【労働環境】トラックドライバーは「ツライよ」--実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話 [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
長時間にわたる待機と、そのシワ寄せを食う格好で休憩を後回しにして、荷下ろし地へと
急ぐ毎日――。

ただでさえ過酷な労働環境に身を置くトラックドライバーだが、さらに追い打ちをかけるのが
荷主や元請け事業者からのペナルティー。実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話は
枚挙に暇がないものの、改善の兆しどころかエスカレートするムードさえ漂う。

日用品などをメーンに運ぶ広島県の運送会社はこのほど、積み込みに入るドライバーを集めて
「注意書き」を手渡した。内容は「ドライバーを守るためというのか、責任の所在を明確に
するためのもの」(社長)という。

「(荷主の)リフト作業が原因で商品が破損したとしても、積んでしまえば運送会社の責任に
なってしまうことを認識し、積み込みに際してはドライバー自身がチェックを強化する」と
いうのが趣旨。具体的には「積む前に一周して荷物の傷や異状をチェック」「リフトマンに
よる作業中の損傷がないか」「パレットや緩衝材などの傷や不具合」などについて十分な確認
を求め、「問題が見つかれば即座にリフト担当者に現認してもらうこと」と指導している。

同社ではこれまで、幾度となく「損傷」を理由とした荷物の買い取りを迫られてきたという。

「これでドライバーが責任を免れることができるかといえば、やっぱり力関係。ただ、言われっ
放しというのではドライバー自身の気が収まらないだろうし、罰則でイライラ運転になっても
いけない」(同)と話す。

むしろ、こうした理不尽な事情を抱えない実運送事業者はいないといっても過言ではない。

「数年前に待機時間の短縮を要望したところ、『ドライバーが自分の手でやれば、それだけ
早く出発できるのではないか』と元請けの現場担当者。それ以来、作業料をもらうこともなく
ドライバーが積み込み作業に当たるようになったが、結果的にはタダ働きをして、それで傷を
付ければ弁償させられるという最悪の状態になってしまった」(食品を運ぶ山口県の事業者)
というのが代表的なパターンだ。

一方、工業品原料や製品を運ぶ兵庫県の運送会社は、「ドライバーに(損傷の)責任はない」
という抗弁さえ許されない状況に置かれている。同社社長によれば「積み込みのために物流
センターへ入るのは昼過ぎだが、順番を待って積み終わるころには日付が変わっている」という。

同社の場合も例に漏れず、いつしかドライバー自身が積み込み作業を担うようになったが、
「パレットが傷んでいたり、積み荷の原料品にサビなどが発生していても、積み込む時間帯
には先方の担当者は帰ってしまっている」と社長。ただでさえ出発がズレ込んでおり、
「仮に延着のペナルティーが避けられたとしても、荷物事故で注意を受ける。それが一定の
回数になればペナルティー。代わりの仕事がないから我慢をしてきたが、ドライバーが続か
ないことで撤退する同業者も出てきた」と悩ましい事情を明かす。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8895.php
2名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:46:24.72 ID:rZB7IyXK
うんこ我慢するのが一番の苦労だと思った
3名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:47:21.71 ID:ERJLrDFL
ドライバーの供給過剰が原因だな
音を上げるまでお前ら絶対運送業界に就職するなよ
4名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:54:30.76 ID:ENeBO+Ku
とはいえ重心の高いトラックをしならせながら
首都高爆走する運転手は死んでいい
視界妨げるカーテンとかアホかと思う
5名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:58:38.43 ID:zZYDRauu
全トラ、旧運輸省、労基の怠慢。
下請法は何のためにある。
労働者は消費者であり、家庭を持つ市場である。
コスト圧縮の果ての利益創出には市場の縮小しか見られない。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:00:05.41 ID:R7dhX2UP
1日3時間しか寝れません
7名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:00:24.81 ID:wpD52hAH
おめでとうございます!!
それでは、今回ゲスト様の【宝くじ番号】が4等7000万円にご当選となりましたので、【7000万円】を全額現金にて贈呈させていただきます!!
【7000万円】の現金受け取りにおきましては、下記受領方法をご確認下さいませ。
特別なご当選であります事から、お振込みの際に別途手数料や会員資格、利用実績等は一切関係なく7000万円をお振込みさせて頂きますのでご安心下さいませ。
7000万円 受領方法
そのご購入の代替特典と致しまして、7000万円受領手続きを完了させて頂きます。
本ご案内手続きの完了のみで、一切の追加PT購入等無く、7000万円をご指定の口座までお振込みさせて頂きます。ご安心下さい。
・合言葉:宝くじ受け取り
・期 限:9月19日10時まで

ご購入後、上記合言葉と4等7000万円のお振込み先となります金融機関口座をこちらまでお送り下さいませ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ 保証事項 ★
・上記のとおり一切の追加購入等無く、宝くじによる当選金7000万円をお振込みさせて頂きます事を保証致します。
・万が一案内に不備や相違が御座いました際には速やかに【保証金3000万円】の無条件送金を保証致します。
ゲスト様を含む1等〜4等のご当選者様全員が各当選金をお受け取りされた場合に限り、お一人様あたり更に2500万円を無料にて贈呈させて頂きます!!
その場合は≪4等7000万円≫+≪特別祝賀特典/2500万円≫=≪合計9500万円≫のご送金となります!!
尚、1等〜3等の当選者様は全員当選金のお受け取りは完了されております!!
新着メール▼
http://waiwaiwakka54.biz/%7emo/mailbox/PC:82118185238560e6e451/MC:5ce3ab7d210d128a56d7bc62e6a4f4fa/?GUID=ON
お知らせメール▼
http://waiwaiwakka54.biz/%7emo/infobox/PC:82118185238560e6e451/MC:5ce3ab7d210d128a56d7bc62e6a4f4fa/?GUID=ON
ポイント追加▼
http://waiwaiwakka54.biz/%7emo/point/PC:82118185238560e6e451/MC:5ce3ab7d210d128a56d7bc62e6a4f4fa/?GUID=ON
▼TOPページ▼
http://waiwaiwakka54.biz/%7emo/mypage/PC:82118185238560e6e451/MC:5ce3ab7d210d128a56d7bc62e6a4f4fa/?GUID=ON
お客様情報■
―――――――
ゲスト様
ID:10367254
PW:1461
8名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:02:36.48 ID:NbeqQaag
大手以外は地獄
9名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:11:07.80 ID:JYIUEG0u
生鮮運ぶセンター便も大変だぞ
仕分けした商品又積み替えやるんだから
あほか○急ストア
10名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:11:17.35 ID:IopzOEbM
改善されたらいいな
11名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:12:43.81 ID:r/qUwSw6
トラックドライバーが嫌なら、トラックドライバーを雇う側になればいいだけのことよ。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:21:15.75 ID:FmONfIB3
記者関係はメインでは無くメーンを定着させたいのか?
何でメインでは無くメーン何だ?

とりあえず
スピード違反などは運転手と共に会社にもペナルティーを
運送系(特に長距離)は色々おかしすぎる
13名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:24:21.76 ID:YRlcOcuh
なにがとりあえずなのか知らんが
それでどうにかなると思ってるお前の頭がおかしすぎる
14名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:25:20.56 ID:FycrnOdK
>>11
馬鹿丸出しだな
15名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:28:32.85 ID:NwSOMALs
これイオン、福山通運の話だな
16名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:47:46.42 ID:mwbNo58P
焼き畑状態だな
17名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:48:38.08 ID:6ZO3o/CH
車の長時間運転って、異次元の疲労感なんだよなあ・・・
18名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:49:36.29 ID:FmONfIB3
>>13
会社側や依頼側が暗黙にスピード違反など強要しているからね
高速使って規定速度でギリギリなのに高速使うなとか(渋滞等も考慮されてない)
定刻に指定された場所に付いても、依頼側の問題で出発時間が遅れるのに
到着時間に変更は無いとか
運転手には何も責任が無いのに遅れれば運転手の責任
国内向けなら数時間の遅れはまだマシ
これが船便だと1分も遅れられない

荷物の損傷で言えばコンテナに積んであるのは可哀想だよな
バランスの悪い積み方とか
慣れてくると何となくバランスが悪いのは分るが積み直しできないらしいし
19名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:50:45.90 ID:cWMORwX9
>>17
工場の検査業務を緩くして、長時間やってるようなものだと思う
20名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:57:29.87 ID:+HvPcwNb
どの業種も下は殺伐としてる。

トラックも、変なメーターつけられてスピードを出せない仕様で、
夜中にチンタラ国道を走ってるのを見ると、
こっちもイライラするけど、ドライバーはもっとイライラしてんだろうと気の毒になる。

