詰まってる」程度なのでまだ程度は軽いほうだと思いますが、それでもちょっと恐いですね。
121(´ヘ`:03/11/20 21:13 ID:pj8I/CG2
あるある思いっきりスパスパ人間事典だとさ(w
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/031000
122§スレ同行員ボワン§:03/11/20 23:19 ID:6kZ8x49J
緑茶・ヨーグルト・ビタミンC などが良いらしい。

あと、規則正しい生活・部屋の掃除・ゴミ箱がいっぱいになってませんか?
123病弱名無しさん:03/11/21 00:14 ID:v3Ij34Tw
>>113
もうスギ花粉ですか・・・・・
毎年ゴールデンウィークまで苦しみます。
5ヶ月以上辛い思いをするのは嫌だなぁ
124病弱名無しさん:03/11/21 02:31 ID:IuWXLkSe
年中アレルギーで鼻がムズムズするから、ムズムズして
くしゃみ出そうな時に鼻に手をやるクセついてたんだけど、
友達といる時に「私臭い?」って言われちゃった・・・
友達は自分が臭いから私が鼻をつまんでいるのかと思ったみたい(欝
125病弱名無しさん:03/11/21 09:12 ID:HqgjRQJi
いや鼻呼吸全くできない人は別だけど少しでもできる人はする訓練したら通るようになると。
126病弱名無しさん:03/11/21 14:42 ID:L41X5LAQ
苦しくって、窒息するど。
127病弱名無しさん:03/11/21 17:32 ID:SZqzazik
アレルギー性鼻炎と口臭は関係ありますか?
128病弱名無しさん:03/11/21 17:49 ID:5AV/rayb
関係ある。口で呼吸するから。
129§スレ同行員ボワン§:03/11/21 21:50 ID:NmkGFivc
体をあったかくさせたら鼻が通るよね。
なんの病気でも体は温かくさせておいた方がいいらしいです。
おれっちは昔は春でもないのに鼻づまりすることはなかったです。
生活習慣が変わってからだんだんとそうなっていきましたです。

質問ですが、春頃使った布団を引っ張り出してきて、その花粉が
まだひっついている…それが鼻に入って花粉症ってことはないですよね?


ちなみにテレビみながらレスしてたら鼻づまりを間違えて花祭りと書いていたw
130病弱名無しさん:03/11/21 22:15 ID:XGcR134f


131病弱名無しさん:03/11/21 22:19 ID:XGcR134f
布団についてる… それはありうるかもしれない。
でも布団の場合、それはダニとかかも?
132ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/22 00:07 ID:t/zXCNow
$♀■重度のアレルギー性鼻炎女性(通称:アレ美ちゃん)の特徴■♀$

・いつも口が開いている。
・鼻の穴に注目! 透明な鼻水を垂らしていることが多い、鼻の中はいつもビショビショ。
・鼻がムズムズするので鼻を良く触って汚らしい。
・口呼吸なので臭い。
・喘息・アトピ・結膜炎も患っていることが多い(アレルギーMARCH)
・逆にいうと皮膚が悪い香具師は鼻が詰まっている。
・片目や弱視などの視覚障害者が多い、なりやすい。
・アレルギーMARCHのせいか性格は内向的でヲタク趣味が多い。
・アレルギーを盾に甘えてくる。
・鼻声の自分がカワイイと思ってたりしてキモイ。
・「口が無ければマジ氏んでる、氏にますよね 普通に」などカタワっぷりを自慢する。
・異性への理想がむやみやたらに高い。
・本質的に頭が悪いのにいいように振舞う。
・頭のどこかで「自分だけはアレルギーが完治する」と思っていてあきらめが悪い。
・レーザー治療で完治すると思っている。
・胡散臭い民間療法が大好き。(薬膳知識厨なヲタクっぽい)
・漢方薬やサプリメントを集めてみたりして治療の為の手段が目的化れてる。(ヲタ丸出し)
・ヲタのくせに全身麻酔の下鼻甲介切除手術などは知らない。
・根本療法に興味が無い。
・薬漬け医療の最先端。
・ステロイド漬け、副作用であぼーん。
・大イビキをかく、指摘すると逆ギレ。
・イビキ対策に熱心、でも見当違い。
・寝起きは喉がカラカラでとても辛い、この時の息が超臭い。
・ようするに無駄金ばかり使って日本の経済を影でささえるヲタ。
133病弱名無しさん:03/11/22 00:22 ID:dLojjnhs
下鼻甲介切除してもまた生えてくるらしいよ。
134ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/22 00:39 ID:jyqhmLoj
>>133
レーザーよりは根本的で効果的でしょ。
一概に言えないけど。

癌の手術と同じなのかな?
癌を全身麻酔で大手術しても5年以内に70%再発するって聞いたことがある。
あくまで延命に過ぎないとのこと。
135ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/22 00:42 ID:jyqhmLoj
--------------------------------------------------------------------------------
治りました 投稿者:ゆうまま  投稿日:10月27日(土)12時43分44秒

私は鼻閉の手術をしてうそのようになおりました。以前はひどくくすりを飲んでも効かないことあり、
学生時代は大変でした。口でしか息が出来ず、歯医者とか色々大変だった
どこの病院のくすりも効かず唯一効いたのはアスゲンとゆう市販のくすりでした
でも、妊娠したいこともあってくすりは止めないといけないしと思い、
鼻の粘膜を切る手術をしました   なお、今はレーザーで焼く手術もあるみたいですよ。
たしか片鼻3000円



下鼻甲介切除後で大喜びのゆうままが
再び鼻詰まりで苦しむのがとても楽しみだなw
136病弱名無しさん:03/11/22 07:16 ID:JbnNKFRt
俺は今21歳なんだけど、小学校に入る前から慢性的に鼻水が出てました。
で、小学校入ってから70歳くらいの爺さんが医者の病院に行ったら「ちくのう」と診断されました。
そこに2年くらい通院したけど直りませんでした。
で、思い切って病院を変えることに。今度は30代の医者のところ。
そしたら「アレルギー性鼻炎」と診断されました。
その先生いわく「昔の先生はなんでも蓄膿と診断してしまうきらいがある」らしいです。
でも、けっきょく1年くらい通院しても直りませんでした。

かれこれ十数年。慢性的な鼻水、鼻づまり、寝るときも鼻が気になって眠れない、耳が聞こえないなどの症状があります。
また、あくびしたときに一瞬だけ音がこの世のものでなくらい「クリアー」に聞こえるんですよ。
たぶんコレが関係してるんだろうと思います。
そして、最近まで誰でも鼻水は365日出ると思ってました。
友人に「お前かむのどれくらの周期よ?」と聞いたら
「そんなもん風邪ひいたときしかかまないだろ。一年に数回だ」と言われかなり鬱にw
俺はティッシュの箱を5日で1個使います。
そしてゴミ箱にはいつもティッシュが山積みなんで「お前ヤリすぎだ」とよく突っ込まれるw
たぶん一生こいつと付き合う運命になるんでしょうね。イヤだ・・・。


137病弱名無しさん:03/11/22 14:36 ID:dLojjnhs
下鼻甲介骨を切除、湾曲矯正をして下鼻甲介をレーザーで焼き、後鼻神経を抜くとかなり効果が高いです。
138病弱名無しさん:03/11/22 15:38 ID:nbSmo8Ae
↑なんか読んでいるだけで痛そうな手術だ!!入院の必要もありなの?
費用もかかりそうな気がする… それと鼻神経抜くってどういう事?
139病弱名無しさん:03/11/22 15:58 ID:dLojjnhs
入院あり、後鼻神経を抜くと鼻水やくしゃみを緩和できる。
140どうよコレ。:03/11/22 16:48 ID:Y/uF1lbx
凄いよさそうな記事を発見!

(朝日新聞、2003年11月22日 be on Saturday)
を俺の国語力で要約した。(原文を長く打つのは大変だから。)
以下ポイントの要約

花粉が原因でなくても鼻詰まり鼻水くしゃみのアレルギー性鼻炎の症状のほとんどが取れ
効果が何年も続く取っておきの方法がある。それは、北里大学病院の八尾和雄・診療教授が
勧める鼻粘膜の化学剤手術である。
手術は鼻の粘膜に綿棒で麻酔薬、次いでトリクロール酢酸を塗るだけである。
外来で20分ほどで済む。あとは3日間抗生物質を飲み、2日目から2週間しっかり鼻をかむ。
「鼻粘膜焼灼(しょうしゃく)術」として保険が利くので安価である。
86年春から約4500人を治療したが副作用は無かった。
「レーザーより簡単で再発がすくない」と八尾さんは言う.
粘膜が腫れ鼻水が多い花粉の季節は治療がやりにくい。
花粉の飛ばない夏から冬に治療に適している。


どーーーーーーなの?すんげーーー期待できそうなんだが!
141どうよコレ:03/11/22 16:55 ID:Y/uF1lbx
俺は年中ぐちゅぐちゅでノイローゼになりそうだから
いくことに決定した。千葉だからやや遠いが
もしコレが治るならこんなにいいことはない。

もう・・・
耳鼻科にいってネブライザーして薬貰って耳鼻科にいって
ネブライザーして薬もらっ・・・
のエンドレスループはやだやだやだ(>_<)
142病弱名無しさん:03/11/22 17:12 ID:+Cmyrh1r
エンドレスで患者をひっぱたほうが、医者は儲かるからな。
143病弱名無しさん:03/11/22 18:09 ID:An7TVE0B
>>140
レーザーより効果無し。

もう何回もループで書かれてるけど、レーザーでしっかり焼いて貰った方が良いんじゃないの?
適当に焼くのと薬で焼くのと同じぐらいかと・・
144ひかのり:03/11/22 18:24 ID:96vqOhXc
チャガ茶という新しいお茶が即効性があるそうです。
145病弱名無しさん:03/11/22 19:18 ID:Y/uF1lbx
>>143
そうかねぇ。ま、人柱になる予定でありますw
146病弱名無しさん:03/11/22 21:13 ID:jLUlvnvF
減感作療法はどうよ?
147病弱名無しさん:03/11/22 22:30 ID:gqr/CqBe
>>146
通年性のアレルギー性鼻炎に対しての成功率は五分五分、花粉症なら成功率は今年のBayStarsの勝率以下。
後者の場合は複合感作が出る人が多いからね。
148病弱名無しさん:03/11/23 12:23 ID:1PtY6PeB
呼吸をしなければ生きてゆけない。
生きている人は、呼吸をしている。
そんな大事な呼吸をする鼻という器官に、
病気があるということは、生きるのが辛いです。


149マサル:03/11/23 18:14 ID:osi6W+k+
>>140
北里行かれるんすか!?
俺もこの記事読んで、おおおおっー!と思い、
どうしようか考えていたんですよ。

どうやらアレルギー専科みたいなのがあるようで、
大学のホームページ見てから行ったほうがいいと思います。
150病弱名無しさん:03/11/23 19:08 ID:9TBnP5/G
>>140
>>粘膜が腫れ鼻水が多い花粉の季節は治療がやりにくい。
>>花粉の飛ばない夏から冬に治療に適している。

スギ花粉のみに反応する世間一般で言うところの「花粉症」にしか対応してないように思えるが。
俺は花粉には反応しないがいろいろなものに反応して一年中「粘膜が腫れ鼻水が多い」状態なんだが、
俺はいつが治療に適してるんだろうか?

これだけ見ると「アレルギー性鼻炎」の治療ではなく「(杉)花粉症」の治療だとしか思えないんだが。
151140:03/11/23 19:08 ID:Srkh/dga
>>149
ホームページを見てみた。

ややこしそうだ・・・。まずは電話して聞いてみよう・・・。
152病弱名無しさん:03/11/24 21:44 ID:rQteELfg
かれこれ1年くらい鼻詰まりで朝、半強制的に毎日起きています。
今は若いので大丈夫だと思うけど、年を取ってからも
ちゃんと朝起きていられるかどうかは分からない・・・
寝たまま何てことも・・・
153病弱名無しさん:03/11/24 23:19 ID:MhU16pLN
カイゲン点鼻薬スプレ−が手放せず、授業中シュッシュッ、夜鼻づまりの息苦しさで目が覚めてまたシュッシュッ、
と1日にひどいときには20回以上も点鼻薬を使用しています
しかし鼻の通りが良くなるのはほんの一時でまた苦しくなり悪いと解っていても点鼻薬が手放せないです。
かれこれ使い続けて1年になりますがもうこれってレーザーもんですよね
レーザー前の麻酔がなくほどつらいと書いてありましたが・・・どうしよう
154ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/24 23:37 ID:AoRRQKzq
1週間の入院の下鼻航海切除もんです。
全身麻酔なので楽でしょう(ゲラゲラ
155病弱名無しさん:03/11/24 23:54 ID:AOvxUcCT
>>150
アレルギー性鼻炎の一種として花粉症があるのだから・・・
さして気にすることはないのでは?

156病弱名無しさん:03/11/25 00:18 ID:KITUC5WG
だいたい下鼻甲介骨なんて何のためにあるんだろうか。ただ鼻の穴が狭く
なるだけのような気がするが。 切除しても何の副作用もないのかね?
157病弱名無しさん:03/11/25 00:30 ID:5EVNS9sf
>>154
まあ数ヶ月に1回レーザーで何回も焼いたり、痛い麻酔に耐えるくらいなら
楽な麻酔でなおかつ鼻づまりの根源切っちゃったほうが楽かな
158病弱名無しさん:03/11/25 00:31 ID:uTWogs8K
1ヶ月前から耳鼻科で処方された飲み薬を飲んで、点鼻薬にもお世話になってるのですが、
今日初めてこのスレを見つけて鬱な気持ちになりました。
やはり飲み薬じゃ治らないものですかね?手術には抵抗がありまして・・・。
あと鼻炎がもとで耳に違和感があり頭痛もするのですが、抑える方法はないでしょうか??
159ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/25 01:03 ID:Jrd6G+Cz



氏 ぬ ま で 完 治 あ り え な い。
160病弱名無しさん:03/11/25 01:28 ID:I1zuZ+Io
>>140
下鼻甲介化学剤手術はもう5年位前から、ガイシュツで新しくないよ。
俺はその時、相模の北里行ったが、医者はこんなの受けたいんですか〜
ってな反応で、「レーザーとあまり変わらないんだけどね 〜〜〜〜〜
(で、最終的に)君は骨が曲がってるからレーザーも無理だ。骨削っても
鼻が通らないならそれやってみましょう」と言って例の20万弱?で
一週間入院の手術に持っていこうとするんで行くのやめて、
他の耳鼻科で普通にレーザーしました。 

レーザーではよくなりきらなかったけど、反応部を全面的に焼けるなら
化学剤手術は結構いいと思う。行った当日の手術はできなかった気がする。
161病弱名無しさん:03/11/25 11:53 ID:QUCHHo4w
レーザー手術してからどの程度、鼻づまりの状態が続きますか?
2週間ぐらい経ったけどまだ鼻づまり状態の口呼吸です。
162病弱名無しさん:03/11/25 15:36 ID:ikMWaFej
>>160
骨削り駄目なの?今まで・これからの苦しみを
考えれば、20万で治れば安いもんだが。
163病弱名無し:03/11/25 19:15 ID:xo+IHRwj
気合だよ
164病弱名無しさん:03/11/25 19:43 ID:DiC3YHVS
骨削ったほうがいいよ。骨は粘膜と違って元に戻らないし。



165病弱名無しさん:03/11/25 19:52 ID:1jzNrqFm
レーザーで鼻づまりが治っても、目の痒みとか、のどがイガイガするのは
治らないよね? 根本的に治るのは体質だから一生無理?
166病弱名無しさん:03/11/25 21:07 ID:/NnfKj7u
なんか実家に帰って泊まったらテッシュ箱一日でつかちゃうし 耳が痒いよ
167病弱名無しさん:03/11/25 21:17 ID:Qe0DNMow
ライブの時だけ点鼻薬使ってる。
一ヶ月に一回だけ。
でも鼻に悪いんだよね…
前スレ見てたら怖くなった。辞めよう…
168病弱名無しさん:03/11/25 21:43 ID:Lt4Bb4ch
>>167
身体が資本の場合は点鼻薬で誤魔化さずになるべく速く手術したほうがいいと思うよ。信頼のおける医師のところでね。
169病弱名無しさん:03/11/25 22:09 ID:lK39t6av
鼻回り真っ赤でみっともない。
あまり外に出たくないな
170病弱名無しさん:03/11/26 06:59 ID:6c2x8gTL
今日初めてこのスレを見た。
あまりに大きい鼻炎の為耳鼻科ではアレルギーの帝王と呼ばれたオレはナザール歴3年。
何の疑問も持たず使い続けてたよ。
思い切ってレーザー手術に託してみるかなぁ。
171病弱名無しさん:03/11/26 12:43 ID:8fE2M20b
 レーザー受けたいが、良い病院がわかりません。
最近本で見つけたのが代々木の○城クリニックなんですが
ホームページ見ても良いことばかり書いてあるのは当たり前なので、
実際の評判が知りたい。ご存じの方いますか?
又は東京都下で良いところ知っていたら教えて下さい。
鼻炎歴23年で死にそうです。
172病弱名無しさん:03/11/26 12:49 ID:lE8rRNj1
近所にある板橋の某耳鼻科医、鼻の治療にかけてはけっこう有名な人だとか。ほんとかどうかは知らんけど、一応。
173病弱名無しさん:03/11/26 13:36 ID:X/x/HSaN
初めてここ見ましたが冷たい人ばかりですね
174ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/26 15:03 ID:2SHVuoRq
>>173
世間なんてそんなもんだよ、特にアレルギーに対してはw

むしろ「アレルギー=キモイ・仮病」で
無知な健常者に逆ギレされるのが関の山。
175病弱名無しさん:03/11/26 17:21 ID:z6d9OJJC
ナザールって点鼻薬?
なんのこと?
176病弱名無しさん:03/11/26 17:26 ID:VYgfJoAA
177病弱名無しさん:03/11/26 18:53 ID:z6d9OJJC
>>176
さんきゅ。これって点鼻薬とは違うのか?
これも鼻に悪いんだよね( ´Д⊂ヽ
使うのやめとこっと。
点鼻薬が体にめちゃめちゃ悪いってのを知れたのも。
このスレのおかげサンクス。
178病弱名無しさん:03/11/26 19:03 ID:lE8rRNj1
>>177
俺はやめるとき苦労したから・・・手を出す前に悪影響を知れてよかったね。
179病弱名無しさん:03/11/26 19:45 ID:U8T9iK6y

              \      /
               \∧∧/
      \      ______< : : >______.    /
       \       < ! :>.      /
         \     /∨∨\    /
          \  /      \ /
            \         /
             \      /
 \   .   /      \∧∧/.   \       /
   \∧∧/      <予予>     \∧∧/
______< : : >______    <感感>   ______< : : >______
   < ! :>       <!の>      < ! :>
   /∨∨\      /∨∨.\     /∨∨\
 /       \   /      \  /      \
            /         \
          /  \   .   /  \
         /     \∧∧/     \
       /    ______< : : >______     \
      /        < ! :>         \
    /         /∨∨\          \
             /        \
180病弱名無しさん:03/11/26 20:48 ID:6RF3nQpC
点鼻薬って市販のだけでなくて、どれもまずいんですか?
自分は医者に処方されたものを使ってるんですが、やはり使うのやめた方がいいでしょうか。
181病弱名無しさん:03/11/26 20:52 ID:BVcWszL3
上のほうでさんざん語られてるよ
うぇ〜ん
182病弱名無しさん:03/11/26 21:02 ID:4M/zqjqU
>172
それは板橋のどこですか?
教えて!
183病弱名無しさん:03/11/26 21:12 ID:6RF3nQpC
>>181
上の方で点鼻薬全般がだめと書いてありますね……。
まさに中毒にはまりつつあります。でも今日をもって使うのやめます。
鼻がほんとうっとおしい!!
うぇ〜ん
184病弱名無しさん:03/11/26 21:28 ID:BMTTEcOI
今日は朝からくしゃみ連発、ついでに鼻づまりときたもんだ!!
11月に何が飛んでいる?休息の季節はないっすかねぇ?
185172:03/11/26 21:35 ID:lE8rRNj1
>>182
本当に腕が良いのか悪いのか、そこであまり診療を受けたことがないからわからないんだ。鼻の治療では有名な人らしいですね、って話を聞いたのはやっぱり近所の薬局の薬剤師さんに聞いたんだ。薬を処方してもらってる間の世間話で。
だから自分で確かめた訳じゃないし、断言は出来ないから曖昧な書き方にしたんだけど、もしどうしても興味があったらhotmailかなにか用意してくれたらメールするよ。
宣伝めいた事を書くのは気が引けるし、万一そこに迷惑がかかったらアレだし・・・

>>180
181氏の言う通り、今まで散々語られてる話ですが、一般的に市販の薬よりも医師に処方してもらった薬の方が「強い」です。 ですのでやめられるならすぐにやめたほうがよろしいかと・・・
ちなみに、以前に私も点鼻薬中毒でしたが、前述の医師の所で見てもらったら「絶対にやめましょう」と言われて止めた経験があります。
186病弱名無しさん:03/11/26 21:42 ID:z6d9OJJC
ってか最近、
タンがよく出るようになった。
これも鼻炎に関係してんのかなぁ?
モチロン煙草なんかは吸ってません(親は吸ってる
でも最近になりだしてからだしなぁ。煙草ではないかぁ。
なんかタンを止めるいい方法ないっすかね?
187180・183:03/11/26 21:53 ID:6RF3nQpC
>>185
そうなんですか…。きついけどもう使わないことにします。

ネットに書いてあったので、鼻のとおりをよくするために蒸しタオルを鼻にあててみましたが、
全く効果がみられませんでした。
寝るとき本当につらいです。
また、朝起きるとノドがカラカラです。
点鼻薬を使わないで鼻のとおりをよくする方法ないでしょうか?存分に鼻呼吸したひ…。
188病弱名無しさん:03/11/26 21:54 ID:z6d9OJJC
>>187
俺も鼻スースー言わしたい〜。
片方はスースー言ってるんだけど、
もう片方はちょっとふさがってるって感じ(いつも
鼻が開放された事はねぇ〜。
点鼻薬はイクナイみたいだし、なんかいい方法ねぇかね。
189ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/26 22:19 ID:EYW94j5R
>>187
無視タオルが効かないってことは、
根本的に鼻が詰まってる

も  う  手  遅  れ。

190病弱名無しさん:03/11/26 22:26 ID:z6d9OJJC
>>189
そうなんだ…
無視タオル挑戦してみよ。
これで鼻とおったら小躍りしにきます。
191172:03/11/26 22:56 ID:lE8rRNj1
>>187
もう点鼻薬を使ってるんだとしたら、粘膜が腫れてる可能性がありますので近くの耳鼻科で見てもらったほうが良いかも知れません。
とりあえず、1週間だけ完全に点鼻薬断ちしてみて、それでまったく良くなる兆候がないようだと手術の必要性があると思いますので、1週間だけ我慢してみてはどうでしょう?
満足に眠れず、本当に辛いと思います。私も経験があるのでよくわかりますが、まずはこの1週間を乗り越えられるかどうかが鍵だと思いますので、頑張ってみてください。
私の場合、辛い時は暖める、運動する、メンソール系の洗顔料で顔を洗う(?)のようなことをすると通ることが多かったですね。
寝る時にはブリーズライト等を使って空気を吸いやすくして、少しでも寝やすくするようにしています。
ブリーズライトが少し高くつく場合は、綿棒を一本(ベビーサイズ)、それを軽く曲げて、ちょうど牛の「はなわ」のような感じにして鼻にはめて物理的に鼻を拡げるようにすると大分空気を吸いやすくなります。
この場合、ベビーサイズじゃないと固すぎて鼻が痛いので、注意してください。
192病弱名無しさん:03/11/26 23:51 ID:p537VObu
1年点鼻薬つかいつづけてるから耳鼻科いったらまちがいなくレーザーだろうなあ
このスレ読んで今すぐにでも点鼻薬やめなきゃいけないと思ったけどテスト終わるまでは
鼻づまり勘弁だしな・・・
レーザーの場合ってしてから何日おとなしくしてればいいんですかね?
学校・バイトと忙しい日々送ってるので日にちのことを考えないといけないもんで
193病弱名無しさん:03/11/27 00:20 ID:UFcutu5G
蒸しタオルは、鼻の穴に押し当ててしばらく熱い蒸気を思いきり吸う。
鼻を温めるというより、鼻腔内を蒸気で湿らす感じで。
その後、鼻をかむ。それを最低でも一日一回。
速効性はないけど一ヶ月くらい続けるとだんだんと鼻の通りがいい感じに。
194病弱名無しさん:03/11/27 00:40 ID:Q0c7W6vP
>>193
なるほど!そういう地道な作業が、
鼻の炎症をマシにしていくんですね。
それやってみよう!毎日やるぞ!
いい情報ありがとね。
195180:03/11/27 00:50 ID:uxm+oMIt
191さん193さんアドバイスありがとう。
風呂でじ〜〜っくり暖まったら鼻のとおりは幾分よくなりました。
安眠とまではいかないまでも、いつもよりいい睡眠がとれそうです。
196病弱名無しさん ◆KV65zA89Vw :03/11/27 00:55 ID:Rr1mA+CA
ガキの頃は酷くて医者に30万以上投資しましたが
一向に直らんかったですよ。

花粉の時期は特に酷く学校でも鼻を咬みまくりましたよ。
おかげで変な仇名を頂戴しまくりした。
鼻つまみ者ですよw

でもね…
ハタチすぎて煙草吸い出したら何故か鼻炎は直りましたよ。
粘膜が弱かったんですね、多分。

鼻詰まりはあいにくまだ直りませんが。。。
197病弱名無しさん ◆KV65zA89Vw :03/11/27 00:57 ID:Rr1mA+CA
>>196
おかげで変な仇名を頂戴しまくりました。
訂正しておきます。
198病弱名無しさん:03/11/27 01:00 ID:eikxuZWF
あげ
199病弱名無しさん:03/11/27 01:05 ID:Q0c7W6vP
>>193
ただいま蒸しタオル
鼻にくっつけてる。何分くらい?
これほんと利きそうだねー。
蒸しタオルって目にもいいよね?
200病弱名無しさん:03/11/27 01:57 ID:KcOxCBDl
蒸しタオルはいいですよね
俺はかるく絞ったタオルをレンジでチンして使ってます

関係ないけど
なんの説明もなくどんどん点鼻薬を増量していった
近所のヤブ医者は訴えられないんですかね
払った医療費なんかどうでもいいけどこの鼻づまり日々の
精神的な苦痛は同じ境遇の人にしか分からないんだろうな
201病弱名無しさん:03/11/27 02:06 ID:KcOxCBDl
ちなみに…
熱い蒸気を吸うのがいいと言われますが
スチーム吸引機(?)を買って使用しても
自分はあまり効果がありませんでした
むしろ蒸しタオルのほうが調子いいです

お風呂と一緒で鼻全体を暖めることが
鼻の通りにつながるんだと思います
もちろん鼻の中も蒸気でしっとりした方が気持ちいい

ってことで蒸しタオルは
鼻の穴から目の高さくらいまで覆うのが
自分なりには1番効果があってオススメです
202病弱名無しさん:03/11/27 02:57 ID:VnA9yyks
突然の書き込みすみません。
なんか、レーザーで焼くとか骨削るとか・・・とても原始的な気がします。
分子レベルで見れば、アレルギーはもはやサプリで治る時代ですよ。
203病弱名無しさん:03/11/27 06:01 ID:eai6OZ37

しゃべる度に自動的に鼻の奥が塞がって、ブッシュマンのニカウさんみたいなしゃべり方になります・・・

これってアレルギー性鼻炎なの?

204病弱名無しさん:03/11/27 06:54 ID:YoknB5/d
どんなサプリで治る?
205病弱名無しさん:03/11/27 07:23 ID:EcTHIK9A
おれは子供の頃から鼻かみまくって、鼻を刺激しまくっていたらすんげー鼻デカになっちゃたよ。誰か小さくする方法しらない?いい医者(整形)紹介してー
206病弱名無しさん:03/11/27 09:38 ID:XbIjCLB+
>>200
おれも増量された。
消防4年の頃アレルギーと診断され、
小・厨・工と耳鼻科通いをしたが、
いつも治療の最後に看護婦のおねーちゃんが
顔に胸を押しつけていっぱい指してきた。喉に流れて嫌だった。
その後、同じ点鼻薬を調剤薬局で処方。
でも工房くらいから点鼻薬が効かなくなって口でしか息できなくなってきた。
もう信用ならん!と耳鼻科へ行くのを止めた。鼻水は治ったけど鼻詰まりが酷くなった。
最近、足裏マッサージで鼻のツボを刺激してもらったが
超痛いだけで全く効果なし、「効かない」と正直に言ったから気まずくなったw
口呼吸だと深く眠れないでしょう?辛いですよねと同情された。
それほどでは無いなと思ってたけど不眠のツボとかも痛かったから
気づかないだけで身体に負担になっているかも。
蒸しタオルが話題になっているようだけど
おれには効果無い、理髪店とかで口を塞がれて苦しい思いをしています。
もう手術しか道は無いですね、軟骨削りでも受けましょう。
そもそもおれは本当にアレルギー体質なのか?
と思ってきた。
207病弱名無しさん:03/11/27 14:30 ID:5eqoa5r0
アレルギー性鼻炎と咽喉アレルギーは関係ある?喉が痛かゆいよ!
208病弱名無しさん:03/11/27 20:26 ID:YTIsh87X
アレルギー性鼻炎と咽喉アレルギー、関係あるよ。
症状だって、鼻炎だけじゃなくて、喉の痒み、咳、目、耳の痒み、ついでに
胃腸障害が出る人もいるらしいよ。
鼻症状だって、鼻水、鼻詰まりだけじゃなくて、鼻の奥が痒くて仕方のない
人もいるよ。なんにしても医者に行ったって、対処療法しかしてくれないけどね。
環境を整えろとか、アレルギー反応をおこすものにに近寄らないようにしろっても、
何がそうさせているのかは分からないしね。
血液検査の項目に入ってないもので、アレルギーおこす事もあるって医者に言われた
事もあるしね。でも、喉が痒いのもつらいよね。
209207:03/11/27 21:22 ID:GvrrbIM9
>>208
しかもいつも喉気持ち悪く痰、鼻水が喉に絡み
口臭、鼻臭ありかなり辛いです。
210病弱名無しさん:03/11/27 21:30 ID:PnRP6WVd
自分はひどいアレルギー性鼻炎で

医者に処方してもらった
ナザールとアレロックを毎日服用しているんですが
大丈夫ですかね?点鼻薬は具体的にどうしていけないんですか?
211210:03/11/27 21:33 ID:PnRP6WVd
ちなみに家の医者はナザールは
一日何回でも使って良いといってましたが…

自分はナザールは痛いんで一日一回使用してます。
212180:03/11/27 21:50 ID:fKVLR94o
>>210
点鼻薬を常用すると、鼻腔の粘膜が肥大して、結局は手術することになるそうですよ。

自分は今日は点鼻薬使わないで済みました。(まだ1日ですが…。)
ブリーズライトを買ってきたので、寝るとき試してみます。
213病弱名無しさん:03/11/27 22:00 ID:YTIsh87X
自分の場合は、喉が痒くなってくると声までかすれてきます。
口臭は、鼻水止める薬飲むと喉がからからになってくるけど、唾液もおさえられる
みたいだから、それで口臭がするのかも。もし飲んでいたらだけどね。
鼻臭は、もしかしたら蓄膿かも分からない。自分の周辺では、鼻臭で悩んでいる人は
いないよ。鼻水がねばねばしているなら蓄膿の可能性もあるかも。
アレルギーの検査はしたことある?
医者はあんまし当てにはならないけど、でも口臭、鼻臭については相談してみたらいいかも?
前回の書きコと矛盾してごめんです。お大事にね。
点鼻薬は使いすぎると、鼻の粘膜が腫れてしまうってのは聞いたことがあるよ。
ところで、塩水で鼻洗うと良いって聞いたことあるけど、これは大丈夫なのかな?
214:03/11/27 22:07 ID:fxlhX9cO
鼻が弱いというかちょっと触ったり、アクビしたり寒かったりするとスグ真っ赤になるんですけどこれって病気ですか?病院行ってどうにかなりますか?
215207:03/11/27 22:58 ID:GvrrbIM9
>>213
蓄膿ではないです。ハウスダストとかだった気がします。
鼻から喉に下りてきます。いつも喉に絡んでます。
耳鼻科でうがい薬出されても効果なし!
216病弱名無しさん:03/11/27 23:20 ID:MvDp+bDK
ナザールじゃなくシナクリンでした。
自分はかれこれ3年以上シナクリンを使っているんだか、この薬はフルニソド製薬って書いてあるんだが大丈夫なのだろうか……?

