スレたてるまでもないち質問はこちらへ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問はこちらへどうぞ。
親切な方、識者の方、引き続きアドバイスをよろしくお願いいたします。
マッタリ進行でお願いします

前スレ
PART17
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037804293/l50
病院・医者板
ちょっとした質問スレッドPart22
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1038727333/l50
━━━━━━━━━━━ リンク ━━━━━━━━━━━
「風邪症候群診断支援」
http://www.wind.ne.jp/hassii/expert/dr_kaze/
「性病関係」
http://home.att.ne.jp/blue/aries/disease1.htm
「リンパの腫れ」
http://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/rinpa.htm
「めまい」
http://www.hotweb.or.jp/shirato/vertigo.html
http://ww3.tiki.ne.jp/~ashinsin/data/koza32.htm
「ちんちんのブツブツ(フォアダイス)」
http://www.na.rim.or.jp/~miyakawa/fordyce.htm
「低血糖」
http://www.naxnet.or.jp/~whfc/check/teiketu.html
「睡眠時無呼吸症候群」
http://www.suimin.net/doctor/
http://www5.justnet.ne.jp/~meiseiken/suiminjimukokyusyoukougun.htm
2病弱名無しさん:02/12/10 09:00 ID:eNekuAJ2
━━━━━━━━━━━ リンク ━━━━━━━━━━━
「お薬110番」
http://www.jah.ne.jp/~kako/
「副作用検索」
http://www.pharmasys.gr.jp/fukusayou/menu_fukusayou_kensaku.html
「食育大辞典」
http://www.shokuiku.co.jp/index.html
「医学事典」
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/
「こんな症状ありませんか」
http://www.eisai.co.jp/symptom/2-main.html
「病状からの病気の診断」
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/diag/
3病弱名無しさん:02/12/10 09:01 ID:eNekuAJ2
過去ログ

スレッドたてるほどでもない質問はこちらへ
http://cocoa.2ch.net/body/kako/997/997229964.html
スレたてるまでもない質問はこちらへ part2
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1002/10026/1002668780.html
スレッドたてるほどでもない質問はこちらへ part3
http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10061/1006131781.html
スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part4
http://ton.2ch.net/body/kako/1010/10106/1010630401.html
スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part5
http://ton.2ch.net/body/kako/1014/10142/1014252066.html
スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part6
http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10182/1018271735.html
スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part7
http://ton.2ch.net/body/kako/1021/10212/1021204380.html
スレたてるまでもない質問はこちらへ part8
http://ton.2ch.net/body/kako/1023/10235/1023502689.html
スレたてるまでもない質問はこちらへ part12
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031476386/
スレたてるまでもない質問はこちらへ part13
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032282508/
スレたてるまでもない質問はこちらへ part14
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033577694/
スレたてるまでもないち質問はこちらへ Part15
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034788293/
スレたてるまでもないち質問はこちらへ PART16
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036421075/l50
4病弱名無しさん:02/12/10 09:02 ID:eNekuAJ2
いつの間にか1000超えていたので
暇に飽かして作りました。どうぞ。
5参考までに(素人):02/12/10 09:45 ID:RRJ5ZVdH
スレ立てお疲れ様でした。
出来れば「ち」は省いてほしかった…
6病弱名無しさん:02/12/10 09:53 ID:7mUlE5Jl
ほんとだ!
【ち】
ってなんなんでしょう?

「スレ立てるまでもないっち!」みたいな感じでしょーか。

でも乙でーす(藁
7病弱名無しさん:02/12/10 09:56 ID:FuF7G3F/
>>1さん乙です

ところで早速質問なのですが、一週間ほど前に微熱と体のだるさ、のどの痛みで病院に行き、風邪薬をもらいました。
しかし微熱は下がらず、今は足(というか下半身)のだるさと首に痛みがあります。
三日前に先生からもうのどもきれいだしじきに治るだろうみたいなことを言われたのですが、やはりもう一度病院に行くべきでしょうか?
8病弱名無しさん:02/12/10 09:56 ID:7tKe7/pw
右手の指先の爪と(半月のある方向)指の間の、ささくれが出来る場所に
イボが出来ました。今年の3月くらいには人差し指にしか無かったのですが、
今では右手の全ての指に1〜2つずつイボができてしまいました。
これってなんでしょうか?痛みはないので放っておいてもいいんでしょうか?


9名無しさん:02/12/10 11:10 ID:Lf9CwjHs
前スレ996です。
>前スレ997さん
レスありがとうございます。まず総合病院に行って受付の方に
相談してみます。ありがとうございました。
10病弱名無しさん:02/12/10 12:29 ID:Ks5S+UIA
質問です。
昨日の晩しめ鯖食べたら全身にかゆみを伴う、
虫さされのようなはれが広がり、
今になっても消えません。
今まで何度かあったのですが、
どうやらしめ鯖が原因らしいです。
これってアレルギーなんですか?
また、しめ鯖が原因だったら他にどんな食物でアレルギーはでますか?
よろしくお願いします。
11病弱名無しさん:02/12/10 13:48 ID:atJupZCQ
前スレの776 です。
右下腹部に痛みがあり、ほっといてもいいのかどうかというアホな質問を
したのですが、スレ住人の方に諭され病院に行ってまいりました。
内科と婦人科に行ったのですが結局痛みの原因はわからず経過観測となり
ました。

が、数日たった現在、痛みは日に日に増し、とうとうアザができてしまい、
右下腹部がアザを中心に黄色っぽく変色しています。
ちなみにどこかにぶつけたというオチはありません。
これって何なのでしょう…。
12病弱名無しさん:02/12/10 15:00 ID:QCpJBMFv
少し前に蜂に手を刺されました。
猫(ペット)が睨んでいるからにして、ダンボール製の爪研ぎとそのケースの間に挟まってるようなんですが・・・殺虫剤をかけたっきり怖くて覗けません。
刺された箇所がほんのり腫れてるだけですが
胸が苦しい・・・気がします。

このままほっといても大丈夫でしょうか。
13病弱名無しさん:02/12/10 15:20 ID:PRR5EGLO
献血をした翌日に健康診断で血液検査をしました。
結果、ヘマトクリット値が高いので要観察と出たのですが、
これは前日の献血と関係がありますか?
14病弱名無しさん:02/12/10 19:09 ID:ce/k6fp7
下らない質問ですいません。
彼女が勤め先から検便用の小さな試験管みたいなものを貰ってきたんですが、
それの使い方が分からないんです。
プラスチックの試験管の中には、キャップに繋がった、ジェル状の液が付いた
耳掻きの先の様なものが入っています。
これで直接“モノ”をすくうんでしょうか?
または、単に肛門部分の辺りにチョンチョンくっつけるだけでいいんでしょうか?
ほんと馬鹿馬鹿しくて申し訳無いんですが、わかる方が居ましたら教えて下さい。
15病弱名無しさん:02/12/10 19:13 ID:6TXFKZnn
>14
肛門にグイッと突っ込み、グリグリする。
16病弱名無しさん:02/12/10 19:13 ID:6TXFKZnn
>13
成分献血をしたばあい関係あり。
17病弱名無しさん:02/12/10 19:41 ID:Jx3E5t3D
チンポから膿が出たので病院行ったらクラミジアですた。
で、病院で聞き忘れたんだけど、この「膿」って皮膚に触れても
大丈夫なのでつか?
漏れトランクス履いてるので内股とかに付くんですが・・・
18病弱名無しさん:02/12/10 19:42 ID:k39RBDEX
>>1さんお疲れ様です。

>>8
水イボじゃないかと。伝染するんですよ、水イボって。
皮膚科行ってみてください。増えちゃうかもしれません。

>>10
とりあえず今回は抗ヒスタミン系のお薬で治るんじゃないかな。
薬剤師のいるようなドラッグストアで薬をもらうか、医師に相談しましょう。
多いのはピーナッツ、そばなんかの穀物の類、杉とかの花粉もそう。
蜂蜜のアレルギーもあるし、しめ鯖が出たからといって
他のが出るとは限りません。人それぞれで何が出るとかってわかんないです。

>>12
アナフィラキシーショックを心配してるようですけど
ショック症状が出るならもうすでにひっくり返ってます。
ドキドキしてるのはビックリしたし、痛かったからでしょう。
死にそうなくらいいたいんじゃないなら放っときましょう。
傷口に針が残っているなら毛抜きで抜いて虫さされのかゆみ止めとして
市販されている抗ヒスタミン剤を含んだステロイド軟膏を塗るといいでしょう。
冷やすのも有効なようです。
ttp://www.rinsaibou.or.jp/cont02/items10/0210_idx.html#02
↑のHPのような症状でなければそんなに心配しなくても大丈夫では?
心配なら病院へ。
19病弱名無しさん:02/12/10 20:12 ID:QCpJBMFv
>>18
適切な説明、ありがとうございます。
早速教えて頂いたHPに飛んで見ました。
軽いだる気があるようなないような・・・呼吸が苦しい訳でもないので、軽い全身症状に間違いないとほっとしています。

以前、ドクガに刺された時に買っていたリンデ〇ンとかいうステロイド剤を塗って安静にしときます。
刺した蜂はどうやらアシナガバチのようでした。
二度目が怖いんですよね・・・まさか部屋の中に冬の今、潜んでいたとは思わなかったんですけど。
2012:02/12/10 20:14 ID:QCpJBMFv
おっと、名前を変更し忘れ・・・↑
21病弱名無しさん:02/12/10 20:44 ID:OoIBdqhx
左足の裏が痺れます。
他に手や右足などは全く痺れはないんですが・・・
22病弱名無しさん:02/12/10 22:05 ID:7Ke3/UGS
立っていると足が痛くなるんです
だいたい20〜30分ぐらいから
しかし病院のどこにいっても原因不明で終わりです
こういうことに関する話がつっこんで出来そうなスレッドはどこが適当でしょうか?
ここだとスレタイがスレタイなんで他がいいかと思い・・・
23ゆ ◆udwhBK5hlA :02/12/10 22:32 ID:ZHJ+Km4m
すみません、こちらの方々の悩みも聞いてくださいませんか?

【質問】この症状ってなんの病気?【返答】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037358674/
24病弱名無しさん:02/12/10 22:35 ID:dwZ6KYri
>>14
肛門になんか突っ込んじゃダメだYO!
ジェル状のものが着いている先端を出てきたブツに刺して、
ケースに戻す。それでOK。
25病弱名無しさん:02/12/11 01:08 ID:OGjFmcEW
>>14
下痢便などのときそういった検便方法をとるみたい
アヌースより大腸へ向かって棒を深く差し込まれグリグリして便を付着させて終わり
俺は食中毒のときに看護婦にやられて出血したけどね
26病弱名無しさん:02/12/11 01:35 ID:QLAYJNcd
指の感覚が麻痺して8日経ちます。
腕を組む形で机に突っ伏して寝ていて、肘で指を圧迫していたのでした。
左手の、中指の小指側の半分の感覚が、麻痺っぽいのです。
軽く引っかくと圧迫感を感じる程度なのです。
これは何か体調の不良とかのシグナルでしょうか?教えてください。

指の動きには影響無いし、じきに直るとは思うのですが^^;…。
27病弱名無しさん:02/12/11 01:42 ID:naGrVcz9
すんません。教えてください。
最近汗などをかいて皮膚が熱くなると
手首や二の腕、太ももなどに
湿疹みたいな痒みを伴う1ミリから1センチ程度の赤いぽちぽちがでるのですが、
これってどうすれば治るのでしょうか。
時間がある程度経過すれば消えるのですが、気になって仕方がないです。
28病弱名無しさん:02/12/11 03:44 ID:k/fvTOO6
3日ほど前から臀部の左上辺りに痛みが走ります。
普通にしていればなんともないのですが当たると痛いし、無意識に庇うようにして
座っているようです。
普段病院などにはまったくいきませんし、後輩とお世話になった恩師2人を癌で亡
くしているので「もしかして癌か?」と悪い方にばかり思考がいってしまいます。
1週間たっても痛みがなくならないようなら病院に行こう――と1時辺りにベッド
に入ったのですが恐くて眠れません。
こんな時間なので誰かに電話もできないし親も寝ています。
何か思い当たる病気などありましたら教えて下さい。
29昔は仕事人:02/12/11 09:10 ID:SbOXhmnZ
>>7
もう元気になられましたか?
解熱剤の種類によっては筋肉の分解を促進(?)することもあるし、抗ヒスタミン剤などは
どうしてもだるくもなりますので、日常生活に必要な筋肉の緊張を取り戻すのに時間がかかります。
首の痛いのは、タブン横になっている生活が時間的に長くて、「首を持ち上げる生活」が大変なせいでしょ。
日常生活リハビリに励んでください。  無理をしない程度に。

>>10
昔から「鯖の生きぐされ」といわれるほど、腐敗の早い魚です。
おそらく食べてから時間がたっていますので、消化されて代謝されたたんぱく質が急性蕁麻疹の原因物質でしょう。
体調の悪いときに生で食べることがなければ、大丈夫でしょう。
背の青い魚はこういったことが起こりやすいです(いわし、さんま等)
30昔は仕事人:02/12/11 09:20 ID:SbOXhmnZ
>>11
表面から見てのあざということでしたら、内臓のほうではなくて明らかに、深くても筋肉のところまで・・・・。
それも、すでに黄色くなって着ているということは出血はとまって、血管外に出てきた血液は吸収されている段階。
で、なぜにこうなったかの原因ですが、固めのガードルなどをして、長時間足を組んだりして
右足の足の付け根を圧迫し続けるというようなことはありませんでしたか?
静脈瘤がコレで破れると同じようなことがおきる可能性があります。

>>13
成分献血でしたら納得いきますが、全血での献血でヘマトクリット値が上がることは考えにくいです。
もし、全血での献血でこのようだったら、お若いなら対して問題はないでしょうが、
生活習慣が健康に影響を与えるような年代でしたら、血栓が出来やすいので食生活等を見直すこと。
それと、有酸素運動をして、古くなった赤血球を積極的に壊すような習慣をみにつけられるといいと思います。

31昔は仕事人:02/12/11 09:31 ID:SbOXhmnZ
>>21
たち仕事が多いのでしょうか?
両足で均等に体重をかけていますでしょうか?
靴は足にあっていますか?
キチント体重が効き足の「左」にかからなくて、バランスがとりにくくてぐらぐらしている
状態ではないでしょうか?
一度、履物を考え直して見てください。
スニーカータイプがベスト。

>>22
下肢それもふくらはぎからの筋肉緊張が足りないせいで、「管」(リンパ・血管)が膨らんで
筋肉をおして、いわば足の筋肉が満員電車状態?
そうなるまでに20分かかるということだと思います。
解決策は、筋肉を使い続けること。
タブン20分歩いているときにはこのようにはならないと思います。
ただ立っているだけだと「足が痛くなる」痛くなるから動けない・・・・悪循環だと。
痛くなる前に、「筋ポンプ」を動かしてやりましょう。
重力に抗して、「液体」を心臓の方までもどすには、周囲の筋肉が押してもんで
もどすしかないのです。
で、どうしようもなくなるまえに、足の指に力を入れてにぎにぎ、かかとを上げてせのび、足踏み等
何とか、足の筋肉を動かす工夫をしてみてください。
32昔は仕事人:02/12/11 09:48 ID:SbOXhmnZ
>>26
腕を内側に曲げて上側になるところの筋肉が二つに分かれる谷のようなとことをぐりぐりすると
中指が自然と上がります。
で、そのあと腕がしびれたような状態を追体験できるでしょう?
その状態で寝ていたんだと思われます。
「腱」のところが、圧迫による酸欠状態だったと思われます。傷んだ腱が修復されれば元に戻るでしょう。
あと、一週間というところでしょうか?
重いものを持ったりして無理しないように。

>>27
汗をかくことが少ない季節になって、汗腺の皮膚が厚くなってると思われます。
コノ時期、脂は余り出ませんので洗浄剤(石鹸・ボディソープ等)をたくさんつける必要はありませんが、
脂が出ない分、皮が実は厚くなってきていますので、汗がでたときにでにくくて
皮が汗で「むれた」?ような状態が赤ぽちぽち。
ひどくなって、いつも・・というようになると湿疹で、痛くもなりますので
その前の一過性の赤ぽちの時にお風呂に入ったときに、何もつけずにタオルでよくこすっておきましょう。



33昔は仕事人:02/12/11 09:58 ID:SbOXhmnZ
>>28
部位が明確でないのでなんともいえないのですが、寝ているときに冷えている可能性があります。
部分的に冷えると筋肉が体温の放熱を防御するために、「かじかんだ」ような状態になって
その部分とそれ以外のところの血流にギャップが出来るので「痛み」なります。
とりあえず、暖めて見ましょう。
尚、低温やけどには気をつけてください。
34病弱名無しさん:02/12/11 10:05 ID:y1AsYXnL
あの、質問させてください。
最近、顔を洗って乾かしていると、皮の皮が剥けるんです。
これといった皮膚病は持ってないので乾燥肌なのでしょうか?
今は、顔を洗ったあと乾かして濡らしたテッシュで拭いています。
また対処法などがあればアドバイスお願いします。
35昔は仕事人:02/12/11 10:14 ID:SbOXhmnZ
>>34
顔を洗って乾かす・・・どうやって? 普通にタオルで拭かないのですか?
顔のどの部分の皮がむけますか?
洗浄剤(石鹸・洗顔クリーム?)はナニを使ってますか?
お湯の温度はどのぐらい?

すくなくても、ぬらしたティッシュで拭くのは良策ではないです。
かえって皮が硬くなってむけやすくなります。(障子紙に霧を吹いてピンとさせるのを知ってますか?)
3611:02/12/11 10:53 ID:5V8vXArO
>>昔は仕事人さま
お返事がいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。
ガードルをしたり足を組む習慣がないので、圧迫していたつもりはないの
ですが、一週間程前から風邪の影響で咳が酷く出ます(それが圧迫になっ
たのかな?)。咳き込み始めて2日後くらいにみぞおちのあたりがとても
痛み出し(筋肉痛だと思うのですが)、その翌日右下腹部が痛み出し、
咳き込むと針で刺したような痛みがするようになりました。(その日生理
でもないのに下り物が少しありました。血は出なかったのですが、茶色い
体液のようなものです)
翌日から右下腹部が膨らみだして、5日ほどたつ現在では少し硬さが増し、
アザになりました。
痛みは少し落ち着いたものの、鈍痛が続きます。

咳による圧迫(?)で、このようなことになったのでしょうか?
37昔は仕事人:02/12/11 11:29 ID:SbOXhmnZ
>>36
風邪をひいたとのこと、その折に咳止めに類する薬は服薬されましたか?
去痰剤には痰のすべりが良くなるような働きがあるためにコレが全身に作用するとき、
血液のすべり(?)も良くなります。(凝固しにくい)
で、女性では生理でもないのに出血する。
生理の時にはいつもより出血量が多い。
血管からもれるときにもいつもより流れで易くなってしまうので、「大きなあざ」になったのでしょう。
まだコノ薬を飲んでいるのなら、作用が強く出るようなので「去痰剤」のほうは中止したほうがいいでしょう。
すでに、黄色くなっているなら、もう少しの我慢だと思います。
ただ、もれの元の血管は破れやすくなっていますので、あえて腹部に余り力が入るようなことはしないほうがいいでしょう。

腹筋の筋トレとか・・です。
38病弱名無しさん:02/12/11 11:57 ID:W6fhCPEP
>>34
化粧水ではなく水をつける・・・もしかして男性かな。

・ゴシゴシこすっていませんか?
 洗うときは指の腹でなでる程度、顔を拭くときはタオルで上から押さえる程度でちょうど良いです。
・洗顔料は、よく泡立てて使っていますか?
 泡の量は、片手に一杯くらい必要です。洗顔料をケチらないように。
 手が油っぽい人は、手を石けんで洗ってから泡立てると良いです。
・洗顔料はぬるま湯でよく洗い流していますか?
 洗顔直後に顔の突っ張りを感じるなら、洗顔料が残っている可能性が高いです。
 また、湯の温度か高すぎると、皮膚の保湿に必要な皮脂まで落ちてしまいます。
・洗顔の回数が多すぎる、または少なすぎる。

正しい洗い方をしているのなら、洗顔料が肌に合っていないのかも。
薬局や化粧品店などで相談してみるといいですよ。
39病弱名無しさん:02/12/11 13:27 ID:Nx3jkAdW
>>35,38さん
お返事有難う御座います。肝心な事を言い忘れていましたが僕は男です。
洗顔後、顔をタイルで拭いて乾かしていたら自然と...
 
・ゴシゴシこすっていませんか?
 手に洗顔料を入れて微温湯で泡立てて、手全体に洗顔料を行き渡らせてから
 顔全体にゴシゴシ(両手で顔を洗う時みたいに。)していました。
 これが原因なのでしょうか。

・洗顔料は、よく泡立てて使っていますか?
 よくCMでみるクリームっぽい感じにはなりません。
 殆どお湯で、少量の洗顔料が溶かされているようになっていました^^;
 一杯の一杯というのは大凡どれくらいのことでしょう?
  
・洗顔料はぬるま湯でよく洗い流していますか?
 これはいつも微温湯です。

・洗顔の回数が多すぎる、または少なすぎる。
 結構脂性?なので、こまめに洗うようにはしています。
 なので、1日1回です。朝。で、翌日に1回。
 これは普通なのでしょうか?(あの、朝とお風呂と?)

…全体的に見ると、洗い方が悪いのかもしれませんね^^;
40病弱名無しさん:02/12/11 13:31 ID:XJ7QaPWt
16歳(男)ですが、寝る前に行う、身長を伸ばす方法があると聞いたのですが、どのようなものがあるのですか?
41病弱名無しさん:02/12/11 13:33 ID:Nx3jkAdW
・牛乳を飲む (2杯)

 …これで身長が伸びるどころか夜中腹痛になりましたけど^^;
42名無し:02/12/11 14:19 ID:vkJVl7mm
以前自転車で事故ってしまい、鼻を折ってしまいました。
傷は治ったのですが、治療が中途半端だったたためか、
鼻の中の骨(軟骨?)が右側に片寄ってしまい、右の鼻で呼吸がし辛くなりました。

しかも、運の悪い事に残った左の鼻もよく鼻づまりになる為、
今では鼻での呼吸がしにくく、口呼吸がメインの時もあります。

先日、テレビを見ていたら、いびきで困ってるゲストに対して
「スポーツ選手とかが鼻に付けてる器具があって、
それ付けると鼻を広げて空気の通りがよくなる」みたいな事を医者が言っていました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、↑で言われてる器具に心当たりの方は
いらっしゃいませんでしょうか。

これからの季節鼻呼吸がし辛いと非常にきつく、口呼吸だと健康にも害があるらしいので・・・。
どうかよろしくお願い致します。
43病弱名無しさん:02/12/11 14:21 ID:ICSw2LLb
自分のティムポおよびマムコをデジカメで撮ってうpするスレってもう無いんですか?
4417:02/12/11 16:37 ID:vgpZIU8L
すんません、非常に気になるので誰か教えて下され(; ´Д`)
45病弱名無しさん:02/12/11 16:45 ID:HPkZvTer
>17
自分の皮膚なら大丈夫。
他人の皮膚にはつけないように。
46病弱名無しさん:02/12/11 17:16 ID:/5e9hVQV
どこで聞いたらいいのかわからないのでこちらにお願いします。
変な物を食べるような癖について調べたいのですが
食行動異常では、過食拒食がひっかかってしまい詳しい事がわかりません。
おそらく、精神科等にいった方がいいと思いますが
自分で調べられる事があったら調べてみたいのです。
ティッシュペーパーを食べてしまう自分に悩んでいます。
何で調べたらこのような癖についてわかりますか?
体に害があるのでしょうか?
また、病院にいく場合、やっぱり内科等にもいった方がいいのでしょうか?
4717:02/12/11 17:17 ID:vgpZIU8L
>>45
ありがとうございました!
一安心でつ。
48病弱名無しさん:02/12/11 17:22 ID:54kSQ1Cs
49病弱名無しさん:02/12/11 17:44 ID:/5e9hVQV
48さん
46です。
ありがとうございます。
異食症で調べてみます。
50病弱名無しさん:02/12/11 18:12 ID:zSfj/iu7
>>42
ブリーズライト?
51病弱名無しさん:02/12/11 18:41 ID:W6fhCPEP
>>39
男性でしたか。では、あまり見られたことはないと思いますが
化粧品メーカーのホームページなどで
スキンケアや洗顔について調べると、少しは参考になるかと。
52名無し:02/12/11 19:00 ID:vkJVl7mm
>>50
そういう感じの物なのですが、使い捨てではない物は無いのでしょうか?
5324歳 女:02/12/11 19:08 ID:o/cjJ2am
いきなりですがお願いします。
元々、乗り物酔いにも弱かったのですが
最近になって油物をあまり食べたくなくなり
妊娠ではないのにすぐに嗚咽します
もしかして病気でしょうか?
54病弱名無しさん:02/12/11 19:13 ID:LdrPJQIt
>53
肝機能は落ちてない?
55病弱名無しさん:02/12/11 19:24 ID:rmWwP7qK
チソコの骨ってあるのですか?
それとも節か何か・・・。

どうも骨っぽいのを鳴らすことが出来るのですが、心配で・・・。
56病弱名無しさん:02/12/11 19:58 ID:0tl7merI
カンジタ膣炎を治療する膣剤って薬局ではもう扱って無いんでしょうか?自分でなおせる方法とかありましたら教えて下さい。またiモから見れる関連スレなどがありましたら教えて下さい。
5753です:02/12/11 20:44 ID:CO4nCBfx
>>54
快便な日もありますが便秘気見です。
去年、1週間40度の高潔と痙攣おこしました。病院で採血して貰った時、
血液がドロドロでなかなか血が抜けませんでした。
結果は貧血気見で白血球の量が多いが原因不明でした。
その時便秘だったので座薬を頂き。出したら熱が下がったので
便秘による熱だったみたいです。
それから3日ぐらい出さないとお腹が熱くなります。
58病弱名無しさん:02/12/11 20:47 ID:LdrPJQIt
>56
唯一日本の薬局で市販されてた治療薬の「トリコマイシン」はなくなりましたね。
個人輸入すれば類似のものはあるようですが・・・。
59病弱名無しさん:02/12/11 20:54 ID:9E0sX/b2
歩いてるときに土踏まずが、針で刺されたり裂けたりするような痛みが走ります。
もちろん実際には針で刺されたり裂けたりしていません。血も出ていません。
友達の友達もそれと同じ経験をするそうです。
これは病気ですか?
60病弱名無しさん:02/12/11 21:09 ID:q5DEdNe6
>>55
骨があったらどうなっちゃうんでしょう(苦笑)
すみません、笑ってしまいました。
とりあえず、骨はないです。
基本的にそんなところが音がなることはないので、何かあるといけないし
泌尿器科へ。

>>56
カンジダで探すとカンジダの撲滅何とかって言うスレがあるはずなのですが
落ちちゃったのでしょうか、見えません。ので、
婦人科のスレへどうぞ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035937406/l50
6155:02/12/11 21:17 ID:rmWwP7qK
>>60
アドバイスありがとうございます。

・・・しかし、やな特技を持ってしまった・・・・・。
6211:02/12/11 21:52 ID:5V8vXArO
>>37=昔は仕事人さま
丁寧な説明をありがとうございます。
下り物があったのは病院で咳止めの薬をもらう前だったのですが、
市販の薬に似たような作用があったのかもしれません。(アザに
なったのは、病院の咳止めを貰った翌日でした)
お腹の膨らみや痛みも、それらが原因なのかしら。
ずっと原因がわからず悩んでいたので、少しお話が聞けて楽にな
りました。本当にありがとうございました。

筋トレはまだしないよう、心がけます(笑)
63病弱名無しさん:02/12/11 22:04 ID:NwYLwK4P
ピルスレのアドレスを誰か貼って下さい、当方携帯からなんで…お願いしますm(__)m
64病弱名無しさん:02/12/11 22:45 ID:EqrIUO9b
質問です…すみません。どなたか教えてくださると嬉しいです。

29歳既婚女性ですが、体調悪いなぁと思うとたいてい、熱が下がりすぎてるんです。35度以下。
元々平熱低め(36度3分くらい)ですが、最近低体温状態が昔より増えました。
病院行こうかとも思いますが、ただ体温低いってのもマヌケっぽくて…

34度台だと、頭が重くてだるーくなります。なんなんでしょう?
65病弱名無しさん:02/12/11 23:10 ID:Nu5MU7Tj

1ヶ月前に貧血で倒れて顔面を強打し唇を歯でかんでしまい貫通するぐらいの怪我をしました。
直ちに近所の外科で縫合してもらったんですが先生の縫合がちょっと雑だった為
一部の皮膚に段差が出来たまま固まってしまいました。
その他の部分は綺麗に平らになってます。

これって形成外科でその部分に軽くメスを入れて再縫合とかしてもらえるんでしょうか?
ちなみに怪我をした場所は鼻と上唇の間の真ん中付近。ちょうど凸凹した部分です。

もうちょっと丁寧に縫合してくれればこんなことにはならなかっただけに悔しいです。(T_T)

66病弱名無しさん:02/12/11 23:15 ID:cewm89qR
すいません 血豆が痛いのですが・・・・
なにか (・∀・)イイ対処法ありますか?
マジレスきぼーん!( ´∀`)
67病弱名無しさん:02/12/11 23:20 ID:jjv4G9TP
>>64
体温が低いのはなんかの病気のサインかも。
病院へ行かないと倒れちゃうかもしれないよ。

>>65
形成外科にかかってみましょう。
綺麗に縫い直してくれるかも、ここは謎ですが。
美容整形系であればすごく綺麗になるそうですよ。
(高いみたいなので超おすすめじゃないのですが)

>>66
血豆の血を針でつついて抜いたらどうでしょう。
後は冷やすとか。
68病弱名無しさん:02/12/12 00:05 ID:4kz9A2EV
疲れてくると踵が痛むんですけど何か原因があるのでしょうか?
皮膚の痛みというよりは骨の痛みなのですが・・。
6965:02/12/12 00:10 ID:enQrjoBp
>>67さん

分かりました。明日形成外科に行ってみます。

これで納得いかなかったら美容形成系(←すぐ近所にあります)に行ってみます。
男なので美容系に行くのはちょっと抵抗があったりするんですがこの段差がなおらないと床屋で髭も剃れません(T_T)
多少高くてもいいです。

ちなみに縫合の翌日には段差には気づいていて縫合した先生に「あの〜ここに段差があるんですけど〜〜再縫合とかってしてもらえませんか?」
って言ったらろくに見ないで「今は急性期だから単なる腫れだよ腫れ!気にしちゃだめだ」と言われ再縫合してもらえませんでした。




70病弱名無しさん:02/12/12 00:47 ID:PNUdhMLx
>昔は仕事人さん
遅くなってしまいましたが28です。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。
痛いのはかわらないのですが暖めてみたいと思います。
よくよく考えると年中寝る時パンツ一枚なのでそういうのも影響してるのかも
しれないです。
今日はジャージか何かを着てベッドに入りたいと思います。
ありがとうございました。
71参考までに(素人):02/12/12 02:03 ID:e3ur08EQ
>>69
私は腕の手術をして抜糸の時にちまちまやられ、
傷口が開き追加の縫合を12針やりました。
速攻で病院を変えたら丁寧にやってくれましたが、
残念ながら傷口はぼこぼこです。

下手っぽい石であれば、形成外科に逝くのは早いほうが良いかと。
72病弱名無しさん:02/12/12 10:04 ID:Y8vm059j
質問させてください。
子供の頃から、手に赤いできもの?があります。
虫刺されなどの外からのものではなく、体の内側から出てきてる感じです。
場所は時々移動するのですが、現在は
右手の甲側:中指下方の手首に近いところ
右手の平側:親指の付け根、親指下方の盛り上がってるところ、薬指の先
左手の甲側:親指下方の手首に近いところ、人差し指の付け根
左手の平側:中指下方の手首に近いところ
にあり、系7箇所です。これは何かの症状でしょうか?
73病弱名無しさん:02/12/12 10:05 ID:Y8vm059j
系7箇所→計7箇所でした…
74病弱名無しさん:02/12/12 10:09 ID:2IIQxeTF
赤ほくろではなくて?
黒や茶ではなく赤のほくろってありますよ

色の白い人に多いみたいです
血豆みたいに見えますがほくろだそーで
問題は無いようです
移動は気のせいじゃないですか?
ほくろの種類とか検索すれば出てくるかも?
75病弱名無しさん:02/12/12 10:10 ID:L9PwbGrN
2、3日前から喉の右側に、飲み込み損ねたものが
ちょこっと引っかかってるみたいな違和感がありま
した。
それが段々痛みに変わって、今は嚥下の度に痛いです。
外から触っても腫れているような感じがあって、
右耳あたりまで違和感が広がってます。
熱、咳、鼻水などの風邪っぽい症状はほかにはあり
ませんし、食欲もあります。
これって一体何なんでしょうかー。
76昔は仕事人:02/12/12 10:18 ID:dw6wumCc
>>42
確か「ノーズ・リフト」という名前だったと思うのですが、シンクロスイミンングで鼻をつまむのと反対に
鼻の穴の入り口のところにつっかえ棒のようにして、持ち上げる洗濯ばさみが広がったようなものがありました。
口呼吸を治療したりするときに使用するものなので、耳鼻科でご相談されるとわかると思いますが。

>>64
月経過多だったり、貧血だったりもあると・・・甲状腺機能が低下している疑いがあります。
やはり、一度きちんと検査をされたほうがよろしいかと思います。
「低体温」だけでの受診と言うのは、マヌケなことではないです。
基礎体温を計測されているのでこういったことわかったと・・・言うことなのでしょうか?
重要な「バイタルサイン」ですが、体温はきちんと計測されているでしょうか?
脇の下はだめです、口の中それも「ベロ」の下です。

>>68
何をされて「疲れて」くるぶしの骨が痛くなる・・・歩く?立ってる? 座ってる?
条件によって想定される原因が違って来るのですが、とりあえずスニーカーのようなもので歩いてないとするならば、
底の柔らかいスニーカーに履き替えて見てください。
それで痛くならないようでしたら、歩き方と履き物との条件がかみ合ってなかったということで、
健康を選択されるなら、「おしゃれ」の方を我慢しましょう。
歩き方の方を変えるのは筋力との関係もありますので結構大変です。




77病弱名無しさん:02/12/12 10:33 ID:mtEG5Yf4
自分のティムポおよびマムコをデジカメで撮ってうpするスレってもう無いんですか?
78病弱名無しさん:02/12/12 10:43 ID:JgSO5Uiu
>>42
「いびき 鼻 クリップ」あたりで検索するといろいろ出てきますよ。
79病弱名無しさん:02/12/12 10:45 ID:Y8vm059j
>>74
左手甲側にあるのは移動しないのですが、
他の箇所のは、消えたと思ったら別のところに
発生したりするので、移動してるのかな?と思っていました。
赤ほくろ、一応調べてみますね。ありがとうございます。
8064:02/12/12 12:35 ID:H4n5HCfq
>>67,76
ご指導ありがとうございます。
甲状腺なんて何やってるトコかも知りません…とりあえず聞いてみて良かったです。
病院行く気になってきました。

体温計は、とりやすいところにおいてあるので、「調子悪いな」と感じたら計ってます。
起き抜けに毎朝計ってます!というのではありません…。
婦人用電子体温計で、べろの下です。昨日も35度未満…
おこたに首まで使って2時間くらいすると35度5分まで回復しましたが。

昔からおなかすくと体温下がって眠くなるくらい不便な体なのです。
でもここんとこの低体温はなんかすごくて…眠くなってくるし。
家に居ればおこたで暖まれますが、また、人と会ってれば気もまぎれますが
(だるくて眠いのが困る)、ひとりで出かけたときとか、とっとと帰りたく
て仕方ないです…。

とにかく、病院ですね。うぅぅ…内科でいいですよね。

8165:02/12/12 13:47 ID:enQrjoBp

今日、形成外科行ってきました。

再切開して再縫合してもらえるのを期待していたんですが怪我から1ヶ月近く
経っており一番難しい時期ということで不可能でした。

「せめて抜糸する前ぐらいに形成に来てくれればね〜。」だそうで・・・

なので半年間は様子見でそれでも気になるようだったら再切開して縫合は可能
だと言われました。半年かぁ〜 長いなぁ〜。

・あの時、もっと丁寧な医者にお願いしていれば・・
・抜糸前に形成外科に行ってれば・・
・いいかげんな縫合をした○○先生のバカやろ〜〜〜(←親の親友のなで悪くいえない 泣)

後悔の気持ちでいっぱいです。

皆さんも顔を怪我したら可能ならば形成外科へ。
夜間、休日だったら外科で縫合してもらったら翌日にでも形成外科に行きましょう。

本当に後で後悔します(T_T)
82○○:02/12/12 20:23 ID:USvy49cr
>>5
そういえば、スレ立てるまでもない「ち」質問って、参考までにさんがつけたんですよね(w

>>1さん
乙です〜
83○○:02/12/12 20:29 ID:USvy49cr
>>14さん
肛門に突っ込むタイプは棒状で横向きに溝が切ってあるものなので間違いなきよう
84○○:02/12/12 20:46 ID:USvy49cr
>>68さん
レスが付いてないので。
踵部分の筋肉が少ない人が、踵があまり柔らかくない物を長時間履いていると痛みが出る事は結構あるそうです。
あたしも前はそうでしたが、市販のスニーカーでも中にもう一枚中敷きを入れて5年くらい過ごしたらいつの間にか痛みは出なくなりました。
踵に筋肉を付けるのも大変そうですが。
あと、スニーカーなどの底はクッション性が高い物ほど、へたりやすいそうです。
85病弱名無しさん:02/12/12 20:52 ID:/v0mrPMb
倒れたいんですが誰か方法知りませんか?
86○○:02/12/12 21:24 ID:USvy49cr
>>85
頸動脈を失神するまで圧迫し続けるとうまく行くらしい。
でも回りに誰かいないと戻って来れない事が多くて危険!と昔知人に言われた。
87病弱名無しさん:02/12/12 21:25 ID:+BzmWJXO
22歳で、男、身長174cm、体重80kg

GPTが101もありました。
あと血清総タンパクが8.5

俺は大丈夫なのでしょうか?
88病弱名無しさん:02/12/12 21:54 ID:YYYUTojY
>>87
痩せましょう。
8927:02/12/12 22:22 ID:3NoVARcJ
>>32
レスありがとうございます。
なるほど。早速試してみたいと思います。
石鹸つけないとちょっと気持ち悪いですが。。。(^^;

あと、もうひとつ聞きたいことができました。
この治療中も汗をガンガン出していいのでしょうか?
食事制限なしのダイエット中なので、運動しないとダメなので。
どうかこれも教えてください。
90恐怖におののくリーマソ:02/12/12 22:37 ID:MdSDs01j
こんばんは。

ここ1週間くらい、体のあちこちが痙攣します。

肩・二の腕・わき腹・腿・ふくらはぎなど、場所を問わず
筋肉がピクピクッとする状態です。

こんなことって初めてなので、何か悪い病気ではないかと
恐れおののいています。

肉が好きだから狂牛病だったらイヤだなあ。。

考えられる病名と対応方法を教えていただければと
思います。

あ、また二の腕が痙攣した。。
91病弱名無しさん:02/12/12 22:52 ID:sR5lYHdp
えーと、足の裏の筋みたいなのが痛くなって突っ張るような感じになる
のは何て言うの? 何故かこの季節になるとよくなるんだけど。
病名(?)が分からないので調べようがなくて・・・。
92病弱名無しさん:02/12/13 00:05 ID:ZuwqSOjb
今年の春(2月くらい)より花粉症患者となりました。
病院でアレルギー検査をして、薬などを貰って過ごしたのですが
来年は早めに来たらいいよ〜と医師にいわれました。
早めにっていつくらいなのでしょうか・・・?
それと、早めに病院に逝くっていうのは何か予防法があるのでしょうか?
前回は意識がもうろうとした中で受診してたので、医師の話半分ですた・・゚・(ノД`)・゚・
93病弱名無しさん:02/12/13 00:06 ID:ikGNKp9G
ドクターの方に質問です。

先日、父が脳出血のために倒れました。
現在は、集中治療室で点滴および酸素マスク状態です。
出血は、直径2cm、厚さ2mm程度で「小さい」とのことでした。
当初は「右半身麻痺するかも」ということでしたが、
昨日は、右足を上げ、手もしっかりと握り返してくるくらいに、回復していました。
今日は熱が出て、非常に苦しそうにしています。
「発症後しばらくは、症状が悪化するものです」と言われました。
家族である私たちは、なにぶん初めてのことなので、狼狽しているのですが、
安心していいものでしょうか。
94病弱名無しさん:02/12/13 00:13 ID:vqv5vYxk
こっちで質問した方がよかったか
風呂あがりやたらおしっこに行きたくなってトイレに何度も行っちゃうんだが何かの病気か?
95病弱名無しさん:02/12/13 04:52 ID:zT1LzQAj
へそから右に3cmぐらいの所にしこりが出来てて
ぐっと押すと痛いです。(普通には何とも無い)
腫瘍とかの可能性はありますか?
96病弱名無しさん:02/12/13 08:37 ID:d2QJkajX
>95
虫垂炎(いわゆる盲腸)の可能性アリ。
慢性だと痛みもさほど強くなかったりするので、早めに医者に行くべし。
97病弱名無しさん:02/12/13 10:06 ID:NWTlEgmh
>95
>腫瘍とかの可能性はありますか?

