冷え性!!治したい゚(つД`)゚・。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
対策考えませんか?
2病弱名無しさん:03/09/23 01:02 ID:pz6jUV7a
2
3:03/09/23 01:08 ID:72vZtudb
東京に住んでますが、もう冬並みの気温に感じます。
今も暖房つけて、昨日から電気毛布出しました。
異常な寒がりで悩んでます。
暑がりの人がうらやましい…(´・ω・`)ショボーン
4病弱名無しさん:03/09/23 01:13 ID:LmekQGss
だんだん朝起きるのがつらい季節になるのなー(ウトゥ
5病弱名無しさん:03/09/23 01:13 ID:LmekQGss
しかも、先週の週末あたりから風邪をひいて今も熱があります。
寒いのは苦手でつ。
6病弱名無しさん:03/09/23 01:14 ID:e2YbcUZv
あるある大辞典HPに書いてなかった?
あのHP、科学的に症状を和らげてくれるので、かなりの効果あり。
7病弱名無しさん:03/09/23 01:14 ID:KYaTyaXE
同じく治したい。半身浴やったけどすぐ冷えてくる・・ウツ
8病弱名無しさん:03/09/23 01:19 ID:OxHVZYxG

お風呂入るときにヤングビーナスの明礬の花っていう入浴剤使うと
湯冷めしにくくていいよ。
9病弱名無しさん:03/09/23 01:22 ID:KYaTyaXE
情報アリがd今度試してみます。
10:03/09/23 01:26 ID:72vZtudb
やっぱりお風呂はあったまっていいかんじですよね(*´∀`*)
でも私もすぐ冷えます(;´Д`)
暖房つけなきゃ具合悪くなりますが、つけても頭がぼーっとして
やっぱ具合いが悪くなる・・・
体質改善で治りませんかねぇ。(゚听)
11病弱名無しさん:03/09/23 07:43 ID:72vZtudb
今日も寒い寒い(;´Д`)
12病弱名無しさん:03/09/23 12:00 ID:0x8Nrirt
最近急に寒くなったので、ストーブをつけています。
布団はもう、うすい毛布と、冬用の布団。
二十歳なのに今の季節でババシャツを着ています・・。
13病弱名無しさん:03/09/23 12:06 ID:7E/D0sVx
厚着して体動かそうぜ
温まるよ
汗かいてしまったらすぐに着替えを
14病弱名無しさん:03/09/23 12:52 ID:OxHVZYxG
飲み物はジンジャーティーと梅エキスのお湯割り。
あったまりますよ。
15病弱名無しさん:03/09/23 14:03 ID:72vZtudb
みなさんは冬はエアコン派ですか?こたつ派ですか?ヒーター派ですか?
私は一人暮らしで部屋せまいのでこたつ置けないから、ヒーター派です。
エアコンだけだと温まりにくいかんじします。夏はいいエアコンで充分ですが。
とにかく足がいつもちゅめたい||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
鬱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16病弱名無しさん:03/09/23 20:20 ID:5fhUhUMz
冷え性研究所って知ってる?
前にテレビで見たんだけど、
今日ハンズに行ったらそこのオリジナル商品が売ってた。
腹巻とか靴下とかね。
ちょっと、お値段ははるけど今年はそれを試してみるつもりー。
ちなみに、まだ買ってない。お給料出るまでしばし待つか。
17病弱名無しさん:03/09/24 01:58 ID:zoFAYW5U
>>15
自分実家なのでこたつとヒーター併用でつ。冬はそのふたつがフル稼働してくれるので
温かなんですが、今はどちらも出番ないので秋が一番辛いです。エアコンは温まらないですよね。
温かい空気は上にいくので扇風機を回せば部屋が温かくなるらしいんですが、置けないですよね。
18病弱名無しさん:03/09/24 02:16 ID:9ZM3y4rn
>>16
ハンズに売ってるんですかあ?今度行ってみますね(・∀・)


>>17
実家暮らしうらやましいです!!やっぱ日本人はこたつですよね!
あ〜こたつで寝たいなあ(;´Д`)
19病弱名無しさん:03/09/24 09:03 ID:Vo6A+2LN
遠赤ヒーターかオイルjヒーターがいいと思う。
部屋全体がじんわりした穏やかな暖かさ。
即効性がないのが玉に傷だが。
即効性望むならハロゲンヒーターが一番ね。
20病弱名無しさん:03/09/24 12:28 ID:QaddLETE
足がちべたい。
靴下履いてるんだけどな。エアコンも入れてるし。
21病弱名無しさん:03/09/24 12:32 ID:cPYei3CD
どんなに布団に包まっても
足だけはむしろ逆に真冬になっていく感じなんだけど
お奨めのあったかい靴下とかあれば教えてください。
22病弱名無しさん:03/09/24 12:32 ID:cPYei3CD
どんなに布団に包まっても
足だけはむしろ逆に真冬になっていく感じなんだけど
お奨めのあったかい靴下とかあれば教えてください。
23病弱名無しさん:03/09/24 12:35 ID:yu8Jswln
おおこんなスレが!参加させて下さいね。

元々暑さに耐久あっただけなのに
以前の同僚がエアコンで設定温度下げまくってくれたお陰で
冷え性と言うより冷房病に近くなってしまいました。

靴下履いたり、厚手の生地の服着たり、夏でも膝掛け愛用してるんだけど駄目。
半身浴でお湯にマターリ浸かってても体質改善にならず。辛いよ…。
24病弱名無しさん:03/09/24 13:04 ID:a2H+Yd97
冷え症の人って体温は高いの? 低いの? カンケーないの?
25病弱名無しさん:03/09/24 13:12 ID:yu8Jswln
>>24
今ピル服用中で平熱が37度ちょっとあるけど
それ以前は36度弱の35度台だったな。

私の場合は寒がりの度合いは変わってませんね。
26病弱名無しさん:03/09/24 14:11 ID:Vo6A+2LN
去年の通販生活の冬号に
自衛隊の雪山訓練で使っているソックスって
載ってたな。
自衛隊の売店で買えるらしいので
自衛隊の知り合いがいたら聞いてみてください。
あと、モイスケアという化学繊維の中わたを使った布団が
すごく暖かいらしい。
寝ている間に体から出る汗(湿気)を
熱に変えてくれるとか…。
今年の冬号出たらまたのってると思うんだけど。
27病弱名無しさん:03/09/24 14:25 ID:QaddLETE
>>24
体温は36度4分。
冷え性とは関係ないっぽい。
私の場合とにかく下半身が冷えやすいなー。
お腹まで冷えるしでヤダ。

今年は腹巻買うぞー。
なんでもシルクのやつがいいらしいんで、
多少高くてもシルクを買おうと思ってる。
28病弱名無しさん:03/09/24 15:29 ID:bV26iPVC
梅肉エキスが一番効いたよ
29病弱名無しさん:03/09/24 16:25 ID:vrraahiR
みんな下半身は細い方?私は血流が悪く剥くんで太いです。
30病弱名無しさん:03/09/24 17:25 ID:uhRgMU0D
>29
自分も太いです。
ただ太ってるだけかと思ってたけどマッサージの人に
これはむくみですねって指摘されました。

ところで冷え性スレってすぐ落ちちゃうのか、来る度に
違うのが立ってる気がするなあ。
3124:03/09/24 17:28 ID:a2H+Yd97
自分はいつのまにかまた35°台になってたもんで。
平熱変わることってあるんですね。
32病弱名無しさん:03/09/24 17:51 ID:159n+c6E
漢方の本に緑茶とコーヒーは体を冷やすって書いてあった。
体を温めるのは紅茶だけだって。
私は冬は紅茶に変えた。
33病弱名無しさん:03/09/24 18:32 ID:QaddLETE
>>28
梅肉エキスってどんな物?
もっと詳しくキボン

>>32
紅茶効き目ある?
私もかなりの紅茶党なんだけど、正直あんまりポカポカ気分味わえない。
34病弱名無しさん:03/09/24 19:17 ID:TR+H+kL4
部屋のインテリアを赤やオレンジといった暖色系を取り入れると
心理的な変化で体温が上がると言われている。
35病弱名無しさん:03/09/25 00:40 ID:pT+tIVlv
手足の末端がものすごく冷えます。
真夏以外は寝るときに靴下が手放せない。
ちょっと暖かいから大丈夫かも、と思って履かないで寝ると、
朝には体中が冷え切ってる・・・
足のマッサージに行っても太ももが異常に冷えてるって毎回言われるし。
お風呂に入っても、上がるともう体が冷え始まって冬はツライ。
なかなか痩せないのも冷え性のせい(あと低体温のせい)と思ってます。
便秘対策も兼ねて冷えに効く「当帰芍薬散」を飲んでますが、
全く効いてる気配ナシ。
そろそろ電気毛布出さないと寝られなくなるな。
36病弱名無しさん:03/09/25 01:51 ID:8VtU+Uns
今日、3980円でセラミックファンヒーター買ってきますた(・∀・)
足が温かいと全然違います!
スチーム付きだとちょっと大きくてせまい部屋に置けないので断念。(゚听)
エアコンと併用して使ってます。
37病弱名無しさん:03/09/25 09:05 ID:wxquUW4q
>>33
ドラッグストアの健康食品コーナーに行けばたいがい売ってます。
青梅の摩り下ろしたやつを何時間もかけて煮詰めた
真っ黒で恐ろしくスッパイシロモノです。
たいがいは小さじ一杯をカップ一杯のお湯で溶かして飲みます。
常用すると風邪ひかないらしい。
38優しい名無しさん:03/09/25 18:22 ID:8VtU+Uns
漏れは梅こぶ茶飲んでるよ。
あったまって(゚∀゚)イイ
39病弱名無しさん:03/09/25 18:43 ID:C/HE3jLz
私も冷え性です。
昔は夏はクーラーがんがん掛けるほど暑がりだったのに、25歳くらいから冷え性になって
今じゃ夏はクーラーなしで生きていけるほどになりました。
だもんで冬は足が氷のように冷たくなり、友達には鉄パイプの足(それぐらい冷たいって事)
と呼ばれています。
私は全身ではなくて下半身が主に冷たいので自己流下半身対策を書きます。
・お風呂はぬるめのお湯に長く浸かってじっくり暖まる。温浴効果のある入浴剤を使うと尚可
・お風呂をあがる時、足先に冷水とお湯を交互に掛けて血行を良くする
・膝丈のマジックパンツを履いて太腿を冷さない
・靴下は少し厚手の1枚とその上にフリース地の長めの靴下を重ねて履く
・マメにマッサージをして血流を良くする
マジックパンツとフリースの靴下は当初、冷え性対策で買った物ではないけど使ってみたら
暖かくてよろこんでいます。それから梅エキス私も飲んでいます。私は錠剤になったタイプ
を使っていますが以前より少しは冷えも緩和されたように思います。
あと体質改善にはなりませんが、全身冷え性の方は運動をして筋肉をつけることも大事だと
思います。筋肉は何もしないでもカロリー消費をしてくれる=熱を発してくれるので運動不足
で全身冷え性の人は試してみる価値はあると思います。
40病弱名無しさん:03/09/25 18:54 ID:k2t603AS
>>39
ダイエットついでにジム行ってある程度筋肉付けたけど
余計寒がりに拍車掛かった悪寒がします。
新陳代謝は良くなった気がする。風呂入った後汗かきやすくなったし
…でも冷え易いんだわ。あっと言う間に冷える。

周りには脂肪が無いから冷え易いんじゃ無いかと言われ欝・゚・(ノД`)・゚・
そう言えば暑がりってふくよかな人多いなあ…。
41病弱名無しさん:03/09/25 19:06 ID:dQt7HgQb
寝るときに靴下はいても逆に血行が悪くなるから、靴下は
履か無い方がいいらしい。毛糸のパンツで下腹部を暖めることに
よってその血液が足に伝わるので効果があるらしいです。
42アイスマン♀:03/09/25 19:10 ID:p/2H+Yg+
末端冷え症です。
筋トレや有酸素運動も欠かさないのですが、なかなか改善されません。
そろそろ大好きな生野菜やめて温野菜に切り替える時期ですな。
食べ物も気を付けてるんですけどねぇ(^^;

43病弱名無しさん:03/09/25 20:15 ID:8VtU+Uns
冬は鍋が(゚∀゚)イイ!!
4439:03/09/25 20:55 ID:Hh3SxpJn
>>40
あ、私も以前ダイエットやってて寒さを感じたことあります。

>周りには脂肪が無いから冷え易いんじゃ無いかと言われ欝・゚・(ノД`)・゚・
かなり痩せてるんですか?
私は美容体重以下に落そうとして運動もしたけど、熱(エネルギー)になる脂質や
糖質をとるのをかなり控えたからじゃないかなと自分なりに判断しました。
目標達成して食べるものを元に戻したらひどい冷えは元に戻りました。

冬の鍋料理はほこほこして(・∀・)イイ!! ねー
45病弱名無しさん:03/09/25 21:46 ID:cdtTN0XW
>>32
紅茶が身体を温めるというのは
賛否両論いろんな説があるらしいよ。
ほんとのところ、どっちなのかは不明。
46病弱名無しさん:03/09/25 23:20 ID:k2t603AS
>>44
今は165cm/49-50Kg位を維持しています。
身体は軽くなったし肩こりも減ったけど、冷え性に拍車掛かったのが悩みです。
ご飯食べるの大好きだから、自分では結構食べてるんですけどね。
こんな時期から寒さを感じてて、真冬はどうなるんだろうと怯えてます(汗
せめて足元用にホットカーペット買ってしまおうかな?

鍋料理良いね〜。
この時期は温野菜とかとても美味しく感じます。
47病弱名無しさん:03/09/26 00:24 ID:H5lTrWKe
夜足が寒くて眠れないとき、シャワーで膝あたりまで冷たいのと温かいの交互に
かけてみてください。2、3分やるとけっこう温まるよ。
下から上にマッサージするように回しながらシャワーかけるといいよ。
リンパにそってるらしいから。
48病弱名無しさん:03/09/26 22:07 ID:X95rVQAo
とにかく体の温まる食べ物を食べる!
キムチ鍋オススメよー。
49病弱名無しさん:03/09/26 22:19 ID:Kaj0wQHn
>>48キムチ鍋最高(゚∀゚)


今日はあたたかったでつね!!
今日みたいな気温であれば幸せなのに・・・
でも飲食店はどこも冷房かかってて寒かった!(#゚Д゚)
冷房はいらねえ。冷え性の人にはこたえるわ。
50病弱名無しさん:03/09/27 02:29 ID:Cqok6qNo
風呂はあったまるなあ(゜∀゜)アヒャヒャ
51病弱名無しさん:03/09/27 09:14 ID:pxcbfD5w
>>41
昨夜靴下無しで寝たら何と冷えなかった!
お風呂の時以外いつも2重に履いてた。
ありがと〜!
52病弱名無しさん:03/09/27 10:39 ID:IMALLXQA
寝てる時は足先は十分に暖まるそうでつ
寝る時靴下をはいてると余分な汗が出て冷えるので逆に冷えが悪化するそうでつ
靴下を2重にはくと足を締め付けて血行が悪くなるのでこれも逆効果でつ
冬は防寒用か冷え性の人のための厚手のあったか靴下がオススメ
53病弱名無しさん:03/09/27 17:40 ID:ziuSEXHC
テレビでホームレスの人を取材してるのを見たけど
やっぱり外でも寝る時は靴下脱いでたよ。
レポーターが「寒くないんですか?!」って聞いたら
「この方が暖かいんじゃい!!」って言ってた。
54病弱名無しさん:03/09/27 21:39 ID:qTAzedI9
をを!同士がいっぱい!よろしくです。
末端冷え性の者です。関東南部在住ですが、(いろいろ手は打つのに)11月中旬にはしもやけを作ります。

私、いつでも眠いんですが、皆さんはどうですか?
特に手足が冷たくなると、根気がうせ、投げやりな気分になって眠りコケます。
冷えのせいにするのは、不適切でつか?
55病弱名無しさん:03/09/27 22:05 ID:IJRC1+Gx
夏にクーラーつけない生活をしよう!そうすると冬に冷えなくなるよ!
適度な運動(マシン歩き)、和食野菜中心、煙草厳禁、風呂上がりに水かぶる等
自分が実行してる事です。
56病弱名無しさん:03/09/27 23:46 ID:2e3uIEzd
>52
でも実際、靴下履いて寝ないと、
朝起きたときに体が芯まで冷え切ってる・・・
靴下っていっても昼間に履くようなのじゃなく、
フワフワで締め付けの無い厚手のものなんだけどそれでもだめなのかな。
まぁ電気毛布があれば靴下無くても平気だけど。
57病弱名無しさん:03/09/28 01:24 ID:3Dc5Rhij
>>56
逆に薄手のつま先用サポーターはどうでしょうか?
重ね履きようのヤツ。
寝るとき使用しているわけではないけれど
けっこう暖かいんですよ。
58病弱名無しさん:03/09/29 16:33 ID:cRPuEzzz
冷えると手が紫になる
59病弱名無しさん:03/09/29 18:08 ID:V2pRvJ/w
カフェインは体を冷やすって言いますね。
あと紅茶は(コーヒーも)ホルモンバランス崩すって本で読んだ記憶あります。
でも生姜をすりおろした紅茶ダイエットって結構流行りましたよね。
60病弱名無しさん:03/09/29 20:00 ID:c6Bvexes
>>40
自分は柔道やっていたのですが、やっていた時は体重が100キロ
以上あったのでやめた後は体重を落として今は77キロほどに落とした
のですが落としたとたんに冷え性になりました。結構短期間で落とした
せいもあると思いますが、やっぱり体重を減らすと冷え性になりやすい
のかもしれませんね。
61病弱名無しさん:03/09/29 22:30 ID:pbo3jIzI
フットスパってあるじゃないですか。
アレって利くのかな? 購入を考えているのですが。
62病弱名無しさん:03/09/29 22:43 ID:TLjW7l3F
私も体重40キロしかないから、寒がりだよー!!(;´Д`)
喫茶店やまんきつ大好きなのに、冷房ガンガンかかってるから
かなりどうにかしてほちいε-(ーдー)ハァ
今の時期、店内の設定温度、冷房で19度って低すぎませんか?
63病弱名無しさん:03/09/30 00:44 ID:pb4Pyoe2
冷房で19度なんて冷えすぎだよー。
真夏でもうちでは冷房26度くらいかな。
まぁ、家と店では違うと思うが。

さーて、そろそろ冬の準備をせねば。
64病弱名無しさん:03/09/30 00:51 ID:dMRAavR5
ニンニクを毎日1〜3カケ食べる。しょうゆ漬けでいいから。
生姜紅茶も効果的。私は生姜ウーロン茶だけど。
65病弱名無しさん:03/09/30 08:25 ID:sZ4CIoD+
血液循環が悪いと冷え性になります どろどろ血ってやつです
適度な運動と食事の改善で治しましょう 脂肪分の多い食事や甘いものは血流を悪くします

女性の冷え性は筋量が低いのも冷えの原因です
痩せているかは、筋肉で現体重の3%ほどを増量してください
66優しい名無しさん:03/09/30 11:37 ID:y6rsEbzm
>>65
筋肉って簡単につかないよねぇ?
毎日かかさずでしょ?
どこにどうやって筋肉つけたらいいか・・・
とりあえず、ジムに通うべき?・・・うーん金銭的に余裕がない…(´・ω・`)ショボーン
67病弱名無しさん:03/09/30 11:43 ID:ireNyItn
>>65
筋肉って言ってもなあ。
ヌポーツジム通って体脂肪18%と体重キープしてるけど
これ以上筋肉付いたら腹筋が8つに割れちゃうよヽ(`Д´)ノウワァァン
68病弱名無しさん:03/09/30 12:18 ID:osFGOU7c
下半身おデブです。下半身が異様に冷えます。
上半身はまだマシです。
脂肪が多い人に暑がりが多いですけど、私は脂肪多くてもすごく寒がりです。
脂肪が邪魔して熱が中に籠るから太ってる人は暑がりだと聞いたので、
脂肪があっても熱を作りにくい人はよけいに寒くなるのかもしれませんね。
脂肪って冷えやすいっていうから、、、
夏大汗かいてても足だけは冷たかったりします。
整体の先生にもも上げやれと言われたので1日50回×2セット(と中で挫折)を
なんとかやっています。
もうこたつ出してもいいですかねー?
69病弱名無しさん:03/09/30 12:51 ID:y6rsEbzm
>>68
日中あたかかくても、夜冷えるから、寒がりの人は
出した方いいですよね!

秋晴れで気持ちいいね!(都内だけど・・・)
そよ風のおかげでキンモクセイの香りもいちだんと強いし(・∀・)
秋晴れサイコ!
70病弱名無しさん:03/09/30 13:47 ID:lpXTBA0S
本日7時より日テレで冷え性対策やるみたい
71病弱名無しさん:03/09/30 14:16 ID:ZXHrDlMo
絶対見る!
72病弱名無しさん:03/09/30 18:19 ID:We0ubLoi
俺も見よっと
73病弱名無しさん:03/09/30 21:32 ID:SVuCbIBc
頭を冷やすんだって。
7465:03/09/30 23:50 ID:sZ4CIoD+
ジムに通っていたりして筋肉ついてるのに冷える?

これはやっぱり血液循環がよくないのでしょう
循環をよくする食べ物、ニラとかタマネギとか納豆とか食べて
循環をよくする運動をする
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064153817/l50
とか
腹筋8つに割れたらその上で五目並べをしませう
75病弱名無しさん:03/09/30 23:58 ID:ireNyItn
>>74
タマネギも納豆も良く食べますが何か?
あんまり憶測だけでモノを言うのは如何なものかと。
この間の健康診断でも血液は充分サラサラだったし…

>腹筋8つに割れたらその上で五目並べをしませう

他人事だと思って(ry
76病弱名無しさん:03/10/01 10:02 ID:MHeMdlWL
寝るときに靴下はいている人は
やめて湯たんぽ使ったほうがいいよ。
レンジで暖める「ユタポン」おすすめだよ。
低温火傷しないし、お湯沸かすより時間もお金もかからない。
薬局やホームセンターで買えるよ。
77病弱名無しさん:03/10/01 13:54 ID:a2b5IIo4
とりあえず半額セール中なのでぬくぬくサポート買ってみた。
7874:03/10/01 14:15 ID:RwZL+bQv
軽率でした ごめんなさい
79病弱名無しさん:03/10/03 17:55 ID:yCdYy0hi
ireNyItn ってなんかやな感じ〜
お前なんか一生冷え性でいいよ。
80病弱名無しさん:03/10/03 17:56 ID:N99pK/uA
>>78
いちいち謝らんでよろしい。

ガイシュツの「ゆたぽん」私も去年の冬買ったよ。
ぽわーんと暖かくてオススメ
81病弱名無しさん:03/10/03 18:03 ID:GxEI2vON
高卒でした ごめんなさい
82気付き@幸せ掴む:03/10/03 18:15 ID:2Qg2Vh1G
思っただけ、考えただけだけでも、身体に大きな影響のある場合があります。
例えば、自分や家族や身内が大事故や事件などを起こした時や、大事故や大きな災害や大事件
などに遭った時など、驚きと共にショックで顔面が蒼白となったり、心配の余りに夜になって
もほとんど眠れなく、食事をしようにも食べ物も喉を通らなくなることを誰もが経験しています。
「心遣い」が、私たち人間の身体の上に様々な「結果」として現れてくるということは、現代の
進歩した医学で「心療内科」として立派に証明されています。
心遣いは身体のみでなく性格とか人格の形成にも大きな影響を及ぼします。
人は恐怖を感じると顔面が蒼白となり、恥ずかしさを感じると顔が紅潮するものです。
意識から来る「妄心」はこのように人体内の生理作用に多大な影響を与えています。
人間40才を過ぎたら顔に責任を持てと言われるのは心遣いが人相に現れるからです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
83病弱名無しさん:03/10/04 18:29 ID:KkjvcOa+
ルームシューズ買ってきた。
中がモコモコであったかい!しあわせ〜(;´∀`)
84病弱名無しさん:03/10/04 18:34 ID:mWr9Dkcg
>>83
わたしも明日買って来る予定〜。
ついでに電気膝掛けも見てきます。
85病弱名無し:03/10/04 18:47 ID:bhy8Auul
おいらは最近サプリを飲んでる。たまたま友人にもらったんだけど、
それをとりあえず飲み続けてるかな・・・・。確かに、飲んで1時間後ぐらいに
体はあったまるんだよねぇ〜。これって効いてるのかな??
蟻を使ってるらしいんだけど、今蟻って話題なんだって??
しかも、感度も良くなった(爆)
漢方恐るべしだぁ〜w

http://comfortablelife.kir.jp/index.shtml
86病弱名無しさん:03/10/04 23:07 ID:5ePhsB2y
ヒザのすぐ下のカイロをあてると足全体が温まる感じがする。
根本的な解決策にはならないんだろうけど。
87病弱名無しさん:03/10/05 04:05 ID:I7ia0qmp
>>83
ルームシューズって効果ありますか?
いくらくらいでかえますか?
電気屋に売ってるんですか?
88病弱名無しさん:03/10/05 13:34 ID:fb33+cmF
>>87
冬はスリッパの代わりに履いていますが、内側がモコモコした素材のを
選べば空気の層が出来て暖かいですよ。
きついのは選ばないようにね。結構が悪くなってしまうので。
値段は素材やデザインによってピンきりです。
私は近くのスーパーで400円くらいのを買いました。
電気スリッパもあったと思いますが、最近あまりみないので取寄せとかに
なるかもしれませんね。
コードがあるので移動は殆ど出来ない感じでしたけど。
ちなみに>>39を書いたのは私ですが、ちょっと厚手の靴下・締めつけのない
フリース靴下・ボワルームシューズは最高です!
89病弱名無しさん:03/10/05 13:35 ID:fb33+cmF
×結構が悪くなる
○血行が悪くなる
でした。
90病弱名無しさん:03/10/05 13:46 ID:ipnALGNk
ここにいらっしゃる皆さん、甲状腺ホルモンの検査をした事ありますか?
甲状腺ホルモン低下症(橋本病等)の症状には冷え性、寒がり、むくみ等が
ありますよ。
91病弱名無しさん:03/10/05 13:56 ID:9lG167ZQ
>90
ここ数年、健康診断で毎年指摘されるけど(のどの辺りが膨らんでるらしい)
血液検査でも異常はないです。
最初言われたときは、まさに私の症状なのでこれだーと思ったけど。
でも毎回指摘され、ちゃんと検査しなさいと言われるのは面倒だ・・・
9290:03/10/05 14:16 ID:ipnALGNk
>91
数年前、すっごく甲状腺(のどのあたり)が腫れた事があって橋本病と診断されました。
その時点でホルモン剤を飲み始めてもいいくらいの状態だったのですが、まあ少し様子を
見ましょうと経過観察をしていたら、血液検査上は今では正常範囲に落ち着いてしまいました。
でも甲状腺ホルモンが正常値でも抗体はあるので、橋本病は橋本病ならしい。。。
首も相変わらず多少は腫れているし。

で、いくらホルモンが正常値で異常がないといわれても、やっぱりすっごい寒がりには
変わりないんですよね。
個人的感想では橋本病の抗体を持っている人はたとえホルモン値が正常でも体質的に
寒がりなのではないかという気がします。
お医者さんに言えばそんなことはないと笑われそうだけど。

だけど、私の父は若い頃からすっごい汗かきの暑がりでそういう体質かと思って
いたら50台半ばで他にも症状が出てきてバセドウ病と診断されました。
なので、ここにいらっしゃる皆さんは将来の橋本病予備軍の可能性が高いかも?
という気がします。
もっとも橋本病はちっとも恐くないので何の心配も要りませんが・・。
93病弱名無しさん:03/10/05 21:49 ID:HL6u85/M
サウナ入っても下半身だけは汗かかない。
これって代謝が悪いんだろうね。
末端冷え性で下半身デブです。
94病弱名無しさん:03/10/05 22:57 ID:tnbn0F30
 自宅作業組なので、冬対策をいろいろ考えてるのですが。

 足温器ってのは、効果ありますか?
 室内履きブーツって無いものですかね……。
 通販サイトを見ると、いくつかあるようですが、男性用はない……。
 冷え性は女性だけのものじゃないのに。うぅ……
95病弱名無しさん:03/10/06 00:33 ID:WmySayiL
腹巻き...冗談抜きで1番
96病弱名無しさん:03/10/06 00:37 ID:wnv1YqgQ
>>94
デスクワークならひざ暖板って机の下につける暖房器具が
あったような。
97病弱名無しさん:03/10/06 01:21 ID:wnv1YqgQ
>>94
ブーツじゃないけど、男性用ルームシューズ検索かけたら
いっぱいヒットしたよ。
98病弱名無しさん:03/10/06 03:11 ID:+Hd0+v/Q
サウナいいねえ!!
冷え性だから何時間も入ってられますな(゚∀゚)
汗かくまで時間かかるせいもあるけど。
サウナ→水風呂→サウナ・・・の繰り返しは体の血行よくなるよ!
99病弱名無しさん:03/10/06 11:44 ID:oB8R9mG2
>93
わたしもです。
福島県の三春の岩盤浴に行ってきました。熱い石の上に寝っ転がって
みんな汗だくなのにわたしは背中は汗が出るけれど
下半身は全く汗が出ない。
すごく変だと気がつきました。
また行きたいけれど遠いから近くのサウナに通ったら冷え性直るかな。
つらい冬が近いです。
100病弱名無しさん:03/10/06 16:46 ID:Ug+cY7yv
腹巻使ってる方、素材はなんですか?
シルクがいいって聞いたんだけど、なかなかない上に
ちょっと高い。
素材によってかなり違いがあるのかな?
101病弱名無しさん:03/10/06 16:50 ID:wOI7chyt
私は低血圧で暑がりやの冷え性です;矛盾してる・・・
サウナは倒れそうだし・・・
いい方法無いかな・・・
102病弱名無しさん:03/10/06 21:55 ID:VSLLX+Hc
自律神経を調整する爪もみが良いよ。
私ももともとは生理痛を治したくて揉んでいたんだけど、気が付いたら冷えも治ったよ。根本から治すからおすすめですよ。
103病弱名無しさん:03/10/06 22:25 ID:ZDvhz/im
ほんと夜寒いよぉ(;´Д`)
今、ヒーターの側でぬくぬくしてる部屋でカキコしてます…(´・ω・‘)
あたたかいのはいいけど、頭がぼーっとしてきてすぐ、眠くなる・・・。
電気毛布のふとんで寝たらほんとふとんから出たくなくなるねぇ・・・。
冬乗り切れるかなあ・・・。真冬にミニスカにナマ足で過ごした高校時代の
つけが今、冷え性としてまわってきたのかも・・・ε-(ーдー)ハァ
104病弱名無しさん:03/10/07 02:41 ID:MfZdydu5
ユニ黒の腹巻きが好い感じ。
女性は子供を産むために、大事な部分を冷やさないように血液が冷えた下腹部に集中する。そのため末端の血液が少なくなり、冷えるのです。
よって、下腹部を暖めることで末端の血流量を増やすことができる。
また筋肉量を増やすことにより、基礎代謝が高くなり体温を上げることもできる。...。
105病弱名無しさん:03/10/07 02:46 ID:kmQSEWWj
>>104
勉強になりやした(・∀・)
106病弱名無しさん:03/10/07 09:16 ID:gR32+iuk
確かにそうかもしれないね。かかりつけの漢方の先生は「手の暖かい女性とは結婚
しない方がいいわよ」と言っていた。
107病弱名無しさん:03/10/07 15:22 ID:h3JuhSYr
寒い日には家で飲むホットドリンクがかかせませんね。
私が好きなのはココア、梅こぶ茶、ミルクティ。
あと最近は抹茶ミルクがお気に入りです(σ・∀・)σ
みなさんのおすすめの飲み物があればおしえてください(-人-)
108病弱名無しさん:03/10/07 15:36 ID:dbje47DO
お味噌汁にねぎとしょうがいれて飲むとあったかいよ。
昨夜も寒かったなぁ。
109病弱名無しさん:03/10/07 15:51 ID:xKGCNsyk
>>107
私もココア好き。
特にラム酒をいれて飲むのが。
寒いとついついお酒に手が出るw
ホットミルクに蜂蜜とラム酒とバター入れて飲むのも好きだ。
110病弱名無しさん:03/10/08 02:55 ID:NVYSV2nw
>>109
お酒飲める人はいいなあ〜。お酒ってけっこうあったまるらしいもんね。
よく冬は熱燗が最高だっていうしね!私はおこちゃまなので(;´Д`)飲めません。
111病弱名無しさん:03/10/08 10:38 ID:2oRCk4WX
私は、ものすごい暑がりで、夏はエアコンガンガン、
職場では万年半袖、
この時期でも寝る時はタオルケットのみ、
真冬でもコーデュロイのジャケット一枚で歩けるような人間ですが、
手足の末端は冷えます。氷のよう。
でも、体は暑いの。
冬でも、額や首筋に汗ダラダラかくくらい。
冷えきった手で、ほてった額を触ると、もーウットリするくらい気持ちいい〜。
こうゆうのも、冷え性と言うのでしょうかね?
あ、それから、皆さん、なぜか片手だけ冷える時ってないですか?
私よくあるのですが、あれ何でだろーなぁ。
112病弱名無しさん:03/10/08 13:46 ID:321c34+J
>>111
お年がわからないですが更年期障害みたいな感じですね。
最近は若い内でも症状が出るとか…。
113病弱名無しさん:03/10/08 13:55 ID:jOONXj5K
>>106
なぜ?
>>111
自律神経失調症でしょうね。
114病弱名無しさん:03/10/08 14:42 ID:gb0fNCLO
>>113
横レスだけど、昔から手が暖かい人は心が冷たいっていうから
そのことじゃないですか?
でも実際は血行不良で末端が冷たい人は
不機嫌でヒステリックな傾向があるようですが。
115病弱名無しさん:03/10/08 15:54 ID:N+Ttdgzk
便秘のため漢方の当帰芍薬散を飲んでるんですが、
これって冷え性にも効くらしいです。
というか冷え性にも効いて便秘にも効くものと言って出してもらったんですが。
漢方で良くなったっていう人いますか?
116病弱名無しさん:03/10/09 01:53 ID:PtXD5rZU
>>115
私は虚弱体質と冷え性を治すために養命酒飲んでいましたが、
さっぱり効果出なくて、もう飲んでいません。
漢方ってまずいんですよね(;´Д`)
117病弱名無しさん:03/10/09 02:06 ID:dzPsPTd5
↑直すために我慢汁。
118病弱名無しさん:03/10/09 08:32 ID:0hoq3biP
>>94
今朝も冷えたね〜・・
登山用、キャンプ用グッズはどう?
テントシューズという名前のとか。
かさばりそうだけどネ
119病弱名無しさん:03/10/09 08:36 ID:wKpGTTg7
我慢してたけど羽毛布団出した!
120病弱名無しさん:03/10/09 08:46 ID:e39KkxxF
ユニクロのフリースのソックス早くも履いてます。
冬になったら重ね履きしたいので、追加購入に今日行きまっせー。
121病弱名無しさん:03/10/09 18:38 ID:uuD6CtpM
ユニクロにハラマキ買いに行ったけど、売ってなかった(;´Д`)
他にどんなところでハラマキ売ってるのか教えてください!
ババくさいベージュじゃなく、黒キボンヌ。
122病弱名無しさん:03/10/10 10:45 ID:AGEc/Vcw
赤い下着だと血行がよくなるっていうのはホントかな?
123病弱名無しさん:03/10/10 16:00 ID:b/dg8sCb
>122
プラシーボ?
いや実際効くのか?
124病弱名無しさん:03/10/11 02:18 ID:5umQvYYk
>>122
んなことあるかい( 'A`)=3
125病弱名無しさん:03/10/11 03:28 ID:+g5HiNut
赤い色は身につけることでアドレナリンを分泌し
血行を良くする事は科学的にも証明されているそうです。
腹巻も赤い色がいいらしい。
赤パンツ(そのまんま!)という名前で商品も出てますよ。
126病弱名無しさん:03/10/11 04:00 ID:UZduKnFe
最近余りの寒さに明け方4時頃まで眠りにつけず、
1日2時間しか寝てないから電車内で貧血起こして倒れました…。
毎朝ショウガ紅茶飲んでるのですが、最高にまずいです!
そろそろ湯たんぽ出してきた方がいいですかねぇ…(;´Д`)

