【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準 [09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トラックドライバーのうち、ベテランドライバーが占める割合が増加してきている。
少子高齢化に加えて、中型免許制度の影響が出ているともいう。しかし、若手ドライバー
の賃金が下がってきていることも、その背景にあるのではなかろうか。

運輸労連のアンケートによると、「10年以上在籍しているドライバー」は平成24年で
47.7%を占めている。それに対して、「在職年数が3年未満のドライバー」は20.1%。
同20年では、「10年以上」が43.6%で、「3年未満」が24.4%と、少しずつ
若者が減少しているということがわかる。

厚労省の「賃金構造基本統計調査」(同24年)によると、20歳から24歳(男性)の
「運輸業・郵便業」の賃金は19万6500円。産業別で一番高いのは「情報通信業」の
21万5100円。12に分類されている産業別で、「運輸業・郵便業」は「製造業」と
並んで8番目という低い水準となっている。

しかし、この水準は以前から低いレベルではなかった。同9年では「運輸・通信業」(20
?24歳男性)の賃金は21万8400円。九つに分類されている産業別のカテゴリーの
中でも、「不動産業」(22万1200円)に次いで、2番目の高い水準となっている。

ところが同21年では19万9400円(12業種中6番目)となり、同22年が20万
5500円(同5番目)、同23年が20万2900円(同7番目)、同24年では8番目
と徐々に順位を下げた。

もちろん、若手の給与だけが減少しているわけではない。適正運賃を収受できなければ
話にならず、同8年に34万4536円だった業界の給与総額が、同23年には30万
213円に減少した。

産業能率大学が発表した「同25年度新入社員の会社生活調査」では、「就職先を選ぶ際に
重視した項目については、仕事内容がもっとも高く70.9%、業種(62.7%)、企業風土
(36.4%)、所在地(35.8%)」と続いているが、「ホンネ」の部分である「給与額」
にも、もっと注目すべきとの声もあるようだ。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8886.php
2名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:14:02.42 ID:uCX/iLmO
2
3名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:15:24.87 ID:R0GxJ6Z5
ただ単に少子高齢化が進んだからでは?
4名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:17:55.51 ID:3jODzGl5
え?セールスドライバーで頑張ればフェラーリ買えるんじゃなかったのか?
5名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:20:17.47 ID:5HCi96Qm
>>4
日本に税金納めないAmazonのせい
6名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:22:00.89 ID:fQpmRnC/
トラックドライバーの募集は
3年以上の経験者に限るとか多いんだよ
7!ninja:2013/09/24(火) 08:23:49.95 ID:RYjRc67l
.
 景気が良くなったってことじゃん!
8名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:26:06.93 ID:CNgdy8Zm
客が五月蝿いから、誰も行かない
9名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:26:55.31 ID:IZScC8Wy
>>6
どこの業種も「うちは学校じゃないからねー」で未経験とか経験の浅い応募者は眼中にないものな
若者はどこで経験つむのさ
10名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:28:08.61 ID:/8uBrLzW
>>6
ドライバーって経験が必要なのか?
大型や特殊なら経験が欲しいのもわかるが
11名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:30:06.48 ID:5HCi96Qm
>>10
体力ないだろ、身体が出来上がる前に来なくなるか、事故おこす
12名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:30:17.40 ID:WDVNtnqd
>>9

その原因は最低賃金の高さにある。
もし最低賃金が300円なら、学校だと思ってほしい!って企業が出てくる。

最低賃金を1000円に!
って頑張ってたのが民主党、社民党、共産党。

企業を締め付けても何も変わらない。
企業は競争に晒されてるんだ。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:30:20.40 ID:a8/1CUg4
物流倉庫夜勤フォークのバイトだけど週休二日残業月20時間ほどで月給30万超えてるよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:31:08.79 ID:20A/kufA
パレット積みできる積荷なら楽なんだが
15名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:32:19.95 ID:EYvq3KqT
>>12
頭の悪い馬鹿
16名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:33:12.13 ID:UplTnWLA
トラックの運ちゃんには、憧れないなあ
17名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:34:24.62 ID:5HCi96Qm
>>12
おまえはその時給で働けるか?えっ?おい
お前の息子や娘がそんな給料で働かされたら黙っていれるのか?おい
18名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:35:21.90 ID:5HCi96Qm
>>14
カゴ台車が一番楽よ
19名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:35:24.31 ID:/djkPkau
トラックドライバーは勤務時間が異常に長いから時給激安なんだよな
食品とか宅配なんて盆暮れも休めないし、良いこと何も無いよ
20名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:36:09.12 ID:N9Q445Hh
免許すらとらない若者も増えているのにトラックなんて運転しないだろw
21名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:38:14.17 ID:/8uBrLzW
>>11
宅配便、野積み、時間が長いとか無ければ体力も要らんと思うがな

>>13
それ夜勤だからだな。でも夜勤は確実に病気のリスクが高くなるし割に合わんよ
寿命が10年も短くなる
22名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:39:17.35 ID:qel/vzel
そんなんじゃないと思うね
労働条件が相当悪いんじゃないの?
23名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:39:30.79 ID:CrTnR0BZ
こないだ、アマゾンで10キロの鉄アレイ2個セットをポチったら
60代っぽいヤマトのオッチャンが持って来てくれた
「これ重いね〜」って笑ってた