癌の可能性はあります。
98病弱名無しさん:02/12/13 10:11 ID:/aqRm/NP
唇にヘルペスができそうなんですけど、どうすれば治りますか?
99病弱名無しさん:02/12/13 12:56 ID:wf79hH6K
>>90
聞いたことないので、ぐぐってみました。
一応これかな?ってのはここ。
神経系みたいだからなんともいえないんだけど。
ttp://www.umin.ac.jp/kagoshima/jgopher/4/
痙攣ってところ。それと
ttp://www.kasari.jp/HouseCall/encyc/1/80/16_0_0_0.html
この辺り?

>>91
吊ってるってことかな。こむら返りかな?推測。

>>92
花粉が飛ぶ前でしょうね。2月とかじゃないかな?
早めに行って何がいいことあるのかは医者行ってから聞いた方が良いかも?

>>93
この板に医師がいるかどうかかなり不安なので
医者板へ行って良さそうなスレを探す方が良いんじゃないかな。
http://ton.2ch.net/hosp/←医者板

>>94
膀胱炎かも?菌がいなくても膀胱炎になる人っているらしい。
残尿感とか、頻尿とかの症状がある人は泌尿器科とか行くといいらしい。

>>95
アドバイスじゃないけどガンじゃないといいね。

>>98
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035654242/l50
口唇ヘルペスのスレ。
皮膚科へ行くと薬もらえるよ。すぐ治るかどうかはその人次第。
100昔は仕事人:02/12/13 19:03 ID:BAHlve0Y
>>27
汗をがんがん出すのはokです。
石鹸を使うのもok・・・要注意事項は、その石鹸を良く落とすこと。
シャワーをかけて、泡が消えておしまいではなくてそのときに、こすり(なでる?)落とすこと。
界面活性剤は浸透圧を落とすので、洗浄成分が皮膚の隙間に落ち込んでこのままになること。
ダイエットがんばってください!

>>90
肉ばかり食べてるとの自覚があるなら、「野菜不足」による筋肉の収縮がコントロール
出来てない?
どっちが原因かはわかりませんが、カルシウムとカリウムの不足が考えられます。
乳製品をとりあえず摂取しているのであれば、「野菜、バナナ」いちばん簡単なのは
毎朝一本のバナナです。

>>91
おそらく寒くて、足の指を伸ばして歩いてないんでしょう。
本来ならば、常に伸展して歩行しているはずの「土踏まず」の部分が収縮していることによる
筋肉疲れ?



101病弱名無しさん:02/12/13 19:08 ID:/PYZhqb7
こんばんは。
淋病とクラミジアってどう違うんでしょうか?
症状とか、治療期間、治療方法等誰か教えて下さい。
102病弱名無しさん:02/12/13 19:25 ID:xyr/SQGY
>101
原因菌が違う。
「性行為感染症」で検索すれば、
症状や治療についてもわかると思われ。
103昔は仕事人:02/12/13 19:26 ID:BAHlve0Y
>>92
花粉症は長いつきあいになります。
治療法はイロイロありますが、「対症療法」にすぎません・・・つまりは現在では治らない。
早めに医師にかかるというのは、「予防薬」が一応あるにはあるのですが・・・『患者』20年歴の私が
お薦めして誰にでもというのは・・ないです。
ただ、症状がひどくなるとステロイドを服用するしかとりあえずの治療法がないからです。
早めに治療を開始・予防するというならその年に花粉の飛散時期が違いますが、節分の頃には投薬を開始しないと間に合わないです。
マスクは必需品です。

>>93
以下を読まれるかどうかは判りませんが・・・、「安心」というのが・・・主治医でさえも
いえない状況で「臨床医」にこちらで「安心」を保証してほしい心情は理解できますが、たとえその道の権威であっても
お書きになった情報だけでも、それ以上にあれこれ詳しく書かれても納得できることはかけないです。
ただ、発熱というのは悪化というよりは代謝を上げての反射的な人体の防御反応の一つ。
出血した分だけ脳の圧力が高まってますので、病巣部分以外の脳もつぶされている状態にはなります。
で、「出血」をとめる、脳圧を下げるというのが点滴でなされるのですが、詳細を説明するのも難しいです。
また、「安心」というニュアンスには全くの元通りの健康体に戻るとの保証を求められてとは思うのですが、
意識が戻られなくてはなんともいえないのも事実だと思われます。
優位脳(右側の麻痺が残るかも・・・から)であること、男性であることからして何がしかの言語障害は残る可能性は
考えられないことではないです。

10491:02/12/13 19:38 ID:8EV+pPhR
>>99
「こむら返り」で検索かけてみたところ、それに間違いないようです。
ありがとうございました。

>>100
そうです。「土踏まず」の辺りが吊ります。去年、骨折した足の方が頻繁に
なる(気がした)んですが、どうもそれはあまり関係なさそうですね。
105病弱名無しさん:02/12/13 19:44 ID:JXKRyhp9
雑談スレっぽいものが見当たらないので
ここで宣伝させてください

皆様のご参加をお待ちしています

◇◆◆2ちゃんねる忘年会  14日開催◆◆◇

会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 

     【祭り】2ch 忘年会  《その1》 
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039747087/

日 時:12月14日(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒

暇人来い!!集まって酒を呑むぽ!!
詳しい説明はスレをみれ!

もしかすると今晩に前夜祭開催??
106病弱名無しさん:02/12/13 20:13 ID:DmGAPmhf
くだらない質問ですがお願いします

下唇のすぐしたのへこんだ部分を指でかなり強めに2,3回こすって
ニオイをかぐと臭いんですがこれは特別なことなんでしょうか?

ちなみにほかの部分(ホッペとか)は臭くなりません
どなたかお願いします
107病弱名無しさん:02/12/13 20:27 ID:pEqZkgYw
>>102
ありがとうございます。
あと、淋病(クラミジア)の治療中は酒飲んだらいけないのですか?
また、飲んだらどうなりますか?
108病弱名無しさん:02/12/13 22:05 ID:ZuwqSOjb
>>99>>103
花粉症患者です。レスありがとうございました。
2月くらいにとりあえず病院へ逝ってみます。
>現在では治らない
私は今年からなのですが、これから長い付き合いになるかと思うと
非常に鬱です。
いろいろ自分でも調べて見ましたが、甜茶が(・∀・)イイ!!ということらしいので
とりあえず今からでも飲んでおこうと、今日薬局で買ってみました。
早すぎ?とも思いましたが(藁
109病弱名無しさん:02/12/13 22:06 ID:u1BhzgEj
>>106
そこに皮脂腺でもあるんじゃないかと。
私も素人なんでなんともいえないですけどね。
皮脂腺がわからなかったら検索してみてください。

>>107
それは医者に聞くとか、自分で調べるとかしましょうよ。
STDについて無知だと何度も感染しますよ。
110病弱名無しさん:02/12/13 22:08 ID:u1BhzgEj
>>108
シソのサプリメントやジュースとかもいいみたいですよ。
兄がそれとどでかいマスクで今年の春先乗り切ってました。
体質とかもあると思いますけど、なんか試しておきたいですよね。
頑張ってください。
111病弱名無しさん:02/12/13 22:43 ID:7ifJSSI/
風邪を引いたかなと思って耳温計(耳で測る体温計)で体温を測るのですが、
36.5度から38度の間で安定しません。使い始めは35度台しかささないし。
こんなものなんでしょうか?
感覚としては37度前後なんですが…
ちなみに他の体温計は今は持っていないので比べられません。
112病弱名無しさん:02/12/13 23:02 ID:2T+5Q2Zn
暗い時に瞬きしたり目を閉じる瞬間に瞼の上の方が白く光るんです

   何で?
113病弱名無しさん:02/12/13 23:09 ID:OQivxhnO
95さんじゃないですが、以前に急性虫垂炎をいわゆる薬で散らしました。
時々「何か痛い…」時があるのですが、急性の時とは違う痛みです。
96さんのレスを読んでいたら「慢性だとさほど痛く無い…」との事。
質問は、急性虫垂炎を経験したら、次は慢性になるか?という事と
急性と慢性との違い 等を教えて下さい。
薬で散らした事がある場合は、次は手術しかないのかな・・・。
114恐怖におののくリーマソ:02/12/14 00:18 ID:l1x1AokX
>>100

どうもありがとう!

早速、カルシウムのサプリと海藻サラダと海苔1袋食べました。
チーズとわかめスープも。

これで直ると良いなあ。あと1週間けいれんがつづいたら
お医者様にみてもらうことにします。

でもさー、まぢでBSEかなーとかおもって寂しくなってたよ。
ショボーン
115病弱名無しさん:02/12/14 00:30 ID:3hd8iMvD
うつぶせになると、右側腹部(ろっ骨のすぐ下あたり)がチクチクと痛みます。
部位からすると胆石なんかが疑われるようなんですが、うつぶせだと楽になることが
多いようなので違うかなぁと・・お心当たりのある方がいたらレスいただけませんか?
他には自覚症状なしです。
116病弱名無しさん:02/12/14 00:37 ID:BaQJlY2b
113サン
ちょっと不安がらせる事言っちゃうけど
虫垂炎とよく似た婦人科系の病気もあるので今度診てもらった時に
虫垂炎だったら切除したらよいかどうかを医師と相談してみては。
婦人科系の場合は嘔吐・嘔気の症状はないらしい。
117病弱名無しさん:02/12/14 01:26 ID:ppsoQsCh
男です。尿道の出口のところが赤く腫れたようになって
若干痒みもあります。これって何でしょうか?
因みに自分は仮性で、11月の初めの頃に、初めて性交した女性が居ました。
118病弱名無しさん:02/12/14 03:01 ID:YiwJNS4/
>111
普通の体温計買いましょう。
119病弱名無しさん:02/12/14 06:10 ID:GSPZ95RI
http://www.h5.dion.ne.jp/~eito3/index.htm

このめがねは何ですか?
120病弱名無しさん:02/12/14 06:29 ID:HafvOmPS
歯が痛い。外でたくない。家にはなにもない。
ハブラシとアルコールと風邪薬とキムチとソーセイジとポップコーンと
爪楊枝とタバコしかない。どーする。
121病弱名無しさん:02/12/14 08:54 ID:3mnJBtN+
医者に聞けとか調べろとか言ってる香具師がいるが
それが何らかの理由で出来ないからここに来てるん
じゃないのか?
122広告:02/12/14 08:57 ID:KbBBqSJD
ヒマな方 投票魚願いします。 http://www.finitojapan6.com/vote/vote.cgi?id=rei
123病弱名無しさん:02/12/14 08:57 ID:3mnJBtN+
>>117
淋病かクラミジアだと思われ。
すぐに近くの泌尿器科へGO!

>>120
まずは歯の治療をしよう。
話はそれからだw
124病弱名無しさん:02/12/14 09:46 ID:FtTWVqet
電気ストーブつけたまま寝てしまったら、火傷してしまった
腕に1センチくらいの円状の火傷
皮膚が黄色っぽくなって水ぶくれみたいになってる
今はカットバンをはってるけど病院行かなくて大丈夫かな
125病弱名無しさん:02/12/14 10:05 ID:ccPw02+m
>121
じゃあ最低これだけは書いてほしいよな

性別---
年令---
主訴---
発病時期---

これらがないと医者がみても分からん場合があるだろうに
他になんかあるか?
126病弱名無しさん:02/12/14 11:07 ID:tAdVW6Iw
私には爪を噛む癖があります。
克服した人の意見を聞きたいです。
お願いします。
127病弱名無しさん:02/12/14 11:25 ID:zMEcwwxC
23歳男です。

高校生の頃からあったと思いますが、両方の乳首とも、つまむと薄い白っぽい汁が出ます。
匂いは特にありません。

特に気にせずにすごしてきましたが、改めて気になりました。
この汁は一体なんなんでしょうか?問題はないのでしょうか?
男で乳首から汁が出ると言うのは一般的なことなんでしょうか?

お願いします。
128昔は仕事人:02/12/14 12:09 ID:U3uQvhzA
>>127
それは、女性でも妊娠後期以降でもないかぎり、「異常」です。
特に薬を服用されていないならば、下垂体線種による高プロラクチン血症の疑いがあります。
頭痛や、視野に異常はないですか?
片方ずつの目で視野ととしてどれぐらい見えているか、眼球を動かさずにチェックしてみてください。
薬を服用されているようであれば、「乳汁」が出ることを処方している医師に伝えてください。
いずれにしても、「乳汁」が出ていると言えばそれなりの決まった検査がありますので受診を
お勧めします。 
  
129昔は仕事人:02/12/14 12:14 ID:U3uQvhzA
線種→×
腺腫→○
パソが違うと変換がめんどくさい!
130病弱名無しさん:02/12/14 12:27 ID:0Ik7P6/j
自分の声が醜いです。
多分、人と話すとき緊張するからだと思うけど、思い切りの無い妙に粘着質な声で、聴いてて寒気します。
カセットテープなんかに収めて聴いたら絶望的。
どうすれば治るんでしょうか?誰か助けてください
131127:02/12/14 14:47 ID:zMEcwwxC
>>128
回答ありがとうございます。

>頭痛や、視野に異常はないですか?
全く異常ありません。
>片方ずつの目で視野ととしてどれぐらい見えているか、眼球を動かさずにチェックしてみてください。
視野に問題はないと思います。
>薬を服用されているようであれば
服用していません。

下垂体腺腫について少し調べましたが、
性欲低下やインポテンツ、巨人症、末端肥大、肥満、ニキビが出やすく、体毛が濃くなり、下腹部に青紫色のすじ、
体毛も薄く、薄い尿が多量に出る症状、
全て該当しません。
132127:02/12/14 15:09 ID:zMEcwwxC
すみません。
乳首からと書きましたが、正確には乳首の周りの色が黒い部分のポツポツから
汁が出ます。
133病弱名無しさん:02/12/14 17:25 ID:S5txAnUG
鉄と鉄分って一緒?ひじきって海藻類で鉄分入ってるんだけど禿げる?
男の鉄摂り過ぎは禿げるって聞いたんで
134病弱名無しさん:02/12/14 19:46 ID:Dy+dBQik
>>124
後から傷跡が残っても気にしないなら医者に行かなくてもいいんじゃないかと。
ただ、水膨れが破れた時にバイ菌が入らないように気を付けて下さい。
135病弱名無しさん:02/12/14 20:06 ID:t86Bi5nr
早めに教えてほしいのですが
子供がプラスティックのフォークをくわえたままイスから落ちました
喉の奥に穴が空いてしまって血がにじんでいます。
本人は「つばを飲むとイタイ」と言ってますが、ケガの後ケーキを食べたりしてます
前に割り箸をくわえて転び、大丈夫だと思ってたら夜に死んだ・・という事件ありましたよね?
病院行った方がいいのでしょうか?それとも大丈夫なのかな??

お願いします
136病弱名無しさん:02/12/14 20:19 ID:t86Bi5nr
どなたか〜
137病弱名無しさん:02/12/14 20:31 ID:Py+HBC00
>135
あの子は朝には死んでしまいました。

今すぐ救急車を呼んで大学病院に行きましょう!!!
かならずCTをとってもらいましょううう!
138病弱名無しさん:02/12/14 20:38 ID:1JqK6ou2
>>135,>>137
割り箸事件は、割り箸が脳に刺さってたから死んだんでしょ?
フォークがちゃんと形のまま残ってれば、そこまで心配しなくても(させなくても)いいのでわ?
139病弱名無しさん:02/12/14 20:40 ID:Py+HBC00
フォークが形のまま残っているからといって、
脳まで達していないとは断言できない。
子供の骨は柔らかいから、簡単に脳までいくかもよ。
140病弱名無しさん:02/12/14 20:57 ID:woqOskL8
オナニーしすぎると膣内射精ができなくなるって本当?
141病弱名無しさん:02/12/14 21:23 ID:Py+HBC00
>140
そういうのを、杞憂、といいます。
142病弱名無しさん:02/12/14 21:43 ID:cCAUeP7B
>>135さん
よく分からないけど、心配ならば119に電話して聞いてみれば?
自治体によって対応が違うかも知れないけど
私が以前住んでいた所では、病院を紹介してくれます。
143病弱名無しさん:02/12/14 22:09 ID:T8jtsuiY
27になって年とともにゲップがたくさん出るようになって鬱。予防法ある?
144病弱名無しさん:02/12/14 22:11 ID:WzNijCrS
>>143
炭酸を取らない。
食べる時に空気が入らないようにしゃべらない。
食べている最中に何か飲まない。
とにかく食べながら空気が入るとげっぷやおならになるの。
145病弱名無しさん:02/12/14 22:13 ID:T8jtsuiY
>> 144 俺ガリだけど、上の3つともあんま当てはまらないなぁ・・・。
 急いで食べるから結果的に空気もがっついちゃんかなぁと
146病弱名無しさん:02/12/15 00:04 ID:EAhetBdb
あの、今喉風邪ひいてるんですが・・・こんなときって風呂には入らないほうが
いいんですか??
147病弱名無しさん:02/12/15 00:05 ID:SPcuycwR
先日お酒を飲んで帰宅後、ぬるま湯は危険だと思い熱めのお風呂に入りました。
湯船から出ると同時に胸が苦しくなって吐き気をもよおし、その場で横になって
動けませんでした。吐けないので無理やり指を口に入れて吐いて暫くじっと
動けないでいたらよくなりました。2度目なんですがなんなんでしょうか?
そのまま死んでしまうのではないかと本気で思い、風呂が怖くなりました。
148病弱名無しさん:02/12/15 00:08 ID:2f2Z6VDK
>146
高気密高断熱の住宅であれば風呂OKです。
149病弱名無しさん:02/12/15 00:09 ID:2f2Z6VDK
>147
酒と熱い風呂は最悪の組み合わせです。
いずれ心筋梗塞になってあぼーんです。
150病弱名無しさん:02/12/15 00:09 ID:EAhetBdb
>>148
??それはどうゆう事でしょうか??
151病弱名無しさん:02/12/15 00:19 ID:IW6JtaKz
遅漏なんですが、どうしたら少しでも早くイケますか?
152147:02/12/15 00:38 ID:SPcuycwR
>>149
やはりそうでしたか。。血の流れが速まっているのに高温風呂はまずいかな
とは思いつつ。。。気をつけます。ありがとうございます。
153病弱名無しさん:02/12/15 00:40 ID:0uYOdCie
頭痛鎮痛薬って、どれくらいの量飲むとマズいんですか?
10錠とか一気に飲んだらどうなっちゃいます?
154病弱名無しさん:02/12/15 00:43 ID:9ETHmHDz
>>153
血栓全部溶けていいんじゃない。
155病弱名無しさん:02/12/15 00:47 ID:8InkoTme
先天性脳溢血って直りますか?
15623 ◆udwhBK5hlA :02/12/15 02:10 ID:2MUStJaE
>>23のスレが質問者ばかりなのでこちらに書きます。
そのスレの86-87でも聞いています。マルチポストで申し訳ないです。でも、本当に不安なんです。
・EBウィルス=伝染性単核球症で一ヶ月ほど入院しました。
 サイトによっては「性病の一種」として挙げられているのですが、
 童貞なんでキスなんてしたことないです。なんで伝染ったんでしょう?
 あと、エコー検査で「脾臓が三倍くらい大きくなってる」って言われました。
 この脾臓の違和感は「今回かかった病気のせいだから」なんて言われたんですが、
 脾臓の「重たい感じ」は以前からあったものなのです。で、
・脾臓は何故腫れるものなのか? どう悪影響があるのか?
・私がかかったのは本当に「伝染性単核球症」なのか?
・ひと月に一度40度近い熱が出るのは成人男子としてイケてるのか?
 どなたかぜひ、教えてくださいませんでしょうか。
157156 ◆udwhBK5hlA :02/12/15 02:20 ID:2MUStJaE
>>156
うわ、全然編集しきれてない(鬱
えっと、キッス病という異名がついてるのにキスなんてしたことないよ、ってことと、
扁桃炎もちでよく40度近い熱が出て、そのたびに脾臓が痛むということです。
猫の糞から伝染る「トキソプラズマ」なんてのがあるらしく、
症状がよく似ているそうなのでガクガクブルブルです。
15827:02/12/15 02:38 ID:FGmY1nqZ
>>100 昔は仕事人さん
お返事送れて申し訳ありません。
大変わかりやすい説明、どうもありがとうございました。
教えてくださったことを意識しつつ、ダイエットにも励んでいきたいと思います。(笑
159病弱名無しさん:02/12/15 03:08 ID:LhZJoko7
>>126
遅レスですが、爪を噛んでしまいそうなとき(暇なときとか)って
自分でわかりますよね。
私の場合、そういうときに「爪噛むな!!!」
と1ヶ月くらい自分に言い聞かせ続けて治しましたよ。がんがれ!
160病弱名無しさん:02/12/15 04:39 ID:SsEMVZSh
女子医大さん最近こないけどどうしたんだろ
師走で忙しいのかな?
161活舌(゚д゚)マズー:02/12/15 11:14 ID:fZh4JLza

「ち」と言っている(つもりな)のに「し」になってしまったりという
舌ッ足らずなアホ子っぽい発音になる活舌の悪さのある自分。
人前でしゃべったり、電話応対とか相手は聞き苦しいだろうなと
ちょっと発音に問題があるんが。

別段、命にかかわる問題でも無いが治るモンなら直したい。
イイ情報なかろうかナ?
162病弱名無しさん:02/12/15 12:20 ID:xF49tpk1
数日前に、暴力?奮われて、その時に髪の毛ぐいっ、って引っ張られたんです。
その次の日から首が動かすと痛くて、横になる時や、かしげるとアイタタタってなります、
むちうちでしょうか?医者に行った方がいいでしょうか?
163病弱名無しさん:02/12/15 13:59 ID:hHV14snh
煙草が原因で脳腫瘍になる事はありますか?
164昔は仕事人:02/12/15 14:07 ID:1MlwgVzD
>>127 =132
そうですか、それなら大丈夫でしょう
ただの{汗&新鮮脂}でしょう。  汗腺もあるし、毛穴もありますから。
あまりいじると化膿することも・・・痛いですから、あまりいじらないほうが賢明です。
ちなみに、下垂体はホルモンの「持ち株会社」のようなもので株(場所・腺腫)によって巨人症にも、尿崩症にも
なるので、乳汁→高プロラクチンというのいわば定番なんです。

>>133
おおざっぱには、鉄=鉄分です。
でも、肉系統の鉄分(ヘム鉄)でないと非常に吸収率は悪いですので、肉(レバとか)を毎日食べるような
生活でもない限り心配はないとは思いますが、全くスポーツ(有酸素運動)もせずに、肉ばかり食べるような
生活は鉄分過剰になります。  「過剰」の自覚症状はほとんどないです。
コノ場合・・・はげるかどうか・・・判りません。
遺伝的な要素の方が大きいんじゃないでしょうか?

>>143
>>145
げっぷですが、食べるときの姿勢が悪く、急いで食べると、どうしても空気を嚥下時に飲み込むことになりやすいので
入った空気は出すとき「げっぷ」です。
テーブルにおいてあるラーメンをすするときの態勢が一番「げっぷ」の作りやすい形だと思ってください。
肺をつぶして、気管支を狭めて、背骨側の食道を大きく「開口」して飲み込む。
コノ逆を心がけられると少なくとも、嚥下に伴う「げっぷ」製造は減るとおもいます。
じゃあ・・・ラーメンはどうやって食べたらおいしく食べられるんだろう?
教えてください。



165病弱名無しさん:02/12/15 14:10 ID:eYD5gEb3
高山病ならぬ、低山病っていうのは医学的に存在する病気ですか?
166昔は仕事人:02/12/15 14:15 ID:1MlwgVzD
>>146 =150?
ユニットバスのような閉鎖空間で寒くなくお風呂に入れるならば、また、入りたいと思えて、
入れるだけの元気がまだあれば、入った方が代謝があがり、汚れも落ちて皮膚呼吸も楽になるので
回復も早いでしょう。
熱心に磨くことはないです。
また、ぬれた髪などは早くに乾かして、体温を奪われないように、速攻で着衣は常識。
水分補給を最後に忘れずに行えば完璧です。

>>151
相性もあるかも・・・です。

>>153
頭痛薬でまずいことになりたいのでしょうか?
市販薬を10錠程一度に飲んでも、普通の人なら胃が痛くなるか、ちょっとふらつくか・・・。
167昔は仕事人:02/12/15 14:27 ID:1MlwgVzD
>>156
「キッス病」・・・よく見つけましたね。
確かに陽性者と接触(チュウ)することで感染します。
でも、その感染率は非常に低いし、潜伏期間は30-50日ぐらいでとかなり前のことその頃にヒトゴミにでももまれていたんじゃないでしょうか?
お書きになった伝染性単核球症ですが、コレはほとんどの人が子供の頃に感染して「風邪かな?」で済ませてしまって
いる、ウィルス(ヘルペスの一種)です。
何でも大人になってからかかるとひどくなるような典型になってしまいましたね。
くりかえし熱(39度ー40度)がでるのも、脾臓が腫れて大きくなるのも一ヶ月ぐらいの間で
ありがちなことです。
体力が消耗していますので、養生してください。
ほとんどは何事もなく回復します。
168昔は仕事人:02/12/15 14:32 ID:1MlwgVzD
>>165
高山病というのは低圧・低酸素によるもの、山が低いと・・・ナニがあります?
普通に生活して、呼吸しているのとかわらないじゃないかな。  病気にはならないでしょう?・・・排気ガスとか?あるかな。
169昔は仕事人:02/12/15 14:36 ID:1MlwgVzD
>>161
真剣に治したいのであれば、「構音障害訓練のドリルブック」というのがあります。
アナウンサー訓練のようなもっと初歩の発音を訓練する本ですが、口蓋裂の子供達が
言語治療の時に使います。
自助努力してみたらどうでしょうか?
170昔は仕事人:02/12/15 14:45 ID:1MlwgVzD
>>162
大変でしたね。
数日前であること、特に痺れとかが出ていないようですので、頚椎にも問題はなさそうですので、
首の筋をいためた(無理に伸ばした)ということぐらいのことでしょう。
冷えないようにタートルネックのようなものを着用して一週間ぐらいは養生してやってください。

>>163
原発性(一番最初にできる)のガンということでは、いきなり頭に行かないでしょう。
肺がんです。  ただし、肺はご存知のように全身の血液がめぐってくるところですからここにガンが
出来ると移転し易いのもホント。
そういう意味では・・・たばこをすうと「脳腫瘍」になるかも・・・です。
171昔は仕事人:02/12/15 14:57 ID:1MlwgVzD
移転→×
転移→○
「移転」だと引っ越して、元のとこにはなくなっちゃう、「転移」だと増える・・・ンだけど。
日本語は難しい。
172165:02/12/15 15:08 ID:eYD5gEb3
>>168
うちの嫁さん外国籍なんですが、元住んでたところが標高3000mくらいの
とこなんですよ。
で、日本に来たらひどい貧血になってしまって。
医者いわく、「低山病ですね」
ホントかよ!?と思ってるんですが・・・。
173病弱名無しさん:02/12/15 15:23 ID:y6bPTJHO
最近気圧が低いときに鼓膜がツンと押される様な感じがずっと続いているんですが、
なんかの病気でしょうか?
174ナナ:02/12/15 15:37 ID:Sys9QUru
25歳にして、喘息になってしまいました。
家族にもいないし、たばこもすわないのですが。
ただ職場が分煙されてなくて、いつも紫煙にまかれてます。
お医者さんには職場を辞めろと言われてしまいました。
周囲に喫煙者が多いと、喘息はなおらないのですか?
175病弱名無しさん:02/12/15 15:49 ID:SqMGIVBH
22歳、大学生の俺はへが出過ぎ。
毎日数十回出ます。
多いときは三桁行きます。
授業中に便意ならず屁意に襲われ、
モジモジしてします。
どうにか屁を減らす方法を伝授してください。
176病弱名無しさん:02/12/15 16:20 ID:NdtFkrkn
温度が22度以下くらいの部屋にいると、熱が37.3度〜37.5度くらい出ます。
ここ1ヶ月ほどそうです。
そして一度上がると寝て起きるまで下がりません。
暖かい部屋にいると平熱なんですが・・・
これって原因はなんでしょう?
7月ごろから家で仕事することになり、ほとんど外に出てなく、
汗をかかなくなってしまったのですが、これが原因でしょうか?
医者に行くと風邪と言われて薬をもらいますが直りませんし。
177161:02/12/15 16:26 ID:bhIuf9fU
>>169
レスありがとうございます。

闊舌、という言葉を使うに適した症状だったか我ながら疑問なのですが
文章を「うまく話せない」というより、
ピンポイント的に「発音できない」五十音があるという感じです。
学生時代、英語の発音授業で“G”や“J”がうまく発音できず
独り残されて発音練習をしたことも有りましたがあまり効果はありませんでした。
“ち”などの入った言葉を何度も相手に聞きなおされ、何度も言い直すけれど
なかなか伝えられないという事が起こると、こう…恥ずかしいというか。
それでこうした症状の方々はどうしているのかと思いまして。
(これ、他人に言われるまでは本人気付かない症状なんです。)
口の構造に問題があるのか何なのか。特別歯並びが悪いわけでも無いです。
トレーニングで治るのか。

スレ検索しましたが活舌・発音関係のスレは無いんですよね。
178176:02/12/15 16:35 ID:NdtFkrkn
追加です。
手足がかなり冷えます。とくに足が冷えます。
冷え性になったことはないのですが・・・

誰か原因や病名が分かる方は教えてください。お願いします。
解決策とかも分かれば教えて欲しいです。
179病弱名無しさん:02/12/15 16:41 ID:FnnrgX1d
やたらおならが出まして、ウン気づいてきたのでトイレに逝って力みました。
そしたら賑やかなオナラと共に、ほぼ水状の粘液がドバーッと………。
なんでしょう…これは…なんか魚臭い気もする粘液でした。
なんかヤヴァイ病気なのかなぁ………??
180おっちゃん:02/12/15 19:22 ID:OAeTvcOr
最近首筋から背中の真ん中位までひどく痛む様になりました。
症状としては・・・。
寒いところでなりやすい。
かるい痺れながらの痛み。動くとズキッとくる。
痛みの場所は触ると冷たい。
(関係あるかな?)就寝中にひどく寝汗をかくことがある。
体がほてってねむれないことがある。
病院は何科を受診すればよいのでしょう?
針とかって保険使えないところが多いんですよね?
治療費高いんだろうか?
181病弱名無しさん:02/12/15 19:23 ID:7iRnSwoY
医療費について聞きたいことがあるんですか、
そのようなスレッドはありますか?
病院・医者板で探してみたんだけどなかったので、
こちらに来ました。
182相談者:02/12/15 20:27 ID:Jq2dyja6
次の症状で考えられる性病はありますか?
女性器の症状です。

・悪臭を放つ
・ペニス挿入時に痛みを伴う
3年間 お金もなくて
病院に行ってないと本人は言うが大丈夫なのだろうか?

183病弱名無しさん:02/12/15 20:31 ID:Fo0p3SbT
最近爪がよく割れるんだが、
そんな漏れに欠けてる栄養素はなんですか?
184127:02/12/15 20:58 ID:DSWHbGX2
>>164(昔は仕事人様)

>ただの{汗&新鮮脂}でしょう。
やはりそうですか。一回汁を出すとしばらく出ないので、「汗が毛穴かどこかに溜まってるのかなあ」
と思っていました。

>あまりいじると化膿することも
まさにその通りです。腫れたことがあります。

>乳汁→高プロラクチンというのいわば定番なんです。
乳首からという言い方がよくなかったですね。すみません、お手数おかけしました。

気になっていたので安心しました。ありがとうございました。m(__)m
185病弱名無しさん:02/12/15 21:31 ID:M5pCvmb3
>182
トリコモナス膣炎か淋病かな。

いつくかの膣炎を併発しているという可能性もある。
非特異性膣炎(ブドウ状球菌や大腸菌による)とかカンジダ膣炎とか。

放っておいて大丈夫なわけありません。
セックスすれば男性にもうつりますし。
もしかしたら彼女自身の不妊の原因にもなるかもしれない。
お金なくても、病院に通ってキッチリ治さなきゃ。
186病弱名無しさん:02/12/15 21:39 ID:LExqdm0U
右肩がなんかかなりアザみたいなシミみたいな感じになってるんですけどわかる人いますか?
187病弱名無しさん:02/12/15 21:45 ID:tOg4/sHg
ほとんど同じ身長・体重なのに見た目が違うやつが友達にいるんですが、これって何なんでしょ?
やっぱり体脂肪率とかかな?
188156 ◆udwhBK5hlA :02/12/15 22:49 ID:2MUStJaE
>昔は仕事人 さん
レスありがとうございます。
確かに、大人になってひどい症状がでるモノだという話でした。
人ごみですか・・・そうかもしれませんね。
サイトによっては「性病の一種」として挙げられていて驚いたのですが。
ちなみに、医師にこちらから自発的に質問するまで、
「年頃の男性だからキスでもらってきたんだろう」と勝手に納得されていました。
訊かなければ自分の病名を知らずに退院するところでした。コレってアリですか?

ただ、繰り返し熱が出るのも、脾臓が痛いのも、単核球菌症と診断される「前」からなのです。
退院して二ヶ月経った今も、同じです。
調べたところ、コレには慢性もありうるそうで、
脾臓が日常重たいのは、慢性の単核球菌症だからなんでしょうか・・・?

