【軍需産業】F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社[11/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
次世代ステルス戦闘機F35の開発主体である米航空大手ロッキード・マーチン社は
24日、日本政府が調達条件とする2017年3月までの納入に間に合わせるため、
同機の初期運用試験を同年から16年に前倒しするよう国防総省と協議していることを
明らかにした。
開発責任者を務めるトム・バーベッジ取締役副社長が共同通信の質問に答えた。

F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機の有力候補。
だが、国防総省のギルモア局長が19日の上院軍事委員会で初期運用試験は
「17年春に始まる」との見通しを証言、対日輸出の期限に間に合わないとの見方が
広がっている。

これに対し、バーベッジ氏は
「現在の計画では16年に試験を開始できる。ギルモア氏は17年と語ったが、
その点は協議している」と述べ、日程を早めるために調整していると説明した。(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110525/amr11052516300008-n1.htm
F35
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110525/amr11052516300008-p1.jpg
Lockheed Corporation http://www.lockheedmartin.com/
関連スレは
【航空/軍需産業】米空軍にF35戦闘機を初納入 ロッキード社、総額30兆円に[11/05/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304995014/l50
【航空/軍需産業】次期戦闘機、F35絶望的に 開発間に合わず [11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306236728/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:22:26.71 ID:0ecqATNr
2ピーナッツ
3名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:22:46.08 ID:VTkD0i5O
工作機械に憧れ
4名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:24:05.01 ID:TK0ne1v3
攻撃機の色彩の強いF-35なんて日本には要らない。
5名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:25:36.26 ID:ILOpq/Sn
さっさとライセンス生産させろよヴォケ。
米帝と日本に同時納入しますぐらい言えよ。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:26:17.84 ID:cdw03sVZ
次期主力はともかくF-4後継レースからはさっさと外れてください
7名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:27:30.46 ID:A7NEWh7e

  F−35買います、F−22もお願いします、米国さん。

 国旗国歌は最初の一歩、政界財界経済界に蔓延している日本売り絶対反対。
対外的セキュリティのないグローバル化は日本国・日本人を破滅させる。  

 左巻き菅、特亜万歳小沢、経済万歳バカ岡田、隠れ朝鮮松下政経最悪。
日本国民を騙して政権をとった増税・特亜外国人政党民主党は日本人に政権を返せ。

 「日本維新の会」は売国外国勢力の隠れ蓑、
民主党、松下政経と小沢グループが離党したときの新党名
明治維新と「大阪維新」は日本を守る為、「日本維新」は日本を売る為

 パチンコはギャンブル、警察/国・地方議員/知事は仕事しろ

 朝鮮人の通名は犯罪を助長、差別を理由に歪んだ政策在日特権反対

 史実にない韓国歴史捏造ドラマを放送するな馬鹿が増える

 右翼街宣車は朝鮮人の日本人を右傾化民族団結させないための世論操作
戦後韓国の赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人で南北政府系スパイが
潜む特別永住者は99%密入国

 中国は留学制度で日本国内にスパイを増やしている、中国人は朝鮮人のように国籍
にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる制度になっている今、留学生に
人民解放軍を忍び込ませている。(年3万人超)
(北京オリンピック長野聖火リレーでの対チベット動員規模は将来を予見。)
 
 国籍取得の厳格化、国籍条項の適用、国籍取得後の権利の厳格化が必要
外国人参政権は特別永住者でも論外 k2e2a4
8名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:28:29.20 ID:7ASR3TrE
長距離飛行が可能
スクランブルに強い、メンテナンス、兵装の換装時間が短い
高い対空、対艦能力

これが日本が求める戦闘機
9名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:30:01.17 ID:FpHgCdYa
ライセンス生産無理って昨日のWBSで言ってたぞw
10名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:30:41.66 ID:EHfZHCmn
後継レースから外されそうで焦ってるなw
11名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:31:15.03 ID:lNaIzd2i
金が足りないから
日本が金出すんなら優先供給するとかそんな話になるの?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:31:56.57 ID:egmGPwKr
ブラックゴーストにもギルモアがいた。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:32:54.65 ID:VCVLvlqE
性能低いのに調達価格がF22越えってどういうことだよ
14名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:36:15.47 ID:XbT1K5hC
超特急でF22のライン再開した方がみんな幸せになると思うんだが。
一回自衛隊機が空戦で落とされないと日本人は空軍の大切さをわかんねえんだろうなあ。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:36:23.49 ID:rDmP8tdP
日本を侵略しようなんて考える国がどこにあるんだ?
って、プッチンが言ってただろ。
だから日本に戦闘機なんて不要アルヨ

16名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:37:36.93 ID:fI0VdPvT
そりゃこのまま行ったらF18かタイフーンだもんなwww
17名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:39:09.80 ID:hWLhnlm4
7

平和憲法はアメリカが作ったもの。
在日はアメリカが優遇して闇市の商材を流したことから勢力をつけたこと。
パチンコを許可 したのもアメリカ
竹島を占領したのはイスンマン(アメリカが連れてきた抗日英雄)。
北方領土譲渡をロシアに進言したのはアメリカ(ヤルタ会議)。
ロシアの日本侵略を促したのもアメリカ。
尖閣はアメリカ資本が中国と共同開発を持ちかけたから、中国が領有を主張。

いいかげん元凶に気付けよマヌケ!
18名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:40:00.49 ID:kDJaKmX4
ハイローミックスのハイは無し

本当のローのF-16で良いよ
19名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:41:01.42 ID:yp/HvZtM
離島防空の都合上空母配備でF-35が理想だが、どれだけかかるか。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:41:43.96 ID:3Jyp+oyA
遅い 遅すぎる 作れ無いら止めちまえよ 役立たず
21名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:42:36.09 ID:OqSSMl0F
よくわからないのは、すでに初号機を渡しているのに、運用開始試験が六年後に設定されているのか。
それまで何をしているんだろう。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:44:28.10 ID:ZIjGClY1
消費税上がってもいい。500機調達しろ。

パイロット育成もな。
23名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:44:59.71 ID:zQdG1UMm
初物は危険
24名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:45:01.79 ID:MJZohSSC
そんな早めたところでどうするの
先に日本に回せるの?
25名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:46:47.44 ID:ZPJ4CBjt
LMが16年って言ったって、実際に行うのは国防省なんだが。
出来るのかもしれないけど、やる権限は無いわな
26大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:47:09.63 ID:M7Y7yjLR
未亡人製造器に、テストパイロットという、おなじみの取り合わせですね
27名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:49:21.81 ID:JzPwTweK
どんだけ待たせるだこんちくしょう
28名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:49:55.43 ID:xBYSrHs7
韓国の男こそ本当のサムライ(勇者)だ。
日本の男は精子の薄い哀れなオカマだ。

私の学校では韓流ブームの話題で持ちきりです。
結婚するなら韓国男性に限ると皆が言っています。
韓流ブームのおかげで解ったことは、韓国男性は
勇者のサムライで日本の男性は臆病なオカマだということです。
韓国男性は徴兵制と愛国教育で愛する国と愛する女
の為に、命を捧げて戦う命知らずのサムライです。
日本の男性はジェンダーフリーと反日教育で、戦争になったら
女達を捨てて自分だけ逃げ出すブザマなオカマです。
しかもオカマ化教育の徹底で精子の数も減少したんですよね。(笑)
女の本心は命がけで自分と子供達を守ってくれる韓国人サムライの
お嫁さんになって、優れた子孫を残したいと願うのです。
間違っても日本のオカマ達の負け犬劣根性だらけの劣等種の子供を生みたいとは
思いませんよ。 (笑)
サムライや武士道は日本の文化でしたが、それは過去のことです。
今ではサムライや武士道や剣道は韓国の文化と言えるようになりました。

放射能で汚染された日本のオカマの薄汚れた精子で子供を作ると、一つ目の赤ちゃんが
生まれるで。(大爆笑)
これからの日本にはブザマなオカマ文化と放射能汚染が残るだけ。(爆笑)

韓国人男性の濃い精子で子孫を残そう日本女性の会。
日本のオカマから日本女性を解放する女性の会。

29名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:50:37.03 ID:go6kPrBl
あるある詐欺
30大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:50:57.66 ID:M7Y7yjLR
朝鮮半島まるごと服島放射能にやられてますから
31名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:51:09.44 ID:vk/RcbXd
どうか、バスに、乗り遅れますように
32大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:52:27.38 ID:M7Y7yjLR
どこの子供用スクールバスですか
33名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:52:31.43 ID:fI0VdPvT
空軍のF35を日本に回してくれるのかな?
34名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:53:05.54 ID:GsLWehpV
F35いらない
35名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:53:14.42 ID:GORgoiPd
現在絶賛炎上中のプログラムなのに
ひとつの試験を慌てて無理矢理前倒ししたところで間に合う訳ないだろ
36名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:53:15.29 ID:lVQKcHH9
運用試験前倒し?機体が出来上がってないのに試験を早めるから買ってくれ?

遅れてる理由は、政治や許認可の問題なの?
開発設計が遅れてると思ってたんだけど


37名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:53:22.74 ID:hG6zJ043
 初期不良は必ずでる。 完成して使用しているF22の方が
トラブルでねーよ。 売れよラプターを
38名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:56:00.48 ID:qayGx/Hx
デスマーチですね、わかります
39名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:57:43.61 ID:jSo4mg81
あきらめれ
もっと問題は出て必ず遅れるし、そこまでやっても日本に優先に回すこと
出来ないからどうせ時間切れだ
40大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:59:23.04 ID:M7Y7yjLR
無事に完成しても、F-22のように風邪引きやすいかもしれませんね
41名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:01:01.52 ID:XAocbed5
俺が北朝鮮とか中国の軍人なら、有事の際は真っ先に航空自衛隊の基地の滑走路を爆破するけどな。
そのあたりのことは対応済み?ラプターとかF-35って高速道路で離着陸できるの?
42名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:01:16.64 ID:4WOhXL2m
日本で独自開発したほうが良くね?
 
日本の技術は世界一なんだから
43名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:02:22.10 ID:C7KKQtPt
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:02:24.25 ID:TXmjNOzj
アジア最強戦闘機F-15Eのシンガポール仕様でいいよもう。
上海・ウラジオ・ハバロフスク・朝鮮半島を爆撃圏内に収められ、
台湾周辺バシー海峡のシーレーンを守れるのだぜ。
ステルス機能だけに目を瞑ればこんなに可能性が広がるんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:03:17.93 ID:yp/HvZtM
>>42
じゃ独自開発しよう。

それはそうと次期戦闘機はどうしようか。
独自開発は次次期じゃないと間に合うわけがないし。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:03:47.79 ID:vk/RcbXd
>>32 鴨ネギ幼稚園 稲妻組
47名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:04:19.13 ID:ZPJ4CBjt
>>41
日本の空軍基地を外から侵略して爆破するのはかなり難しい。
それなりに装備は揃ってる。
但し、内側から侵略して破壊するのは結構脆いかもしれん。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:04:51.38 ID:GsLWehpV
さっさと戦闘機開発しようぜ
49大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 18:05:32.59 ID:M7Y7yjLR
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Q-DxMJfk2yo

ほんとにできるのかなあ
50大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 18:06:39.94 ID:M7Y7yjLR
>>46
帝国海軍第135航空隊の間違いでしょう?
51名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:06:49.85 ID:QSkJOw7c
どっちにしろF-35のライセンス生産は無理なのか
52名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:07:08.48 ID:VCVLvlqE
F2でえらい目にあったのに、新規開発とか無理やろ。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:09:16.25 ID:7CmlDcjT
仮にF22を貰っても、民主党が中国にプレゼントしちゃうから、かえって国防が危うくなる。
日本にはスパイ防止法がないから、中国に技術を渡しても何の罪にも問われない。
54名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:09:20.27 ID:l4pCsH2X
ユーロにしましょう
55名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:11:19.90 ID:wtDO5ma6
以前米軍配備分を優先して日本に回してもいい、と
米政府だか国防総省だかの高官発言があったけど、
なんか、こう・・・とりあえず飛べます的な機体を
高値で押しつけられそうな予感。

自衛隊で運用しつつ、バグ出しやれってか?
どこかのシステムじゃないんだからさ・・・
56名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:13:24.36 ID:FJ/G7gqc
>>1
ロッキード必死だなw
57名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:14:31.53 ID:wl3ozeAN
>>14
どうしてよ。全く目標が違うやん。F−35を捨てるのならば、F−22
を同数増産、各国にも輸出じゃなくて。
F−18の新型やF−15SEで暫くお茶を濁して、陸上用と艦載用と垂直
離着陸の全く新型の一般兵用戦闘爆撃機を作る事でしょがに、アメのする
べき事は。エース用を増産して一般兵も載せるって無謀としか思えん。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:16:07.66 ID:BjCF1vHm
>>53
民主は信用無いからな。
アメリカはシビアに考えてくると思うよ。

というか日本人の俺ですら今の政府に実権握って欲しくないしw
59名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:18:18.99 ID:Z2pXJXTN
ぶっちゃけ開発中止フラグなんでしょw
60名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:19:44.53 ID:VlhJRFSL
ロッキード焦ってるw
61名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:21:33.49 ID:wtDO5ma6
F-22は運用が面倒みたいよ。
機体を常に研磨しないとだめみたいだし。
それにライセンス生産が導入の前提だけど、
機密上無理のようだし。

まあ、あれだな。
F-104導入時のF-106みたいなもんだな。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:21:41.66 ID:geUC+QP1
>>52
F-2がああなったのは都合よくエンジンだけ買おうとしたから
F-22にしても同盟国だから売ってくれるでしょみたいな見通しが甘さが醜かった
63名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:21:58.52 ID:Au8ajcum
サイレントイーグルは韓国が買うんだよな?
64名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:24:40.00 ID:V6y6TRY7
最新鋭機を世界で最も早く導入か
65名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:25:53.96 ID:wCqc7iuY
もう出前のそば屋はいいよ
ユーロファイターでアメリカ依存から脱するべき
リスク分散は世界の潮流
66名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:28:08.73 ID:vk/RcbXd
>>50

F-35でいきなり偵察部隊とか、ゼイタク杉
……でも、いいアイデアかもw
67名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:28:53.26 ID:3j5n/08e
がんばらなくていいのに
ライセンス生産不可のボッタクリ
68名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:33:26.69 ID:992ZjE5n
戦闘機はいい。それより巡航ミサイルをもて
お隣は東京まで届くミサイルもってるのに日本がもってないのは危険だ。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:33:42.70 ID:snt8q94w
もう図面だけよこせ
やる気ねーだろ
70名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:34:01.18 ID:iHphvOGn
ゴミを高値で売りつける気マンマンじゃねぇかw
70億円/機以上で買ったら、完全にヤクザの売りつけるおしぼり状態だぞ。
71名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2011/05/25(水) 18:35:23.39 ID:b8y8tack
>>44
F-15SGワロスww
でも案外悪くないんだよなw
72名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:35:48.59 ID:kAKcIaXi
>>7
日本人にも国籍審査が必要かもしれない。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:36:34.91 ID:S6rTXb2o
ユーロを今から自衛隊に貸し出しちゃえよ
74名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:41:25.99 ID:3UiilORe
クソ高いだけのガラクタF-35なんて要らんわ
75名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:43:37.89 ID:YppoRH0K
テスト担当・・・航空自衛隊www
76名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:44:14.13 ID:K2bAVAas
未だF-22とか言ってる輩は、中共の手先みたいなもんだな。
誰が技術流出させるために虎の子を出すかっての
77名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:45:43.29 ID:UE2/L78a
客に売るものがないって舐めてんだろ。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:46:17.66 ID:CevhxqM2
24機くらいの半端な機数だけ輸入して、虎の子戦力にしたら?
79名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:47:18.77 ID:qIyIIbPm
>>4
バリバリの攻撃機のF16ファルコンを
対艦番長F2に改造したどの口が言うんだ?


