【調査】世界企業、中国に抜かれる日も近い?中国61社、2位日本に迫る FORTUNE誌、500社番付[11/07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米経済誌フォーチュンが7日発表した2011年版の世界企業500社番付
(10年売上高基準)の国別企業数で、3位の中国が61社(前年46社)に増えて、
2位の日本の68社(同71社)に迫った。

中国は10年前には12社しか番付に入っていなかったが、経済成長を反映し増加。
インド、ブラジル、ロシアの企業もそれぞれ順位を上げるなど、新興国の勢いが
目立った。
首位の米国は133社(同139社)に減った。

企業別では、米小売り大手ウォルマート・ストアーズが2年連続で首位。
中国石油化工集団(シノペック)が5位に浮上し、
中国石油天然ガス集団(CNPC)、国家電網と中国企業が続いた。

日本企業では、トヨタ自動車が前年5位から8位、日本郵政が6位から9位に
それぞれ下落。NTTが31位、日立製作所が40位だった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110708/amr11070808440001-n1.htm
■FORTUNE http://money.cnn.com/magazines/fortune/
 GLOBAL 500 Our annual ranking of the world's largest corporations
 http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2011/snapshots/2255.html#0_undefined,0_
  Full List
  http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2011/full_list/
1位から50位までコピペ
1-10
Wal-Mart Stores Royal Dutch Shell Exxon Mobil BP Sinopec Group
China National Petroleum State Grid トヨタ 日本郵政 Chevron
11-20
Total ConocoPhillips Volkswagen AXA Fannie Mae General Electric
ING Group Glencore International Berkshire Hathaway General Motors
21-30
Bank of America Corp. Samsung Electronics ENI Daimler Ford Motor
BNP Paribas Allianz Hewlett-Packard E.ON AT&T
31-40
NTT CarrefourAssicurazioni Generali Petrobras Gazprom
J.P. Morgan Chase & Co. McKesson GDF Suez Citigroup 日立
41-50
Verizon Communications Nestl? Cr?dit Agricole
American International Group ホンダ HSBC Holdings Siemens 日産自動車 
Pemex パナソニック
2名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:13:49.75 ID:oHD3hh+o
心底どうでもいいわ。
3名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:15:38.16 ID:FCkwSr2/
人口10倍以上いるんだから、抜かれるのは自然
だから何?
4名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:17:28.15 ID:dqShp+vH
GDPが抜かれたんだから、当然だろう。
5名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:17:49.52 ID:Bc1rGnaR
風船と同じで、いずれ爆発するだけ。
中国の経済発展は、実は中国自体の衰退を意味する。
6名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:23:42.77 ID:C57XjS0Y
むしろ、ODAあげなくていいから、抜かれてもいいわ、もう・・・。
7名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:25:12.29 ID:c6piBwhr
>>6
抜かれてもODA払い続ける現実
8名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:27:27.80 ID:bxhaMHw/
>>4
心配するなって。
政府に優良マンションとお墨付きの高級マンションが、傾いたり、倒壊するのもGDPに入ってる国だわ。
橋の型枠と足場外したら、底が抜けた大きい橋もGDPに入ってる国だわ。
9名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:27:39.92 ID:pft4wxwO
「お先にどうぞ」
カマ掘るのだけはやめてくれ
くれぐれも安全運転でおながいします
10名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:34:07.74 ID:IfYTWvu/
生活は既に抜かれてるけどな・・
日本人が中国製や韓国製のバッタモンを買い漁って
中国人が外国行って本物を買い漁ると

今、日本で贅沢な暮らしができるといえば上場企業社員か公務員くらい
11名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:37:21.81 ID:4TS46opm
そら当然そうなるだろ
人口がどんだけ違うと思ってんだ
12名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:39:42.62 ID:1ErCq1Lg
中国のバブル崩壊とどっちが早いの?
教えてエロイ人
13名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:42:40.54 ID:8bh/G/gU
中国って海外企業が中国で商売させる時は必ず合資させるんだろ?

しかも土地に建物や財産の所有権は全て政府のもの
中国企業の正体がわかるよね
14名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:57:41.38 ID:Axldwd5j
援助資金をくれ。日本はもう終わった。
15名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 11:20:59.08 ID:T99hT0Y3
いやそりゃそうだろwそのうちインドやインドネシアにも抜かれるよ
16名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 11:30:31.66 ID:1tNP/6He
人件費が安く抑えられてるうちしか
中国には利用価値は無い

その為には中国共産党は富裕層以外の全民衆を
奴隷のままにしておく必要があるが

さて、いつまで続くかな?
17名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 11:33:39.57 ID:7OHAP2rz
中国マネーは先進国に居場所がなくなったマネーが移動しただけ。
特にアメリカが金融緩和やめるまで崩壊しないわな。
18名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:07:36.56 ID:QGMT1+l5
もしも、2ちゃんねらー理論が正しかったのなら、
中国は最近の10年間で国家分裂と内戦が3回起こり、サムスンは最近の5年間で10回倒産していなければならないことになっている。
19名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:08:34.13 ID:4QtOS8Jv
無人の都市が幾つも出来てんだけど、どうするのかね?
20名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:12:06.83 ID:/scbXLrB
>>18
ネトウヨは北京オリンピックが終わればバブルが弾けて中国は終わるっていってたけど、
石原の東京オリンピックまでに日本が先に破綻するんじゃねーの?