本当に、すみませんでした byニート
24名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:40:15.51 ID:zaRzUYPo
大半は長距離ドライバーのイメージしかないだろうからなぁ

宅配業務斡旋しますってアレなやつが一時期蔓延ったのもイメージ低下に繋がった
25名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:40:26.33 ID:MQ2czoh8
地方公務員の賃金も比例して下がるようになれば、若者の○◯離れなんて起きないよ。
26名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:40:57.78 ID:zl05RNr6
宅配便も時間指定は+1000円にして、運転手に還元すれば良い
高サービスにはそれ相応の負担が発生する様にしないと、高サービスを求められる職種の人離れは悪化する一方だ
27名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:42:49.17 ID:WDVNtnqd
>>17

バカだな
最低時給で雇ってもらって経験やキャリアを積んで時給を上げるんじゃないか。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:44:25.05 ID:qel/vzel
おまえら贅沢だよ
おれなんか、まいにち時給0円で2chに書き込んでるんだぜ
土日もない
29名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:45:12.99 ID:5HCi96Qm
>>27
最低時給300円 お前いってること自分で理解してないだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:45:52.02 ID:8+k4OTtE
いくらネットによる販売環境が充実しても運送配送業だけは無くならいどころかむしろ
仕事が増えるからなぁ、忙しくなって給与対労働のバランスが悪くなってんだろうね昨今。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:47:08.09 ID:P3kceO4N
>>27
時給300円で経験を積んだ経験者が労働市場に溢れたら
経験者の給与がその水準に落ち着くだけ
32名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:48:55.25 ID:5HCi96Qm
海外みたいに運送が大規模なストやればいいんだよ
団結する脳みそ持った奴が運転手にいないからいいように使われてポイされる
33名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:50:50.19 ID:453B8VTQ
職安行くと 経験x年以上
即除外だよ
34名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:55:14.40 ID:2S4Z740N
この前まで一番高いとか言ってなかったか。
35名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:59:15.20 ID:ngty3jdy
コンビニの深夜時給と変わらんのじゃ事故リスクとか雪の日の憂鬱とかあるしなぁ
36名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:06:24.45 ID:KHgsHqGD
産能大さんも講座がある物流業界の最難関かつ最高峰の国家資格「通関士」も受験者数は1万人を切った(合格者も千人切ってるが…)

肉体労働系全体に言えるのだが、物流業界はお上や大手には逆らえない体質がある。つまり製造業の下請けとシステムはほぼ同じ状態。

運輸業界で同業者組合を結成してストライキでも実行すれば待遇も変わるのだが、業界の代表格である日本郵政やJRを見ても分かる様にストライキはまずしない。
ホントはストライキぐらいしてくれた方が、自家用車を販売する自動車産業も儲かるのだが(笑)
37名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:09:43.61 ID:S1ib+SHD
2020年に日産が自動運転出すらしいじゃないか。トラックも大分人手要らなくなるんじゃないか
38名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:12:49.33 ID:EvQ4lFK7
>「運輸業・郵便業」は「製造業」と並んで8番目という低い水準となっている。

人身事故リスクを考えたらとても引き受けられない報酬額だろ。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:25:17.30 ID:tzF5AM9B
介護なんかもそうだな給料上げろ能無しども
低賃金で人が集まらないとか当然だ
泣き言言ってんじゃねえ
40名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:28:57.59 ID:cReZr/Oq
>>27
誰が時給あげるんだ?
会社はそんなに甘くないぞ
41名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:36:18.46 ID:sALlg33R
>>40
それこそ転職すればいいじゃないか。
経験は得たんだから欲しがる企業も出てくる。
あるいは、そこの客を奪って独立するとか。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:47:43.55 ID:vlShzBVD
なんか
机上の空論を語ってる人いるのは
ここが2chだからなんだろうな…。
43名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:49:13.89 ID:/xG7jlS+
米作のように国が助けるべきだよね
国はさ
44名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:49:15.53 ID:0mh0Q8Z1
兄貴が物流内勤だが月の残業が余裕で100超えてるわ
週休1日だし、40時間までしか残業つかんしきついよ
こんだけ働いて年収430位かな

120+有給全消化 残業20 の俺が650なのに
45名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:54:13.03 ID:IBh6kVlg
賃金は低いのに事故ったら「自動車運転過失」で他業種の「業務上過失」より
罪が重く、かつ個人が厳しい責めを負う。
昔みたいに長距離便は花形で若いうちに長距離で稼いで
子供を学校出して家建てて壮年期からは落ち着いて地場っていう流れもなく、
体だけが消耗して使い捨て。誰がそんな仕事に進んで成るのか。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:06:34.14 ID:ms9KLiql
狭い日本そんなに急いでどーする
まあ言っちゃわるいが
運ちゃんなんて頭使わず免許と体があれば誰でも出来る仕事
47名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:07:08.23 ID:FW2DS99w
>>32

