【農業】TPP参加で国内のコメは約3割減少、小麦砂糖も全滅…農水省が宣伝するショッキングな未来 [03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
安倍晋三首相が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加すると正式に表明した。
日本がTPP交渉に参加した場合、最大の焦点となるのは農業分野の関税撤廃だ。
もしも関税が撤廃された場合、これまで国内で自給が可能だったコメの輸入が急増し、私たちの食生活が一変する可能性がある。

TPPは工業製品だけでなく、農水産物も例外を設けずに関税撤廃を目指すことになっている。
自民党はコメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物(砂糖になるサトウキビやテンサイ)等を
関税撤廃の例外とする「重要品目」と定め、これらの「聖域」を守れない場合は交渉から離脱するよう安倍政権に求めている。

政府は今後の交渉でコメなどの重要品目を関税撤廃の例外とするよう求める方針だが、
米国、豪州など農業国の反発が予想され、予断を許さない。

TPP交渉で「聖域なき関税撤廃」が行われても、国内の野菜や果実に与える影響は少ないとみられている。
これらの農産品は既に関税がほぼ撤廃されており、国内の生産農家にも競争力があるからだ。
事実、スーパーマーケットには海外からの野菜や果物が並んでいるが、長期保存がきかない葉物野菜などは国産品が主流となっている。

しかし、コメや乳製品などの事情は違う。日本はコメに778%、バターやチーズなどの乳製品には178%の高関税をかけ、
海外から安価な農産品の輸入を防いでいるからだ。コメの場合、日本は年間約855万トンを消費しているが、
輸入はWTO(世界貿易機関)協定に基づき、義務付けられている最低限の輸入(ミニマム・アクセス、年間約77万トン)に限られている。
乳製品もバターと脱脂粉乳を政府が輸入し、それ以外の外国製品には高関税をかけ、輸入を事実上ストップしている。

「TPPに参加した場合、国内の米の生産量は約3割減少し、小麦、砂糖は、ほぼ全量が外国産に置き換わる。
国産の乳製品は鮮度が重視される生クリームなどを除き、ほぼ全量が外国産に置き換わる」
安倍首相のTPP交渉参加表明に合わせ、農林水産省はショッキングな影響試算を公表した。

コメの場合、新潟産コシヒカリや有機米のようなブランド米は残るものの、ブランド力のない低価格米は
米国カリフォルニア産米などと競合し、価格で競り負けるという。
それでも国産米の減少率が約3割と低いのは、TPP交渉国の中でコメの輸出国は米国のほか、豪州、ベトナムくらいしかないためで、
もしも中国産米の関税が撤廃されれば、国産米は9割も生産が減少するというから脅威だ。

TPP参加でコメに対する高関税が撤廃されれば、安価なカリフォルニア産米が日本のスーパーマーケットに並ぶ可能性が高い。
消費者にとって選択の自由が高まるのはよいことかもしれないが、日本の食料自給率の低下は避けられない。
コメは国内で消費する主要穀物で唯一、自給が可能な作物だ。
日本の小麦の自給率は約1割、大豆は5%程度に過ぎず、飼料用トウモロコシはほぼ全量を輸入に依存している。

「中国など途上国の所得が上がり、国際的に食料の争奪戦が高まる中、日本は食料自給率を維持する必要がある」と
農水省は主張している。

http://www.j-cast.com/2013/03/24170580.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:27:23.56 ID:wjjBDT4f
政府が保護して甘やかせたせい。
はじめから保護なんかしなければ、農家も努力したはず。
努力しない農家は潰れて当然。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:27:37.36 ID:o6nLwm5Q
TPP参加でバラ色の未来が待ってる
4名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:28:16.24 ID:I+JhpduX
全滅したら別の仕事をするから所得が減るとは限らない
農家が減れば補助金は減る
農事用の電気代まで半額
5名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:28:30.29 ID:TYigwOzn
食料大量破棄してる国が食料自給率がどうとかお笑いでしかない
ようはただの経済の問題
経済の問題を越えるとしたら民度 将来はとこかく、まだ日本はそれがあると思うけどね
高い国産品をあえて選んで買うとかさ
スイス人にできて日本人にできないとか恥ずかしいよ
62getで 「つぶやき」:2013/03/25(月) 14:29:13.50 ID:OU8LjYgP
おかかの握り飯が食いたい
7名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:29:29.04 ID:h9T8m0H4
安保反対
8名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:29:33.45 ID:0j7Ew6jv
米なんか大量にカビはやして捨ててるんだから
3割減ってちょうどいい
9名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:29:56.72 ID:RCVLsny0
小麦とか大豆とかはすでにほぼ輸入品だよね?
TPPの問題は決して農業じゃないと思うんだけど
現状の食料自給率の低さは問題だけど、廃棄率をどうにかしないとどうにも説得力がない
10名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:30:22.03 ID:pQIrMHHq
不作になった時、どの国もすぐに輸出制限するよね?

本当に大丈夫なのかな?
11名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:33:05.51 ID:BhMfh7KY
備蓄もしている
12名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:34:45.41 ID:NI36IGbk
値段が安くなるならいいんじゃないの
13名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:35:37.63 ID:8z8SWlTR
さてどうでしょうか

小麦は日本が輸出する立場に代わるかもよ^^
14名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:38:11.72 ID:I+JhpduX
我田引水の本場農水省の必死具合が笑える
15名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:40:57.57 ID:wakGlt5W
豊作にもかかわらず値上げしやがって。
過保護もほどほどにしろ。
一度滅んじまえ
16名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:42:10.60 ID:o+8h5v1g
何も生産していないニートは強気だな
17名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:42:58.64 ID:ynYNwj5z
TPPバカが集まるスレwwwwwwwwwwwwwwwwww
米倉竹中の犬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:43:07.82 ID:eFDashyw
問題無い
19名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:43:17.15 ID:m4Y6cLYq
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
みのもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。

古舘、みのもんた、榊原などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは輸出食料検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国家である。
韓国人はほとんど盗人。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ韓国。FTAは不能です。

TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素が多く含む。
TPP賛成はアメリカ(民主主義)経済圏を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、沖縄2誌は日本侵略の協力者になる。
20名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:43:24.00 ID:vWf6hxOM
日本の農業事情のイロハも知らぬ貧乏人…
21名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:45:45.47 ID:I+JhpduX
今まではコメを輸入しにくかったのは関税が高すぎるから
不作の時も、関税無くせばいくらでもコメを買えるのだ

不作でもない時でも
異常な高値でコメを国内消費してるのが日本人ではないでしょうか
22名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:46:16.14 ID:oixR637R
この前までネトウヨさんたちはTPP大反対の大合唱だったんだが…。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:48:39.27 ID:aiq/YCec
美味しければ売れるんじゃない?
今まで守られてきたのがおかしかったんだろ
売れるように努力しろよ
24名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:49:17.04 ID:vK37+TM1
砂糖が死ぬとサトウキビ主体の沖縄農業が壊滅、八重山の有人離島の維持が出来なくなると不味いんだがなぁ
25名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:49:45.55 ID:o+8h5v1g
>>21
今でも米って安くない?これ以上安い米ってドンだけ貧乏なの?
働いたら?
26名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:49:52.80 ID:KAm7P+Be
TPPに参加しなかった場合はもっと減少しそうだけどな。農家に後継者なんていないだろ。
後継者のいない農家に補助をやりまくって何の意味があるんだか。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:50:00.65 ID:I+JhpduX
消費者は本来の価格で(国際相場で)農産物を買う権利があるはず
農家のために「高額の上乗せ価格」を支払うのは農家にカネを奪われる行為

日本の消費者は「極端に高い農産物買うことで高コストの農家を支えろ」
という日本人同士でカネの奪い合う発想はダメ

稼ぎたいのなら好きなだけ外で稼げ
家計に貢献せず家族に寄生する自宅警備員と同じ自宅農地管理員は要らない
28名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:50:01.71 ID:qW047ZVd
ネトウヨじゃないけど、俺はTPP反対だよ
早く原発動かせよ、ノロマ安倍
29名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:51:46.76 ID:CuHPjQrR
TPPは物価を下げて失業率を上げる政策だ。
もちろん賃金も下がる。
それが現時点で望ましい政策かどうかよく考えてみればよい。

政府はインフレにしたいのかデフレにしたいのかどっちだ?
30名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:52:35.96 ID:SVxY9qiM
安く飯が食えるんならさっさとTPP締結してほしいわ
高い物売りつけてた日本農家なんて潰れちゃえばいいよ
31名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:52:52.42 ID:wbhOunqJ
国産小麦って美味くないんでしょ?
うどん県では使われていないようだけど。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:53:20.11 ID:thIEJYI0
amazon.comにいってriceと入れればわかるが、日本料理用なカリフォルニア米は別に安くないと思うんだが
こういうの実際に見せないで「迫り来るカルフォルニア米の恐怖」みたいな煽りしてる農水省って何なんだろ

Nishiki Premium Rice, Medium Grain, 15-Pound Bag by Nishiki
Price:$22.04

Tamanishiki Super Premium Short Grain Rice, 15-Pound by Tamanishiki
Price:$30.77

RiceSelect Sushi Rice, 32-Ounce Jars (Pack of 4) by Rice Select
Price:$29.20
33名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:54:28.34 ID:KmoTurVF
日本の農家がコメ作れなくなって輸入に切り替えたらすぐにコメ相場が
高騰するから、どの道安いコメなんか食えないよ。800万トンも輸出できる
国ないから。中国が桁違いにたくさんコメ作ってるから結局中国に輸出
してもらうことになるだろうねw
34名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:55:46.31 ID:b8Y/P6NW
ウルグアイラウンドで農家を補助金ヅケにしたツケを払う時がやがて来る。
いつまでも、税金で育てた野菜を食う訳にはいかない。
それが、今回のTPPなのか、次のFTAなのかは判らないが、

どちらにしろ、国内の自分達では解決できすに、相変わらず外圧頼りの構造改革。
その外圧依存が根本的な日本政治の欠陥。自ら改革できない。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:56:18.66 ID:I+JhpduX
消費者に異常な高値購入を強いてまで存在する農家なんて要らないのでは
36名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:56:20.64 ID:s37MVHVf
沖縄はサトウキビ栽培は捨てて
作るのが低コストで燃料にすぐできるジャトロファ       バイオディーゼル
作るのが楽で成長力が高いスィートソルガムやキャッサバ   バイオエタノール 飼料 一部食用
に切り替わる
37名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:56:45.57 ID:KmoTurVF
>>32
半額になるけでも日本の農家は簡単に潰れるよ。いま60KG13000円の経費かけて
15000円で売ってるから日本の農家は。13000円以下でコメ売られたら採算合わない。
13000円以下はどの国のコメでも入ってきたら勝負にならない。
38名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:57:02.66 ID:DUJ6go/B
食品にかける費用が少なくなればほかのものが売れる
39名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:57:06.57 ID:E08rP110
考えれば考えるほど参加する理由がわからない。日本にとって何の意味や意義があるのか?
アメリカによるアメリカの為のTPPだろ。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:57:16.59 ID:BEKooAnD
米は少しは残るだろうが
他の穀物はダメだろう
小麦などほとんど海外だろうし

問題は、それらに依存した場合
止められた場合どうするかなんだよね
供給を止めない事を、著しく価格を操らない事等を
条約の決め事に入れないと
41名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:57:17.61 ID:lENyx/VO
労働者を競争に晒した結果労働者は強くなったか?
所得を下げ、結果的にジリ貧になる連中が増え、消費が冷え込んだだけだ。

「とにかく保護をやめれば、競争に晒せば強くなる」とか言ってる連中はバカ。
競争がうまく機能するには様々な条件が必要。
42名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:57:56.12 ID:DUJ6go/B
こじき農民どもは死ねばいい

あいつら血税に集るために平気でデモをやったりする


迷惑な話だ
43名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:58:06.71 ID:4dK//5NI
いや、あんたらずっと減反やってきただろ。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:58:37.55 ID:I+JhpduX
そもそも日本人がコメを主食にしなければならない法律なんてない
45名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 14:59:18.51 ID:qCgRqncO
>>10

減反しないで競争させたら大丈夫

減反したら終わり
46名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:00:34.22 ID:CAh+xlQ5
>>1
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる
売国の手法について
「大変うまくやっている。
長年積み重ねられたノウハウがある」
と評価した。

「3年3カ月、われわれなりに
売国をしてきた部分はあるけれども、
某政党の売国とは比べものにならない」
と脱帽。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:01:28.89 ID:I+JhpduX
減反するだけでなぜか補助金がもらえる乞食天国だからな
48名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:02:36.33 ID:qWAfhHhJ
つーかさ、必要なのは「日本国内の農業生産力の維持、向上」であって
「農家の保護」じゃないんだよ。
なのに、農水省がやってきたのは「農家の保護」だけで、
その結果が農業従事者の高年齢化、生産力の低下だろ。

本来、日本国の農業生産力を維持するには、「農家の保護」を辞めて
農業用地がもっとフレキシブルに動くようにしないとダメなんだよ。
とにかく「TPPで農家が損するから金よこせ」なんてアホなこと言う連中を排除しないと
まともな議論にならないよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:03:27.08 ID:CAh+xlQ5
>>1
TPP賛成派がよく使うミスリードに
安全保障とか
アジアを内需として取り込むとかがあるけど
TPPでは19条2項により安全保障は除外となっているし、
アジア圏TPP参加交渉国とは2国間協定交渉済み。
これが賛成派の正体
ちょっと難しい言葉を並べて内容は精査させないで
TPPに参加しなければ
日本は終わりのようなイメージだけで
脅すってやつね
50名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:03:37.40 ID:p8fTAmQ5
>>1
補助金、アメリカもやってるだろ?
51名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:04:05.61 ID:klHy1wGo
今でもそば粉は韓国から大量に入っているのではないでしょうか!
52名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:04:42.42 ID:I+JhpduX
戸別所得補償もらってるヤツほど声か大きいのがこの世界
53名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:06:03.79 ID:53fRMEF7
ネガティブな事考えるより日本米の輸出急増策を考える方が良いよ。

どう考えても日本米のが旨い訳だし。
54名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:06:05.49 ID:LhoTBNyZ
農家って意外に金持ちが多い。
軽トラ乗っているけど、貯金が1億位あったり。
TPP参加によって失うもののあるけど、得るものも大きいと思う。
農業は今まで聖域化され過ぎていた。
農協にメスが入るのはいいことだわ。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:06:29.36 ID:moIO5XiG
親戚が農家やってるから米は腐るほどあるんだけど
外食でご飯の高さにビックリするんよねー
56名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:06:51.82 ID:CAh+xlQ5
>>1
金額ベースの食料自給率が意味不明なんだよ
円高に追込まれれば、そりゃ自給率も高くなるよな
円急落なら作物の出荷量が変わらなくても
あっというまに自給率が急落しちゃう。
おかしいでしょ?
57名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:07:11.18 ID:/SQupqf/
売国して支持があると大手反日数社マスコミが協力的だからなぁ。
はやく選挙時の某社の不正疑惑も捜査しろよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:08:05.75 ID:r/brpHlz
国産の小麦は、マジで美味しい・・・

沖縄の黒糖も貴重・・・

奥穂高や安曇野の米も極上
59名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:08:39.38 ID:gxcFG7HR
アメリカの米なんて食わないよ
60名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:10:25.98 ID:I+JhpduX
大豆やそば粉の話が出てるが
農家は我田引水目的で「儲かる作物」しか作らないのだから 
作物別の自給率なんて誰も責任感感じないし関心がすらない 
目的はカネなんだから
61名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:10:51.62 ID:o+8h5v1g
米の生産が減ったら治水にかかる費用が上昇すると思うんだが
その分の支出は計上されてるのかな
62名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:11:32.19 ID:qW047ZVd
>>56
金額ベースの自給率って言う奴って、アホとしか思えない
金で売ってくれない事態を想定して食料安保を言ってるのに、金額ベースって
しかし、カロリーベースもおかしい
今だったら単純に栄養素に分けて合計すればいいんじゃないの
パソコンでできるだろ
63名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:12:08.20 ID:BDXkou2O
穀物の自給率なんて27%しか無いんだぜもっとあげる努力をすべきでしょ
不作になっても輸出するという確約を結べないなら(結べないだろう)
拒否すべきだ。
農家の保護はおいらは必要な出費だと考えるがなぁ
やたら妬む人多いが妬むような仕事かよ、頭冷やして考えなおすべきだ
そもそも食料自給率が4割しかないって時点で十分に市場は開放されてるって事だよね?
>>1
 金額ベーすの自給率はあてにならない、
だってそれだけ海外に比べて割高ってことで海外からスレば売る余地が大きいってことだわな
64名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:12:34.33 ID:KmoTurVF
>>54
http://www.jacom.or.jp/statistics/2012/06/statistics120607-17088.php
2011年農家の家計実態調査

これが実態だから、農業所得で言えば最低賃金も稼げてないのが実態だよ。
年収で100万もいかないのが平均的農家。どこから貯蓄1億なんて数字が
でてくるのか教えてほしいね。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:13:42.33 ID:vW1jRDL6
国産の小麦なんて食えたもんじゃないからどうでもいい。
66【 風が吹けば桶屋が儲かる 】 極東の緊張演出は米国の利益 :2013/03/25(月) 15:14:46.00 ID:CAh+xlQ5
>>1
米・中は蜜月。
互いの役割を果たしているだけ。
餌は日本。
67名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:14:50.49 ID:52z9NOsY
安く食えるとか思ってるお前らがオメデタイな
農家が潰れた後に投機の連中が値段吊り上げて来るに決まってんだろ
アホなヤッばっかで情けない
68名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:14:52.61 ID:tzeL/mQB
外食産業は間違いなく使うだろうね 輸入米

家ではやっぱ国産米だな
69名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:15:10.13 ID:o+8h5v1g
>>64
かんべんしてやれよ。ニートの脳内取材なんだから
70名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:15:19.70 ID:I+JhpduX
軽トラで通勤する公務員、会社員は多いが
この車両費の大半を農業経費として計上してるのが普通だろ
71名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:15:26.68 ID:qW047ZVd
>>64
普通に金持ちは多いよ、嫁さんはこないけどな
農家はなぜか、一度金が入ると減らないんだよな
72名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:17:00.08 ID:BDXkou2O
>>67
そーいえば大豆だったっけ輸入Okにした次の年、不作だからと暴騰したのw
73【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/25(月) 15:17:12.03 ID:CAh+xlQ5
>>66
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:17:44.97 ID:cNiRzYPv
まず米農家を守れというなら減反政策を改めないとダメだろ。
作ろうと言う意欲のある農家を阻害しまくってる。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:18:14.71 ID:UKukV8en
日本の押しである筈の技術もどんどん先細りするよ。
ムダ金使えなくなるし、残った美味しいトコも横から掻っ攫われる。
自由化や規制緩和ってそういう事。
76【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/25(月) 15:19:31.40 ID:CAh+xlQ5
>>73
200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

自民TPP反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:19:41.86 ID:KmoTurVF
>>71
http://www.jacom.or.jp/statistics/2012/06/statistics120607-17088.php
2011年農家の家計実態調査

200万人くらいいるから金持ちもいるけど、平均で見ないと意味なくね?

家計調査みるとわかるけど、一年の農業以外の現金支出が23万なんだよw
一年に23万しか金使ってないんだよね。そら嫁はこないよ。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:20:08.16 ID:b8Y/P6NW
>>64
近所の農家の車庫にはポルシェが入ってるぜ、そこの親爺の見た目は田舎爺だけど、
サラリーマンより収入は多いが課税は少ない。
農協の調査は課税ベース、収入が少ないように見せかけてるだけ。

昔から、十五三とか言われてるのしらないだろ。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:20:40.79 ID:I+JhpduX
農家が自立して稼いでいるのなら誰も批判はしない
食品流通を通して「消費者からピンハネ 税で生活保障生活」してるから

「ピンハネ止めろ 過剰な補助金見直せ」と反発食らってるだけ 
80名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:21:03.47 ID:52z9NOsY
外食どころか給食で遺伝子組み換え作物食わすだろ
表示出来んのなら何か区別もつかんし
81名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:21:21.85 ID:qWAfhHhJ
戦前から自作農だった農家と
農地解放でようやく土地貰えた元小作農の農家はまた違うからな。
元々自作農だったとこは、普通に土地売って悠々自適って人も多いよ。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:21:58.77 ID:KiBDDZgQ
>>55
おまいの親戚みたいなのが申告の時に収入100万とかでも通ってくんだよ。
農家おかしいよ。
83【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/25(月) 15:22:11.97 ID:CAh+xlQ5
>>73
200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

自民TPP反対派も、
関税以外の問題点には
ほとんど触れていない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:22:56.11 ID:o+8h5v1g
>>78
一軒だけで全体が見えるってニートはすげえなw
企業もヒルズ族から自転車操業の零細企業まであるんだけどな、知らないだろ
85名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:24:58.67 ID:KmoTurVF
>>78
うちの近所の喫茶店のおやじもポルシェ乗ってるよwww
サラリーマンより収入少ないよ。農業収入は100万以下だよ。
家計調査ではそうなってる。課税はだれでも同じだよ。
よく十五三言うけど、意味がぜんぜんわからないわ。
ヤミ米なんかどこに出回ってるの?そんなもんないじゃん。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:25:21.20 ID:I+JhpduX
国全体の利益バランス VS 農家の利益しか考えない
87名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:26:13.41 ID:Sky+2wpD
>>1
TPPはアメリカの試合でアメリカ人が審判をする野球のWBCみたいなもの
アメリカの法律>TPP>日本の法律なので日本の非関税障壁はなくなるが、アメリカの非関税障壁はなくならない。
ラチェット規定やISD条項がある

■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)

1 首席交渉官協議  電波法等の様々な既得権排除でCNN等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(大企業だけでなく、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増、治安悪化へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   日本の知的財産が衰退。虫歯の治療が1本8万円に
12 競争政策    ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。銀行員、証券会社等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。正社員が派遣に、派遣は解雇者続出
19 環境 少子化が加速
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
88名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:26:19.49 ID:qW047ZVd
平均で農家は金持ちだと思うよ
貧乏農家もずいぶん増えたけど、先に田んぼ畑が荒れるからわかるものだ
家が貧乏でどうにもならない生活してるのに、田畑が綺麗なんてことはない
田畑が綺麗で母屋がでかければ、そのまま金持ちだ、貯金もそれなりにある
89名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:27:18.20 ID:qW047ZVd
でも、嫁はこない
90名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:27:56.97 ID:I+JhpduX
農家のインフラ維持は大変かもな
用排水設備でも巨大だしな
91名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:30:42.21 ID:O95Dc1Sb
農水省を筆頭に反TPP派が国内産の米を購入するので問題無し。
92【 歴代政権の責任 】失われた20年を担った政権与党 :2013/03/25(月) 15:31:07.85 ID:CAh+xlQ5
>>83
米国に勝る多数派構成など
夢また夢。

自公政権は
自らの交渉力を公言しているが、
実際は米国追随でしか無い。

日本を窮地に追込んだ
プラザ合意以上の大罪を
また犯すつもりか ?

私はTPP交渉参加に
強く反対します !!!
93名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:32:11.89 ID:qW047ZVd
ともかく農家は金をつかわない
息子がいい車買うのが多いのは親への反発じゃなかろうか
94名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:32:15.91 ID:05obgPkK
http://nocs.myvnc.com/study/geo/img/rice2011price.png

これ見ると愕然とするなww
95名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:32:24.17 ID:p8fTAmQ5
>>49
安全保証は関係ないだろ?
96名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:32:37.93 ID:OfLka8nk
農家が廃れれば神道が廃れ天皇が廃れる
TPP大賛成
97名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:32:42.32 ID:gBP40bqk
>>78
それは農家というより都市近郊地主だろ。
農業で飯を食ってポルシェって少ない。
ほんとに農業でポルシェ買えるなら、大挙して農家になるはずなのに
どんどんやめて行ってるわけだ。
98エラ通信:2013/03/25(月) 15:33:59.80 ID:Tdl7lgIv
>>91
いままですでにそうだったんだが、
日本政府は別なほうからも日本国民の生活おいつめてて、
そういう国産愛好すら押しつぶされている状況。
これに消費税増税が入ったら、たぶん、この想定より大幅にへると思う。

サイフの中にカネがないんだから。
カネをかせごうにも、まともな定職もないわけで。

株高という麻酔きれたらとんでもないことになるよ。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:35:14.51 ID:HoyoB9Dm
国の試算なんて自分に都合のいいような数字しか出さないのに信用できるわけねーだろ
100名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:35:57.86 ID:O95Dc1Sb
>>92

お前みたいなヤツが日本に結構いる。そういう連中が率先して国産米買え。
それで農家は守られる。
競争力というのは価格だけではない。国産米ブランドがあれば勝てる。
101【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速! :2013/03/25(月) 15:36:03.89 ID:CAh+xlQ5
>>92
製品の関税コスト比率など知れたもの。

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:37:14.80 ID:eLEIMO9Q
肉だの麦だのはとっくに決定済みで交渉の余地ないんだろ。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:37:21.08 ID:o+8h5v1g
>>99
間違ってても誰も責任取らないよな

どうせ世論調査の賛成反対や支持率も下駄はかせてるんだろ
104名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:38:31.49 ID:gBP40bqk
うちの近所の農家も豪邸で車もいいのがあるが、ほとんどリーマン。
つーか公務員か教師かNTT、電電。
農業は引退したじいさんが趣味でやってる。まあ、持ち出しだろ。
あとは、駐車場やアパートで稼いでる。
105名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:39:09.39 ID:JKGZfBkc
自給率の計算方法を国際基準に合わせて計算し直せ。自分たちに都合がいい数字を作るな。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:39:15.83 ID:O95Dc1Sb
>>98

結局、高いから国産米買わないの?だったら中国だろうがアメリカだろうが
金持ち相手にブランド米として日本米を売るしかない。
客が買えない金額でしか供給できない産業は廃れるのも仕方が無い。
そんなものいくら税金投入しても持続不可能。
107名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:39:49.74 ID:o+8h5v1g
>>102
全てじゃないか?日本に交渉力があるとは思えん。
108名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:39:53.27 ID:qW047ZVd
昨日お見舞いに私立のおおきな病院にいったけど、
男の子女の子が掃除してた、相当の人数、全員が二十歳過ぎぐらい
契約業者の社員なのだろうが、憤然としたわ
あんな仕事を若い子にやらせる国に未来があるものか
109【 TPP最大の問題点 】 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 15:42:50.21 ID:CAh+xlQ5
>>101
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E9%9D%9E%E9%96%A2%E7%A8%8E%E9%9A%9C%E5%A3%81%E6%92%A4%E5%BB%83&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
110名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:43:05.36 ID:O95Dc1Sb
>>101

反TPP派にも日本は他国と比較して十分開かれているっていってる人もいますが。
十分開かれているんであれば、競争力があるわけだからもっと開いても他国より弊害は無いわけで。

>そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

売れてるよ。関税無くせばもっと売れるだけ。
得意分野でもっと稼ぐと言うこと。
ジョーダンに農作業させるんじゃなくて、バスケやらせる。
日本に農作業させるんじゃなくて、自動車作らせる。
そういうもんだ。
111名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:43:43.27 ID:9nY3svDt
短粒米(日本人が食する米)の生産は数万トン
JAさん700万トンもの米、何処から来るの
元JA職員。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:44:52.30 ID:o+8h5v1g
>>110
その自動車の関税は維持されるよ
113【 ネガティブリスト 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 15:46:31.30 ID:CAh+xlQ5
>>109
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%EF%BE%88%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BD%A8%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%BD%EF%BE%84%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
114名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:46:41.42 ID:fyr/fry2
【TPP】遺伝子組換え食品 海外での“大事件”が報じられない日本
http://umorekijiz.blog.fc2.com/category5-3.html
115名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:47:39.34 ID:x3nVwLwb
>>88
それは兼業で働きに出てるからだと思うぜ
専業で金持ちって言えるほど稼いでる農家は一握りもいない
116エラ通信:2013/03/25(月) 15:47:53.57 ID:Tdl7lgIv
>>108
製造業は国内から撤退気味で大学が工学学部を廃止するんだぞ。
ここで暴論かましてるやつらは、日本語使うけど、日本人じゃないか、
それともカキコミのバイトかどっちかだと思う。
117【 ラチェット規定 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 15:49:57.08 ID:CAh+xlQ5
>>113
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%EF%BE%97%EF%BE%81%EF%BD%AA%EF%BD%AF%EF%BE%84%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
118名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:50:43.37 ID:O95Dc1Sb
>>112

つまり重要なこちらのカードになるということだ。
119名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:52:30.03 ID:o+8h5v1g
>>118
交渉力がないからカードにはならないよw 外に出て社会を見た方がいいよ
120名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:53:51.55 ID:9mBi+njQ
>>1
> コメは国内で消費する主要穀物で唯一、自給が可能な作物だ。

いつも思うのだが、コレに何か意味があるのかと小一時間r
121名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:54:08.05 ID:ncmBk6p7
TPPやるからアメリカの核兵器の3割を日本へよこせ
日本が極東の安全を守ってやるからアメリカ軍も経費大幅削減で助かるだろう
122名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:54:09.74 ID:O95Dc1Sb
>>119

海外で生活したこともあるし、海外の会社との交渉経験もありだけど。
君は?自宅で何してるの?
123名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:54:52.85 ID:gx3d4Pzn
>>118
アメリカのカードにはなるけど日本のカードにはならない
日本の政治家に何を期待してんだ?w
124名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:55:00.59 ID:o+8h5v1g
>>122
はいはい、口では何とでも言えるよね〜、証拠出せないんでしょ
125名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:55:34.27 ID:eLEIMO9Q
自動車なんかこれまでずっと大手メーカーあるのアメリカだけだったんだから
アメリカ有利に決定してるだろw
126名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:56:07.48 ID:Ug1K4smt
農水省の仕事は、いくら減るかの試算じゃなくて
どうやって、日本の農業を守り
どうやって、農家の地位を向上させるかだろ?
とっとと、各国の富裕層に日本の農産物のよさをアピールして
高く売ってこい。
127【 絶対標準 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 15:56:19.50 ID:CAh+xlQ5
>>117
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
128名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:57:46.64 ID:6fn/6SW6
砂糖はたぶんアメリカも税金で保護していたと思うので
大丈夫じゃないかな
129名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 15:58:18.82 ID:O95Dc1Sb
>>123

だったらお前らがんばって選挙で落とせよ。
ノイジーマイノリティーのお前らには無理だろうけどw

>>124

で、君は?
130名前をあたえないでください:2013/03/25(月) 15:59:57.91 ID:s7LMRP3R
TPPに日本を参加させて、「内容が公表される前に金を奪えるだけ奪う→
日本経済が赤字国債により国家経済の破綻→日本国民が地獄を見るが自力再生→
なんどでも奪えるATM化か、TPPで経済がアメリカ式になってるから場合によっては属州化だろうな

アメリカにとって最悪の状況が、日本のTPP調印まえに、日本の経済が破綻する事かな
円で持ってる自己資産をドル資産に換えれば、アッサリ破綻するよ
破綻の時計の針を進めて
「国民自身が覚悟をして焦土作戦を実行するしか身を守るすべは無い」
131【 ISD条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 16:00:59.44 ID:CAh+xlQ5
>>127
search.yahoo.co.jp/search?p=TPPISD%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
132名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:01:14.44 ID:aAOA10gN
大丈夫ですよ。兼業農家がほとんどだから、
133名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:02:01.18 ID:o+8h5v1g
>>129
証拠出したら考えるよw

てかさ? 海外にコンプレックスでもあるの?海外って言えば黙るとでも思ってる?
134名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:04:11.47 ID:P4HOCjGl
>>1
「聖域なき関税撤廃」した場合のシュミュレーションなぞ
そもそもニュースとしての価値があるのか???>j-cast.com+きのこ記者φ ★

聖域が残らない可能性などゼロだろw
135名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:06:05.22 ID:O95Dc1Sb
>>133

事実だから。お前がコストも払わずに証拠なんて出せるか。
お前がまず自分の身分を明らかにしてから人にモノを言え。
136【 内国民待遇条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 16:06:20.36 ID:CAh+xlQ5
>>131
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%86%85%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%BE%85%E9%81%87%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
137名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:06:33.68 ID:nYVUn3cn
いや〜まずい米はマジで食えないから、外国産がいくら安くても買いませんよ
138名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:07:54.67 ID:O95Dc1Sb
>>137

そんなヤツが反TPPに多いから農家は安心して良し。
139名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:08:23.94 ID:o+8h5v1g
>>135
>>お前がまず自分の身分を明らかにしてから人にモノを言え。

そのままお返しします
140名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:08:48.26 ID:U0JnsQwt
世界的に食糧不足になっても、日本の農家は良い人ばかりから、
同じ日本人には安い農作物を売って助けてくれると信じてる奴www
141名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:09:30.81 ID:zsXE6KqB
>>9
コンビニや外食産業をなくすのも無理だし
売れるだけしか陳列しないスーパー、北朝鮮のスーパーみたいにガラーンとして変だし

なかなか難しいよね
142名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:09:55.52 ID:O95Dc1Sb
>>139

お前が先聞いてきた。人に聞くならまずお前が明らかにするのがスジ。
143名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:10:28.79 ID:/SQupqf/
農業を潰すってのは、いつでも兵糧攻めされるって事だから、
国防、国益として、何処の国でも、やっちゃいけない行為なのに。

自民党は本当に売国だよ。
144名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:12:40.78 ID:wSje3cyq
水田が荒れると洪水になります。インフラ麻痺w
145名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:12:55.18 ID:O95Dc1Sb
>>143

お前らみたいなのをノイジーマイノリティーって言うんだよ。
大多数の有権者が安倍政権を支持。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:13:15.85 ID:Sb99NXTk
じゃぶじゃぶ補助金使って農家を保護する必要なんてないんだよ
安全保障なら備蓄で無問題
147名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:13:48.40 ID:ahHuWURS
逆に言うと、趣味としての農耕が出来る時代になるってことか
晴耕雨読ならぬ、土日耕平日会社でもいいや
148【 市場アクセス条項 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 16:14:30.06 ID:CAh+xlQ5
>>136
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E5%B8%82%E5%A0%B4%EF%BD%B1%EF%BD%B8%EF%BD%BE%EF%BD%BD%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
149名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:14:38.25 ID:UFeaxL4l
別にいいじゃん
無駄な抵抗やめて対策考えろよ
150名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:15:26.28 ID:DMugW2X5
>>143
潰しはしないだろ
こうやって農家とかが可哀想可哀想って宣伝して置いて
じゃあ補助金あげようって道作りだな
当然TPPで関税収入は減るから税金を上げに繋がるわけだ
日本の農家を守るために的な名目のキャンペーンして新たな税金利権の創造してんじゃね
151名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:15:33.33 ID:o+8h5v1g
>>142
オレが書いたのはコレ>外に出て社会を見た方がいいよ

勝手に海外とかいい出したのはキミ、キミの身分なんて全く興味がないw
証拠の出せないことで威張っても意味ないでしょ。

自動車が交渉のカードにはなりえないってのは理解できたの?
他の人からも突っ込まれてたでしょ
152名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:18:15.59 ID:UyiMVDNw
>>21
日本が不作で海外が不作(気候不順は世界規模になるからね)の場合に、
コメが買えるという根拠(コメと他の穀物の違いを含めて)

異常に高いの、異常のレベルは?関税を撤廃した場合の市販価格は?
どこどこの国では幾らで売ってるではなく、国際相場と流通経費と利益を含めての計算値。
日本が購入するようになった場合の価格上昇も含めめられるなら。
153【 TPP24項目 】 TPP最大の問題点 非関税障壁の撤廃 :2013/03/25(月) 16:19:40.10 ID:CAh+xlQ5
>>148
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP24%E9%A0%85%E7%9B%AE%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
154名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:20:38.03 ID:ahHuWURS
>>152
どうようにさ、国内自給率向上のプランってなにかあるの?
いままであれだけ補助金出しているんだから、自給率改善が目に見える形でないほうが異常
155名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:21:26.36 ID:O95Dc1Sb
>>151

なり得るんだよ。交渉カードに。アフォか?君は。
アメリカ側で日本のTPP参加に強烈に反対している勢力があるわけ。
その辺の力を利用すれば十分交渉カードに使える。

他人が突っ込もうが関係ない。アフォが束になろうが所詮アフォ。

俺は威張ったつもりはさらさら無い(事実だから)が、それが威張ったように
聞こえるのは君の外国コンプレックスから来るのか?
まともに英語でコミュニケーションも取ったことないんだろうな。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:22:30.16 ID:za7yD12U
TPPになっても皆が欲しがる物なら安くならんと思うけどな。
結局、需要と供給のバランスが価格なんであって、
米でも小麦でも日本が必要だとして高価でも売れるなら安くしない。
単に国内農業が衰退し、食料自給率も低下し、米でも麦でもガソリンのように
売り手次第の価格で売りつけられるんじゃないか?
仮に輸入食品が安くなっても、目減りした関税分が増税されて、国民にとっては結局同じ。
157名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:24:24.90 ID:DKp2Zefv
追加予算を要求するための単なる闘争
158【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/03/25(月) 16:25:03.97 ID:CAh+xlQ5
>>153
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
159名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:26:11.93 ID:o+8h5v1g
>>155
はいはい、理解できないならしょうがない、
バカに懇切丁寧(こんせつていねい)に教えてやる義理も暇もないw

レス見てごらんよ、誰も相手にしなくなったでしょ一人で吼えてなさい
じゃあね〜
160名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:27:36.84 ID:O95Dc1Sb
>>159

ノイジーマイノリティーお疲れ。
161【 ACTA+TPP 】進むアメリカによるネット統制 :2013/03/25(月) 16:27:40.93 ID:CAh+xlQ5
>>158
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E3%80%80ACTA%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt
162名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:28:24.09 ID:5fzJxZ8+
カルフォルニアには水がないから、これ以上、コメは作れない。
だから輸入されても全部、外食産業かイオンの特売に回される。
だから大して問題ではない。
むしろ、トウモロコシとか大豆とかの穀物類がすでに国内生産されていないことのほうが問題。
どの国でも備蓄が加納な穀物類は、安全保障上の理由で補助金をつぎ込んでも守っている( ・ω・)y─┛〜〜
163名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:28:52.82 ID:Sb99NXTk
関税撤廃で日本人が外国の米を買うようになれば
世界中で日本向けの米の栽培が盛んになり供給量が増える
自国向けの米の何倍もの値段で売れるんだから当然

TPPで外国米の価格は下がり品質も安定するよ
164名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:29:27.98 ID:dQwY7vYi
>>156
そ、結局どこから、誰から税金とるかの問題よな。
165【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 :2013/03/25(月) 16:33:56.29 ID:CAh+xlQ5
>>161
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD10%E5%B9%B4+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
166名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:37:57.90 ID:DUJ6go/B
ID:CAh+xlQ5


何こいつw


ゴキブリ農民が血税で工作活動してんの?
167【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/03/25(月) 16:41:11.78 ID:CAh+xlQ5
>>165
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
168名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:43:11.13 ID:za7yD12U
>>163
そうだね、TPPのおかげで安く購入できるものが増えるかもね。
でも、それだけでハッピーって言ってられるかな?
何かが下がれば何かが上がる、何だと思う?
関税の税収が減るんだから、消費税とかその代替になるものが上げられると思うんだけど。
169【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ :2013/03/25(月) 16:43:27.19 ID:CAh+xlQ5
>>167
国の国債残高は1100兆円に迫り、
円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
TPP参加に突進するような政権…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
170名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:43:29.72 ID:ztSzUryI
まぁこう言ってはまずいのかもしれないが
兼業農家が減ってちょうど良いぐらいなんじゃないか。
171名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:45:17.94 ID:DtptzW6J
TPP参加でもバラマキの未来が待ってる
172【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2013/03/25(月) 16:46:45.21 ID:CAh+xlQ5
>>169
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
173名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:51:30.38 ID:GTBdUP36
>最大の焦点となるのは農業分野の関税撤廃だ

?????????
174名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:52:43.75 ID:eJr+c6qi
参考 http://www.amazon.com/gp/product/B004NRHBBM/ref=s9_psimh_gw_p325_d0_i2?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0SGQSW8T8335H1HX653K&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1389517282&pf_rd_i=507846


アメリカで15ポンドの米が30ドル前後で売ってるって事は
日本のスーパーで売られてる米と大体同じ値段?