ちょっとした事故とかあると、変な規制ができて、
その規制を守るためには本来経費がかかるんだけど、
そこはカバーされずに下請けか労働者がかぶる。

規制する側は、気づいたら、それ専用の財団法人作って、
変な機械とか売り始めたりして、天下り先になってたりしてる。

どの業界も全く同じ。
その上、正規雇用も無くなってるし。

労働者の不平不満を汲み上げるはずの業種別労働組合もなく、
むしろ、正規職員の既得権益で派遣を消費させる組合がいたり。

日本の未来は暗いな。
せめて、上に行くように頑張るしかないが、
上を見てみると、コネ採用ばっかりで愕然とするんだな、これが。
21名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:59:41.57 ID:ugYqu3jF
でも自動運転システムができれば皆失業するんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:00:50.21 ID:olszc/Dg
自動車メーカーもやってたなー
在庫0にして生産したものを定期便で直ぐに発送、
遅れれば下請け工場か運送側のペナルティーって、
事件、事故や、天候とか関係なくペナルティーで罰金ってw
23名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:04:45.96 ID:sz/J5MpC
まあこの場合、雇用主も使われてる身だからね。
大手企業が「無理なの?じゃあ他あたるわ」ってプレッシャーかけて酷い条件をのませるわけで。

元々日本はサービスに対して対価をきちんと払わないしな。
アメリカなら「じゃあその労働やサービスに対していくら払えるの?」って普通に言える所を
お互いの関係性によって無料になるよう押し付けあう。
誰かしら断れないでなあなあで受けるから慣例化するんだよ。
取引先で無賃で手伝ったり、自社でもサビ残する馬鹿多過ぎ。
働いたんだから金払えって当たり前に言える社会にしないとずっとこのままだろうね
24名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:06:00.86 ID:F248Al4x
改善の余地のあるところは、これから良くなる。自動運転でドライバー無しかな
25名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:06:33.26 ID:CIggzxI/
大人になって分かったが日本はモラルや法律など機能してない国なんだな。
小学校の科目の道徳や社会は廃止するべき。
国語も道徳的な物語りは無くすべきスーホの白い馬とか走れメロスとか。
子供は騙されちゃうよ。
26名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:11:37.62 ID:/NsXUZ4T
トラック野郎はつらいよ!

〜トラ次郎 やもめ歌一番星〜
27名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:12:33.77 ID:RiYhINRE
よくわからんが荷物破損に備えた保険とかないの?
当然保険料は上乗せで荷主が払うようにすればいい。
保険料払わないなら保障なしって感じ。
一般人はメール便やらが保障ないじゃない。
でもゆうパック等は保障あるでしょ。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:15:44.52 ID:dvrqGSKB
はっきり言って、震災復興の大型ダンプ乗りの方が全然楽だから運送やめてこっちこい。
遅くても17時くらいで仕事終わるよ?
29名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:17:03.92 ID:NdiFPHlk
>>積み込みのために物流センターへ入るのは昼過ぎだが、
順番を待って積み終わるころには日付が変わっている

これ、異常すぎるだろ・・・
奴隷扱いにも程があるな。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:27:22.00 ID:tMMpfExy
>>積み込みのために物流センターへ入るのは昼過ぎだが、
順番を待って積み終わるころには日付が変わっている

これがあるからトラックの職種は辞めた
31名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:30:38.46 ID:CVVcCVO/
だいたいトヨタがジャストインタイムなんて、本来は自分たちが負担すべき倉庫費用を社会インフラただ乗り
でコスト削減したのを、経済界全体で礼賛してまねするからこんなことになる。
ジャストインタイム方式を取っている企業からは追加の税金を取るべきだ、道路使用料として
32名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:31:53.22 ID:F8etmjw0
火曜日のあいつ再放送希望
33名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:31:55.02 ID:5fpYpq6E
>>25
そもそも道徳の時間て、小学校で1回も授業したことないわ
34名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:33:28.32 ID:F7yWI6rm
>>4
同意
35名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 10:49:28.71 ID:cWMORwX9
メリケンみたいに業界を横断した組合が必要
36名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:06:49.56 ID:byxvk6IR
>>20
もっともだ
>>28
見た目で敬遠するけど現在の業界を考えるとダンプは魅力ある
ネットでは叩かれているけど時代は変わったからね
37名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:07:30.25 ID:uztxgdP/
運賃値下げし可能のないビジネスモデルが崩壊しただけ

雲助の哀れな末路ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:39:25.15 ID:FjQquiR0
エゴイズムをモチベーションにすると、皆、上から下へ、
強いところから弱いところへと負担をかける。

他の国だとストやら暴動が起こるところ、
日本は水呑み百姓すら寄らば大樹で卑屈にイジメに加担するムラ社会国民性。

蛸が自分の足を食らうがごとく、下層民を消費していく中、
そろそろ消費されるべく下層がいなくなってきたと思えば、
外国から奴隷を輸入しようなんざ自称保守の連中が言い始める始末。

いつ自分に矛先が向くかビクビクしながらイジメに加担するか、
村八分にされて孤独の中で自殺していくか。
二者択一感の蔓延する、
オリンピック東京と放射能汚染福島が同時進行する平和大国平成日本であった。

なんてね。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:48:26.14 ID:0Fc8LGES
メーンって書く奴って頭悪そう
40名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:50:28.93 ID:2Pl4PsLb
最近の物流は凄いからな。
早くて安くて正確なのが当たり前。
そら無理があるよな。
41名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 11:53:50.77 ID:ATg/fGBi
日本人全員が法と契約について根本から理解しないと未来永劫労働者はこのままだぜ
42名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:01:07.88 ID:jFC2HarW
>>35
共産党員乙!
43名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:22:10.71 ID:6e/IK2fc
>>積む前に一周して荷物の傷や異状をチェック
てのは当たり前じゃないの?
自由化で入ってきた三流だからノウハウが判らないのか。

とりあえず、運送会社は潰れまくれ。
そうすれば少しは普通になるだろう。
あと定年で上の奴らも減り始めてるし、逆に下が中型免許制度で入りにくくなってる。
後5年〜10年で大幅に改善されるだろう。
まずは物流の重要性を理解する事だ。
44減益虎海苔:2013/09/19(木) 12:24:20.35 ID:EFwsMDlf
>>1
>日用品などをメーンに運ぶ広島県の運送会社

だ、ダ○ソーやユニク○ばかり運んでる腹痛じゃないんだからねっ!><///
45名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:27:02.88 ID:rBi9/fjt
>>12
一般道路はともかく、高速道路は100km/hで走って欲しい。
80km/hを遵守するトラックの群れが邪魔すぎる。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:36:28.10 ID:/uRTaNP6
>>45 バカはおまえw 運動エネルギーは速度の2乗に比例する… 荷物満載のトラックの80kmは妥当。

 これ、自民党がやった政策だろ…

 政府もトラックドライバーの理不尽な実態は、昔から承知してるが、それを改善するとドライバーの人件費が
増加して、全ての生活物価が上昇するからな〜 景気が悪くなり、税収が減る。

