【コラム】内定中にできちゃった!「子育て後新卒」という選択--白河桃子(少子化ジャーナリスト) [03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■入社を30歳まで延期可能

「できちゃったけど、産むし、働きます」

内定中に妊娠した……。でも企業と交渉し、赤ちゃんを産んで、1年後に入社する
という話を、昨年2つの大学で聞きました。

そうだよね。少子化と女性活用の昨今、これで「内定取り消し」にしたら、企業サイド
だって評判悪くなるものね……と非常に納得しました。

そして先日こんなニュースが。
「ユニ・チャームは2015年度の新卒採用から、入社前後に出産する予定の女性の内定者が、
入社時期を30歳まで先延ばしできる仕組みを始める」(2014年2月28日読売新聞)

つまり「内定中に妊娠した」人の入社を制度化したのです。なぜこのような制度ができた
かと言えば「過去の採用活動で、妊娠中の女性が内定を辞退したことがあったため、対
応策を検討していた」からだといいます。それだけ、最近は「妊娠をあきらめない」人が
増えているのでしょう。妊娠というのが非常に貴重な機会だという意識が若い人に浸透して
いるなら、それはとても素晴らしいことです。

またユニ・チャームといえば、生理用品、紙おむつ(子ども用、大人用)のメーカなので、
出産、子育てする人はお客様。ここで内定取り消しというわけにはいきません。

この記事をFacebookでシェアしたところ、思いもかけず多くの反響がありました。中には
「かつて断腸の思いで内定を辞退した」という方も。

以前は「本人が不注意だったとあきらめ」「内定を辞退する」という流れが普通だったの
でしょう。友人のキャリアウーマンにも、「大学在学中に妊娠したので、結局まともな
就職活動ができなかった」という方が何人かいます。しかし紆余曲折を経て、みんな活躍
する女性になっているので、もともと優秀な人たち。内定を辞退しないでも良い制度が
あったら、会社でも活躍しただろうに……と思うと、その損失は会社のほうが大きいかも
しれません。

■加齢による不妊治療が世界一多い理由

その彼女たちがみんな口をそろえて言うのは「いつ妊娠しても不利にならない世の中に
なってほしい」ということ。

「仕事をしたかったら、ちゃんと妊娠しないようにしなさい」「仕事があるのに、子どもを
つくってしまうなんて、けしからん」というのは、安藤美姫さんが25歳で出産した時、散々
言われたことです。

しかし25歳といえば「妊娠に最も適した時期」ど真ん中です。そもそも妊娠と仕事は
対極にあるもの。妊娠とはいくらコントロールしてもしきれない神様からの贈り物であり、
キャリアはコントロールしていくものです。

この連載もそうですが、「産む」×「働く」という、対極のものを一緒くたに考えること
自体が、本当は無理なんですね。

「いつ産んでもおかしくない」女性たちが、今までは無理やり出産の時期を仕事に、
会社の都合に合わせてきた。そろそろ、そんな無理は限界です。だから、加齢による
不妊治療が「世界一多い国」になってしまうのです。

ユニ・チャームの制度は「入社時期は30歳を上限として、個別に相談」となっています。
入社した時点からが新人の扱いです。私もかねてから「子育て後新卒」があっても
おかしくないと思っていました。別に30歳の新人がいてもいいじゃないですか?

え、おかしい??何がおかしいのでしょう? (※続く)

http://president.jp/articles/-/12084
2ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/07(金) 16:47:43.29 ID:???
>>1の続き

日本のように仕事と年齢が関連している国は珍しい。海外なら、入社時期も経験も
年齢も結構バラバラです。新卒採用で、1年ずつ、横並びに経験を重ねて行くのが
当たり前になっているから、出産、子育てのブランクが「取り返しがつかない」
ことになってしまう。内定時に妊娠してしまうと、断腸の思いでどちらかをあきらめ
なくてはいけない。

仕事も大事ですが、子どもがほしい人にとっては妊娠も大事です。どちらも大事に
できる世の中になってほしい。今後はこのあたりをないがしろにする企業には、
良い人材は集まらないと思います。

■バリキャリ派でも半数が「早く産みたい」

私が大学生を相手にとっているアンケートでは、バリキャリで一生働きたいという学生は、
早稲田の女子で43%、さらにその内訳を見てみると、バリキャリ派でも47%の人が
「早く結婚して早く産む」派でした(早稲田大2012年 2、3年生 112人のアンケート結果)。
他の女子大でもバリキャリ派の中の5割以上が「早く結婚して早く産む」派でした。

実際に女子大生に接していても「仕事もやる気があるし、優秀」という人は「結婚も
子育てにも意欲的」なのです。仕事のために「結婚や出産は後回し」という女性のほうが
「仕事をやる気があるだろう」というのは昔の話です。

優秀な女性がほしいと思ったら、早く結婚して産んでも不利にならないマネジメントが
必要になります。

昨年ある女性の涙を見ました。彼女は女性が活躍することで有名な某企業に入って1年目。
つい先日まで女子大生だった彼女に久々に会ったら「結婚しました」と満面の笑みで報告
してくれました。

でもその後、話しながら彼女は涙になりました。

「入社1年目で、もう結婚するんだ」「もう御祝金もらうの?」

そんな冷たい声が周囲から投げかけられたそうです。「結婚したら、もう仕事をする気が
ないなんて、絶対に思っていないのに」と悔しそうに言います。

彼女を学生時代から知っていますが、優秀で意欲的で、できる学生オーラを放っていた人です。
でも、そんな彼女が入社1年目でやる気をなくしてしまうような環境がある。人材の無駄遣い
です。

ライフネット生命は「30歳まで新卒扱い」で「ふつうに採用したら60歳の人もいた」という
ことです。年齢と仕事をくっつけることに、そんなに意味があるとは思えない。「子育て後
新卒」が可能になる社会になってほしいものです。

●女子大学生に聞いた理想のライフスタイル
 /バリキャリで一生働きたいと思っている人の理想の結婚
http://president.jp/mwimgs/a/3/-/img_a372b4ce6b5499b24fe4eb99ad95f84d37511.jpg

◎執筆者/白河桃子
少子化ジャーナリスト、作家、昭和女子大女性文化研究所特別研究員、大学講師
東京生まれ、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。婚活、妊活、女子など女性たちの
キーワードについて発信する。山田昌弘中央大学教授とともに「婚活」を提唱。
婚活ブームを起こす。
3名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:52:02.34 ID:JpH25PB9
結婚するなら20代が良いと思う
4名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:52:17.12 ID:Lzi8yUVT
内定中にハゲちゃった><
5名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:53:25.59 ID:PZAlL9sE
>>4 御愁傷様です。
6名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:53:30.00 ID:6IpFKh06
入社直後に産休取られるよりはるかにましだもんな
30歳の新入社員wが年下の子にまぎれて働くのか
7名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:56:14.09 ID:581Kl2/D
日本の少子化の原因の一つとして、白河桃子の存在じゃあねえ ?
8名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:56:31.36 ID:uWhLgGiK
入社先延ばし=責任なし