80名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:48:00.90 ID:c6ljVmYn
22は輸出出来ない米軍も買ってくれない
35が売れなかった詰むから必死だわな
81名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:48:11.86 ID:yP35qMAX
>>8
空自は時代遅れの、用兵思想により
「日本の長期的必要性から、ずれた、勝手なものを要求している」のじゃなかろうか?

■空自の時代遅れな要求
長距離飛行が可能-----------空自は航空保安庁じゃないから、有事防空優先
スクランブルに強い、メンテナンス、兵装の換装時間が短い
高い対空能力----------いまだにドッグファイト優先の空戦思想とか
           ARHを多数撃ち合う、相互損耗思想は時代遅れ

対艦能力----------ステルスで、敵に発見されないならば、敵艦隊を追尾して
         位置だけ陸自に連絡して、450km地対艦ミサイルを120本撃って貰えば
         「対艦ミサイル4本運搬」なんて肉体労働は必要ないだろ?
         有翼ジェットミサイルの射程が延びたから、戦闘機が運ばなくても
         ミサイル自身が飛んで行けるじゃないか

         逆に、非ステルスならAEWに見つかって撃墜されるだけだろ?
         

■日本が長期的に必要な能力
1) 空戦生還率が高く、損耗せず、米空軍の大量来援までプレゼンスを保てる
   ステルスでBVRでFOX1を放って、すぐ逃げる前提でいい。
   ===================================、
   中国1700機と日本350機が2:1で相互損耗しても 中国1000機・空自全滅に
   なるので「数が少ないほうは、援軍が来るまで相互損耗を回避が基本」
   財務省に数を削られているのを踏まえた戦術・機種が必要

2)40年間、陳腐化せず、最新鋭機でいられること
   やはりステルスが絶対条件
   金がないんだから、陳腐化寸前の第四世代、4.5世代なんて買えるわけない

3)米空軍と航空兵站=交換部品が共通なこと
  米空軍の早期大量来援のためには、スペアパーツの事前集積が必要だが
  財務省が、空自用タイフーンと、米空軍用F35のスペアパーツを別立てで
  備蓄する予算を認めるわけがない


4)敵艦隊のレーダーにつかまらないで、敵艦隊の位置座標を陸自に通報し続ける能力
  ステルスが第一条件

5)ハバロフスク周辺防空識別圏往復性能、沖縄逆上陸直協支援

6)将来的に、日米核シェアによる核抑止の一翼を担うこと
  非ステルスが航空核爆弾を抱えて侵入しても撃墜されるだけなので
  抑止力にならない

防空生存第一
陳腐化回避が第二 
日米航空兵站共通化が第三 
低被発見の敵艦隊追尾が第四
スクランブル使い勝手の航続性能が第五
米国が容認する範囲での、核抑止強化が第六
   


82名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:48:43.57 ID:wjvQCkqp
モタついたんだからライセンスぐらい認めろ
83名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:49:50.73 ID:qIyIIbPm
>>13

空軍の攻撃機と(F-16ファルコン) 海軍の艦載機(FA-18スパホ) 海兵隊の支援機(ハリアー)
を1つにまとめたら安くなる


と開発してみたら収拾つかなくなったでござる
84名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:49:58.27 ID:geUC+QP1
出来たばっかでもアレなのに出来る寸前のまだ試験も終えてない機体に
望みを託すのはリスクが大きすぎる
どうせF-15の後継はF-35なんでしょ?それまで待てば?
85名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:53:16.48 ID:9q9LLbmd
F-22を在日米軍基地に配備してもらい、それの運用経費を払い自衛隊員を
在日米軍に派遣パイロットとして雇ってもらう。日本の制空権確保も契約
内容にして。こんなのどう?
86名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:53:39.44 ID:wtDO5ma6
>>83
確かそれに、A-10も入っていたと思うよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:56:30.46 ID:FKpMfqhu
>>79
F16は攻撃機じゃないよ。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:56:32.04 ID:wtDO5ma6
>>85
それだったらいっそのこと、F-22装備の飛行隊を米軍から
傭兵として借り挙げた方が話が早いと思うよ。
整備員や指揮権の問題もあるし。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:57:22.22 ID:4DKzlJYD
運用試験で問題が出たらどうすんだ
もう間に合わないぞ
90名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:58:11.92 ID:qIyIIbPm
海軍艦載機の歴史

F-4Eファントム海軍版
F-14トムキャット (ドラ猫)
可変翼で整備費暴走 対地攻撃能力が糞で用無し

FA-18ホーネット (スズメバチ)
慌てて開発 致命的欠陥発見

FA-18スーパーホーネット

F-35ライトニング
絶賛開発援助宇宙

なんか問題あるのばっかり
91名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:00:37.90 ID:MHjGFvzJ
F35最高
92名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:00:46.06 ID:lYtiaQnn
ミサイル最強
93名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:01:14.57 ID:yP35qMAX
北朝鮮の弾道ミサイル砲兵でさえ北朝鮮から日本を撃てる

日本の技術なら、
九州の陸自対艦巡航ミサイル砲兵が上海沖の中国艦隊を
ミサイル砲撃することすら技術的には容易

現、150kmSSMは660kgでトラックに6本積みだが、
射程1000kmのトマホークは1300kgでトラックに3本積みできる

そしてF2の戦闘行動半径は1000km弱だから
ミサイルが1000km届く現代に、戦闘機でミサイル4本を運搬するなんて必要はない

94名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:02:15.47 ID:qIyIIbPm
>>86

アチャー
95名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:02:28.21 ID:TK0ne1v3
>>81
ぼくのかんがえた(ry ですねw

自分が幼稚だったって気付いた時、半端ない恥ずかしさが襲ってくるぞ
96名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:03:14.68 ID:KfexXYrh
どうせ調達数は少ないんだからライセンス生産の必要は無いだろ。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:04:41.69 ID:qIyIIbPm
>>93
日本はカミカゼ特攻の国ですからw
福島見てみろよ 伝統は現存だぞw
98名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:06:56.19 ID:qIyIIbPm
>>41

例 松島航空基地
99名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:08:30.22 ID:qIyIIbPm
>>47
舞鶴の海自基地は、迫撃砲で爆撃出来る距離に在日が生活してるそうだ
100名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:09:36.01 ID:CevhxqM2
F-35は純粋に少数輸入して、
水没F-2のニコイチ組み立てと、足りない部品の再生産。
F-15PreMSIPの機齢の若い奴を近代化改修。
手間も時間も金もかかる仕事で日本の戦闘機生産基盤を
なんとか維持できないもんかね。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:09:40.20 ID:fe5Q+fea
F/A18とF35のハイローミックスで
102名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:09:46.51 ID:TXmjNOzj
>>93
もう今じゃ、巡航ミサイルで長距離対艦攻撃は難しいんじゃないか?
中国の対艦弾道弾とやらも疑わしいし。
日本の空対艦ミサイルが速度にこだわっているのには理由があるんだろ。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:11:35.61 ID:njtvUdb3
>>8
F2じゃダメなのかな…
104名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:11:59.43 ID:sXQdz+f9

F-35はもう要らない。たまにはヨーロッパセンスのデルタ翼もいいかなと。
105名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:12:11.02 ID:5OZy/xnk
日本にモンキーを三倍の値段で売って一台分を無料でアメリカ軍が調達する計画が、
東日本大震災と反日亡国キムチたちのせいで崩れかけてる状況。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:13:09.23 ID:V6y6TRY7
そもそも今からライン組んでラ国なんてF-4の退役に間に合うわけねー
どの機種選ぼうと吊しの機体買ってくるしかねー
107名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:14:25.05 ID:yP35qMAX
>>95
空自のエロイ人は >>81くらいは考えているだろう

空自の下っ端は、自分の目先のスクランブルのことや、
老朽F4が墜落して自分の責任問題になることや、
自分の乗機がなくなるとパイロットリストラになるのではないか?しか考えないし

そして日本の航空機製造会社はボーイングと提携関係にあり、日本の航空技術者に
ボーイングのLMに対するネガキャンが浸透しやすいことは当然で
それを額面どおり信じて、新鋭機にとって普遍的なことである、重量/コスト増加や
初期故障を過大に騒ぐのも「幼稚」
108名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:16:26.56 ID:O7ZduvcS
ライセンス生産できるユーロファイターでいいんじゃないか
これからは数をそろえる必要が出てきそうだし。
109名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:18:52.78 ID:V6y6TRY7
>>108
どの機種選ぼうと定数は決まっているので数は増えません
下手すると松島で修理出来なかったF-2分定数減らされそうな勢い
110名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:22:13.52 ID:wtDO5ma6
>>109
R4あたりが
「修理できなくて足りなくても困りませんでしたよね?
ということは余分だったはずなので、不要ですね。」

と仕分けしそうだ。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:22:25.00 ID:hd6BPqK9
F35は開発参加諸国に人柱になってもらった上で有用なら後日買えば良い。
F-4代替は至急というくらい時間が無いからEF2000の一択だろ。
112大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 19:23:00.78 ID:Ubi5f/cN
F-4をつくってた確かグラマンこが、戦闘機は高価すぎる上に、ミサイルシステムに取って代わられる
民間機製造に倉替えしようと、旅客機開発にいったのが運のつき
ファントムは取り残されてしまった

113名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:24:18.74 ID:LLhS/r12
F/A-18Eは大量に備蓄されてるスパローがそのまま使えるというメリットがあるw
114名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:24:47.39 ID:rTN+pc0v
>>41
北欧とか台湾みたいに高速道路から発進しろとかいうバカは、国内の高速道路の
航空写真を見たことがあるのかね?

山間部や住宅街を縫うように蛇行してるじゃないの

STOL性能を持っていも滑走に必要な直線距離を持つ箇所なんて殆ど無いし、
離陸後も山や丘、橋が目の前だ

高速道路の設計段階から滑走路運用を念頭に入れて建設しないと駄目だわ
115香具師A@お大事に:2011/05/25(水) 19:25:28.34 ID:cAMiH2Ib
敵スホーイ35に勝てない戦闘機買っても どうにもならない
116名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:27:40.75 ID:rTN+pc0v
>>112
マクダネル・ダグラスな
117名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:29:10.26 ID:qrkIsrKs
F-Xはユーロに決定。
水没した教育隊向けもユーロに統一って夢を見た
まぁ、これから半世紀使うこと考えたら順当にF35だろうな
ユーロじゃF35にかなわんし
ステルスの有無は致命的な差になるよな
118名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:29:57.67 ID:gvW9UTd2
アメリカ「カネオクレタノム」
119名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:30:37.39 ID:ZErMWc1e
>>8
追加お願い。

・魔改造OK
・魔改造の結果を開示しなくていい
120名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:31:09.39 ID:wtDO5ma6
>>113
いや備蓄されていても、今時スパローはないだろ、スパローは。
誘導中に母機が墜とされるぞw
121名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:33:31.62 ID:V6y6TRY7
>>120
自衛隊のF-15の半数はスパローで頑張るしかない現実
122名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:37:10.84 ID:EOrMqi2Z
F-35は
ドラ猫や旧FA18(スパじゃないほうのホネ)みたいに
すぐに黒歴史になるぞw
123名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:37:36.69 ID:y3XXTTTc
じゃ無人機でいいよもう
124名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:38:31.98 ID:EOrMqi2Z
>>121

現状では F-15のほうがF-2より使えない現実
125名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:39:48.55 ID:EOrMqi2Z
F-15Jは、いち早くAAM-4(空自四式空対空誘導壇)搭載可能に改造してくれ
126名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:40:01.65 ID:V50dgm5G
>>8
つ F22

>>119
つ ユーロスター
127名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:41:40.45 ID:pHGLDE4J
アメリカに依存してたら、いつまでたっても向こうの気まぐれで
納期を遅らされたり大金をしぼり取られたりと、ろくな事が無いな。

民間のボーイング787なんて全日空はボーイング社に何年も待ちぼうけを
食らわされて、それで文句も言えない泣き寝入り状態。
日本も技術インフラは十分有るんだから、なんとか自給率を高められない物か。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:41:58.31 ID:yNDNDaZq
>>1
自衛隊がライセンス生産の武器だけ採用するのは何故かの例

韓国=補用部品欠品でF15のほとんどは使えない
日本=1980年からF15ライセンス生産していて補用部品も腐るほど有る

129名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:44:27.33 ID:R5y6F5Mt
AAM-4を最低でも4発積めれば何でもいい
130名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:45:00.59 ID:EOrMqi2Z
>>127
MRJ買おうぜ〜

XC-2とXP-1で旅客機と貨物機作ろうぜ〜
131名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:45:40.95 ID:LLhS/r12
>>120
"信頼と実績"俺たちのスパローをバカにするな!
米海軍だってアムラームと併用してるんだよ。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:45:59.99 ID:EOrMqi2Z
>>12
よし、F-15J改の増産を
133名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:47:14.34 ID:gwE2SMGU
運用試験はジャップ猿に乗らせてやらせますww
134名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:47:18.61 ID:jnDL3Zc6
ファントムよりは性能いいんだろ?
135名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:47:30.12 ID:EOrMqi2Z
>>126
>ユーロスター

列車かよ
136名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:47:37.21 ID:oac62SNA
時刻開発は完全にあきらめたのか
これからは外国製のを買うだけだと思うとつまらんなぁ……
137名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:48:27.41 ID:kAKcIaXi
>>107
それなら何で富士重工は航空機部門を丸ごとボーイングに売らなかったんだ?ボーイング・ジャパンにしても良かったのに。
138名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:48:37.37 ID:EOrMqi2Z
>>134
ステルス性を除けばF-16以下らしいけどな

>>136
心神
139名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:50:54.89 ID:V6y6TRY7
>>125
90機以上あるPre-MSIP機はもうAAM4搭載改修すらされない予定なんだ・・・
金が無いんだ・・・
140名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:51:12.35 ID:7+rngeOA
F-35のエンジンをF-22のF-119に換装して垂直離着陸用の
ファンをとっぱずして、そこをウェポンベイにすりゃオーケーじゃん?