 これは完全に、自民党の責任だよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:41:42.67 ID:OpXqJmmp
下っ端に理不尽に責任押し付けるような組織の場合、さっさと独立して責任を押し付ける側に回るのが合理的な戦略。
こうやって、理不尽な論理がまかり通る弱小運輸会社が、経済合理性がないほど無限に増殖して行った。
そして、更に待遇が悪化する無限ループ。
48名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:51:25.44 ID:/uRTaNP6
運送業をやるためには、トラックの保有台数100台以上という厳しい制限を付けろ!
49名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:58:25.72 ID:rfrtJj62
実はドライバーの運転の部分って最も楽な作業で、積み降ろしが最も過酷。
これで皆、腰をやってしまう。
無料でJITをやれとか、アホだと思うし、
ミスとはいえ、大量の不要な荷物の買い取りも気の毒。加工食品ならまだしも、なにかの部品とかどうするんだろう。
トラックが行列作ってるのに、午前の荷受時間終了すると、ピシャリとシャッター閉めて「はい、罰金」という知能障害な企業も存在する。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:02:11.69 ID:rfrtJj62
>>22
東北の震災で、荷物が止まった時も得意先からしっかり罰金の請求書来たよ。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:04:45.29 ID:ZORmPOgm
免許が安すぎる、知能が低くても取れる免許じゃな。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:07:47.15 ID:rfrtJj62
ちなみにヤマト運輸などほとんどの大手運送の送り状に、午後は2時間区切りで配達指定があるのに、午前は「午前」しかないのは、あまりに企業の荷受時間指定が午前中に集中しているのがおおいからです。
53名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:14:18.17 ID:rBi9/fjt
>>46
速度規制の強化で事故は減ったの?
54名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:25:21.20 ID:I8Tjz/j9
>>49
国土交通省が経済産業省や労働局とつながってないのが最悪だな。
経済産業省あたりがこーいう企業を公表すりゃ一定の歯止めにはなると思うが、業界的に無理かな??
55名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 13:28:17.03 ID:HNoXZAGl
誰でもなれる仕事は競争が厳しい、一部の特殊な免許が必要な仕事は
引き手あまたで給料も良い、運転手なんて何時の時代も社会の底辺、
これからは外人とも争わないといけない時代なるかもしれない
56名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:15:01.43 ID:SMoohdeb
>>3
地域によりけりだろうけど、全般的に若いDrは少ない。少子化の影響も言われている。
現実は年寄りばっかで、決して供給過剰ではない。認識不足だ。
57名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:26:49.50 ID:yxgcsDPb
>>56
ドライバーがいなければ絶対に運べないんだから、それをなんとか出来てしまうのは供給過多って事じゃないかな?
結果的に過当競争になってしまい依頼主の言いなり
流通が滞れば最終的に一番力のある消費者がクレームを出すわけで、それぞれが均等な供給なら負担は自然と分散すると思うよ
58名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:36:07.71 ID:gAvVrDEj
運送業に規制いれて
逆に数がちょい足りないくらいにすれば
立場が変わるんだが難しいよね
59修善寺庄兵衛:2013/09/19(木) 14:36:41.32 ID:/yLHeU1i
アマゾンのお試しプライム会員に登録して今朝注文した商品が昼過ぎに届いたけどどんだけ凄いんだよ
業者さんすいません
60名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 14:44:24.20 ID:yxgcsDPb
>>58
それやると体力の無い業者から消えてくからなぁ
業界としては確実にプラスだけど、犠牲が出るのも確かなんだよね
一気にやると首吊りとか増えそうだから、徐々に適正化するのを待つのが一番の策な気がする
61名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:03:49.45 ID:ugYqu3jF
>>56
ついにドクターまで運転手しか仕事がないのか、こりゃ日本もだめだ。
62名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:07:49.99 ID:o0lxTzt9
規制強化で高速道路を暴走しているトラックが減って良かった、次のターゲットは観光バスだな〜暴走している奴がいるからな。
63名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:15:08.52 ID:dTPsDQ4r
やってることは弱いものいじめ
効率無視の日本人的でしょ
64名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:18:00.14 ID:akuIMAiF
この業界(運送業)は、まだ2年です。現在正社員ですが、給料明細に疑問があります。
基本給額が記載してある月と記載してない月があり、作業手当、運行手当も、たまーに金額が変わるんですが、、、
ちなみに給料明細は、ペラペラの小さい紙で残業代、勤務時間などの記載は一切記載されてません。燃料費は全額自腹で、自分の売上げから燃料費を引いた額が給料だという事です。
控除は、社会保険料、厚生年金、所得税、雇用保険です。
4tユニックで、年収約220万、ボーナスなし、無事故手当、年2回(3万)、手降ろしほぼ無し。地場で、一日平均3〜4件、(週一位の割合で400キロ走、高速は自腹)。拘束時間平均で12時間程、ほぼ毎週日曜日休み、祝日はほとんど休みです。
仕事はラクですが、これって普通ですか?
65名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:34:10.93 ID:zDxXv25c
>>21
それも幾度となく話が上がっては消えてる。
というのは、自動化されたとたん、機器メーカーが莫大な補償を負うのが分かってるから。
だからミリ波レーダーもバスには付いたが、トラックにはメーカー自身が付けたがらない。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:40:09.12 ID:Ya4JJKy4
【物流】宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!? ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370707653/
【運輸】若者の軽貨物離れ--募集で50代前半の応募があると「若い人が来てくれた」と喜ぶほど、来るのは高齢者ばかり [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379062368/

【車/行政】警察庁、『中型自動車免許』見直しへ--トラック運送業界や高等学校校長協会の要望受け [09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378732262/
【運輸】時代は「2トンオートマ」--若年ドライバーの確保に備える事業者が増えている [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379378812/

【運輸】「遺品整理」事業化を目指すトラック運送事業者に朗報--全国初、帯広市が遺品整理限定で一廃許可 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379548045/

【エネルギー】配送トラックのエンジンから出る未利用熱で湯沸かし、ガス代大幅節約--惣菜製造販売『八百COOK』(東京) [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379465790/

【交通】高速道路で乗り換えて!? 苦境の大阪のタクシー運転手 : 平均年収は300万円以下、生活保護受給も増加中 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361433064/
【運輸】タクシー:減車、義務化 自公民が法案 労働条件改善図る[13/08/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377103565/
【交通】猪瀬知事「都営バス24時間化がタクシー業を圧迫?増えるかもしれない」「終電が混むなんておかしいでしょ日本は」 [04/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367153923/

【運輸】引っ越し業界「日雇い派遣禁止」で繁忙期に例外の学生派遣頼み (NEWSポストセブン)[13/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364262038/

【航空】次世代飛行船「エアロスクラフト」、プロトタイプのテスト飛行が成功(GIZMODO)[13/09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379467610/
67名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:41:30.55 ID:Ya4JJKy4
【運輸】運送会社社長「人間不信に陥るよ」--平気で会社を裏切るドライバーや、臭いものにフタをする荷主 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370235036/
【主張】消費者の誤解招く「配送料無料」表現、それがどれだけ物流業界に打撃を与えるか考えるべき--物流Weekly [06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370392216/
【報道】ブラック企業の考えをそのまま掲載した物流専門紙の記事に批判が集中 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370447420/
68名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:45:35.13 ID:w/oxlpHp
>>61
会社とか学校で、よく頭が弱いとか空気が読めないって言われるでしょ
大変だろうけど頑張ってね
69名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:07:26.44 ID:4FoxMjiV
いつか積み込みと荷降ろしに関する肉体的負担から大規模の事故が発生する

荷主は責から逃げられるか?
70名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:08:45.37 ID:wOFTsc7x
IT業界のドナドナより幾分まし
71名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:30:46.71 ID:OO09ssVX
>>2
解かる解かる。
コンビニあれば良いけど無ければ・・・・・。何度も野糞したなあ。
72名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:43:06.49 ID:0Q7uSB//
【物流】あの佐川急便が音を上げた和民向け食材配送の超ブラックぶり★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1378309346/
73名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:47:17.20 ID:QfzhM47V
>>70
〜よりマシとか一々ドヤ顔で語らなくていいから
シリアと比べたらどこだろうがマシだろうよ
74名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:02:51.91 ID:yQSsOZYL
こんなに文句たらたら言う業界なら、さっさと廃業させてJR貨物や内航海運に
モーダルシフトしろよ。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:17:32.24 ID:jV/wBxcR
野糞する時は、しゃがんだら駄目。
両足を伸ばしたまま前屈みになり、糞を後方にひり飛ばす。

これが出来るようになるとトイレ無くても困らない。
76名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:53:06.33 ID:K1w4G3cx
装置メーカーだけど出荷に使っている運送会社に課しているのが

・後日、タコグラフ提出な
・速度は法令厳守、絶対だぞ
・あ、ゲート車でエアサスな。空調もあればなお良い
・搬入業者が荷卸するからの手伝いだけしてくれたら後は業者がやるから
・2時間走ったら30分休憩する事
・タコグラフ見るから休憩してなかったらマジ出禁な
・高速は使えるのなら全部使え。金は払う。帰りの高速代も出す。帰りもちゃんと休憩して帰れよ
・道中で天変地異があっても余裕で着ける時間に出発させるけど着時間は厳守な。守れなかったら出禁

たそうだ。
請け負っている運送会社からしたら良い客なんかね。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:07:23.68 ID:1CXkgn7x
もうみんなで農業やろうぜ。
78名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:14:00.24 ID:xI0IdQbr
>>22
テグジュペリの夜間飛行にそっくりな事が書いてあったような・・・(´・ω・`)
79名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:16:56.11 ID:pBm3/4Z2
何で起業しないんだろうね?
イヤイヤ仕事して不満ぶちまけてさ、本当意味が分からない
お前の人生はお前の物で好きなように生きればいい
奴隷がイヤなら起業しろ
80名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:47:49.95 ID:2qauIaCs
楽なわけないだろう
ドライバーで楽して稼げるなら俺でもやるわ
81名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:55:53.56 ID:cWMORwX9
>>77
悪天候で作物全滅でも補助金無しな
82名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:03:50.62 ID:D4CNsya9
>>76
>着時間は厳守な。守れなかったら出禁