あまり関係ありませんが、高熱を何度も出していると「種なし」にならないか心配です。
189病弱名無しさん:02/12/15 23:22 ID:KduUR5xS
>>183
全般的に栄養素が足りてないのでは?現代人で栄養士の理想通りの食事採ってる人は
あまりいないんじゃないかな
190病弱名無しさん:02/12/15 23:33 ID:cS+K8XnW
当方、ものすごく涙もろいというか
ちょっと感情に動きがあると涙が出てしまいます。
極端な話、人と普通に会話してるだけで泣いてしまうのです。

転職するにあたり面接でも泣いてしまうこと必至です。
これは目の病気なんでしょうか、それとも精神的なものなのでしょうか、
アドバイスをお願いします。
191病弱名無しさん:02/12/16 00:28 ID:DukjvKLN
歯が痛くないんですが朝起きると膿みが口内に溜まっています。
時々微妙にその歯がある側の頭が痛くなるんですが頭にも影響あるのでしょうか?
192病弱名無しさん:02/12/16 03:09 ID:le7jztdP
最近気付いたんですが、なんかおでこの髪の生え際くらいの場所にポコッとした出っ張りがあるんです。
いつ頃からあったのかは全然わからないんですが、これって何かの病気ですか?
脳腫瘍とかじゃないですよね??
すごく怖いんですが・・・
マジレスお願いします。
193病弱名無しさん:02/12/16 03:35 ID:c4g/2h8M
マジでなんか肩の色がおかしいんです、すごくでかいシミみたいな感じなんです!!マジで皮膚科にくわしい人いたらマジ聞いてください!!
194○○:02/12/16 05:44 ID:7OGCQLUy
この時期で3週間くらいの間ほぼ毎日下痢っぽいのは風邪が長引いてると思って良いですか?
195病弱名無しさん:02/12/16 05:44 ID:dWzFtwnC
唐突な質問ですが、さっきから、彼氏が吐きまくってます。原因はよくわかりません。体温がさがってるみたいなんであったかくしてあけてますが、他にどうしたらいいですか?教えてください。
196195:02/12/16 05:51 ID:dWzFtwnC
あと、ずっと吐き続けるってのはなにが原因なことが多いでしょうか?
お酒は飲んでません
197病弱名無しさん:02/12/16 06:12 ID:aPUcKArT
昨夜から心臓の鼓動と一緒に
胸に鈍い痛みが走るんですが
これって大丈夫ですか?
ちなみにここ2,3日風邪気味です
198病弱名無しさん:02/12/16 06:28 ID:qBdk/l78
25歳の女です。
一週間前から右腕上腕部がじくじく痛むようで、
しかししこりも赤みもなく原因が分らず心配でたまりません。

ネットで検索すると「骨肉腫」だの怖い単語が飛び出してきて、
他になにか可能性はないでしょうか。
199183:02/12/16 08:06 ID:6eSa5VEY
>>189
全般的に!?
そういや、野菜食った記憶があんまりないなぁ。
というわけで、もちっと野菜取ることにします。
レスありがd。
200素人判断:02/12/16 09:55 ID:30hX3IjE
>>180
整形外科じゃ?針は高いよね(>_<)
>>183
カルシウム。爪が反ってるなら鉄分。肝臓とか悪いとなることも。
>>190
心療内科へ行ってみては?
>>191
歯槽膿漏っぽい。歯医者へゴー。膿みがたまると頭痛がするよ。
虫歯は無い?
>>193
あざでは?ぶつけなくても出るあざってあるでしょ。
ヤフ検索してみたけどこんなの。
ttp://heartland.fc2web.com/aza.html
>>195
病院行ったのかな。心配。急アルとか怖いこと考えちゃった(涙)
>>198
咳しすぎたのでは?肺の周りの筋肉痛かも?
風邪で医者行ってたら一緒に聞いてみたら?
>>198
骨肉腫って骨が痛いんだよね、骨のガンだし。関節のところとか。(ちょっとうろ覚え)
筋肉が痛いのか、骨が痛いのかで違うけど、とりあえず骨なら整形外科行ってみたらどうだろ?
201人生長いな:02/12/16 11:36 ID:YDJaxoHs
男性ホルモン異常分泌で髪が薄くなったり、
体毛がこくなったりしてるんですが。

病院は何科に逝ったらいいのでしょうか?
202人生長いな:02/12/16 11:37 ID:YDJaxoHs
実はエステミックス使ってて(女性ホルモンもどき)
そのリバウンドです。

内分泌科にいったらいいらしいんだけど、近くにないんで。。。
他の科では何になるかな?
203人生長いな:02/12/16 12:09 ID:YDJaxoHs
最新のエステミスレのログ持っている人います?

そこで質問したら内分泌科とあと何かって言われたのですが。。。

HELP!
20423:02/12/16 13:35 ID:vAUQWsSH
1週間位前に生理終ったのに又来た。私の場合1週間前から胸が張り
生理痛もアリ。でも最近の生理はかなり不順で生理痛もナシ。胸も張らない。
何か原因あるんですかね?
205素人だけど:02/12/16 13:54 ID:k+MaKecv
>>192
あのねぇ、脳ってのは頭蓋骨の中にあるの。
で、頭蓋骨ってのは固いモンなの。
脳腫瘍が外に飛び出てくるなんて、ありえん。
206病弱名無しさん:02/12/16 14:20 ID:kGCUh9jt
>204
ホルモン乱れて排卵止まってると思われ。
207191:02/12/16 14:26 ID:ATShtPwx
>>200
アンガト。。。でも歯医者いけない。。虫歯だらけで原形留めてないの
ばかりです。。
208昔は仕事人:02/12/16 14:30 ID:2n+7Ql0x
>>161 =177
たとえてみれば野球の守備練習における送球動作の
ようなものでしょうか?
どのような体勢で捕球しても、必ず最後は正しく投げる。
前後の発音に関わらず(事前にいろいろな位置にアッタ)舌を正しい発音の位置にセットする訓練です。
声優さんでも聴いているとあらゆるシチュエーションに対応して100%正しく発音できているようではないですね。
役になりきっての、抑揚と強調がないとき(地声)のときには、子供っぽい巻き舌風?になっる方もいます。
電話だけならなりきりデ…というのも一つの「役作り」かもしれないです。
ともあれトレーニング…1000本ノックです。

>>165
そう言う意味での「低山病」ですか!
いまではそう言った病名がついてるのでしょうか、知りませんでした。
確かに低→高が「高山病」なら
高→低は「低山病」でしょう。
高山病は1500mぐらいでもでる人は出ます。
非常に個人差が大きいです。
きっと同様に「低山病」そうだろうと思います。
高山では必要だった赤血球を「低山」で壊しまくっての貧血なんでしょう。
もし里帰りされるときには、往復で高山病と「低山病」を
経験するかもしれないですから、覚えておいてください。
209昔は仕事人:02/12/16 14:33 ID:2n+7Ql0x
>>173
耳ヌキして、治ればどうってことないと思います。
とくに風邪など引いて中耳炎との可能性がなければですが。

>>174
確かに喫煙者がそばにいるといやですね。
日本は遅れています…医療関係者でさえ喫煙者がいるんですから。
それでも分煙をうったえていきましょう?
それでもだめなら、マスクで気管支を防護するのも自衛手段です。
「嫌み」に見えるかもしれないですが、「風邪を引きやすいので・・・」とかなんとか、ごまかしたらどうでしょう?
いずれにしても、花粉症の時期にはみながしていることですから。
自分の体の為です…がんばってください。
210病弱名無しさん:02/12/16 14:34 ID:iO/Mhrdx
健康診断って保険ききますか?
そして、いくらぐらいですか?
教えて下さい
211昔は仕事人:02/12/16 14:34 ID:2n+7Ql0x
>>156 = 188
病名の告知の件ですが、こどもの場合なんかのきっかけで肝機能検査でもしない限り、EBウィルス感染による
「伝染性単核球症」とはわからない上に、一回だけじゃわかんなくて何回か血液検査して、「アア…ソウカ」と
わかったときにはほとんど2週間経過していて、で治ってるんです。
デ、「一体なんだったんですか?」ときかれて、「伝染性・・・」というと大変な病気のようで…。
血液検査でもして引っかからなければ、せいぜいが2週間ぐらいの「風邪」ということになってしまってます。
基本的に「子供の病気」なので、大人でどこまでひどくなるかはケースバイバース。
脾臓はウィルスと戦うための白血球を補給して、だめになった血球を処理するところ。
いわば製造工場と清掃工場をかねていますので、
相当に疲れています。
完全復活するには、6ヶ月ぐらいの長期戦。
その間、大きくなった脾臓を「つぶしたり」しないように重いものを持ったりしない、飲酒は絶対にだめです。
インフルエンザにもかからないように・・ご自愛ください。
212昔は仕事人:02/12/16 14:35 ID:2n+7Ql0x
>>175
おならが三桁!
それは、上から飲み込む空気+腸内発生ガスだけではないですね。
「下」からも空気を吸い込んでます。
だすときに、またからになった腸内にポンプのようにパコパコと…。
それがきっと習慣になってしまったンじゃないでしょうか?
そのような「芸」をする方もいますので、腹筋の鍛錬で「普通のおなら」だけで「再吸入」はしないように
トレーニングできると思います。
まずは、括約筋を締めて、意識してへそから下を締める。(内臓を持ち上げる気持ち?)
デ、腹式呼吸。
これもトレーニングです。
自宅で椅子に座っているときなどは常に意識して「腹」を引き締めて姿勢良く。
これでナチュラルに呼吸ができるようになれば自然発生分だけでなんとかなるんじゃないでしょうか?

>>175
明らかに自分の筋肉を「食って」ます。
つまり、筋肉がドンドン落ちてる。
体温は筋肉が作ります、少ない「資源」をドンドン活用するので加熱ぎみなんです。
筋トレしてみましょう、一日15分。
なんでもいいですが、とくに足が冷えるということであれば
かかとを持ち上げての背伸び運動はかかせないです。
それと、一番の発熱請負の太股を鍛えるためのスクワットあたりからでしょうか。
213昔は仕事人:02/12/16 14:35 ID:2n+7Ql0x
>>179
半日ぐらいで終わるのであれば、蛋白質の少しいたんだものを食べてる可能性のほうが高いです。
牛乳とか少し古くなかったですか?

>>180
下半身(腰のあたりからお尻にかけて)ではないようなので、背筋それも頭をささえ、姿勢を支える背骨にそっての筋肉が疲れ(?)てますネ。
うつむき続けている時間が長くはないですか?
マタ、寝るときに横を向いて背中を丸めて寝ると肩口から
背中が冷えます。
対策として、30分に一回の両腕を頭上に伸ばしてのストレッチ。
寝るときには一枚、着るものを重ね着して寝てみてください。
良くなられてから、背筋を鍛える筋トレなんかもくわえて見ると、「再発」しないと思います。

>>190
感動しての涙なら、うらやましいぐらいですが?
「…ダカラ、どうなのさ?」と思う、「イヤラシサ」も社会人としてのつまらない開き直りの知恵かもしれないですネ。

>>191
速効、歯科でレントゲンを撮ってもらいましょう。
膿庖が歯のにできてる可能性があります。
普通は歯が痛いはずなんですが、口に自然と排膿して
圧が下がるので痛くないのかな?
214昔は仕事人:02/12/16 15:09 ID:GRltcqLu
>>192
脳腫瘍は「頭蓋骨」の内側にできるもので外側にはできませんし、
それと、内側にできた脳腫瘍が骨を盛り上げて外に出てくるほど生きられないでしょう。
漫画なんかではおでこの骨がグァーっと盛り上がってるような絵になってたりしますが、その前に脳の中がつぶれてしまいます。
頭蓋骨はいくつかのパーツに分かれていて、赤ちゃんのときにはそれぞれに隙間があります。
とくに顔面にある骨は左右から指を組むようにしてできあがって来るので、口蓋裂のようなチョット足りない形・ご心配されているような合わさりすぎて盛り上がった形にもなります。
以前からその状態であったはず。
10人ぐらいのおでこ調査してみて下さい…程度の差はあるでしょうが何人か「アレ?」等思う人が見つかるはずです。
215191:02/12/16 15:50 ID:ATShtPwx
>>213
数年前に痛くて根っこの方に穴を開けて膿みを出してもらったんです。
今では痛くないのですが、夜中や朝に膿みを吐きにトイレに行ってます。
よく「脳まで・・」なんて話を聞きますが、大丈夫かなと。。。
216病弱名無しさん:02/12/16 16:07 ID:i7KHEehC
「あさり」が肝臓に悪いって本当ですか?
地元のミニコミ紙を見ていたら
「シジミは肝臓にいい効果があるがあさり・とりがい・赤貝は特に肝臓に悪い」
と書かれていました。
数ヶ月かけて数値がよくなった肝臓も
アサリの味噌汁一杯で元の木阿弥になるんだそうです。
今まで貝汁は肝臓にいいと信じてたのに・・。
217病弱名無しさん:02/12/16 16:08 ID:7V2p+5Vq
>>191
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026135033/l50
ここでも相談してみてはどうでしょう。

歯科医院勤務経験者としての意見ですが、
そんなところからウミが出ること事態間違っています。
本来そんなことはない場所ですから。
病院はいけません、なんて言っていると総入れ歯になっちゃいますよ。
おいくつかわかりませんが若い方の虫歯による総入れ歯って実は珍しくないんです。
入れ歯は歯を抜くのも辛いですし、慣れるまでも辛いです。
早く歯科医院へ行って治せるところは治して入れ歯だけは避けるようにしてください。
218昔は仕事人:02/12/16 16:11 ID:VIhBMv/R
>>215
そんなに膿を吐きにいってるのに、「脳」が大丈夫ならいいんですか?
思考方向がすでに「変」ですよ?
ネ、怖がらないでまず歯医者いって、全部治してしまおうヨ。
これから年末デ、イヨイヨ我慢できないッテときにひどく遠い歯医者に仕方なくかからなくちゃならない事にも
なりかねないし・・・、これ以上何もアドバイスできることないです。

219202=203:02/12/16 16:32 ID:YDJaxoHs
ホルモン異常ってどんな治療するんでしょうか。。。
おそらく、男性ホルモン受容体?が強くなったか数が多くなったかです。

ちょっとでも知っている方がいたら教えて下さい(ぺこり
220192:02/12/16 17:20 ID:le7jztdP
>>205>>214
レスありがとうございます!
確かに脳腫瘍が原因で出っ張りができるとかありえないですよね(汗
聞いて安心しました(笑
221病弱名無しさん:02/12/16 17:29 ID:axp1MhZv
インフルエンザの予防注射は普通のお医者さんに予約とかしなくても
直接行けばやってもらえるんですか?
インフルエンザにかかる前に予防したいんです。
教えてー。
222173:02/12/16 17:33 ID:Spe+5aYc
>昔は仕事人さん
レスありがとうございます。
耳ヌキすればしばらくは治りますが、時間がたてば元の症状がでてきます。
耳鼻科か・・・
223病弱名無しさん:02/12/16 17:34 ID:SupLsMyR
たいていは予約が必要。
年明けの大流行に備えるには、今週中の接種がリミット。
早めに電話しよう。
特に今週末は祝日なので、金曜までしか医者がやってない可能性があるのでご注意を。
224156=188 ◆udwhBK5hlA :02/12/16 17:40 ID:qWXWEHqk
>>211 昔は仕事人 さん
なるほど……脾臓は、日ごろの風邪で「しぼみ」きってないと考えていいんですかね。
お酒は週末に1〜2缶なんで、やはり普段の風邪を気をつけないと駄目ですね。
ちなみに、インフルエンザは毎年のようにかかります……(鬱
扁桃炎もちなので熱が40度近くても慣れてて働いたりするのがやはりアレでしょうね。

レスありがとうございました。本当、入院すると健康への考えが変わりますよ……。
225病弱名無しさん:02/12/16 17:40 ID:G/rRZf1g
>223さん
生まれてから一度もインフルエンザにかかった事が無いので
大流行と聞いて恐くて。
ありがとうございます。
大流行ってうわさは本当だったんですね。
明日電話します・・・。
226病弱名無しさん:02/12/16 17:45 ID:z1gbYlxo
21歳の男です。
小便した時に、最後にちょろっと赤い色のついた尿が出るのですが
これってまずいですか?
痛みはないし、頻度は月1から出ない時は3ヶ月くらい。
半年くらい前から出るのですが、放っておいています。
今日3ヶ月ぶりに出てちょっと不安になったので。
227191:02/12/16 17:50 ID:ATShtPwx
>>217>>218
ありがとうございます。勇気を出して明日病院にいってきます。
ご心配に感謝です!
228病弱名無しさん:02/12/16 18:04 ID:LGNuF8uW
いま人生相談スレ逝ってきたんですが、色んなとこに出没する
無17歳って奴がキモかったんですが、素性を教えてください
229病弱名無しさん:02/12/16 18:35 ID:EO25X3MQ
私は小5の頃から近眼になりましたが、だんだん目が出てきました。
今22歳です。
横から見ると怖いので何とかしたいんですが、治す方法とかありませんか?
どんな情報でもいいので教えてください。
本当に悩んでいます。お願いします。
230病弱名無しさん:02/12/16 18:41 ID:i7KHEehC
>229
バセドー氏病とかかも?
甲状腺の検査してみたら。
231204:02/12/16 18:45 ID:hM74qv0K
>206ドウモデス…
治りマスカ?どすれば解決しますか?涙
232病弱名無しさん:02/12/16 18:51 ID:hM74qv0K
19歳女です。最近彼氏出来ましたが私不感症なんです。
彼は優しくてエッチしたいんだけど不感症バレたら嫌われそうで怖いです。
不感症って治りませんか?
233病弱名無しさん:02/12/16 19:35 ID:i7KHEehC
19歳ならまだこれからだよ。
不感症と悩むよりも、これから性感帯を開発していくのだ。
234179:02/12/16 19:49 ID:iRKRec1/
>>213
レスどうもありがとうございます。
おかげさまで半日もかからず終わりました。すごく安心しました。
本当にどうもありがとう…(T∀T)
235176:02/12/16 19:49 ID:tc2XxDzB
>>昔は仕事人さん
返事ありがとうございます〜

>明らかに自分の筋肉を「食って」ます。
>つまり、筋肉がドンドン落ちてる。
>体温は筋肉が作ります、少ない「資源」をドンドン活用するので加熱ぎみなんです。
>筋トレしてみましょう、一日15分。
>なんでもいいですが、とくに足が冷えるということであれば
>かかとを持ち上げての背伸び運動はかかせないです。
>それと、一番の発熱請負の太股を鍛えるためのスクワットあたりからでしょうか。

マジっすか…あ、でも半年ちかくろくに体を動かしていないのでそのようです。
でも、これで体温が上がってしまうんですね…驚きです。
これだと薬を飲んでも検査をしても異常が出なかったのが納得できます。

あと、質問なんですけど、走ったりするのも有効ですか?
最初は負担のかからないようにウォーキングから始めて、慣れたら走ろうと思うのですが、
これで筋肉はつきますか?
236病弱名無しさん:02/12/16 20:15 ID:vAUQWsSH
>>233
ありがとうございます。
勇気だして頑張ります。
237gg:02/12/16 20:27 ID:YtncNoKT
身長を伸ばすには軟骨がなんとかとかきいたけど↓のは効くの?
グルコサミン500mg / Source Naturals社
関節に潤いを!

現在日本では3000万人の方が膝(関節)に
問題があると言われています。長年かけて擦
り減ってしまった軟骨にグルコサミンは潤いを
与えます。軟骨に水分を供給することにより、
軟骨を再生させ、関節をスムーズにさせます。コ
ンドロイチンとの併用をおすすめします
238病弱名無しさん :02/12/16 20:30 ID:TUWf0WYC
質問なんですが、蓄膿症ってほっといても治るものなんでしょうか?
去年まで黄色い鼻水が出まくっていてティッシュが手放せない状態
だったんですが、今年になって急にばったりと鼻水が出なくなりました。
こういうことってあるんですか?
239病弱名無しさん:02/12/16 20:30 ID:JiFUre+c
どなたか教えて下さい。
主人のことですが今日の朝電車に乗ってるとき
脂汗ひどくて服がびしょびしょになるほどだったと言います。
何か疑われる病気はありますか?
240202=203:02/12/16 21:21 ID:YDJaxoHs
>>239
ストレス性のものかも。
241病弱名無しさん:02/12/16 22:15 ID:IzfjsXKb
口内炎3つもできてしまいました どうしたら治りますでしょうか?
242ジョグ夫:02/12/16 22:23 ID:MSlMrG+G
指にできた魚の目なんでつけど,イボコロリで取っても再発しちゃって困ってまつ
どうしたらいいでつか?
243病弱名無しさん:02/12/16 22:35 ID:Jsec6PSF
>242
ウィルス性のイボは皮膚科に行って液体窒素で焼いて貰うのがいいですよ。
244X:02/12/16 23:42 ID:YMIbyHxN
>>239
歩いたりして汗かいたのでは?

>>241
ケナログをつけると治りが早いです
夜寝る前に直接塗りますが全くしみません。
245ジョグ夫:02/12/17 00:27 ID:dOxYzWou
>>243
ウイルス性か否かはどこで判断つくんですか?
ちなみに患部は1個所だけです。
246243:02/12/17 00:35 ID:AJXft/7K
>245
中途半端なレスしてごめんなさい。
私の場合は掌側の指にイボが1つ出来、痛みがありました。
皮膚科で顕微鏡使って診てもらうまでウィルス性とは判りませんでしたが。
月並みなレスになって申し訳ないですが、原因に拠って効く薬も違いますので
きちんと診察してもらうことをお勧めします。私はちゃんと診察してくれる皮膚科
に巡り会うまで3件彷徨いました(鬱
247病弱名無しさん:02/12/17 03:30 ID:sc8g1Ju4
風邪でジスロマックを処方され。
副作用が下痢ということで、3日間飲んだら、すでに2週間たつ現在でも下痢がとまりません。
一応、医者にいってラックビーというのをもらったのですがあんまし効果が...鬱
248病弱名無しさん:02/12/17 06:42 ID:jYlQEVSm
お願いします知りたいです。
血液型って生まれたばかりに測ったときと変わってる場合ってあるんですか?
例えばAからOとか。

どのくらいの確立であるのか知りたいです。
249病弱名無しさん:02/12/17 09:54 ID:kiZ1oWKC
>248
新生児の血液型の鑑定ミスは0.02〜0.3%程度だそうです。
この場合、血液型が変わったわけではないです。
ttp://sasaki.info.human.nagoya-u.ac.jp/semi99/banno.html
250病弱名無しさん:02/12/17 11:19 ID:B7wrp5ME
最近、食後1時間ほど、ふらふら(又はふわふわした感じ)しためまいが起こるのですが、
何が原因なんでしょうか・・・色々検索してみたのですが、
めまいの原因として食事が関係あるような記述がないので
気になっています。近々病院には行くつもりにしていますが、
時間がなかなかないので困っています。血圧と尿蛋白、尿糖を自分で
調べたところ、これらに異常はありません。
ちなみに、このめまいは、動けないほど、というわけではありません。
回転性でもないです。何かおわかりになる方がいらしたら
レスをよろしくお願いします。
251昔は仕事人:02/12/17 11:59 ID:IUf7K+52
>>250
昔の人は言いました「親が死んでも食休み」
一時的に消化器官に血液が集中するのでそれ以外の器官への血流が減ります。
血圧が低かったり、貧血ぎみだったり、起立性低血圧(下肢の緊張が足りない)ダッタリすると
目眩になりやすいでしょう。
いっそのこと、30分ほど横になってしまうのも一つの方法です。
なれると、食べてすぐ走れる人だっていますので、自分の体のコントロールです。
252250:02/12/17 12:54 ID:B7wrp5ME
もうレスがついている!感動・・・・
>>251さま
血圧はほぼ標準的模範的wなのですが、そういうこともあるんですね。
ちょっと安心しました。ありがとうございました!
いくら若作りでも、実際はトシだから、体に変調があると
むしょうに心配になっちゃうんですよね・・。
253昔は仕事人:02/12/17 13:02 ID:5wmk1yU9
>>247
抗生物質で腸内細菌叢がやられてしまったんですね。
乳酸菌だけを補充しても正しい食生活をしていないと大腸菌も必要なので細菌叢が育ちません。
柔らかく煮込んだような野菜類(繊維が必要)。
脂分の少ないタンパク質、でんぷん質等、普通の食事を
してください。
とくに硬くて消化が悪いもの、揚げ物などを避ければ2-3日で戻るはずなのですが…。
インスタントとかカロリーメイトのようなものばかり食べてませんか?

>>238
蓄膿症=副鼻腔炎という言うことなら、抗生物質のなかった
昔は、肺炎だって自力で治した人が生き残ったので、いまでも
抗生物質なしでの自然治癒しない事もないでしょう。
「今年になってから・・・」ということであれば、かれこれもう1年経過したわけですし、頭がボーとしたり、痛かったりということが
なければ、「治った」ということでしょう。
ただ、「完治」というには慢性だと再炎することもありますので、一度レントゲンを取っておいたほうがいいとは思います。
254病弱名無しさん:02/12/17 13:13 ID:pEB944Fc
二三日前から、ものを飲み込むと鎖骨の付け根あたりに鈍痛がします

なんでしょうか これ
255病弱名無しさん:02/12/17 13:15 ID:pEB944Fc
説明不足もいいとこですね。
首を反らすと痛みます。
首をボキボキやるクセがたたったのでしょうか。
256病弱名無しさん :02/12/17 13:22 ID:ceorcaRv
昔は仕事人さんへ
うちの親父があなたのレスを見て
「医者じゃないだろ。看護士だろ?
ケンカでもして追い出された口じゃないのか?」
と申しましたが、当たっていますか?
257病弱名無しさん:02/12/17 13:29 ID:ceorcaRv
あと、
「知識をひけらかす男はあんまりもてないからな。病院じゃ。」
「看護婦はきれいな男性患者(顔はもちろんきれいな肌、アソコ)
見慣れてるから、うわべで飾り立てても中身を透視できる能力がある。
ヤンキーとかがもてるんだよ。なぜだか。」
と申しました。当たってますか。
258病弱名無しさん:02/12/17 14:01 ID:ev+QCAk+
↑誰か日本語に約して下さい
259病弱名無しさん:02/12/17 14:37 ID:+JL18/rD
>>256-257
ワラタ
真性電波さんですか?
260病弱名無しさん:02/12/17 14:48 ID:ZHlVzWJl
>>256
の親父が実は医者でもなんでもないただの偏屈おやじという罠

>>257
内容からしてまともな親子の会話とは思えない。
真性電波ケテーイ
261204:02/12/17 14:58 ID:Pz3v/bHV
アドバイスお願いします!涙
262病弱名無しさん:02/12/17 15:02 ID:jjoN7nW3
18歳でもメンズTBCとかのエステに逝っていいの?
263昔は仕事人:02/12/17 15:02 ID:JnYLgDQd
>>204 =231
生理不順になる前に風邪薬を飲みませんでした?
せき止めタイプ、それも「痰」をどうとか言う成分があると、子宮内膜が張り付いて
いられなくて、排卵前に「生理」ということになります。
排卵があるかどうかは基本的には基礎体温を測るとわかりますので、今後のためにも
計測してみましょう。
対策はそれから・・・です。
264病弱名無しさん:02/12/17 15:41 ID:vjMSfHaJ
>>262
今若い男性でもエステにコツコツと通い100〜200マンの
ローンを組む人がいるらしい。
ダメという事はないが変なところに引っかからないようにね。
265昔は仕事人:02/12/17 15:59 ID:d0+vPXSd
>>216
トリガイ・アカガイは値段も高いので大量には食べられないが、アサリまでそうだと困るので一応
食品成分表、久しぶりに見直してみました。
5訂ですが、とくにアサリ→×、シジミ→○ということもないようです。
ミニコミ誌とのこと、その地方の特殊性でも何かあるのでしょうか?
工場の排水? シジミは淡水より・その他は海水ぐらいの違いしか・・とれる場所の水の問題?
わかったら教えてください。

>>226
血尿だと最後だけ赤いという事はないし、前の晩にでもアレコレして、傷を付けてないですか?
血が止まった傷口を尿が洗い流して、また傷が開いてそのときに、最後チョボで尿が赤くなる。
こんなところでどうでしょうか?

>>256-257
コーヒーブレイクに手の空いた人がそれぞれに・・・。
「犯行は単独犯」とは限らないです。
名探偵の素質はないかな。
266204:02/12/17 16:29 ID:5gL15cet
263様有り難うゴザイマス!
飲んだヨウナ…今回生理が北のも風邪が治った?後。薬も2日飲んでました…
また元に戻りますか?
267病弱名無しさん:02/12/17 16:33 ID:5gL15cet
足の付けねが痛いんです…
医者に行ったら大腿骨と骨盤の部分の関節のジンタイ?が切れたとか
手術かな…
くりすます近いのに…いたいよぅ(ノДT)
268病弱名無しさん:02/12/17 17:00 ID:qu6LYpOu
昨日から右後頭部の辺り(生え際より3センチほど上)が
ピキッとした痛さがあります。触ってみると少し腫れてるような・・・。
一体なんでしょうか?
ちなみにどこかで頭を打ったとかそういうことはないです。
肩こりから来てるんでしょうか・・・。
269昔は仕事人:02/12/17 17:16 ID:mX45pFDw
>>204
無理なダイエットでもしない限り、以前は正常だったんだから2-3ヶ月もすれば
大体は元通りにナルとの・・・事です。
270病弱名無しさん:02/12/17 17:27 ID:Q529kBQF
オナーニのあとで急に陰茎の一部が腫れてきました。皮の中に何か溜まってるような感じで痛みはありません。あと関係無いかもしれませんが右太腿の付け根のあたりが昨日から痛みます。ほっといても大丈夫なんでしょうか?

271病弱名無しさん:02/12/17 17:39 ID:tjLcxMpG
重大なことではなくて単に好奇心で聞きたいんだけど。
女性は挿入されてるって言うのはどういう感覚なの?
男が動かすと喘ぐよね?
あの喘ぐ声はなんで出るの?
痛いのとは違うみたいだし。
男でも体感できる例えができたらそれも教えてください。
ちなみにフェチ的な要素はなくて、生物学的に興味があるだけなんで、よろしくです。
272病弱名無しさん:02/12/17 17:44 ID:+JqNQS+s
健康診断で-肝機能障害-治療の必要アリと。どうなのでしょう?やばいかな?
273病弱名無しさん:02/12/17 18:24 ID:9pbTo+8g
右奥歯横の歯茎と頬の一部が痛みます。
たぶんうっかり噛んでしまったところからばい菌が入ったんだと思います。
右あごのところのリンパ腺も腫れているらしく触ると痛みます。
こういう時って歯医者に行くべきでしょうか?
それとも、市販の塗り薬で適当なものはありますか?
274病弱名無しさん :02/12/17 18:41 ID:fuk/OOuJ
>>273
歯医者か口腔外科へ行った方がいいと思う。
親知らずが歯茎の中で炎症起こしてたりすると厄介だよ。

質問です。
今日、インフルエンザの予防接種打って来ました。
お風呂入っても大丈夫なんでしょうか?
275204:02/12/17 18:54 ID:3T1pSbEP
269様アリガトゴザイマス(^3^)
276病弱名無しさん:02/12/17 20:08 ID:jhOh4eOj
>>274念のため控えた方が良いと思います。。

顔色の悪さが気になるんですがどうしたらいいでしょうか?長期続いております。
277病弱名無しさん:02/12/17 20:14 ID:yijGMdxG
うんこしたら、細いきし麺並見たいなのが出てきた
サナダムシとかギョウ虫に感染してるんじゃないかと思うんだけど
治療したらどれくらいで治る?
薬飲むだけで治るのか?
ほっといたら死ぬ?
278病弱名無しさん:02/12/17 20:16 ID:9pbTo+8g
>>274
レスありがとう。
口腔外科が近くにあるので行ってみます。
しかし待ち時間が異常に長いんだよな・・・・。
でも年末年始の休業前には行くことにします。
279病弱名無しさん:02/12/17 20:21 ID:wIlkWK8u
整体って骨バキバキ言わす奴ですよね?骨のゆがみを治してくれるみたいな。
280病弱名無しさん:02/12/17 20:38 ID:eDMS/eEp
>277
おめでとう。
努力無く痩せれます。また、アレルギー疾患が軽快する可能性があります。
肛門からはみ出た分は切ってかまいません。頭が残っている限り伸び続けます。
281病弱名無しさん:02/12/17 21:18 ID:j/RJQ71y
最近、↓の画像のようなものが体中に出ます。
とて〜もかゆくて、かくと、どんどん増えます・・・
冬だから乾燥しているからなのか、何のか?
自分はもともと肌はあまり強いほうではありません。
詳しい方、教えていただけないでしょうか!

http://tcnweb.ne.jp/~takayu/cgi-bin/up/img/767.jpg
282病弱名無しさん:02/12/17 21:25 ID:rHARFjP+
ソファーで昼寝してると体が動かなくなるときがあります。
意識はあるのですが力も全く入りません。少し時間がたつと動けるようになります。
これはいわゆる金縛りというやつですか?
283病弱名無しさん:02/12/17 21:26 ID:RQnCBRBZ
今月ごろから、訳も無くだるいです。
なんか、体がだるいというか、疲れすぎます。
調子が変って感じで、しかも、体が重たい気がします。
まるで、鉛のような・・・。
仕事しているとはいえ、世の中たいていの人は仕事してますし
異動とかで別にやっていることが変わったとかということも無いです。
昼間から、顔色悪いときも多いです。
しかも、夜はいつの間にか寝てます。(まあ、暗くして布団に入ってれば普通ですが)
普通におきてて、ちょっとじっとしてたら、気がついてみると朝って感じです。
しかも、なぜか布団の中に入ってるんです。
えっ、PCしてたのに、何故に寝てるの?って思いながら朝を迎えます。
これって、病院逝ったほうがいいんでしょうか?
それとも、わざわざ診察してもらうなんて大げさでしょうか?
自分としては、いつもと明らかに違うので、気になっているんですが・・。
自分にはやらなければならないことがあり、今ここで倒れるわけにはいきません。
でも、この程度で病院に逝って、笑われたりしないですか?
どうしたらよいのか・・。もう、2ちゃんねるしか、相談できるところは無いです。
教えてください、どうすればよいですか?
284病弱名無しさん:02/12/17 21:31 ID:sFa/PvyS
>>281
家に蚊でも飼ってんの?
285病弱名無しさん:02/12/17 21:36 ID:0zICPn4H
>>283
自分が肝炎になった時、そんな感じだったよ。
とにかく疲れて、学校から帰ってきてもごろごろしてて、
黄疸がでなかったから肝炎とは思わず風邪かなぐらいに思ってた。
念のために一応医者行ってみなよ。
286281:02/12/17 21:39 ID:T08Xuh/m
>>284
飼ってないですが
287病弱名無しさん:02/12/17 21:49 ID:eDMS/eEp
>281
蕁麻疹。
288病弱名無しさん:02/12/17 21:56 ID:gXA73Uef
お腹を壊すと(所謂下痢等)、腰が痛くなるんですが
これって自分だけでしょうか?
289病弱名無しさん:02/12/17 23:08 ID:IhPz5HIl
インフルエンザは、恐い病気なのですか?
290病弱名無しさん:02/12/18 00:36 ID:sim/3xRB
簡単ですが、手術を受けるため、今大学病院で診察を受けています。
最初の診察の際に、父の友人にあたるお医者様から、
大学病院の先生あてに紹介状を書いていただき、提出したのですが、
そのお医者様がご厚意で、最近になってもう一通同じ先生あてに書いてくださいました。

通常でしたら、また提出すればよさそうなものなのですが・・・

前回の診察で、馬鹿母が、聞かれるまえから手術の日程の希望を主張し、
さらに、診察のために地方から来ているので・・・などと口走って
先生を怒らせてしまいました・・・。
「あなた一人の病院ではありませんから」と。

明日も診察があり、本来ならばお医者様からの紹介状を持参提出したいところなのですが
(紹介状をいただけるのはありがたいことですし)
前回の診察の時の馬鹿母の一件のせいで、気が引けてしまいます。
この親子は、そんなに特別扱いを受けたいのか、とか思われそうで。

私はどうしたらいいのでしょうか?
こんな経験はめったにないので、識者の皆さんのお知恵をいただきたく存じます。
私を助けてください・・・・・。

それにしても。
同じ先生あてに2回紹介状を書いていただく、ということは
よくあることなのでしょうか?
291病弱名無しさん:02/12/18 00:57 ID:sim/3xRB
だれかたすけて〜です
292病弱名無しさん:02/12/18 01:14 ID:mkezUb8T
左の脇腹・・・というか正確には左の乳首からまっすぐ下にいって、あばら骨の一番下の骨とクロスするあたりが、しくしくします。
このへんって腎臓? 肝臓?
ちなみに潜血が少しあるのですが、病院に行くとしたら、泌尿器科がいいんでしょうか。
総合病院とかで一日潰すような時間がなかなかとれなくて・・・。
293病弱名無しさん:02/12/18 01:26 ID:mTt8QkLX
>>292
潜血便でしょうか?
僕の場合は消化器系の病気でした。
腸に潰瘍が出きてそこから出血してました。
294病弱名無しさん:02/12/18 01:30 ID:mTt8QkLX
>大学病院の先生あてに紹介状を書いていただき、提出したのですが、
>そのお医者様がご厚意で、最近になってもう一通同じ先生あてに書いてくださいました。
295:02/12/18 01:41 ID:mTt8QkLX
>大学病院の先生あてに紹介状を書いていただき、提出したのですが、
>そのお医者様がご厚意で、最近になってもう一通同じ先生あてに書いてくださいました。

話しがわかりずらいけど、いつもは父の友人の医者で診察してもらってるのですか?
その紹介状とは、手術が父の友人の医者の病院ではできないので、病院を紹介してもらったとということなんでしょうか
それなら、紹介状の内容はどんな病気かとか検査結果などの内容が書かれていると思います。

でまた書いたものは紹介状なんですか?最近の病状などが書かれているのでしょうか
それなら渡したほうがいいと思います。



296病弱名無しさん:02/12/18 01:48 ID:mkezUb8T
>293
292です。レスありがとうございます。
僕の場合は、便ではなくて、尿のほうです。
潜血尿?という感じでしょうか(健康診断の紙にはそこまで書いてなかったので)
297:02/12/18 01:52 ID:mTt8QkLX
>>272
治療の必要ありということはやばいんでしょう
原因はなにか医者に聞いてみましょう。
酒の飲み過ぎとか生カキでも当たったのかな?
298病弱名無しさん:02/12/18 01:56 ID:sim/3xRB
話しがわかりずらいけど、いつもは父の友人の医者で診察してもらってるのですか?
>ごめんなさい、その先生は科が違うし、手術はしないので、
ということで大学病院を紹介してくださったのです

>その紹介状とは、手術が父の友人の医者の病院ではできないので、病院を紹介してもらったとということなんでしょうか
どちらかというと、「自分の友人の子なのでよろしくおねがいしますよ」といったかんじの
意味合いが強かったと思います

>それなら、紹介状の内容はどんな病気かとか検査結果などの内容が書かれていると思います。
なので、こういう性質はないと思います。

>でまた書いたものは紹介状なんですか?最近の病状などが書かれているのでしょうか
>それなら渡したほうがいいと思います。
開封できないからわからないのですが、病状とかはぜんぜん書いてないはずです。
「治療が順調にすむように」という意味合いだと伺ったのですけど・・・・。

299病弱名無しさん:02/12/18 01:57 ID:sim/3xRB
ごめんなさい、寝ぼけました298は無視してください

>話しがわかりずらいけど、いつもは父の友人の医者で診察してもらってるのですか?
ごめんなさい、その先生は科が違うし、手術はしないので、
ということで大学病院を紹介してくださったのです

>その紹介状とは、手術が父の友人の医者の病院ではできないので、病院を紹介してもらったとということなんでしょうか
どちらかというと、「自分の友人の子なのでよろしくおねがいしますよ」といったかんじの
意味合いが強かったと思います

>それなら、紹介状の内容はどんな病気かとか検査結果などの内容が書かれていると思います。
なので、こういう性質はないと思います。

>でまた書いたものは紹介状なんですか?最近の病状などが書かれているのでしょうか
>それなら渡したほうがいいと思います。
開封できないからわからないのですが、病状とかはぜんぜん書いてないはずです。
「治療が順調にすむように」という意味合いだと伺ったのですけど・・・・。
300病弱名無しさん:02/12/18 02:03 ID:P/e083DL
300
301病弱名無しさん:02/12/18 02:05 ID:sim/3xRB
一応つけたします 290です
私は地方在住で、もともとそちらの地方の病院にお世話になっていたのですが、
要手術、ということになったので、実家のある都会の大学病院に、転院?しました・
その大学病院出身のお医者様と、父が友人であるため、
お医者様が、大学病院あての紹介状を書いてくださったのです。
事情がわかりにくくてごめんなさい・・
302:02/12/18 02:10 ID:mTt8QkLX
>>299
友人だから治療が順調にすすむようにして、友人ではないと治療がすすまないようにするなんてことはないので
不必要なものだとは思います。

そんな話しは聞いた事無いので俺にはわかりません ごめんなさい
303:02/12/18 02:15 ID:mTt8QkLX
僕の場合、その病院では治療ができないとのことで、紹介状を書いてもらい
専門の医者がいる病院でその紹介状を渡しました 内容は病状の経過などです
専門病院にまかせたのですからまた紹介状をもらいに行って渡す必要がないわけで・・
304病弱名無しさん:02/12/18 02:16 ID:sim/3xRB
>>299 です
>友人だから治療が順調にすすむようにして、友人ではないと治療がすすまないようにするなんてことはないので
>不必要なものだとは思います。
わたしもそれは、そうだとはおもうんですけど・・
もしかしたら明日から担当の先生が代わるから、その先生あて、
という意味合いがあるのかも知れません・・
(ちちの友人のお医者様がそこまで事情をご存知なのかわかりませんが)
305病弱名無しさん:02/12/18 02:18 ID:sim/3xRB
290>303
>僕の場合、その病院では治療ができないとのことで、紹介状を書いてもらい
>専門の医者がいる病院でその紹介状を渡しました 内容は病状の経過などです
>専門病院にまかせたのですからまた紹介状をもらいに行って渡す必要がないわけで・・
まあ本来紹介状というのはそういう意味合いですもんね・・
私の場合はコネクションつくりの意味合いがかなり強いと思うのです。

306:02/12/18 02:23 ID:mTt8QkLX
>>296
それならば泌尿器科でしょう 尿だけに
>>304
行けばわかるさ〜ありがとう〜ということで渡しちゃえば?

