筋肉痙攣

このエントリーをはてなブックマークに追加
120歳
自分が14の時から今も筋肉がまれに筋肉が痙攣して困っています。
痛みは全くないのですが運動した後に何回も痙攣が起こります。
痙攣を自分で止めることは出来ません。もちろん、麻薬、シンナー
等は一度もしたことはないです。
親も分かっているのですが、口には出さないでいます。
この時期には新築の家に引っ越しと、TVゲームを結構していました。
病院の精神科には怖くて一度も行ってません。
220歳:03/08/02 23:49 ID:XxEXeNRs
運動をしていないときでも、まれに筋肉痙攣が起こります。
320歳:03/08/02 23:51 ID:XxEXeNRs
筋肉痙攣時の痛みは全くないです。どなたか良い治療法を知らないでしょうか?
4':03/08/02 23:53 ID:qBrE/UYV
夜の運動してる時も筋肉痙攣が起こり
息子が自家製バイブになります
5病弱名無しさん:03/08/02 23:54 ID:IJcu2DUV
冬なんか痙攣起こし易いな。同じ姿勢で長い時間動かないでいると、足とかね。
6病弱名無しさん:03/08/02 23:56 ID:IJcu2DUV
痛くない痙攣ってどんなのだろ?ちょっと想像出来ない・・・
720歳:03/08/02 23:57 ID:XxEXeNRs
結構激しい痙攣なのです。街を歩いていても何をしていても
起こります。
820歳:03/08/03 00:03 ID:B1iojaIU
夜など寒いときに、体が震える感じと同じです。
9病弱名無しさん:03/08/03 00:05 ID:vHcmsATf
あれっ?勘違いかな
俗に「つる」という症状とは違うのね。
10病弱名無しさん:03/08/03 00:07 ID:vHcmsATf
>>8
それって、一度医師に相談すべきでしょ。やばいんじゃない?
11病弱名無しさん:03/08/03 00:12 ID:+DlH9lcP
僕の場合はカラダのいろんな部分、
ある箇所がたまにぷるぷるぷると痙攣することがあります。
もうなれちゃっていいやって思ってます。
結構緊張してる時やストレス感じてる時やタバコ吸って血行が悪い時得に。
例えば目のまぶた痙攣は目が疲れてる時(医学的ピック現象)
1220歳:03/08/03 00:15 ID:B1iojaIU
>>11
自分はタバコや酒はやらないのですが、>>11さんと
同じ現象が起こります。
1320歳:03/08/03 00:18 ID:B1iojaIU
訂正
同じ現象もでした。疲労しているときや緊張しているとき
ストレスを感じてるときは普段より多く痙攣します。
1420歳:03/08/03 00:20 ID:B1iojaIU
>>11
すみませんが、医師に相談したのでしょうか?
もしよろしかったら、医師にどのようなことを言われたのか
教えて頂きたいのですが…
15病弱名無しさん:03/08/03 03:40 ID:CJu8S9qa
もれもしょっちゅうピクピクしてる
治るもんなら治したいなぁ
16とおりすがり&rlo;:03/08/03 09:13 ID:38WzKkis
>>1さん
痛みのない痙攣って、ミオクローヌスのことでしょうか?
お話からは振戦(いわゆる震え)ではないようですね。
ミオクローヌスの原因は様々ですが、症状が軽い場合は
明らかな原因がないことが多いと思います。

精神科は基本的には、心の専門ですので、もし不随意運動そのものを
相談するのであれば、神経内科(神経科ではない)のほうをおすすめします。
完全に止めるのは難しいかもしれませんが、クロナゼパムやジアゼパムなどで
軽減できる場合もあります。
1720歳:03/08/03 18:55 ID:djrKpdUP
振戦を調べてみました

- 振戦
- 時々起こる(散発性)、一件的に起こる(一過性)、間隔をおいて起こる(間欠性)。
- 1秒に6〜10回の震えがある(振戦が起こる時)
- 頭、手、まぶた、その他の筋肉に起こる。
- 通常下半身にはおこらない。
- 左右の両半身に同等に出現することはない。
- 声が震えたような音になる。
- 頭をうなずくように振る。
- 振戦は、随意運動や精神的ストレスにより悪化する。
- 振戦は睡眠中は消失する。
18病弱名無しさん:03/08/03 18:59 ID:djrKpdUP
時々起こる(散発性)で、通常下半身は起こらないとなっていますが、
下半身も起こります。後睡眠中も起こります。声が震えたような音には
なりません。他のはすべて含まれます。
1920歳:03/08/03 19:06 ID:djrKpdUP
>>18>>1自分です
よく考えてみたのですが、TVゲームが原因な気がします。
結構動き回るゲームでやっていると気分が悪くなるゲーム
がありますね。それを、気分が悪くなっても無視し続け
かなりやり込んでいました。
20病弱名無しさん:03/08/03 19:17 ID:UxLrL1Xg
漏れは上腕筋やふくらはぎが良く痙攣してるな〜。
TVとか見てても気になって仕方ないよね。
ならないときはなんともないけど、一度なると
五秒くらい震えて、インターバルをおいて
また震え出すって感じ。
一緒かな?
21病弱名無しさん:03/08/03 22:11 ID:Sp2yV+Pw
今日もぴくぴく。
明日もぴくぴく。
筋肉ってか皮膚こりゃ?
22病弱名無しさん:03/08/03 23:44 ID:PFler9Yh
あ〜漏れも昔よくなったな、睡眠不足とか
オーバートレーニング気味の時に。
2320歳:03/08/04 23:31 ID:1sQz7+Pl
サイダーやコーヒーに含まれるカフェインが良いと調べたらありましたが、皆さんはカフェインを含んだ飲料を飲むと一時的にでも軽減されますか?自分はあまり変わらない気がします。
24巻き爪ひ弱さん:03/08/05 00:07 ID:ODOCp5d+
ぼくも、二の腕が勝手に痙攣します
結構激しくて、シャツの上からも動きが確認できます
昔は足も痙攣しましたが今は、ゼロ
タバコも酒もやりません。ゲームもやらない
どうしたら、とまるんでしょうねぇ・・・
25病弱名無しさん:03/08/05 00:10 ID:p+6VV/HU
私も時々ありますが見ると停まってしまいます(w
なんかクヤシイ
26病弱名無しさん:03/08/05 00:32 ID:zkB+N0zq
今日たまたま二の腕がピクピク勝手に痙攣して、
気になってたので、辿ってこのスレきました。
たま〜に有る症状だったのですが…
全く同じ症状の方が居てなんか嬉しい様な…
喫煙、珈琲好き、ストレス強く有(結婚話のもつれと仕事と両親関係の悩み)
痙攣に痛み全く無し。
病院行くことは考えた事有りません。
でも治ればいいかなぁ…なんて都合の良い俺。
27病弱名無しさん:03/08/05 00:44 ID:+WrmReFT
もれもコーヒーは飲むなあ。
28病弱名無しさん:03/08/05 19:25 ID:+WrmReFT
あげてみよう。
2920:03/08/06 12:25 ID:3R8bEK6e
ちなみにコーヒーはよく飲みます。
酒もタバコも一年近く絶ってますが
今もピクピクは健在です。
30病弱名無しさん:03/08/06 23:25 ID:tAkDExOO
うーん検索しても見つからない
31病弱名無しさん:03/08/08 00:50 ID:L+DHZCj6
わたしは小学校高学年くらいから 瞼、目の下、口、顎、腕、おなか、膝上、ふくらはぎ などの筋肉が不定期に目でも確認できるほど痙攣します 大抵一人の時になるので周囲の人に目撃されたことはありません
32病弱名無しさん:03/08/08 01:17 ID:i9kZg4N3
マグネシウムを多めに摂るだけじゃダメか?
3326:03/08/09 01:37 ID:o+xSJl26
あの…マジなんですが、
二の腕の痙攣が筋肉痛になりました。
そんな人いませんか?
私は痙攣で筋肉痛は初めての経験でして…
やはり、ストレスから来る超微量な電流か何かで、
無意識な痙攣が起こるのでしょうかね?
34病弱名無しさん:03/08/09 07:31 ID:ar37fJ9f
>>32
マグネシウムよさそうね。試してみよっと。
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/631.htm
35病弱名無しさん:03/08/09 23:15 ID:3hbojGXH
>31さん

僕も貴方のような症状持ってます。
お友達になりましょう…いや違う(藁
全身ピック現象です。
よく目が疲れたら目蓋がぴくぴくするやつの全身バージョン。
ストレス感じたり、血行が悪いか、恐らく虚弱体質なのでは?
生活週間病だと思いますが、一度病院で漢方薬とか処方されてみては。


3631:03/08/10 00:03 ID:5QxJW3fk
>>35
マジっスか?
是非お友達に(握手/w
全身ピック現象?
聞いたことないですね。
巣取れ市、血行の悪さなら当てはまりそうですが虚弱体質ではないと思います。
生活習慣病ですか…。
仮に病院に行くにして、どの科に行くんだと思いますか?
神経科?
3735:03/08/10 00:12 ID:rNyC10/q
>36

そうでつね。ある程度大きな病院に電話で症状を説明して、
どの科に逝けばいいか聞いて見るのも手ではなかろうかと。

当分2人でこのネタで、このスレをワショーイしましょう(藁

38病弱名無しさん:03/08/10 06:20 ID:H/WsCTj9
げ。おれらスルーかよ。
39病弱名無しさん:03/08/10 15:43 ID:eL33z8zw
isaacs症候群の治療法はありますか? 筋肉がピクピクと興奮しやすい病気なんです

血液中にカリウムチャネルに対しての抗体が出来てしまうのが原因らしいです


あと「線維束性収縮」だと考えると難病のALSの初期症状なんじゃないかと不安でたまらん

今度、神経内科で診てもらう予定の私です  神経変性の病気を鑑別してもらいます
違うといいんだけど
40病弱名無しさん:03/08/10 15:44 ID:eL33z8zw
体のあちこちの部位が細かくピクッとかピクピクッとします 原因が何かがわかれば
いいんだけど 
41病弱名無しさん:03/08/10 15:46 ID:eL33z8zw

あと、ここのスレを見ると安心します 自分と同じ悩みの方がいるし。

自分の原因がisaacs症候群なら安心なんだけどと思います
42病弱名無しさん:03/08/10 15:48 ID:eL33z8zw
自分のピクピクは筋肉というより皮膚が動いて見えます、筋肉だとしてもほんの一部だけって
感じです みなさんは?
43病弱名無しさん:03/08/10 16:05 ID:eL33z8zw
ちなみの私のこの症状は昨年の10月頃から出始めました ピクつく以外のほかの症状は
ありません でもちょうど同じ時期から心臓が「ドキンッ」とする期外収縮も出始めたから
同じ神経が興奮する病気?かどうかわからないけど関連性はあるのかなぁと不安です

私の年齢は21歳です。
44病弱名無しさん:03/08/10 17:16 ID:o8lfylHI
私も筋肉がかなりピクついてました。
多分ストレスが原因だったと思うけど。
運動不足だなって思う時は、スポーツして
くたくたになるまで体を疲れさせるよ。

あとマグネシウムの多い食品とるようにしてる。
意識して摂取するようになって、それほど筋肉痙攣は
気にしなくなってきました。納豆、すりごま、ワカメ、ひじきなど
を多めに取るようにすると良いね。スナック菓子や清涼飲料水の
取りすぎはマグネシウムの吸収を妨げるって。

ttp://www.zenyaku.co.jp/health/mg/
4520歳:03/08/10 22:37 ID:mZ9v2La2
いつのまにか、レスがこんなに
自分もこのスレ見ると同じような症状の
方がいて安心します。
4620歳:03/08/10 22:38 ID:mZ9v2La2
確かに筋肉と言うよりは、皮膚が痙攣してる感じがします。
47病弱名無しさん:03/08/10 23:24 ID:eL33z8zw
同じような症状ですね 自分は原因というのが特にないんです なんでだろうかと・・・

ALSの初期症状の不安があるけど 筋萎縮や筋力低下はないから大丈夫とは思うけど

専門医(神経内科医)の診断をお盆開けに一回診て貰います でもピクつきは一日中時々あったりして

以前はなかった症状です 
48 ◆j.RMz8tzUU :03/08/10 23:26 ID:eL33z8zw
トリップ付けときますね
49病弱名無しさん:03/08/11 06:46 ID:qMGrVGZ+
50病弱名無しさん:03/08/11 14:24 ID:qMGrVGZ+
舌がピクピクと痙攣する症状はありますか?一瞬、勝手に動いたりとか
51病弱名無しさん:03/08/12 04:44 ID:hLYeKqd6
age
52病弱名無しさん:03/08/12 20:28 ID:7d5zz0Ao
とりあえずピーナッツ買ってきたよ
53病弱名無しさん:03/08/12 23:36 ID:wAU1Fhq2
>>50
舌はないけど顔とくに頬がぴくぴくと痙攣している。(詳しく書きこむと8月7日
頃から)
だけどこういう症状なんとなく気持ち悪いよ。
明日病院に行ってくる。
54病弱名無しさん:03/08/13 11:24 ID:zCUbFJCP
漏れも原因が何か知りたくて一回、神経内科の専門医に診てもらったらなんでもないと
言われたけど その割には一日中、体のあちこちがピクつきがある、血液検査や針筋電図
の精密検査を別の病院に今度予約して行ってきます 考えられる原因は生理的なもんか、
運動ニューロン病か抗体(isaacs症候群)が原因か調べてもらいます

運動ニューロン病の初期症状じゃなければいいんだけどと不安です(下位ニューロンの症状)
5553:03/08/13 21:43 ID:qLdMX+0F
きょう病院に行ってきた。(総合病院の神経科です)
ぴくぴくはあまり気にしないほうがいいと医師から言われた。
検査は19日の頭部CTだけらしい。
56病弱名無しさん:03/08/14 06:15 ID:e4aEWdry
私は首のあたりがピクつくときがある
57病弱名無しさん:03/08/14 22:25 ID:I476kENE
age
58病弱名無しさん:03/08/15 21:56 ID:0O4VpdHk
ピクつきを止める方法はないのでしょうか?
59山崎 渉:03/08/15 22:58 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60病弱名無しさん:03/08/16 07:28 ID:s3BLEn5B
61病弱名無しさん:03/08/16 08:26 ID:abn4otgD
マルチビタミン、マルチミネラルみたいな栄養補助食品とってみなよ。
医者だと病名つけたがるけど、たんなる栄養不足の場合もあるよ。

62病弱名無しさん:03/08/16 08:28 ID:abn4otgD
筋肉の伸縮はカルシウムの働きで起きますが、このカルシウムの働きを
調節しているのがマグネシウムです。疲労やアルコールを飲み過ぎると
マグネシウムが消費されてしまい、筋肉の伸縮をコントロールできなく
なり、筋肉のけいれんやひきつけが起きやすくなります。血管筋や心筋
でけいれんが起きると、最悪のケースでは狭心症や心筋梗塞になるおそ
れもあります。
6352:03/08/16 09:10 ID:VP6KwX2o
寝起きのピクピクが軽くなったよ
64病弱名無しさん:03/08/17 09:01 ID:YJJJFl09
ピクつきに「痛み」はある?ない?
65病弱名無しさん:03/08/17 09:17 ID:BGlx4VoM
もれはないです
66病弱名無しさん:03/08/17 21:23 ID:VdDu+lly
まったく痛みはなし。
67病弱名無しさん:03/08/18 10:07 ID:LJdaP/5i
昔、カルシウム剤とかプロテイン(筋肉や骨を強くするために)をのんだことある? ピクつきが起きる4〜8年前くらいに
68病弱名無しさん:03/08/18 10:13 ID:Z7DjHDDx
私も子どもの頃から痙攣ばっかりするし、
伸びしたりすると、痛いほど筋肉が緊張する。
ま、つるっていう状態ですよ。
それが大人になったら伸びもしないのに、
いきなり背中がつったりして困っています。
マグネシウムをサプリで摂っているので、
以前より頻度は半減しましたが、つるときは激痛ですよね。
69病弱名無しさん:03/08/18 11:25 ID:LKm5zSyl
プロテインはとってますた。つい最近まで。
70病弱名無しさん:03/08/18 12:32 ID:zUKqRo8V
僕の場合はこれにピッタリ当てはまります・・・
http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/rls.htm
71病弱名無しさん:03/08/18 15:31 ID:LJdaP/5i
>>69 いつごろから飲んでました? またどんな「栄養」のプロテインですか?
72病弱名無しさん:03/08/18 21:43 ID:66RZU+dA
>70
興味深い内容だったけどよう俺っちは足だけじゃないもんな…
それはそうとこの中でタバコ吸う人って居ますか?
どうもタバコ吸い出してからこんな痙攣が出てきた気がする…

あとこのスレの人達って結構筋肉質じゃ無く
虚弱体質の人って多くないですか?

例えばぜんぜん筋肉がない
ぷにょぷにょ肉の人。

如何?
73病弱名無しさん:03/08/18 22:56 ID:LKm5zSyl
漏れはたばこはすってないです。
虚弱体質ではあるかも。冷え性なので改善の薬飲んでる。
筋肉はあるほう、プロテインとってたからかな。

んでプロテインですが、>>71
一番最近に飲んだのはサバスのプロテインタイプ3てヤシです。
エネルギー: 366Kcal
たんぱく質: 60.2g
脂質: 1.2g
炭水化物: 28.6g
ナトリウム: 350mg
カルシウム: 1,650mg
鉄: 20.2mg
マグネシウム: 241mg
ビタミンA: 5,720IU
ビタミンB1: 3.7mg
ビタミンB2: 5.2mg
ビタミンB6: 12.0mg
ビタミンD: 121IU
ビタミンE: 16.1mg
ナイアシン: 19.3mg
葉酸: 600μg
デキストリン: 22.5G
アミノ酸スコア: 100
74病弱名無しさん:03/08/19 00:24 ID:Y+LZWuQU
カルシウムの種類は何かわかりますか? 貝?タマゴ殻?牛骨?
75病弱名無しさん:03/08/19 00:46 ID:PXomkqNh
書き忘れ>>73は製品100g当たり、ですた。

>>74
骨カルシウムですた。骨の種類までは缶からはわからない。
ついでなので原材料名も全部書いてみます。
乳たんぱく、大豆たんぱく、デキストリン、砂糖、乳糖、植物油脂、
骨カルシウム、乳化剤、増粘剤(プルラン)、香料、塩化マグネシウム、
ピロリン酸第二鉄、V.E、ナイアシン、V.B6、V.B1、V.B2、V.A、
葉酸、V.B12、V.D
76病弱名無しさん:03/08/19 10:19 ID:Y+LZWuQU
いつごろから飲み始めました? 漏れは4年前かな
77病弱名無しさん:03/08/19 14:17 ID:PXomkqNh
もれは1年前くらいです。
78病弱名無しさん:03/08/19 14:18 ID:IyGeMCT+
クスリ漬けの人達が集まるスレはここですか?
79病弱名無しさん:03/08/19 21:22 ID:SycUKjb/
>39タンの検査結果待ち


1番
80病弱名無しさん:03/08/19 23:47 ID:PXomkqNh
漏れも検査結果興味ある
8131:03/08/20 02:32 ID:6bgTCbVE
最近ピクつきが無くなった…!?(*゚Д゚)
と思っていたら治ってなんかいませんでした。
最近寝ているとき、座っているときにウエストの左側面がなんかもうピクピクを通り過ぎで
ぐるんぐるん動いていることが多くなって気持ち悪いです。
あと、足の前面と外脹脛がよくピクついてきてます。
全て左半身ですがなんかピクつきと関係あるのでしょうか?
82病弱名無しさん:03/08/20 05:08 ID:adqrkLuG
私は尻と腰の筋肉や背中がピクッとよくなるけどなんでだろうか?

まさか異常プリオンの影響とか? でもその他の症状はまったくなしだし違うとは思うが・・・

>>81さん、ピクつきとはごく一部の筋肉がピクのですか?それと「痛み」はあります? 
83病弱名無しさん:03/08/20 06:46 ID:28vlHDxP
運動ニューロン病においてのピクつきは同時に筋力の低下、筋萎縮が
伴うはず。
逆に筋力の低下、筋萎縮が無ければ良性のピクつきと言える。
いたずらに心配しすぎるのはかえって良くない。
ストレスがピクつきを増加させるという報告もあります。
84病弱名無しさん:03/08/20 10:12 ID:adqrkLuG
あ、そういえば私がピクつき始めたのが去年の半ば頃大きなストレスがあった後
胃と心臓の調子(脈が乱れる)とピクつきがあったような・・・・それがきっかけで
今現在まで体のあちこちがピクついてるかな。でもストレスで胃や脈が乱れるのは聞いたことは
あるけどピクつきの症状は心身症の症状であったかな?・・・・・・う〜ん・・・・・・(悩&笑
85病弱名無しさん:03/08/21 00:16 ID:zO+z4guN
何でみんなそんなにALSを心配するの?
ほんとのALSを見たことがあれば、症状の進行の早さにびっくりするはず。
少なくとも、ここに書き込んでいる人たちは心配のしすぎ。
86無料動画直リン:03/08/21 00:16 ID:YX5iewen
87病弱名無しさん:03/08/21 01:48 ID:hJAgPie+
85の言うとおり

と言いつつも心配なんだよね。ここにいる人の症状は全てとは言えないまでも
線維束性収縮(もちろん良性だと思われ)に当てはまる人も多いのでは。
実際ピクピクを目の当たりにすると怖くなるよね。

良性だから研究の対象にならず、はっきりした原因が解明できてないのも
不安の材料になってると思う。
88病弱名無しさん:03/08/21 15:25 ID:KUfq7pQF
異常プリオンが脳に行く前に末梢神経や脊髄で増殖して神経を破壊が原因で繊維束性収縮
ってことは考えられない? でも文献では繊維束性収縮はプリオン病(新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)の
記述では書いてないし プリオンは脳にきて初めて症状がでるらしいしどうだろうか?この推理について意見は?
89病弱名無しさん:03/08/21 15:33 ID:d9C964DG
それでプロテインについてきいていたんですね?
90病弱名無しさん:03/08/21 16:51 ID:KUfq7pQF
>>72 >あとこのスレの人達って結構筋肉質じゃ無く
虚弱体質の人って多くないですか?

例えばぜんぜん筋肉がない
ぷにょぷにょ肉の人。


それ全部私に当てはまってますよ、もしかして代謝や太ったこととぶよぶよで体の中で何かが
起こったのが原因とかかなぁ(これも推測だけど)

>>89 ええ、でも通常は小脳症状や錐体路錐体外路や記憶、精神症状がでうのがプリオン系で
下位ニューロンだけが障害がでるってことはないらしいしミオクローヌス、ジストニー、夢舞運動のいずれか
しかでないし これは脳の病巣ででる症状だから 私のピクつきのような症状は20〜30年前の人にもある症状
でもあるから 推測にしかすぎないっす isaacs症候群(血中のカリウムチャネルに対しての抗体ができる)で神経が過敏になってるか いわゆる
「良性」の線維束性収縮かだと考えるのが普通かもしれないけど 線維束性収縮かは専門医しかわからないし
それが違う可能性もあるし、自分も不安です。でも自分は歩いてるときにはピクつきの症状はないんです

このピクつきの原因は一体何なんでしょうか?神経内科の専門医はわかるんでしょうか?
91病弱名無しさん:03/08/21 17:24 ID:4qPbv2MF
>>90
なんか、文章がよみにくいのですが、まじレスしてあげましょう。

神経内科(少なくとも常勤の数名いるところで筋電図のできるところ)を受診して、
線維束性収縮が心配でどうしても針筋電図を受けたいんです、
って相談してみてごらん。
話がうまく伝われば、筋電図で、そのぴくつきがどんなものか調べてくれますよ。
でも、針を筋肉に刺して抜き差しすると、えげつない痛みを伴いますが。
92病弱名無しさん:03/08/21 17:25 ID:kfdEvboc
********  コピペ推奨! *********

【朝鮮民族学校に無審査で入学資格を与える改正】

専修学校ぐらいならいいか・・なんて思ってませんか?

飛行機の機体整備士の学校、パイロットの学校などもあります

NYの9.11のテロはこうした学校がテロの温床となりました

問題の部分  ↓
○ 外国において当該外国の正規の課程(12年)と同等として位置
  付けられている外国人学校の卒業者等に専修学校専門課程の
  入学資格を付与
★8月13日〜27日で実施されている、もう一つのパブリコメント
  生涯学習政策局生涯学習推進課 
  FAX番号 03 3581 2529
  メールアドレス: [email protected]
93病弱名無しさん:03/08/21 18:55 ID:d9C964DG
神経系ですか。もれ脳神経外科でMRI検査受けたら異状ありますた。
お医者さんは心配ないとおっしゃいました。
9431:03/08/22 00:29 ID:jdfmeZh6
>>82
ピクつきとはごく一部の筋肉がピクのですか?それと「痛み」はあります? 
ピクつきはごく一部かどうかは答え辛いですね。
一部って云えば一部ですが。
範囲は大体大きくても掌いっぱい広げた程度です。
痛みはありません。
今日は右足の土踏まずとカカトがピクついてました。
尻とあと、肩甲骨(特に右)なんかもよくピクつくことを思い出しました。
95病弱名無しさん:03/08/22 01:19 ID:EjCxlu+r
>>94
>尻とあと、肩甲骨(特に右)なんかもよくピクつく

私と同じ部位だ。腕、足の付け根(尻、腰、肩)付近が多いです。近位筋や肋骨(みぞおち付近や横隔膜の位置の筋肉)
もよくピクつきます
96病弱名無しさん:03/08/23 00:22 ID:2WchWhYg
私も全身
気のせいかお酒の翌日に多いような気がする
97病弱名無しさん:03/08/23 14:18 ID:JRmNDeTI
スレみつけますた「手が震える!!?」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054482075/l50
98自分がピクつき始めた考えられる原因:03/08/23 15:47 ID:ya10XiKA
1:5〜2年前に3年間くらいときどきサプリメントを服用していた(成分に牛骨カルシウムとコラーゲンやタンパク質が入ってる)でも
骨は感染部位の表で高、中、少、なし で「なし」に分類されている
2:2年前からストレスがある生活をしていた。
3:一日の大半をずっとネットしている生活を1年半くらい続けて頭、目を酷使している
4:外に出ていない生活を同じく1年半くらいしている
5:昼夜逆転の生活をしている(同じく1年半くらい)
6:体が太り始めて体を使わないだらしない生活をし始めてから出た
7:心臓の「ドキン」とする症状が出やすく 代謝が悪いかも
8:カロリーをとりすぎてる食生活


みなさんは私と同じような番号はありますか?症状が出始めたのは去年の10月ごろからです。
99病弱名無しさん:03/08/24 00:59 ID:ZR7CZCXO
age
100病弱名無しさん:03/08/24 23:32 ID:ZR7CZCXO
首や胸がピクつきます
101病弱名無しさん:03/08/25 18:48 ID:NvSNhNZT
ここの人たちはどういったピクつき?詳しく説明プリ〜ズ。
102病弱名無しさん:03/08/26 01:30 ID:QkEIr4uu
103病弱名無しさん:03/08/26 01:39 ID:S+QAfAV8
私も似たような経験があります、でも自分は痙攣と同時に痛みを伴いました。
病院でクスリもらってから症状はなくなりました、、、
ただ親から病名は知らされてません、不安です。

遅レススマソ
104病弱名無しさん:03/08/26 09:07 ID:lDfcuOon
胸がぴくっとなってかっこわるいのよね
105病弱名無しさん:03/08/26 16:42 ID:9hzh2QlT
今、左肩がピクついてました
ムービー撮れる携帯だったら録画したかった・・・。
106病弱名無しさん:03/08/26 21:12 ID:QkEIr4uu
>>103 ほかに症状はある? 痙攣とはどのような感じの?
107病弱名無しさん:03/08/26 22:08 ID:QkEIr4uu
>>105 その症状の出かた私とまったく同じですよ  
108病弱名無しさん:03/08/26 22:10 ID:QkEIr4uu
自分はピクつきが難病(運動ニューロン病)じゃないかという不安でノイローゼ
ぎみになるのが辛いです 医師には否定されたけど 症状が治らない
一体なんでピクつくのかと不安な日々を半年ほどたっています
109病弱名無しさん:03/08/27 00:21 ID:e++FJN9H
ALSじゃなくても一日数百回くらいピクつくんでしょうか?