運転手どころかどんな職業にも大規模ストやる労働者なんて日本にいないじゃん
48名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:20:00.70 ID:P8Yr8pm3
車の騒音とか迷惑だから
49名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:36:21.06 ID:dZKgyhbb
人手不足で年中広告うってるのに年に数人しかバイトにこない。そんですぐやめる。
時給上げて募集すればいいだけなのにやらないな。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:44:39.35 ID:jvYpZ9JT
一方、タクシーは時給16000円です。
こんなの貴族しか乗れません。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 10:56:17.82 ID:08YOf/ff
正社員は、時給に直すと3000円は超えてます。
非正規は、正社員の1/3しか無いですよ。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:03:12.52 ID:qRJc8Kjd
>>49
それをやると全員の給料を上げなくちゃならなくなるからだよ
例えばバイトの時給が千円で正社員の給料が時給換算で二千円なら、バイトの時給を百円上げたら正社員の給料は二百円上げなくちゃならなくなる
その会社の正社員ってのはバイトの二倍貰ってるって事が重要で、このバランスが崩れると今度は正社員が辞めていく
だから体力の無い会社ほど、正社員の比率が少なくなるんだよ
53名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:04:28.80 ID:QVP3bU6+
グローバル化だのアウトソーシングだの言っても、コンビニバイトや物流は、国外に移転出来ないからなぁ〜w
製造業なら、工場そのものを国外に作ることも出来るが、日本国内のインフラは、どうにもならんだろ。
54名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:11:12.42 ID:xeXP/Gzx
>人手不足

人手不足なんじゃなくて予算不足。
結果、足りなくなるのは安く働いてくれる人。
普通の賃金を求める人は不要。
運輸業界だけじゃなく日本全体の話でもあるんだけど。
55名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:13:56.95 ID:Byqqy1QH
物流業界で働かなきゃいけない程、みんな金に困ってないって事か。
56名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:22:07.34 ID:WPSCl1w6
いつになったら若者の親離れが増えるの?
57名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:26:44.37 ID:tDxSkxdf
うちの近所では呆けたように時間待ちしている
トラックドライバーをたくさん見かける。
ちょっと昔のオレなんかから見ると、給与無駄遣いの真骨頂。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:37:13.96 ID:KylzGS7H
>>57
アホだろお前
59名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:38:41.94 ID:xeXP/Gzx
トラックは1配送いくらってのが多いから
休憩していても時間でお金がもらえるってわけじゃないけどね。
時間指定されるから早めに行って遅れないようにしてるんでしょ。
早めに行ったら行ったで近くで駐停車して待つな、
だけど入る時間は何時何分な、なんて身勝手なことを客は平気で言う。w
60名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:57:38.72 ID:vONbHbS0
徴兵制みたいに若者は3年間は物流業界で自己を鍛えなければならないようにすればいい
61名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:06:43.98 ID:rF3XOTKp
 最近は身の程をわきまえない若者が多い意から、上下関係がある会社は敬遠
するんだろ!若者卒業する年になったひとが、生きる為に、戻って来るよ。
 業界も若い新卒にはきたいするな。
62名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:09:08.69 ID:Wb00ImWj
トラックドライバーは時給じゃないよなw
街を走っててもドライバーをがんじがらめに
するシステムが出来上がってるからなあ
大手の物流は特にそう
63名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:11:34.34 ID:7avmK18O
賃金上げれないならさっさと廃業しろよ

こういう事業続けさせても、GDPも騰がらんし、消費も増えないから
経済的にマイナス
64名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:13:02.68 ID:RfrjER84
年配のベテランドライバーの給料がいいから

若輩にはあまり給料が払えない。

若輩が犠牲になっている。

日本の会社の現実
65名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:17:24.08 ID:owqlRKKU
>>53
低賃金の移民の仕事になるだろう
コンビニのバイトなんかかなり留学生使ってるから、運ぶ側が外人でも大して問題にならん
66名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:17:37.74 ID:NeAN97gl
引越しとかイベント系も最悪だよね。働いている人が最悪。人権侵害は当たり前だし。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:50:17.75 ID:B0KY4tY7
>>51
郵便だとそれ管理者でギリギリいくかどうか。
その代わりヒラでも50代なら2500くらい。
基本安いんだよ。郵政本社取締役ですら3000万しかいかない
68名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 12:51:26.19 ID:jvYpZ9JT
>>51
それって一部上場企業の40歳くらいの正社員の給料だぜ。
一般中小企業の正社員だと非正規とたいして変わらんぜ。

>>62
時給制月給制だと怠けるからだぞ。
69名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:27:31.33 ID:zgg9QqiJ
そのうち人口が減ってきて
早い内から人員確保しておかなかった会社は死ぬから
いいんじゃないの
70名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:29:40.65 ID:13FiLC6C
トラックの運ちゃんなんて誰がやんだよあんなもんw
若いやつがくるわけねえだろ
71名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:43:12.90 ID:hcyy65Bh
>>41
転職する頃には他の企業も全部時給300円になってるよw
72名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 13:47:40.29 ID:zoaycyKQ
「製造業」と並ぶ低水準て・・・
零細製造業の俺涙目・・・・
73名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:09:28.00 ID:f39nZZ4M
>>68
時給3,000というと日給24,000だからな
20日稼働だと残業含み総支給&手当含んで50万の手取り38万
年収850万

一部上場の企業でも平ならこの給与体系は今では皆無だわな
74名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:10:58.21 ID:AZI7eOnU
どこの業界でもそうだけど、誰でもできる仕事ほど安いからな。
宅配や一般貨物が安いのはある意味当たり前。

