【金融政策】日銀の長期国債保有100兆円超[13/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日銀が22日に発表した営業毎旬報告によると、20日時点の日銀の
長期国債の保有額は約102兆円となった。
100兆円を超えるのは初めて。
日銀は4月に新たな量的金融緩和を導入し、月額7兆円強のペースで
国債買い入れを進めている。

一方、銀行券の発行残高は約82兆円となり、長期国債保有額が
20兆円程度上回った。日銀は長期国債保有額を銀行券残高の範囲内に
制限する「銀行券ルール」を設けているが、量的緩和の実施に伴い、
一時停止している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20130522/Jiji_20130522X129.html
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 5月22日 営業毎旬報告(5月20日現在)
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2013/ac130520.htm/
2名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:05:19.39 ID:yGPs9I3v
国債暴落しているぞ!
3名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:09:05.37 ID:3+PbXwaM
なん円まで買う余裕があるの?
4名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:10:28.09 ID:51+ShO39
>>3
インフレ率との見合いで決まる。
2パーセントのインフレ率を達成するまでだな。
5名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:10:39.94 ID:Dn7g8grT
リフレ派()
6名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:12:32.47 ID:7d1ENtl3
>>3
毎月7兆円を2年間の予定。
だが今月は7兆円じゃ足りなくて2兆円の追加緩和をやってる。
7名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:19:24.20 ID:KSwqRtyM
自民党のいつもの手段。残った借金は誰が返すと思ってるんだ?
8名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:21:03.80 ID:Dn7g8grT
デフレなのに利下げのための金融緩和で長期金利が上昇し
前年比で大幅なマイナスなのになぜか前月比で大幅な成長とマッチ・ポンプを吹聴するマスコミ各社
売国構造改革から国民の目を逸らすために領土問題や歴史問題を持ち出すあたりも相変わらずだ
読売と政治家と財界で内輪ウケしてるのを生ぬるい目で見守る日本国民
痛々しいオタクのリフレ芸人や馬鹿発見器のツイッターでの布教活動もすさまじい
大本営発表もこんな感じだったんだろうと、先人たちも馬鹿げた茶番に付き合わされて大変な思いをされたんだろうなとつくづく思うわ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:22:50.81 ID:zH2lW0hT
無限に買う余裕があるだろ お金刷れるんだから
他国から文句出たら他国の外国債売るぞと脅したらいいんだ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:28:39.91 ID:N1hlQO3y
「無限」とかいう言葉使うのは詐欺師だとじいちゃんが言ってた
11名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:29:21.47 ID:zSWlcpnY
金利が十分に低かったのに無理に金融緩和して市場が混乱した結果で金利が上がっちゃったね。
順番としては、低い金利を生かして国債発行→それを財源に財政出動→需要の高まりによる資金需要/金利の上昇
→金利の上昇を抑えるための金融緩和、ってやってたら良かったんだけどねえ。

まあもうやってしまったもんは仕方ない。あとはこれからどう着地させるかだな。
12名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:30:26.99 ID:VGp5aDot
>>2
>国債暴落

チャート
http://www.investing.com/rates-bonds/japan-govt.-bond-advanced-chart
日足を見ると一気に落ちてる

Japan's Bond Market: A Crisis 30 Times Bigger Than Greece?
http://www.investing.com/analysis/japan's-bond-market:-a-crisis-30-times-bigger-than-greece%20-167724
>So if Japanese bonds begin to implode, this means that:
>1) The second largest bond market in the world is entering a bear market
> (along with commensurate liquidations and redemptions by institutional investors around the globe).
>
>2) The second largest economy in the world will collapse (along with
>the impact on global exports).
>
>Both of these are truly epic problems for the financial system. But even
>worse than any of them is the following
>
>If Japan’s bond market implodes, then global Central Bank efforts to hold
>the system together will have proven a failure.

日本がトリガーを引きそうになってるのかな?相場は群集心理だからね

Is It Beginning? Biggest JGB Price Collapse In Over 10 Years
http://www.zerohedge.com/news/2013-04-05/it-beginning-biggest-jgb-price-collapse-over-10-years-triggers-tse-circuit-breakers
異次元緩和の発表時、国債利回りも異次元な動き
13名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:31:44.53 ID:zSWlcpnY
>>10
理論上は無限。
とはいえ「国民生活を破壊しない範囲で」となるとインフレ率などがボトルネックとなるため無限は無理。
まあ逆に言えばそういうボトルネックが問題にならない範囲内ならいくらでもできる、って話でもあるんだがね。
14名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:34:56.50 ID:ywrkCfyB
株が上がると債権って下がるのが普通じゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:40:10.06 ID:4+Uii9nS
為替も株もそろそろ引き際かなぁ
16名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:40:50.11 ID:NnlI+7JJ
終焉の予兆 ついに国債バブル崩壊が始まった!
反リフレ派の論客 小幡績慶大教授が警鐘乱打

<トリプル安で日本経済はお陀仏…>
http://gendai.net/articles/view/syakai/142483
17名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:45:02.99 ID:zSWlcpnY
>>16
ゲンダイのインタビュー受けちゃうとは堕ちたなあ小幡も。
まあもともとゲンダイ並みだったのかもしれんが。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:48:46.22 ID:TxxMLwyQ
いざとなれば米国債もあるから売れば良いだけだろうが
銀行金利がなぁ・・・結局株高だけに終わるしかない。
債務が増えんことには経済回らんシステムなのに
19名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:54:03.37 ID:aOnSa2Gj
小幡は教授の芽が慶應で完全になくなったんだね
20名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:57:01.43 ID:VEJBhjjw
理論的には、国家資産と同額までなら刷れる。

日本の国家資産は、
棚卸し方式なら、1京(10000兆円)。
資源繰入なら、3京(30000兆円)。

まあ、実際に一番刷っている国は、アメリカ。
国家総資産10京で、ドルの総量は3京。
(国家総資産の30%)
ということで、国家資産の30%までなら、まず、大丈夫かな。

あ、アメリカは、今もQE3で刷りまくり。
毎月、850億ドル刷っている。

ちなみに、日銀は、これ(アメリカ)を超えないように、金融緩和の金額を決めた。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:58:06.72 ID:ke+OCNgq
200まで行きます
22名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:58:19.37 ID:09MljlND
>>20
対GDP比
23名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:00:13.18 ID:zSWlcpnY
>>20
国家資産って何?金融資産+非金融資産の総額だろうか?
24名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:23:39.33 ID:VEJBhjjw
>>23

その国が持つ資産、すべて。
棚卸し式は、1970年台あたりから始まった、企業の資産計算方式(棚卸式)を国に適用したもの。

資源繰入は、これに、その国にある人的資源や埋蔵資源を加えたもの。

>>22
1ヵ月あたりの買い入れ金額。
FRBの買い入れ金額を上回らないようにしたというのは、本当のところ。
25名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:25:50.44 ID:zSWlcpnY
>>24
どうやって統計取ってるの?
「国家資産」でググってもブログ記事とかしか出てこないので正確な定義や値を知りたいのだが。
26名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:33:53.41 ID:VEJBhjjw
>>25

統計というか、各統計を合計したもの。
各大学の先生(学者)が計算している。
(国が出している各統計を合計したもの、というのが正しいかも)
(金融資産なら日銀に、企業の資産などは経済産業省に、政府財産だと財務省に数字がある)

だから、学者によって、計算方式や金額が異なってくる。
(棚卸式なら8千兆円〜1京強と計算している学者が多い)
27名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:34:42.53 ID:VGp5aDot
円安、、103円また突破しそうだな
28名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:35:32.07 ID:r30fZzqi
>>10
ホンダ「・・・」
29名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:38:26.76 ID:Ol2/UeWN
アメリカの総資産って何でそんなにでかいの?
30名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:40:08.01 ID:zSWlcpnY
>>26
ふむ、なるほど。
ちなみにその先生方は「国家資産」というネーミングを使ってるのかな?
いや、「国家資産」でググってもそれらしい記事に当たらないので、
ネーミングが違うのではないかとね。
31名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:47:21.08 ID:VEJBhjjw
>>30

「日本の国家総資産」あたりでググれば、いくつか出てくるはずだよ。

ただし、ネットに置かれているのは、古いのが多い。
(新しいのでも、2000年〜2005年あたりの数字)
32名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:52:08.63 ID:VJlbwaTH
造幣局で100兆円玉を作って日銀にくれてやれよ
33名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:55:51.36 ID:Tysvx9on
政府支払時に、これ以上当座預金を市中銀行に積ませるわけにはいかないから、高く買った国債を安く渡すんだろうか?
日銀の損失は、翌年税金で補填することになるんだが、税金はないから、国債を増発。
この国債の買い手がいなくなって。

日銀の最重要役割である、決済システムが崩壊しそうな予感がする。
政府支払が増えてくる秋口には、問題が顕在化するだろうな。
34名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:59:05.55 ID:RfD07NVU
このスレは見た目が変
左の余白が多すぎ
35名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:59:21.50 ID:63B6qNLx
>>7
日銀が国債の債権を放棄すればOK☆
まあ限度があるけど。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:01:11.21 ID:DdLcQBC2
>>20
なんで工作員って行間空けるの
マニュアルに書いてあるの?
37名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:15:31.96 ID:gS30VkRY
みんな若いな(^^ゞ
38名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:24:46.18 ID:VEJBhjjw
>>29

資源が桁違いにあるから。
39名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:25:42.58 ID:eqxSg5zp
>>34
左の余白は、横幅広くしてみてる時に大杉。横幅せまくすればぁ
40名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:36:17.67 ID:ZPXjrd/d
てゆーかさぁ、2年後にインフレ率2%を達成されるなら、
2年以上の債権は利率2%以上なきゃ買わないんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:57:53.20 ID:bESCdrp4
インフレ率1―2%の下で利回り1%を割り込んだ長期国債を日本の投資家が保有し続けるはずはない。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:04:59.51 ID:uI6pyox7
国債はほぼノーリスクなのでリスク債権しかない状態ならば2%以下でも国債は売れる。
無利子でお金貯めてるだけなら利率0だからね。
そんな状態をいつまで維持できるか知らんけど。
43名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:16:52.49 ID:Kkq8wrwW
これで100兆は返済不要になったわけだ
どうせなら900兆くらい買ってしまえばいい
44名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:18:56.93 ID:vdDynSIh
>>41

全てが変動利率国債だと思ってる超絶バカ登場。
これまでの国債発行高のせいぜい1割だバーーーカ
 
45名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:35:44.13 ID:+FQuGut3
>>18
米国債をうるなんて、とんでもない!
46名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:36:16.07 ID:IJOcLXHO
返済不要は無いだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:38:27.40 ID:R9bVQq51
もう全部日銀が買えよw
48名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:40:15.49 ID:VGp5aDot
今日の黒田総裁コメント
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=497432625002&scrl=1
「日本銀行のオペは、明らかに、先ほど申し上げたようなリスクプレミアムを圧縮
するように働いていることは間違いないんですね。他方で、仮に、景気回復、
あるいは物価上昇期待が大きく上昇すればですね、日本銀行のプレミアムの圧縮
の影響を相殺して金利が上がるっていうことはあり得るんですね。
ただ、何回も申し上げますが、今の段階でですね、直ちに、長期金利が上がると
いう風には見ておりません。大きく跳ねるようなことがあるとは考えておりません」

確かに景気を良くしないと財政赤字でジリ貧っていうのは分かるんだけど、、
JGBを売り崩して利益を得ようとする輩が出てくるだろうし、防戦できるかな
49名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:40:33.09 ID:zSWlcpnY
>>31
うーん、「日本の国家総資産」でググった1件目がVIPのまとめブログで、しかも1500兆円とか言ってるんだが・・・
他に出てくるのもブログとか知恵袋とかで、なんともうさんくさいなあ。
少なくとも一般的に使われる統計値ではないのでは?