なんでピクつくのか原因は不明なのでしょうか?
110病弱名無しさん:03/08/27 19:13 ID:mF+xO99X
皆さんピクってますな〜
当方PD(パニック障害)で心療内科通院中ですが、
主治医に「全身ピック」といわれて、
漢方薬処方されてます。
少しは良くなったけど、まだ足とかピクりますね。
疲れやストレスが多いとなるみたいで、
ある種の神経症かなと思われ…

111病弱名無しさん:03/08/27 20:46 ID:e++FJN9H
>>110 全身ピックとはどのような症状ですか? 漏れは体のあちこちが横になってるときと
座ってるときや電車に乗ってるときとかにピクツキがかなりあります
112病弱名無しさん:03/08/28 01:08 ID:QR2L8Dtn
113病弱名無しさん:03/08/28 18:18 ID:QR2L8Dtn
age
114病弱名無しさん:03/08/28 23:44 ID:QR2L8Dtn
age
115病弱名無しさん:03/08/29 06:34 ID:x7ECQWyE
ABOUTBFSで検索するといいよ
116病弱名無しさん:03/08/29 18:58 ID:n4ynG4Z6
>>115 それは?
117病弱名無しさん:03/08/29 19:06 ID:n4ynG4Z6
毎日ある原因不明のピクつき感、医学書とかに原因や治療法が書いてないし
一体なんなんでしょうか?パソコンやってるときや座ってるとき、寝てるとき
24時間46時中あるような気がします てんかんとも違うし結構精神的に
辛いです 
118病弱名無しさん:03/08/29 22:21 ID:PKVRhG6I
>111>117

それが全身ピック。
例えば目が疲れた時、目蓋の上がぴくぴくする時ってわかります?
あれが全身に出る現象。

神経症だよ。

ストレス発散せよ
運動しろ
規則正しい生活おくれ
朝飯ちゃんと食え
バランスのいい食いもん食え

以上。
119病弱名無しさん:03/08/30 01:03 ID:QQimiwi0
120病弱名無しさん:03/08/30 18:19 ID:jayImpvD
みんさんはピクツキが起きる1年前くらいから強いストレスがある生活をしていましたか?

それともたいしたストレスもなかったですか?
121病弱名無しさん:03/08/30 18:20 ID:jayImpvD
ピクツキのほかに強いストレス(原因はそれぞれ)慢性的に胃がいつも荒れてるとか
122病弱名無しさん:03/08/31 01:12 ID:WVnaK4xO
age
123病弱名無しさん:03/08/31 02:53 ID:YizSKxcK
オイこそが 123げとー
124病弱名無しさん:03/08/31 13:08 ID:ybAd7Wc3
ストレスはありますね。
そのせいかもって思ったらそれ以外には不規則な生活も当てはまりそうです。
どっか医者行くべきでしょうか?
125パーソナルトレーナー:03/08/31 19:03 ID:z94On1MN
筋肉のお悩みに答えます

http://www.h7.dion.ne.jp/~undouya/index.html
126病弱名無しさん:03/09/01 00:45 ID:/ySH5wST
ストレスで悪化するような・・・・・・・・
127病弱名無しさん:03/09/01 18:40 ID:/ySH5wST
128病弱名無しさん:03/09/02 02:21 ID:agHTXqjX


クランプとはどういう症状?痛みはあるんだっけ? それとみなさんは筋力はあるほう?
129病弱名無しさん:03/09/02 06:28 ID:agHTXqjX
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062451265/-100
【医学】臨床試験 ボツリヌス毒素から抽出し、ジストニア患者に注射


これって新たな医学ニュースですね  線維束性収縮にも効果あるかな?
130病弱名無しさん:03/09/02 07:36 ID:agHTXqjX
筋痙攣もストレスで慢性化しやすい?
131病弱名無しさん:03/09/03 00:31 ID:nLNrCuah
132病弱名無しさん:03/09/03 03:33 ID:Rq4eedIt
主に腹のクランプなのですが、
神経内科に行ったら特に気にしなくて良いと言われた。
酷い腰痛持ちなので、まじ辛い。
今、マグネシウムやビタミン剤のんでます。
133病弱名無しさん:03/09/03 10:25 ID:nLNrCuah
私も医師に心気症だなっと言われたけどピクツキがなくならない

難病ではないらしいけど結構体のあちこちの部位でピクツキがあります
胸や腹や首や腕や肩や太ももや背中や尻などで起きます・・・・・・
134病弱名無しさん:03/09/04 00:43 ID:zG0/3vEO
135病弱名無しさん:03/09/04 16:16 ID:zG0/3vEO
一体、「良性」の線維束性収縮と運動ニューロン病の線維束性収縮の違いは何?

両方とも脊髄前角細胞が変性してるの? 良性のほうは変性なしとか?
136 ◆OoHm...... :03/09/04 22:40 ID:yzZc8Vb/
>>135
この手の質問多いですね。
頭痛がおこったときに、いつも脳出血や脳腫瘍を疑いますか?
咳が出たときに、常に肺癌の心配をしますか?
重大な病気の症状として出ることもありますが、一般的には風邪や、
片頭痛によるものの方が多いことは分かっていただけますか?

すなわち、線維束性収縮とは一つの症状(診察上の所見)であり、
それを来す原因はご存じの通り、ALSでも出ますが正常でもでます。
一つの症状だけを見て神経質にならない方がよいと思いますが。

運動ニューロンに変性があれば良性とは言いません。
137病弱名無しさん:03/09/04 22:52 ID:8Mx7rA7w
みなさん線維束性収縮をやたら心配してますね。
ノイローゼになりすぎて別の病気になりませんように。
ネットで中途半端に調べられるというのも、問題ですね。
138病弱名無しさん:03/09/05 00:14 ID:RAegoVA7
>>135 クランプとの違いは何?
139 ◆OoHm...... :03/09/05 00:44 ID:JQncykOl
>>138
クランプはいわゆる腓返り(こむらがえり)のことで痛みを伴います。
140病弱名無しさん:03/09/05 00:56 ID:RAegoVA7
線維束性収縮だけで運動ニューロン病を心配するなら進行の遅い 球脊髄性筋萎縮症のような
10〜20年かかって進行する下位運動ニューロンの障害の可能性くらいで これ自体も違うのでは?
ALSのような上位運動ニューロンの兆候がなければ違うと思うけどね
141 ◆OoHm...... :03/09/05 01:12 ID:c9vY0BV4
ベッドサイドの神経の診かたという、神経学的診察法の教科書に書いてある
線維束性収縮(fasciculation)の項目に以下のような記載があります。

fasciculationのみで、他の徴候、たとえば筋の脱力とか萎縮を伴わないときには、
あまり病的意義はない。何故なら、神経質な人や疲労したときなどには正常でも
起こりうるからである。医学生や医師などで、これを自覚すると、自分はアミトロ(ALS)
ではないかと大変気にするものである。数ヶ月の観察で、神経学的にも、筋電図でも
異常がなければ、病的なものではないと判断する。これをbneign fasciculation(良性
線維束収縮)という。

教科書に医学生や医師でも大変気にするものであると書いてあるのだから、
137さんの言うとおり、中途半端な知識のある一般人ならなおさらかもしれません。

142病弱名無しさん:03/09/05 13:14 ID:RAegoVA7
age
143病弱名無しさん:03/09/06 00:40 ID:H4++Q3av
良性でも舌がピクつくときもありますか?
144病弱名無しさん:03/09/06 01:37 ID:uPfgk/Wm
オイこそが 144げとー
145病弱名無しさん:03/09/06 08:03 ID:4nyVUaeF
舌も動くよもちろん良性でも
146病弱名無しさん:03/09/06 09:28 ID:6jk2e9sZ
ダイエットし始めて順調に体重が減ってきたころに
必ず痙攣が起こる。同時に脚の内出血(青アザなど)や
抜け毛などが起こる。栄養不足のシグナルかも。
147病弱名無しさん:03/09/07 05:19 ID:vjcifwFV
age
148病弱名無しさん:03/09/07 09:33 ID:7lPpbbWz
あ、確かに。
神経内科の先生に、ちゃんと食事をして栄養とらないと
治りませんよっ!って言われた…。
胸も背中も肋が沢山見えるよ…。
頑張って飯食ってるんだけど。
149病弱名無しさん:03/09/07 11:06 ID:vjcifwFV
自分は栄養過剰だけどピクツキがあるっす 逆に運動しないでデスクワークだと
ストレスや脳の使いすぎで体の神経が興奮しやすいとか?
150病弱名無しさん:03/09/07 14:25 ID:7lPpbbWz
あと、整体の先生には筋肉がピクピク痙攣するのは
その部分の酸素が足りないからだとか言われた。
ホントかどうかわかんないけど。
痙攣とかクランプになったら、
とりあえず落ち着いて深呼吸でもすることにしている…。
効果はイマイチ良く解らん。
きやすめかも。
151病弱名無しさん:03/09/07 15:12 ID:vjcifwFV
体を動かさない → 循環、代謝が悪くなる → 細胞がみずみずしくないで酸素不足

ってこととかかな?  これって漏れに当てはまってます
152病弱名無しさん:03/09/08 05:08 ID:ROa100j1
153病弱名無しさん:03/09/09 03:39 ID:rxlxvDp5
で、どーしたら治るんだ?
154病弱名無しさん:03/09/09 06:04 ID:Fg1to48g
それがわかれば苦労はないんだが・・・・誰か、自分はこうしてるっていうのあります?
155病弱名無しさん:03/09/09 16:36 ID:Fg1to48g
毎日ピクツキが結構ある症状って治療法はないの?クスリとか
156病弱名無しさん:03/09/09 21:00 ID:rxlxvDp5
私はピクつきに加えて痛みも凄いので(筋肉性腰痛もあり)
鎮痛消炎剤と筋肉しかん剤と胃薬出して貰ってる。
痛みのナイ人はしかん剤だけでも飲むと収まるのかなあ…?
あと、体を冷やさないようにね。
157病弱名無しさん:03/09/09 21:47 ID:OhUnV1aZ
>>156
俺も・・・。
ぴくつきだけならまだしも、筋肉痛と手足のだるさが
あるから余計にALSが心配・・・。
でも、3年ぐらい自律神経失調症で色々な症状が
出てるから、そのせいかとも思ったり。
158病弱名無しさん:03/09/10 08:11 ID:xIh0qiY/
ALSでは自律神経の症状は陰性兆項だから違うんでは? 私はピクツキが体中にあって
他の症状はどうだろうか・・・得にないから下位運動ニューロンの病気を気にしてるっす
抗けいれん薬ってピクツキに効く? まだ日本では認可が下りてないクスリで
副作用が眠気くらいの gabapentin というクスリが線維束性収縮を軽減させるって
神経難病のサイトに書いてあった 時期に認可はありると思うけど それに期待したいです。
159病弱名無しさん:03/09/10 08:11 ID:xIh0qiY/
age
160病弱名無しさん:03/09/11 09:07 ID:uyANx7n6
161病弱名無しさん:03/09/11 17:51 ID:uyANx7n6
昨日はピクツキが少なかったけど今日は多いっす
162病弱名無しさん:03/09/11 23:41 ID:Mv5L+H4V
ストレスが原因〜って思ったら見当違い?
163病弱名無しさん:03/09/12 08:13 ID:HUzqS2op
漏れの場合は興奮したとき(ストレス)の後に増加してる気がします
164病弱名無しさん:03/09/13 22:27 ID:684Hne02
もれは変な姿勢してるみたいなんですよね。席に着いてても手で体支えてたりして。
なので疲労だと思う。チョコ食って寝たらちょと治まりますた。
165病弱名無しさん:03/09/14 09:57 ID:GEq8zbXO
age
166病弱名無しさん:03/09/15 00:19 ID:wWIogIfK
167病弱名無しさん:03/09/15 13:39 ID:wWIogIfK
ピクツキが多い日と少ない日があります でも毎日かなりあります(安静時に)
不愉快な症状です なんとかならんものか・・・・・
168病弱名無しさん:03/09/16 00:30 ID:4UoZAxkE
age
169病弱名無しさん:03/09/16 23:37 ID:4UoZAxkE
170病弱名無しさん:03/09/17 13:03 ID:ueOh4pLz
寝るときに多いです
171病弱名無しさん:03/09/18 18:10 ID:yuMt7lUX
今日は運動いっぱいしたからかなぁ・・・。
左側の丁度ブラのアンダーあたりがピクつきつづけてます。
不定期なリズムで気にならずにはいられないほど。
以前精神科でピクつきを診てもらったんですよ。
なんか痛くないゴム製っぽいハンマーで両腕叩くの。
でも私の腕が反応しなかったので「心配しすぎ」って言われちゃいました(´Д⊂ヽ
ちなみに今日はさっきの場所以外には右の膝上がグルグルって痙攣してましたよ。
172病弱名無しさん:03/09/18 18:21 ID:F5aXJqim
>>171 私は大学病院の神経内科でハンマーで足、腕を叩かれて手足を曲げて力を入れたり
腕や足を伸ばしたり目を動かす診察で心気症だな気にするなって言われた(教授レベルの人に)

でもあいかわらず安静時にピクつきます  なんでだろ〜♪って感じ
173病弱名無しさん:03/09/18 21:25 ID:CNHZ3Dww
過労、過度の運動、睡眠時に特に起こりやすく、
それ自体の解明はされていないそうだよ。
174病弱名無しさん:03/09/19 12:20 ID:yBe3vtTu
175病弱名無しさん:03/09/20 01:42 ID:S4Zro2E3
良性のピクつきが解明される日は来るのだろうか・・・・・
176病弱名無しさん:03/09/20 01:52 ID:6vlIfty7
         「う〜〜っ」
  ∧_∧    ∧ ∧    ∧_∧
 ( ・3・ )   (・3・)    ( ・3・ )
 ( つ⊂ )   (つ⊂)   ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ   ( ( )    ヽ ( ノ
 (_)し'     U U'    (_)し'


        「ぼるじょあ♪」
  ∧_∧    ∧ ∧    ∧_∧
 ∩ ・3・)∩∩ ・3・)∩ ∩ ・3・)∩
  〉    _ノ ヽ    _ノ  〉    _ノ
 ノ ノ  ノ   て ,) )   ノ ノ  ノ
 し´(_)    U´ ヽ⊃  し´(_)
177病弱名無しさん:03/09/20 15:06 ID:S4Zro2E3
age
178病弱名無しさん:03/09/20 23:24 ID:S4Zro2E3
今日は首と胸の筋肉(皮膚)がピクついてたっす
179病弱名無しさん:03/09/20 23:52 ID:GS3vSt7X
誰かボトックス注射やられた人いますか?
私は頭痛で薦められたんですが、ちょっと怖くて聞きたいんです。
180下っ腹気になるYO!:03/09/20 23:55 ID:3Jq8rfvf
筋トレした後に電気風呂に入ると激しく痙攣する。
181病弱名無しさん:03/09/21 00:14 ID:VTMggjBB
みなさんも線維束性収縮で悩んでるの?皮膚(筋肉)のピクツキで
ピクッとかピクピクピクとか細かい筋肉の動きね
一日の総数で何回くらいある?
182病弱名無しさん:03/09/21 13:30 ID:VTMggjBB
183病弱名無しさん:03/09/22 01:13 ID:zYxvCTKU
昨日は体と肩の筋肉がピクついてますた
184病弱名無しさん:03/09/22 18:45 ID:zYxvCTKU
あげ
185病弱名無しさん:03/09/22 22:34 ID:XyeH2aPY
ピクピク(・∀・)キターーーーー!!
186病弱名無しさん:03/09/23 00:52 ID:Ks3In/Ca
手先、足先だはなく体に近い筋肉が細かくピクつくけど、みんなは?
187病弱名無しさん:03/09/24 04:21 ID:AE0uaBsO
age
188病弱名無しさん:03/09/24 12:46 ID:8siMTm86
カリウム不足の場合も筋がつったりするよ。
カリウムの多い食品食べたらましになるかも。
バナナ、トマト、豆腐、生野菜、海草、かな。
(低カリウムは下痢、嘔吐、発汗とかが原因だよ)
189病弱名無しさん:03/09/24 17:19 ID:ucxklTD/
バナナンばななん ば な な
190病弱名無しさん:03/09/24 18:31 ID:Tgsc8whu
ピクピクが多いときは体に力が入りにくい症状が出てます。
ひどいときは割り箸も割れない、ペットボトルが開けられないことがあります。
191病弱名無しさん:03/09/24 23:26 ID:AE0uaBsO
>>190 力が入りにくいのは一日のうちどれくらいですか?
192病弱名無しさん:03/09/25 00:06 ID:y9az1qny
ストレスってけっこう大きいよね。
ずーっとピクピク痙攣してるから不安で仕方なかったんだけど、よく考えるとバイト前と中に激しくなってる事に気付いた。
それから思い切ってバイト変えて、酒もやめて牛乳飲んでなるべく自炊するようにしたらいつの間にか治ってた。
ALSかと悩んでいたのが嘘のようだよ。
193病弱名無しさん:03/09/25 00:25 ID:6fwa8cIj
たしかに漏れも毎日出るけど 回数はその日によって違いますね 興奮したり
体に意識がいってるときにぴくつきます。外に出かけてるときや動いてるときは
自覚症状がありませんです。ジーっとしてるときにぴくつきます
194病弱名無しさん:03/09/25 05:28 ID:6fwa8cIj
みんなはピクピク歴は何ヶ月くらい?漏れは11ヶ月くらいかな
195190:03/09/25 11:11 ID:i4FdMCmt
半日ぐらいですかね。
力が入らないのと瞼のピクピクがあって神経内科で受診したこともあります。
頚椎と背骨のMRI,血液検査,髄液採取,抗体検査,筋電図と一通りの検査をやっ
て2ヶ月ほど総合ビタミン剤/B12/ATP腸溶剤なんかを処方されて飲んでました
が調子の悪いときはピクピクが出ます。
196190:03/09/25 11:19 ID:i4FdMCmt
ピクピク歴は半年くらいです。
197病弱名無しさん:03/09/25 17:44 ID:6fwa8cIj
ピクツキは体にも起きます?腕とか足とか腰とか胸の部位とか
198病弱名無しさん:03/09/25 18:20 ID:Q0Ztfss7
僕はピクピクで3年ほど前に入院精査しました。
検査内容は195さんと似てます。
頭と頸椎のMRI、髄液、血液、脳波等です。筋電図は録らなくて済みました。
症状の名前はファシスキュレーション・サスペクト(筋繊維束攣縮?)
とミオキミアというものだそうです。
でも、ALSとかの病気ではなくて良性のものでした。
僕の場合は全身にピクピクがあります。
今は特に薬等飲んでません。そんなに重い症状では無いかも知れません。

ALS等だとしたら、明らかに筋力が落ちたりするみたいなので、
何年も前からそう言う症状があるなら、とりあえずALSの心配は
無いかと思います。
でも、神経内科の診断は神経内科医でも難しかったりするらしいので
素人判断は危険かと思います。
心配なら早めに検査等された方が良いかと思います。
199198:03/09/25 18:24 ID:Q0Ztfss7
>>198
の下から5行目 ”そう言う症状” とは、
筋繊維束攣縮のことです。
分かりにくい文章でごめんなさい
200197:03/09/25 18:36 ID:6fwa8cIj
私も今年の4月に大きな病院の神経内科で2回診て貰いました
最初に行ったときは20代後半の医師で まだ不安があったから2回目は教授レベル
の人に診て貰った結果 ALSではないと言われました 一応、脳波検査を
やって結果はなんともなしでした。 でもピクツキが毎日時々起こります
原因は現代医学ではまだ解明はされていないのかなぁなんて思ったりしますた
201198:03/09/25 18:54 ID:Q0Ztfss7
僕の場合は、軽い脊柱側湾症があるので
そのせいかも知れないということでしたが、
結局は原因不明です。
一時は何か重大な疾患ではないかとビクビクしましたが
特に問題ないようですし、生活していく上で別に影響が
あるわけではないので今はもう特に気にしていません。

自分の症状に心配されている方は、怖いかとは思いますが
早めに内科・神経内科を受診されてきっちり検査される方が
よろしいかと思います。
これは経験済みですが、素人判断で心配だけしてるのは
精神衛生上よくありませんし、時間の無駄です。
万が一異常が見つかったとしても、病気の治療は
早いほうがよいですしね。
何度もくどいようですが・・・・。
202病弱名無しさん:03/09/25 19:43 ID:6fwa8cIj
そういえばALSの初期症状でのピクツキって大体、「初期」とはどれくらいの期間
なのでしょうか? 愚問ですいま1000。
203病弱名無しさん:03/09/25 23:13 ID:Q0Ztfss7
初期症状というのは、最初の(自覚できる)症状
と言う意味ではないでしょうか?
初期症状が一定期間あって、次に中期がどれだけあって・・・
という段階的なものでも無い様に思いますが・・・。
ALSであれば、ピク付いている時点ですでに筋繊維がダメに
なってってます。
ALSの症状としては、ピクつき、筋力の低下、筋繊維が無くなる
事によって、手のひらが痩せる、と言った症状が出ると
聞いた記憶があります。その中で最初に気付くのがピクつき
なのでは無いでしょうか。

素人意見ですみません。
出来ればフォローお願いします。
204病弱名無しさん:03/09/26 10:16 ID:5hb1RkTS
age
205 ◆OoHm...... :03/09/26 11:09 ID:5SLrKCI9
>>202
一般的には人工呼吸器をつけない場合のALSの全経過は発症してから死亡するまでが
3〜5年といわれてますので、病気が直線的に進行するとすれば、
発症してから1(〜2)年くらいを指すことが多いのではないでしょうか。
203さんの言われるとおり、厳密に初期とそれ以降を区別する物差しがあるわけではありませんが、
一応以下のような7段階の重症度分類がありますので参考までに。
(個人的な意見ですが、初期と言えるのはこの中の1,2くらいの時期だと思います。)

1.筋萎縮をみるのみで日常生活に支障がない。
2.細かい作業ができない。
3.介助を要せずに自分で何とか日常生活ができる。
4.介助をすれば日常生活はかなりできる。
5.介助をしても日常生活に支障がある。
6.臥床の状態で、自分では何もできない。
7.経管栄養、あるいは呼吸管理を要する。

ちなみにピクツキだけでALSの初期症状などとはまず言えません。
206病弱名無しさん:03/09/26 23:17 ID:bMv12BOh
今までこういったことは全く無かったのに、今週の頭あたりから左目のまぶたがぴくぴくしてます。
怖くなって、今日病院でCTを撮ってもらったんですが、脳腫瘍ではありませんでした。
似たような症状の方、アドバイスをお願いしたいです。
痛みとかは全く無いのですが、なんだか不安です。
207病弱名無しさん:03/09/27 12:52 ID:nbSlQJmG
>>206    私も原因は不明だけど体のあちこちがピクついたりします
この症状は不愉快な症状以外は日常生活は困らないけど気になりますよね
208病弱名無しさん:03/09/27 12:56 ID:jmeSDbLp
栄養のある食べ物を
まず取って見ようよ。

それから病院。
209病弱名無しさん:03/09/27 15:18 ID:pVjFoPW4
仕事中にまぶたのピクピクをほっといたら目の奥の筋肉?がつった
ようになって1時間ほど目が開けられなくなった。
最近ではすぐ目薬さすかマッサージするようにしている。
210病弱名無しさん:03/09/28 00:06 ID:ZrQPdgsn
さっき数時間ほど全身の脱力がありました  寝て起きたら治ってたけど
力が入れにくかった  左右の骨格が姿勢の悪さでずれてるのが原因かなぁなんて
思ってみたり。。。
211病弱名無しさん:03/09/28 11:19 ID:ZrQPdgsn
age
212病弱名無しさん:03/09/29 00:41 ID:yLZnvj4h
ときどき脱力感があるかな
213病弱名無しさん:03/09/29 10:45 ID:yLZnvj4h
214190:03/09/29 11:47 ID:IPLLIrS6
脱力感ってなんなんですかね。
自分の場合はふくらはぎのつった後のように少しの痛みとくすぐったいよう
な感覚が二の腕にあり力が入らない状態でした。
215病弱名無しさん:03/09/29 14:03 ID:Ly6zXWPP
>>206
まぶたの痙攣は脳腫瘍の他に顔面痙攣という場合もあると思いますが、
その点については医者で何か言われませんでしたか?
僕も一ヶ月ほど前から同じような状態なのでネットで検索したところ、
まぶたの痙攣は顔面痙攣の初期症状に多いようです。
只、単に疲労やストレスなどの原因で痙攣する場合もあるそうです。
僕は取りあえず眼精疲労用のビタミン剤を一週間ほど飲んだところ、
今のところおさまっています。
でも、また症状が出るようなら脳神経外科に検査にいかなくてはと思っています。


216病弱名無しさん:03/09/29 23:58 ID:ox4TTFS9
まぶたの痙攣って下まぶただけだろう。
 あれってカリウム不足でも起こるからな。
217病弱名無しさん:03/09/30 01:24 ID:E1ZKX9WT

あ、ところでクスリの「デパス」は筋肉の(皮膚?)のピクツキには効果はあるんでしょうか?
218病弱名無しさん:03/09/30 07:29 ID:E1ZKX9WT
みなさんは筋肉の中で「ジリジリジリジリ感」はありますか?
横になって寝てるときとかイスに座ってるときとかに感じるときが私はあります
219病弱名無しさん:03/09/30 07:37 ID:E1ZKX9WT

なぜか外を歩いてるときにはなぜか症状を感じません 家にいたり止まって座ってたり
寝るときに感じるんです
220190,195:03/09/30 10:25 ID:xBsjJLcx
>>216
上まぶた、でした。
221病弱名無しさん:03/09/30 12:15 ID:xkNrKEaJ
みなさん、ありがとうございます。
>>215
とりあえず、脳神経外科のお医者様の話によれば、ぶっちゃけ「何も異常無し」とのことでした。
目の疲労は……思い当たる点はかなりあります。
眼精疲労用のビタミン剤とは、なんなのでしょうか。
詳細を教えていただけませんか。


222病弱名無しさん:03/09/30 13:40 ID:E1ZKX9WT

手のひらの親指の付け根の腹の部分がピクツクけど、みなさんはどう?
223病弱名無しさん:03/09/30 13:48 ID:caYnDfzN
>>222
今、まさにそれ!
俺は右手だけだけど・・・
224病弱名無しさん:03/09/30 13:54 ID:AL2iBWes
>>221
眼精疲労用のビタミン剤とは薬局で色々と市販されているやつです。
肩こりにも効くとか書いてあるやつが色々と並んでいましたが、
僕は一番安かったリ○インEB錠Uというやつを買って飲みました。
因みに値段は二週間分位で千五百円〜二千五百円位と色々です。