あと、自分は別に点鼻薬を使わなくても気になりません
217病弱名無しさん:03/11/28 04:53 ID:OzacjqUm
結局点鼻薬がもたらす副作用って大方鼻の粘膜が肥大するだけなの?
218ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/11/28 05:11 ID:ih2N2LDZ
>>54
219病弱名無しさん:03/11/28 08:29 ID:NP1nKHGM
>>213
鼻うがいもダメです
220病弱名無しさん:03/11/28 09:47 ID:M82uS0vT
鼻炎はいいよ。
私はいつも両方の鼻が完全に詰まっているのですが、
嫌な匂いかまなくていいし、
あんまし眠れないから短眠だし。
メシも口に物が入ると息ができなくなるから少量で済むので太らない、
ダイエットなど考えなくていいし。
口開け・鼻声は個性と割り切ってるし。可愛いって言われるよ。
一時期はいつも両方の鼻が詰まっちゃってて
口でしか息できないことに死ぬほど悩んだけど
完治はありえないって言われて気にしないことにしました。
生きていくうえでとくに支障は無いです。
口呼吸は身体に負担になるらしいけど仕方無いです。

221病弱名無しさん:03/11/28 17:42 ID:QDACx5Ct
うーんプラス志向
222病弱名無しさん:03/11/28 18:54 ID:lXBqjjoF
>>220
あなたにはかないません… ウァーン (AA省略
223病弱名無しさん:03/11/28 22:14 ID:1y3sITwh
220=ウソんこ眼鏡タソ
224病弱名無しさん:03/11/28 22:27 ID:VXT7B6u6
鼻臭があるんだったら、鼻の中で炎症おこしているかもです。
もちろん、鼻炎の人は多少の炎症はあるんだろうけど、鼻のかみすぎとかで
傷ついたかも… 鼻水はたしかに喉におりてきてからんでる事が多いっすよ。
自分も。でも、鼻臭については結局は???です。
誰か、知識のある人いないっすか?
225140:03/11/28 22:49 ID:9QsMLmMV
きた里大学病院にいってきた。
次回予約が1月下旬ヽ(‘Д´)ノ 
新聞に載ってから多くの問い合わせがある模様。

鼻の骨が曲がってるといわれた。あぁ・・・手術か?
226病弱名無しさん:03/11/28 23:20 ID:NP1nKHGM
>>223
俺もそうオモタw
227病弱名無しさん:03/11/30 06:23 ID:i5wIdmoc
レーザー治療についてなんですが
自由が丘にあるクリニックは良いですか?
行ったことある人いたら
感想などを聞かせてください
228病弱名無しさん:03/11/30 12:54 ID:GtpOgg7q
>>227
客が大勢入っているので流れ作業的な所があるように思います
まあ、私が質問をしなかったというのもありますがね
手術自体はうまくいきましたよ
腕はいいみたいですね
229病弱名無しさん:03/11/30 22:32 ID:pfjYQxcu
今は大学生ですが
中三のときにレーザー手術をした。
小学生でもできるといわれて。生まれてから
いままでずっとアレルギー性鼻炎です。

正直、麻酔が完全に聞いてなかったのでむちゃくちゃいたかった
けど、鼻炎で苦しんでる人は一回やってみたほうがいいです。
痛がりの私でもできたのだし。
230病弱名無しさん:03/11/30 22:38 ID:m8WK6eME
>>229
効果の程はどうでしたか?
231229:03/12/01 00:19 ID:Cyrj7xbG
>>230
レーザーを受けるまで、鼻血が耐えなかった(月3.4回)のですが、いまは2年に一度でるくらいです。
それと、風邪をひいたときは、おもいきり鼻に症状が現れてしまいますが、花粉と風邪に反応する以外は普段はスースー通ります。
やって損をすることはまったく無いと思う。いやなのは、やる前の恐怖と麻酔が効かなかった場合の痛みかな(麻酔さえ効けば大丈夫です)。
232病弱名無しさん:03/12/01 10:51 ID:TUF/gffB
昼間に鼻の中を覗くと真っ赤な鼻粘膜がびっしりで
わずかな空気の通り道を緑色とか黄色のネバネバした膿みたいなのが塞いでます。
お陰で息吸おうとしてもジュルという音がして息できない。
でも鼻をかんでもでてこない。
夜中には透明な鼻水が溜まって両方の鼻が
完全に塞がって驚いて目が覚める。
いつか鼻詰まりで死ぬと思ってたけど、
昼間は呼吸のリズムが合えば息できることがわかりました。
他の病気で治療の時、
鼻からガスを入れる麻酔の時、口で息をしていたら
看護婦さんが呼吸の仕方を教えてくれた。
「鼻詰ってるんですか? じゃあ辛いですね」
「静かにゆっくり少しずつ息吸ってー」と
言われるままにしてたら鼻腔に甘い甘い匂いが充満して。。。
完全に詰まっていると思っても何とか鼻で息できるみたい。
233病弱名無しさん:03/12/01 16:15 ID:BUdFH4hG
うーん・・・なんというか・・・

多分このスレの皆さんよりは症状は軽いと思いますが
アレルギー性鼻炎っぽいので耳鼻科行ったら
手術するほどではないから点鼻薬と抗アレルギー剤を処方するので
経過を見ましょうとジルテックと点鼻薬のアルロイヤーネーザルを
処方してもらいました。今のところ点鼻薬は1日に2回もすれば十分かなって
感じだけど、点鼻薬性鼻炎があるなんて・・・(ガクガクブルブル

正直、何を信じて良いのか分からなくなった。
レーザーでも絶対に完治する保証は無いみたいだし、アレルギー性鼻炎を
根絶する道は険しすぎるんだな…
234病弱名無しさん:03/12/01 16:34 ID:WjUIUQX3
4才くらいから目と鼻が手におえないほど酷かった。
何年か病院に通ったが何も改善せず。
しかーし、20才でほぼ完治!
体調よい時期に自転車ツーリング続けてたから、体質変わったみたい。
235病弱名無しさん:03/12/01 16:55 ID:5ctJTh8c
>>234
頭蓋骨が大人の骨格になったからじゃない?鼻の骨がちょうど良い形に
成長したからでしょう。
236167:03/12/01 19:08 ID:c0BT04Zr
20年間 毎日ちり紙を友にねているくらい鼻水がよくでました 去年一年間、田舎で住み込みのアルバイトをしていたのですが その家ではあまり鼻をかむことはありませんでした どうしてですか
237ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/01 19:38 ID:SvTHJxSX
>>236
・その田舎にアレルゲンが無かったから、
・慣れない環境で緊張してて交感神経が優位


花粉症の人でもスピーチの最中とかは鼻水・クシャミでないでしょ?
それと同じ事じゃないの?
238病弱名無しさん:03/12/02 11:52 ID:uAc8jIMl
普通の人と鼻をかむときの音が違う
俺:ズババババッ
一般人:チーン

ゴミ箱に投げ入れたらベチャッて音がなった
239病弱名無しさん:03/12/02 12:06 ID:3HG83HeU
俺のはQ”〜ッって感じだな
240病弱名無しさん:03/12/02 12:25 ID:IalQ7tRN
>>232
腹式呼吸がいいみたいだね。
鼻だけでなく身体全体に。
でも両方の鼻が詰まってると
ゆっくりとしたペースでしか呼吸できなから
日常生活ではまず実践は無理。
鼻で呼吸することだけに全神経を集中させて
針の穴に空気をゆっくり送り込む感じかな。
医療関係者でもこの苦しみはわからない人いるよ。
241病弱名無しさん:03/12/02 21:32 ID:asP7EnjO
にがりをコップに2,3滴たらしてお湯で洗って見ろ!
かなり炎症も収まるぞ、花粉症の時などは寝る前と起きた時なんかがきくよ。
242病弱名無しさん:03/12/02 22:04 ID:bhZaXDTs
にがりって何ですか?簡単に手に入るの?それで、鼻の中、洗えばいいのですか?
243病弱名無しさん:03/12/02 22:41 ID:TAKou8gp
>>242
豆腐を食べたことあるだろ。
244病弱名無しさん:03/12/03 00:06 ID:tn+ANvDN
>>242
ドラッグストアか、スーパーの豆腐売り場
に行ってみ、いろんな種類がおいてあるよ
245病弱名無しさん:03/12/03 07:24 ID:4RAz+R6S
にがり情報、ありがとです。
246三蔵:03/12/05 11:24 ID:gF7WAhoQ
周りに鼻炎の人居ないからまじでつらいです(泣
247病弱名無しさん:03/12/06 04:00 ID:ueULFsj6
鼻の穴に器具つっこまれて
涙でるから
耳鼻科はいかん。治療はせん。どうせ治らんし。あんな治療、毎回されるんなら
一生はな、かんでた方がましじゃ
248病弱名無しさん:03/12/06 11:25 ID:gf7bp8VY
ちゃんと片手にハンカチ用意して、隙を見て涙をぬぐうんだよ。
249病弱名無しさん:03/12/06 12:27 ID:gEj0CV56
普通に話をしてるだけなのに涙を拭いながら話をされるのはなんかイヤだw
250病弱名無しさん:03/12/06 13:15 ID:gf7bp8VY
>>249
んん?医師の声かな。耳鼻科医は毎日大勢の鼻ズルズル、涙ポロポロの患者を
診察してるんだよ。気にする必要は無いと思われ。
251病弱名無しさん:03/12/06 20:17 ID:lOsCJ6tK
朝から、くしゃみ、のどからから、耳痒く、今は鼻水たれてる
天気悪いと、この症状がでる かゆい〜
252病弱名無しさん:03/12/07 00:08 ID:Y95Tz0k4
鼻づまりが辛いです。(当方慢性副鼻腔炎だが医師にアレルギーもあると言われている)
 薬はオノン飲んでいる。
毎日耳鼻科に行っても鼻治らん。
鼻づまりで夜も眠れないよ。
253病弱名無しさん:03/12/07 00:34 ID:w90SHNl0
どうもはじめまして。
私もアレルギー性鼻炎です。
薬&点鼻薬がないと鼻がつまって、苦しいのなんのって。
クラリチン(錠剤)とフルナーゼ(点鼻薬)使ってます。
アレルゲン(私の場合はほこり)から逃げられないし…
どうすればいいんだろ…
医者にはもう来るなみたいなことすっごく遠回りに言われたし。
はーーあ
254病弱名無しさん:03/12/07 11:59 ID:gD8Qf+/i
>>253
フルナーゼって強い薬じゃない?俺は普段はリボスチンを使って、我慢できないときに
フルナーゼを使うように、医師に言われてるよ。
255病弱名無しさん:03/12/07 12:20 ID:gCgg8Dz9
寄生虫がアレルギーを治すという論
 
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/3287733.stm
http://x51.org/archives/000536.php#more
 
キモいけど…花粉症が治るなら…
256病弱名無しさん:03/12/07 14:07 ID:/lLWYrsj
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい キモい
257病弱名無しさん:03/12/07 14:13 ID:8vBfYCav
俺もアレルギー性鼻炎で小学5,6年生くらいの時から耳鼻科に通って薬を貰ってたけど、少し良くなるくらいでいっこうに完治しなかった。
でも、高校卒業して引っ越して1人暮らしをしてからピタリと治った。
どうやら実家の俺のベットや部屋全体が埃まみれだったからのようだ。
みんなも自分の部屋や職場が埃まみれだったり空気が汚れていないか確かめてみたほうが良いよ。

ハウスダストについて
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhokori/dust1.htm
258257:03/12/07 14:23 ID:8vBfYCav
↑のHPから抜粋
アレルギーの回(#68)でも紹介したように、アレルギーの原因の第2位が、ハウスダスト(家の中の埃)。
アレルギー性鼻炎や、皮膚炎、気管支喘息なども埃が引き起こしている。


アレルゲン ワースト5
1位 ダニ 84.3%

2位 ハウスダスト 80.7%

3位 蚊 30.7%

4位 ネコ毛 20.0%

5位 杉の花粉 17.1%


こまめに換気したほうが良いというのが「あるある」の結論です。


259病弱名無しさん:03/12/07 17:48 ID:7ZJZ3jL+
小6からアレルギーだったけど大学はいってからかなり軽くなったな。
実家が木工所で木の屑が舞ってたのかもしれん。
高校の時に鼻の中心の骨が少し曲がってるからかもって言われたけど成人するまでは動くから
成人してからまだ曲がってたら手術してもいいかもっても言われた。
片方だけが詰まってるんだよね。鼻水じゃなくて充血してるから鼻かんでも何もでないし。
ひょっとしたらタバコ吸い始めてから軽くなったかもしれない。お勧めはしないけど。
260病弱名無しさん:03/12/07 22:29 ID:LnItILwA
1年前ハウスダストと杉花粉のアレルギーと診断されました
そのときだされた薬が鼻づまりにまったくきかずカイゲン(市販の点鼻薬)を1年間
つかいつづけました。でも最近ききがわるくなってきたので耳鼻科にいってみると
アレルギー性鼻炎がひどくなtyてる+点鼻薬をつかってたせいといわれました
とりあえず点鼻薬やめてアレルギーの薬飲んでみろっていわれてそれでなおらなかったら
外科的なものを考えるっていわれたのですが鼻づまりの外科的治療ってレーザーと切るいがいに何があるんですか?
あと麻酔ガーゼを鼻に詰めるのが痛いってよくきくんですが具体的にどういうふうにいたいんですか?
261病弱名無しさん:03/12/07 23:15 ID:34XcfD9j
>>254
え!?フルナーゼって強いんですか…?
全然知らなかった…
何も医者から聞いてない…
リボスチンですか。そっちのほうがいいなぁ…でも言えないし。
もうあの病院には行けない(ノдT)うわぁん
レーザーしても一時的だし…
どうしたらいいんだぁーーーーーーーー

>>255
き、きもい…
262病弱名無しさん:03/12/07 23:34 ID:037+dkuc
やっぱ寄生虫は風呂上がりのコーヒー牛乳のように腰に手をあててグッと飲み干さんとね。
263病弱名無しさん:03/12/08 00:57 ID:L4KtRIXa
私も慢性鼻炎で口で息をするのが
普通だと思うくらい鼻が詰まってて
ずっと漢方飲んでたけどだめでレーザーがいいと聞き
やってみてもだめでした。レーザーはぜんぜん痛みはないですよねえ。
なんか次はラジオ式とかいったかな?レーザーより強力で痛い奴
薦められるのかなあ…
ちなみに自由が丘の耳鼻科なんだけど
結構有名みたい?です。
264病弱名無しさん:03/12/08 02:23 ID:Bi1EO4Jw
スッキリクンどうですか
265病弱名無しさん:03/12/08 03:55 ID:Dv3gJNnC
鼻うがいどうよ?
266病弱名無しさん:03/12/08 12:09 ID:PWrzhlyK
寄生虫飲むのかぁ。
やってみようかな。一瞬の我慢で終わるし、

ちょっと前の探偵ナイトスクープの実況スレにいた時、
聴いたんだけど、アレルギーを持ってる人は体内に寄生虫がいないらしい。
(アレルギーのない人にはあのような寄生虫が体内に潜んでる)
だから寄生虫を体内に入れたら治るって。ありえる話だなー。
アレルギー性鼻炎が治るなら…(´・ω・`)ドキドキ
267病弱名無しさん:03/12/08 16:51 ID:dFkymjJD
アナル舐めされるとき気が引ける。寄生虫が頭出して、こんにちは。
268病弱名無しさん:03/12/08 16:57 ID:CGq6Cu+l
奇しくも機能の動物奇想天外は「寄生虫に魅せられた男」
キモカッタ














晩飯のカルボナーラ喰ってたし
269病弱名無しさん:03/12/08 20:14 ID:EWBRS6Mi
鼻うがいよくないらしい。
270病弱名無しさん:03/12/08 20:22 ID:dFkymjJD
全然効かないよ、あんなこと。
271病弱名無しさん:03/12/09 21:25 ID:akVYy8Mh
ショッピングモールに行くと必ず鼻がおかしくなる。
くしゃみは出るし、鼻水も出る。何が原因?
272病弱名無しさん:03/12/09 21:59 ID:RNIIGuaL
デパートの日用品コーナーに行くと必ず(大)をしたくなる。
273病弱名無しさん:03/12/09 22:05 ID:Qisihzvh
アレルギー検査ってのを受けてきました。
そしたらダニとハウスダストとスギとヒノキがアレルゲンでした。
lgEっていうアレルギーの値を示す検査は基準値が250以下なのに漏れは1560でした・・・意味分からん。
274病弱名無しさん:03/12/09 22:54 ID:3zSsbkfN
>>273
自分も2、3年前に検査受けました。
で、同様に同じようなアレルゲンに対し、メーター突っ切る勢いの反応値でしたが
気にするほどのもんじゃないと思います。
275病弱名無しさん:03/12/10 00:02 ID:ofMEhqFS
自分以外にくしゃみしてる人がいなくて肩身狭い思いしてまつ
くしゃみしない日なんてないし!!マジ親の遺伝恨む
276病弱名無しさん:03/12/10 00:25 ID:cWENli9h
五月に手術したよ。
鼻中隔矯正術(鼻の間にある軟骨が曲がって為取り除く)
両側粘膜下下鼻甲??切除術(アレルギー反応をおこす部分を取り除く)
軟骨取るとき、金槌使ってたよ。頭に響いた('A`)
一時間弱で終ってその後二、三日、綿球を無理矢理突っ込まれて冷やしまくりました。
例年ブタクサにも反応するのだが今秋は反応なし!成功したのかな?
277病弱名無しさん:03/12/10 13:53 ID:5Dv4TgnG
毎日毎日鼻水が出て大変なんです。鼻かみすぎで鼻の下は傷だらけだし
もぉー助けてくれぇー!!どうやったら直るんですか?とにかくティッシュとおさらばしたい
テッシュ代も馬鹿にならないし
278病弱名無しさん:03/12/10 14:02 ID:c6u+uqpq
>>277
ティッシュを鼻血が出た時の要領で鼻につめる
279病弱名無しさん:03/12/11 13:01 ID:76yJmnRr
鼻は詰まるし目はかゆいし最悪だよ。
湿度低く風の強い日は特に・・・。
280病弱名無しさん:03/12/11 19:49 ID:BkHW/05f
加湿器つかうとすこし楽になる、かも。
281病弱名無しさん:03/12/12 12:56 ID:ddsaaNPE
はなかさかさ・・
282病弱名無しさん:03/12/12 13:42 ID:mBrTvBd1
風邪じゃないの?
283病弱名無しさん:03/12/12 16:33 ID:zRNmC6+9
今日病院いってきて鼻中隔矯正術と下甲介切除を進められましたが時間がないので
まずレーザーで試してみることになりました
前者の手術する場合10日の入院が必要いわれましたがじっさい退院したあとどれくらいたてば
激しい運動などできるようになるのですか?
284病弱名無しさん:03/12/13 00:14 ID:fpt3WrNj
あたしと一緒の手術や!
10日も入院しなくてもよかったよ。保険の関係で一週間入院したけど、実際5〜6日で退院できる。とりあえず鼻血が止まればOK!
激しい運動…。抜糸があたしの場合、退院から一週間後だったから、最低抜糸後じゃない?
初めの方は鼻かむのも勇気がいったよ。
たまりにたまって、めちゃでかい鼻クソ出た(´∀`)
ほじくりすぎると鼻血が出るよ(ノO`)
285病弱名無しさん:03/12/13 00:59 ID:tISxvfYn
上で言われてた、
蒸しタオル、あれからずっとやってるけど、
結構効果あるね。こういう地道な作業は効く。
286病弱名無しさん:03/12/13 01:36 ID:CN6ZsBqt
やりすぎると鼻カサカサするけど
小マメにやるのが良いみたい。
あとムンムンし終わったら、ちゃんと鼻かんで
蒸気でふやけた鼻腔の奥の鼻くそを出すと吉。
287病弱名無しさん:03/12/13 01:50 ID:BTftw8Rl
前スレで見た"しょうが+蜂蜜+湯"をやってみた
飲んでる間マジで鼻通ったよ、ありがとう
冷えからくる鼻炎の人は試すといいかも
とりあえず今日から続けてみます。
いや、しかしこれ飲んで水分取りすぎると後で症状が悪化するんだろうか?
まー試してみます、どーせ薬もたいして効かなくなってるし
288病弱名無しさん:03/12/13 07:06 ID:8Midlmii
寝つきが悪く、寝る前に酒(ウイスキー)を飲むと鼻が詰まって
禁断の点鼻薬を使ってしまう
289病弱名無しさん:03/12/13 14:03 ID:fpt3WrNj
なぜに禁断?
290病弱名無しさん:03/12/13 14:10 ID:lQJjghsE
>>289
貴方には禁断ではないのでガンガン点鼻薬を使ってください。
291病弱名無しさん:03/12/13 15:06 ID:tISxvfYn
>>287
おお。それよさそう。
お湯とはちみつとしょうが、
やってみよう。
292病弱名無しさん:03/12/15 22:21 ID:WZ4VHeRS
鼻詰まりがひどかったけど、近くのスーパーセントウのスチームサウナに10分位入ってたら思いっきりスッキリした
293病弱名無しさん:03/12/15 22:26 ID:hkzcHL3S
スーパーセントウって凄そうだなw
294病弱名無しさん:03/12/15 23:13 ID:MEmiHUjW
最近薬飲んでんのに、点鼻薬もちゃんと使ってるのに…
効かなくなってきた
最悪だ…
フルナーゼはやっぱきついのかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
アルゴンプラズマ凝固法ってどうなのかなぁ…
楽になりたい
295病弱名無しさん:03/12/16 00:03 ID:g7AfdqIz
ジルテック錠飲んでる人いる?
手術したが、万が一、アレルギー起こすようやったら、飲んで。と言われてもらった。
以前にも飲んだことがある。
でもこの薬、アレルギー性の鼻水・くしゃみ、かゆみを鎮める作用があるらしい。
今は鼻詰まりっぽい。
オノンを飲むべき?
オノンは気管支を広げる作用があるらしいから…
296病弱名無しさん:03/12/16 00:15 ID:hlkTPKpc
俺は地道に蒸しタオルで鼻を蒸すのばっかやってる。
点鼻薬やったら地獄に落ちるらしいから怖いし…

>>295
ジルテック錠って市販のものですか?
そういうの試してみようかな。

鼻スッキリしたい。

サウナに通おうかな。
297病弱名無しさん:03/12/16 00:34 ID:g7AfdqIz
市販のものじゃないよ。処方してもらった
298病弱名無しさん:03/12/16 01:32 ID:Ct0TtPWg
ジルテックは効果がかなり長い抗ヒスタミン剤だね。
薬価が高いし効かないから俺は嫌い。
299病弱名無しさん:03/12/16 10:47 ID:lrpjhivd
>>295
ジルテック錠晩食後に飲んでる。3ヶ月弱飲んでるけど最近は効果薄れてきたかな。
鼻の奥に少し鼻水が溜まったような違和感ある。少しカユミも復活しつつあるし。
フルナーゼはお医者さんに不要と言って断ってます。
300294:03/12/16 10:52 ID:xhBT5fBu
>>296
地獄…
じゃぁ私は地獄への階段を一歩一歩登っているんですね…
点鼻やめよっかなぁ。。。
っていうか医者何も言ってなかったよ…ばか
これから試験だっていうのに、どうしろってんだよ
蒸しタオルで地道にやったらいつかは治るんでしょうか??
301病弱名無しさん:03/12/16 13:06 ID:lrpjhivd
>>294
環境変えないと多分変わらないと思う。田舎暮らしするとか
空気清浄機買うとか。多分今の時期でも辛いならハウスダストかな。

うちの環境だと、空調のダクトがあやしい。シックビル症候群です。
302病弱名無しさん:03/12/16 14:11 ID:QN9cFf/b
ビルの空調って、ゴミを撒き散らすね。
303病弱名無しさん:03/12/16 21:47 ID:hlkTPKpc
>>300
点鼻やめた方がいいよ。
俺もこのスレで点鼻薬に挑戦しよう。みたいな事言ったら、
即答でやめろ!地獄に落ちたいならやれ!等といわれた。
怖いからやる気が起きない。

蒸しタオルは地道にきいてますよ〜
304病弱名無しさん:03/12/16 21:55 ID:DrVg8Soe
まだdat落ちしてるが、点鼻薬を試してみたい人は

点鼻薬性鼻炎で悩むスレ
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/

を読んでからにした方がいい。地獄に堕ちるにも心の準備をしてからの方がよかろうて・・・

ま、冗談めかした言い方はさておき、点鼻薬はやめとけ。ありゃ麻薬だ。ヤバいと気付いた時にはもう手遅れになっている。
305病弱名無しさん:03/12/17 21:18 ID:VR2TNQei
>>301
空気清浄機あるけど、余裕で鼻つまってます。
ということはアレルゲンはハウスダストなのかなぁ…
ずっと前の検査では埃とか言ってたような…
田舎ぐらしは無理です(ノдT)うわぁん
ビルの空調は大変そうですね…
どうにかならないもんなんでしょうか…

>>303
やっぱ点鼻ってやばいんだ。
病院でもらったやつでもだめなんかなぁ??
市販のやつは相当やばいらしいけど。
蒸しタオル試してみますゞ(´ー`)ノ

>>304
麻薬…


306病弱名無しさん:03/12/17 21:38 ID:4hljl8H1

> やっぱ点鼻ってやばいんだ。
> 病院でもらったやつでもだめなんかなぁ??
> 市販のやつは相当やばいらしいけど。

やっぱりいつになってもこの勘違いするヤシは多いんだな。
よーく考えてみ。
「医師の管理の下でしか使えない薬」と「薬局に行けば誰でも買える薬」ではどっちの方が効果が強いと思う?
当然、前者だよな。
つまり、市販の薬ですら危険、病院で出される薬は当然それ以上に危険。そう考えるべきだよ。
先の二つを言い換えれば、前者は「医師が管理しないケースでは使ってはいけないと法律で規制されている」後者は(ry
307ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/17 21:51 ID:EZZ88Gd8
スイッチOTCとかあるよ。
医師の管理下でしか扱えなかった薬が、
一般OTC流通になった奴のこと。
弱いステロイド系のとかでてる。

今後は自己責任が問われる時代になるんだろね。
308ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/17 21:56 ID:EZZ88Gd8
次スレは

【対症】アレルギー性鼻炎を治す(6)【療法】
【アトピー】アレルギー性鼻炎を治す(7)【喘息】
【完治】アレルギー性鼻炎を治す(8)【奇跡】

辺りでお願いします。
309ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/17 22:00 ID:EZZ88Gd8
【鼻悪厨房】
・鼻うがい厨
・蒸しタオル厨
・点鼻薬厨
・薬膳厨
・レーザー厨


対症療法が好きな厨がいぱーい(げらげら
310病弱名無しさん:03/12/17 23:52 ID:KgaRY2NL
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sosei/nose/

↑ここでガーゼ治療法なるものが紹介されてますが
知ってる人・やってる人いますか??
いかにもうさんくさい感じなんですけどちょっと気になる…
311病弱名無しさん:03/12/18 00:19 ID:g9PbEFW8
点鼻薬について

超長文です。興味ない方はすっとばしてください。
「点鼻薬っての使ってみようかな?」って方はぜひ読んでください

未だにその脅威が知れ渡ってないようすの点鼻薬君
わたしは10年近く点鼻薬漬けになって地獄を見たものです
最終的には外科的な手術が必要になります
その恐怖と苦痛ははかりしれません

確かに最初使ったときは感動的な物でした、息が通り過ぎて痛いくらいに。
でもね、こいつはリバウンドするんです。確実に!!
だんだん周期が短くなっていき、最後には効かなくなります

自分は1番ひどかったとき、30ml(1000円弱)の点鼻薬を1週間で3・4本、調子悪い日は
1日で1本・30分に1回使ってました。それでも完全に通ったと感じたことはありません。
出費だけでも大変なものです。
使い続ければ必ずこのくらいのレベルになります。


312311:03/12/18 00:20 ID:g9PbEFW8
点鼻薬を使いたいと思っている方。
ずぇっっっっっっったいにダメーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
ちなみに自分は4箇所の病院に行きましたが、どこでも点鼻薬を出されてました。
小さな医者などは、薬漬けになればなるほど儲かるのでウハウハです。
さらに1度総合病院に行って「点鼻薬漬けから脱出したいんです!」
と言ったにも関わらず、結局血管収縮系という最悪の点鼻薬を処方されて
マジでぶち切れそうになりました。

どうしてもつらい方は、点鼻薬性鼻炎について関心がある医者をさがして
行かれることをおすすめします。
1度アレルゲンを検査してもらって環境を見直すことも重要です。
さらに軽度の時期であればレーザーなどで負担もなく高い効果を期待できるはずです。
点鼻薬性鼻炎になってからではレーザーなんかじゃ歯がたたず、直接削りとるしかなくなります。
とにかく点鼻薬の犠牲者をこれ以上増やさないでください。
花粉症の方が1シーズンに1本使う程度で限界ギリギリだと思います。

頼む!頼むから点鼻薬には手を出さんでくれ!!!
あんな物を薬局で売ってることじたい相当おかしいだろ!!!
説明書には使い過ぎるな、みたいなことが小さく書いてあるけどさ
タバコみたいに、いや、その危険度が認知されていない現状を考えると
タバコよりデカデカとその危険性を表記すべきだろ!!!!
313病弱名無しさん:03/12/18 00:25 ID:2v+Xaz1E
>>312
言いたい事はわかるし禿げ上がるほど同意なんだが、過去ログに散々ガイシュツだな。
あと、花粉の時期のみ使ったとしても毎年使ったら点鼻薬性鼻炎になるゾェ
どっちにしても点鼻薬は危険物って事にかわりはないが。
314313:03/12/18 00:29 ID:2v+Xaz1E
ガイシュツと書いたが、過去ログ検索もできない厨に改めて読ませる事ができるって意味では大きいな。
そんなわけで>>311 gj
315病弱名無しさん:03/12/18 00:39 ID:aEiTr/cu
気が付けば点鼻薬常用、考えると怖いなぁ。
花むずむずして辛抱たまらんけど焼くってマジコワー
結局アレルギーって人間と自然が離れた結果現れた現代病でしょ?!
だんだん悪化してるからどうにかしないと・・・
漢方薬とかないのーー?焼くとかマジ怖いよーー
316病弱名無しさん:03/12/18 01:10 ID:Wf/Fs+Id
点鼻薬はやめときます…
怖いっすね。レーザー手術しようかなぁ。
でも半年ほどで意味がなくなるんですよね。
しかも手術前のガーゼを鼻につめるのが、
かなり痛いって聞いたし…
でも、レーザー手術>点鼻薬は明らかですよね。
勇気出そうかな(´・ω・`)
317病弱名無しさん:03/12/18 01:17 ID:2v+Xaz1E
>>315
つか無意味にageんなや
テンチャ呑んどけ
318病弱名無しさん:03/12/18 01:24 ID:Wf/Fs+Id
>>317
テンチャって鼻にいいんすか?
わらにもすがりたい気分なんで、
テンチャ呑んでみます!
319病弱名無しさん:03/12/18 01:43 ID:6q32nOHC
質問です。

血管収縮剤系の点鼻薬の弊害については、311さんに完全同意なのですが、フルニソルド製剤などの、アレルギー反応を押さえる点鼻薬はどうなのでしょうか。
具体的な商品名をあげちゃうと、シナクリン、アルデシン等です。

実は、私の通っている医者が、やはり血管収縮剤系の点鼻薬は絶対処方しないのですが、上記の点鼻薬は、毎回、処方してくれるのですが、、。
320ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/18 09:02 ID:UhdvbTxT

副 作 用 あ っ て の 西 洋 薬。

所 詮 対 症 療 法。

氏 ぬ ま で 薬 漬 け。
321病弱名無しさん:03/12/18 13:57 ID:9QEsehp+
都道府県別の患者数とか出ないのかな?例えば北海道が少なければ
ガラナが有効、沖縄が少なければゴーヤー・ウコンが有効だとか
和歌山が少なければ梅干が有効だとか、傾向が見えるかもしれないし。
322病弱名無しさん:03/12/18 15:56 ID:2v+Xaz1E
>>321
クイモンより環境の方が大きいと思われ
東京と道ではダストの量にも大きな開きがあろう
323病弱名無しさん:03/12/18 16:53 ID:WXF/mlgA
ヤバイな・・・最近両方通らなくなってきた。
324病弱名無しさん:03/12/18 20:24 ID:zMx07t59
>>306
よく考えてみたらそうですよね…。
教えてくれてどうもありがとです。

>>311
かなりやばいってのが伝わってきますた(´・ω・`)
やっぱ点鼻は金輪際やめときます。
環境改善していくしかないか…

誰か、減感作療法やった人っていませんか??
325病弱名無しさん:03/12/19 13:01 ID:EBZVQxOP
病院に行くと毎回フルナーゼが出てくる・・
326病弱名無しさん:03/12/19 13:30 ID:g44PKBCm
病院変えろ。
327病弱名無しさん:03/12/19 18:13 ID:EUg0A/NX
ホールズとか、鼻にくる飴舐るとちょっとは楽になるかな?
328病弱名無しさん:03/12/19 20:38 ID:i+2hKo8J
自分はハウスダウストアレルギーで、点鼻薬をかなり長い間、多分5〜7年ぐら
い使い続けてきました。でも、ここ見て思い切って使用を中止。

最初は点鼻薬の代わりに、徹底的にマスクをしてました。単純ながら、それな
りに効果がありました。でも、年中マスクしている人という印象を周囲に与え
るのも問題なので、これは止めました。

続いて、遠赤外線暖房と柿の葉茶の使用を始めてみました。これは使い始めて
2カ月ぐらいになります。結論からいうと、これは結構効果がありました。

柿の葉茶を飲むと、明らかに楽になります。
鼻水が出にくくなります。

遠赤外線暖房は、トヨトミのやつです。2カ月試してみても、残念ながら完治
することはありませんでしたが、これは劇的に鼻が通ります。800Wにして、鼻
の筋の辺りに当てると、その瞬間からミキミキと音を立てるようにして鼻が通
るようになります。この即効性には驚くばかり。1日の中で最もコンディショ
ンが悪くなる朝に使用するというのが恒例になってます。

併用で、以前とは比較にならないほど楽になりました。
カバンには必ずちりがみを入れていましたが、もう必要ありません。
329病弱名無しさん:03/12/19 20:53 ID:jc/0i7cB
>>328
遠赤外線暖房なんて使わなくても「熱ッ!」てくらい暖めたおしぼりを鼻にかぶせるだけでも十分効果ありまっせ
330328:03/12/19 21:09 ID:BW3YBJim
これに味をしめて、今までバカにしていたハーブ類を試してみることに。鼻炎
に効くというエルダーフラワーとネトルをブレンドしてハーブティーを入れ、
それを柿の葉茶の代わりに飲んでみています。柿の葉茶を飲まなくなって2日
目ですが、鼻の状態はよいです。

レモンバームが鼻づまりによいという話をさきほどググって見つけたので、今
度試してみるつもりです。

柿の葉茶
ネトル
レモンバーム
エルダーフラワー

この辺りですね。みなさんもダメ元で試してみては?
ちなみに、甜茶よりも柿の葉茶の方がよく効くそうです。

>>329
まーそうかもしれないんですけど、面倒くさくない。
331病弱名無しさん:03/12/19 22:25 ID:FToXbxnz
>>324
147 :病弱名無しさん :03/11/22 22:30 ID:gqr/CqBe
>>146
通年性のアレルギー性鼻炎に対しての成功率は五分五分、花粉症なら成功率は今年のBayStarsの勝率以下。
後者の場合は複合感作が出る人が多いからね。
332病弱名無しさん:03/12/19 22:52 ID:UNm+BAzu
熱いタオル効く、でも何でだろう
333病弱名無しさん:03/12/19 23:29 ID:ekEUmFgf
>>329
蒸しタオル療法、
ちょっと上に書かれてる奴ですよね。
これかなり効きますね。毎日やってたらだんだん効果が…

>>330
いい情報サンクスです!

