■◆ ガンの総合情報交換 ◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

前スレ「■◆ガンと闘ってる人 その2◆■ 」がいっぱいになりましたので名前も新たに新スレを建てました。
ガンの代替療法から正規の療法、治験・高度先進医療まで、また治療法以外のことなど、ガンの情報交換の場としてご利用下さい。
このスレがガン患者や家族、医療従事者の方などのお役にたつことを願っております。
なお、カルトな治療法の話題はできれば別スレでお願いします。
営利目的の書き込みはもちろん禁止です。

関連スレは>>2に列挙しておきました。
参考にしてください。

-前スレ-
■◆ガンと闘ってる人◆■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1007829119/

■◆ガンと闘ってる人 その2◆■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1025217029/

◆■がん■◆家族が癌で余命半年◆■ガン■◆ (2002年12月9日現在稼動中・終了後はこちらと統合)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026283254/

2関連スレ・サイト一覧:02/12/10 00:04 ID:M8pOCruS
−関連スレ-
★ガンに効くと噂される健康食品大検証!★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1021356676/
抗癌剤ってホントに効くの?
http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10187/1018716604.html
似非民間療法・似非健康食品等を告発するスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024993482/
似非民間療法・似非健康食品等を晒すスレ その2 (2002年12月9日現在稼動中)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037291114/
■アガリスクは癌に効くか?
http://ton.2ch.net/body/kako/1001/10016/1001672766.html
■子宮癌検診をうけるべきなのかな?■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030288910/
がんの免疫療法,民間療法で有効なものは
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035971958/
「ガン」 危険な奴等・ガン治療編 「ガン」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1039137237/

-関連サイト-
国立がんセンター(最低限ここは見ておこう!)
http://www.ncc.go.jp/jp/
YAHOO掲示板 ホーム>健康と医学>病気、療法と看護>病気、症状> 癌
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r
3GCP:02/12/10 19:23 ID:FswBjKgx
AHCCのアミノアップ化学からGCPという物質が販売されているようですが、これはいったい何なんでしょうか?
健康食品なのか薬品なのかもわかりません。
癌に対する効果等の情報もありましたら教えて下さい。
4病弱名無しさん:02/12/10 20:01 ID:ZIKPMlgo
スレにあってるのかどうか分かりませんが爪の中にできたほくろや指に出来たほくろはガンの可能性高いのでしょうか?
5病弱名無しさん:02/12/10 22:57 ID:I4A5Cqs9
>>2
関連サイトにこれも追加して暮れ

癌掲示板
http://www.gankeijiban.com/
6病弱名無しさん:02/12/10 23:48 ID:M8pOCruS
>>5
次の新スレ更新時にはぜひとも加えたいですね。
7病弱名無しさん:02/12/10 23:57 ID:SzkOx1+d
忘れないうちに
グレリンの臨床試験が京都大で始まります。
拒食症治療ですが、癌患者の悪液質による食欲不信にも効果がありそうです。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/402kyoshoku.html

>>3は宣伝か?
8病弱名無しさん:02/12/11 00:35 ID:nk6nFgyy
アガリクス飲んで気持ち悪くなった人いますか?母親が今日はじめて
飲んだんですが吐き気や呼吸困難みたいな症状がでて
続けるか迷ってるんですが・・・。副作用はないって書いてあったのに。
9病弱名無しさん:02/12/11 00:46 ID:1KtjBc8y
>>8
どこの会社の製品?
もしかしてバイブル本やチラシでしか聞いたことがないような会社の
製品じゃないでしょうね。
そういう会社の製品は原産国、製品に問題ありの場合があるから
やめた方がいいよ。
(販売業者の言ってることは全くあてになりません。)
ファンケルとか協和発酵とか有名な会社の製品なら害はたぶんないだろうけど。
どっちにしろ具合が悪くなったらやめること。
健康な人間でも健康食品で具合が悪くなる場合があるのに…
ガン患者に何か飲ませるなら自分で飲んで試すくらいはしないと
大金をつぎ込んだあげく寿命が縮まるよ。
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Safety.html
10:02/12/11 18:43 ID:nk6nFgyy
今日電話して送り返しました。メーカーはわりとメジャーな
ものだったので母親の体調のせいかもしれないです。でももう
二度と飲みたくないと言っていたので辞めます。
今度は丸山ワクチンはどうかな?と思っているんですが・・・。
ちなみにまだ術後まもなく再発はしていないんですが。
11病弱名無しさん:02/12/11 21:39 ID:YYslX/ZU
>>8 >>10
マイタケなんかどう?
巷で噂されている効果はアガリクスを含む免疫作用系健康食品と変わらないようですよ。
安いですし、本人も不味い思いせずに食べられると思います。
味噌汁なんかに入れて食べると美味しいですよ。

もっとも私は非特異な免疫療法もどきで癌をしずめられるとは思ってはいませんが。
とはいえ、私が癌になったら、毎日味噌汁にマイタケ入れて食べてるでしょうけど(汗
12病弱名無しさん:02/12/12 00:06 ID:2qDijzaY
>>10
丸山ワクチンは協力してくれる医師がいないと使用できません。
詳しくは下記で。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8883/

どこのガンだか知らないけど>>11さんが書いてるようにお母さんが嫌いじゃないなら、
まいたけとかしいたけとのきのこ類、緑黄色野菜、もずくとかをなるべく
食べるようにしてみては?
再発予防に効果があるかどうかはわからないけど、「癌を予防する食生活」という
サイトがあったのでご参考までに。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/GAN.HTML
13:02/12/12 01:34 ID:1zNkIIk3
>>11
>>12
ありがとうございます。マイタケやもずくなど食べるように心がけます。
丸山ワクチンは近くに扱っている病院あるんですが、母はまだあまり乗り気
ではないようです・・・。
14病弱名無しさん:02/12/12 21:53 ID:BuuJMSPj
>>13
あんまり丸山ワクチンにこだわらなくても....
健康食品よりはナンボかましって程度ですし。
15病弱名無しさん:02/12/12 21:55 ID:zrwKhKNJ
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=h0202
ここにアトピーのこと書いてあったよ!
ちょうど真中あたりの無料掲示板に。
16病弱名無しさん:02/12/12 22:10 ID:BuuJMSPj
へ、アトピー???
17病弱名無しさん:02/12/13 03:10 ID:iaYD1ufS
>>15(°Д°)ハァ?
18jun:02/12/13 12:45 ID:R+MLYx3q
http://www.jun17cleanlife.com
一度飲んでみてください。
不飽和脂肪酸とベータDグルカン、豊富な酵素とミネラルは
元気な体にしてくれて免疫力がたかまります。
19病弱名無しさん:02/12/13 23:09 ID:8bKar53Y
>>18
ここで宣伝した時点で、効果ゼロの詐欺的商品と皆から評価されたことでしょう。
20病弱名無しさん:02/12/13 23:20 ID:wCDOLa+p
うちの母はブラジル直輸入のアガリクスとプロポリス飲んでるんですけど、大丈夫かな。知り合いの医者から買ったやつなんだけど・・
21病弱名無しさん:02/12/13 23:37 ID:iaYD1ufS
>>20
知り合いの医者から買ってるなら品質的には有害ではないと思う。
あと飲み続けても不都合がなくて値段も妥当で本人が嫌でなければ
まあいいのではないでしょうか。
でもそれでガンが治るとは思われないので過大な期待は禁物。
私(たぶん健康)も安価なプロポリス(45%で¥900)を飲んでますけど、
あくまで基礎体力増強のため。
風邪を引きにくくなるくらいの効果はあると思うけどそれ以上の効果は
期待してません。
父がガンでプロポリスをすすめたけど味が嫌いみたいで今は飲んでません。
もったいないからと飲んでいる母は花粉症が軽くて済んだと喜んでました。
でも因果関係はわかりません。
22病弱名無しさん:02/12/14 00:46 ID:IaFzBBDg
>>1-2>>6
中味が整理され、整然と書かれてますね。
仕事のできる人と見た。
23病弱名無しさん:02/12/14 02:04 ID:l/6tOUhV
>>21
プロポリスは人によって強烈なアレルギーを引き起こすので御注意。
それにしてもあの味...身体に良いものとはとても思えないっす。
24病弱名無しさん:02/12/14 09:58 ID:Hy26PbXB
業者から販売されているのは辞めたほうがよい。
俺は南米原産国から購入するけど。
25病弱名無しさん:02/12/14 10:05 ID:nDja0fpa
エイズ差別も感染者に対して失礼かもしれないけれど
エイズ感染者が「エイズで死ななくても癌や他の病気、
交通事故でしぬかもしれないじゃない」と言う人が居ます
これも癌と闘ってる人、他の病気で闘ってる人、交通事故で
治療してる人に対して大変失礼な発言だと思います。
HIVに感染したから他の病気の人を中傷して良いとは理解出来ません。



http://www2s.biglobe.ne.jp/~SATURN/nagaya/nagaya.cgi?room=041
26ガン の検索結果 506938件 :02/12/14 10:21 ID:gKbjMVg7
27病弱名無しさん:02/12/14 15:06 ID:fBEaj5PT
21>>23
まあ確かにかなり不味いですね。
とりあえず私にはアレルギーが出てないようなので飲んでます。
人にすすめるときも必ずアレルギーの話はして調子が悪くなったらやめるように
言ってます。
渡井は風邪ひいても喉が痛くならないのでプロポリスを気に入ってます。
ブラジル産のものを日本の輸入業者から購入です。
ブラジル産でS.I.Fマークというのがついてればブラジル政府が輸出を承認してる製品です。
詳しくは知りませんが一定の基準を満たしているそうです。
在住者によるとブラジルではどんなに有名な会社のものでも1本せいぜい数百円です。
1本¥5000とか¥10000とかで買ってる人は購入先を検討し直した方が
いいですよ。
(まあそういう製品の多くは「ガンが治る」とか言って売っているので
 つい買ってしまうんでしょうが。)

28病弱名無しさん:02/12/15 01:05 ID:+OZVBB+Q
プロポリスとか利用して斑点とかできると「好転反応だから安心していい」とよく耳にしますが、それって単なるアレルギー反応では....
と疑問に思う今日この頃です。
29病弱名無しさん:02/12/15 02:05 ID:58iiT51Y
>>28
好転反応なんて言う業者は全部インチキです。
そんなの真に受けて続けると取り返しのつかないことになりますよ。
詳しくは下記で。
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Safety.html
30病弱名無しさん:02/12/17 01:02 ID:gmuP6b9C
実際のところ、好転反応っていうのはどうなんですか?
やっぱりアレルギー反応??
そもそも医学用語に好転反応っていうのは存在するんですか?
あったとして、それはプロポリスみたいな湿疹のようなものを差す言葉なんでしょうか???
31病弱名無しさん:02/12/17 01:30 ID:TQnXsI8f
>>30
少なくても医学用語ではありません。
たぶん漢方とかで使っていたのを香具師が便利に使ってるだけ。
好転反応と言っておけばおヴァカな購入者が続けて購入しますから。
健康食品を売っている業者の大半は医薬系の大学はおろか下手すれば
理系の大学さえでてません。
そういう人間が金儲けのためだけに言ってることを真に受けるのは愚の骨頂。
皮膚科で重傷の患者の多くは民間療法の犠牲者。
32病弱名無しさん:02/12/18 00:04 ID:V1waV3Ic
3期の胃ガンなんですが、手術せずに治そうと思っています。
健康食品でなんとか助かりませんか?
Yahoo掲示板では健康食品だけで5年間延命されてる方が紹介されていました。
信じて私も試したいのですが、無謀でしょうか?
33病弱名無しさん:02/12/18 00:49 ID:GaZBFxXM
今日初めてこの板に来ました。
理由は祖母(63)のすい臓がんが発覚した為です。
すい臓がんの治療をするにあたって、最も良いと思われる病院はどこでしょうか?

よろしくおねがいします。
34病弱名無しさん:02/12/18 01:07 ID:hqol64FH
>>32さん
冷たい言い方かもしれないが
信じるも信じないもあなた次第。
通常医療で治る人もいるし、健康食品で治る人も居るらしい。
たとえそれが99%の確率で治る治療だとしても
残りの1%に自分が入ってしまう可能性もある。

結局はどんな治療を選択したとして、それが効果なかったとしても
後悔しない事。これが出来るか出来ないか…。
それが一番難しいのだけどね。

私が思うには一つの治療や健康食品に心を奪われる事無く
色々な選択肢を考えた方が良いと思う。
どうぞ>>32さんにとって良い治療方法が見つかります様にお祈り申しあげます。
35病弱名無しさん:02/12/18 01:43 ID:lJMFzYmu
>>32
私なら迷わず5年生存率50%近くの方を選びますが?
>>33
その膵癌と診断された病院では駄目なんですか?
一応、肝胆膵外科のある病院をお薦めします。
36病弱名無しさん:02/12/18 01:55 ID:XRV8C5EW
>>32

有名な導師様と呼ばれるオオカミ少年のことでつか?
37病弱名無しさん:02/12/18 02:17 ID:GLrEtjv/
>>32
無謀すぎ!考え直せ!
せっかく手術等で治せる見込みがあるのに健康食品でだなんて
胃ガンも進行スピードが速いから手遅れになっちゃうヨ
38病弱名無しさん:02/12/18 11:32 ID:lJMFzYmu
>>37
釣られるなyo!>>36が正解だと思う。

43 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/18 01:26 ID:wxoF5z55
hideka導師、終わってる・・・
母親の話がデッチあげだと暗に認めちゃった。

45 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/18 08:09 ID:yGPqFs24
>>43
みたいですね。
意地でヤフーのトピと自分のHPは続けるでしょうが・・・・
見事なまでに毒抜き(骨抜き)されちまった。

hidekaのHP
http://www.act21net.co.jp/atm/hideka1/
3933:02/12/18 19:01 ID:GaZBFxXM
返事遅れました。ご回答の程有難うございます。
この癌はこの病院の医師が良い、等といった情報がありましたらと思い質問させていただいた次第でして・・・
そのような類の情報はありませんでしょうか?
40病弱名無しさん:02/12/18 23:05 ID:x6mr203C
>>39
2chよりは下記の方が情報が多いよ。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=jbbsdata&key=964761417

あとは下記MLに参加して聞いてみるとか。
http://www.incl.ne.jp/~muse/cancer/index.html
41病弱名無しさん:02/12/19 10:27 ID:kA8cbFLW
>>39
たしか癌に強い病院の紹介本が出てましたよ。
癌の部位別で細かく病院を紹介してました。
なんていう本だったかな、たしか主婦の友社から出てたように記憶してたけど....
あ、情報の出所はYahooの掲示板です。
4241:02/12/19 13:35 ID:kA8cbFLW
>>39
確認してきました。
主婦の友社の「がん病院ランキング」と言う本です。
4333:02/12/19 15:43 ID:xx1ROzYq
41さん、本当に有難うございます。
今購入してまいりました。
44病弱名無しさん:02/12/19 16:29 ID:ipzXyBYq
>>32
とりあえず以下のリンク先にでも行ってみたら

http://www.funk.ne.jp/~xing_fu/naka/index.html
http://www.hyogo-iic.ne.jp/~kawai/shujutu.htm
http://www.people.or.jp/~ichiro/index.html
http://www.e-net.or.jp/user/yokunaru/

最後に挙げたサイトの代表、広野光子氏の本は勇気づけられる。
(「きっと良くなる 必ず良くなる」など)
45病弱名無しさん:02/12/20 13:14 ID:ZmayBTcD
>>32
君はネットで絶対しんじちゃいけない人物を信じようとしている・・・・
とりあえず国立がんセンターのホームページでも読んで現状をよく理解するんだね。
46病弱名無しさん:02/12/20 14:13 ID:p5KNV9s4
>>32
ここも挙げておこう。相談に乗ってもらえるかも。
http://dot.eee.ne.jp/drhiraiwa/index.html
47病弱名無しさん:02/12/21 16:45 ID:5GLhxDWy
私の母が胆嚢癌で入院中です。本人に告知していません。2回目の手術をしました。
私も母にアガリクス、メシバコブ、たもぎだけ等、癌に効くと言われてる健康食品を飲ませたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
4847:02/12/21 16:48 ID:5GLhxDWy
メシマコブの間違えでした。
49病弱名無しさん:02/12/21 17:20 ID:9zDbIkzF
アガリクスは良いですよ。
ただ、あくまでアガリクス茸は自然食品であり、殆ど副作用がありません。
放射線療法や化学療法の副作用を軽減させる作用があり、
併用されることをお勧めします。
一部に化学療法が効かなくなるということも言われていますがどうでしょうか。
アガリクスは、何より活性酸素を取り除いてくれますし、免疫力が強くなります。
更に血行が良くなります。
ベータグルカンや酵素、そして不飽和脂肪酸、ミネラルの作用だと思われます
50病弱名無しさん:02/12/21 18:56 ID:AWW/Uk/H
>>49
業者さんご苦労様。土曜も出勤大変ですね。

>>47
アガリクス、メシマコブ、たもぎたけのなかで日本で医学的根拠があるものは
一つもありません。
ネズミの実験での結果なんて大抵のきのこで効果があるように出ます。
人間を使った結果が学会で論文発表されてるのはAHCCという健康食品だけです。
それさえ、極めて根拠が薄いと医療関係者は言っています。
新聞広告で見たくだらないバイブル本に踊らされてるようですが、
下記サイトでまともな情報でも集めてはいかがですか?
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=jbbsdata&key=964761551
51病弱名無しさん:02/12/21 20:59 ID:5GLhxDWy
>49 >50さん
ありがとうございます。
52mitu :02/12/21 21:21 ID:cpetO/a5
はじめまして!妻34歳が大腸ガン、肝臓転移の手術をして1年半になります。
レベルW、余命半年の診断でした… 術後は3週間に一度の化学治療とAHCCを飲用しています。
現在、再発もなく順調に過ごしています。しかし最初に診断したDrからは「手術が成功しても5年生存率0%」と言われました…
現在の担当Drは「そんな事ありませんよ」なんて言いますが、0%の言葉が私の心に引っかかってしかたありません…。
どなたかアドバイス下さい。 

53病弱名無しさん:02/12/21 21:23 ID:zw7CrKaW
54病弱名無しさん:02/12/21 21:26 ID:Cakwusv4
先日 子宮体ガンの検査で3Aと診断され、また二月に再検査。 どういう状況ですか?ご教授下さい。34歳、妊娠歴無し、離婚歴あり、ピル服用。
55病弱名無しさん:02/12/21 21:37 ID:v7PRk0qJ
>>54
体ガンですか?
子宮頸ガンではなくて?
56病弱名無しさん:02/12/21 22:23 ID:yCsFW8Ze
お前ら馬鹿か?
一番大事なことは、日本のがん治療は滅茶苦茶だと言うことだ。
世界的に常識とされている、標準治療を行うことが一番大切。
日本の常識は世界に非常識。
患者自身が、勉強し選択しないと大変なことになるよ。
57病弱名無しさん:02/12/21 22:28 ID:yCsFW8Ze
>>52転移する癌は性質が良くないので、
年齢的なこともあり、可能性が低いと言うことでは。
近藤誠医師の本は素人にも分かりやすいので、図書館でも行って読んでね。
58病弱名無しさん:02/12/21 23:08 ID:O2UmLsql
>>56
世界的に常識とされている標準療法とは何か?
明記せよ。
また>>56の言う「世界的」の定義を明言せよ。
59病弱名無しさん:02/12/21 23:16 ID:O2UmLsql
>>56 >>57
君が誰だかだいたいわかった。
ここでは君の持論は通用しない。
どうしても世の人々に訴えたいことがあるのなら、自分で新スレを立ち上げることだ。
60病弱名無しさん:02/12/21 23:49 ID:O2UmLsql
>>54
癌が子宮外に広がるが、小骨盤膣を超えない状態だったと思う。
医師の方、アドバイスしてあげて下さい。

>>52
ちょっと待って下さい。
1年半前に手術して、術後は3週間に一度の化学療法をずっと続けてきたんですか???
ちょっと信じられませんが.....
たしか4期(デュークスD)の5年生存率は15%くらいだったと思います。
決して0%じゃありません。
61病弱名無しさん:02/12/22 02:40 ID:Ak8FrPdl
54です。レスありがとうございます。 ケイガンは異常無し。 体ガンのみ です。もし手術するとしたら子宮摘出ですか? 3Aの状態をもう少し教えてくだされば幸です。
62病弱名無しさん:02/12/22 03:27 ID:OsiZRGVy
>>61
55です。私は頚ガンしか知りませんので参考にまでに。頚ガンではこうでした。
ガンのstage0(ゼロ)の前の段階、細胞異形成。
1、2、3a、3bとあり、1と2は異常なし、3以降が要注意という診断だと聞きました。
正常細胞ではないけどガン細胞かどうかはまだわからない、擬陽性というものだと思います。

疑問に思うことを、なぜ担当医に聞かないんですか?
なぜ検索して、たくさんある子宮ガンや婦人科疾病のサイトで情報収集しないんですか?
63病弱名無しさん:02/12/22 08:31 ID:EE/UYiFA
ここって、そういうのを聞く板じゃないの?何偉そうな事言ってんだよ!
64病弱名無しさん:02/12/22 09:46 ID:KOnwEz8Z
未だに>>57みたいに近藤某の理論を信じてる人がいるんだね。
近藤某の言うこと信じてたら命落とすよ。気をつけてね。
65病弱名無しさん:02/12/22 10:30 ID:MK7wNjr+
>>64お前はアホ、苦しんで死ぬよりいいし、
科学的じゃない、いい加減な奴は犯罪。
66病弱名無しさん:02/12/22 10:39 ID:MK7wNjr+
標準医療とは放射線治療と抗がん剤を併用する方法。
ハシップと呼ばれる濃厚抗がん剤治療。
いまだに放射線療法を行っていない病院があるのは問題。
67病弱名無しさん:02/12/22 11:13 ID:OFLjfsl7
>>65 >>66>>56>>57ですかい?
68病弱名無しさん:02/12/22 12:05 ID:x6KBnNyd
61です。62さん 担当医とか 医者の知人に言っても 大丈夫だよって感じで、逆に疑いたくなるくらいお優しいんです。本もいろいろ読みましたよ。ですが率直なご意見と思い、レスしました。
69病弱名無しさん:02/12/22 21:00 ID:LmqZhr+f
>>66
放射線医か?偏った考えだな。それに余程知識がないと見える。
せいぜい患者を見殺しにしないことだな。
70病弱名無しさん:02/12/22 21:27 ID:WWYrFSKX
>>69 馬鹿世間知らずの低能
71病弱名無しさん:02/12/22 21:42 ID:sIcXjmkO
>>70
じゃ、あんたが崇拝してる近藤理論とやらの優位性を語ってみろよ
無知野郎
72病弱名無しさん:02/12/22 21:59 ID:WWYrFSKX
低能君 それぞれ部位の癌で、大きさ進行度や深度などにより標準医療
は決まっています。
アメリカの標準医療を馬鹿にし、日本だけの異端な低能治療をしても
患者が苦しむだけ。
馬鹿は苦しんで死にな。
73病弱名無しさん:02/12/22 22:57 ID:OFLjfsl7

双方それまで。

罵倒しあいなら他所でどうぞ。

 
74病弱名無しさん:02/12/23 23:37 ID:3UXlZ0ca
>>57
>転移する癌は性質が良くないので、
>年齢的なこともあり、可能性が低いと言うことでは。
>近藤誠医師の本は素人にも分かりやすいので、図書館でも行って読んでね。

転移しない癌って、そもそも癌とは言わないでしょ。
そういうのは良性腫瘍と言うんじゃないですかね。
75病弱名無しさん:02/12/24 21:10 ID:8KBwRLUg
昔NHKでイルソグラジンって胃薬が紹介されていました。
こいつは副作用に新生血管の生成を阻害するというものです。
どうやれば手に入るのか誰か知りませんか?
内科の先生に頼めば処方してもらえるのでしょうか....
消火器系の癌の場合、ラックビーなんかの胃腸薬を処方されますが、これのかわりにイルソグラジンを頂くことはできないのでしょうか?
76病弱名無しさん:02/12/24 22:03 ID:t58xIWeY
>>74
前に読んだ本の解説では下記の通り。
命の危険があるような新生物→ガン
命の危険がないような新生物→良性腫瘍(子宮筋腫とかね。)

77病弱名無しさん:02/12/24 22:04 ID:XjuDwNy4
癌が、現在で言う風邪や肺炎のように簡単に克服できる時代って、訪れるのでしょうか、、
78病弱名無しさん:02/12/24 22:08 ID:vn1O+QQO
>>77
2010年には治せる病気になるという話を聞いたことがあります。
風邪みたいにということはないと思いますが治る時代は来ると思います。
私の母も後発症が10年遅ければ・・・
79病弱名無しさん:02/12/24 22:12 ID:FF726MCd
あほ?転移しないと癌じゃないと本当に思ってるのでしょうか?
80病弱名無しさん:02/12/24 22:12 ID:XjuDwNy4
それと、20代でなるひとは、家系とか、遺伝が大きいのでしょうか?
81病弱名無しさん:02/12/24 22:16 ID:8KBwRLUg
>>79
転移しない癌ってどんな癌ですか?
それはまだ転移してないって言うんじゃなくて、その異形細胞が性質的に転移しないって意味ですよね?
前ガン細胞とか言うんじゃないですよね???
82病弱名無しさん:02/12/24 22:17 ID:FF726MCd
癌は克服など出来ません、10年ぐらいでは直りません。
風邪も克服できては居ません。
生活環境がよくなっただけです。
癌の性質上克服は困難。
癌と良性腫瘍の差は、細胞の顔つきが違うだけ。
従って、30%以上の誤診も有りえます。
83病弱名無しさん:02/12/24 22:20 ID:8KBwRLUg

あと、「あほ?」言い方は、このスレではどうかと思いますが....
84病弱名無しさん:02/12/24 22:57 ID:Vv/m7+/z
>>80 20代どころか、10代でも成る人が居ます。
科学的なことは分かりませんが、宝くじが当たるようなものだと思います。
85病弱名無しさん:02/12/24 23:20 ID:swUHdI8M
>>75
頼めば処方してもらえると思うけど、どれほど効果があるのか疑問?
家はUFTといっしょにマーズレンSでした。
http://endai.umin.ac.jp/endai/jca57/shouroku/poster/p07/1806.html
4PyDATの阻害作用はイルソグラジンに比べ明らかに強力であった。
86病弱名無しさん:02/12/25 01:21 ID:wO3mr1tx
網膜芽腫って何?
87病弱名無しさん:02/12/25 01:57 ID:At3xhqsf
あの。ここ二日くらいう○こすると血が便器にダラ−って出てて、ちっちゃい血の固まりが3、4個あってそこから3、4本の血の川が出来てるんです。。これは病気でしょうか?ぢですか?恐いです。
88病弱名無しさん:02/12/25 01:59 ID:+5ofxE52
>>87
速攻で病院で検査してもらって下さい。
89病弱名無しさん:02/12/25 02:24 ID:At3xhqsf
レスありがとうございます。明日行ってみます。でも女なんでぢだったらはずかしいんです。ぢはどんな感じか知ってますか?知ってたら教えてください。
90病弱名無しさん:02/12/25 02:34 ID:+5ofxE52
「ぢ」のことは癌関連スレッドよりも、「ぢ」専門スレッドで聞いた方がいいですよ。
なんにせよ、直腸付近で何か異常があるのは確か。
「ぢ」だとしても、そんな驚くほどの出血を伴う「ぢ」なのなら、どの道医者に行くしかないでしょう。
「女だから恥ずかしい」なんて言ってためらってる場合じゃないと思いますがね。
91病弱名無しさん:02/12/25 02:39 ID:At3xhqsf
わかりました。丁寧にありがとうございましたm(_)m
92病弱名無しさん:02/12/26 02:42 ID:x6so6l2K
>>85
実際人体で効果が期待できるくらいの摂取量となると、多分尋常じゃない量が必要になるんじゃないかな。
イルソグラジンは岡山大でも研究してたんでしたっけ?
93病弱名無しさん:02/12/28 00:18 ID:O6UrLYAs
あげ
94病弱名無しさん:02/12/28 14:53 ID:oAcyvvKY
母が胃ガンで全摘出し、退院して1ヶ月なんだけど
食事が詰まって仕方がないのです
良く噛んでゆっくり食べてはいるんですが、どうにも詰まる。
病院ではなんか風船を入れて膨らませる対処をするが、まだ術後浅いので
しない方がよいと言われてます

食べ物はどうしても詰まってしまうものでしょうか?
95病弱名無しさん:02/12/28 19:49 ID:O6UrLYAs
>>94
メニューを工夫されてはいかがでしょうか?
96病弱名無しさん:02/12/28 20:58 ID:zr2KFbRA
>>94いまどき胃の全摘出は、あまりはやらないなー、出来るだけ最終手段にしたいもの。
一生直らないと思います。
無理やり腸と食道をくっつけ引っ張った状態なので詰まるのは当然。
97病弱名無しさん:03/01/01 06:21 ID:wV7C44+q
養子免疫療法に興味があるんですが、どんな種類があるんでしょうか?
自分でも調べてみてLAKとCTLとATKというのがあることがわかりましたが、違いがどうもわかりません。
他にも種類があると思うんですが、どなたか教えて下さい。
こちらの癌はメラノーマで今のところ転移は確認されていません。
1月14日に簡単な手術で除去するんですが、その後に補助化学療法のかわりにやってみようと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
98病弱名無しさん:03/01/01 08:01 ID:hr3e7/ks
99病弱名無しさん:03/01/01 20:21 ID:v4GG9etx
祝、  滅茶苦茶な治療が横行している癌治療に朗報。
学会でとうとう標準治療指針発表になるそうだ。
100病弱名無しさん:03/01/01 20:37 ID:jGT1VHjX
100get
101病弱名無しさん:03/01/01 21:14 ID:v4GG9etx
 がん患者が最新、最適の治療法を選択できるようにするため、国内のがん関連24学会が進行度、悪性度ごとにきめ細かな標準治療法のデータベースを作り、今春からインターネットで公開する。がんの治療の選択は医師の経験が頼りで、
病院によって治療成績に格差が出る原因と指摘されている。
標準治療の公開で、患者が主体的にかかわった治療方針の選択が可能となり、
治療の質向上にもつながると期待される。
データベースは、日本がん治療学会の専門委員会(委員長=佐治重豊岐阜大教授)が中心となり、胃がんや肺がん、乳がんなどの専門学会のほか、緩和ケア、医薬品副作用情報にかかわる学会など計24学会が協力して作る。
欧米などで新たに効果が証明された治療法や薬剤の情報に、日本人の体質を加味し、効果が判断される。患者がアクセスして、部位、進行度、転移の有無などを答えていくと、最も生存率が高い治療法の候補がわかる。根拠となった医学論文も見られるようにする。
データベースは、まず情報がまとまった部分から医師に対して公開され、実用性をチェックした後、一般向けに公開される。
現在、国内のがん治療は、病院ごとに治療法が異なり、治療成績にも大きな格差がある。同じ進行度の胃がん治療を、
がん専門病院や大学病院などで治療を受けた場合でも「5年後の生存率は46―78%と大きな開きがある」との学会報告もある。このため、標準治療を学会が示すべきだとの指摘が、
専門医の間からも出されていた。(読売新聞)


102病院:03/01/02 22:48 ID:MreVecAX
親戚が癌です。
抗癌剤はあまり効果なく、困っていたのですが、最近、父親が甲府の佐野外科
医院というのを探してきました。
しかし調べてみると保険医の免許を取り消された医者。 それに、なんでも
治る治ると言って、胡散臭さがしてしょうがない。
ここに入院した方、いらっしゃいますか?
実際、どんな病院なのでしょう?
実績とか、評判とか、ご存知の方教えてください。

103病弱名無しさん:03/01/05 01:04 ID:1r4OEFFH
胡散臭いと思うなら逝くな!
せっかく本能が危険を教えてくれてるんだ。
それを無にすると後悔するぞ!
104病弱名無しさん:03/01/06 08:52 ID:zJOzNcC4
医者によって死亡率が倍違うんだよ。
日本では難しいが、ちゃんとした治療を受けましょう。
105病弱名無しさん:03/01/06 09:38 ID:EL5tsgzP
>>102
飲尿だよ。
学会論文は一切ないし、
科学的根拠は全くないだろう。

ネットで他には治療法がないのか調べまくって下さい。

106病弱名無しさん:03/01/06 12:10 ID:hfbEdvTy
>>102
そんなところにいっちゃダメ。
放射線の選択はありませんか?
107山崎渉:03/01/07 04:17 ID:ZUdtELP8
(^^)
108病弱名無しさん:03/01/07 22:24 ID:zW7VXmGW
癌の原因=細胞のコピーミス。
癌は切れば治るか? 直るものは直るが、転移する物は無意味。
結論、癌は老化現象の一つなので、無意味に馬鹿な治療は考え物。
とりあえず標準治療を目指し、滅茶苦茶な治療をさせないことが
大事。
109あさひ:03/01/08 02:06 ID:4/RKTVOm
58歳の母が癌です。どなか「せん癌」とは何か知りませんか?
検索したりしたのですが何も引っかかりませんでした。
漢字なのか、カタカナなのかも解りません。。。
なんでも放射線治療が不可能らしいのです。説明では「とにかくしぶとい癌」と
聞かされました。
抗癌剤治療は半年つづけ、効果が無いのでまた別の抗癌剤(カンプト)を
ためしている所です。が、体力低下のため、抗癌剤をうつこともここ数ヶ月
行っていません。錠剤も飲み込めなくなった母は点滴でモルヒネを
うけて、なんとか眠る事ができている程になってしまいました。

抗癌剤が難しい今初心にかえって放射線治療はだめという「せん癌」の事が
知りたいです。。。どなたかご存じでしたら教えて下さい。
110病弱名無しさん:03/01/08 04:24 ID:M/M/cELv
腺癌[センガン]

立方状ないし円柱状の腺上皮ないし腺の導管上皮,粘膜の被覆上皮から発生する癌腫で,
一般に管腔を囲む腺様構造ないしは乳頭状構造をとるものをいう.
ときに管腔形成能を失い充実性癌巣を作ることがある.
腺癌のうち癌細胞が円柱状を呈するものを円柱上皮癌 cylindrical epithelial cancer,
管腔をおおう癌細胞が立方状のものを立方上皮癌cubical epithelial cancerと呼び分けることがある.
腺腔形成能により高分化腺癌(→高分化癌),中分化腺癌(→中分化癌),低分化腺癌(→低分化癌)に分類する.
発生場所としては胃腸管,子宮,胆嚢,肺,乳腺,甲状腺などの腺性臓器である.
機能的に分泌作用を営み,管腔内あるいは組織間隙に粘液その他を分泌するものがある.
[株式会社南山堂 南山堂医学大辞典第18版]

 部位はどこ?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1039446100/l50
111病弱名無しさん:03/01/08 08:15 ID:0abIiErS
>>109
部位とかステージがわからないと聞かれても答えようがない。
あと2chよりは下記の方が情報は多い。
http://www.gankeijiban.com/
112病弱名無しさん:03/01/08 10:50 ID:DbZ0IZ7J
>>109あなたも相当脳天気ですね。
医者に聞いたり、図書館に行ったり専門書を見れば少しは分かるでしょう。
113病弱名無しさん:03/01/08 12:35 ID:SCrEC5Ek
>>112
 そうまで、いわないでいいでしょう。
それぞれの事情があります。

>錠剤も飲み込めなくなった母は点滴でモルヒネを
>うけて、なんとか眠る事ができている程になってしまいました。

 かなり危険な状態だといえるでしょう。
もう少し早ければ・・・とも思うますが、
112さん、がんばって!気をしっかり!
114病弱名無しさん:03/01/08 12:36 ID:SCrEC5Ek
109さん、がんばって!気をしっかり!

です。
115病弱名無しさん:03/01/08 22:57 ID:vqmdxOpx
ここではっきり言います。
医者により,たとえば100人いて患者80人死ぬ医者もいて
50人しか死なない医者もいます、その差は実際に倍です。
死ぬ方に入るか、死なない方に入るかは、患者自身、家族が決めることです。
患者も良く勉強することが大切で、良い治療をして生き残りましょう。
標準治療が発表になるので、なおさら分かりやすくなると思います。
直すのは医者でも、精神力でもありません。
116あさひ:03/01/09 00:07 ID:xvDwL0+Z
ありがとうございます。現在のステージは解りません。発見されたときには
限りなく3に近い2だったと思います。
最初は卵巣嚢種と診断されて悪性か良性か解らないけど
手術をして卵巣も子宮もとってしまいましょう、となり卵巣も子宮も
全てをとりました。
後に悪性とわかりました。しかし手術ではどうしても取れない部分があったので
それを残し、抗癌剤をうけてました。が、抗癌剤は効果が無かったようで
現在子宮の入り口部より直径10cm以上の大きな腫瘍になってしまいました。
また腹水もひどく、腸が腫瘍に押しつぶされ、腸閉塞となり、
危険と言われていたのでやらなかった(母は糖尿に高血圧もちのため)
2度目の手術を2週間ほどまえに行いました。
腫瘍はどうしても手をつけれない状態らしいので腸閉塞をなんとかするべく
人工肛門の手術でした。幸いな事にお腹の中に転移はみられず
しかしながら不幸な事に直腸、大腸、小腸までもが腫瘍に押しつぶされており
人工肛門の中でもあまり好ましくない小腸からの排便となりました。
あれから時間はたちましたが熱も高く、合併症までおこしてしまったようです。
さらに痛みが激しい為本人もいらいらしはじめています。
117あさひ:03/01/09 00:09 ID:xvDwL0+Z
またペインクリニックがあるので本日担当の医者と麻酔科の先生で
お話されてたようです。
腺癌の情報ありがとうございました。
たしかに何度か、注射で腫瘍の中身をぬいていました。
少しの時間楽になるようですが、またすぐ激痛に苦しみます。
そしてまたすぐ貯まってボールのようになるようです。

ちなみに痛い所はお腹より下全部です。足がとくに痛いようです。
布団がかかるだけでも相当痛いようです。

可哀想だと思い、ホスピスは良いらしいよ、等と提案はするものの
本人もあんまり乗り気では無いし、経済面を考えたって今の病院から
かえることは出来ません。本人のがんばりを見守る事しかできないです。
しかし今の母はがんばるどころじゃないみたいです。

私はがんばるしか無いです。ありがとうございました。



118病弱名無しさん:03/01/09 04:07 ID:KxSluELH
>>117
お母さんの痛み、少しでもなくなるといいですねぇ・・・。
あさひさんががんばれますように。
119病弱名無しさん:03/01/09 10:14 ID:1SkjJ08B
ganbare!
120病弱名無しさん:03/01/10 00:13 ID:Le3451Li
あさひさんへ
 ガンの痛みはこらえたり、我慢しても収まるものではありません。
 お母様が、痛みが有るようでしたら、
 徹底的に取り除いてあげてください。
 お母様は痛みにたいしては、決して頑張る必要はないのです。

 この時期寒いです。
 寒いと筋肉が緊張しますし、緊張は痛み同じ感覚となります。
 ガンの痛みが有ると、更に筋肉が緊張します。
軽く温める程度で、緊張はほぐれ多少楽になると思います。
濡れ手ぬぐいを、電子レンジでチンして、
ビニール袋に入れれば、簡易カイロになります。
電子レンジはロビーか食堂にたいていあるハズです。試してみてください。
121あさひ:03/01/11 00:07 ID:ipu6de7m
みなさんありがとうございます。

簡易カイロさっそく試してみます。母の痛みは不思議なことに
モルヒネの入った点滴があと2cmぐらいでなくなりそうなときです。
痛みが激しくなる時間帯もだいたい一緒です。
なので周囲からみると「きのせい?おもいこみ?」と言われカナリ悔しそうです。

私的にも母に痛みに耐える事はない、痛いならすぐ看護婦さんに言って
痛み止めをもらいな、って言ってます。(モルヒネの増量ですが)
しかし、実際本当に痛みがあるのだとは信じてますが、やはり脳のほうで
身体が「痛くなる」事を覚えてしまったんでは?と考えてます。
モルヒネは完全に器械を通しての点滴なので量が減ってきても身体に入る
量はまったく一緒のはずなのに、目で点滴の量が少ない=モルヒネ足りない=痛み
とはちょっと不思議です。なのでペインの先生が登場したのかなと私は思います。
しかし初めは我慢する事ないといってましたが、モルヒネの投与が
いまだに血管から、ということと、一度量が減り始めていたのにまた
どんどん増えていくところからみて、副作用の心配もあります。
母にもこのように説明してみましたが、思いこみでこんなに痛いわけない!と
ムスッとしてしまうばかりでした。母自身もきっとこんなに体力無くなるなんて
思ってもみなかったんでしょう、ショックなんだと思います。
すっかり弱々しく細くなってしまって髪ももちろん全部ぬけおちてしまって
見ているのもつらいのですが、母の目にはまだ力があるように思えます。
きっと回復してあらたに別の種類の抗癌剤をうけて、がんが小さくなって
人工肛門もとりはずし、あの時は大変だった〜なんて話しが
今後できる時がくるようにと信じてます。ありがとうございました。
癌掲示板を紹介していただいてありがとうございます。じっくり見てみますね。
122病弱名無しさん:03/01/11 03:14 ID:IvvxjnAd
祈りage
123あさひ:03/01/12 00:45 ID:fXd7roI5
母がついに幻覚をみるようになってしまいました。
宇宙に飛んでいく感覚にもなったようです。
死を覚悟しているようです。また今日は本当に死ぬと思ったそうです。(痛くて)
保険関係や通帳や判子の場所を私につたえはじめました。
見ているのもつらいです。また糖尿病持ちなので痛み止め関係の薬が効きにくい
状態です。
私にしてあげれることは後なんでしょうか、
母を安心させるために結婚もしました。
孫を抱かせてあげたいけど妊娠はまだです。また経済面が落ち着いてないので
子供を作る事には迷いもあります。
でもやっぱり孫をだかせてあげたい。
さらに弟が事故で足を骨折しましたが、まだ直りそうにないです(約一年)
今度再手術が決まっています。母と同じ病院です。ちなみに母の見舞いの
帰りに突如右折してきた車に突っ込まれるという不運な事故。ちなみに
相手は最悪な人で謝ってきません。それどころかそっちが悪い呼ばわり。
今ハッキリと相手が悪いってわかったのにまだ謝ってこない。母にとって大きな
ストレスです。関係ない話しですいません。
去年は悲しい事があまりにも多かったです。ごめんなさい愚痴を書いてます。
スレとは関係ないこといっぱいかいてごめんなさいさげますね。。。
124病弱名無しさん:03/01/12 00:58 ID:qy7f/zS8
>>123

辛い事続きですね。
自分もそんな時期があったから、イラダチが伝わってきて、
こっちも鬱になりそうっす。
今は前向きにできる行動だけ考えて、頑張ってください。
ストレス抱えるような問題に戸惑うことも多くあると
思いますが、そのとき、できることだけに一生懸命、集中して
頑張ってください。
陰ながら、祈りました!
125病弱名無しさん:03/01/12 01:24 ID:Of/xFc4h
>>123
 2chは苦手なので、下記に書いときました。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=kea&key=1042301424&st=2&to=2&nofirst=true
126あさひ:03/01/12 02:02 ID:fXd7roI5
ありがとうございます。やらなくてはいけないことたくさんあります。
そうですよね!頑張って集中して、安心させてあげたいと思います。
ショックな事続きではありますが、一番ショックなのは母本人と思ってます。
抗ガン剤治療中は癌であるなんて嘘みたいに元気でした。
髪の毛が抜けてはしまいましたが、9月に私の結婚相手の両親との
顔合わせにも参加できました。そして10月下旬から体調をくずし再入院、
抗ガン剤は中止、食事が一切できなくなり手術をうけてから(12月)
さらに体調悪化。自分で起きあがることも不可能、当時は喋る事もできず
1月現在はベットに座る事ができるようになり話しもできるようになり
ゼリーなど一口食べれる程の回復してきた矢先に合併症。(カビが身体に生えてしまった)
神経麻酔の治療が始まったと同時に強いモルヒネになり幻覚症状。
血管が細くなったので首の血管に点滴の針をさすも、寝てる時にはずれて
大出血。また腕からの点滴に変更。母の癌が直って、弟の骨がつながりますように、
私も願いながらがんばります
127病弱名無しさん:03/01/12 14:05 ID:iCCx3sit
>>126
いろいろ大変でしょうが風邪を引かないように気をつけてください。
何もできなくても家族がそばにいるだけで患者は随分救われると思います。
家族は患者を治すことはできなくても癒すことはできますから。



128病弱名無しさん:03/01/12 16:05 ID:XeD7cnbG

素朴な質問なんですけど、癌の痛みって他に例えるならどんな時の痛みに類似してるんでしょう?
例えば腹の中が火傷してる感じとか...
129あさひ:03/01/12 23:53 ID:Sjup4t/s
できるかぎり母の側にいれるように、と思います。

>>128さん 母の場合お腹の中の内蔵がすべてねじれてひっくりかえった
かと思うような激痛だ、と言ってました。

モルヒネについてちょっと調べてみました。投与の量について制限がないことは
知っていましたが、投与量に個人差があるみたいですね、また
癌の部位によっても効きが違うようです。母の場合効きにくいみたいです。
130病弱名無しさん:03/01/14 16:29 ID:f8UGlaM0
ハスミワクチンは効果ゼロなんですか?
あと、波動は効果ありますか?
131病弱名無しさん:03/01/14 16:43 ID:hsJPewh3
>>130よ!
君のカキコはマルチポストっつって迷惑行為だよ。しかもゴミだし。
どうせマルチポストするなら、もちっと有益なこと書いてくれ。
132病弱名無しさん:03/01/14 17:41 ID:czSW6fqc
母が自分がガンではないかといっています。
しかし今は経済的に余裕がないので病院には行かないと言っているんです。
ですが娘としてとても心配しています。
乳癌の症状についてわかる方、教えていただけないでしょうか?
133病弱名無しさん:03/01/14 18:50 ID:f8UGlaM0
>>131
すみません、気をつけます。
ところで真剣な話、ハスミワクチンはやっぱり効果はないんでしょうか?
波動は眉唾ものっぽいとは思うんですが、近所の人から聞いた話だと「ハスミワクチンは患者にあわせて作る特殊なワクチンだから効果が期待できそう」って伺って少し期待しているんですけど....
134病弱名無しさん:03/01/14 22:06 ID:FZH3sG7K
>>132かなり症状が進まないと癌だかどうだか分からん。
乳がんじゃ余計に分からん。
思い込みの激しい奴は何処でも居るよ。
最終的には細胞検査をしてみるまで分からん。
また細胞検査ですら誤差が大きい。
転移が無ければ、大きさに夜が乳房温存療法手術が常識。
135病弱名無しさん:03/01/15 01:04 ID:hZWCvLMa
>>133

特殊ってどう特殊なの?
言うだけなら何でも特殊だよ。
その特殊ってやつの中身を知らないとね。

http://www.hasumi-vaccine.org/hasumi/about-hasumi.htm
>あるいはすでに病状が進行しており、他に有効な治療が存在しない場合にも有用な治療と言えるでしょう。

さも効きそうなことをほのめかしているけど・・・

http://www.hasumi-vaccine.org/hasumi/qa.htm
>がんの予防や術後の再発予防に効果があります。

予防や術後の再発予防しか標榜してない。
癌には効かないみたいだね。

>大きく分けて一般ワクチンと自家ワクチンがあります。

一般ワクチンって他の癌抗原ワクチンとどう違うのかな?
癌抗原ワクチンって大した結果が出てないよ。

>自家ワクチンは患者さんご自身の尿を材料にして作るワクチンです。

これって飲尿療法と大差ない気がするな。
細胞組織を取り出さないで特異抗原ワクチンなんて作れるのか?
癌細胞から作らないと正常細胞を抗原認識しても意味ないし。
どうも怪しいな。
ところで、一般ワクチンって他人の尿で作ってんのかな?
136133:03/01/15 02:10 ID:8wDm3KNB
>特殊ってどう特殊なの?
>言うだけなら何でも特殊だよ。
>その特殊ってやつの中身を知らないとね。

はっきり言ってわかりません。
ていうか私自身それが知りたいです。
医療素人の私には癌を取り巻く環境全てが「特殊」なもので何かを理解するだけでも一苦労なありさまでして...
私にとっての新しい言葉「ガン抗原ワクチン」「一般ワクチン」「特異抗原ワクチン」「抗原認識」も勉強して調べなくては....
とりあえずURLに飛んでみます。
情報ありがとうございました。
137病弱名無しさん:03/01/15 07:10 ID:nvtIqKGi
当事者としては藁をも掴む思いなのでしょうが、
掴んだ物が本当に藁ですと、そのまま溺れてしまいます。
「特殊」とか「奇跡」とかいう言葉に踊らされないように。
138病弱名無しさん:03/01/15 20:13 ID:U8Tc4ugT
詳しい方にお聞きしたいのですが、
血液検査だけでガンだとわかるものなのでしょうか?
139病弱名無しさん:03/01/15 21:05 ID:LjKdI9nt
義父が胃癌で5分の4胃を取っています。
もう長くないと言われています・・・
胃に水がたまってるそうなんです。
それもパンパンに。見た目にも。下半身もパンパンです。
肺にも水がたまりはじめました。
医者は水を抜くことを勧めませんがあまりパンパンなので明日抜いてもらえるよう言ってくるそうです。
水を抜くとやはり弱るのですか?また水は際限なくたまるのですか?
食べる量が減ってて上半身はやせ細っているのに体重は増えてるそうなのです。
これは水が増えてる影響なのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?
また大変初歩的質問なのですが、何故水がたまるということになるのですか?
色々とすいません、よろしくおねがいいたします。
140138:03/01/16 02:26 ID:XIrgsfjk
138ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
141病弱名無しさん:03/01/16 02:52 ID:dtMn7r97
>>138 >>140
腫瘍マーカー数値で有る程度の判別はできそうだけど、確定診断まではどうですかねぇ。
詳しくはサーチエンジンで「腫瘍マーカー」で調べてみて下さい。
国立がんセンターホームページにも腫瘍マーカーの文献は紹介されていますよ。

医療従事者の方、どなたか>>138>>139の質問に答えてあげて下さい。
142138:03/01/16 03:14 ID:R8tR01Ll
>>141
レスありがとうございます
私の家族が血液検査を受けたところ、
LDH値が極めて高く
「悪性のがん」と診断されたのです
それがどうしても信じられず質問させていただきました
143病弱名無しさん:03/01/16 07:29 ID:UfUJgvgZ
>>142
腫瘍マーカの値が異常であれば、癌の疑いがあります。
可能性的には非常に高いです。
進行度等を調べるために、より精密な検査を受ける必要がありますよ。
144病弱名無しさん:03/01/16 07:42 ID:WHZBC0CU
>>142
LDHの値だけじゃ「悪性のがん」って診断できないよ。
肝炎でだってあがるし。
LDH1〜5までのどの分画が高いかで、特異性は増すけど。
血液検査のみで確定診断がつく癌で、LDHも上昇っていうと、
白血病とか?
145病弱名無しさん:03/01/16 07:56 ID:WHZBC0CU
>>139
その水は、腹水と呼ばれるものです。
癌性腹水っていうのをネットで検索してごらん
146病弱名無しさん:03/01/16 08:57 ID:VNRrf+9M
>>145
お返事、ありがとうございます!!
早速癌性腹水で調べてみたのですが
何故そうなるのかというのがなかなか見つかりません・・・・
腹水を抜くとたんぱく質も出てしまうので体が衰弱するというのはわかりました。
あとはどういう項目で探せば出てくるのでしょうか・・・・本当にごめんなさい、何もわからなくて。。。
147病弱名無しさん:03/01/16 12:48 ID:NxSwVoc1
>>146さん
腹水について医者から説明を受けたのでそれを書きます。
家の場合肝臓癌なのですが、門脈にも浸潤しております。