逆に天然ガスやLPG等の燃料、液化酸素など特殊貨物は相変わらず給料が高い。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:15:47.99 ID:KzyR5xTm
バブルの頃って、宅配業は月100万近かったって言ってたよ
76名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:19:06.05 ID:jWdCh9Hq
若者の○○離れ、って文句がホントに好きだな。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:20:16.10 ID:f39nZZ4M
>>75
情報が今のようになかったから地元の固定業者に言い値で頼む事が多かったからね
今ではネット上で相見積もりとったり、大手と年間契約してコスト圧縮するのが普通になった
78名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:25:07.37 ID:jvYpZ9JT
>>74
タクシーの運転なんか誰でもできるんだが、
日本国のタクシー料金は時給16000円w
先進国の4倍の基地外料金がまかり通ってます。
79名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:25:48.52 ID:zGh6282n
若者の免許取得率も低下してきているし、そもそも車に乗れない若者も増えいるしな
80名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:31:12.22 ID:IOQXVY7L
○○離れというより待遇が悪いので若者が寄ってこないだけじゃん
81名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:38:37.21 ID:1Wjhldv0
郵便外務 38歳 400マン (´・ω・`)
82名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:41:00.04 ID:zoaycyKQ
>>78
労働環境】ここ10年間の平均年収は243万円--タクシー運転手、残酷な現実(仙台) [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379996273/l50
83名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:41:03.15 ID:1ne9U98d
雪の日もカブみたいなバイクで配達しててすげえと思ったw
84名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:48:46.29 ID:2B47dKmU
アマゾンとかの影響でかいだろうな
研修生名目の外人労働者受け入れもかなり致命的だよな
85名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:48:53.81 ID:4ELj5PBf
水20リットル買おうとしてたのに
買いにくいじゃねーか。。
86名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:50:29.20 ID:codO3HHL
若者叩きは甘え
87名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:53:41.75 ID:T4alfhEK
待遇が悪い悪い言われてた10年前ですら、頑張れば月30万円は貰えたのに、今じゃ月に総支給で23万円くらいだよ………

営業ノルマもキツくなる一方だし、休む時間すらない……
88名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 14:56:31.58 ID:H/up7USx
危険でしんどい仕事のうえ、賃金を下げたら人が集まらなくなるのはあたりまえでは?

運送費は、昔みたいに固定に戻した方がいいね… リスクの高いドライバーの待遇給与をしっかり算定の上に…

運送業を競争させるのは、ある意味、道路交通環境が危なくなっていくのと同じだからね〜
89名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:00:17.01 ID:IZmlHyBW
昔いた業界だが、二度と戻る気はない。
大型の免許を手放して戻らないと決心したもの。

軽油がg50〜60円頃は割に合ったが、今は全く割に合わんだろうよ。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:20:20.84 ID:k9KXvDKU
みんな海運にこいよ!
91名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:29:24.75 ID:H/up7USx
こういう社会を変えるには、テロぐらいしか無いんだよな〜

 あっ それであれか! アメリカや日本の政治家は「テロとの戦い!」って言うんだ〜

 そうか〜それで、国民の基本的人権を制限し、監視、管理し、今よりも虐げようとするんだね〜

 憲法改正、秘密保全法、共謀罪、コンピュータ監視法、TPP〜
92名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:30:37.74 ID:3LMvDJ9n
トラックドライバーは60歳定年後の再雇用率がきわめて高い
用は運転できればいいんだから、まぁそれでも70歳までが限界
団塊世代の退職が始まったのが5年前

それに遅れること7,8年今から急激にドライバーが減りだす
運送業界も早いこと人材確保しておかないとヤバいな
93名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:46:27.92 ID:yuuAV6aL
この業界は本当人が足りないみたいだなあ
家の親父はもう定年してるけど、頻繁に仕事の誘いの電話が来てるし
94名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:51:35.87 ID:H/up7USx
ドライバーできる人は、ある程度いるだろうけど…

 安い賃金でこき使われてくれる人は、そりゃ〜なかなかいないだろうねえ〜 w苦笑

 そりゃ、人手不足になるw
95名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:00:33.50 ID:ePz3h7MU
何事も需要と供給だから。
いっそ超人手不足になって、物流がマヒするほうがいいんだよ。
そうすれば荷主も料金アップに応じるし、ブラック企業は淘汰される。
消費者もまともな労働環境のためのコストは負担するべきなんだよ。
「児童労働を行うことでコストを下げました」なんて製品は買ってはいけないのと同じだよ。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:05:08.06 ID:fkx+6JzT
運輸業が製造業に並んだ? 世も末だな。 次は医者が並ぶんでね?
97名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:11:35.70 ID:l7c4Vstl
いずれ土建屋みたいに本格的な人材不足になって、賃上げ圧力に押されるんじゃねぇの。
98名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:19:32.40 ID:AanLN61O
中国人留学生を雇うしかねえだろな

運送会社への申し込み時にオプション選択できて

☑ 紛失リスクがあっても超安価に送りたい→受け付けから配送までチャイナ人従業員だけの運送便

□ 高価でもいいから紛失しないで早く送りたい→純日本人従業員だけの運送便

こういうことになるんだろ
99名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:23:27.28 ID:bZGQgGcd
>>37