21名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:13:46.34 ID:JaOyjd+R
人口が違いすぎ

柔道もサッカーも野球も企業も
こんな小さい国なのに大健闘だ

つか奇跡的といっていい
22名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:21:57.89 ID:zLCtul/m
サムスン商店みたいなもんで看板はサムスンでも店の中は日本
中国企業も詰まるところ中身は日系企業
というよりも経済都市上海も中身を動かしているのは日本
23名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:23:46.37 ID:/scbXLrB
>>5
経済は循環しているから好景気の後に不況が訪れるのは当たり前。
バブルは弾けたとしても、不況の調整期が終われば力強く経済はまた成長していくんだよ。

なのに全世界で日本だけが不況が終わっても国力が回復せず、衰退に向かっていってる。

少し前まで失われた10年なんて言われてたけど、原発事故で“失われた30年”は確定。
それどころか40〜50年になりそうなのが今の日本。

もし、“失われた30年”で止められなかったらその後はもう100〜500年はダメだな。
24名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:35:07.76 ID:/scbXLrB
中国は歴史上の殆んどの期間を通じて『軍事・経済・科学・文化・芸術』で
全世界のベスト3に入っていたのに清朝の失政が原因で、その後は100年ダメになったんだぞ。

改革するチャンスは幾度もあったのに旧体制の腐敗した官僚が利権を死守し、改革派を弾圧し、
再生の芽を残らず潰してしまった。その後は100年ダメ。

今のままだと日本もそうなるぞ。

25名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:37:06.97 ID:QUwxBZds
やっぱり資源メジャーがないのが痛い
26名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:38:08.97 ID:37whZtkl
世界が中国に抜かれるのかと思ってあせった
27名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:38:09.10 ID:JhGVRoDy
>今のままだと日本もそうなるぞ。

今その真っ最中なんじゃないの。100年ダメの間の20年目ぐらい。
28AJ:2011/07/08(金) 12:43:32.34 ID:EA86aaYm
>>12
>>18
>>19
この年末、中国バブルは相当やばいとは聞いたが
29名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:44:17.83 ID:ZQFnOtnD
アメリカがそういう政策をとって日本の政権はそれを受け入れてきたからな。
コメントのしようがないw
30名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:45:59.69 ID:AmS7uubR
中国経済のバブル崩壊を切に願ってるネトウヨいるけど、
中国は都市部以外ではまだ始まってもいないよ。
政治情勢さえ安定すれば少なくとも30年は安定成長する。
31名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 12:56:50.40 ID:cqKIH9kl
>>30

それはない
中国に住んでるけど都市部、農村部共にみんな不満持ってる
インフレが激しい、所得が追いついてない
今でもそうだけど普通に暮らせないようになってきた
暴動だって起こってる

まあ、成長について、別に必要でもないところに
箱物を作り続ければ成長できるけど
結局、崩壊は免れない。
もって2015-20年まで、あと数年の命だと思うよ
このペースだと、生活できない、今でも生活できないし
32名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:02:13.90 ID:Y729Bckp
崩壊したらもっと生活できないじゃないか...
33AJ:2011/07/08(金) 13:05:49.64 ID:EA86aaYm
自民党にしても、石原にしても、ひろゆきにしても、切り込み隊長にしても
結局中国臭く終わった
34名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:11:39.56 ID:vmUf8KAn
>>12
>>18
>>19

二ちゃんねらーは低学歴のクズの集まりだからな。
ぶっちゃけていうと、中国のバブルはすでに何度も崩壊してる。
zバブルの崩壊が実体経済の衰退につながらないのは
マクロ政策が正しいから。

そもそもバブルが崩壊したら経済壊滅すると思ってる時点で
二ちゃんねらーが経済学の基礎も知らない低学歴のバカなのがようわかる
アメリカは、戦後だけで八回バブルが破裂してる。

日本が一度のバブル崩壊で経済ダメにしたのは、正しいマクロ政策とってないだけのこと



35AJ:2011/07/08(金) 13:14:00.76 ID:EA86aaYm
>>34
バブル崩壊して無い、と言えば崩壊では無いって理論かね
しかし、今度は為替攻撃だから回避は無理じゃないか
36名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:21:39.64 ID:vmUf8KAn
>>35

低学歴だからこの程度の日本語も読めないのか。
サムナ―のブログでも読めって言いたいところだけど
日本語読めないやつが英語の経済コラム理解できる訳もなし
37名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:23:30.32 ID:vmUf8KAn
つか、あれだけいた北京五輪後崩壊厨房はどこに行った。

