【医療】"狂牛病のもと" 異常プリオン、筋肉や内蔵からも検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
143名無しさん@4周年:03/11/09 07:04 ID:npVfAFKl
119 :名無しさん@4周年 :03/11/08 12:11 ID:dKY9Iek5
>>116
牛乳で人間に感染するなら、牛同士が凄い勢いで感染するはず。
そうなると、とっくにその現象は報告されているはずだ。
↑意味がわからん。
英国の2001年初頭のミルクの感染性再調査は結果が出たんだっけ?
ミルク=牛の血液から生成、だし、気になるよなあ。

【政治】日本、米国に狂牛病(BSE,牛海綿状脳症)安全対策要請へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068106783/l50
日本政府はようやく申し入れをしたわけね。
米国のDowner Cowについてはここにも情報があったよ。
http://www.asyura2.com/0311/gm9/index.html
http://www.asyura2.com/0311/health7/
144名無しさん@4周年:03/11/09 09:02 ID:sCOI7eVS
感染牛の筋肉にも当然異常プリオンがあるわけね?
って、マジやばいね〜。
骨粉だけじゃなくて肉もてことは、焼肉もステーキも
だめジャン!
145名無しさん@4周年:03/11/09 10:34 ID:7dQrcdj7
>>103
蚊は一度吸った血を逆流させることはないからHIVを媒介しないという話を聞いたことがあるが。
HIV感染者の血を吸った蚊をすぐに捕まえて、中からHIVが検出されたという話ならあり得ると思うが。
そのNATUREの論文読んだことはないのだが、媒介するという事実をどのように証明したのだろうか。
HIV陰性のボランティアにHIV陽性者と同じ部屋に入ってもらい、蚊を沢山放して刺されまくってもらい、
HIVに感染した事実を証明できればいいが、誰もそんなボランティアやらんだろうな。
もし、蚊によって媒介されることが事実ならば、感染者の隔離という方向に話は進むのだろうけど。
146名無しさん@4周年:03/11/09 10:58 ID:wShdGbwD
147名無しさん@4周年:03/11/09 11:02 ID:tUyf82d3
>>144
やっぱ刺身だな。
148名無しさん@4周年:03/11/09 11:02 ID:Y7g8jsbR
>>133
ワラタが、

プリオン→異常プリオン
7行目 蛋白質→熱耐性蛋白質

にしる。
149名無しさん@4周年:03/11/09 11:16 ID:kWAaei49
>129
> 無理やり探しまくって極微量を検出したというのと
> 仮に食ったとして感染を起こす濃度であるというのは別の話。

>123みろよ。異常プリオンは、一度でも極微量でも体内にはいると、正常
  プリオンを変質させつつ、ドミノのように広がるだけなんだよ。細菌
  とかと違って熱や免疫等で勝手に駆除されるわけでもないんで、濃度
  なんて関係ない。一旦タネがついちゃった時点であぼーん。

>147
アニサキス、有棘顎口虫、ジストマ
これグロい→http://www.interq.or.jp/japan/angler/etc/parasito/ani1.jpg


漏れなんかポカリとサプリメントだけで生活してるよ。
150名無しさん@4周年:03/11/09 11:24 ID:2URT3XXy
うああああああ。
151名無しさん@4周年:03/11/09 11:27 ID:P0jyMu/D
こわ
152名無しさん@4周年:03/11/09 11:31 ID:cflledkg
富の偏在を修正するプログラムが発動したんだ。

これからは穀物だな。キャッサバタロイモだ。
153名無しさん@4周年:03/11/09 11:33 ID:v1L8kl9t
>>144 骨粉? 肉骨粉じゃないの?
154名無しさん@4周年:03/11/09 11:56 ID:4B9E5NVV
>152
肉骨粉は肥料として使われてるのでよ〜〜〜く洗わないとね!
155名無しさん@4周年:03/11/09 11:58 ID:2jqsDG15
>>145
>蚊は一度吸った血を逆流させることはない

そもそもこれが怪しいよなぁ。
むせちゃって逆流とかないの?マジで?
だってうさぎ位の生物だとむせることあるよ。

意外とまずくて逆流とかないの?マジで?
156名無しさん@4周年:03/11/09 12:00 ID:zqLe2ARm
アニサキス症は数時間ほどのたうちまわっていれば治るんじゃなかった?
157名無しさん@4周年:03/11/09 12:00 ID:2s+396+l
もう何を信じていいかわからんね。
まあ俺はもう3〜4年牛食べてないから少し安心だけど。
豚と鳥はガンガン食ってる。
158名無しさん@4周年:03/11/09 12:17 ID:KxWQ0YVZ
>>149
異常プリオンが他のタンパク質より熱耐性が高いのは事実だけど
加熱しても100%が生き残るわけではないですよ。

加熱調理しても食えないのは全滅しないからであって、実際の活性は落ちます。
免疫反応にしても同様と思われる。

そもそも腸管から吸収されなければならないから
極微量なら腸をスルーする可能性も大きい。

1か0かで考えるのではなくて確率の問題ですよこれは。
159名無しさん@4周年:03/11/09 12:30 ID:sl1hs/ZH
>>158
異常プリオンと正常プリオンは組成(使われてるアミノ酸)は全く同じで、構造だけが違うはず
んで、異常プリオンの方は、アミロイド見たくベータシート構造だからとっても安定って言う話だよね?

