【コラム/不動産】これからマンション価格は上昇の兆し?マンション価格の7年サイクル理論 (DIAMONDonline)[12/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/23454
http://diamond.jp/articles/-/23454?page=2

[1/2]
■好調なマンション販売
2012年上期のマンション供給戸数は、昨年の震災による反動からか、かなり増えたようだ。
各種報道によると、月内契約率も目安となる70%以上を維持し続けており、好調といっていい
状況が続いている。
ディベロッパー関係者と話していると、「即日完売物件や高倍率住戸も増えている」そうで、
業界内では今後の販売動向に手ごたえを感じている会社が多いようだ。
 私も暇を見つけてはモデルルームを訪れているが、格差はあれども販売好調だろうなと感じる
物件が多い。こうした状況は首都圏だけでなく、近畿圏でも同じだ。

はたして、業界内にある新築マンション販売の高揚感は、本物なのだろうか。
そして、ユーザー視点では今、買い時だと言えるのだろうか?

■湾岸タワーマンションとマンションブームの関係
先回の本連載第6回でも取り上げた湾岸タワーマンション。
http://diamond.jp/articles/-/20158
東京湾が目と鼻の先の、汐留や浜松町、品川、芝浦、豊洲などに立っているマンション群だ。
これら湾岸タワーマンションは震災の影響をモロに受けて、ディベロッパーは販売に慎重だったが、
昨年末くらいから販売を再開させ始めた。
震災後、だれもが海に近いエリアはマンホールがにょきにょき盛り上がり、泥水が吹き出す
液状化のイメージを持ってしまった。あの強烈な映像は、湾岸エリアに住むことを考えた
誰の脳裏にも浮かんだことだろう。

ところが、「意外に好調だ」という。この意外感はすぐに業界関係者のあいだで共有され、
「じゃ、うちもそろそろいくか」という空気に包まれたようだ。
首都圏では、豊洲、晴海、有明、東雲……といった埋め立て地から、田町・芝浦・品川といった
エリアを総して湾岸エリアといっているが、なにせ、このエリアに大手ディベロッパーは
多くの土地をかかえている。デッベロッパーから見ると仕込んでいるともいえるが、見方を変えると
土地の在庫と言えるから、できれば早く事業化して販売したいという本音がある。
この湾岸エリアでは、今年の秋から来年初めにかけて、多くの物件の販売が予定されている。
湾岸マンションブームは2000年代の初頭からしばらく続いた。
都心には10〜20分でアクセスできるから通勤に便利だ。それに、新しく開かれたイメージと
海と夜景が見える眺望。そして、都心に比べての値ごろ感。こうしたことから、若い世代を中心に
人気が高まった。流行を追いかけたい思考の人に、かなり人気を博した。
こうした影響を受けて、湾岸エリアだけでなく首都圏の広い範囲で、“プチ”マンションブームが
起こり、それが新築分譲マンション全体の価格を上昇させた。これは、2007年の中ごろから
年末がピークで、その後はリーマンショックに陥り、ブームは去った。

今年の後半から来年にかけて湾岸エリアマンションの大量供給が開始される。
一気に供給されるのは、少なからず震災の影響があるのだが、この大量供給時の販売物件が
好調ということになると、かつてのように湾岸エリアマンションから火が付いた、
“プチ”マンションブームが来るのかもしれない。そして、それはディベロッパーを強気にさせ、
価格上昇へとつながるかもしれない。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/20(月) 09:15:10.81 ID:???
-続きです-
[2/2]
■マンション価格は7年周期?
以前の筆者が執筆陣の1人であった連載「業界の半年先を読む」でも取り上げた、
東京証券取引所が公開している、東証住宅価格指数を見てみよう。
住宅価格の動向を見る指数として有用な指数だ。アメリカのS&Pケースシラー指数の日本版で、
算出手法は同指数と同じ手法であるが、アメリカ版が中古戸建住宅の取引事例、日本版は
中古マンションの取引事例を採用している(公表は2ヵ月後の最終火曜日ため、例えば7月末には
5月分が公表される)。
中古住宅(マンション)の数値を使っているため、価格転換される様々な要素が排除され、
市況を見るのには便利だ。

下の表は2000年1月以降の数字だ。
http://diamond.jp/mwimgs/f/d/600/img_fd78b4e97fc99398074df10d41db2a9f39210.jpg

この指数・グラフとも2000年1月を100として換算したものだ(濃いブルーは首都圏総合)。
こうしてみると、2000年1月から2004年くらいは下落を続けるのだが、埼玉・千葉を除けば、
以降はそれほど落ち込んでいない。
また、ミニバブルと呼ばれた2006年からリーマンショックが起きた2008年初頭あたりまでは、
指数は上昇している。この間の東京のピークは2007年10月の94.9ポイント、首都圏総合のピークは
10月の89.3ポイントだった。

■価格サイクルから考えれば買い時
マンションの販売価格のサイクルは7〜8年サイクルという(日本の)専門家や学者の方がいる。
私も先の述べた指数を分析すると、どうも7年というのは妥当な年数ではないかと思うのだ。
東証住宅価格指数は1993年7月分からデータ公表されている。バブル崩壊以後ということで、
データの解釈は難しいのであるが、1995年ごろに横ばい期があり、2000年ごろにも
(若干の)横ばい期がある。

大胆な解釈をしてみる。2000年1月を前回のピークと仮定する。2000年1月を基点としてみると、
底打ちは2005年7月前後。そして、ピークは2007年10月前後だ。同じサイクル、つまり
7年10ヶ月サイクルであるとすると、次回の底打ちは2013年5月前後に底打ちで、ピークは、
2015年8月前後ということになる。
サイクル理論は、結果論だという意見もある。しかし、おおまかな傾向をつかむのには役に立つ。
そろそろ、買い時かもしれない。