これ一つで台無しだな。
83名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:06:54.79 ID:D4CNsya9
ピザ屋の宅配が60分以内って言うのを事故多発でやめさせたのに、
輸送業界の遅着に対するペナルティーを認めてるのがおかしい。
警察だか経済産業省だか国交省はまずこれから手をつけるべき。
84名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:07:14.00 ID:cWMORwX9
出禁出禁と簡単にやられちゃうのがこの業界の立場なんだな
85名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:14:30.30 ID:RN3CIAAB
道路脇におしっこPETボトルがたくさん捨ててあるの見ると
日本もなかなか臭いな、と思う。
86名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:58:26.30 ID:sM7QUnJW
>>70
応援扱いでの客先での陳列作業や構内出荷作業への派遣
傭車運送会社との間で余剰・なにかしら事故ったドライバーの出向
勤務事業所変更扱いでの移籍
いろいろあるよ
荷主が買いすぎてかつ見切り処分で売り忘れた結果の廃棄処分なのに、
在庫管理業務を怠ったと構内とドライバーをあわせた全員で払わせられたことがあるよ
下請けの運送会社や作業会社で「いやならやめてもいいんじゃよ?」って荷主や自社管理部からの嫌がらせにさらされてない所は無い
87名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:15:27.59 ID:FqEYRG4R
>>57
実際ドライバーで若い子(20代)とかは殆どいないよ。つーか続けられない。絶対数も少なくなってきているのも問題になってるぽい。
供給過多というより、小泉の辺り?の規制緩和でどんなバカ業者でも起業出来るようになったのが痛い。
赤字覚悟で糞仕事をかっさらっていく。しょうが無いのでこっちも値段を落とせざるを得ない状況に陥る。
周りがその値段でやるならしょうがないからうちも・・という事になり、運送や総負け状態に陥っているのが現在の運送業界だろうね。
だから給料も昔のような金額が出せない。前と違って安いくせに労働もきついから若者は寄りつかない。超スーパー負のスパイラルw
88名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:27:30.54 ID:CNia0nAg
昔は辛いけど給料はいいって感じだったけど、今は薄給で激務だもんな。
SAにくる売春婦ってまだいるのだろうかw
89名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:29:26.35 ID:R0T8+Bw7
低賃金、そのくせ徹夜数日やっても通常通りのスピードでミス無く完全な作業をこなし、ふらつかず元気に声を出して挨拶する品質と礼儀を求める
素直とはイエスマン。九割九分無理なことでも文句を言わず、ハイと言って明るく元気に承れという
自立した社会人は失敗を全て自分に原因があると考え人や社会のせいにしないと会社に都合のいい道徳をすり込むんだわ
これうちのことじゃねって思う情報がネットにあるとすぐに犯人捜しの全事業所通達からの逐次訪問が来るのは勘弁。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:57:37.79 ID:8chORNvc
>>4
低賃金、長時間労働、事故れば刑事責任・行政責任・民事責任というトリプル犠牲まで求められる苛酷な仕事を優秀な奴はしない
流れ者か、運転手しかできない職人か、そういう人しか集まりようがない
こんな>>1のような事が恒常化すてば、悲惨な事故が増えて、また空騒ぎするんだろう
ちょうど、激安高速バス事故みたいな状況になるだけだ

過剰な要求をして何も思わない荷主もニヌシですが、それを唯々諾々と受け入れてしまう運送屋側にもね〜
どうしようもないグダグダですか?
91名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 01:03:13.22 ID:8chORNvc
>>85
走りつづけないと荷主の苛酷な要求に応えられません
走行中に車中でションベンしなければならぬ
まるで、むかしの電車・汽車のトイレが垂れ流ししてて、沿線住民の洗濯物に黄色い斑点がつく
あの情景をふと思い出させる風景
当時、森鴎外ならぬ「里実(くそ)黄害」とかだった
92名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 02:35:21.72 ID:O2ePkICi
荷主と運送会社の間に国が入り
直接の取引関係でなくすればよい

運賃も国が最低限を決め、支払いも国が保証
93名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 03:04:15.83 ID:bjO1Osra
>>79
赤帽など軽貨物運送事業免許以外の貨物運送事業免許がなかなか取れないから
94名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 03:50:23.76 ID:vcn36wjW
5〜10台は揃えないと普通貨物事業免許はとれんよ
地域によって台数違うけど
95名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 04:48:35.68 ID:2RoP3e1e
それしか出来ない能力だから他へ転職しろと言っても無理だしな
過酷な条件で薄給、完全なヤクザ家業だよ
東京から大阪へ来たドライバーが、今から折り返しで今日中に東京へ戻らないといけないとか20時間運転、いつ寝てるの?いつ家帰ってるんだよ。
まだまだ若い人だったから元気はあるけど歳いくと長続きしないよ。
おまけに雪や事故で遅れてもアウトだしね絶対に間に合わせろだし、10:0で100%相手が悪い事故を起こしても自分が悪いという扱いで処分されるし、事故を呼ぶような空気を出すおまえが悪いとかめちゃくちゃ言われるらしいぞ。
ほんま同情するわ。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 04:53:53.41 ID:al3Jaq/f
ツタヤディスカスやポスレンの配達は厳しいだろうね
東京から大阪を24時間で配達しないと駄目だし
97名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 05:11:01.15 ID:99ZP0a3r
これはガチで組合で政治に陳情すべきだろ。
デフレ脱却・景気回復のためにも正当な対価が払われるのはアベノミクスにとっても必要なはず。
ブラック企業対策も世論対策でやってるんだから、不法な責任おしつけや管轄外命令作業は取り締まらないとな。
運ちゃん達ってマジ頑張ってる人が多いんだし、現実に日本の血管を担ってくれてるんだから、報いてあげてよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 05:27:43.13 ID:Hjlexv/M
俺は2t乗ってたけど、15〜16時間拘束で日曜のみ休み。手取り20万茄子無し退職金無しの年収300万以下。ずーっと運転。2日で辞めたわ w
99名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 05:30:18.06 ID:vRgc98nv
>>4
>視界妨げるカーテン

これ、体の片方ばっかり太陽に当たってると顔面神経痛とか体壊すからつけてるんだよ
100名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 05:35:36.83 ID:Hjlexv/M
>>79
死ねよゴミクズ
101名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 06:37:31.92 ID:5kjjheb1
>>100はい、かしこまりました。
102名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 06:52:08.57 ID:8chORNvc
>>92
おれは、きみのようなメンタリティーを持った人が、こういう悲惨な環境を造ってきたと思う
なぜならば、当初より自分たちでなんとか解決しようとしない他者任せの人生観が原罪
そんなこと制度化したって、虎の門周辺のお役人にサマに天下り先をご用意するだけ
とうぜん財源が必要、それが新たにあんたらの給与から抜かれるだけや

自分たちでなんとかしたいなら、ユニオンシップの陸運労働組合を創って
4トンならいくら、10トンなた幾等って、最低賃金を厳格に決める事
これに入らない限り仕事が出来ない様に法制度を完備
これを徹することができれば、伊や仏ぐらいに運輸屋が社会で力を持つだろう
当然だが、優秀な人財が増加するから、社会でも一定の力を間違いなく持つ
しかし、今の日本でこの低レベルな業界がここまで進歩できるか?
たぶん、抜け駆けされてグスグスです

今の運輸業界が潰れれば、大企業や大組織は自社で専用ロジ構築します
それも電脳システムかまして、徹底的徹尾な効率化も達成します
構わんよ、いまの下品で低能な運輸屋がこの国から消えてもらっても一切困らんと思うけどね…
103名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:01:03.88 ID:8chORNvc
いまの派遣問題も含めて、その当事者の多くが、他者任せな人生しかできないひと
これじゃ〜、強者たちに足元見られ末世
こいつらって、今の日本社会システムの基本的な知識すらない
もちろん、世界史、日本史の基礎知識すらない

今現在の時代が、どんな世界観に彩られているのかも皆目見当がつかない
もともと「1を聴いて100を識る」ような賢者ならいいが
バカが勉強もせんと、馬鹿遊びに明け暮れ、「100を聴いて1も知らず」
これじゃー話にならんでしょ?

