【不動産】マンション販売、「即日完売」のカラクリ [05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
新築マンションのモデルルームに行ってみて、自分の他に多くの客が来ていると、あなたは
どう感じるだろう。

多くの人は「ああ、このマンションは人気があるのだ」と思い、安心するとともに少し焦る
かもしれない。

「これだけたくさん人が来ていて、自分は買えるのだろうか」

逆に、モデルルームがガラガラだと「この物件、大丈夫かな」と不安になる人が多い。

実は、販売サイドもそのことが良く分かっていて十分に利用している。

例えば、「この住戸は他に検討している方がたくさんいらっしゃいますので、早く決めて
いただかないと買えなくなりますよ」というのは、営業担当者の常套句。本当のことも
たまにあるが、十中八九はフェイクだ。

日本人は「他の人がどうしているのか」ということを異常に気にする。「他の人が買って
いるから安心」と考える人が多い。逆に「他の人が買っていない」マンションだと怖がって
買わない。

だから、販売サイドは自分たちが売っているマンションが「売れていない」あるいは
「人気がない」とは、まず言わない。何が何でも「人気がある」フリをして、「売れている」
と言い切る。

最近、マンションの広告に使われ出した表現に「登録申込即日完売」というのがある。

「第1期300戸登録申込即日完売」なんて、広告でうたわれていると、いかにも「売れて
います」というイメージが伝わってくる。しかし、本当にそうなのか。

実は「登録申込」というのは、誰かが購入申込書を提出したに過ぎず、正式に売買契約を
交わしたわけではない。したがって、申し込み者は後でも自由に取りやめることができる。

「即日完売」というのは、登録(申し込み)受付を始めたすべての住戸に申し込みが入った
ということ。

裏側の事情を明かしてしまえば、申し込みが入りそうな住戸のみを売り出して、あらかじめ
約束してあった客にそれをしてもらえばよいだけ。その客が申し込んだ後でキャンセルしても
「登録申込即日完売」には違いがない。

販売サイドは、何としてでも「人気物件」であることを装うために、こういう姑息な手段を
用いる。また、そういうカラクリにうすうす気づきながらも、申し込む人は「このマンションは
人気があるのだ」と思いたいから、疑惑はスルーして信じようとする。

日本人のお人よしの部分がこういうところにも如実に出ている。

新築マンションは、売り出し時に人気があったからといって、資産価値が優れているとは
かぎらない。販売開始時には何倍もの抽選になったのに、そのあと勢いが続かずに竣工後
何年も売れ残っている物件も多い。

多くの人は、マンションという大きな買い物をするときに、心が舞い上がってしまう。そういう
時こそ、冷静になるべきだ。広告の表現や営業担当者の軽いトークに惑わされると大きく後悔
することになる。

◎執筆者/榊淳司(さかき・あつし)--住宅ジャーナリスト
1962年、京都府出身。同志社大法学部および慶応大文学部卒。不動産の広告・販売戦略立案
の現場に20年以上携わる。不動産会社の注意情報や物件の価格評価の分析に定評がある
(www.sakakiatsushi.com)。著書に「年収200万円からのマイホーム
戦略」(WAVE出版)など。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130526/ecn1305260710003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:15:09.73 ID:UpqJpBd/
そう、買うべきでは無い。
3名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:15:30.11 ID:HxqY/VSF
知ってた
4名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:19:12.74 ID:RhTWWWdU
自分の条件と値段を考えて 冷静に判断するのがよろし。
5名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:20:32.30 ID:a5AtNaQk
あれ?
申し込みで保証金10万円取られたけどな。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:21:13.40 ID:7OUdZFel
株価が暴落して、買う金なくなった、、、。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:22:15.05 ID:lgYVHeOe
マンソン買おうなんて奴はバカばかりだからしょうがない
8名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:23:17.52 ID:A5DnMO9P
紳士服の閉店と一緒ね。
9名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:25:44.89 ID:EnIV9Dmx
大崎のタワマンを買おうと思うんだが、冷静な評価が欲しい
10名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:26:07.79 ID:el9BtmZY
サクラ元気か?
11名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:27:25.57 ID:/hDzyMmB
紳士服チェーンのAOKIや青山が年中閉店セールやってたようなもんだろ。
真に受けるほうがおかしい
12名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:27:50.52 ID:+Fn1rt4g
放射能まみれ地域のマンションが売れてるわけないやん。
13名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:30:35.00 ID:YeEnjycQ
マンションは買う気おこらんなぁ・・・

駐車場の制限、ペットの制限(ペット可でも頭数制限とか)
共益費クソ高い、知り合いが来ても車停めるスペースなし

なんかねぇ
14名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:33:25.62 ID:PLTK/ZI/
このオッサンまだ活動してたか。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:33:40.66 ID:Y8QalAyc
マンションは30年の使い捨て
16名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:35:07.15 ID:gH4auBh4
分譲地も同じやり方だよ。

完売となってから、空き地が出てくる。
17名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:36:25.56 ID:3s2bJRX9
>>9
大崎っということで、買うべきではない。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:37:39.45 ID:3s2bJRX9
高速で埼玉に行く途中の環7付近にもう5年以上絶賛分譲中の登りを立ててる
マンションがあるなw
19名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:40:18.58 ID:t9IMWaq9
ひどいのになると系列の不動産屋に申込みさせたりしてるね。
20名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:41:30.63 ID:LHj/HbpH
マンション購入って…
賃貸住宅と持ち家の悪い所取りな気が…
21名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:45:49.76 ID:tnr/g0SH
>>9

