【物流】港運大手の上組が新物流拠点 神戸・ポートアイランドで数百億円投資

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:01:28.24 ID:UYG/cQlP
九州w  何もかも論外の田舎港w  お帰りはあちら→
93名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:03:26.27 ID:yUMEXHlb
>>90
じゃあ、九州にハブ港を作れば良いんじゃないか?
ところで、神戸や横浜並みの施設を造るのに何年かかるの?
国に見捨てられた博多港に誰が金出すの?
どこに建設用地が有るの?
そもそも、年々大型化するタンカーが水深の浅い博多湾をどうやって航行するの?
絵空事を語っても無意味だよ
94名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:10:07.31 ID:CtoJSmaP

プサンに日本の港は勝てないと、勝敗は決してるんだね。

日本国内向けの名前だけの国際ハブ港だね。
95名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:12:28.63 ID:UYG/cQlP
そして神戸には上組のような大手港運会社がある。ハブ港の戦略の中枢企業。
これが大事。頭脳がいる。港湾施設のハードもさることながら、頭脳が全く無いのは致命的。 

支店や小会社ばかりでモノゴトを根本から考えて、自ら生み出す能力が無い都市はハブなんて無理w
都市力が段違いに神戸とは違うよ。




96名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:13:09.53 ID:yUMEXHlb
そこで、博多のような中途半端な港湾をぶっつぶせば万事解決ですよ
97名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:15:38.93 ID:a1YCUO7/
>>94
韓国に勝つとか負けるとか、ガキのゲームじゃないんだよ。
現実を見て、何ができて何ができないのかを
熟慮して最善の選択を積み重ねていかなきゃならない。
神戸なら少ない投資で最大の結果を生み出せる
戦略があった。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:15:59.92 ID:JJZGgqTq
>>75
ヨコハマバカタイヤ乙
99名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:21:10.31 ID:CtoJSmaP
>>97
地理的に、奥まった神戸じゃ無理なんだから、上組の資本力と政治力で博多
開発すればいいだけのこと。既得権と政治が絡まって
身動きとれないってことでしょ?

日本の港湾行政。神戸港も、プサンの奴隷港になるだけだろうなぁ。

戦略が皆無だわ。プサンに持ってかれたのも、国内政治の利権争いで足の引っ張り合い。
情けないねぇ。日本は。
100名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:24:16.73 ID:yUMEXHlb
そうそう
だから、戦略を練り直したんですよ
博多のような中途半端な港を捨てて、神戸に特化すると
101名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:27:21.85 ID:UYG/cQlP
>>99
>プサンの奴隷港になるだけだろうなぁ
これ、博多港のことだろw  釜山のオコボレを狙うらしいじゃんw

釜山の対岸の博多港をハブにしてどうやって勝つの?
なんの戦略も示すこともできずにやったことはアジアの玄関の連呼w
立候補した四港で最低点だったな。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:28:08.53 ID:a1YCUO7/
>>99
博多港なんて選ばれたらいくら税金を
投入しても一向に芽のでないブラックホール港湾に
なってたかも知れない。
近くには安くて便利な釜山がある。設備を整備しても
釜山でなく博多を選ぶ理由が全く見当たらない。
博多港全く人気無い。国民の血税は
全く無駄なコンクリの塊と化した・・・というのが
最悪のシナリオ。
103名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:28:50.64 ID:r8gdVveG
また福岡のかっぺかよ
往生際が悪いね
お前等は「負けた」んだよ
いいかげん諦めろよ
104名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:29:52.30 ID:EYFHch8x
父親が 上組に勤めていた。
昔の家庭調査票には 勤め先の会社名を記入するところがあった。
担任が変わるたびに お父さんは何の仕事しているの?って聞かれたわ。
答えると、何か担任がほっとしているの子ども心に変だなーって思ってた。
105名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:36:15.53 ID:CtoJSmaP
航路がそっち側じゃないんだから、日本海側に作らなきゃ意味ないじゃん。

