【投資】日銀「異次元の緩和策」で「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性 (J-CASTニュース)[13/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/04/09172770.html?p=all

[1/2]
米国の資産家で著名な投資家のジョージ・ソロス氏が、黒田日銀が打ち出した
「異次元の緩和策」によって、「円は雪崩を打って下落する可能性がある」と
警鐘を鳴らしている。
アベノミクス効果で、円は2012年11月以降の6か月で約20%も下落。
2013年4月9日の円相場は1ドル98円後半〜99円台で推移しており、さらに
下落しそうな勢いだ。

■海外投資家、「国債の7割買い入れ」に警戒感
日銀の黒田東彦総裁は2013年4月4日、「現時点で必要な措置すべて講じた」と述べ、
2%のインフレ目標を2年で達成し、その目標に向けて毎月の国債購入額に7兆円強を
投じる「量的・質的金融緩和」を発表した。
月々7兆円強といえば、年換算で85兆〜90兆円。
新発国債のじつに70%(従来は30%)を日銀が買うのだから、まさに「異次元」の
金融政策。これには世界中が驚いた。

米ブルームバーグによると、ジョージ・ソロス氏はニュース専門放送局のCNBCの
「黒田総裁の采配をどう思うか」との問いに、
「これはセンセーションだ。金融政策のタブーを打ち破っている。すごく大胆なことで、
とても果敢な試みだ」と評価しながらも、「彼らが行っていることはとても危険だ。
彼らがやっていることで何かが起こり始めれば、彼らはそれを止めることができないかも
しれない」と話した。
「円が下がって、日本人が自分たちの資金を海外に移したいと考えれば、円は
雪崩のように下落するかもしれない」と語り、海外への資金流出を制御できなくなると
懸念している。

外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は、
「国内では円安が進めば、株価が上がるので歓迎ムードが強いですが、
やはり(国債の)発行残高の7割も買い入れるというのは異例ですし、ヘッジファンドを
中心に、円安への期待よりも警戒感をもっている海外投資家は少なくありません」と、
国内外で黒田日銀への評価は微妙に違うと指摘する。
実際に、「国内機関投資家にも、外債投資を増やそうという動きはあります」(神田氏)
と、日銀が国債を買い入れることで手持ちの資金運用先を探すのに腐心する機関投資家も
現れたようだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/10(水) 13:48:46.18 ID:???
-続きです-
[2/2]
■円暴落「まだ、気が早い」
もちろん、ジョージ・ソロス氏はヘッジファンドを率いる投資家だ。
米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ソロス氏は2012年11月以降の
3か月間に、円安を見込んだ取引で約10億ドル(約940億円)の利益を得たという。
他にも「安倍相場」の円安で儲けたヘッジファンドは少なくなく、ヘッジファンドによる
円売りがこのところの円安に拍車をかけたとの見方もある。
ソロス氏の「円の崩壊」発言が、自らの投資を有利に運ぶ「ポジション・トーク」の
可能性がないとはいえない。

みずほコーポレート銀行国際為替部の唐鎌大輔マーケット・エコノミストは、
「円安傾向が続くことに異論はありません。ただ、円の暴落はまだ気が早い話です」
という。というのも、「国債を売る投資家がいない」からだ。
「これまで機関投資家は運用先に困って国債を買っていましたし、国債がほしい状態は
いまも続いています。(外債の購入などで資金が海外へ流出する)理屈はわかりますが
(それがきっかけというのは)現実的ではありません。
そもそも、日本は経常黒字国です。黒字が確保できているあいだは(円の暴落は)
起こりません」

-以上です-
【金融政策】日銀、新たな金融緩和強化策[13/04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365051040/l50
【金融政策】日銀、国債1.2兆円買い入れ発表[13/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365396620/l50
【統計】2月の国際収支、4カ月ぶりに経常黒字に ほぼ半減と悪化続く[13/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365383915/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:50:43.93 ID:4uiAk5oh
自己利益誘導ですから。 キリッ
4名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:51:51.47 ID:e5Om+37D
徹底的にやれば失敗は無い
毒を食らわば皿まで
5名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:52:23.14 ID:3LI11UG+
円売りのポジション取ってるのか?
6名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:54:19.01 ID:yw1rw8ey
原発停止によって貿易収支は大幅マイナス、経常収支はほぼ均衡、にまで落ち込んだから、
このまま原発再稼働がなければ円や国債がやばくなる可能性は高い
7名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:54:20.56 ID:zz6rwSVt
ソロスはいい迷惑だな。

インタビューではほとんどアベノミクスを評価する発言していたのに
何かリスクはないのかって聞かれのに、もし日本人が資金を海外に
移そうとするなら暴落するかもって答えたらそこだけ切り出されて利用されるとか。
8名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:54:50.30 ID:0NszPGIZ
本来、20年間失われ続けてるんだからとっくに崩壊してるはず
今の現状がおかしんだよ
9名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:55:42.08 ID:dykvrC/v
原発動かさないと今年は経常収支は赤字になるんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:58:20.96 ID:kA1P8fHs
ふ・・・え〜〜ん
11名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:59:24.73 ID:kzYXJfPI
ジョージ・ソロス氏って、バカだろ。

アメリカ(FRB)は、QE3で毎月、長期国債など「850億ドル」を買い入れていることを知らんのか。

850億ドルは、日本円にしたら、8兆円。
この金額を超えないように、「遠慮」して、日本は買い入れをしている。

アメリカがQE1から3までにドルを刷りまくったため、バランスが崩れたドルー円の供給バランスを取るためにな。
12名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 13:59:55.72 ID:22+ujjGy
自民が毒を盛って、民主が刺す

民主が最後と思ってたけど、無能すぎて刺せなかった
結局停滞させただけだったな
自民ならきっと日本経済を破壊してくれる
13名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:00:04.96 ID:FH+2WVXF
1ドル360円になったら崩壊と認めてやるわ
14名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:01:58.60 ID:kzYXJfPI
>>9

すでに、今年も黒字推移なんだが…
1月赤字だったが、2月が大幅黒字で、年間としては黒字推移に入った。

ちなみに、1月は、正月休みとサービス(海外旅行が多い)の赤字が多いため。
15名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:02:13.17 ID:22+ujjGy
すぐ崩壊したら旨みがないだろ
日本からずいずい絞りとるんじゃないのか、だから崩壊まで五年ぐらいかかるだろ
16名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:02:47.50 ID:4DqDF+n6
株の空売りを拡大しよとしている安部

空売りは危険。止めさせろ
17名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:02:47.86 ID:wFahRqTG
>>11
お前バカだろw
GDPも人口も桁違いに違う国と同じだけ国債を買い取るとか
初めから選択肢にないからw
18名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:03:15.19 ID:22+ujjGy
アベノミクスでは、老人は死に逃げできないだろうな
死に逃げできるほどもちそうもない
19名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:06:16.34 ID:4NR3VBl4
>>17 何桁違うの?
20名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:08:01.32 ID:4NR3VBl4
人口は倍くらいと記憶にあるが違ったのか!おれっておほだ!
21名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:08:05.26 ID:BOJWFbC0
>>1
いやあ、
そもそも、無制限の金融緩和をやったら、通貨は大暴落するのは、素人でも分かる。

安倍・麻生・黒田は、今後、日本経済を崩壊させた3大国賊として歴史に名が残るだろう。
22名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:08:11.40 ID:jSkWgRZ/
欧米が出口戦略を探っててほっとけば円安になるのに
日本はこれから大胆な緩和とかキチガイじみてる
23名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:09:23.74 ID:4NR3VBl4
アメリカ人口十億以上いたのか!
24名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:09:41.13 ID:7oopWCsx
労働をせず「所得を大きく得る者たち」との格差拡大と悲鳴と犠牲
愚作に終わると思う そして誰も責任を取らない いつも通りだ みんな働け
25名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:14:21.03 ID:P5rSEVz7
1ドル200円になれば、外為特会の含み益が150兆円ぐらいになるな。
消費5%増税を15年先送りできる数字だわ。
もち輸出産業や観光産業もボロ儲けだしガンガン円安頼む。
26名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:18:21.64 ID:JKjn02uw
>>11
ソロスは経済学者でも評論家でもありませんからね。
その発言は、すべて自分に都合よく相場を動かす為のポジション・トークと考えておかなければ。
この記事が、ソロスの言った事を正確に伝えているとすれば、
つまり、・・・そういうことです
27名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:19:23.27 ID:yw1rw8ey
>>25
外為特会は、将来関東地方で大地震が起きたり、東海・東南海・南海地震が起きて、
愛知・大阪近辺で大被害が起きたりした時のために温存しておくべき

そういった場合、100兆円クラスの被害がでる可能性が高い
埋蔵金とかを掘りつくせば、大災害が起きた時の予備がなくなる
28名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:19:24.45 ID:9sSHJ5Bc
猛暑で茹でガエル状態だったのが、やっとクーラー入れたところだからね。
風邪をひく心配はまだ早い。
29名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:21:36.58 ID:eJRWUUvg
>>19

アメリカの人口は3億人
30名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:26:36.36 ID:P5rSEVz7
>>27
別に使う必要はない。含み益があるというだけで財政懸念が薄れる。
31名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:30:53.91 ID:iBw/Zc3i
何だよ、このデタラメスレタイ

日銀が言ったわけじゃないだろ
32名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:39:36.20 ID:OoEpp/+r
おおもの投資家は言うこととやることが極端に違うからまったくあてにならない。
33名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:44:20.64 ID:D+SZIouk
ジョージ破産まっしぐら
34名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:45:00.23 ID:66HXKkCr
ソロスチャート(マネタリーベースと通貨価値の関係)も
今は修正ソロスチャートの方が信憑性高いと言われてるしなぁ。
修正のほうだとマネタリーベース-超過準備になるんで
こっちならほとんど円安にならないという。
35名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:46:18.98 ID:j1ptUZfC
日本円は元々360円
徐々に崩壊してくれるなら大歓迎たわ。
36名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:47:54.80 ID:1vTL+5FI
落ち目ジャップがソロス叩きww
37名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:51:00.90 ID:P5rSEVz7
通貨危機において、為替の暴落自体はさほど怖くないんだよ。
為替の暴落と並行して起きる資本逃避が怖い。金融崩壊。
でも日本は資本輸出国or対外債権国なんでこっちのリスクはゼロ。
38名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:52:39.73 ID:/iNewAhw
こんなソロスみたいなやくざ者をテレビに出してしまう方がおかしい
39名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:53:58.71 ID:p7PViFFJ
外為特会の黒字は簿価としては発生するだろうが換金するのは無理だろう
40名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:55:20.60 ID:hvs69zir
>>25
お前、日本人のふりしてんじゃねえぞコラ
41名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 14:59:37.84 ID:/gh9HDru
>>37
・基本的な流れで言えば、為替暴落が資本逃避を呼ぶ
・資本輸出国でも海外資本は国内に膨大な量が有るから、海外資本家の逃避が起きたら大きな混乱は発生する
42名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:03:42.92 ID:5/963b8A
打ち出の小槌でんな
43名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:04:22.07 ID:KujgerBO
なんかソロスの発言をねじ曲げた糞記事が各種メディアに跋扈してるな。
44名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:05:28.58 ID:ts0D88WY
まあ、恣意的な記事かよ。
ソロスの言っている意図をずらし過ぎだ。
http://markethack.net/archives/51869882.html
45名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:05:38.51 ID:WKF6bFld
株であろうと何であろうと、乱高下する時は、バブル崩壊の前兆
今、日本国債で乱高下しているが…
46名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:07:42.29 ID:ts0D88WY
とりあえず
>>44
のリンクを見てくれ全然、否定的な見解じゃないからw
47名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:12:51.23 ID:/gh9HDru
>>45
震災直後の株価はもっと乱高下してたけどな
48名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:15:55.00 ID:KhkWEwod
>>45
株なんてしょっちゅう乱高下するぞw
49名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:16:52.54 ID:66HXKkCr
>>44
thx.これがオリジナルか。
それほど曲解とも思えないけど。
50名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:19:04.51 ID:P5rSEVz7
>>41
それは違う。対外債務の返済困難→資本逃避→為替暴落が正しい順序。
対外債務はその国の通貨建てではなく、多くが外貨建てだから。

日本の対外債務は、ほとんど国債(しかも全体の発行量に対するシェアは極めて低い)で、
資金調達なら融資先に困っている金融機関が幾らでも貸してくれるから混乱もない。
51名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:19:38.32 ID:KujgerBO
>>49
見出しが犯罪的すぐる
52名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:21:09.35 ID:VNq778e7
元の文章には両方有るが、「ようやく正しい政策が出た」という感想のほうが強く、
「でも、ちょっと危険かもね」は付け足しというべき文章。

発言内容を都合の良いように切り貼りしただけの意図的誤訳記事。朝鮮メディアが英語記事を
翻訳するときによくやる手口だが、日本のマスコミもそこまで落ちたか。
53名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:22:26.25 ID:66HXKkCr
>>51
見出しは確かに確定的に書いているな。
キャッチーな見出しにしようとしたんだろうけど。
54名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:29:18.00 ID:VNq778e7
>>53
タブロイド紙がセンセーショナルな見出しで駅売りしてて、驚いて買って読んでみると
広げた折り目の下に「との観測も」とか、「か?」とか「へ」が付いていた気分
55名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:30:07.60 ID:/gh9HDru
>>50
それだとユーロの暴落と合わない

ここ数年で言うなら
返済困難の見通しと報道→投機筋による通貨の売り込み→為替暴落→資本逃避→更に為替暴落

資本は負債だけが対象じゃないだろ、金融商品全般が対象だろ
56名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:30:45.11 ID:nUr40Mzh
銀行売り
日銀買い

大変だな。
57名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:31:50.09 ID:P5rSEVz7
>>55
ユーロの暴落は通貨危機じゃないし、むしろユーロ下落は歓迎されてるよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:35:39.92 ID:LUGry0bf
デフレマインドを脱却するって。それ100円ショップのクズ商品等に高額関税をかければすむことだし
それしかないだろう。
59名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:36:48.67 ID:/gh9HDru
>>57
為替暴落としか書いてませんが・・・
為替暴落を経ないで通貨危機が起こりますか?
60名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:37:11.63 ID:ppUQvC0J
ドルとの比較より、物価の変動をしっかり見極めれば問題ない
金融しかみないソロスなどどうでもい
61名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:41:03.10 ID:ie1ucjd4
ソロスがわかってないのは日本の資産の多くは
海外に移動したくても出来ない資産が多い事だわな

投資家は自分たちの都合の良いよう扇動するから信用するだけ損
自分たちの発言が間違ってても責任とるわけでもない無責任野郎だし
62名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:42:44.43 ID:kzYXJfPI
>>17

相当なバカだな。

アメリカがQE(2008年)を始めたとき、日本の何もせず、全力で見ているだけをした。
そのため、円ードルの供給バランスが崩れた。
現時点で、200兆円、円が足らない。

これを早急に刷らなくてはならない。
だが、一気にやると、アメリカ様が怒る。
だから、アメリカのQE3を上回らない金額で買い入れを始めたということ。

その程度のことも理解できないとは…
どんだけのバカなんだ。
63名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:43:50.49 ID:P5rSEVz7
>>59
為替暴落と通貨危機が並行することもあれば、そうじゃないこともある。それだけだよ。
為替暴落自体は全然何の問題もない。

というか通貨の売り込みが起きれば資本逃避も同時に起きてるよ。
欧州の場合は特にね。
64名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:44:42.06 ID:FcBz4kId
ボロボロのEUやアメリカンが大口開けてます。

二度と戻らない!
65名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:47:54.53 ID:rVa7Qnbv
キプロスの次はスロベニア
まだまだ弾は残ってる
66名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:48:11.62 ID:FcBz4kId
So Lossの右腕になりたきゃ

どんな局面でもアスペルガーのように

円安を唱えればいい!

1年ぐらいは雇ってもらえるだろう。
67名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:54:44.32 ID:FQr7z3ZY
円高には抵抗がまだある状況だから、
円安を煽るのは投資家として当然だな。
いつ反転させるかが勝負所だ。
68名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:55:17.60 ID:/gh9HDru
>>63
それだと通貨危機の定義は何?
狭義では為替の暴落だとWikiにも記載されてるのに

通貨の売り込みのスピードは資本逃避とはぜんぜん違うよ
金融資産はそのままじゃ持って行けないものが多いから、それは無理
69名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:58:03.35 ID:kaZpdO5n
成蹊大コネ入学の首相とスタンフォード院ゴルフ留学の蔵相のコンビが為政者というだけで
円の信認が十分毀損されてる罠w
70名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 15:59:51.53 ID:tkXPXfCk
北と同じくよく吠える。
71名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:05:27.05 ID:VNq778e7
>>69
細かいことで申し訳無いが、蔵相って今は居ないだろ。
72名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:08:21.81 ID:d0yuoEds
みんな若いな(^^ゞ
73名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:12:11.66 ID:01F5uRsU
藤巻のふざけたポジショントークも師匠ゆずりだよ。
74名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:22:52.83 ID:VZSPRcqI
この人、外しまくってるからなあ
75名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:23:27.42 ID:/skw+jfG
Tppによる金融規制緩和のほうがトリガーになるかもだけどね
76名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:29:09.16 ID:Ard3khms
CNBCは、ポジショントーク以外に何があると・・・
77名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:32:43.12 ID:P5rSEVz7
>>68
言うまでもなく通貨危機=固定相場制の崩壊だよ。

固定相場制を維持するには、経常収支の安定で対外債務の返済を
滞りなく勧められるという保証がいる。経常収支の悪化でそれがなくなったら、
誰も資本投資をしなくなる。いくら当局が外貨準備を投入しても誰も通貨暴落を止められない。

ユーロの場合は対外債務ではなく、ユーロ内での経常収支不均衡が問題なんだよ。
だからユーロの暴落も、金融危機による景気悪化懸念でユーロ下落したに過ぎない。
78名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:32:51.61 ID:rVa7Qnbv
ユーロ130円乗ってきた
79名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:40:26.07 ID:/gh9HDru
>>77
何時の時代の話してるんだ?
変動相場制では通貨危機が起きないなら、アジア通貨危機は無かったことになるのか?
今固定相場制の国ってどのくらい有るんだろ?

ユーロの問題はそうであっても通貨下落は通貨下落だし、要因は>>55の通り
なんか返答のポイントがズレ過ぎだね
80名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:50:01.08 ID:nOl5E5Cm
外貨準備が潤沢にあるってのが投機筋に対する日本の強みだけど
北朝鮮と戦争するなんてことになったら一発で売り崩されて終わりそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:51:24.51 ID:RObkVIZA
仮に日本国債の大量の売りが出れは日銀が買い取るって言ってるしな
82名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:56:21.98 ID:nOl5E5Cm
バブル崩壊処理で銀行を手厚く救済した時点で
モラルは崩壊したから、いまさら日銀がどれだけ引き受けようが
驚くこともない。
83名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 16:58:22.66 ID:TuxjvpVa
売買停止ktkr
84名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:01:36.84 ID:P5rSEVz7
>>79
アジア通貨危機は固定相場制の崩壊の代表例だよ。調べればわかる。
通貨の下落事態は問題ない。対外債務に依存している国だけだよ、ヤバいのは。
85名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:04:43.82 ID:WKF6bFld
>>47-48
意味を理解できない頭なROMってなさい
ビジネス板の住人なら理解できる
86名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:05:45.34 ID:WKF6bFld
>>47-48
意味を理解できない頭ならROMってなさい
ビジネス板の住人なら理解できるのだから
ビジネス板に低脳が本当に増えたわ
自民党ネットサポーターなのかは知らないが
87名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:10:10.94 ID:wFz9c2Qd
インフレでゼロ金利w
国債に金利が連動しなくなる時が来るようだ。
金本位制の放棄に続いて、国債本位制の放棄の歴史的瞬間じゃないか?
88名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:12:11.94 ID:/gh9HDru
>>84
・当時から韓国は変動相場制
・変動相場制に通貨危機は起きないなら、世界中のほとんどの国に発生しないことになる
・通貨の下落によって対外債務の返済不能が起きるのに、通貨が関係ないなら返済は何も変わらないことになる
・そもそも通貨の下落が関係ないなら通貨危機とは言わない、単なる債務不履行


矛盾が一杯ですが
89名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:14:33.10 ID:66HXKkCr
国債の動きはまだ落ち着かないのか
90名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:16:44.08 ID:/gh9HDru
>>84 >>85
乱高下なんて定義が曖昧なことがバブル崩壊の前兆ってw
バブルって何バブル?w
自分ルールを分かってくれる人探してるの?
91名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:18:43.31 ID:AwQuMxR+
ソロスがポジションへぼったんだろw
92名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:25:35.46 ID:eBdvmaW9
超円安になれば、日本経済は繁栄する。

長期的に見ると、あまりにも超円高が継続しすぎ、その結果、日本経済は没落した。

一方、中国を見ると、極端な人民元安が続き、その結果、高度経済成長が続いている。

超円安というのは、超円安を引き起こすのではなく、、元の為替レートに引き戻すだけの政策であるからだ。

実質実効為替レートから見た超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

中国の経済成長と人民元安誘導政策
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
93名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:32:47.61 ID:P5rSEVz7
>>88
・当時の韓国は事実上のペッグ制
・もちろん発生しない(なぜならファンダメンタルズの悪化と比例して通貨が下がるから)
・対外債務の返済不能は経常収支の悪化による
・固定相場制で蓄積されたファンダメンタルズの歪み(経常収支悪化)が原因だから通貨危機
94名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:36:00.97 ID:NHQL7GCb
週刊朝日の元編集長が編集長を勤めているアンチ安倍のJ-Castがなんだって?
95名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:45:09.45 ID:66HXKkCr
>>92
こういう誤解がまかり通っているのか。
一家揃ってちゃぶ台でおかず一品の夕食食ってた頃に戻りたい、と。
96名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:46:09.69 ID:rjyuwvPY
安倍より韓国だろ
円安阻止するには円(日本国債)買うしかない
原資は韓国通貨安定債
すると日本のインフレ分+安定債インフレのダブルインフレをくらう
ウォンや韓国国債を他国が買ってくれるなら別だがね
で、そんなインフレでは韓国政権が耐えられない
だから実質繋がってる北が協力して今の瀬戸際戦略してる
北朝鮮は韓国の援助がなければ苦しいからね
まあ通貨スワップ出来ない分は安倍を恨んでるのもあるかもねw
97名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:49:12.34 ID:tmdif0zZ
とりあえずドル円100円
98名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:50:36.83 ID:rjyuwvPY
>95
左翼はイメージが貧相だな
今の貧乏人は激安高カロリーシナ冷凍品を食べことになる
つまり太った不健康な人=貧乏人
昔みたいに貧乏=食べられない
ではない
貧乏=カロリーしかないガラクタ常食 なんだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:52:35.17 ID:9sSHJ5Bc
>>95
いつの時代の話だよw
おまえんち貧乏すぎ
100名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:53:59.58 ID:b0sdkVDK
わずか40年前の話だな。星飛雄馬が英雄だった時代だよ。
101名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:56:53.87 ID:/gh9HDru
>>93
それなら通貨危機は現代では小国以外に起きないし、>>37は通貨危機とも日本とも関係ないことを言っている
>>63で言っている通貨危機と通貨暴落も同時に起きないし(通貨が暴落する前に通貨危機が起きている)

自分の言っていることの全否定か?
102名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 17:59:33.38 ID:S7roarQk
ボケ老人のポジショントークにいちいち付き合うなよ。
103名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:00:00.03 ID:vot4RXJi
わかったから早く崩壊しろ。円安になれ。
104名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:00:29.84 ID:P5rSEVz7
>>101
その通り、通貨危機は日本とは全く関係ない。
変動相場制だから通貨危機が起きる前に通貨は下がる。
固定相場制で資本輸入を促進しなきゃならないような国ではそうじゃないが。

日本において通貨が下がること自体は全然問題ないんだよ。
それどころかファンダメンタルズが調整されてむしろ景気にいい。
105名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:04:28.69 ID:15J5h8Rf
崩壊するギリギリを攻めろ。俺が許す。
仮に崩壊したって、何とか成るで大丈夫だ。「国破れて山河あり」
106名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:06:10.36 ID:b0sdkVDK
いま国が破れると原発管理維持できなくなって、ぽぽぽぽーん。
列島じゅうが福島になっちまいますがな。
107名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:08:17.11 ID:rjyuwvPY
>105
いや、その例えばマズイよwww
国が破れたのに故郷の風景は変わらない でも山や川も他国のものになった虚しさを表した文だからw
108名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:10:30.55 ID:b0sdkVDK
実際そうなるんだろ?

東京のあたりじゃアメリカ英語が、
東北のあたりじゃロシア語が、
九州のあたりじゃ中国語が、

公用語になるんだよなw
109名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:13:15.90 ID:/gh9HDru
>>93
自分の書き込みが全部嘘だったというのは潔いけど、それは為替下落に伴った資本流出は発生しないと言う錯誤だな

通貨が下がる
 ↓
金融資産の価値が下落する
 ↓ 
更に通貨が下がる前に金融資産の流出が発生する
 ↓
株式と債権の大幅な下落
 ↓
金融機関の資本毀損、国の予算執行不能
 ↓
預金の取り付け騒動等の発生

と言う基本的なことの説明ができない
株式市場の大幅な下落と債券市場の金利上昇が発生して、金融機関の資本毀損も発生する
国債の利率上昇は国の財政問題に波及する

この辺りの負のスパイラルが分かってないと宣言してるだけ
110名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:15:43.51 ID:15J5h8Rf
大丈夫。殺されるような事は無いよ。
資産のない人は大変かも知れんけど、普通に世の中回るさ。
ジンバブエだってアルゼンチンだって普通に国民は生活してる。
111名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:17:32.95 ID:P5rSEVz7
>>109
2番目がまず間違い。
通貨危機時の途上国の対外債務は外貨建てだから。
で、日本は対外債務への依存度が低いし別に資金不足でもないから何の問題もない。
112名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:19:12.64 ID:P5rSEVz7
しかし全部嘘って面白いな。
前のめりに相手の文章を解釈してるからそう見えるだけで
こちらはずっと一貫して正しい理屈を理路整然と並べてる。
面倒臭そうな相手だからもう放置するかな。
113名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:22:11.77 ID:MHSkf7Aw
富士山が爆発したり3個の地震が連動して発生すれば、円は崩壊すると思うぞ
でも、それと前後して世界中で転変地変が発生するかもしれないし、
どうなることやら
114名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:22:47.41 ID:rjyuwvPY
>109
他国介入も計算に入れないと
日本が破綻しそう=世界経済が破綻しそう なんだからさ
破綻するはるか前に介入してくるよ
優良企業がどんどん外資に買収される
世界が日本の破綻を許さない
許されるのは衰退だけ
115名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:23:36.29 ID:/gh9HDru
>>111
国の債務じゃない
この場合は資本投資家の動向
国の対外債務はこのフローではあえて触れていない

>>112
嘘じゃないなら矛盾の説明したら?
自分で>>37の否定しておいて開き直りか?
理解できてないで書き込んでるだけだろ
116名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:26:16.73 ID:rl/3/cro
まあこのままで放置すれば
前みたいに1ドル140円は行くだろうな
117名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:28:46.28 ID:GMaU44F9
円が暴落しだしたら必ず為替介入する。
外貨準備金使い切ったらデフォルト宣言して日本終了。
ついでに世界中で信用収縮を起こして資本主義経済も終了
118名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:37:40.54 ID:PWlygPVK
今時こんなウソを信じる馬鹿がいるとは思えないが・・・
119名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:43:56.36 ID:vkMLKeOJ
暴落してくれても別に構わんけど、200円ぐらいになったら日本の製品半額セールで
他の国が黙ってないと思う
120名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:45:00.31 ID:1igsrLO3
ソロス「だから早く円高になって俺の79円ショートを助けろ」
121名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:49:19.99 ID:vkMLKeOJ
円安でエルピーダに海外から注文が殺到するような事態なのに
どこまで日本の円安をアメリカさんとかが黙認してくれるのか見もの
122名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:51:00.98 ID:zj4fE81l
ソロスって
「EUがヤバい」って警鐘を鳴らしていたのに
なんでこんな報道になってんの?
123名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:53:00.75 ID:GcInSlTk
>>121
でも円高でアメリカ企業買っても怒られるよね(´・ω・`)
124名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:53:30.52 ID:bniEJDyQ
日本の総資産は官民あわせて8000兆円程度と言われているが、
そのうち外貨にかえられるのがどれくらいあるのやら
125名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:53:32.88 ID:IQoLeuf2
日本は世界一の対外純資産と外貨準備で300兆円近くある。
いつか経常収支が赤字になっても、今度はそれらを取り崩せばいい。
仮に経常収支が年間3兆円の赤字でも、100年もつ。
国民が100兆円単位で円を売るようなパニックにならない限り円暴落はない。
だが東日本大震災や原発事故の直後でさえ、国民は円売りをしなったから、
(むしろ未曾有の円高になった)そうした事態も起きなさそう。
126名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:57:41.41 ID:QiOEyahk
>>1
↑このひとはただ「金がほしい」と言っているだけなんだよ。
127名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 18:57:51.18 ID:vkMLKeOJ
たしかこのコメントの前文とかは、慢性的に死につつあるだけだった日本が劇的に蘇ったとか
なんとかそんな内容じゃなかったけ?
128名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:05:51.87 ID:2Z+m6xnj
崩壊というほど下がりはしないけどね。相場は何が起きるか
分からないから170円程度は想定しとかないと
長期は_。実質金利の高低差を修正しないことにはどうしようも
ないわけで、結果的に一度埋葬した墓地の死体にコンセント差し込んで
再起動させようという誰も望んでないシナリオに寄せて行くわけです。
129名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:10:21.99 ID:rjyuwvPY
このくらいの円安で国内資金逃げ出すなら
ドル120円のころにアメリカ国債に殺到してるわw
あのころの日米金利差は今とは比べ物にならん

150円になっても不景気なら言ってもいいぞソロス
130名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:13:33.47 ID:vkMLKeOJ
しかしこうなると安全資産って何だよって話になる
金もいい加減高値過ぎると思うんだが、国債もやばいって言うw
現金は日々目減りしていく
131名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:17:35.74 ID:rjyuwvPY
>130
目減りしていく分が国の利益になる
だからこそインフレは必要だと言われる
デフレでは国の借金は減らしようがない
132名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:20:25.51 ID:bniEJDyQ
明治のはじめは1ドル=1円だった
円安が進んで日米開戦時には1ドル=4円

それが敗戦で1ドル=360円に
円の崩壊と呼べるのはこのときくらいだな
それでも混乱は数年で収束
133名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:24:56.79 ID:BIFeKa86
日本人が海外資本買いまくって配当暮らし激増、借金の大半は輪転機で返済、更に超円安で物造り大国復活。どう考えても日本にプラスの効果しかないだろ。
134名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:28:16.31 ID:rjyuwvPY
敗戦のインフレは仕方ない
帰還兵などに未払い給料を支払うために流通通貨増やした

一応払わなきゃ兵士が怒って内乱になる
135名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:30:19.47 ID:Or+anIYI
まずバブルの宴が始まり、その後、厳しくつらい高インフレ時代。その先には明るい未来があると信じたい。
136名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:34:20.13 ID:Vl4jDTaX
在特会 桜井誠氏の生放送 はじまってまーす♡

(。・д・)ノ★⌒☆ 【Ma​koトーク/昔日編】 ☆⌒★​ヾ(・д・。)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv133377594?ref=rnk_all

急げー!!
137名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:35:14.93 ID:66HXKkCr
>>130
デフレは継続中だから今のうちは現金でいいかと。
本当にインフレになってくれば日銀が抑えてもある程度
金利も上がってくるからそしたら移せばいい。
出口が成功するかわからない政策だからお金は大切に。
138名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:35:21.19 ID:2EhcyjJ9
>>7
相変わらずのマスコミ平常運転だな。
聞きたい結論が既にあってはまったものを権威者の見解として代弁させる。
139名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:36:41.40 ID:GhMgnMBw
>>130
金地金でいいやん。ドルもチョットね。
140名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:37:28.37 ID:bniEJDyQ
>>134
空襲で生産設備が破壊されたのと機雷で物流が麻痺
供給力がどん底に落ち込んだ一方で巨大な戦後復興需要があった
そんな状態で巨額の戦時国債と軍票をいっぺんに償還したもんだから
インフレになるのは当然だな
よく数年で収束したもんだよ
141名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:37:29.64 ID:qjpUOTK3
参院選後年内ぐらいまではもつだろ
142名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:37:55.29 ID:rjyuwvPY
>135
歴史はびったり大恐慌時代を繰り返してる
最初に大恐慌抜け出した先進国は日本だった
で、今と同じように国債に刷ってたのをそろそろ減らそうとしたら
軍部に阻止されて国債暴落まで行った
で、それを回復させるのに大陸進出した
大事なのは金融緩和するしないではない
した猶予で何をするかだ
緩和に甘えていてはまた繰り返す
歴史に学んだかどうか
それが見れる自体は楽しみだ
143名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:39:00.96 ID:GcInSlTk
>>142
永遠に朝鮮戦争やらせて特需作ればいいじゃない
144名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 19:57:41.93 ID:rjyuwvPY
>143
それある意味正解なんだよね
途上国紛争が起きるほど先進国製造業は有利になる
有利つうか途上国はそういう軍事やインフラコストをかけてないから輸出に有利なんだよ
先進国は安全マージン多く取るから不利なの
為替よりそっちのほうが大きい
シナの環境破壊製造業みたらわかるだろ


つうことで日本はアルカイダとイスラム原理主義と共産ゲリラなど反政府組織を支援すべきだ
145名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:00:01.01 ID:AwQuMxR+
>>120
それが本音だとおもうw
146名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:05:26.97 ID:lE7Q4MNX
>>144
そんなことないよ。韓国はけっこう軍事に金かけてる
147名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:08:16.49 ID:Hzyu7fzf
円が崩壊するより先にどこにが崩壊しちゃうのやら
148名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:18:22.25 ID:VNq778e7
原文はここで分かる
「黒田にそんなガッツがあるとは誰も信じなかった」
ジョージ・ソロスhttp://markethack.net/archives/51869882.html

元の文章には両方有るが、「ようやく正しい政策が出た」という感想の方が強く、
「でも、ちょっと危険かもね」は付け足しというべき文章なのに、いつの間にか
発言内容を都合の良いように切り貼りしただけの意図的誤訳記事に変わってしまう。
朝鮮メディアが英語記事を翻訳するときによくやる手口だが、日本のマスコミもそこまで落ちたか。
149名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:22:56.47 ID:CbFCftd/
>>142
まずはみんな働いて国を支えよう(´・ω・`)ノ
150名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:24:11.65 ID:gyt2UCHu
>>149
仕事をくれ
151名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:25:26.08 ID:R329RrIv
円崩壊なんか絶対ないよ。
過去の膨大な経常黒字があって、
それにもかかわらず経常黒字がまた増え続けてるんだから。
歪みはむしろ拡大しているから、
いまの状態が6カ月くらい続けば、猛烈な円高がやってくる。
152名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:27:30.51 ID:gyt2UCHu
>>151
経常黒字が増え続けるって、どこの並行世界の日本で塚w
153名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:33:45.86 ID:GcInSlTk
>>149
みんなお金がなくなって借金もできなくなったらどうなるのっと
154名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:34:36.92 ID:fYztm8Sh
今日も十万ぐらい儲かった
毎日、フィーバー状態
155名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:36:46.13 ID:8F26RMzI
>>126
自分は不器用ですが、極限までケチに生かされています
156名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:40:21.36 ID:wTdX2Evl
>>151
経常黒字が増えたのは円安でドルとかで儲けたのを円に換えた/計算した場合に
円での金額が増えたのも大きいよ

逆に円の価値が下がったから日本から海外で投資する際は負担が増えている

実際に原材料価格アップで企業はさきゆき苦しくなると見ているけどな
157名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:43:59.08 ID:UUbb8/By
>>148
解釈の違いだけど正しいとまでは言ってないね。
純粋な解説に終始していて、ソロス自身はこの政策の
良否、成否については意見を表明していない。
158名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:44:17.05 ID:kowgTFFi
投資家のポジショントークに信ぴょう性なんかあるわけねえだろ!
159名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:46:26.86 ID:vhEALi8l
今のところ、アベノミクスが俺に与えた影響は、ガソリン高だけ
160名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:46:39.19 ID:UUbb8/By
>>156
価格転嫁がどれだけ進むかだね。
この点は今の日本は大企業の価格支配力が強いから不安はある。
自分の仕事的には転嫁が進んでくれた方が助かる立場なので
転嫁してほしい。でも給与上がるわけではないので物価あがるのも
困る、という微妙な立場w
161名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:52:10.78 ID:bniEJDyQ
>>146
アメリカのいいカモだよな
162名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 20:59:06.52 ID:cO/tGXQc
>>159
この儲け時に何ぼんやりしてたんだ?
163名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:04:34.21 ID:R329RrIv
>>162
単にリスクを取った結果たまたま儲けられただけだろ。
無数の需要者と無数の供給者がいる完全競争市場にフリーランチは無い。
164名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:06:20.15 ID:wqU/OqUQ
黒田の言ってる事がころころ変わるんだが…w
為替を目標にしたものでは無い,とか