建築技術が進歩すれば,
マンションの床面積も増える。

よって,資産として買うのであれば,
短期決戦を強いられるし,センスも必要。

まあ、株のように一日で暴落しないから,
それほど怖い買い物ではないけどね。
22名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:47:29.83 ID:N/l1YGzh
分譲マンソンだけはねーわw
23名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:48:15.82 ID:JxpNcUUf
>>1
法と工ならともかく、文学部とかw
無駄な空白期間埋め学歴だな。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:48:28.90 ID:fQFfsrhC
意味がわからないどっちでも同じじゃないのかw
25名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:48:35.76 ID:hyFj2LlJ
情強ぶってるお前らでも榊に釣られるんだよなぁwwwww
26名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:48:58.41 ID:X90ihkol
そういう常套句に動じない人もいるけどね。
俺は物によるかな。
大きい買い物の時は特にそうだけど、自分が納得したいから売れてるかどうかは二の次。
あと、天の邪鬼だから営業マンに急かされると逆に「あっそ、んじゃいいや」って言ってしまうw
27名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:49:25.05 ID:5ymNhgvj
売れ残って安く売る場合って、土地の評価は変えれないから建物を安くするのか
土地の分も安くするのか、どっちなんだろ。
大きな顔のおばさんが、土地の分には消費税が掛からないから
来年買っても、値引きを考えると大差ないと言っていたけど。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:49:30.57 ID:XrSv/yG2
一戸建てとマンション両方持ってるけど
一戸建ては手間かかりすぎだぞw
昨日も草抜きで蚊に5カ所も刺された
29名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:49:32.18 ID:1+RUy+kd
ばった売りだろ用は
30名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:50:32.04 ID:X90ihkol
>>28
金持ちなら庭師頼めよw
31名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:50:51.72 ID:DdnwX52B
>>16
一応仮押さえが出来るからね。
仮押さえして自分の好みの間取りが建てられるか図面検討して駄目ならキャンセル。
そうしないと次に取られちゃう。不動産屋に嫌われるけど結構あるよ。
32名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:53:01.99 ID:Qc2Ze5Er
申込用紙を買うわけではないのに、完売って大嘘じゃないか?売るって何だよ
登録だけでも費用は掛かるのかよ?
33名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:53:04.72 ID:SAafxcrZ
金が有れば土地買って注文住宅だけど、マンション買うくらいなら戸建て中古住宅だな。
35年ローンで空間買ってどうするんだろ。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:54:16.36 ID:DdnwX52B
>>28
それがまた楽しい。
昨日は伸びてきた芝を刈り育ってきたジューンベリーの実を取ってジャムを作り
暖かくなり生えてきた池の清掃をした。
35女が香水するのは生理臭を隠すため:2013/05/27(月) 16:54:39.70 ID:zRlBIaq3
玄関出たら共同w
勝手に修繕費積み立てw
修繕したくないのに勝手に大規模修繕w
管理費w
エレベーター来るの待つw
エレベーターで他人と乗るはめw
玄関前を他人が横切るw
部屋の前も横切るw
36名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:55:48.56 ID:zvpaiHMr
新築マンションって時点でアウト、買った瞬間いやそれよりもっと前から資産価値なんてダダ下がり。
どこまで行っても日本は土地なんだよ、区分所有権なんて目にもくれない。

マンションの販売センターに行って「20年後の共益費、修繕積立金はいくらになりますか?」と聞いてみな、10万とか無茶苦茶言ってくる物件なんてザラだぜ。
エレベーターの管理にお金がかかるんですよ〜とお決まりの事を言ってくるんだろうが、整備なんて形だけ。

大規模タワーなんてしょうもない共用施設で共益費無茶苦茶高いぞ、使う度に利用料取るくせに。
ローン払い終わっても家賃並に金がかかり資産価値がとこまでもゼロに近づく新築マンションなんぞ買う価値無し。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:56:26.92 ID:hyFj2LlJ
基本的に第1期は申込みがほぼ見込めるところを売るから
たいていは第1期は即日完売になるのは常識

不人気物件の見分け方なら
大規模物件じゃなければ第2期1次販売ぐらいで
完売できなかったら危ないな
38名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:58:01.77 ID:TffWCtDM
2chはマンションを叩きまくるからな
しかし、マンションを買う奴は決して少なくなく・・・・

以下マンション購入を叩くスレに・・・
39名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 16:58:57.23 ID:Wy6krBXq
区分所有に金だす奴はバカ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:00:16.48 ID:yl95uYaH
一戸建て買ったけど
隣とか下の階に気を遣わなくなったから
楽でいいや
41名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:00:51.61 ID:VXMPYW/i
頭の良い奴は、リタイアまで賃貸一択
ライフスタイルに合わせて引越しする。
子供が家を出た後で、死ぬまで住むための小さな家を買う

維持管理費が安い
固定資産税が安い
無駄な空き部屋が無い
階段の上り下りが無い
掃除が楽
過疎地化リスクを先延ばし
建て替えの頃に丁度死ねる
42名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:02:48.22 ID:XGat1Eam
マンションて、だいたい月々お家賃並の返済額とか書いてあるけど
駐車場、共益費、管理費、修繕積み立てが別口だから買う気が起きない
だいたいこの少子化時代に、何で建てまくってんだろうか?
43名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:03:24.41 ID:zvpaiHMr
>>9

どうしてもマンションって言うんなら新築狙う値段で中古で探してみ、ちょっと数減った感はあるが3ランク上の物件狙えるぞ。
ちょっと前の億ションなんて今や安いもんだが、そういうのに限ってとんでも無い修繕共益取るんだよな毎月毎月。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:03:52.99 ID:hyFj2LlJ
東京、地方、地方都市で全然変わってくるのに
一括りで決め打ちしてるやつは完全に負け犬の遠吠えだな
45名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:04:28.97 ID:yfbLwjPV
ちょっと考えりゃ判る

完売した事の告知なんぞに広告費を払う訳ないwww
46名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:06:32.79 ID:zvpaiHMr
>だいたいこの少子化時代に、何で建てまくってんだろうか?

マンション屋も自転車操業なんだよ、次々建てて売らなきゃ資金がパンクして潰れるの。
銀行から金借りる>建てて売る>返済にまわすのループ。
47名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:06:35.35 ID:SAafxcrZ
>>28
雑草は除草剤でOK。芝刈りと生垣の剪定が大変。何も知らずにレッドロビンにしたら
4〜5月ごろ半端なく葉っぱが散るので参った。芝も周りが枯れるのでホームセンターで
30センチ角のビニール買ってきて敷いてる。
48名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:12:43.78 ID:zvpaiHMr
『どうしても一戸建てに住み替えたい』と二年前に買ったという新築マンションの査定に来た奥さんがいたんだな。
まぁ二年じゃローンなんて毛ほども減ってないし、少々安くなっても差額払って住み替えたいなんて言ってたからとりあえず査定に出したんだけどさ。