プサン>>>>神戸 日本国内の小さな利権のために、国際物流の傍流になることを
選んだ、事実上の敗北宣言だな。

神戸が国際戦略ハブとか、韓国だけじゃなくてシンガポールとかも大笑いしてるだろ。
日本は雁字搦めで、変わらない
106名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:40:02.01 ID:r8gdVveG
航路w
アジアの玄関w
107名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:43:43.98 ID:UYG/cQlP

http://www.data-max.co.jp/2011/04/post_14521.html
少なくとも、博多港はハブ港を目指すべきではないと思います。先ほど松原さんがおっしゃいましたが、日本では
国土交通省が京浜港という名前で東京、横浜、川崎を育成し、もうひとつは阪神港という名前で大阪、神戸の競争力を
高めると決めているのです。
 博多はそれから外れていますし、スケールで言えば上海が2,000万TEU、釜山でも1,500万TEUというぼう大なコンテナ
取扱量なわけで、博多港がハブ港を目指すというのは無理なことなのです

  ※はっきりと無理と言われておりますw
108名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:45:18.36 ID:a1YCUO7/
>>105
日本海側は釜山に任せた!
瀬戸内、大平洋側は神戸に任せろ!というのが
今回の"戦略"港湾の戦略です。
何度もいうが別に潰しあいしてるわけじゃない。
釜山が周辺地域のハブという役目を果たしているなら
それを邪魔しなきゃならん理由なんてない。
だが瀬戸内の需要は、神戸のほうが近いし
神戸港を使った方が自然だよね。それで役割分担しましょ
ということなんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:55:41.56 ID:uXHsgjK8
この前長田に鉄人28号見に行ったんだか、震災の時にテレビで見た長田区とは思えないくらい復興してた。なかなか活気のあるところだった。
110名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:08:24.58 ID:XW/afnxS
西日本のコンテナのほとんどが阪神間を中心とする関西の荷物なんだから
博多や北九州で積み替えるより、直接神戸港に運んだ方がいいに決まってる。
111名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:10:53.33 ID:LdrTuPos
>>34の書き込み、もうちょっと詳しく。
山口組に由来する、フロント企業とか企業舎弟でない、まったくの堅気の
会社ってものは、あるだろうとは思う。
でも、それが「本家」ってのはどういう意味で?
山口春吉の子孫だとか、そういう意味?
112名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:11:02.00 ID:elV5PT68
>>98
アスペ連呼で生保無色の北旧臭ケツホモケーンは
一生生保のままで人生終えるのか?w

113名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:12:03.70 ID:K0vO8c18
沖仲師
114名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:12:47.00 ID:elV5PT68
>>108
これは釣りなのか天然なのか
115名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:13:05.19 ID:UYG/cQlP
>>109
新長田は商店街と神戸デパートっていうもあったぐらい賑やかだったけど、地震後は
一気に人が減って、寂しくなった。でも鉄人効果で最近は人が多くて活気が出てきたみたい。

国道2号の下から海にかけては昔ながらのド下町で今でもたまにあの界隈の銭湯にたまに
行ったりするな。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:24:23.91 ID:LdrTuPos
>>111
自己解決。そうかあ。二代目の長男、その長男と社長なら、
それは本家というにふさわしいよなあ。
山口組の方で気を使って、一切、関わらないようにしたんだろうし、
とは言え、よそから見たらやっぱり怖いだろうしで、そういう意味では
微妙な関係だなあ。
117名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:36:55.39 ID:elV5PT68
118にょろ〜ん♂:2011/06/03(金) 23:42:38.32 ID:wc5guoTY
この際だから、飛行機も神戸でまとめて面倒みてくれ
119名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:51:02.09 ID:r8gdVveG
そして、タイムリーな記事