緩和策を取れば通貨は下落するがいつまでも続く訳じゃない

とか今さっきのニュース

コイツ何したいの? 白川以上の口先野郎か? 一気に円高に
触れたぞw
165名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:09:13.99 ID:4hNIwQD9
>>164

黒田が口だけなんて当り前

もともとリフレなんてトンデモ
浜田も実験だと言っているw

日本がリフレ厨の遊び道具にされてるのよww
166名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:12:04.06 ID:wqU/OqUQ
黒田の基本方針はこうだろ。

国債発行(毎月自動的に(今でも))⇒それを自分で買い入れる。
つまり自分の発行した債券を自分で買い戻す動きをひたすららする訳だw。
ベンチャー・リンクとか何かの昔あった架空取引みたいなもん?w。
167名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:12:24.06 ID:lE7Q4MNX
黒田みたいなリフレ派基地外が日銀にきたら
そりゃ、円の価値はどんどん下がるよ。
基地外がきたーってみんな逃げ出しているだけ。
168名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:12:27.15 ID:wTdX2Evl
黒田にしても岩田にしても日本を実験台にした実験で
失敗したら辞任で済ますつもりだしな。
安倍も入院で逃げるだろうな・・・
ツケは国民にといっても選んだ自己責任があるな。
169名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:16:56.15 ID:wqU/OqUQ
NZD/JPYのRSIが80だったからもう何が何でも薬中になってもいいから
バブルにしたいのかと思ったら案の定一気に瞬間暴落。

こんなの誰も買わねえって。いつ登っていた梯子が急に取り外されるか
解ったもんじゃねえしww。
170名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:17:45.08 ID:qjPzr3X2
さすがにもう全部売ってしまったな……ここから株を買える人は凄い度胸だと思う。自分には無理だ。
ドル/円は105円くらいで売る予定だけど、110円までは行きそうだな。

>>1の円崩壊なんて相当無茶な想定だろ。
もう5〜8年程自民党の復活が遅くて、国内の輸出系産業が全滅していたら有り得るだろうけど、
今はまだまだ残っているから需要供給の問題で、一方的な円安には出来ない。

むしろ、ここ1年が勝負でマネタリーベースが増えても需要を喚起しないと、
円は死蔵されるだけで、期待が失望に変わって円高に巻き戻りそうで恐い。
まあ、今の政権だったらポカはしないと思うけど。
171名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:19:47.40 ID:wCtelW4t
バカだなこいつ、じゃあどうして株価が上がってるの?w

死ねよ無駄金持ちの老いぼれジジイw
172名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:20:32.02 ID:UUbb8/By
>>170
俺も優待目的以外は昨日で処分してしまった。
その株は今日もあがったけれどw
こっから倍になりそうなのもわからんし今回の俺の相場は
ひとまずおしまい。
173名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:21:04.60 ID:wqU/OqUQ
『期待』だけで騰がってんだよ。
その反動も又恐ろしいのだがww。まあ空ウラーのオレは
第3の超ディープリーマンショックまで段階的に売り増やしてるけどね。
174名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:21:28.58 ID:VLbzX9MX
つーか、>>1みたいな、誤訳記事を見たら、ソロスは怒るだろうね。
175名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:22:13.74 ID:H+JqNnIl
米国FRBは、マネタリーベースを3倍以上に急増させた。
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2013/1388.html

スウェーデンは、マネタリーベース4倍で、やっとインフレ率が2〜3%になった。
イギリス、スイスも同様。

黒田がマネタリーベース2倍で、やっとまともな金融政策を始めたので海外の評価は高い。
しかし、これまでウォン安で潤っていた韓国が、「円安誘導だ」と批判的。
176名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:25:02.44 ID:wqU/OqUQ
当たり前だっつーの。自国の利益ばっか考えていたら必ず海外から
反発が来る。今日もオージーの首相が通貨高で企業収益が減り歳入が減る
と発言したらザラ場で一気に下がったからな。
日本がやる権利もあるなら他国にもある。当然。それが怖いんよ。
177名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:25:14.71 ID:b/cbu6DO
>>175
米国ってGDP15兆ドルくらいだから3兆ドルでもまだ日本と同水準
日本はここから倍に増やすとなると異次元だな。
178名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:28:20.81 ID:71guRqEC
まじか。。。
あの伝説のデイトレーダーソロス氏がいうんだから間違いないだろうな
オワタ
179名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:32:08.16 ID:UUbb8/By
>>174
慣れてるでしょ
180名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:34:23.88 ID:tkEMYZej
一ドル500円とかいっちゃうわけかな
胸熱wwwどう変わるかな
歴史的な変動を見てみたい
181名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:34:49.55 ID:wqU/OqUQ
ていうかソロスもう稼がなくていいっしょww。
死んじゃうし。遊べよww。
182名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:36:36.00 ID:U7GsxyL2
RIGHT WINGS デビューアルバム『ASEANの旗』
2013/08/15発売予定 

1.ASEANの旗
2.売国王に俺はなる!-KanTyokuto-
3.ライタイハンに謝罪と賠償を
4.呼称は台湾!
5.官憲8割現地人
6.不買奥様
7.原発フル稼動マーチ
8.核変玉入れ
9.ならばハーグに来い
10.仏罰
11.おばあちゃんの知恵袋-日本人はな、お互い様やねん-
12.Nandaka Henna Koukyouhousou
13.子供達よ、それは日本製アニメだ
14.セルコリア

予約受付中!
183名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:38:16.73 ID:cO/tGXQc
>>163
ローリスクハイリターンの時に勝負できなくて悔しいんですね
184名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:38:50.86 ID:CIdtcDjJ
簡単に整理すると・・・・


円安が続く
 ↓
企業が溜め込んだ内部留保金や個人の円ベース資産が目減りする
 ↓
海外投資する
 ↓
海外投資によって円安が続く
 ↓
更に海外投資(資産の海外逃避)が加速する
 ↓
更に円安が加速する
 ↓
もう誰も止められない


こういう状況を言っている訳で・・・
もちろん、政府や国際協調で歯止めをかける事が可能な閾値はあるんだけど、
政治情勢なんかで歯止めのタイミングを逸すれば止まらない円安とハイパーインフレの危険があるということ。
185名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:41:13.30 ID:qHF7kFUN
今日の国債は見事に全面安
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

明日は・・・
債券は大幅安、30年入札を警戒−夜間取引でサーキットブレーカー発動
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKZ7LB6TTDSU01.html

もう時間の問題じゃね?
186名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:41:29.62 ID:wqU/OqUQ
海外債に逃げてどうすんの?
キウイとか利率は高いけど自国通貨高くなると必ず連銀総裁が
『自国通貨高は…』とか言い出して又瞬間暴落するよ。でその瞬間暴落が
予想以上だと超ジャンピングキャッチ。二度と戻ってこれない世界になる。
187名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:46:13.26 ID:44ndD7FI
すいません、ようやく再就職できたんです。
がんばってください。
もう、仕事探しは、いやです。
188名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:48:38.14 ID:qjPzr3X2
>>184
>>企業が溜め込んだ内部留保金や個人の円ベース資産が目減りする
>> ↓
>>海外投資する

イヤイヤ、ここが強引だろ(w
その発想は円高時の行動で、普通の経営者なら国内投資に動くって。
輸出もし易くなるんだから。

……しかし、いつの間にか長期金利が0.635になっているな。
これは恐い。
189名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:48:49.52 ID:pTo3/Ngf
インタビューの訳見ると何もしないよりはマシで、
リスクがあるとすれば... の部分だけ取り出してるけど
何やってんの?
190名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:49:35.35 ID:Y+KcB2yD
http://theinsidex.com/2013/01/abenomics/
アベノミクスでバブルは来るのか!?〜破滅までのカウントダウンスタート!〜
2013年1月13日

2013年に入り、安倍政権が本格的に始動し、1月11日の閣議で、2012年度補正予算案に盛り込む緊急経済対策を決定した。
安倍政権が最優先課題に挙げる経済再生へ10.3兆円の国費を投入し、政策金融などを含む事業規模は20.2兆円となった。
政権交代前後から、この1か月足らずで、ドル円が80円前後から89円台へと急激な円安が進行している。
また、日経平均株価も9000円前後から、3.11前の水準である10800円台へと連日急騰している。

筆者は日本経済はいよいよ最終フェーズ(段階)に突入したと考えている。
ちなみにそういった見通しを2009年の段階で行っていた経済評論家がいる。徳川家広氏である。
ジョージ・ソロス等の本を翻訳している人と言えば分かりやすいだろうか。
氏は、その著書、『バブルの興亡』(講談社 2009年 出版)の中で、今日と類似した状況をある程度予測していた。

2009年といえば、前年2008年に起こったリーマンショックをきっかけに金融危機が世界を襲った時だった。
その時点で、次に日本にバブルが来ること、その後、インフレからハイパーインフレとなり、
日本が廃墟と化すことをシュミレーションしていた。

その予測されているバブルのスケールと、今回の安倍総理による小バブルを比較すると、
いささかスケールに違いがあるが、その時点において、日本が思い切った
金融緩和をすると予見していたというのはやはり慧眼であろう。

ところで、筆者は、この「バブルもどき」を、単なる数字の上での金融緩和であり、
実質の伴わない、いわば形だけの小バブルが到来し(輸出関連や不動産、建築関係は多少潤うのかもしれないが。)、
それがハイパーインフレを引き起こすと予測する。
たぶん、2013年今年の7月の参院選までの形だけのポーズとなるだろう。
あちこちの血管が動脈硬化で詰まっている病人に無理矢理輸血をしても、
血液が全身に流れないし、逆にそれが仇となるということもある。
191名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:50:20.80 ID:7fLEops1
>>186
>『自国通貨高は…』とか言い出して又瞬間暴落するよ
そんな口先介入でなんとかなるなら苦労しない
1ドル100円 -> 160円 ->(発言) -> 155円
とかのレベルだろ
192名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:52:21.34 ID:CIdtcDjJ
>>188
国内投資に動くのは外需企業だけでしょ。
7割超を占める内需企業が留保金を国内投資にまわす迄には数年のタイムラグがある。
その間に円安が進み過ぎると止まらなくなるってことなんですわ。
193名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:55:32.29 ID:vsQHVeI2
相場を煽って ショッキングな結末を迎える
そういう心理的不安や期待を膨らまさせる事により でかい金稼いでた奴だろ?
何だかな
ほんとのところ 外人が驚いたのは (円が)何かあった時に常に逃避先に
されるというおかしな立場を辞めるという宣言をしたに等しい事だ。
インフレ率や為替水準が政府の(本当に)意図するあたりに収まってきたら
緩和水準を絞るなりなんなりして そこらで落ち着くんじゃね。
まあ相場だから 行き過ぎもあるんだろうけど。
194名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 21:56:13.60 ID:wqU/OqUQ
>>191
 おいおい,黒田は未だに何のオペもしてないのに『期待』だけで
 これだぞ? 阿部の『頑張るシュプレッヒコール』だけでw。
 海外もどうなるか解らんよ。ある日突然隠れたキプロスとかやって来ると
 物凄い怖い。だからオレは必ず空ウラー。実際じわじわ上がっている時
 より暴落時の方が値幅大きい。
195名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:04:32.91 ID:KhkWEwod
こんなアホみたいに上昇しているときに空売るのはやばいけどね。
担がれた時壊滅的にやられるから、サッカーで言えばごっつあんゴールを取れる位の確信が無いとやらない。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:07:20.43 ID:wqU/OqUQ
だから『段階的に』空売るの。
オレ一応種は2億だから。まず1000万辺りから初めてレバレッジかけずに
次は2000万,次6000万,最後はレバ(2倍)で2億とかね。いつまでも騰がる
訳無いし。まあ変動幅が大きいと頭おかしくなるけどなw。
197名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:09:28.47 ID:Y+KcB2yD
・十月。これは株に手を出すには特に危険な月だ。そのほか危険な月は、
七月と一月と九月と四月と十一月と五月と三月と六月とニ月と八月、それになんといっても十二月だ。

・人生にはニ回だけ投資してはいけない時期がある。
一つはその余裕がないとき。一つはその余裕があるとき。

・我々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。
競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。

・多数派は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、
それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省する時だ。

マーク・トウェイン
198名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:12:26.66 ID:rl/3/cro
売るのはまだ早すぎるわ
崩れてからで十分
199名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:12:43.15 ID:qjPzr3X2
>>192
言いたい事は分かるけど、そんな内需企業はそもそも国外投資をしないから、為替に大きな影響はないと思う。
人口減などの内需の衰退に危機感持っている企業は、円高時に動いているだろうし。
逆に、明らかな円安トレンドだったら農業とか今まで躊躇していた産業も輸出の為の準備をするので、国内投資の方が動き易いよ。

ただ、タイムラグがあると言うのは自分も同感で、それをいかに先行投資的に動かすかが政策の見せ所かな。
200名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:13:27.42 ID:ieFpbnXY
ポジショントークって奴ですな
201名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:15:37.77 ID:XwGIWQfm
>>1
> 「円が下がって、日本人が自分たちの資金を海外に移したいと考えれば、円は
> 雪崩のように下落するかもしれない」

これがまずない
外国語が苦手な日本人は日本から離れようとせず
日本にいる限りは円がどうしても必要だから
202名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:17:52.72 ID:rl/3/cro
移住しなくても外貨預金ぐらいするだろ
203名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:24:03.62 ID:4tyNsWck
円安のせいで日本の外貨1兆ドルの含み益がすごいことになってるじゃないか!
1$140円になれば、1$70円の時と比べて価値は倍だ。
204名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:24:19.51 ID:gmKoBa9K
外貨にしても、結局は、使う時円にかえるから円高。
205名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:25:34.55 ID:gmKoBa9K
いっても100円少しだろう。
また、90円台にもどるよ。
日本が崩壊するのはまだ先の話だから。
206名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:29:58.82 ID:cqtWYFnl
>>9
後数年はアメリカのガスを買うのに注力します。
エネルギー資源国アメリカの国策に協力しているので、しばらく黒字は無理
207叩く人:2013/04/10(水) 22:33:52.21 ID:Zw5Un6la
今日中に100円いけるか?
208名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:52:30.93 ID:XQk2HZuG
>>11
ポジショントーク って聞いたことない?
209名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:52:37.00 ID:cshGNOoG
仕込み完了ですからねw
210名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:55:10.54 ID:8RdYSDMf
この人、何を目的にしてこんな発言するのかしら?目的がないとは思えないわ。
211名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 22:58:50.31 ID:XQk2HZuG
>>203
民主党が底値で大量に介入で購入した米ドルがたっぷり眠ってるんだよね〜〜

70円〜90円あたりで約10兆円分だっけ??

購買平均80円だとすると、2兆円の儲けww民主党恐るべしwww
しかも金利差があるから金利収入だけでもぼろ儲けw

お前ら民主党に感謝しろよ
212名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:00:42.78 ID:2Z+m6xnj
>>210
ソロスはモサドのエージェント 指令は本部から出てるんだろ
213名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:04:01.26 ID:VlnPQIpZ
そう思います。

制御は効かないと思います。
だって制御できる手段についてだれも言い及んでなく逃げてるでしょww
214名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:04:57.36 ID:7fLEops1
>>194
>何のオペもしてないのに『期待』だけで

月7兆とか具体的な数字まで出してコミットメントしてるんだから、「期待」じゃなくて予測だよ
市場は折込にいってるだけ
215名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:06:47.34 ID:7fLEops1
>>210
聞かれたから答えてるだけしょう
その中から、わざわざリスク部分だけを抜き出してるJ-Castの意図を考えたほうが正解かと
216名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:07:30.81 ID:wqU/OqUQ
コミットメントって具体的にオペしたら使う言葉だがw。
買う買う詐欺で一時0.3%まで言ってた金利が又0.6%に戻ってんじゃんw。
ひょっとして白川を超える注視厨かもしれんw。
217名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:15:38.35 ID:PWlygPVK
株価が上昇すれば長期金利は上がるのが常識だろ。
218名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:18:01.86 ID:2Z+m6xnj
>>217
つまり、バーンズが指摘したような事がアイツにも当てはまると・・
219名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:18:37.76 ID:wqU/OqUQ
じゃあ今度は債券利回り>>株利回りで株落ちるな。

3064のMonotaroとかPBR20倍で信用倍率3倍とかバカだと思うなw。
220名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:23:40.64 ID:wqU/OqUQ
しかもPER60倍。PER60倍,PBR20倍って20年先織り込んだ株価じゃねえのw。
221名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:28:44.97 ID:j8b0NFai
解散したら文字通り紙切れだな
222名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:30:47.33 ID:SfJdc9XD
>【投資】日銀「異次元の緩和策」で「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性 (J-CASTニュース)

ソロスは円でもう一稼ぎする気だな、強欲なヤツだな、ソロスってのはw
223名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:32:40.74 ID:4hNIwQD9
トリモロス?
224名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:38:57.87 ID:Vjm/u6k/
憶測ですが、ソロス氏ご自身はポジショントークとして発言されたのではなくて、
OPMFやインフレの方向性の延長上で考えると、そういうリスク選好の状況になれば、
キャピタルフライトがかなり現実的なシナリオになっていくことを示唆していると思う。
かなり長期的な見方で、「円は崩壊」とおっしゃっているのではないかと思う。
学術発表の場で受けたインタビューでのご発言だと思うし。
225名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:43:00.75 ID:38Fh15Pf
前科持ちが何を言っても説得力無し
226名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:45:08.86 ID:nb7PQHMP
良いぞ。
ドル持ってるオレとしては1ドル360円になって欲しい。
そのあとは105円くらいで均衡するだろ。
227名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:46:40.75 ID:wcdpmS2E
>>95
 いや、最近の若い奴の 食事は

 タマゴかけご飯か、タマゴかけパスタだぞ

 異常な円高で、米5kg2000円 パスタ5kg1000円だから

 「貧乏人はタマゴかけ麦飯を食っている」のと同じだ
228名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:47:45.38 ID:6GDyRRGE
日本の経済規模で、香港とかシンガポールみたいな税制にしたら、間違いなくアジアで圧倒的な一人勝ちができるんだけどな。アベノミクスでやってくれないかな。
229名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:48:21.20 ID:UUbb8/By
ソロスは隙を見せたお前が悪いとばかりに市場を荒らすからな。
230名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:53:33.30 ID:rl/3/cro
日本の財政状況で、香港とかシンガポールみたいな税制にしたら破たんするだけだろ
231名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:55:58.86 ID:wqU/OqUQ
アベノミクスとは
・物価だけ騰がり,所得は増えない民衆へのシゴキ政権
・金持ちはどんどん金持ちになるが株式投資も出来ない現金無い人は
 何の恩恵も受けない政権
・中間層をすべて消し去り究極的にはスラム街と一部の富裕層の区画だけ
 別れ,犯罪多発のアメリカ型社会

まさにこれかなw。
232名刺は切らしておりまして:2013/04/10(水) 23:57:47.72 ID:nb7PQHMP
>>231

オレもそう思う。
安倍は応援するけど、経済は全くダメだね。
まだ麻生のほうがマシ。
233名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:02:48.92 ID:wqU/OqUQ
偶然にも路上で刺されたりする事件増えてる気がするしw。
オレは共産党に入れたからね。後は知らねえよ。w
234名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:03:40.63 ID:U4tDrRp0
通貨が下がる
 ↓
金融資産の価値が下落する
 ↓ 
更に通貨が下がる前に金融資産の流出が発生する←外貨預金になるだけ(w
 ↓
株式と債権の大幅な下落 ←国債は日銀が買い支えるが、円安で減価する
 ↓         ←株式は円安になるほど上昇する。ジンバブエの株券は物価上昇より急騰
金融機関の資本毀損、国の予算執行不能←ていうか、禁治産政府のアコムカードを取り上げたい
 ↓
預金の取り付け騒動等の発生←スマホで為替手数料月額3000円定額で
              外貨預金口座にシフトできるようにしておけば
              問題はない

むしろ、銀行が資産を外貨化しておけば、円札が紙くずになろうが
金融機関の資産は毀損しないで、膨大な為替差益が発生するが

銀行が円が 下落しているのに 円国債にしがみつけば
資産が毀損して「運用能力のない、融資先グローバル化ができないダメ銀行」
が淘汰されて、金融業の企業統合・構造改革が進む
235名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:27:28.90 ID:BM8g+52Q
>円が下がって、日本人が自分たちの資金を海外に移したいと考えれば、

おそらく大多数の日本人はこうは考えないと思う。
236名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:27:39.45 ID:fcpoeR9K
仮に円が崩壊したら、ドルも元もユーロも無傷じゃ済まんよ。
一度世界経済が崩壊して、マネーゲームの無い世界になればいいんや。
237名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:28:16.86 ID:yJqhLv7f
しかし、まあいいではないか。昨今はウナギも値上がりしてる事だし、
ここは煙だけで飯三杯くらい食ってもらおうじゃまいか。
238名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:28:53.72 ID:0dV5dWpz
>>235
だから崩壊しないんだよな。
わかってねえw
239名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:51:24.84 ID:eIWYfORT
>>235
外側の世界で生きられない大多数の日本人はその「数」に入ってないからw
あくまでも能力なり資産を持ってる人間が対象であって、彼らの一部が動くだけで大きなモーメントになる。
240名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:53:12.31 ID:0dV5dWpz
1億人以上が枠外なんですねw
じゃあどーでもいいや。
241名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 00:55:56.55 ID:0dV5dWpz
そう。
格付けがアフリカの開発途上国以下になろうとも、ピクリとも反応しなかったしな。
日本人の円に対する信用は無限大だな。
結局そういう国なんだよ。
242名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:08:34.61 ID:xDOKz4wJ
延命しているだけで、いつか今まで以上に没落するって分かってますよ
243名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:24:15.14 ID:XA14g5DN
資金を海外に絶対ないわ
外人思考で語るな
244名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:24:41.02 ID:40o56rT4
これ、原文を見た方が良いよ。ジョージソロスはむしろ肯定的なことを言っていて
否定的な部分はわずかしかない。そのわずかしかない部分だけを和訳して
ジョージソロスが黒田日銀の政策を全否定しているかのように仕立て上げたでっち上げ記事。
外国語の記事を和訳された記事には翻訳者の作為が入りまくりの意図的誤訳の事が驚くほど
ひんぱんに有るので要注意。
245名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:27:34.80 ID:2IvG8YyX
>>1
日本人にありがちな正常性バイアスも経済政策の計算のうちに入っていて
そうやってある程度大衆が騙されてくれないと綱渡りも上手くいかないのに
安心のお呪いのタネをバラしちゃうってのはいかがなものかって話だよなぁ〜
246名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:29:41.80 ID:JJAiJD54
日本人の適応能力を舐めるな
鬼畜米英だの神国日本だの言ってたのが、敗戦でころりとマッカーサーに媚媚だぜ
それにネトウヨには残念だが、自民は結局移民受け入れ推進する
中韓印ブラパキその他混ざり合って日本人も変容していくさ
247名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:31:25.20 ID:jOvVMnbV
馬鹿な奴が多すぎて萎えるな
日本人は全員円信者で円を捨てることは絶対に無い?
そんな訳がない
マネタリー2倍にするって言ってるのに価値が落ちるのは当たり前
価値が落ちるものを愛国心とやらで持ち続けるほど馬鹿ばかりじゃない
バカ右翼は紙屑抱えて野垂れ死ぬのがお似合いだ
248名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:43:14.10 ID:XSjFUmfL
ポジショントークだろ
249名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:45:36.43 ID:JMBrRztT
手じまいしたって言ってるんだよw
250名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 03:16:08.38 ID:BJ2o3CyD
ソロス逆張りして大損したから負け惜しみが酷いなw
251名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 03:28:37.87 ID:bcd4q8hO
高い外国産より安い国産という感覚になるまで円安でOk
252名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:04:30.10 ID:40o56rT4
この原文を見た方が良いよ。
http://markethack.net/archives/51869882.html

ジョージソロスはむしろ日本に対して肯定的なことを言っていて否定的な部分はかなり控えめなのに、
そのわずかしかない部分だけを選んで和訳してジョージソロスが黒田日銀の政策を全否定
しているかのように仕立て上げたでっち上げた報道をNHKなどのマスコミは行っている。
CNBCの元の取材から見れば似ても似つかない内容だ。

外国語の記事を和訳された記事には翻訳者の作為が入りまくりの意図的誤訳の事が驚くほど
ひんぱんに有るので要注意。
253名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:11:17.84 ID:YnFkUFLM
>>252
物事には良い面も悪い面もある
評価と懸念は表裏一体のものだ。

良い面があるからこそリフレ派はその政策を進めようとしてるのであって
もう一方の負の側面が控えめな表現だからといって
報道されること自体を非難することは根本的に間違っている。
254名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:20:29.06 ID:40o56rT4
>>253
善悪両方を言っているのに、片方だけ報道するのは恣意的だ。
255名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:30:19.73 ID:YnFkUFLM
>>254
むしろ国内での専門家による見解は負の側面について触れなさ過ぎる。
良い面ばかりが報道されているのだから、負の側面が従来の報道を補完する形で強調されるのは当然といえる。
256ばらまき万歳  ◆WokonZwxw2 :2013/04/11(木) 04:32:30.31 ID:05gJ4IxV
金融緩和がうまくいくためには消費税廃止がセットじゃないとならない
257名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 04:43:40.88 ID:40o56rT4
>>255
それはだめだよ。本人が好悪両面を言っているのに、「悪」の方の部分だけピックアップして
あたかも全否定してるかのように仕立て上げて報道してる局が多いが、それはたしかに
あとで文句を言われたときに「ウソは言ってない」と局は抗弁出来るけど、恣意的。ぜんぜん
「当然」でもなんでもない。
258名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:02:32.01 ID:ZS1Lu6Z7
これ原文読んだけど120円以上はオーバーシュートって言ってるだけだよ
259名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:02:48.64 ID:U4tDrRp0
>>253
ていうか、銀行屋とか、新聞屋のやっていることは

ソロスが 「白地に円形の 赤の旗が日の丸である」と言っているのに
 
「【赤の旗が 日の丸である】とソロスが発言した」報じて
読者を騙している

この 日の丸の赤いところだけ見せて 日の丸は赤旗だと騙す
トリミング詐欺というものは ステマとともに プロパガンダの二大主流
-----------
>>252は 銀行屋のトリミング詐欺

円安インフレ政策へのネガキャンの 手口を暴露している
「良心的賢者」なのはまちがいない
------------------
もっとも、安倍の改憲も

9条ではなく 12-39条の国民の自由の剥奪が主眼であり
インフレ円安政策は 正しいけど 選挙の撒き餌なのは
暴露して、みんなに警告しておくよ
 
260名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:06:17.58 ID:xs4WirMi
おいおいソロスなんて山師だぞw
パチンコ屋にいるパチプロのおっさんが台のあれこれ言ってるのと変わらんぞw
何が通貨の政治家だ、んなもんあるかただの為替ジャンキーじゃんか。
金持っててもタネ銭に不安で仕方がない
261名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:18:59.37 ID:U4tDrRp0
>>258  銀行屋は又ウソをついてる
Q)円をショートして10億ドル儲けたそうだが。今でもショートしているのか? 日銀を破産させる気か?
S)日銀は投資家が円をショートすることを演出していると思う。
Q)黒田総裁の采配をどう思う? 日本がついに25年間の眠りから覚め、切り詰めと不況から脱却しようとしているが。
 まるで突然、朝が来たような塩梅だが、あなたはこれを信じるか?
S)これはセンセーションだ。金融政策のタブーを打ち破っている。これは凄い大胆なことで、
 最近、アイネットに参加したターナーも昨夜のスピーチで語ったことだがとても果敢な試みだ。
 ターナーはFSAとESIを切り盛りしているがこの問題に関して彼は最もオリジナルな考え方を持つ人なので、
 アイネットに彼が参画したことを嬉しく思っている。
 彼の昨夜のスピーチがこの問題に関しての理論的な基礎を提供していると思う。
 それを見ると日本が今やろうとしていることがわかる。ひとつのやり方は国債を市場で購入することで
 債券の流通残高を増やさずに経済に刺激を与えるというものだ。
 片方で国債をイシューしておいて、もう片方でそれを買うので、政府が中央銀行を牛耳っているのと同じだ。
 この方法で景気が刺激できるのなら、活用されていないリソースを使うことになるので景気は拡大する。
Q)でもそのためには皆が参加しなければいけないですよね? 若し人々がタタミの下にキャッシュを貯め込み続ければ、
 この試みは成功しない。
S)それはそうだ。だからこそ、何かドラマチックなことを打ち出して、庶民が無視できないような事を引き起こす必要があるのだ。
 実際、日本人は活性化されている。日本に行くと、人々は興奮している。
 なぜなら過去25年間、日本は緩慢な死への道を辿ってきたからだ。
 =======================================
 いま、日本はそれから覚めた。面白いのは今、欧州は日本を緩慢な死へ追いやったような政策を、
 いま採用しようとしている点だ。
Q)懸念は無いのか? 本来中央銀行というのはセクシーな仕事ではないわけで、
 今ほど連日、中銀のことを頻繁に議論することは過去に無かった。
  皆が「ヘリコプター・ベン」になろうとしている。これを不安に思わないか?
S)もちろん不安だ。ターナーが昨夜説明したように(彼のスピーチはネットにUPされているので視聴できるが)
 日本の「緩慢な死」は、避けることができたミスだった。日本は自分で自分のことを痛め付けたのだ。
 今、欧州が採用している切り詰め策も、自ら自分を痛めつけるような政策だ。
 マクロ経済学の任務とは、避けられるミスを避けるということだ。これを理解しないと何百万人という庶民の生活に影響が出る。
262名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:19:56.31 ID:U4tDrRp0
Q)避けられることが出来たミスとは何か?
S)活用されていないリソースに注目すべきだ。レバレッジを落とす過程で、デフレが生じると、
 それは失業を招く。そして資本も活用されない。人々はリスク回避姿勢になり、キャッシュを貯め込む。
 量的緩和政策や財政政策でそれらを是正することはできる。
Q)ドイツが中心となって進められている欧州の切り詰め策にあなたは批判的だが。
S)火曜日の夜、フランクフルトでスピーチする。そこでどうすればよいかについて喋る。
 それは実際のところ今、日本で採られている政策に近い。ただ今日本がやろうとしている政策は、
 結構リスクも伴うものだ。なぜなら日本は過去25年間、なにもせず赤字を積み上げてきたので、
 もし新しいことを今はじめたら、それをはじめることはできるけど、ストップさせることは出来ないかもしれないからだ。
 若し円がどんどん円安になると、日本人は円安が今後も続くと信じるかも知れない。
 すると海外投資を増やしたいと考えるだろう。するといままでチョロチョロした円の減価が、
 とつぜん雪崩のようなことになるリスクもある。だから一度スタートしたことは、ストップできないかも知れないのだ。
Q)あなたは円の暴落の可能性を言っているのか?
S)資本逃避だ。人々が海外にお金を避難させる。たとえば米国財務省証券とかね。
 日本がデフレだったときはJGBの金利が1%でも実際には物価は下がったので実質ベースでは3%くらいの利回りになる
 計算だった。でも若し円が5%減価するとしたまえ。すると利回りが0.5%しかなければ、一年に4.5%近く損することになる。
 だから損を避けるために米国財務省証券にシフトするわけだ。
Q)去年に比べれば為替が動いたので、もう同じ購買力はないですよね?
S)まだ始まって三ヶ月程度だ。それに黒田総裁にそんなガッツがあるなんて、誰も思わなかった。
 あんなにアグレッシブだとは思わなかった。日本の量的緩和は米国と同じ規模だけど、
 日本経済はそもそも米国の経済の3分の1のサイズだから、緩和は3倍パワフルだ。
Q)あなたは日本のポジションは10%程度だそうですが?
S)今は運用にはタッチしていない。だからファンドの担当者が今後どうするかはわからない。
Q)ミャンマーの通信会社に投資しているらしいが?
http://markethack.net/archives/51869882.html
263名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:23:39.94 ID:zghHIb2R
結構な下町に住んでるけど、最近人足のおっちゃんをよく見るようになったわ。
景気は間違いなく回復してると思う!
バブル的な勢いで!(良い意味で)
264名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:36:44.68 ID:U4tDrRp0
ソロス発言の「フェアな」要旨

1)日銀は投資家が円をショートすることを演出していると思う。
2)黒田のやり方は国債を市場で購入することで
  債券の流通残高を増やさずに経済に刺激を与えるというものだ。
  片方で国債をイシューしておいて、もう片方でそれを買うので、
  政府が中央銀行を牛耳っているのと同じだ。
  この方法で景気が刺激できるのなら、
  活用されていないリソースを使うことになるので景気は拡大する。
   ◎要約者注釈 工場稼働率があがり、円安で米がパスタに対して有利になり農地利用率向上など
3)それはそうだ。だからこそ、何かドラマチックなことを打ち出して、庶民が無視できないような事を引き起こす必要があるのだ。
  実際、日本人は活性化されている。日本に行くと、人々は興奮している。
  
  なぜなら過去25年間、日本は緩慢な死への道を辿ってきたからだ。
  いま、日本はそれから覚めた。

  面白いのは今、欧州は日本を緩慢な死へ追いやったような政策を、
  いま採用しようとしている点だ。
4)日本の「緩慢な死」は、避けることができたミスだった。日本は自分で自分のことを痛め付けたのだ。
  今、欧州が採用している切り詰め策も、自ら自分を痛めつけるような政策だ。
5)避けられることが出来たミスとは何か?
  活用されていないリソースに注目すべきだ。レバレッジを落とす過程で、デフレが生じると、
  それは失業を招く。そして資本も活用されない。人々はリスク回避姿勢になり、キャッシュを貯め込む。
  量的緩和政策や財政政策でそれらを是正することはできる。
6)ドイツでの講演では、日本の政策と類似の政策を薦めるつもり
7)リスクとして、日本国民が、円での価値保存を、外貨での価値保存に
  シフトする可能性がある(キャピタルフライト)
8)まだ始まって三ヶ月程度だ。それに黒田総裁にそんなガッツがあるなんて、誰も思わなかった。
  あんなにアグレッシブだとは思わなかった。日本の量的緩和は米国と同じ規模だけど、
  日本経済はそもそも米国の経済の3分の1のサイズだから、緩和は3倍パワフルだ。
9)日本のポジションはオレの資産の10%で部下に任せていて
  目下のオレの関心はミャンマーでの携帯電話基地局への海外投資である
265名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:50:34.70 ID:U4tDrRp0
個人的には 25年のデフレ政策はミスじゃなく、腐敗と利己主義と思う

 銀行屋の官僚的な保身が、「銀行栄えて 国滅ぶ」になっていた話しで

 財務省や日銀は「ミスしたのではなく」
 「天下りという脱法収賄で億円単位のワイロを銀行からもらいたくて」
 「日本を円高デフレで殺してきた」ので

 「ミスではなく 天下りという 脱法贈収賄による腐敗」と

 財務省・銀行という「権力者」が
 「銀行栄えて国滅びる」「省あって国なし」という
   ガソリン不足でガソリン買占めとか、敵前逃亡のような利己主義に走った結果か

 そして、護送船団方式で淘汰されずに残っている連中が
  海外融資先開拓能力・金融商品企画力・運用センスのどれも本当にひどく
  プロじゃなく、役人化 コミュ力・社内政局能力MAX 実務能力MIN化していること

 自衛隊が 戦闘組織ではなく 公務員化しているような按配で

だから 日本国債にしがみつく
266名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 05:54:08.59 ID:T6/rDKRf
>>265
銀行は資本注入=国有化しなければ倒産するぐらいの瀬戸際だったのを忘れてない?
267名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 06:32:42.91 ID:U4tDrRp0
ソロスの発言は、銀行屋を刺激する 2つの地雷を押している
 1)政府による中央銀行支配
 2)キャピタルフライト

しかし、
 1)政府から独立しても、銀行屋にワイロで支配されてりゃ
   「新自由主義のハーベイロードの前提」が成り立たないし
   
   日銀法は「国家繁栄指数で米国に勝つこと」、最低でも
   「実質GDPの増加率で米国に勝つこと」を 
   日銀・他官庁の連帯使命とすべきを「物価安定」にしている
   プログラムバグがあるから それを改正せねばならん

   ●財務省・日銀の天下り終身禁止
   ●実質GDP成長率の上下の3乗比例で、財務・日銀官僚の俸給を上下させる
   ●日銀法を改正し日銀の使命を 第一上位「国家繁栄指数の極大化」
    第二上位「実質GDP成長率の極大化」、第三上位「物価安定」に書き換える

     物価上昇より国民所得の上昇のほうが早ければ国民の実質所得は向上するので 
     実質所得成長率は、物価安定より上位・優先すべきだし

     実質所得成長率が高くても、国防自助努力をサボりすぎて
     米国に見捨てられたら、かえって国が衰退するので
     「実質成長40% 軍事バランス20% 出生数20% 財政バランス20%」
      の国家繁栄指数のほうが上位にくる
      セクショナリズムは禁止