127病弱名無しさん:03/10/11 20:48 ID:+g5HiNut
自分はショウガ紅茶好きですが。
ハチミツ少しいれると飲みやすくなりますよ。
128病弱名無しさん:03/10/11 21:45 ID:3yHKMeN3
腹にホッカイロ貼るとかなり(・∀・)イイ!!
129病弱名無しさん:03/10/11 22:39 ID:+g5HiNut
>>128
それやったら腹カユカユになった。
130病弱名無しさん:03/10/12 01:13 ID:1Z44vOcW
>>126
チャイなんてどうですか?おいしいし身体も温まるよ。
131病弱名無しさん:03/10/12 04:25 ID:n4/8V59n
>>126
寒くて眠れないなんて気の毒です・・・
今から早いと思いますが、電気毛布出したら暖かくてぐっすり眠れますよ。
寒くて寝不足で貧血おこすくらいならガマンせずにあったかい布団でねましょっ。
132病弱名無しさん:03/10/13 00:01 ID:Pcnt5DAx
>131
早くないです。
既に9月半ばから電気毛布のお世話に・・・
133病弱名無しさん:03/10/13 04:52 ID:qTbWAxPL
ハラマキってどこに売ってますか?
下着売り場?婦人服売り場?
134病弱名無しさん:03/10/13 04:55 ID:PZhE/fqH
ものすごい足先冷たいんだけど、
足の指の間が汗で湿っています。
冷えているのに汗が出てしまいます。
こんな人います???
135病弱名無しさん:03/10/13 08:27 ID:zJjkDGir
>>133
下着売り場です。
ただデパートなんか探すより、しまむらやジャスコみたいな
安いお店のほうがみつかりやすいよ。
アテクシのオススメはカネボウから出てる
カプサイシン腹巻(ストレッチよ)。
黒やピンクで見た目スッキリしてる。
セシールの癒し・暖か・保湿特集というカタログに載ってました。
あと遠赤効果のあるハイウエストショーツでもかなり暖かいですよ。
136病弱名無しさん:03/10/14 01:27 ID:Mg55UE9k
>>135さんは東北の方ですか?(しまむらw)
137135:03/10/14 09:31 ID:a3u/HaJI
>>136
一応関東ですよ。
首都圏ではないけど。
あ、ワコールの腹巻でカイロポケット付きけっこう可愛いですよ。
138優しい名無しさん:03/10/14 22:08 ID:4vBM7DKa
私もニッセンカタログの中からハラマキ付きホットパンツ注文しました(゜∀゜)
オーバーパンツの2枚組です。
寝てるときどうしても寝相が悪く朝起きるといつもお腹丸出しで冷えてますのでw
139病弱名無しさん:03/10/15 16:40 ID:HFgybHf+

次の事を心がけただけで結構改善できますた。

・水(特に冷たい飲み物)を必要以上に飲まない。
・化繊のパンツをやめ綿のパンツをはく
・ヒールをやめてクッション製のいいスニーカーをはき、カカトから着地して歩く
・朝食抜き
・食べるなら生野菜より温野菜、ねぎ・しょうが・にんにく・唐辛子などの薬味を使う。
・おなかを冷やさない。

足もおなかも温まるので便秘も良くなるみたいです。
大してお金もかからないのでお勧めです。
140病弱名無しさん:03/10/15 20:27 ID:Hvh/RUxR
他のはわかるけど、朝食抜きはわからない。何故?
食べた方が身体が温まると思うんだけど。
141病弱名無しさん:03/10/16 01:17 ID:iw06SnEU
私も朝食は取った方がいいと思う。食べ物によって
冷える、温まるって身体の反応で分かるようになりますよね。

冷 →ヨーグルト。テキメンに足先が冷える。だから
お昼しか食べない。カレーの後に食べたくなるけど。
温 →みそ汁。卵(焼き)。朝身体が冷えてる時食べると
かなりgoodですよ。

小学生の時から足が冷えて痛くなっていた女です。
寝るときのあんかは手放せません。冬はボア付きブーツとか欲しい。
142病弱名無しさん:03/10/16 01:24 ID:C89Jz0jp
靴用カイロ常用してるっす。
143病弱名無しさん:03/10/16 03:06 ID:ZnAqCMiB
漢方結構良いですよ。
当帰芍薬散ていう漢方です。
そのままでも薬局とかドラッグストアに売ってますが
ちょっとためすには大きいし高いので
廉価版の「命の母A」がいいかもです。
ちなみに効果効能には
『肩こり、頭痛、頭重、肌あれ、にきび、更年期障害、更年期神経症、冷え症、貧血、便秘、生理不順、生理痛、生理異常、のぼせ、目まい、耳鳴り、動悸、下腹腰痛、ヒステリー、帯下、血の道症、産前産後、血圧異常』
って書いてありました。
144病弱名無しさん:03/10/16 03:32 ID:ZXGFll4C
>139
私も朝ご飯食べなくなってから冷え性が治ったかも。
肥満と便秘が解消されたからかな。
145病弱名無しさん:03/10/16 10:23 ID:pjYowAiN
>144
わたしも冷え性対策に朝食抜きのショウガ入り紅茶だけにしようかと思っています。
イシハラクリニックの石原結實式『体温を上げて病気を治す』宝島社刊に
朝食抜きのプチ断食がよいとあるので……。

めやにや濃いおしっこなど朝は基本的には排泄の時間なので食事を摂ると
せっかくの排泄現象がとまってしまうのでよくないそうです。
食物を食べると消化のために血液が胃腸に集まり、その結果、脳や手足を巡る血液の
量が少なくなり、体温がさがるのだそうです。
146病弱名無しさん:03/10/16 10:57 ID:LgtGOzRE

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
147病弱名無しさん:03/10/16 13:48 ID:CTjNj1X1
ここ数年、朝食抜いてるのに未だ冷え性ですが、何か?
148病弱名無しさん:03/10/16 13:55 ID:vUiGn2HM
>>147に同じ。

今日レッグウォーマー買ってきた。
ひざ下が冷えるわたしとしては良い感じかも。
149病弱名無しさん:03/10/16 14:04 ID:kX2OO674
いいスレ見つけた。ロムって来ます。
150病弱名無しさん:03/10/16 23:37 ID:2+fB+ye/
>>148
レッグウォーマーってあったかいけど、指が冷たくないですか??
私は家でルーズソックスはいてます。激いいですよ。
151病弱名無しさん:03/10/16 23:52 ID:C89Jz0jp
家にいるときはストレッチショーツやめてゆるゆる綿パンツ。
ブラジャーも状況が許す限りノンワイヤー。
締め付けることで血行悪くならないように気をつける。
152病弱名無しさん:03/10/16 23:56 ID:gS1nXvfQ
おまいら5本指ソックスが最強だというのはガイシュツですか?
100均で買えるぞ。
153病弱名無しさん:03/10/17 00:42 ID:H+ZOoI7x
5本指ソックスなんて家でもはきたくないw
154病弱名無しさん:03/10/17 01:10 ID:nG1FFqWf
>153
そんなにカッコ悪いモンでもないと思うんだけど。見た目より健康!
以前冷え性の某売れっ子モデルが、日経新聞紙面で紹介していたよ

人前で靴脱ぐ時は普通のソックス重ねるとかもできるし
ホームセンターでも買えるし、すごーくオススメ
5本指ソックス履くともう普通のに戻れない
ただ靴のサイズは大きめでないと入らなくなる
155病弱名無しさん:03/10/17 01:46 ID:wNr3k4W3
>>153
おまい最近の5本指ソックス事情知らんな?
各指の色が違うのとか、カラフルでめちゃカワイイんだぞ(`・ω・´)

>>154
そうそう。靴のサイズはひとまわり大きめになるねw
156病弱名無しさん:03/10/17 02:31 ID:H+ZOoI7x
>>155
余計履きたくない(鬱)
157病弱名無しさん:03/10/17 09:26 ID:nSI9OovS
フットバスおすすめです。15分くらい暖めると、かなり良いです。
よく水気を拭いて、すぐに厚手でふかふかした靴下を履いて、布団へ。
もちろん布団はあらかじめゆたぽんで暖めておきましょう。
158病弱名無しさん:03/10/17 17:05 ID:FuuY8R1j
五本指ソックスなら、必ず絹がよいです。
そしてその上に綿のソックス。と絹・綿の重ね履きがおすすめ。
134さん、やってみて!

あと半身浴を30分以上やるといいよ。
冷え取り健康法とかいう本も出てるみたい。このやり方いいらしいよ。
伯母がためして、体調が良くなったよ。
159病弱名無しさん:03/10/17 23:36 ID:o9M1wvsP
>143
当帰芍薬散、どれくらい飲み続けて効きましたか?
便秘用(+冷え性対策)として今1ヶ月ほど飲んでるんですが、
全く冷え性が改善されてるとは思えません。
漢方は数ヶ月から数年はかかるみたいですけどね。

末端冷え性なので、
冬になると指が動かなくなります。
キーボード叩くの得意なんだけど、
冬は打ち間違いばっかり。時間かかるし・・・
160143:03/10/18 00:13 ID:6tVnWfLu
>>159さん
飲みはじめてから半年強くらいです。
飲む前よりは良い気がします。
もともと生理不順もあったので解消されたのも
嬉しかったです。
もとは病院でツムラの23番(?)当帰芍薬散顆粒を
頂いていたのですが錠剤のが飲みやすいので
市販薬にしてみました。
足が冷え過ぎて眠れない事は緩和された気がします。
心療内科で貰ってる睡眠薬の効果もあるのかもしれませんが…
161病弱名無しさん:03/10/18 06:26 ID:9zJK9kFQ
サウナは健康にいいですか?
162病弱名無しさん:03/10/18 08:56 ID:UFX/Yr1G
最近寒くってばばシャツ腹巻してるんだけどまだ冷える
靴下はいて寝てもくるぶし以上が寒い
太ももくらいまであるスパッツ&靴下で寝てるときもOKな商品ってありますか?
163病弱名無しさん:03/10/18 19:23 ID:Su/g7Ukq
ピアノとかパソのキーボード打ってると
段々、手が手首から冷えて痛くなるんですけど
対策ないですか?神経が悪いのかな・・・
164病弱名無しさん:03/10/18 19:45 ID:E8QgrFQ7
前にテレビで見たけど、子宮を暖めると良いそうだ。
165病弱名無しさん:03/10/18 20:02 ID:jjFY2xty
このスレの前のレスのほうにもありますが
梅エキスがよくきくようです。スパスパでも紹介されてました

梅エキスは梅を加熱されてつくる健康食品で
「ムメフラール」という成分が冷え性や血行にきくとされています
この「ムメフラール」は普通の梅干では摂取できず
じっくり長時間かけて加熱したときにだけ発生するそうです

サプリメントでも梅エキスの名前で売っているのを見かけました
ネットで自作でムメフラールを含む梅の調理法を記載している
HPもあったので興味あるかたはググってみてはどうでしょう
(個人HPもあったのでリンクは避けました)
166病弱名無しさん:03/10/20 13:39 ID:Tq65jJKf
100均で5本指ソックスと腹巻き
買ってキタ ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!!

・・・・・・温かい。
167病弱名無しさん:03/10/20 14:39 ID:RvVpUOH7
>>166
そうそう、見た目がどーこー言ってても
結局その暖かさに負けちゃうんだよね〜。
168病弱名無しさん:03/10/20 15:29 ID:5W9ZE5lf
梅いいですね。試したい。

気づけば両手とも爪の根元が紫色…
去年はずーっと漢方薬(加味逍遥散)を飲んでいたので
調子良かったから、なんとなく油断してました。
店員なのですが、余りに寒いときは
カウンターで子供用のマフラー巻いてます。
また寒いんだレジが。
169病弱名無しさん:03/10/20 15:30 ID:J3d3bkSM
今会社。膝の上に、お湯を入れた500mlペットボトルを
タオルにくるんで置いてる。高体温の猫を乗っけてるみたいだ。
体が温まっていい感じ。でも末端はなかなか…。
手が冷えると、タオルの上から触って暖める。
3〜4時間は持つ。

もっと寒く&冷えるようになったら、ミニ懐炉を
マウスの手首側に置いて、その上から操作しなきゃ。
暖かくなるマウスって開発されないかな…。
170病弱名無しさん:03/10/20 16:45 ID:VDiEUekd
手足が青いよ・・・
おれの血はどこに行ってしまったんだろう
頭にも回っていなさそうだし
171病弱名無しさん:03/10/20 17:14 ID:RvVpUOH7
>>170禿ワラ。ご飯ちゃんと食べてる?

梅エキス飲みにくいと思う方はDHCからサプリメントが出てます。
172病弱名無しさん:03/10/20 17:21 ID:QHJa1rdj
湯巡りでもしなさい
173病弱名無しさん:03/10/20 21:20 ID:ZMBerwGX
>>170
ワラタ
さすってあげたいw漏れも冷たいけど(´∀`)
174病弱名無しさん:03/10/20 22:18 ID:0gnqvyOs
冷え症でおしっこも出にくくなって体重4キロ増えて
具合悪くて寝てばかりいたのですが
温泉に通うようになってちょっと体調回復。
サウナいいです。
汗かいて昨日一日で3キロやせました。
最初は全然、汗なんて出なかったのですが……。
(今も下半身はあまり汗がでない)
175病弱名無しさん:03/10/21 12:29 ID:Ab0q92uj
冷え性の人の三大特徴
体が硬い、猫背、呼吸が浅い
どうよ
176病弱名無しさん:03/10/21 13:21 ID:KbpBtDzv
>>175
全部該当する…。
177病弱名無しさん:03/10/21 13:26 ID:Xs8p+X5H
加えて色が白い、偏平足、O脚。
どうよ。
ジョギングしてからかなり良くなった。スポーツするしか手はないと悟った。
178病弱名無しさん:03/10/21 13:32 ID:UGBp/+xc
>>175は猫背以外該当。
>>177は全部該当しない(w
179176:03/10/21 14:28 ID:KbpBtDzv
私も177は該当しないな。
180ななし:03/10/21 16:50 ID:2NqwTbuq
体が硬いのと猫背は該当。

浅いかわからんが、口呼吸。
いつも口がパカンと開いている。

色は若い頃白かったが、加齢により今は茶色。
あと、足の指が全部くっついた感じで、開かない。
181病弱名無しさん:03/10/21 17:21 ID:o/oWvcae
>>175
全部該当する。


やっぱ運動が一番だよな・・・。
でも漏れなんか体動かすのがおっくうでスポーツ面倒なんだよな(;´Д`)
182病弱名無しさん:03/10/21 19:47 ID:6gvwr6er
猫背、O脚以外は当てはまります。
呼吸は大事だったかな。
気がつかなかったけれど……。
血液中の酸素濃度が低い気がしています。
183病弱名無しさん:03/10/21 20:48 ID:y4Xtf0U4
最近、甲状腺機能低下症に当てはまるような気がしています。
血液検査では一応、正常値と言うことでしたが……。
寒さに異常に弱く、倦怠感、眠気、むくみ、下半身のむくみなど……。
そんな方おられますか?
184病弱名無しさん:03/10/21 20:52 ID:bkszPjX3
体の柔らかくなる食べ物ってないんだろうか。
185病弱名無しさん:03/10/21 23:00 ID:Tw1JyEvl
呼吸って吐くことのほうが大事だよ。
186病弱名無しさん:03/10/22 01:16 ID:V2nbV+rn
柔軟体操は効果ありそうな気がするんだよね。
試してないけどさ。
とりあえず風呂あがりに軽いストレッチ始めよう。
187病弱名無しさん:03/10/22 07:54 ID:cDPjp6Fn
よく寝てよく食べてよく動いて・・・・
やっぱりこれにこしたことはないんだね。
↑冷え性改善だけに効くことではないけど。
188病弱名無しさん:03/10/22 12:55 ID:4wdMfoh7
昨夜お風呂でのぼせました。温水浴してたら居眠りして、ぬるいと思って
沸かして・・気がついたらフラフラ。のぼせるなんて子供時代以来だよ
しばらく冷まして布団に入っけど、全身熱くて冷たいとこ探してもぞもぞした。。
困ったのは頭まで熱かったこと!寝苦しかったです。40分は入ってたみたい。
はー・・みなさん、浸かり過ぎに注意しましょう。
189病弱名無しさん:03/10/23 01:39 ID:mpNGB3px
私も手足冷え性の下半身デブ、サウナでは顔に全く汗が出ません
顔も太ってますが上半身痩せ、イチョウの葉のサプリが
冷えに良いと雑誌で読んだんですが、どなたか飲んでる方居ませんか?
190病弱名無しさん:03/10/23 09:23 ID:tQFErQX7
筋肉を鍛えれば血液のポンプ作用を促して、冷え性が緩和するなどと
いわれていますが、これは冷え性が女性に多いための推測に過ぎず、
科学的にも証明されていません。 筋肉があっても冷え性の人はいくら
でもいます。 テレビなどをむやみに信じるのはやめましょう。
191病弱名無しさん:03/10/23 12:27 ID:A1NlW6c2
>183
私も当てはまります。
健康診断ではいつも首の膨らみを指摘されるんですが、
血液検査では正常値。
冷え性、徐脈(いつも40台)、むくみ、便秘などなど。
何をしても痩せにくいのもこのせいかも、って思いますが、
それは努力が足りないからなのかな・・・
192病弱名無しさん:03/10/23 13:16 ID:Rcd6uQ/C
>191
血液検査で正常値でも甲状腺の症状があれば、
薬を処方される場合もあるようです。
知人は2年ほど、近所の総合病院に通院しましたが
甲状腺機能低下症に気がつくことなく、
結局心臓発作で大学病院に入院しました。
そこでの検査で低下症が見つかったのですが
一つの病院であきらめず何度か受診を繰り返した方がいいのかもしれません。
この状態で暮らすのはきついです。落ち込みます。
193病弱名無しさん:03/10/23 17:16 ID:2r5hYZtH
>>190 そうかー? スポーツで汗かくようになって
それまで全然汗かかない体質だったのが改善されたけどなあ。
ついでに生理痛がなくなったし。
194病弱名無しさん:03/10/23 18:23 ID:FKFj9QrL
冷え性対策に運動よさそうだよね。
体質はそれぞれだからいろいろためさないとね。
わたしも元気に運動しているときは
人生で最高に調子が良かったです。遠い昔のことですが……。
195病弱名無しさん:03/10/23 18:35 ID:3MBl4D+3
友人に、冷えには東洋医学の鍼治療がいいと聞きました
いってみようかな
196病弱名無しさん:03/10/23 18:36 ID:JRg5MxOa
ああ、また冷たい季節がやってきた。足が死人のように冷たくなる…。
銀杏茶とビタミンEは、私の場合効果なかった。
寝る前に養命酒飲んでたら、飲まないよりはマシだった。

粗塩や炭酸ナトリウムを風呂に入れると湯冷めしにくい。
市販の入浴剤よりはマシって程度だけど。

最強なのは、やっぱり温泉。芯からあったまった。
湯治に行きたいなー。毎日温泉に入りたいよ。
197病弱名無しさん:03/10/23 18:43 ID:K5o7XcZI
>>190
それはそうかも知れないけど、運動すること自体は身体にいいことなんだから
むやみに否定するのもどうかと思うけど。
それだったらやたらと食べ物の効能を強調する番組の方がはるかに害があると思う。
198病弱名無しさん:03/10/23 18:52 ID:aHBSKiE3
足が冷える人は5本指の靴下を履いて見て下さい。
足は意外と汗をかくものでそれが蒸発する時足の熱を奪ってしまうんですね。
で、足の指の間に汗を溜めないようにする為に指付き靴下で汗を吸い取って
貰う訳ですね、足の指がいつも乾燥状態にあればそんなに冷えなくなりますよ。
見栄えが悪いと思う方はその上にもう一枚普通の靴下を重ねれば大丈夫、それに、
暖かさが増しますよ。
匂う人や軽い水虫にも効果ありますよ。
199病弱名無しさん:03/10/23 19:10 ID:JRg5MxOa
>198
寒い間はいつもやってたよ。
絹の五本指靴下の上に厚手の靴下を履いて。

でも、靴下の中の指は冷たいまんま。

風呂上りとか、汗かくときに履けばそういう効果あるのかもね。
200病弱名無しさん:03/10/23 22:07 ID:p+kuGfqc
最低週に2回は温泉に行ってサウナに入って
背中とおなかと足の裏に一日中ホッカイロ。ふくらはぎにもホッカイロ。
電気あんか座布団、葛根湯、梅酒その他のリキュールお湯割り、
肩こり防止のミオナールという血行をよくする薬。
それから散歩。イチョウ葉エキス。
マッサージ。骨盤回し体操。
最近ちょっと調子がいいです。
低体温傾向もいつもは35度台ですが今は入浴後夢の36,3度に……。涙です。
35度そこそこだとチト動くのがつらいです。
201病弱名無しさん:03/10/23 23:00 ID:WQl3yDot
>>199
何故絹なの?綿じゃダメなの、吸水効果が一番高いのは綿だと思うけど。
冷たい時足の指を触るとしっとりしてませんか?それは吸水出来てないんじゃないのかな。
それでもダメな人はもっと他に原因があるんだろうね。
202病弱名無しさん:03/10/23 23:04 ID:wTXHA4U2
今年はビタミンE飲んでみようかな。
でもオイリーだから油っぽくならないか心配。
203病弱名無しさん:03/10/24 00:30 ID:M2PNelpb
>201
↓絹靴下扱っている某店の説明
「絹には皮膚細胞を活性化し足の冷えをとり
血行を促進する働きがあります。
絹は細かな繊維の集まりからできていて
空気をたくさん含んでいるため保温性があります。」

足の冷え用に絹靴下ってよく聞くよ。
効果のほどは…体験者のレポートきぼん。
204病弱名無しさん:03/10/24 00:39 ID:fIyr8VMh
今日、関西テレビでやってたんだけど
ふくらはぎ揉むのが良いらしいよ。
足の指だけじゃなくて手の指先まで温度上がってた。
むくみも取れるし代謝も良くなるからダイエット効果もあり。
あと、ふくらはぎそのものに筋肉をつけなきゃダメみたい。
血液を心臓に送り返してくれないんだって。
デューク更家がふくらはぎ鍛えるウォーキング紹介してますた。
205病弱名無しさん:03/10/24 02:19 ID:VKamEwNn
試しに葛根湯を飲むといいよ。  個人的には肩こりの特効薬として飲んでいるけど、
室内だと熱くて汗かくからヤだな。
206病弱名無しさん:03/10/24 04:47 ID:V/BvIGuw
みなさんもう冬支度してますか?
私はあと手袋をゲットするだけです。
腹巻買ったし、梅エキス買ったし、マフラー買ったし、
帽子買ったし、5本指ソックス買ったし、ヒーター買ったし。
寒い冬よ!憎たらしい気温よ!来るならこい!(#゚Д゚)ゴルァ!!
207病弱名無しさん:03/10/24 10:50 ID:wCYLplqd
会社寒い・・。
指先冷えるー!

運動してる方、週に何日くらいやってますか?
私せっかくジムに入会したのに週2回程度・・・意味ない。
208病弱名無しさん:03/10/24 14:49 ID:HFfzqngb
冬にミニスカートの制服女子高生みると、気でも狂ってるのじゃないか?と思う。
209病弱名無しさん:03/10/24 17:07 ID:M2PNelpb
>208
札幌では氷点下10度の気温の中、
尻が出るようなミニスカートの女子高生らを見かける。
いくらブーツ履いてたって素足じゃ寒かろうに…。

まだマシなのが、「ハニワ」と呼ばれる服装。
制服のミニスカートの下に膝丈のジャージを着用。
当然、評価は真っ二つに分かれる。
「ハニワけっこう。育ち盛りの女の子だもの。温かくなさい」と
「けしからん!」
210病弱名無しさん:03/10/24 17:21 ID:sOSDXjqP
ハニワいいです。
許可してほしいです。
だめだなんて先生言わないでください。
うちの地区は寒風がすごいのにかっこわるいとオーバーも着ない女子高生たち。
自由服にしてほしいです。もう……。
今時の女子高生の母は今日、湯たんぽをふたつ買いました。
足用と腰用です。
211病弱名無しさん:03/10/24 17:23 ID:sOSDXjqP
あ、そうだ、しばらく葛根湯を飲んでいたのでした。
薬が切れたのに買うのを忘れた……。
湯たんぽ買うのに気を取られて……。
212ななし:03/10/24 17:24 ID:Ad2b7Bqr
うち、トイレも寒いので
パネルヒーター買った。
薄っぺらくて、B4サイズ位の大きさ。

台所用には、縦に長いヒーターを追加。
縦に長いほうが、足全体を暖めるからいいって
電気屋の店員さんが薦めてくれた。

これから電気代やガス代がすごそうだけど
仕方ないね。
寒いと体が動かないから。
213病弱名無しさん:03/10/24 17:33 ID:KYO8iW5k
>>148でレッグウォーマー買ってきた者です。
膝上まであって暖かい。大分改善されてきたのでもう手放せない…(w
また2・3足買ってこようかと思う。

>>207
水泳を週に4・5回ほど通ってます。
その後お風呂で風呂と水風呂とサウナ入ってます。
逝かない日は温泉に逃避行。露天で30分前後半身浴してま。

>>208-209
札幌在住ですが、見慣れてしまいました。
数年後には立派な冷え性になってる事でしょう。
214病弱名無しさん:03/10/24 17:37 ID:HFfzqngb
やっぱあれだよね。制服が禁止にならないのは
おやじ達のもくろみだよね。
215病弱名無しさん:03/10/24 18:47 ID:ptvJ9cT/
わたしは若いとき、寒いときに薄着をすることが健康法だと
信じていました。ばかばかばか。
216病弱名無しさん:03/10/24 21:54 ID:RrDR3tQB
サウナでも下半身はほとんど汗がでない……。
夜は電気毛布を使ってみようかな。
汗をかくくらいあったかくして……。
電気毛布は体に悪い気がして使ったことがなかったのです。
使っているみなさん、いかがですか?
217病弱名無しさん:03/10/24 22:08 ID:9CtnYZZc
>>216
私も激しい冷え性で夜に足が冷たいまま布団に入ると朝になっても冷たいまんまなくらいなんです。
それで冬の間は電気敷き毛布を使ってます。
掛け毛布じゃないですよ、敷き毛布です。
それで、ハーフサイズの物が売ってるのでそれを腰から下の部分にだけ敷いて、その上にボア生地のシーツをかぶせて使ってます。
すごーく快適ですよ。
全身熱くすると身体の水分が奪われてしまうので良くないですが、下半身部分だけなら大丈夫。
私は、寝る1時間くらい前にスイッチを強にしてあたためておいて、寝るときに弱にして寝ます。
218病弱名無しさん:03/10/24 22:57 ID:596Eieev
あたしゃ高校生のころタイツ2枚重ねだたーよ。
219病弱名無しさん:03/10/25 00:33 ID:Eb3Ts9Et
女性は産む性であるため、男性より繊細にできている。
そのため、自律神経がバランスを失いやすい。
自律神経の不調が冷え性の根本原因と云われる。
規則正しい生活、十分に栄養のとれる食事、適度な運動。
対処用法ではないが、これらが結果的に最も大切な冷え性対策と言えよう。
自律神経の鍛練には腹式呼吸が好いと聞く。
ヨーガを習いに行くのもお勧め。
220病弱名無しさん:03/10/25 09:55 ID:Y8DIG/8b
痛風はつらいよ(;´Д`)
221病弱名無しさん:03/10/25 15:16 ID:VbsLyZnE
>217
どうもありがとう。
今日からそうしてみます。
電気毛布は買っていたのですが
使いそびれていました。
(日中のホットカーペットにしようと思って買っていたのです)
222病弱名無しさん:03/10/25 16:03 ID:/ISrs1D0
中学のころは寒くて震えながら授業受けてた。
今の方が楽。
223病弱名無しさん:03/10/25 16:15 ID:JLLNba6+
>>216-217
私も昔は電気毛布愛用者でした。
しかも敷き毛布&掛け毛布
(両方とも下半身だけだが)

もともと、じっとしていられずテキパキ動く性格なのですが
ゆっくりのんびりするようになったらあまり足が冷えなくなった。
足だけ温冷浴していることもあって今はまったく電気毛布は使用していません。
224病弱名無しさん:03/10/26 01:45 ID:dX0En82d
通販生活冬号にのってた発熱サポーター欲しいなぁ。
でも金がない。はぁ。
225病弱名無しさん:03/10/26 02:13 ID:6EfqE547
各指の爪の白い部分(栄養素?)を数回ずつ強く押すと指先がかじかむのを防げるぜ
226病弱名無しさん:03/10/26 07:09 ID:TrdiyX1O
>>224
発熱サポーターってどんなのか教えてっ。
ちなみに値段はどのくらいですか?
227224:03/10/26 09:09 ID:dX0En82d
>>226
発熱素材のモイスケアという化学繊維を使用したサポーターです。
モイスケア自体はガイシュツだね。
汗を吸って熱にかえる化学繊維です。
ひざ用4枚組5800円、ひじ用4枚組4800円。
通販生活に載った商品を買って失敗したことがないので
これもかなり期待してる商品。
どう素材の発熱ソックスもあるのでコレも欲しい。
でも全部買うと1万5千円ふっとぶからバイト代入るまではあきらめてます。
228病弱名無しさん:03/10/26 10:02 ID:Ja5XV3Rx
昨年冬に「塗るだけで温かくなる」という
カイロ・クリーム(名前うろ覚え)ってのを使ってみました。

足や指の先に塗って10分後…
何か(毛糸とか)にかぶれた時のようなちりちりする刺激が…。
もう耐え難くてすぐに水で洗い流しました。

たしかに、かっと熱く感じたけど…
温かくなるとか温まるというのと『全然違う』。
229病弱名無しさん:03/10/26 21:17 ID:Lu9w6L2c
日中、お風呂に一時間ぐらい入るようにしました。
電気毛布も使い始めています。
一番安いものを買ったせいかあまりあたたかくないのです。
もっとあったかいのがほしいです。
湯たんぽもおなかに乗っけています。
230病弱名無しさん:03/10/26 22:45 ID:OD+Sgc9H
小学生の頃から手足がいつも冷たくて、以来ずっと冷え性。
年季が入り過ぎて、自覚症状がなかったくらい。(今31♀)

でも1年程前からアロマセラピーに興味を持ちはじめて、
むくみが気になる脚をアロママッサージしたり、お風呂に入れて半身浴をしばらく続けたところ
おトイレの回数が増え、「むくみ(余計な水分)がとれた」感覚が味わえて。
いまでは「体が温かいってこういう感覚なんだ」って実感しています。
毎朝計っていた基礎体温も、36°超えた事がなかったのに
36.3〜36.8程度をキープしています。

人によって色々合う方法は違うかもしれませんが、みなさん頑張って!

231病弱名無しさん:03/10/26 23:03 ID:qucta3xy
>>228
それ、私も今年の頭に買いました!が、ずっと使用するの忘れてましたw
ちりちりするんですか・・・うーん、やっぱ怖くて使えないかも。
232病弱名無しさん:03/10/27 08:24 ID:1V73ZCG2
あげとく
233病弱名無しさん:03/10/28 07:43 ID:5+LXv6sM
がまんできなくて、電気毛布だしたぞーい。
あったかい(゚∀゚)イイ!!
234病弱名無しさん:03/10/28 16:39 ID:sEWrzDle
手足が冷たいとき、直接手足を温めるよりも
お腹をあたためたほうがいいって聞いたことあるんで、
今年は腹巻きを試してみようと思います。
もちろん、5本指ソックスはやめませんが。
235病弱名無しさん:03/10/28 20:10 ID:qyNH4mWw
へそ下5cmにシャワーでお湯と冷水交互にかけてると
暖まってくるらしいね。
236病弱名無しさん:03/10/29 00:40 ID:9IbWjAzF
電気毛布は電磁波が恐い。
癌になるかもよ。
237病弱名無しさん:03/10/29 03:02 ID:5DorHZLS
>>236
癌になるより寒い夜を震えながら寝るのはもっとやだ( 'A‘)=3
238病弱名無しさん:03/10/29 08:28 ID:sHPUtZVe
電気毛布使ってたら皮膚が乾燥して痒い痒い。
239病弱名無しさん:03/10/29 10:20 ID:KRYTS+4Y
冷え性の人って、血液がドロドロになってるって事ないかな?
私も冷え性で、夏でも足が冷たかったのですが
梅肉エキスというものを飲むようになってから少し改善されたように思います。

試しに一度、玉ねぎのスライスやらっきょう、梅干を毎食後にでも食べてみては
どうでしょうか?
240病弱名無しさん:03/10/29 12:56 ID:5DorHZLS
>>239
わたしも梅干とるようにしてます。いまいち変化はありませんが・・・。
病は気からという言葉があるとおり、まぁ自己満かなw
241病弱名無しさん:03/10/29 14:24 ID:sHPUtZVe
>>239
>>240
そんな話題はとっくの昔に終わったと思ってたよ。
少しは過去レス読んでからカキコしてちょ。
242病弱名無しさん:03/10/29 14:41 ID:ERU+d0K+
ジムで週5日くらい運動してますが冷え性は治りません。
243病弱名無しさん:03/10/29 16:00 ID:eFgZr+MF
高校の頃から、毎日夜寝る前にストレッチをするようになったら
以前ほど身体が冷えなくなったような気がします。
ストレッチを始めてもう7年くらいになります。
平熱も高くなって、今では37度が平熱です。
それでも、冬になると足にしもやけができてしまいますが、
以前のように、手足全部しもやけ、ということはなくなりました。
244病弱名無しさん:03/10/29 17:24 ID:DRHkfrV2
背中に温感シップ張って厚着して運動してたら
冷え性治りました。でも逆にいつも体が暑くて
汗が止まらなくなってしまいました。
自律やったかシップアレルギーだったのか・・・
あと枕変えたら肩こり治ったよ 
245病弱名無しさん:03/10/29 23:05 ID:YRQnl9uY
冷え性の人への最強の入浴剤は荒塩かな?
養命酒は効果あるんだかないんだかよくわからん。
飲み物はホットミルクに蜂蜜を少し入れたのがお薦め。
あと、内くるぶしの脈を感じるところにエレキバンを貼っておきましょう。
246病弱名無しさん:03/10/30 11:28 ID:WQT+TfXi
牛乳は体を冷やすと聞きましたが
247病弱名無しさん:03/10/30 20:59 ID:M+BDRBHR
>>246
ホットミルクは逆に体を温める。
248病弱名無しさん:03/10/31 04:25 ID:D3Icy5nW
>>247
ホットミルクに砂糖いれると甘くておいしいよね。
249病弱名無しさん:03/11/01 11:01 ID:NJKa0uot
〜 ツボを押さえて 〜
腰陽関 冷えの症状に効き目
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/tubo/tsubo_65.html
〜 ツボを押さえて 〜
八邪 冷えからくる痛みに効果
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/tubo/tsubo_56.html
250病弱名無しさん:03/11/03 10:44 ID:IZkS8tnD
うーん、寒い・・・
251病弱名無しさん:03/11/04 10:41 ID:10zWcjmt
age
252病弱名無しさん:03/11/04 14:19 ID:TuaQ+IOu
例年だとそろそろ足指の凍結が始まっているのに、
今年はまだぽかぽかしています。

思い当たるのは、唇の皮向け対策のサプリ。
コラーゲン粉末か、コラーゲン入りのスピルリナ錠か、
コラーゲンの吸収をよくするためのビタミンC。
この冬ずっとぽかぽかが続いてくれるといいんだけど。
253病弱名無しさん:03/11/05 18:03 ID:vUtOZMj+
だよね、今年は11月はいってもあたたかい!!
日中は窓あけれるもん。雨の日は(((:゚Д゚))) ガクガク ブルブルだけど・・・。
ぽかぽか天気が続きますように・・・。(-人-)
254病弱名無しさん:03/11/05 20:27 ID:hzMofjXq
私も冷え性に悩むものです・・・。
冷え過ぎて痛いという方がところどころいらっしゃるけど、どんな痛みですか?
私も「痛む」んです。もう痛くて痛くて眠れないです。。。
痛むのは脚全体だったり肩から腕にかけてだったり、
血が止まっちゃったような何とも説明できない痛さですが、
とにかく痛い!痛くて痛くて泣けてしまうほどです。
そういうときはもう一晩中眠れないので、いさぎよく起きて熱いシャワーを
痛む部分にしつこく当てたりしてます。
漢方が効くのかな・・・。
この方法で痛みがなくなったよって方、いませんか?
255病弱名無しさん:03/11/05 23:56 ID:O52oynSJ
冷え冷えになってるときに歩いたりすると足がかゆくて泣きそうになる。
もうやだ。
256病弱名無しさん:03/11/06 00:06 ID:ix9YzjzM
風呂入れ〜。俺は1日2回入っている。
たばこはやめたほうがいい、もろに冷え性の原因になる。血流量が減り、血管が細くなるので慢性の冷え性になること間違いなし!
257病弱名無しさん:03/11/06 00:42 ID:8dTrPq5+
>>254
最近、半身浴してまつ。汗だらだらして、仕上げに水浴びます。
足だけでも水かけると、いいっすよ。
ながーく、ぽかぽかです。てか、あちー。
体温の高い香具師と寝れば言うことなしだが、
真剣に嫌がられるんだよねw
この時期は、電気毛布かアンカつけたらどうでしょ。
258病弱名無しさん:03/11/06 00:56 ID:+XLNISQf
荒業かもしんないけど、
あつーいお湯と水の洗面器を用意して、
お湯→水→お湯→水
ってな感じで足をつけると、お風呂からあがった後
信じられないくらいポカポカになるよ。
血の巡りがよくなるんだと思う。
259病弱名無しさん:03/11/06 01:15 ID:sTTSoI+H
風呂を出る前に冷たい水浴びると、
体内に熱がこもって湯冷めしにくいよ。
260病弱名無しさん:03/11/08 00:18 ID:Y20qmD8X
もともと冷え性なのに、夏、会社のクーラー直撃で
冷房病に..1年中ひえてる。.
ストーブ、ひざかけ、マフラー、紅茶etc
ありとあらゆる対策はしたけど
直接風があたるのがツライ・・・
席の関係上どこも風はあたる。
温度上げても男にすぐ下げられるし。
ていうか、隣の部署のデヴ課長のせいで
今時期もついててサムー
同じような人いる?
261病弱名無しさん:03/11/08 00:25 ID:bvNFTA4T
>>260タン

わしもそうです〜
会社の冷房が古くって
なんか天井から
いやな風を受けてます
今日もなぜか冷房入ってるから
うなじから頭のてっぺんが
寒くって(;´Д`)
太ってる子は平気だけど
わしはつらい

前は背中にカイロ貼ってたけど
首から下だけ温かくなるけど
頭はいやな冷たさから開放されない…


最近はエキナセア呑んで
どうにかやりすごしてます
262病弱名無しさん:03/11/08 01:02 ID:kPul9wqX
>>260-261
想像しただけで寒くなってきた。

女性は筋肉の量が男の人より少ないから
身体が冷えやすいっていうのを聞いたことある。
筋肉をつけるっていうのも、
冷え性脱出のひとつの方法かな、と思った。
私はストレッチや筋トレ始めたら
平熱が高くなったよー(*´∀`*)
263病弱名無しさん:03/11/08 01:15 ID:R8QZ3wh9
女の人はヴァイブ突っ込んどけ。
興奮して常にポカポカでいられるぞ。
264病弱名無しさん:03/11/08 10:13 ID:D7yVpjNY
仕事が出来ない状態では意味ありません。
265病弱名無しさん:03/11/08 12:05 ID:aRSyYob8
>261
260です。そう!なんか天井の丸い冷房から
ガーと出てる風を頭に受けてる。
下は厚着できるけど頭はねえ...
エキナセアは風邪防止で?共にガンガロー

>262
そうだよねえ。血流をあげるため
ヨガ始めました。
筋トレもやろうかなあ?
266病弱名無しさん:03/11/08 12:20 ID:b32Q6lCa
今年は11月になってからなんかあったかいよね?

