【IT/業界動向】情報システムが首都圏から「逃げる」?-地方や海外にデータ移管 震災でリスク意識に変化-[11/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 企業の「神経系」ともいえる情報システムを首都圏から地方や海外に分散させる動きが加速している。
日本ではデータセンター(DC)の約7割が首都圏に集中しているが、
東日本大震災や原発事故をきっかけとする電力不足を背景に
「首都圏だけにシステムやデータを置いていては危険」との意識が広がっている。
自前のシステムを持つ会社が西日本のDCと契約したり、海外のクラウドサービスを利用する例も相次いでいる。
地方や海外のIT(情報技術)各社はユーザー獲得の好機とみて、
受注活動に力を入れ始めた。震災は企業に「安全な情報管理」という大きな課題を突きつけている。

 「電力不足で会社が機能不全に陥る前に手を打たないと」――。
トヨタ自動車やGMなど向けのアンテナを生産するヨコオの深川浩一経営企画本部長は
現在、アジア地域にデータのバックアップ拠点を持つ計画を進めている。
現段階の候補地はマレーシアかシンガポールで、現地のDCのサーバーを借り受ける。
群馬県富岡市にある生産管理システムの一部を海外に移管し、
電力不足で国内のサーバーが停止しても生産活動に支障が出ない体制を築く。
■計画停電をきっかけに
きっかけは3月に東京電力が実施した計画停電だった。
同社は計画停電の「第5グループ」にあり、多い日で2回も停電した。
一時的な緊急避難の策として、「事前にデータを手作業で紙に出力して、
生産指示や出荷管理が滞らないようにした」(同社情報システム部の山下至部長)という。
 ヨコオは生産拠点の8割以上が中国やマレーシアなど海外にある。
システムが停止すると国内拠点だけでなく海外工場にも影響が出るため、
計画停電後に「すぐに海外のDCを使おうと考えた」(深川氏)という。
この夏、電力15%カットが行われても「自家発電装置でぎりぎりまかなえる」というが、
予期せぬシステム停止やデータ消失に見舞われないよう万全を期す。

 「今の日本にいる限り、電力供給不安や地震リスクは避けられない。
長期的には国内にデータ拠点を置いていては抜本的なリスク回避策にはならない」(深川氏)。
早ければ今年度中にもDCのホスティング(サーバー貸し出し)サービスを利用する形で、
データを二重に保管できるようにする計画だ。
続きます
>>2-10

ソース;日経ネット
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C889DE0EBE5E6E1E3E7E2E2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E2

今回計画停電の対象地域に入ったヨコオの富岡工場。
生産管理システムが停止すると、海外の工場にも影響が及ぶ=ヨコオ提供
http://www.nikkei.com/content/pic/20110604/96958A9C889DE0EBE5E6E1E3E7E2E2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2974630003062011000001-PB1-50.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:33:05.44 ID:YXJXhaPI
2だ
3名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:33:44.03 ID:wnOeAmC0
プログラマは夜出て朝帰るでいいんじゃね?
と3月から某匿名掲示板に書きこんでるけどあまり相手にされなかった
4のーみそとろとろφ ★:2011/06/06(月) 00:35:39.47 ID:???
>>1より
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)によると、
首都圏に情報システムを持つ同社の顧客企業のうち50%以上が、地方への拠点分散を検討しているという。
「震災」「原発・電力」「ライフライン寸断」など様々な事態が発生した時、
データ保管や情報処理の機能が1カ所に集中していると事業を継続できなくなる恐れがあるからだ。
CTCには「データのバックアップをとりたい」「クラウドコンピューティングを利用したい」など、
企業からの問い合わせが以前の5倍以上に増えた。

生産・開発の世界展開が進んでいる製造業では、海外へのサーバー移設を検討する企業も多い。
また外資系の大手金融機関では
「(東京で業務が継続できない可能性を想定し)ほぼ全社が地方か海外へのDC移設を検討している」
(野村総合研究所の平中直也上席コンサルタント)という。

 関西には日本銀行のバックアップセンター(大阪府)がある。
万が一、首都圏や東海地方が大規模な災害に見舞われても、
近隣に日銀の出先があれば、決済業務の継続がスムーズに行えるという金融機関特有の利点を見据えたものだ。

 カルビーは今回の震災が起きる前からサーバー機能の分散を進めてきた。
2004年の新潟県中越地震で同業他社の工場が被災して、
生産や物流の「司令塔」となる情報システムがダウンし、生産が停止した。
同様の事態を避けるため「2006年にバックアップセンターを地震のリスクが低い沖縄に移した」(広報担当)。
製造業が情報拠点を分散させる先駆けとなった。
■需要見込み供給も拡大
DCやクラウドなどIT(情報技術)サービスを提供する企業も「脱・首都圏」の動きを強めている。
インターネットイニシアチブ(IIJ)は4月下旬、松江市にコンテナ型のデータセンターを開設した。
IIJは首都圏を中心にDCを持っているが、このコンテナ型DCを使い地方展開を強化する。
必要に応じてコンテナを増やすことができ消費電力も少ないため、低コストでサーバー能力を増設できるという。

 ソフトバンク子会社のソフトバンクテレコムは韓国の通信会社KTと組んで釜山市にDCを設置する。
日本からの地理的な近さや、現地の電力料金の安さを売り物に、
「複数のデータ拠点を持ちたいという日本企業のニーズにこたえたい」(ソフトバンクの孫正義社長)という。
DCは10月にも完成。ソフトバンクは大阪や福岡にも拠点を持つが、
日本国内でデータを保管している企業のバックアップ用に活用してもらうという。

IIJは節電対策での移設需要を見込む(4月に開設した「松江データセンターパーク」)=IIJ提供
http://www.nikkei.com/content/pic/20110604/96958A9C889DE0EBE5E6E1E3E7E2E2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2974625003062011000001-PB1-50.jpg
5のーみそとろとろφ ★:2011/06/06(月) 00:37:32.98 ID:???
>>4より
 日本IBMや富士通などは世界各国にあるDCやサーバー機能を貸し出す事業を強化している。
顧客の海外展開に合わせてどの国・地域のサーバーを使うかを選択できるようにしている。
 米マイクロソフト、米グーグル、米アマゾン・ドット・コムもDC拠点と処理能力の拡充を進めており、
クラウド受注を目指している。アマゾンは今春、東京周辺にDCを設置、日本での営業を本格化させた。
同社が持つ海外の複数のDCを含め、災害時でも途切れなくサービスを提供できる体制を築く。

 サーバー機能を地方・海外に移転する際の「支援サービス」も盛んだ。
日商エレクトロニクス(東京・中央)系のインフォリスクマネージ(東京・江東)は
大阪と沖縄でデータセンターを借りて機能を小分けし、顧客に提供するサービスを7月から始める。
夏の電力不足が見込まれる東京電力や中部電力管内の企業の利用を想定している。
KDDIはシンガポールのDCで「災害復旧サービス」を始めた。
同社ではDCの利用に関する問い合わせが震災後10倍に増え、
海外拠点の利用を検討する企業も増えているという。
日本国内の震災や電力不足に影響されない海外DCサービスも売り物にしていく。

■苦戦してきた地方にも追い風
 これまでユーザーの獲得で苦戦してきた地方のDC会社も勢いづいている。
従来は「(本社がある首都圏から)距離が遠い」「サービス体制が不安」などの理由から、
思うように企業顧客を開拓できずにいた。震災と原発事故を機に状況は一変。
DC運営のインデックス沖縄(沖縄県浦添市)には4月半ばから1カ月で30件の問い合わせがあった。
北海道のDC利用を望む声も多く、北海道経済部産業立地課には「道に進出したいという話が多く舞い込んでいる」。
北海道では冷涼な外気や雪氷でサーバーを冷却するため、
首都圏に比べ89%の電力コスト削減が可能で低コストでのDC運用が可能なためだ。

 DCは延べ床面積で7割が関東地区に集中しており、
企業が自前でサーバーを持つ割合も全体の4割を占める。
「近距離」「自前」にこだわる理由はいくつかあるが、
その1つには、「(首都圏の)50キロ〜60キロメートル程度の距離なら
万が一のトラブル時にも現地に直行して対応できる」といった安心感がある。

データセンターは関東に集中している
http://www.nikkei.com/content/pic/20110604/96958A9C889DE0EBE5E6E1E3E7E2E2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2975180003062011I00001-PB1-22.jpg
6名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:39:22.43 ID:/PjGDxD9
サーバー群が一地方である東京に一極集中してる方がどうかしてる
7のーみそとろとろφ ★:2011/06/06(月) 00:39:43.22 ID:???
>>5より
通信のコストと速度の問題も大きい。
「マレーシアのDCを使うと、日本との通信費が従来の3倍以上かかる」(ヨコオの山下氏)。
データ検索や演算処理に影響を及ぼす「通信の遅延」もある。
例えば、「首都圏内」と「首都圏―北海道」の伝送時間を比べた場合、
100分の数秒程度の差が出る可能性がある。
大容量データを扱う企業にとってはDCを選択する際の大事な要素となる。

 クラウドやDCで遠隔地のサーバーを使う際には、情報セキュリティーの確保も必須の条件だ。
先月、ソニー子会社が世界で1億人分の個人データが流出したと発表。
1日には米グーグルが電子メールサービスの利用者に対してサイバー攻撃があり
数百人の個人情報が盗まれたことを公表している。
社内外を問わず情報システムを巡るリスク管理の必要性が高まっているだけに、
外部のサービスを利用するのであれば、高度なセキュリティー技術を持つ専門事業者を選ぶことが重要になる。
■IT市場、復興需要で回復へ
 データ保管の一極集中リスクが認識され始めたとはいえ、
いまだに遠隔地へ情報を置くことに不安を抱く企業は多い。
ヨコオでも「機密性の高いCAD(コンピューターによる設計)のデータだけは
(本社から目が届く)国内に置く」と決めており、「分散」か「集中」かを巡って企業も揺れているのが実態だ。
2011年の国内IT市場は10年に比べ大幅に減少する見通し(IDCジャパン予測)。
しかし12年は企業や自治体などで震災復興需要が発生し、クラウド導入やDC利用、
事業継続計画(BCP)の策定が盛んになることでハード、サービスとも需要は回復に向かうという。