じゃあこれに関税がかかったら(778%)日本に輸入したらいくらになるの?
175名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 16:53:53.88 ID:za7yD12U
TPPでアメリカ基準のグローバルスタンダード目指すっつーなら、
それに批准する若しくは対応できる国内法をまず整備しなきゃ話にならんぞ。
TPPで労働目的に外国人が移民してくる一方で、ナマポ需給者がうなぎのぼりとかムリゲー。
TPPルールと国内法の歪がもろに出てくることになる。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:01:10.92 ID:O95Dc1Sb
>>174

http://okwave.jp/qa/q7123935.html

「この従量税率を従価税率に換算すると、778%に相当する」
ということであって、778%という率で決まっているわけではないのです。
177【 外資献金を緩和した自公政権 】見せかけの保守 :2013/03/25(月) 17:03:05.52 ID:CAh+xlQ5
>>172
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
178名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:04:37.04 ID:p2WtWwMF
問題は10万人分の地方雇用だ
そっちの対策も早急に立てないとマジで第三世界化する

米は円安の時の物価見ても小売が中間搾取広げるだけで価格反映なんぞされんと思う
179【 国籍法を変えた自公政権 】 5年住めば日本人になる法制度 :2013/03/25(月) 17:07:59.44 ID:CAh+xlQ5
>>177
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E7%B7%A9%E5%92%8C5%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E6%89%80%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
180名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:10:05.11 ID:sru3GEgn
Wake Up Japan - YouTube
http://www.youtube.com/user/Jessica0701?feature=watch

インドでの遺伝子組換えによる荒廃
http://www.youtube.com/watch?v=MVwzOQGVz28

遺伝子組み換え作物による蜂の大量死
http://www.youtube.com/watch?v=rdHbm3udIP0

作物も土壌もなにもかも汚染されるぞ
181名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:12:24.49 ID:FLvOj7w4
小麦なんて輸入でいいじゃん

でいくら安くなんの?
182【 外国人労働者推移 】1995→2010年 65万人と4倍以上に急増 :2013/03/25(月) 17:16:11.63 ID:CAh+xlQ5
>>179
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
183名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:21:54.12 ID:O7Ae1KHA
米韓FTAの自動車関連項目

Autos
 ・韓国内で販売される米国製自動車の安全基準は米国規準を優先。
 ・韓国はエンジン排気量による税制を改め、
  燃費、温室効果ガスに関する税制改訂についても検討。
 ・規制改正をする場合は、対応準備のため12ヶ月の猶予を自動車会社に与える事。
 ・現存する規制が最少の負担になるようにその目的を確認するため、
  規制公示後24ヶ月以内に新しい評価システムを開発する事。
 ・セーフガードは、韓国自動車の関税撤廃後10年間有効とし、
  関税引き下げや他の補償の同意を得られなければ米国は2年間報復を受けない。
 ・米国の自動車産業に深刻な被害を与えた場合、セーフガードが適用される。
 ・セーフガードの適用は、特別な場合4年以上、一般的には3年の高関税を課す。
 ・セーフガード適用中の関税の引き下げはない。
 ・韓国における米国製自動車が、
  韓国による協定の違反、破棄、障害を受けた場合、
  米国政府は韓国製乗用車に20億ドルの税金をかける強力な救済を行える。


Process
 ・米連邦法が両国間紛争に優先する。
 ・米韓FTA協定文のどんな条項でもその条項の適用(特定の人や状況に対する)も
  米国連邦法と一致しないならば効力が発生しない。
 ・米連邦法に基づき、米国内裁判では米国政府を提訴できるのは
  米国企業・米国人に限る。
184名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:22:13.34 ID:Sky+2wpD
>>1
ビジネスnews+板

【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
【TPP】日本の軽自動車税制、優遇ではない=自工会会長[13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363847321/
185名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:22:13.92 ID:oTrCrBW5
>>174
市場がでかい場所が存在していて、そこを手に入れるために他の地域が国内で特に安い米を精力的に輸出してきた場合どうなると思う?
国民だって十人十色、安い米に群がる奴はそれなりにいる

本来国産米を買う需要がそっちに流れるわけだから、その部分を売ってた農家は潰れる
そうなるとその部分の需要が常に空くわけだから、そこから同価格帯を売り出していけばやりあえちまうってわけ

アメリカが何故車の関税撤廃を恐れるかの本当の理由はそこなのよね
186【 移民政策を進める団体 】 切り捨てられる日本人 :2013/03/25(月) 17:23:59.38 ID:CAh+xlQ5
>>182
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
187名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:25:48.61 ID:P4SsYbCW
.


ネトサポ 『分断工作に流されるな!』


.
188名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:26:15.24 ID:KDueUhXx
>>10
大丈夫なわけないじゃん
金のない国から順番に餓死者を出すんだしw
189名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:28:38.59 ID:O95Dc1Sb
>>188

金を稼ぐためにはTPP参加するしかない。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:28:43.56 ID:sEP+7NDu
農業従事者の半数は70歳以上かつ若者は儲からない農業なんかに興味ないんだから、
TPPに入らなないなら入らないで10年後には農業生産はガタ落ちするわけだろ?
191名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:29:01.11 ID:IhUbA+fU
TPP交渉 既に 合意済みの議論は蒸し返せない

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に新たに参加する国に対し、
(1)包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
(2)合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
(3)交渉の進展を遅らせない
−−という条件が付いていることがわかった。
これに関連し、安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で「熟慮する時間は非常に
限られてしまっている」と述べ、参加の遅れが不利益につながることへの危機感を
にじませた。
ソース 毎日JP
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m020082000c.html


TPPってw 民主主義を軽んじてる 時点でもう

参加に値しないw
192【 留学生30万人計画 】 乗っ取られる日本 :2013/03/25(月) 17:34:49.24 ID:CAh+xlQ5
>>186
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
193名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:34:50.25 ID:sEP+7NDu
>>140
普通は食糧不足時には高いゼニをふっかけられるわな。
あと世界同時に食糧不足になって、かつ世界第三位の
経済大国である日本が食料輸入が出来なくなる状況って
確実に核戦争か小惑星の衝突で世界経済崩壊してるだろうからな。
要するにそういう状況はリアル北斗の拳とかマッドマックスとかFalloutな世界なワケだろ。
194名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:34:52.19 ID:GTBdUP36
心配しないで(*^^)/

あべちゃんが(*^▽^)/★*☆♪

TPPで(笑´∀`)

すべて崩壊(*^o^)/\(^-^*)
195名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:35:03.77 ID:L8UrTYNs
国産の米なんて高級品以外は必要ない
普段用にはカリフォルニア米で十分です
196名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:36:11.96 ID:m4Y6cLYq
TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。
みのもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。

古舘、みのもんた、榊原などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
中国とFTAを締結したミヤンマーは輸出食料検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国家である。
韓国人はほとんど盗人。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ韓国。FTAは不能です。

TPPは貿易の問題だけではない。外交・安全保障の要素が多く含む。
TPP賛成はアメリカ(民主主義)経済圏を選び、TTP反対は中国経済圏の選択になる。
中国は尖閣列島の侵略を決定実行に移した。助を求める先はアメリカになる。
左翼傾向の強い朝日新聞社、評論家などは中国の侵略に協力するだろう。
特に、中国に取込まれた理念のない歌手、沖縄2誌は日本侵略の協力者になる。
197名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:36:29.74 ID:gQJDqNsK
全然ショッキングじゃないんだが
198【 戸籍売買の実態 】 乗っ取られる日本  :2013/03/25(月) 17:37:39.06 ID:CAh+xlQ5
>>192
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%88%B8%E7%B1%8D%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
199【 正社員解雇法案 】切り捨てられる日本人 :2013/03/25(月) 17:41:26.31 ID:CAh+xlQ5
>>198
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%A7%A3%E9%9B%87%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt
200名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:42:32.66 ID:uI+7cbX3
だからTPPは農業問題じゃないって何度言ったら分かるんだよwww
馬鹿ヤロウ!!!!!!!!!!!
201【 憲法改正は危険 !!! 】戦地に送られる日本人 :2013/03/25(月) 17:44:39.32 ID:CAh+xlQ5
>>199
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。

日英同盟で
Uボートの盾として死んでいった
日本人の事を
忘れてはいけない…。
202【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2013/03/25(月) 17:47:12.31 ID:CAh+xlQ5
>>201
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!

・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設併用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。
・リサイクル社会を構築し、都市鉱山発掘を!

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
203名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:55:17.70 ID:9hFrNBKl
>>201
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541
204名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:58:37.46 ID:ahHuWURS
>202
都市部のモーダルシフト
これだけで海外から調達する燃料が、幾分
205【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/03/25(月) 17:58:50.58 ID:CAh+xlQ5
>>202
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員サポーターに日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー、食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
206名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 17:59:37.27 ID:za7yD12U
鳩山じゃないけど、TPPなんて早い話、
「日本は日本人だけのものじゃ無いんです、TPP参加国みんなのものなんです」
ってことなんだよな。
日本人だから日本にいれば安心って時代じゃなくなる。
国内法よりTPPルールが上位なんだから、公務員でさえ外国人労働者に開放しなきゃならなくなるかもよ。
変に日本語の難しい試験なんか作って守ろうとしても、ISD条項で訴えられるとか。
企業間の契約や規約も英語じゃなきゃダメとか全てがグローバル化しなきゃならなくなる。
207名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:00:06.27 ID:4uu9Mj5+
>ブランド力のない低価格米は米国カリフォルニア産米などと競合し、価格で競り負けるという。

当たり前のことを妨害している農協
208名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:04:11.30 ID:QRKtzH9F
知り合い見てるとコメ農家って収穫時期以外は一年中遊んでる印象が強いな
そのわりに良い車買って家建てて贅沢な暮らしをしてる
実家が野菜作る農家だった友人は、子供の頃は貧乏で大変だったらしい
良く知らないんだが、コメ農家だけ厚遇しすぎなんじゃないか?
209名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:04:32.04 ID:O95Dc1Sb
>>206

日本人も富裕層は外国企業に投資してるからな。その逆も同様。
マネーは現時点でボーダレス。
労働者としての日本人も海外で仕事しやすくなるんじゃね。
210名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:11:39.26 ID:py9jqkTU
TPPは公正取引委員会の形骸化ができる
グローバル企業の寡占に公正取引委員会がいちゃもん付けようもんなら、ISD条項で返り討ちだもんな
これはすばらしいわ
211名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:12:42.62 ID:4Ytg5g/6
アメリカの食料自給率120%
オーストラリア240%
日本40%(東京1%

「TPPで農業も打って出ろ」と言う愚か
212名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:13:00.96 ID:KMPmOhgs
お前ら食料安保考えているか?
213名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:16:13.18 ID:za7yD12U
>>209
で、このTPPに賛成してる人の内、
TPPのメリットを享受できる富裕層ってどんだけいるの?って思うんだが。
結果的にデメリットしか無い貧困層が、TPPで得できると勘違いして騒いでるだけじゃね?
資本家や富裕層にうまいこと乗せられちゃってるようにしか見えんけど。
214名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:17:11.14 ID:qvRhYdBH
それでいいよ
俺タイ米と日本米の優劣付けれなかったし
てかそうやって国民から選ぶ権利を取り上げるのを辞めろよ
この国って管理社会なんだよね既に
215名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:17:50.10 ID:qvRhYdBH
TPPに反対してるやつらと戦争するしかねえな
自由を勝ち取るための戦争
216名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:17:54.48 ID:qnMFFAjd
>>210
独禁法は、もともとアメリカの反トラスト法の翻訳で始まってるし、
今でも、米国連邦法と、EUの条約政令とは、連携をとっている。
先進国全体で、中の人が、しょっちゅう情報交換をして、
ある程度は平仄を揃えている、ちょっと特殊な法分野だったりする。

単発で動いているときは、各当局が、外国締め出しまがいのことをするのが普通だが、
多国籍企業が横暴を極めるようだと、反トラスト側が結束して、
日米欧三極連携で、当局が動き始める。このへんの話は、本当に面白い。
217名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:22:50.41 ID:fciJYnHL
>>208
米のみだとブランド地方でもなきゃ稼げんよ
大規模なら別だけど
218名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:24:47.64 ID:GcXxT4HB
コメ食わなくなってきてるんだから、何も無理にコメ作らなければいいのに。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:27:43.87 ID:cBF+axTf
カリフォルニア米と日本米をブレンドすれば丁度半々で農家を守れる
220名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:30:08.29 ID:O95Dc1Sb
>>213

日本の貧困層も外国で働くチャンスがある。
それを掴むかどうかは本人次第。
需要があるところで商売すればいいんだよ。
221名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:30:09.87 ID:za7yD12U
>>218
本当にそうか?
震災後のちょっとした物資不足でさえみんなパニックなってるくらいなのに。
物資、特に食料に至っては国の礎みたいなもんだぞ。
その食料ってカードを100%外国に委ねて、外交ってできるのか?
222名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:31:31.78 ID:O95Dc1Sb
>>221
分散させればよろしい。
金を出せば売りたい国は山ほどある。リスクは分散しておく。
これはエネルギーも同じ。ロシアルートも確保すべき。
223名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:34:50.99 ID:CfBCPs9Z
保護してやっていけるというのであれば
このグラフは既に異常だな
http://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h22/images/domesticproduct_wheat_2.png
224名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:35:51.95 ID:Sb99NXTk
>>221
日本は食料を作るために必要な肥料・飼料・燃料等を輸入に頼ってるじゃん
食料を作るための前提カードを持ってないんだから安全保障を理由に農家を守る価値はない
225名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:37:05.60 ID:3kVHm+gN
>>219
アメリカでは、米国内農家を守るために補助金漬けにしていますが。
226名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:37:08.39 ID:za7yD12U
>>220
世界中すべての国に争い事もなく、みんな平和な社会ならいいが、
若しくは地球上全ての国が一つの共和国化すれば、
そういう経済の垣根を無くして同じ土俵での競争社会でもいいかもしらん。
だけど、いざ有事って事態になれば、みな自国を守ろうと保守的な事になる。
当然、自国が最優先に。 そういう可能性を考えれば、TPP大賛成って考えもどうかな。
227名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:38:00.57 ID:7B0H5H+N
構造改革はやるなとは言わない。
しかし実行時には、能無しでも再就職が可能なくらい、きっちりバブらせておかないと、
再就職できなかった失業者が国の負担となるので頓挫してしまう。

野田佳彦の「倒産失業自殺は構造改革の進捗の証www」と同じことになってしまう。
228名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:40:01.69 ID:m98Hp6xY
>>211
放射能汚染で、東日本の農産物は輸出できないからね。
米・EU・中他、主要国で輸入禁止にしている。
 
TPPで、輸出できるって言っている奴は、
この事実を無視しているからね。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:40:15.50 ID:qqWtL0H8
減反政策の上に外国産米を一切輸入禁止にしてた上に時代がかつてあったけど
結局そのつけは国内の大不作の時に米騒動に陥ったからなあ。
今の農業政策では何もしなくても農家は20年で滅ぶ。
230名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:41:45.23 ID:QBZkG3g9
>>228
嘘をつくなよ。それともTPP推進派の逆ステマか?
231名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:41:50.97 ID:IJ9a3hXv
もともと小麦なんてほとんど輸入ばかりじゃなかったっけ?何が問題なのか分からない。
安く物が買えるのならいいではないか。
232名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:44:49.78 ID:za7yD12U
>>224
農家に価値が無いんじゃなくて、もう世界に対して日本って国の価値が無いんだよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:45:03.69 ID:qqWtL0H8
輸出規制はとっくに解除されてるよ>日本米
http://www.maff.go.jp/j/seisan/boueki/kome_yusyutu/handbook.html
売れないのは風評被害とか防疫だ何だと色々非関税障壁がある事の方が問題
234名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:47:16.05 ID:yfUQc+0B
うどん用の小麦なんて海外で大多数のグルテン少ない小麦では作れないんだけど
全滅って何処のアホが言っているの?
235名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:49:22.67 ID:QBZkG3g9
うどん自体、平民が食える物じゃなくなるんだろうな。
236名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:51:20.59 ID:GTBdUP36
すいとん食っとけカス
237名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:51:43.38 ID:Sb99NXTk
うどん用の小麦なんて既に大半が豪州産だぞ
さぬきうどんもほとんどが豪州産小麦
238名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:54:50.75 ID:ahHuWURS
>>237
輸入小麦最大の問題は、例の外郭団体
239名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:56:51.43 ID:QRyk1bVN
>>140
それはない
その頃には既存の農業は崩壊している
240名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:58:27.91 ID:52z9NOsY
>>215
久ぶりにこうばしい奴見たwww
最近は香ばしいとかカキコ無くなったなwwww
241名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 18:59:20.86 ID:4yjaVt3h
世界的に食料不足なのになんで農業が崩壊するんだ?
242名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:02:37.07 ID:QBZkG3g9
>>233
農水省から規制の最新版が出た。
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/130325.pdf

汚染の全体像が判ってきたのでずいぶん緩和されたな。
ロシアが随分強硬だけどw
243名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:04:04.10 ID:gLe00Un/
働いてる奴が金を稼げるのはおかしいみたいな理論って必ず出てくるよな
244名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:12:00.56 ID:Ln5jkxsm
安くなればコメの消費量自体は増えるんじゃないの
米粉ぱんとかもっと普及しそう
245名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:15:10.64 ID:KTjcu/I9
日本の米はいくらなんでも高すぎる
246名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:15:36.82 ID:oOWYfTjx
カビ毒で汚染された安い輸入穀物を食べて、癌になって死ぬか、
防かび剤のたくさん入った穀物を食べて癌になって死ぬか、それが問題だ。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:16:48.78 ID:wp5+DfN7
TPP参加後に、もし幸いにして日本の国益が守られることがあったとしても
それは一時的なこと。
TPPに参加すれば半永久的にアメリカから非関税障壁の撤廃を迫られる。
(アメリカから距離を取らない限り。)
毎年ルールの見直し時、アメリカの圧力に耐えられるほど、政府の交渉力はない。
段階的に非関税障壁の壁は破られていく。
今現在、アメリカは健康保険のことはまだ言っていない。しかし
いずれ日本がTPPに参加すれば、毎年ルールの見直しが行われる。
そのとき非関税障壁の撤廃を必ず迫られる。
アメリカに強く依存せざるをえない日本政府は、TPPから離脱できない。
結局 時間はかかっても
じわじわと、非関税障壁はことごとく撤廃され、やがてその中の国民健康保険も狙われ、仕組みが崩壊していく。
248名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:19:02.21 ID:cJWWo6CC
TPPで大増税だなw
249名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:19:17.57 ID:HAOgyiN0
専業農家が生き残れなければ
これまでの補助金や優遇が
宅地化や道路拡張まで土地を手放さない半分趣味でやってるタイプの高齢者農家と
片手間でやってる兼業農家にまで回され続けてきたせい
250名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:19:52.24 ID:Ozyzbo66
>>241
農地法に問題がある。

高齢になって農業できなくなっても、休耕田のまま持っておくほうが税制上お得なんだよ。
だから誰も農地を売らない。
(結果、集約化できない)
休耕田のまま相続、ほったらかし。

一回荒れ地にもどると、田畑に復帰させるのに1haあたり1000万ぐらいかかる。

んで、
休耕田にはびこる雑草や害虫で、まわりの田んぼが被害を被る。
日本の平均的な規模の農家一軒だけで、農業てのはできないんだわ。
大規模にやるか、地域全部が助けあってやるか。

しかし農業法人は、農地法(と農協)に阻止されている。
地域でやろうにも、休耕田が増えればその地域の農家はいずれ壊滅。
TPPがくる以前の問題だな。
251名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:24:50.02 ID:rQoQKxNF
>>226

大国同志の直接の有事は起こり得ないよ。
起こりそうになれば移動すればいい。
個人としてはいくらでも選択肢はある。
252 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/03/25(月) 19:27:28.44 ID:1yn35esB
家の近所にあった消防の頃の田園風景は、高校卒業する頃は減反で休耕田となって雑草だらけになり、
十年ぶりに帰郷したら住宅地に変わってた。
さて、10年後にはどうなる事やら・・・
253名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:29:11.32 ID:cBF+axTf
SAMSUNGに農業改革してほしい
コメの値段を下げてくれ
254 【関電 80.0 %】 :2013/03/25(月) 19:29:17.78 ID:HmqShqgR
沖縄の黒糖とか北海道の甜菜糖とか売っとるやん
255名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:31:34.01 ID:Sb99NXTk
>>254
今は関税&補助金でガチガチに守られてるからな
256 【関電 80.0 %】 :2013/03/25(月) 19:32:00.52 ID:HmqShqgR
>>245
いや、もう価格差はたいしたことないよ
価格差があるようなのは品質もアレだよ
257名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:35:22.20 ID:/DunkZQD
>>120
あるよ
戦争や世界恐慌などで輸出入が通常通りに行えなくなっても
主食の供給が維持できるということ
食べ物と水を他国からの輸入に委ねたら有事の際は餓死が待ってる
自給率あげと維持が必要なのは少し考えればわかると思うけどね……
258水先案名無い人:2013/03/25(月) 19:37:03.76 ID:eqPSv6OK
農業をビジネスじゃなく、自給率を上げるために努力するべきだ
259名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:40:51.36 ID:qvRhYdBH
>>240
てめえも殺してやっからな
260名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:41:25.70 ID:qvRhYdBH
>>258
公務員にするならいいよ
261名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:41:47.26 ID:ahHuWURS
>>257
その視点に立てば、これまでたんまりと補助金を出してきたのに、あの低い食料自給率
農家個々人の責任問題をとってもらってもかまわないくらいの惨状だよな
262名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:41:51.84 ID:Sb99NXTk
>>257
そんなのは備蓄で乗り切ればいいだろ
食料輸入が不可能な状況になれば燃料・農薬・飼肥料も入ってこなくなる
農家を守ったところで肝心な時には生産性を期待できないんだわ
263名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:42:16.43 ID:GTBdUP36
>>247
そうそう今何がテーブルに乗ってようが関係ないんだよなw
264名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:43:30.15 ID:L6W4fboi
>>1
逆に言うと、それだけ高いものを国民に食べさせてるってことなんだよな…
競争がないから努力しないし…

だいたい目標インフレで物価上昇を抑えるにはTPPしか無いのは分かってただろ?
265名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:44:01.51 ID:IhUbA+fU
TPP交渉 既に 合意済みの議論は蒸し返せない

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に新たに参加する国に対し、
(1)包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
(2)合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
(3)交渉の進展を遅らせない
−−という条件が付いていることがわかった。
これに関連し、安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で「熟慮する時間は非常に
限られてしまっている」と述べ、参加の遅れが不利益につながることへの危機感を
にじませた。
ソース 毎日JP
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m020082000c.html

(2)合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない

お前ら 何も考えるな!黙って受け入れろw


だってよwwwwwwwwwwwwwwww
266名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:45:04.74 ID:BNruKYxl
農水省の試算には、かなり恣意的な数値操作が加わってるから、そのままで受け取らないように。
単に農水省は、こうやって危機感を殊更に煽り立てて、自分等の予算枠を分捕りたいだけ。
将来の天下り先にも予算を継続的に流しておかないとねw
267名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:45:31.70 ID:uxAHlV/z
>>78
http://2ch-ita.net/upfiles/file2748.png
このポスターを選挙区に貼ったの
こいつなんだよね

山形2区
鈴木憲和 (すずき のりかず)
当選1回
(元)農林水産省職員
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/profile/ya06002006.htm

農水省出身者だし農業県山形が選挙区だから
聖域があろうが無かろうがTPP絶対反対なのは分かるが
それはお前の考え&事情だろ
党の公約・方針と違うじゃないか

後々のこと考えろってね
こいつ個人のポスターなのに
自民党全体の党ポスター扱いされてるだろうが

たった1人の新人議員の考え無しの行為で
安倍氏及び自民党全体が迷惑を受けている
268名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:48:03.98 ID:gKOQzpmJ
甘えるなよ
農民どもが
269名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:48:44.95 ID:GTBdUP36
甘えるなよ
クソジャップどもが
270名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:52:26.76 ID:MyBJqxAN
>>241
千年に一度の大飢饉でアフリカの土人が五億十億野垂れ死にしても
日本じゃ精々カップめんやアンパンが二十円三十円値上がりする程度の影響しかない
土人が可愛そうだから日本人に売るのをやめて土人にただで食料援助する国など存在しない
千年に一度の大飢饉でカップめんやアンパンが二十円三十円値上がりするのが心配なら
関税を廃止して大幅に値下げすればいい
271名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:53:12.79 ID:qqWtL0H8
>>254
ああいうお土産で消費される量って現状の生産量と比較すると知れてるからなあ。
272名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:53:34.52 ID:/DunkZQD
>>262
311の震災直後に川崎で保管されていた備蓄米がなぜか全焼なんてのもあったね
「生産と備蓄は両輪」が基本でどっちも見直して、かつテコ入れが必要だよ
巻き込まれるかどうかわからないけど近いうちに近所で戦争も起きるだろうし
WW2以来の直近の変化に耐えられるように算段しておくべきじゃないのかなと
あと海外は水不足が深刻という理由もあるし、
海外生産の食料品を買うということはその地の水を買っているのと同義という考え方もある
余剰分を売るのは良いけれど、現在の国内での自給を下げてまで輸入で買い付けることはどうだろう?
273名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:54:47.47 ID:RhHhckV7
原発を作りまくってこの結果

TPP参加して米全滅するよ
274名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:58:17.43 ID:MyBJqxAN
>>221
ソ連は冷害続きでアメリカから大量の食料を輸入していた
ソ連のアフガン侵攻を理由にカーターが対ソ食料禁輸したんだが
翌年の大統領選で反共タカ派のレーガンが対ソ食料禁輸解除を公約にして当選
ただちに公約通り対ソ食料禁輸は解除された
さらに対ソ食料禁輸が実行された年のソ連の食料輸入量は過去最高を記録した
ソ連が世界中から食料を輸入したためである
275名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:59:31.77 ID:qac2Kjx3
農産物だけ危惧されてるが工業製品は既に中国製ばかりではないか
276名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:00:19.11 ID:rAlzyczg
アホみたいに稲作農家ばかりに価格維持だ所得補償だなんだとじゃぶじゃぶ税金注ぎ込んでおらんで
麦や大豆や砂糖への政府援助を増すのが品目別の自給率のためには大切な事
277名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:01:14.18 ID:xEXF9qu8
>271
おみやげ用じゃなくてスーパーの糖類コーナーに何種類も売ってるぞ

ヨーグルト用に北海道てんさいオリゴ糖
菓子作りにきび糖や沖縄黒糖
コーヒーにグラニュー糖
うちでは上白糖が一番使用頻度低い
278名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:03:11.64 ID:qac2Kjx3
>>276
広い土地と機械と農薬と奴隷が必要
海軍がしっかりしてれば食糧不足は輸入でどうにかなる
279名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:03:27.00 ID:MyBJqxAN
>>226
農林水産業予算は国地方で五兆円
保護関税による消費者負担も数兆円にのぼると推計されている
さらに四割を切る自給率を五割に回復させるには毎年十兆円以上の追加予算が必要とされる
なお海自予算は一兆円米海軍予算ですら一千億ドル十兆円
たかが五割の自給率のために毎年十兆使うぐらいなら海自予算を増やしたほうがずっと安い
280名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:07:42.95 ID:7LFK1Z58
悲しいことにどんなに日本米が食いたいと思っていても今の不景気だと
安いコメに多くの人が突っ走るだろうな。そうなったらコメ農家は潰れる。
いまが好景気だったらそんなこともないだろうがこの景気じゃあしょうがねえよ。
281名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:10:15.03 ID:j7twLmM2
>>280
コメ農家はコメなんて売れなくても困らない。
もっと補助金もらえるから。
282名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:11:28.25 ID:UyiMVDNw
>>245
自由化した場合は幾らになるの?
778%の関税だから8分の1とかいうなよ。
283名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:15:03.06 ID:MyBJqxAN
>>276
麦だの大豆だの砂糖だのなんぞ世界市場からいくらでも輸入できる
そんなものの自給率なんぞゼロパーセントでも全く問題ない
284名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:15:45.68 ID:gQJ4WRxX
米が3割減なら一般消費者大歓迎じゃん。
日本国内でも不味い米を作っている地域は実はかなりあるよ。
耕地整理して暗渠水路にした地域なんて田んぼの水が臭くて
こんな所の米をよくも売り物にするよなと思うもんな。
285名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:17:13.23 ID:rQoQKxNF
>>256
価格差、ほぼなければ関税ゼロで問題なし。
国産ブランドを考えれば余裕。
286名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:25:04.89 ID:bxGC9VG4
>>1
現状でも、
家畜飼料なんて、ほとんど輸入じゃないか!

今更、何を言っても無駄!
287名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:28:11.36 ID:BsJKSvkZ
だから補助金よこせってw

小作は何代経っても小作だなww
288名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:28:33.66 ID:UyiMVDNw
>>277
てん菜の多くは、上白糖やグラニュー糖になってるぞ。
てんさいオリゴ糖やきび糖は一部。当然壊滅するよ。

てん菜は輪作のかなめなので、てん菜が滅ぶということは、北海道農業に大ダメージ。
289名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:32:50.80 ID:oLqRhoiv
オーストラリアでの小麦粉の小売価格ってなんでこんなに高いんだ?
オージー 2.52米ドル/kg
日本東京 1.58米ドル/kg
カナダ   1.30米ドル/kg
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/14_02_stt.htm
2007年のだけどカナダも決して安くはないんだよなあ。
290名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:35:14.64 ID:mDrkc1Pb
補助金突っ込んでまで日本の農業なんて守る価値あるのか?平均就業者
年齢が60代なんて、既に終っている業種だろ?

あいつら別に農業をやりたいのではなくて、既得権益を守りたいだけだろ?
そんなにやりたければ、アフリカなり南米なり土地の余っている所に行って
やれば良いだろ?その為の融資を国にお願いしたいとかならまだポジティブ
で応援したいという気持にもなるが、貴重な平地を効率の悪い使い方をして
碌に税金も払わず、補助金貰うなんて舐めてるだろ?

つか、まず百姓の広い家と敷地に住宅地と同じだけの固定資産税をかけろよ。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:40:28.72 ID:y67QkxHn
安倍自民は解散して民意を問え
その結果、自民が当選したら諦めが付くってもんだ
292名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:40:55.41 ID:hoFeh0AJ
たくさん日本で取れても結局高い値段で売ってるんだからなんとかかんとか
293名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:44:59.31 ID:vr05UsUH
国産ってのをうまい事使うように考えりゃいいのに……
こういうのも自虐教育の害なのかねぇ
294名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:47:42.93 ID:7ztXGhOS
2ちゃんじゃ、外国米なんてぜって〜〜食わない、高くてもかまわないってやつが多いのにね。

口だけの2ちゃんねらーかよ、本音は290円弁当とか安けりゃいいんだろ。
295名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:49:45.28 ID:+kSfWbM+
>>285
むしろミートホープみたいな偽装の危険の方が怖いな
TPPやるなら同時に食品偽装の刑罰重くしたほうがいいのになぁ
296名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:51:32.68 ID:JkXAZo/Z
◎中山成彬:TPP反対、過疎の進む地方に住む者にとっては、郵便局を4分割して職員をバラバラにしてしまった
      民営化は非効率的で、血の通ったサービスとは思えない。郵便物を配達しながら貯金を頼まれたり、
      簡保を勧誘するなど1人でいろんな業務をすることは、むしろ人材活用としては効率的である。
      外国人参政権反対、人権保護法反対
◎中山恭子:TPPたぶん反対、郵政民営化たぶん反対、外国人参政権たぶん反対、人権保護法たぶん反対
◎平沼赳夫:TPP反対、ご承知のように、私は小泉龍司さんと同じく、郵政民営化法案に反対しました。
      それまで26年間、私は一生懸命に自民党に尽くして来ました。そういう私に対して、先の
      衆議院選挙で小泉総理はヤクザ言葉でいうヒットマン(刺客)を放って来ました。女性候補ですから
      正確にはヒットウーマンというべきですが、この女性候補に対して、小選挙区では4万票の
      差をつけて私は勝ちました。この落選した女性候補は、比例の第1位ということで復活当選し、
      現在議員でいます。「永住外国人地方参政権付与は憲法違反」、言論の自由を損なう恐れがある
      「人権侵害救済法案」には断固反対する。
◎亀井静香:TPP反対、郵政民営化反対、外国人参政権反対、人権保護法反対
◎小林興起:TPP反対、郵政民営化反対、外国人参政権反対、人権保護法反対
○小泉龍司、TPP反対、郵政民営化反対、外国人参政権はどちらともいえない、人権保護法推進派?

■城内実、自見庄三郎、石原慎太郎はTPP反対して欲しい

TPP反対派の議員は離党すべきじゃないですか?日本の主権や財産、安全性までアメリカに売り飛ばす
議員は純粋な日本人なのでしょうか?スパイ防止も無い本人や家族の出自や宗教、支援団体の分からない選挙に意味無い。

生活の党(小沢一郎代表)TPP反対!!!
新党日本、TPP反対
新党改革、TPP反対
共産党、TPP反対
社会民主党、TPP反対
297名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:56:45.43 ID:JkXAZo/Z
(1) 外交:各国交渉団の体制、TPP交渉方式と改善点、FTA(米韓、米豪、日豪)、
メディア(外資規制、再販制度)、ジョーンズ法・国内補助金等
(2) 財金:ファンド、ISDの必要性、金融サービス(簡保・郵貯・共済)、
政府調達、関税、課徴金、公営企業(NTT、JR等)
(3) 厚労:医療保険制度、医薬品の特許権、食の安全・安心、医師・看護士等の資格
(4) 農林:日本農業の現状とあるべき姿、TPPでの日本の主張、ミニマムアクセス米、漁業補助金
(5) 経産:自動車問題等(安全基準、環境基準、数値目標等)、日本に対する米国の主張、
工業製品のTPP各国関税等、米国産シェールガスの輸出入)

 上記の日本国民に極めて意味がある情報をほとんど流さず(農業のみ流す)、自民党内TPP推進派の
「交渉参加表明するよ」というリークに頼りきり、幾度となく「虚報」を繰り返す。
そんなことをしているから、日本の新聞は読者がどんどん減っていっているのです。

 ところで、TPPやEU、ユーロに代表されるグローバリズムに完璧に取り込まれ、
国民経済を壊されてしまったギリシャは以下の通り。

『ギリシャ:10−12月は18期連続マイナス成長,速報より縮小小幅』
298名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:00:45.72 ID:OyIFrPyS
地方なんか行くと高級スーパーに外車で行ってるのが農家の人で
イオンみたいな低価格スーパーに行ってるのが工場労働者って決まってる。

工場で働いてる兼業農家の人でも「明日から農作業なんでしばらく休みます」って
平気で有給を続けて取ることをみんな知っている。

補助金という名の血税で生存している百姓ナマポに
味方する者など居ないと知れ!