307病弱名無しさん:02/12/18 02:32 ID:sim/3xRB
>>304
>行けばわかるさ〜ありがとう〜ということで渡しちゃえば?
ごめんなさい、お返事の意味がよくわからないのですが・・
診察に行って2通目の紹介状を渡してしまえば、
その紹介状がどういう意図のものであったかわかるでしょう、
ということですか?
308病弱名無しさん:02/12/18 03:00 ID:Ea8dg82B
309病弱名無しさん:02/12/18 07:18 ID:Oe1WO7g+
ココ↓にもカキコしたんですが、大分下がってたので、こっちにもお聞きします。
【質問】この症状ってなんの病気?【返答】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037358674/


友達が病気で苦しんでいるのですが,その事について話したがらないため詳しいこと
は知りません。片方(自分から見て左側)の鎖骨がちょっと出っ張ってて、そのせいで
たまに胸に心臓発作のような痛みを覚えるようです。循環器系というきもします。
いちど、血の塊が動くと痛みも動く、と言っていたので。もう10年くらいそれで
苦しんでます。治療法は無いと言ってました。鎖骨を削るかそこら辺の骨を取り除くと
治せるらしいんですが、そうすると胸に大きな傷が残るから嫌らしいです。病名は
うろ覚えですが『ティツェ病』のような感じです。どなたかこの病気の正確な病名
と、症状、もしあれば治療法など教えて下さい。

310病弱名無しさん:02/12/18 10:54 ID:lW/Vd8Nr
tietze病は肋軟骨接合部痛のことです。いわゆる肋間神経痛です。手術の適応はないと思いますが。
311病弱名無しさん:02/12/18 11:01 ID:lW/Vd8Nr
312昔は仕事人:02/12/18 11:51 ID:g6ZcWzW/
>>282
食後(?)だし、横になってるし、そのときに血圧を測ることがあれば、
たぶんかなり下がってます。
交感神経(やあやるぞ!のほうです)を抑制しているので
心臓と同じ高さに体もあることだし、「さあやるぞ!」に切り替わるまでに
少々のタイムラグがあるということだけです。

>>283
やっぱり、何らかの肝臓疾患を疑いたいです。
ちょっと前のレスの「伝染性単核球症」も可能性ありそう。
熱はでたり、でなかったりだから。
受診して、血液検査してもらおう。  原因がわかったほうがとりあえず安心できるでしょう。

>>289
インフルエンザは怖い。
毎年、「ニューファッション」で登場する、全ての人が
そのウィルスに対して「新人」となるので、どこまでひどくなるかがわからない。
そのうえ、病的「流行」をするので・・・逃げられない。
どの程度で済むか結局は、日ごろの体力勝負ということ。
313昔は仕事人:02/12/18 12:07 ID:g6ZcWzW/
>>292
痛い部位と血尿から考えて腎臓。
とりあえず内科に受診。
結石があるかもしれない。
314病弱名無しさん:02/12/18 18:26 ID:CeCKTrYc
3ヶ月ほど急性副鼻腔炎で耳鼻科に通っている1歳の娘がいます。
肺炎にかかり別の病院に入院しました。
肺炎は治ったのですが、付き添いの祖母が、「家でうさぎを飼っ
ている」と先生に話したところ、「鼻が治るのは時間がかかりま
す。原因はうさぎです。」とおっしゃったそうです。

アレルギーなどの検査はしておりませんがこのように言い切れる
ものなのでしょうか?

症状は白い粘度のある鼻水がでること。症状がでるのは通年では
なく秋、冬のみです。これはアレルギー症状だと思われますか?
315病弱名無しさん:02/12/18 18:35 ID:QsxIyBk9
顔色の悪さが気になるんですがどうしたらいいでしょうか
316むらむら ◆RWwEbHEhig :02/12/18 19:15 ID:5p4davBc
外用合成副腎皮質ホルモン剤のザルックス軟膏なんですが
処方の注意に眼科用として使用しないこと と書かれているのですが
誤って、まぶたに塗ってしまいました!!(汗
この場合、なにか症状、副作用は起こるのでしょうか?
例えばまぶたの筋肉が緩むとか!?
なんか、まぶたが緩くなってきました。
ただ塗り薬を塗ったからこうなったのか分かりません。
どなたか詳しい方教えてください。お願いします!
317病弱名無しさん:02/12/18 19:33 ID:yVErQ/Oq
下痢気味の時にオナラしたら出る、茶色いネバネバした液体について語るスレって無いですか?
318病弱名無しさん:02/12/18 21:25 ID:P0DeSSnP
2週間くらい前に風邪ひいて熱は2日くらいで下がったんだけど、
今もずーっと咳が止らないんでつ。病院行ったほうがいいかな?もしかして肺とか・・・?
319病弱名無しさん:02/12/18 21:40 ID:msgDaviY
>>318
病院行ったほうが治りが早いよ。

社会保険事業財団のサイトです。参考にどぞ。
ttp://www.peare.or.jp/peare/a/05lung/0500lung.html
320病弱名無しさん:02/12/18 21:44 ID:nKrcU2HA
>>317
中身が一緒に出ちゃった んじゃないの?
321病弱名無しさん:02/12/18 22:17 ID:xKh5KQSu
>>314
一度アレルギー検査をした方がいいと思うけど…
うちの子供にはアレルギーがあり、先生から
「毛の生えているペット飼育禁止命令」出されてます。
それと、今は大きくなったので随分と楽になりましたが
布団が変わると、アレルギー症状は出てましたね。
季節の変わり目が要注意ですよ。
322病弱名無しさん:02/12/18 22:59 ID:4T5bXsTS
5時間ぐらい前に油が飛んで手首の内側をやけどしました。
すぐに流水で冷やして、それからもなるべく冷やし続けているのですが、
保冷材を当てているのをはずすと1分も経たない内に
ずきずきと痛みはじめます。
温まると痛いようです。
見た目は赤くなってるだけなのですが、こんなにいつまでも痛いものなのでしょうか・・・
茶碗を洗うのは勿論、お風呂にもはいれません・゚・(つД`)・゚・
323病弱名無しさん:02/12/18 23:06 ID:EhBuElOC
やけどってそんなもんじゃないでしょうか?
324病弱名無しさん:02/12/18 23:12 ID:IZDW20S6
あばら骨が痛いのって何なんでしょうか…
325322:02/12/18 23:37 ID:4T5bXsTS
>>323
そんなもんなのですか。
もっと軽いやけどしかしたことが無かったので。
うーん、まだ痛いょぅ・・・
326病弱名無しさん:02/12/18 23:57 ID:2h2CsEC8
たまに尿に油の膜のようなものが浮くのですが
何かの病気でしょうか?
油と言っても虹色のマーブルというのではなく
水の中で冷えて固まったうすーい油の膜のようなものです。
糖尿!?
便器の水が汚なかっただけなのでしょうか?
327病弱名無しさん:02/12/19 00:39 ID:4RaH/vav
>>313
292です。レスありがとうございます。確かに結石っぽい感じも・・・とりあえず内科のほうで、病院に行ってみます。
328病弱名無しさん:02/12/19 01:06 ID:RL3H8PTK
最近尿意と食欲を全く感じなくなりました。(一応水分は十分とるようにしています)
頭がピリピリ痺れるような感じ、両太ももが痺れる感じもします。
何かの病気の前兆でしょうか?
ちなみに今、精神科で睡眠薬を処方してもらっていますが、
その副作用でしょうか?
329病弱名無しさん:02/12/19 01:35 ID:4RaH/vav
>>324
痛いのはあばら骨じゃなくて、その内側にある内臓なのでは?
330病弱名無しさん:02/12/19 01:41 ID:eIxyvEYS
ニキビについてのスレ、ありますか? 
過去ログ見ても無さそうなんですが・・・・
331病弱名無しさん:02/12/19 01:45 ID:N59pQLm+
脳を活性化させたいのですが、脳の運動とか食事とか・・・・
これに関するスレはあるのでしょうか?
332病弱名無しさん:02/12/19 08:33 ID:fabPn8bq
>>324
肋間神経痛?
333昔は仕事人:02/12/19 11:23 ID:kTHVsu3F
>>316
同じ成分の眼軟膏もあるぐらいですから、一回ぐらい間違って目に入ったとしても大丈夫です。
但し、角膜に細菌感染がもともとあったとか、緑内障だったとかということがなければですが。
それでもすでに半日?経過している事だし、半減期(くすりの体の中の分量として半分になる時間)
も過ぎてるし心配ないですよ。
334おしえて:02/12/19 13:15 ID:gyYQLXR7
誰か知ってたら教えてください。
公務員が1泊2日の人間ドックを受診する場合、年次休暇でなく「特別休暇」をとることができるんでしょうか?
335病弱名無しさん:02/12/19 14:05 ID:WdNZhdeo
>>334
特別休暇って? 特別な休暇なのか??
公務員はええなあ〜〜一般企業だと有給使うしかないよ。。
何にしても給料が減る事は無いんでしょ、、
336病弱名無しさん:02/12/19 14:22 ID:TY3nQRdv
腎臓にできものがあるのでCTスキャンを撮ると言われました。
ひょっとしたら腫瘍かと怖い思いをしています。腎臓にできものってできるも
のなんですか?教えて下さい。
337病弱名無しさん:02/12/19 14:23 ID:M2KMdNmQ
腎臓癌。
338病弱名無しさん:02/12/19 14:29 ID:w75wX1CN
30歳女です。
体中よくツルので困っています。
ふくらはぎがツルこむら返りと同じようなツリが、
全身いたるところで起こるのでまいってます。
寝起きにノビをすると必ずというほどツルので、
意識的にノビを我慢しています。
原因がわかればなんとかなりそうなものの、
これといって思いつきません。
ちなみに体はとても柔らかく、週に3回はストレッチしてます。
子どもの頃からずっとこうなのですが治らないものでしょうか?
339病弱名無しさん:02/12/19 14:47 ID:fJcvjxVt
>>330
ニキビスレは美容板に沢山ありますよ。
340314:02/12/19 15:52 ID:8Ujia7ei
>321
アレルギーの検査を受けてみることにします。
あと部屋のホコリや布団にも気をつけるようにします。
ありがとうございました。
341273:02/12/19 17:25 ID:t36IHSMc
>>274
歯医者へ行ってきますた。
やはりご指摘の通りオヤシラズが生えてきたので歯茎が圧迫されて荒れたということでした。
とりあえず歯を少し削ってもらいましたが、もうちょっと経過を見てから抜くかも知れないそうです。
アドバイスありがとうございました。
342病弱名無しさん:02/12/19 18:46 ID:OrZ0hVWk
緑黄色野菜でアレルギーが出る人ってのは存在するのでしょうか?
343病弱名無しさん:02/12/19 18:53 ID:vZN4bYO6
ここのところ2週間ぐらいお腹の真ん中辺りがシクシク痛むんですが何なんでしょうかね?
ちなみに風邪をひいてからお腹痛くなりました。朝学校行くときなどお腹が痛みます。
344病弱名無しさん:02/12/19 19:14 ID:M2KMdNmQ
343は大腸癌。消化器科へ。
345病弱名無しさん:02/12/19 21:24 ID:WdNZhdeo
>337=344
「癌」しかシランのか・・・。
あんたに罰が当たります様に
346病弱名無しさん:02/12/19 21:26 ID:+Io0jTjR
>>344は脳腫瘍です。
347sage:02/12/19 21:32 ID:uQGjhI1b
足の裏が熱い? ような感じがするので、ずっとサ○ンパス
貼って寝てます。 貼らないと頭に熱がこもってるような気がして・・
どなたか 同じような方いますか〜??
348347:02/12/19 21:33 ID:uQGjhI1b
ああ、sage てませんね・・・欝
349病弱名無しさん:02/12/19 21:38 ID:xgDLI7y9
喉が痛いです。ダンナに風邪をうつされました。
喉の痛みには、はちみつがいいってほんとですか?
350病弱名無しさん:02/12/19 22:50 ID:I4oKSHHJ
最近たまに心臓の脈というか動きがおかしいです。
普段は普通にとくん、とくんという感じで打っているのですが、急にそれが早くというかリズムがおかしくなります。
心臓に痛みはありませんが、ここ何週間か右半身が痛みます。
何か病気なのでしょうか?
351病弱名無しさん:02/12/19 23:51 ID:0FvrrIzj
>>350
期外収縮
352350:02/12/20 00:11 ID:wuEX/1Xh
期外収縮って何ですか?
検索したら出てきますでしょうか?
さっきもなったのですがどうもただ早いのではなく軽く痙攣してるような・・・
353病弱名無しさん:02/12/20 00:49 ID:4lUlrLr2
質問です。
たま〜になんですけど(年に3回くらい?)、寝ているとき、呼吸が苦しくなり
(思いっきり息を吸い込もうとしても、ちょっとしか肺に届かない感じ)
ノドや頭が熱くなるような感じになり、苦しくなって目が覚めます。
これって、なんなんでしょう?(ただの夢?)
睡眠時無呼吸症候群、ってやつなのかと思ったんですが、
HPなどでみるかぎりでは、あまり身体的特徴が当てはまってないような気がします。
よろしくお願いします。
354病弱名無しさん:02/12/20 01:09 ID:YFONF0YE
>>350
ストレスによるものじゃないですか?
あるある大事典の心臓特集に詳しく出てたと思う。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusinzo/sin_1.html
355病弱名無しさん:02/12/20 01:33 ID:imfvVgaP
質問です。体脂肪は1%で何キロなんですか?あと体脂肪量や除体脂肪体重を知るにはどうすればいいのですか?
356病弱名無しさん:02/12/20 01:45 ID:gTLPmcRO
>>355
あなたの体重=100%    体脂肪1%はその100分の1
357355:02/12/20 01:52 ID:zPhvUKgs
356さんありがとうございます。やっと解決しました。
358病弱名無しさん:02/12/20 01:57 ID:e4OWcEmP
きのう昼間にニンニクラーメン食ったら屁がクサイクサイ・・・
もうそのまんま
359病弱名無しさん:02/12/20 02:00 ID:abcjpMaW
質問です。。
当方♀です。もともと汗っかき(あまり臭いはありません)なのですが
最近特に、わきの多汗症なのでは??と思ってしまう位汗をかきます。
特に緊張した時など、汗が流れる感じが分かります(もう冬なのに)。
多汗症で調べると、緊張した時に掌に多量に汗をかく・・・という症状
のケースはたくさんあるのですが、わき・・とうのは、あまり無いよう
です。
ちなみに耳垢は、かさかさタイプ。 汗の臭いがあまり無いというのは、
他の人にも確認してもらったので間違いありません。 ただ白いシャツ
等は、長期間着ているものは洗濯をしっかりしても、黄ばんでしまいます。

この体質を改善したいのですが・・。お医者に相談すべきでしょうか?
360病弱名無しさん:02/12/20 02:21 ID:y3o5Hw0o
どうも、私は唇にほくろがあってとても悩んでいます。
メル友と会うときなどに引かれたりしないかとビクビクしています。
どうやって対処したらいいのでしょうか?
手術しなくても薄く見せる方法などいろいろアドバイスください!
361病弱名無しさん:02/12/20 02:33 ID:kQmQiEZY
いつも生理前になるとあごにかなり大きいニキビが1,2個必ず出来るんです。
大きくて赤くて痛くてかなり目立つので毎月嫌になります。
出来なくするような方法とかないでしょうか。
婦人科へ行けばそういう薬もあるんでしょうか。
362昔は仕事人:02/12/20 12:32 ID:ELEW7vLq
>>361
生理前は相対的にアンドロゲン(男性ホルモン)↑の形になるので、ニキビっぽくなります。
タダ、婦人科ではこの程度では、「ホルモン」療法はしない。
部位限定なので、角化した皮膚にはケミカルピーリングすると結構効果が有る・・・そうです。
そこまで・・・ト、思うなら、ひどくなる前から、つまりは皮を薄くしてやればいいので、マイクロファイバー
のタオルがドラッグストアなどで売っていますので、優しくこするのを習慣とするといいでしょう。
ソレト、海外旅行するような友人がいたら、「クレアラシル」を買って来てもらう。
世界中で、日本だけの処方が違っていて、「国外」もののほうが効き目があります!

>>359
更年期に近くなると、そう言った汗の出し方になりやすい様です。
ソレト、いつもはにおわないが臭うようにもなるそうです。
デモ、ズートではないのでそんなものだと思ったほうがいいよ、トカ。
それと、どうしてもタンパク質の汚れは変質すると落ちないので、あきらめて捨てる。

363病弱名無しさん:02/12/20 12:39 ID:wuEX/1Xh
おしりの肛門付近におデキみたいなのができました。
これは痔でしょうか?
いつもは出たら肛門に入れ返してるんですが、今回のはなかなか入っていきません…
2日くらい経ちますが結構痛いです。

薬局でお薬買ってみた方が良いでしょうか?
364上様:02/12/20 15:01 ID:jlzHrNOq
うそです
365病弱名無しさん:02/12/20 17:09 ID:eFOFancN
質問させてください。
この数日間やたらとお腹が空きます。食事は普通にしているのに。
すごい空腹感で気持ち悪くなります。
気持ち悪くなって立っているのが辛くなることもあります。
昨晩は夕食後数時間(寝る前)すると凄い空腹感におそわれました。
凄い量の唾液が滝のようにでてきて気持ち悪かったです。
どこかおかしいのでしょうか?
366おっちゃん:02/12/20 19:03 ID:U4W5hc9W
≫200
レスサンクスです。
なんか針も捨て難いんですよ。でもみょーなツボぷすってされて逝っちゃったらどうしよー!
367病弱名無しさん:02/12/20 19:40 ID:YKfKIfKK
今さっき犬に噛まれた。病院行くべき?
368病弱名無しさん:02/12/20 19:42 ID:QIkvA2A7
行ったほうがいいよ。
狂犬病だったらどうするの!
今時そんな犬居ないだろうけど、念のため行くことをお勧めします。
369病弱名無しさん:02/12/20 20:08 ID:JZwNzfAA
そかー。外科でいいの?いちおうマキロンしたんだけど。ちなみに狂犬病てどうなっちゃうの?
370病弱名無しさん:02/12/20 20:09 ID:H9BfHwki
乳首が痒いなって思って掻いてたら
なんと乳首の先っちょから白くて薄透明な汁が出てきます。
絞れば絞る程出てくるのですが。
これは一体なんなのでしょう?
どうかお答え出来る方レスおねがいします。
因みに私は女性です。
生理は昨日終わった所だから妊娠とかじゃないってのはわかってます。
だからミルクじゃないと思うんだけど。
どうかどうかレス待ってます。
371病弱名無しさん:02/12/20 20:21 ID:QIkvA2A7
>>369
どうなるんだっけ・・・良く知らない・・・
犬に噛まれると狂犬病になる、ってどこかで聞いた覚えがあるだけだから。
でも狂犬病は今ほとんどないんだよね。破傷風なら有り得るかも。
やっぱり外科でしょう。

>>370
わたしも絞ると何か液体が出ることあるよ。出ないこともある。
膿とかそういった物が常時出てくるわけじゃないなら心配しなくていいと思う。
372病弱名無しさん:02/12/20 20:22 ID:3hi1+rUT
>370
片方からだけなら乳癌です。外科受診を。
両方からなら脳腫瘍です。内分泌内科受診を。
373病弱名無しさん:02/12/20 20:26 ID:3hi1+rUT
>369
熱が出て興奮して痙攣して100%死にます。
癌よりもずっと恐い病気です。
374370:02/12/20 20:29 ID:H9BfHwki
>>371 あなたも出ることあるのですか?
    それは片方ですか?両方ですか?
    なんともなければいいけど。。

>>372 レスありがとうございます。
    出るのは片方だけです
    本当に乳ガンなのでしょうか?
    すっごくすっごく心配です。
375病弱名無しさん:02/12/20 20:47 ID:jlzHrNOq
>>374
いま「なんでも癌」の人が出没しているから気にしなくていいよ。
乳汁漏出症とかなかったかしら?
376病弱名無しさん:02/12/20 20:49 ID:3hi1+rUT
372は内分泌内科でなくて脳外科と書くべきだったのに。
ついボロをだしてしまった。
377病弱名無しさん:02/12/20 20:59 ID:H9BfHwki
>>375 乳汁漏出症ってどういう病気ですか?
   それから「○○癌」ってすぐ癌にしてしまう人がいるんですね。
   ちょっと気が楽になりました。
   今病院が開いてたら病院行くんだけど。
   急に今なったから…病院に行く訳もいかず。
   困ってたんです。
   
378病弱名無しさん:02/12/20 21:13 ID:kQmQiEZY
>>362さん
361です。
詳しくどうもありがとうございます。
出来る前のケアしようと思います。
379病弱名無しさん:02/12/20 21:18 ID:7VgH84Ol
質問させて下さい。
ここ2、3日ずっと異常に黒い便が出るんです。
決まって紙ねんどを千切ったような形状で、臭いはほとんどありません。
今の所体調が特に悪いと言う事はなく、何か食べると気持ち悪くなる程度ですが…
腸ガンで亡くなった父が、同じような症状だったので
不安になっています。
これは腸が悪いと言う事なのでしょうか?何かの病気なのでしょうか…
どうかレスをお願いします。
380病弱名無しさん:02/12/20 22:11 ID:3hi1+rUT
>379
胃癌もしくは大腸癌です。消化器科を受診しましょう。
381病弱名無しさん:02/12/20 22:16 ID:nxOCmIxe
緑色のウンコが出ました。
どこか悪いんでしょうか?
382( ´D`):02/12/20 22:37 ID:OZBRg8YQ
質問です。
チンカスが出来る理由というか仕組みについて教えてください。
383病弱名無しさん:02/12/20 22:50 ID:QIkvA2A7
垢がでるのと同じ原理じゃない?
ちんぽの場合粘膜だから、多少なりとも分泌物がでるし、
それと垢がいっしょになってるからあんな感じになってるんだと思う。
38423女:02/12/20 23:31 ID:zPhvUKgs
背中の真ん中から尻辺りにニキビでない物がデキました。
大きさは蚊に刺された程で肌色です。何ですかね?
385病弱名無しさん:02/12/20 23:59 ID:MShIdUFK
どうも、私は唇にほくろがあってとても悩んでいます。
メル友と会うときなどに引かれたりしないかとビクビクしています。
どうやって対処したらいいのでしょうか?
手術しなくても薄く見せる方法などいろいろアドバイスください!
386病弱名無しさん:02/12/21 00:01 ID:Tgky+nWj
387病弱名無しさん:02/12/21 00:06 ID:h+QcxRGz
ふくらんだりしてなければ、ファンデ塗るまえに使う
コンシーラーとかでカバーして、その上から口紅塗ってみたら?
私は口紅の色を綺麗に出すために一回唇にもファンデ塗ってから口紅塗ってる。
唇の色はほとんど消えるから、ほくろも少しは隠せると思うよ。
388病弱名無しさん:02/12/21 01:06 ID:WAz09G0C
>>379
379さんのおっしゃる黒い便というのはどの程度のものなのでしょうか?
真っ黒い便で空腹時や食後に腹痛を感じるのならば、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の可能性がありますが
褐色に近い便ならば、たんぱく質の摂り過ぎで消化不良を起こしているんだと思います。
この場合たんぱく質を多く含む肉類や卵類の量を減らして、藻類や野菜をたくさん摂れば茶傾向の便になると思います。
389病弱名無しさん:02/12/21 01:15 ID:yByR6WqX
>381
ネタじゃないと信じてレス。
青汁を飲んだ日は、緑になるぽ。
って漏れのほうがネタっぽくなってしまった・・・(w。
390病弱名無しさん:02/12/21 02:10 ID:BfqqpNMS
緑ウンコはネタではありません。
13年前、大酒飲みのときに緑ウンコでたあと、
酒は断っていますが、
昨夜久々のご対面でした。
正直怖いです。
朝のは茶色に戻っていましたが…
緑野菜を沢山食べてないですし、
胆機能が危ないのでしょうか?
391参考までに(素人):02/12/21 02:25 ID:oOndRRHd
392381:02/12/21 02:49 ID:BfqqpNMS
>>391

参考になりました。
ありがとうございました。
393379:02/12/21 05:22 ID:J+QzcYGs
>380
に、20代でも癌になっちゃうものなんですか…?

>388
色は、限り無く黒に近い焦茶色です。
腹痛は普段もそうですが、空腹時にも食後にも感じてはいません。
ここの所忙しくて食事は食べたり食べなかったり、バランスも何もない食事でしたので
もしかしたら、知らず知らずのうちにタンパク質をとり過ぎていたのかも知れません。
今は何か食べると気持ち悪くなるので、飲み物とサプリしか口にしてませんが
野菜類をなるべく多く摂取してみる事にします。

レスありがとうございました。もう少し様子を見て、まだ続くようなら病院に行ってみます。
癌じゃなければいいんですが……
394病弱名無しさん:02/12/21 06:28 ID:KsujsuiP
性行為をして

受精したとして

性行為から何ヶ月ぐらいで子供ができる(子供が生まれる)んですか?
395病弱名無しさん:02/12/21 06:51 ID:h+QcxRGz
>>393
癌に年齢制限はありません。
年代によってかかる人が多いか少ないかの差はあるにしても、
20代だから癌にならないとは限らないよ。

>>394
一般的に十月十日と言いますから、10ヶ月強ですね。
マジレスしてよかったのかな?
396ななな名無し(´∀`)ヤァ:02/12/21 07:32 ID:EWs/1RhJ
オナる※オナニーをする
と体力※持久力など
が落ちるってほんと?

(・∀・)オスエテオスエテ!
397病弱名無しさん:02/12/21 08:28 ID:gvZ0S93y
>>394
最終生理開始日から約40週、受精から約38週、着床から約37週。
妊娠の「1ヶ月」はカレンダーの1ヶ月じゃなく4週間のこと。
「十月十日」は、太陰暦(旧暦)での話ではないかと思われる。
398病弱名無しさん:02/12/21 11:52 ID:OaW23AU3
すいません、質問させてください。
ピアスを最近あけたのですが、毎日消毒をしてたりちゃんとしているのに
ピアスの穴?の近くの所があれてるんです。
これってやばいんでしょうか?本当に今怖いんです。
こういうことになったかたっているんでしょうか?私はどうすればいいんでしょう?
マジレス希望します。
399病弱名無しさん:02/12/21 12:35 ID:C5CAVdv5
>>398 消毒をしても治らないのなら、金属アレルギーかもしれないよ。
一度チタンとかに変えてみたらどうでしょうか?
400病弱名無しさん:02/12/21 13:23 ID:yByR6WqX
>>390
389だけど、ネタと疑ってスマソ。
あくまで素人の考えとして言うと、漏れも昔は青汁飲んでも緑にならなかった。
けど、胆嚢ポリープ(コレステロールの固まりで腫瘍ではない)ができ、潜血が出るなどするようになってから、青汁飲むと緑便が出るようになった。
病気じゃないかもしれないけど、病院で見てもらったほうが安心かも。

401病弱名無しさん:02/12/21 13:57 ID:aXlAPzOj
すみません、教えてください。
医者で「細菌性の風邪」と言われたのですが、「ウイルス性の風邪」とは
どう違うのですか?
402病弱名無しさん:02/12/21 15:16 ID:gGBahGNy
風邪をひいて耳の空気のとおりが悪くなっています(元々耳管狭窄症)が、明日
長距離を移動しなければなりません。
飛行機なら1時間、新幹線で3時間弱なのですが、どちらを利用した方がベターでしょうか?
403病弱名無しさん:02/12/21 15:32 ID:gsmwcZCy
臀部の奥の方が痛いんです、どういう病気なんでしょうか?
感覚としては股関節の周りの腱?が炎症を起こしてるような感じなんですが・・・
歩けないほど痛いって事はないんですが、寝てて寝返りをうつと痛みで起きたり。
二十歳ぐらいから7・8年付き合っている痛みなんですが、最近痛みが出る
頻度が高くなってて怖い。
寒くなったり、疲れが出ると痛み出して2・3日続きます。
404病弱名無しさん:02/12/21 16:05 ID:C5CAVdv5
>>403 股関節だと、膝小僧をお臍に近づけると痛むよ。

>>402 自己通気(耳抜き)すれば、どちらでもOKだとおもう。でも
エアーが通らなければ、航空機のほうが苦しいかも。

>>401 風邪は ウイルス性→細菌性 と進行することが多いよ。
現在は、最近感染が主体(抗生物質がよく効く。あるいは、抗生物質が
必須。)と言うことでは? 最近培養で明確に強い細菌が出たのかも
知れないし。肺炎球菌とか溶連菌とか?
405病弱名無しさん:02/12/21 16:15 ID:C5CAVdv5
最近→細菌 訂正
406病弱名無しさん:02/12/21 17:11 ID:ZZtz8PFS
包茎もいいんだが、
今すぐ、
「鼻つまんで唾を飲み込めるか」
やってけれ!そんで、すぐリポートしてけれ!

んで俺は剥けチンです

ので
407病弱名無しさん:02/12/21 17:23 ID:ZZtz8PFS
やってケロよ
408病弱名無しさん:02/12/21 17:47 ID:UGtERN94
視力が良くなりたいんですが・・・

今両目0,03、20代、眼球運動と見える範囲ではなるべく
かけないでいる、2chに入り浸らない・・・等を心がけて
生活してます。
409病弱名無しさん:02/12/21 19:10 ID:8169J/My
婦人科で処女なのに内診やられた人、感想きぼんぬ。
今日内診、「嫌です」って言い張って断ってしまいました。
恐いし痛そうだし、いやだぁ〜。
410病弱名無しさん:02/12/21 21:43 ID:+G2b43Jf
>>406
できますが、それがなにか?
411病弱名無しさん:02/12/21 21:45 ID:+G2b43Jf
>>408
矯正視力が出るヤシが贅沢言うなょ・・・ てのは、矯正視力も出ない自分のひがみということで。
放置してくれ
412病弱名無しさん:02/12/21 21:54 ID:mfMveBK9
食べ過ぎて苦しいです。気持ち悪いです。
どうすればいいですか?
どれ位我慢すればいいのだろう
413病弱名無しさん:02/12/21 22:02 ID:GxsG27p4
いんぽになりました(´・ω・`)
最近マッサージ機(強)を使ってオナーニをしているんですが、それが原因でしょうか?
414病弱名無しさん:02/12/21 22:22 ID:LoAjk3dl
御飯食べてから胸がずっと苦しいんです。
横になっていると何とも無いんですが
立っていると苦しくて立っていられません。
息を止めているとかなり楽になりますが
ずっとそうしている訳にもいかず…
食べた量は大した事無いんですが(おかゆ
何かの病気でしょうか?
結構時間が立つのに苦しさが変わらず
横になっているしかありません。
今日医者に行こうにも間に合わずに
(仕事早退したのに
誰か助けて下さい
415病弱名無しさん:02/12/21 22:42 ID:h0FhzhA4
めまいが止まりません。
最初はクビを動かすとめまいがしてたけど、
最近は直ってきて、クビを動かしてもめまいはしませんが
歩く時、めまいがします。
ほっておいても大丈夫でしょうか?
病院行ったほうがいいでしょうか?その場合、耳鼻科?脳科?
416病弱名無しさん:02/12/21 22:45 ID:mfMveBK9
>>415
目は眼科だと思います
417病弱名無しさん:02/12/21 23:16 ID:yBwsCvgc
前からよく、耳の付け根(耳タブの側)にしこり?みたいな
のができるんだけど。
ニキビの赤くないヤツって感じのね。なんなんだろ?

ちなみに顔のニキビはほとんどありません。
418病弱名無しさん:02/12/21 23:46 ID:i/0rQRRe
ちょっと聞きますが笑うことって体にいいことなんでしょうか?
笑うと腹を刺激しますよね?
腹の筋肉にいいとか・・・ そういう効用あるんでしょうか?
419病弱名無しさん:02/12/21 23:56 ID:EzktkDkg
>>415
半身痺れとかはないんでしょ?
うまくしゃべれないとか。

まずは『耳鼻科』へ
420病弱名無しさん:02/12/21 23:58 ID:EzktkDkg
>>418
あと『ナチュラルキラー細胞』が増える。
免疫力があがる。
うつ病の防止。
421病弱名無しさん:02/12/21 23:59 ID:i/0rQRRe
>>420
どうもです。
422女子医大:02/12/22 00:16 ID:M+W4aKJJ
数日ぶりのごぶさたです・・・。
今宵もよろしくお願いします。
423415:02/12/22 00:21 ID:EUNqIO1b
>>419
レスどうもです。
痺れとかしゃべれないという事はありません。
ただ、寝る時に横になって2,3分たつと
クビというか後頭部のあたりで”ピキッ”って感じがして
しばらく平衡感覚がなくなり、気持ち悪くなりす。
ん〜火曜になっても直らなかったら耳鼻科逝ってきます。
424病弱名無しさん:02/12/22 00:21 ID:vobf+9dO
すみません〜〜〜。
最近、歯茎から良く出血します。。前歯の左右横の部分からのみなんですけど・・。
これは、なんなんでしょうか?? 歯槽膿漏(汗)? 痛くは無いです。
425病弱名無しさん:02/12/22 00:43 ID:LiyQICcG
女子医大先生! ごくろうさまですぅぅぅ
426女子医大:02/12/22 00:46 ID:fz4XWV6D
>424さんへ
私は歯科医ではないのでなんとも申し上げられません・・・。
まずは歯科医に受診して、う触(虫歯)や歯周疾患等の治療をしましょう。
歯科的に異常が無ければ血液凝固異常等の疑いで医科的な検査が必要です。
>425さんへ
どうも。恐縮です。
427遺伝関係?:02/12/22 01:07 ID:s3vutwIY
こんばんわ。ちょっと質問させてください
僕の彼女のことなんですが、血液型は彼女Rh−B、僕はRh+Oです。
んで、
「結婚して子供が出来たとき、第1子は関係なく、第2子がRhマイナスの場合
その第2子の体中の血液を全部取り替えなくてはいけない」
と、彼女が高校の生物の授業で聞いたらしいです
なにせ聞いたのが10年位前のことなんで最近はどうだか分かりませんが
こんなことって果たしてあるのでしょうか?
あったらどうすればいいのでしょうか?
そこで生物(特に遺伝関連)に詳しい人、産婦人科の先生、高校の生物の先生、
その他どんなことでもいいですのでよろしかったら教えてください。
将来の人生設計にかかわってくるんでどうぞよろしくお願いします。
428女子医大:02/12/22 01:27 ID:fz4XWV6D
>遺伝関係?さんへ
はて・・・。Rh不適合妊娠のことをおっしゃっているんでしょうか?
Rh不適合妊娠とはRh−の女性がRh+の胎児を身ごもってしまう状態のことです。
母体と胎児は皆さんご存知のように臍帯(さいたい。いわゆるへその緒)によって胎盤と胎児がつながれ
酸素や栄養を供給しています。
母体血と胎児血は絨毛膜によって隔てられ決して2つの血液は混じらないようになっています。
しかし何らかの原因で絨毛膜に破綻が生じると母体血と胎児血が混じり合ってしまいます。
この時にRh不適合になっていると母体が胎児の血液に対する抗体を作り、
胎児赤血球を攻撃していき胎児は貧血となります。放置すると新生児死亡や胎児胎内死亡という
状態になります。これを治療するために交換輸血が必要となります。
429病弱名無しさん:02/12/22 01:38 ID:Ak8FrPdl
祝!女子医大さんご復帰!!
先生が戻ってこられるのをお待ちしていました。
430病弱名無しさん:02/12/22 02:00 ID:XcGPqXdJ
質問です。
婦人科でホルモン安定剤を貰った友人がいるんですが、
発作で嘔吐・貧血・トイレに駆け込んで閉じこもるという現象があります。
不安から来る発作みたいなのですが、
ホルモン安定剤でこれが収まるのでしょうか?