 2)キャピタルフライトは正確ではない
   外銀からの融資に頼っている国では問題
        =外銀は日本の法令・警察力・軍事力の影響外

   日本の銀行の資産が国債から外債に変わって
   預金者の預金が外貨預金になるのは 問題ではない
        =邦銀は日本の法令・警察力・軍事力の影響下

   だから、邦銀の外貨預金に資産がとどまる限り
   キャピタルフライトにはならないが

   邦銀は下記の改革をなすべし
   ●預金者は1口座で4貨幣を登録して携帯電話で自在に、貨幣コンバート
    できるようにすること
   ●ペイオフ以下のネット外国為替サービスを月額3000円の定額にすること
    ペイオフ以上は 相応の月額の 定額サービスにすること
   ●銀行内部で為替売買を相殺し、他銀行ならびに日銀と外貨コール貸借を行うこと
   ●政府は日銀または、政府の、銀行外貨コール貸借平準化分の外貨準備増加について
    「一定の線引きをしたうえで」G7に根回しをすること
 
   国民の預金が外貨預金で、銀行が海外に貸し付けているなら
   円が紙くずになろうと、取り付け騒ぎにはならないし

   国内で設備投資が盛り上がれば、容易に外貨資産を売って国内ファイナンスできる
   外銀相手だと、国内設備投資が盛り上がっても、貸してもらえないけど
   邦銀相手なら、邦銀は国内企業の信用度格付けはできるから、融資してもらえる

  2)



   
268名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 06:45:17.88 ID:+I+T/Fsp
つか、なかばそれが目的だろw
269名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 06:49:27.21 ID:FXbl7aWl
正直、円の下落は外圧で終了すると思う。
でないと、日本製品が世界を席巻するから。

暴落したら、先進国間で無理矢理円買い介入するよ。
270名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 06:50:55.82 ID:sP8QDLHT
おソロスい奴だ
271名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:01:27.57 ID:xs4WirMi
>>266
まだ赤ん坊だったんじゃね?書いてる内容が共産党の銀行批判みたいで
青臭いしかなり思考が傾いてるからまだ30歳前半か20代後半とみたね。
その前の為替自由化からその後の公共投資中心の竹下のバラまき、
それによるバブル発生とその後のバブル崩壊まで経験してないみたい。
272名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:05:42.02 ID:U4tDrRp0
>>266

 右ハンドル(インフレ)切って、対向車とぶつかったら
 「左に目一杯ハンドル(デフレ)を切れば大丈夫」というのは、
 もはや運転ではない

 歩道を歩く幼稚園児につっこんで轢殺す暴走ドライバーだよ

  1)他国よりやや高めのインフレ率で、デフレ通貨高を徐々に修正して 
    購買力平価と 為替レートを一致させ、円貨幣バブルをガス抜きすること
    具体的には4−6%インフレ

  2)当然、国内は、トヨタが海外から稼いできた金でじゃぶじゃぶになるから
    素直にジャンクボンドのJGBを日銀に売って、成長率の高い・借金の少ない
    新興国の債券を買い捲って トヨタが稼いできた金を海外に貸し付けて
    還流してやる

  3)土地、株、貴金属にバブル指数によって課税して
    資金需要旺盛な、新興国の外債に金を流す
    徐々に 外債に課税して、
    外国向け有担保プロジェクトファイナンスに保険を与え、
    無担保外債から、 有担保実需外債にシフトしてゆく

  4)バブルの失敗の教訓は
   
   1)バブル指数によって累進的に土地・株・貴金属に課税して、外債に誘導して
    「土地・株バブル」を未然にガス抜きすべきを
     膨らみきってから、急に課税で潰したから ハードランデイングになった
    
     つまり、外債と株の両方にバランスよく資金が流れ込んで
     円安になりながら株価があがるよう、税制を設計すべきで、
     株に偏るとバブルになる。「円高で株高は歪応力がたまる」

   2)ノウハウなしに、現地の店舗&情報網も整備せずに
     いきなり、流動性の低い海外不動産投資に動いて身動きがとれなくなり
     しかも、円高為替差損リスクをヘッジする「円高為替差損保険」を
     政府に要請して整備しなかった
     (政府は政府紙幣を日銀に売って払えば円安になる)

   ということであって

    デフレにしまくれ、海外投融資はしないことが賢い
    というのは 
    「飛行機が墜落した原因を改善しないで、飛行機を禁止する」類の
    短絡/挫折行動で

   日本ではよくある誤謬。原発を改善しないで、単純に廃止とか
   サルが火でやけどして、なぜ失敗したか考えず、火から逃げてサルのままでいるのと同じ 
      
        
   2)
273名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:17:42.79 ID:xs4WirMi
ぷっ
じゃw
黒田がやってる事は思いっきり暴走トラックやないかw
ある日突然ドルが半分になった幸福とそれによる弊害を味わされた
経験もないとか・・・・バブル崩壊が笑える。
FRBもあんだけ刷って統計悪いやんw
FOMCの発表も市場を避けて3時間もずらして発表
バブル収束は間違えだったのかな?
とりあえず1997年までは今みたいに雇用も所得もそんなに悪くなく
十分あったがな。
274名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:19:47.32 ID:YPwXEqe7
まぁ、手遅れですから株買いましょう
275名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:22:33.40 ID:xs4WirMi
いや、おれはガッツリ下がるのを待つね。
ミニバブルよ今、FRBが出口戦略検討しだしたし。
案外収束早いかも、7兆円買い取れるといいけどね
まだ2兆円も買い取れてないでしょw
276名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:31:01.04 ID:YPwXEqe7
かわいそう
277名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:35:39.98 ID:U4tDrRp0
トヨタが稼いできた金(ドル)を、
邦銀が ガンガン海外に貸し付けてこそ

グローバルな資金循環が 上手く回るのであって

邦銀が還流させないで、せき止めちゃったら
世界的な貨幣の循環流速が落ちるし、
円がチューリップの球根みたく購買力平価から乖離してバブルになるので

海外融資は怖いから止めたい、というのは
 太平洋プレートが 大陸プレートの下にもぐりこむときに
 海山が引っかかって、歪(円高デフレ)がたまって、
 反動で大地震(激しい円安インフレ)になるのと同じで

海外融資をやめて、還流をせき止めたら、歪がたまるから
やっちゃダメなんだよ 銀行屋はそれを理解してくれ

安倍がやってることは、銀行をJGBから外債に乗り換えさせて
円貨幣バブルのガス抜きと資金還流を図る 軟着陸ガス抜き作戦なんで

20年くらいかけて1ドル360円に戻って行くのは良いこと
20年あればGDPは実質だけでなく、名目でも充分増やせるよ

欧米に対しては輸出自主規制して、武器輸入でご機嫌を取って
中国やアセアンや韓国や、アラブからの輸入を円安でカットすべき
278名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:37:14.43 ID:YPwXEqe7
この人かわいそう
279名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:38:51.65 ID:xs4WirMi
普通に考えて下がるだろ、こんな外資だらけの給湯相場w
安部ちゃんは出直した方がいい。
甘いよあの世代、激甘、足元見られて当然。
280名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:41:55.45 ID:xs4WirMi
まあ豊田の溜め込んだ自動車ローンの債権やがな
連結で見えんだけやがな。
哀れやな・・・・
281名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:49:19.36 ID:U4tDrRp0
みんなが 円で価値保存したら 円高になるのはアタリマエなんで

国民は円を売って 外貨預金で価値保存して、銀行屋は海外に貸し付ければ
円安になって
日本産品の、国際価格競争力は高まりますよ

シンガポールや香港では、国民が預金を通貨間で機動的にシフトするなんて
1990年代からやっていたことで 

預金と言えば円預金 というのが 
すでに グローバルじゃなく ガラパゴス
282名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 07:55:29.25 ID:xs4WirMi
んなもん、金持っとる奴は両方しとるわい。
5、6年まえからな、ドル建ての貯蓄型生命保険とか日本の貯蓄型保険もな
税金もとりあえず控除あるから・・・お前何年遅れとるねんw
283名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 08:18:22.69 ID:U4tDrRp0
>>282
私も東京三菱UFJのネットバンキング&外貨預金を使ってはいるが

ペイオフの1000万円の預金を1回ドル転するだけで2万5000円も取られる
店頭なら10万円ですよ

こんなのネットでやる場合は、何回変換しても月額3000-5000円に
すべきだと思うし
------------
安倍政権誕生時点で

 月額3000-5000円・ネット為替手数料定額サービスを初めて

 銀行の預金係から、大口預金者に電話をさせて
 老人に、携帯電話を使った、通貨コンバートを教えて
 今回はドル転を薦めます と言わせておれば

 去年12月に、800万円を10万ドルに換えた老人にとって
 家賃も米代もドル換算では20%物価が下がっており

 預金者に非常に感謝された筈なんだが?
284名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 08:40:29.18 ID:rXC2fjsq
黒田ってオッサン、2%達成が可能とか言い張ってるけど毎日ウソついてて良くストレスがたまらないな。
この世にはウソをつくために生まれてきた天性の詐欺師っているんだな。
財務官なんてろくなのがいない。
285名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 08:48:57.48 ID:yJqhLv7f
確かにそうなのだ。米とたいして獲れない魚、そして乾いた野菜。
そんなモノばかり食ってきた日本で今では世界中の食材が手に入り
実際海外の目から見ればトップクラスの豊かさと映っている。
欧州だって労働者の生活なんて伝えられないだけで質素なもんだ。
何より戦争だとかその種の紛争が一切無い。次々挿げ変わる首相
をのぞけば政治は実は非常に安定している。と、ここまで書いてふと
気が付く。もしそんな理由も手伝って日本に逃避資金が流入を続ければ
それは世界にとって望ましい事か?と。否 決して違う。金は日本のような
小国に留まっても何の意義もメリットも無い。喜ぶのは財務省だけだ。
286名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 08:55:15.19 ID:hZcPxwX0
>>173
もう少し正確に言えば「期待への期待」だろうな
287名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:08:06.91 ID:JIHlRwn7
ポジション・トーク
288名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:09:40.94 ID:hASq/qpo
アメリカが崩壊していないのは矛盾じゃないのか(嗤
289名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:19:00.72 ID:T6/rDKRf
>>281
日本の小売店やレストランで、円とドルで価格を表示してある店が増えれば、日本でもドルが信じられるようになり、ドル預金も増えるだろうけど。

ドルは日本国内で通用しないから、普通の人の認識は、ドル預金すると往復で両替手数料がかかって損。
290名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:32:23.97 ID:+lw8A0CZ
>>288
たしかにアベノミクスはアメリカの真似なんだが
基軸通貨の国と一緒の戦略は無理がある
しかもGDP非で規模はアメリカの3倍
かなりヤバイよ
291名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:35:28.81 ID:DUrwxSPl
円は崩壊する。100円=1天として事実上のデノミを行う
292名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:46:46.59 ID:PWoQjkQ7
円買ったから円高来い
若干、黒田バズーカー砲でやられたが
そんな感じだろ
293名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:54:28.39 ID:O2taaM7s
>>264
It worries me a great deal because as Turner explained last night,
(昨夜ターナーが説明した通り非常に不安だ)
が訳されていない時点でフェアと言えるのか?
>>252のサイトの訳もこの部分間違ってるけど。
恣意的に間違えたのかはしらんw
円は崩壊する、とは言ってないけれどgreat dealというかなり
強い表現を使ってるのは無視すべきではないよ。
ただ、ソロスの話を気にする必要があるか、というそもそもの問題があるが。
294名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:56:33.64 ID:5CbNWrCm
このママ、わんこインで固定すっかね
295名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 09:59:52.51 ID:2F7qIqcb
>>234
何でこういう自分の預金とかの範囲でしか物を考えられない奴が多いんだろ
ソロスとかの機関投資家がどうの程度の金を動かしているか分からないのか?
296名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:01:08.77 ID:cEyHMS1b
>>281
ん?
それはつまり海外にどんどん投資しろってことか?
産業が空洞化しちまうぞ?
297名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:04:28.78 ID:2F7qIqcb
>>296
金融資産を海外投資しろと言ってるんだろ
預金や国内の株や債券以外にも投資先は有るということ
298名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 10:45:37.60 ID:CA7wvQh7
>産業が空洞化しちまうぞ

まだこんなことを言うバカがいたんだ。もちろん円安バカだろうけど。
299名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:20:20.41 ID:7oRVg2Qr
日本人が猫も杓子も資産を外貨に変え始めたら大変なことになるって
ソロスはいうけどさあ
日本人て自分の資産のほとんどを外貨に換えるなんて
しないよなあ。今のところは
300名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:24:52.82 ID:+lw8A0CZ
高い手数料を払ってまで外貨預金するするのは銀行に騙されたジジババぐらいだろうけど
FXで外貨買う奴は増えそうだな
301名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:40:00.12 ID:XqiAMHZ+
みなさんは異次元て本当にあるうと思う?
302名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:53:41.10 ID:5nMLz8Rh
ブルームバーグや日経の記事は
ソロス発言の一部だけを抜き出した印象操作だが

> 「円は崩壊する」 ソロス発言

流石にこれはJ-CASTオリジナルの虚偽報道だろw
303名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:30:01.33 ID:c/AkePmO
>>302
NHKも同じような捏造をしていたよ。この国のマスゴミは本当にクズだな。
ソロスは日本が円安になることでドイツが景気後退すると言っているね。
304名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:08:32.87 ID:ra6G8qrU
これって「強いてリスクを上げるなら」って話じゃなかったか?
305名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:09:26.64 ID:QiU+2Hud
ソロスは、黒田日銀にお墨付きと思えるコメント。(さらに欧州は日本を見習えとも)
http://markethack.net/archives/51869882.html

同じコメントが、日本のマスコミでは「ソロス氏が黒田日銀に警鐘」に変化
http://www.nikkei.com/money/gold/toshimagold.aspx?g=DGXNMSFK06004_06042013000000
306名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:18:44.59 ID:hZcPxwX0
>>304
この記事の称賛はリスクの裏返しだよ
リスクを取ってチャレンジしたことに対して称賛しているだけ
307名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:36:58.53 ID:5CbNWrCm
>>301
作っている
308名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:25:18.69 ID:3nrHtSPX
ソロスはアベノミクスを絶賛してるのに
捻じ曲げて伝えるマスゴミ
309名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:28:26.84 ID:3nrHtSPX
>>299
そりゃあ日本で一生生活するつもりだし
外貨にする意味が無いからなぁ
一部投資目的で外貨にする人はいるけど
殆どの場合は海外移住するわけではないから
子孫の時代には日本円に戻すだろうしなぁ
310名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:31:00.17 ID:FgcSSitK
「黒田にそんなガッツがあるとは誰も信じなかった」ジョージ・ソロス
http://markethack.net/archives/51869882.html

あなたは円の暴落の可能性を言っているのか?

資本逃避だ。人々が海外にお金を避難させる。たとえば米国財務省証券とかね。
日本がデフレだったときはJGBの金利が1%でも実際には物価は下がったので実質
ベースでは3%くらいの利回りになる計算だった。でも若し円が5%減価するとしたまえ。
すると利回りが0.5%しかなければ、一年に4.5%近く損することになる。だから損を
避けるために米国財務省証券にシフトするわけだ。

まだ始まって三ヶ月程度だ。それに黒田総裁にそんなガッツがあるなんて、誰も思わな
かった。あんなにアグレッシブだとは思わなかった。日本の量的緩和は米国と同じ規模
だけど、日本経済はそもそも米国の経済の3分の1のサイズだから、緩和は3倍パワフルだ。
311名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:31:41.90 ID:ikEHJHCc
>>283
100円超えてきたら、さすがに鈍感な人でも外貨にするのを検討すると思う。
そうなったら一気に暴落しちゃいそうだけど。
312名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:33:10.82 ID:ikEHJHCc
99.7400
313名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:33:46.21 ID:kXxsuJWx
日本人って、海外生活向いてないだろう。
チャイナタウンのような閉鎖社会があって、日本語だけで生活できれば別だろうけど。
でも、日本人で固まると、外国で生活する利点(物価や人件費とか)がなくなるんだろうな。
314名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:44:30.91 ID:OBkkoKUk
>>311
100円超えてから手を出すような連中は単なる肥やしになりそうだけどな。
315名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:47:06.13 ID:HFUWKnLS
>>314
え 銀行…
316名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:49:00.11 ID:OBkkoKUk
>>315
つ実需
317名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:50:28.31 ID:c/AkePmO
継続的なインフレにならないと大半の庶民は円預金からシフトしないんじゃないかな。
318名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:54:54.17 ID:N2BuVRe7
>>299
貿易収支では
毎月1兆円程度の海外株や債権の配当や利息収入がある
てことは少なくとも100兆円程度は外貨に資産が移ってることになる
円安になるなら更に加速するだろうね
みんなが国内に貯めてると思ってる銀行預金も
銀行が海外に投資してたりするから全額が国内に有るわけではないし
319名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:02:31.41 ID:NX9d6gkW
>>318
それ企業が稼いだ外貨資産だから。
過去を見れば1ドル140円でも金利は1%前後ってのが日本の預金事情。
それぐらい預金したい人間がいて銀行は安い金利で資金調達できる。
320名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:15:00.37 ID:O2taaM7s
>>310
やりすぎた、とも読めるけどね。
別にソロスは褒めてもいないし、けなしてもいない。
ただ危ないね、と言ってるだけ。
321名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:51:58.17 ID:lX2/oh4B
お気楽預金者揃いの日本人が突如として運用に目覚め、
血眼になって円資産から逃避しだすことはまずないから安心しろ
そんなことより高齢化の心配でもぼかーするよ
322名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:04:12.13 ID:g7AaLoWW
なんだいこりゃ。別にソロスは「円は崩壊する」なんて言っていないじゃないか
日本の採った施策には基本的に賛成、ただしリスクはあるって言っている
323名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:11:35.05 ID:kXxsuJWx
>>320
そりゃ日銀砲を味方にぶっ放したんだから。
普通驚くよ。
こんなもの、バブルにならないほうがおかしい。

安倍総理の成長戦略で実質が伸びればいいが...
324名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:26:59.91 ID:GKKTfo9S
ソロスとかもう82歳だろ。
何兆円も個人資産があるのにまだ金儲けしたいのか?
たぶんこういう人は仕事が趣味なんだろうな。
325名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:30:14.87 ID:qsiXWQGC
>>263
毎年春はそうやでw
326名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:33:03.29 ID:JJAiJD54
やっぱり自爆テロですよね
零戦とか決死隊とか日本人は好きだし
外人は驚きますよね
327名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:34:43.77 ID:kXxsuJWx
>>326
226とかに近いと思う。
328名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:38:52.14 ID:O2taaM7s
>>324
趣味なんだろうね
329名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:19:02.36 ID:nDhwZURU
>日本の量的緩和は米国と同じ規模
>だけど、日本経済はそもそも米国の経済の3分の1のサイズだから、緩和は3倍パワフルだ。
これ違うだろ。マネタリーベースを2倍にするといってるんだから、アメリカと同規模にはならんだろ。
日本のマネタリーベースってアメリカの半分ぐらいだろ。
なんかむちゃくちゃの記事のような気がするぞ。
330名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:23:11.98 ID:AYDVFTrc
ホリエモンは金さえ有れば永遠に生きられるって言ってたぞ
331名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:37:24.51 ID:O2taaM7s
為替も国債も日銀の思惑とはちょっと違う動きしてるっぽいね

焦点:急浮上する国債の価格操作懸念、「国を挙げた地上げ」の声も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93A05Q20130411
332名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:54:39.33 ID:zHjKrCd2
ソロスは基本的に黒田や安倍に肯定的。ヨーロッパに対して、緊縮財政を続ければ日本みたいに
デフレで延々と苦しむ事になるよと警告してる。ただ、日本はデフレを長い間放置してきたので、
金融緩和にはリスクを伴うとも言ってる。ブルンバーグの記事はその部分だけを取り上げた。

ところで、自国通貨を持つ国においてキャピタルフライトとは何を意味するかと言えば、
通貨安だけなんだよね。日本円では海外の資産は買えないから外貨に交換する。しかし、交換した
円は消える訳ではないので、結局日本の何かの資産に投資される。これがユーロだと、実際に
お金が国から出て行ってしまう。だから、キプロスは資本移動の制限をせざるを得なかった。
333名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:11:32.59 ID:zTNm6rHn
>>329

> 日本のマネタリーベースってアメリカの半分ぐらいだろ。

GDPは1/3だが?
334名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:14:30.09 ID:zHjKrCd2
そもそも、リーマンショック前、米国の実質金利が日本よりずっと高かった時代ですら、1ドル110
円程度の円安にしかならなかった。リーマンショック後は白川のバカのせいで日本の実質金利が
2%以上米国より高くなってしまい、酷い円高になってしまったが、マネタリーベースを2倍に増やして
やっと以前の状態に戻る。米国が現在の金融緩和の状態を変えなければ、来年の末にやっと1ドル
110円くらいに戻るだろう。
335名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:18:10.24 ID:G32YfrZ9
>>332
日本て緊縮してたっけ?
336名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:19:11.44 ID:zTNm6rHn
>>334
GDPは1/3だが?
337名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:20:02.89 ID:zHjKrCd2
>>333
マネタリーベースを対GDP比で比較するのはナンセンス。
第一に未だに現金を使う日本と、ほとんどがチェックやクレジットカードで決済する米国で
は事情が違う。

第二に日本のマネタリーベース/GDPが大きくなったのは、デフレでGDPが増えなかったから。
338名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:25:18.67 ID:N2BuVRe7
ソロスだけじゃなく世界中の金融機関が金融緩和歓迎だろ
国からボーナス貰えるんだからな
欧米は緩和した分が金融機関に吸い尽くされそうで緊縮に向かってるから
日本の緩和は絶好の餌場になる
339名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:27:18.04 ID:zHjKrCd2
>>335
日本は1998年来緊縮財政をやっている。公共投資は既にその頃の半分にまで減ってしまった。
90年代、1998年までは財政出動をやったが、日銀が金融緩和をやらなかった。
逆に小泉竹中の時代は金融緩和はやったが、緊縮財政をやってしまった。
340名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:27:53.30 ID:oDG8K0bm
副島隆彦が今回の金融緩和の記事を書いてた
長文だが、ここの住民なら余裕で読めるだろう
一部だけポイントをコピる
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/view/3456

・黒田は、よく分からない理屈なのだが、日本の資金に余裕を持たせるために、日銀のジャブジャブ・マネーを最高限度のギリギリのところまで出すことを決めた。
この後はもうあまり、通貨量のコントロールが出来なくなる。

・黒田が、竹中平蔵・安倍晋三からの強い指図と命令があって、それに従って動いたことは明白である。
しかし同時に、日本財務省の国金局(こっきんきょく)あがりなのでアメリカにお金を貢ぐ係でもある。この己れの運命にも従っている。

・「インフレ目標(消費者物価上昇)2%を達成するのは絶対に無理なことだ」なのだそうだ。これは、従来の経済学理論からはっきりしている。
だから黒田を後押しするリフレ派(インフレーション・ターゲィテング理論)は失敗する運命にある。

・今のアメリカの激しい不況(デフレ)に直面して、バーナンキFRB議長以下、気が狂ったようにアメリカの経済学者たちは、自分たちが実際の政権運営に関わって来たものだから従来の経済学の理論をかなぐり捨てた。

・このあと、まずヨーロッパの金融が崩れまくって、ヨーロッパが没落し自滅する。その次は日本が資金を無理やり紙切れにして大放出したことで日本が次に破滅する。

・日本でもこのリフレ政策(再通貨膨張政策)を無理やり実行させるために竹中平蔵がアメリカの忠実な手先の最高司令官として動いている。
浜田宏一(イェール大学教授)という、おかしなジイさんを内閣参与の肩書にして使っている。そして失敗したら浜田をスケープ・ゴートにしてお払い箱にする気だ。

・私、副島隆彦が、日本も又すでに金融統制体制(=預金封鎖)に突入したのだと宣言した(4月1日)ことは、その3日後の黒田発表と矛盾しない。
私たち国民は、すぐに自分の銀行預金をどんどん引き下ろすべきである。

・実は、日本国債の新規の発行での「札割れ」がすでに起き始めていたのである。
民間銀行はすでにアップアップの状態で日本国債を買っている。

・健全といえば健全で、日本円(日本国債)は、世界一の安全資産である。それなのに、日本財務省も、FT(英フィナンシャル・タイムズ)紙も、
「日本対GDP比で230%の財政赤字国であり、ギリシアよりもヒドい」と今でも言っている。アホじゃなかろかの、田舎芝居だ。日本はアメリカ国債を1千兆円(10兆ドル)も密かに(国民に内緒で)買っている。

・「クローサーの国家の6つの発展段階説」によれば、すでに最終段階である第6段階の「対外債権取り崩し国家」段階に日本も入った。
その次の第7段階は何なのかは、どこにも書いていないし、誰も経済学者たちは語らない。

・金融とは信用の別名だ。信用、信頼 trust 、credit こそは金融である。だから、その反対に、信用不安、信用危機 というのは、=金融不安、金融危機なのである。
人間の信用も国家の信用も同じだ。 信用を失った通貨(お札)や、国債はクズになる。誰も持ちたがらない。捨て去る。

・だから黒田ワープがやったことは、心理作戦、心理戦争(サイコロジカル・ウォー)の一種である。
341名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:36:11.15 ID:zTNm6rHn
>>337
> >>333
> マネタリーベースを対GDP比で比較するのはナンセンス。

では何で比較すんだバーカ w。
342名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:40:52.88 ID:hZcPxwX0
ソロスは日本人じゃあないし今みたいの状況こそ歓迎すべき立場だから
危機については取り立てて多くを語らないだろうしその必要もないだろうけど
経済学に詳しい当事者の日本人からは
リスクについての問題提起、というか警告が至る所で上がってるよな
343名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:41:52.17 ID:zHjKrCd2
>>341
ある時点からの変化率。
344名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:44:22.24 ID:zHjKrCd2
>>342
経済学に詳しい当事者の日本人て誰?

まさか、野口悠紀雄や小幡なんとからやら藤巻健司じゃないだろうな。(w
345名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:44:33.10 ID:zTNm6rHn
>>343
その時点での当該国のマネーベース水準は一定である根拠なんてねーだろ。w

浜田一派の馬鹿理論を受け売りしてんじゃねーよ。w
346名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:51:14.96 ID:N2BuVRe7
マネタリーベースなんてバブル全盛期より多いのに
それを2倍にするとかバカでしょw
347名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:54:06.69 ID:zHjKrCd2
>>345
これを見れば平時はあまり変動しないから基準点を設定するのはそれほど難しくない。
http://msw316.blog.fc2.com/img/120928manetary-base.gif/
348名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:58:53.87 ID:zTNm6rHn
>>347
自分が主張したい位置に基点を設定すれば誰でも正当化できるって気がつけよ。w

10年前に基点を設定したらどうなる?
349名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:03:28.55 ID:hZcPxwX0
>>344
なにがまさかなのか知らないがその人達や池田信夫なんかももちろんそうだし
まだアベノミクスとは全然関係のない2011年ですら
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110621/221047/?ST=print
のような記事が出てたみたいね

国家破綻とまでは行かなくてもバブルのリスクについて言及する記事も日経なんかに出てるし
他にも経済ジャーナリストなんかもブログなんかで懸念してたりするよ

金融機関とかのアナリストは立場上アベノミクス批判できないみたいだけど
350名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:04:06.58 ID:2F7qIqcb
>>347
これってアメリカの量的緩和の効果を見るには効果的だけど、だからと言って日本が足りないって事にはならんのでは?

金融機関救済を主たる目的としてQE1を実施したんだから、日本の1998年以降の変化も見ないといけなくなるだろ

日本は既に小泉内閣の頃からマネタリーベースを増やしていたたんだから
351名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:08:26.16 ID:zHjKrCd2
>>349
Krugman, Barnanke,Stiglitzみたいなマトモな経済学者は皆黒田を支持してるんだが。

池田信夫はそもそも経済学者じゃない。

俺の同級生が日経の記者だが、経済の事は何も知らない。(w
352名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:10:44.57 ID:+Z+b7FJb
じゃあ今回の以外のどんな方策が良かったんだ?今までの円高デフレ路線を続けるべきだったのか?
353名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:12:57.03 ID:zHjKrCd2
354名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:16:21.80 ID:5OiXFEo2
>>351

その同級生は何学部卒?
355名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:17:56.09 ID:zHjKrCd2
>>354
早稲田の政経。
356名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:18:41.42 ID:VeYF8HUn
>>349
ちょっと、知的整理法や太郎の国の物語を作ってジャーナリストの仲間入りをしただけの人を経済専門家と呼ぶのは、
司馬遼太郎の質実剛健論がその後のバブル崩壊を作り出したことを念頭に入れると、とても危険と思うのです。
357名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:19:46.26 ID:djyDlplw
100円超えでもまだまだ円高と思ってるおれはおかしいのか?
358名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:20:46.74 ID:zTNm6rHn
>>353
今度は経済成長率は無視かよ どういう馬鹿大学だよ。
359名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:21:26.51 ID:5OiXFEo2
>>355

政経なら経済わかってんでないの?
360名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:25:05.74 ID:2F7qIqcb
>>353
これって経済規模からしたらアメリカが適正水準になって中国が異常だって言うことが最初の答えじゃないの?
アメリカと日本の残高が逆転してる時点で相当なもんだと思うが
361名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:25:22.00 ID:zHjKrCd2
いかに旧日銀派が詭弁を弄そうとも、リーマンショック後の日銀の金融緩和が
あまりにも不十分だった事は明らかだ。
362名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:26:14.98 ID:AYDVFTrc
大川総裁の父上は早稲田の政経卒で生涯無職だったという
363名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:27:25.10 ID:hac3NfjY
まあうまいことインフレさせて目標達成してそこで引き締めれば一気に逆にふれて不景気に戻るよ。
レーガンショックの時もそうだった。
364名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:28:00.49 ID:2F7qIqcb
>>361
黒田を否定する気はさらさら無いけど、もともとアメリカの金融緩和は金融機関救済の色合いが強かったから、
旧日銀の主張も詭弁とは言えないど思うが?
365名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:28:23.71 ID:zHjKrCd2
>>360
2000年を100としてるって書いてあるだろ。バカ。
グラフも解釈できないのか。
366名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:31:41.45 ID:zTNm6rHn
マネーベースに比例してGDPが成長していれば問題ないんだが
日本は20年間まったくGDPが成長してないから問題だってことが
まったく理解できてない馬鹿が一人いる。
367名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:33:10.08 ID:2F7qIqcb
>>365
おー悪い見落とした
2000年から経済成長してないのにマネタリーベースは倍になってるじゃん
これ以上の緩和はバブルの悪夢を考えれば拒否する姿勢も一つの主張でいいと思うが
368名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:33:28.44 ID:zHjKrCd2
>>364
リーマンショック後、日本で160万人もの雇用が失われたままなのは無視なのか。
アメリカは700万人の雇用が失われたが、金融政策と財政政策で300万人の雇用は
戻った。
369名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:34:41.83 ID:sWbaYrmz
日本円がドルに対して3600円くらいになるのかw
370名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:35:16.69 ID:2F7qIqcb
>>368
アメリカが400万で日本が160万だと日本が悪いって主張?
雇用の流動性が高いアメリカと日本の比較なら結果数字の比較でいいんだよな?
371名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:37:46.87 ID:zHjKrCd2
>>370
失われた雇用が全く戻ってない事を問題にしてるんだよ。
一体何のための政府、中央銀行だ。
372名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:38:03.56 ID:zTNm6rHn
2000年を基点にすると米国のGDPは1.4倍になった
日本はまったく成長していない。
373名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:38:05.63 ID:Hob3O7Su
せっかくソロスが忠告してんのに愚かな猿ジャップは警告に対し発狂とは
374名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:38:06.44 ID:/0UDK/3w
まだ100円にもなってないけど
375名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:39:56.80 ID:6u0nYFZa
>>4
徹底的に原発を作れば作るほど誰も危険だとは思わなくなるという理屈
376名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:42:52.33 ID:2F7qIqcb
>>371
アメリカのようにレイオフがいきなり進まないから、失業者が一時的に急増することが無いけど、戻りも遅くなるだけでは?

アメリカが700万人の雇用が失われたら、同時期に日本の規模なら250万近く発生することになるぞ

雇用に関しては、アメリカは移民が多いから毎月10万人程度増えないと実質的な失業率の改善にならないって点を
無視して非難したいだけでは?

それこそ失業率なら日本は10年前の方が悪くてアメリカよりも高いし
377名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:51:22.17 ID:zHjKrCd2
>>375
http://oregoneconomicanalysis.files.wordpress.com/2011/09/big5_emp_returntopeak1.jpg

起点が違うから分かりにくいかもしれんが、日本の右端を見てみな。リーマンショックの後下がりっぱなしに
なってるだろ。民主党と日銀が何もやらなかった証拠だ。
378名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:51:42.94 ID:3e5KvKTH
>>340
世界の経済クラッシュと戦争が同時ってのは恐ろしい話だ
379名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:54:04.82 ID:2F7qIqcb
>>377
でも起点でも4年前でもアメリカよりも割合は良いって結論になるけどいいの?
380名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:56:41.20 ID:m4cIGf6q
原文だと普通にアベノミクス賛同してるぞ

やりまくると危険ってだけで
381名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:00:17.76 ID:yFfOGdk2
日本国債“売り浴びせ”観測 変動性上昇「保有者のパニック」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130411/mcb1304110503014-n1.htm
ヘッジファンドのヘイマン・アドバイザーズ(米テキサス州ダラス)を率いるカイル・バス氏は9日、日本銀行の前例のない刺激策に対する日本国債保有者の反応は、より広範な売り浴びせの前兆の可能性があるとの見解を示した。
382名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:03:30.67 ID:m4cIGf6q
>>381
ずっと旧日銀側に着いてたから大損こいたのかな。
383名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:05:11.37 ID:eabAOg3m
2
384名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:09:51.46 ID:eabAOg3m
ソロスのような海千山千の大物相場師のコメントをいちいち真に受けちゃだめでしょう
うらで何を考えているかわかったもんじゃない
385名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:09:52.72 ID:zHjKrCd2
>>379
1992年の土地バブルの破裂の後、日本政府は比較的良くやっていたと言っていいであろう。
問題は1998年の橋本内閣で消費税増税、緊縮財政、日銀法改正というデフレ3点セットを
やってしまい、デフレのどつぼに嵌り雇用が減少した。その後、竹中の緊縮財政で更に雇用が減った
が、金融緩和と海外の好景気で輸出が伸び、雇用は少し上向いた。この時同時に財政出動をやって
いれば、デフレから脱却できていた可能性がある。確かにリーマンショック後の雇用の減少はアメリカよりは
少なくてすんでいるが、全く回復してないのは、どうみても民主党と日銀の責任だ。
386名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:10:39.59 ID:Hob3O7Su
>>384
じゃあ逆に日本がよくなるとコメントしてる著名人って誰かいんの?www
387名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:16:12.28 ID:2F7qIqcb
>>385
だからさ〜
主義主張はみんな有るんだから、一部分を切り取って非難するのはフェアじゃないぞ

リーマン・ショック後は「アメリカほどダメージを受けてない」って言葉が出てくるし、リーマンショック前は自民党の責任だろ?