-以上です-
執筆者 プロフィール 吉崎誠二 [船井総合研究所 上席コンサルタント。
基礎研究チーム責任者 兼 Real Estate ビジネス チーム責任者]
1971年生まれ。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、
立教大学大学院(比較組織ネットワーク学専攻)修了。不動産・住宅関連業界がメインテーマ。
総合不動産企業・ハウスメーカー・マンションデベロッパー・住宅設備メーカーなどの戦略立案から
戦術策定を行う。沖縄大学地域研究所特別研究員、NPO美ら海振興会 理事。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:18:19.01 ID:j5vTJ1rp
ステマか。
売れないんだね、マンション。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:18:57.53 ID:q7BEBydM
こんなもんに騙される奴はいないww
5名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:19:14.17 ID:HKEoPlAp
単にマンション業者が値段を上げたいっていう記事じゃん(笑)


あほか。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:19:22.05 ID:W4EbD5Bt
暴落するに決まってる
東京都の空き家どれだけ増えたか忘れてるだろ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:19:35.52 ID:5ZjzefXo
>>1
上がると思うなら自分が借金して買え
8名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:20:18.58 ID:9146XKQV

買っているのは中国人だろ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:21:47.24 ID:5mkQ9ooI
意外に好調だwwww
どこがだよw
10名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:25:23.79 ID:V9MlC/Fd

   日中韓でこれだけもめていたら、さっさと流動資産にして動けるようにしたい
   だろうね。
   http://diamond.jp/mwimgs/f/d/600/img_fd78b4e97fc99398074df10d41db2a9f39210.jpg
   のグラフだって下がっていることを示しているだけのこと。


11名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:25:51.53 ID:ELAfIfTd
Man損
12名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:26:22.26 ID:w7beP8U5
余震も殆どなくなって地震への関心が薄れてくる1年半過ぎだからなあ
13名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:29:03.78 ID:TdieUaij
不良物件の多さにワロタ
14名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:30:15.65 ID:khQZXV6Z
 港区のマンション販売、日曜の午後10時に迷惑電話。
 どこが好調だ。
15名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:30:41.33 ID:oZ9G1B7G
マンション在庫は積みあがっています。
消費税増税の駆け込み需要で一時的に活況を呈するかもしれません。
しかし、地デジ化とエコポイントで吹き荒れたテレビ需要のその後は如何でしょう。
消費税が上った途端、不動産取引は壊滅的に落ち込みます。
景気全般も右肩下がりになる大不況がやって来ます。
ローン破綻した物件が市場にあふれ返り、物件相場は暴落します。
半値か、1/3か。
不動産屋にとっては今売り逃げなければ倒産は避けられず、必死の売込みを掛けるでしょう。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:31:15.03 ID:ImKq9Hqx
この不景気、少子化でマンションは供給過剰。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:31:19.18 ID:+bJhQrjE
需給関係も知らんのかバカ
18名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:36:12.55 ID:x4iHRgEI
分譲マンションなににエレベーターの側面に絨毯張りっぱなし
すげー貧乏くさい
こんな糞マンション買うんじゃなかったわ
19名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:37:06.99 ID:dk8cKa8r
少子化なのに増え続けるマンション
どう考えても供給過剰
全体を見れば上がるわけがない
20名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:38:56.06 ID:NEsiZw2+
最近、中古マンションのチラシも多くないか?
21名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:39:48.18 ID:KQPpdZU/
万損は借りるもの。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:41:54.71 ID:HKEoPlAp
買っても良いと思うが、俺だったら築10年ぐらいの中古マンションを
進める。
一軒家は一軒家でメンテナンス大変だからね。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:44:52.20 ID:JjDtgAj6
収入減って人口減って世界的にも経済不安なときに価格上がるなんて理解できんわ
24名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:46:44.84 ID:l7CNnBOV
2003-2004に4500で買えた3LDKが築10年近く経つのに5500より下がらない@田園都市線徒歩4分
マジで嫌になる、千葉に住んでればこんな事にならんかったのに
25名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:51:45.90 ID:ZDM5IXvI
マンション価格上昇するのか
もっとマンションつくらんと
26名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:53:38.58 ID:dKe9Qpqn
下落したときにその七年サイクルを教えてください
27名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:58:58.63 ID:DBZlmLjM
マンションは借りるもの。

土地付きの家は買うもの。

これが基本です。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:59:47.71 ID:rNuS1TA2
放射能汚染地帯のマンションが売れるわけないだろ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:00:23.74 ID:L4sIFc/C
TPPだっけ?で農地なくなったらすごい下落してそれどころではないと思うw
30名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:05:58.52 ID:q9fq9Irh
マンション派工業製品w
薄型テレビやパソコンと同じ 安くなるでしょ?
31名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:07:45.48 ID:qd7U+B4p
>>1
必死としか。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:10:05.83 ID:HKEoPlAp
地方の不動産なんてひどいぞ。
うちの実家がある軽井沢なんて知ってるだけで
今年3件も不動産屋がつぶれてるし。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:10:44.41 ID:c8LsdcVY
この説が本当だったとしても、民主党政権がそれをgdgdにしちゃったわけで
34名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 10:53:09.00 ID:gRmynaS/
人口動態調査で増加した都県に限るって奴でしょ(滋賀は良くわからん)。

