【格付け】東京電力 、さらに3段階格下げ…ムーディーズ[11/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
格付け会社ムーディーズ・ジャパンは31日、東京電力の格付けを
現在の「A1」から3段階引き下げて「Baa1」にしたと発表した。

地震発生翌週の18日にも、東電の格付けを2段階引き下げており、
今後も引き続き格下げの方向で見直しを続けるという。
Baa1は全21段階のうち上から8番目。

格下げの理由について、ムーディーズは、福島第一原子力発電所の事故で
原子炉の廃棄や代替電力の調達、新たな発電設備の建設などに
膨大な費用がかかるため、東電の借入金依存度がさらに高まるとしている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110331-OYT1T00988.htm
関連スレは
【格付け】東京電力の格付けをA1に2段階引き下げ=ムーディーズ [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300494934/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:40:45.38 ID:s+I2C8wk
勝山・・・・・
3名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:41:10.15 ID:VurVgxry

         【 原 子 力 安 全 宣 言 】

   ただちに影響があるのは

   『大量の放射線を浴びて、細胞分裂ができないほどに
              染色体がズタズタに引き裂かれた時』

      _____           , -―z    /`、  だけです。
    /  ゙     \       _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ    , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
   ||        | |    l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
   |/ -―  ―- 丶|   !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ( Y   -・-) -・-  V´)     ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    ).|   ( 丶 )   |      |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
   (ノ|    `ー′  ノ_)    / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/
    ヽ   )〜〜(  /     i   `、~7  `''  リ ';//  j/
   //\_____⌒_//\    `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.
                       ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ

   現在の放射線量はそこまで酷くはありませんし、
   その影響が出るのは10年以上も後の話しです。

   この先ちょっとずつ外部被爆や内部被爆を繰り返しても
   全身が溶けて死ぬような悲惨な死に方は致しませんので、
   国民の皆様におかれましてはただちに安心してね♥♥♥

   >ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf


4名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:42:15.38 ID:JybsJHnO
♪ 右から来た放射性物質を 左へ受け流す〜♪
5名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:46:52.13 ID:nvyXI4vy
ただちに死ぬことはない
6名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:50:53.18 ID:X0qAXxby
もはや格付けする価値すら…
7名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:52:51.99 ID:2oA4LAIu
0点で良いよ
8名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:54:44.54 ID:ZHmP0u61
なんか気配強いっすよ。
9名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:54:55.93 ID:rYYoyhgJ
今日は最初から爆上げだろう どこまで上がるかな
昨日、買っておけばよかった ・・・ つっても今だから言えることだしなあ
10名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:58:31.39 ID:ei6nCn5/
圏外だろ
11名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 08:59:27.57 ID:ELCJUrXh
どこか外国の企業が買収してくれないか
アホすぎる日本人が多すぎ
12名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:01:54.23 ID:W5LF75IG
AVメーカー?
13名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:04:05.57 ID:rbwXpaBm
下がったところで中国ファンドが買いあさって、中国企業になるんだろ?
東電と民主の屑どものせいで、首都を支える電力会社が中国資本になるわけだ
14名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:05:09.45 ID:ywqNlEFE
格付けに含めて貰えてるのかww
15名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:07:10.56 ID:Qh6N2NCj




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




16名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:11:41.77 ID:rYYoyhgJ
>>13
電力会社は外資規制があるからそれはない
17名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:12:37.95 ID:LF5CIuZn
相撲協会、八百長力士を原発へ派遣。 「分厚い脂肪(の水分)が中性子を防ぐ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301615679/
18名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:16:34.75 ID:1nvyl0Ig
東電大喜び。政府管理で責任なし。
損害は全部国に補償させる。
マスコミはスポンサー料で黙らせる。
5年ほどは公務員並の給与で我慢。
その後バカ儲けで給与は2倍にアップ。
日本一の高給取り復活。
まさに福島原発事故さまさまだな。
次は柏崎原発を爆発させてまた稼ぐか。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:21:26.92 ID:CSoCXePM
まぁ、どう考えても未来は無い会社だからな破産は確実だろう。
20名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:37:34.11 ID:VxVZdyhr
よく考えるとこんな格付けなら俺でも出来るわな。
事故が起こる前に格付け低くするなら意味あるけどさ。
21名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:05:20.13 ID:1DkwKsAE
トラブル起きてからの格下げ

格付け会社は意味がない。

こんな判断素人でもできる。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:07:20.48 ID:TdMMzFnG
ここまで遅いならだれだって判断できるだろw
23名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:23:02.02 ID:LhFZAbdJ
国レベルの問題だからな
東電だけじゃどうにもならないだろ
24名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:38:05.17 ID:imi4ChHp
ムードで下げてるの!?。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:43:07.22 ID:bQYYV+BH
東電はレベル C で良いんじゃあねえ ?
26名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 10:44:52.37 ID:gO3rhac+
案の定ムーディ勝山スレになってたか('A`)
27名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:00:39.36 ID:JybsJHnO
>>21
地震や津波は予測できないから、これは仕方がないんじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:05:31.41 ID:qNETc8Cq
そこらのバカが適当に格付けしてるわけじゃないんだよ。
信頼失ったら仕事にならない。
29名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:12:46.56 ID:WpFwfsgm
はやくオレの家にAV女優派遣しろ
30名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:21:11.73 ID:OTDDnvw4
東熱以下
31名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 11:27:16.23 ID:g8bleLGg
先進国と思わせておいて
このざま
戦後60年
よくも世界をだましてきたものだ
大いに笑ってもらいたい
まがい物は消えるべき
32名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:46:37.02 ID:X56A4QCF
〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜

1978年11月2日
 福島第一原発3号機で、制御棒の脱落により日本初の臨界事故が発生。2007年3月まで隠し続ける。
1989年1月1日
 福島第二原発3号機で、原子炉再循環ポンプ内が破損し炉心内に多量の金属粉が流入。
1990年9月9日
 福島第一原発3号機で、主蒸気隔離弁を留めるピンが壊れ、原子炉内圧力が上昇して自動停止。
1992年2月28日
 柏崎刈羽原発1号機で、タービンバイパス弁の異常により原子炉が自動停止。しかし、この事故を隠蔽して行政当局に報告せず。
1992年9月29日
 福島第一原発2号機で、原子炉への給水が止まりECCS(非常用炉心冷却装置)が作動する事故が発生。
1997年12月5日
 福島第二原発1号機で、制御棒1本の動作不良が見つかり原子炉が手動停止された。(国際評価尺度レベル1)
2002年8月29日
 原子力安全保安院が、福島第一・第二原発、柏崎刈羽原発で80年代後半から90年代前半にかけ計29件の事故を東電が改ざんしていた可能性があると発表。
2004年1月14日
 地元反原発3団体が、柏崎刈羽原発管理区域内の放射性廃棄物が外に持ち出されたため近くの土壌から人工放射性物質コバルト60を検出したと発表。
2005年6月1日
 福島第一原発6号機で、可燃性ガス濃度制御系流量計の入力基準改ざんがあった事実を認める。
2007年1月31日
 柏崎刈羽原発1号機で、ECCSの故障偽装など定期検査時の不正が常態化していた事実を認める。
2007年4月6日
 福島第二原発4号機で、制御棒駆動装置の不正交換を偽装した事実を認める。
2007年7月16日
 新潟県中越地震により、柏崎刈羽原発3号機の変圧器が火災。6号機からは、使用済み核燃料プールから放射性物質を含む水が
 海水に流出。同機原子炉建屋天井の大型クレーン移動用車軸2本が破断。10月21日には、7号機の原子炉建屋のコンクリート壁から
 放射能を帯びた水が流出していた事実が判明した。
2008年1月14日
 福島第二原発3・4号機廃棄物処理建屋の、海水ポンプの配管や電動機などが破損。

(「週刊金曜日 840号 2011年3月25日発売」 より)
33名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:23:16.23 ID:lFrOshmX
あと2段階下がったらジャンクだよね
34名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:26:13.34 ID:UCRbyhQQ
こんな状態でも中国人や朝鮮人に羨まれるとは思わなかった
35名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:36:35.54 ID:NrH5794F
地震後に爆発がテレビで放映されているのに
東電からの公表はなかったのは
携帯が通じず敷地内で作業員間で
連絡できなかったって言うけど普通
無線とかトランシーバー持ってるだろ
おかしすぎるんだけど
36名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:48:36.56 ID:+0Vl1fgH
日本一の卑怯者 清水正孝はまだ生きてるのかな
37名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:51:18.38 ID:d4/ZWzT+
>>35
実際現場の担当者がいなかったんじゃね?
特に管理者が
いたのは、下請けの労働者だけで知識がなかった
38名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:55:17.05 ID:4HuxKjDd
後出しの格付けでまだ上位評価って馬鹿?
東電なんか下から3番目あたりが妥当!
39名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 14:22:20.69 ID:ixEdt7F6
>>35
>無線とかトランシーバー持ってるだろ

別建屋だとまったくつながらないから、大きい工場はどこも基本PHS
40名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:01:30.06 ID:H9H0ZtPB
格付け会社ムーミンズ・ジャパンは31日、東京電力の格付けを
現在の「A1」から最下段まで引き下げて「Baka」にしたと発表した。
41名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:49:37.04 ID:oSJ/3QiJ
東電は番外
42名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 03:41:39.12 ID:aRf0nWz0
S&Pもきましたね
「東電を3段階格下げ S&P」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040101001217.html?ref=rank

週末になにか進展がなければ、
月曜はいったん制限まで下げて、終値でなんとか400円台を回復、みたいなカンジでしょうかね
43名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:09:41.51 ID:CpdAtCml
東電核浸けは7に引き上げ
44名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 09:11:58.19 ID:HMygcdjR
東電勝俣会長「賠償問題につきましては国と相談して対応を決めたいと存じます」
管総理「民間企業として頑張っていただきたい」


昨日の管の記者会見で、以下の泥かぶる順番での1.〜4.をすっ飛ばして5.6.
の線は消えたな。

1.東電役員(役員報酬返上、刑事罰)
2.東電株主(株価ダダ下げ、減資)
3.銀行(債権放棄)
4.東電社員、OB(リストラ、給与削減、年金削減)
5.東電ユーザー(電力料金値上げ)
6.国民(税金投入)

45名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:33:10.35 ID:egLuINtD
>>1
投売的に格下げか・・・まあ当然の制裁か
東電終了だな
46名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:35:53.21 ID:kuor1NG9
世界に誇れるクソ会社だな

アメリカ人もびっくり
47名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:46:12.10 ID:HMygcdjR
ここまで格付けが下がると社債や新株発行での資金調達が目に見えて困難になるな。
特に海外の機関投資家は厳しいだろう。

先日の記者会見で東電勝俣会長は「お金はいくらあっても足りない」と明言したが、
東電は取引先への支払いや従業員の給与も払えなくなる形で幕引きするかもね。
48名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:10:08.74 ID:xRmKrRqR
ここまで叩くのならアメリカ的には自国で失敗中の電力自由化で参入するつもりかな
49名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:12:39.28 ID:HMygcdjR
スタンダード&プアーズも格下げ


東電<9501.T>を「BBBプラス/A─2」に格下げ=S&P

[1日 ロイター] 格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、東京電力<9501.T>の
長期格付けを「Aプラス」から「BBBプラス」に、短期格付けを「A─1」から「A─2」にそれぞれ
引き下げた。
 
また、格付けのクレジットウォッチ・ネガティブを維持するとした。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 19:18:00.33 ID:ew6uNztj
格下げしてもまだ投資適格ってことは国の援助があると見込んでるのかね?
51名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:37:24.06 ID:q8F4O1uF
<視点>東電は復活できるか? 直面する経営危機(1) <9501.T><9502.T>

「危機突破の総仕上げに向けて」。これは東京電力<9501.T>が10年度経営計画の柱として打ち出したキャッチ
フレーズ。その10年度の終了も間近い3月11日、マグニチュード9.0という巨大地震が発生。同社の
福島原子力発電所も被災し、原子力発電事故を引き起こした。はたして東電は復活できるのか?

<想定外だった大津波>

07年7月の新潟県中越沖地震により、同社の柏崎刈羽原子力発電所が被災。同社はこの経験を踏まえて、
「災害に強い原子力発電所の構築」を進めてきたはずだった。10年度計画の中にも、今回被災し原子力事故を
起こしている福島原発について、「福島第一および第二原子力発電所においても、『基準地震動』に基づく
耐震安全性の評価を踏まえ、必要な耐震強化工事を行うとともに、柏崎刈羽における知見を反映した対策を
着実に実施します」とうたっている。実際に、福島原発でも緊急時の対応のため免震機能を備えた建物
(免震重要棟)が昨年6月に竣工している。

東北地方太平洋沖地震に対しては、原子炉建屋も免震重要棟も耐えたものの、「想定していた以上の津波発生」
(広報部)により、日本の原子力発電史上最悪の事故につながった。

<福島第1原発7、8号機、東通1、2号機の行方>

同社には今後、福島原発の事故で巨額の処理費用が発生することに加え、今回の事故により、大幅に減少した
電力供給量を回復するための代替発電施設の問題も重くのしかかる。代替電力を確保するには長い年月と費用が
かかる。