>>216
カリウム不足も原因の一つなんですね。
ワカメとかジャガイモとかを沢山食べるように心がけます。
225病弱名無しさん:03/09/30 17:06 ID:4trVhXYl
マグネシウムが不足すると、筋肉のけいれんや筋肉に力が入らない、いらいらなどの
症状がでるそうです。慢性疲労症候群の患者は血中マグネシウム濃度が正常値より
低いとか。あと、砂糖やカフェイン、脂肪を減らしたほうがよいそうです。
マグネシウムを含む食品は玄米・ほうれんそう・アボガド・ブロッコリーなど。
226病弱名無しさん:03/09/30 21:08 ID:xkNrKEaJ
誰か顔面痙攣に詳しい人おりましたら、詳細希望します
227病弱名無しさん:03/10/01 02:10 ID:OD6WxgVc
心臓の部分を触るとピクついてますよね
私の場合、そのようなピクツキが体のあちこちであります
228病弱名無しさん:03/10/01 15:43 ID:O0lg9hVW
私も、体のあちこちで心臓のようなピクツキがあります。
特に背中と肩付近。
ピクツキというより、心臓が何個もあるみたいにバクバクしてる。
ピクピクって短いのも、一日に何回かあります。
229病弱名無しさん:03/10/01 23:44 ID:OD6WxgVc
私もです。肩付近が全体の70%くらいピクツいてます
230206:03/10/02 00:57 ID:er5LEwza
>>215
顔面痙攣は30代以上の女性に多い病気で、それ以外で発症する例は稀だそうです。
だとすれば、私はどちらも当てはまらないので大丈夫ではないかと思うのですが……。
どうなんでしょうか?
231病弱名無しさん:03/10/02 04:34 ID:O/oZKWST
232病弱名無しさん:03/10/02 09:10 ID:O/oZKWST
ちょっと質問させてください。

みなさんはピクツキの他に、寝るときやイスに座ってるときに時々足にムズムズ感とかジ〜ンジ〜ン感
とかありませんか?
233病弱名無しさん:03/10/03 04:03 ID:HfcsNgzi
あげ
234病弱名無しさん:03/10/03 06:09 ID:HfcsNgzi
ここまでレスを読んだけど スレが充実してきてなかなか良スレです。
235病弱名無しさん:03/10/04 05:15 ID:N+XZ3OnN
236病弱名無しさん:03/10/05 06:49 ID:M8la4iJJ
age
237病弱名無しさん:03/10/05 23:26 ID:M8la4iJJ
238病弱名無しさん:03/10/06 09:10 ID:uapK/PpN
肩と背中がよくピクピクする 
239190,195:03/10/06 12:47 ID:I9RxDTvR
>>232
一度だけGパンの内側を虫が走り回るような強烈なムズムズがあった。
240病弱名無しさん:03/10/07 09:53 ID:DYhvgND4
 
241病弱名無しさん:03/10/07 11:43 ID:DYhvgND4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065478515/l50
【科学】生後23ヵ月牛の牛海綿状脳症(BSE)確認  未知の新型プリオン

健康食品のプロテインの中に「牛骨カルシウム」や「牛骨粉カルシウム」
が入ってるけど大丈夫なんか? あと「ホエイ」とか
2001年くらいの終わりまでほとんどのプロテインで使われてたあたり前の成分だよ
今は成分表示変えて使ってそうで不安              
242病弱名無しさん:03/10/07 12:54 ID:DYhvgND4
高血圧の仕組み解明 カルシウムに新反応経路 
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031007005.htm

>原因不明とされる脳血管や心臓冠動脈の異常収縮(攣縮(れんしゅく))

>関係している可能性があることも分かった


疑問:良性の線維束性収縮の原因はどうなんだろうか?
243病弱名無しさん:03/10/08 08:41 ID:J3noxxXs
昨日は久々に筋肉トレーニングしたせいか運動したあとに腕の筋肉が
力強くピクピクしてました
244病弱名無しさん:03/10/08 22:41 ID:J3noxxXs
245病弱名無しさん:03/10/09 00:31 ID:SA36rILr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031009-00000092-mai-soci
ノーベル化学賞>米の2氏受賞 細胞膜上の通り道発見


筋肉のピクツキの原因の一つでカリウムチャネルが阻害される「isaacs症候群」の原因を
見つけた人かな? どうなんだろうか・・・・・
246病弱名無しさん:03/10/09 23:15 ID:SA36rILr
ミオキミアと線維束性収縮の違いって何?
247病弱名無しさん:03/10/10 12:59 ID:Bey12yO/
みなさんに聞きたいのですが、ピク付きは一日何回くらい起こりますか?
それと、1回ピク付くとどのくらいそれが持続していますか?
248病弱名無しさん:03/10/10 14:50 ID:fWSvoKsA
座ってるときや動いてないときに感じます。
一日数百回くらいはあるかなぁ
一回ピクつつくと、短ければ一回で多ければ同じ部位がピクツキ続けます
ピクツキ続けてる時、自分でピクついてる部位を叩いたり殴ったりすると
止まりました 舌は時々動いてるかわからないけどピリピリしてる感じが
あります(これは意識しすぎか動いてるかははからないっす)
249病弱名無しさん:03/10/12 00:30 ID:g5pAw+9h
age
250病弱名無しさん:03/10/13 05:38 ID:hzSg2oen
自分はプロテインの取りすぎで体がピクツクようになりました。
それは気持ち悪いだけでたいしたことはないんですが
同時にあがり症になったようで、手がすぐ震えてしまって早い動きができません。
251病弱名無しさん:03/10/13 12:58 ID:j77XZ5QY
プロテインの成分は?
252病弱名無しさん:03/10/14 09:56 ID:FGJz04Ej
ウイダー社のアミノペプチドです。
普通のタイプは以前に大量に飲んだことがあって、体を壊すようなことは
ありませんでした。吸収のよさが裏目に出たんだと思います。
253病弱名無しさん:03/10/14 15:54 ID:rg/UtogK
>>250
禿げ上がるほどに同意
あと、スポーツしてたんだけど、筋力は格段に上がったんだが、信じられないほどつりやすくなった。
特に太ももとふくらはぎ。
息は上がってないのに体がついてこないって感じ。
栄養バランス考え抜いて食事してたのに...
あと、睡眠時に激しく痙攣する!!
254病弱名無しさん:03/10/14 16:36 ID:d29WNyjt
私はどっちかというと左側が多くピクツク

毎日、安静時に体の一部の筋肉(皮膚)がピクツク。
これが体のあちこちで起きるけどピクツク場所は左側の体に近い筋肉(肩、二の腕、横隔膜がある位置の筋肉など)
255250:03/10/15 11:35 ID:qLltlIPP
253の人、同じです。
アミノペプチドをたくさん取って、筋力の上昇が異常に早くなった矢先に体壊しました。
今は筋トレはしないのでつるという経験はないですが
息が切れる前に体が動かなくなるのはいつもあります。脱力感が激しい。
ランニングをすると、手に血がいってないのか、血色がとても悪くなり、
力が入らなくなります。
人の話を真剣に聞いてる時とか、視界が狭くなることもあります。

体のピクつきについては、
安静時のみ、
五秒間に同じ場所で二、三回くらい、
脈を打つような、虫が体内を動くような感じで、
一日のうちに体のあちこちで20箇所ぐらいであります。
痙攣とは違う感じです。

医者いわく、ピクつきは、病気じゃないから治せない、そうです。
体に悪影響が無いからとか、プロテインが原因といわれても困るとか言われました。

あがり症は、医者は精神的なものと言ってかたずけようとしますが、
自分の場合、緊張して手が震えるといった経験がそれまでまったく無くて
最初に手の震えを感じたのがいつもやってるゲームだったので、
慣れとかでかたずけられるものじゃないと確信しています。
あがり症を治そうと、いろんなサプリを試しましたが、まだ治っていません。
でもいつの間にか、ピクつきは治っていました。

で、近頃、L−グルタミンを200グラムくらい試したんですが、
最初のほうで体調がよくなったような気がしたあと、ピクつきが再発しました。
今の自分の考えでは、ピクつきを治したのは亜鉛じゃないかと思うので
昨日買って試しているところです。

長文すみません。
256病弱名無しさん:03/10/16 03:57 ID:kf+2R0UX
>>255
>体のピクつきについては、
安静時のみ、
五秒間に同じ場所で二、三回くらい、
脈を打つような、虫が体内を動くような感じで、
一日のうちに体のあちこちで20箇所ぐらいであります。
痙攣とは違う感じです。
医者いわく、ピクつきは、病気じゃないから治せない、そうです。

その症状私とまったく同じですよ! 心気症みたいな感じって言われた
それと>>255さんいつごろから飲んでいたのですか?成分なんかはわかりますか?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054482075/361
ついでに漏れの症状をここにカキコしときますた よかったら読んでください
257250:03/10/16 18:31 ID:MKdKFowN
二年前くらいに二週間くらい大量に飲みました。
プロテインの効き目が弱くなってきたかなと感じたため、様子見のつもりで
飲むのをやめたんですが、その後数日くらいで手の震えを感じました。
それからほとんどプロテインは飲んでいません。
その何ヶ月かあとにピクつきが始まったと思います。

体を壊さなかったプロテインと壊したプロテインの違いは、
大豆たんぱくと乳たんぱくが、大豆ペプチドと乳ペプチドに
なっただけだと思います。
258病弱名無しさん:03/10/16 20:07 ID:kf+2R0UX
ピクツキ歴はどれくらいですか? 漏れは一年くらいかな
259病弱名無しさん:03/10/16 20:13 ID:e3zSpEDd
おお。こんなスレが。
症状が言い表わしにくいから検索しづらいんだよね。
漏れは全身がピクつくようになってから1年以上たちます。
脚とか尻、腕に多いですね。あと手。指を動かす筋肉が痙攣すると、勝手に指が動きます(w
受験生になってから起こるようになったので初めは不安でしたがストレスだろうと思うようになりました。
この浪人生活が終われば治ってくれると信じているのですが…
260病弱名無しさん:03/10/16 20:24 ID:kf+2R0UX
みなさんは精神症状(鬱や物忘れなど)と持続性の筋肉の痛みやしびれはあります?
(精神症状は原因がなくて理由無しであるのか、それともピクツキなど症状をを気にしてなってるのか?)

ちなみに私はこのスレの82、88,90、98です。 私は以前、少年雑誌に載ってたプロテインを
通販でたのんで飲んでました 牛骨などが成分であってマジかよっと思いました
原因が98くらいしか思いつきませんでした

261260:03/10/16 20:27 ID:kf+2R0UX
でも線維束性収縮は変異型のヤコブ病の症状にはないし精神症状もないし
「持続性」の痛みやしびれもないから違うと思うし、原因は不明でした
262260:03/10/16 20:46 ID:kf+2R0UX
でも私は動いてるときはピクツクことはないです 動かないでいるとき(安静時)
に症状が出ますです。
263オバチャン:03/10/16 21:02 ID:MMsoxi9y
昔はニンジン虫が走ったと表現したものだよ。すなわちVA不足から起きるとされていた(俗説カモ!)
264オバチャン:03/10/16 21:03 ID:MMsoxi9y
昔はニンジン虫が走ったと表現したものだよ。すなわちVA不足から起きるとされていた(俗説カモ!)
265病弱名無しさん:03/10/17 21:18 ID:IJaPQZuT
実際、ピクツキに対して処方されるクスリは何?
抗けいれん薬のジアゼパムやフェニトインやカルバマゼピンやクロナゼパムとか?

てんかんは脳の異常電気興奮で起きるけど筋肉のピクツキは下位運動ニューロンの
異常な電気活動で起きるのかな?  
266病弱名無しさん:03/10/17 23:49 ID:1QB1Q5WV
疲れたときとか
授業中に居眠りokの授業のときに眠る⇒すぐ痙攣⇒心臓バクバク⇒起きる(寝れない)⇒眠くなり、寝る⇒痙攣.....
の悪循環....鬱

267・・・:03/10/18 08:47 ID:iA7XfL3b
あたしは、交通事故に遭い、脳震盪を起こしました。
それ以来、筋肉のピクツキがあります。
そんなに頻繁ではないですが、場所は特定されていません。
脳波が限りなく正常に近い異常だそうです。
だから>1さんも脳外科に行ってみては?
268病弱名無しさん:03/10/18 20:14 ID:PE5xdvJC
みんなはピクツキのほかに足にムズムズ感とかない?
269病弱名無しさん:03/10/19 17:08 ID:2Gz4byqA
時々あるね
270病弱名無しさん:03/10/19 18:08 ID:2Gz4byqA
>>255さん、何か検査とかしましたか?
271病弱名無しさん:03/10/19 21:35 ID:2Gz4byqA
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066524574/l50
【医療】まぶたのけいれん、化学物質も要因か
272病弱名無しさん:03/10/19 22:55 ID:OsJxcP/E
膝がムズムズするのってミオクローヌスって言うんだっけ?
しょっちゅう起こるからイライラする。
皿の下で蓮穴かふじつぼが育ってるんじゃないかと気になってしょうがない。
273病弱名無しさん:03/10/19 23:02 ID:2Gz4byqA
漏れは足の裏がムズムズというかジ~ンジ~ンとしてる感じ

+からだのあちこちでの線維束性収縮?
274250,255:03/10/20 10:31 ID:uJJ2v8Gk
自分は医者に血液検査をしてもらいましたが、
甲状腺ホルモンの項目がやや異常気味というだけで
手が震える、ピクつくような成分はなく異常なし、ということでした。
単に、医者の方の知識の中に、あがり症のようなものを治すもの
がないだけだと思っています。
だからなんとかして自分で解決しようとしてます。

ムズムズというより、ソワソワ感があります。
275 ◆OoHm...... :03/10/20 12:18 ID:JjBP74X3
>>274
確かに、もっと効果のある薬があればよいのですけどね。
実際に安静剤などでは、眠気などの副作用がない量では
きちんと効果の出る人が少ないですからね。
276病弱名無しさん:03/10/20 18:22 ID:h02NF3Qx
felbamate、 gabapentin、lamotrigine、levetiracetam、oxcarbazepine、triagabine、topiramate、
fosphenytoin , vigabatrin


特にgabapentinが線維束性収縮に効くらしい 副作用もないけどまだこれらのクスリ
は認可がおりてなくて、今年、てんかん関連の人たちが認可の許可を国にお願い
したんだっけ?そのようなニュースソースがあった 日本では10年以上、新しい抗けいれん薬
が出てないらしい(副作用や効果が良なクスリ)
277276:03/10/20 18:24 ID:h02NF3Qx
訂正3行目:副作用もないけど → 副作用がきわめて少ない
278病弱名無しさん:03/10/21 13:45 ID:NSX8Q/k5
口蓋ミオクローヌスが止まらない。
怖いです。MRIの結果待ち中です。

体中の筋肉がびくつきます。
手の親指に力が入りません。

やばいかな…


やばいかな…
279病弱名無しさん:03/10/21 14:48 ID:AQUgZMGc
腰というか、尻の部分だけが最近よくぴくつきます。
ALSによるぴくつきは、四肢に起きるものでしょうか?
280病弱名無しさん:03/10/21 16:10 ID:5PR8Fhkb
>>278 部位はいわゆる「のどちんこ」といわれる部位ですか?
それとも「舌」ですか?

>>279 私は体、腕、足、太もも、胸親、指の付け根、瞼、首、背中、お腹
の部位が細かく一部分がピクツキます 動いてるときは出ている感じはないです
安静時に起きてるっす
281278:03/10/21 16:23 ID:NSX8Q/k5
舌ではないです。軟口蓋といわれる部分です。

私もぴくつきは安静時に出ます
282病弱名無しさん:03/10/21 17:01 ID:5PR8Fhkb
手足とか他の部位はピクツキますか? それとも軟口蓋だけですか?
283278:03/10/21 19:29 ID:NSX8Q/k5
手足、肩、胸、腹、くび、どこもがぴくつきます。
寒いときに全身が震えるのに感覚が近いです。

首から上は、常に電気信号が流れているような感じです。
意識的にふるえを止めていますが、意識的にけいれんの「波」に乗せてやれば
けいれんします。
284病弱名無しさん:03/10/21 20:49 ID:5PR8Fhkb
脳波検査はしますた?
285278:03/10/21 21:09 ID:NSX8Q/k5
してないです。
するものなんですか?
286病弱名無しさん:03/10/21 21:58 ID:5PR8Fhkb
震えだとすると思うけど
ピクツキだけではしないと思う
287病弱名無しさん:03/10/21 22:57 ID:AQUgZMGc
>>278
親指に力が入らないという点について、もう少し詳しく聞かせてくれませんか
288病弱名無しさん:03/10/21 23:47 ID:AQUgZMGc
ttp://www.wakayamanet.or.jp/sishi/frame/kinnikuugokuL.htm
正直、どれがどれなんだか違いが分からん
289278:03/10/22 01:35 ID:AGtATp0z
箸が持ちにくいです。
素の状態で手を握ると、親指を中に握り込んでしまいます。(親指を開く力が弱い?)
ものを取る時も親指以外の指を使うようになりました。
握力は左40、右38くらいでした。
290病弱名無しさん:03/10/22 03:11 ID:0Wuldki0
>>278
失礼ですが、年齢と性別は?
291病弱名無しさん:03/10/22 03:33 ID:2ZFwqL+I
漏れ、バスケの引退試合ですでに足の両太もも(ケツの下と膝上)つっても無理して(痛すぎて走れなかった)出てたら、終了後、地獄が待ってた。
終了後、ベンチから立つと同時に両足(モモ、フクラハギ)、両腰の筋肉が次々につった!!
治そうとしてフクラハギを伸ばすと、逆に太ももがつるし、太ももを伸ばすと裏の尻の下とフクラハギがつる。
一人で暴れまわってたな....
292病弱名無しさん:03/10/22 06:06 ID:kbsJy6+4
>>288 漏れはそのサイトの一番上の 「線維束性収縮とミオキミア」の可能性を恐れてるっす

特に線維束性収縮?が毎日数百回あって最近は寒いせいか回数が半減したけど
生理的なもんならいいけど「ALS」などの運動ニューロン病じゃないかと
いう心理的絶望感が私にはあります。
 
  線維束性収縮というのは
下位運動ニューロンが障害された後に再神経支配が起きるらしい、そのときに
興奮しやすい生理特性があるから自発放電のfasciculation (線維束性収縮)が起きるらしい。

要するに生理的なもんでも神経が興奮しやすい体質な人が生理的なもんだと漏れは
解釈してるんだけど この認識でいいのだろうか・・・・・・・
誰かわかりますか?
293病弱名無しさん:03/10/22 07:07 ID:kbsJy6+4
>>291 それはたぶんクランプというのでは?
294278:03/10/22 12:24 ID:AGtATp0z
28、男です。
295291:03/10/22 14:16 ID:2ZFwqL+I
>>293
そうだと思う
マジで足ちぎれるとオモタ...
296病弱名無しさん:03/10/22 17:58 ID:0Wuldki0
>>278
それぞれ症状はいつからですか?
徐々にひどくなっていたりしていますか?
297病弱名無しさん:03/10/22 23:13 ID:kbsJy6+4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066830193/l50
【狂牛病】フランスで新型の牛海綿状脳症(BSE)、2頭から異常プリオン―日伊とは別タイプ


また新たな新種のプリオンかよ・・・・・・・・
298278:03/10/23 00:34 ID:9VpeW8ES
ミオクローヌスは8月くらいから、指が動かないのは今月からです。
299病弱名無しさん:03/10/23 23:08 ID:ITtpIwCJ
寒くなったせいかピクツキ回数が減った

なんでだろうか?
300病弱名無しさん:03/10/23 23:10 ID:NVPOOOcJ
右手の中指がぴくつく・・・。
体中ぴくつくんだが、指が動くとなんか怖いよ。
301病弱名無しさん:03/10/24 01:08 ID:6QoaM8SY
>>300 それ漏れもあるよ
手のひらの親指の付け根(腹)の部分がピクツクと指も動くよね
ところでサプリメントとか飲んだことある?
302190,195:03/10/24 14:06 ID:r/pQa5ws
上まぶた/頬だけでなく唇もピクピクするようになった。
カリウム取れるように「燃焼系アミノ式」多飲するように
なったのが原因か?
303病弱名無しさん:03/10/24 14:22 ID:IWzgRxDc
>>278さん
親指に力が入らなくなったのは、ある日突然気付かれたのですか?
それとも、その前から徐々に力が入りづらくなっていましたか?
口蓋ミオクローヌスが止まらないとありますが、今もずっと止まらないのですか?

304病弱名無しさん:03/10/24 17:19 ID:6QoaM8SY
ミオクローヌスと線維束性収縮(fasciculation)の違いって何かわかります?

自覚症状は同じなのですか?
30537歳・男:03/10/25 00:37 ID:yN/I4nJg
このスレで出てきた、isaacs症候群って言うのはどういう病気なのでしょう。
ネットで検索をかけたのですが、はっきりどういう病気なのか書いてあるサイトが、
なかなか見つからなかったので、申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
私も3種類の筋肉のぴくつきと、筋肉、関節の攣るような痛みに2ヶ月以上悩まされている者です。
3種類というのは
1・細かい泡がたつような小さなビクつき
2・二の腕全体がはっきり波打つように動くビクつき
3・電気を流して筋肉を刺激したように突然四肢が動くビクつきです。
本当に筋肉のピクつきって嫌ですよね。
306病弱名無しさん:03/10/25 01:31 ID:d+vMpReN
307病弱名無しさん:03/10/25 02:42 ID:iXiVpJL6
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=isaacs%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&lr=

>>305 この検索結果の一番上のリンクがわかりやすいです

isaacs症候群とstiff-man症候群の2種類 自己抗体が原因みたい
308病弱名無しさん:03/10/25 02:45 ID:iXiVpJL6
第27章のとこ
309病弱名無しさん:03/10/25 02:49 ID:iXiVpJL6
>>305 ちなみに私は305さんの

>1・細かい泡がたつような小さなビクつき

これが体のあちこちであります。 本当にピクツキって不愉快ですよね

いつごろからそのような症状がありますか?私は去年の半ばくらいから
症状がありました
31037歳・男:03/10/25 09:15 ID:yN/I4nJg
isaacs症候群へのお返事ありがとうございます。
>309さん
1と2の症状は黙視で確認したのは2ヶ月ほど前ですが、
それ以前からそれらしい感触はあったような気はします。
いつ頃からかははっきりと自覚がありません。
医者には気のせいだと言われていたもので。
3は4ヶ月くらいはたつと思います。3日ほど原因不明の高熱が続いた後に起こりはじめました。
311病弱名無しさん:03/10/25 16:36 ID:S9RtuVoL
ピクピクが始まって、ネットで調べて、恐怖に襲われてる。
そして、次々にALSと同じ症状が出てきてると思い始める・・・
少しでも手とか足とかに違和感があると、ALSの症状と照らし合わせてさらに恐怖に襲われる。
すごい悪循環で激しく鬱
312病弱名無しさん:03/10/25 18:11 ID:XD0qSsC5
>>311俺もそうだったが、もう(´ε` )キニシナイ
ただ、動いてるのを見るとちょっと怖くなるね。
313病弱名無しさん:03/10/25 18:19 ID:iXiVpJL6
>>310 >3日ほど原因不明の高熱が続いた後に起こりはじめました。

ギラン・バレー症候群は否定されましたか? 筋力の脱力や萎縮はありますか?
なければ違うけど 高熱というので思い出した

>>311 それ、漏れとまったく同じ精神状態です
ピクツキ自体は辛くはないけど、その背後の関係が漏れも気になって
数ヶ月悩みました その後、神経内科に行ったらALSじゃないと
言われたからとりあえずは安心だけどあ 症状がなくなったわけじゃないので
今現在も自分の不安はピクツキにある状態かな 漏れがピクツキはじめた原因は
去年の夏ごろ2週間くらい右の下腹部が痛んで歩行しにくくなりました
それが原因だったりと考えてしまうのと数年前から2年前までプロテインを
飲んでいたのと2つ思いつきます。でもこれらが自分のピクツキの原因かは
わからないけど。 ざっと思いつく原因をカキコしてみますた。
314病弱名無しさん:03/10/26 00:47 ID:KIIc9ZW2
心臓の脈のような小さいピクツキが体の色々な部分であります
連続するときもあれば一回のときもあります
315病弱名無しさん:03/10/26 01:00 ID:6EfqE547
TVで筋肉ビクビクはカルシウム不足のせいっていってたような
顔だけだったけかな
31637歳・男:03/10/26 09:43 ID:vja0iFX7
311・313>私も全く同じ精神状態です。
私の場合2ヶ月ほど前から急に四肢が攣るような痛みや、
酷い凝りと脱力感が同時に起きましたので、神経内科で筋電図を取ってもらい、
取りあえずALSの心配は無いとは言われましたが、
それでもこれらの症状の原因が不明な為、不安が拭いきれないんですよね。
ギラン・バレー症候群と言うのは特に考えられなかったようです。

317313 ちょっと話は変わるけど:03/10/26 10:06 ID:KIIc9ZW2
筋肉には赤筋と白筋があって白筋は瞬間的な力と収縮をするらしい
赤筋は持久力の力で筋肉の筋肉自体の収縮力は弱い性質。
赤筋を鍛えればピクツキもマシになると漏れは独自に考えます
太極拳や柔軟体操やラジオ体操などやダンスで赤筋は鍛えられます
赤筋は収縮力がもともと弱く体力をつけるなら赤筋を鍛えるのがいいらしいです
線維束収縮?みたいなピクツキは収縮しやすいから起きるとすれば
赤筋を鍛える理論でよくなるのかなぁと考えました
自分はそういえば持久力や体力はないほうだけど瞬発力の力はある体質です
赤筋と白筋の仕組みをしると赤筋をつければピクツキもましになるかなぁと独自理論。

「線維の束(たば)の収縮」というくらいだから主に白筋が原因なんだろうか・・・

318313 ちょっと話は変わるけど:03/10/26 10:14 ID:KIIc9ZW2
ちなみに白筋は筋力トレーニングなどでつく筋肉で
よく筋肉を使いすぎるとピクツキが起きるのは白筋を
刺激(負荷)したからではないかなぁと思います

この理論は合ってるかなぁ どうだろうか・・・・
319病弱名無しさん:03/10/26 10:26 ID:KIIc9ZW2
漏れのピクツキの原因は

・運動ニューロン病(ALSなど)
・体質、生理的なもの
・isaacs症候群 や stiff-man症候群
・別に原因があるか

正直どれなのかがわからんっす。病院ではALSを否定はされたけど症状は変わらないの
が今の自分の現状っす。 
320190,195:03/10/26 14:03 ID:sJRohpkG
>>315
毎日、牛乳飲むようになってから減った気がする
321病弱名無しさん:03/10/26 21:25 ID:YNSBfPn7
>>316
今も続いてますか?
二ヶ月たって症状が進行していないのであれば、ALSではないでしょうね。
32237歳・男:03/10/26 21:53 ID:vja0iFX7
>321
ヒクツキ、筋肉の攣る様な痛みは多少酷くなってきましたが、
動かない場所などはないですし、凝りは楽になってきたと思います。
筋電図を取った先生が、ちょっとガッカリした様な表情に見えたのが嬉しかったりして…
323病弱名無しさん:03/10/26 22:40 ID:9IG1q/iv
>>319怖そうな症状の名前載せるなYO〜〜。
また調べて、怖くなって((;゚Д゚)ガクガクブルブル
324病弱名無しさん:03/10/26 23:26 ID:KIIc9ZW2
>>322 筋電図は何箇所の筋肉に針を入れて検査しました?
    漏れはまだ筋電図はやってないっす

>>323 漏れも同じく((;゚Д゚)ガクガクブルブルっすよー
    
325病弱名無しさん:03/10/26 23:32 ID:KIIc9ZW2
ミオキミアという下位運動ニューロンの異常な電気活動
というのもある(痛みのないピクツキ) 神経が興奮しやすい病気でisaacs症候群に付随するとか
今年の4月ごろ別の板で誰かが言ってた

カリウムチャネルに対しての自己抗体を血液検査で調べるとisaacs症候群かわかるらしい
漏れはまだ検査自体はしてないから今度検査をおねがいしてみようかなぁ
326病弱名無しさん:03/10/26 23:42 ID:KIIc9ZW2
イオンチャネル これがキーワード
32737歳・男:03/10/27 00:06 ID:AGSocokb
324>7〜8カ所です。舌にも刺しましたよ。
現在の所、全く異常なしと言われました。
ただ2ヶ月前には毎日2〜3時間の運動をこなせていたのが、
今はちょっと運動すると、筋肉が固まりまくるので、
ピクつきも含めて、なんとか原因が解明できると嬉しいです。
328病弱名無しさん:03/10/27 00:55 ID:RYklWwzT
>>327 >今はちょっと運動すると、筋肉が固まりまくるので

それは足の「弁慶の泣き所(ひざから下)」の部位ですか? 漏れもここ1年くらい歩くとよく
硬くなります
32937歳・男:03/10/27 01:12 ID:AGSocokb
>328
主に両腕です。
最初は左手だけだったんですけど、2週間くらいで右手にも広がりました。
針治療をはじめたら、凝りは楽になりましたが、
筋肉の引き裂かれるような痛みが、散発的に起きるようになりました。
330病弱名無しさん:03/10/27 01:21 ID:RYklWwzT
漏れはあばら骨の上の筋肉(胸の筋肉)のあたりと肩と背中が主に
ピクツキます 体に近い部位が多いっす
331病弱名無しさん:03/10/27 19:31 ID:s/ge4ijo
中指のピクツキがひどくなってきた気がする・・・。
なんかやバイ?
332病弱名無しさん:03/10/27 20:11 ID:RYklWwzT
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%80%E3%80%80%E7%97%99%E6%94%A3&lr=

ピクツク原因はひょっとしてこれかも


要約すると
・カルシウム不足だとカルシウムチャネル(カルシウムを通す土管みたいなもん)が開きっぱなし
になってピクツキやすくなったり 吊ったり、硬くなりやすいらしい
・マグネシウムを取るといいらしい
333病弱名無しさん:03/10/27 20:36 ID:eOjqmPqX
>>331
指が震えるんですか?
334病弱名無しさん:03/10/28 04:18 ID:wEBjchoh
それにしてもピクツキが毎日あるし 漏れの体は一体どうなってしまったんだろうかと
思うくらい原因不明。 
335病弱名無しさん:03/10/28 06:59 ID:taTp+oqD
>>333指がピクッ、と動く。
そんなに激しいわけじゃないが、頻度が他の部分に比べて多い気がする。
336病弱名無しさん:03/10/28 09:30 ID:wEBjchoh
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1051/10518/1051817654.html


今年の5月ごろのALSについてのニュースの過去ログです
337病弱名無しさん:03/10/28 09:36 ID:wEBjchoh
>>336

ここの86くらいのID:kVgUCOUKは私です
いくつか質問したら誰かが答えてくれますた
参考にでもどうぞ。
338病弱名無しさん:03/10/28 09:37 ID:wEBjchoh
間違えた、訂正: 86くらいの →68くらいの
339・・・:03/10/28 21:00 ID:2hgrTlAs
たまに、足とかピクッてなるのは何なんでしょう。
340病弱名無しさん:03/10/29 00:38 ID:nmAuNZ0+
ミオキミア=ミオキミー。

これは体のあちこちでピクツク病気でしたっけ?
341病弱名無しさん:03/10/29 01:30 ID:LX3ep5bS
病気ってほどのもんじゃないと思うけど、多分そうなんじゃない?
342病弱名無しさん:03/10/29 15:00 ID:nmAuNZ0+
ミオクローヌスと線維束性収縮の違いは原因が違うのかな?