柿の葉茶
ネトル
レモンバーム
エルダーフラワー

全部試してみます!

>>332
なんででしょうね?
鼻には良さそうですし。
暖気が鼻の炎症を和らげるんでしょうね。


334病弱名無しさん:03/12/19 23:29 ID:jc/0i7cB
>>332
暖まる事によって副交感神経が活性化して鼻が通る
運動して鼻が通るのも同様
風呂で鼻が通るのは湯気のせいではなく暖まって(ryの効果
335病弱名無しさん:03/12/20 00:16 ID:bUhHXpzP
キリンのアレルギーに効く乳酸菌
発売されてるみたいだけど
試した人いる?
336病弱名無しさん:03/12/20 03:09 ID:/K9uMGBq
処方箋で出されている薬が効いているとは思えない。
点鼻薬からはこのスレのおかげでおさらばできた。
蒸気吸うのほんといいですね。

ただ朝になるとまたつまっていて口呼吸に逆戻り。
ノド痛いし口クサイし。
いかがなものでしょう?

337332:03/12/20 11:23 ID:B9S7guKE
レスサンクスです。
完全には解明されていないみたいですが、暖めるのはかなりいいみたいですね。
ウラ技?が載ってましたので参考まで。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aretumarikaisyoiu.htm
ただし、その4はこのスレ的にはNGのような。
338病弱名無しさん:03/12/20 19:42 ID:ijpBxtZB
>>335
ttp://www.asahi.com/business/update/1219/102.html

これじゃなくてキリンからも出てるの?
339病弱名無しさん:03/12/20 19:44 ID:c7w/jipa
漏れ鼻炎でナザールスプレーを一ヶ月に一本のペースで使ってます。今年で使い始めて3年目くらいなんですが、大丈夫ですか? 
 
関係ないけど、このスレの住人は口塞がれたら氏にますか? 
漏れは氏にます。 
、ハイジャック犯とかに出くわしたら普通の人より怖いですよね。
340病弱名無しさん:03/12/20 19:56 ID:BxjkerFX
>>339
あれは、絶対殺人罪だよな。鼻さえ塞がなきゃ大丈夫だと思ってる
犯人にも一考を求めたい。つうかああいう場面を、映画やドラマで見せないで欲しい。
悪い奴らに真似されたら、かなわん。
341病弱名無しさん:03/12/20 21:07 ID:X4JElkMF
スカイナースチームみたいなのって効くの?
効果があるようなら買いたいんだけど。
342病弱名無しさん:03/12/20 21:50 ID:Igj7zH7U
>>339
大丈夫じゃないです!!
必ずや使用量が増えていって死にます
つらいけど10日間くらい完全に絶ってみてください
今ならまだ間に合うかもしれない
それでも良くならなければ耳鼻科に行きましょう
343病弱名無しさん:03/12/20 22:55 ID:X6tvEPGC
透明な鼻水がよく出ます。一日中ティッシュが必要です。
そのせいか滲出性中耳炎になってしまいます。
鼻水を止める市販のよい薬はないでしょうか?
できれば毎日飲んでもよいような。
よろしくお願いいたします。
344病弱名無しさん:03/12/21 06:18 ID:VXsXToVw
鼻水止める薬はいっぱい出ているけど、どれも毎日飲んではだめ!
鼻水とまっても、ついでに喉は渇くし眠くなる。医者にもらう薬も同じもの多数あり!!
345328:03/12/21 13:42 ID:IH0wuG7T
>>339
>>341
>>343

柿の葉茶
ネトル
エルダーフラワー

元点鼻薬中毒患者です。上に挙げたものが効果があることを実感してます。あ
まり反響が無いのが悲しいですが、何年も飲み続けて体質改善をはかっていく
というようなものではなく、即効性があり、鼻炎の薬代わりになるものです。

なおかつ、眠くもならないです。常用したときのリスクは未知数ですが。

鼻水はかなり止まります。以前はチリガミをUの字にして、両方の鼻に突っ込
むことも多かったのですが、そういうことは皆無になりました。

限りなくリスクは低いものですし、効果があるものか、ひとまず試してもらい
たいものです。

自分はお茶として摂取してますが、錠剤になっているものもあります。
346病弱名無しさん:03/12/21 15:05 ID:bwr7Vtzz
>>345
毎日3種類のお茶を飲んでいるのですか。
347ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/21 22:00 ID:otidubB3
関係ないけど、このスレの住人は口塞がれたら氏にますか? 
漏れは氏にます。 
、ハイジャック犯とかに出くわしたら普通の人より怖いですよね。


340 :病弱名無しさん :03/12/20 19:56 ID:BxjkerFX
>>339
あれは、絶対殺人罪だよな。鼻さえ塞がなきゃ大丈夫だと思ってる
犯人にも一考を求めたい。つうかああいう場面を、映画やドラマで見せないで欲しい。
悪い奴らに真似されたら、かなわん。


341 :病弱名無しさん :03/12/20 21:07 ID:X4JElkMF
スカイナースチームみたいなのって効くの?
効果があるようなら買いたいんだけど。



ま た カ タ ワ が じゃ れ あ い だ し た ね
激 キ モ

世の中、カタワ中心に廻っているわけでない。
真似するDQNが居て鼻詰まりカタクが死亡しても自己責任。

348ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/21 22:04 ID:otidubB3
>>339とか>>340は歯医者行くな。
迷惑だよ。
だって息が出来なくなって時間がかかるから健常者の予約時間が遅れて腹立たしい。

福 祉 歯 科へ ど う ぞ ! !

349病弱名無しさん:03/12/21 22:15 ID:eLuzz4ER
僕もアレルギー性鼻炎だけど
もう慣れきってるしなんも薬も飲んでないよ
ただ花粉症の季節はもうやばくて薬のむけど。
350328:03/12/21 22:49 ID:Bvv/OnPn
>>346
いえ、2週間ぐらい前までは柿の葉茶オンリーでした。
でも、ハーブにも効果があるものがあると知って、
鼻炎に効果があるといわれるネトルとエルダーフラワーをブレンドして煎れてます。

3種類をブレンドして煎れるというのもアリな気がします。

ということで、今日はレモンバームとリコリスを買ってきました。今、ネトル
、エルダーフラワー、レモンバーム、リコリスをブレンドして煎れてみました。

ハーブティって、効能とか実利の部分を別にしても、何か魔法使いになった気
分が味わえて楽しいです。
351339:03/12/22 01:34 ID:7BIGCkbR
柿の葉茶とかって普通に売ってますか? 
売ってるなら試してみます(´・ω・`)
352328:03/12/22 02:57 ID:/nCXycuE
>>351
普通といえば普通かも。
自分は世田谷に住んでますが、駅近辺にある昔ながらのお茶屋さんに普通に売ってます。
家から100mぐらいのとこなので、重宝してます。

自分が買っているのは「柿の恵み」というものです。何でもいいと思うんですけど。
一箱32袋で800円ぐらいです。近場のお茶屋さんに取り寄せをお願いしてみては?

http://www.osk-odani.co.jp/

ネトルもよかったら試してみてね。Loftとか東急ハンズで売っていると思います。
ただそういうところだとちょっと高いと思います(15gで500円)。
専門店でそれなりの量を買うと安くなります。
カリス成城だと100gで1000円です。500gだと3000円ぐらい。
生活の木というところだと、100gで2100円。
店によってかなり価格差があるので注意。

でもって、4種ブレンドのハーブティを飲んでみました。
実は、今風邪をひいてて効果がよくわからないんですが、とりあえずリコリスが本当に甘い
ことが分かりました。ひき続きロードテストしたいと思います。
353病弱名無しさん:03/12/22 03:10 ID:14nT4Usy
この前テンビ薬買いました。
杏林製薬・クールワン鼻スプレー・ラベンダーのかおり☆
ですが、使用後鼻を強めにかむと薄い出血が見られます。
これは最早、末期症状でしょうか?
初めてこのスレ見て戦いております。
すぐに使用を止めて早めにレーザー治療しに行くべきでしょうか?
354病弱名無しさん:03/12/22 03:13 ID:/HtFxxnL
過去ログ検索もできないのなら好きになさい
355病弱名無しさん:03/12/22 14:02 ID:3pDS5Au8
ウソんこ眼鏡は鼻詰まり直ったのか?
まあ一生直らんだろうけどな
356病弱名無しさん:03/12/22 18:28 ID:/i5mq+MH
スーパーで見比べた。16茶と爽健美茶のどっち買おうか。で、柿の葉茶が
入っている、アサヒ十六茶を買った。効果あるかは分からないが。
http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/sozai.html
コカコーラ爽建美茶
http://www.sokenbicha.jp/info/11/main.html
吉本の四十八茶
http://homepage2.nifty.com/shiro13/misc/48Tea.htm

混合茶を紹介しているページみっけた
http://www.yk.rim.or.jp/~shinobu/mix_tea.html
別のページにて、以下記事あり。
>>柿の葉茶には鼻水を止める作用があり、花粉症対策にお奨めです。
>>アトピーの人、柿の葉茶を入浴剤として使いますとお湯の中の塩素が、
消えお肌がとても楽になります。

作り方を紹介しているページ3つ
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/grape/lesipi/kakitya.htm
http://www8.plala.or.jp/kinenbi/kakinohacha.html
http://www1.seaple.ne.jp/sirayuri1/k_k/k2_1.htm
柿の葉茶について結構詳しいかなサイト
http://www.genoa-rie.co.jp/content/trouble/kakinohacha.htm
357病弱名無しさん:03/12/22 20:32 ID:/HtFxxnL
>>356
gj
358ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/22 22:53 ID:F+ldyxfz
>>355
最近、自作自演で鼻詰まりが酷くなった。
自宅から最寄り駅まで(徒歩だと12分)
鼻だけで呼吸して走れなくなった。
新橋→慈恵みたいな中距離を歩く時も気づくと口呼吸に。。。
蒸しタオルとか使っても根本的に通りが悪くなった感じで。。。
眠っている時は鼻息が五月蝿くなったように感じます。
こういう人って居ます?
359ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/22 23:17 ID:JORgNXDH
慈恵の御成門アクセス悪杉。
一部の都民しか気軽に来れないぞ。
渋谷・新宿からのアクセスも悪いし。。。
意外と神奈川県の三崎口・横須賀中央とかからアクセスよかったりするw

K尾は便利なトコにあるね。
茨城からでも栃木からでも1回の乗り替えであっさり来れる。

でも場所的には慈恵の方がお洒落だなー。

360病弱名無しさん:03/12/22 23:36 ID:C54UJimP
こんなスレあったんだ。
俺も鼻炎で悩んでるよー。
361病弱名無しさん:03/12/22 23:53 ID:lHue4h44
>>358
ガンガレ
362病弱名無しさん:03/12/23 13:59 ID:DOdBue0O
1年間点鼻薬使い続け&アレルギーのせいで鼻がつまり病院にいったら
粘膜が硬くなってる&鼻中隔がまがってる(右に)と診断されました
とりあえず1年より前はなんの不自由なく呼吸ができていたということでいきなり
鼻中隔矯正ではなくまずレーザーをやってみることになり昨日してまいりました
右に鼻中隔がまがっているせいで右はおくまでレーザーの機械が入らなくて焼けなかったといわれてしまいました。
それでもやけるところまで最善つくして焼いたといわれましたが。
レーザーやったら4,5日は鼻閉になるってここでみたのですが左だけですがある程度すでに鼻が通ってるのはなぜでしょう
やっぱ鼻中隔なおさないとだめですかねえ・・・
363病弱名無しさん:03/12/23 16:56 ID:9uVQNDZc
>>362
焼き加減が少なかったから、鼻閉に成らなかったのでは?
鼻中隔の手術をしないと根本的治療には、ならないと思います。
364病弱名無しさん:03/12/23 19:35 ID:DOdBue0O
>>363
でも右は鼻閉になってるんですけどね
レーザーのせいで鼻閉なのかレーザーがきいてない・鼻中隔のせいでなのか
365病弱名無しさん:03/12/23 21:05 ID:3jfoCtQi
>>98
おれがレーザーしたときは麻酔薬を染み込ませた
小さいガーゼを15分くらい鼻の中に入れただけだったよ。
小指の先ほどのガーゼだから痛くも痒くもなかったな。
奥まで入れるから違和感があっただけ。
366病弱名無しさん:03/12/23 21:19 ID:K/TuA8yG
>>358
me too.
寝起きは苦しいよね。
367病弱名無しさん:03/12/24 11:22 ID:U61XcFBb
>>364
鼻中隔湾曲症は骨が曲がっているから、手術しないと
なおらないよ。
368病弱名無しさん:03/12/24 14:02 ID:u2da2GZY
>>367
常識
369病弱名無しさん:03/12/24 15:26 ID:4PBV9b6r
柿の葉とかネトルなどは効果はどの程度続いてますか?自分は朝が一番ひどいので夜飲んでいれば大丈夫なのか朝飲めば速攻止まるものなのか、教えてください。
370病弱名無しさん:03/12/24 18:00 ID:UCCGSlh0
>>367
それはわかってるのですが点鼻薬せい鼻炎になる前は鼻呼吸に違和感なかったので
371328:03/12/24 20:47 ID:sddY7q4j
>>369
コップ1杯飲むと、半日は続いている感じです。

飲んでから効果が出るまではハッキリしないですが、即座に鼻水が止まるとい
うことはないです。

ネトルは、飲んでから1時間で効果が出るということを書いたページがありま
した。柿の葉茶も、そんな感じかもしれません。

自分は、夕食しながら飲んで、夜寝る前にビデオ見たりしながらマターリ飲ん
で、朝出かける前に飲んでます。こういう飲み方なら、1日通して効果が切れ
た感じがしません。こういう生活になってしまったので、効果が出るまでの時
間を聞かれてもハッキリしないわけです。

大体、鼻は通った状態ですし、鼻水が出まくって困るということはないです。
鼻の炎症感は少し残ってますけどね。

この状態でも、朝のコンディションはそこそこ。
夜寝る前までは両鼻通っていたものが、朝には片側詰まり気味になっています。
自分は、朝起きる直前に遠赤外線ストーブを当てて、強制的に鼻を通してます。

柿の葉茶を飲む前はクシャミ鼻水でヒドいものだったことを考えれば、相当楽
になってます。

これは個人差があると思うので、一概にはいえないと思いますが。

問題は、取る水分のほとんどが柿の葉茶(ハーブティ)になってしまうこと。
元々好きだった飲み物を飲む機会が減ってしまいました。
372病弱名無しさん:03/12/24 22:54 ID:cubnM47h
柿の葉茶って鼻詰まりにも効果があるんでしょうか?
373病弱名無しさん:03/12/24 23:18 ID:+KWU/cq7
↑以前テレビで紹介されていた。買いに行った時は売り切れ。
効果はあるらしいとテレビでは言っていた。まだためしてないけど。
374病弱名無しさん:03/12/25 02:54 ID:giYlb95j
サプリ使用者いませんか?
自分は紫蘇油(αリノレン酸)←スーパーで一月1000円ぐらい
ウルトラソースオブライフ←高い。3ヶ月で6000円ぐらい。
ビフィーナ←腸対策だけどアレルギーにも関係あるらしいので。一月2000円ぐらい。
とやって鼻炎と花粉症が楽になりました。

ほかにビオチンをためそうかと思ってます。
375病弱名無しさん:03/12/25 05:42 ID:X7VVfb3I
鼻で呼吸しないと脳に酸素がいかなくなってアホになるなんて事はない?
376病弱名無しさん:03/12/25 07:20 ID:vCe4f3UX
鼻詰まりにはアルガードのスプレーが効果抜群
鼻水は鼻から水を吸い込んで掃除して薬飲んでティッシュつっこんどけばそのうち止まるかな
鼻詰まりはアルガードで完璧に対応できるけど鼻水はやっかいだなぁ
ティッシュつっこんでもすぐ染み込んで垂れてきちゃう。
薬は鼻炎カットが良いな。眠くならないしノドかわかないし。
そういえば去年は甜茶を飲んでた時はあまり鼻水でなかったような。また飲もうかな・・・
377病弱名無しさん:03/12/25 07:59 ID:1FxGzW0v
>>375
風邪を引きやすくなるでしょう。
378病弱名無しさん:03/12/25 13:48 ID:hh152ML5
>>376
アルガードって点鼻薬?
じゃなかったら使ってみよーかな。
市販で売ってるもんですか?
379328:03/12/25 15:58 ID:p9wlYdc7
>>372
柿の葉茶のみを飲用していたときも、両鼻通っていたことは事実です。ただ、
自分の場合はそれほどヒドい鼻づまりじゃなかったので、よくわからないとい
うのが本当のところです。ご自分で試されるのがいいんじゃないかと。
お店によっては、普通のお茶として買えますし。
実際に買った人が出てきたら、自分なりの煮出し方をレクチャーします。

>>376
>>378
アルガードも、いわゆる点鼻薬でしょう。

http://www.kusuriyasan.org/bienyaku/arogardo-ctsupure.htm

> アルガードCT鼻炎スプレー
> ●塩酸ナファゾリン 0.025%

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

> ○こういう成分が入っていたら使い過ぎに注意してください。
>
> 硝酸ナファゾリン・・・病院ではプリビナ(0.05パーセント配合)として使っています。
>
> でも副作用で長期に使うとひどい依存性を生じます。あくまで『短期投与』です。長
> 期に漠然と使うと(特に市販の点鼻薬を)鼻づまりが使ってないときに副作用で起こ
> ります。
380病弱名無しさん:03/12/25 16:15 ID:hh152ML5
>>379
RIKENの柿の葉茶買ってきました!
ご教授お願いします!!
アルガードはやはり点鼻薬でしたか、
使わない方がいいですね。

鼻詰まり治してーよー( ´Д⊂ヽ
381328:03/12/25 16:32 ID:p9wlYdc7
>>380
大したアレじゃないんですが。

・少し少なめの水を鍋で沸かす(750ml〜1,000mlぐらい?)
・弱火にする
・ティーバッグを2つ入れる
・10分ぐらいコトコト煮る
(・少し冷まして冷蔵庫で冷す)

緑茶のパックのつもりで煎れると出が悪いです。渋くはなりますが、有効成分
を少ない水分量で摂取できればいいというつもりで、こんな風に濃く煮出して
ます。

効き目とコストをはかりにかけて調整してみてください。自分は熱いお茶が苦
手なので、冷まして飲んでます。

沸騰させながら煮出すと、ビタミンCやらが破壊されてしまうと思いますので、
沸騰させずにコトコト煮るのがコツです。

しばらく飲んでみて、感想を聞かせてください。
382病弱名無しさん:03/12/25 16:44 ID:jEYoLiQ3
アレ鼻持ちです。
生まれてこの方、片方の鼻孔からしか呼吸ができません。
病院に行かずマシになる方法は…(((;´д`;)))ウワァァァン
383病弱名無しさん:03/12/25 18:32 ID:NoQv5snp
経費削減のためトイレットペーパーで鼻かんでますが
止めた方がよいですかねー?
あと柿の葉茶試してみようと思うのですが
スーパーとかに売ってるヤツとかでいいんですか?
お薦めメーカーがあればおしえてください。
384328:03/12/25 20:24 ID:JnwKHjun
>>383
特におすすめのものは無いです。スーパーに売っていれば、それでいいと思い
ます。他のお茶と混ざっているものは、効能がその分弱くなると思いますので
避けた方がいいと思います。特に飲みにくいお茶ではないので、純粋な柿の葉
茶を探してみてください。

自分が買っているものについては、>>352を参照してください。

……と思ったら、探しにくいページだったので柿、もとい下記。

コード: 6251 B 型
品名 柿の恵み32P 5g×32袋
内容量 5 g × 32 袋 20 個
JAN: 4901027625107
金額: 800円
385335:03/12/25 20:31 ID:58QZGr3j
とりあえず買ってみた。
粉とカプセルとラムネみたいなのがあって
水なしで飲めるラムネタイプにした。
一個食べてみたが、当然のことながら効果とかは分からない。
とりあえずスギ花粉が収まる頃まで飲み続けようと思います。

>>338
それと一緒
http://www.kirin-wellfoods.co.jp/special/noare/index.html
小岩井とキリンが共同研究したらしい
386病弱名無しさん:03/12/25 22:40 ID:Ja3QQMEN
耳の奥がずーんとつまる感じなので、耳鼻科にいったら
アレルギー性鼻炎がひどすぎると医者にいわれた・・・・。

処置してもらって、鼻は通ったものの、鼻水が全然止まらない。
鼻水とめるために市販の鼻炎薬、飲んじゃおうかと思うぐらい。
何故なんだよ−。止まってくれよ>鼻水
387病弱名無しさん:03/12/26 06:29 ID:I1guH1LT
はじめてこのスレ拝見しました。
一通りレス読んでみたのですが、
自分は数年前からコールタイジンを愛用し、毎日欠かさず利用してます。
これって相当やばいよね…。
今から大きめの病院行かないと…。
388病弱名無しさん:03/12/26 20:06 ID:2Jc48j9s
上の方で蒸しタオルの蒸気を鼻から吸うとありましたが
別スレで
 149 :病弱名無しさん :03/04/09 23:13 ID:/M3fxeFj
 そもそも「鼻がつまる」というのは何なのか?
 大抵の人は次のようにカン違いしています。
 つまり「鼻の中に何らかの物体がつまっている状態」=「鼻がつまっている」と認識しているのです。
 これは、明らかに間違いです。
 鼻がつまった状態とは「鼻粘膜・・・言ってみれば鼻の中の内壁が充血・肥大し、空気の通り道を
 塞いだ状態」。これが「鼻がつまる」ということです。
とありました。
果たしてスチームにより粘膜の充血、肥大が改善されるのでしょうか??(一時的にでも)
389病弱名無しさん:03/12/26 20:41 ID:esaDtidl
387サソ、コールタイジンは絶対乱用しちゃ駄目!。血管が収縮しすぎて
鼻血を出す事があるんだよ。病院に行って抗アレルギーの点鼻薬もらうと
鼻詰まりとかおさまるよ。
390病弱名無しさん:03/12/26 21:36 ID:+9WxeLQR
今日 耳鼻科に行って、医師と相談して1月中旬にレーザーを
することに決めました。
前から鼻中隔だと言われてたが、レントゲンを撮ったのを見せて
もらって納得。 ほんとに曲がってたわ。


ところで、、、レーザやる日ってお金どれくら持っていけばいいかな?
ちと小心者なモノで。。。
391病弱名無しさん:03/12/26 22:42 ID:nfM/H6EG
水無しで飲める携帯の鼻炎薬って何がおすすめ?
392病弱名無しさん:03/12/27 08:48 ID:jPf2WlMA
>>390
医者に聞けば?
393病弱名無しさん:03/12/27 13:14 ID:rn/W8VqD
>>388
される
条件や状況により効果はまちまちだと思うが
394病弱名無しさん:03/12/27 23:53 ID:rScgPn3c
最近アレルギー性の病気が増えたらしいね。
特に喘息が急増。原因はわかっていないらしいが。
俺も十年前は鼻スースーしてたよ。
395病弱名無しさん:03/12/28 00:27 ID:hGGQ6j20
ここ5年くらい鼻炎の酷いときにだけストナリニを飲んでたんだけど、
手持ちの分が無くなったので昨日薬局に行ったら、販売禁止になって
たのね・・・知らなかった。
一月に1〜2粒飲むくらいだし、普段はバックの中にお守り代わりに
入れてたんだけど。コストと効き目の関係でずーっとストナ一本でし
た。みんな今薬は何を飲んでます?

自分は、毎晩・・・各種ビタミン、テンチャのタブレット
    寝る前・・・禁断のナザール
    酷い時・・・ストナリニ
です。ビタミン取り始めてから少しだけど調子いいかも。
ストナからの切り替えには何がおすすめですか?てか成分変えて再販
されなかったら困るな〜
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397病弱名無しさん:03/12/28 07:18 ID:2dtYTI2e
>>395
「販売禁止」ではなく販売中止。
PPAのせいです。
398病弱名無しさん:03/12/28 13:53 ID:I9MBFJ9Q
北海道に住んでいる男です。
昨晩、間違って全裸で寝てしまいました。朝起きたら左耳の内部が腫れていて、今もまだ痛いです。
鼻水もありえないくらい出ています。ちなみに本日の最低気温は零下1度でした。

_| ̄|○
399病弱名無しさん:03/12/28 14:27 ID:NNxBtVUz
>>398
ご愁傷様。でも何故鼻炎スレに???
400病弱名無しさん:03/12/28 15:38 ID:mfHA695Z
>>398
全裸で寝た原因を問う。
401病弱名無しさん:03/12/28 20:52 ID:tea62FfP
>>398
アレルギー性鼻炎です。
>>400
暑かったから脱いでたらそのまま寝ちゃった( ´∀`)
402病弱名無しさん:03/12/28 22:38 ID:cTbwGWju
>>401
チャレンジャーだなw
明日の最低気温が3度でビビってる漏れは、あなたを尊敬します。
403病弱名無しさん:03/12/29 04:20 ID:SXG4kPgV
_| ̄|○ 鼻が詰まっていて寝る事が出来ない。
      つかっていたアルガードが切れちゃって・・・
404病弱名無しさん:03/12/29 09:19 ID:QWH62B6d
>>403
顔の真横に加湿器おくとちょっとらく
405病弱名無しさん:03/12/29 12:47 ID:L8v8qZkP
>>371
レスどうもありがとう。買ってみます。
406病弱名無しさん:03/12/29 18:02 ID:7L9X/hrR
近所の薬屋いったけど、エキナセアとかテンチャとかはあったけど、柿茶はなかったよ…
407病弱名無しさん:03/12/29 20:35 ID:8FZ558b/
柿茶ってパックのヤツが良いのかな?それとも葉そのままのヤツ??
408病弱名無しさん:03/12/29 21:49 ID:HeSl0Xg8
20数年、アレルギーで苦しんでいたけど病院で原因を聞いても
「アレルギー物質を取り除くしかないですね」だなんて
意味不明。
でも最近風呂上りに耳を綿棒で掃除するようになったらおさまってきた。
(片方は詰まるけど)
ドロドロ系耳垢のせいだったのだろうか?
そういやホコリかぶると腕が真っ赤っ赤になっていたから、
ホコリアレルギーだったのかも?
で、耳の分泌液+ホコリで耳に溜まるから慢性になったと。
409病弱名無しさん:03/12/30 01:50 ID:kvWkQBqP
>>382
パッケージは無いんじゃないかな。
激しくホスイ!!!!!!!!!!
ぜひ作ってください。
410328:03/12/30 01:52 ID:kvWkQBqP
激しく誤爆した。テヘ。

>>406
どこのお茶屋さんにもあるとは限らないですね。
スーパーには……無いかもなぁ。
>>407
僕が買っているのはパックのやつです。
411病弱名無しさん:03/12/30 07:27 ID:r3ZZftQC
>>408
アレルギーの原因物質は分かっているのですか。
一度、徹底的に調べたほうがいいんじゃない。
412408:03/12/30 10:18 ID:puVBmWK+
>>411
まーそのうち。
413病弱名無しさん:03/12/30 11:32 ID:EC6xKyvA
>>412
徹底的に調べるって言っても血液取って大きい病院に送ってしらべてもらって結果を貰うだけですよ
よほど小さい耳鼻科じゃなきゃどこでもやってくれますよ、時間もそんなに取られません
一度調べておけば、何がアレルゲンかわかるから、それを避けるのも容易になりますよ
> でも最近風呂上りに耳を綿棒で掃除するようになったらおさまってきた。
それはツボ刺激って奴では?
414病弱名無しさん:03/12/30 11:34 ID:r3ZZftQC
>>412
それこそ、アレルギー専門病院とか大学病院で
減感作療法、レーザー焼却、などやれることやってどうしても駄目だったら
民間療法に頼るのもいいかもしれませんが。
415病弱名無しさん:03/12/30 11:37 ID:EC6xKyvA
減感作療法、レーザー焼却って結局効き目が高いわけじゃないんだよね…
いちばんの治療方法は空気のいい田舎でダストが出にくい作りの家に住むことなんだがね。
416病弱名無しさん:03/12/30 12:46 ID:PYgwklvI
漏れは一日中窓開けっ放し、換気扇回しっぱなしにしといたらだいぶ改善したよ。
417病弱名無しさん:03/12/30 12:52 ID:YxLYON78
いや都会だと窓あけっぱなしとはイカンのだよ… 防犯上ね
それも開けっ放しだと排気ガスで部屋が汚れるし…
418病弱名無しさん:03/12/30 13:04 ID:LBqUGIkI
田舎だとアレルゲンになる花粉が一年中飛んでるから、何かの花粉に反応する人は大変だよ。
窓あけられないし外出できないし。
419病弱名無しさん:03/12/30 15:15 ID:1pvEh/aG
漢方の小青龍湯効く?
420病弱名無しさん:03/12/30 15:52 ID:YxLYON78
聞いた試しは一度も無いな俺は
421病弱名無しさん:03/12/30 18:16 ID:N+gxMUlX
病院についてお聞きしたいのですが、大きければいいというものではないですよね?
どんなところから情報を得て調べてますか?
422病弱名無しさん:03/12/30 18:52 ID:n+KOrsgt
まちBBSで聞く。
423病弱名無しさん:03/12/30 19:06 ID:6dv3TpjZ
>>421
俺は、
ネット検索「レーザー治療」→近所の病院発見→3回照射→全く治らん
→つてのある専門病院紹介→手術→完治って感じかな。

424病弱名無しさん:03/12/30 19:41 ID:NQpKYqTX
年末なんで大掃除したら、くしゃみ、鼻水症状がでた。ハウスダストか?
425病弱名無しさん :03/12/31 00:00 ID:Ka6LtqGU
3年間、耳鼻科の病院に通ってるけどアレルギー性鼻炎(ほこり、ダニ)が一向によくならない。
母親は体質が改善されないと治らないと言ってるけどいつになるのだろう…。
とりあえず体質改善ってなんだ…?意味もわからない。
手っ取り早く治る方法があるのなら教えていただきたいです。お願いします。
426病弱名無しさん:03/12/31 00:55 ID:nRUDPQ2w
二十数年間悩まされてきましたが、ここ数年、鼻洗浄を
行なうようになって随分改善されました。
程よい食塩水で朝晩、『鼻から吸って口から出す』を
やるだけでこんなに良くなるとは・・・
個人差もあるとおもわれるが、ほとんど経費がかからないので
良いかと。
427病弱名無しさん:03/12/31 02:30 ID:qN9ZPZ5e
>>425
北海道の田舎に引っ越す。毎日温泉に入って牧場で働いて暮らす。
428病弱名無しさん:03/12/31 09:10 ID:OcT9K68N
>>421
昔の話ですが、インターネットも無い時代です。
当時鼻水、鼻つまりがひどくて色々な個人病院にいきました。
しかしどこへ行っても、鼻に薬を塗ってネブライザーをやって終わり。
意を決して、紹介状もなしに大学病院に行きました。
死ぬほど待たされたけど、そこで即座に鼻中隔湾曲症と診断され、2回目通院
したときに、手術を希望して、根治することが出来ました。
大学病院に行くときは、1日仕事を休まないといけませんが、それでも良かったと思います。
しばらく快適だったのですが、数年後花粉症になってしまった。・・・・・・(TДT)
 つまり足で探し回ったということです。今はインターネットがあるから、いいですね。
これは私の偏見ですが、大きいところは、手術設備があるから、手術に躊躇しない。
手術で治るものは手術してくれる。
小さいところは手術設備が無いから、たとえ手術で治る病気でも、投薬と通院で患者を引っ張ろうとする。
経験上、そのような感想を持ちました。
429病弱名無しさん:03/12/31 15:12 ID:OuXMlDp5
えっ(・_・;)手術をしてもアレルギーでるの?
半年ほど前に手術をしてとりあえず秋のブタクサには反応しなかった(*‘∀‘*)
春の花粉は手術後未体験なのでワクワク♪なのに…
430病弱名無しさん:03/12/31 15:24 ID:mdRCF75p
レーザー手術の効果は半年くらいだから春の花粉は厳しいかも。
431病弱名無しさん:03/12/31 16:37 ID:VUGMCykr
この春、飲み薬でアレルギーを、やり過ごしました。
 少しは鼻水でたのですが、ほとんど眠くならない薬で大分楽でしたよ。
 (確か今年か去年に国内でも許可のおりた薬:元々アメリカの軍隊用
だとかで、眠気がなく使えるよう開発されたもの:ファイザーかシオノギ
が発売元?)
432病弱名無しさん:03/12/31 16:39 ID:MgMS9SoW
>425
体質改善というと、漢方を思い出すわけですが。
でも、自分の証をみつけてくれるいい漢方薬局を見つけるのが
大変だし、簡単に体質が改善するわけでもないし。

433病弱名無しさん:03/12/31 17:45 ID:2peXJN3z
クラリチン。最初は良く効いたが、1年以上飲んだら効かなくなってきた・・・
っで、ネットで馬油を鼻の奥のほうに少量塗ると良くなると聞き、試してみたら
1週間程度でかなりよくなった!もう頭痛やイライラもなく、仕事も集中できる!
よかった♪
434病弱名無しさん:03/12/31 19:53 ID:9M4f9ofs
>>428
全くのとおりだね。
小さい診療所などはネブライザーで花の中をきれいにするだけだよね。
それよりも重大なのは、患者が無知なのをいいことに、どういう治療法があるのか教えないのが一番問題だ。
たとえば、レーザーによる手術とか、内視鏡による手術とか、選択肢はいろいろあるはずなのに
そこではできないからその存在すらも教えず、患者の貴重な時間を浪費させる。
はっきりいってネブライザーでアレルギー性鼻炎が治る確率ってどれぐらいのものなのだろうか。
435ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/31 20:36 ID:SlaPocjk
アレルギーは治らないよ。
薬で副作用と引き換えに誤魔化すか、
レーザーで簡易開削、
って所だろ。

あっ全身麻酔による鼻の手術は
アレルギーの治療で無いからね。
アレルギーは治らない。
アレルギーはビジネスとして成り立つよ。
436病弱名無しさん:03/12/31 22:11 ID:OuXMlDp5
>>430
レーザーじゃないよ。多分…。
手術の説明を受けた時、レーザーなんて一言も言ってなかったし…
437病弱名無しさん:03/12/31 22:22 ID:IghvONtP
>>434
ネブライザーでアレルギー性鼻炎が治ったら楽なもんです。
438病弱名無しさん:04/01/01 00:19 ID:T3HJd6DM
>>437
というかあれって、何のためにやってるか説明は大抵されないよね?
目的は、一時的な症状の緩和だと思うけど、例えば週に一回ぐらいの頻度で通っても、あまり意味がないように思えるけどどう思う?
正直言ってネブライザーした直後の数時間だけじゃない?
439病弱名無しさん:04/01/01 03:03 ID:dFPQ787P
耳鼻科のカモ。私も色々聞こうとしたら先生(胡散くさい)が何?来週また来て
下さいと説明もせずまた来いと。やっぱ耳鼻科は手術設備が有るくらいじゃないと
駄目だね。
440病弱名無しさん:04/01/01 06:00 ID:XBGdhA0J
レーザーをやったあと、頬がはれた ってどこかの
HPに書いてた人がいたよ。 腫れちゃうのかな?