抗がん剤投与後食事が余り取れず、代謝機能の低下により腹水が溜まりました。
それによりたんぱく質の不足→血管がスカスカになる→
その為血管から水が腹部に漏れる→腹水が溜まる
という事だそうです。
腹水。。水といっても血液と同じような物ですから
医者はなるべく抜かない方針だと思います。
腹水を抜くとタンパクの不足を余計起こすので、抜く事によって
余計に腹水が溜まりやすくなるのです。
腹水を抜きそれを濾過・凝縮して体内にまた戻すという治療もあるそうですが
これは大きい病院や最後の手段だそうです。
家の場合も利尿剤を使い、時間を掛けて体力の回復・食事を頑張って食べる
という方法で腹水を取りました。
たんぱく質の不足が中々直らない時は「アルブミン製剤」
の摂取をすると言われましたがこれもかなりの制限や副作用があるので、
医者の指示によって行うと思われます。

腹水によって食事も中々取れなくなりキツイとは思いますが
食事をする→体力が戻る→代謝の活性→
たんぱく質の増加→腹水が減る。という流れと思いますので
病院食が完食出来ない場合も、たんぱく質だけでも
完食もらうと良いと思われます。

家族の支え・応援が一番のお薬です。明るく勇気付けてあげて下さい。
>>146さんもご自分のお体を労わりつつ、
どうぞお義父さまを支えてあげて下さい。頑張って。

拙い説明&長文失礼しました。
148病弱名無しさん:03/01/16 14:50 ID:j1+P6OWC
>>139
私の母は腹水は溜まっていませんが、タンパク質不足です。
既スレに付け足す感じですが、食欲がなく、タンパク質不足であれば、エンシュアリキッドという、飲み物がお薦めです。保険もきくので1本70円くらいだと思います。母も飲んでます。
149139:03/01/16 19:09 ID:VNRrf+9M
>>147さん
詳しいご説明、本当にありがとうございます!!!!
なかなかわからなかったので助かりました・・・・ありがとうございます。
147さんのご家族は肝臓癌なのですか・・・お辛いですね。
家族としては何が出来るのか、いろいろ考えてみたのですが・・・難しいです。
今日、義父は病院へ行ったのですが腹水を抜くためにやはり入院することになりました。
担当医からは入院すると出てこられなくなるので入院は勧めないようなことを言われていたのですが
側にいる義母は見ているのも辛いと・・・義母は去年から帯状疱疹を患っており
それもそれで心配ですし、私たちが頑張らねばと思っております。
ただ距離があるのでしょっちゅう居てあげられないのが悲しいところなのですが・・・
がんばります。

>>148さん
エンシュアリキッドですか、ありがとうございます!!
早速調べてみます。

やはりタンパク質が問題なのですね。
お義父さんが少しでも元気になれるよう、がんばります。
150138:03/01/16 22:17 ID:FFEKf2eh
>>143
>>144
お返事ありがとうございます。
前述した診断結果は近くの内科病院でされたものでした。
そして本日紹介状のもと、
市民病院でレントゲンなどの検査をしましたが、
はっきりした影などはありませんでした。
まだ安心はできませんが、
これから細かい検査をしていくようです。

はっきりとわかってもいないのに、
「悪性のがん」と診断され、とても腹が立ちました。
本人もそのときは非常にショックを受けてましたし、
私を含めた家族もどうしたらいいのかわからず、
ただただ戸惑い、ここ2日間ずっと緊張していました。
なぜ安易にそんな診断ができたのか、本当に腹が立ちます。
151病弱名無しさん:03/01/16 22:41 ID:hJOlXdbS
http://griffin.wing.ne.jp/pub/kushi/sickeat/sd0011gn.htm

これ読んでびびりますた
該当しまくりです
ナニ食えばいいのでしょう
152病弱名無しさん:03/01/17 01:27 ID:JzfvNUQr
>>151

マクロビオティックとか推薦してる香具師の言うこと真に受けてもねえ。

http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
>栄養とがん予防について、「確実」に分かっていることの少なさに、あらためて驚かされます。

ってさ。
なのに、あれもこれもダメなんて断定的に言える香具師は何を根拠にしてるんだ?
153山崎渉:03/01/17 12:54 ID:Y0W6tCWQ
(^^;
154病弱名無しさん:03/01/18 14:26 ID:5pPmct9l

天仙液は中国王振国医師が開発した世界的に有名な抗ガン漢方薬で、
中国国内の16の医療機関における807の臨床例により、80.2%の有効性が証明され、
米国立ガンセンターにおける臨床実験においても、「10種類のガン、48種類の
ガン細胞に対して80.4%の有効性があり」と実証されました。
中国政府が唯一、抗ガン漢方薬として公式認定したことから「中国一号」と命名されました。
当店では、この天仙液(ガン治療用、ガン予防用の2種類ございます)を
中国から直送で格安価格にてご提供しております。
是非1度ホームページをご覧ください。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
155病弱名無しさん:03/01/18 16:18 ID:KP7oulBq
マルチポストで怪しげな物宣伝するな!>>154=ID:5pPmct9l
秘密の成分なら中身のすり替えし放題。
怪しすぎて誰も買わん。
156病弱名無しさん:03/01/18 16:20 ID:KP7oulBq
米国立ガンセンターなんて機関も実在しない。
どうせ嘘つくなら、もちっと勉強してこい!
157病弱名無しさん:03/01/19 06:23 ID:i4QyduBq
>>154
有名な漢方薬なのは認めるけど、健康食品屋や輸入代理店のホームページを見ると、ものすごく胡散臭く感じるのはなぜでっしゃろ。
つーか、こんなところで商売するなよな。
158病弱名無しさん:03/01/19 09:45 ID:tQ5sI8pL
おれの母は30万払って購入した。
藁をもすがる思いでのんだけど、
全然、効果なかった。 
業者は3ヶ月分とか大量購入を薦める。止めとけ。
159病弱名無しさん:03/01/20 21:29 ID:Ptu7vzXt
すいません、教えて欲しいのですが・・・・
スーパーエバヤングってなんですか?
父が末期がんなのですが親戚に勧められたというのです。
調べてみたのが以下です。

スーパーエバヤング 60粒  100,000円(税別)微細藻類と担子菌類を調和させたマルチ多糖体
―微細藻類多糖体・担子菌類多糖体複合食品―原材料
 クロレラ中性抽出物     クロレラ酸性抽出物
 メシマコブ菌糸体抽出物  アガリクス菌糸体抽出物
 冬虫夏草菌糸体抽出物  椎茸菌糸体抽出物

こんなんで何か効果あるんですか?
使った方おられますか?
すいません。。。
160病弱名無しさん:03/01/20 21:57 ID:ais/zeZQ
>>159

ゴミの寄せ集めって感じ。
クロレラもメシマコブもアガリクスも冬虫夏草も椎茸も
どれも効き目の怪しいものばかり。
高いの買うだけ無駄。
スーパーでキノコ買って食えば?
161病弱名無しさん:03/01/20 22:14 ID:roJdHiUm
>>159

丹波哲郎氏が飲んでおられるようです。
162病弱名無しさん:03/01/20 22:59 ID:wjg7/XIm
>>159
効く効かないは別にしても

その成分と同じサプリを掻き集めてももうちょっと安いと思いますよ
163名無し三等兵:03/01/20 23:13 ID:w8vaf7tH
これ読んでるヒトはガン保険入っとけよ。

*** 個人的には外資系の≪亜米利加家族的保険≫を勧めます。***
≪理由は、加齢と伴に値上りシナイから≫
164病弱名無しさん:03/01/21 14:26 ID:BEkPZNwr
>>163
いいね、その保険

>>159
スーパーエバヤングっていうのは聞いたことがない。
何処のどんな販売形態の商品なんだろう....
個人的には多糖体使った免疫療法モドキはコープの「雪国マイタケ」と日本医科大学の「丸山ワクチン」で十分だと思うけどね。
165病弱名無しさん:03/01/22 23:26 ID:E3Zdt+qF
今日のためしてガッテン見逃した。
大体どういう話?
166病弱名無しさん:03/01/22 23:30 ID:yrH5m5EL
発癌性物質について詳しく書かれているサイトとか教えて欲しいんですけど・・・。
167病弱名無しさん:03/01/23 16:10 ID:62r/1/S/
父が食道ガンと申告されました。
医者が言うには、内視鏡で食道を見た瞬間に分かったそうなんです。
この場合、どのくらい進行しているのでしょうか?
きのう知らされたばかりで、まだ詳しく聞いてません。
168病弱名無しさん:03/01/25 09:29 ID:adtgGfk8
169病弱名無しさん:03/01/25 10:19 ID:xnL2cq4u
>>167まともな治療をしないと死ぬまで苦しむよ。
まともな治療を受けられる確立40%弱。
170病弱名無しさん:03/01/25 10:39 ID:JMhxtP6g
>>167
できたら来週中に他の病院で内視鏡検査、受けて欲しい。

某国立大で「乳がんできてます。手術しましょう」って
伯母が言われ、ガンセンターで診てもらったら・・・
誤診と分かり、あれから30年、全然健康です^^;。
171病弱名無しさん:03/01/25 15:03 ID:1GNthLc6
兄がガンで入院しています。先日主治医から緩和ケア病棟へ移ることを
提案され、家族は「痛みがとれるなら」と勧めたのですが、本人はどうし
でもそこへは行きたくないようです。
たとえ副作用などで苦しむとしても、抗がん剤治療を再度続けたいと
言っています。まだ30代で小さな子どももいますし、兄の気持ちは
痛いほど分るのです。

しかし、医師の説明によれば、上顎洞がんの手術で取りきれなかった
がんが、視神経の奥へ入っていて、小脳のそばまできているそうです。
脳の内圧が上がってきているので、これからはそれを下げる点滴をす
るそうです。

兄は病名も知っていますし、奥へと進んだガンは、手術で取ることは
できないし、放射線治療ももうできないということも知っています。
しかし、小脳(私が思うにはいずれは脳幹まで)がんに侵される危険性
などは詳しく説明を受けていないようです。両親や兄嫁も、兄にそこまで
話すことはしないという考えで一致しています。

できる限り病院へ御見舞いに行っていますが、痩せた兄を見ると、
胸がいたんでたまりません。兄は自宅に帰りたいという希望も持って
いるのですが、主治医はそれは無理だという見解です。

本当のことを告げて、緩和ケアで痛みを取り除く治療に専念する
ことを勧めるのは、かえって残酷なのでしょうか?
どうすればいいのかよくわからないのです・・・。
172病弱名無しさん:03/01/25 15:04 ID:1GNthLc6
兄がガンで入院しています。先日主治医から緩和ケア病棟へ移ることを
提案され、家族は「痛みがとれるなら」と勧めたのですが、本人はどうし
でもそこへは行きたくないようです。
たとえ副作用などで苦しむとしても、抗がん剤治療を再度続けたいと
言っています。まだ30代で小さな子どももいますし、兄の気持ちは
痛いほど分るのです。

しかし、医師の説明によれば、上顎洞がんの手術で取りきれなかった
がんが、視神経の奥へ入っていて、小脳のそばまできているそうです。
脳の内圧が上がってきているので、これからはそれを下げる点滴をす
るそうです。
173病弱名無しさん:03/01/25 15:05 ID:1GNthLc6
>>172
二重投稿になってしまいました。すみません。
174病弱名無しさん:03/01/25 15:06 ID:1GNthLc6
>>172
二重投稿になってしまいました。すみません。
175病弱名無しさん:03/01/26 00:49 ID:DViqORwQ
本当に自宅に戻ることはできませんか?
もし可能性があるなら、私なら自宅に戻してあげます。
(流石に動かすだけで生命の危機に直面するなら諦めますが..)
もちろん無責任な発言であることは承知しています。
ただ僕の場合、両親と祖父母をやはり癌で亡くしており、病院で看取った両親よりも、自宅の畳の上で看取った祖父母の方が、人間らしい最後を迎えたように感じました。
考え方は人それぞれですが、もし痛みに対する対策も解決済みで、自宅で看護体制を万全にできるようなら一考の価値はあると思います。
ただし、不測の事態への応対はもちろん病院の方が上で、確実なる延命という点ならやはり入院優先になってしまいます。


それと放射線は無理とのことですが、重粒子線も適応不可なんでしょうか。
あと本当に気休めで、99.999999999.....以上効果は期待できないですが、上顎癌に対する奏効例がありました。
お薦めは全くできませんが、参考までに.....
176病弱名無しさん:03/01/26 06:35 ID:A0RMUj7b
子宮ガンの検診で病院に呼ばれ
組織検査が必要だと言われました。
その時先生がA3言われましたが、気が動転して
よくわかりませんでした。
A3の意味は何でしょうか?
わかる方がいれば教えて下さい。
177病弱名無しさん:03/01/26 06:40 ID:+YKqkEKE
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
    ◆みんなの情報局◆
178病弱名無しさん:03/01/26 17:05 ID:tLLgaYXU
>>175
私の説明不足だったのですが・・。
私も自宅に戻してあげたいのですが、兄嫁が「病院の方が安心」という
タイプの人なのです。今回外来から何度目かの入院の際も、「入院は
いやだ」という兄を兄嫁が何とか説得して入院したという経緯があります。
また子どもは男の子が3人で、なかなか静かな環境とはなりません。
今は頭痛がひどくて、小さな物音も響くようなのです。

>上顎癌に対する奏効例がありました。
>お薦めは全くできませんが、参考までに.....
というのは何なのでしょうか?
昨年12月から丸山ワクチンを試したのですが、
主治医によると「全く効いていない状態」ということでした。

179病弱名無しさん:03/01/26 19:25 ID:FUa3qVMv
去年の夏に膵臓癌の診断を受け手術した祖母の見舞いに一時帰省しました
その際に主治医の先生に話を聞いたのですが
これ以上症状はよくならず、徐々に体力が落ち、
再来月には退院も不可能な状態になってしまうそうです
(その先はゆっくり死に向かうそうです)

本人は「病院の方が安心できる」と言っていますが
本音は家族に迷惑かけたくないとも考えているようです

私が落ち込んでも意味はないと解っているのですが…
180病弱名無しさん :03/01/27 03:02 ID:Wtld+vL6
手術で取れない場所だから放射線治療を
半月ごとに入退院を繰り返しながらやるって結構危ない状態なんでしょうか…。
髪の毛は抜けますと言われたみたいなんですけど。
場所は子宮の後ろ?辺りらしいのですが…。
181病弱名無しさん:03/01/27 10:33 ID:6VbL4KQW
>>178
始める時期が遅かったようですね。
もっとも早くから使っていたとしても治癒に向かう可能性は極めて低いですが...
とりあえず特に治療法がない現在、丸山ワクチンを使い続けることくらいしか打つ手なさそうです。
あとは出来るだけお兄さんの希望を適えてあげて下さい。
182病弱名無しさん:03/01/27 18:51 ID:Yy30VKh3
>>181
ありがとうございます。

そうですね。
今、兄は医師に対しても不信感を抱いているようで、
心を閉ざしているような感じです。
そんな兄を見るのは本当に胸が痛みます。

私には時間の許す限り病院へ行くことしかできないけど、
家族で兄を支えていきたいと思います。
183病弱名無しさん:03/01/27 23:01 ID:FNdfspzF
ファーマネックス社のティーグリーンの
効果について何か知っている方いらっしゃいますか?
母がいま大腸と肝臓の癌でいろいろと調べていて友人に
こういうものがあるよと教えてもらったのですが・・・・
184病弱名無しさん:03/01/28 02:17 ID:KiI+ou1E
>>183
それ、バリバリのマルチ商法です。
一時期ネット上で会員達がルールを無視してメチャメチャ誇大な宣伝しまくっていました。
その後おとなしくなりましたが、販売した患者達に目に見えた効果が全くなく、なんらいいとこなく死亡者続出したようです。
毒じゃないし、体調を整えるのには役立つかもしれませんが、癌に対する特異的な効果は全くありません。
また会員(販売員)の言うように「免疫を活性して癌を叩く」という現象も実際は無いに等しいです。
自然免疫系を活性化しても、癌に目覚ましい効果はほとんど期待できません。
体調整えたり、免疫を活性させたいのなら、マイタケやシイタケそれにキクラゲ、あと緑茶やブドウの皮でも食べた方が美味しい分だけ得です。
185183:03/01/28 20:42 ID:YkXCZoMh
>184
ありがとうございます。
そうですか。。。マルチ商法ですかぁ。。
私が信頼している学校の先輩の彼氏が学生の身でありながらすごく経済に
精通していて1時間ほど説明されたのですが。。。
「オリンピックで認可されている」だとか色々と。
友達の顔もあるから安い事ですし購入しようかと思っていましたが
もう少し様子を見ようと思います。
186名無し三等兵:03/01/28 21:10 ID:8XibFBCD
>>180殿
心配無いと思いますヨ!
悪い細胞が死滅、消滅するのをイメージ・イメージ!!
187病弱名無しさん:03/01/28 22:11 ID:7kwYd0FD
>>185
>先輩の彼氏が学生の身でありながらすごく経済に

マルチな臭いがしますね。
きっと、口がうまいんだろうなー。
様子見るまでももないよー。
ひどいやつがいるもんだね。
お母さんと仲良く過ごしてください。
そんなものより、元気がでると思います。がんばって。
188病弱名無しさん:03/01/29 01:33 ID:6DsPWCrA
>>185
>先輩の彼氏が学生の身でありながらすごく経済に
>「オリンピックで認可されている」だとか色々と。

それ多分ファー●ネックスの上位会員から延々と受け継がれている勧誘トークの一部です。
似たようなトークは他のマルチ商法(ア●ウエイとか)でも流用されています。
ただファーマネックスの場合、癌患者をターゲットにするあたり、かなり悪質と言えます。
ファーマ●ックスの会員達には悪気はなく、自分達のオコナイは正しいものと信じているようですが、
彼ら自身はセールストーク以上詳しいことはほとんどなく、ましてや癌に詳しいこともありません。
上位会員からの受け継いだ知識やセミナーで仕入れた情報を鵜呑みにして盲目的に信じきっているだけです。
したがって彼ら達にしてみれば、本気でファーマネッ●ス製品は癌にすごい効果があると信じているし、
癌患者がファーマネック●を知らないのは不幸なことだとも思っているようです。
そしてファーマネックスについて説明したのに●ァーマネックス製品を使わない・会員にならないというのは
愚かなことだとも思っている会員が多数います。
マルチ商法(MLM:マルチレベルマーケッティングとも言います)は実質的には宗教と変わりありません。信仰の対象が神か、権利収入を得る組織と製品かの差です。

先輩と友人には全く悪気はないと思いますが、断ると後々面倒なことになりそうですね。
なんにせよ、これからその先輩や友人から勧誘があると思います(それもしつこく)。
どうぞ覚悟しておいて下さい。

ちなみに勧誘はファミリーレストランやホテルのビジネスラウンジ、友人宅などでおこなわれることが多いようです。
かなり時間をかけて勧誘トークを聞かされますが、あらかじめ「何時までには帰らなくてはならない」と告げておきましょう。
なお21時を過ぎての勧誘行為は本人が同意しない限り法令で禁止されています(今は改正されてるのかもしれないけど)。
午後9時になったら、向こう側が「お話を続けますか?」と聞いてくることが予想されますので「母の看病があるので」とか適当に言って断って下さい。後日「母のことでいっぱいだから会員活動はとうてい無理」とでも言って断りましょう。

それでは御武運を....
189病弱名無しさん:03/01/29 02:00 ID:6DsPWCrA
>>185
ファーマネックスに関する参考スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1007659195/
190経験者:03/01/29 02:10 ID:xJhoPlrD
>>185
1時間つかまりましたか。
私は、ホテルのラウンジで4時間、拘束されたよ。
ア●ウエイ商法と同じで、あなたが会員になって商品を購入すると、彼にお金が入ります。
ねずみ講のようだけど、法律的には、
ア●ウエイ商法はうまく法を潜り抜けて合法らしいです。

ライフパックの話に始まって、イチョウの葉や、コーディマックス?だったかな?したでしょ。
カプセルだとか、錠剤だとか、中国人研究者がどーのこーのと言われたよ。
そういえば肝臓の薬が効果が高くて訴えられたとかも聞いたし、日本の会社と提携するしないとないとかも聞いた。

私の結論
 その手のモノを調べるくらいなら、医学論文を読みまくったり、
 CT写真を持って、多くの病院を訪ねることの方が大切。

 
191病弱名無しさん:03/01/29 02:23 ID:6DsPWCrA
>>190
アムの勧誘攻撃を受けられたのですね、御愁傷様です。
マルチの会員になると大変みたいです。
毎晩遅くまでミィーティングやセミナーあるし、本業がオロソカになったりしてリストラされたり、
寝不足になって事故起こしたり、思うように勧誘できなくてノイローゼになったり、商品まとめ買い
させられちゃって莫大な借金作っちゃったり、友人から疎遠されちゃったり、自殺しちゃったり...


まあなんにせよ、マルチ商法の健康食品(サプリメント)ごときに、癌に大きな(いや小さくても)効果を期待する方が大甘なわけで...

どうせならサリドマイドでも販売してくれりゃいいのに....ねぇ。
192病弱名無しさん:03/01/29 02:49 ID:21+5IxhQ
癌ではありませんが癌予防のため、毎日もずくを食べています。お酢入りで3パック100円ぐらい(普通は味しないのでおいしくはないがお酢が入るとまぁまぁいける)
もずくに入っているフコイダンが癌細胞を死滅させる。アメリカでは2人に一人が知っている情報だとか。
193病弱名無しさん:03/01/29 17:09 ID:Zr+xiDnR
いまどき食道癌で手術なんて受ける馬鹿いねーよ。
3領域郭清手術がより確実だと本当にいえるのか大いに疑問。
今はやりは、放射線+抗がん剤。
194病弱名無しさん:03/01/29 20:34 ID:O9n/x3GR
>>193
はやりって何よ?
195病弱名無しさん:03/01/29 21:55 ID:4R5quCS5
文脈から察するに「メジャーな処置」じゃないかな?
196183:03/01/29 22:28 ID:H++F85P3
みなさん、ありがとうございます。
なんか先輩が可哀想になってきました・・・
彼女は勧誘する事は全くなく
自分の世界に入り込んで私に説明する彼を
「あんな彼でごめんね。なんでこんなに時間取らすんだろうね..ごめんね。」
って私に謝っていたので・・・。
こちらはこちらで頑張る事にします!


197病弱名無しさん:03/01/30 10:26 ID:4s+H10Or
アム、ファーマやる奴は
友達を無くすよ。
彼女にも別れたほうが良いと忠告しておく
198病弱名無しさん:03/01/30 21:06 ID:th2BjLo4
>>183
>>189
まあ人それぞれ。
その先輩の彼氏がマルチに傾倒するならするで好きにさせてあげて下さい。
別に批判も賛同もする必要はないですしね。
当面の問題は当然お母さんの癌についてですから。
とりあえず国立がんセンターホームページに放医研のホームページあたりを参考にされてはいかがですかな?
ちなみに健康食品系代替療法は限りなく0に近い効果ですのでアテにしない方が懸命です。
(宗教的なカルト儀式やヒーリング、カルトセミナーは患者の寿命を縮めるだけですので相手にしないように)
199病弱名無しさん:03/01/31 02:04 ID:7frOpG13
>>183
>>198
ちなみに、ファーマのティグリーンの最大のセールスポイントは

「がんセンターで処方されている」

です(笑)
200病弱名無しさん:03/01/31 23:01 ID:Ne3X7JnL
>>199
チョトワラタヨ
201病弱名無しさん:03/01/31 23:01 ID:eBh5Rdy+


【ココア】

チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを
足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、
カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す
ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない
「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国
へ広まった。

202病弱名無しさん:03/02/01 20:25 ID:JnRtZhma
>>201
あー、何年か前に某みのもんたの番組で大ブレイクしたよね。
飲みすぎないように注意して味わう分には良いんでないの?
203病弱名無しさん:03/02/01 21:12 ID:EkuYiZBq
がん治療:最新データベースの日本語訳が完成 ネットで公開へ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030202k0000m040068000c.html
204病弱名無しさん:03/02/01 22:01 ID:4aNA6FiF
>>203
ユーザー名とパスワード請求されるんですけど?
205病弱名無しさん:03/02/01 22:06 ID:4aNA6FiF
>>204自己レス
3日からでした スレ汚しスマソ
206病弱名無しさん:03/02/03 14:57 ID:eb1tJ1C8
【医療】セルメデシンと理研、患者本人のがん細胞で作る「自家ワクチン」を開発―免疫機能活用、副作用抑制
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044010178/l50
207病弱名無しさん:03/02/03 15:03 ID:dWez8onp
【医療】セルメデシンと理研、患者本人のがん細胞で作る「自家ワクチン」を開発―免疫
機能活用、副作用抑制

1 : ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★ :03/01/31 19:49 ID:???
 特殊法人の理化学研究所の研究者が設立したバイオベンチャー、セルメデシン
(茨城県牛久市、大野忠夫社長)は、患者のがん組織を使ったがん治療ワクチンを
理研と開発、医療機関向けの支援事業を始めた。がん細胞を壊す働きがある免疫
細胞の機能を活発にし、副作用も抑えられるという。
(中略)
 セルメデシンの「自家ワクチン」は、患者から採取した2グラムほどのがん細胞に
特殊な薬剤を加えて作る。これを患者に投与すると、がん細胞中に多くできる特殊な
たんぱく質(抗原)を見つけて攻撃する細胞(キラー細胞)の働きを強める。
(以上、2003年1月31日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20030129e3m2901f29
自家ワクチン: http://www.cell-medicine.com/Vaccine.htm

既に実用段階。これはすごいかも。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044010178/
208病弱名無しさん:03/02/03 18:02 ID:THTXvlMK
>>207
もう少し早く実用化されていたら…
209病弱名無しさん:03/02/03 20:58 ID:03b4idXK
>>207
本人曰く、最低プレパラート標本の残り1グラム以上って聞いたんだけど

どうも…
210病弱名無しさん:03/02/03 22:02 ID:vGbOBxGt
>>207

実用段階に程遠いゴミ情報でつ。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035971958/174-178
211病弱名無しさん:03/02/03 23:46 ID:TGbsC9Yc
若い女性がけっこう胃癌になりやすいので半年に一回胃の検査を受けるのが
理想だと聞きました。それも胃カメラではなくレントゲンのほうがいいと
言われましたがどういうことでしょうか?半年に一回とは多いような気がしますが。
あと「PET」という癌診断の機械があると聞き、ネットで見てみましたが
かなり優れてそうですね。高価なのが泣き所ですが。
「PET」についてもっと詳しい情報をもっている方は教えてください。
212病弱名無しさん:03/02/03 23:53 ID:p187kTBo
>211
>若い女性がけっこう胃癌になりやすいので半年に一回胃の検査を受けるのが
理想だと聞きました。それも胃カメラではなくレントゲンのほうがいいと

「若い女性」が「半年に一回」、「レントゲン(バリウム検査っちゅうことやね)」を受ける?
誰がそんなこと言ってんの。非常識もいいところだ。
もしホントにそんな検診を何年も続けたら、卵巣がムチャクチャ被爆するぞ。
不妊の原因になるかも。

213病弱名無しさん:03/02/04 00:08 ID:N9+18m0c
>212
言われてみれば確かにそれだけ放射線を浴びたら被曝しますね。
なんでも若い女性がなるタイプの胃癌はバリウム検査のほうが胃カメラより
発見しやすいらしいからだそうです。
214病弱名無しさん:03/02/04 00:45 ID:vu8C5mfB
父が胃がんで昨年3月に4/5摘し、
同11月より腹水・下半身の浮腫みがあり、再発してしまいました。
同12月に血液検査をしたのですが、腫瘍マーカーCEA F 980.0 x 50希釈 とのことなのですが
「腫瘍マーカー」が癌の進行度合いを測る目安であるとの事。
勉強不足で申し訳ありませんが、腫瘍マーカーの数値自体の意味が良く判りません。
悪いことはわかっているのですがどのくらい悪いのかつかめないでいます。
申し訳ありませんがご存知の方、教えて下さい!!!


215病弱名無しさん:03/02/04 11:29 ID:tHmC7lBr
>>214
担当医に聞くべき。
担当医より見ず知らずの書きこみを信じるの?命かかってんだろ。

素人なんで、
ガンが増殖すると数値が上がる。健常人だと検出されなかったり低値、
この程度しか言えないね。
216病弱名無しさん:03/02/04 18:41 ID:4UeFnjkh
>>214
腫瘍マーカーも目安の一つですが、それよりもやはり>>215の言うとおり担当医の先生に直接聞くべきでしょうね。
CTなんかの写真を交えて教えてくれることでしょう。
ただ腹水・下半身の浮腫と言うことですので状態はかなり厳しいものと感じられます。
もし腹水=腹膜播種の状態なら覚悟しておいて下さい。
217病弱名無しさん:03/02/04 19:49 ID:4UeFnjkh
>>214
そういえばヤフーでも同じこと質問されてませんでした?
そのうちn先生かl先生が教えてくれるんじゃないかな。
218214:03/02/04 19:54 ID:vu8C5mfB
お答え頂きありがとうございます。
もちろん担当医に聞くつもりですが
遠くの病院に入院していて直接聞くことが出来るのが
今週末になってしまいそうなので
目安として教えていただければ、と思いました。
かなり良くないのはわかっているのですが
担当医にあと○ヶ月位・・・という目安を言ってもらえるといいのかも・・と思ったのですが
「いつ何があってもおかしくない」と言われるだけなので家族としては
何をどうしたらいいのかもわからず・・・
病状は深刻なのでしょうが本人はまだ浮腫みと腹水以外を除けば
取り合えず普通に生活しております。
今すぐ何かが起こる、というような実感がわかないので
この腫瘍マーカーというので何かわからないのかと思い、
取り合えずこちらの方のお知恵を、と思い書き込みさせて頂きました。
軽率でしたでしょうか・・・すいませんでした・・・
219病弱名無しさん:03/02/04 20:09 ID:4UeFnjkh
事情はよくわかりました。
腹水が腹膜播種だとすれば余命は2・3ヶ月程度だと思います。
もう腫瘍マーカー云々という時期でありません。
腹膜播種ならこれから腹水の部分が急速に癌細胞に被われ圧迫感に苦しむことになるかもしれません。
また圧迫により消化器系が押しつぶされイレウス(閉塞状態)を併発し、食べ物・飲み物を全く受け付けなくなるかもしれません。
あと転移部分がどこなのかにより症状はいろいろ変わってくると思います。
黄疸が出たり、胸膜播種を併発したりとか.....
これから御家族の皆さんは相当辛い思いをすることと思いますが、どうか気を張って付き添ってあげて下さい。
220216:03/02/04 21:45 ID:xJ9V2xC+
>>214
216です。
きつい言い方だったかもしれませんが、ここで書かれている事でしか判断できませんから。
ちょっと感情的になってしまいました、すみません。
私も50代半ばの父親をガンで亡くしていますので、214さんの気持ちは分かるつもりです。
腫瘍マーカーの数値については一喜一憂しないほうが良いと思いますし、
また余命についても、実際には長くなったり短くなったりするものと考えた方がよいです。
個人的な考えですが、家族がすべきことは病状の変化を正確に把握することより、
病気を持たれたご本人の不安を取り除いたり・・・準備をする事だと思います。
元気なときの何気ない日常が1番幸せだったんだと、今では思ってます。
病状が出来るだけ落ち着いて推移することをお祈りいたします。
221病弱名無しさん:03/02/04 21:59 ID:He7KaRDr
職場などのレントゲンは癌検査の意味がありません。
あくまで検査員の失業対策でやっています。
癌検査は必要ないというのが慶応大学病院の近藤医師の見解。
必要どころか被爆して癌になるそうです。
222214:03/02/04 22:02 ID:vu8C5mfB
>>219
度々ありがとうございます。
転移はあちこちにしているようです。肝臓と腎臓?すいません、まだ飲み込めてなくて・・・
もう一度先生に詳しく聞いてきます。どういう状況になるのか、全然けんとうがつかないのです。
あちこちネットで調べてみても、何がいいのかもわからず、でも確実に迫ってきているのだろうと・・・
>>220
こちらこそ説明不足で申し訳ございませんでした。
まだ頭が真っ白で・・・これって現実なの?と・・・
家族がそんなこといってちゃいけないんでしょうけれども治療も「することがない」と言われてしまい、
家族は何をしてあげられるんだろうと焦る気持ちはあるのですがもう途方に暮れてるといった感じなのです。
父はまだ病状を良く理解していないので、先日「癌治療の為」自ら入院しました。
担当医は入院の必要はないと言っていたのですが本人がそういうならかまいませんよ、と。
父は治そうと必死です。もともと意志の強い人なのでもしかしたら自力で治してしまうかも?!
と、思っている自分もあります。
220さんの御父さんは50半ばですか・・・お若いですよね。まだまだこれから・・・
人の命ってなんなんでしょうね。
父はまだ歯だって目だって丈夫で体も鍛えていて・・・
ああ、ごめんなさい、何言ってるかわかりませんよね。
すいません・・・・

223病弱名無しさん:03/02/04 22:39 ID:rVMwxRaV
×癌検査は必要ない
○必要ない癌検査もある

http://www.metamedica.com/news2001/2001122801.html
224病弱名無しさん:03/02/04 23:25 ID:4UeFnjkh
>>221
ちょっと極論な感じもするけれど、たしかに会社の健康診断じゃ肺ガンと胃ガンくらいしかわかりにくそうですな。

>>222
お気持ちお察しします。
思わず妹が子宮ガンを患い、本人は最後まで治そうとしている時のことを思い出して目頭が熱くなってしまいました。
また同様に僕を含め頭の中では「助からない」とわかっていても、なんとか奇跡をと思い様々な療法や病院、はては大学研究室まで走り回りましたが全ては徒労に終わってしまいました。
>>214さん、出来ることはもう限られていますが、今からでもいろいろなこと調べてみて下さい。
その上で自分の出来ることや、本人のためになることが見つかることを願っております。
225病弱名無しさん:03/02/04 23:27 ID:4UeFnjkh
訂正

同様に僕を含め頭の中では「助からない」とわかっていても、


同様に僕を含め家族みんなも頭の中では「助からない」とわかっていても、
226病弱名無しさん:03/02/05 16:30 ID:6gowmrzT
214さん、直ちに以下を訪れることをお薦めします。
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/Question/Top.asp

胃癌の回答履歴から参考となる情報が入手できます。
(登録が必要ですが簡単です。)
それから、以下のリンク先で読めるエッセイからは
「することがない」と言われたとしても決して諦めることはない
ということがわかるはずです。
http://shinhama.com/Medicine.html

腫瘍マーカー値については例えば以下に。(でも役に立つかな?)
http://www.koalanet.ne.jp/~s_imai/hiraiwa_marker_data.htm

こういう完全匿名の掲示板では嘘を教える人間がいないとも限りません。
どうせならこっちで尋ねられてはどうでしょうか?
http://chance.gaiax.com/www/chance/y/t/yutaka2001/bbs.html
227214:03/02/05 17:21 ID:OBab6Npk
>>224
妹さんを子宮ガンで・・・お察しいたします・・・
あちこちお調べになって、結果が報われなかったとしたとしても
家族としては「出来ることはした」という気持ちが持てるかもてないかで随分違ってくると思うのです。
私も徒労に終わろうとも、悔いのないようがんばります。

>>226
ありがとうございます!頼もしい先生ですね。
今早速登録を済ませてきました。

ネットで調べると、癌で戦ってらっしゃるHPがたくさんあります。
ご本人のものも、ご家族のものも・・・読むたびに号泣しています。
(一つ一つ食い入るように読んでいるので遅々として検索が進みません。。。)
でも皆さんがんばってらっしゃる・・・
落ち込んでばかりいないで前向きに考えないといけないですよね。
まだ父の命はあるのですから・・・

たかだか2chと思うところもなきにしもあらずですが、
ここはレスがつくのがとても早いし、
きっちり答えてくださる方もいらっしゃると思って書き込んでいます。
そしてやはりこうしてお力添えをして下さるかたもいらっしゃる・・・
本当に有難いことだと思っています。
228病弱名無しさん:03/02/05 18:02 ID:6gowmrzT
書き忘れましたが2nd-opinionのサイトで相談することもできます。

それから余命ですが医者は「余命○年(カ月)」と言っておいて
それより早く死なれたら責任を問われかねないと危惧するため
考えられる限り最悪(最短)のケースを想定して余命宣告する
ということを何度か読んだことがあります。
(余命は平均値ではないということ。)
つまり「余命○年(カ月)」は最低でもそれだけは生存を保証
されている期間と考えた方が良いかもしれません。
229病弱名無しさん:03/02/06 23:27 ID:JeVNBAbM
イレッサの副作用死、173人....
これ、さっき見たニュース。
新しい薬は取り扱いに対して医師も慣れてないから色々難しいんでしょうね。
早くイレッサの扱い方が確立する日が来ることを切に願います。
230病弱名無しさん:03/02/07 00:47 ID:kn2Nd4x1
父がガンである事が最近、発覚しました。遠く離れて暮らしているけれど、
父の存在は私の支えなのに・・・。こんな事ここで書くと、大ヒンシュクだと思いますが、
私も生きているのが嫌になって来ました。心の支えが無くなってしまう。
幼い頃、いつも優しくしてくれた父。離婚後も私達兄弟を男手ひとつで育てて
くれて、ずっと健康だったのに今ごろガンなんてね。とにかくできるだけ苦しまない
ようにお願いします。神様。

おまけに私も転職したばかりでかなり貧乏で、お金があれば自分なりにもっと
色々してあげられるのにうまく行かないもんです。
231宮城在住5ヶ月:03/02/07 01:07 ID:UxuXEmnv
一昨年、妊娠中だったカミさんは直腸がんが発見されて子供をあきらめて、治療したんだけどさ去年の七月に31歳の若さで亡くなりました。
こういうがんのスレを見てると本当にガンと闘っている人の気持ちも判るし、それを見守る家族のつらい気持ちもよくわかります。本当つらいよね・・
俺、まだ立ち直れてないし、みなさんにうまくいえないけど、今現在ガンと向き合って闘ってる人、またその家族の方たち、頑張っている人たちに頑張って
というのは、大変失礼ですけど頑張ってくださいとしかいえません。申し訳ない・・
232病弱名無しさん:03/02/07 01:59 ID:O9h7CY+F
私も頑張ってとしか言えなくて申し訳ないけど・・・

 皆さん頑張って下さいね。闘っている方、ご家族の方、皆さんの持てる力のすべてを
 発揮できますように祈っています。
233病弱名無しさん:03/02/07 02:03 ID:O9h7CY+F

 そしてガンが一日も早く治る病気となりますように。
234病弱名無しさん:03/02/07 07:54 ID:msHxE2Qo
>>230

生きているのが嫌になったのは父ちゃんも一緒だと思われ。
そんな父ちゃん心の支えはどうする?
「人」という字は支えあってできている。by武田鉄矢
そろそろ支えられる側は卒業して支える側にならないとな。
お金がなくても色々してあげられるぞ。その気があればな。
君がしっかりしないと父ちゃんがかわいそうだ。
235病弱名無しさん:03/02/07 08:22 ID:J0iZnoAF
親父が食道癌で手術したけど、頑張るのは本人だけで
周りの家族は大したことができないということに気が付いた。

ホントに目が離せない場合はICUに入ってしまい、
素人の家族では手が出せない。

俺は毎日病院に行って声をかけてやることしかできなかった。
生還したけど体中切り刻まれた痕を見て、ホントに辛いのは本人だけだと分かった。
236病弱名無しさん:03/02/07 17:00 ID:C3CYrxAa
以前、上顎洞がん→脳転移の兄のことで投稿したものです。
兄はあれから緩和ケア病棟へ移り、モルヒネの持続皮下注入などを
受けています。
ひどかった痛みは取れたのですが、脳内圧亢進症状が進んでいる
ようで、意識レベルはよくありません。
というか・・・時折薄く眼を開けたり、手をわずかに動かす程度で、
ほとんど昏睡状態のような感じです。

家族で毎日付き添っていますが、奇跡を願う気持ちと、
もう十分に痛みと闘ってきた兄を静かに見守る気持ちとで、
とても辛い心境です。
今の願いはもう一度兄の声を聞きたい・・・それだけです。
でもそれはもう無理かもしれません。
まだ37歳の兄です。
両親の心労を考えると、それも心配です。

とにかく残された時間を大切にしたいと思っています。
237214:03/02/07 17:22 ID:4dof+lZA
3人に一人が癌で亡くなるらしいですが
こうして皆さんの書き込みを見ていると本当に人事ではないんだと痛感いたします。
明日は我が身・・・という表現は失礼なのかもしれませんが、
自分自身においても癌はとても身近なものに感じます。
今健康であることに感謝して、癌で亡くなった方の死がムダにならないよう
自分自身が頑張ることしかないですよね・・・
せっかく今ある命です、悔いのないようにしましょう!!


238病弱名無しさん:03/02/07 19:40 ID:B6Fi0YI/
数年前にガンって宣告されて、現在までに2度治療しました。
何かを残さなきゃとか、何かできることってないかなとか・・・
考えたけど、どうせ・・・とかすぐに考えてしまいました。
考えすぎてわからなくなるっていうかんじ。
宣告されてからどう生きていいのかわからず、今も生きている。
草なぎくんのドラマを毎週見ています。
感動したいとか、そんなんじゃなくて、
主人公はどんなふうに生きていくのか知りたい。
人それぞれだけど、ボクは治療は医者にまかせている。
それより、教えてもらうものじゃないけど生き方を教えてほしい。
そう思ってこのドラマを見ています。
終わったら、踏みとどまることない、自分の生き方をみつけるつもりだけど。
239病弱名無しさん:03/02/07 20:16 ID:J0iZnoAF
力の限り生きればそれでいいと思う。
240病弱名無しさん:03/02/07 21:45 ID:h5nqVmbc
初めて書き込みします。
昨年、母親が胆道癌と診断され、余命半年と宣告されました。
しかし、一年たった現在でも生存しております。
抗癌剤等の治療は比較的好調であり(手術は不能との事)
現在も続いております。(入退院の繰り返しですが)
さて、癌となった母親にたいして、息子である自分は仕事の関係上遠くで所帯を持っています。
で、問題となるのは、母親ではなく父親なのです。
もともと気の弱いほうではあったのですが、母親の癌に伴いひどく落ち込んでいます。
私個人としては効果に対しかなりの疑問点がある民間療法の薬も大量に買い込んできます。
家族や親戚に対しても、なんというか、強制的に自分の感情に巻き込もうとしています。
つまり、(これは私に対してですが)母親が癌なのだから、実家に帰って来い。
毎日でも会いたいと思うのが当然だ。等々・・・
母親の病気は確かに悲しいし心配です。しかし、所帯を持つ身であれば、
正直、自分の母親よりも、嫁や子供を大事にしたい。
というか、自分を育ててくれた母に対し、そうすることが恩返しのような気がしています。
私は薄情なのでしょうか?
また、父親に対しどう接していくべきなのでしょうか?
今ひとつ文意の伝わりにくい文章で申し訳ありません。
241病弱名無しさん:03/02/07 23:32 ID:EwHR6SSu
肝臓、腎臓、肺、リンパ節に転移がある場合
手術で治る確率はどれくらいなんでしょうか・・・?
これだけの情報じゃ分からないかもしれませんが
もし何か情報等ございましたら教えてほしいですm(__)m
242病弱名無しさん:03/02/07 23:50 ID:J0iZnoAF
>240
俺なら、親元で仕事を探すかな。
もう、あまり時間も残されてないようだし。
>241
それだけ転移してたら手術かどうかが問題だと思う。
243241:03/02/08 00:00 ID:5vT+/n07
>>242
>手術かどうかが問題だと思う

手術出来るかどうかが問題、って意味ですよね?
えっと、一応手術の予定なんです。

私自身ガンの知識が全くなく、急な事で色々ネットでも調べてみたのですが
詳しくは分からず、というかリンパ節まで転移してるとかなりやばいみたいな
悪い情報ばかりで・・・
ごめんなさい、情報少なすぎるし、言ってること支離滅裂で分からないですよね。。。
244病弱名無しさん:03/02/08 00:00 ID:ocTjN5qI
初めて書き込みします
質問なんですが、兄(51)がゼンリツせん癌になりました
手術は「取りきれないから患部を放射線治療して小さくしてから切除」と言われました
これって、末期の治療法なんでしょうか?
随分悠長なことを言われている気がします。。
どなたか御助言頂けると幸いです
245病弱名無しさん:03/02/08 00:05 ID:DLtiPbG5
>243
え、そうなの。
親父が癌で手術したとき主治医に、再発した場合、
体中に癌ができるから外科医の裁量ではどうにもならない、と言われたから
何箇所も転移してると手術不可能と思ってた。
246241:03/02/08 00:18 ID:Tjb5ewTC
>>245
え、、そうなんですか・・・?
今またググってみたけど分からない・・・
リンパ節ガンというのも初めて聞いたくらいで。

「リンパ節から、肝臓、肺、腎臓に転移」と言われた気がするのですが、
逆ですよね??
肝臓→リンパ節に転移、という感じなんですよね?
247241:03/02/08 00:22 ID:Tjb5ewTC
追加

手術の予定は決まっているのですが、まだ家族ではなく、
彼氏の話なので、主治医などに私が詳しくは聞けないんです・・・。
手術は14〜18時間くらいかかるそうです。(これって普通くらいですか?)
248病弱名無しさん:03/02/08 00:31 ID:S/Wgt8Np
えっと、悪性リンパ腫のことかな?
リンパ節転移じゃないんですよね?
原発巣が何処だかキチンと主治医にお伺いした方がいいですよ。

>>244
原発巣の前立腺ガンが大きくなって近隣組織に浸潤してるのか、遠隔転移はあるのかによって違うよ。
他臓器転移してるようなら予後はよくないですが、末期と言う言葉は使わない方がいいですよ。
人によって解釈は違いますが、私なら積極的治療法が可能なうちは末期とはいいません。
また患者さん本人が元気なうちも末期という言葉は控えています。

お二人とも一度国立がんセンターのホームページでも見て、基礎となる知識をつけて下さいね。
患者さんのことをアヤフヤにしか理解していないのでは答える方もアヤフヤにしか答えられませんから。
249244:03/02/08 00:38 ID:H2snp8ux
>248
ありがとうございます
転移はまだ無いとのことですが、いまは手術が出来ないということに動揺してしまいました
軽々しく末期という言葉を使ったこと反省致します
そうですね、やはり書き込む前に勉強するべきでした
250241:03/02/08 00:47 ID:Tjb5ewTC
>>248
上の部分のレスは私宛でいいんですよね?

えっと、私も最初「悪性リンパ種」の事かと思ったんです。
でももう一度彼に聞いたらやはり「リンパ節」と言われて・・・
この二つのうちだと、「悪性リンパ種」の方がまだ望みがあるという事ですかね?
原発巣がどこかという事が大事なんですね。確認してみます。
突然の事で動揺しています。まだまだ若いのに・・・。
251病弱名無しさん:03/02/08 00:52 ID:UCWDtidI
>>250
その彼いま何才なの?
252231:03/02/08 01:00 ID:A4B7vcKZ
>>240
親父さんがどうこうじゃなくて、やはりあなた自身がどう考えるかだと私は
思います。ああすればよかったこうすればよかったと極力悔いを残さないで
欲しいです。(どんなに一生懸命やったって悔いの大小はありますが。)
240さんの話を聞く限りあなたは薄情なんかではないです、絶対に。
253病弱名無しさん:03/02/08 08:58 ID:DLtiPbG5
>>247
手術時間14時間なんて命をかけた手術だよ。
食道癌で体の三箇所を切られた親父でさえ7時間だった。
その日の手術で一番時間がかかった。
たぶん、年寄りだと14時間なんて手術はできないと思う。

あんたの彼氏は命をかける。
生還を祈る。
254病弱名無しさん:03/02/08 09:36 ID:a6e2VqvB
>>241常識で考えたら助からないということでは?
それなら手術なんかしないほうが良い。
苦しまないで死ぬのが一番良い。
255病弱名無しさん:03/02/08 09:39 ID:csFWPFBr
父親が末期ガンの一歩手前らしいのですが先は短いのでしょうか?
両親は私たち兄弟には何も教えてくれません。
父は咳き込みながら頑張って仕事をしています。
孝行は早めの方がよいでしょうか?
256病弱名無しさん:03/02/08 11:54 ID:RwsZPwah
私の知人にがんの手術をした人がいます。
5年生存率40%と言われています。

再発(転移)防止のためにできることを体系的に知りたいと思っています。
適当な書物、HP等を教えて下さい。

”体系的に”というのは、以下の全ての分野についてという事です。
・一般的に医者が行う予防治療、生活上の注意事項等
・効果が科学的に証明されていないが、効果がありそうに思われている予防法
(胡散臭くない健康食品等)
・効果が定かでないが、それなりに知られている予防法
・精神面のケア(再発不安等への)を行う機関、サークル
・宗教的な物、霊的な物

257病弱名無しさん:03/02/08 21:01 ID:nGiI/gmz
>>256

効果が科学的に証明されていない=胡散臭い

>・宗教的な物、霊的な物

迷惑なので2ちゃんにカキコ求めないように!
メルアド書いとけば親切そうな人が・・・
258病弱名無しさん:03/02/09 07:53 ID:Z3+ZmpGC
肺がんで他の原発巣より転移してきた場合の経路は血行性とリンパ行性である
ことは分かるのですが、肺原発病変が肺内転移する場合の主な経路は血行性な
んでしょうか?病理の本にも載ってなくて…
知ってる人いたら教えて下さい
259256:03/02/09 14:46 ID:SolI52SR
>>257
「科学的に証明された」というのは、
「効果がある条件、確率が測定できた」というだけではないでしょうか。

確かに、効果が科学的に証明されていないものや宗教的なものには
胡散臭いものもありますが、そうでないものもあると思います。
どれを選ぶかは各人が自己責任で選べば良いのではないでしょうか。

また、胡散臭いものもまとめてリストアップして、皆さんの意見を聞けば、
何が胡散臭いかが、より明らかになるのではないでしょうか。

何が「迷惑」なのでしょうか



260病弱名無しさん:03/02/09 16:00 ID:csQxrhBp
あると思います・・・って、妄想と現実の違いが分かってる?
自己責任ならメルアド書けばいいじゃん。
他人を巻き込んで自己責任もないもんだ。
皆さんの意見?
>>257で十分だろ?
それ以上の意見が出てくるはずないだろ!
261病弱名無しさん:03/02/09 20:56 ID:WJQb8Xbb
>>260
言い方キツイよ。
>>256も多分必死なんだろうし...
262病弱名無しさん:03/02/09 20:58 ID:WJQb8Xbb
>>256
ちなみにその手のことが知りたいなら
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035971958/
の方がいいと思いますよ。
263病弱名無しさん:03/02/09 23:23 ID:ciP8IseL
精神的に弱くなってる人にいくら2ちゃんねるだからと言って
そういう言い方はしない方がいいと思うよ。
いつか自分にかえってくるものだしね、、、言葉って恐いよ。
264256:03/02/10 08:39 ID:vp768xrL
257、260の意見は、
現在のがん療法情報についての一般的な総意なのでしょうか?

医学療法、民間療法、精神的ケアにどのようなものがあって、
それらが、多くの人から、どのように評価されているのかを
体系的に知りたいというのが何が不味いのでしようか?