農作物が海外産に負けるというなら
百姓はこれから外国百姓の三倍働け!
299名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:06:52.32 ID:9nY3svDt
今でさえ農作物は国産が輸入品の倍近い値段で勝負になってないのに
唯一生産力のある米を潰しにかかってどうすんだか
第一次産業滅ぼしたいのかね
300名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:08:02.68 ID:KmoTurVF
>>298
http://www.jacom.or.jp/statistics/2012/06/statistics120607-17088.php
2011年農家の家計実態調査

これが実態だから、農業所得で言えば最低賃金も稼げてないのが実態だよ。
年収で100万もいかないのが平均的農家。どこから貯蓄1億なんて数字が
でてくるのか教えてほしいね。
301名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:09:51.27 ID:7ztXGhOS
>>299
米だけ700%の関税掛けるって、おかしいと思わないのか?

米作専業農家なんて努力もなにもありゃしないよ、ニートや無職でも現実を見なきゃ。
302名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:12:28.69 ID:9nY3svDt
>>301
関税かけて保護して何がいけないの?
303名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:17:08.53 ID:y1uF0NKD
デメリットは関税が国に入らないので税収が減って
国民に税金が上乗せになると思うけど
304名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:19:47.34 ID:1r1EUO3U
都会のブラック企業並みの賃金でも
農業で働きたい若いのも一定数いると思う。

もちろん、そのためには「マスター」な名人農家が必要だが
日本には今のところ、いっぱいいると思うし…

ぬるい既得権農家が淘汰されるのは仕方ないんじゃないの?
305名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:21:27.37 ID:D/SamnV/
[1906年サンフランシスコ地震]
サンフランシスコが壊滅的な被害を被ったことで市場は不安定な状態になり、復興のため過剰な資金が
ニューヨークからサンフランシスコに流れた。
さらに、1906年末にはイングランド銀行が指標金利を引き上げた。
 ↓
[1907年恐慌]
モンタナ州の「銅山王 "Copper King"」とも呼ばれたF・アウグスタス・ハインツらが
ユナイテッド銅社株の買占めを謀ったことが恐慌発生のきっかけとなった。
 ↓
恐慌の翌年、ジョン・ロックフェラー2世の義父としても知られるネルソン・オルドリッチ上院議員は
オルドリッチ=ブリーランド法案を起草し、同法に基づいて1907年恐慌の調査と来るべき恐慌への解決策を
提言するために国家金融委員会が設立された。これが後の連邦準備制度設立への第一歩となった。
 ↓
1913年3月4日 - ウッドロウ・ウィルソンが第28代米大統領に就任
 ↓
1913年6月10日 - 「森永ミルクキャラメル」が発売
 ↓
ウッドロー・ウィルソンは、就任式の直後に特別会期を召集して、クリスマス休暇でほとんどの議員たちが
帰省中に、民主党が提出した"オーウェン・グラス法"という名前で、連邦準備法を可決させた。

「…私はうっかりして、自分の国を滅亡させてしまいました。 …私たちは文明開化した
世界においての支配された政治、ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです。」
ウィルソン晩年のお言葉。
306名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:21:45.62 ID:hWb3Mm8+
アメリカが円安とかなぜかまるで無視してるのはもうTPPの話ついてる引き換え。
307名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:22:24.88 ID:j7twLmM2
>>302
農業を保護しているんじゃなくて、やる気のない農家を保護しているからだよ。
しかも、片手間に農業やっているようなところが得をしている。
308名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:24:58.50 ID:7yN7HrpJ
農地改革(農地解放)で、細切れにした農地を小作に安値で売り渡し強制ちゃったのが、そもそもの失敗だよなぁ。

で、僅かな田畑で効率化が難しいもんだから十分な収益も見込めず、
専業農家で子供に跡継ぎさせることも出来ずに、
結局は耕作放棄地になってるのに、「農地」扱いでろくに税金も取れない。

農地を分割してしまうことの愚かさから転じて、
愚行全般を意味するようになった言葉が「たわけ(田分け)」と言う説もあるくらいだし。

一定期間耕作放棄した農地は、農地より遙かに高い固定資産税を取るべきだと思う。
309名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:28:46.36 ID:7ztXGhOS
>>300
それとは別の収入があるからさ、補助金たっぷりもらえるし、それらは農業収入から除外してるし。

オレも自営業だが年収は100万以下、でも裕福な生活してる。
310名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:33:24.78 ID:KmoTurVF
>>309
家計簿読めないレベルの馬鹿発見。自営業なんか嘘だろw家計簿読めないのに事業してんの?大丈夫?
311名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:33:26.58 ID:mWs2bZ4v
良い話じゃないか
312名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:34:55.57 ID:7ztXGhOS
>>310
家計簿ってなに?確定申告してますが。

高校生か主婦??
313名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:36:50.00 ID:KmoTurVF
>>312
リンク先にあるのは家計簿だけど。記事も読めないのか。
314名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:37:30.55 ID:QpWRUHWa
不運が重なって、日本で食糧不足が起きたら
最初に殺されるのが、日本の農家を蔑ろにしてた馬鹿。
315名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:37:40.13 ID:aDS+FeTn
小麦も砂糖も補助金の原資が輸入品にかける関税。
自給率100%(輸入ゼロ)になると補助金の原資がなくなり、困るのは実は農家と農水省。
「自給率アップを」と訴えるが、じつは現状のような自給率の低さではないと、
現在の補助金農政&ぬるま湯な農業経営を温存できないので、
役所も農民も、本音ではこれ以上自給率を上げたくないのが実態。

そもそも日本では小麦も砂糖も嗜好品のようなもの。
バナナやマンゴーが自給できなくても困らないのと同じ。
小麦も砂糖も安く生産してくれる国が世界中にあるのだから、
品質と価格を考えて輸入すればいいだけ。
316名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:38:59.35 ID:7ztXGhOS
>>313
ID:KmoTurVF
本日14:50からずっとレスしてるようだけど、意味わからないレスばかりですね、自演、等質?
317名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:41:34.77 ID:KmoTurVF
>>316
反論できないとなるとイチャモンかよwひでーな。
318名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:41:37.42 ID:j7twLmM2
売上げと収入の区別が付かない奴って、いつまでたっても多いなぁ。
家計調査は収入にしか触れていない。
319名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:44:28.96 ID:KmoTurVF
やっぱ家計簿も読めないかwww
320名刺は切提供:名無しさんらしておりまして:2013/03/25(月) 21:44:42.53 ID:FbGPitTj
一番困るのはJA職員なんだよ
従兄弟が嘆いてたw
321名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:45:58.67 ID:7ztXGhOS
>>319
ID:KmoTurVF

一度自分で確定申告やってみな。
322名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:47:34.62 ID:qac2Kjx3
>>308
アメリカの農業輸出に有利なように日本の農業を破壊した
豊作貧乏からの減反政策
323名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:50:18.66 ID:qhLH9C/J
>>308
なんでそんなに農家討伐に必死なの?w
324名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:51:19.82 ID:iWse5KfK
>>300
そのソースを見ると、家計支出とは別の貯蓄があるよな。
なんかそのへんがよくわからん。
325名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 21:57:43.23 ID:JVUfdMBI
>>298
地方に成城石井みたいな高級スーパーなんてあるのか?
326名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:01:18.91 ID:s9npmBq6
実際、安くなったからって輸入野菜に飛びつくのかね。
あんな農薬若しくは土壌汚染でジャブジャブかもしれんものを。
とは言え、輸入緩和されて久しい肉は、豪産を買ってしまうのだが。
アメリカは怖いから買わないけど。
慣れていくうちに価格差が目立っちゃうんだろうな。
327名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:01:34.61 ID:Reuq5Tpt
米はともかく、小麦とか砂糖とか国産である必要は全く無いだろ。
何がウリなんだよ。
328名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:02:11.87 ID:whOi2yAy
どうせ補助金貰ってチャンチャンでしょ?
どーでもいい。
沢山貰えるようにデモ頑張って
329名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:03:16.29 ID:ASa4TgBu
また、後出しジャンケン?
こんなの今更なんだが、、、
330名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:03:57.34 ID:baoKhT82
>>308
共産主義に対抗するためだったんよ。
じっさい、土地を持ってる小作農は取られまいと反共産になった。
331名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:04:39.50 ID:McNp6zYX
国産米は全滅してもいいから、国産小麦全滅は勘弁して欲しい
糞まずい輸入農薬小麦だけになってしまったらマズい
332名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:06:36.06 ID:s9npmBq6
>>327
平時ならね。
ただ石油みたいに自給できなくなると、なにかあるとやばくなるよ。
チクロやサッカリンで補うのかい?
石油は有事に備えて備蓄しているけど、
備蓄と国内農業保護ってどっちがいいんだろうね。
コメ余りだから、
コメの備蓄やめて小麦と砂糖を備蓄という考えもあるけど。
333名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:08:37.37 ID:BewwFoZg
農水省の本音は、コメは減らしたいんじゃないか?
334名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:09:13.81 ID:s9npmBq6
>>331
楽観しすぎかもしれないけど、輸入麦がまずいってことは、
国産麦が比較優位ってことだよね。
つまりニーズがあるということは、関税撤廃しても、
なんとなく生き残る気がするんだよね。日本の農業。
遺伝子組み換え怖いから、結局国産大豆が残ってるみたいに。
335名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:10:25.81 ID:baoKhT82
>>332
それは安全保障の問題だから、国内でも生産する
TPPも関係ないよ
336名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:11:31.39 ID:tD7hj5EZ
いや、国内での自給率は多少残しておかないと
これからの食糧難時代を考えるとマズイっしょ
天候や異常気象の年は相手も売ってくれないし
いざという時に飢え死にだぞ
337名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:12:20.16 ID:baoKhT82
実際、石油をアメリカに依存していたときは、アメリカの気分しだいで干され
結果WW2に突入したわけで。
338名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:13:44.11 ID:Nt++mHR/
>>326
かつて農水省と農協は牛肉・オレンジ輸入自由化したら日本のみかん農家と畜産家は滅びると主張していたよ。


結局甘い汁を吸い続けたいだけ
339ミスターポジ:2013/03/25(月) 22:13:51.67 ID:otmbJADD
>>92
私もTPPに反対してます!
お金より大和魂が大事です。

TPPは農業だけじゃない、補助金は出来なくなるし、
公共事業は100%外国の企業が落札する。
外国から人が入ってきて日本人は職を亡くす。
農地は荒れ果て85%?位の食料が海外から入ってくる。
今の発展途上国と同じ給与で我慢出来るのか!!

これがTPPの真実だと僕は思います。
340名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:17:57.23 ID:mgwSmx0i
結局、農協・農水省は数兆円寄こせって話でしょ?
ウルグアイラウンドの時みたいに

>>336
>>337
食料自給率、エネルギー自給率を考えるなら、日本で牛肉やバターなどは作らないほうが良い、ってことになりそう。
日本産牛肉1kg作るために20kg前後の穀物(主にトウモロコシ)を輸入している。
その上、多量の石油を消費している。

なのになぜか農水省・農業議員は牛肉・バターをTPPの除外品目にしようとしている。
さっぱり意味が分からない。
341名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:18:57.36 ID:QZyve4vh
【TPP】豪州大手銀、日本で農業金融展開へ…幹部がPR「投資してくれれば日本向けに安価・高品質な作物を作れる」 [03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364216839/
早くもオーストラリアが目を付けてきてるぞ
342ミスターポジ:2013/03/25(月) 22:19:21.19 ID:otmbJADD
>>328
補助金は使えないんだよ!
不公平になるんだよ!
国が訴えられて賠償するしかないんだよ!
343名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:19:21.06 ID:s9npmBq6
>>335
実際TPPって農業分野であまりナーバスに考えなくてもいいと思う。
工業生産品みたいに、もともと外需というよりも内需の世界だし、
その内需でも国産の安全性が尊ばれている以上。
しかもご指摘の通り、食糧安保なんて言葉もある以上、
つぶすことはないと思うし。
広い意味で国防みたいなもんだから、なんらかの保護を講ずると思う。
無論、今のままばら撒きっていうわけではいかない。
しかし変革を嫌うようではただの既得権益にすぎないから、
セーフティネットの条件を呑まないていう農業側の意見は、
結局エゴに見えてしまう。
工業品は大なり小なり自由化の波で努力してきたわけだから。
結局、集約化ていう流れになるんだろうけど、
果たして零細農業にしがみつくのが、どうなのていう議論がいつも曖昧なんだよね。
344名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:19:28.44 ID:rQoQKxNF
>>339

アメリカも補助金やめられないから補助金は無くならない。
日本の企業も海外の公共事業を落札できるようになる。
日本人も外国で職を見つけることができるようになる。
負け犬根性から脱却しないとな。

海外留学すればわかるが、アメリカでも優秀な奴は一握り。
普通に頑張れば負ける気しねぇ。日本人の勤勉さに勝るものなし。
345名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:19:55.33 ID:+p5zetfN
米の関税を落すことから始めろ。聖域なんてしてるから、いつまでたっても・・・
346名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:27:13.94 ID:mgwSmx0i
>>341
よく「食糧安保論」とかで「外国が日本に食料を売らなくなるから」とか言う人がいる。
しかしこのニュースは、むしろ「外国が日本に農産物を売らなくなる可能性は低い。むしろ日本に売りたくて売りたくてしょうがない」ってことを示しているような?
347名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:33:31.77 ID:McNp6zYX
>>334
輸入小麦が不味いのはポストハーベストのせいだと思う。
もしくは、良質なものが入って来ないか。
自宅用としては、200円の輸入小麦より500円の国産小麦の方を間違いなく選ぶ。

大豆も同じ。数倍の値段の国産大豆結局使うし。味が違いすぎる。
348名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:33:51.80 ID:GTBdUP36
石油にしたって以前の5倍になっても買い続けないといけないからな
349名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:34:30.00 ID:V/YWUHFp
規制緩和して企業による大規模農業を展開させよ
350名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:37:39.25 ID:jFGir0xv
俺兼業だけど、ほっといても減少するよ
最近のじいさま方が作る米の品質は悪くなる一方・・・
平気で雑草の種混じった米出してくる
若い人はやんないし、募集しても来ないし

農業委員会が率先して自分の田んぼ潰して道の駅作るし
あーもう保護する理由もない
だんだんハラ立ってきた
351名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:50:44.60 ID:q8iZm5Uu
日本は主食が尋常じゃなく高い変な国
352名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:52:17.70 ID:+oLRjg1U
自炊だと外国産と国産の差を痛感するけど、
外食だとそういう機会が殆ど無いからなあ

農水省や政治の責任もあるが、消費者も悪いと思う
353名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:52:32.67 ID:baoKhT82
>>350
やりたくても法外な賃料だしな
354名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:54:04.40 ID:+oLRjg1U
>>350
今が20代だったら転職した
20代の頃は食の大切さとかそんな事全然考えていなかった
355名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:54:50.08 ID:nb4BouGp
どんどんトーンダウンしてないか?
もっと派手にぶち上げてもいいのよ?
356名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 22:55:35.95 ID:Acu6RQBP
メヒコの農家みたいに麻薬売ればいい
逆らう奴はバラバラにして処刑すればいいし
357名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:03:45.66 ID:baoKhT82
>>356
そうそう
アメリカを覚せい剤漬けにすりゃええ
358名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:15:47.76 ID:sxiV/9rH
うまやど HIRAOKA Norito@umayado17
皇統護持。日本を守ろう、バーク保守主義、中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17

『TPP反対が国を滅ぼす/ 農水省・JA農協を解体せよ!』

中川八洋、《筑波大学名誉教授》、著
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80674-7

「食料自給率」のまやかしとは? 反TPP論者に潜む底意とは? まかり通る情報操作を一掃する憂国の書!

愛国者をよそおって「TPP反対」のキャンペーンをはる自称・経済通たち──その正体は「反日」の悪意に満ちた「亡国のイデオローグ」にほかならない。
なぜなら、彼らの狙いは「ハーメルンの笛吹き」よろしく、まもなく崩壊必至の日本農業の惨状から国民の目をそらし、
妄想でしかない「自給自足」経済へといざなう狂気の破壊工作だからだ。

本書は著者長年のテーマである「農政自由化論」を、詳細な統計データを駆使して世に問う渾身の力作。
でまかせの「食糧自給率」を掲げて管理貿易を正当化する一方、
「減反」によって水田を枯らして恥じない農水省。

肥料づけ・農薬づけの「でたらめ農業」を農家に押しつけながら、
巨大な金融・保険会社として巨利をむさぼるJA農協。
この二つを完全に解体しないかぎり、死滅寸前の日本農業に明日はない!
359名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:17:35.36 ID:ZJYSCU7r
見た限り食費が随分浮くようだが
浮いた金はどこにいくんだい?
360名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:25:01.91 ID:BR+hIP1Q
国内産バターとか近年値上がりしまくっているが、
あの価格でも関税で保護されているんだな

そんなに牛乳が高くなっているように思えないのだけど
361名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:27:37.52 ID:r3hMWG6l
サスケハナ(USS Susquehanna)は、アメリカ合衆国海軍のフリゲートでポーハタンは準同型艦。
黒船来航時、旗艦としてマシュー・ペリー提督(実際には代将)が搭乗していたことで有名。
船名は、主にペンシルベニア州を流れるサスケハナ川から取られた。

スリーマイル島原子力発電所は、ペンシルベニア州の州都ハリスバーグ郊外のサスケハナ川の
スリーマイル島と呼ばれる、周囲約3マイルの中州にある。

ペンシルベニア州は、アメリカ合衆国東部の州。「礎石の州」(Keystone State)とも呼ばれる。
西にはピッツバーグ市、東にはフィラデルフィア市がある。Pennsylvaniaのsylvaniaは
ラテン語の森から取ったもので、実際自然が豊富である。 

バラク・オバマは2009年9月に開催された第3回20か国・地域首脳会合の開催地としてピッツバーグを選んだ。
(→その後国連で鳩山元首相によるCO2・25%削減とグローバルの架け橋演説)

ポーハタン (USS Pawhatan) は、南北戦争時の米国海軍の外輪フリゲート艦である。
名前はアメリカ・インディアンのポウハタン族に由来する。ペリーは旗艦サスケハナなど
7隻の軍艦を率いて江戸湾入港。江戸湾到着後に旗艦はポーハタンに移された。
362名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:38:50.28 ID:LAp5XrvP
農業従事者だけど、米農家は3割減少が適正値

米作っている農家は、楽して国の補助金せしめるカスが多い。
兼業でやっている奴は、先祖代々の土地を持っていて、
市場価値のない糞のような米を、補助金目当てで作っている。

大体こいつらは、需要のない米をなんで作っているのか?
当然、補助金目当てである。

なかには補助金を引っ張ることが、仕事を公言するアホもいる始末。

米農家に関しては、TPPでホント滅べばいいと思う。
363名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:39:11.02 ID:r3hMWG6l
>>361 の続き
1858年7月29日(安政5年6月19日)、日米修好通商条約がポーハタンの艦上で調印。

昭和20年(1945年)9月2日、東京湾の戦艦ミズーリ艦上で日本の降伏文書調印式が行われた際、
この時のペリー艦隊の旗艦「ポーハタン」号に掲げられていた米国旗が本国より持ち込まれ、
その旗の前で調印式が行われた。

万延元年遣米使節は、江戸幕府が日米修好通商条約の批准書交換のために派遣した使節団である。
1854年の開国後、最初の公式訪問団であった。安政7年1月18日(1860年2月9日)、
使節団一行は品川沖でポーハタン号に乗船、横浜に4日停泊した後サンフランシスコに向け出港した。
旧暦閏3月27日(5月17日)にブキャナン大統領に謁見・批准書を渡した。

ジェームズ・ブキャナン(英: James Buchanan, 1791年4月23日 - 1868年6月1日)は、
アメリカ合衆国の第15代大統領である(後任はエイブラハム・リンカーン)。
ペンシルベニア州から選出された唯一の大統領でもある(ハリスバーグの近く、ケーブ・ギャップ出身)。
ブキャナンは生涯を通じて活発なフリーメイソンのメンバーであり、ランカスターの第43ロッジの
マスターであった。また、ペンシルベニアのグランドロッジの副グランドマスターでもあった。

日米修好条約とウオルサム金時計WALTHAM(ウオルサムの歴史8)
http://blog.livedoor.jp/peaceman08/archives/52002036.html
364名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:56:47.60 ID:nSxuttDP
>>1
しつこいようだが、あくまでもTPP問題は利権闘争だからな。
推進派は経産省と経団連。反対派は農水省と農協、日医連。
アメリカでは逆で、推進派は農家とITや金融。反対派は自動車業界。
365名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:06:23.31 ID:Fou3c/yg
減反がはかどるね

おめでとう糞役人
366名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:19:53.36 ID:OrIdVo5c
主食となる米、穀類が高すぎるなんて人権無視もいいとこ。一方で若者は米を食わなくなった
とか、米が高いんだからパスタやインスタントラーメン食うしかないだろ。
加州米でも豪州米で十分だし、インディカ米なら炒飯、カレー系に合うから万々歳だ。
367名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:21:38.22 ID:grj2I+9S
国産小麦の方がおいしいとかいう人はギャグで言ってるの?
368名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:24:44.91 ID:Irffs2DV
小麦は既に自給率14%
乳製品はどこも完全自由化を希望する国が無い
砂糖はアメリカが保護している
米は日本国民自体が国産以外を食べようとしない

この状況で>1みたいなこと言う奴は背景をきちんと書くべきじゃないか?
369名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:24:58.52 ID:bKcaS8EV
>>364
経団連にとっては利権闘争だろうが 

国民にとっては主権闘争だぞ!

つまり、日本国の主人は、日本民族なのか、経団連なのか?
政治家は 有権者と国益・民族益に奉仕すべきなのか、企業益に奉仕すべきか?

そして、自民党&安部は、
 日本国の主人は 日本国民ではなく経団連さまであって
 自民党が「本音部分で」忠誠を誓うべきは、国益や民族益ではなく
 企業益と、自民党の収賄利益である!

と宣言しているのに等しい

自民党は、「お灸を据えられても、反省しなかった」
============================

安部政権は長持ちするが、自民党は、いずれ民主党の二の舞だ!
370名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:28:26.07 ID:neuhjsMb
>>10
飼料や副産物が大量に流通して農業が機械化されているから純粋な自給なんてのはもう無理かもね。
371名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:28:52.52 ID:5rHlIm46
>>300の家計簿と言うのを見ると「収入より支出の方が多い」とか書いてあるんだが、
なんで貯蓄や投資が支出に含まれてるのかね?百数十万の黒字じゃないか。
372名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:30:54.93 ID:/3gJ5VOH
なんかこのスレ、小泉がもてはやされてた頃と同じにおいがする
373名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:35:04.48 ID:tdon+MDT
小麦は湿度高いとダメだからね
うどん県では文句いいながら町おこしかねて使ってたりするけどw
374名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:45:00.56 ID:azXc3zeL
海外の安い農作物→日本の中間、貧困層に需要有り
日本の高い農作物→米国及びTPPの富裕層&現地の日本食レストランにマーケットティングのチャンス有り

これからの日本の農家は企業の経営者並に知識が必要になる
375名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:46:38.50 ID:cdy/05G7
そもそも国産の砂糖や小麦を保護する必要があるのか?
砂糖はともかく、小麦なんて品質悪くてしかも高いじゃねーか。
376名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:53:01.47 ID:bKcaS8EV
日本国は、経団連が
 政治献金贈賄で政治家を買収して
 天下り贈賄 でキャリア公務員を買収して
 広告費名目の贈賄で 新聞とテレビを買収して

日本国民は江戸時代の天皇家みたいに「お飾り主権者」で
経団連が「将軍家」みたいに実権を握っている
「金権寡頭制」(オリガルヒ)の国

米国も、民主主義に対して、「金権寡頭勢力」が台頭しており

TPPは日米両国国民には損で、日米の多国籍企業とベトナムと
シンガポールだけが得をする仕組み

自民党や 安部が 愛国だと思ってる奴は
2chやネット右翼HPに沢山いる自民党の工作員に騙されて
愛国心を食い物にされている、
「自分を風呂に沈めた、吸血ホストに抱きつく泡姫」みたいな感じ

-----------------------------------
なぜかって、政治には金がかかるが

国民から金を集めて分配する「政党助成金」が少なすぎるうえに
「政党助成金の分配に、国民投票で、国民の意思が反映されない仕組み」
だから

政治家にとってみれば、
国民に煮え湯を飲ませても、政党助成金は減らないし
経団連に煮え湯を飲ませると、企業献金が減ってしまうから
政治家は 国民より企業の方を向く

政党助成金は、本来は「企業献金を廃止して、国民のほうを向いた政治」
にするために創設されたが、邪悪な連中が制度を改悪して
 1)5人以下の政党は潰れ、小政党は不利で、大政党だけが得する仕組み
 2)大政党の党首に逆らうと、議員は政党助成金の配分を切られて死ぬ、独裁システム
 3)経団連が、政治家の食う金の半分を国民に負担させ、経団連だけが
   政治家への影響力を維持する金権システム
に改悪されているから

維新にしても、みんなにしても、財界向きにならないと、生き残れないようになっている
377名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 00:57:57.91 ID:BPvIy1Gr
 
 ただ、農産物の関税をゼロにすることにはもう一つ問題があって、
日本はそういう形で、例えば穀物を、いま小麦などがそうですが、ほとんどアメリカに
依存しています。肉をつくる飼料のトウモロコシ、これは輸入100%です。
大豆もほとんど輸入。そして、最後の砦である米もアメリカから輸入するようなことに
なったら、我々の食生活の中心になっている穀物は完全にアメリカに
依存することになる。ブッシュ前大統領もはっきり言いましたよ。
「主要穀物を外国に依存しているような国は、独立国とは言えない」と。アメリカの
強要でフィリピンは水田を全部バナナ畑にしてしまって、世界最大のバナナ輸出国に
なった。しかし、米などの穀物は全部輸入しないといけなくなった。ところが、
いまから数年前に天候異変で穀物ができなくなってしまったとき、食糧の輸入が止まり、
そのときに暴動が起こったわけです。ものすごく高騰してしまって庶民は食糧が
買えなくなったからです。
 日本もいずれそうなりますよ。いまは世界的に収穫量もたくさんありますが、
そのうちに、例えば、中国やインドがどんどん買うようになってくる。地球の能力には
限界がある。当然、外国から穀物が来なくなる時期があるかもしれない。そうすると、
頭を下げて売ってもらわないといけない。頭を下げるということ、弱みが
あるということは、その国に従属することです。
 だから、TPPのもう一つの問題点は、穀物をアメリカに全面的に
依存させるということを実現化していくことで、アメリカは、日本を自分たちの従属国、
フィリピンと同じにする。これが狙いだということです。
 少なくとも米だけは自給できる。最悪の場合、米だけでも食っていける状況があれば、
アメリカに従属することはないわけです。小麦はオーストラリアから買います、
あっちから買いますと言える。基本的な穀物が確保できる。それが、米まで
自給できなくなるとどうなるか。日本が日本でなくなるのです。米作というのは、皇室の
大嘗祭がそうであるように、日本文化の基礎です。それは何としても
守らないといけない。単に経済の問題ではないわけです。国家の生き様の
問題なのですよ。

(『誰も教えないこの国の歴史の真実』 KKベストセラーズ)
 
378名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 01:08:04.96 ID:bKcaS8EV
そして、こんな、経団連をあがめて、国民を奴隷あつかいしている連中に

9条以外の部分を改憲させたら、強欲な経営者/大家が 雇用契約/賃貸契約を
社員/店子に不利に、自分が有利になるように改悪するように

改悪するに決まってるじゃないか(w

実際、自民党憲法案を チェックしてみたら 権力者有利 国民不利に
改悪されているんだよ

 国民から 主権を 奪い取る ナチや 共産党みたいな政党なんだよ
                        >清和会の自民党

だって、安部の祖父の岸信介は「日本のゲーリング」みたいな
リアルファシストだし、米軍が撤収したとたん、
「戦後民主主義を廃止して戦前にもどし、愚民どもに分際を思い知らせる
 ファシズム改憲」しようとして、ヤクザをトラックに載せてデモ隊に
けしかけ、日本を大混乱に陥れた「昭和の妖怪」ですよ?

小泉家は 企業に雇われて、労働争議を弾圧し、企業に奴隷を派遣して
奴隷が逃げたら追いかけてリンチしていた「口入れヤクザ」だし

自民党の右派は「民主主義クソ食らえ! 国民なんかは奴隷」と
思っているような、権威主義者なんだし

参院選で敗北させ、ねじれされて、国民を強姦できないようにしたほうが
日本と国民のためだと思いますがね
379名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 01:41:40.99 ID:aO7LWEpF
農業従事者が減少する中、食料自給率を上げたいのなら、
小規模な農地は取り上げて、大規模化するしかないじゃん。
それをやらないのは、本当はだれも自給なんて気にしてないからだろう?
380名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 02:09:26.75 ID:7Ar/0PQW
>>189へ贈るありがたいお経

没船のジョーク
救命ボートが足りないとき、船長はなんと言うか

イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には  「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には  「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には  「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
フランス人には  「海に飛び込まないで下さい」
日本人には  「みんなもう飛び込みましたよ」
381名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 02:38:03.52 ID:VpEbqR3r
北海道の大規模農家はゆすりたかりの名人

先日、北海道の大規模小麦農家の実態がメディア番組で紹介された。

小麦の市場価格は 25000 円 / トンだが、国からの補助金が 10万6000 円 / トン。
このほかに、設備機械の補助、農業者年金、消費税、相続税、固定資産税などの優遇措置多数。

さらに、外国産小麦の価格が関税で釣り上げられているから、品質で劣る国産小麦も国際価格の倍の価格で売ることができる。

別の視点でとらえると、日本人は高額の補助金を搾取され、世界一高い小麦を買わされているのだ。(往復ビンタ)

しかし、番組の取材によると手厚く保護されている国産小麦の評判はさんざんであった。

製粉会社 「国産小麦は品質がばらつき製粉しにくい」
うどん屋 「国産小麦は美味しくないから、(関税のせいで)国産より高いが品質が勝る豪州産 ASW を使っている」
外食チェーン 「国産はロットが小さく扱いづらい」
382名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 02:40:03.16 ID:VpEbqR3r
番組で紹介された北海道の平均規模の農家は21ha 耕作し、小麦やビートの補助金を毎年1000万円以上受給。

この農家は豪邸に住み、高級車を複数保有。
この農家は特殊な例ではなく、北海道の平均値である。
※ 北海道十勝地方の農家の平均年収(利益)は1500万円。

小麦やビートの高額補助金のおかげで、北海道の農家はお金持ちなのだ。

小麦とビートの補助金の原資は国民負担の関税等(マークアップ)である。

農家に搾取される飲食店や食品メーカーなどの雇用や賃金が犠牲になっている。
北海道でもっとも豊かな農家へ所得の逆再分配など言語道断である。

利権農家にこれ以上ビートの甘い汁を吸わせるべきではない。
即時の関税撤廃と補助金全廃が必要だ。
383名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 02:46:12.17 ID:s8XIrgtX
ブラジルでも日本米作りにチャレンジしてる特集番組が放送されてたことがあったが、
レポーターが実際に食べてみたら、味は日本米に全く遜色がなかった。
コメの輸出国が少ないのは、輸出先がないからで、
日本が輸入障壁を下げると分かればすぐにでも生産に乗り出して当然。


【政治】 「攻めの農業政策の推進」で、TPP参加へ地ならし 農林水産品輸出を1兆円規模に倍増…産業競争力会議(議長・安倍首相)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361320480/
159 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 16:38:14.51 ID:n6tFHL3b0
いくら頑張ったとこで、規模と生産コストで太刀打ちできない。
「日本の」農業を、ビジネスとして発展させるのに成功したとしたら、
それは日本資本が海外で生産してそれを日本に輸入する方式。
そして輸入したものを加工して輸出。
製造業がそうしてるのになぜ農業が例外足りえるのか?
韓国もモザンビークに大規模土地借り受けて地元民と衝突したというニュースがあった。
中国もオーストラリアに農地を確保に動いてる。
いくらビジネスとして利益出ててても、生産地が海外なら、それを「自給」とは呼ばない。


【農業/投資】農業強化の官民ファンド、みずほなど出資へ 計10行以上 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361062262/

コメ生産、海外に活路 農業法人、TPP見据え競争力
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFB1506Z_W3A210C1MM0000/
 海外でコメ生産に乗り出す農業生産法人が相次いでいる。欧州やアジアの企業と提携してコシヒカリなどの
短粒種を現地で作り、販売する。良質な日本のコメへの関心が高まっていることに対応。輸送コストを抑えて
価格競争力を高める。国内の需要減少を踏まえ、政府が検討している環太平洋経済連携協定(TPP)への
参加なども視野に海外で活路を探る。
 新潟玉木農園(新潟市、玉木修社長)は2014年から欧州でコメ生産に乗り出…


【グルメ】欧州で広がる日本食ブーム コメは「コシヒカリ」が人気に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363920441/
欧州の日本食ブームと共に
コシヒカリの認知度が広がっている。コシヒカリといっても
新潟など日本産ではない。イタリア北部ロンバルディア州やピエモンテ州で作られた
イタリア産コシヒカリ「ゆめにしき」だ。かつて欧州の日本食レストランで使われる
米と言えば米国産が主流だった。なぜイタリア産が台頭したのか。同商品を製造・販売する
JFCヨーロッパ社でお話をうかがった。

「まず距離が近いです。精米したものを米国からコンテナで海路輸入すると
日数がかかっていたのですが、イタリアの場合、欧州域内の消費者に収穫したての米を
精米後すぐに届けられる利点があります」(同社担当者)

元々、イタリア北部はリゾットに代表されるように米の栽培が盛んな地域だ。
アルプス山脈の豊富な水を背景に穀倉地帯が形成され、その潜在性はあった。ここで
日本のコシヒカリと変わらない甘み、ねばり、つやを出すために約10年、開発を行ったという。

「イタリアの現場では日本の技術を取り入れて、苗作りから収穫まで日本式の
育成管理に沿い作られます。また気候の変化など、その時々に合わせた細かな対応を
取らないと日本の味は再現できません。その指導に沿って栽培してくれる農家にのみお願いしています」(同)
384名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:01:27.77 ID:KV9dHkhX
佐賀のひのひかりを食べたらもうどんな米も食えなくなる
TPPなんて全く関係ない
日本一、つまり世界一の米
385名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:12:02.00 ID:s8XIrgtX
【貿易】TPP参加に消極的な意見の東京大学・鈴木教授に話を聞きました[12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353477742/
(例えばTPPに参加した場合、日本の農業分野では何が起きるか?)
これは崩壊ですよね。
まずコメを見ていただければわかります。
日本では、コメ1俵作るのに1万4,000円ぐらいかかります。
アメリカではこれが2,000円でできるわけですよ。
だからこれが0関税で競争して、歯が立つわけがございません。
そこで、じゃあ所得補償制度を交渉すればいいじゃないかいうことで、
戸別所得補償制度の考え方で、そこで差額補填すれば、年間コメだけで
1兆8,000億円もの予算が必要になる。
ほかの農産物含めると4兆円ですよ、消費税2%分、これ、払うからなんとかします
と言われても、なんとかなるわけないじゃないですか。
だから、これは0関税では予算がもたないということになります。

(野田首相は20日、TPPとRECPを同時に進めると発言した。
これについてはどう考えるか?)
これは論理が破綻しております。
RECPというのはまさに現実を見つめて、例外を認めつつ、柔軟にやる協定ですが、
TPPというのは、それを全く認めない、全てなくしてしまうという協定ですから、
それが同時に進められるわけがない。
だからなぜ柔軟性もあって、利益も大きいRCEPや日中韓FTAをどうして
選ばないんですか。
TPPしかないわけじゃないでしょ、というわけなんですね。


【海外】日本向けコメ増産/アメリカ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335621929/

米産コメ対中輸出 秋にも開始、日本と競合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1502L_W2A620C1MM0000/
【ワシントン=中山真】米国産米の中国への輸出が今秋にも始まる。中国側が輸入を解禁することで、
米中両政府が最終調整に入った。米国はカリフォルニア州産のコシヒカリなどの短粒種のほか、
粘りけの少ない中粒・長粒種も輸出する。農薬使用など生産履歴を厳格に管理する安全性を売り物に、
中国で増える中間所得層に販売する。 米国産米の値段は対日輸出の場合、日本の主食用米の
国内卸価格(1キロ300円前後)の半分程度。…