それなら簡単にできるでしょ。
アビオニクスなんか、LMのスカンクワークスなら3か月ででっち上げるよ。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:51:31.93 ID:IxJ3Oats
F4の代替だろ。A380にレーダー搭載して空中アーセナルシップに改装すればいいんじゃね。
旅客機だからF4とかの二分の一以下の鈍足だけど。改造しても亜音速が限界だろうな。
142名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:51:51.62 ID:LLhS/r12
>>132
F-22が180機で終了したもんだから、米もF-15の後継機が無いw
そこでボーイングがF-15Cを再生産する話があるらしい。
ただ、空自は3機種体制にしたいからF-15系とF-2追加は除外されるんだと
そうなると一番有力なのは蜂さんww
焦ったロッキードが騒いでるので>>1になってるらしい
143名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:52:40.75 ID:ZErMWc1e
>>135
だよねぇ…電車と同じ名前の戦闘機があるのかとずっと探してたよ。
144名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:54:26.46 ID:kAKcIaXi
でも最強なのはK9(憲法第9条)な悪寒。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:58:22.60 ID:ZIjGClY1
海岸線防衛にA-10欲しいよな
146名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:59:20.69 ID:js3NMCtv
>>1
アメさんはもー
お猿さんタイプでいいからF22売っちゃえばいいのに…
ここでユーロとか選ばれるぐらいならがっちり顧客つかんだ方がいいよなぁ
F22うれは戦闘機だけじゃなく他の付属品だって買うじゃん
一番手っ取り早いよ
147名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:59:37.58 ID:egZiCi+t
絶対無理だろwwww
2017年も怪しい
っていうかホントに飛ぶのってレベル
148名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:00:38.99 ID:I+yc9l/B
>>142
ボーイングはF35で日本を勘定に入れてたんだなw
149名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:01:53.61 ID:egZiCi+t
>>146
空自が潰れる
F-22は調達もそうだけで運用コストが高すぎて米軍すら運用諦めたシロモノ
すでに早期の退役が決まってる、新型戦闘機としては異例
150名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:05:31.14 ID:pHGLDE4J
こんなに高額な金をしぼり取られたり、調達計画を狂わされたりされる位なら、
地道に日本だけで自給できるように努力していくのもコスト的に割に合わないわけでも
無いんじゃないか?あまりに情けなさ過ぎる。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:05:31.43 ID:js3NMCtv
>>149
!?
えーもう引退しちゃうの!?それは初めて知った…
お金高いとは聞いていたけど…ビックリ…

んではヤッパリ今で行くとF18なんだろか
ちょっとツマランネ
152名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:09:57.19 ID:rMs+jc/Z
F22がダメならYF23買いとって復活させようぜ
153名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:10:24.98 ID:iFp3NUJK
いや、そんなロールアウトしたばっかの新型戦闘機とか、
なんで日本がモルモットにならんとイカンのだ。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:11:57.26 ID:6C+PLIvf
>>149
F-15の話じゃ無かったかそれって金属疲労や老朽化での改修問題で
155名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:14:31.06 ID:LLhS/r12
みなさん、これ読んで感想を教えてくれ

ボーングのスパホ紹介
http://www.boeing.jp/Redirect.do?Keyword=FA18Capability#History
156名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:15:26.00 ID:7+rngeOA
>>149
男女共同参画予算毎年10兆円を使えば200機ぐらい軽く買えるよ。

一機200億?w 軽い軽いwwwww 何機でも買ってやんよ。
157 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/25(水) 20:15:37.34 ID:jfswtsVA
へえ
158名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:16:10.03 ID:pHGLDE4J
もう超大国アメリカも日本に恩恵を施すほど豊かではなくなったって事だろう。
以前にも増して、何か有るたびに請求書を突きつけて金を徴集しようとするようになった。
159名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:16:46.22 ID:yp/HvZtM
>>154
不具合発覚で補修したかもしれんけどF-15は運用できないほどのコスト高騰したという話は聞かない。
F-22は生産から運用まで含めたコスト高すぎで主力化は諦められたが、
早期退役はホントにやるのか疑問。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:18:09.99 ID:njEw7sNu
僕と契約して一緒に予算超過地獄に墜ちてよ!
って言ってるようにしか思えない…
161名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:18:34.37 ID:7+rngeOA
フランスのアレバへの汚染水処理費用は1トンで2億だったかなw

今一体何万トンあると思ってんだ。 その処理が出来てF-22が買えない
わけがない。 金はあるってこったよ。

なきゃー刷ればいいんだしな。 多少円安になった方がいい。
81円てなんだよ馬鹿なのかw
162名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:19:53.60 ID:BMVqnQ2Q
>>159
超兵器無双が許されるのは
アニメの世界だけだ。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:25:16.21 ID:92n0HGRp

F−35って見た目おでぶちゃんだよね。かわいい〜
164名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:26:43.76 ID:y3XXTTTc
>>155
小っちゃくてカクイイ
爆音なんでしょ…
165名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:29:52.96 ID:89g2bidn
どうせ空母持つんだしFA-18でいいじゃん。

166名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:35:00.68 ID:+4b2CCej
うそだ。
だいたい開発は3年は遅れる
167名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:37:25.70 ID:QIYKuw6d
この手の機能たくさん盛り込んだ「野心的な計画」って軍用機では
ほぼ失敗する。
ステルスは次にして今はライセンスできて最も機軸が新しいタイフーンに
するべきだ。
F-35なんぞいらん。ホーネットなんぞもっと使えない。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:45:29.20 ID:LLhS/r12
>>167
おっとレーダーがウンコーのイカ派の登場だwww
169名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:49:29.23 ID:9enxE6So
ユーロでええじゃないか
170名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:52:49.93 ID:BMVqnQ2Q
ユーロは絶対無いw
F-35かスパホの二択
171名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:57:50.03 ID:wok9/IHy
結局、ユーロ2000一択っしょ。外観や製作国等を一切考慮せずに(仮想敵国を除く)
・価格
・最大速度
・巡航速度
・航続距離
・実用上昇限度
のデータのみで機体を較べたら、ユーロ一択。
ライセンス生産もできるしね。特にエンジンは重要。
色々理由付けてアメリカ製の物買おうと誘導してるのは、
アメリカの軍事産業から賄賂もらってる人だけでしょ。
整備で規格の違いを持ち出したり、それによる整備
価格上昇を持ち出したり、全部後付の因縁です。

ユーロで唯一の課題は改造データの提出問題だけ。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:00:01.79 ID:BMVqnQ2Q
>>171
簡単に言えば
ユーロは金を出すには中途半端な性能。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:04:05.38 ID:OOLEEb1P
あら日本に合わせてくれるんだ
中露とか売れない所を除けば
世界四位の兵器市場だからな
174名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:06:35.39 ID:OOLEEb1P
>>8
現代の戦闘機の強さは
ステルス性、ミサイル、レーダーで決まるらしい

ミサイルとレーダーは後から
どうとでもなる

実質、ステルス性だけで
戦闘機の性能は決まると言っていいだろう
175名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:09:33.05 ID:V6y6TRY7
交換部品が手に入らずリビアに派遣したユーロファイターが共食い整備してる現実
176名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:10:06.78 ID:OOLEEb1P
>>149
F-22は高いことよりも
F-22が必要なほど強い敵がいないから
いらないとか

中国のステルス戦闘機の脅威に
F-22をもっと作ろうという話もあるとか
177名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:11:41.50 ID:RA4L8Z+g
これ、イギリスは怒らないのかなぁ?
178名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:11:46.58 ID:wok9/IHy
>>172
スパホは実用上昇限度で決定的に能力不足。
第二次世界大戦でB29の遥か下方を迎撃戦闘機がウロウロしてた状況を再現したいの?
震天制空隊を再結成するわけにもいかないでしょ。
179名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:11:55.32 ID:OOLEEb1P
>>171
スーパーホーネットも
ライセンス生産はOKらしい

ユーロファイターのセールスポイントは
ブラックボックスなしのライセンス生産とか
180名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:12:32.30 ID:y3XXTTTc
>>174
スパホとかF15-SEなんかのスティルス性はどの程度なの?
181大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 21:22:01.52 ID:M7Y7yjLR
>>177
韓国に妨害されまくっとります
182名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:25:57.90 ID:czzWK56A
どうせ完成しないからユーロしか選択肢がない
183名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:26:48.68 ID:Kq1tL5qw
ほう。ウェイポンベイなども完備で完全ステルス機能も備えた
高性能なしかも垂直離着陸万能機が間に合うのかよ。

既に完成の自衛隊亜空母艦船に搭載すると言う可能性が出て来たのかな?
まあ煩く非ステルスで中途半端なホーネットよりマシかも。
184大島栄城 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 21:27:42.07 ID:M7Y7yjLR
>>182
松岡が邪魔してると言ってるだろ
185名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:37:33.73 ID:x+CxBJBt
このままだとB1爆撃機みたいな欠陥機をつかまされそうだな
もっと強行にF22を売れ、
さもなければユーロファイターを購入して
独自開発するぞと脅しつけろ
186名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:37:56.21 ID:Kq1tL5qw
187叩く人:2011/05/25(水) 21:39:45.89 ID:3AS+nPVG
前倒しどころか2020年への延期もあり得るのだが。
ただでさえ難航してるのに五年後の予定がどうなってるか、わかるものか。
188名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:42:42.80 ID:9qV83KM8
F-22と争って負けた方のYF-23を
三菱と共同で再開発させればよかったのに
あれって結構良い機体だったんだろ?
189名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:43:21.84 ID:9jWd+QZH


試験運用とか
テスト走行
って単語が好きwwww
190名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:44:44.80 ID:3agMfoPN
>>183
空軍向けのAはほとんどできてるよ
191名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:45:18.17 ID:wtDO5ma6
>>178
あんまり問題にならないと想うけどな。
F-15がなくなるわけじゃないし、それにXB-70じゃあるまいし、いまどき
他国の領空にそんな目立つ高度で侵攻してくるケースってないというか、
そんなことやったら、コストパフォーマンスが悪すぎるw

確実に目標遙か手前で、地対空や艦対空ミサイルの餌食だな。

まあ、あるとしたら高高度の写真偵察機ぐらいだろうけど、
その場合気づいてスクランブルかけても、たぶん間に合わない
んじゃないかな。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:46:23.27 ID:KxzggORe
どうせF-4は張子の寅なんだから、ユーロ買ってみよう。
米国には、名実共にF-15後継をよろしくってリップサービスすればいい。
本音だろうが。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:48:45.96 ID:Rys4tp77
http://youtu.be/sCgERAD9LQs
やはり自国開発が望ましい。
194名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:51:59.06 ID:secFRxb4
>>191
SR-71が該当するが、今は衛星からの偵察だからな
195名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:53:58.08 ID:11YbxODT
F22以外いらないって言え。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:56:39.13 ID:YmUxSQkQ
純国産のステルス戦闘機を技術者フル動員で開発したら良い。
197名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:58:15.56 ID:2nl0hQlA
今後の開発費を半分持つから共同開発国としての権利をよこせと言ってみろ。


198名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:00:48.24 ID:ugVdwHbH
何か根拠があって試験日程を早められると主張しているかね
それとも日本仕様は未完成品の欠陥機であっても構わないってことか?
199名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:02:16.65 ID:yp/HvZtM
いままでどれだけ開発費かけたと思ってるんだよ。
今後の開発費の半分なんて今までかけた開発費からしてみれば大した額じゃない。
それだけ費用を空費している。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:04:45.99 ID:8zTWJmN/
>>4
支那朝鮮を攻撃するんだから調度だ
201名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:10:23.68 ID:JEO+iQfs
ステルスが必要な高度なミッションは在米のF22にお任せ。
そもそも日本はF4からの切り替えだから質より頭数が必要だろう。

従って、F35は純粋に政治な理由で判断することになるな。
F35に決まったら、どんな理由をつけるか楽しみだわw
202名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:23:33.94 ID:AeSbsdQA
su37希望
35よりかっこいい
203名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:30:48.56 ID:GPGiBHjd
輸出優先順位の1番になったら英国他の共同開発国が黙っちゃいないだろ。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:33:07.95 ID:YmUxSQkQ
やっぱり純国産が良い。
開発に伴う技術の波及効果もある。
人材も養成できる。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:34:49.96 ID:gvW9UTd2
F35ないわあ。どうしても買わざるを得ないなら空自の調達担当は腹かっさばいて抗議しろよ。
腹切れないんだったら職をかけて阻止しろよ。
どう考えても日本のニーズに合わないし、第一、調達価格を考えてみろよ。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:35:34.05 ID:LzZ5AYDQ
>>79
ドッグファイトに優秀な支援戦闘機のF16は、主力戦闘機F15の支援にピッタリだろ
207名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:40:50.42 ID:3d40Q+07
>>2
あんた歳いくつやw。
208名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:41:21.85 ID:bKnPuMWg
優先するには言い訳がいるし