>>24
田園都市線徒歩4分は、東急および沿線不動産屋が死守しております。
逆に20分離れると、「売れなくなりましたねぇ・・・」だそうで。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:05:25.56 ID:q9fq9Irh
>資源価格、なかでも製鉄用に使われる原料炭の価格は、直近の1年で1トンあたり
330ドルだったのが210ドルへと約15%下落、鉄鉱石も1年で170ドルから
130ドルへと、約13%下落している。

ダイヤモンドの記者は算数が解けませんww
36名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:14:27.62 ID:4A3S0m8D
消費税がどんどん上がるから販売価格もどんどん上がるだろ
中古は知らんが
37名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:47:35.50 ID:9qbg9gdU
さすがにないわーw

建売もマンションも賃貸も空いてるっつのw
38名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:53:51.65 ID:q9fq9Irh
マンションって自転車操業なんだよね
1棟建てて業者に払うお金は半分だけ、残りは次の1棟を建て終わったら払うw
こういう自転車操業やってるから、マスコミに金払って記事書かせて売るしかないんだよw
39名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:56:08.21 ID:sIRSiLbu
エロい人がいたら教えてほしいんですけど。

たとえば、今マンションを買って月10万円で固定金利の35年ローンを
組んだとしますよね。もし日本が財政破綻してハイパーインフレになって、
10万円の価値が今の1万円以下になって、会社からもらう給料が額面で
今の5倍ぐらいの数字になったと仮定します。

そうなると、残りのローンは負担が激減して「俺ウハウハ」という
結論でいいんでしょうか?

そういうケースが続出すると、金融機関がバタバタと破綻するので、
ローンの支払いを強制的に増額させるような「特別法」などができる
可能性はないのでしょうか。また、過去にハイパーインフレに
襲われた国で、そのような措置を導入した例はあるのでしょうか?

分かりにくい説明で大変恐縮ですが、どうかご教示願います
40名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:05:13.03 ID:pTKNDJkA
震災の影響で湾岸需要は減ったんだろうな・・・津波怖いからな。
売れるところは売れてるんだろうが、売れないところは地価も下がっていくのかもな。

>>35
どうやって導き出したんだろうな?
41名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:21:15.98 ID:HKEoPlAp
>>39
固定ならそれで間違ってないよ。
特例法なんて出来ようがないし。

ただ、ハイパーインフレになった時点でマンション価格が相対的に安くなるにしても
自分の仕事があるかどうかは微妙だと思うけどね。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:23:14.72 ID:XMgpNQcF
まちがいなく売れてないマンション。
だから、マンション販売の営業が
必死の様子で電話かけまくりで情弱を狙ってる。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:24:45.82 ID:XMgpNQcF
しばらくは消費税増税ネタで
今買わなければ損するという営業トークで
アホにマンション買わそうとするので気をつけろ。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:24:58.05 ID:ay2a/lKu
>>39
インフレが来たら得。但し、管理費、固定資産税も
上がる。
このままデフレが続けば、固定金利と変動金利の差だけ損
金融機関は日銀から無償で長期融資を受けてるから問題なし

のはず’
45名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:27:49.52 ID:lrRA717B
>>44
倒産しそうになっても公的資金入るしな
46名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:29:50.54 ID:sIRSiLbu
>>41 >>44
エロい方、ありがとうございます。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:33:17.45 ID:sIRSiLbu
7年前も「今が買い時。最後のチャンス! これを逃したら
マンションは一生安く買えない」みたいな煽りじゃなかったかな。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:38:45.67 ID:KtX75ajc
関東というか、東京に地震が来ると言われてるのに
今からマンションを買う人なんているの?
49名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:53:52.74 ID:+nXNpVDU
中2病のレスしか見当たらないな
久しぶりにここ覗いてみたが、
以前(5年前)は、高学歴、知識人の多かったビジネスnewsも終わってるな
50名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:40:54.38 ID:TKLWBb6K
一部のアホな大家を引き合いに出して
不動産は終わったとか言ってる貧乏人は哀れだな
51名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:03:04.79 ID:iuDPaajM
都市部の利便性のいい所だけ上がるんだろうな。
過疎の進む田舎の土地はインフレが来ても上がるきしねーわ。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:13:51.95 ID:hJ+jj/YX
人口減るんだから長期的に見れば不動産は絶対下がるけどな。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:40:02.97 ID:rbvS+5Dk
人口減るし、放射能?のせいかしらんが
外国人も日本から逃げ出してる

不動産はもう↓だよ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:55:50.99 ID:X1DMrlGx
いつでも買い時!
ですよねーw
55名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:28:27.30 ID:Ez3+0tNf
7年周期とか嘘八百だから、騙されるなよ

1993年からデータがあるのに
2000年以降のグラフだけ見せるとか姑息すぎるわ
56名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:29:26.56 ID:Ez3+0tNf
>>49
夏休みはbiz+でも、こんなモンだよ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:06:53.86 ID:GL2WCqth
所得が上がらない限りマンション価格は上がらないだろ