脳と末梢神経の違い?
343病弱名無しさん:03/10/30 00:01 ID:x0ziG+13
 
344病弱名無しさん:03/10/30 00:23 ID:6AY1olWB
もうずーっと、ずーっと左目の下まぶたがピクピクして止まらない。

マグネシウム?カルシウム?カリウム?
結局、何摂取したらええのよ〜?!
345病弱名無しさん:03/10/30 00:25 ID:3yoKmpNR
>>278氏は今頃どうしているのだろう・・・
346病弱名無しさん:03/10/30 02:45 ID:x0ziG+13
isaacs症候群 原因は血中にカリウムチャンネルに対しての自己抗体ができるから
神経が興奮する病気

治療法は血液を取り替えて自己抗体をとればいいらしいね でも症候群というくらいだから
放置しても大丈夫なもんなんだろうかね・・・・
347病弱名無しさん:03/10/31 03:37 ID:tDq/NEIw
348病弱名無しさん:03/10/31 04:08 ID:Yti0eF4R
スレが長いんでちょと質問ですが
このスレのピクつくというのは
いわゆる堅く収縮する吊るという症状とはまた別ですか?
スレ違いでしたらすいません。
349病弱名無しさん:03/10/31 05:00 ID:tDq/NEIw
運動した後に胸の筋肉の心臓の位置を触ると小さい範囲で脈打った感じでピクピク
してるでしょ? あのような痛みのない小さい範囲のピクツキがからだの
あちこちで毎日、数回〜数百回くらいあります
350病弱名無しさん:03/10/31 05:03 ID:tDq/NEIw
ピクツキは決まった一部分で起きるのではなく、瞼、目の下、口、顎、腕、おなか、膝上、ふくらはぎ
などの筋肉が不定期にピクツキます ピクッ 、ピクピクピクピクピクピクピクピク、ビクンッ、
などバリエーションも豊富です
351病弱名無しさん:03/10/31 05:05 ID:tDq/NEIw
後、背中と肩にも起きます 気づかないときもあるっす
動いたり歩いたりしてるときは感じませんし起きません(自覚症状無し)
352病弱名無しさん:03/10/31 05:24 ID:D7nXofqF
きのう、物干し竿で首吊ろうと思ったのね
そしたら急に首がカキーンとなってギギギギギとなって前にも後ろにも
どうにもこうにもならなくなったのね
ああ、これはくも膜下出血かなにかだと思ってどうしようかと思ったの
もの凄い吐き気と首の激痛と右手の麻痺だったの
しょうがないから横になって夕方バイトに電話して休みを取って
さっきまで寝てたら治っちゃった
すげーべ?
353278:03/10/31 21:24 ID:EbTj2W8a
みなさん、体温低くないですか?
僕は体温が低下したのと同じ頃に筋肉が痙攣し始めました
1年くらい前から体温が35.5度くらいになって、
(それまでは36.2度くらいだった)
それと同時に筋肉の痙攣が始まったように思います
354病弱名無しさん:03/10/31 21:25 ID:EbTj2W8a
みなさん、体温低くないですか?
僕は体温が低下したのと同じ頃に筋肉が痙攣し始めました
1年くらい前から体温が35.5度くらいになって、
(それまでは36.2度くらいだった)
それと同時に筋肉の痙攣が始まったように思います
355病弱名無しさん:03/10/31 22:09 ID:tDq/NEIw
さっきからお腹の筋肉がピクピクとぴくついてます
35637歳・男:03/10/31 22:50 ID:A4nS4H8E
>353
体温は変わってないと思いますが、
たしかに寒くなったら、ちょっと酷くなってきた気がします。
ここのアドバイスで、目のヒクツキにはカルシウムが良いと書いてあったと思ったのですが
カルシウム摂取量増やしたら、目の方は落ち着きました。
精神的な物が強いとは思いますが、、、
357病弱名無しさん:03/11/01 07:00 ID:GrBZwCpX
ところでみなさんは一日に感じる自覚症状はどのくらい?
少ないときと多いときのピクツキ回数は?

「ピク」 一回のピクツキをワンカウントで数えて

例:ピクピクピク これで3回ね
358病弱名無しさん:03/11/01 10:25 ID:Qrq4IWzW
>>349
ありがとうございます。よくわかりました。
家族が痛みの酷い方の痙攣で悩んでるものですから
関連性が無いか調べているところでした。
失礼しました。みなさんお大事に。
359病弱名無しさん:03/11/01 11:26 ID:GrBZwCpX
>>358 いえいえ、痙攣についてのスレですから痛みのあるなしのタイプも全然OKですよ
360病弱名無しさん:03/11/02 03:45 ID:AssrfgP9
やっぱパソコンを長時間やるとピクツキ回数が増えるね
361病弱名無しさん:03/11/03 06:03 ID:wz7fYgah
age
362病弱名無しさん:03/11/03 06:04 ID:tOiaVDcH
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
363病弱名無しさん:03/11/04 07:49 ID:Se3kkudF
パソコン生活を少し止めてみたらピクツキが減った
脳の神経伝達物質の環境が影響してるのだろうか・・・・
364病弱名無しさん:03/11/04 18:23 ID:Se3kkudF
さっき舌の右側の一部がピクピクと2回動いた なんか気持ち悪いっす・・・
365190,195:03/11/05 18:38 ID:8leRi9pb
自己抗体の検査も異常なし。
パソコン生活が話題に上がってるけどじっとしてるのが良くないのかな?
椅子で座りながら青竹踏みとかやってみるか。
ゲーマーの人とかいる?
366病弱名無しさん:03/11/05 18:47 ID:SIRNI/xl
自分はずっと前からゲーマーでした。
あんまり関係ないかと、、、。
367病弱名無しさん:03/11/05 23:45 ID:oL66APzg
>>365 自己抗体検査はどんなのをしました?
368病弱名無しさん:03/11/06 10:16 ID:W1Kqp2uw
まぁ、ピクツキも頻度の問題だけどね。どれくらいあるの?
369190,195:03/11/06 11:32 ID:/83PJlbj
>>367
膠原病と貧血と炎症を見るって言ってたのと金額から抗核抗体(ANA)だと思う。
370190,195:03/11/06 12:55 ID:/83PJlbj
なんか最近微熱がずーとあってヤバそうなんだが
371311:03/11/06 22:27 ID:PXhEcxuu
皆さん、発作のように激しい恐怖心が襲ってきませんか?
そんな時、どうやって耐えてるんでしょうか?
やはりクスリでしょうか?精神安定剤のような・・・
372311:03/11/06 22:30 ID:PXhEcxuu
>>371
激しくスレ違いでしたね。
すみません。
373病弱名無しさん:03/11/07 09:39 ID:DzalVFOf
筋肉のぴくつきを見るとALSを連想させるから気がおかしくなるときはあるね
最近はないけど一時期はあったかな これって神経を興奮させやすい体内環境が
原因とか?太りすぎ、イオンバランス、ミネラル不足、水分過剰とか・・・・・
37423才男:03/11/07 10:37 ID:GLC/7KQL
もしALSだとしたら、一般にどれくらいで症状が進行していくんでしょうか?
一ヶ月もたてばもう症状が進行してしまうものなのでしょうか?
375病弱名無しさん:03/11/07 10:53 ID:DzalVFOf
通常は筋力低下+萎縮で手足をうごかしにくかったりするらしく
何をしてもそれは改善されないらしいっす
ピクツキだけというのはないらしく私も今現在も不安はあるけど
ぴくつき始めてから一年以上経ってるしその日によってぴくつき回数は違うかな
通常はALSは40代以降らしく進行も月単位で早いらしいし一応、私は神経内科医に
診て貰って否定されたから確率的には違うと思うけど相変わらず小さい範囲のぴくつき
が体中であちこちにでるし原因がわからないのが完全にALSなどの病気の不安から
逃れられないという心理かな自分の今の状況は。 それと自分は22歳っす 
376病弱名無しさん:03/11/07 13:37 ID:DzalVFOf
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068171114/l50
【医療】"狂牛病のもと" 異常プリオン、筋肉や内蔵からも検出


正直、私のピクツキはこういうのが原因なんじゃないかと
思うときがある。  神経症状。まだわかってないだけとか・・・・悪く悪く考えて
しまうっす(;´Д⊂)
377病弱名無しさん:03/11/07 14:03 ID:nehe8YJ4
小脳に腫瘍がないか見てみれ。
378病弱名無しさん:03/11/07 14:18 ID:DzalVFOf
漏れもそれ思ったことがあるっす 去年の11月ごろ頭の後頭部の首近くの
骨が数年前のときより隆起していてMRIやCTは撮ってないけど
医師からは骨だからと言われたけど それ以来放置してたけど
MRIとか撮ってないから100%とは言えないから 今度撮りにいこうと
おもってかれこれ一年すぎますた。(−−)
379病弱名無しさん:03/11/07 14:20 ID:DzalVFOf
ちょうど隆起してる部位が小脳の位置で左側より右側のほうが隆起してる
380病弱名無しさん:03/11/07 16:15 ID:P1COen8h
1年たってなんも進行してなければ大丈夫やろ
381病弱名無しさん:03/11/07 16:33 ID:DzalVFOf
やっぱそう思うべ、漏れもそう考えてたよ♪だから放置してたっす
382病弱名無しさん:03/11/07 20:36 ID:GLC/7KQL
いっそマジでALSの質問スレ立てた方が良いのでは。
俺は今立てられないけど……。
383病弱名無しさん:03/11/07 22:43 ID:DzalVFOf
漏れは後少しすればスレッド立てれると思う

【ALS】筋萎縮性側索硬化症【線維束性収縮】

こんな感じ?
384病弱名無しさん:03/11/07 22:44 ID:DzalVFOf
【ALS?】線維束性収縮【ピクツキの恐怖】

こんな感じとか・・・・・・・・・
385病弱名無しさん:03/11/08 11:40 ID:WTGJvmU2

ALSというのは、脳 →上位運動ニューロン →下位運動ニューロンの神経の道
が途中で障害があって神経伝達物質が筋肉まで届かないのが原因。
それで萎縮や筋力低下が起きる

ピクツキだけならALSの可能性よりも神経伝達物質、イオンチャネル、などのほう
のほうが原因の可能性のほうが大きいと思う

ようは、神経伝達物質が通る道の異常がALSということかな
確率的に計算するとALSは国民全体の5千人くらいじゃなかったっけ?

386311:03/11/08 23:37 ID:Q8QqbT+p
スレ立ててもらいました

【ピクピク】 ひょっとしてALS?【恐怖】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068302105/
387病弱名無しさん:03/11/09 12:03 ID:4ETcQ0/m
最近はみぞおちの筋肉がよくピクツキます
胃ではなく筋肉だと思うっす
388病弱名無しさん:03/11/10 01:19 ID:NKRDTUeI
389病弱名無しさん:03/11/10 16:27 ID:qgmuYIlC
カメラのフラッシュで痙攣起こしますたw
弐分くらい続いたw
390病弱名無しさん:03/11/10 17:36 ID:NKRDTUeI
マジっすか!?その痙攣はどのような感じのでした?
体全体?それとも一部の筋肉?
391389:03/11/10 21:06 ID:qgmuYIlC
頬の筋肉がアブト○ニックしてる、って言うくらい震えたのです。
おもしろキモかった
392病弱名無しさん:03/11/11 12:35 ID:sr73X0lJ
393病弱名無しさん:03/11/11 23:51 ID:sr73X0lJ
ミオキミア
394病弱名無しさん:03/11/13 00:17 ID:WzkOcvE/
    
筋肉でも肩と胸とお腹と背中の部分がメインでピクツキます
みなさんはどの部位がピクツキますか?
395陰陽グル:03/11/13 00:27 ID:bLqziSUu
自律神経です。
一番簡単な方法は、寝るときに右手・左手・胸・・・・・
と言うように、意識を自分の体を自分の意のままに出来る訓練をすると
に治ります。
本も出てますので。
396病弱名無しさん:03/11/13 04:08 ID:bHQbpPv6
>>395
ちょっとよくわからないので、もう少し詳しくお願いできますか?
397病弱名無しさん:03/11/13 13:26 ID:WzkOcvE/
自律神経というより運動神経が原因でピクツクのでは?
398病弱名無しさん:03/11/13 13:35 ID:8NxwojtG
昔、まだ健康なときに、
本に自己催眠の練習として自律神経訓練法があったので練習したんですが、
三日目くらいに金縛りになりました。

ここのピクつきとは関係ないと思います。
399病弱名無しさん:03/11/14 03:39 ID:ciaHzU4i
age
400病弱名無しさん:03/11/15 05:00 ID:hyfDoy4q


401病弱名無しさん:03/11/16 21:15 ID:AM+SdIfA
筋電図をしないとどういうピクツキの種類かわからない?
402病弱名無しさん:03/11/17 16:06 ID:M2o3GMYx
目の下とか、体のあちこちが痙攣することで悩んでて、検索したら
このスレッドにぶつかりました。
私も目の下は毎日のように、あと、背中とかがよくピクピクします。
みなさんも言っておられるように、痛みとかは全然ありません。
だから、授業中とかに後ろから友達に呼ばれて、指で突付かれてるのに、
「また痙攣してるよ・・」って感じに勘違いして無視ししちゃうことも度々です(実話です)
今、これ書いてる最中も左目の下が痙攣して気持ち悪い・・・。

とりあえず、このスレを読んでミネラルとかビタミンとかのサプリメントを買ってこようと思いました。
大学生の一人暮らしは栄養が偏りがちですので・・・。
403病弱名無しさん:03/11/17 16:33 ID:AfrrQ72M


自分は座ってるときや横になってる時にピクツキがあります
動いてるときは感じないです(気づかないだけ?)。

で、漏れが考えついたピクツキを抑える方法は座ってるときに
軽く「貧乏ゆすり」をして足踏みすると座ってるときにピクツキに
気づかないし起きにくいとわかりました
404病弱名無しさん:03/11/17 18:10 ID:bKdYNild
どうやら筋肉が過緊張状態の時に痙攣しやすいように思う。
風呂に入ってるときは痙攣しない。

リラックスが重要だと思う。
405病弱名無しさん:03/11/18 01:52 ID:olouDghf
406病弱名無しさん:03/11/18 01:52 ID:olouDghf
407病弱名無しさん:03/11/19 15:57 ID:scgnzICQ
age
408病弱名無しさん:03/11/20 01:40 ID:sU+dUQBL
自分のピクツキが線維束性収縮かわからない

パソコンをよく使ってるから脳の神経伝達物質が出にくくなってそれで
ピクツキようの症状って可能性もあるかも
とくに医師からはなんとも言われなかった
409病弱名無しさん:03/11/20 20:15 ID:sU+dUQBL
最近は運動をするようになたせいか半減した気がする
410病弱名無しさん:03/11/21 19:27 ID:YZjI/leI
体のあちこちで一発づつのぴくつきが小さくあるね
411病弱名無しさん:03/11/22 01:48 ID:1JDtcuSU
age
412病弱名無しさん:03/11/22 19:09 ID:1JDtcuSU
     
413病弱名無しさん:03/11/23 00:51 ID:9WEJ94p+
目をきゅっとつむったあと、下のまぶたが
ぴくぴくするのですがなんでしょうか。
4141234567890:03/11/23 01:11 ID:z3WeVG6/
物を食べると右目だけがぴくぴくして大きく開くのですが
顎あたりの新けいと連動してるのでしょうか?
神経が絡まってるとか???
4151234567890:03/11/23 01:11 ID:z3WeVG6/
新けい → 神経
416病弱名無しさん:03/11/23 06:29 ID:+DrXg/sb
筋肉のピクツキが起きるような血液の検査での異常はどんなのがありますか?
417病弱名無しさん:03/11/23 09:03 ID:+DrXg/sb

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068302105/76-78

ここに(線維束性収縮)
のことについて
418病弱名無しさん:03/11/23 09:07 ID:+DrXg/sb

Isaacs Syndrome  これをgoogle検索するとたくさん検索される 翻訳サイトをつかえば
       だいたいの訳で意味はわかると思います
         
419病弱名無しさん:03/11/24 00:35 ID:Y47659iF
420病弱名無しさん:03/11/24 07:55 ID:Y47659iF
age
421病弱名無しさん:03/11/24 22:38 ID:Y47659iF
今日はあばら骨の上の筋肉がぴくついてた
422病弱名無しさん:03/11/25 04:01 ID:jKqUKb3l
age
423病弱名無しさん:03/11/25 19:36 ID:jKqUKb3l
パソコンをやるとピクツキ回数が激増するね
424病弱名無しさん:03/11/26 02:24 ID:K4mQ8q6o
ひょっとして太った人で、パソコンに向かい合った時間が長い人が多くない?
425病弱名無しさん:03/11/27 01:49 ID:CdCh3nPA
まぶたが痙攣しまくって仕事に集中できない。
困った。
426病弱名無しさん:03/11/27 09:24 ID:UV10gqvy
age
427病弱名無しさん:03/11/28 03:20 ID:bzTRh/Fl
428病弱名無しさん:03/11/28 18:22 ID:bzTRh/Fl
やっぱ睡魔がきたときや脳がパソコンで疲れるとでやすいね
429病弱名無しさん:03/11/29 07:55 ID:CCuezzQi
みなさんはピクツキはどういうピクツキ?

ピクっと一回だけがメイン? それともピクピクピクと連続する?
430病弱名無しさん:03/11/29 18:28 ID:FrMYwG7E
目の下がピクついて3日目。
こんなに長い間ピクついてるのは初めてで
こわひです。
431病弱名無しさん:03/11/29 21:47 ID:CCuezzQi
顔面ミオキミアで検索してみて
432病弱名無しさん:03/11/30 07:03 ID:JWn8ByeL
興奮したり焦ったりすると増幅する感じだね
433病弱名無しさん:03/12/01 01:46 ID:zaWoxdd/
434病弱名無しさん:03/12/01 12:31 ID:zaWoxdd/
age
435病弱名無しさん:03/12/02 14:22 ID:dHkr8qGQ
最近は胸の筋肉付近がピクツク
436病弱名無しさん:03/12/02 20:26 ID:wKKnNdk0
>>431
どうもです。参考になりました。
437病弱名無しさん:03/12/03 14:43 ID:00igyp+p
久しぶりにこのスレッドに来てみた
最近、みなさん調子はいかがでしょうか?
438病弱名無しさん:03/12/03 15:27 ID:X8nU+xwI
ピックピクしてまつ。
439病弱名無しさん:03/12/04 13:12 ID:zrXxfX4z
age
440病弱名無しさん:03/12/04 22:19 ID:8Fso/fSs
仕事休んで寝てたら治った
と思ったら今再発した
441病弱名無しさん:03/12/05 00:59 ID:AQ7mnqeq
>>440 再発したと思いあたる原因は?
442440:03/12/05 01:34 ID:u5tBNEXW
>>441
PCの画面を見てたから、かな?
眼が疲れてたのか、脳が疲れてたのか。
ま、たっぷり眠ればいくらか改善するらしい。
443病弱名無しさん:03/12/06 00:42 ID:lMQrqW3T
>>442 どこの筋肉の部位がピクツキました?
444440:03/12/06 01:03 ID:McgKlPrO
>>443
あ、書いてなかった。
まぶたです。
445病弱名無しさん:03/12/07 00:01 ID:HMxTOlWW
446病弱名無しさん:03/12/08 07:36 ID:/CRj7wCk
age
447病弱名無しさん:03/12/09 04:19 ID:jZIlCZTI
私は肩の付近のピクツキが多いですよ  
448病弱名無しさん:03/12/10 02:04 ID:WKtjHOhk
筋肉のピクツキの原因は?
449病弱名無しさん:03/12/10 04:34 ID:8Vkqmc0h
中学生時代からよく、体のあちこちがちいさく
ぴくっ てケイレンするようになって、
当時の保健の先生に相談したら
「疲れのモトである乳酸という成分が
とどこおっていて
それを押し流すためにケイレンしてるんだと思う」
といってた。

なんか納得できますよね?そうなのかな
450病弱名無しさん:03/12/11 01:53 ID:RtPEUaRF
>>449
漏れもそんな感じのピクツキです
ミオキミア?
451病弱名無しさん:03/12/11 19:21 ID:RtPEUaRF
ぴくつき歴はどれくらいですか?
漏れはかれこれ1年3ヶ月くらいです
まだ22歳なのに・・・・・・
452病弱名無しさん:03/12/12 05:16 ID:KdQaBS6b
453病弱名無しさん:03/12/12 08:41 ID:s9DnJQPk
449です、
中学校からピクつきはじめ、現在22です。
激しい運動をしたあととくにピク、ピク、と
動くんで、多分、保健の先生のいってることは
正しかったんじゃないかと思ってる。
ぴくつきが長いときは1分くらいずっとなってる。
454病弱名無しさん:03/12/12 12:37 ID:KdQaBS6b
毎日ありますか? また、ピクツキの回数は実感では何回くらいですか?
455病弱名無しさん:03/12/12 18:28 ID:DqX5qBlz
うわーん、目ピクがやっと治まったと思ったら、
昨日から再発。
やっぱりパソコンが原因かも。
456病弱名無しさん:03/12/12 18:37 ID:IG7yRxpY
453だけど、自分で気づかないピクつきもふくめて
毎日なってるよ。
特に、寝る直前、布団のなかでじっとしてるときは
気づきやすいのもあるけど、よくなってる。
安静にしてるとよくならない?