・・・と思って見てたら内閣府が出してたな。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/sankou/pdf/point20130118.pdf

非金融資産2,730.3兆円、金融資産5,720.7兆円、合わせて8,451兆円が平成23年末時点の国民資産って事らしい。
やっぱり金融資産と非金融資産の合計、って考え方で問題ないようだね。
50名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:46:48.89 ID:3NpDSGsl
>>49
あんまり意味の無い数字じゃない?
国土を外人に切り売りでもする?
そんな事聞いた事ないけど
51名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:50:00.61 ID:tyvt/hPI
国際金融資本は、世界覇権国アメリカの国益のみで動く思う。今後の展開を予想する。
@日本の原発は一基しか稼働していない。電力会社はかなりの割高の(液化天然ガス)LNGを購入。貿易赤字拡大、経常黒字縮小、これ以上の円安だと経常赤字さえ起きる。
A日本から多くの工場が海外に移転、貿易赤字拡大、経常黒字縮小?。工場の海外移転が多くの会社でほぼ完了。
Bエルピーダを外資買収、シャープも外資受け入れ。日系企業の多くに大株主が外資で株の仕込み完了。
C安倍政権をアメリカが支援。夏の参議院選挙で自民、維新、みんなの党に憲法改正派に必要な参議院の3分の2を取らせる。これで自衛隊の傭兵として海外派兵出来る。
中国との尖閣紛争で自衛隊を前線に派兵出来る。アメリカの兵器産業の支援になる。消費税増税への布石。
Dアベノミクスの日銀、国債買取で、円の信任が無くなり、外資が買っている日本国債が売り浴びせられれば、円暴落、ガソリン1リッター300円までの高騰が予想される。経常赤字に陥る可能性もある。
これで日本経済が危機に陥る。国民生活も困窮する。
そして日本国債を多く持つ日本の金融機関も信用を失い金融危機に陥る。
やはり日銀は、長期国債買取とかで円の信任を失う事態を引き起こしてはならない。
もうすぐガソリン税を廃止せざるを得なくなる。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:50:12.23 ID:uI6pyox7
>>50
8000兆が意味のない数字だとしても金融資産5700兆がある。
5700兆全部に国が関わってたら社会主義国家のような気がするが。
53名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:53:17.71 ID:zSWlcpnY
>>50
円換算でそれくらいの価値がある資産がある、って意味ではそこまで意味のない数値とも思わないけどね。
そもそも日本は外国から借りてるより外国に貸してる方が多い。
仮に借金を返さなきゃならない、となっても結局日本人債権者に対して日本人債務者が国土なりを渡す、
という国内の分配が変わるだけで終わる。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:15:23.52 ID:VGp5aDot
ドル円 73年の変動為替相場制に移行してからの動き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPY-USD_1950-.svg
ドル円 月足
http://203.194.134.49/asp4gif/japan_gif.asp?code=JPY&exch=CU&type=4&interval=2&upper=0&lower=0&x=720&y=360&barno=200
ここ9ヶ月の動意って、これまで無い位強い、120-125までは行くかな?
55名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:17:13.56 ID:3NpDSGsl
>>52>>53
その数字が意味があるとして、どういう風に意味があるの?
国債を企業の株やら個人の土地と引き換えにでも発行するつもり?
56名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:23:31.02 ID:zSWlcpnY
>>55
君にとって「意味がある」ということがどういう事なのか分からんので何とも。
単純に国の資産規模の大きさやその経年推移が分かるってことには意味があるかと。

国債は基本的に通貨発行権がある限りは無限に発行できる。
ただ、発行量が多くなるとインフレ率が高くなって国民生活に支障が出るから発行量がおさえられてるだけ。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:34:16.18 ID:3igbGzPh
>>6
やべぇ。どう考えても暴落の瀬戸際じゃねーかw
58名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:37:39.27 ID:uI6pyox7
>>55
債権を発行する際に現物を引き換えに発行したらそれは「売却」なんじゃないのかと。

5700兆の金融資産がどう意味があるかというと、国債は5700兆の1/5にも達していないので、
国債が莫大でも今のところは円建てで十分まかなえるということだ。
(ドル建て債発行で)外国人に国土を「売却」しなきゃならないってのは2重に勘違いだよ。
59名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:40:07.23 ID:+faSmj03
長期金利は歴史的に見てまだまだ低い水準だから問題ない
60名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:42:44.11 ID:3NpDSGsl
>>56
国債のスレだから国債にとって意味があるかって事だと思ってたが。

>>58
国債は無限に発行出来るという極論を言ってしまえばそれで終わりだが、基本的には国債購入の原資となっていたのは総貯蓄だろう?
それを超える場合、国債引き受けとなる原資は国民の貯蓄以外に必要となる。
つまり、それ以外の金融資産が日本にはあるんだって言われても、現実的にどうやって国債を発行するんだ?って事。
国が国債発行し、つまり国債を売って円を手にするって事は分かってる?
何度も言うが、日銀が引き受ければ無限だと言ってしまえばそれまでだが。
61名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:44:55.75 ID:gGgQfJwK
二三百兆買い足して円安とインフレと財政再建同時にやりましょう
62名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:45:34.68 ID:zHL0c6pQ
政権が安倍さんになって何をしたかというと、何もしていない。米国の言う通りにするだけ。

──アベノミクスについて評価は。

株が高くなって誰が利益を得ているの?
 賃金なんて全然上がらない。小泉政権以来、国民所得は10%減っている。これからもっと格差はひどくなると思う。

それでもメディアは何にも言わない。
 円安を見なさいよ、ガソリンから漁業、農業の燃料、電力、飼料、みんな上がってきている。
 一般国民は目も当てられない。

──その危険な兆候をくみ取ってしっかり報道しているマスメディアはあると思いますか。

ないね。だってしっかりした報道をするということは自己否定につながるから。メディアの既得権を侵す道につながっていく。

彼らは官僚支配の体制が一番いいんです。

これが崩れないように、崩壊しないようにというのが、大手メディアの願いだと思います。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:47:29.15 ID:uI6pyox7
>それを超える場合、国債引き受けとなる原資は国民の貯蓄以外に必要となる。
いや、全然超えてないんだが。

金融資産も経済成長で増えるので、非現実的な破綻モデルを考えるより、
金利上昇を心配した方が破綻可能性は高いと思うよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:47:45.73 ID:3NpDSGsl
>>58
早い話、良く言われるのが国民が銀行の貯金を全部下ろしてしまったら銀行は国債を買えなくなって国債は暴落するって事ね
つまりはこれを否定したいんだろ?
65名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:49:07.23 ID:aEqwrYA/
1万円札等の札も日銀にとっては負債になるんだが、知らない人多いよね。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:53:11.29 ID:zSWlcpnY
>>60
国債にとって意味があるか、と言えば意味があるっちゃあるし、ないっちゃない。
君も言うように「物理的に発行できるか」という事に関しては、
自国通貨建てである限り国民総資産がどうだろうが国債発行は可能で、
そう言う意味では国民総資産は国債発行とは関係ない。
ただ、国債がそれなりの金利で売れるか、という事に関しては国内総資産は関係がないことはない。

で、国債購入の原資は総貯蓄、というのは間違ってないんだが、
総貯蓄がそれを越える、ってのはなかなか起きるもんじゃない。
政府が国債を発行して円を手に入れ財政出動なりに使うと、円は家計や企業の所得になり、
円は家計/企業によって経済活動に使われた後、最終的には銀行に貯蓄され、再び国債を買う原資になる。

つまり、国債を発行して国内向けに使えば使うほど国内の総貯蓄は増えるわけ。
だからなかなか「国債発行高が総貯蓄を上回る」なんてことは起きない。
加えて、買いオペなどを通じて円の量は増え続けているしな。
67名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:53:13.20 ID:uI6pyox7
>>64
国民はタンスにお金を入れておくのかな。そんな変人いないと思うが。
おろしたカネを使ったら企業利益になって経済活性化して破綻が遠のくな。

だから非現実的な破綻モデルを考える暇があったら金利上昇を心配しろと。
68名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:54:25.22 ID:ccIyukYB
日銀、「質的・量的金融緩和」を導入 銀行券ルールは一時適用停止
2013/4/4 14:50
国債を87兆円の枠内に収めるルールを撤廃したのがつい先月

【金融政策】日銀の長期国債保有100兆円超[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369206242/
早すぎだな
69名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:58:11.75 ID:3NpDSGsl
>>66>>67
国全体の総資産は8000兆あるから云々という話をしてたから、そんな議論は意味が無いよね?って単純な事なんだがな。
それと、大規模な取り付け騒ぎは決して非現実的な破綻モデルなんかじゃないよ。
8000兆あるから大丈夫なんて言ってる方が余程非現実的だと思うがな。
70名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:00:52.76 ID:zSWlcpnY
>>64
うーん、どうも君は「お金は下ろしたり使ったりするとこの世から消えてなくなる」とでも思ってるのかな?

まず、国民が銀行の貯金を全部下ろす、って言うけど
預金から貸金を引いた預貸ギャップが200兆円になったりして
貸出しが増えないのに預金が増えているから銀行が困ってる状況で、
そんな大量に引き出しが起こるとは到底思えない。

仮に、全部引き落としが起こったとして、一部の酔狂な人はともかく、
大半の人は利息のつかないタンス預金にするわけもなく、
そのお金を何かに使うか、投資するかに使う。
預金の全てといわず10%でも消費や投資に向かったら、経済はとてつもない成長をしてしまうだろうね。
71名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:04:48.55 ID:3NpDSGsl
>>70
うーん、話の分からない人だな(笑)
8000兆の国全体の資産と国債がどう関係があるの?って事を言ってるんだがw
72名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:06:35.97 ID:YeMREtvj
負債が資産超えるまでは債務超過にならないだろ?
いざとなれば輪転機回すだけで資産は作れる
これは日本大復活待った無しだろ
73名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:07:45.63 ID:6c1H5DnG
>>59

1000兆円の負債という歴史的にみて最悪の状況だから それはない。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:08:00.23 ID:zSWlcpnY
>>69
えーと、8000兆円あるから大丈夫、なんて話を俺がいつしたのかな?
大丈夫である理由は8000兆円がどうの、という話ではなくて、
「自国通貨建てだから」ということ、突き詰めればこれだけだよ。

で、取り付け騒ぎが起こりえる、と君は思っているようだけど、
確かに一部の銀行でそれが起こる可能性はゼロとはいえないだろうが、
それが全体に波及し、なおかつ国債を買う原資がなくなるほどにまで
全銀行から現金が引き落とされる、ということはありえないと断言していいレベル。

上でも書いたけど、預金が増えすぎて銀行はむしろ困ってるくらいなんだよ。
預金って銀行にとっては借金だからね。
そのギャップが200兆円、ということは単純に考えて200兆円は引き落とされても、
銀行にとっては「利息を払わなくちゃいけない借金が減ってラッキー」てなもんですよ。

200兆円も引き落とされ、その10%でも消費なり投資なりに向かえば、
それだけでとんでもない経済効果があるだろうね。
75名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:08:06.43 ID:uI6pyox7
いや俺はID:3NpDSGslの言っている事がわかったよ。
集団パニックにより国民が一斉にタンス預金を始める状態を危惧しているんだ。
そして国債は未達が起き、円の信認低下で円相場は暴落、輸出拡大により経済拡大、
インフレによりタンス預金していた馬鹿な国民は死ぬ、ということだ。
76名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:09:22.67 ID:YeMREtvj
日本の貯蓄率は世界一だからな
77名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:10:27.96 ID:Yb9xRbZS
チョンやシナも今までがんがん刷って通貨安にしていたけど
インフレで刷れなくなった

同じことをするんだけど民主党はやらなかったからな
78名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:11:44.95 ID:zSWlcpnY
>>71
??
IDを追ってもらいたいんだが、俺は8000兆円あるから大丈夫とかそういう話は一切してないぞ。
単にID:VEJBhjjwくんが国家総資産がどうのと言い出したから「それなに?」って聞いてただけ。
で、金融資産+非金融資産の合計っぽいな、って調べただけよ。

関係性を言えば、国債が増えると国全体の資産も増える、ぐらいなもんです。
それだけでは安全とも危険とも言えませんよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:12:28.59 ID:mEh57sti
ナマポで破綻するとか公共事業費で破綻するとか騒いでる人って何なの?(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:12:57.92 ID:6c1H5DnG
>>76
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4520.gif

おまえ、ビジネス板でレスする資格ないよ 1年ROMってろ。
81名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:13:52.84 ID:zSWlcpnY
>>75
まー、そこまでの異常事態が起きたら確かにそりゃそうなるかもなw
月が落ちてくるレベルの確率でしか起こらないだろうがw
82名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:17:36.84 ID:3NpDSGsl
>>78
なるほど、それは勘違いだった
8000兆云々って話してたから、8000兆あっても意味無いよね?って思ったレスしてしまった
8000兆あるから大丈夫って感じの話かなって勝手に思っただけの様だ、申し訳ない

>>75
君とは会話にならない様だね
ではさらば
83名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:25:21.55 ID:uI6pyox7
>>82
さらばも何も最初から君会話してないじゃん。