そして、何よりも国内電力の3割を賄っている原子力発電に対する信頼性が崩壊したことは大きい。東電でも、
今回被災した福島第一原発で16年10月に7号機、17年10月に8号機が運転を開始する計画だった。
さらに、青森県東通村に17年3月に東通1号機、20年度以降に2号機の運転開始を計画している。この
4機の合計で553万kWの電力供給を計画している。しかし、今回の事故により新たな原子力発電所の建設・
運転開始には、相当な困難が伴うだろう。場合によっては、計画が中止になる可能性もある。

また、既存の原発への安全対策も課題になる。その費用は膨大だ。中部電力<9502.T>は東海地震を想定して
浜岡原発の耐震対策を行った場合、1、2号機で3000億円の費用が必要として、1、2号機を廃炉にして
いる。

これら電力供給量を回復するために必要となるであろう巨額な費用に加え、今回の事故に対する損害賠償問題が
経営を圧迫するのは間違いなかろう。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-04-01 18:42)
52名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:40:25.10 ID:q8F4O1uF
<視点>東電は復活できるか? 直面する経営危機(2) <9501.T>

<巨額の損害賠償金が発生?>

原子力事業者には事故の際の損害賠償を定めた「原子力損害賠償法(原賠法)」があり、第3条1項に「原子炉
の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者
がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変または社会的動乱によって
生じたものであるときは、この限りではない」と定められている。

同法では、原子力事業者に対して、損害保険会社との間で原子力損害賠償保険へ加入し、国との間で原子力損害
賠償補償契約を結ぶなどの損害賠償措置を講ずることを義務づけている。これらの契約に基づく損害賠償額の
上限は、通常の商業規模の原子炉の場合には1200億円と定められている。

今回の事故の損害賠償金額がどの程度になるのかは、わが国で唯一の原賠法に基づく損害賠償が行われた東海村
臨界事故のケースから推計しかない。東海村臨界事故では、損害賠償は避難指示が出た住民40世帯強(1世帯
4人家族と想定した場合、180人程度)や農家に対する農産物補償で合計約700件の補償対象に約150
億円が支払われた。

これを今回の東京電力<9501.T>福島原発にあてはめると、避難指示が出ているのは、半径20km以内の世帯で
約8万人。避難人数ベースでは東海村の約450倍の約6.7兆円に、約8万人を補償対象と置き直した場合
には、約1.7兆円となる。

東海村のケースでは、約150億円の賠償金を保険会社が10億円、残り約140億円をJCOが支払い、政府
負担はなかった。事業者の過失度合いにより、保険金の支払い額が変わるため、今回の東電に対しても、どの
程度の保険金が支払われるかは定かではない。

一部報道によれば、政府は今回のケースでは原賠法の「ただし、その損害が異常に巨大な天災地変または社会的
動乱によって生じたものであるときは、この限りではない」という例外規定を適用する方向で検討に入ったと
いう。しかし、東電がまったく賠償責任を負わないということは考えづらい。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:42:45.96 ID:q8F4O1uF

<国有化の可能性は?>

東電は11年3月期第3四半期末(10年12月)の連結ベースで有利子負債が7兆4641億円もの巨額に
達している。そのうち社債が5兆1747億円で70%近くを占める。今期から12年3月期にかけて
約5200億円の償還が控えている。

スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(S&P)は18日、長期会社格付けを「AA−」
から「A+」、短期会社格付けを「A−1+」から「A−1」にそれぞれ1段階引き下げ。クレジットウオッチ
は格下げ方向を継続した。ムーディーズ・インベスターズ・ジャパンも同日、長期発行体格付けを「Aa2」
から「A1」に2段階引き下げ、格下げ方向での見直しを継続するとした。今後、同社が社債などで資金調達を
するにしても、発行レートの上昇を免れることはできないだろう。

メガバンクを中心に同社に対して緊急融資2兆円が実施される。しかし、これとても“焼け石に水”だ。必要と
する資金は巨額な一方で、資金調達金利は上昇、今回の事故により収益が激減、財務内容は大幅に悪化する。
そこに“東電国有化説”の根拠が垣間見える。

「福島原発もしくは原発全体の事業を切り離して国有化する」というのが、まことしやかにささやかれる東電
の会社分割による国有化案。国有化されるのか、公的資金を注入するのか、いずれにしても国の資金が投入
されなければ、東電の復活は覚束ない。(鈴木 透)

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-04-01 18:43)
54名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:47:31.94 ID:1s+UAxrJ
これだけネガティブ情報あふれさせているってことは
買いだな。
経験上わかる。
55名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 18:49:41.28 ID:1G/c3beb
なんでじわじわ格下げするの
外人にうまく利用されてるとしか思えない
56名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:01:08.36 ID:8cbIwbvr
格もクソもないやろ、こんなクソ会社。もともとインチキ臭かったけど、
前回の詐欺公募でやっぱりな、って思ってた。
今後も、上場廃止から再上場って筋書き決まってるからな。
でその再上場でまた公募するから。絶対手を出してはいけない会社。
57名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:06:43.95 ID:8bZhB7qr
電気代もっとあげりゃ借金も回収出来るだろ
水や空気と同じで
そこから買わないと もはや文明人の生活が出来なくなるんだから

環境に優しい発電所にコストがかかっても 原子力よりマシだから
みんな喜んで10倍くらいの電気代を払ってくれるさ
58名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:09:28.10 ID:q8F4O1uF
東電のキチガイ株主とキチガイ社員は

「東電が福島第一原発の件でどれだけ賠償することになっても問題ない。独占事業だから賠償金は
 そのまま電力料金に上乗せすればいい」

などとカキコしているようだが、電力料金は許認可という問題は別にしても、そんなことしたら、
企業はもちろん一般家庭でも自家発電がコストで競争力を持つことだろうな。


【電力】住金、石炭火力発電を再開し、すべてを東電に供給:茨城県全世帯分に相当 [11/03/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301202507/l50


ミンスも自民も買収して自家発電禁止法案を国会で議決させるかね?wwww

59名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:26:17.55 ID:8bZhB7qr
自家発電か・・・CO2削減はどうなるんだ? 
Co2排出権がコンビニ売買出来るとか
環境問題より自分の利益ばかり考える身勝手な大国
アメリカや中国に義憤をかりたてて、環境技術立国なんて叫んでた庶民様

今度は
たった数時間の停電でこぞって自家発電・・・
未来の歴史家がみたら アホだと思うわな・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:09:09.34 ID:WyNh0V6e
電気代が10倍になったら、他の電力会社が管轄している地域に引っ越せばいい。
高い電気代で節電意識も高まり、域内の契約者も減るから、もう原発を作る必要は
なくなる。