つか、そもそもなんでオリンピックとマクロ経済が連動してると思ってたんだあの低学歴どもは

二ちゃんねらーは本当にバカすぎて手におえない。
38名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:24:46.94 ID:AmS7uubR
>>35
一部の不動産や株式で局所的にバブル崩壊が見られても
それを補うだけの中国経済成長があるからな。
日本だってそういう過去があったじゃん。
39AJ:2011/07/08(金) 13:30:07.77 ID:EA86aaYm
>>36
他人を低学歴呼ばわりするわりに、ソースがブログかい
それに、日本語読めないのは「オマエ」で、言いたいことだけ言ってサルんだろうな
40名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:30:44.46 ID:vmUf8KAn
つか、低学歴の二ちゃんねらーって、リセッションと恐慌の区別ついてないだろ。
こいつらの珍論利いてると、超過供給が消費しきれないと、その国の経済は崩壊が避けられないと思ってるらしいからな。

まあ、実際に日本の平成バブルはそれで崩壊して大ダメージを受けたが、あれは単に旧大蔵省の
マクロ政策が失敗だっただけなのに。二ちゃんねらーはそれしか知らないから、リセッションがすぐに経済崩壊だと思ってる節がある
41AJ:2011/07/08(金) 13:33:49.95 ID:EA86aaYm
>>38
他所でバブル崩壊を補った時期はそんなに多くなくて、補足さえも中国公安に破壊されたようなものさ

>>40
まさか中国のいうマクロ政策って、江沢民の日本目そらし批判政策の事じゃないだろうね
42名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:33:51.66 ID:vmUf8KAn
>>39

いや、低学歴のお前は知らないだろうけど、いま、マクロ経済についてのイシューはQJEじゃなくて
経済学者同士のブログでの論争がメインなんだけど。

「メディアリテラシーに優越した情報強者」ならみんな知ってる話だし、それがデジタルデバイドってやつだよ。
「自称情報強者」の低学歴二ちゃんねらーだけがパソコンもってもまともな情報にアクセスできないバカというだけ
43AJ:2011/07/08(金) 13:36:10.11 ID:EA86aaYm
>>42
そんなキチガイじみた世界見たく無い〜

日本では経済学は死んだんです、実態現場主義なんでほっといてえー
44名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:36:28.66 ID:AAPSCb65
>>37
崩壊するとは言ったが直後に崩壊するとは言ってないキリっ
って感じなんじゃないのwいつかは崩壊するって予言しとけばいつかは当たるだろうしw
45AJ:2011/07/08(金) 13:38:49.15 ID:EA86aaYm
そもそも、なんで日本は崩壊を望まれ、中国はアメリカ経済筋から崩壊を防止というか心配されるんだよ
アメリカの白人はどいつも中国女にチンポ吸われてるだろ、あほんだら
46名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:46:47.48 ID:H2kMK+n6
日本はバブル崩壊後どうすればよかったのですか?
やはりおだやかなインフレをすすめるのがよかったのかなあ
47名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:48:55.68 ID:H8yUhNOK
あ〜あ。
抜かれた後はどんどん差が広がり続ける一方なんだろうな・
48AJ:2011/07/08(金) 13:51:05.15 ID:EA86aaYm
アメリカの経済スレで散々俺が叩かれた話

「アメリカドルの量的緩和のドルは、中国に投資されて、中国が相当なインフレで崩壊寸前」

みたいな事を書くと、日曜日もあってキチガイに絡まれたわ
中国人かもしれんわな
49名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:53:49.76 ID:fZ/mnOtw
車に数百万、家に数千万、これだけあれば、ブランド物のバックなんて、
いくらでもかえるのになあ・・・なんでだろ?
50名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:57:22.40 ID:LYh4l28t
国営企業強

51名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 13:57:44.70 ID:Fur+Ri2f
ネット国士様の中国分析は逆指標もいいとこで、彼らが口汚く中国の経済成長を罵り侮辱しようとするたびに
ますます中国は強力になっていく、彼らが愛してる素晴らしいと言い張る日本は何故か今放射能まみれだ
52AJ:2011/07/08(金) 14:01:12.84 ID:EA86aaYm
>>51
NHKにカネ積んでウソこついてるだけだろお
中国公安の女はいつかとっつかまえて、俺の極太マグナムで殺すぜ
53名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:03:20.27 ID:LLibKfnQ
ユダヤvs華僑がはじまるな
54名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:05:38.93 ID:vM9d146u
上位に入っている中国企業はみんな政府傘下の公共企業ばかり。
人口が多い国で私企業が競争するもなく、全国一体の公共事業を
政府丸抱えで運営したら、その会社は売上げのサイズが大きくなるのが
当たり前。ほとんど実質的意味が無い。

同じ100位に入っている企業でも日本はトヨタ、日立、パナソニック
などの私企業がほとんどなのとは対照的。

中国企業100位以内
5 Sinopec Group  石油
6 China National Petroleum 石油
7 State Grid  送電
77 Industrial & Commercial Bank of China 銀行
87 China Mobile Communications  移動通信
95 China Railway Group  鉄道
55名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:06:55.79 ID:vmUf8KAn
>>51

