【食品】なぜ「すそ米」ばかり売れる?銘柄米は在庫の山[05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 原発事故の影響で国産米の価格が高騰し、食味に劣る非銘柄米や輸入米が売れるなど、
コメ市場に“異変”が生じている。

 長引くデフレの継続や、消費者のコメ離れなどが進んでいることも、背景にはあるようだ。
埼玉県内での販売事情を取材した。

 「今年は昨年の倍以上、在庫があります」。川越市今福のコメ業者「かねこライス」の
金子厚社長(49)は、倉庫の天井近くまで積み上がった玄米の袋を前に話した。「新潟産
コシヒカリ」「ミルキークイーン」。名が知られた銘柄米のラベルも目立つ。店頭だけでなく、
インターネットでも販売しているが、動きは鈍い。震災の風評被害も影響してか、「西日本の
お客さんは、東日本のコメをほとんど買わない」という。

 にもかかわらず、価格は高いままだ。震災後、国産米価格は急騰した。農林水産省によると、
生産者と卸売業者の取引価格を示す相対取引価格(玄米1俵、60キロ・グラムあたり)の
2011年産平均は3月時点で1万5303円と、前年同期に比べて2553円高い。業者の
間には、「卸売業者が東北産のコメを避け、流通量が減った」との見方がある。

 そうした中、レストランなど主に外食産業が購入する、食味に劣る「すそ米」が売れている。
銘柄米は栽培に手間がかかり、収量も少ないが、すそ米は多く収穫できる。金子社長は米袋の
一つを示し、「この袋は銘柄がなく『埼玉雑銘柄』と呼ばれていますよ」と説明した。

 「すそ米」は、ふだんは1俵1万1000円前後だが、最近は1万5000円を超え、在庫が
ほとんどない。一時は「秋田産あきたこまち」や「宮城産ひとめぼれ」の価格にも迫った。

 さらに注目されているのが、中国産を始めとする安価な輸入米だ。米ウォルマート・ストアーズ
傘下の西友中浦和店(さいたま市南区)では、中国・吉林省産米が売れている。5キロ・グラム
1299円。国産米に比べて、2〜3割安い。

 西友の広報担当者は「国産米の価格上昇で、安くて安心、おいしいを条件に輸入米を売り出した。
予想以上の売れ行きだ」と話す。

 安い輸入米が受け入れられる背景について、ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次・チーフエコノミスト
は「長引くデフレで消費行動に変化が出ている」と分析する。加えて顕著なのがコメ離れ。
10年産の家庭のコメ購入量の平均は82キロ・グラムで、3年前に比べ5%減った。銘柄や
食味へのこだわりが薄れているとみられる。

 政府は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する考えを示している。輸入米の高関税が
撤廃されれば、競争力の弱い国産米は淘汰されるのでは、との懸念も、生産者らの間では強い。
今後、低価格帯で多収量のコメに切り替える農家が増える可能性もある。(栗原健、木村優里)

 ◆輸入米=1993年の関税・貿易一般協定(ガット)ウルグアイ・ラウンドの合意に基づき、
一定数量を関税なしで受け入れると決めた「ミニマム・アクセス米」のこと。国内農家を守るため、
現在の輸入量は年間77万トンに限っている。大半は加工用や飼料用、海外援助用に回っている。
主食用のコメの輸入には、10万トンの上限が設けられている。

(2012年5月10日08時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120509-OYT1T00332.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:48:31.16 ID:UudYN4Df
中国のお米は安全なんだよ、知らない奴が大杉
3名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:48:44.20 ID:vUAUARjk
地元の仁多米食ってる俺は勝ち組だなw
4名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:50:51.64 ID:xk6xTGDJ
震災で作不足演出して高値で売ろうって意地汚い演出が反発買ってるってのもあるんじゃないか?
売れないってならさっさと値段を下げればいいだけのこと

今年の価格は去年より概ね10%高い
5名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:50:54.13 ID:EtpnCxMS
放射性物質は西日本にも到達してるのに
検査してない西日本のコメの方が手を出しづらいわ
6名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:51:08.24 ID:LGHNNiZG
安全でもまずい米はイヤだな
7名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:51:49.40 ID:zyr7cBmt
超高濃度セシウム米はなあ
全量検査しろよ
8名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:52:01.13 ID:EYc4as77
関西土人てかなり馬鹿だなあwwwwwwwwwwwwwwww
セシウム摂取して問題になるレベルって今の10000倍くらいだぞww

放射性カリウムのほうが遥かに高く、セシウムは筋肉中に分散されるので全く影響が出ない
9名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:52:22.26 ID:3AkvJF6A
>>5
手をださんでくれ
九州のコメが値上がりして困ってます
10名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:52:57.23 ID:nFnCmcy8
「ゲンパツガナイトニホンガー」と連呼してる人が来ないスレ
TPP反対論者も福島米は食べないらしいね、「ニホンノノウギョウガー」って言ってもそんなもんだよな
11名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:53:10.32 ID:SjHU+VZr
>>2
え??w
12名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:55:02.24 ID:QBZptdm/
気分の問題だろ
狂牛病のリスクだってアホみたいに少ないのにギャーギャー騒いでたろ
13名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:55:12.58 ID:9MRerC36
>>2
中国地方の稲作か。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 10:56:26.30 ID:4/fO2IKC
三割安くても外米には手を出したくないな、
地元の(危険なw)関東米を食べてる。

次第に外食も減ってゆくだろうな、外米を使うのがデフォになったらw
15名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:00:27.67 ID:gBm/ks5M
銘柄米もない、けど。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:03:12.06 ID:vDaMpoZj
そらコンビニ弁当で育った人間が増えてるんだから当然だろ
17名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:04:01.29 ID:VdZtLgBc
だいたい高級米って粘っこいだろう。

正直、チャーハンとかドライカレーとか
は粘っこい米はどうしても合わん。

コシヒカリをチャーハンにするやつ
正直馬鹿だよね。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:05:03.53 ID:2Zg6KQD0
5キロ1200円の米なんて買う気がしないぞ。基本をケチるとひどい目にあう。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:05:54.64 ID:YV9s2anj
 原発事故の影響で国産米の価格が高騰

長引くデフレの継続

こういう矛盾することを書いているレベルの低い記事はどうにかなんのか?

