【運輸】時代は「2トンオートマ」--若年ドライバーの確保に備える事業者が増えている [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
現行の普通免許で乗れるトラックをそろえ、若年ドライバーの確保に備える事業者が
増えている。2トン車、4トン車がメーンのサクラ運輸(松岡哲夫社長、東京都江戸川区)では、
総重量5トン未満となる2トン車を4台そろえている。現行の普通免許でも乗れるように
対策を講じたものだが、さらに同社のトラックはすべてオートマ仕様だ。

「今、免許を取得する人はほとんどがオートマで、マニュアル取得者は少ない」と話す松岡社長。
「せっかく普通免許で乗れるトラックを導入しても、マニュアル車を導入していては運転できない」
と指摘する。

http://www.weekly-net.co.jp/2013/08/15/081517.jpg

◎サクラ運輸株式会社 http://www.tokyosakura.com/

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8899.php

◎関連スレ
【車/行政】警察庁、『中型自動車免許』見直しへ--トラック運送業界や高等学校校長協会の要望受け [09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378732262/

【運輸】若者の軽貨物離れ--募集で50代前半の応募があると「若い人が来てくれた」と喜ぶほど、来るのは高齢者ばかり [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379062368/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:48:56.76 ID:L8jBafgD
オートマしか運転できないような奴にトラック?
3名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:49:37.88 ID:5DzSL61s
メーンってなに?
4名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:50:52.11 ID:cldJxVK3
>>3
チャー
5名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:51:17.94 ID:P/s4V6t2
オートマは当然として2t車じゃいくらも運べないだろ。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:53:05.11 ID:cldJxVK3
>>5
運送でも色々あるある
7名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:54:38.98 ID:jqMqJ5gU
>>4
シュー
8名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:56:21.57 ID:R8ZFO1Cu
コンビニにトラックが突っ込んでくる時代はそう遠くないな
9名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:57:15.94 ID:WVi/ozM9
ただし経験者に限る
10名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:01:33.46 ID:gOwwm78s
フルトレーラーならわかるが、普通に大型も運転出来ないガキはお断り。
11名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:02:51.81 ID:lzn76Y4/
2ちゃん実況は資格ですか?
12名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:03:10.22 ID:gaVZPVNF
>>3

メーン - 「主な」「主要な」を意味する英語の形容詞。または、「主なもの」を意味する名詞。ただし英語では、名詞の意味では電力線の主線、本土(古語)など分野が限られる。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:04:05.93 ID:gaVZPVNF
>>3
メーンイベントとかメーンディッシュとか言うだろ。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:07:11.05 ID:3Y7iDX4M
俺が教習受けた時は、AT、MT半々くらいだったかな。
今ほとんどATで取得するそうだな。時代は変わったなぁ。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:08:57.12 ID:SxL5uvSN
ATのダイナはクソ
マジ荷物載せてると走らん
16名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:09:12.70 ID:v2y1qUVP
2t車乗りじゃ稼げない
17名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:12:47.52 ID:5vimnvva
旧普通の仕様に戻せば一件落着
18名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:12:48.27 ID:rsNxy5+L
>>16
その通り( ̄○ ̄;)
19名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:20:07.88 ID:BBd+6mHQ
ABペダル踏み間違えで急発進事故がふえるよ!
やったねてっちゃん!
20名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:21:33.82 ID:MBWovKTw
>>3 >>12-13

一般的にはメインなんだけど、新聞記事じゃなぜかメーンって書くよな
メイド→メードなんかもそうだけど、なんか規則があるんだろうか
21名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:21:33.89 ID:SCNM7MBL
>>16
だよな、この仕事は運んでナンボの世界だし。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:21:49.74 ID:DRcb1mZb
>>16
そこは繋ぎの意味があるんでないかな
中型、大型は普通免許からそれぞれ2,3年経過だったかが必要でしょ
取るまでの経験値UPや(あんまり無いだろうが)免許失効で普通から取り直す人が考えられるかと
23名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:23:55.71 ID:dJZphAds
クラッチ痛むからってレンタルも増えてるらしいとか聞いたなオートマトラック
24名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:25:48.61 ID:nk5QjED2
普通免許は前提で入社してから中型取らせるくらいの教育制度が欲しい所
25名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:32:36.85 ID:vxHdh7PD
今は大手でもそんな余裕ないだろ
26名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:33:17.54 ID:MhykAO8h
昔のトラックやバスってダブルクラッチを踏まないとチェンジが出来なかった
のにね。
27名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:35:05.71 ID:LRllkwJU
運転手の代わりはいくらでもいる

って言ってましたよ
28名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:39:16.30 ID:/g9i+P5h
今やクラッチを踏まないとエンジンがかからない始末
踏切でエンストしたらどうするねんといらぬ心配をしている
29名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:39:21.48 ID:drjMl0vm
>>15
アメリカだと長距離バス、市バス共に
全部がATだよ、MTなんて見たこと無い
強力に加速してたし問題ないんじゃないかな?
30名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:43:41.79 ID:8xYWXbTe
>>7
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)     うどん
     (っ=|||o)
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
31名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:45:17.11 ID:i5nF11n8
オートマ免許なんぞ作るから悪い
32名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:46:19.93 ID:5/YFegXa
大型免許取得してても中型は8tに限る
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/786/20/N000/000/000/120437882675916418702.JPG