入社してからの妊娠は色々制約あるからな
企業としては避けたいだろうな
9名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:56:53.57 ID:GYzp7yvc
入社一年目から残業もできず子どもの都合で休む必要がある
社会経験のない女の人を雇う理由がない
おむつメーカーとか保育士とか学校の先生ならいいかもね
10名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:58:55.35 ID:IgE/ccqQ
14才の母なら子育て後、大検取得→大学入学・卒業→入社
11名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 16:59:43.41 ID:vhvY6NB3
内定もらって学校卒業までの間に妊娠するような計画性のない人なんて
優遇して採用してやっても他の社員に迷惑かけるだけの存在になりそうだけどね
20代で結婚出産して子育てちょっと落ち着いた30歳位の人が求職した時に新卒扱いで採用されるならいいと思うけど
12名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:00:02.74 ID:5L+60bs4
意図して妊娠したのなら仕方ないけど、でなきゃ無計画ってことだろ?
そんなの採用して役に立つかなと思う。
13名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:00:27.92 ID:fN+MNF7v
計画性、理性無し。

ただのリスク要因でしかないじゃん。自分はどうなの?
そんな奴を採用すんの?競合したら確実に落とすよね。

会社は社員の幸せのためにあるんじゃないんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:02:04.27 ID:UhtjDQy2
こいつは内定が無いって
    ↓
15名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:03:55.30 ID:5kEv46Vi
内定中に孕ましたら?
16名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:05:09.58 ID:4Lky+4kw
こんなの許した企業は即刻永久不買だわ
社員が組織や規律をナメ切って私益だけを得ている証拠だからね
絶対に許されない事だよ
17名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:07:07.35 ID:UY104X5H
>>1
女の敵は女
というのを、自ら体現してみせてくれた人

若い女性はこういう女の人を反面教師として、自らの人生を決めるように
18名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:07:55.23 ID:rULN0kWj
じつは面接官の・・・・
19名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:11:48.40 ID:18gOAlKG
新卒でも既婚者を採用したんならしょうが無いが、なんかおかしくね?
条件が変わればキャンセルの対象になるだろ! 少子化だから大目にみるの?
20名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:14:34.99 ID:k56n4ltE
>最近は「妊娠をあきらめない」人が増えているのでしょう。

今までは避妊してたってこと?
それとも妊娠したら中絶?
あきらめるって意味がわからない
21名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:14:52.81 ID:YP3YC+Ub
できちゃってしまうような自己管理もできていないやつを内定取り消しにしないでどうする?
少子化とかそういう問題じゃないだろ。
結婚している場合は別だけど。
22名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:18:48.15 ID:C0D2J8it
もうゆとり世代は働くなよ
20年前はゆとりの倍以上の人口がいたんだよ!!!!!!!!!!
そいつらはどうしてた?
ゆとり世代はガチでぬるいっていうか・・
もういいわ・・・
23名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:20:09.94 ID:C0D2J8it
>>6
どっちもバリバリのゆとり教育世代だから全く問題ないだろ
逆に話あうだろゆとり世代だから
24名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:23:53.74 ID:1xMJp/8h
>白河桃子(少子化ジャーナリスト)

いつから少子化ジャーナリストに転向したんだよww
25名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:29:41.37 ID:BMUROTie
そもそも優秀でもなんでもないヤツが大学で学士号を取る必要があるのかということ
その4年間が無ければキャリア育成にも子育てにも選択肢が増えるんだよ
義務教育までは10割が行くべきだが、高校ですら8割程度でいいんじゃないか
大学なんて5割で十分
バカが4年間も無駄にするから時間が無くなるんだよ
26名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:29:47.42 ID:pyglfMfO
こういう制度を逆手にとらない方がいいと思うけど。。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:30:38.54 ID:0Qc8PHx+
ふしだら推進会社  ユニチャーム(笑)
28名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:31:33.25 ID:fIUTqUTr
いいんじゃないの?
昔の大学院生は、学生結婚とか結構あったよね。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:38:03.58 ID:B7ftOiys
>>4
悔しいが貴様に屈してしまったorz
30名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:38:09.61 ID:k3M+RPOe
岡本理研はどう対応するのだろう?
31名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:43:38.50 ID:5e/1MIMi
子育てをなめてねーか?ってことだな
子育て支援にかかるコストも

産む奴はやめろ、は時代遅れ
子育て支援、はその次に時代遅れになってきてるかも
人あまりまくってるからね
32名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:46:44.35 ID:Yrz/QxXD
このババアまだ仕事あったんだ
33名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:49:18.94 ID:4NpR1pG6
とうかさ妊娠管理もできないやつが仕事できんのか?
中絶ってのは殺人なんだぜ?
34名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 17:56:33.15 ID:5/TgwKI/
ウチの会社にもいたわ
試用期間が終わって雇用したのと同時に妊娠したので立ち仕事辛いです他の仕事させてください
病院行くので休みください言い出した奴が
こっちは「今」人が必要だから募集出したんだぞ
妊娠を理由に解雇はできねーわその後産休で長期休暇に入るわ
どーしろってのよ
何年か働いてる人ならおめでとーってお祝いできるけどさ
35名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:08:22.03 ID:ViAgGEcX
公務員で入社?1ヶ月後から産休がいたと聞いたことある。
上手いことやったもんだと思った。
36名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:09:52.53 ID:itWXGj/x
ムカつくだろうがこれを許さんと少子化直らないからOK 時代ダヨ時代
37名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:12:26.02 ID:N3hvc9VX
こいつ、内定が無いって泣いてます。
    ↓
38名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:14:51.11 ID:srR7ne1j
内定ほしいよ〜〜〜
39名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:16:14.95 ID:ViAgGEcX
>>38
お前は今泣いていい! 泣いていいんだ!
40名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:19:14.32 ID:5/TgwKI/
>>36
子供が小学校に上がっている人しか採用しない方針に切り替えたがな
41名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:19:44.83 ID:yrWR0yLE
こういうアホまで雇用せにゃならんなんてやるからダメなんだと思うけどねぇ
男女平等ってほざくなら仕事も何もかも男性並みにやらないと
そこで性差だしてくるバカがいるから女尊男卑とかで本気で頑張ってる女性の足をひっぱると
42名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:22:06.26 ID:toT7NII5
>>34
企業向けに、女性の新入社員が入社一年以内に妊娠したらお金が支払われる保険商品を作ったらヒットするかもしれんな。
43名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:25:52.03 ID:Oyq790YA
なんかなぁ
就労環境が歪みまくってるんじゃないの?
だったら「子供できちゃったので…」って男も産休の前取りしなきゃおかしいっしょ?