自民党だってリーマン・ショック発生後1年以内に更に進んだ量的緩和をしなかったのに、今更民主党にだけ責任転嫁するのはおかしくないか?
日銀の姿勢は黒田の前はほぼ一貫した姿勢だったんだから、責任を問うなら全員に言うべきだろ?
388名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:16:23.12 ID:zHjKrCd2
>>381
はい、やれるもんならどんどん売り浴びせしてみましょう。(w
こいつのファンドはずっと日本国債をショートしていて、既に資金の
4割を失っているらしい。しかも資産総額がたったの900億円だそうだ。
現代のドンキホーテですな。でもこいつは体を張ってるだけまだましなんだよな。
藤巻健司みたいに、日本は破綻すると煽りながら円建てで資産を持ってる詐欺師もいるから。
389名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:20:00.38 ID:zHjKrCd2
>>387
白川を総裁にしたのは民主党だ。
390名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:23:23.81 ID:hac3NfjY
まあ博打だ。結果が日露戦争になるか太平洋戦争になるかは分からんが、短期で決着つかなければ校舎だわな。
インフレ率1.5%を達成したいざなみ(小泉)景気の再来を目指しているが、あの時も平均所得は下がり続けていたからなあ。
391名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:24:40.19 ID:hac3NfjY
最初に白川になった時の与党は自民党だよ。
392名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:24:43.77 ID:2F7qIqcb
>>389
だからって当時の自民党がさらなる金融緩和求めたっけ?
俺が覚えてるのは、「日本は大丈夫」とか言って手遅れになってたことなんだけど

安倍と黒田は評価されるべきだけど、その前のメンバーは前例に倣ってたんだろ
何で1990年台から2010年まで大幅な金融緩和しなかったメンバーを責めないの?
最後の連中を責めたいだけ?
393名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:27:47.25 ID:FNU+V7Pq
東京やその他の大都市圏はいいけど
地方都市は確実に死ぬだろう
394名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:28:48.59 ID:zHjKrCd2
>>390
あれは一回だけCPIでプラスになっただけだろ。コアコアでは一度もプラスになってない。
あれで政府から猛反対(マスゴミからは日銀の独立性を犯すなと批判された)されたにも
関わらず福井が利上げをしてしまい元の木阿弥。
395名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:29:56.14 ID:BDe0nC1V
>>382
債券市場でメガバン狼狽売り、ファンドが便乗売りして、実際にサーキットブレーカーが何回も発動してるから
396名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:35:02.35 ID:BDe0nC1V
とりあえず、崩せない市場なんて存在しないから注意しておこう
397名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:35:16.62 ID:zHjKrCd2
>>391
当時の福田首相は武藤を総裁に任命しようとしたが、参議院で過半数を占めるミンス党に反対されて
駄目になり、その後2人の候補もことごとく小沢に拒否され、結局仙谷に推薦された白川が
総裁になったんだよ。実質、白川を任命したのは民主党。
398名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:41:58.65 ID:zHjKrCd2
まあ、過剰貯蓄が180兆円もある現状では、国債の利回りはそう簡単にはあがらない。
実際にインフレ率が2%になっても、名目金利がそれ以下の状態がしばらく続く。
399名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:45:03.16 ID:BDe0nC1V
>>398
ソロスはそういう経済学者目線じゃなくて、投機家目線で警鐘してるんだって
400名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:46:21.67 ID:Hob3O7Su
ま、今の日本に好材料何も無いもんねww
401名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:54:43.17 ID:6tOdwcOA
>>332
よく考えろよ
キャピタルフライトは逃避が逃避を呼ぶ非線形の現象で、
利子率と資本移動の関係性が損なわれた状態、
つまり金融政策でコントロールできない

非線形=非安定モードに突入すれば、
円安と輸入物価起因のハイパーインフレを抑える手段すら絶たれるってこった

>これがユーロだと、実際にお金が国から出て行ってしまう。
え?なに?カネの所在地が問題なの?
紙屑が国内に残ろうが残るまいが紙屑は穴拭きにしか使えないだろ
もし貨幣としての価値が残ったら円貨だけか、
+日本人が海外逃避する事が充分に可能だが?
402名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:54:53.97 ID:shxYNBKR
しかし、異次元の緩和策でドル円100円以上にならないのは意外だった。
403名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:56:16.25 ID:yeROU46H
全然駄目だなあ
100円ごときで渋ってるし
株は微増しかしないし
ほんと日本は駄目だわ
とっとと1ドル150円
株価3万円ぐらいになれよw
404名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:57:07.35 ID:hac3NfjY
それば事実誤認。
国会がねじれてからその前の日銀総裁の福井が全権委任した副総裁として白川を指名して、総裁不在のままだとアレだから昇格させたんだよ。
405名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:01:00.98 ID:LLiOFBvN
ドル円105円までいくと年内の予想株価が18000までマジで届くから
流石に早すぎると誰もが考えているのでは
406名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:02:33.77 ID:eabAOg3m
うそつきソロス,まがりやソロス,今は誰も相手にせずらしいよ
407名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:02:52.44 ID:hac3NfjY
>>337

それもリフレ派がよく使うレトリックだけど、クレジットカード文化とか関係ないよね。しかも紙幣の占める割合、日米で大差ないし。
408名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:05:52.02 ID:hac3NfjY
正確には日米のGDPに対する現金残高差は3%ちょいくらいだぜ。
マネタリーベース差は埋めれまい。
409名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:32:07.53 ID:Z/GWv4KS
今まで株価が低かったって言うけどドルベースにしたらそんなことなかったんだろ?
それ考えると株価っていったいなんなんだろうって思っちゃうわ
よく日本人や国内で流通してる通貨は円だから関係ないみたいなことも聞くけど
投資するなら国内にいる日本人でもすぐに米国株やドルを買えるわけだしね
410名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:39:21.37 ID:xal6FFOx
>「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性

バロス!
411名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:44:38.26 ID:zHjKrCd2
>>401
何言ってるか分かんねーよ、バカ。
日本語で書いてみろ。恥ずかしい野郎だ。
412名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:45:31.79 ID:LMGTE3in
円が崩壊するほど下落したら、日本の製造業の競争力が∞になって
世界の製造業が崩壊するだろうなw
413名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:46:07.38 ID:8hPDen6H
>>339
小渕時代も財政政策やってるし森もそう。
均衡財政へと舵を切ったのは小泉からだけど、景気良かったじゃん。
414名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:46:45.21 ID:8hPDen6H
>>340
ミスター預金封鎖に用は無いw
415名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:53:14.50 ID:mmzrpchq
>>411
デノミをするにも酒が無い、それだけの話だな
416名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:55:16.64 ID:zHjKrCd2
>>409
円は25%安くなっただけだが、株価は70%近く上がってるんだが。
円高デフレでどんどん貧しくなっていってたのが分からんのか。
417名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:56:59.95 ID:U4tDrRp0
>>402>>403

それは、付利撤廃してない
 &海外投資円高差損保険を整備していない からだよ!

日銀が、銀行から国債を買い戻して、銀行に海外投融資を促しているが
================================================

銀行は海外投融資をいやがって、日銀に預金している状態で

黒田も、銀行の日銀への預金の利息を撤廃して、
銀行に海外投融資を強要するのは、銀行屋の抵抗が強すぎてまだムリなんだろう
418名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:59:48.18 ID:2FUQh3Wg
経済番組で「マスコミの連中は良く判ってないクセして、上手く行きそう事を批判してインテリ気取りたい頭の悪い人が多い」とか言われててクソワロタwwww
419名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:05:02.36 ID:jKclftca
お前らもっとまともに論議できんのか 外国人のほうが匿名ネットでもまじめにやってるぞ
 
ttp://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-820.html
すらるど 「通貨戦争が始まる」日銀・黒田砲に対する海外の反応
420名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:05:46.79 ID:mmzrpchq
>>418
あの佐藤シンヤさんでも攻撃できない逃げの達人がまま居るからな
ほんと逃げだけだよ
421名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:21:46.81 ID:tuUqCV5F
>>1
これは記事書いた奴の認識か頭がおかしい
422名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:23:05.58 ID:U4tDrRp0
>>419
大恐慌の原因は、近年の実証研究では、マネタリストでさえも
通貨切り下げ競争のせいではなく、FRBが「アホの真性手形学派」に支配されて
貨幣供給を1/3に絞ったからだ・・とされている

というのが主流学説だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0#.E3.82.B1.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.83.B3

ところで、君らデフレ派が「大恐慌」の記事から、自分に都合悪い「原因」の項を
大衆の目にふれないように外部化しているのは

まるで、太陽電池厨が「太陽電池」の記事から、自分に都合悪い「コスト」の項を
大衆の目にふれないように外部化しているようなNPOV違反ではないか?(w
423名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:27:11.49 ID:mmzrpchq
>>422
その説

イギリスが横やりをいれた結果だね
424名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:34:09.02 ID:U4tDrRp0
大恐慌の原因となったデフレ派の

真正手形学派とは、
「FRBは金準備のある分しか刷ってはいけない」
「紙切れに、100ドルと書けば100ドルになるわけじゃなく、
 金と100ドルで兌換できるからこそ100ドルなんだ」
というアホな「金本位脳」で

アメリカやドイツの生産能力はガンガン伸びているのに
産出量の伸びない金の量しかカネを供給しなかったら
カネ不足で、設備稼働率が落ちるのはあたりまえ

ソロスの言っている「利用されてないリソース」とは
「海外融資を絶対拒否して
 刷らないで円をチューリップの球根みたくバブルさせ、円高にしたから
  円高で広がる耕作放棄地・荒れ果てた杉林、夕張の財政破綻
  遊ぶ工場⇒海外に逃げる工場と、莫大な実質失業者・非正規化
  結婚できないで余る女の子たち、落ちる住宅着工、減る新車販売

これらは、君ら銀行が「海外への資金還流を拒否した結果」
グローバルな貨幣流速が落ち=カネ不足になって、円高になって
このざま
425名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:42:22.26 ID:11tjNmBm
デフレ政策をとらなかったら銀行の不良債権は処理できなかったけどな。
426名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:44:25.57 ID:MP/dA0o2
TPPに参加するために、小型自動車の日本での生産停止か?

【政治】 TPP、12日に日米合意 自動車、保険で共同文書
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2013/04/11(木) 21:48:14.46 ID:???0
 政府は11日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の前提となる米国との事前協議を12日に
完了し、自動車や保険分野などの合意事項を盛り込んだ共同文書をまとめる方針を固めた。米政府は
日本の交渉入りを近く米議会に通知し、90日間の承認手続きを経て7月の日本の交渉参加が決まる。

 合意内容は甘利TPP担当相が12日に会見して発表する。政府は関係閣僚会議を開いて今後の
交渉方針を確認する見込み。打撃を受ける国内農業の強化策の検討も加速させる方針だ。

 協議で焦点となった自動車は、米国が日本車にかけている関税(乗用車2・5%、トラック25%)
を当面維持することを日本が容認。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101002001.html
427名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:44:31.98 ID:11tjNmBm
>>416
今の水準でもPBR1倍ちょっとで、PBR1倍割れになってもどの上場企業も
抜本的な資産整理に動かない、経営者も交代しないって時点で

日本は資本主義ではない!!!ってことで

資本主義でないのに資本の論理を語るお前も相当な陳腐な奴ってことな。w
428名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:46:51.11 ID:zHjKrCd2
金融緩和は、為替レートを下げるけど、同時にインフレで物価があがって購買力平価に均衡してくるので、
通貨戦争にはならない。

中国や韓国のような為替操作国は、介入によってマネタリーベースが増えてインフレになり、賃金があがってしまって
元の木阿弥になるので、逆に金融引き締めをやらないといけなくなる。だから、輸出が増えても、国民は貧乏のまま。
429名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:49:01.43 ID:U4tDrRp0
こうした状態であるにもかかわらず、
リーマンショックや、欧州金融危機が起きるたびに

 ドヤ顔で「日本は海外投融資が少ないから無傷です」っていわれても

 銀行屋は無傷かもしれんが、農家も、きこりも、鉱夫も、工員も
 銀行以外のサラリーマンも、アラフォー娘も

  無傷じゃねーよ! こっちの稼働率低下はどうしてくれんだよ!

 というのが、銀行屋以外の、日本人の叫びだったわけで


欧州よりアメリカのほうが、マトモ

 欧州は法人減税やりすぎで財政破綻とか、デフレで緊縮とか
 銀行屋 政治家買収が横行しすぎ
430名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:50:48.25 ID:11tjNmBm
>>428
> 中国や韓国のような為替操作国は、介入によって

それをはじめたのは他ならぬ日本なんだが?

そういう部分を理解して駄文書いてる?
431名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:56:55.14 ID:zHjKrCd2
>>430
なんだ、やっぱりアベノミクスにケチをつけてるのはチョンだったのか。
日本の景気がよくなると困るもんな。
432名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:59:57.66 ID:W52Y5tf/
経済のことがわからないヤツが,
したり顔で書き込んでいるのが笑える。

オババの賢人,ウォーレン・バフェットって知っている?
投資の入門書『ムール貝のランダム・ウォーカー』を読んだことある?
バブルの引き金になったプラダ合意を説明できる?

すべてNoだろ?
勉強しろよ!
433名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:06:42.70 ID:+S1+TLF7
>>432
偉そうな野郎だな。で、お前はナニが言いたいの?
434名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:14:37.62 ID:b2O/Iu9m
金融緩和って詐欺だよ詐欺
勝手に株式分割されて増えた分の株を奪われる様なもの
国がやるから詐欺にならないだけ
435名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:21:46.87 ID:Jg3WTElt
>>432
お前日付変わる直前だからって投げっぱなしでデカイ釣り針放置してんじゃねーよww
436名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:22:26.37 ID:vKtCRjaK
ショーターよ、静かに眠るがいい
朝には全てが終わっている
そしてお前は口座を解約して日常生活に戻るんだ
437名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:22:38.27 ID:usxmM08k
■株主のおまいらへ
=========

 銀行株を持っていたら、株主総会で

 「銀行経営陣は、安倍政権誕生時に 円資産を、外債に換えていたら
 ===============================================
  25%もの為替差益を得られたのに、下がる円にしがみつきつづけた」

取締役解任動議を提出し、株主代表訴訟も検討する!
=============================
 と、ゆさぶってごらん。


銀行が、外債を買えば、円安になって、日経はあがるぞ!(w
======================================
438名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:28:55.90 ID:Vip5QbN2
>>432
オバマの賢人、ウォーレン・バフェットなら知ってますよ。
彼の投資哲学通りにやれば、誰でも億万長者になれると思う。
凡人じゃ無理だけどねw
439名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:34:59.18 ID:0KpxrJ5n
大恐慌が発生した説をよミ直したが
大塩佳織(み)との離別を曲解しただけのイギリス式ジョークに相違無い
440名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:39:18.79 ID:t+kv6+jq
>>424
「円高」ってごまかしちゃダメだろw

今までのステージは、2008年リーマンショックを受けて、欧州もアメリカも破綻しかけた。
そこでアメリカが生き残りをかけてやったドル安政策を欧州も日本も支持したってだけじゃん。
要するにアメリカが死んだら、世界中アウトだからどうやって助けるかってのが世界中の政府の目標だった。
だから日本もその結果の円高を容認せざるを得なかったってだけ。
なんせ世界中で景気が良かったのは日本と中国だけだったからな。

だけどここに来て、景気回復とバブルが始まっちゃったから、
アメリカはドル安政策にブレーキをかけた。
その結果の円安であり、株高なんだよ。
アベノミクスはそれに便乗しただけで中身がない。

だから、次に起こるのは日本の株はマインドが冷えて逆戻りして、
円は安くならなくなる。
その指標値が100円なのか105円なのかってとこだろ。

黒田バズーカなんてやってもやらなくても実はそんなに変わらなかったんだよ。
ただ効果があったとすれば時期を早め加速し過ぎて株バブルを起こしちゃったこと。
単なるお騒がせだよ。

で、タイミングを誤った黒田砲は参議院選挙での自民党惨敗を誘発する。
441名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:42:50.06 ID:0KpxrJ5n
嘘ばかり
442名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:48:23.85 ID:0H7nLONZ
はっきりはしているのは、別に自民党は経済のプロでもない
政治家として立候補し当選した政治家だって事だろ。
それがすることだからなぁ。
443名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:50:18.15 ID:0KpxrJ5n
幼女を強姦して廃人にしたてるのが政治家でしょうに
いえ自民党とはひととこも言ってないし
民主党がそのアパズレ集団とも言ってないし
444名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:56:53.25 ID:mFuKalOy
>>228
シンガポールみたいに役に立たない外国人は即刻国外退去出来れば可能だろう
反対に生活保護くれてやるんだからなあ
445名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:57:14.79 ID:pYeJTREB
>>440
参院まで株バブルは持つだろ。豚が肉屋支持して圧勝は確定だと思われ
446名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:58:19.33 ID:0KpxrJ5n
>>444
俺は理解できませんが、日本政府の政治観は官僚ではなく政治家が決めていて
他国を馬鹿にできればなんでも良い
引いては、特定人物に不利益になり
なおかつ全滅させてイギリスから気に入られるのが目的らしいです
447名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:59:42.24 ID:0KpxrJ5n
>>445
自民党は支持しません
いったん追い出されてキチガイにされたら死ぬまで
死んでも障害(生涯)の敵あつかいだろうからね
448名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:04:07.93 ID:PLmg8FID
円ってガラパゴス通貨だよな。
449名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:05:25.39 ID:EVAF+vv5
結局ソロスは褒めてたんとちゃうか?
450名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:10:43.32 ID:PLmg8FID
アメリカでも出来なかったタブーを犯してくれてソロスちゃんはお喜びです。
先日、FRBが購入した資産。これを売っても損出るわ〜わはははって喜んでました。
なんたって、日本がもっと大々的に中銀損する政策を発表してくれましたから。

いままでアメリカはQEのことを非伝統的措置って言って心苦しくしてたんだけど
日本もやってくれてラッキー♪って感じです。
451名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:12:24.92 ID:iLzjmHWd
儲けられるなら何でも褒めるよ
452名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:12:47.70 ID:0KpxrJ5n
>>450
間違いなく第三次大戦が松岡
ロムニーはマジでやる気だった
オバマ時代は最後の平和と成るだろう
453名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:15:10.64 ID:PLmg8FID
一方、中国とオーストラリアは4月10日から人民元とオーストラリアドルの直接取引きを開始しました
日本ではこういうニュース流れないよねぇ
454名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:15:58.74 ID:0KpxrJ5n
俺のIDから曲解するなよ
俺は中国人ではいっさいない、台湾人でもたいがいにない
455名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:18:40.86 ID:Amu1hl7/
>>440
三ヶ月ぐらいは景況感持つだろ。。持たないか?
456名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:20:52.59 ID:0KpxrJ5n
第二次世界大戦も今回と同じで地方役人の大馬鹿なメンツが発生させたんだな
よくわかりました
457名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:21:01.61 ID:mAWZEM9y
>>453
ぐぐってみたらNHK、産経、共同通信では流れてたようだよ
458名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:22:48.18 ID:0KpxrJ5n
臭い
459名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:25:03.28 ID:PLmg8FID
>>457
よく調べたなww
中国は面白い国だね。
この国の出す政策は生きているよ。
460名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:25:50.48 ID:0KpxrJ5n
俺中国にいっさい世話になってないので加勢しません
461名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:26:29.42 ID:b2O/Iu9m
まさにこれ
俺が今感じてる感覚はこれ

日銀の金融緩和(国をあげての地上げ)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4435461.html
日銀が国債市場で博打のような買い方をしていることに対して、邦銀関係者は『もはや国を挙げた地上げのようなものであり、基準気配を意図

的に吊り上げるような動きは日銀が高いコストを払う(高値で国債を購入する)だけでなく、不透明な金利形成を誘発しかねない』と述べたと金融専門情報通信は報じています。

日銀はべらぼうな動きをしていますが、その動くお金は国民の税金がバックにあることをわかっていません。

日銀券が「おもちゃ銀行券」であれば、それはそれで良いのかも知れませんが、今は「まだ」正式な紙幣であり、
「おもちゃ」ではありません。
ただ、このままいけば、本当の「おもちゃ銀行券」になることは避けられず、今回の邦銀関係者の「国を挙げての地上げ」発言は正鵠を得たものではありますが、日本国民にとり、最悪の結末を迎えることになるはずです。

今の株高を楽しむだけ楽しんだ後には、塗炭の苦しみが待っています
462名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:28:16.43 ID:0KpxrJ5n
日銀はお札印刷はするといったが、俺まだ確認してないし
嘘だけでこれだけ動くんだね
463名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:28:35.26 ID:mAWZEM9y
>>459
googleのニュースのページで「オーストラリア 中国 元」で検索しただけ
464名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:28:56.82 ID:0KpxrJ5n
台湾にも加勢できないな
このメガネ
465名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:31:59.11 ID:b2O/Iu9m
>>461
これで何を感じてるのかというと、預金封鎖、新札切り替えをやるんだなって事
どうせ新札に切り替わるんだからって滅茶苦茶やってる様に思えてならない
もう円はゴミだって内心思いつつ、お金を大事にしてしまうという葛藤が・・・
家を建てるという目的があって貯蓄してる金を、投資に回すって勇気が後1歩出ない
466名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:32:36.09 ID:mAWZEM9y
ソロスの話なんてビッグマック指数と似たようなもんだから気にするな
467名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:33:01.93 ID:PLmg8FID
>>465
円お断り。
ドル、人民元取引オンリーにしちゃいなYO
468名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:33:38.55 ID:CsvCdSON
どーせポジショントークだろ
469名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:35:19.79 ID:0KpxrJ5n
北朝鮮を利用して、パック3を拡張して4か5
核弾頭をまぜて
山に配置、それも陰に

とりあえず公共投資として、この作戦展開できる設備を作って
あまったらウルトラ警備隊基地でも作ろう
470名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:37:37.10 ID:PLmg8FID
田中宇は北朝鮮はアメリカの指示で挑発行動してるって記事出してたな。
471名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:40:36.16 ID:0KpxrJ5n
北朝鮮より
尖閣諸島にはゴジラが実在するとかのほうが面白いけどね
472名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:43:49.12 ID:bM5IJANw
>>461
そのコスト最終的に政府が補填するらしいね
放漫財政と買支えコストで益々バランスシートが傷んで
外国から借りるにも借りられず
日銀ポッケからインフレの種をまきつづけるんですね
インフレ目標なんて目標でしかないからね
473名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:48:13.96 ID:PLmg8FID
中央銀行が損する政策は打っちゃいけないってじっちゃが言ってた。
損する投資を行う時は、庶民がいくら困ってもインフレにして、
最後には利益を上げないといかんって口癖でした。
474名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:57:08.24 ID:2KLl/Rwi
ジムロジャースはドルは消滅すると言った
475名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 02:17:00.05 ID:icasYrdB
インフレってのはインフレ税と言われているように負担するのは国民だよ

国民がきちんとお金を巡らせていれば、
外国と同様にインフレ経済だったはずで、
政府がインフレ税なんてかける必要は無かったのだから
ある意味国民の自業自得
476名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 03:39:23.71 ID:o/uWEH3i
一番の原因は不健全な財政と高齢化と人口が多過ぎる事だろ
日本の経済のシステムが変わらない限り解決する訳無い
聖域無きTPP参加しか日本が助かる道は無い
477名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 03:49:22.52 ID:7npuTryU
北朝鮮がミサイル撃ったら日本に墜ちるのが一発だろうが百発だろうが、円も株も暴落して
お前らシヌ
478名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 05:18:54.82 ID:KEmzZnUk
【為替】 11日のシドニー外国為替市場、1ドル99円80〜90銭で始まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365636644/

三桁まであと少し
日本が再生するのと同時に韓国経済は低調
やっぱり円高デフレ派って韓国のスパイとしか思えない
民主は民団の支援受けていたし
菅直人と野田は在日韓国人から献金受けていたし鳩山夫婦も異常なほどの韓国好きで有名だし


【経済】日本の金融政策がまともになる→韓国輸出に大逆風、対中投資さらに減速 中韓経済に“黒田バズーカ”直撃!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365651348/
【韓国】韓国経済が瀕死状態…景気回復のシグナル見えず★6[04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365693541/
479名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:45:34.64 ID:ikqdLWuI
お前らもっとシンプルに見ろよ
まず途上国が通貨安で儲かるってのはおかしな話
設備や信用などのリスク=通貨評価になるんだから長期的には途上国も先進国も同じビジネス利益は大して変わらん


じゃあ何が違うかと言えば
公害対策など自国民のために先進国はビジネス以外も安全マージンを多くとる
逆に途上国はビジネスに必要なだけしか最低限安全マージンを取らない
そのコストと効率が違う
つまり途上国は国土と国民を犠牲にして利益をうみ、それが経済成長となる
一方、先進国にも武器がある
金融緩和だ
途上国は色んな先進国安全マージンに頼ってる
当たり前だ 先進国まで途上国みたいな無茶したら世界中公害やら紛争だらけになる
で、その安全マージンは通貨にもある
先進国無茶して金融緩和したら途上国は当然通貨安全マージン無いからインフレになる 先進国通貨多く使ってるから追加インフレ圧力もある
アラブやらアフリカやら北朝鮮やらが騒がしいのもそのため
あれは途上国通貨の悲鳴なんだよ
480名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 08:59:45.15 ID:P2o7sCA7
円が暴落したら
レクサスやソニーは海外でバカ売れするじゃないか。
481名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:14:24.02 ID:b2O/Iu9m
船井電気やダイキンは円高でも海外で売り上げを伸ばしてるんだけどね

船井電機、米ウォルマートの年間賞受賞
http://kaden-arukikata.ldblog.jp/archives/21312396.html
482名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:15:02.84 ID:wWMcCjs6
円高で売上を伸ばすのは凄いな。
483名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:19:38.47 ID:4HXmSE95
日銀の責任ではなく政府の責任だろ。

じゃぶじゃぶと、年寄り優遇の放漫財政を続ければ、いずれ円は崩壊する。
      ↑  ↑
 これに異論を唱える奴は、ほぼ皆無だろ。
484名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:26:36.40 ID:ikqdLWuI
>483
それなら大日本帝国憲法に近い選挙制度に戻すのが一番だな
投票権はある程度以上納税してる者のみにする
なら隠居やニートや生保ではなく稼いでる現役世代メインの政策になる
やる気のないワープワなんぞにも選挙権はいらんよ
485名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:28:50.84 ID:b2O/Iu9m
2年物国債金利は黒田緩和前の3倍に跳ね上がったまま。
今日は過去最大の買いオペなのに金利を維持するのがやっと。
午後はまたサーキットブレーカー発動するかもね。
もう日本国債はオワコン。
486名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:29:38.78 ID:wWMcCjs6
>>484
叩かれる意見と思うが賛成。
487名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:37:00.51 ID:fir0Ct1t
今日も対ドルは98-99円台をウロウロだろうな。先物チャートでそんな予感。
黒田さんって凄いわ。
為替レートはターゲットにしてないとはいえ、このレンジでの推移は見越してただろ。
俺も100円より上の円安は、逆に輸入物価を押し上げるから上手くないと思ってたから。
488名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:40:53.11 ID:b2O/Iu9m
>>487
俺は、債権市場から逃げ出してる資金の換金で円の下げがストップしてるだけだと思うよ
489名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:43:10.64 ID:gFJFSqlY
ほれ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93A00920130411

国債市場が機能してない
490名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:49:47.05 ID:fir0Ct1t
サーキットブレーカーは単なる黒田ショック余波で、
長期金利は保険会社等のポートフォリオ・リバランスの影響。
追加緩和は今のところ考慮してないとの発言も上手かった。
491名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:52:39.48 ID:gFJFSqlY
余計なことやる必要がなかったな
492名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:54:56.24 ID:fir0Ct1t
その余計な事とやらをしたから円安基調で株高なんだけど?
493名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:55:28.61 ID:4HXmSE95
>>484
それは最悪だな。
カネを貯め込んで、搾取しているのは、団塊世代を初めとする老人。

若者から富を巻き上げ、借金を押しつけている世代。
おまけに、ゆとり教育で、若者の考える力まで奪った。

世代間搾取し放題で、逃げ切りを図った団塊世代の歯止めがかからなくなる。
494名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:59:18.39 ID:VvdmiMVE
おまえは団塊がーって批判してて、何も努力しないからダメなんだよ。
氷河期世代の男性の8割は、正社員だ。
495名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:00:08.63 ID:CPBTyrh3
なんどでも言うが、アベノミクスで喜んでいるのは
頑張らない人→富裕層の子や孫
汗をかかない人→資産家・投資家
が儲けて喜んでいるだけ

汗をかく真面目な庶民は、円安による食費や生活用品、ガソリンや電気ガスの値上がりで瀕死
いつまでも恩恵なし

国益の邪魔になる、足手まといの弱者を自殺に追い込むのがアベノミクス
496名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:03:23.35 ID:voY3JciR
悪貨を大量発行して
 円というお金の価値を下げて
  庶民のなけなしの貯金を台無しにする
497名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:03:36.19 ID:kEBE36df
>>495
汗をかくと言えば聞こえがいいが
言い換えればリスクを取らずに、他人の褌(資本)で勝負して人生委ねてるってことだよ。
リスクのない安逸な生き方が損をするからこそ世の中の成長や発展がありうる。
498名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:09:01.45 ID:voY3JciR
「これから円の価値を下げますよ!!」と
政府が宣言すれば、外国為替で確実な儲けが上げられる。
いわばインサイダー取引
 
それが、汚いんだよ。 なにが「リスクをとった」だよ
499名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:12:03.85 ID:voY3JciR
汗水ながして100円、200円を一生懸命手に入れている人がいる一方で、
働かないでインサイダーのユーロ買い、ドル買いで不労所得。
500名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:15:47.05 ID:d77UYI+v
こいついつも言ってることと逆にはって儲けてるだろ
501名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:18:03.17 ID:85v9+yZa
ソロスは米国の住宅バブル崩壊も早い時期から予想していたぞ。
半ば引退して趣味というか学者というか、そういった感じの予想だからある程度信用していい。
502名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:20:16.47 ID:CPBTyrh3
>>497
パチプロと同じじゃん
503名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:21:02.76 ID:ikqdLWuI
氷河期に「努力努力」とだけ言うからわからず反発するんだよ
努力で得れるのは主に「余力」
その余力で結果を出さなきゃ努力なんてのはオナニーと変わらん
効率よく努力し結果を出すために人は学ぶ
だから学ばないバカに努力させてもゴミな結果しか出ない
504名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:30:23.98 ID:xC//Ad/X
安倍総理の所信表明
「額に汗して働いた人が報われる社会をつくる」
505名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:31:16.51 ID:P9O6U87C
近衛文麿以上の世間知らず馬鹿総理の誕生。
506名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:33:01.75 ID:85v9+yZa
額に汗して働くなんて月給1万円以下の人でもできるよ。。
507名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:34:22.14 ID:voY3JciR
このまま、手をこまねいているわけにはいきません。
みなさん。今こそ、額に汗して働けば必ず報われ、
未来に夢と希望を抱くことができる、
真っ当な社会を築いていこうではありませんか。
  
 
株価上昇で
額に汗して無い金持ちの資産が、一挙に2割り増し
ここまで
いってることと やったことが 180度正反対 なのもめずらしい
508名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:34:43.37 ID:4ixWsYe+
>>493
住宅ローン抱えてるのに、年金破綻して親の面倒見なきゃいけなくなったら俺も破綻なんだが?
しかもインフレとか、国債暴落したら俺は一家心中する事になるかもな。
509名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:41:33.43 ID:1/U2xQ11
悪意のある見方をするなら、
白川は円高デフレで国債の価値を維持し続けることで天下り先の民間銀行を守った。
黒田は円安インフレで国債が暴落するのを見越して天下り先の民間銀行の国債を先に
買い取ってあげる。

2年以内インフレ2%の条件を守ってる限り大丈夫な気もするが、
市場の要望に流されたら円と日本国債が崩壊する危険もあるだろね。
為替は1ドル=110円を超えた辺りからソフトランディングを
考えないといけないだろね。

>>495
君は絶対去年頃、民主円高デフレは預貯金のある資産家と年金受給者が
喜んでるだけで、
汗をかく真面目な労働庶民は雇用と所得の減少で瀕死、いつまでも恩恵なしって
書き込んでたろ。
510名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:50:15.64 ID:1/U2xQ11
>>508
もう何年も前からこの5年以内に日本の財政破綻による
年金含む社会保険の崩壊、円・国債暴落、高インフレの可能性は
言われ続けてる。
511名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:52:08.95 ID:uP5fJC58
だからもうすぐ経常赤字になるかもしれないっていう話で
512名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:00:38.48 ID:QedQbAvb
ポジショントークだろ
513名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:02:13.28 ID:ikqdLWuI
儲からず通貨下がってインフレになれば実質賃金が下がり輸出が増える
輸出が増えれば儲けが増えて円高になる
繰り返しだよ
だからアメリカは通貨(国債)を輸出してインフレを抑えてる
日本も同じく通貨(国債)を輸出増やしだした
買わなきゃ韓国とかは通貨高で死ぬ
その連鎖で弱い途上国は死んでいく
死んでも頑張るなら途上国はまた貿易で儲け始める

時代の移り変わりの波に耐えられない奴は死んでいくだけ
514名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:02:43.53 ID:3Q8mO/tx
ソロス必死だなw
515名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:05:31.57 ID:beqMeCmR
ソロス並みの大富豪は、ある商品に価値がないと触れ回ってる間に買い占めるんだよな
そして高くなってきたのを見計らって徐々にその商品を売り抜ける
マスゴミを使って情報操作しないと巨額の資金は動かせないんだよ
516名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:08:29.00 ID:4ixWsYe+
>>510
いや、この数ヶ月年金資金を国債に投入しまくってるじゃん。
だから年金の崩壊が心配なわけで、何で株を売ってまで年金で国債買うのか理解不能だよ。
だから国債暴落=年金崩壊を心配してる。
結局、国民の金なんて政府にとってはお遊びのツールでしかないんだな。
517名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:08:42.73 ID:neHVy0UI
おソロスくない
518名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:10:28.99 ID:4HXmSE95
>>508
絵日記に書いてろ。
お前の個人的なことなど、犬の糞レベルの話
519名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:13:27.79 ID:4ixWsYe+
>>513
その考え方なら、通貨価値が上がりデフレ進行と貿易赤字になれば自然と円安になるはずだが、お前が言ってる様な主張をする奴って必ず「じゃあデフレで死ぬ方が良かったの?」って言うよな。
520名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:14:29.87 ID:PLmg8FID
>>508
あなたが支払う利息で俺たちは食ってるわけですYO
521名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:15:03.72 ID:voY3JciR
>日銀:市場不安定化で、長期国債を買い取る日程を事前に公表する異例の措置
 
国家を挙げてのインサイダー取引で
額に汗しない人たちだけに優遇措置
522名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:16:49.71 ID:voY3JciR
こういう「人為的な措置」をしてると
たいがいヘッジファンドの餌食になるから
あとで大変だなあ
523名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:18:36.40 ID:NVtBPROA
>>521
確実に買うのだから事前に吊り上げるもんなぁ
524名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:19:59.93 ID:ikqdLWuI
>519
経常赤字が続いたら円安になるよ
金融引き締めしたら別だがね
525名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:22:29.86 ID:hQDWgtd5
このおっさん韓国に肩入れしてたんだよね確か
526名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 11:45:11.00 ID:x0YJOkUr
>>525
日本の政策に逆らう奴=親韓国中国とか頭沸いてるのか?
527名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 12:30:29.02 ID:CPBTyrh3
>>509
書くわけないじゃん

ミンスのがマシだし
528名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 12:35:22.06 ID:0fKlL0SO
新なんとか主義反対だとかTPPがどうこうとか言ってる奴ほど実際に決めさせると自分からウォール街のカモになりたがるのはなんなのかね。
ユダヤ人のほうがびっくりだよ。
529名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:29:41.38 ID:NVtBPROA
ECBがデフレの脅威に直面、新たな非伝統的政策の実施も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93B01Q20130412

ソロスに言われるまでもなく緩和してきそうだな
530名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:29:45.38 ID:56QNfZ25
確か1j260円位で日本の借金がチャラになるような
531名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:45:51.16 ID:voY3JciR
借金しないと生活できない家庭が
借金から抜け出そうとしても
貧乏な生活に耐えられず
ふたたび借金に走ってしまい
債務が雪だるまになっていく
 
日本君の家だけじゃなくて
アメリカくんもEUさんの家も
ぜんぶ一緒
532名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 13:48:23.12 ID:voY3JciR
このお金があれば
父ちゃんのスーツが買えるし
通勤に使う車も買えるから
父ちゃんに新しい仕事が見つかって

そうすれば
いままでの借金もいっしょに全部返せるわよ、
と必死に今回の借金も正当化する母ちゃん
533名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:02:52.69 ID:2Y/YyMSq
>>530
内国債だから借金は1円も減らないよw
534名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:10:11.93 ID:I6XY7JLF
外需主体で投機気質な国民じゃないと加速は始まらないのでは
535名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:11:54.56 ID:ikqdLWuI
家庭に例えても無駄
借金してるのは日本政府
貸してるのは日本国民
大事なのは儲けること
インフレになれば資産持ちはビジネスか投資しないと目減りする
海外に資産家が投資すると言うが
それなら日銀が国債買わなくとも円安で輸出企業は儲かるから税収増えてトータルでプラス
資産家が海外に脱出多発しない限りいずれ海外投資した資金は戻ってくるしね
日銀が国債で弾力的に通貨価値を調整するということが大事
刷るも刷らないも出来る
インフレならなおさらやりやすい
インフレ退治は得意だし何より生産能力有り余ってるから数十年は心配する必要なし
日本の製造業が全てフル回転したら世界シェア全てを上回るほどの設備あるのに
インフレ心配する奴はバカ
536名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:13:10.08 ID:e0ZkmCro
>>529
ロイターは東京発の記事ではいつも緩和反対なのに、世界のロイター記者が書く緩和歓迎記事はスルーする。
日本版だけ異質だ。
537名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:17:36.94 ID:uQxFvY9w
冷静に、普通に考えてみよう
538名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:18:23.60 ID:P9O6U87C
>>535
インフレを心配しないやつは単なる貧乏人だけどな。
539名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:24:32.07 ID:4ixWsYe+
>>535
インフレじゃなくてスタグフだから。
信用を破壊された国債と円が紙切れになると現象。
供給能力云々は関係ない。
今日も国債価格の下落の勢いは止まらない。
数週間後には目の前の現実に、そういう議論する奴は居なくなる。
540名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:34:32.60 ID:ikqdLWuI
>539
そりゃ国債価格下がって当たり前
円安インフレに持っていってるのに国債金利上がらなきゃ
預金金利も上がらないんだから年金生活者が死ぬわ
2%のインフレにするなら一年物国債金利は税引き後1%前後にならなきゃ国が儲かりすぎるわ
541名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:40:34.94 ID:D/rWsuji
こいつは自分の儲けしか考えてないからな。
542名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:51:47.54 ID:Ll6BkwsF
問題はいくらこうやって上層部が頑張っても「現場の事情」ってものを
知らないわけよコイツラは。まぁそらそうだ罠、新卒時代から何の挫折も
せずにエリートコースを生きてきた連中だから。そんな甘いもんじゃ
ないッスよwww
543名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:51:58.64 ID:voY3JciR
>借金してるのは日本政府・貸してるのは日本国民
日本君の家は、爺さんがお金を出してくれてるけど
爺さんの金ももう底を付きかけてる
 