 開発や生産、営業など経営の根幹に関わるデータの管理・運用は、企業の生命線。
「(それらをどう守るかの)対応策を取引先に示せないと、
海外企業からはリスクとみなされることもある」(ヨコオの深川氏)。
IDCジャパンによると「この夏さえ乗り切れば大丈夫、という企業もでてくる」というように、
情報システムのリスク管理を一時的な問題ととらえる風潮もあるという。
しかし災害は思わぬ形で襲ってくる。目に見えない「データ」の重みを認識し、
事業継続に向けて最大限の安全策を講じることが、企業の競争力にもつながっていく。

国内IT市場の規模
http://www.nikkei.com/content/pic/20110604/96958A9C889DE0EBE5E6E1E3E7E2E2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2975182003062011I00001-PB1-22.jpg
以上です
8名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:42:07.03 ID:46gmx9bq
東と西にデータ分散しているのは大手金融ぐらいだよな
9名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:44:52.94 ID:aWQdU6Yc
これは震災のせいと言うよりはもろ原発事故のせいだろ。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:46:41.79 ID:NEjWhEtI
東京がだめなら大阪って典型的なダメ日本人の考え方だよな

南海で死ぬじゃん
11名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:47:03.44 ID:4AYaL9gb
あたりまえ。
突発的停電に満足な対策をとれる企業ばかりじゃないし。
てか首都圏に集中すべき必然性がそもそも乏しいものを見なおすいい機会じゃないの
12名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:47:22.95 ID:LcjXL+pK
東アジアの年間停電時間を知らないのか
現実には西日本・東日本で分けるしかない
13名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:50:58.77 ID:v3VassIB
朝鮮に大事な情報を預けるようなクズ会社は警戒しろ
14名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:51:43.37 ID:6yNJNw8W
横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の頻繁利用フレーズ

「大阪は横浜未満」
「横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市」
「大阪はビジネスに向かない都市」
「大阪はポテンシャルの低い都市」
「大阪に移転する企業は皆無だな」
「大阪に移転すると株主も社員も嫌がる」
「大阪は福岡並の支店経済都市」
「大阪は日本を代表する衰退都市」
「外国人は(日本の都市といえば)東京と京都しか知らない」
「大阪に本社を置いていると投資家からのイメージが悪い」
「来年になったら大阪の企業は東京に戻ってくる」
「大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない」
「大阪には外国人が寄り付かない上、定着しない」
「東京を捨てることは日本を捨てることだ」
「東京抜きでは成り立たないようにこの国はできてんの」
「地方は東京に依存しきっている」
「地方の本社は名目上 本社機能は実質東京」
「思い上がるなっ! 付け上がるなっ! 生意気言うなっ!」
「現実を見ろよ 事実を言っただけだろ」
「税金を下げても企業は地方には移転しない」
「妄想乙」
「神戸は震災で壊滅したから何も残ってないだろ?」
「うん九州人だ。それが何か?」

※「スケールメリット」「イメージ」「捨てる」「妄想」という単語を多用する。
※レス内にあまり句読点を付けない。
※レスは多くても5行以上まで。バカだから長文が書けない。
※「オマエモナー」「椰子」「香具師」などのネット死語を駆使する。

15名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:52:58.34 ID:6yNJNw8W
横浜マンセー嫌阪バカ(九州在住)の頭の中

・地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる。
・大阪企業はみんな東京に行きたがっている。
・東京から離れているだけで「不便」と決め付ける。
・地方都市に本社を置く企業は「名目上」であり、実質の本社機能は全て東京にある。
・任天堂が京都に本社機能を置いていることに対してを突っ込まれると反論できない。
・JR西・在阪私鉄、在阪インフラ企業(大ガス・関電)、
 在阪放送局までもが東京に本社移転するものと思っている。
・20年後、どの企業も跡形もなく大阪から東京に移転しており、
 大阪最大の「企業」は「大阪府庁」と「吉本興業」だと思っている。
・関西5大私鉄(阪急+近鉄+京阪+南海+阪神)が束になって掛かってきても、
 相模鉄道にはかなわないと思っている。
・他人からの突っ込みに反論できないと、、、
   a)相手を朝鮮人または情弱だと決め付ける。
   b)別記の「頻出利用フレーズ」を多用したレスを書き込んで、 逸らそうとする。
   c)「陰謀説やら妄想やらデマやらでっち上げ」だと言い出す。
・大阪人は被害妄想が多い。
・ヤクザガー!ドウワガー!
・スミトモガー! ダイショウガー! ミツビシジドウシャガー! オオバヤシグミガー!
・九州在住なのに、九州最大の都市・福岡までも貶し、東京・横浜をどこまでも崇める。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:54:00.36 ID:6yNJNw8W
横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の書き込みパターン(2)

・企業の本社機能分散・移転の話題について、ソースを問い詰められ、
 反論できなくなると、 逆ギレ気味にレスを返す。

【一例】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219614/44-51


44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 13:30:18.15 JS14X+fb
>>42
今はないが、その内出るから安心しる

47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 13:58:48.29 JS14X+fb
>>45
強がってられるのも今のうちだぜ

51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 14:21:51.43 JS14X+fb
>>48
せいぜい妄想してろ、カス
大阪なんてのはな、過去のストックを食い潰すだけの街なんだよ
新しい企業が移転する訳ないんだよ
17名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:57:23.48 ID:sVAgIO0C
瀬戸内いいよ。
地震が日本一少ないので良ければどうぞ。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:57:34.81 ID:NPZYulE1
地震のときくらい、止まっても許される気がするが。
何事もなかったように、いつも通り勤務するのが望ましいのか。

地震で生産が落ち込んだけれど、仮に生産し続けたら過剰在庫にならないのか?
19名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:58:38.86 ID:lGGKi6QT
瀬戸内
20名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:59:13.61 ID:H0Jqr4kL
むしろ何で今まで分散してなかったのか
21名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:00:52.33 ID:xKSo6Op+
じわじわ来てるね
22名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:03:35.43 ID:ozm5duMv
電気はすでに米国の倍なので、これで値上げとなるとデータセンターの海外流出が止まらないと思います。って楽天社長が言ってたな
23名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:10:21.07 ID:0yxzT2Az
>>22 
そうは言っても米国は電力自由化のせいで停電だらけの地域もある
Googleとか自前で発電施設持ってるし
24名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:12:38.87 ID:t9H4Y5Es
うちも6月までにサーバ環境をごっそり関西に移設しろって大騒ぎだ

総重量5tくらいの精密機器が無数のケーブルで接続されてるのを
外して運んで、向こうでまた組み立てて繋ぎ直さねばならん
大仕事なのに準備期間なくてもうね…

でももし突然停電しちゃったら、UPSがあるから壊れはしないと思うけど
当然仕事にはならないし、しゃーなしだな
25名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:12:39.53 ID:1U9f5aoo
メインは首都圏で
サブ・バックアップを地方に
こんなの常識だろ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:14:13.45 ID:hQ+LyX/z
>>23
カルフォルニアのことか
わざわざ停電だらけの地域に立てるわけ無いだろ
27名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:20:26.71 ID:nmMO2zF1
>>8
みずほは多摩と千葉じゃなかったか?アホだと思うけど
28名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:20:53.55 ID:vztv/J/N
当然の流れだろう。
そもそも全方位、下から潜り込まれる格好の北米プレートは不安定極まりない
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/f/o/r/fortune8cat/zeijaku1.jpg
29名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:24:51.79 ID:HJP9OWm0
大都会岡山の一人勝ちになるかな?
30名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:25:22.83 ID:r1/5KsRk


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
31名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:25:54.31 ID:r1/5KsRk
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
32名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:26:58.91 ID:cp80VO5h
これはいかん
33名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:27:40.10 ID:VV+pQ7v8
>>14-15
お前そればっかだな、ゴミケーン
34名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:31:30.50 ID:/POVYLwc
>>27
みずほの情報部門は頭おかしいw
35名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:42:03.29 ID:38sXzmjE
韓国に移せと言っているんですね。わかります。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:49:49.14 ID:p6yrogal
福岡お薦め(´▽`)
37名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:56:37.12 ID:0j2zB4ZR
情報の分散管理なんて当たり前だろ。何を今頃。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:13:18.84 ID:lfCaMuLA
重要な情報をどこかしらに退避できるってのは情報化社会の賜物だろうね。
ただ、管理コストを考えるとGoogleなり専門業者を使った方が良いと思う。
39名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:14:26.14 ID:QwW4UseT
>>27
それがマジなら担当者はかなりのアホだなw
40名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:20:07.95 ID:NCaM0Eji
おせーよw個人事業主でも震災前から地方に移してるのに。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:21:13.20 ID:gcQ9wGG8
海底ケーブルが切れたら大笑いだw
42名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:36:47.78 ID:DoyB9gpa
もはやメインは地方へ
バックアップも地方へ
が常識
43名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:44:58.18 ID:yE5vUbBo
気づくの遅すぎっwwwww
44名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 03:07:43.56 ID:1CrvuHQz
>>27
遅延が大きいんだからしょうがないだろ
首都圏以外の僻地にはDCは向かない
あれもこれも分散させると混乱するぞ
45名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 03:16:54.35 ID:53CQO4cM
トンキン圏に置いたら放射線でエラー出そう
46名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 06:09:02.18 ID:6Fg11XPu
前々から疑問に思ってたんだけど
海外にサーバ置いて国内から通信してたら通信で電気代食わないの?
47名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 06:40:00.28 ID:LvvoBfil
もしDCがたちゆかなくなるような地震がきたら日本もほぼ終わるか
48名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:02:46.45 ID:hdk0kTr5
電気代が安くて地震も少ない韓国が、誘致に乗り出した。
49名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:06:21.45 ID:RsTjnuUb

インターネットは大手町集中なんていわれてたけど、これも5年前から東西
分散してきている。大阪のJPIXやJPNAP、プライベートピアは相当な大きさ。

NTT.net(旧ベリオ)の国際回線は、東京と大阪の2拠点分散になってて、あて先
によってどちらかが選ばれる。嘘だと思うなら、OCNユーザは海外のサイトを
いくつかtracerouteしてみればいい。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:13:19.92 ID:4lgVWXJe
地震が少ないお隣韓国でいいじゃん
今データセンター作っているらしいよ
51名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:19:10.40 ID:gI9BpmXF
>>3
> プログラマは夜出て朝帰るでいいんじゃね?
> と3月から某匿名掲示板に書きこんでるけどあまり相手にされなかった