他の電力会社も一斉に便乗値上げするようなら、別に日本国内に残る必要もない
わけで、引っ越し先が海外になるだけのこと。
海外に移れない庶民は国内に残るが、彼らはそれほど電気を浪費しなくても生活
できるので、電力会社の供給能力は過剰設備になる。

電力会社は独占企業だから、どんな経営危機に陥っても生き残る、と言うのは、
グローバリズム経済の本質を見落としている。

いっぺん潰して(というか、消費者に見捨てられた企業は存在意義を失うから、自然に
消滅するのだけど)、新しい芽(=国際基準で戦える電力会社、あるいはスマートグリッド
のような新発電方式。)が出現するのに期待しよう。
61名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:22:05.44 ID:q8F4O1uF
先週の金曜日だったかな、計画停電の件で東電の藤本副社長の記者会見で、
東電は今、企業の自家発電設備を稼動させるようにお願いしまくっている
そうだ。

福島第一原発の件がある程度収束して、東電の賠償金額が確定した頃に、
「自家発電はやめて、ウチから賠償金を上乗せした高い電気買って下さい」
と東電が各企業に頼んだら、いったい何がおこるかな?

CO2削減?ナニそれおいしいの?w
62名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:11:36.54 ID:24qfGFpu
東電が生き残って損保が全滅とかなったら本末転倒だなw
63名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:36:18.81 ID:ca03CZxx
勝俣と清水は口封じされるかもな。
彼等は知らなくてもいいことまで知り過ぎてしまった。

で、株はどうなるんだろうなあ。
う〜ん、けっこう底値で拾おうと思ってる奴等が多いから、逆に打ったほうがいいかもな。
64名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:36:19.69 ID:HQqEUlqO
>>62
それは笑えないな・・
65名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:56:18.89 ID:LrSo37sn
東電はいろいろコストカットしすぎたな
勝俣社長の方針か
66名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:16:03.30 ID:ZUbgB+NW
温室ガスの削減目標「影響与える」、海への放射性物質流出は一刻も早く止める=枝野官房長官

[東京 4日 ロイター] 枝野幸男官房長官は4日午前の記者会見で、温室効果ガスの排出量を2020年
までに1990年比で25%削減するとした地球温暖化対策基本法案の見直しについて問われ「大震災が日本
のさまざまな分野に大きな影響を与えることは言うまでもない」と答えた。ただ「具体的に現時点で確定的
なことを言う状況でない」として「被災者救援と復興、原子力発電所の事態収拾に全力を上げつつ、中期的な
課題に与える影響を順次、方向性を決めていかないといけない」と続けた。

東京電力<9501.T>福島第一原子力発電所2号機から放射性物質が海へ流出している問題については「こうした
状況が長い時間継続し、積算としての放射性物質の流出量が大きくなれば、それだけ拡散して薄まるといっても
海への影響が大きくなる」として「一刻も早く海に広がる状況をとめないといけない。統合本部の下で東電に
対しても早急な対応求めている」ことを明らかにした。陸地上の配管設備と海側の両面で「想定しうる可能性
のある対処方法を、同時並行で検討と作業を進めるよう指示をしている」という。
67名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:24:09.06 ID:l1HfRgeQ
原発がだめだからといって
せっかく大金投じた鳩山イニシアチブは見直すべきじゃないよ
使った金がもったいないじゃないか
68名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 18:01:53.14 ID:ZUbgB+NW
「国民の理解が得られない」


東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110404k0000e020082000c.html

福島第1原発で深刻な事故を起こした東京電力への公的支援に関連し、政府内で東電を発電部門と送電部門に
分離し、送電部門を他の大手電力会社などに統合する処理案が浮上していることが4日、明らかになった。
東電は福島原発事故の放射性物質の漏えいで巨額の損害賠償が見込まれる。政府は原発周辺の避難住民らへ
の賠償に万全を期すとともに、電力供給の安定を図るため、東電に出資して管理下に置く方針。しかし「深刻
な事故を起こした東電を公的資金で救済するだけでは、国民の理解が得られない」(政府筋)と見ており、
分離処理案が浮上した。

東電の分離と他の電力会社への統合が実現すれば、電力大手10社が地域ごとに発電から送電まで電力事業を
事実上独占する戦後の電力体制の再編につながる可能性がある。

以下略
69名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 18:07:42.40 ID:vrWLxjq1
送電部門は国営にして欲しいな
じゃないと電力自由化の意味が無い
70名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 18:47:40.27 ID:ZUbgB+NW

「戦争の犬たち」じゃなかった「東電の犬たち」
飼い主が死にそうなんで、犬たちが必死でワンワンキャンキャンwww

【コラム】東京大学は東電に「汚染」されている [11/03/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301687671/l50

71名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:38:56.37 ID:ZUbgB+NW
東電は確信犯で海を放射能で汚すそうだ。
大気を汚し、食べ物を汚し、飲み水を汚し、海を汚す
こいつら、日本を社会をどこまでメチャクチャにすれば気がすむんだ


福島第1原発:施設内保管の廃液5日にも海に放出 東電
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000e040100000c.html

東京電力は4日、福島第1原発の施設内に保管されている低レベルの放射性物質を含む廃液を海に放出すると
発表した。合計1万1500トンを5日にも排出を始めるという。東電によると、海へ放出する低レベルの
放射性廃液は法律で定める濃度の約100倍。
72名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:03:46.18 ID:ZUbgB+NW
親会社も外道なら子会社も外道

福島上陸 限定20台 放射性物質97%除去 by東電システム

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492259.jpg

73名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:04:27.28 ID:rxWP6Hwt
もうジャンクでいいって言ってんだろ?
74名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:18:29.58 ID:9TgLoihS
紙切れになるのも時間の問題
75名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:21:46.96 ID:ZUbgB+NW
メディアもぼちぼち「福島第一原発事故の被害がここまで拡大した以上、もう東電は持たんだろう」
と、公然と言い始めたね。

【コラム】解体は必至の東京電力、「株価の行く末」と復興財源「とっておきの秘策」--高橋洋一(元内閣参事官) [04/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301923678/l50
76名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 02:27:45.95 ID:mkZtgewm
株や社債を買っていた人はご愁傷様です…。
但し、せいぜい利息0.1%弱の日本MMFにも影響しているそうです…。
これはもっと固いMRFしかありませんかね…。