レーザ予定してる翌日に、大切な飲み会があるんだけど
レーザをやる日を変えてもらったほうがいい?
441ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/01 09:04 ID:ZMjI3dtT
アレルギー自体が医薬業界のカモだよ。
442病弱名無しさん:04/01/01 12:46 ID:ylQVd8Cf
死ぬまで、薬を飲み続けろってこと?なんか次世代に影響出ないだろうか。
子供を作るのが怖いよ。
443病弱名無しさん:04/01/01 19:46 ID:+z9qK/U0
薬を飲まない為にも手術をして治療するんじゃないの?
444病弱名無しさん:04/01/01 20:16 ID:EihhWz6c
他スレで流れてしまい、こちらで・・・

自分はアレルギー性鼻炎のせいかやたらくしゃみがでるのですが、
最近くしゃみが不発でまったくでません。
ハックションのハまで出て、それからスゥっと戻ってしまいます。
この前、くしゃみで息を大きく吸うところで止まってしまい肺が痛くなりました・・・

とても不快なのですが、改善方法とかないでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ありません、よろしくお願いしますm(_ _)m
445病弱名無しさん:04/01/01 20:24 ID:9NgLEbxx
太陽を見ればくしゃみがでるから俺はそうしてるよ。でない人もいないみたいだけど。
446ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/01 20:28 ID:feXTGzDq
アレルギーの手術って究極の根本療法といわれている
遺伝情報をいじるってことだよ。

人間の身体は鉄道のダイヤグラムみたいなもんだよ、
最初から何時に何が起こるか決まっている。
今の医療はその決まっているダイヤグラムを置石などを
して乱して運休・延発にしているにすぎない。
根本的には何も変わってない。
ただ色んな要素が絡み合っているから環境など責任転嫁に走って自己満足。
最近流行のセルフメディケーションなんて時代に逆行してるよね。
身体のダイヤ改正が行えるのは何時のことだろうか?

447ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/01 20:33 ID:feXTGzDq
おれは故意に点鼻薬を常用しているが、
去年の30日に使用して放置してて、
今日は酒をガブガブ飲んだので手が痒くなったから
掻いたら手が血まみれ。
血管が収縮してリバウンドで壊れたのかな?
これが点鼻薬の副作用(ゲラゲラ
448病弱名無しさん:04/01/02 09:25 ID:pAG0bPck
>>443
そうそう。
薬常用したくなかったんで、下甲介取ってしまった。
それまで、ポケットティッシュも手放せなかった。
ティッシュ忘れて、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル って不安も解消された。
449病弱名無しさん:04/01/02 10:56 ID:j82gSVBp
いまスポーツトレーニング&ダイエットの本を読んでいるんだけど、
砂糖を含む炭水化物を2週間止めると、体調がよくなるって書いてあった。
肉野菜はとっていいそうだ。
こういうことでも若干マシになるのかなあ、アレルギー
450病弱名無しさん:04/01/02 20:41 ID:IDPNo5n8
ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun.html
これってどうよ!?
レーザー治療よりもよさげだよ!
治療は五分、効果は1〜2年だって、ホンとかなー。
体験者求む!
451病弱名無しさん:04/01/03 00:50 ID:gzzLgcbD
効果があまりないレーザー治療に何故みんな頼る?
すぱっと手術をすれば良いのにさ
452病弱名無しさん:04/01/03 01:03 ID:EjZ4FcRP
鼻が詰まって苦しい・・・。°゚(;つд⊂)゚°。鼻づまり用の液状の薬を入れても
効果なし・・手術するしかないのかな・・・って言うか治るのなら手術したい。
453病弱名無しさん:04/01/03 01:38 ID:lQfFSB9Q
下甲介を切除すれば治るのでしょうか。
多少楽になるだけって話でしょう。
中甲介が腫れたらそこも切るわけ?
目の痛みは治るわけないよね。
454ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/03 01:59 ID:VWnqSjNp
下鼻甲介や中甲介を切除すれば
鼻の通気量が上がるから
鼻水がかみやすくなったり、鼻が詰まっても楽になるんで無いかな?

おれは片側づつ、うっ血して一時的に詰まる体質だったけど
故意に点鼻薬を使い続けて下鼻甲介を肥厚させたら
片側が詰まっても反対側の鼻の通気が悪いのでかなり苦しくなった。
普段から鼻が詰まっているというよりは
通気量が悪いって感じです。
これは何をやっても治りません。
つまり単純に鼻の奥を広くするようなもんだろう。
455病弱名無しさん:04/01/03 02:43 ID:Qd5RurRb
ネブライザーを自宅で使われている方いますか?
効果は少しは期待できるのでしょうか?
価格も様々ですがいかがでしょうか?
お詳しい方お願いします。
456病弱名無しさん:04/01/03 18:33 ID:EA1Rsj8T
>>450
保険適用で1万ぐらいで、1〜2年効果続くならうれしいね。
ガスで焼くらしいけど、出来るんだガスで・・・。
試してみたいけど、通院できる病院が近くにない!
457病弱名無しさん :04/01/04 05:14 ID:owExVZ6i
俺は昔からパブロンの点鼻薬が効いた。
そして家を新築したらいつの間にか症状が治まった。
特殊な家でカビ・ダニが極端に発生しづらい家だからと聞いたが
まさか本当に治まるとは恐るべしだった。
458病弱名無しさん:04/01/05 09:58 ID:4zVRF9MH
眠気の出ない鼻炎カプセルってありましたっけ??
459病弱名無しさん:04/01/05 09:58 ID:/cbD8RN/
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
460病弱名無しさん:04/01/05 10:01 ID:/cbD8RN/
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
461ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/05 11:40 ID:jZx379ze
>>460
キモイけど極めて禿同!!
462病弱名無しさん:04/01/05 23:37 ID:2LQdaCx0
あげとくわ(・∀・)/
463病弱名無しさん:04/01/06 00:55 ID:vEQ2l0it
よっしゃー明日気合い入れてアルゴンプラズマやってくるぞー!
良くなると良いな。。
464病弱名無しさん:04/01/06 09:22 ID:lKNMlPNB
>>463
をを!嬉しい結果待ってますぞ(・∀・)
465病弱名無しさん:04/01/06 16:54 ID:cIOvy1VT
柿の葉茶飲み始めてから
鼻炎スプレーの使用回数が減った。

1日3回から寝る前の1回に

鼻の中がスッキリしたわけじゃないけど、
微妙に隙間ができてる感じだ。

俺は鼻づまり派だから柿の葉茶より
レモンバームの方が向いてるはずだけど
安いからとりあえず柿の葉茶使ったみた
466病弱名無しさん:04/01/06 20:04 ID:lKNMlPNB
よく考えたら、
自分は>>465さんと同じく鼻詰まり派だ。
レモンバーム買ってみよっと。
鼻水は全然でないからなぁ。
鼻炎スプレーって点鼻薬?使っちゃ駄目だよ〜!
467病弱名無しさん:04/01/07 06:10 ID:MGVnKyaS
468病弱名無しさん:04/01/07 08:53 ID:7NzvWs3g
甜茶は今のところ効いてる。
レーザーは全く効果なし!
469465:04/01/07 09:13 ID:8r+oXgxx
寝る前に点鼻薬使わなくてもいけそうな気がするんだけど
今までは、寝る前に使っても朝方鼻づまりで目が覚めてた経験から
何となく使っちゃうんだよねー。

鼻づまりで窒息死とか考えちゃう。

今は鼻づまりで目覚めることも無くなったよ。
柿の葉茶様々だね。
470病弱名無しさん:04/01/07 14:48 ID:5vvTO0xZ
>>468
>レーザーは全く効果なし!
決めつけは良くない。
このスレで散々言われてるんだけど、焼き方浅かったんじゃないの?
471病弱名無しさん:04/01/07 18:48 ID:IdaaCJ5H
>>469
柿の葉茶そんないいんだ〜。
1回作っただけで最近作ってないや。
マズいよね結構w
472病弱名無しさん:04/01/07 19:43 ID:cIMRWx19
レモンバームってハーブみたいですけどお茶みたいに飲むんですか?
検索したけど80gで2800円とか高いですね・・・
473病弱名無しさん:04/01/07 19:51 ID:cIMRWx19
あ、皆さん鼻炎で病院行ったときどのくらいお金取られました?
自分は昨日、初診で行ってレントゲンと採血と診察で5400円かかりました。
薬代は含みません、薬価検索するとえらい高い薬だったしどーせレーザーする
予定なのでいらないかなーと。
しかし医療費高くないかい??(3割負担でも)
474病弱名無しさん:04/01/07 20:14 ID:S4DBfKSM
定期的に通わされて毎回毎回1000円2000円絞り取られるんですよ。治療には時間がかかるんですよ、とか言われて。
ウチの近所の耳鼻科医、診療所の隣に豪邸を建築中です。なんか腹立ってきた
475病弱名無しさん:04/01/07 21:28 ID:+Aj0deXj
俺が通ってる町医者も病院新築しました。
敷地面積と建物から推測して、軽く3億はかかっていると思う。
乗ってる車は、BMWのM3CSL。
医者って、儲かりますね〜。
476病弱名無しさん:04/01/07 21:29 ID:fs8mb3VJ
耳鼻科の先生に血管収縮剤の副作用について訊いたら、
一日1回程度の使用なら全く問題ないと言われました。
一生使えますよってさ。
477473:04/01/07 21:48 ID:cIMRWx19
市立だから営利目的じゃないだろと思って行ったけど
結構な金額取られました。
民間より高い安いって事とかはないのかな?
小さいところはレシートに受領金額しか載って無くて
内訳がないところも多々あります。
医療費の模範的な金額を載せてるサイトとかないんでしょうか?
478病弱名無しさん:04/01/07 22:39 ID:S4DBfKSM
そういや耳鼻科の診療って平均どのくらいなんでしょうねぇ。
自分の場合はずぃーむってやって鼻の中をちょいちょいっと見て「はい1000円」その後薬をもらって「はい1000円」、それで「また来週」って感じでしたが。
ヤッテラレネって思ってすぐ通うのやめましたけど。
479病弱名無しさん:04/01/08 03:22 ID:0rW+3Tt7
>>476
なるほどぉ。
でも一回使ったら慣れてしまうからなぁ。
1週間の1日に2回とかでも駄目かなぁ?
実は売れてないけど、
メジャーでバンドやってる…
レコーディングの際に鼻つまってる時があって(調子が悪いと、
いつもは後送りにしてるんだけど、
1日に1回なら問題ないというならレコーディングの時使ってみよかな。
480病弱名無しさん:04/01/08 06:36 ID:yPgwhCQZ
つうか一日一回で我慢できるのかよ。それで24時間、鼻スースーしてられるわけあんめえ。
481病弱名無しさん:04/01/08 07:38 ID:zMYrNeHA
>一日1回程度の使用なら全く問題ないと言われました。
本当なら朗報だ。
日中は強力ミント系の飴やガムでごまかしている。
寝る前に片方だけに1回だけ使っている。
病院は金ばかり掛かって行ってられない。
482病弱名無しさん:04/01/08 09:25 ID:qjtRwJ5T
出費についてですが、大阪市のとある総合病院にて。
通院月1回450円+薬ジルテック錠1ヶ月分2,000円。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490020.html

初診は、血液検査5,500円+X線1,300円+その他で、9,200円だった。
483病弱名無しさん:04/01/08 10:39 ID:fHqV8dyR
やっぱ、健保適用とはいえRAST法は高い・・・。
484328:04/01/08 14:27 ID:2d4mnD2s
>>469
柿の葉茶効いてよかったですね。
鼻づまりにも効きますか。

>>472
>>352 に書きましたが、ハーブは店によって価格差が大きい(倍以上違うこと
はザラ)ので注意してください。カリス成城だと、レモンバーム100gで1,300円だそうです。

ハーブは量を多く買うと、安くなります。
同じくレモンバーム500gだと5,840円で、100g当たり1,168円となります。
レモンバームも、ハーブティにして飲めます。レモンみたいな香りがします。

ヒスタミンによるアレルギー反応を抑えるのはネトルだそうなので、ネトルと
の併用をおすすめしますが。

http://www.h-alfa.com/herbs/nettle.htm

何と、ネトルには憎きヒスタミンが含まれているそうです。
それが先に抹消神経に取り付くのでしょう。
毒をもって毒を制す、ということですね。

一方、柿の葉茶はヒスタミンの分泌を抑制するそうです。

http://www.sunstar-tuhan.com/kenkodojo/knowledge_kakinoha.html

効力を発揮するまでのメカニズムが違うようなので、併飲すると最強かも……。
と思って、今日は柿の葉茶、ネトル、その他ハーブをブレンドして煎れてみま
した。何と!!!……普通に効いてます。
485病弱名無しさん:04/01/08 16:31 ID:fUMj60Ny
耳鼻科にいくと その日一日鼻水がでっぱなしになる。
医者から言わせると、重症の鼻炎だから姑くは通い続けてもらわないと、と
いわれるけど、行く度に鼻水ずるずるになるんじゃ、たまらん。




486病弱名無しさん:04/01/08 20:32 ID:mAedUVg5
今年は、スギ花粉が少ないとテレビでやっていたけど信じていいのかな?
いつもは今頃から予防薬飲んでいるんだけど。でも、効いてんだかどうかは
分からない薬。
487病弱名無しさん:04/01/08 21:34 ID:bAuZnB15
鼻が詰まりまくって苦しい・・・・点鼻薬いれても全然通らない・・。°゚(;つд⊂)゚°。
レーザーで焼いてもらうと楽になれるかな・・・
一人暮らしの犬飼いだから、入院とか出来ないのだけど大丈夫かな・・
488病弱名無しさん:04/01/08 21:40 ID:Rkls9x3w
幼少の頃にアデノイド取ったり、副鼻腔炎をレーザーで
手術した経験があります。
昨年暮れに風邪をひいてから副鼻腔炎再発。
上唇の下を切る手術は、医者はすすめるけど、
なんだか恐ろしくて・・・

東洋医学に興味を持って、調べていますが
鍼灸、カイロなどで「ウソのように、治ってしまった」
などのご経験があるかたは、ここにいますか?
489病弱名無しさん:04/01/08 21:50 ID:Er3MaeAU
>482
初診で9200円って鬼!
ってか投薬でかようのは金かかりすぎるよね。
皆さん処方して貰った薬買う前に
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
で薬価を調べましょう。
ちなみに俺が処方して貰ったオノンは一錠87円!
一日170円。一月5000円オーバー!
レーザーなら一回1万くらいでしょう?
仮に効果が三ヶ月しかなくてもこっちのほうがよくない?
490病弱名無しさん:04/01/08 22:05 ID:NZeMTUg4
>>487
点鼻薬をある程度使っているんなら、点鼻薬性鼻炎になってるかもね。詳しくは過去ログ参照のこと
491病弱名無しさん:04/01/08 23:05 ID:3U+YYNYu
このスレ読むと結構多いみたいだけど、常に片方の鼻が詰まります。
この詰まってるのって、何が詰まってるんでしょう?
どんなにキツく鼻をかんでも出てこないから、鼻くその塊がくっ付いてるのか?と思っても
寝る時とかに詰まってる方を上にして横になると、反対に移動するから鼻水なのか?とも思える。
何かもっと他の物が詰まってるのか?って思ってしまう。
取り出す術は無いんだろうか・・・。
492病弱名無しさん:04/01/08 23:16 ID:NZeMTUg4
>>491
俺もそうだよ。なんか、耳鼻科医によるとそれほど異常なことでもないそうな。
そういう人は多くて、人によって違うけどだいたい3時間置きくらいに左右が入れ替わるんだって。詰まるの。
493病弱名無しさん:04/01/08 23:35 ID:3U+YYNYu
置き換わるのか・・・。
そういえば、そうかも。
さっき書き込んだときは左が詰まってたけど、今はわずかに右に移動してる感じ。
494病弱名無しさん:04/01/08 23:58 ID:bAuZnB15
詰まるのは移動する・・右が治ると左がつまる・・・
インタール点鼻液とベラミトン・アレロック、セレスタミンを処方されてるが
効きやしねえ・・・ナシビン液も効かなくなってきた・・・
495病弱名無しさん:04/01/09 00:08 ID:vYJ8vjVS
>>491
鼻水も出ないし、ただスピスピいうだけの時とかあるよね
粘膜が腫れてるのかも
496病弱名無しさん:04/01/09 01:01 ID:63S2+3oK
>>495
無理やり暖かい食塩水で鼻うがいしたら少しすっきりしてきた・・・・
鼻の奥がジンジン痛むが・・・
497病弱名無しさん:04/01/09 01:16 ID:3af3Z0EM
点鼻薬
1週間の中で1日だけ1回使う。
とかだったら、慣れがこなくて結構効くよ。
5時間くらいは鼻スースー通る。
使いすぎが点鼻薬鼻炎起こすのでわ?
498病弱名無しさん:04/01/09 01:42 ID:fjunq8x+
>>495
粘膜だったら移動しないような・・・
するのかな?
499ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/09 01:47 ID:R4woWnJU
自分で自分の鼻の中見てご覧よ。
500ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/09 01:47 ID:R4woWnJU
もぐもぐ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

501病弱名無しさん:04/01/09 03:16 ID:hJKeCWwq
>>497
たとえ週一でも長期運用で確実に肥大するとのこと。
502病弱名無しさん:04/01/09 03:47 ID:fjunq8x+
肥大ってレーザー治療でリセットできるんかいな?

なら、
点鼻薬を常用→効果減→レーザー
のサイクルを繰り返したり・・・。
何年のサイクルになるかが問題か。
503ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/09 09:18 ID:OyxlXGOq
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★
  スレの発展を妨げる行為があった場合にはこちらのコピペをお使い下さい。

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。
被害妄想が強く非常に御目出度い。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
504病弱名無しさん:04/01/09 11:38 ID:4b09D1eU
ちょっと聞きたいんだけど。おれは年に一回、注射をすれば花粉鼻が収まると言われてある病院で尻に注射を受けた。
確かに一年ほどは随分楽になったけど、なんの注射だったのかわからない。みんなこういうの知らないかな
505病弱名無しさん:04/01/09 13:01 ID:tSfpsmhN
「いびきスレ」に以下のことを投稿したので、せっかくだから、ここにも投稿します。
何か質問ありましたら、遠慮なくどうぞ。
ちなみにかつては、2、3ヶ月待ちがあったらしいけど、予約はすぐに取れました。

##########

八重○クリニックで2ヶ月まえに手術受けました。

値段は5000円台と、予想よりかなり安い。
ただ、薬を入れると、結局1万円近くはかかってしまいます。(3割負担)。あと、手術前の診察で2〜3千円くらいかかりました。

院長氏については、こちらが納得するまで、きちんと説明してくれるし、血管収縮系点鼻薬を処方しないし、
OKだと思う。

手術自体も、麻酔のガーゼ挿入時も含め痛くもなく、
順調に終了しました。手術内容については、過去スレとほぼ同じ。

ただ、あそこの問題は看護婦。
待ち合い室で患者が待っているのに、他の患者の悪口を大声で言ったり、
診察中もいかにも、面倒くさそうな態度でいたり、
麻酔がかかるのを待っている患者の前でゲラゲラ笑ったり。
まるで、ひなびた温泉街の裏ぶれたスナックに入るような気分でした。
特に、体格のよい、足太めのオネエチャン! アンタのことだよ!

その他、分からない点は、できるだけお答えしますので、遠慮なく聞いてください。




506病弱名無しさん:04/01/09 19:04 ID:YkUTFc3/
>>504
をいをい…それは「捨てろ井戸」だぞ。とんでもないことになっても知らないよ!
507@@:04/01/09 19:52 ID:JTgGREE+
あんあり、つらいから病院いってきた

タウナス セルスタミン オノン
のステロイドぜめ

まあ、楽になるからいいか、今日はよくねむれるだろう

アルゴンプラズマ置いてたから、次ぎいったとき相談してみます
508496:04/01/09 20:01 ID:0/uJ212G
鼻詰まりが苦しいので、本日病院で粘膜を焼いて来ました・・・・。°゚(;つд⊂)゚°。
レーザーではなく、ハンダゴテみたいなので両方の鼻の粘膜をジュっと焼く
最初にガーゼに麻酔薬を染込ませたものを鼻に詰める・・・
その後に麻酔を鼻の中に・・・痛みは無しです。
その後・・・数箇所を焼いてくれたのですが・・・痛みは数箇所でピリっとした
痛みがしましたが、虫歯の治療に比べたら痛みは軽いものです・・・

自分は術後に極度の緊張から貧血で失神してしまいました・・・。°゚(;つд⊂)゚°。
現在は鼻水が垂れてくるのですが詰まりは無し・・・
痛みも無し・・・鼻毛の太いのを抜いたような感じかな・・・・
勇気を出して粘膜焼こう
509病弱名無しさん:04/01/09 20:28 ID:T/FTm/qt
最近風邪をひいて鼻が詰まってたんですがもう花粉がとんでると聞いて
花粉症かもしれないと思い、飲んでなかったシジュウム茶を飲んでるんですが
色が非常に濃いのですが大丈夫ですか?また、効果はあるんでしょうか?
510病弱名無しさん:04/01/10 01:52 ID:kV0etRtQ
ごめん。すていどを注射で打つとどうなるの
511病弱名無しさん:04/01/10 03:21 ID:3MsNvJRz
>>509
漏れも最近飲みはじめた。
うちのも結構濃いから大丈夫なんじゃないかな?
去年は飲んでなかったけど、母が飲んでて効いてたと言ってたよ。
まぁ、どのくらい効いてたのかは知らないけど。
512病弱名無しさん:04/01/10 05:41 ID:VMCQFC6s
>>510
免疫機能がガタガタになる。
詳しくはお隣のアトピー板へどうぞ
513病弱名無しさん:04/01/10 15:12 ID:nMJ4AhZf
もう飛んでますよね。
ぼろぼろです。

東京都立川地区代表。
ageてみました。
514病弱名無しさん:04/01/10 16:51 ID:v7VMBpIk
いよいよ、来週レーザをうけることになりました。
嬉しいやら、不安やら。

レーザをやってもらってる時って目ぇつむってればいいんだよね?
そうやってガマンしてれば終わるよね?
515病弱名無しさん:04/01/10 16:57 ID:Tp+TZMuX
術語2週間は死ぬほど鼻が詰まるけどガンガレ
516病弱名無しさん:04/01/10 17:09 ID:MnakDE3c
おいらも今度レーザーです。
でもそこの医者は強気というか「10分焼いた位じゃ
またすぐ粘膜が戻るから、血が出るくらい30分くらいかけて
焼かなきゃいけないのよー」と豪語しておりますた・・(女医)
なんか痛そうだし焼き過ぎも良くないような気がしますが、
こんな医者はどうなんでしょう??
ちなみにアルゴンでお願いしますと言ったら、使った事がないらしく
半導体レーザーとのことでした。
アルゴンは表面を焼くのは良いが深度がないらしく、別に今までの
レーザーと大差はないと言ってました。
信用して良いのかな。。
517病弱名無しさん:04/01/11 22:16 ID:o0oEjTqn
ttp://www3.ocn.ne.jp/~sanntoku/mente.html

不完全燃焼
燃焼排気ガス中に、可燃成分の酸化反応が完了しないために生じる
一酸化炭素・刺激性の成分(ホルムアルデヒドなど)および、
フリーカーボンが検出される場合に、これを不完全燃焼という。
供給ガスは必要量の空気とよく混合して燃えれば、完全燃焼するが
次のような場合には、不完全燃焼を起こす。

排気の排出が不良で、新鮮な空気の供給が不十分な時。
炎が低温度のものに触れて、炎の温度が低下した時、

このようにして不完全燃焼を起こすと、刺激性成分の発生により
目や鼻をいためたり、恐ろしい一酸化炭素中毒にかかったり、
器具にススが付着して損傷したりする。
従って、不完全燃焼には、たえず注意して、
前述の原因を取り除くことが必要である。
518病弱名無しさん:04/01/13 20:17 ID:AtnJZfbS
テン茶よりも柿の葉茶の方が良いの?
とりあえず24パック\298の柿の葉茶買ってきた。
519病弱名無しさん:04/01/13 20:20 ID:AtnJZfbS
って>>484のページに
>実証された柿の葉の効果
>シソや甜茶よりすごかった
>柿の葉はアレルギーに効果があるといわれる他の食品と比べると、一体どのくらいの効果があるのでしょうか?
>右の実験は、アレルギー症状をどれだけ抑えられるかを調べたものです。抗アレルギー食品として知られている、シソ・甜茶と柿の葉の有用度を生理食塩水を基準として比較しました。
>この結果、柿の葉のエキスはシソや甜茶に比べ、抑制効果が高いことが確認されました。これにより、柿の葉エキスはアレルギーの改善に高い効果があると期待されます。
ってあったね・・・
520病弱名無しさん:04/01/13 20:52 ID:zFBldRTc
先週、アルゴンガスで鼻の粘膜を焼いた。
右の鼻が数日前からつまり気味でイヤーな感じだった。
1日1回は鼻の中を洗えと言われているので今鼻を洗った。
で、鼻をかんだら出た!小指ほどもある巨大な鼻くそ!そして爽快感!!
思わずつまんで広げてまじまじ見てしまった。
たぶん、これってはがれた粘膜。あぁ、スースーして気持ちがいい。
フレッシュな粘膜<丶`∀´>マンセー!
次は左だろうか。楽しみだー。
521病弱名無しさん:04/01/13 22:07 ID:zmYJNv4x
ううー冬になると絶対片方鼻が詰る。これ治す方法ないもんか。ブラックガム噛むと
すごいスースーするけどw
522病弱名無しさん:04/01/13 22:12 ID:zHaA/O/P
医者から病状が進んでもう腫れは戻らないといわれました。
>>520さんのした手術をすれば治るのでしょうか。
523病弱名無しさん:04/01/13 22:13 ID:zHaA/O/P
こういう手術ってやっぱり医者の判断なんだなぁ。俺もしてほしい。
524病弱名無しさん:04/01/13 23:40 ID:RadwMkSw
>>521
俺は一年中最低でもどちっかの鼻が詰まってるよ。
で、詰まるほうはどっちかに固定されてはいない。
その時々で右だったり左だったり。
酷い時は両方詰まっている。

なんか変なのって思ってたけど、過去ログとか見ると
同じ人が結構いるみたいだね。
525病弱名無しさん:04/01/14 01:21 ID:s4xIX1mP
>>520
463さんですかね?
俺もアルゴンやろっかなぁ。
値段も安そうだし!期待age!
526ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/14 02:26 ID:CbBC8wJd
>>523
レーザー手術を売りにしている医者へ行けばいい。
ネットでも週刊誌でも情報媒体をフルに活用せよ。
527病弱名無しさん:04/01/14 02:45 ID:A0Qdkj/g
>>524
俺も。鼻噛んでも「プッスゥゥゥゥ」って鳴るだけで出てこない・・・
病院行くの面倒くせ('A`)
528病弱名無しさん:04/01/14 16:16 ID:dBduVQvP
アルゴンプラズマはレーザーよりいい感じだね
やってる所がもっと多ければいいのに
ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html
529病弱名無しさん :04/01/14 19:46 ID:vx4vU00M
>520
感触は木工用ボンドを固めたような感じのゴムみたいのが出てきた。
530病弱名無しさん:04/01/14 20:12 ID:s4xIX1mP
>>529
うぉ!サンクス!地元の病院やってるよ!!
やりに行こうかなぁ。何円くらいかかるんだろ?

>>520
痛みはなかったですか?
自分もアルゴン挑戦したいと思います!
資金はなんぼかかりました?

自分もフレッシュな粘膜を味わいたいぜ(´・ω・`)
いつもどっちか片一方が詰まってるからなぁ。
531病弱名無しさん:04/01/14 20:18 ID:3+a+GEBo
水を差す訳じゃないけど、片方が詰まってる、ってレベルの人はやらない方がいいんじゃないかなぁ。。。効果がなくなれば焼き直しっていうのはわかってると思うけど、何度でも焼けるって訳じゃないと思うし。
本当にヤバい、もう抜き差しならない状況になったときのためにやらないでおいた方がいいんじゃない?
その頃にはアルゴンよりもさらに進んだ焼き方が生まれてるかもしれない。より効果的で、しかも体へのダメージの少ないやり方が。
俺もいつも片方詰まってるっていう状態だけど、いつかそういう時がきたときのためにやらないでいるよ。
アレ鼻って確実に悪化するものだと思っているから。
532520:04/01/14 21:17 ID:La3er30b
>>525
>>463さんではありません。別人です。

>>529
そうそう、まさにそんな感じ。
かさぶたって言われてたので、もっとカサカサしたものが
出てくるかと思ってたら、想像と違って驚きました。

>>530
鼻に麻酔のガーゼを詰めるのが辛かったです。涙ボロボロ。
焼いている最中は何故か鼻から歯にかけてがビリビリ痺れました。
感電しているような感じというか。術後痛みはありませんが
さらさらした鼻水が時折すごい勢いで出ました。
費用は、薬代合わせて1万円くらいでした。

ちなみに自分はハウスダスト&花粉症で、年中いつも
鼻の調子が悪かったので、先生に相談したところ、二つ返事で手術となりました。
この病院は日帰り手術が得意なところでしたので、非常に手慣れていました。
533病弱名無しさん:04/01/14 22:18 ID:s4xIX1mP
>>531
調子いい時が片一方だけなんだよね。
悪い時は両方…でも確かにそんなに不便ではないなぁ。
運動や柿の葉茶でなんとか治せるかもしれないし…
ちょっと行き急ぐのはやめときます。

>>532
ガーゼ辛そう…( ´Д⊂ヽ
1万円くらいですかぁ。手ごろですね。
ひどくなったら挑戦しよ。
534病弱名無しさん:04/01/14 22:28 ID:ETiUnc4P
>>531
一理あると思うけど
両方詰まってるときの方が多いしな
粘膜が再生したら焼けばいいんだから、何回も焼けそうな気がするけど
535病弱名無しさん:04/01/14 22:47 ID:VNM1XMXE
>>534
レーザーの効用が無いときはメスによる切開
片方だけ詰まって移動するような場合は鼻中核湾曲があるので、骨を削る等
いくらでも処置はあります。。
536病弱名無しさん:04/01/15 00:04 ID:GXcNHf0S
レーザーで焼きました。綿を鼻にいれるのは全然平気でした。
ただ、口の中までしびれてしまった。
焼いてるときスルメのようなにおいがして、人の匂いだと思ったら
気分悪くなりそうだったので違うことを一生懸命考えていました。
今は532さんと同じように水鼻がたくさんでています。
537病弱名無しさん:04/01/15 07:44 ID:EM4x9sbj
鼻詰まりは嫌だけど、鼻水も・・・
538病弱名無しさん:04/01/15 22:47 ID:dcBxRiY2
鼻詰まり治して〜よ。
柿の葉茶やレモンバームが鼻詰まりに(・∀・)イイ!って聞くけど、
鼻の粘膜を削る効果とかあるのかなぁ?

粘膜を小さくする、食品や飲み物ってなんかないかなぁ。
539病弱名無しさん:04/01/16 08:21 ID:KVQw6cpw
今朝は鼻づまりが酷いから、買い置きしてあった柿の葉茶を試してみた。
すっごく(・∀・)イイ!
540病弱名無しさん:04/01/16 21:00 ID:3HyQ7Tix
ストナリニがほすぃ!!!
販売中止になったから変わりに他の買ったんだけど
効き目が違うよー!!!!

541病弱名無しさん:04/01/16 23:37 ID:QuXon2wf
今日、レーザやってきたよ!