アメリカ君の家は仲の悪い中国君の家から借りてるし
EUさんの家は、もう家庭崩壊寸前
 
544名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 14:59:27.96 ID:ikqdLWuI
スタグフに一番遠い国が日本だよ
スタフグつうのは売れないから単価経費あがって値上げするスパイラル
日本は売れないから単価経費あがってサー残スパイラル
先進国でこれほど労働者生命を金に変える国はないよwww
命で円を守ってるから大丈夫
命が足りなきゃ定年引き上げて老人も死んでもらう
シナ人すら恐れる死の労働
545名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 15:32:04.19 ID:0KpxrJ5n
>>542
王見土陽

いまごろ交番つくるな、遅い
546名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 16:58:10.86 ID:Ll6BkwsF
うむ
547名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 17:12:46.30 ID:WWasJtYZ
ソーローと見た
548名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 17:32:33.73 ID:zyxjt42s
為替取引きは、FXとかの準仮想売買のいかさま業界を禁止したほうがいい。
OP取引きなどもっての他。JAが震災で大儲けしたOPとか、凶悪犯罪に利用されやすいし。

それに債権が先物取引きがあるから、誰が所有してるかなど相場に関係ない。
すでに先物をつかって債権の暴落して相場崩壊させられたあげく、緊急対策費として4兆円以上必要になったわけだ。

始まる前から、さんざんいわれてきたリスクに直面しているのが日銀の現状。
549名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 17:33:44.10 ID:voY3JciR
アメリカはイラクの戦争に金を使い
石油を確保したらシェールガスが出てしまい無駄遣いに終わった
アフガニスタンの戦争にいたっては
武器商人の商売以外の経済効果はなかった

そして日本では
飛行機の飛ばない空港、動かない原子炉、車の通らない道路に
金を使い果たしてしまった

エジプト人がピラミッドを残して消えていったように
 
550名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 17:39:44.07 ID:zyxjt42s
少なくとも、相場が先導して投資して、結果が出てきた時に、
そこで期待されてる財政出動をするまでもない判断して、
市場の期待を裏切ったらどうなるか、相場崩壊という報復を受けるのは
直近の動きで分かるはずだ。

なにより大事なのは、口先のあとの実行があるかどうかだよ。
IMFに指摘されたように、財政緊縮と雇用確保が出来るか否かだ。
551名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 17:48:56.21 ID:H5aaey7j
もともと、国が儲けるためのインフレだから。
年金生活とか、国民の生活とかはどうでもいいの。
国の借金をチャラにするためのインフレ。
552名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 19:27:14.93 ID:MnvBUTUQ
ソロスはプーチンに指名手配されてます。
いづれ毒殺されるでしょう
553名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 20:28:43.43 ID:6of/6mYy
ぶっちゃけ、インチキするから大丈夫だよ
今世界中で行われてる資本主義はインチキ資本主義
これに日本の中枢が気付くのが10年は遅かったというだけのことなんだよ
554名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 20:50:50.25 ID:AfctOv4a
それは、おそいすぎ
555名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 21:24:23.15 ID:voY3JciR
国債市場動揺続けば緩和効果に支障、金利ルート機能不全に:ロイター
 
国債購入日公開宣言で、市場の金利がめちゃくちゃ
 
生保とか年金とか、国債金利で運用するのが命綱なのに
壊しちゃってワロス
556名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:05:26.28 ID:AfctOv4a
馬鹿はおだてられる
557名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:15:59.20 ID:sizCCEIU
>>1
無慈悲な緩和策と言ってほしい。
558名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:41:22.57 ID:0H7nLONZ
どこかのノーベル賞とか日本の自民党寄りの経済学者(笑よりは、
ソロスとかの方が信用できる。
559名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 23:48:19.62 ID:o2xBEV/a
>>121
エルピーダはアメリカ資本に買収されただろ  
560名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 03:24:10.42 ID:hOBKT8Ke
ソロスを信用とかwww
典型的な養分ですね
561名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 03:44:16.63 ID:f3u3uodc
>>11
アンタが馬鹿だろ。
日本とアメリカの財政規模が違うぞ。

何の利益を生み出さないアンタが、一回に数千憶の利益を生み出す人を馬鹿呼ばわりする資格は無い。
562名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 05:26:31.26 ID:qI3Mjsti
ていうか、黒田の緩和は、巧妙に骨抜きにされている

邦銀の日銀への当座預金に対する付利を絶対に撤廃させるべき
=======================================

日銀が刷りまくっても、付利があるかぎり、銀行は国債を売って得た現金を
日銀に当座預金してしまい、銀行の国内貸出しや、外債購入が伸びない

つまり、付利があるかぎり
マネーは日銀の金庫から出た後で、国内や海外投融資で流れないで
また日銀の金庫にもどってしまう

米国の小売統計も悪かったし、円は円高に向かって崩れはじめており
このまま行けば日経平均も調整局面に入り、安倍政権の参院選勝利は
おぼつかなくなりそうだな・・


みんなの党が、日銀当座預金残高の増加を国会で追及して
株主たちが、株主総会で、銀行の外債シフトの遅れ=円安によるドル換算の
銀行資産価値の25%毀損について、銀行の経営陣を追及して

付利撤廃にもちこまないと

銀行屋は、「預金者が円で預金している」というが
「6ヶ月以内の短期外債を買って、通貨オプションを買う」なら
外債投資の為替リスクはノーリスクになり、円預金を外債で運用できるんじゃね?
563名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 05:27:52.75 ID:2bI+15Ui
>>555
ゼロ金利政策で、無担保コール翌日物市場が崩壊。
アベノミクスで、短期国債市場が崩壊。

資本主義の基本である市場を破壊する資本主義って変だね。
564名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:30:20.66 ID:8PpS/V+d
>>558
飯田のことか
565名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 06:34:52.60 ID:ZmIl3e6Y
ソロスは、あのアジア金融危機を作り出した張本人だし、日本へも何度も仕掛けてて、失敗してることも有名だよ。
悪逆な金の亡者に、この手の質問をしたって無意味だと思うけどなぁ……
566名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:12:22.45 ID:NN4dB4Lh
>>565アジア危機は無関係
567名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:33:41.20 ID:qI3Mjsti
●ビール価格で、各国の生活水準を比較してみる
=================================

■各国の最低賃金
タイ     日給300バーツ  日給1020円
ベトナム   月給210万ドン  日給 450円
カンボジア  月給80ドル    日給 356円
青森県    時給653円    日給5224円
英国     時給6.08ポンド 日給7378円
米国     時給9ドル     日給7056円

●ビール1パイント価格
タイ    2.01USD 日給で買えるビール 5.1パイント  
ベトナム  0.69USD 日給で買えるビール 6.7パイント  
カンボジア 0.91USD 日給で買えるビール 4パイント  
日本    5.38USD 日給で買えるビール 9.9パイント
英国    4.40USD 日給で買えるビール 17.1パイント   
米国    3.41USD 日給で買えるビール 21.1パイント
ビール価格国際比較
 (p)http://www.pintprice.com/region.php?/United_Kingdom/USD.htm



■購買力平価換算で為替レートを適正化した場合
 給料の安い国は物価も安い。
  これは輸出産業が未熟で、ドル売り自国通貨買いの圧力が小さく
  自国通貨がまだ貨幣バブルしていないからである

  日本は輸出産業が発達しているわりに
  金融業の海外融資による資金還流がお粗末で円がバブルしており

●日本の労働者の 実際の、生活水準は
 米英の半分 タイ・ベトナムの1.5倍 カンボジアの2倍程度にすぎない
568名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 09:59:57.48 ID:eTZR97DV
>>567
美しい日本の物価を1.5倍、賃金を0.7倍にして戦うのがアベノミクスw
569名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:27:51.07 ID:3PMLPPWq
ビールなんて税制が違う物を単純に比較できるかよ。バカ。
やり直し。
570名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:38:37.34 ID:eFjsP716
>>565
ソロスは悪名が高いだけで予測に関してはそれなりにまとも
と言うか海外経済誌はみんなソロスと同じ賛否両論の評価
日本で世論調査してもおそらく賛否半々

単身中高年のネトサポがバカみたいに暴れてる2ちゃんにいると感覚狂うよ
571名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:48:47.19 ID:yBW4vMlB
>日本で世論調査してもおそらく賛否半々

>単身中高年のネトサポがバカみたいに暴れてる2ちゃんにいると感覚狂うよ


実需が動き出した世間の方が賛成派が多いのでは?2ちゃんねるは意外に否定派が多い気がするんだが
572名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 10:52:52.97 ID:eFjsP716
>>571
TPPは賛成7割だけど、これは「交渉参加」に賛成が7割
金融緩和を含むアベノミクスには賛否半々だよ

2ちゃんは高学歴ニートやネトサポがうろついてこの手のスレを占拠する
ネット以外のソースも入れてる一般人の感覚のほうがまとも、報道で必ずメリットデメリットを入れて報じてるから
573名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:00:34.41 ID:aq1jXa+X
今はアベノミクッスが時流に乗っている、問題は、数年して効果が表れ
政策の転換が必要になったと時に転換できるかだ。

日本は強大な官僚機構と脆弱な政治制度の上に成立している、全ての決定は
官僚の既得権益になり、国家の利益よりも組織の利益が優先される。

物事が順調に進行していると、その欠陥は表面化しないが、いざ危機に陥る
とその組織は既得権益の蜘蛛の巣に捕われて、何の判断もできなくなる。

東電の福島第一がその罠に落ちた、原子炉の安全よりも組織の利益が
優先され、津波に襲われると全ての判断が間違った方向に向いた。

それで、爆発しない原子炉を爆発させ、核物質を封じるべき時に放水や
水の注入で汚染を拡大させた。

ソ連のように、国家利益が優先なら、即座に石棺で覆って終焉させられる
のに、組織の利益を優先するから、誤った判断しか下せない連中を
組織から排除できない、それで、何時までも汚染が拡大する。

日銀の白川もそんな存在だったがやっと排除された、時が流れると、
黒田もやがて同じ罠に落ちるかもしれない。
574名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:24:30.86 ID:eFjsP716
>今はアベノミクスが時流に乗っている、問題は、数年して効果が表れ

現れないって。だってすでに証券市場や不動産市場は去年の秋から期待先取りしてるもん
むしろ日銀幹部の談話とか取ってるとこの先しばらく大丈夫だと思ってるだろ
白川が悪いとしたら2012年に緩和しすぎてバブル発生させたことに責任があるのであって
「無策だった」から責任があるのではない
575名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:28:08.32 ID:hOBKT8Ke
>>573
というか民主党政権の経済政策で日本は危機だった気がするが・・・
有り得ないまで進んだ円高株安と、戦後初の製造業従事者数1000万人割れ。
貿易赤字国への転落と経常収支の悪化等々。
576名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:39:11.11 ID:ZmwrkxZt
このテの評論は1年とか経ってから読み返すと
ほとんどハズれてるよね
577名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 11:54:52.68 ID:4hQBjOhw
政府の政策も1年後には笑えるほど外れてるからなw
578名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:06:52.87 ID:5Iz2uQhe
円高でソフトバンクやらが海外企業を買収したり、
資源を安く買えたり、悪いことばっかりじゃなかった。
輸出企業は苦しいけど、国民は暮らしやすかった。
そもそも輸出がくるしいのは、円高以外の要因が多い。
円安になっても、貿易赤字が続いている。
579名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:10:43.93 ID:JB5M5+VL
>>578
民主党政権時代の3年チョイで散々円高だったんだから満足しろ
これ以上の円高放置は国内産業の空洞化を進め過ぎて
雇用の受け皿が全く無くなるぞ?
貿易収支に関してはJカーブ効果で必ず良化するから見てな
580名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:24:14.76 ID:4hQBjOhw
>>579
Jカーブw
まだそんなデマ信じてるバカがいるんだなw
輸出は欧米と中国の景気次第だよ
為替はあまり関係ない
まぁ
回復しなきゃお前らは欧米ガー中国ガーとごまかすんだろうがなw
回復しなかったら腹切って死ぬくらい言えないのか?w
581名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:26:15.84 ID:eFjsP716
>>579
銀行がレポート出してるからJカーブ効果について知識をブラッシュアップしておくべきだな
これだけ鉱物性燃料の輸入額が増えてるのにいつになったら「良化」するのか

>>575
安倍はちょっと特殊だけど「民主党だから」危機だったと言うより、
2012年9月頃から欧米が一斉にリスクオンになった流れのほうがはるかに大きい
自民党は総裁に誰がなってもそれに便乗した 便乗それ自体は見る目があったと言うべきだろう
まあ2012年からベースマネーどんどん増やしてる白川自身が分かってたんだけどね

しかし問題はその後で、例えば石破は適正レートをかなり慎重に取ったのに対して、
安倍は円ドルが100円超えることに何の躊躇も持ってない
582名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:32:10.22 ID:80CuNXRO
けど、円安のおかげで海外に工場作って、なんとかやってきた商売は崩壊だよな。
食品、家電、服飾、旅行などなど。

牛丼もiPhone、スマホもユニクロも、ガソリンも、電気代もガス代も、海外旅行も、みーんな値上げ。
どーすんの?
583名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:39:02.63 ID:4hQBjOhw
>>582
甘いな
物流の燃料費が上がるから全商品が値上がりすると思ったほうがいい
更に消費税増税が連チャンでくるからな
二年後にはとんでもないことになってそうだ
更に更に
アホみたいに金融緩和したから引き締めたときの副作用も酷いだろうな
584名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:41:04.38 ID:1g5o+1ai
Jカーブwww もうアホかとwww
585名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:51:20.06 ID:eFjsP716
>>582
皮肉かも知れないけど、預けてる地銀信組が危ないと言われてるなら預け替えたほうが良い
もしくは安くても国債

外債リート株不動産あたりは、買っても良いけど適切な出口=売り時を見極められるか分からないんだよ
だってユーロ信用不安がまた再発したら一瞬で下落しかねないし
586名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 12:52:24.68 ID:eFjsP716
現金は意外とインフレに強い、確かオイルショック時の20%近いインフレを除いては金利上昇でカバーできてるはず
トレンドが明確になるまで今からやる人間は動かさないほうが良い
587名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:02:03.80 ID:8RBSH26n
それを見越して今日4万パチンコに突っ込んできた
俺は勝ち組
588名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:03:28.12 ID:ddkTmx/T
だいたい、権力者が銀行に積極的に融資させようとしたら、
どうなるかなんて事は、過去の金融緩和によるバブルや、
石原がやった新銀行東京の惨状見れば、分かるだろうに。
アベノミクスの根源にあるのは、それと同じなのだし。

無理に溢れさせた通貨に見合う成長続ける国なんて存在しない。
589名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:43:30.25 ID:JB5M5+VL
>>580
Jカーブ効果がデマなんて言う奴初めて見たわw
散々過去に実証された現実の経済現象なんだがwwww
590名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 13:50:48.13 ID:8FcfmbJ1
既に円高に動き出したから 円崩壊は有り得ない
591名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:52:36.19 ID:eFjsP716
>>589
だからお前の頭の中は20年前の日米貿易摩擦の時点で止まってるんだっつの
円安だと輸出が伸びるだの収支が改善するなんて論はみんなそうだ
592名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:13:58.58 ID:JB5M5+VL
>>591
自国通貨安でも輸出が伸びないことを論証してみな
それが出来たらノーベル経済学賞候補だわwww
593名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:17:42.06 ID:KdKLyIrL
米財務省「緩和後の日本注視」 円安誘導をけん制
為替報告書で 円は98円台に 2013/4/13 11:13

【ワシントン=矢沢俊樹】米財務省は12日、議会に提出した為替報告書で、日銀の金融緩和
策が円安・ドル高につながったことに関連し、「競争的な通貨切り下げを慎むよう引き続き迫
っていく」と明記した。円安加速を直接批判した表現はないが、12日のニューヨーク市場で
は米当局が日本の緩和策を懸念し始めているとの受け止め方が広がり、円相場は一時98
円08銭まで上昇した。
為替報告書は半期に一度、米経済に大きな影響を及ぼす主要通貨の動向を同省が分析・
評価して議会に報告するもの。

2月に主要7カ国(G7)が決定した「為替レートは目標にしない」とする緊急声明を引き合い
に、日本に「G7合意を堅持するよう迫っていく」と強調した。一連の金融緩和が内需拡大に
つながるかどうか「日本の政策を注視」とも述べ、日本の緩和策が円安誘導につながる可能
性に強い警戒心をにじませた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1300S_T10C13A4MM0000/?dg=1
594名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:27:54.96 ID:eFjsP716
>>592
だから今の貿易収支は数年前あるいは20年前とは違うっつの。
それとお前円安になれば円安分だけ自動的に輸出増えるとでも思ってんの???
建設機械とか円安なら売れるか?海外経済次第だろうが
馬鹿が
595名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:32:16.85 ID:JB5M5+VL
>>594
結局満足に論証一つできないわけかw
数年前の貿易収支と今とでは状況の何が違うんだ?違うのは唯一つ!
名目為替レートだけだw円安基調に転じたからなww
外貨建て輸出の場合は円安と円高では円建て換算で受取分に相違があるからなwww
そして我が国の輸出契約表示通貨はドル建てが7割近いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:37:03.36 ID:xLTBtoEa
>>582
ユニクロは海外の利益割合も10%以上あるし
衣料は原価率低いから大丈夫だと思う。
食品は薄利なんできついと思う。
一般の多くの人は100円水準だと結構値上げを
感じる場面もあるだろうね。
597 【関電 67.4 %】 :2013/04/13(土) 15:39:25.16 ID:K6GvjkXw
>>473
中央銀行は基本的に得するはずなんよ
損するってことはマイナス成長かプラス成長でも名目でマイナスのデフレなの
まぁ短期的には損することは有るだろうけど
長期的には基本的に利益が上がるのが中央銀行
ってか、その利益は労働者たちが創りだしたもんなんだけどね

で、よく考えてみ
これ投資と同じなんだけどさ
あいつらに投資の能力あると思う?
現在はこの投資を独占しているわけだけどね
598名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:39:39.68 ID:5Iz2uQhe
論証もなにも、未来のことなのに、誰にもわからんわ。
ただ、現実に貿易赤字で、将来のみこみがない。
599名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:42:25.68 ID:ZUbDAZ6l
ソロス乙
600名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:47:16.23 ID:xLTBtoEa
>>591
Jカーブ効果も0ではないと思う。
ただ、マイナスを打ち消せるか、というときついかもね。
例えばトヨタが1円で300億から350億円の為替差益がでると
言われている。
東京電力は逆に330億円程度の為替差損。
電力は燃料費調整制度で大半が国民に転嫁されるから
単に国民からトヨタへの所得移転が進むだけ。
昔のように輸出が大幅超過の頃なら良かったんだけどね。
601名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:57:01.15 ID:eFjsP716
>>595
お前は貿易収支の赤字と黒字の違いも分からないヴァカですか?
前回安倍の07年と比べてみろ

2007年は10兆円を超す貿易黒字、現在は7兆円の貿易赤字 輸出鈍化と輸入額との差が開く傾向が顕著
よって輸出が輸入額を上回る程度の伸びを見せない限り貿易収支は改善されない
この2年の赤字の−輸入額の増大の主原因は何ですか?
鉱物性燃料の輸入の急増だろうが。しかも鉱物性燃料は為替レートの変動を受けやすい
2012年の輸入額を年20兆円としてドル円が80円から120円まで下落したらざっと8兆円は増える
ドバイ原油は07年がバレル60ドルだったのがいま100ドルを超える騰勢

さらに肝心の輸出を吸収する海外の需要が07年と比較にならない
建設機械も中国の成長鈍化でリーマン前の需要はとうてい見込めない
電機も中国からの通信機器の輸入が増加して黒字が6兆円から3兆円に半減
602名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 15:59:05.67 ID:eFjsP716
普段からこのくらいの数字を頭に入れてJカーブ効果で輸出増が確認されるとしても、
その動きは極めて弱く、しかも遅れて出そうだと言う報道くらい読んでおけ。
専門誌じゃなくて一般経済紙にちゃんと載るだろ。
603名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:02:43.69 ID:JB5M5+VL
>>601
円高だったから対外FDIが加速して国内の雇用の受け皿が減った
だが円安基調の今は違う
今の98-99円台のレートは輸出産業にしてみれば採算レート以上の円安で
実に願ったり適ったりの状況となった側面が強い


だから
「Jカーブ効果」なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:05:45.92 ID:HOMeQxep
この原文を見た方がいい。(外国語の記事を和訳された記事には翻訳者の作為が入りまくりの
意図的誤訳の事が驚くほどひんぱんに有るので要注意。)
http://markethack.net/archives/51869882.html

ジョージソロスはむしろ日本に対して肯定的なことを言っていて否定的な部分はかなり控えめなのに、
そのわずかしかない部分だけ選んで和訳してジョージソロスが黒田日銀の政策を全否定
しているかのように仕立て上げたでっち上げた報道をNHKなどのマスコミは行っている。
CNBCの元の取材から見れば似ても似つかない内容だ。
605名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:07:43.75 ID:DE4Em3HQ
結局ソロスのポジショントークなんだけどな
真に受けるのがアホな訳で(´・ω・`)
606名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:08:15.60 ID:L7FLhNGo
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相(転向中)

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞
607名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:09:47.38 ID:JB5M5+VL
こういうくだらん書き方や表現の仕方はしたくはないが
国内の左派系メディアは基本的に揚げ足取りをしたいだけなんだよ
朝日新聞なんかも民主党政権時代にはTPP参加に肯定的だったのに
いきなり今日は「国益が揺らぐ」とかそんな感じだもんw
608名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:13:19.36 ID:eFjsP716
確かに日本は07年の80兆円からリーマン直後を除けば60兆円程度まで輸出額が落ち込んでる
だが2004年に比べればこの輸出額はまだ上回ってるレベル
一方で輸入額は年10兆から5兆ペースで増加してる
その両方で貿易収支が5年で黒赤入れ替わってる
結局04〜07年までの輸出の急伸を支えたのは欧米の資産バブルと新興国の設備投資を背景とした堅調な海外市場
そして震災前の鉱物性燃料の輸入が今より抑えられてたことにある

あと為替相場と輸出数量の連動効果も落ちている。完成財輸出から部品・半製品への構造変化
海外への生産拠点の移動などなど
輸出がドル建て7割と言ってるが、アジア向け輸出が増えてドル建ては縮小して2年前の段階で5割くらい
最終製品の現地からの輸出はドル建てだから円建て輸出が4割ないとしてもそのくらいだ
一方で輸入はドル建て7割
こういう状況でJカーブ効果をナイーブに信じてるお前のオツムの構造が疑われてもしょうがねえ
609名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:15:56.37 ID:eFjsP716
>>603
だからそのJカーブ効果が上に挙げた諸要因で現れるまでが遅くなり、さらに弱くなってる
海外市場も数年前に比べて全然弱い
さらに企業が進めた円高対策が、円安局面には逆に輸出数量に対して働きかけを弱める効果になってる
610名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:16:45.13 ID:A7dqJeP+
>>603
一口に輸出産業といっても
円安の効果で万々歳なのは自動車ぐらい

原材料を海外から輸入する素材よりの鉄鋼や化学は円安はマイナスになる
電機・電子は部品はもちろん、日本メーカーの完成品も輸入が多く、プラスマイナスで相殺される
機械機器でも、素材や電気代が値上がりすれば必ずしもプラスばかりにはならない
しかもそれ以上にこのセクターは中国や欧州から受注減の影響が大きい

散々指摘されているけど、こんな話はダイヤモンドや東洋経済でも出ている話だぞ
611名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:19:20.17 ID:HOMeQxep
>>607
朝日は自分が民主党時代に言った事に矛盾しまくってるよな。
沖縄の市民団体が米軍に対してやっているように、朝日新聞の言った事、一挙手一投足を全て監視して
何でもかんでも告発して身動きが取れなくしてやるのも一つの手かも知れない。
612名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:23:49.98 ID:eFjsP716
一方で鉱物性燃料(原油、石油製品、天然ガスなどなど)は為替レートの効果が一番出やすい
かりにJカーブ効果があらわれたとしてもそれを打ち消すくらいのインパクトを今の燃料輸入額は持ってる
さらに家電みたいに通信機器輸入で黒字が半減してる業種もある

お前は輸出が伸びる輸出が伸びる騒いでるが、そもそも論として
Jカーブ効果は貿易収支に付いて言われるもので「輸出額」について言われるものじゃねえぞ
613名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:50:34.48 ID:41ZNV7qn
経常黒字って投資赤字なだけだろ

未だに経常黒字が儲けだと思ってる重商主義者って何人?
614名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:53:57.00 ID:KdKLyIrL
>>611
お前らの中の朝日新聞は、どんだけ万能組織なんだよwww
615名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 16:55:15.18 ID:qI3Mjsti
●購買力平価で、各国の生活水準を比較してみる
=================================
■各国の最低賃金
タイ     日給300バーツ  日給1020円
ベトナム   月給210万ドン  日給 450円
カンボジア  月給80ドル    日給 356円
青森県    時給653円    日給5224円
英国     時給6.08ポンド 日給7378円
米国     時給9ドル     日給7056円

●ビール1パイント価格
タイ    2.01USD 日給で買えるビール 5.1パイント  
ベトナム  0.69USD 日給で買えるビール 6.7パイント  
カンボジア 0.91USD 日給で買えるビール 4パイント  
日本    5.38USD 日給で買えるビール 9.9パイント
英国    4.40USD 日給で買えるビール 17.1パイント   
米国    3.41USD 日給で買えるビール 21.1パイント
ビール価格国際比較
 (p)(p)http://www.pintprice.com/region.php?/United_Kingdom/USD.htm

■1日の最低賃金で買えるビールの量は、
米英は日本の2倍 日本はベトナムの1.5倍程度にすぎない
=======================
●米1kg価格
タイ米   0.75USD 日給で買える米   13.8kg 
ベトナム米 0.70USD 日給で買える米   6.6kg  
http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
日本米小売 4.00USD 日給で買える米   13.3kg
米国米   1.30USD 日給で買える米   55.4kg
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412227979
※米国では小売米価は卸米価の1.5倍なのでベトナム・タイもそれで補正

■1日の最低賃金で買える米の量は
米国は日本の4.2倍 日本はタイより少なく ベトナムの2倍程度である
================================
●電気1kwh価格
タイ   4,04BHT 13.7円/kwh  日給で買える電気74kwh
http://uccih.exblog.jp/15800266 
ベトナム 1437VND 6.80円/kwh  日給で買える電気66kwh
http://www.emeye.jp/disp%2FVNM%2F2012%2F1225%2Fstockname_1225_010%2F0%2F
日本   0.28USD 27.4円/kwh  日給で買える電気190kwh    
英国   0.22USD 21.6円/kwh  日給で買える電気341kwh
米国   0.11USD 10.8円/kwh  日給で買える電気653kwh
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

■1日の最低賃金で買える電気の量は
米国は日本の3倍、英国は2倍 日本はタイ・ベトナムの2.5-3倍である
===========================================

●全体的に 日本の生活水準は「円高のために国産品のドル物価が高く」
タイ・ベトナムの2倍 米英の1/3程度にすぎない

●銀行屋がベトナム国債やタイ国債を買って
 円安・バーツ/ドン高にしつつ、タイ・ベトナムの風力発電投資を増やせば
 日本人もタイ・ベトナム人もハッピーになれる
616名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:01:09.04 ID:JB5M5+VL
>>609
資源の高騰だから円高の方が良いってか?
輸出産業全てが海外に出て行ったわけでもないし
資源高なら尚更に円安の方が良いなw
何故なら我が国輸出業者の価格転嫁率は5割前後で
アメリカみたいなほぼ100%の転嫁率の国とは違うからな
円安で少しでも円換算の受取分が多い方が良い

>>610
>原材料を海外から輸入する素材よりの鉄鋼や化学は円安はマイナスになる
出鱈目もいいとこだなwww笑わせるなw
装置産業こそが円安の恩恵に授かれる産業の一つだwww
装置産業は海外移転が容易ではないし散々円高には悩まされていた
原材料輸入に関しては管理上の通貨をドル建てにしてるから問題ないし
国内工場・施設に於ける人件費は当然円だから管理コストで円安のメリットは出るw
いつ週刊ダイヤモンドや東洋経済にそんなトピックで記事が出たんだ?うぇww

>>611
朝日新聞は故・三宅久之氏によれば安倍を目の敵にしてるらしいからなw
中立性が重要視されるべきマスメディアがそんなんじゃ
我が国も他国を馬鹿にして我が国は民度が高いとは言えなくなるなw
617名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:02:24.91 ID:VSGChqzo
なるほどね2chMate 0.8.4/samsung/SC-03D/4.2.2
618名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:02:51.84 ID:xcHDdR1b
>>582
海外で作ったモノが、日本で売るのなら
あなたの考えは正しい

売る先が、海外なので
円安のほうが助かる。
ドルを円にするからな
619名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:05:02.87 ID:JB5M5+VL
時論 〜 輸出産業復活の方途 輸出産業復活の方途
三井住友信託銀行 調査月報 2013 年3 月号

http://www.smtb.jp/others/report/economy/11_0.pdf

これ見りゃ理解するだろうが円安メリットは底知れぬほどにデカイwww
620名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:06:55.48 ID:JB5M5+VL
>>617
なるほどねの後の奇妙な一文は何かね?w
621名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:11:09.41 ID:CE2kCn0u
相場全般を主題に、息抜きとして楽しめるショートストーリーを掲載中です。
新進気鋭の作家streamによる全編書き下ろし!(*ゝω・*)ノ

【メンタル】『The Mental Test』【息抜きコラム】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1361436353/
622名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:12:51.96 ID:u7vlyGek
少なくとも元記事を見る限り、この記事はソロス氏の発言を故意に歪曲しているのでレスしても無駄
真面目に働いて真面目に貯金して真面目に運用する限り誰も困らない
真面目に働く程度の怠け者が苦労しても当たり前の世界が歴史を見る限り続いている
623名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:14:32.33 ID:5Iz2uQhe
ソロスの話はどうでもいいんだよ。雑談してるだけ。
だいたいソロスなんか信じてないし。
624名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:24:02.04 ID:qI3Mjsti
購買力平価に対して円は7,8倍程度 過大評価されている
====================================

7.8倍を、日経平均にあてはめると
リーマン直後の7500円x7.8=日経平均が58500円になったくらい
円は「他国より異常に刷らなかったために」バブルしている

各国のインフレ率を比較すると白川日銀の異常さが良くわかる
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

インフレ率
ベトナム18.7% タイ3.8% 英国4.5% 米国3.1% 
日本マイナス 0.29%

銀行屋が、ベトナムに円借款を与えて、ユニクロの工場をベトナムに移し
ベトナムの衣類と、日本の風力/石炭ガス化複合発電をバーターで貿易して
ベトナムのインフレを抑制しつつ、円安・ドン高にすべき
(工場移設費は、ベトナムが風力の購入契約にサインしたら、日本政府もちで移転)

つまり、日本の銀行が海外融資しないから、途上国は刷りまくっており
その結果、相対的に円がバブルしまくっている


  
625名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:28:40.58 ID:qI3Mjsti
つまり、邦銀は海外融資しないことによって海外のインフレ率を引き上げており
日本も対抗上インフレにしまくらないと円がバブルするありさまになっている

つまり、インフレによる通貨切り下げ競争を引き起こしているのは
邦銀自身である
626名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:32:31.94 ID:A7dqJeP+
>>619
えっ?

不安要因ばかり挙げられているのだが...
ホントに中身読んだの?「方途」の意味を理解している?

>輸出産業が、円安の副作用(足元の輸入物価は前年比10%超上昇している)を補って余りある
>復活を遂げるかどうかは、世界経済の回復度合いに拠るところが大きいが、ここで気になるのは
>主要輸出産業の低収益体質である。
627名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:32:53.24 ID:1g5o+1ai
     輸出金額   前年同月比 1ドル
02/2013 5兆2,841億円 ▲2.9% 93.00円
01/2013 4兆7,992億円 +6.4% 89.10円
12/2012 5兆3,003億円 ▲5.8% 83.69円
11/2012 4兆9,839億円 ▲4.1% 81.11円
10/2012 5兆1,500億円 ▲6.5% 79.01円

改善してませんなあ。3月はどうなるかねえ。
628名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:40:32.87 ID:Vw6kOzKU
ソロスって、日本で言うと森永卓郎みたいなもんだろ?
629名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:42:58.06 ID:ntq0sVfi
ソロスの発言根拠ないよ、自損を責任転嫁した哀れな投資家だ。
630名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:46:32.47 ID:96DUQgr7
>>623
全くその通りだ。ソロスが言おうが言うまいがこういう意見は異口同音
に存在した。「ソロス」の何がそんなに重要なのか理解に苦しむ。
631名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:47:01.09 ID:wcOtZjqz
>>627
前年比17〜18%程度の円安だから凄い輸出減だよ。
前年比並みに輸出してたら円安分の17〜18%は輸出額で増えてるはずだからね。
というか、為替差益だけしか増やせないなら円安は日本にとってマイナスにしかならない。
輸出量を増やして仕事が増えなければ失業率も賃金も改善しない。
632名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:51:08.01 ID:JB5M5+VL
>>626
低収益体質になった要因が三つ上げられていて
その内の二つが円高要因だろが


まともな読解力もなく全く理解できてないのはおまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:53:12.05 ID:qI3Mjsti
銀行屋が、ベトナムに円借款を与えて、ユニクロの工場をベトナムに移し
ベトナムの衣類と、日本の風力/石炭ガス化複合発電をバーターで貿易して
ベトナムのインフレを抑制しつつ、円安・ドン高にすべき
--------------------------------------------------
ちなみに1960−70年代に 池田・佐藤・田中ケインジアン政権のときに

1)日本は中国に円借款を供与する
2)中国は円借款で内陸の炭田から港湾にいたる石炭専用鉄道・港湾を建設
  日本から鉄道機器や車両などを輸入する
3)中国は石炭現物で日本に、円借款の元利払をする
というスキームで 
海外融資・対中輸出を伸ばし、中国の石炭インフレを抑え、円安にした経緯がある
----------------
だから

1)日本は新興国(ベトナムやタイやインド)に円借款を供与する
2)新興国は、円借款で風力発電所+石炭ガス化ガスタービン発電所を建設
  日本から発電機器を輸入する
3)新興国は衣類やバイオ燃料の現物で日本に、円借款の元利払をする

というスキームで、海外融資を伸ばせば、新興国に非難されることなく
互恵的に円安・バーツ・ドン高にできると思うんだが?
634名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:59:00.84 ID:jkCVq4dB
ニュースでオバマ政権が口はさんできたとかやってたけど……w
まさか?
635名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:00:24.86 ID:A7dqJeP+
>>632
>低収益体質になった要因が三つ上げられていて
>その内の二つが円高要因だろが

円安になれば、それが解消されるなんてどこにも書いてないぞ
それとも1ドル=240円なんてレベルまで円安にするつもりなのか?