まさに科学的なアプローチだと思うのですが。
265病弱名無しさん:03/02/10 08:59 ID:ggDbc7Rx
効果が科学的に証明されていないものを評価できるわけがない。
証明なしで効くって宣伝してたら胡散臭い・・・って以外の評価に何の根拠がある?
根拠なしの主観的評価を聞くのが科学的なアプローチなのか?
総意?主観の多数決が科学的なアプローチなのか?
そんなに知りたきゃメルアド書いとけばいいだろ!
他人をインチキに巻き込むな!
266病弱名無しさん:03/02/10 09:40 ID:4u6hUD5N

あなたには聞いていません。
267病弱名無しさん:03/02/10 17:32 ID:ggDbc7Rx
256=h?
268241:03/02/10 21:01 ID:1qFIah7q
それなりに進行していて、入院中とはいえ、
昨日まで比較的元気だった人が、今日や明日突然死んでしまう事なんてないですよね・・・??
ガンって、突然悪化して死んでしまう事なんて普通はないですよね・・・??
あいまいですみません。
269病弱名無しさん:03/02/10 21:13 ID:v4DC/k//
>>268 (>>241
ケースbyケースじゃないっすか?
でもまあ、多くはジワリジワリと...
270病弱名無しさん:03/02/10 21:27 ID:v4DC/k//
>>256
学研から「ガンの全てがわかる本」て本が出てるから読んでみたら?
271268:03/02/10 21:32 ID:1qFIah7q
>>269
レスありがとうございます。
ケースバイケースですよね。。
名無しに戻って聞こうと思ってたら、クッキーが残ってた・・・
手術までまだ日にちがあるので、それまでの間が心配で心配で・・・
普通って検査結果がしっかり出てるなら、一日も早く手術した方が(手術受けるならば)ベターですよね?
272病弱名無しさん:03/02/10 22:44 ID:eXUSc34u
順番や準備もあるから、入院から手術までわりと日にちがかかるよ。
273268:03/02/11 02:05 ID:d96RncfA
>>272
そうですよね。
今月末に手術の予定なんですが、今までにもすでに体調の波も何度かあったし
年齢も若い方が進行が早いようなんで、心配で。。。
レスありがとうございました。
274病弱名無しさん:03/02/11 02:40 ID:kQKYNhB2
>>268
入院に必要なものとか準備してます?
バスタオルとかタオルケットとか、箱ティッシュとか...
275病弱名無しさん:03/02/11 09:51 ID:2ljXRAmb
>>268
容体の急変は手術前より手術後に起こる。
胃がんの手術だと1000人に1人が術後一ヶ月以内に死亡する。
手術時間8時間の食道癌だとなんと33人に1人が術後一ヶ月以内に死亡する。
手術ってのは体に大きな負担になるのだ。
276256:03/02/11 11:33 ID:S4uqaMC4
>270
読んでみます。
どうも、ありがとうございます。
277病弱名無しさん:03/02/11 11:38 ID:rVpXBB3p
プロポリスってほんとにがんに効くの?
正常細胞は活性化させて、がん細胞に対して選択毒性を示すらしいけど。
あとアガリクスも。
278病弱名無しさん:03/02/11 12:51 ID:Ll+MBe30
>>277
効かないわけではないが
効かないと言っても間違いではない
279病弱名無しさん:03/02/11 13:16 ID:GmYZArO5
効くわけではないが効くと言っても間違いではない罠。
効いたとも効かなかったとも後からどうとでもコジツケ可能。
どーゆーことかじっくり考えてみれば?
280病弱名無しさん:03/02/11 18:15 ID:kQKYNhB2
プロポリスは結構キツイかもよ。
人によってはアレルギー反応がバリバリに出ちゃうし(業者はそれを好転反応とか言って良い方に取ってるけれど良いわけがない)。
281268:03/02/11 21:54 ID:lGHyge4R
>>275
え、、、手術時間14〜18時間程と聞いているのですが・・・。
それについては、上のほうでもあまりよろしくないレスを頂きましたが・・・。
ちなみに肝臓と腎臓と肺の予定・・・
術後の急変の可能性を少しでも減らすには、
せめて手術を出来るだけ万全な体調で望むくらいしかないのでしょうか??
最悪手術中に死亡、、、なんて事は無いですよね・・・??
執刀してくださる先生は、とても信頼出来る実績のある先生との事らしいのですが。。

>>274
一ヶ月以上前から入院中です。。。
282プロポリスってガンに効くと思う。。。:03/02/11 23:43 ID:mw4iwsGJ
プロポリスの特に注目されている成分 

1. フラボノイド 
 細胞膜の強化、結合組織の強化、抗アレルギー作用、過酸化反応を仰制、免疫機能を活性化、血管壁の出血阻止、重金属と結合して毒性を軽減、抗菌.抗ウィルス作用,活性酸素(SOD)抑制作用も強力です。
2. ケルセチン
(1991年 日本で第51回癌学会でプロポリスの抗腫瘍物質として発表)遺伝子が複製する前の段階で癌細胞を止める効果があります。
3.カフェイン酸フェネチルエステル
(1991年にプロポリスの抗癌、抗腫瘍物質として発表)正常細胞には害を与えず、癌化された細胞にだけ強い損傷をあたえる。
4. クロレダン系ジテルぺン
(1991年有力な抗癌、抗腫瘍物質として発表)この物質は癌細胞にたいして選択毒性を示し、正常細胞は活性化。
5. アンテピリンC
(1992年優れた抗腫瘍効果があるとして、発表)癌細胞に強い殺細胞作用と増殖仰制効果、免疫活性作用が強力。
283AAA:03/02/11 23:50 ID:i0gQR7PN
こんにには、初めまして。

今日、目が充血というか血で滲むような状態になり、「なんだろう?」
と思っていたら全身にいきなり湿疹が出ました。
どちらとも人生で初めての症状だったので白血病の疑いがあるのでは
と思うのですが、どう思われますか?
とりあえず明日血液検査に行ってみます、内科でいいんですかねぇ?
ちなみに親戚にも白血病の方がいます。
284病弱名無しさん:03/02/12 00:05 ID:oeYZWcUO
>>282
細胞実験&動物実験から10年経ったが人間に効いたって発表がない
・・・ってことは効きません。
285病弱名無しさん:03/02/12 02:57 ID:BUIpNonA
>>283
大至急ちゃんとした検査機器のあるしかるべき病院で検査受けて下さい。
入院の準備しておくことを忘れないように!
286病弱名無しさん:03/02/12 09:04 ID:jXEG+ZvZ
>>281
手術中に死亡する可能性はあると思う。
前にも言ったけど、命をかけた手術だと思う。
287病弱名無しさん:03/02/12 09:28 ID:IgVH5E9t
オペ中に死亡して出てくる事は先ずないでしょ。
それこそ警察ザタになります。
もしオペ中に死亡したなら、
その時は家族が、
110番に電話をして構いません。殺人事件です。

そんな危険を犯してまでオペはやらないでしょう。
288病弱名無しさん:03/02/12 11:04 ID:jXEG+ZvZ
そうかな?、体開いて中身いじくってるわけだから
容体の急変って十分に考えられるんじゃないの?。
289病弱名無しさん:03/02/12 13:43 ID:kt/Z82jO
母が卵巣がんなのですが、主治医じゃない医師(家族でかかってるホームドクター)から
イレッサを薦められました。
その医師いわく「副作用で亡くなるのはもともと肺に疾患があるから。おかあさんの
場合は、大丈夫」ということで、母は、藁にもすがる思いでその言葉を信じているようです。
ただ、母が入院している病院は、肺がん患者以外への投与を認めていないため
肺がん以外の患者へのイレッサ投与を認めている病院(入院させてくれる病院)を探したい
とのことです。
私はイレッサには懐疑的なので、なんとかして母を思いとどまらせたいのですが
何かいいご意見ありませんか?
290病弱名無しさん:03/02/12 15:36 ID:ulqp447c
>>281

肝臓と腎臓と肺?
普通は手術しないと思われ。
そんな状態なら化学療法か放射線療法にするんじゃない?

>>289

日本未承認の旧薬と違って、肺癌以外のデータは殆どないはず。
もともと肺に疾患がなくても副作用で亡くなる可能性はある。
入院中の病院が正しい。
291病弱名無しさん:03/02/12 22:46 ID:BUIpNonA
イレッサに懐疑的とは珍しい..でもないか。
最近副作用死が発表されたしね。
292病弱名無しさん:03/02/12 23:53 ID:Hu3OTe+1
がんは日本人の半分はかかるんでしたか?
自分の家族は父の父以外はみんな元気でつ。母方の父は83まで毎日タバコと酒やってますけど・・・。
父の父は大腸がんで死にました・・・。
かくいう自分も血液のがんって奴です。
これで、一般にいうがんにかかったら俺の体は俺を生かす気ゼロだなぁ・・と考えてしまいます。
293病弱名無しさん:03/02/13 10:01 ID:cJeOkhse
>>292
頑張れ!希望を捨てるんでない!
294病弱名無しさん:03/02/13 10:29 ID:/Q6ShxAE
>292
俺の親父が癌になって手術したんだけど
手術前の体温が34℃しかなかった。検温で看護婦が首をかしげていた。
手術後には36.5℃にまで戻った。
変だなと思って調べたら、癌細胞ってのは体温35℃から活発に細胞分裂を始めるらしい。
体ってのは無条件に生きようとするんだな、と思ったよ。
295病弱名無しさん:03/02/13 11:39 ID:O+Pq9qNv
>>293
ありがとうございます。
自分はまだ19。これからの医療の進歩に期待しつつ生きます。
でも、俺のは本当に軽いというか、一番治る確率が高いほどステージが軽かったですから。
治療終了後直ぐに運動や勉強も出来ました。

>>294
へえ〜、そんなことがあるもんなんですね。
296病弱名無しさん:03/02/13 14:44 ID:r4U7+s/8
>291
>281 ですが、イレッサ自体に懐疑的というよりは肺がんの薬が卵巣がんの
患者にどこまで効くのかということに対して懐疑的なのです。
それに、自分のところに入院設備のない医者(最後まで責任を持つことので
できない医者)が薦めるという点もどうしても納得がいかないし、実際
今かかってる病院も懐疑的だから母の服用を認めてくれないのではないかと
思ってるのです。
297750:03/02/13 15:24 ID:2AFCkVRp
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










298病弱名無しさん:03/02/13 16:00 ID:ebrXZ+Y8
私は女です、
私の母は私が9歳の時に30歳の若さで癌で亡くなりました、
私は今43歳なのですが10年ぐらい前に私は体重が、がりがりにやせてまさか癌と思い
病院に行ったら胃ポリープと胃下垂がありました
胃ポリープの原因は10年くらい前なのであまり覚えていませんが
胃に膵液が入ったらしくそれで胃ポリープになったとか医師に聞きました、
私の姉も心臓腫瘍になりました
さいわい姉は良性なので手術をして退院しました
今は姉はとても元気です。
私も胃下垂は治っていませんが、胃ポリープは治りました。
それで質問ですが
私は胃ポリープ、姉は心臓良性腫瘍になった原因は
母が癌で亡くなったのが原因ですか?
299病弱名無しさん:03/02/13 16:31 ID:/Q6ShxAE
ポリープは良性の腫瘍、癌は悪性の腫瘍。
つまり、あんたもあんたの姉も母親の体質は受け継いでいないのかもしれない。
300超可奈子:03/02/13 19:56 ID:Vfiu+kCo
300ですぽ?お兄ちゃん
301病弱名無しさん:03/02/13 20:58 ID:sNnSTSXq
質問させてください。
胃癌(他の癌でも?)になると体重がどんどん減ると聞いたのですが、
これは逆に言えば体重が増えていれば癌ではないということでしょうか?
302病弱名無しさん:03/02/13 21:48 ID:fhJMPCOD
>>301
、ス、ハ、?、ア、ハ、、。」
、゙、タテラフソナェ、ヒチ�ソ」、キ、ニ、、、ハ、、エ筅ホセ?ケ遑「ツホスナ、ホチ�クコ、ノ、ウ、タォチエ、ッ、ホフオセノセヌ、ケ。」
303化けたのでもう一度:03/02/13 21:49 ID:fhJMPCOD


>>301
そんなわけない。
まだ致命的に増殖していない癌の場合、体重の増減どころか全くの無症状です。
304病弱名無しさん:03/02/13 22:07 ID:azvvKOxN
>>301
胃とか肝臓等の大きな臓器は特に鈍いですよ。
かなり進行したらわかりますけどね。
305301:03/02/13 22:15 ID:sNnSTSXq
>>303さん >>304さん
レスありがとうございます。
母が最近激しい胃痛で苦しんでいるのですが、もしかしたら胃癌かも・・と思い、色々ホームページ見ていたのですが
そこで具体的な症状が現れた場合(母の場合胃痛)はかなり進行していると書いてあったので、不安になって質問させてもらいました。
母の場合は食欲はあり、体重も困るくらい増えていると言っていたので・・・

仕事が忙しくなかなか検査にも行けないらしいのですが、なるべく早く検査に行かせます。
ありがとうございました。
306病弱名無しさん:03/02/13 22:43 ID:azvvKOxN
>>305
胃痛以外にも血便(タール便)等も要注意ですよ。
なるべく早く検査を受けてくださいね。
307病弱名無しさん:03/02/13 22:53 ID:azvvKOxN
>>307
後はお母さんがどれほどのリスクファクターを持っているかですね。
飲酒歴、喫煙歴、辛い物等が好きか?等ですね。
決して心配しすぎず、けれども楽観的過ぎず、気持ちを落ち着けてくださいね。
308病弱名無しさん:03/02/13 22:53 ID:azvvKOxN
>>305
です・・・・・・・・・はい・・・・・・・。
309301:03/02/13 23:04 ID:sNnSTSXq
>>306-308(ID:azvvKOxN)さん
>飲酒歴、喫煙歴、辛い物
飲酒歴、喫煙歴とも長く、辛いものも大好きです・・・
今電話して、血便について聞きましたがそれは大丈夫のようです。
しかし私が心配して電話したことで逆に母を不安にさせたかもしれません・・
それでも検査だけは少しでも早く受けさせたいと思います。
本当にありがとうございました。
310病弱名無しさん:03/02/13 23:08 ID:4yToFe7F
タール便て?
311病弱名無しさん:03/02/13 23:24 ID:qFE41Q2f
>306
タール便は主に大腸癌でみられる所見です。
胃癌ではそんなにありません。
寧ろ、上部消化管出血、ないしは下血が胃癌
ではよく見られます。
312病弱名無しさん:03/02/13 23:27 ID:azvvKOxN
>>311
そうでしたか・・・・・・・・・。
祖父にはその症状がでたもので。
313病弱名無しさん:03/02/13 23:30 ID:qFE41Q2f
>313
無論、タール便を所見とすることもあります。
患者さん一人一人で症状が違いますからね。
314病弱名無しさん:03/02/14 00:09 ID:4Bcc8GxJ
きっとタールみたいな便のことなんだろうな・・・ボソッ
315病弱名無しさん:03/02/14 15:29 ID:3dMAJUC8
>>314
その通り。
316病弱名無しさん:03/02/14 17:07 ID:PjZyHFNS
317病弱名無しさん:03/02/14 18:43 ID:o5VT4AGo
ガンと闘っている人というスレが亡くなった妻のPCのお気に入りに入っていたので、ざっと読んで
みました。
妻の書き込みらしきものがありました。
膵臓ガン→全身転移だった彼女はどういう思いでここを覗いたのでしょうか?
泣かずにいつも死にたいして前向きだった彼女も同士を求めていたのでしょうか?
彼女が亡くなって1ヶ月経ちました。
まだ実感がなくて呆然とすることも多いのですが、妻との思い出を反芻する日々を送っています。
よくわからない内容になって申し訳ありません。
皆さんがよくなることを心より願っています。
318病弱名無しさん:03/02/15 02:22 ID:EvHAi22x
胃がんの疑いがあるなら
なるべく早めにカメラ飲ませるとか
検査した方が良いと思います

町医者ではなく大き目の病院で…

私の祖母はそれを怠ってたんで
膵臓癌の発見が遅れて見つけた時が最後、
手術をやっても後、数ヶ月の命だと言われました
319病弱名無しさん:03/02/15 05:59 ID:noPC6UjQ
最近テレビでやたら深海鮫の生肝油や青汁はガンに効くって奴やってるけど
実際はどうなんだろ?
ネットで検索してみると、実際にスクワレンとかスクワラミンとかはガン細胞
を抑制する効果があるっていう記述がたくさん見つかるし、緑黄色野菜ジュース
を毎日大量にとることで直す療法とかも出てくるんだが、あまりこれらの方法
を実践してる人って結構少ないんだろうか・・・
医者から見たらこんなのはインチキだって言い切れる程度の効き目しかない
ものなのか本当のところが知りたい・・・
320病弱名無しさん:03/02/15 07:43 ID:E7O5ikR2
胃カメラなら総合病院より胃腸科をやってる町医者の方がいいよ。
専門分野で独立開業できる腕だから。
その点、総合病院の内科医なんてみんな若くて勉強中って感じがする。
321病弱名無しさん:03/02/15 12:21 ID:xmMsvsUC
胃カメラで細胞を取って調べてもらいガンだと言われた場合、
間違いはないでしょうか?
322病弱名無しさん:03/02/15 12:27 ID:nfk0sv4Z
>>321
細胞をとったのなら間違いの可能性は極めて低いと思います
323病弱名無しさん:03/02/15 14:40 ID:SFd9ZPvc
『ガンに克つアガリスク茸の脅威』という本に、次のように書かれていました。

「東京大学医学部、国立がんセンター研究所、東京薬科大学などで行われた実験
によると、研究対象となったキノコ15種類のなかで、アガリスク茸が
ガン全治率90%、ガン阻止率99.4%という高い数値が認められたと
報告されています。」

私は90%治るというのがどうも信用できません。
仮に90%ガンが治るという解釈が間違いだとしたならば、
上記の表現は法律に触れないのでしょうか。
触れないとしたならば、何故(どういう表現になっているため)でしょうか
324病弱名無しさん:03/02/15 15:35 ID:VRveVnDF
聞きいたいのですが、抗がん剤を投与すると、むくむというかふくらむというか。。
そうなんですか?僕はがんではないのですが。。
325病弱名無しさん:03/02/16 15:23 ID:MXjde7Mt
>>323
癌全治率の内容がどんなもんなのかわからないけれど、ジャロに苦情だしても問題ないかと。
単純に見て90%以上の癌を治す物質が存在するなら、癌はとっくの昔にそんなに怖くない病気になってます。
アガリクスなんて随分昔から日本に入ってるしね。
でも使用者はガンガン亡くなってるよ。(もちろんガンガン亡くなってるのは他の健康食品でも同じ)
326病弱名無しさん:03/02/16 04:49 ID:EUh1+C/8
肺がん検診の費用はどの位でしょうか?
327童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 06:47 ID:OW7uPmT0

私(童子)は、どうしても、健康食品が癌に有効だとは思えないんです。
何故なら、漢方薬だって、それ単体では、癌に著しい効果を挙げるのは
難しいから、なんです。漢方薬は、使い方が適切ならば、すばらしく効く
こともあります。ですが、その使い方″が難しいんです。

中国には、「中医学院」という、中国医学専門の大学(制度)がありまし
て、漢方薬についても、かなり研究されてます。漢方薬は、自然生薬を
選び抜いて、組み合わせたりして来たものですから、いわば健康食品
の洗練型、とも云えるものです。そんな漢方薬ですが、実は、適切に処
方するのは、難しく、中医学院で専門的に学んで来られた医師でさえ、
処方を間違うことがあります。

そして、診断と処方が正しくて、最も適切な漢方薬が服用出来たとして
も、癌を治すことは難しいのです。
328童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 06:55 ID:OW7uPmT0

ですから、専門的に「中医学」とかを学ばれたわけでもない方々が、どう
いう判断(基準)で、患者さん一人一人に適合した健康食品を選び出す
のでしょうか?漢方薬よりは明らかに劣ると思われる「健康食品」で、ど
うしたら癌が治せるのでしょうか?疑問は尽きません。
329病弱名無しさん:03/02/16 14:26 ID:cRh++Yix
癌を治せない「中医学」の基準で何言ってんだか。
気功と漢方薬で癌を治すって言ってたはずだが?
いつの間にか言うこと変わってる?
反省したのかな?

http://ton.2ch.net/body/kako/1019/10198/1019846622.html

>漢方薬よりは明らかに劣ると思われる

「明らかに〜思われる」って明らかなのか?推測なのか?

>漢方薬は、自然生薬を
>選び抜いて、組み合わせたりして来たものですから、いわば健康食品
>の洗練型、とも云えるものです。

選び抜こうが組み合わせようが、治せないならタダの雑草。
漢方薬も健康食品も、どっちも治せないなら優劣なし。
目くそ鼻くそを笑うってな。
330323:03/02/16 18:53 ID:MARtYOTU
>>325
ジャロって何でしょうか
331ぴー助:03/02/16 21:15 ID:nG0W8E6v
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumaitake/maitake1.html
叔父がガンの治療中でこれはと思うのですが、これについてのご意見聞かせていただけませんか?
効果が見込めるのなら、試してもいいかなと思える値段で手にはいるのですが・・・
332病弱名無しさん:03/02/16 21:40 ID:gC2h2zUt
>>330

ジャロって何ジャロ?

>>331

http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/sub3.htm
333童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 21:46 ID:OW7uPmT0

>>331さん
こんばんは。「マイタケ」ですか、さあ、どうなんでしょうね。私(童子)
個人の感想では、効かないような気が致しますけど、本当のところ、
実際に使用された方じゃないと、コメントは出来ませんよね(汗)。但
し、実際に使用された方が「効いた」という旨の証言をされましても、
他の方には効かないかも知れません。治す対象は「病気」ではない
んです、「病人」なんです。1人1人、全て違います。病気治療は難し
んですよね。治療法を選択する目安としましては

☆副作用が無いか
☆キチンとしたデータが揃ってるか

などが挙げられますでしょうか。少なくとも医師の判断が間に入らな
い治療法は、勧められません。…また、後日。
334病弱名無しさん:03/02/16 21:50 ID:gC2h2zUt
↑インチキ気功師
335童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 22:00 ID:OW7uPmT0

>>331さん
たった今、読みかえしてみまして、>>331さんがちゃんとハンドルを使用
されてたことに、気がつきました。すみません、「ぴー助」さんでしたね。
以後、厳重に注意致します。申し訳ございませんでした。(汗)

( ノハヽ
(;0’v’)<ごめんなさい
336童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 22:03 ID:OW7uPmT0

>ぴー助さん
申し遅れましたが、叔父様のご快復を、応援させて頂きます。お互い、
つらい時期ですけど、頑張りましょう!
337病弱名無しさん:03/02/16 22:33 ID:qv3Sl5te
でも、マイタケを食べて気が楽になるならいいんじゃないでしょうか。
338病弱名無しさん:03/02/16 22:44 ID:xSzC+c4z
特にガンに効かなくても身体にいいものなら食べた方がいいんじゃないでしょうか?
339福岡:03/02/16 22:49 ID:uR0flySL
救急も救命も大切。そこで、フィジカル・メンタル双方のケアについての
講演会のお知らせ。私もいろいろ考えて少しでも勉強したい。
救命促進情報センター「がんの治療を考える」講演会
3月2日 福岡 大博多ホール 13:30〜16:30
JR博多駅徒歩5分/地下鉄祇園駅P2出口すぐ
演題:「セカンドオピニオンの活用について」山田 正文(番町診療所・院長)
「こころの痛みを考える」高宮 清之(東邦大学医学部・神経内科)
「からだの痛みの管理」橋口 さおり(慶応大学病院麻酔科医師)慢性疼痛管理
「溢れる医療情報を正しく見極める」中村 直行(東京大学・救命促進情報センター理事長)
参加費:1000円(当日会場にて承ります)
お申込:FAX>03-5802-7788
郵便>〒112-0002東京都文京区小石川3-10-5救命促進情報センター講演会事務局 宛
メール> [email protected] Web > http://www.qmei.jp
※FAX・ハガキとも住所・氏名・年齢・TEL(ご連絡先)・「3月2日参加」とご記入の上ご送信・ご郵送下さいませ。
問合せ先:NPO救命促進情報センター03-5802-6633 お気軽にどうぞ。
340童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 22:59 ID:OW7uPmT0

>>338さん
うんうん、それはある。そこで、私(童子)の勧める食生活を、紹介し
ちゃいます!参考にしてやってくださいね。(テヘテヘ

@少食
A菜食
B一日30品目

@Aは、私(童子)の食生活なんですけど、これは、初めのうちはす
こし難しいですから、Bをお勧め致します。一日30品目。でも、@A
も多分に織り交ぜてくださいね。あ、それと「乳製品」は、NGです!
ご注意ください、それでは。
341童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/16 23:02 ID:OW7uPmT0

それと、太陽にあたることも、大事みたいです。皮膚癌以外の癌症には、
たいへん効果的だ、というお話ですよ。
342ぴー助:03/02/16 23:46 ID:x3Hxolo9
ん〜。。。副作用は無いという話なので、現物を購入して主治医に見せてみることにします。
ダメもとって言っちゃーどうなのかなって思いますけど、聞かなくても諦めの着く金額なので。。。
皆さん。ありがとうございますm(__)m
343病弱名無しさん:03/02/16 23:51 ID:gC2h2zUt
何回同じことやるのかな?



http://ton.2ch.net/body/kako/1018/10187/1018716604.html
>32 名前: 童子 投稿日: 02/04/17 21:50 ID:iotZAxbU
>本当に助かりたいのでありましたら、なるべく早くメールを下さい。
>「氣功治療」を認用出来ますか?
>氣功と漢方薬の治療によりまして、癌治療におきましては「世界一」とまで評される
>先生を、紹介させて頂きます。
>それからですが、抗癌剤は効きません(キッパリ)。

http://ton.2ch.net/body/kako/1019/10198/1019846622.html
>69 名前: 童子 投稿日: 02/05/01 21:09 ID:g5nxkn+b
>1さんのお父様への遠隔氣功治療
>を試み始めて、まだ日が浅いですが、
>私も、昨晩は左肺上葉が痛く成りまして、
344病弱名無しさん:03/02/16 23:52 ID:gC2h2zUt
http://ton.2ch.net/body/kako/1016/10161/1016112553.html
>737 名前: 1です。 投稿日: 02/05/10 00:52 ID:I8C7Ep8l
>左ではなくて、右です。リンパもとった肺もです。
>ってことは、右の肺に"氣"を送っていたのですか。?童子さんは・・・?
>なんで、左の肺が出てくるのですか。?もしかして、
>氣の力で、左の肺の悪いところでも見つけたのですか。?
>残念ながら、右は確かに、レントゲンでは真っ白ですけど(一部だけ)左は、特に変わったところはありませんよ。
>ひとつ疑問なんですけど、私、どこに住んでるかも言ってないし、ましてや、
>日本に住んでいることすらいってないです。
>話の流れで日本というのがわかったのですか。?
>世界のどこからでも、インターネットができる環境であれば、できるのに、
>いったい、どこに"氣"を送ってるのかが聞きたいです。
>世界のどこでも、変わらないのですか。?氣の威力は。

>740 名前: 1です。 投稿日: 02/05/10 01:21 ID:I8C7Ep8l
>氣功事態すべて嘘ともおもいませんけど、ここで童子さんが、遠隔治療してるとおっしゃるなら
>それはそれでいいですけど、悪いですけど、
>今現在お父さんの状態がいいこととは、結び付けて考えたくありません。
>お医者さんのがんばり、看護婦さんのがんばり、母のがんばり、もちろんお父さん自身のがんばり
>の結果だとおもいます。
>お父さんの近くでがんばっている人の努力を、横取りされたようで、
>とっても気分が悪いです。
345病弱名無しさん:03/02/17 01:02 ID:CzlJxVj9
↑なつかし〜〜。私が2ちゃんを見始めたのはここからでした。。。
346病弱名無しさん:03/02/17 04:43 ID:6zJ7s2Gg
あ〜あ、今まで有益な情報交換がおこなわれてきたこのスレも招かれざる客の到来でついに荒れてしまうのか。
残念無念....
童子さんできれば他のスレでやってくんないかなぁ。
347童子 ◆9RK4ery/lQ :03/02/17 15:50 ID:zz4n8CVE

>ぴー助さん
今、ちょっと時間がございませんで、何も書けませんけど、頑張って
ください!もしかしたら、何でも、一度は試してみるのが良いのかも
知れませんしね!効くと良いですね、応援したい気持ちです。

( ノハヽ
(0’v’)ノ <じゃ
348病弱名無しさん:03/02/18 11:35 ID:3PCmCFNq
>>282
ネズミが瀕死になるほど与えればにやればガン細胞は死ぬだろう。
でも人間に大してそれはできないんだよ。
349病弱名無しさん:03/02/18 15:46 ID:dEMbZB+T
童子さん、できれば自分でスレたててそちらで主張してくださいよ。
ここじゃちょっと.....
350病弱名無しさん:03/02/18 17:35 ID:6u7Mihuv
>>348
はて?それをやっているのが抗がん剤では?
351病弱名無しさん:03/02/18 18:18 ID:Tu7QpPu1
まあ聞いてくれ俺の友達のA君の弟が癌で死んでしまったんだよ、
A君の母や父も癌で死んだと言うし父と母の親もみんな癌で死んだと言うし
正直俺は運が悪かったなーと思ったんだよ。
A君はA君の弟が死んでから、
A君は自分も癌になるんじゃないかと思って俺に相談しに来たんだよ!
俺はA君に「そんなに心配だったらがん検診に行けよ」と言いました。
それからA君はがん検診に行ってるそうです。
それから2ヶ月ぐらい経ってからまたA君は俺に相談しに来たんだよ、
その時俺はまたかよ〜と正直思った、
またA君は癌の相談だった、

みなさんだったらどうゆうふうにして励ますか?
ましてやA君に「運命だからしかたない」とも言えないし
ましてや「お前は癌にならないさ」とも言えないし、
どうゆうふうに励ましたらよろしいでしょうか?
352病弱名無しさん:03/02/18 20:30 ID:W4nbfI+J
>>351
私の失敗談で言うと

「早期発見できれば治せる」と励まして末期癌、しかも膵臓癌が見つかってしまった例がありました

というか、私の祖母の時です…
353病弱名無しさん:03/02/18 20:48 ID:dEMbZB+T
>>351
ていうか、A君は癌だったのかい?
それとも単に癌じゃないかと不安なだけか?
354351:03/02/18 21:47 ID:wlPZ4mAP
>>353
自分も癌になるんじゃないかと心配してるんすよ!
355病弱名無しさん:03/02/18 22:29 ID:dEMbZB+T
>>351は癌に関する知識はどの程度持ってる?
素人レベルの知識、あるいは素人よりも少し知ってる程度の知識なら、励ましやアドバイスなどせず放置した方がいい。
自分の能力を超える相談になど、友達とはいえ安易にうけるべきではない。
その友人に必要なのは癌の相談相手ではなく、カウンセラーなのではないか?
精神科でカウンセリングを受けることをお薦めする。
356病弱名無しさん:03/02/18 23:36 ID:CRZdU++w
健康診断で要精密検査、
滅多にない症例らしく、大学病院にまわされる。
1 検査の結果、良性の“可能性が非常に高い”が切るほうが良いとのこと。
2 大学病院だからか?1日1回普段病棟にいない偉い先生が
  他の医師数人を引き連れて患者1人1人のベッドをまわり
  患者に声をかけつつ担当の医師から病状の報告を受けるというものがあった。
  その際「これじゃ良性というか、全く逆じゃないか」と目の前で他の医師と議論を始める。
  不安に思い、再び担当医師に説明を受けるが 1 と同じ内容。
3 術後すぐ、摘出した腫瘍の簡易検査結果がでる。
  悪性の傾向はみられないとのこと。
  ただ、後日に結果が出る精密な細胞検査が心配で
  気を抜かないつもりでいた。が
  3人いる担当医師の1人が「よかったねー!○○さん。もう心配ないね」と、のたまう。
  安心していいのか?
4 結果、悪性。

転移もなく現在は普通の生活に戻っている。
数ヶ月ごとに検査をし、経過をみるという。 

しかしまぁ、少しは患者のメンタル面にも気を使って
軽はずみな言動はしないで頂きたいものだ・・・
弄ばれている気分だったよ。
357病弱名無しさん:03/02/19 02:23 ID:FRUU8Ny8
>>351
草薙クンのドラマ「僕の生きる道」を見るように勧めては?
主人公は余命1年だったかな。でも死ぬことより、どう生きるかに焦点を当てているよ。
358病弱名無しさん:03/02/19 02:27 ID:FRUU8Ny8

でも自分もガンになってしまうのかを心配している人に
余命を告げられた人の話はきついか。。。。
359病弱名無しさん:03/02/19 13:45 ID:8HWhS+Ac
逆に「心配している暇があるなら定期的に検診を受けるように」と勧めた方が本人の為にもなると思います
360病弱名無しさん:03/02/19 15:08 ID:1VebQTZI
父方の祖父、英語の塾の先生・・・・二人とも前立腺ガンで亡くしました・・・・。
男性で気をつけるべきは酒やタバコによる肺、胃、肝臓ガンと前立腺ガンですかね。
ちなみに祖父以外は皆80超えてるけど元気でつ。母方の祖父なんか毎日タバコと酒やってるのにピンピン。
祖母は脳卒中や脳梗塞でいき掛けても3度復活しマヒ無し・・・。
血族でガンで死んだのは爺ちゃんだけか・・・・。
すいません、愚痴言ってしまって・・・・・・。
361病弱名無しさん:03/02/19 18:57 ID:AqdQXQE0
>>349さん、できれば自分でスレたててそちらで主張してくださいよ。
ここじゃちょっと.....
362病弱名無しさん:03/02/20 15:24 ID:0WPxtD9h
血液検査を調べてみてわかったんですが・・・・。
血液生化学検査っていうのは、ガンとかもわかるんですね。
自分は悪性リンパ腫で二ヶ月に一介検査しているのですが、数値が上がっててガンだったらと思うとガクガクです。
まだ19なのですが・・・・・・・・・・・。
363病弱名無しさん:03/02/20 21:51 ID:emYzjSBW
膵炎にかかるとアルコールや油っぽい食事をした後腹痛に襲われると聞きましたが、
膵臓癌の場合も同様に食後、腹痛が起こるのでしょうか?
色々とHP見ていたのですが、膵臓癌の症状としてアルコール、脂肪分の多い食事後の腹痛は
載っていなかったもので質問させてもらいました。
364goro:03/02/20 22:23 ID:Wa/4/RzP
こんにちは
1996年 日本癌学会においてフコイダンによるガン細胞のアポトーシス(自殺死)のメカニズムが発表され大きな反響を引き起こしました。現在多数の研究機関においてこのフコイダンの作用機序の研究がすすめられています。
モズクなどの海藻から抽出される物質でガン細胞を自己崩壊に導きます。インターネットのGoogleやlycosの検索機能でフコイダンと入力して検索してみてください。
去年はフジテレビの(あるある--辞典)でとりあげられました。ガン細胞の自己崩壊をさせるという点がアガリクスとは異なります。
フコイダンを検索することを強くお勧めします。フコイダンに関してはlycosのほうがヒットする項目が多種多様かもしれません。

http://www.google.com/

http://www.lycos.co.jp/
365病弱名無しさん:03/02/20 23:22 ID:r/qtnA7E
>>363
祖母が膵臓癌なのですが
油分の多い食事をした後は矢張り腹痛になるみたいです
(ある程度なら大丈夫みたいです)


周辺臓器を取り除く拡大手術後なので余りアテにならないとは思いますが…
366病弱名無しさん:03/02/20 23:34 ID:IGll8Iqy
胆石の手術をして、もう治ったと安心していたら、摘出した胆嚢の組織検査で、
癌であることが判明。
 明日、胆石の術後の経過を診るために、病院に行くことになっていたが、
今日、ダンナだけ病院に呼ばれた。もちろん私には内緒で。
明日、いきなり癌を宣告すると、ショックが大きいだろうということで
先生がダンナだけを呼び、説明したらしい。
明日、病院に行って私も説明を聞きます。
 胆石の手術で摘出した胆嚢に癌があり、切除した面にも癌があった
ということなので、胆管にも転移しているみたいです。進行度は3。
大学病院への転院を勧められました。
 いろいろ調べましたが、難しいようですね・・・・
あと5年、生きられるでしょうか・・・・・
子どももまだ小さいし、これからどうしたらいいのか・・・・・

367病弱名無しさん:03/02/20 23:39 ID:0WPxtD9h
>>366
それはショックでしたね。
まずはガンと向き合うことから始めたらどうでしょうか?
368病弱名無しさん:03/02/20 23:48 ID:emYzjSBW
>>365
やはり腹痛ですか・・・
膵炎と膵臓癌の明確な症状の違いは無いのかな・・・
情報ありがとうございました。
369病弱名無しさん:03/02/21 23:59 ID:xbD64eZr
あげ
370病弱名無しさん:03/02/22 01:04 ID:7iGes82b
父がガンで長くて余命1年と宣告されました。離れて暮らしているので、
仕事中も色々考えるとつい涙が出てきてしまいます。一日中憂鬱で辛くて
胸が痛い思いです。

本当は部屋を引き払って父の元へ飛んで行きたい気分ですが、金銭的な
問題や部屋の事など考えると、簡単にはいかないのです。(ハァ〜溜息。
もっと私がリッチだったら、色々治療の為に手を尽くせるのですが、
現在は自分の生活で精一杯な状態なもので。それに、母親との複雑な
関係もあり同居するのも考えてしまいます。

もう仕事にも行きたくない位の気分ですが、そうすると自分が生活苦に
なるでしょう。今年が、ガンによる父の余命宣告でこんな辛い幕開けに
なるとは思ってもみませんでした。参ったよー。明日も仕事中に泣きそう
だ。
371病弱名無しさん:03/02/22 02:28 ID:RfaiHJ1N
>>370さん
今一番落ちつかなくお辛いことでしょう。
私の母は余命2ヶ月宣告受けましたが今治療しながらも
元気に生活を送って7ヶ月になろうとしています。
医者の余命宣告なんて当てにならないような気がするよ。
余命1年ならまだまだ出来る治療もあるはずです
完治と行かなくても余命を伸ばせる治療を見つけてあげて下さい。
あなたが側に中々行けなくても出来る事は沢山あります。がんばって!
372病弱名無しさん:03/02/22 16:05 ID:5uO016Gt
昨日母がガン検診にいってきて

「検査手術」

というのをしたそうです。
なんなのでしょうか?それ…
母はガンなのでしょうか…いえないのでしょうか?
自分もなんか聞きづらくて…しんぱいです…
373病弱名無しさん:03/02/22 22:30 ID:4yqRxqyk
舌癌てどんな症状がでるんでしょうか?僕二十歳なんですが舌の奥の方に三個くらいぶつっとできてるんですが もしや‥痛みはないです たばこはかなり吸います
374病弱名無しさん:03/02/24 12:28 ID:uPsMFA15
>>366
もう見たかもしれないけど参考にしてください。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=jbbsdata&key=964761551
375病弱名無しさん:03/02/24 13:29 ID:SlEpde6M
乳癌て男でもなるの?昨日から片乳首に違和感があるんだが?
376病弱名無しさん:03/02/24 16:30 ID:23gKdaAu
>373
不安があったら耳鼻科に行って診てもらったほうが良いです.
自分もまさかね・・・と,思って半年ぐらいほっといたら,
舌の前の方に大きな腫瘍ができて,切除&再建の大手術に
なってしまいまいたから.
すぐに病院に行ってたら,切る必要はなかったかもね.
ちなみに発症したときは20代後半でした.
377病弱名無しさん:03/02/24 21:53 ID:Vd9O1G/m
胃粘膜下腫瘍の中の迷膵症は非腫瘍性ですか?
詳しい方は教えて下さい
378病弱名無しさん:03/02/25 11:55 ID:2DWexC7u
>375
男でもなります。
自分は2年前に手術しました。
しこりには気がついていたのですが2年くらい放っておきました。
そのうちだんだんしこりが大きくなってきたので地元の病院に行ったら、
まず男で乳癌は稀だからただの炎症だろうと言われました。
その後大学病院で調べた結果乳癌とわかりました。
379病弱名無しさん:03/02/25 16:30 ID:Vdm+bm8k
>>375
>>378の言う通り男性でもなります。
ていうか>>378さん、お大事に...
380病弱名無しさん:03/02/25 17:50 ID:r/oqBxT7
肝臓ガンで腫瘍を摘出して肝臓が半分になりました。
再発防止に役立つ食事や運動、気を付けることなど
あったら教えてください。c型肝炎をかなり前に
やっています。70歳です。(代筆です)
特に食事はどうしたらいいのでしょう?
ネットで調べましたが、変な特効薬ばかりで
日常の食事について見つけられません。お願いします。
381病弱名無しさん:03/02/26 01:39 ID:Lcu9ZUzi
>>380
思いっきりテレビ未満の信用度ですが一応…

http://www1.neweb.ne.jp/wb/kenkou/minkan-k.htm
382病弱名無しさん:03/02/26 02:47 ID:Y8bvpcLr
今日父(70歳)がガンであることを母から知らされました。
肩甲骨部分の痛みを訴えて先週から検査入院していたのですが
肺ガンらしく、エコーで見たところ肝臓にも転移している様子で
来週気管支の内視鏡検査と脳転移を調べる為のCT検査を行い、
今後の治療について方針を決めるとのことでした。
全く煙草を吸わない人なので、全くもって寝耳に水でした。
ここへ来る前医療サイト等見て肺ガンについて
わずかながら調べましたが
進行した肺ガンは致死率が高いようです。
肝転移までしている状態では治癒は難しいのでしょうか?
母から検査の内容が送られて来るのを待っているところなので
詳しいことが判らず、それでも落ち着かないので
こちらでお尋ねしたいと思いました。
それと、医師が母に
「喀痰検査したところ混じっていた非小細胞が“3”だった。
“5”だとかなり状態が悪い」
といった意味の説明をしたようなのですが
この、非小細胞の段階値はガンの状態の何の目安なのでしょう?
383病弱名無しさん:03/02/26 04:06 ID:R5jaci/S
親がガンでなくなりました。
発覚してから一月・・・・・あまりにも短すぎました。
最後は意識がなくなって(混濁して?)、呼吸がとても苦しそうでした。
痛みは感じないはずと医者は言ってましたが・・・・・・・。
親戚も聴覚は残っているからと自分が前もって忠告して改めて医者にも言われてた関わらず、
親の側で葬式の事や「もうダメだ」とか言って最悪でした、意識のない親に聞くことといえば「イタイか?」などと
どうにもならないことを言って、自分が「自分たちでどうにもできないことをわざわざ聞くな!」
とどなってしまったり・・・・・。
すいません、文章の整理がついてないですね・・これくらいで辞めときます。
384病弱名無しさん:03/02/26 04:39 ID:Vtoi72AK
>>383さん
お気持ち察します。。。つらかったですね。。。
発覚から1ヶ月、あまりにも短くて、心の整理もつきにくいかと思います。
もしよかったらですが、ガンの種類や発覚時のステージなどを教えてもらえないでしょうか?
もちろん、もっと落ち着いてからでいいので。。
383さん、頑張ってくださいね。
385384:03/02/26 04:44 ID:Vtoi72AK
>>383さん、もしかしてこの時間の書き込みからして、亡くなった直後だったのでしょうか。
私の384の書き込みが不愉快に感じたら本当にごめんなさい。
私も今とても辛い状態です。。。
(自分自身がガンではないですが、去られる側というのもとてもとても辛いです。。。)
386病弱名無しさん:03/02/26 07:36 ID:KazVHQTK
>>380
私の父(75才)も肝ガンでした。一度再発し、今治療は終えている状態です。
父は切除ではなくラジオ波等の治療でした。先生からは食べ物については特に
なく、食欲はありますがさすがに太れませんね。
1月の『ためしてガッテン』にとても良さそうな情報がありました。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030122.html

あと、こちらも気になるところですが、父も丁度記事を見て主治医に話して
みたらしいのですが、処方はされていません。先生にもお考えがあるのでしょう。
父は先生にまかせるということなのでそれ以上はないですが、私としては是非
お願いしたいのですが。。。。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20021118so17.htm

ガン治療が少しでも前進しますように。
387緊急!:03/02/26 11:31 ID:Vsq2Wlx5
諸岡孝次東海大学名誉教授著『徹底検証! 末期ガンに一番効くアガリクスは何か』
(史輝出版)についての詳しい情報と「即効性アガリクス」についての入手方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
388病弱名無しさん:03/02/26 12:08 ID:QK0J2d4z
毎日新聞で、大腸がんの発生メカニズムが解明されて、新薬や予防につながるだろうと出ていたね。
医学はドンドン進歩しているんだなぁと思いました。
389病弱名無しさん:03/02/26 12:20 ID:k315JqvP
>>387
アガリクスに頼る時点ですでに何かがおかしいような....
気休め程度にしかならないよ。
390病弱名無しさん:03/02/26 13:08 ID:QK0J2d4z
>>389
こういった物を飲んで、気がまぎれて痛みが和らぐ人も居るかもしれないし。
391病弱名無しさん:03/02/26 13:58 ID:Lcu9ZUzi
>>388
マジで?

潰瘍性大腸炎持ちで大腸がんで死ぬ事が予告されてた漏れとしては非常に有難いなぁ…
392病弱名無しさん:03/02/26 15:51 ID:QK0J2d4z
>>391
うん。東大の研究所のグループが突き止めて、イギリスの科学誌、「ネイチャーセルバイオロジー」に24日発表との事。
ガン抑制遺伝子のAPCが異常となって出来るたんぱく質「変異APC」が、細胞内のたんぱく質「Asef」と結びついて活性化すると大腸の細胞の性質が変わることを発見。
で、細胞同士のくっつきに必要な「カドヘリン」が激減して、活性化した細胞の運動は、正常な細胞の2,3倍だからポリープ化しやすく最終的にがん化すると推測される。
だから「APC」と「Asef」の結合を止める事が出来る新薬ができれば、大腸がんの発生を抑えられるかもしれない

という記事。東大分子細胞研究所の秋山徹教授と川崎義博研究員が突き止めた。
他のがんの解析も進むだろうし、将来はがんは予防する時代になるんだね。

僕はまだ19で、酒もタバコもやらないし(当たり前だけど)、骨肉腫や軟部肉腫、血液疾患以外のがんには年齢的には遠いけど・・・心配だったから。
既に悪性リンパ腫やってますが・・・・・・・・・。
出典は毎日新聞2月24日(月曜日)東海版の夕刊ね。

393病弱名無しさん:03/02/26 16:04 ID:QK0J2d4z
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045500371/
このへんはどうなんでしょうね?
期待だけでお終いなのかな。
394病弱名無しさん:03/02/26 16:08 ID:QK0J2d4z
tp://www.iam.u-tokyo.ac.jp/5ken/index.html
ちなみに研究所はここみたいっす。
395病弱名無しさん:03/02/26 16:11 ID:QK0J2d4z
>>391
大腸がんで死ぬって・・・・・・・。
定期的に検査を受けられてるなら早期発見なら大丈夫でしょう。
毎日新聞のインタビューで、国立がんセンターの人も、自身もポリープとったらがんを見つけたって言ってたし。
渡哲也さんも手術して働いていますし。
396病弱名無しさん:03/02/26 17:07 ID:I433vKxL
>>393
この手の研究はあまたありますが今まで薬になったのはほんのわずか。
(例:西洋イチイの樹皮)
あんまり期待しない方がいいでしょう。
397383:03/02/26 18:34 ID:tM1C/21p
>>385
さすがに亡くなってすぐに2CHで書き込みするほど強くないですよ。
症状は原発不明ガンで四期でした。
398病弱名無しさん:03/02/26 18:44 ID:k315JqvP
>>391
> 潰瘍性大腸炎持ちで大腸がんで死ぬ事が予告されてた漏れとしては

大腸ガンになる前に、潰瘍部分を手術で摘出しちゃえばいいのに....(直腸は除く)
50センチくらい大腸が短くなるかもしれないけれど、実生活は全然かわらないっすよ。
障害は多分残らないんじゃないかな。
399病弱名無しさん:03/02/26 20:52 ID:CG1Klgu9
>>398
全摘出して人工肛門になるって聞いてたけど…
400385:03/02/26 22:41 ID:gKRPCE7S
>>397さん
わざわざレスありがとうございました。
原発不明で四期なんですね。

時々、発覚から10日や一ヶ月など短期間で亡くなってしまう方がいますが
それまでは全く自覚症状はなかったりするものなんでしょうか?
一ヶ月前まで元気に生活してた人が、ガンで急に亡くなってしまうなんて。。。。
401病弱名無しさん:03/02/26 23:14 ID:49vgx/Yj
22歳のとき悪性リンパ腫(ホジキン病ステージ2b)を患いました。

>>392さん 2ちゃんで同病の人と会えるとおもいませんでした(笑)
たぶん、あのホームページに出入りしている仲間だと思います。

>>380さん 癌患者の食事はとても気を使われると思います。
私の知っていることをいえば、玄米や野菜という質素な食事をされている方もおりますし、私自身は動物性の食べ物はあまり食べないように心がけています。
牛肉、豚肉、鶏肉、魚、牛乳、卵などをとらない、つまりベジタリアンということです。

でも私は魚や牛乳、卵は普通に食べていますし、要は自分のできる範囲でということだと思います。
癌はストレスがいちばん悪いようですし・・・

これらをすることで癌が消えるという医学的な根拠はないです。
癌は原因がいまだ分からない病気だからです。
でも、患者さんにとっては「これをやれば治るんだ」という支えがあることは、闘う力を湧き起こすものなので、相談してみたらどうでしょうか?



402病弱名無しさん:03/02/26 23:38 ID:vFl4eHWY
 秋田にある玉川温泉どう?なんていったら、へたれなのかな。
 さっき電話あって、父ちゃんが末期のガンだって。
突然のことでした・・・・。
どうしたらいいだろう。
何をすればいいのだろう。
なにガンかも、よくわからないけど・・・。
403病弱名無しさん:03/02/27 00:18 ID:2JTGvzYu
父が大腸癌と診断されました。
手術したんですが、もう手遅れでした。
腹膜播種という状態らしく、すでにお腹中に癌があったそうです。
どうもよくある肝臓に転移、とかリンパ節に転移とかとは違うみたいです。
医者からは余命1〜3ヶ月と宣告され、わらにでもすがりたい思いです。
余命って…、ついこの間まで元気だったのになんで!?