所得によってローンが組めるのだから
58名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:34:02.59 ID:WmSRIKa3
>>49
愚民に啓蒙する時代は終わった
59名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:48:16.24 ID:OBZKSagM
>>34
本当にそう バス便はいくら安くても誰も買わない感じ
同じ最寄り駅で徒歩4分なら5500の3LDKが20分なら3300くらい、でもあんまり売れてないね。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:50:25.32 ID:A6XjHVxI
ねーよ
61名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:59:03.08 ID:q9fq9Irh
>>49
昔も今もこんなものだよ?
高学歴、知識人? テレビ見てりゃそいつらの中身はわかるだろ?
62名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:29:31.01 ID:wMmJbSEs
ないよね
今の価格で売れるのも住宅ローン減税や、親からの援助の非課税枠の拡大、
低金利で借入額が増やせるのに助けられているようなもの
夫婦合算ローンとかで大丈夫なのか?というローンを組んでるのもいる
63名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:53:48.63 ID:q9fq9Irh
地方に住んでる人間としては、マンション買うなんて馬鹿としか思えんよ
東京まで2時間の地方都市だけど、2000万も出せば40坪の1戸立てが買えるのに
64名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:57:53.98 ID:DC4vZr4+
所得ではなく年収
65名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:04:08.84 ID:qhRB5r0o
人口が減り始めたのに、過去のように景気は循環するのだろうか。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:05:54.04 ID:aAoO3kqB
ババしかないババ抜き
67名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:06:50.40 ID:he3UaYfI
空き家が余ってる記事があったやんか。これから上がるのは生理ぐらいやろ。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:09:53.09 ID:j/5mwVtJ
どんどん人が減っていくこの時代に一律にバブルみたいに上がるkとはもう二度とないから移民でも来ない限り
特定の利便性のいいところが上がることはあるけどね
69名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:11:19.72 ID:sCPxcxng
よくこんな大ウソ記事が書けるもんだな。
浦安で三井不動産相手に裁判が起きてるのにな。

70名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:11:48.61 ID:xKNrTUo6
賃貸不動産板に 「まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に」 ってスレができて
もう12年くらいになるんだけど、なかなか半額にならないんだよなw
いつまでたっても買えません
71名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:15:56.60 ID:BuTMyNZP
売れてるんだったらマンション系の迷惑電話なんて掛かってくるわけ無いだろ。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:17:42.24 ID:bQ6ZvD8Y
空き家率の上昇見れば無理だろ。
ステマによる新築信仰が解ければ
今後は中古リフォームの時代。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:20:39.24 ID:xKNrTUo6
著者も>>2のグラフを見て今が買い時っていう判断はあまりにも危険だと思ったんだろうな
最後の数行のへたれっぷりに笑ってしまった
74名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:38:55.90 ID:fsyMnV+k
記事書いた人はマクロ経済学を一からやり直せ。
75名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:46:17.42 ID:aJg5b9P9
どうせ近いうちに巨大地震くるわけじゃん
東南海地震か関東

どっちのしろ壊滅的な被害がでる
原発事故も起こる可能性がある

基本的に将来は絶望的さ
76名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:53:49.98 ID:ZA/jYKhz
>>1
勝手に価格上げれば?
売れ残るだけだからwww
77名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:01:23.38 ID:mLt19ywB
間違いなく下がるだけ
78名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:10:10.24 ID:PtLnwVI7
戸建がマンションより優れてるって意識に驚き。
田舎だとそんなもんなのかね。
街中のマンション購入者の1割2割は、戸建売ってマンション買う人だよ。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:21:40.56 ID:K9FY6uJY
>>1
ありえない
80名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:34:01.21 ID:gDG+xHPC
去年、湾岸の液状化を見てるのに、これから湾岸を買う奴は真性の馬鹿
災害が起きても一切、助ける必要はない
81名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:35:10.43 ID:HW7WBjqC
二極化が進んでるだけだよ。
福岡だけど、売れているところは着工までには完売してる。
文教区は空き室無し。
それ以外は負け組だもん。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:35:20.52 ID:6JfSmpP0
>>70
マンションは首都圏だと土地が0になっても
半額にならん
83名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:36:10.57 ID:IlebG609
年をとると、二階建てとか、危ないからね。マンションは、フラットだし。ホントは、老人ホームみたいなサービスをするようにしちゃえばいいんだけどね。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:44:22.57 ID:p6lhdEyZ
>>83
最近は老人専用マンションが増えてるよ
看護師常駐で飯の用意や入浴の介助まで揃ってて
老人ホームより快適なマンションまである
85名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:27:02.04 ID:ExGTDKRm
>>1
ないわ
86名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:41:14.82 ID:QTJNsQ2z
1.2億人の人口を抱える日本の、東京23区の中のほんの一部の
区の不動産状況だけで語ってもらってもねwwwwwww.
87名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:43:59.40 ID:ohN7Ap6d
買うつもりのやつはさすがに今はかなり来てるだろ
歴史的低金利に増税あるのに否定するやつはただの低能か僻み
88名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:51:49.65 ID:bV0UQv7L
買うなら関東大震災きて二束三文になったところを
買い叩くのが一番だな
土地は持って逃げられないからね
89名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:56:39.27 ID:TBBYgWja
ないないw
売る方も貸す方も今は全く客がつかずに阿鼻叫喚。
賃貸保証してマンション立てたとこなんか保証出し渋りされてるくらいだぞw
90名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:57:22.76 ID:wMBE0x6a
>>88
多分、同じ事考えてる中国人とかいっぱいいるぞ。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:00:23.55 ID:VRiJYgyq
>>89
場所によるだろ、
今時、信じられないと思うけど、
うちの周りに5年で50棟くらいマンション建って、ちゃんと売れてるぞ。
福岡市内の話だ
92名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:27:55.61 ID:NEIirYxT
>91
わりーこれは東京での話ね。
不動産デベロッパーや家主が抜きたい金額で売れない状態だよ。
多分地方の場合は銀行が融資してサラリーマンが借金ぺーぺーで
買えるラインは銀行が取り上げ前提で売れてるんだと思う。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:50:33.43 ID:Xs432aZo
・・・っという不動産業界のステマでした。
94名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:01:07.60 ID:jySSXFfY
>>84
三食まかない付きや掃除・洗濯サービスありのマンションはまだですか?
95名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:00:56.44 ID:4zfHs47o
>>91
>うちの周りに5年で50棟くらいマンション建って、ちゃんと売れてるぞ。
>福岡市内の話だ