どう見ても配備はムリだろう
せめて米国がサイレントイーグルの開発認めて

つなぎ戦力として新米各国に売り出せば
今までの実績もあるしとSEだけでで引っ込む可能性もある。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:43:50.40 ID:0lF4mET/
F18だけはノーサンキュー
210名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:43:52.23 ID:IfCBKgEh
ユーロファイターを魔改造でいいんじゃね
かっこ悪いけど
211名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:44:35.13 ID:YmUxSQkQ
純国産なら増産したいときF2戦闘機のように機体の一部を外国から買う必要がない。
212名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:46:54.56 ID:0lF4mET/
>>171
対艦、4発積めないしAAM4積むのに改造が必要
人員教育・整備・備品やらを考えると
F2以上のメリット無し
213名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:48:39.64 ID:+jOsojMr
ふむ、ロッキードマーティンも雲行きに焦っているのか?
214名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:49:56.90 ID:gvW9UTd2
>>210
日本 → 欧州 → 中国
の流れで、日本の技術が敵国にダダ漏れになるw
215名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:51:42.35 ID:0lF4mET/
>>90
F-4くらいまでは順調やったやん
元から海軍用だし
216名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:53:55.84 ID:hd6BPqK9
F35は時間切れ脱落だろ。
217名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:54:49.07 ID:+13he4B7
ライセンス料いくらになるんだよ・・・
218名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:55:05.43 ID:Tm52oRAI
>>208
優先配備も今なら不可能ではないと見てるんだろうな
開発費を出した国には、実際に運用できてるかチェックできする
モルモット国として特別待遇にするとかのいいわけができる
219名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:57:38.09 ID:0lF4mET/
でも今回の震災で痛感したのは
日本に必要なのはヘリとか輸送機なんじゃない?
220名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:58:23.31 ID:S6rTXb2o
あと空母だよなぁ
あんなに機動力があるのかと素人でもびっくりした
221名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 22:58:30.81 ID:itHQ/kk7
F-22くださいw
222名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:00:20.50 ID:n0HYS6ji
kill more局長か。
223名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:00:52.10 ID:Tm52oRAI
>>220
日本もヘリ空母ならすでにあるだろ
震災時に目立ってなかったが・・・・
224名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:01:37.11 ID:xBYSrHs7
.
225名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:01:38.86 ID:pY+/qA1T
>>220
ヘリ空母がある現状では十分かと思うが
226名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:03:09.62 ID:hd6BPqK9
>>219-220
そこでオスプレイですよ。
ひゅうが・いせ・22DDH・24DDHに搭載させたい。
227名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:05:21.15 ID:wok9/IHy
>>212

2機種体制で良いならF-2増産で良いかもですね。
でも空自は3機種体制望んでるんでしたよね、確か。

AAM-4積もうと思ったら、スパホでも改造は必要。
F-35だとウェポンベイが改造できなくて搭載不可。
まあ、ユーロでも改造しないと駄目ですけどね。
228名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:06:29.46 ID:ER34unOi
はっきり言ってなユーロファイターでいいんだよもう。

ユーロ圏はユーロファイターのブラックボックス化はしないと言ってるんだし

魔改造も可能らしい値段的にも日本にはユーロファイターでいいんだよ。
229名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:06:49.34 ID:J7oBdZT4
>>210
ヤードポンド法準拠の米国機しか扱えない国が
どうやってメートル法準拠のユーロファイターに手をつけるんだ?
230名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:06:49.91 ID:xBYSrHs7
日本終わり。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:10:13.62 ID:pY+/qA1T
>>229
無理な話ではないだろ
実際米国、欧米両方を使ってる国だってあるんだから
確かに整備性は落ちるかもしれんが
232名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:16:21.93 ID:4DKzlJYD
>120
そんなもん相手によるだろ
輸送機や哨戒機あたりならスパローで十分
233名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:16:40.07 ID:y3XXTTTc
自衛隊って欧州機何かしら持ってるんじゃないの?
戦闘機じゃなく輸送機とか何だか知らんけど、整備もしてるんでしょ一応
234名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:20:11.92 ID:4DKzlJYD
>233
海自のヘリにいくらか

空自なら、F-1のエンジンとか
235名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:20:13.47 ID:yp/HvZtM
236名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:26:54.62 ID:N0mD9qYA
>>229
三菱F-1の時に、エンジンで既に経験済じゃん。
まあ、日本側の責任のうえで、エンジン図面を全てヤードポンド方式に
変更して事に望んだらしいがw
237名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:43:03.07 ID:3d40Q+07
確か日本にはステルス弱仕様のものを200億で売ってやるって話だったろう。
238名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:48:39.84 ID:CiPB/t7f
もう全部国際規格に則ってセンチメートルに直せばいいんじゃね?

アメリカ機が期待できない以上、今後考えるとそっちの方が手っ取り早そう
239名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:53:17.81 ID:OOLEEb1P
>>229
へーイギリスが売りつけてくるけど
メートル法なんだ
240名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:58:31.35 ID:jzR6ONP1
241名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:04:10.07 ID:r352af8Q
>>240
米ソ冷戦もとうに終わったし、将来高性能なそいつをロシアから100機ばかし
お買い得価格で購入しオプションで北方領土返還なんてことは出来ないかのう
242名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:04:33.88 ID:F6HEtGEL
防衛省は、せめて10〜15年先の我が国周辺の軍事情勢、政治情勢の変化くらいは
ちゃんと織り込んで調達計画を立ててるんだろうか・・・
過去と現在だけを見て適当に決めてるんじゃないかと、たまに不安になることがある。
20年前を振り返ると、とてもその後の中国や韓国の軍備増強が織り込まれていたようには見えないし。
巨艦巨砲・艦隊決戦に固執して完敗した旧軍の時代から、ぜんぜん進歩してないんじゃないかと。
これから本当に「実戦」の時代に突入する可能性が高いのだから、もう少し気を引き締めて望んでもらわないと困るわな。
243名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:18:00.50 ID:gIhM15W4
244名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:19:53.42 ID:BzHBgEdJ
今から純国産とかまさに死亡確定だろ。
劣化タイフーン見たいなの作って配備してる間に周辺国は第五世代戦闘機配備してて日本の航空優勢崩れてオワタ
245名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:42:14.33 ID:vDo0CqRo
支那が日本にF22を売らないようアメリカに工作したんだったよな
246名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:48:55.70 ID:dkMRFNUn
>>225
東海・東南海・南海・南海トラフの4連動地震が
来るかもしれないから災害仕様空母が欲しいとこだね。
247名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:18:42.77 ID:tBbZYWyF
>>246
浜岡みたいな原発は津波に弱いから同時にその船に積んで港につないで発電所にすればいい
大地震がきたら速攻で出航
248名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:28:40.84 ID:+ROPvVLw
>>242
未だに旧日本海軍が大砲巨漢に拘っていたとか
都市伝説なことを言ってるのがいるよww

249名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:42:13.81 ID:QfhUmjEC
>>90
F-4Eは元から空軍運用用に開発された機体で、F-4E海軍型なんてないんだが。
250名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:12:49.26 ID:pgi/bSuW
>>243
性差別撤廃の一環で、女パイロットに艦載戦闘機の資格与えたことあったが、一人目の女が着艦でミスって脂肪したなあ
ちょっと前のニュースでアパッチに乗ってる女パイロットは見た
251名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:18:27.21 ID:edBdJjxt
F35は予約するわ。トモダチ作戦で震災救助支援有り難かった。
でもF35はF4の退役に間に合わん。米政府、LMはF2のライン
丸ごと日本に移設認めろ。それが最善の日本復興支援になる。
それでF2を70機増産する。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:40:42.93 ID:WEdU0xzJ
>>245
中華ロビーよりもイージスの情報漏洩が痛すぎた
あれがあったお陰で、議会が完全に輸出拒否に回られた
253名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:54:04.32 ID:tVp7s0Eg
F-35はメートル法で作られてなかったっけか?

共同開発だったかの理由で。
254名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 03:20:48.45 ID:hKSa7hNO
>>243
映画のシーンなんだねw
http://www.sonypictures.com/homevideo/stealth/
255名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 05:27:36.59 ID:oxlM6y1x
日本を叩いて立ち上がらないようにする勢力が日米共に多いから満足な購入は無理
後につながる開発可能な機体とパイロットを倍増すればよい
特攻過労死なんでもこいの日本ならステルスなくても世界からは脅威足るでしょう
256名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 05:33:35.18 ID:NZ7Np0j7
>>1
イラネ
257名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 05:35:29.21 ID:NZ7Np0j7
>>229
F-1のエンジンはヨーロッパ製だが?
258名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 05:39:02.74 ID:NeRF8U1p
うわぁ、やっぱり買わせる気だぁ(;´Д`)
259名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 05:58:28.07 ID:SQtrzo2E
>>258
確実に言った数買って金も確実に払う客、意識しないわけ無いじゃん。
実際に買う段階になって数減らすとか、納入後に金払わずディスカウントだと言い張るとか普通にあるんよ。

しかも、買う数が多いし。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:08:16.16 ID:HIIcEqNA
コンピューターの時代だ。
技術者を大量に養成し、突貫工事で、開発すれば、
純国産のステルス戦闘機も夢ではない。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:10:11.50 ID:W4sznmgq
>>259
なら企画の最初期からちゃんとパートナーシップさせろって理論も成り立つ。
激烈にgdgdになった後にニヤリとこっち見られても困る。
262名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:14:31.61 ID:0VjETSFU
>>180
F/A-18Eは新型のサイレントホーネットだとすると、

素の状態:
F-22>>>F-35>>>(壁)>>>EF-2000>F/A-18E>>>F-15SE

対空ミサイルなど装備状態:
F-22>>>F-35>>>(壁)>>>F/A-18E>>>F-15SE>EF-2000

EF-2000は非武装状態だと良好だが、ミサイルなどを装備するとあっという間に
普通の戦闘機クラスにまで落ちるのが特徴。生存性は高くない
F-15SEは、ベースとなるE型が絶望的なまでのRCSなので、SE化しても恐らく
RCSは大きいまま ただしウェポンベイにミサイルが収められるため、武装状態では
EF-2000と逆転するかも知れない。でもやっぱりダメダメw
263名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:19:22.51 ID:3YWWxFnx
そういえば、もし『欧州機』選んだ場合、空中給油が「プローブ式」
じゃなくて「ドローク(吹き流し)式」になるんだよな…

空自のKC-767ってドローク標準装備だっけ?

>208
日本が今まで使ってこなかった鬼手『リース購入』を
言い出せれば全て解決>ミンスじゃ多分無理

欠陥判明したSE買うくらいならF-15Jにコンフォーマルタンク付ける
『魔改造』相談した方がいい
264名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:22:46.58 ID:0VjETSFU
まぁ、F-35Aが間に合うならそれに越したことはないやね
実際に購入可能な戦闘機の中で、頭抜けて高性能だからね
主な仮想敵のSu-27/30系や、EF-2000なんかが相手だったら
一方的に虐殺できるだろう

ただ、F-4EJ改の代替分なら、サイレントホーネットでいい気がするけどね
F-15J preMSIPの代替約100機分はF-35Aで決まりだろうけど
265名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:35:22.27 ID:LmBxfuBa
>>263
KC-767(イタリア向けのA型)には標準装備だか、日本向け(J型)はとりあえず様子をみて後からとなっていて装備してない。
266名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:36:37.03 ID:HSELAm/B
かわいそうだから一つくらい買ってやれよ。
267名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:39:20.73 ID:+rEnAWmP
F18でもF35でもF22に比べればどうでもいいけどアメリカの戦略として
どうしても日本に空母を持たせたいらしいな
268名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:39:21.00 ID:FPG6iq21
>F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社

そんなもん要らん要らん

ユーロファイターでいく
269名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:43:37.11 ID:CaZdl6LP
>>262
それってミサイル吊すからEF2000がステルス性悪化ということだと思うけど、
対艦ハードポイントに対空ミサイル半埋め込みにできれば悪化しないんじゃないかな。
対艦装備ならさすがにAAM4より半径大きいだろう。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:44:49.84 ID:HIIcEqNA
日本の技術があれば、純国産のステルス戦闘機の開発は可能だ。
それが一番安くつくし、一番効率的だ。
271名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:45:38.99 ID:Lh3Tm23h
どうせスパホだろ。あほらしい。
272名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:46:41.44 ID:QfhUmjEC
>>263
標準装備じゃないけど、追加出るんじゃなかった?
ちなみに、空自はC-130Hをプローブアンドドローグ方式の
空中給油機にするキット導入しつつあるみたいだな。

>>『欧州機』選んだ場合
F/A-18Eを選んでもプローブアンドドローグ方式だな。
273名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:50:10.90 ID:+rEnAWmP
基本的に爆撃機だから日本のような島国での運用は意味ないしな
空母と込みでの運用が前提だろ
274名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:54:21.40 ID:0VjETSFU
>>269
半埋め込み式でもRCSが悪化するのに変わりはないんじゃない?
F-15SEやサイレントホーネットみたいに、ウェポンベイにまるまる収めない限りは
あと、爆装時のこともあるしね・・・