>足元の為替円安による輸出採算や為替差益の改善に安穏としてはいられない。
636名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:02:58.84 ID:f3u3uodc
>>616
>我が国輸出者の価格転嫁率5割前後

これで円安なら有利である理屈を詳しく書いてほしいな。
637名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:07:47.31 ID:LVgWJ7ST
これ、アベノミクス評価してたオッサンの口からでた言葉とは思えんな。
明らかに論旨一貫していない。

インタビューのトリミングされてないか?
638名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:07:50.47 ID:qI3Mjsti
>>635
横レスだが、1ドル245円になると、
ドル換算の我々の家賃や、電気代や、米代は1/2.5になって

我々の「実質所得」は輸入品の高騰を差し引いても2倍になるよ
639名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:08:28.48 ID:xLTBtoEa
>>619
円高は不振の要因を3つ書いているうちの一つに過ぎないというだけにしか読めない
640名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:13:07.72 ID:f3u3uodc
>>592
輸出が伸びることを論証してくれ。

>>604
あんたが言ってる部分を原文から取り出してくれ。

>>607
オタクか捏造してんだな、朝日が肯定的に書いているところを取り出してくれ。いかにもネトウヨらしい捏造だ。

>>618
>海外で作ったモノが、日本で売るなら…

ほとんどそうだな。

>>622
ソロスの言ってることが歪められていない部分を取り出してくれよ
641名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:13:16.14 ID:JB5M5+VL
>>635
バカか?
円安で復活するのも大事だが「非価格競争力」の強化も大事だよ?と書いてるだけだろ?
最後の方にも