ピク」を一回として、平均4ピクくらいだな
457病弱名無しさん:03/12/12 18:43 ID:KdQaBS6b
漏れは ピクッ と一回のピクツキのときもあれば
ピクピクピクと連続するピクツキもあるっす
回数は上の3つのタイプが出現するのは一日30回くらいのピクツキ(一発のときもあれば連続のときもある)っす

458病弱名無しさん:03/12/12 18:44 ID:KdQaBS6b
訂正:回数は上の3つ  →  回数は上の2つの
459病弱名無しさん:03/12/12 18:46 ID:IG7yRxpY
そうそう。
457さんと同じ、一回だけのときもあれば連続もあり
仲間だね
460病弱名無しさん:03/12/12 18:49 ID:KdQaBS6b
漏れのピクツキが誘発したと思う原因は

パソコン画面を見て目から脳が疲労したときと座ってるときなど体に意識してるとき
や筋力トレーニングすると出やすいっす
461病弱名無しさん:03/12/12 19:05 ID:IG7yRxpY
うちら、ピク民
462病弱名無しさん:03/12/12 20:07 ID:KdQaBS6b
肩の付近が多くピクツキます
463病弱名無しさん:03/12/12 20:36 ID:IG7yRxpY
たったいま、私も肩ピクついた。

とっさに数えたら、7、8回だった。
不規則に「ぴ、ぴくく、ぴぴぴく」っていうかんじだね
464病弱名無しさん:03/12/12 21:07 ID:KdQaBS6b
それそれ!そういうのが一日に30回くらいあるっす(単発のも入ってる)
465病弱名無しさん:03/12/13 01:08 ID:AUIQfz5g
最近お尻の左ほっぺと左足の膝上あたりのももがピクつくもんで気になります。
夜寝るときだからぞっとするよ。
あとね、関係ないとは思うんだけど夜寝てて体の末端がピクって動いて目が覚めちゃう。
みなさんもなります?
466病弱名無しさん:03/12/13 03:39 ID:C0UgQJXW
私の症状ははピクっと単発でピクツキます
時たま連発してピクピクピク・・・・とでます
毎日あるから不愉快な症状です 規則正しい生活をして半減したような気が
します
467病弱名無しさん:03/12/14 00:18 ID:f/M1n9TI
468病弱名無しさん:03/12/14 19:06 ID:2c6BxFnM
ストレスとか血行が悪いとかカルシウムとマグネシウム
不足とかそんなもんが原因ではないでしょうか。
469病弱名無しさん:03/12/15 08:57 ID:kNSzFrmf
>>110さん 遅レスですいませんm(−−)m

ピクツキを抑える漢方とはどのような漢方薬なのでしょうか?
470病弱名無しさん:03/12/15 19:50 ID:kNSzFrmf

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031215-00000054-kyodo-soci
ALS進行に酵素関与 進行抑制できる可能性


471病弱名無しさん:03/12/16 02:03 ID:wBm9Mirj
age
472病弱名無しさん:03/12/17 01:59 ID:wjOw/BtQ
やっぱストレスがぴくつきを誘発するみたいね
脳からのなんらかの電流が運動神経を興奮しやすくしてるとか?
473病弱名無しさん:03/12/18 00:27 ID:tgafQvFR
474病弱名無しさん:03/12/19 12:46 ID:91O2XceF
age
475病弱名無しさん:03/12/19 21:37 ID:2Ya3oMm2
左目の下まぶたが、昨日からピクピクして止まりません。
左側だから右脳に異常でもあるのでしょうか?
鏡見てると動いてるのがわかって気持ち悪いよ。

476病弱名無しさん:03/12/19 22:38 ID:Bd0wN3vc
自分も前からなるです。

なんか高速でトントントントントントンてたたかれる感じです。
477病弱名無しさん:03/12/21 00:51 ID:La7Acw73
あさって筋電図を取る予約をしていて2肢やるらしいのですが、
この検査ってどのくらい痛いんですか?
478病弱名無しさん:03/12/21 05:45 ID:MwC1djot
細い針を筋肉に刺して筋電図を取るらしいけど 筋肉注射する痛みと同じくらい?
それと、477さんはどのような症状で筋電図をやるのですか?
479477:03/12/21 10:18 ID:G58wcCaE
>>478
筋肉注射を長い間やってないからどのくらいだったか覚えてないなあ〜・・・いやだあ〜・・・

私の症状はここ何週間かで上腕が異常に疲れやすくなったのと、
ごはんを食べるときに手が震えて食べにくいことがあります
ってこのスレとは症状が多少違いますね、すみません
480病弱名無しさん:03/12/21 11:27 ID:nopFpEIZ
筋電図って2パターンあるみたいで、電気を流すのと、針を刺すのと。
私はどちらもやりましたけど、針は個所によりけりです。
でも、針ははっきり言って痛いです。
電気のは、全然(?)我慢できますよ。太いゴムでパチンパチン叩かれている感じです。
針は・・・
ほんと・・・場所によります・・・
あんまり言わない方がいいかな・・・
481480:03/12/21 11:30 ID:nopFpEIZ
あ、2肢って書いてありましたね!なら、腕か足、または腕と足ですよね?
だったら、大人であれば我慢できるでしょう・・・
でも、普通の注射より痛いですよ。
あ、普通の注射、って考えない方がいいかも・・・
刺した瞬間はそんなに痛くないですから。
482477:03/12/21 11:32 ID:G58wcCaE
>>480
お医者さんは「ちょっと痛いです」としか言わなかったんですが、
針でやるものと思い込んでいたのでどういう検査かまでは聞きませんでした
針はそんなに痛いんですか〜・・・電気だったらいいな〜・・・覚悟しときます(涙)
478さん480さんありがとうございました
483480:03/12/21 11:51 ID:nopFpEIZ
>>477

大丈夫!足とうではそんなに痛くないよ!
私は「手」をやったことがあるので、そこはかなり・・・
がむばって!
484病弱名無しさん:03/12/21 13:40 ID:MwC1djot
痛みを快感と思うように自己暗示するといいかもね
485病弱名無しさん:03/12/21 13:45 ID:MwC1djot
舌に刺す筋電図の針は痛そうだよね
486病弱名無しさん:03/12/21 22:12 ID:G0ubO0up
まぶたに刺すのは勘弁
487病弱名無しさん:03/12/22 06:56 ID:byEJqWUY
みなさんはアイザック症候群(isaacs syndrome)
の疑いは否定されました?
488病弱名無しさん:03/12/22 08:24 ID:RaHcqz6r
なんですかそのガンダムに出てきそうなのは?
489病弱名無しさん:03/12/22 08:46 ID:byEJqWUY
訂正:アイザックス
490487:03/12/22 08:49 ID:byEJqWUY
電位依存性K+チャネル抗体(抗VGKC抗体)による神経,筋の興奮性が増す症状に対する
クスリはカルバマゼピンやフェニトニンなどが効くらしくマグネシウムもいいらしいけど
491病弱名無しさん:03/12/23 07:35 ID:Kd4G8dIf
age
492病弱名無しさん:03/12/24 07:02 ID:fu9eo15Y
病気じゃないのに毎日ピクツクのはなんでだろうね?・・・・・
493病弱名無しさん:03/12/24 11:57 ID:ddc2DWRS
まぶたからスタートして、徐々に全身に広まっていくのがわかる.....
次はどこがなるんだろうか。過敏な場所はやめてほしい。無理か。
494病弱名無しさん:03/12/24 12:23 ID:pRRF2OHb
ストレスとか疲労でのピクつきがほとんどみたいですね。
ほとんどの場合は気にしなくても病的じゃないっていいますけど、
はっきりしたピクつきが休むことなく1年以上続いて、
その他の症状(脱力、異常な肩こり、筋力低下、視力低下、感覚障害その他)が出てたら、
ちゃんとした病院で検査するのがいいですね、きっと。
495病弱名無しさん:03/12/24 14:33 ID:fu9eo15Y
>>494

それが神経内科で診てもらったらなんでもないといわれた(ピクツキ歴は1年5ヶ月)
一日にピクツキのカウントをとったら数十回〜200回くらいは
出てるけど 生理的な体質だからだろうか・・・・・
496病弱名無しさん:03/12/24 19:46 ID:x6l7LWVI
>>493
>過敏な場所はやめてほしい。

チソチソとか
497494:03/12/24 21:45 ID:GvUpgApP
>>495
1年5ヶ月とは!ピクついてる部分が細くなってきたり、痩せたり、力入らないってことはありませんかー?
498495:03/12/25 07:33 ID:CFuGE1m4
単発のピクツキが大部分で専門医に「運動ニューロン病ですか?」と聞いても
「違うね (笑」 と言われました
原因はなんなんだろうと原因不明ですたい
499病弱名無しさん:03/12/25 11:21 ID:vDAMDeFi
>>496
そこも稀にあるが、どうも最近耳の中でおこってるらしい。症状としては「ボンッ」という
音がたて続けに聞こえるもので、うまく説明できんがちょうど外から強い風が耳の中に
一瞬吹き込んでくるような感覚がある。かなり気持ちわるい。耳鼻科で検査したが特に
異常はないとのことだった。
500病弱名無しさん:03/12/26 00:08 ID:4i9A9A1v
ピクツキのほかに、ジンジン感(振動感?)もある
501病弱名無しさん:03/12/26 02:00 ID:k69kkbxI
もまえらさっさと病院へ行け!
精神安定剤とか処方してもらえるので
後々、何かと便利だぞ。
502病弱名無しさん:03/12/26 11:15 ID:4i9A9A1v
>>501 例えばどんなのとか?
503病弱名無しさん:03/12/26 13:59 ID:XJ9atvQ6
背中や胸がピクつくたまにビクつく・・・なんだか不安になってきたよ。
504病弱名無しさん:03/12/26 15:39 ID:8zLNaV+v
>502
セルシンとか、効きが悪ければ、もっと強いやつとか。
505病弱名無しさん:03/12/26 17:16 ID:4i9A9A1v
セルシンって抗けいれん薬だっけ?
カルバマゼピンとかフェニトニンやジアゼパムなんかもそうだったような・・
506病弱名無しさん:03/12/27 12:15 ID:YbudcWgL
ピク民  
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508病弱名無しさん:03/12/28 02:15 ID:KxaTHFtV
509病弱名無しさん:03/12/29 11:57 ID:/tFPltRN
age
510病弱名無しさん:03/12/29 19:23 ID:O2sebXM6
左頬がぴくつきまくってたけど、マグネシウムがいいと聞き、
にがりを飲むようにしたら改善されました。
偶然かもしれないが。
511病弱名無しさん:03/12/29 22:31 ID:/tFPltRN
ニガリの成分はカリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、
ナトリウムイオンで漏れも飲み物に3滴たらして飲んでるっす
512病弱名無しさん:03/12/29 23:30 ID:X2ENosow
ここが近そうなので聞きますが。
さいきん体がよく「つる」んですよ。あしがつるとかのアレ。
とくに背中の筋肉が。
運動不足っていうと、まあそうなんですが、にしても、ただ腕を上に上げただけとか
そういうきっかけで激痛がはしることがあるんですよ。
これって何が悪いんですかね。
513病弱名無しさん:03/12/30 02:54 ID:AYK8QJLt
>>512
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068302105/
こっちのスレで相談した方が良いかも
514病弱名無しさん:03/12/30 11:29 ID:EC6xKyvA
>>513
いや、運動不足以上の筋力低下は無い感じです。
515病弱名無しさん:03/12/30 12:50 ID:AM/8xTWz
>>514
ビタミン不足やウイルスが原因のこともありますから、
1度血液検査を受けることをお勧めします。
または、単に背中の緊張(疲労)がピークなのか。
肩こりや腰痛が原因で背中に過度の緊張が加わり、
そのような症状を起こすこともあるかもしれませんね。
516病弱名無しさん:03/12/30 12:54 ID:YxLYON78
>>515
とりあえずビタミン山のように取って様子みます。
マグネシウムでいいんでしたっけ
517病弱名無しさん:03/12/30 13:04 ID:PTBcXiU5
神経内科でやる血液検査はだいたいいくらくらいかかりますたか?
518515:03/12/30 13:55 ID:AM/8xTWz
>>516
摂りすぎも危険ですよ!「ビタミン過剰症」になっちゃっても困るし・・
適度に、適度に。
一般的には、カルシウム、マグネシウム、ミネラルって聞きますね。
バナナとか。

>>517
私の場合、大学病院で検査料のみで言えば3,500円前後でした。
神経内科でなくても、普通の内科でもやってくれますよ。
ALSやその他、最初血液には全く異常がない病気もありますから、
神経系統の病気を疑うなら、てっとり早く神経内科がいいと思いますが。
519516:03/12/30 15:53 ID:YxLYON78
>>518
> バナナとか。
 
ああそれかも… 去年あたりまでは食事がわりに朝にバナナ喰うことが多かったんだけど
今年は忙しくて買いに行く暇もあまりなくて喰ってなかったなあ。
520病弱名無しさん:03/12/31 01:08 ID:hlCCCr+i
いよいよ新年ですね ピクツキだけが続く年がまたあるのか・・・・
521病弱名無しさん:04/01/01 06:41 ID:d3HJYQzu
522病弱名無しさん:04/01/02 01:13 ID:QPH2jOnp
体を動かしてる時はピクツキがでないから一番楽です
523病弱名無しさん:04/01/03 01:05 ID:F4lr2IIZ
マグネシウムはいいらしいけど、カルシウムはどうなの?
524病弱名無しさん:04/01/03 23:13 ID:KRTNug81
>>523
カルシウムも痙攣に効果的です。しかし単体で考えてはいけません。
筋肉の動きを考えるとき、ミネラルのではカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム
のコンビネーションが必要です。
ナトリウムは何も考えなくても摂れるので、前3者を摂る事を考えてください。
カルシウムも比較的摂りやすいですね。
マグネシウム、カリウムですが、身近な所ではやはりバナナですね。
あとは緑黄色野菜に果物、ゴマ、種実類、ナッツ類が身近で良いですね。

ナッツ類はミネラル補給に最適ですが、おつまみ用の塩でローストしたのはあまり良くない。
製菓材料用の生のやつを纏め買いして、自分で炒るのが体とサイフに優しいです。
525病弱名無しさん:04/01/04 00:36 ID:rFoUDgj7
太ると体のミネラルバランスがおかしくなりやすいですか?
526病弱名無しさん:04/01/05 01:51 ID:tIvcJnal
age
527病弱名無しさん:04/01/06 00:38 ID:yqQV7v2i
ピクつきといっしょに新年を迎えた今日このごろ
528病弱名無しさん:04/01/07 01:01 ID:mHlVWpzw
529病弱名無しさん:04/01/08 00:06 ID:kJCI5kog
マグネシウムが含まれてるサプリメントを飲んでます
なんとなく減ってるような気がする
530病弱名無しさん:04/01/08 01:33 ID:HCGxg+Rb
ここ2、3日腰と尻がピクつく・・・
531病弱名無しさん:04/01/08 22:30 ID:RID4ZabN
>>515
ウイルスで痙攣起こす事もあるのですか?
532病弱名無しさん:04/01/08 23:22 ID:3zBFvQ4t
>>531
ウイルスといってもかなり重病系のウイルスで(インフルエンザとかではないですよ)、
似たような症状を起こすものもいくつかあるようですよ。
痙攣とか麻痺とか、筋疾患症状系で。
533病弱名無しさん:04/01/09 07:17 ID:hQwdWG42
全身痙攣はウイルスとかもあるけど

体の一部分のピクツキはウイルスではないような・・・・
534532:04/01/09 11:32 ID:6Z0jfejg
>>533
いえいえ、私はあくまでも512への回答です。
535病弱名無しさん:04/01/09 13:35 ID:hQwdWG42
スマソ、そうだったか・・・
536病弱名無しさん:04/01/09 14:22 ID:UHg6M5y1
パソコンを使用するようになってから
腕や背中(左側)が長時間痙攣するようになった。
537病弱名無しさん:04/01/09 17:59 ID:wiQRjtxn
>>531
レスありがとうございます。
今まで痙攣していたのに気がつかなかったのか、会社の健康診断で血圧でひっかかり
不整脈起こしているとか甲状腺が出ているとかいろいろ言われその時期から痙攣
したと思われます。一応精密検査、血液検査はやりましたが異常ありませんとの事でした。
体の中にウイルスがいると白血球の数値が上がりますよね?
538病弱名無しさん:04/01/09 21:19 ID:Gfj2pm6U
ふと思ったのだが
過呼吸とピクピクとの関係ってあるのかな?
漏れの場合は筋肉に酸素の供給が滞ると
ピクピクするような気がする。
539532:04/01/10 01:29 ID:NN2BK83t
ご参考までに・・


線維束性収縮は、神経根、神経叢、末梢神経疾患でも認めることがある。
また、正常人に“良性”線維束性収縮をみることは稀でない。
540病弱名無しさん:04/01/10 03:57 ID:TkMrDYbG
漏れは過呼吸もピクピクもその他もろもろもってるけどw
さすがに過呼吸中はピクピクどころじゃないからなぁ。
いうならガクブルの震え。
カフェイン盗るのを完全に止めたらほぼ治まった。ピクピク
541病弱名無しさん:04/01/10 05:19 ID:UxjrSM3C
外に出ない生活は酸素不足とかでピクツクいたりする?
542病弱名無しさん:04/01/10 10:04 ID:UxjrSM3C
現在の医学では毎日何回も起こるミオキミアと良性線維束性収縮の発症メカニズムは
解明されていない?
543病弱名無しさん:04/01/10 21:41 ID:nbFYyOSS
パソコンする時間を減らしたら、
ピクピク止まった。
544病弱名無しさん:04/01/11 14:18 ID:cCklmuJA
ピクツキが止まってる期間はどれくらい続いてる?
545病弱名無しさん:04/01/12 22:56 ID:bs3z+v5P
age
546病弱名無しさん:04/01/13 09:42 ID:6Le6lp0k
パソコンはじめるとやっぱり痙攣。
今日は二の腕と肩の下の部分。
一体なんなんだよ〜!!!
547病弱名無しさん:04/01/13 10:00 ID:V0/1whO5
キーボードを打つのと関係ないか?
548病弱名無しさん:04/01/13 10:16 ID:vJBGtCQU
いつも左半身ばかりなので、パソコンの冷却する噴出し口の関係かと
思ってた。はじまると、夜寝るときまでも布団の中でピクピクしている。
549病弱名無しさん:04/01/13 11:22 ID:jWLFlNOm
癌の特効薬として昔からロシアで使われていたキノコの一種「チャガ」
バイカル湖周辺で採取される黒く固い塊でほんのわずかしか見つからない。
これが糖尿病に画期的フクインを与えることが解明されました。
もうつらい食事療法しなくても大丈夫。
現役患者が検査直前食べ放題バイキングしてしかもデザート4品。
直後血糖値はなんと110。ヘモグロビンも6.2。
このチャガをティーパックにしました。

チャガ茶 http://www.chagatea.com/

よく探すと無料サンプルもらえます。    
 
550病弱名無しさん:04/01/13 11:45 ID:2DSbYPER
さんざん食べるだけ食べ、飲むだけ飲んで
この薬さえあれば・・・というのはどうかと。

・・と宣伝カキコにマジレスしてみる。
551病弱名無しさん:04/01/13 12:35 ID:O+K2jUAS
ところで、ピクツキに効く漢方って神経内科か心療内科で処方ってある?

552病弱名無しさん:04/01/14 20:06 ID:jfoGn8bw
あげ
553病弱名無しさん:04/01/15 14:27 ID:edKC6Z5c
みなさんがピクツキの症状に対して何かよくなるようにしていることはありますか?

例えば筋トレし始めたとかマグネシウムを取るようにバナナを食べ始めたとか・・・
554病弱名無しさん:04/01/15 14:47 ID:yRujwbSi
パソコンを控える。
555病弱名無しさん:04/01/16 00:55 ID:XLAotAzl
喫煙者は禁煙する。
PCを触らない。
TVを腕を突いて見ない。
無職の人はゴロゴロしないで極力立ち振る舞う。
猫背にならないように肘を後ろに引いて過ごす。
556病弱名無しさん:04/01/16 02:21 ID:SpmE4ZRp
十分な睡眠をとる
557病弱名無しさん:04/01/17 00:30 ID:tV5YYLOz
歩く、いい空気を吸う
これで半減したが無くなっては無い
558病弱名無しさん:04/01/17 00:31 ID:90oN4HTh
こめかみ、といっても耳の上のあたり(ボクシングで言えばテンプル)が
ぴくぴくっぴくぴくって感じでときどき痙攣するのですがどうしたんだろう。
心配だから誰か教えてください。
559病弱名無しさん:04/01/17 08:19 ID:ix5UsVzS
栄養足りない
睡眠不足
560病弱名無しさん:04/01/18 01:02 ID:cCbZ1UB0
561病弱名無しさん:04/01/18 01:29 ID:VHTmHCBV
562病弱名無しさん:04/01/19 00:16 ID:IBkGtq2z
みなさんがピクツキ始めた原因は何か思いつきますか?
ピクツキ始めた背景と数ヶ月前に思い当たる原因は?
563病弱名無しさん:04/01/19 09:11 ID:K6/dVW8R
パソコン。
564病弱名無しさん:04/01/19 16:57 ID:IBkGtq2z

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074488863/l50

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
565病弱名無しさん:04/01/20 15:53 ID:S3lgsslR
566病弱名無しさん:04/01/21 20:14 ID:ECpECXj9
寝てる時は背中に血液が溜まるせいか、背中と肩がよくピクツク
外に出ない生活をしてるから血行が悪いとかかも・・
そんな症状あります?
567病弱名無しさん:04/01/21 20:32 ID:LhSWaIQo
昨日から、これまでの肩や太腿にかわって
瞼がぴくぴくする。それも長いこと。
568既出:04/01/22 03:52 ID:HK/PGnAv
痙攣してるところを見ると止まるんだなこれが。
なんかムカツク。
569病弱名無しさん:04/01/22 17:39 ID:fWE668cR
意識するとピクツキが出るのはなんでだろう・・・・
気づくか気づかないかの差なのか、意識すると
微弱な電流が影響してるとか?
ピクツクような血液の成分ってあった人います?
570病弱名無しさん:04/01/22 17:50 ID:EFxxSax3
小6の夏からピクつきが始まって今中2です。
ある日とつぜん親指の付け根がピクつき初めて、次の日には小指が同じ
ようになりました。しばらくたつと次は目の下の痙攣が何日も続きました。
それからは首や手足、腹、胸、背中など、ほとんどの個所がピクつきます。
ほとんど毎日です。短いものは1回で終わりますが、最近は瞼が2週間くらい
つづきました。

今中2で、周りの目が凄く気になる正確なので、瞼がピクピクしつづけている
間は隠すのに必死でした。正直死にたいとも思いましたね。
まだ誰にも相談してません。

このスレを見て少し安心しました。
571病弱名無しさん:04/01/22 17:58 ID:fWE668cR

後、自分は体の左側の部位がよくピクツキます(肩、背中、胸、など)
そのような特徴はありますか?
572病弱名無しさん:04/01/22 18:55 ID:3DNJ9Avh
ノートパソコンにしてからピクピクはじまった。
主に左側です。
ネットにつなげているときが何故か多い。
573病弱名無しさん:04/01/22 18:58 ID:fWE668cR
ピクピクする部位は?
574遼 ◆i7zCIqJaHM :04/01/22 19:00 ID:kBy9XCLf
俺もPC使うようになって左首の付け根がピクピクする罠!
575病弱名無しさん:04/01/22 19:08 ID:3DNJ9Avh
左親指付け根、左肩、左太腿、
何故か右瞼。
布団に入ってからもピクピクしている。
576病弱名無しさん:04/01/24 05:21 ID:3a2VMp88
age
577病弱名無しさん:04/01/25 06:36 ID:jLtdnp2/
>>1-1000
お前等全員、「ピク ピク男(仮)」だな!!!!

せいぜいピクってオナっとけ!
578病弱名無しさん:04/01/25 22:05 ID:pVB/wwGu
何か今日は痛いぴくつきだ。
奥がグリっとくる感じ・・・。
579病弱名無しさん:04/01/25 22:07 ID:EX6KXfwB
>>577
ピク民と呼べ
580病弱名無しさん:04/01/26 00:20 ID:vGLfXNuP
>>577 <丶`∀´>ノ 隊長!ピクつきじゃオナれませんです
581病弱名無しさん:04/01/26 02:24 ID:7drkhIfa
>>580
ニダニダ言ってたらオナれる。
精神集中させろ!
582病弱名無しさん:04/01/27 09:52 ID:3Yr0VES+
age
583病弱名無しさん:04/01/28 03:48 ID:nEA5gaMk
肩がよく頻繁だな
584病弱名無しさん:04/01/28 14:48 ID:SlDzhBPf
かれこれ2週間くらい左眼の下(といってもまぶたじゃなくて頬)が
ピクピク痙攣して止まらない・・・。頻繁に、じゃ無いけど一日10回以上は
ピクつく。
顔面痙攣っていう病気だったらいやだなぁ・・・手術しなきゃ
治らないらしいから。
585病弱名無しさん:04/01/29 03:24 ID:WK0bMMI0
ピクツキを抑えるクスリを飲んでる人いますか?
また、なんと言うクスリですか?
586病弱名無しさん:04/01/29 04:04 ID:S0n06yWJ
似たような人がいるんだなあ。俺も上半身中心に出ます。
特に唇の周り(頬?)がひどく痛みは全くなし。
首から後頭部、背中をマッサージするとなぜかそれに連動してピクピク動きます。
587病弱名無しさん:04/01/29 06:15 ID:WK0bMMI0
肩や腕や胸の筋肉も動いたりしますか?
588病弱名無しさん:04/01/29 12:29 ID:8J7BFxAd
>585
自分はアーテン(パーキンソン病の薬らしい)
あと頓服でセルシン

まあ、セルシンは別の意味で役立っているが・・・
589病弱名無しさん:04/01/29 12:36 ID:WK0bMMI0
副作用とかあります?
590病弱名無しさん:04/01/29 14:28 ID:8J7BFxAd
>589
喉が渇くというか、唾が乾燥するような感じかな?
591病弱名無しさん:04/01/29 14:32 ID:S0n06yWJ
>>587
あらゆる部分が動きますよ。手のひらから小指の付け根あたりの筋肉とかも。
ところで>>587さんはどんな症状なんですか?質問ばかりだとちょっと不気味です・・・
592病弱名無しさん:04/01/29 14:56 ID:WK0bMMI0
線維束性収縮&ミオキミアの症状が上半身の左側がメインでピクツク症状です
左肩付近なんかは特に
593病弱名無しさん:04/01/30 19:27 ID:xqac+Cf6
遅レスだけど

>>198さん、私の症状と似てますね
594病弱名無しさん:04/01/31 09:06 ID:zjNPhb7B
ピクついてるときは体がなぜかだるいです。
595病弱名無しさん:04/02/01 22:01 ID:Yn5QsLXL
保守age
596病弱名無しさん:04/02/02 16:03 ID:4xoZFVa9
よかった、同じような症状の人が結構いる。
私も1週間前からずーっと右の頬骨の辺りがぴくぴくしてます。
でも皆さんって、ぴくつく時とおさまる時があるんでしょうか。私ずーっと
ぴくぴくしっ放しだから、病院行った方がいいのかもしれないですね…。
597病弱名無しさん:04/02/02 17:22 ID:gGAAFNpX
首から上のピクツキは心配ないけど、首から下のピクツキが心配です
598病弱名無しさん:04/02/02 19:34 ID:1gkCF1vY
左の目の下のピクピクが再発して2月経っても完治しないので、
念のため医者に見てもらおうかと思うのですが、
顔面ミオキミア等は何科に行けばいいでしょうか?
599病弱名無しさん:04/02/04 02:50 ID:2isf3Zgg
このスレ見てからピクつくようになった…
600病弱名無しさん:04/02/04 05:29 ID:plreRVRR
>>598
やはり神経内科じゃないっすか?
601・・・:04/02/04 19:37 ID:bgBvW45J
今日、左手が震えました。
マックポテトを食べながら震えてしまい、落としてしまいました。
5年前の交通事故の後遺症でしょうか?
602            :04/02/05 10:25 ID:O5jBdR1I
>>601
それは・・・・ちょっとヤバいと思われ(゚Д゚;)
603病弱名無しさん:04/02/05 10:55 ID:tvuZI8C7
ピクツキは下位運動ニューロンで、震えは上位運動ニューロンが原因だっけ?
604病弱名無しさん:04/02/06 08:53 ID:+uIPjRT1
age
605病弱名無しさん:04/02/06 18:26 ID:TUsqSB8V
目の下のぴくぴくが治んないから総合病院行ったら、眼科に
回されて疲れ目で帰されちゃった。
疲れ目で済まなそうな期間だから病院行ったんだけどなぁ。
606病弱名無しさん:04/02/07 19:56 ID:XZWQGsQR
副甲状腺異常で筋肉の痙攣が出るらしいね
607質問:04/02/09 03:03 ID:Dbahc58s
ピクツキ体質って何年も続いてる人いますか?
毎日毎日、何百という回数で・・・・・
608病弱名無しさん:04/02/10 00:01 ID:83mFI+lU
age
609病弱名無しさん:04/02/11 00:38 ID:4YKtFWh5
寝てる時にもっともピクツキの自覚を感じるよね
610病弱名無しさん:04/02/12 23:30 ID:s3ImvWBv
頭部マッサージすると口周りの筋肉がピクつくんだけど、
こういう人居ます?耳かきでもなります・・・
611病弱名無しさん:04/02/13 05:30 ID:FbOj/idu
口周りは自分はないかなぁ
612病弱名無しさん:04/02/14 09:27 ID:oWs8beVY
age
613病弱名無しさん:04/02/16 05:08 ID:FUjgl234
保守
614病弱名無しさん:04/02/16 12:30 ID:5ohF21rp
ピクミンさんが沢山いらして、なんか安心しました・・・。
35歳女。1週間前からピクミンです。左目の下、というか頬に近いかな?
肩こりがひどくて旦那に揉んでもらったらその後からピクつき始めました。
何かやっているときは気にならないんだけど、車を運転している時とか
PCに向かっている時、ボーっと家事をしている時に気になります。
肩こりと運動不足の所為かな〜・・・。考え始めるとウツになるのですが
とりあえず顔面ミオキミア、調べてこよ・・・。
615病弱名無しさん:04/02/17 15:49 ID:heCRZGob
ピクツキ方とそのピクツク範囲はどれくらいの大きさ?
616病弱名無しさん:04/02/19 03:32 ID:VUTXUbMs
age
617病弱名無しさん:04/02/19 12:43 ID:ySmj/6t6
>>614
その「ピクミン」ってやめてほしい
618病弱名無しさん:04/02/21 07:02 ID:6zJ5rJar
ぴくぴくを抑えるために何か気おつけてる人いますか?
619病弱名無しさん:04/02/22 01:31 ID:PD0LXQr9
ストレスためない
睡眠を十分とる
喫煙はやめる
飲酒はほどほどに
適度な運動
バランスのいい食事