いま日本に必要なのは、離島奪還に使える生存性の高い戦闘攻撃機じゃまいか
今、自衛隊は純粋な制空機は欲してないし、離島防衛・奪還を視野に入れた
防衛力が求められているのが現状。
故に、爆撃能力に不安が残るEF虎2じゃなく、F-35Aやサイレントホーネットが
いいと思う まぁF-35Aは空戦性能も圧倒的だがw
275名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:56:59.86 ID:HIIcEqNA
モンキー戦闘機を高く買うぐらいなら純国産が良い。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:16:47.02 ID:Bg77WtPR
震災純減に決まっとろうが。
ゴチャゴチャ言ってんじゃねえよお前ら。
277名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:26:28.00 ID:r3Brymi/
>>8
スクランブルに強いってのがイメージできないんだが、STOL性能の事?
278名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:27:25.74 ID:P3GTnTFi
開発費の請求書が先に来て、受領は最後尾なの?
279名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:42:16.60 ID:XxXxhqp/
とにかくエンジン作ってよ。
交渉楽になるし。技術力は付くし。かっこいいし。一石三鳥。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:43:20.32 ID:yADG/WnE
いらねぇって そんな間に合わせ
281名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:51:11.12 ID:MGLcq8Dw
アレバの汚染水処理40兆。
Fー35が格安バーゲン価格品に見えてしまう・・・。
282名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:51:59.69 ID:BHROfhN2
つなぎならスパホだろうが
あれ五月蝿いからなあ・・・
日本だとこれが致命傷になりかねない
283名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:58:07.06 ID:wVViXnvh
どっかの国内の会社が、そこそこのエンジン開発できちゃった…テへf^_^;
なんてなったら、一気に状況って変わるのだろうか?
284名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:03:13.44 ID:y8zmZPIY
1.世界初の超音速戦闘機F-100(1953年)を皮切りに、F-101、F-102、F-104、F-105、F-106、F-111、F-4(海軍と共通化)、F-5、F-15、F-16、…等々、
主な機種でもこれだけの超音速機を開発・運用した経験の蓄積。
2.アメリカ軍がジェット機を実戦投入した朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争からの実戦データ収集、
さらには輸出したアメリカ戦闘機が戦った、中東戦争や印パ戦争からの実戦データ収集。
3.ステルス軍用機(F-117、B-2)の開発・実戦投入経験という、世界唯一のノウハウ蓄積。
アメリカ空軍がF-22を持てた理由は、半世紀に及ぶ研究と実戦の経験積み上げ以外の何物でもない。

純国産の超音速ジェット機が、1970年代に登場した最大速度マッハ1.6のF-1/T-2一機種だけ、実戦経験は一切なし、
この状態で、世界水準のステルス超音速機を、小手先のハイテクで純国産開発出来ると思っているなら、楽観的にも程がある。
285名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:07:47.50 ID:NAJnAYam
>>262
素の状態でもタイフーンのステルス性がそんなに高いわけがない。
タイフーンはステルスのなんたるかさえ全くわかってなかった80年代ヨーロッパの設計だよ。
その時代、アメリカ以外にステルスのノウハウなんて無いに等しい。
実際タイフーンは見た目の部分でもステルスを意識したようなところはほとんど無い。

対してスパホは垂直尾翼に合わせて胴体側面形を傾斜させ、F-22のようにひし形に近い正面形にしたり、
F-22のように固定インテークなのにインテークを下向きにしたり、
ギザギザドアを採用したり、と
F-117、YF-22、YF-23のノウハウを確実に取り入れている。
286名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:08:11.25 ID:tIcqxuJG
日本に引き渡してくれれば、魔改造してあげるのに。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:27:58.36 ID:g0x8Lsv5
>>286
残存性評価出来ない日本の魔改造(笑)
288名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:29:02.57 ID:OclbESE8
ちょっとしたダム並に貯水出来る首都圏外郭放水路
でも2400億らしいから、これ作ってゆっくり処理すればいいよ 
289名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:29:45.67 ID:OclbESE8
誤爆しました…orz
290名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:31:26.33 ID:BYJBrjc7
日本は海に囲まれているのに
ステルスなんかいるかね
291名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:33:35.18 ID:tVp7s0Eg
>>284
自衛隊と米軍で模擬戦闘したりしているじゃん。
そういうノウハウは、それなりに持っていると思うぞ。

戦闘機だって米国製を使っているんだし。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:38:33.11 ID:PZpnjBK1
F-4の代替はF-2再生産にしてくれよ。
ラインが云々言ってるけど、結局金の問題だけだろ?
293名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:48:34.88 ID:i5i4hRWz
>>283
ジェットエンジン造るのどんだけ金かかると思ってんだよ・・・
IHIですら心神のXF5エンジン開発するのに自社ファンドの取り崩しまでしてんだぞ・・・
294名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:56:00.36 ID:D9hwiVB/
日本は大口のお客様だから必死だな
295名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:56:22.42 ID:gi9jR4R4
>>252
まぁ、実際中国製の高性能ミサイル駆逐艦が完成してしまってるあたり、
議会も日本でのラ製は渋るよな。
燃料以外のメンテ不可のフルブラックボックス輸出じゃないと35は無理と思われ。
国産ミサイルの搭載は、全データ拠出になるし。
296名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:59:37.51 ID:cDys7T7Y
>>220
おそらく意図的にニュース映像に写らないようにしてただけで、ひゅうがは大活躍だったぞ
ちらっと写ってたけどあれが自衛隊の船だって素人には判らない写し方だった
大々的に宣伝すると変な反対運動が起きちゃうからメディアの扱いはあれでいいと思うぞ
297名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:00:08.96 ID:s1DvxJfE
FA18+潜水艦の通り道にメガフロートでいいじゃん
短距離離着陸機のが無駄にならない
298名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:27:35.24 ID:NAJnAYam
>>291
たぶん284はそういう話じゃないよ。
例えば空中戦にはECMが欠かせないが、
自衛隊にアメリカやロシアのような他国の領空を延々なぞるような電波収集活動が出来るとは思えない。
そもそも日本にはろくな数のエリント機しかないし活動も限定的、電子戦機に至っては無いに等しい。
他国の電波情報ももろくに知らずに電波妨害?ステルス?片手落ちとしか思えない。

さらにアメリカは実際に他国の様々な戦闘機やミサイルの現物を保有している。
政治力を駆使してフランス製など一部他国兵器の技術情報を提供させているという話もある。
もちろん実戦を通しての情報やノウハウも豊富だ。

こういうデータや技術的ノウハウの蓄積は、模擬空戦とは違う次元の話だし
模擬空戦やってりゃでどうにかなるって問題でもない。
299名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:28:22.64 ID:cDys7T7Y
>>297
メガフロートは今のところ外洋の荒波には耐えられないらしい 
それに耐えるものってなると、米海軍のフルサイズ空母になっちゃう
300名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:54:18.07 ID:W4sznmgq
40機ごときでライセンス生産は無理。
F-2は生産設備がもう無い。
301名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:58:39.36 ID:rtWt71In
>>229
欧州製のヘリは、日本で普通に飛んでるが、お前が言ってるのは航空機だけ問題なのか?
航空機でも台湾みたいに普通に混在してるがwww
302名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:02:19.49 ID:cMieYbsA
スパホってEPEエンジン完成したらユーロより騒音小さくなるんじゃなかったっけ
完成したらだが・・・
303名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:17:05.39 ID:yRW1jblY
>>15
じゃあ、中国にも不要だよね。
中国を侵略する国なんてないし、むしろ侵略してる方なんだからw
304名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:17:58.38 ID:m3/Gy4h0
単発機なんかイラネーヨ
305名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:25:14.96 ID:QpZLSZRL
>>303
軍事力の均衡が崩れれば、すぐにつけいるのが世界の現実。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:40:47.56 ID:nea355YP
米海軍のF/A-18が今日はとりわけ五月蝿い@神奈川
何をやってんだ。
307名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:56:59.23 ID:6nOY5H//
在日米軍ありきで考えてしまうが、現時点で支那が日本に軍事侵攻するとは思えない。
支那も航空母艦を持つには持ったが、機動艦隊として運用するには10年以上かかると思う。
F-35の調達期間は長いかもしれないが、間に合うのでは?
F-22を調達できればもっといいのだが。
308名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:04:19.19 ID:maQ4Neug
>>306
自衛隊のP3-Cの方が煩いぞ。
さっき、自動車の盗難防止装置が働いてたw

309名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:14:14.96 ID:PY/nsdIB
F-15SEやサイレントホーネッ…

あんなもんが本当にステルス性があると思ってるのw
F-15みたいにレーダー駄々映りの機体が垂直尾翼を斜めにして
レーダーブロッカー付けただけでステルスだってw
そんな簡単にステルス出来たら、だれも苦労せんわ

F/A-18のウェポンポッドだって、あんなもん気持ち程度だってことに気づけや
あんなんでステルスになるなら、XASM-3じゃないがステルス形状のミサイル
積んでおけば終わりだろw
310大島栄城 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/26(木) 11:17:29.29 ID:rFervp4N
ミサイルなんて持ってませんよ、もてないもてない
と言いながら持てるようにすればいいんだろ

なんの話
311名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:20:22.76 ID:gIhM15W4
312名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:20:59.56 ID:5uSqLsO8
>>308
P3-C(笑)。

五月蠅さの性質が全然違う。
P-3Cの場合は低音が大きく、遅いので上空に長くとどまり、そのせいで実際の音以上に五月蠅く感じる。
一方F/A-18は、それこそ空気を引き裂くような爆音。
比較にならんほど後者の方が五月蠅い。
313名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:23:02.79 ID:nea355YP
>>308
>>312
P3Cで五月蝿く感じたことはないなあ。
低空を飛ぶヘリの方がよっぽど五月蝿い。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:28:45.10 ID:0VjETSFU
>>285
ステルスのノウハウって、二次大戦中からあったぞw
というか、矛と盾の関係と同じく、レーダーが開発された当初から、
どうやったらレーダーに捕われずに済むかが研究されている

もちろんF-117やF-22のような本格的にステルス設計を施した
機体ではないが、ステルス性を考慮はしている>EF-2000
で、EF-2000のRCSは約0.05〜0.1uほどと言われている
対してF/A-18Eは約0.1u F-16は1〜2u、F-2は1uくらいと
言われている

ちなみにF-15やSu-27は10〜15uとケタ違いのRCSのデカさw
AWACSからだと500km先から探知されてしまう
これがF/A-18Eなら150km、F-35Aなら50kmまで接近しないと
探知されない F-35Aならアジアの空を制覇できるだろうなw
315名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:32:20.88 ID:0VjETSFU
>>309
おまいさんがステルスの意義を分かってないだけw
たとえばF-2はエアインテークなどに電波吸収材を適用することで
ベースとなったF-16よりもほんの少々だけRCSが低下していると
言われている。これも笑い飛ばすのかね?w
316名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:36:54.34 ID:i5i4hRWz
>>309
やってるのそれだけじゃないんだぞ
コクピット周りのエッジギザギザにしたり金コートしたり細かい加工を積み重ねてRCS低減してる
317名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:50:06.01 ID:5uSqLsO8
サイレント・イーグルのステルス性なんて、スポーツ車のエアロパーツ並みに有効だろw
厨房くらいしかあんなもんに惹かれない。

ところでサイレントホーネッ…って何?
318名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:56:30.40 ID:Vw0fKKZQ
>>314
おっとB-52の悪口はそこまでだ。
319名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:00:39.71 ID:RxJ/QCkY
>>317
排気を直管じゃなくちゃんとバッフルつけたマフラーに通してあるホーネットだな。
四発機はうるさいんだよ、湘南あたりで爆音撒き散らしている。
先代のジェイドなんて特攻専用だろもう。
今はもう生産ライン閉じちゃったもんな、あまりにうるさくて騒音規制に引っ掛かるそうで。
320名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:16:58.97 ID:p59bDSQZ
>>15
軍事力は相手の意思じゃなくて能力に備えるものだって、婆っちゃが言ってた
321名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:20:47.89 ID:Un6udm3g
ロッキード必死だなw
322名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:00:25.09 ID:Ur0CqReR
>>267
そういえばどちらも海軍機

>>314
F-18も結構ステルスじゃん
確かに候補機はステルス性が高いんだな
323名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:00:51.64 ID:NAJnAYam
>>314
そういう次元の話じゃないんだよ。
80年代ヨーロッパ機みたいに少々機体を滑らかにして電波吸収素材さえ使えば、はいステルス機、
程度の低いレベルの概念しか無かった頃の機体をステルス設計のノウハウが無いと言ったんだよ。
これはF-117やYF-22のようにレーダー反射角を積極的に制御しようとしたアメリカのステルス技術と比べると、
明らかに技術レベルが数段劣る。


タイフーンがさかんに広告しているRCSだって、真正面象の極限られた都合のいい値であって、
まともなステルス機にはあるまじき垂直に切り立った巨大な垂直尾翼を持つタイフーンは
ちょっと角度が代わると途端にRCSが増大してしまうだろう。
そんなものを真に受けてタイフーンがステルスとして機能するとでも思ってんのかね。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:05:38.11 ID:gi9jR4R4
>>309
スーパーホーネット自体RCSが低いぞ。
ブロック2にいたっては、相手のレーダーを真っ白に出来るw
325名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:17:36.72 ID:5uSqLsO8
>ブロック2にいたっては、相手のレーダーを真っ白に出来るw
これがID:gi9jR4R4にとってのステルスなのか・・・orz
326名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:23:58.33 ID:3YWWxFnx
リビア爆撃で大活躍の『ラファール』を是非…


コンフォーマルタンク付けるか双発大型機改造が
出来るならグリペン嬢でも良かったんだがなぁw

>298
スカッドもイラク戦で移動発射機ごと手に入れてるしな
327名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:34:06.59 ID:gi9jR4R4
>>325
ステルスじゃないけど、相手のレーダーはこちらをロックできないし、
支援機からロックされたミサイルも、レーダータイプなら、ブロック2には
当たらないことが実証されてるよ。
328名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:56:09.64 ID:SFcdVQOI
>>15
あるよねーw
329名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:55:53.72 ID:QfhUmjEC
>>324
EA-18Gとごっちゃになってないか?
レーダー真っ白にするのは、別にステルスじゃなくてもできるぞw
330名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:57:42.88 ID:QfhUmjEC
というか、相手のレーダー真っ白にしたらこれから攻撃があることを
教えて、警戒レベルを上げさせるだけなんだが。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:10:03.68 ID:p59bDSQZ
レーダーを真っ白にできるなら、相手の目を潰したのと同じだと思うが
332名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:19:51.65 ID:W4sznmgq
スパホなら支援戦闘機が増やせる。
333名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:22:01.96 ID:5uSqLsO8
ESMで発信源はモロばれだけどな。