【商社】住友商事が中国のコメ流通市場参入[12/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334012617/
386名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:12:54.34 ID:s8XIrgtX
【食料】農水省の入札好調、輸入米の人気続く 国内産は豊作でも価格が上昇[12/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353558760/

【外食】松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入--すかいらーくも米国産や中国産のコメ使用を検討 [02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329011300/
飲食業の7割、外国米に関心 国産値上がりで
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E2E0E2E29C8DE2E5E2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
【農産品】西友、安全・安心でおいしい"中国産のコメ"販売へ--原発事故で国産米価格上昇を受けて [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331198967/

【外食】吉野家、コメ価格高騰で米国産米を試験導入していたことを明らかに [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349449150/

【食品】なぜ「すそ米」ばかり売れる?銘柄米は在庫の山[05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336614285/

【食品】競争力ある日本のコメは「ベンツ」 評価高い日本産をうまく生かせ[12/10/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350260316/
山下氏によれば、香港市場でのコメの評価は、中国産一般ジャポニカ米がキロ当たり
100円なのに対して、日本産コシヒカリは380円と約4倍。
日本の農家は海外市場にも打って出るべきとの明確な主張だ。
387名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:13:26.75 ID:s8XIrgtX
【食品】輸入米:じわり人気…消費者の抵抗感和らぐ[12/05/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336311875/

中国産など、外国産の米が大人気  人気すぎていつも「売り切れ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334578063/

国産米信仰 揺らぐ?
デフレや所得減少の影 外国産、安さで浸透

外国産米がにわかに脚光を浴びている。大手スーパーや外食店が今春から相次ぎ取り扱いを始めた。
外国産はコメ不足の時期でも敬遠されたが、長引くデフレや所得の減少を背景に「国産米信仰」は薄れ始めた。
農林水産省はコメ輸入自由化への反対を崩さないが、消費者の意識とはズレもあるようだ。
3月中旬、横浜市内にある大手スーパー「西友」を訪ねた。同社が売り始めた中国産米を買うためだ。
だが店頭には「売り切れ」の貼り紙。1週間後に訪ねてもやはり「売り切れ」だ。価格は5キログラムで
1299円と国産の低価格米より2割安い。
都内の店舗でありついた中国産米を食べてみた。国産米と見た目や香りは変わらない。同社によると
「リピーターもいる」。牛丼大手の松屋フーズも3月から豪州産米を使い始めた。
外国産米の利用が足元で増えた最大の理由は東日本大震災だ。被災地からのコメ供給が細り、
2011年産の国産米価格は10年産に比べて2割上昇した。激しい価格競争を広げる流通や外食が外国産米に飛びついた。
消費者の意識も変化している。冷夏によるコメ不足が起きた1993年はタイなどから260万トンのコメを緊急輸入したが、
大量のタイ米が不法投棄された。今回は反発はほとんど聞こえてこない。「国産米信仰」はなぜ薄れたのか。
輸入枠は「維持」
かつて敬遠されたタイ米と異なり、現在流通しているコメは日本人が好む品種だ。これが外国産米がじわり浸透する一因だが、
家計調査からは別の理由も浮かび上がる。世帯が食料に回す支出額はこの10年間で7%減った。
コメに限ると31%減だ。景気の低迷で家計の実収入は8%減り、主食に回せるお金は目減りしている。
国産米の平均取引価格は10年前より15%安くなった。
http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE6E2E6E1EAE1E4E2E3E7E2E6E0E2E3E09797EAE2E2E2



FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/
1994年1月のNAFTA発効当時、サリナス大統領ら推進派は、
同条約によってメキシコが後進性を脱して進歩に向かい、
先進国の仲間入りを果たすと宣伝していました。

今回の報告書について、経済コラムニストのフェルナンド・ベガ氏は
3日付の日刊紙ホルナダの論評で、
先進国に近づく「魔法のチケット」や「(約束された)天国はどこへ行った」と問い掛け、
「NAFTAの18年間、それは無に等しい」と厳しく批判しています。

【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
388名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:15:10.07 ID:s8XIrgtX
【食品】輸入米使用、非表示が横行 農水省、飲食店調査へ[12/07/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342763743/

【食品】米国産のコメに「懸念される」濃度のヒ素? 摂取制限勧告--Consumer Reports[12/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348109310/


週刊新潮 2013年3月28日号(2013/03/21発売)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20130321/
霧の中のTPP/食卓の「コシヒカリ」安泰でも舶来米一俵1万円の威力
   ◆ TPP、月刊「農業経営者」副編集長・浅川芳裕
週刊新潮(2013/03/28), 頁:24
霧の中のTPP/サーロインが木綿豆腐より安くなる日
 ◆ 農水省、国産牛、オージービーフ、経済アナリスト・森永卓郎
霧の中のTPP/朝の食卓、バターとチーズとヨーグルトの損得
 ◆ TPP、乳製品、バター、経済ジャーナリスト・荻原博子

霧の中のTPP/砂糖壊滅で南方諸島は村ごと消える
 ◆ 南大東島、さとうきび、西村康稔経済再生担当副大臣、TPP
霧の中のTPP/「讃岐うどん」にコシが出る豪州産小麦
 ◆ 讃岐うどん、はなまるうどん、丸亀製麺、豪州産小麦

霧の中のTPP/「遺伝子組み換え食品」表示に不当な圧力
 ◆ 遺伝子組み換え食品食品表示、鈴木宣弘・東大大学院教授
霧の中のTPP/残留農薬は中国産とどちらが多いか
 ◆ 農薬、TPP、食政策センター・ビジョン21代表・安田節子
霧の中のTPP/BSE発見でも禁輸できない狂った条項
 ◆ 米韓FTA、ジャーナリスト・横田一、米国産牛肉


あなたが食べている「中国猛毒食品」−厚労省摘発60品目最新リスト
 ◆ 中国、食品、厚生労働省、モニタリング検査、毒ギョウザ事件
週刊文春(2013/03/28), 頁:24


【調査】安全な魚介を取り扱うスーパー : 1位は『イオン』、最下位は情報公開を拒否した『イトーヨーカドー』--グリーンピース [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360809494/
http://logsoku.com/r/bizplus/1360809494/

【小売】米国産牛肉の規制緩和を受け、セブン&アイが大幅値下げセール実施 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360984305/22-27
http://logsoku.com/r/bizplus/1360984305/22-27
389名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:16:00.07 ID:s8XIrgtX
【政治】 カレル・ウォルフレン氏 「財政危機もTPPも罠だ! 日本は復興のチャンスを逃してはいけない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330927916/
TPPに参加すれば、日本の農業関係者が憂慮している通りのことが起こるでしょう。

たとえば、米企業モンサント(遺伝子組み換え作物の種で世界最大シェアをもつバイオ化学メーカー)などが、
日本市場で寡占的なビジネスを展開する可能性があります。これまでもモンサントは開発途上国で好き放題してきた。
自社の利益が上がれば他国の農村がどうなろうと気にしない。それがモンサントの社風です」

日本の農業がさまざまな問題を抱えていることは事実だ。しかし、ウォルフレン氏は「それでいいじゃないか。
非効率な農業を維持しましょう。美しい国土を残しましょう」と言う。

「私の母国オランダも自国の風景を大切にします。他国から何を言われようが、意志を曲げない姿勢も貫いています。
それよりも、旧態依然とした政府組織が世界のスピードについていけず、変わらないことが問題です。


【TPP】「アメリカ車が日本で売れないのは燃費が悪く、社会が望む商品ではないから当然だ」 ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364031811/
【江渕崇】ノーベル経済学賞の受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は22日、都内で朝日新聞などのインタビューに応じた。
環太平洋経済連携協定(TPP)について、「日米両国の国民のためにならない可能性がある」とクギを刺した。

 スティグリッツ氏は、TPP交渉で米国が遺伝子組み換え食品の表示義務の撤廃を求める可能性があることについて「他の多くの国も、
米国民も、撤廃すべきだとは思っていない」と指摘した。特許などの知的財産の保護を米国が強く主張していることに対しては
「(価格の安い)後発医薬品が作りにくくなったり、途上国の発展を妨げたりするおそれがある」と言及。
いずれも米政府が自国企業など一部の利益を守ろうとしていると批判した。


【政治】安倍首相のTPP交渉参加歓迎、米のコメ団体「USAライス連合会」 日本市場開放を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363421077/
アメリカのコメの生産者などで作る「USAライス連合会」によりますと、去年、日本向けに輸出されたアメリカ産のコメは35万5000トン、金額にして2億4200万ドル
(およそ230億円)で、輸出先としては2番目の市場となっています。
390名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:16:00.26 ID:8zJYiKst
農協うぜー
ステマしてんじゃねー
391名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:16:48.35 ID:s8XIrgtX
【環境】地球の生態系、わずか数世代以内に崩壊か 新研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339260516/
同報告によれば、現在の人口を維持するためだけでも、不凍の陸地の約43%を農地や居住地に使用する必要がある。
だが現在の傾向のままでは、この割合は2025年までに50%に達し、憂うべき「転換点」にほぼ近づくと科学者たちは
警戒している。

もし「転換点」に達すれば、米や小麦、トウモロコシなど必須穀物を栽培する穀倉地帯の生産能力は落ち、
世界の食糧供給は壊滅的な打撃を受けるという。

【食料】世界的な食品価格高が再来か 熱波で米穀物相場が急騰[12/07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341901950/
【食料】米中西部の干ばつ悪化で農作物先物が上昇 降雨当面見込めず[12/07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342662791/l50
【食品】食用油値上がり恐れ 米天候不順で穀物高騰[1207/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342765034/
【国際】アメリカで約60年ぶりの大干ばつ…8割のトウモロコシが枯れる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343279264/
【食料】米中西部の干ばつ悪化で農作物先物が上昇 降雨当面見込めず[12/07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342662791/l50
【食料】米国の干ばつ、過去1週間でさらに深刻化=気象専門家[12/08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343980474/

大豆の収穫、60年後に最大8割減 温暖化の影響試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG03015_U2A800C1MM0000/
 地球温暖化が進むと、60年後には大豆やトウモロコシの産地で収穫量が最大80〜65%減る可能性が
あるという試算を、農業環境技術研究所が4日までにまとめた。今夏は米国やロシアで干ばつによって
穀物の収穫量が減り価格が高騰して ...

【食料】干ばつで大豆など高騰…世界のコメ供給は潤沢、食糧危機回避の命綱に[12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344311323/
国連食糧農業機関(FAO)のシニアエコノミスト、アブドルレザ・アバシアン氏は
「コメは、世界食糧危機を阻止する唯一の命綱だ。トウモロコシや小麦の状況は
非常に懸念されるが、全般的な供給はまだ十分だ」と指摘した。


【食料】干ばつで大豆など高騰…世界のコメ供給は潤沢、食糧危機回避の命綱に[12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344311323/
392名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:17:25.82 ID:s8XIrgtX
【TPP】 北海道産品は窮地 農業2兆円超影響 17万3000人が失業し、3万3000戸の農家が減ると算出 2010年の道試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363395129/
【TPP】 自民党の中川郁子衆院議員に「聖域」求める農業者「ビートがなくなると輪作体系が崩壊してしまうのでTPPは反対だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363555242/

【TPP】茨城県 農林水産物生産額1174億円減 TPP参加で試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364077974/
393名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:17:59.85 ID:g4M9kb5e
TPP参加したら、日本の美味しい米を食べるのは
中国の富裕層で、日本では値段が上がり庶民には
安い中国産コシヒカリが出回るだろうな。
それでも、不作ならいくらでも値を上げられる。

食物は長期に安定的な利益をもたらし、しかも
その国の生命線を握れるから、主要食物を国に
渡す国はどこにもない。
394名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:35:18.50 ID:4MXhkmsu
このスレはコピペの嵐だな
395名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:38:02.18 ID:NjrN+kvm
国内の米が3割減ったって、そのころには海外の米がその分入ってくるってことだよねえ。
希少な国産小麦こそ保護すりゃいいのに
396名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:40:16.70 ID:lUvtDAnf
>>38
もう売れんて
397名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:51:14.00 ID:Ww3eW0L9
うまい米より安い米を食いたい
農水省は権益保全に必死のようだが。。。
398名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 03:52:49.92 ID:NjrN+kvm
米は中国産は嫌だな。北アメリカ産とかなら歓迎するけど
399名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 04:04:43.16 ID:5CyYWNVV
TPPでどうなるのかはよくわからん。対策としては「より稼ぐ」ことだな。
400名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 04:33:25.89 ID:GhlcNqQH
反TPPの連中は、日本の国益を考えた上でもなんでもない
ただ連中が、アメリカが嫌い、だから反対、ということだ

日本がこれまで戦後アメリカの市場を固定レートの円安で好き勝手荒らしまくって
アメリカの多くの家電メーカーを潰しまくって、アメリカが大不況になったの知らないだろ
都合のいい言ばかり言ってんじゃねえよ
401名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 04:49:57.48 ID:kFlkeJRI
国産小麦も砂糖も高くても買う人向け

讃岐うどんなんか、豪州産ほとんど。あのコシは国産小麦では無理
昔の讃岐うどんなんかあんなコシなかった
402名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 05:09:46.70 ID:6vNVWOIk
ここのコメ見ててもTPP良く分かってない人が多いのに
勝手に違憲で当選無効の政治家達が加盟へと進めている。
まずこの状況が国民主権ではない。

日本の9割は地方で成り立ってるが
地方の主な産業は1次産業 農業 漁業
地方を潰す事をなぜわざわざする必要がある。
食料は生命線 戦前は石油を止められ戦争するしか道がなくなったが
今度は食料を握られれば何もいえなくなる。

さらにTPPでは投資の規制緩和と自由化で
水源も買われる、メディアも買収される。
今でさえ西武鉄道で問題になってるようにハゲタカにいい様にやられ
自分達の金儲けの為に赤字路線なくせだの無理難題を言ってきている。
国民の利益ではなく企業の利益の為に何をやってもいいという考えである。

法曹界も規制緩和でアメリカ人弁護士が国内で活動できるようになる。
医薬品の値段は上がる 国民皆保険制度をなくせと訴えられ賠償金を取られる(ISD条項)
ちなみにカナダ、アメリカ、メキシコの自由貿易協定でもこのISD条項で
世界銀行傘下の国際投資解決紛争センターなる場所でアメリカ企業はカナダ、メキシコ相手に
それぞれ20件近く訴えてすべてアメリカ企業の勝利で賠償もしくは法律を変えさせられている。
逆にメキシコとカナダの企業もアメリカを訴えたが全敗である。

ちなみにアメリカはインディアンを征服する際に
ラム酒を飲ませ思考力をなくした上で お前の森で狩りをさせてくれと
ここの契約書にサインをしてくれとし サインをさせ
いきなり森を切りはじめて 話が違うと抗議するインディアンに
契約書に書いてあるだろ! 契約を破るものは悪だから何をしてもいいとして虐殺をしたのである。
403名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 05:11:46.09 ID:6vNVWOIk
TPPも同じである 詳細な中身を知らせず
アメリカの上院議員でさえその中身にアクセスできない
内容を知っているのは通商代表部と大企業500社のTOPだけである。
それでいて加盟すれば抜けることはできないという規定(ラチェット規定)を設けている。
すでに21回のTPPの交渉の内19回は終わっている。
カナダとメキシコがTPP加盟を表明したのはNAFTAよりマシだからである。
その2ヶ国に対して すでに決まった交渉事についてあれこれ口を出さない
覆せないということを条件に参加しているのである。
あと2回の交渉で関税と国民皆保険 その他様々(21項目)懸念される事項について
日本の国益が守れる訳がなかろう。
そもそも入る必要すらないのである。
TPPなどなくても世界中と貿易をしている。
現に関税など関係なく円安になったことだけで日本の景気が上向いている。

米のことだけで言っても
安いカリフォルニア米 10kg500円などのものが入ってくれば
日本の米は太刀打ちできない。いくらブランド力があるとは言え
どこか1つでも牛丼1杯100円弁当200円で売りに出されれば他も追随するし当然
その分日本米は売れない。
煎餅、おかきなどの加工品などはさも言わんやである。
お金が外国に流れていけば 日本で流通しているお金の総量が減り
その分景気も悪くなるのである。
日本は内需だけでGDPの88,5%を稼ぐ内需国家である。
貿易立国ではない。
内部留保などで眠っているお金をきちんと循環させれば今のままで皆が幸せを分かち合う事が可能である。
404名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 05:13:48.76 ID:6vNVWOIk
ちなみに安倍政権は農家の損失3兆円分(TPPの加盟した場合の試算)を税金で補填すると言っている。
なぜわざわざ地方の首を絞めることをするのだろうか。
都市と地方があるからバランスが取れ
様々な所へ観光へ行ったり 各地特色ある日本になっているのである。
はっきり言ってわざわざ廃棄される米を金儲けの為だけに作り続ける人はいない。
よって国内農家は衰退する。
そうなれば地方は衰退。

TPPは日本の構造そのものを破壊する行為である。
405名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 05:32:08.90 ID:Tls6sfO8
>もしも中国産米の関税が撤廃されれば、国産米は9割も生産が減少する

本当かな?
俺なら値段10分の1でも中国米買わないがな
406名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 06:36:30.86 ID:oBaDGGXC
農業などTPP全く関係なく今すぐ自由化すべし。

なんで俺たちが高い農作物をわざわざ買わされないといけないんだ。

利権まみれの農家を見てると棍棒で殴ってやりたいわ。
407名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:12:50.33 ID:2r8clC8D
>>402
一票の格差是正したら田舎議員が減るから必然的にTPP参加側が加速するけどなw

世論調査でも支持者の方が多い。

結局反対派はノイジーマイノリティー。

TPP撤退させたければ、まず数集めろ。それが民主主義。
408名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:26:55.39 ID:baRXRSBo
>>407
JAは国民の理解は得られないから、政治家を脅すしかない。
409名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:36:57.29 ID:6rswQIKP
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11465055688.html
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html

日本が補助金の直接給付を主張しても、農業国ニュージーランドなんか%PSEはほぼゼロなのですから、
「日本の農業は優遇されすぎている。農業保護率をTPP参加国平均に近づけるべき」
と相手が主張してくるのは目に見えてます。

米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540

アメリカ経済界が日本政府のTPP交渉参加に際して求める条件リスト
http://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111118/p1

今回のTPPで取られているネガティブリスト方式
これは原則自由貿易を目指すため特例として守りたい部分をリストアップして交渉すると言うもの
http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1242.html

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
410名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:43:42.58 ID:CW3rEG8O
>>409

リンク貼り間違えてるぞw

サルでもわかるTPP
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_monkey.html
411名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:50:16.48 ID:FYudIZgW
いくら安くてもシナの米はいらん
412名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:53:51.05 ID:CW3rEG8O
>>411

シナはTPPに関係ないけどな。でもそんなお前みたいなヤツがいるかぎりTPP参加しても農家は守られる。
413名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 07:55:57.00 ID:J7iU8TjD
日本の米は、世界を席巻できると思うが
414名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:11:23.08 ID:QDZevmxR
  
農協って偽装ばっかりやってるじゃん

信用できねぇんだよ

農協そのものが

 
415名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:32:30.91 ID:YnxrcRyk
と言うかもう既に農業部門の話し合いは決着してて
自民党が幾ら農業は聖域として守る、って主張しても「決着済みの問題は蒸し返せない」
と言うTPP参加の前提無視しますって言ってるようなもんで完全に矛盾してるんだけどな
どんだけ順調にいっても9月にある最後の交渉(知的財産権等の話し合い)にしか参加できないのを明確に国民に示すべき
416名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:33:21.85 ID:CW3rEG8O
>>415

インサイダー乙

大臣クラスでも知り得ない情報ありがとうございました。
417名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:34:50.67 ID:hTfxZQ1R
TPP参加であえて震災の不幸の憂き目にあった東北地方を
復興できない地獄に突き落とす事が必要だとは思わない
都市部は恩恵のほうが多いんだろうが
日本には日本の事情があるんだからなんとか
参加見送って欲しかったが
418名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:37:33.37 ID:CW3rEG8O
>>417
日本には日本の事情があるから交渉参加を決定。
世論調査でも交渉参加賛成が多数。
419名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:44:16.43 ID:hTfxZQ1R
そうやって農家を悪玉にして公共工事を廃絶し
建築業界にやったようにやればいい
裾野の広い国内直接投資で景気回復したくても
国土強化したくてもできなくなってる
農業の場合は自然がからむ田畑の良い状態を保全するのが
必須だから一度やめてしまったら
建築業界以上にダメージは戻らないぞ
住宅需要のために自由化し崩壊してしまった山林を見たら
今のTPPが正しいとはとても思えない
420名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:45:29.12 ID:ev8tHA0G
農家のジジイなんてごねて補償金吊り上げて
人生の逃げ切り図ってるだけだし
ネトウヨも口にするのはマックと吉牛だし
正直日本の農業なんて誰も守りたがってねーだろw
421名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:47:42.98 ID:CW3rEG8O
>>419

農業強化のための自由化だよ。
将来の農業のため、TPPは積極参加すべき。
海外に販売できる勝負できる農作物を作ればよろしい。
保護貿易で弱体化はできても強化はできない。
422名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:53:49.90 ID:wKHVp0on
早く企業化を自由にできるようにしてほしいやな。

今の農業簿記は年ごとの原価が高くなるようにしかつけられない。
農水省と財務省のクソ合作だわ。
423名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:55:21.71 ID:tPTRXWx2
下らん百姓へのバラマキ無くなって、少しはましな農政になる。
424名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:00:12.33 ID:rFG+p65L
自給率・セキュリティー低下を喜ぶスレが有るときいて
425名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:03:20.58 ID:CW3rEG8O
>>424

農業保護で弱体化が進んでいたからな。
TPP参加で農政もまともになるだろう。
426名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:12:31.90 ID:hTfxZQ1R
自由化で崩壊した林業
林業従事者の平均年収200万円
労災死亡事故 従事者1000人当たり一人
(中国炭鉱レベルの労働条件)

間伐枝打ちを手入れ一切しないから
ちょっとした嵐で山が崩壊するようになり
あわてて植えた杉、ヒノキで手入れできなくなり
花粉をまき散らしてる

以前に自由化した林業の恩恵がコレ
427名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:25:04.15 ID:EnvUlh8x
結局、農家が言う「農業を保護しろ」ってのは
産業を崩壊させないようにしろという意味ではなく、
農業従事者の半数が70歳以上になってる
高齢農家の生計支援をしろって話しでしかないからな。
だから、国民の心に農家の訴えが大して届かないんだよ。
稼げない農業を嫌って若い後継者が不足している問題等の、
日本の農業の未来のことは考えてないのがバレバレだから。
「俺が死んだ後のことは知らん」ってのが嫌と言うほど伝わってくる。
428名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:25:37.37 ID:YnxrcRyk
>>416
大臣でも知りえない情報って、3/8に外相が話してるんだけど…
後からTPPに参加する条件として

1・合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
2・交渉の進展を遅らせない
3・包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する

といった条件が出されてるって。それなのに農業は聖域!とか言ってるんだもん、笑うしかないよ
それに、90日ルールがあるから5月に行われる18回目の会合には参加できずに最後の19回目にしか参加できない
429名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:27:29.30 ID:CW3rEG8O
>>428

そこは否定してないよ。
>既に農業部門の話し合いは決着

ここ。農業部門は決着なんて聞いたことねぇよ。
430名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:29:09.29 ID:9KxA8UZP
431名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:29:24.15 ID:YnxrcRyk
間違った。5月の会合は17回目だった
432名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:30:04.74 ID:MbKORPwP
それよりも米の偽装をやめてもらえませんかねえ
433名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:41:35.49 ID:HlEyQW4f BE:12398944-2BP(5601)
年間5000億円を農家に補助しようとしている
4年で2兆円

どれだけばらまけば良いのか

借金;国債が膨大になった理由は、膨大な農家への補助金も原因
いあままで100兆円くらいばらまいている

結局、ツケは消費者、納税者にまわる
434名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:42:50.93 ID:YnxrcRyk
>>429
言い方が悪かった。16回目の会合の後で発表されたUSTRの声明文
ttp://www.ustr.gov/about-us/press-office/press-releases/2013/march/tpp-negotiations-higher-gear
の中で関税に関しちゃもう交渉終わってるよ、って書いてある

外務省はcustomsを税関って訳して発表してるみたいだけどね
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp_16_130318.pdf
435名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:56:01.79 ID:CW3rEG8O
>>434

例外品目云々はまだまだ決まってない。
関税が決まってるなんて基本ゼロを目標に参加交渉入るんだから何の問題もない。
436名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:08:10.36 ID:tKhWCW3g
これ、逆に言ったら 消費者にはいいことって話だよな
437名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:11:07.75 ID:LHyEsImK
皿でも花瓶でも今日ビ¥100で売ってるけど
作務衣着て難しい顔して
たっかい陶磁器売ってるオッサンとか居るやんけ
あんな風に生きていけばイイやん
438名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:15:03.10 ID:1tPGMU0w
不利な状況ほど、安倍ちゃんみたいに前のめりになるべき。
日本がカモにされるほど、規制緩和が進んで日本人の既得権のリセットが実現できる。
国籍捕ったら、安倍ちゃん自民党を支持したい。
439名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:15:56.03 ID:CruKH4ov
>>427
今や3ちゃん農業どころか2ちゃん農業だからなwww
440名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:19:48.67 ID:1tPGMU0w
日本人が日本において土地を独占しているのは異常。
安倍ちゃんは日本人の既得権をリセットして、移民に奪うチャンスをくれる神様みたいな存在。
441名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:49:56.72 ID:MbKORPwP
2ch農業か
442名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:03:42.06 ID:EnvUlh8x
>>439
実際若者を農業から遠ざけたのには農家にも原因があるからな。
「最近の軟弱な若者に農業がつとまるのか?」とか、
「都会っ子に農家の嫁がつとまるわけがない」とか言って、
若者を過去数十年農業から遠ざけ続けてきたのは、
よそ者を排除する閉鎖的な体質を持つ他ならぬ田舎の農家自身だから。
それで今になってコウケイシャガーとか言うのはお門違いなんだよ。
443名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:08:57.30 ID:JXsJc6hy
土地を農家が持ってるからややこしい。いっそのこと国が買い上げたらいい。
農地の値段でな。
444名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:10:55.94 ID:CW3rEG8O
>>443

固定資産税を上げれば手放すよね。普通に。
日本は土地が糞高すぎる。
445名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:14:01.15 ID:ai6fEO9k
>>442
その通りだわ
今の農業って遅かれ早かれこのままじゃ壊滅するよな
後継者不足って結局はオラの息子が継いでくれないってだけでしかない
農業やりたい若者はたくさんいるのに受け入れる気が無いんだもの
446名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:24:32.82 ID:1tPGMU0w
日本の農業の後継者なら、外国人を頼む。
海外の親戚も自分のことのように喜んでくれる。
447名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:27:13.67 ID:MWUYyf4m
公務員に農業やらせばいいのに・・・
448名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:29:32.54 ID:HnLJb9wa
TPP締結は、農業が不利、輸出業は有利の認識でいいのか?
449名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:39:37.89 ID:CW3rEG8O
>>448

違う。競争力のあるヤツが有利、競争力の無いヤツが不利。
なんだったら農業も外国の農地を買い上げて関税ゼロで安くてうまい日本製と同等の
米を日本市場に投入することも可能。
やる気の無いヤツ、リスクを負いたくないヤツは不利だろうな。
450名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:48:28.89 ID:rLbNrUij
農地を取り上げろとか共産主義者かよwwwTPP推進したいやつは
自由貿易を推進したいんじゃなくて、農家から金、土地を取り上げたい
だけの強盗レベルの馬鹿ばっかだな。
451名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:11:06.31 ID:hTfxZQ1R
そもそも農地小切にされてグダグダになってしまったのは
マッカーサーの農地改革のせいでもあるんだな
小作人は都市部へ違う産業に従事できれば
大規模経営の農家も普通に転換可能だった
452名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:35:10.92 ID:05AdYIEY
>>451
元水呑な小規模小作農が戦後保守を支える大票田だったからね。
アカになると土地を取り上げられるぞ、が合言葉。

気がつけば自民は骨の髄までネオリベ政党になっていて、
それでも農家は自分たちの味方だと思ってる。
いいように使われてポイされたのも知らないで。
453名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:37:50.39 ID:MsL8EcdI
>それよりも米の偽装をやめてもらえませんかねえ
 
TPPに加盟したら、産地表示そのものが禁止されるから
そういう心配はなくなりますよ。
 
http://iroirosirabetemitayo.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
454名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:39:12.59 ID:xU+McunJ
米減少って…農水省は初めから減反政策してんじゃん
455名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:41:24.28 ID:wYi8QwSi
【FTA】日本・中国・韓国によるFTA第1回交渉がソウルで始まる[03/26]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364262830/
【国際】日中韓FTAの交渉始まる 世界の2割担う巨大貿易圏へ
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364268653/
456名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:42:56.78 ID:lYgOleHY
>>1

  議
   員
     乙
457名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:47:05.58 ID:/Z/H7wiU
・TPP参加
・正社員解雇の規制緩和
・移民受け入れ(単純労働者として)

経団連の言う通りの未来が来るとどうなると思います?
458名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:48:04.48 ID:CW3rEG8O
>>457

日本の競争力が強化される。
459名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:48:15.81 ID:GVHTFaQ/
>>448
どの業種もTPP加入後は、価格カルテルとか公共事業の落札とかの談合をアメリカに摘発されまくるようになるから、
言う程美味い話にはならないんじゃね?
日本の公正取引委員会が要らなくなりそうなレベルで摘発される予感。
460名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:55:52.49 ID:/Z/H7wiU
>>458
で、大多数の国民にとってそれはどんなメリットがあるの?
461名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:03:26.92 ID:CW3rEG8O
>>460

GDPが上がれば国力強化、生活レベルの向上が期待される。
競争力の低下はその逆の目に合うということ。
462名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:03:40.84 ID:MsL8EcdI
我々庶民の労働の成果を、
アメリカ金融資本の金持ちどもに
献上できるようになるのが
メリットでしょう
463名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:06:56.88 ID:MsL8EcdI
統計上のGDPは増えても、
問題は その儲けが、社会の上位1%の富裕層に集中して
しかも株主配当として海外の投資家、早い話がアメリカ人投資家の
フロコロに行ってることなんだよ。
実際、カナダメキシコ韓国の国民は
なんら恩恵を受けていない。
 
一見GDPの額は増えているのが、この詐欺のキモなんだよね。
464名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:10:58.76 ID:z+qD1Vi0
 
TPP推進派が言うように「関税撤廃→経済発展」というのが真ならば
世界第一位のアメリカとNAFTAを締結したカナダやメキシコは
劇的に発展してないとおかしい
 
ところがGDPランキングを調べてみると、NAFTAが発効した1994年から
カナダは8位から10位に、メキシコは11位から14位にランクダウンしている
メキシコなんか貧困層が増えたせいでマフィアの温床になってるくらいだ
 
こういう結果は当り前と言えば当り前だわな
輸出入の自主権という「城壁」を自ら崩してしまえば、弱い者は強い者に食い物に
されるしかない。
 
アメリカの奴隷として組み込まれるのがオチだ
465名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:15:45.23 ID:I5rX3/U/
>>461
TPP後にGDP(国内総生産)なんて数値を使うのは実はナンセンス、
TPPの究極の目標は、「国」の単位をやめて「国際企業」だけが生き残るグローバル(笑)な世界だろう?

GDPって尺度を使いたいなら、国ごとの主権は認めてもらう必要がある
「国民の総生産」を考える時には、実は、総量も大事だが、「バランス」も大事
日本は二次産業だけのばすのでなく、「バランスよく」全産業も伸ばすべきで
輸出企業だけが儲かって、他が潰れるような政策は、
バランスが悪い、人間に例えると、「偏食」してものすごい不健康な状態と思えばいい

一度、飢饉が来れば、外国から高い食糧を買い求めなければならないという「不健康」
で、食糧が足りない度に、日本は外国から批難されるようになって、しかも、ものすごい「値段の吊り上げられた」食糧を買わされる
466名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:17:50.44 ID:7Shs8Mb0
なんか日中韓FTAとか言うのも始めてるんだがさすが安倍ちゃんだなw
467名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:18:21.59 ID:/Z/H7wiU
・TPP参加
農業壊滅、地方と都市の格差助長。
→更なる都市への一極集中。災害時のリスク激増。

・正社員解雇の規制緩和
労働者の賃金の低下、派遣会社濡れ手で粟。
→サラリーマンの持ち家は無くなり、賃貸マンション住まいが基本に。
 賃貸マンション乱立。

・移民受け入れ(単純労働者として)
底辺労働者の賃金低下。
→スラム化、治安の悪化。災害時に暴動がおきる。
 高級住宅地ではセキュリティ会社による私兵での防衛が必須。
468名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:20:40.46 ID:CW3rEG8O
>>465

飢饉になって食えなくなるのもエネルギー危機で輸入できなくなるのも
貧乏国家。金が稼げなければどちらにせよ終わり。

農業は開国して強化すべき。それが狙い。
保護して弱体化する政策は転換すべき。

>>464

日本はカナダ・メキシコと比較して圧倒的に強い側だけどな。
469名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:21:54.46 ID:CW3rEG8O
>>464

EUとも自由貿易をやる。
日本が経済大国として維持向上したければ当たり前の選択。
競争無きところに維持向上なんて期待できない。
470名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:24:35.14 ID:/Z/H7wiU
少数の勝者と圧倒的多数の敗者を生むメカニズム。
メキシコとカナダ見ればわかるじゃん。
471名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:29:16.97 ID:CW3rEG8O
>>470

カナダはNAFTAのおかげでメーカーの工場進出が進んだけどな。
カナダ市場相手ではありえないぐらい。
472名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:29:49.89 ID:z+qD1Vi0
 
メキシコは NAFTA で農業が70%以上も壊滅した。
 
アメリカの方が賃金高いから、メキシコが得をすると思いきや、
アメリカ政府との大規模農場経営企業がタッグを組んで、巧妙なダンピング攻勢で
メキシコ市場を席巻。いっぽうメキシコ側は政府の財政危機で農業を支援するどころ
ではなく、すっかり米国にシェアを奪われてしまった。

こうしてメキシコの農業の70%が崩壊し、250万の農民が失業。
彼らはアメリカに不法入国して、大農園企業に低賃金で雇われるようになった。
で、農業やってたアメリカ人はメキシコ人に雇用を食われている。

儲かってるのはアメリカの大企業だけ。
結局FTAとかTPPは、アメリカの富裕層「だけ」が得をするように出来ている。
473名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:32:10.56 ID:eJPbmpFr
小麦や砂糖なんて、今でもほとんど国産は全滅みたいなもんじゃねーか。
大して変わらんわ!
474名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:34:50.38 ID:CW3rEG8O
>>472

アメリカの大多数は株やってるから大企業が儲かれば庶民も恩恵を受ける。
年金基金も株に金を突っ込んでるから高株価は必須。

日本の大多数の預貯金バカはどうしようもないな。時代の転換点に乗り遅れ。
475名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:37:01.09 ID:1dM7oh4H
地産地消がみんなの合言葉な今、明らかに逆行してるよな
米はもっと安く出来るとか、価格操作のために野菜捨ててるとかネットで聞くけど
陰謀論でしかないし、この風説を流した方こそが陰謀じゃないかって気がしてきた
476名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:38:25.29 ID:4i4aURW7
>>407
でもマスゴミが偏向して機能してないから民主主義の制度が日本では整ってないんだよね。
477名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:39:47.69 ID:7t05+dcM
>>474
ガブガブうるせーな
競争馬鹿
478名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:40:12.88 ID:buPoJYEc
>>475
その合言葉が間違っているだろ?
479名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:42:16.36 ID:2zGgJn5u
何が問題って補助金が非関税障壁に捉えられて
なくなること。
農業がなくなるわけではない。

頭をつかうしかない。

個人的にはチャンスではないか。
いまなんか米に牛肉を輸出できないから。
米人はまずくて危険なものくってるよ。
日本の家電がやってきた差別化でけっこう販路はあるとおもうよ。
遺伝子入れ替え作物だって
米の良識ある殆どの人は食べたくないと思っている。
480名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:44:18.21 ID:2zGgJn5u
小麦も米も本命は豪州だろう。

肉は日本のものとは味が違う。
煮るならいいけどステーキではくえない。
481名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:44:33.69 ID:g7m6tLhf
100%福島産のピカ野菜をTPP各国に格安でバラ撒こうや
482名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:44:53.71 ID:MsL8EcdI
>>474
>アメリカの大多数は株やってるから大企業が儲かれば庶民も恩恵を受ける。
 
これウソ
衆院選で「TPP反対」を公約として大勝利した安倍自民党。
その安倍氏はアッサリとTPP推進派に変節した訳ですが、
実はオバマ大統領も同じことをしているのです。
 
2008年大統領選でオバマ氏は、それまで共和党政権が推し進めてきた
グローバリゼーション、いわゆる新自由主義的政策を強く批判していました。
自由貿易一辺倒の通商政策が、企業の海外移転を促進して失業者を増やしたと、
特に「 NAFTA のせいで500万人もの失業者が出た」と厳しく批判していました。
 
●2008大統領選オバマ氏の公約
http://www.afpbb.com/article/politics/2535590/3497969
 
アメリカ国民にとっても NAFTA は「不幸」の協定だったのです。
483名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:48:11.30 ID:CW3rEG8O
>>482

>衆院選で「TPP反対」を公約として大勝利

これがウソ。
自民党の公約は例外無き関税撤廃じゃない限り、参加しますってことだよ。
普通に解釈すれば。
TPP=例外無き関税撤廃なんてありえない。もし例外無き関税撤廃なら
交渉なんていらない。

ちなみにTPP推進派の維新・みんなの党は躍進しましたな。
有権者の意識はそっちに向かってる。
484名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:48:20.33 ID:MsL8EcdI
 
NAFTAなどの自由貿易に強く反対を主張して大統領選を勝利したオバマ氏は、
なぜ今現在TPPの旗振り役になっているのでしょうか?
 