それもこれもアホみたいに学歴だけで選ぶ“学歴差別”そのものじゃん。
44名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:35:30.17 ID:49ZELwhf
良いことじゃないかな
18〜22くらいで妊娠出産後
子育てが落ち着いて25くらいで入社してくれればよい
その後に仕事をじっくり頑張ってくれればいいよ
女が妊娠出産適齢期の大事な時期にガツガツ仕事しなくてもいいよ
女にしかできない仕事を頑張ってくれ
45名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:39:12.16 ID:+OjbxW11
そもそも新卒採用ってシステムそのものに疑問持ったりしないのか
46名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:47:47.67 ID:a5OnOm1e
むしろ結婚→出産→大学進学→就職、ってルートをもっと奨励すべき
47名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 18:59:57.17 ID:xehUvJIO
大学合格後に出来ちゃうのが一番いいよな
48名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 19:00:59.07 ID:+MGYy6R7
この会社
男も育児すっから30から新卒扱いにしてね
ってのはアリなの?
49名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 19:05:11.04 ID:svbP6wGe
これはいいんじゃないか。
22歳で入社して3年くらい腰掛けで働いて妊娠したから退社するよりは効率的だろ。
ただし、2人目、3人目と入社後も産むとなると会社側からしたらやりづらいよな。
少子化を食い止めるためにはこれくらいは必要だな。
50名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 19:09:20.30 ID:gvYSGI6W
このババアは信用できない
51名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 19:12:57.21 ID:wWOBnW1z
>>41
『女性はハンデを貰って初めて男女平等になれる(キリッ』と
堂々と主張するからのー
52名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 19:34:44.81 ID:47Vzrtr+
いい会社ほど出会いも多いから、早期出産して働いても不倫・離婚になるよw
女は外に置かない方がいい
53名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 20:05:06.05 ID:1xy5jXMy
馬鹿じゃねーの
育児と仕事を両立できない職場だって自分から言ってるようなもんだ
54名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 20:38:18.40 ID:zOJvOh5h
>>44
18〜22歳なんてギャルママぐらいしかいないよ。
55名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:01:41.98 ID:LgfGBIDO
また白河かよ・・・
56名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:04:30.42 ID:psHnTf8I
レイプでもされない限り、妊娠しないようにはコントロールできるだろ?
コンドームや避妊薬の話じゃないぞ
セックスしなけりゃ妊娠しない。
57名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:05:49.04 ID:XF5dgjya
年金や公務員の給料下げてこういうのに補助金出せよ。
「日本語を母語とする子ども」を増やさないと
日本も日本文化もどんどん衰退してしまう。
58名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:06:36.57 ID:psHnTf8I
レイプでもされない限り、妊娠しないようにはコントロールできるだろ?
コンドームや避妊薬の話じゃないぞ
セックスしなけりゃ妊娠しない。
59名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:34:53.05 ID:y0CClgQR
大手だと研修期間が1週間とか1ヶ月とか有るんだろ?ブッチする良い口実だな。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 22:47:55.13 ID:Q802+NP1
笑っちゃった
61名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 23:26:55.28 ID:fTQLCzCK
>>47
母校で大学合格後でなく(更に前の)大学受験本番前に妊娠し夏休みに産んだ後輩がいたよ。
4月の入学当初はやや厚めの服装がまだ必要な時期なんで解らなかったけど、GW明けは7ヶ月ぐらいだったかかなりお腹が目立ってた。
見た目も中身も清楚な子だったけど、受験勉強中にやってたかと思うと何だかな。
家が商売やってたらしく後継ぎ(男児)がいなかったから結婚を許してもらったらしいけど。
62名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 00:03:19.06 ID:IIywACFJ
20才までに三人子供を産めば1000万円ばらまけばいいよ。
63名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 00:07:12.68 ID:3BQOn8Sy
>>59
いいえ、三ヶ月はありますよ
64名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 00:20:51.55 ID:B2WzsP23
>>43
昔は学歴がそこそこならなんとかなった
いまは安い即戦力だけしか通用しない

俺は運で滑り込んだが、俺の子はもう無理だな
65名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 01:14:36.71 ID:662LG4MJ
自己管理もできんのか
66名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 01:18:32.14 ID:bPx0v273
【税制】所得税の課税対象を「世帯」単位に 子供多いほど少なく…政府・与党が見直し検討 [03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394165200/
2014/03/06
政府「少子化対策として子持ちは所得税大減税する。専業主婦の優遇もやめる。」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394043505/1-2,278
http://www.logsoku.com/r/poverty/1394043505/1-2,278

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/564
http://unkar.org/r/eco/1241972228/564
564 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/08/18(木) 17:00:02.10
出生率対策がうまくいってるフランスの子育て支援は、ある種の優生思想が潜んでいて、
生活力ある優秀な家庭の出生率向上を目指してる要素があるらしい。
一律の子育て支援だと、貧しい(=程度の低い)家庭が、税金目当てに子供生みまくるから良くないという発想。
高学歴家庭の出生率が低いと国民平均IQが下がってまずいと言ってたシンガポールのリー・クアン・ユーの考え同様。

年収300万で税率10%、1800万で40%だとする。
本来なら子供が何人でも1800万×0.4=720万が所得税。
これが子供5人なら、6人分で頭割りして、1800万÷6=300万が一人当たりの所得として、
300万×0.1=30万が一人あたりの税金、30万×6=180万がこの家庭の所得税になる。
720万だったものが、子供5人だと180万で済む。子供一人あたり108万の補助になる。
一方、所得の小さい世帯だと、もともと税率が低いから大した支援にはならない。
高所得子沢山世帯のみが得をする、そういう子育て支援だ。
そうすれば、子供のしつけ教育をしっかりするような家庭の子供の数が増えていって、
社会が安定的に繁栄するという発想に立っている。


甘辛ジャーナル/あえて危ない話をしよう。少子化対策に「思想」はあるか?
   ◆ 辛坊治郎/子ども手当、民主党、少子化、フランス、税制
週刊朝日(2011/08/26), 頁:36


■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
http://unkar.org/r/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
大和証券グループ本社会長清田瞭氏――出生数の倍増を目指せ(インタビュー領空侵犯)(2009/03/23)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/38-39
http://logsoku.com/r/eco/1241972228/38-39