最近は1発試験が面倒らしいな。

>>29
アメリカは排気量に直接かかる税金が存在しないから大排気量のエンジンを使えるらしいな。

>>31
クズ共の利権目当てだよ。 
33名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:46:57.90 ID:EvzEdhb1
長距離トラックとかやってみたかった。
34名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:48:32.16 ID:7U4w5Kos
MTのメリットって何よ?
35名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:49:47.76 ID:7U4w5Kos
20年前、男でありながらMTを取り馬鹿にされたオレは実は先見の明があった?
36名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:58:22.47 ID:1lUlZbRE
>>32
俺は普通二種取った後に中型が出来たから、自動的に中型二種まで乗れる様になってるわ。
他は大型、牽引ある。

生活に余裕があるらな中型二輪は取りたいなー。
37名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:58:35.73 ID:0Kp+LWAq
今時は自衛隊の車両もオートマばっかりだっけ?
38名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:58:39.23 ID:F4CbRlGg
3tのオートマ乗った事あるけどパワーでないよ
39名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:58:52.84 ID:XHLL1BO+
>>34
つ燃費

てかこれしかないんだね
40名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:59:16.13 ID:RZ2xSCa6
ATのほうが燃費はいいんだよ
41名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:00:10.07 ID:1YdbbfnQ
>>34
AT限定の人に自慢できる
42名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:00:54.65 ID:GU58R4fH
>>34
楽しい
43名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:04:49.68 ID:KkqBEi0V
限定解除くらい会社が金出してやれよと思うけど、
使い捨てるつもりなら必要ないわな
44名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:06:28.43 ID:AhInflKo
トラックでオートマはダメだろ
MTで頼まれたらどうすんだよ
45名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:10:23.67 ID:SMbjE0gG
Mt.FUJI
46名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:10:24.05 ID:djXr/mEr
そして無人トラックへシフト
47名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:11:32.31 ID:gYcRkqpF
今時のトラックのATは乗用車の様なトルコン式ではありませんのでw
VWが採用しているDSGを利用したもの。
燃費はマニュアルよりいいんですよ。
48名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:12:53.99 ID:dJZphAds
>>37
米軍のハンヴィーもATだとか
片手片足やられて動かなくなってもどうにか還ってこれるからとか
バカでも運転できるからとかなんとか聞いた気がする
49名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:13:57.93 ID:UmGe7R5P
自分はマニュアルで免許取ったけど、
ほぼオートマしか運転してないわ。

トラックも含めてもう全ての車がオートマになればいいと思うよ。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:16:50.18 ID:7U4w5Kos
ダンプとかもATになるんかな。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:19:30.05 ID:5/YFegXa
最近は普通AT限定でも教習所行くのが多いらしい・・・・・・・・男でもAT限定取得が多いとか。

>>36
牽引免許で何を引っ張るの? 二輪なら限定解除(最近は大型免許?)でボスホスとかGOLDWINでも転がしたい
52名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:19:44.77 ID:qswEiYOr
>>32
トルコンATの特許がダメリカメーカーってのもあるらしい
ガソリンも税金かからなくて安いし
53名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:19:50.75 ID:Cj2m0V0C
>>37
構造的単純さより重視されるものがあるということで
MBTとかも運転が難しいから自動変速させたかった(その分他に廻したい)けど、なかなかうまくいかなかった
54名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:20:05.39 ID:YjwcNpXJ
>>42
渋滞の最中でもMTサイコー!と言えるなら、認めてやる。
55名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:20:44.82 ID:qswEiYOr
>>34
>>39
燃費+パワー+メンテコスト
56名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:21:32.87 ID:Cj2m0V0C
>>47
そこは、NAVI-5 で
57名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:22:55.70 ID:Jzldxb3n
トラックでオートマってのは、安全上怖いわ。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:25:50.05 ID:s3Kzo5HH
>>34
MTしかない旧車を運転できる
59名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:26:02.31 ID:e03caaIi
会社でイスズのAT2t使ってるけど、あれは乗りにくいな。
普通車みたいなトルコンじゃないから変なところでシフトアップしたりして。
坂道の途中で勝手にシフトアップするのは困る。
まあ、マニュアルモードにすればいいんだけど。
60名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:26:10.49 ID:7U4w5Kos
AT車ってエンストしないから坂道発進に良いよな。
61名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:27:09.44 ID:gYcRkqpF
積載10t以上の大型トラックも今や2ペダルATの時代。無論トルコン式ではなく、MTのクラッチ操作を
CP制御にしたもので、伝達ロスは普通のMTと差がない。
ギアチェンジをCP制御で最適なタイミングで行うので、MTより燃費も良い。
運転も楽、燃費も良いという訳で大型トラックの新車は今やATが標準装備となっている。
MTにも出来るが、車両価格も大して安くならないし、燃料費が高い現在トラック事業の経営者は
燃費の良いATを選ぶのが主流。