タンス預金以外で国民が下ろしたカネを使う方法って何があるだろうか。
金融市場に絶対流れない方法でないと、回りまわって国債を支えてしまう。
84名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:27:45.62 ID:zSWlcpnY
>>82
誤解が解けたようで何より。
まあ円建ての国債は日銀が居る限り発行できなくなるってことはないよ。
何かを担保にしなくちゃならないとかそういうのはない。
ただ、発行した結果としてインフレ率や金利が国民生活を破壊しない程度の許容範囲内に収まるかどうかは、
国内にある資産の量や、生産力、外貨のストック、などなどが関係してくる、という話。
85名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:28:11.97 ID:SkDb9Cvw
>>83
いや、円を持ち続ける必要ないだろ。
日本にいて日本以外に投資するなんてバカでも出来る時代だよw
86名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:28:44.90 ID:omO+4wZV
>>64
じじいどもが、円安インフレリスクに敏感になって

じじいどもが、銀行に群がって預金を引き出し、外貨資産や、株や、土地や
貴金属を買いに走れば

銀行は、預金解約の支払いに充てるために、国債を一気に売り
日銀は刷りまくって、急激にインフレ円安になる

その結果、円高で価格競争力を失っていた日本産品は価格競争力をとりもどし
空洞化現象は、施策次第では逆回転に持ってゆけるだろう

敗戦直後、やはり年間予算の9倍に及んだ、政府の借金が破裂して
1ドル=4円 ⇒ 1ドル=360円になるほど、インフレ90倍が進んだが

 石油価格でさえ、大卒初任給対比で1リッター330円になった程度で
 国産品は大して上がらず、輸入品も2倍くらいで 90倍に上がったわけではない

なぜなら、日本国内には膨大な、余剰在庫、余剰生産能力、潜在失業者
余剰貯蓄、売れ残りの工業用地があるので モノ不足でインフレにはならない

輸入品コストプッシュは、国産木質資源などによる、輸入チップ・石油代替を
進めればいいこと 

個人的には、敗戦直後の 石油輸入規制・外貨統制時代に戻し
トロリーバストラックと、木炭バスを復活させ、アラブに貢ぐのをやめたほうが 
輸入が減って国民所得が増えるのに
それを「生活水準の低下」と受け取る老害が とてもウザイと思ってる(w
87名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:30:13.09 ID:zSWlcpnY
>>85
円を円のまま投資できる、ってわけじゃないからなあ。
円保有者が海外に投資しようと思った場合、円を外貨に交換する必要がある。
つまり、どこかの誰かが外貨の代わりに円を手に入れる、ってワケ。

で、じゃあっその「どこかの誰か」は手に入れた円をタンス預金にするか、という話。
88名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:33:44.65 ID:8QNoK0/6
ううむ、最近の株は明らかに暴走しているんで、安定目的の為に冷却させるのかな
と予想していたんだが、ここから更にアクセルを踏ませるとはな。

日銀は底値で買ったETF等を売却して、株の勢いを抑えて、国債市場を安定化させないと、
運用機関が日本国債を外しにかかるぞ……
89名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:37:17.44 ID:uI6pyox7
>>88
まあ、自転車は走ってないと安定しないというのも……

冷却はあんまり成功したことがないよね。歴史上。
反動が来る前じゃないと実施されない政策だからだろうか。
90名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:37:47.71 ID:SkDb9Cvw
>>87
そのどこかの誰かがいなくなる事が度々起こるから困るんだろ。
つうか暴落で紙幣が紙切れになるなんてちょいちょい起こる光景。で紙幣が紙切れになると国債を買う人がいなくなるだけ
紙幣刷るのはおのずと限界があるのはこの為だよ
91名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:40:05.47 ID:uI6pyox7
>>90
紙切れになったら相当なインフレ起こってるから……
92名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:45:43.70 ID:c1JQo4Dp
小幡って、結論が何をいっているのか解らない

要は阿呆
93名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:46:09.69 ID:lPD8R9c4
お金を大量にすれば貨幣価値が下がり円安になるよな
TPPに参加するとなると貨幣量がものをゆうから正解だろうな
有り余る国債はアメリコに購入してもらい換わりに戦闘機を購入すればいいよな
結果はアメリカの支配が強まるだけだから
それでいいのかもな
94名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:48:29.85 ID:O9pJYL/s
これが今後市場に売り出されることになるんだぜ……
95名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:02:19.61 ID:28ueiRZ0
FRBが当分債権購入縮小しないスタンスと言う事が分かったにも拘らず、この円安だからな……
輸出とTPPには良いけど、原発動かさないと燃料代が厳し過ぎる。

しかし、日銀がここで更に押すと言うのは、信じ難いなあ。
どう考えても小休止入れる場面だろうに。敢えて市場と対話しない気か?
96名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:04:44.03 ID:+A1dpHtj
>>94
満期保有目的の買いきりにしないと時価評価が面倒くさい。
97名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:05:17.04 ID:SYmwZtmi
>>95
ロシアみたいに資源が有ればいいのだけどね。
ただ、資源国との外交をこの半年で急速に進めているから、
まだまだこれからが正念場。
あとは原発再稼働できれば先物から証券へマネーが流れてくれると思う。
98名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:13:48.94 ID:pZifAyJR
公共事業をやると土建屋がローン組んで家を買うから金利が上がる
99名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:16:02.93 ID:GKAFkkHE
>>95
そりゃ祭りは始まったばかりだからな。
日経平均とかTOPIXの投信を買えない連中とかもいるようだし
乗り遅れた馬鹿が悪い。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:22:24.19 ID:7j1r5oR1
インフレ目指すんだから、低金利の国債が投げ売りされるのは当たり前。
500兆円程度は日銀保有しないと落ち着かないだろ。
そもそもインフレ目指し低金利維持なんてデフレ下で高金利維持するくらい無理難題。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:24:49.76 ID:omO+4wZV
大事な事は 原発安全化4原則を さっさと政府・電力に実行させて
「まともな原発再起動」をすることじゃないのか?

1.消火主管官庁の決定と、消火部隊設立
  原発消火の主管官庁さえもが、省庁相互の押し付け合いで決まってないが
  さっさと消火主管官庁を決定して、原発消火空挺工兵1000人の雇用・機材の購入
  (福島原発の下請けを優先雇用)

2.安全設計上の欠陥の改修
  高所に大型ヘリパッドの設置。免震重要棟・非常指揮所の設置。
  電気系統の上下離した二重化、水密改修、浸水限定区画、耐震補強
  手動ベント弁の設置(ロボットによる操作も考慮した設計)、
  ヘリウムによる漏洩水素掃気の模擬試験と、水素センサー設置
  ポータブル発電機/圧縮空気ボンベの準備 難燃配線への交換
  その他、安全設計指針違反の 総点検

3.事故保険料の引上げによる、安全化投資と事故リスクの、会計帳簿組み入れ
  現状は、事故保険料が安すぎるから、国費投入が必要になるし
  安全化投資しても、決算が悪くなるだけのありさま

  事故保険料を平均3円 300km圏内の地価と、商業資産価値、及び
  地質地震的・設備的リスクを、規制委員会が格付けして
   浮体原発(周辺地価ゼロ・断層なし・安全化)を1円/kwh
   浜岡を(周辺地価極大・断層等あり・安全化)を6円/kwhとすべき

4.客観基準による避難命令の発令
  主観裁量だと、「避難命令発令したらもみ消し不能になるので」
  電力と 経産が 「避難命令発令をジャマする」ので
  SPEEDIで範囲を決め 全電源喪失などの 過酷事故になったら
  バス+マスク着用で避難させる 客観トリガー自動発令の法定化
-----------
原発のマトモな再起動を行った後なら

敗戦直後のような円安になっても、コストプッシュインフレは
抑えられる
 
  

  
102名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:26:25.52 ID:oknj8h2t
黒田総裁を信じる。それしかない。
103名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:29:35.86 ID:omO+4wZV
>>87
 円を買い支えて損する人 は 韓国人や 中国人だよ(w
 円安になったら困るから、輸出で儲けたドルをつぎ込んで
 円買い介入して、紙くず円と ドルを交換してくれる

つまり、「近 隣 窮 乏 化」で日本から工場と顧客を奪っていた
経済上の敵国に、円インフレ損失をおっかぶせれば

日本人同士は損しないで、借金1000兆円が溶け、
多少は円安になって競争力が復活する

  痛快だろ?(w 
104名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:33:18.21 ID:pZRM8s/H
>>7
返さなくていいのだよ
105名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:44:24.06 ID:4yFMdc/t
日銀の資産に国債が増えれば、負債に市中銀行の当座預金が積み上がる。
今、この当座預金に日銀は年利0.1%の利息を付けている。
即ち、日銀は市中銀行から、年利0.1%の借金を20兆円ほどしている状態。
この年利0.1%というのは、既に残存期間1年の国債の利回りを下回っている。

つまり、市中銀行は、これ以上当座預金を積みたくない状況にある。

政府の支払いは、金庫である日銀から支払先が口座を持っている市中銀行に振り込む形でなされる。
この時、市中銀行は日銀に当座預金を積むことになるんだが、もうこれ以上積みたくない、って言ったらどうなるんだろうか?
日銀は当座預金の付利利率を上げるか、持っている国債を安値で市中銀行に渡すことになる。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:50:43.91 ID:4Anb/E1W
さすがに日本株は上がりすぎと思っていたが…

産経の田村さんによると、日経平均は為替レートと連動しているらしい。
てことは円安が進む限り株も上がるってことに。

今は適正かやや割安だと思うが、もはや割安割高で投資判断しちゃダメなような気がしてきた。
とにかくデフレ脱却まで、調整局面が来ようが鬼ホールド続ける方がパフォーマンスが良いかもしれん。
107名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:53:26.79 ID:omO+4wZV
もう一度いうが、クルマ1台180万円として
  1800万円の円貯金=クルマ10台分の貯蓄をもつ老人が
   1ドル90円で、ドル転して ドル預金20万ドルをゲットして
   そのあと
   1ドル360円まで、円安になれば、ドル預金20万円の円価値は
   7200万円=クルマ40台分の購買力をもつ

円安は、クレバーで公共心に富む老人にとっては 資産4倍の大儲け
現役世代も、円安で日本産品の競争力が復活して、仕事が増えて儲かる

インフレは富裕税だああ といって、円高デフレにして
 日本国に22年で 3600兆円の打撃を与え
 なおかつ円安でも、円預金にしがみついている、アホで自分のリスク回避しか
 考えていない、震災ガソリン不足でガソリンを買い占めるような老人と

円安は困るニダ、為替介入で円高にして、日本から仕事を奪うニダ
とか言っている、敵対的な外国人だけが 円安インフレで損をする

-------------
おまえらに言うけど、震災ガソリン不足でみんなでガソリンを買い占めたら
ガソリン不足・暴騰になるし

みんなして円で預金したら 円に価値保存需要が発生して、円高デフレになって
自分で自分のクビを締める
 
オレは、インフレ政策開始以降
円預金は決済用の10万円しか持たないで、株(空売り建玉)と外貨に資産を移した
おまえらも、円預金は売り払って、外貨資産を買え

   
108名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:09:34.30 ID:NXGz0Vmi
>>106

産経新聞なんて読むなよ・・・。
もはやマスコミでも何でもねーよ、あれ。。
社員みんなで安倍内閣を礼賛してるだけの集団じゃん。
109名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:11:45.14 ID:I779Ah4S
反対派の言うことは、変な根拠のな
危険な気がする。問題な気がする。を連呼してるだけなのはなぜ?

気がするで考えてたら仕事できないぞ?
110名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:15:04.32 ID:hhW/gnZG
新聞社の一番の関心は今回の消費税増税で新聞が除外になるかどうか

経営破たん寸前の産経新聞としては新聞への課税だけは絶対に避けなければならない

だから先頭に立ち安倍政権に必死に媚びている。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:23:15.09 ID:r7S+7qnW
「アベノミクスが危ないのは出口」

黒田総裁も認めたようにインフレにともなって金利が上がるのは自然の流れ。
おそらくインフレ目標2%達成時には金利は3%近くになっているだろう。

インフレ目標達成となれば日銀は金融緩和から引き締めへと舵を切る。
一般的には政策金利引き上げとなるが、
日本の場合金利上昇は国債の利払い費上昇に直結するのでそれはできない。

となると取れる手段は現在の逆の政策、
国債を売り出すあるいは引受を止めるしか手段が無い。

現在新規国債発行額の7割相当を日銀が引き受けているから、
日銀以外の需要は残りの3割だと言う事が分かる。

たった3割でさえ金利が上昇しているほどの不人気なのに、
これが引き受け停止によって10割になったとして、
それだけの買い手が現れると思っているのだろうか?