PGは夜1時に帰宅しても朝11時には出社するだろ普通w
52名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:24:15.81 ID:2EhPk3Mk
海外といってもチャイナリスクとか、リスク志向が強い場所へ
のリスク移転は逆効果だと思うんだよな。
それ以外は普通なことだな、今までの集中型が異常すぎた。
平和ボケここに極まるっつー、なんとも皮肉な結果なわけでさ(笑)
53名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:28:30.27 ID:7CWGPTUB
那覇、福岡、広島、大阪、名古屋、東京、仙台、札幌

これくらい分散させれば大丈夫なんじゃね?
54名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:34:56.43 ID:0v8N3e+4
地震云々より電力だろ
55名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:42:45.23 ID:wnOeAmC0
石狩データセンター|さくらインターネット
ttp://ishikari.sakura.ad.jp/
>当社はクラウドコンピューティングに最適化した郊外型大規模データセンターを
>北海道石狩市に建設することを決定いたしました。竣工時期は2011年秋を
>予定しています。

もう数年動きが早かったらなー
56名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:44:07.63 ID:QuptOLiJ
東電管内からは逃げる
57名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 08:17:16.22 ID:b1FpsInf
時代はまさにソフトバンク
58名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 08:33:25.40 ID:/5HGKyEP
少し頭冷やせよ。自前で数カ所にセンターをもつならともかく、ソフトバンクやアマゾンのセンター使うなんて正気の沙汰ではない。
59名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 08:38:32.79 ID:/5HGKyEP
>>55
石狩川河口近くの海抜数メートルのところに作るリスクはないのかね。
あのあたりは津波ないのか?
60名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 08:50:49.25 ID:F6SRB9va
メインは、あうさか
バックアップは、ほきゃいどう
61名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:14:19.27 ID:dkwAVDrw
これに関してはすんごい今更な気がする
62名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:16:23.55 ID:n18e1MID
富士山の爆発も大震災も周期的にそろそろらしいし

ネットワークやデータを関東のみに置いておくのは
会社として致命的だろう。

国外に置くのも産業スパイリスクが高まる。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:23:31.38 ID:dkwAVDrw
地方には閑古鳥工業団地予定地がありまくりみたいだからそれ使っちゃえ
64名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:35:35.16 ID:TzyR1yQo
今まで東京近辺にまとめて保管していたってほうがどうかしてるわ。

人も企業も集中している以上、ミサイル一発で沢山殺して壊せる。
戦争が起こったら真っ先に狙われる場所だ。

こんなもん、海からのゲリラの侵入も考慮に入れて
岐阜・長野・山梨等の山の中の街に置くのがベストだろ。
65名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:37:24.56 ID:zwfCBUnO
>>59
リスクが無いわけじゃない。
東京等、他のデータセンターと同時にやられる可能性が低ければいいって話。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:40:59.11 ID:TzyR1yQo
>>55
神岡鉱山の跡地にデータセンター作るって話が話題になったが
結局頓挫したみたいだぜ。

所詮、個々の企業の姿勢の問題なんだよ。データセンターの場所次第で
売上が都合よく伸びる訳じゃないからリスク管理なんて後回しなのさ。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:45:39.16 ID:YxYLEnCw
>>55
丁度いいんじゃない。
今なら新規募集しても
すぐに枠は埋まると思う。
68名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:47:00.58 ID:01Yp4hEN
主人がたんすを動かしてるだけなのに 外で見てるやつが
「たんすが北壁から南壁へ逃げている」と表現するのはやめるべき
69名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:49:31.82 ID:01Yp4hEN
アメリカではストーカー犯は被害者の近辺○M以内に近づいてはならない
という法律があったはずだから
 新聞記者にも「以後文筆業に係わるのを禁ずる」といった法律、刑罰スタイルは
あっても問題ないのではなかろうか
70名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:53:50.70 ID:TftCRvtq
わかってないな。余震が収まれば、リスク回避の最適地が東北。
災害対応の高台造成地がお奨めです。この先1000年は大地震のリスク・ゼロ。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:54:54.11 ID:tcf4eeCV
>ソフトバンク子会社のソフトバンクテレコムは韓国の通信会社KTと組んで釜山市にDCを設置する。

最低の企業だな
72名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:56:44.33 ID:tcf4eeCV
>>70
頭大丈夫か ?
電気不足の東北電力管轄地に何でバックアップセンターを作る企業なんている ?
73名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:51:23.75 ID:rgR7F4Bi
>>71
よその国で商売して、儲けを持ってきましょうは日本の伝統芸ですが?
パチで儲けて北へもってくなとかw 日本のやってることも一緒ですよ
だからどんどん海外に工場作ってるんじゃないすか。鎖国しますか?
74名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:35:33.94 ID:NsSEBuvx
>>73
持ってきたら特だけど、持ち出したら損だろ?
損する事はしちゃ駄目なんだよ
75名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:53:23.11 ID:hp/JTOR4
>>71
北朝鮮から大砲打たれるとヤバい
76名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 15:36:20.73 ID:EMQ5QVHT
韓国はまだ戦争中と言うことを失念してるよね、ほんと
77名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:46:44.11 ID:OwNpPIdD
富山がいいよ。
電力が全国一安くて全国一地震災害が無いよ。

 北陸電力(富山市)とインテック(同)の合弁会社「パワー・アンド・IT」(同)のデータセンターが富山市内で完成し三日、関係者が竣工(しゅんこう)式を開いた。

 データセンターは、企業や官公庁のコンピューターデータを預かる施設。東日本大震災後に、被災リスクを減らすためコンピューターを地方で分散管理する動きが加速している。
パワー・アンド・ITもすでに複数契約が決まっているほか引き合いも多いという。

 昨年五月に着工し、総工費は約三十億円。五種類の免震装置と標高三〇メートルの内陸部という安全性を企業に売り込む。非常用ディーゼル電源設備も防水対策を施した。

 式典で、大庭正幸社長は「富山県は自然災害も少なく、時代のニーズに合っている」とあいさつ。
北電の永原功会長は「すぐに施設の拡張が必要なほど好調なスタート」と喜び、
インテックの中尾哲雄会長は「富山県を情報の中心都市にしたい」と意気込んだ。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011060402000148.html

78名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:58:52.41 ID:hP9ETFzi
>>77
富士通も富山に持っていったよな
79名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:02:15.67 ID:yp2+HhmE
外部IXが分散しててもプロバイダーがいちいち東京に飛ばす一極集中してたら意味ないのよな
今一番気がかりなところだわ
80名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:32:14.25 ID:1CrvuHQz
>>79
プロバイダが東京でしか成り立たないからしょうがない
なんなら税金下げて移転させるか?
まあ無理だろうけどw
81名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:35:30.25 ID:5VZYZyBS
>>77
富山平野は、神通川や常願寺川の砂防が失敗したら一発で土石流の下に沈む。
あの規模の砂防でかろうじて安定が保たれている。

砺波平野の方が歴史が長いのはそういうこと。

>>79
tracerouteしてみたらわかるけど、西日本トラフィックはだいぶ大阪周り
になってますよ。福岡周りとかはまだ見たことないけど。
82名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:11:59.53 ID:5CLMAZtn
災害で写真やビデオデータを失うのはつらいね。
震災後、バックアップを実家にも置くようにした。今、関東に住んでて実家は関西。
83名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:26:53.85 ID:OwNpPIdD
>>78
数年で新幹線も開通しますし3大都市圏のアクセスも問題ないですしね。

>>81
そういえば昨年、高岡市にデータセンター併設の拠点を設けましたね。
ここは外部の企業に貸し出しているのかは知らないけど新幹線駅併設でアクセスは問題ない。

インテックは7月20日、富山県高岡市に最新の免震構造などを備えたデータセンター併設の新拠点、「インテック万葉スクエア」を竣工したことを発表した。

同拠点は建設中の北陸新幹線「新高岡駅(仮称)」に隣接し、国内におけるソフトウェア開発拠点としての役割を担う。
また、クラウドコンピューティング対応のアウトソーシングサービス拠点としても位置付けられており、全体基礎免震構造や太陽光発電などの電力設備を備え、
屋上緑化によって断熱性性向上が図られているという。

同拠点の敷地面積は3753.67平方メートル。建物の面積は1726.84平方メートル(延床面積は8280.17平方メートル)で地上6階建となる。

同社は「インテック万葉センター」を全国のデータセンターのバックアップ拠点としても利用する予定。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/21/015/index.html
84名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:34:51.57 ID:t9H4Y5Es
リスク分散もそりゃ分かる話なんだけども
DCが遠いとコストも実際掛かるんだよね。

情報だけならネットワーク上を光速移動できるけど
人や物もしばしばDCに運ばないといけない。
嫁の実家が1km先にあるのと500km先にあるのとでは
事あるごとの出費と所要時間が違うのと同じで。

結局は比較考量の問題である訳さ。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:36:10.38 ID:t9H4Y5Es
富山に仕事が増えるのは良い事だ。個人的に。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:01:35.52 ID:R7z26azR
某量販店だがサーバーが本社の大阪しかない、本当かどうか知らないが、サブが無いっぽい。信じられない。
東証一部上場企業のシステムがこんなもんでいいのか不思議になる。
去年システム一新したけど、早速サーバーダウンして半日仕事が出来なかった。
新システムにしてからターンアラウンドタイムがクッソ遅くなった。
しかもUIが改悪されてて使い辛い。
新システムに何億かけたかは知らんが、うちの会社の情報部門は糞。
毎回本社に改善提案してるのにガン無視だぜ。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:11:56.99 ID:1CrvuHQz
>>84
同意
リスク分散なら多摩や千葉で十分
関西などの僻地は論外
88名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:14:43.83 ID:+BjrN95a
リスク分散もあるだろうけど、
実際は放射能から逃げてんだけどなwww
89名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:39:29.06 ID:55fIwtA1
うちのサイトも4月に移したわwww
NTT子会社だから、どうせ狼狽しかしないと思って・・・
90名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:45:30.24 ID:i1ezDatV
携帯の通信障害は、磁場で関東のDCにトラブルが起きてんじゃないか