なんでこんなウソを言えるんだ?
福岡なんてリーマンショック後、特にマンションが売れていない都市の代表格じゃん
96名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:54:13.98 ID:KWxsh7hw
地価ともに下落していないんだが?
>>95
97名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:47:00.97 ID:nQvXI9le
ステマ乙。
人口減少と購買力低下で、700万戸余り時代に突入するといわれている。
これからは空き部屋だらけで、マンションも賃貸も暴落必至。
それに、これだけ天災が続くと持ち家は回避した方が無難。
一度でも水没したらカビだらけで家がゴミになり、借金だけが残る。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 04:27:10.19 ID:4zfHs47o
>>96
福岡で地価が上がっているのなんて、新幹線で思惑先行の博多駅周辺だけだよ


去年のレポートではあるが
http://www.tmri.co.jp/report_market/pdf/market_report1110.pdf

該当部分 リーマンショック(2008年)後は福岡も順調に下落
http://up.img5.net/src/up43336.jpg
99名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:48:13.03 ID:qkQSfzLg
船井総研のレポートは信用ならない
100名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:00:50.51 ID:8tp/rAdf
官僚や経済界とかアホな事ばかりして、買える人が居ない、
買っても日本は公務員の為だけに税金が異常レベルだから維持できない

あと今なら千葉県みたいな件、液状化対策されているか、
その万が一場合の保険はあるかもこれから必要ではないか。
101名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:02:09.34 ID:pVDCJH4B
賃貸マンションならいいけど
102名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:04:35.92 ID:VfBxeYaQ
マンション欲しいと思わないんだけど
103名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:06:58.96 ID:9u8xK5N5
消費税導入後の冷えきった市場から買ったほうが何割も安くかえるじぇw
エコポイントあとのテレビの相場は半値以下
104名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:10:05.82 ID:pVDCJH4B
高層マンションって引越し大変だね
荷物が多い人って
どれぐらいかかるんだろ
105名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:24:16.51 ID:+mo5MS/o
>>1
大量のチラシを毎週ポストに入れててよく言うぜ
106名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:24:50.79 ID:8sdH9tv9
あほらしい提灯だな
107名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:54:48.84 ID:FGJi70U9
空売りしよっと
108名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:55:36.49 ID:bYruXZsp
空き家率で検索してみ。
東京十三%・・・既に家は余ってる
109名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:21:35.36 ID:pRVZ2ATX
家買う?
一戸建て維持費草刈り木の枝処理他
子供大きくなったら広い家に親だけ死亡し空き家

マンション買う物ではない同じマンションに
変なの居たら賃貸は逃げ出せるが分譲は逃げ出せない

自分で買って住んでみてから書け
110名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:27:27.95 ID:ptH99KsT
マンションは築30年でゴミになる、わりとマジで
高級な分譲物件でもそうだ
見た目はリフォームで綺麗でも、水道がやられてる多数

近頃リノベーション物件だのヴィンテージ物件だの
もてはやされてるが、買うもんじゃないよ
111名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:30:36.80 ID:OA4kXJ/0
これからは自家発電のスペースを確保出来る物件でないと
112名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:37:08.06 ID:YASuuX1Z
マンションなんかいらない
戸建てに住むから意味あるんだろ
113名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:44:46.63 ID:qDHrUaqO
2007年に新築マンション買った俺様は勝ち組
114名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:46:00.93 ID:eyCNCepi
マンション買う金がありません
115名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:59:25.80 ID:PIX2f5Bw
空家売ります。環境抜群、駅近し
116名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:05:35.63 ID:BM6Ta43O
賃貸の身軽さはいいよな。キレイなとこ住めるし
117名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:10:41.14 ID:MmQQT1Un
>>110
建物の経年劣化は避けられないからね
それに住民に老人が多くて頻繁に救急車が来ているマンションもある
118名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:41:33.74 ID:KOtyE958
願望記事
119名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:53:07.17 ID:CtSjBj2e
>>108
ありがとうございました。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:13:18.64 ID:OA4kXJ/0
これからマンションに住むってのは損なんじゃないかなあ。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:12:50.63 ID:xLFjRWO+
俺は32歳の非正規だけど、年収200万円未満じゃマンションすらろくに買えないんだよね。
消費税も上がるし
122名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:46:12.30 ID:SGXo5xQf
不良債権処理に必死でマンソンの勧誘電話がしつこいわー
123名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:54:52.28 ID:jNqiJ2Sk
>>110
さすがに今のマンションは水回りのメンテまで考慮してるので
大丈夫だよ。戸数によっては戸建より安くつくくらい簡単。
ただ、そんなの関係なくこれからの不動産の価値下落リスクを
考えたらできれば買わない方がいいと思う。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:32:44.74 ID:DDr1toJi
値下がりしないマンション
1.最寄駅に近い
2.販売戸数が多い
3.4LDKなどファミリー向けの間取りで占有面積が広い
4.免震構造
5.管理費が高い(メンテナンスがいい)
125名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:34:36.37 ID:kZMm/QLk
早稲田と立教ではこんな馬鹿を創りだすのか
126名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:54:58.52 ID:rSSbN8Se
>>95
はぁ 福岡市東区の香椎〜千早間にあるんだよ
5年前と航空写真でも調べてみようね
JRの操車場後の莫大な敷地があって区画整理も盛大に行われた場所があるんだよ
知らないくせにウソとか タコ
127名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:57:09.33 ID:ABOlAydo
人口減ってるのというのに。
128名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:02:04.27 ID:hwVSnxnQ
>>1
消費税10%で不動産なんか売れなくなる。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:07:07.20 ID:I//7yIdg
あれ?
21年前ってバブル崩壊じゃね?
130名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:07:08.74 ID:IV/2bkHg
>>124
近所にほぼその条件に該当する物件が建設中だけど
大幅値下げで絶賛販売中
131名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:17:51.38 ID:nFB9FeAb
先日、首都圏の賃貸物件見に言ったら、ガラガラwww

不動産屋さんは、契約取ろうとして必死杉!