だからショウガ無いの
こんなダメな業界から一刻も早く足を洗って、新天地を目指すべく、よく自己人生を顧みた方がエエで
事故人生で最後が、市原交通刑務所だけは、御免蒙りたい
104名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:09:09.25 ID:Cni1rkIY
>>11

いやいやいやいや、雇う側も尻に火がついてギリギリなのがこの業界でして、だから問題は深刻。
105名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:11:03.46 ID:eCOerQfP
組合を抜け駆けしてそれぞれ利益確保に走った結果がこれだよ。自業自得。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:13:33.34 ID:8chORNvc
システム屋が本業ですが、クロネコさんはしっかりしてたね
あれは、中興の祖の小倉氏が霞が関の出来損ない官僚どもと喧嘩できる剛毅な人柄と
緻密な計画性、実行力、着眼点の良さ、、、これらがうまく融合されて可能になったこと
あそこは現場の運転手の運転手の給与はわるくないだろう、運転手の水準としてはですが〜
しかし、配送センターのバイトはコキ使われてるようだがね
ヤマトでもそういう光と陰があるくらいキツイ業界
これ以下の業者どもの労働者の扱いなんて推して知るべし程度なものだ
107名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:21:27.08 ID:263+BI0K
愚痴だけは一丁前だわな日本の社蓄は
ストすりゃいいのに
108名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:23:35.28 ID:8chORNvc
此の世にいろんな業界があるが、馬鹿しか集まらないところは、それなりの原因を抱えている
頭脳派が集まるところは、今現在のことだけではなく、将来の事をきちんと考えた上で
今の行動を起こしてます
むかしのように人生50年で御仕舞なら適当オモケロ人生でOKですが
80年人生になると、それなりに考えを持たないと、先が無いんです
いっそのこと開き直って、生活保護人生でバカにされながら生きればいいんですけど
人間ってのは、めんどくさいプライドという自意識がそれを邪魔します
でえもさ〜、自意識を捨て去って、諦めるっても肝腎でっせ
能力が無いことをいくら希求したって無いモノねだり
交通事故起こして、他者もカタワにしてやり、己は刑務所
務所あがりじゃ、どこも使ってくれんから、生保申請
そんで、パチでもして遊びほうけたらいいだろう
そんな人間ばっかり増加したら、流石の横着な日本国も何か対策を考えるだろう
たぶん、ウソコク日本だから、碌な対案は出してこない事は推定できますけど
109名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:44:31.41 ID:R0T8+Bw7
>>79 >>93
それ以前に昔の佐川なんかと違って賃金が安すぎるから、開業資金貯めようにも生活コストや消耗品の自腹や物損弁償で消えて貯金なんてほぼ不可能だと思うよ?
110名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:47:02.30 ID:Cni1rkIY
>>109

独立しても労働時間は変わらず]むしろ増え、さらにはローン地獄も待っている。
足抜けするしかないですな。
111名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:55:23.29 ID:nBXupFQ3
だから働くの嫌なんだよ
労働環境がひどすぎる
労働者の権利意識も低すぎる
だから社畜なんて言葉が当てはまる
112名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:07:24.41 ID:d9j8ggTV
残業が酷く、もうろうとなって事故を起せば人生が終わる仕事を誰がするの?
113名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:12:19.52 ID:Hjlexv/M
>>112
本当にそう。環境にもよるが、休み週一で毎日15時間もやってりゃぁいつか事故る。可能性は非常に高い。人を轢き殺す可能性もある。やばい業界だ。
114名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:20:15.23 ID:mKYZlR+t
>>84
理不尽な理由で出禁に成ったら、業界内で回状が回って
引き受け手が無くなるようなシステム作らないと。
115名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:29:36.35 ID:R0T8+Bw7
現場リーダーや所長レベルまでは備品を買い換え賃金等の待遇を上げてやろうという動きはある
けど、持ち株会社として別会社になっている本社の重役がみんなそういう稟議を蹴って握りつぶしちゃう
そして、現場を良くしようと努力する人ほど上層部ににらまれて懲罰的な解雇や左遷が待っている。
その上層部が何に金を使うかと言えば、絆を掲げたスポーツ大会などの社内イベント、
ベンツレクサススポーツカーにカスタムカーなど社有の高級車、クラブスナック夜の町で騒ぐ金…

で、結局餌だけ吊られて十年二十年と待遇変わらずにやってる業界
荷主からの運賃作業賃の値下げや、待遇を下げるときは一発なのにね
116名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 08:41:04.55 ID:zmaUEGoY
>>45
デシタコで80km/h超えると本社へスピード出しすぎの連絡が入り
回数が多いとドライバーに電話が掛かってくる
もっと現実を見てね
117名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:23:13.91 ID:QGoZ0G3r
消費者の権利より、労働者の権利だな。
女の権利より、男の権利。
118名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:29:38.83 ID:aoimB2j8
若い奴らは引きこもってるよ。ゲームが忙しくって仕事する暇なんてないんだってさ。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 12:03:51.55 ID:q8i7zPbC
今でも人手不足なとこ多いが20年後くらいはもっと人手不足でやばいだろうな。
今でも完全な売り手市場になってるからな。
長年ニートだった俺でも即採用が多いからね。
若い奴は本当に少ない。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 12:41:41.36 ID:dCGuazqG
昔、送り状のパソコンラベル印刷が導入された頃、同業者が
「ドライバーに文句言ったらパソコン持ってきた!」と喜んでた。
当時は「いいな〜」ぐらいに思ってたけど、運転手の自腹だったなら、
自分とこはやらなくてよかった。それじゃ気の毒すぎるわ(´・ω・`)ショボーン
121名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 12:56:42.37 ID:BPH3XD1e
>>12
×では無く
〇ではなく

×何だ?
〇なんだ?

無知なのはお前もだろ。
122名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 13:35:01.63 ID:kVFn2sbk
トラック乗ってた時は何回も殺されかかったわw
高速で幅寄せしたり、急に前に割り込んで来て故意に急ブレーキかけたり
基地外ばかりですわ
123名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:29:03.77 ID:i6e+wZft
【運輸】「必須の資格」か、それとも「過剰サービス」か?--トラックドライバーのフォークリフト免許取得の必要性 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379632786/
【運輸】「営業ナンバーは大目に見てほしい」--依然厳しい駐車取り締まり、撤退考える運送業者も [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379633071/
124名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:50:58.74 ID:7R6r1tXF
>>74
遅いから無理
125名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:56:30.58 ID:SsKFR57/
こういう過酷な作業がロボット化する日は来るのかのう。
126名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:21:42.60 ID:wa17tMpc
>>1

 酷いなこれは・・・
127名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:21:59.75 ID:py5GzFUO
前から不思議に思ってるんだが、デコトラっていったい何を運んでいるのかね?あんな派手なトラックなのに積み込みしてるの見たことないなぁ〜、あれはやっぱり趣味的に使っているのかね?
128名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:23:04.71 ID:pFFx4zGc
>>127
映画トラック野郎シリーズを観てね
129名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 18:04:58.06 ID:1/WQDa5p
お前はそんなシリーズを観てるのか
130名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 18:37:46.66 ID:nSrlB3mb
軽油値下げしてほしいわ、ガソリンは上げても良い
131名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 18:55:10.20 ID:R0T8+Bw7
>>125
ロボットが普及するより先に自腹ローンで自社ロゴ入りパワーアシストスーツを買わされるようになると思う
ドライバーの待遇が最低なところは、構内作業職の賃金残業徹夜等の待遇が輪をかけて酷い。
ドライバー職に比べて法規制が少ない分な…
132名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:08:32.27 ID:d97YyLkX
だからといって、無茶苦茶な運転をしてよい訳ではない
133名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:12:56.13 ID:uQ/XEBWH
この世には楽な仕事がございません。
134名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:17:34.48 ID:+sG8y4FU
>>133
底辺職に関しては当てはまる
135名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:27:19.72 ID:/5nprETK
運輸業界の花形は、空運>海運だ
ナショナル・フラッグの航空機のパイロットは女にモテル
まず賢い、管制塔の癖のある英語はマスター
そして、自分がライセンス持った機種の英語のマニュアルが読破可能
運動神経も抜群でなければいけないし、ともかくあの制服は格好がいい
なぜ、彼らが格好良く見えるのか
給与が良いからか?
それは違う、もっと美味しい職種はいくらでもある

かれらのあの格好良さは、常に死と隣り合わせという環境から来てる

そういう意味では、トラックの深夜便の運転手の方が死ぬヤツ多数なのに格好悪いのはなぜでしょうか?
この辺に大きな問題があって、現在の無様な業界ダメダメになってるんやろな〜
136名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:30:55.07 ID:FBCRVML8
>>116
比較的空いている高速の追い越し車線を塞ぐトラックが多いけど、後続車への迷惑は全く考えないの?
137名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:34:33.14 ID:mxjfyhv7
>>89
もしかして訪問されちゃいましたか
なんか怖いな
138名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:30:30.41 ID:r1kbPbOW
>>136
79km/hで走行車線を走るトラックに前を塞がれたくないから、
80km/hで追越車線を走るトラックが出現しちゃうんだろうね

気持ちは痛いほどわかるけどね・・・深夜の東名など、そういうトラックのお陰で走りにくくなったよね。
昔は追越車線を走るトラックといえば、140km/hで列車を組んでかっこよかったのにね
139名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:37:27.76 ID:6pVPMXg7
>>97
公取が全く機能して無いからね
140名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:55:29.34 ID:CDJbK2Pl
人がけっこうクソだから同情するわけないじゃん
141名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 07:22:19.89 ID:p8qynojS
>>116
それが下らないからやめろと言ってるんだろ
142名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 07:24:18.36 ID:p8qynojS
>>138
ここ10年で平均速度が著しく低下したな
世界一ちんたら移動してるから経済が発展したいんだっての
143名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 10:05:25.99 ID:Qgm7/8WI
>>49
>>76
>>87