にちゃんねるのネトウヨは知的障害だからな。
初級l教科書レベルの経済学の知識もないくせに
経済学者を頭から否定してかかる低能。
知識のないやつの妄想は糞の役にも立たない
56AJ:2011/07/08(金) 14:14:49.04 ID:EA86aaYm
>>55

日本の経済学が完全死亡したからって、洋モク経済に逃げても死んだことに変わりないわな

おまえも俺もな(あ、俺は例外か、ははははははは

57名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:17:40.40 ID:vmUf8KAn
>>56

まあ、お前が低学歴のくせに知的向上心がないバカなのはよくわかったよ。
にちゃんねるでしか通用しない珍論で吠えてろよゴミ。

58AJ:2011/07/08(金) 14:19:04.06 ID:EA86aaYm
>>57
ああ、海の灯台で悪かったね
俺はゴミクズじゃなくて 力ス なんで、間違えないでネ
59名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:21:05.51 ID:7OHAP2rz
>>48
アメリカだけじゃないけど大体合ってる。
60名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:24:20.27 ID:HKMDo3lh
北京五輪以外でも万博終わったらってのもあったな。
61名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:27:30.50 ID:ABqHEbBN
崩壊を期待してたけど、当たらなかったから火病起してるだけやん
62名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:49:54.46 ID:94MmBzrV
中国崩壊どころか日本の東北と原発が崩壊してしまったなw
63名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 15:23:47.90 ID:+oYUGd6c
上位エネルギー企業ばっかり
強いなさすが
64名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 15:32:29.66 ID:yKr3lIfN
中国は国営企業ばかりじゃねえかよ
65AJ:2011/07/08(金) 15:34:17.12 ID:EA86aaYm
>>61
上でも書いたけど、中国当局が崩壊と言わなければ崩壊では無いとつっぱねてるだけだろお
66名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 16:04:27.69 ID:RbpqPdp8
てか、日本は人口で世界10位なのに40年間もGDP2位だったことが異常。
3位でも異常なのに何悲観しているだか。
67AJ:2011/07/08(金) 16:07:02.24 ID:EA86aaYm
自民党CIAの悪政治にさらされてみんな疲弊してる
68名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 17:41:37.41 ID:/scbXLrB
>>46
大きな転換点となったのはベルリンの壁崩壊だろ。

中国は東西冷戦の終結で運命をかけた革命的な改革(市場経済の導入)を遂行したが
日本は冷戦時代の思考から抜けられず、利権と事大主義が結び付いて、
冷戦時代の枠組みからも抜けることが出来なかった。

69名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 17:43:25.65 ID:ktpITYhr
>>66
1位を目指してるのに3位に落ちたから。
70名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 17:47:59.66 ID:/scbXLrB
日本は事大主義が蔓延る末期の清朝と同じだぞ。

日本の事大主義は、かつての征韓論者を勢いつかせたように、中国の中にいる坂本竜馬や勝海舟を駆逐していくだろう。

71AJ:2011/07/08(金) 17:50:13.82 ID:SSsZg9Of
なに、俺が煙草止めればスムことさ

いよいよ、例のコーンπプウの出番が、あれ
72名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 17:53:54.97 ID:IQE0z3o8
そりゃ国が大きいもん
中国国営ってだけで内容薄くても抜かれるさ
73名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:19:29.28 ID:8K2Zh05Q
日本は資源もろくにないから人材だけが唯一の資源、生命線。
企業も国も同じ。
しかし、最近は劣化が酷いことになっている。

そうした中でこれは朗報だな。

【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/

74名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:26:23.81 ID:SdNznDmN
>>68
逆。
今思えばガチガチに利権を硬直化させとけばまだマシだった。
規制緩和、自由化でボロボロになってしまったんだよ。
75AJ:2011/07/08(金) 18:28:39.62 ID:SSsZg9Of
>>74
その点は否めないが、本当に下世話な連中を儲けさせたく無かったことだけはわかって頂きたい
76名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:29:56.94 ID:8m/sY7Qh
日本のバブルを潰すのって当時の世論は肯定的だった。
大蔵省も当時の政府も世論の要求に応じただけでしょう。
77名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:42:09.61 ID:jeC/GHCw
というか正直なところ
日本がいままで2位キープしてきたことの方がおかしい
抜かれるのは必然だな
78名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:44:14.09 ID:ktpITYhr
>>77
おかしくない。
みんな1位を目指してやってんだから3位になってキーキー状態w
79AJ:2011/07/08(金) 18:46:16.97 ID:SSsZg9Of
うキーーーーー