表向きの理由は違うみたいだが
91名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:51:35.71 ID:fogtfV3+
>>87
とてもじゃないがそれだと広域災害に対応できない
DCなんて関西じゃなくても僻地でいいんだよ
92名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:54:15.20 ID:55fIwtA1
>>84
体感だけど、間は2秒ぐらいで利用に耐えられないほどじゃないぞ。
93名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:58:42.40 ID:55fIwtA1
>>86
あああ、たぶんな。

下請けが3層以上の孫ぐらいになってくると、やっすい派遣とか
中国人とか、インド人とかが施工するから・・・


うちは、腕のいいフリーランス一人に頼んでる。
94名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:59:46.01 ID:YnVQAfIY
オレも放射能から逃げたいから、北海道か沖縄に移してもらいたいですw
95名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:09:11.25 ID:I87WmF2A
DCを海外って...
中国は法的にまずいよね
96名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:17:05.93 ID:/rI4DZLZ
多摩千葉で本災分けてるドアホなメガバンはどうにかしろよ
97名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:17:46.97 ID:I87WmF2A
>87
多摩と千葉って
あの銀行じゃんw
98名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:19:55.48 ID:pBULV2Rq
まあ情報システム構築するなら自家発電ぐらい基本だがなW
99名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:27:25.59 ID:iv7lg4PA
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <リスク分散なら多摩や千葉で十分wwwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/6

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/06(月) 03:07:43.56 1CrvuHQz
>>27
遅延が大きいんだからしょうがないだろ
首都圏以外の僻地にはDCは向かない
あれもこれも分散させると混乱するぞ

●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
80 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/06(月) 20:32:14.25 1CrvuHQz
>>79
プロバイダが東京でしか成り立たないからしょうがない
なんなら税金下げて移転させるか?
まあ無理だろうけどw

●【地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
87 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/06(月) 23:11:56.99 1CrvuHQz
>>84
同意
リスク分散なら多摩や千葉で十分
関西などの僻地は論外

●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307290303/l50
19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/06(月) 20:36:30.39 1CrvuHQz
>>18
関西に行かれるより遥かにマシだろJK

●【外国人は(日本の都市といえば)東京と京都しか知らない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/l50
635 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/06(月) 03:17:49.28 1CrvuHQz
>>634
大阪は始まってすらいないけどな
東京以外には国際都市は無いよ
100名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:27:50.49 ID:tB2TfRFG
>>96
遅延が大きいから仕方ない
バックアップは都心からなるべく近くに置かないと
101名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:30:00.27 ID:IVxPY9/1
ヤフオクでメンテあったけどサーバ移してたのかな?
102名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:35:07.31 ID:Cm8Qm1fB
このクラウド化の時代に東京一極集中もないんじゃないの?
103おちんちんマッコリ団:2011/06/07(火) 00:35:18.46 ID:HQtp7Q9e
民主党政権は最悪だな
104名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:36:50.75 ID:iv7lg4PA
>100

  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京から離れていると不便だガーガー!
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
105名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:48:16.49 ID:SAp0sMhi
千里中央のDCをもっと生かしてやれよ
106名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:53:20.58 ID:tB2TfRFG
>>91
十分対応できるわ
関東平野でも地盤固い場所も多いんだよ
それよりも僻地に置いた時の遅延の方が深刻
107名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:58:56.72 ID:PcDc1tW+
DCなんて土地代の安いクソ田舎に作ればいいじゃん。
なんでわざわざ首都圏みたいな地価の高いところに作ったんだか。
担当が田舎だと困る?
知るかそんなもんずっと田舎でサーバと一緒に暮らしてろ。
108名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 00:59:14.47 ID:rBuKAXOd
電力不足が原因でDCの移転分散の動きが起きてるのに。
関東平野の地盤が固かったら電力不足の心配はせんでええのか。
109名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:00:47.53 ID:h5su5Un4
ボロクソに叩かれてるが韓国の地震の少なさを考えると韓国にバックアップセンターを
作るってのは合理的な判断だろ

ただ、セキュリティだけはしっかりしとかんとアレだろうけど
110名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:01:30.67 ID:rBuKAXOd
海外もいいが、違うリスクを心配せなならん。
111名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:03:29.98 ID:h5su5Un4
あと、まあハゲの事なら韓国にバックアップセンター作るのと同時に韓国のデーターセンターにも
いっその事、日本にもバックアップセンター作りません?って話してるんじゃね?

日本は地震リスクですけど、オタクは戦争リスクあるでしょ?ってな具合に
112名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:03:35.01 ID:tB2TfRFG
>>108
田舎に移しても解決しないだろ
電力不足が懸念されてるのは全国一緒だ
土地は少し安いかもしれないがな、それ以外のコストが高杉なんだよ
採算がとれないんだ
113名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:07:36.55 ID:cmIcwtGH
最近は後出しで数値変えられるからなぁ
安全と言われてた物が一晩で危険に変わるし
責任は誰も取っちゃくれないし。
まぁ、自己責任でって所かな。
114 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 01:16:05.16 ID:e2Ns+IHx
せっかくスカイプやら何やらあっても打ち合わせが都内じゃねえ
115名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:20:00.07 ID:Cs9rXyDQ
>>109
その発想なら、沖縄が選択肢に入らないのはなんで?
ってか北と戦争終わってないんだが
116名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:25:46.25 ID:iv7lg4PA
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京から離れているとネットワークが遅延するガー!
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
117名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:27:57.08 ID:Cs9rXyDQ
>>111
つーか、戦争リスク+漏洩リスクもある。
118名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:57:16.37 ID:eXeG6ALO
>>106
遅延てどれくらいなんだよ
ちょっと遅延が分かるような各地のデータとか無いのか?
119名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:58:56.00 ID:Cm8Qm1fB
>>112
北海道にうつせば冷房代が安く作ってニュースを以前にみたきがする。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:01:36.49 ID:2fpXAPw4
>>119
んだ、北海道が一番安全で経費が安く日本語が通じる
121名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:04:13.36 ID:Cm8Qm1fB
グーグルさんのデータセンターも砂漠のど真ん中みたいなところにあるんだよね、たしか。
田舎に作って太陽光発電や風力発電をしたり、工場地帯の中に作って安い電力を買ったりとか
いろいろパターンが考えられそうな気がするんだけどな。

九州の方にもたしか産業団地みたいなとこあったし
東京に置いておく理由はない気がする。
122名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:08:49.19 ID:EFPcLgUB
放射能のせいか…
123名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:21:13.08 ID:z93s88Ks
全面移転はやめて、とにかく分散だよ?
それが一番信頼性は高まるよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:37:55.76 ID:Cs9rXyDQ
>>118
こいつ証券会社じゃなかろうか。
.何秒早いだけで、利益が大きいんだと。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 03:30:46.15 ID:gcu0OOy+
●ケツホモケーン (北九州市民ケーン)の特徴ーー (爆笑)

・生保尻穴ホモである。 いつもアスペで迷惑大量連投やAAコピペをする
・田舎から掲示板で不自然な関西マンセー投稿をする(関西お釜バー半月勤務暦アリ) 
・頭が逝かれており、製造業ヨコハマタイヤが何故か自分の敵に見え、被害妄想で
 自分の50ccスクーターのタイヤをかじる。環境を脳内で造り出す(お前は九州在住だ、
  俺をタイヤが襲う!、等 ) 覚醒剤犯罪逮捕暦がある模様。 
・自分が発狂した時、見境無く掲示板で,その認定作業をする
・頻発発言 ヨコハマバカタイヤ、 トンキンざまあww  その他多数 
:【中卒】(本人が告白)なのであらゆる学科の勉強がダメ 因数分解さへ怪しいww
  高卒、専門卒、大卒、院卒などにコンプ、異常に敵視攻撃している
 関東東京に異常なコンプを持つらしく、粘着攻撃を名無しでしている


126名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 03:34:58.73 ID:xT/YlLIf
>>118
せいぜいミリ秒単位だな。
127名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 03:41:04.31 ID:gcu0OOy+
●北九州で路上に男性変死体
1 : 【東電 66.5 %】 株価【E】 (東京都):2011/06/07(火) 01:22:06.69 ID:HjkRXapr0● ?2BP(645)

市営住宅敷地内の路上に男性変死体 北九州

2011年6月7日0時42分

6日午後6時20分ごろ、北九州市八幡東区西本町1丁目の市営住宅敷地内の路上で、
男性が頭から血を流して倒れている、と近所の女性(70)から110番通報があった。

福岡県警八幡東署によると、男性は50歳前後で、搬送先の病院で死亡が確認された。
頭部に傷を負い、出血していたという。同署が事件と事故の両面から調べている。



http://www.asahi.com/national/update/0607/SEB201106060065.html
128名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 08:38:09.79 ID:WcPfoJ6A
>>126
50ミリ違うと応答性がぜんぜん変わる。
129名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:54:19.41 ID:eXeG6ALO
米金融会社なんてNYとワシントンにそれぞれにDCあったりするが
お互い380km程離れてるがフラッシュオーダー普通にかけまくってるし
遅延とか疑問だわ
国内の遅延のデータがやっぱ欲しいな
130名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 20:55:13.41 ID:44Euu7Ap
50mSも違ったら耳で聞いても違いがわかるほどの遅延だな
131名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:31:17.85 ID:FiwL/t+X
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京から離れているとネットワークが遅延するwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐

6/7

●【大阪は福岡並の支店経済都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306771864/l50
377 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/07(火) 18:06:11.44 tB2TfRFG
>>365
今でも地方都市だが?

