【不動産】早くも「五輪特需」--選手村建設地の東京・晴海周辺、マンション購入申し込み殺到 [09/15]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2020年開催が決まった東京五輪で、選手村が作られる東京都中央区晴海地区周辺が
早くも「五輪特需」となっている。現在分譲中の同地区のマンションでは、開催地決定後に
購入申し込みが殺到。また、五輪後は住宅として売り出す選手村自体も、都がいまだ業者を
選定していないことから、今後は争奪戦が必至。交通の便の悪さから地価が比較的安かった
同地区だが、五輪までに様変わりしそうだ。
東京五輪開催が決まって以降、選手村が作られる東京のウオーターフロント・晴海地区は
早くも「五輪」に沸いている。三菱地所によると、選手村近くに同社が建設中の高層分譲
マンションでは、8日の決定後に見学者が急増。これまで週末は1日平均30組が見学に訪れ、
3〜4組が契約していたが、8日には60組が見学。8〜10日の3日間で30件以上の
購入申し込みがあったという。
同地区は現在、五輪招致を見越して、大手によるマンションの建築ラッシュが続いている。
三菱地所のほか、住友不動産も来年1月に販売開始を予定。「問い合わせが以前より最高
5倍になった」と同担当者は話す。また、三井不動産は昨年11月に、同地区の8800
平方メートルの都有地を約90億円で購入した。
地元不動産関係者によると、晴海地区は近隣の地区と比較してマンション価格が安い地域
なのだという。「台場や豊洲などに比べて交通の便が悪く、最寄りの駅が遠い」ことが理由。
それが五輪を契機に、一気に熱視線が注がれるようになったのだ。
さらに、業界が注目するのが選手村。大会後、マンションとして分譲や賃貸が計画されて
いるためだ。東京五輪招致委員会によると、選手村は三方向を海に囲まれた都有地約44
ヘクタールに計画。選手らの宿泊棟のほか、プールやジョギングコースなどを整備する。
選手村全体の建設工事費は1057億円だ。
宿泊棟は、都が選定した民間業者が建設し、各戸は約60〜135平方メートルを想定。
五輪とパラリンピックが開催される7月下旬から9月上旬まで大会主催者が借り上げ、
その後は業者が改装して住宅として分譲や賃貸をする。
都は、業者の選定方法など詳細は今後検討するとしているが、ある大手不動産会社の幹部は
「都心の便利な場所にあり、潜在的ニーズがある。事業参画を前向きに検討したい」と
関心を寄せる。こちらも争奪戦を繰り広げることになりそうだ。
住居だけでない。東京都では、都内全域で新たにサッカーコート1500面分に相当する
計1000ヘクタールの緑をつくり、街路樹を現在の84万本から100万本に増やす
「緑化計画」も進行中。五輪開催をにらみ“東京改造”はすでに動き出している。
●選手村が建設される東京都中央区晴海
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20130915-763908-1-L.jpg ◎スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130915-OHT1T00062.htm ◎主な関連スレ
【催事】東京五輪の施設整備費、1538億円の見込みが改めて調べたら4100億円余りに--東京都 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379129180/ 【インフラ整備】五輪決定 : 東京はどう変わる?--2015年度全線完成の環状2号線を活用した新公共交通も [09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378737717/
選手村はJビレッジで福島の復興応援を
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:09:21.47 ID:5VcfVUFw
オリンピック、早くて約11年後、遅くても約18年後。
高い買い物だなw
だから、築3年の中古リノベーション物件を新築マンションと同じ価格で販売出来るのか?
タダでさえ晴海5丁目なんて交通便の悪いところなのに
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:10:48.26 ID:CVIUuuO9
地盤最悪のゴミマンションw
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:11:08.58 ID:G1MV1nf5
津波、海面上昇
お薦めできない
周囲に何もない時の利用見込みで駅を作った
勝どき駅なんかはオフィスビルが林立して
電車が到着しても降りられないほど
ホームがカオスになり必死に改造してるんだが
そういうのは大丈夫なのか?