3割が10割になったら今の3倍強、
現状の真逆で売出7割分なら今の6倍弱の需要が必要となる。

それでも財政が真っ当なら1990年の頃のように、
金利が6%、7%、8%と上昇すればいずれ需要が供給に追いつくだろう。

しかし今の日本で金利が6%、7%、8%と上昇すれば、
今度は国債の利払い費の上昇から財政破綻の懸念によって、
これはこれで買い手がつかなくなる。

このような財政破綻や国債暴落を回避するため、
結果的に日銀は引受を止めたくても止められない状態に陥る。
となるとインフレは目標を通り越し止まらなくなる。
112名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:31:45.83 ID:7j1r5oR1
>>111
そういう事でしょうね。
結局、異次元の金融緩和は異次元の金融引締で幕引き。
113名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:13:40.49 ID:bJf9JD17
>>112
日銀は自ら金融引き締めの手段を放棄したから問題になってるわけで。
114名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:30:17.86 ID:2ifNkwgJ
>>111
多分その心配はない(w

来年4月には、円高デフレ金本位脳=逆噴射機長の、
財務省&銀行業界が消費増税して、日本経済の需要を腰折れさせる

つまり「個人消費を税によって処罰する」ことで
個人消費が減少して、(消費増税分を除いた物価は)下落するよ

そのかわり国民所得も破壊されるだろうけどな。クソ財務省&銀行業界のせいで!
-------------
しかし、本来の、「経済学上正しい操縦法」ならば

日本に存在する膨大な 余剰在庫、余剰生産能力、潜在失業者
余剰貯蓄が一掃されるまでは 金融引き締めも、消費増税も控えるべきで
むしろ預金の75%を、元本保証・物価スライド発電信託か海外投信に
振り向けるのを義務化して、内外投資を促進したほうがいいくらいだ

日本の就業人口が7500万人を超えるまでは、出口戦略なんか必要なくて
むしろ69歳以下の年金を凍結して、団塊=潜在失業者を働かせるべきだし

若い非正規を、風力発電建設や、沖合い船舶型原発建造に、高給で引き抜いて
コンビニとか、警備員に団塊をはめ込むべき

円安インフレは 「貯蓄が紙くずになること」ではなく「円が紙くずになること」
だから、「元本保証・物価スライド発電信託」など「円預金以外の価値保存手段」
を準備してあげればいいだけで 円高デフレ維持はアホのきわみ
115名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:32:39.03 ID:19i0BdgY
>>112
売れない日本国債を買い取ることで緩和しているわけだから、
その逆の引締めはこの日本国債を誰かに押し売りするわけかな?

どういうことなのかちょっと分らないけどもw
116名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:33:53.00 ID:2ifNkwgJ
歴史をみれば一目瞭然で
「心から円高礼賛」 は バカだから 
 参政権と徴兵義務のない非国民待遇または 未成年扱いにすべきで FA
戦前 1ドル4円
   輸入原料が安かったはずなのに、
   =============
   ドイツ・英国・フランス・イタリアより小さかった日本のGDP

戦後 1ドル360円
   輸入原料が高くなったはずなのに
   ===============
   イタリア・フランス・英国・ドイツ・ソ連までごぼう抜き

80年 1ドル250円
    輸入原料が高かったはず(石油ショック後)なのに
    ====================== 
    米国に成長率で20連勝して 米国を追い上げる全盛期の日本 日米自動車摩擦

1985年 プラザ合意 円高1ドル140円
    輸入原料が安くなったはずなのに
    ================
    法人減税食い逃げして、家電工場が次々と海外に逃亡
    東京から外資系企業が次々撤退(ドル換算家賃が高すぎ)

以降 失われた22年
ナチスの支持者であることと 知的であることと 善良であるのは同時に成立せず
円高支持者であることと 知的であることと 善良であるのは同時に成立しない

 円安では物価が上がると言う者は 知的なら 邪悪  善良なら無知である       
117名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:43:43.34 ID:2ifNkwgJ
>>115
デフレにするには 需要を減退させればいいわけだから

 手段は金融引き締め
 =在庫投資(買占め・売り惜しみ)への鞭打ち
 =円高による、輸出への鞭打ち/輸入への奨励 が 定石だけど

手段はそれだけじゃないんだよ

 消費増税して 消費を処罰すれば 民間消費が減少して(消費増税分を除けば)
 デフレになる(例えば、消費増税分の値上げをしないとか)

需要=消費+投資+輸出-輸入だから 
消費増税で 消費を腰折れさせても(実質)インフレは止まる

表面的にはスタグになるけど、消費増税でスタグにするのは、
財務省の趣味だから、来年四月に趣味を満喫するだろう 
118名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:48:01.84 ID:UInnmGhJ
>>115
同額の米国債と相殺してチャラ〜♪
119名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:52:05.14 ID:19i0BdgY
>>118
その取引に金融引締め効果があるのか???
どういうことなのか、さっぱり理解できんのだが。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:25:23.96 ID:FZ+cPn48
1000兆円分買えばいい
121名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:26:17.02 ID:MA9KLy1L
関東・東北・朝鮮人は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実  ↓↓


●チョン出身(北・下朝鮮出身)ノーベル賞受賞者●
金大中   バカでも取れる平和賞w



●エミシ出身(関東東北出身)ノーベル賞受賞者●

          0 wwwww

                       チョン以下w・・クッw・・プッww!

●日本出身(大和民族出身)ノーベル賞受賞者●
湯川秀樹(京都)  利根川進(愛知)  南部陽一郎(福井)
朝永振一郎(京都)  大江健三郎(愛媛)  下村脩(京都)
川端康成(大阪)  白川英樹(岐阜)  益川敏英(愛知)
江崎玲於奈(大阪)  野依良治(兵庫)  小林誠(愛知)
佐藤栄作(山口)  田中耕一(富山)  鈴木章(北海道)
福井謙一(大阪)  小柴昌俊(愛知)  根岸英一(満州)
                                  
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪)
122名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:40:33.22 ID:W2UGM58z
昔は公定歩合引き上げで金融引き締めやってたが、今なら無担保コールレートを高めに誘導するのかね
123名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:46:10.71 ID:+93/HI6t
>>122
そう
124名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 02:59:37.79 ID:UInnmGhJ
だが、今の経済の本質的な問題は金融にあるわけじゃない。
消費税ぷっw
取引税とよんでやんよ〜誰だこんなクソ税制作った馬鹿は
125名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:32:19.81 ID:YvqZTlrs
米国と金利差ほぼ無しでチャラww
126名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:42:40.36 ID:kwwy5Jwc
ここまでやっても、インフレにならないなら
日本は、円をいくらでも刷って
財政赤字も解消だw

夢のようだ。経済の教科書に載るよな
127名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:44:08.13 ID:gm/9O3Xs
>>126
ほんとにそうなら経済学は解散だな
128名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 03:47:27.17 ID:kwwy5Jwc
インフレ2%って、遥か彼方だよな

すげーぜデフレの野郎
129名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 04:15:11.07 ID:iuDDD6XQ
>>127
新しい経済学派ができるだけな気がするw
130名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:39:12.72 ID:xpu6U39R
政府の1000兆円の負債が、

日銀の「絶対売れない」国債1000兆円保有という形に変わるだけ。

政府の1000兆円の負債と、中央銀行の1000兆円の債権って
たぶん深刻さは同義だと思うわw
131名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:53:10.41 ID:Jh5H9rpj
政府紙幣を発行して買取
無利子国債と交換

いろいろ試していくとと新しい学派ができるかな
132名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:58:25.33 ID:FzfFAcmg
>>1
日銀の国債保有残高なんて発表する意味もないだろ。
日銀が買い取った時点で国債は消滅したも同じなんだからさ。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:50:48.34 ID:nhN/VbBV
>>132
いくら消滅したか分かるから、重要だろ。
国債発行残高で財政危機を煽る輩がワンサカいるんだから。
134名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:33:22.81 ID:xpu6U39R
>>132
だから、それが問題ないなら 年度予算、全部国債刷れよw

全部の税金チャラにしたら凄い好景気来るぞ
135名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:35:55.84 ID:1fE9sZLF
今日もサーキットブレイク発動した訳だが
136名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:38:47.51 ID:/AVcv2kt
三橋やネトウヨって、
「日本の借金は家庭内で父親が子供から借りている状態、だから踏み倒しても大丈夫」
とか言ってるけどさ、子供の人生はどうするんだよ
それに、実は父親って他の家の人からも借りてるだろ
137名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:41:20.34 ID:/AVcv2kt
ってか、踏み倒したらそれは破綻だろ
三橋ネトウヨってアホだろ
138名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:47:28.22 ID:LpDvCbh2
民主時代は政治がおこちゃまで高速無料化とかあほな社会実験をするのを

日銀の白川がオトナの対応で金融ミクロ調整を上手くやっていたけど、

自民に戻ってからは政治も金融もおこちゃまで無茶ばかりしてんじゃね
139名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:52:51.12 ID:JnouXdY6
それではここで荻原重秀さんと田沼意次さんのお二人に
現在の日本の金融について解説していただきます。
140名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:02:39.02 ID:VE0BB9vO
野球で例えるなら

浜田教授=大学野球部の監督
白川=プロ野球監督

浜田教授なんてローカルが、第一線でずっと仕事してきた白川に意見する事が間違ってる
141名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:02:54.80 ID:zHiw5ySU
>>136
上限の話であって踏み倒して良いとかの詭弁に耳を貸すお前がアホ。
142名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:06:22.29 ID:oTUjXB49
黒田は任期まで好き勝手やってりゃいいけど
次の日銀総裁は地獄だなw
143名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:13:46.15 ID:/AVcv2kt
首が回らなくなったところで自民はまたマスコミに頼んで叩いて貰い、
そして政権交代してその政権に責任を押し付ける
144名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:15:14.28 ID:Dzg6W2z8
【国債】長期金利1年2か月ぶり1%に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369268859/
145名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:25:15.01 ID:bJf9JD17
>>142
黒田以降、日銀がなかったりしてな。
146名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:26:52.13 ID:GH05sDzK
黒田辞めさせろよ
このままいくと日本終わるぞ
147名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:36:01.91 ID:FzfFAcmg
>>134
トンンチンカンなレスだな。話をすり替えるなよ。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:58:51.59 ID:cdXwzsRg
デフレ脱却しないのは、なぜなのか?
もしかして無税国家が可能なのか。
149名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:16:30.37 ID:5tztf949
  オラオラ!             //   ,/     }
    インフレ!インフレ! / ∠ 、___/    |
\                 V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ  ヾ、    、 ヽ_/  ゙、 /
   /          \  l     -≧y ,_ Y      、 」\VヘV
               ヽj       .y、ュヾ  !     ._>
                l      T三ゝ   .}     > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ.            /  .-z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ       ゝ、_    ___,ノ    _>   〃 ll ll
 ミ v; \      ___,. -= fミ)`` ー一'´ノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡 y、' 、 ,ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_´`  `'メ/ )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |   
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |   
     |    /    !  ,. "〃" 、     \ ノ
150名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:19:07.89 ID:BuFfPKI3
来年の今ごろは保有高200兆円超えてたりして
151名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:20:44.45 ID:ToMDa/dw
日本国債破綻くるでー
152名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:21:32.12 ID:PUh7jG29
債権トレーダー以外は何も困らないだろ
もう銀行は債権部門から融資部門にリソース移し始めてる
旧日銀と債権トレーダーの債券価格操作利権もようやっと終る
こういうのこそ特捜が取り締まるべきだったんだがなぁ
153名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:25:01.96 ID:RyfPaGtD
 円安で資源価格が上がって、それで物価が上昇したら、それでもインフレなのですか
154名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:25:07.61 ID:xfRg0Wlo
>>134
そんなことしたら、日本経済が復活して、日本人が世界を経済的に支配して、全人類が豊かで
幸せな暮らしをできるようになっちゃうじゃないか

そんな、恐ろしいことができるか

というか、そうなりそうだったからバブルを仕掛けてその芽を摘んだのが、台無しだっての
155名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:46:12.16 ID:+93/HI6t
>>153
そりゃもちろん。消費税だってインフレ要因ですよ
156名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:50:58.78 ID:mdekvEv9
「もう、国会のねじれはあきあきだ!」
参院では、安倍ちゃん自民党に2/3以上を!
7月の参院選では、安倍ちゃん自民党を全勝させよう!!


このレスを信じて良かったよ!!!!!