3000万ちょいで買った部屋が査定額1000万だってよマジで捨て値、どう声かけていいか正直迷ったよ。
ちなみに千葉の郊外な、見た目綺麗な大規模マンションだったがこんなものかと思った元不動産屋の思い出。
49名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:12:45.98 ID:ZwJz3ueE
現金一括で買えるまでは賃貸が良いよ。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:13:19.43 ID:DgeY+lGq
>>20
オレが常々感じていたことを、簡潔に表現してくれた。
51名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:17:33.70 ID:XrSv/yG2
マンションは7階以上だとまず蚊がいなくなる
ガーデニングしたルーフバルコニーで裸で日光浴とか最高ですよ
悪くはないと思うけどなぁ
52名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:20:38.58 ID:zvpaiHMr
>>42
>月々お家賃並の返済額
ローンの詳細をよく聞いてみろ、最低でも35年返済変動金利の1年目に限るとか小さく書いてないかチラシの隅っこにw
住宅ローン計算機でググれば簡単なの出てくるから試しに計算してみ、1%上がるだけでどれだけの地獄が待っているか。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:22:27.21 ID:SAafxcrZ
>>48
商品の価値として考えたらそんなもんだろう。100万円のダイヤを買って次の日に
売りに行っても100万円では無い。店の儲けや人件費、家賃、光熱費、在庫の金利負担まで
入っての100万円だから。買うのは簡単だが売るのはしんどいよ。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:27:38.27 ID:I8Fv+bqS
マンションなんて30年でガタがきて大規模修繕で高額負担金発生

そして50年でコンクリートの耐用年数がきて立て直し
土地の区分所有なんて猫の額しかないから新規購入と変わらない費用が掛かる

それと50年間の不動産税は賃貸借りられるほど高い
55名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:31:45.72 ID:vL8U1rDr
>>15 30年ももつ?
56名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:32:25.68 ID:SAafxcrZ
30年前にマンション買った人の意見を是非聞いてみたいな。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:36:13.81 ID:SAafxcrZ
>>55
手抜きで無い限り補修をちゃんとしてれば躯体は100年でも持つが、
給排水設備が痛んでくると建て替えるしかなくなる。
58名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:40:59.51 ID:Wy6krBXq
昔の躯体打ち込みならともかく
今のマンションが給排水設備の寿命で決まるってこたあない
59名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:41:19.42 ID:luQc4J8r
マンションなんて何度も買うものではないから、他人の動向に影響されるのは
当たり前ではないのか。
むしろ信用できるマンションのプロ(?)に依頼する方がいいんじゃないの?

何千万円の買い物をするのに素人の判断のみって怖いだろ。
60名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:44:36.32 ID:hyFj2LlJ
>>59
こいつの名前でググれば分かるよ
61名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:47:50.39 ID:kO7cWEes
戸建ての賃貸が最強だよな?反論ある人いる?
62名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:48:24.89 ID:1evbIlEe
偽物のバス停標識を物件の前に立てるヤツはもういないのか
63名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:49:34.48 ID:mbTtBXV7
>マンションのプロ
誰だよ?セールスマンのことか?
64名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:49:43.49 ID:nRLOp3cw
地方は持ち家でええんやないの。

自分は都心(新宿)で築3年の中古マンション買った。
ローン・修繕積立金・管理費などで月9万ぐらい。
固定資産税を月割りしたら10万いかないぐらいかな。
賃貸に出したら12、3万ぐらいだからまずまずかと。

10年後ぐらいに売却するか検討する。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:55:13.89 ID:zvpaiHMr
>>62
不動産あるあるか、懐かしいな。
新築マンションで契約した人の近所すべてからチラシを抜くんだよ、売りながらでもガンガン値下げしてるからばれないように。
チラシ泥棒から他物件の看板全部はがして川に捨てたり、こんな奴無理だよなんて客にあちこち身内から借金させてわけわからんまま地獄ローン組ませてとにかく契約したり。
無茶苦茶だよマンションの販売やってる奴らなんて。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 17:57:52.20 ID:HEbYCtFm
>>64
そうも考えたんだが、自分はそんなにマメじゃないから庭の手入れがおっつかないと判断して、結局分譲マンションにしたよ
半分は現金で残りをローンで組んで3年で完済した
これで綺麗な体で悠々自適の独身貴族


・・・・という人生設計だったのだが、なぜか2年前には結婚し、今年は子供が生まれる予定だ
まぁ・・・・・これも幸せのうちだよな?な?
67名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:01:28.25 ID:0If6xeJ1
でかい共用施設とかタワマン買うのが気がしれない
買うとしたら財閥系で中規模しかないな
財閥系はしょっぱなの積立金がまず普通のマンションの倍
68名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:05:12.18 ID:EF+rChd3
北国は除雪があるから戸建て持っていても歳取って来るとマンションに
買い換えするんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:06:38.89 ID:9I9+tsGW
>>67
共有施設費がタダと思えるような物件なら買う価値ある。
あとセキュリティは確実に戸建を上回るしね
70名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:11:16.60 ID:P1xDzwyC
不動産屋と弁護士は嘘で飯食ってるやつらなのは百も承知
71名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:14:45.74 ID:0If6xeJ1
年寄りが駅近マンション人気らしいな
田舎の広い家にいくイメージあったが…
72名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:22:46.11 ID:RB6mmfF9
>>9
駅徒歩5分以内なら買え。
5分以上なら買うな。
73名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:29:01.79 ID:B0JIeo5p
分譲マンションは地雷だからなぁ
74名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:30:23.58 ID:ckrXGjRe
バスに乗り遅れるな!
75名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:30:57.80 ID:gR/8FMAz
うーん、
>>41ガ正解なの?
76名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:35:44.75 ID:Pl87j55x
>>75
リセールバリューの高い地域で築8〜11年くらいで買い換えて行くのが費用対効果が一番高いんだけどね。
77名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:40:06.61 ID:c7X8GOrS
子供の頃から高さが高めのマンションに住んでるから、1戸建はないわ。
地面のすぐ近くなんて騒がしそう。虫とかも多いし。
78名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:45:38.03 ID:VAqbt506
>>71
@クルマの運転や庭の手入れが、苦手になる。
A診療所や病院やスーパーが、近くにあるのを好む。
B横浜の住宅地に多いが、環境を重視する余り、スーパーやコンビニすら無く、買い物難民化している。

よって、駅前マンションに移住ですな。  
79名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 18:55:49.62 ID:T4ly2QDb
アホノミクスと同じだな。

口だけw
80名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:04:03.96 ID:Pl87j55x
>>78
不動産仲介屋やってんだけど、これはまーその通りなんだよね。
特に75才くらいから病院とスーパー問題は大きいんだよ。