ベータシート構造だとすると、変化に強いはずだから、
確かに100%残るわけではないだろうが、
他の蛋白質に比べて圧倒的に体に残りやすいんじゃないだろうか?
160名無しさん@4周年:03/11/09 12:40 ID:eDHUpmat
>>154
狂牛病の祖「スクレイピー」の出た牧場では、
2,3年間は羊を放牧できないでないかい?
 2,3年は異常プリオンが残るってことか。
やばー、ちゃんと洗わなくては、ガクガクブルブル。
161名無しさん@4周年:03/11/09 12:47 ID:KxWQ0YVZ
>>159
βシートで出来ているタンパク質なんて鬼のようにあるわけですが
分解されるものは分解されます。
異常プリオンの熱耐性が他より高いことは確かですが「圧倒的」も程度の問題ですよ。

(1)小腸で吸収されるか、そのまま排泄されるか
(2)吸収された場合、食細胞に食われるか否か。
  食細胞はラジカル反応で異物を壊すわけでかなり強力ですよ。

この2つの壁を越えて感染に至るまでにはある程度の量が必要なわけで。
異常プリオン1個食えば即感染CJDってことにはなりません。
162名無しさん@4周年:03/11/09 13:16 ID:Y7g8jsbR
> 食細胞はラジカル反応で異物を壊すわけでかなり強力ですよ。
まじ?食細胞超すげぇw
163名無しさん@4周年:03/11/09 15:43 ID:MgLIyJsr
牛の飼い方が限界に来ていて家畜としては寿命なのかな。
狭い土地にキリンを飼うとその土地のアカシアが食べられないように
毒性持つようになるって話があるけど。似たような話じゃないかな。
牛食べる人間を減らそうとする防衛反応だとしてもおかしくない。
164名無しさん@4周年:03/11/09 15:57 ID:v1L8kl9t
日本人が牛を食うこと事態、自然の摂理に反してる
最近の若い子はホルモンたっぷり入ってる食品を
食ってるせいで異常な成長で太り始めて巨乳が増えすぎ
まるでアメリカの牛にホルモンたっぷりのエサでパンパンに膨れ上がった
ようだな
165名無しさん@4周年:03/11/09 16:04 ID:NqcECh9h
アメリカの日本食材を売ってる店からBSE騒ぎの後から
インスタントラーメン類がいっせいに無くなった。
今は戻ってきてるけど、前と較べるとやっぱりまだ少ない。

コンソメスープも売ってないんだよねー、久しぶりに飲みたいのに。
166名無しさん@4周年:03/11/09 16:19 ID:Qzno38EH
異常プリオンのほうが正常プリオンより安定だという。
それなら、正常プリオンを長時間加熱したり、人間も長い間生きていると、
いつの間にか異常プリオンができたりしないのだろうか、と疑問に思った。
167名無しさん@4周年:03/11/09 16:40 ID:ArmjtKnB
日本の構造的な問題は解決していない。
政府自民党の6月の株価対策(りそな銀行2兆円公的資金注入)の効果は終わり、
ユダヤ人は2〜3日前に日本の株を高値で売却して逃げた。結果的に税金の無駄だ。

金融機関に危機が起こると、

狡猾なウジ虫連中が底値で金融株を仕入れる。または、持っておく。
株主総会でその狡猾な連中に選ばれた
「飾り社長(身寄りのないおじいちゃんでいい)」を選ぶ。
いよいよ破綻が近づいて公的資金注入の話になる。
するとその「飾り社長」が辞職して
自動的に税金が注入されその金融株価が狂乱暴騰する。
暴騰したらその狡猾な連中が金融株を売り抜ける。

そして、ふたたび金融機関に危機が起こる世の中になると

狡猾なウジ虫連中が底値で金融株を仕入れる。または、持っておく。
株主総会でその狡猾な連中に選ばれた
「飾り社長(ホストクラブの美男子)」を選ぶ。
いよいよ破綻が近づいて公的資金注入の話になる。
(以下繰り返し)

こんなシステムだから、いつか破綻が起こる。
これは金融システム破綻を防ぐために、
国債破綻を引き起こす先送り手品だった。
ユダヤ人は沈む船から逃げ出すネズミのように
2003年の夏に日本の国債を売り抜け日本の株へ逃げた。
そして、2〜3日前にユダヤ人は日本の株を換金して逃げた。