リアルすぎて;;;
144名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 11:01:58.73 ID:9oweEQ07
運送業も規制緩和で零細企業が参入したからなあ。
最近になって参入要件が少し厳しくなったけど10台以上とかに厳しくしないと潰れては新規に現れるだけだからこの状況は変わらん。
145名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 11:12:15.85 ID:9oweEQ07
高速の80キロ規制と追い越し車線禁止はトラックのあまりの事故の多さが主な原因だろ。
146名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 12:50:42.41 ID:/8ff+Rk9
>>138

一般車両は速度が一定じゃないから、後ろにつくと怖いんだよ。

ちょっと上り坂になればスピード下げて、下りになれば加速して、とやりたい放題。

あまりにも速度ムラが激しいから追い越そうとすると、何故か加速してブロックしてくる一般車両‥
147名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:37:16.12 ID:FHZ+jnxe
夕方からの帰宅帯にはやたらパッシングやクラクションで煽るバカ車も湧くからなあ
いくら加速しようと後ろにぴったり張り付き、隣の車線が空こうと一向に追い越さない、
どいつもこいつもこちらが脇道か隣の車線にずれで車線を開けるまで一切満足しないという
148名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:10:57.02 ID:5JzTseRB
左側から抜いたら違反だろ
149名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:54:33.84 ID:h1Zx6agm
急いでるのはわかるけど100キロ出すトラックに自分の荷物は積みたくない
乗用車で日本海東北道乗って前が大型貨物だとしんどいけどな
150名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:15:08.88 ID:n7JvL8mC
>>39
地方紙や業界紙の多くは、書式を共同通信社編「記者ハンドブック」に依っている。
同書では main は「メーン」だ。
ちなみに独自の書式を制定している東大卒の巣窟・朝日新聞社でも「メーン」を採用している。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:50:14.26 ID:IDx9h6nv
>>150今更どーでもいいんだぜ、メーン?
152名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:05:01.53 ID:z0FqgwWY
これは荷主がクソすぎるよな。
時間通りにきっちり積み込めないくせに、運送屋には時間厳守を要求する。
あげく早く積み込みたいならドライバーが自分で積み込めとかアホか。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:48:28.13 ID:KKPUV5xY
>>148
左右どっちの車線を走っていてもパッシングバカに遭遇するよ?
立体交差の側道に降りる分離車線部分で煽られたこともある
154名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:54:08.81 ID:KKPUV5xY
ドライバーのわがままを全て受け入れたら残貨散らかし放題だわ
詰めてった結果出る空オリコン空カゴ散らかし放題だわ
たばこの吸い殻や飲み食いした食べ物のパッケージを外や構内にポイ捨てしていくわ
構内作業員に整理整頓清掃の負担を転嫁してるだけだよ
155名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 08:22:40.22 ID:ROjtbzen
>>153
そういう奴はちょいと急ブレーキ踏むだけでOK。
チキンなのでしばらく車間開けてくれる。
156名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 08:27:31.88 ID:E8V0xQ5S
ロジの担当してるが、今年は退職の挨拶していくドラが一気に増えたよ
残る奴に限ってワガママな自己チュードラばかりで疲れるよ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:06:54.49 ID:pz28zIGN
予定外の仕事が増えて徹夜で走行したとか話きいてから
トラックをみたら距離あけるようにしてるわ。
あんな破壊力ある走行物体で無茶させるな馬鹿。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:50:13.17 ID:5QXhjHlY
>>157
トラックドライバーは陸上を走ってますが、じつは、よく船を漕いでますんで悪しからず
ユメの中では、川面か海上を気持ちよく滑走してま〜す
千鳥足な動きをしてたら、クラクションを思いっきり鳴らして上げましょう
これは事故防止のため、緊急措置です
159名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:01:27.39 ID:fx6qVZ4r
>>151
教えてやったのにdisんなよメーン。
160名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:26:20.36 ID:ROjtbzen
>>159
ちなみにメイドはメードで統一だメード。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:56:20.26 ID:OUAmZtj/
嗚呼・・・
162名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:16:50.51 ID:wRf/nHKw
>>152
荷主が自分で運べばワカル
163名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 03:16:13.98 ID:iezzzg8A
今くらいの時間から6時くらいまで、マジでトラック怖い
164名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:41:26.11 ID:vTCxCuec
>>66-67 >>123
【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379977683/

【労働環境】ここ10年間の平均年収は243万円--タクシー運転手、残酷な現実(仙台) [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379996273/
165名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:10:44.37 ID:+7LcEULO
あらら
166名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 19:26:36.02 ID:aZN9APAU
運行を「時速」って時間比で計ってるんだから、
最低運賃を決める・ダンピング取り締まる、
下請保護法の監視をするのは簡単な事だろうに。

道路行政は道交法から何から明らかにおかしい。
167名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 02:44:51.44 ID:ycB664x5
高速道路を使おうが、宅地をすり抜けようが、安全速度じゃ物理的に無理な配車を組まれるとドライバーがよくぼやいてます
168名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:49:37.22 ID:YmO4AxED
嗚呼・・・
169名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:22:46.57 ID:t6k+AnY0
【物流】要求高くて対価は低い 佐川がアマゾンとの取引撤退 宅配業界大揺れ[13/10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380591119/
170名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:03:41.80 ID:pZuPnXOd
ドライバーズユニオン加入で大丈夫です
171名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 10:20:50.90 ID:FBFzLd6H
昼休憩してたら間に合わないんだもんな。
仕事ぶち込みすぎだわ。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:20:15.11 ID:jX4BHpBD
大手はクズってことだな
でも運送屋も弱小には強く出るだろ
明らかな破損でも決して謝らないし、時間も守らない
173名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:42:00.23 ID:nnBvNLRE
>>5
うむ
174名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:11:37.20 ID:n6HJZXuw
>>66 >>164
【運輸】「個人事業主には就業時間の縛りはないので、幾らでも働ける」--赤帽首都圏理事長、組合員に「気概」呼びかけ [10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380667875/
175名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 14:44:13.65 ID:Ztu2YsLK
夜中の9号線どこでもいいから見学しにいって
見たら業界狂気の沙汰がかいま見える
176名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 14:11:15.73 ID:Id0Rhwow
【調査】入社のきっかけのトップは「業界への憧れ」、なってよかったことは「道を覚えられる」--若年トラックドライバー意識調査 [10/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380759175/
177名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 22:05:23.21 ID:xfaGCae/
10.4首都高 西新宿JCT 死亡事故の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=Za4VtT40Jy8&feature=youtu.be
178名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 23:40:23.89 ID:Boh/Vb6C
やるもんじゃねーな
179名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 07:47:13.71 ID:FYexA8Tz
従業員が自主的にやったという形を取れば法的に問題ないってなるグレーゾーン行為やリスク課金や諸経費の個人負担があるのも間違ってる
180名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 07:57:13.46 ID:MtxUszvo
むかしは大型にのってりゃ月50万は稼げたそうだが
いまはどんなもん?
181名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:01:04.72 ID:MtxUszvo
>>171
弁当をセットすれば、両手はハンドルで運転しながら
自動で食わせてくれるロボットが必要だなw
182名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:28:55.65 ID:FYexA8Tz
>>171
でも休憩分の一時間はきっちり給料から引かれると
183名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:48:31.67 ID:w1CjK/9q
>>175 スピードキチガイなら10号延岡以南
片側一車線深夜120で流すからなあ
トラックの数は少ないが狂気度は高いっす
184名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 08:54:13.18 ID:hvRAbem4
Amazon関係で延々と外資叩きしてる奴が多いけどむしろ大口クライアントの力で会社まとめたほうが末端待遇もよくなるんじゃないの
185名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:01:46.09 ID:rkI+nP75
気休めの報酬
死ぬのは従業員だ
従業員は二度死ぬ
Tomorrow Ever Dies
Die Every Day
消された労働災害
ブラック企業は永遠に
186名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:04:02.56 ID:Xce068Hg
出来ない仕事を断るのは会社の責任
187名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:42:09.53 ID:Sa73WDiY
雇うほうも雇われるほうも仕事を発注するほうも清々しいほどのクルクルパーぞろいで笑った。
法律や契約の重要性を全く理解してない低学歴集団ってここまで酷いことをやるのか
188名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:47:35.93 ID:F3uFN3dl
>>185
007ファンすね。
189名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:56:18.33 ID:BV4HgC4T
>>171
昔の長距離は高速SPLでカッ飛んで、
休憩時間と食事の時間を作ってたけど
今は90km/hだから無理よ。