今は温暖化と氷河期が来ていると言うのと同じなんだが。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:06:33.67 ID:o1ai2z/w
>>2
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<''`∀´''>E)
      Y     Y    *
21名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:07:39.68 ID:PgkbEMpl
>>8
福島、北関東産の農産物食べていいからこっち見ないで下さい
22名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:07:40.40 ID:bRFzIPq3
北海道の実家近くの農家が直販してたからそこで買うようになったな。
値段倍くらいで高いけどそんなに頻繁に買うものじゃないし。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:08:28.23 ID:YV9s2anj
>>18
外国米はセシウムフリーだから高くても買うわ。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:09:07.66 ID:MDY9iMP5
>金子厚社長(49)は、倉庫の天井近くまで積み上がった玄米の袋を前に話した。「新潟産 
>コシヒカリ」「ミルキークイーン」。名が知られた銘柄米のラベルも目立つ。

南魚沼産コシヒカリもらったけど、子供に食わせるわけにもいかず、処分に困るよなー
25名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:09:26.64 ID:KGHMxsCp
単純に価格が高いからランク落として買ってるだけ。買うとき出す金額は決まってるからね。
26名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:10:47.98 ID:xL+VmklX
>>1

中国産米の方が安全だと思う神経が理解できん。
セシウム入ってても影響出るのは数十年後だが
中国産の毒米食べてたら数年後には神経障害起こすかも知れんぞ。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:12:36.46 ID:XQH6FuIb
ササニシキ食いたい
28名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:14:58.57 ID:IgjEK5ON
>>1
日本の農産物は高すぎなんだよ…
29名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:18:14.46 ID:OYTnly8X
さすがに中国はねえわ

売れてるってことの意味を、前年比で売れてるのか、
他の日本産の米より多く売れてるのか、もっと具体的に売れてるの意味を書かないと、
読者に誤解を与える典型的な駄文。
これ書いた記者は反省すべき。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:18:50.76 ID:UudYN4Df
>>28
お前が安く作り売れば解決なんだけどな
31名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:19:38.26 ID:qUh1yJsE
むしろ検査をしっかりしてる東北の米の方が安心かも知れない。中国米はどこまで検査してるか不安だし、
西友とかも売れりゃいいって姿勢だろうしな。
32名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:20:34.60 ID:Sn1g7QtL
>>26
数年の生存は楽観的すぎるだろう、今は即死がトレンドだぞ>中華食材
33名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:20:39.98 ID:5ZHET97A
>>1
>安くて安心、おいしいを条件に輸入米を売り出した。

安くて安心、おいしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中国産
34名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:22:36.67 ID:BRo04BtX
>>17
めっちゃ同意
「粘り気」「甘み」
これを業界人が重視しすぎてる節が絶対あると思う
主食に甘ったるいもの、粘っこいものって本来合わないのに
チャーハンで粘り気とかマジ勘弁してほしい
日本人はチャーハン・カレー、丼物、これらが好きで、さっぱりしたコメの方が合うのに
もちろん香りが強い東南アジア米も苦手だろうね(形が細長いのも)

食味ランキングはササニシキやきらら系のを活かす方向のがよかったと思う
病気に弱いということもササニシキが淘汰される理由ではあったけど
35名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:23:45.88 ID:iNginqaN
>>8
涙拭けよ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:32:53.60 ID:ZeAAxh74
銘柄米は売れてないのに値段が高いのには特別の理由があるだろうな
この記者は一番肝心な点を取材していない

利益守るために協定(不法)でもしてるんだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:33:00.03 ID:gViYJbB5
米は誰もエンドユーザー向けのマーケティングをしない。
と言うかはっきり言ってやり難い。農協が邪魔。販売価格なんて安定してなくていいから良い物をお客さんが欲しい値段で売らせろよ?

38名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:34:35.09 ID:/S1Q0Iei
西友の弁当のコメが不味いんだよ。安くても限度ってものが。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:37:28.92 ID:fYiIx8GU
放射能か農薬、遺伝子組み換えか
40名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:37:46.79 ID:yYicOpF4
お陰で新潟産の美味しいお米が安く買えてウマー
41名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:38:24.90 ID:2aZd8T08
みんな表で言わないだけだろ?
「福島周辺は危ないから食いたくない」ってのが本音なのにさ
福島人やTVは「食べて応援!」「福島の人は頑張ってるのに差別するの?信じられない」

「怖いから食べたくない、不安」っていうと卑怯者、差別主義とみられるから言わないだけ
行動に本音が出てるんだよ、福島のコメ作りは諦めてくれ、迷惑だ
安心して外食できなくなったよ、おかげさまで
42名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:39:42.01 ID:EJJ9tbtc
外食産業が以前より徹底してクズ米扱うようになっただけじゃね?
輸入米ブレンド比率だって変えたろうし その分値の張る米がだぶついてるだけと見た
43名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:41:20.72 ID:51rIIgxa
中国の虹色の川を見たら中国産の米は食いたくなくなる
もっと水が綺麗なとこでお願いします
44名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:41:39.78 ID:EYc4as77
なんか勘違いしてるけど数十年後ですら影響は誤差範囲

蓄積されず一切残らないから影響しようがない、それに放射性カリウムのほうが遥かに高い現実ww
45名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:44:18.02 ID:qUh1yJsE
>>41
福島といっても広いから、一概に福島の米が危ないと言えない。あと一つの地域でも高低差や当時の風向き
などによって放射性物質の濃淡があることは既に分かっている。
そういう福島と大規模農法で危うい作り方をしていたら全部がダメな海外の米は違うよ。最終的に判断するのは
消費者だけど。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:44:36.01 ID:6UCd8zQW
東京穀物取引所のコメ先物5月限で1俵16,950円。(北関東コシヒカリ)
47名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:46:04.18 ID:2aZd8T08
>>42
すき家なんかは福島産名言してたよ
安いところは汚染米、汚染食品で「東北応援」という名の費用削減してくるだろ