267病弱名無しさん:03/11/08 23:56 ID:7Z7z99Ks
>>262
平熱はあまり関係ない気が・・・
私は異常に冷え性だけど
平熱は37.2以上はあります。
268262:03/11/09 01:30 ID:Cyi7Sadj
平熱ってあんまり関係ないのか・・・・そうなのか。
実は私も、平熱高くなって今では37度あるんだけど、
以前よりしもやけになりにくくなったから
ちょっとは関係あるのかと思ってた。
269病弱名無しさん:03/11/09 07:58 ID:kWpLabud
平熱、関係あるよー。
冷え性の人は普通は平熱も低いです。
平熱が37,2度あって冷え性ってなにかリュウマチみたいな病気を
想像するけれどご家族でそういうかたはいませんか?
270病弱名無しさん:03/11/09 14:05 ID:4ZLpw6CB
ひさびさに冷えますな〜。
271病弱名無しさん:03/11/09 14:37 ID:O3TnAgNM
当方、20代女性。
カイロとか電気毛布も大事だとおもうけど、体の中から暖めないと持続しないですよ。
私は下半身が冷えまくって顔はのぼせるタイプなのですが、
冷えを治すための健康本に書いてあった「生姜湯」「生姜紅茶」を試すようになって
体があたたかいってこういうことかあ!とわかるようになりました。生の生姜をすりおろしたものと、ハチミツを適量マグカップに入れ、
お湯を入れて作ります。紅茶のティーバッグを入れると生姜紅茶に。
紅茶自体の場合はカフェイン入ってるし利尿作用もあるので、体の温まってくるのと
相乗して尿意を催します!(w
生姜をすりおろすのがめんどくさい人は
チューブ入りのおろし生姜でもよいみたいです。
272病弱名無しさん:03/11/09 14:45 ID:wCyfvBtU
>>267
\ヽ│| | //
 │ え  /
 │ │  三
  ッ │  ─
 !!?. │ \
//│| |ヽヽ\
⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
 ____,,,,,,,,,,,ノノ
彡 u. _,ィ
∩-‐●{
.し  )rつ
    r=='
.l u. ||
.゙l  l!,=っ
  \. _,f
   \
273病弱名無しさん:03/11/09 14:50 ID:M3gOA3V6
>471
おお、お仲間ですね。
わたしもカイロ、電気毛布、半身浴の他に
ショウガ紅茶をはじめたのですが紅茶がどうにもどうにも
口に合わず、かわりにショウガと梅エキス(どちらもチューブ入り)の
吸い物を飲み始めました。
だいぶ、冷え性が改善されてきたような、
でも朝の体温が34,7度台じゃまだかな……。
274病弱名無しさん:03/11/09 15:08 ID:O3TnAgNM
>>273
仲間発見♪
私も実は紅茶入りはあんまりすきじゃないので、「生姜湯」ばっかりです(笑)梅エキスと生姜かあ〜
この上なく健康っぽい組み合わせだけど試してみるのに勇気がいるな〜
275病弱名無しさん:03/11/09 15:36 ID:K2ov/UG1
水分摂り杉じゃないのか?
276病弱名無しさん:03/11/09 16:16 ID:Io4JXnGS
・水分摂りすぎがよくないと言ってるが、水分不足のせいで血液はドロドロになる
 とする専門家もいる。冷たい水を飲むと冷えるのは当たり前としても、
 水分自体を拒絶するのはよくない。治したいのなら感覚に頼らずに知識を身につけよう。
・遠赤外線照射のサウナが近場であれば利用するといい。
・半身浴は適切に行なえば温まるが、体質改善には役立たない。
 冷え性対策のセミナーなどでよく紹介されているのは半身浴ではなく足浴だ。
・ピクノジェノール、ルチン(VCと併用)、プロアントシアニン(ブルーベリー)は血管を丈夫にする。
・禁煙、糖分・脂質・塩分の節制、セレニウム、カリウム、VE、酢、大豆、ニンニク、イチョウ葉エキス、キチンキトサンで血流改善
・とくに納豆、タマネギは血栓を溶かす
・これらに運動、マッサージ、ストレッチ、手足ぶらぶら、ツボ療法、腹式呼吸を併用する
277267:03/11/09 20:30 ID:zbVPUkIJ
>>269
冷え性の人は平熱も低いものなんですか・・。
家族で病気らしい人はいないけど、私はなんだかいろいろありそうで鬱。
体温高すぎなのか・・・食後1時間だけど、今計ってみたら37.30度でした

ちなみに
9月半ば〜翌年の6月くらいまでは電気毛布が無いと足が冷えて眠れません(´・ω・`)
278病弱名無しさん:03/11/09 22:56 ID:TkdEE8c2
平熱37度前後ですが、冷え性ですよ。>>269
過去レスでも既出だと思ったけど、この辺は個人差だと思う。
279病弱名無しさん:03/11/10 01:53 ID:85EDg3Sd
冷え性なんだけど冬は暖房効いた部屋にいるとやたら頭が熱くなる体質です。
耳とかやばい、たぶん鏡見たら顔真っ赤だと思う
280病弱名無しさん:03/11/10 08:06 ID:BqYHHiBM
暖房は遠赤ヒーターかオイルヒーターおすすめ。
281病弱名無しさん:03/11/10 10:48 ID:62+sS85n
>278
一般論なのでそうではないかたもおられると思います。
一部が冷えて一部の体温が高いのならそれはそれでつらいですよね。
282病弱名無しさん:03/11/10 11:05 ID:62+sS85n
湯たんぽを足元において乗っけています。
湯たんぽというものはブリキで出来ていますが
冷たくなった水を捨てなくてもそのまま火にかけることができるものなのですね。
知りませんでしたわ。
便利ですね。
283病弱名無しさん:03/11/10 15:57 ID:gC0X5t1s
子供とか眠たくなると手足が温かくなりますが、
これは深部体温を下げるため、表面温度があがるからなのです。

反対に手足が冷たい冷え性の人は、深部体温が高い可能性ありです。
ただ、37度前後は平熱の範囲。
平熱が高い人≠冷え症というわけではなさそうです。
284病弱名無しさん:03/11/10 16:08 ID:0imAKXz4
>>283
アハハ まちがえた

×平熱が高い人≠冷え症というわけではなさそうです
○平熱が高い人=冷え症というわけではなさそうです
285病弱名無しさん:03/11/10 16:31 ID:7lgjn5sA
寒くなりましたね…。
私の場合、外気温とつま先の冷え方が連動しています。

どんなに部屋を暖かくして、あったかい格好をしていても、
外が冷え込んでると足先も氷のように…。

他にこんな方いますか?
286病弱名無しさん:03/11/10 21:35 ID:8OzLSm5o
>>275
水分の理想的なとり方も、体質によって多少違うと思う。
代謝が良くない人ならば、とり過ぎてはかえってむくんでしまうし、
>>276さんの言っている通り、「冷たい」水ばかり飲むと更に冷えてしまう。
代謝が悪くても、>>273 >>274さん達のような体を暖めるものならば
良いのではないかと思います。
287病弱名無しさん:03/11/11 00:29 ID:kTyrETQC
ウォーキングが好い感じ。
1週間に1回1時間でも効果あるってさ。
身体の内側から発熱しているのを感じることができますよ。

288病弱名無しさん:03/11/11 01:05 ID:DUTW/PPw
>285
常に分厚い靴下履いててもつま先は氷のよう・・・
指付き靴下にすべき?
289276:03/11/11 06:59 ID:jdc60ZWm
代謝の悪い人というのが存在するのか知らない。
だがミネラルウォーターは断然吸収速いよ。
スポーツドリンクもミネラル(Naなど)が入ってるから吸収がいい。

くつしたはいて寝るのは足の血行わるくする。既出だったか?

足浴やってみた人おらんの?
これでしもやけ解消したとか、難病で下半身の細胞壊死&血行不良の人が
血行改善したとか聞くぞ。

これも既出だが、薬局でインスタントタイプ生姜湯売ってるから毎日欠かさず飲む。
290病弱名無しさん:03/11/11 10:32 ID:jFv7+RRf
毎食後に生姜紅茶を飲むようになってからいい感じです。
ついでに整理痛も緩和されました。
291病弱名無しさん:03/11/11 14:03 ID:udmIJTRF
犬と一緒に寝る
これ最強
292病弱名無しさん:03/11/11 16:13 ID:smuo6DLF
犬は嫌い。
293病弱名無しさん:03/11/11 16:26 ID:V0WeWchj
猫はあったかくないと一緒に寝てくれない。
294病弱名無しさん:03/11/11 17:03 ID:BsD1qqpm
すいませんが、前の方で出ていた甲状腺ホルモン低下症
の検査を受けたいのですが、何科に行けばいいのでしょうか?
もう冷えが本当にヤバイです。
キーボード打つのやっと。
具合もものすごく悪い。
295病弱名無しさん:03/11/11 18:17 ID:q3iHjQse
>>294
循環器科では、と思われ。
296 :03/11/11 18:37 ID:CV+yJ3GZ
あったかい下着でおすすめってありますか?
今気になってるのは、山頂で下着姿のおっさんがずらーっと並んでる広告のやつです。
かなり高いけど…効果あるかな??
あとは普通にセシールとかワコールのあったか度一番のもの。
297病弱名無しさん:03/11/12 00:07 ID:bsdnDrw4
漏れ、男だけど末端冷え性_| ̄|○ 鬱堕氏脳

梅雨の時期から、週3日くらい銭湯のサウナに行ってるけど、
冷え性が改善はしませんでした。

昨日、生姜のサプリを発注したんで、
どんなものか人柱になってみます。

とりあえず、五本指靴下を買いに行こうと思います。
298病弱名無しさん:03/11/12 01:26 ID:i3NV1BSa
最近寒くて生きていけない
手足が冷たすぎて布団に入っても寝付けない
風呂に入った後はすぐに寝るべきだと悟った今日この頃
299病弱名無しさん:03/11/12 03:49 ID:iN9KER/i
日中は靴下1枚がいい。
寝るときは靴下はくと血行不良になる。
でも寒いというのならレッグウォーマーを使って寝よう。

足浴は48度のお湯で15分以上。

風呂入ったあとすぐ寝ないと冷えるというのは正しいが、
熟睡のためには風呂はいってすぐ寝るのは良くない。
風呂はいって3時間は時間を空けよう。
で、レッグウォーマーや毛布などで温める。
自律訓練法やって寝ると温まるかもね
300病弱名無しさん:03/11/12 04:25 ID:iN9KER/i
当然運動はきっちりやってることだろう。

爪もみ療法スレでも言われてるが、小指の爪の付け根は
循環器系にいい効果がある。即効性もつよい

冷え性は自律神経の障害なんだから副交感神経を刺激するツボを押す。
301病弱名無しさん:03/11/12 12:07 ID:QocvCVT1
>>294
ちなみに甲状腺は循環器ではなく、内分泌科です。
大きな病院に行けば、そこに回されます。

冷え性に特効薬って無いですね・・・・
302病弱名無しさん:03/11/12 14:53 ID:bA0ntUT1
寒いドシヨ(((:゚Д゚))) ガクガク ブルブル
303病弱名無しさん:03/11/12 16:17 ID:f04Z3Nrx
アロマは冷え性に効果あるって聞いたんですけど、何の精油がいいんだろう?
アロマショップで聞いたんだけど、いろんな物買わされそうな感じだったので・・・
ある程度の知識がないと駄目だと思いました。
304病弱名無しさん:03/11/12 16:36 ID:OpH1KuYI
>297
オレも男だけど冷え症だじょ
冬になると足のコウが紫色になるくらいに冷えるので
コタツから出られましぇん でも夏より冬が好き。
というより冷え症な自分が好き。冷え症ばんざい ∩(・ω・)∩
305294:03/11/12 17:03 ID:hren9ZT+
>>301
内分泌科ですか。ありがとうございます。
なぜかここ3ヶ月セーリまで止まってるので
ホルモン異常だと思うんですよね・・(泣)
産婦人科にも行かねば・・はぁ。
306病弱名無しさん:03/11/12 19:50 ID:sNDY+ftm
ショウガ茶というのを飲んでみました。
茶とは名ばかり。ショウガ湯にやや甘さを加えたような飲み物でした。
一杯飲むのもけっこうきつい。でも体はあったまりそう。
…続けられるかな…。
307230:03/11/12 22:28 ID:fjZSbClq
>>303
ブラックペッパー、マージョラム、ローズマリ−あたりでしょうか。
>>230のようにむくみが気になる方は、ジュニパー、サイプレスなど。
ただしブラックペッパー、ジュニパーは低濃度で、ローズマリ−は高血圧の方は使用不可、
他に、妊娠中は使ってはいけない精油など、禁忌事項がありますので、やはり最低限の知識は必要です。

サロンでトリートメントをしてもらいながら、アドバイスしてもらうのもいいかも。
308病弱名無しさん:03/11/12 23:33 ID:+vlm2RsE
307>
ありがとうございました。試してみますね。
サロンで冷えで悩んでるって言ったら、フットバス買った方がいいと言われました。
半身浴は体にいいんですよね。いま仕事が不規則で、あんまりのんびり足浴してるゆとりがないんで買いませんせんでしたが・・
不規則な生活が冷えの1番の原因だったりして・・
ジェニパーって、低濃度でしか使ってはいけないんだ??知らなかったよ。前に買ったんだけど店の人そこまでは注意してくれなかった。
ユーカリは、続けて使わない方がいいとは聞きましたが。
アロマって奥が深くて楽しいかも。私も勉強しようかな?スクールは高いから、出来る限り独学になっちゃうけど。
309307:03/11/12 23:55 ID:fjZSbClq
>>308
私は独学、というほどのものでもなく、単に趣味の延長ですが、知っている範囲で。

ジュニパーは利尿作用、解毒作用があり、ダイエットやむくみにはいいらしいのですが、
逆に腎臓の悪い方は使用を避けた方がいいそうです。203さんは大丈夫ですか?
あと私の主観ですが、フットバス(泡が出る市販のもの)よりは
「精油1〜2滴入れて足浴」の方が効果的な気がします。
手足が冷えるなら、お腹をマッサージすると体全体が暖まりやすくなります。
ネットでも色々情報入手出来ますから、調べてみて、早く直るといいですね!
310病弱名無しさん:03/11/13 00:22 ID:JsDvpCFa
私も何年か前にアロマにハマってたんで、足浴もやってたんですが
グレープフルーツとジンジャーの組み合わせが好きでした。
311病弱名無しさん:03/11/14 04:42 ID:9PRa05O1
入浴剤のお風呂って最高だよね(・∀・)
イイにおいだから長く入って暖まれるっ。
312:03/11/14 18:58 ID:K5ogyA5Q
お風呂いいなあ。
うちはユニットバスなんでつかれましぇん。

温かい酒飲んで乗り切ってまつ。
313病弱名無しさん:03/11/15 00:04 ID:HXJkcf70
>>312
うちもユニットバスだけど、バリバリつかってますが…
314病弱名無しさん:03/11/15 00:20 ID:dXxX8PuE
ユニクロでエアテック腹巻とばばシャツ買ってきた。
まだ家の中でしか着てないから、どうかわからんが
ちっとは活躍してくれるだろう。
315297:03/11/15 19:42 ID:e1U/5qOY
>>312タン
フットバス買うのはどう?

漏れは毎日スパ銭行ってるけど、
最近寒くなってきたので、帰りの時間に足が冷たくなってくる_| ̄|○


発注した生姜のサプリは海外発送なので、
二週間くらいかかるそうです。
それよりも、生姜湯を続けたほうがいいのだろうか・・・
316あっと驚く為五郎:03/11/15 19:45 ID:59F15zfI
317病弱名無しさん:03/11/15 20:19 ID:KhbkLvdd
昨夜、寝る前に初めて足浴した。
フットバスなんてこじゃれた物も買ってなくて、大きめの洗面器に
ちょっと熱めのお湯をはって20分ぐらい、お湯を注ぎ足し注ぎ足し
やってみた。
いつもは冷たい足がほかほかしてよかったよ〜(*´ω`*)
318病弱名無しさん:03/11/15 22:33 ID:LBM3lZAF
ひまなときにはサウナと冷水浴がいい
熱いサウナで12分、冷水浴2分繰り返す.
夜もほかほか、猫も寄ってくるよ.
319病弱名無しさん:03/11/15 23:23 ID:BU1qtAGo
岩塩もいいらしいね。体が温まるとか。値段がピンきりなんだけどね。
お酒を入れるとより温まるって聞いたよ。
とりあえず、100均で売ってる塩から試してみようかな。
320病弱名無しさん:03/11/16 01:36 ID:X/q1NAqr
入浴剤に粗塩もあったまるよ。
あったまるっつーか、汗が吹き出す感じ。
321病弱名無しさん:03/11/16 03:14 ID:+zwmu5xl
牛乳風呂はどうでつか?
322病弱名無しさん:03/11/16 03:34 ID:VIYmdHzH
運動後とか風呂上りとかは手足もホカホカになるんだけど、すぐに手が冷える。
足は冷えないうちに靴下(ゆるめ・保温性ありそうな素材)はいて
ムートン座布団に座ってればOKなんだが。
冬でも手があったかい人いるよね
あぁいう風になりたい・・
323病弱名無しさん:03/11/16 23:07 ID:bJ1GqZ+E
岩塩や荒塩ってどうやって使うの?
身体にすりこむの?
324病弱名無しさん:03/11/16 23:28 ID:MvOfK5Lz
260、261とおんなじ状況。
そして暑がりの人が多い職場です。
課長は、経費節減って、細かいことうるさいのに、
クーラーいらない季節でも、課長自らつけたりしてた。
夏場も、温度26度に設定したら、暑いだのなんだのうるさいし。
やっと暖房の季節だ。
でもタバコの煙もすごい環境だから、マメに窓開けなきゃ・・。
325病弱名無しさん:03/11/16 23:38 ID:fz9yPMWv
ひざよりも肩が冷えます。
どうしたらいいですか?
326320:03/11/17 01:10 ID:L2STUIv7
>323
入浴剤として使う。粗塩を一掴み程度、お湯に入れる。
327病弱名無しさん:03/11/17 14:48 ID:Qnk+xtjm
今、F2でやってるけど、にんにく風呂かなり効くらしいよ(・∀・)
328病弱名無しさん:03/11/17 16:16 ID:cvfQTAAT
>>326
さんくす

>>327
F2ちらっとみました。
・塩と重曹各大さじ2を入浴剤にするのと
・にんにくを3カケほど皮つきのまま5分電子レンジで加熱後、
 皮をむいてストッキングにいれ湯を入れる前にいれておく。
 もみこんでエキスをだす。
ってやつですよね。どっちがきくのやら。
329病弱名無しさん:03/11/17 16:45 ID:+C4kzDlH
にんにく風呂って禿しく臭そうなんだけど(´д`)
330病弱名無しさん:03/11/17 19:37 ID:s9OiYsvt
ちょっと高かったけど、羽毛布団に変えました。
そしたら、毎年足が冷えて眠れなかったのがウソのように、朝まで爆睡できてます。
養命酒は5年、ウォーキングは3年続けてますが、昔よりは少し楽になった
という程度ですかね。
あと即効性のあるのは、腹巻(遠赤外線らしい)で近所のドラッグストァで
買ったやつです。
お腹と腰を暖めるとだいぶ楽ですね。

冷え性のみなさん、がんばりましょう。

331:03/11/17 20:32 ID:ZvziNCGR
冷え性でいいことなんて殆どないけど、

「私って冷え性なんだよねー」
「あ、本当だ。冷たい!」 手を握ってくれる

うほっ
332病弱名無しさん:03/11/17 20:57 ID:3iINT6rG
>331
「うほっ」思わずワラタ
しかし、同意w
333病弱名無しさん:03/11/17 22:37 ID:uFqciB0x
にんにく風呂は激しくくさいですよ!!アトピーにも効果あるらしい。
もう、本当臭い!!あんな風呂に入るくらいなら着ぐるみになって寝るよ。
鼻つまんで入ってもにおうね。
臭くない方法なんてないよねー?
334病弱名無しさん:03/11/18 00:11 ID:fe2U1hqn
5分チンすれば臭いはほとんど消えるって言ってたけど、
そうしてもだめなの?にんにく風呂。
335病弱名無しさん:03/11/18 02:54 ID:QPlA+cQD

そろそろ、手足の体温が維持できない季節になってきたなぁ。
オレは家の中でも気温が18℃くらいから手足が冷たくなっちゃうよ。

入浴時、風呂から出る直前に ひざから下に冷たい水をかけると湯冷めを
しないから試してみ。
336病弱名無しさん:03/11/18 03:31 ID:DgCDvGof
にんにく風呂ためしたいが毎日は無理だな(;´Д`)
337病弱名無しさん:03/11/18 12:14 ID:OTKWhUcz
冷え性でいいこと。パイやスコーンの生地をこねるときに、バターを溶かす心配がない。

……このぐらいかな(´・ω・`)。
338  :03/11/18 13:41 ID:Pe1zwsgk
お前ら、
運動してるか?
たばこは吸ってないよな?
甘いもんばっか食ってないよな?
冷え性なんて、ジャンピングスクワットを20回×3セット位すれば
なおるだろうが!?
339病弱名無しさん:03/11/18 19:47 ID:WsiiKNQ9
ゲルマ温浴いいよ〜、効く。
340病弱名無しさん:03/11/18 22:51 ID:o60BbIP/
私は寝る前に腹巻をすることを勧められ、だまされたと思って
巻いて寝てたら直りました。個人差はあると思いますが
341病弱名無しさん:03/11/18 23:09 ID:8cSIjLLi
温泉行けばいいのに
342病弱名無しさん:03/11/19 03:46 ID:SLXfE1QH
冷え性対策のためにしょうが紅茶飲んでるけど
まずいー(;´Д`) はちみつ入れてもすごい苦手です。
そのかわり体はあったまってる気がするけど…。
しょうが紅茶飲んでる人は何か工夫されてるんですか?

最近の食事は専らうどん。食べたらすぐぽかぽかして好き(*・д・*)
343病弱名無しさん:03/11/19 04:38 ID:TxIySezh
腹巻してるとお腹が苦しいのだが・・・。
344病弱名無しさん:03/11/19 09:18 ID:wcW1RX0A
>>342
生姜入れ過ぎなんじゃないかな?
紅茶は濃い目にいれた方が飲みやすい感じ。
345病弱名無しさん:03/11/19 10:11 ID:uaxWy19h
私は電気毛布だと喉やられちゃうから
布団乾燥機で暖めてから布団に入ります。
プラス、ゆたぽんを足先に置いています。
でも朝はゆたぽんもぬるくなってしまうし、
足先が冷たくて起きてしまいますね。

足元用のホットカーペット使ってる人いないかな・・。
PCがデスックトップで窓際に置いているので
PC使うのもさむさむです。
346病弱名無しさん:03/11/19 11:29 ID:TQJnsFkR
昨日ふざけて、ダンナと前屈をしてみた。
結果、ダンナ(35才)は床に指の第二関節までつくくらい。
私(31才)は床から遥か離れて10aくらい。
考えたらダンナは体がいつもポカポカで病気にもならない。
私は冷え冷えで肩こりや腰痛や頭痛が酷い。
冷え性を治さなくちゃと、本気で思いました。
347病弱名無しさん:03/11/19 12:03 ID:rYuPiZX0
この冬にそなえて夏からジョギングしています
いつもの年なら今ごろ下着からなにから重ね着しているのに

この分では厳冬期も電気毛布なしですみそうだなす
348病弱名無しさん:03/11/19 16:05 ID:iVYH4teJ
>346
冷え性の人って皆体が固いんですかねー。
でも、冷えとは全然縁のなかった子供の頃さえ、
柔軟体操が苦手で体の固かった私は、既に冷え性予備軍だった?
349病弱名無しさん:03/11/19 20:04 ID:gPuXrlWK
足がぁ〜!
凍傷になりそうだよぅ・・・
カキ氷食べたときの頭みたい。
350病弱名無しさん:03/11/19 23:23 ID:VJro9WNA
まー油も冷え性には効果ありますねー。
351病弱名無しさん:03/11/19 23:39 ID:AekFi8f9
私は体ふにゃふにゃに柔らかいけど冷え性だったです、でも週に4回くらい
1時間くらいのランニングで冷え性を解消できました、冷え性解消には心臓を
強くする必要があるみたいです、食べ物とかよりまずはランニングをおすすめ
しますよ。
352346:03/11/20 09:59 ID:U7tnjqKC
>348 351
冷えと体のかたさは関係ないのか…。
とりあえず30分以上のウォーキングと踏み台昇降20分と
腹筋を実行しています。
353342:03/11/20 15:36 ID:qdfCizeH
>344
適量が分からないものでマグカップ1杯に対して
しょうが1カケのおろし汁を入れています。
紅茶濃い目ですね!試してみます(`・ω・´)ありがとうございました。
354病弱名無しさん:03/11/21 03:39 ID:8A6mRweV
モー娘。の石川梨香ちゃんも健康のため5本指くつ下履いてるんですねw
355260:03/11/21 23:07 ID:4M9lOi+i
>324
会社、今日もクーラーついてた...
たしかに外はちょっと暖かかったけどさ...
四季を感じろ!とデヴ課長に言いたい。
356病弱名無しさん:03/11/21 23:12 ID:t222IBzD
私の場合ですが、昔冬になると足先が氷のように冷え眠れず、夜中に
浴槽に足だけ浸かり充分暖めてからまた寝ることも良くありました。
足湯とかしてもまたすぐに冷たくなってしまうんですよね。

でもアトピーのために田七人参を飲みだしてから(半年以上たったくらい)
ウソのように治ってしまいました。寒さに強くなり真冬も裸足です。
即効性はありませんが1年2年と続けると良いみたいです。

今年はもう冬だというのに3ヶ月前からこれを飲むのをサボっていたらまた
昔みたいに足が冷たくなってしまいました。太ったのと運動不足で更に
血行が悪くなってしまったのも原因かと思います。

で今慌てて飲んでます。いつも風邪気味だったけど
風邪も滅多に引かないし私には合っていたみたいです。

357病弱名無しさん:03/11/22 00:34 ID:L5SO/7BH
朝の電車で、
「込み合ってきましたので、冷房を入れさせてもらいます」って。
凍死しそうだったよ。おい、こら営団!
358青虫 ◆MUSHIzINok :03/11/22 01:08 ID:j9F9/CP4
オイラも超冷え性で、アトピー気味なんだけど、皮膚科でくれた漢方薬で当帰飲子(湿疹を抑える薬)を飲み始めたらうそのように冷えなくなりました。
ネットで調べたら湿疹ができる乾燥ぎみの肌で冷え性の・・・老人!!によく出される薬でした。
・・・老人・・・。
まだ20代なのに・・。
でも湿疹もおさまったし、冷え性も改善したし漢方バンザイです。
359病弱名無しさん:03/11/22 01:20 ID:aTyq1rdy
漢方か…。なんか心引かれる。
漢方薬局行って「冷え性でつま先が冷たくなるんですー」
って言えば、効果のある薬処方してくれるのかな?
360病弱名無しさん:03/11/22 01:46 ID:qAegv50S
当帰芍薬散を3ヶ月ほど飲んでますが、
まだ全然効果はありません。
手足の指先が氷のよう・・・
5本指靴下買ってみようかな。
361病弱名無しさん:03/11/22 13:32 ID:ATitEfGJ
>>359
最近の体の調子とか平熱の数値、脈の強弱などなど色々チェックしてから処方する
漢方薬局に行くと尚良いかも。
漢方スレを参考にされてもいいと思いますよ。
362病弱名無しさん:03/11/22 20:13 ID:4l6q5MSb
みなさん、冷え性だけが悩みでしょうか?