自由貿易協定の負の側面、雇用問題と貧富の格差拡大問題をよく理解している
はずのオバマ大統領が、なぜか3年後にTPP推進に「変節」してしまったのです。
 
彼は、社会的な公正とか正義を追求するリベラルな政策を実行しようとしましたが
そのことごとくが議会によって阻まれました。クリーンなエネルギー政策である
グリーンニューディールは原発族によって原発中心のものに変更させられ、
医療保険改革もズタズタに後退。富裕層への減税措置の廃止すら出来ませんでした。
いまではすっかり米国民の支持を落としています。
 
ジリ貧になってしまったオバマ大統領は、いつしか本来の支持層ではなく、
共和党支持層を意識した政策を余儀なくされるようになりました。
例えば貿易では「アメリカの輸出を倍増する」と宣言、それまで見向きもしなかった
TPPをプッシュし始めたのは、彼の延命策なのだと思います。

なりふり構わない政権延命策が、今のTPP協議なのであります。

こんなものを、天からの福音 と勘違いしているのがTPP推進派
485名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:50:23.02 ID:HnLJb9wa
>>449
>>459
なるほど
TPP反対は時代に逆行してると
知識が浅い俺は、食糧自給に問題ないか不安なんだよね
食料が戦略物資に変貌しようとしてるのは、ただの考えすぎなのだろうか?
486名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:51:08.26 ID:MsL8EcdI
>>483
>自民党の公約は例外無き関税撤廃じゃない限り、参加しますってことだよ。
 
これウソ↑
 
↓自民党の選挙ポスター
 
「ウソつかない。
 TPP断固反対。
 ブレない。」
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4752775835.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/008/136200855460113124627_img_487982_31455297_0.jpg
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/12796.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KyojiOhno/20130304/20130304104752.jpg
 
断固反対だってさ。 
 
こんなウソを平気でつけるのがTPP推進派
487名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:51:19.46 ID:CW3rEG8O
>>484
>なりふり構わない政権延命策

つい最近、再選したばかりの大統領に使う言葉じゃねぇな。
488名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:55:59.28 ID:g7m6tLhf
ID:CW3rEG8O [17/18]は自民党の工作員であることがわかりました。
489名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:57:54.15 ID:CW3rEG8O
>>486

自民党の多くはTPP反対派だよ。ノイジーマイノリティーがうるさいから。
しかし、進次郎みたいに人気のあるやつはノイジーマイノリティーを無視しても
選挙に勝てるから本当のことを言っている。
そのポスターはTPP反対派でしか張ってないだろ?進次郎の選挙区で張ってか?

正式な公約集はコレ
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。

つまり聖域があれば交渉参加に賛成するということ。
そもそも聖域無き関税撤廃なんてあり得ないんだからむしろ参加しますと
言っているのと同義。
490名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:58:40.07 ID:MsL8EcdI
>>487
オバマ大統領には全く余裕が無いよ。
それは今の強引なやり方を見ても分かる。
安倍自民党が参院選で大勝してから工作した方が
よっぽどスムーズに日本を抱き込めるだろうに。
 
日本の根回しも不十分(政治家とマスコミを篭絡したって
軽自動車を廃止しろとか、全く実現不能で大騒ぎ必至の要求
を入れてるあたり、先のことを全然考えている様子が無い)
だし、肝心のアメリカ国内の意見統一も出来ていない。
 
複数の米国内業界団体が日本の参加に反対してるし、
米議会はオバマに貿易促進権限(TPA)を与えていない。
議会の反対で、アメリカがTPPに参加できない可能性すらある。
 
項目もむちゃくちゃだけど、成立するかすら危ぶまれて
いるTPPを、まるで救世主でも現れたかのように
熱を上げていると、とんだ赤っ恥をかくことになるかも試練よ。
491名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:59:56.02 ID:CW3rEG8O
>>488

わりぃ。俺はどっちかというと積極賛成派の維新やみんなの方が近いよ。
進次郎とも近いけど。
自民党の大多数の議員はTPP反対だもんな。離党する気もないくせに。
工作員というには自民党に失礼だよ。w
492名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:03:00.74 ID:4fGTuRP5
現在の日本には役人に嵌める箍が無い
493名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:06:02.53 ID:hDEgTgu2
いくら大農家を優遇しても、
国内では、外国には絶対勝てない。
自分の食糧を自分で作っている人を優遇すべき。
食糧を販売する場合には、産地、農薬、防腐剤
加工方法、業者、製造日、保証期限等
あらゆる情報表示を義務化すべき。
メタミドホス、放射能等の有害成分は、
分析し、ロット保障義務化。
こうすれば、田舎に住む必要が増える。
494名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:11:40.37 ID:tAhBZcsk
 腐らない米国産 VS 虫も食わない中国産
 中国毒 VS 米毒 戦闘開始ですか
 
 君は生き残ることが出来るか!
495名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:18:47.86 ID:tVSYZksl
自民の反対派は票ほしさのインチキ反対派だろ。
安倍人気があるから首相に一任(=責任転嫁しつつ事実上の賛成)という裏切り行為を働いた。
でも農民票はほしいから、賛成に変わりましたとは言わないで
中途半端に反対ぽいポーズとってるわけ。民主並の屑だわな。

ちなみに公約自体詐欺みたいなもんで、よく読めばわかるが聖域の有無はどうでもいい
聖域の有無について議論する程度の保障(感触)があれば公約はクリア。
496名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:26:27.76 ID:7t05+dcM
>>491
頭の悪さを自慢するなよw
497名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:28:09.77 ID:CW3rEG8O
>>495

そう。自民の反対派の中でも筋金入りは一部でほとんどがインチキ反対派。
筋金入りの反対派連中も離党することすらできないヘタレ。
反対・反対・・・・でも安倍さんに一任。アフォだな。
498名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:29:12.46 ID:CW3rEG8O
>>496

頭悪いけどお前よりまし。
499名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:29:26.98 ID:z+qD1Vi0
関税の話は、もう終了したってよ。
 
 
【速報】 TPPの「関税に関する交渉」は13日の会合で終了 もう二度とおこなわれないwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363595318/
 
 
聖域なんて認められないのは確定となった。
500名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:37:17.22 ID:8UjitZCE
これって農協が騒いでるだけじゃないのか?
ほとんどの農家は所得補償すれば賛成に回るんじゃないの?
うちはそうだぞww

農協さんわ死活問題らしいが
農協さんいらね、な私はTPP賛成
501名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:42:56.46 ID:CW3rEG8O
>>500

声上げるだけで補助金が積み上がる仕組みだからアフォでも声上げるわな。
502名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:47:21.33 ID:I5rX3/U/
>>500 政府の所得補償が未来永劫続くと思ってる アホな農家さんですか?
503名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:48:52.76 ID:7t05+dcM
>>498
競争マニアは独り孤独にシャドーボクシングでもしてれば良いんだよw
504名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:52:06.50 ID:HlEyQW4f BE:18597964-2BP(5601)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364216839/
――日本企業にとってオーストラリアの農業向け投資の意味は。
 「オーストラリアの農業の課題は生産性の向上だ。日本の農業は生産性を上げる高い技術を持っていると理解している。
  それをオーストラリアで発揮できれば、大きなビジネス機会になる」
 「投資対象も高級食材から、低価格ものまで幅広い。オーストラリアでは刺し身用のマグロがとられているし、高級ワインも作られている。
  日本ではオーストラリア・ワインが随分普及してきたが、日本向けには安心・安全・高品質な作物・加工品を作れる」

 「日本の企業にとっては市場が広がる効果も期待できる。オーストラリアに投資して生産した農作物や食料を単に日本向けに輸出するだけでなく、
  地理的に近いアセアンに輸出しやすいのではないか」
505名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:57:27.91 ID:CW3rEG8O
>>503

現実の世界ではお前が一言書き込んでいるこの瞬間にもTPP参加に近づいているんだけどな。
506名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:58:17.30 ID:Ce5eePGc
農水省はアホか?

そういうので脅しかける前に、日本の農業を勝てる体質に変えること考えてくれよ。
507名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:13:19.09 ID:buPoJYEc
国家の食料問題ではないんだよな。農村の存続問題。
508名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:17:27.64 ID:I5rX3/U/
まあ、、、
極短なボーダーレスなんて やらなくていいw

日本人は、良さそうなもの「だけ」輸入すればいい、 文化も、品物も。

取捨選択ってのは、大事、

アメリカのダメ文化は輸入しても 駄目なものは駄目w
509名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:22:32.84 ID:CW3rEG8O
>>508

良さそうなモノしか売れないから実質そうなる。
いらないものを売りつけようにも日本人には売れない。
韓国車・アメ車がいい例だ。
だめなモノは売れない。良い物は売れる。それだけの話。
510名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:24:19.40 ID:0a6iQM9V
TPPというのはリカードの比較優位説を地で行くことなんだが、
これが有効に成り立つには、自由円滑な貿易が担保されていることが大前提
異常気象や不況で特定の産物が輸出制限されたら、産出国だけが優位に立ってしまう諸刃の剣
511名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:28:08.99 ID:BJBpkGDy
最近、南海トラフ地震のニュースが報道されてたけど、
これってやっぱそういうこと?
512砂糖ってなんだ?:2013/03/26(火) 15:33:59.23 ID:maa3b8J9
米農家は日本の農業として有名だって知ってるけど。
砂糖が保護されてるなんて新聞記事見る前まで全然知らなかった。

沖縄とか、北海道とか、何となくのイメージなんだけど。
例えば、サトウキビ農家に保護する可能性はあっても、
砂糖を作る工業プラントに補助金は出さねーよな。
513名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:53:29.60 ID:0MKOnNki
売国アベチョンYes!Yes!Yes!
514名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 15:54:29.52 ID:kFlkeJRI
こだわりの砂糖や塩
国産買うよ
海外産も買うよ
いろんな産地を用途別に使ってる
515名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:32:42.99 ID:maa3b8J9
>>55
補助金幾ら貰ってるか計算して発言しろ。
516名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:38:04.79 ID:kFlkeJRI
>>515
唖然とするよな
補助金漬け数十年なのに、野菜の値段知らない農家の子供とか普通
大学生でよ
517名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:38:20.96 ID:Ivi4TTrD
中国米なんか絶対買わないし、中国米出す飲食店にも絶対行かない
518名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:38:23.43 ID:SVwgz7Di
キムチくせえスレだな
関係ないだろ韓国はw
519名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:43:44.97 ID:Y/l3mC03
輸出立国で円安誘導してるんだから米も輸出すればいいんじゃないですかねー
520農業、畜産について。:2013/03/26(火) 16:43:52.53 ID:maa3b8J9
>>506
自分はフランスのチーズや、
イタリアのすごい不味い生ハムとか、
技術を輸入すべきだと思うんだ。
勘違いするなよ。例え話だから。
不味いから暫くしてうまいって気付くってこと。
521名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:44:53.72 ID:seTWqjuG
いったん作付けを止めた農地はただの自然に帰るからな。
何かの危機により再開しても、もとの生産力に回復するには数年かかる。
ここの人たちはそれを理解してるの?
522名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:46:53.47 ID:Y/l3mC03
1ドル1000円になれば何もしなくても失業者が休耕地に殺到するだろ
523名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:47:00.96 ID:CdS0jaux
農狂がなくなれば大丈夫だろ
524名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:47:40.59 ID:CW3rEG8O
>>521

農業強化策だから。
保護貿易では弱体化が止まらない。
525名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:48:27.30 ID:pc8ILCeW
日本の農産物は高いって思ってたけど
前に卸値見てひいたわ
526名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:49:54.87 ID:seTWqjuG
>>524
儲かろうが損しようが、農地は毎年耕作してないといけないんだよ。
だからカルテルとか保護政策とかで維持の前提を作っておかないと、とんでもないことになる。
水利だって利用しないと、設備の維持や更新の費用が捻出できない。
527名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:55:35.64 ID:Y/l3mC03
もうすでに農地法の転売規制グズグズじゃないですか
528名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 16:59:18.44 ID:CW3rEG8O
>>526

現状の保護政策を続けても弱体化が続く一方。
競争にさらして強化すべき。
529名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:00:05.75 ID:C15e3cqR
減反政策って意味あるのか?
530名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:00:25.70 ID:buPoJYEc
>>52
別に即時100%の生産力にならんでもいいだろ。
だいたい、せっぱつまった危機には備蓄しか役にたたん。
531名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:00:41.86 ID:seTWqjuG
>>528
頭固いな。保護政策すべきものはすればいいだけの話。
532名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:03:21.21 ID:C15e3cqR
中国米なんか食えるかよ。
上海のスーパーですら日本の米が高値で売れてるんだがな。
533名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:05:39.16 ID:buPoJYEc
俺はたまに長粒種を食いたいのだが、そこいらに売っていないな。
534名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:10:12.84 ID:maa3b8J9
>>526
休耕地ってのがヤバいと思う。
野菜とかかぽちゃとかいくらでも作れるじゃん。
減反で米作らなかったら作らないほどお金がもらえるって、
何か変だと思わないか?
535名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:15:08.67 ID:c/xSkp06
貧乏人は中国米でも食ってればいい。
不作や政治的判断で輸入できなくなった時は我慢すればいい。
536名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:15:09.92 ID:buPoJYEc
需要のベースが上がって、天候不順が頻繁に起こる。
となると、需給がタイトになり時々、国際価格が暴騰する。
それが年中行事になり、そこでやっとこ「食糧が足りない」という現象になる。
少なくても10年は要する変化だ。
農地を塩漬けしておくだけで十分。
いきなりの危機には外国産の安い備蓄米を確保しておく。
TPPはおっけ
537名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:17:11.38 ID:05AdYIEY
>>534
減反なんて農家からすればやりたくてやってるんじゃないよ。
八郎潟あたりをみて泣かない百姓はいないって。

畑作にするにしても、水路を維持しとかないといざというとき
水田に変えられないし、同じ物ばっか作ってると連作障害がでるよ。
538名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:18:14.45 ID:strrq/2L
農水省はなぜカルフォルニア米を駆逐してやるくらいの気概がないの?
539名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:20:16.72 ID:05AdYIEY
零戦一機でF8F百機と戦うようなものでw
540名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:29:37.17 ID:CW3rEG8O
>>537

だからそういう政策を止めて自由に作って国内外に販売していいってことにすればいい。
541名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:30:58.03 ID:HXab0Deo
そんな事より、保険・金融系の話はどうなるんだ?
542名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:32:19.53 ID:CW3rEG8O
>>541

消費者は多様なサービスから選択できるな。
日本の金融機関は糞やから。
543名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:33:50.81 ID:PTlzgE+d
日本の保険は前提がおかしい
544名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:35:26.72 ID:buPoJYEc
8倍近くの値段のコメを食って平気ってことは、どうみても食料あまりということだ。
本当の食糧危機には何をやっても無駄だろう。
価格メカニズムがどう作用するのか、コメだけでOKなのか分からんし。
よって取りあえずは自由化で良い。
545名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:36:51.69 ID:PTlzgE+d
>>538
ロストジェネレーション後期〜ゆとり世代の「皆おててつないで一等賞」世代が格差や雇用制度を批判するのと同じ
カネが空から降ってきて、それを皆で分けるのが当たり前だと思ってるから
546水先案名無い人:2013/03/26(火) 17:43:34.47 ID:4EfjqfJg
医療保険ブッ壊してジジババが大量死すれば俺歓喜wwwww

なので根っこからTPP賛成ですた
547名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:44:34.02 ID:05AdYIEY
早く春休みが終わらないかなあ…
548名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:45:10.70 ID:SIQJAywv
米はともかく、小麦と砂糖はさすがに品質で大して差がつかないから価格面でどうにもならずアウトだろう
ただ米もカリフォルニア米はともかくとして
中国産うるち米がバンバン入ってくるようになる蟻の一穴になりかねないような気もする
549名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:46:24.93 ID:05AdYIEY
日本国内で稲作をするのは天皇家だけになったりしてなw
550名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:48:32.48 ID:YnFzsYQE
金額ベースで30%、穀物なら90%が今でも輸入
自由貿易だから現在日本は世界最大の農海産物輸入国なわけ
どこが鎖国やねん
551名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 17:51:09.43 ID:PTlzgE+d
>>550
鎖国の時も中国など特定の国から集中的に輸入してたよね
今と同じく
552名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:04:46.20 ID:ZzZQZT+q
今でもスーパーで自分の手に取り買うのは国産の肉や魚や野菜
中国韓国産とか怖い
バナナとか南国フルーツとかは買うけど
553名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:06:46.66 ID:kFlkeJRI
>>537
補助金や農地減税という税金使ってるからだよ

文部科学省がうるさいのもな
私学は検定教科書使わんでも、授業範囲が指導要領超えても、文句言われんだろ。
554名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:10:04.39 ID:kFlkeJRI
>>525
デンマーク農家は、流通改革して強くなったよ。
555名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:12:22.71 ID:mZAms0aW
>>552
もうすぐそう言っていられない時代が来て、さらにそういう事が出来ない時代が来るだろう。
国産品は高級品になり、俺らは中国あたりのゴミ肉を食らう。TPP参加で産地表示も廃止されて、中国産の排除も出来なくなる。

ま、全部国民が選んだことだ。甘んじて受け入れることだね。自民圧勝が全てを物語ってる。

で、次はまた非自民が圧勝とかやり出したらいよいよこの国は終わる。
556名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:16:48.10 ID:05AdYIEY
昔   : 貧乏人は麦を食え
これから: 貧乏人は…麦も輸入できません
557賞味期限:2013/03/26(火) 18:18:41.27 ID:/FTbjCpl
秋冬:国産
春夏:豪新米

コメは約5割減少でヨシ
558名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:18:42.51 ID:QHSkRHOg
農業が終了すると環境が変わって大変なことになるよね。
お金で潤っても自然環境は取り返しのつかないことになる。
559名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:19:02.19 ID:ve7rIg3c
>>555
自民でTPP反対多かったんだが
結局、変えてしまったわな
560名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:20:54.37 ID:05AdYIEY
>>558
お金だって潤うんだろうか。
TPPで何売るの? スマホ? 太陽電池?
クルマ以外売れる物なんてあるのかな。
そのクルマだっていまじゃ海外生産だし。
561名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:21:02.92 ID:K/icebPm
オガララ帯水層
地下水 農業 + 国名
2012年 アメリカ 干ばつ
のキーワードで検索したほうがいい。
日本は無限の真水が手に入る。
日本人同士で争うことはまずいだろう。
562名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:21:12.66 ID:PTlzgE+d
>>555
終わってるのは君のコピペ認識では?

貿易障壁の撤廃であり得るのは米国と同様の状態、すなわち産地表示の「義務化」が廃止されること
別に製造者や販売者が書いてもいい(つまり敢えて書かれてないならそれは国産ではない、と分かる)
そもそも今だって加工品は産地表示が義務化されてない
563名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:23:07.67 ID:PTlzgE+d
>>561
これまで日本の歴史で起きた飢餓は、全て日本一国に食料を依存したことが原因
564名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:24:14.38 ID:PTlzgE+d
>>558
農業や林業は自然じゃないよ
むしろ自然破壊
565名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:26:25.97 ID:fQJl1wCu
TPPより中国とのFTAやRCEPの方がよっぽど農業に打撃なのに
TPPだけ報道するのが、日本のマスメディア
566名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:27:32.77 ID:05AdYIEY
>>564
それが「懐かしい自然」と感じられるくらい、水田を中心とした文化が
定着したんだよ。

それも終わりだけどね。

>>562
コピペ認識では、ISD条項で
「日本政府が産地表示を放置しているのは非関税障壁だ」と訴えられて(r
567名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:29:30.76 ID:K/icebPm
>563
なら、なおさらアメリカや、海外に依存しすぎるのはダメだろう。
568名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:35:09.95 ID:buPoJYEc
アメリカの自動車安全基準も日本の軽トラックに対する非関税障壁なんだな
569名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:35:53.18 ID:05AdYIEY
とはいえ宗主国様には楯突けませんのでw
570名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:37:57.63 ID:ICRR4zJF
>>9
廃棄率が高いのは確かに問題だけど、廃棄率を下げるためには
消費者が我慢することも多いってことだから、その辺との兼ね合いかね。
この便利なスーパーや外食産業のあり方がそもそもおかしかったと
消費者が思わないうちには、廃棄率を下げるのは無理。

それに廃棄してくれるから物が売れてよく回るという現実もあるし
571名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:44:09.91 ID:Z/OMFWu9
大暴動が起きるだろう。農民一揆は半端ではない。
572名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:49:18.11 ID:CW3rEG8O
>>571

まぁガンバレ。
選挙で勝てないノイジーマイノリティー。
一票の格差是正されると余計に苦しくなるよな。
573名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:50:47.62 ID:05AdYIEY
腰が曲がったじっちゃんばっちゃんが鋤鍬振り上げてもねえ…
574名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:56:45.90 ID:6xEmq5tw
>>571
犯罪しないで自殺してください!><
575名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:57:41.50 ID:6xEmq5tw
農家「補助金くれないと犯罪するぞオラオラオラ」」

いわゆる犯罪者の脅迫ね!w
576名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:00:03.71 ID:CW3rEG8O
>>571

安全保障から何から理由付けるよな。世の中の中小企業とは違って。
577名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:09:10.98 ID:IMAwZpBr
米農家による生産では価格競争に勝てないというのであれば、企業による徹底的なコスト管理の下で
米を生産するという方法もあるのでは?
578名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:11:56.10 ID:PTlzgE+d
>>567
リスクは分散された方が好ましい
アメリカ一国で何でも作れるってわけじゃないから
例えばコメに限定しても、カリフォルニア米だけではなくオーストラリアでも東南アジアでもコメは作ってる
579名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:12:47.28 ID:K/icebPm
 個人や中小企業が農業に参入する事例はたくさんあるよ。
戦後、農業していない人が農業をしている事例もたくさんある。
開拓移民として始めた人も多いはず。
戦後、離農した人もたくさんいる。
もっと参入すべきだと思う。
580名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:13:34.95 ID:ICRR4zJF
>>577
規模が違う、人件費が違う、インフラコストが違う
企業に任せたら早々に撤退という判断を下すだろうな
581名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:14:24.59 ID:PTlzgE+d
>>577
もう会社としてやってるよ
日本各地の田舎で農家と揉め事起こしてます
農家ってのは本当に手に負えない
582名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:15:08.32 ID:0pI8wjbI
バターやチーズをもっと安く食わせろ
583名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:16:24.51 ID:4H2s8zV1
インドが知恵つけて
大量生産大量消費はじめたら
終わりの始まり
584名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:17:28.84 ID:PTlzgE+d
>>580
上手くいかないのは農地の細切れが原因
「とりあえず自分の家と親戚に送る分だけは作らないと…」農家のエゴ
酷いところは荒地にしても農地を売らない元農家のなんと多いこと
585名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:18:03.87 ID:bKcaS8EV
おーい おおさわぎしているけど

  おまえら、自民党に投票したんだろ?


●中曽根も「国鉄を再建します」という「再建詐欺」で勝って

 プラザ円高  
 中曽根税制改悪で「上の税金を下に押し付けるために消費税創設・法人/累進減税」
 派遣法 だ


●小泉も「郵便局と 日本を再建します」という「再建詐欺」で勝って

 派遣法の拡大と格差社会
 経団連の団塊姥捨て・年金会計へのおしつけ=下の世代は1人250万円負担増
 世襲批判は詐欺で息子に世襲


 日本を再建すると、「有権者の愛国心を食い物にして」「再建詐欺」で選挙に勝って

  国民を、経団連と銀行の奴隷にするのは
        
          「いつもの 自 民 党のパターン」だぞ

 
  若い子はだまされるのは初めてか?

 その自民党を、おまえら支持率70%なんだろ? バカじゃないの?(w
 
586名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:20:51.05 ID:IMAwZpBr
>>580
別に世界水準まで価格を下げる事は出来なくても、この価格なら国産買うわっていう需要を維持出来る価格帯があるでしょ。
587名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:26:00.57 ID:8SrdWYNV
今まで胃袋を人質にして補助金をふんだくり続け、
なんら創意工夫もしてこなかったんだから
588名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:26:08.97 ID:VpEbqR3r
確実な食料獲得策である供給先の分散、備蓄、お金を犠牲にして、
国内農家に補助金をばらまくのは愚の骨頂。

日本人は現在兵糧攻めされてるから、コメやバターの輸入ができないが、国内農家はなんの役にも立っていない。
589名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:28:06.04 ID:K/icebPm
>>587
戦後、農業者でない人がすべてDIYで牛舎を建築している人と会ったことがあるよ。
農業も、知恵知識、技術アイデアしだいだと思う。
農地の開拓移民として農業も始めた人も多いはず。
590名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:29:49.96 ID:PTlzgE+d
>>586
農産物をコメの話に限定するけど、コメ作ったことある?
やってみりゃ分かるけど米作りのコストってのは1枚でいかに広い田んぼが手に入るかなんだよ

それ聞くとその時点で日本が不利だろ、って言われるんだけど(確かに総量ではそう)、
でも現状で平野部やなだらかな土地での田んぼなら集約させれば、
それほど田んぼの総面積を減らすこともなく、十分カリフォルニア米に対抗できる価格まで下げられるんだがな
小さい田んぼを持ってて邪魔する奴から取り上げて大農家に集約する「逆農地改革」が必要ってこと

山間部の棚田はどうしようもないけど、それこそ果物を作れば寒暖差が激しくてピッタリだ
591名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:35:06.22 ID:MsL8EcdI
日本農業はTPPでも「品質で勝負できる」論は成り立たない。

【グルメ】欧州で広がる日本食ブーム しかしコメは日本産ではない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363920441/

欧州の日本食ブームと共に
コシヒカリの認知度が広がっている。コシヒカリといっても
新潟など日本産ではない。イタリア北部ロンバルディア州やピエモンテ州で作られた
イタリア産コシヒカリ「ゆめにしき」だ。かつて欧州の日本食レストランで使われる
米と言えば米国産が主流だった。なぜイタリア産が台頭したのか。同商品を製造・販売する
JFCヨーロッパ社でお話をうかがった。

「まず距離が近いです。精米したものを米国からコンテナで海路輸入すると
日数がかかっていたのですが、イタリアの場合、欧州域内の消費者に収穫したての米を
精米後すぐに届けられる利点があります」(同社担当者)

元々、イタリア北部はリゾットに代表されるように米の栽培が盛んな地域だ。
アルプス山脈の豊富な水を背景に穀倉地帯が形成され、その潜在性はあった。ここで
日本のコシヒカリと変わらない甘み、ねばり、つやを出すために約10年、開発を行ったという。

「イタリアの現場では日本の技術を取り入れて、苗作りから収穫まで日本式の
育成管理に沿い作られます。また気候の変化など、その時々に合わせた細かな対応を
取らないと日本の味は再現できません。その指導に沿って栽培してくれる農家にのみお願いしています」(同)
592名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:35:31.01 ID:PTlzgE+d
>>589
技術的な面はアイディア出し尽くした感はある
日本の果物ほど旨いものはないのに、日本国内では異様に安く買い叩かれてるからな
593名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:37:42.28 ID:K/icebPm
>>590
集約させて米とか作っている人がいるはずだよ。
交渉術に長けていることが非常に重要。都市部付近でも穀物で国から表彰されている農業団体もいるはず。
594結論:2013/03/26(火) 19:37:44.47 ID:GXEu7q4I
ま、諸悪の根源は「日教組」と「創価学会(現S.G.I)な事は周知の事実。
595名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:38:29.56 ID:0RBs/G1A
【農業】食料問題研究の第一人者が緊急警告「今、世界中で食料の争奪戦が起きている」(週プレNEWS)[13/03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364260126/
596名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 19:46:05.52 ID:PTlzgE+d
>>593
そいつは立派だと思うけど、交渉にも限界があるよ
田舎の元農家って本当に頭が悪いのがいるから、意地になっても譲ろうとしない(信念とは違う)
よそ者が隣の田んぼをやってるというだけでネチネチとケチつけるのもザラだからな>>581

一度耕作放棄地になったら笹やらが生えて戻すのにユンボ必要になるほどコストかかるし、
早くお国様が上から逆農地改革やれば十分カリフォルニア米に対抗できる
まず耕作放棄地に税金をかけたり、農地法3条潰すとかな
597名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:05:54.93 ID:N+tTibFn
TPPは食料よりもアメリカの保険会社によるJA共済潰しの意図のほうが大きい
598名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:09:02.67 ID:ZSwVE1P8
TPPの最大の狙いは「ISD条項」提訴での混合診療全面解禁と解って来ました。これで医療費増大で金を略奪
立法権・裁判権の簒奪。要するに主権の簒奪。
「ISD条項」とは世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。世界銀行といえば世界中でハゲタカの略奪に加担している機関。
医療の次の狙いは、郵政資金と農協・漁協の共済と貯金。マスコミの連日の偏向報道で解ってきた。
TPPを単なる農業問題とマスコミは偏向報道している。TPPを関税問題として見せ球に使い、
本丸の「ISD条項」を獲得しようとしている。長期不況で苦しむ国民の批判の標的を農家・農協に集中させTPPを実現させようとしている。
これは郵政民営化でマスコミが行った偏向報道と同じです。
テレビでTPPに参加すべしと偉そうに語るコメンテーター達の顔が馬鹿に見えてくる。

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
>岸田文雄外相は8日の衆院予算委員会で、9カ国から昨年6月に交渉参加を
>認められたメキシコとカナダが条件を受け入れたかどうかに関し
>「コメントする立場にない」と答えた。
599名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:21:48.39 ID:UjxSCQdm
>>591
それってイタリアでは品質で輸入される安価なコメに対抗できてるって意味じゃないの?
つまり日本でも品質で対抗出来るってことにならね?
600名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:34:13.19 ID:6CUJrsUf
ISDで大騒ぎしてる奴って、バカか騙されやすい奴だな。
ほとんどの貿易条約にISD条項が存在するし、アメリカが一方的に使う
ものではない。
アメリカのガソリン価格が不当に安いから、燃費のいい日本車が売れない、
っていう日本からの提訴も可能。
601名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:40:51.06 ID:SEoVe9lf
どんなに国が傾いても、安倍がアメリカを訴えるもんかよ
602名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:44:32.02 ID:2v69XmiX
>>591
だから国内農業を関税で囲いましょうってのは、あまりにも後ろ向きだな。
どう考えても日本産よりコスト高そうだし、切り崩すのは簡単だろ。
603名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:46:40.54 ID:ERgw5BVW
農協が既得権益を守ろうとしてるだけに見える
実際よほど大規模な農家じゃない限り、農協職員の方が超高給取り
農協が農家を食い荒らしてるだけ
604名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:51:03.52 ID:2r8clC8D
>>603
そう。なぜ農業だけ補助金まみれで食っていけるのか。
中小企業や町工場の親父は円高で海外の企業とガチンコしてるっつうのに。
もう農業の特権階級扱いは止めないと。
605名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:58:36.71 ID:seTWqjuG
平野が必要なら関東平野を全部水田にしてみろよw
606名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:00:07.65 ID:DYFaIXob
農協を解体しろ
すべてはそこからだ
607名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:00:40.76 ID:K/icebPm
>>604
補助金という言葉はよく目にするが、
補助金で食っていけるのかデーターが欲しい。
608名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:09:10.58 ID:6vNVWOIk
ISD条項の問題点は世界銀行傘下の国際投資紛争解決センターという第三者機関が
判断を下すということそのものである。↓↓↓

アメリカ企業が、メキシコ政府を訴えた件数 19件 
⇒ うちアメリカ企業は全勝(メキシコ政府は全敗)

アメリカ企業が、カナダ政府を訴えた件数 28件 
⇒ うちアメリカ企業は全勝(カナダ政府は全敗)

カナダやメキシコ企業が、アメリカ政府を訴えた件数 19件
⇒ うちカナダやメキシコは全敗(アメリカ政府は全勝)

アメリカの66勝0敗 100%アメリカの勝利。

これでは国際投資紛争解決センターはアメリカの息がかかった組織としか言えない。
609名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:10:56.06 ID:K/icebPm
>>606
 なぜ農協なのか?たんなる1団体ではないのか?ほかにも金融機関があって、さまざまな団体もある中でなぜ農協なのかそこが知りたい。
610名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:12:46.71 ID:7t05+dcM
>>564
人間と自然との境界上に人間にとって好ましい環境があるんですよ
611名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:13:30.92 ID:K/icebPm
 叩くののなら具体的なデーターを出すべき。単なる言葉遊びになりかねない。
612名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:23:20.24 ID:2r8clC8D
>>607

http://snn.getnews.jp/archives/55375
ウルグアイ・ラウンドで6兆円以上。

今回は10兆円狙ってるみたい。

中小企業・町工場はいくら円高でもガチンコ。
農業には補助金。

不公平感半端ない。
613名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:26:51.93 ID:2r8clC8D
>>611
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20111112/1321092056

ウルグアイ・ラウンドで6年間で6兆円。
戸別所得補償、は現在年間8000億円。
614名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:32:20.49 ID:2v69XmiX
>>609
なにかにつけて騒ぎすぎだから目立つんだよ。
604も書いてるけど、日本はとうの昔に外国の安い産物との競争にさらされてる。
農業だけが聖域を謳歌できるのも限界ということだ。
615名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:34:28.54 ID:ERgw5BVW
>>612
兵站は有事の保険だからある程度は仕方が無いんだけどね
616名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:43:42.78 ID:PTlzgE+d
>>599
俺が言った方法なら対抗できるよ…というか普通の国はそうなってるんだがな
そもそも農地改革がおかしかった
当時は救われた面が大きかったが、20年ほどしたら元に戻すべきだった
今は農協と農家が駄々こねてるだけ

1人で最低100町やるくらいの規模は必要
反収は日当たりが良ければ素人が怠けながら作っても6俵(360kg)、ベテランなら12俵取れるが手間隙かけられないから10俵だな
6000俵〜1万俵(360t〜600t)は取れる
去年のコシヒカリは1俵1万3000円くらいだったが、これがTPPで仮に10分の1まで下がったとして1300円
皮算用で780万円〜1300万円
もちろんかなりの部分を経費で持っていかれるが、当然苗は買わず、籾から育てて経費を抑える
TPPでは当然籾も肥料も農薬も値下がりするから苗箱に使う土が、機械に次ぐ経費になるだろう

これなら大型トラクターやコンバインを買っても5年か10年でペイする
今のコメ農家が儲からないだの赤字だの言ってるのは、1町あるかないかの田んぼでトラクターやらコンバインを買うから
籾摺り機だけは日本らしく複数の農家で共用ってのもありだと思うけどな
田植えだけは他に人を雇わないと間に合わないのが問題か
だが敢えてゆっくりやって早生と晩生で品種を分けるって工夫もある

アメリカの農業もこんなもんだろ
むしろ農地改革で細切れ農地の今が異常なんだから農地の集約を恐れることはないんだよ
617名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:46:12.14 ID:K/icebPm
製造業が一番大切なのは当然だよ。ただ、
 アメリカの水不足、枯渇問題をどうするの???そこが本質的な問題だよ。
目先の安さに飛びつきたいだけにしか見えない。そこに利益を生み出そうとしているやからがいることを懸念している。
都会の人だけがんばって、農家にも必死さが必要なのは当然だよ。製造業以上の努力、必死さが必要なのは当たり前だろう。
国益を守る、地域の人を守るにはどうしたらいいのか考えて欲しい。
618名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:49:10.08 ID:Yfe5hiQ5
農業の補助金が不公平ならアメリカの農業の補助金も止めないと公平じゃないな。
619名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 22:52:39.50 ID:K/icebPm
>>616
アメリカの農業って、乾燥地帯に地下水をまいているから実現できる話。
その地下水って、有限なわけ。二度と回復しない地下水。くみ上げたら、
また溜まるということはない。なくなったら、砂漠と化してしまう。
そのときどうするのか。
それと比較するのはよくないと思う。
620名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:03:01.53 ID:tVSYZksl
TPPコメ関連、みんなの党の国会質問
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20234537

これ面白いぞ、一回見とけw
621名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:05:34.23 ID:MsL8EcdI
 
そもそもTPPに加盟するメリットって一体なに??
 