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:13:09.42 ID:5bS82F+I
7年後の五輪のことは考えても、地震のことは考えないのかなあ?
そりゃ耐震構造だろうけど、周辺が液状化したら身動き取れないぞ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:13:14.11 ID:5y6pE+Sw
割高は置いといてマンションなら大丈夫でしょ
震度5強程度で液状化してインフラぼろぼろになって
階段を水やらウンコ持ちながら上り下りするだけだよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:13:32.15 ID:wGRPMjVW
2020年もガンダムぶっ立てて欲しいな。
前の時も外人めちゃよろこんどったし。
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:13:58.28 ID:p/JBxcrN
へぇ〜〜、あそこは不便だしなぁ
殆どは投機目的だろ なんとか有明とか3年くらい売れ残ってたじゃんw
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:16:57.81 ID:fbL6I8Bx
「液状化現象なんてなんのその!東京オリンピックで湾岸が熱い!!」・・・ですか
新交通ゆりかもめは豊洲以降どうなるんだろ。
選手村予定地まではいかない気がするんだが。
あと築地はどう再開発されるんだろうね
あと、有明テニスの森駅付近の有明の再開発はどうなるんだろうな
>>5 じつは地盤はかなりいい
隣に建設されたTheTokyoTowersはベタ基礎
地震きたらどうすんだろ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:25:21.76 ID:7UXuXOz4
単なる地上げじゃないのか
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:25:51.95 ID:uUx6sLCe
売ってしまえばこっちの物 !
買った者は自己責任 ! 七年先に何があるのやら?
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:29:43.30 ID:xhswSODb
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:33:13.07 ID:sRU4TOB+
五輪後跡地には、どのくらい住人が増えるの?
規模的には、どの程度の街になるんだろう?
既に、神奈川、千葉、埼玉の郊外で人口減少が始まってるから
それを更に加速させるくらいの収容規模や新しい街の誕生であれば
のんきな郊外や地方自治体に危機感が生まれて
色々波及しそうで面白そうなんだけど
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:36:26.82 ID:xhswSODb
いまだ!大陸プレートさんやっちゃってください
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:39:15.71 ID:SqVQUKa9
五輪後に供給過剰で大暴落
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:39:28.62 ID:BcSkygNU
高級マンションがあったり都営マンションがあったりと結構カオスなんだよね
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:41:33.13 ID:xhswSODb
>>24 いや、散々開発して開催直前に・・・なんてのが最悪シナリオ
>>23 環状2号線だけじゃ、全然足りないけどな
品川−東京湾トンネル−台場−有明
浜松町−レインボーブリッジ−有明
新橋−環状2号線−有明
東京−永代通り−辰巳−有明
の専用レーンとシャトルバスを確保しないとダメじゃね?