431病弱名無しさん:02/12/22 02:03 ID:D5FG9oxr
舌に1mmから2mmぐらいの小さく固い粒みたいなのが
よく出来るんです。痛みはほどんどありません。

以前診断してもらった所、角質化がどうとかいう話だったんですが
調べるうちに舌癌の初期症状にも、あてはまってるような気がして
怖いんですが、治ってはできてって感じなので、症状が出るたびに
行くのも面倒なんで、最近は放置してるんですが、やばいでしょうか?
432病弱名無しさん:02/12/22 02:09 ID:4rk8j9OB
>>430
んー、もうちょっと詳しく書いて頂くと、答える人もやりやすいと思いますよ。
ちなみに私、子宮内膜症でホルモン治療しましたが、ホルモン治療と言うものの、
ホルモンを投与するのではなく、「ホルモンの分泌を抑える」という治療でした。

その発作が不安からくるもので、不安というのが産婦人科系の悩みからくる
ものであるなら、治療しているという安心感から発作が収まることもあるのでは
ないでしょうか。
433女子医大:02/12/22 02:10 ID:fz4XWV6D
>430さんへ
それだけでは。薬剤名がわかるといいんですがね。
>431さんへ
不安であれば耳鼻咽喉科か口腔外科に受診しましょう。舌がんは早期治療をすれば
予後はよいです。
434病弱名無しさん:02/12/22 02:11 ID:acBCC/OS
Rh式血液型不適合妊娠
Rh型に対する抗原はタンパク抗原であり、輸血や出産で他人の赤血球が体内に
侵入してはじめて抗体が造られる。こ の抗体はIgGに属するため、胎盤を通過
しうる。したがって母児間でRh型が異なると分娩時に母体が胎児血で感作され、
二児目の妊娠の際に胎盤を通過して胎児に溶血性貧血や胎児水腫をもたらす。
原因
父が Rh(+),母がRh(-),胎児がRh(+)のときに生じやすい。分娩を重ねるごとに
母体が胎児血によって感作されやすい ので、抗Rh抗体の出現頻度は経産回数と
関係がある。


つまりは「抗Rh抗体」のチェックでモニターできるという事でしょうか?
435病弱名無しさん:02/12/22 02:13 ID:acBCC/OS
また、第二子、第三子と続いてRh+の場合、重症黄疸の発生率は
どのくらいなのでしょうか。
重症黄疸とは、光線療法では対処できないものをさすのでしょうか?
436女子医大:02/12/22 02:26 ID:fz4XWV6D
>435さんへ
産婦人科や小児科(特に新生児)については専門ではありませんので発生率については
詳しくは存じません。ごめんなさい。
重症黄疸でも治療法としては交換輸血や光線療法を行います。
437病弱名無しさん:02/12/22 04:28 ID:h6zq50C3
何か下唇の下こすって匂い嗅ぐと変な匂いするんです。
いくら洗っても。
これは何でしょうか??他にもこんな人いますか??
438病弱名無しさん:02/12/22 04:33 ID:AyV0Ry+t
皮脂のにおいでしょ?
小鼻をこすった時と同じ匂いしない?
唇からあごまでの間も意外と皮脂が出てくるものだから。
こすると皮脂が毛穴に押し込まれて毛穴が広がったり黒ずんだりするから
やめたほうがいいよ。
439病弱名無しさん:02/12/22 13:16 ID:mm/AIkuS
入院することが決まったんですけど・・
着替えとか診察とかベッドでするんですよね?
見舞いの人にいきなりカーテンをがばっとあけたり
されやしないかと不安です。
私の両親もそういうことを平気でする人たちですし・・
着衣を外す時はちゃんと「あけないで」とか、
カーテンのそとに掲示したり、してくれるんでしょうかね?
一人でいるときは開けられそうになったらやめてくれっていえるけど
診察の時はそうはいきませんよね・・

440病弱名無しさん:02/12/22 15:31 ID:W5SOWZbg
>>439
カーテンが閉まっている時は、着替えその他、人に見られたくないことをしている時だから
普通はわかると思うんだけど。
漏れが入院した時はそんな掲示はなかったけど、そんな時にがばっとカーテン開ける香具師が無神経だと
いうことで。
441病弱名無しさん:02/12/22 15:32 ID:W5SOWZbg
>>439 つづき
てか、面会時間って、決まってないか? そんな時に着替えないでしょ、普通。
442病弱名無しさん:02/12/22 15:53 ID:NXPu2omv
高校1年です。
最近、寝ても全然疲れが取れないんですよ。
なるべく12時前には寝るようにしています。
起床は6時半頃になります。

でも、何時間寝ても変わらないというか、むしろ寝ると余計疲労が増してるような感じです。
それがもう1年くらい続いているのですが、一体これはどうしたものか。
一応、3食はきちんと食べ、運動もしています。
443病弱名無しさん:02/12/22 17:11 ID:bzig3Dz2
439ですありがとうございます
>漏れが入院した時はそんな掲示はなかったけど、そんな時にがばっとカーテン開ける香具師が無神経だと
>いうことで。
まあそうなんですけど・・それでも開ける人がいるんです〜〜

>てか、面会時間って、決まってないか? そんな時に着替えないでしょ、普通。
そ、そうなんですか!
やはり、面会時間は看護婦サンやお医者様のいらっしゃらない時間に設定されているんですね!

私のはいる病院は午後が面会時間だから、彼らはそれまでに診察をすませるんでしょうね・・
大変そうだなあ・・

444病弱名無しさん:02/12/22 17:37 ID:ukTGdArt
女性です。
左側の肋骨の下あたりがしびれるようなへんな感じが
一週間ほど続いています。
寝ているときには感じません。
痛みは全くありません。
先月婦人科の検診をしましたが、異常はありませんでした。
自分では内蔵ではないと思います。
筋肉痛や神経痛の一種なのでしょうか?
なんだかわからないので、ほうっておいていいものかどうかも
わかりませんし、もし病院にいくとしても内科なのか
外科なのかわかりません。
これはいったい、なんでしょうか?どうしたらいいんでしょうか?
445病弱名無しさん:02/12/22 18:21 ID:tt8Dpd8D
>死死死
肋間神経痛だ、ほっとけ。
446病弱名無しさん:02/12/22 18:41 ID:kTaT4/wA
最近口内炎が同じところに頻繁にできます
やっぱ食生活が原因ですかね?
447444:02/12/22 19:19 ID:ukTGdArt
>445
そうですか。ありがとうございました。
448病弱名無しさん:02/12/22 22:13 ID:kL6TsPHJ
歩くと足の裏が痛いので、見てみたら白いトゲのようなものが
2mmほど見えていたので、ピンセットで引っ張ってみたら
1cmほど出てきました。これ以上引っ張るととても痛いです。
刺さっているというより、中から出てきているような感じです。
宝毛ともちがうような、白い糸のようなものです。
これはなんでしょう?どのように処置したらいいでしょうか。
449病弱名無しさん:02/12/22 22:19 ID:Njmz7c7p
>>448
見たい
写真うpして
450病弱名無しさん:02/12/22 22:22 ID:VK0NYAGq
だいぶ前に乳首が痛くなり膿んできました。
大きな病院の乳腺外科に行ったのですが、乳がんなど
ではないと言われました。
塗り薬をもらって数日経ったら治ったのですが、
何日か経つとまた膿んできます。
これはなんなのでしょうか・・・
皮膚科に行くべきでしょうか?

451病弱名無しさん:02/12/22 22:28 ID:uAH9RVes
左足の膝からくるぶし(外側)の部分がふわっと熱を持ったように
熱くなる感覚が10日ほど前から続いています。
ずっと熱く感じるのではありません。でもかなり頻繁です。
熱くなったかと思うと、じわじわぁ〜っと浮くような感覚が
取れていきます。整形外科に行けば良いのでしょうか?
452病弱名無しさん:02/12/22 22:30 ID:AyV0Ry+t
もう一度同じお医者さんに見てもらいなさい。
同時に別の病院のお医者さんにも見てもらいなさい。

薬をもらうだけじゃなくて、原因は何なのか、日常生活で気をつけることはあるか、
きちんと聞いてきなっさい。
453病弱名無しさん:02/12/22 22:32 ID:AyV0Ry+t
>>452>>450へのレスでした。
454病弱名無しさん:02/12/22 22:46 ID:VK0NYAGq
>452
もう一度同じ科ですか・・・
原因もよく分からないといわれたんですよね。
もう一度同じ科に行ってみて、
あとはどこの科へ行けばいいのか聞いてみます。
ありがとうございました。
455440:02/12/22 22:53 ID:W5SOWZbg
>>443 439さん
そうそう、午前中が回診の時間って決まってたね。漏れの病院は。

・・・ただ、面会時間決まってても守らない非常識バカたれ保険屋とかいるので、気をつけて。
456病弱名無しさん:02/12/22 23:25 ID:I5OGCCAW
>439
私も入院してた時、アフォな夫婦がいてダンナが面会時間も
守らずに朝早くから病室うろうろするので(断っておくが
婦人科の大部屋)婦長から注意してもらった事あります。
が、一番サイテ−だったのはたまたま担当になった若い医者。
入浴できない人はタオルとお湯をもらい身体を拭くんだけど、
カーテン閉めて上半身裸で拭いてたらいきなりそいつが入って来た。
いくら下半身見てるからって全部見ていいと誰が言った?
て事で、大部屋なら同室の人に誰かがカーテン開ける時は
声をかけるよう言ってもらうといいですよ。
457448:02/12/22 23:28 ID:kL6TsPHJ
>449
写真撮りました。どこにうpしたらいいでしょうか。
458病弱名無しさん:02/12/23 01:46 ID:gC3hiZnd
なんか最近へんな香具師がいるな。
写真はうpしなくていいよ。
晒されるだけだからうpしないほうが賢明。
459448:02/12/23 02:22 ID:VVKDLsd7
>458
ありがとうございます。そうします。
460病弱名無しさん:02/12/23 07:45 ID:TSSlFyCj
>442
貧血でないかい?
・寝ていて身体が重い
・朝起きて動くのもしんどい
・自転車を漕ぐのも長距離走るのもつらい(でも少し休むともとに戻る)
・運動すると息切れする
などの症状があった私(当時高校二年生)病院にかかったら「鉄欠乏貧血」と診断されました。
一度血液検査受けて見られては?
461病弱名無しさん:02/12/23 10:16 ID:V3jqEEcn
439>>455,456
ありがとうございます・・
やはり、いますよね、カーテンを無言で開ける人。
保険やとか見舞いの人に、闇雲にカーテン開けたりされたらヤだなあ。
両親も、そうでした。。
声をかけるようお願いすると、「開けるよ」と同時に開けたり、、
返事を聴いてから開けて欲しいです。。
始めから「開ける時は、開けていいかきいて、返事を聞いてから開けてくれ」
って張り紙しておきたい気分です・・
何かあってからでは遅いですからね、、、
462455:02/12/23 11:32 ID:3Gqhtl/W
>>461
だなぁ。がむばって。「ただいま着替え中、絶っっっ対、開けるな!」とか貼っとく?
・・・それでも親御さんなんかは開けそうだな。「あんたの裸なんて見慣れてる」とかなんとか言って。
463病弱名無しさん:02/12/23 12:04 ID:zWT9j/Px
健康器具についてのスレをさがしてるんですが・・。
教えてください。
464病弱名無しさん :02/12/23 14:04 ID:6AMUJQok
以前ひげ剃りで頬を切ってしまったのですが、
傷跡が茶色く残っています。いずれ消えるでしょうか?
465病弱名無しさん:02/12/23 16:19 ID:qy0mWDTJ
頭痛くてだるくてセキが出るんですけど
薬使わずに治す方法って何か有りますか?
466病弱名無しさん:02/12/23 17:42 ID:vA5mmy0s
1週間くらい風邪をひいてるんですが、なんだか痰が黄土色っぽくって
妙に硬いんです。
明日にでも病院へ行った方がいいでしょうか?
467病弱名無しさん:02/12/23 17:51 ID:qy0mWDTJ
風邪って外出なかったら発症しないよな?
俺移されたのかな
468病弱名無しさん:02/12/23 20:32 ID:h/ajy2GE
質問です
例えば
親ががんになりやすい体質を持っていて(例えばです)
親ががんで死にました、
その親の子も親のがんになりやすい体質を運悪く遺伝してしまいました
その親の子は悪性腫瘍のほかに良性腫瘍もなりやすくなるのですか?


469病弱名無しさん:02/12/23 21:30 ID:SzsK+bH1
>>464
色素沈着はほっとけば薄くなるかもしれないけど
消えはしないかも。そう言うのを薄くできる塗り薬もあるはずなので
ドラッグストアで相談してみてもいいかも。

>>465
薬は風邪のウイルスをやっつけてくれるのではなくて、
風邪の症状をおさえてくれるだけなので、薬を飲まなくても治せます。
食欲の有無にかかわらず、消化がよくて栄養のあるものを食べて、
水分をいっぱい採って、暖かくして(部屋を、ではなくて自分が着込む)
汗をたくさんかくと良いでしょう。
汗をかいたらこまめに着替えも忘れずに。

>>466
早めに病院へ。

>>467
自分が外にでなくても外の空気は家の中まで入ってきます。
470病弱名無しさん:02/12/23 22:05 ID:3WCeOeb9
質問させて下さい。
少し前から、首の辺りがミシミシいってて、今日は、肩や肘まで
(特に右)ミシミシいってたんです。そしたらさっき、いきなり
動機と共に、唾液線が緩くなり、一瞬モウロウとしまして…
 
今は動機も少し治まりましたが、唾液線はまだ緩く、前歯以外の
歯がジンジン?と食いしばって圧迫受けてるような妙な感覚が…
今、仕事忙しいんだけど、病院いかなきゃ駄目ですかねぇ(汗
一月中旬まで、待ったらヤバイでしょうか? 
思い当たる病気があったら教えて下さい。
お願いします。
471病弱名無しさん:02/12/23 23:19 ID:q+uC5aUt
質問させていただきます。33歳、男性です。
20日前から10日間ほど、風邪のような症状でで寝込みました。喉の痛みと
体のダルさがありました。咳や鼻水はありませんでした。
それらの症状が治まった後も、たくさんできた口内炎がなおらず、そのうちの
一部からは、一週間以上も出血が止まりませんでした。
現在は、口内炎のうち多くは消えましたが、まだ治らずに痛みが続いている
ものが残っています。
これほど長い間、口内炎が治らないことが今までなかったことと、体調が
どことなくすぐれない(微かに喉が痛い、ダルさを感じる)という現在の
状況です。病院には行かなかったのですが、何となく風邪とも違うため、
気になる点があれば教えていただけると幸いです。気にするほどのことは
なければいいですが。
472病弱名無しさん:02/12/23 23:40 ID:xFmDRWnt
こんばんは、石について質問です。
昔からできやすいようで、定期的に右の脇腹が痛みます。
(大体上から下へ痛みが移動する)
管の細くなってる部分でつかえたりしてしばらく痛む事も
ありますが幸い手術に至る事なく排出しています。
それで思うのですが、石は体質ですか?それとも食べ物に
よるのですか?
慣れたとはいえ、つかえ気味の時は痛いので辛いです。
473病弱名無しさん:02/12/24 00:10 ID:inlUo/dM
質問させて下さい。最近何故だが分からないけど空腹ではないのにお腹の音
が鳴ります。自分一人だけの時ならいいのですが、自分は学生なので学校にい
る時のほうが多く、授業中の時に鳴るのでとても恥ずかしく、授業に集中でき
ません。空腹が原因なのかと思い、朝食も食欲はないのですが多くとるように
しましたが、やはり鳴ってしまいます。お腹の鳴る原因やお腹が鳴るのをとめ
る方法を知っている人、レスお願いします。
474病弱名無しさん:02/12/24 00:22 ID:kF3evnah
質問です。歯が折れちゃったんすけど、差し歯って一本いくらぐらいしますか?
5万くらいでいけますか?
475病弱名無しさん:02/12/24 00:52 ID:PrvbJOYV
質問です。
最近、ノドか鼻か分からないんですが(多分ノド)、妙に臭いのです。
調子がいいときもあるんです。
今まで嗅いだことのない感じの臭いが漂ってて、これが食事の風味にまで、混ざってくるのです!
なんなのでしょうか?
47619 女:02/12/24 06:32 ID:H8qj85zP
3日ほど前から首に違和感を感じるようになりました。
肩から首、あごにかけてだるいような腫れているような感じがして、
耳がキーンとする時があります。
3ヶ月ほど前も同じ症状に悩まされましたが、
ほおっておいたら治ったので気にしてなかったのですが。
これは何かの病気なのでしょうか。
顎関節症なのでその影響もあるのでしょうか。
マジレスお願いします。
477心配な母:02/12/24 09:23 ID:FweJSqHm
1歳半の女の子です。2ヶ月前くらいから、左肩から現れて徐々に左手に向かって
正面側の神経沿いに、一列だけ湿疹(赤みのないあせもみたいで直径1mm
程度のぶつぶつで半球状に出てる)が帯状にぱらぱらと出てきて,最近では肩の方が
減ってきて手の側が増えている感じがします。見た感じアリの集団が整列しないで
巣に帰るような模様で、皮膚科でも、小児科でも判らないようです。帯状湿疹は腰で
なので、ようすを見ようといわれました。最近服などに触るのか、寝てるとき無意識に
掻いてしまって、天辺のところの皮がはがれてきています。起きているときは、痒くも
無いようですが。
原因・病名等わかる方いたら、教えてください。放っておいてもいいものでしょうか?
478病弱名無しさん:02/12/24 09:47 ID:ZM0vaRxp
>>470
仕事忙しくとも早く病院に行って真相解明するが吉。
479病弱名無しさん:02/12/24 09:48 ID:646ASmmd
>474
詳しくは知らないけど、足りるんじゃないかな?
数年前にひどい虫歯を4本差し歯にしたけど、
全部で5万もかからなかったよ。
480病弱名無しさん:02/12/24 09:59 ID:646ASmmd
乾いたような感じで重たく、寝るときに鼻が詰まったり、
鼻をかんだら透明な鼻汁に鼻血が混じってたりします。
外出すると水のような鼻水が出てきますが10分ほどでおさまり、
家に戻るとやはり10分ほど鼻水が、家の中でも部屋を移るたびに鼻水が…。
アレルギー性鼻炎でしょうか? それとも別の鼻の病気?
481昔は仕事人:02/12/24 12:35 ID:5KHVCKp+
>>476
両側(耳のラインやや後側)にいつも出るなら、顎関節よりも
ただの寝ているときの冷えでしょう。
お休みになるときの上衣に襟がないと(Tシャツのようなモノ)
横向きになったときに、首筋から冷えます。
襟のあるものを着用して寝るか、美しくないですが、タオルなどを
首に巻いて寝ると予防で来ます。
今からでも、早く治すのに効果的です。

>>475
副鼻腔炎じゃないでしょうか?
耳鼻科での受診をおすすめします。
それと、口呼吸してないですか?
それならなおのこと耳鼻科へGO!
482昔は仕事人:02/12/24 12:36 ID:5KHVCKp+
>>474
少なくとも、メタボン(見える外側が天然歯に見えるセラミック裏側が金属)ダト、7万円以上は覚悟したほうがいいでしょう。
保険でするならそんなにはかかりませんが、前歯だと、
やはり、その色に違いが出ます。

>>473
腸の蠕動運動にヨッテ、音がするんですが、マー元気でいいじゃないかと思って、
見ましょう。
どうしても、というなら「へそした」の腹筋を鍛えると一部空気の動きが抑制
されるので効果ありますが、これは結構難しいデス。
意識トシテ、座ってるときに内臓を持ち上げているような
感じで下腹部を締めて呼吸する。

>>472
どちらかと言えば体質でしょう。
何を食べてもしみじみと、できます。
予防法は、大量に水分を取る(水の量として2リットルは必ず必要です)
小さなうちにだすために、体に振動をくわえるような運動を欠かさない。
泳ぐ・歩くというよりも、走る・跳ぶ(縄跳び)がより効果的です。
483昔は仕事人:02/12/24 12:37 ID:5KHVCKp+
>>471
口内炎が一度できるとどうしても食べるものに制限ができて
よりいっそう栄養が偏り長引きます。
そこまで快復したなら、毎日一個の生トマトジュース。
咀嚼すると粘膜が痛いでしょうから、湯むきしたトマトをミキサー。
それと、口腔粘膜は乾燥に弱いので、就寝時には
口だけのマスクでいいですからマスクして寝てください。
就寝時の歯磨きはかかさずに、ペーストは使用しないで丹念(10分以上)に行ってください。
口腔内の細菌数を減らすことも、治癒のためには大切な事です。

>>470
とりあえず左右への首振り運動。
上肢のストレッチ。
深呼吸。
唾液腺の事は量としてたくさん出た? 出たような感じ?
それとも「ヨダレ」として、唇より外に出た?
梅干し想像しても、ウナギを思慕しても唾液はでます。
思うに、ただの「右クリック・マウス操作」の連続しすぎじゃないでしょうか?
484エスパーマミ ☆:02/12/24 12:47 ID:kee1wEW6
性病の件で聞きたいのですが
アソコが全体的にかゆく
ビラビラのあの部分が赤く腫れています。
中から白い液(オリモノ?)がけっこうでてきています。
何の病気かわかるかたいましたら返答いただけると嬉しいデス。
485病弱名無しさん:02/12/24 13:07 ID:+5CkBsMa
明らかに性病なんだから
何の病気か、じゃなくてすぐ今から病院行ってきなさいよ・・・
486病弱名無しさん:02/12/24 13:14 ID:IRye6qet
>>484
カンジダか何かだろう。
カンジダではなくても、何らかの膣炎と外隠炎を併発しているんだと思う。
婦人科へ行ってください。

ちなみに、カンジダは性病ではありません。
赤ちゃんでもかかります。
487病弱名無しさん:02/12/24 13:37 ID:UKZmHMHd
凄い猫舌なんですが、そうじゃなく熱い物も平気で食べられる人っていますよね、
どこがどう違うのですか?
488病弱名無しさん:02/12/24 13:40 ID:TQnLAepK
ちんこの大きさの平均教えて。
てかそういうHPあったら見たい。
489病弱名無しさん:02/12/24 13:51 ID:L/ys/5MO
朝から、目の下がぴくぴく痙攣して止まらない。
顔面神経痛なんでしょうか…。
病院行くとしたらどちら科でしょう?
490病弱名無しさん:02/12/24 14:30 ID:ARPV74Il
>>489
眼輪筋痙攣や眼瞼痙攣で検索してみてはいかがでしょうか。
眼科とか、外科で治療する場合が多いのかも。
491病弱名無しさん:02/12/24 14:35 ID:+5CkBsMa
>>478
精神力
492病弱名無しさん:02/12/24 14:35 ID:+5CkBsMa
間違えた。487ね
493病弱名無しさん:02/12/24 14:56 ID:UKZmHMHd
>491
ちょっと無理をすると舌をやけどしませんか?
暫くの間感覚が麻痺して味覚がわからなくなります。
精神力では食べられんよ。
494489:02/12/24 15:14 ID:L/ys/5MO
>>490
thx
495病弱名無しさん:02/12/24 15:18 ID:TQnLAepK
>>488
にもれすください。
該当スレさがしたけどHPはないんです。
496病弱名無しさん:02/12/24 15:33 ID:+5CkBsMa
じゃあ無いんじゃないの?
自分で無いって言ってんだったら無いんでしょ。
497病弱名無しさん:02/12/24 15:39 ID:YI3mH5QK
498朝は何を飲めばいいの?:02/12/24 15:44 ID:uLXEjNkE
499つらいよ ◆AXS9VRCTCU :02/12/24 17:15 ID:6rfFYDkz
入浴後、だるくてたまりません。
食事後、胃が灼けて朦朧とします。
起床時、唾液の味が不快に変質しています。

…なぜなのでしょう?

500500:02/12/24 17:17 ID:n/jSBKzC
500!(・∀・)
501病弱名無しさん:02/12/24 18:29 ID:XuLRXoTe
> http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040371073/
> 天皇陛下、前立腺で検査へ。宮内庁病院で24日。「画像では
> 所見見られず血液検査でやや懸念すべき問題」と宮内庁。

ニュー速を見てたらこんなニュースがありましたが、
前立腺で血液検査となると癌の可能性もあるんでしょうかね?
502448:02/12/24 18:41 ID:swtaJGgj
足の裏の白い糸抜けました。
さきほど、引っ張ったら痛みもなく、すっと抜けてくれました。
なんだったんだろう・・・
とりあえず、抜けたものは大事に取っておこうと思います。
503質問:02/12/24 18:59 ID:0aMJfSip
先日、首の裏に粉瘤っていうのができちゃったんですが、
これはやっぱり切った方がいいんでしょうか?
切る場合は皮膚科と外科どっちへ行ったほうがいいでしょうか?
また、傷跡とかはすごく目立つようになってしまいますか?
回答お願いします。
504病弱名無しさん:02/12/24 19:14 ID:WQr1uRm4
もりぐちひろこが
魚やえびのおどり食いをやってたが、かわいそうで見てられませんでした
すしのしゃりの上でぴくぴくと動いているのです。
かわいそう
それを、大喜びしてくっていました 。
最悪
505病弱名無しさん:02/12/24 19:18 ID:Qc1bTMal
血管カテーテルって痛いんでしょうか?
足の血管がつまり気味なので、これをやって血流を良くするらしいんです。
腕から通すのと足の付け根からのがあるそうですが
麻酔してても痛いのかな?
506病弱名無しさん:02/12/24 19:35 ID:UKZmHMHd
>505
血管の中には神経が通ってない為に痛くないそうですよ。
だから、今どこを通過してるかを感じられないそうですって
先日TVに出てる方がいってたよ。

逆に言うと動脈硬化が起きていても自分で気づかないでしょうね。
血管に挿入する時は注射のようにチクリとするんじゃないだろうか?
健康の全ての源は血管と血液のような気がします。
お大事に!
507病弱名無しさん:02/12/24 19:38 ID:UKZmHMHd
>504
生ものが食べられない人って可哀相だな、俺は大好きだよ。
だけど、今の俺には高くて食べれない・・・(T_T)
ちなみにゲテモノでなければ、好き嫌いは無いです。
508病弱名無しさん:02/12/24 19:41 ID:UKZmHMHd
>503
それって、迎えイボって奈美悦子が言ってましたよ。
俺も3〜4個くらいあるけど、気にしてません。
原因等については全く解かりません。
509病弱名無しさん:02/12/24 19:43 ID:UKZmHMHd
>502
それって神経なんじゃないの?
ってそんなわけないよね。
510247:02/12/24 19:53 ID:P2oAGh94
>>253
超おそれすですが。やっと日常生活には支障ないぐらい直ってきました。でも軟便はまだ抜けてません。
インスタントばっかし食っているわけではないのですが(自宅ですし)
ちょっと食生活に注意してみようと思います。どうもありがとうございます。
511病弱名無しさん:02/12/24 21:07 ID:Titvleje

爪に黒い筋があります。何科にかかれば良いでしょうか。
また、何が原因なのでしょうか。教えて下さい。
512病弱名無しさん:02/12/24 21:42 ID:MAfpkUkB
511は悪性黒色腫。皮膚科へ。
513病弱名無しさん:02/12/24 21:46 ID:cFRxdaTX
風邪をひいたとき、酷いとなんか胸が重くて普通に寝ていられないのって
あまりないですか?
しょうがないから、前のめりになって寝てるけどさむいーって友達に言ったら
それへんだよって言われたんですけど。
514病弱名無しさん:02/12/24 23:27 ID:C/5c8hrN
>>506
漏れ、動脈から採血した時、めちゃめちゃ痛かったけど・・・
じゃぁ、あれはなんだったの???
515病弱名無しさん:02/12/25 00:03 ID:lHKAAHjU
ここの板にあった「[生き恥]人生最大の汚点」というスレは落ちちゃったのでしょうか?次スレ立ってないのでしょうか?
516病弱名無しさん:02/12/25 00:21 ID:wW1ZVMHX
>>470です。
>>478
レスありがとうございます。
そうですね。それが最良とは思いますが
過去、不調で病院いっても、何でもない
と言われた経験が多い為、ついつい
足が向かなくなってまして…
 
何でもない、に越した事はないですもんね。ちなみに
行くなら何科がいいでしょう??
参考までに教えて頂けたらありがたいです。
517病弱名無しさん:02/12/25 02:15 ID:7P5us7Yu
人さし指の爪が何かにひっかかって、
上2割ぐらいのとこでひびが入り、
とれかかってます。
どうすればいいでしょうか?
518急いでね:02/12/25 02:21 ID:wKC7qQ3o
>>477

帯状疱疹の可能性あります!私は片腕のみに出来たことがあります。
皮膚科じゃなくて、一度膠原病外来か、内科へ。
519病弱名無しさん:02/12/25 03:19 ID:RyNl+ltl
シャンプーしてるときに耳に水が入ったようなんですが、
その時は特になにもしませんでした。
すでに2時間以上たちますが、頭を動かすと耳がゴロゴロいいます。
今からでもできる対処法ってありますか?
520病弱名無しさん:02/12/25 07:15 ID:d4mbcIU/
水が入った方を下にして横になっててください。
ずっと水が入ったままだと中耳炎になります。
521病弱名無しさん:02/12/25 08:29 ID:MmXntz59
病気とかではないと思うんですが
寝てるとき(眠りが浅いとき?)にたまにジェットコースターに乗ってるような
凄い速度で落ちていくような感覚になることがあるんですけど
これって何なんでしょう?
これだけじゃなくて寝てるとき変な感覚になることがたまにあるんです
こんなん私だけかな?
522病弱名無しさん:02/12/25 09:10 ID:eCAt6xKc
>513
まさかと思うけど、肺炎になりかけてるんじゃあ?
523困ったちゃん:02/12/25 09:50 ID:6uRLHEti
すみません!教えてください。
 
ズバリ!「チンチンの先からポツポツと血が吹き出てきます」
それほどの量は出ませんが、気づけばパンツが汚れてるって程度です。
泌尿器科に通っていますが、治りません。
 
でも、医者の薬が切れると、パンツの汚れがミットモナいくらいになりまつ。(鬱)
どなたか、お答えくださいませ。
524病弱名無しさん:02/12/25 11:04 ID:/PLJoIPs
こまっています、教えてください。
昨日ハードなアルバイトで動き回り、
腰と足が疲労(痛い)して、あるくのも困難です。
この症状をマシにするにはどうしたらいいですか?
冷やしますか?温めますか?マッサージですか?
お願いします教えてください。
525心配な母:02/12/25 13:06 ID:SsKu74wg
>>518
ありがとうございます。さっそく連れて行きます。
526病弱名無しさん :02/12/25 13:54 ID:UbeHa1Wn
クリスマスに浮かれて、フライドチキンなぞ食べていたら、
小骨を飲んでしまったかも知れません。
フライドチキンを喰っていたら、喉に痛みが!慌ててゲホゲホ言って喉もとの物を
吐き出すと細身で先の尖った小骨が。良かった飲まなくて、とか思ってたら、30
分ほどして喉というか胃の辺りと言うか胸と言うか、に痛みと言うか違和感と言う
か・・・口の中に血の味がする気もするし、唾を飲もうとすると喉が腫れぼったい
感じ。

・そもそも小骨を飲んでいない(違和感は気のせい
・飲んでいるが、この場で吐く
・飲んでいるが、このまま下から出るのを待つ
・ヤバイから病院へ
・その他

この場合どうしたら良いのでしょう?
527病弱名無しさん:02/12/25 14:11 ID:1yp4/izw
口を大きく開けると顎が「ゴリッ」って鳴るんですけど
この障害なんて言うんでしたっけ?
直すには歯医者ですか?
528病弱名無しさん:02/12/25 14:32 ID:54kvuOwB
>>527
おそらく顎関節症。
歯医者は歯医者でも得意な先生紹介してもらうのがいい。
529528:02/12/25 14:58 ID:54kvuOwB
>>527
間違った。口腔外科だ。
一部の歯医者でも治療出来るところあるけど。
530病弱名無しさん:02/12/25 15:05 ID:W/z/x/pF
亀頭の生傷がなかなか治りません・・・勃起時と平常時は大きさが違うせいか閉じたり開いたりして・・・
どうすれば勃起時の大きさにも耐えうる肌が作れますか?
531病弱名無しさん:02/12/25 16:14 ID:aeLpPVnA
心臓ポリープってあるの?
532病弱名無しさん:02/12/25 16:52 ID:Yii+bwxm
質問でーす!!

えらをなくすにはどうしたらいいの??
533505:02/12/25 17:04 ID:RnK2czhY
>506
どうもありがとう。
知人が今度やるんですが、そいつが、実際やった人から聞いた話だと
めちゃくちゃ痛いらしくて、しかも何度も分けてやるので悲鳴に近いものになるらしいって
言うんです。
534病弱名無しさん:02/12/25 18:24 ID:l5AsYrwu
>>532
水の中で呼吸できるのは便利だから、そのまま残しておいたほうが・・・
535病弱名無しさん:02/12/25 18:56 ID:eCAt6xKc
>>526
小骨で喉が傷ついた、に1票。
骨がまだあるかどうかは医者に見て貰わなきゃ判らないだろう。
536風来の名無し:02/12/25 19:08 ID:V4/WiokZ
質問です。
筋トレをすると身長が伸びなくなるんですよね?
それは、筋肉が身長が伸びるのを妨げるためだということを聞きました。
それなら、上半身だけ、鍛えていけば、胴は伸びずに、足は伸びる・・みたいなことってできるんでしょうか?
537病弱名無しさん:02/12/25 19:15 ID:znbm3PL/
質問です。
5年程前にピアス穴が腫れて穴が閉じたのをそのままにしてました。
最近耳たぶにしこりのようなものができて痛みを感じます。
耳の表面もざらざらしています。
場所はピアス穴とは違う場所なので関係がどうかわかりませんが。

この症状は耳鼻科と皮膚科どちらに行けば良いのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
538病弱名無しさん:02/12/25 19:28 ID:wO3mr1tx
>537
皮膚科でよし!

一ヵ月前に足首をひねって以来、歩く時ずっと痛いんですが、捻挫ってこんなにも
長く続くものなのでしょうか?
539馬鹿:02/12/25 20:40 ID:4flVeifF
親に殴られて右耳の鼓膜が破れたみたいなんですけど、病院に行くしかないですか?
またどのくらいで治りますか?不便で困ってます。
540532:02/12/25 20:40 ID:Yii+bwxm
>>534 そーだな・・・ってんなわけねーだろ!!