目がブッ飛んでて恐かったよ(^^;;

つまり、そういう事か!

と、思いましたとさwwww
132名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:36:22.06 ID:gp/2f+WZ
一生住む覚悟か、せいぜい10年以内のローンでないと買う理由がない
133名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 11:51:32.68 ID:UEMtbHvz
>>94
そんなの探せばいくらでもあるだろw
当然、お高いだろうけどさww
134名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 11:57:01.97 ID:UEMtbHvz
>>130
販売当初の根付けなんてそんなもんだよ。
残り物をどう捌くかが腕の見せ所じゃけんw
135名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 12:04:15.03 ID:UEMtbHvz
>>22
一軒家は一軒家でメンテナンス大変と言っておいて
10年落ちの中古マンションを薦めるのはいただけないなぁ

基本的に住宅設備の更新期は10年ぐらいだよ
そして、その10年の間に進歩もする

また、メンテの煩わしさは一軒家もマンションも変わらないか
マンションの方が面倒かと
136名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 12:30:05.11 ID:g2/5XSZl
>>130
それはもう、その地域がダメってこと。
>>124のような物件が売れないエリアってのは終わってる。
人気エリアってのは、そういうの建てたくても既に場所が無い。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 18:51:25.27 ID:ea1iZD3H
だからやっと日本も差別化が始まったんだよね。
俺にとってはいいことだと思います。
だって諸費用は無料になったし、金利は特別下がったし。
138名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 19:25:43.58 ID:/X56Fr2V
人が減ってくる時代なんだから
将来下落するに決まってるだろ
139名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 20:14:57.33 ID:PDzjs9or
金利安いからなー
賃貸より良いとこ住める
140名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 20:39:59.92 ID:DEXwSAGu
増税前の駆け込み需要→増税による不景気で売り出し増加→中古住宅価格下落(ここが狙い目)
141名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 21:33:34.00 ID:oNxmPCNb
今時首都圏でローンまで組んでマンションなんて、、、、罰ゲーム以外何物でもないだろ。
買うなら貯金の半分以下の現金買いにしなよ。
もし震災で修理不可なら2重家賃、政府の今でも不安な放射能報告。
大使館や外資系の妊婦や子どもはとっくに帰国か大阪あたりのタワマンにでも引っ越し済みだろ。
東京は放射能関係ない40以上小梨の時事馬場だけが住めばいい。
ただちに影響はないんだろうけど。
142名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 21:36:20.82 ID:K3WbRcYC
新築より賃貸より中古物件がお得なんだがだれも言及しない
一定期間利用するものという考えに転換しないと、
そうすると新築はコスパが悪い
賃貸は自分のモノじゃないんで安っぽい
分譲貸しは高いしね
そうなると中古しか残らない

分かってても嫁が新築じゃないと嫌ということで
無理やり買わされるわけだがww
143名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 21:38:09.32 ID:K3WbRcYC
>>1
都市部では最近増えてるのがタワーマンションなんだよな

だから分譲価格も上がって というオチじゃないだろうな
144名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 21:46:50.70 ID:K3WbRcYC
>>91
デベや販売会社の「第一期完売」という文言に騙されてるw
完売という文言 には裏があってな
詳しくは自分で調べてねw
145名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 21:53:29.79 ID:K3WbRcYC
デベは発注側など有利な立場にあるから自転車操業で作っては売り
してる限り潰れないんだよな
資金繰りさえつまらなければ潰れないからどんどんマンションが建っていく
売れてるのかというと販売がほぼ終わった物件でも
電気ついてるの半分とか1/3だね

146名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:22:51.57 ID:kBf6yCg6
業界歴25年の者だが
マンション広告はいつでも
「今が買い時」としている

147名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:43:14.89 ID:GpyOx8l/
兵庫県小野市はすごいぞ

築7年目の分譲マンションが2600万から
800万に

築10年立たない一戸建てが
2700万から
1400万に
148名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:45:35.28 ID:4IQJMgBf
>>147

 すげー

 なんで賃貸はそこまでデフレにならないのだろう?
149名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:52:10.25 ID:mxd8mFBy
>>147

田舎ではなく、都心マンションがこれからそうだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:56:24.98 ID:K3WbRcYC
利便な場所で環境の悪くはない大型マンション(団地タイプ)
が築30年なのに、まとまった土地がないがゆえに
近隣に競争相手のマンションが建たないことをいいことに
1480万〜1980万で売ってやがる 
手入れはしっかりされてて部外者の俺でも感心するくらい
それでもどう考えても980万〜1280万くらいだろ

ちなみに近隣の新築相場は同水準で3000万〜3500万くらいだと思う
151名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 22:59:26.50 ID:S2X7aimI
>>14
夜9時に飛び込み営業きたことある
152名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 23:06:13.45 ID:K3WbRcYC
>>151
資料請求したとかじゃねえの?