【社会保障】出生率回復させたフランスの育児制度…子供2人以上で最大3年休暇 日本の参考になるか [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363780688/
【人口】 フランス(出生率2.0)が少子化対策にかける金額が物凄い件
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394205481/

2014年03月06日
【London】出生率が31年ぶりにアップ!? 英国イクメンたちの最新事情
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140225/1055488/
67名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 01:20:43.52 ID:bPx0v273
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/288-289,326
http://unkar.org/r/eco/1241972228/288-289,326
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 03:27:37
渡部昇一がかつて、
高学歴社会になったから、
学生時代を何年も長く過ごさせて、出産し終えてから社会に出る社会にできれば、
女性だって、出産育児でキャリアを捨てなくて済むようになる。

シンガポールのリー・クアン・ユーが、高学歴女性ほど少子だから、
国民全体のIQが下がると発言して物議を醸したことがあるが、
それもクリアできる

だから大学に託児所やベビーシッターを導入して国費で負担、
女性などは32歳くらいまで、10年ぐらい大学生やってもらって、
その間に3人くらい産んでもらえばいい。
出産した学生は学費無料、家賃と養育費を国が負担する。

289 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 03:29:04
> 女性だって、出産育児でキャリア捨てなくて済むようになる、と主張していた。

もしかしたら渡部じゃなくて別の人だったかもしれないが、
著名な評論家の意見だった。

326 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 04:34:56
>>288-289
堺屋太一だったようだ。

春秋 2010.12.12
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBEAE2E6E6EBE2E3E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;n=96948D819A938D96E08D8D8D8D8D
学生出産の支援を説くのは堺屋太一氏だ。体力のあるうちに学業と子育てを終え仕事に入る。
大学生や高校生の出産をふさわしくないと考える倫理観を変えようという。
確かに、昔は恥ともされた婚姻前の妊娠や中年での出産も、今ではごく普通の話。
結婚も出産も一斉、理想の家族像も一様という時代ではない。

学生結婚の奨励
ttp://okwave.jp/qa/q5992058.html
ttp://okwave.jp/qa/q5992058_2.html
評論家の堺屋太一が
「少子化対策として、学生結婚を奨励すべき」
と主張しているのですが、
皆さんはどう思われますか?
68名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 06:27:02.17 ID:0UebYiTu
>白河桃子(少子化ジャーナリスト)

少子化を煽り続けた白河桃子さんが、
いつの間にか少子化ジャーナリストを名乗ってる件について

白河桃子(男性差別主義者)
69馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/03/08(土) 06:55:47.23 ID:UFORSeq6
時代遅れだな

今は働きながら、子育てできて、地域社会の責任もおえて、生涯学校に通える
企業でないといけないね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/03/08(土) 06:57:33.67 ID:UFORSeq6
>>67
結婚は経済的な責任があるから
結婚する子らの両親がきっちりしてるなら、いいんじゃない?
71名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 07:11:52.44 ID:gNGX3t3d
男女雇用機会均等とか男女共同参画社会とか言われてもさ
そんなん言うなら女子社員は要らんって企業が考えるのは当然の流れの気がするのだが
72名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 08:49:41.67 ID:ZjVWPOCL
でこういう馬鹿女性社員の重荷が同じ課の独身男女に余剰な仕事として転嫁されると
73名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 10:20:45.57 ID:kNy3poPy
>>69
生涯学習は性別問わず人類の理想だよなー
何度でも大学に入ってもいい
74名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 13:43:35.42 ID:3KQhbsne
生まれたお子様のお受験前に 落とし穴!パパの行動をチェック!
(早稲田卒 住友商事社員一家のお受験なんでもSNS)。

Goggle 検索 次の2語。

稲城市立向陽台小学校  住友商事
75名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 13:49:39.20 ID:p4UopVsT
迷惑だからぜひやめろ
76名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 13:50:18.66 ID:SCyB/m1p
うむなうざい
77名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 13:53:59.14 ID:GICWKlq7
入社前だったら会社としは給料や社会保険も関係ないし別にいい。
入社3か月の新人研修中あけに産休入った例もあるがこれは勘弁。
78名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 15:10:48.21 ID:maoYagMn
>>10
> 14才の母なら子育て後、大検取得→大学入学・卒業→入社
超納得しちゃった。
中学卒業して、16,17歳にやりまくって、
子供を産んで、親に育ててもらって、高校→大学→就職。

就職する頃子供が小学校。大分放っておけるようになってるはず。
実に合理的。
79名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 16:14:37.03 ID:xjvzy3Kp
30超えて未婚で子無しのババアが激怒してそうだな
80名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 16:22:47.74 ID:zeFjN40x
【世相】高学歴女子の「ワープア」が急増中--大学院を出ても月収20万。昇給なし [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393666342/
81名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 18:19:41.31 ID:xG8Hw9In
こういうバカどうにかしろよ

新卒で入社前に子供生んで産休とかいうバカ女は、みんなで白い目で見て村八分にすべきだろ

法律で首にできないからまさに害虫
82名刺は切らしておりまして:2014/03/08(土) 23:54:56.79 ID:xF0IA5r7
30歳の新人女なんて社会じゃ全く役に立たないし業務遂行能力ないし育たないだろ。
新人から子持ちで「子供が○○だから帰ります 休みます」の連発じゃ役に立たない。
そればかりは人生に対しての計画が立てられていないってことで内定取り消すべきだ。
83名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 09:59:41.88 ID:GDr/cA9D
>>1は入社前だから
会社側としては負担がないからおkなのかな?
1本人も子供を育てて、その後就職する先があることは
かなりの不安を取り除けるだろうし。
84名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:34:41.71 ID:TAKIgTvz
グダグダと産休・育児休暇、子供を病院にetcってやってるぐらいならば
この歳からアナタ働けるって言ったんだよね、泣き言聞かないよってのが>>1だろ
どうしても女性社員が必要っぽい職場だし
悪くない制度な気もしてくる
85名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:21:24.21 ID:p/QYdIZ2
白河桃子を支持する女は今後どうなっても自己責任ということで。
ただ問題なのは後進の女が信用を失うことだから目に余るようなら女自身で浄化してくれ。
86名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:22:44.95 ID:YiglNXHs
>>79
漏れもそうだけど(男だが)勤務先に結婚できなかった30代氷河期はいるよ。
異論はあるだろうが漏れも含め氷河期みたいな悲惨な人生よりかは良いとは思う。
87名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:23:26.68 ID:dcHTyPre
めっちゃ素晴らしいやん

どうしても子供ウムってのは大変やでな
がんばってもらわなあかん
88名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:24:14.45 ID:C5d6T/m0
>>78
そういう生き方へも対応出来るような政策や制度を教育現場へどんどん導入して行かないとな