まあ、MTの3ペダルに慣れている人間にとっては自分のシフトタイミングと違うので最初は違和感持つ
らしい。また、加速も燃費を優先的に考慮しているせいなのか知らんがやや鈍いみたいだが、
慣れれば解決って感じ。
62名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:27:45.18 ID:FpFoOLaC
今時戦車すらオートマ
63名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:34:44.64 ID:yKwcx857
MTも走らないぜ。8トンあったけど
64名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:37:01.95 ID:5/YFegXa
>>52
米国では軽油の方がガソリンより高いかも。

>>62
大型特殊免許と戦車モス資格免許の二つで操縦出来る。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:42:16.09 ID:tg397yUt
>>40

まあ、運転力量差で相当違うけどね。
今時のATとの比較なら、それ以上の低燃費運転はそうとうのベテランでないとできないだろうね。
66名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:47:00.93 ID:QX6TnyX0
しかし、ATしか運転出来ないってのはどうなんだろうね。
注意力とか色々違ってそうで怖いわ。
67名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:47:42.09 ID:Y3doXcdy
MTで免許取ったおっさんが、AT免許を見下す風潮があるね
68名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:50:55.93 ID:+6JYMMNl
一番乗りにくかったのはクラッチレスのMT
なんか無理矢理ギア押し込むと変速するの
機構として無理なかんじ、、、
69名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:51:48.18 ID:HutBa6Cl
多少の燃費の良さや何割か車両購入費が安くても、坂道発進で事故起こされたら
どうしようもないからな。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:54:08.33 ID:UIZxHQXA
乗用車じゃないんだから、大事なのは車両感覚であってトランスミッションの違いではないよ
71名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:55:18.10 ID:3gROiU6q
>>3
練馬ザ
72名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:56:25.73 ID:Yt+Fsp3N
今春に免許取ったけどほとんどがATってのはさすがに言い過ぎ。
女は8割AT、男は8割MTって感じ。

ドライバー目指すような人間(車の運転に興味がある男)ならほぼ100%MTで免許取っとると思われ。
73名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:59:09.04 ID:5GuabJmh
オートマだって1速2速使えるじゃん
74名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:59:44.85 ID:L9w2gmO/
大型ダンプですら、新車はATが増えてるらしい。
うちは3台全部MTにしたけど。
75名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:09:39.89 ID:BH+9V1TF
車好きなだけによく乗る俺としては
プライベートで免停とか食らったら仕事出来ないので
運転手だけは無理だわ。
76名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:10:57.27 ID:WbLxOr6H
今はオートマ限定の方が多いのか。
ちょっと前まで男で取ったらバカにされたのにな。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:13:45.54 ID:LRllkwJU
>>75
仕事と遊びの免許が一緒なんだよな
78名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:16:05.28 ID:4cFgtdWD
>>72
車板に統計があったよ
女は殆どその通り、男は限定がそれより若干多い
79名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:19:43.37 ID:tg397yUt
>>78

免許取得代金で数万差があるしね。
現状の経済状況だと割り切って安く上げようと考えるヒトが大多数になっても仕方ない。
80名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:21:06.46 ID:P/s4V6t2
大型車のMTのクラッチは乾式単板で、こいつは初心者が下手に半クラッチ使うと
あっという間にズルズルにしてしまい修理費10万円コースになる。
タクシーなんかも一緒で熟練の運転手者が期待できなくなると結局はMTより
クラッチレスのATの方が安上がりなんだよな。
81名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:23:47.09 ID:69d4VUar
オートマってパワー全然ないよな。出だしガクガクするし
82!ninja:2013/09/17(火) 12:27:25.81 ID:Ib1Xv2VJ
コンビニ配送や家電家具の宅配かな
83名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:27:43.75 ID:jypI84Bp
>>80
クラッチ交換くらい自分でやれよ
乗用車と違ってでかいからは疲れるけど
84名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:32:51.37 ID:1KfIjm76
MTでとってしばらくMT乗ってたけれども
2t車は運転出来る自信が無いわ
内輪差無くても車幅とかでダメだわ
ちなみに、引越屋の4tはデカいけど普通免許で運転可能と言われたが、勿論ムリ
85名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:34:23.13 ID:4cFgtdWD
>>79
お金ねえ・・・去年歳の離れた従妹が免許とったが限定なし
ふと思ったのが「こいつと付き合う男がAT限定だったら格好つかんなw」とは思った
以下コピペ

新成人の普通免許取得済み者の男女のAT・MT比率
    AT    MT
男 25.96%  74.04% 男の4人のうち1人は限定
    AT    MT
女 80.69%  19.31% 女の5人のうち1人は限定なし

「免許持ってる人誰かこの車(MT車)動かして」

男の4人に一人は 「俺運転できなーい (´・ω・`) 」

女の5人に一人は 「私出来るわよ! (`・ω・´) 」

以下略
86名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:39:30.36 ID:4cFgtdWD
>>84
>内輪差無くても車幅とかでダメだわ