まだ一度もメリットとやらを聞いたことが無いんだけど?
622名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:07:54.61 ID:Y/l3mC03
日本(とフィリピンとか)の最大の資源は結局のところ降水量だから、近未来には米中に輸出するために関税を下げろと要求する側に回っているだろうな。
急峻な小区画でうまくロボットで自動化するみたいなのが出来るといいですね。
623名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:41:50.40 ID:NmR8RIEG
>>621
お化け屋敷に入る勇気を(参加国が)認めてくれる。
624名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 04:41:15.84 ID:hziiM8zB
良くも悪くも、国内の農政改革は、これでしか出来ないんだろうな。
625名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 04:48:03.80 ID:/9eN993f
阿倍ちゃんは、子供達に、道徳教育をさせたい様だが、
道徳において、最高の徳目とされるのは、仁(じん)さらに、その上とまで言われるのが
中庸(ちゅうよう)だぞ。中庸というのは、バランス感覚というヤツで。

アメリカ一辺倒や、新自由主義に偏りすぎでは、
バランスが悪い事になるが?

子供達に教えられるか?中庸の見本を見せろよ?阿倍ちゃんよ?
626名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 05:14:52.28 ID:WzaqYOnP
JAって平均年収を公開してないよね


ネットでは安いと言いふらしてるけど、一般企業のように正式に公表してないってことは、つまりそういうこと。
627名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 05:24:27.39 ID:g8vF9mAI
>>78
そんなに農家が儲かるのならなぜお前が脱サラして農家に転職しないのか?儲かるも分かってて農家の跡継ぎさえいなくなってしまうのは何故なのか?全く説明できない。
628名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 05:29:17.39 ID:g8vF9mAI
>>621
TPPでアメリカの多国籍企業が儲かれば全世界にもいつかはその恩恵のおこぼれも届く日がくる。
東京に一極集中して東京が潤えばいつかは全国民にそのおこぼれが届く日がくるかもしれないという理論と同じ。
629名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 05:33:38.29 ID:wUeNSY6E
満腔(まんこう)の怒りをもって、安倍晋三首相の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明を糾弾する。表明は民意無視の暴挙であり、
重大な公約違反と断ずる。国益に反する「壊国」協定に何の成算もないまま突き進むことは、主権放棄に等しい。情報開示や国民
的議論がないまま、国家の根幹に関わる政治決断が下されたことは、不信任に値する。売国的参加に一片の大義なし。首相は国民に信を問え。

 多くの心ある生産者、消費者はいま、失望と憤怒の中にあるだろう。「民主党に期待して裏切られ、自民党に期待してだまされた
」という農家の声が、その心情を代弁する。

 だが絶望には早い。TPP参加阻止に向けた長い闘いは、これからだ。事前協議、参加承認、全体協議の過程で、国益を守れない
不平等協定の実態が明白になるだろう。圧倒的に不利な後発国に「聖域」など用意されていないことも露呈する。参加しても
自民党が公約に掲げ、党が決議した順守すべき国益が勝ち取れなければ、脱退すべきだし、国会批准などできまい。

 われわれは、三つの危機に立ち向かうことになる。まず「国家主権の危機」。TPPの本質は、一握りのグローバル企業による
経済覇権にある。それを可能にするため、米国基準の規制緩和とゼロ関税を押し付ける。しかもグローバル企業に進出先の
政府を訴える「訴訟権」まで付与する。強欲な新自由主義とマネー資本主義に染まった大企業が、国家を超えて富を収奪する「1%」支配の構図だ。

 アジア・太平洋を舞台に、米国主導の排他的なブロック経済圏をつくることは、対中国包囲網という緊張も引き起こす。
それは世界貿易機関(WTO)が希求してきた「自由・無差別・互恵」と異なる競争原理による優勝劣敗の世界だ。

 二つ目は、主権侵害による「命の危機」である。関税自主権の放棄による1次産業、物づくりの衰退は、農村、
地域社会の崩壊、人心の荒廃を招くだろう。食の安全・安心基準や公的保険制度、金融・共済サービス、労働、
知的財産など、暮らしを支えるセーフティーネットは過度な競争原理にさらされる。その最たるものが投資家・
国家訴訟(ISD)条項だ。参加後の近未来は、米国と自由貿易協定(FTA)を結んだ韓国の先例を見れば明らかだ。

 最後は「メディアの危機」。本来、「不都合な真実」を伝えるはずのメディアの多くが、政府・財界主導の推進論を
無批判に受け入れ、世論誘導の一端を担った。時に農業対工業の対立をあおり、時に重要品目の例外が勝ち取
れるかのような根拠なき楽観論を流した。そして一貫して自由貿易こそ成長の源泉という幻想を振りまいてきた。
630名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:19:19.16 ID:LIaMJWon
>>625
TPPだけ見てるから君は。
欧州とも中韓とも自由貿易になるから。
お疲れ様。
631名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:26:17.83 ID:zIbXBa6b
単純な自由主義者が駆逐されるのは世代的にどのあたりから?
632名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:28:24.57 ID:LIaMJWon
>>631
北朝鮮とか今でも駆逐されてるよ。
世界が禁輸で動いてくれてる。どうぞ。
633名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:29:23.18 ID:l/8VKW5Y
>>619
それって結構深刻でありしかもそのXデーは近い(と言っても来年消えるとかそう言う話ではないけど)と言う話を聞くな。
634名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:35:05.80 ID:LD++bqA+
消費者にとっては食料が安くなって嬉しいだろう
国産が良ければそちらを買えばよろしい
エネルギーを国外に頼っている以上、食料自給率をいくら気にしても無駄
石油なしに農業ができるか、都市部にどうやって輸送するか
635名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:48:11.30 ID:H4s0XgJb
>>634
石油は主に中東だろ他にもあるがw
大体できる限り頼らず内需で足りない分輸入が普通で安全保障だろ
636名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:48:27.27 ID:U/41sZsc
>>627
儲かる農家はメディアに出てこない
補助金目当てが出ている
いわゆる土地持ちだよ、彼らは

新規参入は難しい
本人すら放棄した僻地を勿体ぶって「貸してやってもいい!」
それが農民!
637名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:55:31.87 ID:1SE3LGyt
【TPP】 安倍首相夫人の昭恵さん 「私は最後まで反対だった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364203490/
【農業】TPP参加で国内のコメは約3割減少、小麦砂糖も全滅…農水省が宣伝するショッキングな未来 [03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364189107/
【俺達のTPP】 米は約3割減少、小麦、砂糖も全滅w 農水省が宣伝する明るい未来
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364171889/
■TPPの参加交渉に反対の奥様★17■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1364186362/
【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
638名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:07:19.99 ID:/kQpXaOj
>>630
関税ノーガードで世界中と輸出で殴り合いってヤバいよ

負けたらすってんてん

勝っても怨まれてバッシングされる
639名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:08:58.17 ID:fXoOQEbj
>>627
農家はらくして儲かる(所得補償、補助金がもらえる)けど、@そのことが認知されていない、Aそれにより、農家の社会的評価が低い
従って、なり手がいない

>農家はらくして儲かる(所得補償、補助金がもらえる)
これを農協なり、政府が大々的に広報すれば、農家の社会的評価(=人気)は高まり、農家のなりては爆発的に増えるよ
640名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:13:03.30 ID:dp2QuKtF
>>634
ほんの数十年前までは、石油なしで農業していたし、輸入にも頼っていなかった。
戦後すこしぐらいまでは、牛を使ってた。
石油や輸入に頼るようになったのは最近だろう。
都市近郊の農地は非常に重要。それが安易に農地から他の目的へ
転用する事例が出ていて問題化している。
オガララ帯水層、
アメリカ、オーストラリアの枯渇する地下水があるのはもんだいだろう?
消費者は嬉しいと思っていたが、万が一のとき、大変なことになる。
641名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:16:20.85 ID:o11yuzgj
守ることばかりだな。
俺は米農家の家系に生まれて、微妙に現状認識があるつもりだが
現状の農業については、基本的に無駄が多すぎると思うぜ。
小さな土地で米を作っていても、各農家個別に機械は完備されているとか、
年に3〜4日程度しか稼動しない数百万クラスの機械を数台保持とか…。
稼働率と維持管理費を考えれば、無駄の極みだとおもう。

どういう環境が整えば、TPP後の海外と戦うことが出来るかという
環境条件について聞きたいね。
642名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:18:45.47 ID:fXoOQEbj
>どういう環境が整えば、TPP後の海外と戦うことが出来るかという
環境条件について聞きたい

農業当事者(競争当事者)がそれを他人に聞くって異常な事態だな
自分で考えろよ。いつまでも他人、社会、政府に頼るつもりでいるなよ
643名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:24:34.46 ID:U/41sZsc
やる気ある農家が近所から借りて大規模やってたら、新しい補助金出るからと、貸してもらえなくなった話あったな
貸さなくなった農家は、形ばかりの作付けで補助金で稼ぐやり方

自給率ってのにも反してるな
644名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:28:23.30 ID:fXoOQEbj
自給率維持は名目で、実際の目的は補助金を交付して、農家にぜいたくをさせ、
農業票を自民党に流すことだからな。

補助金交付が自給率定価をまねこうが、そんなことはどうでもいい話
645名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:36:44.30 ID:fXoOQEbj
つーか、ニュースで見たけど、TPPはじめるなら、農家への補助金を増やすらしいな
競争に負けた所得の低い農家へ現金給付するとかなんだろうが
646名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:37:52.30 ID:dp2QuKtF
本当に贅沢できる補助金があるんなら、明日にでも農地を買ってきたい。放棄農地がある意味がわからない。
そこの矛盾点がわからない。
647名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:40:21.60 ID:dp2QuKtF
>>643
都市部付近の農地で、他の目的に転用できるから、
ということで、貸してもらえなくなったという話は
新聞で見たことがあるぞ。
たしか、国から表彰されるほどの農業の団体だったはず。
648名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:44:09.68 ID:dp2QuKtF
>>641
それって、農業以外から稼いできた金で機械を買ってきていないか?
たいていの人はそれだぞ。もしくは、完全に委託しているか。
649名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:44:16.60 ID:fXoOQEbj
>>646
明日にでも農地買えばいいじゃん。贅沢できるよ
ただ、農地・機械買う金は融資してもらわなきゃいけないが

>放棄農地
田舎で暮らすより都市部でホワイトカラーとして働くライフスタイルを選ぶ人間が農家から出たから
650名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:46:14.34 ID:dp2QuKtF
>>649
ほんとかよ!
651名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:49:55.26 ID:fXoOQEbj
>>650
本当
652名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:52:15.44 ID:0zbNqKbe
>>638

ヤバイもくそも他の関税ゼロの業界では当たり前。
普通に勝てる術を自助努力で考えろ。
653名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:52:44.17 ID:dp2QuKtF
>>651
売り切れ続出だな。。。
654名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:53:55.23 ID:zIbXBa6b
また努力厨か・・・・
思考法がワンパターンでもうどうしようもないんだろうな。
655名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:54:43.96 ID:fXoOQEbj
>>653
いやだから、あまり農家が贅沢な暮らしを確実にできるってことはあまり知られていないんだよ
加えて、田舎で暮らすことに抵抗感もつ人も多い
他人の行動を見て行動するんじゃなく、もうちょっと自分で調べてみたら
656名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 07:56:53.83 ID:0zbNqKbe
>>654

努力しなくてもいいよ。別に。したくなけりゃ。
ただ補助金は打ち切らせてもらう。
乞食モードは終わり。
657名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:01:49.17 ID:dp2QuKtF
>>656
努力していないのなら、みんな農家だろう?
戦後GHQの農地分配で入手して得た農家はもう農家をしていない人がほとんどだろう?
開拓移民で農業をした人も多いはず。
元農家でない人が、自力でDIYで牛舎を建築して専業としてやっている人
と会ったことがある。
658名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:05:21.34 ID:iy7Kl15K
あらゆる関税を撤廃するって言ってんのに農業農業言ってる奴は文盲かなんかかよW
659名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:10:10.33 ID:dp2QuKtF
アメリカの地下水が枯渇したらどうするのか。。。。
660名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:11:43.91 ID:A2unlFj3
放棄農地ってなんで放棄されてるか知ってるか?

特に農耕が楽な農地は
遺産分与で揉めてるんだよ。
農地なんて実勢価格は二束三文。
なのに、評価額で相続税がかかるこのため亡くなった人の名義や、それ以前の世代の名義のままになっている。
特にそれ以前の名義だと、かなりの相続人がいて行方知れずなものもいる。

現代の遺産分与の発想で権利を求める兄弟姉妹が出てきてもめちゃって
どうしようもないので放棄されているんだよ。
まあ普通は古来からの百姓の土地・屋敷は総領のものという考えがあるので、
あとからできた法律などに拘わらずそのまま名義書き換えもなく使ってたりするんだが。
661名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 08:49:38.03 ID:3CQDDsm3
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★
標的は医療、保険、共済、政府調達「ISD条項」提訴で果実をもぎ取る。

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
662名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:08:09.21 ID:k2oAS4Fp
2chみたいな肥溜めはともかく、地上のもっとちゃんとしたところで
便益じゃなくて恐怖を目玉にプレゼンするようになったらまあ終わりだよね。それをしてるマスコミもあるけど。
663名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:17:22.26 ID:g0pvMjtu
>>659
しつこいね。アメリカがダメになっても他があるだろ。
ていうか、そうなったら日本で自給するだけのことだ。
664名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:19:44.78 ID:0zbNqKbe
>>663

新興宗教や詐欺と同じ不安ビジネスに近づいてるなw
安全保障から何から煽る煽る。
665名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:25:57.84 ID:3CQDDsm3
皆さん、マスコミは福島原発事故でも解ったように金で動くので公正な報道はしないのです。

尖閣領有問題の発端は、沖縄返還時、尖閣に石油が出ると発表した米国の強い影響下の国連なんです。
これは日中分断策。
尖閣領有問題は40年前、田中角栄ー周恩来対談で分断策を察知し、棚上げ論にして先送りで解決していた。
その枠組みを壊したのは米国の命を受けた前原、石原。

今回、尖閣国有化対して抗議デモ。
中国当局「デモを鎮静化するよう市民にメールを送った」とNHK報道です。
これで反日デモ暴動は工作されたと解る。
スマートフォンを持てる層が動員されたと推察。
米国と中国幹部は中国企業株式上場を米系ゴールドマンサックス証券が担当した事でも解るようにつながっている。
今回の騒動で米国は、中国の驚異を宣伝する事で米軍駐留を正当化し日本搾取を企てています。
(巨額な米軍駐留経費負担強要・巨額武器販売・憲法9条改正で自衛隊を米軍の傭兵化の狙い、傭兵の金は日本が負担・巨額な損失出す米国債大量販売)

文藝春秋10月号、米国前国務省日本部長ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」
の発言で、今回の事件が事前に想定された事が解る。
今回の事件で中国市場で日系製品を駆逐させて米系製品に取って代わらせる狙いもアメリカにある。

それと今回の騒動をテレビで報道する事で重大な消費税増税(米国債購買経費の為)強行可決を隠蔽する財務省の狙いも。

アメリカは戦後、軍需産業の為朝鮮戦争からイラク戦争まで数々の戦争を行いました。
アメリカは昔、イラン・イラク戦争の時、双方に武器を輸出して戦争を煽り、双方で100万人程の犠牲者を出す惨事を行っています。
今回の騒動は、そこまでいかないと思いますがマスコミの報道に今後、注意が必要です。

最近にテレビのコマーシャルは外資の米系保険会社が多くなった事に対する注意が必要です。
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/27(水) 09:33:42.35 ID:1SE3LGyt
>>659
日本の水
667名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:44:40.57 ID:TnN+EmoH
子ブッシュ時代に、アメリカはバイオ燃料として
トウモロコシ、さとうきびを材料にしようとして
世界の穀物価格を暴騰させて世界に大迷惑を
かけたことがあったな。
第三世界諸国にとっては文字通り死活問題で
反米テロ組織の増長を促した。
 
日本も昭和時代に、大豆の不作によって突然
アメリカ大豆の輸入が途絶えて大騒ぎになり
日本としては珍しくアメリカに猛抗議して
「以後気をつける」という言質を取り付けた
ことがある。
 
昭和の頃は、コメは自給していたから死活問題
ではなかったが、これからは日本の立場も
第三諸国並みになるんだろうな。
668名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:47:25.28 ID:g0pvMjtu
輸入途絶えて餓死者が1人ぐらい出てから言って欲しい
669名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:54:59.99 ID:0zbNqKbe
>>668

不安ビジネスが止まらないよな。
もうそれぐらいしか手が打てないんだろう。補助金ひっぱるにしても。
自分達で売れる物を売れる値段で作るっていう当たり前の話では無く
安全保障だ自給率だアメリカ依存だなんだかんだ。
まともな論理的思考から逸脱したところでの話に終始。
670名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:01:55.67 ID:zUd1DSQO
>>639
それ以前に農地売買が制限されていて、農家の身分でない人が農地取得するのは困難。
既得権益は、がっちり囲い込まれてるんだよ。
671名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:02:40.33 ID:4NLvjjhd
なんかマヌケな人だな。
TPPに加盟するメリットが皆無だから誰も賛同しないんだろ。
 
不安ビジネスとか言ってる馬鹿は、まずTPPとか言う怪しい商品の
メリットを説明してからにしてね。
 
国民は、まだTPPのメリットとやらの説明を一度も受けたことが無いのだから。
672名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:05:18.72 ID:TnN+EmoH
>>671
食料品が少し安くなる、のがメリットらしいよ。
 
なんだか子供手当て目当てに民主党に投票した人達の言い草と似てるね。
 
自国で食料生産を止めることの危険性を想像できない人らしい。
 
だから「餓死者が出てから考えれば良い」とか言う発想が出てくる。
673名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:07:00.83 ID:0zbNqKbe
>>671

世論調査では賛成の方が多数。
少数の既得権益者が大声で反対を叫んでいるのが現実。

TPPのメリットがわかっていないのは勉強不足。
既得権益者もTPP不参加はありえないということを理解したのか
不安を煽ってとりあえず補助金をいくらひっぱれるかにベクトルをシフト。
674名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:08:14.36 ID:0zbNqKbe
>>672

誰も食料生産を止めろとはいっていない。
関税ゼロで海外にも売りやすくなるよって言ってる。
むしろ農業強化しろということ。
保護貿易でどれだけ農業が弱体化されてきたか。減反とかアホだわ。
675名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:12:54.63 ID:rzD8Yok2
>>669
農家どものTPP参加反対は既得権益を守るためって腐りきった理由だろうけど
食糧危機、水不足は不安ビジネスなんかじゃあないだろ
数十年前から言われ続けていて、誰もが目を背けて何の対策もせずにそろそろやばいんじゃないかって話なんだから
日本の腐った農業は一度ぶっ潰れるべきだからTPP参加はいいと思うけどね
676名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:18:39.34 ID:g8vF9mAI
TPPに参加したら日本も欧米みたいにどんどん武器輸出して世界中が戦争し合うように立ち振舞わないと生きていけなくなるんだろうな。
677名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:18:54.68 ID:0zbNqKbe
>>675

食品ロス(食料廃棄物のうち食べられるもの)が日本だけで推計、年間500から900万トン。
しかもこれは食品関連事業者から出ているものだけで農業・漁業関係者から出ているものを除いた数字。

http://www.tufs.ac.jp/insidetufs/kyoumu/doc/yusyu22_akimichi.pdf
678名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:19:47.19 ID:TnN+EmoH
 
あらかじめ言っておくけど、
このまま自動的に日本がTPPに加盟する、なんてことは ありえないから、
誤解しないようにね。
 
安陪政権は聖域を守る努力を国民に見せないといけないし、国会で批准する必要もある。
国民の間に反対運動が拡がれば当然それは困難になる。
中身もロクに示さずに理解が得られると思うの?
 
説明責任は、TPP推進派にあるんだよ。
 
そういう自覚がなく「反対派は黙らせれば良い」というTPP推進派の態度は、
「アメリカ様がバックにいるから大丈夫」という妾根性から来ているのだろう。
 
他力本願という点では、補助金目当ての農家と同じなのは皮肉だねw
679名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:20:34.48 ID:0zbNqKbe
>>676

もう農業以外の所で不安を煽って何が何でも反対するしか脳が無いわな。。
680名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:22:05.17 ID:4NLvjjhd
>>673
>TPPのメリットがわかっていないのは勉強不足。
 
↑コイツ馬鹿丸出し
今日び国民が何も知らないとでも思ってんのか?
 
 
●TPP用語集
 
【ネガティブリスト】
関税や規制を行う品目は、各国との協議によって合意を得た上で
リストに載ったモノに限る、という方法。リストに載っていないモノは
自動的に一切の関税・規制を受けることはない。 つまりTPP発行後に
まったく新しい商品やサービスが市場で生まれた場合、それがどんなに
社会や国民に大きな影響を与えるようなものでも、何の規制も制限もなく
国内に なだれ込んで来ることになる。

【未来最恵国待遇】
米国に対して常に最恵国待遇にしなくてはならないという条項。
上の説明で分かる通り、米国の義務ではなく、米国以外の国の義務。
米国には、他の国を最恵国待遇する義務はない。

【ラチェット条項】
いったん決めたら後戻りできない、ということ。
米国産牛肉から狂牛病プリオンが検出されても、即時に輸入差し止めを
することは出来ない。米国の了承が無ければ差し止めることは出来なくなる。

【知的財産権条項】
知的財産権に関しては、自国の法律でなくアメリカの法律が優先される。

【NVC条項】
米国企業が各国に進出したが利益を得られなかった場合、それは非関税障壁の
せいであるので、相手国を提訴し賠償を得ることができる。

【スナップバック】
米国だけ関税を復活することができる権利。
681名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:22:53.89 ID:0zbNqKbe
>>678
>「アメリカ様がバックにいるから大丈夫」という妾根性から来ているのだろう。

何なのこの妄想w
普通に日本の国益考えてTPP賛成してますが。
国内の規制緩和、既得権益打破のためには昔から外圧を利用するという形で
アメリカの力を利用はするが、それも国益の為。
既得権益維持派が外圧に弱いからw
国内の力ではなかなか言うこと聞かないからね。
682名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:25:52.05 ID:0zbNqKbe
>>680
「TPPではネガティブリスト(例外リスト)に入ってないものは全て自由化される」も典型的なTPPお化けである。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html
683名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:29:22.82 ID:TnN+EmoH
>国内の規制緩和、既得権益打破のためには昔から外圧を利用するという形で
>アメリカの力を利用はするが、それも国益の為。
>既得権益維持派が外圧に弱いからw
 
誰かとケンカ状態になって相手から睨みつけられると
泣いて職員室にいってセンセイに告げ口するヘタレだな。
 
自分が恥ずかしいこと言ってるという自覚ある?
684名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:30:38.64 ID:rzD8Yok2
>>677
それは今の統計でしょ
なんで食品ロスになってるかと言ったら、保存が効かないからだよ
今現在食い物が余ってる、なんてのは何の指標にもならない
冷凍保存にもエネルギーがかかる

日本は輸入品頼みなんだから、世界の食物食いつぶしてる側なんだよ
他の食いつぶす人口が増えれば当然、日本にも回りにくくなってくる
食料自給率上げなきゃならないってのは本当の本当だよ
685名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:35:10.86 ID:g0pvMjtu
>自国の法律でなくアメリカの法律が優先される

これ本当なのか?信じがたいのだがw
686名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:36:06.87 ID:4NLvjjhd
>>681
>国内の規制緩和、既得権益打破のためには昔から外圧を利用するという形で
>アメリカの力を利用はするが、それも国益の為。

日本国内の問題なのに、国民にはロクに説明も調整もする気はない
と言ってるわけかTPP推進派は。
 
 
>既得権益維持派が外圧に弱いからw
 
なんだ、自分でトラの意を借りるキツネであることをハッキリ宣言してるじゃん。
その性根の卑しさに気づいていないのは幸いだわ。
こんな奴の主張に賛同する奴が増えるはずもない。
687名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:36:14.33 ID:oDBPcvMD
>>681
横レスですまんが、
その国益ってのが、具体的なイメージで見えないんだよなあ。
既得権を壊す事が、プラスになるならいいけれど、結果経済がマイナスになるなら
国益とは言えんしな。

せめて数値で出てくれれば、検証のしようもあるが、
現状では得体がしれなさ過ぎて、
どう贔屓目に見ても「戦国時代に突入」以上のイメージは湧かない。

国益になると言うなら、是非そこらへんの説明を、煽り抜きで頼んます。
688名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:36:39.22 ID:0zbNqKbe
>>683

全く本筋に関係の無い話までして反論したいわけね。
TPP参加交渉は君が2chでいくら吠えようが変えようがないからな。
で、君は先生に告げ口されたら泣いて逃げ惑う生徒か?
君こそ恥ずかしいこと言っているんだよ。

>>684

他国より金を稼いでいる限り大丈夫。
むしろ金を稼げなくなるとやばくなる。
世界中の生産者は高値で売りたい。必然的に金持ち日本は良いお客様。

金の切れ目が縁の切れ目。
稼げなくなったら終わり。
689名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:37:03.31 ID:g0pvMjtu
>>684
危機が来たら自動的に食料自給率が上がるんだから今やる必要はないでしょ。
今やると何か効率がいいのか?
690名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:42:25.36 ID:0zbNqKbe
>>687
http://www.your-party.jp/policy/tpp/
「TPP反対論」vs「TPP反対論」への反論

貿易のハードルを下げていくこと。
方向性として鎖国→開国。
鎖国側がいいか開国側がいいか。

おそらく江戸時代ペリー来航の時はもっと反発があっただろう。
今より不安だらけだっただろうね。
691名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:54:07.12 ID:p3NjPC6v
世界的に不作が続いたら
自給自足できない日本は真っ先にアウト
692名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:54:43.88 ID:4NLvjjhd
>ID:0zbNqKbe
 ↑
ああ言えば上祐みたいな奴だな
恥と言うものを知らない奴は議論で負けないってか?
 
ただ単に相手にされなくなるだけなのにね
693名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:57:39.73 ID:TnN+EmoH
>金の切れ目が縁の切れ目。
>稼げなくなったら終わり。
 
>危機が来たら自動的に食料自給率が上がるんだから今やる必要はないでしょ。
 
 
キミらTPP推進派の「危機管理」の考え方が分かったよ。
そのように国民にも説明してね。
694名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:58:17.71 ID:oDBPcvMD
いや、そこは知ってる。
ただ、国益に関しては、驚くほど何も書かれて無い。
今一番欲しいのは「国益となりうるメリット」の情報なんだよなあ。

>鎖国側がいいか開国側がいいか
その言葉を借りるなら、現状はどうも「開国」が錦の御旗になってる感じしかしないんだよなあ。
貿易のハードルを下げる事を国益と言うなら、其れなりの試算を数値で出せるはずだが、現状まともな数値をどこもだして無い。
江戸時代ならともかく、現在の情報化社会でまともな試算すらしてない(出来ない?)のでは、不安しか出てこないよ・・。

>今より不安だらけだっただろうね。
さすがにこれはなあ。
江戸時代がそうだからって、今も不安でいい理由にはならないよ・・
695名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:58:42.69 ID:vrYjNNtq
コメなんて現状不当な独占状態にあるんだから3割減ったぐらいで文句いうな
696名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 10:59:20.10 ID:0zbNqKbe
>>692

君は本論の議論で負けたら関係の無い話をし出す典型。

>>693

大多数の国民は知った上で賛成なんですが。
697名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:00:38.12 ID:BYX0ujGb
TPPに賛成している人に、NVC条項とISD条項を知っているのか聞いてみたい
698名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:01:34.56 ID:oDBPcvMD
おっと、アンカ忘れ
>>694
>>690へのレスね
699名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:03:57.59 ID:L5EjWaWS
>>2
政府のせいというが,政府にそれを要求したのは農協であり,農家.
700名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:03:58.89 ID:iY6h4XmE
新自由主義は最終的に国を踏み台にして己の懐を潤すところに行き着くからな
愛国も嫌国もなく、全ての国は等しく道具の一つでしかない
701名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:04:15.29 ID:0zbNqKbe
>>694

一番情報持ってる官僚に試算を出させても経産省と農水省で雲泥の差。
厚労省が年金試算で当たらない出生率を毎回出し続けたぐらい信用がない。
試算なんて当てにならんよ。

今後の競争力も結局は民間の力次第。
10年前にソニーが今の状態になるなんてだれも想定できなかった。
サムスンも同様。
試算は大抵結論ありきで作られてるのがほとんどだし。
702名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:05:08.99 ID:5exwZ8+0
つうか農家の農地(住居の土地は除く)は一旦全部例外なく没収して、
農業をやりたい会社や個人に適正価格で売れよ。
それと補助金の完全廃止、農協の解体も。
703名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:06:59.06 ID:0zbNqKbe
>>698
TPPの経済効果についての試算を比較する
http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1093
704名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:07:53.96 ID:0zbNqKbe
>>684
廻りにくくなるかどうかは金次第。
そんなんもわからんのか?
705名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:08:59.76 ID:xWuUshZH
>>689
危機が来たって自動的に上がるわけがないだろ
なに夢見てんだよ
706名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:09:16.59 ID:oDBPcvMD
>>701
無論、試算の検証はいると思うよ。
ただ、今回は、それ以前に「メリットが見えない」って事が問題なので…。
競争力とかそこらへんは、メリットが見えれば議論の対象になるのだろうけど、
現在最大の問題は、国益が見えないって話かと。

なので、改めて聞きたいのですが、具体的なメリット(国益)を煽り抜きで教えて下さらんか?
707名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:10:48.35 ID:BYX0ujGb
何故かスルーされる、NVC条項とISD条項
708名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:15:22.84 ID:g0pvMjtu
>>705
輸入できなければ100%自給なわけだが、バカ?
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/27(水) 11:16:23.37 ID:1SE3LGyt
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
マジに反対しとかないと殺されるぞ
710名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:17:28.58 ID:TnN+EmoH
>>708
あなたはもう黙っていてくれないか?
 
真面目に議論する気ないんでしょ
711名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:17:32.35 ID:lbnA1WNP
日本ではコメが主食なのに、昔から値段が中途半端に高い
一般の消費者からすれば、コメだけはTPP参加に賛成だな
他は別に参加しなくても良いんだけど、
そういう訳にもいかないので結局参加になるだろう
712名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:20:43.62 ID:0zbNqKbe
>>706
リカードが発見した貿易の大原理 「比較優位」
自国の得意とするものの生産に特化し、他は貿易によって賄うことで、より多くのものを得ることができる
http://bizacademy.nikkei.co.jp/seminar/marketing/b-keizai/article.aspx?id=MMACzm000006062012&page=1
713名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:24:39.91 ID:g0pvMjtu
>>710
俺は自動的に自給率は上がると考えている。
価格が上がるわけだからね。
真面目に考えればキミだって、それに至るはずだが
そうでないなら、やっぱりバカかも。
714名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:27:50.34 ID:lbnA1WNP
そもそもTPPと自給率を絡める時点でおかしいよな
一見関係してるように思えるが、実は全く別の次元の話だ
715名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:35:39.13 ID:oDBPcvMD
>>712
それは原理であって、メリットでは無いと思うのですが…
しかも、その原理が今回のTPPにどう当てはまるのかも見えない…
まさか、原理から結果を想像白とか言う訳でもないでしょうし(それだと試算になるしな…)

何度もすまないのですが、「具体的なメリット(国益)」を教えてくれないでしょうか。
716名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:35:59.73 ID:8sDGKdiu
まあ外国に食糧ライン握られて脅されて、なんでも言う事聞く従属国家になればいいよ。
侵略されて国体を維持できなくなってユダヤのように離散して、21世紀の日本人は本当に馬鹿で糞だったと
世界の片隅に分散して細々くらしながら愚痴ればいい。
717名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:37:21.27 ID:g0pvMjtu
危機に対応して用意をする。
(例えば海洋農業とか)
という行為自体が、たぶん今の農家を苦境に陥れるだろう。
718名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:44:04.74 ID:bi0HCT4g
>>711
そりゃまぁウドンなんかに比べたら高いけど…
719名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:45:35.25 ID:iyyJT1LY
>>716
もうおめーのところの商品買わないから
だけで同じ状況になることに気づけよ、と……

TPPの中で農業だけはまともに話し合う価値のある分野だが
それも極論馬鹿がくだらない扇動するせいで話し合う能力が失われていくのだった
720名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:46:09.04 ID:fXoOQEbj
現状でも中国にメーカーの生産拠点握られるわ、アメリカに自動車の輸出関税握られるわ
外国に脅されたらマズイ状態だよ
721名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:52:42.12 ID:bi0HCT4g
>>702
山や里にある誰も引き取らない小さい田の集まりは誰が管理すんの
722名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:55:20.46 ID:0zbNqKbe
>>715

リンク先みても理解できない?
自由貿易促進そのものがメリットなんだけど。
723[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 11:56:27.90 ID:r54XPtlJ
まTPPってアメリカが儲けるためだけの制度だから、何言っても悪貨が良貨を駆逐するだけ
規制・賃金の少ない地域が、大規模化しやすい地域の製品が市場を独占して
気がつけば100均しか残ってなかったりしてw

ま、それ以前に日本で農業だけで生活しようと思っても、年中無休収入極貧だから割に合わないよ
現状は1割の農家が生産量の9割を支えているんだっけ?
この1割のどれだけが生き残れるか..

上で補助金とか言ってるけど、直接個人にはおりないよ、全部地方団体に降りて、ほとんど農道とか水路の
土建屋さん向けの補助金だね、
724名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:56:44.10 ID:U/41sZsc
>>721
美しい棚田とか里山ってのは、観光庁や環境庁、愛好者が何とかするだろ。
イギリスと同じな
725名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:58:56.21 ID:0zbNqKbe
>>716

ずいぶん前からエネルギーも素材も外国に依存しまくりですが、なんでも
言うことを聞く従属国家ですかね?
食料だけ特別扱い?やっぱ特別な利権とかあるんですかね?
726名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:06:44.28 ID:3CQDDsm3
尖閣紛争の発端は棚上げにされてきた尖閣領有問題を蒸し返した前原、石原氏。
これで中国軍部が過剰反動で日中間が緊迫した。これを解決するには日中間で棚上げ論を確認する以外にない。
今後、日中紛争を回避するため日本はヨーロッパEUを見習う必要がある。
EUの核はドイツとフランス、両国はニ度の世界大戦で多くの人々を犠牲にして戦った過去がある。
両国は戦後、それを乗り越えてEUを結成した。
日中間もそれに見習いお互いの経済的結び付きと合わせて、不測の事態に陥いらない安全保障の結び付きを東アジアFTAで造る必要性がある。
それを+インド+南米FTAと広げれば不平等条約TPPの不平等部分を大幅改正するカードになる。
727名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:09:08.34 ID:U1L0jDIr
日本人全員が科学者になるわけにもいかないしなあ
728名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:10:40.05 ID:EAdUqgyx
>>711
え?魚沼産などのようにブランド物の米でない限り、
一食ごとの価格を考えたらうどんや小麦なんかより
安いと思うんだけど・・・。
729名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:11:36.90 ID:oDBPcvMD
>>722
>自由貿易促進そのものがメリットなんだけど。
理解できないと言うか、これがメリット(国益)と捉えてる点に驚きました。

要するに「TPPに参加すると自由貿易が促進される。結果貿易国家日本になる(ように頑張る)」と言う事ですよね?