日産はできもしないことを吹いているだけ。
2020年に自動運転が可能なインフラなんて
1000%無理。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:25:13.36 ID:xeXP/Gzx
>土建屋みたいに本格的な人材不足になって

なってないから。w
建設も安い労働者が不足してるだけの予算不足。
普通の賃金が払えれば働き手はいくらでもいる。
1日8時間、週6日、年280日程度勤務
25万×12ヶ月の年300万くらいで
それなりに仕事ができる人がほしいと言うから増えてこないだけ。
101名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:27:45.11 ID:hS8LcoTr
>>36
JRは結構まだ労組強いぞ
そもそも国鉄がストやり過ぎて潰れたようなもんだししょうがないよ
それでも国鉄時代より待遇はかなりよくなった
そのおかげで中卒高卒しかいなかった現場に大卒が殺到する職になったけどw
102名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:31:22.07 ID:hS8LcoTr
>>88
待遇は下がる、人が足りないとか当たり前だよなw馬鹿かと
103名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:33:43.29 ID:egD0g+o8
中型免許とか以前に待遇がかなり悪い

週1休みで年間休日も100日未満で酷い会社は52日しかない

それで賞与も無い所が多く、年収も300万行くか行かないかのギリギリだし

業界全体的に大手以外は旧態依然の経営ばかりでブラック率が高過ぎだからダメなんです
104名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:46:24.91 ID:yhw82hzJ
アマゾンって日本で税金払わずどこで税金払ってるんだろうね
105名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:55:01.31 ID:H/up7USx
タックスヘイブン(租税回避)って、以外と欧米先進国の大企業に多いらしいよ…

戦争の原因って… 先進国の大企業や財閥の権限を拡大しすぎるから、かえって戦争が誘発されやすくなってる。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:55:14.01 ID:VUEts8ho
免許とるのにいくらかかると思ってんの?
若者が免許なんて取れるわけ無いだろ

それに大手の運送屋(スポット便)はドライバーが
個人経営の社長さん扱いだから仕事がなければ
給料は無いし、燃料代も高速代も自分持ち
当然トラックのローンも自分持ちだよ

荷主に値引き要求されたら
運転手の取り分からさっ引かれるんだよ

選んでなるような職業じゃ無いよね
107名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:56:52.74 ID:HOyWx0G2
建設業も大概だけどこっちも酷いな
108名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 16:59:53.09 ID:uy4vIOoi
>>106
でも派遣で運送屋に就職するとZに空飛ぶ改造施せるほど金はもらえるみたいよ
109名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 17:43:25.25 ID:vTCxCuec
【労働環境】トラックドライバーは「ツライよ」--実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379547798/
110名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:31:01.71 ID:WTNQxI1x
>>23
おるかーー
111名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 18:36:59.04 ID:zcLeAAx/
安倍のミクスで大損害の運輸産業。ガソリン高騰、自動車税高騰、
さらに最低賃金上昇で経営条件最悪の状態。中小企業は、倒産寸前。
これに追い打ちの消費税アップで息の根が止まる。
大企業だけが、恩恵の安倍のミクス。儲けた大企業は、さらにコスト
カットを中小企業に強いる。
112名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 20:17:30.33 ID:08YOf/ff
>>73
正社員が時給3000円というのは、退職積立も含めてです。
バイトは退職金とボーナスは無い
113名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 06:52:38.68 ID:Ib2pjLeW
経団連が人手不足だから安価な労働力の移民受け入れ要請〜チョンやチャイナが大量入国
114名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 08:21:55.89 ID:nimsj2Tb
中国人が別拠点に研修扱いでかなり居るらしいが、めちゃくちゃできあがってくる荷物の積み方が悪い
合弁だとかで大連や上海によく出かける重役様は、普段の歓楽街豪遊ぐせもあってハニトラにやられてるとのもっぱらの噂
115名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:32:18.13 ID:AmZ6ed+x
>>112
退職金積立なしの上場正社員もいるわけだし
バイトや有限期間・派遣でも一時金というボーナスもどきはあるとこはある訳で
雇い主の景気や懐具合・契約状況で変わるところが多いわな

四角四面で時給3,000円と言うのはあくまで生涯賃金入れた限定といっても
それも5%枠内少数の上場企業新卒枠限定だわ
116名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 10:49:42.74 ID:Tqtxntap
供給が下がれば給与を上げて人を呼び込もうとする流れが普通なのかな?
ただこの国だと現状の人員だけで不足分の作業量を補うんだろうな…
117ケツモンダ:2013/09/25(水) 11:30:46.03 ID:JTh0Y321
陸運局の締め付けが厳しすぎ