それは錯覚、2d車は4ナンバーで車体寸法上限は5ナンバーサイズと同等、
隅の感覚が掴みやすいし切れ角が大きいので慣れたら小型車運転してるのとさほどかわらん
87名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:43:06.90 ID:ZlyjO9jZ
MTの扱いは楽勝だけど車両感覚がイマイチだからトラックとか無理だわ
88名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:46:24.55 ID:0m+iouce
>>3
main
89名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:49:27.19 ID:jypI84Bp
都内でクラッチ踏む必要が無くなると、疲れが半分減るよな
90名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:49:33.83 ID:nH6FUXny
>>84
無理というか、日本の道路で進入禁止指定な道路でなければ4tロングとか入れるし曲がれる
俺も無理無理無理無理って思ってたが縦列もバック入れも4tで問題なかった
むしろ、標識ってのはトラックの荷台を考えて、トラックの運転席の目線に合わせてあると実感
後は荷台がぶつからない様に、荷台をイメージして、軒とか標識とか枝を避けられれば大丈夫
91名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:52:35.71 ID:im69mASS
>>34
バカ長いシフトノブを装着することが出来る。
基本的にバカしか装着しない。
92名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:57:02.18 ID:AdXDOg/a
>>34
壊れにくい、壊れても整備工場の土間で部品交換で修理可能
土人ゲリラや底辺自動車科の生徒での分解・組み立て可能な作り
93名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:23:18.21 ID:99dswoXo
バカスクみたいな物に屋根付けてりゃバカ売れするんでねーの?
ようわからんけど
94名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:32:56.96 ID:ey8p5tNw
HONDAのミッドシップと三菱のワンボックス乗ってるからAT・MT どっちでもこいだがトラックはなー。
95名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:42:37.03 ID:80n4ksqv
もはやMT運転出来る自信は無い
免許をAT限定に変えて欲しい位
96名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:44:47.51 ID:b07oIzbb
>>29
レッドネックは超絶バカが多いから誰でも運転できるATじゃないとダメなんだよ
古いバスなんてATのシフトショックが大きすぎて乗り心地最悪だがね
ちなみに米軍の軍用車もATが多いゴルフカート並の簡単さが求められる反面動かす面白さは皆無
97名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:08:21.59 ID:bDZqETno
>>39
CVTの方が燃費がいいと思う。特に巡航時。
98名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:41:47.21 ID:oFKAadBW
若いのにオートマなんか乗る奴は馬鹿にされないの?今時は?マジで?
99名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:56:00.79 ID:Q0UZHk2w
消防団のもオートマにしてくれ
運転出来るやつが少なくなってきた
俺も自信ないわ
100名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:02:15.48 ID:I0MTnF5Y
同じ車種でMTとCVT両方乗ってどっちも燃費変わらなかったから
今や「燃費がいい」とは言えないだろうな
3AT4ATが当たり前に使われていたころとは時代が違う
101名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:08:33.34 ID:umeQoGtS
運転手の代わりはいくらでもいる、というのがそもそもの間違い。
宅配需要は増えることはあっても減ることはない。
成長産業と言いたいところだが、単価を抑えられているのがネックか。
2tAT導入は必然的な流れだと思う。

オレはマニュアルでとったけど基本的に運転ヘタッピなんで仕事は無理。。。
きっとぶつけ回して迷惑かけまくる。スピード出ないファミリーカーが限界w
102名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:17:49.20 ID:SVVVNm5v
ああますます下り坂でブレーキ使いまくって追突する馬鹿ドラが増えるな
オートマ限定しか乗れないドラなんざエンブレの概念0だしな
トラックはエンブレを多用しないとブレーキ壊す馬鹿な事故が増える
103名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:21:44.21 ID:b07oIzbb
>>102
AT2tって排気ブレーキ無いの?
104名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:29:02.98 ID:rDF0WSX/
職業運転手の腰痛・関節負担を考えるとAT必須
傾斜を感知してオート排気ブレーキってないの?
105名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:54:46.57 ID:U3Zr7/rG
マニュアルがカッコいい時代はとっくに終わってるからMT免許なんか、取るヤツ居ないだろ。
変人さんくらいか?
106名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:00:04.82 ID:WZ5KO2G9
若者のトラック離れ
107名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:00:26.88 ID:AkDc0Kp/
AT限定免許っての自体が日本以外ではあまりないのだが。
アメリカなんかはクラッチ操作なんて勝手に練習しろって感じ。
ATしか乗れないが大半だが、それでも乗用車は日本よりはまだMT率高いんだよなぁ。
108名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:03:20.31 ID:U3Zr7/rG
でも、対人関係下手くそな奴は一人で黙々と運転出来るドライバー職に集まるから結構簡単に確保できるんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:11:20.30 ID:Y1G2cYZq
やたらとAT限定を敵視する奴ってATしか乗れない男に彼女や嫁を取られたのか?
どうだっていいじゃないか
110名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:14:26.56 ID:P/s4V6t2
>>105
MTがカッコイイ時代なんて今も昔も一緒だw