モモくり残念、火気ばっちいねん
となりの客には火気くわせろ

80名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:47:29.87 ID:Y729Bckp
円高で下駄履いてるけど、購買力平価ならインドにも抜かれて4位だよ
81AJ:2011/07/08(金) 18:49:41.95 ID:SSsZg9Of
んじゃあ、読売にいってヤクザにベンツ買わせまくればあ
82名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:53:25.91 ID:gZX524C0
日本多すぎじゃね?
83名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:55:15.46 ID:KxQTKFKL
人口が多いからね。火の車の日本郵政が9位ってのが笑える。
84名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 19:08:50.78 ID:FVLKXVii
軍事力の無い国はオワタ!
85名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 19:13:32.27 ID:BapMwzSc
うん、抜かれるね。
中国製は安いから。
全うな中国の経営者なら
おそらく日本の企業は意思の決定の遅さゆえ太刀打ちは出来ない。
リスクをとらず、役員だけが肥え太る様なシステムだもの。

86名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 19:17:08.08 ID:mowOnUok
ネトウヨじゃないから

中国にあるでかい企業は認める

ただ、言いたいのは中国内の歩調がずれ出してるって事

温家宝や胡錦涛は俺らが思ってるほど悪い奴じゃないらしい

むしろ、親日に近いって話し

で、こいつらの下っ端が極悪人らしい

つまり、もう中国はトップに従って動く国ではなく

権力者が各々動くって形に近いらしい

だから国家を分裂させた方がいいと思う

そしたらもっと伸びる企業が伸びると思う
87名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 19:20:20.76 ID:terW4rST
てかこれ、データ水増しのために台湾企業も中国扱いでランキング作ったやつだっけ?
88名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 20:19:04.96 ID:Q1iydxA9
>>87
中国企業と台湾企業は別になってますが?
89名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 20:21:36.01 ID:MRHOKiA/
>>1
新宿とか川崎で、
何年も前から中国にヌカれている。
90AJ:2011/07/08(金) 20:23:45.29 ID:SSsZg9Of
どぴゅってアータ
91名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 20:26:58.38 ID:xBaKC6GB
あれ?まだ抜いてなかったの?
てか日本が2位って実感ないんだが
1位のアメリカは当然として、イギリスドイツなんかよりも下のイメージが
92名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 20:38:37.10 ID:bBZXo/aA
俺が働いてる会社が200位台あるぞ
93名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 20:41:01.48 ID:vM9d146u
上位に入っている中国企業はみんな政府傘下の公共企業ばかり。
人口が多い国で公共事業を政府丸抱えで全国一体運営したら、
その会社は売上げサイズが大きくなるのは当たり前。
ランキングに入ってもほとんど実質的意味が無い。

同じ100位に入っている企業でも日本はトヨタ、日立、パナソニック
などの私企業がほとんどなのとは対照的。

中国企業100位以内
5 Sinopec Group  石油
6 China National Petroleum 石油
7 State Grid  送電
77 Industrial & Commercial Bank of China 銀行
87 China Mobile Communications  移動通信
95 China Railway Group  鉄道

中国全土で一体運営の政府傘下企業ばかり。そりゃ大きいはずだ。
94名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 21:52:18.21 ID:NvMuCOpT
日本のサムライ魂だとか民度が高いとか言われてるけど、
結局日本人は利害よりも感情を優先する未熟な民族だよ。
精神的には資本主義には反する民族。
感情を満足させる以外の競争力なんてないから利益追求の
競争はそのうち負けるよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 22:28:49.03 ID:CqCzjW84
中国の人口 >> アメリカ+EU+日本ロシア+ブラジルの人口合計
内需型企業の規模が大きいのは当然。

実は、輸出分野の現実を見れば、中国企業の弱みが一目瞭然。

中国の輸出金額ランキング上位100社のうち、
台湾系企業(台湾企業の中国法人)の構成比は金額ベースで4割に達する。

2009年の中国の企業輸出額ランキング上位10社のうち
TOP2を含むなんと7社が台湾系企業。

台湾の人口は中国の1.6%だったのに。
96名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 23:05:37.72 ID:ZPTKO6nr
中国へ進出する場合は中国の企業と合弁を組まないといけない仕組みだから、大手が中国へ進出素すると自然と中国の企業も大きくなるというカラクリだ、合弁企業は中国企業扱い。
97AJ:2011/07/09(土) 03:43:13.65 ID:cNeKjpU7
>>94
男性はそれ、女性は反対
98名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 04:09:08.16 ID:8lQeal84
中国政府もそろそろ故障してくれないかな

中国の高速鉄道が再び故障、金づちでドアをたたき割る乗客も 2010年10月
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0204&f=national_0204_029.shtml

韓国高速鉄道、1年に15回の故障で海外進出計画が水の泡に?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0217&f=national_0217_142.shtml

日本のリニアは中国高速鉄道をはるかにしのぐ速度=英紙
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0219&f=national_0219_015.shtml

尖閣:衝突事件の中国人船長「ぶつけたのは海保、しかも殴った」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0524&f=politics_0524_016.shtml
99名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 04:15:42.60 ID:8lQeal84
OECD発表の韓国の最低賃金レベルがわい曲?韓国政府に批判の声