安全優先だろうが、デジタコで60キロで走って4時間毎に30分の休憩の義務ずけ

体が動いても走らせてもらえない。給料は激減・・

例の関越の中国人のバス事故から一気に厳しくなった。

燃料の高騰も大打撃で政府は一向に手をうたない。

現状トラックはあっても乗務員はいない、荷物はあっても車が回らない。

今後東京オリンピックで物流も活発化するだろうが、追いつかないだろう。

現状でも車が手配毎日が続いているよ・・結果、企業が出荷できず日本経済は

金融市場だけの経済復活であって物流や中小企業は全く景気なんてよくないわ。
118名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 11:53:05.83 ID:mQPOx9++
士農工商。
実業の美徳は廃れたなー
119名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:05:50.72 ID:G9fEy6pN
>>115
社会保険料の会社負担分も含めたらそれくらいになるんじゃね?
払う方としたら時給だろうが社会保険料だろうが同じ人件費のくくりだし
バイトばっかりのコンビニには事務員がいないけど、零細でも社員がいる事業所には事務員がいる
もちろん社員の為だけじゃないにしろ、それだけ社員を雇うには事務管理も増えるって事だからね
大企業なら人事部もあるくらいだし
ざっくりと計算すると、バイト時給が千円で社員時給が二千円、ただし社員には社会保険料の会社負担分やら事務管理が必要になるので実質三千円の時給を払うのと同じ経費が掛かる
120名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:15:07.98 ID:G9fEy6pN
>>117
業界が再編されないと解決しないよ
荷主が強いのはわかるけど、やる奴がいなきゃ値段は上がる
今はバイトに切り替えたり、ブラック化でしのいだりの過渡期
生き残った企業だけが、将来的には勝ち組になれるんだよ
政府介入も有りっちゃ有りだけど、競争がどの業界でも激しくなってる事を考えれば微妙
121名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:24:17.18 ID:Jmo9hBoA
>トラックはあっても乗務員はいない、荷物はあっても車が回らない

いいことじゃん。給料上がる。
デフレも脱却。
122名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:31:05.12 ID:A9YpxJ78
トラックも経験者しか雇わなくなってるからな。
経験無しだとブラックしか無い。
ブラックで数年奴隷労働で経験詰んでからまともな会社に転職って感じだな。
昔は土かたやトラック運ちゃんなんて最底辺だったが、今や派遣なんかで企業で働くより余程良いよ。
ダンプ、ガソリン、牽引なんかは給料30〜40万で朝8時〜5時まで。
しかも、定年無しな所も多い。
123名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:34:58.71 ID:ayC4vjUZ
ストライキして一気にインフレ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:39:22.58 ID:Jmo9hBoA
>定年無し

でも健康チェックは厳しくなりそうだな。
睡眠障害はもちろんダメ、高血圧もダメ、低血圧でもダメ
糖尿もダメ、あげくはメタボもダメ。ってなりそう。w
視力も裸眼片眼0.1以上とかなりそう。w
125名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 13:26:10.08 ID:d/aXPtbd
ネット全盛期に物流量は増えているんじゃないのか?
下がった賃金と元の賃金の差額はどこいっちゃったんだろうね
126名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 14:11:00.92 ID:Jmo9hBoA
ネット関連は増えても景気が悪いから全体は減ってるだろ。
90年代初頭ころから景気は下がる一方だから。
物流もそのころから減少だろどうせ。
127名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:16:12.08 ID:mEXj6neB
中途半端に勉強をさせて変なプライドだけ付いてニートになるよりは
ロクに勉強もせずアホのままトラックの運ちゃんになるほうがいいかもな。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:19:14.92 ID:1lkpD+qV
>>127
あー、俺もそう思うわ
129名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:26:16.41 ID:DaDYJjj9
>>125
例えば家電で言えば量販店全盛期なら量販店に纏めて納めりゃよかった。
それがネット全盛に成って宅配の量が増える方向に成ったわけだ。
しかもグロスで安い値段で引き受けるとか。
だから効率の悪い小型車で効率の悪い地場回りが増える。
それで量販店よりも安い値段でお手元に届くわけだ。
量販店とネットの価格差+消費者が自宅で買い物
ここに差額が消えるわけだろ。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 15:27:51.85 ID:DaDYJjj9
>>127
教育を投資と見るならバカを大学やるより大型免許取らせろって事だろ。
まあ、高卒でももう少しましな仕事もあるだろうが。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 16:47:48.85 ID:Xk7nVmk6
閉鎖した工場の従業員を雇えばいい
132名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 20:03:18.60 ID:NJxmMbl2
>>28
死ね
133名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:07:11.41 ID:pMdlzsma
>>113
それが今の地方の経済の実態
高度成長期〜バブル時代なら、いざ知らず、いまは光が見えない
見えてるのは、他のアジア人かな?国をまたいで、ハイウェイ通したり

嫌なら他に移るしかない 、放射能マップ見てな
134名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:11:14.37 ID:pMdlzsma
>>127:09/25(水) 15:16 mEXj6neB [sage]
>>中途半端に勉強をさせて変なプライドだけ付いてニートになるよりは
>>ロクに勉強もせずアホのままトラックの運ちゃんになるほうがいいかもな。