そもそも少子化を云々言う以前に1人1人が個人として
よりもっと自由かつ多様な選択肢からそれぞれの生き方を選べるような世の中にしなきゃ
本当の意味での『豊かな社会』になどいつまで経っても成れやしないだろうしさ
89名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:34:58.96 ID:zSbbDVvP
内定取消にはならんけど、入社後半年は有給休暇がゼロだから、休んだら解雇されても文句言えないよ
90名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:30:08.20 ID:hBrHHZfm
学生の時に輝いているのと仕事が出来るのは別物だったりするからなあ。
本人に意欲があってもあり過ぎで空回りして迷惑だったりw
妊娠出産って何回やることになるか本人にも不明だから見通しが立たないんだよね。
3人ほしいって言っても1人しか産めなかったり、予定外の妊娠や双子で多くなったり。
91名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 23:06:39.69 ID:C5d6T/m0
そうだとしても神様からの授かり物を頂ける確率ってのは
基本女性の側がロリ過ぎず熟してもいない程々に若い年代である事が望ましい訳なんだし
子作りに関する予定や見通しも体温なり生理日なりをきちんと計測してさえいれば
(理屈の上では)避妊管理出来るはずだろうから何もそこまでネガティブに心配しなくったって
92【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 :2014/03/10(月) 15:13:13.84 ID:H9vuUrDH
【 日本の競争力を低下させた政策 】1/2 
>>1
1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起
1972年 勤労婦人福祉法
1980年、1992年度、2002年度から施行された学習指導要領に沿ったゆとり教育
1985年 男女雇用機会均等法
1985年 プラザ合意
1986年 労働者派遣法
1992年 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法(時短促進法)
2004年 高年齢者雇用安定法改定
2006年 継続雇用制度導入
93【 日本の競争力を低下させた政策 】2/2 :2014/03/10(月) 15:17:33.65 ID:H9vuUrDH
>>92
ゆとり教育で教育競争に敗れ、
プラザ合意で円高に追い込まれれば
企業の国際競争力が落ちて当たり前。

高齢者雇用延長により
若年層の雇用や所得を吸収してしまえば、
晩婚・未婚が進んで当たり前。

派遣で雇用が不安定になれば、
未婚者が増えて当たり前。

勤労婦人福祉法や男女雇用機会均等法で
女性の高学歴化や就業率が高まれば、
初婚は当然遅くなり、
子供が産める期間が短くなるのだから、
少子化が進むのは当たり前。

少子化対策が
最大の経済対策という事を
よくよく考えるべきだ !!!
94【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ :2014/03/10(月) 15:26:51.87 ID:H9vuUrDH
>>93
【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 未婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
95【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ :2014/03/10(月) 15:29:14.88 ID:H9vuUrDH
>>94
【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 出生率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
96名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:43:50.39 ID:0qO9sGWr
びっち
97【 少子化を加速させた女性の社会進出と派遣法 】日本人削減シナリオ :2014/03/10(月) 15:46:27.48 ID:H9vuUrDH
>>95
【 1972年 勤労婦人福祉法 】 
【 1985年 男女雇用機会均等法 】
【 1986年 労働者派遣法 】

【 離婚率推移 】
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E7%8E%87%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
98名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:49:27.31 ID:TjqxFMNq
大局的にみれば少子化対策のためにも喜ばしいことなのかもしれんけど
食うか食われるかの瀬戸際にいる企業にとってみればあまり望ましくない連中だな
99【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ :2014/03/10(月) 15:51:11.39 ID:H9vuUrDH
>>95
経済振興の為に
女性の社会進出が必要というのは
ミスリード。

経済縮小の一因として
少子化が挙げられる。

女性の高学歴化や社会進出が進めば、
当然晩婚化が進み、
女性が子供を産める期間が短くなるのだから、
子供を産む数が減るのは当たり前。

女性が子供を3人以上産む事を放棄すれば、
間違いなく人口は縮小し、
最終的には国が滅びる。

過度に
女性の社会進出を煽る報道は、
非常に危険…。
100名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:55:49.91 ID:3R5uUZf3
2002年6月
結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女 白河桃子

2003年4月
こんな男じゃ結婚できない!―噂の「おみー君」劇場 白河桃子

2004年5月
幸せをつかむ国際結婚のススメ 「運命のヒト」は海の向こうにいた 白河桃子

2008年2月
「婚活」時代 白河桃子

2008年11月
結婚氷河期をのりきる本! 白河桃子

2009年5月
幸せになる! 女の「婚活」バイブル―何もしないと、結婚できない! 白河桃子

2009年 10月
【論説】「いくら婚活しても結婚できない女子…『男が養ってくれて当たり前』の意識で、一握りの男性めぐって争奪戦」…白河桃子

2014年 3月
【コラム】内定中にできちゃった!「子育て後新卒」という選択 白河桃子    ← Now
101【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ :2014/03/10(月) 15:56:40.58 ID:H9vuUrDH
>>99
逆立ちしても
男に子供は生めない。

日本の少子化を止めるには、
25歳までには女性が第一子を生み、
3人以上生める環境を
整えるべきだろう…。

所得や資産状況に応じた
経済支援も当然必要だ。

女性の社会進出を促すなら、
子供を3人以上の子供を産み、
子育てが終わった後、
再教育・起業補佐や、
就職斡旋などの政策で
対応すべきだ。
102名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 15:58:36.75 ID:shDsEEgv
>>1
バカだろ?
そんな計画性のない人間を雇うところ見つけてから言えw
103名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 16:00:30.51 ID:v3wmWTsg
白河桃子という時点で読む価値無い。
104【 少子化を加速させた女性の社会進出 】 日本人削減のシナリオ :2014/03/10(月) 16:01:20.23 ID:H9vuUrDH
>>101
最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。

日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。

実際、
アメリカでも白人が少数派となった。

外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、もう少し
真剣に考えるべきだ !!!
105名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 18:36:49.44 ID:JuQa7seO
辞退してもらって別の人を雇用したほうがよかったかもしれないし。
そんなの比較することは出来ないよね。
106名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 20:04:45.92 ID:7EIYRPVg
確かに少子化問題の解決には、このような人も必要だ。
でも会社や同僚としては、たまったものでは無い。
その人の分の仕事は、周りの人がサービス残業して賄うことになる。