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0708&f=politics_0708_009.shtml
100名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 05:13:00.13 ID:vbOKDUrz
そろそろ日本からもITで巨大企業が出来ればいいんだが
101名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 05:29:08.14 ID:/2TAq9A0
日本の世界企業なんてトヨタぐらいだろ。
他なんかある?
ゆとり雇っている時点で負け組み日本企業。
102名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 08:28:28.89 ID:qhKa8t3f
SONYさんが入室しました。
103名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:43:24.99 ID:zXsuNT0q
世界企業売上げベスト100に日本企業は30社ほどランクインしているが中国は3社程度しかない、それも全部が政府関連企業、エネルギーや銀行と言ったインフラ企業だけしかランクインしていない。
因みに韓国も3社だけ、サムヒュンLGだけ。
因みに日本企業の最高ランクは郵便な、これも元政府機関、やなり政府が関連する企業は強い。
104名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 20:48:40.14 ID:7Oy8uGR4
>>103
日本企業はベスト100に11社、中国は6社ですけど?
韓国は3社だけどベスト100以内はサムスン、ヒュンダイ、SKでLGは171位ですが?
日本の売上トップはトヨタですよ?
105名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 21:13:08.39 ID:t6xv/QsR
>>10
皮肉な現実だよな。

中国の金持ちが日本でブランド買い、日本人が中国製の服や電化製品を買うって・・
106名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 00:31:15.36 ID:ZbEYG/YF

日本が手を引いたらシナは潰れるんじゃないか?シナを信用してるか?
いちよう信用しているのはシナ製の日本ブランドだけだろう。違うか?
107名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 00:37:13.49 ID:ZbEYG/YF
>>104

昔、2倍近い円高になった時に日本企業はベスト100位に大量に入ったんだよね。
シナの元が高くなればベスト100位の半分くらい占めるんじゃないの?
日本のバブル期は世界の株価の半分と世界のベスト10銀行に9行も占めたんだぜ。
108名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 00:40:38.36 ID:ZbEYG/YF

まあ、日本のバブル期はやりすぎで潰されたのかもしれないが・・・・
20年も経済劣化のデフレ放置では国民はいい加減に怒りだすぜ。
増税がキッカケで・・・
109AJ:2011/07/10(日) 00:42:55.98 ID:grGnBfmM
ここの掲示板にもCIA関係者、検察関係者が居るかもしれないが
君たちが考えないといけないのは「日本経済活動破壊活動の保証」だ
私などを追いかけ回し、検察で中国や韓国に利権移譲した上で、我々を
経済犯罪犯として自分たちの罪をなすりつける流れなのは周知
かくなる上は、中曽根などと同じ土台にたつしかありますまい
110名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 00:47:33.20 ID:UkZuIeZ4
>>105

お前バカか??
ハワイのお土産が香港製あるべく
中国人が日本でお土産買ってもそれはシナ製だ。
111名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 01:44:34.95 ID:N8hTObe+

民主党政権になってからの日本の壊れるスピードはものすごい。
112名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 02:09:50.18 ID:xcSc5PDB
【コラム】経済「硬着陸」の足音…中国のインフレ、過去数十年間にわたる貨幣の過剰供給の必然の結果=石平氏[07/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310212333/
113名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 02:21:36.09 ID:ZbEYG/YF
>>111

自民詐欺師時代の隠蔽が表に噴出してきてるからだよ。もう、止まらない。
原発大事故が証明している。
114名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 02:50:20.61 ID:e0sFrdUW

【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (778)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/

1:のーみそとろとろφ ★ :2011/07/09(土) 11:16:31.27 ID:??? [sage]
 細川律夫厚生労働相は8日の閣議に2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。
大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、
若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。
卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。

 11年春卒業した大学生の就職率は91.1%となり、前年に比べ0.7ポイント悪化した。
中学卒や高校卒は前年に比べ改善したが、大卒者の就職は依然として厳しい状況にある。
足元で景気は持ち直しの途上にあり、企業の採用意欲も改善するはずだが、
実際は就職率の伸びにつながっていないと白書は指摘する。

 「大学を卒業して就職も進学もしない人」の割合は10年は24.2%になった。
00年に32.4%と過去最高になった後は景気回復で就職する人が増え、
就職・進学ともにしない人は減っていたが、09年以降は増加に転じ、10年は大きく増えた。

115名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 07:55:17.52 ID:4Txxh7Fy
もう中国はODAいらんだろ。
116AJ acerb1"obeah:2011/07/10(日) 08:39:02.96 ID:QvspS5zv
>>115
三菱がさ、中国にカネをプールして脱税とはイワンが、税金逃れやってるのだろお
どうしようもナ
117名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 08:40:13.82 ID:0MlYeOEF
これってどういう基準で選ばれてるわけ?
118名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 09:28:45.30 ID:NQpGMCRk
あんなに広い国土と酷い格差を抱え
まがいなりにも維持しているのは賞賛に値すると思う
ただ、関わりたくない。巻き込まないで欲しい
119名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 11:40:21.64 ID:lxMIyoxZ
>>118
中国経済がなければ日本は食べていけません
わがままいうな
120名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 11:42:30.16 ID:q0/+j2Gw
もう中国に抜かれたよ