だれかマジレスキボンヌ!!
541病弱名無しさん:02/12/25 20:49 ID:eCAt6xKc
>540
詳しくは知らないけど、骨削るしかないんじゃないの?
美容板の方が詳しいのでは?
542532:02/12/25 20:56 ID:Yii+bwxm
なんか骨じゃなくて筋肉なんです・・
543病弱名無しさん:02/12/25 21:00 ID:lBiFFTGJ
質問です。知人の頬の吹き出物がひどくなってきたので皮膚科に行ったところ、性病かタムシ(カビ)と診断されたそうです。どんな性病かは分かりませんが、タムシは生活の場で同じ物を触れたりして感染などしないでしょうか?
544病弱名無しさん:02/12/25 21:03 ID:FiDvzQq5
眠くて眠くて仕方が無い病気ってあるんでしょうか?
545病弱名無しさん:02/12/25 21:13 ID:kE6YO0aQ
>>544 ナルコレプシーとか?これは実際に寝てしまうらしい。

「睡眠障害、過眠症」で検索してみて下さい。仮眠じゃないよ。
546病弱名無しさん:02/12/25 21:18 ID:eCAt6xKc
547馬鹿:02/12/25 21:21 ID:4flVeifF
539ですけどレスプリーズ
548544:02/12/25 21:21 ID:FiDvzQq5
>>545 546
ありがとうです。早速見てきます
549病弱名無しさん:02/12/25 21:23 ID:kE6YO0aQ
変な人が常駐しているね。
550病弱名無しさん:02/12/25 21:27 ID:O8u9CrE+
来月手術をすることになったので
今日先生に「傷跡ってどのくらいの大きさになりますか?」と伺ったら
一通り説明してくださったあと、
「まあ、入院してから両親と本人にご説明して、その上で
手術しない、ということにもできますから」
とにっこり笑顔でこたえてくれました。
私、先生に嫌われてるんでしょうか?
別に、傷跡を小さくしろとは言いませんでしたけど・・
大きさが気になるのは当然だと思うですが・・

551544:02/12/25 21:31 ID:FiDvzQq5
もうひとつ質問なんですけど、人に怒られたり、また極度に緊張するとバタンと倒れてしまいます。
頭がカーっとなって汗が出て、そうすると血の気がサーっとひいてフラフラ〜バタン。
てな感じです。二・三分すると意識が戻るみたいです。これってどこがおかしいんでしょうか。
次から次へと質問ですみません。。
552病弱名無しさん:02/12/25 21:31 ID:Tv+NLa2a
質問です。
エッチなことをしてて、こう、気持ちよくなったときに
お尻の穴の奥がどくどくどくっと何か動くんですが
アレってなんでしょう。ちなみに私は女です。
553病弱名無しさん:02/12/25 21:38 ID:Yii+bwxm
アイマスクってどこで売ってるの?
554病弱名無しさん:02/12/25 22:00 ID:DBrfge3K
元々椎間板ヘルニアだったんですが、最近になって内臓からの痛みがあり、
内科にいってレントゲンをとったところ腎臓に2cmぐらいの影ができていました。
医者は石ではない。とだけ言ってだまってしまいました。
他に超音波検査をするかどうか迷っていましたが、はやりこれはガンの可能性が
あるのでしょうか?
555病弱名無しさん:02/12/25 22:06 ID:3q6mxSO0
12日頃に腹痛発生。
へそ付近をおさえると痛い。動くと痛い。
他の症状といえばいつもよりある便通くらい。
2〜3日で完治。
昨日からまた発生。
前回と症状一緒。
子宮に病気持ちだけども、位置的に子宮より上と思われ。

誰かなんとかしれくれ〜
また治ると思ってるから放置中
556病弱名無しさん:02/12/25 22:17 ID:17Rj6F+V
質問です。
オナニーしたあとにオシッコすると、ちんちんが痛いのですが普通ですか?
オナニーして30分くらいたってからじゃないと普通に放尿できません。
557病弱名無しさん:02/12/25 22:39 ID:rg9OMQac
あの、友達がこうくうげかいったって言ったんだけど、航空外科ですか?
それとも硬空外科?
漢字がわからないので教えてください。
なんか激しく気になるーーーー!
558病弱名無しさん:02/12/25 22:45 ID:l5AsYrwu
>>557
口腔外科だと思われ
559病弱名無しさん:02/12/25 22:47 ID:/ynsqf1G
航空外科!
560病弱名無しさん:02/12/25 22:48 ID:l5AsYrwu
飛べ!
561病弱名無しさん:02/12/25 22:49 ID:bx4lPec5
しかし、何故に航空外科だと想っただか・・・?
562病弱名無しさん:02/12/25 23:02 ID:YczSPiIs
性行為をして

受精したとして

その子を流産したとします。

性行為から、何ヶ月、何日ぐらいで流産しますか?
563病弱名無しさん:02/12/25 23:05 ID:YczSPiIs
562の訂正

性行為をして

受精したとして

性行為から何ヶ月、何日ぐらいたつと妊娠が発覚できますか?
564病弱名無しさん :02/12/25 23:11 ID:QDH32xAH
突然で申し訳ないんですが。

日本国内で、アメリカの薬を調達できるところはありますでしょうか?
欲しいのは、液体のかぜ薬「Vicks Nyquil」です。

以前みやげ代わりに買ってきて試したところ、ハンパじゃないほど
よく効いたもので…。
以来、かぜをひいても医者にかかったことがありません。
日本の薬ではこういうシロップ状のヤツってないんですよね。

入手方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
565病弱名無しさん:02/12/25 23:52 ID:sViY2uVL
ここ1週間ほど、勃ちません。
脊髄をぶつけて勃起中枢がイカレタ可能性があります。
こんな時、何科に行くべきですか?
566病弱名無しさん:02/12/25 23:56 ID:l5AsYrwu
>>553
寝るための、なら、旅行用品店とかでは?
567病弱名無しさん:02/12/26 00:04 ID:BUpmjyrW
このスレ質問ばっかで 答えてくれる人いねーじゃねーかよクソ
568病弱名無しさん:02/12/26 00:15 ID:iKAYvKf/
>>567
気持ちは解りますが、尋ねる立場上、謙虚に待ちましょうよ。
時期が時期だし。
569病弱名無しさん:02/12/26 00:17 ID:lbznRB9G
>>567
本物のお医者さんは、アンタらほど暇じゃないんだょ  気長に待って、レス来たらラッキーと思え
570病弱名無しさん:02/12/26 00:28 ID:bfG72esa
突然体中が痒くてトレーナーを脱いでみたら全身に赤い発疹が
出てた。痒くてたまらないんだがこれは何かの病気なのか?
突然こんな症状が出る病気を教えてくれ!
571病弱名無しさん:02/12/26 00:47 ID:lbznRB9G
>>570
そのトレーナーがダニの巣になってた、とかでわないのかね?
572病弱名無しさん:02/12/26 01:41 ID:MYH0QkJA
おなかにガスがたまって、脹れるんです。キューギュルギュルって音もするし
オナラも1日に何回やってるか分からないし
医者に行っても胃が荒れてるだけだ。とか言われる始末だし・・
病気なんですか?これは
573病弱名無しさん:02/12/26 01:56 ID:9iGA/xyH
あーっ!私も572さんと一緒だ!
お腹がずっとギュルギュルしてて、ガスがたまってるみたい。
で、信じられんくらい臭い屁が出るの。
常に胃に不快感があって、みぞおちのあたりがつまってる感じ。
便は一応出てるけど、切れが悪く、ちょっと柔らかいのが出る。
腸の具合が悪いのかな?と思ってヨーグルトとか食べてるけど改善の兆しはない。
何でしょうね…これ。
元々痩せ形なのに、お腹がキューピー状態ですよ。
ズボンの前がきつすぎて止まらないよ!
574病弱名無しさん:02/12/26 01:57 ID:6hza2vf7
えっ?オナラって胃が荒れるとでやすいものなの?
私、胃は全然丈夫なんだけど、最近オナラが臭い(笑
今まで無臭が多かったのに…
匂いがする時は、牛乳飲んだ後ぐらいだったのになあ。
今はすべて臭いw
何かの病気の前兆?
57528:02/12/26 02:02 ID:bRaVXbs0
>昔は仕事人さん
ちゃんとあっためて寝るようにし、普段外に出る時もスカートを避けたり厚着した
り、できるだけ体を冷やさないようにして過ごしていたら痛みや異物感が消えて元
通りになりました。
前に書き込んだ時は「何か重い病気にかかってしまったのではないか」と不安で仕
方なかったのですがアドバイスを頂けて心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。
576病弱名無しさん:02/12/26 02:41 ID:xivciA+L
>>550
その先生の発言のなかに、何一つあなたを嫌っていると思われる
表現が見当たらないのですが、
どの点で嫌われているとおもったのですか?
にっこり笑ったこと?
577病弱名無しさん:02/12/26 05:59 ID:aWfAP+NZ
頭の中ではわかっているのに、いざ口にする時
ぴったりな言葉が出てこないってのは、ボケなんでしょうか?
年々、言葉が出てこなくなってきました。まだ27才なのに・・・。

以前は会社での電話応対も、スムーズとは言えなくとも
無難にはこなしていたのですが、ここ1年程は相手に伝えたい内容を示す言葉が
出てきません。イメージはあるんですけども。(これは皆さんそうなのでしょうけど

話の順番がまとまらないで、とんでもないところから話してしまったりします。
早口では無いので、組み立てる時間がないわけでもないです。
話す前に間も置いてますし。
頭が悪く?鈍く?なってきたんだろうかと心配になってしまいます。

人間関係でも困る面は出てきますが、
それよりも、仕事内容に関しての電話で、
相手にちっとも伝わらないのがもどかしいです。

ほとんど諦めてますが、訓練方法や対処など
皆さんが心がけている範囲で構いませんので
教えてもらえれば嬉しいです。
578病弱名無しさん:02/12/26 06:18 ID:M5KQ/S+E
>>572-574
おならは消化不良が原因という話しをどこかで読みました。
それによると食事のときよくかめば消化しやすくなるため、
おならもしぜんとしなくなるらしいです。

目安は、食べ物の形がなくなってジュースみたいになるまでよくかむ。
かむ回数は50回くらい。口に入れるときも少なめにするんだとか。
これをやると食事の時間が長くかかるようになります。倍くらいになるかも(笑)。
579病弱名無しさん:02/12/26 07:22 ID:aWfAP+NZ
「眠れない」
というのも
「夜にトイレに起きる回数が多い」
のは
「水分を摂りすぎる」
だって
「喉が渇く」
のは
「スナック菓子食べ過ぎ」
なんだけど
「口寂しい」
のは
「起きている時間が長いから」
というのも
「眠れないから」

という循環を繰り返しているのですが
どこを改善できますか?
580病弱名無しさん:02/12/26 08:49 ID:U7rdTfH6
>>563
最終性行為から約3週間後に妊娠検査薬で反応が出る。
しかし、まれに精子や卵子が長生きすることもあるので、
陰性だった場合は更にもう1週間後に検査したほうが無難。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1038987443/9

>>579
「スナック菓子食べ過ぎ」が問題かと。別の食べ物に変えたらどうかな。
あと「水分を摂りすぎる」とあるけど、
ジュース類は糖分を多く含むから喉が渇きやすくなるし
カフェインやタンニンを含む茶・コーヒーは利尿作用があるので
これも他の飲み物にするといいよ。
581病弱名無しさん:02/12/26 09:02 ID:4+WF5Lnj
もう2日になるかもしんないけど
胃が痛いです
食欲は、目だけ食べたい状態ですが、
体が受け付けないのか途中で気持ち悪くなってしまいます。
大はつまり気味です(*ノノ)
最初はよくある胃酸過多だと思ってたんです
いっつもより長く続いているだけが気がかりですが
寝てれば直りますか?
582病弱名無しさん:02/12/26 09:41 ID:aWfAP+NZ
579です。
>>580
どうもありがとう。
やっぱりそうですよね。。
自分では何が悪いのかわからなくなってきてしまって。

チョコや飴は受け付けなくて、おにぎりじゃ食べ過ぎて
スナック菓子かクッキーが多くて。
何がいいかな・・・野菜スティックとか…。

飲み物は、ほうじ茶かコーヒーが多いです。
こさじ山盛り2杯の三温糖入りコーヒー。
それを日に10杯は飲んでます。
5杯だと体がだるくなってくるんですよ。
・・・別な問題が絡んでますね。余談でした。

ええと、おやつは野菜スティックにして
砂糖入れて飲む、利尿作用少ない飲み物。
583病弱名無しさん:02/12/26 09:52 ID:+uz5PvtY
>>581
断言出来ないけど今年流行ってる風邪の症状に似てるような気がする。
寝てる時間があるなら医者に見てもらい原因を突き止めるのが吉だと思う。
584511:02/12/26 11:35 ID:T3cY3uHD
>>512
どうもありがとうございました。皮膚科に行ってきます。
585とも:02/12/26 11:47 ID:nclgIfIl
今まで8年間一日一箱以上たばこすってたのに、最近突然
たばこすうと気持ち悪くなり、全然吸えない体になってしまい
ました。健康診断ではなんともなかったのに。。。
 なんかとてつもない病気なのでしょうか????
586病弱名無しさん:02/12/26 11:47 ID:BNYtOh5J
>578さん
ありがとう!
消化不良なんて考えもしなかったよ。
確かに私、早食いです。
587病弱名無しさん:02/12/26 12:25 ID:j1jKeWVR
>>582
砂糖取り過ぎじゃない?
こさじ山盛り2杯×10杯。
588昔は仕事人:02/12/26 12:36 ID:v0+UaiTK
>>521
これで3回目かな、この質問に出逢うのは。
ワァ〜ット落ちるよな感じが怖いからでしょうか?
これは睡眠に入るときに大脳の支配から開放された中脳・小脳の見せる
一瞬の「反乱」みたいなものです。
足がピョンと持ち上がったリ、胃がなんだかウァーっと動いたり、頭が落ちていくような・・・。
いつもそうなるハズですが、眠りに落ちて、記憶残らないとなんでもなく、
そのときに、眠りが浅くて、覚醒すると心配になる。
それだけの事です。
今、思いついたのですが、アリスが穴に落ちるのはこの「感覚」のとき?

>>536
上半身の筋肉だけ逆三角形で、足は長く、背は高くと…できればいいんですが、
筋肉を育てるにも実は成長ホルモンは必要です。
ホルモンの総量が大体決まってますので、あっちが使うとこっちが足りない。
骨を長くするよりも、筋肉に見合うような密度の骨になる方の成長方向になります。
骨の密度(これは長さよりも後の時期でok)・筋肉はいつでも「育ち」ますが、「骨の長さ」は人生のごく一時期「骨端線」が
ある時だけ…なので、優先順位は「骨の長さ」が先。
589昔は仕事人:02/12/26 12:37 ID:v0+UaiTK
>>538
捻挫を甘く見ちゃいけません。
くせにもなるし。
デモ、やってしまったそのときにケア(保存療法…動かさない・冷やす)しないと、長引きます。
ちなみに、仲間が5年ものを抱えています。
時間が経ったら、暖める(サポーター)・底が硬くないかかとの低い靴(スニーカー)を
常用するぐらいしか方法はないです。

>>539
穿孔(鼓膜が破けた)は2ヶ月ぐらいで大体は自然治癒します。
感染でもしない限りはそのままです。
乾燥状態を保ってください。
シャンプー時に注意、スイミングはだめデス。
喧嘩しないのが一番だけど、次はヤッパリ顔はやめてもらおう。
相手があることだから難しいケドネ。
もしかしたラ、キリスト様はこれで難聴だったかもしれない?

>>543
インキン・タムシ・ミズムシはうつります。
デモ、清潔を保つこと、直射日光に当てる事を心がければ大丈夫でしょう。
590昔は仕事人:02/12/26 12:39 ID:v0+UaiTK
>>544
失神までするのは、やはりあぶないので一度、内科・心療内科・神経内科・
神経科あたりとりあえずかかりやすいとこでの、受診をおすすめします。
誰もいないところでは倒れたりはしないのであれば、基本的には
それは「体」の病気ではないから安心して、一度受診したほうがいいでしょう。

>>555
盲腸(虫垂炎)を一度疑って見てください。
白血球数は大きな病院でも至急でないとすぐには
わからないでしょうが、血沈・触診で大体の所はわかりますので、
ご近所の内科でも、受診されたほうがいいでしょう。
とりあえずは、「抗生物質」という方法がありますので、
年末ですし、心配の種はなくしておきましょう。
591昔は仕事人:02/12/26 12:40 ID:v0+UaiTK
>>572ー574
おならとゲップって悩みが多いよね。
食べ過ぎても、食べなくても、消化不良でもおきるし、心配と言うよりは
行儀が悪い?
とりあえず、上下の「管」が何事もなく開通していることを喜びとしよう。
それから、一週間に調理前3kg以上の野菜+くだものを食べているかどうかをチェック。
現代人はこれはクリアーできる人が少ない。
ゆっくりと十分な咀嚼というのも必要条件。

>>577
固有名詞が出なくなると「年をとった・・ぼけた」、記名力が落ちた事になるそうですガ、
マダマダ、そのお年ではないですし、とりあえずの方法です。
多分、相手に気を使いすぎて、どういったら問題なく(気を悪くさせないで)
納得して(理解させる)…「いただけるか」に意識が集中してしまって
「業務内容」が二の次になることが原因だと思います。
相手の言うことが理解できたら、まず自分の「結論」から申し述べてしまう。
デ、なぜならとその理由をずらずらと並べることで重要な所はクリアーできるでしょう。
最後に、もう一度「ok」ならばやらせていただきます。
「no」なら申し訳ありませんが…繰り返して、付則すると、外資系にいるときにトレーニングされましたっけ。

>>579
眠れない→することがない(口寂しい・食べる)
のどが渇く(塩分・糖分摂取の過剰)→飲む→トイレ→眠れない。
問題は、「のどが渇く」以降は自然の欲求で止めようがないです。
止めるとするなら「→することがない・口寂しい」過程の(→)。
眠れる体の状況を作りだすこと、食べられない状況を設定すること。
疲れてまずは寝たいト、体をいじめる。
こんなに大変ナラ、食べずに寝ると思えるよな、「歯磨き習慣」を身につける。
10分以上の歯磨きは就寝前には今や、歯周病予防の常識。
592とも:02/12/26 12:56 ID:nclgIfIl
今まで8年間一日一箱以上たばこすってたのに、最近突然
たばこすうと気持ち悪くなり、全然吸えない体になってしまい
ました。健康診断ではなんともなかったのに。。。
 なんかとてつもない病気なのでしょうか????
593病弱名無しさん:02/12/26 13:12 ID:I8TXoFpX
>592
年とってきて、体力が落ちてきてるんだろ。
たばこもそうだけど、酒の量も減ってくよ。

何度も同じこと書き込むなよ。
594病弱名無しさん:02/12/26 13:15 ID:BbUw4CXl
口唇・口蓋裂に関するスレってありますか?
595病弱名無しさん:02/12/26 16:00 ID:HnqRD6iU
今さっきウンコして、トイレットペーパーで拭いたら真っ赤な血がついてた
ふと、見ると便器の中にも
痔かなと思ったんだけど、痛みはないし
どういう事?
596病弱名無しさん:02/12/26 17:01 ID:87ofTXPF
>>595
内痔核 です。
597病弱名無しさん:02/12/26 18:26 ID:Y2MlBiMQ
魚の骨がのどに刺さってしまいました
どうしたら取れますか?
598病弱名無しさん:02/12/26 18:36 ID:xivciA+L
>>597
うがいがいいですよ。
水を口にふくんで上向いて「がらがら」ってやるうがいね。
ごはん丸呑みとかは、骨が余計に奥に押し込まれてしまう危険があるので、
やめましょう。
あんまり長いこと取れないと炎症を起こすので
病院で取ってもらうのもいいでしょう。
599病弱名無しさん:02/12/26 20:09 ID:zLOFQ3CZ
550です
>576
>その先生の発言のなかに、何一つあなたを嫌っていると思われる
>表現が見当たらないのですが、
>どの点で嫌われているとおもったのですか?
「嫌なら別に無理してうちでやっていただかなくても
結構なんですよ」といわれているような気がしました。
考え過ぎでしょうか?
>にっこり笑ったこと
それもあとで思い返して、怖かったです¥¥
600病弱名無しさん:02/12/26 20:32 ID:xivciA+L
>>599
「嫌なら別に無理してうちでやっていただかなくても結構なんですよ」
ではなくて、
「嫌になったら無理に手術したりしないから時間掛けて考えてください」
と言う表現だと思いますよ。
嫌みったらしい口調だったのならわかりませんが・・・
先生は、あなたが不安がったり
今決めたら後で嫌になっても変更できないと思っているように
見えたので、考える時間はありますよ、と優しさで言ってくれていると思います。

手術は精神的にも安定していないとうまくいかないので
先生を信頼できるかどうかは重要です。
疑心暗鬼になってしまったり、疑ったりしてしまうのは
先生との信頼関係が築けていない証拠でしょうから
もっと心配していることを相談してみるとか、
どうしても無理ならお医者さまを変えた方がいいですね。
601病弱名無しさん:02/12/26 20:35 ID:lCkUyU//
入院している間、荷物を入れるバッグは、かぎかける?
どうせ大した物ないけど・・
外出中に盗まれたり、ってあるのかな?
602病弱名無しさん:02/12/26 20:42 ID:jXAiw7ut
質問します。
配置期限が半年切れた風邪薬ってどうなんでしょう?
なんかスゴイ酸っぱい臭いしましたが、飲んじゃいました。
603538:02/12/26 21:45 ID:fkqlkUPo
>>589昔は仕事人さん
ありがとうございました!捻挫ってすぐに処置した方がよかったんですね…
小さい頃からよく転ぶ割にあまり捻挫経験はなかったもので、甘くみて
放っておいてしまいました。
やっぱり毎日ハイヒール履いてたら治るものも治りませんよね…。どうしよう
604遺伝関係?:02/12/26 21:51 ID:3xzjGVJa
女子医大さんレスありがとうございました。
605病弱名無しさん:02/12/26 22:10 ID:Vwzb2RWH
腹周りと背中に蚊にさされ様なのがデテキタ…アレルギーの薬を飲みましたが…
食べ物以外でデキル原因てアリマス?ドコカ悪いんノカナ?アドバイスヨロシクオネガイシマス!涙
606黒髪 ◆IaEHhp.EQ. :02/12/26 22:16 ID:h3Xwx37S
スレッド検索したのですがなかったので書き込みます。m(__)m
先週の土曜日に壁に頭をぶつけてしまい赤い切り傷のようになって
痛いです(つД`)゚。 シャンプーはしみるし生え際部分なので髪が抜け落ちると
目立つので心配です。薬塗りたいけど毛穴がふさがってしまいそうなので
恐くて塗れません。やはりそのまま清潔に保つのがベストでしょうか?
ご意見よろしくおねがいしますm(__)m

607病弱名無しさん:02/12/26 22:25 ID:yCoz+I/U
会社に提出する診断書って
病院の用紙?会社の用紙?
608痒いっす。:02/12/26 22:33 ID:H7aA5IBd
どうも。指の間とかに小さな水脹れみたいのがいくつか
出来ました。それがとても痒いっす。かくと水脹れは
つぶれて汁が出ます。汁は黄色っぽいかさぶたみたいのに
なります。ずっと昔からたまーに出来たりしており
ましたが、最近たくさん出来まして、なくなりません。
痒いし、気持ち悪いです。これ何ですか?対応は?
609病弱名無しさん:02/12/26 22:34 ID:Gzc1EPn1
>>607
普通は医者が書いた物なら紙はなんでも良いかと。
てか病院以外に診断書用の用紙あるのか?
610病弱名無しさん:02/12/26 22:43 ID:RJbizYrJ
胃腸が弱く、よくガスが溜まったり便秘になったり熱を出したりします。
便秘や膨満感関連のスレでは、牛乳やヨーグルトが勧められていますが
大丈夫な時と、よけい症状が酷くなる時があります。
調子の悪い時に摂ると、よけいに悪化します(乳糖の減っているヨーグルトでもです)。
よく、生まれつき乳糖分解酵素のある人とない人がいるという話を聞きますが
体の調子によって、乳糖分解酵素が分泌されたり、されなくなったり、
ということはあるのでしょうか。
どなたか、お腹の中で何が起こっているのか分かる方がおられたら教えてください。
友達の同じような悩みを持つ人にはそんな人はいないので、謎です。
611病弱名無しさん:02/12/26 23:50 ID:iKAYvKf/
>610
IBSスレにも行ってみた?
胃腸が弱い以外に強いストレスとか運動不足とか思い当たるフシはありますか?
612病弱名無しさん:02/12/26 23:53 ID:IfgkEA0b
>610
それ、もしかして乳糖が原因なんじゃなくて、
乳脂肪分が原因なのでは?
けっこう重いよ、乳脂肪分。
体質に合わないのなら、無理に摂っちゃだめだよ〜。

乳糖不耐症でおこる症状は、下痢のはず。
便秘が悪化するというのは聞いたことないけどなぁ。
それは私が不勉強なのかな?
613病弱名無しさん:02/12/26 23:58 ID:ckLw72gT
>608
小さいカズノコみたいなプツプツだったら私もよく指先や耳たぶにできます。
皮膚科に行ったら若い女医さんに「あぁそれね、かぶれよ」の一言で片付けられてしまいました。
痒み止めを塗ってあまり掻かないようにと言われますたよ。我慢できないようならお医者へGoでつ。
614病弱名無しさん:02/12/27 02:12 ID:r+kkSw9Z
ものもらいができてしまって、まぶたの裏に膿が見えかけてます・・・
放置した方が良いのでしょうか?
ニキビみたいにプチっとや・・・るのは怖いんでしてないんですが。
615581:02/12/27 02:43 ID:5WitXPKZ
>>583
なるほど、そんな風邪が流行ってるんですか…
今、食後の薬を食前の薬に変えたら痛みが消えたんで、様子見てみます。
ありがとうでした
616病弱名無しさん:02/12/27 07:41 ID:8FJhWzSj
>>591
577です。ありがとうございました。
英語方式で結論から説明をすればいいのですね。
気を遣いすぎなのはあります。
昔、失礼になることを言ってしまった経験が
まだ気になるのかもしれません。
失敗が怖いんでしょうね。
わかっていても割り切れていない自分がもどかしいです。
少しずつ頑張ります。
617昔は仕事人:02/12/27 12:15 ID:gqXEnFf8
>>608
手を洗ったときに指の「股」の所まできちんと洗い、
なおかつきちんとしわを伸ばして、タオルで拭う事を
習慣とすれば何もしなくても治ります。
タダ、一度獲得した「接触性皮膚炎の記憶」が残るので
指輪ナドは湿気がこもるだけで、アレルギー反応が出ます。


>>610
おなかにヨーグルトというのは常識みたいですが、
実は胃酸をくぐり抜けての外から補給される乳酸菌はほとんど生き残れない。
「薬」の「乳酸菌」は腸まで届くようにコーティングされているから届く。
大丈夫なときとそうでないときがあるそうですが、
乳糖不耐性と言うよりは、牛乳蛋白の変質によるものでは?
普通のヨーグルトは「生乳」を使ってはいないので普通の牛乳
に比べて、乳蛋白が熱処理(スキムミルク)されているので
消化されにくいからです。
このあたりが、普通の牛乳でも「低温殺菌」の牛乳にこだわる
消費者のいる理由です。
低温殺菌牛乳に切り替える、また、ヨーグルトは「生乳」表示の
ものを選択するならば大丈夫でしょう。
ちょっと高いですが…。
それと、繊維質のものを同時に摂取しないと腸内細菌は育たない。
種だけまいても、畑にチャント「土」がないと駄目なのと同じ。

>>614
一日数回、温湿布すると、パンクするのは早くはなるのですが、
結局は膿を出しきらないと治りが遅いので、
早めに眼科いって切開してもらったほうがいいんじゃないかな?
618病弱名無しさん:02/12/27 14:09 ID:7a0YE+T5
いつも便秘と下痢を繰り返しているのですが、
最近はほぼ毎日のように下痢です。
これも直せればいいのですけれど、それよりも今は
へそのあたりが痛いです。腹に力を入れると痛くなるし、
へそを触ってみても痛いです。
いたむのは体の中のほうではないと思うのですが、
この痛いのはいったい何だと思われますか?
619キモ顔の1 ◆3HioLDbjnQ :02/12/27 14:35 ID:qVzGbza1
>>618
食事の量を減らして、食物繊維を多くとる。
数週間して直らなかったら病院いくべき。
620キモ顔の1 ◆3HioLDbjnQ :02/12/27 14:36 ID:qVzGbza1
とにかく自分の顔がきもい、きらい、生理的に受け付けない。
地下鉄の窓ガラスにうつった自分の顔がきもすぎる。
周りの人と比べてもやっぱりきもい。顔がでかい。
目の高さの横幅が長い。
目の横が余ってる。だからサングラスしたら顔がはみ出る。
頭周り69cm、頭のてっぺんから顎まで26〜27cm、目の高さの顔幅16〜17cm
体格がいいから遠くから見ると自他共に認めて良い感じで写真写りもかなり良い。
でも近くで鏡で顔を見ると、モンゴル人…ブ・サ・イ・ク。近寄るなと言いたい。
目の高さの顔幅を狭くする方法ない?
621614:02/12/27 14:39 ID:r+kkSw9Z
>>617
レスありがとうございます。

やっぱり眼科に行かなきゃ治りませんかね・・・?
今日起きると膿がパンクした、みたいなのはなくなってて。
少しマシになったような気がしないでもない・・・
まだ少し腫れてるようですが。
622病弱名無しさん:02/12/27 15:32 ID:KBzy3HV4
俺のばあちゃん癌で死んだ、ばあちゃんの娘(俺の母)
心臓腫瘍になった(良性)
遺伝したのかな?
623病弱名無しさん:02/12/27 16:49 ID:REYLx+kg
>>613>>617
レスありがとうっす。水脹れはですな、直径1mmと言った所です。
なるほど、きれいにしていれば問題ありませんか。今ちょっと
暑い所にいるんで、清潔にします。
で、これ、何すか?なんていう病気とかですか?
624病弱名無しさん:02/12/27 17:33 ID:bCYyJAnM
みみくその簡単な掃除の仕方ってありますか?
激しく下手糞で、自分でイライラしてくるんですが・・・・。
っていうか、とれてるのかわからない
625病弱名無しさん:02/12/27 17:44 ID:jP9RfOdk
>>617さん
610です。興味深いお話をありがとうございます。
次から乳製品を選ぶ時はなるべく生に近いものを選んでみることにします。
蛋白質って一様に加熱した方が消化にいい(ex.牛肉とか)と思っていました。
626病弱名無しさん:02/12/27 18:24 ID:P7AZgZBv
自分にアレルギーがあるかどうか(例えば動物の毛や食べ物とか)は、どのお医者で調べてくれるのですか?内科でok?
627病弱名無しさん:02/12/27 18:35 ID:ehwXh8Ez
クラミジア・淋病について
性交後1日で症状がでるということはありうることなんですか?
628病弱名無しさん:02/12/27 18:35 ID:OMbRbaaJ
今朝から、睾丸が痛いんです。
ジャンプとかすると響いて痛みがあります。
なんか病気でしょうか?
629病弱名無しさん:02/12/27 18:39 ID:z5aa1HU5
かつらの相談はここだよ

http://www.ifriendclub.com/
630病弱名無しさん:02/12/28 04:48 ID:Vg5JOmaE
すいません、
右足の指先からつけねあたりがしびれるというか、感覚が鈍くなっています。
原因は何が考えられるでしょうか?

脳内出血???ガクガクブルブル
糖尿病???ガクガクブルブル
631@:02/12/28 04:54 ID:MmC2uANE
あそこのまわりがかゆいんですが…
性病でしょうか?
ちなみにやったことはないです。
632病弱名無しさん:02/12/28 09:45 ID:8ECsCSez
どなたかお願いします。
左腹(みぞおちから手横にして一つ分左がわ、アバラの奥)がジワーリと重苦しいのです。
昨日の夜からです。
もう既に医者は年末年始休みに入りましたし、心配です。
何の病気でしょうか?
ちなみに食欲はあります。
吐き気も熱もなし。
座っていても寝ていても重苦しいです。
633病弱名無しさん:02/12/28 11:17 ID:R9gCW4qG
この10年以上ずっとなのですが、下を向くとリバースします。

今仕事中なのですが、先程も下を向いて力を入れたところ朝御飯が
こんにちは〜と挨拶してきました。
食べる量は年々減っています
現在は朝は軽くおにぎり一つ分のご飯、昼はコンビニ弁当、夜もそのくらい。

客商売なので、リバースするのも何なので…
なんでしょうか?
634病弱名無しさん:02/12/28 12:27 ID:erbODWtd
>>631
女性ならカンジダかもしれません。
詳細は検索してみてください。
病気やダイエットなどで体力・免疫力が低下したり
銭湯や温泉に行ったりするとなることがあります。
婦人科で診断されて薬をもらって治します。
経験から書いているので、他の病気についてはわかりません。
635病弱名無しさん:02/12/28 12:38 ID:erbODWtd
>>626
実際にはしなかったのですが、アトピーの治療に力を入れている皮膚科で
やってもらえることを確認したことがあります。
アレルゲンを予想して、いちかばちかで試していくので
費用と期間はそれなりにかかるそうです。
636病弱名無しさん:02/12/28 13:45 ID:js+1wdVA
先日バイクで事故に会い、転倒はしなかったもののハンドルなどで
右足太ももを打撲しアザができて腫れています。
三日たち痛みもひいてきましたしちょっとひきずるような形ですが
普通に歩けます。
頭など打ってないので後遺症もないと思い示談で治療費を
含むお金をもらいました。
あとからなんらかの症状がでる可能性はありますか?
念のため病院にはいくつもりです。 
637病弱名無しさん:02/12/28 18:27 ID:Q52fr2bb
俺が風呂入ると水がにごるんだけど、、w
家族より先に入ると気まずいで・・・
638病弱名無しさん:02/12/28 18:37 ID:uDEEqg2z
>>636
馬鹿だね〜。何で示談しちゃったの?
痛みやアザがなくなるまで待ってればよかったのに・・・
639病弱名無しさん:02/12/28 23:56 ID:NdKS3KQZ
僕は体は細いんですがなぜか頭(顔)が大きいです
やっぱ首の骨が歪でるから大きくなるんですか?
実際、どうもあごが出てしまいます
640病弱名無しさん:02/12/29 00:21 ID:s1uCVUXc
へその中が腫れて痛いんですが、何を塗るといいですか?
あとその腫れたところから白いものがねち〜っと糸を引いていました。
かなりほんの僅かでしたけど。膿とかではないですよねぇ?
あとこれは病院にいく場合何科に行くべきなんですか?
ただ、年末なんで病院はやってない可能性があるので
薬で済ませたいんですけど…どうでしょう?
641病弱名無しさん:02/12/29 00:41 ID:zjgJAnfu
なんか、右足だけがしびれているというか、
つま先(ひとさし、なか、くすり)あたりの感覚が鈍くなっています。
数日たてば治ると思ったんですが治りません。

病院逝くとしたら何科でしょうか?
また、どんなものが考えられるでしょうか?
642病弱名無しさん:02/12/29 00:47 ID:zjgJAnfu
>>640
とりあえずマキロン
643病弱名無しさん:02/12/29 02:14 ID:dubfk/1n
右半身ばかりが不調です。
右目の周りの皮がむけ、右頬にニキビもでき、右すねにもなにかできもののようなものができました。
まぶたも左眼に比べて段?が多いです。右肩がよくこって、目が疲れます。
最近胃の不調が肌にでてるのかな、とは思いますが、
どうして右半身だけ?
644病弱名無しさん:02/12/29 07:33 ID:5rVclNXa
膀胱炎になりました。
とりあえず、お茶を大量に飲んで、ちくちくしたかんじは、なくなったんですが、他に治しかたは、ありますか?
薬は家にウロナミンがあるので、帰ったら飲みます。
645病弱名無しさん:02/12/29 12:38 ID:wOAp7QMW

薬屋に行くと大手メーカー品の隣りに「Welcia」ってブランドの似た薬が
安く売られてるんだけど、信頼性とか、問題なしですか?
すで出ならすいません
646病弱名無しさん:02/12/29 13:26 ID:y9RK/PN8
>>636
病院へ行って「事故りました」って言ったら10割負担ですよ。
なぜ救急車も警察も呼ばずに示談金を受け取ったんですか?
もし頭を打ってたら検査代は結構高いですよ。
当然アザの部分もレントゲン取るし。

すべて含めて、見合った金額でしたか?