>>77
それは感じ方だな。
玄関開けて直ぐチャリに乗れるからな。
マンションの方は何をやるにもオックーになるから。
81名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:31:47.61 ID:xaar0U9E
>>80
スーパー近くってどの位を言うの?
82名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:31:51.91 ID:luQc4J8r
>>80
いずれ病院もスーパーもネット対応するだろうし、その頃には老人もネットを苦にしなく
なっているのだろうな。

そうなったとき老人に最適なのはどんな住居なのかねえ。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:35:42.73 ID:YGwJmdz3
もっと大きな価格操作を日銀と不動産業者と銀行はやってるよ
これはもうずっと価格維持の為にやってる
要は、いくらで売れたって自作自演をやってるんだけどね
そうしないと、銀行が抱え込んでる不動産の含み損が膨れ上がって銀行が潰れるからね
日本の不動産市場が閉鎖的なのも、価格が割高なのもそういう理由
84名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:41:30.72 ID:ijbJlt+X
>>21
生コンの状態で現物が無くても
判子を押した瞬間に中古物件、そのまま売っても7掛け程度の価値しか無い
85名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:46:47.85 ID:t9IMWaq9
>>81
じーさんばーさんの足で10分以内が限界じゃないかな
86名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:47:32.40 ID:xaar0U9E
>>85
ありがとう。
87名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 19:52:55.31 ID:jOFMb0b3
爺婆なら徒歩5分以内だわ
無料配達や宅配スーパーがあれば10分もありかな
88名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:01:12.49 ID:zvpaiHMr
>>82
俺らの世代だと食い物や何から何までネットで買う習慣があるし寂しくも無いからな。
とりあえず南の温暖な田舎で高速回線引いて年金貰いながらじじいの分際でネトゲ三昧したいわw
すると問題は医療になるわけだがやはり潰れる心配の無い大病院の近くが良いな、病院を中心として放射状に広がるネットに達者な年寄村なんか出来るかもしれない。

あるのは通販の集配所と病院、調剤薬局位。コンビニやスーパーなんて無くても生活できる自信はあるわ。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:04:08.44 ID:bU/v+0ps
年寄りってローン組めないから新築マンションに住んでる年寄りは
ほぼ間違いなく金持ち
90名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:05:12.88 ID:Pl87j55x
>>81
不動産講習会だと、半径500m以内が理想だとやってたな。
ちなみに、たしか79歳くらいから手押し車押し出すんだけど
あれだと100m進むのに3分くらいらしいんだよな。

>>82
>>88
その時々で進化するからどうなるか解らんよ。
例えば50年前は運転免許持ってれば色々便利になると言ってたのが今は普通。
35年前はビデオが使えるのが先進的だったけど今は当たり前。
今のネットやってるのも将来はあんなのも使えないのって言われるような物ができてると思うよ。
91名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:07:36.31 ID:AkHxne/h
中古でドムスシリーズ欲しいんだけど
なんであんなに管理費高いんだ。
92名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:11:10.39 ID:3s2bJRX9
>>89
金持ちっていうか、大概持ち家を手放して買ってる奴らだな。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:11:48.42 ID:R/CD0FJ2
マンションって買っても共益費、修繕積立金、駐車場で毎月何万も掛かるよな。よく買うわ。
借りて古くなるか、問題でたら引っ越しの方が楽そう。
94名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:37:06.91 ID:b0CLR1Vq
マンションって、中古を叩いて買うもんだろ。
95名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 20:39:51.63 ID:4ey5TZsx
第1期とか2期とかまじ見栄張りすぎてうける
わざと販売絞って売れてるように見せかけてるだけw
96名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 21:25:47.46 ID:YLgkJ9Uk
家と車を買うときだけのローンは何となく借金でないという風潮は
バブルの名残
ローンでなく一括で買うならいいが
ローンで買うと破綻した時、任意売却で不動産屋に二度喰われる
97名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:01:46.96 ID:VK7OI3iG
60歳になったら車の運転は危ないから止めるつもり。
自転車で生活できるよう、半径2km以内にスーパーと駅のある都会のマンションがいいな。
70歳になったら自転車も危ないからやめるつもり。
徒歩700m以内にスーパーと病院がある大都会のマンションがいいな。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:04:15.00 ID:uZQNTO01
>>97
田舎町だったら70くらいでも運転してもいいと思うけどなぁ

何にせよある程度都会のほうがいいわな
99名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:24:57.59 ID:6Ya3FL/h
>>76
それって好不況の波に影響受け過ぎないか?
100名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:33:10.53 ID:y/Fpj3uK
>>97
お前が60歳になる頃には自動運転が実用化されているよ。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 22:41:15.17 ID:luQc4J8r
>>97
電動アシスト自転車だと、坂道が苦にならないから片道10kmでも楽勝かも。
102名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:05:16.35 ID:hrM/NnbJ
>>97
>自転車で生活できるよう、半径2km以内にスーパーと駅のある都会のマンションがいいな。

政府の政策により、老人は地方の施設に移住。
103名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:05:26.62 ID:OWuKWFh3
東京なんて住む所じゃない
104名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:33:38.58 ID:nh90oyFg
これからの時代、相続以外で固定資産買うとかアホの極み
105名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:55:24.28 ID:fKAzQ9zn
小さくても良いから土地を買えよ
106名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 00:29:04.80 ID:kmDgLGjx
新幹線やレジャー向けのホテルと一緒だろ
空きありませんっても大半が旅行代理店への分配分っていう
107名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 08:02:31.76 ID:I2Nn0GcF
>>102
たまプラーザは駅前に病院とか行政施設集中させて
金持ちの年寄りを駅前に集めてるのを進めてる
豊島区は新区役所を駅ビルにして上階が居住区
そしてそこを買えるのは区の金持った年寄り