MT操作が相当上手ければ、そこそこ車の運転に興味のある奴には一目置かれるが、
興味ない奴は全く無関心だし、ましてや普通の女の子には全く受けないね。
むしろ何故しょっちゅう左手をゴソゴソ動かしてるのか不審がられるし、
説明したら変人扱いされるのがオチ。要するにもはや只の自己満足。
まぁMT好きなんで趣味車は乗り続けるけどねw
111名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:16:56.93 ID:drke9ZfF
MT好きだが下取り考えるとAT(CVT)一択だよな
112名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:20:35.14 ID:AkDc0Kp/
車種にもよるがファミリーカーでMTってのは下取りボロボロだな。
トラックなんかだとどうなんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:46:03.75 ID:mATJtSIT
免許取る人も少なくなってきてるし、若者自体の人口が少なくなってるからな。
小学生とかクラス3組までとかザラだし10年たったらたぶん若者が雇用できないってどの業界も泣くな。
114名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:46:13.18 ID:8ohwtxcO
軽トラのようなパワーのない車はMTじゃないとイライラしてくる。
70代の親父も母親もMTでガンガン運転するよ。

でも、嫁がAT限定だし、
繁忙期に雇うバイトもAT限定ばかりなんで全てATに買い替えたよ。

by田舎の農家跡継ぎより
115名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:53:16.34 ID:asQXty9k
男も最初はAT限定が多いと思う
で、就職したときに備えて(それ以前に履歴書に書く)
限定解除をしてるだけで‥
女はそのまんまってのが多いだけじゃないの

MTしかなかった時代だけど
今取得するならそうする
いきなりMTは大変なのよん
116名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:58:42.67 ID:GstMYFSA
UDは中型・大型だから除外するけど、ATはセミオートマチックを採用してるんだね

いすゞ→NaVi5を発展させたスムーサーシリーズ(シーケンシャルマニュアル)
日野→プロシフトシリーズ。オートクラッチ制御のセミAT
三菱ふそう→デュアルクラッチ式AMT「DUONIC」を採用。(大型バスはトルコン式AT)

なので、トルコンATは使っていないみたいね。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:06:01.47 ID:P/s4V6t2
>>116
いすずのはトルコンとほぼ同じ流体クラッチのフルードカップリングを使ってるだろ。
違うのはトルク増幅機能が無いだけ。
118名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:10:49.74 ID:0tvtnxKR
わしは長年仕事でMT車の乗っていたが、仕事でAT車に乗り出したら、やはりAT車に乗るのが楽。
AT車の乗るとMTのチェンジに使っていた注意力を運転だけの注意力に集中できる。
特に運転初心者には、この傾向が強くなると思う。今後、営業車、トラックもハイブリッド化の流れになると思うので、
今後、MT車は絶滅する可能性もあると思う。
119名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:12:45.61 ID:50DKY5rd
1速⇒2速の変速ショックがトラウマになってMTが運転できない
120名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:18:45.55 ID:7HTax/HG
まだシフトアップ簡単だしそれなりに気持ちもいいが
ダウンは面倒で気持ち悪い
121名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:18:57.22 ID:KhIfIseK
>>112
トラックは輸出も多いしMTでも関係なく高価買取になるよ。整備性はMTの方がいいと思うけど。
てかAT限定免許に乗るような輩がトラックの幅と長さ把握出来るのかなあ?
122名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:22:36.14 ID:3rJtEvi7
MT運転しなれない人の中にはシフトは1から順番に上げていかないといけないものだと信じてる人がいるよね。
それで仕方なくMT運転する機会が大抵荷物積むようの低速でパワーよりな設定の車だったりして1→2速の違和感に苦手意識を覚えるんだよね
123名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:24:30.53 ID:RY6T4yeJ
最近のトラックはハイブリッドだからMT免許じゃなくても乗れるだろ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 18:48:01.19 ID:72wRZmZz
>>107
ジャップ向けはATのみの車種でも、アメリカ人向けにはMTを設定してたりするよな
125名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:01:45.53 ID:nH6FUXny
>>119
2速発進でエエんちゃうの?
126名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:29:53.91 ID:MzFVBIAs
EV全盛になったらギアチェンジって概念そのものが不要になるだろうしな。
今からATに慣れておいても損は無い。
127名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 19:52:40.27 ID:52xzgpDR
町工場の配送に便利。
128名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:00:35.48 ID:8m4EUwdm
オートマはエンブレがきかんやろが!!
ウチは四台中一台がオートマやけどいっちゃんのりたくないぞ!!
129名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:10:07.74 ID:NA5xRfrG
>>34
燃費がいいんよね。
実際同じ車に乗っていてもえらい違いだし。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:15:40.54 ID:zv+K20wP
>>128
オートマ/ハイブリッドのトラック乗ってみな、回生ブレーキが半端無く効くぞ。エンブレや排気ブレーキなんてオモチャレベル。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:18:26.59 ID:Ir58IOiB
ガスいれて、金払わない運送屋の筆頭か
132名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:35:57.90 ID:mE7/hf01
ATのほうが高いけど大抵MTのクラッチが定期的に交換入るから
寿命通してみたらATのほうが安いのかもね
133名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:36:38.95 ID:O/FtjxDT
マニュアル車は坂道でこそ真価を発揮する。
134名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:37:41.41 ID:hGwcP+H0
仕事で乗ってるが超楽だよ
セミオートでちょっとした坂も楽々進むよ
趣味ならMTでもいいが、正直仕事で使うならATじゃないと嫌だわ
135名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:41:15.17 ID:8m4EUwdm
>>130
そ、そーなの?自分のクルマはプリウスαなんだけど‥‥超零細はツライよとても新車では入れられません。オマケにウチは小型メインじゃなし。
136名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:44:28.26 ID:P7JaD89x
ATかセミATでいいんじゃないの
時代は高い技能を要求してないし
137名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:57:58.82 ID:ap/7qH0f
スポーツカーもATの方が速い時代。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:59:51.78 ID:ap/7qH0f
1,001馬力のスーパーカーもAT。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:04:15.71 ID:nO+rto+Q
>>85
MTの車じたい殆ど販売てないから
こんな状況、そうそうないんじゃないかな?
140名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:10:24.19 ID:R2JzJuZe
免許や税金枠があって、車の基準が出来上がるのは昔から。