違うよ(笑)神様か何かが、ちゃんと研鑽の跡を見て、採点してるもんだ
歴史が証明している
努力してないやつらは、運ちゃんのままジジババになるもん
135名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 02:11:45.06 ID:CUldGIR0
若者の離れだから若者が悪いんだなwww
136名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:30:41.62 ID:pX6vfldA
郵便局や運送で働くぐらいなら、大手企業でコールセンターオペレーターや事務の派遣社員やる方が稼げるし休み多いもん。
137名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:34:47.25 ID:pX6vfldA
でも、コールセンターや事務の派遣じゃキャリア積めないから、大型とフォークリフト取りに行きました。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:38:39.91 ID:UfXXJFN/
物流は経済の基本だから面白いのに。
いや、ドライバーやれとは言わないけれど。
本当に幅広くて奥が深いのよね。賃金安いのと、そこまで真面目にやらせてくれる職場も少ないが。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 06:47:29.51 ID:3N5JEk4w
ブラック企業が多いのが最大の原因だろ。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:00:02.31 ID:GvSzG8zP
この種の物流は究極の労働集約産業であるからな。
人件費の高い日本には最も向かない産業であろう。
それだけ利用者が高額の費用を払ってくれるんならともかく、荷主はケチケチだし。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:07:57.43 ID:CpM1bByS
全ての物流トラックにドライブレコーダーとGPSを法律で義務付けろ。
そうしないと事故が起こった時、物流会社やドライバーのせいになる。

物流会社で働く人間を守るような法律が必要。
142名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:18:34.68 ID:ANynmeXK
消費税還元セールなんかを禁止するより、

あまりに安い商品購入での
運送料無料セールを禁止したほうがいいと思う。

本来350円なり500円なり送料がかかるはずなのに、

数百円のものを購入でも送料無料とか、どう考えてもおかしい。
143名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:18:40.07 ID:3N5JEk4w
外国人運転手と簡単に言うけど免許証を取得するまでの費用が相当掛かるし
荷物や地図は日本語で書かれているから難しいと思う。
なによりも犯罪だろトラックに荷物を満載に積んでそのままいなくなるなんて
事が当然おこるだろ。
144名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:35:02.51 ID:kygXuFCh
運送業労働力の供給過多なんだよ
運転免許があって日本語が喋れれば中卒でも出来る仕事だからな
そんなに仕事が有り余ってるなら儲かってしかるべきだろ
荷主の言いなりでホイホイ運んでる経営者がバカなだけ
いまだに昭和臭がプンプンする業界
145名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:43:03.28 ID:1u/z0OA+
>>137
まさにそうしようと思っているところだ
146名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 07:43:56.38 ID:GvSzG8zP
何より禁じて欲しいのは、料金のことより、翌日到着指定だな。
あれさえ無ければ、運転手の疲労も格段に楽になり、事故も減るはず。

このままじゃ、翌日到着指定の荷物は全部ドブに捨てられ始めるで。
マスコミが一々ニュースにしなくなったら、後は坂道を転がるがごとし。
147名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:09:59.51 ID:unOCxDVe
以前はシステム制作の会社で管理職してて
年1300万もらっていたけど、いつまでもシステム制作で
高額で飯が食えるとは思えなかったのと
派閥や人付き合いに疲れてしまったので辞めた。

今は個人軽貨物とアフィリ+サイト制作/運用で月60万程度。
丸1日休みは少ないけどバース空きまち時間は
ノーパソでメールチェック、返信やアフィリ管理か2ch、ニコ動
ゴマすりとか付き合いとか嫌いなおれにはちょうどいいよ。

会社員が副業しているのと同じで、運送業の空き時間を
どう活用するかだろ。大抵は競馬新聞ガン見か寝ている、
スマフォゲーム。

運送業って選べばそう重くもなく楽で単純作業仕事もおおい。
そういう仕事稼げないと判断して誰もやらないからなw
スポッドで片道500キロとかあるけど、2キロくらいの荷物1個とかで
旅行と考えれば片道もらえて楽しいわ。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:14:06.12 ID:iP4ad28X
テス
149名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:29:32.56 ID:DQG5sAIC
運送会社に所属せずに運送会社を経営して巨大な運送会社を潰していけば
そのうち高給払わないと行けない状態に陥るよ
150名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:50:41.34 ID:YmO4AxED
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
151名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:06:33.29 ID:JbsMR0L2
>>146
物流網に乗せてるだけだから日にちは関係なさそう
むしろ時間帯指定は送料の数割くらい金とってもいいと思う
152名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:14:00.28 ID:Fdu/gshJ
>>142
おかしいよね。

当日配達とか、聞けば一軒10円とか・・・

取引をする上の人間、絶対に金勘定まちがってるぜ、個々最近の風潮。
人間動けば金がかかるっての。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:59:23.72 ID:S7nWDG6k
物損事故したら弁償させられるからな
1度の事故ならいいが、弁償中に再度事故するリスクもある
そうなるとキリがない
そもそも大型も初心者マークつけさせろ
1度も運転経験ないのになぜ大型を普通に運転できると勘違いできるんだろうかw

僕の場合、大型免許持ってるが、会社で手最初のカーブ曲がりきれず(感覚わかるわけがない)立ち往生したからな
バックしようにも車が居るし・・感覚がわからんし
結局、会社近かったので電話して運転交代してもらった
まあ1度も運転したことないのに最初から運転できると思うほうがオカシイわな
154名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:04:39.41 ID:S7nWDG6k
>>144が正解だな
営業員・配送員という単純労働は日本語できれば小学生でもできる仕事だからな
労働時間の大半は移動だし(ラジオ聞きながらw)

こういう営業・配送などの単純労働者に残業代払ってたら倒産するわな・・
工場の8h労働=営業・配送作業員の16時間労働だからな(時間経過の感覚)