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
100 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/07(火) 00:27:50.49 tB2TfRFG
>>96
遅延が大きいから仕方ない
バックアップは都心からなるべく近くに置かないと

106 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/07(火) 00:53:20.58 tB2TfRFG
>>91
十分対応できるわ
関東平野でも地盤固い場所も多いんだよ
それよりも僻地に置いた時の遅延の方が深刻

112 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/07(火) 01:03:35.01 tB2TfRFG
>>108
田舎に移しても解決しないだろ
電力不足が懸念されてるのは全国一緒だ
土地は少し安いかもしれないがな、それ以外のコストが高杉なんだよ
採算がとれないんだ

132紫香楽野宮の猫饅頭:2011/06/08(水) 00:40:34.44 ID:K9YxKhZd
限界集落の廃校を借り上げた原発補助金モデル
テレアポ商法は大変迷惑なので摘発してもらいたい
133名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:31:53.75 ID:f1bgPbx3
>>112
少なくとも現時点では東電、東北電エリアに対して他地域は電力事情はまだマシ。
134名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 02:03:05.30 ID:R7oplhO+
>>133
今の時点で、過度に分散させるリスクも考えたほうがいいんじゃないのか?
135名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:44:02.01 ID:EpDhXpSx
>>134
過度に分散させるリスクって何なの?
もっと具体的に頼む
136名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:42:06.97 ID:7EfjFs0a
ITだけじゃなくて色んな業界が「脱東京」「入大阪」になってきてる

しかもこのタイミングで大阪ステーションシティOPEN

再来年にはグランフロント大阪

そこには既に米のクラウド大企業が入居予定(クラウドセントラル構想)

ナレッジキャピタルによってヒト、モノ、カネ、情報が大阪に集まる

他にも大阪各地で開発が進んでいる

しかもこれが単にビルを乱立させるだけではなく、「森林公園化」などの
時代の先を見据えた開発になっている

東京は二流都市に成り下がるだろうね、残念だけど

大阪は数年後には経済規模においてダントツの日本トップになるだろうね
137名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:10:07.96 ID:R7oplhO+
>>135
あまりに離れ杉てると、本社での管理が難しくなるんじゃ?
138名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 20:12:38.01 ID:tEzUgqfz
>>27
> >>8
> みずほは多摩と千葉じゃなかったか?アホだと思うけど

東京と千葉に分散してる大企業は他にもあるぞ、名前は出せないけど。
1県違うと地震の震度は1〜2違う。両方アボンする事は無いと思ったんだろうな。
電力不足で地方全体がアウトになるとはね。

関東、関西に分散してアウトなら日本は終わってる気もするが、
原発があるからその可能性もゼロじゃないのか。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:18:08.63 ID:MC1+wvWc
>>136
スーパーアリーナとグッゲンハイム級現代美術館と国際ビジネス図書館も、頼む。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:49:30.83 ID:I0H+WC/v
昭和時代に戻そう

政治は東京。
経済は大阪。
皇室は京都。
高度成長は政経分離のおかげで成り立っていた。
141名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:57:28.93 ID:vQ0+7619
>>140
大阪は南海地震の時どうなのよ?
142名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:53:51.06 ID:GV1QOYQo
災害のリスクが0である都市に移すんじゃなくて、
1箇所がやられても全滅しないように、機能を分散させることが大事なんじゃないのか?
143名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:06:53.17 ID:ITJ82O7l
>>142
理想はそうなんだろうけど、分散して複数拠点維持するの大変だもんな・・・
144名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:32:13.98 ID:+6ivSuIQ
多摩と千葉とかならまだしも、東西だと同じ人間が両系面倒みきれなくなるからねえ。
中国オフショアとか無理矢理やってるんだから、東西それぞれにSEチームを置いてやれないはずはないんだけど。
145名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:35:09.79 ID:Hb/Ub0aD
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <南関南関南関南関南関南関南関南関・・・
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/8

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
●【来年になったら大阪の企業は東京に戻ってくる】
●【大阪はビジネスに向かない都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305356882/l50
888 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/08(水) 23:18:51.29 R7oplhO+
>>885
違うわ
今南関東にいる企業が、南関東を捨てたら真っ先に潰れるということだよ
大阪に一時避難してた企業も大使館もみんな元に戻っただろ
大阪ではビジネス上の重要な判断をするのに向かないんだよ


●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305356882/l50
883 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/08(水) 08:16:16.67 R7oplhO+
>>882
あくまで可能性だろ
南関東を離れたらビジネスは成り立たないから結局どこも移転しないよ


●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
134 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/08(水) 02:03:05.30 R7oplhO+
>>133
今の時点で、過度に分散させるリスクも考えたほうがいいんじゃないのか?

137 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/08(水) 20:10:07.96 R7oplhO+
>>135
あまりに離れ杉てると、本社での管理が難しくなるんじゃ?
146Hideki Ohshima:2011/06/09(木) 00:54:00.45 ID:4PmwGE/w
離脱したのは、情シスだけでは無かったようだ
147名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 00:25:55.97 ID:h3H8j/Jk
横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の書き込みパターン

@地方都市に本社機能がある企業を挙げると、
>「地方の本社は名目上 実質は東京」

Aその企業が地方に本社があることの具体例を示すと、
>「現実を見ろよ」

Bその事に知ったかぶるなと追求され、反論できなくなると、
>「だから現実を見ろって」
と逆ギレ気味にレスを返すか、無視するか、@に戻って繰り返し。

【一例】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219614/161-178
★★★↓バカタイヤ発言↓★★★
163 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/05/28(土) 09:01:59.15 tsOVG9AQ
>>161
他社で経営の中枢を大阪に置いてるところはあるのか?
大阪は支店だけだろ
関西を統括するだけ

★★★↓地方都市に本社機能がある企業を挙げると・・・★★★
164 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/05/28(土) 09:20:20.71 csh9pZ6G
富士海上火災とか住友生命とか大同生命とかいくらでもあんだろ
自分で調べないのかカス

★★★↓バカタイヤ発言↓★★★【パターン@】
167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/05/28(土) 09:57:01.68 tsOVG9AQ
>>164
名目上大阪に置いてるのは知ってる
実際の本社機能は東京にあるんだろ

★★★その事に知ったかぶるなと追求され、反論できなくなると・・・★★★
★★★↓バカタイヤ発言↓★★★【パターンB】
175 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/05/28(土) 21:38:23.38 tsOVG9AQ
>>174
帰る訳ねーだろ
ようやく関西脱出できたのに
それに関西は仕事ないし、あっても給料安いし

★★★↓バカタイヤ発言↓★★★【パターンB 】
178 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/05/28(土) 22:00:23.22 tsOVG9AQ
>>177
このスレの住民はほとんどそうだよ
関西の時代が始まった(キリッ
とか嘘と妄想ばかり
関西人の民度の低さを表してるな
148名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 00:27:00.27 ID:h3H8j/Jk
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <レス番付けるのを止めても
  ‘    }, `、    ノ i l   正体バレバレなんだよwww
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/9

●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305356882/894
894 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/09(木) 14:25:52.29 NBxBHKdO
>>893
関西に行く位なら海外に行くだろ

●【大阪はポテンシャルの低い都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306842546/109
109 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/09(木) 02:31:48.59 NBxBHKdO
昼間人口しか自慢できるものがないのが自称大都市の大阪

●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
●【地方は東京に依存しきっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306771864/469-470
469 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/09(木) 00:10:22.14 NBxBHKdO
リニア完成したら大阪と名古屋は東京のベッドタウンに転落するよ

470 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/09(木) 00:11:32.57 NBxBHKdO
名古屋支店も大阪支店も廃止で地方経済は大崩壊
149名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 01:32:55.28 ID:YGBledzo
>>141
おまえは何にも解ってないな
2か所以上設け、できるだけ距離を離すことが大事なんだ
南海が来ても東のものは残る
逆もまた真
150名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 14:13:03.16 ID:7cAn8FkQ
気温の低い北海道に移転すればいい
151名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:15:18.56 ID:93eSEm+m
>>150
北海道はここ数年、地元の経済・雇用対策としてあちこちにデータセンタ作ってるよ
実績作りに御社のサーバを置かせてくださいっていうお願いを北海道の自治体から受けたよ
152名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:18:42.78 ID:3wUq/EYO
関西への引っ越し増える 転入超、27年ぶりの勢い
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E2EBE2EA818DE3E2E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
153名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 20:53:03.17 ID:UB3CzT41
首都圏どころか日本から逃げないとダメになってきたな。
日本全国どこに行っても停電だから。
154名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:18:02.80 ID:mSVWhmyY
>>151
そんなの内地の企業は契約しないよ
明らかに採算の取れない事業に公金を支出するなよ
155名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:21:09.84 ID:5lloAXs6
>>1
これ嘘
何の募集見ても東京か大阪が中心にしか出てない
156名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:24:53.99 ID:UTnQO17m
>>155
データセンターのために新規求人なんてしない
157名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:27:26.00 ID:93eSEm+m
>>154
勘違いしてるようだけど・・・
こっちは東京の会社だよ
158名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:30:44.62 ID:EU3HG8AM
中国地方は地震と電力不足なら安全だぞ。
広島以外田舎というのは否定できないが。
159名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:32:31.59 ID:DoTYHCVh
まともに考えたら国内は北海道以外無い
160名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:32:36.08 ID:mSVWhmyY
>>157
東京の会社なのに北海道のど田舎に鯖置くなんて基地害じみてると思わないか?
お前の会社は北海道と何か関係有るのか?
161名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:27:41.03 ID:93eSEm+m
>>160
地方自治体から売込みの話を持ち込んでくるのは自治体向けにシステム提供しているからそのつながりなんだよね
162名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:29:25.62 ID:4GRdmYZv
涼しい長野県においで。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:12:31.56 ID:R7Gl9F1k
島根と青森でええやん。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:37:16.97 ID:YK7LWGFW
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <震災に負けない東京を作ろうじゃないかwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/10(1)

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【妄想乙】
●【大阪はビジネスに向かない都市】
●【東京抜きでは成り立たないようにこの国はできてんの】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/149
149 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 17:33:52.43 mSVWhmyY
>>148
関西人の妄想
関西シフトなどあり得ない、ということがよくわかっただろ馬鹿関西人め
震災以降も東京シフトは続いてるんだよ

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【「スケールメリット」「イメージ」「捨てる」「妄想」という単語を多用する。】
●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/151
151 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 17:56:41.20 mSVWhmyY
>>96
日本が成長するためには、東京一極集中で生まれたスケールメリットをより有効活用すべき
大阪では東京の機能を担うことなど無理なのだから
首都機能のバックアップを東京近郊に設けるべき

●【大阪に移転する企業は皆無だな】
●【大阪はビジネスに向かない都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/123
123 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 11:53:46.06 mSVWhmyY
>>122
大阪には企業は移転しないよ
だって関西は本社機能を置くのにふさわしくないからね
震災後も衰退を続けてるし

●【東京抜きでは成り立たないようにこの国はできてんの】
●【大阪はポテンシャルの低い都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/164
164 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 21:14:50.06 mSVWhmyY
>>161
激しくGJ
震災に負けない東京を作ろうじゃないか
馬鹿関西人には日本を任せられない
165名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:38:20.18 ID:YK7LWGFW
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <震災に負けない東京を作ろうじゃないかwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/10(2)

●【「陰謀説やら妄想やらデマやらでっち上げ」だと言い出す】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/149
150 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 17:52:31.80 mSVWhmyY
>>104
> 大阪は東京がなんかあった時の為のバックアップでその作業に本社から大阪に人送ってるって聞いたぞ?