規制が緩いと、アメリカみたいに緩い車しか作らなくなる。
141名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:30:34.08 ID:5/YFegXa
スカイアクティブDのトラックって無いの?
142名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:52:28.00 ID:cZe/y0gr
>>128
イマドキのATやCVTならSモードでギア固定すればいいんでねーの?
俺の愛車は3ATでさっぱり判らんが
143名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 00:52:24.42 ID:gN/4w2Dn
>>1
クラッチフリー車なら分かるが、トラックのオートマチックは燃費悪すぎてダメ
144名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:21:47.39 ID:5WUyosfn
燃費うんぬんじゃなくて職種によっては商用車はMTじゃないと話にならない。
乗用車に関しては今のATならMTに比べてトロイだけでそんなに不満はないけど。
特に軽トラとか小排気量の車が顕著だけどギアだけじゃなくてクラッチミートをコントロールできないATじゃ無理。
近距離の配達してるけどAT車だと余計に時間がかかるし疲れる。

もっと技術が進歩すればわからないけど現状ではMTだな。
145名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 01:32:38.18 ID:mXhXj3IX
そもそもMTのクラッチペダルが戻る前に
ATはロックアップしてるし

クラッチミートw
146名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 02:01:11.54 ID:t92FHSFS
>>142
うーん、カラ荷の状態ならいーけど‥‥
147名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:07:44.14 ID:0Mn8+lHu
>>142
効いてるか効いてないかの話だと確かに効いてるんだが
荷物積んでるとなあ・・・効いてないも同然。

>>144
乗用車は我慢できる差で納まるけど商用車はいかんな
満載状態で想定するから何処かバランスが悪い。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:52:44.78 ID:IjOOpj3a
大型には微速だけクラッチペダルを使うのがあるよね。
149名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 07:56:09.25 ID:QK1QwTjF
軽サイズで1Ton積みないかね
はんぱすぎるか
150名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:09:33.10 ID:teeVmiCC
>>105
そんなことはない。今でも男性に絞ると、AT限定なんて半分以下だぞ。
151名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:22:51.40 ID:z27djUYn
>>141
ボンゴはもうモデルチェンジされずに消えるらしいから、諦めろ

マツダ、商用車生産から撤退 低燃費乗用車に集中
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230AC_T20C12A3MM8000/
152名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 08:31:22.80 ID:ZNtb2uga
コンピューターが進化してATでも燃費が良いから、
社用車をあえてMTにしておく意味があまりないわな
153名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:10:52.73 ID:IqRTNCuh
ハイエースとかプロボ・サクシはATで全然気にならないが
重荷載せて走るとトルコンATのダイナとかは変速ショックが気持ち悪いわ
全然坂登らないわでマジ使えん。
154名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:17:33.98 ID:s1BU9Wf2
オートマ:スマホ
マニュアル:コマンドプロンプト