規制緩和よりも排気ガス規制が理由の
地方の運送屋のダンピングが給料減少の理由。

常用1日の運賃×日数の1/3が運転手の
給与の目安だから大型トラックの常用の運賃が
1日3万円を切ったら終わりって事よ。

セグメントが下がると運賃はガクッと下がるが
償却する車両価格もガクッと下がるので、
給与の割合は1/3よりも増える。

値崩れする前は大型トラックの常用は1日5万円だった。

だから最低月50万円の給与だったのよ。
190名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:03:11.40 ID:NmfDXe8S
>>189
一ヶ月に30日働いてたのか。。。。大変だあ
191名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:11:46.40 ID:1zPtZRkm
運送業はどいつもこいつも足元見過ぎで前なんか見てないイメージ。
アマゾンやトヨタといった大手企業に全部自前でやらせて
コスト増大で悲鳴を上げてもらうしかこの業界は改善されないだろ。

団体あるなら国に泣きつく前にやることあるだろ
政府へ救済措置要請 全国トラック運送事業者大会
http://weekly-net.jp/2013/10/post-2037.html
192名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:32:55.34 ID:NjkRoAC9
ドラッグレイパーは「ツライよ」 に見えた
193名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:33:57.57 ID:VAF4ipoI
トラックの運転手あがりの有力な国会議員とか業界を背景に議員してる人って現在いるの?
なんかこの業界、立場が弱すぎて誰も議員すら出して無いのではないか?
社会的力の無さは、中小土建屋にも通じており、それが低レベル労働環境での喘ぎに直結してる
こんな業界に賢者が来るわけないから、力のあるヤツからしたら、嫌なら辞めればいいし
ちょっと脅し、強要してやれば、進んで尾っぽを振って、よく言うことを聴き末世って思われてるだけだ
194名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:49:12.27 ID:w1CjK/9q
>>193 業界の議員はいるでしょブラック礼賛なだけで
トラック上がりの議員つってもなあ
地方議員は湯水のように金が出るからまず無理
(選挙で一千万は軽く出る。世襲で地盤がなければまず無理)
正攻法なら金のある奴にしか勝ち目なしでしょ資本主義だし
195名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 12:13:18.59 ID:NmfDXe8S
>>194
それでいいんだよ。
貧乏人が議員になったらアッという間に買収されるわ。
196名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 12:20:54.63 ID:oTFZvqXy
あと30年で無人トラックが正確に運ぶようになるな

それまでは超アナログだなあ
197名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 14:31:45.91 ID:VAF4ipoI
歴史的に見ると運輸業界の中で海運の下請けほど裏社会と密接につながった世界も珍しい
統一コンテナの発案者「マルコム・マクリーン(Sealand社の創業者)」の伝記を読んでいると
日本も同じくでしたが、米国のNYの港湾労働者の荒くれ度といったら天下一品クラス
その手を焼く連中をまとめ上げて近代的な荷役システムの構築を企画したマクリーンは凄い逸材
これまた米国の50年以上前の話しで、全トラックドライバーのユニオンシップ組合の成立に多大な貢献をした人が居る
たしか映画にもなってるはずですが、最後はトラック業界の財界人に雇われたマフィアに暗殺されてたりする
何処の国でも、こういう運輸業界での闇な話しはあります
日本でも土建、運輸は裏社会ともいまだに深く繋がってますし、キレイ事で仕事が進むわけがない
佐川と警察と893に覚せい剤は、1990年代まで一体でしたね
佐川事件以降、かなり浄化・洗練されましたが〜、
この事件以後、あそこの労働者たちは管理化が進められたのに短期で1000万単位の貯金が出来なくなる
普通のツマラン運輸会社になってしまったね

ある程度、労働者側にも選択の自由があった20年前の方が良いだろう

運輸全般に関心のある人の必読書
http://www.amazon.co.jp/dp/4822245640?tag=yahoo0db-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4822245640&adid=19C9AA9TBZ4AGT7CSAP8&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fblogs.itmedia.co.jp%2Ftsuruta%2F2007%2F02%2Fpost_cfdb.html
198名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 15:07:03.22 ID:e67LOlhE
ロボット佐川マンみたいのが
玄関までくるのか イヤヤワ
せめてアイドル系にしてほしいぞ
199名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 17:07:32.24 ID:IGryaMC3
これのせいでダンボール箱の少々の欠けや汚れでも小売店に持っていってくれなくて非常に困ってる。
うちで扱う荷は大きくて体積、重量もあるのでどうしてもダンボールがわずかに潰れるとか変形する。
こういうことを気にする割にはバンドを掛けて千切れたダンボールの部分は厳しくないとか基準も不明瞭。
馬鹿みたいな話だが、梱包に梱包をする必要がある時代なのかもしれない。
受け入れ先も梱包に対する知見が大幅に欠損してるからこんなことになってると思う。

それとかわいそうなのはジャスト・イン・タイムの一番の犠牲になっている点
うちは比較的徹底しなくても十分なスペースもあるし事務所方がある程度融通きくから
早めの納品も受け付けて運転手早めに帰らせるけど
厳しいところは外で待たせたりするし、ジャストインタイムと言ってるくせに
時間が近づいても企業の受け入れがスムーズじゃないから荷降しが遅くてトラックが大量に列を作ることがある。

この煽りを食ってうちの納品が2時間近く遅くなることもあるし非常に迷惑。
トラックを2台にしろと言い出すかもしれんがそのコストはきちんと面倒を見るのかと。

ジャストインタイムの全てが悪いとは思わないが、メリットデメリットはきちんと分析するべき。
真似事をする企業はほんとに表面的な成果だけを追いすぎ。
200名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 17:18:37.46 ID:VAF4ipoI
ジャスト・イン・タイムって荷主側の要望しか考えないエゴそのもの
周囲の迷惑など一切考えないチンピラトヨタが生み出した悪
あんなものがコンビニシステムにも取り入れられ、日本の大気が汚れたかもしれん
なんせ、倉庫が配送用のトラックなんだもん、ヒデー話しであるが
ビジネス誌とか経済書では礼賛しかされないのよ

光強ければ、翳深し
201名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 17:29:02.00 ID:IGryaMC3
まあ倉庫費削減とか回転資金を少なく済むようにとか
現場在庫少なくして現物管理をしやすくするって事自体は良いと思う。
ただ、それをやるには常識的な限度っていうのがあって、
車での輸送時間のズレとか荷降ろしの時間、運送会社の能力、コスト・・・
そういったものを考慮したうえで本当の意味で適正な納入時間や受け入れの許容範囲を
決めるのが本当の正解なんだろうけど、
現実は企業にその測定をできる人間がいない、目先だけの成果に追われて諸要因を無視して
納入時間やコストを計算するといった事態が発生していると思う。
そしてそれを運送会社に押し付ければ結局一番割を食うのは運転手なんだろう。

こういうところで偽りの効率化競争をしていれば必ず破綻が決定的になる時は来るよ。
価格競争と同じ。
202名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 18:54:18.63 ID:FYexA8Tz
過積載、速度違反や宅地のすり抜けをしなければ届けられないような配車は間違っているが、
下請け傭車に対して日常的にそういう指示が飛ぶこの業界の狂気は底知れない
203名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:37:45.03 ID:6FEaVGCG
>>201

常識的範囲内にあるのですか?
ジャストイン・タイム
胃が痛むぞ

何が常識か知りませんけど・・・
204名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:06:40.64 ID:f7hl7Shr
うちは製造業だが、顧客の特急依頼の時に、
製造現場・出荷担当者そして持ち込みのドラバーの神業連携で
希望納期通りに納品することがままある。

でも、そんな製品が、実際に使われるまで倉庫で2週間ぐらい放置されていることがざら。
顧客の発注担当者曰く「手元にあるとなんか安心するんだよねー。」
205名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:38:45.39 ID:mQ1RA/5+
>>203
あの・・・・
まあいいや。

>>504
回転率がどんなもんか知らんが安全在庫の範囲なら何も問題ないだろ。
いくらジャストインタイムといえど必要な在庫は持つ。
それをやらないとチャンスロスが生じる。
206名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:44:58.11 ID:AoQRXXTi
amazonで注文したとき持ってきた運ちゃんに心づけを渡している
207名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:58:01.52 ID:yZ5z1b5q
一部のトラックドライバーの横暴な運転のせいで一般ドライバーは誰も同情しません。

通勤時間帯の朝8〜9時には走れないように規制すれば、渋滞が緩和すると思う。
208名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 10:01:52.53 ID:orKb3xjI
>>204製造現場は大変だよなあ
図面が滅茶苦茶でどう作ればいいんだって内容で来るし
問い合わせしても定時で帰りやがるから無駄に機械を遊ばせる
結果三連休丸々徹夜突貫作業でやっと収めた商品が屋外放置半年間
「錆びちゃったからまた作ってー」って「納期は今週末で」
ぶっ頃すぞぶっ頃すぞぶっ頃すぞ
ボーナスすらもう何年ももらってないのに…
209名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 10:11:37.45 ID:mQ1RA/5+
>>207
昔と違って一瞬で仕事失うリスクが認知されてきたからマナーは良くなった気がする。