1番金持ってるのは年寄り
効率よくお金出させるのは地方に行かせるとは限らない

逆に杉並区の特養老人ホームは静岡に作ってる
行政がお金出る場合は金のかからない地方…
108名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 08:08:25.82 ID:h+1usoWK
スーパーと病院はマジ近いほうが便利
足捻挫したときマジありがたかったw
109名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 08:34:26.10 ID:NtmU2LGr
殆どの人は金銭的な問題で、不便な立地の一戸建てか、便利な立地のマンションの二択になるね。
自動車のリスクって結構大きいよ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 08:57:20.22 ID:qMbY5u87
>>93
こういうこと書くやつってたまにいるけどド田舎のやつなの?
戸建買えば必ず駐車スペースがあるって思い込み
東京じゃ考えられないな
買えたとしても3階建てのミニ戸
111名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 09:15:30.46 ID:Cem2r/jt
>>107
何も生み出さない年寄りが持っているお金になんで価値があるのだろう?
お金自体は紙切れで価値を裏付けるのは生産能力ではないのか。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:05:29.79 ID:jTQ7vpxx
田舎の一戸建てか、都会のマンションか
113名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:09:41.34 ID:OAou5NV8
>>9
大崎って昔は微妙なところだったから、地元のひとは買わない。
でも腐っても山手線沿線だし、りんかい線に勤めるサラリーマンも欲しがるところだ。
貸すつもりならオーケーだな。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:09:53.45 ID:4H6cF0Fw
不動産購入年齢は35歳から40歳
もう団塊ジュニアが40歳を越えるので、これから不動産購入人口はだだ下がり

つまり、今は買うな時期が悪い
115名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:12:53.55 ID:d8ODpaxU
>>113
山手線に大崎止まりが多いしりんかい線、湘南新宿ラインも通ってるから
知名度の割に実は結構便利な駅

品川駅の近辺に住むオレにとってあの「大崎」標識は見ててむかつく
116名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:15:44.17 ID:4H6cF0Fw
>>113
豊洲も昔微妙な所だったから、地元民は買わないけど、
がんがん流入してきて、とんでもなく高騰してる

まあ、昔の大崎ってのは気にしない方がいいのでは
品川周辺は東京でこれから一番ホットな場所だしね
117名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 10:46:25.03 ID:8JzKN5cJ
あんな高額でおいそれと買い換えの利かないものを、
現物も見ずにモックアップだけで買う勇気はない。
みんな、平気なんだな。度胸あるな。
118名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 11:40:31.23 ID:bGJbw3uW
>>97
いくらなんでも60歳で運転やめるとか弱りすぎだろw
119名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:15:32.08 ID:mSibR008
>>110
そうだよ。東京なんか数えるほどしか行ったことないし、電車も1年以上乗ってないわ。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:26:23.50 ID:4H6cF0Fw
都心部なら駐車場だけで月7万は掛かる

地方都市に行けばワンルーム借りられる金額だよな
121名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 12:35:15.07 ID:I2Nn0GcF
>>111
金そのものに価値があるから
年寄りとか若いとか関係ない
お金払ってくれる人に物は売る
将来性あるからお金なくてもいれてってのは流石に不動産業界がかわいそうだろ
122名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 13:08:18.16 ID:Qm/afe1f
>>41
インフレ時代とデフレ時代では
考え方が間逆になるからね
123名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:51:43.06 ID:mSibR008
>>120
うちは2LDK+屋外物置き、駐車場2台分、管理費込で7万。これでも高いと感じてる。
というか、かなり無理して家賃払ってる。物件がそれなりに綺麗だから高い。もう少し安いところに引っ越すか悩み中。地方の給料なんてそんなもん。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:01:49.69 ID:RLzgL1Q8
>>121
お金はただの紙切れだよ〜
モノと交換できるから価値があるだけで。

モノがなければジンバブエ状態になる。
125名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:10:13.62 ID:LhTtMoOk
>>83
不動産業者・・・銀行系のね。
不動産市場はオープンだよ。
怪しげな業者が自由に出入りしているw
126名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:13:40.94 ID:eHf2sj6Y
>>125
破産者や会社潰した経験のある人間の比率はかなり高い業種なのは確かだな
127名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:24:01.19 ID:YHN9lbAF
>>116
神奈川で言う武蔵小杉みたいなもんだな
こっちは間違いなくバブルな感じだけど…
128名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 19:46:03.57 ID:hkyJKoK5
>>125
売るほう…土地購入でカネを借りる。
買うほう…銀行ローンの使用で購入。

一見、自由に見えるが、大多数が銀行の世話になる。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:14:58.00 ID:XZ2g+0BE
>>126
経営者が破産や計画倒産しても、
宅建主任者でマトモなのがいれば、
不動産業としては、やれますな。 
130名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 20:18:38.47 ID:BospNUDK
>>129
主任資格に関わらずマトモな人間が僅少なのがこの業界、罰則の緩さに思わず笑う。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 22:25:20.14 ID:Hs0qQmjH
>>96
わざとローン破綻して任意売却物件を親族に捨て値で買わすなんて技あり
もちろん家は離婚した女房が占拠しているという小技も絡めて

競売妨害で庭に墓石を移設したなんて物件も見た事があるw
132名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 02:03:29.80 ID:eKTeEoS9
>>129
上はいくら金ひっぱってこれるかだけだもんね。
なんで踏み倒された相手に性懲りもなく貸すのかわからん時もあるけど。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 09:40:41.45 ID:edlYLlj7
>>83
するどいねぇ。
細かいところはちょっと違うけどさ。
でも、銀行をはじめとする金融機関が不動産の価格決定に深く関与してるのは事実だな。
それは、金融機関にとって、確実な担保となりうるのが土地だからな。ちなみに、その手の世界では、建物は定着物とかいってオマケ扱いだから、分譲マンションなんてゴミ扱いね。
134名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 09:49:11.07 ID:Vj1GFExA
>>133みたいなこういうしったかってまだいるんだwww
東京の池袋じゃぁ築数年経った中古のタワマンが新築の当時より高く売買されてる例だってある

それから陰謀論みたいなの好きだねぇ
価格は市場が決めるものだろ
スミフの売れ残りマンションとか見て言ってんのかよwww


ほんとここって低所得ばっか
レクサス乗ってるやつが車なんてどれもたいして変わらんって言ってるんじゃなく
マーチに乗ってるやつが車なんてどれもたいして変わらんって言ってる感じでみっともないよwwww
135名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 09:56:11.27 ID:nvXcvHD5
いまマンション住まいだけど台風や少々に地震が来てもへっちゃらなのがうれしい
136名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:00:33.66 ID:XBh52z1Y
でも、上の階にガキがいたら騒音がうるさくて最悪
137名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:35:36.36 ID:K8XqcgZz
まぁうちの職場でも話になるが、タワマンは「地震来たらエレベータ停まるし水道もガスもだし、
買い出し持って上がることを考えたらパス」ってことになったるなあ。