私は晩年ニキビにも悩んでるのですが、冷え性(血流が悪い)と関係あるのでしょうかね?
363病弱名無しさん:03/11/22 21:42 ID:2/xNKdh6
養命酒は効かないかな?飲んでる人いる?
きき湯っていう入浴剤も気になるけど、入浴剤系はお風呂入った後
あったかいだけで時間がたてばいつもどおり冷え性なのかなぁ。
364病弱名無しさん:03/11/23 01:18 ID:6FA70vxM
ゲルマニウム(石)を購入しました。うさんくさそうでしたが人気のようでいろんな人が買ってましたよ。
石だから半永久に使えるんだってさ。
冷え性に効果あるらしいからためしてみるね。
良かったら報告しますんでー。
365356:03/11/23 18:00 ID:86stS/VW
>>363
超冷え性の友人が養命酒飲んで治ったって言ってましたよ!
ただ止めると元に戻ってしまいますが。入浴剤はう〜ん気休め
だと思います。個人的には純米酒(アルコール、糖類添加のは駄目)
や粗塩を入れるのが好きです。
>>364 ゲルマニウム鉱石は体の芯からぽかぽかしていいみたいですね。
私が飲んでる田七人参にもこのゲルマニウムが入ってるみたいです。
酸素を体のすみずみにまで運んでくれるとか。今度その石買ってみよう。

ところで甘い物が好きな人は冷え性であることが多いみたいですよ。
砂糖は体を冷やしますからね。そう言えば冷え性の友人はかなりの甘党です。
366はっち ◆tg75oIMxZo :03/11/23 18:16 ID:n/mvXH2V
この間フジテレビのF2でやってましたが、足をのばして入れる位の家庭用お風呂に
食用の重曹大さじ2杯
塩大さじ2杯
いれて入浴するとかなりあったまるみたいです。
367病弱名無しさん:03/11/23 21:09 ID:YI9YylwZ
養命酒はためしてみたらあまり冷え性には効かなかった。個人差があるのかな?
かわりに、昼夜問わずいつも眠い私が人生初の不眠症になってしまいました。
368病弱名無しさん:03/11/23 22:11 ID:nBNjf4w4
昨年からお風呂に備長炭を入れています。
排水口用の袋に8本くらい入れて、輪ゴムでしばって
浴槽に沈めます。
すごくあったまって、湯冷めしなくなりました。
369病弱名無しさん:03/11/23 22:58 ID:9ucAIlKx
各人それぞれ指をおまんこにつっこんでいただき、匂いを報告してください。
370病弱名無しさん:03/11/23 23:07 ID:CtxJ03L3
うーん、養命酒効かない人もいるのか
でも>365の友人の例もあるし、バイト代入ったら買ってみようかな
たった20ccで温まるならアルコールの力だけで温まってるとも思えないし
寝酒は逆に眠り浅くする原因になるともいうし怖いなぁ・・
寝る前に飲まなきゃいいか
371病弱名無しさん:03/11/23 23:12 ID:vF0isJWB
私の場合、養命酒の効き目は ビミョー だった。
毎日あのまずいモンを我慢して飲むほど効果が得られないっつーか。
372病弱名無しさん:03/11/24 00:13 ID:k/qatca3
そういや私も甘党だなぁ・・・
お菓子とか食べだすと半分でやめておこうとかできないし。
食生活がよくないのか?
373病弱名無しさん:03/11/24 11:51 ID:BbNM9mRP
ここ二日ほどで、寝るときがかなり寒くなってきたので、
昨日「ゆたぽん」を購入。期待したほど暖かくなくて(´・ω・`)ショボーン


>>355=260タン

漏れはクーラー強めに入ってたらすかさずデヴ使用ですな、
と毎日言い続けてたら緩くしてくれるようになったよ(w

>>356タン
【でもアトピーのために田七人参を飲みだしてから(半年以上たったくらい)
 ウソのように治ってしまいました。寒さに強くなり真冬も裸足です。
 即効性はありませんが1年2年と続けると良いみたいです。 】

人参(・∀・)イイ!!ね。
漏れもアトピーなんですが、冷え性対策をかねて生姜サプリというのを
海外発注して飲み始めました。来年くらいには効果が欲しいなぁ。
健胃効果があるようなので、冷え性対策にならなくても続けようとは思います。
374病弱名無しさん:03/11/24 11:57 ID:1gUJHJMb
以前、スポーツジムに行っていたときは、不思議なほど
冷え性とは無縁でしたが
行かなくなって1年・・現在は死ぬほど足が冷たい・・・・
エアコンは最強につけているけど・・・・

運動の重要性を改めて感じています。

375病弱名無しさん:03/11/24 12:15 ID:DO1JkRzy
ウコン飲んでたら、少し良くなった気がします。
376病弱名無しさん:03/11/24 13:51 ID:GSVeOpsL
規則正しい生活、運動(陸上部)、バランスの良い食事をしてるのに冷えるぅ
377病弱名無しさん:03/11/24 14:27 ID:k/qatca3
>>374
運動後ポカポカなだけじゃなくて、家で普通にしてるときも冷え性治ってた?
私も週1回いちおう運動してるんだけど暖かいのは動いてるまさにその瞬間だけ・・

このスレ見て漢方がよさげなので、養命酒のパクリっぽい酒を買ってきた。
暖房には頼りたくないし、効いてほしいなぁ



378病弱名無しさん:03/11/24 16:34 ID:z8RbDzOa
漢方って10日分で3000円という高さなので
躊躇してしまいまつ。

東洋医学でなく、西洋医学で冷え性の薬というのがあるらしいのですが
どなたか薬の名前ご存知のかたいらっしゃいませんか?
このスレ現役ドクターとかいらっしゃらないかしらー
379病弱名無しさん:03/11/24 19:43 ID:F80gx4kV
>374
スポーツクラブで走ったりエアロ出たりするけど冷え性は治らない。
一時的でも血行良くなってあったまるからいいんだけど。

養命酒とか漢方は継続するの大変そうだから二の足を踏んでいる。
養命酒って虚弱体質の人向けな気がして、顔だけみると血色いい私が
買うのはなんとなく憚られる。

今日はワコールのスパッツみたいな下着買ってきた。
下着+タイツだけだとお腹がスーカスーカするので必需品。
腹巻はまだ買ってないけど気になってる。
でも男から見たら激しく萎えだろーな・・・婆シャツとか腹巻とか。
今はそういう相手いないので気にしなくていいのですが
デートの時とかどーすんだろ、という素朴な疑問が。
380病弱名無しさん:03/11/24 19:49 ID:nfAXdCGd
>>378

漢方は特殊な薬以外は保険効きますよ。
私は
荊芥連翹湯( けいがいれんぎょうとう) にきび
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 冷え性

を14日分5390円を保険3割負担で1620円で処方してもらっております。

お近くの漢方医 か 
お近くの親切な漢方薬局で何がいいか聞いて、内科の親切な先生(私は紹介でした)の処方箋書いてもらうのもありですねw
私は後者で薬局の人は先生にお礼を言っておくんだよと念を押されましたw

381病弱名無しさん:03/11/24 20:07 ID:k/qatca3
薬用酒買ったついでに漢方のサイトとかみてたら、自分の場合食事に問題ありかも。
甘いものとかお酒とかカレーとか、体が陰性に傾くようなもの大好きだし
そのうえ最近かなりベジ気味になってた・・・。
(節約のために肉をあんまり買ってない)
肉とか揚げ物多めの食事にしてみようかなぁ
>>379
ももひきとかババシャツとか重ね着しまくれば暖かいんだろうけど、
できればそういうの着ないで薄着のままでもポカポカな人に憧れる〜
ババはわりと可愛いのあるけど、腹巻とか他のって
見た目的にはうーん、って感じのしかなくない?
私も今は人目気にする必要ないんだけどさー
382病弱名無しさん:03/11/25 00:20 ID:ND1x4qRH
漏れ、男だけどひどい冷え性です。
すでに耐え切れなくなってスーツの下にパッチ履いてます。(27歳リーマソ)
この上、腹巻なんてしだしたら女の子を食事にも誘えないよな_| ̄|○
383病弱名無しさん:03/11/25 08:42 ID:sjL7ZPZN
>>382
冷え性がすぎて体弱い男の人よりはずっと良いような気がします
384病弱名無しさん:03/11/25 08:47 ID:4NQShmat
>>382
ライダーならフツーに許されるんだが。
385病弱名無しさん:03/11/25 09:06 ID:lAxCa4fp
>>382

食事なら腹巻してるとわからないのでは?
386病弱名無しさん:03/11/25 09:54 ID:c0C7SAo1
>>382
バカボンのパパがしてる腹巻なら(・∀・)イイ
387病弱名無しさん:03/11/25 10:44 ID:d0b0EIHJ
>>383
おぬしも野暮よのぅ。
いや、それより382がいい男かどうか、それが大事じゃ。
388病弱名無しさん:03/11/25 11:16 ID:v17H6NnC
緊急事態発生!緊急事態発生!
手と足の温度が低下中!かなり冷えています! 
「手足を布団で完全に隠れるようにして!
 まだ体が温かいところを報告せよ!」
報告します!顔から太股にかけてまだ温かいです!
「肩と腕のほうはどうなってるんだ?」
現在のところ比較的温かいほうです!
「よし!心を無にして体を完全に静止させるんだ!乾布摩擦など一切するな!
 今夜もイメージで冷軍を温軍に変えるんだ!」
 
オオー!!!
 
という妄想で冷え性治りますた。
389病弱名無しさん:03/11/25 11:28 ID:4NQShmat
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
390病弱名無しさん:03/11/25 12:57 ID:M7yPugxO
>384
ライダーって腹巻してるの?
391病弱名無しさん:03/11/25 13:52 ID:VN/NVyP8
食生活の改善、まず甘い物を止めるところからはじめてみてはどうでせう。
女の子は「でも私そんなにたべてないよ」って言ってるけどはたから見ると
結構食べてますよ。一日、二日…1ヶ月続けたくらいではなかなか治らない
し根が深いですから。体質改善はなま易しいもんじゃないと思います。

あと今の季節からはじめるのはかなり辛いですが(下手したら風邪ひくので)
温冷浴がオススメです。冷たい水1分→お湯1分を繰り返しシャワーを浴び
最後は必ず水で終わってください。自律神経を整えるのがポイントです。
肌も綺麗になりますよ!
392病弱名無しさん:03/11/25 13:54 ID:x7xlcgQw
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1069731005/


「?」と発言すれば冷え性が治るスレ(*´ェ`*)ポョ
393病弱名無しさん:03/11/25 14:25 ID:4NQShmat
>>390
ツナギだろうが革ジャンだろうが冬のバイクはひたすら寒い。
みんな防寒装備は万全です。
それでも足りないときは革ジャンの下に新聞紙挟んだりしてます。
394病弱名無しさん:03/11/25 15:26 ID:iCjl6vZ4
甘いものってなんで体冷えるんだろうね
カロリーあるし温まりそうなのに。
でもどうせ同じくらいカロリーとるなら肉とかの方がいいってことかな
温冷浴はすでに風邪ひいてるから無理ぽ
395病弱名無しさん:03/11/25 16:31 ID:j7C00Y8T
んー、困ったな。 (-_-;)
396病弱名無しさん:03/11/25 20:39 ID:6G4jsYRV
どの本にも寝るときに冷えるなら
靴下履いたほうがいいって書いてあるよね・・・・・
私は履かないと夜中に起きちゃうから履くけど。
397病弱名無しさん:03/11/25 23:47 ID:LMSomqpl
今月から職場が変わったんだけど、
もう暖房が入ってる時期なのに何故かものすごく部屋が寒い。
他の部屋に行くと暖かいのに私のいる部屋だけものすごく寒い。
と思ってたら、その部屋は暖房の入らない部屋だった・・・
入ったばっかりでヒーター置いてくれとも言えないし、どーしよう。
暖かいお茶ばっかり飲んでて30分〜1時間に1回はトイレに立ってる。
398病弱名無しさん:03/11/25 23:51 ID:L+zOsMcF
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/ 
399病弱名無しさん:03/11/25 23:53 ID:L+zOsMcF
\::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./   `ー゙‐"    \:::::::::::|:::::::::::{     }
        /        ヽ            ヽ::::::::|‐‐--ヽ、______ノ
       /         |─--、、、,,,,,,,______   |::::::::|
       |          |         |   }::::::::l
        |          |         /  ./::::::/
       ヽ.         /ヽ、,,,,________,,,/  /::::::/
        \      /ー----------‐‐''´:::::::::/
          `'ー--‐''゙     `゙ヽ::::::::::::::::::::::::::/
                     /ヽ;;__;;;/、
          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{,         }
       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-------‐"
400382:03/11/26 00:02 ID:G25fj94d
皆様、たくさんのレスありがとうございます。

今日は仕事が忙しく、外にも出ていたので、
足の冷えはそんなに気になりませんでした。
まぁ、自宅に帰ってきて、2ちゃん見てる今は
手が冷たいですけど…

えぇ男ではありませんが、痩せ我慢せず
パッチ・腹巻(は検討中)で完全防備をしようと思います。


今年の初めからなり始めたアトピーで皮膚科に通っているのですが、
そこで漢方を出しているので冷え性なので処方キボンヌといったところ、
漢方なんて冷え性に効果出るわけ無いよ(゚Д゚)ゴルァ!! を言われますた。
漢方効かないのか…(´・ω・`)ショボーン
401病弱名無しさん:03/11/26 00:53 ID:9qidDNqB
食事改善するはずだったのに今日もカレー食べてしまった。
いちおう具は根菜類が多いからわるくないはずだけど。。
>>400
たいがいの漢方のサイトに
西洋医学では病気ともみとめられないような冷え性だけど
漢方はそういうの得意だ!みたいに書いてあるけどね・・・

402病弱名無しさん:03/11/26 01:07 ID:Iv9QK8uX
旅行先(シンガポール)で足裏&背中マッサージしてもらったとき、
冷え性と即座に看破され、胃弱も指摘され、
冷たい飲み物、特に炭酸水は厳禁と言い渡された。
403病弱名無しさん:03/11/26 09:32 ID:R4RqG7CJ
>>400

随分、痛い医者ですね。
漢方の冷え性の治し方は「体質改善」なのですぐには効かないですよ。
だから、保険のきく漢方薬を処方してもらうしか金銭面で続けることはできないです。
私は最近14日分処方してもらいました。
404病弱名無しさん:03/11/27 01:08 ID:yhPNsBuK
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | 最近寒いね。| | もうすぐ本格的に冷えるぞ。|
  \   ____/ |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ∨          \/ ̄ ̄| こたつ出したか?ぬくいぞ。
  ∧_∧        ∧_∧       _∧∧__________/
  ( ´Д`)       (´Д` )    \( (Д゚ )
 / ⌒\ \      /   /⌒ヽ       ) (
 |  \ \ \   /⌒/⌒/ / |    // /⌒ヽ
 |    |\ v' ))  |_|_/ /  |   /l⌒/ / |
 |   /⌒ー'‖   ⊂__/   |  ⊂ー' /ヽ  |
 |  /   イ  ||   | |  |___/   | |  |    |
 |    / |  ||   / / (          | |  |ヽ /
 \_/  (__つ(_(_ /      ∠/___) ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
405病弱名無しさん:03/11/27 02:04 ID:JepwZ5AT
ここ数年末端冷え性が酷く、職場で結構寒い部屋でデスクワークということもあり、
毎年しもやけ作っちゃったり、手がかじかんで動かなくて仕事にならないとか多いのですが、
体質改善ではなくヒーターなどによる良い解決法はありませんでしょうか?
今までだと、
エアコン→末端はやっぱり冷えたまま
電気毛布→蒸れるのと職場に持って行くのがちょっと・・・
携帯カイロ→蒸れるのと仕事しながらだと手はどうしようもない
何か末端冷え性にお勧めの暖房器具とかあればご教授下さい。
406病弱名無しさん:03/11/27 02:30 ID:7VmhRyWY
デスクの下におけるパネルヒーターとかは?
足元が温かいと、手もそんなに冷えないと思う。
↓こんなヤツ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1623658/12475891.html
407病弱名無しさん:03/11/27 02:33 ID:Rr1mA+CA
ぼくは高血圧で熱症です。

冷え性の方がうらやましいでつ。
408病弱名無しさん:03/11/27 03:39 ID:9aOPq3BH
熱症ならあったかくていいじゃん
こないだひさしぶりに風邪引いて熱でたら手がぽかぽかしてた
毎日熱だしてたいよ
409病弱名無しさん:03/11/27 08:46 ID:iyeevtvC
>>405

小さいハロゲンヒーターをデスク下に入れておくと暖かそうだけどどうかな?
410病弱名無しさん:03/11/27 09:48 ID:Kx0D8mlm
養命酒は太るみたい。
冷えに効果あるかは疑問。
411病弱名無しさん:03/11/27 10:16 ID:iyeevtvC
>>410

太る→消化吸収がよくなる

という意味。いいことなんだぞ。
412病弱名無しさん:03/11/27 10:20 ID:9aOPq3BH
>>405
私も末端だけ冷えて困ってるよ
厚着して暖かい靴下はいてひざ掛けすれば足も体もあったかいのに
手だけは・・・
指先だけでる手袋してるけど、しないよりはマシっぽいけど指先は冷えちゃうね

あるあるかなんかで普段から冷房暖房ガンガンの環境にしてると
体温調節機能が退化したり自律神経が狂うって聞いたから
あんまり暖房しすぎないように心がけてるよ
413病弱名無しさん:03/11/27 11:13 ID:yhPNsBuK

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 失礼。ちょっと通りますね・・・
  |    /                           
  | /| |                         
  // | |                             
 U  .U                           


       /⌒ヽ    
      / ´_ゝ`) あ・・・ 
      |    /           ┏━━━━━┓
      | /| |               ┃ 通 行 止 ┃
      // | |             ┣━━━━━┫
     U  .U              .┃          ┃


  /⌒\  
 (    \ ショボーン
  \   |                ┏━━━━━┓ 
    | |ヽ |                   ┃ 通 行 止 ┃
     | | | |               ┣━━━━━┫
    U  U                .┃          ┃



414病弱名無しさん:03/11/27 23:00 ID:HEhypdbB
養命酒が太るのはカロリーが高いからじゃない?
1日の適量=カップ3杯で100Kcalぐらいあったと思う。
養命酒を飲むんなら一日にご飯を茶碗半分とちょっと残すようにしなければね。
415病弱名無しさん:03/11/28 01:12 ID:TXkQRYc1
養命酒って食べても太らない人に、とかいうから
太るのも効能なんでは?

ところで暖かい部屋にいても手足冷えるのってなんなの?
自分の部屋が寒いから冷えるのかなーと思ってたけど
授業で暖房ガンガンきいてても体はあったかいのに、
手だけは冷えてて、しかも手に汗かいてますます冷える・・
室温あげてもダメって、どうしたらいいんだろう??
416病弱名無しさん:03/11/28 01:25 ID:q6A5quEg
>415
私もそうだよー。
屋外が寒いと、どれだけ室温上げても足先だけ凍ってることがある。

風呂に入るか、
熱いもの食べるか飲むかして体の中から温めるしかないみたい。
417病弱名無しさん:03/11/28 01:37 ID:DMp0Ugdj
16歳の高1男子なんですけど、
(恐らく)末端冷え性なんです。

手は特に冷たいと感じることはないのですが、
足だけが異常に冷たくて全身が寒くて仕方ありません。
野菜不足なんでしょうかね?
何か直す方法とかありませんか?(もちろん野菜は摂ってますけど)

教授様、アドバイスをお願いします。
418405:03/11/28 07:04 ID:jk+LC/Tx
406さん、409さん、412さん、皆様ご意見ありがとうございます。
パネルヒーターは良いかもしれませんね、ちょっと考えてみようと思います。
↓コレも気になりました。もっとも職場に持って行くの辛いですが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2033164/1262060.html
ハロゲンヒーターは机の下にあるのを忘れて火傷しちゃいそうです。
ちょっと怖いかも。
手は指だし手袋で結構何とかなりそうです。
指先はどうしようも無いですが、手の甲の冷えによる痛みが緩和できそうです。
ありがとうございました。がんばって冬を乗り切ります。
419病弱名無しさん:03/11/28 10:05 ID:ezPhoO2s
おい、お前らおなか触ってみろ。触った瞬間は暖かいがすぐ冷たくならないか?

こんなおなかの体温だと末端までは脳は血液流さないぞ。

俺の場合はおなか周りは4枚ほどTシャツ・腹巻などして暖かい(持続)。
そのとき足がひえるなーと感じたことがないような気がする。

420病弱名無しさん:03/11/28 10:06 ID:ezPhoO2s
>>417

腹を冷やさないようにしてみれ。触るときっと冷たいはず。
421病弱名無しさん:03/11/28 15:31 ID:TXkQRYc1
おなかは普通にあったかいよー
手が冷えすぎでなに触っても温かく感じるのかもしれないけど。
ババシャツ2枚きたら体はポカポカなのに手はやっぱり冷たい・・
422病弱名無しさん:03/11/28 22:04 ID:7G8/CKZu
腹より尻が冷たいよ。
ぬるめの風呂になんて入ったら尻の周りだけ
お湯が冷たくなってる。
423病弱名無しさん:03/11/28 22:58 ID:HZJNUNx+
子供を3人産んだのですが、6年前、一番下の子を妊娠したとたんに
冷え性になってしまいました。
妊娠が判明する1週間くらい前、まだ生理も遅れていない頃
初秋でまだ半袖を着ている人がいたのに
突然 寒さが襲ってきました。
産まれてきた子の、末端はいつも紫色。
現在は徐々に回復していますが、まだまだ寒がりです。

424病弱名無しさん:03/11/28 23:08 ID:TXkQRYc1
http://plaza2.mbn.or.jp/~yahiro/hieken.html
ここ行ってる人いる?
全国冷え性研究所だって・・
うちの県にもあるみたいだけど、病院でもないし行くの怖い
425病弱名無しさん:03/11/28 23:41 ID:/pEZyISl
中国気巧マッサージの所で足温浴をすすめられやってます。
寝る直前10分以内。かかと位から下だけ少し熱いと感じる位
のお湯につけますが、少なくとも寝ている間は温かいです。
426病弱名無しさん:03/11/28 23:46 ID:CJiApxmg
アロマオイルはどうだろう?マッサージする事によって血液の中まで成分が浸透して
血行がよくなるって聞いた事があるんだ。
私冷え性だからか、肩こりがひどいんですよねー。

425>フットバスの事ですか?
427病弱名無しさん:03/11/29 00:06 ID:cVNXwpLR
日帰り手術をしたので激しい運動しちゃいけないと思い
2週間狭いアパートのベッドに寝っ転がってほぼひきこもり生活。
そしたら一気に筋肉が萎えたらしく、冷え性がズガーンと加速・・・・。
自力でさすろうが擦ろうが膝まで冷たく痺れている。
電気毛布を使ってもまったく温まらない。
ショックだったのが、風邪を引いて熱が38度まで出ているにも関わらず
手足は氷のように冷たいまんまだったこと。
ありえねえ(泣
会社復帰して普通に動き始めたらだいぶ戻ったけど、まだ本調子にならない。
やはり運動が大切なのね、と身にしみました。
428病弱名無しさん:03/11/29 08:16 ID:Fr7OJ6r+
冷え性じゃないと思うんですが、
最近、冷たい水を触ると(ほんの数秒ほどで)
手が痛くなって、その後むくむようになってしまいました。

これって何なのでしょう・・
食器洗いが苦痛に・・
429病弱名無しさん:03/11/29 08:35 ID:tIzdZdss
>>366 おかんいわく、重曹って入浴剤に入ってる成分だからいいのかなぁ。ほんとか?
ところで重曹ってどこで買えるんですか?
430病弱名無しさん:03/11/29 09:08 ID:xtY5dgRC
>>426
スーパー。
431430:03/11/29 09:09 ID:xtY5dgRC
>>429
スーパー

の間違いですた。
432病弱名無しさん:03/11/29 09:29 ID:tIzdZdss
>>430>>431
ありがとうございますm(__)mさっそく行ってみま・・・まだ開いてねぇ〜(;´Д`)
433病弱名無しさん:03/11/29 09:32 ID:RkLfVtiG
>>427
何の手術したの?
434病弱名無しさん:03/11/29 10:45 ID:OiGzFalJ
>>429
ドラッグストアでも「炭酸水素ナトリウム」として売っていますよ!
消臭効果などもあるらしく、私は消臭剤代わりや、お掃除などにも使ってます。
435病弱名無しさん:03/11/29 12:00 ID:vOIVkr7b
お料理用の重曹より薬局で買える「炭酸水素ナトリウム」のほうが
安上がりですよ。
436病弱名無しさん:03/11/29 20:16 ID:BabZcXWl
男です。
冷え性なので、発熱する下着や靴下を何着か買いました。
気のせいか暖かい。
とくに股引というかタイツは黒いのもたくさんあるから、
スーツの下に履いててもそんなに目立たない。
この冬は見栄をはらずタイツでいきます。
437病弱名無しさん:03/11/29 21:05 ID:IubTiZ97
>>436
暖かいよね!
漏れ女性用のババシャツ買おうか迷ってるんだが、キモイかな?w
438病弱名無しさん:03/11/29 21:27 ID:PHV9euPQ
サイズ合うのあるんならいいんでは。
そういえばメンズの下着ってババシャツ的な存在はないの?
439病弱名無しさん:03/11/29 21:53 ID:/0PJy/Af
>>438
あるよっ
しまむらへGO!
440病弱名無しさん:03/11/30 01:19 ID:53hqIysE
冷え性にとっては地獄のシーズン本番なので
久しぶりにやってきたら
前スレの継続じゃなかったのね・・・

冷え性を克服しましょう
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035909259/l50

441病弱名無しさん:03/11/30 01:33 ID:R26l7vrs
遠赤ババシャツもオススメですー!!
442病弱名無しさん:03/11/30 05:59 ID:eof2d3Lw
ホットパンツ&腹巻のセット(柄物)は1年中使用してます。

同じ女性でありながら、自分が冷え性ではないからといって
他人が腹巻などをしているのを知ると馬鹿にしてくる人って
いませんか?
前に友人の女性に腹巻しているのがバレた時に
「年寄りじゃないんだからさあ・・・プ」
と言われて、かなり傷つきました。
それからは他人にバレるのが怖くなってしまった・・・
443病弱名無しさん:03/11/30 10:03 ID:Fm+j19w0
>>442

他人は他人だよ。他人より自分の体を大事にしなきゃ
444病弱名無しさん:03/11/30 21:22 ID:WzfwGrjV
最近はおしゃれな下着屋にも腹巻とかホットパンツとか売ってるし
愛用者多いんじゃないのかなー。
バレたら恥ずかしいって意識はあんまないなぁ
でもたしかにベーシックなババシャツ色(ピンク?肌色?)のやつは
ババにしろ腹巻にしろ自分で持っててもださいと思うし
してるとこ見られたくないね・・


445425:03/11/30 22:08 ID:pxImf8v6
>>426
洗面器にお湯を入れるだけ。
446病弱名無しさん:03/11/30 23:36 ID:L+OTj+CJ
私はしょうがのはちみつ漬け作って、はちみつにお湯入れて飲んでるよ☆彡
スライスしたショウガにはちみつかけて2、3日したらもう飲めるようになるよ。
ショウガ紅茶みたいにまずくないし、あったかくて甘いからおいしいんだよ(*^_^*)
体もホカホカしてくるしおすすめ!!
447病弱名無しさん:03/12/01 01:25 ID:TT9TI061
市販のショウガ湯をいろいろ試してみてるとこです。
ホームセンターで見つけた韓国製?のは、
のどがひりひりするくらい強烈でした。…効きそうだけど。
スーパーでよく見かけるカネ紡のは甘すぎ〜。

今度自分で作ってみようっと。
448病弱名無しさん:03/12/02 23:24 ID:WLs/AoZ1
生姜の蜂蜜漬け、( ゚Д゚)ウマー そうですね。
漏れも休みの日に作ってみようかな。

何度か書き込んでる冷え性の男ですが、
腹巻を買ってきました。
無印に逝ってきたのですが、女物しかなかった。

でも、M〜L サイズだったので、痩せ型の漏れなら
なんとかなるかもと思い購入。
チョトきつい気がするが、とりあえず寝るときだけ付けてみて、
数日間試してみます。

会社ではさすがに付けていくのは難しいかな。
白のヤツとか売ってるかな。今度ネットで探してみよう。
449病弱名無しさん:03/12/02 23:57 ID:x8RZo4l+
>>448
男ならバカボンのパパのような腹巻にしる!


なんてことは言わないけど、きつい腹巻はかえって血流が悪くなるから
気をつけてねん。
450病弱名無しさん:03/12/03 02:07 ID:bClwYYJR
腹巻、股引、ババシャツ、靴下かさね履きとかって、
冷え性にはいいの?悪いの?
厚着になれちゃうとますます寒さに弱くなりそうな気もするけど
自力で温まるのは無理!ってあきらめてひたすら保温した方がいいのかな・・?

最近股引とか腹巻にすごく惹かれてて給料入ったら買いに行ってしまいそう
ダウンパンツも気になる。
451病弱名無しさん:03/12/03 07:50 ID:10D0o1+M
>>448

漏れは男だけどユニクロのレディースコーナーで腹巻購入したよ(ヒラヒラレースは我慢してますw)。
http://www.uniqlo.com/L3/w55.asp
2種類あるけどウォームポインテールボディウォーマー(2枚組)
だとホワイトあるみたいだね。

レポートですがヒートテク商品ははあまり効果の実感はないですね
むしろ起毛素材のほうが暖かそうです。

>>450
5本指靴下はいてみなよ。すごい効果あると思うよ。
漏れはコーナン(ホームセンター)で600円ほどのウール素材の赤外線織込み5本指靴下買ったよ(ダイエーと比べたらはるかに質も値段もよかった)
今日、追加で購入する予定。            ^^^^^^^^^^^
452病弱名無しさん :03/12/03 09:08 ID:UCIKfWvc
>451
>ヒラヒラレースは我慢してますw
それが気に入って買ったくせに。
453病弱名無しさん:03/12/03 15:31 ID:/PqJmyGd
>>451
うちの夫と一緒だ。。。。
454病弱名無しさん:03/12/03 16:02 ID:YrWSbC1p
腹巻はゆったりしたものを付けないと、血行が悪くなって
かえって冷えてしまいますよ。
455病弱名無しさん:03/12/03 16:49 ID:iJtxuEF6
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるらしく、鍛えると血行が良くなるらしい。
456病弱名無しさん:03/12/03 17:51 ID:8T4kfDeE
毎日運動するようになって、5年
年毎に冷え性が良くなっていきました
今年は冷えはまだ感じていません 
体質を変えるのはかなり大変だと感じました
あと、気をつけたのは食生活、砂糖を多く取らないこと、腹巻です
457病弱名無しさん:03/12/03 20:12 ID:10D0o1+M
>>453

うちの妻が2ちゃんねらーだったとは・・・  _| ̄|○
458病弱名無しさん:03/12/04 09:46 ID:G2/IJqkK
オルビスのイチョウ葉ヨモギエキスを買ってみました。
飲むと暖まるような気が・・・する。
459病弱名無しさん:03/12/04 11:57 ID:4z2WfApT
>>458
おお、オルビス仲間
指先だけのシルクの5本指ソックス履いてるけど、
効き目が実感出来ない。
逆に指の股の汗吸って発散されず冷えちゃってるような気がする。

ジムに行って、朝晩生姜紅茶飲んで、
家にいる時は長パッチ半パッチレッグウォーマーとゴツイ靴下、指先靴下。
それでも全く解消されないこの冷え性…
足湯はお湯を足しても足してもつま先の冷えですぐ温度が下がってしまう。
上がってタオルでお湯をふき取ると既に冷えてる。
何をしても改善されない。
「お義母様は私が何をしてもお気に召さないのね!」
なんて昭和の新妻みたいな気持ちになる

家族で私だけが冷え性だし、「呪いなのか?」とすら思ってしまう。
460病弱名無しさん:03/12/04 13:53 ID:PreneyzA
初めてこのスレ見つけたーーー
私も冷え症でつ。よろしくお願いしま。
部屋が30度あっても手足鼻冷たい。
461病弱名無しさん:03/12/04 14:05 ID:e2+gmMSO
>460
あ、鼻冷え仲間みっけ。

手足もそうだけど、鼻の先だけ冷たいことがあって、
家族から変な動物だと言われています…。
462病弱名無しさん:03/12/04 15:22 ID:Xjb4tM48
お風呂に入ると、まわりのお湯がみるみる冷めていく
(自分の体があまりにも冷えているので)
フタして顔だけ出しててもダメだよ〜(;´Д`)
463病弱名無しさん:03/12/04 15:24 ID:uFanyYoP
ちょっと風邪気味で病院いって、薬もらって飲んだら、めちゃめちゃ調子悪い。
体がだるくて起きれないうえ、極端な冷えのぼせ状態。体に力が入らない。
普段はここまでひどくないから、もう薬飲むの止めました。

風邪薬や、鎮痛剤が合わない人いますか?
464病弱名無しさん:03/12/04 16:30 ID:5h64UwAh
>>463
低血圧スレに書こうとして誤爆した。
マルチするもなんだから、ここでもいいや。
465病弱名無しさん:03/12/04 16:55 ID:/WtyiWHM
冷えのぼせ状態ってどんなの・・?
手足は冷えてるけどのぼせてるってこと?
風邪薬飲まなくても中途半端に熱でたときってそんな感じになるかも。
8度とかでるとさすがに手も暖かくなるけど。
466病弱名無しさん:03/12/04 17:01 ID:5h64UwAh
>>465
>手足は冷えてるけどのぼせてるってこと?
まさに、その状態のこと。
普段血色の悪い顔がほんのりピンクになったりするので、
「めずらしく顔色いいね」なんて言われますが、
実はのぼせていてけっこう辛い状態。
467病弱名無しさん:03/12/04 17:47 ID:jTlw4vZF
冷え性すぎてか?
最近、足の寒ささえ感じなくなった・・・
468病弱名無しさん:03/12/04 23:10 ID:bZJLR/EY
私は変温動物と言われております。
469病弱名無しさん:03/12/05 00:10 ID:FP0yUYCi
私は「生ける死体」と言われてますが
470病弱名無しさん:03/12/05 00:14 ID:tRG1oAXO
私は雪女…。
471病弱名無しさん:03/12/05 00:20 ID:8yD06u6E
変温動物・・言葉どおりまさにそれだよ。
ちょっと自転車こいだり暖房きいた部屋に入っただけでも
まわりの人よりどっと暑くなって上着を脱がずには居られないのに、
ちょっと時間がたつと今度はまわりの人より冷えて冷えて耐えられなくなる
472病弱名無しさん:03/12/05 01:09 ID:a4BAa1lO
自律神経の失調の疑いあり。
473病弱名無しさん:03/12/05 01:14 ID:uRsW33ij
クリニックの先生から自律神経失調症のほうは良くなってる。って言われてるのに後遺症のように冷え性だけは全然治らない・・・。
474病弱名無しさん:03/12/05 10:53 ID:SfEa1DKT
>>471
そう、私もそれ!!
これってなんなの??
冷え性だけど代謝がいいの?
代謝悪いと汗かかないよね・・・
475病弱名無しさん:03/12/05 11:18 ID:2XeUXgwI
自分も冷え性だけど、暑がりの部分も。
厚着は苦手だし、靴下も嫌い。なぜか、冬汗をかく。
たぶん自律神経失調症なんでしょう。

そろそろ更年期障害か・・・
476病弱名無しさん:03/12/05 22:08 ID:zPbapGid
ゲルマニウム温浴いい!
477病弱名無しさん:03/12/06 00:01 ID:L23+7wTx
ゲルマは本当に良い!ゲルマ石風呂に入れて使ってるよー。
ちょいと高いけど、体温まるしズーット使えるからオススメだよ。
478病弱名無しさん:03/12/06 08:55 ID:V2KroJOS
私も末端冷え性で悩んでいるのに靴下が嫌いなので家では裸足
服も薄いTシャツ一枚。厚着が苦痛。
479病弱名無しさん:03/12/06 17:19 ID:ivgp+MkT
>477 ゲルマの石でどのくらいの値段で売ってるんですか?
私は毎週ゲルマ二ウム温浴しに行ってるんですが家でできるなら
それのほうがいいですね。
480病弱名無しさん:03/12/06 17:26 ID:t4jQcbcN
>477
ゲルマボールって高いよねー。
ぐぐって色々見たけど18000円くらいはしてる。
ちなみに何個入りのを買いましたか?
そのうちゲルマ温浴に行ってみようと思ってますが、
ゲルマボールも気になってます。
481病弱名無しさん:03/12/06 20:17 ID:lLpl/apj
ゲルマニウムトランジスタ・・・というのもあるな。。。
482病弱名無しさん:03/12/06 22:22 ID:wm+Cdhcu
ゲルマニウムラジオっちゅーのもあるわね・・・
483病弱名無しさん:03/12/07 00:57 ID:DpRzfiQ0
足冷たくてひどい
お風呂入るとき足だけお湯が熱湯に感じる。。ハァァ
484病弱名無しさん:03/12/07 11:30 ID:nVL1vF6S
「フラバンジェノール」テレビでやってた。
松皮餅を食べてる人、体ポカポカらしい。
485病弱名無しさん:03/12/07 11:35 ID:Q1+Zh2ij
自分も冷え性、寒いとき唇青くなるよ。
486病弱名無しさん:03/12/07 14:39 ID:nVL1vF6S
わたしの場合、朝、目覚めた瞬間は体が暖かいんだけど、
目が覚めてから布団の中でじっとしていると冷えてきます。
また、活動時に居眠りして目が覚めると、体あったかくなってるんです。
こんなタイプの人いる?なんでだろう?
487病弱名無しさん:03/12/07 14:50 ID:ILySeCr7
眠くなると睡眠のために体温下げようとして末梢の血管が開くから
手足とかがあったかくなるって聞いたよ。
眠くなった人の耳が赤いのも同じ原理。
だから居眠りするとあったかくなるんでは?
488病弱名無しさん:03/12/07 14:53 ID:05ka8mWV
はい、います。
起きてる間ずっと緊張しているんじゃないかな。
わたしはお風呂に入ってもすぐさめます。
でも先日湯船で本を読むと汗が出ることがわかりました。
リラックスしているのでしょうね。
きっと自律神経に関係していると思うんですが。
489病弱名無しさん:03/12/07 16:04 ID:daai7FF2
>>486
目覚めて体が冷えてくるのは、深部体温が上がってる証拠。
これから活動する準備を整えているわけですから、むしろ健康的な症状です。
もちろん、冷えすぎたら不快感はあるので、布団の中で靴下はくとか
着替えちゃうとか、部屋を温かくするとか、冷え切らないよう工夫が必要なようです。
490病弱名無しさん:03/12/07 22:27 ID:nY42h/JL
479 480
>>私が買ったのは、ゲルマ石で小石がいくつか入っていて1800円でした。
1800円でも高いと思ったんですが・・・18000円のゲルマボールっていうのもあるんですね。
私は1800円の物で十分でした。さらに温まりたいときは、バスソルトや酒も入れてます。
491病弱名無しさん:03/12/08 18:03 ID:Jon8cFwP
ゲルマニウム気になるなぁ・・・
欲しい。
492病弱名無しさん:03/12/08 22:25 ID:tJ/YqcNr
あっためる効果が高い温泉って塩化ナトリウムが入ってるらしいね。
だからバスソルトよさそうだなーと思うんだけど、
賃貸だから湯船がさびたりしないか心配でつかえない・・・