動物の飼料に使われたら手のうちようないよね
東北以外の件の農家が、東北産の飼料を使って食用動物を飼育
そして東北以外で育った食用肉として出荷とかやられたらさ
東北は農業を辞めるべきだと思う
最初は被害者だったと思うが、もう加害者になってるよ

東電にやられた被害者、育てなきゃ生きていけない、ってのは
傘パクられた被害者、濡れないために他人の傘をパクっていい、と同じような乱暴な自己中心的理論
48名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:47:49.02 ID:EJJ9tbtc
>>47
松屋なんかは豪州産ブレンド米開始だな
49名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:48:41.96 ID:0O4997pD
福島県民が率先してモルモットになって被爆米を食べれば、
10年後ぐらいには様子を見つつ食べてもいいかって層が現れるんじゃない?
そうすれば地に落ちた東北人のイメージも少しは良くなるかも。
50名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:50:50.46 ID:iabvmyvy
一般人が電気炊飯器で炊くのにブランド米にこだわってもシャーナイ
安い近場の無銘国産米とか古米で十分
51名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:52:27.83 ID:EJJ9tbtc
>>50
>安い近場の無銘国産米
地元の農家が作ってる米を年間契約で買ってるけど激旨、たまに外食すると米の味や風味が無さ過ぎてびっくりする
52名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:54:08.67 ID:Mwi8z+XU
偽装が増えたから?
53名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:56:33.17 ID:es3UX0Fy
外食産業の輸入米だかすそ米は方便だろ。
輸入米は安全性からも味でも食おうと思わん。
54名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:56:58.70 ID:gnC/ETFX
原発のせいで高い金払ってまで食う価値は無いというある種のブランド崩壊が起きた結果。
55名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:57:39.38 ID:RQiaOEQ1
>>8
ならお前がいっぱい食え、遠慮するなw
なんなら買い占めて、トンキンで売りさばいたらどうだ?儲かるぞw
56名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:01:43.04 ID:QgSCySWp
米や中国の良い米は意外に不味くはない。

もっとも安全性は・・・
57名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:03:30.86 ID:x1UM/JWj
未だに中国の食料品に手を出すやつがいることの方が驚きだな。
関西より西のコメなら、安心して美味しく食べられる。

価格が高騰しても困るから、関東人は福島産のコメを食べるよう、法律で
罰則付きで義務化すべきだな
58名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:05:12.48 ID:0dK6v8Qb
>安くて安心、おいしい

いい加減これがおかしいってことに気付けよ日本のショーヒシャ様は
59名前をあたえないでください:2012/05/10(木) 12:05:38.81 ID:/SH51clz

すべて猛毒の放射能セシウムが悪い。
60名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:08:57.54 ID:2aZd8T08
>>45
汚染基準や原発対策見てて、そんなこと信じられるとでも?
福島なんか全部危ないわ

>>45のレスまとめると「福島広いから汚染場所も少し。問題ない。むしろ海外のほうが危ない」
だけど、海外のほうがはるかに広いじゃん?なんで海外=すべて危ないなわけ?
産地を選べば福島より安全な米ばかりだと思うけどね

同じIDの>>31も似たような発言だよな?「検査してる東北のほうが安全。中国は不安」
よくある詐欺師の手口だよ。「自分のところはしっかりしてる。○○は不安でしょ?」ってのは
○○にはすごく不安なものがもってこられる。ここでは中国米ね。アメリカやタイもあるのにね。
東北の検査なんて信じられるかよ。中国だって検査くらいはしてる。同じくらい信じられんがな

何を言ったところで福島の「毒野菜食べてキャンペーン」で東北には愛想尽かした
61名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:09:09.68 ID:KGHMxsCp
放射脳の人は現実には少ないから価格下がれば東北米でも売れるけどね。
62名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:19:58.51 ID:oEiGMoA6
金髪ミッキージャージ家族が食ってるんだろうな中国米‥w
63名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:23:40.92 ID:fpzDrP/7
>>61
放射脳の大半は「産地が書いてないから気にしない、書いてあったときだけパニック」というルーピー脳なんじゃ?
64名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:23:54.80 ID:yYicOpF4
極端な意見の人もいるかもしれないけれども、一般的な感覚で書くと
関東でも福島産を避けている人は多いと思う

声が大きい人のノイズの為に、余り目立たない意見だけれども
福島県以外の東北物は気にしてないのが、多数なんじゃないかと

無論極度な安全厨な方々は右往左往されているのでしょうが
65名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:24:47.00 ID:o1Iyuq4A
ここに、同じ価格の米がある。
ひとつは地元産、ひとつは東日本産だ。

俺がもし、東日本の農家だったらとおもうと、それ以上は思考停止で居たくなる。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:25:42.77 ID:9shrh3iw
在庫が山のようにあって価格が高騰って意味わからん
西日本の米がだけが高騰して、東日本の米が在庫の山ってこと?
67名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:28:55.29 ID:VhimYofi
なぜ「くそ米」ばかり売れる?
68名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:30:50.44 ID:c72Jyd3D
関東より東はもう全然買わないな
地産地消でいいかと思うし
69名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:33:54.14 ID:2aZd8T08
>>66
安かった西日本は高騰、高かった東日本は下落、って感じじゃないか?
東北の農家も二束三文では売りたくないし、ブランドも壊したくない
安く売り過ぎると風評被害()を受ける恐れがあるし