中国は世界2位だ!台湾含めて「日本超え」主張
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/08/kiji/K20110708001168760.html
121AJ acerb1"obeah:2011/07/10(日) 11:50:20.77 ID:t6PXHx0A
>>119
三菱は、トヨタほかみんなが中国に行ってないときに作戦展開してるから儲けになるのであって
みんなで行っても儲けになるハズないんすよ
122名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:38:57.00 ID:ikXLCmsy
新しいデッドラインは中国共産党100周年にあたる2021年だろ。
その頃には共産党の軍では(使い物になるか否かは別として)
空母を基幹とする外洋型艦隊や戦略ミサイル原潜、
第4世代戦闘機など、一応は欧米日と戦える体制が整う。
おもちゃを揃えれば使ってみたくなるのは古今東西何人でも同じ。

残念ながら焼け野原になるのは欧米日でなく
中国大陸の方だが。
123名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 20:50:28.10 ID:IZ2IbgCc
こんなことに一喜一憂してきた(いる)人いると思うと残念だな
124名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 21:13:16.13 ID:XDZ8GafI
>>107
いまの中国でそれをやると
瞬間的にはそうなるが 輸出産業が大打撃を食らうので
一気に連鎖倒産の嵐になる

一番怖いのが 成長してるから、地方の共産党員や解放軍にもおこぼれがもらえたが
それがなくなると。。。。。。。一番嫌で 現実的なシナリオだな
125名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 13:44:22.09 ID:+VF7h4uf
【ベイ カレント・コン サルティング】あなたに危害を加える問題企業【ブラック】
▼ベイ カレントにおびきよせられないよう注意!!!
▼内定辞退強要、退職強要、監禁、パワハラ、監視カメラ行動監視
▼絶対に入社してはいけません!
▼あなたの人生を台無しにします!
126名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 13:54:24.04 ID:ERzA9mYU
中国の統計データを頭から信用してはいけない
自国の通貨発行高すら自分で把握できない国なんだからさ
127名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 10:06:10.46 ID:pMaqlhr/
ちなみに去年もだが

勝手に台湾入れてるんだよ 中国企業に
128名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 11:28:29.94 ID:5a0B7jau
格差があるから、金が動くという現実がある
格差がなければ、人間の食う寝る性欲以外のすべての
活動の動機がなくなるので(つまりニート)、経済規模は最小になる。

むごい現実だな。
129名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 16:20:39.68 ID:2btXxsHo
おまえらが望んだ中国崩壊がどんどん遠のいていく
130名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 23:56:08.17 ID:nEYmdaQR
いや確実に内部崩壊は進んでいるよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 09:31:35.68 ID:cWIsBl94
2chで聞きかじった情報で「内部崩壊は進んでるよキリッ」

だっておwwww
回線切ってハロワ行けよwww
132名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 16:37:24.34 ID:qipkNJN/
>>131
ハローワークで職が見つかるとでも思ってるの?
133名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 18:37:34.64 ID:TF5cRJnA
>>126
その信用できないデータでも20年前はたいしたことなかったんだよ中国は。
その間、日本は停滞してるし中国は存在感は確実に増してる。
信用できないとか言って見ないふりしてりゃ救われるんかい?
134名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 19:23:09.13 ID:OwugvpMB
>>107
> 昔、2倍近い円高になった時に日本企業はベスト100位に大量に入ったんだよね。
> シナの元が高くなればベスト100位の半分くらい占めるんじゃないの?
> 日本のバブル期は世界の株価の半分と世界のベスト10銀行に9行も占めたんだぜ。

日本のバブル期は円高ではなかったのでは。
135名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 10:32:31.90 ID:CYOxi5wF
>>133
現実逃避はネトウヨの得意技だからなぁ。
136名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:13:37.84 ID:bOm1Zl6q
しかし倒産したら歯止めがかからないのは中国の方だろうな。
137名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:22:52.28 ID:q8d5WQl9
抜かれてしまった以上、日本の年金や健康保険が破綻するのは避けられないのか。
138名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:30:35.73 ID:H+w/DQZF
しかし、誰も新しいモデルを見つけられないという・・

【コラム】いまだに「高度経済成長時代の生き方」を続ける日本人の不幸 [11/07/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310814790/

経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、
自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。
多くの日本人はマイホームを購入し、金融資本を不動産に一極集中させた極めてハイリスクなものとなっている。
では、人的資本はどうか? 資産運用や人生設計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。
* * *
一方の「人的資本」でもリスクの極大化が生じている。
大卒の日本人は、その大半がサラリーマンとして会社や官公庁に就職し、終身雇用の下、定年まで勤務する。
しかしこれも投資の観点でいえば、
自分が持っている「人的資本」を会社というひとつの銘柄に集中投資していることにほかならない。
その企業が倒産したり、今回のように会社や工場ごと津波に流されてしまえば、たちまち人的資本はゼロになってしまう。
大卒で大手企業に入社し、定年まで勤めたときの総収入は約3億円といわれている
(企業年金や社宅なども加えると5億円との試算もある)。
それがすべて失われてしまうのだから、そのダメージは計りしれないものがある。
サラリーマンなら誰で
139名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 20:31:52.16 ID:qBOFtidM
>>134
今レベルの超円高。
そのために、コストダウン対策やらされたんで
忘れられるわけがない。