43 :名刺は切らしておりまして :2011/04/04(月) 23:19:17.06 (p)ID:r/EU/PY+(3)
おれは日本の現金は日本のMMFでせこく金利を稼いでいたが
東電の債権が1・2パーセント入っていて
たぶん大丈夫だがリスクとリターンを考え
解約した
77名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:03:20.87 ID:2yk0YV7e
腐れ外道の東電に市場の制裁が行われた


東京電力<9501.T>株、上場来安値393円を下回る

[東京 5日 ロイター] 5日午前の東京株式市場で、東京電力<9501.T>の株価が1951年12月に
付けた上場来安値393円を下回った。午前9時45分時点で一時376円まで軟化している。福島第1
原発から放射性物質を含む水を海に放出すると発表したことで、その影響や補償額の拡大が懸念され売り
が強まっている。

共同通信は、東京電力が4日午後、福島第1原発から放射性物質を含む水約1万1500トンを海に放出
すると発表、午後7時すぎに放水口付近で排出を始めたと報じた。数日間続く見込みという。水に含まれる
放射性物質の濃度は、最大で、法律で環境中への放出が認められている濃度基準の500倍としている。
78名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:08:40.32 ID:2yk0YV7e
そして、東電は決算すら出せないだろう、という市場の噂が現実味を帯び始めた


東京電力<9501.T>、2011年3月期決算の発表日時を未定に=当初4月28日予定

[東京 5日 ロイター] 東京電力<9501.T>は5日、4月28日に予定していた2011年3月期決算の
発表日時を未定にすると発表した。東日本大震災の影響により、とりまとめ作業や地震による影響額の算定
に時間を要するため。
 
79名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 10:28:47.09 ID:2xD5cUMt
今株価見てみたら400円切って391円になってた
80名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 11:33:03.00 ID:2yk0YV7e
UPDATE1: 東電<9501.T>株が59年ぶりに上場来安値割り込む、汚染水放出で補償拡大懸念

[東京 5日 ロイター] 5日午前の東京株式市場で、東京電力<9501.T>の株価が1951年12月に付けた
上場来安値393円を約59年ぶりに下回った。午前10時30分時点で一時376円まで軟化している。
福島第1原発から放射性物質を含む水を海に放出すると発表したことで、その影響や補償額の拡大が懸念され
売りが強まった。
 
市場では「マネーゲーム的な様相を強めており、投機筋の売りで一気に軟化した。ただその背景には東電が
放射性物質を含む水を海に放出したことで、どの程度補償額が膨らむのか計り知れないとの不安がある」
(みずほ証券エクイティストラテジスト瀬川剛氏)との声が出ている。福島第1原発事故の収束には長期間
かかる見通しであり、「巨額になると予想されている補償コストの負担などで、経営が圧迫される恐れがあり、
株主責任をとらされる可能性も警戒されている」(準大手証券)という。
  
東電株の上場来安値は戦後間もない1951年12月に付けた393円。会社設立が1951年5月、上場は
その年の8月だから、上場直後の水準まで下落したことになる。
 
上場来高値は1987年4月22日に付けた9420円。「当時はバブル最盛期。円高、原油安、金利安の
トリプルメリット株として人気化した」(コスモ証券・投資情報部副部長の清水三津雄氏)という。その後、
バブル崩壊、経済の長期低迷を経て、株価は2000円付近まで下落したが、震災前までは、円高メリット株
や高配当銘柄として安定した人気を保っていた。
 
福島第1原発の事故が深刻化するのにともない、東電株は連日のストップ安を挟みながら急落。株式分割などを
考慮しなければ最高値から約25分の1の水準まで下落したことになる。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 12:20:02.15 ID:m/16J3Vq
>>80
>福島第1原発の事故が深刻化するのにともない、東電株は連日のストップ安を挟みながら急落。株式分割などを
>考慮しなければ最高値から約25分の1の水準まで下落したことになる。

いや、株式分割は考慮しろよw
82名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 13:20:22.66 ID:18UJ7dwY
ムーディーズ、指標で遊んでるだろ

本当はもう評価対象外なんだろ
83名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 14:37:54.48 ID:2yk0YV7e

市場は東電解体100%減資を織り込みはじめた


東京電力<9501.T>ストップ安、後場一段安となり362円まで下落

[東京 5日 ロイター] 5日午後の東京株式市場で、東京電力<9501.T>がストップ安となる前日比80円安
の362円まで一時下落した。午前に1日に付けた年初来安値399円を割り込み、1951年12月に付けた
上場来安値393円を更新、後場に入っても仕掛け売りや投げ売りがさらに強まっている。
 
福島第1原発から放射性物質を含む水を海に放出すると発表したことで、その影響や補償額の拡大が懸念されて
いる。

東京電力の福島第1原子力発電所では4日夜、高濃度の放射能汚染水の保管先を確保するため、比較的汚染度の
低い水を海に放出する作業を開始した。8日までに合計1万1500トンを放出する。
 
枝野幸男官房長官は5日午前の会見で、意図的な放出は大変残念であり、漁業などの関係者に申し訳ないと陳謝
した。
84名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 14:39:24.99 ID:u8LiZx7H
一気に一番下まで行かないだけアップダウンクイズより優しいな
85名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 15:45:18.96 ID:2yk0YV7e

仕方ないの一言で済むと思ってるキチガイどもへ

最終的に苦渋の選択だったとしても、決断を下した責任者は自決して
ケジメつけるのが筋じゃないか?


【原発問題】汚染水放出「止めて」地元漁協抗議、補償も要求[04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301984192/l50

86ウリ命:2011/04/05(火) 15:54:41.39 ID:1FvXwblF
今週金曜日の夜にでも再度格下げが出る予感。
仕方がなかったにしろ汚染水の海上投棄は、自らに引導渡を渡したのと同じ。
政府もバッシングが国内だけなら情報統制でもしてこの局面を乗り切れるかも
しれないが、海外からにはからっきし弱いので混迷を深めるだろう。
そして、なぜか東電に全ての矛先を向けるように政府がアピール。
もう、絶対に元へは戻れなくなったね。
87名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:00:54.06 ID:2yk0YV7e
枝野にも管にも突き放されたのに、それでも国にすがりつく東電。
往生際が悪くて見苦しい。


【電力】東京電力、収支状況見通せず 補償は国の協力を勘案--藤本副社長[11/04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301985305/l50
88名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:08:58.06 ID:SU4NcoJt
まだ上から八番目かよ
89名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:11:13.48 ID:mkZtgewm
もはや投機としても不適格だと思う
90名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:17:20.27 ID:YPyxaifK
>>89
いやいや。もっとゴミな会社はいくらでもある。遊んでいる
91名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 16:56:16.83 ID:hI6paFdT
436 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2011/04/04(月) 18:32:31.02 ID:3b8KbueY
その日経ヴェリタス第160号(4月3日発売)に「東電の社債、元本は安全」という大見出しを見つけたが BNPパリバ証券の中空氏が
債券アナリストの中でもクレジットアナリストとしてナンバーワンとして紹介されている記事に同氏が書いたと思われるコメントがあった。
抜粋すると