「安倍首相は偉大な政治家です。

国民投票法、改正教育基本法、防衛省昇格、国家安全保障会議設立、対中国強硬外交、
対北朝鮮強硬外交(拉致問題、万景号禁止、禁輸、送金禁止)、在日特権廃止、サラ金潰し、
在日パチンコ屋潰し、違法密航犯罪者である在日チョンと成り済ましチョン全員の半島へ
の強制送還準備、在日マスコミ(TBS毎日、朝日、NHK,ゲンダイ、日経―――)潰し


安倍前首相は、今度は、在日マスコミを潰してから首相に返り咲く!
157名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:51:10.57 ID:ZggWRO2a
>145 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:25:15.01 ID:bJf9JD17
>>142
黒田以降、日銀がなかったりしてな。




wwwwwwwwww
158名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:52:29.50 ID:902QkQ2i
>>153
持続的な物価上昇==インフレーションだよ。
159名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:02:08.02 ID:M77yP80M
含み損いっぱいの株が少し回復した程度で、利益は得ていないはずなのに、
アベノミクスは素晴らしい、おまえはアベノミクスという言葉を使うな、とまで
大声で威圧してくる。支持率70%の安倍内閣の支持者の一部はこんな狂乱
状態の人間も少なくなく含まれていると考えられると、非常におぞましい
160名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:10:04.30 ID:VpYETvJv
地球が破滅する45億年後まで延々と続ければいいwww
161名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:15:13.86 ID:/AVcv2kt
>>156
その功績一覧は全てネトウヨのデマ
本当はその真逆の思想を持った政治家
安倍によって特をする人達が、安倍の事を保守だの庶民に優しいだの嘘をついて、
頭の弱いネトウヨを騙して安倍を支持させている
これがアホウヨの正しい騙し方

大昔から漫画規制派の麻生が、何故かネットでは漫画規制反対派で漫画を守ってくれるという扱いになってるのと同じ
これも同じだな
ネトウヨ=オタクみたいなもんだし
162名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:46:56.82 ID:+93/HI6t
>>161
パチンコ、サラ金に関しては今回やる気なさそうだしね
163名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:49:59.67 ID:k48ppbLG
【コラム】米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356796490/
http://unkar.org/r/bizplus/1356796490/

【コラム】フランスの新たな親友、日銀―仏国債に日本資金流入の期待感 [13/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365854348/

【投資】日銀「異次元の緩和策」で「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性 (J-CASTニュース)[13/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365569320/
【金融政策】日銀、国債1.2兆円買い入れ発表[13/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365396620/
【金融政策】異次元緩和早くも副作用 金利乱高下でシステム不安定化懸念も[13/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365722351/
【金融】金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀の金融システムレポート[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366337792/
【金融】当座預金残高は69.7兆円と過去最高更新−日銀が17日の確報発表 [13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366539102/

【金融】生保協会長:国債買いにくい、外債買い増しは選択肢−相場乱高下で [13/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366457974/
【保険】日本生命、国債購入を抑制 利回り低下で、外債増加も[13/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366672861/
【金融】日本郵政が嗅ぎ取る“いやな予感” 国債市場の動揺で巨額含み損も (ZAKZAK)[13/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366772685/
【金融】金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀の金融システムレポート[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366337792/
【金融】長期金利上昇が再び急ピッチに、「円債離れ」警戒の声も [13/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368273681/
【発言】金利上昇は株式への資金シフトが要因=麻生財務相[13/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368500942/
【金融】日銀が2兆8000億円供給へ…国債市場の沈静化狙う [05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368602972/

【景況】終焉の予兆 ついに国債バブル崩壊が始まった!トリプル安で日本経済はお陀仏…(日刊ゲンダイ)[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369281071/
164名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:51:59.13 ID:k48ppbLG
【海外】アジア賃金、10年で倍増 メーカー悲鳴、先進国も値上げの連鎖 [13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366409260/
9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 07:30:31.90 ID:DQ5sjlYg
あたりまえといえば あたりまえ

1)日本の銀行屋が、日本国債ばっかり買ってアジア諸国の国債を買わない

2)アジア諸国は仕方ないから、刷りまくってドルを買って
  色々な国家事業をおこなっている

3)その結果、インフレ率18%のベトナムは通貨ドンがガンガン安くなり
  インフレ率マイナス0.27%の日本はドンドン円高になって

  本当は1円30ドン 1元90円くらいが 購買力平価均衡レートなのに
  円は1円226ドン 1元15円まで 円がバブルしている

4)その結果、中国やベトナムは、日本から工場や仕事を盗み放題になって
  日本を食い荒してアジアが成長して、 日本は空洞化していっている

5)繰返すがベトナムのインフレ率は18%だから5年くらいで
  タイと賃金・物価がおなじになってしまう

6)日本が円安政策をしたならば、10年以内に
  ドルでみた 日本とタイやベトナムの賃金は変わらなくなってしまうだろう

経団連は、日本に唾をはきかけて、海外に出て行ったが 行った先は
インフレだから通貨安で 物価と賃金が ここ10年くらいだけは安い国なんで

そんな焼畑農業して、結局どうすんの? 
行った先の賃金がインフレで上がるから、意味ないよね?と言う感じになりつつあって

今は、人口が3億近くあって、賃金上昇に時間が掛かりそうなインドネシア
の港湾インフラや発電インフラを、日本国民の税金で整備させようとしているね

ヒトケタや団塊は死ねばいいのにと思う
165164:2013/05/23(木) 13:52:33.13 ID:k48ppbLG
20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 08:15:04.61 ID:DQ5sjlYg
>>10
日本国債のほうが、回収不能の焦げ付き債権だろ?
日本政府の年収の22倍も無担保で貸し込みやがって!バカじゃないのか?分散しろよ!

>>7>>9
だーかーら、他国並みにインフレでなければ「円高になるデフレ政策」なんだよ!
インフレ率が他国並みになるまでは刷って外債を買えよ!

 インフレ率は英国で4.45% 中国で5.42% インドで8.86% ベトナムで18%
 ブラジルで6.64%  ロシアで8.44% 

 ベトナムの歳入は3.31兆円 年収の4.5倍与信可能として15兆円であと9兆円貸せるし
 インドの歳入は29兆円 年収の4.5倍与信可能として131兆円であと25兆円貸せる
 ロシアの歳入は66兆円 年収の4.5倍与信可能として297兆円であと276兆円貸せる
 豪州の歳入は48兆円  年収の4.5倍与信可能として216兆円であと206兆円貸せる
 カナダの歳入は64兆円 年収の4.5倍与信可能として288兆円であと233兆円貸せる
 トルコの歳入は25兆円 年収の4.5倍与信可能として113兆円であと90兆円貸せる 

 日本の歳入は45兆円 年収の4.5倍与信可能として202兆円で800兆円日銀に売って
 外債を800兆円買うべき

↓この異常な日本政府への1極貸込みはヤバイだろう? 
 日本政府の年収の22倍も無担保融資してどーすんの?
(p)http://awesome.good.is/transparency/web/1112/japan-debt/flat.html
(p)http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html 



中国、NYに「代替投資」拠点 不動産投資など探る 通信社報道
2013/5/21 7:06
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL21001_R20C13A5000000/
 【NQNニューヨーク=森安圭一郎】中国政府は外貨準備の運用を多様化するため、米ニューヨークに
「オルタナティブ(代替)投資」の運用拠点を設けた。米国債に偏った運用を一部見直し、米国の未公開株式や
不動産などへの投資機会を探る。米ダウ・ジョーンズ通信が20日、関係者の話として北京発で報じた。
 中国で外貨準備の運用を担う国家外貨管理局(外管局)が、新たな出先機関をマンハッタン5番街に設けた。
米国債や…
166名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:52:51.09 ID:PUh7jG29
167名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:53:16.11 ID:k48ppbLG
【国際】 英フィナンシャル・タイムズ紙 「アベノミクスで韓国企業の業績悪化広がる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366842351/
【朝鮮日報/コラム】日本の国粋主義者による痛い指摘[04/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366509458/
【円安】 韓国 「中小企業は存続の危機だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367990124/
【円安】 韓国 「日本企業が強くなった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367989525/

韓国経済称賛していた海外金融機関、今では「警告」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/05/10/2013051001108.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/05/10/2013051001023_0.jpg

韓国を猛追する中国、技術格差も急速に縮小
中国の研究開発費は韓国の3倍
韓国を追うスピードはここ5年で2倍に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/05/10/2013051001105.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/05/10/2013051001066_0.jpg



【国際】 スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368486902/
【国際】 円安、中国が最大の敗者に・・・米ウォール・ストリート・ジャーナル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368433026/

【ウォール・ストリート・ジャーナル】 円安、日本の眠り覚ますか・・・最も打撃を受けるのは韓国だ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368401701/
【国際】 韓国 「円安非常事態だ。円安で最も大きな被害を受けているのは他でもない、韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368404669/
【為替】 韓国政府、市場介入せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368432528/
【為替】 韓国 「対円ウォン相場が再び下がれば、政府による市場介入がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368488114/
【アベノミクス】 韓国 「日本が蘇る。韓国が弱まる」 「安倍政権が羨ましい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368506137/


【景況】韓国経済“赤信号”…500大企業の実績が急速悪化 (中央日報)[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369194756/
22日、企業経営評価サイトCEOスコアによれば
売上額500大企業の昨年営業利益総額は138兆ウォン
(約12兆7000億円)で前年よりも4.4%減少した。
当期純利益も98兆ウォンと7.8%減少した。
一方、売上額は2504兆ウォンで7.2%増加した。

特に500大企業全体の売り上げの半分以上を占める主な輸出業種の
IT、電機電子、石油化学、自動車、鉄鋼、造船などにおいては
ITと電機電子を除き全て減少した。
石油化学と造船・重工業業種は営業利益が半減し、鉄鋼は売り上げと
営業利益増加率がともに大きく減少した。自動車までが成長の勢いを
大きく鈍化させた。
168名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:53:50.86 ID:k48ppbLG
【統計】3月の消費者物価、0.5%下落 5カ月連続マイナス[13/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366943479/
【行政】金融機関の貸し出し態度に変化なし 金融庁、中小企業支援を確認[13/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366871214/

【金融政策】今年度は0.7%、来年度は1.4%に 日銀が物価上昇率を上方修正 [13/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367062242/

【アベノミクス】 景気回復ようやくやってきた! 求人倍率など経済指標、改善続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367319887/
【決算】円安進行で14%増益 3月期決算 [13/04/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367499893/

【コラム】当たり前のことが起きた(森永卓郎) [13/04/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367062518/

【発言】アベノミクス、賃金より先に物価が上がる可能性が高い=安倍首相[13/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367907617/
【調査】アベノミクス効果、中小企業に及ばず……1-3月、円安先行で採算伸びなやみ[13/05/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368083131/


【為替】ドル円が4年ぶり100円台 海外時間に大台突破 国内統計注目[13/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368146387/
【アベノミクス】 上場企業、円安で純利益3割増 3月期決算の発表ピーク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368176241/
【株価】東京株、5年4か月ぶりに1万4600円台に回復 [05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368167265/
【NHK】 "日本の財政状況は一段と厳しさを増しています" 国の借金総額、991兆円に膨らむ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368173911/

【為替】ドル・円は100円が今や支持線、2カ月で105円を予想-ドイツ銀行のアラン・ラスキン氏〔13/05/11〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368249271/
【金融】長期金利上昇が再び急ピッチに、「円債離れ」警戒の声も [13/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368273681/
【発言】金利上昇は株式への資金シフトが要因=麻生財務相[13/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368500942/



【為替】ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長のオニール氏、最後の予言「来年半ばまでに1ドル120円まで円安が進む」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368413194/
【経済】 日本自動車工業会の豊田章男会長 「アベノミクスで、失われた20年の半分を取り返した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368431650/


【経済】「アベノミクス相場」半年、円20円安・株7割高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368544109/
169名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 13:54:22.96 ID:k48ppbLG
【主張】日経平均4万円も夢ではない--武者陵司/月刊Voice [05/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368923419/
【経済統計】今年の経済成長率 日本が15年ぶりに韓国を逆転か--韓国・聯合ニュース [05/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368936735/

【経営/株式】時価総額1兆円超えの企業、94社に急増 07年以来の水準--東証1部の時価総額は半年余りで189兆円増加 [05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369054367/
【調査】望ましい円相場、95-100円程度が8割--ロイター企業調査[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369100101/
【食品】値上げラッシュの様相 価格転嫁めぐり攻防戦突入 (DIAMONDonline)[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369100849/


【書評】「日本の景気は賃金が決める」(著者:吉本佳生) [13/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366539988/
【賃金交渉】財界首脳、政府との賃上げ協議に難色--「労使で決めるものだ」 [05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369057525/

【論説】「日本海海戦勝利」を凌駕したアベノミクス--産経新聞 [05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369117570/
【金融政策】日銀の異次元緩和 米NY連銀総裁が評価「非常に良い」[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369187273/
【政策】日本経済の回復、欧州の手本となるか[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369209807/
【金融政策/米国】FOMC議事録 複数委員、6月にも量的緩和策縮小可能[13/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369276111/
170名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 14:03:23.92 ID:VE0BB9vO
>>169
円を安くして円換算で経済成長って言われても違和感あるよなぁ。
通常、好景気で経済成長すれば通貨高になるもんだしな。
171名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 14:08:49.66 ID:FZ+cPn48
去年は不景気の円高だった
172名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 15:32:00.24 ID:xfRg0Wlo
>>162
日本人研究者を1500人減らして特亜人と置き換える気は、満々
173名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:06:28.22 ID:m+soxwZB
何円までお金刷って良いの?
174名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:13:48.43 ID:cajAWrNV
>>173
上限はない。その気になれば明日にでも1000兆円刷る事もできる。
ただし、刷りすぎるととんでもないことになるからやらないだけ。
175名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:15:27.45 ID:YLmjvTMT
金利上昇で
住宅マンション市場が氷河期
派生する家電や家具市場も冷え込んでる
176名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 16:24:12.95 ID:+93/HI6t
>>175
契約しちゃった人はげんなりしてるだろうな
177名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:28:46.58 ID:902QkQ2i
>>176
給料減るし増税だし物価上がるし、どうするんだろうねえw
178名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:49:22.90 ID:tlcPt3j5
自国通貨を毀損させてさらに不景気w   
179名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:51:07.78 ID:/AVcv2kt
三橋「円を刷れば景気回復!通貨を下げれば景気回復!韓国は2008年に経済崩壊する!」

ネトウヨ「三橋さんの言う通り!異を唱える奴はチョン!」
180名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:29:50.54 ID:SVYOyyux
>>179
とうじ三橋は完全な円高国益論者
181名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:42:10.47 ID:7r3az4vd
>>42
>ほぼノーリスク

その数少ないリスクの一つが通貨自体のインフレなんだけど、
リスクの増えたその状況でも他の金融商品より選好されるのか?って問題じゃね?