しかし、中国って、全部内需系じゃん。
国土からいって、当然じゃないの?
140名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:11:31.09 ID:e0AaryD/
日本の企業がどんどん中国に移転してゆく

【インタビュー】ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309484062/

ユニ・チャームの高原豪久(たかひさ)社長は30日、フジサンケイビジネスアイの
インタビューに応じ、「2020年をめどに中国・上海に本社機能を移管する」と
語り、アジア市場を重視する考えを示した。
これに先立ち、福岡市にアジア市場の統括部門を設立する構想も明らかにした。
経済発展が著しいアジアの動きに迅速に対応できる体制を整え、新興国での需要を
取り込んでいく考えだ。

同社の2011年3月期の連結売上高は3769億円で、海外比率は過去最高の
42%を記録した。そのうち約3割を中国向けが占めている。

高原社長は「20年には海外での売上比率が8割まで高まる」との見通しを示した上で、
「売上高が一番大きいところに本社を移す」と語り、上海に本社機能を置く構想を
明らかにした。登記上の本社は日本に残す。

福岡市にアジア統括部門を設置する時期は、15年ごろになる予定。本社(東京)や
本店(愛媛)に分散しているマーケティングや開発機能を西日本に集約し、
アジアのビジネスをスムーズに行えるようにする。

同社は1995年、上海に合弁企業を設立し、子供用の紙おむつ
141名刺は切らしておりまして:2011/07/19(火) 01:28:46.94 ID:e0AaryD/
日本は官民あげて国内産業の空洞化推進ですか。

【中国】日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本企業の中国内陸部進出を支援 武漢に事務所 [11/07/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310981960/

 【武漢=横田祐介】日本企業の中国内陸部への進出を促すため、
日本貿易振興機構(ジェトロ)は17日に中国・武漢市に事務所を開設した。
現地情報の収集や事業環境の整備などを通じて日本企業の進出を支援する。
同日、現地を訪れた海江田万里経済産業相は「中国中西部の開発には武漢が何より重要な地域だ」と強調した。

 17日の開所式典には海江田経産相のほか、
丹羽宇一郎駐中国大使や武漢市がある湖北省の王国生省長らが出席した。

 ジェトロと中国・湖北省人民政府は17日、環境や省エネルギー分野での協力文書を締結した。
日本からの投資や貿易拡大、日本の中小企業の販路開拓で協力を進めることを確認した。

 武漢市やその周辺に拠点を置く日本企業は現在100社程度。ホンダや日産自動車が進出しているほか、
金融やサービス分野でも投資が増加している。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E2E48DE3E5E2E5E0E2E3E39797EAE2E2E2
142名刺は切らしておりまして:2011/07/20(水) 14:06:34.85 ID:IRUjeUYg
中国すごい
143名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 00:10:34.40 ID:DxqsPlxf
むかつくけど、これは正論。

【論説】柳井正氏…「若者よ、日本を出よ」「今日の日本は、経済大国としての戦いに完全に敗北した。なぜいつまでも気づかないのだろう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311160364/

 日本のいちばんの問題は、保守的で臆病なところ、安定や安心や安全を求める傾向が強過ぎるところだ。世の中は常に変化
し続けており、他の国はそれに合わせて成長しているのに、日本だけが昔ながらのやり方にこだわっているように見える。

 そもそも発展途上国を見下す姿勢がある。たとえ発展途上国の企業でも、自分たちより優秀ならば、相手から積極的に学ぼう
とする姿勢を持つべきなのに、過去の成功が足かせになって、素直に学ぶことができない。これは経営者にも社員にも当てはまる。

 日本のビジネスマンや企業に、独自性が欠けている点も問題だ。全員が同じであるべきだと考える人があまりにも多い。だが、
この考え方は根本的に間違っている。

 そしてもうひとつ、日本の企業はまるでバックミラーを見ながら運転しているような印象を受ける。内向きの傾向を強めているのだ。
日本はもう一度、終戦直後まで立ち戻るべきではないか。何もかも失ってしまった状態から、いまの繁栄を築いてきたのだ(ファースト
リテイリングが創業されたのは、戦後の混乱期にあたる1949年である)。

 あの頃の気概が失われて
144名刺は切らしておりまして
その61社のうち民営企業はいくつあるのかな、ほとんど国有企業だろ
うろおぼえだけど民営企業は台湾系の生産請負会社とあともう1つの2社しかなかったような気がするぞ
民進国退はどこいったのかなー