ミニ開発でも戸建て最強だとさ。
地盤が浦安とかでない限り困らんと。
138名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 10:51:29.77 ID:eKTeEoS9
>>137
そう言ってる人がなぜか高台のマンション買って
毎日坂を登っていたりする不思議
139名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:39:31.13 ID:nvXcvHD5
ミニ開発はいかん、日当たりが悪いしマンションのほうがまし
140名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:53:41.58 ID:eKTeEoS9
>>139
ミニならマンションの方がマシだね。
上物の寿命が短いので建て替え前提になり中古で売りにくい。
建て替えるくらいならその費用乗せてまっとうな物件買うから当然だけど。
141名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:15:14.75 ID:hZQrKIdH
>>138
高台の一戸建てならわかるが、
高台のマンションなんて、歳を取ったら買い物難民やな。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 13:37:51.35 ID:v1b6t2B7
>>136
上下に小学校前の子供いるけど足音聞こえない
あと、友達が大手のマンション買ったけどコトリとも
音がしなくて人が住んでるかわからんって言ってた
最近の住宅性能は凄い
ただし高い
143名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 13:37:51.72 ID:XBh52z1Y
>>137
2週間分の食料は買いだめしとけよ
144名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 13:49:10.87 ID:+Ay4dHxT
マンション買うくらいならミニ戸のほうがましだろ。
建売はもちろん論外だが
145名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 18:55:21.56 ID:WvYFT+09
タワマン住人がお答えします。
>>136
上や下の階の騒音なんてほとんど聞こえない。ガキの騒音で困るのは
「隣の部屋」の場合。上下には音は浸透しないが、横は意外にペラペラだ。
>>137
タワマンは利便性の高いエリアにあるので、買い出し持って上がる場合でも
20階くらいまでなら坂の上の戸建てよりよほどカロリー低く登れるはずだ。
水道やガスが止まれば大変だろうが、そこらの戸建てよりよっぽど止まらない。
計画停電も一切なかった。

>>142さんが言うように、鉄筋コンクリートでできたタワマンの住宅性能は
木造戸建てに住んでる人が想像つかないくらい凄い。ただし、日本人に固有の
「住宅感」が邪魔してそれを活かしきれていない。
具体的には、タワマンは基本、北側を選ぶべきだ。南や西を向いていたら、
高度な建築技術であろうと容赦なく灼熱地獄になるが、冬の寒さは極端にカットする。
元々ベランダに洗濯物など干せないのだから、北側を率先して選ぶべき。
あと高い物件だと内廊下の人気が強いが、外廊下の方がいい。ホテルと違い
みんな生活しているので、どんな作りだろうと内廊下内に生活臭が染み出す
146名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 19:05:13.18 ID:SG5a5sSq
無理してマンション買うぐらいなら賃貸運営するか、高利回り商品買うわ。
147名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 19:30:55.58 ID:YRmFmz1j
> 多くの人は、マンションという大きな買い物をするときに、心が舞い上がってしまう。

いてまえーっ!ていう衝動で無いと、「数千万円 + 社会的な”固定”」なんて重い買い物しないだろ。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:17:34.44 ID:XBh52z1Y
>>142
マジかよ

築10年のタワマン住んでるんだけど、最近ガキ連れの家族が上に引っ越してきてすげえうるさいんだよ
今までは、老人夫婦で静かだったのに
149名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:43:09.20 ID:TeL3sFwv
建売住宅ってヤバイの?
例えば大手メーカーがやってるやつとかでも?
注文住宅は高いけどマシなのかね?
マンションは隣の家の音が入ってくるって10年ほど前に入居した奴が言ってる
150名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:27:42.72 ID:v1b6t2B7
建築内容が全て
大手でも薄い壁なら駄目
151名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:36:46.44 ID:+Ay4dHxT
中小工務店ならいくらでも手抜きできるけど一概にダメとも言えないし
大手なら仕様は決まってるからその点はいいけど一人で50棟くらい
監理するんだぜ。細かいところに目が届くわけ無い。
152名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 23:57:44.49 ID:B5sj/X6G
>>149
一級建築士から一言。
建売の建設コストは日本中どこ行っても同じで10万円/u
つまり4LDK2階建て100uなら、1000万円。
あとは土地代と工務店やメーカーの利益。

つまり、個人で受注し設計施工してる木造大工に頼めば、1000万円で立派な家が建つよ。
〇〇ホームなんて建物より数段ハイグレードな物件がね。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:02:52.31 ID:aH7m8yUN
>>152
その大工が変なのだったら目も当てられないのでは?
とんでもない手抜き工事やられてもメーカー入ってないと文句も言えなさそう。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:03:11.36 ID:rVe6zu9u
>>152
二階建てまでは誰が作っても同じだけど、
三階建て以上は、まともに設計してないとやばいと聞いてるけど、そこどうよ?
ミニ戸でも三階建て多いけど、そういううわさがあるからあんまり良く思ってない。
155名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:08:17.27 ID:CNAksliT
つうか地盤による基礎工あまく見すぎ。
どこの一級だよw
156名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:14:51.03 ID:VjIsiJgB
>>152に補足。
ハウスメーカー、住宅業界は坪単価って言葉を使うからそれに当てはめると、
家に掛かる実費は、坪単価33万円ってことね。
総床面積が30坪(=100平米)の家なら990万円ってこと。
当然軸組み在来工法でその価格。

構造部材に300万、内装外装設備で700万ってとこだね。

>>153
建てた物件見に行けばいいんだよ。
大抵新築からはじまり、築10年20年の物件を紹介してくれる。
デザインな家をお好みなら雑誌持ってこんな感じでって言えば対応してくれる。

実はすべてのデザイナーズ住宅ってやつも、個人の大工が施工してるんだよ。
つまり、施工のノウハウはすべて大工が持ってる。現場主義ってやつだよ。
40〜50歳くらいで独立系の家族経営の地場大工が一番安心安全だよ。
地場の物件で手抜きするわけないだろ?