丹羽SODっていう食品があるようですが、どなたか知りませんか?
アガリクスとかはよく聞くんですが…。
404応援します:03/02/27 00:19 ID:W5YgGobn
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    リストラ、無職、吹っ飛ばせ!
    無料で出来る出会い開業
 収入は貴方の口座に振り込まれます
405病弱名無しさん:03/02/27 00:29 ID:BV/cPXRe
>>402
あそこは一軒宿だし、ガン患者に大人気でなかなか予約が取れません。
特に値段の安い自炊部は半年先くらいまでは予約不可能だと思います。
あと末期癌だと玉川温泉は無理ではないでしょうか?
山奥で近くにはろくな医療機関もありませんし、温泉でかえってガンが悪化する場合もあるので
何にせよ主治医とよく相談してください。
あとどこの部位のガンかわかったら下記BBSに行くといいでしょう。
真面目なガン情報のBBSです。
http://www.gankeijiban.com/bbs/jbbsdata/index2.html
406病弱名無しさん:03/02/27 00:59 ID:T4P2m7jL
昨日、おじが亡くなりました。
肺ガンでした。
気づいたときには末期で、余命6ヶ月だと診断されたのですが
おじは2年半、がんと闘いました。
最後はモルヒネを使い続け、ほぼ意識はない状態でしたが
たまに意識が戻ったときの痛がりようは見ていてもつらいものでした。
でもおじは最後まであきらめなかった・・・。
ここを見ている方で今、闘病中の方、もしくはご家族の方。
最後まであきらめないでください。
今、という時間を一生懸命生きてください。

407病弱名無しさん:03/02/27 02:10 ID:jDfumlPB
>>406
おじさんはきっと色々なことを教えてくれたのでしょうね。
心からご冥福をお祈りいたします。
408402:03/02/27 07:48 ID:iIxBZeI/
>>405
 レスどうもありがとう。
あまりねむれませんでした。
409病弱名無しさん:03/02/27 14:51 ID:kjGKWEpi
49歳の母がガンで入院しています。
大学病院で手術をしたのですが、まだガン細胞が残っているらしく
病院を変えて放射線治療をすることになりました。
私が病気の原因がガンであると聞いたのはつい2日前で、
今とても動揺しています。
母の家系や身近な人でガンになった人がいないので、
どうしたらよいかわかりません。
夜寝る前とか色々考えてしまって、とても辛いです。
410病弱名無しさん:03/02/27 15:17 ID:+iZW454K
ときどき腹痛がするので、病院にいってとりあえず便の検査とレントゲン
と検血とエコーをしてきました。レントゲンとエコーは問題なかったので
すが、便に血が混ざって、検血が陽性だったので大腸内視鏡の検査を受け
る事になりました。癌かもしれないのですごく心配です。レントゲンで癌
が見つからない事ってあるのでしょうか?
411病弱名無しさん:03/02/27 22:53 ID:JleDfEN+
レントゲンでは無理でしょう。
412病弱名無しさん:03/02/27 23:00 ID:t51gxDJq
レントゲンだけだと小さな癌の発見はちょっと難しいみたいです。
CTとかガリウムシンチとかMRIとかで総合的に判断されているようです。
413病弱名無しさん:03/02/27 23:06 ID:drldTi9K
56iu
414病弱名無しさん:03/02/27 23:23 ID:RMgMLflZ
レントゲンやエコーでも映らないような小さいガンもあるだろうし、潜血があってもガンじゃない時もあるし、無しでもガンのときもある。
ちなみに俺の友達が骨肉腫であっというまに逝ってしまいました。
高校も順調、大学も4年間でちゃんと卒業、就職先も決まっていたのに・・・始まりは肩痛からでした。
病気がわかった時、は既に肝臓に転移していて一ヶ月で・・・・・・・・・・。
まだ22の有望な奴だったのに・・・・・・・・。
若いガンはあっという間ですね・・・・・。ガンセンターの悪性新生物でなくなる20代前半は大体、骨肉腫や軟部肉腫、血液疾患が殆どなんでしょうね・・・。
415病弱名無しさん:03/02/27 23:24 ID:RMgMLflZ
統計の事です。
416病弱名無しさん:03/02/28 02:49 ID:8dKUwf32
今の技術で癌をもっとも発見できる可能性の高い検査機器・検査方法って何があるんでしょうね。
417goro:03/02/28 08:56 ID:BX+CJ7h/
ガン細胞をアポトーシス(自殺死)させるフコイダンというものがあります。
驚くべき効果がでます。末期がんの方で完治されたかたもでているそうです。
コンブやモズクから抽出されるもので健康細胞にはなんの影響も与えず、ガン細胞のみを自己崩壊させるものです。
以前はフコイダンがガンの病変部に直接触れたときガン細胞のアポトーシス(自殺死)がおこると考えられていましたが、
それ以外に腸の特定の部位からフコイダンが吸収されて体内にとりこまれて体内をめぐって転移したガンを自己崩壊させるメカニズムがだんだんわかってきているようです。
フコイダンによるガン細胞のアポトーシス(自殺死)を最初に学会発表したタカラバイオに直接電話してききました。
lycosやgoogleなどてフコイダンを調べてみてください。光明がみいだせるかも。
418病弱名無しさん:03/02/28 09:18 ID:0So75u6e
去年ドック行ってHelicalCT受けてOKだったが、医者が言うには「とにかくガンの中でも
肺がんが急速に増えてるから注意して下さいよ」って言われた。喫煙止めてヨカつた。
実際モニタールームに入れてくれて画像を見てみたが肺に関してはあれで十分だと思ったが。

ついでに英単語の勉強
Helic-,→らせん形の意
Helical→らせん形の、Helicopter→ヘリコプター、
Helix→らせん状のもの(コルク抜き等)
419病弱名無しさん:03/02/28 12:22 ID:baR3zfYX
>>416
画像変換して肉眼では確認できないような徴候を検出する等の方法が
大学などでも結構さかんに研究されているみたいですよ
420病弱名無しさん:03/02/28 16:30 ID:+Z7X1K5z
なんだっけ、アメリカでは実現してなかったかな。MRI以上にすごい輪切りにして、3Dでコンピューター上に再現するってやつ。
それをつかってガンマナイフで脳腫瘍の手術が始められてるしね。将来は体開かなくても手術できるようになるといいねぇ。
421病弱名無しさん:03/02/28 16:31 ID:+Z7X1K5z
腫瘍マーカーも敏感すぎて、まだ最適なのは研究中だし・・・。
一日も早く、結核並に克服出来るようになりますように・・・・。
422病弱名無しさん:03/02/28 16:33 ID:+Z7X1K5z
>>418
胃がんを抜いてトップになったんじゃなかった?
タバコはマジでいくないな。
423病弱名無しさん:03/02/28 18:01 ID:m1la+YMr
>422
だね。急速に増えてる、なったヤシは死亡率高い、治療がむずかしい、若年の喫煙が増加って
事で医師もNo.1に注意してるみたいだ。
しかしどんなに高度な検査技術が現れようと、結局はカネ次第。10万の検査で異常は無いと言われて、
それでも満足しなくて、より上の精度の検査に100万出すかって言われたら俺は出さない、しね。
424病弱名無しさん:03/02/28 18:07 ID:A836F+4v
普通はレントゲン一枚撮って、はい異常ありません、だろ。
425病弱名無しさん:03/02/28 19:02 ID:8dKUwf32
うちの近所の病院にはヘリカルCTっていうのが装備されてんだけど、あれはどうなんでしょう?
あと血管造影CTっていうのありますよね。あれは何センチくらいの腫瘍から発見が可能なもんなんですかね。
どうも再発発見に敏感になっちゃってて....
426病弱名無しさん:03/02/28 19:22 ID:baR3zfYX
>>422
日本じゃ胃カメラの技術と技能が激しく発達したからねぇ…
427病弱名無しさん:03/02/28 22:07 ID:+Z7X1K5z
>>426
日本のがん手術自体の技能も世界ではトップレベルだからね。
特に胃がんは欧米よりも遥かに高いし。
そういや、ドイツで医療ミスで亡くなる人はがんや交通事故の死亡者数よりも多いんだってね。
年間8万人位だとか。
ドイツ=医学って思ってるんだが、今はやっぱりアメリカかな。
アメリカで使われている有効な抗がん剤が早く承認されるといいな。
428病弱名無しさん:03/03/01 03:22 ID:5b3EzJ8r
内視鏡的手術じゃ日本が一番っしょ。
消化器系の小さな癌限定だけど、副作用・後遺症が残ることなんざまずないし、摘出しちゃえばその日のうちに家に帰れていつもと変わらぬ日常に戻れるし。
手先の起用な日本人ならではの開発と発展した治療法だわ。

手術のレベルも高いし、似非療法家の皆様には意外と思われるかもしれないけれど、実は抗がん剤のスコアもかなり高い。
放射線のレベルも相当なはずだけど、こちらはガンマナイフとかの放射線機器を置いてる病院数が多いとはいえない。
絶対無理だけど、重粒子線療法とかがどこの病院でも受けられればねぇ....


アメリカはたしかに治療レベルは高いけれど、向こうは日本とは保険事情がだいぶ違う。
誰もが最低限以上の治療を受けられるわけじゃない。
日本のような保険制度じゃないから、通院先の病院に治せる可能性のある技術があっても受けられないケースが多々ある。
429病弱名無しさん:03/03/01 10:55 ID:xwweM3ky
放射線と抗がん剤の組み合わせで、手術と殆ど変わらない結果が出始めてるよね。
京都大学では、温熱と放射線で食道がんが消滅、5年以上生きてる人が8名中2名とか。
430病弱名無しさん:03/03/01 11:56 ID:xwweM3ky
>>428
内視鏡と腹腔鏡手術はすごいよね。
これで術死なんて、殆ど無いだろうし、ネットが光ファイバーになったら遠隔指示で手術も出来る。
どうしてもお金が無いとか、家族の負担が大きいとかで、その場所から移れない人には画期的だよねぇ。

アメリカは医療分野に自分達のアイデンティティをかけてるからね。
フロンティアスピリッツってやつを。そのおかげで日本は高度な技術をみんなが享受できるし、それを元に日本人様に発達させる事も可能だしね。
アメリカは本当に金があったもん勝ちだからね。超有名なハリウッドスターなんかは、凄い高度な先進医療を受けられるからね。

日本でも、株式病院で自由診療だけなら行えると回答が出たんだけど、こんな感じになるのかな?
医学界は「命に値段は云々」言ってたけど、患者や遺族もそうだよね。
まだ認定されていない診療でも、受けたいと思うんだよ。株をあげたり資金集めるから必死でいい結果出そうと病院も頑張るだろうし。
そこんとこはどうなのかなぁ・・・・・・・・・。
431病弱名無しさん:03/03/01 14:08 ID:JDviAc3d
「悪性の腫瘍」って結局は癌なのですか?
432病弱名無しさん:03/03/01 17:21 ID:NzMv2hmn
>>439
そうだす・・・
433病弱名無しさん:03/03/01 17:26 ID:etu7NOnR
友人が脳腫瘍で余命10ヶ月と告白されました。
治療法は瞑想あるのみ、、、と申しておりますが
そんな事ってありえるのでしょうか?
本当だとしたらすぐにでも大きな病院い連れて行くつもりなのですが・・・
彼は今現在も私生活には何も影響が無くピンピンしております。
ご意見をお聞かせ願います。
疑うこと自体が不謹慎かと思いますが信じられないので相談させて頂きます。
434病弱名無しさん:03/03/01 18:40 ID:1fXp5SSw

仁丹ファインケミカルが売ってるFU-3000ってのでガンが消えたって言ってる人を知ってます。
試してみてはいかが
435病弱名無しさん:03/03/01 19:19 ID:Oy2gz8O8
>>433
おそらく治療をしても生存率が非常に低いのだと思います。
「やるだけでも治療をすればいいのに・・・」と思われるかもしれませんが、
ご存知のとおり癌の治療は文章で書ききれないほど、きついのです。

でもまずはいくつか病院をまわってみるべきだと思います。
セカンドオピニオンといわれているものです。

436病弱名無しさん:03/03/01 22:24 ID:9Vqt9TIQ
>>420 MRI以上にすごい輪切りにして、3Dでコンピューター上に再現するってやつ。

 PET?日本でも自由診療でやってるところあったような。。。
437:03/03/01 23:14 ID:xtPB74yT
ほくろとは少し違う感じで、もりあがってるわけではないんですが前はなかったのに最近できた黒くにじんだシミのようなものができました。大きくなってる気がします。皮膚癌の恐れありますか?ちなみにできたのは陰部です。
438:03/03/01 23:14 ID:+JbTLw3y
ほくろとは少し違う感じで、もりあがってるわけではないんですが前はなかったのに最近できた黒くにじんだシミのようなものができました。大きくなってる気がします。皮膚癌の恐れありますか?ちなみにできたのは陰部です。
439病気、鬱:03/03/02 01:52 ID:6JJL9c17
抗がん剤によって起きる脱毛について皆さんの考えを聞かせてください。もし
予防策&予防薬など知ってれば教えてください(冷却法は知ってます)。
440病弱名無しさん:03/03/02 02:13 ID:aSguA4dn
この総合スレが見当たらず先ほど別のスレに書き込んでしまったためコピペをさせて
いただきました。ご了承ください。

母が乳癌かもしれないのですが、昨年の6月に勤めている会社の健康診断(癌専門ではなく
普通の健康診断)を受けてレントゲン撮影をした時、医者も見逃してしまいそうだったくらい
小さい(2mm程)の癌細胞(癌細胞とははっきりしていないが黒い影)がありました。
しかし今年の初め頃から背骨に痛みを感じています。
乳癌は進行が早いそうですが、9ヶ月間でこんなに進行するものでしょうか?
441440:03/03/02 02:15 ID:aSguA4dn
ちなみに1度も病院に通わずほったらかしでした。
442病弱名無しさん:03/03/02 02:59 ID:XvlV3xL3
既出だったらすみませんが、乳癌検診の時医師に「触った感じはいやな感じ」と
言われた腫瘍が鎖骨下にあり(その医師の診る範囲外の腫瘍とのこと)、
国立がんセンターか癌研究会附属病院で診てもらおうと思っています。
どちらの機関がいいか、各ホームページを見ても迷うところがあり、
それぞれの長所、短所など情報を教えていただければ
ありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
443病弱名無しさん:03/03/02 08:04 ID:ktP5qpan
>>442
癌研究会附属はちょっと分からないんですが、
国立ガンセンターは日本でもトップのところなので、たくさんの患者さんがこられています。
なので、入院して治療となると、1ヶ月待ち、2ヶ月待ちとなります。ちょっとつらい思いをするかもしれません。
また、入院で治療したいか、外来で治療したいかは患者さんによっても違うと思いますが、ガンセンターではかなり病状が進んだときとか、まれな病気でない限りは入院での治療はできないと聞いています。

ガンを専門に見ている病院であれば、一般的なガンであれば治療はどこも大差はないとおもいます。
ガンには種類によって標準治療があって、治療法は大体決まってます。
(国立がんセンターのホームページにもあります。)

ただ、抗がん剤の副作用の抑え方は病院によって違うかもしれません。
このところが医者や薬剤師個人の腕の違いと思います。
444病弱名無しさん:03/03/02 08:21 ID:ktP5qpan
>>439
22歳で悪性リンパ腫を経験したものです。
抗がん剤の脱毛作用って気になりますよね。
治療の次の日の朝は、枕に指でつまめるほど髪が抜け落ちていることもあります。
そのたびにガムテープでペタペタととったりしました。

冷却法は氷枕を頭にぐるぐる巻きにするような感じになるんですが、
あたまが冷たすぎて、逆に気持ち悪くなるので、私の場合は何度目かの治療の後はは、もうやめてしまいした。

女性なら気にかかるかもしれませんが、髪を剃ったり、坊主にしたり、スカーフ?を頭に巻きつけたりしている人も多くいます。
髪が抜けたら、抜けたなりのファッションを楽しんでおられるようです。

抗がん剤による脱毛は治療が終われば、完全に元に戻りますよ。
少し安心されました?
445病気、鬱:03/03/02 13:29 ID:2A5dBG7G
>444
ありがとうございます。しかし、その間の苦痛は耐えがたいものですよね。
446病弱名無しさん:03/03/02 16:00 ID:A88gRW+T
漏れの母親が大腸がん末期です。年寄りで体力の無い母には
抗癌治療は無理。少しでも長く生きて欲しくて色々試して良かっ
たのが良質のプロポリスとタヒボ茶だった。
国内販売のは高すぎ、続けられなくて今ブラジルの業者から
個人輸入してる。原料を調べても国産の物より良いみたい。
母は癌の転移が止まった。周りにも癌患者が多く、試してもらった。
胃癌の人がゴルフやるまで回復、肺癌で末期余命数ヶ月の爺さん
が退院して医者が首を傾げてる。併用が良かったみたい、
誰にも効くとは言わないけれど、見てたら確かに効果は有ると思う。自分で輸入したらとんでもなく安く買える。

選択肢として試す価値は有るのではないかな?
447病弱名無しさん:03/03/02 22:39 ID:oc0IoTcS
>445
去年舌ガンで入院した者です。
個人差もあり、どれくらいの苦痛を想像されているかわからないですが、
自分の場合は悪酔いしたような気分の悪さがずっと続いたような感じでした。
耐えがたいという程ではなかったですよ。
448病弱名無しさん:03/03/02 23:37 ID:lVZGNkFK
後は、日本茶が良いと聞きますね。
ロゲイン等も使ってみては如何ですか?
449442:03/03/03 00:24 ID:uqIkMHu4
>443さん、どうもありがとうございました。
待ち情報など、とても参考になります。
ほかの方も、もし何かあればちいさなことでもかまいませんので、
すみませんが教えていただければ幸いです。
450440:03/03/03 02:33 ID:ZUMiW72W
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
451病弱名無しさん:03/03/03 06:20 ID:BjwhG4qo
すいません、
モルヒネって本当に痛みを取ってくれるんですか?
ただ、意識を飛ばして朦朧とさせて誤魔化すためのものですよね?
452病弱名無しさん:03/03/03 06:32 ID:fDs7Nfaj
お爺ちゃんが今入院してるんだけど、
リンゴは皮ごと食べるといいらしい。癌か癌予防か忘れたけど。。
バナナは真っ黒になった時に食べると癌予防になるって、TVかなんかで最近見た。
頭の中で癌をビームでやっつけてたら(イメージしたら)治ったって人がいるって。気持ちって大切
って聞いたり見たからリンゴとバナナ持っていってあげようと思います。
入院すると食事制限とかってあるんでしょうか?食べ物はまずいかな。。
453病弱名無しさん:03/03/03 12:44 ID:UDgd3dCA
>>451
よほど投与量を多くしない限り意識が朦朧とする事はないようです

祖母の場合、大分量が増えて来たんで味覚の方が多少影響を受けて来たみたいですが…
454病弱名無しさん:03/03/03 12:54 ID:hM1uGPai
母のお父さんとお母さん、
つまりわたしのおじいちゃんとおばあちゃんが、
ガンで亡くなっています。
母はよく「うちはガン家系だからお母さんも早く死ぬよ」
と言ってます。
遺伝とまではいかないと思いますが、
母やわたしはガンにおかされる可能性があるんでしょうか?
455病弱名無しさん:03/03/03 13:10 ID:zv8CI1tv
>>454
ガンになる可能性は誰でもありますよ。
今日本では3人に1人がガンで亡くなられています。
実際にはガンになっても完治されている方もたくさんおられるので、
2人に1人はガンになっているとある本で読んだこともあります。

ガン家系というのは確かにある程度はあるかもしれませんが、
私の親族は誰一人ガンになっていないのにもかかわらず、
私はなってしまいました(苦笑)

ストレスをためず、笑って、健康的に生きていくことが何よりの予防と思います。
456病弱名無しさん:03/03/03 13:33 ID:rpc8qVVh
>>455
ちょっとわかりにくいから、一年間で亡くなる方の3人に1人ががんが原因で亡くなっていますよ。のほうが良いと思いますよ。

遺伝どうのこうのは、がん抑制遺伝子等が遺伝で強い弱いがあるかもしれませんね。

あと、がんセンターのHPでも言ってますが、酒、タバコはがんに限らず万病の元なので出来るだけなら止めてください。


457病弱名無しさん:03/03/03 14:08 ID:i0dZ8cRw
>455、>456
ご親切に、ありがとうございました。

酒、タバコは飲まないし、嫌な事があってもすぐに開き直れる
性格なので、もし、ガンになっても、気力で頑張っていこう!
と思いました。
458病弱名無しさん:03/03/03 14:43 ID:cqYsnU5R
ほんでもって、技師さんと雑談してて「このCTで昨年肺がんが見つかったのが5人いたよ」
と言ってた。医学にまったく関心のない俺は内心「5人か・・少ない・・」と
思ったがその数は決して低くなく、年々増えてきたのは明らからしい。ただし50代とかが
多いそうで、2,30代の人はそれほど神経質になることは無いとも言われたが。
ドックでも大概オプションで1万超はかかるんだけど、受ける比率は少ないようだ。
装置自体が数10億するだろうから安いものなんだけどね。

俺の乳親は昔肝臓ガンで逝ったけど、ヤシの場合高カロリー高脂肪を好んでた、大酒飲みだった、
ってのがあまりにも俺とは違いすぎるので、とあまり気にしないではいる。
459418:03/03/03 14:45 ID:cqYsnU5R
↑>458=>418ですた。
460病弱名無しさん:03/03/03 17:47 ID:RMYNz8O/
誰かに聞いたのですが、ほうさんだんごを食べると癌になりやすいと聞いたのですが本当ですか?
461病弱名無しさん:03/03/03 17:55 ID:RMYNz8O/
>>455
可能性はありますね(隔世遺伝とか)
しかし癌は生活習慣病です、生活習慣は一番の原因です。
あなたの祖父や祖母は何の癌で亡くなったのですか?
もし、さしつかえなかったら教えて下さい。
462461:03/03/03 17:56 ID:RMYNz8O/
間違えました>>454です
463病弱名無しさん:03/03/03 19:01 ID:QBUJJKA3
医者の治療以外に、代替治療とか民間療法があると聞いたのですが、
この2つはどういうものですか。
また、この2つは、どう違うのでしようか
464病弱名無しさん:03/03/03 21:39 ID:pVIZntgn
ゲノム解析も終わったことだし、
年寄りの癌を除けば
癌ってほとんど遺伝との関係で
説明が付くのではないのですか?
ちなみに私の母は55歳で1Bの胃がんに罹り
胃を2/3切除しました(現在術後2年半で再発なしです)。
母方の祖母は70歳で大腸癌が肝臓や脳、肺に
転移して亡くなりました。
父親は糖尿ですし、
遺伝って怖いですね。
465病弱名無しさん:03/03/04 07:16 ID:bAmn9P7I
>>464
ゲノム解析というのは、数人のゲノムの配列を特定したにすぎません。
文字は読めるが意味のわからない外国語の本を前に多くの研究者が、
「この単語ががんの増殖に関係している」「いや、いない」
と、やっている段階なのです。
もちろん、いくつかのガン関連遺伝子は特定され、検査に使われていますが、
全ては特定されておらず、遺伝がどこまで関与しているかはまだ不明です。

似た生活をする親子や兄妹は多いのです。
466病弱名無しさん:03/03/04 07:22 ID:1c7K4/Au
原発不明ガンの母を持つ者です。28日に母が亡くなりました。
ガンと診断されてからたった8ヵ月。早かった。
結局最期まで原発がわからず、病理解剖した結果、下腹部の後腹膜の裏にある腸瘍筋という筋肉の部分に原発がありました。CTでも手術でも見つからず、医者曰く、ありえない部分にガン細胞があったらしいです。悔しいです、乱文ですみません。皆さんも頑張ってください。
467病弱名無しさん:03/03/04 13:55 ID:kK1pj6VA
>>466さん
お疲れさまでした。
お母さんのご冥福をお祈りいたします。
468病弱名無しさん:03/03/04 21:06 ID:sN5bVQtW
母が肺癌の末期です。余命、半年と言われました。本人は、その事を知りません。ほんとにつらいです。なんとか助けてあげたいんですけど、何かいい方法はありませんか?どうか、お願いします。
469病弱名無しさん:03/03/04 22:56 ID:kZsFJpkE
>>468
お母さんの病気つらいかと思います。
私もガンの経験がありますが、家族の支えが本当に必要になります。
お母さんになるべく付き添ってあげてください。

どのような病院にガンの告知を受けたか分からないのですが、
もしガンを専門に扱う病院でないのならば、いくつか病院を回り、納得できる治療法を決めていかなければならないと思います。
セカンドオピニオンといわれているものです。
(通院治療・入院・自宅からの距離なども考慮する必要があります。)

国立がんセンターのホームページには病気のことが詳しく説明されているので参考になるかと思います。

また肺がんの患者さんのホームページなどにも治療のことや生活のことなど、
体験談が書かれております。
470病弱名無しさん:03/03/04 23:10 ID:Hv04Pnzi
身内が首の痛みでしばらくハリに通っていました。
医者にも何も診断されなかったため。
でも、治らなかったので一ヶ月後病院を替えたらガンだった。
もうどうにもならず、3ヶ月で亡くなりました。
私自身も前から首の付け根が痛く
一週間ほど前から背中が痛い。
病院行く暇がないから放っていたんですけど
身内の事を思い出して怖くなっています。
何でしょう、この痛みは…
471病弱名無しさん:03/03/04 23:20 ID:/veiALjU
>>471
リンパ節が腫れているなら至急病院で検査してもらうことを
勧める。怖い気持ちは十分に分かるが、放っておいても、もし
ガンだったら進行するだけです。
472466:03/03/05 01:08 ID:rD93b9fl
>>470
私も>>471さんと同じく、リンパ節が腫れてる可能性もあるので早めに病院に行った方がいいと思います。
私の母も原発はわからないけど、全身のリンパが腫れてて進行も早かったので・・。
脅かすつもりはありませんが、時間を作って病院に行って下さいね。おだいじに。
473病弱名無しさん:03/03/05 02:44 ID:k5Swmb0N
乳癌で骨転移した場合W期ということでしょうか?
つまり骨転移=末期ですか?
474病弱名無しさん:03/03/05 20:24 ID:ii09YCYf
トマトから、がん細胞を破壊する物質を発見、抽出することに宮崎大学農学部の
下川敬之教授(65)、都城高専の足立勝・助教授(41)を中心とする研究チームが
世界で初めて成功した。同物質は酵素がDNAを分断、がん細胞の自殺を誘導
する。細胞のがん化を予防、がん化した細胞の拡散を抑制する物質も発見した。
四月に開かれる園芸学会(神奈川)、七月の国際学会「プラント・バイオロジー
2003」(ハワイ)で発表する。

 がん細胞を破壊する物質は「トマト由来アポトーシス細胞死誘引物質」。細胞
には修復機能があるが、その能力を超えた損傷を受けると、他の細胞への影響を
防ぐために自殺する特性がある。同物質はがん細胞内で活性酸素を発生させ、
自殺を強制する性格を持つ。

 実験では、がん細胞に同物質を投与した結果、がん細胞のDNAがばらばらに
崩れる様子を確認。正常な細胞に二十五倍の量を投与しても影響はなかった。
これまでに、同物質の分子の大きさや何に溶けるかなど物理化学的特性を把握。
同物質を抽出できる段階まで研究は進んでいる。
(以上、2003年2月18日の宮崎日日新聞Webより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2003021711

475病弱名無しさん:03/03/05 20:46 ID:lAA6d6X2
>>473
骨転移したからW期というのではありません。
癌細胞の悪性度のレベルがWという意味です。
原発巣のみで転移が無くてもW,X期というの
は当然あり得ます。
しかし、転位している場合は、一般的には予後
不良とされています。しかし、それは末期を示
すものではありません!
476病弱名無しさん:03/03/05 23:46 ID:CMEuNZZu
>>475
「癌細胞の悪性度のレベル」なら
W期でなく、classWではないですか?
477病弱名無しさん:03/03/06 15:14 ID:zCFA3iLx
>>475>>476レスありがとうございます。
骨転移でも末期じゃないと聞いて安心しました。
W期とclassWの違いについても教えてもらいたいのですが・・
お願いします。
478病弱名無しさん:03/03/06 19:24 ID:/jaur+qz
>>477
W期(stageW)とは癌の進行期(進み具合)を表すもので
一般的にW期=遠隔転移の事が多いです。骨転移はW期
であると言えます。
classWとは475さんのいうとおり細胞がどれだけ悪いものか
を示します。classT(=良性)からclassX(=悪性)となります。
細胞をとって調べる検査でわかります。
479病弱名無しさん:03/03/06 21:03 ID:SXxkFOxO
「患者よ、がんと闘うな」(近藤誠著)を最近読みましたが、抗がん剤、手術、
がん検診等の有効性について批判的に書かれていました。
この書籍の指摘事項への反論が記載されている書物等を教えて下さい。
480病弱名無しさん:03/03/06 22:11 ID:p5qRpURQ
その本の熱心な信望者で、主治医が著者の近藤医師であり、
去年残念ながら亡くなられた女性のサイトがあります。
彼女は近藤医師の主張を信じていた為、反論と言うものは全くないですが、
彼女の日記、病気の進行度、近藤医師以外の医師の忠告などの記述を見ると、
ことごとく治療が間違っていたとしか思えません。
直リンクをしなければ、ここにアドレスを載せてもいいんでしょうか?
結構有名な個人サイトなんですけど。
481病弱名無しさん:03/03/06 22:25 ID:8j7TY8Nu
470です。
やっぱり病院に行ってきます。
まだ20代半ばで、大丈夫かなー。と思っていたのですが
良く考えたら足の付け根や、桃の真中など1年ほども前から
節々が急に痛み出したりしています。
首と背中は、一週間ほど前から急にでなかなか治らないので
どちらにしても検査してもらってきます。
怖いけど、悪性なら悪性で受け止めるつもりですが・・。
教えてくださってありがとうございました。
482病弱名無しさん:03/03/07 02:00 ID:zJycEM+m
まだ近藤信者がいたか。
これでも見たら?

http://www.jcancer.jp/joho/jewe0.htm
483病弱名無しさん:03/03/07 12:47 ID:e+g8yKk8
>>478レスありがとうございます
つまり骨転移はW期ではあるがW期=末期ではないということでしょうか?
484病弱名無しさん:03/03/07 19:02 ID:lnOChqRG
>>480
アドレスを教えて下さい。
なお、探している反論は専門家からの反論です。
485病弱名無しさん:03/03/07 22:13 ID:EUt33Op5
480です
反論はないけれど(勿論専門家のも)
このサイトを読むと、いかに近藤医師が間違っているかわかります。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/tatsy/index.htm
486病弱名無しさん:03/03/07 23:27 ID:zJycEM+m
代替療法日記だって。
近藤某もビックリだね。
代替療法推進派みたいに言われてさ。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kenshoku/kenshoku01.htm
487病弱名無しさん:03/03/08 23:46 ID:8CZFKdut
今月号のニュートンを見るべし!
人によっては大幅改善のチャンスが!
488病弱名無しさん:03/03/09 00:09 ID:iA2xIB0X
>>485
こんな医師のことなど知らなければもっと長生き出来ただろうに・・・
お気の毒です。
489童子 ◆9RK4ery/lQ :03/03/09 00:31 ID:t0c9jLvc

( ノハヽ
(0’v’)ノ <こんばんは☆

金曜日の夜に、遺伝子治療のことが、テレビ東京で放送されてましたね。
まだ、治癒例は、世界的に見ましても、少ないみたいですけど、末期の肺
癌を克服された方も、紹介されてました。副作用の危険が、指摘されてた
り、まだまだ未開発の分野ですけど、今後に、明るい希望が待っていたら
うれしい!です。期待しましょう!皆様も、がんばってください。
490病弱名無しさん:03/03/09 12:23 ID:I5FhUsE2
悪性リンパ腫です。骨髄転移しているが、進行が遅く、他の転移もないのでステージ4なんだが1と考えといていいと言われたが不安だ。
491病弱名無しさん:03/03/09 14:16 ID:6+UIueDl
ちょっと羨ましい。私も同じ病名ですが、今回再発したようです。
もう治す為の治療方法はないかも。
今週色々検査受けます。怖いよう。
492 :03/03/09 15:54 ID:VKw7TDA9
相性が良ければ丸山ワクチンはステージ4でも
なんとかなるよ、WEBで調べてみ?
副作用もないし、通常の抗がん剤併用も行ける

漏れはセミノーマにS1だったんだが、外科手術
だけでなんとかなりました。
(CTとかで見えない数個の転移の可能性アリ)
493485:03/03/09 18:36 ID:rqIA891W
>488
その根拠は?
494 :03/03/09 19:21 ID:VKw7TDA9
>>493
488じゃないけど、漏れが思うには説得力が
あって、もっと積極的に放射線や薬使うのを
ガンガン薦める医師と出会ってれば、まだ存
命だった可能性があると言いたいんではない
かとデムパで探って見まスタ
495病弱名無しさん:03/03/09 20:27 ID:2orWVPP1
>490
悪性リンパ腫の方へ
私も同じ病気で8ヶ月の入院治療をして、今では元気に過ごしています。
多くの方が完治にいたっている病気です。

再発の場合もまだたくさんの治療法があるようです。
「悪性リンパ腫と戦う会」のホームページにもそのことがありました。

元気になられることを陰ながら応援してます。


496某外科医:03/03/09 21:31 ID:7QA/8bPt
>>492
いい加減な事言うな。俺は外科医だけど、この前、化学虜法していた患者が
知り合いに丸山ワクチンがいいってきいたんで化学虜法やめてワクチン一本で
行きますなんてことになりました。いろいろ説得したけどこりかたまった意志はかえられません。
本来の治療のさまたげになるようないい加減な情報を流布するのはやめていただきたい。
患者は藁をもすがる思いなのだ。492は化学療法も併用できるとは言っているが、
中には現在の化学療法にかわるすばらしい治療と勘違いする患者もいるのです。
497病弱名無しさん:03/03/09 22:44 ID:b+cSrrve
>>490
ということは、低悪性度ですね。悪性リンパは悪性新生物の中でも特に抗がん剤が効きます。
今はリツキサンという抗体と抗がん剤の併用療法で格段に寛解しやすくなっています。
詳しくは国立がんセンターHPで。

498病弱名無しさん:03/03/09 23:18 ID:yCOWJoFc
>>76
私の叔母は去年がんで亡くなったのですが、その叔母は
がんがみつかる1年ほど前に右足がパンパンに腫れて腹水も溜まってしまい、
東京医大病院に入院しました。そのときはあまり大した事が無いとの診断だったので
私は詳しい事を聞かされていないので病名はわかりません。

しかし、大した事が無いわりにはどんどん痩せていき、歩くのもやっとな状態に陥ったりすることもあり、
医大でその事を訴えても(週に一度私の母親が病院に連れて行って診察を受けてました)だいじょうぶ。と繰り返すばかり。
しかし明らかに異常な痩せ方で、家系的(母方の家系)にがんで亡くなる人間が多く、つい1年ほど前にも祖母をがんで亡くしているので
うちの母親が先生に「がんと言う可能性は無いでしょうか?」と何度も何度もたずね、「精密検査していただけませんか?」と
繰り返しお願いしたのにもかかわらず「大丈夫です」と言うばかりで検査はしてくれず。
しかし痩せすぎて(170センチで40キロ台まで痩せました)まともに歩くことも出来ないので
入院させてくれとお願いしても「ベッドが空いていないからもう少し待ってくれ」と繰り返すばかり。。。
で、ついに病院に行く途中に電車の中で倒れてしまい救急車で医大へ。
精密検査の結果は子宮ガンで、しかも骨とリンパ節と肺と腹膜に転移していて、末期も末期。手術など出来る状態では有りませんでした。
ドラマや伝え聞きなどで「余命半年」「余命一ヶ月」と言うのは良く聞きますが、叔母の場合「持って1週間。2、3日持てば良い方」と言われました。
うちの母が医者に食って掛かったのですが、はぐらかすばかりでまともに答えてくれませんでした。
そこまで末期なのになんで気が付かない? しかも親族から「がんかもしれないので検査お願いします」と数十回は言われているのに。
レントゲンやエコー、CTなどは何度もやってる。。。

支離滅裂な文ですが、言いたい事は「大きい大学病院は患者の事を人として見ていない」と言うことです。
大きい病院なんてそんなもんですよ。。
499病弱名無しさん:03/03/09 23:38 ID:AE2ruJ6q
>>498
ひどい・・・。
500病弱名無しさん:03/03/10 03:20 ID:O2QTijzq
>>498
思いっきり他のスレと間違えて投稿してしまいました。すみません。

その叔母は旦那さんに先立たれ二人の子供は社会人だったのと、面倒を見る事が出来るような
親類(仕事の都合や距離などで)が私の母しかいなかったと言う事でがんと判明するまでは
私の母が毎週叔母の家に行き、そこから医大まで連れて行っていました。
もともと私の母は面倒見が良い性格で、祖母(母の母親)が入院したときも長期戦になるだろうと言う事で
仕事をやめて関東の自宅から九州の祖母の家に一年間泊まり込みで看病していました。
さらに母と叔母は兄弟(5人兄弟)のなかでも特に仲が良かった、という事も有って母が自然に叔母の看病をするようになりました。

私の母は叔母がだいぶ弱っているのをおかしいと思って前述のとおりがんかもしれないから検査をしてください、とお願い
したわけなのですが、数十回お願いしても聞く耳を持たず、とうとう土下座をして頼んだそうです。
冷静に考えれば土下座と言うものは日本人特有のメンタリティーで、いささか下品だとも思いますが、そこまでしても聞き入れなかった病院。
がんと判明してから10日で亡くなりました。
大きい病院は患者を物としてみている。
しかも、叔母の家は埼玉のど田舎に有るのですがわざわざ東京医大を指名して通院していたんです。
理由は娘が医大の看護婦であり息子が医大の検査技師だから。。。
501病弱名無しさん:03/03/10 09:00 ID:v0G82/8C
悲しい出来事ですね・・・・
つらい思いをされたと思います。

医師からの謝罪の言葉はなかったのでしょうか?
裁判へ持ち込んでも良いのではと思います。
502479:03/03/10 19:59 ID:BS8TUGjp
「患者よ、がんと闘うな」(近藤誠著)に対して、専門家からの反論がない
ということは、代替療法も、医療も、大して違いはないということでしょうか。
503病弱名無しさん:03/03/10 21:32 ID:aB0a1OCG
>>493 の485 と名乗ってるID:rqIA891Wさんへ

あの−、あなたどなたですか?私は>>480>>485
近藤批判派ですが。あなたはもしや擁護派の486さんでは?
勝手に名乗られては困ります。レスまでついてるではないですか!
494さんが仰るようにあの女性はそもそも子宮ケイがんの1期だったわけですから
近藤医師の本さえ読まず、放射線科に行く前に産婦人科に行っていれば
ほとんど対症療法もなく放置した状態で、発病からたった2年足らずで
亡くなられることはなかったのでは?

私は「患者よ、がんと闘うな」は読んでないんですけど、
CTの造影剤など、各種検査の危険性などもあの本に書かれているのでしょうか?
漫画家の大島弓子さんの卵巣がん闘病記にもこの本が出てきます。
大島さんは興味ないようですが、身の回りの世話をしてくれている女性が
この本の信望者だそうです。おかしな言動をするときがあるみたい。
しかし、こんなにあの本を信じている人が多いなんて、近藤医師はよほど
文章が上手いのでしょうね。
504病弱名無しさん:03/03/10 22:19 ID:UtDLbEZf
悪性リンパ腫と診断されました。心配のひとつに治療費があります。私はこれから、ずっとインターフェロンのお世話になります。高額医療費の償還は受けれるのでしょうか?どなたか、償還を受けられている方、失礼かとは思いますが教えてください。
505病弱名無しさん:03/03/10 22:41 ID:PX+yJqrM
金持ちで英語に堪能ならアメリカに行きな。
日本は20年以上治療が遅れているし、医者は能無し。
日本も一刻も早くアメリカの標準治療を受けられるようになって、
生存率も寿命も延びると良いですね。
506病弱名無しさん:03/03/10 22:54 ID:tNnLjPOQ
>>504
血液疾患スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045657299/
血液総合病院ナディア
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037487003/
このスレで詳しい事を聞いてみてください。
僕は低悪性度の1期でしたから、放射線だけでした。
まったりと病気と付き合っていきましょう。
507病弱名無しさん:03/03/10 23:18 ID:7RTF6Dpk
>>505
寿命はとっくに世界一。
これからはどう生きるかが問題になるだろう。
508病弱名無しさん:03/03/10 23:55 ID:zD3SxthC
506さん、ありがとうございます。さっそくきいてみます。
509 :03/03/11 02:14 ID:XiYvIyAb
>>504
健康保険に入っていれば月当たりの決まった額
を超えた分はだいたい戻って来ます
所得によりますが、月200万かかっても180万か
ら195万は戻るんじゃないでしょうか?(規定による)

健康保険組合に問い合わせるのがいいです。
(一時的に200万前後出るのはきついですね)
ガン保険とかガン特約とか入ってないですか?
私は1期の上保険入ってて黒字です・・ すいません
510病弱名無しさん:03/03/11 08:52 ID:GkGsWXL4
509さん、ありがとうございます。特約保険に入っていますので問い合せてみます。今度通院になるのですが3割負担でも、月18万〜20万になります。74000円が上限としても大変です。
511病弱名無しさん:03/03/11 16:50 ID:6Of9kZCR
多因子遺伝とは何ですか?
512病弱名無しさん:03/03/11 18:59 ID:qcJPs+oF
私の知人が受けている治療についてどなたかわかる方がいらっしゃれば
お願いします。
患者は47歳男性、肝がんで、病期の告知はされていません。
彼は天涯孤独で奥さんもいない為、深刻な病状の事は本人にも知らされてないだけかも
知れませんが、他臓器に転移はない、と医者は言っているそうです。
でもかなり進行しているようで、腹水や多量の喀血があり、輸血もしている
みたいです。
入院しているのは九州の国立医大なんですが、治療の為だかなんだか、
食欲はあるのにもう一ヶ月も絶食なのです。24時間の点滴で持たせています。
これってどんな治療なんでしょうか?
一口も食べ物を口に出来ないなんて、点滴で体は大丈夫だとしても、
ストレスが溜まると本人が言っています。私もこんな治療はどうなのか、
と思ってしまうのですが。
513病弱名無しさん:03/03/11 19:11 ID:B5ImtGbG
>>512 何故告知しないのか?
医者が無責任に好きなように患者を弄繰り回したいからで、
詐欺です、こんな医師は死刑にすべきです。
514病弱名無しさん:03/03/11 19:53 ID:idmLZqPQ
日田天領水が癌等に効果が有るってテレビ聞いたのですが
本当に効くのでしょうか?
515493:03/03/11 20:58 ID:FxVbweEK
>>503
私は、擁護派でも、批判派でもありません。
客観的な情報を集めたいと思っているだけです。

「患者よ、がんと闘うな」では、抗がん治療や早期検診が、がんを治したり、
予防したりするのに、有効だとは思えない。それを医者が言わずに行い続けるのは
生活(金)のためだと書かれています。しかも実名を挙げて批判しています。
それに対して反論も名誉毀損の訴訟もないということは、
指摘事項は間違っていないということではないでしょうか。
516病弱名無しさん:03/03/11 21:09 ID:OImIbiZ4
>512さん
やはり医師によく治療の内容や、患者の病状やその予後のことをよく訊ねてみるべきだと思います。

また同じ病気の患者さんの闘病記などをのぞいてみたらいかがですか?
517病弱名無しさん:03/03/12 02:04 ID:rjU+gk5W
>>512さん
喀血が有ったとなるとたぶん「食道静脈瘤」の破裂があったのでしょう。
その治療が先決になるので「絶食」をしておられるのでは?

肝臓は腸の方から肝臓の方に来ている「門脈」と呼ばれる血管が
あるんですが、(その他動脈・静脈も有ります)
肝硬変の為門脈からの血液の流れが悪くなっているか
門脈までガンが浸潤して流れが悪いなどの原因で
血液は胃や食道の方に行っている血管に流れ出します。
その食道に流れていっている血液が「食道静脈瘤」を作るのです。
「食道静脈瘤」は硬い物を食べたりその他の原因で破裂します。
その為治療中は食事その物も取れなくなると思われます。

詳しくは↓に図解付きで載っております。
//www2.eisai.co.jp/phar/disnote/dis_14.pdf
腹水の原因と治療法も載っておりますので一度ご覧下さい。
しかし、一概にご友人の症状がどのような物かは
>>516さんの云われて居るように主治医に確認なさった方が良いと思います。
主治医に御相談なさる前の予備知識としてご覧下さい。

ご友人の治療はとてもストレスが溜まるものでしょうが、
ご友人と同じ様な治療を受けて元気になられた方もいらっしゃいます
どうぞ>>512さんが勇気づけてあげてください。
「一人じゃ無い、自分を思ってくれる人が居る」という事が
患者さんの一番のお薬になられると思います。

長文失礼しました。
518病弱名無しさん:03/03/12 05:28 ID:w086u3vd
>>496
>本来の治療のさまたげになるようないい加減な情報を流布するのはやめていただきたい。

本来の治療とやらの成績がいまいちで、かつ患者に苦痛を与えるから、
怪しげな代替療法が繁盛するのだな。

治療してるんだか、苦しめてるんだか分からんこともあるからな。
長く苦しむぐらいなら、早く死にたいっていう患者もいるやろうが。
519病弱名無しさん:03/03/12 18:44 ID:rt2Ewdf5
私の叔父が余命1ヶ月と言われました。
末期の胃癌で、去年8月に胃を全摘出したのですが、
先月中旬から食べ物や飲み物が喉を通らなくなり
入院しました。
リンパが腫れて食道を塞いでいるらしいです。
食道を広げる手術をしたのですが、失敗したらしく
今は点滴と座薬で生きています。
また肝臓も弱ってきて黄疸も出てきました。

もう成す術は無いのでしょうか?
藁にも掴む思いです。どなたか、
どのような小さな事でもいいので
体力が戻る方法などあったら教えて下さい。

ちなみに今はモルヒネを使ってるので
痛みは感じないようです。

長文失礼しました
520486:03/03/12 21:28 ID:9jhCDb/V
>>502>>515

近藤某は専門家に叩かれまくり。
ぐぐればゾロゾロ。

>>503

近藤某を擁護してないが、何か?ID:rqIA891Wは別人。
×近藤某は常に正しい。
×近藤某は代替療法擁護してる。
○近藤某は医療叩きしてる。
○近藤某は代替療法叩きしてる。

>>518

怪しげな代替療法とやらの成績はいまいちどころじゃないが、何か?
521512:03/03/12 22:01 ID:UTT47u4r
>513>516
レスありがとうございます。
>517
詳しい説明ありがとうございました。ちょっと本人も似たような事を
言っていたのですが、二人とも医学知識が全く無くて(当り前ですが)
なるほど、ちゃんとした治療なんですね。ちょっと安心。
彼は具合が悪くなってから(仕事に差し支えるようになってから)背中に
瘤状のしこりがかなり目立ってたんですが、なんと一年間も病院に行かず
放置していたのです。
担当医に話を聞きに行きたいけど、私が東京なので自由に動けず。
丸山ワクチンと併用する主治医ということで、ワクチンの受け取りには
私が行きましたが…。
元気になった人がいらっしゃると言う事でそれを本人にも明日伝えたいと思います。
本人も不安だろうと思うので。ありがとうございました。
522病弱名無しさん:03/03/12 22:16 ID:jtdzWud5
>>519 やたら何でも切りたがる、非科学的な医療の犠牲になったのですね。
どうせ駄目なら切らなければ良かったのにね。
アメリカの標準治療に較べて、治癒率、術後生存率が日本はかなり短いのです。
それは良いのですが、寿命も縮め苦しみながら殺されるのは納得できません。
その上莫大な医療費を使い、非科学的な治療を行うのは止めて欲しいです。
早くまともな医療が日本で出来る日は来るのでしょうか?
523病弱名無しさん:03/03/12 22:47 ID:j8JRcjKQ
>519
叔父さんのご病気、さぞ辛いかと思います。
医師も余命一ヶ月というのは、相当覚悟がいることと思うので、
病状はかなり進んだ状態と言えるのではないでしょうか?

まずは医師とよく相談してみるべきと思います。
叔父さんの病気の進行具合、治癒の可能性、残された治療法の有無、
その副作用など、ご相談されたらどうでしょうか?