正直TPP賛成派が、本気でこれをメリットと言うのであれば、
申し訳無いが正気を疑うレベルです。
貿易の活性化によるプラス面もマイナス面も分らず、内需の混乱を招いた上で、試算の検証すら行えない…
これをメリットと言うには、行き当たりばったりにも程があります。
(さすがに、現総理は中国、韓国との貿易差別化まで含み、もう少しましな思惑があると思いますが)
730名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:13:32.34 ID:jRpjQTqG
でも農水省ってTPP推進派なんだよね。
結局プロレスだろうがよ。
731名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:16:50.95 ID:moLZIPDa
全ての官僚は、省利省益を離れて国全体のことを考えるべき。




それができない官僚は今すぐ辞めろ
732名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:18:43.94 ID:oDBPcvMD
>>729 続き

ただ、この返答を見て思ったのは、TPPの得体が知れないのは、
賛成派も確定的なメリットが分かっていない為かもしれない、と言う事。

この返答が、TPP賛成派全てに通じる考えとは思いませんが、
少なくとも、>>722氏の考えを受け入れる事は非常に困難です。
玉砕精神あふれる挑戦は結構ですが、巻き込まれる方はたまらないとしか言いようがないです。
733名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:22:43.68 ID:g0pvMjtu
国全体のことを考えたら町をコンパクトに再集約してインフラを
拡散させないようにしなくてはならない。
現状はだらだらと集落や一軒家が点在して政治的に困難。
ここでTPPで農業従事者を激減させれば光が見えてくる。
734名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:24:10.71 ID:96LCXMs1
今後三十年の日本農業

TPPなし 激減
TPPあり 根絶やし
735名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:26:13.16 ID:4NLvjjhd
>>729
>正直TPP賛成派が、本気でこれをメリットと言うのであれば、
>申し訳無いが正気を疑うレベルです。
 
まったく同感です。
TPPのメリットというものを、まともに説明している主張を
一度も見たことがありません。
736名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:27:57.85 ID:96LCXMs1
これがFTAだと騒がれないのな
737名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:28:19.16 ID:g0pvMjtu
TPP賛成派の俺としても特大のメリットは思いつかないが
明らかに食料は安くなるわけだが、これは無視なの?
738名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:35:29.13 ID:oDBPcvMD
>>737
別に特大のメリットである必要はないですが、
デメリットがメリットを上回るのであれば、普通は反対するなあ…

食料は安くなると言うけど、

どの程度?>わかりません
国産物は?>多分なくなる
労働者は?>国産物が減る以上、クビになる人が多くなるんじゃないでしょうか。

まあ、悪い例だし、人にもよるだろうが、
試算も無しに、これで賛成しろってのは、結構無茶かと…。
739名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:36:51.71 ID:96LCXMs1
こまかな試算は出すな、って政府命令があったと思う。
一ヶ月くらい前かなあ、NHKラジオで言ってた。
740名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:43:26.38 ID:g0pvMjtu
民主党でも唐突に出たし、自民党でも同じ。
ということは陰で強烈な圧力、具体的な脅しがあるんでしょう。
この辺は政府に任せるしかないのでは?
741名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:45:22.42 ID:0zbNqKbe
>>732

みんなの党、東京財団のサイトでお勉強しましょうね。
742名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:47:10.14 ID:3CQDDsm3
☆☆電通経由でアメリカから広告費貰っているマスコミ☆☆は伝えませんが、
98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、
都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて小泉構造改革時、植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件(03年、竹中・木村悪党コンビ暗躍)で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
743名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:48:21.35 ID:g0pvMjtu
>>738
「デメリットがメリットを上回る」という説得力もないのだけど。
744名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:50:08.04 ID:lbnA1WNP
>>718
主食だからって言ってるのにウドンと比べられてもな
745名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:50:26.13 ID:0zbNqKbe
>>732

玉砕も糞も、輸出に携わってたら関税のうざさはわかってるつもり。
試算のリンクも貼った。読んで理解するかどうかは君次第。
746名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:53:15.43 ID:oDBPcvMD
>>741
>みんなの党、東京財団のサイトでお勉強しましょうね。

その上から目線が、どのような根拠に基づいているかを
先程から聞いているのですが、結局答えてもらってないのが残念です。

自分はみんなの党も東京財団にも、特段の意識は持っていませんでしたが
あなたのような人が閲覧し、参考にしていると言う事は理解しました。
747名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:56:20.47 ID:oDBPcvMD
>>743
>「デメリットがメリットを上回る」という説得力もないのだけど。
そう?デメリットが多ければ普通は反対するものだと思ったけど‥。
まあ、選択判断は個人の考えなので、そこは自由でいいんじゃないでしょうか。
748名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 12:57:52.09 ID:0zbNqKbe
>>747

そう。その自由な判断の上で大多数がTPP交渉参加に賛成。
世論調査より。
749名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:00:59.37 ID:oDBPcvMD
>>745
理解する=自分の思った通りになる
ではないですよ。
あなただって、関税が「ウザくする事」が目的で無いのは分かっているはずでしょう?
750名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:02:18.21 ID:g0pvMjtu
そう特定の業種をヨイッショ
751[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 13:02:22.10 ID:r54XPtlJ
単純にアメリカによる日本内需の切り崩しが目的しゃないの?
要は日本市場の切り売り。外資保険会社の拡大版

外需利益層数<内需不利益層数
752名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:02:48.96 ID:oDBPcvMD
>>748
>そう。その自由な判断の上で大多数がTPP交渉参加に賛成。
>世論調査より。

まあ、天動説を信じているのであれば、その考えも悪くないんじゃないでしょうか。
753名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:03:26.65 ID:g0pvMjtu
外資保険の何が悪いのかわからん。
俺は30年以上加入しているが。
754名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:06:16.26 ID:0zbNqKbe
>>752

考えが良い悪いじゃないんだよな。
大多数の小さな利益と少数の大いなる不利益がある場合、民主主義国家では
前者を採用する。とりわけマクロで利益が大きければ。
君が独裁者なら決められたのかもしれないけどね。
日本は民主主義を採用しているので。それは無理。
755名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:06:33.52 ID:lVLMyVjA
外国資本の保険であっても、
日本の都合で作った国内のルールに従っていただければ、
何の問題もないと思いますよ。
ところで、TPP参加後は、日本の都合で国内のルールを定めることができるのでしょうかね?
756名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:07:01.78 ID:TnN+EmoH
>>745
この人は規制とか関税とか無くなれば自由になって良い、
という単純な考え方しか出来ないらしい。
 
規制や関税という制度は必要があって作られ運用されている
という基礎知識がない。
 
なんの規制もない市場というものが身近にある。
現在の中国だ。どんなヤバい成分が混入されているか分からず
政府が規制しようにも抜け穴だらけ。ものの評価の尺度は値段だけ。
 
説明責任も知らず、他人に迷惑がかかっても知っこっちゃねぇ
という姿勢も、中国人とTPP推進派は重なる。
757名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:07:59.24 ID:0zbNqKbe
>>749

君が理解していないのはわかった。

>>753

俺は外資の銀行・証券会社も使ってるが何の問題も無い。
758[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 13:08:00.84 ID:r54XPtlJ
お疲れ様
別に外資保険が悪いわけじゃないですよ(^^;
安くて良い部分もたくさんあります
ただ、内需利益が国内で循環せず国外に流出する例を書いただけですw
特に特定産業にこだわってはいませんw
759名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:10:00.34 ID:g0pvMjtu
>>755
日本の都合で定められない根拠は何?
760名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:10:49.03 ID:oDBPcvMD
>>754
>考えが良い悪いじゃないんだよな。
>大多数の小さな利益と少数の大いなる不利益がある場合、民主主義国家では
>前者を採用する。とりわけマクロで利益が大きければ。

ええっと、その利益を教えて欲しいと先程から言っているのですが…
もう一度書きましょうか?
761名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:11:17.99 ID:0zbNqKbe
>>756


悪い。その辺、海外で経済学習ってたんでtariffやquotaの基本的に
意義はしってるよ。

自分の理解力を放置して、曲解は困るな。
なんでもかんでも自由化がいいとも思ってない。
ただ、TPPぐらいは当たり前でしょぐらい。
762名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:11:59.77 ID:0zbNqKbe
>>760

もう一回リカードの説明いる?
763名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:12:13.15 ID:j+McmngY
無理矢理減反させて超高値で売り
補助金を出してる今の政策を続けたら
そりゃあ減少するわな
それを改めたら逆に輸出すら出来るかもだが
764名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:13:29.59 ID:oDBPcvMD
>>757
残念ですw
もし理解していないのであれば、
TPPは、少なくとも自分に理解できない程、
難しい概念と言う事は理解しました。
765名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:13:42.55 ID:g0pvMjtu
>>758
少なくても保険にそれは適当ではない。
範囲を広げてこそヘッジの可能性が広がる。

まあ実際そんなこと考えないのだが。
766名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:14:48.95 ID:0zbNqKbe
>>763

そうそう。その視点になるのが当たり前。
そこを避けて安全保障だ、自給率だ、メリットがよく分からない
・・・不安を煽る不安ビジネスと化したこの議論。
767名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:14:55.44 ID:lVLMyVjA
>>759
参加する他の国がどうして、日本国内のことだけを考慮してくれると、しかも無償で。
そうお考えなんですか?
768名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:15:37.09 ID:oDBPcvMD
>>762
いえ、結構です。
何度読んでも、原理原則に従う事が具体的メリットとしか読めませんので。
769名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:18:01.99 ID:4NLvjjhd
平日の昼間に2ちゃんやってる奴が
海外で経済学んで貿易業やってるだって
プッ´艸`)
770名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:20:06.00 ID:j+McmngY
>>758
日本の保険会社も外国に行って儲けてきたらいいがな
771名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:20:27.22 ID:3CQDDsm3
1998年、東アジア金融危機で世界銀行・IMFが韓国などのハゲタカ略奪買収に加担。
TPPのISD条項で外資が世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」に訴え決めるというのが日本の裁判権、立法権を侵害すると思います。
これで混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得を狙っています。
日本金融ビッグバン以降のハゲタカの数々買収の末の大略奪と思います。TPPの果ては外資に買収された韓国です。
ビッグバン以降の本格的不況は国内に循環していた金の国外流出だと思います。

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html

2013/03/18
岩上安身氏ツイート ?@iwakamiyasumi
連投5 RT @IWJ_ch1 :5.岩上「内田さんが聞いてきた衝撃的なこと。カナダとメキシコが突きつけられた不公正な条件を日本は
既に了承している、と。事前に交渉テキストを見れないし、いかなる文言の修正もできない。安倍総理は会見で嘘をついている!」#iwakamiyasumi

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75

TPP、東京新聞スクープまとめ
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20130319/1363663886#seeall

>岸田文雄外相は8日の衆院予算委員会で、9カ国から昨年6月に交渉参加を
>認められたメキシコとカナダが条件を受け入れたかどうかに関し
>「コメントする立場にない」と答えた。
772名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:21:41.49 ID:g0pvMjtu
>>767
起こってもいないことを全然イメージできなくてごめんなさいね
773名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:22:27.05 ID:bi0HCT4g
>>724
美しい棚田なんてのは幻想だ
それこそ補助金とかあるから管理してるだけ
一端自分の土地じゃなくなったら荒れ放題になる

>>744
まあ確かに主食とじゃ比べようはないな
ところであんたは何と比べて中途半端に高いと思ったの?
774名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:22:27.06 ID:lVLMyVjA
>>772
つまり、想定外、というやつですか。
なるほど。
775名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:23:27.37 ID:TnN+EmoH
>>769
チンカスみたいな奴ほどネットでは吼えるもんだな。

あきれられても嫌悪されても平気でいられるのは
社会で何の責任も担う立場に無いからなのだろう。
 
ここで誰かに相手にされるだけで何らかの慰めに
なっているのだろう。

それを本人は強がって「釣り」と呼ぶ
776名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:25:11.19 ID:oDBPcvMD
>>766
再度横レスですまんw
これを見て、賛成派の考えの基点が分かった気がする。

商人というか、流通主観の視点なら間違いなくTPPは正しい。
ただ、自分の様なタイプでは、まずありえない(というか、頭がおかしいとしか思えない)
保証が無い中、事を進める事を当然と考える人と、ある種のルールの中の最大公約数を求める人とでは永遠に平行線だろう。

無論賛成派の人は、ルールを作る側に回れば勝ちと言うのだろうけど、そんな事に頭を回したくない人は賛成できかねると思うな。
777名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:30:03.56 ID:0zbNqKbe
>>776

保証ってなんだよ。
君はTPP不参加のリスク、それに伴う不利益、それに対する保証はできんのか?
世の中にはやらないリスクというものもあるんだよ。
778名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:30:22.68 ID:sxXca395
無能なゴキブリJA農民の作った糞高い農作物を買いたくありません


TPPで害虫駆除をしましょう
779名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:34:19.73 ID:oDBPcvMD
>>777
>保証ってなんだよ。
その通り、出来ない。(ただ、買ってない宝くじの保証は誰もできないがw)
参加して失敗した場合の保証を賛成派がしない様に。

ただ、今ならTPP賛成派の考えが理解できるよ。
780名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:34:57.58 ID:XhQVBgZQ
日本が単独で生きていけるのなら、誰も好きこのんでTPPなどに入るわけがない。
生きていけないから多国間の貿易協定に参加するんだろ。。
781名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:37:00.46 ID:TnN+EmoH
>>778
君達TPP推進派が 嫌悪され馬鹿にされるのは
キミタチの非論理性に原因があるんだよ。
 
日本の農民のせいじゃないでしょ。
 
TPP推進派というのは何を目的として行動しているんだろう?
日本の農家を潰すこと自体が唯一の目的なのかな?
782名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:37:42.73 ID:XhQVBgZQ
ID:TnN+EmoH
783名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:42:12.06 ID:oDBPcvMD
>>781
賛成派ではないが、目的はそのまま、
自由貿易による経済の活性化(と、ルール作りによる既得権の取得)だと思う。

別に頭がおかしい訳でもなく、非論理的な訳でもない。
まず流通ありきで考えると、自然とそうなる。
無論、農家を潰さない様にはするし、それどころか農家が儲かると本気で考えている。
784名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:45:50.92 ID:XhQVBgZQ
日米の農業を比較して。
なぜ、日本の小麦は輸出できないのか?

日本の農業を守るためには、改革が必要。
大規模化・株式会社化なども可能性の一つ。

でも、日本は自力で改革することが出来ない。
ならば、外圧に頼るのも一つの手段かもしれない。
785名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:47:55.42 ID:zIbXBa6b
今でさえ建設業者とかが参入してて、利益が出なくて困ってるのに、株式会社が算入すればいいとか頭大丈夫?
786名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:49:36.49 ID:XhQVBgZQ
製造業は、血のにじむような改革・改善を続け、
多くの痛みを味わい、世界でも通用する技術力を手に入れた。

しかるに、、農業は。
なぜ、農業は甘やかされ、過保護にされ、優遇されてきたのか。
787[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 13:51:36.91 ID:r54XPtlJ
農業は仕方が無いところもあるが、医療分野はどうなるか不安
788名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:52:28.52 ID:RR8SfdQC
なんか大げさに騒いでるが、
日本の伝統食の豆腐や味噌納豆の原料の大豆は
ほとんど外国産なんだが
コンビニ弁当外食チェーンの中身もそうだ
今更農業が滅ぶとか大げさだよな
もうとっくに滅んでるも同然だよ
789名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:52:31.94 ID:M6WwrTIy
小麦は気候も適してないし反収も低いからな
アメリカ様にゃ未来永劫かなわんだろう

ただし、外国も日本人と同じように、同じ気持ちで農作物を作ってると思う奴は考えが甘い
品質も管理も日本の上はない
アメリカとか、人の病気媒介する虫を殺す薬をかけるとき農業用じゃなかったりするからな
作物のためにかけるわけじゃないから農薬じゃなくてもいいんだと
790名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:55:43.56 ID:XhQVBgZQ
甘やかされ、優遇され、屑産業に落ちた農業はいずれにせよ自滅する。
農業維持のためには、改革が必要なのは自明。

>>787
程度の低い、町医者が、騒いでいるだけ。
老人が、未来の社会保障を食いつぶしている医療なら、
将来的に破綻が確実な医療も、今のうちに改革した方がよい。
791名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:55:46.36 ID:g0pvMjtu
>>789
国産が安全高品質なら何も心配いらないじゃないか
792名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 13:57:11.56 ID:0zbNqKbe
>>781

被害妄想激しいな。
農業強化策でもあるんだけど。
今までの保護貿易が農業弱体化させてきた。

>>789

品質を売りに他国にでも売れるようにすればいい。
トレーサビリティーをすすめ、各国の金持ち相手に売りまくれ。
793名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:03:31.67 ID:oDBPcvMD
>>792
度々横レスですまんのうw


>品質を売りに他国にでも売れるようにすればいい。

売れなかったらどうすんの?ってのが、反対派の考え方なので、
本気で賛成派を増やしたいなら、その返答では駄目だと思う。
流通主体の人だと、売れなかったら、他の手段を考える、という風になるだろうが、
農業一本で食ってきた人に、商売のイロハまで要求するのは酷過ぎる。

そんな甘やかされてきた所は潰れろ、という事は簡単だが、
人生の岐路に立つ人に面と向かって言うのは相当厳しいと思うぞ。
794名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:06:07.84 ID:XhQVBgZQ
>売れなかったらどうすんの?

どれだけ甘やかされた、業界なんだよ。
家電業界の人間が聞いたら、涙を流して笑い出すぞw
795名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:10:51.94 ID:oDBPcvMD
>>794
甘やかされてるだろう事は否定しないw
ただ、それで生きてきて、上手く行ってた(様に見える)制度を
180度変えて、全部自己責任、売れなくなったら死ね、ってのは違うんじゃないかな?

国ってのは、安全を最大限保証する機関な訳で、
その方針通りにやっていて、いきなり食えなくなるのは、素直にひどいと思うけどな。
796名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:12:17.28 ID:XhQVBgZQ
>>795
大丈夫
日本国民なら、生活保護がある。
797名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:12:18.60 ID:Je3NtkqY
で、守ってくれるのか?
そうでなかったら、扇動発言するな。
798名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:12:57.31 ID:bi0HCT4g
>>786
農業の栽培技術から品種開発から、何の苦労もなかったみたいな言い方だな
お空からふってきたのかw
工業なんて呼べるものが出来るずーっと以前から受け継がれてきたもので
そもそも国の礎、農業があったから人間は発展進化してきたんだぞ
何を語るにも農業なくしては語れない、その製造業を極めてきた先達も
農作物食ってきたんだからな

確かに狭い視野で最近のことだけ見れば優遇されてきた感は否めない
農業もいいかげん古い体質から抜け出して新しい構造を考えなければならない
それがTPPであるのかどうかは俺にはわからないが。
799名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:13:14.57 ID:0zbNqKbe
>>793

>本気で賛成派を増やしたい

そんなつもりない。もう多数派形成は終わってるやん。w
巻き返しも緩いし。

>農業一本で食ってきた人に、商売のイロハまで要求するのは酷過ぎる。

中小企業の町工場のオヤジは円高下でも必死に生き延びている。
出来る人は海外進出までしている。農業一本で食ってた人も海外に
農地拡大するぐらいの視野が必要。

この円高不況の中、なんとか生き延びた町工場のオヤジの力は強い。
それぐらいの骨のある中小農家を作り、出来る人は海外にまでその
影響力を伸ばすようにしないとだめ。

これ以上保護してても弱体化が進む一方だ。
800名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:15:40.13 ID:XhQVBgZQ
>農業の栽培技術から品種開発

努力した分野だね。
今でも競争力のある分野は、輸出さえしている。



まあ、「努力することは人としての最低条件」にすぎないけど。
いちいち、人前で自慢することではないけどね。
801名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:17:15.86 ID:0zbNqKbe
>>793
>売れなかったらどうすんの?ってのが、反対派の考え方

売れるように知恵を絞れ。
知恵を使わないでも売れる方がおかしいっていうのが、デフレ環境下における
他の産業で働くほとんどの人間の考え方。
802名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:19:13.19 ID:bi0HCT4g
>>800
>786にそのままブーメランじゃん
803名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:22:11.88 ID:XhQVBgZQ
一言。
俺も多国間の貿易協定なんか、。大嫌い。(2国間でも嫌)
多国間の貿易協定に参加せずに、日本が外貨を稼ぎ、
繁栄を続けていくことができるのなら、貿易協定など
絶対に参加したくない。

が、甘やかされて、ジリヒンの産業が、破綻が見えているくせに、
もっと、保護しろと、優遇しろとか言ってると、本気でTPPに
参加しないとヤバイと感じる。

TPPに参加すれば、今の日本の酷い世代間搾取も是正されるのでは?
と期待する。
世代間搾取を続ける、糞のような社会保障(=効率よく世代間搾取を行う制度)
が少しでも是正されるかと期待する。
804名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:23:34.79 ID:zzsxMdrY
関税0でアメリカから米と牛肉が入ってきたら
牛丼280円が、180円になるぞ。
貧乏人ども、ひれ伏すがよい。賛成するが良い!
805名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:24:48.68 ID:oDBPcvMD
>>799
>そんなつもりない。もう多数派形成は終わってるやん。w
>巻き返しも緩いし。
え?じゃあ、ただの弱い者いじめ・・・?
てのは置いといて、巻き返しが起こるとしたらむしろこれからだと思うけどな。
実体が生活に食い込むにつれ、潜在的意見が膨れ上がってくる。
結果、反対が多ければ、民主みたいな党が出てくる可能性がある。
多分総理や政府もそこらへんは分かってるから、抽象的な説明でとどめてる気はするね。

>農地拡大するぐらいの視野が必要。
その通り、そして本来なら、そう言った事を告知し、広める議論があってしかるべきなんだけど、
マスコミはおろか、誰もつっこまないね。
さっきから賛成多数と言っているけど、本当に上記を理解して、賛成しているかは疑問が残るな。
まあ、判断のしようはないが。

まあ、賛成派を増やしたくないのであれば、べつにどうでもいい話だがw
806名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:25:24.76 ID:0zbNqKbe
>>803

世代間格差は以上。現代日本の奴隷制度。
若者はもっと選挙に行った方がいい。
このままでは団塊世代は逃げ切るつもりだ。
807名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:25:44.65 ID:iPrq5LFF
世代間搾取の最大要因は年金制度でこれはTPPで変わりそうにない。
808名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:25:59.50 ID:XhQVBgZQ
>>805
>べつにどうでもいい話だがw
どうでもいい話なら黙ってろ。

あと、何が面白くて笑ってるんだ?
頭がおかしいのか?お前。
809名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:30:37.28 ID:0zbNqKbe
>>805
>巻き返しが起こるとしたらむしろこれからだと思うけどな。

自民党の大多数を占めるなんちゃって反TPP派はもうあきらめてますよ。
(地元支持者に私は反対派の会合に出てがんばりました!って説明済みw)
自民党の一部、骨のある反TPP派も離党する気もないようだ。

圧倒的少数の進次郎ら推進派の方が目立つようになっていくだろう。

もう終わってるんだよね・・
810名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:31:23.88 ID:oDBPcvMD
>>801
いや、農業一本でやってきた素人が以下に知恵を絞ろうと、搾取されて終わるでしょw
されるなってのは、ルール作りや、流通を専門としてきた人の考えでしょ。
811名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:32:07.01 ID:uRHn6HMU
うっす
812名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:32:46.22 ID:oDBPcvMD
>>809
多分スパンが違う。
自分の言う巻き返しは、速くて5年後くらいだよw
813名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:34:22.72 ID:0zbNqKbe
>>810

町工場のオヤジも無い頭絞って生き延びている。
海外の展示会に出展したりね。
これからはどんどん農家も世界に打って出ていくのが当たり前にならないとな。

むしろ知恵を絞らない環境で生き延びてきた方が異常すぎる。
814名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:34:54.60 ID:TnN+EmoH
>>808
オマエみたいな低脳が口を出すと
TPPのイメージが悪くなるから
引っ込んでろ、て話だよ。

キミは頭が悪いのだから
レスしないで良い。
815名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:35:15.64 ID:bIYxFA0h
消費者にとっては歓迎だよ。
816名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:36:15.76 ID:XhQVBgZQ
>>815
消費者にとっても痛いこともある。
全てがうまくいく制度などこの世にはない。
817名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:36:26.83 ID:oWzYAISb
>>697
司馬遼太郎が大好きおっさんが「平成の開国」「アジアの共生」とか聞かされて、
おばはんが「米の関税778%(米の値段が1/8になると印象誘導)」「食糧品が安くなる」
と吹き込まれたら、内容なんか知らないで、知ろうともしないで(知ることは無理だけどな)
賛成というよな。

知ってるわけがない、せいぜい討論バラエティーみて情報を得てる程度で知ってると答えるだろ。
818名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:38:42.71 ID:oDBPcvMD
>>813
あと、二次産業と比較するのが好きみたいだけど、単純比較はできないと思うよ
819名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:39:57.38 ID:V6N8ACdm
そりゃ農水省予算のほとんどが港湾や農業土木だけだからだろ

世界一の製品管理の厳しさ
大規模化、株式会社がていっても季節労働者が集まらないし従業員に固定給支払いするほど儲からない
豊作でも赤字、不作でも赤字

変動相場では利益の見通しが全く立たない

農業参入した企業は全部失敗している
820名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:40:10.90 ID:XhQVBgZQ
>>818
家電と自動車が単純比較できないことぐらい、
小学生でも知ってると思うぞ。普通に。

お前が知ってるかどうかは知らないが。
821名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:41:59.99 ID:oDBPcvMD
>>820
うーん、レスしたいんだけど、
中味が無いんでレス出来ないんだよね…
申し訳無いが、其れなりのレスが来るまでスルーします
822名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:44:01.05 ID:Yy95jtix
チャンネル桜の水島さんは安倍総理の都合が悪い情報系全部隠して情弱信者を洗脳してます。
安倍総理が日本国民の味方のように思わせてます。実際隠してる例を証拠写真つきであげると、
■違法賭博パチンコを違法化も課税化すらも断った売国悪魔集団です。
http://twitter.com/kosakaeiji/status/70362532359045120
創生日本(会長:安倍晋三)からきた返事は↑こちら。ソース小坂議員より。
ネットやる人ならパチンコの正体知ってますよね?現状合法ではないので
総理が公安に命令すればいつでも賭博で摘発可能。放置してる時点でテロ集団にしか思えない。
■安倍晋三逮捕された「山口組の金庫番」と一緒の写真発覚 ←報道されたくない総理は弱みを握られ裏社会の操り人形
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11383014745.html  ←URLに明細分析情報あり
■安倍晋三が地元のリトル釜山フェスタで韓国料理を堪能
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51783523.html
↑統一協会祝電疑惑も秘書が勝手にやったとかいう言い訳もこれで通用しなくなったので日本国民の味方ではありません。
■■■■■■↑この3つだけでこうなる↓ ■■■■■■■■
国民を見殺しに不幸にさせ金を巻上げテポドン麻薬の開発資金に
手を貸しながら拉致問題解決に頑張る悪魔の安倍内閣総理大臣
■朝鮮総連を落札した池口恵観の正体!小泉元総理と遠縁で安倍総理に辞任と復帰を進言!朝鮮と自民党
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11499049187.html ←2013年3月27日新作ネタNEW!
■安倍総理が統一教会と思う証拠
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-92eb.html
チャンネル桜はこんなのをマンセーしてるし都合が悪い情報系も全部隠してるので 統一教会の疑いがあります。
安倍総理がTPP交渉参加しなかったら望みはまだあったけど、参加したので総理は操り人形確定です。
すぐにでも自民党内弱みを握られてない人に総理を変えるべきだと思います。(理想は反TPP派)
「保守分断」× 「日本人分断」○←これが今は正解。TPPは右翼も左翼も関係ないからね。
http://ameblo.jp/gnkx29/entry-11425463197.html
823名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:44:52.41 ID:4NLvjjhd
>>799
>もう多数派形成は終わってるやん。w
 
なんか3年前にミンス党が政権獲った直後に
在日外国人参政権法案を通そうとした時を思い出したわ。
 
あのときも国会議員の反対派は勢いがなく、ミンス支持者は
この法案のメリットを述べるでもなく、ただ「国際化だ、
移民受入で国力増進だ」とか言う御題目を唱えるだけだった。
批判をする者には「朝日新聞の世論調査じゃ6割支持してんだよ」
と、マスコミ調査の世論調査を錦の御旗にしていた。
 
その結末は、TPP推進派は覚えてもいないだろうな。
3年は長いからな
824名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:47:19.42 ID:g0pvMjtu
>>817
キミ自身が司馬遼太郎が大好きおっさんに見えるが
825名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:48:19.52 ID:0zbNqKbe
>>819
>農業参入した企業は全部失敗している
これはウソだな

農業ビジネス成功例と名高い「和郷園」が目指すもの
http://lvseven.blogspot.jp/2009/06/56.html

“経営”に徹すると農業も根本から変わり明日が見えてくる
http://agri-biz.jp/item/detail/821

年商850億円のサイゼリヤがやっている生産のムダを省く工夫!
http://amino3.jp/blog/2010/02/01/850/
826名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:48:48.32 ID:XhQVBgZQ
>>821
みっともない捨てゼリフだな。
827名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:48:52.90 ID:k2oAS4Fp
反対派がガミガミ言う品質だの誇りだの安心安全だのなんて、一般人にとっちゃ「米とバターが安くなる」の一言で吹き飛ぶ程度のものだったってことだよ。
828名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:53:05.62 ID:TnN+EmoH
「子供手当て」目当てにミンスに投票する層をたよりにするTPP推進派
829名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 14:54:55.92 ID:XhQVBgZQ
TnN+EmoH
830名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:04:24.15 ID:0zbNqKbe
>>828

民主は農家に戸別所得保障とかするぐらいのバカだから推進派とは相容れない。
831名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:06:06.84 ID:SXujibDV
農協のシステムは維持できないだろうね
832名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:06:17.84 ID:oDBPcvMD
>>825
>これはウソだな
厳しいっちゃ厳しいんで、嘘と言う程でもないがな。
ただ、成功してる所はしてるしTPPで会社の参入はしやすくなるだろうし。
契約農家が増えるのであれば、TPPで大きなプラス面だろうね。
833名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:14:31.46 ID:XCdosYUX
沖縄でとれるサトウキビなんてたかが知れてるだろw 小麦だって満州失って国内だけじゃぜんぜんたりねえよ
834名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:16:44.88 ID:0zbNqKbe
>>832

あのねぇ、世の中ほとんどが厳しいの。甘い業界の方が少ない。
そんな中、成功しているところと失敗しているところがある。

『全部失敗している』を反証するには一つでも成功例を上げれば良い。
論理的思考があればアホでも分かる話。
835名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:22:12.62 ID:waVj4NwV
こいつなんでこんなに必死なんw
朝っぱらからずっと張り付いて
836名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:22:39.32 ID:w4ojzdsV
食料自給率の維持は絶対に必要だよ。
何のメリットも無いTPPから離脱すべきだね。
837名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:24:35.75 ID:HdDJVWeZ
大丈夫ですよ。おじさん。
838名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:25:47.48 ID:kJbgt3PW
食糧の安保はとても重要なんだけど、議論にならないのが不思議

食糧が必ず輸入できるなんて幻想にすぎない
TPP以前に農業を衰退させては絶対にだめ
839名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:26:23.83 ID:g0pvMjtu
>>836
食料自給率こそメリット皆無
840名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:29:30.26 ID:TnN+EmoH
>食料自給率こそメリット皆無

311を経験しても危機管理を理解できない人間か
841名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:30:44.48 ID:g0pvMjtu
>>840
どういう関係があるん?
842名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:30:51.28 ID:s+iKvWSx
日本が食料買えない時点で地球終了のお知らせだろw
843名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:32:12.97 ID:g0pvMjtu
食糧安保・危機管理を声高に言うやつこそシナリオを描けない罠
844名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:34:17.28 ID:dp2QuKtF
>>663
世界に水に恵まれているのは日本ぐらいだよ?
自給するにも明日からやれって言われても、
木が生え放題、コンクリートで埋めてしまえば、数年ぐらいでは回復しないよ?
845名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:36:17.26 ID:4NLvjjhd
>日本が食料買えない時点で地球終了のお知らせだろw
 
まあTPP推進派の無責任ぶりは、一貫しているわな。
当然に想像される問題について「問題ない」と言い返せば
問題が無くなるらしから、TPP推進派の脳内では。
846名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:38:19.97 ID:g0pvMjtu
>>844
そうかい。
俺はコメが余りはじめた昭和40年代に自宅横の雑木林が水田に変化したのを見たが
2年程度でコメができたぞ。
反対派はインチキばかり言う。
847名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:48:56.44 ID:dp2QuKtF
>>846
ということは、緊急時になったら、土建会社総動員で、農地開拓をするってことか。。
848名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:49:08.02 ID:4NLvjjhd
 
●TPP賛成/反対アンケート
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=57474&bm=a
 
不思議だなぁ
国民の7割が支持しているはずなのに
上の投票じゃTPP賛成派が ほとんどいない。
 
賛成派は投票してくれば?
849名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:49:19.86 ID:tc+EzJhg
輸入でもかまわんよ
農業自由化で生産効率アップで農協解体
いいこと尽くめ
850名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:51:15.22 ID:dp2QuKtF
全員分、がんばんないとね。
851名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:52:25.31 ID:STVWcTYK
普通に価格競争に巻き込まれるだけであって、別に潰されるわけではない
852名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:52:29.33 ID:0zbNqKbe
なんでTPP反対派は自給率が落ちて農業が壊滅的になるっていう思考回路から出られないのだろうか。
農業弱体化させたのは今までの保護貿易体制。

市場がガチンコになれば創意工夫と知恵次第で拡大・強化できるのに。

>>844
水源に恵まれているというのは農業に適しているということ。
日本の安心で安全そしておいしい農産物を世界中に売りまくればいい。
減反なんてもってのほか。
853名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:52:53.72 ID:oDBPcvMD
>>834
嘘という程多いか?って事ですね。
わずかな成功例をさも当たり前と言われても困るよ…って話。
まあ、レアケースを標準ケースと言わなければその通りなので、異論はないですよ。
854名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:53:07.15 ID:g0pvMjtu
>>847
緊急時には今の体制だって対応不能、外米による備蓄をやるべし。
93年のドタバタ思い起こせ。

まず国際相場が上昇して途上国の貧民に餓死が起こる(日本は平気)
それから日本の貧乏にも影響するレベルの価格に移ってゆく。
このあたりで変化に対応した新しい供給が始まるだろう。
結局、日本に危機は起こらん。「もったいない」は流行るだろうが。

つまり「明日からやれ」なんてドラスティックな変化が起こるとするノータリンは反対派にしかいない。
855名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:55:40.88 ID:5exwZ8+0
(37) www
856名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:56:58.45 ID:0zbNqKbe
>>848

ネットの支持率調査では衆院選前、自民党より国民の生活が上だった。
なぜか現実の投票行動には結びつかなかったけどw

http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/646.html

こういうのをノイジーマイノリティーっていうんだよね。

現実社会ではサイレントマジョリティーが物事を決めていくんだよ。
857名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 15:59:20.08 ID:IutXdc5W
>>1
TPPでコメ全体の売りはあがるだろw

お前らがいってるのは
たんなる利権団体の利益という意味合いw
858名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:01:03.73 ID:dp2QuKtF
 アイガモ米みたいなレア米だけは生き残るかもしれないな。
859名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:02:49.27 ID:aCTVT23J
安部首相が末代にわたって農家から恨まれる時代がくるかな
860名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:03:24.18 ID:dp2QuKtF
 買う側にも選択する自由があるのなら、そういう流れになるのか。。。私は大反対だが、、
861名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:03:43.15 ID:6pp5BTEG
安く売れるモノを作る努力をしない農家なんて
とっくに潰れてておかしくないけどな
862名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:05:10.21 ID:VmfgvXdb
ショッキングというより、単なるトレードオフだろ。
農家票が減れば、さらにやりやすくなるし。
863名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:06:30.23 ID:0zbNqKbe
>>853
>反証の場合は, ただ1つ, その命題を否定する事象を用意するだけで良い
http://www.jttk.zaq.ne.jp/funmatu/Discussion/Logic/20080216/probatio_diabolica_080216.html

>農業参入した企業は全部失敗している

これを反証するには一つ成功例を上げれば済む。
数の問題ではない。
理解できるかどうかは論理的思考ができるかどうか。
864名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:07:15.41 ID:2TD3lEab
正直、米だけ守ればいいような気もするが・・・
まあ、砂糖もあったほうがいいのかもしれん
牛肉は十分世界で戦えると思うんだけど違うのか
865名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:08:38.82 ID:dp2QuKtF
アメリカ、オーストラリア、や、海外の砂漠に有限の水を撒いているものと比較するのもどうかとおもうが。。
866名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:09:00.40 ID:tay1ixN/
反TTP派が消費者運動として国産を買えばいい。

そもそも価格だけで買うようなやつは、すでに国産買ってないだろ。
867名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:09:45.22 ID:TnN+EmoH
>現実社会ではサイレントマジョリティーが物事を決めていくんだよ。
 
ああ、3年前に民主党を支持した層ね
868名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:12:32.58 ID:0zbNqKbe
>>867

今回自民・維新・みんなを支持した層ね。
869名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:16:57.70 ID:dp2QuKtF
アイガモ米購入者は定期契約して独占的に入手できて、ほかの人に手に入らないなんて世の中はいやだぞ。
870名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:17:44.59 ID:g0pvMjtu
>>866
それは認識不足。
タイ米買おうと思っても国産米と同じか高いし、そこいらで売っていない。
つまり関税や障壁のせいなんだよね。
値段勝負のコメなのに関税のせいで流通しない。
871名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:18:54.04 ID:oDBPcvMD
>>863

だから異論はないですよ。
その通りですから、論理的思考云々をもちだすまでもないかと。

自分が懸念してるのは、詭弁のガイドライン第2項の方ですね。
>2.ごくまれな反例をとりあげる
この意図が無ければその通りです。
872名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:22:52.99 ID:0zbNqKbe
>>871

その対策として一例ではなくあえて三例出した。
調べればもっとでるよ。
873名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:32:49.53 ID:YygNeeZ7
>>350
>若い人はやんないし、募集しても来ないし

これ、若い人が農業やりたくても、農地を売ってもらえないからだろ?