あくまで卸業者との「正当な取引」で平均の値段が上がってるというのがミソかと
安くなった東北産が流通しなくなったのか、はたまた変なルートで流通してるのか

ブランドである程度出して、一部は変なとこに流してるんじゃないかなあ?
外食産業が卸通さずに直接納品とか、産地偽装とかさ
70名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:59:13.68 ID:vP0bw4P4
ただちに
71名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:03:09.81 ID:3UGAFvZO
>>24
オクにでも捨て値でだしたらどうよ?>南魚沼コシヒカリ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:05:18.30 ID:3UGAFvZO
>>41
危険厨の嫁に弁当作ってもらう用になってから
不思議と体調良いぞ、腹痛減ったし頭痛しないし
やっぱ外食は関東東北食材が多いんだろう
73名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:05:38.39 ID:6y5IzUXf
有名な銘柄って東日本にしかないよなー
うちの近所の田んぼに剣菱って聞きなれない銘柄書かれた旗いっぱい立ってるけど
コメ売ってるとこ見たことないわ
74名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:06:38.85 ID:3UGAFvZO
>>73
お前兵庫?
ならそれは酒用の米だよ
75名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:20:15.13 ID:EnKwHgKd
全然話題なもならないタイ米。
あれおいしいんだがなあ。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:26:19.14 ID:DM46N93U
福島産はさすがにいやだけど茨城産ならOK
77 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東北電 91.2 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY :2012/05/10(木) 13:26:39.52 ID:otOC2SGm BE:1341272039-2BP(4321)
現実問題、新潟でも同じだな
10kgで5000円近くするブランド米はだれも見向きはしない。
同じ10kgのブレンド米でもブランド米どうしのブレンドではやはり値段は3000円台。
これも見向きはしない。
俺なんてドラッグストアで売ってる10kg2500円クラスの低価格米をガンガン買うね。

何より「安さ!」が決め手だな
78名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:28:36.76 ID:7VW1AV2T
要するに日銀が悪い、財務省が悪い
79名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:33:35.92 ID:GnA5Wsxe
実家(岩手)から米が送られてくる俺負け組
毎日のカリウム摂取を心掛けてる
80名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:47:12.37 ID:TfBK0l6w
TPPで米解禁したら死亡だな
カリフォルニア高級米バカ売れで、オーストラリアが真面目に米作したら壊滅だろうな
思ったより価格や産地優先なんだな
81名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:47:30.91 ID:UmtvYhe+
放射性物質にビビってる奴って、馬鹿なの?
たぶんマスコミによって刷り込まれる情弱なんだろう
82名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:49:26.71 ID:o8TAm5nN
関西だけど北海道米使ってるよ ななつぼし
味はまあまあだけど 粒がそろっていい米だよ
83名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:51:51.45 ID:MF1QMB4C
地質的・気候的にどうしても劣る西日本の米より
東日本の米を安く買えるならありがたいのだが、そうは話が上手くいかないね。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:51:57.98 ID:LUvjalOn
>>75
本当はうまいらしいね
以前米不足のとき入ってきたタイ米は
農水省の動きが遅かった(わざとそうしたという説もあるが)ため
最低ランクのタイ米だったとか
85名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:56:02.73 ID:OgqKJCwg
電子レンジでチンのパックご飯のほうが楽だし
86名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 13:58:28.52 ID:IS3Bbrm8
以前のタイ米騒動のときに
精米工場で働いていた人に聞いたら

梱包開けたら表面がカビてたそうだ
政府の指示だから精米したけど本当は機械がかび臭くなるんで
返品できないか思案してたそうだ。
87名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:04:45.43 ID:8FD+UfAQ
>>3
仁多米まじうめー
88名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:06:25.97 ID:GWFZr3bD
いいから安くて安全な輸入米を売れ(´・ω・`)
89名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:07:11.07 ID:BvAxPOBz
売り出せば買う。
理解がない消費者がいないわけじゃない。
アホの声がでかいからこまったもんだ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:23:04.93 ID:XwiDp1LK
普通に福島のコメ食ってるが・・・
農家が売れないからってくれたやつ。
91名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:24:25.24 ID:0tmNHi17
東北の人間や日本の人口の3割が暮らしてる関東圏の人間が
地場の米を食わずに、関西や九州地方の米を欲しがってるだけ。

もともと、関西圏なんかは東北の米はあまり食べないぞ!!
92名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:25:24.00 ID:ADYZstUa
安ければ普通に買うよ
青森市だけどスーパーで「つがるロマン」が2900円ぐらいだから同等で
貧乏人の俺は、もっぱら農家直買いの米食ってるけどね
93名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:31:42.87 ID:NOvC/eAx
>>1
言わせるなよ 恥ずかしい
94名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:32:22.92 ID:as6zzW0a
近くのスーパーでも
一番安いブレンド米だけやたら売れてるわ
95名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:34:37.84 ID:NMlIQuwR
高すぎる米価にあぐらをかいている日本農業は信用しない
96名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 14:35:20.61 ID:NOvC/eAx
>>74
ヒノヒカリとキヌヒカリ食ってる
97名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:20:59.18 ID:NxrOIa92
田牧米がいいな
98名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:31:22.60 ID:x98XKf0e
産地偽装しまくったからだろ
高い米買っても中身は分かったもんじゃないし、安い米でいいやってなる
99名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:39:54.77 ID:9u7Gd4Gg
コシヒカリとかの銘柄米って言ったって
袋を変えた標準米ってのが大量に出回ったからな
バカらしくて買ってらんないんだよ
100名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:46:55.67 ID:xzf2KULO
標準価格米って
最近、見かけないと思ったら今は売ってないんだな
101名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:05:01.86 ID:8ad7M2Ir
10キロ2500円だしなあ
102名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:09:57.65 ID:lasT5oGz
旨いご飯って物の指標を作ればいいんじゃないかな。
ミシュランみたいに農協がこの米とこの炊飯ジャーと洗米機なら4つ星です。
「マイウー指数たったの5か…ごみめ」みたいに数値化すれば面白がる層も生まれるかと。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:13:28.91 ID:jFoAOr5S
>>2
即効性は無いと言う意味ですかね?
104名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:19:00.25 ID:m1qHlEeU
どうせブランド産地を偽装した米ばかりと信用されてないからな
105名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:20:18.22 ID:X1VnjOy0
タイのジャスミン米を中国米位の値段で売れよ。
喜んで買うからさ。