経験から言うと、バイク事故1回につき、150万くらいはかかりました。
その中には慰謝料もあったし任意保険の搭乗者障害保険金も含まれてます。
647病弱名無しさん:02/12/29 13:55 ID:fKKYnTII
>>645
「すで出」=「既出」?
648病弱名無しさん:02/12/29 14:01 ID:D6koKtul
きしゅつ
649病弱名無しさん:02/12/29 14:57 ID:Nmm4/tc0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>645 すで出って何
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
650病弱名無しさん:02/12/29 15:16 ID:ZWFelQgc
最近オナニーが遅漏気味で、射精しても液の量が少ないです
何か原因があるんでしょうか?凄い心配・・・
651病弱名無しさん:02/12/29 16:07 ID:9MyrRrC0
>>645
イオングループがドラッグストアで売ってる薬だったはず、
成分もほとんど同じだし、いいんじゃいかな
652病弱名無しさん:02/12/29 16:11 ID:0e1agzPu
>>650
エビオス飲め
653病弱名無しさん:02/12/29 16:11 ID:kQEB4vgu
なんかいまだに右と左の区別がつきません
これって脳の病気かなんかですか?
だったら・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
654病弱名無しさん:02/12/29 18:16 ID:zjgJAnfu
>>653
意味がわからん。
どういうときになるのか「例」をだしてみて。
655640:02/12/29 18:21 ID:s1uCVUXc
>>642 マキロンの隣の半額になったキズリバエースを買ってきました

とりあえずへその中の腫れって何科へ行けばいいんですか?
皮膚科?外科?
656病弱名無しさん:02/12/29 18:32 ID:hfqbaurW
>>653
諦めろ。同じ症状の人はたくさんいる。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035652181/
657病弱名無しさん:02/12/29 18:33 ID:BbrWdMEf
突発性爆発症候群?とかいう病気について情報が欲しいんです
2chくらいしか聞くとこがないので・・
怒りを押さえることが出来ないとか聞いたんです
脳波も乱れぎみになるらしく・・・
658653:02/12/29 19:01 ID:kQEB4vgu
回れ右のときどっちが右かわからなくて混乱して回れません
「左側にあるだろ」とか言われたときも「え?左ってどっち」って思ったりします
箸持つほうが右だといわれてもとっさに思い出せなくて
659病弱名無しさん:02/12/29 19:23 ID:8/uok0Dl
いくら睡眠をとっても、目の下のくまがきついんですけど
くまってどうすれば直りますか?
660病弱名無しさん:02/12/29 19:28 ID:b+SsKMNf
双方双けい子宮(子宮が二つある)関連のスレって無いですか?
もしくは妊娠関連のスレを探してるのですが、当方携帯なので…。
どなたか親切な方教えてください。お願いします。
661病弱名無しさん:02/12/29 19:48 ID:tRdYCo6C
癌で子宮、卵巣摘出してもセクースできますか?
662病弱名無しさん:02/12/29 19:51 ID:dubfk/1n
>>659
寝すぎるとかえってくまができる。
また、くまだと思ってたらアザだということもあるし、
茶色なら色素沈着だから睡眠関係ナシ。
663病弱名無しさん:02/12/29 19:59 ID:zjgJAnfu
>>660
ビタミンとれ。
664病弱名無しさん:02/12/29 20:28 ID:zjgJAnfu
>>663
間違え

>>659
665病弱名無しさん:02/12/29 20:41 ID:zjgJAnfu
すいません、医療脱毛について質問です。

漏れ全身に体毛あるのでレーザー脱毛を受けたいのですが、
病院でやれるのでしょうか?
全身やるとしたら総額大体いくらくらいになるのでしょうか?
保険はきくのでしょうか。
666病弱名無しさん:02/12/29 20:43 ID:JaKyRFg2
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
667病弱名無しさん:02/12/29 21:08 ID:+bP2+UMW
顎の両脇の輪郭部分の骨?が痛いんです。
力を入れると痛みがあります
これは何かの病気でしょうか?
668病弱名無しさん:02/12/29 21:11 ID:SPm5M6Pr
前立腺って切除するとEDになりますか?
669病弱名無しさん:02/12/29 22:43 ID:KKeltpmT
>>650わかりませんか?オナニーは週一くらいです
670病弱名無しさん:02/12/29 23:33 ID:DKq+XXUQ
最後のSEXから2週間ほど経ってます。
ここ2,3日、小便をするとチト道が熱いんですが…なんなんでしょう?
痛いってほどでもないのですが、なーんか熱い。
口から透明な液体が出てたり、たまに白く濁ったのも。
俗に言う淋しい病気ですか?
671病弱名無しさん:02/12/30 00:17 ID:axa9Shgh
3ヶ月前に前立腺炎になってから体が妙に臭くなった(排泄物臭っぽい)のですが、どうすれば治るのでしょうか。
自覚できる程の臭いで風呂で丹念に洗っても30分程度でまた臭くなってしまいます。
672病弱名無しさん:02/12/30 00:23 ID:axa9Shgh
>>660
妊娠する事についてのスレかもしれませんが一応
【妊娠に関するマジメな質問スレ】 part.4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1038987443/l50
673病弱名無しさん:02/12/30 00:49 ID:s20W/xc8
普通な質問なんですが、保険証がなかったら診察だけだとしたら、いくらくらいになるんでしょうか?どなたかお願いします。親にばれたくないことで病院にいきたいもので。
674病弱名無しさん:02/12/30 01:06 ID:/8ssePzs
>>673
普通の4倍でみとき。
675女子医大:02/12/30 02:16 ID:73VdAWo3
>673さんへ
病院での初診料だけなら10割負担で2500円。
大学病院や国公立病院、一部の総合病院では初診時に紹介状を持っていかないと
保険適用外の費用として数千円が医療費とは別に徴収されます。
まあ、その他に検査や処置をしたら、しただけの出来高払い。
医療費は医科診療報酬点数表という国の決めた公定価格がありまして1点=10円で
計算されています。
病院の初診料は250点。
676女子医大:02/12/30 02:20 ID:73VdAWo3
>670さんへ
一度、泌尿器科に受診されたほうがいいでしょう。
尿の細菌培養などをして原因菌を同定して適切な治療をする必要があります。
677病弱名無しさん:02/12/30 02:23 ID:jGJKmoj1
>>672さん 有難うございます。携帯からだと検索出来ないんで助かりました。
678病弱名無しさん:02/12/30 02:28 ID:IC7izCwT
>676さん
ありがとうございます。うぅ、やっぱそうなんですか…
こんな時期に面倒な。病院やってるのかなぁ…
679病弱名無しさん:02/12/30 06:51 ID:n+6J12E5
さっきから左腕が痛くてたまりません。
つかれから来る痛みに似たじんわりした痛みが、どんどんいたくなってきています。
カロナールという痛み止めを飲みましたが、ききません。
病院に行くしかないでしょうか?
何科に行けばいいのでしょうか?
680679:02/12/30 06:52 ID:n+6J12E5
また、今できることって何かあるんでしょうか?
冷やすとか、暖めるとか。
681病弱名無しさん:02/12/30 07:35 ID:KScAEfbO
右手の小指と薬指の2番目の関節が腫れていたいです
整形外科に行きレントゲンを撮り、骨折でも突き指でもなく
血液検査をしたところ、リュウマチでも糖尿でもありませんでした

ここ数日で気が付いたのですが、指を動かさないと腫れが酷くなるようです
朝起きたときが一番痛くて、5分くらい指をワキワキ動かすと良くなります
お医者さんは、痛み止めを飲んで治らなかったらまた来てくださいおっしゃいました

痔と前立腺炎(無菌・白血球が出ないタイプ)持ちです
682病弱名無しさん:02/12/30 15:30 ID:jbMQlvHs
まじ普通に>>650わかりませんか?凄い心配なんですが・・・・
683 :02/12/30 16:08 ID:DimeD28y
自分を変えようと思います。
心も体も容姿も全て。
瞑想、トレーニング、勉強、食事の節制…。
今から2月25日目まで。 実は宅浪してます。
いい加減自分が嫌になりました。
他にありませんか?本気です。
684病弱名無しさん:02/12/30 18:47 ID:FL1FQuGD
目が痒くて痒くて痒くって死にそうーーーーーーー!!!
薬局で手に入る薬でよくきくの教えて!
マリンアイALっていうのさしてるけど私には効かないよーーー!
目が真っ赤で目やにがすごいし、目の回りもただれてヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
おすすめ教えてくださいーーーーーー!!
風邪ひいたあとってこういう酷い眼病になる罠。
685病弱名無しさん:02/12/30 19:03 ID:I5fz2x4V
男がスネ毛を剃るのはまずいですか?
686病弱名無しさん:02/12/30 20:39 ID:MvbgNemz
>>681
症状を聞いていると朝のこわばりもあるようですし、リウマチかも
知れませんね。
反応がない場合が意外と多くあるんですよ。炎症が起きている時は
冷やした方がよく、それ以外の時は暖めた方がいいです。

>>685
心の赴くままに。
687病弱名無しさん:02/12/30 20:41 ID:MvbgNemz
>>679
皮膚表面に発疹などの異常が無いようなら整形外科にいってみてください。
688書き忘れ:02/12/30 20:44 ID:MvbgNemz
>>679
患部は冷やしてください。
菌性であっても炎症であっても679の場合冷やした方が良いです。
689病弱名無しさん:02/12/30 20:46 ID:y+c+iSG0
心臓の肋骨(骨??)が痛むのですが何の病気ですか?
3年前くらいからちょくちょく痛かったのですが最近毎日痛みます。
でも、呼吸は普通にできるので大したことないのかな?なんて。
誰か教えてください。
690病弱名無しさん :02/12/30 20:47 ID:nsl22DjV
冷蔵庫につける磁石を20個ほど飲み込んだ人が、
歩く進路が右へ曲がって行くようになったのですが、
やはり原因は磁石なのでしょうか?
痴呆なのでそっちが原因かもしれませんが、磁石のことが気になります。
691病弱名無しさん:02/12/30 22:20 ID:KScAEfbO
>>685
自転車選手とか剃りまくりですよん
692病弱名無しさん:02/12/30 22:23 ID:pBNO1KUQ
風邪にミカンはいいですか?
693病弱名無しさん:02/12/30 22:29 ID:bO1KIAoR
>689
転移性肋骨腫瘍。整形外科へ。
694病弱名無しさん:02/12/30 22:31 ID:wNPUSZ48
14歳男です。
乳首の下にBB弾程度の小さなしこりがあって、触れると痛みが有ります。
これはなんなのでしょうか?
695病弱名無しさん:02/12/30 22:32 ID:bO1KIAoR
>682
本当に遅くて量が少ないのか、友達5人と比べて見ましょう。

696病弱名無しさん:02/12/31 00:44 ID:CIT8IOKn
>>692
悪くはないと思いますよ。
水分はあるし、ビタミンもあるでしょうから
697病弱名無しさん:02/12/31 00:55 ID:wVV4snoJ
ネタではなく巨根で悩んでいます。大きすぎてコンドームをはめると
うっ血してしまいSEXできません。深刻です。アメリカ製も試しましたが
分厚過ぎて感じないので国産のハイクォリティーなX-Largeサイズの
コンドームを探しています。どなたかお勧めの特大コンドーム、ご存知
でしたら教えて下さい
698病弱名無しさん:02/12/31 01:22 ID:RyzCCm6l
17歳男です。
このごろ寝る前になると妙に味の濃いモノが食べたくなって
うどん作ったりポテトチップス食べたりしてしまうのですが
これは我慢した方がよいのでしょうか?
体の調子はいたって健康のつもりです。筋トレも気合が入り始めてきたので
もしかしたら体が欲しがってるのかなと思ったりしてるのですが(普段はスナック類は余り口にしない
今も誘惑と戦ってます。どっちがいいのでしょうか。
699病弱名無しさん:02/12/31 01:45 ID:9n2gQVSw
700病弱名無しさん:02/12/31 02:12 ID:n4t+hVAw
体が硬いです 柔らかくするにはどうすればよい?
701病弱名無しさん:02/12/31 02:13 ID:wVV4snoJ
>>699
Thanx!
702病弱名無しさん:02/12/31 05:32 ID:tq6LnQe/
>>700
酢の健康法。リンゴ酢とはちみつのドリンク美味いべ。
筋肉の緊張を取ってくれるので、体は柔らかくなるはず。
肩こりに効くんだってさー。
703病弱名無しさん:02/12/31 05:36 ID:tq6LnQe/
>>682
多分気にしすぎだと思うよ。
3時間以上セックスして一度も逝けないとかだったらね、気になるけど。
風俗行ってお姉さんに聞いてみれば?そういうこと聞く人多いみたい。
オナニしすぎると薄くて量少なくなるよ。気持ちよさも薄れてくるし。
一週間位禁オナしてみて、それでもおかしかったら病院にでも。
704病弱名無しさん:02/12/31 05:42 ID:tq6LnQe/
何度もスマソ

>>683
ちょっと金かけて、髪形を自分が納得できるように変えてもらう。
整形並みに、精神的なところや行動力が違ってきます。
今の自分よりも更にかっこよくステキになろうと、
全てにおいて頑張る力が湧いてきます。
服装も変えると尚良し。
外見変えると、人からの評価も変わるし表情も自然と変わってきます。
内面は外見にかなり影響されますよ。
他のトレーニングなんかも、より自然と取り組めると思います。
705病弱名無しさん:02/12/31 08:08 ID:E8LhftZ8
>>692
基本的に悪くはないと思う。が、みかんに限らず柑橘類は
・消化が良くない
・咳を誘発する可能性がある
ので、症状によっては注意。
706700:02/12/31 09:36 ID:XecNySSN
>>702 ありがとう 参考にします
707病弱名無しさん:02/12/31 10:12 ID:5GcSCuNF
>>698 決まった時間以外には食事間食はしないというのが、
健康の基本だけど。なかなか難しい。将来の為にも良い習慣を!
708病弱名無しさん:02/12/31 12:00 ID:ZUF3zdkl
どなたか>>694分かりませんか?
真剣に悩んでいます。
709病弱名無しさん:02/12/31 14:19 ID:4Akh6lzH
1か月半ほど前にセックスした女が、クラミジアもってた事に最近気付いたらしくて、
確かにセックスの次の日には腰にブツブツができはしましたが、今では潰れちゃって、少しあとが残ってるかんじなんですけど、
それ以来何の症状もありません。もし移ってたら、放尿時に痛かったり、ウミとか出るんですよね?
シロと見てよいのでしょうか?
710病弱名無しさん:02/12/31 14:33 ID:uEnpSTv1
インキンで悩んでます
医者に逝こうかとも考えていますが
チンコをさらさなければならないのかと思うと
行く気がなえてしまいます
自分で治す方法はないものでしょうか
711病弱名無しさん:02/12/31 17:20 ID:FmLcMFV+
>>709
感染のおそれ有り。クラミジアは感染力が強く、症状も様々です。
可能な限り早く泌尿器科で受診し、抗生物質をもらって服用して下さい。
飲み忘れなどの無いように。

>>710
インキンは再発し易く、他の感染症の併発も考えられます。
医師の正しい指導のもとに完治するまで治療を。
712病弱名無しさん:02/12/31 20:56 ID:XuIyy+g2
お腹がしょっちゅう痛くなります。
2、3日でない日があると、その後必ずお腹が下ります。
そして、お腹が痛くてトイレに行っても、なかなかでなくて、痛さのあまり貧血をおこします。
なぜ、こんなことになるんでしょうか?
痛みと貧血が怖くて、それによって痛くなる時もあります。
だれか、貧血おこさない方法を、教えてください。
713病弱名無しさん:02/12/31 21:11 ID:SXod80p9
3日ほど前、生でHをしたんですが、もし妊娠していたとしたら、
いつ頃にわかるのでしょうか?
714病弱名無しさん:03/01/01 04:43 ID:0rsBP/9k
>>712
冷え性ではありませんか?
それも、冷えると夏でも毛布かぶらなければいけないぐらいの。
お腹の痛みからくる貧血なら私もそうです。もし同じならば、私の改善法書きますので参考にでも。

私の症状は、肘・膝・手首・足首・首の後ろにしばらく冷風が当たると、急激に下します。
下腹部にぎゅーっとした痛み、ひどいと貧血がひどくなり、気が付くとトイレで倒れてます。
痛みから逃れるには「出す」しかないのですが、なかなか出ません。

改善策として、
・水分を意識して大量に摂る。
・夏野菜をできるだけ避ける。
・冷やしてはいけない箇所を全て覆う服を着る。
・汗はすぐに拭く。
・肌着は綿素材を心がける。
・朝に熱めの風呂(シャワー)に入る。

主に便秘解消と冷え防止です。
夏野菜は体温を下げる効果があるので避けます。
私は、夏でも長袖2枚とジーンズ。時にハラマキしてます。
汗は体を冷やしてしまいます。
綿素材は温感と汗の吸収で。
熱めの風呂は、血圧をあげる効果。
後は腸を動かす為に少しでも歩くとか、
胃腸薬を飲むようにしたりとか。
自分の体調と、ゆるやかに付き合う感じでやってます。

以前、駅で倒れてしまった時、病院に担ぎ込まれて
低血圧性貧血症というような診断(よく覚えてません・・・)をされました。
特に薬はもらっていませんし、診断以降病院には行ってません。
これが、冷えに関係してると勝手に思ってます。
715病弱名無しさん:03/01/01 10:01 ID:OIQuPkS4
おめでとうございます。

私は東洋医学に関心を持つものです。
よく丹田というのを聞きますが、これを太陽神経叢のことだという説明を目にします。
しかし、調べてみるとそんな名前の神経叢は正式な医学用語にはないことがわかります。
もし丹田に対応する神経叢のことをご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。
716ロンロン牛乳:03/01/01 11:12 ID:k4TvoWBn
汚い話で申し訳ない。よく言う「胃液」ってどんなのですか?
今ずっと吐いてて、黄色い苦い液しか出なくなったんだけどコレですかね?
717709:03/01/01 11:58 ID:o+TsEilz
>711さん
ありがとうございました。なるべく早く逝ってきます。でも年末年始は病院やってないんですよね…σ(´Д`;)
しかも俺がクロだったら今の彼女にも移ってる可能性が高いんですよね…
新年早々そんなことを彼女にカミングアウトしなきゃならないなんて…鬱です
718病弱名無しさん:03/01/01 17:36 ID:miknqlio
風邪ひいたみたいで38℃以上の熱が続き、喉と頭が痛く
立つとフラフラします。呼吸をしたり頭を動かしたら
耳の中がパチパチとはじけるような音がするのですが
これは何なんでしょうか?分かる方いましたら教えてください。
病院も開いてないしすごく心配です。

719病弱名無しさん:03/01/01 21:00 ID:6Zq1sB+c
お正月だから、緊急の人はこっちいって聞いた方がいい。
http://ton.2ch.net/hosp/
720病弱名無しさん:03/01/01 21:12 ID:qQiCtc9m
>>714
アドバイスありがとう!
自分と同じ症状で悩んでる人がいて、ほっとしてます。
私は「過敏性大腸」では?と診断されましたが、ヤブだったのか、貧血については、なんのアドバイスももらえませんでした。
便秘にはずいぶん気をつかっていましたが、冷え性に関しては無視していました。
とりあえず、教えてもらったことを心がけてみようと思います。
腹痛と貧血が同時におきると、辛いですよね?
それが怖くて、その不安で腹痛がひどくなったり、血の気がひいたりもするので、ほんとに困ってたんですよ・・・
721718:03/01/01 21:36 ID:miknqlio
>>719
ありがとうございます。
いってみましたがスレが多くてどこできいたらいいのか
わかりませんでした。じっくり探してみます
722病弱名無しさん:03/01/02 05:07 ID:/jXel3tv
宣伝アピールage
723病弱名無しさん:03/01/02 07:46 ID:2CalqFQ7
>>720
714です。不安になるのはどうしたらいいでしょうね。
私は「ここ(主に肘や膝)をさすって暖めると痛みが治まる」と自分に言い聞かせているので
不安になることはないです。私のは自己暗示かもしれませんね。
痛みが解消できた時のことを思い出してみてください。きっと大丈夫になりますよ。
724病弱名無しさん:03/01/02 09:32 ID:MMMFLGL4
>>720
低血圧性貧血症は、過敏性腸症候群とは関係ないのでは?
下痢により急激に下半身に血が集まるのかもしれませんが、
全ての人がそうだというわけではないようです。

普段から貧血を起こしやすい体質ではありませんか?
筋力とくに下肢の筋肉の脆弱が原因の場合もあるようです。
725病弱名無しさん:03/01/02 11:00 ID:Ua/E1ky7
健康診断で「肥満(体脂肪率38%)」を注意されましたけど、中性脂肪と総コレステロールは「L」で
低すぎるそうです。どういうこっちゃ。ちなみに善玉コレステロールは低くないです。

肝硬変でつか?
726病弱名無しさん:03/01/02 11:45 ID:Xkv4EXLN
大晦日の夜から40℃前後の発熱が
続いてるんで病院に行きたいんですが
正月に開いている病院って高いの?
保険証あるけど金が約一万五千円
誰か早急に教えてください
727病弱名無しさん:03/01/02 12:01 ID:MDhRU+82
>726はホジキン病。あと2,3日頑張れ。
728病弱名無しさん:03/01/02 12:09 ID:9rjO/Rdg
年末30日から高熱を発し、
咳をすると胸に痛みがします。
 今、熱は引きましたが
咳をしたら口から腫瘍のような
黄淡の塊が出てきました。
 これはなんかの異常でしょうか?
729大人の名無しさん:03/01/02 12:11 ID:LJSUcW3X
>>726
 こんなところをあてにするよりも,病院に電話で聞いてみれ。
730病弱名無しさん:03/01/02 13:18 ID:v/SFkw+h
二年前くらいから酒を一気で飲むと全然飲んでいなくても、吐きそうになります。
前はなんともなかったのに、現在22歳です。お酒は呑める方で、毎晩晩酌しています。
ただ胃が荒れているだけなのでしょうか?
他に考えられる原因を知っていたら教えてください。
731病弱名無しさん:03/01/02 13:24 ID:yYptzObp
現在、高1男なのですが、手首が異常に細いです。
夏場にこの華奢すぎる腕を晒すのが、恥ずかしいです。
ご飯を食べる量は特に少なくはないと思います。部活はしていません。
(中学の時は、テニスをしていましたが、利き腕を骨折して一年足らずで辞めました)
どうか、アドバイスをください。
732病弱名無しさん:03/01/02 13:49 ID:qptKag4H
>728 正常だと思います? また熱が出たら写真とって肺癌の検査を。

>730 胃癌、食道癌。

>731 なにゆえ手首だけが気になる?
733731:03/01/02 14:28 ID:hTFQ29ze
>>732
すいません、「手首」というのは間違いです。「腕」に訂正します。
全体的に腕を太くするには、どうすればいいでしょうか?
734病弱名無しさん:03/01/02 14:30 ID:uQ+xfpgG
毎年、この季節になると風邪を引きやすいので
外出後のウガイや寝る前にマスクをして
ノドの対策は万全だが
今度は、鼻の奥に炎症ができてしまいがちで
そこからウイルスが侵入してきて困っています。
鼻の炎症を防ぐ対策を教えて下さい。
735病弱名無しさん:03/01/02 15:55 ID:pavJ8xHv
>>731はクッシング病。もしくは筋トレ不足。ボディビルやれ。

>>734炎症を防ぐならステロイド。
736病弱名無しさん:03/01/02 15:55 ID:Fwyapluh
>>733
筋トレすればいいだろ。
737731:03/01/02 17:07 ID:Luy5tcKV
>>735-736
やはり筋トレですか。ありがとうございました。
738病弱名無しさん:03/01/02 18:44 ID:Hwin8pvc
>>726
保険証があるならそのお金で足りますよ
739病弱名無しさん:03/01/02 18:51 ID:Ve2vGS2S
市販の痛み止めで歯痛に効くのってなにがありますか。
なんでもいいかと思ったんですが市販されている物で特におすすめがあったら教えてください。
740病弱名無しさん:03/01/02 19:18 ID:kLIhmJ3p
>>730
一気飲みで吐きそうになるのは当たり前ですよ。
飲める方でも、短時間に吸収・分解できる量は知れてるんだから
体が拒否してるのでしょう。
どーしてもどーしても一気飲みしたいのでないなら
ゼヒやめましょう。
今まで平気だったのは若さか、ラッキーかです。
胃が荒れてるのも可能性高いけど、その場合は
基本中の基本を守ればすぐ治ると思います。
つまり消化のいい栄養のある食事(野菜を多めに)をとって、
飲み過ぎやストレスのためすぎに注意すること。
睡眠不足も良くないです。おだいじに
741 :03/01/02 19:24 ID:tGuzqXlK
手術する時って浣腸とか絶対するんですか?
全身の毛も剃るって本とですか?
742病弱名無しさん:03/01/02 19:27 ID:kLIhmJ3p
>>741
手術する場所によるよ。
内臓手術でも、剃毛しないことはある
でも浣腸はするんじゃないかな?
743病弱名無しさん:03/01/02 19:28 ID:3zlCNjPM
腕立て伏せをしていると、やっているうちに後頭部が痛くなってくるのですが、この
原因はなんだか分かりますでしょうか?
744病弱名無しさん:03/01/02 19:32 ID:EOI59El/
>>741
下剤かなんか飲んで自力で排便できてれば、浣腸しないんでない?
745744:03/01/02 19:34 ID:EOI59El/
>>741
てか、どこのどんな手術? 内臓なら漏れはやったことないから知らん
746病弱名無しさん:03/01/02 19:59 ID:XmFG412T
あの、頭でかいかもなんですよ。
で、普通頭囲なんcmくらいなんですか?
747743:03/01/02 20:06 ID:gEHYkkWM
>>746
私のことですか?
頭は確かに普通より少し大きいぐらいですが、そんなに目立つほどでもありません。
それより首が長いかもしれませんね。
748病弱名無しさん:03/01/02 21:54 ID:0yX4+6MW
>>739
小さい頃から、歯痛といえばケロリンだった気がします。
もしくはセイロガン。
749病弱名無しさん:03/01/02 22:24 ID:xMOql+R3
カキにあたりました。もう3日くらい腹痛に悩まされてます。
とりあえず胃腸薬飲んでみたんですけど痛み収まらないし、
正露丸買おうと思っても薬局開いてないし。

ほんとにつらいです、どうにかこの痛みを和らげる方法を
教えてください、お願いします。
750694:03/01/02 22:32 ID:8xvrlvFp
694誰か分かりませんか?
マジで悩んでます
751病弱名無しさん:03/01/02 23:12 ID:N1mBTZ/A
30日の夜から風邪で寝込んでるんでですが、風邪薬(市販)のって
一日5袋とかのんでも平気でしょうか?
752病弱名無しさん:03/01/02 23:28 ID:8xwKVbSg
10日前ほどからブーツのせいで足がむくんでいると思ってました。
しかしくるぶしあたりも異常にかゆくてむくんできました。
もしかしたらただのむくみでなく病気でしょうか?
つい先月腎臓病のたぐいはないと診断を受けたのですが、心配です。
753752:03/01/02 23:54 ID:qGe6U/Xe
しかもむくんでるのは足の裏なんです。つま先のところらへんが。
754コモォームマン:03/01/03 01:41 ID:thLFRbnp
このごろ大きいほうの排泄物をしたあと
トイレットペッパーで肛門拭くときにぜったい血が着いてます。
座り仕事をしてますので痔かなとも思うのですが痛みもありません。
しかしなぜか痒みがあります、もちろんキレイに拭いてるのにです。
このごろペイパーにつく血の量が増えているような気がします。
特に生活上で不都合を生じているわけではないのですが、これは悪い病気とかの可能性もありますでしょうか?
病院行くべきでしょうか?
755病弱名無しさん:03/01/03 01:58 ID:4/77W1kr
2年前にワキガの手術しました。保険の利く切開法でです。
3日前から突如その部分が痛くなり、膨れだしました。
そのままあまり触らないようにして我慢してたら先ほど勝手に切れ、
中から大量の膿が出てきました。
一応絞れるだけ絞ってみたのですがヲイラはこのあとどうしたらいいのでしょう?
痛みはかなり引きました。膿に血がちょっとだけ混じっていました。
756病弱名無しさん:03/01/03 02:45 ID:NJnWgIu5
もう誰も起きてないかな?
旦那が今夜急に熱発して39度以上あるの。
今は氷枕して寝てるけど、起こして解熱剤を飲ますかどうか迷ってる。
このまま寝かしといて、目が覚めたときに飲ませればいいかな?
757女子医大:03/01/03 02:49 ID:Lwk4XqCN
>757さんへ
発熱以外に症状はあるんですかね。
あまり無理をさせずすみやかに救急医療機関に受診させましょう。
自治体の広報やHPに救急医療機関や当番医が掲載されています。
それから嘔吐など強くなければ水分の補給をこまめに。
758女子医大:03/01/03 02:53 ID:Lwk4XqCN
>757さんへ
もし東京都在住もしくは隣接自治体にお住まいの方なら参考になさって下さい。

東京都健康局医療機関検索情報サービス「ひまわり」の
東京都指定二次救急医療機関一覧


http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kyukyu/sub1/kyuubyou/zenyakanichiran.html
759病弱名無しさん:03/01/03 02:59 ID:i3aWY8US
ちなみに756なわけですが…

ありがとうございます!
こんなに早くレスがあると思わなかった!
症状は咽喉痛と頭痛で、たぶん風邪と思っているのですが…
近所の救急病院がヤブなので連れて行きたくなくて。
本人がバファリンを飲みたがっていてどうしようかと。
下手に市販薬を飲ませないほうがいいですかね?
760病弱名無しさん:03/01/03 03:04 ID:hmCdjabq
さすが!女子医大さん。たよりになるね。
健康板の女神は健在だ。
761女子医大:03/01/03 03:11 ID:Lwk4XqCN
>756さんへ
安易な解熱剤の使用はあまりおすすめしませんね。
解熱剤の使用で体内のウィルスが増加する場合もあります。
ご主人の症状が強まったり苦しがっているのであればすみやかに
救急医療機関に受診したほうがいいでしょう。
それほどでもなければ、こまめに水分補給をして熱の状態を
観察するなど様子を見て夜が明けてから受診するべきでしょう。
762女子医大:03/01/03 03:13 ID:Lwk4XqCN
>>761の追加
解熱剤の使用は医師の診断のもと処方されたものを適正に投与するのが
のぞましいと思います。
763病弱名無しさん:03/01/03 03:32 ID:7IDA2cna
756です。
今ちょうど患者がトイレに起きたので水分補給させました。
あついけど汗が出ないので熱がこもっちゃってるのかな?
熱は39.1度でした。
朝まで完全看護でがんばって、救急病院に連れて行こうと思います。

ほんとに助かりました!
ありがとうございました。
764女子医大:03/01/03 03:42 ID:Lwk4XqCN
>756さんへ
どうぞお大事にされて下さい。
それから奥様自身も風邪を召されないようにご自愛のほどを。
765石井春彦:03/01/03 04:09 ID:6BYtGCjs
最近カラダのあちこちが痒くてたまらないです。
首筋を気づくと血がにじむまでかいていたりします。
悩んでいます。最近、職場の部下が陰で私が首を掻くしぐさを真似て
馬鹿にします。アトピーではなくて医者は精神的なものだといいます。
どうすればいいのでしょうか・・・。
766どうしよう:03/01/03 04:56 ID:7H+U4wus
明日はどこの病院も休みですよね‥。
休日救急病院に婦人科はあるのでしょうか?
膣炎がひどくて、トリコマイシンK錠も売ってないし‥。
767病弱名無しさん:03/01/03 05:00 ID:MOECeYFw
女の人は逝くと必ず塩吹くの???
768病弱名無しさん:03/01/03 05:26 ID:0Nu72FWj
>>765
こんな記事をみつけました。精神性の湿疹についてです(下記参照)

アルコールや唐辛子を含んだものの摂取は控えましょう。
唐辛子を含んだものには、からし明太子やキムチ、麻婆豆腐、辛口の
カレーライスなどがあります。
また、風呂やシャワーの温度も37〜39℃にしましょう。

>>766
あるはずですよ。私がかかったことがありますから。
救急指定の病院へいってみて下さい。

>>767
なわけないだろ〜!特殊な体質と思われ。
769どうしよう:03/01/03 05:30 ID:7H+U4wus
>>768
ありがとうございます!
トリコマイシンはやはりどこにも売ってないですか?
770病弱名無しさん:03/01/03 05:38 ID:b86t460f
オナニーした後しばらくしたら何故かパンツが濡れるんですが…。
なんと言うか徐々に流れ出てくるって言えばいいのかな…。
これは皆そうなのか?
ちなみに男です。
771病弱名無しさん:03/01/03 06:58 ID:0Nu72FWj
>>769
私は排卵時の血管破裂で病院にかかったのでトリコマイシンについては
わからないですが、下記URLで売っていました。(取り寄せに時間かかるよね・・)
※頭にhを加えて表示してください。

ttp://www.rakuten.co.jp/bicymt/484591/494696/495388/

>>770
「終わった後に絞り出せ。尿道に残ってる精子があとから出てくるから」
と男がいうとりまつた。
772771:03/01/03 07:03 ID:0Nu72FWj
>>769
あっと、ごめん。そっちは売り切れてたみたい。
こののURLみて。こっちは売り切れてないから。

ttp://e-tyozai.com/torikog.html
773694:03/01/03 12:23 ID:CVycuGVe
ほんとおねがいします、、、
774病弱名無しさん:03/01/03 12:57 ID:+rUAvW/v
2日ほど前から、右の睾丸がとても痛みます。
手でぎゅっとしたときのようなにぶい痛みが、何もしなくてもするのです。
さわってみると、その痛みが激しくなります。
大きさもだんだん大きくなってきているようで、今では左の1.5倍ほどになってしまいました。
これはなにかの病気なんでしょうか・・・
775病弱名無しさん:03/01/03 13:07 ID:0Nu72FWj
>>694
子医大さんに聞きたいところだね。
それ以前にしこりが吹き出物のようなものか、患部の色の状態など詳細に
記載する必要があるのでは?あの説明ではさっぱり解らないですよ。

吹き出物でないとするなら痛みを伴うしこりは良性腫瘍の可能性が高いです。
安心して先ずは皮膚科を受診しましょう。
776734:03/01/03 13:12 ID:f+ufbR2d
遅スレスマソ
>>735
ステロイドって何?薬の名前?
777774:03/01/03 13:13 ID:+rUAvW/v
ネットで調べてみたのですが、まさかこれでしょうか。
結構該当する物が多いんですけど。

精巣上体炎
- 陰嚢が腫れて痛む(精巣の腫脹) ○
- 患側の精巣が腫れて圧痛がある ○
- 患側の鼠蹊部が腫れて圧痛がある ○
- 大便をすると精巣痛がひどくなる ?
- 発熱 ○
- 外尿道口から分泌物が出る ×
- 排尿痛 ○
- 性交痛または勃起時に痛みがある ×
- 精液に血が混じる ×

ここに書いてもしょうがないんですけど・・・なんか不安で。
あぁ、どうすればいいんだろう・・・。
778病弱名無しさん:03/01/03 13:14 ID:0Nu72FWj
>>774
痛みがある場合、腸のヘルニアが陰嚢に降りたり、ウィルス性、細菌性が
考えられます。
睾丸が腫れた場合早めの対処が肝心なのですぐに受診を。
77923女:03/01/03 13:17 ID:lNCFs2d2
ヘソ下からコマネチ?の所に湿疹の様なのがデキマシタ‥最近腹周りの湿疹?が薄くなって北所デシタ‥
去年11月頃から度々デキマス‥ドコカ悪いんでしょうか?ヨロシクオネガイシマス!
780774:03/01/03 13:20 ID:+rUAvW/v
この場合、泌尿器科に行けばいいんでしょうか。
性病科のある病院を探した方がいいのでしょうか。
>大部分の大都市には性感染疾患病院があり、診断や治療は無料のことが多いのです。
と書いてあるHPがありましたが、これはどこにあるんでしょうか。どのように調べたら・・・
当方千葉県在住です。東京あたりまで行く事はできます。
今まで病院に縁が無かった生活だったので何もわかりません・・・。
教えてくんですみません。
781774:03/01/03 13:24 ID:+rUAvW/v
>>778
お返事有難うございます。
やっぱり早く受信するのが大事ですよね。
病院って回診は明日からですよね。あぁ・・・
782病弱名無しさん:03/01/03 13:34 ID:0Nu72FWj
>>774
明日行かれるのでしたら患部を冷やしておくのが有効です。
783病弱名無しさん:03/01/03 13:49 ID:0Nu72FWj
>>774
書き忘れましたが、泌尿器科でOKです。
治療が無料の病院というのには心当たりがありません。お大事に。

>>779
脂漏性湿疹・自家感作性湿疹等原因は色々考えられますが、
悩んでいらっしゃるなら皮膚科の受診を。慢性的なものだと思うので
ステロイド以外ではあまり受診しても効果はあがらないと思われます。
自分に合う薬や民間療法を色々お試しあれ。
784774:03/01/03 13:55 ID:i3aWY8US
ご親切にありがとうございました。
明日さっそく病院に行ってこようと思います。
785病弱名無しさん:03/01/03 14:52 ID:0tr6Dm2p
僕のひいおばあちゃんはがんで死にました、
(ひいおばあちゃんは30歳でがんで死にました。)
そのひいおばあちゃんの娘、息子、3人は悪性腫瘍にもならなく健在です、(長女72歳、次女70歳、
長男61歳)
(次女70歳(僕のおばあちゃん)は2年前に心臓に良性腫瘍になった)
その次女の娘が僕のお母さんです、(母42歳、母の姉46歳、長男39歳)
(次女70歳の娘(僕の母)は10年前胃ポリープになった)
質問ですが、
おばあちゃんから僕まで
まだ誰一人として悪性腫瘍になっていません、
ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質が僕に遺伝する確率は
低いでしょうか?
786病弱名無しさん:03/01/03 16:49 ID:fokUJrG/
3日くらい前から、舌の下と歯茎の間の部分が腫れてイボみたいなのもできて痛いです。
水を飲むとしみます。
毎日どんどん痛くなっているような気もします。
これは何なんでしょうか?
もしかしてガンじゃないですか?
787たいぞう:03/01/03 17:27 ID:rlRCnTNN
白寿生科学研究所のヘルストロンを永く使っています.48歳。男性。
血液検査で、乳び血液といわれたものが言われなくなりました.
このまま使っていても無害でしょうか.
788病弱名無しさん:03/01/03 21:31 ID:EoYe6oUe
オヤシラズを抜くことになりました。
歯の手術はしたことがないのですが、費用はいくらぐらいかかりますか?
経験者の方、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、保険は3割負担です。よろしくお願いします。
789もす:03/01/03 21:59 ID:2M77k+ZE
母が、交通事故にあいました。
運転席後ろに座り、右手を上げて取っ手をつかんでいたので
急ブレーキにより、右肩の脱臼&複雑骨折です。
腫れが引いてから、そのままにするか手術するか決めるようなんですが、
やはり、腕が上がらなくなるなど後遺症は残るものなんでしょうか…。
790女子医大:03/01/03 23:01 ID:dtN035fw
>>694
>>775について
694さんはおそらく女性化乳房ではないかと思われます。
14歳ということですからちょうど女性化乳房の好発年齢層の思春期に該当します。
多くの場合は経過観察となりますが痛みが強いときは鎮痛剤を処方することもあります。
ただ、腫瘍や慢性肝疾患が原因の場合もありますから乳腺外科医もしくは一般外科医に受診を
されてその他の疾患との鑑別診断を受けることをお勧めします。
791病弱名無しさん:03/01/03 23:10 ID:X+ZJ1zTc
風呂に長時間入ってると手がシワシワになるけど
あれは体に悪いの?
792病弱名無しさん:03/01/03 23:11 ID:lDPNPqEy
鼻が詰まっている状態で耳の空気抜き(?)をやったら、鼻水が耳に入ってしまったようなんです!!そんなことってあるんですか?教えてください!!
793病弱名無しさん:03/01/03 23:33 ID:N/whlSLl
彼女の前回の生理は11/18でした。
12/8と15と20と24と30にSEXしました。
15以外中出しです。
まだ生理が来ないらしいです。
もしかして、妊娠してる可能性ありますか?
794病弱名無しさん:03/01/03 23:52 ID:edK2S+4G
おねがいだから誰か教えてー

体脂肪率高いのに中性脂肪と総コレステロールは「低すぎ」
ねえねえ、どうしたらよろしいのかしらこれはどういうことなのかしら!?
795病弱名無しさん:03/01/03 23:55 ID:i58frz85
膝の靭帯を切断してしまいました。(前十字靭帯と外側側副靭帯)
手術の場合、費用はおよそどれくらいかかるものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
796病弱名無しさん:03/01/04 00:04 ID:yFpQrr04
ポリープにかかってて春休みに手術しようかと思うんですが
手術後は1週間は一言も喋っちゃいけないって聞きました。
その他ポリープの体験談を少しでもいいので聞かせてください。
ちなみにあたしはあまり大きくないから無理に手術しなくてもいい
と言われぐらいまだ軽いみたいです。
だから、できれば軽度な方の体験談だと嬉しいです
797病弱名無しさん:03/01/04 01:06 ID:Gqor6PuJ
元旦から風邪を引き、未だに熱が下がりません(今37・7度)
風邪にはコレ!!と言うような、薬、食べ物、技などは無いでしょうか?
喉の痛みがひどく、呼吸や咳がままなりません。
因みに今は十分暖を取り、布団中から携帯で書き込んでいます。
798かぜっぴき:03/01/04 01:10 ID:5dMbseUS
797さん>
風邪仲間ですね!!
風邪の時は、しょうが湯や葛湯がいいです
喉の痛みにはヴィックス・ヴェポラップののど飴がいいですよ!!
799病弱名無しさん:03/01/04 01:27 ID:8yl4ODaL
798さん
ありがとう。
800かぜっぴき:03/01/04 01:29 ID:6gf+I82B
いえいえ!どうぞお大事に!
801病弱名無しさん:03/01/04 01:44 ID:eWK/T7mE
たまに体の一部分がピクピクってなることない?
802病弱名無しさん:03/01/04 01:55 ID:mugIzztR
質問の嵐ですな…
漏れも質問があるのですが。

ここ1ヶ月ぐらい、左腿全体がうっすらと痺れたような状態のままです。
そこを掻くと、何か薄物のようなものを隔てて掻かれているような感覚があります。
神経が麻痺してるんでしょうか? 以前も脳の神経を損傷した疑いがあるので、怖いんです…
803病弱名無しさん:03/01/04 02:59 ID:Cych+T5L
舌を噛んでしまったとこが巨大な口内炎となって水も飲めないご飯も
食べれない状態が5日目突入しました。高熱があって口内炎がある側の
耳の中がものすごい激痛が走るときがあるのですがこれって何か解る方
いらっしゃいますでしょうか?
>>801
まぶたの上ならたまーにピクピクします。
804770:03/01/04 03:01 ID:y2IRnK3x
>>771
亀レスで悪いんですがちゃんと絞ってても絶対出てくるんです。
こんな病気ってあるんですかね?
805病弱名無しさん:03/01/04 06:55 ID:lIDHDjFT
肩こりがひどく
布団に入ってもずっと肩が痛くて、睡眠することもできません。
こんなことははじめてで戸惑っております
どうしたらいいのでしょうか
マジで直して眠りたいです。
お願いします。
806病弱名無しさん:03/01/04 09:12 ID:7n42suVP
>>793
彼女の精神的なところにもよります。あと年齢にも。
排卵周期にはちょっとしたことでばらつきが出ます。
計画的な出産が、確実にできるわけではないのもこのせいです。

ちらっと検索して出てきた文章が以下2行。
>女性の体内での精子の寿命は3日〜7日といわれバラツキが大きいです
>排卵後1日が卵子の寿命といわれています
間を取って5日ずつ精子が生き延びたとして、14〜19を除いて
12月はほぼ妊娠できる状態だったとも言えますね。

何にしてもわからないので、妊娠検査薬を薬局で。
彼女が嫌がってたらあなたが買ってあげてください。
不本意な妊娠なら、彼女だけの責任ではないはずです。
妊娠が喜ばしいことなのなら、二人で買いに行くのもいいですね。
807病弱名無しさん:03/01/04 09:16 ID:7n42suVP
>>805
カイロ行って来た方がいいですよ。眠れないぐらい痛いと言いましょう。
大体3000円〜6000円かかります。
接骨院の方が安いですが根気よく通わなければいけないので
即効性は期待できないし、結局かかる金額が同じぐらいになると思います。
808病弱名無しさん:03/01/04 14:37 ID:bl+8YysK
最近おならが多すぎるのですがこれは何かの病気なのでしょうか?
1時間に2〜3回のおならが出ます。
ここまで出ると何かある気がしてるのですが。
809病弱名無しさん:03/01/04 15:07 ID:7y63pUEf
今度、腹腔鏡手術で入院します。
入院3日目で手術予定なのですが・・
シャンプーは「水のいらないシャンプー」で済ませようと思っているんですが・・
どうでしょうか?通常の感覚の範囲なんでしょうか?