りそな銀行救済モデルってモラルハザードを起こす
政権維持の滅茶苦茶な仕組みだぞ。これからぐんぐん株価が下がる。
結果的に日本の税金、赤字国債2兆円の一部がユダヤ人から食い物にされた。
168名無しさん@4周年:03/11/09 17:36 ID:bFoQLkkv
だから牛の話ではないと何度言えばわかるんだ。
スレ立てた記者が馬鹿なのか、もしかして。
169名無しさん@4周年:03/11/09 18:31 ID:5x5+3s/u
>>168
馬鹿ばっかりだから気にするな。
気になるのは院内感染、交差感染っていう香具師だろ。
日本の衣料機関は汚いからねー
170名無しさん@4周年:03/11/09 19:00 ID:sl1hs/ZH
>>161
生態でベータシートのみでアルファヘリックス構造を含まない蛋白ってそんなにある?
全然思いつかないんだが
171名無しさん@4周年:03/11/09 19:03 ID:v1L8kl9t
異常プリオンが正常プリオンにくっつかないような抗体ができれば治療法はできる
172名無しさん@4周年:03/11/09 19:05 ID:KxWQ0YVZ
>>171
そう来ると思った
http://scop.mrc-lmb.cam.ac.uk/scop/data/scop.b.c.html
ドメイン単位なら多そうだがインタクトではそれほどでもないか
ちょっと言い過ぎました
173名無しさん@4周年:03/11/09 19:15 ID:6lvVKsfD
ミサイルに異常プリオン詰めて撃ちこんだら偉いことになるな
174名無しさん@4周年:03/11/09 19:17 ID:v1L8kl9t
ヤコブ病は神経変性疾患の中の(感染)に属するからね
世界中で何人出るかは確立論で予測は可能
175名無しさん@4周年:03/11/09 19:38 ID:H6epXCdT
リンパ液に出るのなら,母乳にも出るだろうし,精液や膣液にも出てるだろう.
飲んだら危険.
176名無しさん@4周年:03/11/09 21:41 ID:MgLIyJsr
牛の膣液はやめた方が良いと。
177名無しさん@4周年:03/11/09 22:16 ID:Kum1Zp5D
じゃあ肉が食べたけりゃ無菌豚食ってればいいのかな!?SPFポークだっけ??
178名無しさん@4周年:03/11/09 22:18 ID:2OxAd4sn
じゃあ、牛肉喰っただけでヤコブ病になる可能性があるって事?
179名無しさん@4周年:03/11/09 22:20 ID:Kum1Zp5D
>>178
ログ読んでみるとそのようです。
180名無しさん@4周年:03/11/09 22:22 ID:wZDzHU2n
>>174
潜伏期が何年で発病のピークが1つの山なのか2つの山になるか
全くわからないから、予測は非常に難しい。

また牛のBSEからヤコブ病になるのか、あるいは牛のBSEが羊に感染して、
羊を食べた人がヤコブ病になるのかによっても、全く違う感染者数予測になる。
181名無しさん@4周年:03/11/09 22:24 ID:Dk1qbfsx
神経に異常プリオンがたまるといわれている。
太い細いの差はあれど、神経の通ってない筋肉はない。
よって微量ながら筋肉にも異常プリオンは蓄積するであろうと
騒動の早期に理解しろよバカ。
182名無しさん@4周年:03/11/09 22:26 ID:2OxAd4sn
>>179
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
183名無しさん@4周年:03/11/09 22:32 ID:9VpXeZ4a
この前ゴスロリスレで11取ったヤシに
牛丼特盛り卵付き奢って貰わなくてもヨカタ
184名無しさん@4周年:03/11/09 22:33 ID:Kum1Zp5D
蓄積しないように毎日欠かさず柔軟運動と有酸素運動しても駄目??
185名無しさん@4周年:03/11/09 22:35 ID:9VpXeZ4a
俺の肛門も脂肪で閉鎖されそうです
186名無しさん@4周年:03/11/09 22:38 ID:TtvkOLSh
牛の筋肉にも含まれている場合はもう牛食えないジャーん!!!
187名無しさん@4周年:03/11/09 22:47 ID:v1L8kl9t
ミオクローヌスってどのような症状?
188名無しさん@4周年:03/11/09 22:54 ID:w6Xcj3oX
今晩も漏れの海綿体は絶好調なわけだが
189名無しさん@4周年:03/11/09 23:36 ID:v1L8kl9t
190名無しさん@4周年:03/11/10 00:35 ID:6ndSs5UV
>>187
ミオクローヌス(持続時間が極めて短い、痙攣様の反復する動き)、
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BSE/KC96405.html

ミオクローヌスは筋肉の一部に突然、短時間発生する痙攣。
http://www.jura.jp/leuko1/reference/vocabulary/voca_07.htm
191名無しさん@4周年:03/11/10 05:18 ID:eTNaH1ps
>>184
いい方法かもよ。蓄積される前に排出できるほうほうが有ればいいね。
もともと草食動物である牛に共食いさせて蔓延した病気だから、なにか古来の解毒方法とかでプリオンを排出できたりするのではないかな?

文型、中卒のオレサマが予言しておくぞ。
192名無しさん@4周年
>文型、中卒

この言い方、流行ってるの?