>輸出を自国の成長戦略の柱に据えることは、先進国・新興国問わず共通のものになりつつある。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>これは、輸入代替戦略(高い関税障壁を設けて国内産業の保護・育成と経済成長を図る発展戦略)を
>選択した途上国が、概ね失敗したり限界に突き当たった事例を見てきた学習効果もあるが、
>現在のマクロ経済状況から見ても理に適っている。
 ~~~~~^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と記述されてるだろがw
だから読解力も理解力もねーなって書いたんだよwww
642名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:14:27.01 ID:qI3Mjsti
グローバル化によって、我々のドル給料は横ばいなのだから
 円安3倍では 我々の円給料は3倍
 円高3倍では 我々の円給料は1/3に値切られる

まあ、日本は円高4倍でドル換算の家賃や米が4倍に値上がりしているのが
日本人の生活水準=1日の最低賃金で買える米の量/家賃の日割り・・を減らしている

円安3倍になると国産品のドル価格は1/3になる
643名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:14:32.25 ID:JB5M5+VL
>>640
自国通貨安なら価格競争力がつくだろw
644名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:16:04.21 ID:j/47jnc5
【悲報】円安なのに日本の国外輸出量が激減…どうすれば景気回復するのか
http://shimasoku.com/kakolog/read/poverty/1365417941/
645名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:18:07.70 ID:f3u3uodc
>>643
具体例を頼む
646名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:18:08.87 ID:1g5o+1ai
     輸出金額   前年同月比 1ドル
02/2013 5兆2,841億円 ▲2.9% 93.00円
01/2013 4兆7,992億円 +6.4% 89.10円
12/2012 5兆3,003億円 ▲5.8% 83.69円
11/2012 4兆9,839億円 ▲4.1% 81.11円
10/2012 5兆1,500億円 ▲6.5% 79.01円

改善してませんなあ。3月はどうなるかねえ。
647名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:20:17.95 ID:JB5M5+VL
>>645
民主党時代の我が国の円高と韓国のウォン安
648名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:23:08.17 ID:f3u3uodc
>>647
よその国は関係無いだろ。
前回の円高は単なる無能な経営者の言い訳に過ぎない。
649名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:23:15.95 ID:u7vlyGek
なんとなく気づいた、このスレには自分で商売してない奴が沢山いることに
中国、韓国などの新興国にシェアを奪われた加工品をもう一度日本からに切り替えるのにかかる期間はどのくらいでしょうか
年度の計画を捻じ曲げるほどの為替操作を4月4日にやりやがったわけでw
お前等が商売してたらどのくらいで変えられると思う?
650名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:25:18.61 ID:JB5M5+VL
>>648
一企業の企業努力だけではどうにもならない為替相場が原因なのに
自分が無能の分際で企業経営者を無能呼ばわりするとは片腹痛いw
651名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:27:35.95 ID:qI3Mjsti
>>646
銀行屋とか、民主党員はJカーブ効果も知らんのか(w
=============================
Jカーブ効果(ジェイカーブこうか、英: J curve effect)とは、
短期的な期間ないしあるしきい値までにおいては、
ある出来事から最終的に予想される変化とは逆方向に変化をすることを表す言葉。
主に以下の二つにおいて用いられる。

外国為替相場が自国通貨安(通貨高)になったとき、
最終的には貿易黒字は増加(減少)するが、通貨安(通貨高)になった直後は
逆に貿易黒字が減少(増加)する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E5%8A%B9%E6%9E%9C

つうか、安倍政権発足直後に、預金をドルに換えた老人にとって
ドル換算家賃は20%下がっているので

おまえらは、「インターネット為替手数料の定額月額3000円化」を推進して
ご老人に「インフレ円安では 価値保存は外貨でやるのがお得ですよ?」と
指導するのが、お前らの仕事じゃないのか?
652名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:28:26.39 ID:xLTBtoEa
>>646
輸出に関しては世界経済の減速の影響もあるというか
為替よりもそっちの方が大きいしね。
いくら安くなろうが不要なものは売れないし、欧州が
立ち直ってくれることを期待するしかない。
653名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:29:38.98 ID:f3u3uodc
>>650
お前は日本語能力の無いボンクラだな。

円高とかあっても有能な経営者は利益は上げられると言ってるんだ。
実際好調な企業もあったわけだし。

働いたことの無いお前にはなぜ、日本の企業には無能なトップが多いかわからないだろうな。
654名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:33:20.80 ID:qI3Mjsti
>>652
だから、ベトナムやタイやインドにODAで風車建てまくったらいいだろ?

そうしたら「貸出先がない」とブーブーいってる銀行屋にも貸出先ができるし
ベトナムやタイやインドの、国内の自動車・家電購買が増えて

ベトナム・タイから輸入する代わりに、輸出できるんじゃない?
655名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:36:29.87 ID:Yy4MOUYZ
海外で活躍する代表的な日本企業と言えば、家電は船井電気、エアコンはダイキン、車はトヨタって感じか
656名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:36:55.72 ID:u7vlyGek
有能な経営者なら赤字になった時点で会社を畳むのが正しい(株主優先主義)
有能な経営者なら企業を残して利益のある分野だけ頑張るのが正しい(株主優先主義)
有能な経営者なら利益がなくとも社員を保護するのが正しい(日本的公益主義)
有能な経営者なら相場も関係なく独占状態を維持できるのが正しい(これはなんだろう(´・ω・`)

どれを選んでも無能と言えるのが言葉遊びの楽しさですか

円高でも利益があった企業はどんな企業なんだろうね
それはきっと円高が関係ない企業だったのだろうと推測する

とか笑わせて貰えるのかな?
657名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:37:33.78 ID:JB5M5+VL
>>653
>640でネトウヨの捏造だなんて決め付けする奴には理解できんだろうな〜
我が家は朝日新聞の定期購読者だし社説でも関連記事でも朝日新聞はTPPを歓迎してた

それから国内法人の経営者が無能か否かは
おまえ如き単細胞が主観で判断する事じゃねーからwww
658名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:39:45.84 ID:qI3Mjsti
とにかく、購買力平価で円は7.8倍にバブルしており

TPPに加入すれば、ベトナムは失業を、全部日本に輸出することができるようになるから

ベトナムに風車建てて、収入に比べて高い電気料金を割安にして
ベトナムの失業を下げて、円借款供与でドン高円安にして

ベトナムが日本に失業を輸出しまくらないようにすべきだろ?
659名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:47:03.89 ID:xLTBtoEa
>>653
有能というか電機を除けば大体利益は上げていたし
最高益だしていた輸出企業も少なくない。
リーマンショックや欧州通貨危機で全体が落ち込んだ
時期は為替関係なく業績はさがるもんだし。
660名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:51:59.42 ID:f3u3uodc
>>657
いつの記事なのか言ってもらおうか?
捏造太郎君よ。
俺も定期購読してんだよ。
というか、君が新聞記事を読める読解力があるとは思えない。
>>656
日産、ユニクロ、村田製作所とかな。

そんなことも知らない世間知らずに批判する資格は無いだろう。

どう考えても赤字になって企業を畳んだり、利益が無くなってるのに『有能』は無いよな。
お前に足りないのは『常識』のようだな。
661名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:54:20.99 ID:u7vlyGek
>>660
お前はもう少し調べてから書いた方がよい
662名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:56:51.22 ID:f3u3uodc
>>661
何を?
ネトウヨお得意の思いつきレスはやめてけれ。
663名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 18:57:47.04 ID:qI3Mjsti
>>659
ゴーンが「企業努力で利益を出す」というのは
どうやってるか知っているのか?

ゴーンが経営者報酬を切り下げて、株主利益を増やしてわけじゃなく

まさに、
「日本人のドル給料は頭打ちだから、円高3倍なら、円給料は1/3に値切る」
そのものなんだが?

銀行屋は「ああ、ドンドン円高になっても、輸出企業は吸収できるんだな」
と思って、ドンドン円高にしているが、その結果

日本人の円給料は1/3 銀行屋の円札束のドル価値3倍

市民革命を起こして、憲法に、
「為替レートが購買力平価レートになるようにインフレ率を調整する」
という一文を加えたいくらいだぞ!
664名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:01:58.21 ID:xLTBtoEa
>>663
購買力平価は特定年度との比でしか見れないから
適当ではない。
665名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:05:10.73 ID:qI3Mjsti
>>664
代表的な数百品目の小売物価を、各国に検証調査団を派遣して調べればよい
●購買力平価で、各国の生活水準を比較してみる
=================================
■各国の最低賃金
タイ     日給300バーツ  日給1020円
ベトナム   月給210万ドン  日給 450円
カンボジア  月給80ドル    日給 356円
青森県    時給653円    日給5224円
英国     時給6.08ポンド 日給7378円
米国     時給9ドル     日給7056円

●ビール1パイント価格
タイ    2.01USD 日給で買えるビール 5.1パイント  
ベトナム  0.69USD 日給で買えるビール 6.7パイント  
カンボジア 0.91USD 日給で買えるビール 4パイント  
日本    5.38USD 日給で買えるビール 9.9パイント
英国    4.40USD 日給で買えるビール 17.1パイント   
米国    3.41USD 日給で買えるビール 21.1パイント
ビール価格国際比較
 (p)(p)(p)http://www.pintprice.com/region.php?/United_Kingdom/USD.htm

■1日の最低賃金で買えるビールの量は、
米英は日本の2倍 日本はベトナムの1.5倍程度にすぎない
=======================
●米1kg価格
タイ米   0.75USD 日給で買える米   13.8kg 
ベトナム米 0.70USD 日給で買える米   6.6kg  
(p)http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
日本米小売 4.00USD 日給で買える米   13.3kg
米国米   1.30USD 日給で買える米   55.4kg
(p)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412227979
※米国では小売米価は卸米価の1.5倍なのでベトナム・タイもそれで補正

■1日の最低賃金で買える米の量は
米国は日本の4.2倍 日本はタイより少なく ベトナムの2倍程度である
================================
●電気1kwh価格
タイ   4,04BHT 13.7円/kwh  日給で買える電気74kwh
(p)http://uccih.exblog.jp/15800266 
ベトナム 1437VND 6.80円/kwh  日給で買える電気66kwh
(p)http://www.emeye.jp/disp%2FVNM%2F2012%2F1225%2Fstockname_1225_010%2F0%2F
日本   0.28USD 27.4円/kwh  日給で買える電気190kwh    
英国   0.22USD 21.6円/kwh  日給で買える電気341kwh
米国   0.11USD 10.8円/kwh  日給で買える電気653kwh
(p)http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

■1日の最低賃金で買える電気の量は
米国は日本の3倍、英国は2倍 日本はタイ・ベトナムの2.5-3倍である
===========================================

●全体的に 日本の生活水準は「円高のために国産品のドル物価が高く」
タイ・ベトナムの2倍 米英の1/3程度にすぎない
666名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:09:04.40 ID:pzBB9CJv
アメリカも大不況の前はサブカルと国粋主義ムードだったっけ
667名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:11:58.50 ID:qI3Mjsti
ていうか、デフレにするほど、円高輸入で日本の就業率を下げるほど

 円で労働を買う人(銀行・経営者)に得になり
 円で労働を売る人に損になるんだが

最近はちょっとやりすぎだ
668名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:13:59.39 ID:u7vlyGek
きっと彼に取ってみればコストカッターこそが至高の経営者なのだろう
それこそ円高の弊害なのだろうが、そんなことは気にしない
669名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:17:44.59 ID:pzBB9CJv
普通に預金封鎖だろうな
あれでインフレは落ち着いた
預金封鎖と大量製造でなんとかしのぐ
670名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:26:14.87 ID:f3u3uodc
なんだ?
円高の弊害ってW
671名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:27:19.88 ID:1g5o+1ai
>>653
正解
672名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:43:10.51 ID:1AZZM+c1
構造改革が進まなかったら、財政破綻だよ。
わかりきった話。

日本が財政破綻したら、中国のプレゼンスはより大きくなる。
これは地政学的な脅威というより、危機だ。

日本と韓国、アメリカにとってどっちが大事なパートナーか
そんなことはわかりきった話
なので、日本の構造改革をすすめるべく
アメリカは一貫して圧力をかけてくるだろう
673名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:50:25.93 ID:AVfpiirn
何を構造改革するんだ?
また格安で公共物を売り飛ばす事か
この金融先行経済はもう底が割れてるんだぞ
674名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:03:43.88 ID:4hQBjOhw
国から金を貰わないと生きていけない金融
世界中で金融は何とかしないとだめだな
675名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:33:10.21 ID:AVfpiirn
だよな〜金融ってか証券中心だけど
世界中で増札させてるからな
売れなくなれば売り抜ける為に主婦まで利用して投資熱煽るとか
世界中でそら経済衰退するわな奴らも贅沢出来るわけだ・・
90年代に盛んに日本は1億総中流だから大金持ちがいないと
結局騙されたよな、、、、中流の庶民蹴落として
成り立ってるようなもんだもん。
676名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 21:35:22.80 ID:KdKLyIrL
富は無制限に増えないという経済の大原則を、なぜ人間はあっさり忘れるのか
富が増えないのなら、つまる所は、富の分けあいか奪い合いしかないのだ
677名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:49:22.04 ID:Yy4MOUYZ
>>676
相田みつおを思い出してしまった
分け合う=既得権を奪う事でもあるよな

「わけ合えば」

うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい
わけ合えばやすらぎ

うばい合えばにくしみ
わけ合えばよろこび
うばい合えば不満
わけ合えば感謝

うばい合えば戦争
わけ合えば平和
うばい合えば地獄
わけ合えば極楽

相田みつを
678名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:58:26.66 ID:qI3Mjsti
>>672
銀行業界の構造改革が一番進んでないよな

第一にバンカーは融資先事業の収益性を審査せず融資しちゃダメだ
 銀行から借りた金を法人減税・所得減税ばら撒きにヘリコプターマネーする
 禁治産者政府=日本政府やアイルランド政府の国債なんてジャンクボンドだ

第二にバンカーは年収の3倍以上の無担保与信を行っちゃダメだ
 日本政府に年収の22倍も無担保与信するのはやめろ

第三にバンカーは通貨安リスクを考えねばならん
 安倍政権誕生時に、外債へシフトしなかったから、ドル換算の銀行資産は
 20%も毀損しており、これは円国債を売らなかったからだ

それに、空洞化で担税力がなくなったのは、護送船団で地銀・信金を守った結果
銀行業界の構造改革・経営規模拡大・融資営業先のグローバル化が、農業より
なおさら構造改革がおくれていて

「預金と言えば円預金」の、預金のグローバル化が遅れたガラパゴスシステムで
為替手数料が高いからだろう?
 「みんなが 円で価値保存したら 円高になるのはアタリマエ」
安倍政権誕生時に、なぜ外貨資産を、預金者に薦めなかったんだ?
---------------------------------
そもそもフリーランチなどはないわけで

 子供手当てで子供の借金を増やすのは貨幣錯覚だというなら

●政治家をワイロで買収して、日本政府に銀行から500兆円借金させて
 その500兆円を法人・所得減税で自分のポケットにいれて得した気分
 になっていたが、インフレで預金+利息1000兆円が溶けるのも貨幣錯覚

●だから今回は「預金者保護」は必要ない!
 ===================
 ヒトケタ・団塊の作った借金は、ヒトケタ団塊が始末つけなさい

 店長(上の人)が店のレジの金(国の金)をちょろまかしておいて
 「店の金がたりなくなったから消費増税だ」「しかし議席はやらん
 【口は閉じてカネだけ出してろ!】」とか 納得するわけないでしょ?

●今後は、増減税は国民投票を通しなさい
--------------------------------------------
さいごに、逃げ道を与えてあげるよ

 ヒトケタ団塊が日本政府のレジの金をパクって作った借金1000兆円を
 下の世代が消費増税で埋めるなどは、冗談ではないが

 銀行はジャンクボンド化したJGBから逃げて外債を買い
 老人たちは外貨預金に換えれば 
 融資先と預金のグローバル化=銀行がさっさとやるべき「構造改革」をやれば
 円札が紙くずになっても、あんたらの資産は安全だ
 むしろ1ドル90円で預金をドル転した銀行/老人は1ドル360円になれば
 円資産価値が4倍に増える

じゃあ「他人に痛みを強いるまえに、まず自分がぬるま湯ガラパゴス護送船団から
抜け出して、構造改革の率先垂範」をやってもらえませんか?

英国では王室自ら兵役をこなしてますよ?銀行屋がどんだけエライかしらんが
英国王室よりエライわけじゃないだろう? 牟田口方式じゃだれもついてゆかんわ 
679名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:19:35.88 ID:qI3Mjsti
>>676
富は 当面は 無制限に増えるよ

ケインズ経済学とは「タネモミを植えて、殖やす農民」

新自由主義とは「農民をけり倒して、目先と自分しか考えず
        来年に撒くべきタネモミを 食ってしまうモヒカン強盗」

焼畑なんだよ
日本から中国へゆき、中国からマレーシアにゆき、マレーの人件費があがると
タイにゆき、タイの人件費があがるとベトナムやカンボジア

しかしベトナムの物価上昇率は20%近いから4年でタイやマレーシアとかわらなくなる
カンボジアもそうなるだろう。さんざん焼畑したあとで
工場を現地政府に分捕られたり、工場水没して、結局、どこへ行くつもりなのか

目先しか考えないDQN
他人に迷惑かけて金儲けすることをゼロサムで正当化する、オレオレ詐欺の同類
というのが、新自由主義の28年だった
-------------
日本市場はモノが飽和して企業は大きな成長を望めないが

海外ではモノは行き渡ってないから、大きな潜在市場がある
しかし、新しく自動車・クーラー人口になるのは途上国の貧乏人なんで
 いらない付加価値のごてごて付いた「重箱に詰めた牛丼」みたいな
 値段の高い「円高商品」なんて求めていないんで

銀行屋の都合を、客に押し付けたって売れるわけない
680名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:29:07.10 ID:qI3Mjsti
>>672
独自通貨発行「主権」を捨てていない日本はギリシャとはちがって
日銀総裁がよほどのへまをしないかぎり、財政破綻はしない。

刷って払えばデフォルトはない。

しかしインフレ円安1ドル360円とかによって、
日本産品の国際価格競争力が回復することはありうるだろう?

対米輸出自主規制するならば、アメリカにとって、
円安による中国の衰退・日本の再興はいいことだ
681名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:39:33.46 ID:9pqK2NLl
>>667
日本じゃ労働者は少数派だから。
あと、年寄りも労働を買う人だと思っとけばいいよ。
タダかタダみたいな医療や福祉で労働してもらってるわけだからな。
682名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 03:21:32.95 ID:gcY79HqE
円の価値ってのは日本の国力が担保になってるわけで
労働者が少数派とか言ってる国の通貨が高値を維持できる訳がない
683名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:27:14.76 ID:ZiBGWjOD
>>604
ここまで褒められるとソロスだけに逆に胡散臭さを感じるなw
まあ、反対派みたいな懸念より緩慢な死を断てというのはマトモ
684名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:28:16.64 ID:cHgYrBa1
>新発国債のじつに70%(従来は30%)を日銀が買うのだから、まさに「異次元」の
>金融政策。これには世界中が驚いた。

何度も説明しているけど↑は方便で誤魔化しているだけであって、
事実上の日本デフォルトと一緒なのよ、これって。

黒田ショックに喜んでる馬鹿はそのことをよく考えた方がいい。

黒田ショックが面白いのは海外の金融ゴロだけだ。
なぜなら、他スレでも言われているけど日本人が強制的に300兆円も借金させられて、
その資金はどこへ行くかって、海外へ流出するしかないのだから。
(金だけ刷ったところで平均年齢45歳のジジババ加齢臭充満の日本国内に投資価値など無いから。)

あれだけ金融緩和より構造改革が先だって言ってたのにな。
685名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:48:16.92 ID:cHgYrBa1
ちなみに日本人の平均年齢45歳というのは現時点の話であって、
この先、歳月とともに50歳・・・55歳・・・と物凄い勢いで上昇していく。

先日発表があった2040年の政府予測では、
日本人の最多年齢層は80歳だ。日本国家自体が老人ホームと化してる。

それを回避するには1000万人単位の移民政策しか無いわけだけど、
日本人の国民性では実現できるか怪しく、政府が予測する未来が現実になる可能性が非常に高い。

海外の投資家は所詮、外国人なので日本のその現実を知らない連中が多いけど、
日本の高齢化がいかにヤバイ状況であるから、彼らもそのうち知ることになるだろう。

現時点でもすでに世田谷あたりの住宅街では、
歩行者の大半が老人という異様な風景になってるからな。
686名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 04:58:47.32 ID:yeyDOL1l
ソロスの発言の大部分は日本上げと欧州叩きだったけどな。

ソロス氏「日本は今完全に目覚めた。・・欧州は残念ながらかつて日本を緩慢な死へと追いやった政策を採用しようとしている」
www.logsoku.com/r/dqnplus/1365234869/
アベノミクス持ち上げたハンガリー系ユダヤ人のソロス
www.logsoku.com/r/newsplus/1365458833/
687名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:10:39.36 ID:yeyDOL1l
曲解してるのはこれ以外では中央日報と毎日新聞だね。

チョッパリ!円安やめるニダ!ソロスも中国様も危険だって言ってるニダ!…く、くるしい…
www.logsoku.com/r/dqnplus/1365526026/
【毎日新聞】黒田日銀緩和策に海外でも驚きで、米著名投資家のジョージ・ソロス氏は懸念を示したとワシントンの平地修
www.logsoku.com/r/newsplus/1365249474/
688名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:40:59.87 ID:51A93b2L
返せるあてもない借金を子供たちに押し付けて
あとは野となれ山となれ

増え続ける汚染水をビーニル袋にいれて
"処理しました"と同じで大笑い
689名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:45:45.64 ID:gcY79HqE
日銀のバランスシートは別に膨らんだままでも問題ないし、
そもそもあれは借金ではない
日銀は資産を買入れれば買い入れるほどに儲かるんだぜ
だって国債を買入れれば国債の利子が入ってくるようになるからね
690名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:49:04.44 ID:fMSEylv7
円安は夏の選挙まで。
夏以降は円高に逆戻り
691名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:55:01.79 ID:gcY79HqE
仮に日銀が緩和せずにデフレのままだったとしたらどうなるか、
ちょっとは考えた事があるのかな?

現在の労働世代の所得は下がる一方
デフレだと物価下落率以上に所得が下落する
その一方で、インフレ税を免除された現在の老人達は楽できる

また、デフレで日本の財政は悪化する一方
産業競争力だって円高でどんどん削がれ、税収も加速的に減ってゆく
その先に待っているのは福祉の大幅切り下げか、
又は財政マネタイズによる過度のインフレ
それが起こるのが、現在の労働世代が老人になる頃

つまり、>>688が書いているような話は大嘘で、
今緩和してインフレに持って行かないと逃げ切り世代の逃げ切りを許し、
現在の若年〜労働世代が福祉を受ける頃には悲惨なことになる
692名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 05:55:59.57 ID:YyCsz4as
現実はプラザ合意で60円台だけどなw
昨晩だけで相当やられただろWW
693名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:00:38.68 ID:zmzRNZYm
【黒田日銀】 異次元金融緩和の副作用が早くも露呈  金利乱高下で「2%の物価目標を優先し、金融システム不安定化」と市場関係者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365889082/
694名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 07:04:20.15 ID:BLgiWE/w
金は崩壊したな♪
695名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:38:39.93 ID:8pMttDSz
>>691
同感だな。今の政府債務残高を作ったのは今の老人なんだから
インフレ税を払わせてでも彼らに、債務を償還させるべき。
696名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 08:39:24.04 ID:cJTHGQzY
ええな
697名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:16:52.55 ID:REPoRpKF
>>684
構造改革とリフレ政策は矛盾しない。
現に、副総裁に就任した岩田規久男も構造改革論者だ。
リフレは金融政策でインフレ率を引き上げる為の政策、構造改革は供給側に働き掛ける政策、
アベノミクスの場合は、財政政策で短期的な需要の下支えを行いつつ、
金融政策で期待(予測)に働き掛けて、中長期的な意味に於て必要な構造改革を進めていく。
698名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 14:16:05.22 ID:cHgYrBa1
>>697
矛盾しないじゃなくてセットで行わないと額面通りの効果が出ないという話。
300兆円もの緩和政策を採るなら、構造改革も同じく大規模なものが必要。

・公務員リストラ(主に地方公務員)
・社会保障削減(年金・生活保護のフードクーポン化)
・聖域なきTPP・FTA
・1000万人単位の超大型移民受入政策

これらを伴わない黒田ショックなんて、ただアメリカに貢ぐだけの糞政策になるよ。
どうも「金融緩和させれば構造改革を先送りできる。」とか考えてるヴァカがいるようだけど、
黒田ショックをやったが故に、構造改革を断行せざる得ない状況に追い込まれたと理解しなさい。
699名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:10:34.84 ID:4OWnVlhw
進むも地獄、退くも地獄なのかね
それでも進まざるを得ないとしたら
どうしたら良い着地点に持っていけるのか考えないと…
700名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:28:48.80 ID:3nz9fBLt
量的緩和でコアコアで物価上がるかね。。
701名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:54:04.60 ID:yfcRgYdk
>>698
移民受入は構造改革の支柱には組み込まれてないw
公務員リストラじゃなくて公務員制度改革な。
社会保障改革は財政と併せた持続可能性の確立と余分の徹底排除。
TPPの原則関税撤廃の方向性は正しいが、国内事情がそれをなかなか許さない現状w
702名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 15:58:28.70 ID:1yAhQSrH
じいさん引退したんじゃなかったの?
703名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 16:04:06.96 ID:cHgYrBa1
>>701
北朝鮮にミサイルを撃ち込ませるしかないって話か?

どうもこのところの北朝鮮って誰かに脅されてるように見えるんだよな。
自分たちでは核ミサイルなんて発射したくないのに、
誰かに発射しろと脅されているように見える。

日本で構造改革が進まないことにイラついてるのは日本人だけじゃないからな。
704名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 19:04:08.70 ID:p/ly4qKr
>>703
そういう妄想は他で書け
馬鹿馬鹿しい
705名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:49:22.55 ID:G1P3/E9b
この量的緩和で円が崩壊するなら、先にドルやユーロが崩壊するだろ。
まあ、それも警告してたか。
706名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:52:26.49 ID:Lc7XQQZF
それぞれ準備が整ったので、日本も金刷って足並みそろったところで
みんなでガラガラポン!とか?ないよね?あるか?
707名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 20:57:57.52 ID:0e7gROJ+
圧力かけるって公言かよ

米財務省「競争力高めるための円安やめさせる」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000003634.html
急激な円安を受けて、アメリカ財務省が「通貨切り下げをやめるよう圧力をかけ続ける」とする報告書を発表しました。

報告書では、「アメリカは、日本に競争力を高めるための通貨切り下げをやめるよう圧力をかけ続ける」として、日本をけん制しています。
また、「日本の政策がどのぐらい国内需要の伸びを支えているのかを注意深く監視する」としています。
最近の円安を巡り、オバマ政権が日本の金融政策に厳しい姿勢を示したのは初めてで、安倍政権の経済運営に影響を与える可能性があります。
報告書を受けて12日のニューヨーク市場では、1ドル98円台前半まで円高が進みました。
708名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:16:32.13 ID:knFRmQzD
円は崩壊すると言ってまた一儲けさせてもらいまっせ by ソロス
709名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:39:46.33 ID:cHgYrBa1
>>707
しかし「ただの通貨安政策なら容認しない。」と言っているのだから、
日本国民の利害とも一致しているのよね。
日本国民としても構造改革を伴わない単なるバラ撒きは借金を背負わされるだけ。

なぜこういう正しい意見が国内から出るのではなく、
アメリカ政府から釘を刺されるという形になるのか意味が分らんし恥ずかしい。
710名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 21:43:30.29 ID:uvhmGM3L
1ドル100円は円安だとは思わないけどな。
711名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 22:47:56.85 ID:lLnF9GpM
日本国民なら1ドル50円でも大歓迎だろ
円安がいいなんてやつはポジトークでしかない
輸出企業経営者でもないやつが円安がいいなんて言うわけないしw
712名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:03:02.18 ID:gcY79HqE
>>698
それら政策は実行しない方がいい

というのも、何故日本が低成長デフレなのかっていうと
それは国民所得の低下が根本原因と考えられるわけで、
つまり国民所得を低下させるような政策は「悪しき構造改革」と呼んだ方がいい

企業を儲けさせても企業は一切投資をしようとせず、
ただ内部留保を貯めこむだけでは経済成長なんか出来る訳がないんだよ
でその代償が、若年層の低所得
企業や老人が貯めこんでるマネーをきちんと若年層に還元させる構造改革が必要
713名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:07:05.08 ID:3ZtQtVaH
お前らは年取ってから金溜め込まない自信あるの?
俺はない
面白い寸評が多いな
714名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:09:06.17 ID:cHgYrBa1
>>712
>何故日本が低成長デフレなのかっていうとそれは国民所得の低下が根本原因と考えられるわけ

それは原因ではなく現象でしょ。
どこまで本気で言ってるのかよく分らないけど、
デフレの原因は高齢化による社会保障制度の膨張だよ。

生活力のないタダ飯食いが増えればデフレになって当然だろって話。
この手の連中を野放しにしたまま金だけ撒いたところで、
悪性インフレを起こすだけだと思うわ。

で、社会保障制度で生活してる連中だけは物価連動給付でダメージなし、と。
715名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:10:43.26 ID:gcY79HqE
>>713
俺は老人になっても金を溜め込まない自身あるよ
だって死んだらいくら金持ってても無意味だからな
死ぬ前に貯蓄は全て使ってしまうくらいが丁度いい
716名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:17:26.26 ID:gcY79HqE
>>714
意味が分からない

何故高齢化による社会保障制度の膨張が
デフレに繋がるのか説明して欲しい
717名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:19:44.79 ID:EEdgAb6T
まあ1年かけて5円くらい下がるなら分かるが、4-5ヶ月で20%以上の暴落だしな
718名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:24:33.45 ID:sSU9JDbR
しかし分かりやすいポジトークだな。

このまま円安誘導してソロスを大損させてフンドシ一丁にしてやれや。
719名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:25:07.99 ID:cHgYrBa1
>>716
最も端的にいうなら高齢者はローンを組めないのよ。

君は所得が下がったのが原因と言っているけど、
リーマンショック以前は薄給であろうが簡単に住宅ローンを組めた。
つまり、現役世代は給与が少なかろうと借金と言う形で大きな消費活動ができる。

日本で金が回らなくなった原因は単純にこれだよ。
別に難しい話じゃない。
720名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:28:40.84 ID:yvqJZeCz
アメちゃんが円安警戒しているのに>>1バカなの?
721名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:29:41.94 ID:Lc7XQQZF
1年後に確実に死亡しますってわかったら使い果たすけど
いつ死ぬかわからないからなあ
結局、不安をどうすっかだよねえ
722名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:32:23.72 ID:gcY79HqE
>>719
そもそも老人が住宅ローンを組むという考えがよく分からん
老人はむしろ貯めこんだ貯蓄を使う側の人間でローンを組むという考えがないのでは?
723名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:36:55.46 ID:gcY79HqE
人間死ぬ時はサクっと死んでしまう
心臓病とか脳卒中なら金なんか一切使う暇もなく
突然死みたいな形で死んでしまうしね
ガンでも治るガンならそんなに治療に金かからんでしょうし
治らないガンならいくら金使っても意味ない
だから老人に金なんか要らん
退職した後にパーッと使ってしまって後はいい暮らしをすればいい
724名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 23:52:47.52 ID:gv7/ckzO
ソロスなんて金儲けの為なら何でも
口走る守銭奴見たいな胡散臭い男だ
725名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:01:35.13 ID:Qsc6iawg
黒田もそろそろだな
726名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 00:06:17.13 ID:cHgYrBa1
>>722
お前、周囲から頭悪いって言われない?
727名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:11:44.32 ID:BYylsyL5
>>723
んで、サクっと死ななかったらどうするの?
強制的に安楽死か?
728名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:15:15.22 ID:gVsvdz18
>>727
充実した人生を送りたいなら、そういう自己保身はいい加減に止めた方が良いと思うよ。
老後がー!老後がー!って君の老後を一体誰が求めてるのよ?

誰からも求められてない。
729名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:47:33.44 ID:/gKrfUIo
人生に失敗したら安楽死できるシステムが欲しいな。
俺が社会に求めるのはそれだけだ。
殺人に使われる可能性とかどうでもいいから。
730名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 02:56:00.43 ID:7wL0dFv1
オランダにあるらしい、ただしオススメはできない。
ドヤ顔してても成功してる人なんか見たことないからな。
男は虚栄はってなんぼでっせ。
731名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:05:54.57 ID:/gKrfUIo
>>730
オランダのやつって70歳以上じゃないとダメじゃないっけ?
そういうのじゃなくて「もう終りでいいかな」って思ったら死ねるシステムがいいなぁ。
特に「社会の中で、このひとは失敗したから死んだ」という形が大事だな。
失敗しないように生きて行かないとって後続が思えるような。
助け合いの日本の精神なんかとっくに崩壊してるんだし、
今後失敗したゴミはどんどん廃棄する方向に進んで行った方が、
社会のバグを取り除くと言う意味で非常に役立つと思う。
当然やり直したい人は何回でもやり直せばいいが、
死にたかったら簡単に死ねる方法も用意しとくと暴発して他人に迷惑かける率が減ると思う。
732名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:19:26.54 ID:7wL0dFv1
1筋弛緩剤静注→2ケタミンかKCL投与→3電位差が無くなりシグナル伝達不可能に→心停止
ただしケタミンは一般人は手に入らない上、オートメーション化しないと幇助が必要。
1と2の順番間違えると悶絶して死ぬことになるから要注意
733名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:20:01.37 ID:7wL0dFv1
でもやるなよ、陽はまた昇る
734名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 03:53:55.85 ID:Ap3COmpY
>>686
ネトウヨお得意の捏造だな。
ログインもできないURL載せて何言ってんだ?カス。
735名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 04:03:20.23 ID:Chj+jDk/
ソロスの金儲けヨタ話を真に受けるネトサヨ
736名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 04:30:59.24 ID:NzcNkcDk
ソロス「90円でしこたま売っちゃった・・・・タスケテ」
737名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 06:58:49.44 ID:pbpb/6yW
ソロスは日本人の国民性を理解していない。
どんなに円安になろうが大半の老人は
預金し続けるよ。
ガラパゴス的な発想に常識は通用しない
738名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:39:04.44 ID:EPMTvJC5
俺たちの理論で言うと
イカサマ為替は
100万失って1万儲けるだから

ソロスが1000億儲かったなら
10兆の含み損があるってことになる
739名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:45:35.04 ID:s+PUSJAk
G20まではどうせ円高になる
740名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 08:47:50.44 ID:gG5HWD9h
日本が異次元の緩和ならアメリカはなんだろうな?

アメリカほどカネを刷りまくった国はない
741名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 09:11:08.56 ID:AYJelvQO
為替操作に当たる外債買入は認めんって事でしょ。
金融緩和の副産物としての為替レートにまで口出ししたら、
ECBやFRBは何だったんだよって話になる。だから日銀の政策には何も言わないし、言えない。
だから気にするほどのトピックじゃない。
742名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:09:51.44 ID:lFwb23Mu
>>493

ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
743名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:11:59.54 ID:lFwb23Mu
>>493
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
744名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 11:45:43.46 ID:ehUivHpF
>>707
それは麻生が為替に言及しちゃったせいだな。
ほんとにバカだ。
745名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 18:07:59.44 ID:ZSNMfshk
>>743
言いたいことはわかるけどさ、
どの世代にもうまくいってる人間もいれば失敗してる人間もいるんだから、
論点を「世代の違い」だけにしてる若者に、同じ論点で感情的に反論するのは大人げない。

虐げられたり不当な扱いを受けたり社会構造の理不尽さに振り回されたり、
そういう人たちはどの世代でもいるでしょ。

団塊の世代が年功序列・終身雇用に支えられてきたのも事実で、とは言え定年退職も
出来ずリストラされた人たちも多いから、今のシニア層って人によって状況はだいぶ違う。
それを十把一絡げにあれこれ言われるのがムカつくのはよくわかる。でもさ、
キャビンアテンダントすら時給いくらのバイト扱い、頭も体も酷使させられるIT土方、
あるいは派遣使って済まされちゃうような環境、コンビニバイト店員が公共料金だの
宅配便だのあらゆる窓口になって膨大に覚えることがある(一方で、役所の窓口担当者は
担当業務以外はこなせない。)

昔より同じ賃金で求められるスキルが格段に違うんだよ。
一部の商品をとり上げて金銭感覚の違いをあれこれ言うなんてのは近視眼的だよ。
746名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 19:44:57.78 ID:qb54kNEe
日銀異次元緩和は「政府と心中宣言」、ソロス氏嘘つかない−藤巻氏(2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML4FSV6KLVS801.html
747名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:11:56.37 ID:gVsvdz18
>>746
ていうか、日銀は政府のお財布に成り下がったとハッキリ書くべき。
日銀はもはや日本の中央銀行ではなく、公務員のお財布だよ。

なにが日本銀行券だ。もはや、政府紙幣と何も変わらんだろ。
748名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:47:21.67 ID:F0922vK1
円もドルも紙くずになる運命だし、もう農業でもするか?
自給自足最強の時代になりそうだな
749名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 22:59:18.62 ID:DClVa9J6
TPPで農業壊滅するから下手に時間差で崩壊くると飢餓まではいかないだろうが
結構厳しいな。労働移民定着した後だったら暴動余裕
750名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:05:46.88 ID:gVsvdz18
そんな難しい話じゃないと思うよ。

高齢者やネトウヨと共に沈み行く旧日本と運命を共にするか、
あるいはグローバル社会に適応して新生日本として移民たちと共に歩むか。

実際のとこ、ただの二択だと思うわ。
751名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:09:40.94 ID:7SEzrEj4
異次元
752名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:28:00.16 ID:d3YwuIwJ
ソロスの話はアベノミクスを高く評価するというのが発言の趣旨で、当然のこと
ながらリスクもあるよとちょろっと言っている。その発言の1割も満たない部分を
取り上げて逆のことを言ったように誘導するやるっきゃ騎士の目的は?
753名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:30:42.96 ID:ZkPMUNIG
無慈悲なを入れると?
754名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 23:33:45.62 ID:ZkPMUNIG
無慈悲な日銀「無慈悲な異次元の無慈悲な緩和策」で「無慈悲な円は無慈悲な崩壊する」
無慈悲なソロス発言の無慈悲な信ぴょう性
755名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:06:54.48 ID:XNA+d8lP
>>713
おれは、資産を、株や外貨資産で運用して、インフレ円安に
協力する用意はあるよ 年とってもね

みんなが、円で貯金したら「貯蓄過剰・円高」になるに決まっているので
それは「ガソリン不足で、みんながガソリンを買占めあっている図」と同じ

投資と海外投融資を増やさないと、経済成長も円安による競争力回復も起こらない

そして、老人は、年長者なのだから、全体を見渡した行動が求められる
==============================================
756名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 03:30:00.56 ID:XNA+d8lP
>>719
現役世代でも、不安定雇用者に住宅ローンを組む銀行なんてねーよ!

つまり
1)銀行屋が日銀に刷らせないで益々円高にして
2)円高で企業が益々非正規化や、正社員解雇規制緩和をやって
3)結婚したり、ローンを組める国民が益々激減して
4)銀行貸出しが益々へって
5)貸出しの減った銀行は、益々日銀に「刷らないでくれ」と頼む
1)に戻ってデフレスパイラル

銀行屋が外債を買って、日銀に刷らせると
2)円安による 企業の海外移転や、雇用不安定化の緩和
  円安により 火力より風力や浮体原子力が安くなって公共投資の増大
  貿易黒字 と エネルギー国産化投資で 国民所得増大
3)民間消費や住宅投資が増える
4)銀行貸出しが増加
5)日銀が刷って円安にしても銀行屋は文句を言わなくなる
2)に戻って好循環

個人的には、雇用消費税を財源に
国営派遣を200万円くらいで雇って、国内工場に100万くらいで派遣して
不景気なときは、国内工場から引き抜いて、再エネ土建や浮体原発造船に
投入して 「安月給なりに 雇用安定化」してやると

住宅投資や結婚出産が伸びると思う
757名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 04:05:43.99 ID:XNA+d8lP
ところで、経済産業省のHPにある「構造改革」の子供向けの説明を読んだが

新自由主義の構造改革の定義
 構造改革とは儲からない製造業を切り捨てて、
 儲かる第三次産業にリソースを振り向けること
「年では中国やアジア諸国などでも性能が良く、
 日本よりも、もっと安い家電製品などを作れるようになり、
 日本製のものはあまり売れなくなり、もうからなくなってしまいました。
  オレの突っ込み
  「円高にしたからと、経産が企業統合をサボったからと、経産・外務が国民を裏切って
   日本の税金ODAで東南アジアの電力と港湾インフラ整備して、工場誘致の
   競争相手のアジア諸国を、日本より有利にしたからだろ?」
 
 そのかわり携帯電話やゲームソフト等の新しい商品が伸びてきました。
  オレの突っ込み
  「日本の携帯電話は経産が企業統合をサボり、銀行屋が円高にしたから 
   サムスンに負けてる 任天堂もタイ製の携帯ゲームアプリに負けている」

  「携帯電話の勝者は 電機・コンピューターの サムスンとアップル
   円高ではソフトウェアも タイに奪われている」

http://www.meti.go.jp/intro/kids/economy/05.html
----------
あるべき 構造改革や グローバル化は

 農家・銀行・企業の「経営統合・大規模化」
 「融資先・販売先のグローバル化」「預金貨幣種類のグローバル化」

 円安による 「エネルギー国産化イノベーションの推進」ではないの?
  再生可能エネ 300km沖合い浮体原子力  シェールガス/褐炭液化
  石炭/原子力のガスタービン化 自動車電化 貨物自動車無人運転専用道路

  つまり再エネや沖合い原発で発電して、電気でクルマを動かす

 自動車クーラー人口は 今世紀初10億 今世紀中盤35億 今世紀末70億だが
  化石燃料は悲鳴を上げつつあるから、脱火力とか、
   リチウムによる鉛電池の代替と鉛の半田への振り向け
   アルミによる亜鉛めっきや、プリント基板の銅の代替と、亜鉛の太陽電池への振り向け
  などが必要なこと
------
要するに 新自由主義とは 
天下り贈収賄天国の維持であって 経済成長とかは考えてないよな   

 
  
758名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 04:13:33.86 ID:XNA+d8lP
タイやベトナムが1万tのクレーつきコンテナ船しかはいれない港湾のままで
年中 停電するインフラのままだったら、人件費が安くても 
そんなに安上がりにはならず、工場移転・空洞化は緩やかであったはず

経産と外務が 企業から天下り収賄したさに

日本の税金で、タイやベトナムのコンテナ港や原発などを整備してやったら
それは、「工場誘致自治体としての 日本国」にとって自殺行為であり

経産・外務官僚がなぜ、そのような背任行為を働いたかといえば

経済成長させても、させなくても固定給だし
オエライさんを、企業に天下りさせて億円単位ゲットさせてやれば、昇進できるから

 
759名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:32:15.45 ID:zWslqBWA
円高さw
ソロス死んだな

まさか本宮レベルの馬鹿居ないよな〜?
760名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:34:18.84 ID:/pe+JxHA
いや、氏んではいないだろ、そう思う方がバカ


まあ、100円は遠いと言う事だ

夏までかかるかもね
761名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:39:54.57 ID:x5f+eSNR
黒田が緩和を予告している以上、今回の円高の賞味期限はG20まで。

しかも、米財務省の教書が世界同時株安の原因ともなれば、
これもダイセルブルーム発言と同様に、言った当人たちが否定する羽目になるでしょう。
韓国に恵みの雨はないわけです。
762名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:58:30.89 ID:eNOmXUw4
円高になってるじゃねーか
763名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:00:19.00 ID:Zp4gTtzR
>>762
ボストンのテロでリスクオフだってさ
金銀米株が全面安
764名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:08:44.90 ID:eNOmXUw4
>>763
マジか、そんな理由でw
765名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:14:27.88 ID:nobPdzdS
テロでドル高になってるのに
さらに輪をかけて円安になってるから〆が酷いことになってる

これは円ベースで見るから激しすぎる動きに見える
766名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:23:46.98 ID:H2Lx/npb
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
767名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:24:54.57 ID:x5f+eSNR
・米財務省教書で「日本が内需拡大を本当に目指しているのか、擬態で円安を目指しているのか注意が必要」と記述
・ボストンマラソンゴール付近で爆発、二名死亡数十名負傷。人為的な爆弾と思われる。犯行声明等は未だなし
・中国経済急減速

主なニュースはそのくらい。
米財務省教書が株安を引き起こしたなら、関係者はこの種の発言を否定するしかなくなる。故にこれは円安要素。
マラソンは突発事項でどうにもならない。イスラム原理主義の犯行が明らかになればまた出兵だ。
中国経済が墜落することはわかりきっていた。欧州が駄目なのに対日関係を対面で切っていては残りの対アメリカ貿易では支えられない。
768名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:32:32.51 ID:TwLoraAH
もう中東系の容疑者が監視されてるようだ

朝鮮半島と二正面なら完全にリスクオフになるなー
769名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:50:01.89 ID:jVI9CeXy
アベノミクスというか、アベノムードだけではね。
世界経済や政治状況で、すぐに円高・株安だね。 
 
資金供給がジャブジャブになっても成長産業が
増えてなければ、金融機関の金余りと企業の内部留保が
増えて産業構造改革も進まない。せいぜい短期バブルと
その崩壊による不良債権問題が又起こるだけ。 
電気ガスと食料品値上げが進み、消費税がアップすると
国内の個人消費は冷え込んでしまう。
 
770名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:53:26.10 ID:x5f+eSNR
>>769
ところが、商品価格は低下してきている。
株高は商品安、国債安を生む。国債は日銀が買い上げるために経済実勢より価格は高く金利は安い。
771名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 07:55:58.05 ID:TNY8gvbZ
>「円は崩壊する」 ソロス発言の信ぴょう性

今大幅な円高になってるだろボケ
紙おむつはきながら、昨日の方向むいて言ってんじゃねーぞコラ
使い捨てなんだよ お前もオムツも
772名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 08:03:04.79 ID:90kzgtLm
18日のアメリカG20でお墨付き貰わないと危ないな。もう為替レポートで恫喝されて戻りかけてるし
バカがファンド損したとか言って喜んでたけど、彼らは売りまくって今買い戻してるんだから

バカにすら見える売り時がなぜウォッチャーに見えないと思うのかって
773名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 08:09:38.95 ID:QoMh94wk
財政出動すればいいだけ
774名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 08:16:17.33 ID:AauM3YaT
ソロスの警鐘とか放火魔が防災で警鐘鳴らしてるようなもの
警鐘が正しいか間違いかは知らんが聞く必要は無い
775名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 10:36:27.56 ID:5c0/nQgh
ソロスもアレだがソロスを利用して円高誘導しようとしてる奴もたいがいだわなw
776名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 11:25:11.13 ID:/pe+JxHA
まあ、ソロスはどうでもいいんだが、何かあったら円を買えばいい、という風潮を
なんとかしないと根本的に解決できんわな。
777名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 11:46:23.31 ID:ZQrucvZ2
やっぱりアベノミクスは危険なんだな
今は異常な円安と見ていいのだろうか?
778名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 11:50:26.76 ID:KTO44WXD
ボストンテロは為替操作だと認識している
朝鮮戦争演出と一緒
779名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 12:34:54.97 ID:/pe+JxHA
なんか、結構戻ってきてるな、意外と円安基調になるの早いかな
780名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 12:39:26.24 ID:XNA+d8lP
そうだね。円安になってたから、船買えばいいのに

間違ってゴムなんか買っちゃったから儲け損ねた・・
我ながらバカだ・・
781名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:04:53.78 ID:kOS1+PKr
http://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。

日本くんはお金を120兆円刷りました
アメリカくんはお金を190兆円刷りました
アメリカくんの経済規模は日本くんの3倍です
どっちのほうが大規模な緩和をしているでしょう

小学3年生もんだい
782名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 15:48:01.97 ID:D0crNM9R
>>781
対GDP比なんて何の参考にもならないな。
事実としてFRBは、短期間でそれだけの緩和量をこなしてきた。
一方、日銀はリーマンショック以前からデフレだったにも拘らず、
量的緩和打ち切り&ゼロ金利解除で、リーマンショック後も暫くゼロ金利に引き下げなかった。
マーケット参加者から見た日本の期待実質金利は高止まりしたまま。
そりゃ歴史上類を見ぬ円高基調の持続とはなるw
783名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 16:04:53.70 ID:l+VoorQe
784名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 18:15:05.38 ID:SC5bu7lC
ソロスやパフェットの予言通りになるかどうかが見物だな。

円が少し反転した現状で円売り予測を継続出来るかどうか。
785名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 18:37:10.85 ID:01RHJzAH
円安継続だな
786名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 18:40:54.43 ID:/pe+JxHA
98超えたら103〜105円ぐらいまでは、大きな円売りはないよ多分
そんなのがあるとしたら105円になってからだろう、
もしもそれもあっさりこえていき、とどまるところ
をしらない上昇をし始めたら可能性有り
787名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 18:43:30.75 ID:/pe+JxHA
おっと、円売りじゃなくてえんがいだったorz
788名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 18:44:20.33 ID:N6jZ8JcO
>>781
こういうコピペしてるバカに80年代以降のMB対GDP比のグラフ見せたら面白そうw
789名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:09:03.15 ID:HobQyG7w
日銀、4月の16日間だけで1000億以上のETF購入。
年間1000億程度増やしていく予定なのでこのペースは速すぎ。
日銀の想定以上に下落圧力が強いか、実体景気の反応が
悪いと思われる。早晩崩れる可能性あるよ。
http://www3.boj.or.jp/market/jp/etfreit.pdf
790名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:09:35.53 ID:HobQyG7w
>>789
年間1000億じゃなくて1兆ね、すまん。
791名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:18:31.38 ID:FoRel4hP
買い入れ規模を拡大する方向ですので。
792名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:46:34.72 ID:XKCmJNIt
経済のことがわからないヤツが,
したり顔で書き込んでいるのが笑える。

オババの賢人,ウォーレン・バフェットって知っている?
投資の入門書『ムール貝のランダム・ウォーカー』を読んだことある?
バブルの引き金になったプラダ合意を説明できる?

すべてNoだろ?
勉強しろよ!
793名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 19:48:40.86 ID:VEiIpWQV
懐かしいコピペだなw
794名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 20:38:24.52 ID:WCtMACYJ
>>779
G20で株価梃入れの必要があるなら、安倍の緩和は賞賛こそされ、韓国人の望む罵倒などは有り得ない。
米財務省が日本の緩和に一言文句を付けただけでダウは暴落した。
795名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:27:45.11 ID:chB/NNQF
【日韓経済】韓国株を直撃する「黒田バズーカ」の円安[04/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366045002/
796名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 21:29:57.91 ID:chB/NNQF
【中国網】「日本が超量的緩和策を始動、円安が中国・韓国などアジア経済の脅威に」[04/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365956030/
797名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:18:49.37 ID:FID14JNY
たまに>>795-796みたいなのを貼り付ける奴がいるけどさ、
韓国とか中国なんてどうでもいいから。
日本が気にする必要があるのは対ドル対ユーロ。
798名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:21:28.28 ID:0IxAupI2
韓国の打撃>日本の国益の奴が多いよな
嫌韓こじらせて何か見失ってる奴が多すぎる
799名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:28:09.85 ID:jnmCOZON
98越えたで
800名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 22:28:57.25 ID:4eTxSWXA
円が50円いくって言ってた奴どこいった
801名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:06:39.90 ID:HobQyG7w
>>791
問題はそこじゃない。
国債の値動き含め日銀の政策が思い通りいってないという
ことになると日銀の市場への力が弱まる。
そうなると市場が日銀の政策についてこなくなる。
ETFを年1兆程度では市場動かせない。提灯がついてきて
くれなくなると不感症になってしまう。
802湖賀根守参:2013/04/16(火) 23:06:41.53 ID:S24nETOl
上値重すぎ。ドルロンガー続いてないっぽい。又ショートした。
803湖賀根守参:2013/04/16(火) 23:09:50.85 ID:S24nETOl
REITは最終的には日銀がMBOみたく買い上げるんか?w で償還?w
その付けはいずれ下落する賃料に反映と。そしてその穴埋めは庶民から
の増税で賄うと。素晴らしい!www。
804名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:19:36.21 ID:PFxDvNRR
アベノミクスを否定して景気回復の足を引っ張り、マスコミを利用することで庶民の不安を煽る日銀・財務省関係者にご注意ください!!!

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身 ※日銀の広報に籍を置いたこともある、アナリストというよりも日銀の広報係
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト
■齋藤精一郎 元立教大学教授 日銀出身
■池尾和人 慶應大学教授 日銀審議員候補
805名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:24:39.78 ID:GxGR2Wpq
デフレが良いとか言ってのは官尊民卑の役人か学者だけでしょ
彼らは金がなければ取れば良いって立場ですから

ジリ貧で日本経済が国際信用力失ったときに国債暴落と物価高が起きるんです
頭いい人が何人いてもダメです
806名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 23:32:41.53 ID:S24nETOl
デフレがいいです。w
807名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 06:47:49.76 ID:ju4yHfli
俺もデフレのほうがよかった
808名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 06:53:22.97 ID:IqIu7N0e
商品相場が続落
加工貿易やるなら今だな
809名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 08:56:37.83 ID:NYu2X+yC
2月確報も3月東京都区部速報も、前年同月比マイナスなのに
デフレのほうがよかったって何で過去形なんだよ
まあ、馬鹿のインフレ期待が高まった方が景気はよくなりそうだけどね
810名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 09:29:47.63 ID:X5L+TtRq
まだ早い
ハイパーインフレが襲ってきた時が本当にデフレが良かったと思う時
811名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 13:36:48.46 ID:KI889lSw
ターゲットで蓋閉めてるのにハイパーなんかなるかよ
812名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:03:33.11 ID:2j1nZPWT
>>811
なるときは簡単になる
経済は現金の数百倍の規模で動いてるから
信用が無くなれば一発で逝く
国民が預貯金の5%を引き出すだけでそれは起きる
813名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 14:17:37.80 ID:NsfBJw8N
【黒田日銀】 異次元の金融緩和は、百害あって一利なし 海外投機家へ冨が移転 黒田総裁の金融政策は間違っている…慶大准教授・小幡績
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366163697/
【黒田日銀】 金融緩和「正気の沙汰と思えない」といった声も ヘッジファンドが「異次元金融緩和」で浮かれた市場のスキを狙っている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366162957/
【黒田日銀】 異次元金融緩和で、国民負担生じる恐れも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366165296/
【黒田日銀】 「日銀が巨額の国債を買い入れるだけに運用に必要な国債を十分確保できるのか不安だ」 銀行や証券会社から意見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365888433/
【黒田日銀】 黒田日銀総裁、金融緩和の出口戦略「具体策については時期尚早」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366162771/