大東建託とか土地の有効活用の営業マンもしつこいね
玄関にセールスお断りと書いてるのにお構いなしよ

153名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 23:07:18.65 ID:ea1iZD3H
売れる場所はもう土地が無いから高値販売。
そして売れているんだよな。
福岡の某市では五年落ちマンションが
たった五百万しか落ちてないんだよな。

だから言ってるだろ、二極化がやっと進んでいるって。
アメリカみたいに、治安情報や教育レベルがオープンになれば、
売れるマンションはもっと売れるよ。
154名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 23:17:27.14 ID:K3WbRcYC
>>153
10年以内だと新築と変わらない値段がついてるだろ
せいぜい新築の1割引きとか

成約価格はだいぶ低くなるんだけどさ
155名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 06:35:31.70 ID:X+ggTFlh
アメリカみたいに…
差別化…
馬鹿丸出しw
156名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 07:34:58.77 ID:KVyLrJSu
ステマ
ステマ
ステマ
ステマ
ステマ
少子高齢化であまりまくるのに
買ったとしても価値が下がるだけ
儲かるのは不動産デベロッパーだけ
157名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 07:54:21.04 ID:iDP45mzq
アメリカみたいな500平米ぐらいのマンションなら差別化できるかもな。
日本は高いところでも所詮うさぎ小屋だからな
158名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 08:03:45.68 ID:o97zqI+j
20代の若者の人口が激減してる
マンション購入適齢期の30代の人口はこれからさらに激減していく
不動産需要は先細りなのは確定してるので
値下がりを待てばよい
159名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 08:14:21.81 ID:1DKH3RBu
残念ながら、アメリカは重要な項目なんだよ。
そして価格は相応に比例している。
日本では不動屋さんみんな口ごもるんだよなぁ。

差別される側にとっては耳が痛いだろ?
>>155
160名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 09:22:04.87 ID:rxatST7V
アメリカみたいになるとすれば、今の狭い万損はゴミってことですか?

これから後の世代は、うらやましいね。。。
161名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 09:42:13.54 ID:1DKH3RBu
広さは関係ないよ。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 09:46:32.82 ID:28tXPkCx
>>159
ネトウヨは馬鹿だ
163名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 12:40:16.18 ID:qzIpGCvv
>>158
それ以前に、30代は氷河期非正規でローンを組めない。
ジジババが住み替えで買ってるのがメイン
164名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 12:44:46.44 ID:ircZhLPp
週刊新潮は東電がスポンサーだから
原発をヨイショしてきて311が起きても
東電擁護してたのと同じだろ


165名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 12:46:07.26 ID:qzIpGCvv
土地が有限というのは大嘘

道路は常に拡張され続けて、沿線の容積率が緩和され、新しいマンションが建つ
しかも、拡張の費用はマンション所有者もち(都市計画税)w
山手線から10km圏内でも農地がありまくりでこれも将来全部マンションになる
166名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 13:13:56.62 ID:TCWOntPC
売れない空き家を建設し続けてどうすんだよコレwwwww
167名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 13:17:23.26 ID:GYfx3ceH
人口が減ってるのに、都市中心部にマンションがボコボコ建って、
それが埋まっているというのは、その分、地方・郊外の住宅が余っている
ということ。

関西なら中心部まで30分以内・中古一戸建てなら安いのがいくらでもある。
そこから利便性・教育環境などを考慮して選べばいい。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 13:31:36.72 ID:5LgpgWl9
>>147
鉄道消えるしな
169名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 14:28:22.13 ID:ItLjuqPA
マンションなんて原価1割程度の質
170名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 15:33:31.89 ID:xP13qEFg
>>147
わしの故郷じゃねえか
そもそも小野のような農村でマンションなんてあるのか?
買うやつの気がしれない
あたりの家は普通敷地300坪ぐらい
わしの実家は11DK+K(D:土間, K:かまど, K:倉)
171名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 16:14:32.01 ID:UQ6ZJbrH
>>147
首都圏でも、いずれ都心部から1時間以上かかる地域だと、それぐらいに値下がりするかもしれないかな?
現在はまだ一戸建てだと、5000万円以上しているんだが。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 16:18:02.98 ID:KPIKoI9a
>>171
あっちは人が定期的に入ってくるからなかなか下がらないだろうね
地方が急激に安くなって、首都圏はゆるやかに下がると思う
173名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 16:21:35.06 ID:1L4L+Jbc
新築プレミアムが完全に無くなった中古物件なら買った後の値下がりが少なくて済む。
10年落ちくらいの買えば満足度は高いと思います。
174名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 18:08:34.44 ID:b8C9K70/
マンション価格ってのは
ほとんど上物だからな。
地価は関係ない。
よって劇的に値下がりするものでもない。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 18:35:33.02 ID:rxatST7V
マンションって原発に似てるよな・・・使えているうちはいいが後の世代がツケを払うんだろうな。


ウィキペディア ”マンション”から

人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡に
より空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが
増加する。高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、
高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなった
マンションを税金で取り壊している。日本は急速な高齢化が進んでいる
ものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が
指摘している。
176名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 18:45:43.49 ID:coiuA2oE
どうなんだろうね
読んでないけど。長すぎるから
177名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 19:00:27.09 ID:pojNJikI
んで、入居者がいない空き家マンションを捕まえられて大損がオチ。
マスコミは煽るだけ煽って責任取らないから楽な仕事だよな。
178名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 19:41:56.56 ID:dtngv72f
>>163
20代後半くらいまでの小泉政策の恩恵を受けたやつと
買い替えのジジババしか買ってないものな
30-40代の勝ち組は既に購入してしまってるし
179名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 20:52:51.53 ID:DpGxDHAR
たった3〜4部屋のフロアで数千万とか
さすがにマンションなんて買う気もしない