ステルスとはある意味対極の方法。
F-117なんてレーダーすら搭載してない。
334名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:32:21.18 ID:HIIcEqNA
純国産のステルス戦闘機の開発が日本の技術力向上に良い。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:32:23.13 ID:QfhUmjEC
>>331
あほ。
ECMはECCMまたはEPで対抗できるだろ。
お話にならんな。
そこで3回回って、ワンと鳴き、ステルスの勉強してから書き込め。
336名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:36:22.75 ID:VfYU+t+k
>>7
卒業後自動的に国籍取得できる制度
337名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:40:55.09 ID:P2vWMogT
だから F35を双発大型化して航続距離を長くしたのを売れよ。

しかし、F22の高価なモンキーモデルを作らせたほうが
最終的にF35より安上がりになりそうな勢いで困る。
338 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/26(木) 19:59:31.27 ID:r/5VfK8J
>>240
かっこええのう
339名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:13:18.55 ID:z9E7i8TA
前倒しで遅過ぎってどんなプレイよ。
340名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:39:54.17 ID:XbsZJZrw

【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
341名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:49:57.38 ID:8/WPY7sg
あれ?この間F-35Aを米空軍に引き渡したって言ってなかったっけ?
日本の導入対象機ってAじゃなかった?
BやCは対象外だったのでは?
342名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:29:27.74 ID:hKSa7hNO
>>341
実戦ができる能力を持つロットの出荷は2018年と予測されているんだって
343名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:59:57.36 ID:hKSa7hNO
344名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:13:57.61 ID:iF5LW3DR
ユーロの最新モデルとか新しいホーネットって何時頃実機ができるんだろうね
両方共に蓋を開けてみないと何とも言えんな
345名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:15:36.88 ID:RuYIUlJB
取りあえずはもうスパホでいいだろ。
大体さんざん言われてる事だけどミサイルの搭載数が少ない。
そのくせ高過ぎる。
suとの差は優位に立ってる電子戦技術と防空システムで埋めればいいんだし。

んで心神とかちんたら作らずに新戦闘機を開発しましょ。
346名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:25:52.50 ID:P0HQeZws
>>345
とりあえずならF2でいいだろw

おいそこのスパホ厨
347 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/27(金) 08:51:37.95 ID:SN9OdZu9
もう、日本は独自にVFシリーズを試作し始めてくれ。

ガウォークまででいいからさ。
348名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:10:09.05 ID:lEQmdFgl
ボーイングの記者会見で、今からもっと安くなるし、
ラ製できるよ!っていってるから、
もう決まったも同然だろうな。
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 10:23:58.93 ID:W9xB7GeW
安くなるの?
350名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:43:49.85 ID:lEQmdFgl
>>349
米軍が大量発注したから、安い上に、
米軍の運用ロードマップが、この先長いから、サポートが切れる心配がないらしいのと
海軍機のおかげで現地組み立てで2年以内に配備
部品工場を作っても3-4年で運用可能
米軍と相互運用性の確保、
最新型の電子技術が売りとは俵があったから虎の子電子機器の輸出も視野に入ってる
ってのが、今回の売りらしい。
ろーっきーどとボーイングのダンピング合戦始まりそうw

EF2Kのうりは、
じまんの機体性能以外では、圧倒的なコストパフォーマンス
イギリスなどで運用したおかげで、米軍機混在でも柔軟に運用可能なことが実証。
記者会見の画像でも、ラ製+共同開発ってかいてあるね。

351名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:37:19.32 ID:h58bPLKX
>350
電子機器を直前になって、やっぱ輸出できないお…と
されたことが過去何度あったことか…

いい加減勉強しろや
352名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:37:45.44 ID:2+oek1em
どちらも日本の下請が持つ『精密加工技術』が欲しい訳で…



…ところで話は変わるが「AAM-4」の射程って
どの程度有る事になってるんだっけ?
353名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:45:34.27 ID:lEQmdFgl
>>351
オーストラリアには出来て日本には輸出が出来ないとなると、
政府による交渉能力の有無の責任。
354名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:48:14.18 ID:vM9Gr+gt
>>352
一応100km前後って言われてるな
実際の所は分からないけど

>>350
確か
・4機目からラ国入れます!!
とか超売る気満々なんだよな
必要なら2014年中に1機目を納品できまっせ!!ってのがボーイングの謳い文句
355名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:56:23.63 ID:MX87NkjM
F-18ですら肝心な部分のライセンス生産には口を濁してるのに
F-35なんてどれだけ造らせてもらえるんだよ
356名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:02:00.69 ID:zO0k+e6A
そんな営業トークなど信用できないわ
357名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:23:11.60 ID:9JfR2aX0
やはりF-16の魔改造ラ国(ライセンス国内生産)だな
358名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:40:16.79 ID:ekyQgWgT
このままだとマジでユーロくるかも
359名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:44:42.33 ID:h3T3/xQk
>>4
F-4の候補だから攻撃機でいい
F-2も攻撃機だし
360名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:02:22.50 ID:Kk85twWT
F-4攻撃機じゃないですけど・・・
361名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:07:13.49 ID:p78gFNm0
>>357
いやそれをやったのがF-2なんだが・・・
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 13:17:42.83 ID:W9xB7GeW
>>350
お買い得に思えてきたワケだがw
ただ、詐欺まがいの商法をする通販屋で買うような気分なのはなぜだろうか?w
363名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:19:27.05 ID:LFm3orBZ
117を買い叩けばいい。
364名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:23:10.95 ID:h3T3/xQk
>>360
日本のF-4はすでにFIに使ってないし、その後継機のF-2も攻撃機の任務だからF-35でいい
問題はF-15の後継機
365名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:23:37.54 ID:PtzKfBsC
>>350
開発遅延で機体価格は高騰しまくりじゃなかったか?
安くなるのは発売から15年後とかになりそうな気がする。
366名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:25:29.17 ID:Pj2JwLSX
日本も、軍需で稼げたら、アメリカの経済超えれるような気がする
367名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:28:42.48 ID:PtzKfBsC
>>366
軍需産業そのものの規模はそこまで大きくない。
それに、五年以内に人口の四分の一が65歳以上の高齢者になり、
ピーク時には4割を超える見込みの国がアメリカを超えるなんて。
368名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:42:38.76 ID:dTMB3pvk
F−35は空軍タイプを購入するんだろう。

そのうち数機を、米海兵隊・英国タイプの垂直離着陸できるやつを購入して、ヘリ護衛艦の
ひゅうが に載せたいなぁ〜。

大日本帝国海軍以来の念願の軽航空母艦?だ!

369名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:48:09.65 ID:5HI1fcYM
ユーロファイターを押してる奴はどうしようも無いアホ
加えて「魔改造」、こんな言葉使ってる奴も例外なくアホだから一切無視していい
370名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:49:53.76 ID:b9+UUjgi
>>364
いや、FSはすべてF-2に置き換え済
今稼働してるのはFIのみ
もっとも今後FI・FSの区分はなくなるようだが
371名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:57:08.69 ID:d81PotyK
>>369
三菱MRJをステルス戦闘機に魔改造! とかいうオレってアホ超え。
372名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:58:55.49 ID:h3T3/xQk
>>369
魔改造が得意のイスラエルですら無理なことを日本ができると思ってる人が多いからな
373名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:02:22.78 ID:kq7IgqQ0
もう蜂か台風でいいよ
これは絶対いらん 高すぎる
374名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:17:52.59 ID:ekyQgWgT
でも元空自のひとはユーロおしてたよね
375名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:25:09.20 ID:Kk85twWT
>>366
米国の軍事費は日本の防衛費の十倍以上
そもそも動いてる金の規模が違う
376名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:47:43.36 ID:RJsrRIIE
実験台だろこんなん
どうせろくなことにならん
いらんいらん
377名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:40:18.94 ID:LFm3orBZ
>>374
俺の知り合いにもF15乗ってた自衛官いるけどタイフーン言ってた。
378名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:16:59.86 ID:3m/msDRh
>>367
高齢化にピークなんてないよ。いつかは100%65歳以上になるんだよ。

いっそFX計画自体やめたら?代わりに偵察衛星と無人機の連携とか別の道を探そうよ。
379名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:32:27.09 ID:Kk85twWT
>>378
日本で赤ん坊生まれなくなっちゃうのか・・・
380名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:43:07.87 ID:VEzu79YE
F/A18SE サイレントホーネット作れ。
3年くらいでできるだろ。
381名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:00:35.82 ID:x5LXgGDT
遅いわ、高いわ、いつ出来るかわからんわより、台風が一番現実的だよなぁ。
ライセンスOKだし。
382名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:08:46.15 ID:BoR8qrh4
こんだけ迷走して遅れている機体が
運用試験だけは無事期間中に終わらせられると考えている人間が不思議
383名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:11:51.45 ID:Z7v8Qy4S
日本なんかにたかってるとオランダとかの参加国がマジ切れするぞ
384名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:20:50.89 ID:WG1PTrB7
>>383
日本にタカらないと
「完成させて欲しければあと○○○億円払え!」が待ってるからある意味必死
385名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:28:46.01 ID:TvNgTpyH
>>383
他国も日本に対してならしゃーないと思う風潮があるのも使ってると思われ
386名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:29:24.36 ID:oPSykQrQ
つか最早参加国からは金出させられないから
「米軍分を先渡ししてあげてもいいよ〜」って言って
日本にたかろうとしてるんだろ
387名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:22:08.22 ID:M/1T9ZuT
>>366
欧米露中が一枚板になり全て敵に
輸出入の規制されテロ国家認定
人の縄張り荒らすんじゃねーよ
388名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:30:44.32 ID:ChZFvBpl
スパホは騒音が凄まじいから、導入無理だろ。
アメリカ本土ですら訴訟起こされてるし
389名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:41:48.79 ID:Djr7XA+G
じゃあタイフーンも無理だな
390名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:41:52.28 ID:/xHQuV4d
何が「実績を重視する」だよ、バカ政府と防衛省。
普段は何かと「実績がないと」、「実績が必要」と偉そうに契約先を選んでるくせに
配備すらされてない開発中の期待を候補になんて入れるんじゃねー

得意なのは隠蔽と誤魔化しとダブルスタンダードか
今の経済戦争が終わったら、A級戦犯のようにとっとと八つ裂きにされろ。
391名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:32:01.93 ID:A3ClrhIB
>>384
日本優先しても構わないって事は西欧から脱退国が出るのが前提なのかね、やっぱり
392名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:34:51.76 ID:EAV4NcuN
>>388
エンジン交換と改造でパワーアップと静音化をやるんだとさ
F-35の有様を見て商機と考えてるのかもしれんね
393名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 02:37:47.75 ID:+NlvGkTA
どうしてF18は爆音なの?他の機は同じEG搭載してないの?
394名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 07:43:19.79 ID:qwSUcTR4
>>393
空気取り入れ口が小さいってことも爆音の原因のひとつかな
だから強力な単発エンジンのF35なんかはF/A18よりも爆音と言われている
395名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:33:33.41 ID:STAOBKod
X-32買ってきて、日本で完成させようよ。
396名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:53:45.34 ID:nLw6E8g1
そこはYF-23じゃまいか。
X-32はダサすぐる
397名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:30:52.64 ID:o9yXRO5x
日本は有事に優れた技術は有効活用できない国
いざとなったら現場が改良生産して特攻しやすい機体を買うべし
398名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:43:34.45 ID:1h6Vp8Ke
この際、もうユーロファイターでいいだろ
399名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:55:48.93 ID:mJjusk11
X-32はあのアーンがカワイイんだよ
400名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:27:39.79 ID:H95mmcod
>>386
全体の生産数から見れば日本の購入予定機数は屁みたいなものだけどね
優先的に回してやってもいいというのは金の面よりも日米同盟への配慮
アメリカにとってたとえF35を売らなくても蜂や他の提案でも売れるから
それほど問題はないし
そもそもF35の開発計画参加国がすでに固まってるから、今更日本に出資
させて割り込ませると他の国から文句が出るから、納期を間に合わせる為に
一番妥当な解決は米空軍所有の部分を日本にFMSすること
401名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:54:36.73 ID:GOKFKa/B
ボーイング
「スパホの制空任務向け改造は、とりあえず新品の既存機を
購入してからということで・・・」
402名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 13:55:30.99 ID:oWbFOeOZ
不具合だらけの初期ロット買わされるぞww
403名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:57:46.64 ID:Zu1ODu6P
「空気取り入れ口が狭いから爆音」なら、ほとんどの機体に当てはまる罠

…『エンジンの種類』と『エンジン前面までのダクトの短さ』が
相乗して災いしてる希ガス>レガホ・スパホの爆音原因

>401
『E/F/G導入→インターナショナルへ優先改修』なら悪くない鴨w

ドロップタンク無しでもう少し後続距離伸ばさないとね
404名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:06:21.40 ID:0tRiUA1U
F-22の設計、性能はある程度残して、欠点を改善したF-22改はアメリカさん作れないものなんかね
現行のF-22は整備コストやら馬鹿高くつくらしいが
405名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:12:40.24 ID:a38WNWec
結局、間に合わなかったけど(規定路線)
こんなに、ミー達がんばったのに、 他国の戦闘機買うのかい Hey you !