814名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:24:07.55 ID:kqMQnhP1
2007年にアメリカで起こったバージニア工科大学銃乱射事件で
32人の被害者がでました。本当に悲惨な事件でした。

1、アメリカ当局が犯人は東洋人と発表
2、韓国ネットでは日本人が犯人とお祭り騒ぎ。大喜び。
3、アメリカ当局が犯人は韓国からの移民のチェ・スンヒ(23)と発表
4、韓国ネットでは・・・
  日本人が殺されればよかった
  列島倭国に行って虐殺しなければならない
  など・・・・・
5、韓国メディアでは・・・
  銃社会のアメリカが悪い
  犯人は差別されていた。かわいそう
  これにより在米同胞が差別されることは許されない
  など・・・・・
  (注)被害者への哀悼や反省は無し。

結論
徹底した被害者意識と責任逃れは朝鮮人の特性の1つである。
815名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:36:32.85 ID:VL/JIcyE
全体がどうより、自分の給料増えないのに物価があがれば、デフレのほうが良かったという意見になるだろうな。
816名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:40:55.18 ID:Xd5q4aD9
円安連動の株価上昇は何処まで一緒なんだろうな。
ドルベースでは価値の変化はさして無いんだろうけど
817名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:57:24.54 ID:zgCuzm8V
こっちのスレのほうが適切か
分かりやすくデフレが例えば10%だとしよう
すると国債金利は完全にマイナス利率が適正になるが、そんな目減りする国債は誰も買わない
現金持つからな
すると連動して銀行預金金利も企業の株式配当も出さなきゃ潰れる
だから皆国債を買ってカバーする
するとビジネスに金が回らず不景気になりまた国債発行増える
何よりまず、このデフレ国債スパイラルを止める必要があるはずだから
アベノミクスは間違ってないと判断したが

何か理屈間違ってるでしょうか?
818名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 21:59:07.08 ID:zgCuzm8V
訂正
すると→今のようなデフレに合わない国債金利にすると
819名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:00:13.83 ID:D8f7aiJB
>>817
インフレの必要性とインフレ人為的に起こせるかは無関係
820名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:06:00.26 ID:innmXisL
>>817
現実を見ると国債の金利が上がってるが、これじゃあ長期金利や短期金利も上がることになるぞ?
これって金融引き締め効果なんだが
821名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:07:31.10 ID:02BJjrqp
ネガトークのポジトークだろう
822名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:08:46.77 ID:MYDY3se6
>>817
根本的に目の付け所が間違ってると思う。
すでに超高齢化社会に突入した日本ではいわゆる乗数効果が起こらない。

なので、リフレ政策が経済成長に結びつくかというと、おそらくそうはならない。
なにしろ現状すでに日本人の平均年齢は45歳を超えていて、
今後益々高齢化が進むのだからな。

高齢化が進むということは、すなわち日本社会の借金をする余力(信用)が収縮して行くということだよ。
数千万人規模の移民政策でもやらなければこの流れは止められないんだけど、
原発事故の発生によって外国人は日本で暮らすことを敬遠するようになったからな・・・
823名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:09:00.75 ID:a+7RSXmh
そもそも崩壊とは何を意味するのか。
リーマン前の120円台はどうなのか、クリントンの頃には
140円台だった。おれがガキの頃には190円とかだった。
いや、その頃は為替なんて意識したことすら無かった。外貨
なんて自分の、いや自分の周りの全ての人間にとって無関係
だった。
824名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:10:33.15 ID:zgCuzm8V
>819
金融緩和し続けてもインフレにならないなら、それはそれでビジネスしなくとも儲かりますね
借用書いくら書いても借りれるなら世界を制覇出来る
825名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:13:32.68 ID:zgCuzm8V
>820
金融緩和して国債利率上がらないほうが異常でしょう
円安で利率上がらないなら円は無敵になる
大事なのは利率とインフレのバランス
だから日銀に買い取らせて国債ダブつかないようにしてる
826名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:17:58.66 ID:innmXisL
>>825
順番がおかしいでしょ
国債買って利率を落として、金を借りやすくして景気が良くして、
景気が過熱しそうになったら国債売って金利を上げるんでしょ

君、売りオペ買いオペについてちゃんと理解できてる?
827名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:19:45.18 ID:rQOctfWA
 
ま、日本が崩壊しても、円は買われ続けるから気にすんな(w
828名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:20:10.03 ID:zgCuzm8V
>822
国家全体の能力的に足りないなら衰退しても仕方ないでしょ
それは受け入れるしかない
私の意見は 国債に資金集まるデフレスパイラル放置は経済を止めてしまうから何より早くデフレ終わらさなきゃならない
ってだけです
829名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:29:12.90 ID:zgCuzm8V
>826
いくら借りやすくしても国債が手堅いならまた帰ってきてしまう
だからデフレ10%の例を出したの
借りたほうが金利もらえるくらい下げる つまり国債マイナス金利になるようにするなら別ですがね
国債利率とかではなく、まずインフレじゃないと
現金価値が上がるならマイナス金利になるような商品を誰も買わない

インフレならインフレ軽減金融商品が売れる
高度成長期にインフレに追いつかない銀行金利でしたが預金は集まった
830名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:33:45.21 ID:innmXisL
>>829
長期金利って10年物国債の利回りだってことは知ってる?
今は国債金利上がってるが、これってつまり「銀行の金利も上がる」ってことだよ

民間に金を貸すっていうけどさ、金利が上がるのにどうして借りるやつが増えると思うんだい?
831名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:34:32.80 ID:zgCuzm8V
国債も預金もインフレや不履行リスク引いても儲かるなら
その儲けをだれかが支払わなきゃならない
それが無限回転してるのが今
増税でカバーする手段もあるが
それじゃ政権が倒れる
国債買うだけで儲かる無限増殖は正常な経済ではない
832名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:39:31.43 ID:zgCuzm8V
>830
物価を無視しないでください
借りるのは儲かる予定があるからです
国債買えば、借りてまで儲ける予定は必要ない

インフレに国債利率が追いつかないならビジネスなり投資するしかない
そこで融資などが生まれる
国債買えばいいだけなら融資は発生しない
833名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:42:35.47 ID:a+7RSXmh
なんか最近おかしな人が増えてるけどデフレっていうのも立派な「政策」
なんですよ。白川始め現場の人間には分かってるはずなの。彼らは別に
デフレを目指してるわけじゃない。でも結果的にデフレ現象は起こるな、と。
可哀想な事に、今日中央銀行の総裁は市場との対話というウンザリするような
業務まで背負わされるようになった。そして前総裁はモチロン、そうしたことに
興味は無かったからやらなかった。故に市場に復讐されたわけです。
中央銀行というのは役所なんだけど、あらゆる役所の中でも驚くほど
権力の無い役所なんです。なんせやることは全部市場任せですから。
言ってみりゃプロ野球の監督と一緒ですよ。で、そういう人が自分が勤める
チームを選べるとしたら誰だって今のEUとかFRBとかやりたくないって
話ですよ。
834名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:43:26.77 ID:innmXisL
>>832
だから、むしろ国債利回りが良いなら銀行は国債を手放さないでしょ
国債の利回りが上がるってのは、「金融引き締め効果」なんだよ?
買いオペしてるのに国債利回りが上がってるってのはとても異常なんよ
835名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:47:16.57 ID:innmXisL
もっと言うと、買いオペしてるのに国債利回りが上がってるってことは、
それだけ売りが先行してる=国債の信用が減ってるってことなんだよ
日銀が買ってるのに、追いつかないほど売られてるわけだからな
この現実をちゃんと理解してない人がいることは、とても恐怖だわ・・・
836名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:55:14.80 ID:MYDY3se6
>>835
信用力の低下というより事実上の日銀引き受けが決まったことから、
プレイヤーの減少(市場規模の縮小)が起こっているのかと。

買い手が日銀だけになれば、売る際にも日銀の言い値を飲まざる得ないし、
日銀が買い支えていることで実際の評価額が不透明になっているリスクもある。
837名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:55:39.56 ID:JaPRGrMD
円崩壊したらソロスも破産じゃん
838名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:58:17.06 ID:innmXisL
>>836
そういうのを信用力の低下というんじゃないだろうか?
まぁでもそれは今はどうでもいいか

とにもかくにも4行目とかのリスクはとても危険だな
国債をそんな風にしちゃって、大丈夫かととても不安
839名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:58:33.21 ID:BUZBBboo
そもそもソロスの発言の趣旨はむしろ黒田日銀の政策をほめるもの。釣り合いを取って危惧も示した
文章の部分だけつまみ食いして翻訳、「ソロスは縁が崩壊すると言っているぞ!」と言わんばかりに大騒ぎ
するのはほとんど詐欺だぜ。
840名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 22:58:52.91 ID:zgCuzm8V
>834
政府が発行つまり借金して、それを使うなら円の価値が落ちるから利率上がるのは当たり前でしょ
日銀が買い取ってるからこの利率で済んでると思いますがね
地金を市場価値の半分で路上で売っても瞬時には売れない
金の都合やら色々時間がかかりますからね
国債利率は経済がアベノミクスを織り込み修正されるまで動くでしょう
株価のように上下しながら適正値段が決まる
国債だって商品になんですから
841名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:03:10.10 ID:innmXisL
>>840
金融緩和するっつってから一気に国債金利が上がって行ったんだが・・・
842名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:03:40.64 ID:zgCuzm8V
国債金利が不安不安と言うが
2%までもっていくとアベノミクスで宣言し国債資金使って、円も値下がりしてるのに
それで金利上がらないなら日本は儲かりすぎるでしょう
国債一年物が2%つまり予定インフレが超えても止まらないなら別ですがね
843名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:04:02.71 ID:MYDY3se6
>>834
言いたかないけど、黒田ショックによって日本国債は肝心の利回り自体が分らなくなったのよ。

あくまで日銀買い支えによる利回りだから、
それがお得なのかお得じゃないのかすら分らない。

もう、ここまでやっちゃったのだから今後の日本国債は100%日銀引き受けで良いと思うよ。
市場を開いている価値すらないじゃん。
844名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:09:03.91 ID:innmXisL
>>842
景気が過熱して物価を上がった「後」に国債金利が上がるのなら良いと思うよ
そんな状況になってないのに金利が先に上がっちゃったら意味がないじゃん
金融緩和になってない、むしろ金融引締めでしょ

ちょっと俺の質問に答えてほしい
金利が上がることは、金融引締め?金融緩和?
845名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:13:45.92 ID:innmXisL
>>843
まぁ、日銀が国債をどんどん買い増せば、金利自体は落ち着くかもな
しかし、その時はまさに書いてる通り、利回りが分からなくなってしまう
極論言えば、確かに100%日銀引き受けでもいいかもな
ほんとそんな状況だよ、怖くて体が震えるわ
出口戦略とかどう考えてるんだろ
846名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:18:20.74 ID:zgCuzm8V
国は経費や補助金だして民間援助してるのに、その援助からきた余力で金融を通して安易に国債ばかり買うから
「国債に頼るな」とインフレに持っていって儲からない商品だけどインフレ目減りを軽減する国債本来の商品に戻してるだけ

民間がリスクきらって国債買って国に経済リスク丸投げするなら民間は必要ないでしょ

共産化してみな国営にしますか?
847名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:18:51.20 ID:9MATtg8C
アベノミクスでうまくいかないほうがおかしい。
バブルの時から日本の時代がやってくるのは既定路線だった。
これから日本人は文化でも世界を引っ張る事を考えるべき。
848名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:19:15.39 ID:MYDY3se6
>>845
結局、事実上の日銀引き受けによって、
日本国債の利回りと円相場が関連性を持たなくなったことがリスクなんだと思う。

仮に円相場が崩壊したとしても、買い支えられる余力は200兆円程度の外貨準備だけだから限界がある。
「日本国債、金利3%です!!」とか宣伝されても円の価値が1/10になるなら全くお得じゃないよね。

そういう話だと思うよ。
849名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:23:22.68 ID:zgCuzm8V
>844
物価しだいで引き締めにも緩和にもなる
アベノミクスは日銀に物価を上げるよう厳命してる
利率上げるようには厳命はしてない
850名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:28:12.39 ID:MYDY3se6
>>849
単純に安倍&黒田体制は金融市場を構造的に捉えられていないんだと思う。
画一的、断片的にしか捉えてないから「こんなはずでは無かった・・・」ということになる。

そういう部分では白川総裁は天才的だったんだけど、
なぜか日本国内では評価が低い。
851名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:29:18.21 ID:innmXisL
>>849
景気を良くしようって時に、利率を上げろなんていうわけないでしょ・・・
「利率が上がること」が緩和か引締めかは、物価がどうとかは関係ないでしょ・・・

厳しいことを書くようで恐縮だが、君は買いオペや売りオペとか基本的なことから勉強したほうがよい
申し訳ないが、あまりにも前提知識が足りなさすぎる
852名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:30:03.63 ID:zgCuzm8V
景気というものはある程度規模のある資本家がリスクを自ら背負いビジネスで儲け
それを真似し儲ける連鎖で好景気になる
国債買うだけで儲かるならリスク背負わなくなる

デフレで無限に赤字国債発行していくのかね

皆が銀行など資本家の国債買うのを真似すれば日本経済はその利子や経費で破綻する
853名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:36:25.13 ID:innmXisL
白川さんはごくごく当たり前のことを当たり前にこなしてたのにな
それで叩かれるんだから、酷い話だわ
854名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:38:02.16 ID:OU1YF8dA
ていうか黒田の言う事がころこ変わるんで…

『買い入れの量は減らすかも知れないが頻度は増やす』だってw。
早くも反故ですか?っていうか反故した方が良さそうw。黒田のお蔭で
これだけポンドとか乱高下まっしぐら。w
855名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:40:31.90 ID:9MATtg8C
日銀の常識は世界の非常識
856名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:42:46.88 ID:innmXisL
言ってることがコロコロ変わると、余計市場で不信感が広がるだろうにな
それだけ日銀は焦ってるってことだろう
そりゃそうだ、この状況で焦らないやつはいないだろう
857名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:43:10.58 ID:UgIzm5us
デフレ厨房はさっさと負けを認めろ
858名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:45:36.24 ID:9MATtg8C
アホな事ばっかし書いてきた日銀の取り巻き連中にも
きちんと総括してもらわんとな。
859名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 23:50:09.47 ID:OU1YF8dA
この状況って言うかアベ政権の再選の為のオペだろwww。
回りの事全く考えておらん。中国もドル建て取引多いからドル上昇で
相当困っとるやろうw。
860名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:06:06.00 ID:6jPJbGZS
>>854
上に下にしろ影響がですぎるんで小さくするんだろうけれど
そうすると今度は効かなくなるんだよねぇ
861名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 00:43:13.78 ID:bCyAiGJ0
インフレ2%に達すれば結果が出る
しかしその時にやっぱり失敗だったなは許されない
てかインフレ2%達するまでもなく、円安が120円位まで進んだら分かるか
862名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:11:59.95 ID:QFvhqNU6
>>846
それじゃあ国の民間手出しも要らないし
安易な国債は廃止して国内でやる気ないなら
海外投資で円安にしてもらった方がいいし
ノーリターンの勝手にリスクだけ取る
国がいらねえなってらるのが北朝鮮以外では普通
863名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:31:37.17 ID:v68HWYUq
爆下げキタ―――wwww。
円高+株安+オバマ宛不審物コンボ!!!ww。
864名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:33:44.58 ID:pvQel8N9
崩壊どころかますます買われる円。
黒田さん。量的緩和が足りませんよwwwww
ベースマネー500兆円くらいにしないと、この円高は止められませんぜ。
865名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 01:38:36.58 ID:v68HWYUq
もうコイツの言う事が毎日変わるからファンドも飽き飽きしてんだよw。
段々黒田包囲網が狭まってきてやる事無くなっている。
866名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 02:47:55.86 ID:Yh3KHba0
ただ、国債金利が上がっただけで終わったら最悪だな
867名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 04:27:09.34 ID:kk834/AP
>>848 
●現在の円レートは購買力平価から乖離してバブルしすぎている
ドル基準で購買力平価に対してベトナムドンは1/4に過小評価され、
人民元は1/2に過小評価され、円は2倍に過大評価されている。
ベトナムや中国が緊縮しないなら、日米も刷らないと為替レートが
購買力平価から8倍も乖離してしまう。
今は購買力平価の8倍にバブルした「円貨幣バブル」のガス抜きの途上にある
バブルの維持は不可能で、できるだけ軟着陸させるようにすべき
(君らがベトナム国債を買わないから、ベトナムは刷ってドルを得て、こうなっている。
 それに、みんなが円で価値保存したら円高になるのはアタリマエだろう? )

>>845>>843
●君ら銀行をジャンクボンドであるJGBから逃がすために、BOJが崩れる相場を買い支えて、
 君らに逃げるチャンスを与えているのが不満なら、買い支えないで国債を暴落させ
 君らのJGBが紙くずになって、君らが倒産しても構わんよ?
安倍がインフレ政策をしようが、すまいが、国公債発行残高が、国民金融純資産を超えたら
JGBが回収不能の不良債権であることは表面化するだろう。購買力平価の国民生活水準は
既にベトナムの2倍程度、欧米の1/2にまで落ちており、消費税の担税力余地は意外と小さいし
この国の富裕層は決して減税既得権を手放さない。既に、預金封鎖か インフレしかないが

ここで、預金者たちが外債に逃げ、君らが外債を買えば、円安インフレになろうと
日本人は誰も損しない。どころか預金者たちの外貨資産に対して、日本のドル物価は下がり
君らは預金者たちに感謝されるだろう

そして「まっとうなバンカー」は債務者の年収の3-4,5倍しか無担保与信しないが
君らは、ジャンクボンドのJGBに日本政府の年収の22倍も貸し込んでしまっているから
800兆円ほどJGBを売って、トルコやフランスやカナダやロシアやインドや米国リートなど
色々な国に、債務が年収の4.5倍以内になるように貸して、貸出相手国を分散しなさい
868名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 07:55:32.38 ID:/azOdk21
FRBの目標って失業率の改善になってるからもう中央銀行じゃないんじゃね
869名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 12:48:54.26 ID:K9sO/kBK
>>812
経済音痴の典型的なレスだね。信用って何?
日本国債(JGB)は、海外の先物市場でも今もって大人気の安全資産だ。
そりゃ野放図な財政運営をしてれば、いつか必ずJGBはリスク資産とは言われるよ?
でも同時に我が国には、膨大な対外債権と純資産を保有してるわけ。
その日本が破綻って事になれば、その影響は国内に留まらず世界中に拡散されてしまう。
つまり日本発の世界恐慌だよw
ところが今の日銀の金融政策運営の方針は、国際通貨基金IMFもお墨付きを与えてる政策だ。
ECBやFRBといった世界の中央銀行も日銀政策に対して、諸手を上げて賛成してる。

日本の常識は世界の非常識で、世界の常識が日本の非常識だったこれまでの状況が異常だったのさw
870名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 12:49:54.08 ID:K9sO/kBK
>>868
インフレ率にもコミットメントしてるでしょ。
871名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 12:59:12.86 ID:GsSI7D2W
>>869
日本国債の金利だけで日本国債が人気だって判断してるわけじゃないよな?
872名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 13:03:16.16 ID:K9sO/kBK
>>871
日本、アメリカ、ドイツ、この三ヶ国の国債が債券市場で最も安全な資産として認識されてる。
リスクオン、リスクオフそれぞれの状況で、この三ヶ国の国債先物チャートを見りゃ解る。
873名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:42:27.74 ID:c2EEiBeB
なぜ金融系の上から目線の連中は経歴詐称ばかりなのか

新田ヒカル
→自称東大卒でNTTで課金システムを作った
→誰でも申しこめば通える東大MOT登録、NTTでは誰も存在を知らない、夏野剛に否定される

橘玲
→デイトレ本を翻訳しただけの人

藤沢数希
→自称外資系金融で勝ち組
→異常に底辺の生態に詳しい。おそらく杉村太蔵みたいに外資系金融で掃除婦をしていたのではなかろうか
874名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 16:54:37.81 ID:Yh3KHba0
>>869
日銀がどんどん買いオペしてるのに国債金利あがってることについてどう思う?
875名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:02:29.47 ID:TpAFS6/l
>>874
それが量的緩和とかインタゲの狙いでしょ
金融機関の国債投資への傾斜を是正するんだよ
株式市場がこれだけ盛り立てられれば金融機関はポートフォリオ・リバランスする
株式市場に資金誘導できれば後はしめたもの
資本コスト低下で民間企業の投資意欲が俄然湧き出す
投資増加→投資に係る需要増→係る産業内の景況好転→失業率や求人倍率の改善→個人消費増加
876名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:07:42.32 ID:Yh3KHba0
>>875
え?
国債金利が上がるってことは、長期金利が上がるってことで、銀行の金利が上がっちゃうぞ?
>資本コスト低下で民間企業の投資意欲が俄然湧き出す
これとは完全に逆じゃん
877名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:11:29.26 ID:TpAFS6/l
>>876
長期国債は買いオペ対象でしょ
金融機関が手放してくれなきゃ目標買入額に到達出来ないw
資本コスト低下は株高の影響でってこと
878名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:13:00.99 ID:kk834/AP
>>872
じゃあ、なぜ外国人は日本国債を喜んで買わないんだい?

日本国債なんて、回収不能の不良債権なんだよ
ただ、日本の銀行は海外融資先開拓能力が、
世界の銀行の中でもワーストクラスで劣悪だから
やむを得ずJGBを買ってるというのと

日本の銀行の場合、JGBが不良債権化しても、
株主や社内に「想定外でした」と言い訳がつきやすく
政治的救済も期待できなくはないから

回収不能の不良債権のJGBを、「優良債権だ」と自己催眠をかけながら
JGB依存中毒症に陥っているだけだよ?

「王様は裸だ!」とあえて指摘するが
↓こんな異常なGDP負債比率の国の国債が健全であるわけないだろう!
 ダントツで世界最悪なんだぞ?
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

だから、邦銀の国債は、日銀が買い取って
さっさと、邦銀に外債を800兆円買わせて

豪州・カナダ・フランス・インド・ロシア・トルコ・ベトナム・日本
などの政府債務が、政府の4.5倍以内になるように、邦銀の融資先を分散
させねばならないだろうよ

全く! 1980年代の中曽根税制改革を考えた大蔵官僚を訴追したいくらいだ!
879名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:14:23.34 ID:Yh3KHba0
>>877
だから買いオペしてるのに金利上がっちゃってるじゃん
それについてどう思う?
880名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:20:07.88 ID:kk834/AP
>>879
買いオペを増量すればいいんじゃない?

株価だって「前日終値」で各銘柄の売りを全部買い取れば
円価格は下がらないよ(w
881名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:20:20.14 ID:TpAFS6/l
>>879
市中に出回ってる全ての国債を買入した訳じゃないから
こないだの金融政策決定会合の発表された要旨を見た?
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf
882名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:21:20.24 ID:TpAFS6/l
だいたい1.00%以下の金利で騒ぐ意味が解らんw
883名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:22:03.94 ID:Yh3KHba0
>>880
おいおい、もっと日銀による買いを増やせってかw
お前みたいな奴が増えたら、日銀引き受け100%も夢じゃねーなw
884名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:22:55.68 ID:clu2vhr2
一年前と比べて長期金利がほぼ半減、過去10年のピークの1/3になってるのに
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

「買いオペしてるのに金利上がっちゃってる」
「買いオペしてるのに金利上がっちゃってる」
「買いオペしてるのに金利上がっちゃってる」

とか断言してるアホって宇宙人か何かか?w
885名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:24:59.97 ID:Yh3KHba0
>>881
だからどうしたの?
そんなことは聞いてねーよ
買いオペしたのに国債金利が上がる、ということについてどう思うって聞いてんだよ
国債金利が上がるって、金融引き締めだぞ?
買いオペしたのに引き締められたんだぞ?
886名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:25:47.83 ID:GsSI7D2W
日銀が一番騒いでたりして

買い入れオペの日数を倍に増やして金利上昇押さえ込み
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLDUB66TTDT001.html
887名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:26:20.06 ID:kk834/AP
>>879
それに、激しい円安インフレになったとしても
黒田&リフレ派の責任じゃないぜ?

バブルは、バブルを膨らませた奴が悪いので
バブルをガス抜きした奴が悪いわけではない

円貨幣バブル(デフレバブル)を膨らませて
円を購買力平価の実態価値の8倍にも膨らませてきたのは
「銀行貸出上限金利を物価スライドにしてインフレにすべきを、
 そうしないで貸出上限金利を固定のまま、物価を凍結させて
 しまった、1991年以降の、歴代日銀政策委員」が
円貨幣バブルを膨らませたのだし

日本の借金を膨らませたのは中曽根と、経団連と、君ら銀行だろ?
888名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:26:58.54 ID:roC/w9bK
ともかく、生産力に見合った貨幣供給がなされなかったため、失われた
20年が演出された。「思い切った金融緩和」も何もない。やっと、従来の
価値どおりの円に戻すだけ。むしろ、20年前から、日銀がさぼらずに貨幣
供給を微調整していたら、こんな大げさな緩和は必要なかった。官製不況
だったとは大手のメディアもいいたがらないが。
889名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:27:54.40 ID:clu2vhr2
>>886
それ、最近ポジトークとそれに煽られた素人が騒いでるけど、
単にボラが高まってるだけで金利水準は>>884だからな。

しかも金利上昇は「日銀が買いオペを見送った」時に発生してるから
なおさら「買いオペしてるのに金利上がっちゃってる」とかのたまってる
大馬鹿の無能ぶりがよくわかるw
890名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:30:27.65 ID:kvJWLBFX
異次元の話されても困るわ
カルト宗教かなんかか?
891名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:31:07.16 ID:Yh3KHba0
>>884
fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail_j&KEY1=B0067.0/JBTZ
4月4日から目に見えて上がっちゃってるけど・・・w
892名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:33:30.38 ID:Yh3KHba0
4月4日に金融緩和を発表したし、以後緩和を実行した「のに」国債金利が上がってる
これを異常と思わない奴って、どう考えてるの?
893名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:34:30.55 ID:clu2vhr2
>>891
アホだなw
当日3%つけたのが異常なだけで水準は>>884だという話だがw
894名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:37:08.94 ID:Yh3KHba0
>>893
緩和したのに上がってるじゃん
今まで下がっていってたのが、緩和をしたのに上がっていったんだぞ?
895名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:37:28.22 ID:kk834/AP
ところで、金融庁は貸出上限金利を物価スライドで引き上げたのかな?

低信用融資先は 金利は上がっても、銀行の金利スプレッドが広がった分
銀行がリスクテイクして、貸出しが増えれば問題はないんだよね

金利が上がって、貸出増えるというのも笑える図だが
現実に上手く動いて、マネーストックが増えればそれでいい
896名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:38:05.06 ID:clu2vhr2
実は世の中にはID:Yh3KHba0と逆方向のバカもいてさw

「黒田日銀になっても金利が上がってないから市場はインフレを見込んでない」

とか言ってるわけw

バカ同士で180度逆のことを言って黒田日銀を批判してるんだけど
バカ同士のバカ対決でバカ理論の頂上対決しとくのがお似合いだよなw
897名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:39:55.73 ID:clu2vhr2
>>894
>>889でも書いたように普通に4月4日以降も日銀が買いオペしたら下がってるんだがw
だからお前は大馬鹿なんだよw
898名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:41:36.00 ID:Yh3KHba0
>>896
まぁ、君が何も分かってない馬鹿ってのはよく分かったよw
馬鹿とは話にならんね、だってまともに質問に答えられないんだもの
899名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:42:32.40 ID:clu2vhr2
>>898
と、フィッシャー方程式も知らない田吾作が偉ぶれるのが2chのいい所だよなw
あ、今更ググっても無駄ねw
900名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:43:10.90 ID:qinmsSjo
>>892
金利は低位安定だろ

一時期の暴落については「VaRショック」でぐぐれ
用は買取りすぎたってことだ
901名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:44:06.41 ID:Yh3KHba0
>>897
>>891見ろよ、明らかに上がってるじゃん・・・
もういいや、グラフすら見れない奴とは話にならんもの・・・w
902名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:44:37.77 ID:HHVM8Zvl
ソロスってエイフクファンドで損した人だろ
903名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:46:24.39 ID:clu2vhr2
>>901
そりゃお前がロイターも読んでないアホだからしょうがないだろw
実際「買いオペを見送ったこと」が4/5の金利乱高下の理由として挙げられていたんだからw
あと>>886なんかまさにそういう趣旨の記事だけどな。
お前のバカコメントの数々は最低限の恥を知っていたら半年ROMるレベルw
904名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:46:30.89 ID:qinmsSjo
>>900
間違えた
日銀が買い取りをアナウンスしたことによって国債が買われすぎ、金利の急激な低下が起きた後、反動の売り浴びせが起きた
905名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:47:29.70 ID:Yh3KHba0
>>903
で、緩和を実行したのに上がっちゃってるよね
お前、頭大丈夫か?
906名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:48:40.29 ID:qinmsSjo
>>905
だからVarショックでぐぐれって
0.3%まで下がったあと0.6まで上がったんだろ?
907名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:49:27.87 ID:clu2vhr2
>>905
ああ、『日銀が買いオペを見送った」からな。
涙目でループに持ち込み始めたなw
908名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:50:53.98 ID:qinmsSjo
長期金利が最低水準更新 0.3%台前半に NHKニュース - NHKオンライン
www3.nhk.or.jp/news/html/20130405/k10013691061000.html - キャッシュ
2013年4月5日 ... 5日の東京債券市場は、4日、日銀が新たな金融緩和策を決めたことから、
日本国債を 買う動きが続き、長期金利は0.3%台前半まで低下して史上最低の水準を更新しま した。



何を見送ったんだ?
909名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:52:09.96 ID:Yh3KHba0
>>906
だからおかしいよねって書いてるんじゃん
金融緩和すんのに金利上げちゃって日銀アホだろって

>>907
え?以後、日銀は緩和してないの?
明らかに金利上げ調子じゃん
910名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:53:32.74 ID:clu2vhr2
>>908
こんなもんVaRショックとも関係ねーから。
単に期待インフレ率が上がったんだろ。
黒田日銀の目論見どおり。

>>908
4月6日だったか。会合のあった週の金曜だよ。

それまでは>>896に書いた

「黒田日銀になっても金利が上がってないから市場はインフレを見込んでない」

ってバカ丸出しな批判が出ていたんだが、今では同じ口で

「黒田日銀になっても金利が上がったから効果なし」

とかいうそれ以下のバカ丸出しな発言で暴れてるわけw
911名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:55:39.86 ID:Yh3KHba0
>>910
金融緩和するのに、金利がすぐに上がることが日銀の狙いとかwwwwwwww
さすが2chだな、何も知らない馬鹿がいるね
912名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:56:29.33 ID:clu2vhr2
>>911
だからフィッシャー方程式が乗ってる(入門レベルのw)金融論の
教科書ぐらい読んでから他人に議論を吹っかけようね、ボクw
913名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 17:59:06.43 ID:Yh3KHba0
>>912
つまり金融緩和は、銀行の金利を上げることが狙いなんだねw
凄いなぁ、思いっきり矛盾してるのにw
914名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:00:50.18 ID:clu2vhr2
>>913
そうだよ、成功する金融緩和は必ず金利の上昇を伴う。
こんなもんフィッシャー方程式知ってたら誰でも理解できる常識なんだがwww
君、粋がってるようだけど大声で「俺は高卒だ」と言ってる状態なのに気づいてる?w
915名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:05:12.87 ID:Rgt/POZP
10年国債の金利0.039%とか投資家舐めすぎだろ
誰が買うんだよ、糞が
916名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:08:30.14 ID:Yh3KHba0
>>914
大笑いだわw
金利が上がって、企業の調達コストが増えるのにそれが金融緩和だとwwwwwwwwww
917名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:11:38.93 ID:clu2vhr2
>>916
いや、君が中卒高卒なのは天下に知れ渡ったから
今更いくら草生やしても無駄なんだよ、残念だねw

期待インフレ率を知らないと
金利水準が1ヶ月前と比べて高まったことと
買いオペで金利が低下した事実を整合的に説明できない。
君みたいな中卒は初手から詰んでるんだよw
918名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:15:05.63 ID:Yh3KHba0
>>917
お前は金利が上がることが金融緩和っつってるんだぞw
企業が金を借りるコストが増えることが金融緩和だって言ってるんだ
2chでよかったね、現実でそんなこと言ったら完全に馬鹿扱いだよw
高卒中卒って書いてるが、まさにお前が高卒中卒なんだろうなw
919名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:17:40.18 ID:clu2vhr2
>>918
名目金利と実質金利の違いを知らない大馬鹿の脳内基準に頼るほど世間は馬鹿じゃないw
ちなみにデフレ脱出時は銀行融資の役割はマイナーだからその点でもお前はただのバカw
920名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:18:33.38 ID:TpAFS6/l
>>885
買いオペ総額よりも金融機関や保険会社、
或いは海外投資家の手放した国債総額が多かっただけじゃない?
これから大規模緩和始まるから何も問題ない

それとな 無知なくせにケンカ腰で来るなら俺も容赦しねえよ?w
ケンカ売る時は先見て売れやw
921名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:38:15.21 ID:d15WVI3I
つまり、俯瞰的に見るなら日銀の金融緩和というのはある意味
真似論なわけです。そういうことして得するのは誰か。だいたいヤクザとか
胡散臭い連中です。そして損をするのは誰か。弱者です。重税を課され、
福祉をカットされ、給料をカットされる。
922名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 18:55:15.84 ID:a3hYO/qE
どっちにしても日本経済はもうチキンレースなんだよ。
ならば、経済クラッシュに備えて国民に体力つけさせるのが優先。
923名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:05:59.44 ID:v7XOoCIk
国民に体力つけさせられるのか?
924名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:10:36.15 ID:Bm3k9b6c
中間層以下は韓国化でひどく苦しむと思う
高卒の、しかもただの勘だけど。
でも、思いっきり踏み潰される対象だから、危険を察知してるのだとも思う。
925名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 19:11:59.77 ID:sGnP9C8D
ソロスちゃんの言動
 ドルは崩壊する
 ユーロは崩壊する
 円は崩壊する

なんでも崩壊すると言うのがソロス流www
926名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 21:17:29.27 ID:vUKAnQYo
>>925
言ってない。
ソロスの発言は、「欧州は緊縮で破滅方向、日本くらい危険を犯してでも緩和をしたほうが良いのに」
927名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:08:09.04 ID:9ObqOdgp
もうTPPとかと丸っきり同じ展開だなw
在りもしないオバケ使って扇情的に批判するだけ
でも中身空っぽw
理解してないんだけど何となくヤバそうだから取り敢えず反対しとこ!みたいなヘタレ思考

それか政治思想的に自民党を許せない社民党や共産党辺りの支持者か
928名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:17:19.96 ID:1Fq20Cek
>>927
あまり支持政党関係ないよ
929名刺は切らしておりまして:2013/04/18(木) 23:19:20.80 ID:sgnFx/f2



































930名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 20:28:30.81 ID:nGDX/GNa
今年に入ってから真っ赤っかだろ
>経常収支
931名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:28:39.21 ID:uRSoMnA5
>>919
お前の言うとおりフィッシャー効果がこんな短期で成り立っちゃうんじゃあ、
貨幣需要を上げられないんだから金融政策が意味をなさねーじゃん
だってフィッシャー効果が成り立つってことは実質金利が一定になるんだから
そういう理由でフィッシャー効果について言及する奴は、普通は反リフレからなんだがね
まさか現在の日銀を擁護する奴がそうレスするとは驚きだな
932名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:32:50.53 ID:ODIKC0rD
まああだ、金利一定ではない
933名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:37:44.50 ID:uRSoMnA5
>>932
どういう意味?
934名刺は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:44:07.14 ID:ODIKC0rD
>>933
妨害が居る
935名詞は切らしておりまして:2013/04/19(金) 21:46:21.01 ID:q50QLTga
ずっと 1ドルは、360円だったんだよ。
936名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 05:28:25.68 ID:P3Ug2oYj
>>931はフィッシャー効果とフィッシャー方程式の区別も付かない高卒w
2chによくいる典型的な付け焼刃の低能w
937名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 13:20:26.56 ID:iQh/dRdh
バカリフレ:
貨幣数量説はおかしいニダ!(火病) ウリラはバカのリフレ派ニだ!
貨幣錯覚を必ず起こす!だから経済は貨幣(発行)現象としてしか認められない!
インフレ味こそハングック経済と決まってるニダニ!
貨幣数量説=物々交換説=マネタリストを恨むニダ!恨むニダ!恨むニダ!

しかしウリは金利にだけは貨幣錯覚を起こさないニダヨ
ウリは金利にだけは貨幣数量説に従って実質金利だけが意味をなすと信じて疑わないニダ!(呆)
貨幣数量説命ニダ!命ニダ!命ニダ!

リフレマジックは債券価格を押し上げて借金を小さくすることも可能ニダ!
つまり借金評価を大きくして小さくするニダ!ウリミンジョク派とうとうヒトより優秀になったニダ!

量的緩和と同時に貨幣錯覚が起きたと思うニダ
すると資産の債権が増えてウリは大金持ちニタァー

今度は量的緩和をしても貨幣数量説殺しの猛将ハングックは貨幣錯覚を許さないニダ!
ならば貨幣錯覚で上がった物価で貨幣錯覚を許さなかった借金が目減りするニタァー

バカリフレながら天才ニダアアアァァーーーーーーーアッァアアアアアアァァアァアアァァァァァァァァァァァッ(火病)
938名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:49:39.68 ID:r0nHWuTk
クレジット・ビューでもインタゲは有効だよw
伊達にクルーグマンは、日本にインタゲ導入を提唱してない。
939名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:58:09.66 ID:9lvurnY5
ビジニューにも>>936みたいな残念な子が増えてるよな
というか、安倍関連になるとこういう真性か工作員か知らんが、頭がおかしいのが増える印象
940名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 14:58:36.08 ID:uxpKIk3A
>>930
震災以来赤字が続いているのは「貿易収支」。
配当収入等を含む経常収支では基調黒字だな。
今年も1月は赤字だったが2月は黒字。
941940:2013/04/20(土) 15:02:32.13 ID:uxpKIk3A
でも2月の経常収支黒字額は前年同期比で47%減。
942名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:06:03.94 ID:NTony4Ql
そもそもソロスの発言は日本の政策を評価しており、
EUはかつての日本の緊縮政策による失敗の後を追っていると避難しているだろ。

黒田にそんなガッツがあるとは誰も信じなかった
http://markethack.net/archives/51869882.html

議論の前提となる記事そのものが恣意的で間違ってるだろ。
943名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:08:17.71 ID:+iVa7qEE
ソロス「俺、全然勉強してねー試験ヤバい」→嘘
ソロス「円は崩壊する」→嘘(買いまくり投資しまくり)
944名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 15:42:50.30 ID:cDviS3p8
崖から飛び降りるガッツだろ
天皇陛下万歳!!!
945名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:29:38.31 ID:DQ5sjlYg
>>944
ものにはタイミングというものがある
-------------------------------------
敗戦後、日本政府は税収の10倍の債務を抱えて、破産するような感じで
戦前1ドル4円だったのが 1ドル360円になるまで、激しいインフレ円安になった

もっとも、一番上がったガソリン価格ですら現在価値で330円/Lくらいで
90倍インフレ円安になっても、物価は2倍強になっただけだったがな

しかし輸入は殆どストップに近い状態になった
------------------------------------------------
現在、日本政府は税収の20倍もの借金を抱え、いずれ破裂は避けられないだろう

しかし現在、破裂したならば、まだ工場も残っており、農地も荒廃しきってないから
ハイパーインフレ一歩手前までいっても、工場フル生産・米もフル生産で
二毛作復活で、なんとか物価を冷却し 餓死者がでる事態は避けられるだろう

ところが、アベがTPP加入を決めてしまったから、なまじ破裂を先延ばしにすると
農地がTPPによるベトナム米流入で、荒れ果てた杉林業のように壊滅して、
工場がベトナムに全部奪われたあとで

借金1300兆円が爆発したら・・もはや工場も、農地も生産力はTPPで破壊
されつくしているから、ジンバブエのような破滅的インフレになりかねないよ
--------------------
日本に 工場と農業が残っているうちに、借金を爆発させちまったほうが
問題を先送りするよりは マシなんだよ
946名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:52:14.76 ID:P3Ug2oYj
>>939
なんだまた負け惜しみの類か?文句あるなら掛かって来いよ。
ちなみにQE2でもアナウンスと同時に名目金利と期待インフレ率が上昇してるんだけどな。
947名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:01:13.14 ID:P3Ug2oYj
こいつもコピペしておくか。
金利急上昇(つっても歴史的低水準のままだが)の原因は買いオペの不足・不手際だ。

突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!?
乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/17775

> 「長期国債を予告通り5日から買わなかったことと、短期国債まで買い入れが数日止まったことで、
> ディーラーたちの方向感覚が壊れて、てんでばらばらになってしまった。それが混乱の大きな理由です。
> ひと言で言えば、日銀の金融市場局のやり方がおかしい」
>
> 市場の一部には、今回の乱高下を単なる日銀のオペレーション技術のまずさではなく、
> 黒田体制に対する日銀守旧派によるクーデター、ないし意図的なサボタージュとみる向きもある。
>
> つまり「黒田緩和は国債市場を破壊する。このままでは日銀が事実上、財務省の財布代わりになってしまう。
> だから体を張って阻止する。そのために、あえて無茶なオペレーションをして市場を意図的に混乱させる」というのだ。
> いわば日銀による「自爆テロ」である。
948名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:23:46.18 ID:cDviS3p8
日銀の国債直接買い取り→償却→さらに国債発行の永久自家発電でおk、がネトウヨの持論だったじゃん。
チンドン屋が宣伝文句を変えたんだなw
949名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:27:45.23 ID:P3Ug2oYj
>>948
何に対して勝ち誇ってるのかは知らんが、>>939の馬鹿と同様、
幼稚な政治思想とか関係なしに議論できるようになってから書き込んだ方がいいぞ。
950名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:31:35.61 ID:9lvurnY5
>>946
それはつまり金融政策が失敗してる、といいたいのか?
それなら分かるけど
951名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:35:53.90 ID:8BXXzfoL
お殿様日銀が、銀行関係者と会合を開いてオペを増やし更に日程を公開という流れになった事で、取り敢えず落ち着きを取り戻すだろうという見方が広がっている。
この、日銀の嘗て無い対応が、いかに黒田が慌てていたのかの何よりの証拠だ。
このまま国債が安定するかどうかはまだ未定。
手段はそう多くない。
952名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:37:54.80 ID:P3Ug2oYj
>>950
いや、お前が馬鹿だということをいいたい。
フィッシャー方程式が定義式じゃなく恒等式だと思ってる類の馬鹿は昔からいるw

>>951
>>947の記事読んどけ。嘗てないのは更迭された馬鹿が増額するはずの買いオペをサボったからだ。
953名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:48:55.69 ID:9lvurnY5
>>952
P3Ug2oYj=ID:clu2vhr2かな?
なにいってんの?
フィッシャー方程式がただの定義式じゃあ、フィッシャー効果が根拠にならねーじゃん
現実を説明するための根拠は恒等式じゃなきゃ説得力をもてない

フィッシャー方程式は定義式だといいつつ、
でもお前はそれを根拠にしてるんじゃあ、明らかに矛盾じゃん
954名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:51:35.81 ID:P3Ug2oYj
>>953
は?何が何の根拠って?勘違いしてるのはお前だろ。
955名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:55:07.07 ID:9lvurnY5
>>954
たとえば、>>914
>そうだよ、成功する金融緩和は必ず金利の上昇を伴う。
>こんなもんフィッシャー方程式知ってたら誰でも理解できる常識なんだがwww
>君、粋がってるようだけど大声で「俺は高卒だ」と言ってる状態なのに気づいてる?w
956名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:56:30.44 ID:P3Ug2oYj
>>955
名目金利以上に期待インフレ率が上がるんだから何の問題もないよな。で?
957名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 17:57:12.00 ID:2YOolTOI
ドル崩壊には負けるよ
崩壊するならドルが先だ(笑)
958名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:00:00.03 ID:9lvurnY5
>>956
期待インフレ率の上昇の分、名目金利も上がるってのがフィッシャー効果だろうよ(つまり実質金利は変わらない)
お前、自分でフィッシャー効果を根拠に上げてるくせに、まったくフィッシャー効果をわかってねーじゃん
959名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:01:34.53 ID:P3Ug2oYj
>>958
俺はフィッシャー効果は(せいぜい不十分にしか)起きないと言ってるんだが馬鹿なのか?
だから定義式を恒等式と勘違いしてるお前が大馬鹿の思い上がったクズだと正しく指摘してやってるのにw
960名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:03:43.57 ID:9lvurnY5
>>959
そのせいぜい不十分にしかおきないことを根拠にしてるわけか
だからお前は頭がかわいそうな人って言われるんだよw
961名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:05:58.95 ID:9lvurnY5
>>959
お前って、完全にブーメランだな
>フィッシャー効果とフィッシャー方程式の区別も付かない高卒
>2chによくいる典型的な付け焼刃の低能
962名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:08:41.71 ID:P3Ug2oYj
・フィッシャー効果は必ず起きる → フィッシャー方程式は恒等式、実質金利一定の世界(金融政策無効)
・フィッシャー効果は必ずしも起きない → フィッシャー方程式は定義式、実質金利可変の世界(金融政策有効)

この二つの組み合わせはそれぞれ矢印の前後でワンセットなんだが
ID:9lvurnY5の質の悪い脳内だとこれがあべこべになってるんだよなw

ID:Yh3KHba0の無教養の馬鹿は実質金利という概念そのものを知らないから
フィッシャー方程式という(定義式の)存在を知っているかどうかという問題に帰着した。

それをID:9lvurnY5は「フィッシャー方程式をネタにするということは、実質金利一定を
仮定しているに違いない!!!」と馬鹿丸出しな勘違いをして他人様に突っかかって来てやがるw
挙句他人を工作員呼ばわりしてるんだからつける薬のない馬鹿ってのはどこにでもいるんだなと呆れるw

そして>>959-960のように何の反論もできずに虚勢を張るしかなくなるwww
まあ既に論破されたことに気づいてる以上そうするしかないのかもしれんがw
963名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:09:20.13 ID:P3Ug2oYj
>>962>>959-960>>960-961に訂正。
964名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:11:51.51 ID:9lvurnY5
>>962
反論できてないのはお前じゃんw
せいぜい不十分にしか起こらないことを根拠にして>>914みたいなことを書いてるんだもの
そのおかしさに対してお前はまったく弁明できていないw

そしてまたブーメラン
>まあ既に論破されたことに気づいてる以上そうするしかないのかもしれんがw
965名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:13:32.45 ID:P3Ug2oYj
>>964
は?
不十分にしか起きない=実質金利低下=金融政策有効ということなんだがwwww

これだけ>>962で懇切丁寧に説明してやっても理解できない馬鹿ということは
お前学歴以前に知能に欠陥あるぞw病院で検査してもらえw
966名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:20:10.07 ID:P3Ug2oYj
まあ工作員だブーメランだと口にする奴が
しょうもない粘着勘違い野郎であることには何の不思議もないわけで
これ以上相手にするのは無駄だろうな。

>>1のソロス発言の真相は>>942読めばわかる。
JCASTは二次報道三次報道しか出来ないから
国内マスゴミ経済部の捏造偏向記事をソースにしてる時点で価値がない。
このスレは伸びすぎだw
967名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:39:29.90 ID:cDviS3p8
異次元緩和副作用スレでケンカすればいいだろ
ソロスはフィッシャー方程式なんちゃらとか言ってないから
968名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 18:58:33.43 ID:CYWlCKb4
自分は昨年末には既に金融資産の80%は外貨ベースにしといたけどな。
日本の政府債務を考えれば、いずれインフレで圧縮を企図するなんて
目に見えてただろ。気がつかない奴がバカ過ぎ。

難しい数式なんて必要無い。あれだけ過大な政府債務を膨張させながら
財政を維持できるかを普通に考えれば答えは出る。算数ができれば十分。
こんな簡単な話を難しく考えてる時点でセンスが悪い。

貿易・経常収支の急速な悪化、国債残高が国民純金融資産に拮抗するまでに
なったこと考えれば、日銀の財政ファイナンスは時間の問題だとわかるだろ。
日本国債安全論なんて、原発御用学者の原発安全論と同じ。とっくに炉心溶解
してるのにメルトダウンしてない、電源が普及すれば大丈夫とか言い続けたのと
全く同じ。どうみたって普通の政策では日本の財政再建は無理。
969名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:01:12.12 ID:Lz1arpst
>>966 >>942 の言う通りだ。文章の一部分だけつまみ食いして翻訳、「ソロスは円が崩壊すると言っているぞ!」と
言わんばかりに大騒ぎするのはほとんど詐欺だ。
970名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:09:00.48 ID:CYWlCKb4
お前たちはわかってなな。
ソロスみたいなファンド経営者(引退したっけ?)や
機関投資家は2つの見方を同時にする場合がある。

1つは四半期ベースで儲かるかの視点、もう1つは経済学的な
長期的展望の視点。どちらかはいちいち説明してくれない。

今回のソロスの発言を事例に上げると、短期的には日銀の政策で
儲けるネタがある。だから短期の視点ではソロスは日銀の政策を
支持する。機関投資家なんて四半期での利益が大事だから。

しかし、長期の視点では全く異なる見解になる。財政ファイナンスを
続けて平穏で長く平穏でいられる訳がない。だからスレタイのような
コメントが出てくる。それくらい理解したほうがいいぞ。
971名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:10:38.25 ID:nuBK28st
永遠の円安と言ったのはソロスだったっけ?
972名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:21:47.27 ID:cDviS3p8
インタビューを読めば分かるとおり、ソロスの発言の焦点は欧州の緊縮策への批判じゃんよ。
日本の金融緩和に対してはおやおや思い切ったことしたね、くらいの感じ。
別に黒田を賛美してはいないし、今までの発言を見れば、どういう手を打とうが日本どんづまりpgrだよ。
973名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:34:13.27 ID:1eQIQC7m
「国の借金は、国民の資産」

 戦後直後に人口に膾炙された標語です
 終戦直後の日本政府の債務残高は、約3400億円
 当時のGNP比200%超にまで積み上がった。

 政府(及びその関係者)は国債保有者に対して
 「国がいくら借金していても、それは同時に国民の
  資産であるから問題ない。」
 「国債は復興によって償還される」と繰り返し
 宣伝してきた。

 そして運命の1946年2月16日
 預金口座が一斉に閉鎖され、引き出し額が制限
 一斉に新円への切り替えがおこなわれた。
 そして物価は、わずか三年の間に100倍になった。
 いわゆるハイパーインフレーションである。  

 ちなみに、日本国債の対GNP比率を示すと
 このように推移している。

 http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakajima/data/03_figure_1.gif
 2つ山があるが、一つは戦後直後
 もう一つは現在である。
974名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 20:07:17.41 ID:1eQIQC7m
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
   日 \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
   本  |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: | 減
 た 終 |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  っ 円 
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  た 安
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  よ な
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <     の
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!  に
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |      貿
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |      易
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |      収
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |      支
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \___が_
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

貿易赤字、最大8兆円 昨年度 燃料輸入・円安が影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130419-00000107-san-bus_all
975名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 20:21:24.07 ID:DQ5sjlYg
>>973
不正確な点がひとつある

戦前1ドル4円が 戦後1ドル360円になり

確かに、インフレ円安90倍になったのだが・・

一番値上がりしたガソリン(輸入品)ですら

現在価値でリッター150円⇒リッター320円に上がっただけで

インフレ90倍になっても、物価は輸入品が2倍に上がった程度だった
実質物価が90倍に上がったわけではない
976名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 20:29:37.22 ID:DQ5sjlYg
>>974
1)石原が「尖閣振り込め詐欺」でネット右翼を騙して、新党資金を稼いだとばっちりで
  中国で反日暴動が起きて、日本からの自動車輸出が減ったため

2)中国の政権が ケインズ・角栄的なコキントーから 新自由主義的・中曽根的な 
  習近平に交代して、インフレ率と、土建と、成長率を削ったため

3)Jカーブ効果

とにかく、「恒久的に」円安にして、「火力より風力のほうが低コストになるようにする」
事のほうが重要なんんだよ
977名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 22:44:04.44 ID:Q0UBNROp
理屈から言えば発行国債の1000兆円までは買いきる可能性はある。
ただ、崩落するにはそれ以上の国債が買取されねばならず、それは基本的にありえない。
海外、特にTPPで参加承認のおながいをした国には「日銀の緩和で自国にバンバン投資
されると自国通貨の価値が上がり競争に不利になる」と心配するフリしてるとこもあるが、
実際にはそこまでの円資金が供給されるわけじゃない。

2%ってインフレターゲットがある以上、非公開なだけで上限は必ずある。
どこかで行きすぎを調整するのは確実で、心配には及ばない。
ソロスが言ってるのは理論上の話。他の国が黙ってないから、おそらく円安の上限は160円
くらいまでで、それも最悪の事態においての円相場。120円越えてくるとG20で問題になり、
日本以外の国が資金を割いて為替操作を始めるようになるだろう。
978名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 00:13:23.08 ID:WSvG2PWh
へ〜、ほうかい
979名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 05:06:17.44 ID:Z3IuRSV1
一般人が円資産に不安を覚え1,000兆円越えの円預貯金の1割を外貨に移したら危いなあ。
堤防決壊。
980名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 05:22:11.55 ID:Z3IuRSV1
黒田の緩和なんて為替投機を呼び込んだ以上の効果は無い。

この先円安効果でどれだけGDPが伸びるかだな。そんなには期待できんね。
もうじき企業決算が続々発表され、来期の見通しも出揃う。

輸入品物価が上がればその分インフレになるかもしれないが、
それを見て持ちガネを吐き出して遣おうと思う人間がどれだけ居る?
普通はインフレに抵抗できる所へ逃がすだろ。
本当なら金利は上がるはずなのに黒田日銀が壁を作って上がらないようにしてるんだ。
行く先は外貨しかない。
981名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 06:59:47.99 ID:ejCL1paE
>>980
ぶっちゃけ、外貨に逃がして欲しいから、緩和してるんだよ!

購買力平価でみると、円は実力値の8倍もバブルしていて
日本はドル物価もドル賃金もアセアンの8倍になってるから

円安にしてドル物価もドル賃金も1/8にすれば、
実は日本の賃金はアセアンの2倍に過ぎないし、米はタイ米の1.3倍の価格にすぎない

そして、日本政府の法令・警察力の影響下にない外銀本店に資産が逃避したら
キャピタルフライトかもしれないが

日本政府の法令・警察力の影響下にある「邦銀の外貨預金」に資産がとどまるなら
つまり 邦銀の 円口座が 4通貨口座にグローバル化されるとか
邦銀の 円口座から ドル口座に移るだけなら 国内の金融システムは壊れないから
そんなのはキャピタルフライトではなく、邦銀のグローバル化にすぎない
982名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 09:06:53.63 ID:MylF9I9y
グローバル化とかどう表現しようと
一斉に円から外貨への逃避が始まればスレタイ通りになる。
983名刺は切らしておりまして:2013/04/21(日) 09:09:34.95 ID:MylF9I9y
さらに進行すると、日本国内で外貨決済が一般化する。
限りなく赤に近い黄色信号。

そこまで行くまでには何等の手が打たれるだろうけどね。
外貨流通、外貨決済禁止。
そこまでくれば預金封鎖はすぐそこだ。
984名刺は切らしておりまして
八巻正治先生の本を読んでこころ豊かな、キラキラと光る人生を送りませんか

八巻正治先生の活躍の一端として本の紹介をするね。

八巻 正治・八巻 益恵 共著の名作

書籍名  君は麦畑の風の中を−さわやか福祉へのまなざし

著者名  八巻 正治・八巻 益恵

著者紹介  夫 八巻正治:順天堂大学、青山学院大学、東洋大学、立教大学大学院卒。ラブリー・チャペル牧師。
      妻 八巻益恵:東京基督教短期大学、玉川大学卒。ラブリー・チャペル福音伝道師。

発行社  樹心社

総頁数  202

定価・頒価  1600 

発行日  平成04年05月20日 1992