493病弱名無しさん:03/12/08 23:39 ID:8s0mDik9
>>492
普通のバスソルトは風呂桶や風呂釜を傷めるようなことはまずないと思うよ。


今日、近くのファンシーショップ(死語?w)みたいなところで暖かそうな
パンツを売ってたから買ってみた。
表地は綿とナイロンの混紡で薄いんだけど、裏地がフェルトになってるの。
履いた瞬間の冷たさもなく暖かで(・∀・)イイ!!
1000円でお買い得だったよん。
494病弱名無しさん:03/12/09 00:24 ID:u/vXncIe
私もどうしようもない冷え性です
すでに、先週末あたりから、しもやけができました。
夏、どれだけ暑くても、手足だけは死体のように冷たいです。
もちろん、手足の爪の色は、薄青いっぽいほとんど白、、。
アロマオイル入れた足湯などもしたり、ゆずしょうが湯とかも飲んでますが、毎年一向に効果なし。
ちなみに、手袋してカイロにぎってても、外の寒さには耐えれません。
体が寒いのは大丈夫なのですが、手が冷えてくると、手がちぎれそうな感じになり、
頭が痛くてたまらなくなるのです。
こんな人います?
495病弱名無しさん:03/12/09 02:14 ID:0EJ3FIsq
きょう、NHKでやってたけど、防寒にはマフラーがいいそうで。

>>494
自分も、寒いと頭痛がしてきます。
歯を食いしばったり、肩に力がはいったりするからだと思っています。

あまりにヒドイ冷えは放っておかず、病院で診てもらうほうがいいのかも。
496病弱名無しさん:03/12/09 02:30 ID:xnymMVCk
自分は今最も恥ずかしい某大学の学生ですが、
沖縄に来たらかなり冷え性が改善しました・・・。
ここに来るまでは男なのに腹が冷えやすく、冬は腹巻にホッカイロを張らないと生きていけませんでした。
今も腹巻は愛用してますがカイロの消費量はぐんと減って末端がかじかむ事も無くなりました。

極論かもしれませんが、症状が深刻な場合は南のほうに転居するのもお薦めです。
497病弱名無しさん:03/12/09 08:11 ID:xuLHemHz
>南のほうに転居するのもお薦め

ツバメのように、夏は涼しいとこ、冬は南の島で暮らしたいよ…。
498病弱名無しさん:03/12/09 09:06 ID:Qf+3aoQB
ゲルマ気になり、購入考え中・・・

ttp://www.omisega.com/beauty/ball/
↑ 6個入 14800円

http://www.alexgroup.com/select/products/004.htm
↑ 30粒 16000円

この二つって物が違うんでしょうかね?
6個と30個ってえらい違うけど・・・
499病弱名無しさん:03/12/09 09:09 ID:HyRK6xXy
4日ほど、頭痛が続いている。
夜ぬるめの風呂にまったり浸かると治るんだけど。
冷えて、肩や背中がこっているのかなぁ?
500病弱名無しさん:03/12/09 16:48 ID:FHdOaDyz
>>494
可哀想過ぎる!゚(⊃д`)゚・。
しもやけ、頭痛、肩凝り…。
ニラとかニンニク、ショウガ、葛、紅茶、しそ、鰹、鯖、レバーとか
体の暖まる食材を取ると少しは良くなるんじゃないかなー。
綺麗に洗って一ヶ月くらい干したみかんの皮を
お風呂に入れて入ると暖まるってばあちゃんが言ってた。
501病弱名無しさん:03/12/09 23:02 ID:LCmmRFzN
ゲルマ1800円の物をまず試してみたら?私の周りで何人かつかっている人いますが、
かなり温まるって言ってますし。
502病弱名無しさん:03/12/09 23:07 ID:WSaE9HR5
>501
ネットで買えますか?
ぐぐっても498の値段のところしかヒットしないです。
503494:03/12/09 23:08 ID:+hgmMtBW
>>495
私の場合の手が冷たくて頭痛がするというのは、
カキ氷食べて頭が痛くなる感じににてるのです。
もちろん、マフラーはしてます、、
こんなこというと、動物愛護団体から反感をかいそうなのですが、やっぱり、毛皮は、毛糸なんかより、ずっと暖かいです。

>>500さん
体をあっためるもの、勤めて食べるようにしてるんですけどね、、
生野菜とか、体を冷やしそうなものは食べないようにしてるんだけど、、
干したみかんの皮も、小学生のころ、祖母に言われてしましたが、効果なしでした、、、

病院も、ビタミン剤くれるくらいというか、病気と見てもらえないとこが多くて、、。
生活習慣あらためれば、治ります!みたいなかんじで、、、。
504病弱名無しさん:03/12/09 23:50 ID:Memlf/ra
筋肉をつけないと冷え性は治んないってさ
505 :03/12/10 00:07 ID:ETNWTYST
>>494
よく水とかお茶とか飲む人ですか?
あと、汗だけじゃなくてトイレもあまり行かない人ですか?
506病弱名無しさん:03/12/10 01:28 ID:FctBya9U
494じゃないけどトイレあんまり行かないほうです
(1日2〜3回くらい)
水は飲まないけど牛乳とかココアならしょっちゅう飲んでます
冷え性と関係あるの?
507病弱名無しさん:03/12/10 01:51 ID:ae4NQC6Y
>>506
牛乳は体を冷やすって話は聞いたことあるけど
あまりにひどい冷え性は、根本的に血液に問題があるのかも。
すっげー低血圧とか、血液中の重要な成分が少ないとか。
一度しっかり見てもらった方がイイと思うな。
ウチの従姉妹、冷え性と貧血でずっと悩んでたんだけど
他の病気で入院して、手術する前に血液を徹底的に調べたら
再生不良性貧血だって判ったんだよね。
大きな病院でしっかり見てもらうってのも大事かも。
508病弱名無しさん:03/12/10 08:40 ID:NCkjiGkI
薬局のちらし広告で見て実践して冷え性改善しました。ここ数年、一切の暖房も使ってません。
食事に気を付けるだけ。体を冷やす食べ物を避ける。冬だけではなく、夏も。つまり年間通して。これを数年続けたら治りました。
いったん切ります。
509508:03/12/10 08:54 ID:NCkjiGkI
冷やす食べ物とは。
夏に採れる作物。トマト、キュウリ、ナス、スイカなど。
南国で採れる作物。トロピカルフルーツなど。
にがりも体を冷やすので豆腐。ただし大豆がダメなわけではないので、納豆などはOK。
こんにゃく。
生の生姜。ただし加熱すると逆に体をあたためる食べ物になるからOK。 美容のためにと生野菜やフルーツを食べている人は注意しましょう。夏野菜やトロピカルフルーツは冷え性には逆効果!
カレーも熱い国の食べ物だからどうでしょう?私はカレー嫌いなのでもとから食べてなかったけど。
あとは各自で調べてみてください。
510498:03/12/10 09:05 ID:AiqWE5b2
>498でつ。
とりあえず安い方を購入してみまつ。
多分金曜日に到着すると思うので、また結果報告に来ます。
511508:03/12/10 10:02 ID:NCkjiGkI
過去レス読んで思い出したことなどを書き加えます。
やっぱりカレーもダメでしたか。
はちみつ、アルコールは体を冷やします。 カカオは南国で採れるのでココアもだめぽ。

ちなみにこの食べ物による体質改善はかなり徹底して行ないました。何年間かまったく口にしない食べ物があったわけですが、体質が改善されてからはあまり神経質にならずにたべてます。
と言っても夏野菜を食べるのは旬の夏だけですが。豆腐やこんにゃくは年間通して食べてます。
好きな食材が体を冷やす食べ物ならば、しばらく制限するのはつらいかもしれませんが、体質が改善されればまた食べられるのです。
みなさんにがんばってほしいな。冷え性ってほんとにつらいって身をもって知ってるから。
512絶対零度男:03/12/10 13:40 ID:An77QAWj
男なのに冷え性。特に膝下からが。
んで毎年これらのアイテムで緩和さしてます。
参考に。

カイロ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069863212/
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1032744766/

マグ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1043205888/

あと、スレはないが、テントシューズ、キャンプシューズ。
僕はコレつかってる。
http://www.sakaiya.com/goods/socks/tentshoes.html

テントシューズ
513絶対零度男:03/12/10 14:14 ID:An77QAWj
514病弱名無しさん:03/12/10 14:45 ID:/sowkyWq
関係ないけど、生姜紅茶飲んでてマズイマズイ(´д`)言ってる人って
生姜と紅茶と別々にとったらいいんじゃないのかな
515病弱名無しさん:03/12/10 14:59 ID:FctBya9U
生姜紅茶って自分で作るとあんまおいしくないけど
チャイとしてうってるやつ(紅茶+ジンジャー+シナモン)飲むと
けっこう美味しいんだよねー
なんでだろう?
516病弱名無しさん:03/12/10 15:59 ID:WF9c/ztX
黒豆茶飲んでる。けっこうおいしいよ。効くかな。太り防止にはいいような
気がするけど。
517病弱名無しさん:03/12/10 18:40 ID:l87M9Pz9
お風呂いっぱい入ると治るよ。
私は朝と夜入ります。
夜は3回入りますよ。一年間続けたら治ったよ。
それに、血行が良くなって、8kg痩せて、28インチのGパンが履けるようになりました♪
518505:03/12/10 19:52 ID:ETNWTYST
>>506
排泄機能が落ちているという事は代謝機能が落ちているという事。みんな食べる方ばかり
目を向けがちだが、出す方の機能が低下していると塩分の血中濃度が濃くなって血がドロ
ドロになってくる。血管が詰まって毛細血管に血液が回らなくなる(507さんの指摘は正しい)。
過剰な塩分を排出する事によって血中濃度が低くなり血液がサラサラになる事によって
血行が良くなり冷え性が改善される。。体内の塩分濃度が濃くなっているのでカリウムを含
んだ物を食すべし。ココアや林檎や黒砂糖はカリウムが豊富な為積極的に取るべし。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/628.htm 
但し塩分は取らなければダメ。体に必要な物だから。体内の古い塩分が問題あり。
アズキ、きゅうりが利尿作用があるので多めに摂取すべし。
516さんの紹介した黒豆茶も利尿作用や血液サラサラ効果があり。
後、冷え性の原因を直さないと駄目。自律神経の調整作用やホルモンバランスの狂いが原因
と考えられる。ストレスや疲れが溜まってると冷え症になりやすい。

お風呂は半身浴(30分以上)か足湯(1時間以上)を行う。(少し濃い目の塩や生姜汁などを入れ
ると尚良い)
冷え対策では冷え取り健康法をお勧めする。
簡単に説明しますと靴下の重ね履きと陶製湯たんぽ使用により体を温める健康法である)。
靴下を絹と綿の靴下を交互に履く(4〜8枚)そうです。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~yadorigi/index.htm
http://www.iikami.com/00kenkou7.html
http://www.spanavi.net/~acha506/myboom/karada1.htm#yt
http://www.juno.dti.ne.jp/~kiraido/hietori.html

>>515
美味しい生姜紅茶の作り方
紅茶(濃い目) + 黒砂糖(甘く感じる位少し多めに) + 生姜(10cc以上お好みで)
生姜は漉してカスを入れないように(ジューサーで作ると楽)。繊維の部分がアクが多いので入れると苦いです。あと、グツグツ煮立てたお湯でやるのが基本。(ぬるいと不味いです。)
519病弱名無しさん:03/12/10 20:00 ID:VlDUdXy3
きょうもNHKでやってましたね。
簡易カイロを貼るのも背中の上、クビの下の肩甲骨の間。
足を温めたいなら、足の付け根に貼るといいらしい。

あとは、冷えるところに張ると。
520病弱名無しさん:03/12/10 20:41 ID:pQv5T5vk
>518
生姜はしぼるのが面倒で、おろしたものをそのまま入れちゃってる。
苦いのが平気なら問題ない?
521505:03/12/10 20:45 ID:ETNWTYST
>>520
問題はないけど絞ったほうがショウガ成分を多めに入れられるよ。
522病弱名無しさん:03/12/10 22:47 ID:wgubmzCS
>>503
病院は、心療内科、婦人科、あるいは漢方を扱ってるところなどが
よいのではないでしょうか?
自分は、皮膚科で漢方を処方されたこともあります。

自分もファーのマフラーを愛用しております。
家のなかでもしてるので安物のうさぎですが、温かいです。
523病弱名無しさん:03/12/11 00:30 ID:GPOuefx8
501>ネットで買えるかはわかりません。ごめんなさい。
私は、パワーストーンを扱っている店や、健康グッツを扱っている店に売っているみたいですよ。
524病弱名無しさん:03/12/11 01:19 ID:vjLS/68t
家用に安物でいいから思いっきり暖かさ重視なマフラー買おうかな
525病弱名無しさん:03/12/11 16:22 ID:KvkWJbLL
なで肩のせいか動くとすぐマフラーがほどけてしまうので巻き方工夫してます。
長さを二つに追って肩にかけ、片方二本をわっかに通すだけ。簡単で、なかなかほどけないよ。
526病弱名無しさん:03/12/11 19:59 ID:Iib9deH4
ハンズでホカホカネイルというやつを買って使ってみたけどまったく効果なかった。
527病弱名無しさん:03/12/11 23:11 ID:K2uJEKDi
>>518
生姜紅茶はカス入るとだめなの?めんどうなのですったものをそのままほうりこんでます。
一回ごと漉すのは面倒ですね。まとめてこしておくのかな?
528505:03/12/11 23:13 ID:ykfh4kxo
>>527
おいらはジューサーで絞っておいて冷蔵庫に置いときます。
529494:03/12/11 23:21 ID:jlPqDVXi
みなさん、レスありがとうございます。

私は、汗は普段はかかない方なんだけど、あわてて食事をしたときは、
熱くないのに、信じられないくらい汗がでます。
そして、トイレの回数はすごく多いです。寒くなると余計に、、、
1時間に一回くらいは、いってる、、もちろん、寝てるときも2時間おきくらい。
変だと思われるかもしれないけど、これは、小学生のころから。
貧血と、低血圧は、もちろんです、、治療もあまり効果がないので、病院いくのやめてしまいました。。

今は、27歳で、しもやけも、痛いだけでガマンできるのですが、
子供のときは、かゆさをガマンできなくて、剣山でかいたりして、血まみれになってた。
だから、しもやけの治療というよりは、かゆみ止めの注射をしてました。。

そーいえば、よっぱらうと、手足がすごく冷たくなる。。。
アルコールも、体をあっためるようで、冷やすんですね。

530病弱名無しさん:03/12/11 23:46 ID:Y+b5VR6B
>>526
私も去年叔母から貰って
「爪にカプサイシン塗ってどうなるもんでもないよねー。。。」と
思いながら使ってた(w




もちろん効果ナシっ
531病弱名無しさん:03/12/12 00:22 ID:y2XrgI9b
トルマリンってどうなんだろー?やはり風呂に入れるらしいのだが。。。。
ゲルマニウムとどっちが効くかな?値段は同じくらいみたいだし。
532505:03/12/12 00:22 ID:kIECuVEv
>>529
代謝機能が狂ってますね。
>あわてて食事をしたときは、 熱くないのに、信じられないくらい汗がでます。
俗に言うあぶら汗でしょうか。代謝が低いときに消化しようとすると体に負担が掛ります。
>そして、トイレの回数はすごく多いです。
軽い脱水症状ですかね。当然水分が足りなくても血液がドロドロになる。膀胱炎かも。
泌尿器科で検査してもらった方がいいかも。

代謝機能改善であれば断食なんかいいかも。
断食により各器官を休ませる事で代謝機能を修復する事により体質改善するかもしれません。
お勧めは石原結實の断食法
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976850395.html

533498:03/12/12 08:25 ID:40jfqoZ+
>498でつ。

ゲルマボール届きました。
確かにお風呂上りに身体が冷えるまでの時間が長くなりました。
が、まだ1日目だからか寝るまでににはすっかり冷えてますね。
でも長く続けてみようと思いまつ。
534病弱名無しさん:03/12/12 10:59 ID:JS7+a5Ew
>>503
漢方薬局で見てもらうのも(・∀・)イイ!!んでないですか?
漏れは長年の冷えは、体内で水を溜め込んでいて、
それをキレイに回せていないから栄養が血に回らない。
冷えもそこから来てるんだろう、と言われますた。

今、煎じ薬を作っているところ。
飲めるか不安だけど、飲めるようだったら続けてみて、
またここでレポートします。
535病弱名無しさん:03/12/12 11:23 ID:BEhpO6Pu
生姜、一袋99円くらいのをガーッとまとめておろして
あとはラップの上で板状に伸ばして冷凍。
必要な分をポキっと折って使っています。
生姜紅茶、あったまる〜!
536病弱名無しさん:03/12/12 12:52 ID:9Ry2bMc7
私は梅こぶ茶にはまっております!
冷え性と関係ないかも知れないけどあったまっておいしいですよ(・∀・)
537病弱名無しさん:03/12/13 01:28 ID:87xHThgV
533>>ゲルマいいでしょ??私のは1800円の安物ですけどね。
お店の人が風呂に入る10分くらい前に浴槽に石を入れると良いっていってましたよ。
538病弱名無しさん:03/12/13 03:16 ID:rBqE9JsP
ゲルマボールが気になりつつも、
ゲルマ温浴に行ってきました。
やってる最中はポカポカだけど、
時間が経つと普通に冷える・・・
続けると良くなるのかなー。
539病弱名無しさん:03/12/13 03:43 ID:hg0HctDB
末端冷え性。
手足が冷たい。。。
どうすれば改善するのでしょうか?
病院はどの科にかかればいいんだろう。。。
540527:03/12/13 22:16 ID:AS9EorNg
>>528
ありがとうございます。冷蔵庫でいいのですね。けっこう日持ちはしますかね?

>>535
これはカスも入れる方法ですね。
どうせカスが入るなら、練りチューブだとダメですか?
実は私、チューブねんですよ(笑)
541病弱名無しさん:03/12/14 00:25 ID:FL2s3tB9
体質変化って、あるものでしょうか
542病弱名無しさん:03/12/14 00:31 ID:odMeKixr
なんか、ココアに含まれる成分に体温調整機能がある、とか?
543505:03/12/14 01:18 ID:wHoWeFdt
>>536
下のほうに効能が書いてあるよ
http://www.rakuten.co.jp/m-kan/476127/480528/
>>540
基本的に1〜2日以内で使い切ります。生野菜ジュースも同じなんですが、
擦ったりすると酸化速度が速くなるので。
自分は生姜紅茶を魔法瓶に入れて外出時も飲んでおります。
あと、チューブでも良いしパウダーもあります。(ジンジャーで調べてみよう)
>>539
多分婦人科だったと思いますが電話で聞いてみれば。
また漢方などの東洋系の医者もありだと思います。(西洋には冷え性という概念が無い)
>>541
人は成長期、妊娠時、更年期などに体質変化が起こっております。
また、環境等によっても変わります。一番分かりやすいのが断食だと思います。
普段は外からの食料によってエネルギーを賄っていたのが自分の体内の脂肪でエネルギーを
作らなければ成らないという様に人間の持っている生存にかかわる防御反応を利用した方法で
本能を刺激します。自分は結構寒がりでしたが何度かの断食によって基礎体温が上がりました。
>>542
ここ参照
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukokoa/kokoa_3.html
544539:03/12/14 02:24 ID:PSFprE04
>>543
ぼくは男なんですが、婦人科にいっても大丈夫なのかな?
545505:03/12/14 02:35 ID:wHoWeFdt
>>544
すまぬ、大きめの病院に電話で聞いてくれ・・・m(_ _)m
546病弱名無しさん:03/12/14 12:58 ID:uPJp41tc
他のスレで教えてもらったんだけど、
首にタオルをぐるぐる巻きにしてると、
何故か身体が温まるよ。
547病弱名無しさん:03/12/14 16:26 ID:S4+5qn8C
私も家の中でもマフラーグルグル巻いてます。
あったかいよ(・∀・)
548ななし:03/12/14 18:49 ID:BOZNRbjI
私は飽きちゃったスカーフ、家でしています。
熱くなったらすぐ取れるし。
もっと寒くなったら、タートルネックのセーター。

549病弱名無しさん:03/12/15 15:17 ID:nZOUBJSu
背中にタオルを二つ折りにしていれてみた。
かなり、温かい。
550病弱名無しさん:03/12/15 17:36 ID:y369rjlY
ここで紹介されてたユニクロの腹巻買って来ました。
コットンショーツの生地と同じ。
こんな薄くて大丈夫なのかと半信半疑でしたが、
お腹から腰にかけてほこほこあったかいです。

…けど足指の冷えには効果なし。
551病弱名無しさん:03/12/15 19:55 ID:1ZxElu49
>>550
ユニクロのルームシューズ(¥1.000)+フリースロングソックス(¥590)で
足先ポカポカです!
良かったら、お試しください。
552病弱名無しさん:03/12/15 23:42 ID:2nGb0691
寝るときも足先が冷たいので、ホームセンターでカイロ30個入り500円で購入。
これで毎晩カイロ入れて寝れる。一ヶ月500円なら安いもんだ。
24時間持つから会社にも持っていけるし(w
553病弱名無しさん:03/12/16 01:26 ID:PTpXx4cH
百均で、フリース素材のネックウオーマーなる物を買ってきますた
マフラーみたいなもんだなぁ
554病弱名無しさん:03/12/16 07:46 ID:izv5fvVX
>>542
先月スーパーで買った「黒豆ココア」をガブガブ飲んでたら
冷え性が改善というか全然冷え性じゃなくなりました。
最近なんか違うなぁ〜!?と思ってたら足が冷えてない。
ココアが効いたのかわからないけど
物凄く濃くして飲んでます。
実感は、2週間ぐらいしてからだと思う。

555病弱名無しさん :03/12/16 09:48 ID:20F/mJ3c
>>554
冷え性脱却おめ〜♪
556病弱名無しさん:03/12/16 11:11 ID:VBdFUlw0
>>554
黒豆ココアは昔から激しく気になる。
何に入れて1日どれくらい飲んでた??
牛乳だとカロリー高そうだしなあ。
557病弱名無しさん:03/12/16 19:23 ID:553Shr5c
>>554
いいなぁ。くわしく教えてください♪
558病弱名無しさん:03/12/17 21:46 ID:KpRXcnPx
毎日30分程自転車に乗るが、その時ややつま先の方でペダルをこぐようにすると
つま先があったまるよ。外からあっためるのもいいけど、動かして血の流れを良くする
のがいいと思う。
559病弱名無しさん:03/12/18 01:24 ID:2FYbgQ3z
夜寝るとき履く靴下は、履き古してゴムがノビノビのやつが圧迫しなくて良いでつよ
しかも、裏返しに履くと縫い目が無くてより良いでつ、ぜひお試しを
560病弱名無しさん:03/12/18 18:58 ID:dvk+qTiB
>>559
最近、そうゆうの売ってますね。
561病弱名無しさん:03/12/18 20:21 ID:d03A7XJ1
布団に入って寝る体勢に入っているのに、足が冷たくて眠れない〜
ってときに、布団の中でできるいい方法ありませんか?

手で足先を包んだり、
膝ウラにもう一方の足先をはさんで暖めたりしてます。

押すと速攻で足が温まるってツボでもあったら知りたいです。
562病弱名無しさん:03/12/18 21:02 ID:HPpukeAc
>>554
黒豆ココア、買ってきました。
ハウスのだけど、けっこう高くてびっくり。
濃くして飲もうとしたら…あの…甘いんですが…
563病弱名無しさん:03/12/18 21:08 ID:gaEk1hzo
>>562
甘すぎるココアって( ゚Д゚)マズーだよね。
砂糖の入っていないココアとブレンドしてみれば?
564病弱名無しさん:03/12/18 22:42 ID:Z4sPhXKY
>>561
土踏まずには血管がたくさん集中してるからか、ここを押しながらこすると
割と速く暖かくなります。
あとは足指の付け根から指先にかけもつまみながら引張ると(・∀・)イイ!!
踵から冷たい時はアキレス腱の辺りを押すといいように思います。
565病弱名無しさん:03/12/18 22:49 ID:iBu+5LsT
夜、手足が冷たくて寝れない日々がつづきます、、
>>561さん
私は、電気毛布に、くつしたと手袋をつけて寝てます。
そして、寝る前に、グラス1杯くらいのワインをあっためてシナモン入れて飲んでます。
寝る直前まで、部屋を暖房で暖めておくので、この方法でぬくぬくです!!

でも、しもやけできてる、、、、、
566病弱名無しさん:03/12/19 01:08 ID:XBBLZCJj
>561
こんなのいかがでしょう、ホイ
ttp://www.hienavi.com/tsubo/tsubo.html
567561:03/12/19 03:23 ID:PDyVUjRI
>564,565,566
アドバイス、どうもありがとー!
566さんの教えてくれたページ印刷して、枕元に置いておきます。

たいてい入浴して全身があったまった状態で寝るんで
アンカもカイロも靴下もなーんにも必要ないんですが、
逆に入浴後以外は何も用意もないので困ってたんです。

一応念のためカイロも置いておこうっと。


568病弱名無しさん:03/12/19 09:22 ID:IiRJd1N3
甘いココアなんかがぶ飲みしてたら、
他の病気になっちゃうゾぃ
植物性とはいえ、脂質脂質なんでね
569病弱名無しさん:03/12/19 12:19 ID:ufPaSOcC
黒豆ココアって黒豆+ココアみたいだから、砂糖なしのココアに
黒豆きなこ(そんなのあるのか?)を入れてみるってのはどう?

自分は、玄米と杜仲茶をつづけてますが、なかなか良いようです。

お風呂に入れないときは、足湯はいかが?
そのときは入浴剤を少し入れてね。
570病弱名無しさん:03/12/19 15:35 ID:HV7dXtGv
ハウスの中の人もウハウハだな
571病弱名無しさん:03/12/19 23:00 ID:JxYFIDON
わたしも冷え症。手や足はこの季節室内にいるのに氷状態。
こないだ彼とキスしたとき、
「口の中まで冷たい」と言われてビックリしましたわ・・・
確かに彼の口の中と私の口の中の温度は全然違うし。
手足のような末端が冷えるのはしょうがないけど
口の中って一応体内なんじゃ・・・・
もしかしてお腹のなかも冷たくなってんのかなあ??

シ ョ ー ッ ク lllllllll;;;;;;;;;

ココよんで勉強します
572病弱名無しさん:03/12/19 23:15 ID:DJ06LMxv
スーパーで沖縄フェアやってて、ショウガ入り黒糖
なるものをゲット。甘みもつくし黒糖って体に良いし
ショウガ効果であったまるし、これはイイかも〜
ガイシュツだったらすいません
573病弱名無しさん:03/12/19 23:37 ID:jEifJo/N
>>571
内臓も冷えてるらしいですよ、冷え性の人間。
漢方の病院にかかっているのですが、
冷たいもの厳禁で、暖かくてもコーヒーとか
身体を冷やすものはダメだと言われてる。
もちろん生野菜も・・・


寝る前に足が冷たいときは「ゆたぽん」(・∀・)イイ!!よ。
574病弱名無しさん:03/12/20 00:48 ID:gIDO+M/h
>>572
南の島のものは、体を冷やす作用の物が多いから
やめた方が良いですよ
北国の物を食べましょう。

ところで体の中まで冷たいって…ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
体温さがってるのかな
気がつかなかったけど。
今日は微熱があって37,3か4でした
風邪のせいの微熱だから外にはでられないけど
普段が36,8度くらいの人って、もしかして冬でもポカポカ?
575病弱名無しさん:03/12/20 02:24 ID:pDQlC31r
私も平熱35度くらいしかないよぉ〜。冷え性の人ってみんな体温低いのかな?
いつも体冷えてる・・・鬱・・・
576病弱名無しさん:03/12/20 03:02 ID:tGcF994E
妹の平熱は37度近い。
いつもぽかぽかしてる。冷え性とは縁がないみたい。(体型は普通)

冷え性は遺伝じゃないのか…。
577病弱名無しさん:03/12/20 03:27 ID:i+Sqxev4
平熱36.8〜37で、低いときでも36.5〜6はあるのに
手足は氷のようだよ・・・
このごろ筋トレしてて筋肉増えたと思うんだけど、相変わらず冷え性。。

最近自律神経おかしくなってるせいなんじゃないかなーと考えてる。
食事も睡眠時間も思いっきり不規則だし、ストレスとか緊張状態
つづくことも多いし・・。
ストレスはどうにもなんないけど、規則正しい生活心がけたら少しはよくなるかなぁ
578病弱名無しさん:03/12/20 03:56 ID:bdmwKA7R
黒豆ココア、甘さ控えめだと思うんだけどなあ。
きなこの甘味もあるし。
黒豆きなこも売ってるよ〜(でも高い)
私は黒豆ココア(お湯溶き)、
きなこ牛乳ホット、
しょうがはちみつ湯、
柚子のはちみつ漬け(ほとんどマーマレード)湯を気分によって飲んでまつ。
かなり改善した感じ。
あと、恥ずかしいけどへそまでのババパンツ着用中。あったか〜いよ!
579病弱名無しさん:03/12/20 10:30 ID:K3aMsCM6
足の冷えない不思議な靴下、って
すごく気になってるんですが
どうですか?効果。。。。。
580病弱名無しさん:03/12/20 10:31 ID:d4dZwdYp
やっぱり、冷え性と体温って関係あるんですかね。

冷え性改善前は、35度代だったけど、改善した最近では36.3〜36.8くらいになった。
年季がはいった冷え性だったから、冷えてるのが普通ぽくなってたけど、
今は、体が中から暖かいってこういう事なんだと、今までにない感覚に、ほんと感動してます。
ちなみに私はアロマ、半身浴、生活習慣直すことで改善されました。
581病弱名無しさん:03/12/20 11:42 ID:h9C+GWf4
体温は測り方でかなり変わります。脇の下にはさんで、10分以上
計ってみましょう。
ガッテンでは、平熱は37℃といってました。

ためしてガッテン:過去の放送:新常識!わが家の医学
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html
ためしてガッテン:過去の放送:冷えが消えた!超カンタン血行促進術
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021204.html
582病弱名無しさん:03/12/21 00:00 ID:j54Nv+RA
毎日スクワットして、半身浴、漢方まで続けてるが、
全然冷え性治らないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
583病弱名無しさん:03/12/21 00:12 ID:nI1bdJT6
今日、旦那の強い要望で子供連れて栃木県に行ったんです。(埼玉在住)
子供と旦那は楽しげに遊んでたんだけど
私一人寒くて手足が痛くてガクガクブルブル震えてました。
雪が降ってきて,風も吹いてて、ベンチに座っても
お尻が冷たくてすっかり冷え切ってしまい、
お風呂に入っても回復しません_| ̄|○il||li
電気毛布にくるまって、寝てみます。あー寒い。
584病弱名無しさん:03/12/21 01:11 ID:6ZiRLYRO
冷え性って室温何度くらいあっても冷えてたら冷え性なの?
うちの部屋は15℃くらいなんだけど、それ家族(別居)にいったら
寒いとこにいて体が冷えるのはあたり前・・って言われてしまった。

寒い部屋で生活つづけてると体が寒さに対抗するために血管とか
収縮させるようになって、そんなに寒くないところにいっても
血の巡りが悪い状態がつづいちゃうらしい。
部屋にいるときは耐えられる温度でも暖房した方がいいってことなのかな
585病弱名無しさん:03/12/21 01:16 ID:A/2aMN8E
>>100
マイクロ繊維っていうんですか?それにしてます。
毛糸のパンツの長いやつ(胴までカバー)みたいなのがお気に入りです。
もちろんカイロも仕込みます。

あとはふくらはぎに貼るカイロを貼ってみたら結構快適でした。

この時期カイロは手放せません…ゆたぽん抱えてカイロ貼って、
腹巻巻いてババシャツ重ね着してスパッツ履いて靴下も2重3重履きして
しょうが紅茶のみながら仕事してます。

あーーーサムイ・・・
586病弱名無しさん:03/12/21 01:20 ID:BRGTK3/P
病院で漢方処方してもらいました。
真武湯と人参湯です。
効いてくれ〜
587病弱名無しさん:03/12/21 02:26 ID:/KUbHEdv
>>584さんはそんなに寒いお部屋にいるんですかぁ?
なんともないんですかぁ?
あたしなんてエアコン32度にしてるうえ、電気ストーブもつけて
ますよ・・・。かなりの冷え性なもんで・・・。普通の人が暑いって思うほどの
室温じゃないとだめなんです・・・。弱い体ですよね(;´Д`)
588病弱名無しさん:03/12/21 02:35 ID:bhDopVyE
ベッカムの身長が究極
589584:03/12/21 03:02 ID:6ZiRLYRO
>>587
エアコンないからですよ。(高くて買えない)
灯油買いに行く足がないから石油ストーブも無理なので・・。
15℃だと手足は冷たくなるけど体はそんなに寒くないんですよ。
外よりはかなりあったかいし。
でも、人間には20〜25℃くらいが最適らしいから、本当は少しは
暖房したほうがいいのかも。

でもエアコン25度以上とかにして必要以上に暖房するのは
逆に体温調節機能が狂って冷え性とか汗っかきになるらしいよ。
590病弱名無しさん:03/12/21 16:54 ID:o6oZFq5w
デスク仕事で足下が冷える私に
叔母がこんなものを買ってくれました。↓
ttp://store.yahoo.co.jp/iimono/34389-0000001.html

いままではアニマルスリッパみたいなヤツと
毛糸編みのレッグウォーマーで冬を乗り切っていましたが

このぬくぬく防寒ホームブーツ
中ボア、ひざ下までのロングで履き心地もなかなか良いです。
温熱靴下やインソールと併用すれば足下に関してはもうバッチリ♪
(思いっきり業者の文体・・・)

、、、、残る問題は手(特に指先)の冷え。
こっちは手袋するわけにもいかないので困っています。
591病弱名無しさん:03/12/21 20:48 ID:Bo6ILvOh
40半ばのオヤジです。
なぜか突然この冬から冷え性になってしまいました。
風呂から出てもすぐに足首から先が冷たくなるんです。
おかげで風呂からあがって一番にはくのはパンツではなく靴下です(笑
日中,靴下は二枚はいています。
592病弱名無しさん:03/12/22 00:43 ID:wN4FJVkr
>>591
更年期障害
593病弱名無しさん:03/12/22 08:03 ID:W2JEgOkS
>590
レッグウォーマー+ボアスリッパより暖かい?
レッグウォーマーと中がムートンになってるスリッパ買おうと思ってたんだけど
ホームブーツもいいなぁ
最近足の冷えのせいで机とイスの生活ができず、ほとんど床に座る生活。
でも腰にわるそうだし(どうしてもだんだん崩して座っちゃうから)
イスの生活に戻りたい・・・
594病弱名無しさん:03/12/22 10:37 ID:OOAAzZ34
今朝のめざましテレビで冷え対策グッズ紹介してたね。
見た人いるかな?
あのツボ押し湯たんぽが気になるな。