神戸港積み卸しは前年度比10%増 10年度実績

神戸運輸監理部は3日、県内各港の2010年度船舶積み卸し実績を発表した。
神戸港では前年度比10・3%増で、リーマンショック以前の水準に回復。
同監理部によると、10年度の神戸港の総取扱量は8649万トン。
8割を占めるコンテナ貨物は、輸出が3235万トン(前年度比11・1%増)、
輸入が2957万トン(同12・0%増)だった。
特に6月は18万6072TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個分)と、
前年同月比で24・4%増と大幅に伸びた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004135010.shtml
120名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:06:32.88 ID:a1YCUO7/
>>119
着々と結果が出始めてるな
121名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:08:00.57 ID:JqwMXIQn
>>5
昔はじゃない今もだ

>>25
港湾系で菱形のマークの会社はすべてヤクザです

>>50
いやいやいやいや・・・

>>54>>70
まったくだね
香港、シンガポール、釜山のように港全体をひとつの会社で最大限に効率良く運営しないとね
いまさら無理だろうけど
122名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:29:28.46 ID:rhzrZPb3
日本でハブ港として地理的要件が一番良いのは福岡だろうな。
日本海、瀬戸内海、太平洋とどの航路へも便利な位置関係がポイント高し!
韓国政府が国策で釜山港へ集中投資したのと同じ事を日本政府が福岡にすれば、十分対抗できるはず!
123名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:50:02.23 ID:0VSVZaNr
>香港、シンガポール、釜山のように港全体をひとつの会社で最大限に効率良く運営

つまり山菱さんが仕切ってくだされば丸く収まるな。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:03:22.01 ID:XlIzXQ8/
>>122
ひびきで大失敗こいてるのにw
125名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:03:51.76 ID:7RFj6Fpy

  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i

6/2

●【大阪はビジネスに向かない都市】
●【横浜それは首都のバックアップ機能を担える唯一無二の都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219614/l50
212 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/02(木) 02:33:38.86 4a9+i+ak
>>209
大阪では無理
せめて横浜とか首都圏でないと無理

●【神戸は震災で壊滅したから何も残ってないだろ?】
●【地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306601477/l50
75 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/02(木) 22:27:27.28 4a9+i+ak
>>74
どう考えても神戸では無理
震災でそれまでのストックが壊滅したからね
やはり横浜には勝てない
力不足

●【神戸は震災で壊滅したから何も残ってないだろ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306601477/l50
63 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/02(木) 02:41:21.68 4a9+i+ak
>>62
死ぬ気で努力しても勝てないよ
震災で壊滅的な被害にあったからね
今さら挽回不可能

●【大阪には外国人が寄り付かない上、定着しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540010/l50
667 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/02(木) 02:59:04.59 4a9+i+ak
>>666
大使館員はもう東京に戻ってるよ
126名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:31:28.66 ID:POJb0RB8
>>99みたいなのがいっぱい居るのが福岡^^;;; 人口の割にまともな企業が少ないのも依頼心の強さ故^^;;; 仙台とともに如何わしい健康食品の会社は多いのにな^^;;;
困った時の政府頼み・大企業頼みは常で、喰いつめた貧民を大阪だけでなく全国各地に押し付ける事も多い^^;;; お陰で西成の街は福岡人だらけ^^;;;
何で893の日本の総本山にある上組が博多みたいなしょぼ田舎の開発をせにゃならんのだ?!^^;;; それに893の数だけなら福岡の方が多いだろ^^;;;
127名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 01:42:29.95 ID:miADL1nY
   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <経済の軸なぞ移動するかwwwww
  ‘    }, `、    ノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"

6/4(1)

★☆★ 3combo!!! ★☆★
●【大阪はビジネスに向かない都市】
●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
●【大阪最大の「企業」は「大阪府庁」と「吉本興業」だと思っている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306884683/l50
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 10:16:51.95 JS14X+fb
>>57
大阪脱出こそ生き残りへの近道
その証拠に大阪で創業した大企業のほとんどが東京に本社移転してるだろ?
例外はパナソニックとシャープ、吉本程度