荷物がキャリー2つ分になりそうなのですが、多すぎでしょうか?
雑貨&雑誌と服でそれぞれ一個分になってしまいます・・
家族も毎日見舞いに来れるとはかぎりませんので・・
810 :03/01/04 17:38 ID:z8PaRsaz
高齢の母が8月に膝を痛めて、痛みで夜も眠れない状態なのですが、
地元の整形外科に行っても治りません。それで、別の良い病院を
探してあげたいのですが、質問するのに適当なスレッドが見つかり
ませんでした(膝の靱帯についてのスレッドはあったのですが)。
該当スレッド(過去ログでも良いです)をご存じの方、どなたか
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
811高い薬だ・・・:03/01/04 18:06 ID:BpHTjo/m
>>810
うちの母も最近腕が同じ様な症状で、整骨院とかに行ってますが
全く痛みが無くなりません。
最近では「アガリスクの何倍効く」みたいな高い薬に手を出して
こちらまで鬱です。
何か良い治療法とかあるのでしょうか?
アガリスクやハタケシメジなんちゃらの薬って効果ありですか・・・?
アドバイス宜しくお願いします。
812病弱名無しさん:03/01/04 19:20 ID:cmsDi3/F
何か大晦日にネットやりすぎてから頭(脳?)が変な感じします・・・。
その時は、ちょっと頭が変な感じする・・・と思いつつ、どうしても止められない状況があったので
そのままPCを続けていたんですが、寝る時もなんか変な感じがするなぁと思っていました。
何か脳に違和感があるというか・・・。でも寝たら治ってるだろーと
思って翌朝起きても、ある程度和らいだには和らいだんですが、まだ違和感。
それに特に夜になると、何か現実感が無くなることが多くて、
1日の記憶も忘れやすくなってるような気がします。
で、今もそんな感じが続いています。
やはり病院で診てもらった方がいいでしょうか?
813病弱名無しさん:03/01/04 20:05 ID:tvBnV7Xr
なんか頭を動かすとくるくる回るような感じ何ですが歩いてるとふらふらします 何の病気でしょうか?
814病弱名無しさん:03/01/04 20:08 ID:2h2KwFKK
障害者の人にいろいろ質問をするスレはありますか?障害で
検索したのですがありませんでした。どこかにあったような気がする
んですが・・・
815779:03/01/04 21:11 ID:9S4iD/UT
>>779誰かオネガイシマス!涙
腹周りもイッパイできてきた…首や胸にもデキそうな予感(欝
816病弱名無しさん:03/01/04 21:21 ID:GDfMU/vi
>779
体の内部に癌があると、皮疹ができやすくなることがあります。

まずは皮膚科受診すべきでしょう。
817779:03/01/04 23:45 ID:QpWyI2CW
816様、レス有難うゴザイマス!癌恐い…も一度行ってミマス。
818694:03/01/04 23:46 ID:YCkZu048
>>790さん
ありがとうございます。
何か悪いものなのでしょうか?
819病弱名無しさん:03/01/04 23:56 ID:RsdlqU/O
>813
ぐるぐる回転性のめまいがするのはメニエール病かも。
大きい病院の耳鼻科に「めまい外来」があるのでいってみるといいよ。

>814
視覚障害の方に「実際の生活」に関するお話を聞くスレや、
身体欠損の方とお話するスレはありましたが
具体的にはどんな障害をお持ちの方と話したいのですか?
820病弱名無しさん:03/01/05 00:01 ID:G6ypSGYk
>812
速やかに脳神経内科(無ければ脳神経外科及び精神神経科)で
脳波の検査を受けたほうがよろしいかと。
てんかんの疑いありかもしれません。
821病弱名無しさん:03/01/05 00:11 ID:CtVDU/vt
整水器買おうかと思ってるのですが、アルカリイオン水って本当に効果あるんでしょうか?
822病弱名無しさん:03/01/05 00:17 ID:xfCCTk8B
私はすごく太っていたんですが、頑張ってダイエットをして普通の体型になりました。
今まで全然モテなかったのがすごくモテるようになったんです。
でも悩みが出てきたんです。
彼氏が出来てもHができないんです。
なぜかというと、太ってた頃の肉割れ(妊娠線?)が全身のいろんなところにあるんです。
病院にいっても一生残るといわれました。
もちろんミニスカもはけないし、ノースリーブも着れません。
普段は服で全然わからないからいいんですけど脱ぐのが恐くて。
それが彼氏に見られるのが恐くてできないんです。
それで彼氏が出来てもすぐにわかれてしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
823女子医大:03/01/05 00:30 ID:G+V47N45
>694さんへ
触診やエコーでの検査をしてみないと確定診断はできません。
まずは乳腺外科医もしくは一般外科医に受診を。
824病弱名無しさん:03/01/05 00:38 ID:197vAp0y
性器の近く、毛の生えてる部分にイボみたいなものができました。軟膏を塗っても消える様子はありません。いつもなら消えます。痛みや痒みもないんですが何が考えられます?
膨らんでいる様子はありません。当方女です。
825女子医大:03/01/05 00:50 ID:G+V47N45
>810さんへ
お母様が膝を傷められたとのことですね。
おそらくは膝関節の加齢・経年変化による変形性膝関節症ではないかと思われます。
地元の整形外科ではどんな治療を行っているのでしょうか。
関節腔内注射(ヒアルロン酸製剤や局所麻酔剤あるいはステロイドの注入)や関節穿刺(関節内の水を抜く)といったものでしょうか。
あまり重症の場合は関節置換術という大がかりな手術を行い人工関節をつけて関節機能の回復をはかる場合もあります。
さて、現在受診している整形外科医に不満があるようですね。
整形外科医といってもそれぞれ医師によって脊椎、膝、足、手、肩、肘など得意の分野がありますからね。
私自身の考えとしては整形外科学分野で優れた感じを抱くのは慶應医学部ですね。
わが東京女子医科大学の整形はいまいちパッとしませんが。
女子医の関連団体のある病院の整形外科に以前勤務されていた:慶應医卒のM先生という方が
いましたがその先生は膝の名手と言われた先生で現在、荻窪近辺で開業されています。
ある在京プロ野球球団のチームドクターや各種スポーツの日本代表チームドクターを
務めた先生です。
あまり詳しく説明すると先生にご迷惑がかかるのでこれ以上は申し上げられませんが。
ご参考までに。(あまり参考になっていないかな)


826病弱名無しさん:03/01/05 01:15 ID:RwuLiMs5
非常に迷惑
827病弱名無しさん:03/01/05 01:56 ID:B9v/qPm7
質問です。
いつのころからか、ちょっとでも首を動かすとチャリチャリとかシャリシャリ、
グキッとか鳴ってるのに気づきました。
みなさんはいかがですか?
家族はそんな音ぜんぜんしないと言っております。
気にしなければ生活に支障はないんですが、気にするとホントに気になって。
ちょっと、首が痛いとヤバイかもと思ったりします。
828病弱名無しさん:03/01/05 02:15 ID:OTyXRD42
>>822
電気消してしれ。
それでOK。
829病弱名無しさん:03/01/05 02:24 ID:RwuLiMs5
もはや医学界でも札付きの書き込み屋。
知られてないと思っているのはご本人だけ。
ポストはあきらめた方が良いよ。
もともとその気は無いだろうが。
830病弱名無しさん:03/01/05 03:11 ID:JnCWI4nV
メニエール病とは具体的にどんな病気ですか どのくらいでなおるのですか
831病弱名無しさん:03/01/05 03:17 ID:RePRKrIs
>>830
>大きい病院の耳鼻科に「めまい外来」があるのでいってみるといいよ。
832名無し:03/01/05 03:46 ID:bA0Tzgk8
身長168で体重が45キロしか無くてガリガリなのですがどうしたら太るんですか?食も細いんです。
833病弱名無しさん:03/01/05 03:51 ID:vpRmYoDZ
男ですけどいつの頃からか亀頭の裏筋にほんの少しポツポツとしたものがあります
これは性病ですかね?病院行かなくても治す方法はありますか
834病弱名無しさん:03/01/05 04:31 ID:RePRKrIs
>>832
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036508316/l50
>>833
彼女いなければほっといてもいいと思うけどいるのなら
病院へ行くべし。
835名無しさん:03/01/05 04:32 ID:LlxBTDeH
一週間ぐらい前にケツと腰の間あたりにおできのようなものができました。
今では赤く腫れてしこりがあり、熱を持っています。あと痛みも。
これは冷やしていいものなのでしょうか?ご返答願います。
836病弱名無しさん:03/01/05 04:50 ID:QE+JPJhm
今下痢と嘔吐で苦しいです。原因はたぶん鳥肉が生だったのだと思います。
どんな処置をするべきか、また薬を飲むなら何系の薬なのか教えて下さい。
837病弱名無しさん:03/01/05 05:13 ID:RePRKrIs
>>836
鶏肉で本当に当たったと思うのなら下痢止めはXです。腹痛の原因を
外に排出できず痛みが増します。アクエリやポカリなどのスポーツ
ドリンクを沢山飲んだほうがいいです。もし手元にない場合は水に
砂糖と塩を混ぜたものでも代用できます。お水が冷たいと駄目なので
少し常温かぬるま湯にまぜるといいです。で、朝になったら病院へ
診てもらうといいです。
838病弱名無しさん:03/01/05 05:36 ID:RePRKrIs
>>836 追伸
たんなる水は駄目ですよー。水分吸収してくれないので全部出ちゃいます。
そこだけ注意です。
839病弱名無しさん:03/01/05 09:50 ID:sR5Br6MW
母親(60歳)がクモ膜下出血で倒れました。幸い大したことはなかったのですが、
某WEBサイトを見たら親兄弟でクモ膜下出血になった人はMRI検査を受
けた方がいいと書いてあって、受けようかどうか検討しています。

検査というのは費用はどれぐらいかかるものなんでしょうか?
また一度受ければ大丈夫というのでなく、定期的に検査しなければ意味の
ないものなんでしょうか?

840病弱名無しさん:03/01/05 11:38 ID:JnCWI4nV
838どうもありがと。
ポカリは飲んでたんですけど、全部吐いちゃいました。
胃の中がおそらく空になって、ようやくマシになりました。
早いとこ病院に行きます。
841病弱名無しさん:03/01/05 11:50 ID:RDfkK4+T
最近、酒を飲み過ぎることが多くて、肝臓が心配です。
どのようなサプリメントを摂取すれば肝臓の負担を和らげることができますか?
842しろーと。:03/01/05 13:39 ID:NqDMlivT
>>841
ウコンがいいって聞いて、私も飲んでる。
あとしじみだの牡蠣だのもいいって話だよね。
薬局のサプリメント売り場とか健康食品売り場のところの
サプリ辺りに「〜が心配な方へ」とか書いてるの真剣に読むと結構判るよね。
ウコンってターメリックのことなんだってね。最近知ってびびった。
カレーに入れるやつのことだとは・・・。
843810:03/01/05 14:42 ID:362cuMhQ
>>女子医大さん

お返事ありがとうございました。母が通っている病院は、
10分程度のマッサージが中心で、たまに注射をしているそうです。
慶應大学医学部と、M先生のことは母に伝えたいと思います。
女子医大さんのような方がいらしてほんとうによかってです。
ありがとうございました。これからもがんばってください。
844病弱名無しさん:03/01/05 19:28 ID:y4jI28Y6
当方、男、二十代半ばです。

首からみぞおちのちょい上ぐらいまでにかけて、
腹側、背中側とも筋肉が強ばったような感じがします。
この状態が、もう一年以上は続いているはずで、
首を前後に曲げると筋肉痛のような痛みを背中側首の付け根に感じます。

レントゲン撮影では、異常は無いとの事でしたが、
何かいい対処方法はないでしょうか。
845病弱名無しさん:03/01/05 21:24 ID:mH8CZLhC
怪我したときにできるカサブタって取ったほうがいいんですか?
846病弱名無しさん:03/01/05 21:52 ID:2BBBS+V5
頭皮におでき(みたいなもの)が複数あるんですが
これは治らないんでしょうか?
847枯れススキ:03/01/05 23:46 ID:t/1DOJpL
漏れの彼女は突発性難聴で方耳がよく聞こえません。ここ数日特に調子が悪いので
病院に行かせたいのですが、最近引越したばかりで行き着けの病院もなく、、どこへ
行ったら良いのか迷っています。
足立区で腕の良い親切な耳鼻科の病院&医院知ってる人は教えて下さい。
お願いします。できたら北千住の駅近辺がうれしいです。
848病弱名無しさん:03/01/05 23:51 ID:dOIFKdp/
>847
地域限定での情報探しはまちBBSでどうぞ。
849病弱名無しさん:03/01/06 00:02 ID:1BcWMyCr
>>835
ひょっとしたら痔ろうかも
治療が遅れると厄介な病気なので早めに肛門科を受診してみて下さい
850病弱名無しさん:03/01/06 00:27 ID:uraorB5n
病院行けと言わないで、わかる方教えてください!
昨日、直腸(肛門?)と子宮のあたりに激しくずーんとした痛みを感じました。
今は時々痛む程度なのですが、自分では性病かなと思って調べてみたところ
淋病ぽい気がするんですが、これはアナルセックスしてなくてもなるものなのでしょうか?
性病といえば子宮というイメージなので、なぜおしりが痛いのかわからないんです。
お願いします。
851病弱名無しさん:03/01/06 00:33 ID:+OPkPdje
直腸痛は子宮内膜症の兆候かも。
852病弱名無しさん:03/01/06 00:38 ID:BfWDTejc
>>848
あじがとう。
853水ぶくれ:03/01/06 00:54 ID:gyPSqyTT
あの、歩き過ぎたせいか、足の裏に水ぶくれみたいのが出来たんですけど
これどうすればいいですかね?
854水ぶくれ:03/01/06 00:56 ID:gyPSqyTT
針とかで刺して中のもの出しちゃやっぱだめですよね。
ううむ。
855病弱名無しさん:03/01/06 00:58 ID:+OPkPdje
>854
つぶすな。そっとしておけ。
856水ぶくれ:03/01/06 00:59 ID:gyPSqyTT
>>855
はい。わかりました。
治るまで待ちます。
857病弱名無しさん:03/01/06 12:08 ID:lyDChLjI
目蓋がピクピク痙攣するんだけど、どうしませう・・・?
858病弱名無しさん:03/01/06 12:13 ID:io/NvBgg
>857
目が疲れてるんじゃない?
859病弱名無しさん:03/01/06 12:21 ID:0sk+qOrW
>857
にんじん虫だ♪
860病弱名無しさん:03/01/06 13:03 ID:wPFD+Pq7
>>853 さん
つぶした方が良いというか早く楽になる=中の液は抜く。
感染に注意=消毒はしっかり。
皮は=保護膜として残しておく。

>>857さん
眼輪筋痙攣を検索してみる。
861病弱名無しさん:03/01/06 13:10 ID:bjIjzl/z
製造年月日と賞味期限?使用期限かな?を書いてない薬があるんだけど、
極端な話10年たってても使えるんでしょうか?
ちなみに、液体です。(うがいぐすりと鼻詰まりの薬です)
862病弱名無しさん:03/01/06 13:11 ID:iC53RG6P
二重を一重にするには手術しかないんでしょうか?
863病弱名無しさん:03/01/06 13:12 ID:JQiMX1vr
>>861
何も見えない状態でも、水系の薬ならカビとかが生えてるかもしれないよ。
生系の薬(液体)とかは半年くらい、
錠剤とかの乾き物系は3〜5年くらいが寿命と聞いたことがある。
上の年数が本当かどうかはしらないけど
カビが生えてる可能性は高くないかな。
864病弱名無しさん:03/01/06 13:13 ID:JQiMX1vr
>>862
コラーゲンとかの注射でも良いのでは?
しわ取りするみたいに。
いや、素人の考えだけど。
無料診断のメールとかが出来る美容外科とかのHPで
聞いてみたらどうだろ?医者が答えてくれるところ。
865病弱名無しさん:03/01/06 13:27 ID:T93csIWI
爪が乾燥したみたいでカサカサで痛みがあるんですが、どうしたらいいでしょうか?
866病弱名無しさん:03/01/06 13:31 ID:9O5NMCOi
タバコが原因で悪性の脳腫瘍になりますか?
867病弱名無しさん:03/01/06 13:35 ID:gxJHg2YD
スノボで激突されて背中を強打したんですけど、
レントゲンでは異常ナシでした。
一週間以上立って、痛みはまぁ我慢できる位に回復したんですが
なぜか打った箇所が冷えるんで…。そこだけ体温が低い感じ。
たんなる冷え性ですかね?
よろしくお願いします。
868たしゅけてー:03/01/06 13:38 ID:avnQIt0T
昨日階段から転げ落ちて、お尻からおちておもきりお尻打ったんだけど、
今日になってみたらおもきり腫れてて、歩くのも困難なほど痛い
のです。これはどうしたらいいの?
病院にいったらどんな治療をされますか?
しってる人いたら教えてー
869病弱名無しさん:03/01/06 14:12 ID:qKKHiSxO
私は最近がりがりにやせてまさか
ガンかなと思い病院にいきましたすると
胃下垂と胃ポリープが出来ていました
胃ポリープの原因は膵液が胃に入りポリープができたそうです
親がガンで死んだから私も胃ポリープになったのでしょうか?
870病弱名無しさん:03/01/06 14:15 ID:mqDcsD2V
静かなところで喋ると左の耳がたまにモクッと音がして
気になります。
耳掻きはよくやってるんですが・・・。
耳に水が入ったとかそういうことはないです。
何か傷つけてしまったんでしょうか?
871病弱名無しさん:03/01/06 15:10 ID:DXuzU4+f
>869
迷入膵のことだろ。膵液が胃に入りポリープができたのではなく、膵臓の組織が
胃に入ってできたポリープでつ。
872病弱名無しさん:03/01/06 15:22 ID:ZlTyzUhD
かなりくだらなくて失礼なある意味質問かもしれないんですが
明後日までに風邪をひきたいのです。
昨日は窓開けて寝たのになんともありません。
あまり危険な病気になることなくただ風邪をひきたいんですが
何か手軽な方法はありませんか??
873病弱名無しさん:03/01/06 15:30 ID:ZtKEeXX7
>>872
かなり贅沢な願いですね。
薄着でいること。・・かなぁ?
874病弱名無しさん:03/01/06 16:42 ID:gxJHg2YD
>>872
ん〜、病院の待合室をひたすらウロウロしたら?
この時期だからインフルエンザ患者がいっぱいいそうだから。
875北海道1区:03/01/06 16:44 ID:cqDi0sZG
お腹を振動させて脂肪とるっていう機械
あれって効くの?
1万くらいだったっけ?
876病弱名無しさん:03/01/06 18:26 ID:XtASTCDc
>>872
風邪の潜伏期間は5日ほどあるので、
今あなたの体内に風邪の病原体がいなくて
あなたがそれなりに丈夫なら時間的に難しいかと。
インフルエンザなら潜伏期間が2日ほどだが、あれは風邪じゃないし。

>>875
某スレより転載(どこかは忘れた)。
「死んだ蛙の足を動かす実験で蛙の足が痩せると思いますか?」
877872:03/01/06 18:56 ID:ZlTyzUhD
>>873,874,876
レスありがとうございます。
まいったなぁ・・
嫌な行事の前にはかならず丈夫になる自分の体に鬱。
休みの時はやたら高熱だします・・。
これから外いってきます・・
878病弱名無しさん:03/01/06 19:33 ID:IG3Iknvk
一瞬脈が飛んだような感じになる。
胸がつまる感じ。
期外収縮でしょうか?
当方PD持ちの18歳です。
879 ◆Ky8nsQiUkg :03/01/06 19:42 ID:4gu/Lwrf
亀頭の真ん中になんか線でてるよ
皮剥こうとしても痛くて剥けねえよ
どうにかしてよ
880病弱名無しさん:03/01/06 20:12 ID:1o3/HZc3
20歳ひきこもりですが、どうやらおたふく風邪に罹ったようみたいです。
右の耳の下が膨れてます。
病院には絶対に行きたくないので、何か気をつけるべきこと教えてください。
とりあえず膨れてるところを冷やしたほうがいいですかね?
881病弱名無しさん:03/01/06 20:40 ID:YtZjTFeh
20になっておたふくになったら金玉やられるぞ。睾丸炎の治療法はないからとりあえず
自宅に引きこもって安静にしてろ。
882病弱名無しさん:03/01/06 20:50 ID:wPFD+Pq7
精巣炎は30台が多いけど、それよりも髄膜炎や難聴が
心配。病院へ行きましょう。
883病弱名無しさん:03/01/06 21:22 ID:nf4ClRgU
>>865
皮膚科へ行ったら?
884ぴーち ◆peachVi4Tw :03/01/06 21:26 ID:eSm6o68x
原付で転んで両膝すごい青あざです…。
今アイスノンで冷やしてます。
おふろはやっぱり入っちゃダメですか?
885病弱名無しさん:03/01/06 21:48 ID:y5nCSIWv
>>884
俺は入っちゃうんだけどダメなのか?
886名無しさん:03/01/06 21:59 ID:tDr+DzN0
子供の頃に固い物を食べなかったせいで顎が細いのですが、
顎の成長は何歳くらいで止まるんでしょうか?ちなみに今18です。
887ぴーち ◆peachVi4Tw :03/01/06 22:00 ID:eSm6o68x
>>885
あざの応急処置は冷やすことだと聞いたので、お風呂はいけないと思ったんです。
入っていいなら入りたい…。
888病弱名無しさん:03/01/06 22:03 ID:tDr+DzN0
>>885
殴られた日に風呂に入ると、あざが青から黒紫色になる、って
聞いたことありますけど・・・、あまり関係ないかな。
889病弱名無しさん:03/01/06 22:20 ID:wk8RDIFp
父が悪性の脳腫瘍と診断されました。
医者に完全に治療することは無理だろうみたいなことも言われました。
脳腫瘍で悪性のものとはやはりそういうものなのでしょうか?
890病弱名無しさん:03/01/06 22:22 ID:y5nCSIWv
>>887
あーそうだねえ。まず冷やすねえ。
>>888
そうそう。膝にあざ作った時にね、風呂入ったらね、その黒紫になったね。
入んなくてもなってたのかもしれんけど。
でも、あざがひくの早かったな。
891病弱名無しさん:03/01/06 22:57 ID:BubvqWtF
実家が東京で、地方の大学に行ってるんですけど、
骨髄移植のドナー登録を東京でした場合、
東京の病院で移植手術を受けることになるの?
というか、東京の病院が良いんですけど、希望すれば東京になるかな?

大学の方は、欠席扱いになるんでしょうか?
892病弱名無しさん:03/01/06 22:59 ID:/1RHctXN
リント布ってありますよね?
塗り薬をつけた上につける布。
あれって洗濯すればまた利用できますか?
893病弱名無しさん:03/01/06 23:15 ID:pulSvhGt
顔をぶつけて目の周り(下側)が赤黒くなってパンダ状態です。
これって内出血ですよね。
早く色が正常に戻る方法があったら教えてください。
894病弱名無しさん:03/01/06 23:15 ID:AOIx7G5d
895病弱名無しさん:03/01/06 23:18 ID:N3jcRDvg
>>868
まず患部を診てもらい、それからレントゲンを撮られます。
骨にひびがはいってると大変だからね。
骨が大丈夫だったら湿布やお薬もらえると思うよ。

>>872
寒くて乾燥したところに長時間いるのがいいけれど、
休日に高熱を出すタイプなら、思い切り脱力をしてリラックス
すると気が抜けて熱が出ると思うよ。
平日や嫌な行事の前にはかならず緊張してるから、熱がでないし
無理がきくタイプですね。
896病弱名無しさん:03/01/06 23:43 ID:MYYDokUL
しゃっくりが止まらないずっと
とめたい
897山崎渉:03/01/07 04:12 ID:GTVulTrm
(^^)
898病弱名無しさん:03/01/07 08:28 ID:ZZeXycGw
>>889
医者じゃないけど
脳なんだから、場所によっては切除すら出来ない。
となると、腫瘍が小さくても完治しようがないこともあるだろうね。
899病弱名無しさん:03/01/07 09:09 ID:X1AYI2gi
>896
さりふ賞
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200004270000000000023324000
より。
効くのか気になってたので、ためしてください。

 羊の耳たぶ〜モンゴル人の知恵袋
 
 今月の耳たぶ〜しゃっくりになったら?

1,椅子に腰掛けます

2,首の後ろと額を誰かに押してもらいます

3,あごをひいた状態で「ボルハン、ボルハン(神様、神様)」と30秒唱えます。

4,すると食道のひっかりが無くなり見事しゃっくりが止まります。

 他にもしゃっくりがでたら思い切り息を吸い、肺に空気をためたまま熱いお茶を
2、3口飲むなどがあります。これらは非常に効果的な方法なので、しゃっくりに
なったら是非試していただきたいものです。
900病弱名無しさん:03/01/07 09:36 ID:ObeDkAjO
30才位の出産経験有女性で、
・重い物は持てない。持ってはいけない。
・再度の妊娠は危険なので×。
・網膜剥離を起こす。
・激しい運動禁止。走るのも階段昇降も禁止。
・一生治らない。

こういうのは、どんな病気が該当するのでしょう。
901 :03/01/07 09:37 ID:02kWAeNw
たまに身体の所々に黒いシコリができてて、
グッと指と指で挟んだら1p程の黒い塊みたいなのニュッと出てくるのですが、
なんですかこれは。

それが出てきた所に穴が開いて、血も出てきてます。

死にますか?僕は。
902病弱名無しさん:03/01/07 10:21 ID:wjKlwY0l
>900
「網膜剥離」と「一生なおらない」ってことからは糖尿かも、とは思うけど
ほかの話と総合するとひとつの病気じゃなく
「糖尿とほかの病気(腎臓病など)との合併」っぽい。
903病弱名無しさん:03/01/07 10:27 ID:wjKlwY0l
>891
骨髄移植のドナーさんは、背骨や腰骨から骨髄液を抜いて輸血バッグに採取すれば作業は完了なので
移植希望の患者さんが世界中のどこにいようとそこに出かける必要はないんだよ。
採取のときに、家族から同意書なども必要になるので
東京の病院で採取できるんじゃないかな。

学校のことは学校の出欠席の規定によるからわからん。
「人さまの命のため」なので、診断書を提出すれば欠席にならない可能性は高いけど。
904病弱名無しさん:03/01/07 10:45 ID:n72EeCBU
黒いニルニルの出る人へ

それは脂肪が堅くなって先ッチョが酸化して黒くなったものだから死なないよ
905病弱名無しさん:03/01/07 11:03 ID:ObeDkAjO
>>902
そうなんですよね、その二つからは糖尿?と思ったりするんですが、
食事内容制限とかは無いし、「重い物持てない」あたりなんかは、
産褥期で骨盤にガタが・・・って禁止事項に似てるし。
なかなか謎なんです。
906病弱名無しさん:03/01/07 11:07 ID:ObeDkAjO
>>901
汚染物質含む食品を採ってた場合の公害病(?)に
そんなのがあった気がしました。
黒い脂肪粒がボコボコ出来たり。
907病弱名無しさん:03/01/07 11:11 ID:0Z/ZaW6z
睡眠中98%くらいの確率で唾が口から垂れるんですが何が原因でしょうか?
起きて垂れた唾が布団にしみたりしてると欝です。ちなみに絶対横向きで寝ます
908病弱名無しさん:03/01/07 12:01 ID:Fz+xjJic
2〜3日前から肺炎になったらしく、息苦しくて、咳をすると喉の奥が痛みます。
リア消の頃に急性肺炎で入院した事があるのですが、肺炎=即入院なのでしょうか?
出来れば家で直したいのですが・・・
909病弱名無しさん:03/01/07 12:12 ID:wIYVqyj/
>>908
肺炎なら病院行って医師の指示をあおぐのが普通。
910病弱名無しさん:03/01/07 12:12 ID:wIYVqyj/
下手すると死ぬから。
911病弱名無しさん:03/01/07 12:17 ID:Zjtlc3bj
横レスごめんなさい。
ゴムして中で出しちゃったんだけど、
「漏れる」ことってホントにあるんですか?よくあるんですか?
ゴムが抜けたり、破れれてたりってことはなかったと思うのですが。
今、整理がくるのを待ってます。
自業自得とは言え、不安です。
912908:03/01/07 12:18 ID:Fz+xjJic
レスありがとうございます。
死にたくはないので病院へ行ってきます・・。
913昔は仕事人:03/01/07 12:36 ID:0uipf9Bu
>>886
顎の先ということであれば、骨の成長(身長が伸びる時期)を超えて
のびる事もあります。(例:アントニオ猪木)
デモ、これは一種の病気ですので、滅多にはないことです。
俗に言う、「エラ」の部分こめかみから奥歯のラインの骨は親不知が
生えて来る事もアリ、しっかりと咀嚼する食生活をすると、
大きく(のびる?)なります。
顎の細い「美少年・美青年」も結構中年になると
普通の顔に見えるのはこの為。
今からでも、まだ間に合います。
ただ、歯並びが良くなる程まで…ということであればそれは難しいでしょう。
914昔は仕事人:03/01/07 12:49 ID:27g8X/m4
>>907
横むいて寝るのは別にかまわないのですが、顎のところに圧力かけてややうつむき加減だったりすると咬合(噛み合わせ)がずれてしまいます。
98%ということであれば、将来一番困った事になりそうなのはコレなのでそうでないことを確認してください。
次に、口呼吸で寝ていないかを、唇にテープをはって、息苦しくないかを確認。
これだと、風邪を引きやすくなりますのでやはり、きちんと鼻で呼吸することを心がける。
最後は、口角(笑わないで鏡を見たときに唇の端)がさがってないかを確認。
さがっているときには、表情筋肉がたるんでいます。
良く噛む食生活をする。
ガムなんかもいいですね。
ただ、片噛みには要注意。
915病弱名無しさん:03/01/07 12:55 ID:pQ7CzMzh
>>911
あります。
絶対に安心なセックスなんてありえません。
不安だったらそういうセックスの後に婦人科に相談したり
ピルを検討したりしてください。
そういうストレスで余計に生理が来ないことだってあります。
916病弱名無しさん:03/01/07 13:05 ID:81hNTRJF
すみません
MRI検査ってどんな事するんでしょうか?

不整出血と腰痛で病院に行ったら再来週にこの検査を受けるよう言われました
ガン検診の結果は来週でるのですが、なんか不安です
917病弱名無しさん:03/01/07 14:23 ID:dSLJ6g8W
ドラムの中に詰め込まれガンガンやられます。
918病弱名無しさん:03/01/07 14:51 ID:n72EeCBU
あしのすねに、子供の時からまれーにこぶ?みたいなのができます。
しこりではなく、皮膚全体が堅くなってるような感じで押すと痛いです。。
長期観察していると、分裂したり移動して半年くらいで消えます。
10年振り位に今度は両足に出来て、押されると痛いので、大好きな足マッサージ
に行けないでいます。これ、なんだかわかる方いますか?
919二日目:03/01/07 14:53 ID:GYYTkXUs
生理時に体温が高い場合ってあります?
920病弱名無しさん:03/01/07 15:19 ID:zB8yXcyd
細菌性の下痢にペングッド錠っていう薬は効きますか?
921病弱名無しさん:03/01/07 15:34 ID:AMiueDBu
ち質問
922病弱名無しさん:03/01/07 15:37 ID:JGIvtMSV
痰がからみ、おえぇーとなってしまう程咳が出ます。
即効性のある薬をしっている方、教えてください。
923病弱名無しさん:03/01/07 15:45 ID:AYgh5eWh
>>919
もしかしたら妊娠していて、
着床出血とかは疑ってみましたか?
週末くらいに妊娠検査薬してみてはどうでしょう。
924病弱名無しさん:03/01/07 15:54 ID:1LuPUa33
白目がぶよぶよしています。
片方だけです。
違和感はあります。
アレルギーかなにかなんでしょうか?
気味がわるいです。
925病弱名無しさん:03/01/07 17:05 ID:Qp15TRSX
咳がたまにでます。痰がからみます、肺がキューって痛みます。
タバコは一日二箱、痰の色は透明に近い白です。
常に風邪を引いてるわけじゃないのに、微熱ありです。
血圧は約、上150下110です。ちなみに女ですどうなんでしょうか?
926病弱名無しさん:03/01/07 17:47 ID:xSDaE0sc
>920
下痢の原因菌が、ペニシリンの効く菌なら効果がある。
その薬の効能書きを見ると、下痢する菌は「効果がある菌」に入ってる感じがないなあ。
927病弱名無しさん:03/01/07 17:51 ID:xSDaE0sc
>925
咳うんぬんより、血圧が高いのが気になる。
上140以上、下90以上のどっちかにあてはまれば高血圧だよ。
「上150下110」が本当なら、上も下も基準値を超えてる立派な高血圧じゃん。
928925:03/01/07 18:12 ID:FHcfv11r
血圧は本当です、看護士やってる友達にも言われました。
上が高いよりも下が高いと危ない、らしいけどどうなんでしょう?脈拍は90ちょっとでしたが。
929病弱名無しさん:03/01/07 18:24 ID:xSDaE0sc
>928
血圧は上下どっちが高くても危険だよ。
白衣高血圧(いつもは正常値だが、病院に行くとドキドキ緊張して血圧が上がる)でないのなら、
早くちゃんと高血圧の原因を探ったほうが良い。
若くしてくも膜下出血とか脳血管系の病気にでもなったらしゃれにならない。
930925:03/01/07 18:32 ID:Qp15TRSX
病院で計った血圧じゃないから、緊張もしてなかったし、正確ではないかもしれません。
でも、傍に看護士の友達もいたんで…不安ですね。思い出したんですが下が123位あったかも…。
931919:03/01/07 18:44 ID:I3NPDp2C
>923レスサンクス。妊娠はないです。
932911:03/01/07 19:09 ID:hDjQzuGF
>>915
レスありがとうございます。
やっぱりあるんですか・・・。
あんまり神経質に思い詰めないように、生理を待ちたいと思います。
お願いだから生理コイー。
933病弱名無しさん:03/01/07 19:10 ID:wIYVqyj/
>>925
そっこー降圧剤。
医者にいったらたぶんいつ死んでもおかしくないって言われるよ。
下120越えは高血圧の中でも特別な意味を持つ。
934病弱名無しさん:03/01/07 19:51 ID:lY9BQbJP
>>899
だめだ.
こんなの初めて...
935925:03/01/07 20:26 ID:zJugiVxY
そんなに血圧高いのやばいんですか‥、かなり短気でストレスもたまってるからなぁ。
平熱がいつもだいたい37度ちょっとあるんです、でも冷え性。
最近は精神的に不安定なせいか過呼吸でちゃう時もある。
いつ死んでもいいや…
936病弱名無しさん:03/01/07 20:32 ID:wIYVqyj/
>>925
あなたの症状聞いてると自律神経の異常による血圧上昇も少し含まれてる感じ。
とりあえず医者に行って下さいお願いします。
937925:03/01/07 20:58 ID:YFaDFo5T
心配かけてすいませんm(__)m今、違う病気で病院通ってるんです…
自律神経も狂ってると思います。もう疲れちゃいました…。なんとか頑張ります(>_<)
938病弱名無しさん:03/01/07 21:59 ID:DWaz2eWD
最近口の中が常に甘い感じがします、
辛いものや塩っぱいものを食べた後でもしばらくすると
だんだん口の中が甘く感じてきてちょっと気持ち悪いのです
これってなんなんでしょうか、ちなみに普通の食べ物の味は
変わった感じはしないのですが、味覚障害?もしかして糖尿病のとか?
939病弱名無しさん:03/01/07 22:01 ID:wIYVqyj/
俺もPD持ちだから血圧がたまに高くなって困る・・・
940病弱名無しさん
>>916
>MRI検査ってどんな事するんでしょうか?

レントゲンのすごいやつ ←めちゃめちゃ素人考え(w
そうそう、ベッドごと狭い筒に入れられて、建設現場みたいなガンガンゴンゴンする音を
聞かされてる間に検査は終わる。本人寝てるだけだから、めっちゃ楽。