ブーツは効果の持続がたったの15分じゃ、このスレの人には短すぎるよね。
あれ、カイロを入れちゃだめなんだろうか?
595病弱名無しさん:03/12/22 11:49 ID:W2JEgOkS
冷え性対策??知らなかったよー。見たかった。
ブーツは持続が15分とかってなに・・?
596病弱名無しさん:03/12/22 12:02 ID:mPVJZURF
>>595
ファスナー付きの内側がボアっぽくなってる(違う素材かも)ブーツの中に
レンジで湯たぽんみたいな中敷きをレンジで2分チンして、その上になにか布っぽいのをかぶせて
足を入れる・・・って感じの商品。
手間かかる割に暖かい時間が短いような気が・・・
カイロの方が長く暖かいかもしれないけど、そのまま入れるのは袋が破れる危険があるね。
597病弱名無しさん:03/12/22 12:03 ID:uIveCona
紅茶が身体を温めるとの事ですが、
ノンカロリー甘味料(パルスイート)を大量に入れてしまっても効き目があるのでしょうか?
レモンもどうなんでしょうかねぇ・・・?
598病弱名無しさん:03/12/22 12:12 ID:oFqyxNjy
中ボアの着ぐるみがほすぃ
599病弱名無しさん:03/12/22 14:49 ID:pLVc7mcH
>>597
この際カロリーは他で帳尻をあわせることにして紅茶に「はちみつ」どうでしょう?
はちみつは糖分なのに身体を冷やさないしのど風邪防止効果もあるよ。
パルスイート(アスパルテーム)とりすぎると頭痛や下痢の副作用も
あるしね・・・
600病弱名無しさん:03/12/22 17:01 ID:R4tfLSCi
ではミロはどう?
ホットミルクに混ぜて飲めば温まるかんじするけど。
うまいし・・・。
601病弱名無しさん:03/12/22 17:40 ID:EPgtvzPK
アスパルテームは、脳腫瘍とセットでぐぐるのが基本形
602病弱名無しさん:03/12/22 18:16 ID:Udiktnob
手先、足先はもともと冷え性だったのですが
今年は何故か腕やふくらはぎの辺りもかじかんでる感があります。
これも冷え性から来てるんでしょうか?
603病弱名無しさん:03/12/22 18:35 ID:W2JEgOkS
>600
ホットココアならよく飲むよ
ココアは南国の植物だから冷えにはよくないともきくけど、とりあえず
あったまって美味しいからついつい飲んでしまう。

604病弱名無しさん:03/12/23 00:03 ID:gDDSZ9AW
>>593
うーん、やっぱりスリッパ+レッグウォーマーよりは
シームレスな分暖かさが中に篭もる、という感じ。。。
商品自体は思ったよりモコモコしてなくて
動きやすいし。

ただ、私の場合叔母が生協会員だったので
安く買えた、ってのもある(w
私だったら買ったかどうか(w
605病弱名無しさん:03/12/23 00:24 ID:RAQ74iKy
いままで冬でも暖房器具つかわないで布団に包まって生活してたんですが
なんか部屋を快適な温度にしないと、冷え性は悪化するって話きいて
ファンヒーターでも入れようかと考えてます。
606病弱名無しさん:03/12/23 01:20 ID:5dBYaimb
CMでやっているつぼを押したらちょっと足が温かくなったような。
607病弱名無しさん:03/12/23 02:04 ID:zDYkDvlR
俺冷え性なんだけど
夜布団にはいると足詰めたい、眠れないだけど朝起きる布団の中めちゃくちゃ
あつくなってて蒸れてる・・・どして??
また暖房の効いてない寒い部屋だとやっぱ氷のように手が詰めたくなるんだけど
ある程度暖房の聞いた部屋にしばらくいると今度は逆に手に汗書くくらい熱くなったりするんだけど
どして??
あとしょっちゅう顔が真っ赤になります、どして??
608病弱名無しさん:03/12/23 08:15 ID:WIfwvamJ
>>607
自律神経の調子が良くないのかも。
このスレにも似たような状態の人がいたと思う。
609病弱名無しさん:03/12/23 12:27 ID:PQpjmYHB
>>607
私も同じ症状です。他の症状はだんだん良くなってきてるのに、これだけは何故か全然良くならない・・・。
この季節は特に辛いよね。
薬でどうにかなりそうな症状でも無さそうなので、黒豆ココア飲んだりして治療法を研究中です。
610病弱名無しさん:03/12/23 22:25 ID:IDj/8l05
生姜紅茶が話題になってるけど、確かに生姜は体を温める。
でも、漢方の視点から厳密に言うと、生姜は体の表面の冷えを取る
効能はあるけど、体の芯から温める効能は薄い。同じ生姜でも
蒸して乾燥させた乾姜は、体を芯から温めてしかも持続性があるそうだ。
611病弱名無しさん:03/12/24 00:05 ID:4dBGbjII
>610
乾燥した生姜って売ってるの?
芯からは温まらないんだ。知らなかった・・
カプサイシンもポカポカするけど体温は下がっちゃうらしいよね。
それみたいなもん?
612病弱名無しさん:03/12/24 14:02 ID:WWjO6/Ce
>>609
>>607
もしかして、夏は足が熱くて寝られなかったりしますか?
もしそうなら、私も同じ仲間です。
ちがってたらごめんなさい。
613病弱名無しさん:03/12/24 23:28 ID:RBqZNgXW
>607
私も同類でつ…

寒いと爪の色が紫色になっちゃうくらいなのに、
暖房にずっとあたっているとのぼせたようになってしまう…。


私は足が熱くて寝られない事は無いです。
むしろ靴下はかなくていいから快適ーって感じで。
でも部屋が暑い事にかわりは無いから
クーラーにスリープタイマーかけて寝るんですけど。
614病弱名無しさん:03/12/25 01:19 ID:0q4/ZU0X
メリクリ♪
サンタさん、冷え性が治るお薬ください(-人-)
615病弱名無しさん:03/12/25 01:22 ID:KEC3kbgS
冷えのぼせ、ってヤツかな?
616病弱名無しさん:03/12/25 01:30 ID:y6hMphBs
暖房にずっと当たってるとのぼせるのはあたり前な気がする
というか暖房ガンガンな部屋にいると暑くて汗かいたりのぼせるけど
指先はあったかくなってるし、薄着にさえなれれば快適。
やっぱり部屋の気温が低すぎるだけなんだろうか・・?
たぶん室温が30℃くらいはある暖房効きすぎなとこにしばらくいたときは
自分の部屋に帰ってきてからもしばらくは薄着でもポカポカで
手も冷えなくて冷え性治ってたなー。
617病弱名無しさん:03/12/25 11:20 ID:pgf/9kyp
ココアはマジでキクね。寝る前に飲むとポカポカ。
618病弱名無しさん:03/12/25 17:37 ID:0q4/ZU0X
冷え性と寒がりは違うの?????
619病弱名無しさん:03/12/25 17:48 ID:8U3XeNi0
私はずっと冷え症では無い、ただの寒がりだと思ってた
でも年とともに手足の冷たさが尋常で無くなってきた
今の季節はゆたんぽ無しでは眠れません。
620病弱名無しさん:03/12/25 20:08 ID:wtZ+ug+4
寝転びながら、ゆっくり深呼吸して
はく時間と吸う時間を、慣れるにしたがって長くするんだよ
はく時間や吸う時間は、自分の鼓動を目安にするのね

ってすると、私は全身がドックンドックン脈打って温まるんですけど、、、
参考にならないかな?

私も昔は冷え性でした
621病弱名無しさん:03/12/25 20:34 ID:y6hMphBs
気功かなにか・・?
私もヨガやると一時的にだけどあったまるよ。
622620:03/12/25 20:37 ID:ciSCmDHf
気功みたいなもんかな〜
合気道で習った呼吸法なんだ
623 :03/12/25 21:18 ID:7KLeJxDC
朝レシチンを4粒飲み始めた。ネイチャー冥土のやつ。
職場で暑さに我慢できなくて、服を1枚脱いだ。
足が暑くて靴を脱いだ。でも、部屋が暑すぎたのかも
しれない。明日も様子を見て見ようと思う。
624病弱名無しさん:03/12/25 22:36 ID:O0uvdGdQ
ファンケルのぬくぬくサポートを飲み始めて2週間くらい。
まだ効果のほどはよくわからないけどとりあえず続けてます。

オルビスのイチョウヨモギサプリも気になってる…
625病弱名無しさん:03/12/25 23:01 ID:PQ8uPIUk
当方、男です。後頭部から首の後ろ、
それから背中の肩甲骨の間の辺まで
がいつも氷のように冷たいです。
で、激しい首痛、頭痛がおきます。
これらの部分をあっためると痛みは
おさまります。
こういう、冷え性で苦しんでおられるかた
他におられませんか(;´д⊂ヽ゜。

626病弱名無しさん:03/12/25 23:46 ID:FytS+Hp6
ぬくぬくサポート、何年か前に飲んでたけど、
私には効果がなかった。
>>624さんは効くといいね。
627病弱名無しさん:03/12/26 20:00 ID:XLRGEk52
>>619
婦人科系の持病餅なので、治療薬の他に体質改善の為、
漢方薬の桂枝茯苓丸ヨクイニンと、
ビタミンE剤のニコチン酸トコフェロールを服用しています。

桂枝茯苓丸
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200038.html

ニコチン酸トコフェロール
http://www.avene.co.jp/special/topics/03_2.html

ちなみに、桂枝は「八つ橋」にも含まれる生薬(シナモン)、
ヨクイニンはハトムギのことです。
628627:03/12/26 20:08 ID:XLRGEk52
>>614の間違いでした。

ついでに、ミラーサイト貼り付けておきます。

冷え性を克服しましょう
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/08/1035909259.html
629病弱名無しさん:03/12/27 00:36 ID:SSkVsYTQ
あたり前のことかもしれないけど、やっぱシャワーのみよりも
湯船に入った方が断然いいんだね
ゆずを買ったからには使わないとなーと思ってひさしぶりに
湯船にお湯はって入ったら、あがってから3時間以上たってもまだ
顔がポカポカしててチークなしのまま出かけられた。
手も水とか触ってちょっと冷えちゃってもまた自然にポカポカが
復活してきたり・・。(今までだとありえない)
シャワーだと芯から温まった〜!って感じがしても1時間くらいで
元に戻ってたから、やっぱ芯から温まってなかったんだなぁ

毎日ちゃんと湯船入ったら冷え性治りそうな予感(・∀・)
630病弱名無しさん:03/12/27 00:45 ID:2/3W2Hd6
>>629
お肌もキレイになりますよ。
631病弱名無しさん:03/12/27 02:10 ID:uSz3YZ+V
>>629
湯船が一番だけど、おいら1人暮らしだから節約のため
シャワーのみ…(´・ω・`)ショボーン
真冬でもシャワー・・・。さみ〜(((:゚Д゚))) ガクガク ブルブル
632病弱名無しさん:03/12/27 02:14 ID:WGRLNR9x
前から冬は寝る前足が寒くて辛かったんだけど
産後すごい冷え性になってしまいました・・・。
風呂に入ってるとき以外、足は冷たいし
PCやってるとなぜか右手だけ冷えてくる
ペンもうまく持てなくて・・・
布団ではゆたんぽがかかせません!
産後の冷え性治らないのかな?
633病弱名無しさん:03/12/27 02:28 ID:MROQbaAm
>>632
産後6年。
私は年々治ってきてるよ。
妊娠前は冷え性じゃなかったけどね。
634病弱名無しさん:03/12/27 02:28 ID:KeCy3cjy
猫チャンですか?前足って・・・
635629 :03/12/27 03:01 ID:SSkVsYTQ
>>629
私もだよー
もし節約やめて
・毎日か1日おきくらいに湯船に入るようにする
・食べ物には金を惜しまないで肉とか沢山買ってしっかり食べる
・暖房をおしまず使う
ってすれば、さすがに冷え性とか体の体調悪いのも治るんだろうけど・・

せめてこれからは週1くらいには湯船入ろうと思う
636629 :03/12/27 03:02 ID:SSkVsYTQ
>>631のまちがい・・
637病弱名無しさん:03/12/27 11:10 ID:fJUHLp9Q
時間かかるけど簡単に冷え性なおるよ。
638病弱名無しさん:03/12/27 16:47 ID:Bn9HkCBI
純粋な疑問なんだけど、
肉代や水道料を節約するほどの厳しい状況なのかな?

確かに小麦粉をフル活用すれば男でも月5000円くらいで行けるが・・・スレ違いスマソ
639病弱名無しさん:03/12/27 16:48 ID:Bn9HkCBI
↑食費ね。
640病弱名無しさん:03/12/27 17:29 ID:SSkVsYTQ
>>638
ほかの無駄な買い物とかいっさいやめれば食べ物とか水を節約しなくて
いいんだけど、買い物好きだし、今はたいしたバイトもしてないから。。

水道代はお金のためもあるけど、なんかじゃんじゃん使うのが
もったいない。今までずっと追い炊きがある家だったから、
1日入って流しちゃうってのがどうしようもなくもったいなくて・・・
貧乏性なのかな
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642病弱名無しさん:03/12/28 12:37 ID:FlaiVkLY
最近、漢方始めました。元はアトピー治す為なんだけど…
煎じ薬( ゚Д゚)マズーですが、一ヶ月はガンガッテみようと思います。

漢方医に見て貰った所、原因は水毒との事。
脈診と舌診・触診で、漏れの状態(冷え性・胃弱)をバンバン当てられました。
なんか、体内にある水分がうまいこと身体に回ってないとのこと。
胃弱も冷え性、アトピーもここが原因だとさ。

ただ、生野菜・牛乳・冷えた飲み物・コーヒーが制限された。
水分摂取を控えるよう言われているが、それが一番難しい。
身体冷やすからと言うのは分かっているんだが…_| ̄|○
643病弱名無しさん:03/12/28 13:02 ID:UArhVAgt
ホットでも水分摂取はよくないのかな?
寒いときは常にホットミルクとかミルクココア飲んじゃってる・・・

いまダウンのレッグウォーマーなるものをみつけて買うか悩み中
上のほうで書かれてたホームブーツとどっちがいいんだろう
644病弱名無しさん:03/12/28 22:06 ID:yyRMTtGD
>>640
少し風呂に残り湯を残しておいて、熱い湯を入れれば、全部取り替える必要なくない?
645病弱名無しさん:03/12/28 23:42 ID:XXg+0gpJ
いわゆるユニットバスで、洗い場がないタイプなのじゃないかな
646640:03/12/29 00:29 ID:4bdb+vxh
ユニットバスじゃないですよー
半分捨てて熱湯に近いくらいの入れればちょうどいい温度になるかな。
ウエストラインくらいのお湯のさらに半分ならたいした水量じゃないよね。
よし、今日も湯船にお湯はろう
647病弱名無しさん:03/12/29 02:02 ID:j4y6xT6i
カイロプラクティックで冷え性ですねといわれて
歪みをなおすためふくらはぎの方をなんかグイグイされたんだが
見事に冷え性が治ったというよりも足がめちゃくちゃ温かくなった!
足があったかいとかなり体全体が楽に感じて天国!!



でも1週間で元に戻りました(´Д`;)
矯正してもしばらく続けないとすぐ戻ってしまうんですね。
20年ゆがみっぱなしだったからなあw
648病弱名無しさん:03/12/29 14:47 ID:3OfMFHmC
>>643
ホームブーツは意外に足首より下が寒かったりする。。。
けど、丁度レッグウォーマーを付けてる足首からふくらはぎ部分はぬくい。

だから、ホームブーツの利点っていったら
ボアスリッパとレッグウォーマーを併用しなくても
一足で済む・・・、という点くらいかな(w
(面倒じゃないし、見た目もそんなに悪くないし)

だから値段的に見ると明らかに
ボアスリッパ+レッグウォーマーの方が経済的です。
649病弱名無しさん:03/12/29 17:00 ID:nh1E/Gw3
今月号の「日経ヘルス」に豆乳ココアの特集が載ってた。
これを2週間飲んだ被験者は、軒並み手足の血流などが改善していた。
で、さっそく自分も豆乳ココアを作ってみたんだが不味い。
でも、同様の容量でミルクココアを作ったら美味いんだよな。
でも、牛乳は漢方的には極陰の飲み物らしい。それは暖めて
変わらないと聞いたことがある。。。
650病弱名無しさん:03/12/29 19:42 ID:4bdb+vxh
ホントだ・・・どのサイトみても牛乳はみんな陰になってる。
でも豆乳も陰性って書いてある。
(マメが夏野菜だから・・?)
冷え性は何を飲めばいいんだー??
651病弱名無しさん:03/12/29 20:45 ID:4bdb+vxh
食品の陰陽表つくって陰と陽で文字の色分けして印刷してみた!
(ネットのコピペだけど・・)
ふだんから眺めといてスーパーで食材買うとき参考にしようと思う。

極陰性とはわかりつつも、南方系果物(アボカド)食べてしまったよ。
冬が終わるまではもう買わないようにしよう。
それにしても味がそっくりな本物のマグロは極陽性。
漢方ってわからん・・・
652病弱名無しさん:03/12/29 20:52 ID:YQemXEak
夏の間クーラーにあたるな。
653病弱名無しさん:03/12/30 04:26 ID:qwe3KrVU
カネ〇ウの漢方、ベルクリーン錠を飲んでます。が、当方北国在住なので今ひとつ効き目が‥
私的には近場の温泉に週4〜5回行って温まるのがいちばん効く感じです。
654病弱名無しさん:03/12/30 16:05 ID:R6PafOZB
飲むカイロとかいうの飲んだことある人いる?
655病弱名無しさん:03/12/30 19:35 ID:Uf3lGs/K
銭湯行って、帰ってきてお湯割り飲みつつカニ鍋。
久しぶりに汗がかくくらい温まった。

自分の部屋に戻ってきた途端、手が冷たくなってきた…_| ̄|○
でも、ついにコタツを導入したから足元温か状態でネットができまつ(・∀・)
656病弱名無しさん:04/01/02 02:08 ID:ilvlKGIv
やっぱこたつださないとキツイなぁ。
ヒーターだけじゃ足や手が寒すぎる(;´Д`)
657病弱名無しさん:04/01/02 16:15 ID:V/zIfMo7
発熱する繊維エクスとやらを使った
ズボン下をはくと今まで冷えていた太ももが
ぽかぽかして暖かくなってます。オススメ。
658病弱名無しさん:04/01/02 23:58 ID:wKbe7IAq
腹はほかほかですが、尻が石のように冷たい。
尻は冷たいもんだと友達が言うんですが??
皆さん、どうですか?
いつ何時も冷たい私の尻。
659病弱名無しさん:04/01/03 00:21 ID:dmKBxQe9
>658
同じ質問を、接骨院の先生にしたら、「しりが温かかったら病気ですよ」
と笑われた。冷たくていいみたいですよ。
660病弱名無しさん:04/01/03 01:17 ID:xen3gJOk
尻が温かい・・・・(涙
661病弱名無しさん:04/01/03 02:00 ID:0OXfAJOv
昔からかなりの冷え症。数年前までしもやけバリバリ。ヒビ入って出血。
夜は足が冷たくて眠れない。あんか使ってもダメ。
血行を促進するサプリ(ビタミンEとか梅エキス)使っても全く効果なし。

で、この冬から凄い方法ハケーン。
サントリーの赤玉というワインをホットで飲む(電子レンジで温める)。
一杯で手足までホッカホカ。今も飲みながら書いてるけど。。。

赤ワインポリフェノールは動脈硬化を予防するつーけど(一時期流行ったなぁ・・・)、
血液をさらさらにして血行促進してくれるからなのね。
赤ワインならなんでもイイと思うけど、高いやつをホットにするのはもったいない。
しかもマズクなる。
赤玉って安いし、しかも甘いんでホットにするとマジでウマイ。
や、ほんと試してみよ。飲んでるそばから手足が暖かくなって持続する。今もぽっかだぞ。
662病弱名無しさん:04/01/03 02:02 ID:ehZC/QbD
下戸なんだよね
663病弱名無しさん:04/01/03 02:03 ID:0OXfAJOv
そうでしゅか・・・・・
664病弱名無しさん:04/01/03 02:09 ID:ehZC/QbD
あ、ごめんなさい 私>662は下戸だけど、飲める人には有効な手立てだと思うから
何も考えずに書き込んじゃっただけだからショボンとしないで下さい
665病弱名無しさん:04/01/03 02:18 ID:0OXfAJOv
だいじょぶですよー。何か他に良い方法があるといいですね。
666病弱名無しさん:04/01/03 08:32 ID:6z/nl+jO
グリュウワインだっけ?
アルコール飛ぶから弱い人にもいいと思うよ。
シナモン入れてレモン入れて(゚д゚)ウマー!
でも私は飲むと眠れなくなるからだめなんだけどね・・・
667658:04/01/04 00:30 ID:RgtgUJg3
>659
そうなんですか!ありがとうございます。
毛糸のパンツの中身が石のように冷たくてもいいんですね?
けど太股裏も冷たい・・・セルライトの元凶のような気がします。
668病弱名無しさん:04/01/05 11:11 ID:/wR83SWz
湯船でひざ下バタ足×100回、太ももブルブル×100回、ウエストひねり×100回、
を2セットして出るときに冷水を足にかけるとヨカッタよ。
いつも15分で足が冷たくなるのが2時間に延びたし、
冷えからくるアトピも治ってきた。
669病弱名無しさん:04/01/05 12:39 ID:fEnH1FaM
>>668
冷えからくるアトピ! んなのあるんですか。
実は今、おなかとわきばら一面&背中一部に
大量のブツブツができてるんです。わずかにかゆい。
前に、かぜひいて風呂に2日入らなかった時にもなったことがあり
(しかもあったかくして寝て、汗いっぱいかいてた)
その時病院では「あせもです。汗に対するアレルギーです」と言われました。

でもこのたびはそんなに汗かいてないし、一日一回以上風呂に入ってる。
冷えと何か関係あるのだろうか…。
670病弱名無しさん:04/01/05 15:00 ID:InSgRRCP
>624
オルビス試したけど私は効かなかった・・
今はアテニアのぽかろんサプリ飲んでます。冷えにも効いたけど、顔のくすみにも(・∀・)イイ!!
万年グマがちょっとマシになりました。今なら10パーセントOFFなのでよかったらドゾー
671病弱名無しさん:04/01/06 19:03 ID:rfaL0aK4
体を温めると病気は治るっていう本買ってみた
このスレででてくるショウガ紅茶ってこれのことだったのか〜
紅茶ないから下ろしショウガに熱湯注いでしょうゆ入れて飲んでるけど
ふつうのお茶とかココア飲むのと比べられないくらいホカホカする(・∀・)
それにショウガの繊維のおかげか便秘が治った!

しばらくはココアと牛乳は控えめにしてみようと思いまつ。。
(飲みたいけど・・)
672病弱名無しさん:04/01/06 20:12 ID:2Mjwxwn/
>>662
レンジでチンでなく、鍋で温めてアルコール分を飛ばしてしまうのはどう?

実際、おフランスあたりでは風邪の民間療法だった気がする。
673病弱名無しさん:04/01/06 23:45 ID:4nRPFdaE
>>689
うわー。私と全く同じ場所にぶつぶつ出来てますね。私はそれと太ももですが・・・。
私の場合は、病院でもらったヒルドイド(血行促進する塗り薬)を塗ると
良くなるのと、風呂で温まらなかった次の日に悪化するので冷えが原因だと
思います。
>>689さんも早く良くなるといいですね。
674病弱名無しさん:04/01/06 23:47 ID:4nRPFdaE
↑は688です。スイマセン。
675673&668:04/01/06 23:49 ID:4nRPFdaE
レス番号間違いまくり。
>>669です。すいません・・・・。
676病弱名無しさん:04/01/07 00:18 ID:EdLHCzCA
お酒好きなんだけど冷たいもの飲むのは体には悪いんだろうなぁと
思ってたけど、ホットワインならよさそうだね。
赤玉ってふつうのスーパーとかにも売ってるかな
677病弱名無しさん:04/01/07 02:47 ID:quLCmSFl
>>670
おおー!アテニアですか!
アテニアとファンケルって系列らしいけど
ぽかろんサプリとぬくぬくサポートの中身は多少違うのかな?
678670:04/01/07 15:44 ID:ns2WhUfJ
679病弱名無しさん:04/01/07 15:53 ID:jEz1RVYj
座り込んでココアだのしょうが湯だのすすって豚になってるぐらいなら
その時間ヒンズースクワットしたほうが遥かに血行は良くなるのに。
680病弱名無しさん:04/01/07 17:06 ID:zLO3w9Rp
運動もやってるけど食事療法(?)もするようになってからの方が
調子がいいよ。運動は筋肉ついたしスカッとして気分いいけど
冷えへの効果はいまいちだった。
その瞬間はぽかぽかするんだけどね
681病弱名無しさん:04/01/07 18:16 ID:qQhsu+W4
>>673
私も太ももにも少し出てきました! 同じですね。
まいっちゃうよ。
今はだんだんかさぶたみたくなってきているので
(でもかさぶたではない。不思議とあとも残らない)
あと少しかな、と思ってます。

682病弱名無しさん:04/01/07 20:39 ID:wDrRcklU
みなさんのは、寒冷じんましんですかねえ?
自分は、乾燥とシャワーのあてすぎ、洗いすぎを注意されました。

冷えも悪いとかなんとかで漢方を処方されましたっけ。

>>679
運動がいいのはわかってるけど、人並みにポカポカするまでに時間が
かかるのですよ。
良い姿勢が血行を良くすると聞いたので、姿勢に気をつけてるのと
ストレッチくらいはしてますよ。
683病弱名無しさん:04/01/08 11:50 ID:aEuuHj3Q
今日のスパスパ人間学は必見ですぞ
684病弱名無しさん:04/01/08 11:51 ID:WAbAckjj
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?アメリカでは日本とさほど物価が変わらないのに
広い庭にプール付の一戸建てを持っている人多いですよね?
それはアメリカ人の大半が『不労所得』を得ているからです。
日本でも既に始まっています。下の最強情報です。初心者向けなので安心です。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
お金に興味の無い方は見ないでください…驚愕の内容なので。

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
685病弱名無しさん:04/01/08 23:03 ID:aEuuHj3Q
スパスパ人間学を見たでしょうか?
結構、役に情報がありましたぞ。
冷え性改善には骨盤の歪みの是正が効果大。
体を温める食材は生姜。でも、生姜は生姜でも
金時ショウガは通常の生姜よりかなり温める作用が
強い。
実験に参加した女性の冷え性改善の様子には
驚いた。
686病弱名無しさん:04/01/09 00:06 ID:ZhoIpW/7
スパスパの時間は、仕事ですた…

前に整体に行った時に
骨盤のゆがみが治れば…って言われて
話半分に聞いてたんだけど、本当だったんですね。

お金と時間が出来たら通おう…
687病弱名無しさん:04/01/09 00:53 ID:WLLyDmJi
骨盤の歪みを治す体操を紹介してましたけど、
簡単な運動でした。それでも凄い効果。
整体なんて逝く必要有るのかな〜?
688優しい名無しさん:04/01/09 13:10 ID:amghJ5f+
毎日電気あんか使ってます。
これがないと冬、眠れません。
689病弱名無しさん:04/01/09 15:22 ID:VaH2OkkF
夜足湯するために洗面器買ってきた!
風呂入ってもすぐ冷めちゃって髪とか乾かしてると寝ることには
足が冷たくて眠れなくなるんだけど、足湯で改善されるといいなぁ
690病弱名無しさん:04/01/09 22:46 ID:yYkwXdRm
>>688
ナカーマ>( ・∀・)人(・∀・ )<ナカーマ

コレがないと冬は寒くて眠れないよ…。
691病弱名無しさん:04/01/10 01:11 ID:bwsydbVM
お風呂上りに薬用養命酒飲んでます。湯冷めしにくいような気がします。
セイリも少し楽になったような・・・?
でも甘すぎてお茶で口直ししてます。

>>661
赤玉買ってきました。
お湯割、(・∀・)イイ!
養命酒とチャンポン、いいのかな・・・?
692病弱名無しさん:04/01/10 01:21 ID:yqabGJ9s
>>691
薬とお酒は一緒に飲んじゃいけないはずだよ。
養命酒が薬かと言われるとよく分からないけど、お酒と混ぜたら薬効(効能?)が落ちそうな気がする。
693686:04/01/10 03:13 ID:uKznCujR
>>687
是非その体操教えてください!!

自分は肩こりなんかも酷いので
いずれにしろ余裕が出来たら整体いくつもりです。
軽くマッサージしてもらうつもりで行ってみたら
ゆがみ放題ゆがんでたので((;゜Д゜)ガクブルですた。
しばらくは体ぽかぽかしてたし効果はあったと思うよー♪
それに、人から揉んで貰うと気持ちいいしね。
694病弱名無しさん:04/01/10 03:33 ID:YbPwOxek
冷え症でつらいわりにはアンテナ伸ばしてないんだね
すぱすぱ録画したくらいだよ。体操毎日してるけど気持イイよ。
695病弱名無しさん:04/01/10 05:11 ID:u7y7u+iI
冷え性の人は生理痛が他の人よりつらいのかな?
当方、生理の時はお腹が激しく痛くなるのです。
冷え性が改善されれば多少は痛みがやわらぐのでしょうか?
696病弱名無しさん:04/01/10 09:46 ID:yVVzPO14
>>691
私も赤玉買ってきちゃったよ!
ボトルがかわいすぎて机に飾ってるよ。
早くシナモン買ってきてお湯割りためそう。

養命酒に入ってる薬草って酒に入ってるくらいだしもともとアルコールと
相性いいやつなんじゃないかなぁ
だから大丈夫な気がする。飲みすぎさえしなければ・・・
>>695
いまは薬飲んでるから軽いけど、ひどかったよ・・
学校何回か早退してた。
生理痛のときって手足だけじゃなくおなかとか腰まで冷た〜くなってるし
あっためると痛みやわらぐし関係ありそうだよね
697病弱名無しさん:04/01/10 13:54 ID:6Ssxv4Rn
>>693
スパスパのHPにupされてるよー。
698病弱名無しさん:04/01/10 14:12 ID:jpX/EpLU
今年から職場変わったら
室内暑すぎで、日中は冷え性から開放されますた。

ひざ掛け持参したのに使う機会が無い…  _| ̄|○
699病弱名無しさん:04/01/10 19:20 ID:XKA8Qegn
職場では部屋にほとんど一人でいることが多いんだけど、
それをいいことに暖房をガンガンにつけているので、
他の人が入ってくるたびに「なにこの部屋ー暑ーい!」と言われてしまう・・・
私だって暑いとは思ってるけど、
体が暑いと感じるくらいじゃないと手足がかじかんでパソが打てないんだYO!
700病弱名無しさん:04/01/10 21:43 ID:rggD4MjJ
金時生姜粉末を買いました。
黒砂糖と混ぜて生姜湯にして飲んでるけど、
かなり体が温まります。
しかし、金時生姜粉末は高い。。
一日2杯金時生姜湯を飲んだら5000円になってしまう。。
谷中ショウガでも代用できるらしいけど、
近所に売ってない。
701病弱名無しさん:04/01/11 00:08 ID:YphWlD4i
高い金時じゃなくても良いの。
ハウスのジンジャーの瓶200円位のやつで十分。
ジンジャーティーが効くね。
702病弱名無しさん:04/01/11 19:46 ID:FD/4/Uyi
骨盤の歪みを直して改善された方いらっしゃいますか?
703病弱名無しさん:04/01/11 20:27 ID:e96jm7wo
私は漢方薬が効きました。
体を温めるのは葛根湯とか防風通聖散でのぼせも改善。
長く飲まないといけませんが。。
あと犬の散歩で汗かくのお奨めです。
これも毎日(^^;
704ひえこ:04/01/12 01:25 ID:hCJ+st1j
私の悩みは「しもやけ」です!みなさんはどーですか?足の裏がかゆーかゆーでブーツで外歩いてる時とかたまらなくかゆくて地面の段で擦ってますf^_^;似たスレあったらm(._.)mこれって冷え症と関係ありますよね?
705病弱名無しさん:04/01/12 01:59 ID:YkDxUO2d
冷え性はとにかくタイマッサージに通ってみよ! 
706病弱名無しさん:04/01/12 02:01 ID:gJygwlE/
風呂入ろう。
707病弱名無しさん:04/01/12 02:07 ID:lArA6pUV
最近、足が冷えて眠れない時は、雑誌に載ってたグレープフルーツオイル
を入れた足湯をするようになった。その夜はポカポカ温かくて良い感じ。
でも多分、冷え性改善ということになならないんだろうな・・・。
708直し方(勘):04/01/12 02:10 ID:Bpbjb0/L
塩湯はいいかも
709病弱名無しさん:04/01/12 10:54 ID:pLwaKGy8
冷え性が治るわけじゃないんだろうけど、足湯はいいよね
夜やるとホントにすーっと眠れる。
でもしんしんと冷えた風呂場で足湯やってると足以外が寒くて死にそう・・
710病弱名無しさん:04/01/12 15:27 ID:1jsiIDcN
骨盤矯正ストレッチをやって
腰を痛めた私はもう駄目ですか?
711686:04/01/12 23:35 ID:Vzfoyjfp
>>694
よかったですね。
なにぶん番組表をチェックする習慣もないもので、、、
もし冷え症対策の番組がこの先あるのであれば
前もって教えていただけると大変嬉しいです。

>>697
ありがとうございます!早速見に行きます(*^-^*)
712病弱名無しさん:04/01/13 05:00 ID:sraS0OXB
>>710
私は腰椎分離すべり症だけど、無理せずゆっくり、痛いときは休み、て感じです。
お大事に。

スパスパの大臀筋の体操は、布団の中でやったら即、効いた!
手も足も朝までホカホカ(・∀・)でした。
713病弱名無しさん:04/01/13 08:32 ID:g2nefbPj
禁煙
半身浴
ヒザから下をマッサージ
ストレッチ

これで劇的に冷え症改善しますた

714病弱名無しさん:04/01/13 13:05 ID:wSdEZZFx
足湯or半身浴。ふくらはぎ揉み。赤ワインエキス←(サプリです)
715病弱名無しさん:04/01/13 15:52 ID:RPngM+Py
ファンケルのぬくぬくサポート飲んでたら
湯たんぽ・靴下なしでも、足先が冷たくて眠れない
ということがなくなりました。
効き目があったのは嬉しかったんだけど、これを飲み始めてから
生理が遅れて、説明書きを見たら「生理日がずれる場合がある」
ってあったので、飲むのをやめてしまいました。子が欲しいので。
716病弱名無しさん:04/01/13 16:24 ID:vbBot8Re
ちょっとお聞きしたいのですが、最近右足の指先だけ常に痺れています。これって冷え性からくるしびれなのでしょうか?
717病弱名無しさん:04/01/13 16:25 ID:RcAGsdb4
>>716
ヘルニアの可能性あり。
病院などで、検査を受けて下さい。
718病弱名無しさん:04/01/13 18:36 ID:MxAaWi5I
足先が特に冷えるんですが、竹踏みしまくったら血行が良くなって冷え性改善するでしょうか?
719病弱名無しさん:04/01/13 19:13 ID:ElCQjLwY
>>718
しないよりはするほうがいいって程度と聞いている。
食事と規則正しい生活、適度な運動が基本。
720病弱名無しさん:04/01/13 19:15 ID:ElCQjLwY
あと、やらないよりはやるほうがいいということ。
続けることが大事だそうです。
721病弱名無しさん:04/01/13 19:37 ID:HgUGkhtR
正座とイスの生活ってどっちが冷え性にいいんだろう?
正座のほうが脚を折りたたんでるおかげで温かいんだけど、
血行にはあまりよくなさそうな気もする・・
722716:04/01/13 20:08 ID:vbBot8Re
>>717
ヘルニアですか…(凹)(TдT;)昔から腰が弱いほうなので可能性有りですね(;_;)↓
病院行ってきてみます。有難うございましたm(u u)m
723病弱名無しさん:04/01/13 20:48 ID:4ONeFayA
「ゆたぽん」などレンジで温めるホッカイロについては既出?

私も子供の頃から夏でも手が冷たく冬はまじで体の動きが鈍る変温動物
のような体質でした(現在26才)
今年、レンジでチンして何度でも使えるカイロを腰用、肩用、目用、足用
と4つ使って寝るときは4つ使用、昼間も腰を温めたり肩を温めたりしています。
冷え性は劇的に改善されました・・・。

が今気付いたけど、私は半ひきこもりなので、昼間も好きなときにゆたぽんが
使えるのだった・・・社会人には無理ですよね・・・。

でも夜使うだけでも血の巡りが良くなるのでお薦めします〜。

724病弱名無しさん:04/01/13 22:36 ID:HM1ifTL9
冷え性は…

膀胱炎も引き起こしやすいそうです…

っていうか、なった。ツライヨ
725病弱名無しさん:04/01/14 09:34 ID:7ZL5Lgg0
赤玉ワイン買っちゃった。
激しく甘いね〜。
普通にお酒好きな人にはつらいかもしれない。
お湯で割ってレモンを浮かべてなんとか飲んだ。
確かにちょっとホカホカしたよ。(おなかが)
今日はチンしてみようっと。
726病弱名無しさん:04/01/14 12:33 ID:TinamIp8
たいがいの酒は体冷やすけど、赤ワインは大丈夫らしいね
でも手元の本によるとスイートワインは体冷やすらしい
(砂糖入ってるから?)
そのぶん温めて飲めばいいよね・・

727725:04/01/14 13:03 ID:7ZL5Lgg0
>>726
はっ・・そうだね。
砂糖は冷やすって聞くよね。
しまった。
とりあえず、買った1本は飲んでみよう。
もうちょっと高くても砂糖入ってないワインに
しようかな。
温めても砂糖による冷えはとれないような
気がするけど・・。

728病弱名無しさん:04/01/14 13:33 ID:+alNQGTM
馬油試してみてる人いませんか?