良性のピクつきであれば、以上を実行すればかな〜り軽減します
620病弱名無しさん:04/02/23 02:35 ID:pOtry8hV
俺は無線LANの影響が大きいとおもうんだがどうよ?
特に左手にアダプタが刺さってるタイプのノート。
621病弱名無しさん:04/02/23 04:22 ID:qccyh9B0
んなわけねーだろ
622病弱名無しさん:04/02/23 08:16 ID:FgVPX+oc
長時間のネット生活が影響してると漏れは考えてるけどどうよ?
623病弱名無しさん:04/02/25 09:49 ID:iCjrPL5f
寝てる時にピクツキの自覚症状が目立つよ〜
624病弱名無しさん:04/02/25 12:05 ID:aHG8mi5K
顔面ミオキミア調べて「脳腫瘍?!」とびくびくしている614です。
あれからもう1週間・・・・まだピクピクしてます。
ピクツいてるのは左下瞼の下直径1センチくらいの範囲で
それはずっとおなじです。じっとしていたり、下を向いてご飯作っている時とかに
より感じますね。鏡を見ればいつもピクピクだし・・・・・・。気持ち悪いです。
友人の看護士さんは「鍼・灸とかマッサージに行けば?」と・・・。
「神経内科」はおおげさなのかな。
飲酒・喫煙はしていませんし、食事も勿論自分で作っているから大丈夫。
でもストレス・睡眠不足・運動不足には自信あります。
625病弱名無しさん:04/02/26 12:13 ID:qIxSN/BF
寝ると背中にピクツキを何度も感じる
626病弱名無しさん:04/02/27 23:05 ID:qJE0VmTd
age
627病弱名無しさん:04/02/29 02:00 ID:eQfIseSe
運動神経がなぜ興奮するんだろうかね?
628病弱名無しさん:04/03/01 16:07 ID:aRbvulSb
3月か・・・もうすこしでピクツキ歴一年です。
629病弱名無しさん:04/03/02 17:22 ID:yD+FQOrB
このスレでいいのか分からないんですけど・・・

子供の頃から、左後頭部(首の付け根の少し上)をいきなり殴られたような痛みが襲います。
痛みは前頭部まで走って、後頭部には酷い筋肉痛のような痛みが残ります。
頭痛持ちでもないし首をひねったわけでもないんですけど、25歳を過ぎたあたりから痛みがきつくなってきて
しばらくは痛みで目を開けられません。車を運転してる時に起こったら、と思うと不安です。
630病弱名無しさん:04/03/02 22:47 ID:9tX4odx1
>>629
病院行け
631            :04/03/03 02:16 ID:LuLVS0kl
ほんと、630の言うとおり、病院行ったほうがよさげ。
脳腫瘍とかじゃないの?
632病弱名無しさん:04/03/04 12:17 ID:pf3Gj1M8
顔面ピクツキ3週間目に突入。昨日は1日無かったから
「治ったか?」と思ったのに・・・今朝はまたピクピクピクピク・・・・・・。
もうヤダ・・・来週病院逝こう・・・・・。
633629:04/03/04 14:28 ID:76N3yQVR
MRI撮ってきました。脳に悪いところは見当たらないそうです。
頭が痛かった以外に他に具合の悪くなったところもないので、リンパ腺が一時的に腫れたんだろうとのこと。
指を怪我した時に腋が腫れたりするように、怪我や風邪の菌か何かが入って
リンパと神経を刺激したんだろうとのことでした。
一生付き合って行く持病みたいなものと思われるけど、あまりにも痛みが続く時は診せに来て、と。
とにあえず一安心です、お騒がせしました。

それにしても脳の皺・・・少なかったなあ_| ̄|○
634            :04/03/05 08:44 ID:2yw94p2w
>>633
(゚Д゚)キニシナイ!
ゆっくり休みな。
635病弱名無しさん:04/03/07 00:28 ID:Y8Leyt0+
筋肉痙攣体質は何歳くらいからみなさんなりました?
後、治らないものなのでしょうか?
636病弱名無しさん:04/03/07 13:25 ID:r7agkG73
3ヶ月左瞼下のピクツキ続いた後、
1ヶ月ファンケルのカルシウムマグ飲んでたら左瞼下のピクツキが治った。
637病弱名無しさん:04/03/08 06:47 ID:ybIzo2v5
このスレの住人って偏った食事の人多そうですね
638病弱名無しさん:04/03/09 01:44 ID:1ZrEPvzo
そうでもないです。
639病弱名無しさん:04/03/09 13:17 ID:tHnYJVR5
左目の下ピクピク4週間目。昨日総合病院行ってきました。
一応神経内科があるところを検索して、その中で行ったことがあるところに
行ってみたんだけど、総合受付で「何科にかかったらいいでしょう?」って聞いたら
「内科へGO」になりました。
お医者さんには「ピクツキはストレスが原因のことがほとんどだから」と
安定剤を処方され、金曜日にMRIを撮ることになりました。
でも画像診断医が常駐していないから、結果が出るのは更に1週間後・・・。
結構大きい病院なのに、田舎はこんなもんか・・・。
640病弱名無しさん:04/03/10 07:15 ID:KxWMNVCk
age
641病弱名無しさん:04/03/11 23:17 ID:/BCD5nNY
みなさんも筋肉がぴくついてるみたいですが、僕も2ヶ月前から四肢の
だるさ・疲労が続いたあと、筋肉が全身ピクつくようになりました。
いまでは変な筋肉痛・足首の違和感等があります。
みなさんのピクツキの始まりはどんな形からでしたか?
642病弱名無しさん:04/03/12 12:03 ID:a5e8C7CM
わたしの場合は、目のまわりからでした。
643病弱名無しさん:04/03/12 12:18 ID:8nJcZHdv
私はここのスレタイ見て「ピクつきって?」と興味本位で覗いたら
自分自身もピクつくようになりました・・・。
そのすぐ後から>>641さんや>>316さんのように筋肉痛というか
筋が突っ張るみたいな状態になって歩きづらくなりました。
見た目は普通に歩いてるし、足の筋力も変わらないのですが
でも歩きづらくて力が入らないような感じなんです。
どんどん怖い病気を疑ってしまってノイローゼ気味・・・。
もう4ヶ月近く症状が続いてる。
昨日から手の指もおかしい感じがしてかなり落ち込んでます。

そういえばおととしくらいはこの板の喘息スレみて(痰が凄く絡むようになったので)
「私も喘息!?」と恐怖に陥っていたな・・・。
この板には来ないほうがいいかもしれない。
644病弱名無しさん:04/03/14 00:00 ID:1EvfVACf
RLS
「むずむず脚症候群」
PLMD
「周期性四肢運動障害」「夜間ミオクローヌス」

参考リンクはこの辺です。どなたか同じ症状の方いませんか?
ttp://www.kotorii.or.jp/suimin-clinic/rensai12a.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kenkou/20020505sq31.htm
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/159/43_0_0_0.html
ttp://www.geocities.jp/yoshinobu3710/rls.htm
645病弱名無しさん:04/03/14 08:17 ID:M13ua0cJ
ムズムズじゃなくピクピクだよ
646病弱名無しさん:04/03/15 16:05 ID:p2viLI1y
痙攣に痛みはある? また、どんなかんじの痙攣ですか?
なるべく詳しく説明プリ〜ズ
647病弱名無しさん:04/03/16 21:45 ID:9L3HrKak
age
648病弱名無しさん:04/03/17 04:21 ID:aFMTaCGX
なんかね昨日から目のうえがぴくぴくキモイくらいになって、あまりにも連続するから心配になって、「瞼、痙攣」で検索してみた。
649病弱名無しさん:04/03/17 04:25 ID:aFMTaCGX
そしたらそのうち顔面マヒみたいになるとかかいてあった。ほかにもすごいたくさんの人が外科手術していて(頭蓋骨に穴をあけて神経を離す?)かなり、病院行きをかんがえてしまった。
650病弱名無しさん:04/03/18 10:42 ID:gchZH8H6
寝てる間もぴくつきます。寝ていてもわかる。
ぴくっ、っていう単発ではなくてぴくっぴくっぴくぴくぴくっって言うのが5秒くらい続きます。
651病弱名無しさん:04/03/18 12:24 ID:Y++3MFyl
1ヶ月連続ピクピクしてて病院行きました。MRIの結果はまだだけど
ホリゾン2週間でほとんど治まりましたわ。
やっぱりストレスが原因だったんだろうな・・・。
>>648
自分で調べるのも良いけど、考えすぎでストレス溜めるより
早めに病院に行ったほうが簡単に済むかもよ?
652病弱名無しさん:04/03/18 12:36 ID:a6KMuw+s
>>651 どこの部位がピクピクしてました?
653病弱名無しさん:04/03/18 14:34 ID:VJ2j12rV
ぴくぴくは私は目。一応おさまったがまた再発しそうで筋肉がこわばってしまう!このまま顔面麻痺になることもあるってまじなのかね?こわい。
654病弱名無しさん:04/03/18 15:04 ID:a6KMuw+s
651=653??
655病弱名無しさん:04/03/19 20:58 ID:HpW5vy9n
656病弱名無しさん:04/03/20 00:05 ID:8HOU1zh7
>>6 5 5

だ  か  ら   こ   の    空    白   は   何   か  と  。
657病弱名無しさん:04/03/20 16:00 ID:y2DOyjWS
筋肉のピクツキ体質が治った方はいらっしゃいますか?
治った方がいましたら何が良かったか?ぜひ教えてください。
658病弱名無しさん:04/03/20 18:55 ID:JnCrISOS
>>657
わき腹や目や肩がピクついたけど、自然と治った。
気にしないのが一番だよ。
どうしても治らない時は病院に行った方がいいだろうけど
たぶんみんな気にしすぎ。
そんなこと疲れたり運動不足だったり、一日中PCやってたら良くあることだ。
659病弱名無しさん:04/03/21 03:02 ID:YGE1Yw+K
うう昨日から右目瞼上がピクピクピク・・・・・
660病弱名無しさん:04/03/21 03:13 ID:rRoNS9VE
右瞼上がぴくぴくしてたとおもったらいまは右頬が痺れるかんじになってきた。こわいよー!
661病弱名無しさん:04/03/21 10:58 ID:z8w6rOMp
>>652さん
遅くなりますたが私が>>651です。私の場合は左目の下がずーッと連続して
ピくついてました。だんだん頬骨の辺りとか口の横とかも時々ピくつくようになって
ふくらはぎや背中やら・・・とあちこち時々ピクピクする頻度が高くなってきたました。
今朝は頬がビビクン!ってなってチト焦ったです。
>>660さん
私も頬がしびれるような感じありましたよ。きもちわるいよね・・・。
明日はMRIの結果聞きに行くんだ〜。安定剤で治まってきたから
たぶん「異常なし」だろうけど、せっかく撮ったから逝ってきます。
662病弱名無しさん:04/03/21 14:57 ID:76Djypg7
一日寝たら治ってると思ったけど右瞼上がピクピク
663661:04/03/22 12:45 ID:FYKMfqz3
やっぱりMRI異常梨でした。まだストレス生活は続くんですといって
ホリゾンイッパイもらってきました。
664病弱名無しさん:04/03/22 18:16 ID:ra39J/mX
ホリゾンってジアゼパムのことだっけ?
肩や腕や背中や胸や腹にも筋肉のピクツキ出ますか?
665病弱名無しさん:04/03/23 01:23 ID:03xy1lyD
体が貴方を裏切りはじめているのです。ピクツキ人間さんは。
すなわち、もっと体を労われ、って事です。
666病弱名無しさん:04/03/23 02:34 ID:wJwn2IzF
言ってる意味がわからん。もう少しわかりやすく
667病弱名無しさん:04/03/24 00:03 ID:Y9x6iXCa
カルシウム不足ですか?牛乳飲みまくった方がイイ?
668病弱名無しさん:04/03/24 14:23 ID:YeT44gjK
>>664
はい。でてました(あ、胸はでなかったかも)。
カルシウム不足とかは言われなかったなー。
とにかく「ストレスです」って。心も体も労わってあげたいんだけど
そうもいかないもんですから。
669病弱名無しさん:04/03/25 07:07 ID:5a+zK15E
ところで筋肉のピクツキで筋電図か何かした人いますか?
ピクツキがあっても異常なしと言われた?
670病弱名無しさん:04/03/25 13:14 ID:977H0uNS
筋電図取ったけど、取ってる最中にはピクツキはでなかった。
異常なしって言われた。でもまだぴくぴくする。

取ったのは左腕と右足。
筋肉に針さして、30分くらい力入れたり抜いたりするんだけど、結構つらい。痛さはふつうの注射くらい。

671病弱名無しさん:04/03/25 15:18 ID:5a+zK15E
検査中にピクツキが出なくても異常があると引っかかるんだっけ?
それとも検査中にピクツキが出ないと異常なしになってしまう?
672病弱名無しさん:04/03/25 16:36 ID:aW0dV4BG
みなさんご疾患の解明に協力ください!!

Folding@Homeは病気の原因と考えられている異常なタンパク質の折り畳み(folding)
をシミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
狂牛病、アルツハイマー、パーキンソン病、などはタンパク質の異常な折り畳み(folding)が
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
また、これらは癌、ALSなどの解明にも繋がると考えられております。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。
本家サイト 
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
日本語翻訳ページ
http://latitude.jp/fah/folding_j/
参加方法
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html  
でダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
名前を決めるときは、上記ダウンロードサイトで既に使われてないか確認しましょう。
(日本語はバケる可能性あり)
OSは、ウィン、マック(OS Xのみ)、リナックスに対応。
673病弱名無しさん:04/03/25 18:42 ID:g7u88tEm
私の場合ですが・・・

親戚のおばちゃんが亡くなった時のお通夜の日から
頬と目の下のピクピクが始まり、
それから半年くらい痙攣に悩まされました。
やっぱりストレスなどの影響が大きいんでしょうか?

お酒や、辛いものをよく食べる人もなりやすいみたいです。

色々調べた結果、バナナ+牛乳とビタミンC・Bをよく摂るようにしたら、
一週間もすればすっかり出なくなりました。

ひどい時は一週間位、寝ても覚めてもピクピクしてて誰とも喋りたくなかったです。
674病弱名無しさん:04/03/25 23:05 ID:L1F4pgza
お酒も辛いものも大好きでし!
675病弱名無しさん:04/03/26 14:11 ID:CDpO5GV6
今日は瞼がビビクン!!
なんで左顔面ばっかりなんだろ・・・。
676病弱名無しさん:04/03/27 21:22 ID:FieuyUQ1
牛乳を飲むと筋肉のピクツキにいい?
677病弱名無しさん:04/03/28 01:32 ID:F4pk5Br5
良く寝るのが一番。
678病弱名無しさん:04/03/29 01:40 ID:gYksb9Ii
何年間、筋肉の細かいピクピクに悩まされてる?
679病弱名無しさん:04/03/29 03:59 ID:oDc9QFrO
私の場合は約20年です。
680病弱名無しさん:04/03/29 11:57 ID:QBDr0dD9
ピクつきなんて当たり前のことだと思ってたけどそうじゃないんですね。
意識しだしてからはひどい時には一分間に二桁レベル。
681病弱名無しさん:04/03/29 21:36 ID:h+pnmM6t
ピクつきだけでなく、力が入らないとか痛みなどがある方は
その後体調はどうでしょうか?
古いですが>>156さんや>>157さん、今もこのスレ見てたら
近況教えてくださいませんか。
682病弱名無しさん:04/03/29 23:36 ID:KrXKXp8c
>>680 神経内科とかではやはり異常なしだったですか?
683病弱名無しさん:04/03/30 20:56 ID:QoHYcRfY
全身のピクつきとあと左腕が疲れやすいような気がする・・・。
気のせいかな。
684病弱名無しさん:04/03/31 12:00 ID:xv165PPF
自分は癲癇と診断され薬飲むようになってピクピクしだした
685病弱名無しさん:04/04/01 17:57 ID:u/dKr7V4
そうだ。俺もよくよく考えたら、ステロイド飲むようになってからピクツキが始まったということに気がついた。

とりあえず今日から薬はやめてみる。
686病弱名無しさん:04/04/03 03:23 ID:RtFlmozh
で、どうだった?
687病弱名無しさん:04/04/03 08:23 ID:6HwzSUnL
長年のぴくつきが止まった!という人はいませんか?
688病弱名無しさん:04/04/03 15:25 ID:sIO1GhQk
>>687
わたしも知りたい!
689病弱名無しさん:04/04/05 14:22 ID:aMi0zzev
首の牽引とかは効果ある?
690病弱名無しさん:04/04/05 15:05 ID:8dVynBbY
自律神経失調症との関係とかあるのかな?
針灸治療・民間療法いろいろと試した方いますか?
691病弱名無しさん:04/04/05 22:51 ID:LjzU17xd
「良性線維束性収縮」について調べてきました。
国内にはほとんど関連サイトが無かったのですが、
アメリカには山のように関連サイトがありました。
英語の出来る方、翻訳お願いします…(ぺこり)

では、自分なりに理解できた所を報告致します。

「良性線維束性収縮は、BFS(Benign Fasciculation Syndrome)、
 つまり「良性線維束性収縮症候群」という、1つの疾患である」
「BFSは、ちゃんとした「診断名のついた疾患」である」
「原因は、よく分かっていない。しかし、『不安』が主要な誘発原因である事が多い」
「『不安』や『緊張』が、BFSを引き起こす事がある」
「BFSの原因に関しては様々な議論があるが、
 ウイルスの感染に対する免疫行動であるという説が有力である」
「BFSは、数ヶ月から数年間続く。
 いくつかの例では、完全に止まる事がなく、ずっと続く事もある」
「BFSの治療方法は分かっていない」
「BFSと診断された人が、みな共通して心配する事ではあるが、
 BFSがALSに移行する事は無い」
「BFSは、緊張や心配事によって増加する事がしばしばある。
 だから、BFSという診断に対して心配する事自体が、
 BFSを以前より悪化させてしまう事になるかもしれない」

意訳が下手ですいません…。
692病弱名無しさん:04/04/05 23:03 ID:8dVynBbY
みなさんは筋肉がピクツク前になにか体に変化はあいましたか?
私は体・手・足のだるさがあってから始まりました。
693病弱名無しさん:04/04/05 23:45 ID:RtO7tycO
私の場合は体中が痒くなる。
694病弱名無しさん:04/04/07 18:22 ID:iXsYk7OF
はじめの頃はぴくっ、ぴくっていう感じで比較的小さなピクツキだったけど、最近は波打つような感じになりました。いわゆるミオキミーだと思う。
695病弱名無しさん:04/04/07 21:48 ID:wLqD825/
>>694 それはどこの部位がぴくつきます?
696病弱名無しさん:04/04/07 22:43 ID:iXsYk7OF
右肘のあたりです。気持ち悪いです。
697病弱名無しさん:04/04/09 23:26 ID:KPdFtt1i
最近鼻の下がピクピクする、病院行こうかな。
698病弱名無しさん:04/04/11 02:29 ID:/5PzPlDU
バナナの効果はいかほどに?
マグネシウムが神経の興奮を抑えるとか・・・・
699病弱名無しさん:04/04/12 00:16 ID:BokYNR23
夜中も含めてしょっちゅう足がつるのは何が悪いのでしょう?
700病弱名無しさん:04/04/12 22:00 ID:rIqbFmGV
ところで、筋肉はみなさん多くついてますか?
筋肉を持続的に動かす生活(歩いたり)してます?
701病弱名無しさん:04/04/13 10:38 ID:kwoTSnQU
age
702病弱名無しさん:04/04/13 14:50 ID:hcJO4WEn
学校である女の子と話してたら、
その女の子の口のヨコがたまにピクピクしててトッテモコワカッタンデス・・・。
なんだったんだろうか?
703病弱名無しさん:04/04/15 03:44 ID:Y/P3DpQM
筋トレしてる人います?
704病弱名無しさん:04/04/16 23:19 ID:YwjWBPCj
久しぶりにピクツキ再発したんでこのスレキタ。

なんかかなり激しいぞ。 親指がビクンビクンしてる。
705病弱名無しさん:04/04/18 05:36 ID:u3Qv8Gys
単発のピクツキが安静時に一分間に3回くらいある
706病弱名無しさん:04/04/18 11:30 ID:JvAy+JrS
全身のピクつきがかなりの頻度である。
左のひじがむずむずする時に力を入れるとピクつく。
それからクシャミをすると胸や腹の筋肉がピクピク。
オレの体はどうなりましたか。
707病弱名無しさん:04/04/20 01:14 ID:A3wA001Z
副甲状腺や腎臓や肝臓の
異常でも筋のピクツキが出るって本当っすか?
教えてクリませ。


708病弱名無しさん:04/04/22 01:19 ID:Yk+eOE+B
age
709病弱名無しさん:04/04/22 01:29 ID:DEZ0zOEu
体内のイオンバランスも関係ありそうですね
710病弱名無しさん:04/04/22 01:44 ID:nuOUiGlE
筋肉ピクピク仲間のおうちはこちらですか。
わしもふくらはぎピクピク!!!
HIV陰性だったけど、他に可能性があるのって何ですか???
リウマチ・・・?
711病弱名無しさん:04/04/22 01:46 ID:nuOUiGlE
カルシウム・びたみんB12もしっかりとってるのにな
712病弱名無しさん:04/04/22 16:22 ID:EjxkU56T
ここのスレにきて気が付いたけど、しばらく前から緊張したり嫌なことにあたると左の頬骨あたりがピクつく。これってなに?
713病弱名無しさん:04/04/22 20:39 ID:Lgs4KN1i
こめかみが、物凄い勢いでピクピクしてます。
もう1時間以上も続いている。止まらない。がくがくぶるぶる。
714病弱名無しさん:04/04/22 20:56 ID:sZTCUnez
>>713
PCやりすぎ
誰にでもあるよ
心配なら病院いけ
715病弱名無しさん:04/04/26 20:42 ID:vNTxFAUn
うおお、左肩が物凄い勢いでピクピクしてる!
もう、ピクピクというより、ブルブル。振動してるみたい。
朝からずっと続いている。すごく不安。
716病弱名無しさん:04/04/26 22:03 ID:5U9g9+az
気にしなくなったら何時の間にか消えた。
717病弱名無しさん:04/04/28 14:47 ID:iLVc6mMj
ピクピクの原因のほとんどはストレスや睡眠不足だそうです。
718病弱名無しさん:04/04/29 10:06 ID:W+Bq8Kw6
おひさしぶりです。どっかのアホの巻き添えでアクセス禁止に巻き込まれて
7日間くらい2chができませんですた。
スレの保守ageができなくてDAT落ちしないか心配ですた♪
いや〜、やっと解除されますた。 IPの上6ケタの規制はやだねー
719病弱名無しさん:04/05/01 11:32 ID:Uj1MPiFf
血液の成分に原因があるとぴくつくのかなぁ
どうなんだろうか?
720病弱名無しさん:04/05/01 23:19 ID:jTa8BPjH
今晩は夜中に足がつりそうな予感
721病弱名無しさん:04/05/02 20:59 ID:0lsQStO0
2ヶ月くらい瞼ぴくぴくが止まらないんで
病院いったら眼瞼痙攣か片側顔面痙攣の初期かもと言われたよ。
自然に収束する場合と、重くなる場合があるそうな。
漏れは様子みましょうと言われただけで薬も注射も無し。

症状が重い人は、緊張が高まると痙攣スタートするから
診察室に入った瞬間にぴくぴくするんだってさ。
722病弱名無しさん:04/05/03 01:27 ID:zBRO0utP
ここ数日、右の頬骨の辺りがピクピクしてる。
古館風に言うと一人骨伝道って感じでキモいです。
723病弱名無しさん:04/05/04 03:30 ID:40OXhXJR
一週間前から右のももがぴくついてます。
日毎に速くなってて、今じゃかなりの速さです。
眠れない…もうイヤ
724病弱名無しさん:04/05/04 03:48 ID:3J/Hfv/d
ピクツキが過激になると数秒の間ブルブルってなるよね
725病弱名無しさん:04/05/05 13:24 ID:oD78nUnG
内臓もピクツキますか?肝臓の辺りが時々ピクピクするんです。
1年前に胆石があった時も時々ビクビク動いてたけど今は無いはずなんだけどな〜。
726病弱名無しさん:04/05/07 00:20 ID:OHANZ7at
線維束性収縮?やミオキミア?のようなぴくつき歴を止める方法ってある?
727病弱名無しさん:04/05/09 13:19 ID:RtTnII/s
ところで筋肉の痙攣(ピクツキやブルブル)で異常があった人はいますか?
728病弱名無しさん:04/05/11 05:14 ID:s6SkcqvZ
保守age
729病弱名無しさん:04/05/11 05:15 ID:s6SkcqvZ
ageじゃなくsageだった(笑
                                
                                   
730病弱名無しさん:04/05/12 01:16 ID:X+/P0iG4
私は小さく動いてるのに気づきます
731病弱名無しさん:04/05/12 03:54 ID:co5RgVPJ
アタシもなる〜。目蓋や上唇・ふくらはぎ・お尻‥病気や死ぬ事はないんですかね?みんな怖くないの??
732病弱名無しさん:04/05/12 03:56 ID:6TetBJ+z
毎日ガタガタブルブルでしゅよぅ アヒャヒャ
733病弱名無しさん:04/05/12 04:27 ID:X+/P0iG4
3時間前くらいから左の手のひらの親指の付け根がこまめにピクツキっぱなしで
怖いよー(((((((((((((((((;゚'Д゚'))))))))))))))))))))
体のいろいろな部位が代り代りにピクツキがあって(主に胸、肩、腕太もも)
単発のピクツキから2秒おきくらいのピクツキなどいろいろなピクツキ方で
気味が悪いです。ALSじゃないと一年前に神経内科で診て貰ったけど
相変わらずピクツキ体質が治らないしやんなっちゃうよ。
734病弱名無しさん:04/05/12 04:48 ID:eHTWNyaD
命には別状ないけど気分が悪いよね。
735病弱名無しさん:04/05/12 05:06 ID:SqdLfVGE
だからPC続けてやってると誰でもなるんだって。
736病弱名無しさん:04/05/13 10:05 ID:Xsyhgg0K
例えば?
737病弱名無しさん:04/05/14 17:04 ID:+AZiMGHT
age
738病弱名無しさん:04/05/16 08:03 ID:g217jQR/
今日もピクピク
739病弱名無しさん:04/05/16 16:42 ID:NfN2g7ww
全部読んだ訳ではないのですが、「チック」または「筋ジストニア」ではな
いですか?首なら「痙性斜頸」の可能性も。もしそうなら、神経内科で
す。ググッてみてください。すぐに精神科に行くことはお勧めしま
せん。
専門家ではありません。念のため。
740病弱名無しさん:04/05/17 00:47 ID:/V1GD4qT
もし精神からきてるなら、命に別状がないから逆にホッとしますね♪
741病弱名無しさん:04/05/17 18:44 ID:IIgJ9dC8
641 :病弱名無しさん :04/03/11 23:17 ID:/BCD5nNY
みなさんも筋肉がぴくついてるみたいですが、僕も2ヶ月前から四肢の
だるさ・疲労が続いたあと、筋肉が全身ピクつくようになりました。
いまでは変な筋肉痛・足首の違和感等があります。


漏れも似た症状。三ヶ月前に左腿がジーンとした後左足全体が筋肉痛みたいになった。痛みは今でも続いてる。あと左足首がちょっと痛い。
しかも全身ピクってる。以前もピクっていたんだけど最近頻度が増えた

ALSかと思ってガクブる毎日です。
742病弱名無しさん:04/05/17 21:53 ID:FY+FmJZN
alsは痛みはないのでは。
743(((((((( ;゚Д゚)))))))ピクピク:04/05/19 14:13 ID:mI4yHKZD
ここにいる人の症状は全てとは言えないまでも
線維束性収縮(もちろん良性だと思われ)に当てはまる人も多いのでは。
実際ピクピクを目の当たりにすると怖くなるよね。
性だから研究の対象にならず、はっきりした原因が解明できてないのも
不安の材料になってると思う。
あ、線維束性収縮とミオキミアは似てるよね(ぴくつき方が)
線維束性収縮は素早く皮膚がピクピクピクピクとするらしい(健康人にも出て
ALSの診断ではそんなに意味があうようなもんじゃないらしいけど・・)

私もぴくつきが治らないしALSじゃないかと不安な毎日を2年近く心から
忘れられなくて最初はかなりの鬱状態で、今ではひょっとして違うかな?
と冷静になれたけど未だにぴくつきがあります(ぴくつきは皮膚が動いてる感じ)
744(((((((( ;゚Д゚)))))))ピクピク:04/05/19 16:22 ID:mI4yHKZD
4行目訂正:性だから →良性だから
745病弱名無しさん:04/05/20 04:55 ID:Z5NxdHq0
これ、俺もよくなるんだけど
目で確認しようとすると症状が止む。
あと手で触ろうとしても止むことがある…ってことは心因性なのかなあ。
中学3年ごろから22歳の今までずっと、不定期かつ体中のどこでもピクつくんだけど…。
746病弱名無しさん:04/05/20 17:31 ID:u0eL5SVf
自分も同じ症状ですよ。
747745:04/05/20 18:32 ID:Z5NxdHq0
ここ数日、左足のももからふくらはぎが頻繁にピクピクし
気になって夜も眠れない状態です。
これを書いている最中もピクピク。何だろうな〜これ。

とりあえず納豆やゴマをガッツ食いして規則正しい生活を心掛けてみます。
748病弱名無しさん:04/05/20 22:22 ID:u0eL5SVf
ピクツキって血中の成分に原因とかあるのだろうか?
誰かわかります?
749もう10年以上も・・・:04/05/21 22:16 ID:KQeVOu+3
私は小学生くらいから、毎日体のあちこちがぴくつきます。もうなれちゃってて、きにしてなかったけど、やっぱり気持ちわるい。
いつも、なるから、楽しみたいときでも、ぴくつきが気になって・・・。
おおきな病気じゃないといいけど・・・
750病弱名無しさん:04/05/23 03:45 ID:/pgDy1g7
保守
751病弱名無しさん:04/05/24 01:36 ID:bLh0B5Y1
足のピクピクで目が覚めた…
こんなに広範囲かつ頻度が高いのは初めてだ。
原因は何なんだろうなあ
752病弱名無しさん:04/05/24 09:31 ID:bLh0B5Y1
結局いままで、眠りが浅く、ろくに疲れも取れませんでした
これから親不知を抜くのに大学病院へ行かなきゃならんのに…とほほ…
753病弱名無しさん:04/05/24 22:01 ID:CiYiZhPg
今晩は夜中に足がつりそうな予感
754病弱名無しさん:04/05/26 06:26 ID:b+Mqh1iu
肩の筋肉が動いてるー
755病弱名無しさん:04/05/28 02:13 ID:gJvhUVBx
保守age
756病弱名無しさん:04/05/30 07:20 ID:uvBfqjlf
757病弱名無しさん:04/06/01 11:46 ID:5dGqHvU8
ALSだった・・・・
758病弱名無しさん:04/06/01 11:48 ID:89frB4mI
>>757
マジで!?
何歳ですか?
759病弱名無しさん:04/06/02 11:45 ID:IYmhtSjy
814 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/06/01 07:50 ID:5dGqHvU8
今日でぴくつき歴1年7ヶ月だ。
毎日数百回ぴくつきが出ます。

757 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/06/01 11:46 ID:5dGqHvU8
ALSだった・・・・
760病弱名無しさん:04/06/02 12:05 ID:IYmhtSjy
52 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/06/01 20:00 ID:5dGqHvU8

暑いとどんな症状がでます?