数時間経ってるワケだけど。。 左がちょいツンツンした感じ(痛み)があって
鼻がでてきまつ。  でも右はスースーしてる。
やっぱり焼きが足りなかったかな?
542病弱名無しさん:04/01/17 21:35 ID:vwI+xEUZ
市販の鼻炎薬に入ってるのですが、塩酸フェニルプロパノールアミンって摂りすぎるとどうなるんでしたっけ?ニュースで話題になりましたよね。9錠中100rで、安全と聞きましたが本当に安全なの?
543病弱名無しさん:04/01/17 21:37 ID:vwI+xEUZ
ちなみに15才以上の1回服用量は3錠、1日服用回数は3回です。
544病弱名無しさん:04/01/17 21:40 ID:QtBGPfXF
ジキニンって効くのかな?
てか鼻炎薬って常用すると点鼻薬のような体への悪影響はあるの?
花粉の時期が怖い・・・
545病弱名無しさん:04/01/17 21:42 ID:tNSZuTf6
>>540
おいら少し前にストナリニが販売中止になった(泣
と書いた者です。
近所のと職場近くの2箇所で「発売してない」と言われ、
すごく焦りましたが先日帰省した際に、地元のでかいド
ラッグストアにて発見!3箱かいました。

完全に売ってないわけではない模様。自分もなんとなく
ストナリニが一番効く気がする。他のだとのどが渇きす
ぎたり眠くなったり即効性にかける気がして合わない。

546病弱名無しさん:04/01/17 23:31 ID:pW+Ryajc
鼻血が出て困るんですけど・・。・゚・(ノД`)・゚・。
この前、医者からもらった点鼻薬シュってやったら出てきた。
鼻水は全然でないが、鼻の奥が乾燥してて、味覚が鈍い。
この2ヶ月で、もう4回も鼻血だよぉ。。
外出中に出ると、ほんと困る・・かなり鬱です。。
病院で相談した方がいいのかな・・・。
547520:04/01/18 00:28 ID:xQORn5CV
>>520&>>532です。

とうとう左も鼻くそデター!やっぱり爽快、フレッシュな粘膜<丶`∀´>マンセー!
これからしばらくはこのスースー感でいられると思うとウレスィっす。
548病弱名無しさん:04/01/18 17:13 ID:3r1xFdYK
ストナリニって何?
点花薬?今から柿の葉茶作ろうっと(・∀・)
549病弱名無しさん:04/01/18 17:57 ID:AJcr39EE
>548
フロムサトー
550病弱名無しさん:04/01/18 19:46 ID:BhBImoQo
食事中に鼻詰まりがひどくなったり、鼻水がでるんだけど何故だろう?
551病弱名無しさん:04/01/19 02:29 ID:EV7bm2cy
「すっきりくん」はどうなの?
552病弱名無しさん:04/01/19 03:00 ID:DlY9lxkt
通年性アレルギー鼻炎で昨年末にレーザー2年目(年2回焼き計3回体験)
やって1ヶ月たちました。
私の場合、一昨年の術後と同じく鼻水にはあまり効果が無いです。
しかし、鼻づまりには効果絶大でしてスースーしてます。
鼻中隔湾曲してるから手術して全身麻酔で骨と粘膜削って2週間ぐらい
入院した方が一生ものだけど、今年もレーザーやるの?と医師に聞かれて
ビビッてしまい今年もレーザーお願いします。と言ってしまった。
色々な意味で、なかなか勇気が・・・・。

553544:04/01/19 08:40 ID:nACEVGjj
>>544
誰か教えてたもれ(つД`)
554病弱名無しさん:04/01/19 08:50 ID:k99SoxTP
私も一年〜二年に一度レーザーやってます。
けど、このまま一生レーザーやり続ける運命なのか…と思うと激鬱。
なのでこれからは東洋医学で治していきたいと思ってまつ。
555病弱名無しさん:04/01/19 09:42 ID:169OoNG+
>>552
鼻中隔が曲がってるなら、そっちのほうから先に手術すればいいのに。
漏れも全身麻酔で鼻中隔湾曲症の手術したけど、勇気なんか必要ないよ。
556病弱名無しさん:04/01/19 10:13 ID:gsvbCi0e
>>555
鼻中隔湾曲を治すのは鼻づまり解消のためですよね?
レーザーの効果も鼻水には6割程度しかないそうですが
鼻づまりには9割くらいの有効性があるので
だったら湾曲症の手術は怖いし、休みもとれなさそうだし、
でも鼻つまりすぎて苦しいから、とりあえずレーザーでいいや
って感じに私もビビッてなってしまいました。
とりあえずはスースーしていますが、湾曲症の手術やってみたい
でも怖い・・・。
557病弱名無しさん:04/01/19 11:25 ID:169OoNG+
>>556
だから怖がる必要はないと思う、少なくとも鼻づまり解消を目的とするレーザーを
する必要はなくなるはずです。2〜3ヶ月前から手術の予約を入れておいて、それまでに
休みの調整をされてはいかがでしょうか。

558病弱名無しさん:04/01/19 13:07 ID:njV3j4t7
>>552-555
全身麻酔なの?あたしは局部麻酔した。
>552
一週間の入院で十分だよ。5日でも退院できるし
559病弱名無しさん:04/01/19 13:23 ID:nACEVGjj
なんか最近レーザーを薦める人が常駐してない?
560病弱名無しさん:04/01/19 13:50 ID:AzIz0jRk
>>557
ご丁寧にありがとうございます。
そーなんですよね。レーザーなんか毎年やる必要なくなるんですよね。
医者にも同じ事を言われました。
湾曲症の手術やるなら紹介状書くけど、どうしますか?と聞かれ
とりあえずレーザーを・・・って言ってしまいました。
鼻ではありませんが手術というものは過去に一度、4時間におよぶオペで1ヶ月間入院した経験があるので勝手はわかるのですが、
術後の痛みと苦しさの事を考えると、怖くなってしまうのです。
うーんやってみたい!! 鼻中隔の手術!! でも怖い・・・。
すみませんヘタレな書き込みで・・・。
561病弱名無しさん:04/01/19 16:33 ID:k99SoxTP
鼻中隔湾曲してる人は手術すればいいけど、
ただ単にアレルギーの人はやっぱレーザーしかないのかな。減かん作療法も全くダメだったし。すぐ戻るレーザーじゃなくて手術ですっきりしたい!
562病弱名無しさん:04/01/19 19:13 ID:3SlwGI+e
アレルギーだったら小青竜湯を何年か飲み続けるのが基本でしょ
効かない人は飲みかたがヌルい人が大半で、しっかり溶かした
ものを熱いうちに飲むと効く。初めは精神的に厳しいけど体には
負担がないしね。
563病弱名無しさん:04/01/19 19:47 ID:RcCn95PC
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、柿の葉茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∬ ∬ ∬ ∬∬ ∬ ∬ ∬∬ ∬ ∬ ∬ ∬
と_)_) 旦 旦 旦 旦旦 旦 旦 旦旦 旦 旦 旦 旦
564病弱名無しさん:04/01/19 19:54 ID:983upP/Y
>>563
~~旦 ゝ(-_- ) すまぬが高いお茶にしてくれぬか?
565病弱名無しさん:04/01/19 21:23 ID:k99SoxTP
>>562
アドバイスありがとうございます!
その基本を知らずにレーザーやら手術やらに期待を寄せてた無知な自分が恥ずかしいです。
アレルギーは病院ばっかりに頼るよりも根本的に体質改善が必要ですね。がんばります。
566病弱名無しさん:04/01/19 21:28 ID:+77RFkOP
567病弱名無しさん:04/01/19 23:31 ID:BVnBlNvP
レーザーして、今日で4日目。
1日目、2日目はわりと調子が良かったのだが
今日あたりからチト鼻が辛くなってきました。

鼻かむと、真っ黄色い 鼻水でるよ。 いつも。
ああ。早く状態が落ち着かないかな。
568age:04/01/19 23:32 ID:cOmtSZ+t
age
569病弱名無しさん:04/01/20 02:06 ID:DcUx1CAC
12年前、アレルギー性鼻炎と診断されました。アレルゲンはハウスダスト。
鼻詰まりがひどく、点鼻薬なしでは眠れないし仕事にも集中出来ませんでした。
1年くらいは耳鼻科に通い、内服を変えたり点鼻薬も効かないひどい時には、
”セレスタミン”というステロイド入りの薬を飲んでいました。

ある日、、、主治医に言われた「あんた、真面目に通ってるけど、この病気は
治らないよ」。
もうその主治医の顔は見たくもありませんでした。

私は、飲み薬をやめて体質改善に励みました!
点鼻薬の使用は続けてたけど(仕事の時とか寝る時)それ以外は我慢して、
つらい時は、サウナに行ったり(入ってる間は通る)水泳教室(笑)にも通いました。
ここ6年間は、プロポリスを通常の倍以上飲んでます。
で、少しずつ少しずつではあるが良くなってきています。
鼻炎があると、風邪を引くと更につらいですよね?
けど、プロポリスを飲む様になってからは一度も風邪を引いてないのです。
合わない人もいると思うし、高価なものだけど、鼻炎のつらさと一生付き合って
いくなら、全財産をはたいてもいいとまで思ったくらいですから!
そこまでつらかった。。。

もちろん、食生活にも気を使ってます。
アルコールは鼻粘膜が充血するので飲みません。
・・・・・今だ完治はしてないけどね(苦)。

570病弱名無しさん:04/01/20 07:18 ID:6tVqlbL7
>>569
ある意味、その医師はいい医師かもしれない。
普通は、何も言わずに患者を引っ張れるだけ引っ張って、
金を引き出そうとするからね。
571病弱名無しさん:04/01/20 08:40 ID:BFoAdEvK
569
そんなんだったら手術すれば良いのに
572病弱名無しさん:04/01/20 09:20 ID:vrmUN/r2
>>570
一年も引っ張ぱれば十分引(ry
573病弱名無しさん:04/01/20 12:26 ID:6tVqlbL7
>>572
まだまだ
574病弱名無しさん:04/01/20 12:27 ID:nA4oSYzh
来週下鼻甲介切除術受けてきます。
鼻づまり直るかなー?
575病弱名無しさん:04/01/20 12:34 ID:vrmUN/r2
>>573
よく歯科医が「すぐ治せるだろうに何回も通わせてボッたくる」っていわれるけど、耳鼻科は(親の子を思う心を利用して)小学校から高校まで平気で引っ張るヤシもいるんだから、よっぽど悪徳だよなぁ
576病弱名無しさん:04/01/20 19:58 ID:DiA/YhEo
昨日、目の痒み発生。夜中、片方鼻詰まりひどく呼吸困難で目が覚める。
今日も目が痒いし、くしゃみ連発だし、鼻水もたれるけど花粉の時期?
誰かもう症状のでている人いる? 今年の花粉は少ないって情報なんだけど。
577病弱名無しさん:04/01/20 20:14 ID:SN1mnHPi
先月、アレルギーでレーザー手術をうけました。手術後はなかにあるカサブタをはがしたりで通院中。
今週末、また通院予定ですが、すでに手術前と同じような鼻詰まりが・・・。
手術後、鼻詰まりのかたっているのですか?
578病弱名無しさん:04/01/20 20:33 ID:6EUjX6QD
>>576
はい、私も春の花粉症ですが、私も昨日くらいからくしゃみやら鼻水など止まりません。目も痒い。
風邪かとも思ったけど、鼻が痒すぎる。
どうなんだろう。テスト中なのになあ。シュウカツも始まるのになあ…。
579病弱名無しさん:04/01/20 20:44 ID:f+ffERap
耳鼻科に行ったら、鼻中隔、下甲介切除、神経を麻痺する手術?、レーザー、
あと蓄膿の手術で全部で27万ぐらいといわれました、高いですか
580病弱名無しさん:04/01/20 21:56 ID:MuLizCcO
ぼったくりですね
581病弱名無しさん:04/01/20 21:58 ID:GRyhv2rM
>>579
手術だけ?それなら>>580。そうでなければそんなもの。
582病弱名無しさん:04/01/20 23:46 ID:8VXyFzyc
後鼻漏はどうしたら治りますか?
583579:04/01/21 10:28 ID:tRYa8qLv
>>579
3泊4日の入院費も入っているとおもいます。
やはり個人病院だからぼられていますよね。
違う病院さがします。
584病弱名無しさん:04/01/21 12:11 ID:JRpIKm2f
手術に頼らなくても民間療法(お茶・ハーブ)でかなり改善
されると思うけどな。
柿の葉茶飲み始めてからまだ半月程だけど
かなり改善されたよ。

1日4回鼻炎スプレー使ってたのが、0回か1回まで減った。
たった半月でね。
1日1g以上飲んでるから、それなりにお茶代はかかるけどさ。
飲みやすいからグイグイ入っちゃう。

今度はレモンバーム使ってみようと思う。
どっちが自分にあってるかな〜
585328:04/01/21 14:23 ID:kVvco31i
>>584
ヒスタミン抑制効果はネトルにあるので、混ぜた方がいいですよ。
586病弱名無しさん:04/01/21 15:42 ID:QBZangdn
>>584 改善されたのは鼻水ですか?
私も柿の葉茶・レモンバーム飲んでるけど、
みなさんが言うほどの効果が得られていません。
鼻詰まりにはあんまり効かないのかな。
個人差はあるだろうけど。
587584:04/01/21 16:01 ID:0mY4Vp+R
>>585
ネトルはレモンバームより高いから手が出ないなー。
レモンバームも高いけど・・・・・

>>586
私も鼻づまりですよ。鼻水は出ません。
鼻がスッキリ開通するわけではないですよ。私の場合は・・
どちらか片方の鼻に半分ほど隙間が空く程度です・・・
588病弱名無しさん:04/01/22 01:54 ID:CKCrZglR
今日アルゴンプラズマ受けてきました。
自分は鼻詰まりのみなので効果はありそうだが、
今、もーれつに両方の鼻が詰まって苦しいです。
こんな状態が数日続くのか・・・眠れんよ、憂鬱だ。
589病弱名無しさん:04/01/23 02:13 ID:fzfJcJbO
もう三年くらいトークっていう点鼻薬使ってます。
それがないと苦しくて生活できません。
鼻づまりで・・今からどうしたらいいでしょうか・・
590病弱名無しさん:04/01/23 02:45 ID:jQyJ7gJV
過去ログよめ。
591病弱名無しさん:04/01/23 19:21 ID:J0fR6iTd
ストナリニの水無で飲めるって奴試したけどイマイチだな・・・
眠くなりにくいとあったけどそんなこともなかったし・・・
592病弱名無しさん:04/01/23 22:18 ID:wW3MkZ97
キリンの乳酸菌サプリメント「ノアレ」を飲み始めますた。

ttp://www.kirin-wellfoods.co.jp/
ttp://www.kirin.co.jp/active/LactoKW/R&D/

なんだか調子が良いような気がするけど、
1週間ほど前から始めたばかりなので、
たまたま調子が良いのか、あるいはプラシボ効果かもしれない。
気が向いたら経過報告します。
593病弱名無しさん:04/01/23 22:24 ID:HX+BMj/U
レモンバームとレモングラスはちがう?
594病弱名無しさん:04/01/24 11:03 ID:2ODYmlHN
青パパイヤ茶を飲み始めて1ヶ月くらいたちましたが中々調子がいいみたいです!もう少し続けて報告します!
595病弱名無しさん:04/01/24 12:38 ID:112d5DOK
サプリメントでなおったら医者は要らない
596病弱名無しさん:04/01/24 19:26 ID:UOVJezFX
>>595
まぁそうだけどね。
でも、少しでも鼻づまりや鼻水ズルズルが楽になるのなら、多少高くても飲み続けるよ。
597病弱名無しさん:04/01/25 00:40 ID:xWjVcqyG
インタール点鼻薬ってどう?
即効性はないけどじわじわ効く感じで、
副作用もほとんどないらしい。
598病弱名無しさん:04/01/25 01:32 ID:mroTBxO3
>>597
点鼻薬は全体的に駄目らしい
599病弱名無しさん:04/01/25 01:50 ID:Gb/OV3FK
鼻炎薬は眠くなる以外に欠点ってあるんですか?
600病弱名無しさん:04/01/25 09:51 ID:C78zrc0b
俺が飲んでる奴は、口の中がカラカラに乾く感覚になる。
601病弱名無しさん:04/01/25 11:35 ID:Gb/OV3FK
>>600
なるほど。点鼻薬のような致命的な短所があるわけじゃないんですね。
乾く感じならなんとか我慢できると思うので、試してみることにします。
602病弱名無しさん:04/01/25 14:26 ID:I78+m+xd
アネトン・アルメディ鼻炎錠は
>副交感神経遮断剤を配合していないため、口が渇きにくく眠気も少なくなっています。
なんだって
http://www.moris-health.com/aneton_bien/
603病弱名無しさん:04/01/25 16:34 ID:n+mSt8rq
>>597
医者に聞け!
604  :04/01/26 00:26 ID:CH/cdNhW
今度30日にレーザーするんだけど、そこの医者、やたらと
事前検査みたいなのさせるんだけど。
まず初診でレントゲン、アレルゲン調査の採血。
2回目、レーザーで出血の可能性があるんで白血球とかを調べるのと
エイズや肝炎の調査を兼ねて採血。
採血ってやたらと高いからやりたくないんだけど、これってぼったくり?
ちなみに市立病院なんだけど。。
605ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/26 00:33 ID:cq1cjS8f
アナフィラキシーショック
606病弱名無しさん:04/01/26 01:31 ID:qpvSfQvF
アレルギーなら、シジューム茶を飲め!最終兵器になるだろう・・
607病弱名無しさん:04/01/26 20:45 ID:LfbXwXw2
今日も春の花粉症状がでました。やっぱそろそろ?
くしゃみ連発、目が痒く、鼻の中痒く、気分最低。
608病弱名無しさん:04/01/26 21:57 ID:v0e1K9y7
やっぱアレルゲンの除去が根本的かつ手っ取り早い対処法な気がする。
上の方で既出だけどhttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhokori/dust3.htm
を見て、まめに換気を心がけようと思った。鉄筋コンクリートのワンルームなんて
埃満載の空気を閉じこめた密室だってことにもっと早く気付くべきだった。
今しがた5分ほど窓を開けて換気扇と扇風機で換気したら、部屋の湿度が20%も下がった。
それだけ空気が篭もってたってことか。
609病弱名無しさん:04/01/27 23:38 ID:89Ob5xKp
小学生の頃から耳鼻科通いが続いているが、完治することってありえないのか。

詰まる人が多そうだが、自分の場合くしゃみと水のようなサラサラ鼻水が一日中止まらず・・・
その上、鼻の奥がむず痒い。
一日ティッシュ箱2つ消費してしまう日も少なくない。
来年受験なのにこのままじゃ集中できないYO!
塾や学校では笑われたり、「うるさい」とか言われるし。汚いとかはまだ言われないが、
こっちの身にもなってみやがれと言いたい。
ま、取りあえずずっとマスク付けてたら少しはいいんだけど、
眼鏡の上に私服では帽子被るから、まんま不審者になるんだよな。鬱だ。

長々と愚痴スマソ(´・ω・`)
医者からの薬だけじゃなくて、柿の葉茶とかハーブも始めてみようかな・・・
高そうだけど。
610病弱名無しさん:04/01/28 07:36 ID:SGTPbyjR
>609
柿の葉茶や甜茶だったらスーパーでも売ってるし、値段も高くないから
だまされたと思って試してみたら?
自分も期待していなかったけど、なんとなく飲み始めたら
マジ効果あった。手放せなかった鼻炎スプレーがほとんどいらなくなった。
もっと早くためせばよかった・・・・・・と激しく後悔。
611病弱名無しさん:04/01/28 08:39 ID:EUH67QaR
高いけど、耳鼻科の薬飲み続けるより
漢方薬で完治させる方がいいかと…
612病弱名無しさん:04/01/28 08:50 ID:EUH67QaR
↑「完治」と言う言い方はおかしかったね。
あくまでも、薬に頼らなくても
「症状が軽い」状態か。
613病弱名無しさん:04/01/28 09:41 ID:2K702q5w
>>609

∧_∧
( ´・ω・) そんなあなたには柿の葉茶が良いでしょう。
( つ旦O ∬
と_)_) 旦

安いところだと、100グラム500円位です。

614病弱名無しさん:04/01/29 00:39 ID:5buMB8VX
>290
俺は31日にレーザーやるけど、事前説明やら検査がないから
ちょっと怖い。
ちなみに多摩にある小さな耳鼻科です。
615  :04/01/29 01:21 ID:nrI+/Slr
空気清浄機買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
鼻炎には効果あるのかな?
予算は2万くらいでイイのあったら教えて
616病弱名無しさん:04/01/29 01:54 ID:zSWcIzrG
使ってるけど効いてるような気はする。
ウチの場合、ペットがウジャウジャいるからヤツらの体毛を取ってくれてるのかも。
ヘパフィルターって書いてあるのを使えばどれも大差ないと思うよ。
617病弱名無しさん:04/01/29 02:59 ID:B+AMt7Au
鼻炎治したいんですが耳鼻科って初診でいくらくらいかかりますかね?
618病弱名無しさん:04/01/29 03:52 ID:CBo/24Xk
アレルギー鼻炎は治らないような気が…
619病弱名無しさん:04/01/29 08:21 ID:U4vYuqdN
>>618
だからコントロールしていくことに主観を持っていく必要があります。
620病弱名無しさん:04/01/29 10:15 ID:mhlQCWd9
糖尿病と一緒、病気と上手に付き合っていくしかない。
621病弱名無しさん:04/01/29 16:23 ID:KulK3tAB
一番いいのは沖縄やハワイに住むこと
仕事はないですが
622病弱名無しさん:04/01/29 17:09 ID:mhlQCWd9
こういうとき、自由業はいいな。SOHOとかできる人がうらやますぃ。
623609:04/01/29 19:06 ID:mOpb+Nty
>610、>613
dクス。
早速今日買って飲みますた。
一日湯飲み2杯分くらい飲むことにしたけれど、
皆さんはどれくらいの量を飲んでますか?
624病弱名無しさん:04/01/29 20:43 ID:j1TvPCOw
耳鼻科いくのマンドクサ。
625病弱名無しさん:04/01/29 21:59 ID:CBo/24Xk
>>619
自分は減感作で何とかなったから通った甲斐はあったけど
普通に通っている分にはどうにもならないよね。



この前、10年来うち続けたスギ花粉の減感作の注射の効果が出て
症状がでなくなった。

医者も驚いてたよ。おまえ治す気あるのか!と心の中で思ったよ。
626610:04/01/29 22:52 ID:uweQa/j0
パック2つくらい。量にすれば3〜4杯。
甜茶も柿の葉茶も十分に煮出ししたやつを飲まないと効果がないらしい。
参考までにあるある大辞典のページはっとく。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruchuken/ck_4.html
627病弱名無しさん:04/01/29 23:09 ID:3D001xjK
今18歳でずっと片方詰まってるタイプのアレルギー性鼻炎なんですが、
うちの母親が電気を体中のツボに通して、いろんな病気を治すという
治療法にハマってて、アンタもコメカミのツボに電気通せば血の通りも
鼻の通りも良くなって健康になれる、っていってるんです。
どうにもいかがわしいので、この治療法を試された方がいましたら是非
良くなったかどうかを聞かせてください。
628病弱名無しさん:04/01/29 23:18 ID:Lweb2OWJ
>>627
自分の鼻のことも重要だろうが、
この場合はあなたの母親を説得するほうが先だと思う。
そんな万能治療法など存在しないということ理解させる説得を。
629病弱名無しさん:04/01/30 00:15 ID:RDNWKvVB
ネトル、凄く効くが、強烈に眠くなるね。
あと感度が鈍る。下品でスマソ。
アレルギーとは付き合っていかなきゃいけない以上
そっちとの相性も考えてしまう。
630病弱名無しさん:04/01/30 00:32 ID:I9BcwII7
>>625
10年もかかるんですか!?自分まだ7ヶ月選手、先は長いです
631病弱名無しさん:04/01/30 04:50 ID:/yZSTFp8
自分の場合、アレルゲンはハウスダスト。
年中水っぽい鼻水、鼻づまり(粘膜?が鼻の穴ほとんどふさいでる)
目は痒く、イライラするし、もちろん口呼吸さ・・・
「にがり」を飲んでみたら鼻水の出が減ったような感じがする
  ↑ 試した事ある人居る?
632病弱名無しさん :04/01/30 05:01 ID:wG8i7hNc
はじめまして。
私も幼い頃から激しく鼻炎に悩まされてきました。
いつでも鼻炎に変わりはないんですが
去年の秋からずーーっと異常に鼻の調子が悪くて困ってます。

話変わるのですが、昔私が小学生だった頃
鼻炎のひどい私に母が「どくだみの葉っぱ採っておいで!」
と言うので、あの臭い葉っぱを採りに行きました。
母はそのどくだみの葉っぱをオーブンで焼いて
それを丸めて私の鼻に詰めました。
するととたんに鼻がスースーして爽快になったのを覚えています。
確か匂いも心配するほどじゃなかったと思います。
こんがり焦げた匂いが鼻の中でしたぐらいでした。

どなかた私みたいにどくだみ鼻に詰めたことある人いますか?w
あ、過去ログ読んでないんで既出だったらスマソ。
633病弱名無しさん:04/01/30 06:11 ID:GY3Wsw5V
>>630
最初に症状が出て、どのくらい経ったかに因ると思います。
自分の場合

スギ花粉→発症から20年ぐらい経ってから減感作療法開始。10年で無症状。
ハウスダスト→スギ花粉治療中に発覚。3年間減感作で症状が消失。



症状が出てからあまり時間が経っていなければ、早めに症状が消えるかも
しれませんよ。個人差はあると思いますが…

ご参考までに



634病弱名無しさん:04/01/30 07:50 ID:IBzkehft
>>633
というか、3年やって効果がないから、治療中止ってことにならないですか。
逆に10年もやってくれるのが不思議。途中で注射を打つ
間隔が空いたから、結果的に期間が延びた、ってわけではないんでしょ?
それともその医師の方針なのかしら。まあ、患者が納得してやる分には
医師としては、損にはならないのだから、いいのでしょうけども。
635病弱名無しさん:04/01/30 19:16 ID:MVhC87qj
;スッキリクン買ってみますた。
レポいる?
636病弱名無しさん:04/01/30 22:18 ID:UuB5ytZJ
>>635 
スッキリクン買おうか迷っているんでお願いします。
637病弱名無しさん:04/01/30 23:02 ID:GY3Wsw5V
>>634
自分の場合は、ハウスダストが先に消えたので
花粉症もやり続けたって感じかな。

実際、効いているかどうかは、自分の場合だけど
花粉が飛び始めても平気になるよ(少量なら平気)。
いっぱい飛ぶとダメ。昔と一緒。これが3年ぐらい前から…。

今年は花粉の飛散量が少ないみたいだから大丈夫だと
思っていますよ。

途中も根気よく打ち続けましたよ。途中で空けると効果が無くなると
言われましたから。

何故10年も?と言うことですが、あの医者なら漫然と続行だろうな。
こちらが文句いわなければ…という感じですね。
大分前に、20年通院している人に会いましたし…

長文スマソ
638病弱名無しさん:04/01/30 23:09 ID:MVhC87qj
>>636
了解。明日の夜届くらしいんでそれから報告しまつ。
639623:04/01/31 10:35 ID:tIr3pXI/
>626
レスありがd。
今の2倍かぁ。これで少しでも軽減されればいいな。

>636
昔買いますた。
全然効かなかったYO(つД`)
過去スレでも効かなかった人ばかりだった記憶が・・・
640病弱名無しさん:04/02/01 01:00 ID:2zOD+La4
本日レーザーやってきました。
痛くはなかったけど、焦げた臭いが恐怖でした。

鼻水と鼻血の混ざった奴が止まりません。どうしたらいいんだろう。
ティッシュで鼻栓して寝ちゃっていいのだろうか。
誰か教えてください。
641病弱名無しさん:04/02/01 03:52 ID:aab+9as5
スッキリクン来たので使ってみま・・
説明書通り人差し指に使ってみたらちくちく痛いです
しくしく
642:04/02/01 09:37 ID:UBTBnc/e
>641
スッキリクン感想求む!!!!!!
効くなら俺も購入します。
643病弱名無しさん:04/02/01 13:55 ID:evKK0/K2
>642
俺も昔買ったが、激しく無意味です。
644病弱名無しさん:04/02/01 16:03 ID:TkZmhzGD
スッキリクン、気になってたけど駄目なのか・・・。
645病弱名無しさん:04/02/02 00:22 ID:lPxIh88V
ノアレ買いました。治れ治れ。
646病弱名無しさん:04/02/02 03:05 ID:u4WEFOcb
>>642
勇気を振り絞って使ってみました。
私の場合軽い鼻炎で鼻が完全につまるというわけでもなく、
通りが悪くなる程度だけど
説明書通り2分ほど当ててみたら改善したように思われますた。
使用感としては5割程度良くなったかな?という感じ。
完全にというわけでもないけどこれならイライラ感が無くなって
まぁOKかなと思いますた。
1週間ほど使い続けてまたレポしたいと思います。
647病弱名無しさん:04/02/02 07:40 ID:fTxfvshr
私の鼻炎はスレにも良く出てくる鼻がが交互につまり、
朝など両方詰まることがあるタイプです。外以外では
ティッシュで片方鼻栓することが日常的に起こります。
軽度の喘息、アトピー、アレルギーもちで、鼻の形状は
小鼻の少し上が曲がっています。似たような症状の方で
なにか手術した方いらっしゃいませんでしょうか?
ご意見お聞かせください。
648病弱名無しさん:04/02/02 13:30 ID:yrIpKoCD
気のせいかもしれないけど、昨日薬を飲まなかったけど、調子がいい。
鼻水が出ないよ。飲み物を緑王とか充実野菜とかに変えてきたけど、
お茶かな?と思ったりしてます。で、最近飲んだお茶を紹介してみます。
・花王 ヘルシア 350ml
・サントリー カテキン式 500ml
・宝酒造 ウコン健康茶 900ml
柿の葉茶を買いに行くの、ついつい忘れてしまい、まだ未使用です。
649病弱名無しさん:04/02/02 15:37 ID:uUZwrVoW
風呂につかれば鼻の調子が良くなるのとおなじように、酒のんだり
運動してあったまったあと、体を冷やさないようにして、あったかい部屋
に篭れば調子がいいですよ。
650病弱名無しさん:04/02/02 19:18 ID:GmHG++b8
鼻炎起こしているときにアルコールを摂取すると悪化する、
って聞いたことあるんだけどガセだったのかな?
651病弱名無しさん:04/02/02 21:53 ID:AzLCyxM9
タバコやめてからより一層調子悪くなったんだけどそんな人いますか?
なんだかしょんぼり・・・。
ちなみに禁煙10ヶ月です。
652病弱名無しさん:04/02/02 23:03 ID:3FlKUYLL
>>650
基本的にガセではない。
酒を飲むということは全体の血管が広がるので、当然鼻の粘膜の血管も広がる→
結果鼻がつまりやすくなる。
653ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/02 23:13 ID:CeJv2ZMa
>>651
652と同じ理屈、
血管の拡張が原因。
タバコと市販の点鼻薬は似ている。

何をやっても鼻詰まり治らないタイプの鼻詰まりもありますね。
もう根本的に空気の通る量がひくくなっちゃう奴。
654ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/02 23:17 ID:CeJv2ZMa
647はアレルギーマーチ
身体の仕様の問題。
氏ぬまで(ry
655☆花粉症に!☆:04/02/02 23:30 ID:yxpOouvy
☆花粉の季節がやってくる! <日米公的検査機関認定済> 
  ■■■   ピュアエネジー花粉軽快におまかせ!   ■■■
----------------------------------------------------
  今年も花粉の飛来が大量発生!  花粉対策は大丈夫? 
----------------------------------------------------
鼻ムズムズ 涙ボロボロ 頭も痛い 気分も滅入ってしまいますよね。
予防は先手必勝 早めの対策が肝心です。
みつばち花粉(ビーポーレン)が免疫力を高めます。ゴトコーラー 
シベリア人参も配合 眠気等の副作用のない自然食品です。
スポイト式でいつでもどこでも飲めるお手軽サイズです。
詳しくはURL   http://www.car-3n.com/hlcb/kkc.cgi?265&hc0002

花粉シーズンの到来!!シーズン前に550,000粒完売の実績【ポプーローズ】1本120粒入り3本で9.980円送料・代引無料
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000836ce.a8ff0abe/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2farona%2f503567%2f525156%2f%23486119
656病弱名無しさん:04/02/02 23:40 ID:Y0XYsFeN
なるほど、ライブ中はいつも、
鼻が通って、いつもこの偶然が続けばいい!
と思ってたけど、そういう意味だったのか、
身体が暖まれば鼻も通りやすくなるらしいですね。
運動しなくちゃな〜。
657病弱名無しさん:04/02/03 00:03 ID:m2s5bBa1
青パパイヤ茶のほうが安くていいよ。
658病弱名無しさん:04/02/03 00:27 ID:wxZi7fAu
ノアレ飲んでます。一日一粒ね。調子いい気がする。
かなり売れてるみたいね。腸内環境を整えて
アレルギー改善だったっけ?
他に使ってる人いませんかあ??
659病弱名無しさん:04/02/03 02:30 ID:q4Gr9OLl
とにかく鼻とか耳の穴が痒くてたまらない、という時は
どうしてますか?うが〜〜〜〜
660病弱名無しさん:04/02/03 10:04 ID:SqffYhrI
>>658
公式サイトを見たら実験での鼻づまりへの効果が載っていなかったと思うのですが、
効果あるのでしょうか。TH1が云々とか書いているところから推測できるでしょうか。

661病弱名無しさん:04/02/03 11:20 ID:qxaEzjnG
鼻ずまりに、ハナクリーンはききますか?
662病弱名無しさん:04/02/03 16:05 ID:vK04OWpO
>>658
鼻詰まりが治るなら、
やってみようかな。レポお願いしますね。
アトピーとかにもいいのかなぁ?
663病弱名無しさん:04/02/03 18:33 ID:lCAV4gxE
明日2回目のレーザー手術をやってまいります!
1回目は半年位スースーだったからまあまあだったな。
今度も半年持ってくれるといいんだが・・。
と言ってもちょっと息苦しい位で術前のカチコチに
詰まった状態と比べるとかなり改善されてるんだけど。
鼻が持つなら年二回死ぬまでレーザー続けてもいいかも・・。

そうそう、術前は点鼻薬が2時間しか効かなかったのにレーザー後に
点鼻薬使うと6時間以上平気でスースーしてるからビックリしたよ。
噴霧した瞬間、鼻の奥がズキーン!キューン!とするしw
やっぱ粘膜が元に戻ってるんだな〜と思いますた。
664病弱名無しさん:04/02/03 19:10 ID:HBRbcVme
レーザーは難しい手術じゃないのに、足元みて金とりすぎなんだよね
3000円ぐらいが妥当かと
665病弱名無しさん:04/02/03 19:34 ID:SqffYhrI
トリクロール酢酸で3000円強だったよ。効果は半年くらい。
666病弱名無しさん:04/02/04 09:43 ID:JpDp5b9R
じゃばら。
見た目はミカンみたいなもの。2、3回食べたら治るらしいよ。もの凄くすっぱいらしい。
でもこれからの花粉の時期分はもう完売してないらしい…。
今朝の情報ツウより
667病弱名無しさん:04/02/04 10:34 ID:JpDp5b9R
↑    ↑(゜Д°;)
鼻炎じゃなくて花粉症ね(´Д`)
668病弱名無しさん:04/02/04 12:34 ID:k2eR0Z2V
>>666
かんきつ系の果物には炎症作用を鎮める作用があるからというのが理由だったので、
そんなに大きな期待は出来ないような。
669病弱名無しさん:04/02/05 07:00 ID:YNw7GxFs
レーザー(アルゴン)の予約に行ったら、2ヶ月先まで一杯
それまで、ナナドラネーザル(点鼻薬)を使うようにだって
使いたくないけど、使っちゃいそう
670病弱名無しさん:04/02/05 14:09 ID:J7af0Zuk
柿の葉茶とレモンバーム飲み始めて1ヶ月ちょっと・・・・・
1日数回使っていた点鼻薬全く使わなくなりました。
ここ1週間全く使ってません。
買い溜めしていた点鼻薬どうしようかなー
671病弱名無しさん:04/02/05 15:42 ID:Wyb41gw1
柿の葉茶マジいいね。
自分は点鼻薬は使ってなかったんだけど。
かなり鼻が通るようになった、
いつもどっちかが詰まってた状態なんだけど、
今や一個は完璧に通ってて、もう一個はちょっと詰まったくらい。
マジで柿の葉茶マンセー、教えてくれた人本当にありがとね。
672病弱名無しさん:04/02/05 16:48 ID:Zzt5eD47
花粉もハウスダストも結局アレルギー反応だっつう事でここ数年花粉症用に年一回
受けているステロイドのお尻への注射を少し早めに打ってきました。
賛否両論があるそうで副作用が多いと耳鼻科の先生は特に忌み嫌う治療方法の
ようですが、私に限っては目から鱗状態です。有名な京都の医院ではもう十万人に注射したとか?
2ちゃんでは不思議と殆ど話題にすら登らないけど実際受けている人って
いないの?
673病弱名無しさん:04/02/05 19:09 ID:j334oUcr
>>672
耳鼻科の先生が忌み嫌うのはただ単に
客が減るからかと
674病弱名無しさん:04/02/05 19:14 ID:Pyg3pdFM
耳鼻科の先生って誰でもできそうだよね
患者に情報流さないし、薬をだす薬剤師みたいなもん
675病弱名無しさん:04/02/06 20:15 ID:f+8OmJDV
レーザーをしました。
一日目・・・ちょっと鼻血がでる程度
二日目・・・詰まっている
三日目・・・片方の粘膜がとれる
四日目・・・もう片方の粘膜がとれる
二週間後・・・鼻詰まり治らず
一ヵ月後・・・鼻詰まり治らず

焼きが甘かったんでしょうか?
676病弱名無しさん:04/02/06 20:54 ID:lGSUQ3tx
私はルル点鼻薬がかかせないアレルギー性鼻炎です。
1時間に1回の割合で点鼻してます。
はじめてこのスレに来たので最初からじっくり読んでみようと思います。
677病弱名無しさん:04/02/06 21:26 ID:JGUxndH7
>>675
12月に自分も焼いたけど、結局、鼻炎薬を飲むと治る程度。
以前は鼻炎薬を飲んでもつまっていたが・・・。
根本的には鼻詰まりは治らず。
こんな程度です。
678ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/06 22:18 ID:H8l5fvLg
>>674
アレルギーです。
ハウスダストです。
がお約束の決め言葉w
あのね、だから個人病院ばかり儲かって
手術設備が整っている大病院が儲からないの。
だから今後の医療改革で命にかかわらないよいう理由で
保健の適応外になるでしょう。
679病弱名無しさん:04/02/06 23:25 ID:ZVyKYTya
>>675
自分もそんなもんだよ。
1年半くらい前に焼いて、それから3ヶ月くらいしてもう一回焼いた。
それでも殆ど(というよりも全く)良くならなかった。
そしたら医者の一言「鼻中壁の手術しないと無理かもね・・・」
「早く言えよ、役立たず。」と思ったが言えなかった。
その後も点鼻薬くれるだけだったからいくのやめたよ。

680病弱名無しさん:04/02/07 01:30 ID:YgdAeOCY
128 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/04 01:33 ID:h8LAFcyN
「アレルギーです!」って
金の卵の言葉だね。
手術設備の無い小さな町医者は
手術で治る病気であってもこういって
薬を処方して製薬会社の営業とグルになって…
一方、手術設備のある大病院の
家計は火の車!
これでも診察フェチか?
おれは正義の鼻疾患の手術フェチだ!