農地を「貸したい」百姓ばっかりなんだよな。
で、ぜったい売ってくれない。
休耕田にしても持ってるという。
874名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:33:52.32 ID:oDBPcvMD
>>872
>調べればもっとでるよ。
さすがに知ってますから、大丈夫ですよ。
まああくまで、懸念なので。
875名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:40:51.91 ID:0zbNqKbe
>>874

三例出された上に極まれな例じゃないのを自分自身で知っている一方で
詭弁のガイドライン二項を懸念するっていう思考回路がもうね・・・
876名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:42:51.17 ID:84f5EewZ
日本ほど農業がグズグズの国ってないからなぁ。
お百姓さんを過剰に守りすぎたよ。
真面目な農家なんてごくごーく一部。

農協なんて袖の下で真っ黒、農家は休耕田助成、補助金で
カラオケばっかやってるよ。
877名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:43:50.25 ID:YygNeeZ7
>>852
いや〜、水だけあっても無理じゃないか。
今の品種は、肥料と農薬に依存してるから。
ハウスものも、ガソリン価格に依存している。


戦争中、日本人が飢えたのは、肥料の輸入がとまったからでもある。
一反当たりの米の収穫量が、平時の4割に落ちたんだそうだ。
ま、収穫が減れば、百姓は米ださないわな。

中国の毛沢東時代も、大躍進計画で、農業無視の独自農法を強制して、
3000万人が餓死したりしてる。
878名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 16:46:12.87 ID:IGYfNPVP
コメが高すぎるんだよ。俺みたいな底辺が10kg3980なんて買えるわけねーだろ
879名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:02:43.10 ID:o752VqO0
TPP参加で農家は作物作らずとも国からお金が貰えます

自民党へ一票をお願いします。
880名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:03:41.01 ID:oDBPcvMD
>>875
>詭弁のガイドライン二項を懸念するっていう思考回路がもうね・・・
何にこだわってるのか良く解らんですが、
他人に自分と同じ感性や考えを要求する人の方が自分は分からないですね。
881名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:09:44.44 ID:0zbNqKbe
>>880

君に私と同じ考えになれなんて思ってないよ。
君がおかしな思考回路をしているようなので指摘したまで。
882名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:14:55.65 ID:TnN+EmoH
>>881
キミのTPPのメリットとやらの詭弁の方が
よっぽどイカれてると思うけど? >>712
 
それを指摘されても、バックレればどうにでもなる
と考えてるあたり性根の卑しさも見て取れる。
883名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:16:49.92 ID:rzD8Yok2
なんだか知らんがガイドラインとか言い出しちゃう奴は香ばしい
884名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:16:55.08 ID:4NLvjjhd
要するに、TPPのメリットなんて皆無だと言うこと。
 
ま、日本の農業が滅びることを望む者にとっては、滅びることがメリットか
885名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:20:44.06 ID:oDBPcvMD
>>881
はて?
私の思考回路のおかしさを証明できるのは、正しい思考回路をお持ちの方だけと思いますが、
あなたの思考回路が正しい事はどうやって証明するのですか?
886名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:25:22.06 ID:V6N8ACdm
なんだ直営企業じゃなく農家と委託契約している企業じゃねーか

生産のリスク背負っている企業じゃねーし
887名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:26:39.61 ID:96LCXMs1
なんつーか俺を含め負け組のルサンチマンだらけだなあ。

>>759
日本の都合で決められるようにするには…

・対宗主国アメリカ様をはじめ、厳しい交渉が必要である
・では、日本政府の交渉力が信用できるか
a. 自民党政権:アメポチ
b. 民主党政権:アメポチ以前
c. あべちゃん:←やっぱりアメポチ
・だいたい、既に交渉の時期は過ぎているじゃないか

結論:日本は宗主国様他の言うがままにやられる

要約:竹島とられっぱなし、尖閣もとられそうな政府になにをw
888名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:41:10.33 ID:0zbNqKbe
>>885
>私の思考回路のおかしさを証明できるのは

文脈でおかしいところがあればそこで証明できるよ。遡れば?
私の思考回路と全く関係ない。第三者でもできる。
889名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:42:21.30 ID:g0pvMjtu
>>887
TPP以前の話。よって無関係!
890名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:42:39.72 ID:0zbNqKbe
>>885
>私の思考回路のおかしさを証明できるのは

>自分が懸念してるのは、詭弁のガイドライン第2項の方ですね。

ごくまれな例で無いのは自分で知っていると言っている一方で
なんで詭弁のガイドライン第2項を懸念してるの?
どういう思考回路?
891名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:45:52.39 ID:0zbNqKbe
>>886
>なんだ直営企業じゃなく農家と委託契約している企業じゃねーか
>生産のリスク背負っている企業じゃねーし

反論↓


震災復興支援に向け仙台を中心に東北への積極出店
/仙台に直営の水耕農場を建設
http://innoplex.org/archives/7879
892名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:57:18.56 ID:oDBPcvMD
>>890
>ごくまれな例で無いのは自分で知っていると言っている一方で
「ごくまれな例では無い」と言った覚えはないです。
その可能性はありますが、本題でもないので、それを証明する気も自分には無い。
なので、上記の書き方になったのですが、何か問題が?

ついでに言えば、もしこれらの成功した企業が一般的な例というのであれば、それを証明する必要があると思います。
最低でも、その事業に参入した企業の数と、成功した企業の数を出してみないと、一般的な例かどうかは判断つきかねますね。
893名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 17:57:56.42 ID:0zbNqKbe
>>886

イオンも直営農場持ってるな。
http://aeonagricreate.co.jp/blog/
894名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:00:03.44 ID:Qv1HXTRM
★-----------★

日本の農業の年間売上高は、約7兆円ですが
だいたい、HONDA1社の売上高と同等です
895名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:01:44.98 ID:0zbNqKbe
>>892
>「ごくまれな例では無い」と言った覚えはないです。


>>調べればもっとでるよ。
>さすがに知ってますから、大丈夫ですよ。

↑これはなんだろうな?


>一般的な例というのであれば

一般的な例とは私はひとことも言ってません。


>農業参入した企業は全部失敗している

私はこれ↑を反証したまで。
896名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:05:49.70 ID:LkWNHrj9
>>>893
■■■■■■■■■イオン岡田の陰謀(1)■■■■■■■■■

○大店法
「大店立地法」とは1998年5月に成立した(施行は2000年6月)「まちづくり3法」と呼ばれる新法の一つ。
これは通産省がガイドラインを示し、各地方自治体がその管轄をする仕組みになってる。

「大店法」を廃止し新たに施行された「大店立地法」の骨子は、
「店舗周辺の中小小売業者の事業活動の機会の適正な確保」だった出店規制が、
「店舗周辺の生活環境の保持」という大幅な緩和にある。
つまり、店舗予定地から算出される商圏内に中小小売業者がある場合、
一定規模以上の店舗を建設する事が出来なかった訳だ。
だが、この改正によって店舗の商圏内の小売店に配慮しなくてもよくなった為、
郊外の人口密度の低い場所にも、大型の店舗を開店できるようになった。

○元通産官僚 岡田克也
岡田克也(民主党代表)は、当時通産官僚として大店法改正案の内容を知る立場にあり、
同時にイオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務していた。

イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。
イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、
その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。
つまり、業界筋じゃ有名な「ジャスコ岡田卓也会長の経営手腕」にも、疑問符が付く疑惑が見え隠れしているわけだ。
岡田克也氏曰くの「父親の持つ不動産関係の会社、岡田興産」の実態・現状がはっきりすれば、
ひょっとしたら単なる「国家公務員法違反」で終わらない可能性がある大問題なんだが、はたして…。

○イオングループと岡田克也に対するチャネラの声
1.ジャスコができると同時に、道路が整備・開通したりする。まさか本人とは・・・
2.涼しい顔して商店街が潰れたのは小泉のせいとか言ってるんだから悪にも程があるよ。

支那との特殊関係や、ダイエーの買収と、農地買収で、イオン帝国を・・・・・・・
897名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:12:08.46 ID:V6N8ACdm
みな直営で自家販売だけね

農業生産の他に農業関連企業の売上が入ってないからな
898名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:12:25.15 ID:oDBPcvMD
>>895
>↑これはなんだろうな?
そもそも、数社の例がある事を知っているだけで、「一般的と認識していた」と言われても困るのですが…。

>私はこれ↑を反証したまで。
だから、それはその通りと言っているのですが…

>だから異論はないですよ。
>その通りですから、論理的思考云々をもちだすまでもないかと。
899名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:30:34.71 ID:LIaMJWon
>>898

「一般的と認識していた」とは言ってないな。
「ごく稀な例ではない」と言ってはいない。という件について反論しているだけでしょ。

>>調べればもっとでるよ。
>さすがに知ってますから、大丈夫ですよ。

ここで、いくつかの例を知っていると示唆しているにもかかわらず

>「ごくまれな例では無い」と言った覚えはないです。

というのは矛盾。いくつか知っている時点でごくまれな例ではないだろ。

その後、君が「ごくまれな例では無い」というものを「一般的」という言葉
にすり替えたのは意味の飛躍。
900名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:31:16.99 ID:2A7D3b83
稲作生産って収穫期以外、無収入ってわからない消費者が多いよな。
定期的に収入があるみたいな、視点でものをいってるやつが。
901名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:34:04.03 ID:59T/rns4
>>894
食料市場を全部合わせても13兆円だっけ?
日本だけでなく、アメリカにとってもどうでもいい市場だよな
902名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:34:23.77 ID:96LCXMs1
なんとか生きてるだけで「既得権益」と叩かれるのがにちゃんだから。
903名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:38:35.59 ID:LIaMJWon
>>902
生活保護も同じような叩かれ方だな。
904名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:39:50.55 ID:59T/rns4
>>900
君もやったことない人ですな
農協は全額きっちり金を出して買い取ってくれないので、(農協に出してる)大きな農家は収穫期も無収入です
次の年、酷い時は更にその次の年に忘れた頃に代金が振り込まれます
自前で冷蔵保管して敢えて出荷時期をずらす農家もいます

コメにかぎらず農業で生計を立てる人は、収穫して即売るなんてマヌケなことやりません
普通に出荷したらジャガイモなんか種芋と肥料の原価を割るしね
8月に収穫して高く売れる新米狙いの人もいますが、規模が大きくなるとリスクが大きいのでやらないです(遅霜が降りると苗が全滅する)
905名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:45:08.33 ID:oDBPcvMD
>>898
>というのは矛盾。いくつか知っている時点でごくまれな例ではないだろ。
矛盾ではないですよ。ごくまれかどうかは母数によって変わるので、その可能性はありますよ。
その可能性を示唆しているのを「懸念」とわざわざ書いているのです。

>その後、君が「ごくまれな例では無い」というものを「一般的」という言葉
>にすり替えたのは意味の飛躍。
ああ、すり替えの意図はなかったですが、違う意味であれば謝りますよ。
ではそれらの成功した企業は一般的ではないと言う事ですね?
906名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:46:32.00 ID:eELgq7JY
日本の農業はすごいんだけどね
でも、向かう方向ちょっと間違えちゃった感はあるよね
イスラエルの成功とか見てるとさ

でも、TPPは駄目だろ
関税自由化の方向に進むのは仕方ないにしろ、TPPは駄目だ
907名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:57:25.93 ID:ywcjPvAk
お米農家は減ってよろしい
徹底的に安全な野菜をつくって国内需要をまかない余剰分は世界に輸出すればよい
中国野菜くいたくねえよ
908名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 18:57:41.20 ID:dp2QuKtF
 がんばっているけど、生活が本当に苦しくて、
>コメが高すぎるんだよ。俺みたいな底辺が10kg3980なんて買えるわけねーだろ
ということもあるから、働いた分はしっかりうまい飯を食える経済のシステムにして欲しい。
909名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:04:47.00 ID:LIaMJWon
>>905
>ごくまれかどうかは母数によって変わる


>>調べればもっとでるよ。
>さすがに知ってますから、大丈夫ですよ。

調べればもっと出るというのを知っているのにごくまれな例っていうからには
失敗している母数はどれぐらいあるの?概算でもいいから教えてくれよ。

ちなみに君が引用した詭弁のガイドラインのごくまれな反例は
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
っていうぐらいだからこれぐらいまれなんかね?


>ではそれらの成功した企業は一般的ではないと言う事ですね?

だから、一言もそうとは言っていない。
失敗した母数知らねぇ。

>>農業参入した企業は全部失敗している

コレの反証をしただけ。
910名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:07:41.75 ID:+/ORkPou
>お米農家は減ってよろしい

少しくらいなら減ってもいいが
激減されては困る。
国産米を手ごろな値で食べたいと言う人も多くいるんだから。
一部の高額所得者しか買えないような状態にはなってほしくない。
今はいつでもどこでも誰でも比較的手ごろに買える。
これがTPPで安い輸入米と付加価値の高い国産米に二極化なんかしようものなら
庶民が手軽に買えなくなる可能性がある。
小麦とか大豆みたいに、そもそも売ってる所から
探さないといけないような状態になったりしかねん。
911名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:09:52.63 ID:WzaqYOnP
>>910
国産米に需要がある限りは激減しないでしょ
問題なのは国産が買えないほど経済が疲弊すること
912名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:12:03.42 ID:BFVmwx59
早く営利企業の農業参入企業おしえてください
913名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:14:08.09 ID:dp2QuKtF
がんばったものが、みながうまい飯を食える権利は格差があってはあかんな。
914名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:16:59.21 ID:LIaMJWon
915名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:17:02.15 ID:+/ORkPou
いや、激減しないとは言い切れないよ。
国産がいいと思う人がいても現実の競争の前に敗れて
(特にデフレ時には価格が重視されるから)
入手が難しくなるってことは十分に考えられる。

工業製品なんかはメイドインあちら製を避けて
国産を望んでも、安い高い以前に探すこと自体が一苦労。
同じような状態にならないとは言い切れない。
916名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:17:58.34 ID:oDBPcvMD
>>909
>失敗している母数はどれぐらいあるの?概算でもいいから教えてくれよ。
さあ?
書いた様に本題でもないし、それを調べる気はないなあ。
あくまで可能性の示唆だけですね。
成功した企業が一般的とは一言も言っていない様に。


>>>農業参入した企業は全部失敗している
なるほど、一般的かもしれないし、まれな例かもしれないが、成功例はあるよ、と。
絶対性の否定以外の意味はないと言う事ですね。

では、「ごくまれな例の可能性の否定」につながると言う事でもないのは問題無いですね。
917名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:20:12.82 ID:LIaMJWon
>>913
頑張っても低所得で輸入牛肉に頼る牛丼屋の牛丼でうまいと感じて生活している人もいるんでね。
うまいかどうかの価値観なんて個人差だ。
918名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:21:03.15 ID:+Gf8SXIo
>農林水産省はショッキングな影響試算を公表した。
解散
919名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:22:00.50 ID:LIaMJWon
>>916
>「ごくまれな例の可能性の否定」につながると言う事でもないのは問題無いですね。

いや、母数を証明していない時点で問題大有り。
920名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:29:00.28 ID:rsTvNR14
言論統制 [編集]
総司令部が政策として最初に行ったことは検閲である。1945年(昭和20年)9月に発した
「プレスコード」などによって、軍国主義的なもの、戦前・戦中の日本を肯定するもの、
連合国軍の行為を批判するもの、原子爆弾や無差別空襲の被害について知らせるものなど
について、ラジオ・新聞・雑誌他、一般市民発行の本に至るまで厳しく取り締まり、言論を統制した。
プレスコード通達直前には「言論及び新聞の自由に関する覚書」(SCAPIN-16) を発し、
言論の自由の制限は最小限度に止める、GHQ及び連合国批判にならずまた世界の平和愛好的
なるものは奨励とされたが、これに違反したとして朝日新聞社は二日間の業務停止命令を受けた。

「掲載禁止、削除理由の類型」―占領軍批判、検閲への言及、本国主義的宣伝、
封建思想の賛美など30項目もあった。

そして今
【TPP】
・TPPの良くないない印象を与える記事
・TPPは「年次改革要望書」の復活であり、アメリカが簡保・郵貯・共済のカネを収奪するための方策であることを 暴露する記事
・アメリカと経団連に対して日本人が怨恨、不満を起こす恐れのある記事
・食品添加物・遺伝子組み換え食品・残留農薬などの規制緩和により、食の安全が脅かされる記事
・主権侵害、日本国憲法違反にあたるISD条項を指摘する記事 
・アメリカと自己利益しか考えてない1%の大企業の言いなり安倍自民党の政策を非難する記事
・相互扶助の社会から更なる欧米の奴隷社会へと変えられつつある記事
・医療保険の自由化・混合診療の解禁により、国保制度の圧迫や医療格差が広がると危惧されている記事
・国内における各種の動きにアメリカとアメリカの手先、成りすまし日本人が介在しているように印象づける記事
―などである。

■TPPを正確に説明すると世論はTPP反対に変わるので、議論しない、または農産物輸入自由化問題に矮小化して報道する

■回答を誘導する言い回しでアンケートを取る。
921名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:40:40.32 ID:dp2QuKtF
2極化がすすめば、今の価格では国産米はてにはいらない。
アイガモ米だけになるわ。
そんなことになったら困よ。

さらに、緊急時、ほとんどの人が輸入備蓄米に依存せざる終えないだろう。

緊急時土建会社総動員なのか、、、
922名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 19:52:52.40 ID:/kQpXaOj
>>652
自助努力と嘯くブラック企業経営者ってけっこういるよね
923名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:04:39.16 ID:59T/rns4
>>922
そのブラック会社は「自助努力」と従業員に言うことで自助努力してるってことだ
それすらしてないね、補助金ジャブジャブの業界は
924名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:09:01.72 ID:/kQpXaOj
>>923
ブラック企業が自助努力?
頭おかしくね?
925sage:2013/03/27(水) 20:22:54.71 ID:M6WwrTIy
>>878
んなこと言ったらどこいっても米食えないだろ
自分で炊けば電気代入れても100円しないのに店で食えば茶碗一杯200円だぞ
926名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:31:14.59 ID:59T/rns4
>>924
従業員にムチを振るうことで市場競争に勝とうとするのは自助努力に他ならない
農業はそれすらしてない段階
927名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:45:08.04 ID:2mJmN1jw
>>911
農家の視点に欠けているのはそれなんだよ。
自分とこで作った米がどれだけ高かろうが、日本国民のみなさんが買ってしかるべきって考えてる。
そのみなさんは必死に競争して、売って外貨を稼いで、資源を輸入して、そうやって得た金で米を買ってるのにな。
928名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:47:41.78 ID:oC50FhAO
人より儲けようとすると周りからやっかみ酷いからな

それでもうちは自作有機肥料使ったり、減農薬栽培や無農薬栽培したり、
化学調味料とか保存料とか余計なもの使わない加工品作ったり
多少高くても買ってくれる層を相手にしてる

「そんなに金儲けが好きか?」とか「そんなに働いて楽しいのか?」とか近所の爺婆言われるんだぜwww
跡継ぎ居なくて困ってるだろうと田んぼの管理してやってる俺にwww
しかも「儲けてるんだから、小農増やせ(世間より多めにやってる)、土地改良費も払え」とか言うんだぜwww
おまえ等が寝てる間や韓国ドラマや時代劇、相撲見てる間働いてるから金になるんだがなあ
929sage:2013/03/27(水) 20:49:23.94 ID:M6WwrTIy
>>926
逆じゃないかな
農業は昔なりの仕組みの中で努力してきてもう日本の制度の中じゃ開拓されつくしたんだよ
そして今、現状にそって組み替えなくてはならない時代になった

あと、法律に触れながら従業員こきつかうが企業努力だというのは詭弁
930名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:50:54.83 ID:59T/rns4
>>927
肥料も機械も燃料も農薬も、原料は殆ど外国から買ってる
コメ以外の作物は種子も輸入に頼ってる
もちろん農家が乗り回す軽トラの原料も外国依存
931名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:52:48.84 ID:LIaMJWon
>>928
そんなやっかみ無視だな。
自助努力や工夫した農家が報われる。
そんな当たり前の産業にしないとダメだ。
932名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:53:17.28 ID:59T/rns4
>>929
ブラックとは違法かどうかわからないグレーゾンで従業員を痛めつけるやり方じゃないのか?
それと耕作放棄地にしても農地を手放さないで無責任に死んでいく老人を見るに、やり尽くしたとは思わないな
933名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 20:57:09.59 ID:59T/rns4
>>928
俺も百姓やってたことがあるから分かる
一生懸命働くと「強欲じゃ」、かと言って何もしないと「怠けもんじゃ」
市場競争というものを生まれてから一度も経験したことがない団塊以上の世代はそんなのばっか

無農薬は1俵2万円近く行くだろ?
稲の間の草取り作業が地獄だけどな
そこに無肥料が入るともっと値上がりいする
934名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:00:07.30 ID:yvIpVKmI
タイ米もそんなに悪くは無い
935名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:09:22.68 ID:dp2QuKtF
>>930
ほんの数十年前までは牛だった。
石油に頼り、輸入に頼り始めたのはごく最近。

アメリカの農業ってのは砂漠に有限の地下水を撒いているに過ぎない。
問題なのはこれ。これを持ち出して、都合がいいときだけ買い叩くのは
どうかと思う。
936sage:2013/03/27(水) 21:10:36.05 ID:M6WwrTIy
>>932
確かにグレーも含むが、通常の会話でブラック企業と出たら法律に抵触してると考えると思うが
放棄地については「先祖代々の土地を手放したくない」という意識があるし課題は多いな
この意識こそ里山が荒れないで管理されてきた基礎になっていると同時に
非農家や企業の参入を拒む古い体質の癌でもある

まあ近年は「小さい農家は農業やめなさい」みたいな政策が沢山だけどな
産地交付金しかりマスタープランしかり
937名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:18:36.96 ID:M6WwrTIy
>アメリカの農業ってのは砂漠に有限の地下水を撒いているに過ぎない

これみて思い出した
カリフォルニアで荒れた土地があったから何かと聞いたら、去年まで稲を作ってたと言われた
農家は水を引く権利を国から買うわけだが
無理に農業やるよりこの水権利を工場に売り渡したほうが儲かるんだとさ
ところ変われば問題も変わるもんだな
938名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:20:34.01 ID:/kQpXaOj
>>933
中庸の徳たるや、それ至れるかな

孔子
939名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:33:23.92 ID:59T/rns4
>>935
その牛を使ってた時代の農業は何人の人出が必要だったのかね?
薄っぺらい論理で、君が農業やったこと無いのはよく分かるよ

農業を機械なしでやるのは不可能
石油なし、つまりマルチや農薬もなしだと
夏場は若い働き者が朝4時から夜7時までやって、畑ならせいぜい3反、田なら5反程度だな
要するに君の言う昔と同じく、一家が食っていく分とちょっとくらいしか作れない
やりたいならやってくれ

牛を飼ったことがないであろうことも分かる
機械と違って年中面倒見なきゃいけない
手でやる農作業がどんだけ大変だと思ってんだよ

それに「地下水を撒いてる」というキーワードから、小麦やトウモロコシを育てたことがないのも分かる
君はここで語るには経験が足りてない
頭でっかち
適当な田舎で2〜3年百姓やっておいで
940名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:36:03.33 ID:59T/rns4
>>936
小さい農地は農地改革で分断された土地であって先祖代々の土地じゃない
それでも手放さない

「今に都会の息子がサラリーマンを辞め、ワシが正しかったことを認め田舎を称賛し、帰ってきて農業を始めるに違いない!」
↑基本、田舎の老人は皆これ
941名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:38:22.48 ID:3CQDDsm3
TPPの最大の狙いは「ISD条項」提訴での混合診療全面解禁と解って来ました。これで医療費増大で金を略奪
立法権・裁判権の簒奪。要するに主権の簒奪。
「ISD条項」とは世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。世界銀行といえば世界中でハゲタカの略奪に加担している機関。
医療の次の狙いは、郵政資金と農協・漁協の共済と貯金。マスコミの連日の偏向報道で解ってきた。
TPPを単なる農業問題とマスコミは偏向報道している。TPPを関税問題として見せ球に使い、
本丸の「ISD条項」を獲得しようとしている。長期不況で苦しむ国民の批判の標的を農家・農協に集中させTPPを実現させようとしている。
これは郵政民営化でマスコミが行った偏向報道と同じです。
テレビでTPPに参加すべしと偉そうに語るコメンテーター達の顔が馬鹿に見えてくる。

拡散お願いします、TPPの正体を語るアメリカの放送動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20197441

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html
>岸田文雄外相は8日の衆院予算委員会で、9カ国から昨年6月に交渉参加を
>認められたメキシコとカナダが条件を受け入れたかどうかに関し
>「コメントする立場にない」と答えた。


2013/03/18
岩上安身氏ツイート ?@iwakamiyasumi
連投5 RT @IWJ_ch1 :5.岩上「内田さんが聞いてきた衝撃的なこと。カナダとメキシコが突きつけられた不公正な条件を日本は
既に了承している、と。事前に交渉テキストを見れないし、いかなる文言の修正もできない。安倍総理は会見で嘘をついている!」#iwakamiyasumi

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/67743
942名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:44:04.27 ID:59T/rns4
>>936
>この意識こそ里山が荒れないで管理されてきた基礎になっていると同時に

元棚田で、今は杉と檜ばかりで死んだ山々を荒れないで管理されてきたとか、面白いこと言うね
943名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:47:27.55 ID:BFVmwx59
農地を手放さないでw
みんな手放すから郊外の田園にジャスコが建つんだろ

農業で普通に人件費でるわけねーだろ、人使う農家は中国人研修しかいねーだろ
アメリカは不法移民のヒスパニックだらけ

結局企業参入しても市場供給するほどの規模では全く利益が出ないわけで誰も参入しない
参入しているのは自家消費用の企業だけ
944名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:48:58.25 ID:59T/rns4
>>938
頭おかしいの?
次々と耕作放棄してる癖に文句ばかりつける老人に言ってやれば?
945sage:2013/03/27(水) 21:49:23.96 ID:M6WwrTIy
>>940
農地改革は基本は小作していた農地だし所有者はともかく先祖様が耕してきた土地だろ?
そういう意識ってことだ
うちのあたりは農地改革で農地を取得した人が少ないから余計なのかもしれんが
946名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:52:50.57 ID:59T/rns4
>>943
君の頭の中じゃ田舎の郊外ってジャスコだらけなの?
聞くのも馬鹿馬鹿しいけど、ジャスコの面積と荒地とどっちが大きいと思う?

なかなか手放さないよ
うちの郊外はジャスコじゃないけど似たような大型店
そこは貸してる
道路もそう
売らないで貸してる人は多い
947名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:53:05.28 ID:M6WwrTIy
>>942
失礼、そういう場所もある、と言えば良かったな
948名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:55:57.86 ID:bJ8jDhFH
>>904
>農協は全額きっちり金を出して買い取ってくれないので、(農協に出してる)大きな農家は収穫期も無収入です
>次の年、酷い時は更にその次の年に忘れた頃に代金が振り込まれます

事実ならどこのJAか名前を出していいよ。
出しても問題ない。晒してやった方がいい。
949名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:58:50.51 ID:59T/rns4
>>945
単にその時点で小作してた人だから、先祖代々とは限らない
確かに一族で、分家に小作させてたというケースはあったようだが
950名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:03:13.94 ID:59T/rns4
>>948
岡山某所とだけ言わせて

って全国的にそうなんじゃないのか?
四国の奴や近畿の奴に聞いたときは、自分のところもそうだと言われたが
(市場価格が決定され、売れた後で残りの金が振り込まれる形)
951名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:08:06.47 ID:M6WwrTIy
>>949
お互い、並列して存在した事実をしゃべってるだけになっちまったな
もうやめよう
952名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:09:28.97 ID:59T/rns4
>>947
TPP前から既に林業は崩壊してるからな
メンテできないで放置するならタダ同然で手放せって思うんだけど、
老人いわく、なんか田んぼ潰して杉を植えるとそれだけで毎年3000円くらいもらえるらしいよ
ホントかどうか知らんけど、それなら手放さないわな
953名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:10:12.98 ID:59T/rns4
>>951
うん
954名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:33:03.65 ID:1SE3LGyt
【速報】 日中韓「FTA」交渉のスタート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364270779/
955名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:35:19.81 ID:Y2S1PkbN
>従業員にムチを振るうことで市場競争に勝とうとするのは自助努力に他ならない
>従業員にムチを振るうことで市場競争に勝とうとするのは自助努力に他ならない
>従業員にムチを振るうことで市場競争に勝とうとするのは自助努力に他ならない
>従業員にムチを振るうことで市場競争に勝とうとするのは自助努力に他ならない

キモw
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/27(水) 23:10:47.53 ID:1SE3LGyt
【速報】 日中韓「FTA」交渉のスタート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/13
【国際】日中韓FTAの交渉始まる 世界の2割担う巨大貿易圏へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364268653/64270779/
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
■TPPの参加交渉に反対の奥様★17■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1364186362/
■ 米国で報道されたTPP 驚異の内容 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/
957名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:23:04.08 ID:IxD/ea3s
アメリカは徹底した機械化で効率化が進んでるからな
日本はいまだに人間が農業やってるんだっけ
958名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:40:26.38 ID:i5MUMCzQ
なんかTPPで気づいたのが
ネトウヨって破約攘夷とか小攘夷の生き残りなのな
1.5世紀も前に失敗したのが再チャレンジとかルーピー度が限りない

明治維新とか絶対視してるくせに
錦の御旗や破約攘夷を単なる旗印として利用して実際は
開国しまくった長州閥嫌いとかありえないだろ

バカウヨのふりして大攘夷した長州閥末裔の安倍様を心底支持してます絶対服従しますって
一生叫べよ叫びつづけろよ最後まで
959名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:50:19.68 ID:U/41sZsc
>>950
蒜山あたりか?
960名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:07:08.56 ID:nu62Vynu
最近、一票の格差が急にマスコミに注目されてるが
961名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:08:54.78 ID:CBoIVohD
>>619
嘘吐くなよおい
地下水は休ませて使わなければまた復活するんだよ
水は地球の気候の中でうまく循環してるんだよ

今は場所を区切って地下水を使うところと休ませるところで分けてる
だからアメリカの地下水がなくなるなんて思ってる奴はいねえよ
962名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:50:29.61 ID:5mcbpbWj
>>961
アメリカの地下水って回復しないよ。?
オガララ帯水層で検索。
963名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:59:46.84 ID:5mcbpbWj
>>939
 その話は万が一、何もかもが輸入できなくなったときの話だよ。

砂漠では小麦やとうもろこしは育たないよ。
オガララ帯水層で検索。海外の水事情について検索すればすぐいろいろ出てくるよ。
だだっ広いから効率がよくてというのは、いつかは限りある有限の地下水を利用しているからだよ。
もともと砂漠だからだだっ広いだけ。
964名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 03:33:32.27 ID:CBoIVohD
>>962
だから米国の農業はこれだけに頼ってるわけじゃねえだろ
発想が極端すぎるんだよ
965名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 03:37:12.52 ID:Pij1sc4A
>>962
頼ってるのは耕作地全体の5%くらいだよ
966名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 03:38:53.90 ID:CBoIVohD
>>962
そもそも使いすぎたから減ったわけだろ
地球上の水分量は常に一定なんだよ
何年か休ませれば地下水は元に戻るぞ
967名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 04:46:50.85 ID:5mcbpbWj
>>964
アメリカの川自体も危ない。干上がっている。
アメリカだけの問題でもない。世界各地で問題化している。
検索してみ?

>>965

検索キーワードは?5パーセントという根拠は?

農林水産省 国際食料問題研究会   で検索。

資料1 世界の水資源と食料生産への影響(PDF:3,767KB)
のところの、

9ページの米国によけるオガララタ帯水槽分布地域の
小麦生産量の割合で見ると、36.4パーセントになっているが?

国のホームページだからあながちウソとは到底思えないが。。


>>966

休ませても戻らないのがオガララ帯水槽。
オガララ帯水槽 で検索してみて?

あとついでに、

2012年 アメリカ 干ばつ のキーワードでも検索してみて?
968名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 05:53:45.19 ID:Kp1bRqQj
年間降水量は増加する傾向にあるけど降雨日数は減少してるらしいな
つまりドカ雨が増えてると
ダムみたいなのはもう作らないし、ダム変わりにもなる田んぼは減るし
自然災害は増えるんだろうなぁ
TPPあんま関係ないけど
969名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 05:53:57.11 ID:nhZ0YaEs
>>962
原油は数十年前から無くなる無くなるっていわれてたよな。
970名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 06:25:45.79 ID:8Dj08AMV
国産じゃなきゃ嫌だって層はいると思うから、
商品のパッケージの表に、大きく『国産』か『輸入品』の表示を義務づければ?
裏に小さく輸入品の表示がしてあったりすると分かりにくいんだよな。
アメ車が売れないように、いい物じゃないと日本人は買わないよ。
971名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 06:33:51.92 ID:pZN4r0aX
小麦も大豆も国産の需要層をしっかり捕まえているから意外と大丈夫。
コメはやる気のない農家や、本来、採算が取れない兼業農家を追い出すことができる。

砂糖は、何ともできないんだよね。

後継者いないし、炭鉱労働者のように年金払って、みんなやめてもらうんじゃね?
972名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:20:07.58 ID:KAOXeh66
なにかが起こって食料の輸入が一切できなくなったら
国民の何%が飢え死に?
973名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:33:49.63 ID:ba5oCj2E
>>972

大地震で無くなる可能性と被害の方がでかい。

不安ビジネスと化した農業に必要なのは競争。
競争で生き残ればいいだけ。
他の産業でもやっていること。当たり前のこと。
974名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:41:26.48 ID:ba5oCj2E
>>972

エネルギー・素材を止められても同じ。
食料だけ聖域にするのは意味不明。
975名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:45:16.72 ID:KAOXeh66
>>973
食糧輸入が一切できなくなって
国内農家が全滅してたら、国民全員飢え死にって事ですか?
食べる物さえあればなんとかしのげるだろうけど
食べ物なかったらだめだめですやん
976名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:47:54.65 ID:ba5oCj2E
>>975

全滅しないから。農業強化策。
強い農業を作る為に保護貿易をやめる。
保護貿易が農業弱体化の根源。

むしろ今まで通りの方が危険。
977名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:51:00.17 ID:ba5oCj2E
>>975

>食べる物さえあればなんとかしのげるだろうけど

実際には凌げない。
江戸時代並の人口であればしのげるだろうけど。
結局外貨を稼げなければ現在の生活水準は維持出来ない。

まぁ、その前に富裕層は海外脱出だな。
でもそんなことにはならない。
978名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:51:09.75 ID:c7JcSYAd
農業強化策言ってる奴はおそらく、農地すら見たことないんだろうな。
979名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:52:49.23 ID:ba5oCj2E
>>978

保護貿易で農業は現在のありさま。
980名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:00:08.20 ID:jx1AXgYG
国産の小麦なんてごく少数で普段食っているパンとかうどんとかの材料は全部外国産なんだから、もういいんじゃね?
981名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:00:15.35 ID:5AHJ7PCk
安倍ちゃんありがとうな
982名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:01:14.41 ID:ba5oCj2E
お客さんが求める価格で提供する。
その原点に立ち戻るだけ。
983名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:01:22.73 ID:5AHJ7PCk
お前ら中国産米とか食うのか?
984名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:02:07.09 ID:AFjDqlhG
競争マニアってなんだろうね
985名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:04:48.77 ID:ba5oCj2E
>>983

俺は国産食うよ。
あえて中国産米とか食わんな。カリフォルニアとか他のもあるしね。

>>984

他の産業は当たり前の話。
農業が特殊。
986名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:09:58.40 ID:AFjDqlhG
どの産業も競争なんてまったりとやればいいんだよ

目の色変えて競争する馬鹿がいるからデフレが止まらない
987名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:12:06.74 ID:ba5oCj2E
>>986

競争の恩恵を消費者として受けているのに気づいていないお馬鹿さんですか?
988名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:15:29.04 ID:23GRFIgF
競争は必要かもしれないけど
なんでもかんでも競争で自国産業殲滅は違うくね?
どこの国も自分とこの産業はなんだかんだ言って守ろうと努力してるよな
民主は特殊だったけど
989名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:17:39.91 ID:ICA/HEzf
農業は守らないとかアホだろw
どこの国でも保護してるっつーのw
990名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:17:56.38 ID:ba5oCj2E
>>988

殲滅はしない。
強化する。
繊維だって最先端の所は残ってる。
本当に戦略防衛上必要な食料は防衛予算で当てれば良いよ。
991名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:18:33.08 ID:AFjDqlhG
競争って価格と給料が下がってパートが増えるだけじゃん

どこが恩恵だよw
992名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:18:51.40 ID:ba5oCj2E
>>989

まぁアメリカも農業の一部に聖域残すんだからTPPなんて何の問題もねぇよ。
993名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:19:57.50 ID:1/eRDOPy
勝ち目のある勝負はどんどんすればいいけど
勝ち目のない勝負を呼び込むのはただの馬鹿

TPPにポジティブなのは中華成金向けの超高級食材とか作ってるほんの一部
そいつらは好きにすればいいけどみんながそんなものを作れるわけじゃないし
仮に作れたとしてもそんなもん有事には何の役にも立たない
994名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:20:05.39 ID:ba5oCj2E
>>991

正社員の雇用が守られている弊害だな。
若年層にもそのしわ寄せがいっている。
995名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:21:08.26 ID:5AHJ7PCk
×競争
○売国
996名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:21:17.74 ID:AFjDqlhG
あと競争の結果メンヘルも増えたなあ
997名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:27:16.40 ID:AFjDqlhG
視野の狭い競争は害悪しかもたらさない
998名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:28:15.57 ID:ba5oCj2E
>>997

だったら他の産業にも戸別所得保障すべきだな。
999名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:30:40.76 ID:dpQUG9Yu
>>975
一応国が米の貯蓄をしてるはずで
配給が始まるんじゃないかな
1000名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:31:34.59 ID:AFjDqlhG
当たり前だろ

さっさと自殺者減らせよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。