操作がカッコイイマニュアルより簡単なオートマなんじゃないかな
155名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:44:19.05 ID:8hmXPlNP
>>154
コマンドの方が楽だからその例えは微妙
156名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:14:22.09 ID:Zn3iDmNx
>>154
スマホなんてコマンドプロントを厚化粧した様なもんだ!
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/d/7/d7827313.jpg
157名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:30:23.65 ID:bNrh4zE1
ゆとり世代にはゆとり仕様じゃないとダメってことだよね
158名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:36:35.84 ID:bKcdawOc
おじさんでも、ゆとり仕様がいいです
159名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 10:43:27.41 ID:PoP+rHzG
>>158
まず軽トラを買います
160名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:17:08.91 ID:Zn3iDmNx
>>158
生活に「ゆとり」がある人はメルセデス・ベンツSクラスを買います。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:08:19.59 ID:+2WaCKtC
>>160
さらにゆとりがある人は同じマークが付いてても実用性が完全にこれっぽっちもないこういうのを・・・
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Unimog.png
162名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:34:32.55 ID:tBEW0pR1
普通車ならATでもええと思うんだけどよ
距離走るようなトラックでATって
壊れたらコストすごそうなんだけど
そのお金は従業員の給与から補填するきか?
163名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:37:38.19 ID:+2WaCKtC
>>162
クラッチ交換でチョコチョコ払うか一括で払うか天秤に掛けてなんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:40:18.03 ID:3SzS/SqN
>>162
会社だったら車両にも保険かけるだろ
165名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 14:36:08.37 ID:+J3YL0EJ
2トンで置き替えられる仕事なら、軽トラ×6台とかの方がいいべ。
166名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 17:27:26.04 ID:Uyxb0g0J
>>165
それだと5人分余計に人件費かかるだろうw
167名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 18:09:05.97 ID:6Nj/8v66
一度赤帽で引っ越ししたけれど、うちの家具だとベッドが荷台からはみ出してたな。
168名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 20:59:13.98 ID:0Gogf5u8
>>166
仕事が1/5の時間で片付けばバイト代トントンかもよ。
169名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:06:04.51 ID:3SzS/SqN
>>168
うん、それは無い
基本的に人工代は日当
170名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:06:17.54 ID:I1YuTf3c
ATをばかにして何の意味もない優越感に浸ってるのは結構だが
その結果運送業は老人しかいなくなった現実も併せて見ようね
171名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:16:52.22 ID:yg43Bbtx
>>133
ですなあ。下りも登りも全然違うしねえ…。
事情があってオートマ車を坂道でバック運転していたら坂の途中で下りだしてきた事があって
マヂに焦った事がある。
172名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:19:54.91 ID:4NATW/HH
>>3
ドウやコテじゃないやつ
173名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:22:35.19 ID:0Gogf5u8
>>169
そうなのか?俺が昔やってた日配屋は時給だったけど。。。。。
174名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:40:51.25 ID:Zn3iDmNx
>>172
月が綺麗ですね
175名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:42:29.45 ID:Lkz1mqQS
燃費が10%以上違うATなんて論外だろ
ATは甘え
176名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:45:18.51 ID:BDeLt1i1
うちの近所のホムセンはライトエースのコラム5速かアトラスのフロア5速が
貸し出し用になってる。ライトエースはミッションが渋くて運転疲れるわ。
177名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:47:21.67 ID:fTE44pLq
>>16
・・・
178名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:51:23.83 ID:Lkz1mqQS
サンバートラックのCVTの悪夢は忘れられないわ
故障ばっかりで1年で売り飛ばした
179名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:53:25.41 ID:0gq8PEP3
 
DQNトラックの左折巻き込まれ多発の悪寒
180名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 07:44:58.40 ID:oFFvjxix
>>171
坂道がなけりゃ燃費は別にするとATでも不足はないんだがなあ
軽トラ2台(ATとMT)で荷物積んで往復200kmを走った
先行車(MT)の助手席に乗ってたが上りでもう一台がどんどん遅れる
「なにやってんだ、ついてこいよ」ともう一台に電話すると
「エアコン切ってアクセル床まで踏んでますw」だもんなあ

しかも帰ってガソリン入れると燃費が2割以上ATが悪い、マジでメリット皆無。
181名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 07:56:49.85 ID:WE/0ie8c
運送業は大変だなあ。渋滞あるとMTは辛いだろうし。
182名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:25:00.59 ID:MvNSqupo
>>164
今日日保険なんか些細な事に使ってたら保険料はやたら上がってしかも次に入れる保険がないなんてことにならない?
最早任意保険は大きな物損か人身以外おいそれと使えないよ。
183名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:46:26.33 ID:g2P3cX2x
現実的な考えだと思うがなぁ
普段MTを運転してるやつは少数派だろうし
184減益虎海苔:2013/09/19(木) 11:56:32.93 ID:t9nz/3g4
>>1
やめてえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