681病弱名無しさん:04/02/07 10:46 ID:JrePNJCT
レーザーでだめだった人は、アルゴンを試してみるべし
682病弱名無しさん:04/02/08 03:25 ID:nNaeRRzN
下鼻甲介切除手術受けたけど鼻が詰まる・・鬱だ
683アレルゲン:04/02/08 04:48 ID:I9iAwMRh
レーザー治療を一年前に受けましたが、個人差があり、粘膜を焼いても元に戻るものだそうで、年に何回かする必要があるようです。
684病弱名無しさん:04/02/08 09:37 ID:mgaquU0u
>>682
下鼻甲介切除手術というのは、下鼻甲介を骨ごとすべてばっさり取り除くのですか。
それとも表面の肉だけを取り除くのですか。
685病弱名無しさん:04/02/08 23:22 ID:+tW5Js3O
>>684表面の肉だけとりました。
症状によっては骨も削るみたいです。
686ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/08 23:50 ID:xLw9qjzb
>>684
症状によっては嗅覚神経・視神経も削ることがあるみたいです。
687病弱名無しさん:04/02/09 10:37 ID:9SU16vTN
アレルギー性鼻炎で口臭持ちの方いますか?
咽の奥で上から流れてくる鼻水が気になるんですが・・・
688病弱名無しさん:04/02/09 11:29 ID:SvffAPaa
上でも紹介しましたが、まじで、TAKARA健寿茶房の
ウコン健康茶 いいかも。ドラッグストアで350mlで
100円だった。900mlの方はスーパーから即消えた・・・
毎日飲むと、薬より高くつくけど、薬を飲むのと比べると、
お茶の方が気が楽だし。

ところで、お茶って体に悪いとかないのかな?
689病弱名無しさん:04/02/09 13:49 ID:PZiMkp54
今日はひどい!レジ打ちなのにくしゃみと鼻水とまらない!
690病弱名無しさん:04/02/09 19:21 ID:DkkrByB6
>>687
臭うよ〜。トイレから自分の部屋にもどるとすごいよ〜。
691病弱名無しさん:04/02/10 03:14 ID:nvn5eQtP
鼻水は一切でないのですが
両穴かなり詰まってしまいます
ダメとわかっていても点鼻薬でしのいでます
関西で良い病院ないでしょうか?
本当に悩んでます
692病弱名無しさん:04/02/10 07:50 ID:4LXcrrhX
毎朝30分ほど走って、姿勢を良くしてみ
693病弱名無しさん:04/02/10 09:20 ID:Oca7qjAv
>>691
鼻詰まりだけならレーザーでいくらか改善すると思うよ。
スースー通るようになるかグズグズ通るようになるか、
1週間で元に戻るか何年も持つかはやってみないと分からない。
できるだけ近所の病院がいいから
手当たり次第耳鼻科に電話で問い合わせてみるといいよ。

>>692
点鼻薬で詰まった鼻はそんなもんじゃ治らん。
粘膜がブヨブヨになってるからね。
694病弱名無しさん:04/02/10 09:58 ID:abNwaXwy
鼻づまりひどいです。滝のような水の鼻水も出ます。
両方鼻づましたり、交互に鼻づまりになったり。
耳鼻科行ったら、ハウスダスト、ダニが原因だといわれました。
皆さんで空気清浄機使ってる人いますか?
ナショナルでアレルゲンを不活性化する空気清浄機売ってます。
それと畳の部屋にカーペットは最悪ですか?
695病弱名無しさん:04/02/10 10:10 ID:abNwaXwy
694です。あさって、耳鼻科で手術を受けます。
696691:04/02/10 13:23 ID:zDYvEvLI
レーザー以外で治す方法はないのでしょうか?
鼻水はいっさいでません
漢方薬などで治せないものですか???
697病弱名無しさん:04/02/10 13:49 ID:m7FRe1WI
>>696
あなたには点鼻薬で充分です。
698病弱名無しさん:04/02/10 14:06 ID:ZeIghjYl
>>693
クソ寒い朝に走ってると粘膜が引き締まってきますし
これぐらいしか粘膜を鍛える方法はないかと
>>696
薬をとにかくやめて、綿棒で開通させてください。
>>694
空気清浄機は効果ないでしょうね。まず、汚いカーペットを捨てて、大掃除をして下さい。
あとは、まめに掃除するのみですね。
699688:04/02/10 15:00 ID:bO9Dd24L
>>696
一度、>>688を試してみてくれ。自分以外にも効くのか知りたいんで。よろしく
700病弱名無しさん:04/02/10 15:08 ID:POJHwnmB
鼻うがいって粘膜鍛えられんかな?
701病弱名無しさん:04/02/10 17:37 ID:z4NRHrFt
>>687
それは後鼻漏治らないよ!俺もかなり口臭い!
後鼻漏スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/
702     :04/02/10 17:42 ID:sizbVxaV
小学校3年生から、花粉症です。
その当時は、凄く珍しい病気でした。
でも、去年当たりから まったく症状が出なくなりました。
それまでは、2月頭に 病院で注射と大量の薬を貰っていたのに・・・
703691:04/02/10 20:46 ID:aNfpqJ3Q
点鼻薬15日に1本ペースを3年間続いています
とりあえず一日の噴射回数を除々に減らしていこうと
思っております
とにかく良い漢方薬があればぜひ教えていただきたいです
704病弱名無しさん:04/02/10 20:49 ID:QRhE6oFL
>>703
使えば使う程確実に悪くなるんだから、「一週間は眠れない」と覚悟して一気にやめた方がいいと思うよ。
けっきょくズルズル行く事になると思うから。
>>703はまるで昔の俺を見ているようだ
705691:04/02/10 21:18 ID:ylWD2kJE
>>704
夜寝て朝起きたら口がカラカラに渇いてしまってます
鼻が詰まって口だけで息をしらないうちに吸い込んでるみたいです
704さんは今どういう状況になられたのですか?

706病弱名無しさん:04/02/10 23:07 ID:pxVdjLbz
口が渇くと虫歯になりやすいし、口呼吸だと
副交感神経が働かなくなるみたい。
なんとか治らないかな〜。

707病弱名無しさん:04/02/10 23:08 ID:QRhE6oFL
>>705
今は点鼻薬を完全にやめて、調子が良ければ80%くらい鼻が通るよ。
何年か前に耳鼻科にいったらこちとら患者なのに怒鳴られてね。それでやめた。
それまでは「体に悪い」という話は聞くけどまさかそこまでヤバいという認識はなかったからズルズル言ってたんだけどそこでようやく事実に気づいたっていうかね。
邪魔かもしれないけど、喉が乾燥すると風邪をひきやすくなるから除湿器をおいた方がいいと思う。とりあえずマスクをして寝るだけでも喉の乾きは少し楽になると思うから寝るときに気にならないようなら試してみて。
708病弱名無しさん:04/02/10 23:11 ID:QRhE6oFL
>>705
書き忘れ。
点鼻薬をやめて最初の一週間はマジで辛かった。でも「ちょっと辛い」状態をダラダラ続けると結局やめられないし(俺は意思が弱いからかも)、継続的な辛さは余計に堪え難かったから思い切って点鼻薬を全部捨てた。
だいたい2週間くらい経つと苦しさが和らいできたかな、俺の場合。
半年もすると点鼻薬なんてもう使いたくもなくなったよ。
709691:04/02/11 00:23 ID:CGyTiM7U
>>708
点鼻薬使用を中止してから
除々に良くはなっていくものなのですか?
ほんとにほっておくと両穴完全にふさがってしまい
全く空気が通らなくなると思うんです
医者からは何も薬は渡されなかったのですか?
710病弱名無しさん:04/02/11 04:15 ID:lBnNQltC
>>709
ひとまず騙されたと思って柿の葉茶飲んでみな。
このスレを「柿」で検索してな。
本格的な治療は、そっから考えてもいいんでない。
711病弱名無しさん:04/02/11 05:26 ID:/ir4mD+P
694です。698さんの言う通り、カーペット捨ててみます。あと大掃除ですね。
712病弱名無しさん:04/02/11 06:34 ID:oVpKnGWN
ハウスダストにカビ…
自分もそうですが、カーペットは良くないようですね。
あと、部屋の掃除もまめにしないといけないのかも。



自分は空気清浄機を使っていますよ。
幹線道路沿いなもので。少しは良いと思うけどなあ。

結露も良くないです。これでカビがでます
713病弱名無しさん:04/02/11 07:17 ID:Spj1rlz8
714病弱名無しさん:04/02/11 11:07 ID:iTBi+Igz
2chの書き込みを本気にするのもな。
医者と2chどっちを信用する?
定期的にお茶お茶言うのも出てくるし・・・
715708:04/02/11 12:42 ID:jBZoTEJm
>>709
徐々に良くなるっていうか、点鼻薬の禁断症状が和らぐ感じだね。
もちろん薬は出たよ。とりあえず耳鼻科に行ってみたほうがいいと思うよ。
ただハイハイって話を聞くだけじゃなくて、積極的に話をしてみて信頼できると思えるかどうかをしっかり判断する事もわすれずに。
悪徳とまでは言わないまでも、ただ薬を出して患者をいつまでもズルズル引っ張ることだけに腐心する耳鼻科医も少なくないと思うから。
716病弱名無しさん:04/02/11 13:11 ID:hAWaWKxl
情報の取捨選択は必要ですね。2chに限らずだけど。
このスレの流れを見てると、「漢方は安心、点鼻薬は有害」
という固定概念が出来上がってる気がする。
点鼻薬といっても十把一絡げには出来ないわけだし。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm
参考までに。
717病弱名無しさん:04/02/11 14:02 ID:sNTnpZfr
>>714
お前の意見も2chの書きこみじゃん(w
718病弱名無しさん:04/02/11 14:31 ID:2uOsomxN
耳鼻科に行っても、眠たくなる薬や点鼻薬などのその場凌ぎのものを買わされるだけだから
自分でアレルギーや薬について調べて、自分で答えをだしていかないといけないと思われ。
719病弱名無しさん:04/02/11 18:46 ID:N7GVoVMj
ここに来てる方達は鼻水のアレルギー反応はどのくらいですか?
漏れはハウスダストアレルギー持ちで、反応は最大級のプラス3でした…。
720ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/11 22:08 ID:DcZOjarW
>医者と2chどっちを信用する?

2時間待ち、3分診療でも信用できる?
人それぞれ体質が違うんだよ。
おれにとって点鼻薬は便秘薬の代わりにもなって一石二鳥だよ。
いや、別に医療批判しているわけでないよ、
ただ健康保険財政を食いつぶされるのが嫌なだけ。
721691:04/02/11 22:20 ID:+ywWsi++
>>715
レスありがとうございます
耳鼻科は鼻が詰まり始めた3年前に3ヶ月くらい通ってました
鼻に煙入れる治療法もやったし、薬も渡されたし、
病院の点鼻薬も試したし、アレルギー検査(結果スギ、ヒノキでした)もしました
でもダメでした
柿の葉茶はご自身は現在飲まれてるのですか?
効果はいかほどでしょうか??
またそれ以外の方法は見つかっていないのでしょうか?
722病弱名無しさん:04/02/11 22:29 ID:t30B2zmE
減感作はどうよ?
723病弱名無しさん:04/02/11 23:12 ID:wAlJORJf
>>691
全て過去ログ読めば分かるけど……。
基本的に不治の病だって事をあなたは理解してないんじゃない?

根治は減感作以外では無理。その減感作で治る人は50%とか言われてる。
遺伝治療もいけるはずだがこれは研究中の技術だからね。10年単位で待たないと。

その上で日々マシに過ごす方法をみんなで考えているわけでさ。
724708:04/02/11 23:29 ID:jBZoTEJm
>>721
一日2〜3杯くらい柿の葉茶を飲んでるよ。
それから、723も言ってるけどこれは完治するものではなくて、なんとか折り合いをつけて少しでも楽に過ごすにはどうすればいいか、って考えた方がいいと思う。
糖尿病みたいな感じで、どうつきあっていくか、という事。
とりあえず過去ログ読んでみるといいと思う。参考になるレスがいろいろあると思うよ。
725691:04/02/12 03:26 ID:vlQZdpO+
>>723
不治の病?マジですか?
でも何かよくわからないんですが
絶対に治るような気がするのです
>>724
一応昨日から点鼻薬の噴射回数を減らしてます
鼻が両穴完璧に詰まって小一時間我慢して
点鼻薬噴射すると不思議と今までにはない
鼻の通りが良くなるんです
この噴射の間隔を除々に広げて最終的には
点鼻薬なしまで持っていきたいと考えてます
まずこれを実践してみます
柿の葉茶も選択しの一つなのでキープしときますw
726病弱名無しさん:04/02/12 07:44 ID:WZl/v3d9
> 絶対に治るような気がするのです

おめでてー香具師だな
727688:04/02/12 08:50 ID:qWdb77Da
>ただ健康保険財政を食いつぶされるのが嫌なだけ。
なかなかいい意見だな。

みんな柿の葉茶飲んでるのか?薬局で300円くらいだったから
買ってこようかな。で、>>688が調子いいんだけど、みんなも
やってみてくださいよ。誰もレス無しなんですが、自分の場合
もうすぐ薬止めて1週間になるけど、調子いいんだけどなぁ。
728病弱名無しさん:04/02/12 09:10 ID:aDe3WTTH
鼻炎は冷え性体質を治さないと根本的には治らないらしい。
手術とかしても再発することが多いそうだ。
全身運動、足温浴、生姜味噌汁、生姜紅茶がおすすめ。
729☆花粉症に!☆:04/02/12 11:51 ID:HeH2eEHy
▼今年も花粉の飛来が大量発生  花粉対策は大丈夫?
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ●鼻ムズムズ・涙ボロボロ・頭も痛い・気分も最悪。
┃花┃┃粉┃┃軽┃┃快┃ ●予防は先手必勝 早めの対策が肝心。
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ●ミツバチ花粉(ビーポーレン)が免疫力を高めます
ローヤルゼリー、ゴツコーラ、シベリア人参が花粉のストレスを和らげます。
眠気等の副作用もなく、即効性もある自然食品です。スポイト式でいつでもどこでも
飲めるお手軽サイズです。花粉前線接近!<日米公的検査機関認定済>    
詳しくはURL   http://www.car-3n.com/hlcb/kkc.cgi?265&hc0002
730ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/12 11:53 ID:oopp2OG3
鼻詰まりのタイプ

@血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。

A炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

B根底方
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある。
731病弱名無しさん:04/02/12 11:57 ID:YHNwwtUF
もうかれこれ、15,6年ほど鼻づまり型のアレルギー性鼻炎です。。。
今耳鼻科では、最強の点鼻薬をもらってます。。。飲み薬は無し。
もうこれがないと生きていけないので、麻薬みたいなもんです。。

レーザー治療に保険がきくようになったとのことですが、なんとも勇気が。。。
痛みとかあるんでしょうか、やっぱ。。。
732病弱名無しさん:04/02/12 12:04 ID:rqdo2Xr5
鼻詰まりが増えるとお茶が売れるんだな。
733ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/12 12:14 ID:iGN0WY0N
>>730
のBは
× 根底方
○ 根底型
だ。

実際の運用は
@+A+Bとか@+Bとかって複合して起こるからな。
アレルギーの人は理屈だと
常時、綿棒で鼻の粘膜を刺激されている状態で鼻が詰まっているってことだも
んなぁ.。
実際、根本手術しても鼻の通器量が上がるだけで
刺激で炎症起こして詰まる罠。
でもかなり楽になるとのこと。
ようするに

   氏 ぬ ま で 完 治 あ り え な い
734ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/12 12:17 ID:iGN0WY0N
結局、アレルギーの人達は
薬の副作用と引き換えに症状を誤魔化すか、
妄想による民間療法でハイになって現実逃避して
誤魔化し続けるしか無いんだよね。

あと>>730以下の書き込みは全て妄想です。
自分の身体で人柱&人間観察した雑感です。
735病弱名無しさん:04/02/12 16:19 ID:zKqzuDrm
点鼻薬さした後何時間くらい鼻詰まりおさまってます?
だいたい3時間くらい?
736病弱名無しさん:04/02/12 20:38 ID:XYfByEmz
コブラレーション手術受けました。最初麻酔をガーゼみたいなのを何度か
入れて、その後注射を鼻の中にされ、ラジオ波で焼きました。焦げた
臭いがしたです。その後明らかに鼻の通りは良くなりました。
でも鼻水がひどいです。今までのアレルギーで経験したことのない
量の鼻水。それと血が混じります。でも、こうなることは手術後
説明されたし、出血さえ止まれば、安心なんだけどなあ。先生の対応は
良く、携帯電話の番号も教えてくれました。電話かけたら心配
ないとのこと。手術自体は全く痛みはないです。でも今少し痛みが
あります。ボルタレン(痛み止め)飲まないと。明日また受診です。
737病弱名無しさん:04/02/12 20:42 ID:XYfByEmz
コブラレーション×
コブレーション○
です。少しでも皆さんの参考になればと思い書きました。
いやあ、本当にアレルギーは嫌です。空気清浄機も
買いましたよ。ダイキンの。ものすごい高いやつ
店員のお姉さんに買わされましたよ。ま、買ったのは
私ですが。
738病弱名無しさん:04/02/12 21:45 ID:NP4uxBva
漢方薬の薬剤師の人に相談したら、
かなり事細かく体について質問され、
直接鼻に効く薬+根本的な体質(冷え性とか胃腸が悪いとか)の改善
もふまえて薬を処方してくれた。
いまのところ毎晩ぐっすりでつ。
739病弱名無しさん:04/02/12 21:48 ID:G6A+HvnU
鼻つまってると目も何か変な感じなんだが。何か関係ある?
740病弱名無しさん:04/02/12 21:49 ID:DETFayJr
最近朝起きると目が真っ赤アンド涙べちょべちょ。
鼻もねちょねちょ。
741ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/12 21:54 ID:KfDG6sY7
>>738
いいでつね。
人間の身体もグローバルなネットワークで考えないと
いけないと素人ながら思っています。
だって点鼻薬で便秘が治るしなー。
742病弱名無しさん:04/02/12 22:18 ID:zaqg2iCq
>>739
アレルギーは目と鼻にくるって言うからなあ
743病弱名無しさん:04/02/12 22:20 ID:qX6nLvz8
カルピスのインターバランスL-92はいいような気がする。
ま、気のせいレベルだけど。
http://www.calpis.co.jp/interbalance/

私は普段からお腹弱いタイプ。
アレルギーが原因で下痢することがあるって聞いたんで、
花粉症向けと遠まわしに言っているwこのヨーグルトは
一石二鳥と思って飲んでみている。
744病弱名無しさん:04/02/12 23:01 ID:U+xuSJlI
>>743
まじめにレスしている人達に失礼だろ
遊びじゃないんだから
745病弱名無しさん:04/02/13 01:01 ID:MZ04fLrm
>>743
漏れも飲んでる。
ぐぐったら、ヨーグルト製造機でヨーグルト作ろうとしてる人がいたから
漏れも今実験中。
746病弱名無しさん:04/02/13 01:33 ID:UaodpsHa
口で息することにした
鼻はもともと自分にはないものだと思って
生活するとそれほど苦にはならないよ
747病弱名無しさん:04/02/13 12:33 ID:5vmg8i2H
>>746
口呼吸すると、今度はくさいだまのお世話になって口臭強くなりますよ!
748病弱名無しさん:04/02/13 15:48 ID:IqiGh3Be
>>746
風邪もひきやすくなるよ
749病弱名無しさん:04/02/13 18:54 ID:nMy9jpqP
>>746
だからお茶買えってさ
750病弱名無しさん:04/02/13 21:07 ID:lg04/ega
お茶でましになるものなのw?
751病弱名無しさん:04/02/13 21:13 ID:ga/1ykej
>>750
大分マシになるよ!
752病弱名無しさん:04/02/13 21:24 ID:lg04/ega
>>751
柿の葉茶?
753743:04/02/13 23:51 ID:pebozF0o
>>744
何かいかんかったか?
754病弱名無しさん:04/02/14 06:52 ID:YnNEBpw3
>>735
使い始めは6時間くらいスースーしてたよ。
で、調子に乗って使ってたら2年後には2時間。
5年経った今では1時間半くらいかな。
早めに絶つことをオススメしますよ。マジで。
使おうと思ってるなら絶対に使うなと言いたい。
755病弱名無しさん:04/02/14 11:27 ID:+ZN2ZF/l
鼻詰まりが増えるとお茶が売れるんだ。
756688:04/02/14 12:45 ID:yX22lWU6
昨日ディーバッグの柿の葉茶(○本漢方・24Pで約450円)を買って飲んでみた。
味は飲みやすく、鼻のむずむず・鼻水はほとんどなくなり、鼻詰まりも緩和した。
ただ、初めて飲んだからか、お腹がとても張ってきました。
あとなぜか大麦青汁のサンプルが入っていた。

家に居るときは柿の葉茶、外出時はウコン健康茶で様子見してみます。
757病弱名無しさん:04/02/14 12:59 ID:NlxbU/h7
お茶系で鼻詰まりに一番効くのはどれ?
やっぱり柿の葉茶なの?
758688:04/02/14 14:37 ID:yX22lWU6
>>757
あなたの体質に合う、合わないがあるからね。ちなみに今まで飲んだお茶で、
効果のあったのを教えてくだいさい。私も今、試行錯誤中なので。
759病弱名無しさん:04/02/14 16:39 ID:+ZN2ZF/l
お茶だよ〜、お茶お茶。
みんなお茶を飲んで幸せになろう。
760病弱名無しさん:04/02/14 20:21 ID:40P6qL36
>>714
>定期的にお茶お茶言うのも出てくるし・・・

まさに今の状態がそうですな(w
アトピーでもアレルギー性鼻炎でも人により原因が違うのだから対処方法も人によって違う。
(症状の重さも違うだろうし)

それを十把一絡げでお茶お茶言うってのはナンだかお笑いですか?
761病弱名無しさん:04/02/14 21:33 ID:NPA4slhZ
>>760

確かに熱いお茶を口に含むだけで一時的に血行が良くなり自律神経が活発になりそうで、
普通のお湯でも良さそうな気がする。お茶飲むとき、温まったマグカップで鼻の周り、
首をマッサージしてやると更に効果がある。特に朝起きて目の周りも温めてやると目が覚める。
(朝飯に熱い味噌汁飲んで胃腸を起こして、しっかり歯を磨くと自律神経も活発になる)


オレはアレルギー性ではない鼻詰まりだが、シジュウム茶飲みはじめて
長期的に見ても鼻詰まりが楽になってきた。
今は生まれながらの口呼吸から鼻呼吸にするようにリハビリ中。


ただ別として花粉症は起こりそうな気がする・・・
762病弱名無しさん:04/02/15 09:24 ID:p7ZKMYgI
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係無いんだけどさ。
この前、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てるんじゃねーよ、ボケが。
150円ですよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、「大盛りつゆだくで」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「大盛りつゆだくで」、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。その代わり肉が少なめ。
で、それに大盛りギョク。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まぁお前>>1は牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
763病弱名無しさん:04/02/15 09:27 ID:0J8c/ZtZ
でもお茶はやっぱりなんにでも効くのかもな
さくらももこの「もものかんづめ」にのってたが医者でも市販薬でも
なにしても直らなかった水虫がお茶っ葉煎じて塗って寝るだけで一週間
で直ったってかいてあったからな
764病弱名無しさん:04/02/15 09:41 ID:p7ZKMYgI

小学生の時、友達からまんこという言葉を聞いて
気になったので母に
「ねぇまんこってなぁに?」
と尋ねたら、
「あなたはね、そこからでてきたのよ。」
と教えてくれた。次の日の授業で先生が、
「あなたたちはどこの出身か解りますか?」 と質問した。
いつも一番に手をあげる優等生だった俺は、
「はーい、まんこです、まんこ。」
俺の人生は崩れ始めた。






765病弱名無しさん:04/02/15 15:48 ID:rgeM0eq2
>>714
>>760
「漢方」とか「このお茶が効く!!」とか「好転反応が!」とか、「体質改善」
とか、そういう民間療法みたいなのを全否定していて、目の色変えて勧める連
中を「ゴミは全員死ね」ぐらいに思ってたんですが、緑茶買うのも柿の葉茶買
うのも変わらないので、試しに買ってみたらエラく効いたのでおすすめしてみ
たまで。

「お茶飲んだぐらいで楽になるぐらいなら苦労しないよ」

という拒否反応はもっともですが、自分が大分楽になったのは事実。だからと
いって、全員に効くとも言いませんし、その他の療法を否定するわけでもない
です。そもそも、柿の葉茶を飲むことで完治するものでもないですし。

「楽になるかもしれないんだから、お茶ぐらい飲んでみなよ」

ってことですね。即効性のあるものだから、効果を確かめるまで2日とかから
ないです。費用も500円程度。とりあえず御飯を食べるときに飲む用に買って
みて、効果が実感できなければさっさと医者にかかるなり、他の療法を検討し
てみればいいのでは?

ひょっとしたら自分も騙されているかもしれないので、特にお二方にはぜひ試
してレポートを書いてもらいたいですね。
766病弱名無しさん:04/02/15 20:02 ID:jJHo/+6q
そうだね、たかだか500円に目ン玉吊り上げて大人気ないよね。
ダメもとで一度試してみればいいんだよ、たかだか500円だし。
効かなきゃやめればいいんだし、万が一効いたらもうけもんだよね、柿の葉茶。
で、どこから買えばいいのかな、たかだか500円の柿の葉茶。
そこらの店で買ってもいいのかな?
それともどっかのHPの通販で買わないと効かないのかな、柿の葉茶。
柿の葉茶、柿の葉茶、柿の葉茶。

そうそう、点鼻薬はだめだよ、副作用で鼻がつまってどうしようもなくなるからね。
副作用、副作用、副作用。

言っとくけど点鼻薬の話をしてる人とお茶の話をしてる人は赤の他人だからね。
そこんところ間違えないでね。
767病弱名無しさん:04/02/16 09:33 ID:HSTd4GyI
点鼻薬はエージーノーズっていうのが良く効くよ。
マジお薦め。
768病弱名無しさん:04/02/16 10:36 ID:5pUFsm1l
柿の葉茶で、鼻うがいしたら、どうなるのかな?
769病弱名無しさん:04/02/16 12:30 ID:ULuzB0OK
鼻うがいはここではあまり良くないとされているんだけど、
点鼻薬みたいにある程度、何故良くないのか解説されたサイトはないのかな。
770病弱名無しさん:04/02/16 14:00 ID:fLEVIIVM
耳鼻科で聞いたら、鼻うがいは保護している粘膜まで流してしまうから悪影響の方が大きいの出そうな。
771病弱名無しさん:04/02/16 14:02 ID:jlQgFcCY
>>765
>ひょっとしたら自分も騙されているかもしれないので、特にお二方にはぜひ試
>してレポートを書いてもらいたいですね。

柿の葉、シジューム、ルイボスティは各1年ずつすでに実践したが、効果なし。
まさか、お風呂に入れろとか健康食品まがいなこと言い出すんじゃないだろうな?