●【地方都市は何をやっても東京・横浜には勝てないと思い込んでいる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306219561/l50
112 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 10:10:58.38 JS14X+fb
>>111
関西三馬鹿空港より、日本のハブの羽田と成田だよな!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306842546/l50
65 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 11:58:37.01 JS14X+fb
>>62
横浜の足下にも及ばないな

●【大阪企業はみんな東京に行きたがっている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083913/l50
34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 02:25:43.92 JS14X+fb
>>3
ある訳ない
震災後も続々と大阪から本社機能が東京に逃げてるのに…

●【スミトモガー! ダイショウガー! ミツビシジドウシャガー! オオバヤシグミガー!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083913/l50
37 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 10:56:06.58 JS14X+fb
>>36
住友金属

128名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 01:43:49.39 ID:miADL1nY
  ("´ ノ/ ,r=、 ,r=、ヾ',
  |/  { ,rュ、  ,rュ、 i i
  |  `' i  、__,,,,.r }.} <経済の軸なぞ移動するかwwwww
  ‘    }, `、    ノ i l

6/4(2)

●【来年になったら大阪の企業は東京に戻ってくる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083913/l50
39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 12:00:44.65 JS14X+fb
>>38
イケアは既に千葉県に戻ってる

●【大阪は福岡並の支店経済都市】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307083913/l50
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 13:10:06.47 JS14X+fb
>>40
合併したら本社は東京だろ
大阪は営業所に格下げ

●【税金を下げても企業は地方には移転しない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540010/l50
715 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 02:32:03.15 JS14X+fb
>>711
経済の軸なぞ移動するかw
今まで通り東京シフトは続くよ

●【東京を捨てることは日本を捨てることだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306540010/l50
735 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/06/04(土) 10:31:56.09 JS14X+fb
>>732
東京の地位が下がったら、その分北京やソウルの地位が上がるだけだが、それでいいのか?
129名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:31:31.70 ID:duOon2Fd
この前初めてIKEAに行ったのだが何もかもが
安くてビビった。大塚家具想像しとったから
なおさら。
130名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:42:17.60 ID:IsxQKqjL
【港湾】戸港積み卸しは前年度比10%増 10年度実績[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307397993/
131名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 03:31:39.10 ID:GCqZ7YdJ
戸港てどこやねん
132名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:55:46.09 ID:LTGnergD
部の民の湊。
133名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:16:08.49 ID:r36ztwUv
夏本番を前に活気 神戸市中央卸売市場本場 

http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004172420.shtml

134名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:25:35.10 ID:76vwHFaK
これ早く完成して欲しいなぁ
135名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:24:34.19 ID:Rgt9BUdN
企業舎弟
136名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:25:42.23 ID:Rif1NOBO
なんぞ?
137名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:59:56.53 ID:gpx2ljab
山口ぐみ…いや、なんでめありません。
138 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 04:15:28.66 ID:461C0JgE
ヤクザ地元に帰るか
139名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 16:15:55.38 ID:7PTmNvtW
いい会社ですよ。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 18:51:39.06 ID:8R4VqSo4
輸出入総額、17カ月連続プラス 5月神戸港

神戸税関が20日発表した5月の神戸港貿易概況によると、
輸出入総額は前年同月比5・7%増の6580億円で、17カ月連続で前年実績を上回った。
ただ、輸出は4232億円で1・3%増にとどまり、同税関は
「福島第1原発事故を受けた海外の輸入規制や風評被害も影響している」とみている。
 輸出は17カ月連続プラス。オランダ、米国向けの建設・鉱山用機械、
マレーシア向けの液晶パネルなどが好調だった。

輸入は2347億円(前年同月比14・7%増)で7カ月連続プラス。
東日本大震災で国内の製造拠点が被災したために伸びたたばこやレアアース、シリコンなどが好調だった。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004192536.shtml
141名刺は切らしておりまして
やっぱり日本は輸出が圧倒的に大きいな。