ミッションも乗れない奴が虎海苔すんな!
185名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:06:19.09 ID:nkQd4eis
オレもMTでとってるが実質ATしか乗れん
周りでもMT乗ってるやつ見たことない
186名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:09:35.10 ID:Y1AsDhjj
>>182
大手運送会社は昔から自賠責のみだよ。
187名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 06:07:45.56 ID:AeqS5IoZ
>>150
今教習所に行ってる大学生に聞いたら、男の教習生もほとんどがATだってさ。
188名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:37:47.53 ID:bcUE6Eyq
>>15
キャンターのオートマもクソだよ
て優香、トラックのオートマでまともなの無いよ
189名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:56:25.09 ID:7HgMx9ZO
アリソンか。
190名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:25:37.71 ID:y869TC1T
オートマトラックなんて想像しただけで恐ろしいわ
191名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:30:48.36 ID:kGtDEISe
免許はMTだけど、AT車しか乗ったことが無い
今、MT乗る自信がない。
192名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:36:18.98 ID:rFV9iISV
普通の2t車でも若い人の免許は、パワーゲートとか両開きとか
ちょっとでも細工した車だと、もう乗れないんだよな。
193名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:20:10.75 ID:KFj/Mt5d
MTはガンダムのキラとかアスランなどのコーディネーター用。
ATはナチュラルでも操縦できる。
194名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:34:17.49 ID:h1Zx6agm
積載3tでもすぐこするから中型を大型に統合してほしい
と日頃思う大特→大型2種ペーパーは異端ですか?
195名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:41:39.92 ID:n7JvL8mC
>>20
ほとんどの地方紙や業界紙では、書式を共同通信社編「記者ハンドブック」に準拠している。
手元にある第12版の外国語用例集で調べたところ、main はやっぱり「メーン」だった。
196名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 02:28:38.14 ID:ZVBT304P
市営の路線バスもAT増えてきたもんなぁ
197名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:26:52.65 ID:k8Kv0bDj
>>195
チェインメイルがチェーンメールになったりするのかな・・・
198名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:04:06.56 ID:I3uI0G7K
>>178
技術は進歩することを忘れ固定観念に囚われ
初期CVTの性能が今でも変わらないと思い込む人はいます。
199名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:08:20.51 ID:e71C8bNe
レギュレーションで禁止されなければF1はCVT全盛だっただろう。
200名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 19:59:53.51 ID:fx6qVZ4r
>>197
調べたら chain も「チェーン」だったぜ、メーン?
201名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:02:21.05 ID:e71C8bNe
50トン積載のトラックはATのみか。
202名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:04:40.09 ID:h4vEB7jo
トラックのオートマのパワーの無さは異常
203名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:07:42.29 ID:XgtViQeT
免許の半分は、オートマ免許
204名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:10:05.90 ID:e71C8bNe
戦車もAT。
205名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:11:51.19 ID:XgtViQeT
新規普通自動車免許取得者のうち、AT限定免許が全体の54%

もはや業務用もATが普通。
206名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:14:31.75 ID:XgtViQeT
MTものってたけど上り坂の渋滞なんて、最悪だよ。

会社も車も全部ATに変わった。

クラッチ壊すこともなくなったし、負担は少ないし良いことばかり。
207名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:17:49.38 ID:XgtViQeT
新人がMT免許持ってても、MTに慣れているわけじゃないから、

新人の訓練に時間が掛かったなー。
208名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:20:29.57 ID:9pZoA/0Q
MTしか乗ったことないからAT怖くて乗れない
209名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:28:16.32 ID:gW0NntwD
あら〜
210名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:33:19.81 ID:Hzk47VBq
小型トラックなら各社がトルコンAT出してるし感覚的には乗用車と大差ないよ
ハイブリッドもあるし
最近発売されたフィットよりも早くDCTハイブリッドやってるし
大型トラックとなるとトルコンは除雪トラックや自衛隊向けの一部メーカーが今までいた程度だったけど
トラックAT最王手のアリソンが最近頑張ってるよ、三菱のバスにも採用されてる
これも昔は変速ショックで酷かったけれど今のは乗用車と大差ないね
各社が力入れてるのはMTを自動化したようなシングルクラッチAT
年々進化していてどんどん良くなってるぞ
ボルボのが良いらしい
UDトラックの中身が今はボルボだぞ
211名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:49:16.32 ID:/V/trkEB
若年ドライバーにこだわるのはなんでだ?
社会人経験のある8t持ちはゴロゴロいるだろうに。
212名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 05:27:33.67 ID:Em10sVkJ
30代までに故障してそのまま使い捨てるから若いのがいいの
力仕事じゃない運転だけなら流れ者のベテラン使えばいいだけ
213名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:51:46.95 ID:2UiHdHBy
走ってる車の95%はAT。

残りの5%を運転する可能性が低い人は、MT免許は取らない。

MT免許はもはや少数派。
214名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:14:02.20 ID:2NnM1cHo
3tオートマのキャンター買った。
やっぱり楽だわ。6速あるので燃費も悪くない。
215名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 11:15:03.93 ID:nc5WkuuN
>>83
相当昔は運転手が軽整備はやったもんな。小型トラックのクラッチO/H位でも、元整備士の運転手自身でやって、工賃浮かせたってドヤ顏してた人も居た。
今じゃ無理だろな。トラックにもブラックBOX化の波が進んで来たから。
運ちゃんが出来るのもディスクパットやらバルブ球の交換位じゃ無かろうか。
216名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 11:20:56.85 ID:43IVInKR
今のキャンターのオートマはいい出来してるよねえ
従来のと比べて加速・変速のキビキビっぷりがいい
217名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:02:48.28 ID:GLQaNWHX
不特定多数がMT使うとやっぱギアが壊れ易いから、予備車の手配が結構大変。

新人教育とかも面倒だし、トータルコスト的にはATの方が安上がり。
218名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 00:47:33.35 ID:Mg3pJytv
いいけど操作ミスで急加速することへの対策されてるのかな?
トラックって急加速しなくてもいいと思うけど
219名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:33:26.18 ID:P8Yr8pm3
クルマやバイクの騒音、低周波公害
公害、犯罪
220名刺は切らしておりまして
>>218
乗用車程は急加速しないんじゃね?ギア比的に