「国のエネルギー政策と東電は一体だけに、福島第一原発の事故に関連する補償金は、大部分は国が払うとみている。」
「東電の資金繰りも政府系金融機関の融資や政府保証のような形で支援され、社債元本の安全性は高いのではないか。」
「天災時の免責もあり、賠償支払い余力の範囲内での決着になるとみる。」
「社債のスプレッドが拡大した今は投資の好機でもある。」

よく断定的に こんな事が書けるもんだとマイナスの意味で感心する。
確かに東電は社債発行体の中では特殊な会社であるし、CDSのプレミアムも原発事故を受けてのパニック的な上昇だとは思う。
でも、とても投資の好機などと買い推奨はできないはず。
土壌海洋汚染による農業・漁業対象だけでなく避難生活に起因する疾病・休業補償ひいては計画停電の損害まで
現在の約款の内容だと損害賠償対象になりうるし、それらの組合せで、想像不可能な範囲まで補償額が膨らむ可能性ある。
また「一義的には事業者の責任」「免責はありえない」と現政権が方針を明確にしているし
仮に発電送電分離されようが、国民感情が許さず、そして幸か不幸か東電は長期間かければ‘無い袖は振れない’会社ではないということ。
その意味では資金ショートによるデフォルトは起きにくいのかもしれない。
株主に減資を求めるにせよ現に株価も大幅に下がりスムーズに行くとは限らず、当然 他人資本の債権者へも負担を求める意見は出てくる。
今までの企業再建スキームだと、借入金を大手銀行が一部減免して再建してきたが、社債ホルダーにどういう負担が求められるかは苦しい分岐点になろう。
9291:2011/04/05(火) 16:57:41.55 ID:hI6paFdT
437 名前:436 [age] :2011/04/04(月) 18:42:48.91 ID:3b8KbueY
91《436》の続き

社債デフォルトと外資系金融の対応で興味深いエピソードがある。
日本が金融危機の当時、償還が危ぶまれた社債が幾つかあったが、欧米本国の債券チーフやマネージャーは この財務内容ではデフォルト確実
としていたのに対し、東京支店(日本拠点)では「日本は特殊なんです。社債はメインバンクや銀行団が支えデフォルトする前に手が打たれるんです」と主張し続けた。
実際に、山一証券や青木建設の転換社債を100円満額償還したが、個人購入者が多いとのエクスキューズを立て実施された。
そのため欧米本国でも、銀行団の救済を前提とした「日本基準」なるデフォルト定義が甘受されてきた。
さすがに後日になり、モラルハザードの裁定取引が可能になると、ヤオハン債やマイカル債からは普通にデフォルトさせる他国なみの債券市場に変化した。
ただ金融、建設、インフラ等のセクターの社債では、本国でも「日本基準」が残っているのかも知れないし、
日本企業との取引が多い東京拠点では、それを理由に甘い取扱いを温存していることも考えられる。

しかし仮に「日本基準」で行くとしても、私が注目するのは東電の資金調達構造で、有利子負債の大半が社債によるものだという点。
これではオールジャパン金融村が債務減免などで支えようにも方法が限定される。

この部分の穴を、政府や政府系機関の資金を使いデフォルトを回避させるなど許されるはずがない。
一時的なファイナンスや債務超過回避に、政府等が支援することはあっても、補償額の支払能力超過分をすべて国が払うなど有りえないこと。
英石油会社BPによるメキシコ湾での石油流出事故の補償では、米国だけでなく英国も「まず国で負担してから」という動きにはならず、
むしろBPの補償基金への拠出額の一部免責上限を取り払おうとする法案まで出された。

東電は、これから何十年も重い十字架を背負って償いをしていくべきである。
かつて公害企業と言われたチッソも、今では我々の生活に欠かかせないIT関連化学製品や食品をつくるメーカーとして業績も悪くない。
東電は、当時のチッソより遥かに恵まれた財務構造をしているのだから、それを長期間にわたって、ほぼ自力で埋めていくべきである。
93名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:03:24.11 ID:2yk0YV7e
東電の上場廃止が見えた一日だったな


東電がストップ安配分、上場来安値と出来高過去最高を更新 <9501.T>

東京電力<9501.T>が後場に入り下げ足を速め、大引けは80円ストップ安の362円で配分により売買が成立
した。1951年12月以来約59年ぶりの上場来安値を更新。ストップ安配分後、149万強株の成り行き
売り注文を残している。汚染水を海へ放出したことで、周辺海域への影響を懸念した売りが出たようだ。
出来高は2億993万株と今月1日の2億360万株を抜き過去最高を更新した。

 同社は5日、福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で4日に採取した海水から、1ccあたり20万
ベクレルと国の基準の500万倍のヨウ素131が検出され、同じ2号機の取水口付近で採取した海水からは、
放射性物質の半減期が30年と長いセシウム137も国の基準の110万倍の濃度で検出されたと発表した。
魚介類などへの影響や今後の風評被害の発生などが心配される。

枝野官房長官は午前中の記者会見で、福島第一原子力発電所から低レベル放射性物質に汚染された水が放出
されたことについて、海への影響を注意深く監視するため、モニタリングの強化をはじめ、汚染水の拡散を
防ぐためフェンスの設置などさまざまな手段を検討しているとしている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-04-05 15:33)
94名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:12:33.80 ID:dIcBUC5I
>>89
投機的にはこれ以上無い株だと思うよ
最終的には0円になるけど、それまで遊ばれたり買い支えがあったりで
激しく上下に動く。つまり、ギャンブルがしやすい。
95名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:23:52.90 ID:mkZtgewm
>>90
>>94
なるほど。しかし完全にババ抜きですね、これは…。

↓この一件を思い出した…。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/01/22_01/index.html
先日19日、日本航空(JAL)が会社更生法の適用申請した。負債総額2兆3221億円とも言われており、
事業会社として史上最大の経営破たんということが伝えられている。