ガンの治療は患者さんにかなりの苦痛を与えていきます。
病状が進んだ状態なら、その苦痛も相応に大きくなります。
ご家族なら完治されていくのを当然希望されると思いますが、
治療によって苦しみながら、亡くなってしまうということも考えなくてはなりません。

またターミナルケアを希望するという選択肢もあります。
完治はあきらめ、残された時間を薬で痛みを抑えながら、自分らしく生きてゆくというものです。

生き方をきめるのはあくまで患者さん自身です。
後悔のないように、よく相談するのが一番と思います。


524某外科医:03/03/12 23:15 ID:OokFtg7G
>>518
496をカキコしたものです。あなたにお聞きしたいのですが、
丸山ワクチンの奏功率はどのくらいが御存じですか。
胃癌に対するTS-1の奏功率は御存じですか。CPT-11の成績は?
紅茶きのこが聞くって聞いたんであなたの術後化学療法はこれでいきましょうってな
医療しても良ければしますが、、、。現在の化学療法の進歩は目を見張るものが
ありますがその一方で民間虜法がはやるのは確かに医療に対する不信があると思います。
しかし、それと薬自体の効果とは別の問題でこれほどインターネットが発達している現在、
抗がん剤の治療成績なんて簡単に手に入ります。それらを踏まえて化学療法をしないと言う
選択肢もあると思いますが、そのような患者さんの多くはよく調べもせず、民間療法や
丸山ワクチンに自分の命をかける、ってのはどうなんでしょうか。
525病弱名無しさん:03/03/13 09:15 ID:DryxgGVU
>519
フコイダンとマイタケDーフラクションをのまれるといいです。
ハート出版に上記についての書物がでています。私の家族も4期でしたが、この2つを飲み始めたらみるみる
回復しました。lycosやgoogleで検索してみてください。マイタケDーフラクションは上場会社の雪国まいたけから直接とりよせたほうがいいです。この会社が特許をもっています。
フコイダンは沖縄発酵化学のをのみました。フコイダンはその他いろいろな会社のものがありますので探してみてください。
526病弱名無しさん:03/03/13 10:19 ID:2b+ESltu
健康食品信者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
527病弱名無しさん:03/03/13 13:33 ID:c6V20Mwq
結果論でモノをいう>522は似非療法家。
528山崎渉:03/03/13 16:09 ID:fntliAR9
(^^)
529病弱名無しさん:03/03/13 20:35 ID:hX7cOiJE
私自身は信じていませんが、親孝行のつもりで飲んでます、フコイダン。
もう二年になりますが、二回再発しましたよ。
絶対効きません。しかし、その会社の人は「もし飲んでいなかったら、
二年も持たなかったでしょう。」と言うが、
これが彼らの手ですよね。
530病弱名無しさん:03/03/13 20:53 ID:p+fR2ORn
きのこで末期が治るはずないでしょうに・・
531病弱名無しさん:03/03/13 21:06 ID:DryxgGVU
>529
フコイダンについてですが、飲む量が極めて重要です。一日あたりどのくらい摂取されておられますか。
わたしは、インターネットでいろいろ調べたり、フコイダンによるガン細胞のアポトーシス(自殺死)の論文を
はじめて発表したタカラバイオに直接電話して研究担当者などにききました。
また飲む時間帯も重要です。夜間や空腹時などがよいです。フコイダンで回復している事例も
多数でてきています。免疫系の活性化のほかは、フコイダンが直接ガン細胞に触れて
ガン細胞のアポトーシスを促すというメカニズムがしられていますが、
最近の研究では、腸の特定の部位からフコイダンが吸収されて全身にはこばれてガン細胞の自己崩壊
をうながすということがわかりかけているそうです。これはタカラバイオの研究者からききました。
分子量20万のフコイダンがどのようにして腸から吸収されるのか神秘的でもあります。
532病弱名無しさん:03/03/13 21:15 ID:7CNmwZij
>>531読んで
 医学的根拠がない。
 効かなかったときの言い訳には困らん。
・・・ってことだけは分かった。
研究担当者の妄想では情報の価値なし。
533病弱名無しさん:03/03/13 23:31 ID:GFBF3fxa
>>531
その話、間に受けない方がいいですよ.....
534病弱名無しさん:03/03/14 07:01 ID:SjDa/kFi
>531
531に追加です。フコイダンに加えてマイタケDーフラクションを併用されるといいです。
ハート出版の(マイタケDーフラクションでガン細胞に勝つ)清水妙正著を読まれるといいです。
アメリカでは政府自らがこのマイタケDーフラクションの研究に
のりだしています。上述しましたように、わたしは雪国まいたけから直接通販で購入
しました。このマイタケDーフラクションの抽出特許を持っているのが(雪国まいたけ)
でして、マイタケDーフラクションは輸入もの以外、国内の製品はすべてこの(雪国まいたけ)
の製品です。(雪国まいたけ)が製造して各会社に提供しています。ですから、
(雪国まいたけ)からの直接の購入は安価ですし、1カプセルあたりの含有量が圧倒的に多いです。
535病弱名無しさん:03/03/14 22:00 ID:HwpP9k/K
リンパ腫です。二週間ほど7度5分程度の熱が出つづけ、
処方された抗生物質のみ飲んでいます。
昨日から高熱に変わり、今夜は40℃近いです。
解熱剤は止められており、冷やすしかないらしい。
もうこのまま死ぬかも。
536病弱名無しさん:03/03/15 00:02 ID:1xENd50o
>>534読んで
 それらしい話には困らない。
 決定的な証拠は出せない。
・・・ってことだけは分かった。
537病弱名無しさん:03/03/15 07:22 ID:Qu/qlSWN
>535
リンパ腫なんですか?
リンパ腫による熱はウイルスによるものではないので、抗生物質は効かないのでは?
風邪とかもひいているんでしたら別ですが・・・

私も悪性リンパ腫の元患者です。
同じように熱に悩まされました。
・精神的に安定すること(家族がそばについてます?)
・治療が始まること
これらで熱とかの全身症状はだいぶ治まってくると思います。

無理せず、病院にいきましょう。
40℃近いんでしたら、すぐにでもいかれるべきと思います。
538病弱名無しさん:03/03/15 22:54 ID:+Tv0m9gq
代替療法はどういう組み合わせがいいんかな?
539病弱名無しさん:03/03/15 23:17 ID:1xENd50o
最初に代替療法ありきって考えが間違いと思われ。
っつーか、代替療法は治療法じゃない。
540病弱名無しさん:03/03/15 23:27 ID:DphlMiIK
>>535
熱が40℃近くあるなら、すぐ医者行こうよ。
ってかそこまで熱があって2チャンしてる
なんて・・・
541病弱名無しさん:03/03/15 23:36 ID:sC4jzsLD
主人(33才)の事ですごく心配しています。先日うけた人間ドッグの結果が
来ました。腫瘍マーカーをいくつかしたのですが、CEAとSCCで異常値でした。
CEAが9でSCCが1.8です。どこが悪いとこんな数値になるのでしょうか?
ほかでは中性脂肪が376 総コレストロールが283 コリンエステラーゼが518 LDHが230で
異常値でした。 ほかX線などでは異常はなかったみたいです。
542病弱名無しさん:03/03/15 23:44 ID:DphlMiIK
>>541
CEA:癌胎児性抗原のこと。
   通常は2.5前後です。
   2.5〜10では軽度増加,10以上では高度増加です。
   可能性としてはあらゆる臓器の癌で見られます。
   が、主に肝癌のマーカーとして用いることが多いです。
   それ以外にも、肝疾患,肺疾患,糖尿病,腎不全,加齢,
   長期の喫煙などでも数値が上がることがあります。
SCC:あのー、通常は子宮頚癌の際の腫瘍マーカーなんですが・・・。
   まー、肺癌や食道癌,大腸,肺,頭頚部癌でも数値は上がりますが。

他の数値を見て、もし、酒をかなり飲まれるご主人であれば肝臓の検査を
一度してみたらどうかと・・・。

543病弱名無しさん:03/03/15 23:48 ID:vNuQbOxc
余命3ヶ月でつね↓
544541:03/03/15 23:57 ID:0I7AauXA
>>542
さっそくのお返事ありがとうございます。

主人はたばこは吸わないです。お酒も週1〜2回位しか飲みません。
大腸と肺の精密検査は来週します。肝癌ですか…恐い。
545病弱名無しさん:03/03/16 00:03 ID:ugwPcT+w
>>541
大腸は兎も角、肺はあまり関係がないかと・・・。
やはり、肝臓と糖尿病系,内分泌系の検査がよいかと・・・。
546病弱名無しさん:03/03/16 00:14 ID:7iQGhGf4
>>541
SCCって扁平上皮癌の腫瘍マーカーでは?
人間ドックで調べるとなるとやっぱり
SCC…肺癌
CEA…大腸癌
が目的でしょう。
まぁ高けりゃ即癌決定ってもんでもないし、
この際しっかり診てもらって下さい。
547546:03/03/16 00:19 ID:7iQGhGf4
それから肝癌調べるなら、
αフェトプロテインとかPIVKAUを調べてるんじゃないですかな?
548541:03/03/16 00:33 ID:RixiV3gX
そうですよね。しっかり調べてもらいます。病院の紹介状は書いて貰ったので
土曜日にでも行かせます。結果の紙を持って行けばそれなりの検査は
してもらえますよね?それともこの検査をしてくださいと言った方が
いいんでしょうか?紹介状貰った時に消化器、呼吸器のX線や超音波や
便潜血に異常ないからCEA SCCの数値は気にしなくていいのに!と
冷たくあしらわれたのでちゃんと検査してくれるか心配です。
聞いてばかりでごめんなさい。
549541:03/03/16 00:48 ID:ncMkvp4h
αフェトプロテインとはAFPと書いてあるやつでしょうか?それはやりました。
2.8で正常でした。あとやったのはペプシノゲン CA19-9 CA125 フェリチン シフラ PSA
です。いずれも正常でした。
550546:03/03/16 01:02 ID:7iQGhGf4
「心配ない」と言われてるんですねw
良かったですね。
でもそうだとすれば、年に一回とか半年に一回とかCEAとSCCの検査をするぐらいになるかもしれませんね。

人間ドックって病院毎に検査項目違う場合もあるので他の検査値も参考にしないと判断できませんが、
CEAとSCCの結果が気になって仕方がないとおっしゃるなら、
胸部CTと大腸内視鏡をすれば十分でしょう。

>気にしなくていいのに!と冷たくあしらわれた
のなら、
・便潜血で異常が無かったのに大腸癌で亡くなった知人がいる
・毎年検診受けてたのに手遅れの肺癌になった知人がいる
など適当に嘘を言って、不安な気持ちをわかってもらってください。
病院だって儲けになるんだから、「どうしても」って言えば検査してくれますよ。
551546:03/03/16 01:08 ID:7iQGhGf4
ちなみに
αフェトプロテイン=AFP
ペプシノゲン…胃癌
CA19−9…膵癌
シフラ…肺癌
PSA…前立腺癌
CA125…すみません勉強不足で知りません
フェリチン…貧血の検査です。
です。

まぁ取り越し苦労だと思いますが、
一度不安になったらまたそのうち不安がぶり返すかもしれないので、
胸部CT、大腸内視鏡はしておいた方が良いかもしれませんね。
552541:03/03/16 01:17 ID:P9Tu59vL
気にしすぎなんですかね?私としては異常値が出てるのにこの先生は
そんなに気になるなら精密検査してみたら?位でなんて適当なんだろう!
って怒ってたんですが…。数値が高くても心配しなくても良い場合も
あるんでしょうか?私の心配ぶりに主人も呆れぎみなんですよね。
553546:03/03/16 02:10 ID:7iQGhGf4
当のご主人の方が安心してるようで、安心しましたw

数値が高くても心配しなくても良い場合はあります。
542さんも書いてますけど、お年寄りにはCEAが高い人が時々います。
たった一つの検査で診断できる病気なんて貧血ぐらいでは無いでしょうか。
他の病気は、いくつかの検査結果を総合して判断したり、年齢や性別を考慮したり、
以前の検査結果と比較したりして診断するものです。もちろん診察結果も大切です。
だからそんなに心配しないで下さい。

そもそも腫瘍マーカー(CEAとかSCC)って正常値が0ではないでしょう?
正常の人の体にもいくらかは存在してるのです。
それが何かの拍子に一時的に増えるということはあってもおかしくないです。

ただ、正直申しますと可能性はかなり低いけど絶対大丈夫とは言い切れないのです。
でもだからといって少しでも異常値がある度に精密検査してたら、
病院は精密検査する人で溢れかえってしまい、本当に病気の人が十分治療できなくなってしまいます。
医療費も何十倍にもなってしまうでしょう。
そういうわけで「そんなに気になるなら精密検査してみたら?」となってしまうのでしょう。
良く考えたら不安になってる人に言うべき言葉ではないかもしれませんね。

そんなわけで私にもご相談にのった責任がありますので、
胸CTと大腸内視鏡をおすすめします。
でもはっきり言ってこれは私の責任逃れでもあるのです。
心配してない方にはあえて勧めません。
それにCT、内視鏡してもやっぱり100%大丈夫とは言い切れないのです。

率直に申し上げると、高脂血症の治療しながら様子をみればいいのではないかなと思ってます。
但し先も申し上げましたように、一度心配になったのなら精密検査した方が精神衛生上よろしいかもしれません。

長くなってすみません。お気に触る表現があったらゴメンナサイ。分かりにくいところがあったらご指摘下さい。
554病弱名無しさん:03/03/16 02:19 ID:EC6aeY2M
>>551
CA125…卵巣癌でし
555541:03/03/16 02:38 ID:bJa8lJxv
わかりました。とりあえず土曜日には病院に行くのでそれまでは気にしすぎは
やめます。私が異常に心配性なもので、いてもたってもいられなくなって
しまって…。最近立て続けにまだ若い親戚を何人も癌で亡くしてるので
より一層心配性が増してます。ここで相談して良かったです。100%安心は
まだできないけど、とりあえず落ち着けそうです。実は妊娠初期なので
精神的に落ち着かないとつわりもあって結構辛いんですよね。
本当にありがとうございました。また不安になったら書き込みさせてください。
556546:03/03/16 02:59 ID:7iQGhGf4
>>555
そうですか、それは大変ですね。
100%安心できないでしょうけど、
交通事故死するより可能性は低いと考えてくださいね。
557病弱名無しさん:03/03/16 03:55 ID:mgTz/tND
知人が膵臓癌にかかってしまい、発見・入院から3ヶ月目です。
ここ1ヶ月、抗がん剤の副作用?で、全く食物や水さえも受け付けず
点滴だけで過ごしています。
当然、痩せてしまってお見舞いに行くのもつらい・・・
水飲んでも吐くらしいのです。
昨日、お見舞いに行ってきたのですが、抗がん剤の投与はもうしない、と医師に言われたそう。。
家族ではないので、詳しいことは分かりませんが、これってどういう状態なのでしょう?
家族(奥さんと子供)は、長いこと家庭内別居状態で、今も殆ど見舞いにも来ない状況。
私を含めての知人(患者は、私たちにとって会社の元上司)があれこれ身の回りの世話をしているのですが
なんとか一時的にも退院させてやりたいのです・・・(退院は本人が望んでいる状況)
健康食品などで代替治療というものを色々調べているのですが・・・。
今の病状はかなり厳しいんでしょうかねぇ・・゚・(ノД`)・゚・
558病弱名無しさん:03/03/16 08:35 ID:/HNLLBKc
あのですねー、腫瘍マーカーですけど、俺の親父が5年も6年も前から
腫瘍マーカーの値が高くて再検査の警告を受けていたのですが、本人が耳を貸さずに放置してた結果
食道癌になってしまいました。 病院から生還しましたがリンパ節転移もしていたので5年生存率38%です。

マーカーの値が高かったら、迷わず再検査しましょう。
入れることができるカメラは全部入れましょう。
検査時間なんて知れてます。
559病弱名無しさん:03/03/16 09:21 ID:l7XYLet5
>>557

国立がんセンター中央病院腫瘍内科医長の渡辺亨氏の話

http://www.meiji.co.jp/medical/syousai/oa200212-4.html
>よく効果が強い薬ほど副作用も強いといわれていますが、必ずしもそうではありません。
>患者さんによって、効果が出る量で副作用がまったく出ない方もいますし、逆に副作用ばかりが出て効果が出ない方もいます。
>これは人によって個人差があるのです。

>悪心・嘔吐について、20年くらい前は、抗がん剤治療を行うと患者さんは1週間くらい、のた打ち回るということがありました。
>しかし、5〜6年前に非常に効果的な制吐剤(吐き気を抑える薬)が開発され、8割くらいの方は、少しムカムカする程度の症状で済むようになりました。

↓を調べて、場合によっては転院も考えるとよろしいかと。
(1)どの抗癌剤を試したか
(2)ちゃんと副作用対策がとられているか

http://www.cancer-jp.com/doc/guideline-an.htm
http://www.cancer-jp.com/doc/list3.htm
560病弱名無しさん:03/03/16 13:22 ID:7iQGhGf4
>>557
病院側は患者さんの詳しい病状について、本人もしくは家族にしか告げられませんから、
本人もしくは家族と一緒に病状や今後の治療・生き方についてしっかりお話をされた方が良いと思います。
つらいでしょうけど、そのお知り合いの死を一緒に迎える覚悟も必要になってくると思います。

残念ですが、科学的根拠がある代替医療はないと思われます。
全く可能性がないとは言いきれませんが、
代替医療を勧めるとしたらあなた自身がその費用を負担する覚悟が必要だと思います。
561病弱名無しさん:03/03/16 14:20 ID:+oajZyN8
腫瘍があるらしい、と言う事で2週間ほど入院してた同僚が結腸ガンと判断されました。
医師に手術しないと半年、人工肛門なら生きていけると言われたそうですが、
一般的には人工肛門にしても短命になっちゃうのですか?
562病弱名無しさん:03/03/16 21:11 ID:sNw/UO7z
僕のひいおばあちゃんはがんで死にました、
(ひいおばあちゃんは30歳でがんで死にました。)
そのひいおばあちゃんの娘、息子、3人は悪性腫瘍にもならなく健在です、(長女72歳、次女70歳、
長男61歳)(長女72歳の子の一人が胃がんで死亡52歳)
(次女70歳(僕のおばあちゃん)は2年前に心臓良性腫瘍(たぶん心臓粘液腫)になった)
その次女の娘が僕のお母さんです、(母42歳、母の姉46歳、長男39歳)
(次女70歳の娘(僕の母)は10年前胃迷入膵になった)
(長男39歳は10年前胃潰瘍になった(一回治ったがまた再発、2回胃潰瘍になった))

僕の父の方は誰もがんになった人はいないそうです、
質問ですが、
ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質が僕に遺伝する確率は
低いでしょうか?
僕は一般の人よりがんになりやすいのでしょうか?
563病弱名無しさん:03/03/17 18:00 ID:W5WHeiqk
>>561
短命になるかどうかはわからないけど、
再発する可能性はありますよね。
564病弱名無しさん:03/03/17 18:12 ID:yVIJz8qI
>>561
ストーマにしたから短命になるというのは短絡的です。
また、ストーマをしたこと自体が短命になるということ
はありません。しかし、結腸癌そのものを手術では完全
に取り去ることが出来たとしても、目に見えない微小残
存腫瘍細胞として体内に癌細胞が残っている可能性があ
る場合、やはり再発の可能性は否定できません。その場
合は、場所にもよりますが、予後は決していいとは言え
ません。
565病弱名無しさん:03/03/17 18:33 ID:W5WHeiqk
>>562
現在、癌で亡くなる方は全体の1/4以上です。

ここでの登場人物は、あなたを除いて最低9人ですね。
そのうちで癌で亡くなった方は2人。
2÷9 < 1/4
だからそんなに心配する必要はないでしょう。

>ひいおばあちゃんのがんになりやすい体質が僕に遺伝する確率は低いでしょうか?
>僕は一般の人よりがんになりやすいのでしょうか?
どちらの質問にも答えてませんが、心配しなくて良いでしょう…。
566病弱名無しさん:03/03/17 19:28 ID:7V5b8hvo
  胃のしたあたりにえくぼみたいなへこみがあり固く感じます
ガンでしょうか 不安です 胃ガンって皮膚がへこむのでしょうか?
567病弱名無しさん:03/03/17 19:55 ID:W5WHeiqk
>>566
胃ガンで皮膚がえくぼみたいに凹む場合があるかどうか知りませんが、
そんなに心配しなくても良いでしょう。
不安をなくすためにも病院で診てもらってください。
568病弱名無しさん:03/03/17 22:35 ID:y1j7RYfs
水曜日に胃カメラと大腸内視鏡検査をします。その時HIVの検査をしても
いいですか?と聞かれOKしたのですが、なぜHIVの検査をしなくては
いけないんでしょうか?分かる方がいたらおしえてください。
569病弱名無しさん:03/03/17 22:57 ID:W5WHeiqk
HIVを持ってる人の内視鏡検査をした場合には、
検査後内視鏡を特別な方法で消毒しなければいけないからでしょう。
570病弱名無しさん:03/03/17 23:08 ID:FE2tEo7x
568です。569さんありがとうございます。なんだかHIVなんて全く考えて
なかったので唐突に言われて驚きました。お騒がせいたしました。
571病弱名無しさん:03/03/17 23:08 ID:jRKO4Usv
森津純子さんという、ホスピス医&カウンセラーのようなことをしている先生に
来院、お話きいてもらったことある人いらっしゃいませんか?
どんなだったか知りたいのですけど。
よろしくお願いします。
572214:03/03/18 00:41 ID:fNvVz1DT
以前こちらで相談にのって頂いた者です。
3月9日に父は他界いたしました。
とても安らかでした。
相談にのって頂いた方々に一言お礼申し上げたくて・・・
ありがとうございました。
573病弱名無しさん:03/03/18 09:15 ID:jAPkvAfE

屁こきのryon

って呼ばれてる、業者の人って、誰なんですか?
中々レスがもらえないので、こちらでも聞いてみます。
574病弱名無しさん:03/03/18 09:33 ID:jAPkvAfE
他のスレでは親切な人がいなかったんです。
危ない人って、多いじゃないですか。
そういう人間の弁別を知るために、教えて欲しいなと思う。

屁こきのryon

氏って、どういう業者の方なんですか?
575病弱名無しさん:03/03/18 10:52 ID:mkqTYzwb
ガイシュツなのに質問するのは、質問のフリした誹謗中傷。
質問事項なのに断定形になっているところがミソ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045931252/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1039137237/l50
576病弱名無しさん:03/03/18 11:15 ID:jAPkvAfE
ガイシュツになってないから聞いてるんですけど(;⌒⌒)
どこが断定形になってるんですか?
それもキチンと教えて下さい。

屁こきのryon

氏っていう業者の方って、どういう人なんですか?
577病弱名無しさん:03/03/18 11:15 ID:+MjGdLti
>572
亡くなられたことに、心からご冥福申し上げます。

とても安らかに眠りにつかれたようですね。
お父様は最後まで頑張られた、納得の旅立ちではなかったのではしょうか。

572さんも大変だったのではないでしょうか。
ゆっくりとお休みください。お疲れ様でした。
578病弱名無しさん:03/03/18 11:31 ID:mkqTYzwb
とぼけても無駄。
↓ID:jAPkvAfEのカキコ

>73 :病弱名無しさん :03/03/18 09:07 ID:jAPkvAfE
>どうもアリガトウございます。
>>>59に貼られてるリンク先
>少し眺めてみます。

ガイシュツって認めてるじゃん!っつーか、遅え!
本気の質問なら、「氏って業者ですか?」って書くよな。
「氏っていう業者の方」とは断定しない。
わざわざ行を開けて強調するのも不自然。
579病弱名無しさん:03/03/18 14:10 ID:ACG6OxZb
血便で血便でました。
血がついてるようには見えなかった。
そして今日やわめのウンコとともに血便でました。はっきりわかります。 鬱です。23のぼやきデツタ
580病弱名無しさん:03/03/18 17:35 ID:J5wtcdai
>>579
>血便で血便でました。
「検便で…」ですよね。
血便=癌ではないからあまり深刻にならないで下さい。
ましてや23歳で癌なんて考えにくい…。
まぁでも精密検査は受けときましょうね。
581あさひ:03/03/18 23:16 ID:1NehKhrq
家族が余命半年のすれでいろいろきいてました。
余命半年といわれてましたが一ヶ月ほどで天国へといってしまいました
悲しすぎてどうしようもないです。
582病弱名無しさん579:03/03/18 23:29 ID:aOZ8Sn7z
>>580
検便ですね‥。スマソ
今週中には検査行ってキマツ。レスサンクスでした。

しかしトイレ行くのが怖い‥
583病弱名無しさん:03/03/18 23:39 ID:maW0xLyu
>>582
ご冥福、心よりお祈り致します。
悲しいかな・・・職業柄、よく癌は眼にしますが、
あんなちっぽけなものが、人の命をいとも簡単に
奪うと思うと悔しくてなりません。
私も大事な友を亡くしました・・・。

584病弱名無しさん:03/03/19 02:44 ID:r7u37FBp
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047463946/
の401です。
癌患者を家族に持つ人のスレがないか探していましたがそういう区分ではなく病名ごとにスレがたっているのでは?
とのことでこちらにお邪魔させていただきます。

上記のスレにも書いたことなのですが悩んでいることがあります。

直接私の家族、ではないのですが彼女の親御さんが癌で相当良くない状態なのです。
そのことで彼女は精神的にかなりまいっているようで。
私はいったいどう接してあげたら良いのか悩んでいる次第です。
私、彼女、ともに25です。

癌患者を家族にもつ方の(もちろんそれ以外の方も)意見をいかせていただければ、と思い書き込ませていただきました。
どんなことを言われると辛いか、家族にしかわからないと思ったこと、などお聞かせ願えないでしょうか?

よろしくお願いします。
585病弱名無しさん:03/03/19 13:15 ID:hyRc4ofn
>584
この掲示板にかかれたことからも相当心配されていると思います。
でも友人に対して何か特別なことをしなくてはならないと考えてはいませんか?
考えすぎて、あなたが落ち込んでしまっては、友人も気持ちが暗くなってしまうと思います。

あなたが思っていることをそのまま友人に伝えてあげてください。
「あなたが心配です。」って何度でも話せばいいのでないでしょうか。
その言葉だけでも彼女は救われていくと思います。

彼女は多くの悩みを抱えられていると思います。
その話を聞いてあげてください。聞くだけでいいです。
何かアドバイスをする必要もないと思います。

ガン家族ではないあなたが「○○したほうがいいよ。」とか
話すことは、彼女に対して、時に思いやりのない言葉になることもあります。

あっ、「頑張ろう」って言葉は絶対禁句です。
彼女は一日中頑張り続けているはずですからね。
586病弱名無しさん:03/03/19 15:16 ID:qM4eb8c9
野口研究所のカタライザー21って知ってる人いる?癌には効果あるの?
587病弱名無しさん:03/03/19 19:54 ID:YmiLtkyf
あれれ?私が書いたレスが消えてる??
>>584さん
585さんと同じ様な考えですが、彼女があなたに話しをする時は
「答え」は望んでいないのだと思います。
「答え」など自分でさえ解らない状態なのですから。
ですから手を握りながらとか肩を抱きながらとかしながら
話しを聞いてあげて下さい。「いつも側にいて力になりたい」という
態度だけで救われるのです。

私はたまに病院に行くのが怖くなる時もあります。
そんな時は病院まで一緒に行ってもらいたい。
病室には行かなくてもいいから。

友達に言われて悲しかった言葉は
「後悔の無いように看病してあげてね」
「人生諦めも時には必要だよ」
でした。

嬉しかった言葉は
「自分はなんの役には立たないかもしれないけど、
煮詰まった時、息抜きがしたい時は何時でも連絡して。
そんな時は自分を利用してください。」でした。

能天気に言われても困るのですが、
私は時には他人の楽天的な言葉も救いになりました。
相当悪いとお感じのようですが、それを態度に出してはダメだと思います。
この言葉は時と場合によるので難しいとは思いますが。
「大丈夫治るよ」って術後の状態が悪い時に言われた時は
救われました。
588病弱名無しさん:03/03/19 22:01 ID:Z27n2WLJ
このスレにもOリングだの気功だのオカルト療法をすすめる香具師が・・・
怪しさは民間療法の比じゃない。
弱みにつけこむインチキ療法には騙されないように!
オカルト君はこんな香具師ら↓

 童子
 PLNSQ=心田之君=蓮池=ルータス=王子=某気功修練者
 >>573 =>>576 =呪文君と呼ばれてるオカルト君の仲間↓

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045931252/81
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045931252/88
589病弱名無しさん:03/03/19 22:25 ID:8dpJZQ1c
    ↑
屁 こ き の r y o n 
590病弱名無しさん:03/03/19 22:42 ID:73L8AF+/

おまえら、ここで醜い争いは止めてくれ。

一般の癌患者の皆さんに迷惑だろ。

カルト療法を紹介してる人、他でやってくんな。
591病弱名無しさん:03/03/19 22:53 ID:5ghkLB2F
そうそう、 >屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン
592心田之君(´ー`):03/03/20 01:16 ID:ZW3AqE1H

>>588

ハァ(´ー`)?
なーして俺が入っとるん(´ー`)?
なんやねん、このドアホ(´ー`)?
お前、岡板でよう荒らしとる名無し連厨のお仲間なんか(´ー`)?

>>580-587の流れみたってや。
弱みに付け込むだの言う問題やないっちゅーねん、…くだらんカタルシスだの得たいがためにな、
ホンマモンに傷心ーな人様いてる中お構いなしに荒らしまわりよって、傷に塩むりにでも塗り込みよって恥じんのがお前なんちゃうか(´ー`)?
こういうスレはな、お前みたいなんクズが来てええとこやないねんで?
早よ、消えて失せて居なくなりやドアホ(´ー`)。


>良識ーなみなさま

こういう(>>588)、人様の気持ちこれっぽっちも考えん、人としていちばん大事な部分ぬけおちとる輩ゆるせんタチやさかい、
つい言うてまうねんけど、みなさま雑音として気にせんといてくだはれな(´ー`)。
>>588のような荒らしも、総好かんでよろしゅおま(´ー`)ノ


じゃば。

593心田之君(´ー`):03/03/20 01:34 ID:ZW3AqE1H

>>588

>弱みにつけこむインチキ療法…

つーか、どうやら最悪荒らしなようなお前よ、俺が「いつ、どこで、どの」「人様の弱みにつけこんで」
「なんらかの療法だのを」「金取ったりだのして」「紹介」しとったん(´ー`)?
答えろよ!! >>588の最悪荒らし


じゃば(´ー`)ノ

594心田之君(´ー`):03/03/20 01:38 ID:ZW3AqE1H

>>588

してもおらんことで、人様にケチつけるんは「荒らし」でないんか?
そういういらん妄想で人様にぶーたれんのこそ「荒らし」ちゃうんか?

答えろよ!! >>588の最悪荒らし


じゃば(´ー`)ノ

595584:03/03/20 04:12 ID:Nb32fHNm
レスありがとうございます。
すいません、大事なことを書き忘れていました。
「彼女」というのは私(男)の「彼女」です。ゆくゆくは結婚を考えています。

>>585
なるほど、なにか具体的な解決案を提示しようとするよりもただ話を聞く姿勢のほうが良いということですね。
がんばろう、はけっこういってしまいます。直接言うというかメールで、ですが・・・。
鬱の人にがんばろう!といってはいけない、というのと同じでしょうか?
なるだけいわないように、そしていつでも彼女の逃げ道を作っておくように心がけてはいます。

>>587
答えを探すより、話をきく、やはりそのほうが少しでも彼女の心を楽にしてあげられるのでしょうか。
病院へは今はいっていないのですがこれからやはり再度入院などになってくるとおもうのでそのときはなるだけ傍にいてあげようと思います。

「大丈夫だよ!」とか「絶対治るから!」とか、そういうことをいわれるのってどう思われますか?
正直、病状は大変厳しく、私も現状から目をそらしたくなるような状態です。
今はマーカーの数値など以外では特に身体的に病状は出ていないので一見元気に見えるところが余計つらいです。

昔、なにかの本(ネットだったかも)で、あまり無責任に励ましてはいけない、見たいなものを読んだことがあるのですが実際はどうなのでしょう?
596病弱名無しさん:03/03/20 10:39 ID:xJh9Alz8
まあ誰が最悪荒らしかはそのうち判るだろう。
調子乗りすぎたな。
597病弱名無しさん:03/03/20 11:36 ID:A0unEkgB
おまえがな。
598病弱名無しさん:03/03/20 12:31 ID:6EkmkDEw
おまえら、ここでつまらん言い争いはやめてくれ。みんなほんとに困って、ここを利用してるのに、正直言って迷惑だ。頼むから、他でやってくれ。
599横レスですが:03/03/20 14:10 ID:YeHmYsVs
>>595
以前TVで男女の関係について、
「男性は分析して答えを与えようとする」が、実は「女性は共感を求めてる」という事をやっていました。
何かアドバイスしなければいけない場面もあるかもしれませんが、十分共感した上ででないと女性は「自分を否定された」と感じてしまうかもしれませんね。

彼女にとっての問題は、「親御さんの病気」ですから、彼女がいくら頑張ってもどうにもならないと思われます。
そういう意味で漠然と励ましても彼女を追い詰めるだけになってしまうかもしれません。
でも、>>587さんがおっしゃってるように、お見舞いに行く時ついて行ってあげた上で病室に入る数歩を後押ししてあげるような言葉は必要かもしれません。
「彼女が頑張れる事」だけ、「何を」頑張れば良いかハッキリさせて励ましてあげるのなら良いと思います。
ただし、毎回励まされたら強迫されてるように感じてしまうかもしれませんから時々にした方が良いかも。
それから、励まそうと思う度に、彼女に十分共感してあげたか振り返ってください。

あなた自身も一杯一杯になってしまわないように気を付けて下さいね。
600588:03/03/20 14:11 ID:8uWntgul
忠告だけのつもりが・・・
こんなに荒れるとは・・・
588のカキコした者として海より深く反省します。

以後、別スレに移動してください。おながいします。
荒らしを煽る者も荒らし。です。
601病弱名無しさん:03/03/20 15:23 ID:NID/CVBm
荒らしって認めてるし。
もう、来ないでください。
602病弱名無しさん:03/03/20 15:47 ID:nA0/MFNb
母が末期乳がんです。背骨、腰、頭蓋骨に転移しています。
上のレスに骨に転移していても末期ではないとありましたが本当でしょうか?
603病弱名無しさん:03/03/20 16:37 ID:FkDAP+c+
福田先生の免疫療法って効果あるの?
604横レスですが:03/03/20 17:11 ID:YeHmYsVs
>>599
>「大丈夫だよ!」とか「絶対治るから!」とか、そういうことをいわれるのってどう思われますか?
癌家族ではありませんが、私的にはそういう言葉は極力使わない方が良いと思います。
「治る」、「治らない」に関する言葉は基本的に使わない方が良いと思います。
「希望を持ち続ける」あるいは「現実を受け入れる」のは、
彼女自身が決めることですから、考えを誘導したり邪魔をしてはいけないと思います。
例外として、
例えば彼女が看病に疲れ果てて気力がなくなりそうになった時、
「きっと治るよ」という言葉は、「あぁ私には支えてくれる人がいる」という安心感を与えてあげられるかもしれません。
「希望を持ちましょう」ではなく「あなたには私がいる」という意味で受け取ってもらえるなら使っても良い言葉だと思います。
でも使えるのはせいぜい1回か2回だけでしょうね。
想像だけであれこれ書きました。経験者の方々の意見を参考にして下さい。
605  :03/03/20 17:17 ID:5Dg2+vKt
「ガン」という文字みると欝になるから
sageでやってくんない?


606病弱名無しさん:03/03/20 17:31 ID:6mSyoI99
たとえば、肝臓癌になりやすい家系があるとします。
その家系は肝臓癌のほかに肝炎にもなりやすいのですか?
607病弱名無しさん:03/03/20 18:25 ID:YeHmYsVs
>>606
肝臓癌になりやすい家系って聞いた事ないよ?
あったとしても肝炎になりやすいとは考えにくい。
608病弱名無しさん:03/03/20 18:35 ID:YeHmYsVs
>>602
医者が治療してるなら、末期ではないでしょう。
「末期」ってのは医者が判断することで、明確な診断基準はないでしょう。
609病弱名無しさん:03/03/20 18:40 ID:sjOlYo8h
患者さんをご家族に持つみんな
がんばろう!励ましあって!

>>588
オマエ邪魔だよ。
みんな困ってココ来てんだから、どっか他所でやってくれ。
610585:03/03/20 18:48 ID:ZLjdoUgs
584さん。
「頑張ろう」って言葉がなぜいけないと思います?
彼女の考えていることを、彼女の立場になって考えてみてください。

この世にたったひとりの父親の死が近づいています。
何とかして、父親に助かってほしいと考えているはずです。
何か父親が助かる手はないかと、一生懸命考えます。
インターネット、本、テレビ、新聞、口コミ、患者の状態、そしてお父さんとの思い出。
自分のできること、調べられること、常にそのことを考えます。
ご飯を食べるとき、町を歩くとき、仕事をするとき、テレビを見るとき、寝るとき
常に考えているのです。

分かりますか?彼女はこれ以上ないほど、頑張っています。
その人に対して、「頑張れ!」と言う言葉をかけることは、
「まだ、頑張らなくてはならないのか・・・」「これ以上どうしたら・・」
と大変苦痛に感じられていくのです。
611病弱名無しさん:03/03/20 18:53 ID:sjOlYo8h
>>610
人によって違いますから、難しいですね。
「頑張ろう」と声かけられて、励まされる人だって居るし。
どちらが正しいとは言えません。
612585:03/03/20 19:39 ID:ZLjdoUgs
それをいったらおしまいだよ・・・
あくまで一般論です。
613病弱名無しさん:03/03/20 19:50 ID:HoRKFesY
>>606

家系よりも感染と飲過ぎ

http://www.banyu.co.jp/health/life/pa-2/pa-2a.html
>日本人の肝臓病の約80%は、肝炎ウイルスが原因。

C型肝炎の情報

http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0410-1.html

肝炎スレ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045536498/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045476769/l50
614病弱名無しさん:03/03/20 21:03 ID:310KcCtU
知人が肝臓ガンである事を知りました。本人はまだ病名を
聞かされていないようですが…。28歳の女性です。

早期で発見された物の、薬ではちらせなかったと聞きました。
手術も幾度かしているようです。
本人曰く、前は天気によって痛みがあったりのようですが最近は
天気に関係なくお腹の辺りが痛み、息苦しいと吐血とまではいかなくとも
少し血が出て来るそうです。

かなり進行していると思った方がいいのでしょうか?
ガンが発見されてから、1年弱経っています。
615病弱名無しさん:03/03/20 21:13 ID:PEMBPmFu
私の母が、1月に突然、癌になってしまいました。
今、「癌は今や治らない病ではない」とわかっていたので、
そのときから冷静に一秒一秒を無駄にしないようにと、
癌にかかわるサイトや書籍を死に物狂いで昼夜読みました。

一つ目の病院では、原発不明癌といわれ、
特別に紹介していただいた大学病院でも、原発不明のまま手術をしました。
米国国立癌研究所のHPで発表されているリポートをも
全部読んだり、それこそ、健康食品タヒボ茶を購入したりもしました。

それまで、お友達とお食事にいったり、合コンで楽しんだり、
本当に極普通の生活をしていたのですが、
まったく一変してしまいました。
でも、私を泣かせるのは、そんな生活の変化なのでなく、
家族の中で、自分がイニシアティブを握り、
治療法を考える立場にあり(インフォームドコンセントのおかげで)、
自分の一秒一秒の思考の仕方が、母の生命を左右するようで
自分のキャパを超える選択肢に、震え、途方にくれるのです。。。
616606:03/03/20 21:52 ID:NmfIPVQY
肝炎の原因は家系も多少はあるのですか?
617病弱名無しさん:03/03/20 21:55 ID:SnKr8cQq
>615
お母さんにガンであることをお伝えしているのでしょうか?

>自分の一秒一秒の思考の仕方が、母の生命を左右するようで
自分のキャパを超える選択肢に、震え、途方にくれるのです。。。

あなたが必要以上に苦しむ必要はありませんよ。
治療法を決めるのはあくまで患者さん自身です。
お母さんなら自分で納得される治療法を選択されるのではないでしょうか?
その上であなたのできる範囲で、お母さんをサポートされるのが良いのではと思います。
618病弱名無しさん:03/03/20 22:05 ID:YeHmYsVs
>>615
あなたは立派です。
現実と真正面から向かい合っておられる。
お母様にとってあなたは世界一頼れる人だと思います。
子供の立派な姿を見れるあなたのお母様は幸せだと思います。
ご自分の重責に思い悩むあなたの姿でさえお母様の大きな励みでしょう。
大丈夫です。
医師と良く話し合って出したあなたの決断は必ず正しいです。
世界中の誰よりも正しいはずです。
追い詰めてしまったかしら?ごめんなさい。
619病弱名無しさん:03/03/20 22:06 ID:PEMBPmFu
>617
はい。私の口から家族と一緒に伝えました。
「お母さんは、癌です。だけれど、今の時代、
癌はもはや治らない病気ではないです。
きっと手術をして何事もなかったようになると思うけれど、
でも、根治を目指して、2011年のお正月、家族みんなで
本当の笑顔で、喜べる日まで、
楽観しすぎず悲観しすぎずがんばろう。
お母さんは、体力と気力担当。
お父さんは、お母さんのメンタルサポート。
私は、病院や情報収集など外交を担当。
こうして分担すれば、たった一つの敵を倒せないはず
ないんだよ」とスピーチしました・・・。
けれど、2ヶ月以上たった今、母の癌は、
いまだに抗がん剤が見つからないといわれている種類の
癌のようです。。。
どんなときでも前向きな私でも最近落ち込み気味なんです。。
620病弱名無しさん:03/03/20 22:19 ID:YeHmYsVs
>>616
母親がB型肝炎なら子供もB型の慢性肝炎になる場合があります。
621病弱名無しさん:03/03/20 22:22 ID:PEMBPmFu
>618

どうもありがとう。。
今は、次の手術を待っている段階です。
何気ない普通の生活がこんなに貴重に思えることが
嬉しい反面、悲しいようにも思えます。
私は、クリスチャンなのですが、常に希望をもって、と
言われても、なかなか弱い自分自身には
時々呆れてしまいます。

でも、あなたように、理解してくださる方が
どこかにいらっしゃると思うと、
少し、肩に乗った重石が軽くなったように思えます。
「結果が必ず勝ちでないと意味のない試合」に
参加してしまったような気持ちで
毎日がとても苦しいです。
もちろん、お母さんに比べれば小さなものですが。。。
622617:03/03/20 22:42 ID:SnKr8cQq
あなたのお母さんへの言葉はとても立派ですね。。
きっとお母さんにも力強い励みになられたと思います。
(私が元ガン患者なんですが、本当にいい言葉だと思います。)

抗がん剤の見つからないガンですか・・
お辛いですね。ご家族はじめ、医療スタッフも懸命にされていると思います。

セカンドオピニオンと言うのはご存知ですか?
既にたくさんの検査をされたと思うので、その検査結果を持って他の医療機関へ出向き、
治療法の相談をしていくというものです。
今の病院がガンの専門病院なら、治療法もあまり変わらないかもしれませんが、
ガンセンターなどでは、抗がん剤以外の最新の治療法が受けられるときもあるようです。
(ただ、実験的な治療には変わらないので、その辺は覚悟する必要があります。)

担当の医師も悩まれていると思いますので、一度相談されてはどうでしょうか?
623病弱名無しさん:03/03/20 22:48 ID:PEMBPmFu
>622

どうもありがとう。
お母さんは一昨日から一時退院しているのですが、
2ヶ月近い入院生活でほとんど毎日お見舞いに行っていました。
そのとき行く度に「言葉の花束」と称して、
一筆書き短冊に毎日言葉を託し、それをアルバムにはさんで
あげていたりしています。もう2冊目になってしまいましたが。。。

セカンドオピニオンの件。もちろん承知しております。
最初の手術の前、そして、手術後の治療方法について
2度ほど、それこそ「いちいちセカンドオピニオン権利」を行使しています。
でも、そのとき治療法の提示が違ったときの悩み様といったら
先にも書いた「どちらの治療法を選ぶかで予後を決定する」という重みが
本当に辛いです。。。。
624617:03/03/20 23:23 ID:SnKr8cQq
セカンドオピニオンも行使されているのですね。
あなたの頑張りはお母さんにとって大切な支えになられていると思います。
外交担当のあなたの活動は満点です。もっと自信を持ってください。
お母さんやご家族が一生懸命に考えて、決定された治療法ならきっと後悔もないはずです。

がん患者の家族は誰でも悩みを抱えられております。
あなたは決して一人ではありませんよ。
悩みは周りの人たちに、どんどん聞いてもらいましょうよ。
泣いたっていいんです。イライラから怒鳴ったっていいんです。みんなそうですからね。
あとで、ごめんと言えば誰だって許してくれます。
私もそんなことが何度もありました。

お母さんが元気になられるように陰ながら応援してます。


625病弱名無しさん:03/03/20 23:49 ID:PEMBPmFu
>624

本当にありがとうございます。。
私の大好きな祖母(母の母)が母の入院中に
悪性リンパ腫で他界してしまいました。
今月の初めのことです。
そんなこともあり、私たちの家族は
本当は心身ともにぼろぼろなのです。
でも、一番若い私が家族を明るくひっぱって
しかもインフォームドコンセントを基盤とした
医師団と患者側が一緒に能動的に治癒にむけてがんばれる
そういう力強い雰囲気作りを率先するのが私の役割だと思っています。

でも、本当は、誰かにすごく甘えたい。。。
また前みたいに、男の子たちにちやほやされて
刹那な楽しみでも、おいしいフレンチやイタリアンを楽しんで
無責任な自己中心的な生活に戻りたい。。。と時々思っちゃったりします。
。。。でも今、家族がものすごく暖かく真理の中に
愛で強く繋がっているのがわかります。
きっと本当に大切なことなのでしょうね。。。
626病弱名無しさん:03/03/21 00:08 ID:XmoT/BAP
>>623
治療法の選択って本当に難しいですよね。というより苦痛ですよね。
患者でも家族でもありませんが、私は治療する側ですので少なからず理解してるつもりです。
医師はいろいろデータを提示してくれるでしょうが、最終的に治療法を選択するのは患者さんであり、
患者さんが選択したものが正しい治療法だと思います。

確かに予後を決定してしまう責任はとても苦痛だと思います。
でも予後を決定するのは治療法ばかりではないと思います。
あなたがお母様の心の支えになってらっしゃる事、お母様の重荷を背負ってらっしゃる事は、
間違いなくお母様の予後は良くしてると思います。
627病弱名無しさん:03/03/21 00:21 ID:btMAg6s5
>626

治療される側の方に「間違いなくお母様の予後は良くしてると思います」と
いっていただけるなんて、
とても勇気付けられます。
今、次の手術まで待たなければならないのですが、
なんとか早く手術を受けられれば、と思い、
もっと早く手術スケジュールをもってくれる病院への転院も
考えています。
運良く、今までのいろんな友達がとても協力してくれて
がんセンターにもコネがあるみたいなんです。
でも、今の主治医の方ともとても深い信頼関係ができていますが、
抗がん剤の種類の多さなどは、物理的な絶対量の問題なので、
はっきりとした抗がん剤がまだ見つかっていない母のケースなどは、
もしかしたら転院したほうがいいのかもしれない、とも
思ってしまうのです。。

2chの皆様がこんなに暖かい言葉をくださるなんて
思いませんでした。。。
誰だかわからない文字だけの私に。
628病弱名無しさん:03/03/21 00:24 ID:atE4Kzxo
父が昨年十二指腸乳頭部癌の手術をして退院したのですが
今年に入って肝臓に影が見つかり今CTの結果待ちです、エコーには出ませんでした
医者は5分5分と言っていますが最近夜中に咳をするのが気になります
本人は花粉症と言うのですが肺癌って咳が出ますよね…

もうダメなのかな・・・そんなのいやだよ・゚・(ノД`)・゚・
629病弱名無しさん:03/03/21 01:25 ID:XmoT/BAP
>>627
「現時点でお母様の治療法として信頼できるものは手術しかない。ならば、少しでも早く手術を受けさせてあげたい。」
ということですね。
手術後の体力回復が十分なら転院という選択肢もあるかもしれませんね。
でも新しい環境で新しい人間関係を築くのは結構しんどいかもしれませんね。
トータルで考えるとどちらが予後を良くするかは難しいですね。
でもあなたの選択はきっと正しいです。

>今、家族がものすごく暖かく真理の中に
>愛で強く繋がっているのがわかります。
>きっと本当に大切なことなのでしょうね。。。
「げに信仰と希望と愛と此の三つの者は限りなく存らん」ですね。
630病弱名無しさん:03/03/21 01:36 ID:XmoT/BAP
>>628
>本人は花粉症と言う
お父様はあなたを気遣ってらっしゃるようですね。

でも咳が出たからといって肺ガンとは限りませんから。
術後の体力低下のためかもしれませんし。
「万が一肺癌だったら困るので」という気持ちで医者に相談してみてください。
631病弱名無しさん:03/03/21 01:54 ID:iR1mnSc6
母親が肺ガンです。。末期らしくて、ほんとに毎日悩んでいます。最近、大学を卒業して、これから親孝行ができると思ってたのに。。どうしても助けてあげたいので、何かいい手立てがあれば教えて下さい。お願いします。
632584:03/03/21 02:17 ID:SA189pmz
>>599
なるほど、何をがんばるか目的をもって、ということですね。
今はなるだけ小さな目標を立ててそれをこなしていくような考え方をするように進めています。

>あなた自身も一杯一杯になってしまわないように気を付けて下さいね。
ありがとうございます。正直、いっぱいいっぱいになってしまってこのスレにたどりつきました。
病気が発覚してもう3年以上になります。私がまいってちゃしょうがないんですけどね・・・。

>>604
彼女は看病につかれはてた、とか気力が、というより「混乱」という言葉がぴったりなのかも、という状態です。
もちろん、他人である私が見るにそう感じる、というだけで本当はどうなのかわからないのですが・・・。
それもあってみなさまに質問させていただきました。
彼女は肉親や親しい人の「死」というものを体験したことがなく(私もありません)そのため人が死ぬ、しかもそれが自分の親、と言う状況がまったく理解できないような感じです。
理解できない、のではなく理解したくない、なのかもしれませんが・・・。
彼女が希望をもちつづけているのか、現実を受け入れようとしているのか、それが全くわかりません。
おそらく彼女自身もわかっていないのでは、と思います。私もわかりません。一緒に悩んでしまっています。
それじゃあなんにも彼女の助けになれていない、と思って私としては悩んでいるのですが、他人である私がいくら悩んでも彼女の苦しみには届かないように感じてつらいです。
理屈では私がいくら悲しんでもしょうがない、むしろ元気をだして彼女を支えなくては、と思うのですが私の心がどうしてもそちらに向かなくて無理矢理やっている感じです。

>>610
やはり「がんばって」はあまり使わないほうがよいのでしょうか。
極力安易にはつかわないようにしているのですが・・・。
もともとものすごく頑張りやの性格なのでむしろ「あまり無理するな、そんなにがんばるとつぶれちゃうぞ、短期決戦じゃないんだからしっかりやってこう!」
と言う風に声をかけるようにしているのですが・・・。

633病弱名無しさん:03/03/21 11:33 ID:0169uJHn
>>631
私の母も肺がんです。二年前に手術をして昨年11月に再発が確認されました。
今は入院はせずに免疫療法を行っています。どうしたら良いのかわからない
というのが本音ですね。でも、あまり気負いすぎないようにがんばりましょう。
634587 @:03/03/21 13:26 ID:fDCtYRRV
>>584さん
私は「大丈夫治るよ」と言われた時のタイミングが良かったのです。
術後「腹水」が溜まって、本人も家族も「絶対治る・ダメかも…。」の間を
心が揺れ動いてる状態だったのです。
そんな時に言ってくれた「大丈夫治るよ」の言葉は凹んでた私に
一歩前に進む気力を与えてくれたのです。「言霊」ってこういう事なんだと思いました。

親身になっていない他人から言われたら
「何も解ってないくせに!」って言葉になってしまいますが、
いつも心配して何かにつけ声を掛けてくれている人が言ってくれた
言葉だから、救われたのかもしれません。

あくまでも私の場合ですが。
私が落ちこんで食事を1週間ぐらい取れなかった時
主人や兄弟が元気でバクバク食事もしてくれたのが
とても助かりました。
私がイッパイイッパイになって動けなくなっても
この人達が動いてくれる。と思えて頼もしかったです。
「兄弟や連れ添い」と「彼氏」では立場が違うので
同じ様に考えて貰えるとは限りませんが、
>>584さんの元気さが、頼もしく救いになる事も有ると思います。
ですから、彼女と一緒に落ちこんでしまっていては、負のイメージの方へ
心が引っ張られていってしまうのではと心配です。

635587 A:03/03/21 13:26 ID:fDCtYRRV
時には一緒に泣く事もよいと思います。
彼女を思いっきり泣かせてあげて下さい。
それが次への気力に繋がるのです。
しかし、あなたが彼女の気力をプラス方向へ引っ張って行ってくれる
力強いパートナーで有るという立場を貫く事を忘れないようにね。
その態度が彼女の親御さんにも救いになると思います。
「がんばって」じゃ無く「一緒にがんばろう」という
意味合いの言葉を愛する人からかけて貰えれば
たとえどんな言葉であろうとも頼もしく有りがたいモノです。
あなたの態度や行動があなたの発する言葉を
「良い言霊」にも「悪い言霊」にもするのだと思います。
言葉は下手でも気持ちは通じるよ。
私は今は患者本人には「頑張れ」じゃなくて
「ゆっくり、でもしっかり治していこうね」って言ってます。

長文失礼しました。
636病弱名無しさん:03/03/21 13:54 ID:zTCejF8b
age
637横レスですが:03/03/21 15:45 ID:XmoT/BAP
>>584
>一緒に悩んでしまっています。
いいんです。それでいいんです。
素晴らしい。
あなたは彼女と苦しみを分かち合ってらっしゃる。
そしてあなたは彼女の半歩前を歩こうと頑張ってらっしゃる。

彼女の親御さんの病気は彼女の問題であって、
その現実をどのように受け止めるかは彼女に任せるしかありませんよね。
時に彼女と共に悲しみ、
時に彼女の考え、心を支え、
時に彼女に気力を与える。
それでいいと思います。

>他人である私がいくら悩んでも彼女の苦しみには届かないように感じてつらいです。
確かにそうかもしれませんが、
当事者ではないゆえの苦しみをあなたはしっかり背負ってらっしゃる。

最後に「頑張れ」にしても「頑張るな」にしても、「何を」を具体的にハッキリさせた方が相手に気持ちが伝わると思います。
638616:03/03/21 16:05 ID:zgnO7PIt
>>620
では癌と肝炎は別とゆうことですか?
639病弱名無しさん:03/03/21 16:17 ID:fDCtYRRV
別ですね。
肝炎によって将来的に肝ガンや肝硬変に移行するという事です。
肝炎は母子感染や血液感染をするので
家族が肝炎なら検査をした方が良いです。
家系=遺伝子で肝炎になる訳ではありませんよ。
640病弱名無しさん:03/03/21 20:05 ID:78qQCOVQ


B型肝炎→肝硬変→肝臓ガン

これってほぼ確実に辿るものなんでしょうか....
641病弱名無しさん:03/03/21 20:40 ID:boNEGFWm
B型肝炎=慢性化はまれで、母子感染は予防可能。
C型肝炎=慢性化しやすい。

http://www.banyu.co.jp/health/life/pa-2/pa-2a.html
>B型肝炎
>輸血など、血液によって感染。出産時の母子感染は予防が可能です。感染している妊婦の方は、専門家に相談を!
>成人してからの感染では、一過性。慢性化することは極めてまれ。劇症肝炎になることもまれ。特殊な場合を除いて治ります。

http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0410-1.html
>C型肝炎ウイルスに感染している40歳以上の100人を選び出すと、選び出した時点で、65〜70人が慢性肝炎と言われています。
>また、無症候性のC型肝炎ウイルス感染者100人を選びだし、20〜30年間、適切な治療を行われなかった場合
>10〜16人が肝硬変に20〜25人が肝がんに進行します。

ガイシュツだったりする。
642病弱名無しさん:03/03/23 21:29 ID:N8yuhEjQ
質問です、
今さっきトイレをしたのですが(大きい方です)
ちょう下痢で100%水っていうほど下痢でした、
しかしもっと驚いたのが色が濃い赤色していました、

ティッシュで最後拭く時は多少、濃赤色をしていましたが
目で見えるほどだったらふつうの茶色いろでした、
なんかやばい病気とかですか?
643616:03/03/23 21:44 ID:V+0Aslbp
>>639
例えば一人の男性に癌体質があるとします、
その男性は癌体質はあるけどそれと肝炎とは関係ないということですか?
644病弱名無しさん:03/03/24 00:33 ID:Y+E+2iRh
>>588
あーあ、ココも 屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン が荒らしてるよ。。
屁 こ き の r y o n みてーな詐欺師は要らないから、出てってね。

>>643
そもそも、癌体質というものが、本当にあるのかどうか、難しいところですね。
肝炎との関係は、無い場合もあれば、ある場合もある。
確率傾向としてはどうなんでしょうかね?
今の医学では、説明できないと思いますよ。
645病弱名無しさん:03/03/24 02:10 ID:lucJmj70
↑日本語が読めないか?