床材をちょっといいのにしたり建具をモダンにして風呂を断熱浴槽にしたって、
坪単価が30から40万になるわけじゃない。
もちろん敷地が平坦で通常の物件の話ね
あとRC(鉄筋コンクリート)の建物は別物だから。
157名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:22:37.57 ID:VjIsiJgB
>>154
三階建ての木造は構造計算が必要だから、ちゃんとした建築士の介在が必須。
だけどそのコストは数十万だよ。

ミニ戸の三階建てこそ建売メーカー的には超高収益物件
土地代が1000〜2000万で建設費が1000万なのに3〜4000万くらいで売れるんだから。
しかもそういうのは大抵300平米の土地を3等分して3戸同時施工だから、
さらに建設コストは抑えられる。ウハウハだよ。
上記の粗利が建設期間4ヶ月として、3棟で3000万だよ。年間3件やれば年収9000万ってことだよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:27:16.38 ID:VjIsiJgB
ちなみに大型マンションの1戸あたりの建設コストは躯体含めて1500万円だからね。
(EV,エントランス等共用部を除く)
159名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:33:07.70 ID:VjIsiJgB
>>155
知ってるか?
テレビ新聞で地盤地盤煽ったおかげでどんだけ戸建てが過剰構造過剰基礎になってるかってことを。
埋立地に長さ10mの杭打って安心という嘘を売ってぼろ儲けしてんじゃねぇよってことだ。
なんでテレビや新聞でひっきりなしにハウスメーカーがCM広告打ち続けられるか考えれば分かることだけどね
160名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:37:44.01 ID:VjIsiJgB
>>159に補足
でついにこういう業種がでてきたって訳。
ハウスメーカーやそれにぶら下がってる基礎地盤会社にとってはあまりに痛すぎるだろうね・・・
ttp://jibannet.co.jp/
161名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:39:20.30 ID:CNAksliT
>>159
俺建築士構造専門。
不同沈下で笑える物件は山ほど見たよ。
162名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 00:50:46.54 ID:0TwR17gi
人口減ってるのにマンションなんて売れるわけない
163名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:36:26.93 ID:XN8yS/ax
>>162
んなーこたない。人口減ってると言っても、買う層が絶滅するわけじゃない。
ただマンション供給が過剰になってるのは事実だから売れるとこと売れないとこの
差は大きくなる。

千葉だと工場跡地という同じ条件の千戸を超える大規模物件でも、船橋市のは
1年で販売即完売ペースなのにその隣の習志野市のはリーマンショック前から
売ってるのにまだ着工出来てない棟があったりする。

昔みたいに作れば売れる時代が終わったってだけ。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 05:58:26.84 ID:HirDZaLu
カタカナデベって社名も変だけどマンション名も変な名前を付けるよね。
財閥系や大手不動産だとマンション名がブランド化しているから自己満足度は高い。
施工が長谷工だと残念仕様になるみたいだけど…
165名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:54:11.64 ID:R0Q1WLUN
>>157
へー!!!なるほど
木造3階でも大丈夫!とかハウスメーカーで映像
見せられたけどそれだけやっぱ金かかってるって事だね
166名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:00:38.74 ID:1gDKeJlR
>>162
不動産を購入する年齢は、35歳〜40歳

ちょうど団塊ジュニアが通りすぎようとしている
その年代の人口が下がるのはこれから
167名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 12:42:42.42 ID:92RjkKr/
大学と同じ
少子化進んでも東大とかレベルはなかなか落ちない
人気あるエリアやデベロッパーは人気ある
それ意外が大変
168名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:56:39.25 ID:/V/4hh/p
タワマン小説「ハピネス」、面白いね
169名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 21:34:43.47 ID:0j7zzcLo
いま物件を探しててHPに即日申込完売御礼って出してるとこあるわ
そういうことね

戸建なら渡辺富工務店とか岩本組なんかに頼みたいけど
坪単価高いよね
170名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 22:52:38.54 ID:5vnU+uxb
>>167
で、高い時に買った住民は不満タラタラ。
本当に大学入試と一緒だなw
171名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 02:13:53.54 ID:0DYdzeue
不動産価格も 野菜と同じで 上下するんだよね

高い野菜を買った人は 大変だ

自分は 形は変でも食べられれば ってことで 安物物件を買いました

経済的には まあ楽ですよ

貧乏人なりに 頭を使ってみました
172名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 05:56:10.15 ID:upjv0g8T
分譲か賃貸かは仕事で転勤があるかどうか、家族構成の変化で間取りを変える必要があるかどうかでしょう

住宅条件が同様なら賃貸は相当割高
賃貸の大家の立場で考えれば数々のマイナス要素があり逆に言えば、そのマイナスを打ち消すだけのプラス(賃貸収入)が要求され家賃に転嫁されている

一つ
入室率は100%にならない必ず空室が発生し、家賃にはその不足分があらかじめ上乗せされている
一つ
物件は老朽化し家賃は年々下がり修繕が必要になる、家賃にはその不足分があらかじめ上乗せされている
一つ
入居者がトラブルを起こす、家賃未払いから夜逃げ、火災で全焼するも入居者死亡で回収不可、家賃にはあらかじめ上乗せ一つ
投資を取り戻すには数十年、利益を得るのはさらに十年単位の時間がかかる、その時間の価値だけ家賃に上乗せ
一つ
デフレで資産価値が下がるリスクがある(インフレはボーナス)、家賃に上乗せ
一つ
手間がかかる、上乗せ

30年住むなら2倍以上は違うんじゃない?
分譲のローンがどのくらいに膨れるかによるけど
173名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 06:55:29.76 ID:Z3StU9ee
うちの近くに築20年のマンションあるけど外見は普通に最近のマンション見たく
綺麗だけどな。修繕計画と積立金運営がしっかりしてればそんなにきにしなくても
平気だと思うんだけど。今の次代の新築マンションって高耐久コンクリートとか
技術も上がってきてるし
174名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 07:25:51.23 ID:4n4PKpCm
>>172
そのリスク、分譲でもデベの利益分を考えたら同じことじゃん
175名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 07:47:04.69 ID:Wg95/bni
>>172
良く考えていると思うけど抜けていることがいくつかあるな。
1つは、家賃というのは法律によって厳しく価格統制されているということ。
もう1つは、立退き料の引き当てを考慮してないこと。

家賃が価格統制されているおかげで、物価が変動しても、急激な家賃の変化もないし、極端に高い家賃というのも設定しづらくなっている。
その一方で、物件に金をかけても、ケチっても、取れる家賃は一緒。
だったら、最初から賃貸に出す物件は大家が損しないよう、見えないところでケチっている。例えば、壁が薄いとかね。
賃貸しか住むつもりがない奴には一生知りえないことだな。