今は5キロ2500円とか、国産ブランド米並みの値段なのよね。
日本の農家を守るためか知らんが、関税掛け過ぎだろ。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:36:10.26 ID:vegVqPB4
>105 カァオ・フォンマリー 「ジャスミン米」あれは絶品よのw
   日本人は本当の美味いタイ米を知らんな。
   しかしだな、日本料理にはジャポニカ米だ。
   納豆にはジャポニカこれ普遍。
 
107名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:42:53.54 ID:NSPmGOuR
>>2
10%がカドミウム汚染ってググったら出たぞ。
あの七色の川の水でコメ栽培できるわけないよな
108名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:46:35.29 ID:2spRyAlw
同じコシヒカリでも新潟と富山や石川、全然値段が違う。
そんな気候が違う訳でもないのに、北陸は新潟より値段が安い。お手頃。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:00:20.05 ID:3oqOvbig
お前らコシヒカリとそれ以外の米って食って違いわかるか?
少なくとも俺はぜんぶ同じに思える
米専門の卸のオヤジとかには
一口で産地まで当てる鉄人がいるらしいけどさ
110名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:02:58.98 ID:2spRyAlw
>>109
同じコシヒカリでも西日本と東日本じゃ違うよ。
粘り気とか味とか食べ比べてごらん。
111名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:09:12.11 ID:6UCd8zQW
>>109
利き米は出来ないが、コシヒカリとひとめぼれの味が違うことはわかる。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:11:44.24 ID:WZ28eLJP
>>109
銘柄までは分からんが、うまいまずいはやはり値段に比例する
113名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:03.44 ID:o1Iyuq4A
タイ米は炊き方が難しいだけで、普通に旨い
114名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:19:02.06 ID:oaOCTvXE
風評被害風評被害というわりに福島の米高いよ
店頭だと地元の米買ったほうが安いじゃん
115名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:24:45.11 ID:Ubx4bnJt
タイ米は、パスタ茹でる感じで調理するらしいぞ
116名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:35:30.51 ID:NSPmGOuR
>>109
比較してとかはわからないけど。
ほっともっとのライスがおいしいのだけはわかる。

ほっともっとで弁当買ったときは飲み物なしで全部食べられる。
ライスがおいしいからだ。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:50:55.45 ID:4eBU3gds
タイ米は炊き込みご飯、ピラフ、カレー、汁物丼なんかにあうね
普通に炊くこともできるし、国際価格並みに安くして売るなら買いますよ
要するに多くの人たちは安けりゃ買うってことですよ
118名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:54:03.28 ID:Jr9e8+gq
夏はカレーに合うお米でかまわないから。
カレーチャーハンもするし。おかずの品質が良ければ、美味しいお米はもわかるけど。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:24:38.96 ID:rFx8Jic9
関東の実家が福島の農家から買った米を去年までは分けて貰ってたんだが、
今はそれを断って店で買ってる。
しかし店に並んでいるのは福島産の米ばっかり。コメ売り場ほとんど福島産。
他県産米はないかと探したら、片隅に新潟産コシヒカリがほんの少し、
申し訳程度に置かれていた。
ここで福島の米買ったら意味無いじゃんと思って
高い新潟産米買って来たよ昨日。


ここが福島県である以上仕方ないのかも知れないが('A`)
120名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:47:11.97 ID:ezLa5lx/
>西日本の お客さんは、東日本のコメをほとんど買わない

つーか西だって地元の近くの米をずっと食って来たのに
東で余るからもっと食えとか言われても無理だし。
関西は元々近江米、伊丹米、丹後米が主流で、東北の米はぜいたく品って扱いだった。
急に関西のせいにすんなカスども。
121名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:55:37.12 ID:NSPmGOuR
うむ、東京のひとたちは東北の米買ってセレブ気取ってたんだから
責任持てw
122名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:17:29.44 ID:uaTW4vBV
>>108
大規模なブラインドテストやったら北陸は北海道や東北に完敗だったけどな
123名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:23:56.83 ID:WSTW1bY+
>>2
【国際】 中国国内の水道水、規準クリアは50%・・・汚染、大都市で深刻
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336552115/
124名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:24:49.62 ID:+uiPhDPT
もまいら西日本のコメ青田買いしとけ。
米先物市場エライことなってるし。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:27:27.44 ID:8oBvbS87
新潟は、セシウム降下地図で汚染区域に入ってるし。
そもそも、ブランド米に混ぜ物が多いの知ってるから、皆が余計に警戒する。

今まで、西日本の米=夜間温度が下がり切らない=二等、三等…いや人間の食い物ではない。って扱いだった。
それなのに、農家にまで勝手に押しかけて、何キロまで買えますか。とか札束攻勢。

いい加減にしろよな。東日本の連中。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:37:23.58 ID:WSTW1bY+
【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
http://unkar.org/r/hosp/1221172696

>また地域別、臓器ガン発症率で西日本が異様に多い。
>四国、九州、中国、近畿。これらは、肝臓ガンの死者がおおい。

>他の地域では、ここまで突出していない


事故米が流通し始めた、10年前から西日本のガン患者が爆発的増加
http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-236.html
127名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:44:50.53 ID:8oBvbS87
何故事故米になるのか。
高値で売れないから。新米で売り切れることがなく、その後数年も高価な保管料を支払いたくないから。