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:48:13.13 ID:fbL6I8Bx
>>26 映画の家族ゲームロケで使われてたねぇ、都営の高層マンション
なんもない場所だったのに
停電したらエレベーターは動かない、階段でがんがってね。
勝どきに行くしかないのね
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:52:50.42 ID:dtEQy9V7
この前の液状化みたから埋立地は絶対買わない
津波見たから海抜30m以下は買わない
原発爆発みたから東日本の土地は買わない
日本人ならこれくらいの繊細さは持とうよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:57:22.60 ID:7o14Dl3Y
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:59:43.70 ID:sRU4TOB+
≫23 約二万人規模かぁ
確かバス路線を五輪後路面電車にって計画があったりカジノという新産業招致や
都心へのアクセスを考えても需要はあるでしょ
湾岸は共同溝を計画的に導入しているし、陸上インフラの整備も進みそうだし、羽田は近いし
他の街より優位性がある
個人的な希望では遠くない将来、東京湾にメガフロート都市開発との連結とか面白そうな気がする
地方は、もっと田舎に特化しないと駄目だね、旧態依然の醜さ、代表的なのはパチンコと看板など金太郎飴景観や価値観を保ったままで
この地域間競争の時代に選ばれる理由は全くないね
オリンピックが開催される2020年て現在の都の予想で
都の人口が減少に転じるターニングポイントなんだよね
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:00:43.22 ID:sRU4TOB+
≫23 約二万人規模かぁ
確かバス路線を五輪後路面電車にって計画があったりカジノという新産業招致や
都心へのアクセスを考えても需要はあるでしょ
湾岸は共同溝を計画的に導入しているし、陸上インフラの整備も進みそうだし、羽田は近いし
他の街より優位性がある
個人的な希望では遠くない将来、東京湾にメガフロート都市開発との連結とか面白そうな気がする
地方は、もっと田舎に特化しないと駄目だね、旧態依然の醜さ、代表的なのはパチンコと看板など金太郎飴景観や価値観を保ったままで
この地域間競争の時代に選ばれる理由は全くないね
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:03:15.38 ID:M2HNW6wz
>>32 これまでもこれからも、東京の一人勝ちですよカッペさん
不動産投資は値上がりする前にやらないと意味がない。
バクチだけど金持ちになるかどうかの分かれ目やで
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:07:29.47 ID:M2HNW6wz
>>38 不動産投資って、そういうのは投機な
不動産投資っていうのは値下がりしても儲けられる
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:22:25.99 ID:p/JBxcrN
つか、首都圏直下型地震の不安は一掃されたのか?
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:24:37.68 ID:7o14Dl3Y
>>40 君の住んでる場所は自然災害のリスクはまったくないの?
あんまり早く動くのはかえって
投資効率悪かったりするからなぁ
ここ20年そうだし
アベノミクスももう行き詰まりを感じる
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:27:23.73 ID:vkrgwX6H
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:30:15.25 ID:qCGfdRUE
あの辺はトラックが多いから嫌だ
湾岸の物流拠点から都心に向かうトラックで渋滞する
オリンピック村建設とか2020年までトラック村状態になんだろ
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:36:04.56 ID:FCqLjcr3
液状化でゴミ化した土地を抱えた
業者にとっては
まさに時の氏神というべきか
馬鹿に売り付けて、売り抜ける絶好の機会が来たな
元々、ウォーターフロント云々も
金儲けの類で導入された概念だし
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 15:38:24.00 ID:LUwm2oLg
>>44 本人らも本気で住むつもりはないかも。
交通が整備されれば、売れると見込んでだと思う。
今から1〜2年後に完成して、五輪前の今から5年後くらいに売る
5年後だと値崩れたとしても築浅だから被害は少ない
放射線管理区域ではないのね?
大昔はむしろ晴海は、マンションでも人気地区だったが。
ビッグサイトや幕張メッセできるまでは、国際見本市会場だったし
銀座4丁目交差点まで晴海通りで、バス1本で行けたし。
確かに勝どき橋とか交通渋滞は酷かったが。今は、不便といっても地下鉄もあるしな。
晴海のマンションが人気って、選手村も将来 マンションになるのに需給 大丈夫か?
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:20:29.33 ID:V7Vzy1uJ
購入申し込みの自演だろ。 wwww
9月末までに契約すれば引き渡しが数年先でも消費税5%で買える 今は駆け込み需要だよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:41:37.68 ID:qCGfdRUE
>>52 ローンを組めば減税されて消費税増税分はカバーされる
本当は買い急ぐ理由は何もないんだよ
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:43:40.15 ID:7o14Dl3Y
>>52 ローン控除などは引き渡し時期も制限あるよ
不動産屋はいつも好評だからな
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:47:16.11 ID:rlAsiyUt
地震によるリスクで湾岸の物件が売れないって言ってたのに
欲が勝る構造だな
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:48:49.91 ID:lGDT3l6e
バブルっすね
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 16:50:48.83 ID:LlV8ZOC3
札幌冬季五輪時の選手村の建物は
今はどうなっていますか?