故に、国が保証すべき。
具体的には、妊娠休暇中の給料他は国が払うことにすれば良い。
107名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 21:50:07.14 ID:9XexjOVn
ゆとりやフェミ政策が良いとは言わないが、仮に導入されなくても学力低下や女性の社会進出は進んでただろう。
108名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 01:43:18.18 ID:vuRTXWrA
>>105
このスレの>>1で取り上げられてる紙おむつのメーカーとかがそんな事やってみろ
赤ちゃんを持つ母親の女性を相手に商売してるのにマタニティハラスメントとは何事かなんて
メディアにフルボッコされて商売上がったりになるだろ

そんな事も分からないようなのが経済の話題なんぞにまでいちいち首突っ込んで口挟むなや
どーせなんちゃらもうけとかいう所から来た奴らなんだろ?w
109名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 06:16:08.25 ID:42v08PBD
育てるのも出来ないでポンポン産むのも問題だけど、この手の企業ならこれも有りかなと思う。
社内恋愛にもつれ込んでも、もう子供居るのでと断れるし。
110名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:10:22.03 ID:9SoaQxsI
まあ働き出したら結婚できるのは30過ぎてからと言う状況だしこれはこれで良いのかも。
111名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:07:43.83 ID:QIJdkl1t
早く産んでも叩かれる、遅く産んでも叩かれる。
辛いね。
112名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:19:27.70 ID:/s4Vzmj5
>>111他人に負担を押しつけず、自助努力と自己責任でやれば何歳でも叩かれない
113名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:56:41.37 ID:Dw8jw/BU
もちろんそれだけじゃ大変だろうから周りもフォローしてあげられる所はきちんとフォローしてあげるようにしなきゃなんないけどね
114名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:14:37.33 ID:kUn7+f8a
大学生の間に育児ってのも選択肢としてはありだけど
問題は学生結婚だと離婚が多そうなことか
115名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:32:31.33 ID:jyuHVqqH
入社式に育休届け出す→3年後子供が生まれたのでまた育休届け出す→以下繰り返しで45歳まで一度も出社せず
ってできるの?NHKや公務員なら可能?
116名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:50:13.93 ID:+83darA6
つーか、ふつうに大卒でも彼氏いない、子供出来ない人20〜40は沢山いるでしょ。なぜそんな一部の人間優遇するわけ。
117名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:08:23.97 ID:dYWD1MxR
大卒で彼氏のいない20代には価値があっても

40代に価値があると本気で思ってる?
118名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:18:34.58 ID:jp66Viim
「妊娠した」と公言することは、男性のペニスをしゃぶり、
愛液に濡れた自身の性器に勃起したペニスを挿入して、ザーメンを
流し込まれたと言っていることと同じ事なんだぞ

恥ずかしくないのかね?
119名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 03:27:37.44 ID:+EeyBqsk
キャリア志向の女性は、高校生で子供を産んで、
託児所付きの女子大に通い、
子供が小学校に入った頃に大学卒業して働き始める
のが良いと思う。
120名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 03:42:06.16 ID:ycSs6m2L
正直言って女は20代は腰掛で結婚するまでテキトーに働いて
26ぐらいまでに結婚して専業主婦として子供7人くらい産んで
40代になって子育てを一段落済ませてから本格的に就職すりゃあいいんだよ。

子供は産めるときにさっさと産んでおけ。
子供のほうも母親は若いほうが喜ぶ。
121名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 03:51:28.39 ID:AZ5+xq0s
>>118
この国を潰したいの?
122名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:22:26.05 ID:+83darA6
〜40代までの独身を男女問わず、価値がないで、切り捨ててごろごろ余らせて、世のためになるのか?二十代で妊娠する珍しいのを優遇して、三十新卒とか言い出すより、どうしたって出る余り物を上手く活用するほうに考えないのか?
123名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 03:55:10.08 ID:E60kNFWw
>>119
キャリア志向な人は大概高校の時点から偏差値のいい学校へ行くだろうから
そういう所で結婚や妊娠による休学あるいは留年を許容しくれそうなのを
探す事それ自体が(少なくとも今の状況のままだと)難しい話なんじゃないのかな

それなら大学どころか高校から託児所作って行くべきでしょ
124名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 03:56:18.22 ID:E60kNFWw
あと連投になっちゃうけど>>122
子供を作れる体にする為に治療するだけでもお金がべらぼうにかかる中高年独身女性と
わざわざ(経済力の面以外の事情で)好き好んで結婚したり交際したがる中高年独身男性なんて
(お互いが上手く話し相手兼生活上の同志みたいな関係へなれそうにでもならない限り)
普通はそうそういないでしょ、特に40代以下の場合は
125名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 05:34:45.05 ID:DsLojR/X
具体的な国名も例示せずに
外国ではとか、欧米ではって喚く奴って、
オボちゃん並みの創作家が多いよな。
126名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:52:11.57 ID:S60O5yLv
出産とか子育てといった人間の根本活動は労働よりも優先されるものだろう
労働環境はこれらが確保されたうえで構築しろよ
つまり出産・育児のための休暇や短縮労働はデフォルトであるべき
127名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 01:21:35.08 ID:LUgd+qoE
>>111
たくさん産んでも叩かれる
一人っ子でも叩かれる
複数産んで子供達の性別偏っても叩かれる
128名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 01:16:49.89 ID:VZ+burCI
>>118
別にしゃぶる必要ないよ。あと入れてないのに出来ちゃったって話もあるし。
129名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 05:07:10.31 ID:e9vVdInV
まだあったのかこのスレ
といいつつage
130名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 10:18:50.76 ID:dDsT+y8E
求人会社の友達がいるけど、(就活本番前の)在学中に出来婚したりスレタイの様に出来た女子大生は毎年いるらしい。
大抵は卒業後家庭に入るケースが多い。
中には(内定先企業に了承済みの上で)行く子もいるようだけど。
他は実家や親戚の商売を継ぐ・手伝うケースもある。
131名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 10:28:23.89 ID:aznhOrcp
子供をもつってのは将来へのリスクへの投資なわけよ
それの利益を一番得るのは子持ちの親
受益者負担の原則から子育ての負担を親が負うのは当然なわけよ
つまり周囲の独身者、既婚者の迷惑、負担になるようなことをすんな
特定の人間優遇の社内規定だと不満が出て周囲のモチベ下がりまくり
132名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 16:53:36.26 ID:luDoYX8l
親自身が社会人として背負う責任としての負担ってのが
近年社会情勢の変化によって著しく増えて行くばかりだから
他人任せにするなと一概には言えなくなって来てるんじゃないのかな、特にこういう問題に関して言えば
133名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 17:43:46.10 ID:UFOWRxrA
少子化ジャーナリスト(笑