東日本の自主流通米はどうなるんでしょう。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:00:33.79 ID:Vw0kokvF
ブランド米の産地と原発が原因だろよ。
4月以前の汚染基準が高すぎるって事だよ。
今年の米の汚染度で判断って事
129名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:07:27.94 ID:p7QL5Tyb
兵庫県の農村部在住だけど米の購入はここ10年、殆どインターネットだな。
産地なんて気にしたこと無い。
地元米は50年以上前からほぼ100%酒米として灘、伏見に供出されて、
(半強制割当て・・まあ買い取り価格はいいが)このあたりの農家で、自分ち
の米を食べているのはごくわずか。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:11:30.03 ID:oDUirZiu
>>126
なんだ西日本は既に毒米食ってきてるんじゃんw
131名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:12:38.04 ID:MDY9iMP5
132名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:20:13.78 ID:kyRIUWDw
農業カルテルのせいで、価格がいつも維持される。
利権にまみれた米など食いたくない
133名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:21:40.84 ID:HvfxrteK BE:1250797853-2BP(0)
コシヒカリが売れない時代になったんですね
134名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:26:16.36 ID:2pn3gaE7
コシヒカリは混ぜ混ぜと高気温で不味くなったからな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:30:17.95 ID:2spRyAlw
>>133
新潟産があまりにも高いんだよ。
それで、全国各地でコシヒカリが作られる。全数量の3分の1くらいはコシヒカリじゃなかったかな。
136名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:31:20.85 ID:Fgi9BSrA
2011年産の米を買いだめしてる人達が今も古米食べてるから売れないよね
137名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:34:10.76 ID:pGt79Cji
魚沼産も(笑)になる日が近い?ぼりすぎでしょ?
138名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:03:23.81 ID:igfe3fv8
コシヒカリ使ってるのが自慢のカレー屋、何手のがあったなぁ。
バカだ。
139名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:10:52.20 ID:lOU76qbz
>>120
地元の人間だが伊丹米は企業名な。
米の産地は千葉や栃木中心だから、気をつけろ。

>>129
兵庫丹波産のコシヒカリは芯に甘みがあって最高級品。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:19:48.20 ID:7aXKTzHA
びんぼう びんぼう
ラブ ユー びんぼう
という替え歌ありましたな
141名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:34:48.87 ID:WSTW1bY+
その分今は少子化で競争相手が少ないじゃん
142名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:37:46.50 ID:plMyq3md
高い銘柄米を買っても素晴らしく旨いとも思えない
米って昔より不味くなっているような気がする
143名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:32:23.41 ID:PqwVneb9
>>8
いやどっちみち買わないから君たち東日本土人に全部あげるよ
144名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:21:17.25 ID:hqT06dGB
購入プライズゾーンに入ったら普通に銘柄米も売れるけどな。
というかこの状況で値崩れ起こさず高止まりってのがもうね。
145名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:56:04.91 ID:GfNgC9On
ご飯の味なんてどれも同じだろ。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:36:14.43 ID:lRSPfwl2
>>145
それは流石に味音痴乙と言わざるを得ない。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:38:07.77 ID:EZFF2BEC
会津産の米買っちゃったけど、( `ハ´)米より良いよな

148名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:43:22.31 ID:bGtaNWdl
そりゃ新潟も宮城も福島の隣県だから
149名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:23:47.96 ID:PAZtKxSN
タイのジャスミンライスとか、インドのバスマチライスとか、マジうまい。
毎日食べてもいいな。
まあ、日本式カレーライスや焼肉、鰻丼には日本米が一番なんだけどさ。
150名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:06:48.27 ID:RV/EoUxV
東日本のこめ食ってやるから安くしろ
去年よりブランド産地関係なくかなり米が高くて不満だ。一キロあたり100円は高い感じ
151名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:09:34.96 ID:CgJY0w/8
>>147
中通りの米よりは安全だろ
152名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:29:51.29 ID:txF7eEpT
混ぜてしまえば分からない現状で、産地表示など信用できるのか
153名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:09:55.33 ID:kOmkPGEs
>>152
まとめサイトのシメに使われそうw
154名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:35:27.47 ID:ToObubMw
米離れと言って、代わりに何を食べてるの?
155名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:10:10.81 ID:QNuHm0V2
近所のスーパに売ってた「カリフォルニア産コシヒカリ」とかいうのを食べてるわ。5キロで1680円だった。
割と味音痴なオレはこれで全然問題無かった。 ただ無洗米じゃ無かったので研ぐのがメンドイ。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:09:14.34 ID:oIwQdL9o
炊飯器が良ければ、あるいは炊き方を工夫すれば味や風味はそこそこいける
新潟あたりのブランド米は極めて厳格に農薬管理されてるのは覚えておいてくれ
157名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:06:40.26 ID:M3scTyzC
>>149
ジャスミンライス大好き(^-^)
バスマティライス通販したら匂いがブラスチッキーなんだがこんなもん?
158名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:27:20.98 ID:mBRcXQFb
高い米で違いが分かるのは粒の大きさくらいやわ、味の違いは全くわからん
159名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:31:22.87 ID:OPKPH/WC
10万位するボッタクリ炊飯器買おうとしてる奴等はまず炊飯器買い換える予算で
もっと上等な米を買うようにすればいいのにな

炊飯器なんて電気で火力求めずとも1万円台のガス炊飯器で十分旨く炊ける訳だし
160名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:32:03.62 ID:Yp0OWvo3
カリフォルニア産コシヒカリまじ美味い
161名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:37:42.46 ID:e/wVFbRu
電気炊飯器を止めて鍋で米を炊いてみれば目から鱗だ
IHで無くガスでだオール電化なら御愁傷様
162名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:42:57.45 ID:pS+sChSq
ちょっと前にビッグボーイにいったら米の産地表示が福島になってたな。
親戚の小さなガキ連れて行ってたんだけど、表示見たの食った後だったから
猛烈な怒りを覚えたわ。ビッグボーイなんて二度と行かねえけどな。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:01:16.01 ID:bsZirzRK
すそ米って言ったって、十分おいしいし
164名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:01:25.66 ID:IuO4BP6I
ドンキの5キロ980円ので十分
ホントはタイのもち米食べたいが
2800円もする

165名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:04:14.28 ID:IuO4BP6I
福島県産でも全く問題ない


166名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:05:04.38 ID:5he6MbLa
国産米神話崩壊
農協と流通業者の自業自得
167名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:07:35.97 ID:iRa4PWqq
東北の米よりチャイナ米の方がよっぽど危険だと思うんだがw
168名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:20:34.68 ID:idIzPfDO
会津コシヒカリ買ったよ。やっぱり旨いよ。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:28:04.84 ID:SOoQBnX2