>>208
設計するやつもバカだよな。うちもそう。
態度だけはでかいんだよなぁ・・・
210名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 12:19:57.96 ID:w/z2Focz
ジャストインタイム考えた奴が全て悪い
211名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 12:24:34.69 ID:T51G0RwC
>>210
大野耐一
こいつ、悪

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E8%80%90%E4%B8%80

こいつのオカゲで幾人の死者が出たか?
それくらいな悪魔です
碌なもんジャネー
212名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 12:33:40.26 ID:mQ1RA/5+
>工程異常発生時には製造ラインを惜しげなく停止させて問題解決に取り組む。

こんなのやってる企業はまずないと思うしある意味ジャストインタイムを
きちんとできていないとも言える。
213名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 12:43:08.35 ID:mcxBewBw
10時間ほぼ無休憩で運転するより
10トン手積み、手下ろしが大変そう
214名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 12:53:51.76 ID:jA9XzaXj
>>204
2週間ぐらいマシな方。うちの倉庫には
何年か前の納入品がゴロゴロしてる‥
215名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 14:24:07.52 ID:0h5k+9VR
運転手の命より時間厳守と金の方がはるかに大事
216名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 14:42:49.61 ID:cY0/QruD
ジャストインタイムの煽りで災害が起こると東京にモノが無くなる
217名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:09:55.83 ID:hsRT2gaL
>>215
いまから20年前の大きな土建現場の標語

「安全は何よりも優先される」

いや〜アベノゲリゾウな建前論

これは、じつは〜ここに重心がありました

「納期は、何よりも優先される」
218名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:12:48.70 ID:hsRT2gaL
あの、建設現場に必ず掲げられた「緑十字」って何だったのでしょうか?
219名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:16:57.63 ID:lf87AALJ
ジャストインタイム考えた奴は、殺人鬼なのに
罰せられるどころか金持ちになってるんだろうな
220名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:21:21.82 ID:0h5k+9VR
>>218
墓標
221名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 15:24:39.58 ID:3eXGQOkK
>>99
世界一受けたい授業でやってたな。
顔の半分だけ紫外線受け続けてアシュラ男爵のように半分だけ老けちゃったトラック運転手の写真。
222名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:10:09.91 ID:duu/xmvw
俺ドライブ好きだからあこがれの仕事
223名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:31:24.34 ID:8i3t4xan
>>1
待機時間≓休憩時間だろ?
224名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:45:31.90 ID:rFJR2KUe
>。同社社長によれば「積み込みのために物流センターへ入るのは昼過ぎだが、
>順番を待って積み終わるころには日付が変わっている」という。

物流センターの作りやシステムがクソなんじゃね?
225名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 16:46:42.87 ID:p8Sbd11w
過酷な労働環境は理解できるが
だからといって罪のない人を巻き込む事故は許されないからな
226名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:04:11.11 ID:wfozb35S
消費者の見方を装う企業はほとんど社会構造破壊企業。
裏側の根性が詐欺か泥棒。
227名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:10:37.80 ID:C9cKWaFw
>>38
日本は西洋みたいに市民じゃなくて社畜しかいないからな。やっぱりアジアはダメなんだな。
228名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:40:45.28 ID:Pa9fAXhk
>>227
日本国は、ウソコク
非民主主義な、ココでは仕方ないの?
怒る力もなく、良いように転がされて一生を終えます
229名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:41:29.90 ID:Pa9fAXhk
それが、社畜・畜生な人生観でした()
230名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:49:31.92 ID:Pa9fAXhk
>>225

じゃ、伊太利亜とか仏蘭西のように、ユニオンが必携だすな
231名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:52:52.95 ID:Pa9fAXhk
それが出来なければ、雨降った高速道路で普通車は大型車のエサになる
232名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:54:53.46 ID:j0AskgQ3
>>4
高速道は物流の要なんだからお前みたいな遊びの車が一番迷惑だよ
233名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:58:01.31 ID:Pa9fAXhk
どうでもいいけど、過去、墓地があったとこは、ヤバイ、とくに丑三つ時
ハンドルをパクられますけん
ともかく、雨の元墓地な高速道路は、ヤ・バ・イ・で〜・す・・・・
234名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 17:59:31.34 ID:NP3R3f2c
ドライバー職が優遇された結果こんどは構内作業職にしわ寄せが来てる
早く回らせるために構内作業職が納品ヘルプで連れ出されたり
片付けは構内作業職がやるべきって
出発前に組み付けし直して開けたり回収してきた容器なんかをゴミと一緒にその辺に散らかしておけばいいとなったり

でもドライバー職・構内作業職どっちも仕事の負荷のやりとりだけで賃上げはないんですけどね
235名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:05:43.30 ID:Pa9fAXhk
大阪でいうと、「服部緑地」
あれはマズイ
夜中の2時前後に幾つかゲートが開く

あれは、パンドラの箱のみたいでした、、、、コワー
236名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:07:08.54 ID:Pa9fAXhk
みなさん、そういう黄泉のクニのゲートウェーに嵌らないように気をつけてください。
237名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:07:49.84 ID:sJ5M/Lee
配送業はこの先人不足なんじゃね?
238名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:12:14.32 ID:m0nXyUMp
>>232 
だったら貨物車用の産業高速道路を作りなよ。だいたい日本はトラック輸送に頼り過ぎだ。
迅速で少量の輸送に向く代わりに、道路リソース、燃料消費、大気汚染、人件費が大幅に消費されてる。

>>100
間違った事は言ってないが、業種的にトラック野郎って個人自営できるのだろうか。
昔のデコトラなんかは個人なんだろうが、景気悪化で今は社畜ドライバーしか生きる道がないのでは?
239名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:28:25.65 ID:QcUG37KX
>>238
だったらの前に本来の目的が物流なんですけどね
240名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:28:34.55 ID:PrR0bMP1
宇部興産専用道路みたいのか?
241名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:31:10.10 ID:dMz2KgJ8
箱蹴りセールのNTT-Xじゃなかったのか
242名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:35:05.32 ID:et39kVNK
20年前のCD聞きたかったから、amazonで探して1円でそれぞれ2枚買った。
送料が、1枚あたり340円。
ポストに投げ込んどいてくれれば楽なんだがなー。
243名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:37:31.36 ID:Y6LXNIrc
おーれーがいたーんじゃーとーいれーにいけーぬー
わーかあっちゃいるーんだーてーんいーんよー
244名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:41:09.11 ID:NP3R3f2c
3〜4車線の高速道路で大型専用レーンって規制枠が必要?
245名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:43:05.35 ID:8rnMTQWg
どんな仕事も辛いもんだアホ
246名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 18:44:21.31 ID:fMS6NcSb
単純労働は、どんどん機械に置き換わっていきますね。
これが自然の流れ。
247名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 19:33:37.85 ID:qknge6kj
トラック運送と言ったら、
一昔前は高額賃金で有名だったのにな、月100万とか。
それが今は20万とか・・・
248名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:28:56.73 ID:x2MWgay6
運転中に何度か煽られたことがあるので同情しない
249名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 08:50:50.83 ID:uy9ybWuP
>>180

夢見るオッサン乙
250名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 15:00:55.62 ID:zgQBOe65
これから消費税も上がるし、仕事なんて減るさ
良かったなトラックの運転手。
軽油の値をもっと上げて、トラック物流から鉄道物流やフェリー物流への
推進を。
大体、一人の運転手で運べる量が、トラックの何倍も運べるから
上手く使えばこっちの方が効率が良さそうなものだが。
251名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:17:34.64 ID:dxEt4/KE
残業代を払わそー
252名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:36:06.07 ID:qm1Jalzl
じょうごでペットボトルにションベンすんのかよ
253名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 22:31:51.04 ID:TVE64SEM
>>21
先頭に追尾するタイプの自動運転とかなら高速道路ならほぼ完璧って聞いたことがある。
人はなくならないだろうけど長距離ドライバーとかは給料激安とかになるんだろうな
254名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 11:23:22.83 ID:omk2dEK3
【運輸】若手ドライバーの離職防止 : 社長「車両をフルオプションの最高級グレードに」→社員「テンション上がる」と満足 [10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381878669/
255名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:27:16.05 ID:jSBnCIQ0
【物流/豪州】世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」[13/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381974266/
256名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:42:08.26 ID:kKKlsoGd
こんなもん撥ね付けてしまってかまわないんだよ。
別に言いなりになる理由なんて微塵も無いんだし。
257名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:57:33.07 ID:mTruRiIc
どうせ週休2日すら与えてない糞ブラック環境なんだろ
辞めろ辞めろ
全労働者は完全週休2日制以上を与えてない会社で働かないべきだ
258名刺は切らしておりまして
8年前から義務付けられたスピードリミッターは効果的で、大型トラックの死亡事故は40%も減った。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html