サンプルもらったんで、試しに左足だけ塗って
右足は塗ってないんだけど、左足だけぽかぽか。
血行が良くなるらしいんだけど、これ続けたら
冷え性治らないでしょうかね?
寝る前にもう一回塗ってみよう・・・。
729病弱名無しさん:04/01/14 15:05 ID:TinamIp8
馬油うちにあるけど(まつげ伸びるって聞いて買った)
そういやそういう使い方もできるのか・・・
毛が伸びるのも血行よくなるせいらしいしね
今日風呂上りに塗ってみよう。
730病弱名無しさん:04/01/15 23:30 ID:OJ0dD3t4
漏れは寝る前にリンゴ酢の焼酎お湯割を飲んでます。
結構は良くなるみたい。

酸っぱいのが苦手な人は難しそうだけど・・・(漏れは好きだったりする)
731病弱名無しさん:04/01/16 05:32 ID:hlVTTUC2
今日の はなまるマーケット
頑固な冷え性サヨナラ肩こり&腰痛&冷たい足先…家で楽々改善法
732病弱名無しさん:04/01/16 10:33 ID:/+ImpF9a
わたしもりんご酢飲んでる。

そういえば、幾ら運動しても動くのをやめると冷えちゃってたんだけど
最近暇があったらふくらはぎをモミモミするようにしてたら少し冷えが
改善したよ。
あと沢山ご飯食べるようになったかなー。
やっぱり小食な日は冷えます。おかげで少し太っちゃったけど、寒さは
半減したかも。…もしかして脂肪がついただけ…?
733☆スマーティ・レッグホット☆:04/01/16 19:37 ID:I7VVZaGy
▼△▼△▼△▼△▼△▼ 冷え性のある一日 ▼△▼△▼△▼△▼△▼

         朝起きたら、目覚めが悪い。体もだるい。
         何するにも行動するのがおっくう。
         頭がすっきりしない。
         冷えとむくみを気にかけながらのお仕事。
         夜、足が冷たくて眠れない。

  足が冷たいことで、あなたは人生の喜びを失っていませんか?
 「スマーティ・レッグホット」がそんな人たちに、成長光線と呼ばれる
 遠赤外線で、ふくらはぎを集中照射 ■脚の悩みを吹き飛ばします■
 エステティックサロンでも導入されている器具が、気軽に家庭でも使える
 ようになりました。  
http://www.car-3n.com/hlcb/kkc.cgi?218&hc0002

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

734病弱名無しさん:04/01/16 23:17 ID:RdVpIIEr
業者か。
735病弱名無しさん:04/01/17 01:07 ID:tKAEmkkD
冷えとり健康法ってどう?
736病弱名無しさん:04/01/17 02:10 ID:cxij6o/q
>>733
値段が10分の1くらいなら買うこと考えるかもしれないけど・・・
737病弱名無しさん:04/01/17 08:05 ID:IDTPg9rJ
>733
冷え性で低血圧だけど、朝起きれないとか目覚めが悪い
ってことはないんだよなぁ・・・。
本人次第じゃないかと。
と業者にマジレス。
738病弱名無しさん:04/01/17 08:06 ID:ALz0oZbr
俺も、冷え性だが朝は早いし目覚めも良い。
739病弱名無しさん:04/01/17 08:08 ID:n1m+Erzk
朝、起きるのはつらいね。5時半に、起きてしまう。
何とか6時半くらいまで寝たいのに。
寒いし。
740病弱名無しさん:04/01/17 08:58 ID:MBPWWNXY
寒くて布団から出たくない…(´・ω・`)ショボーン
冬は冬眠したい!!!
741病弱名無しさん:04/01/17 09:02 ID:MBPWWNXY
あっ自分、自転車通勤で、冬の間は厳しいですが、
最近は出かける前、あつあつのホットティを飲んで出掛けると
自転車こいでてもあまり体が冷えにくくなりますた。
742病弱名無しさん:04/01/17 09:10 ID:XES95oGX
でも水分は冷えると体温奪うからなー
743病弱名無しさん:04/01/17 13:13 ID:naHAFZaf
冬は保温に気をつければいいが、問題は夏の冷房なんだよなあ。
どこ行っても寒い。
いまから気をつけておくことってないのかな?
744病弱名無しさん:04/01/17 17:58 ID:uXUCtxmz
夏も薄手のハラマキをつけるのがいいのかも。
お風呂ですがわたしの場合粗塩より岩塩のほうが汗かくみたい。
太もも裏のセルライトが酷くてマッサージ用のコロコロ(なんていえばいいんだろ?)
を使っているのですが、風呂上り下半身の血行がよくなりましたよ。腰以降まっかっか。
745病弱名無しさん:04/01/17 19:00 ID:MUWuM7Os
ぬるホッカイロって効果ありますか?指先の冷えが辛くて検討中です。
746病弱名無しさん:04/01/17 20:09 ID:dgwo0TJp
べたつくだけでだめだったよう
747病弱名無しさん:04/01/17 20:19 ID:MUWuM7Os
>>746 そうでしたか。ここを見てとりあえず5本指靴下で足はどうにかなりそうなんですが、
手指の先だけはどうしようもなく…。いろいろやってみます。教えてくれてありがd。
748746:04/01/17 21:33 ID:jhCPYDtG
私はいまさっき100均にて買ってきたとこだよ!5本指靴下。
指先の冷えだけはどうにもならんのかね〜
キーボード叩く指もすでに冷え冷え゚(つД`)゚・。


749病弱名無しさん:04/01/17 22:23 ID:RoKiQnqm
塗るホッカイロ、ちょうどドラッグストアで試し塗りしてみたところだった。
べとつくし、財布とかに粉ついちゃったし最悪…

あったかくもなんともないし、絶対にオススメしません
750病弱名無しさん:04/01/18 01:25 ID:LNTMInBW
今日は雪降りでさむかったですな
お風呂入りながら湧泉ツボおしてねまつ
おやすみなさーい
751病弱名無しさん:04/01/18 03:16 ID:2GnKa9/m
おやすみポッ…(´・ω・‘)
おいらも風呂入ってきます。
ドンキで買ったゆず湯の入浴剤を入れてのぼせるまで
お湯に浸かってきます。
752病弱名無しさん:04/01/18 07:05 ID:URfAAgfc
はなまるの冷え対策うpされてます
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/040116.html
753病弱名無しさん:04/01/18 11:05 ID:oxMBhNnx
>>752
足裏湿布か…
そういえば、足裏シート(樹液がなんたらとかいうやつ)ってのがあったが
値段も高く、なんか胡散臭いと思いつつ使ってたら、
手足や体全体の冷えがかなり解消された。今は使ってないが。
754 :04/01/18 13:43 ID:8FKL5ZTy
朝体温を測ったら、34.1℃でおかしいと思い
何回か測ってみたが変わらず‥
だから、こんなにダルイのか‥
対策をありますか?

低体温で死んだりしないよね…(´・ω・`)ショボーン
755病弱名無しさん:04/01/18 15:21 ID:yF0wWZMB
>>754
対策もいいけど、病院行った方がいいんじゃ。。。
34度?もうちょっとで、死体になっちゃうよ。
756病弱名無しさん:04/01/18 15:35 ID:/9gQ0sNT
>>754
体温計壊れてないか・・?
757病弱名無しさん:04/01/18 15:46 ID:yF0wWZMB
死ぬな754タン!
758病弱名無しさん:04/01/18 15:50 ID:9AaO7j9p
>>754さん
睡眠不足だったりしませんか?
私は以前徹夜してて体温が34度代になったことがあります。
私の場合寝たら平熱にもどりました。
759754 :04/01/18 16:09 ID:8FKL5ZTy
>>755
友達にも病院行った方がいいって言われました‥

>>756
それはないですよ

>>757
ありがとうございます゚(つД`)゚・。

>>758
最近、寝すぎな位、寝てるんですよ
だから、睡眠不足ではないかと‥

ごはん食べたら、35.5℃になりました!
死なないですよね‥?
でも、毎日34℃台だったのかと思うと、(((( ;゜Д゜)))ガクブル
朝起きれないわけですよね‥…(´・ω・`)ショボーン
760みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/18 17:18 ID:7UA5vufg
今、一人の少女の(勝手に妄想)小さな命のともし火が静かに消えようとしている。
死ぬな754タン。
がんばれ754タン。
ぼくらがついているぞ。
死ぬには若すぎる。
みんなで歌って、励まそうぜ。
世界中の人達が歌って、754タンを励まそう。
きっと、その歌声は心で754タンに届くはずだ。
761病弱名無しさん:04/01/18 20:42 ID:DRhw7yG8
>>760 (゜ε゜)
762病弱名無しさん:04/01/18 20:56 ID:qM728Ysj
>760たん
ひつじが一匹・・・
ひry
763病弱名無しさん:04/01/18 20:59 ID:QxxfqGwG
末端冷え性がツライ、もう嫌ぽ。
冷え性に効く体質改善法ってなんだろう。
764病弱名無しさん:04/01/18 21:33 ID:/9gQ0sNT
運動と食事とか・・・くらいしか思いつかない。
でもやってみてるけど、寒さは前より和らいだけど末端が冷えるのは
かわらないみたい
765みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/18 22:03 ID:LfHbX9nV
>>763
スーパー銭湯に行けよ。
あったまるぜ。

スーパー銭湯.com
ttp://www.supersentou.com/
766病弱名無しさん:04/01/19 01:38 ID:FVemDav4
>>765
ありがとう(・∀・)
参考になりますた!!
スーパー銭湯系列は安くていいよね!!
ラク−アやサウナやお江戸温泉は料金が高すぎて・・・(鬱)
767病弱名無しさん:04/01/19 07:01 ID:nZQXuNZ2
>>754さん、痩せてませんか?
痩せてる人は脇の下で計る方法は、正確に計りにくいことがあるそうです。
口内用で計ってみてください。
で、電子体温計の場合でも最低10分は計ってみてください。

低体温は食事と関係してます。寝過ぎで食べてないってことない?
とにかく一度、病院いってみたほうがよいと思いますよ。
768病弱名無しさん:04/01/19 07:04 ID:nZQXuNZ2
ほんと基本的なことだと思うけど、風呂はいいよね。
この冬、あんまり冷えで悩んでなくて、普段室温15〜20度くらい、
服装はTシャツにトレーナ、綿パン程度の服装で間に合ってる。
よくなってきた原因は
銭湯みたいな施設に週一程度で通ってることかな、と思ってる。
他に考えられる原因は
・夏、エアコンで冷えなかった
・夏、ちょっと運動した
・銭湯行ったとき、足ツボマッサージ器の「明日香2」にハマる
・ココア飲む(1日1杯程度)
・玄米にしてみた(1日1食程度)
・3食とりあえず食べる(2食のときも多かった)
・長期的に冷たい飲み物は避けてた
くらい。
ただ、完全に冷え性は解消されてなくて、一旦冷えたら回復は厳しい。
最近やってるのは、青竹踏みとかの足裏刺激。
劇的効果ってのはどれも無理なようで・・・
769病弱名無しさん:04/01/19 11:40 ID:NYMqNyIU
他のこと調べてたらこんなことが・・・>>754さん、セロトニン不足かも?

セロトニン不足からくる症状
・何時間寝ても、眠くて朝起きれない。
・一日中眠い。
・低体温
・依存症

解消法
1.リズム運動。
 1秒に2回のリズムで5分以上
 「1・2・1・2」と声を出すといいらすぃ。
2.2500ルクス以上の光を浴びる
 太陽の光は、曇りの日でも15400ルクス。
3.セロトニン+ビタミンB6の摂取
 セロトニンの原料は「トリプトファン」という必須アミノ酸
 トリプトファンが、豊富なのが赤身の魚、肉類、乳製品。
 トリプトファン+ビタミンB6→セロトニン

あるある大事典第337回『セロトニン』より
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn/serotoninn_1.html
770みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/19 22:04 ID:D4TdTcP4
>>768
> ・夏、ちょっと運動した
> ・銭湯行ったとき、足ツボマッサージ器の「明日香2」にハマる
漏れは、明日香2を最強で使用します。
足に穴が開きそうになりまつ。

水分の取りすぎがよくないような気がする。
771病弱名無しさん:04/01/20 11:40 ID:rtfH6YH+
セルライト用マッサージのローラーを使い初めて一週間。
寝るときぽかぽかで朝までぐっすりになりました!
足腰を重点的にごりごりマッサージするとよいみたいです。
セルライトも長年の冷えのツケなんだろうな。
10代の娘さんは足腰冷やさんように汁!

772病弱名無しさん:04/01/21 13:59 ID:/dX7toMe
おれもショウガ紅茶、頻度で言えば家で飲む茶は全てショウガ紅茶。だから1日3杯は飲むかな。
別に味が好きってわけじゃないけど、水分を摂るのが好きなもんで無意識に飲んでます。
どっかのレスにあったけど、生ショウガを擦り下ろしてそのままカップへ入れ紅茶のティーバッグを浸す手抜きタイプ。
チューブのショウガってなんかまずいから、擦り下ろす手間に関しては目つむってます。
飲み終わった残りカスはヨーグルトに入れて、ジャムやら緑茶出涸らしをトッピング。
見た目よくないけど、たぶん身体にいいはず!
ローズヒップをヨーグルトに入れる習慣ついてから、身体に良さそうだけど食べられないものはなんか、なんでもヨーグルトに入れちゃいます。
ショウガカス+ブルーベリー(またはストロベリー)ジャム+ヨーグルトは普通にお勧めできると思うんですがね。
ジンジャーなんたら〜てな感じで
773病弱名無しさん:04/01/21 15:38 ID:c7PM+Rmx
ショウガ+ヨーグルトってなんか意外な組み合わせだね・・・
私はショウガのカスごとショウガ湯にして飲んじゃってたよ。
繊維もからだによさそうだしね

最近甘いもの食べたくてしょうがない。
でも砂糖は体冷やすって思うと食べづらいしイライラ・・・
おかげでお菓子のための無駄な出費はだいぶ減ったけど、
世の中のお菓子がみな砂糖じゃなくて黒砂糖かハチミツで
甘みつけてあったらいいのに・・と思ってしまう
774病弱名無しさん:04/01/21 17:33 ID:H5yjKOfg
あげ
775病弱名無しさん:04/01/21 20:56 ID:CRjewjFg
どうしても果物が食べたい時はグレープフルーツ食べてる。
体冷やすかもしれないけど、血をさらさらにしてくれるからいいかなーと思って。
776みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/21 22:29 ID:dQpuA7y2
グレープフルーツは血圧下がるよ。
777病弱名無しさん:04/01/22 03:49 ID:ajOfIEgQ
くだもの食べたいなら火を通せばいいとどこかで聞いたが
778みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/22 07:00 ID:AKUgk8M1
焼きりんごとか?
779病弱名無しさん:04/01/22 07:11 ID:5FVmpcXz
蒸しグレープフルーツ
780病弱名無しさん:04/01/22 12:46 ID:rg6tV8PD
グレープフルーツにはどうしても砂糖いっぱいかけて
食べてしまう…(´・ω・`)
781病弱名無しさん:04/01/22 14:50 ID:4o6UDqCj
最近いつもほっぺが赤いので熱があるかと思うと36度くらいで
しかも足の先が異常に冷たい…これってただの冷え性?
それとも自律神経がおかしいんですかね?
詳しい人がいたら教えて下さい。
もしかしてそのせいで赤ちゃんもできにくいのかなあー???
782病弱名無しさん:04/01/22 16:09 ID:NpNjdMQJ
>>781
私と一緒。前、テレビでやってたけど、そういう人って冷え性の
典型だって。で、骨盤の歪みからきてる人が多いって。
私も手足氷で、首から上はほてり。手のひらとかわきには汗かいてます。
終わってるな・・。ふぅ。
783病弱名無しさん:04/01/22 18:38 ID:NjkeErRL
漢方の調剤薬局に相談にいったらキヨーレオピンのレオピンファイブ出された、、。
花粉症と冷えの症状を訴えたのだけど漢方薬は処方されませんでした。
チョット拍子抜け!まあ効けばいいんですけどねえ。
やはり水分代謝が悪いようです。スープやお茶果物はやはり控えるようにと言われました。
汁物大好きだからつらいよう。。ウワアアンAA略
784病弱名無しさん:04/01/22 19:29 ID:I0cfgIkp
キヨーレオピンって冷え性にもいいの?
うちの親が風邪引きにくくなるとかいって飲んでた。
カプセルにつめて飲むやつだよね
785病弱名無しさん:04/01/22 22:29 ID:39oaZd+v
そうそう。
うちのじいちゃんもそういやのんでたよ。
熟成したニンニクや人参エキスが滋養強壮に良いらしい。
効能のところに冷え性に良いと書いてあったよ。
あと牛黄エキス入りらしいんだがこれは牛の胆石だそうな、、ガクブル
六千円もしたので効いてくれないとつらい。
漢方のお薬はちゃんと病院で処方してもらった方がよいかもね。
786病弱名無しさん:04/01/22 23:22 ID:O9xA0UjU
今夜は戦争だ



全国にあまたいる冷え性さん達の・・・
787病弱名無しさん:04/01/23 00:19 ID:Zg3DoDrP
キヨーレオピンってマルチですょ?
次からその薬局やめたほうが
788病弱名無しさん:04/01/23 01:34 ID:Y34c1+CM
キヨーレオピンのどこがマルチなんだ・・?
789病弱名無しさん:04/01/23 04:57 ID:ar2I3LWK
ひさしぶりにサウナに行きました。
あの熱くなった体で水風呂にはいる爽快感はなんともいえません!!
3時間も繰り返しサウナと水風呂に入ってますた(・∀・)
これから週1は美容と健康のために通おうと思います。
冷え性もよくなるといいな。
790病弱名無しさん:04/01/23 06:52 ID:NkjzR3T/
私も冷え性で手足に汗はかくのにありえない冷たさ・・・
汗かいてるのに、ぶるぶるガチガチ。お風呂入っても足マッサージしても
先が。。先が冷たい。どうにかならんか(´`)
とりあえず100均で5本靴下買ってきます
791みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/23 07:04 ID:3eooWz/7
寒いよー。
寒いよー。
お布団から出られないよー。
792病弱名無しさん:04/01/23 08:56 ID:fQCe0p3L
なんか膀胱炎になったっぽい・・
めちゃめちゃ痛いよ〜(´・ェ・`)
これも冷え性が原因らすぃ  鬱・・・
夜も足がキンキンに冷えて寝れないし、もーやだ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
793病弱名無しさん:04/01/23 13:27 ID:fBJ79+Vf
冷え性に効くかどうかは不明なんだけど、
レオピンはまじすごいよ!!
この間うちのだんな様が買ってきたわけよ。
で、「冷えにもいいみたいだから飲みな」って寝る前に
1カプセルずつ飲んでたら、なんと下剤飲んでも効かないような
頑固な便秘が治った!!マジマンセー!!
冷え性も、低血圧、低体温もこれでマシになるといいな。
でも高いよね。
794病弱名無しさん:04/01/23 21:40 ID:SEFJ7H/4
>>792
イ`
スパッツとハラマキするだけで随分違うよ。
お大事にしてね。
>>793
便秘に効いて良かったですね!
しかしかなーりつらい値段ですよ。
洋服も買いたいのにこの冬は冷え性対策にばかりお金つかってるw
795病弱名無しさん:04/01/23 23:40 ID:Y34c1+CM
>洋服も買いたいのにこの冬は冷え性対策にばかりお金つかってる
禿同
部屋にいるときのための防寒用品に金かかりすぎ・・
冷え性じゃなかったら同じ金で服とか買うのになぁ
796病弱名無しさん:04/01/24 00:41 ID:b2op7O2P
http://www.hearty-japan.com/contents/blood/blood03-1.html

血液をサラサラにする食べ物だって。
これで少しはよくなるかしら…
797病弱名無しさん:04/01/24 01:21 ID:byuInl35
買ったもの
大量スパッツ、ハラマキ、ホッカイロ、入浴剤(塩)、毛糸パンツ
一日一本のフラバン茶、唐辛子靴下、5本指靴下、骨盤矯正椅子、サプリ等々
来年は金銭的にも体も楽になりたいよう〜
とりあえず今一番効いていると思うのは風呂上りのクリーム(保温効果がある)
と、体操ですかね…(´・ω・`)
来年は洋服買うぞ!がんがろう795タン!
798みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/24 06:05 ID:UcMKZh3d
寒いよー。
寒いよー。
寒くて目が覚めちゃうよー。
799病弱名無しさん:04/01/24 12:27 ID:feEiZAIw
>>797とりあえず今一番効いていると思うのは風呂上りのクリーム(保温効果がある)
と、体操ですかね…(´・ω・`)

自分も思う!!一番効果ありそう!!
続けてナンボだけどねw
800病弱名無しさん:04/01/24 14:03 ID:O1ucZ42W
クリームって保温クリームがあるとかじゃなくって、
なんでもいいから手持ちのやつ塗ればいいの?
801病弱名無しさん:04/01/24 15:49 ID:3c8S+Vs7
今日もさむいよう〜(涙
みなさん休みの日はどんな服装で部屋にいますか?
私は10分丈スパッツ、腹巻、お腹に貼るカイロ、Tシャツ、ロンT、
ジャージ上下、ユニクロのフリース、5本指靴下
って感じです。

私もかわいい洋服ほしい、、、
802病弱名無しさん:04/01/24 16:34 ID:b2pYZd0i
>>801
かなり似た感じの格好してます。(レッグウォーマーもおすすめですよ)
宅配便や郵パックのお兄さんたち、暖かい季節の私はこんなんじゃないのよーと
チャイム鳴る度に恥ずかしい思いしてます。
803みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/24 22:33 ID:7aRQAmaz
>>802
俺のような男でもレッグウォーマーOKっすか?
804病弱名無しさん:04/01/25 00:03 ID:VKM3Ytl4
飲めば冷え性が治ります。

最初の一ヶ月間は返品可能!!

だから無料でお試しになれます!!
しかも心強いスタッフが優しくしっかりとサポートします!!
詳しくはhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=aobasennetのホームページまで

掲示板に管理者へのメール機能有り。
805病弱名無しさん:04/01/25 02:13 ID:w+C4Kx/h
>>800
油膜を作り水分の蒸発を防ぐワケだからなんでも良いと思いますよ。
私はボディショップのボディバター使ってまつ。香りも良くてたっぷり入ってるから。

外でもズボンの下にスパッツとハラマキしてるよ〜
今年はなんだかレッグウォーマーの種類が多くてよいよね。カワイイのたくさん!
男の子のレッグウォーマーは家の中だけのほうがよいかもねw
806病弱名無しさん:04/01/25 06:36 ID:bZum6i0Z
ジーンズの下にレッグウォーマー。
シルク100%。
直接肌に触れるものはシルクがいいよ。
807みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/25 08:44 ID:+IFAmDpG
>>805
> 今年はなんだかレッグウォーマーの種類が多くてよいよね。カワイイのたくさん!
> 男の子のレッグウォーマーは家の中だけのほうがよいかもねw
かわいいレッグウオーマーをおっちゃんの俺がつけてはダメ?
808病弱名無しさん:04/01/25 15:00 ID:wmoyWBdE
足湯
809病弱名無しさん:04/01/25 16:20 ID:9SrCRsOL
I see you
810病弱名無しさん:04/01/25 17:25 ID:CvpIIlic
ICU
811病弱名無しさん:04/01/25 17:43 ID:B2v7vfrf
ぽまえら休日で暇だからって・・・
812みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/25 21:36 ID:1ILorTSR
おっちゃんがレッグウオーマーをつけてスーツで会社に出勤してもいいっすか?
813801:04/01/25 22:09 ID:a+9faFLc
>802
わかります!わかります〜!その気持ち、、、
おじさんなら良いけどお兄さんの時は
「いつもの私は違います〜」って思う、、

レッグウォーマー!
いまだと安売りしてるし明日買ってみます☆
814病弱名無しさん:04/01/25 23:29 ID:K9uQW7S/
逮捕しちゃうぞ
815病弱名無しさん:04/01/25 23:44 ID:x5u3x3vH
せっかくスパ銭行って半身浴もしてポカポカになって帰ってきたのに、
机でにちゃんやってたら手と足先が氷のように冷たくなってきた。

今日もまたカイロ入れて寝ないとダメだな_| ̄|○
816病弱名無しさん:04/01/25 23:46 ID:QEQh5/xl
しょうが汁に蜂蜜入れてお湯入れて・・はい!ホットドリンク
体あったまろ〜ね♪
817病弱名無しさん:04/01/26 01:28 ID:5hmdrp1q

 $ $  ∬
(・∀・)っc旦
ありがとう。おやすみなさい。
818病弱名無しさん:04/01/26 01:44 ID:VSQvDWtX
市販のお湯にとかす生姜湯駄目だった。
気持ち悪くなってトラウマになりますた・・・_| ̄|○ 
自分で調合したほうがいいのか?
819病弱名無しさん:04/01/26 04:29 ID:DVvgG1Cz
俺、この時期になると、足の指とか手の甲が腐ったように赤紫色に腫れて
痛痒くなるんだけど、同じ症状の人いる?
820健康マニア ◆3xwosV8WW2 :04/01/26 04:40 ID:GwL0GDyq
冷え性の漢方処方です
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hujin1.htm
821みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/26 05:13 ID:QBV67Kac
>>818
あんまへんなもん試さない方がいいと思う。
ヘンな俺が言うのもなんだけどさあ。。。。
822病弱名無しさん:04/01/26 11:58 ID:s0NPf2P6
>>819
長時間水に触る仕事ですか?
私も花屋で働いていた時、同じような症状になったことあります。
そうとうな血行不良じゃないかな。
マッサージしたり保湿心がければよくなると思いますが・・。
酷い様なら病院いったほうがよいと思う。
>>818
会社によって味ちがいますよ。
私は100均とかにうってるやっすい物の味もナカナカ好きですが。
自分ですりおろしたほうがなんとなく効きそうな気はしますねえ。
いろいろ試してみるべし。ガンガレ(・∀・)

823病弱名無しさん:04/01/26 15:25 ID:W2QhLPeJ
底冷え・・
エアコン2台30度設定稼動中。
うさぎをさわると手が暖かいよ、ホワホワ〜
824病弱名無しさん:04/01/26 18:10 ID:nw8OHzKg
>>823
エアコンの1台を他の暖房器具に替える、というのはどうでしょう?
エアコンだけだと足腰冷えませんか?手ごろなのは・・・コタツ?
825病弱名無しさん:04/01/26 19:32 ID:26GdXZV8
>>819
それはシモヤケだと思われ。
826823:04/01/26 20:21 ID:oq1QBICT
>>824
コタツもよいけど動けなくなりそうだw
ハロゲンヒーター購入検討中です。
レスありがd!
今日は一人で水炊きしてポカポカです。鍋物はよいね!
一日一回は暖め野菜食べるようにしてます。
本日はねぎでした(・∀・)

827病弱名無しさん:04/01/26 21:36 ID:3CG9H2sS
冷え性だって自覚してるのにエアコンを2台だなんて笑っちゃうよな
ひとつはエアコンでもかまわんが
もうひとつは別の暖房器具を使うよな 普通w
828病弱名無しさん:04/01/26 21:41 ID:+3s2HpoI
イチョウ葉はあんまり効果なかったー。
829病弱名無しさん:04/01/26 21:42 ID:w7EQA0F+
変な話でほんとごめんなさい!!
私は高校生なのですが、
極度の冷え性で、生理が遅れてしまうことってありますか??
不快に思われたらすみません。。。
830病弱名無しさん:04/01/26 21:52 ID:wmHijYBG
>>829
あると思う。冷えのせいで遅れるんじゃなくて、全体的に血行が
悪いんじゃないかな? でもどのぐらい遅れているの?
あんまり酷いようなら病院に行った方がいいかも。
もし生理が来たら、布ナプキンを使ってみては?
使い捨てナプキンは、血液を吸うと冷えピタみたいに
冷えるから、暖めたほうが体にもいいと思うの。
高校生ということで抵抗あるかもしれないけど、一度
布ナプキンのスレを読んでみて。
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1073840583/
831病弱名無しさん:04/01/26 22:01 ID:w7EQA0F+
>>830
レスありがとうございます。
はい、手足とか体全体血行悪いですね。。。遅れてるのは2ヶ月くらいです。
確かに冬になると冷たいなぁって思ってました。
布ナプキンですか??そのスレみてみます☆
832病弱名無しさん:04/01/26 22:04 ID:wmHijYBG
>>831
2ヶ月か……。結構心配だねえ。
まあ、布ナプキンを使う、使わないは別にして、
あっちのスレで相談したほうがいいかもです。
冷え性は女性が多いけど、このスレだと男性もいるし(^^;。
833病弱名無しさん:04/01/26 22:10 ID:/bE18dvx
ここにいる連中はやせてるのかな・・
834病弱名無しさん:04/01/26 22:15 ID:w7EQA0F+
>>832
そうなんですよ(>_<)
あっ、そうですね。。。失礼しました!
835823:04/01/26 22:38 ID:oq1QBICT
>>827
少し部屋が広めだもんでそなえつけが2つなんです。
去年は一台で充分でしたし夏はもともとエアコン使わない。
温めすぎがよくないとでも?
836病弱名無しさん:04/01/26 22:54 ID:s1dhHzQo
>827
言い方イクナイ!

お風呂上りにその場で足踏み(ゆっくりめ)がいいよ。
血行よくなる感じ。5分くらいでうっすら汗かく。
冷えないようにちゃんと汗を拭く。


837病弱名無しさん:04/01/26 23:21 ID:gqS/YDC7
足が冷えるので電気ストーブをつかっていたけど
あしが暖まるとゆうよりは顔ばっかのぼせるわ乾燥するわで(ナキ
ハロゲンはいいかな〜?
感想キボン!です!
838冷え子:04/01/27 02:13 ID:V4+AQycr
冷え性の方って、低体温ですか??
私は、かなりの冷え性で、体温も低いです。
通常は35.3度くらいなんですけど、先ほど計ったら34.8度でした。
寒くて寒くて、外出するときは常に震えてます。
夏でも冬でも風邪もひきやすく、疲れやすいです。血圧は普通です。

最近、冷え性対策として、いちょう葉サプリを飲み始めました。
さらに貧血気味なので、マルチミネラルも飲もうと思ってます。
今でも、ビタミンやブルーベリー、コラーゲンのサプリは飲んでいるのですが、
こんなに飲んじゃって平気かなって心配になります。
冷え性の方は色々なサプリを組み合わせたりしてますか?
839病弱名無しさん:04/01/27 03:10 ID:sKOftVwE
サプリのとり過ぎは逆に胃を痛めてイクナイのでは?
劇的な効果は期待できないしね。
あくまでも補助程度が良いと思うよ。
一人暮らしで野菜摂取が難しいのであればレンジを利用して
一日一回でも食べられるようにするとか。
体温低いですね。大丈夫か〜!
もう寝なさいw
体温のことはガイシュツだからもっかい目を通してみれ。
ではおやすみなさーい♪
840病弱名無しさん:04/01/27 07:46 ID:df8Pwp4u
どうも最近足が痛痒いと思ったら、足の指にしもやけできてた…
しもやけなんて、20年ぶりだよ。
足の指がつめたくて、爪が紫色しててキモいです。

しょうが紅茶には、生姜をすりおろす作業すら面倒で、
皮をむいて薄くスライスした生姜を冷凍してあります。
カップにいれた紅茶に お好みで生姜を数枚。
しょうがミルクティーがあったまる。
841827:04/01/27 17:27 ID:05KjVlQk
>>823,836
言い方悪くてすみませんですたね。
でも底冷えしてるていうのにエアコンしか使ってないっていうんだもん。
エアコンは床のほうを暖めるのはとっても苦手。
暖かい空気は上に昇るものだし。
カラダは頭寒足熱が基本ですよ。
しかも冬季のエアコンは夏季より効率もよくないわけで・・・。
て、冷え性を自覚してる人はこのぐらいのことは常識だと思ってたよ?
842病弱名無しさん:04/01/27 17:47 ID:xSxDKHAx
>>841
823、836じゃないが、あんたは言い方までも冷え性だな
843病弱名無しさん:04/01/27 18:10 ID:TAPTl0yf
まあまあ、マターリしる!
スレ自体が冷え性になっちゃうよ。

今日黒豆ココア買ってきますた。
暖かくなるといいなぁ。
イソフラ(・∀・)ボンジュール♪
844病弱名無しさん:04/01/27 19:16 ID:/AC4LWxb
>>827
自立神経の乱れが冷えを呼んでいるのでは?
845病弱名無しさん:04/01/27 19:32 ID:JTyxNBgI
820のリンク先にかいてあったけど
冷えの原因はやはり自立神経に問題があるのかな?
私は体温は別に低くないし、痩せてもいないし。
そうなるとやはり根本的な体質改善や生活を見直さなきゃいけない_| ̄|○
846病弱名無しさん:04/01/27 19:44 ID:KgoqSdlr
あるあるでやってた内気を鍛える気功体操?みたいなやつ、
これがいいかも。あるある、気、で検索してぽ。
これのおかげでpmsが少し和らいでるような気がする。。
847病弱名無しさん:04/01/27 20:12 ID:YcCKC+3O
>>833タン

男 173センチ 55キロ

ただ、現在、病気治療中のため50キロ弱です。
去年より格段に冷え性が辛く、寝る時はカイロを布団に入れて寝てます。
でないと、足が冷たくて寝れない・・・

間食はせず、きっちし三食食べてるんですけどね。
基本的に粗食・日本食だし。

漢方医からは、体内の水の流れが悪いのが原因と言われて、これも現在治療中です。
長くかかるようなので、効果があったようならまた書き込みしたいと思います。
一ヵ月半飲んでみて、少しは水の流れがマシになったと言われてますが、
まだまだ手足冷たいんだよぅ_| ̄|○
848823:04/01/27 21:44 ID:D28LYhsd
>>841
別に怒ってないですよ〜。あやまられてもなさそうだがw
ストーブは顔が火照るので苦手なんです。モチロン下半身はダルマのように着膨れですよ。

これ以上やると嵐だね。すんませんでした。
フォローしてくれた方ありがd。

ガイシュツのセラミックヒーター、ハロゲン、オイル、どれか購入しようと思ってます。
値段的にハロゲンがいいんだけど足元からポカポカってほんとですかね?
感想キボンです(・∀・)

849病弱名無しさん:04/01/27 22:11 ID:WiaSNqyc
ハロゲンはずーっとヒーターの前にいないと暖かくないよ。
離れるとすぐ寒い。ストーブが一番暖かい。お湯も沸くし。
850病弱名無しさん:04/01/27 23:20 ID:D28LYhsd

それって石油ストーブですよね。
暖かいんですが家にはちいさなウサギさんがいて、石油系は
チョト怖いんですよ。
ハロゲンは至近距離のみ暖かい_| ̄|○そうなんですか・・
まあでもないよりはマシかもでつね。
レスさんくすこ。
851病弱名無しさん:04/01/27 23:30 ID:x7uBrKD2
セラミックファンヒーターとかは?
電気だから空気は汚れないし、パワーも結構あると思うけど。
加湿機能のあるヤツもあるし。。。
852病弱名無しさん:04/01/27 23:49 ID:D28LYhsd
空気汚れないのはイイ!ですね。
明日早速さ○らやにいってみまつ。
853病弱名無しさん:04/01/27 23:59 ID:9EAw0ZCV
ハロゲンヒーターはまぶしくてPCやTVと一緒には使えないよ
854病弱名無しさん:04/01/28 00:11 ID:VWIbUoCW
普通にホットカーペットとかkid-standingじゃダメなのかなぁ
855さむさむ:04/01/28 00:52 ID:vlYzXh8j
この前、終電を逃して夜中に1時間くらい歩いたら、なんだか太ももがピリピリして痛いんです。
帰って見てみたら、ネコに引っかかれた傷のようなのが一面に広がってて、赤くなっていました。
もちろん自分で引っかいた覚えはないです。
その部分はすごく冷たくなってて「これは冷え性かな・・」と思ったのですが、どうなのでしょう?
みなさんもこんな経験ありますか?
856病弱名無しさん:04/01/28 00:55 ID:kUCvzkqf
電気代の問題はありますが、オイルヒーターはやっぱり頼りになる。一晩中20℃になるように運転。
カーボンヒーターも持ってますが、これは焚き火に当たる感覚。熱くてまぶしいです。
ちなみに私の周囲では、ガスファンヒーターが人気急上昇中。薄着でもOK、らしい。
857病弱名無しさん:04/01/28 00:56 ID:ROrmD9BD
↑こんな寒い夜に歩くなんて・・・。
タク乗れ!
858病弱名無しさん:04/01/28 00:56 ID:kUCvzkqf
>>855
そりは寒冷蕁麻疹(かんれいじんましん)と思われ。
859さむさむ:04/01/28 00:59 ID:vlYzXh8j
>>858
レスども!
寒冷蕁麻疹・・・それは一体なんじゃらほい!!
冷えとは関係ないのですか!? 調べてみます・・・。
860病弱名無しさん:04/01/28 02:19 ID:t4awT8EA
温冷浴がいいみたいですよ。サンプラザ中野の本で見ました。

熱いお風呂と、冷たいシャワーを1分交代で7回。
グローミューという、血液の迂回路を活性化するらしいです。
これが鍛えられてると、寒さで毛細血管の流れが悪くなった時でも
全身の血流は保たれるので、身体は冷えないらしい。

自分もまだ一回やってみただけですが。
やってみると結構楽しいですよ。効果もありそう。
くれぐれも冷たいシャワーは無理しないで。
最初は手足から。だんだん慣れてくるので。
861病弱名無しさん:04/01/28 07:47 ID:rXBrgm50
>>859
寒冷蕁麻疹、私も出ますよ。
私は赤いポツポツが出るタイプです。学生の時はみみず腫れになるタイプでした。
寒いところに長い時間いたり、短時間でも寒風をまともにくらうと出ます。
暖かいところに避難した途端、痒くなっちゃうんです。

この冬は腹巻とレッグウォーマーをして寝てるので、夜中に寒さで目が覚めることがなくなりました。
とくに腹巻はホントにいいです。
昔、祖母がしょっちゅう「腹巻しなさい」って言ってた意味が分かりました。
そういえば、石の上や歩道の縁せき?の上に座るのも厳しく注意されてました。
女の子が体冷やすようなことをしたらダメだって。
862さむさむ:04/01/28 14:06 ID:vlYzXh8j
>>861
いろいろ調べてみたのですが、なんか違うような気がしてきました。
自分の場合、ポツポツというよりザラザラというか、見た目は本当に引っかき傷なんです・・・。
赤い小さな線がたくさん広がりました。
今はほとんど治ったみたいですが、まだガサガサします。

腹巻がいいんですか〜、よし!買ってみよう!