少子化促進ジャーナリストの間違いだろ。
さんざん男貶してたよな。
コイツのせいで、婚期逃したり今彼を切って新しい男に乗り換えられなかった女いっぱい居るんじゃねーの?
134名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:10:49.33 ID:EzTAs0F2
ネット検索でベビーシッターに預けろ情弱
135名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 03:29:12.45 ID:X3jr4ojJ
目の前の事だけしか見て無かったり揚げ足を取りたいだけでしか物を見れなかったりするのは
こういう話題に触れるスレへの書きこみとしては正直ちょっとどうなのかなぁ
136名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 12:11:31.54 ID:vMzvTejr
企業が最初から妊婦ウェルカムをオープンにして募集してるわけじゃないなら
内定中に妊娠するとか人生に対して無計画すぎると思うわ

病気や怪我は防げないけど
監禁強姦のような悪質な犯罪が絡まない状況なら
「子供を作らない」ことは十分に選択可能
ほかの内定者は就労開始日に勤務を開始できるよう用意するのに
準備を怠って妊娠という結果を引き起こしておいて
おめでたいことだから!すぐ働けないけど優遇しろ!ってのは平等ではないと感じる
137名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 16:54:42.38 ID:CIbOQUmc
極端な話、30で新入社員ってことだよな?
仕事についていけるのか?
むしろ入社して30までが一番大事なんだが
こんなこと奨励してると会社のレベル下がるぞ
138名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 22:20:35.12 ID:RizKuRRn
もちろん女性全てにそうしてくれと言ってる訳じゃなくってそういう生き方もアリにして行きましょうよ、って話なんだけどな

当然産休育休制度の整備をより徹底させて行きつつ同時に並行してこういう猶予を持たせ
更に企業側が採用の選考を行う段階でも出産なり子育てを理由としたものであれば
休学などによる留年や浪人の経験があってもマイナス評価にしないようにしていかなくちゃならんと思う
139名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:37:48.79 ID:qQ8yJ1Pg
若く産んでDQN扱いされるか、30・40過ぎて結婚出来ず婆扱いされるか極端な選択を強いられる社会になったね。
140名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 20:40:29.94 ID:0kFwn2Jc
だーかーらー、そうならないように変えて行く為の方法の1つとなるものを提示した例の紹介が>>1の記事なんだろうが
141名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 21:12:18.91 ID:5vPM2p1b
昔ほどではないが学生結婚はまだ厳しい目で見られるね。
142名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 21:15:09.64 ID:bAlTRi5o
子育て休職自体は否定しないけどさぁ。
新人で仕事覚える時期にそれはマズイんじゃないの?
143名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 21:25:34.32 ID:xSPfgYQ2
>>4
いっきに部長に昇進できます
144名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:21:33.60 ID:gLmzIXN7
会社舐めてるよね・・・
145名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 10:15:29.27 ID:b/UUg1tE
>>137
人間がいないと企業そのものが成り立たないんだが。だから少子化対策は大事。
146名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:17:56.08 ID:1neHuVNE
>>142
ただ出産に適した年齢は学生又は新人の20〜25ぐらいなんだよね。
147名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 21:20:10.58 ID:EDi2ZISW
学部では医学部の学生結婚は多い。
在学期間が他学部より長いのと現場に出たらずっと多忙で結婚(婚活)どころではないから、在学中に結婚すると言うパターン。
148名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 21:23:19.99 ID:M3WIJbCj
>>12
これだわ。
俺だったら内定取り消しだ。

少子化のおり子供は大切だし、是非いっぱい産み育ててほしいけど
やっぱりタイミングはしっかり考えないとなぁ。

ましてや学生の出来婚なんてあほだろ。
149名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 20:58:43.46 ID:zogLUmrz
海外では普通と言ったら語弊があるが別に珍しくない。
150名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 00:48:14.18 ID:mM45hvuN
男はそのまま新卒軍隊方式なんだろ
男性差別だよ
151名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 02:29:01.71 ID:+HqDDwe6
ユニチャームのような女と赤ちゃんを相手にした会社だからこういうのが
プラスになるんだろうな。
普通の会社じゃ無理だろうな。

>>148
低学歴DQNシンママよりはまだましかも知れん。
152名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 09:15:27.79 ID:BHY7KtFy
生活苦しいから女も働け、
学生結婚は無責任だ、
就職早々生むのは迷惑だ、
仕事に慣れてきて責任ある立場にあるのに産休するのは無責任だ、
では身動き取れんだろ

結局のところ日本の急激な少子化ってのは、社会があまりに効率を追求し過ぎて
その社会を構成している人間が適応しきれなくなって自滅を始めている事の象徴だろ
153名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 16:40:37.40 ID:KYg2NqAj
>>128
キリストかよw
154名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:34:16.94 ID:0j0mg4sQ
>>148
お相手はあなたの上司だったりする
155名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:53:32.35 ID:0swlms9B
白河も婚活ジャーナリストから少子化ジャーナリストに名称を変えて必死だなw
156名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 19:40:44.50 ID:B1pCXHcP
女の社会進出って必要か?
男の正社員の雇用を奪ってるだけだし
就職した女は結婚や出産から遠ざかるだけだと思うけどな
157名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:18:37.77 ID:utsjlMku
>>156
その口ぶりだと女に学歴やキャリアが必要ないような口ぶりだが、
学歴も職歴もない女を結婚相手として見做せるか?
女の社会進出がない国を見渡せば、もうボロボロの後進国ばかりだ。
女の学歴が子供の学歴に直結するのは有名な話だ。
今は原子力空母から女性クルーが操縦する早期警戒機が飛ぶ時代でもある。
それに、現在でも非正社員の多くは女である以上、
正社員の座を女と争って負けるような男は、どっちにころんでも社会の底辺だろう。
158名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:32:43.89 ID:S/64//Tw
妊娠管理もできないような女とは仕事したくはないな
股と頭がゆるいのかと邪推してしまう
159名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:34:07.12 ID:w3wAyseu
この人の変遷は酷いw
160名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:18:46.94 ID:096v/imF
>>154
本当か!やるなあのあの女!
161名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 04:30:51.61 ID:pDA1L0aR
>>146
仕事なんか後でいくらでも覚えられる
が、出産は若いうちしか出来ない
162名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 04:47:49.04 ID:/BkXAGV+
未既婚を詐称してるゴミを全員刑務所にブチ込んでから物を書いてもらいたいわ
このブス
163名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 07:15:33.08 ID:d9+q1rnU
30才社会人経験なしなんて事情があっても要らね
164名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 20:59:38.21 ID:yGDWFGKy
>>161
それがそうでもないんだよね。
だってどこも経験なしの中年は嫌がるだろ。
年を取っていくにつれてほとんどの人は新しいことが
なかなか頭に入っていかなくなるんだよ。
初産も20代半ばくらいでしたほうがいいんだけどさ。
165名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 22:19:31.24 ID:ux4gY+TI
>>163-164
ネットに触れた経験の無い60歳代以上の人達ならともかくとしてこれからの世代の人なら
機械音痴とか精神疾患レベルのコミュ症とかでも無い限りには言うほどそんなには問題にならないんじゃ