となって結局、強制的にスパホつかまされる悪寒・・・・・
406名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:17:15.42 ID:H95mmcod
強制的じゃなくても台風に不確定要素がありすぎてリスクが大きい
アビオ関連をスパホと同じスペックにしたら値段が跳ね上がってシャレにならなさそう
407名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:31:37.11 ID:CfsEbJjM
>>400
つか、F35より高価なF22を大量購入するって熱望してた日本の面子を叩き潰した訳で、アメリカなりに配慮してるんだろうなぁ・・・。

レクサス100台買ってくれるって言った客に、震災で製造できない、ごめんなさいって言ったら、
代わりにクラウン200台買ってくれるって客が言い出してくれてるんだぜ。
そら数量限定の特別仕様車だろうが何だろうが無理してでも作るぜ。
408名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:36:25.53 ID:H95mmcod
>>407
>F35より高価なF22を大量購入するって熱望してた日本の面子を叩き潰した訳
叩き潰したというか、法律で輸出が禁止されてるのにそんなもん関係ない!と
勝手に熱望した日本が悪かっただけじゃねえ?
アメリカ政府は一度も「F-22は売ってもいい」と言ったことないのに、日本側が
勝手に「日米同盟は別格だから法律で禁止されても大丈夫、絶対売ってもらえる」
と根拠もなく思い込んでただけなのに、メンツを叩き潰したとか逆恨みにも程がある
409名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:43:35.33 ID:PZpO2cI9
>>408
LM側もF-22を売りたかったし
輸出賛成派もなんとかして売りたかったとは思うけどね

結果、F-22の生産も縮小されたし、ラインも維持できなくなった
410名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:47:39.35 ID:H95mmcod
>>409
軍産業関係者は売りたかったよな
イノウエがF-22Jの可能性を探ってたし、その法案も成立させたけど
予算削減が至上命題の米政府にそんな余裕はないから無理だろうね

ゲーツも日本にケンカを売りたくてF-35を押し付けてる訳じゃなく
単に予算削減でF-22の生産中止は既定路線だから代わりのステルス機
を勧めただけ
予算削減を巡って議会とケンカしてまでF-35の予備エンジン計画を
潰したし
411名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:49:02.68 ID:GOKFKa/B
スパホなら支援戦闘機が実質増加する。
412名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:49:46.19 ID:rSDCht2j
つまり日本には優秀な初期不具合出しとして働いて貰うわけだな
413名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:54:06.18 ID:jU/Xouyp
空軍が一番熱心だった
調達数減らされて運用期間内にラインが閉じるのを回避しようと
自分等の問題だけに本気
414名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:58:22.07 ID:4mxCVxhV
>>391
西欧もリーマンショック以降お金がないのは同じだし、ロシアの脅威が無けりゃイスラムテロリストにステルス戦闘機は後回しでしょ

415名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:16:43.91 ID:ECnNfPgB
>>1
わざわざこんな対応をするって事は少しは台風の目も出てきたのかなぁ?
416名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:56:45.37 ID:hAb8C+RY
昨日の新聞につなぎでF-18と出てたじゃん。
417名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:08:18.29 ID:jq4ILD2+
初期ロットはアップデートしないと空戦できないんだっけ?だとしたら当分は訓練機、偵察機扱いになりそう
418名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:09:19.87 ID:i8L+6aY+
>>416
飛ばし記事を鵜呑みにするな
419名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 19:42:27.90 ID:XyK+Ufl8
無料アップグレード権付き保証じゃないと、
初期ロットの戦闘機なんてとてもとても
420名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:22:09.17 ID:hP82X7Sk
現実的にはユーロファイターがベストだよ。

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 48号機 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306737149/


421名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:49:38.99 ID:/pO8/L6r
これからレーダー技術もどんどん進歩していくから、
旧式のなんちゃってステルス機だとすぐ補足されるようになるだろうね。
やはり設計思想が新しいものでないと、将来的には不安。
422名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:26:18.84 ID:H6r1Qboz
通称ガメラレーダーはステルスはある程度見えると言うし、
世に伝わる「ステルスの原理」をちょいとひねれば、
その通りに作られているステルスを見つける原理は
上海交通大あたりの学生でも余裕で考えつくという印象。
まあ実際には装備更新のタイミングとかいろいろあるけど。
423名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:48:36.62 ID:3lxWPtrh
おまいらが、アメリカの敵側の将軍だと仮定して
「この戦争は負けだ」と思うか?

F22とかF35の姿を見て
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:52:03.67 ID:mGbzdNbV
>>421,422
実証用ステルス機が必要になるだろ。
それに、敵の旧式機を一方的に墜とせるなら価値はでかい。
425名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 06:19:44.41 ID:P+x4CSzX
どちらにしろF22やF35はないんだから、仮定の議論は時間の無駄
まあネットで素人がいくら議論したところで選定が変わるわけでもないが
426名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:40:54.96 ID:ov4ikuoD
T-33みたいに殉職者がでるまえにさっさと決めてほしいね。
コブラとかも寿命なんじゃないの?
427名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:55:08.84 ID:v7pcBNkW
>>422
>通称ガメラレーダーはステルスはある程度見えると言うし、
とりあえずガメラレーダーはどんなものなのか調べてこい
428名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:09:14.03 ID:3GcUXFzH
>>420
F-15J後継F-XXの際に、空自と日本側メーカーの便宜を図るのに
厚いところとF-4後継F-Xは決める。
429名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:29:00.04 ID:O/vSjO2P
>>422
ステルス機を長距離から捕捉出来るレーダーは
非ステルス機は更に長距離から捕捉出来るので
どれだけレーダーが高性能かしても非ステルス機よりステルス機のほうが
相対的に有利なのは変わらない現実
430名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:29:12.98 ID:cguP+BDA
>>420
中国のハイローミックスのロー仕様である、J-10でさえ次期B型になると
AESAが搭載されて最早試験飛行段階に進んでいるというのに、
そのJ-10に毛が生えた程度のユーロファイターって・・・・・・・・

それならF-2増産の方がまだましだお・・・・・・
でもF-2のラインも最早・・・・・・ 日本終了フラグの成立である。
431名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:33:53.73 ID:O/vSjO2P
タイフーンのうたってる高性能って
キャプターE+ミーティアという
現存しない構成が前提だよな
432名無し三等兵:2011/06/02(木) 01:27:33.30 ID:9ONNd5CH
F22よりも高いF35って本当に議会を通るのかな?
F22の価格で中止に追い込まれてたけど・・・
433名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:24:46.44 ID:GRwwzu12
意地でも日本に買わせるつもりなんだな・・・・
434名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:09:12.91 ID:HsNdOg/z
435名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:35:06.74 ID:wcCp9qm7
>>432
今日、菅政権が崩壊したら、その勢いでオバマも立場危うくなる。
で、その後にF-22の復活はあるかもね。
廉価モデルになる可能性はあるけど。
436名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:43:39.18 ID:dAfYMnaJ
>>435
共和党に戻って、日本が保守政権になったらF22のラインを何とかして残したい勢力が頑張るだろうな
437名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:34:08.10 ID:LqRUoIPS
>>435
大統領がイエスでも議会が許さんだろ
438名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:22:52.20 ID:C6/zNzUC
まあ当分は共和党勢力が盛り返す目はない
アメポチさん残念
439名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:19:26.84 ID:Qj8vlFzE
F-22の輸出制限は法律で決まってるから、大統領がそれを破って特例を出す訳がない
あと、F-22Jの開発検討を提案したのは民主党のイノウエ
440大島栄城 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 14:35:36.98 ID:oSkddBDk
ソニーの対応うんぬんも、F-22機密を守れるかどうかの訓練です罠
あくまでオペ
441名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:22:22.31 ID:7fdhd3Oo
>>439
F-22はNGだが、F-22Aとか派生機が出れば別。
モンキーモデルであってもF-22はてを出しとくべき。
442名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:34:15.89 ID:GinUrmWy
>>441
F-22がダメな理由は輸出禁止の技術が使われてるからだろう
派生機だろうとなんだろうと、輸出禁止の物が使われてれば輸出禁止
だから生産工場を地元に抱える議員が輸出可能な技術で輸出仕様のF-22開発の可能性を探ってた
443大島栄城 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:36:29.57 ID:sES+TPRI
湯出禁止事項は、外交状況で流動的です
444名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:42:05.92 ID:NmE8WzgV
しかしなんだな、戦闘機の開発・製造・運用単価って
このまま際限なくあがってくモンなんかな?

現時点で最新鋭機を運用できる国自体が少数派だし
445大島栄城 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 15:05:09.05 ID:sES+TPRI
普通で考えると、三菱MRJのように民間機大量生産でボロ儲けをロッキードも狙うと思うのですが
意地でもあるのでしょう
446名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:13:42.49 ID:dplFbsEl
試作機と技術資料もらって、あとは日本でやればいい。
何なら対艦ミサイル4発積めるように全面的に改造してもいい。
ロッキードだし、軽戦だし、単発機だし、マルチロールだし。

>>445
国策。
民需はボーイング、軍需はロッキード。
447名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:18:30.85 ID:rOeJ1miH
デザートイーグルにロングバレルつけて狙撃銃っぽくしただけの
お為ごかしはいりませぬ
448名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:19:01.18 ID:s0LCXx//
トモダチなら一機10億位で売ってくれよ
449名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:06:31.23 ID:jhDp0h5G
アメリカの財政がかなり苦しいんだな。なんとしてでも買わせたいんだろうな。
450名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:33:20.10 ID:r5AhSYyb
>>119
改造して技術開示無しなんて有り得ないから。
451名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:37:59.48 ID:r5AhSYyb
>>138
F16並みってのも開発国の主張だからなぁ。
BAEのSu27対戦成績表同様信用ならん。
452名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:50:27.78 ID:r5AhSYyb
>>167
野心的な計画での成功例は古今東西IBM360以外は
寡聞にして聞いたことがない。
453名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:12:04.95 ID:9pBm0E60
>>445
それやって失敗ぶっこいて撤退したから、軍需中心に堅実にやってる。
L-1011やらロッキード事件で調べれ。
454名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 13:34:20.55 ID:uBWIbsM6
>>453
「ピーナッツ如何っすか?」だよね?
455名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:55:53.42 ID:qtXmYMzE
「開発費用だけ出してくれ」
「ポポポ、ポーン」
456名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:58:20.99 ID:4JV+Xc3w
もはや純減しかありえない状況
457名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:28:58.05 ID:HX2F05mO
>>456
防空能力に穴が開くから無理です
458名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 00:00:50.64 ID:ZYDsNePA
>>456
飛ばさずに保管しておいて保有してますって主張しちゃ駄目なの?
459 【Dhage1306940387509687】 :2011/06/10(金) 19:31:48.08 ID:ZlbLg5vJ
空飛びたい。
460名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 03:27:36.93 ID:8kCWA/t0
(^o^)がはは
461名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:24:20.88 ID:os1TM9md
>>456
財務省は一度定数減らしたらそう簡単に定数復活させてくれないぞ。
F−X  ユーロ
FS−X F−35

と計画を立てて機数と戦術の変化に柔軟に対応できるようにしておかないと
ユーゴ紛争のセルビアに撃墜されたF-117のようにステルス技術なんていつ
「あっ、ばれちゃった、テヘッ(はぁと)」になるのか解らんし。
462名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:01:10.30 ID:WPZJgwql
f117は別にステルスがばれた訳でもなし
463名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:49:16.66 ID:LzqEh+Vc
F-117も透明になれるわけじゃないからなw
464名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:23:06.11 ID:Fekbl+4n
目視で狙われたらキツイな
465名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:57:43.63 ID:ursYkTR2
>>463
百里の航空祭に行くと、目に見えないステルス機を展示してることがあるぞw
モチロン写真にも写らない。
466名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:50:15.30 ID:0payRu5e
>>465
すごいよな、あれ
触ることすらできないんだもん
467名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:24:32.01 ID:hZb/UEkf
つまりパイロットが乗ることもできない、と。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:23:38.62 ID:wKIamkD6
目に見えないステルスパイロット
469名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:43:37.53 ID:O3mzYs8O
>>462,463,465
特定の周波数帯でレーダーに一部映ったという話を聞いたが? in ユーゴ
470名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:58:03.16 ID:0payRu5e
>>469
>>465の機体が映るレーダーは欠陥品だ
471名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 16:52:31.49 ID:crvOREbU
透明ステルス、現る、現る

現れないのが、透明ステルスですーゥ

消えますよ、消えますよ♪
472名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:24:04.32 ID:x7IAPm3o
>>470
F-117の話だ。別にあめのジョークに付き合う必要はない。
ステルス性が他の機種よりも低い(だから輸出できる)F-35が果たしてどれくらいまで
ステルス性を維持できるのか?そういったリスクも考えないと、レーダーに見つかるようになったらそれこそ裸の王様
473名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:57:58.17 ID:9XMRNh5n
在日米軍と話をつけてF-22を沖縄常駐にすればイイ

まぁ空自がユーロ装備に偏見持ち過ぎてるだけで、
自衛隊全体で言ったらユーロコプターは無問題?、
って言いたくなるけどw

それでも買うならラファールが良いと思うけど

>461-464,469,472
ユーゴ空爆任務でF-117が運用期間中唯一の『撃墜』を記録してしまったのは、
空爆侵入コースが固定だった事、特殊すぎる機体形状で飛行速度が遅すぎた事、
西側標準のレーダー対策ばかりして「旧ソ連時代」の骨董品レーダーに無力と
気付かなかった事等が重なり、ユーゴ軍が駄目元で設営した対空陣地に突っ
込んでしまった
474名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:27:03.09 ID:XV1QRkqP
>>473
ラプターを沖縄常駐とか言うな!