ウオールマートってことで、企画もバイヤーも外人なんだろうな。

日本人は安くても味はある一定のレベルをキープしていると思って
(国内ではあたりまえで正解な考え方)買うのだが、海外は安けれ
ば安いほど安全や味は破壊的に下がっていく。

リピーターはないから、初速の売れ行きだけいい。
170名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:28:35.64 ID:L9Jw57Gi
お前らが日本をダメにする元凶だと改めてわかった。
171名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:29:39.78 ID:SjVYUdWr
店頭だけでなく、
インターネットでも販売しているが、動きは鈍い。

そんなことしても総量は変わりません
172名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:29:51.56 ID:UO7RvjE1
23年度のコメで一番評価の点数が高かったのは福岡のコメ
もう新潟東北の時代じゃない
173名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:51:39.46 ID:QNMNL1ye
米は田圃と水を見て買え
農家から直接買え
174名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:51:47.62 ID:BXBBAIZq
石川県民なんで基本県内産コシヒカリを食う
北陸はどの県でも地元産をありがたがる
不作でコシヒカリが高騰した年
近所のスーパーで普段流通しないヒノヒカリやひとめぼれを売ってたが
どちらもうまかった
ひとめぼれ、今では人気ないんだろうな
個人的には石川県でヒノヒカリ売って欲しい
味は コシヒカリ≧ヒノヒカリ>>ノトヒカリ
175名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:04:08.83 ID:Wno0eZkq
コメ自体に旨さを求める時代じゃなくなってきてるのかもな

飲み水は、水道水。
176名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:34:49.73 ID:RViFqpTx
>>170
そもそもその原因をつくったのは、日本国政府

そして、日本の糞企業共。特に企業は取り返しの付かないことをしてしまった。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:35:47.80 ID:nkoslR1+
外食はしょうがない部分もあるが
どうせ夜までのつなぎだし
家のはあまり安いのはやだな
178名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:11:43.38 ID:cc2q+mZD
どこの米でも食ってやるから
ササニシキ作ってくれよ…
179名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:13:01.96 ID:AZHW62Tb
放射能だろ
まともに分析しろよアホ
180名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:13:43.49 ID:OwDO8xb2
外食こえー
とうとう米にまで手を出したのかよ
181名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:12:09.09 ID:J0nAZYXU
>>72
塩や科学調味料の影響が大きいと思う
182名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:21:09.13 ID:gTv+ufh2
>>181
あと油。
外食だとカロリー過剰になりがち。
183名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:42:26.14 ID:eyCgwcJj
福島県各地の細かい汚染調査状況
http://www.pref.fukushima.jp/j/kakutihou80.pdf

一部、計測地点のみ除染して「低いです」アピールしてる自治体もあるけど
自力で調査結果や調査状況を見てきたりして感じたのは
多くは問題ないレベルの汚染と思ってる。

注意すべきは原発から北西方面の福島市、二本松市ぐらいまでで
ここは一部に少し高い地域はあった。

その反面、会津はまず問題無い
郡山市は駅周辺の街地が高めだけど農地が広がってる地域は汚染は低い感じ
原発に近い田村市は国道288号線以北が若干高いけど以南は会津並に低い
いわき市も今現在は会津、田村市と同等に低く0.1μSv前後だった。
が、いわき市は一部汚染の高い地域があって磐越東線以北は福島市並のスポットが点在。
大滝根山南部にある風力発電の付近が汚染が高めなので
そこから南側の地域は高めだった。(民主森U子のやるやる詐欺に遭ったかわいそうな地域)
須賀川、白川方面は調査にいってないけど上記から予想するに
郡山以下だとは思うのでたぶん問題ないレベルと思われます。

我が家は原発西35km地点の田村市南部
我が家で食べきれない分を関東に住んでる親戚に上げてるんで
高い金払ってでも汚染調査を徹底的にしてみましたが米とかは10bq以下で
ND表示にされましたが実数教えろって聞いたら7bqだったw

東電原発からの損害賠償で家族全員に8万ほど振り込まれたけど
家族6人×8万=48万は、1回2万前後の汚染調査で米以外も調べたんで
全部消えた感じだな・・・ってか完全に赤字だなw

自腹覚悟での調査だったんで1回コッキリ8万賠償金すらありがたいけどねw
なもんで尖閣募金に気持ちだけだけど10万ほど振込みしたよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:12:20.07 ID:k2+zcFka
今週、売り場で中国米が30%offシールついていたのはワロタw
10kgはさすがになかったけど
185名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:31:40.12 ID:znbfEvyV
>>178
この前久しぶりに見つけたら衝動買いしてしまったわw
186名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:36:23.70 ID:bNcphzm0
秋田の発芽玄米買っているなあ
中国産だけは買う気なし
187名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:42:07.29 ID:znbfEvyV
>>174
ゆめみずほを食わないんだったらどんどん他県に出荷してくれ
最近欠品気味なんだよ
188名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:50:58.29 ID:v4uv5m3E
生産者からしたらスーパーのは高いから、どれでも変わらんわw
189名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:48:08.48 ID:qMYghVIu
親戚が農家な俺が解説。

新潟以北の米は放射能不安で売れないんだよ。
けど魚沼とかのブランド米は下手に価格下げれないから、
高い価格のまま在庫が積み上がる。
北陸以南の米は元値も安く今年も大人気。
ただ、簡単に増産なんて出来ないから大口の予約で殆どはけてる。
結果、店頭なんかには高い東北産と、大口が手を付けなかったマイナー地域の
ブレンド米だけが並んでるわけ。

「東北は変に「安心です」宣言してかえって不審感あおってる、
疑われる地域は暫く米を作らない覚悟が必要」だとかいう話もあるけどさ、
東北以外のめぼしいコシヒカリは殆どレストランチェーンなどの大口が
抑えきってる訳で、現実は東北の米が無いと一般家庭にはタイ米しか
届かない事態にもなるって事も考えなきゃね。