札幌冬季五輪の時は札幌にもバブルみたいなのは来たのかな?
まあ、
>>1にある契約者が○○組云々つうのは
消費税5%の期限が今月末に迫っているせいだろーな
10月になればコロっと状況が変わるかもしれない
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:05:17.07 ID:gCH88jxp
オリンピックまで地震が来なければ勝利ってとこか
いつもの不動産屋の自作自演
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:19:54.83 ID:8hofKldv
コミケに行くのに東京駅から臨時バスでてたな、会場までノンストップで15分だった、いまから思えば奇跡だよな…
>>59 札幌五輪は、「北海道開拓100周年記念」とタッグを組んでいて、
北海道内限定、つうか道央限定で、かなりのバブルになった。
札幌は劇的に大膨張した。斜陽化していた炭鉱労働者が、札幌に集結して一極集中となった。
札幌は、純粋な政治都市として作られた、ミニ版のワシントンDCのような都市で、
経済拠点は、自然発生的にできた函館や小樽のほうが、本来は上だった。五輪前まではその名残がある。
選手村は、真駒内の集合団地として健在。これは、皆が夢見る大成功の実例なのだが、
これ、北海道の気候風土だったから出来た、という面がある。
道民の生活様式は、昭和時代から若干欧米寄りで、選手村を転用しても、それほど違和感はなかった。
実際に見てみればわかるが、ベランダすら無いからね。
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:48:36.09 ID:laRBnPkK
埋め立て地なんか住む場所じゃないよ
プロなら嘘ついてセールスしないように
地震でも酷い目にあってるのに
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:56:54.63 ID:bHAQc9PU
民主党はひねくれてるというか、物事に正面から取り組む気がないんだろうな。五輪招致もしかり
震度6弱以上来たら知らん
液状化だけで済めばいいがな
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:06:27.18 ID:EXYnhj4K
転売用に業者が買ってるんだろうな
69 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:07:16.72 ID:ss5qhrIu
液状化で下落しまくりです
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:09:18.36 ID:mKm5Y6f0
豆腐みたいな地盤の上に立てるんでしょ?
周りの海は放射能汚染水だし。
71 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:24:20.78 ID:7o14Dl3Y
自転車が多い街は貧乏臭いんだよな・・・
72 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:28:52.94 ID:aRFw1s3m
キタ━━━━━━┓ ┌─┐ にっぽん! ┌─┐ ┏━━━━━!!!!
┏━(゚∀゚)━┛ │●│ にっぽん! │●│ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ └─┤ __ __ ├─┘ ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ _ ∩ |. ● | | ● | ∩ _ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ ( ゚∀゚)彡  ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ(゚∀゚ ) ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡 ヽ(・∀・)ノ ミ⊃┬─┐ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━┓ |●| V |●| ┏━(゚∀゚)━┛
┏━(゚∀゚)━┛ └─┘ 〇 └─┘ ┗━(゚∀゚)━┓
┗━(゚∀゚)━━━(゚∀゚≡(゚∀゚ ≡ (゚∀゚≡≡゚∀゚) ≡ ゚∀゚)≡゚∀゚)━━━(゚∀゚)━┛
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 18:58:21.87 ID:P+q0vOKb
オリンピック後に廃墟になる区域じゃないの?w
74 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 19:54:51.08 ID:noSLs+YB
津波や洪水が起きたら
足立区や葛飾区、江戸川区なんかよりも
湾岸部の方が標高が高いし安全なんだよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:57:46.47 ID:Xv1AEUAI
マンションって結局の所、空間(空気)に何千万払ってるんだよね、
一戸建てのように土地や建物が自分のものになるって訳じゃないし
76 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:49:39.60 ID:7o14Dl3Y
>>75 一戸建てもマンションも権利を買ってるにすぎないけど?