↑MGスレより
761病弱名無しさん:04/06/02 12:20 ID:OyYj+3+R
うわ・・・
例のピクツキ厨だったのか。
762病弱名無しさん:04/06/02 13:13 ID:EER++xF6
調べてみたら、ALSって不治の病か。
まさに死の宣告。
763病弱名無しさん:04/06/02 15:37 ID:DxHteAk9
薬甘草湯
764病弱名無しさん:04/06/03 04:07 ID:V84WqNjt
漢方すか? 
765病弱名無しさん:04/06/04 19:21 ID:+VtjjBKE
今日は眉毛がある部分がずっとピクピク

顏だときになって嫌だ。鬱・・・
766病弱名無しさん:04/06/06 15:37 ID:8M1h2Yg7
ぴくつく部位はみなさんどこの部位なの?
767病弱名無しさん:04/06/06 22:43 ID:WI0MRLE/
体中どこでもだよ。
768病弱名無しさん:04/06/07 00:51 ID:BmACc8KH
>>766
まぶた
769病弱名無しさん:04/06/09 14:03 ID:bYL/KkhB
そういうメカニズムでぴくつきが起きるかわかりますか?
770病弱名無しさん:04/06/09 15:51 ID:bYL/KkhB
訂正:そういう→こういう

(^^;;
771病弱名無しさん:04/06/09 15:52 ID:bYL/KkhB
再度訂正:こういう→どういう


2度も間違えるなんて今日の私の頭はどうかしてるぜ(^^;;
772病弱名無しさん:04/06/11 15:38 ID:AhA4/RTL
何年間ぴくつき続くのだろうかねと最近思う今日このごろ。
773病弱名無しさん:04/06/14 23:58 ID:1n4A7FIF
じーっとしてるとピクツクんだけどみんなは?
だから私はなるべく動いてるようにして気を
まぎらわせてるけど、本心ではこういう体質に失望してる毎日であーやだねー。
治せるんだろうか?偉い人教しえて
774病弱名無しさん:04/06/15 00:33 ID:wpDma85y
ワタシの場合は20年以上になります。
場所は主に手の小指(正確には手のひらの小指側の筋)、
足先の内側(土踏まずの近くの筋)、
腕・腿・ふくらはぎの筋の一部などで、
ほぼ定位置。
そのうちのどこか一箇所が前触れもなく
ピクつきます。痛みはまったくなし。
本当に不随意に皮膚がピクピクッと断続的に
痙攣するだけです。気にせず振舞ってたら
収まります。
漠然と心身どちらか疲労してる時に
起こるような気もしてたのですが、
ハッキリとした傾向はないようです。
流石に子供時分からなので、怖いと思ったことはないですね。
見ていて不思議な感じ。もう慣れました。
775病弱名無しさん:04/06/15 14:38 ID:JMCI+o4/
私も鼻が痙攣する。ぴくぴくって・・・しかも鼻筋をじーっと見つめてると常に動いてる。
血管だからなのだろうか・・・?触ると血の流れを感じる。
776病弱名無しさん:04/06/16 16:57 ID:39FVaSZD
下まぶたがピクピクするよ。
ずーっとだったりたまに収まったり。(´・ω・`)ショボーン
777病弱名無しさん:04/06/17 00:15 ID:c9QW+3fD
手足胸背中などの筋肉が不定期にあちこちでぴくついたりします。
それも一回から一回ずつ一秒おきにぴくついたり、たまにピクピクピクと連発の出方もします。
いろいろ調べてみるとALSという症状に出たりするらしいですが、
どうなんでしょうか? 寝てるときには背中にピクツキを感じたり
筋肉の中がピクツキまではいかなくても中で振動感のようなうずきを感じます。
例えると筋肉が勝手に興奮してるかのような感じで不安です。
同じような症状のかたいませんか? 鬱な気分です。
778病弱名無しさん:04/06/18 08:14 ID:DFVdnsxY
このスレにたくさんいるがな。
まあ、不安なら病院行ったら。
俺は中学校2年ごろから不定期にピクつくようになった。
多分友達関係のストレスでそうなったのだと思う。
性格もかなり変わってしまったし。
779病弱名無しさん:04/06/19 10:59 ID:zGiWffgP
Kチャネルの自己抗体 isaacs syndrome
780病弱名無しさん:04/06/21 15:52 ID:8mlZiDP2
>>62 それだっ! たしかに生理的のピクツキというのもあるらしいね。

>>198-203 私と同じような症状ですね。 

>>205 たしかに自分は典型的なALSの症状とは違うかも・・・・
ピクツキだけだし・・・・ こういった症状の人は結構多いのかなぁ
年数も2年近くたってるし・・・
781病弱名無しさん:04/06/24 09:42 ID:Ak0YFkh7
ところでさ、神経内科で診てもらって異常無しと言われた人は多い?
782病弱名無しさん:04/06/26 11:20 ID:nyzGVV99
ミオクローヌスというのと線維束性収縮の違いは何?
783病弱名無しさん:04/06/26 20:39 ID:s9VAM4+d
似た症状が出ている人の書き込みを見かけるとやんわりと安心するので、
及ばずながら自分の状態を書きたいと思います。

ピクツキを意識しはじめたのは4月ごろ。右上腕に頻発。
ちょうどネットで何となしに神経難病・筋疾患の情報を得てからです。
しばらくして両腕に倦怠感というかこわばりというか、感じ始め、
5月中ごろから鈍い筋肉痛が起こりやすくなりました。
頭をすすぐ時にシャワーを持つ手が疲れて痛むまでが少し早くなったり、
階段を上る時も同様に脚が疲れやすくなりました。
ためしに腕立て伏せを10回やったら、今日は大胸筋がかなりの筋肉痛。
これが筋力低下なのかどうかよくわかりません。
込めれば普通に力は入るし、腕が上がらないこともなし。指先の動きも正常。
ピクツキは以前ほど頻発しなくなりました。
鈍い痛みと倦怠感は今も持続しています。

ちなみに仕事はほとんど動かないデスクワーク系。
運動不足は相当のものと思われる28歳男。
784783:04/06/26 21:11 ID:s9VAM4+d
追記。以前はそうでもなかったのですが、発汗しやすくなりました。
今日はそれほど暑くないのに外で立っているだけで腹や背中から汗がしたたりました。
何らかの病気ではあると思うのですが、何とも判然としません・・・。
近いうち病院に行ってみようかと思います。
785病弱名無しさん:04/06/26 23:10 ID:nyzGVV99
ピクツキ歴はどれくらい?
786病弱名無しさん:04/06/27 16:49 ID:LeXHPJKi
肩がやたらピクついてウザイ。
78730男:04/06/29 18:28 ID:q5Com5iR
こんなレスがあったんだね!
俺、ピクつき歴かれこれ15年の30男です。
でも15年ずっとあった訳じゃなくて、
大学生の時、25の時、そして今回といった具合に時々出てきます。
一度出ると何ヶ月も続くんだよね。
やっぱり出てくるきっかけはストレスの多い時期なのかなぁ…。
ピクが出てくると余計に不安になるでしょ、その悪循環。
でも最近は15年もあるんだから、もういいやって感じで、
また「ぴくちゃん」が来たねってなもんですよ。
それでも去年は、他の症状もあって不安になって病院行ったけどね。
はじめて筋電図したら異常なかったからまたほっといてる。
このピクちゃん出てる人って神経質な人多いのかなぁ?
俺、典型的なA型の神経質なんだけど…
78830男:04/06/29 18:41 ID:q5Com5iR
去年医者に行った時に「もう何年も前からピクツキはあるんです」
と言ったら、「失礼かもしれないけど本当のALSだったら、
とっくに亡くなって貴方はいないですよ」と言われたよ。
もうかれこれ5〜6件くらい病院に通ってますね(昔だけど)
結果、ピクツキは医者の薬では治せないような気がします。
あまり気にしないこと。ピクついても死にやしないと思うこと。
きっと皆さんALSとかのことが背景にあるからやたら敏感に気にするんだよね。
そんな俺も、今でもぴくついてたまに不安になるけどね。

78930男:04/06/29 18:48 ID:q5Com5iR
仲間の皆さん、頑張っていきましょう。
また来ます。歴が長いのでいろいろ聞いて下さい。
ピクツキだけでなくほかも結構あるし
790病弱名無しさん:04/06/29 21:10 ID:ER3WLQNJ
>30男さん

病歴が長いとのことですが、ピクツキの他にはどんな症状がありましたでしょうか。
ご教示いただけるとありがたいです。
79130男:04/06/29 22:57 ID:pGeJFh8Y
どうもー。

あ、すいません、ピクつきは17〜18歳くらい頃からでした。
ピクつきに関しては、他の人同様、決まった個所ではないですね。
主に尻、足の下半身中心、でも腕もあるし、背中もあるしって感じで。
去年のひどい時は首とかもあったね。

他の症状は、運動もしてないのに足が急にだるくなる、
腰が痛だるくなる、足が痛くなる、しびれるような感じがある…
なんか訳わからん症状たっくさんですよ。
でも極端な筋力低下は意識したことないですけどね。
79230男:04/06/29 23:02 ID:pGeJFh8Y
去年の10月は筋電図やってね。
俺もちょうどやってる最中はピクつきがなくて、
あーあ、これじゃ分からないよ…なんて思ってたら、
ぴくつきが出てなくても、なんとかっていう所見が出るらしいよ。

それと医者の前に出ると、なかなかピクつきが出ないってのもあるよね。
まぁ出て欲しくないって思いもあるんだけど。
だって、そのピクつきは恐いピクつきですなんて言われたらやだもんね。

そういえば、この前はちょっと足の指がじーん(今も多少)としたんで、
脳のMRIもとってもらったんだけど、異常なしでね、
ヘルニアだと思うといわれて終わりだったよ。
ぴくつきのことも言ったんだけどね、親指と人差し指の間の肉を診て、
これは心配ないよとあっさり終わり。
79330男:04/06/29 23:06 ID:pGeJFh8Y
ピクつき恐怖症になるといろいろ気になってくるよね。
まず階段で以前より疲れたような気がしたり、
腕や足が以前より痩せたような気がしたりね。
まぁ、そんなことばっかり気にしてたら身体も疲れるよ。
俺は今は、もう開き直るようにしてるけどね。
心配しすぎて他の病気になっても困るしね。

それと、俺も完全なデスクワークなんだけど、
やっぱりそういう人のが多いのかなぁ…。
動いてるとピクって気にならないしね。
余計に気になるのかもね。デスクだと。
なんだか余計なことをいろいろ書きました。また。
794病弱名無しさん:04/06/30 08:52 ID:SOCwiMXZ
>30男さん
大変参考になりました。
自分もいま、妙なダルさと筋肉痛なんかがあって不安抱えてたので
お話聞いてて少し楽になりました。
嫌な方向に考え出すとどんどん症状も悪くなりそうですね。
79530男:04/06/30 09:26 ID:BJ2qGt0O
>794

そうそう。
嫌な方に考え出すととめどなく考えちゃうからね。
もう家庭の医学とか見ないでさ。

妙なだるさと筋肉痛なんてストレスとか自律神経の異常でもなるし、
俺はとりあえず先のことを考えて不安に生きるより、
1日1日を大切に生きるようになってます。とりあえず今んとこはネ。
79630男:04/06/30 16:08 ID:BJ2qGt0O
後、去年の9月頃は、朝起きると手や足がしびれていることが多くて…
ぴくつきだけならともかくこんな訳わからん症状出るとね、
寝るのすら恐くなったよ。1度、朝に足がつってそれも心配だったし。
その時は、睡眠薬とかもらったよ。

でも最近は、開き直ったせいかピクはあまり感じない。
というか、ピクしてるんだけど、流しているというか。
それよりも膝の裏が変。。。
797病弱名無しさん:04/06/30 17:14 ID:SOCwiMXZ
>30男さん
尻から玉の裏側、脚の付け根の深部あたりが、ザワザワと振動しているような落ち着かない
現象ってなったことありますか?
最近それがよくなるんです。以前も何度かあったんでさほど気にはしていないのですが
居心地悪いですね。
79830男:04/06/30 18:00 ID:BJ2qGt0O
>797さん

>尻から玉の裏側、脚の付け根の深部あたりが、ザワザワと振動しているような落ち着かない
>現象ってなったことありますか?
>最近それがよくなるんです。以前も何度かあったんでさほど気にはしていないのですが
>居心地悪いですね。

どーも。
あー、玉の辺りとか前立腺の辺り(?)とかが、
ザワザワというかトゥルトゥルというか(変な表現だね)する時あるよ。

足とか頭とか尻、背中、コメカミ辺りだったら、
ザワザワとかムズムズ、ジーンなんて日常茶飯事だよ。
最近は「ピクちゃん」「むずチャン」とか呼びかけてるよ(ウソ)

なんか病院に行っても説明できないんで、もう行かんよ。
昔、さんざん行ったしねー。
79930男:04/06/30 18:03 ID:BJ2qGt0O
今も右スネの下の方がむずってる。
むずちゃん…
800病弱名無しさん:04/06/30 18:16 ID:B/gKyXDI
>>798
参考になりますw
自分も一度神経内科を受診してみますわ。
誰かに話した方が、不安が軽くなりそうですし・・・。
こういうスレッドがあってよかったと思います。
80130男:04/06/30 19:04 ID:BJ2qGt0O
名無しさんなんで1人の人か分からんけど、お幾つ?

多分ね、顕著な筋萎縮とか筋力低下とかがなければ、
打診、視診、力の入り具合を見て(それすらしない医者も多い)
問題ないですねってあっさり言われると思うよ。
診察を受ける前はどんな宣告を受けるか超緊張するのに意外と拍子抜けかも。
まぁ一応、神経内科医に問題ないって言われたら、
少しでも安心できるから行ってみてもいいかもね。

…その後、問題ないのに続くこの「ピク」はなんじゃい?
とかってジレンマは続くと思うけどさ、
まぁ仲間がおるんで(笑)いつもで何でも聞いて話してちょうだい。

今日も1日中デスクワークやったでー はよ帰りたし
802病弱名無しさん:04/06/30 20:37 ID:B/gKyXDI
あ、すみません。794、797、800は自分です。

いま28です。
顕著な筋力低下というのはないんですが、筋肉が疲れやすくなったというのはあります。
なんにしろ、安心したいです。

お仕事おつかれさまでした。
803802:04/06/30 21:04 ID:B/gKyXDI
というか、いけませんね・・・
それまでは何ともなかったのに
重篤な病なのでは・・?と不安が強まるだけで手が震えたり動作がぎこちなくなってしまいます。
もともとメンヘラの要素もあるんで余計に。
80430男:04/06/30 21:10 ID:Hf7EDGg0
重篤な病気かもと思うととてつもなく不安になるよね。
去年の8〜11月の俺でした。ほとんどノイローゼ。

筋肉が疲れやすいとか手が震えるとかって症状も、
不安がより増大させる可能性は大きいと思うよ〜。
805病弱名無しさん:04/06/30 21:43 ID:GgEjQkmy
自分は23歳で21歳のときから筋肉のピクツキが体中に出るようになって
神経内科ではALSじゃないと言われたけどピクツキは無くなる事は一日も無くて
これがやっぱALSなどの運動ニューロン病なんじゃないかという恐怖かな。
ピクツク回数や出る部位はその日によってばらつきがあります。
最初はかなりの鬱だったけど徐々に気持ちの整理がついて軽い鬱の毎日かな。
原因はピクツキの原因が不明というとこかな。
カリウムチャネルに対しての抗体があると体中でミオキミアや線維束性収縮が
でるというのが海外のサイトであったからこれが良性のピクツキということなんだろうか?
海外のサイトで同じような悩みを抱えた人のQandAの掲示板もあった。
その人たちもALSじゃないかという不安を持ちつづけてたよ。
生理的で良性というのはこのことなのかなぁ
806病弱名無しさん:04/06/30 21:45 ID:GgEjQkmy
あ、血液中にその抗体があるんだってね。
80730男:04/07/01 19:00 ID:zDHnd1uS
あー、ストレス溜めちゃいかんのに残業だ〜
朝からずっとパソコンの前なんだよね。鬱。
808病弱名無しさん:04/07/01 21:10 ID:CXQehxwj
僕もびくつきがあったけど、いまは、それはなくて
筋肉が、ほそくなってきた・・・
左腕だけどそうなりました。
医者は、ALSの可能性大といいます。
809病弱名無しさん:04/07/01 21:14 ID:FsN4/Sbb
>>808
また来たんだね(・∀・)
810病弱名無しさん:04/07/01 21:18 ID:CXQehxwj
また来たって何?(808です)
はじめてきました。
>>809
811病弱名無しさん:04/07/01 21:30 ID:FsN4/Sbb
ごめん人違いだった。

平山病とかとは違うの?
812病弱名無しさん:04/07/02 06:06 ID:cN+UF1VC
なるほど、平山病かー
たしかに、進行がゆっくりみたいな。
平山病でも、筋電図がおかしいのですか?
ぼくのは、5mv以上のが見られました。
81330男:04/07/02 10:04 ID:TCIsNLeu
うーん、なんと言ったらよいやら。
とにかく大変でしたね。

僕は、筋電図では異常なしと言われました。
しかし、このトピに来ていると、
またいろいろ考えるようになってきたので、
しばらくおいとまします。さよなら。
814病弱名無しさん:04/07/03 19:32 ID:R20SrE7Y
>>808さん

びくつきから細くなるまでの期間はどれくらいでした?
815病弱名無しさん:04/07/05 03:20 ID:7m7ItyXw
漏れもそれ気になる
816病弱名無しさん:04/07/06 00:14 ID:TJ3DHGs1
足の小指とかかとの間がピクピクしてウザイんで
湿布ってやつ貼ってみようかと思うんですけど
これって意味なしですか。

土踏まずのところは
放っておくとつっちゃうんで貼ってます。
817病弱名無しさん:04/07/07 12:23 ID:1j1ozJ5I
ところで筋肉痙攣体質は治るの?教えて
818病弱名無しさん:04/07/08 10:34 ID:h1hlFFGV
うーんと、割とみぢかかったな
よく覚えてないけど、2ヶ月だったかなー
よくわかりません
>>814
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:00 ID:2hjmvOKF
何年も筋肉のあちこちがピクツキがある人いますか?
その裏に病気の可能性はありましたか?
820病弱名無しさん:04/07/12 17:47 ID:NXKVMuhY
俺が思うのは食生活とかまぁ生活習慣が原因だと思うような
気もしますが、目を酷使する仕事の人がなりやすいと思う。
眼精疲労>肩こり>腰痛>座ってるから痔とか、目も乾いたり
それでストレスも倍増みたいな・・・
ゲーム好きパソ好きも原因な気がします。ゲームの説明書にも
痙攣をした場合医師の診察とか書いてあるし

因みに俺はA型なんだけど皆さんは?まぁ関係ないだろうけどなんとなく
821病弱名無しさん:04/07/14 07:19 ID:KuZoxYY6
筋電図した人いますか? あれをしてる最中にピクツキがでなくても
正確なことがわかるのでしょうか?
822病弱名無しさん:04/07/16 01:24 ID:jxOzd+/m
age
823病弱名無しさん:04/07/17 12:12 ID:WRDRqnkJ
安静時にピクツキを感じる人手を上げて

ノシ
824病弱名無しさん:04/07/20 09:26 ID:xBlTI07X
ノシ
825病弱名無しさん:04/07/21 23:28 ID:dGun0aAW
 
826病弱名無しさん:04/07/22 10:03 ID:QFxN2iT+
筋痙攣体質のひととそうじゃない人の差は何なんだろうか?
827病弱名無しさん:04/07/22 14:38 ID:qR+FcLon
>>823

ノシ

このスレ久しぶりに来ました。
3月4月にホリゾン飲んで大分落ち着いてたんだけど、
5月6月薬無しでいたら我慢できなくなって来た。
勿論ずっとピクツキはあったんだけど、それにプラス不安感や心拍上昇。
ヘタれなもんでまた病院行きました。
今度のお医者さんは神経内科が専門だったみたいで、握力測ったり
あちこちコツコツたたかれて(脚気の検査みたいなの)
「神経の病気ではなさそうだねー」と。やっぱりストレスが原因だろうと
また1か月分ホリゾン貰ってきました。
不安感は無くなってきたけど、ぴくつきは完全には無くならないんだけど
以前よりは減ってるからとりあえず良しとしよう。
ストレスの原因は夫なのに、それを考えてくれないのがまたストレス・・・・。
828質問:04/07/24 14:34 ID:6XcyItlV
線維束性収縮がALSやその他運動ニューロン病じゃなくてもしょっちゅうあるもんなの?
829病弱名無しさん:04/07/24 16:34 ID:4y7vNFkT
ここの病院どうですか?
ピクつきの質問に答えています↓

ttp://noshinkei.exblog.jp/484038
830病弱名無しさん:04/07/25 16:29 ID:74H/wHdF
こんにちわです。あちきは医学部の学生です。
1年前から筋繊維攣縮が気になり出しました。Σ(´Д`;)
以前は1ヶ月に1度くらいだったのが、ここ数ヶ月は毎日何度もです。
ALSじゃないかってかなりビビリましたよ。
まだ疑いは晴れてませんが・・・・(´・ω・`)
学校で診察・診断してもらえるんでしょうけど
もしALSだったりしたら、自暴自棄になってしまいそうなんで
卒業して研修医になるまで目をつぶっておきます。
でも毎日不安です・・・(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
みなさんとお仲間にならせて下さい。
831病弱名無しさん:04/07/25 17:23 ID:7BlKlvHG
>>830さん、こんにちわ(・∀・)人(・∀・)
自分の症状と経緯と心理状態と似てますね。
漏れも未だに一日数百回は自覚症状があって最近では
体質とわりきってまつ。線維束性収縮が出始めてから半年くらいは
かなり悩みました。

>>141, >>198-205 が参考になりまつ。
832病弱名無しさん:04/07/26 13:19 ID:evu/su6f
なんだか軽いですなぁ。
実際に罹患されてる方も見てるかもしれないのに
言葉の選び方一つ、心遣い一つできない無神経な人が
医療従事者になるのかいな。

自分が患者だったらどう思いますか。
俺もALSだったら自暴自棄になりそうで毎日不安でガクガクブルブル (((;゚д゚)))
とかふざけた態度で言われたら。しかも頼りの医者に。
833病弱名無しさん:04/07/28 00:02 ID:/39DitNH
ALsじゃないときにピクツキが出るときはどんな時?
クスリの副作用、副甲状腺、肝臓、腎臓、isaacs症候群、
834病弱名無しさん:04/07/31 13:37 ID:QpCQAIkL
>>833
疲労、ストレス、寝不足、2ちゃんのやりすぎ・・・。

前3つはマジだよ。医者に言われた。
835病弱名無しさん:04/08/01 20:39 ID:8JXEXJ3m
1週間ほどバイクで旅してたら治った。
>>834で該当するのは2ちゃんのやりすぎか。
836病弱名無しさん:04/08/02 17:36 ID:TNP4c8CW
あげ
837病弱名無しさん:04/08/05 21:31 ID:fe9SNmGT
筋肉痙攣で血液検査とかされる?
838病弱名無しさん:04/08/06 08:49 ID:MdeqrQhG
>>837
俺されたよ。
839病弱名無しさん:04/08/07 01:39 ID:6GMPCVTI
私、書痙(字をかくと筋肉が発作で痙攣がおこる)
なんですけど、直す方法ないかね。また、おなじ症状の人いませんか?