まぁ日銀自体がインフレ率があがったら金利もあがるってことは認めてるし、
まともな知能があれば先取りして動くでしょ
182名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:10:33.30 ID:HhY08n50
>>140
浜田は実務経験ゼロだから監督どころか選手経験が無くルールも曖昧な自称評論家みたいなもんだよ
183名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:20:53.75 ID:RyfPaGtD
>>155
円安で物価上がって、来年と再来年の消費税増税でまた物価が上がって、
形だけはインフレだけどそれで景気は良くなるんでしょうか。
184名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:26:13.06 ID:rkocK8/3
>>140
>野球で例えるなら

>浜田教授=大学野球部の監督
>白川=プロ野球監督

>浜田教授なんてローカルが、第一線でずっと仕事してきた白川に意見する事が間違ってる

安倍=飾り
竹中=ナベツネ
黒田=GM
185名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:38:43.07 ID:KCL4u8ip
でもこれからまだ100兆円以上買う気なんでしょ?
186名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 07:16:17.49 ID:3AbiBw3J
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/4
.
187名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 08:29:22.74 ID:K5kR1Yde
>>73

国債発行の絶対額は関係ない、かといって債務の対GDP比も関係ない

重要なのは国債発行を増やし財政出動を増やして、経済成長していくこと
債務が増えても名目GDPが増えれば問題ない
188名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:26:31.00 ID:6+AUFX5N
【証券】東証、1100円超暴落:終値は1万4483円 [13/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369290951/
【株式】日経平均下げ幅1000円超す リーマンショック以来[13/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369291342/
【株式】米国株、続落 中国製造業の減産や米緩和策縮小の見通しで[13/05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369347032/
【為替】円相場、1ドル100円台後半まで急騰:上げ幅3円近く [13/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369300903/
【為替】円が急伸、中国景況感悪化などで安全通貨買い=NY市場[13/05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369346718/

【経済政策】アベノミクスがもつ破壊力 中韓が嫌悪するとも粛々と進めよ[13/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369283956/
【経済政策】「アベノミクス失敗の前兆」東証暴落で中国紙 「長続きしない」とも[13/05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369370083/

【景況】中小企業の「円安倒産」が増える恐れ 輸入業者の4割が赤字 (NEWSポストセブン)[13/05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369352215/
奇しくも日経平均株価が前日比1143円安の1万4483円となった大暴落となった5月23日、
全日本トラック協会と都道府県トラック協会が出したこんな意見広告が新聞紙上に踊った。
「もう運べません 燃料高騰でトラックが止まる!」。
両協会によれば、トラックの燃料に使われる軽油価格がリーマンショク後の2009年3月と
比べて約40円上昇し、運送業界全体で年間約6800億円ものコスト増になっていると悲鳴を
上げる。

円相場は1ドル100円を突破し、およそ4年ぶりの円安水準で推移している。
自動車業界をはじめ、多くの輸出企業は利益増に沸いているが、その一方で原材料の多くを
輸入に頼る企業にとっては喜んでばかりもいられない。
円安が1円進むと年間30億円の営業利益が増えるという輸出企業の東芝ですら、
1ドル=90円を超える円安になると、輸入部品の調達コストがかさみ、利益は半減してしまう
とのこと。

まだ東芝ぐらいの企業規模があれば、急激な為替変動も乗り越えられよう。
それよりも深刻なのは、全企業数の99%以上を占める中小企業だ。
折しも5月23日に帝国データバンクが発表した「輸入企業の実態調査」によると、零細企業の
4割が赤字に喘いでいるとの衝撃的な結果が出た。
189名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:50:58.86 ID:U7+/xSu5
>>127
経済学派は 今までも、今後も、多分3学派

1.近代経済学(どう操縦すれば、最速で国が経済成長し、貧困を撲滅できるか?)

2.新自由主義(【御用学派】経済学者は、どう発言したら、個人的に、お金持ちからワイロをもらえるか?)

3.マルクス経済学(経済学のような形をした共産主義の聖書)


近代経済学は2つに大別される
1.デフレで景気を良くする         ケインジアン
2.インフレ退治と、借金退治        マネタリスト

ただ、ピュアなケインジアンは、
儲かる公共投資を重視し、儲からない公共消費は、受益者負担税収で賄うので
借金拡大的ではないし

ピュアなマネタリストは
金融拡大局面(=通貨安)での エネルギー国産化公共投資を否定しないし
恒常所得を重視して、雇用安定化は否定しないから
デフレでは緊縮的ではなく、雇用流動的ともいえないから

両者はバーナンキ+グリーンニューデイールの形で融合しつつあると思う
190名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 17:53:04.89 ID:U7+/xSu5
2902 : :sage :13/03/24 05:38
ビジネスnews+ / 【コラム】NYダウ最高値でも株式を売りたくなる「日本版ISAの導入」 [13/03/08] - 情報
税金は、株のバブル具合に比例する制度にするべきで
来年から固定でドーンと上げる性格のものじゃないよな(w

株バブルが膨らみすぎると、弾けたときに酷い反動がでるから
株バブル膨らみそうになったら、株の税金が増えて、インフレヘッジ資金が
株じゃなくて海外投信に流れ込んで、円安になるシステムにすれば
円安で企業収益が増えて、株バブルに実態が追いつくからいいんだけどさ

株価÷為替レートで指数作って

 日経3万6000円÷1ドル240円=株バブル指数150
 日経1万2000円÷1ドル80円=株バブル指数150とかで
  指数100以下で免税 100で1.5% 110で3% 120で4.5% 130で6%
    140で7.5% 150で9% 160で10.5%徴税とかさ

 史上最高値 38915円 1ドル145円 指数268
 リーマン直後 7055円 1ドル98円 指数72
 (3/24)時点 12350円 1ドル95円 指数130
------------------------------------------
チャイナショック午前中  15942  1ドル103円 バブル指数154
チャイナショック引け   14484  1ドル102円 バブル指数142
      ボトム予想  13260? 1ドル102円 バブル指数130  
191名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 18:09:30.32 ID:U7+/xSu5
今回の、チャイナショックの原因は

 財務省の証券税制が不適切で
 株バブルしても、株増税にならないので、外債投資にカネが回らず
 円安になる速度より早く、株高になって バブル指数が上がっていたところに
 中国の指標でアジア株が暴落して、日経もバブルが崩れて崩落した

しかし、世界株暴落になると、日本円が買われる傾向があるので
むしろ、日銀は多少余計に刷っても、外国人の円保有でインフレにはならなさそうだから

黒田は、2%達成の予定期日を前倒しして、もっとアグレッシブに日本国債を
買い取るべきだし

  政府は「預金と言えば円預金」とか
 「為替手数料往復2円とか言っている ガラパゴス邦銀を鞭打って」

 預金は4通貨選択制 1ヶ月2000円定額で インターネット為替両替し放題
 =================================================
 預金のグローバル化を邦銀に強く行政指導して
 国民の預金の3/4を外貨建てにすべきである

 農家の規模拡大より、銀行の「護送船団の廃止と銀行の統廃合・規模拡大」
 「預金と融資先のグローバル化」のほうが先である

 民間企業たる銀行に行政指導できないなら 農家に規模拡大も行政指導はできない
 銀行にせよ、農家にせよ、規模拡大・グローバル化できないなら淘汰するだけである 
192名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 18:17:26.03 ID:U7+/xSu5
規模拡大・競争力強化を

 農家についても・銀行についても 格付けをおこない

  優良農家には 補助金を手厚く配分し

  経営統合と、預金・融資先のグローバル化の進んだ銀行は
  市場価格+プレミア付きで、日本国債を買い取るべきだし

  経営統合と 預金・融資先のグローバル化の進んでない銀行は
  日銀の国債買取価格を引き下げ、日銀当座預金付利を切り下げて

 銀行に経営統合と預金通貨複数化&融資先グローバル化への適応を
 強く動機付けて、ぬるま湯に安住する銀行は 護送船団で守らず淘汰すべき
193名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 20:29:01.66 ID:8S1s3buV
【株価】東証乱高下、踊る「投資ゲーム」…ヘッジファンドに引きずられ [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369391570/
194名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 20:18:14.14 ID:fz8lBoUs
コピペの多いスレだな
195名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:49:44.93 ID:6Dz+LsBh
>>194
ネトウヨは都合の悪いことが起きると
長文コピペ連投でスレ流すからね
196名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:12:21.64 ID:28LYELHq
株とかやらずになんの恩恵も受けてないのに安部支持してる情弱アホすぎ
197名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 04:08:08.97 ID:uFgr5b6S
>>196
そりゃああれだけ日銀氏ね白川氏ね嫌中嫌韓が渦巻いていたんだから
メシウマ状態を楽しめるなら大目に見るのです
198名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 14:52:45.04 ID:uvpqgQw8
つーか、国債の乱高下が報道されないのはなんでだよ?
199名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:04:52.86 ID:zd5ybcSe
官房機密費
200名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:05:23.48 ID:4Hdpu6Cb
>>198
> 309 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 20:04:37.38
> 財務省の過去の国債金利情報から
> https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/
>
> 白川が日銀総裁に就任した、平成20年4月9日以降の長期金利(10年物国債金利)を見ると
> https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/data/jgbcm_2000-2009.csv
>
> 就任直前に1.3%程度だった長期金利が
> 4月末には1.6%突破
> 翌5月末には1.7%突破
> 6月中旬に1.8%を突破している
>
> 黒田と同じぐらい長期金利が上昇してたんだよな。
> ちなみに日経平均は13000円台でずっと横這い。
>
> 当時マスコミや学者・評論家・エコノミスト・市場関係者らの間で
> 「白川日銀で国債バブル崩壊!!」「財政ファイナンスガー」「自己資本ガー」
> といった、黒田日銀に投じられる苦情が寄せられていたか、まるで記憶にない。
201名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:13:16.18 ID:qE9eqfg9
民主党政権時は崖から滑り落ちていったからな
それに比べればどうということはない
202名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:16:05.00 ID:qE9eqfg9
>>198
ネットと新聞で報道されてるじゃん

テレビ? ああ、テレビねえ()
203名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:20:19.11 ID:ZnYMuC6N
>>200
白川と黒田じゃ全く政策が違うんだから参考にならんな
204名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 15:20:27.64 ID:MgtJCc1i
IMFと資金援助から莫大な利益が出るようだな
それに年金が安定して何より
庶民に利益がないとかほざいてるマスコミは何だろうねw
205名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:26:36.66 ID:d4OR0qjn
円通貨がいくらでも発行できるんだから、国債など置き場所のムダでしかない。
燃やしてしまえば良い。
206名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:29:07.17 ID:4Hdpu6Cb
>>203
景気良くしようとして株高等で必然的に金利アップしてる黒田と
デフレ大好きで株価も横這いなのに金利アップしてる白川じゃ
後者の方が圧倒的にダメだよなwww
207名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 16:32:02.93 ID:WUou66/k
もっと日銀が保有すればいい
銀行に金利を払う必要なんてないよ
208名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 17:04:44.44 ID:6WNtHOR2
今日は利回りが一気に上がったな
209名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 18:06:39.52 ID:uiBtB1jW
【米国】ノーベル経済学賞のクルーグマン教授、アベノミクスを評価 株価は暴落したが日本の景気回復基調は変化しない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369413052/

【経済】外食産業、売上高ダウン:続く低価格志向:アベノミクス波及せず [13/05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369659985/
【経済統計】日本の対外純資産、過去最大の296兆円に--22年連続の世界一 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369704652/
210名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 04:29:36.57 ID:Bdt1Slzo
>>200
色んな所にコピペしてるが、CBを起こさずに1ヶ月に0.1%程度の上昇の白川の方が圧倒的に市場をコントロール出来てたって証明にしかならんだろ
黒田なんか買入しまくってるのに連日CBで歴代最低の0.3〜4%から一気に1%まで持って行ってるじゃん
211名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 04:31:33.36 ID:jWsPI3oK
規制緩和しなければ最悪の結果で終わるだろうな。

解雇規制の撤廃と株の持合の禁止。

これをやらないと日本経済はどん底に落ちることになる。
212名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 11:49:52.77 ID:e0M3mZW4
とうとう今月最後の買いオペは終わった。
明後日までに一気に1%超えて来るかも。
213名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 12:36:19.14 ID:uxohyU7k
>>210
白川の場合、高い実質金利というリターンを用意していたから金利をコントロール出来てた
その代償が円高デフレや財政赤字、要は不景気
214名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 13:01:20.76 ID:EYRGBkdi
日本の1万円札の数が100億枚に!