ていうか企業の側も新卒じゃない奴を決して新卒じゃないというだけで足切りせずに
同じスタートラインの下で公平に扱い公平に見て採用して行くようにする必要があるんじゃないのかな
166名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 23:23:23.59 ID:YBjojV/D
つくづく思うのは、女性の社会進出ってやつで、一番割食ったの女性だろ?
なにもかも押し付けられて、挙句に少子化の犯人にさせられて
産みたくても育てられる環境がないと産めない
ただ、シングルマザーでも、生ぽで田舎暮らしする分には、普通の生活ができるのも確かなこと
都会じゃ金が続かないけど
167名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 01:01:19.02 ID:+wPSctzt
日本の社会構造(新卒一括採用とか)が変わらない限り少子化は
進むし、中年男性の自殺も増えるばかりだろう。
168名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 07:11:08.19 ID:4zLr6qDx
家族計画も人生設計も新卒終身雇用前提が問題。
新卒絶対主義をやめさせること。

別に一部の企業で新卒しか採らないところがあっても問題じゃない。
多くの企業でそれをやっていることが問題。
「新卒時に採用されないとその後の人生が破綻しても仕方ない」という意識を無くすべし。
169名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 07:21:06.87 ID:thjac9q+
同期が8歳も年下か
170名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 07:43:32.03 ID:uLgX08kR
新卒で入った女子アナが25歳で産休取って復帰したら評価する。
171名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 07:47:20.84 ID:tdQoYhWy
普通に中学生から妊娠子作りOKにすりゃあいいんだよ
そうすりゃあ大学出る頃には子育て終わってて問題ない
172名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 08:37:03.43 ID:IqZFJq2J
>>171
そこまで行くと極端だけど、30までに子育てを終わって、そこから就職で良いと思う。
若い内に子育て、中年期にバリバリ働けば良い。
173名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 08:38:31.14 ID:LcIn5rsJ
30歳の新人女なんて社会じゃ全く役に立たないし業務遂行能力ないし育たないだろ。
新人から子持ちで「子供が○○だから帰ります 休みます」の連発じゃ役に立たない。
そればかりは人生に対しての計画が立てられていないってことで内定取り消すべきだ。
174名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 08:56:09.95 ID:7p7Ejx6P
己が人生で一番大切な時期に股と頭緩んでるメスとか新卒のタグ付いてなかったらどこも取らんでしょ
175名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:02:39.54 ID:1+8j1g+3
これやるなら非婚者の婚活休暇制度もつくらないと不平等になるでしょ
特定の人間だけが利益を得てその分負担が周囲に転嫁される制度なんて
他の人間が黙って認めない。
結婚できずに仕事に追われてる30代の男女社員もいるわけだからさ。
176名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:15:46.07 ID:N3bp3aOi
いや一部の女性とその関係者に批判されようが切った方がいい
若いからこそ子育てに専念した方が
それに子育てが始まったばかりの1年後に入社しないとって精神が追い込まれるはず

また来年受けてねで済むだけなのに
今年なら入れる人の席を奪ったのだし
177名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:18:31.44 ID:vfKR6yLi
産休が分ってる人は採らない、入社前に産休取ったとしても
会社内で居場所なんて無いよ、そんな非常識な人は
178名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 09:23:01.61 ID:N3kR7LAw
内定取り消しの理由として充分過ぎるだろw
179名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 04:05:36.22 ID:q8Otkfmm
>>171-172
中学生じゃさすがに体が出来上がってなくて危険だろうから15歳前後を境目にした方がいいかもな
具体的には男女とも一律義務教育を終えた所から結婚出来るように民法を改正するとか

大体にしてなんで女は16で入籍出来るのに男は18まで待たなきゃいけないんだ、と
相応の理由があるとしてもこの人口減少社会を踏まえた場合
男性への一方的な性的差別に繋がりかねない法律はやはり急務に改正すべきなんじゃないのかな
180名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 22:23:21.71 ID:N1h5Gcby
行きすぎた咽喉条例は見直すべきだろうね。
181名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 23:14:05.43 ID:lPMCVsP4
どんだけ甘やかされてんだ女は。こんな事の為に男女共同参画年10兆円糞だわ
182名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 00:38:09.36 ID:1tBewTXj
産休そのものより、明けてからの仕事の振り分けとかが難しいのよね。
二人目とかで、オフィスに緊張が走るし。
いや、おめでたいことなんですけれどね。
183名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 00:58:41.35 ID:KLLnu4NJ
男並みに働けないと自白してるもんだな
184名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 06:15:11.92 ID:DXNOb6o1
姉をみていて思ったけどそんな長い事働いてないといわゆる世間知らずな主婦になって絶対まともな仕事出来ない、というより働きたくない!に変化する。
結婚前は真面目に働いてて忙しい旦那の仕事にも理解があったのに、仕事辞めて五年もたったら帰りが遅い!私は家事子育てと死ぬほど忙しいのに!(実家に入り浸って親から激怒されてる)とか
旦那の稼ぎが悪い!転職するように言ってる!シャツの袖が裏返しにならないように脱げって言っても絶対忘れてる、離婚したい!とかもう聞いててぶん殴りたくなるような事ばっかいってる。
自分専用の車まで買ってくれるような旦那なのにシャツの袖がひっくり返らないように脱がないだけで離婚だそうな。
しかもそれを全部子供の前で言うし、あれじゃ子供も旦那のこと馬鹿扱いするわ。気の毒。
男か女かの問題抜きで社会との接点を持つ意味で仕事をするって重要。人間じゃなくなる。
185名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 17:33:36.73 ID:trOMtSbq
女子学生が妊娠とかダメだろ

って思ったけどよく考えたら繁殖期の若い女性が子供産んだらアウトな社会って
そら少子化で日本人は減っていくわ
186名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 17:42:18.21 ID:JIDTgBuQ
>>34
そういうのを排除するのが面接官の役目だろ?
甘えてんじゃないよ
187名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 17:53:21.98 ID:/0wdWy28
もう十分儲けたから仕事も適当だな
188名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 18:01:22.50 ID:cuS5veJg
そんなだらしない人間を採用するの?
189名刺は切らしておりまして
>>185
海外では別に珍しくない。
ちなみに戦前の女学校では在学中の結婚は勝ち組みたいな扱いされてたみたいだけど。