190名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 22:29:45.71 ID:D2ikEAyq
>>189
>東北以外のめぼしいコシヒカリは殆どレストランチェーンなどの大口が
>抑えきってる訳で、
言ってる意味が分からん。うちは西日本だけど例えば島根県産のコシヒカリなんて
ほとんど地産地消。元々生産量が少ないから大口が抑えるも糞もない。
茨城、福島、宮城のコシヒカリ等のブランド米は今も高値で取引されてるぞ。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:59:42.47 ID:hXpwi96c
中国産5kg1300円なら、少し足して国産5kg特売1700円で買うわボケw
192名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:20:53.71 ID:nvw7FyXC
>>186 秋田県は汚染は少なかったけど、最近汚染瓦礫をガンガン燃やし始めたから。
193名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:23:01.37 ID:bbFOM1ZK
魚沼って危険地帯だし
元々くず米大量に混ぜて売ってるの知れ渡ってるから明らかに福島米まざってるだろうし
194名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:24:37.69 ID:bbFOM1ZK
関西だから奈良や和歌山の米食える
紀ノ川沿いに田んぼいっぱいあるけど全国に流通させる程の作付面積ないから
195名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:46:20.97 ID:nvw7FyXC
福島県は検査を偽装して『安全宣言』を行い、汚染米を全国にバラ撒いた。
その落ち度は知事も認めた。 しかし、今年はさらに作付を拡大している。

女川原発がなんとか持ちこたえて、福島原発がメルトダウンしたのは東電マネーでスブスブだったからだ。
福島県というのはそういう地域性。





196名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:16:11.17 ID:xuYRFDPk
『埼玉雑銘柄』

なんでどこもかしこも埼玉をバカにするのだ
197名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:26:07.70 ID:bbFOM1ZK
ダサイタマ()
彩の国()
198名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:51:08.45 ID:RQ7HZnCV
>>12
数パーセントの確率てウンコが入ってるカレーをどうぞ(^‐^)_皿~~
199名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:00:23.71 ID:P5vfTm2I
新潟はダメかね?
200名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:06:36.75 ID:bbFOM1ZK
新潟は福島県の隣だよ
魚沼はホットスポット群馬北部のすぐ隣
201名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:22:30.80 ID:v1+3YWDK
安かろう悪かろうを買うのが今の世界の主流。
まず安いが先。
これは仕方のない事。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:32:54.79 ID:bE03EFoE
埼玉県北葛飾郡松伏町魚沼の魚沼産米
203名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:38:14.27 ID:AAlA/Wwn
時代はパン
204名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:04:20.45 ID:URUoVzDO
貧乏人が増えたからに決まってるよね。
205名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:06:21.56 ID:JuDLDXkj
パンは消化早すぎてすぐに腹減ってくるから駄目だ。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:22:20.45 ID:Jga9oZ3V
>>200
あの山超えるのは難しいと思うけどなぁ。実際長野は群馬に比べかなり低汚染だったし。
207名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:28:15.35 ID:076aYm0F
当店はおいしい国内米を使用しております

くず米か福島産
208名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:34:53.50 ID:ldTrZeba
「コメ先物」受け渡しは安価な福島産のみ

「最大の問題点は、受け渡し明細を見ても分かるように、福島産のみの市場になってしまっていること。商品の制度設計上、茨城産、栃木産など広範囲の『関東コシヒカリ』が受け渡し標準品なのだが、これまで渡されたのは、すべて福島産のみだ」
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=286853&dt=2012-02-09

福島米どうしがブレンドされて、外食産業に廻っているのが実態。
209名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:59:26.84 ID:c5g/B8wn
>>208
先物市場の性質上、現物渡しはそりゃぜ〜んぶ福島産になるよなあ。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 00:49:47.02 ID:qcYCupSL
西日本は元々西日本のコメ食ってるからな
食べても北海道か新潟秋田ぐらいしか
元々売れてないだろ

いきなり東日本のコメ食えと言われても
福島産とか元々売ってもないし
211名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 06:09:07.08 ID:E9+hbutu
>>210  外食や弁当で福島産を食べてるよ。
212名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 06:37:07.59 ID:rxweg8cH
東日本の食品を食べ続けると、大塚アナウンサーのようになる。
http://img138.imageshack.us/img138/8614/mapwu.jpg
213名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:01:17.42 ID:tRYa0+Bb
有名な産地の米っていっても
それほど美味くもねえんだよ。
農家のヤツ思い上がりもいい加減にしろ。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:08:39.41 ID:XAVagX8+
会社の放射線の検査器を借りて測りまくったが全く反応しないわ
マスゴミに騙されて機器買った奴って・・・www
215名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:08:42.91 ID:QGiMfGfd
>>214
事故起きる前からInspector持ってたんだか三鷹の家の前測ったら2.4μSV/h出たぞ
216名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:11:00.55 ID:azOfyp27
中国産米は安心できないだろw
217名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:13:25.39 ID:OBWf71fN
デフレ経済万歳国家だからだろ
それこそなぜとかなぜ今更?
218名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:57:28.18 ID:5PhWuM0c
>>200
セシウムがトンネル抜けてくるのかよw
雲もトンネル抜けてくれればあんなに雪降らずにすむのにな
219名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:14:16.46 ID:6zVAAXW1
>>215
瓶だろw
220名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 18:59:32.76 ID:Oav7GpaA
まあ安さが正義だからな。
100キロ 500円レベルの米をどんどん
輸入すればいいだろ。
221名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 19:03:59.92 ID:x3A7PUTc
新潟とか東北の米どころは避けてる
東日本で買うとしたら北海道くらい
222名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 22:06:45.46 ID:31YzSOIK
5/18  大阪の業者が新潟県産コシヒカリに福島米を大量に混入
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35545.html

>>221 産地など全くアテにならないみたいだよ。

223名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 22:42:38.67 ID:sBY1x/MT
>>216
中国は広く、近代農業から化学肥料なんか無縁の前時代的農業まで行われている。
ただ、購入段階でその見分けというか、選別するのは不可能。
224名刺は切らしておりまして
政府が信用されていないってことだろ?
一切信用されてない
外米よりも迷惑
それが「亡国外国人献金受領バックレ政府」政策流通米