みんな 財布に1万円札100枚いれて生活しよう
215名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 18:09:25.22 ID:crGQQKtB
【株式】『アベノミクスバブル』が完全に崩壊するとき--小幡 績(東大首席卒業の行動する経済学者) [05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369783738/
216名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:03:16.11 ID:SN1wskng
株の持ち合いもどうかと思うが、
国債を国内で消化するのも、一種の持ち合いに見えてならない。
217名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 20:15:38.95 ID:pQY4iod0
日本のイカサマ自由経済の限界だろ、株券をグルグルと回して白紙委任状を
とりつけるなんてことを平気でやってるのは先進国では日本くらいだろ。
218名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:32:36.70 ID:cqFIxTQZ
>>213
どこをどう考えても白川の方がコントロールできていた

今は入札する銀行が疑心暗鬼になって完全にチキンレースになっている 何が起こっても(国債市場の完全崩壊など)不思議でない状態
219名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 21:32:59.12 ID:eKTeEoS9
いよいよ事実上の財政ファイナンスへ

長期国債買い入れ日、さらに増やす検討へ=市場懇踏まえ日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94S06L20130529
220名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:44:10.19 ID:9fO8fb6c
率直に言ってヤケクソなんじゃないの
221名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:47:55.94 ID:KF1Y1Ttw
もう限界近いよね
衆議院選挙までは意地でも日銀は支えるだろうけど
222名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:51:13.68 ID:Yw+rauQY
思った以上に無能な黒田と思ったが、日銀は肝心な時にいつも失敗してるのを忘れてたw
三重野以上の無能はいないだろうが
223名刺は切らしておりまして:2013/05/29(水) 22:55:09.83 ID:vWRfgXmV
知り合いのイギリス人は日本はアベノミクスでリセッションを回避できたんじゃん?って言ってたぞ。
日本人は金融知らなすぎだと言っておった。
224名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 01:32:55.13 ID:F54m2+Lx
>>218
でも実際に金利暴騰してたのは白川 >>200
225名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 04:04:24.51 ID:0Xb9BN7A
>>224
チャートを見たこと無い池沼?
226名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 04:15:42.92 ID:yY2trElR
選挙が終わったら白川みたいになるんだろうな。
227名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 06:08:00.54 ID:iJdqxmW9
買取の額は初めから決まってるだろw
228名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:05:49.10 ID:yEYq/Uk8
>>218

だから、崩壊させたほうが 借金も飛ぶし

農産物も 水産物も 工業製品も 歌手などのサービスも

日本産の競争力が円安で復活するからいいんだって!

 おまえらが、外債投資して、円安にしないなら、
 ハイパーインフレ覚悟で 崩壊させたほうがいいんだよ

今なら国債が暴落して、インフレになっても
  工場フル生産 農産物フル生産で物価を冷却できるけど

空洞化しつくすまで、問題先送りしてから 破裂したら
  国内生産力が壊滅しているから 壊滅的インフレになってしまう

 おまえらは、
 「手術の痛みがいやだから、癌(空洞化)手術を先送りしてるだけ」

日本国は 銀行業界の、寄生宿主でも、肥やしでも、踏み台でもない

  
229名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:09:52.41 ID:yEYq/Uk8
おまえらに言えることは

 目先の1円円高につられないで、日本国債を売りまくって
 外債を買いまくれ

 中国人や韓国人やアセアン人が 円を買い支えれば、
 日本を近隣窮乏化で空洞化させている連中の手の中で

 円札は紙くずになり

 お前らはインフレで損しないんだからいいじゃないか
230名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:22:02.44 ID:yEYq/Uk8
そもそも、
 政府が相手だからといって、「年収の24倍も無担保で貸し込んだ」
 のはあきらかに銀行のミスだし

 物価連動金利の計算が面倒くさいから、「インフレリスクは想定外」
 で、「固定金利で貸した」のは 明らかに銀行のミスだし

 ●欧州より、日本政府のほうが借金は酷いのだから

 日本国債は200兆円程度にとどめて、海外債権800兆円に
 しておくべきだったんだよ!

 黒田が親切に、買い取ってくれると言っているんだから
 さっさと、日本国債を売って、日銀当座預金ではなく 外債で運用しろ!
231名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:49:21.58 ID:iJdqxmW9
は?純資産は200兆ぐらいあんのにw
韓国は初めから破綻する事が決まってるのよ
それに日本国債を切り崩す?やってご覧よw
どんどん日本国債買ってどんどん売って下さいな〜
232名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 07:56:21.16 ID:lbBPbMjv
>>231
買い手も買う量も少ないから日銀がせっせとお買い上げしてるんですが?
日本国債に魅力がないからネコマタギされてるんですが?
233名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:22:24.06 ID:iJdqxmW9
ええいいですよ〜どんどん売ってくださいな〜
234名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:24:53.51 ID:WcKh+frs
日銀 国債買い入れ方法一部見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130529/k10014937421000.html
235名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 08:38:37.02 ID:lbBPbMjv
>>234
市場と対話する(キリッとほざいて市場からダメ出しくらうとか
並のコメディアンには真似できない芸当。
236名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 09:22:51.45 ID:n1gR8Ipb
>>228
お前みたいな見事なB層は久しぶりに見た
237名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 11:47:44.48 ID:YtpMv1To
>>230
なんつ〜か、民主党の原グロさんよりも、アホっぽいねww
238名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 17:57:51.17 ID:yEYq/Uk8
>>236
おまえら、デフレバカ がそんなに賢いなら

何故日本は空洞化して、ソ連より低成長の22年になってるんだよ

おまえら「言い訳」しかできないじゃないか
「オレは頭がいい」とうぬぼれていても、経済成長率が悪ければ

他人から観れば「デフレ厨は、毛沢東の大躍進と同じ」としか見られない
239名刺は切らしておりまして:2013/05/30(木) 18:03:48.10 ID:yEYq/Uk8
この22年の 経済成長の数字が悪い時点で デフレバカは

自分が如何に賢いか力説しても、
「ハイハイ、言い訳、屁理屈は聞き飽きた」「無能はクビ」
という評価になるよ

 言い訳じゃなく、経済成長の数字叩き出して、実力を示すべき「だった」が
 22年 護送船団に安住して 「預金の多通貨化」も、「融資先グローバル化」も
 企業統合・規模拡大も

 なにもできてない、農家よりダメな銀行屋と ノーパンしゃぶしゃぶ接待と
 天下りで抱き込まれてる意地汚いキャリア官僚だけだろう
240名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 17:59:35.00 ID:FQZjdBOK
【証券】海外投資家の株売却が過去最高:海外投資家「売り越し」個人投資家「買い越し」[13/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369923115/
【投資】マーケットに無知な朝日、日経の「妄言」 不安心理の“揺らぎ”は付き物 (ZAKZAK)[13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369967981/

【金融政策】「(株価乱高下について)しゃべるなと叱られたので、今がどうとは言えない」--浜田内閣官房参与(エール大名誉教授) [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369914497/
【経済政策】「2年間で2%のインフレ目標達成は難しい」--岩田一政・日本経済研究センター理事長 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369906422/
【経済政策】アベノミクスの「三本の矢」は重要 スティグリッツ教授が高評価[13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369962278/
241名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:28:00.48 ID:Lxjc56K5
>>238
なぜか?
そりゃあ魅力的な商品・サービスを開発できないからでしょ
誰でもできるような単純労働しかできない足手まといの売国奴いるからだよ
242名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 18:33:41.02 ID:yn9C9uVH
>>241
自己紹介してるのか?
243名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 19:29:04.41 ID:OEaJrhsx
CDSも注意だな
金利は下がってきてるがCDSが上がるという事はリスクは上がってるという事になる

JGB CDS USD SR 5Y (CJGB1U5) チャート
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=CJGB1U5%3AIND
244名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 20:35:25.40 ID:Vzz0Inwx
>>241 円高で、「エタノールなどの新産業も、アセアンに、横取りされつつある」

多分こういう構造と思われる

■損する人たち

 研究開発費を補助して裏切られる  日本国  日本国民・秋田県民・天皇陛下
 
 石油を売りそこなう        アラブの王様


■得するヤクザ・泥棒・売国奴ども

 日本の研究費負担で、日本からアルコール産業を 奪い取る
                   インドネシア

 日本政府や秋田県から補助金を毟り取った挙句、裏切って
 =====================================
 インドネシアで生産して、日本で販売して儲ける 売国奴の
                  川崎重工 トヨタ

 川崎重工や トヨタから、政治献金や、天下りで脱法収賄する
           自民党・民主党・経産官僚・県庁官僚
    
----------------------------------------
トヨタはインドネシアでネピアグラスを栽培してエタノール輸入するつもり
3P参照
(p)(p)(p)http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/10/20111003_03_jp.pdf

川重のプロセスも、
「最後に秋田県と、日本国を裏切って、インドネシアのネピアグラスや
 パーム油栽培の農業廃棄物を、原料にする気満々」
 
そりゃあ、「1ドル100円の円高が続く限り」
ルピア安のインドネシアの材料を使ったほうが、
「日本社会から研究費をもらった挙句、最後には裏切るつもりなら」
安く付くよな(w
--------------------------
こういう
「日本という店のレジから補助金を受け取って、成長しておきながら
 ライバル店に逃げる 裏切り者」が続出して

どんなにイノベーション研究しても、日本のGDPが増えないで
通貨安で「近隣窮乏化政策」しているアセアンに工場を盗まれるばかりだから

ハイパーインフレになってもいいから1ドル360円にして
トヨタの インドネシアエタノール輸入計画を叩き潰せ!
245名刺は切らしておりまして:2013/05/31(金) 22:09:49.58 ID:XfsNzcNV
もう、とりあえず一時的に100年ぐらい
全国債買いきっちゃえよ
大丈夫、一時的にだから
246名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 06:27:39.73 ID:ZyINo2+e
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2749

不振ノキアも放置 企業倒産が当たり前の北欧

「シャープやパナソニックに公的資金を注入すべき」という声の聞かれる日本と異なり、
同国で「ノキアを救済しよう」という声はほとんど聞かれない。

 「我が国では競争力を失った企業への支援は行いません。
税金はこれから伸びる企業のために使います」
247名刺は切らしておりまして:2013/06/01(土) 16:08:38.36 ID:ItYPROXq
【社会保障】公的年金、過去最高10兆円の黒字 アベノミクス効果 24年度 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370067123/
248名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:10:05.15 ID:LWbp5KET
【経済政策】世界銀行のキム総裁、『アベノミクス』全面支持を表明 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370144463/
【韓国経済】円安で打撃、韓国製造業の対日貿易赤字額増加--上場企業の純利益12.6%減少(1〜3月期) [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370154687/
【評価】「我が国も日本と同じ問題抱える」--『国際競争力評価』で中国に抜かれた"韓国が懸念" [06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370097656/
【海外】中国「7月バブル崩壊説」 深まる債務の「闇」 [13/05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370067758/
249名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:39:44.32 ID:/Tu5/2m0
株価暴落
250名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:59:24.56 ID:Z77vwhHF
【投資/財政】“出だし好調に見えた”アベノミクス、副作用で長期国債金利が急上昇中 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370217074/
251名刺は切らしておりまして:2013/06/05(水) 17:54:34.69 ID:QxPxneOw
【経済予測】『アベノミクス』終幕の兆し? 円相場、1カ月ぶり99円台--毎日新聞 [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370354184/
252名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:08:33.48 ID:NW/Y63DQ
【為替】NY外為、円が上昇 米金融緩和の今後をめぐる憶測が強まる[13/06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370474235/
【金融政策】「白川緩和」復活論じわり 黒田手法で国債収益悪化[13/06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370487238/
【コラム】アベノミクスを「コイズミクス」と並べてみれば--ペセック[13/06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370474464/