863病弱名無しさん:04/01/28 19:53 ID:Ul3ZGe6K
今日のお昼は少し暖かだたーね(*´ω`*)
864858:04/01/29 01:06 ID:mq1Ox96t
>>さむさむ
自分のはまさに引っかき傷そっくりで赤く盛り上がる。
寒風を浴びたりするとテキメン。
温まって痒くなるまで気が付かなくて、かなりびっくりすることもある。
865みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/29 20:54 ID:a6Za7dn2
腹巻装着しますた。
866みんなで754タンの為に歌おう!:04/01/29 21:07 ID:a6Za7dn2
ドスも装着しますた。
867病弱名無しさん:04/01/30 01:39 ID:vhTUt5c/
取り合えず突っ込んどくか、、、、おいおい
868病弱名無しさん:04/01/31 16:42 ID:0DY6N3Gt
エスエス製薬の「ネーブルサーモ」を飲み始めたら、多少マシになった。
でも、やっぱり足が冷える...
コタツに入っても足が暖まらないのは何でだろう?
869病弱名無しさん:04/02/01 22:43 ID:nUqLPBHL
ホマノ石とか良さそうなんだけど・・・どうなんだろ。
暖かくなるというネイルもダメだったし、塗るカイロもダメだったし・・・。
手が冷たくて辛いよ・゚・(ノД`)・゚・。

接客業なんだけどお釣りを渡す時とかお客さんの温い手が当たると
申し訳無い気持ちでいっぱいだよ( '・ω・)ツメタクテゴメンネ
870病弱名無しさん:04/02/01 22:49 ID:A/WVvwRl
>>869
店員さんの手が生温かいのはあまり好きじゃないので
そこまで気にされなくてもいいかも、と思いました。

お腹やスカートに貼るタイプのカイロを、温かくなる面を外側になるように貼っておいて
そこに手を置いてみると少しは手先の冷えがしのげるかも・・・
871病弱名無しさん:04/02/01 23:42 ID:RZl+tnLv
がいしゅつだけど梅肉エキス結構効きますた。
飲むと体中ポカポカしてきて手の先もあったか。
でも足の先だけはあんまり暖まんなかった・・。
これは骨格の歪みの問題ですね、たぶん。
872病弱名無しさん:04/02/02 12:12 ID:2eckUhpB
ダウンのベストがいいってきいた。
873病弱名無しさん:04/02/02 13:32 ID:PsiUsfj0
まずは足湯だろ?
874病弱名無しさん:04/02/02 14:23 ID:bUuJUscc
伊東家で足冷え防止の裏技あるらしいね。
875病弱名無しさん:04/02/02 23:11 ID:2W/9qrFi
おれ男のくせに冷え性で冬になると手足が氷のように冷たくなる。
だけど体の中は熱くて服をたくさん着たり、部屋の温度を高くしすぎると
のぼせてくるんだよね。体の中の熱が手足の末端にうまく
流れていかない感じ。最近足浴はじめたら多少は楽になった。
自律訓練法もやってみたことあるけどすぐ挫折した。
こんどこのスレで紹介されている生姜湯もやってみようと思う。
876病弱名無しさん:04/02/03 16:31 ID:QTRHlzuO
なにげにマメな家事が良いと思う。
チョコチョコ体を動かせばうっすらと汗かくよ。
部屋も綺麗になってイイ!
冬は億劫で動かなくなるけど逆効果だね。
少しでも基礎代謝が上がってくれるといいな〜。
>>875
体操とかは続けるのが難しいよね。
パソコンに向かってるときに意識して腹式呼吸するとかはどう?
このくらいならラクチン!
877病弱名無しさん:04/02/03 23:18 ID:ebpG6nUq
私は、漢方薬局で、キヨーレオピンなみに、のぼり立てて
宣伝してる、緑の風 「松寿仙」(しょうじゅせん)が
いいです。血液をさらさらにするのがメインの飲み薬で、
赤松、熊笹、にんじんでできてます。ふわ〜っと、
気分まで落ち着きます。体質改善として、効いて来ますよ。
878病弱名無しさん:04/02/03 23:51 ID:7sgEzw6o
>>876
確かにマメに動くと汗かいてぽかぽかしてきますょね!!
うちはワンルームのせまい部屋なので、あまり動かなくても掃除とか
楽なんで家の中では動けません_| ̄|○
879病弱名無しさん:04/02/03 23:57 ID:wzg62hy4
で、伊東家のヤツは何だったんだ?

見てねー
880病弱名無しさん:04/02/04 00:18 ID:zrv5HdBk
冷え症でつらいわりにはアンテナ伸ばしてないんだね
伊藤家録画したくらいだよ。体操毎日してるけど気持イイよ。
881病弱名無しさん:04/02/04 01:40 ID:vCLigvxD
くだらないコピペ貼ってる間に教えてくれればいいのに。。。

心まで冷え性って最悪。
882病弱名無しさん:04/02/04 09:28 ID:1BGr+esE
伊東家のはツボの三陰交に使用済み切符を貼ると
いうものだったよ。
ウソーと思ったけど結構効果あるみたいだった。

ちなみにどちらか片方の三陰交でいいらしい。
883さむさむ:04/02/04 09:37 ID:RJgW3/ej
>>879
足首の内側に切符(裏が黒いやつ)を貼っておくと体が温まる・・・とか、こんな感じだったと思う。
裏が黒い切符には磁気があってそれが効くらしいYO(・ω・)ノ☆
884さむさむ:04/02/04 09:40 ID:RJgW3/ej
かぶったΣ(゚∀゚;) ・・・それにしてもレス考えるの遅いな、自分・・・。
885病弱名無しさん:04/02/04 20:45 ID:IdYx/sRt
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/ki.htm
あるあるの気で温まるってこれかな?
886病弱名無しさん:04/02/04 21:19 ID:4ImT38gd
>>885
あるある批判多いね。見てないなら書くなっつーの。
スポンサーに都合よく出来ているのはあたりまえなんだから
使えるような情報だけ上手く生活に取りこめればいいだけの話だろ。
気で直接痩せる訳ではないが、一日に15分程度体を動かす事により
カロリーが消費が促され、温まりやすい体になり、痩せたってことだと思うよ。
呼吸法やゆったりとした運動で状況が改善されるならやったもの勝ち。
騙されてても??結果が出せてるんならいいんじゃない?
俺だけが冷静とでもいわんばかりのリンク貼りプププ
887病弱名無しさん:04/02/04 22:06 ID:IdYx/sRt
885
いや漏れ自身冷え性だしスレ見ても両スレダタから
これ他の人にみせて他の使える情報ほしかったのよ
当帰芍薬散とかでてくるあたり良スレと判断した。
888病弱名無しさん:04/02/04 22:36 ID:aVzzFiwy
「あるある」みてた。
あれ『気』なんて言っちゃうからいかがわしく思われるのであって
呼吸法のひとつとして取り上げれば、たいしたことなかったのにね。

自分も効果のほどはともかく、気軽だからやってるよ。
15分はちょっと無理だけど。
889879:04/02/04 23:42 ID:YYJxr9la
>>882-883
どもッス。 ようするに磁気を足ツボに貼るってことですか・・・
それを使用済み切符で代用する、と。

いかにも、伊東家らしい・・・
890886:04/02/05 01:32 ID:w0+TWvWs
>>885
他の板にもよく貼り付けてあるよね。
あるあるの気功、心を落ち着かせるためにやるのにはまあ有効だと思うよ。
意図を汲めず言い過ぎた。スマソ。

891病弱名無しさん:04/02/05 12:29 ID:ivmUJ3dq
骨盤矯正は本当に効果があるんでしょうかね?

892病弱名無しさん:04/02/06 00:43 ID:ocjq9m3l
今週は寒過ぎると思いませんか? うー苦しい 特に朝は
地球温暖化なんて本当でしょうか?
893病弱名無しさん:04/02/06 12:23 ID:l2cpMIMq
ココアがいいとかTVで言ってたらしいね。
それ以来ココア飲んでます。結果待ち。
894病弱名無しさん:04/02/06 16:57 ID:AvHYT9fh
んでも、使用済み切符って回収されない?
駅員さんに言ってもらってくるのかな…
895病弱名無しさん:04/02/07 00:06 ID:VC8JGB3B
あ〜寒い 寒い
896病弱名無しさん:04/02/07 00:58 ID:Noj9yIcV
花粉症の症状がでるので避けていたんだけど
我慢できなくて久しぶりに酒飲んでみたらポカポカでイイ!
寝るまで暖かでした!
程ほどならいいのかもね〜
体質改善にはならないけどね☆
ホットミルクラムがよろし。ほかほか。
897病弱名無しさん:04/02/07 02:41 ID:EDPNfrR3
ローズヒップティ飲んで寝ます。
夜更かしは湯冷めしていかんいかん。
にちゃんもほどほどにしないとね♪
皆様おやすみなさい。
898病弱名無しさん:04/02/07 03:23 ID:MnTxGAbX
寒い
899病弱名無しさん:04/02/07 04:25 ID:7s0BhxSr
今から電気毛布のぬくぬくのお布団で寝ます♪
起きる時間は午後16時の予定です♪
では、おやすみなさい(m__m)
900病弱名無しさん:04/02/07 09:50 ID:OJkcVT0G
電気毛布とか電気シーツっていいですか?
余計身体が弱くなって根本的な解決にはならないのかなー
とか思ってなかなか買えない。
いや一時しのぎでもいいんだけどさ。
冷え性が悪化するなんてことはないよね?
901病弱名無しさん:04/02/07 14:04 ID:/bF4LI0s
1ヶ月毎日腹と腰にホッカイロ貼ってたら、
今月は全然生理痛がなかった!
普段から暖めとくっていいことなんだね。
902病弱名無しさん:04/02/07 22:54 ID:DkWXgpEM
>900
900オメ
電気毛布やシーツより
湯たんぽおすすめです。
903病弱名無しさん:04/02/07 23:05 ID:EdlfDrb4
マカは薬品でない分、副作用を気にせず飲めて、効果が期待できるので毎日摂ってます。
最近では「うつ」にも効果があるという研究データが出ているそうです。
試してみては?私は↓のページで買いました。定期購入だと20%引きなので、それを利用してます(^^)
http://bel.kt.fc2.com/maka1.html
行けない時は、
http://bel.kt.fc2.com/startpage.html
から「マカ」の項目をクリックすると行けるみたいです。
まあ、小説サイトを探していたらたまたま、見つけただけですが(笑)
904病弱名無しさん:04/02/08 01:06 ID:smHTl0mu
>>903のサイト見てみた。

>マカを飲みはじめて、ひじや膝・股関節の痛いほど背が伸びはじめたお子様もいるのですよ。

これってよくないんじゃあ…
905病弱名無しさん:04/02/08 03:29 ID:HlznQwWv
ただ単に成長期だったのをマカのおかげってことにしたいんでしょ。
男の子の2次成長の時は本当に間接が痛くなるほど伸びるらしいね。
つーか、特別な事情で成長に必要な栄養素を食事で摂れないって
言うんでもない限り、子供にサプリメント飲ませるのなんて(・A・)イクナイ!!
906病弱名無しさん:04/02/08 07:59 ID:2/xaFHQh
週刊文春のP56に男性の冷え性が急増してると。

私は、寝るときに2千円ぐらいだったホットクッションを
ふくらはぎのトコに敷いていると足が温かくなってきます。
あと腰の辺りに敷くのもオススメ!


907病弱名無しさん:04/02/08 10:03 ID:e0TGTsAW
せっかくの休みなのに寒くて何もする気になりません
家の中でそれもコタツにこもりきりです。
やりたいことやしなければならないことあるんだけど、
やはり体を動かした方が良いのでしょうか・・・つらいんだが
それとも体を休めとこうかと・・・このままだが うーん寒い
908病弱名無しさん:04/02/08 17:37 ID:FtYILzjH
私もかつては冬に足先が冷えて大変でした。
足先が冷たいと、いくら上半身を暖めても暖かく感じないんですよね。

そこで私は数年前から、百円均一で買った太めの毛糸を数本あわせ、
スニーカーそっくりの形に編んで靴下の上にはいて、室内ではすごしています。
編み方なんて、左利きなんで誰からも習えてもらえなかったので
まるっきりの自己流だけど、これが暖かくてこたえられませーんw♪
御陰で、真冬の電気代が3千円平均で下がりました。
母親や知人からも催促され、カラフルに編んでプレゼントしています。
あと、どうしても寒い時には、毛布を足にかけフトン乾燥機のホースを突っ込み
しばらく温風で暖めます。コタツの数倍の速さで暖まります。


909病弱名無しさん:04/02/08 22:06 ID:DgnLWH1+
>>908さん
>あと、どうしても寒い時には、毛布を足にかけフトン乾燥機のホースを突っ込み
>しばらく温風で暖めます。コタツの数倍の速さで暖まります。

(・∀・)イイ!!ね。
漏れも布団乾燥機買おうかな。
910908 :04/02/09 01:26 ID:Co9uQeEE
>>909 さん
フトン乾燥機は、伸縮するホースがついているタイプと
本体に直接、フクロを接続するタイプがあります。
暖をとる場合は、必ず伸縮ホースがついている物を選んでください。
寝るときには、フトンにホースを突っ込み、タイマーを短時間に設定し
温風を足先から上半身に向け当てながら眠りにつく。
ものの5分としないで湯船に浸かったようになり、爆睡間違いなし。
911病弱名無しさん:04/02/09 02:27 ID:CDUC1hef
布団乾燥機 情報サンクス
912病弱名無しさん:04/02/10 05:09 ID:SbQshv6G
マジ冷える朝ですね〜。こんなに寒いと外出るだけで風邪ひきそうな悪寒・・・。
ドシヨ(((:゜Д゜))) ガクガク ブルブル
913病弱名無しさん:04/02/10 17:07 ID:aZbemeeg
おしくらまんじゅうオフやりたい☆
914病弱名無しさん:04/02/10 20:30 ID:384lVC/V
ヒハツってどうなんだろ?
915病弱名無しさん:04/02/12 14:41 ID:t/z5rvU4
トウガラシとかわらんと思うよ
916病弱名無しさん:04/02/13 06:37 ID:81UKIClZ
早く春になれ 暖かくなれ 少しは違う
917病弱名無しさん:04/02/14 19:05 ID:FLkCCeNn
3月も寒いやねえ・・。
ダルマみたいな重ね着から脱したいなあ。
5月までは暖房器具が必要な私って_| ̄|○
冬はイベントの日以外イラネ。
八角がよかったのかベトナム料理のフォー食べたら
一日ポカポカでした(特に足先)
スパイス効果?
うまかったから効いたのかも!
918病弱名無しさん:04/02/15 21:21 ID:jXYws0/G
養命酒ってどうなの?
919病弱名無しさん:04/02/16 00:13 ID:t8065SVo
美味くないよ('×`)
920病弱名無しさん:04/02/16 00:42 ID:AIbLHvBc
冷え性と関係あると思うのですが、
冬に歩くと足が猛烈に痒くなるのです。
たいへん苦しいのです。そこで、
思ったのですが、
飲むかゆみ止めって無いですか?
(市販薬で)
ご存知の方、教えてください。
921病弱名無しさん:04/02/16 02:01 ID:ZP3ZhMaE
それ、しもやけじゃぁ・・・
922病弱名無しさん:04/02/16 02:10 ID:Y7e3EcAj
朝日光浴びながら20分ウォーキングとニンニクのサプリを採ってから冷え性が良くなったYO。
たばこはやめた方がいいYO。
923病弱名無しさん:04/02/16 15:29 ID:g2waUNm4
>>920
薬情報じゃありませんが、辛いのわかります。
運動したりして急激に足先・手先の血流が良くなると、
とてつもなく痛がゆくなるってヤツですよね?
そりゃもう叩きまくりたいほどに。
あくまで一時的ですよね?私は歩いてるうちに痒みが取れるんですけど。
(なのでしもやけじゃないです。>>921

確かに、私も血行障害で起きている一過性の痒みだと思うんですけど、
そういうものに飲み薬ってあるんでしょうか。
それに、それに対して飲み薬で対処するのは、辛いのはホントによ〜くわかりますけど、
ものすごく体によくないと・・・・・・。
924病弱名無しさん:04/02/16 17:55 ID:yYwp1vnL
私は物凄い冷え性なんだけど夏もダメです。
暑さでぐったりして何も出来なくなります。
何なんでしょう。。
せめてどっちかだったらいいのに…

それにしても、最近暖かくなってきて過ごしやすいですね
まだ寒いけど真冬の針で刺すような痛みがなくなったので嬉しい。。
925病弱名無しさん:04/02/16 23:59 ID:94rcW/eC
うちは雪国だからまだまだ冷えるよお!!
かろうじて犬の散歩で運動するからいいけど、
寒いからってなにもしないのは悪循環だね。
吹雪でも歩けば汗かくほどぽかぽかしてきますぜ。
926病弱名無しさん:04/02/17 00:35 ID:Pls7t+cV
高陽社の冷え取り君、
気になってるのですが、
使っている方いますか?
927病弱名無しさん:04/02/17 23:47 ID:9wlvgQIM
タバコ冷え症にいくないですか?
928病弱名無しさん:04/02/18 01:33 ID:wG+box1l
>>926足湯器と入浴剤は使ってます。足湯はいいけど時間に余裕ない人は駄目かな。入浴剤は他メーカーのものと変わりなし。要するに、ぬるめの湯で長くはいればいいと思う。
929病弱名無しさん:04/02/18 04:10 ID:hFjpu5S8
>>925
ちょっとあこがれるなあ。雪国。
なんか特別な暖の取りかたとかwあったら教えてください。よろ。

930病弱名無しさん:04/02/18 11:29 ID:u0JMnsoo
たばこは末端の血管を収縮させるので
冷えの原因になると思いまつ
931925:04/02/19 02:32 ID:v2iAvMvk
>>929 
特別な暖のとり方ですか?特にありません(汗)
茶の間では10万以上する温風ヒーター使って
台所では大きい石油ストーブで部屋を温めてるくらいです。
参考にならなくてごめんなさい。
932929:04/02/19 03:40 ID:DFLRS9pl
>>925タン
10マソ!!!
業務用ってカンジ!ですね。
暖かそう〜。925タンのヒーターを囲むオフやりたい・・。
そこに辿り着くまでに凍死しそうだが(爆
レスありがdです
933病弱名無しさん:04/02/19 21:38 ID:yvn8nq91
実家が雪国(今はかなり雪が少ないが)ですが、
リビングが床暖房で、玄関〜廊下にかけてパネルヒーターが入ってます。
他の部屋は、各部屋に石油ストーブ置いたり、温風ヒーターつけてたり。

冬はガンガンにつけていて、ストーブの前が私の指定席だった…
934病弱名無しさん:04/02/19 22:05 ID:YnXYd9EH
私が以前、北海道の知人の家に遊びにいった時は驚いちゃった。
向うの住宅は、暖房設備とかがしっかりしていて、玄関も二重になっていた。
廊下やお風呂場まで暖房の熱が伝わっていた。
私は神奈川なんで、人がいる部屋以外は暖房もつけないから冬は辛い。
寒さに強いのは、むしろ南側の人かもしれません。
935病弱名無しさん:04/02/20 08:57 ID:KQwYsxIr
>934
そう。北海道の住まいはあったかかった。(遠い目)。
古い家でも標準で窓は2重だし(ダブルサッシ)、
窓ガラスも二重(ペアガラス)や3重(トリプルガラス)だったりする。

そんでもって家の中全体が温かいから、
札幌に住んでた頃は、冬でも室内で靴下いりませんでした。
もちろん冷え性だから足先が冷たくなることもあったけど、
「靴下履かない方が冷えない(らしい)」という実践が可能でした。
(効果のほどはよくわからん)

今じゃ起毛の極厚靴下が手放せない…。
936病弱名無しさん:04/02/21 13:05 ID:KdAp6zLr
昨日ロード・オブ・ザ・リング見に行ったら
平日でけちってるのか、
映画館が寒かったよ。
仕方なく途中で出てホットウーロン買って
「寒いんですけど」って言ったのに
全然暖かくならない。
足が極寒でした。
長い3時間半だった・・・。
937病弱名無しさん:04/02/22 00:50 ID:DKEdLMk4
ほんとそういう施設で寒いのはマジ勘弁だよね!!
ケチってんじゃねーよ!!って思ってしまう。
暑がりより寒がりに合わせてほしいよ!
暑いやつは脱げばいいだけの話だし、寒がりは着込んでも
冷え性の人はなかなか温まりにくいんだよ!
938病弱名無しさん:04/02/22 22:17 ID:0/NI7Otg
カプサイシン加工された靴下ってのを買ってみた。
実際に試した方はいらっしゃいますか?
なんだかもう春の嵐吹きすさぶ関東だけど。
939病弱名無しさん:04/02/23 00:46 ID:6SqA9Zdp
ほんと今日、関東すごいね!!
もう帰り道、吹き飛ばされそうになったよ・・・。
風もなまぬるいし。ひざびさに暖房いらず♪
940病弱名無しさん:04/02/23 22:56 ID:Bn76VDZq
>936〜937
気持ちワカルー。施設が寒いのはツライ。
映画館とかレストランとか講習とか
でも冬より夏の冷房のほうがキツイ。
ほんと暑いやつは脱げー!って思う。会社とか。
冷房直撃でやめたくなります。
941病弱名無しさん:04/02/24 01:38 ID:PibW+RYs
秋から冬になるときは厚着してても流行先取りって感じだけど
今日みたいに4月上旬とかいわれるとみんな薄着で鬱、、、
まだ寒いし、、、、。
マフラーも手袋も必要だよ・・・
942病弱名無しさん:04/02/24 09:06 ID:YXr1xzxR
↑激同!!
943病弱名無しさん:04/02/24 11:15 ID:u7uxe4d4
とりあえず黙ってにがりを続けてみましょう
まずは体内から変えていかなきゃ状況は変わらんし
944病弱名無しさん:04/02/24 13:46 ID:XLEV/OcO
タバコ吸うと手から冷気が出てる感じがするくらい冷えるよ
でも吸ってしまう・・

ところでみなさん今の時期、布団何枚かけてますか?
私は毛布を下に敷いて上に毛布1枚冬布団2枚かけてます。
それと頭と顔が寒いので顔にタオルかけて寝てます。
顔覆うだけですごく暖かいです。
945病弱名無しさん:04/02/24 23:10 ID:2Dh84Xmi
<<944
冷え性良くなってきていますが、ボアシーツ&タオルケット&毛布&羽毛布団1枚。

顔にタオルってのはすごいなぁ。
おばあちゃんは首にタオル巻いて寝てたけど。
946病弱名無しさん:04/02/25 00:39 ID:NC9ySRqt
私も髪を洗った夜はタオルかぶります。
寒さをさえぎるような天蓋付きベッドって、あったらいいな。来年に向けて自作も考えている今日この頃。

この冬の布陣。
敷くものは毛布・ベッドパッド・シーツ。
掛ける方はトップシーツ(普通のフラットシーツ)・羽毛布団・タオルケット・ベッドカバー。
肩から首にかけてカシミヤのカーディガンを掛ける。
さらにオイルヒーターで20℃キープ。

この時期、カーディガンとタオルケットを外しますた。
947病弱名無しさん:04/02/26 09:00 ID:3s2kdLj7
あげ
948病弱名無しさん:04/02/26 09:48 ID:0+I1kB6U
なんだかすっかり暖かくなってきましたね!!
春ももうすぐかな?
おかげですごく体調いいです。
寒いととにかくひきこもりなので、暖かくなったから
外に出る機会も多くなりそう!!

949病弱名無しさん:04/02/26 13:13 ID:UFPP7r1R
足の裏に貼るホッカイロつけてる
950病弱名無しさん:04/02/26 14:13 ID:9cboT/Mh
物心ついたときから冷え性で、夏でもホッカイロ使うくらい。
クーラー冷えで失神して救急車に乗ったことも。
人間ドックに入って徹底的に調べても原因不明。
このたび別件で調べていたら、血栓症と診断されました。
治療薬を自己注射するようになってから、2ヶ月、嘘のように冷え症が直りました。
血栓症の原因の中でも稀な例らしく、
専門の医者でないと発見し難かったそうです。
951病弱名無しさん:04/02/26 22:24 ID:0bAIKSh5
冷え性が落ち着いたと思ったら今度は花粉症です…

もとい、花粉公害病。
いつになったら落ち着いて生活できるんだ…
952病弱名無しさん:04/02/27 01:10 ID:oN96zs+9
脚の冷たさが尋常じゃない。
以前は足先だけだったけど、今は付け根から下、全部だめ。
特に右足の太股。いやな痛みが取れない。
壊死おこして腐ってくるんじゃないかと、不安で仕方ない・・・
953病弱名無しさん:04/02/27 01:25 ID:q6mGwQUl
>>952
腰〜お尻が凝ってるのかも。
手っ取り早くマッサージ、あるいはウォーキングとかどう?
ハムストリングのストレッチも効果あり。検索して出来そうなとこからやってみそ。
954病弱名無しさん:04/02/27 18:59 ID:q62FsYZV
>945
顔にタオルと言っても目から下を覆ってます。
全部だとおかしいからね

>946
頭にかぶるととても暖かいですよね、特に耳。

毛布を一枚はずしたけどまた寒くなったので戻し。
無理せず暖かくして寝よう〜
955病弱名無しさん:04/02/28 09:56 ID:xeko/Bod
シベリアンハスキーになりたいw
シベリアンハスキー犬はマイナス10℃でも余裕で寝れるそうだ。
956病弱名無しさん:04/02/28 12:08 ID:tS3Ngxpe
>955
マイナス10度?
もっと低くても大丈夫じゃないの?
でないと、北海道(低いとこは30度くらいいく)で
屋外飼いは無理ってことに…。
957955:04/02/29 08:49 ID:EUJZ/a+d
956>>すみません・・・マイナス50度でした!!
958病弱名無しさん:04/03/03 12:26 ID:bghbw8y6
なんだか春ももうすぐそこってかんじですな。
皆様の冷えも暖かい日中はだいぶマシなんじゃないかな?
959病弱名無しさん:04/03/04 11:17 ID:uL3N8YAT
そろそろ次スレのタイミングなんだろうけどもう3月ですね。
でも、まだまだ寒い日が続くし、実際に手足が冷た痛い_| ̄|○
960病弱名無しさん:04/03/04 12:44 ID:KNoc7kOo
夏は恐怖の冷房が待ってる
961病弱名無しさん:04/03/04 14:39 ID:zXTRv0/i
雪国の私は、5月下旬ころまでヒーター必要でつw
962病弱名無しさん:04/03/04 23:45 ID:SedRKg05
くっそ〜〜〜

3月の寒の戻りさえ乗り切れば春が来るんだけど・・・

今日は寒すぎる。
先週無意味に暖かかったから身に凍みる。

まだしばらく
着膨れワショーイ状態が続きそうだ
963病弱名無しさん:04/03/04 23:54 ID:K7Yi+9KJ
ほんと、この寒さはあんまりだ。
もうダウン着て首はマフラーぐるぐるミ゚Д゚彡モフモフ
寒の戻りと狂風のセットはいらないっての。
桜のつぼみがほんのりピンクになったのに、可哀想じゃないかっ。
964病弱名無しさん:04/03/05 01:52 ID:T0GqCupE
>>963
ハゲド!!
そんなこんなで結局5月ごろまでストーブしまえない_| ̄|○
965病弱名無しさん:04/03/05 02:02 ID:TssYu66/
基礎代謝量をあげれば改善します。
体を動かして少しだけ脂肪を筋肉に変えればよろし。
じっと体を動かさないで凍えているのは最悪。

守りも大切ですが、攻めの姿勢も忘れずに。
966病弱名無しさん:04/03/05 16:50 ID:BFEyUAxX
このスレの初心者です。
私も冷えで悩んでいて、夜は靴下をはいて寝るときもあります。
靴下をはいて寝るのってよくないとテレビでみた記憶があるような
気がしますが、実際はどうなんでしょうか?
967病弱名無しさん:04/03/05 18:32 ID:LkSH0mCN
>>966
ずっと履いてると蒸れて水虫やかんせん(?)にもなりやすいけど
履かないと寒くて眠れないしね。
どうなんだろう。
968病弱名無しさん:04/03/05 18:57 ID:SBalvFUy
冷えの膀胱炎で悩んでます。何かいい治す方法知ってる人いませんか?
969病弱名無しさん:04/03/05 23:22 ID:ADva5ddK
>>966
レッグウォーマーをお試しあれ。
かなり薄手の、きつくないヤツがお奨め。
古いセーターの袖口を切っても足首に巻くのもヨロシ。
970病弱名無しさん:04/03/05 23:28 ID:/6Xzb115
ひとり暮らしのときは夜はドライヤーで布団の中をあっためて寝ないと
眠れなかった。
今は生姜紅茶飲んでるけどやっぱ、だんなの足がないとねむれん。
971病弱名無しさん:04/03/05 23:42 ID:3c/1t9wv
ゆたんぽ+靴下でつo
972病弱名無しさん:04/03/05 23:55 ID:rzFBwbwT
冬は電気敷き毛布必需品ですが、みなさんはそうではないの?
973病弱名無しさん:04/03/06 03:24 ID:onEgLqrw
>>972
もちろん必需品です
電気毛布ないと寝れないよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
974病弱名無しさん:04/03/06 09:34 ID:bN7IwKwm
>969

私はレッグウォーマーだめですぅぅぅ。
冷えるのは脚の爪先なので、それようの靴下を買ってくる予定。
975病弱名無しさん:04/03/06 15:51 ID:vqukPAMu
フリースの靴下履いてる。

これがないとちょっと無理。
976病弱名無しさん:04/03/06 18:04 ID:9DCWF6tU
私もユニクロのフリース靴下手放せないっす・・・。
977病弱名無しさん:04/03/06 23:31 ID:g1L6Hu8e
生姜紅茶
978病弱名無しさん:04/03/07 00:29 ID:rCUfCoQi
ビタミンE飲み始めたよヽ(´ー`)ノ
979病弱名無しさん:04/03/07 01:44 ID:rRF8xiex
さむいさむい
手足を氷の上に乗せているみたいだよ
(つД`)さぶいさぶい
980病弱名無しさん:04/03/07 04:19 ID:3D9V+yoa
>>974
足先冷えるのでもレッグウォーマーで多少は暖まるよ!
ガイシュツだが足首と腹を温める理論にもとづいてるとおもふ。
981病弱名無しさん:04/03/07 04:33 ID:9Yf54u/F
>>966
寝るとき靴下履くと冷え性がひどくなるってききました。
体の機能を低下させちゃうとか。
982病弱名無しさん:04/03/07 06:57 ID:IML0LJXz
>>981
私もそう思ってたけど、「栄養と料理」3月号に
「足先が冷えるときは靴下を履くとよい」って書いてあって驚きました。
いけないと思いながら履いていたので。
ただ、ゆったりした、足を締め付けないものでないといけないそうです。
今手元にないけど、漢方の先生が書いた記事だったと思います。
983病弱名無しさん:04/03/07 16:41 ID:EaPNrDoI
どうしても冷たくて眠れないときに
足首も保護する靴下履いて
夜中目が覚めたら脱ぐようにしてます。
984病弱名無しさん:04/03/07 18:25 ID:aZ18n/wo
私も冷え性ですが、汗をかくまで長く風呂にはいると少し改善されましたよ。
あと、温泉で温冷浴も効果あるみたいです。
(冷ー温ー冷ー温を何回か繰り返して冷で終わる。)
私は湯ぶねにつかったり出たりを繰り返し、
ようやく汗が出て効果が出てきたようです。
汗をかいて、体の老廃物を出して体内循環をよくすると冷え性にいいみたいです。
985病弱名無しさん:04/03/07 19:05 ID:Dl3k1wFT
そうなんですよねぇ。
主婦になってからというもの、運動する機会がなかなかなく
汗をかくことが減ったんですよね。
今年の春からは自転車でも乗って汗をかきたいと思っています。
汗をかくことが大事ですね。
986病弱名無しさん:04/03/07 23:16 ID:kAiwpv2K
余計なお世話だけど新スレ建てんのか??
見た感じ950以降スレ建って無いようなんだけど・・・?
987病弱名無しさん:04/03/08 08:07 ID:R079OKbx
もうさっさと立てないと数時間で落ちちゃうよね。
988前主