そんな中で、本日株価は1円を記録したようだ。安値が1円、高値が3円の間で動いている。
先日のニュースウォッチにて
ネットには「明日は1円で買って2円で売るやつがやれるのかな。まさかJALでそれがやれるとは思わなかった」という声も。
96名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:39:48.51 ID:v7NnnzW/
今気づいたけど、ムーディーズ・ジャパンってエロビデオも製作してたよな
97名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 15:22:43.93 ID:PjhNAqGw
【9501】東京電力(株)
3月10日 2153円
3月11日 2121円 ●午後2時46分頃地震発生
3月14日 1621円 ストップ安1日目
3月15日 1221円 ストップ安2日目
3月16日. 921円 ストップ安3日目
3月17日. 798円 一時は値幅制限の下限(715円)まで到達
3月18日. 948円 ストップ高1日目
   3連休
3月22日 1098円 ストップ高2日目
3月23日 1049円
3月24日. 902円
3月25日. 846円
  週末休場
3月28日. 696円 ストップ安 株主配当権利付き最終日
3月29日. 566円 ストップ安 株主配当権利落ち日
3月30日. 466円 ストップ安
3月31日. 466円        株主配当権利確定日
4月01日. 449円
  週末休場
4月04日. 442円
4月05日. 362円 ストップ安    
4月06日. 337円 上場来安値更新 3億株越え ←今ココ  

98名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:10:48.61 ID:PjhNAqGw
1世帯100万円で済むワケない!東電賠償額「3兆円」試算
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110406/dms1104061618026-n1.htm

前略

東電が払いきれない場合は国に頼ることになるが、財務省幹部は「今回は天災ではなく専門家の警告を経営陣
が無視した人災。安易な救済はない」と突き放す。

さらに国が出資する場合についても「経営陣はもちろん、(株式を無価値にする)100%減資で株主にも
責任を問うのが大前提」としている。


99名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 06:02:55.83 ID:+JLdNBFd
節電にご理解ご協力お願いします
企業は極力自家発電設備を稼動させてください

【節電】政府、"伝家の方党"『電力使用制限令』発動へ--冷房集中の昼間狙いピークを抑制 [04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301750717/l50


でも電力料金は今まで以上に払ってね

資源価格の高騰に円安、火力発電所の増強、廃炉費用や放射能汚染の損害賠償で大変なの

デンコからのお願い(はぁと)

・・・

東電がこんな身勝手言い出したら、レンホー以外にも経団連のエライさんたちも黙っては
いないだろうさw

それでも強行すれば、企業の事業所以外に、一般家庭ですら自家発電がコストで競争力を
持ってしまうかもね。

最終的に電力料金値上げは避けられないとも思うが、そこに至るには、まず東電が血反吐を
吐くまでリストラしないと話にならん。

100名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 09:57:11.11 ID:+JLdNBFd
レベル6決定


◎スリーマイルよりはるかに大規模=「世界中にヨウ素の痕跡」−国連委〔福島原発〕 09:45

【ベルリン時事】国連放射線影響科学委員会のワイス委員長は6日、ウィーンで記者会見し、福島第1原発の
事故について、「(1986年の旧ソ連)チェルノブイリ原発事故ほどの規模ではないが、(79年の米)
スリーマイル島原発事故よりはるかに大規模なのは間違いない」との認識を示した。
 
DPA通信によると、同委員長はスリーマイル島原発事故では放射性物質はあまり放出されなかったが、
「今は世界中の大気に放射性ヨウ素の痕跡がある」と説明。一方、福島第1原発が海沿いに立地しているのに
対し、チェルノブイリ原発事故では居住地域に放射性物質が広がり、より深刻な被害をもたらしたと指摘した。
(了)<9501.T>
101名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:22:15.19 ID:NZ+dMmCG
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
102名刺は切らしておりまして:2011/04/08(金) 09:54:46.48 ID:a92fvbON
個人ダマすのも一応の根拠がいります。今の東電は何を隠蔽しているか分からないので怖いです。

ということかね?


【証券/原発】証券会社の東電株への投資判断、中断相次ぐ 原発事故損失算定のメド立たず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302218448/l50
103名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 23:05:37.16 ID:xac371vN
東電解体か!!(毎日新聞などより)

料金下がる可能性も・・・

東京電力:発電と送電の分離案 政府、大手と統合検討
http://mainichi.jp/photo/news/20110404k0000e020082000c.html
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する原発と独占による高収益は表裏一体
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
盛り上がる「東電解体」論議で発送電の分離は実現するか
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/04/post-308.php
104名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 06:01:31.20 ID:Y0+fauWt
105名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 06:47:56.01 ID:OA1syVVu



 東 電 が 筆 頭 も し く は 大 株 主 の 企 業 も 連 鎖 父 さ ん ?




106名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 03:44:35.92 ID:8/CHeWWw
350 :山師さん@トレード中:2011/04/12(火) 02:17:41.73 ID:6uLY92bn0
東電、今期無配に 設立直後除き初めて
原発事故で損失拡大

2011/4/12 2:08 日本経済新聞 電子版


東京電力が2011年3月期の期末配当と12年3月期の年間配当を無配とすることが確実になった。
福島第1原子力発電所の事故に伴う損失が膨らみ、財務内容が悪化するため。年間で無配になるのは、
1951年の会社設立直後を除いて初めて。

東電は10年4〜9月期に1株当たり30円の中間配当を実施。11年3月期末についても
当初は30円配当を予定していたが、東日本大震災を受けて3月23日に「未定」としていた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819596E3E3E2E1948DE3E3E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

107名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 04:26:55.05 ID:xKD3snOD
コストカットの締めは株価をカットすることでした
108名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 04:29:24.72 ID:zugbvyVz
一番下はXXX?
109名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 21:35:51.48 ID:8/CHeWWw
「政府の支援を勘案しないなら、東電は社債は既に投機的」
そうだったのか。日銀や経団連の動きの裏が、色々見えてきたな。


東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱
産業部編集委員 安西巧
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2EAE290E08DE2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E0

前略

国有化の是非はともかく、事実上は、東電はもはや政府の後ろ盾なくしては信用を維持できないところに追い
込まれている。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は4月1日に東電の長期格付けをA
プラスからBBBプラスへと3段階引き下げた。社債が「ジャンク債」扱いを受けないぎりぎりのレベルだが、
実はS&Pは同じ発表の中で東電のスタンドアローン評価、つまり政府支援などを考慮しない「単独の信用力
評価」を従来のaプラスからbbプラスという投機的水準にまで引き下げてもいる。

「日本政府からの特別支援を勘案しなければ、同社の主要な財務指標やフリー営業キャッシュフローは
『BBB』格に見合う水準にとどまらない」とS&Pはコメントしている。少なくとも海外マーケットでは、
東電はすでに実質「国有化」された状態とみなされているといえる。

以下略
110名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 21:37:13.33 ID:4FfpsoNr
フランス政府は原発60機の廃炉コストは80〜90兆と試算 pp.30-31を参照
http://www.nirs.org/international/westerne/258614beyondmythfr.pdf