590 :病弱名無しさん :03/03/19 22:42 ID:73L8AF+/

おまえら、ここで醜い争いは止めてくれ。

一般の癌患者の皆さんに迷惑だろ。

カルト療法を紹介してる人、他でやってくんな。
646病弱名無しさん:03/03/24 13:13 ID:3GGc9Igi
>>643さん
肝炎がどの様な理由で発症するかを調べた方が良いですね。
//kaneninfo.tripod.co.jp/index.htm
ここに肝炎について詳しく載っています。

647病弱名無しさん:03/03/24 14:57 ID:sdac3J0U

>>645

r y o nだ。

648病弱名無しさん:03/03/24 15:58 ID:eSTIzEzO
癌には多因子遺伝があると聞いたのですが、
多因子遺伝とは例えば不規則な生活をしたら癌になりやすい体質になるし
偏った食事をしても癌になりやすい体質になる、
こうゆうこと?
649616:03/03/24 16:23 ID:fRqkv9Sd
>>646さんに教えてもらったホームページを見たら
肝炎の原因はB型肝炎には母子感染がありますがほかは外からの(血液感染とか)感染でした。
しかし癌体質が肝炎を起こすや肝炎になりやすくなるということは
書いていませんでしたが・・・・
650病弱名無しさん:03/03/24 17:34 ID:3GGc9Igi
>>616さん
今現在の研究段階では癌体質が肝炎を起こすと
いう発表を私は聞いた事はありません。
ですから>>644さんが書かれた
>肝炎との関係は、無い場合もあれば、ある場合もある。
とは肝炎を放置した場合『肝ガン』に移行するという事を
指すのだと私は思いますが…。

遺伝(体質)の要因でもそれ以外でも肝ガン以外の癌に肝炎が関係が有るとは
聞いた事がないのですが?
>>616さんはどなたかに「癌体質だと肝炎になる」と
聞いた事があるのですか?
651病弱名無しさん:03/03/24 17:36 ID:bCzBkWJh
>>648
多因子遺伝とはいいません。
癌になる原因として考えられる因子として
考えます。遺伝病であれば、その病気になる
原因は遺伝子ですから、遺伝子=単一因子に
よって起こるわけです。ところが、一般的に癌は
多因子によって引き起こると考えられます。
これには、遺伝因子以外に環境といった因子が絡
んできます。
また、癌は遺伝子の病気と言われるようにもなっています。
しかし、単一の遺伝子によるものは滅多になく、大腸癌の
多段階発癌モデルに代表されるように、いくつかの遺伝子の
以上の結果、癌が起こるという考え方の方が主流であり、
このことを多因子遺伝と勘違いしていると思われます。
652病弱名無しさん:03/03/24 19:36 ID:Aa92YYuV
中国国家が唯一認定した抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
最高級アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/                      
653病弱名無しさん:03/03/24 20:45 ID:wkNOokrt
>>652
違法。
話しにならん。
654648:03/03/24 21:54 ID:auRd+KIY
>>651
つまり癌の原因はいろいろな原因で癌になるということですか?

あと一つ質問したいのですが
不規則な生活や偏った食事やほか癌や生活習慣病になる原因とかをやっていると
体質的にも癌や生活習慣病とかになりやすい体質になるのですか?
655病弱名無しさん:03/03/25 00:42 ID:FGIh/tBj
>>645
カルト療法を紹介してるオッサンは

屁 こ き の r y o n

だけ。

>>654
>つまり癌の原因はいろいろな原因で癌になるということですか?
それが正解です。
根拠の無い仮説も多いですが。
656蓮池貞澄:03/03/25 00:54 ID:6aiq5nNa
<648さん
<654

体質までがん体質に変容する事は、ほとんど無いと思います。

解明され切っている訳でないんですが、実のところ人体で常時起こっている遺伝子組み替え・遺伝子複製エラーが遺伝的(体質的)がんのトリガーに成っているケースが多いのですが、
そうした組み換えにも体質別のある一定のパターンが読み起こされつつあります。
之自体とある遺伝子の作用でもあるのですが、そこ迄外因が侵食する事は一般に滅多に無いとされます。

それでは。
657病弱名無しさん:03/03/25 01:08 ID:Du1SBGhS
>>654
主な癌の原因には、
遺伝と発癌物質とウイルスと物理的刺激があります。

健康な体でも癌細胞は日々生まれています。
健康な体では日々免疫細胞によって癌細胞は死滅させられています。

不規則な生活や偏った食事はこの免疫の働きを低下させるため、
癌細胞を成長させやすいのです。
658病弱名無しさん:03/03/25 01:18 ID:FGIh/tBj
>>657
偏った食事はいけない、とのことですが、
たとえば貴方はどのような食事をされてますか?
または、どのような食事を医師に指導されましたか?
659657:03/03/25 01:20 ID:Du1SBGhS
私の場合、
コンビニ弁当ばかり食べない。
660病弱名無しさん:03/03/25 01:23 ID:FGIh/tBj
>>659
ラジャー!
すごく勉強になりました。
661657:03/03/25 01:28 ID:Du1SBGhS
>>658
いろいろ
662病弱名無しさん:03/03/25 01:32 ID:FGIh/tBj
>>661
それは良いことです。
バラエティーに富む食生活は、健康な体をつくってくれますから。
自分も見習いたいです。
有難う御座いました。
663病弱名無しさん:03/03/25 03:50 ID:VMIBJwUy
脇の下に1cmぐらいのしこりができました。反対側にはありません。
これはやぱり病院逝っとけってことなんですかね。
664病弱名無しさん:03/03/25 10:45 ID:yue/WIs4
>>663
ひとえに、脇の下といっても色々あるが。
もし腋窩リンパ節が腫れているのだとしたら、
すぐ病院で診て貰った方がいいかも・・・。

>>656
体内で遺伝子の組換えはおこらんだろう・・・。
つーか、表現がおかしいと思うが。
染色体レベルでの転座や、遺伝子の突然変異による
塩基欠失,挿入はあるが・・・。
665病弱名無しさん:03/03/25 12:29 ID:D7U/mTQp
>健康な体でも癌細胞は日々生まれています。
>健康な体では日々免疫細胞によって癌細胞は死滅させられています。

激しく矛盾した仮説。
666病弱名無しさん:03/03/25 15:07 ID:HUQrosWl
こないだ冬木弘道がガンで死にましたよ。
667病弱名無しさん:03/03/25 15:23 ID:s2y8G4dY
 馬鹿だな癌というのは細胞のコピーミスだろ。
668病弱名無しさん:03/03/25 15:24 ID:s2y8G4dY
タバコさえ止めれば癌の30%が減るんだよ
669648:03/03/25 15:30 ID:2WAMfP55
>>656
>解明され切っている訳でないんですが、実のところ人体で常時起こっている遺伝子組み替え・遺伝子複製エラーが遺伝的(体質的)がんのトリガーに成っているケースが多いのですが、
>そうした組み換えにも体質別のある一定のパターンが読み起こされつつあります。
>之自体とある遺伝子の作用でもあるのですが、そこ迄外因が侵食する事は一般に滅多に無いとされます。

すいませんがもうすこし分かりやすく教えてくれませんか?
670病弱名無しさん:03/03/25 17:20 ID:D7U/mTQp
>>669

荒らしを煽らないでね。
671648:03/03/25 18:14 ID:bEfENVFO
>>670
荒らしてなんかいません!!!!
いろいろ聞きたいのに
そんなこと言わないでください。
672657:03/03/25 18:17 ID:Du1SBGhS
>>665
>激しく矛盾した仮説。

医学書よめw
673病弱名無しさん:03/03/25 18:39 ID:D7U/mTQp
>荒らしてなんかいません!!!!

これは失礼!
648氏=荒らしではなく、貴方が煽った相手が荒らしってことです。
674病弱名無しさん:03/03/25 18:41 ID:D7U/mTQp
>医学書よめw

いや、実に便利で万能な言い方だ。
さっそく使わせてもらおう。

おまえこそ、医学書よめw






それで済むなら2ちゃんなんかいらねえじゃん!
675657:03/03/25 19:06 ID:Du1SBGhS
676病弱名無しさん:03/03/25 19:30 ID:Wy5nUIbq

>>670

あんたが1番荒らしてんだよ。
r y o nさん。

677病弱名無しさん:03/03/25 19:33 ID:D7U/mTQp
>>675

http://vu2.sfc.keio.ac.jp/faculty/profile.cgi?0+yhamada

医学書って精神科の医学書か?(w

ペトリ皿の実験とかはお腹いっぱいなんだけど。
健康な体で癌細胞は日々生まれてるって話は?
健康な体で日々免疫細胞によって癌細胞は死滅させられてるって話は?
678657:03/03/25 19:47 ID:Du1SBGhS
>>677
ビデオ見てないのかな?
似たようなこと言ってるよ?
そもそもどこが矛盾してるのかがわからない…。

医学書読むとしたら免疫学がいいよ。
素人には難しいかもしれないけど。
679病弱名無しさん:03/03/25 19:55 ID:2Z/jy4lW
皆さん
ココをしつこく荒らしてる>>677

屁 こ き の r y o n

という40才のオッサンです。
2ch,ヤフー,その他の場所へ一日中書き込んで
見境なく喧嘩売りまくってる
無職ヒキコモリのオヤジですので

放置しましょう。
680病弱名無しさん:03/03/25 20:20 ID:D7U/mTQp
>>678

せめて癌の専門家の話を出したら?
この精神医学の専門家が言いたいのはストレスの話だろ?
専門外の話は単に脱線しただけじゃないのか?
そんな話を真に受けるか?

>そもそもどこが矛盾してるのかがわからない…。

事実と矛盾。
確率論が理解できるなら理解できる話。
癌細胞が日々生まれるならどうなるかって。
681657:03/03/25 20:37 ID:Du1SBGhS
>>680
>せめて癌の専門家の話を出したら?
専門でもない精神科医でも知ってる事です。
というか医学生でも知ってる事です。
免疫学の教科書に書いてあります。
キーワードは「免疫学的監視機構」です。
免疫学の教科書で確認して下さい。
申し訳ありませんが、以後放置します。
682病弱名無しさん:03/03/25 21:18 ID:R2nQwnAP
>>657

免疫の働きが低下って、どの程度の期間で癌になるの?
683病弱名無しさん:03/03/25 21:23 ID:R2nQwnAP
>>681

精神科医でも知ってる事が癌の世界で常識になってないのはどうして?
684648:03/03/25 21:32 ID:Q7f6CyQF
>>673さん
すいませんがどの人が荒らしでこの人は真面目に答えてくれたのか教えてくれませんか?
685病弱名無しさん:03/03/25 22:32 ID:R2nQwnAP
>>684

その話題をすると間違いなく荒れるので他スレでどうぞ。
686蓮池貞澄:03/03/25 23:27 ID:6aiq5nNa
>>664

否、起こるよ。

貴方の云うのはプロトがん遺伝子ががん遺伝子として活性化する二要因を直接表記したもので、
内因の染色体転座(二十二個の常染色体とエックスワイ性染色体のあるもの同士の組替え)、
または外因の 点 突然変異の事だよね。

私の云うのはもっと土台の(点ではなくて)突然変異じたいの話であって、
がん遺伝子(生存遺伝子)以前の体質(生存遺伝子じたいの動向をも掌る遺伝子群)においてもっと大幅な組換えが起こる事を指して云っており、
其れはさまざま不安定な遺伝子の複製エラーなどと内因が積み重なって起こる向きが有り、
外因(放射線・電磁波一般・フリーラジカルなど)は届き辛いけれど定かに頻繁に起こっている・・って事です。

点突然変異や染色体転座の時代で分かりえなかったコレラ驚愕の事実が、
遺伝子工学の医方への大幅な導入に強い待ったを掛ける一因となっている事は夙に聞こえし内容だよん。

687蓮池貞澄:03/03/25 23:34 ID:6aiq5nNa
>>666

合掌。

>>667

遺伝子のコピーミスです。

ピー五十三とか。

>>668

御意m(__)m

>>669

また後日にお願いいたしますm(__)m

>>681

相手は病気(ダダと呼称される)なので気にしないでください。。。

>>684

682・683・685などが荒らしです。

詳細は679などに述べられていますので、ヨロシクご参照のほどをば。。。

では。
688648:03/03/26 16:50 ID:/4scB21e
>>686
だから難しいことは分からないのですよ・・・

すいませんが>>654の最後の3行目からの質問を難しいことはわからないので
はいかいいえかですいませんが教えて下さい。
689病弱名無しさん:03/03/26 17:03 ID:hKG2u6gp
>>688
>>686の蓮池さんが言ってるのは、
「内因の積み重ねで体質は変化するけど、外因によって変化はしないと考えられてる。」
ってことではないでしょうか。
690648:03/03/26 18:00 ID:0ZBFkxX5
>>689
内因とは例えばどんなことですか?
あと外因はどうゆうことですか?

本当に分かりません。
691病弱名無しさん:03/03/26 18:20 ID:mqloDq7/
内因とは遺伝とか持って生まれた体質、体内による原因です=自己免疫疾患など。
外因は細菌や環境、食事、外傷、等です。
689はアホです
692648:03/03/26 18:36 ID:70E4OQga
>>691
不規則な生活と偏った食事とかは外因にあてはまるのですか?

あとなぜ>>691さんは>>689さんにアホとか言うのですか?
693けろ:03/03/26 18:40 ID:jmLuf8nE
結局、普通の人は、
まず、信頼できる医者に行け.指示を仰げ.
次に、医者の指示と併用できる常識的な範囲の民間療法をやりたきゃやれ。
(きのこを多めに食べるとか、白米をやめて玄米を良く噛んで食べるとか
癌細胞をやっつけるイメージトレーニングするとか、ひたすら笑い転げるとか)
ということではないの?

俺のおばさんが癌になってしまったのを見て、
自分が癌になったらどうするかあらかじめ考えておくって大切だなぁと
感じた。
694病弱名無しさん:03/03/26 19:41 ID:28Kjcsao
>>693
はい、医師としっかり話をして、より良い選択肢を選んでください。
それと間違っても、ここにいて特定個人の悪口をひたすら言っている仲間の方々は
信じないこと。読んでてすごく不快になるし、その人たちはそれに気が付かないくらい
バランスを失っていますので。(食事とかのバランスの話ではないよ)
695病弱名無しさん:03/03/26 20:51 ID:hKG2u6gp
>>692
>あとなぜ>>691さんは>>689さんにアホとか言うのですか?
たぶん>>689が間違ってるからでしょう。
そういうわけで>>691の発言自体無意味になります。
蓮池さんに聞いてみましょう。
696584:03/03/27 02:46 ID:Ocb/2hI/
レス遅れて申しわけありません。
>>634-635
なるほど、やはり私が元気でいて「一緒にがんばろう!」という姿勢でいるのがよいのですね。
プラスの方向へ引っ張っていく、それは彼女も望んでいることのようです。
気分転換になることを考えたり、時には現状にまっすぐ向き合って真剣に話をしたり、聞いたり、なんとかいろいろとやっていっております。

>>637
彼女の苦しみを私はほんとうに分かち合えているのか、自分ではわかりません。
私がいることがはたしてどれほど彼女の助けになれているのか、まったく自信はないです。
彼女がどうしたいのか、その助けになれればとは思っているのですが・・・。
患者さんのご家族、という立場の彼女がどういうことを思ったり考えたりしているのかが知りたくて、ここに相談させていただきました。
もちろん、直接彼女の話や様子からわかることもあるのですが・・・。

自分がやっていることが少しでも彼女の助けになっているだろうか?もしかしたら私の行動は大変な自己満足でかえって彼女を苦しめたりはしていないか?
そんなことがいつも気になっていました。

みなさんに暖かいご意見をいただけてとても参考になり、また励まされました。
本当にありがとうございます。

最近は会話のキャッチボールのなかでなんと返したら良いかわからなくて言葉に詰まってしまうことが良くあります。
「このまま時間が止まれば良いのに、なんで明日になっちゃうんだろう」
といわれてなにもいえませんでした。

そこで「前向きにがんばれ!」なんてとてもいえませんし。
「そうだよね、なんでだろうね、時間なんてたたなければいいのにね」というのが精一杯でした。

自分の語彙の少なさ、無力さを思い知らされる毎日です。
でもそれに負けて私が暗い気持ちになってしまったら余計彼女を苦しめてしまうだろうしなんとか明るくがんばります!
697病弱名無しさん:03/03/27 03:19 ID:3Fe9kfOy
>>696
>「そうだよね、なんでだろうね、時間なんてたたなければいいのにね」
>というのが精一杯でした。
いやいや、それが唯一の答えでしょう。
それを言わなきゃ彼女は共感してもらったとは思えないでしょうね。
「なんでだろうね」は余分かもしれませんが…。
698病弱名無しさん:03/03/27 15:43 ID:C/LDQYTU
荒れるから誰とは言わないが・・・
信者獲得したいのは分かるが他スレでどうぞ。
>>590くらいは読もう。
699648:03/03/27 16:04 ID:/6b9Fjkz
誰かが答えてくれたら荒らしとか>>695さんは「蓮池さんに聞いてみましょう」
と言うけど、>>673さんは>>656さんのことを荒らしとか言うし・・・
もうどれを信じたらいいのか分かりません。
700病弱名無しさん:03/03/27 17:02 ID:+rdd/MzH
悪性腫瘍って全てガンなのでしょうか?

先週、お腹のしこり(手で触って分かるぐらい表面)を
取ったのですが、さっき悪性だと言われました。
直ぐに転移するとかはナイと先生に言われたけど
不安で不安で・・・・
701病弱名無しさん:03/03/27 17:03 ID:C/LDQYTU
>>699

ここ十日間くらいのこのスレのログと関連スレのログを見れば自ずと答えは出る。
702病弱名無しさん:03/03/27 17:07 ID:C/LDQYTU
>>700

↓読んでしっかりとインフォームドコンセント

http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/index/type.html
703648:03/03/27 17:07 ID:cfLQzxgN
>>701
だからいろいろありますけど
どれを信じたらいいのか・・・
704病弱名無しさん:03/03/27 17:15 ID:C/LDQYTU
>>648は余計な心配し過ぎ。
体質は遺伝で決まるから生活スタイルの影響はなし。
規則正しい生活しても、ある程度確率が下がるだけ。
一日二日の不摂生くらいでは大した影響なし。
どうしても気になるなら↓

http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/about/010101.html
705病弱名無しさん:03/03/27 17:47 ID:3Fe9kfOy
>>699
癌細胞発生の原因には、外因と内因があります。
外因とは、胎児期以降に外界から受けるもので、
発癌性化学物質、物理的因子(放射線や紫外線など)、発癌性ウイルスなどです。
一方内因とは、体内にある原因で
遺伝的に癌になりやすい体質。ある種のホルモン、免疫の低下、栄養状態などです。
但し、栄養状態は外因と区別つかないかもしれません。

外因は直接発癌させる原因と考えられており、体質を変化させることはないと考えられています。
逆にここで言う「体質」とは生まれ持った体の性質と解釈されます。
また、発癌は内因と外因とが影響しあって(内因と外因との協同作用)なるものと考えられています。

まぁこれが一般的な認識でしょう。
706705:03/03/27 17:51 ID:3Fe9kfOy
以上を踏まえると、
>不規則な生活や偏った食事やほか癌や生活習慣病になる原因とかをやっていると
>体質的にも癌や生活習慣病とかになりやすい体質になるのですか?

なりません。
707648:03/03/27 18:05 ID:r7Kzk/Cq
みなさん質問に答えてくれてありがとうございました。
708648:03/03/27 18:07 ID:r7Kzk/Cq
ちょちょっとまって、
>>704
では2年や3年も不規則な生活をしたら?
709700:03/03/27 18:26 ID:+rdd/MzH
>702
ありがとうございます。
よく読んでみます
あぁ、不安・・・・
710病弱名無しさん:03/03/27 18:33 ID:w60hNuNT
648さん
いつもsageで書き込んでる臆病な卑怯者で口汚い自作自演オヤジが

屁 こ き の r y o n

という詐欺師似非療法家です。
騙されないようご注意を。
711病弱名無しさん:03/03/27 21:11 ID:Vt2nEAiC
胃癌の初期症状に詳しい方がいたら教えてください。
胃痛や吐き気、嘔吐、食欲不振などでしょうか
712病弱名無しさん:03/03/27 21:17 ID:3Fe9kfOy
>>711
あと血便とか。
だいたい胃潰瘍の症状と同じですね。
713病弱名無しさん:03/03/27 21:26 ID:Vt2nEAiC
胃潰瘍だと便が真っ黒って本当ですか?
血便はないですが、食欲不振で最初は胃痛や吐き気がありました
結局内科で調べた結果自律神経失調症で、精神安定剤を飲んで
今は正常です。胃カメラなどはやっていないので、少し心配で・・。
714病弱名無しさん:03/03/27 21:32 ID:Y7YgG1X5
がんにきくくすりおしえてやる
これはほんとうにきくぞ
715病弱名無しさん:03/03/27 21:33 ID:Y7YgG1X5
それは
















おれのはなくそだ
716病弱名無しさん:03/03/27 22:32 ID:ndQax9Wh
>>710,14,15
これは、無視していい意見みたいです。同じ価値の情報。
>>713
黒って血の黒のこと?
いずれにせよ、検査してみるのが一番です。
自覚症状が出てからでは・・・。精神と体のためにどうぞ。
717病弱名無しさん:03/03/27 22:44 ID:Vt2nEAiC
716さん、ご丁寧にありがとう
以前、胃潰瘍の人は便が血で真っ黒になると聞いたので・・・
私はいたって普通の健康な便でした(w

検査した方がよいだろうと思いつつも、
精神安定剤が効いて、ずいぶんと健康になりましたので
(食欲不振や吐き気がなくなった)やはり精神面からくる胃の症状だった
のだと思います。胃カメラが恐くて逃げてしまったので、
次回また同じ症状が出たら勇気出して検査してみます。
ありがとうございました。
718病弱名無しさん:03/03/28 01:40 ID:g1VPxBjX
父が胃がんのため、一昨年4月に胃を五分の四摘出したんですが、
昨年9月頃下腹部痛を訴えて検査をうけたところ、再発、それも
腹膜播種と言われました。手術はもう意味がないといわれ、抗がん剤での
治療をしています。現在は通院で抗がん剤治療をうけていますが、
先週頃からお腹の張りを訴え、今日の受診時に腹水がたまっているといわれたそうで、
とりあえず、利尿剤の点滴で様子を見ましょうとのことでした。
そこでお聞きしたいんですが、活性化自己リンパ球移入療法っていうのは
腹膜播種にも有効なんでしょうか?いろいろ調べてはいるのですが、
腹膜播種の場合、もうどうしようもないような事ばかり書かれていて気が滅入ってしまって・・・
なにか有効な手は残っていないんでしょうか?



719病弱名無しさん:03/03/28 13:26 ID:bWhf+ncx
>>718
たしか保険適用の、腹水を利用して抗原を提示させる養子免疫療法(活性化自己リンパ球移入療法)がありました。
曖昧な記憶なんですが、99年当時、広島大か筑波大で実施していたと思いますが現在はどうなってるかわかりません。
また腹膜播種への対応の場合、活性化されたリンパ球の再注入を静脈へではなく、腹水を抜いた管から注入する場合があるようです。

ただし、あなたもお調べになってすでにわかっておられるとは思いますが、現在の免疫療法は効果を期待するにはまだまだ力不足です。
ましたや腹膜播種という厳しい状態ではなおのことです。
一度活性化リンパ球療法を研究している大学研究室にアポを取り、お話を伺ってみてはいかがでしょうか?

それと気になったんですが、お腹が異常に張るとのことですが、一度エコー検査で確認してみて下さい。
もしかしたら、腹水の溜っている部分がすでに癌細胞で覆い尽くされているかもしれません。
720病弱名無しさん:03/03/28 14:19 ID:PGo9IGGz
しかし、酷い治療が行われているね。
これじゃ、嬲り殺しだといわれても仕方が無いね。
早く日本にもちゃんとした治療が行われるといいですね。
現状は酷すぎます。
721648:03/03/28 15:44 ID:6gwWYpso
不規則な生活を2年、3年続けても癌になりやすい体質にならないのですか?
722病弱名無しさん:03/03/28 15:52 ID:ARFhf8lg
>>716みたいに
屁 こ き の r y o n は絶対sageで書き込むから
わかりやすいんだよね。
723病弱名無しさん:03/03/28 16:03 ID:Pn11XnF1
体質は生活で変わらない・・・ってガイシュツ。
>>648は業者に騙されてるのか?

不安を徹底的に煽っておいて、解決法に見せかけた高額商品を売る。
霊感商法とか開運商法とか呼ばれる悪徳商法の手口。
印鑑とか壷とか仏像とかを相場より高く売る。

 不規則な生活をしてませんか?
 それじゃ、癌になりやすい体質になりますよ。
 でも、これを食べれば体質が良くなります。

この手口で健康食品や民間療法を勧めるなら類似商法。
724病弱名無しさん:03/03/28 16:13 ID:ARFhf8lg
あのね。。 >>648は、な〜んにも勧めてないよ?
商品とかをね。
煽るのはやめましょう。
見る人を不快にさせます。
ねえ 屁 こ き の r y o n オジサン。
725病弱名無しさん:03/03/28 16:15 ID:ARFhf8lg
いちゃもん付けられそうだから先に言っとく。
俺は>>648とは別人。
726病弱名無しさん:03/03/28 16:18 ID:Pn11XnF1
呪文君よ。
荒らすなって何度言われれば分かるのか?
デムパまき散らして迷惑千万。
書いてないことが見えるのはオカルト厨の特徴。

オカルト厨やめろとは言わないけど、
このスレを荒らすのだけは止めなさい。
727病弱名無しさん:03/03/28 16:23 ID:ARFhf8lg
皆さんへ
たとえば>>723>>726みたいな書き込みをするのが

屁 こ き の r y o n

と呼ばれてるオッサンなんです。
傾向を憶えておいて、現れたら放置いたしましょう。
では。
728病弱名無しさん:03/03/28 16:27 ID:ARFhf8lg
で、俺はオカルト厨とかいう者じゃないよ?
オカルト好きなのは

屁 こ き の r y o n

という40才無職ヒキコモリのオッサンのことじゃないだろうか。
オカルトっつー単語をやけに使いたがる。
729648:03/03/28 16:28 ID:ygPXQ5MC
ガイシュツって何ですか?
何度もいいますが真面目に質問しています。
730病弱名無しさん:03/03/28 16:37 ID:Pn11XnF1
http://www.2ch.net/guide/faq.html#D4
>● 誤字誤読系
>これが種類としては一番多いでしょう。2chでは、誤字脱字をみつけて指摘すると、かえって無粋な行為として煽られる時があります。
>例: がいしゅつ(既出)、ほそろしい(恐ろしい)、脳無し(能無し)

同じ質問を何度繰り返しても同じ答えしか返ってこないよ。
違う答えを返す香具師は業者しかいない。
731648:03/03/28 16:40 ID:ygPXQ5MC
いくら2年、3年も不規則な生活をしても
>>706がいちばん妥当な意見ということですか?
732病弱名無しさん:03/03/28 16:47 ID:ARFhf8lg
不規則な生活していいわけないです。
2年、3年も続けたらヤバい。
十分、体質変わりますし、ガンにもなりやすいです。
たとえば40才にもなって無職でヒキコモッてて、
一日中インターネットやってたりしますと、体だけでなく頭も悪くなります。
733648:03/03/28 16:53 ID:R8XSwpVB
>>732
みなさんが答えてくれたことと違うのでネタと思っていいですか?
734病弱名無しさん:03/03/28 16:56 ID:ARFhf8lg
不規則な生活を推奨するような人間は
おそらく自分が不規則な生活をしてる人間です。
ちゃんと働いて仕事の業績も挙げてるような人は
規則的で健康な生活を勧めます。

逆に
たとえば40才にもなって無職ヒキコモリ不規則な生活を続けてる人間は
「んなこと大丈夫だ!」と主張したがります。
屁こき体質になってることは、自白したりしますから、言うまでも無く
既にボケが始まってる可能性すら高いです。
735病弱名無しさん:03/03/28 16:59 ID:ARFhf8lg
>>733
ネタじゃないです。
不規則な生活を勧める医師がいたとしたら、それは医師失格です。
736病弱名無しさん:03/03/28 17:01 ID:PGo9IGGz
>>731どんな生活しても体質自体は変わらないということでしょ。
アレルギー体質の人は花粉症に成りやすいというのと同じでしょ。
外因、たとえばタバコを吸えば体質に関係なく癌に掛かりやすくなる
のは当然でしょ、タバコを吸えばガンになるとは限らないが、
一生懸命遺伝子を傷つけているのだからガンになり易く成るのは当然でしょ。
ガンになるのは、遺伝子の傷の蓄積という面があるので、
2年でも3年でも不規則な生活や肌を焼いたりはガンになる確率は
当然あがるでしょう。
あとは誰がどのようにガンになるか、体質との兼ね合いで明確な計算、
確率がでないだけに、神のみぞ知るということでしょ。

737病弱名無しさん:03/03/28 17:03 ID:Pn11XnF1
誰も言ってないことに反論してる香具師は
呪文君と呼ばれる粘着荒らしだからスルーしてください。

>いくら2年、3年も不規則な生活をしても
>>>706がいちばん妥当な意見ということですか?

体質は変わらないが癌になる確率は少し上がる。
738病弱名無しさん:03/03/28 17:04 ID:ARFhf8lg
ただし、不規則な生活を続けてたら必ずガンになるということはないし
逆に規則的な生活を続けてたら絶対ガンにならないということも無いんです。
少し前にも書いたけど、ガンの発生原因は複雑で、一言じゃ言えない。
解明され尽くしてるわけじゃないんだから、医師でさえ断言は難しいよ。
739病弱名無しさん:03/03/28 17:13 ID:ARFhf8lg
>>736
そもそも「体質」って言葉自体、少し曖昧な気がする。
遺伝子が傷付いてる状態は傷付いてない状態と比べて明らかに体の状態が変わってるわけだし。
「体質」と「体の状態」では違う!と主張するのもあまり意味は無いような気がする。
遺伝子に傷付いてるんだから、それは根本的な体質が変わってる、と言えちゃう。
740648:03/03/28 17:18 ID:R8XSwpVB
体質というのは生まれ持った癌になりやすい体質のことです。
741病弱名無しさん:03/03/28 17:21 ID:ARFhf8lg
それなら、そもそもガン体質なんてモノは無いらしいよ。
少なくとも、医学的な裏付けは今のところ存在しない。
どの医師が言っておいでですか?
ハッキリした根拠が聞きたいです。
742病弱名無しさん:03/03/28 17:53 ID:Pn11XnF1
おまいら、
癌抑制遺伝子も知らない知ったかぶりオカルト厨はスルーね。
743病弱名無しさん:03/03/28 17:57 ID:ARFhf8lg
知ってるが?
で、それが何につながる?ん?
言ってみい。

どうして 屁 こ き の r y o n は誤魔化すかねえ。
たまにはキチンと答えたら?
やべ、時間が。。
744病弱名無しさん:03/03/28 18:00 ID:Pn11XnF1
おまいら、
一部の細胞の変異を全身の細胞の変異と勘違いしている
知ったかぶりオカルト厨はスルーね。
自明の理も理解できない
知ったかぶりオカルト厨はスルーね。
745病弱名無しさん:03/03/28 18:02 ID:ARFhf8lg
勘違いしてないよ。
あとさー、参加者へ「おまいら」って呼び方は失礼ですよ?
746病弱名無しさん:03/03/28 19:27 ID:dzEg45ws
体質は無茶苦茶変わるよ。
747病弱名無しさん:03/03/28 20:41 ID:RHscYkKH
>>744
一番まともなこと言ってる。
でも語調が気に入らんw
748病弱名無しさん:03/03/28 21:03 ID:RHscYkKH
>>741
「ガン体質」って言葉はあまり使わないが、
「癌家系」という言葉は使います。
遺伝的に癌になりやすい人はいます。
家族性大腸ポリープ症という大腸癌になりやすい病気もあります。
体質は「生まれつきの体の性質」という意味だから、遺伝子によって決定されるものでしょう。
一般的な意味で、「ガン体質はない」というのは間違いでしょう。あるいは誤解を招くでしょう。
749648:03/03/28 21:16 ID:xsuYYMhw
>>741
癌になりやすい体質と言う意味は、
癌抑制遺伝子が一般人の人より弱いというか変化しやすいというかそうゆうこと。
750病弱名無しさん:03/03/28 21:23 ID:r1nBs3Hg
馬鹿だな、アレルギー体質が非アレルギー体質なんかならないでしょ。
浸湿性体質の人がそう簡単に非浸湿性体質になるわけ無いでしょ。
体質は「生まれつきの体の性質」という意味だから、遺伝子によって決定されるものでしょう。
と言うのはたぶん多くは正しいでしょう。
たとえば、遺伝子要素ががABCDEF成るとガンに成るとすると、
AJGFEFよりABDDEFの人のほうが駒が揃いやすくガンに成りやすい
と言ったような事でしょう。
751748:03/03/28 21:28 ID:RHscYkKH
>>741
だから「ガン体質は変化しない」というのが誤解を与えない答えだと思います。

確かに「体質」という言葉はあいまいで誤解を招きやすいものですね。
例えば、「インスリン依存性糖尿病の発症前後で体質の変化はあるのかないのか」という問いは、
解釈の違いによって議論が分かれると思います。
752748:03/03/28 21:43 ID:RHscYkKH
>>750
ちょっと例えが悪いよ。
アレルギー症状というのは成長でかなり変化するからね。
喘息だけだった子が成長するにつれて、
アトピー性皮膚炎を合併する場合もあるし、
喘息が治る場合もあるし。
この場合「体質」という言葉の解釈によって
「体質が変わった」とも言えるし、「体質自体は変わってない」とも言えるかもしれない。
3行目以降は同意。
753648:03/03/28 21:54 ID:RTQJ28Hb
>>750
2行目にそう簡単には体質は変わらないと言っていますが、
ということは変わるものもあるということですか?

それと
>体質は「生まれつきの体の性質」という意味だから、遺伝子によって決定されるものでしょう。
>と言うのはたぶん多くは正しいでしょう。

多く? 全部じゃないの?
754648:03/03/28 21:55 ID:RTQJ28Hb
あと>>746の言ってることはネタと思っていいですか?
755748:03/03/28 22:23 ID:RHscYkKH
横レスですが、

>>749
癌になりやすい家系(癌になりやすい遺伝病)には、
癌抑制遺伝子に異常がある遺伝病以外にもあります。
例えば「色素性乾皮症」という遺伝病。
患者の細胞には紫外線によるDNA損傷の除去修復能がないため皮膚癌になりやすい。

>>753
>多く? 全部じゃないの?
「妊娠中に喫煙したため赤ん坊に奇形がある」とか、
「難産で赤ん坊が脳性麻痺になった」という場合があります。
これら奇形や脳性麻痺は遺伝子には関係しないため、
「遺伝子によって決定されなかった体質」ということができます。

>>754
そんなところでしょう。
756748:03/03/28 22:32 ID:RHscYkKH
それから、648さん。
そもそも板違いと思われます。
「学問」板で聞くか、sageでやるかどちらかにして下さい。
…と思ってるのは俺だけかな?…
757病弱名無しさん:03/03/29 14:10 ID:xktX3HAJ
もう、つまらん学問的な話はいいから、ガン患者の役に立つ事を書けよ!
758648:03/03/29 17:34 ID:ZnJQv+gb
>>756
板違いですか・・・
分かりました。
759648:03/03/29 18:07 ID:hm+SaW+Z
これが最後の質問にします。

>「妊娠中に喫煙したため赤ん坊に奇形がある」とか、
>「難産で赤ん坊が脳性麻痺になった」という場合があります。
>これら奇形や脳性麻痺は遺伝子には関係しないため、
>「遺伝子によって決定されなかった体質」ということができます。

それ以外は>>750さんの上から4行目が妥当ですか?

それと>>750さんの4行目以降の文はどうゆう意味なんでしょうか?
760648:03/03/29 18:16 ID:wh2cYiEy
書き忘れましたが>>732の1行目、2行目、3行目の文はどうゆう意味ですか?
>>735の時にマジレすと言っていますが・・・

あと>>759の上から4行目というのは1、2、3、4行目のことです。
761病弱名無しさん:03/03/29 18:38 ID:hFUllsTK
>>759,760
いろんな人のいろんなレスで混乱されてるようで。
これ以上どんなに質問しても混乱は解消されないでしょう。
まずちゃんとした本を読んで下さい。
762病弱名無しさん:03/03/30 03:43 ID:w7w/+ESE
ニューエウェイズという会社のマキシモルソリューションズというものは
癌に効果はあるでしょうか?
僕は味も色もただの栄養ドリンクだと感じたのですが。
僕の母は乳がんで何年も闘病生活を続けており、知り合いから勧められたそうです。
183さんと同じケースのような気がするのです。
よろしくお願いします。
763病弱名無しさん:03/03/30 09:10 ID:H8G08xs3
>>762

どっちもマルチ。
悪質で有名。
ガイシュツ。
764648:03/03/30 15:51 ID:nV5zb8dj
本当に分からないのが

>>732
>不規則な生活していいわけないです。
>2年、3年も続けたらヤバい。
>十分、体質変わりますし、ガンにもなりやすいです。

とくに3行目、
ネタなのですか?
765病弱名無しさん:03/03/30 19:01 ID:yf+/2aJ6
母が乳癌のII期と診断されました
免疫力を高めるための補助食品としてアガリスクやメシマコブを飲ませようと思うのですが、
こんな状況でまんまと怪しい業者にだまされるような目にはあいたくありません。

そこでいくつかの健康食品の評判を知りたくカキコさせていただきました。
・「カネボウ 万寿丹」
ttp://www.agaricusya.com/
ttp://www.tpml-jp.com/
ttp://www.fine-nyc.com/meshimakobu/
これらを利用されたことのあるかた、いらっしゃいますか?

教えてください。よろしくお願いいたします。
766童子 ◆9RK4ery/lQ :03/03/30 23:45 ID:SQ2WYd9Q

こんばんは。お久しぶりです。

>>648さん

( ノハヽ
(0’v’)ノ <はじめまして☆

「癌体質」の話題が出ていたみたいですね。参考になってくれるか、わか
りませんけど、私(童子)の家系は、癌に罹る人間が、やたら多いです。
「癌体質」という表現は、確かに少し曖昧らしいんですけど、いくつか、特
定の遺伝子(src,ras,P−53,APC etc.)に同時に傷が付いてる時、
からだの細胞が「癌化」しはじめる、と聞きました。

生まれた瞬間から「癌」を患っている、ということは、あまり有ることじゃあ
無いと思いますので、やっぱり、後天的な要素は、かなり大きいと感じま
す。一部の遺伝子が、うまれつき傷ついていましたら、「残りの遺伝子」
が傷ついた時、癌になり始めてしまうわけですから、たしかに、普通から
比べますと「癌体質」ということには、なりますよね。でも、後天的な″
要素も、やっぱり大きいんです。
767童子 ◆9RK4ery/lQ :03/03/30 23:56 ID:SQ2WYd9Q

私(童子)の家族の場合

おばあちゃんは 山の上で暮らしてて、空気とか環境はすごく良かった。
母は 良い環境で育ったけど、大人になって、悪い環境になった。
私(童子)は 大通りの交差点の横で、高圧線のすぐ下だった。

後天的な生活環境とかは、こうなってました。夜更かしとか、不規則(不摂生)
な生活は、してませんでした。…以上、(0’v’)<参考にしてみてくださいね。
768648:03/03/31 11:10 ID:OHvD+3SF
>>766
僕が聞きたいのは、
その不規則な生活をやっていると癌になる原因どころか
癌になりやすい体質になるかを聞いているのですよ。
769他スレ595:03/03/31 11:58 ID:cVivWCgh
>lyonオジサン
>>742
>>744
誰もそんな勘違いしてませんけどねえ。
その前に、誰もそんな話してませんけどね。

>>749
癌抑制遺伝子は初めから壊れやすいです。
問題はもっと全体的です。

>>766-767
バクテリアも遺伝子を傷付けやすいですから、母子感染が多いし、先天的な外因ですよね。
この場合「体質」と言えるのかどうか?

>>768
だから、「体質」の定義が難しいですし、がん発生も段階と原因でばらつきがありますから、一概に言えないというのが答えです。
癌になりやすい体質になるとも言えるし、ならないとも言える。
皆さんが言ってる通りです。
ただ当然ですけど人間は後天的な生活で生きる生き物ですから、その後天的な生活の部分を雑にして良い訳がありません。
雑にし過ぎますと、そりゃ人間はいくらでも壊れますから、当然体質に侵食しちゃうことはありますし、体質が変化しなくても癌になって死んじゃえば結局同じですから、
不規則な生活と体質の変化を結びたがらないのは意味が無いです。
単純な結論。


770他スレ595:03/03/31 12:08 ID:cVivWCgh
>>588>>596>>600=lyonオジサン

私が言うのも変ですけど、心電さんに詫びを入れないのは何でなんですか?
771648:03/03/31 13:38 ID:BSKuK5dm
>>769
体質と言うのは例えばA男さんは癌になりやすい体質を生まれつき持っています、

B男さんはがんになりやすい体質を持っていません。

B男さんは2年、3年不規則な生活をしました、
そしたらB男さんもA男さんみたいな癌になりやすい体質になるのですか?

772770:03/03/31 14:28 ID:cVivWCgh
じゃあ、「なります」。
以上。

当然不規則も程度によりますけど、「不規則→大丈夫」に執着が見られるから言いますと、そうなります。
病気を避けるのは甘いもんじゃないですよ?

あと何度も言いますけど、癌体質にならないからと言って、癌自体に成ってしまって死んでしまったんでは意味ないです。
だからそういう細かい考察は意味ないです。
以上。
ちゃんと読んで、同じ質問はしないで下さい。
773病弱名無しさん:03/03/31 14:29 ID:CMDy6eZp

先天的に癌が発生しやすい人と、後天的に癌になりやすい人っていうのが存在するんじゃないの?

先天的に癌になりやすい人には傷ついたDNAを修復しにくい人がいるし、後天的に癌になりやすい人にはヘリコバクターピロリのキャリアな人なんかがいる。
もちろんタバコ吸うとかで発ガン性物質に晒され続ける人は癌の発生率が高くなる。
774病弱名無しさん:03/03/31 14:35 ID:tpIDp3sg
>>771
白か黒か、明確な答えが出る事ではないと皆さんが説明してると思いますが。
例えばあなたの言う不規則な生活というのも、どこまでが規則正しい生活かも判断に困るように
明確な線引きなど出来ないのです。

がんになりたい人などいないのですから
避けられる危険(不摂生など)は避けるべきでしょう
あれこれ知識を貯め込んで混乱するより、
今あなたにできる事から実行する方が心にも体にも良いと思います。
775648:03/03/31 15:47 ID:M+UXRdsn
すいませんみなさんから同じ質問をするのはやめましょうーと止められましたが、
僕の言ってることはこうゆうことです。

例えばB男さんは生まれながら癌になりやすい体質とかも持っていません。
そのB男さんは不規則な生活を3年続けました、
B男さんは不規則な生活を3年続けた後B男さんは規則正しい生活に戻りました。

B男さんは今、規則正しい生活に戻りましたが
B男さんが不規則な生活をする前と今とでは
今の方がB男さんは癌になりやすい体質とかをすこし持つようになったのでしょうか?
776病弱名無しさん:03/03/31 17:41 ID:p4ibuKgA
>>648さん
もう終わりにしようよ…。
>>774さんの言っている事が明確な答えでしょ?
あなたの望む答えってなんですか?
あなたの望む答えが欲しいのなら研究者に聞いてみるか
自身が研究者になられればよい。
今の医学では体質云々の明確な定義の答えは出てないんだから。
これ以上この話しを続けても堂々巡りになるだけだよ。
ましてや荒しを呼びこむ結果になっちゃってるよ〜。
777病弱名無しさん:03/03/31 17:41 ID:i2DQUSM3
>>700
癌と言ったら、通常上皮性の悪性腫瘍のことをいいます。
腫瘍には、良性腫瘍と悪性腫瘍があり、生命の危険性が
高いものが悪性腫瘍です。この「悪性腫瘍」は、色々な
呼び方があります。
 組織学的分類でいうと、上皮性のものと、非上皮性の
ものとがあり、上皮由来のものは「癌腫」、非上皮性由
来のものは「肉腫」といいます。
 「癌腫」、つまり癌は、「由来する細胞組織名+癌」
といった呼び方をします。肺癌とか胃癌、大腸癌、乳癌
肝細胞癌などがその例です。一方、肉腫には、脂肪肉腫、
血管肉腫、平滑筋肉腫、骨肉腫などがあります。
778病弱名無しさん:03/03/31 17:53 ID:i2DQUSM3
>>648
癌、即ち悪性腫瘍の詳細なメカニズムについては、未だ
分かっていません!従って、癌になりやすい体質という
のが存在するかどうかは医者も研究者も分かりません。
そもそも、あなたが将来癌になるかどうかも分からない
のと同じように、今の段階では「神のみぞ知る」なので
すよ!
 ただ、不規則な生活をしていれば、少なからず健康を
害しやすいことだけは言えるでしょうが・・・。
779病弱名無しさん:03/03/31 19:45 ID:CMDy6eZp
父が大腸ガンになっちゃって色々聞きたいんだけど、
そんな空気じゃないですね。
780648:03/03/31 20:21 ID:nN2ykN8/
ちょっとまってください、
僕が言っている不規則な生活というのは
寝る時間です、
例えば4時に寝て2時に起きるとか。
781就職戦線異状名無しさん:03/03/31 20:32 ID:rxFy2x09
こんなのどうですか?

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=17&news_cd=H20021021266
秋田・玉川温泉を再現、天然ラジウム鉱石による「岩盤浴」が札幌に登場
782病弱名無しさん:03/03/31 20:51 ID:QoN4nfYG
オカルト君がやりたい放題やってるな。
インチキ気功師まで来たよ。

http://ton.2ch.net/body/kako/1016/10161/1016112553.html
http://ton.2ch.net/body/kako/1019/10198/1019846622.html

デマまで流して必死だな。
後天性癌体質 → 改善可能 → カルト療法紹介
・・・って手口だろ?
>>590をちゃんと読めよ!

>カルト療法を紹介してる人、他でやってくんな。
783648:03/03/31 21:40 ID:Vlt5535F
>>782
僕に対してのスレですか?
784病弱名無しさん:03/03/31 21:56 ID:8GhKkMRk
>>779
どうぞ、どうぞ。
少なくとも私は、荒らし煽り完全無視です。
たぶんみんなも暇だから相手してるだけですよ。
785病弱名無しさん:03/04/01 00:37 ID:6oFzqVD1
>>779
2ちゃんで聞きにくければ、やふで聞いてもいいかもよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000676&sid=2000676&type=r
786648:03/04/01 17:46 ID:QvdbJsQa
放置とは・・・
787病弱名無しさん:03/04/02 01:59 ID:mIsBX6L0
>>786
「癌になりやすい(なりにくい)体質」の定義があまりにあやふや。
「不規則な生活」の定義もあやふや。
毎日毎日、2時に寝て4時に起きる生活を続けてたら、それはそれで立派な「規則正しい生活」と言えよう?

とにかく、設問の設定が悪すぎる。放置されるのは当たり前。
出直してこい!
788病弱名無しさん:03/04/02 11:56 ID:fl597WS5
胃癌の初期症状に詳しい人教えてください。
789648:03/04/02 14:16 ID:LyvB+kNG
>>787
分かりました。
それで結論は何ですか?
癌になりやすい体質になると言う人から
癌になりやすい体質にはならないと言う人からいろいろいますが・・・
790病弱名無しさん:03/04/02 18:00 ID:MehLFoAE
結論はとっくに出ています。
何度も質問しても答えは同じです。

 不規則な生活は体に良くない。
 癌になる確率も多少は上がるだろう。
 が、癌に関する体質は変わらない。

「いろいろいます」とは、多様な意見が偏りなくあることじゃないのかな?
体質が変わると言っているのが誰か見てみなよ。
一部にカルトな香具師が居ることが「いろいろいます」なの?
カルト連中の言葉を真に受けてたらキリがないよ。
791648:03/04/02 18:17 ID:YueDsIC7
>>790
体質は変わらないということは
不規則な生活を3年ぐらい続けている時は癌になる確率は上がるだろうが
それから規則正しい生活に戻ったら
ふつうの確率に戻るということですか?
792病弱名無しさん:03/04/02 18:41 ID:ZgQq9yXw

>>648 あんたネタですな。
>>790 煽らないで下さい。
793病弱名無しさん:03/04/02 20:34 ID:Lr3Pczrc
もう>>648の我がままに付き合う必要ないんじゃないですか?
人の言う事聞かないわ、口の利き方知らないわ…もうやりたい放題
ここにはもっと切実に困って質問したい人もいるのに、たった一人のせいで滅茶苦茶
794648:03/04/02 21:04 ID:5J6iDgky
だから>>790の言ったことは
つまりこうゆうことですか?と>>791を書いたんですよ。
795病弱名無しさん:03/04/03 17:23 ID:d3qnhG5O
脳腫瘍になりやすい体質は?
796病弱名無しさん:03/04/03 17:31 ID:vKpH4Ypq
>>791
そんなのワカランよ。。
チョイ前にも書いた通り、ガン体質ってものがあるのかどうかも、医学的には証明されてないようなんだし。
40才ヒキコモリ不規則生活のオッサンが、何としても不規則な生活つづける弊害を認めたがらないようだけど
俺の知る限り、そういう体質があって不変なモノだ、と証明されたって話を聞かない。
あったら聞きたい。どなたでもイイんで教えてください。

ちなみに>>778さんは俺とは別人。

>>648氏の言ってることは漠然とし過ぎてるよ。
貴方の質問に答えられる医師がいたとしたら、神のような医者か、ただのイイカゲン医者です。
797病弱名無しさん:03/04/03 18:46 ID:9pVMyILx
呪文君へ!
何度荒らすなと言われたら気が済むの?

>何としても不規則な生活つづける弊害を認めたがらないようだけど

誰も言っていないことに反論するのもやめてください。

貴方にピッタリのスレがあるので
カルト療法なり持論はそちらでどうぞ。
そのスレから二度と出てこないでください。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1040491422/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046407703/l50
798病弱名無しさん:03/04/03 18:53 ID:vKpH4Ypq
屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン へ
荒らしてるのはオマエだろ。
チットはまともな理論なり情報提供なりしてみたら?

俺にピッタリのスレ?
ナゼ俺が気功や小周天?
屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン こそ最悪板へでも行ったらどうだい?
799病弱名無しさん:03/04/03 18:57 ID:vKpH4Ypq
屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン はさー
吐いた言葉飲み込まないで、ガン体質の実在を説明してみ。
ちゃんと根拠つきでな。
それが出来なけりゃ 屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン はただのオカルト。
「荒らし!荒らし!」としか喚けないなら、屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン こそ荒らし。
ちゃんと答えてください。ごまかさずに。
800病弱名無しさん:03/04/03 19:00 ID:vKpH4Ypq
屁 こ き の r y o n オ ジ サ ン は気功とか好きなようだけど
こういったスレでそーゆー話すんのはヤメテくんな。
ヒキコモリ40才オヤジって、オカルト野郎になっちまうんかなァ。。
801病弱名無しさん:03/04/03 23:28 ID:0fYAuxtg
>>798
>チットはまともな理論なり情報提供なりしてみたら?