艦載機が岩国移転したら、厚木を空軍基地にしてラプター常駐でw
毎日訓練していいよ。
もうちょいウチの方を飛んでくれれば、部屋の中から500mmレンズではみ出すくらいの大きさに撮れるw
475名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:58:42.94 ID:oicMZxmq
地震から津波まで1時間もあったのに松島基地では一機もF-2を上げられなかった
。こんな部隊では実戦で使い物にならないだろう。津波程度でビビッている
ようでは。戦闘機の性能うんぬんする以前にもっと考えなければならないことがある。
476名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:29:33.33 ID:NT4axSMt
>>475
新聞くらい読もうね。
477名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:52:43.43 ID:Lt7DG2Bo
>>475
そもそも実戦部隊じゃないだろ
478名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:54:17.32 ID:V9oR/rSN
>>469
ステルス機が普通のレーダーに映らないと思ってるとかどこまで情弱なんだおまえは
479名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 09:16:51.85 ID:F3KndElc
>475
全機スクランブル体制取れたとしても、固定翼機全てが
離陸出来た可能性は低い…>滑走路確認や給油作業の性で


…むしろ二次被害の可能性が高かった筈

陸自多賀城駐屯地が車両準備して「さぁ、緊急災害活動に出発だ」って
いう所で津波に飲まれ、危うく殉職隊員が多数発生しかけてるからね

集合させずに逐次出発してればどちらの基地も、機材の大量喪失
招かなかったかもしれないが、所詮結果論だな
480名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:59:01.34 ID:odplAcGC
>>477
どういう役割をする部隊だったの?
481名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:33:14.44 ID:Lt7DG2Bo
>>480
いわば自動車学校みたいな所
482名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:34:19.37 ID:cxicygOt
F35どころかF104すらいらん
日本は最強国家だぞ
日本に侵略するアホももういないだろ
攻めて来たらひとこと

『あんたの国が、今来たら福島終了ですよ』

それでよし。そもそも放射能汚染の領土なんて
欲しがるアホは居ないだろ。せいぜい原爆実験上くらいにしか使えん
483名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:52:35.72 ID:V9oR/rSN
>>479
松島のパイロットは機種転換訓練中の見習いです
スクランブルなんて出来ません
昔は一機だけスクランブル用のF-1があったような気もするけど
484名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:56:44.59 ID:odplAcGC
>>483
つーことは、将来のF-2操縦士だったの?
485名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:13:04.53 ID:6rAdml4C
被災したF-2の画像見れば分かるけど2人乗りでしょ
教官と一緒に乗る訓練用なの
486名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:31:51.19 ID:oicMZxmq
>被災したF-2の画像見れば分かるけど2人乗りでしょ
教官と一緒に乗る訓練用なの

有事には作戦機になるでしょう。二人乗りだから訓練用というわけではない。



487名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:36:01.39 ID:oicMZxmq
>松島のパイロットは機種転換訓練中の見習いです
スクランブルなんて出来ません
昔は一機だけスクランブル用のF-1があったような気もするけど

見習いパイロットだけがいるわけではないよ。教官もいるわけで。スクランブルも
出来るでしょう。それにスクランブルは5分か10分ぐらいで発進するわけで。
地震から津波到達まで1時間あったのだから飛べるでしょう。
488名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:58:36.62 ID:dZkDxF44
教官はいてもスクランブル用に常時飛ばせるようにしてある機体は松島には無かった。
飛ばすのに暖気やら何やらで数時間はかかる。
489名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:38:20.78 ID:Twj449aC
>>487
米海兵隊の即応できる部隊でも、直ぐ飛べるのは1/3だよ。
常時全機稼働させたらメンテどうするの?
490名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:50:40.10 ID:teBRbx6y
こんなの敵の奇襲を受ければ為す術も無く全滅じゃん
それが証明された
491名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:08:10.91 ID:Twj449aC
>>490
奇襲が返り討ちにあうなら、それは奇襲ではない
492名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:10:27.90 ID:teBRbx6y
威勢のいいことだ
493名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:03:51.61 ID:5F+oqcfx
今回の津波に匹敵する奇襲なんて、予告無しの核ミサイルを撃ち込むとかかな。
494名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:26:49.11 ID:I+hEkM1z
>>490
日本の航空基地がミサイルによる奇襲に弱いという指摘はあるよね
ただ、それへの各国の一般的な対処法はすぐに飛べるようにすることではなくて
建物を爆撃に耐えられるようにすることらしい
495名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:30:19.37 ID:W6QKdT+X
津波は到達時刻わかっててアレだからガックリした。
496名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:13:04.02 ID:OuEcLL3F
>>495
やはり松島基地は午後3時52分に基地に津波が到達することわかっていたんですか?
事前に。そうだとすると救難ヘリ4機、救難機2機も津波で流されたのは謎ですね。
1時間あって救難ヘリ1機も上げられないとは。それと事前にわかっていたのなら周辺
住民にサイレンや拡声器などで巨大津波の到達を知らせてあげたんでしょうか。
してないなら気が利かないな。
497名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:19:41.68 ID:+YJhqZa2
F35とタイフーンの組み合わせじゃだめなのか?
498AJ:2011/06/16(木) 22:21:37.87 ID:vVyfo+Y9
自分も専門家では無いのですが、ジェットエンジンは起動ジェネレーターが必要で
旧式のものしか無い場合は爆発火薬を使うと聞いています、くだんの訓練基地は
設備が足りなかったのではないかと類推します
499名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:31:21.97 ID:W6QKdT+X
>>496
誰もテレビみてなかったんじゃないの?
(笑)
500名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:12:13.49 ID:b669E/Yw
>>495
第一波到達時刻だと、逃げるので精一杯
結果だけ見りゃ素人でもなんとでも言えるけど、実際指揮官は人的被害出さなかっただけで十分優秀だよ
501名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:34:43.98 ID:f457duEn
1 :自動人力車φ ★:2011/04/19(火) 01:22:30.31 ID:???0 ?PLT(12281)
野蒜小周辺は1960年のチリ地震津波でも被害がなかった。東松島市が2008年に東北大の監修で作った津
波防災マップの浸水想定区域にも入っていない。
 「津波が来ると分かっていれば、みんな逃げた。多くの人が『ここは安全』と思っていたはずだ」と斉藤さん
は言う。
 体育館の中。「大丈夫、落ち着きましょう」。野蒜小校長の木島美智子さん(54)はステージ近くに立ち、
ハンドマイクで子どもたちや住民を励ましていた。
 「先生、津波が来るって」。携帯電話を持った保護者が駆け寄ってきた。既に市との連絡手段は絶たれ、指示
もなかった。「現場で判断するしかない」。木島さんがそう思ったとき、体育館の入り口付近でワゴン車が浮い
ている光景が目に飛び込んできた。
 次の瞬間、体育館に水が流れ込んできた。

◎午後3時52分/泥流高さ3メートルに迫る/水、一気に背丈超す

 「ステージに上がって、上がって!」。木島さんが呼び掛けている間にも、水かさは増していった。
 複数の住民の証言によると、野蒜小に津波が到達したのは地震の66分後、午後3時52分ごろとみられる。
 水は木島さんの膝まで来た後、

とっさにバスケットゴールの鉄柱につかまった。母慶子さん(79)の手を握ったが、水かさが増すうちに離
れ離れになった。
http://ime.nu/www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110418t13026.htm

502名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:02:00.80 ID:yK1p/u8C
なんて呼ぶのか知らないが、事故調査査問委員会みたいなのが作られるんだろ?
これって、ベストを尽くしたかどうか非常に厳しく調査するらしい
俺は武器は大事だと思っているのでそれを失った部隊に対して優しい気持ちにはなれないな
503名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:54:20.81 ID:jERk+mnN
>>502
パイロットは、飛行機自体より高額というか育成コストは飛行機を超えるので、
パイロットと飛行機どちらが優先されるかと言えば、人を全力で逃がすようにするべきと言うのが、
現代のセオリー。
これは米軍でもロシアでも同じだから、人がいないところならちょっと壊れただけでもベイルアウトせよという命令が下る
504名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:29:22.55 ID:yK1p/u8C
一機百億円以上する戦闘機よりも高価な隊員となると、一人200億円ぐらいか?
防衛費5兆円として自衛隊員は総勢250名ってことになるね。

しかも兵器数ゼロで。戦闘機を持たない名パイロットがどんなふうに活躍するか、興味深々だよ
505名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:33:32.88 ID:yM1yC6oT
>>504
兵器は1年で買えるがパイロットは1年では育たない
ってのが現状だな。

育成費は基本的に燃料代っすね。飛行機の場合。
506名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:44:08.89 ID:yK1p/u8C
兵器は一年で買えるって?じゃあ今年は戦闘機を何機買うの?去年は何機買った?その前は?
「中期防衛力整備計画(平成23年度〜27年度)」において、期間中に新戦闘機を12機調達する予定
だそうだが、これ、震災前の計画だよね。戦闘機を買うお金なんかあるの?
一年に2機ずつ調達して「兵器は一年で買える(キリッ」とか笑える
507名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:15:21.55 ID:+iatQL4R
そういうことではなく、ハードウェアは必要になれば金で買える、ってことでしょうに。
508名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:16:28.27 ID:jERk+mnN
>>504
一機百億の中の10億くらいは、機種転換や教育費が含まれてる
納入コストは、機体+ライセンス+初期教育費
509名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:17:19.43 ID:yM1yC6oT
>>506
そりゃ切迫してないだけの予算の問題だから。
いざ戦争となりゃみんな大増額して月刊空母とかやるわけだし、
そうでなきゃ平時は軍事予算は常に削られるもの。
510名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:39:48.88 ID:yK1p/u8C
カネも無いくせによく言う
戦闘機の数が減り続けて何十年だよ?
FX導入と言い始めて何年たった?
買おうと思えばいつでも武器を買えるって思想に同意できない

そういえば技術も不足してるわな。ひょいひょい生産ラインも作れない。
511名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:01:03.57 ID:+iatQL4R
金の有無以上に、必要性の有無の方が大きい。
戦闘機の数や、必要性を見いだすかどうかは政治の問題なので、
買おうと思えばいつでも買えるという思想はそれほど的外れとは思えない。
512名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:08:44.93 ID:yK1p/u8C
戦闘機が必要であるなら今すぐ買って見せろよ
F-4EJとF-2Bの不足分は必要ないのかよ
買わないのは必要ないからなんだろ?
513名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:12:54.89 ID:yM1yC6oT
>>512
アメリカが安いの作ってれば即決だっただろうね。
買いたくなる製品がないから関係者が迷ってるわけでさ。
買いたくない製品でも今すぐ買いたいほど切迫してない、というのが現状。
514名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:42:43.56 ID:yK1p/u8C
けっこうなことだ。このまま純減でゴー!
隊員はせいぜい訓練に励むといい
戦闘機は減る一方。今にゼロになるんじゃないカナ
俺は防衛費の増大には反対する。震災の復興に使って欲しい
飛びたきゃ泥まみれになった飛行機を自分で修理しな
515名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:12:39.55 ID:JBedIAor
>>504
パイロット養成課程を見てると、
ここまでして空を飛びたいかと思えるほど過酷だわ。
お金にはかえられん。
516名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 21:21:37.82 ID:oi0kFEk3
>>504
自衛隊員が全員パイロットじゃないしw

個人的には、あんな所に基地があるのに危機意識足りなさ過ぎじゃね?と思うけど。
517名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 04:41:06.84 ID:KcRXrvSS
売ってくれるんなら買えばいいじゃない
割高だとしても、性能は高いし欧米の国際開発の最新鋭機だから、
世界のビッグウェーブに乗っかれば自衛隊も国内で叩かれにくいよきっと
518名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 15:25:44.82 ID:mCRQ0zI3
>>514
防空能力低下がお望みなんて特亜ですか?
519名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:34:02.58 ID:wtCeQGaX
>>517
>割高だとしても、性能は高いし

まだ完成していないんだから、性能については高いとは言い切れないわけで・・・
高い(予定)・・・くらいにしてくれないかな?
520名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:34:14.40 ID:Owrrg7m5
F-22は機密技術が詰まってるから売れません、って言ってるのに
似たような技術が詰まってるハズのF-35は共同開発だからって、共同開発に参加してない国にも売るって、なんかおかし気がするんですが、気のせいでしょうか?
521名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:41:33.10 ID:rbeN+/cK
有名ラーメン店タイアップのカップラーメンがコンビニで売られていることを考えると
なにもおかしいことはありません。
522名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:07:10.16 ID:43PJtNFB
>>520
その分お高くなりますがって話かと。
523名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:05:12.90 ID:Owrrg7m5
>>522
高くていいから量産実績のある奴売ってよ、と思っちゃうんですが
524名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:26:54.23 ID:SvYiI0rl
>>523
性能的にF-22>>>(超えられない壁)>>>F-35だから
冷戦も終結した現在、最強の機体は門外不出って事でそ
525名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:29:34.48 ID:yrTWpRvm
>>518
事実として松島の飛行機が全滅してるってのを問題視しないヤツが防空力をうんぬんするとはな。
526名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 10:31:45.60 ID:yrTWpRvm
>>515
感情論そのもの。
527名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 19:55:53.07 ID:1grjO8+X
>>525
だから松島の基地でスクランブルなんて出来るかっつーの
基地じゃないが仙台空港でさえあのザマなのに
528名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 02:31:16.37 ID:+NCqMoRD
>>524
その壁、一番つらいのは一番沢山調達する国じゃないの?
529名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 09:25:22.71 ID:3HIDlxWN
>>527
複座機と云えども戦力じゃないか
F-2Bにはアラート任務をこなす能力がある。それが失われれば防空能力は低下する。
こんなこともわからないバカはスっこんでろ
530名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:50:51.55 ID:A6N2PfJ8
現実問題日本中の基地から戦闘機出すような大航空戦が起こらないと影響はないよなぁ。
531名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:47:21.44 ID:3HIDlxWN
だったらパイロットも減らしていいね。
532名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:48:58.05 ID:3HIDlxWN
ホント腹立つんだよ 高価な装備を失ってケロっとしたやがって。
どうせ税金だから痛くも痒くもないんだろ
533名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 01:49:59.04 ID:z/p9htgZ
>>527
1行目と2行目って、どんな関連性があるの?
534名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 06:24:05.21 ID:+ae/DIoL
>>532
人間は高価な装備より換えがきかねえんだよボケ
535名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:34:18.53 ID:qXNzn5dT
>>534
装備も無いくせによく言うよ。竹槍でB29を撃ち落とす手合いか?
それに今は戦闘機パイロットの現役寿命より戦闘機の寿命の方が長いだろ
536名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 08:34:57.89 ID:qXNzn5dT
>>533
装備は税金で買うんだよ。そのぐらい知っとけ
537名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:00:01.21 ID:rqMBfJxq
>>536
ミンスの無意味な目玉政策の二つくらい潰せば?
538名刺は切らしておりまして
>>537
それはそれ、これはこれ
100億円の戦闘機を20機壊せば2000億円だろうが
見す見す壊して、はいそうですか、で済む額かっての
個人の資産なら文句言わないよ