【港湾】戸港積み卸しは前年度比10%増 10年度実績[11/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 神戸運輸監理部は3日、県内各港の2010年度船舶積み卸し実績を発表した。
神戸港では前年度比10・3%増で、リーマンショック以前の水準に回復。
姫路港、東播磨港でも前年を大きく上回った。
また、神戸港の3月の月間コンテナ取扱量は、東日本大震災や原発事故を受け、
外国船が首都圏への寄港を取りやめた影響で、過去10年間で最多となった。

 同監理部によると、10年度の神戸港の総取扱量は8649万トン。
8割を占めるコンテナ貨物は、輸出が3235万トン(前年度比11・1%増)、
輸入が2957万トン(同12・0%増)だった。
特に6月は18万6072TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個分)と、
前年同月比で24・4%増と大幅に伸びた。

 東日本大震災の影響で3月の月間取扱量は20万7205TEUまで増えたが、
同監理部によると5月以降は通常に戻っているという。
阪神・淡路大震災や経営合理化で首都圏に物流施設を集約する傾向がみられたが、
今回の震災を受け、あらためて拠点の分散化を検討する企業もあるといい、
担当者は「今後の動向に注目したい」と話す。

 また、姫路港の10年度の総取扱量は1143万トン(前年度比20・1%増)、
東播磨港は3609万トン(同19・4%増)で、
いずれも鉄鋼や石炭の取り扱いが増えた影響とみられる。
一方、尼崎西宮芦屋港は276万トンでほぼ前年並みだった。

(広畑千春)
(2011/06/03 21:56)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004135010.shtml
2名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:15:18.05 ID:7I/NCT1j
>>1
×戸港
○神戸港
3名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:24:16.26 ID:K3X8TYy4
八戸?

4のーみそとろとろφ ★:2011/06/07(火) 07:45:37.38 ID:???
>>1
すみませんスレタイが欠けてしまいました。

x【港湾】戸港積み卸しは前年度比10%増 10年度実績[11/06/03]
○【港湾】神戸港積み卸しは前年度比10%増 10年度実績[11/06/03]
5名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:24:01.31 ID:ginkuq4z
>>1
おいおい、肝心の「神戸」がスレタイ検索で引っかからなかったら
いつもの嫉妬に狂った阪国人が路頭に迷うじゃないか
6名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:29:55.80 ID:IsxQKqjL
7名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:58:54.71 ID:83+23RIU
>>5
お前馬鹿じゃないのw
東の大震災で西日本は何処も前年比増で、大阪港は神戸港以上の増なのにw
8名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:19:30.08 ID:9vRbRz7m
へえ
ソースは?
9名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:26:13.58 ID:9vRbRz7m
3月
>神戸税関が21日発表した3月の神戸港の貿易概況は、五大港で唯一、輸出入額ともに前年を上回った。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003986703.shtml

4月
>神戸港は4月も5大港で唯一、プラスを維持した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004104284.shtml

で、大阪港が神戸港より増加しているというソースはまだですか?

10名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 06:50:43.39 ID:tqMB3dTH
戸港大勝利
11名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:02:23.32 ID:Y+8VTo1K
かみべ大勝利。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:28:06.77 ID:tqMB3dTH
【物流】港運大手の上組が新物流拠点 神戸・ポートアイランドで数百億円投資
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306601477/
13名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 18:43:50.78 ID:tqMB3dTH
【物流】上組が経営戦略発表 15年度売上高を3000億円に [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307393307/
14名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:52:01.69 ID:PBBtyTxt
へこへこへこへこ・・・
15名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 19:53:40.05 ID:tqMB3dTH
米国/震災前後の米国向け貨物量の動向

東京港は1万5094TEU→1万4377TEU→1万4171TEU、
横浜港は9174TEU→8069TEU→6273TEUとなり、3月11日を境に減少している。
逆に神戸港は9148TEU→9521TEU→10577TEUと増加を続けている。

http://www.lnews.jp/2011/05/41016.html
16阪神港 天下:2011/06/09(木) 12:49:57.29 ID:nRsdmuzt




神戸経済 成功


17名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:36:00.86 ID:wzO5pZny
神戸
じんと
かむべ
かうべ
God!s gate
God!s slave
18名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 00:48:55.39 ID:+7OhwwwS
地獄のside beach。
19名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 06:45:29.10 ID:ffeNIiNp
神戸発展してきたな
20名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:32:44.98 ID:L4jQKil5
>>5
 大阪の人間は神戸港ガンバレと思ってるよ。
 大阪港と神戸港は役割分担できてるからな。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 17:53:09.86 ID:ffeNIiNp
神戸が頑張れば関西経済に寄与するしな。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 19:59:47.59 ID:Aev/2/Ii
碌な後背平地もないのに、ここまでのパフォーマンスがあったのが不思議といえば不思議。
関西が関東に敵わない原因の一つも平野の広さがで勝負にならないから。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:30:14.25 ID:TKkg9Cnk
>>22
確かにそれはあるわな
大阪平野はもうほとんど開発の余地がないし
24名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:07:57.30 ID:KC5J3gIL
ヘブンズドア神戸
25名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:46:56.75 ID:CP6k5g55
不思議でもなんでもない
26名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:46:30.26 ID:+7+vMlX+
あら不思議w
27名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 18:52:00.41 ID:8R4VqSo4
輸出入総額、17カ月連続プラス 5月神戸港

神戸税関が20日発表した5月の神戸港貿易概況によると、
輸出入総額は前年同月比5・7%増の6580億円で、17カ月連続で前年実績を上回った。
ただ、輸出は4232億円で1・3%増にとどまり、同税関は
「福島第1原発事故を受けた海外の輸入規制や風評被害も影響している」とみている。
 輸出は17カ月連続プラス。オランダ、米国向けの建設・鉱山用機械、
マレーシア向けの液晶パネルなどが好調だった。

輸入は2347億円(前年同月比14・7%増)で7カ月連続プラス。
東日本大震災で国内の製造拠点が被災したために伸びたたばこやレアアース、シリコンなどが好調だった。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004192536.shtml
28名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 19:01:15.27 ID:SGEY3T7b
素晴らしい
29名刺は切らしておりまして
と・・・とみなと!?