あなたは、まともな理論、情報提供していますか?
しているのは読んでても不快になる、人の中傷を提供し続けているだけです。

>>800
>こういったスレでそーゆー話すんのはヤメテくんな。

こういったスレとは、ここのあなたの悪口スレですか?
どーいったスレかは知りませんが、あなたが言うことではありません。絶対に。
802病弱名無しさん:03/04/03 23:29 ID:5EQ77yZT
ガンで余命が宣告されたら、人のプライバシーを侵害しても許されるニダ<丶`∀´>
好きな人の部屋を盗聴したり…車に発信器をつけて行動を監視したりして…
近付いて話かけてもらうニダ♪<丶`∀´>
ガンで余命が宣告された人を無視するのは優しくない証拠ニダ!<丶`∀´>
803病弱名無しさん:03/04/04 13:05 ID:q6F1NIBb
「体質」とは、生まれつきの身体の性質。
だから「ガン体質」とは、生まれつきガンになりやすい身体の性質。
ガンになりやすいとされている遺伝病はある。
「ガン体質」はある。
804648:03/04/04 16:07 ID:V5J8ZmAR
>>796
>そういう体質があって不変なモノだ、

体質が不変?
すいませんがこれはどうゆう意味ですか?
805病弱名無しさん:03/04/04 20:12 ID:+e8ayLxp
もう、いいってば。
806病弱名無しさん:03/04/04 23:41 ID:aNjjTNNc

ここの人っていったい.....
迷惑なことこの上ない。
807病弱名無しさん:03/04/05 00:09 ID:czOZqLMW
【科学】ブロッコリーと鶏肉を一緒に食べるとガンになりにくい―英研究
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049387974/l50

「sulforaphaneという物質とseleniumという物質を同時に投与すると、抗がん作用の
あるタンパク質・Thioredoxin reductasesの活性が13倍高まる」という研究成果が
イギリスInstitute of Food Researchの研究者等によって2003年3月の
Carcinogenesis誌に発表されました。

sulforaphaneはブロッコリー、キャベツ、クレソン等に多く含まれます。seleniumは
ナッツ、鶏肉、魚、卵、向日葵の種、キノコに多く含まれます。したがって、これらの
食物を同時に食べると、ガンになりにくくなるといえそうです。
(以上、2003年4月4日のBioTodayより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元:
http://www.biotoday.com/cgi-bin/biodatabase/database.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=&num=932
論文要旨(英語): http://carcin.oupjournals.org/cgi/content/abstract/24/3/497
BBCニュース(英語): http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/2903739.stm
808648:03/04/05 17:30 ID:IuZMUAt3
>>796
>そういう体質があって不変なモノだ、

もうこの意味が分かりません、
誰かこの意味教えて下さい。
809病弱名無しさん:03/04/05 21:01 ID:Tr3krwWt
>>808
まぁ、気にするな。
誰か新しいスレ建ててくださいな。
810病弱名無しさん:03/04/05 21:48 ID:SLdheq3w
言い合いなら自スレたててやってよ
癌の総合情報交換の場を占領するなバカ!
811648:03/04/05 21:59 ID:w1pPOc52
>>810
占領なんてしていませんよ、

本当に誰か教えて下さい。
>>796
>そういう体質があって不変なモノだ、

もうこの意味が分かりません、
誰かこの意味教えて下さい。
本当に誰か教えて下さい。
812病弱名無しさん:03/04/05 22:31 ID:Tr3krwWt
>>810
いや、ガンの総合情報交換2という新しいスレを建てればすむことです。
648さんもsageてくれてることですし。
もはや、無意味な発言でageる連中の方が始末悪いよ。
813病弱名無しさん:03/04/05 22:59 ID:N+Riv1UO
そうかなぁ。新しいスレを作れば解決出きる事かな?
ここに活気が無くなればパート2の方にも出張してきそう。
814病弱名無しさん:03/04/05 23:21 ID:Tr3krwWt
>>813
いや、俺が相手しますから。w
815648:03/04/07 16:44 ID:10ztrg/u
てゆーより
体質って変わるのですか?
よく病弱な人は「体質から改善する」と言いますが・・・
816病弱名無しさん:03/04/09 23:32 ID:TempPAOC
17歳男ですです
ビー玉より小さい玉みたいなのが右乳首 内部にあって、
押すと少し痛いです。乳癌かと心配しています。
これは乳癌なんでしょうか?
817病弱名無しさん:03/04/10 00:43 ID:QC+NWW8r
>>816
おそらく女性化乳房。
癌の可能性もないではないが、その可能性はかなり低い。
818病弱名無しさん:03/04/10 00:51 ID:u5iNiuaG
>>817
レスありがとうございます
珍しいものではなく自己治癒型らしいので少し安心しました
痛みも酷くないのでとりあえず1ヶ月ぐらい様子をみてみます
819病弱名無しさん:03/04/11 16:15 ID:7hfJINZn
総合的な癌検診をしたいのですが
費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか?
820病弱名無しさん:03/04/11 22:39 ID:Z1M42dQA
こんにちわ。はじめまして。
母(49)が膵臓ガンの末期で緩和ケア病棟に入院しています。
それまで地元の医者にかかっていたのですが、患者を手放したくないのか
セカンドオピニオンを絶対認めてくれませんでした。
しかしあまりにも痛みが激しくMSコンチンや座薬ではおさえきれず
地元の医者と半ば喧嘩をして紹介状を書いてもらい県立の病院へ行ったらもう
転移と腹水があるとのことでした・・・
現在は皮下静注(ってかくんでしょうか)モルヒネを0.4/h と座薬の併用で
痛みは大分いいんですがそれを始めたら突然言葉が不明瞭になり、無呼吸の時間が長くなり、
医者からはあと1.2週間だと言われてしまいました・・・・
せめて5月の誕生日までは生きていて欲しいです。
なんとか意識を保って延命する方法はないでしょうか・・・
アガリクス、メシマコブ、冬中夏草といろいろためしましたがなかなか思う効果はでませんね・・・・
821外科医の独り言:03/04/11 23:18 ID:fqO3ShSE
外科医は仕事だから患者を切るが、きれば助からないのを知っています。
自分が癌になったら決して切りません。丸山ワクチンに走ります。これ常識。
でも他人は切らないとメシが喰えません。。。
822病弱名無しさん:03/04/12 02:46 ID:f768trll
>>821
ガンの進行、場所も言うこともなく、きれば助からないと知っているあなたは単なる偽者。
丸山ワクチンの効果もわからない知識は素人並み。それが常識なら、素人の常識のほうがまだマシ。
出直してきてください。
823病弱名無しさん:03/04/12 10:56 ID:cHJ/kRsa
母に乳癌の疑いがあるらしいです。(来週検査して、悪性なら開けてみるそうですが…
私は地元を離れ一人で暮らしです。母は父と別居中です。(私は一人っ子)
そこでお尋ねしたいのですが、癌となり入院となったとき、金銭的な物はどれくらいかかるのでしょうか。
癌保険などに入っていないので、どうなるのか…
分割で払ってもOKなのでしょうか?
それと、ずっと帰って面倒見てあげたいけど、私が稼がないとどうしようもないです。
終末に帰って見てあげて、また家に戻って稼いで…というサイクルで何とかなるものでしょうか。
先ほど聞いたばかりなのでだいぶん混乱しています。すみません。
まだ疑い、の段階で五分五分らしいのですが。

824通り掛りの医者:03/04/12 11:00 ID:f7Aay8bI
>>821 偽医者としか思えないけど
825病弱名無しさん:03/04/12 13:03 ID:GOsemIBe
>>823
最低限、健康保険には加入されてますよね?
たしか高額医療控除って制度があって、保険適用の医療費が58000円(だったと思う)を超えた場合は、それ以上かかった費用については控除されます。
治療費が10万円だろうが、20万円だろうが58000円だけです。
ただし、健康保険の範囲外、入院のベッド代、食事代は完全自腹だったと思います。
病院によりマチマチですが、ベッド代は1日500円(大部屋)〜50000円(豪華個室)あるいはそれ以上と開きがあります。
ちなみに私の母のベッド代は2人部屋で1日5000円でした。
826825:03/04/12 13:05 ID:GOsemIBe
>>823
医療控除の詳細は病院窓口か市役所で教えてくれます。
一度相談に行かれるとよいでしょう。
827823:03/04/12 13:09 ID:cHJ/kRsa
有り難うございます。
健康保険には入ってます。そんな制度があるんですね。
もし検査の結果入院となったら、相談してみます。
後はやはり入院後が不安です…
距離的に、週末ごとに帰宅出来る距離なのですが、やはりずっと付き添って居た方がいいでしょうか?
そうすると仕事が無く、金銭的にきつい…。
まだ結果も出ていないのに、馬鹿みたいですが、もうどうしていいのか…
828病弱名無しさん:03/04/12 13:24 ID:RugrHMiZ
医者でも看護士でもないと思うので、付き添ってもできることはありません。話し相手くらいですしょうか。
術後しばらくはICUに入ると思うので、その間は全く何もできません。
癌の手術ができる病院なら洗濯も病院側がしてくれます。

患者の家族にできることは毎日行って声をかけてやる程度です。

829648:03/04/12 17:20 ID:rTNm0sjy
>>656

>体質までがん体質に変容する事は、ほとんど無いと思います。

ほとんど?全部じゃないの?
それかまだ解明されていないから全部とは言い切れないの?
830病弱名無しさん:03/04/12 21:30 ID:vD5FtlCH
先日血液検査と尿検査やったんですが、内蔵のガンだと
こういったものにも異常がでるでしょうか?
831病弱名無しさん:03/04/12 22:13 ID:giJVvVd5
今朝起きたら乳房の、左ワキ寄りが触ると痛い。。。
両手を上げて触ってみると、しこりのようなものがある気がする。
生理前だからなんだろうか・・・?
昨日まではまったく何もなかったんだけど。。
まさか乳癌・・・(((( ;゜Д゜))))と恐れてます。
まだ22なんだけど、20代でなる人もいるみたいだから怖いです。
乳癌ってある日突然痛くなるものですか?
832病弱名無しさん:03/04/12 22:14 ID:sEQknwz1
海外でHIVウイルスもらった方いますか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1015188450/
クンニでエイズになりますか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1013749207/
エイズ死した泡姫求む
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1013905060/
エイズが怖くて女を買えません(泣)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1026824747/
タイで女買ってエイズにならないの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1017587767/
エイズになりました
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1022851456/
エイズの女と結婚できる?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1024673860/
海外売春でエイズになった方いますか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1011753718/
●果たして本当にエイズってそんなに怖いのか?●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1025626900/
●●●なまはめ、中田氏、同好会●●●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1009040271/
□□タイ人のまんこに中だしした人 英雄伝□□
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1015851580/
★各 国 の 女 の マ ン コ の 匂 い★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1000661484/
エイズが蔓延ちょっと偏見じゃないか?
http://cocoa.2ch.net/21oversea/kako/1003/10039/1003923215.html
833病弱名無しさん:03/04/12 22:17 ID:SZ1KNa4L
>>830
ガンなら異常がでます。
例えば、
腎臓ガンなら尿に血が混ざるとか、
白血病なら白血球が増えるとか。
でも異常が出たからといってガンである事はまれです。
834病弱名無しさん:03/04/12 22:23 ID:SZ1KNa4L
>>820
最近は、モルヒネのテープ(皮膚から吸収する)があるらしいですね。
意識が悪くなった人には、リタリンという覚醒作用のある薬(飲み薬)を使うらしいです。
835病弱名無しさん:03/04/12 22:26 ID:h0jcZWoQ
>>831
早く病院へ行かないと。
癌だったら発見が早ければ早い程いいのは貴方も
知ってるでしょう。
836病弱名無しさん:03/04/12 22:45 ID:IRJoPAMn
「AHCC」って調べてみな。ガンで困ってたりしてる人は。
とにかくこれは凄いから。
837病弱名無しさん:03/04/12 22:51 ID:HCUzUbyn
わたしは取り合えず生理がきてからでもいいと思いますが。
838病弱名無しさん:03/04/12 22:53 ID:m80NiMWr
本当に癌は怖いよ〜
俺の親父も肺癌で・・・・・
去年の6月に足が壊疽で入院(その時に胸のレントゲン異常なし
そして9月に退院(退院前に一応検査
その時に小さい黒い影が(改めて癌専門病院で検査した
肺に水がたまってたので培養検査したら異常無しと出ました
レントゲンでも問題無いので退院。
今年の2月の中旬に体調崩し再入院したら、癌細胞が全身転移で手遅れとの事
2週間後にメシも食べれないほどに衰弱しました。
3週間後には癌細胞が皮膚を破って出てくる勢いに(口の中まで出来た
1月後に・・・・・
75才でしたが、老人は遅いはずなのに(今の癌は早いのがあるそうです
知り合いのおじさんも入院から2週間で(検査は年に最低3回受けないと
839病弱名無しさん:03/04/13 04:12 ID:HBmPzxfZ
AHCC?
すごくもなんともないよ。
紹介されてる本やHPは期待の持てること書いてあるけどね。
840病弱名無しさん:03/04/15 05:03 ID:eMrRNpfC
>>828
意識はなくなっても聴覚だけは最後まで
残ります。声をかけ続けることが凄く
大切です。
>>838
自分の祖母も入院してから2週間で
逝ってしまいました。
しかし、最後の入院の時、苦しいはずなのに
自力で歩いて病院に向かっていく姿を
見て後で病院の便所で泣いてしまいました。
841山崎渉:03/04/17 12:05 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
842病弱名無しさん:03/04/17 20:22 ID:jF8QXcC4
今日、叔父さんが黄疸の検査をした。腫瘍が見つかった。
明日の夜に、検査の結果を詳しく説明する、ということで今日は終わった。
どうやら悪性の腫瘍だったらしい。
今までとても元気だったおじさんだったのに・・・。
どう顔を見ていいのかわからない。
843病弱名無しさん:03/04/17 21:44 ID:6cpeHS/S
俺リンパ腫したけど、
本人は結構大丈夫なもんよ。
治る見込みがあれば、の話だけど。

周りの人のほうが何かと大変だね。
ばあちゃんが肝臓がんになって初めて分かった。
844病弱名無しさん:03/04/18 04:58 ID:XLPBc4qw
義母が膵臓から肝臓へそしてとうとう頚椎の周囲を囲むように骨転移しました。
手がうまく握れない、足がもつれると言いはじめて数日で下半身がほぼ麻痺になり、
神経圧迫で胸の下辺りが締め付けられるような不快感がとれず、いよいよMSコンチンを
使い始めました。
ぼーっとして一日のサイクルもわからなくなってきているようで目の焦点もはっきりしなくなりました。
わかっていたことだけど苦しい思いをさせるよりもイイと思っていてもショックで病院へ行く足取りも
重くなりがちです。
告知はしないという選択をしたので嘘をついて退院後にはどこへ行こうかと話したり、薬のことも
うまくごまかしたり・・・
骨折になれば相当ひどい痛みがくるとのことで毎日「今日じゃないんだろうか」と思うと
その想像を絶する痛みを考えると眠れなくなりがちです。(PDで心療内科に通っている
ので睡眠薬ももらっているのですが・・・)
私がいくら考えたって仕方がないのはわかっていても目に見えて近づいているのがわかると
ショックなものですね。
あと何日一緒にいられるかすらわからないのに病室へ行くことが怖いです。
自分が情けなくて嫌になりますね。一番ツライのは本人なのに。
昨日はうまく気持ちを切り替えられなくて病院へ行けなかったけれど今日は行ってきます。
845584:03/04/19 02:47 ID:p0BUTrLi
以前こちらのスレの>>584に書き込みをさせていただいたものです。

彼女のお母様の具合がいよいよ良くありません。卵巣癌です。最初、癌が見つかったときにすでに相当よくない状態だったのですが手術をしてなんとか一度は癌は消えました。が、再発し今にいたります。

最初の手術のときに再発したらきびしい、ということはいわれていました。だから再発した、とわかったときに心の準備をしていなければいけなかったのかもしれませんがどこか実感がなく、
お母様が亡くなるなんてことはありえない、と思ってしまっているところがあります。今、この後におよんでも実感がありません・・・。

毎日お母様に接している彼女は相当まいっているらしく私から見てもう限界という感じです。
しかしいったいどうしてあげたらいいのか、どうせっしてあげたらいいのか悩んでいます。
その悩んでいることが彼女にも伝わってしまうらしく、気にしすぎだ、心配しすぎだ、世話焼きすぎだ、もっと引っ張っていけ、などといわれます。

私は彼女の家の事情を熟知してしまっています。もはや気がつかないふり、知らないふりはできません。
しかし彼女はそうやって事情をさっして私が行動するのが気に入らないようです。遊びに行く予定なども気にせず立ててくれ、といいます。
しかし彼女は今、精神的に相当不安定でまるでブランコのように言動がいったりきたりして収集がつきません。

846584:03/04/19 02:48 ID:p0BUTrLi
続きです。
長々とすいません。質問、というかもし経験があれば教えていただきたいことがあります。
患者さん、もしくはそのご家族の方で特に女性の方にお尋ねしたいのですが・・・。

病気がわかってその後、生理が止まる、などということはあったでしょうか?精神的な面からの影響で。
もしありましたらそういう時というのは婦人科にかかって薬をもらって無理矢理でもこさせたほうがよいのでしょうか?
それともそういう薬はとても気分が悪くなるそうなので(彼女が前に飲んでいてそういっていました)無理には飲ませないほうがよいのでしょうか?
以前飲んでいてあまりに気分が悪くなってしまうので今は飲んでいません。お医者さんにはちゃんと飲んでいないことは伝えています。

男の身ではなかなかわからないことで・・・。
彼女はまったくこなくなってしまいました。
しかし日数をはかるとほぼ28日周期で精神的に激しく不安定になります。
ものすごい情緒不安定でいったいどう接してあげたらよいのか悩んでしまいます。
847584:03/04/19 02:57 ID:p0BUTrLi
続けてすいません。もう一つ別件としてご質問したいことがあります。

お母様はもう病院での抗がん剤治療を拒否して家にいらっしゃいます。
が、日に日に具合が悪くなっているようでとても心配です。

とくにお腹になにか大きな腫瘍のようなものが出来ていて腹部がとても圧迫されるようなのです。
最近はたっていても座っていても寝ていても苦しいようです。楽な姿勢というのがない、ということなのです。

検査を拒んでいるので詳しいことはわからないのですがおそらく癌腫瘍なんだと思います。
胃が圧迫されているようで食事も満足にとれていないようです。ただ、食欲はある程度あるらしく、いろいろなものを少しずつつまんでいます。

医学に対する知識が乏しく、このような現状がどういう状態なのか客観的に理解できません。これは相当悪い状態なのでしょうか?
なにかここから出来る治療というものは存在するのでしょうか?

また、お母様の日々の暮らしを少しでも楽にする方法、例えば腹部の圧迫感を少しでも軽減する方法はなにかあるでしょうか?

ホスピスのようなものも考えたのですが家族でもない部会者の私がそこまでいうことも出来ずに悩んでいます。
治療、完治、というものをあきらめたわけはないが今の苦しみを少しでも取り除くような方法、というのは存在するのでしょうか?
癌の痛み、圧迫感というものを取り除くことに主眼を置くと治療からは遠ざかってしまうものなのでしょうか?
848584:03/04/19 04:06 ID:p0BUTrLi
>>844
大変な思いをされていますね。
病室へ向かうのが辛い気持ち、よくわかります。
ただ、本人が一番辛い、というのは違うと思います。
お義母さんも辛いですが844さんご自身も辛いはずです。
それは辛さの「質」が違うのであってけして「量」が違うのではないと思います。

だから844さんはどうかご自身のことも大事になさってください。
自分のことを大事に出来なければ誰かの助けになるどころではないですからね!

考えたところで仕方ないと思ってしまいますよね。私もそうです。自分の無力さに打ちひしがれる思いです。
844さんはけっして情けなくないですよ!
気分転換をはかれることがなにかあればよいのですが。

真面目に深刻に考えることと、暗く考えることってのはイコールではないと思います。

アドバイスできるような立場ではないのについ書き込んでしまいました。すいません。
849844:03/04/19 09:49 ID:rQvnsw34
>>584
昨日、義母に会ってきました。話がまとまりがなく幻覚も見えるようで(本人も幻覚だとわかっています)
最初は戸惑いましたが話しているうちに慣れてきました。
頭の中が混乱状態にあることは嫌みたいですが、決して辛そうとか苦しそうではなくむしろ投薬前よりも
顔が穏やかになったようにさえ見えます。昔の楽しいことが現在のことに思えるらしく義父に「子供たちに
ご飯食べさせないと〜」と話したりします。
普通の状態と混乱した状態といったりきたりなので「???」ってなる時もありますが、うまく相槌を
打ったり訂正したりしてやってます。
本音が出やすくなっているのか今までは高いからいいよ〜と言っていた食べたいものを「食べたいなあ」って
はっきり言ってくれるので、本人にそういう気持ちがある限りはせっせと手に入れて運んであげたいと思います。
584さんの書き込みを拝見して笑顔になれそうもない精神状態のときは一日行かないで切り替えられるように
しようって思いました。今の義母には無理をしていればわかってしまうように思います。
なんだかすっとしました。ありがとうございます。
850病弱名無しさん:03/04/19 10:05 ID:G2u/JFLo
ちょっと上でリンパ腫に掛かったって書いたものです。

個人のサイトを2chで出すのも気が引けるが
家族や知り合いががんになった時(のために)

ttp://homepage3.nifty.com/webpage3/lymphoma/
ここの「雑記帳」→「正しい患者家族学 」
を読んでみてほしい。

自分が病気に掛かった時に感じたことが
書かれてあって、同感することが多かったよ。
851850:03/04/19 10:15 ID:G2u/JFLo
あ、もちろんそのサイトの管理人ではないです。
自分の病気をぐぐってたら、出てきて参考になったから。
このサイトの人は、折れのときより、もっともっと大変そうだ。
852844:03/04/19 10:19 ID:ylVCfvjU
>>846=584
他の件はレスをかけるほどの知識がないので・・・
女性はストレスが強かったりするとホルモンのバランスを崩して生理が止まってしまう事があります。
ストレスの原因がなくなれば自然に戻ることもありますが、長期間放置すると元に戻すのが大変になる
ケースもありますから、2ヶ月生理がなかったら治療することをオススメします。
薬もひとつだけではありませんし、ホルモン関係の薬は合う合わない我顕著に出るので以前処方された薬が
副作用がかなりつらかったことを伝えて医師に治療法を考えてもらった方がいいと思いますよ。
病院へはきちんと通っていて主治医が卵巣や子宮の様子を確認して大丈夫と判断して治療しないで
様子を見ているということであれば、それほど心配しなくてもいいかと思います。
情緒不安定なのはホルモンバランスを崩しているからということもあるでしょうし、その上不安やストレスが
かかっているわけですからかなりつらいと思います。
こういうときは特に何かしてくれるというよりは、じっくり聞き役に回って味方になってもらうのが一番いいです。
付き合わされるほうも大変ですが・・・やさしくしてもらってそばにいてもらうのがほっとします。
女ってアレコレ意見をもらうよりも特にこういうときは同調してもらうことが嬉しいものです。
わかってくれている人がいると思うと安心して少し気が楽になるものです。
たいしたことは書けませんけど参考になれば嬉しいです。
853病弱名無しさん:03/04/19 18:01 ID:v8ZyZbA2
>>845-847=>>584さん
お体の色々な状態は医者に聞くのが一番良いと思うのですが
それは出来ないのでしょうか?
お腹の膨らみはいわゆる腹水と言われてる物なのかもしれません。
アルブミン不足の為の腹水ならば利尿剤やアルブミン製剤を使っての
治療をすると緩和されます。しかしガン性の腹水ならかなり難しいです。
どちらにしろお医者様の指示による治療をしない事には…。

>癌の痛み、圧迫感というものを取り除くことに主眼を置くと
>治療からは遠ざかってしまうものなのでしょうか?
そんな事はありません。治療方法が有る時は痛みなどを
積極的に取り除きながら治療も同時に行うでしょう。
しかし抗がん剤を拒否となると治療は難しいかもしれません。
抗がん剤治療も体に余り副作用が出ないように行う
「動注化学療法」という方法もあります。
この治療方法は埼玉に有る三浦病院が有名ですが、そこではメールによる相談も
受付けてくださるので一度御相談なさったらいかがでしょうか?

しかし今彼女のお母様は一切の治療をしないで、
ご自宅におられる状態なのですよね?
母様のお気持ちは尊重して、どんな治療なら受けて下さるか?
それとも一切の治療をしたくないのか?
どうなさりたいかをお母様にお聞きになってからの方が良いと思います。
854853:03/04/19 18:25 ID:v8ZyZbA2
続き
彼女の「出かける予定を作って」って気持ち解ります。
心配して欲しい。でも過剰に心配されたくないって複雑なんです。
勝手な言い分だとは自分でも解ってるんです。
私も主人が「お前の体の方も凄く心配だ。余り無理するな」って
何度も言ってくれます。でも何度も言われると
「じゃぁどうしたら良いのよ!誰が私の代わりになってくれるの?」って
イライラしちゃうんです。
病人が家に居るとイライラなども募りキツイ言葉も出てしまいます。
病人にはキツイ言葉も言えないぶん周りの人にあたってしまう…。
ましてや彼女はホルモンのバランスが崩れてしまっているとなると
余計に辛いのでしょう。

でもね。彼女もそうだと思うけど凄く感謝してるんです。
あなたの言葉を否定したとしても、きつい事言ったとしても
心の中では「こんなに私を心配してくれる人が居る…。ありがとう」って。
情緒不安定に色々な事を言うのはそうすることによって
少しづつストレスを吐き出して精神のバランスを保っていようとする
無意識の行動なんだと思います。
855853:03/04/19 18:29 ID:v8ZyZbA2
続き2
女の人は話す事によってストレスが解消されると言う事が大きいのです。
逆に何も話さなくなった時の方が心配です。そう言う時は自分でも
もうどうにもならなくて、精神が破綻する一歩手前という場合があるからです。
私の場合がそうでした。
もう一人の自分の声が耳元で聞こえてくる。
急がなきゃなのに行動がゆっくりになってしまう。またその逆であったり。
そうなった時は非常に穏やかで静かだったようです。
自分はイライラ焦っているのに他人にはそう見えたそうです。

あなたも立場が複雑でとてもお辛いと思います。
でも今は嵐の季節なのです。嵐はいずれは去るものです。
今はどうぞ彼女の精神が保っていけるように
辛い言葉も甘んじて受けてあげて下さい。
自分の前では悪態をついて悪魔になっても良い。
お母さんの前では天使にならなきゃいけないのだからと
彼女が本当の自分?(仮の本心ですね)を出せる人という立場に
なってあげて下さい。心よりお願いいたします。

(長々とすみませんでした)
856病弱名無しさん:03/04/19 21:15 ID:IZuFzrQe
こんばんは。25歳の男です。
二ヶ月くらい前に、肩の骨(?)に軽い痛みをおぼえ、その時自分の
頭の中にあった骨の病気は骨肉腫というもので、どんな病気かも分からず
インターネットで調べてみたところ、難しい病気との事。
それを見てから急に怖くなって、どんどん気になってくる始末。
痛みは徐々に薄れてきてはいるものの、二週間後に近くの大学病院に
行ってレントゲンをとってもらったところ、影があるとの事。
MRIを撮ってくださいと言われ一週間後撮影し、その一週間後結果を持ち
大学病院へ。診察の前についでにCTも撮って下さいということで
撮影後診察。診察室には四人の医師らしき人がいた。
書記のような人。MRIの写真を見ながら話し合ってる人。
その光景を見て、やっぱりまずいのかなぁと椅子に座るのも忘れていると、
一人の医師が何とも無いですよと一言。ひとまずは安心したものの、
何かあると事あるごとに、ガンを疑ってしまいます。今は腰痛や下腹部に
違和感を感じたりと、以前の私なら全然気にしないようなことで
がんなのかなぁと思ったり、自分からリンパ腺腫れてないかなぁと探してみたり
初めは心配してくれた友人もあきれ気味です。板ちがいだったら申し訳ない
ですが、もしかしたら肩の診察がミスでほんとは癌で他の個所に転移してる
ということなんてあるんでしょうか?くだらない質問ですいません。
857病弱名無しさん:03/04/19 23:55 ID:gJEZ7wBr
>肩の診察がミスでほんとは癌で他の個所に転移
可能性が無いと言いきれません。
家の親も異常無しと診断されて退院、その2月後に全身に転移してました。
心配なら他の医者に見てもらう&病院をかえてみた方がよいです。
858病弱名無しさん:03/04/20 00:48 ID:VDMpRuBQ
856です。
857さん返答ありがとうございます。
ところで、親御さんはどういった症状で、診察されたんでしょうか?
859584:03/04/20 01:23 ID:FulOaOGh
>>844
私のレスで少しでも気が晴れたなら幸いです。そして私へのレスありがとうございます。

2ヶ月で治療、ですか。彼女はもう半年以上生理以上です。1年近くになるかも・・・。
ただ、その間全くきていないわけではなく薬を飲んで無理矢理こさせたりしながら、です。
一応先生には定期的にかかっているので相談しながらやっていきたいと思います。

ただでさえものすごいストレスなのに自分自身のホルモンバランスも悪いようで彼女は今ものすごく大変なんだと思います。
私にはいったいになにがしてあげられるのか?と考えてしまいます。
当事者になりすぎないように、でも状況を把握して少しでも助けてあげたい。
私は家族ではないので口を出せない、というか助けきれない面があり歯がゆい思いです。

話の聞き役に徹しられるようにがんばっています。
彼女は意見ではなく同意を求めている、ように感じますので・・・。
860584:03/04/20 01:42 ID:FulOaOGh
>>853
レスありがとうございます。
お医者さんのお話、ご家族とご本人はそれなりに聞いていると思うのですが、それがなんというか、うまくいえないのですが上の空、というか・・・。
真面目な話から逃げているような雰囲気があります。患者さんである彼女のお母様と付き添っているお父様が。
特にお父様が治療はすべてお医者さんにお任せ、というようなニュアンスをもっていて・・・。
今までに投与された薬、手術後の詳しい容態など、資料があってもよさそうなものなのですが手元にはほとんどないようで。
しかもお母様はもう病院には行きたくない、ということで・・・。私は限られた情報のなかで何か前向きな治療法などを探してご家族のみなさんに提案できないものか、と思っているのですがなかなかうまくいきません。

お腹のふくらみはやはり腹水の可能性が高いでしょうか?話に聞く限り、触ってみるとかなり硬い感触があるそうです。
なのでご家族のみなさんは腹水ではなく腫瘍自体なのでは?と思っているようなのですが・・・。私としては一刻も早くお医者さんにかかって検査をうけてほしいのですが無理強いするわけにもいかず。

ご家族、ご本人は今までに何度も入院をしていてそのたびに周囲の患者さんが同じ病気で亡くなっていくのを見ています。
特に親しかった患者さんが亡くなる前、腹水がたまって相当苦しそうにしていたのがとても印象に残っているそうです。
なのでこれは私の予想なのですがご家族のなかには腹水がたまってきたら終わり、という印象があるのでは、と・・・。お医者さんにも最終的にはお腹に水がたまってきます、といわれているそうです。
なので腹水である、と認識することをかたくなに拒否しているのでは、と思う節もあります・・・。

抗がん剤治療はただ拒否、というかもう使える抗がん剤が無い,ということです。もう一通り使える抗がん剤は使ってしまったそうです。
で、これから効く可能性は低いがもう少し別の抗がん剤を使ってみようとお医者さんにいわれてそれを拒否したところから治療拒否、というか自宅治療が始まっています。
あの副作用に耐えてもこれか、ということの繰り返しで気持ちが萎えてしまったのかもしれません。

三浦病院の件、教えていただきありがとうございます。さっそく詳しく調べてみます!

861584:03/04/20 01:48 ID:FulOaOGh
続き
お母様の気持ち、聞きづらいです・・・。
お母様は自分のことをあまり大事にしないというか、尽くすタイプで今までの人生を歩んできた方のようで万事がお父様次第、です。
で、そのお父様が病気のことについては知識で攻めるタイプではなく感覚というか、勢いというか、そういうところで攻めようとしている方なので・・・。
色々話し合ってお互いの気持ちを確かめてから行動、というのは不可能です。今までに何度も試みましたが(と、いっても試みているのは主に彼女です)
ここが一番辛いところです。なのでなにか具体的提案をこちらで用意してからお父様にお話して見れないものか、といろいろ調べたりしているところです。

その過程でお母様の苦痛を和らげることと、治療することの関係がわからなくなり悩んでいました。
>そんな事はありません。治療方法が有る時は痛みなどを積極的に取り除きながら治療も同時に行うでしょう。
といただけて安心しました。ありがとうございます。

お母様はホスピスのような雰囲気があるものは断固拒否、のようです。なので苦痛を和らげつつ治療にもなることがあれば、そして副作用が少なければおそらく受け入れてもらえると思うのですが・・・。

正直、この状態における「前向き」というのがいったいどっちの方向のことを指しているのか全くわからなくなってしまいました。
お母様の完治を目指すことが正しいのか、それとも来るべき時が近いことを受け入れ、おだやかな時を過ごせるようにするべきなのか。
私は家族ではないのでそのことに口を挟むことができません。するべきでないと思ってもいました。
しかし、このままではお母様も、お父様も、彼女も、みんなつぶれてしまいそうで見ていられません。
自分の力のなさに打ちひしがれる思いです。

862584:03/04/20 01:53 ID:FulOaOGh
>>854-855
ほんとうに色々ありがとうございます。
まさにそういう状態だと思います。
彼女はお母様の前では明るくいなければいけないわけで、辛いこと、愚痴などは極力私が聞いて上げられるようにしています。
夜中など、特に精神状態が良くないときなどものすごい辛い言葉をいわれますがなんとか耐えております。
それにより少しは楽になっているようです。
私自身が精神的状態を強く保っていないといけないのでなかなか大変ですがなんとかがんばっています。

自分のやっていることが少しは彼女のためになれているのかな、と思えて安心しました。力も湧いてきました。
悪魔のような彼女も受け入れて、嵐が過ぎ去る日がくることを信じてがんばります!

863病弱名無しさん:03/04/20 01:59 ID:LgPdzR+9
>>856
骨肉腫みたいな進行性のガンが見つかりませんでした、では
フツー済まんと思うが。

あまり心配してるのも良くないので、アガリクス茶でも飲んで
気を紛らわしてなさい。
864病弱名無しさん:03/04/20 03:52 ID:gd977/f1
>>856
体重はどうだい。
増えてる?減ってる?変わらない?
865山崎渉:03/04/20 05:41 ID:eHOwbUQB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
866病弱名無しさん:03/04/20 13:55 ID:VDMpRuBQ
>>864
2キロくらい痩せました。
一時期食欲が無かったもので・・・。
867童子 ◆9RK4ery/lQ :03/04/20 20:50 ID:M6UdFWLg

>584さま
はじめまして。癌系スレッドに参加させて頂いてる 童子 と申します。
読んでおりまして、584さんは、本当、つらい思いされてるんだな〜 と
感じました。…胸が痛みました。

大変なんですね… すごく、気持ちが伝わってきます。

何のお力添えも出来ませんけど、応援させて頂きたくなりました。584
さん、がんばって!
868857:03/04/20 23:20 ID:4wyNbH7j
最初は糖尿で入院してましたが・・・
退院寸前に、肩から首にかけて痛いと言ってました。
医者に言ったら、ただのリュウマチですと言われた。
一応レントゲンを撮ったら黒い影が・・・・
細胞を分析しても癌細胞発見できませんでした。
退院後1月で食欲不振、2月後入院した時は手遅れ状態でした。
もしも心配なら早めの検査をお勧めします。
869857:03/04/20 23:24 ID:4wyNbH7j
補足です。
普通の検査でわからない事も?
患部に穴をあけてから、そこから針を刺しこんで検査
切開して検査しないとわからない事もあるそうです。
870病弱名無しさん:03/04/21 02:01 ID:k98/aH3T
母67歳が左乳癌で余命半年と宣告されました。
病院へ連れて行った時はすでに手遅れでした。
乳癌は皮膚まで侵食し、黒くただれたようになり、腐臭がしていました。
入院時は肺にも水が溜まっており、かなり呼吸困難でした。
両側肺、骨、肝臓に転移しており、手術は無理で抗癌剤治療していました。
乳癌の方は抗癌剤がよく効いたらしく、癌は切り取れるくらいまで小さく
なりましたが、手術はしていません。現在は抗癌剤は使用せず、飲み薬と
骨の注射での治療です。
最近は、脇の下から分泌液が出てくるようで、リンパのほうもかなり
悪くなっているんでしょうか。心配です。
半年のうちの4ヶ月が過ぎました。余りにも短くて、転移と余命は
言ってません。
今はなるべく一緒にごはんを食べるようにしたり、花見をしたり、
一緒に過ごす時間をとるようにしています。これから先、もっと
辛くなると思うと悲しいですが。
アガリクスを飲ませていたせいかはわかりませんが、抗癌剤の
副作用はとても軽かったです。しかし、今は抗癌剤も使用していないので
アガリクスの効果はよくわかりません。今度は醗酵アガリクスを試して
みようと思ってるのですが、どうでしょう?
完全に治らなくても、少しでも元気でいられる時間が長くなるなら...と、
思って健康食品に手を出してしまうのですが。
ほんとに藁にもすがる思いです。

871病弱名無しさん:03/04/21 02:23 ID:sL4dvWN1
>>870
ご家族の病気で辛い思いをされている方にこういうことをいってしまうのも何ですが、
抗ガン剤の副作用とアガリクスはあまり関係がないと思います。
試験によってはアガリクスより、ブナシメジやエノキダケの方が
抗腫瘍作用は高いと言われたりしますから。

アガリクスに免疫力を高める効果があること自体は本当です。
転移があるような状態ではどうだけ効くのかわかりませんが……。
それでもというなら、アガリクスという名で売られているものより、
正式な和名であるヒメマツマケという記載があるものを頼ってください。

日々お辛いでしょうが、これからもお母さまに優しくしてあげて下さいね。
872病弱名無しさん:03/04/21 04:50 ID:sL4dvWN1
ヒメマツタケでした、申し訳ありません。
873病弱名無しさん:03/04/21 12:21 ID:+VcoUwSO
>>870さん
健康食品で少しでも良くなって欲しいって気持ち凄く解ります。
宣伝等々の「これで治った!」という言葉に淡い希望を抱いてしまいます。
でもこれだけで治る人はほんの僅かな一握りの人なんですよね…。
だから私は健康食品を使う意義はこう↓思ってます。
・家族の自己満足の為。
 医者の治療以外に家族が「病気の為に何かをした!」って気持ちを満足させる。
・僅かながらも健康維持の為
 私の母は有る健康食品を使ってから便通が非常に良くなったので
 食事が進むという効果があればそれだけでも良いかなぁと思ってます。
・暗示の効果
 母も「抗がん剤」の副作用が他の方より少ないようなので、「健康食品の
 お陰かもね〜。」と暗示をかけて気力の維持の効果をねらってます。

藁より強い大木は家族の笑顔と側にいてくれるという安心感ですよ!
余命〜の月日は余り気になさらずに…。
本来は患者やその家族が聞かない限り余命なんて言ってはいけないと思うのです。
統計上の余命であり、一人一人全部違うのだから。
医者にも誰にも命の長さなど決める事は出来ないと思います。
希望と笑顔を忘れずにどうぞお母様をお大切に。頑張って下さい。
874病弱名無しさん:03/04/21 15:59 ID:bVgEstnd
乳癌検診でしこりが見つかって再検査中です。
触診、エコー、マンモグラフィーの結果が出たあと、
悪性の可能性は低いでしょうけど念のためということで、
MRIとCTも受けて、結果待ちです。
癌の可能性も大きいでしょうか?
結果が出たら、白でも黒でもセカンドオピニオンをききに、
他病院に行ってみるつもりです。
都内で乳癌に強い病院を教えていただけないでしょうか?
875病弱名無しさん:03/04/21 16:07 ID:U7hXh0Ap
>>866
俺が5年前に骨肉腫になったときの自覚症状を箇条書きしとくので、良ければ参考にして
・患部(膝)の激しい痛み 常時ではなく、時々 運動時、非運動時に関係なく
・患部の屈伸機能低下 膝をある程度以上曲げるとかなり抵抗があって、正座が出来なかった
・患部の腫れ
こんなところかな
気になるなら早く病院に行った方がいいと思う
>>866が俺と同じような苦しみを味わわなくてすむよう祈ってるよ
876584:03/04/21 22:42 ID:1rM8pBsT
>>867
ありがとうございます!
なんとかがんばってやっております。
自分は家族ではない、ということがマイナスになることもありますがプラスになることもあると思ってなんとかやっております。

先ほどTVで重粒子治療というのが紹介されていました。
とても気になったのですがこの臨床試験というのは一般の人は受けることは出来ないのでしょうか?
877866:03/04/21 23:31 ID:lji42ZLE
>>869さん
忠告ありがとうございます。
大学病院で診てもらったんですが、869さんが
いうような、骨の一部を削ってみる検査もあるらしいですが、
担当の医師は、そこまでする必要は無いでしょうという事で、
そこで肩の検査は一通り終わりました。
大学病院ということで、ここでそう言われたら、どこ行っても同じ結果だろう
と思い、他の病院では検査はしていません。

>>875さん
はじめまして。
一応どの症状にも自分は当てはまらないと思います。
たまに、ちくちくするくらいです。試しにしてみたら、腕立てが出来ました。
この程度で騒いでいる私は本当にガンで苦しんでいる人に
申し訳ないです。すみません。

実際本当になんとも無いかも知れないのに、一度こういうことがあり
色々検査され、かつ自分で色々調べたりしていると、
がんは誰にでも起こり得る身近な病気ということが見えてきて、
肩じゃなくてもちょっとした事で、これはガンなんじゃないかな・・・とかと、
だいぶ不安になってきてしまいます。腰痛ですら疑ってしまう始末。
この二ヶ月で心がやられてしまったのでしょうか?


878875:03/04/22 00:17 ID:W2ZGecCH
>>877
不安に思う気持ちはよく分かる、別に申し訳ないと思う必要はないよ
俺も少し脚が痛んだり、肺がおかしい感じがしただけで再発や転移のことか考えて不安になるしな
とりあえず病院で見て異常が無かったんだから、少しは安心していいんじゃないか?
それでも不安なら別の病院に行くしかないと思う
879877[sage] :03/04/22 00:30 ID:N1N9Nxxa
>>878
そうですよね。
自分の話をこんなにちゃんと聞いていただけるとは
思っていなませんでした。本当にありがとうございます!
病は気からって言葉もありますしね。
もう少し前向きになってみたいと思います。
それでは。
880584:03/04/22 01:52 ID:tJ57WgJq
何度も書き込みしてすいません。
彼女に毎晩電話口で泣かれますが、もうかける言葉底をついてきました。
なんと言ってあげたらいいのか・・・。

大丈夫?→大丈夫なわけない
どうした?→どうしたって、私の気持ちわからないの?
しっかり!→しっかりできるわけない、あんたは所詮他人
そばにいれなくてごめん→する気ないんでしょ?出来ないことをいわないで。

という感じです。
それが彼女の気持ちのすべてではない、というのはわかっていますがその時の彼女の本心であるんだと思っています。

所詮は他人である私にしてあげられることなど限られているのはわかっているのですがもっと何か彼女の助けになれることはないのか?と自問しています。
私は彼女の助けになれているのか、不安があります。こうやって電話で話をきいたり時間をつくって会いに行ったりすることははたして何かの助けになっているのかと。
このままお母様にもしものことがあったら彼女もご家族も壊れてしまうのではないかと思います。

その時は確実にくる、と思ったほうが良いのかそれともあきらめずに努力したほうが良いのか気持ちの整理も全くつきません。彼女も同じだと思います。
お母様の具合は日に日に悪くなっているようでそばで見ているのはほんとうに辛いと思います。
私は週に3、4日お邪魔するだけですがそれでも辛いです。彼女とご家族、もちろんお母様本人の辛さはいかほどのものかと思うと・・・。
どうしても病気の家族をもつ方の気持ちに自分が近づけていない気がしてなりません。
881584:03/04/22 02:20 ID:tJ57WgJq
すいません、肝心の質問を書き忘れてしまいました。
主にネット上などをいろいろと調べているのですが患者さんのご家族を対象にした記述があまり見つかりません。
ご家族の方に対する精神的なケアなどが紹介されているようなところは無いでしょうか?

また、一般的にそういった患者さんのご家族に対するケアをしてくれる施設のようなものはあるのでしょうか?

もちろん患者さんご本人も含めて、ということなのですが、例えば患者さんご自身には気づかれない?ようにケアする方法など。
ご本人に感づかれると「ああ、私のせいで苦労をかけているな」という思いをもたれてしまいそうで、そうするとご家族にも余計マイナスになってしまいそうで・・・。
もちろん、今でも患者であるお母様ご本人はご家族に対してそういう思いをもっていらっしゃるとおもいます。もともと病気になる前からそういう正確の方だったので。

しかしこのままではお互いに気を使いすぎて共倒れになってしまいそうです、なんとかしたいです。
とりとめのない書き込みですいません。
882合流元スレ361:03/04/22 06:10 ID:NwZJK1LU
今朝、2時31分、祖母が息を引き取りました
告知から約半年でした
両親が共働きの私にとって、祖母が母親代わりでした

姉と父が丁度、家に帰っているところだったので
「もう少しで親父と姉貴が来るから頑張って」と声をかけると
ビクンと痙攣のような息をして
最期、心臓が停止した後も必死で父と姉を待つために息をしようとしていました
結局、父と姉が到着したのは先生が死亡を確認した後でした

途中、声も殆ど出せない状態で私の名前を呼んでいたのに、すぐに気付いてあげられなくてごめんなさい
ありがとう、おばあちゃん、ご苦労様

前スレで励ましてくれた方々、ありがとうございました
少し落ち着いたらまた来ます
883874:03/04/23 02:55 ID:SKZme+B7
レスがないよ・゚・(ノД`)・゚・と思っていましたが、友人に下記を
教えてもらい、そのうちの一つに行くことにしました。
というか、自分のかかってる病院もリストに入っていたので、
検査の結果が出てから、セカンドオピニオンをもらいにもう
一ヶ所に行ってみようと思っています。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5479/clinique_list.html

乳がんの疑いがあって悩んでる人のために貼っておきますで
す。
884脊索腫の方いますか?:03/04/24 11:05 ID:67A4pnQq
>>876さん
初めまして
一般の人というのはお金持ちじゃなくてもということですよね。
重粒子線は、広範囲で受け付けてはいるみたいですが要望者が多くて順番待ちみたいです。
今、一番進んだ治療とされてるのでいいことだけが言われてますが副作用が
何年、何十年後出てくる心配は否めないと放射線の先生がおっしゃってました。

かく言う私も今年脳幹部近くの脊髄から腫瘍が見つかり、開頭手術をしました。
それから再発を防ぐためになんらかの措置をしなければならないのですが
どの選択肢を選んだらいいのか迷っているのです。
放射線か、陽子線、重粒子線、先生方も数の余り多くない病気なので
正直どれがいいとは言えないそうです。
この病気は基本的に緩やかで急には成長しないらしいのですが
例外として急速に成長してしまった人が現にいるので
もし自分もそのうちの1人になったらと考えると怖いし急がなければ
とも思うのですが先生も分からないのでは、どうしたらいいのか分からなくて。
885882:03/04/24 23:27 ID:3cP7UDAb
今日、葬儀が終わりました

ひたすら悲しい半面で、式場の光景を性質の悪い冗談のようにも感じました
未だに完全に祖母が亡くなったという事実を受け止め切れていないのだと思います

歳を考えれば化け物のように元気だった祖母は
ガンが発見されてから僅か半年で痩せ細ってしまったものの
最後まで生きる事を諦めずにガンと戦っていたと思います

今は、半世紀前に亡くなった祖父と向こうで再会できる事を祈るのみです
886病弱名無しさん:03/04/24 23:42 ID:b959UVoa
>>882さん
お疲れ様でした…。
私もおばあちゃんのお葬式は他人の葬式のような気がした。
元気な頃の風貌と余りに変わっていたためです。
もう20年も経ちますが、この頃おばあちゃんの言ってた事と
私の言う事が似てるって母と親戚の人にいわれます。(笑)
きっと見守ってくれているんだろうなぁ。と思ってます。

お祖母さまのご冥福を心よりお祈りいたします。
887840:03/04/25 01:55 ID:Rnk5Flnt
>>882さん
俺も年末に祖母がガンで亡くなった。
告知されて半年くらいだった。
目の前で棺の中で目を閉じている祖母を
見て目を覚ますんじゃないかと思った。
4ヶ月立つけど俺は未だに引きずってる。
結局祖母に何も出来なかったなぁと
感じています。

君のばーちゃんの最後の闘いは
大きな何かを残したことと思う。
その大きな何かが君にとって今後必ず役立つ
ことと思います。

君のばーちゃんのご冥福を祈ります。
888病弱名無しさん:03/04/25 19:26 ID:b4q0ncx7

養殖フグは発ガン性の劇薬漬け、特に長崎は危険
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051003025/l50


▼無登録農薬を使う農家が悪い。小学生より悪い▼
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031271226/l50


農民を信じてはいけませんよ。
889病弱名無しさん:03/04/25 19:28 ID:b4q0ncx7

知事 

危なくて安全宣言なんて出せない状況だ。使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。

890病弱名無しさん:03/04/25 19:30 ID:b4q0ncx7

知事 

だから生産者が悪いっていうの。
小学生より悪い。
手近に効果がある農薬があれば勝手に使ってしまう。
手がつけられない。
891584:03/04/26 01:51 ID:j4tSvlRF
>>884
レスありがとうございます。
なるほど、広く受付はしてくれているのですか。もうすこし自分でも調べてみて提案できるか考えてみます。
TVで見たらなんか奇跡のようになおった、とかやっていて心が激しくゆれる自分がいました。
新聞に出ている健康食品の広告とかは見慣れちゃってなんとも思わなくなっていたのですが・・・。

今はおそらく水がたまってしまっているのであろう腹部の圧迫感と、足のむくみがすごいです。
足のむくみってどうしてあげたらいいんでしょう?マッサージしてあげてもすぐに元にもどってしまうみたいです。
日に日にやせてしまっていてとても心配です。毎日そばでみているご家族はきっとほんとに辛いと思います。
もちろんご本人も。

>>884さんの病気についてはなんの知識ももちあわせていませんで、ほんとうに申しわけありません。
今の先生にお話した上で他の病院の先生などにもご相談されてみてはいかがですか?なにか別の視点から見てくれるかも知れませんし。
892884:03/04/26 10:42 ID:Lza9AmVa
>>891さん
最初は藁をもすがる思いで購入はしませんでしたが、
健康食、も信じてましたけど・・・身体にはいいんだろうな程度の気持ちで
明日葉茶を気が向いたら買って飲んでます。
>>584さん、かなり前のスレだけ読んでて状況ちょっと把握してませんでした、
すいません。立場的にも微妙でかなり大変な思いをなさってるんですね。
で、すごい偶然なんですがうちの祖母とお義母様の病気は同じです。
祖母も自宅療養という形をとっています、同じように本人としては病院にいると
気が滅入るから、これからずっと病院にいても変わらないから痛み止めで
緩和するぐらいしかできない、と。
足のむくみはマッサージ機でマッサージしてましたよ。
でもやっぱり元に戻ってしまいますけど・・・いい考えが見つからないです、すいません。
私の場合、自分と祖母が癌なので間に挟まれてる母(家族も)が
精神的にも身体的にも辛いんじゃないかなと思います。
お義母様と考え方違うかもしれませんが、私患者としては周りが心配しすぎると
逆にこっちが心配になるので普通に接してくれると嬉しいです。
早くて一年と遠まわしに言われましたが自分的に実感あるようなないようなかんじで(汗
ただ心配なのはまた痛い思い、苦しい思いをするのかと思うと憂鬱です。
癌患者として辛いと思うときはその場所によって違うかもしれませんが
外見からすると健常者と同じにみられることです。
今はだいぶ症状は軽いですが、手術が終わり退院した頃は頭痛やめまい、
片耳が聞こえない、視野が狭くなる、薬の副作用(?)でものを考えるのに少し時間が
かかるようになった等。だから人の多く集まるところが一番怖いです、
ぶつかりそうになって、相手はよけれると思っててもすぐ反応できないので
よけれないんです。ちょっと話しずれちゃったかな、ごめんなさい。
893884:03/04/26 10:44 ID:Lza9AmVa
あ、あとちょっと前の話に戻ってしまうのですが、患者の立場として
第三者のように冷静に話を聞いてくれる人って案外重要だと思います。
家族、友人、恋人だとどうしても感情的になってしまうので
自分が死んだとき、後のことを話せないんです。
自分的には軽い気持ちで言ってるんですが聞いてるほうの目が潤んできちゃって。
そういう相談にものってくれるのかなぁ。

どうも、長くなりました。
894病弱名無しさん:03/04/26 10:46 ID:Q4y8dxg+
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
895584:03/04/27 02:15 ID:pKxbrdnA
>>884=892
なんと、お祖母様と同じ病気でしたか。
やはり足はむくんでしまうものなのですね。

マッサージ機というのはどのようなものをお使いでしたか?
ポータブルのものでしょうか?それともマッサージチェアのようなものでしょうか?