ここら辺の地域を扱うマンションデベロッパーは東京五輪までぼろ儲け出来そうだな。
その後地獄だろうけど。
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 01:08:05.23 ID:+yun9VL6
夏季オリンピックなのにトウキが始まったのか
>>23 「ゆりかもめ」が伸びるとしたらどうなるんだろとひそかに考えてる。
トリトンスクエアで右折するのかそれとも晴海新交通とやらに沿うのか、それとも延伸自体がないのか
清掃工場があること、20ー30年おきにその建て替えがあることを理解した上で購入下さい。
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 07:18:18.70 ID:MmFEYDF5
マンションは長谷が作るのか?
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 08:43:24.83 ID:Z2KVZAid
>>80 徒歩3キロだぜ。普通の足で45分掛かる。
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 09:43:50.16 ID:ICrqnJ7C
TOC有明なんかガラガラだよ。
オリンピックでテナント増えるかなぁ
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 09:57:31.54 ID:wIdqOXiX
自転車で五分じゃん
通勤に一時間以上掛けてたり
最寄りの駅まで自転車で五分以上掛かったりするのを考えると
いい場所だよね
下町のゴチャゴチャした危険な地域より、より機能的だし
オリンピックの建物って以外と長持ちするからね、アイコン的な意味でも時代が変わった時注目されたりで
他の地域より優良だと思うけどなぁ
それより大量の住人供給先となる他地域、かつてのニュータウンのほうが危機感を持ったほうがいいんじゃないだろうか
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 16:59:27.72 ID:CDZ4+erY
銀座から3キロ程度ならタクシーでも1000円くらいで車もイラないかな。
そのタクシーが直ぐつかまる環境なのかは知らないが。
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 17:11:45.56 ID:Z2KVZAid
個人で持ちたくないけど、会社が買い上げて住めるなら、最高だけどなぁ。
天災が起きても、自分の貴重品だけ確保する方法考えて、家そっちのけで自分の身だけ考えられるし。
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:01:35.84 ID:YWI4saLE
>>49 煩悩の犬/日本史をひもとけば2020年に「首都直下型」大地震が危ない
◆ 東京五輪、南海トラフ地震、スロー・クエイク、東日本大震災
週刊新潮(2013/09/26), 頁:159
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 18:21:45.13 ID:uS2NCYlr
てか投資としてなら東京に決まる前に東京に賭けて今売りが正解なんじゃないの?
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:52:47.53 ID:ahUgv9Wn
やっぱり住むなら都心。バス路線が充実しているし、徒歩10分圏内に
電車の駅が必ず複数ある。同じく大きな総合病院も近くにあって常に
最高の医療を受けられる。食料品や日用品の買い物にも全く困らない。
新幹線と飛行機にもすぐ乗れる。通勤もすごく楽。
時間の長さは万人に平等で限りがある。
ならば利便性に優れた場所で暮らすことで、豊かでゆとりある生活を
送ることができる。
都心に住まない奴はバカだと思う。
人生、大損してるよ。
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:59:33.44 ID:vUg/XPQD
放射能問題をいよいよ隠し通せなくなった土地を今後どうしていくつもりなの?
後々売りさばけるの?
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:10:38.57 ID:qisJlz6Q
>>93 >常に最高の医療を受けられる。
都心では、QQ医療は重症はたらい回し、軽症は研修医の実験台
地方の中核都以下だよ
>>94 放射能はさっさとオーストラリアあたりに移住しろよ
湾岸のマンションに住んでる知り合いが漏れなく地方出身者な件
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 23:00:11.45 ID:H8VJlFFp
>>97 地方しかわざわざ購入しないでしょ、あのエリアは
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:08:00.84 ID:jv1Yi3zG
でもスペック高い高所得者が多いのも事実
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:09:18.22 ID:3dm2f7f2
そんな暇と金あったら豪華な仮設住宅建ててやれよ
>>99 確かにそれなりの会社でそれなりの収入だけど、漏れなく地方出身者。