ガセネタ本気にすんなよ

●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/167
167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 21:35:59.40 mSVWhmyY
>>166
お前、今の日本に魅力ある都市が東京以外にあるとでも言うのか?


●【パナソニックガー! シャープガー! ニンテンドーガー!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/171
171 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 21:49:00.70 mSVWhmyY
>>170
パナソニックやシャープを知らないのか?と言うのが関西人

●【思い上がるなっ! 付け上がるなっ! 生意気言うなっ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/862
862 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 17:44:10.88 mSVWhmyY
>>859
関西に元気なんてねーだろ馬鹿

●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【大阪人は被害妄想が多い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/864
864 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 18:37:47.07 mSVWhmyY
>>863
国策じゃないし
見切りつけて大阪を出ていっただけだし
関西人のカルトじみた東京嫌いも深刻だな

166名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:39:26.23 ID:YK7LWGFW
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <震災に負けない東京を作ろうじゃないかwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/10(3)

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/154
154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 21:18:02.80 mSVWhmyY
>>151
そんなの内地の企業は契約しないよ
明らかに採算の取れない事業に公金を支出するなよ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/160
160 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/10(金) 21:32:36.08 mSVWhmyY
>>157
東京の会社なのに北海道のど田舎に鯖置くなんて基地害じみてると思わないか?
お前の会社は北海道と何か関係有るのか?
167名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:43:32.43 ID:g49y+1He
電気が無いと、ゴミ同然の弱っちいシステムなんだな
168名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:56:26.46 ID:oAz/Rwdd
そりゃシリコン(珪素)のなれの果てですからね〜
169名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:58:26.16 ID:p09sptsg
情シスがデータセンターに行くこと自体が稀なケースだろうし別に首都圏じゃなくても構わない。
が、金融の勘定系みたいなレスポンス問われるシステムだと、遅延を考慮して遠距離にデータ置けないだろう
実際問題、どれぐらいの遅延見込んでるんだろうか
170名刺だけはありまして:2011/06/11(土) 01:13:09.55 ID:ecQ2dGI3
データだけなら福島においてやれば。本来安全なはずやし。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 01:57:58.88 ID:AfaSJbnE
岡山市内に日立製作所がデータセンターを新設すると発表したよ。
岡山県の補助制度を利用したもので適用第1号となるようだ。
最近晴れの国大都会岡山が注目を浴びてるな。
172名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 02:00:58.91 ID:1OccKNC4
日立、東芝系が西に逃げ出したら本格的に東は終了モード突入だな
173名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 02:40:17.45 ID:JhY/fSyQ
>>171
廃墟へ一直線だな
誰が使うんだ?
174名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 02:44:50.40 ID:/112nc2B
第四話
http://www.youtube.com/watch?v=Sa32fygUWI8
超ドローカル骨付鳥の番組なwwwwwwwwwwwww
175名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 06:29:48.36 ID:AfaSJbnE
>>173
広島人涙目
176名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 07:12:02.82 ID:WvvfWdMj
>>169
ハード系の障害復旧に備えて、地方に置くのは嫌がる企業も多いしな
177名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:47:12.49 ID:YK7LWGFW
>175

>>173=JhY/fSyQ
×広島人
○九州人=ykhmbk

197 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/11(土) 02:42:48.42 JhY/fSyQ
>>194
大阪で働くメリットなどない
東京や横浜で働いたほうが断然充実した生活を送れる

200 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/11(土) 02:55:59.95 JhY/fSyQ
>>179
納得
だが大阪や名古屋が魅力的な都市になることはあり得ない
企業も人もどんどん逃げていってるのに
辛うじて横浜位か
178名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:55:26.24 ID:L/21V8ZR
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <大阪シフトなんてないんだよ、わかったか馬鹿関西人めwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/11(1)

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【妄想乙】
●【地方は東京に依存しきっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/199
199 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 02:52:27.83 JhY/fSyQ
>>198
集めようとしてる訳じゃない
勝手に集まってくるだけだよ
関西人の妄想を鵜呑みにするんじゃない
東京への集中が日本を強くする

●【大阪はビジネスに向かない都市】
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/197
197 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 02:42:48.42 JhY/fSyQ
>>194
大阪で働くメリットなどない
東京や横浜で働いたほうが断然充実した生活を送れる


●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/200
200 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 02:55:59.95 JhY/fSyQ
>>179
納得
だが大阪や名古屋が魅力的な都市になることはあり得ない
企業も人もどんどん逃げていってるのに
辛うじて横浜位か

●【大阪はポテンシャルの低い都市】
●【地方は東京に依存しきっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/205
205 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 03:24:31.38 JhY/fSyQ
>>204
馬鹿だな
大阪のことなんか忘れて東京の人間になれよ
もう大阪は復活できない
みんな東京に出て豊かになればいいよ
今更田舎に帰ってもメリットないよ
179名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:56:20.74 ID:L/21V8ZR
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <大阪シフトなんてないんだよ、わかったか馬鹿関西人めwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/11(2)

●【地方都市に本社を置く企業は「名目上」であり、実質の本社機能は全て東京にある】
●【JR西・在阪私鉄、在阪インフラ企業(大ガス・関電)、
 在阪放送局までもが東京に本社移転するものと思っている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307686008/330
330 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 08:55:09.49 JhY/fSyQ
>>327
大阪ガスしかないだろ
他は東京の企業

●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/l50
173 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 02:40:17.45 JhY/fSyQ
>>171
廃墟へ一直線だな
誰が使うんだ?

●【大阪はポテンシャルの低い都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219561/167
167 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 02:45:26.36 JhY/fSyQ
>>161
関西は何やっても駄目
馬鹿みたいに空港作って共倒れさせたいのかと


●【大阪に移転する企業は皆無だな】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/248
248 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 16:12:39.50 JhY/fSyQ
>>245
大阪シフトなんてないんだよ、わかったか馬鹿関西人め
大阪が日本の足を引っ張ってんだよ

●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/340
340 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 22:19:28.24 JhY/fSyQ
>>324
分散なんて進んでないだろ
東京の企業で地方に移転させた企業はあるのかよ?
遠く離れた地方に移転したら市場動向を掴めずに潰れるだろ
辛うじて横浜や川崎位だな
180名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:57:21.89 ID:L/21V8ZR
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <大阪シフトなんてないんだよ、わかったか馬鹿関西人めwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/11(3)

●【大阪は福岡並の支店経済都市】
●【「オマエモナー」「椰子」「香具師」などのネット死語を駆使する】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/934
934 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 22:10:11.56 JhY/fSyQ
>>929
どこも営業所しかないだろw
出世コースから外れた椰子の左遷先

●【スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307661737/62
62 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 20:46:03.24 JhY/fSyQ
東京に移転すれば株価上がるよ
大阪から経営してるから駄目なんだよ

●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307577481/140
140 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 09:14:54.05 JhY/fSyQ
>>104
リニア開業を機に東京に完全移転するんじゃ?
もう愛知に本社置く必要ないだろ

●【何にしても大阪・関西を褒め称えるスレを見ると輩を入れずにいられない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/881
881 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/11(土) 09:22:18.14 JhY/fSyQ
>>877
東京の二番煎じだよな
貧乏関西人には十分すぎるが
181名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:04:31.53 ID:iLYMQUsw
データまで首都圏集中とか
生産性が低いIT土方国なだけはあったんだな

で海外移管する場合には
なぜか反日戦争国に移管したがったりするよな

なにがリスク意識なんだか
182名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:25:53.34 ID:GyTJEcFv
>>181
全国各地に分散してるほうが生産性低いだろ
首都圏へ集中させ、生産性を向上させるべき
地方IT企業もどんどん東京に移ってるだろ
183名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:24:29.39 ID:w2ELmzn7
>>182
首都圏だけに集中させるのはリスクだろ。
東京・大阪位には分散してもいいだろ
184名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:32:53.29 ID:GyTJEcFv
>>183
人材の乏しい大阪に置くほうがハイリスク
東京と横浜とか相模原あたりで十分
185名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:10:53.03 ID:xkeBpp3K
>>181
文系ほど生産性とか意味の分からないことを言うからな
データって何なのか分かってんの?
186名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:11:57.36 ID:xkeBpp3K
おっと>>182だった
187名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:17:59.99 ID:GyTJEcFv
>>185
お前こそ意味わかんねーよ
全国あちこちに分散させたら遅延が大きすぎて同期できなくなる
地方私立文系はこれだから困る
188名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:37:14.58 ID:xkeBpp3K
>>187
やはりデータとは何なのか分かってないんだな

スクエアエニックスが中国に丸投げしてFFを作らせた理由を考えてみろ
お前はただ東京に企業を集めたいだけだろ
189名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:42:17.95 ID:w2ELmzn7
>>184
同じ東電管内だと意味無いじゃん
190名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:43:39.38 ID:xkeBpp3K
>>187
言っておくがこれからは今以上のインターネット時代になる(クラウド化を知っていれば分かる
そうなった時、人件費が高い日本人プログラマーはもう用済み
中国人など安い人件費で作らないといけなくなる

さらにサーバーの維持費の高い日本ではなく安い外国に移す(2ちゃんねるなど
191名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 04:23:56.71 ID:hehukWHc
高評価押してくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY

お前らこれぐらいしか役に立たんし!
192名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 04:59:42.51 ID:DEtFtp/Q
>172
今後購入しない
故障したら修理の為に北関東に持ってかれ汚染物質帯びて返される西日本に移転するかもな
193名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:31:50.41 ID:0ZdY71yE
>>142
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%AB%98%E5%BA%A6%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA
これとかこわいもんなぁ。本気でやろうと思ったら首都圏全部のコンピューター一発だけでほとんど壊せるし。
194名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:58:38.24 ID:sh+1Veek
>>176
ハード系トラブルは確かに地方じゃ厳しいな
3大都市圏(東京・大阪・名古屋)の近郊だと良いけど、各都市部から1時間圏内ぐらいが
最低ラインかもしれないな。東京だと千葉・大阪だと奈良・名古屋だと岐阜あたりか?
>>190
データセンター・コールセンターが地方にある分には問題は障害以外(いや、障害はデカイが)
無いんだけど、頭脳労働系はどうしても都市部で人材確保が主流なんだよ。
アメリカも結局は大学が固まるエリア→企業城下町化が多い。
インド使って時差開発の時代も、やったのはテスト工程とちょっとしたプログラミング
MSのビスタがリリース遅れたのも、インドとの契約内容で工程進まなかったって聞いたぞ

現実的な話だと、3太都市圏から離れるんは厳しいと思うんだが
195名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:44:40.47 ID:GyTJEcFv
>>194
大阪も名古屋も厳しい
横浜や千葉未満
196名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:28:13.09 ID:m7vlzAo6
【特報!】ヨコハマバカタイヤさん、つい本音がポロリ・・・【特報!】

   
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京がうらやましい  東京で生まれたかった・・・
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/12(1)

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
●【うん九州人だ。それが何か?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307577481/162
162 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/12(日) 02:42:08.05 GyTJEcFv
>>152
地方の住みにくさは東京の比じゃないよ
商店街はさびれてるし
車ないと生活できないし
東京がうらやましい
東京で生まれたかった
197名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:31:14.30 ID:m7vlzAo6
   
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京がうらやましい  東京で生まれたかった・・・
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/12(2)

●【大阪はビジネスに向かない都市】
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/184
184 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 02:32:53.29 GyTJEcFv
>>183
人材の乏しい大阪に置くほうがハイリスク
東京と横浜とか相模原あたりで十分

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/37-39
37 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:15:06.38 GyTJEcFv
>>32
大阪の方が悲惨じゃないのか?
39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:30:47.17 GyTJEcFv
>>38
大阪は昼間人口でも横浜に抜かれるだろう
東京企業のバックアップ拠点として魅力的

首都圏には関西にはない底力がある

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/120-125
120 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 19:01:15.13 GyTJEcFv
>>104
関西ではリスクヘッジにならない
東京から離れすぎてるからね
副首都構想はいいと思うがせめて東京近郊でないと

125 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 19:21:04.13 GyTJEcFv
>>122
埼玉や横浜は駄目なのか?
だったら静岡か山梨か群馬だろう

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307844360/101
101 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 13:33:25.01 GyTJEcFv
>>96
大阪にチャンスなんて来ないよ
あきらめて東京に恋

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307844360/110
110 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 13:44:28.23 GyTJEcFv
>>104
その為には東京近郊に機能を移転すればいいだろ?
何の為に業務核都市が指定されたんだ?
東京近郊でしか東京の機能は担えないんだよ

198名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:34:14.27 ID:m7vlzAo6
   
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <東京がうらやましい  東京で生まれたかった・・・
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/12(3)

●【他人からの突っ込みに反論できないと、、、 もはや、罵倒するしか無い・・・】
●【地方私立大学を見くびりまくる(特に関西私大)】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/187
187 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 03:17:59.99 GyTJEcFv
>>185
お前こそ意味わかんねーよ
全国あちこちに分散させたら遅延が大きすぎて同期できなくなる
地方私立文系はこれだから困る

●【地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/992
992 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:51:06.62 GyTJEcFv
>>991
関西の街はどれも汚い
東京の足下にも及ばない

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307844360/115
115 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 13:56:04.92 GyTJEcFv
>>109
名古屋から鹿児島まで集まっても東京には及ばない

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/195
195 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:44:40.47 GyTJEcFv
>>194
大阪も名古屋も厳しい
横浜や千葉未満

●【大阪には外国人が寄り付かない上、定着しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/973
973 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 01:28:05.78 GyTJEcFv
>>971
間違っても大阪は国際都市ではないけどな
東京しかその資格はない

●【神戸は震災で壊滅したから何も残ってないだろ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307120591/990
990 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:33:54.99 GyTJEcFv
>>986
今でも震災の影響を引きずる、オワコンだからな
かつての東洋一の港の面影は全くない
199名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:43:32.01 ID:2skzkkn9
データセンターを関東におく必然性全然ないだろアホなの?
200名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:44:21.66 ID:jAU7IVL7
ようわからんが
サーバーてのはアメリカ製が多いはず
停電の多いアメリカで問題ないだから
日本でも移転しなくてもいいだろ、
201名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:47:34.99 ID:gLqB5fCw
関西の電気止めたら海外逃げて
ニ度と帰ってしまった、
関西には別に損にならないからいいけど
損するのは誰だろ
202名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:30:00.19 ID:pzqN69Z6
>>171
日立は昨年岡山に2棟目のデータセンターを完成させたばかりだよな
岡山はもともと大きい地震が少ない上に、あの場所は地盤がしっかり
してるだろうし、津波の心配が無いからな

203名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:43:17.11 ID:S8TzjUOt
>>199
チエンガーチエンガーw

遅延してるのはてめえの脳みそだろうと言いたい。
204名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:05:00.49 ID:rQa7xLOE
>>3
は?
DCとプログラマー関係薄だし
205名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:26:56.98 ID:gLqB5fCw
海外へいくわな
206名刺だけはありまして:2011/06/13(月) 21:30:42.72 ID:uj32Ixe5
大雨洪水どしゃくずれ台風こそどろ
207名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:11:03.04 ID:/UaDo/w2
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} 6/13
  ‘    }, `、    ノ i l

●【「スケールメリット」「イメージ」「捨てる」「妄想」という単語を多用する】
●【東京抜きでは成り立たないようにこの国はできてんの】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/230
230 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 13:18:01.14 oNX7Mbhe
>>229
それは一極集中とは関係ないだろ?
スケールメリットを活用できないのは痛い
一極集中は変えようがないんだから、スケールメリットを活用して日本全体に利益を還元できるようにしないとな

●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【妄想乙】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/228
228 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 13:02:04.28 oNX7Mbhe
>>225
集めてるんじゃないよ
人も企業も勝手に集まってくるんだよ
関西人の妄想は酷いな

●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
●【他人からの突っ込みに反論できないと、、、「陰謀説やら妄想やらデマやらでっち上げ」だと言い出す】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/228
248 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 16:00:39.69 oNX7Mbhe
>>231
そんなの東京に行けない地方人のでっち上げだろ?
もし分散してたら大阪や名古屋は影響力が大きくなるのか?

●【大阪に移転すると株主も社員も嫌がる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/224
224 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 12:50:10.77 oNX7Mbhe
>>222
どこも移転しないよ
従業員も株主も嫌がるよ

●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842417/24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307947024/136
136 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 16:41:38.67 oNX7Mbhe
少なくとも東証の大証吸収合併は必須だな

●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/189
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/246

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/196
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307941174/65
65 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2011/06/13(月) 16:38:16.26 oNX7Mbhe
八王子や千葉に移せ
僻地では運営できない

208名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:19:14.09 ID:c7RiSQ3X
和歌山あたりって良さそうだけど平地が少ないか
209名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:34:23.29 ID:8GjMD0ni
>>208

国土軸から大きく外れた陸の孤島の僻地で津波と地震と台風のリスクがある和歌山には無理。
むしろ首都圏と大阪にいる生保、ヤクザ、同和、低所得層などの屑を全て集めればいいんじゃないの?
津波でこいつらを消滅させられるし。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:41:29.01 ID:8bybHZBN
主電源を公共電力に頼っている以上、首都圏も大阪も危険度は同じ。
六本木ヒルズを見ればわかるように、ガスタービンで自家発電している処で
ないと、落ち着かんわな。
ガス会社の子にサーバー預かってもらえば、首都圏でも大丈夫じゃない。?
まあ、子がどれだけ余力あるかによるが。
211名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:42:27.78 ID:6RKMqPEj
なんでもかんでも東京あつめたらやばいだろ
212名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:00:40.14 ID:8bybHZBN
>>211
大阪ならオージス。京都なら京都リサーチパーク(krp)へ持ってゆくしかない。
krpならオフィスも持ってゆける。いずれにせよ、データセンターの余力がどれ
だけあるかだな。早いもの勝ちになってくる。
213名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:13:44.61 ID:vsk7vgTU
東京は放射能もやばいし首都を変えてもいいと思う
214名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:21:52.57 ID:8bybHZBN
未だに「御所」は京都のまま。今、天皇家が住まいしているのは皇居。つまり、明治維新の時一時的に居を移したままになってるんだから、京都へ帰られるのには問題ない。
首都圏の人で大阪に拘りあっても、京都なら喜んでくるんじゃないかな。
215名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:27:02.44 ID:9Y6dRT3M
>>1
海外は一番やだ!
216名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:57:06.71 ID:wzxQQBid
横ハメとか痴馬とか推してる人って。。。
頭狂からの距離的に意味ないし、第一そこは核テロ企業・テプコの管轄内!!!!!!!!
217名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:18:25.34 ID:wfn8kE1A
>>216
嫌阪厨だから横ハメ自体は別にどうでもいいのでしょ。
218名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:22:52.63 ID:wfn8kE1A
サーバーって空調が大切だからうちの会社の場合、
停電時はどうしても必要なサーバ以外は落としてしまうよ。
自家発電はあるけど、空調までは効かしてない。
219名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:55:29.35 ID:+CEdVSNg
>>218
マシンと運用部隊札幌に移転させて欲しいよね
札幌に住みたい
220名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 13:33:05.01 ID:+QOMvoKO
横浜無職ニートだろ
221名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 13:39:50.85 ID:kG37R/vE
震災前からうごいてたなら、まだしも
震災後に動くとか危機管理なさ過ぎじゃね。そんな会社つぶれてしまえ
222名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:24:56.60 ID:Sdl6e5Bf
>>212
あきらめろ
今の日本では分散させること自体がリスクなんだよ
関西も電力不足なんだから
223名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 22:32:00.49 ID:y84FKIZ3
中国四国の瀬戸内側か山陰あたりが天災に強い地域だと思う。地盤が古くて安定してる。
224名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:10:42.98 ID:WLBBxYQt
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <金持ちが地方に逃げたとでもいうのか?馬鹿言えwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐

6/17(1)

★☆★ 大阪証券取引所特集 ★☆★
●【スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【東京から離れているとネットワーク遅延で業務にならない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842417/77-89
77 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 18:37:57.54 Sdl6e5Bf
>>72
そして本社を東京に移転
大阪から撤退
79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 18:46:22.10 Sdl6e5Bf
>>78
残念でした
大阪脱出を進めてるのは他ならぬ大証
83 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 20:06:48.52 Sdl6e5Bf
>>82
馬鹿か
大阪に鯖置いてると遅延が大きいから東京に移転したって書いてあるだろ
大阪で何とかするのはあきらめろ
東京一極集中は止められないんだから
87 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 20:34:50.37 Sdl6e5Bf
>>86
お前、大証が本気で大阪に止まり続けると思ってんの?
おめでたい香具師だな
89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 20:46:13.29 Sdl6e5Bf
>>88
読めるよ馬鹿
東証と合併したら大阪からは撤退だろJK

●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/381
381 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 20:28:07.85 Sdl6e5Bf
>>380
金持ちが地方に逃げたとでもいうのか?馬鹿言え

●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307598495/466

●【地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/363

●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307287946/222
225名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:11:32.45 ID:WLBBxYQt
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <うん九州人だ。それが何か?www
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐

6/17(2)

●【うん九州人だ。それが何か?】
「福岡の糞田舎は参加するな臭くなるw」のレスに対して・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540010/871-879
873 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 01:28:15.88 Sdl6e5Bf
>>871
関西だって一緒だろ馬鹿

●【大阪は日本を代表する衰退都市】
●【大阪は福岡並の支店経済都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540010/470
470 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/17(金) 02:22:29.19 Sdl6e5Bf
>>467
大阪って退屈な街だよな
人口が多いだけの日本を代表する衰退都市
福岡未満

●【「陰謀説やら妄想やらデマやらガセやらでっち上げやら捏造」だと言い出す】
●【大阪や名古屋は東京の代わりにはなれない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307686008/880
>>879
嘘つくんじゃないよ
電力不足の関西なんかでリスクヘッジができる訳ない
東京と一緒

●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307686008/69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219561/269


226名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:26:11.67 ID:Udh35wIo
定番は北米と東京の二重化
メガ銀行の勘定系システムはそうなっている
227名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:38:03.16 ID:jwhLitW/
東京は危険地域ということですか
228名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 10:44:51.59 ID:CrlXYRLg
>>226
海外にサーバーを置くとネットワークの遅延ガーガー!

とは絶対に書かないだろうな。某タイヤマークの人は。
229名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:23:13.86 ID:GqsWkJeP
東京は停電しないのに
230名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:37:55.80 ID:j0Kxk2yy
一度出た放射線は時間でしか解決しない
人類に出来ることは何もない
231名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:04:26.94 ID:Mrrg7qqy
>>230
>人類に出来ることは何もない
水に流す(水=海ね)。
土に帰す(埋めるとok)。
・・・
忘れる
232名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:23:29.66 ID:hUML4qHm
@tokyo 最強ってことで。
233名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:24:34.05 ID:SpyqDJz0
全国の電力ひっ迫させたら

企業は海外へ出ていくにきまってるだろ、アホなのか

出ていったらまずニ度と帰ってこない
234名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:33:58.32 ID:PffOwyTU
>首都圏に比べ89%の電力コスト削減

決定的じゃないか
235名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 23:30:17.15 ID:IhsykjzF
>>233
それ以前に放射能リスクで出て行きまくり
236名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 23:33:09.82 ID:wjJfc75h
大阪、名古屋、福岡に分散すればいいのに
237名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 00:41:28.48 ID:qvnzGJIA
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  6/18
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

●【スミトモガー! ダイショウガー! タケダヤクヒンガー! オオバヤシグミガー!】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842417/96
96 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/06/18(土) 00:40:23.78 ID:jaYzHj1D
>>93
何を今更
何度も繰り返されてきたじゃないか
企業の流出を食い止めるのがせいぜいなんだよ、馬鹿関西人さん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842417/102
102 :名刺は切らしておりまして[sage]:2011/06/18(土) 02:03:48.80 ID:jaYzHj1D
>>94
大証のシェアなんて微々たるものなんだが
上場廃止も相次いでるし
238名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 00:42:53.79 ID:qvnzGJIA
横浜マンセー嫌阪バカ(蔑称・ヨコハマバカタイヤ)の書き込み事例(4)
【兵庫県の県庁所在地もわからないバカ】

41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:31:30.88 24IIxtkd
神戸って、ドコ!
兵庫県?

●●●↓↓↓バカタイヤ発言↓↓↓●●●
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/12(日) 12:34:30.03 GyTJEcFv
>>41
岐阜県
●●●↑↑↑バカタイヤ発言↑↑↑●●●


こんなバカに、地方私大を馬鹿にできる権利があるのでしょうか?wwwww
239名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:30:03.88 ID:PdfZPKGt
ホスティングはIT業界でもドル箱なの?
どっちにしても、東京の衰退云々は大袈裟でしょう。
240名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:58:04.27 ID:nmmflwE3
ま、バックアップは首都圏外でいいだろう。
241名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:47:07.49 ID:PLh2Ly81
>>107
あまりにも田舎だと緊急時にメンテをやってくれる人がいないんだよ。
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 13:37:43.75 ID:6LIbPokL
>>241
田舎は雇用に困ってるからいくらでも集められるだろ
244名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 14:05:07.29 ID:Lab/DaR7
田舎に用件満たす技術者居ると思えん
SE・OPもそっくり異動
245名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:34:56.85 ID:6lrvUq2P
確かにSEやPMも動かさないと仕事が縮小化される
246名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:46:40.67 ID:KyhR6pV4
当然のことだろ
全財産を一つの財布に入れて歩く奴がいないのと同じ
247名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:20:16.59 ID:hpCa+GY7
まぁ割とエンジニアってネット回線が合って給与があれば田舎でいいよって人は多そう
が、家族はそうも言ってられない
248名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:26:03.65 ID:RjlJzCwD
>>247
埼玉か神奈川でいいだろ
249名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 19:43:00.27 ID:V7zDphVN
>>248
チエンガー
250名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:19:15.71 ID:RjlJzCwD
>>249
田舎でも限度があるだろ
なんなら北海道の原野に移すか?
251名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 03:12:51.36 ID:GDZXCZ+U
■ ベ イカ レント・コ ンサルティング ★元出張ホスト出身の上司★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせる
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑る(監視カメラ、尾行)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員南部がまだ居座る
252名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:55:59.26 ID:tXC58iUY
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <今夜は「神戸は震災で終わってる」スペシャルwww

6/21

●【神戸は震災で壊滅したから何も残ってないだろ?】
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308389505/86
86 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/21(火) 03:02:31.84 53UU2yRo
>>85
過去しか語れないんだな
みんな震災でパア
神戸港はかつての面影すらない
横浜に大差で負けてる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308389505/110
110 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/21(火) 18:33:40.57 53UU2yRo
>>106
そんな企業関西にはねーよ
まして神戸には絶対ない

●【自分の意見が通らないと、、、
 「陰謀説やら妄想やらデマやらガセやらでっち上げやら捏造やら八百長」だと言い出す。】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308389505/113
113 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/21(火) 18:48:34.44 53UU2yRo
>>112
八百長
現実を見ようとしない役人の杜撰な選考

●【現実を見ろよ 事実を言っただけだろ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308389505/114
114 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/21(火) 18:49:44.91 53UU2yRo
>>108
神戸だって電力不足だ馬鹿
いい加減にしろ馬関西人

★☆★ 3conbo!!! ★☆★
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【妄想乙】
●【大阪はビジネスに向かない都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308611414/18
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/21(火) 09:27:30.03 53UU2yRo
>>1
これでまた東京一極集中が進むなw
妄想癖関西人涙目www
関西はビジネスに向かないんだよ

●【地方は東京に依存しきっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/430
●【東京から離れているだけで「不便」と決め付ける】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/435
●【大阪は日本を代表する衰退都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/438
●【妄想乙】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842574/427
253名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 01:02:53.18 ID:3k+AJpH5
俺、通勤と営業以外は東京にいる意味ないから
仕事あるなら地方でも良いぞ
254名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:22:38.26 ID:horBNq+7
涼しくて雪の少ない道東につくってくれ。
255名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:29:15.94 ID:hg0WDDPO
電気もそうだが、30年以内にM7.3以上の大地震が来ると分かってるところに
国家の機能を集中させるとか平和ボケもいいとこ。
256名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:59:41.79 ID:T8Vo97W5
日立が岡山にあるデータセンターの増強を進めている

これで横浜にあるデータセンターに次ぐ規模になるが
中国地方は電力事情に恵まれていて
岡山のように安定して交通網の充実したエリアも存在しているが
なぜか報道されない
257名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 16:22:38.25 ID:Vk22XwQr
北海道で良いだろ
すすきの行きたいw
258名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:17:47.48 ID:jahqRAUJ
震災起きてからリスク分散を考え始めるとか
日本のIT産業は馬鹿ばっかりだよな
259名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:54:10.48 ID:kiQvZFZ6
声高にチャイナリスクを説いても、なお中国進出にこだわる経団連とか
260名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 17:41:10.00 ID:OfIactlE
>>256
何年か前から
増強してたと思うが更に増強するの。
261名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:45:55.87 ID:heuYKtZd


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
262名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:46:18.51 ID:heuYKtZd
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
263名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 07:01:12.12 ID:dSbhFkuc
東京にこだわる奴は地方から出てきた団塊世代
264名刺は切らしておりまして

海外に行ったら、海外のリスクがあるんじゃないか?
低コストなので目をつぶる、何かあったら消費者にゴメんなさいだろうけど。