工場は時間たたんすぎて5日以上続いたことがない・・
だいたい最初の休みがくるともういきたくなくなるからなw
155名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:07:28.95 ID:TtYaNlit
物流業界じゃなくて、運送会社が不人気なだけ。メーカーや問屋の物流倉庫・物流センターは
薄給でも・短期でも幅広く人が集まりやすい。

道具や段取りの合理化をサボって、個々の従業員ばかりに負荷をかける筋力任せの思考回路が
嫌われてるんだよ。
156名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:25:23.74 ID:JbsMR0L2
>>155
合理化するにも工数かかるからな
それすら余裕ないんだよ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:33:38.14 ID:jFrLdOE/
>>156
単にアイディアがないんだろう。
少なくとも誰でもできる内容ならそれこそ、マニュアル化していないと
ならんわけで
158名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:33:58.99 ID:4MswJ5Ow
離職率が高いから「わざわざ新人育てなくても使える中途をいれればいい」っていう業界なんだよな

阪神タイガースと一緒や!
159名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:43:39.92 ID:ebyI+L6C
>>158
うん、そういう根性悪の定年退職して嘱託バイト扱いなのに社長ヅラしたクソジジイに思い知らされたわ
160名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:55:39.88 ID:JbsMR0L2
>>159
失礼かもしれんが、お前が素人すぎると思ったんじゃね
161名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:18:05.94 ID:nwWDaRlx
>>153逆に、どうしてそんなんで運送選んだんだよ?
つーか、そんだけの技量しか無いの自分で解ってて、なんでいきなり公道出たんだよ?
「社内で少し練習したいです。」
この一言を言う発想は無かったん?
お前みたいに何でも人のせいにする奴って本当気持ち悪い。
普段からあちこちにクレーム入れんの趣味なんだろ?
162名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 21:39:20.00 ID:2D5znqWz
経験だからな
最初は153みたいなバカやりながらも、めげずに乗ってればなんとかなる
163名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:31:50.12 ID:ebyI+L6C
>>160
いやいや、失礼じゃないよ
業界の洗礼だろうけど、親会社の30年選手が怒鳴るか無視するレベルの爺さんだった
判ってたのにサシの状況から逃げられなかった俺が悪い
164名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:36:10.56 ID:Lj3w8Q8L
荷主が変な理屈つけてたから手間ばっかりかかってたことあったっけ
165名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:53:40.28 ID:LlLlDfWE
>>142
だから佐川はアマゾン撤退したしな
そのせいでヤマトがキリキリ言ってるらしいがw
166名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:03:47.65 ID:2iov03jw
佐川が捨てた分は日本郵便が拾っただろ
167名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:05:40.62 ID:gqD0sD0l
運送業なんて基本キツいのに、低賃金じゃあ誰もやらないわな。
168名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:08:16.32 ID:2iov03jw
ペットボトルに小便を入れるのは引きこもりニートよりトラック運転手のほうがプロ

尿ボトラーのキングだよ
169名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:14:12.73 ID:0BWPkalA
>>17
若いうちは食えなくてもいいじゃん、親に甘えるとかさ。
若いってそういうことだろ?
フリーランスで経験が必要な職場で、就業してすぐに
十分な給料もらえるところなんて、あんまりないと思う。
170名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:15:51.21 ID:0BWPkalA
高速道路無料になってたら給料あがってたかもな。
嘘つきさんのせいで。
171名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:16:32.19 ID:bJvT2BLb
物流=4tとか使用多数
今の免許=4t×

つまり免許制度からして物流業界にはマッチしていない。
物流に入りたいなら4t用に中型普通車免許取らなきゃ駄目
面倒だからそんなの取る奴少ない
その辺から物流に入るガキが居ないんだろ。
172名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 01:21:14.38 ID:ChLXgVBg
デジタコ付けて運行管理やらせてるんだから、
動かした車両のデジタコを基準に
運賃を請求するシステムにして最低運賃:1km/200円
(待機時間が走行時間よりも多い場合は拘束1時間毎に5000円計算)とか
国が最低賃金同様、法整備すれば済む話よ。

それとセットで運送屋を下請保護法の適用下にしてしまえば、
荷主も考えるだろうよ。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 02:11:13.76 ID:7DM/y3xh
>>170
ばあか、それ材料に高速分以上に値下げ要求されるに決まってるだろw
174名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:25:49.24 ID:nMayZ1Fa
>>152
小売り店向け配送は1箱5円〜70円で運賃から事務作業費、仕分け作業費、在庫保管管理費込みだよ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:44:51.14 ID:Wi9dx0LJ
思い出すZOZO TOWNの暴言

「詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの
宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と
注文しなくていいわ」
176名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:35:53.19 ID:1l3lbJ9/
>>175
暴言とまではいえんがなとも思う
誰かが運ばなきゃ届かないんだからコストは必然的に発生するしねぇ
送料無料
というこの表記禁止にするってのがいい
177名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:41:57.86 ID:1l3lbJ9/
じゃあ送料1円なんてことする会社もでてくるんだろうが…
みんなが買う側の立場ばかりでなく売る側運ぶ側とかの理解もできればいいんだけどねぇ
主婦層はとにかく価格オンリーだから
178名刺は切らしておりまして
>>177
もうあるw