立ち退き料というのは、貸主の都合で退去させるときに、借主に支払うことになる一種の迷惑料のこと。
地域によって相場がまちまちだけど、基本的には数か月分の家賃と引越し代なので、数十万円になる。
そういう出費も想定されるから、その分も家賃に反映されることになる。
立ち退き料を考えなくてよい定期借家の場合、普通賃借に比べ家賃相場は7掛けといわれているので、
いかに立ち退き料が家賃に与える影響が大きいかが分かるもんだ。
一生賃貸と言ってる奴は、そんなことも知らないままなんだろうな。
176名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 08:46:50.28 ID:snf5gJ83
>>173
そりゃ外壁塗り替えするからねw

お化粧だけしても、やっぱ中の排水管とかボロボロになるよ
築20年のマンションを中古で買う人の気が知れない
後20年もすれば無価値になるのに
177名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 08:49:38.86 ID:GHcGxX03
実際に「無価値になりました。もう壊れるので出ていってください。
1円も渡しませんけど」みたいな事例は1例もないので、言う程極端な
無価値っぷりでもない
178名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:01:39.21 ID:C7xNpJX/
しっかり見極めて優良中古を買うのが得だと思った。
179名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 09:05:28.46 ID:xpwIJNE4
>>175
> 1つは、家賃というのは法律によって厳しく価格統制されているということ。

家賃が法律により価格統制されるのは具体的に民法、借地借家法その他、具体的にどの条文かご教示いただければありがたい。
180名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:02:37.07 ID:0DYdzeue
>>175

家賃が法律で価格統制?

民間物件家賃は、建築原価や需要の多さで決まる、自由価格じゃないのか?

公営賃貸住宅なら、まだ分かるが。
181名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:14:35.33 ID:1GHD1Rru
年収200万円からのマイホーム戦略

こんな本を出すやつのいうことが信じられるか?
182名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:20:25.57 ID:hLuibQsm
>>152
ハウスメーカーは1000万の家売るのに300万とか宣伝広告費かけるからな
183名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 11:59:40.01 ID:eCAOxab7
しかしあの電柱に巻きつけてる新築分譲の看板ちゃんと許可とってるのかね
184名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:05:12.20 ID:6qgLdiZl
>>183
あれは違法。撤去前提
矢印を辿っていけば実際に売り物件に行ける案内はまだいいとして
看板は囮物件で、客を釣って違う物件に案内する悪質な場合がある
稀に売主が広告禁止にしている物件の場合があるけど
185名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:48:13.40 ID:xzbMLEVk
>>179
家賃ではなく、
不動産屋が受けとる手数料などだろ。
ただし礼金がある物件は、大家から不動産屋にキックバックがあると思う。

家賃は自由だよ、ただし需要と供給があるから、世間相場の範囲内になる。
186名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:50:21.61 ID:xzbMLEVk
>>184
酷いのは、
市街化調整区域の土地を、売ろうとしたモグリ業者がいた。
東武野田線の高柳か逆井だな。
187名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:53:59.22 ID:xzbMLEVk
>>164
柱が太く、ふた昔前の公団住宅みたいな作りだね。

その代わり、大手財閥や野村よりは安い。
188名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 12:57:37.31 ID:6qgLdiZl
賃貸の家賃なんて周りの賃貸相場に自然的に落ち着くもんだよ
だって同じような間取りなら安いほうがいいに決まってるから
189名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:55:26.56 ID:Wg95/bni
けっけっけ、馬鹿ばっかし。
いっぺん大家をやってみると良いよ。
自分の思い通りなってほとんどならないからさ。
190名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:07:08.07 ID:eEhIUkAj
>>173
やだ
震災後の基準で立てた奴とか配管交換が容易とか
二重床とか全然違うだろ
例え丈夫とか綺麗でも、その基準からさらに
技術的に進んでて
かつ大手とかじゃないとおっかない
191名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 07:01:12.30 ID:NnPy7gsS
>>190
建物は水から腐ると言いましてな。
水周りがきっちりしていれば、意外に持つもんです。
192名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 08:15:17.08 ID:z7B8Y2Ri
給排水、電気電灯、空調換気他。
今や事務所用途建築物施工費の五割がそれら。
193名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 08:56:27.40 ID:G87eIJve
「それら」でくくるな、「それら」でw
給排水系と電気系では、修繕の費用と時間が桁違いでしょうに
194名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 09:03:01.00 ID:CNiP4wum
昨今の事務用途で施工金額が張るのは給排水より空調換気設備だったりもする。
195名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 09:10:53.13 ID:FpVqUymI
うちの近所は賃貸も分譲も空き室だらけ
196名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 09:14:48.15 ID:Dj5/bVZG
フジ住宅の営業マンに言われたよ
買いたいと言う人が多いから今日買わないと売れ切れます
売れ残りすぎて2年たっても更地がたくさんあるよw
嘘つくなよ 営業マンは数ヶ月で3人辞めて入れ替わるし
ブラック企業だし
197名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 09:20:55.77 ID:41Kd9n/F
>>189
知人は、大家辞めたくて賃貸住宅を売りに出した。
・・・が、一向に売れないw
198名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 10:00:11.70 ID:jpw6tqJR
建ってもいないうちから完売するマンションも怪しいし
近所の建売戸建見てたら2年くらいで外壁めちゃくちゃ汚ないし
もう道は注文住宅しかないのか
199名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 10:15:45.50 ID:FpVqUymI
>>198
姉夫婦が義兄の友人大工にフルオーダーで建ててもらって、1700万だった
ただし土地が2800万w
200名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 17:18:43.43 ID:qE9Ju494
>>195

大企業の大工場が、移転や閉鎖した地域なら、空室だらけになりそう。

あと、震災の影響で、住みたくなくなったとか。
201名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 20:50:58.13 ID:qS8kZGjV
最近、マンションがにょきにょき建ってるが、完成後の窓の明かりか(昼ならカーテン)、駐車場を見れば、
売れたかどうかすぐわかるね。
202名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:59:22.62 ID:xo0nR7qC
マンションの駐車場は、例外なく「建った直後が最も埋まっている」状態。
一度駐車場を手放す人が出ると、もう出ていくペースで埋まる事はないので
203名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 09:38:39.72 ID:RBFNw/Ic
国が発表した、

   「放射能汚染図」

(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・

だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
204名刺は切らしておりまして
稼げるのが東京だから仕方ない
地方に逃げて失うものが多すぎる
結局天秤にかけるしかない