今は、レーザー手術してもらってから、なにもせずに(医者の薬を含めて)いるのが一番調子良い
点鼻は確かに調子悪くなるがな。
772760:04/02/16 14:04 ID:jlQgFcCY
おっと、>>771>>760です。
773病弱名無しさん:04/02/16 16:48 ID:pO/sR3gt
いつも両穴詰まっている状況なのですが
先日コンビニでバイト中
いかにもやくざ風の人に「オイ!!」と
でかいドスのきいた声で呼ばれた瞬間
奇跡が起こった
両穴が一気にスーーーーーっと爽快になったのです
一時的だったのですが幸せになれましたw
774病弱名無しさん:04/02/16 16:55 ID:7M23uWKU
>>773
体温上がったんですね。
775病弱名無しさん:04/02/16 17:00 ID:sTsuWDLG
アドレナリンとかでると通るのかな
緊張すると一瞬で通るときがありますね
776ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/16 20:21 ID:1ZDdOb88
>>775
730読んでくれよ。
ソースは脳内だけど結構確信ある理論だぜ。
777病弱名無しさん:04/02/16 22:25 ID:rjg8D3/e
自分は運動したら鼻通るんだけど、
>>730でいう血管運動型かな?
アレルギー性鼻炎なんだけど、アトピーも持ってる。
(両方症状が軽いけど。アトピーはヒジだけ)
柿の葉茶呑んでるんだけどまぁまぁ調子いい。
どっちかがいつも通ってる感じ。
鼻スースーしてぇなぁ。
778ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/16 22:38 ID:VTdN0Kje
>777
軽度なんだろうな。
点鼻薬を使うことによって運動中も鼻が詰まったままになるでしょう。

交感・副交感神経だけで話は足りる。
血管の収縮・下痢・高血圧・眠気…鼻詰まり
全部ネットワークで繋がっていると思う。
だから点鼻薬は鼻に局所的に効くのではなくて
もっと根本的な神経をいじる薬だってわかって欲しい。
説明書にはかなり省略されて書かれているけど、一応注意書きはある。
779病弱名無しさん:04/02/16 22:59 ID:rjg8D3/e
>>778
軽度でヨカタ( ´Д⊂ヽ
もっと重い症状の人はいるんだよね。
点鼻薬は生まれてこのかた使ったことないっす!
これからも使うつもりはないっす。
どうしようかなぁ。レーザー受け様かなぁ。
780病弱名無しさん:04/02/16 23:54 ID:1u6pI7Qa
781病弱名無しさん:04/02/17 00:15 ID:QlmjlahW
レーザやって、1ヶ月ちょっと経ったよ。
私は鼻詰まりがヒドいからやって良かったみたい。
今はちょっとスースー。

母親にも「苦しそうないびきかかなくなった」
と言われました。 (^-^;)
やっぱり私はいびきかいてたのか。。
782病弱名無しさん:04/02/17 05:55 ID:DoGN6zis
>>767
そんなもん勧めんなボケ!
中毒患者が増えるだろうが!
783病弱名無しさん:04/02/17 12:17 ID:ou2hMv2B
ほほう、中毒とな?
784病弱名無しさん:04/02/17 15:10 ID:UhLaZv04
点鼻薬
6時間に1噴射
以前は3時間に1噴射だった
成長したよ
785病弱名無しさん:04/02/17 17:28 ID:105cVBGO
たくさん歩け!
786病弱名無しさん:04/02/17 17:45 ID:Jpa+Aw0O
>>784
その調子でがんがれ
787病弱名無しさん:04/02/17 18:08 ID:rvfdmCoZ
鼻うがいは確かに駄目だね。
最近調子が良いんで、予防もかねて
金もかからないしやってみるかと気軽に始めたが、
一瞬良いかもしれないが、しばらく経つと
鼻から殆ど息が出来ないは、鼻水ドパドパ出るはで散々だった。
続けないと効果がないのだろうか。
しかしこれを続ける気にはちょっとならないなぁ。
788病弱名無しさん:04/02/17 19:25 ID:FUssHOgk
でっかい病院行っても意味ない?
789病弱名無しさん:04/02/17 21:37 ID:BTbBWylb
ここのスレを参考にさせていただいて、
柿の葉茶がばがば飲み始めて1週間以上経ちましたが、
全然改善しない…
むしろ、悪くなってるw
まだ1週間やそこらじゃだめかな??
早いうちに、アルゴンプラズマ凝固法をやってもらいに
病院行ってきます…コワイ
すぐやってもらえればいいな
苦しくてはらたつ
790病弱名無しさん:04/02/18 00:28 ID:0b9DCl5G
>>789
まぁ焼いた後の2〜3日の地獄を乗り切れば
しだいに楽になっていくよ。
ただ花粉症持ちの人は早めに行かないと、
症状が酷くなってからだと治療してもらえなくなるよ。
791病弱名無しさん:04/02/18 01:32 ID:oeEaGIHA
どんなに強烈に鼻が詰まっていても
点鼻薬やめて2,3週間我慢したら
少しはマシになっていくものなのですか?
792688:04/02/18 09:22 ID:q+5Lfo1q
>>789
私の場合、柿の葉茶は約30分後には効果が分かるから、あなたには合っていないかと。
柿の葉茶は、鼻水が減ります。鼻詰まりは、気持ちマシになる程度かな。
製品名は→と同じ http://www.taiseidrug.com/persimmon-s(y).htm で近所で450円ほど。
793病弱名無しさん:04/02/18 09:59 ID:EVb4VNYC
鼻うがいダメなの?
俺が買った本にはすすめてあったけどな。
先週、日曜の日テレで菊川レイがやっている番組でも
お湯に塩水をいれて鼻うがいを言っていた。
794病弱名無しさん:04/02/18 10:34 ID:Ri7UCD5a
>>793
「テレビで」「雑誌で」のようなメディア信奉は危険ですよ。
そりゃ例えば活字だったら文責が明確な分、web掲示板等よりマシな
事はたしかですが、メディアの向こう側にいる人間は普通以下(それ
そのものにあまり興味がなく、企画なので仕方なく聞きかじりで作成
するので実際の患者より知識レベルは低い)の知識しかない場合がほ
とんどですから。
一部の変わり者学者のトンデモ理論を取り喘げてさも新しい事を大発
見したかのように放送する某番組等がいい例で、結局は2ちゃんやwe
bの世界と同じで情報をしっかり取捨選択する目が必要という事です。
795病弱名無しさん:04/02/18 10:37 ID:X48m3aOE
>>791
肝心なことは誰も教えてくれないだろ?
どうしてなのか考えてみよう。お茶でも飲みながらさw
鼻詰まりが増えるとお茶が売れるんだよ。
796病弱名無しさん:04/02/18 13:16 ID:0kOX8oGO
>鼻詰まりが増えるとお茶が売れるんだよ。
その台詞はもう聞き飽きたYO

>793
鼻うがいって自宅でやるのか?
漏れは耳鼻科に行ったついでにやってもらうんだが・・・
症状が鼻づまりでなく、くしゃみ・鼻水だけのせいかよく効いたよ。
・・・ただ、看護婦さん達に囲まれてやるので物凄く恥ずかしい。
797病弱名無しさん:04/02/18 14:42 ID:ZVw+JSFu
つーか、ここで試しに実践した人の意見を聞くと
良くなったという人が殆どいないのが、全てなのではないかと。

健康な人がやると、風邪を引きにくくなるし
軽度の花粉症の人がやると、ある程度良くなるみたいだね。

俺は、喘息持ちのアトピー持ちの鼻炎持ちなのだが、
鼻うがいは全く駄目だった。
当然、方法は793で書いてある方法そのまんま。
症状が悪化しただけ。
798病弱名無しさん:04/02/18 16:42 ID:UVAaYdgA
>>792
私は柿の葉茶飲み始めてから
効果が出るまで1週間くらいかかりました。
もっぱら冷やしてグイグイ飲んでます。1日1リットルくらい・・・
葉っぱ大量購入してるからそれほどお金もかからない。
2キロ 6,000円 送料とか入れたら7,000円いくけど
799病弱名無しさん:04/02/18 17:00 ID:Ri7UCD5a
>>798
冷やして飲むの、自分もやってます。
煮出したものを麦茶とかを入れる容器に入れて冷蔵庫に入れています。
800688:04/02/18 17:57 ID:q+5Lfo1q
>>798-799
あったかい方が好きなんだけど、冬だからすぐ冷めて、アイスになってしまう。
めんどくさがりだから、ティーバッグにしてるけど、やっぱり葉っぱで買おうかな。
801病弱名無しさん:04/02/18 18:41 ID:aWc41mGV
レスありがとうございますM(。 。*)m
>>790
アレルゲンはハウスダストです。
通年は大変ですね(泣)
焼いた後って地獄なんですか…こわいなぁ
でも地獄は何度か体験してるので、2、3日きくいは大丈夫!!!…ナハズ

>>792
30分後ですか。
じゃぁ私は全然だめってことですね…
でも、なんで余計悪くなったんでしょうか笑

>>798
1g!?
それはすごいです…私はコップ4〜5杯くらいなんで、
全然ですね。
もうちょっと続けてみます。
802病弱名無しさん:04/02/18 20:12 ID:BhVLxblC
おまいらちょっと聞いてください(´Д⊂)

毎年この時期は地獄のような思いをしてるんだけど、
酷い日はカゼ引いたみたいにだるくってやる気も0で。。。
もう10年以上前から耳鼻科には行ってないけど
その当時からアレルギー性鼻炎だっていうのはわかってるし。。
新しいバイト始めたいのにこれじゃ勤まらないわたしは
一刻も早く耳鼻科行ったほうがいいですか?・゚・(つД`)・゚・

現在はノアレっていう乳酸菌カプセル飲んで、辛い日は
ジキナの鼻炎カプセルを飲んでます。。。
症状は水のように止まらない鼻水と鼻づまりで、薬で口渇くと
のどがやられます。もう歌もやってるのにこんなんじゃだめなのに。。_| ̄|○
タスケテママン
803病弱名無しさん:04/02/18 21:25 ID:E4+PnlQt
>>802
早く行くのが吉。
自分はハウスダストによる鼻づまりで大学の勉強が全く手に着かなかったけど、
トリクロール酢酸療法+空気清浄機で90%は改善されて、頭が回るようになたよ。
804病弱名無しさん:04/02/18 23:15 ID:X48m3aOE
>>796
聞き飽きるにはまだ早いようだね。
それともあんたも仲間?
805病弱名無しさん:04/02/19 02:18 ID:uKOxTxT/
>>803
マジレスさんこす。。。
だよね、金無いなんて言ってられないもんな(´Д⊂)
わたしも清浄機買おうと思ったんだけどあれって野外でも多少違うもん?
もちろん耳鼻科行きつつ併用するとかなり違うんだろうけどさ。
わたしの場合、ハウスダストは環境が変わると辛いけど
数日経つと慣れるんだよね。

なんか鼻炎系のスレイパーイになってきたのでageときます(´・ω・`)
806病弱名無しさん:04/02/19 11:14 ID:XpvstCJa
>>646
スッキリクンのレポ どうなったかキボン
807病弱名無しさん:04/02/19 14:46 ID:+XXDVvKD
>>805
空気清浄機に屋外においての症状の軽減は期待しない方がいいと思う。
屋内に持ち込まれた花粉による炎症が抑えられる分若干は影響があるだろうけど。
もちろん素人考えなので専門家や実体験から別の意見があるかもしれないけどさ。

深刻なのがスギ花粉だけなら、一定の期間をやりすごせばいいわけだから
耳鼻科に数回行って処方薬をもらうか、年に一回レーザーやトリクロール酢酸の
治療を受ければ済むし。
処方薬だって10年前に比べればかなり進歩してると思うよ。
808病弱名無しさん:04/02/19 19:20 ID:eRo93wOz
>>807
ふむ。。。とりあえずスギと環境変化のハウスダスト以外は
完全ではないけど生活にまったく支障はないかな。
ほんとに鬱なのはこの時期。でも歌をマジでやるなら
鼻炎は致命傷なんだけど、もうこの状態で数年トレーニングすると
コツつかめちゃったしな。。。
とりあえずちょっくら耳鼻科の門を叩こう。。。(´・ω・`)
レスありがd♪
809病弱名無しさん:04/02/19 23:43 ID:78gvjMsp
今日柿の茶買ってきて、早速飲んでみたんだけど
鼻水が出なくなった。スーっとしてる。
まだ片方が詰まってるけど・・・。効いてるみたい。
にしても柿の茶は安くて(・∀・)イイ!!飲みやすいし。
810病弱名無しさん:04/02/20 00:13 ID:GjuZk73W
>>809
俺も柿の葉茶は飲みやすいと思うんだけど、苦手な人にはすごく不味く感じるらしいよ。
ウチの奥さんってあまり味に細かい方じゃないんだけど、苦手で飲めないって言ってる。俺は味にうるさい方だけど特に不味いとも思わない。だから味の好みが大きいんだと思う。
当たり前だね。ゴメソ
811病弱名無しさん:04/02/20 02:40 ID:LNz4w3Rk
鼻水はつらいだろうな
俺は鼻水は一切でない鼻炎
812ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/20 03:07 ID:H2v+CjsI
>>811
粘膜剥ぎ取り&軟骨削りの悪寒(((゜Д゜;)))
813811:04/02/20 03:31 ID:ux8qgv4Z
>>812
どういうことですか???
814病弱名無しさん:04/02/20 03:52 ID:PaBDeA+x
カルピスのインターバランスのL92菌を飲み続けているが
なんか症状が軽減している。
抗アレルギー剤も飲まなくてギリギリ過ごせている。

次はキリンと小岩井乳業が共同で開発したKW乳酸菌を
試してみようと思う。
「キリン体質水」。いかにも効きそうなネーミングだけど。
815ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/20 03:54 ID:rvVRqiHO
>>813
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/650

鼻詰まりの根本治療(本当は違う?)は
全身麻酔(一部、局所)の手術が待っているよ。
たかが鼻詰まりの為に
医師に呼吸を管理され命を預ける全身麻酔するところが(ry
816病弱名無しさん:04/02/20 04:31 ID:OEO+CBXi
外出時にポケットティッシュ3個は欠かせない。
忘れたらマジで泣く。
817病弱名無しさん:04/02/20 14:22 ID:Zy+jwZMg
おれはティッシュを切らすことの恐怖から、
PCの横に常に箱ティッシュが3箱くらい積んである。
何か誤解されている予感。
818☆鼻詰まりに!☆:04/02/20 16:13 ID:0/lQIG2R
★鼻炎治療器「スッキリクン」★
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00041f08.6a2daf93/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftvshop%2f399158%2f657759%2f545139%2f%23505732
◆鼻炎のつらい諸症状を簡単に緩和できる治療器です。
しつこいクシャミを抑え、つらい鼻水・鼻づまりを楽にし、ムズムズ感もすっきり爽快!
819病弱名無しさん:04/02/20 16:43 ID:RIqJPREz
オイラ、生まれた時から鼻の骨がまがっている。
(鼻筋が「く」の字にまがっている)
先日、耳鼻科にいったら、その鼻の骨をまっすぐにしたら
その鼻炎はまだ少しは良くなるんだけどねぇ・・・・と
耳鼻科医にいわれたよ。

既に三十路に突入し、今さら鼻の骨をまっすぐに汁、なんて
いわれてもなぁーと思ってしまった今日この頃。
820病弱名無しさん:04/02/20 23:46 ID:c69tmK3l

アレルゴールってどうよ?
花粉症用らしいけど、ハウスダストにも効くそうで。

http://park.ruru.ne.jp/circle/alergol/
821821:04/02/21 01:25 ID:ydf0ZxWb
はじめまして。

今日アルゴンプラズマやってきました。
数年前からレーザーが気になってはいたのですが
最近知ったこちらのほうが強力かなと思ったので。

ちょっと痛かったが耐えられるレベル。
2,3日の鼻水地獄を過ぎれば楽になることを祈りつつティッシュを詰めて耐えてます。

ていうか眠れねーなこりゃ

これって1年後くらいにまたやらなきゃいけないと聞きましたが
いままでリピートしている方はいらっしゃいますか?
822病弱名無しさん:04/02/21 01:44 ID:r41yphUx
近所の薬局へ
おたくの点鼻薬が売れてるのは
特別その点鼻薬が人気あるのではなく
俺が毎月4本買ってるからだよ
823822:04/02/21 01:52 ID:lg4cmwqq
>>821
アルゴンって2年しか持たないんですよね?
824821:04/02/21 02:04 ID:ydf0ZxWb
>823
1年から2年くらいらしいですね。
まあ,このへんは個人差があるのでは?

勢いに任せてやってみたもののこんなに鼻水地獄だとは。。。
はやく小指ほどのかさぶたをみて感動したいっす。
レーザーの手術をした人は「鉛筆を突っ込んだようにスースーする」
とわかりやすい感想を述べていたのでそれ以上の感動を期待したいですね。
825822:04/02/21 02:17 ID:lg4cmwqq
>>824
費用はいくらくらいだったんでしょうか?
826821:04/02/21 02:23 ID:ydf0ZxWb
>822さん

あんまり通院したくなかったから初診でそのまま手術してもらえるところを選びました。
具体的な病院名は避けたいと思いますが下記サイトでご近所のところに電話をして聞いてみてください。

ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html

費用は9250円。保険適用です。
827病弱名無しさん:04/02/21 03:11 ID:dHGbrnEN
ゴミ箱が常にティッシュで埋まってるからいつも誤解される。
828病弱名無しさん:04/02/21 04:50 ID:8cBv2L0D
レーザーじゃなく、薬液で粘膜を焼く手術があると聞いたんですが、
あれはどの耳鼻科でも出来るのでしょうか?
なんかそっちの方が安全っぽいのですが、経験された方いらっしゃいます?
829病弱名無しさん:04/02/21 09:50 ID:dg6/+jWe
>>819
平均寿命まで生きるとしたらあと40〜50年あるんだぜ。やっとけ。
830病弱名無しさん:04/02/21 10:24 ID:9Yp3jbTR
>>819
っていうか、外から見た目の鼻の骨ではなく、中の骨と粘膜を削る
鼻中隔湾曲症の手術の事では?
831病弱名無しさん:04/02/21 12:24 ID:3F1907Ae
>>828
たぶんトリクロール酢酸で焼くやつだな。
経験者はこのスレにいるみたいなので、検索しる。

ちなみに、漏れは聞きに行っただけだけど、レーザーの方が確実だし
そんなに高くないから、そっちにしたら?って言われた。
レーザーは、そこらの病院でもやってるけど、トリクロールはやってる所も少ないみたいだし。
832病弱名無しさん:04/02/21 15:14 ID:Pk0Z0CuB
>>798
自分は >>381 を参考に柿の葉茶を濃く煮出してます。
飲みにくくなるけど、効きますよ。コップ一杯で1日持つ感じ。
833病弱名無しさん:04/02/21 18:32 ID:Oqyadvab
819です。

>830
いや、外から触っても、見てもわかるような鼻曲がり。
「鼻の骨が折れた」時になるような状態。

834病弱名無しさん:04/02/21 22:13 ID:6tRX0oJh
鼻が悪くて、それがもとで喉も痛くなった。
病院にいったら大量の薬を出されて、それを飲んでると胸がくるしい・・
835病弱名無しさん:04/02/21 23:28 ID:42x49MYs
健康食・サプリ板
http://food3.2ch.net/supplement/

今後お茶の話題はこちらで。
836病弱名無しさん:04/02/22 04:10 ID:57+M1iD9
>>1-999
   _, ,_   シュッ
 ( ‘д‘)
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
837病弱名無しさん:04/02/22 06:02 ID:vgDM8UyF
663ですがレーザーして2週間ちょい経過しますた。
1回目と比べて痛みはほとんどなかったですね。
怖くもなかったので手術中も余裕だったし
肉の焼ける香りが心地よくて少々眠気も・・。
現在はまるでストローでも刺してるように快適で
朝まで一度も目を覚まさずに寝れますね。
前回が半年持ったので今回もそのくらい持ってくれればいいのですが。
あと、かさぶたって言うのか分かりませんが
「粘膜がそのまま剥がれました」って感じの
ブヨブヨした肌色の塊が出てきたのでちょっと感動・・。
ちなみに炭酸ガスレーザーでした。
これからはどれだけ効果を持続させられるか
食べ物や生活環境の改善にがんばってみようと思います。

>>822
たとえ2年しか持たなくても
点鼻薬でその場しのぎするよりマシでは?
再発するまでは毎日が天国なんだからね。
漏れは点鼻薬を2時間に一回使ってたから
例え半年しか持たなくてもそう思います。

>>828
薬品よりレーザーの方が安全だと思いますよ。
838病弱名無しさん:04/02/22 11:13 ID:o8u4iHbk
>>828
>>831
うぃっす、経験者であります。
俺が行ったところの先生は経験的にレーザーよりもトリクロール酢酸の方が効くといってた。
(効果の程度が高いのか、効果が現れる人の割合が高いのか聞かなかった)

費用は3000円台で、施術中の痛みはなし。
麻酔が切れてうずきが出てきた後は、処方された痛み止めを次の日まで飲んだ。

鼻づまりに大きな改善があって、いま現在スースー通ってるよ。
効果は半年から長くて1年といってた。

参考リンク
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tmaru/nasal_obstruction.htm
http://be.asahi.com/20031122/W25/0013.html
839病弱名無しさん:04/02/22 12:10 ID:KidvyJRB
市販の点鼻薬使うと血圧が上がるってホント?
840病弱名無しさん:04/02/22 12:45 ID:57+M1iD9
点鼻薬はなんで使っちゃ駄目なの?
841病弱名無しさん:04/02/22 13:58 ID:3JCOix+6
使っていいよ
842病弱名無しさん:04/02/22 17:45 ID:Z3KylpJ1
>>546さんその後どうですか?病院行ってなにかいい対策方ありましたか?
7歳の息子が小さい頃からアレルギー体質で、鼻炎だけらなまだしも、
鼻血がよく出るので、耳鼻科にもう1年以上通っているのですが、ど
んどんひどくなる感じです。レーザーももう何回もやりましたが・・
この間は、鼻血がとまらなくなり耳鼻科で2時間もかけて治療しました。
ハア。。なんかいい方法ないですかね。。
食べ物アレルギーは検査で小麦粉とか卵とか出てたのですが、最近検査
したらほとんどなくなっていました。
変りにダニ、カビ、などがアレゲンになっているようなので、カーテン
シーツ、ソファー、などそれに対応した物に変えました。
空気の入れ替え、布団干し&掃除機、部屋の掃除もこまめにやり空気清浄
機もつけっぱなし状態です。甜茶シジューム茶も飲んでみました。
このスレを参考に、柿の葉茶、ネトル、など飲んでみようかと思っていますが。
漢方もやってみた方がいいですかね。
タウロミン,小青龍湯、葛根湯加川きゅう辛夷、辛夷漬肺湯などが書かれて
いたようですが、漢方薬局で相談してみます。
アロエを脱脂綿にしませて、鼻に詰めるというのも参考になりました。
シソ油は本で読んで知っていたのですが、今日やっと買ってきました、
出来るだけ使うようにしようと思います。

どなたか、鼻血&鼻炎対策で他にいい方法知っている方いらっしゃいま
したら、どうか教えて下さいませ。
843病弱名無しさん:04/02/22 17:54 ID:nFo4hBDb
>>842
血友病じゃないの?
844病弱名無しさん:04/02/22 18:10 ID:/gdEZ6Jh
>>840
ガンガン使いなよ。
845病弱名無しさん:04/02/22 19:21 ID:Db9JMZpW
>>843
レスありがとうございます。
そういう病気はないそうです。子供は粘膜が薄いとか・・アレルギーが原因だそうです。
夏プールの塩素が鼻に悪いとかで、水泳も休んでいる状況です。
車内の掃除はあまりしてませんでした、参考になりました。こまめにやろうと思います。
ゴミ箱も特に気をつけていませんでした。こまめにゴミを捨てて中を洗おうと思います。

846病弱名無しさん:04/02/22 23:13 ID:nsq/J5nO
>>839-840
一部の点鼻薬に使われているなんとかって成分がNGらしい
今はもう使われないんだっけ?
良く覚えてないや・・
847病弱名無しさん:04/02/22 23:15 ID:lT9UkpnF
こんな板もできました。

お茶・珈琲板
http://food3.2ch.net/pot/
848病弱名無しさん:04/02/23 02:01 ID:oKPoZW7H
柿の葉、ダイソーで20包入りうってたから買ってみた。
広島産らしい。効くといいな(・∀・)
私は鼻詰まりじゃなく、朝起きたら水のような鼻水と、くしゃみが
止まらなくなるタイプです。
849病弱名無しさん:04/02/23 02:08 ID:yUGgcfuj
>>835>>847
たしかに、どっかの回し者のように見えるのも仕方ないけど
一応、効く人もいるのは事実みたいだし、アレルギー性鼻炎の
話題をしてるんだから、そう毛嫌いするなよ。

漏れの母親も飲んでるよ。シジュウムだけど。
効いてるかもしれない、といってるくらいだから効きは軽いんだろうな。
漏れは、あの味は耐えれんくて飲んでない。
あれを飲み続けるくらいならレーザーするかなぁ。
今は、代わりにカルピスの「L-92」を飲んでみてる。
やや調子がいい、という感じ。効いてるかは分からない。


ちなみに、これでヨーグルトを作ってみた。
空き瓶に牛乳とL-92とオリゴ糖を入れて電気ざぶとんの上に服をかけて2日間。
カスピ海ヨーグルトは1日でできるので、ちょっと時間は掛かるみたい。
瓶入りの「殺菌」って書いてある方でやると、普通のヨーグルトみたいになるけど
そうじゃない方のでやると、かなり酸っぱくなってしまうので
なにか違うものが繁殖してるのかもしれない。
ただ、瓶入りの方のも家では確かめようがないので本当にL-92菌が繁殖してるのかは分からない。
850病弱名無しさん:04/02/23 06:03 ID:OK8y4EyF
柿の茶飲んでる方に聞きたいんですけど
効果が出るまで結構時間掛かりました?
4日毎日2g近く飲んでますが、まだ片方が詰まってます・・・
851病弱名無しさん:04/02/23 10:36 ID:HwfiSrSp
>>850
私もそんな門だよ。絶対的に効いているとは言い難いので
あんまり期待しないで飲みつづけています。
片方つまりはいつもの事・・・。
852病弱名無しさん:04/02/23 12:24 ID:ZFWIt+Ld
市販の薬って長期間服用するのには向いてないんですか?
イネ科やら何やらで冬以外花粉症なんですけど。
853病弱名無しさん:04/02/23 12:45 ID:kQ0Lk0ar
柿の茶がアレルギー性鼻炎に効くっていう人には水をさすようだが
本当に効果があるのかな?

わかめを食べると髪の毛が生える、酢を飲むと体が柔らかくなるみたいな
思い込みから来る改善のような気がするが。

一本髪の毛が生えれば「お、わかめを食べ始めたからだな」みたいに
後付して何でもいえるし。

思い切ってレーザー等をしたほうが効果を実感できると思うんだけど。
854病弱名無しさん:04/02/23 12:58 ID:LWx1L3HT
お茶廚よりレーザー廚の方がはるかにウザイな、俺の場合は。
855病弱名無しさん:04/02/23 13:08 ID:RgtxqaPR
>>852
花粉症は教育テレビでやってたよ。HP行ってご覧。
変な民間療法は遠回りだよ

>>849
あんたおもろいな。
↓ところで話はかわるけどお茶とカルピスはこちらへどうぞ。

お茶・珈琲板
http://food3.2ch.net/pot/
健康食・サプリ板
http://food3.2ch.net/supplement/
856病弱名無しさん:04/02/23 13:09 ID:BnCXvrpk
>850
片方開いてるならいいじゃん。
俺も両詰まりから片詰まりになったよ。
857病弱名無しさん:04/02/23 13:16 ID:FWE9p3qo
>>848
朝起きた直後の鼻炎は、寝てる間に累積したハウスダストが
人間が動くと同時に空気中に一斉に舞うことによって起こるらしい。
なので寝る前と起床直後にしっかり換気することで症状が和らぐかも。
自分も同じような症状だったので、就寝前には必ず換気扇回して
反対側の窓を5cm程開けて、扇風機で床その他の埃を飛ばして
空気を入れ換えるようにしてる。
858病弱名無しさん:04/02/23 13:26 ID:LWx1L3HT
>>857
その「モーニングアタック」説は遥か前に否定されて今はホルモンバランス説が通説になっているんだが。
859病弱名無しさん:04/02/23 13:36 ID:LWx1L3HT
>>848
見落としてたのでレス。
起床時の猛烈なくしゃみと鼻水は睡眠中と起床時ではホルモンバランスががらりと変わるから、目が醒めてそれが急激に変化するのが原因とされている。
具体的には、目が覚めてすぐに起き上がったりするとそうなる。俺の場合は目が覚めた後の寝返りでもアウトだった。
そうならないためには、起きたら動かないで完全に目が冴えるまで(俺の場合は10分くらい)手をグッパッグッパッと握ったり足首を動かして筋肉ポンプ現象を利用して全身が完全に起床モードになるのを待つ。
そうすれば大分緩和されるはずだよ。
俺の場合も随分楽になったし、過去ログでも楽になったってカキコがあった。
860病弱名無しさん:04/02/23 14:07 ID:kn3bBWx+
花粉数ってスライドグラス1cu当りいくつぐらいを超えたら
多いんですか?↓のページでいくつぐらいからが多いのか
わからなくて。
ttp://www.iph.pref.hokkaido.jp/pollen/sapporo/sapporo.htm
861病弱名無しさん:04/02/23 14:11 ID:m72AK7Qy
玄米ごはん食べてみれ。
862病弱名無しさん:04/02/23 17:03 ID:yUGgcfuj
嫌お茶・レーザー厨の方がウザイんだが。
どう考えても、この板が一番合ってるだろ。
863病弱名無しさん:04/02/23 17:51 ID:VwM+3mBR
>>853
効果があるかどうかは、実際に自分でやってみないと分からないでしょうね。
効かない人もいるみたいだし。
柿の葉茶には、いわゆるヒスタミンブロックの効果があるみたい。
だから、治療効果は無いけど、その場しのぎになります。
逆をいえば、その場しのぎにしかなりえません。
ちょうど、点鼻薬みたいに。で、自分の場合は実際効いてます。
飲んで1時間もすれば効いてきます。
たまに外出>宿泊とかになって飲めないと、効果が切れてきて、鼻がつまり出します。

レーザーしなよってのも納得なんだけど、
とりあえず柿の葉茶で困ってないからそのままです。
レーザーしてもまた元に戻るなら、50歩100歩という気もしますし。

効かないとかいってる人は、一度パック2袋とか入れてグツグツ煮て、
琥珀色になった状態で飲んでみてね。
自分は琥珀色のをコップ1杯飲むと1日効果が持続してます。
緑茶みたいにして煎れても、全然出ないので注意。
864病弱名無しさん:04/02/24 00:02 ID:xpMjRnle
僕はいつも鼻息がしずらくて鼻がよくつまります。よく手の指を「パキパキ」鳴らす人がいますがあんな感じで鼻を左右や下に押すと「パキ」と鳴って息がしやすくなる時があります。こんな僕はどんなアレルギーなんですかね?それか鼻の骨が歪んでるためですかね?
865病弱名無しさん:04/02/24 04:02 ID:X/6rtRFR
レーザーする程の金があったら柿の茶なんて飲まないよ・・・。
866病弱名無しさん:04/02/24 04:15 ID:VJmVNes1
マジレスさせてもらうが
何もしなければ治るんだよ
2週間何もせず我慢しろ
しんどいかもしれんが
自然治癒力ってのが回復させてくれんだって
いやほんとに
867病弱名無しさん:04/02/24 08:09 ID:dEsjYZYa
>866
嘘はいけないよ。
一ヶ月放置したことあるけど、良くなるどころかますます酷くなった。
868病弱名無しさん:04/02/24 09:08 ID:4IQG3WHy
>柿の葉茶には、いわゆるヒスタミンブロックの効果があるみたい。

へえー、これはものすごい発見ですよ、もし本当ならね。
政府に届けたらいいのにねー。
869病弱名無しさん:04/02/24 09:36 ID:tGKa3CO2
俺は中学までアレルギー性鼻炎に悩んでたけど
高校に入ったら何故か治ったんだよなぁ
未だになんで治ったのか分からん
870病弱名無しさん:04/02/24 11:27 ID:yVeFB255
成長とともに体質の変化で治る人もいるらしいから、
そういうラッキーな人だったんじゃない?
871病弱名無しさん:04/02/24 13:34 ID:UQJWJqgV
医者からクラリチン錠10mgとニポラジン錠3mgを処方されたのですが、これは2つとも飲まないといけないのでしょうかね。両方とも同じような働きの薬のようですが。
872688:04/02/24 15:13 ID:AXeIn2Ug
>>871
お薬110番 で調べるといいよ。
873病弱名無しさん:04/02/24 15:18 ID:UQJWJqgV
871です。872さん、どうもありがとうございます。感謝いたします。
874病弱名無しさん:04/02/24 19:18 ID:UR0vU5Hy
なぜだかはわからないが
確実に鼻詰まりが回復してきている・・不思議だ
875病弱名無しさん:04/02/24 21:49 ID:pQtm2FVK
853です。

>レーザーする程の金があったら柿の茶なんて飲まないよ・・・。
釣りじゃないけど、保険が利くし一年効くと考えて総額1万くらいなんだから
そんなたいした金額じゃないような気がするんですけど。。。
一年分の柿の茶代もそれくらいいくと思うし、
一万なんて少し節約すればすぐできる金額だし。

酢を飲めば体が柔らかくなるみたいに街でよく聞く民間療法って
臨床実験したわけじゃないし私はいまいち信用できないですね。

876病弱名無しさん:04/02/24 21:57 ID:i6c0dRPX
>>875
はいはい、御説もっとも。すばらしい意見だよ。満足した?満足したらさっさと出て行ってね。

意見の押しつけは2ちゃんだけじゃなく、インターネットも含めた現実の社会生活のあらゆる局面でウザがられるからね。気をつけようね。君のために言ってるんだよ。

877病弱名無しさん:04/02/24 22:40 ID:pQtm2FVK
>876
はいはい、ごめんなさい。ためになるアドバイスありがと。
そうだよね、いろんな考え方があるんだから。
アレルギー性鼻炎なのも足の裏の相が悪いから、ハウスダスト、空気汚染色々あるからね。


俺の知人が新興宗教に入って仏像を拝んでいたら鼻の通りが良くなったそうです。
867も100万円出して仏像買って拝んでれば治るかもよ。

878病弱名無しさん:04/02/24 22:41 ID:pQtm2FVK
間違えた876
879ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/24 22:45 ID:wvQ5DLFn
医学なんてわからんことばかりだよ。
ちょっと前までは、チョコレート=身体に悪い
という構図だったが今はポリフェノール配合とかで健康食品の仲間入り。
ようするに企業が身体に効く・効かないなど効用を
最もらしい屁理屈・詭弁・飛躍した理論で売るために決めているようなもの。
一番大事なのは身体の仕様が人それぞれ違うと言う事、
ige抗体が3000で発症する人も居ればしない人も居る。
だからね、ここはネタスレと暖かく見守るべきなんじゃないか?
日常生活で健康食品の話はNG!
諸兄の中には、健常者にオタ・基地外扱いされたことも多いだろう。
そういった苦い思いをしている人達が唯一、話を聞いてもらえる掃き溜めなんだからね。
アレルギーは不治の病、従ってメンタル面でのケアが重要、
民間療法により手段の目的化を楽しんでいる人を攻撃するのは如何なものか。
ある意味、対症療法であるレーザーが考え方いかんによっては
無駄だと悟りを開いているのかも知れない。
またレーザーで人肉を焼くと言う、人と違ったことを体感して
そのことが自信に繋がって人に押し付ける気持ちもよくわかる。
レーザーだって効果のでない人は居る。
それよかアレルギー言う単語で
アレルギーの人の足元を見て
金をボロ儲けしている連中のことを憎らしく思わないのか?
アレルギーの経済効果って…
だからアレルギーの人達はいつまでも負け犬なんだ。



880病弱名無しさん:04/02/24 23:04 ID:pQtm2FVK
>民間療法により手段の目的化を楽しんでいる人を攻撃するのは如何なものか
>だからね、ここはネタスレと暖かく見守るべきなんじゃないか?
攻撃しているつもりはなくて、本気で良くするなら手っ取り早いんじゃないかなということで書きました。
色々な民間療法を語るネタスレとして接するべきだったんですね。

>それよかアレルギー言う単語で
>アレルギーの人の足元を見て
>金をボロ儲けしている連中のことを憎らしく思わないのか?
>アレルギーの経済効果って…
>だからアレルギーの人達はいつまでも負け犬なんだ。
この論理の飛躍にはちょっと笑ってしまいました。
ウソんこ眼鏡さん、失礼しました。
881863:04/02/24 23:48 ID:zIn/StXV
>>875
>酢を飲めば体が柔らかくなるみたいに街でよく聞く民間療法って
>臨床実験したわけじゃないし私はいまいち信用できないですね。

僕もこのテの民間療法は全く信用してなかったのですが、試したら効果が出ました。
点鼻薬を断って苦しかったところを、ダメ元で試した柿の葉茶に救われた格好。
信じる信じないの話ではなく、「僕にとっては」現実の話。

だからといって各種手術を否定するわけじゃないです。
そのうち僕も手術を受けるかもしれないし。
でも、今は受けたくない。そういうスタンスは理解してほしいですね。
「信用できない」と表明しておいて、
真偽を追求するおつもりがないのなら、なおさら。
882病弱名無しさん:04/02/25 00:37 ID:g6AnF29j
で、レーザーやお茶やカルピスとかの話題を叩いてる香具師は、ここで何の話題がしたいんだ?
くさいだまスレの「取れた〜」って報告するだけのように、「今日は苦しい」とか「今日は楽だ」とかを
報告し合うスレにでもしたい気か?
そんなのより、今の方が有益だろ?
どんな療法が話題になっていようと信じる・信じないは自分で決めること。
放っておけよ。
883ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 01:00 ID:zae9uQd7
>点鼻薬を断って苦しかったところを、ダメ元で試した柿の葉茶に救われた格好。

それってお茶の効用じゃなくて
点鼻薬を断ったのが吉とでたんじゃないの?

884ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 01:12 ID:zae9uQd7
アレルギーの人相手に商売する時は
交感神経を作用させるようにするのがポイントのようだね。
交感神経の働きなのにその商品の狂信者になるでしょう。
馬鹿にされて悔しくないのかね。
あー、おれに医師免許があったら、
アレルギー狩りでもして一攫千金だったと思うよ。
885病弱名無しさん:04/02/25 02:35 ID:JTlW+7wd
医者でもらった点媚薬なんかもあんまり使わない方がいいのでしょうか。わたしはアルデシンAQネーザルというのを処方してもらいました。一日4回吸入とありますが、このスレ読んでいて少し心配になりまして。
886病弱名無しさん:04/02/25 05:35 ID:y8JMtrHC
>>865です。

>>875
>>総額一万くらいなんだから
レーザーってそんな安いんですか?!
マジで知りませんでした(;´Д`)。
レーザー=高いじゃないんですね・・・。
887病弱名無しさん:04/02/25 12:19 ID:L0lbXkWC
>>885
問診で医者に何を聞かれ、どう答え、点鼻についてどう説明されたのか
もう一度ゆっくり思い出してみてください。
それと、次の回に医者に聞いてみてはどうでしょうか?

このスレももう5つめなんです。
自分の経験から言いますが、「このスレを読んで少し心配な状態」
をずっと続けるのは時間の無駄で遠回りですよ。
「2時間おきに点鼻使ってたら副作用が・・・・・云々」
という書き込みを読むと確かに「少し心配」になりますよね。

だからこそ医者に聞いてみましょうよ。
たぶん嫌がられるでしょうけど気にすることありません。
お金払って聞いてるんですから。
888病弱名無しさん:04/02/25 14:10 ID:vjbPT8hI
>>885
そいつはステロイドだから用量を守れば大丈夫だと思うよ。
心配なら医者に聞いた方が良いけど。
889病弱名無しさん:04/02/25 15:52 ID:W5b9/+GM
鼻うがいしてる人いる?
890ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 16:03 ID:UdLGc4fF
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。
被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎 
891病弱名無しさん:04/02/25 16:14 ID:zOYd1/jg
>>890
892病弱名無しさん:04/02/25 17:44 ID:xIf90j9r
【なんでも否定厨】
みんなの意見を否定するだけの奇特な人。
893688:04/02/25 17:52 ID:gYFd2wHB
>>885
お医者さんってのは、困っている人から、お金を貰ってソリューションするのが
仕事ですよね。我々患者は、原因を根本的に除去して、治してくれると思いがち
ですが、ちがいます。薬を続ければ(お金を払えば)、症状を軽くしてあげる、
というのが現状です。
パンクしているタイヤに、空気を入れる。次第に空気が減るから、また空気を
入れる。店鼻役そんな空気入れみたいな感じじゃないでしょうか。
もちろん柿の葉茶も。
894病弱名無しさん:04/02/25 19:30 ID:g6AnF29j
今、TBS系列で花粉症の番組やってるわけだけど見てる人いるのかな?

今、お茶は飲むより、そのまま食べる方が効くみたいなこと言ってたが
柿の葉茶飲んでる香具師ども食ってみてくれよ。
お茶にしても熱で壊れない成分なのなら、炒めたり茹でたり
なんらかの料理にして食べても大丈夫なはず。
漏れは飲んでないからやらないけど、誰か柿の葉茶信仰者、
いろいろ試しておいしく食べれる料理開発して試してくれ。
895ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 20:40 ID:2+WX8zcp
>>893
そりはアレルギーに限ったこと。

普通はちゃんと根本療法してくれる。
外科なんかそのいい例。
896病弱名無しさん:04/02/25 20:52 ID:CmewXeGz
これに関してはコテハンに同意。
今の医学で根治はできないんだから、研究者でない普通の医者に
できることは対症療法だけでしょう。それ以上望むのは酷。

はやく遺伝子治療をーーーー!!
897病弱名無しさん:04/02/25 22:43 ID:3XcqoIhS
鼻の粘膜がぶっとくなって鼻が詰まる症状のことを
なんて言うんでしたっけ??
898病弱名無しさん:04/02/26 01:07 ID:9aceIwSl
>>897
肥厚性鼻炎だと思ふ。
899病弱名無しさん:04/02/26 05:20 ID:/aZHDyXs
だね。
漏れは点鼻薬10年使ってたから
医者に見てもらったときビックリしてたよ。
こんなパンパンに腫れた粘膜は見たことがない!ってね。

で、早速レーザーしたんだが
「お〜どんどん萎んでいくぞ〜」
って笑いながら楽しそうに焼いてたよ。
900病弱名無しさん:04/02/26 09:08 ID:2rbjiwhp
>>899
レーザーやった後どんな感じですか?
901病弱名無しさん:04/02/26 10:04 ID:pt/CCCOx
「それでも柿の葉」

         -ガリレオ・ガリレイ-
902病弱名無しさん:04/02/26 10:32 ID:IGdQUIWd
>>896
そうそう、なんでここで話題にならないんだろうと思ったんだけど、花粉症にDNAワクチンをという話が
報道されてたね。まずはペットの犬からとのこと。
903ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/26 12:09 ID:0B3eUG32
まぁ政府だって杉が悪いと言っているような国ですから。
日本人は本質的に根本療法が苦手な人種なんです。
大気汚染に目をつけてディーゼル車規制した都知事はまとも?
904ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/26 12:12 ID:0B3eUG32
日本人は無駄な努力が好きなんです、
喘息は努力すれば治ると言って
喘息者を無理矢理走らせて殺すような教育です。
苦いお茶を苦しんで飲むという行為・努力する過程が好きなんですよ。
努力するならもっと別のことをがんがろうね。
905病弱名無しさん:04/02/26 13:56 ID:JAFHYc1a
>>904
もういいよ
お前は、そんなに何も信じたくないのなら、このスレから出て行けよ。
いても意味ないし、目障りだから。
906病弱名無しさん:04/02/26 13:57 ID:LxVLufP1
>>905
放置しよう。そのうち悪金くらうでしょ。
907ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/26 15:05 ID:y/JN0ETb
アレルギーの人は
「症状の誤魔化し」と「薬の副作用」を天秤にかけることを
氏ぬまで続けるっていうのが現実・結論だ。

ただその辛い現実から逃げるために
苦いお茶を飲んで、
アレルギー本来の症状をお茶の苦さ・まずさに転化する。
医学なんてわからんことばかりだ、お茶が効く・効かないは時が解決する。
あんまし否定はできないよな。
ただこの妙な自信が行き過ぎると根拠の無い信仰宗教に繋がる、
根拠が無いので危険。
春曲げ丼でも自作しなければ良いがw
908病弱名無しさん:04/02/26 17:04 ID:qRRrPWQM
他意見ある人!
909688:04/02/26 17:18 ID:dc+CIRfH
いつも柿ノ葉茶のティーバッグを朝、晩2回入れているのだけど
昨日は朝だけしか飲まなかったんだ。そしたら、今朝から鼻水が・・・
で、今日の朝から飲み始め、今時点では鼻水が止まっています。

ここで質問するだけしていつまでたっても自分で行動しない人や、
文句ばっかり言う人もいるけど、前向きの意見を希望します。
910病弱名無しさん:04/02/26 17:29 ID:JAFHYc1a
>>907

http://www.geocities.jp/mk7kamome/sinchaku1.htm
 柿葉の抽出エキスの中には、フラボノイドがたくさん含まれており、
 アストラガリン”はそのひとつです。花粉や、ホコリ、ダニによる
 アレルギー性鼻炎の原因となるヒスタミンの分泌を抑える働きが
 あることがわかり花粉の季節の健康維持に有用な成分として、
 今注目されています 。


苦さに転化していると言うのはお前の妄想だ。
効くと言ってる人は、おそらく効いているのだろう。
信仰しているわけではない。
むしろ無知から無意味な否定にしか思考の向かないお前の方が
変な新興宗教に引っかかりそうだぞ。
911病弱名無しさん:04/02/26 19:16 ID:QY6T1ZkZ
>花粉の季節の
やっぱり世間一般は
 花粉症の人=杉花粉に反応する人
 花粉症の季節=春先
と思ってるんだな。先週ドラッグストア逝ったらデカデカと
「花粉症のシーズン到来!!」
って書いたでっかいポスターの下に花粉症対策グッズなるものが大量に並んでたし。
俺は一年中…

遺伝子治療、実験体でいいから俺で試してくれないかな。もし死んだら検体になるからさ。
912病弱名無しさん:04/02/26 19:42 ID:JAFHYc1a
>>911
まぁ仕方ないよ
この季節だけの人が多いのも事実だし。
漏れだって1年中だけど、特にこの季節はキツい時期だし。
913病弱名無しさん:04/02/26 20:13 ID:so8ruwOG
肥厚性鼻炎の疑いのある俺はどうすればいいのでしょうか?
914ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/26 20:29 ID:mE+2+MFR
>>913
すっぽんぽんになって全身麻酔で女医さんに
粘膜切ってもらって下さい。
そんで吐き気・微熱でうなされて1週間の入院生活w

たかが鼻詰まりで命がけの手術がんがって。
915ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/26 20:35 ID:mE+2+MFR
>>910
免疫力の低下によりアレルギーが発症するなら
ビタミンB6のサプリとかどうだ?
ビタミンB6って肌だけでなく免疫力にもいいらしいから。
ソースはビタミンB6で検索してくれ。

アレルギーのお陰で人とは違った知識が身に付いてよかったでつね(わらわら
916病弱名無しさん:04/02/26 21:31 ID:JAFHYc1a
な、なんだこいつは・・・
もはや会話が成り立っていない???(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もしかして、ここではNGがデフォだったのか?
だから、皆スルーしてたのか・・・。
最近来たから分からんかったよ。
917病弱名無しさん:04/02/26 22:06 ID:pt/CCCOx
>>915
気違いにマジレスしちゃだめだよ。
ロムってる人が
「そこまで言うなら試してやろうか」
って考えるのを狙ってるんだから。

ソースの信憑性なんてどうでもいいんだよ。
まるで互角に渡り合っているかのような外観を作り出すのが目的なんだ。
オウムの上佑がテレビでハッタリかましてた当時は入信者が増えたらしいね。
918病弱名無しさん:04/02/27 09:45 ID:YaeG5ful
レーザーって安いんだね。一万円で千円お釣りが来るなんて(・∀・)イイ!!
俺もやってみようかなぁ。
919病弱名無しさん:04/02/27 14:13 ID:0jXmSfCS
このスレ的(レベル低そうだけど)には減感作療法ってどうなのよ?
920病弱名無しさん:04/02/27 16:26 ID:mfRKppy/
>>919
その、鼻の脇から見下ろすような質問の仕方ってどうなのよ?
921病弱名無しさん:04/02/27 19:08 ID:2m3lQI85
>>919
遠慮せず始めて下さいな。
922病弱名無しさん:04/02/27 19:38 ID:TQyAX4o9
このスレの住人のほとんどが
アレルギー性鼻炎じゃなくて 
点鼻薬鼻炎だろ?
普通のアレルギー鼻炎なら絶対治るから
923病弱名無しさん:04/02/27 20:21 ID:XvfbfHEB
>>922
点鼻薬は使ってない…
普通のアレルギー性鼻炎だけど。
治るの?その言葉を信じたい( ´Д⊂ヽ

924病弱名無しさん:04/02/27 20:30 ID:loA53WAw
>>923
>70歳以上になって、免疫力が弱くなると、自然と治る。
925病弱名無しさん:04/02/27 20:56 ID:dQWgMN0V
わさび鼻の中に詰め込んでみたら?
少なくとも反応はあるだろw
926病弱名無しさん:04/02/27 21:05 ID:iFa3r/3a
>>919
治る人は治る。
自分もハウスダストは消えた。

スギはまだ。ぼちぼちブタクサも出始めてきたけど…(泣
927703:04/02/28 02:26 ID:IWxTY38u
あのお・・
マジな話
703でレスしてから点鼻薬辞めたんですよお
昨日から鼻が通るようになってきましたw
完璧ではないですがほぼ不快感なく通ります
原因はアレルギーではなく点鼻薬だったんですねw
皆様方のご意見ならびに貴重なアドバイス
大変参考にさせていただきました
本当にありがとうございました
私は無事このスレを卒業させていただきます
みなさんとお別れするのは寂しいですが
胸を張ってこれからは点鼻薬なしで
社会へ活躍していきたいと思っております
長々と最後までお付き合いしていただきありがとうございました
本当にありがとうサヨナラ!!
928病弱名無しさん:04/02/28 10:52 ID:uau51RBy
>ウソんこ眼鏡
俺はあんたの言ってる事に同意する時もあるよ。別に基地外とも思わんし。
ただ医学と言うか、医者は舐めないで欲しい。
糞な医者も沢山いるが、いい医者も必ずいる。決して金儲けなど考えてない医者がね。
だから医者をとことん選ぶ必要がある。
噂や直接会って話をしてみたり、そのいい悪いの見極めをしなければならない。
仮に北海道に住んでいるとしても、九州に優れた医者がいる噂を聞けば、何時間かけても診てもらいに行く。
これぐらいの心構えが必要だと思われ。
929病弱名無しさん:04/02/28 13:15 ID:i4fRIGy4
>ただ医学と言うか、医者は舐めないで欲しい。

わからん。
点鼻薬全否定さんに言うのならわかるが。
具体的にウソんこさんのどの発言を指してるのかあげて噛みつくべき。
930病弱名無しさん:04/02/28 13:51 ID:qiwcaRCK
5歳の子供がアレルギー鼻炎だそうです
鼻水垂らしながらもニコニコ楽しそうに友達と遊んでる所見ると
親として申し訳なく切なくなります

毎週末は大掃除してますし国道沿いなので空気清浄機付けてますが
快方には向かわないので、ついつい耳鼻科に頼ってしまっていました
取りあえず点鼻薬はやめると決めました!
皆さんありがとうございました

一つアドバイス下さい
息子はぜん息は出ていませんが、アレルギー鼻炎も
お布団は防ダニにした方が良いのでしょうか?
今も2.3日に一回は干してはいるのですが、悩んでいます
931病弱名無しさん:04/02/28 14:23 ID:0F387egI
>>930
ダニがアレルゲンというのは考えられます。しかし防ダニにしても死骸や排泄物は
残り、それがアレルゲンになるんでそれより掃除機に付ける布団用アタッチメントを
買って、定期的に掃除機かけてやるのが一番だと思います。

それと幼いうちは裸足で遊ばせたりとか泥遊びを積極的にやらせるべきですよ。
家族で出かけるときは綺麗な小川に行くとか、なるべく細菌に接する機会を
増やすべきです。軽くお腹を壊したりしていく内に免疫のバランスが正常になるというので
幼いうちはあまり潔癖にしないようにしましょう。
932病弱名無しさん:04/02/28 16:12 ID:leBnq41F
>>930
ハウスダストやダニが原因なの?

何に抗源があるか調べてもらっても、まあ結局減少することができない。
(ハウスダストでも減らしても限度がある)
軽度なら減らしても良いでしょうけど・・・

ハウスダストやダニが原因で賃貸ならいっそう転地するのもいいかも。
933病弱名無しさん:04/02/28 20:51 ID:uelVC5LR
最近、タンがよく出るんだけど、
鼻炎が関係してる?
別に鼻炎の症状は昔と変わらないんだけど…
934病弱名無しさん:04/02/28 20:58 ID:mvQP0tQf
>929
2ちゃんでそこまで要求するなんて・・
935病弱名無しさん:04/02/28 21:17 ID:i4fRIGy4
>>933
あなたが求めているのは明らかに医師の診断を要する領域です。
月曜日に病院へいきましょう。

逆にそれだけの情報でなにやら具体的な事を言う人が現れたなら、それこそインチキです。
断言します。
936病弱名無しさん:04/02/28 21:19 ID:cnFoyVjV
「オノン」って利く?
飲み始めて3週間…
効果でねー!
937病弱名無しさん:04/02/28 21:35 ID:jcwGwOpW
>>936
鼻詰まりなんだけど、
飲み始めて1週間
若干詰まりが弱くなった気がする
938病弱名無しさん:04/02/28 22:02 ID:cnFoyVjV
マジっすか?
約2時間に一回のペースで点鼻薬やらないと
どんどん鼻が詰まってくるオレはどうしたらイイんだよ…。
939ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/28 22:14 ID:4xf6Uga6
>>926
学業なり仕事なりしている
まともな生活をしている人間が北海道から九州まで診てもらいにいけるか?
アレルギーの症状>>>>(越えられない壁)>>>>>病院探しの労力
ぐらいでないと無理。

民間療法ヲタのように
いかにアレルギーを楽しむか考えるほうが良い人が多い罠w
アレルギーのお陰で色んな内容成分とかに詳しくなっていいじゃないですか?(わらわら
940志賀健太郎:04/02/28 22:57 ID:6OUJ10MW
ここで症状別にサプリを検索できるわけだが、、鼻炎もかるくなり、
なんか最近体調がいい。http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
941病弱名無しさん:04/02/29 00:57 ID:aESjawBc
>>940
霊芝がよさそう。
どこで買うんだコレ?
942病弱名無しさん:04/02/29 02:02 ID:XxZyBD+u
>>931・932
アドバイスありがとうございます
実はアレルギー検査はしていないんです
医者に「ああ、これはハウスダストによるアレルギーだね」と診断されたので。
「血液検査とかはしないのですか?」と聞いた事もあるのですが
「うん。これはダニとかカビ・ホコリが原因ですよ」と言われただけでした
そして「清潔にして下さい」と毎回言われます・・・(これ実は傷つきます)

お布団に掃除機をかけるの、早速明日やってみます
抗菌・防ダニよりも
本人の免疫力を高める方向にした方が良いということですね
今後気を付けて生活していきたいと思います

今日点鼻薬を捨てた後
(噂)の「柿の葉茶」を買ってきて子供と一緒に飲みました
正直、苦いですね〜
でも薬だと思ってしばらく飲み続けてみます
天然のビタミンCが沢山摂れるようなので風邪も引きにくくなりそうですよね

同じ症状で苦しんでいる皆さんも快方に向かいますように!
943病弱名無しさん:04/02/29 02:26 ID:TOe5g2YF
アルコール飲んで鼻が詰まって眠れません
944927:04/02/29 02:33 ID:RLUHKwn5
>>938
君は鼻炎じゃない
点鼻薬を使っているから鼻が詰まっているんだよ
徐々に点鼻薬の噴射回数を減らしていくのが良い
初めは苦しいけど3日、4日経っていくうちに
ましになっていくからマジで
945病弱名無しさん:04/02/29 09:31 ID:J8STloMP
>>939
レス番間違えたな。

>アレルギーの症状>>>>(越えられない壁)>>>>>病院探しの労力
まぁその考えも間違っては無いと思うがね。
例えば内視鏡下後鼻神経切断なんて手術が出来る病院や医者はまだ日本で数少ないと思う。
難治性の患者がそれを受けに遠くまで足を伸ばすか、それともこのまま薬や点鼻薬を一生使い続けるか。
少し話が極端かも知れんが、そういう事。

946病弱名無しさん:04/02/29 12:40 ID:CyMvermE
慢性鼻炎・アレルギー性鼻炎を根本から完全に治療して
一生再発しないようにするコトは可能なの?
947病弱名無しさん:04/02/29 12:45 ID:oe/jPbOJ
>実はアレルギー検査はしていないんです
>医者に「ああ、これはハウスダストによるアレルギーだね」と診断されたので。
>「血液検査とかはしないのですか?」と聞いた事もあるのですが
>「うん。これはダニとかカビ・ホコリが原因ですよ」と言われただけでした

先に病院を代えてみてはいかがでしょうか。
検査をしてくれる病院なんてすぐみつかりますよ。

>>944
診断しちゃってますねw 医師免許もってますか?
948病弱名無しさん:04/02/29 13:38 ID:IgjyvHku
>>946
今のところ難しいんじゃないかな?
アレルギーを根本から治療する方法ってまだ確立されてないと思う。
949病弱名無しさん:04/02/29 16:22 ID:HCTMuNgx
点鼻薬を奥まで浸透させるコツは何ですか?
自分は凄くヘタで噴霧してから数秒でタラァ〜っと垂れてきちゃうんですよ。
助けてくらさい。
950病弱名無しさん:04/02/29 19:20 ID:erHdt+Bk
>>949
ちゅうちょせずにおもいっきりワンプッシュで噴射すること
噴射したらしばらく仰向けになって寝転ぶ

951病弱名無しさん:04/02/29 21:29 ID:wDe2IhBp
オレがかかりつけの耳鼻科にいって薦められた手術
@レーザーで粘膜を焼く
A鼻の中心にある骨の整復(オレは左の方に曲がってるらしい)

@は点鼻薬(麻酔)するから痛くはないらしいけど、Aの内容を詳しく知らない。
誰かAの手術に詳しい人いますかぃ?
952病弱名無しさん:04/02/29 21:53 ID:aOkEWrxi
>>951
その手術と言うのは、鼻中隔湾曲症の手術と思われます。
鼻の真ん中の骨を削る、または骨を抜きます。
局部麻酔か、全身麻酔でやります。全身麻酔のときは寝ている
間に終わるけど、局部麻酔のときはゴリゴリ骨を削る振動が
頭蓋骨に響いてその不快感は、相当なもののようです。
953病弱名無しさん:04/02/29 22:17 ID:wDe2IhBp
(;´Д`)
む…むり。
大手術じゃないっすか!!
なんでこんな身体に生まれてきたんだろ。
そんな手術を受けなければ鼻が通らないなんて損だ。
イクナイ事だけど両親の責任だろ。
なんか泣けてきた。
954ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/29 22:31 ID:BfP0aXJV
>>953
ソウソウ(激藁

たかが鼻詰まりの為に『命がけ』の全身麻酔の手術をやる所に
たまらなく萌えを感じる。
全身麻酔ってのは執刀医に命を預けるってことだ、
呼吸や尿を管理され…

もっと親を恨んだほうがいいよ、
あっこのセリフってドクハラなんだってw
こういうこと言える医師って結構まともな医師だと思うけどな。
くだらない人権だとかで医療が後退していく。
955ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/29 22:34 ID:BfP0aXJV
あーごめんごめん。
ヒキってて24時間ネット漬けな、おれがお医者様のことなんか評価できないよなw

でも親が難病とかになったら恨むぜ、
おれに移ったり、遺伝したりすんじゃないかって。
「どう責任とるんだ?」って感じだよw


956ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/29 22:39 ID:BfP0aXJV
>>951-953
手術の際には嗅覚神経や視神経切られないように気をつけてねw
鼻はスースー通るけど
匂いがわからない、目が見えないのカタワちゃんにならないようにね。
医師選びは、チソコで選べばいいと思うよ。
名医? 何を基準に?
結局、こんな可愛い人にとかこんなイケメンの人にとか…
ありだと思うぜ。
まっおれには関係無いことだけどな。
957東京人?:04/02/29 22:50 ID:GTKEp9rc
>>956
子どものいる彼女
ナンパした彼女に子供がいました。まだ、若い彼女に一歳に満たない子供。
親権って時効はあるのですか?
子の男とは話し合っていないらしいんです。
ちょっとびっくりしましたが・・・。まだ、追求していません。
それと、これからどんないい事、難しい事があるのでしょうか?参考になるようなこと教えてください。
ちなみに続けて行きたいと思っていますが・・・。
958病弱名無しさん:04/02/29 23:33 ID:TmgN1eTN
以前に柿の葉茶を2週間飲んでも効かないってカキコした者なんですけど、
最近になってようやく効いてきたみたいです(^ー^)
諦めないでよかた。
でも、飲むの止めるとまた元に戻るんですよね…??
やっぱ潔く手術したほうがいいのかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
959病弱名無しさん:04/03/01 00:05 ID:EW6MVrCa
ttp://medicine.cug.net/drug/06/06_03_03.htm
ttp://www.office-pharm.net/155.htm
ここにオノンについて書かれているが相当危険な薬物らしいな。
今、飲んでる最中だけど飲むのヤメたくなったよ。
960病弱名無しさん:04/03/01 01:04 ID:+psM/JIJ
点鼻薬無くしちゃったから今まで使ってたカラの点鼻薬かき集めて
小さい容器にほんの少し残った薬を集めて一回り大きなノズル部分に変えて・・・


_| ̄|○テスト前に何やってんだ俺・・・やっぱやめたほうがいいのかな?
     一週間も我慢すれば直るっていうけど・・・テスト前にやめるのはやヴぁそうだ。
     鼻の下は脳に直接酸素を送るとかなんとかで鼻が詰まってると脳が働かないそうだし。
961病弱名無しさん:04/03/01 02:51 ID:9uHsPgFi
>>960
漏れはがんばって2週間点鼻薬を断ったけど
そのくらいじゃ何も変化はなかったよ。
それどころか普段の生活もまともにできない!
寝れない、メシ食えない、集中できない、マジ最悪。

だから思い切ってレーザーしたのさ。
とりあえずこれで点鼻薬から逃れられたが
まだあと一歩鼻詰まりがあるね。
962病弱名無しさん:04/03/01 05:27 ID:1wGyxM2C
>>961
点鼻薬使用期間はどれくらいだったの?
俺は3年だけどやめて改善されたよ
963病弱名無しさん:04/03/01 08:55 ID:mdeGuI7D
>>959
別に危険じゃ無いじゃん。
964病弱名無しさん:04/03/01 09:50 ID:DuUiKHHS
>>960
病院へ行くべき。
耳鼻科へ行ってここで書いたことをそのまま話せばいいよ。
965688:04/03/01 10:10 ID:usAYnwn0
>>958
柿の葉茶は、基本的に飲みつづけないとダメなんじゃないかな?
私個人的には、飲みつづけて3週間程度になりますが、平日は毎日飲んでます。
で、日曜日は飲まなくても平気です。ペットボトルの清涼飲料を飲む替わりに
柿の葉茶飲んでいるって感じかな。

次スレよろしく

【レーザー・点鼻】アレルギー性鼻炎(Act6)【柿の葉茶】
国内での患者数が一説に3000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。
前スレが950に達したのでスレを引き継いで立てたいと思います。

前スレ ■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/

詳細は>>2以降
966病弱名無しさん:04/03/01 10:42 ID:DuUiKHHS
「鼻がつまる」スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/l50
との違いをもっとはっきりさせたほうがいいかもしれませんね。

「アレルギー性鼻炎」は正式な病名であり、
ある人がアレルギー性鼻炎であるかどうか決めるには医師の診断が必要なはず。
967ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 11:01 ID:8KD0IjvR

「アレルギー性鼻炎」単体だと
そんなに症状は激しくならないんでないのかな? >>730も参照。
結局、口でしか息できないぐらいの酷い症状って
鼻柱隔湾曲症や肥厚性鼻炎とかの「根底的な仕様の悪さ」との
相乗効果でしょ、これらを放置して最後は蓄膿になる。
完治と考えずに、症状の軽減と考えたほうが良い。
多くの人は、アレルギーにばかり気を取られて
根底的な鼻の仕様に無頓着、一部の耳鼻科でさえも.。。
でも全身麻酔の手術も色々、リスクあるしな。
結局、親を恨むしかない罠。

968ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 11:57 ID:nOOz87DW
>>967に続いてスレの結論だけど、

誤診でアレルギーでないのにアレルギーと診断されて居る人が居るよね。
喘息・アトピー持ちでないひとは要注意?
喘息・アトピーの人達は
治らないっていうのを頭のどこかでわかってますよねw
969病弱名無しさん:04/03/01 12:02 ID:tTY/txtU
レーザーって4〜5年くらいしか効果が持続しないらしいじゃない。
しかも保険がきかないなんてな。
もうメチャクチャだー!
970ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 12:05 ID:nOOz87DW
>>969
保健効くようになったんだよ。
両鼻やって10kでお釣りが来る。
1,2年でダメと聞いたけどw

971ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 12:06 ID:nOOz87DW
4,5年しか効果がじぞくしないのは
下鼻甲介切除手術じゃなかった?
命がけの全身麻酔の牛乳瓶1.5本分くらいの出血の大手術してもねー。
972病弱名無しさん:04/03/01 13:06 ID:3ipoh0UK
小さい頃大人になったらアレルギーとかアトピーは自然となおるって言われてたんだけど
未だに治らないな・・・
973病弱名無しさん:04/03/01 13:11 ID:FRzBfIgi
1〜2年かよ!毎年恒例の手術になるのかよ!なんとかしてくれよ…
974ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 14:19 ID:Se+6zugd
>1〜2年かよ!毎年恒例の手術になるのかよ!なんとかしてくれよ…

そういう人も居るって週刊誌にかかれてたよ。
あくまで対症療法とのこと。
耳鼻科の先生がゲスト出演して対症療法のレーザー
厳感の根本療法って言ってた。
比較的、正しい情報だと思う。
975病弱名無しさん:04/03/01 14:24 ID:JmyiLuaM
とりあえずこのスレをみたらウソんこにろくな医学的知識がない事と、無知であるにも関わらず偏った知識と思い込みのみで偏執狂と言ってもいい程の毒文を垂れ流している事の二つは理解できた。
俺も放置しよう。
976病弱名無しさん:04/03/01 17:57 ID:ZgMQVUoM
>ウソんこ眼鏡
知恵遅れのカキコ撒き散らして、
無知とデマと偏見のお前の自慰行為のためだけのクソ文章。
こいつはカサカサとごぎぶりのようにうごめいてんだよ。邪魔くせえのに。
おとなしく苦しみつづけて一生送ればいいのによ(ケラ 
977病弱名無しさん:04/03/01 18:42 ID:zbL1CdEr
>>965
レスありがとうございます。
そですか。やっぱ飲み続けないとだめなんですかぁ。
そんな飲み続けるのは苦じゃないので、続けてみます。
鼻以外にもいいのかな??
手術早くしないと時間がなくなる〜〜〜
978病弱名無しさん:04/03/01 19:04 ID:xmkXPn5Z
鼻詰まり開通記念
979病弱名無しさん:04/03/01 19:14 ID:7z3WEKi6
レーザー治療って一回おいくら?
980ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 19:20 ID:1LJKHbpN
>>975-976
二回もカキコしてるw
何が気に食わないんだろうw

>>979
両鼻で10kあれば足りる。

981病弱名無しさん:04/03/01 22:05 ID:E0EHDPyV
>>953
大体の人は曲がっている。
貴方だけではないよ。がんがれ
982ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/01 22:21 ID:YtXv+Kkc
>>981
うん?ウチの親みたいだ?
ウチの親の劣等遺伝子振りを批判してどう責任取るの?と聞いたら
「癌に例えるなら誰でも癌細胞持っている」だって。
カ タ ワ が 必 死 だ な !! とか思ったよ。

発症するしないのレベルの話なのに。
>>953の言うとおりだと思う。
983病弱名無しさん:04/03/01 22:28 ID:YJ3nP5dC
レーザー受けようかな。
でも鼻呼吸ができるだけ、
まだ症状はマシなほうか?
なんか緊張したり運動したりすると、
完全に鼻が通る。
一応バンドメジャーデビューしたのに、
当方Vo、ライブ前は気持ちがたかぶって鼻が通るからいーんだけど…
普段鼻声とかきついよ( ´Д⊂ヽ
984病弱名無しさん:04/03/01 22:46 ID:2qk4KJ4y
>>965
6本目いきました。
提示のタイトルでは長すぎると怒られたので5本目に合わせました。

■■■■アレルギー性鼻炎を治す(6)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078148751/l50
985病弱名無しさん:04/03/01 22:48 ID:2qk4KJ4y
前スレ(いずれも最新50記事)
[2]以降要●

[1] http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/l50 (倉庫入り)
[2] http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/l50
[3] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/l50
[4] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/l50

レーザー手術
ナザール
フルナーゼとステロイド
柿の葉茶
他色々
986病弱名無しさん:04/03/01 23:15 ID:A/Gnt3KP
 _, ._
( ゚ Д゚)10kっていくらっすかっ…
987病弱名無しさん:04/03/01 23:23 ID:gol/eR12
>>986
k=キロ=1000倍
すなはち、10k=10×1000=10000(円)。
雑誌の個人売買欄でよく使われる書き方だよ。
最近はインターネットでも使われています。
988病弱名無しさん:04/03/02 00:19 ID:gs6hISph
親切なお方!どうも有難う御座いますだ!コレでまた賢くなりますた!
989病弱名無しさん:04/03/02 08:02 ID:ibfFha5Z
息苦しいのに医者にあまりヒドイ症状じゃない。って言われた。。レーザー治療って本人が希望すればしてもらえるもんなの?
990病弱名無しさん:04/03/02 08:43 ID:5u0FjMaW
>>989
医者によると思うが、もらえる。
本人の頼み方によると思われ。
991病弱名無しさん:04/03/02 09:55 ID:5sYbXMoq
ナザールを使い続けて8年、完全な点鼻薬中毒でした。
でも年末に肺炎を患ってから、急に鼻が通るようになりました。
日に5、6回は使っていたナザールも今年に入ってからは1回も使ってません。
生活習慣も変わらないし・・不思議でしょうがないです。
992病弱名無しさん:04/03/02 11:17 ID:NFT1+tLl
エエなー!漏れの場合点鼻薬を断ったら睡眠時無呼吸症候群でアボーンだぞ。
993病弱名無しさん:04/03/02 14:02 ID:RzFeYS17
よっしゃ!おじさんが1000取っちゃうぞぃ!
994病弱名無しさん:04/03/02 14:03 ID:RzFeYS17
ところで鼻炎とは無縁なんだよな〜…。
995病弱名無しさん:04/03/02 14:03 ID:RzFeYS17
両親も鼻炎じゃないからさー!
遺伝なの?
996病弱名無しさん:04/03/02 14:04 ID:RzFeYS17
で…どうなの?
やっぱ遺伝?
997病弱名無しさん:04/03/02 14:05 ID:RzFeYS17
いやー!耳鼻科も大変だよなー!
毎日赤の他人の鼻の穴見てサー!
998病弱名無しさん:04/03/02 14:05 ID:RzFeYS17
 
999病弱名無しさん:04/03/02 14:05 ID:RzFeYS17
んじゃ!遠慮なく1000を!
1000病弱名無しさん:04/03/02 14:06 ID:RzFeYS17
ハァハァ(;´Д`)1000きたー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。