一機当たり1.2兆〜1.5兆円かかる計算です。 しかし、日本政府及び東電は200億で出来ると試算↓
実際に日本で廃炉に取り掛かった実例
※実験炉ふげん(16.5万kwh)の解体だけで1300億掛かりいまだに完了していない
※解体で出た放射性廃棄物質の処理費用はまだ入っていない
※商業炉はふげんに比べて6〜7倍の大きさ(100万kwh)

世界の動き
アメリカ

オバマの原発ルネッサンスは 75億ドルの補助を出しても民間会社が原発作成は
経済コスト的に不利と判断し拒否
計画の大幅な見なしをよぎなくされる
pp.4-5を参照
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

中国も原発を最下層のエネルギーと見直し
変りに風力を基幹エネルギーに据えます。
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/b1ebaab0a9e1147c93e3ce12de258a38/
ドイツ
現在全ての原発を停止する方向へ
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY201103140518.html
フランス
原子力への依存がいいかどうかの見直しがはじまってます
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000467000.html

111名刺は切らしておりまして:2011/04/12(火) 23:11:31.56 ID:Av3ucYdX
もうおしまいでしょ>東電株
112名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 23:10:22.38 ID:oe89mBpY
第二位の大株主が強気w
だったら100%減資でいいやん


第一生命社長、東電株急落「財務に大きな影響ない」
2011/4/15 16:48
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2968B8DE3E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

第一生命の渡辺光一郎社長は15日午後、福島第1原子力発電所の事故発生後に東京電力の株価が大幅に下落
したことについて「(第一生命としては)財務状況や健全性に大きな影響はない」と説明した。2011年3月期
決算での東電株の扱いに関しては「決算発表前までの早い時期に発表する」とした。生命保険協会長としての
定例会見で述べた。

以下略
113名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 15:04:47.11 ID:KzNyLETC
日本じゃ東電の社債を指数に組込んだ金融商品、って見当たらないけど、
アメリカ辺りだとありそうだな。

GM潰れつつあった時も聞いた事も無い金融商品買って、ヤケドした日本企業あったけど、
このままだとオバマが怒り出すんじゃね?
114名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:33:16.00 ID:Bm+atMmH
関連スレ

格下げの影響が出てきたね

【電力/金融】電力各社の社債、4月発行"ゼロ"へ--原発で信用揺らぎ金利上昇 [04/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303002413/l50
115名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:46:13.44 ID:N4isuoGo
>>106
まさかあの東電が無配とは考えてなかたやろから、
配当あてにしとった事業会社やらやばそうやなw。
配当です原本駄々減り!

日本おわたなマジ最終局面wwwww!!!!!

もうお金そのものの信頼性ないやろ!
116名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:59:45.38 ID:xt+nrcx3
む0でぃ0ズさん、

3段階じゃタランですよ。国有化とかほざいている状況下なのに。

もうジャンクボンド扱いでいいでしょ
117名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 20:57:41.33 ID:dzXkTQF7
>>113
日本債券のインデックスでもっとも一般的な
NOMURA-BPIインデックスには東京電力の社債も入ってるよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 21:06:22.27 ID:Cw1kxJyh
この格付けだと公的年金で社債引き受けられないだろ。
119名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 19:30:59.81 ID:3MAO1Q4o
東電はこのために増資したんじゃなかったのかw

東電・東芝参加の米原発増設断念へ 操業見通し立たず
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201104200151.html
120名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 22:15:28.69 ID:afOmcWK8
こんな状況で増設出来ると考えている時点でね、もうア(ry
121名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:28:55.81 ID:THrYNYjP
国民バカにした財務省シナリオ…東電“理不尽”値上げのワケ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110422/dms1104221553016-n1.htm

zakzakまでもが「本当に守りたいのは電力債」といい始めたか。

ここんとこ、出所不明の怪しげな政府案(笑)が各メディア持ち回りの日替わりで出るのが
作為ありまくりで奇異に思っていたが、格下げ爆弾投下へのけん制なら意図は理解できる。

ムーディーズは既に先月末に東電社債の格付けを投資適格の最低ランクに落とした上で、
「これで政府の支援がないならバクチ債券」としたからなあ。
122名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 01:52:08.04 ID:E1aOocAt
東電処分の出所不明の怪しげな政府案(笑)で格下爆弾を回避したと思ったら、他がやられた。

S&P、電力3社など「弱含み」に 自動車3社も
2011/4/25 23:40
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E0E7E2989F8DE0E7E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2;bm=96958A9C93819691E0E7E2E2E58DE0E7E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
123名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 05:40:38.68 ID:0y2UVGy9
もう東電は全資産を処分して廃業しろよ
124名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:36:06.91 ID:TTA2f9e2
〔焦点〕4月の地方債需給が好転、電力債の代替需要強まる

[東京 28日 ロイター] 地方債の需給環境は好転している。3月の大震災直後は利益確定売りが観測
される場面もあったが、新年度に入り新規の運用資金を投資家が抱えた投資家の買いが顕在化。地方債の発行が
減少する中、大震災の影響などで企業の収益下振れ懸念などから発行が低水準にある国内普通社債(SB)
代替として地方債投資を強めている。4月発行の電力債がゼロだったことが、地方債に対する需要を喚起した
要因との指摘もあった。5月は例年、債券需給が悪化しやすい時期だが、投資家の強い買い基調で需給への
不安感は乏しい。
125名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 13:24:14.70 ID:LVXD5p7d
買った人には悪いけど、もう紙くずの可能性も覚悟する必要があるのでは…>東電株・東電社債
126名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 11:03:24.30 ID:7Yh4yv+E
早くも資金繰り懸念かね?


東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104290587.html

一方、福島第一の復旧作業に社員らを派遣している福島県内の建設業者は地震の後、復旧作業について、
あらためて東電側と契約した。この業者側の関係者は「契約書は交わしたが、きちんと支払われるのか心配だ。
入金がないと従業員の給料も払えず、危険な作業も続けられない」と話す。(小島寛明)
127名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:27:02.96 ID:erX9sRzL
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:27:51.96 ID:erX9sRzL
>>127 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
129名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:28:20.52 ID:erX9sRzL
>>127 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:28:50.16 ID:erX9sRzL
>>127 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 06:29:20.50 ID:erX9sRzL
>>127 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
132 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/01(日) 07:00:30.38 ID:QNbHxDqS
67
133名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 07:19:03.52 ID:/FlxBdgq
それでもBaa1か

むしろBakaNo1の方があってるぞ
134名刺は切らしておりまして
そりゃ政治判断で国有化もあり得るからな