【空洞化】止まらぬ企業の海外移転、全経連が懸念--韓国 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370446358/
253名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 17:24:10.87 ID:XLJHnBkT
【為替】円が急上昇、一時95円台に突入 [13/06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370537731/
【発言】麻生財務相「直ちに介入するつもりない、動向は注視」 円相場急騰で[13/06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370574076/

東証終値1万3000円割れ:株高帳消し 正念場
http://mainichi.jp/select/news/20130607k0000m020107000c.html
異次元緩和導入と日経平均株価の推移(終値)
http://mainichi.jp/graph/2013/06/07/20130607k0000m020107000c/image/001.jpg


【経済政策】アベノミクスは「唯一の道」 安倍首相がAFP独占インタビューで語る[13/06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370573544/


【統計】5月上中旬の貿易赤字は1兆円超 赤字は20カ月連続[13/06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370574447/
【金融政策】5月末の外貨準備高は2カ月ぶり減少 債券の評価額下がる[13/06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370574881/
254名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:41:57.31 ID:I5nrun7V
ここで株やれとか息巻いてたアホどもは息してんの?wwwwww
255名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 18:49:53.88 ID:Ff+GnMOo
物価上昇は株で補えと言ってたアホは多かったなw
256名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:29:50.67 ID:535BnTTn
財政出動が不足してますがな
257名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 17:36:02.28 ID:bSbGYbxU
>>255
 いたよなw。なにしろアベを筆頭に大喜びだったからなw。 
 ここから15900まで戻すのにどれだけ重いんだろうか…w。
 円が150円位になったら戻すかも。でも多分日本経済崩壊してる。
 財源(未来のね)を使いまくって夢も希望も無い社会になる。
 というかもうなっているwww。
258名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:06:13.83 ID:kTKWBXcW
【投資/為替】ミセス・ワタナベに未明の悲劇 円急伸、黒田緩和が問われるとき [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370639645/
【投資】ソロス氏、円売り・日本株買いを再開--米報道 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370641082/

【経済政策】「安倍機長≠ノは懐疑的です」--スーパーマンの格好した安倍首相を掲載した英『エコノミスト』編集長 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370654847/

【調査】賃金 : 「下がっている」は19.3%、「上がっている」は18.6%、「ほとんど変わらない」が56.8%--時事通信 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370677236/

【経済政策】安倍首相「設備投資に減税」--成長戦略で追加策、具体策を今秋にも [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370639900/
【社説】安倍首相の成長戦略、第3の矢は"失敗だった"--米紙ワシントン・ポスト [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370677594/
259名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:28:44.17 ID:FYCCgQRR
年金、財投で紙くずにした分も運用で損した分も、記録が消えた人も
日銀がお金刷って払ってあげれば一挙解決ってことだよね
元々は国民の金なんだから当然だよね
260名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:03:54.58 ID:hgPxLwNd
もっとやれ
261名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:06:35.15 ID:84GNTXoF
日本が1000兆円以上の政府債務を抱えながら財政不安が起こらなかったのは、デフレのおかげで長期金利が低かったからだ。
それなのにわざわざインフレにして長期金利を引き上げると、2%ポイントで14兆円も国債の利払いが増える。
その増えた利払いは景気回復し、税収が上がるから問題無いと言っているが、だまされてはいけない。
262名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:13:44.53 ID:IJmKqz12
バブル全盛期でも税収60兆円だったからな、
あれから減税しまくっているから同じ規模のバブルがきても
60兆円などとてもいかないし。

日銀を国債のゴミ箱にするだけの覚悟を決めたのか?
263名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 08:39:32.49 ID:/Vp4trbi
国債なんて、今どきはコンピュータだから、
データを消去すれば終わる。
紙なら業者に出して、リサイクルするだけ。

いくら国債のゴミ箱になっても、全く困らない。

過剰なインフレにならない限り、国債の買い入れを
更に拡大すべきである。
264名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 15:01:05.18 ID:P+5bG+qF
デフォルト目的だろw
預金全部で国債償還すれば良いw
265名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:37:09.49 ID:GGdeVFBM
【証券】日経平均終値、636円高:今年最大の上げ幅に [13/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370846726/
266名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:01:02.04 ID:SvMBOjXe
【金融政策】日銀は金融政策を現状維持 6カ月連続で景気判断引き上げ[13/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370926725/
267名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:05:05.35 ID:ZxBrcTp2
日本の国の借金
もう返済するとかはもう絶対に無理というレベルになってしまっている
それなら少しだけでもいい思いをする人がいるならそれでいいという割り切った考えで
金融政策を行おうということになったのではないのか
まあ行くところまでとことん行ってあとは国民のみなさんの責任ですということになるのだろう
そうなった時は覚悟を決めて生きていくしかないのだろう
まあそれがいつ来るのかというだけの問題だろう
年金、医療、福祉、教育などすべての制度は崩壊、日本は後進国の仲間入りとなって国民はそれなりの
生活をせざるを得なくなるのだろう(まあこれは税金とかに頼って生活している人はかなりひどい生活と
なってしまうのだろう)
反面、日本は資本主義社会を捨てることはないだろうから、国の援助などぜんぜん必要ないという人は
今までの通りの生活は維持できるのではないだろうか
きっと貧富の差が非常に明確な社会になってしまうのだろうなあ
268名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:22:05.64 ID:Q8WmN2Vn
金利を上げれば600兆円の預貯金に金利が付く10%にすれば年に60兆円資産が増えていく、次第に借金よりも預貯金のほうが多くなり、
借金なんて問題にならない、社会保障を税金で財政出動できれば、金利がゼロじゃなくても、借金に対応できたし、日本は無駄な苦労して20年無駄にした、
いま、インフレにしたり、苦痛を受けるような政策で、借金返済に必要な預貯金も消えていき、誰かの望んだかもしれない破綻まで秒読み段階
269名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:43:06.35 ID:qVx+trAE
月額7兆円は弱いな
緩和のスピードが5倍くらい必要

黒田はtoo little too late
270名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 02:45:09.62 ID:ttG9Xe3/
中央銀行と民間銀行から「信用創造特権」をはく奪すれば 70%の不幸は解決される!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f5ef542f3ac5c18b16bb446a0e597e7a
@ 各国が中央銀行を国有化して政府の一機関に組み込み政府の金融政 策に

したがって金利と紙幣印刷額を決定し公表することができれば、世の中からバルブ

や不況や景気変動や金融恐慌もなくなる。

A 民間銀行から「信用創造特権」をはく奪して、貸し出した資金が銀 行の「資産」

として計上される現在の詐欺的な「雪だるま式資産増加システム」を禁止すれば、

ロスチャイルド国際金融資本を中心とした強欲な「ユダヤ国際金融資本」を解体できる。

(2) 民間銀行の「融資」はもともと中世の「金細工職人」が他人から預かった「金」を利子つきで
黙って貸した「詐欺行為」が起源!

1.「お金=紙幣」はもともと中世ヨーロッパの「金細工職人」が持っていた丈夫な金庫に、人々が「金」を

  「預かり料金」を払って預けその代わりに渡していた「預かり証」が始まり。

2.「金細工職人」は「金」を預けた人が一度に「金」の返却を請求すことはないことを経験的に知り、

  預かった「金」を基に金額を明記した「兌換証書」を発行して金利をとる「金貸し業」を始めた。

3.他人が預けた「金」を預けた人に内緒で他人に貸して利子を儲ける「金細工職人」の行為は、

  「詐欺行為」であり犯罪行為なのです。

4.全ての商業銀行と投資銀行が世界規模で行っている「融資」という「金貸し行為」は、

  元をただせば中世の「金細工職人」が始めた「他人の金を使って他人に貸し利子をとる」犯罪行為だった。

5.合法的な「金貸し」は自己資金の範囲内で貸し付けをすること。

・まともな投資は貯蓄から、低すぎる金利がバブルと崩壊を作り出す
F・Aハイエク
ケインズvsハイエク .
http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY
ケインズvsハイエク 第2ラウンド
http://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI
271名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 03:08:44.03 ID:ttG9Xe3/
F・A・ハイエクの「貨幣発行自由化論」
http://www.kuniomi.gr.jp/geki/ai/kaheji01.html

かつてケインズの『貨幣改革論』が管理通貨制度の夜明けを示す象徴的な著作であったことと対比して、約半世紀を経た今日に管理通貨制度の廃止を求める記念碑的な著作としてハイエクの『貨幣発行自由化論』が登場した。

まず第一の問題点についてハイエクが強調していることは、政府の貨幣独占が現代の資本主義社会における重大な欠陥の主要な原因となっているという点にある。
これらの欠陥としてハイエクが取り上げているのは、趨勢的なインフレーションの存在、循環的な不況と失業の発生、歯止めのない政府支出の増大、経済国民主義による資源の国際移動の制限の四つである。
これらの欠陥は多数決原理の支配する今日の民主主義政治のもとにあっては絶望的なまでに解決策のないものであるが、それらはいずれも政府の貨幣独占という共通の原因に根ざすものである。

つぎに第二の問題点である民間機関の競争によってどのような貨幣がどのようにして供給されうるかという点については、安定貨幣、すなわち、価値の安定した貨幣が民間機関の利己心によって供給されうるというのがハイエクの解答である。

第三の問題点、すなわち、このような安定貨幣の供給によってどのような変化が期待されうるかという点についての解答は、当然にまず現代資本主義社会のもつ四つの欠陥が克服されうるということである。
これと同時にハイエクはもはや金融政策は必要ではなく、国際収支問題も存在せず、さらに中央銀行もまた消滅すべきことを強調するとともに、過渡期においてまた長期において発生が予想される問題と対策について検討を試みている。

また提案されている改革の内容は、現行の制度の根本的変革を意味するきわめて急進的なものであり、当然に多くの利害関係者からの強い抵抗に直面することになり、漸進的な方法の採用が主張される可能性があるであろう。
けれども、これに対してはハイエクは『ハムレット』からの引用を本書の扉にかかげて、資本主義社会の絶望的な病気は、政府の貨幣独占の廃止という非常手段でもって救うより方法がないことを示すとともに、改革がきわめて緊急を要するものであることを強調している。
そしてハイエクはかつての「自由貿易運動」に匹敵するような「自由貨幣運動」によって問題の急速な理解が進み、まず改革のために必要な法制上の障害が速やかに取り除かれることを願っているのである。

>資本主義社会の絶望的な病気は、政府の貨幣独占の廃止という非常手段でもって救うより方法がないことを示すとともに、改革がきわめて緊急を要するものであることを強調している
272名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 04:43:27.37 ID:Tcy4NIwv
100年前の時代遅れの「貨幣発行自由化論」を今良い出すのは恥ずかしいぞ。
当時は今ほどグローバル化じゃないし、インタネットがないし、クレジットカードなど
信用取引、FX、先物がないから貨幣の自由化とかこだわってたでしょうけど、
今の時代はすごいぞ!アメリカ発の先物取引とかやばいぜ
273名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 09:43:11.97 ID:kPYy1eWU
アベノミクスも大概古臭いカセキノミクスだけどね
274名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:25:58.57 ID:1F2uDoqT
【経済】世界銀行、日本の成長率を大幅上方修正--アベノミクスを評価、全世界は下方修正 [06/13])
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371082519/
275名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 01:24:14.04 ID:q99LaQEl
日経平均終値、843円安で今年2番目の下げ幅:「黒田緩和」前の水準に [13/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371125728/
【社会保障】日本の公的年金、国内株式・外国債券・外国株式への投資比率引き上げへ--日興アセットマネジメント [06/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371199507/
276名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 01:46:00.74 ID:JsV0JjgJ
邦銀 国債売却の動き広がる
運用マネー 国債から海外投資へ
http://www.asakurakei.com/newsDetail.cfm?newsID=434
277名刺は切らしておりまして
【金融】大手邦銀、日本国債の保有リスクを削減:異次元緩和による影響 [13/06/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371292195/

【経済政策】「『アベノミクス』は世界経済の成長に貢献している」--G8首脳会議が評価 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371516703/