数千万も出すなら郊外で一軒家を買うか建てる
180名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 21:46:37.99 ID:AehGOuW5
転勤族で不動産を買わないまましこしこ
貯金を続け、40代のいま7200万になった
普通のマンションなら現金一括で買えるようになったけど
会社負担で分譲賃貸マンションに住んでるのと
これから不動産がますます値下がりしそうなので
買う気がおきない
181名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 21:51:21.12 ID:ZYUchWuY
神      >>180
奴隷    ローン組んでマンション購入
182名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 21:59:39.43 ID:X9GE68tJ



東京過疎化

183名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:04:18.62 ID:Qo+XvbTo
空き家と新築を一緒にする奴が多すぎて・・・
184名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:12:37.31 ID:1DKH3RBu
>>180
子供が可哀想だな。

うちは文教区内のマンション買って定住させるつもり。
ワザワザ転勤に付き合わせるのは俺もしんどい。

でも海外勤務だったらマンションを売り飛ばそうかなぁ。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:26:16.35 ID:qzIpGCvv
>>178
なーに言ってんだか、マンションを売れなくしたのは小泉だろ
186名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:28:01.49 ID:FoGPY3zm
「今は買い時じゃありません」ってニュース聞いたことないんですけど・・・
187名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:41:35.95 ID:qzIpGCvv
欲しいと思ってる人にとっては常に買い時だから詐欺じゃないよw
188名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 11:30:00.87 ID:oKX8I9Vu
>>187
そうなんだよね。そしてそれは場所にも言える。
50万円/uに住んでる人は10万円/uのエリアには住みたくないんですよ。
189名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:36:22.05 ID:pD4m6l1M
マンションは買わせたら勝ち。
ローンが終わっても修繕管理とかで最後までしゃぶりつくせる。
業者にとっちゃ、めっちゃ、おいしい。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:40:44.99 ID:jYMNYp08
時間的自由:実家>一人暮らし
精神的自由:実家<<<一人暮らし
合計した自由:実家<<一人暮らし
191名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:01:02.57 ID:bYw4UK8+
マンション投資詐欺と関係ある?
あれ35年ローン組んでやるバカいるが、ペイできてくるのは築30年ごろ

築30年なんてフルリフォームしなきゃ借り手がつかないくらいのゴミと化すのに想像力欠如してんのか?
192名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:01:53.27 ID:uGzJONqL
需要と供給の関係を考えましょう
193名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:44:19.92 ID:jYMNYp08
ここには不幸な人間がたくさん居ますね

心を改めない限りあなたたちに幸福は訪れないでしょう
194名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 00:56:30.11 ID:xHTWh8xv
戸建にせよマンションにせよ、40〜50年先自分が死んだらお墓に持っていけない。生きている間快適に過ごせる方を選びたいもの。子孫に美田を残したいのなら戸建だろうな。子供もおらず生涯独身ならマンションだろう。
195名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 01:21:24.11 ID:AIxskYQc
>>191
30年経ったら建て直しだな。
リフォームしても水道管の交換は無理だろ?
196名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:02:17.77 ID:5x04dVal
土壌汚染問題

マンション販売の大○全国に3600棟建てる
地歴調査で土壌汚染が疑われる場合管理組合は
自主調査した方が良い簡易調査なら10万円〜30万円程度
簡易調査が黒なら法に基づく土壌汚染状況調査して
土壌汚染が確認されればマンション販売会社に
瑕疵担保責任で弁済させるべき

土壌汚染の時効は浄化から20年
の裁定が下りましたhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/envlow/7855555.html
総務省
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/activity/kawasaki-hodo.pdf

大手はちゃんと補償してくれる

大阪アメニティパーク土壌汚染事件
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091020/ecc0910201620004-n1.htm

管理組合(455世帯)の補償交渉は8日、事業主側がマンション購入価格の25%、総額約75億円を補償し、売却希望の住民には個別に交渉に応じるなどの条件で和解することに合意した。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/42748089.html
197名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:39:54.05 ID:WMtYBfgY
老人になれば綺麗なマンションは借りれないじゃね?
孤独死のリスクが増えれば大家は慈善事業じゃないので貸すのを辞めるだけだしな。

新築は値下がりが激しいので築10〜20年の中古を買えば値下がりの損失は少ない。

地震も保険でカバーできる。保険金代は控除になるよ。
マンション買うと管理費と修繕費がかかるから戸建がお勧め。


地震前に23区内駅近の築20年に満たない4LDK車庫付き戸建を1000万ちょいで一括で買ったけど
広くて快適だし固定資産税も高くないしで
火事で全焼すれば2000万は出る契約だし
なかなかバランス取れてるとは思ってる。

地震が来ても微妙な半壊で保険が下りない以外は大きなリスクはないと見てる。
198名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:56:17.26 ID:/2YJO4r+
>>197
具体的な場所と広さが分からんけど安いな

1000万程度の買い物なら、ライフステージごとに買い替えりゃいいね
少なくとも退職金でもう1件買えるし
199名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:52:17.46 ID:Qpy9IsQ4
マンション買うのもなあ
町内会とか地域の活動と称するもの
めんどうくさいじゃん

暇な年寄りの活動の相手をするのは馬鹿馬鹿しい
200名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:17:28.06 ID:mp/abyJu
地震と放射能の問題があるのにマンション購入するなんてキチガイだな
201名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:25:48.70 ID:RKLKl0Es
>>199
それは戸建だろうが賃貸だろうがかわらんから関係ないと思う。
むしろ地域によるな。
202名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:30:32.80 ID:LXUU88+U
もう天井が来たかw
203名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:11:39.01 ID:oUTN8/B9
福島や三陸の状況を見るにつけ、土地に根付くということを受け付けなくなった
死ぬまで安普請の賃貸でいい
204名刺は切らしておりまして
そのうち酒田五法がどうとか言いそうだな