これじゃ勉強もできないし、物書き目指してるからつらい。
病院にいったとき、脳波検査と脳断面図検査うけて大金とられて
(医者が言うに癲癇かとおもって検査したらしいが、本当は癲癇じゃなくて書痙)
結局治療法なし。
840病弱名無しさん:04/08/07 01:52 ID:6GMPCVTI
あ、脳に異常はなかったです。だから書痙と判断された。
書痙がおこるメカニズムってなんでしょうね。
辞書では、心身症に分類されてるのがムカつく。(違うだろっ!っていいたくなります。
精神のもんだいじゃないだろ、って。
「あがり症で人前で字を書くと痙攣を起こす」てのが書痙みたいに思われてるけど
本来違う。そんな簡単な問題と一緒にされたくないわ。
841病弱名無しさん:04/08/09 12:33 ID:Uo4mIU2y
今日コンビニでカルシウムマグ買ってきた。
842病弱名無しさん:04/08/11 15:33 ID:a659MAvO
age
843病弱名無しさん:04/08/13 21:08 ID:OxumggAF
20kmほどのウォーキングをしたら、生涯初めて前脛骨筋の痙攣を起こし、ついさっき復活しました。
歩き方が悪く過度に負担がかかったのかとは思うのですが、ちょっと心配です。
日々運動は欠かさないので、ほかに原因があるのではないかと。。。

当方35歳、普段から酒を結構飲み、またタバコは2箱ほど吸います。
そのあたりから来る下肢の痙攣ってあるのでしょうか?
また母が糖尿なのですが、そのあたりも怪しいですか?
健康診断では、糖尿は平気なようなのですが。。。

ご意見やアドバイスなどいただけたらうれしいです。お願いします。
844843:04/08/13 21:11 ID:OxumggAF
追記ですが、歩き方のアドバイスなどもあったら、どうかお願いいたします。
845病弱名無しさん:04/08/16 01:27 ID:wy61/cfq
age
846病弱名無しさん:04/08/16 19:52 ID:Gkc2CVqs
みなさんは最高でどれくらいぴくつきが持続したことがありますか?
847病弱名無しさん:04/08/16 21:58 ID:kUTddN2q
最長は10日くらいだったと思う。場所は右足の甲
848病弱名無しさん:04/08/16 22:02 ID:T66rpGs/
2年近くぴくついてます
849病弱名無しさん:04/08/16 22:23 ID:Gkc2CVqs
>847
10日間ずっとぴくついてたんですか!?
850病弱名無しさん:04/08/16 22:30 ID:kUTddN2q
>>849
そうだったと思う。ぴくつき自体には痛みは全く無かったが、
だんだんとその部位がだるいようなおかしな感じになってきた。
851病弱名無しさん:04/08/17 09:24 ID:OW2mj+1p
僕も2週間くらい瞼がぴくついてたことがあります。
顏だったんで学校にも行くのが嫌でした。
852病弱名無しさん:04/08/21 21:53 ID:NuPhdkOo
age
853病弱名無しさん:04/08/23 15:08 ID:3BQaXJyd
>>850
そうそう。痛みは無いんだけど、だるいような感じになってきて、
周りの筋肉まで違和感があった。
顔(目の下)だったので、連続4週間でギブアップ。
病院行きました。
854病弱名無しさん:04/08/23 15:34 ID:AlI2vX9Y
>>853
筋肉がかなり無理な動き(ふつうしない様な動き)をするからじゃないのかな。
855病弱名無しさん:04/08/23 18:19 ID:cmU7fvWl
もう半年ぐらい、手足がピクピクします。
最近は、足の裏なんかもピクつきます。
ふくらはぎ、太腿はしょっちゅう。
これってALSやC型肝炎の可能性もあるんでしょうか???
856病弱名無しさん:04/08/23 18:32 ID:AlI2vX9Y
近くの整形外科で見てもらったら、「誰でも多少はピクつくことはありますよ」で、診察終了。
とりあえず、ビタミンB-12を処方されてしばらく様子見。
857病弱名無しさん:04/08/24 11:30 ID:HQ5dojTW
私は体中にでるピクツキがかれこれ2年近くあるけどこれって普通じゃないよね。
良性の線維束性収縮とミオキミアだけどALSの不安は消えない。
一日数百回はピクツク。 異常無しで診察終了。また来てとも言われなかった。
858病弱名無しさん:04/08/24 13:57 ID:lOKt4Y76
>>856
内科で見てもらったら?
私も医者に(たまたま神経内科医だったんだけど)
「私もよくまぶたがぴくつきますよ」といわれました。
859病弱名無しさん:04/08/27 15:50 ID:bVUXvVA2
まぶたに出るのと体にでるのでは意味合いは別。
まぶたのピクツキはALSの不安はない。
860病弱名無しさん:04/08/28 06:52 ID:nBOgQp09
そもそもピクツキだけではALSの不安なんて無い。
861病弱名無しさん:04/08/31 15:03 ID:cyJttX4P
神経内科に行ったら医者でも学会に行ってALSの講義を聞いて不安になることがあるらしい。
昨日の初診では精神安定剤の副作用では?とのこと。セルシンとか筋弛緩作用があるから。
睡眠不足でもなるみたいだね〜睡眠薬もらって帰ってきたよ。
でもやっぱり不安だから検査してもらおうかな?
ALSは10代で発症することはあるのかな?
862病弱名無しさん:04/09/01 16:14 ID:i+oEyp+a
左肩がピクピクってするようになってきて数ヶ月。
毎日同じ側からカバンをかけてるのが原因なのかな
863病弱名無しさん:04/09/02 03:27 ID:UKzxR95O
>>861
可能性としてはありますが、まず有り得ないくらい低い確率です。
また、ピクツキがあったからといってALSということもありません。
今まで私の所にピクツキが心配で来た患者さんの中で、
実際にALSであった方は一人もおられません。
864病弱名無しさん:04/09/02 17:47 ID:PqPaWOwe
>863
ピクツキでこられる方はけっこうおられるんでしょうか。
私がいった病院では、年に一人か二人来られますとおっしゃっていました。
865病弱名無しさん:04/09/02 19:21 ID:nrKDOqxm
自分は毎日、500回くらい胸や肩や肋骨付近などがピクツク。
かれこれ2年経つけどALSじゃないのか不安。
ミオキミア体質と線維束性収縮の違いは専門医なら筋電図しなくてもわかるものなの?
866病弱名無しさん:04/09/03 02:22 ID:9NXLhaVa
肛門付近(尻の割れ目あたり)がぴくつくというかジリジリするというか
ちょっと電気かかったような感じでムズムズするだが同じような香具師いる?
足の裏はよくなるんだけど、今回の場所は初めてでちと不安。
867病弱名無しさん:04/09/03 09:09 ID:8xiTxp6a

ギョウチュウ・・・・?
868病弱名無しさん:04/09/03 11:26 ID:K63TZUHg
長い時間変な座り方したんじゃね。
869病弱名無しさん:04/09/03 16:38 ID:2xQxUB9L
ぎょう虫だろうな・・・
870病弱名無しさん:04/09/04 11:33 ID:ogMFJTIE
線維束性収縮は良性の人のほうが多いのでしょうか?
ALSの場合の線維束性収縮は悪性らしいですが・・・
871病弱名無しさん:04/09/04 15:04 ID:VPCDLHBW
舌に来た
872age:04/09/04 15:20 ID:VPCDLHBW
age
873age:04/09/05 14:03 ID:Uc7bu7xm
血液検査でナトリウムが足りないからって言われた。ポカリと梅干ぼろぼり食ってます。age
874病弱名無しさん:04/09/05 16:37 ID:slAcZuN9
体中のあちこちの筋肉が細かくピクツキ始めた以前に水道水のガブ飲みしてた方いますか?
875病弱名無しさん:04/09/05 19:39 ID:XRp3P1rD
なんか筋肉がズキンズキンしてます、日焼けとか運動して筋肉痛になったとき
と同じ感じ。ズキンズキンが強くなるとピクツきます。神経の興奮ですよね、
納豆でもたべてみようかな。
876age:04/09/07 22:00 ID:cnBH2BFl
age
877age:04/09/09 14:16 ID:GZ5PeilT
ぴくぴく〜〜
878病弱名無しさん:04/09/09 18:34 ID:gsMecT/E
肉が踊っとる
879age:04/09/09 22:19 ID:gGNxYmcq
ちんちんには筋肉はないのか?
880病弱名無しさん:04/09/09 22:23 ID:ZQyYi0UC
海綿体
881病弱名無しさん:04/09/11 05:01:59 ID:A8PlKFxJ
良性のぴくつきってどんなの?
882病弱名無しさん:04/09/15 18:04:32 ID:IkCGG/YO
age
883病弱名無しさん:04/09/18 02:42:35 ID:OEBIHGgl
今日も脈打つような筋肉のピクツキがあちこちでキタ━━━━━━ 。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━!!
884病弱名無しさん:04/09/18 12:24:52 ID:XQ61jjQU
暑い時のピクツキはほんとにイライラするよね。
885病弱名無しさん:04/09/18 20:50:06 ID:AwdkMOrn
最近伸びないっすね。止まった人多いのかな
886病弱名無しさん:04/09/19 00:37:41 ID:3USGm+pT
ALSにおけるピクツキは萎縮した筋肉や脱力がある筋肉に出るのが定説?
いきなり全身に出る場合はALSではない?
調べてもなかなかのってないもので…
887病弱名無しさん:04/09/19 00:49:23 ID:0yh17UuR
多発性神経炎でも、なるみたい
888age:04/09/20 22:18:07 ID:bMOcHCXd
あからさまに萎縮してるとわかるのか?また痛みは伴うのか?
あるいは筋肉痛になったら回復しないとか?
889病弱名無しさん:04/09/22 06:03:35 ID:/r7AgNyM
私は単発のぴくつきがあちこちの筋肉に出ます。
初めて出始めてから2年1ヶ月くらい起ってるけど
ちょうど出始めた時に心臓の期外収縮の自覚症状が出始めました。
循環器内科でそのことを話したら異常はなしでした。
そして神経内科でも異常なしでした。
でも未だに両方の症状が無くなりません。
890病弱名無しさん:04/09/23 13:28:15 ID:yF8aVwhx
ここ2週間ほど軽いめまいと頭重感があって
脳腫瘍なんじゃないかとずっと不安に思っていたら
昨日辺りから筋肉がぴくつき始めました…
MRIの検査は土曜日だし…
いきなりてんかん発作が起きたらどうしよう…
一人暮らしだから怖くてたまらない
891病弱名無しさん:04/09/25 07:00:00 ID:/eUzq14X
age
892病弱名無しさん:04/09/25 21:09:21 ID:8NA4B1Ym
皆さん、ぴくつく前にやたらと体のこと気にしてませんでしたか?
893病弱名無しさん:04/09/25 22:02:13 ID:YOp+EiGF
熟睡してるときに大きな音とか、たたき起こされたときとか、
起きた瞬間に手とか足とかブルブルブルッと激しく震えるけどそれはなんなんだろう
894病弱名無しさん:04/09/27 20:41:01 ID:3RwPG3en
さっき鍵がなくて駅からチャリを持ってきたら左腕が痙攣して止まらない↓すごくだるい感じ
895病弱名無しさん:04/09/27 22:36:55 ID:1b+0s7sb
それ筋肉痛
896病弱名無しさん:04/09/27 23:12:55 ID:pVL2pxAb
低血糖症じゃないのか?砂糖類を控えるべし
897病弱名無しさん:04/10/01 13:02:54 ID:KBwd4OFv
age
898病弱名無しさん:04/10/02 19:10:20 ID:ODVN9DNa
なんで筋肉がピクツクようになっちゃったんだろうか漏れ・・・・
899病弱名無しさん:04/10/02 23:11:58 ID:Tw1mhdCy
何らかの原因で筋肉が過緊張になってる
900病弱名無しさん:04/10/04 08:51:09 ID:L6MFTDld
自律神経失調症でもピクツキが起こるみたいだね。
ttp://www.nanbyo.com/i/sodan_shitsumon/n329.htm
901病弱名無しさん:04/10/04 08:57:50 ID:TBK+VfN8
カリウム不足では?
902age:04/10/05 18:43:02 ID:+cltJ9mo
神経内科医にテノーミンとカルシウム剤処方されたけど納得いかないなあ・・・
これで止まらなかったら西洋医学を捨てて鍼灸に走ろうかな。・。。。・
903病弱名無しさん:04/10/06 02:43:21 ID:/gdcFC8t
それは筋肉のピクツキに効くの?
904age:04/10/06 18:14:12 ID:nFjySrV5
涼しくなってからぴくぴく減ったような気がする・・・
905病弱名無しさん:04/10/06 21:40:49 ID:KW4OQps3
俺も減った。激減だよ。
代わりに後鼻漏がはじまった。
906病弱名無しさん:04/10/07 16:42:40 ID:z0KNca7c
ぴくぴくって肩こりと関係あるんかな。
907病弱名無しさん:04/10/08 05:25:17 ID:uKl6QRs3
一年中減らないんだけど・・・
減ってもまたぴくつきが出る。
908age:04/10/08 19:19:55 ID:wfgzHVbF
ぴくぴくだけででは心配ないって事は
ぴくぴくと何がおきるとやばいの>ALS?
909病弱名無しさん:04/10/08 20:57:44 ID:uKl6QRs3
医学書で
ぴくつきはALSの重要な参考になると
書かれてて鬱になった。 ほかの可能性について
何も書かれてなかったし・・・・(97年くらいの医学書)
でも、ぴくつきには良性というのがあるんだっけ?
910病弱名無しさん:04/10/09 14:38:43 ID:zzysLlVB
コーヒー、お茶系をかなり飲んでいる人、カフェイン中毒というので筋肉の痙攣
もおこるらしいですよ。

http://www.naoru.com/kafeinn.htm
911病弱名無しさん:04/10/09 15:34:41 ID:9mX+nktX
>>910
俺、緑茶とかウーロン茶結構飲むからな。それかもしれん。
麦茶に変えてみるよ。
912病弱名無しさん:04/10/10 11:23:18 ID:k0YWhUC5
>>908
ALSってどんな病気か知ってて言ってる?
怯える前に最低限の知識くらい身につけてから怯えようよ。
ALSの主症状は筋肉の働きを司る神経の異常による麻痺と、
麻痺して使われなくなった事による筋力の低下。
913age:04/10/11 23:02:49 ID:alVmLjpR
筋肉が麻痺するって事は動きづらくなるとかかな・・・?
進行はかなり早いらしいけど・・・麻痺ってどんなんじゃ?
914病弱名無しさん:04/10/13 04:36:06 ID:FHatdGmO
>>913
読んで字の如く、力が入らず動かなくなる。
例えば親指が上手く動かせずボタンをしめられなくなったり、
手の指が動かずに内側に曲がったきりになったりとか。
915age:04/10/16 10:33:07 ID:ypX8As+t
じゃあ違うっぽいな・・・まだ17だし早すぎる!
でも相当ぴくぴくするんだよね・・・
916病弱名無しさん:04/10/16 10:42:20 ID:k5qWUgTD
自分も体のあちらこちらの筋肉がピクピク勝手に動く。
出始めてから2年過ぎた。
917916:04/10/16 14:53:48 ID:k5qWUgTD
ALSの力が入りにくいというのは良くなったり悪くなったりというより
悪くなるいっぽうなんでしょうか?
ピクツキが結構多いんですけどそれの他の症状はとくにありません。
918病弱名無しさん:04/10/16 15:55:15 ID:/5koNZaO
半年ぐらいレス見てきたけど、ピクツキ4年以上っていう人が
極めて少なかったような気がする。ある程度時間がたてば治るのか・・
919 ◆oO3.u3XcFM :04/10/16 15:59:32 ID:C4e8GWl9
痙攣とは違うと思うんですけど、手が震えるんです…これは何なのでしょうか?どうすれば治るか誰か教えてください。
920病弱名無しさん:04/10/16 16:08:32 ID:k5qWUgTD
ピクツキ歴10年以上って人もいるよ。
このスレの最初から見てみ。
921age:04/10/17 23:04:23 ID:t980ujmu
>919
緊張が原因なら神経内科で交感神経βブロッカーでももらえば
震えなくなることもある。本態性震振ってやつ、
922病弱名無しさん:04/10/18 22:43:02 ID:5cmMLxQX
>>917
ALSの症状は悪くなる一方です。
途中で良くなったりすることはありえません。
923病弱名無しさん:04/10/19 09:31:57 ID:qfGf8B70
若年者は進行が遅いとかということを聞いたことあるけど
2年も経てば結構症状は進みますよね?
924病弱名無しさん:04/10/19 15:05:01 ID:hXjmy8Tp
散歩なんかをした後に、足の裏側が激しくピクピクなる。
あと、神経を針でつつかれた様な感覚になる、その時は体が驚いて1秒後くらいに
四肢が反応する(がっと動く)

自分の場合、ビール酵母を飲み始めてから、頻度は減ったけど
体を動かしてると、単発で色々なところの筋肉がピクついてる

同じ症状の人が、沢山居たので少しだけホッとしました。
925病弱名無しさん:04/10/20 18:17:07 ID:2Ol8X7IT
>>923
ALSなら二年も経てばどんなに進行遅くても片手か片足は使えなくなってる。
926病弱名無しさん:04/10/24 22:25:08 ID:cArSxes2
寝てる時にあちこちの筋肉が動くのがよーくわかる
927病弱名無しさん:04/10/24 22:39:28 ID:I7XTa5eL
電車で寝てるとガってなって隣の人をびびらせるなぁ
928病弱名無しさん:04/10/25 12:39:47 ID:gWnAd8mq
漏れも、ピク民だー!
最近、筋肉のピクピクが頻発したから、神経内科を受診した
症状を説明したら、先生が一言
「ALSと思って受診に着たんでしょ?」って言われた。
「何故、分かったんですか?」と漏れが言うと
「医療関係者やインターネットで自覚症状を調べた人など、自称ALSの方が検査に来るんですよ(w」と先生
簡単な検査の後
「ストレスか、軽い疲労でしょう」と先生
「大丈夫ですか?」と漏れ
「心配なら、精密検査しますか?痛いですよ(w」と先生
「痛いなら、嫌です」と漏れ
その後、筋肉のピクピクは続いているがALSでは、無い様だ(w
929病弱名無しさん:04/10/25 17:11:05 ID:LofryIKL
俺も。「マニアですね」とか言われて、説教みたいなこと言われた。
930病弱名無しさん:04/10/25 22:29:25 ID:ppqUBb93
痛い検査って、一体何するんだろう?
誰か受けてみれ
931病弱名無しさん:04/10/25 23:14:40 ID:BiHgISu0
針筋電図じゃないの?
932病弱名無しさん:04/10/27 18:51:28 ID:UC03AaDD
一日どれくらいピクツキがあるの?
933病弱名無しさん:04/10/27 20:07:56 ID:UmK9CpnE
針筋電図検査半年に2回も受けた僕はすでに病院でマニア扱いです
934病弱名無しさん:04/10/27 20:23:43 ID:UC03AaDD
線維束性収縮はALSじゃないと出ないってのは本当?
935病弱名無しさん:04/10/27 23:08:04 ID:3UNMFliX
>>934
ウソです。良性線維束性収縮は誰でも起こると漏れが受診した神経内科の先生が言ってた。
936病弱名無しさん:04/10/27 23:25:49 ID:UC03AaDD
なるほど。勉強になりました。
それにしても、医学書とかネットのサイトとかでも
線維束性収縮の否定例も書いて欲しいよねぇ。
どれもALSを連想させることしか書かれていないし、
ネットで調べても否定例を書いてるサイト少ないし。。。
937病弱名無しさん:04/10/30 02:42:50 ID:/z7iZ2lf
ところで生理的なぴくつきというのは神経が興奮しやすくなるような
原因があるんでしょ? イオンバランスやイオンチャネルや電解質など。
938病弱名無しさん:04/10/30 06:58:22 ID:uMgJ8eWA
イオンバランスってマイナスイオンとかプラスイオンとかいうやつ?
だったら毎日電化製品に何時間も囲まれてるような生活してる俺はそうなって当然
だったのかな。ピクつき始めたのはちょうどパソコンにのめりこんだ時期だし・・。

今カルシウムとってみたりしてるけど、イオンのことも考えて生活してみようかな・・。
939病弱名無しさん:04/10/30 18:25:15 ID:/z7iZ2lf
その意味じゃない。体のなかのことなんだけど。
940病弱名無しさん:04/10/30 21:49:00 ID:uMgJ8eWA
逝ってきますorz...
941病弱名無しさん:04/11/02 19:45:42 ID:Rnm2aG93
ALSのぴくつきって何か特徴があったりするのでしょうか?
942病弱名無しさん:04/11/03 03:38:24 ID:SN7h9T9/
最近右の耳がぴくぴくすることがよくあるんけど何か病気にでもかかってるのかな?
943病弱名無しさん:04/11/03 20:50:32 ID:E6ec8m9v
年ぐらい前に薬を飲んだ副作用がきっかけで筋肉のピクつきが止まらなくなりました。
今は全身にピクつきがあって体の脱力感も感じます。
先日、筋電図を受けたのですが・・・異常ありとのこと。
でも、ALSが頭にちらついて病院に行けない・・・
944病弱名無しさん:04/11/03 20:51:15 ID:E6ec8m9v

すいません、3年ぐらい前です。
945病弱名無しさん:04/11/04 01:45:58 ID:IlzX6Xvl
筋電図受けてるのなら、病院いってんじゃん・・、よくわからん
946病弱名無しさん:04/11/04 02:16:40 ID:2ZVQngDt
ふくらはぎとか太ももとかの筋肉がたまにピクピクすることあるなあ。
別に気にしてなかった、なんか気持ちよかったんで。
947943:04/11/04 09:09:49 ID:YVCSBl9q
>>945
ごめん・・・説明不足でした。
検査段階で異常があるみたいなこと言われて
その後詳細な結果を聞きに病院に行ってないんです。
やっぱり怖くていけない・・・
948病弱名無しさん:04/11/04 10:20:20 ID:FvbmFlpH
>>947
じゃあ行かなきゃいいじゃん
本当に病気なら、これからなんか症状現れるんだから、
そしたらまた行けば?
949病弱名無しさん:04/11/04 10:25:41 ID:jo8diQUA
3年前のこと?なら大丈夫なんじゃない?
他に症状とか変わったことはあるの?

950病弱名無しさん:04/11/04 12:25:36 ID:JWVlqc4u
漏れも不安だったけど仲間がたくさんいて安心したよ。
ピクピクはテンカンの症状(ほんの軽い)だって聞いたことあるけどどうかな。
951943:04/11/04 12:32:23 ID:YVCSBl9q
>>948
この先、怖い病気を意識して生活したくないですし・・・行かないことにします。
ただ、経過を見て酷い症状が出たら、そのときはさすがに病院に行くと思う。

>>949
全身の筋肉のピクつきと手足の脱力感は3年前からありました。
筋肉のピクつきは出る場所が増えてきましたが、脱力感も含めてその症状頻度は良くも悪くもなってないようです。
最近はこめかみに生じる軽い痛み、違和感と耳の閉鎖感(トンネルに入ったときのような感覚)
目の奥の軽い痛みや重みがあります。眩暈もありましたが今はなくなったみたいです。
952病弱名無しさん:04/11/04 13:41:04 ID:IlzX6Xvl
脱力感とともに生じるぴくつきは、ミオキミアって先生が言うとった。
953丹下 桜継:04/11/04 14:19:18 ID:LIji0ir7
954病弱名無しさん:04/11/04 14:27:12 ID:jo8diQUA
>最近はこめかみに生じる軽い痛み、違和感と耳の閉鎖感(トンネルに入ったときのような感覚)
目の奥の軽い痛みや重みがあります。眩暈もありましたが今はなくなったみたいです。


それはALSの症状じゃないよ。
955病弱名無しさん:04/11/04 14:30:11 ID:yThbMkdF
俺と同じだ
956病弱名無しさん:04/11/04 15:35:10 ID:1CzxlKNJ
俺もミオキミアっていわれた。
957病弱名無しさん:04/11/04 17:11:37 ID:yThbMkdF
20代前半でALS発症の可能性ってどのくらいあるんだろう
958病弱名無しさん:04/11/05 00:41:32 ID:VmXIKzIu
漏れが見た医学書によると、
健常者でも15%に線維束性収縮が起こるそうだ。
単純に10万人に対して1万5千人が程度の差は有るがピク民な訳だ
ALS発症率は10万人に対して2〜7人と言われていることを考えると、
ALS発症がいかに低確率か分かる。
もっとも、可能性がゼロではないからピク民=ALSの可能性も完全には否定できない。
959病弱名無しさん:04/11/05 01:50:52 ID:+36PbHpC
ピクピクが毎日結構あってそれが数年続いて他に症状が特に無い
または進まないというのはALSの可能性は無いってことじゃない?
ALSは半年〜1年で診断が付く人が80%くらいじゃなかったっけ?

>1万5千人が程度の差は有るがピク民な訳だ

問題は 程度の差  なんだよね。

自分は一日に数百回はある。勘違いじゃなく明らかにぴくついてるのがわかる。
脈が打つ感じで皮膚が動くように見える。筋線維が動いてるともいう。
皆さんは一日何回くらいピクツキますか?
960病弱名無しさん:04/11/05 10:31:46 ID:MJAJmenI
50代以下のALS患者は全体の10パーセント
更に一割は遺伝性だし
年をとるごとにリスクは上がる
更にピクつきから症状がでることはまれ
若い人はまず大丈夫
961病弱名無しさん:04/11/05 13:53:59 ID:jH91l974
958-960
レスの最後に有益な情報ですなー。今後のために取っておきたいね。
962病弱名無しさん:04/11/05 13:55:30 ID:jH91l974
       ↑
     「スレの最後に」
963病弱名無しさん:04/11/05 15:08:48 ID:+36PbHpC
たしかにALSではピクツキで神経内科にいく人より
筋力低下と脱力で体が不自由になっていく人のほうが
圧倒的に多いらしいね。
964病弱名無しさん:04/11/05 21:07:44 ID:Eudb1533
ちなみに紀伊半島に発生率が高いらしい
965age:04/11/06 17:40:22 ID:tKW99pE5
今日も元気にぴくぴくしてるぜ!
睡眠不足だと回数が多いような気がする。あとストレスね。医者は否定してたけど。
966病弱名無しさん:04/11/06 19:41:52 ID:v2x8U53f
最近、お風呂上りに脱力感を覚えるんだけどそういうことある?以前はそんなことなかったんだけどなぁ。
ちなみにピクつき歴3年になります。
967病弱名無しさん:04/11/06 22:39:58 ID:sDCp7Gr1
痙攣のある人、脱力する人、すぐに病院に行きましょう!
色々な病気が考えられます。
968病弱名無しさん:04/11/07 05:18:14 ID:IfSEVa6m
いやね、神経内科でも相手にされなかったのよ・・
969病弱名無しさん:04/11/07 09:03:41 ID:SSRCJRvw
脱力の程度にもよると思う。
ここで「脱力感が・・・」って言ってる人は、
大体の場合誰もが感じることがある「脱力」な気がする。
本当に病的な脱力は、ここで「なんとなく脱力が・・」
とか言ってられるような脱力じゃないんじゃない?
970病弱名無しさん:04/11/07 14:25:26 ID:msl6l3if
ミオキミアって日本語でどういう意味?のってない
971病弱名無しさん:04/11/07 14:41:59 ID:msl6l3if
ミオキミア<筋波動症>←これか、なんとなくこれのような気もせんでもない
972病弱名無しさん:04/11/10 07:21:48 ID:dJiyVpwI
一日何回ぴくつく?
973病弱名無しさん:04/11/10 09:02:58 ID:SzSWcnbL
数え切れないぐらいあるね。ていうかね、もう慣れちゃって気にならなくなったよ。
それから、ストレスが溜まったり、体調が悪くなると出やすいみたい。
あと、ピクつく部分を過剰に意識すると反応する傾向あるかもしれない。
974病弱名無しさん:04/11/10 18:37:58 ID:c596Aj+g
>>972
漏れも数え切れないほどピクつくよ。特に夜はピクつきが半端じゃない。
975病弱名無しさん:04/11/10 22:51:40 ID:k7Sn+fDC
最初のころは、5,600回ぐらい行ってた。今は100ぐらいかな。
柿の種を飲み込んでしまって、喉に違和感感じまくっていたら、ピクついたことのなかった
喉が激しくぴくついた。
976病弱名無しさん:04/11/11 01:25:16 ID:hlbv8NFh
>>975
数えてるのかよ
977病弱名無しさん:04/11/11 07:09:54 ID:5Yati/qn
アバウトにきまってるだろ
978病弱名無しさん:04/11/11 09:15:15 ID:pR0UqHRU
975さんは野鳥の会ですか?
979病弱名無しさん:04/11/12 17:43:48 ID:BmqEu5Vf
痙攣関係の色々な情報が有るよ。
http://mmh.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=067/s067.html

ただ、普通に生活できるのなら、気にする必要ないと思う。
ちなみに俺もピクミンです。
980age
今日の夜金縛りにあった。手がぴくというよりぶるぶる震えてた。
意識がはっきりしてるのに体が動かないと怖いよね・・・