一時期、マッサージチェアを探していたんです。しかし、どうもお母様は購入するのは嫌みたいでレンタルが無いかと探していました。
私も探したのですがレンタルのマッサージチェアっていうのは見つけられなくて・・・。
今はもう座っているのも辛いらしく、マッサージをうけるのも辛いようです。
座っていても辛い、というか立っていようが座っていようが寝ていようが、楽な姿勢というものが無いようです。
ほんとうにどうしてあげたらいいのか・・・。

患者さんご本人からするとやはり家族に負担をかけている、という思いは相当あるものでしょうか?
それが患者さん自身にたいしてまた負担になり・・・、のような悪循環は避けたいと思っているのですが・・・。

私の場合、患者さんご本人は私の彼女のお母様、というちょっと微妙な立場なのであまり患者さんご本人のお話を聞いてあげるタイミングというのがありません。
ただ、おうちにお邪魔してちょっとにぎわしてくると相当気が晴れるそうです。なので私は極力元気でいよう、と思っております。

>>884さんの病気に対する知識が私になにもなくてすいません。でもお医者さんのおっしゃる「期限」のようなものは全くあてにならないと思いますし、気にすること無いと思います!
なぜって、その期限どおりになってしまう方もいるけど全然そうならないかたもいらっしゃるんですから。自分がそのどっちになるのかわからないんだから、そんな予告は意味をもちません。
私はそう信じています。

896童子 ◆9RK4ery/lQ :03/04/27 05:29 ID:m9pJlUQb

>584さん
こんばんは。読んでますと、本当、たいへんですね… 584さんの苦労は
実際は、文面の何倍あることか、と、思いますと…

どんなに思いやりを持って言葉をかけても、そして、それが正しい言葉で
ありましても、言いがかりをつけようと思えば、つけちゃえるんです。言い
がかりをつけられない「言葉がけ」なんて、不可能″です。

ですから、584さん、けっして、ご自分を責めたり、しないでください。

もちろん、584さんのご彼女がどれだけ精神的にまいってるか、凄〜く、
わかりますので、彼女を責めるわけには、行きませんしねぇ… 584さん
の苦労は、私(童子)には、微塵も代わってあげられません。

せめて、この場が、少しでも、584さんにとりまして、気持ちの救いになり
ますよう、お祈りしたい気持ち、です。…ガンバ、584さん。
897童子 ◆9RK4ery/lQ :03/04/27 05:40 ID:m9pJlUQb

>884さん
おばあさま、大変なんですね。少しでも長く、傍に居てあげてください。
うれしい、と思いますし、気持ち的にも、励みになって、治るの早くなり
ますよ!存分に、おばあちゃん孝行してあげてくださいね。
898病弱名無しさん:03/04/27 10:43 ID:YagjEJEf
>>897
またおまえか
899病弱名無しさん:03/04/27 11:15 ID:rvfKBX9c
母(58歳)が、卵巣の明細胞腺ガンと戦っています。
念のため転移の疑いがある箇所を全て取るという事で、
左右の卵巣、子宮、周辺の脂肪層を摘出しましたが、
右卵巣以外には、転移はなかったそうです。

3週間に1度、抗がん剤を投与する治療を6回行い、
現在は治療をお休みする期間を貰っています。

医師は、5月末からまた、抗がん剤の治療を4回行って、
その後の検査の結果に問題がなければ、
それで一旦は治療を終了、という計画を提示しています。
しかし、母自身副作用が苦しかったため、
もう抗がん剤治療はしたくないといっています。

母の体ですから、母の希望通りにやって欲しいという気持ちはありますが、
母も私も、医師の「明細胞腺ガンはタチが悪いので、ちゃんと
治療を受けて欲しい」という言葉に不安を抱えてもいます。
しかし、元々が体の弱い母なので、抗がん剤治療も不安なのです。

抗がん剤以外に、体に負担の少ない治療方法はないものでしょうか。
何か良い手段はないものでしょうか。
身近に同じようなガンと戦った方がいたら、
その体験や、体験から得た知識をアドバイスしていただけませんか?
900病弱名無しさん:03/04/27 13:28 ID:i5Uu+LDX
>>584さん
お辛いなら、総合病院の精神科等にいって見て下さい。
助言が得られるかもしれません。
901584:03/04/28 03:13 ID:oPYUxjjF
>>896
ありがとうございます。
励みになります。
ここに書き込むときはいつもかなり精神的に追い詰められているのでいつも取り留めの無い書き込みですいません。


>>899
副作用は確かにかなり辛いようですよね。
私たちのときは抗がん剤は途中までは良く聞いていました。
とくに吐き気がつらかったそうです。しかし体は丈夫なほうだったのでなんとかのりきれたようです。
健康食品系もいろいろ試しましたが主に抗がん剤の副作用を少しでも弱めるために役に立てば、という考えでした。
5月末の治療で一旦終了ならそこまでなんとかがんばるというのは難しいでしょうか?
私たちのときも患者さんご本人は何度も抗がん剤治療を挫折しそうになっていましたがご家族の支えもあってなんとか続けていました。
しかし今はもう効くとされる抗がん剤は一通りすべて使ってしまったそうでもう使える薬が無いそうです。
私はまだ効く薬があるのなら治療を試みてみては?と思います。しかし抗がん剤の副作用のほうで参ってしまう方が多いのも事実なようなのでなんともいえません・・・。
お役に立てなくてすいません。

>>900
ありがとうございます。
精神科へは相当抵抗があるようでなかなか難しいです。心療内科なども進めてみましたがどうもダメのようです・・・。
902病弱名無しさん:03/04/28 03:29 ID:ClEb9fdw
>>901さん
お疲れさまです。
精神科に抵抗があるのはわかりますが、悩みを誰かに聞いてもらう位の気持ちで
行かれてはどうでしょうか。
軽い鬱状態も考えられます。
できれば901さんも行ってみて下さい。
特に問題がないと診断されれば、それで安心できるという面もあるのですから。
903病弱名無しさん:03/04/28 16:09 ID:ibc+HKrO
親父がガンです。それまで実感は無かったのですが、
パンパンに膨れ上がった足を見て泣いた。
904884:03/04/28 23:14 ID:rOtbEwlD
>>584さん
祖母が使っているいるのはハドマーという機械です。
下のHPに詳しく載ってたので参考程度に見てください。
ttp://www.kuroda-precision.co.jp/products/Fa/iryo/iryo03.htm
末期なので痛みはもうモルヒネでしか止められないけど機械で
むくみをとることはできる(やはり一時的ですが)と言ってました。
それと、励ましのことばありがとうございます。
祖母と二人でお互いがんばろうと声かけあってます。

童子さんありがとうございます。
そうですね、なるべく前向きでいるように努めます。
905病弱名無しさん:03/04/29 01:49 ID:RGUeoPB+
お父さんがまた手術をすることに…
去年ガンが発見されて、手術したのに再発…
体型は去年手術したあとすごい痩せたんだけど次第にもとに戻って
今とかがっちりしてるんだけどまた痩せるのかな…
いや、ちゃんと元にもどるよね。
元気になるよね…。
906病弱名無しさん:03/04/29 10:13 ID:JXORvzcT
test
907病弱名無しさん:03/04/29 15:36 ID:pDeq69s8
時々、相談事に返答するのが辛くなる。
本当に近い将来、治療法が確立してほしい。
908病弱名無しさん:03/04/29 22:56 ID:1nWKBq+d
ストップ解除しました。
909病弱名無しさん:03/04/30 02:34 ID:D/kN8vlv
ただいま自治スレにて次スレテンプレ案作成中↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042377622/789-
910病弱名無しさん:03/04/30 02:49 ID:CweOYTPp
ほくろ癌というのがあると聞いたのですが
最近ほくろぶぶんに痛みが走ることがあるのですが
症状にはどういったものがあるのでしょうか?
場所は肩と腕、あと足の裏に黒い部分が出て来ていて痛みます。
911病弱名無しさん:03/04/30 02:57 ID:4JxKf7PY
>>910
国立がんセンター内に、悪性黒色腫の症状解説があります。
ご一読下さい。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010211.html#02
912病弱名無しさん:03/04/30 03:21 ID:XDeKoF4Q
自治スレの789です。

身体・健康板「自治スレッド」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042377622/

にてテンプレ作成を進めています。
このスレ、荒らされて1000いってしまったので次スレの相談ができなかったと思い自治スレを使わせていただきました。
復活したのですね、削除人様、ありがとうございます。

>>909
誘導ありがとうございます。当方、2ちゃんブラウザを使っていまして、そのログが残っていたせいで今までこのスレが復帰していることにまったく気がつきませんでした。
あやうく気がつかぬまま次スレを立ててしまうところでした。

引き続き自治スレにて次スレテンプレ作成をいたしますのでよろしければ参加をお願いします。
913910:03/04/30 03:35 ID:CweOYTPp
>>911
ありがとうございます。
条件にはまるような気もします…不安なので
一度病院で見てもらおうと思いますが
皮膚科でいいのでしょうか?
914病弱名無しさん:03/04/30 13:57 ID:S3LAd9nU
知人が直腸の進行癌と分かりました。
直腸は、2/3/が塞がりかけ、肝臓の左右には
14cmと4cmの転移癌があったため、腹腔鏡で、
腸閉塞を避けるべく、できる範囲の手術をした
そうです。(詳細は聞いてません。)

その後は、抗癌剤を投与するされるそうですが、
その先、本人が望む限り、できる限りの延命を
してやりたいと思います。

放射線療法とかはしないのでしょうか?セカンド
オピニオンも得ておくべきでしょうか?
915病弱名無しさん:03/04/30 20:09 ID:8Tct8P6g
age
916903:03/04/30 20:55 ID:ZWE0/Rx5
胃がんの発見が遅れて末期に、手術できずに退院している。
快方に向かっていると信じている親父を見ると正直つらい
リンパ腺転移で咽喉が苦しいのか咳がでている。
できる限りのことはやりたいが、抗がん剤の副作用で苦しんでいた
親父の姿を思い浮かべ迷っている。
917病弱名無しさん:03/04/30 22:03 ID:6DKjGI18
本当に一日でも早く完治の方法がみつかることを
心から願っています。
918病弱名無しさん:03/04/30 22:06 ID:quwyM1IV
何故、全ての人間にガン細胞があるのでしょうか?
919病弱名無しさん:03/05/01 00:29 ID:JR5IlCzm
細胞分裂を繰り返すと次第に劣化コピーとなってがん細胞が生まれる
みたいな話を聞いたんだけど…
920病弱名無しさん:03/05/01 00:34 ID:v7CpOYWA
サリドマイドを個人輸入する方法を教えてけれ。。
30錠で11万円はぼった栗だと思うがどうか。
921844:03/05/01 01:04 ID:r0f8O+S/
最近、義母が深夜2時ごろになると目を覚まして看護婦さんに義父を呼んでくれとせがむそうです。
家にいると思い込んだり夢と現実がごっちゃになったりしてます。
コンチンによるそういった症状を見て私自身はショックを受けることはなくなりましたが、やっぱり
家に帰りたいんだなあと思います。
先生はとてもいい人なのだけど、看護の状態があまり良くなくてなんだか安心できないし
ストレスがたまるのは今も変わりませんが・・・
義母がワガママを言って看護婦さんは落ち着かせるためにやむなく言いなりになってのこと
なのはわかっていても、ベッドを思い切り起こしていたりカラーをはずしっぱなしにして放って
おかれると病室に行ったときにすごく心臓に悪いです。首が折れたらどうするつもりなんだ
ろうかとついつい腹を立ててしまうのです。
もう本当になんとか支えられる状態にまで骨がぼろぼろなんだから、本当に注意して欲しい。
なんか愚痴ばっかりですいません。
もうとにかく痛みがひどくならないのを祈るばかりです。
眠ってばかりになってもいい、わけのわからないことばかり言うようになってもいい、もう助からないの
だから感情を荒廃させ体力も気力も奪い去る痛みからだけでも解放してあげたいです。
皆さん前向きに治療しようとしているのに、あきらめているようですいません。
922病弱名無しさん:03/05/01 01:40 ID:JR5IlCzm
>>921
個室に移って家族が交代で24時間付き添うというのはできないでしょうか?

諦めるにせよ、諦めないにせよ
苦しくてもできるだけ一緒にいる時間を作ったほうがお互いのためになると思います
923921:03/05/01 11:10 ID:fcC/h1PN
>>922
実は個室なんです。泊り込みも一応構わないとは言われています。
しかし義父は70代半ばながらも体力のいる仕事を現役でフルタイム働いていますし、
夫はある程度自宅待機を必要とする(呼び出しのある)仕事です。
二人は泊り込むことはできません。
私自身もパニック障害をわずらっており通院中ですし、元々体も弱く無理をするとすぐに
寝込んでしまいます。こんなときに頼りにならないなんて情けない話ですが・・・
肝転移をしている義母よりも私のほうが肝臓の数値も悪いです。
本人には告知はしていませんし静養・治療すればゆっくり良くなると言っていますので
泊り込むと言うと不審がられてしまうということもあります。
今は朝と夕方の食事介助は義父が(食事介助は義父がいいようで本人の希望です)
昼間の話し相手とマッサージを私がしています。
義父を呼ぶようになってから私が泊り込むことも夫に提案してみたりもしたのですが、
私まで倒れてしまったらもっとめちゃくちゃになってしまうし、急に無理のきかない私が
泊り込みをすると言えば、かえって義母をもう治らない病気なのではと不安にさせて
しまうと言われました。
物理的には私が深夜〜夕方、義父が食事介助と私が家の用事を済ませる2,3時間を
担当すれば不可能ではないですが・・・かなり厳しいのは確かです。
義母の兄弟はすでに70代〜80代で電車で一時間以上かかるところに住んでいるので
たまに顔を見に来る程度ですし、義弟家族も車で2時間以上かかるところで幼い子供が
いますから手伝いに来れる状況ではありません。
なんか書いてることみんないい訳ですね・・・
せっかくご意見くださったのにすいません。
924病弱名無しさん:03/05/01 12:26 ID:cfcYeEbI
祖母のことを思い出す。突然、癌に倒れ、長期入院していた祖母。
最後の数ヶ月は個室で、モルヒネで夢を見ている状態だった。
私は小学4年生で、父親はいない。
祖父は高血圧や交通事故の後遺症で、自分のことをするのがやっと。
自営業で経済的な不安はなかったけれど、
母は元々が体が弱いのに、仕事に、祖父と私の世話に、祖母の付き添いにと、
本当に倒れないのが不思議なぐらいに働いていた。

その母曰く、「本当に必要な時には、体が弱くてもちゃんと動く。
動けないうちは、まだ大丈夫な状況なんだ」

>921さんも自分を追い詰めないで、その時のために
体力を温存していると思って、気持ちを落ち着けてください。

実は私は>899。今度は母が、癌と戦っています。
抗がん剤の治療、もう1回受けてみてもいい、と言ってくれました。
私もあまり体が丈夫ではないんですが、
母と一緒に頑張ろうと思っています。
925病弱名無しさん:03/05/01 12:47 ID:JR5IlCzm
祖母がなくなってから一週間経つのですが
未だに実感がわきません

なんかまだ病院にいけば祖母がいるのではないか
そんな気すらします
926病弱名無しさん:03/05/01 14:30 ID:LZ1JgQiM
体が弱い人、抵抗力が弱い人は癌になりやすいのですか?
927584:03/05/01 16:08 ID:mqG+BrYj
>>904
情報ありがとうございます。こういう専用のマッサージ機があったのですね。
しかし、高いです・・・。
私にぽんっと買ってあげられる財力があればいいのですが・・・。情けない話です、すいません。

彼岸花の球根をすりおろして小麦粉と混ぜて湿布をつくり、足の裏の土踏まずに張ると足のむくみやひざにたまった水がぬける、という話を聞き試してみました。
結果、足のむくみは2日ほどでかなり改善されました。
その話を教えてくれた方もご家族がガンでした。その方は腹水をとるためにやってみたそうでその方は腹水にも効果があったそうです。ただ、それが彼岸花の効果だったのか他の治療の効果だったのかはわかりません。
一般的には彼岸花の湿布は足のむくみ、ひざの水とりが効能で、腹水に効くという話はあまり聞いたことがありませんでしたがわらにもすがるおもいで・・・。
私のところでは腹水には目立った効果は出ていません。が、足のむくみがとれてきただけでもかなり楽になったようです。

>>923
ご自分の体のこともあって思うように介護ができないからといってご自分を責める必要はまったくありませんよ。
自分の体をまず健康に保つことです、介護はその先にあると思います。まず自分が元気じゃなきゃ患者さんに元気を届けられないですよ!
告知をなさっていないのですよね?それではホスピス的な施設にうつってもらうというのも難しいですよね・・・。
たいした意見がだせなくてすいません・・・。
928853:03/05/01 16:40 ID:GC4boeA0
>>921さん
色々あなたが動かなきゃならない理由は有るだろうけど
本当に感心します。義母さんにそんなにも頑張れると言う事は
嫁姑の関係が良かったのとあなたの努力による物と思います。
自分が出来る範囲で大丈夫だよ。義母さまもその辺の事情は
全部ご承知でしょうから。
本当にあなたが無理をして倒れてしまったらもっと大変だし、
家族が暗くなっちゃうからね。
お辛い状況だとは思いますが、「私は家族の太陽なのだから」と
心に余裕を持てる時間も作りながら
暖かく義母さまを見守ってあげてください。

>>584さん
>自分の体をまず健康に保つことです。
>>584さんも同じだよ〜!
私は584さんが頑張り過ぎてないか心配です。
心の疲労は体に物凄く影響します。
上の方でどなたかがおっしゃっていたように
584さんが心に余裕を持てるように、まず584さんが
カウンセリングに行けるようなら行って欲しいです。
このままだと584さんもいっぱいいっぱいになっちゃって
彼女の愚痴も聞けなくなってしまいますよ。

いまの辛さや頑張りは今後の糧に絶対なるはず!
そして今、病気と闘っておられる患者さんは
命をかけて私達に「命というもの」を教えてくださる
大事な人生の先生ですね。
929584:03/05/01 18:11 ID:mqG+BrYj
>>928
お心遣いありがとうございます。
私も人を励ましつつ、その言葉を自分への言葉ともして心のバランスをとっている毎日です。
幸い、私は家に帰れば一息つけるのでそこで力をつけてまた彼女の家にいっています。
私自身はまだカウンセリングにかかるほどではない、と思っています、自分では・・・。
たまに夜中に苦しくなったりしますがネットなどをぼーっと眺めたりしながら自分をとりもどしたりしています。

私自身がカウンセリングを受けるのもちょっと難しいかもしれません。彼女に隠していかなければいけないので・・・。

話は変わりますが鮫の軟骨を利用されている方、いらっしゃいますか?
健康食品系はいろいろ試しましたがこれはまだ試したことがないもので・・・。

身体・健康板「自治スレッド」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042377622/
にて次スレテンプレ作成をしております。よろしかったらご意見ください。
そこの>>789も私です。
930病弱名無しさん:03/05/01 23:30 ID:ZJQlhyvL
サメの軟骨よりもサリドマイドのほうが効き目が強いんだよぉ!!
誰か、主治医にばれないで個人輸入する方法を教えてください。
931853:03/05/02 02:00 ID:T9P+F6PQ
>>584さん
もしご自分がどうしても辛くなった時はカウンセリングも
視野に入れて対処してくださいね。
彼女にばれたら「君がどうしても辛くなった時には
気軽に行けるかどうか・カウンセリングがどんな物か、見に行ってきた」
とか言えば大丈夫じゃないかな?
男の人は誰かに話さずに自分の心の中で対処しようとするけど
だからこそ「男の人の自殺」が多いんだと思う。
男だからと気負いせずに…。

サメ軟骨のサプリは肝臓に負担がかかって
肝機能を悪くする場合があるらしいです。
アメリカで要注意サプリとして発表が有ったらしいですよ。
932病弱名無しさん:03/05/02 02:35 ID:zjZNwu8r
>>931
薬の飲みすぎは良くないみたいですね

祖母もすい臓癌が見つかる少し前に医者に薬の飲みすぎを注意されてました
色々な病院でもらった薬を飲んでましたから

癌の原因もそこにあったんじゃないかと考えた事もありました
933884:03/05/02 17:09 ID:FOzqj0es
ガーン。久しぶりに来てみたら、消されてる。
荒らしの間にレスしたからかな・・・

>>584さん
高いですよね!私も最初値段聞いたときはびっくりしました。
レンタルだと月々3000円くらいだったような。
彼岸花療法すごい効き目ですね、早速祖母と母に教えてみます。

先ほど母がトイレから出てこなくなってしまったのでどうしたのかなと思っていたら
どうやらガンセンターに問い合わせて、
新しい放射線治療を受けさせてやりたい旨を伝えたのですが、難しいから
と断られたみたいで母が泣いていました。
病気に泣かされる自分も嫌だけど周りの人が泣くのはもっと嫌ですね、自分のせいなだけに。

でもここのスレ来るとみなさんそれぞれがんばってらして、
自分もがんばらねばと励みになります。

934病弱名無しさん:03/05/02 21:35 ID:qCtrPEIF
>>894
つい最近父親にガンが見つかった者です。
先日、大学病院で抗ガン剤の副作用についての説明があったのですが、
最近(?)は副作用を抑える抗ガン剤の投与方法というのがあるそうです。
1回に投与する薬の量を半分にし、2週間後また半分の量を投与する、というやり方です。
あわせて副作用の「吐き気」の原因が分かったそうで、
その吐き気をもよおす物質を抑える薬を投与することで、かなり楽になるそうです。
父親の行っている病院では、副作用で苦しむ人は少なく、逆に治療しつつ太っていく人もいるそうです。

もし可能であれば、主治医と相談されてみてはいかがでしょうか。
935584:03/05/02 22:18 ID:tyI8Em08
>>930
サリドマイドについていろいろ調べてみました。
これを使ってみることは出来ないのか、もうちょっと調べてみようと思います。情報ありがとうございました。
しかし、卵巣ガンにサリドマイドを使った結果についての情報があまり得られませんでした。

>>931
なるほど・・・。そうか、そういう言い方がありますね、ありがとうございます。
サメ軟骨サプリが肝臓に負担がかかるという話は知りませんでした。サメサプリについて調べてみたのですがどうも大量にとらないといけないような・・・。
今、食事をたくさんとることは難しい状態のようなのでちょっとこれはむずかしいかもしれません。

>>933
そうですね、すごい荒らしようだったので巻き込まれて一緒に消えてしまったようですね。
なるほど、レンタルというのもあるのですか。ちょっと調べてみます!
実はちょっと前に普通のマッサージチェアのレンタルがないものかと調べてみたのですが見つけられませんでした。
こういった専門的なマッサージ機ならあるのですね!

彼岸花の球根、食べると毒がありますのでくれぐれも気をつけてください!
すりおろすおろし金やボールなどは食用のものとは分けてくださいね。効果があることをお祈りしています。

病気の方は周りの人にうまく甘えていってよいのだと思いますよ!病気の方が周囲の方々のことをあまりにも気にしすぎているとそれがまた逆に周りの方のプレッシャーになり・・・、という風に悪循環になってしまうように思います。
もちろん、その方々で個々の事情がおありでしょうから一概にはいえませんが、周りのほうからするとしっかり頼られたほうが安心するというか、うれしいときのほうが多いように思います。
936病弱名無しさん:03/05/02 22:29 ID:qCtrPEIF
レス番間違ってました。
>>934>>899へのレスでした。
937病弱名無しさん:03/05/02 22:52 ID:aZSj5q41
ちょっと質問いいですか?
高二の男子なのですが
数日前から、右の乳首の奥にシコリのようなものが出来ますた・・・
やっぱり、これって乳ガンなんでしょうか?
938病弱名無しさん:03/05/03 00:37 ID:ZGFpp7qc
>>935
うちのママも奇しくも卵巣がん(末期の末期:余命半年)です。
抗がん剤ももうできません。過去の抗がん剤治療により腎機能不全です。

最近は体全体が痩せて、腹水も(たまるにはたまりますが)量が減りました。
体中の養分すべて癌に取られちゃった感じ。
まだ50代なのに、見た目は80歳ぐらいにもうしわしわ。

腹水でたんぱく質が減るので、補給しなければならないのだけど
腎臓がいっちゃってるから、たんぱく質は食べれない。
サリドマイドがだめなら、あとは死を待つのみ。

サメの軟骨は肝臓だめになっちゃうのかなあ?
胃はすごく荒れるみたい。

だからサリドマイドなんだよう!
でも30錠で11万はぼった栗!!
良心的に個人輸入してくれる業者はないのか?

前に先生に相談したらすげえ嫌がられた。
だって婦人科のお医者さんだもん。
サリドマイドなんて言葉聞きたくないよなあ・・・。
939584:03/05/03 01:31 ID:ffBWnaFv
>>938
こちらも今、腹水がたまってしまって大変みたいです。肺に水がたまっているのを抜くために入院しました。
腹水と肺に水がたまってるってのは違うものなのでしょうか?よくわからなくて・・・。
お腹はそうとう大きくなってしまっています。あのふくらみがもしぜんぶガンなんだとしたらと思うと怖くて・・・。
もう検査はしていないそうです。したくないようで・・・。

サリドマイド、お医者さんなら手に入れることは可能だそうです。しかし手続きが面倒らしく嫌がれることのほうがおおいとか・・・。
主治医の先生とは別に良心的なお医者さんを探して薬だけ手配してもらい、自分で飲んでいる方もいるそうです。

そうですよね、婦人科のお医者さんはサリドマイドなんて言葉、ききたくないでしょうね。
しかしこちらはそんなこと言っている場合ではないのでほんと、なんとかしてもらいたいです・・・。
すこしでも治療の可能性があるのならなぜ国内でもっと簡単に手に入るようにしてくれないのでしょう?



あと今は夜眠れないそうです。睡眠薬などを処方してもらうことはできるのでしょうか?
ご家族もそのせい?かわかりませんが寝れていないようでこのままほっておいたいたらみんな倒れてしまいそうです。
患者さん、ご家族のかたで睡眠薬などを処方してもらったかたはいらっしゃいますでしょうか?
私が安易にご家族に勧めていいものなのかどうか迷っています。

940938:03/05/03 01:59 ID:TuyiugOc
>>939
がん患者本人は、眠れないって先生に言えばフツーに眠剤出るよ。
うちの親も出してもらってます。
あと、やっぱ2度目の手術のときは、自分も精神状態保てなくて精神病院通って睡眠薬と安定剤飲んでた。
今は人生の中でも緊急事態なので、恥ずかしがってる場合じゃないので
しかるべき医者で自分も見てもらえば? マジです。
ちなみに今は覚悟が決まったのか、薬は飲んでないです。

肺に水がたまっているのは、2パターン原因として考えられます。
1.おなかの水がたまりすぎて腹膜より上に移動してしまった場合
  →うまく抜ければ、楽になります。時間が解決することも。
2.肺に転移してしまった
  →正直、頑張れとしか言いようがない・・・

ちなみにうちの母も1が原因で肺に水がたまったことがあります。
咳出るんだよね。でも水が減ればおさまるから。がんがれ。

ちなみに>>939のお母さんは手術した?(できた?)
941584:03/05/03 02:05 ID:ffBWnaFv
>>940
なるほど、睡眠剤はだしてもらえそうですか。明日、ちょっと聞いて見ます。ありがとうございます。
肺の水、転移なのかもしれません。お医者さんの話ではレントゲンをとると肺の中にたまってる水のなかにがん細胞のようなものが浮いているのが見えるそうです。詳しくはわからないのですが・・・。

私のところ、というは実の母ではなく彼女の母、です。まだ結婚していないので義理の母とも呼べない関係ですが大変よくしてもらっています。

手術は初回はしました。その後の経過はわりと順調だったのですが去年再発してしまい、その後は手術はしていないです。途中までは抗がん剤が順調に効いていた様なのですがもう使える薬がなくなってしまった、とのことで・・・。
942938:03/05/03 02:12 ID:TuyiugOc
なーんで卵巣がんっておなかに水がたまるのかというと、
卵巣から転移したがんが、腹膜にびっしり「腹膜播種(種まいた状態」になって
腹膜の外側の養分を、がんが新しく作った血管を通じて吸い出しちゃうんですね〜。
だからおなかに水がたまるの。

じゃあ、その血管(新生血管)たたき切ってやりたいじゃない?
そしたらば、自然界のモンならサメの軟骨、
科学的な物質ではサリドマイドが効き目が強いのよ。
サリドマイド児って知ってる? あれは被害者が母親のおなかにいるときに
母親がサリドマイドを飲んでて、おなかの中の子供に新しく細胞・血管を作っていくべきものを
サリドマイドが新生血管の形成阻害作用という副作用を起こし、
おなかの子供の手足が作られなくてアザラシみたいになっちゃったのよ。

そんなに強力に新生血管を阻害してくれる薬なら、死ぬ前に絶対飲ませてあげたいんだけど。
しかももともと睡眠薬だから不眠も解消できるし。
943938:03/05/03 02:21 ID:TuyiugOc
ステージとしては同じくらいですね。>>942
うちも再発です。1回目、切ろうとしたら腹膜にがんがびっしりで
メスを入れることもできず、抗がん剤6回やって小さくなってやっと摘出手術。
その後3回抗がん剤やって退院。
半年後に再発。そのときは急性腹膜炎ですでに死にそうだった。
先生に、もう治らないからと言われた。
3〜4回、最初と同じ抗がん剤をやって(シスプラチン)、
効かなくなって、タキソテール3回くらいやってぜんぜん効かなくて。
先生がさじを投げたんだけど、本人が新たな抗がん剤を強く望んで
その病院で始めての、サードチョイスでのカルボプラチン。
こんなにやったら腎臓だってもう限界だよね・・・。

発病してもう3年。本人も家族も先生もよく頑張ったと思うよ。
でももし手に入るならば、サリドマイドが欲しい。
944584:03/05/03 02:27 ID:ffBWnaFv
>>942-943
詳しいお話ありがとうございます。

私のほうではつかった抗がん剤の名前がちょっとわからないのですがおそらく同じようなものだと思います。
一度使ってしまうと効果が薄くなってしまうそうで、いろいろな薬をつかってきたようですがもう使う薬がないそうです・・・。

サリドマイドやサメ軟骨がガン細胞があらたな血管をつくるのを阻止する、というのはネット上でしりました。
なのでなんとか手に入らないものか、と思っています。

彼女のお母様は肝臓などはまだとても元気だそうです。副作用で内臓がやられているということはあまりないようです。
しかしご本人はこれ以上抗がん剤を使うことを望まれていません。お医者様からこれ以上の抗がん剤治療は効果が薄い、という説明をきいてなおさらそのようのうです。

こちらも発病してもう3年以上になります。ほんとに似たような状態なのかもしれませんね。

サリドマイドか、もし手にはいらなかったらサメ軟骨を試してみたいです、いずれにせよご家族と相談してみます。
945938:03/05/03 02:51 ID:TuyiugOc
あ〜眠れなくなってしまった(w
でもこれで今日最後の書き込み。

彼女のお母さんということで、たぶん彼女は結構恐怖を感じてると思う。
というのは、卵巣がんって遺伝する確立高いから。知ってると思うよ。
でも、結婚を考えてるくらいなら、(必ずしもそうなるわけじゃないし)やさしくしてあげてね。

うちの親の場合は、母親のいとこが双子で、二人とも卵巣がんになったらしい。
10年以上前に、遺伝の研究をしていた医者が、うちの親の血液を採りにきたことがあった。
あの時はまさか、うちの親も卵巣がんにかかるなんて夢にも思わなかったけどね。

ちなみに自分も(女)、4年前に卵巣腫瘍で入院したさ。
ウタダヒカルと同じ病気やね。
良性だったから悪いとこだけ切っておしまいだったけどね。
数年後どうなるかなんて考えたくもない。

あーサリドマイド手に入らないかなー。
946584:03/05/03 02:56 ID:ffBWnaFv
>>945
おどろきです!!
実は私の彼女も卵巣脳腫をやりまして・・・。
彼女の母親の兄弟(お姉さん)もガンで亡くなっています。
もしいとこが双子、というのがなければもしや彼女?と思ってしまいます。

彼女も両性の卵巣脳腫でしたがその規模が超巨大で・・・。
他に症例があまりないんじゃないか、ってくらいでかかったそうです。
とったあと、まさにスーパーダイエット手術だったね、って笑ってました。笑い事じゃないんですが。

お互いがんばっていきましょう!
私も今日はもう落ちます。明日は早起きして病院いかなきゃいけないのに夜更かししてしまいました・・・。
947938:03/05/03 03:02 ID:TuyiugOc
う、寝ようと思ってたんだけどなんか気になって・・・。

しかもなんか自分のときと似てるぞ〜。<彼女の症例
自分のときも学会で発表されたらしいでつ。なんか両方の卵巣で2房性?(左右で双子ちゃん)

これもなんかの縁かもしれませんね。

でもさ、今でも信じてるんだけど、
明けない夜はないから。

では。おやすみなさい。
948病弱名無しさん:03/05/03 03:24 ID:TcrixV9y
サリドマイドをどうしても手に入れたい人はYahooで有名なnored先生に
お願いしてみたら。確かそこの掲示板にサリドマイドと言うスレがあって
手に入れ方が書いてあると聞いたぞ。
949病弱名無しさん:03/05/03 07:09 ID:Rr6UGOGC
PubMedを見る限り、卵巣その他固形ガンでは
サリドマイドの効果はあまり期待しない方が
いいみたいですね。
でも腎細胞ガンには効果あるかもとか何とか
950842:03/05/03 09:19 ID:egoMS2C6
やはり癌でした。胆嚢癌。現在は告知をするかどうかで、
家族会議を繰り返している段階です。手術はかなり大掛かりに
なりそうです。肺、胃等も一部切除するそうです。
本人は気がついていないのかどうか、いちばん苦しむところです。
951853:03/05/03 18:04 ID:9UrY2Ypn
>>584さん
サメ軟骨サプリの話しですが、私の母は一時「サメ脂質サプリ」なるものを
飲んでました。サメ軟骨と同じ効果らしいですし、量は少なくて済み、味もしないです。
今は手術や抗がん剤の為肝機能の低下が見られたので一時中止しています。
母の場合飲んでいた期間が短かったので効果の程は??ですが
もし、サメ軟骨サプリの量の事が気になるのならご参考までに。
952938:03/05/04 23:10 ID:fTwXAme3
サメの軟骨、去年の今ごろには1本(100カプセルくらい)1500円
なんてところもあったのに、そんな値段じゃもう売れないってメールきました。。。

サメの軟骨でなぜかおしっこが出やすくなったんだって。
だからまた飲みたいといわれたけど、正直これにゼロつけた金額じゃないと売ってないよね。
953病弱名無しさん:03/05/05 02:04 ID:A0OYz5RC
>>949
固形がんに効果がないとしたら・・・白血病とかならあるのでしょうか?
そういう話も聞かないのですが。
954584:03/05/05 02:40 ID:t4H8U6w+
今帰ってきました。
昨日の夜中、急にお母様の調子が悪くなり、病院にいくのに付き添っていたりしたら終電を逃してしまいそのまま・・・。
本当につらそうでした。眠れなくて本当に苦しそうで、お父様をはじめご家族も眠れなくて大変厳しい感じだったので睡眠薬など出してもらうことを進めました。
その結果、夜中急遽病院にいくことになりました。

お母様は前に一度、ハルシオンを処方してもらったことがあり、そのときまったく効かなかったそうです。
なので睡眠薬を飲んでも眠れない、という先入観があったそうです。私はまったく知りませんでした。昨日の夜中に病院で先生とお母様の会話を聞いて初めて知りました。

それよりもちょっと強いレンドルミンという薬をもらいました。が、それを飲むのではなくまずアタピーという注射をしてみましょう、ということでその注射をしてもらって帰ってきました。
その夜は3,4時間眠れたようですが朝、やはりつらいということで再度病院にいき入院しました。

ご家族もお母様も入院は極力避けたかったようです。一度入るともう出てこれないんじゃないか、という思いがあって。
あと入院させるとなんか家族としての義務を放棄したような気持ちになるようです。
しかしこのままではお母様もご家族もあまりにもつらそうでしたので病院へいって睡眠薬を処方してもらうことを薦めてきました。
直接ではありませんが、その結果入院することになったようで責任を感じています。

これ以上つらいようだったらモルヒネなどを使ってもらうことも考えてみては?とも進めました。家族でもない私が言いすぎだな、と思いましたがお母様があまりにつらそうで・・・。
もう寝ていてもおきていても楽な姿勢というのがないそうです。ガンを治す治療と痛みを和らげてあげる治療は矛盾しない、というように話してきました。

それが正しいことだったのかどうかわかりません。今も悩んでいます。これからも悩んでいくと思います。
955584:03/05/05 02:48 ID:t4H8U6w+
>>947
ほんとうに奇遇ですね。私の彼女の場合、ただひたすらにその大きさがめずらししかったそうです。ほんとに良性でよかったです。
彼女の手術のとき、生まれて初めて待合室で手術結果をまつ、という体験をしたのですがほんとに時間がたつのが遅くて苦しかったです。たぶん良性だがきってみないとわからない、といわれていたので・・・。

>>948
情報ありがとうございます。
私もいろいろ検索しているうちにそこへたどり着きました。
これからどうしたものか思案中です。

>>949
彼女のご家族も主治医の先生にサリドマイドについてすでに尋ねていたそうです。
先生は卵巣がんにはほとんど効果は期待できない、ということでサリドマイドを使うことには反対だったようです。なのでそれでも!といって私が進めるべきか悩んでいます。

>>951
なるほど、サメ脂質サプリというものについてはぜんぜん知りませんでした。ありがとうございます。さっそく調べてみます。

>>952
確かに高いですよね・・・。
お通じが悪い感じですか?私のところではカスピ海ヨーグルトを食べるようになったらお通じに関しては効き目がありました。いろいろと健康食品を試しましたがある意味、目に見えて効果があったのは今のところこれだけです。ガンに効いたわけではありませんが・・・。
956病弱名無しさん:03/05/05 12:14 ID:GKdmMpjw
>>888
【無登録農薬を使った農作物でも、安全性には何ら問題がありません。】

ここを読んでみてください。
無登録農薬の使われた農作物を知らずに食べちゃたけど大丈夫?
http://www.nouyaku.net/mag/vol33.txt

★要点を整理してみましょう★
・プリクトランが検出されただけであって高い濃度で検出されたわけではない
・仮にプリクトランを使った梨を購入していたとしても、プリクトラン自体の残留があったというわけではない
・分解しやすい薬剤で、残留量は心配する量ではなかったと考えられる
・農薬は皮をむくことにより99%以上除去されることが解っている
・プリクトランは催奇形性に関するデータに問題があり失効したがその後の実験により【催奇形性は問題ない】とされている
・催奇形性試験というのは毎日エサに混ぜて実験するもので、1回2回の接触について考えるレベルではない

・発癌性試験というのは動物に毎日考えられないほど多量に与え続けて、その結果を持って判断している試験
・ダイホルタンの場合1000mg/kgを2年間毎日与え続けると癌の発生が認められたが300mg/kgの量では認められなかった(300mg/kgといえば体重50kgの人間なら毎日15gのダイホルタンを食
べ続けることになる)
・ダイホルタンを使ったナシが市場を出回っていて最大量のダイホルタンが残留していたとすれば5ppm程
・毎日15gのダイホルタンを摂取しようと思えば【ナシを毎日3t食べないといけない計算になる】

以上のことから考えて、【もし無登録農薬の残留していた農産物を食べたとしても、身体に害が及ぶと考えるのは難しい】でしょう。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それでは何故ダイホルタンやプリクトランを使ってはいけないのでしょうか?
それは、日本ではどんなに高薬量の試験でも発ガン性や催奇形性が認められれば禁止だからです。
あまり現実的な基準とは言えませんね。逆に基準を緩和すべきでしょう。

マスゴミやプロ市民の煽りに載らないで物事を冷静に考えるようにしましょう。
957病弱名無しさん:03/05/05 12:15 ID:GKdmMpjw
>>888
913 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:39 ID:8V1THERx
暴露と曝露の区別が分かっても、経口摂取でどの程度摂取すると発癌性が確認されているか、
それすら知らないでしょ。
まあ、その程度だということで。

HSDBでも調べてみるこったね。
まあ、HSDBと言ってもわからないだろうがね。

914 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:49 ID:8V1THERx
HSDBでなくても、
http://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/tran1/formalde.html
ここでもいいけれどね。
そうそう、お願いだから「経口摂取」と「蒸気を吸入」の違いくらいは理解してね。

920 :名無しさん@3周年 :03/04/29 04:28 ID:+Je6v4Ev
それじゃ、経口摂取は飲食物を介して口から消化器へ摂取されるもの。
蒸気を吸入というのは、空気中にホルムアルデヒド蒸気があって、それを空気とともに
吸入し、呼吸器へ暴露されるもの。
ホルムアルデヒドに関しては、呼吸器経由の毒性発現が主であり、経口摂取においては
呼吸器経由のものにくらべて毒性が弱くなる。
因に、経口によるものを考えてみると、「天然の」生鮮食料品中には一般的にホルムアルデヒドが
微量(大体数ppm程度、多いものでは数十ppm)含まれており、実は常に摂取している。
今回の報道についてははっきり知らないが、ふぐの肉中に数ppmしかなかったと言うことであれば
「天然もの」と「養殖物」との差はなく、また、通常摂取している食品と同レベルとという
ことができる。
また、これはあまり知られていないことだが、人の代謝機構の一部にホルムアルデヒドが
関わっており、それは血液を分析すると約2.5ppmていどは検出されること、また、体内で
1日に50mg程度のホルムアルデヒドが代謝されている。
こんなところでよろしいか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051004749/
958853:03/05/05 15:11 ID:BTyXCwCb
>>955=584さん
>いろいろと健康食品を試しましたがある意味、
>目に見えて効果があったのは今のところこれだけです。
健康食品の効果はこの程度と思っていた方が良いですよね。
ホンのちょっぴりは期待しちゃうけど…。
でも、母が入院してた時判ったんだけど「お通じ」が調子良いという事の
効果はQOLにとっては重要なんですよ。
特に女の人の多くは便秘に悩まされていますし、入院中なら更に便秘に苦しむ人が
多かったです。そうなると食事は取れなくなるし、下剤のせいで夜中に何回も
トイレに行ったりと大変そうでした。
959病弱名無しさん:03/05/06 09:55 ID:PvNsH8zn
>>958
私の祖母の場合も
やはり全体を通して最大の関心事は「通じ」と「食欲」でしたね
960584:03/05/07 21:57 ID:m8zavIok
サメ脂質について調べました。
商品名としてあがってくるのはスーパーマコというものがおおかったです。というかこれしか見つかりません・・・。
肝臓の数値は悪くないようなのでこれを進めてみようかと思います。

今、お母様は入院しているのですがなにか治療をするために入院しているわけではありません。
かといって積極的に苦痛を取り除く治療もしていません。睡眠薬と痛みが出たときに鎮痛薬をもらっているだけです。
もはやお医者様からなにか積極的な治療の提案はなさそうな空気を感じています。
なのでもうなにも遠慮することもないのだからもう一度サリドマイドを使うことを提案してみては?と話してみるつもりです。

>>958
そうですね、QOLを高める効果があったことは喜ばしいことだと思います。
これからもこの効果が続くことを祈るばかりです。
961新スレのご案内:03/05/08 16:54 ID:Ga+xUjao

このスレも960を超え終わりが近づいてまいりました。
新たにスレッドを作成しましたので、どなたさまも重複スレを作成なさらないようご注意下さいませ。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

■◆ ガンの総合情報交換 第二部◆■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052379764/

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
962蛇威守猛火亜 ◆GcqpzyD4EU :03/05/11 23:51 ID:XfEZFtuh
 ∧??∧
蛇 ´∀`)y-~~ 喫煙は乳がんの予防になるんだよ

世界12カ国から招集した29名の専門家からなる国際がん研究機関
(IARC)のワーキンググループは、たばこの煙と人の発がん性との
関連性に関する文献レビューに基づいた再評価を行い、これまで
の知見以上にたばこの煙の有害性が大きいと発表しました。以下
に、喫煙者と非喫煙者の受動喫煙におけるIARCの発表の概要を示
します。
乳がん、子宮内膜がん螺旋、前立腺がんについては、喫煙との
関連性がない。
tt://pwww.kcn.ne.jp/~azuma/news/2002/July2002/020708.htm

喫煙が、乳がんになりやすい遺伝子変異を持った女性の発がんを防ぐ
ことが、世界保健機関(WHO)の国際がん研究所などが参加した研究
でわかったということです。
このほど発行されたアメリカの国立ガン研究所の雑誌によりますと、
女性は250人に1人の割で、遺伝子BRCA1、2の変異を持っていて、そ
の女性の8割が70歳までに乳がんになる。ところが、変異があっても
乳がんにならない女性の原因を探るため、アメリカとカナダの、変異
を持つ女性372人を調べたところ、喫煙本数に比例して乳がんになり
にくいことが判明したというわけです。
喫煙本数が1日20本、4年間吸い続けた女性は、非喫煙者に比べ乳がん
になる危険が35%少なく、それ以上の本数を喫煙した場合は54%減る
というのです。
963病弱名無しさん:03/05/12 17:58 ID:5jUm8ZK1
>>962

URLが間違ってる。

ttp://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/2002/July2002/020708.htm

あと、喫煙のリスクの引用も不十分。

>喫煙と、胃がん、肝臓がん、子宮頚部がん、腎臓(腎細胞がん)がん、骨髄性白血病との関連性が新たに明らかとなった。
>喫煙によって生じる発がんは、既知の他の発がん因子の作用があわさると、さらに発がんリスクが増大する。
>喫煙歴が長いほど発がんリスクが高いため、たばこの煙による発がんリスクを減らすには禁煙が必須である。特に30歳代前半に禁煙すると有害な影響の大半は避けられるが、高齢期であっても禁煙すると発がんリスクは減る。
>長期間の受動喫煙と発がんとの関連性についてこれまで疑いがあったが、受動喫煙が肺がんを引き起こすことに関して明白なコンセンサスを得た。
>これまで医学界では、喫煙による発がんリスクは約30%と概算されていますが、IARCのワーキンググループの1人であるRichard Doll教授は、これらの新たな部位への発がん性が明確になったことから、そのリスクは2倍の約60%になると述べています。

それと、「喫煙が、乳がんになりやすい遺伝子変異を持った女性の発がんを防ぐ」って話の情報ソースも示さないとな。
964病弱名無しさん:03/05/12 18:04 ID:5jUm8ZK1
ま、事実だったとしても・・・

遺伝子BRCA1、2の変異を持っていなければ喫煙しても損ばかり。
乳ガンのリスクは下がっても他の多くの癌のリスクは飛躍的に上がる。
赤の他人を受動喫煙のリスクに晒す。
・・・ってことだから、

遺伝子BRCA1、2に変異があって
他のどんな癌になってもいいけど乳癌にだけは絶対になりたくない!って人が
受動喫煙に最大限に配慮するのならご自由に吸ってちょうだい。
ってだけのこと。
マルチポストするような話じゃないな。
965病弱名無しさん:03/05/13 01:47 ID:CwnZCaK5

あ、マルチポストなわけね。
966病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:QU3P9OYc
霊安室
967病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:ULt8KwKW
霊安室
968病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:tID+b2yf
霊安室
969病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:DODmmyE4
霊安室
970病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:xJRgoB1A
霊安室
971病弱名無しさん:03/05/13 10:34 ID:Q+d1hYOu
霊安室
972病弱名無しさん:03/05/13 10:35 ID:rLH2jiYE
霊安室
973病弱名無しさん:03/05/13 10:35 ID:jAL20FaD
霊柩車
974病弱名無しさん:03/05/13 10:36 ID:pa/oF6qX
霊柩車
975病弱名無しさん:03/05/13 10:36 ID:e64NfJ1X
霊柩車
976病弱名無しさん:03/05/13 10:36 ID:7BO0uSBu
霊柩車
977病弱名無しさん:03/05/13 10:36 ID:Fq7nLzCn
霊柩車
978病弱名無しさん:03/05/13 10:36 ID:tID+b2yf
霊柩車
979病弱名無しさん:03/05/13 10:37 ID:xJRgoB1A
霊柩車
980病弱名無しさん:03/05/13 10:37 ID:wnlFsUS3
霊柩車
981病弱名無しさん:03/05/13 10:37 ID:MVBC0Ult
霊柩車
982病弱名無しさん:03/05/13 10:37 ID:Ej4+9zXd
霊柩車
983病弱名無しさん:03/05/13 10:38 ID:fpTB9rw5
遺骨
984病弱名無しさん:03/05/13 10:38 ID:Q+d1hYOu
遺骨
985病弱名無しさん:03/05/13 10:38 ID:bwv5PMxb
遺骨
986病弱名無しさん:03/05/13 10:38 ID:bUDEkpJB
遺骨
987病弱名無しさん:03/05/13 10:38 ID:QU3P9OYc
遺骨
988病弱名無しさん:03/05/13 10:39 ID:pa/oF6qX
遺骨
989病弱名無しさん:03/05/13 10:39 ID:rLH2jiYE
遺骨
990病弱名無しさん:03/05/13 10:39 ID:jAL20FaD
遺骨
991病弱名無しさん:03/05/13 10:39 ID:tID+b2yf
遺骨
992病弱名無しさん:03/05/13 10:40 ID:dsZnMvV/
遺骨
993病弱名無しさん:03/05/13 10:40 ID:Ej4+9zXd
遺骨
994病弱名無しさん:03/05/13 10:40 ID:y9xjI4RS
遺骨
995病弱名無しさん:03/05/13 10:41 ID:L5l3GSpU
遺骨
996病弱名無しさん:03/05/13 10:42 ID:wnlFsUS3
遺骨
997病弱名無しさん:03/05/13 10:42 ID:Q+d1hYOu
遺骨
998病弱名無しさん:03/05/13 10:42 ID:bwv5PMxb
遺骨
999病弱名無しさん:03/05/13 10:42 ID:DODmmyE4
遺骨
1000病弱名無しさん:03/05/13 10:42 ID:e64NfJ1X
遺骨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。